1 :
名無しにゃーん:
アクアリウム機器のいいものは高いですね。
ですから、自作する人のために情報交換しちゃいましよう。
2 :
名無しにゃーん:2001/01/06(土) 20:21
60センチ水槽以下のフタは格安だからいいとして、
90センチ水槽以上のフタは高いです。
アクリル板を切れば良いとも聞いたけど、
そんなに大きなアクリル板をどこで売っているんですか?
そして、厚いアクリル板をキレイに切るためにはどうしたらいいでしょう?
3 :
名無しにゃーん:2001/01/06(土) 21:55
ホームセンター等でアクリルカッターというものが売られています。
大きなアクリル板も同じくホームセンターで入手できます。
私は60cm水槽のガラス蓋をアクリルに替えようとした際に
予算をケチって1mmのアクリル板を買ってきて使ったら、
強度が全然足らずにたわんでしまい、買いなおすはめになりました。
90cmだと何ミリくらいのアクリル板がいいんでしょうかね?
このスレ削除依頼しますか?
たのみます、書き込まないでね。
つまらんスレたてるな!
6 :
はあ・・・???:2001/01/07(日) 01:27
どこが規約違反なの?
このスレ。
いいスレいいじゃない、自作のろ過機とか、水槽台とか(やたら高いよね)
わからない人には情報、欲しいじゃない。
7 :
もしかすると:2001/01/07(日) 01:29
あなた、アクアリウムの業界関係者なので、
2chにこういうスレができるの妨害しようとしてるのかな?
8 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 01:43
うん、このスレの何が悪いんだ???
ところでエーハイムに繋げるプレフィルターとか
CO2ミキサー作ってる人いないですか?
JALECOのは高すぎる・・・
10 :
10:2001/01/07(日) 07:22
水槽台の自作って簡単かなあ?
120センチ水槽を上に一つ、60センチ水槽を二つ、収納できる(床でもいい中に入れば)
水槽台が欲しいんだけど、
でも自作しなくても工場なんかで重い機械とかが置いてある台って買えないのかな?
まさか、あんなのがペットショップの水槽台ほど高いとも思えないしね。
11 :
4:2001/01/07(日) 08:10
自作は火災等の事故防止のために法律で禁止されています。
違法なスレッドを削除するよう依頼しておきました。
(有)友藤 総務担当者
12 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 09:17
>3
ちょうど同じ事考えてた。2ミリ厚考えていたが、この調子だと
90pの場合、3ミリ厚だろうね。そうなるとアクリル板の価格
が4000円近くする。
自宅まで出張してくれるガラス修理(サッシ屋)で4ミリ厚の
ガラス板を5000円程度でお好みに加工してくれると言って
いた。
13 :
あなた、何様のつもり!?:2001/01/07(日) 10:11
>>11
はあ、自作なんて、誰でもしてるよ。
ネットサーフィンでサイトを回ったら、あちこちで「私はこれを自作した」
なんてゴロゴロしてるよ。
月刊アクアライフ2000.12月号の226ページを見て、
この雑誌の編集の人が自分の水槽を紹介して、自作だと言ってるよ。
さらにこの号のこの人の後書きも見てみなさいよ。
ここだけで、無い雑誌の「私の水槽紹介」なんてコーナーは
どこも「自作」だらけだよ。
私は小学生のころ夏休みの宿題で作った工作のイスの上に水槽、置いてるけど、これも違法?
だいたい、自作・改造といっても水槽台、フタ、ろ過機、証明だけでなく、
水槽の中に入れる置物から魚をすくうアミ、ちょっとした工夫の品物までいっぱいあるじゃない?
そんなの全て、売品でまかわなきゃいけないの?
例えば水槽から、ドジョウとかの飛び出しを防ぐために隙間にワタを詰めるだけでも法律違反なの?
それに削除依頼、見たけど、されていませんよ?
まず、(有) 友藤なんて初耳だし、その実在証明と説明。
そして、その法律とやらを全部、書き込んでください。
その法律を見て判断します。
14 :
13:2001/01/07(日) 10:24
もう一度、丁重にお頼みもうします。
>11
お願いです。 あなたのいうところの
「法律」というのをお教えください(具体的に)
そうでないと、ガイドラインがわかりませんし、
削除人も削除などできないでしょうしね。
15 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 11:08
友藤なんて去年倒産しているし、どうせネタだろ
16 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 11:49
>2
アクリル板より塩ビ板の方が反らなくていいよ。
17 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 12:05
この異常な反応は、手荒のしわざか?
18 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 12:59
>16
おっしゃるとおり塩ビ板の方が安価で加工がしやすく薄くても反らないね。
でも、半年も使用するとライトの熱で曇ってしまうのがチト辛いのだ。
大型魚系ならお奨めですね。
19 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 13:00
>4
アクアリウム機器の自作だよ!
煽りの自作してどうするのですか(笑)
20 :
名無しにゃーん:2001/01/07(日) 20:21
塩ビ管って、透明なのあるの?
90水槽のフタは2/1スペースで2500円だし、
なお、高くつくような・・・・
21 :
名無しにゃーん:2001/01/12(金) 17:45
120x60x60水槽って、何キロ?
22 :
>21:2001/01/13(土) 07:21
3/1トンというとこでしょうか?
23 :
名無しにゃーん:2001/01/13(土) 08:29
ひょぇ〜3トン??
24 :
違うよ:2001/01/13(土) 10:42
3分の1トンと言おうとしたの。
でも、調べると正確にはもっとあって、
砂利の量や機材にもよるだろうけど、
450Kgくらいです。
25 :
音速の名無しさん:2001/01/13(土) 16:35
26 :
名無しにゃーん:2001/01/13(土) 19:19
エアチューブとエアストーン、100円ショップで売ってるタッパを
使う手製の大型投げ込み濾過簡単に作れるよ。
濾材沢山はいるから濾過能力も高い。
27 :
>25:2001/01/13(土) 22:00
今じゃ有名かもしれにいが、本物のクリオネの捕食シーン見たら鳥肌たつぞ
28 :
名無しにゃーん:2001/01/19(金) 14:39
>>26 詳細きぼんぬ
とはいえ図解なしだと厳しいか
どこかのホームページで紹介してないかな
29 :
昔アクアリスト:2001/01/19(金) 21:54
どんどん自作しましょう。
水槽:自作は無理 オーバーフローの特注品も安くなった。
水槽ふた:正確(±?mmの誤差も)に測って、ガラス屋へ
水槽台:木製は自作可能(安価に可能)、金属製は特注。
ろ過機:水中ポンプ+ろ材+ケースで可能(安価に可能)
ろ材:水質が変わらなければ、なんでもOK(園芸の軽石でも可)
プレフィルター:自作は簡単。方法はいろいろ。
CO2ミキサー:自作は簡単。方法はいろいろ。
常設PHメータ:キットもあるので、電子回路にちょっと腕のある人は可。
バブルカウンター:点滴を上下逆に。
CO2ボンベ:ビール用がベスト
自作の情報が一番多いのは、niftyです。
じゃ!
優良スレage
31 :
名無しにゃーん:2001/02/16(金) 23:04
同意!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
35 :
ag:2001/03/30(金) 02:39
age
36 :
( ・∀・):2001/04/01(日) 00:52
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< アクリルノ パンチングボード ホシイケド ウテナイヨ
( ∩∩) \_____________________
37 :
ヽ('Д`;)ノ:2001/04/16(月) 18:11
>>8 >JALECOのプレフィルター
カラーズの資料を見て慌ててパクった挙げ句、CO2拡散筒を使い回した糞商品は逝って良しだろ。
38 :
kimi :2001/04/16(月) 18:17
アイヒマンg039154.ppp.asahi-net.or.jp
大嫌い板に常駐しているカスのIPです。
>38
争いは自分で責任とってやってね
こっちを巻き込むな。
>>38 大嫌い板常駐だが、
虐待には反対の立場の人間ね。
ちゃんと付け加えなくちゃ。訴えますよ(ワラ
38はたった今手首を切りました
僕2があまりに可哀想なのでsage。
43 :
ぱりぷ:2001/04/28(土) 05:01
44 :
教えてクソ:2001/05/24(木) 02:07
自作魂はこんなものじゃないハズ
参考にするのでageだage
45 :
名無し草:2001/05/25(金) 01:27
では自分の自作したものを・・・
水槽台:120センチ用。下には90センチを設置。二年間問題なし。
作るときは、建築用の2x4材が安いし丈夫でイイよ。2mで¥300ぐらいかな?
蛍光灯:ネオボールを使った蛍光灯。明るすぎる・・・・
外掛けオーバーフロー。カップ式というのがどこぞのHPであるけど、
アレよりずっとコンパクト。90センチをこれで濾過。
濾過槽:上の外掛けオーバーフローにリオのポンプで、濾過槽は使わなくなった
60センチ水槽をアクリル板で仕切って、上に太い塩ビパイプでドライ層付けて
濾材は軽石と赤玉土。容量大きいからメンテフリー。
給排水用:VP13使って、コックひねれば水換えできるようにした。おかげで楽々。
CO2:FA用販売してるサイト見つけたので流用。と思ったら、全部ADAと同じでやんの。
ttp://www.gld.mmtr.or.jp/~m-night/AQUA/ どれもこれも自慢できるようなもんじゃないけど、かなりお金は節約できてます。
なにより、自分のスタイルにあったもの満足行くまでできるところが自作のウリ。
みんな自作しよ〜!
46 :
名無し:2001/05/25(金) 21:25
>45
水槽台って釘で組み立ててるのですか?
47 :
名無し草:2001/05/25(金) 22:09
>46
自分の場合は木工技術があるから臍溝切って釘使わないで組み合わせて作るけど
(ヤッパリその方が丈夫)釘に鉄使わなければ(鉄はさびる)全然問題なくできるよ。
ちょっと高いけどステンレスの釘を使おう。
もちろんあるなら釘よりネジの方がベスト。
バラすつもりが無いならボンドで接着。
120センチまでなら(経験上)真ん中に柱入れなくても
2x4材なら縦にして支えればイケます。
48 :
46:2001/05/25(金) 23:43
>47
なるほど。勉強になりました。
木工技術があるのはうらやましいです。
まだ作るかわからないですが参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
49 :
名無し草:2001/05/25(金) 23:55
作るときには、前もってどのように濾過槽を配置して、どのように配管をするか考えて、
きちんと図面(簡単なイメージでもイイですから)を作ると出来上がりもキレイに行きますよ。
特に配管はあらかじめ考えておかないと、柱の一部が邪魔して上手く通らない!
なんてコトになりかねないですから・・・・
下に水槽を置かないのであれば、扉を作ると見た目にも騒音的にも良くなるでしょう。
ウチは家族がうるさいので、散らかるのと騒音だけは気を付けねばならんのです・・・トホホ
50 :
名無し三等兵:2001/05/31(木) 10:31
塩ビ管って見た目悪いよねー?
自作には良い素材だけど何とかならないもんかな?
51 :
名無し草:2001/05/31(木) 12:44
透明アクリルを使えばいいでしょう!
さすがに塩ビ管ほど安くはないですが、水槽付近の見えるところだけ
透明アクリルで作るとあら不思議!即席ADAワールド。
塩ビ管も、茶色の塩ビ管とか大手のホームセンターとかに行くと
売ってるからそれを利用すると良いよ。
アクリルパイプ曲げるときは、筒の中に砂(細かい奴)か塩を入れて、曲げたい部分をコンロやバーナーでアブって
「えいや!」と曲げると良いですよ。慣れが必用ですが、こうするとほんといろんなモノ作れるようになる。
自作魂あげ!
52 :
名無し三等兵:2001/06/01(金) 15:36
>51
なるへそ。アクリル管か。サンクス。
透明アクリルなら邪魔にならないね。
で、見えないところの塩ビ管との連絡って簡単?
接着剤って、エポキシで良いの?
53 :
名無し草:2001/06/01(金) 20:51
内側水槽用のシリコンで固めて、外側からエポキシで固定。
あるいは、ホース類で固定とか。
径が上手くあわなかったら、またしてもバーナーでアブって
広げたり細くしたりすれば、ほぼなんでもくっつくよ。
age
55 :
世直し隊員一号:2001/06/10(日) 05:55
熱帯魚を飼っている方たちって
とても勉強熱心なんですね。
見直してしまいました。
56 :
名無し:2001/06/11(月) 02:24
リシア沈める時の金網高いから魚焼く時の網とかで代用しても大丈夫かな?
57 :
名無し草:2001/06/11(月) 02:37
ステンレスなら大丈夫。鉄なら錆発生。
58 :
網目:2001/06/11(月) 10:03
>>56 3mmを超えるような網目では、すぐに剥がれてしまうと思われ・・・
59 :
名無し:2001/06/20(水) 21:52
しかし市販のリシアネットは何であんなに高いんだろう
生産数の問題だろうな。
思ったほど作ってないもの。
見た目気にしないなら、網タイツがいいぞ。
物によっちゃ安いし、砂の色と同じのがある。
61 :
本音にゃーん:2001/06/20(水) 23:52
オーバーフロー水槽を作るために塩ビパイプ買ってきって
切ったりくっつけたりしてるレベルですが自作って楽しいですよね。
どうしてもわからないことがあったら質問するかも知れませんが
今後ともよろしくお願い致します。
62 :
age:2001/06/22(金) 23:41
age
63 :
名無し:2001/06/28(木) 11:51
age
64 :
nanashi:2001/06/28(木) 12:03
65 :
Hahaha:2001/06/28(木) 12:58
マジで聞いてるのか?
66 :
ハァハァハァ:2001/06/28(木) 14:25
男は、網タイツでは鎮まりません!
kitto gyakukouka
67 :
a ku a:2001/06/28(木) 17:42
>>64 リシアストーン(平たい石ころでもOK)にリシアを乗せてから、
網タイツで巻けとのことでは・・・ でも・・・
網タイツだったら、リシアネットのほうが安くない?
68 :
名無しにゃーん :2001/06/30(土) 01:59
白色高輝度発光ダイオードをたくさん買ってきたら、蛍光灯代わりにナンネーかな?
水温の上がり方がちったぁー変わんない?
69 :
七位:2001/06/30(土) 13:19
70 :
名無しにゃーん:2001/06/30(土) 22:13
えっ?俺がやんのかよ?
誰かチャレンジャーいねえか?
71 :
名無しにゃーん :2001/06/30(土) 22:20
世の中 そんなもんじゃ。>68-70
72 :
七位:2001/06/30(土) 22:23
73 :
名無しにゃーん:2001/07/01(日) 07:15
>>おおっ いたか!−
君がチャレンジャーか?!
君こそが真の勇者!
チャレンジャーに マンセーマンセー!!
74 :
68:2001/07/03(火) 00:20
書き込んでから、Googleで調べてみたら、すでに作ってる奴居ました。
水槽用じゃないけどね。
ttp://www.el-jp.com/led1.html これでみると、36個使って4.3ワット。
60ワットの白熱電灯と置き換えられるみたいにかいてあるんだけど、
写真でみるとあんまり明るくなさそう。
国内で買うと一個300円くらいしちゃう、海外だと100個単位で買うと単価で2ドルくらいまでにはなる。
って言うんでモウ注文しちゃいましたーヤッホー!!
そのあとで、共立電子でチップ型のを売ってるのを発見!しまったー!!
こっちのほうが高いけど、集積度は上げれるよ。
エアメールで頼んだけど、いつ着くんだかさっぱりわかんねーヨ。
75 :
名無しにゃーん :2001/07/03(火) 05:14
76 :
名無しん坊:2001/07/03(火) 07:14
77 :
シオミズツボワムシ:2001/07/04(水) 22:00
どうでもいいけどさ〜
クーラーとプロスキって作ると安いよね〜
簡単だしさ
78 :
74:2001/07/04(水) 23:08
>>75,
>>76 おだててくれてありがとうよっ!
そのみんなのおだてが、おいらに無限のパワーを与えてくれるずぇー
でもさっきテレビで為替レートチェックして、一気に萎えちまったずぇー
1ドル=124円!!
モットおだててくんないとこの後のカキコはないずぇー
79 :
名無しさん:2001/07/04(水) 23:21
>78
うっひゃー!マジがむばって下さい!
期待してるよー
80 :
でんどろ:2001/07/04(水) 23:38
>78
非常に機器にお詳しそうなあなた。夏場のエーハイムのフィルター自体の
冷やし方、何か教えていただけんでしょうか?
81 :
名無しにゃーん:2001/07/05(木) 02:26
??
詳しいわけなんかなーいジャーン?
ホントに詳しい人はきっと、電卓かなんかぴっぴって弾いて、
そりゃ実用にナンねーヨって言いながらディスプレーの向こうで笑ってやがんだよ。
もしかして
>>77と間違えてる?
77の人はクーラーとピロシキは作るの簡単って逝ってるよ?
ピロシキは安いかもシンネーがクーラー作るのは簡単とは思えないよ。
82 :
ぷー:2001/07/05(木) 13:23
トットットのP−フェクトフィルター、塩ビパイプクネクネさせて
作れないだろか?俺はぷーなので材料すら買えないが(泣
83 :
ななし:2001/07/05(木) 16:41
外部フィルターの後に車のラジエタ−をなんとか付ける。
それを扇風機で冷却する。
ラジエタ−と扇風機は解体屋やリサイクルショップで3000円くらい!
現実的じゃないけど、冷えそー!
無理かな・・・やっぱ。
84 :
にゃにゃし:2001/07/05(木) 16:56
| | Λ
| |Д゚) .....ジー
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | Λ
| |Д゚) .....
>>83 オイオイ...
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | サッ
| |)彡
| |
| |
85 :
シオミズツボワムシ:2001/07/05(木) 21:59
>>80 水じゃいけないの?エーハイムのフィルター自体を冷やすってなると大変だと思うけどなぁ
86 :
シオミズツボワムシ:2001/07/05(木) 22:28
>>80 あっもしかして部屋が暑いからとか?
まぁ、どちらにしろ相談に乗るよ
87 :
age:2001/07/06(金) 21:38
age
88 :
age:2001/07/07(土) 00:29
age
89 :
名無し:2001/07/07(土) 01:56
単身赴任者用とかビジネスホテルにおいてあるちっこい冷蔵庫があるでしょ?
マルマンとかから出てるヤツ。
あれにエーハイム丸ごと押し込めれ。
90 :
でんどろ:2001/07/07(土) 19:50
>>83 >>86 >>89 いろいろアイディアありがたく頂戴つかまつる。
実は小生両生類を少々飼育しており、保湿保温のための循環水をまわすためにエーハイム
使用しておりますが、夏場は室温より水温が上がってしまうので困っておりました。
もう少し安易に、大き目の素焼きのワインクーラーのような筒にフィルター入れて水を
かけるだけで気化熱で冷えるのでは・・・とか考えておりましたんじゃが?どなたか経験
者はおられぬでせうか?
91 :
ななしさん:2001/07/08(日) 07:05
>>90 去年、エーハイムに濡れタオルを巻いて
それに扇風機を当てると温度は下がりましたよ。
あまり風を強くすると下がりすぎますが。
92 :
名無しにゃーん:2001/07/08(日) 07:18
去年、おちんちんに濡れタまんこを入れて
それに腰を動かすといい声で鳴きましたよ。
あまり動きを強くすると痛がりますが。
93 :
名無しにゃーん:2001/07/08(日) 07:20
去年、濡れタおまんこにおちんちんを入れて
それに腰を動かすといい声で鳴きましたよ。
あまり動きを強くすると痛がりますが。
94 :
ななしにゃん:2001/07/08(日) 09:33
ku
95 :
でんどろ:2001/07/08(日) 14:51
91>さん、ありがとうございます。すぐ実行できそうです。
92>93> 朝から晩までムアンコの事しか考えられないくそがきヴァカはとっとと
そっちのスレに消えやがれ!!目障りだ。
96 :
名無しにゃーん:2001/07/08(日) 16:00
97 :
シオミズツボワムシ:2001/07/09(月) 21:43
68カコイイ!!
経過報告キボンヌ!
99 :
名無しにゃーん:2001/07/10(火) 08:53
まだとどかねーよー
めちゃ不安やー
ひまなので、つまらんネタに煽りレスしてみたりしている俺だずぇー
100 :
でんどろ:2001/07/10(火) 13:19
確かに発光ダイオードだと放熱の心配はなさそうだが、光量よりも、光の質・・・
小生文科系にて詳しくはわからんが、植物の育成に必要な紫外線だのは大丈夫でご
ざるか?
101 :
アメザリ:2001/07/10(火) 13:59
アゲ
102 :
名無しにゃーん:2001/07/10(火) 17:36
>>100 いやほんと、そーなんすよ、
紫外線が必要かどうかはわかんないんだけど、
光のスペクトルがどういう分布になってるかって言うのは
大問題なんだずぇー
どっかにそういう資料転がってないですかねえ?
103 :
名無しにゃーん:2001/07/11(水) 00:17
紫外線は生物にとって有害な光線だ。
ただし、カルシウムを骨に定着させる効果があるので、爬虫類(特にカメ)に使うくらい。
あとは殺菌効果。
光合成に必要なのは緑の光じゃなかったっけ?
104 :
ななしぃ:2001/07/11(水) 00:43
>光合成に必要なのは緑の光じゃなかったっけ?
残念...
105 :
名無しにゃーん :2001/07/11(水) 00:55
106 :
でんどろ:2001/07/11(水) 01:41
107 :
名無しにゃーん:2001/07/11(水) 11:21
てーことは、
ダイオードのスペクトル分布が
ビオルクスのスペクトル分布と重なってるとこが多いほど
期待できる効果が大きいってことだな。
問題はダイオードのスペクトル分布だずぇー
108 :
名無しにゃーん:2001/07/11(水) 11:47
109 :
名無しにゃーん:2001/07/11(水) 11:58
>>106のリンク先と
>>108のリンク先のスペクトルを比べてみると
結構いい感じで重なっているような気がするずぇー
エマーソン効果ってのは期待出来そうもないずぇー
もともと水温をあげたくないってのが主の目的だから
赤外線側は無い方がいいんだきっと。
110 :
名無しん:2001/07/11(水) 15:05
昔カメ用に使っていたトゥルーライト(スパイラル)を
そのまま水槽に使っているけど、これってヤバイかしら??
111 :
シオミズツボワムシ:2001/07/11(水) 18:45
照明で水温上げたくないだけなら、熱線カットフィルムでも貼ったら?
112 :
a ku a:2001/07/11(水) 18:48
ビオルックスは、一般の植物育成用ランプで、水草育成用とは若干異なります。
私は、迷わずNAランプを使用します。
水中の水草に光が届くまでの間には、水槽の水が介在しています。
この水が、色温度の低い光を中心に、さえぎってしまうため、
水中植物は、一般の植物より、色温度の高い光で、光合成を行っています。
よって、光合成重視なら、断然NAです。(水槽内の演色性を求めるなら別ですが)
113 :
でんどろ:2001/07/11(水) 22:07
何かスレの行く末が爬虫両生類から水草スレに向かってしまいそうで申し
訳ない。
で、拙者はビバリウムを維持しており、bromeriadや苔の育成に
REPTISUN2.0を使っておりますが、このように、透過域に水が
介在しない場合の植物育成に他に良い光源をご存知の方、出来れば熱源に
なりにくい素材を教えてくだされ。
114 :
名無しにゃーん:2001/07/11(水) 22:28
NAらんぷのスペクトル分布はどっかに載ってませんか?
比較してみたいずぇー
ちなみにここは爬虫類でも、水草でもない自作スレ。
115 :
a ku a:2001/07/11(水) 22:41
116 :
名無しにゃーん:2001/07/12(木) 00:21
a ku aさんアリガトだずぇー
・・・ライフルックHGとニッソーPGV、NAランプって
スペクトル分布でみる限りクリソツだずぇー
各社どういう売り文句で差別化を図っているのか興味ありますねえ。
・・・こうやって見比べてると3波長型の蛍光灯って
めっちゃ極端な曲線だずぇー
なんか発光ダイオードのほうが自然にやさしいよーな気がしてきたずぇー
こーゆー変な思い込みが意外と大事なんだずぇー
117 :
でんどろ:2001/07/12(木) 12:47
>>114さん
スレ間違えておりました。失礼しました。<(_ _)>
クーラーボックスを水いっぱいにして、逆様にしても殆ど水が漏れなかった。
考えてみれば温度を保つ入れ物なので、かなり密閉度はあると思われ。
上部濾過器のポンプ使って、外部式密閉型フィルター作れないかな?
119 :
シオミズツボワムシ:2001/07/12(木) 22:32
簡単に作れるよ。前は、CO2ミキサーとかも作ったから。重要なのはシリコーキングだね水漏れしないように気をつけないと.....あと、別に上部濾過器のポンプじゃなくてもいいと思うけど?そのポンプじゃ圧力足らないんじゃない?
121 :
名無しにゃーん:2001/07/13(金) 23:47
パソコンのファンでコンセントにつなげるやつっておいてるんですが?
漏れは探せ出せません。
1000円くらいであるって話だけど・・・
あぁー、魚が煮える〜
122 :
名無しにゃーん:2001/07/14(土) 01:14
ディスカウントショップで18センチの扇風機が
いつも980円で売っている。
123 :
名無しにゃーん:2001/07/14(土) 04:03
水槽クーラー買ったよ・・・。
124 :
名無しにゃーん:2001/07/14(土) 12:00
>>121 パソコンは内部電源がDC12VとDC5Vだからパソコン用って最初に絞って探すと
絶対出てこないよ。
だからローカルなDOS/Vショップの部品コーナーでは手に入らない。
あるのは秋葉原のラジオデパートの中とか秋月電子、鈴商。
日本橋ならデジットとか共立電子。それからそれらの店の付近にあるジャンクやさん。
125 :
名無しさんちゃーん:2001/07/14(土) 20:22
横レススマソ
じゃあどういうの買えばいいの?
コンセントに差し込むプラグがついてりゃいいのかな?
ゴメン電気関係まるっきり弱くて・・・
ぽん橋なら近くだから逝ける。
126 :
名無しにゃーん:2001/07/14(土) 23:19
あんまり良くないことだけど、
★魚★熱帯魚スレッド★魚★パート3
>>223 から転載するよ。自分の書いたもんだからいいよね。
==================================
マターリとなったところでジャンク屋で水槽冷却用にファンを選ぶときのうんちくだーヨ
CPU冷却用って書いてる人が居るけど、CPUに使うやつは小さすぎるので止めたほうがいいよ。
パソコンの筐体の空冷用につける10から12センチくらいのヤツがお勧め。
モット大きいやつもある、15センチとか・・・
取り付ける水槽にもよるだろうけど、でかいヤツのほうが低回転で回るので音が静か。
それからぜったいチェックしなきゃいけないのが電源。
交流100ボルト(AC115Vとか書いてある)のヤツと、直流12ボルトとか5ボルト(DC12V、DC5V)で使うのとかがある。100ボルトのヤツはコンセントをつなげばそれで使えるんだけど、水に落っことしたりして感電するのが怖かったら、直流のにしてもいいかも?ACアダプタもたいてい一緒の店で手に入るからね。
あとは、それを水槽のふちにいい角度で固定するためのクリップとか金具をうまく工夫してやればいいだけ。
===================================
以上を読んでどういう風にすればいいかわかんない人は自作はやめにして、
ペットショップで観賞魚用って銘打って売ってるやつを買え。
それからAC100Vだと観賞魚用のファン制御用逆サーモが使えるけど、それが無いと
ぶんぶん回りっぱなしで自分でスイッチ入れたりきったりしなきゃなんない。
DC12Vとかだとわざと定格より低いボルトのACアダプタを使ってゆっくり回したり、
ボリュームを間にかまして好きなスピードで回せる。
ゆっくり回すんなら一日中回してもかまわないでしょ?
冷えすぎは矛盾してるようだがヒーター&サーモで調節。
127 :
名無しさんちゃーん:2001/07/15(日) 00:26
よくわかった。
明日ぽん橋逝って買ってくる・
128 :
シオミズツボワムシ:2001/07/15(日) 13:20
逆サーモって高くない?普通のサーモ買ってきて改造でもすれば?
129 :
名無しん:2001/07/16(月) 11:16
逆サーモって基本はヒータ用と変わらない訳だから
夏冬両用でスイッチで切り替わるやつとか出してくれると便利なのにね
そーゆー製品を出してくれるメーカーなら人気も上がるんだろうけど
やっぱ別々に売りたいから絶対作らないだろーな……鬱…
>>129 発売したとしても初発の製品はバカ高くなるだろうね。安くても買わないが
131 :
6:2001/07/19(木) 05:09
あげ
132 :
シオミズツボワムシ:2001/07/20(金) 15:13
age
133 :
6:2001/07/23(月) 11:38
あげ
134 :
名無しにゃ〜ん:2001/07/25(水) 03:31
135 :
ななし:2001/07/26(木) 13:56
age
136 :
シオミズツボワムシ:2001/07/27(金) 18:46
137 :
神羅:2001/07/30(月) 01:38
age
138 :
ss:2001/08/04(土) 14:15
hage
139 :
ss:2001/08/06(月) 21:36
シャラップ
140 :
sex:2001/08/07(火) 01:22
age
age とこう
142 :
age:2001/08/11(土) 00:30
とりあえずage
なんかこの頃、書き込みが無い........
143 :
age:2001/08/11(土) 23:37
定期age!
なんか俺がここのスレの管理人か...?
144 :
age:2001/08/12(日) 00:26
;
145 :
名無しにゃ〜ん:2001/08/14(火) 00:23
水槽台自作してる人って居ますか?
146 :
ホームセンターで19800で溶接機を買っ:2001/08/14(火) 07:10
>>145 自分で溶接してアングル作ったけど、溶接部分がはずれた。
もう少しで、水槽が転倒するところだったよ。
高いリスクを承知でトライするベシ。
147 :
age:2001/08/14(火) 14:33
>>145 ジグソー買って木で作るといい感じだぞ。丈夫ででかい木を使えば楽々90ぐらい乗るものが出来る
148 :
アメザリ:2001/08/14(火) 23:37
age
149 :
age:2001/08/19(日) 09:37
ageとこう
150 :
ペナ男:2001/08/19(日) 22:50
ペナックの自作法教えてくんさい
151 :
age:2001/08/20(月) 11:32
ぺナック???
なにそれ?教えてくれたら調べてあげるよ
152 :
名無しにゃ〜ん:2001/08/20(月) 11:50
153 :
age:2001/08/21(火) 02:58
なるほど!そりゃあ「毛ぇ抜かれてーのか?!」って脅すしかねーだろ
154 :
age:2001/08/23(木) 03:33
あげだろ
ダイオード あげ
156 :
age:2001/08/24(金) 19:39
agege
157 :
age:01/08/26 21:16 ID:lvvJIeTY
45
159 :
名無しにゃーん:01/08/26 23:19 ID:KaBBgXhE
ko-yu-のもっと欲しいな、
160 :
:01/08/30 10:38 ID:nqsHdVd6
161 :
名称未定:01/08/30 11:35 ID:qt5290lU
>160
かなり使えそうだね。
162 :
:01/08/30 11:38 ID:nqsHdVd6
163 :
age:01/09/22 00:57 ID:as7eEuIg
2
164 :
ふ:01/09/22 14:50 ID:???
チッチャイ外部式フィルターつくりたいんれすけど
いい知恵ありませんか?
165 :
nanasi:01/09/22 22:43 ID:mdUqkqRw
私はペットボトルとパワーヘッドを使って作りました。
ペットボトルのキャップに穴をあけると
ちょうど13ミリの塩ビパイプがぴたっとはまります。
で、その塩ビパイプの内径とエーハイムのパイプの外径が
ほとんど同じなので接着してホースに接続できます。
あとは下にも穴をあけて塩ビパイプをつけます。
しっかり接着しないと水漏れするので注意。
まずパテでとめてシリコンで止めるくらいがっちりしないと
圧力に耐えられません。
メンテはキャップを外して水をいれてじゃぶじゃぶやってます。
166 :
名無しにゃーん:01/09/23 12:41 ID:GGqUcF/k
自分は前に外国産ジュースの金属蓋・ガラス瓶・エア用プラ・シリコンパイプで
サブフィルターなら作った事がある。
デナリー・バイオトロープスタビの中身とシポラックスを入れて、
メインフィルタの流れで駆動。
始めのうちはバイオトロープスタビの効果で(触媒か?)、
物凄い量の窒素ガスが発生したが、しばらくすると効果が無くなり
遮光にもかかわらず藻類発生とエア用プラパイプの目詰まりでやめました。
バイオトロープスタビってもう売っていないのかなあ?
今密閉作るなら↑の書き込みの通りペットボトルで作るのがいいと思う。
詳しくはよしを氏のページを見ればいいと思う。
後は100円均一とか雑貨屋で売ってる止め金具とかが付いてる密閉容器
かなあ?材質がプラの方が加工も接着も楽そうだよね。
後はポンプか、小さくて機密性あって温度上昇しないポンプってあるかなあ?
167 :
名無し:01/10/03 14:54 ID:???
age
168 :
1:01/10/03 14:57 ID:1nsRDm4c
169 :
う:01/10/03 17:44 ID:5o6I3JcQ
俺は塩ビ管使ってドライタワー作ったよ
計6000円くらいで作れるよ♪
あ、濾材はべつでね。
170 :
?:01/10/04 12:15 ID:???
矢野システムだよね やっぱり
171 :
名無しにゃーん:01/10/05 23:11 ID:fH9fPK0E
ポンプ出力パイプ延長&3tアクリルで底無しの箱を作って
上部スライドフィルター600にかぶせてみました。
それに底面フィルターを直結して、容量だけなら大型の
外部フィルターにひけを取らない物が出来たのですが、
果たしてCRSは死なずに育ってくれるのか・・・・・・・・・・?
172 :
あげ:01/10/09 14:32 ID:Cwloo8Ko
LEDはどーなったんだYo?
173 :
LED:01/10/09 15:58 ID:???
10個以上で170円か…
安くなったね。
20Wの蛍光灯1本分相当の光量を得るのには何個くらい LED 必要なのかなぁ?
174 :
LED:01/10/09 15:59 ID:???
175 :
那都☆:01/10/09 17:14 ID:???
あ
176 :
senkousya:01/10/10 14:55 ID:wsfaZtjw
age yo
177 :
ぷるっぷ:01/10/11 14:50 ID:iWllY.sc
age
178 :
manse:01/10/11 17:08 ID:gCauTkfI
age
179 :
manse:01/10/11 17:09 ID:K3cUmU/s
age
180 :
やってみようかな:01/10/14 16:41 ID:+Qqyq53V
ドライタワーって最低でもどれぐらいの高さが必要かな?
あんまり低いと上部フィルターと変わらないだろうし・・・
実際、ドライタワーの威力はどうなんですかね?
181 :
名無しにゃーん:01/10/14 22:36 ID:4KCgdEl6
俺あのプラボールの濾材の効果に?????と思ってる。
リング濾材ならもっと効果高いかな?
高さはポンプと相談でしょう。
あまったヒーターカバーに濾材詰めて、シャワーパイプの下に設置して、
水流弱めるのに使ってる。濾過能力がアップしたかは分からんけど。age
age
184 :
184:01/10/25 18:57 ID:59bVIi7N
やばいのであげ。
186 :
なーなし:01/11/10 01:48 ID:UW+OrQyC
187 :
age:01/11/13 23:16 ID:NlELM1aO
age
188 :
age:01/11/22 23:04 ID:???
誰かネタ出せ
189 :
manse:01/11/23 00:26 ID:+VXrrEN4
190 :
crs:01/11/23 01:10 ID:JD8q52FE
プログラムタイマーはヤバいぐらい高い。
あんなの1000円以下で作れる。
自作してヤフオクで売ってください!
192 :
crs:01/11/23 03:37 ID:JD8q52FE
どこかのメーカみたいに10倍ぐらいにして落としてもらえたらやるかも。
193 :
nanasi:01/11/23 16:48 ID:+VXrrEN4
age
194 :
age:01/11/23 20:08 ID:J0/Sn8jN
これってハッキング?
さっき、518を書き込みして、リロードするとヴィンとラディンの
間にB@があった。慌ててタイプミスだと思って520を書いたら
元に戻っていた。おかしいので確認しようと別の板のタイトルをクリックしたら
急にウインドウがたくさん開いてきたので強制終了した。
ブラクラもクリックしてないのに。。
何なのでしょうか?
196 :
age:01/11/25 01:25 ID:Aojmnp4/
age
197 :
hage:01/11/25 02:15 ID:HXXqNOQQ
age
198 :
age:01/11/25 23:51 ID:hyx07ZOK
hage
音太郎万歳
200 :
200:01/11/26 10:42 ID:???
200
201 :
176:01/11/26 10:48 ID:73HPKUxE
202 :
hige:01/11/27 01:19 ID:UPm0D85I
age
203 :
page:01/11/27 14:38 ID:UPm0D85I
age
204 :
ageman:01/11/27 15:14 ID:VUJvO2ox
aga
205 :
hage:01/11/27 15:45 ID:UPm0D85I
age
age
207 :
ageman:01/11/29 02:08 ID:2s9dLk+a
誰かねたふれ
208 :
:01/11/29 03:17 ID:4NqRRMri
自作にも限界があるよ
209 :
ageman:01/11/30 20:06 ID:VnU1ypjY
なにか作りたい物ないか?とか。。。
210 :
名無し:01/12/01 00:01 ID:U0gTXYKb
agemanはどうよ?
211 :
ageman:01/12/01 00:52 ID:07CFClFS
電子サーモってもっと安くできないのかな?
212 :
名無し:01/12/01 02:25 ID:+gsR5XRR
実際に作ったことないけど、センサ、PIC、ドライバがあれば作れるはず。
たぶん、1000円しないと思う。
500円足せば2500ワットまでのができる。
213 :
:01/12/01 05:02 ID:2+BOojgD
買ったほうがいいよ
214 :
貧乏人:01/12/01 10:04 ID:pkpQ1DDC
ROって高いし、メンブレンの交換も高い。
なんか安く純水つくる方法ないのかねえ。
ドラックストアの精製水も0.5リットルで68円くらいだし?
ちなみに私は細かいごみとり用に上部用のポンプの
吹き出し口をはずし、100円ショップで買った蛇口にとりつけるやつに
細かい布をかぶせごみとり用に使用している。
ミズミミズ退治後のごみとりにはいい。
100円ショップでいいものあったら紹介して!
215 :
ageman:01/12/01 22:35 ID:9Gqj9Qgo
フライ返しで砂がならせる
216 :
貧乏人 :01/12/02 09:36 ID:R23Gvoge
衣類用のごみとりネットはロザイいれや
ピートいれに使っている。
ゴマスリ器もえさを細かくするのにいい!
100円ショップにまたいこう!
217 :
名無し:01/12/02 10:24 ID:???
塩ビ管使って外置きヒーター槽っての作った。
温度センサー、CO2ホースだけで水槽内の配線減ってスッキリ。
218 :
ageman:01/12/03 01:57 ID:mu7Dp2Op
219 :
ageman:01/12/03 02:00 ID:mu7Dp2Op
そういえば、今日、目の細かい金魚網買ってきて産卵箱?作った。折り曲げて水槽にかけただけ。
これのいいところは、いろんな大きさが選べるからどんな水槽にもイイってことだな。
220 :
名無し:01/12/03 18:08 ID:???
>>218 塩ビ管のキャップと底蓋に穴を開けて、吸排水口とする。
キャップに穴を開けてヒーターを突っ込む(コードはシリコン止め)
ヒーター入れる穴を最小限にしたかったからペンチで切る。(6〜8_径で通るはず)
後は外部フィルターのホースの間に入れるだけ。
安上がりにするならペットボトルを使えばいいんだけど。。。
つーか、市販のプレフィルターを見た時に思いついただけなので大したことはない。
221 :
貧乏人:01/12/03 19:10 ID:o0watkYZ
ヒーターカバーって以外とゴミが溜まっているんだよね。
あれなんとかならないでしょうかねえ。
そう言えばパワーフィルターとプレフィルター(モーターなし)って
なんで同じ値段なんだろう。中にはモーター付きの方が安かったりして。
プレフィルターの箱(筒)って自作で簡単にできる方法はないだろうか?
222 :
ageman:01/12/04 01:39 ID:LmtGmgxK
>>221 アクアテラ用の分水器具使って中から水を吹き出させれば?
ちょっと値段が問題か。。。ヤフオクでたまに安くパワーヘッド見つかるんだけどなぁ。。
223 :
名無し:01/12/04 08:56 ID:???
>>221 プレフィルターもペットボトルで安作り出来るじゃん。
見た目重視なら222さんの言う通り中古フィルター探せば!?
224 :
ageman:01/12/05 20:23 ID:ao+9jumj
225 :
名無しさんの一日:01/12/09 21:55 ID:vca4oVwA
age
226 :
:01/12/09 22:06 ID:Y0Hq4Ib0
蛍光灯の上に上部フィルターのせんのってムリ?
↓こんなの
┏━━━━━━━━┓
┃ 濾過機 .┃
┗━━━━━━━━┛
┃ 蛍光灯 .┃
┗━━━━━━━━┛
┃ ┃
┃ 水槽 ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━┛
227 :
名無しさんの一日:01/12/09 22:41 ID:vca4oVwA
むり。
蛍光灯はまっすぐに60cm近くあるから基盤をはずしてソケットの位置を変えたりしても
狭くてあんまり意味無い。
どうしてもやるというのなら蛍光灯の箱を合板かなんかで改めて作るしかない。そこに上部フィルター
をのせるけど、インペラーが水に浸かってないと機能しないから、できるだけ薄くしないといけない。
もちろん基盤も取り外してコードをつけて外付けにしないといけない。
をつけて
228 :
名無しさんの一日:01/12/10 01:24 ID:aLrYwyKN
↑ミスった鬱だ氏脳
229 :
216:01/12/10 11:05 ID:???
やっぱりムリか・・・。
上部式濾過の欠点を解決できるかとおもったんだが・・・
230 :
LED:01/12/11 14:51 ID:???
いちばん後ろの蛍光灯だけ短いのにしたらいい。
っつーか、白色LEDで作れよ。
300個くらい使えばめちゃくちゃ明るいぞ。
ちょーおすすめ。ちょー。ね。
231 :
名無しさんの一日:01/12/11 23:46 ID:Kqcfqojk
232 :
LED:01/12/14 15:21 ID:???
233 :
LED:01/12/14 15:27 ID:???
>300個で4200円だよ
42000円。
100個で14000円
234 :
:01/12/14 16:19 ID:AXj4DqbZ
電源は?
電池式なら気軽に制作できるけど
ACアダプタを使うのはいまひとつ不安なんだが
235 :
デルモゲ兄:01/12/14 17:19 ID:sDr2cf9d
パソコンのATX電源などいかがでしょうか?
236 :
:01/12/14 17:48 ID:L64cya81
それは高すぎる(泣)
>235 あれマザーボードに接続することなくスイッチをONにする方法
知ってたら教えてくれ。
237>>
たいてい、AC が入れば DC ON のJUMPER がある。
でも、JUNK の 12VDC の AC アダプタなんかは結構多い。
239 :
:01/12/15 14:13 ID:V8DKfLdz
>232
60cm蛍光灯2本で何cdぐらいあるの?
LED100個の方が明るいならやってみようかな・・・
白色LEDってスペクトル的には問題ないんだっけ?
240 :
:01/12/16 01:55 ID:NcdwCnSa
スペクトルが不安なら赤、青の方がいいでしょう。
ちなみにACアダプタでも十分です。
241 :
:01/12/16 03:26 ID:???
242 :
^3:01/12/17 15:49 ID:MGFSZJ+j
>239
水槽照明に必要なのは光源の輝度(cd)ではなく照度だ。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~gpbase/01/2001/lo_n_lp_folder/ul_led/02.html このページを見るとワットあたりの照度比率がわかる。
60cmの照明といったら直管の20Wだな。
だとしたら、インバータで 74.8(lumens/W)x20(W)x2(本) = 2992(lumens)だ。
安定器方式で 49.0(lumens/W)x20(W)x2(本) = 1960(lumens)。
ま、2000〜3000(lumens)あれば、ほぼ合格。
で、白色LEDだが、135.0(lumens/W)で2000(lumens)を稼ぐには、約15(W)の
消費電力が必要だ。
LED1個の消費電力は 3.6(Vdc)x30(mA)=108(mW)。ま、0.1(W)だ。
だから、ざっくり逝っちまえば、60cm水槽の2本照明相当は
150個くらいってことだ。
メリットは同等の照度の光源の中では消費電力の少なさと
発熱の少なさ、管交換頻度の低さ(10万時間!)ってとこだ。
あとは好みで赤青黄色緑を混ぜれるのと、30cmや45cm水槽でも
十分な照度が取れそうだってことかな。
15cm^3 とかの照明には面白いものが作れるんじゃないか?
間違ってたら誰か指摘してくれ。
243 :
^3:01/12/17 15:58 ID:MGFSZJ+j
ニッソーの電気式CO2発生装置の原理教えて
245 :
:01/12/19 17:31 ID:4+b7kyEx
2ch発で5年後はLEDが主流になってたりしてね・・・
とりあえず誰か作ってくれ。
ボ◯シさん辺りでやってくれんかな。
246 :
名無しさんの一日:01/12/19 17:46 ID:pel4hr18
5年後はOLEDが主流になっちゃうんじゃないか?ちょっと早いかな。。。。?
>>245 頼んでみれば?
248 :
/:01/12/20 16:55 ID:???
よし、それじゃキミが試供品をもらってきて実験してみたまえ。
>>247
LEDは別に興味ありません。
強いて言えば、株を買い溜めしとくくらいですかね。
話の流れとは全然違うが
秋葉に行って電磁弁を買った。
コードや取り付け口(ユニオン?)併せても
¥2k強 電磁弁て安いのね。
自作というには当てはまるのだろうか
251 :
名無しさんの一日:01/12/23 22:15 ID:r2BsYpTw
何の電磁弁?CO2?水?
252 :
250:01/12/23 22:57 ID:???
Co2ですが。
253 :
:01/12/26 00:44 ID:???
「べっぴんさん」を細かく切って濾材に出来ないかな?
254 :
名無しさんの一日:01/12/29 01:02 ID:dolzF55m
できることはできる。バクテリアってのは何処にでもすむから、濾材にしようと思えばなんでも出きる。
ただ、濾材で重要なことはどれだけバクテリアを増やせるかってこと。表面積が多ければ多いほど良い。
それと、できればサンゴ岩みたいに連続した多孔質(トンネルみたくなってる)のほうがいい。嫌気性濾過が期待できる。
どっかにべっぴんさんの顕微鏡写真かなんか無い?
俺としてはレンガの砕いたやつなんかも使えるんじゃないかと思うんだが。
255 :
mc21:02/01/04 17:45 ID:gD1vE5tp
外部フィルター故障age
欝だ。
>>254 レンガの破砕物はアルカリ性の"あく"が溶出する場合が
ありますので、注意された方がよいかと思います。
私は、(職業上入手しやすいので)野菜の水耕栽培に使わ
れるロックウールを使用しております。
257 :
名無しさんの一日:02/01/04 21:09 ID:yy0O58X1
258 :
名無しにゃーん:02/01/05 09:42 ID:T4r3K8hJ
ロクウール!ボロボロニナラナケレバ(・∀・)イイ!
259 :
名無しさん:02/01/05 19:52 ID:ZVHGXNXz
ロックウールを外部式濾過器に使った場合、
インペラー関係へのダメージが心配なんだが
そこらへんはどうよ?
>>258 無理やり押しつぶしたり、手で揉んだりしなければ問題ないですよ。
>>259 すみません。私が使っているのは上部ろ過器です。
外部ろ過器を使った経験がありませんので、コメントできません。
261 :
名無しさんの一日:02/01/11 16:06 ID:P3T1iUZ8
100円ショップでラーメンの水を切る道具を買ってきて曲げて使うと、網みたいに
ゆらゆらしない使いやすい隔離箱ができた。100円ショップ最高ー!
>>261 なるほど、それは良さげですね。
私は、茶漉しを少しいじってイトミミズの容器にしています。
263 :
ホイ:02/01/11 17:20 ID:???
>>261 それいいね!マネしちゃおう。
自分は砂糖とか塩を入れる取っ手と蓋つきのプラケース(ワンタッチで蓋が開くヤツ)
の蓋を取ったものがオススメです。
魚を少しの間隔離する時に使ったり、皮膚を傷つけないように網の代わりとして使ったり
赤虫の解凍に使ったり・・・と何かと便利です。
100円ショップマンセー
264 :
名無しさんの一日:02/01/12 22:41 ID:O5Ao8Swi
言い忘れたけど隔離箱にするには100円ショップの安物じゃないとできないぞ。
網が硬かったり、針金が入ってたりするやつは水槽の枠に押し込めない。
265 :
名無しさんの一日:02/01/14 20:15 ID:51MxtEPS
良く考えてみたらこのスレってたってから一年こえてんじゃん。
266 :
nnn:02/01/19 22:31 ID:???
nnn
267 :
::02/01/20 12:57 ID:???
100円ショプで使えるモノって多そうだけど、
安全性についてはドウよ。
抗菌処理とかしてあるスポンジで水槽洗って魚殺した話、とか聞いたことあるし、
網とかステンレス使用って枠だけだったり、
見分け方 たとえば抗菌処理って書いてなければ安全なのか…?
詳しい人いないですか?
268 :
名無しさんの一日:02/01/20 14:16 ID:39HNCLMb
網はとりあえず、少し削ってから使うことにしてる。それでたまにメッキみたいのが剥がれることもある。
あと、磁石を近づけたり。
抗菌処理の製品の区別はかなり難しいと思う。どんな方法で抗菌処理にしてるのか分からないから
抗菌処理ってかいてあっても使ってどうってこと無かったり、一発で逝ったり。。。
テストフィッシュで試すしかないかも。
269 :
抗菌:02/01/20 17:12 ID:4BI648l3
抗菌処理の方法としてボールペン等の場合はプラスティック材料に抗菌剤
を混ぜて成型するってのがある
出来上がってる製品に抗菌液?にドブ漬けってのもあるが、効果は一時的なものみたい
270 :
名無しさんの一日:02/01/21 00:09 ID:5TLv0fMF
抗菌液って言うより毒液だな。。。。。
271 :
ノンタン:02/01/23 12:57 ID:+2+bmEHM
私のアクリル水槽(90×45×45)は、壁面中心部分が
かなり膨らんでいて、魚がそこからすり抜けてしまいます。
店では、ウールマットを挟んだりしているみたいですが
見た目があまりにも悪く、真似するにはちょっと・・・って感じです。
何かいい方法を知ってる方、おられませんか。
272 :
:02/01/24 02:23 ID:???
通常の水槽の横に濾材をたっぷり入れた水槽を並べて、上部フィルター2個で水を行き来させるのは効果ある?
273 :
ななしさん:02/01/24 02:36 ID:/fjoAJQ4
>>272 時間がたつにつれ水位に差ができてどちらかが溢れるように思う。
完全に同じ量の水を二つのポンプで移動させるのは無理かと…
274 :
_:02/01/24 02:36 ID:???
>>271 というか、どう見ても90x45x45ならガラス水槽の方が良いと思うんだが。
>>272 なるほどね。自作のオーバーフローだね。
おみごと、でもフタの対策はキチンとしてください。
275 :
アヌビアス・ナナシ:02/01/24 09:38 ID:enm5HM97
>>271 アクリルってそんなにヤワなの?
「魚がすり抜ける」って良く分かんないんですけど?
>>272 そんなに濾過強力にしていったいなに飼うの?
276 :
mc21:02/01/24 12:39 ID:zUcUxOLJ
>>273 どこかのショップでろ過水槽に水を送るのに上部フィルター1個
水槽に戻すのにサイフォン用のU字パイプ(かなり太い、水道用の塩ビ流用)を
使ってやってたよ。
メイン:60レギュラー
上部フィルター:ニッソーSQ08(マット&シボ)
ろ過水槽:30センチ
ろ材:シボ&サブスト
メンテ&セット時苦労しそうだけど。
やっぱりわからん。
サイフォンの原理使うってことは、高さがちがうってこと?
278 :
横レスごめん。:02/01/24 14:14 ID:mXQXmJrP
227
サイフォンの原理を使うと水位が一定になるってことだろ。
279 :
名無しさんの一日:02/01/24 17:27 ID:K/3qNv1a
Uの字パイプにエアチューブつなぎをつけてエアチューブをつけて
ピンチコックでとめとくと便利。
281 :
ノンタン:02/01/24 20:21 ID:f44weTsO
>274さん
ガラスは重量が気になるんです、、
今はフローリングの上なんですけど、買った当初は
和室に置いていたもので。
>275さん
ごめんなさい。肝心な説明が抜けていました。
90×45×45を、仕切りで3等分してるんです。
その仕切り(夏○と冬○)をすり抜けちゃうんです。
282 :
90×45×45:02/01/24 21:00 ID:mgHVzp7X
サイフォンは、エア抜きが必要だよ。
283 :
:02/01/24 21:01 ID:YTCJK3o9
>>272さん
同感です。必要以上にろ過材を増やしてもただの無駄。
汚れに比例してバクテリアは増えるので汚れがなければ意味ないですよ。
どんな大きなろ過槽があっても水替えの回数は変らないです。
284 :
名無しにゃーん:02/01/24 21:56 ID:yhlcrk78
>>272 CRSとか飼ってるとこういう誇大濾過妄想しちゃううんだよね(w
285 :
名無しさん:02/01/24 22:03 ID:Ve7JmlGe
>ノンタン
90cmに水入れれば、硝子だろーがアクリルだろーが重さなんてそんな変わらないって!
>276
それは怖いね。282氏の言うとおり、U字パイプ側に空気が溜まったらアウトだもんね。
さらに、何かの拍子でパイプ側が詰まりでもしたら・・・
286 :
アヌビアス・ナナシ:02/01/24 22:56 ID:skryH5Uv
で、272はどした?
287 :
272:02/01/24 23:27 ID:???
272です。
遅れてすいません。まだ、常時接続殺ってないんもんで。
ふと出来るかなと疑問に思ったんです。
でも、水位とかの調整が難しいようですね。
もし上手く逝きそうなら、プラケース使ってやってみようかと思ったんですが。
仕方がないのでプラケース使って、上部フィルター作ってみます。
288 :
:02/01/24 23:30 ID:???
>284
CRSってなに?
289 :
アヌビアス・ナナシ:02/01/24 23:46 ID:skryH5Uv
>>288 クリスタル・レッド・シュリンプ
高価なエビの仲間だよ
290 :
288:02/01/25 00:04 ID:???
あー、なるほどね。
最初はコリドラスかと思ったよ。
291 :
mc21:02/01/25 11:42 ID:K+WHzE/L
>>285 そうそう、エアーレーションや水草&CO2添加な環境では
アウトだから原理的には良いんだけど後々怖い。
>>287 プラケースに穴あけて、パイプ接着&シーリングして
適当なポンプつなげれば簡易?の上部フィルター作れるよ・・・
つーか漏れは作った。
最初は水漏れが止まらなくて泣きそうだったけどね。
292 :
.:02/01/26 16:50 ID:???
ホームセンターで濾材になりそうなモノ探してるんだけど、使えそうなの知らない?
軽石を使ってるサイトをたまに見かけるが、カルシウム分や石灰成分が溶けだして水質や硬度を
変化させてしまいそうなので、軽石は現在悩んでる・・・
>>292 なんかスポンジ使ってる人も結構いるっぽいです。
294 :
:02/01/26 17:00 ID:o5HecAXt
備長炭があるよ。
砕かなきゃならないけどね。
295 :
無謀?:02/01/26 20:52 ID:943K5mlb
オーバーフロー濾過槽を自作した経験がある人、コツやアイデアなどの体験談を
書き込んでくれるとありがたいのですが...。
296 :
:02/01/26 23:42 ID:???
>>295 オーバーフローなんて簡単ですよ。
水槽をセパレーターで仕切って、濾材をほうり込んでおけばオッケーです。
あとは上部フィルターでも使って水を循環させましょう。
最強濾材スポンジって、食器洗う奴のことですか?
298 :
名無しさんの一日:02/01/27 15:49 ID:ne0ZImE6
オーバーフローの原理から考えればおのずと簡単だと分かるはず。
299 :
Co.nanasi:02/01/28 00:29 ID:wlZlui2O
>297
どっかの個人サイトで
洗車用のスポンジが最強だ!とか言ってたの見たなぁ
どこだかは忘れちゃったけど。スマソ
300 :
:02/01/28 01:22 ID:cdoqz0GM
301 :
300:02/01/28 01:33 ID:???
追加。
DIY系のサイト見ると、ある程度目の粗いもので洗浄剤や研磨剤などが
添加されていなくて、抗菌加工も施されていないものならたいてい
使えるということになってなかったっけ?
んでもって、100円ショップにあるような安物のほうが、
そういう条件を満たしてたりとか・・・
302 :
アヌビアス・ナナシ:02/01/28 02:05 ID:gzg/bKX8
俺もADAのバイオキューブ(角切りスポンジ)使ってるけど
パワーハウス(セラミック)の時より断然良いよ。
パワーハウスの時は何やっても水の色(薄緑)が取れなかったが
換えてから無色透明のピカ水になったよ。
303 :
295です:02/01/28 13:35 ID:/m5zkJAB
オバフロ、技術的には問題ないと思うんだけど、ちょっと配な点があります。例えば、ポンプを止めたときに
いくらか水が濾過槽内に流入しますよね。ということは、フィルター槽側にある程度、容量の余裕が
必要なわけですよね。それは水槽の推量に対してどういう風に算出すればいいのかとか。
設置場所の関係で濾過槽サイズを最小限に抑える必要があるのです。ちなみに水槽は15x6x6で、
吐出口は底面から4.5の位置にあります(計算では405リットル)。
自分でいろいろやってみろYo!
高さとかパイプの太さで一概には言えねーYo!
305 :
アヌビアス・ナナシ:02/01/29 09:56 ID:XHAbV+Qj
>>304 そーだよな。
>>303 >ちなみに水槽は15x6x6で、吐出口は底面から4.5の位置にあります
>(計算では405リットル)。
ってどんな水槽だよ。訳わかんねーよ。
306 :
295です:02/01/29 11:58 ID:tBt6hjZo
わからないならそういえよ
295、おまえ、態度悪いぞ。
反省しろ。
308 :
296:02/01/29 13:52 ID:7SIKQLOj
295、俺が教えてやっただろーが、理解出来ないのか?
309 :
mc21:02/01/29 15:17 ID:ha5ykTpx
きっと
>>295はオーバーフローの構造を根本的に分かってないと思われ。
オーバーフロー=溢れる
溢れた分だけ浄化槽に落ちるんだよ、んで落ちた分だけポンプで
循環するから機能するの。
だから、溢れる水の最大値容量だけ浄化槽作っとけば良いの。
小学生でも理解できるぞ。
あと、オーバーフローってのは底面フィルター使うやつもあるからな。
310 :
:02/01/29 15:26 ID:SaWuhY58
>>309 ブルカミアシステムもオーバーフローの一種。
311 :
mc21:02/01/29 15:40 ID:/8VIqh5M
312 :
:02/01/29 18:58 ID:tBt6hjZo
>mc21
オーバーフロー使ったことないでしょ、君。一度でも使った人なら
303の意味が理解できるはず。知らないのに無理することないよ。
313 :
アヌビアス・ナナシ:02/01/29 23:28 ID:aXoplZAQ
>312くん
じゃあ303の意味が理解できたんなら答えてやれよ。
314 :
:02/01/29 23:33 ID:???
つーか、
>>304の解答があたりでしょ。
パイプの太さや、設置の仕方で微妙に変ってくる問題だろう。
そもそもモーターが止まる事態がかなりヤバいし、
大事故につながるだけに、不用意なことは言えないYO
315 :
意見いろいろ。:02/01/30 02:08 ID:EFLBpxWc
ポンプが止まったとき、水槽側から濾過槽がわに水が逆流する、と。
そのときどのくらいの水が出て行くのかってことなのかな?
心配だったら濾過槽から水槽がわへの給水パイプを水面より上に出しておけば
逆流はありえなくなります。もしくは逆流防止弁をつける。
それともスタート時点での話なんですかね。
水槽側と濾過槽側の両方にきっちり水を張ってからフィルター回せば
なんにも問題おこらない筈ですけどねえ。そうすれば
濾過槽の減った分の水が水槽にいって、その分の水が濾過槽に落ちるだけです。
高さやパイプの太さは水の流れるはやさには関係するけど最終的にながれる
水の量には関係ないですよ。
モーターが止まったときに流れる水の分量も計算できます。
そんなの、サイフォンの原理で流れ出るところまでながれるだけです。
つまり、給排水システムどこでサイフォンの原理が働いているのかを
考えて、それが水面から何センチのところにあるかとか、
ちょっと考えればいいだけ。水面からそこまでの分量の水が流れます。
295サマ。
「よし○のホームページ」とかよく読んで、自分で図を書いて考えましょう。
わからなかったら自作しない方がいいでしょう。
316 :
mc21:02/01/30 09:21 ID:rxkpCpaB
>>312 はぁ?
使ったこともあるし自作しとるわい、ボケが。
漏れの意見が完璧とは言わないが、次元が低すぎる上、
295の態度が悪すぎる。
逆流対処とか細かいことまでフォローする気にもなれんよ。
317 :
アヌビアス・ナナシ:02/01/30 10:46 ID:fV8NcPVw
まっまっ、おさえておさえて。>mc21くん
>295くん
教えて貰いに来てるんだから、それなりの態度が必要だな。
しかしホントにやる気あるのかね、意欲が見られないな。
工作が得意じゃなければオーバーフローなんて大掛かりな自作はやめた方がいいぞ。
マンションで120cm水槽の水漏れ起こして、修復費80万円とか、そんなイヤンな話を
どこぞのHPで見た。
一軒家でも400リットルの水漏らしたら、部屋が湿原になって修復費悲惨な事になると思われ。
>303
>ちなみに水槽は15x6x6で、
>吐出口は底面から4.5の位置にあります(計算では405リットル)。
水槽のサイズ言う時はセンチメートル(もしくはミリメートル)で話してくれないと混乱するぞ
たぶん150×60×60cmで(フローくちが)底面から45cm...と書きたかったのだろうと推測
(まさかメートル単位ではあるまい>15×6×6)
320 :
名無しさんの一日:02/01/30 18:12 ID:l3hHx70m
オーバフローなんてパイプの配管と穴あけだけでできるんだからそれほど大変じゃないぞ。
頭使えばパイプ・接着剤・エアチューブ・エアチューブつなぎ、だけでできる。
321 :
:02/01/30 18:17 ID:???
確かに自作は難しい作業じゃないけど、
肺魚のエチオとかメーター級のナマズ飼うのなら、
自作はやめた方がいいよ。。。
322 :
>:02/01/31 15:47 ID:???
100円ショップでスポンジ買って6ミリ角ぐらいに切っていた、夢中になって切っていたら
3リッターぐらいになっていた。一生濾材は買わずに酢みそ宇田あー。
さげ
オーバーフロー水槽の自作自体はそう難しくはないなー。サイホン式だけど。
むしろ、濾過漕の中の水の流量と、濾材の選定や量で悩んだなー。
つい、濾過性能を上げたくて濾材を沢山いれたくなるし、仕切板を沢山組んで
長い回廊を作りたくなるのだが、やり過ぎると流量が追いつかなくなって、
ポンプ側は水が干上がり、流入側は溢れてしまったり・・・・。
思い通りにいかなくて、何度も実験したヨ。実際にはやり過ぎなければ良いのと
汲み上げた水を一部バイパスさせてもう一度濾過漕の入り口に戻してやるとかの
構造を付加して、濾過性能を可能な限り上げてたなぁ・・・。これで海水を4年
やった。水替えは年1回、普段は水差しで終わり。サイホン管エア抜きは週1〜2
という感じ。エア抜きがめんどクセー。
それと、サイホン管は、想像以上に口径が大きくなる。すげぇ邪魔。これも難点。
324 :
295です:02/02/01 21:40 ID:swLxYMVX
315さん、318さん、319さん、320さん、321さん、323さん、レスサンクスです。
参考になります。サイホン式はバランスがデリケートそうなので考えていません。
ウールボックス+単槽で濾過した水を外部濾過器で汲み、本水槽に戻す予定です。
やはり、停電などの有事の対策としてオーバーフロー濾過槽自体はかなり大きく
したほうがいいようですね。
>>295 水槽自体に穴空けする、文字通りのオーバーフロー水槽を構築するなら
それで全然問題ないし、ベストでしょう。
私がサイホン式にしたのは、単に手持ちの水槽に穴を空けたくなかっただけ。
元々淡水で遊んでて、大きい水槽に移行していったら、たまたま60水槽が
2個余っちゃったんで、できるだけ格安で海水でもかじってみよう・・・と
思ったのが本音(笑)ショップで新規に買ったのは海水用揚水ポンプくらい(笑)
あとは全部DIYで済ませました。カーマまんせー。
ガラスに穴を空けたいのは山々だったけど、そんなに大掛かりなのが自分だけで
行えなかったので(そもそも流用が前提だったから、全部自分で行うつもりだった)
子供が虫取りで使うような簡単なアクリル水槽をリザーバタンクにして、そこへ
本水槽の水をサイホンで導き、濾過水槽へ落し込む構造で作りました。
当時は海水といえど淡水と同じ、微生物濾過方式しかなかったし、今ならそんな
アホな工作しませんな(藁)ベルリン式でもう一度海水してみたい気もします。
停電時ですが、別に対策など必要ないと思います。ていうか水替えするならポンプ
止めるし、オーバーフロー構造自体で考えても、本水槽の水がすべて濾過水槽へ
逆流するような事はないので問題ないです。むしろ本水槽の水面高さと濾過水槽の
水面高さを気にするべきでしょう。本水槽へ行く吐出パイプに細工をして、万が一
ポンプが止まっても逆流しない構造にしておけば、上下(左右)の水槽の水面は
設計通りの水面の位置に落ち着き、それ以上の変化は出来ません。
濾過漕の大きさは、イコール濾過能力ですから、大きい事に超したことは無いですが
本水槽より大きくする必要はまったくないと思います。まして海水でベルリンだの
でスキマーとか入れるだけくらいなら、本水槽より小さいサイズでも全然OK。
濾過漕の大きさより、ポンプ能力と濾過部分の流量確保に十分注意を払ったほうが
吉ですよん。
自分でいろいろやってみろYo!
高さとかパイプの太さで一概には言えねーYo!
327 :
ななしさん:02/02/02 02:52 ID:MohJhveC
>322
スポンジって細切れにしたほうがいいんでしょうか。
どのみちスポンジはスカスカだから、細切れにして隙間を空けなくてもいいんでは
無いですか?。
固まりのまま入れたほうが洗浄も楽だし、
水の触れる表面積も増えるような気がしますが。
特に、上部フィルターには、キッチン用の直方体のスポンジは
うまい具合にはまるようですが。
328 :
:02/02/02 03:22 ID:???
刻んでおくことによって水路を確保しておかないと、
スポンジの気泡だけではすぐに詰まって内部に水が
回らなくなるよ。
ストレーナーのスポンジなんかもそうでしょ?
329 :
>:02/02/02 05:47 ID:???
おはよう
>>327 れすありがとう、
刻んだ方が水に触れる表面積は確実に増えるよ。水はスポンジよけて流れようとするでしょ。
だから刻んで水の通り道積極的に作らないと、濾過能力も???
それに漏れ、外部密閉シコだから、上手いグワイには、はまらないよ、
上部濾過だとしてもそのまま使うと328氏の言うトーリ。
違う意味でのオーバーフロー水槽のできあがり、てな事に???
330 :
貧乏人:02/02/02 11:54 ID:yAGBmTLO
殺菌灯って普通にライトにつけたらどうなるんですか?
注意事項に目と肌あれなんてかいてありましたけど。
どうなんでしょう。
331 :
za:02/02/02 11:57 ID:3ZQXTNMN
332 :
ななしさん327:02/02/02 12:59 ID:nHR33oUe
>328>329
ありがとうございます。なるほど、そう言えばエーハイムのろ材は
固まりですが、かなり目が粗いですね。
すると、大きく刻むよりは、やはりADAのバイオキューブ(定価1800円!)
のように細かく刻むと吉でしょうかね。
333 :
U:02/02/02 13:17 ID:GxBwybWL
>330 ガンになる可能性が激増しますが、やるならご自由に。
334 :
名無しさんの一日:02/02/02 14:39 ID:3C17Auf8
>330
目、潰れるかもよ!
335 :
:02/02/02 17:25 ID:???
>>334 潰れるまで見つめ続けることのできるやつがいたら神
336 :
::02/02/02 17:57 ID:???
>>335 簡単だよ、直接10分も見てれば三日は潰れるよ。
337 :
名無しさん:02/02/02 18:36 ID:oh44SDD8
>>337 プレフィルター必要との事、理由を教え願いたい。
当方プレフィルターとしての使用を目論んでおるのだが。
>>338 スポンジは目詰まりしやすいので、生物濾過を担当させる為には
ゴミを濾過層に持ち込まない事が肝心です。
プレフィルターでゴミを漉しとってしまえばスポンジに限らず盧材が
詰まらず長持ちします。
物理濾過に使うならゴミの吸着を考慮して目の細かいスポンジ、
生物濾過には通水性を考慮して目の粗いスポンジってのが理想かもしれませんね。
早速レスあいがたい。
貴様の心積もり判りもした、肝に銘じて精進致す。
が、多少の目詰まりが嫌気バクテリアのためには必要なのでは?
341 :
:02/02/04 17:31 ID:p6Lc6Wab
好気と嫌気に分ければとなるとスペースが必要になる・・・・・。
>>341 分けるのでなく目詰まりによる期待はできないのかと?
スポンジ表面好気内部嫌気のように、虫が良すぎるかの?
343 :
七紙:02/02/04 20:45 ID:???
つうか2213にデフーザーつけたらカリカリ言うよう。
>340
効果がはっきり期待できるほどの嫌気濾過をするには
専用の餌が必要だったり、好気濾過のあとに分岐させて、
流量を弱めて嫌気濾過層に通したりと結構手間らしいです。
345 :
名無しさんの一日:02/02/05 01:24 ID:XYspTmZd
目詰まりしたくらいじゃ、酸素を含んだ水が流れ込むのを防げないと思うぞ。
346 :
337:02/02/05 10:11 ID:EoO9ThwG
>>339 私の紹介したサイトの見解では、物理ろ過用に使うプレフィルターは
粗めのものを使うように指示しています。確か、プレフィルターに細
かいものを使うとそこで生物ろ過が行われてしまい、肝心の生物ろ過
用のフィルター内に十分な酸素が回らないかもしれない?という話だ
ったように記憶しています。
しかし、私自身、プレフィルターに細かいものを使っているタンクと
粗いものを使っているタンクを両方維持しているのですが、あまり変
わり映えしないような気もします。プレフィルターの清掃に気を使っ
ていれば素材にはそれほど気を使わなくても良いのではないかと思っ
ています。
生物ろ過を担当させるスポンジの素材・形状には気を使ったほうが
いいとは思うけど。
色々有り難く承り仕る。
嫌気バクテリアに関しては虫が良すぎる用じゃったのゥ
プレフィルターとして使うには構わないが注意が必要、このような認識で良いのかの?
>>345 濾材表面の目詰まりで内部に嫌気バクテリアコロニーが出来ると謳った濾材があったものでな。
348 :
オーバースペック?:02/02/07 14:29 ID:/FsiR9XI
外部フィルターでシャワーパイプの水流がきついのだが
なんかいい方法はないのだろうか・・・
いまやってるのは同じ大きさの穴を間に空けて
倍の数に増やしてます。
途中で分岐してデュフューザーとか
吹き上げにするとか色々考えてるんだけど金かかるしね・・・
ちなみに45センチ水槽で2231エコ使ってます。
ウィローモス流木&ビー&オトシンのみです。
349 :
貧乏人:02/02/08 10:42 ID:EKX8J3NW
2231エコなら、吸水、排水のコックしぼればいいんじゃないの?
そういう問題じゃないのかなあ。それともカーボンフィルター追加するとか?
給水口にスポンジつけるとか?(嫌忌的になるだろうけど)
つまりやすくなるだろうけど?
45サイコロに2235使っているがまだ弱い?(ベアタンクですが)
350 :
mc21:02/02/08 11:39 ID:RfLds3Z4
>349
モーターに負担がかからないならコック絞りを
今すぐやりたいのだが・・・
弊害ないのかな?
351 :
::02/02/08 22:07 ID:???
>>348 シャワーパイプ、反対側にあなあけるのは?
思いつきでレスしてみる無責任な漏れ。
352 :
名無しさんの一日:02/02/09 00:47 ID:viGhJhvw
>モーターに負担がかからないならコック絞りを
>今すぐやりたいのだが・・・
>弊害ないのかな?
おれもこれが凄く気になる。
デンドリで5パイ位に広げたら?
水流ユル〜クなっちゃうけど。
かかるに決まってんだろ。
流量最低にして30分後にモーター部分触ってみろよ。
355 :
那梨:02/02/09 11:50 ID:???
356 :
mc21:02/02/09 12:25 ID:D9inMO0y
>>351>>353 裏側穴あけ&電ドリは前やりました。
しかし、穴が大きすぎたのか止水栓側の勢いが強くなりすぎるので
せっかくレイアウトしてもそっちにエビが行かない(行けない)ので
シャワーパイプ1本ボツに。
邪道かもしれないが、止水栓やめてその先にディフューザーつけたら
ちったあマシになったようだ・・・が、まだまだ勢いが強い。
結局金かけてる漏れ・・・欝だ。
つーわけで、外部フィルターの適合水槽以下の水槽で贅沢に使ってる人
インプレキボン。
いくらなんでも2235等を60センチレギュラーで使ってる厨房はいないだろうが・・・
357 :
__:02/02/09 13:22 ID:???
>>356 2260を90cmに使ってるよ。以前は150cmだったんだけど。
で、排出のホース分岐させて水槽の左右後方、両側から
シャワーパイプを出して真ん中辺りでホースで接続。
これで、シャワーパイプ内の水圧は大体同じくらいになるから、
あとは均等に穴の大きさと数を調節すればいいだけ。
穴の向きは後方のガラス面に上気味に向ければ目立つ水流は
無くなります、が、水槽前面の水が流れないし、うんこが
前面に溜まり気味になるのでウンコ好きでしたらどうぞ。
30キューブに2231を使ってたとき
外掛式を利用したな
外掛式の物理ろ過後(出口直前)の所に給水ホースを、ろ過前の所に排出ホースを入れてた
無論外掛式を動かさないと駄目だけどね
359 :
::02/02/10 08:10 ID:???
てとらの30に
ニッソーのSQ−10で底面マワしたら、水面盛り上がるワ、魚が舞うワ、
ソッコーぺら削りました。
360 :
:02/02/11 00:43 ID:???
内径12、外径16のホースってアクア用以外にないかと思ったら、
対油?用のホースがホームセンターに売っていた。
使っても問題ないかな?
361 :
やっとかめ:02/02/11 19:03 ID:wLy1j3TB
ただ今、アクリル密封ビン(キャニスター)を使って、プレフィルターを
製作中。
362 :
名無しさんの一日:02/02/11 23:19 ID:ouCBeNZm
LED自体を自作するのはできないのかな?
構造は簡単だから材料さえ手に入ればできるんだが。。。。
でっかいやつを一つだけ作りたい。
363 :
:02/02/11 23:39 ID:???
半導体を個人で作るための設備投資で
最高の市販の機材が買えておつりがくる。
364 :
::02/02/12 00:23 ID:???
>>361 漏れは、梅酒作る瓶で作ろうかとデカイし安いし、蓋もプラスチックだし。
検討中
365 :
じさく:02/02/12 01:13 ID:???
はじめまして
水槽増やすに当たって以前使っていたレイシーポンプを
使用して上部フィルターを自作したいのですが、どなたか
自作されている方いらっしゃいますか?
オーバーフローは濾過層の置き場所を確保できないため
上部でと思いまして。
ちなにみ水槽は60×45×45、飼育魚はポリプです。
市販のものはポンプ一式セットのため値段が高いので・・・
コスト難易度等ご指導お願いします。
366 :
やっとかめ:02/02/12 03:06 ID:rCMJo9Vn
>>364 折れは濾過能力のアップではなくて、物理濾過を手軽にやりたいからメンテしやすい
入れ物を使ったんだけど、取り外しを楽にやろうと思ったら、ダブルタップがいるんだな…
ホームセンターでは代用品が見つからなかった。エーハイムのは高いしなー
今はボンドとパテが乾くの待ってる。
今回初めて、水道管とかリーマーとか触ったよ。でも自作って楽しいな。
>>365 上部の60センチなら、かなり安く手に入りそうな気もするけど…
でも自作なら濾過容量の大きいのが出来そうだね。
367 :
じさく:02/02/12 07:27 ID:???
>366
そうなんです。水槽セットについてくるようなサイズの
上部濾過層ではなく、レイシータイプ程度の容量の物
を作れないかなと思いまして。
ショップオリジナルのものを調べてみたんですがアクリル?
で作っているような物があったものですからなんとかならない
ものかなと・・・
368 :
::02/02/12 08:18 ID:???
>>366 別に煽ってるわけではないですよ(念のため)
漏れは今容器は何にしようか思案中です。
アクリルのキャニスターも考えたのですが、結構高いですよねそこで目を付けたのが、
梅酒とか作るヤツ容積5リッターで500円位だったかな?只蓋が柔そうなのと、密閉しない点がねっくだよね。
ダブルタップの代わりにパイプあんどホースバンドなんかは?水止まらないけど。
あとアクアず〇むのオリジナル外部濾過バックルタイプからスクリュータイプに変更されているのも気になる。
>>367 プランターなんかどう?
369 :
名無しにゃ〜ん。:02/02/12 14:51 ID:rW7fptWS
>368
水が入ってるとビンはかなり重いぞ。
メンテのときに水で手を滑らして割れそうになった。
ADAのスーパージェットの方が遙かに重いぞ。
371 :
::02/02/12 20:39 ID:???
>>369 水の重さ大雑把にリッター1キロでしたね、肝に銘じて自作にはげみます。
372 :
じさく:02/02/13 17:18 ID:???
>368
ホームセンターでプランター見てきました。
色がいまいちでしたがなかなか良さそうでした。
底面にもうまい具合に穴が空いているんですね。
水槽上部なんで見栄えがいまいちですけども
それさえ気にしなければいけそうな感じです。
>>372 アクリル板で作っちゃえば?見栄えはすごく (゜∀゜)イィ!よ。
切るのは店に任せる。これ最強!mm単位で切ってくれる。案外正確。
何より直角がでるから接着性があがる。
60×15×15位だったら1万(材料+カット+接着剤+コーキング材)
でお釣りくるんじゃない?3mm厚でいけるよね?
この前ドライボール収納用の箱これで作りました。ウールマットと2層。
水槽にピターリ!は気持ち良いですよ。もし興味あれば細かく書きます。
374 :
やっとかめ:02/02/14 00:51 ID:KSlanNoz
375 :
名無しさんの一日:02/02/14 01:30 ID:RL3+Blqw
塩ビのやつとどっちが安い?
376 :
じさく:02/02/14 01:55 ID:???
>373
アクリルだと色もサイズも自由にできそうですね。
ご迷惑でなければ是非詳細お願いします。
377 :
アクリル:02/02/14 16:46 ID:TysWd3zU
>じさくさん
家帰ったら絵を含めてうpするんで、待っててね。
ところで、良いアプロダないですか?
絵があったほうが分かりやすいよね?
378 :
::02/02/14 21:16 ID:???
>374
その手のヤツ100円ショップでタマに見かける、タップはあまりみかけないが
ワンタッチジョイントはよく見る、♂♀各100円。
ホースバンドや塩ビ管はもちろん荒物屋で買う、(ホームセンターなど)
特殊な物はハンズで下見して荒物屋に注文。
>372
室内用の穴ふさげるヤツのほうがいい、ミテクレはカバーを作る水漏れの心配がいらないので
かなり自由に作れる、安いだけじゃあじけないものね。
379 :
やっとかめ:02/02/14 21:48 ID:Axskj/MS
380 :
名無しさんの一日:02/02/14 21:52 ID:s2QF0QPj
>379
だから、塩ビのコック二つじゃだめなのか?
381 :
やっとかめ:02/02/14 21:58 ID:Axskj/MS
>>380 それって簡単にハズせなくなっちゃうんじゃないんですか?
メンテを楽にしたいので・・・
長くなるけどごめんね。
とりあえずイメージをウプしといたんで下をご参照。
ttp://www.j-webtv.ne.jp/~motor/1226boxfree/img-box/img20020214224359.gif こんなイメージでいいのかしら?
一応、3層に分けて(ウールマット/ドライボール/セラミック濾材)
ドライ&ウェットで濾過するイメージで考えてみたんだけど。
パワーヘッドから出た水流をシャワーパイプに導くような感じです。
もし水槽が枠付なら枠の内法に合わせて、もし縁無しなら外側にL字で
ストッパー代わりに補強をすればいいと思う。
アクリル板は3mm厚×650×1100mmで7000円くらい。
カット数は9箇所×50円くらい。
穴あけ2箇所×200円くらい。
仕切り板はパンチングが売ってれば良いけど結構高いと思う。
2mmくらいのアクリル板でドリルやはんだコテで気長に開けてもok
それと補強&仕切りのストッパー用にアクリル棒5mm角×1mを2本くらい
VP13の塩ビパイプ1本とエルボー5ヶ、チーズ(T字)1ヶ。
こんなもんかなぁ…1万円こえちゃうね。スマソ
あ、フタ忘れてた。600×200で、下側にストッパーとして
アクリル棒2本。上側に取っ手代わりにアクリル棒1本
接着ってとこでどう?
384 :
名無しさんの一日:02/02/14 23:15 ID:s2QF0QPj
385 :
名無しさんの一日:02/02/14 23:31 ID:s2QF0QPj
>381
ソケットをつかえばいい。
業務用の安いところで買えばホースのより安くできるけど、ハンズなどの高いところ買うと
意味が無いので、近くにそういうとこがないのならホーすのを買ったほうがいい。
>>385 なるほど。ちょっと探してみます。サンクス。
>>382 この図すごい。折れも作りたくなっちゃたよ。
387 :
じさく:02/02/15 09:42 ID:???
>382
アクリルさん ありがとうございます。
感謝感激です。すばらしいです。
市販品より安いですよ。
でもこれなら予算考えずに作りたくなります。
自作は値段もさることながら、うまくできたときの満足感
も捨てがいたですし・・・
制作上の注意点としてはアクリル接着面の水漏れ
にだけ気をつければ平気ですか?
アクリル工作初めてなので少し時間をかけてトライしてみます。
本当にありがとうございました。
388 :
mc21:02/02/15 12:44 ID:1xIj+OWm
>>387 アクリル接着は切断&接合面の面取りの出来で決まるよん。
定板にペーパー敷いて平らに削ると綺麗に出来る。
まあ、プロ用接着剤使えばあまり気にしなくてもいいが・・・
あと水漏れは水槽補修用のシリコンが間違いないと思ふ。
389 :
アクリル:02/02/15 13:37 ID:roVdTMKd
mc21さん、フォローthxです。
さすがに定板は持ってないので私は机の上でやってますけど
あのサラサラな接着剤はすぐ余計なところに流れるので困りもんですよね。
じさくさん、
接着自体は全部90度なので直角が出るものをうまく当てながらやれば
問題ないです。あせらず一箇所ずつ確実にね。
接着剤は毛細管現象で一気に広がるので出しすぎに注意。
まあ1〜2回やってみれば慣れます。
初めはカットした時に出る端材でトライしてみてください。
箱が出来たあとに底辺の中央にアクリルの角棒を接着してあげれば
かなりしっかりとなります。4隅は角棒を立てるようにして。
そのあとにバスコークで内側をとめればまず水漏れはしません。
ちなみに60cm水槽の底面を5mmのアクリルで作った時も全然大丈夫でした。
P.S.なにげにあの図サイズ間違ってますね...
側板は600×197にしないとフタが出来ない...まぁご参考程度って事で。
390 :
名無しさんの一日:02/02/15 21:27 ID:S0JcEAeN
ここはLEDの照明を作るって人がチョコチョコいるけど
どこが良いの?
391 :
:02/02/15 22:41 ID:NPSs5JEQ
>>390 省電力、高照度 だと思う。漏れの想像では。
392 :
::02/02/16 00:04 ID:???
>390
このスレの100あたりから読んで見、
393 :
390:02/02/16 07:48 ID:9ku2UceR
植物に必要な成分が多いというという事かな?
でも発光効率は、まだ蛍光灯に追いついていないはず。
まあ、必要なスペクトルにもよるだろうが
394 :
うひひ:02/02/16 09:05 ID:???
>390
赤と青のLEDを組み合わせれば、高効率の植物育成用の照明ができるみたいだよ。
今日の23:30からNHK教育テレビを見てみよう(地域によって違うのか?)。
395 :
名無しさんの一日:02/02/16 13:36 ID:sxY47uxH
396 :
名無しさんの一日:02/02/16 13:39 ID:sxY47uxH
>394
サイエンスアイね。わかった。ビデオに撮っとくよ。
397 :
うひひ:02/02/16 18:04 ID:???
そういや、このスレの
>>112が水草育成にNAランプを推しまくっていたけど、
あれと三波長型・昼光色のスペクトル分布で間違い探しやると、すんげえ
難しいってこと知らないんだろうな。
>>うひひ
蛍光灯の店内用カタログ電気屋さんに請求したので、
手に入ったらほうこくするね。
399 :
信者じゃないです:02/02/16 23:43 ID:A1u8YZap
ADAの水槽で使っている蛍光灯はやっぱりNAランプですよね?
蛍光灯にこだわってもADAの水槽に勝るとは思えないのですが。
信者のみんなはNAランプつかいなさい、
赤:青=10:1か勉強になるな。
401 :
:02/02/17 00:34 ID:qmaIP7Dq
>>397 某掲示板にて、そのこと指摘した人に向かって
思いっきり噛み付いてたADA狂信者を見かけた。
それが原因でか、せっかくの貴重な情報源が沈黙しちゃったよ。
402 :
信者じゃないです:02/02/17 03:07 ID:uGynImpF
ADAでは魚しか買ったこと無いです。
それはイイとして、LEDは水草以外にもメリットがありますね。
アピストの食卵もLEDで無段階調光すれば少なくなるじゃないですか。
403 :
うひひ:02/02/17 03:24 ID:4NfFtnFJ
>398
どこのメーカーのですか? NECだったら、冷蔵ショーケース用蛍光ランプB(VI)の情報をキボーン。
なんか、昼白色だけど肉の赤色を演出する(てことは、赤の波長が多い?)ということなので、
育成と鑑賞の両方に使えるかも、とか期待してみたりして。
そういえば、>397のソースを示していなかったけど、これ↓。
>
ttp://merope.mtk.nao.ac.jp/~yuki/fl.html 測定結果の正確性については、メーカーが特性を公開しているビオルックスHGと
ライフルックHG(NECの三波長形昼白色だな)を基準にして判断してくれ。
アクアメーカーの製品の測定結果は"おもしろい"ぞ。
404 :
うひひ:02/02/17 03:33 ID:4NfFtnFJ
>401
レス抜けてた。スマソ
"ここ"なら大丈夫じゃない?
結局PG-II+PG-III(18W)のセットが980円で売ってるからそれ買えってこと?
406 :
:02/02/17 13:54 ID:???
よほど波長が片寄っていない限り、光の強度が一番効くというのが正直な感想。
一度メタルハライドランプ使ってごらん(かなり均一なスペクトラムなので
ちょっとはなしがずれてるかもしれないが)。
水草の違う姿を見ることができる。
>405
イヤ2本680円ぐらいで売ってる三派型でも良いんじゃないか、ってことじゃないのか?
>406
確かにスペクトル云々より光束だともいえるよね、
目田原は良いけど水深45以上ないと、苔や水温など大変だい。(w
>397〜406
内容がいつの間にか自作から離れていく、器具スレの方が良くないか?
LEDがらみなのでいいといえばいいのだけど、自作の人達のじゃまではないか?
408 :
有茎ひょろひょろ:02/02/17 16:18 ID:b7Imz3ha
漏れも、夕べNHKみたよ。
たしかに植物育成にはLEDは有効みたいだね。
けど、今の所メイン照明としては無理っぼいね。
以前、有茎がひょろひょろして困った経験があるので
青色LEDを使った補助照明なんか作ったらオモロイかも?
409 :
:02/02/17 16:38 ID:???
発酵式の二酸化炭素添加をしてみたいのですが、分量がわかりません。
45cm水槽用の教えてください。
410 :
名無しさんの一日:02/02/17 17:53 ID:O6vGa2vk
45cm水槽用とか言う表現では分かりません。
よしを氏のサイトに基本分量が書いてあるので、それに自分の環境を考慮して微調節してください。
411 :
名無しさんの一日:02/02/17 18:39 ID:O6vGa2vk
俺はLEDには余計な光が入ってないということがすごく好都合なので海水無脊椎に
青LEDを使おうかと思ってるんだが
>242を参考にして単純計算してみると
俺の水槽なら11500ルーメンあれば十分だからこれをLEDにすると85Wほど消費しなくちゃならない。
で、青LEDは0.076W使うからこれを計算すると青LEDは1118本必要になる。
ttp://www.sengoku.co.jp/LEDlist.htm ここの三洋電気のを使うとすると22袋必要で121000円かかっちまう。
うわっ!なんだこの額は!まぁ、メタハラの玉代、セット一式、電気代を考えればもちろん安いんだが。。。。
あとは値段交渉に持ちこむしかないか。22袋、8〜9万ぐらいに押さえられたら即買いなんだけど。。。
412 :
名無しさんの一日:02/02/18 16:03 ID:O2wajxQ7
http://www.asahi.com/life/food/1125a.html 400マイクロ秒対応のスイッチング電源どっかに無いか?
探してるんだが。。。
これがあればさらに電気代を押さえることができる。しかも1.5倍の速度で育てられる。
85Wの半分だから42.5Wか。。。。どんどん安くなるな。
まてよ?42.5Wって言ったら60の蛍光灯とほとんど変わんないじゃないか。それでメタハラ515W分の照度
×1.5倍の成長速度で照度を上げたわけじゃないから過度照明にもならない。必要なスペクトルのみにエネルギーを使う。
いいことずくしじゃん。問題は初期投資の大きさか。。。。
413 :
名無しさんの一日:02/02/18 16:22 ID:O2wajxQ7
>スイッチング電源
間違えた!あああ〜鬱つつ
414 :
名無しさんの一日:02/02/18 16:24 ID:O2wajxQ7
俺は電子工学に詳しくないんだけど、超高周波でON、OFFする機械はなんて言うの?
415 :
バイク乗り:02/02/18 17:00 ID:R33USv8a
416 :
信者じゃないです:02/02/18 18:51 ID:Wid2rOUY
一般的なマイコンボードでも400μsで切り替えるのは可能です。
というか、今の時代はその方が簡単です。
自分の使っているのはNCZ-95Nですけど、これ一枚でヒータ、タイマーとか、水槽周りはすべて制御できます。
LEDが一般的になれば自動調光の機能も追加しようと思ってます。
60cmの水槽に外部式のフィルターと20wの蛍光灯を4つつけて、CO2の添加をしたいと考えているのですが、
どのような水槽や道具をそろえたらよいのか、さっぱりわかりません。
やはり、2ちゃんアクアリストのみなさんは、書籍を購入してアクアリウム機器について調べられたのでしょうか?
もし、アクアリウム機器についてみなさんが参考にされた書籍がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
418 :
水草初心者。:02/02/19 01:36 ID:g2YmNnij
すいません。
書き込むスレをアクアリウム機器スレと間違えました。
ごめんなさい。
419 :
>>:02/02/19 09:21 ID:???
お約束ドウリ報告します。
手に入れたのはナショナル2000/10ランプ総合カタログです。
ADAのNAランプとNEWパルック蛍光灯、Cool(7200K)ナチュナル色(5200K)などとのスペクトル分布図の違いはほとんどありませんでした。
650nm付近でほんの数%違う程度であとは、違いが見出せなかった。
問題なく使えると、漏れは判断しました。
>うひひ
食肉展示用蛍光灯のスペクトル分布は水草園自然光に少し似ていますが、650nm付近に60%ぐらいのピークがあり、そこからなだらかな傾斜が付いている様な形
でした、文字での説明ではわかりにくいですね、
たしかに、赤色波長は多いです。デモ全光束が20型で700lmとなってます。
白色蛍光灯の全光束が1230lmとなってますので、漏れ的にはダメです。
パルックCoolが1380lmナチュナルで1470lmでした。
まだザッと目を通しただけですが、まずは報告まで。
何か面白いもの見つけたらまたカキコします。
421 :
てけ:02/02/19 14:29 ID:???
アクリルパイプの曲げがうまくいかない。
塩を詰めて、ガスコンロで温めて曲げろと書いてあるのを見たことあるがうまくいかない。
エーハイムの給水パイプみたいのが作りたいんだが…コツ教えてくれ。
できればRは小さくしたいんだが。
422 :
_:02/02/19 16:48 ID:???
>>421 エーハイムの緑色のパイプならお湯で曲げれたが、
アクリルパイプはやわらかくなる温度高いのかな?
>>421 万力で一方をとめてそこを支点にして曲げるようにするといいよ。
短い方を万力側、長い方を持って曲げるとテコが利いてうまくいく。
ちょっと角度きつくなっちゃうので一気にやりすぎると外側が伸び過ぎるのに注意。
温めはポケットトーチで曲げるところ全体をまんべんなく。
ドライヤーでじっくりのほうがうまくいくけど厚みにもよるからね。
424 :
:02/02/19 21:46 ID:???
>>421 広い範囲をけっこう強めにあぶって柔らかくする。
ちょっとやりすぎかなと思うくらいおもいきってやったほうがいいよ。
425 :
名無しさんの一日:02/02/19 23:06 ID:mStYlOUT
400μsで切り替えるにはクロック周波数がいくつくらいあればいいの?
426 :
:02/02/19 23:17 ID:???
逆数。
427 :
名無しさんの一日:02/02/19 23:35 ID:mStYlOUT
ってことは400MHzかい?
428 :
名無しさんの一日:02/02/20 00:17 ID:8+wtq48b
↑おっと、凡ミス
429 :
:02/02/20 00:29 ID:???
ボズシ工房のインバーターはそれくらいの周波数クリアしてるので
頼めば作ってくれそう。
430 :
名無しさんの一日:02/02/20 01:23 ID:8+wtq48b
LEDに交流は流せない。
431 :
:02/02/20 01:44 ID:???
↑極性変わらなきゃ大丈夫。正弦波でも周期が倍になるだけ。
逆の時入力が限界こえると壊れるだろうけどね。
432 :
:02/02/20 02:52 ID:???
sage
433 :
名無しさんの一日:02/02/20 22:14 ID:HUpoKFeB
ボズシ工房のインバーターって極性変わらないのか?
調節はあるだろうけど、基本的に蛍光灯用だし無理だと思う。
というか、400μsなら2500Hzだから、416さんが言うように
マイコンで十分だと思う。もっとも、開発環境あればの話だけれど。
435 :
:02/02/20 23:37 ID:???
全波整流器かませたらどうだ?
436 :
名無しさんの一日:02/02/21 00:29 ID:AlBRuoLD
>インバーターの周波数はせいぜい数十kHz
ボズシ工房からのコピペ
とりあえず周波数は十分だけど無理か。。。
416さんに言われてから今がんばってプログラミングと電子工学の基礎から勉強中。
C言語とかアセンブリ言語とかがんばって覚えてるよ!めちゃくちゃ疲れた。。。。
マイコンは秋月電子のAKI-H8/3664Fタイニーマイコンキットを使おうかと思う。
2800円だ。
437 :
名無しさんの一日:02/02/21 01:02 ID:AlBRuoLD
インバーターとマイコンどっちが安いかって言うと微妙だな。
マイコンだと配電盤つくんなきゃいけないからその分高いけど他のことにも使えるし。
438 :
てけ:02/02/21 10:42 ID:???
アクリルパイプ
>422-424
ありがとう。完璧ではないが今までみたいにつぶれることなくうまくいった。
漏れの場合は暖める範囲が狭かったみたい。
できればもう少しRを小さくしたいんだが難しいな。
439 :
名無しさんの一日:02/02/21 11:39 ID:f2vR0ASE
>436
それで妥当だと思いますよ。ただ、数十Wをマイコンで直接
ドライブ(動かすこと、この場合は点灯させる)するのは無理があるので
別途ドライブ回路(そんなに難しくない)が必要なので注意。
板違いっぽくなってきたけど、自作スレだからOKか?
440 :
???:02/02/22 06:02 ID:???
OKに1票
441 :
名無しさんの一日:02/02/22 15:33 ID:R1vQzfk4
俺の懐具合の問題でLED作り始めるのは1ヶ月後ぐらいになりそう。
そのときは製作記を随時ご報告するのでお楽しみに!
442 :
名無しさんの一日:02/02/22 21:07 ID:U0bfjSDV
明日、秋葉原に行ってマイコン買ってくる。
さすがにこのくらいの金はあるからな。
マターリと報告待ってるよ!
444 :
名無しさんの一日:02/02/24 10:09 ID:ww+cm4t+
ああ〜やっとの思いでマイコンとphメーターと照度計キット買ってきた。
疲れたー。
phメーター組み立て屋さんとして誰かお小遣い稼ぎしてくれないかなぁ
446 :
名無しさんの一日:02/02/24 15:52 ID:ww+cm4t+
別にやっても構わないんだが、あれは一つ5000円だから俺の家への送料・手数料プラスして大体6000円。で、
俺の手間賃を足したら合計8950円になる。それでも買うって言うんならいいが。。。
まあ、それでもアクア用の市販品よりは安いんだけどな。
447 :
名無しさんの一日:02/02/24 16:07 ID:ww+cm4t+
おっと、これ付属品のケースあわないじゃねえか。
千石通商のけースも買わないと。。。
あれはいったいいくらするんだろ?今度の週末見てきます。
448 :
名無しさんの一日:02/02/24 18:30 ID:3VyeojHl
付属のケースにはいるはずですよ。
pHセンサをつなぐBNCプラグ部分だけ穴開け加工が必要ですけど。
アクアジャパンに製作記事があるので参考にしてみては?
449 :
名無しさんの一日:02/02/24 19:07 ID:ww+cm4t+
ふう、何とか入った。。。
ちょっと無理に押し込んじゃったけど、何とか平気みたいだ。
>446
端数が(w
送料着払いの8000円ぐらいで通販やってるショップが売ってれば買いそう。
つか、地方在住なので組み立てキット手に入れるのさえ困難だったりして…
秋葉原で手に入れるんですか?またはショップに売ってる?
451 :
名無しさんの一日:02/02/25 00:27 ID:gSWtF9fi
秋葉にある秋月電子オリジナル品なので多分他では売ってない。
>送料着払いの8000円ぐらいで通販やってるショップが売ってれば買いそう。
じゃあ、それで売ってやろうか?
キットの入手と製作は俺がやってやるからお前は金を振り込むだけ。
本当に買うんならオークションで売るけど?
>451
イオンレジオークションで送料手数料1250円かー
9250円う〜む…ちょっと考えさせてちょ
てか、スポンサー説得してみます <(_ _)>
453 :
名無しさんの一日:02/02/25 01:14 ID:ZxscCW42
>450
組み立てキット状態で良いなら秋月から通販で買えますよ。
完成品はありませんけど。
>451
個人的な興味なんですが、こういった電子工作に対して451さんは
どの程度のスキル持ってるんですか?
電子工学の基礎から勉強中。って割には製作代行とか出来るみたいですし
454 :
:02/02/25 15:54 ID:bFk+3pvu
スピコンって、点滴の速度調節するやつ流用できないかな?
自分で使ってる人とか、どこか紹介してるページとかあったら教えてください。
455 :
Nanasi.cp.sp:02/02/25 16:02 ID:dzrAt7RM
454
これかな?
www.asahi-net.or.jp/~JV7Y-YMD/small/a00/00052t.html
456 :
名無しさんの一日:02/02/25 19:36 ID:Xg8UQ+FZ
>453
俺自身は製作代行するようなレベルじゃないです。r(^^;
友達に安く頼んで自分はその転売益を。。。(ネタバレ)
とか思ってた次第です。
457 :
名無しさんの一日:02/02/25 19:44 ID:Xg8UQ+FZ
でもこれ、手先が不器用な人でも十分製作できるレベルですよ。ドリルと半田ごてがいるけど。
キット買ってわかんなかったらボズシさんに頼むとかできるし。自分でやってみてからのほうがいいと思う。
うまくすれば半額で完成できるしね。
458 :
やってみよう:02/02/25 19:54 ID:fA5DpN5m
確かに癇癪を起こさなければ大丈夫だよね。
あとは20w位のハンダゴテとコテ台でコテ先を常に綺麗にしておくとか、
必要以上に部品を熱しすぎないとか電子工作の基本を守ればOKっしょ。
459 :
390:02/02/25 21:01 ID:fw/4EXbc
395で教えてもらったHPに書いてあるLEDの効率だが
ちょっと、数字が大きすぎるように思える。
先週金曜日の日経産業新聞に「テクノトレンド」という囲み記事に白色LEDの記事が
割と詳しくでていたが、製品化直前の最新素子で30lm/Wと書いてあった。
ということは蛍光灯の効率を超えていないということ。
件のHPに出ている135lm/Wという数字が本当なら
この会社の開発者が、有名な中村氏より先にノーベル賞もらっちゃうかも!?
省エネ、新エネ系の会社にありがちな、トンデモ製品の可能性大だよ。
460 :
453:02/02/25 21:48 ID:ZxscCW42
>456
なるほど(w
>459
395に載ってるサイトだけど、おそらくあれはLED単体の効率ではなく
Assyとしての灯具の効率だと思います。<LP-HS-D036より
lm/Wの足し会わせが単純な四則演算ならば1個あたりは3.75lm/Wとなるから
妥当な数字かと。俗に言う言葉のマジックですな(w
461 :
名無しさんの一日:02/02/25 21:52 ID:Xg8UQ+FZ
蛍光灯の効率をこえていないならLEDがめちゃくちゃ熱くなるはずだが。。。。
サイエンスアイでは平気で触ってたぞ。それにメタハラなんかは熱くて植物に近づけられなかった
ので効率が上げられなかったらしいが、LEDはかなり近づけてた。
そう言えば青LEDが開発されてまだ間もないころ、中村氏が上司に言われて暗い青LEDをしぶしぶ発売していたとの事、
そのときはクレームが来てすぐ止めたが、青も白も素子は同じなのでそのときの記録では?
462 :
名無しさんの一日:02/02/25 21:55 ID:Xg8UQ+FZ
まあ、どちらにしろ俺がとりあえず500個ほど買って照度(ルクス)を計ってみるので
1ヶ月ほど待っててくれ。
463 :
名無しさんの一日:02/02/25 21:57 ID:Xg8UQ+FZ
あれ?良く考えたら一つで照度をはかんなきゃ意味ないんだよ。。。
464 :
:02/02/26 00:08 ID:0lWQ2u9W
だれか、長ーーーーいピンセットかハサミの代わりになりそうな物を自分で作ってる人いない?
ADAのカタログ見てたら、2万円近くするのがあって驚いた。
465 :
:02/02/26 00:36 ID:3aut49+x
ながーいピンセットは、水作のじゃダメ?
2k円くらいだった。
俺は貰ったので買ったことはないけど。
466 :
464:02/02/26 01:09 ID:0lWQ2u9W
>>465 おぉー。
良いのがあるじゃないですか。
ありがとうございました。助かりました。
467 :
390:02/02/26 07:07 ID:sjgFKp/f
>>460 素子を増やしても、効率は増えません。
lm/Wという単位をみても分かるように1Wあたりの光束だから、
素子を増やして光束を増やしても入力Wが素子個数分だけ増えるのだから
数字は変わりません。むしろ、素子周囲温度の上昇や反射率の関係で
灯具全体としては減り気味だと思う。
>>461 LED1個の消費電力ははせいぜい0.01W程度だから
100個集まっても1W、それほど熱くないと思われ。
5、6年前、日亜化学から最初に製品化された白色LEDの変換効率は5lm/W
それから、段々良くなって白熱電球の効率を超えたのが一昨年あたり、
来年あたり、普通の蛍光灯の効率(40lm/W)に追いつくのが目標らしい。
光束、照度、輝度を取り違えないでね。
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/akarihakase_g/reserve/reserve01.html
468 :
460:02/02/26 12:20 ID:J65id63L
冷静に考えたらそうですよねぇ……<素子が増えても効率は上がらない
390さんが教えてくれたページを見ての解釈だと、
投光器としては光束、表示器としては輝度が性能の指標なのかな。
つうわけで、現時点では高輝度LEDは投光器=照明としては効率が悪いと。
確かに、効率は低いとはいえ直視できないLEDはあっても蛍光灯はないもんな。
む〜勉強になった。
>453>456>457
親切にどもども、ありがとうです。
ハンダが持って無い&見経験なので誰かいねーか?って思ったのですが、
キットの\5000ですらスポンサーに蹴られました。試薬で測ってろゴルァ!!だそうな…
まずは、ランニングコストと言う言葉を催眠学習することにしましょう。
しかしワラタヨ>ネタバレ
470 :
名無しさんの一日:02/02/26 16:06 ID:H+waCNNv
と、いうことはLEDにいいとこはないと。
メタハラ買うか。。。。
471 :
名無しさんの一日:02/02/26 16:20 ID:H+waCNNv
>468
いや、光束、照度、輝度は分かってたんだが照度計で家の蛍光灯と比べようかと思ってたんだ。
472 :
390:02/02/26 20:49 ID:sjgFKp/f
>>470 漏れは、そこまで言ってない。あのHPが奇怪しいと言ってるだけ。
今の白色LEDは効率も低いし、植物に必要な赤成分がすくないから
端にも棒にも、かからないと思うが
青や赤の単色LEDなら、もう少し効率が良いだろうし、
RGB3色でアレイをつくって、Gだけオンオフすれば、
鑑賞モードと育成モードに切り替えができるし
各色の個数を加減すれば所望のスペクトルの光源が得られる。
こんな事は他の光源ではできない。
473 :
390:02/02/26 20:59 ID:sjgFKp/f
>>471 そう言われてみれば、件のHPは照度と光束を取り違えているような気がする。
総光束なんて、そう簡単には測定できないが照度なら簡単だ。
従来光源の数字は漏れが見聞きしたのと、ほぼ一致するが
自社器具は自分ちで、照度計で測ったったのではなかろうか?
lxとlmで、つづりも似てるし
474 :
4 型:02/02/26 21:54 ID:ms64/waU
横レスで失礼します。
白色 LED が植物に必要な波長が少ないってことは、
水草メインでなければコケが生えにくくていいって考えてよいってこと?
475 :
名無しさんの一日:02/02/27 02:50 ID:7ewFnAZY
ああ、なるほど白色LEDよりは単色のほうが効率がいいのか。
俺の場合、海水無脊椎で青しか使わないからな。
そういえば照度だって、ただたんに高ければいいってもんじゃないよな。必要なスペクトルが
どのくらいでてるかってこと。これは単純計算で照度×比エネルギーでいいよな?
そういえば輝度っていまいち良く分からないんだけど、これも高いほうがいいのか?
476 :
名無しさんの一日:02/02/27 02:51 ID:7ewFnAZY
>474
薄暗いほうが生えるコケもある。
477 :
名無しさんの一日:02/02/27 07:10 ID:7ewFnAZY
どっかに青LEDのスペクトル書いてあるとこない?
479 :
:02/02/27 13:14 ID:???
==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。
ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。
おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。
ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。
んじゃ!
480 :
名無しさんの一日:02/02/27 13:28 ID:zcLq+QRa
>478
ありがとー!
うーん、どれもこれも470nmとか440nmがピークみたいだな。
420nmがサンゴ育成用には必要なんだが。
>480
珊瑚か、一般照明今ちょっと調べてみたけど、
ちょうど蛍光灯なんかで抜けてる処だね、400nmと450nm辺りにピークがあるから、
水銀灯も高圧ナトリュウムでもでてないね、やはり420nm出てるのはメタハラぐらいだね。
参考にならずゴメソ。
482 :
名無しさんの一日:02/02/27 18:40 ID:J18bKnR2
ピーク変えるのなんて簡単だからサンゴ育成用LED作って欲しい(W
それでも440nmなら半分くらいは出てるんだよなぁ
483 :
390:02/02/27 20:57 ID:JRL5mDnY
今、本屋にならんでいる「日経エレクトロニクス」2月25日号に
白色LEDの記事が出ているから、興味ある人は立ち読みしてみてくれ。(買わなくていいし)
割と軽い内容だから、すぐに読めると思う。
効率の話とか、白色LEDの発光原理とか出ていて参考になると思われ。
484 :
390:02/02/27 21:05 ID:JRL5mDnY
485 :
名無しさんの一日:02/02/28 15:45 ID:P6QRhWSo
分かった。日経エレクトロニクスね。
これから探してくる。
486 :
:02/02/28 16:05 ID:BIVrSqoa
家具(テレビ台)とかに水槽組み込んでネット販売しようかと思うんだけど
みんなそういうの欲しいかな?家具(5万)+5万程度になるよう頑張りたいんだけど
487 :
名無しさんの一日:02/02/28 16:25 ID:P6QRhWSo
まあ、440nmでもいいんだけどね。ちょっと効率悪いけど。。。
>486
俺はあんま欲しくない。家具高すぎ。あえて水槽台でなく家具を使うところにメリットでもあるの?
488 :
:02/02/28 16:50 ID:???
489 :
:02/02/28 18:48 ID:B3aegtcb
>>487 たしかにどうしても高くなっちゃうよね。
メリットは水槽周りのごちゃごちゃしたのが隠れてインテリアにとけ込むってとこです。
>>488 大きさはH:650mm,W:1200mm:D:450mmくらいで水槽部分はH:400,W:100,D:450位です。
というかまだ全然決まってません。上が開いて備品やポンプも格納でき、水換え用の
パイプがあるようなの考えてます。
490 :
名無しさんの一日:02/02/28 21:57 ID:Z1+Ss/Jb
>489
それなら買うかも。。。
ただ、俺がもし部屋のインテリアとして水槽をはじめていたら、だな。
俺は塩ビパイプとか排気ダクト、コードとかが散乱してる水槽部屋が好きだから
俺はなんとも言えない。
>>486 自作派に聞いても無理かと、思われるが?
いかがなものか。
492 :
担任 ◆EMrmvKLI :02/03/01 16:53 ID:vTv3+AnF
昨日、豊田合成にカタログ頼んでみた。届いたら報告する。
493 :
:02/03/01 20:51 ID:???
494 :
蛍光灯まにあ。:02/03/02 00:01 ID:al0t0zPr
どこかに、ありとあらゆる蛍光灯のスペクトル分布のグラフを掲載してるページありませんか?
495 :
名無しさんの一日:02/03/02 00:22 ID:lmRYj8he
カタログ見なさい。
496 :
nanasi:02/03/02 04:40 ID:al0t0zPr
497 :
なぬし:02/03/02 05:05 ID:???
カタログに書いてある。
498 :
:02/03/02 09:24 ID:???
>496
メーカーのホムペに書いてあろうが。
ちなみに業者向けのほうだぞ。
499 :
nanasi:02/03/02 13:24 ID:al0t0zPr
>>498 ありがとーございました。
このご恩は一生忘れないように気をつけます。
>493
できあい?キャビネットのこと?
なに?意味わかんない。俺なんか変なこと書いた?
502 :
_:02/03/02 19:25 ID:9lcATGEO
CO2拡散筒(プラスチック9を不注意で割ってしまったので簡易な修理で直したいんですが
水の中に入れる器具に接着剤を使っても良いもんなんでしょうか?
また、普通にホームセンターとかで売ってるレベルで良い接着剤ってなにか
オススメないでしょうかねぇ
503 :
名無しさん:02/03/02 19:43 ID:aUY58VIp
>502
瞬間接着剤はどうよ?すぐカチカチに固まるので俺は好き。
周りが白く変色しないタイプのも売ってる。
2〜3日は念のため、水に浸けてアク抜きしよう。
504 :
:02/03/02 22:11 ID:al0t0zPr
>>500 出来具合じゃないの?
いや、本人じゃないから正しいかわかんないけど。
505 :
名無しさんの一日:02/03/02 22:17 ID:Q+tOf5bC
>>500 自作派な自分でもやっぱ完成品のほうがいい。ってことじゃないか?
>>502 俺なら定番の水槽用バスコークだな。
506 :
498:02/03/02 23:22 ID:HDhm35Km
>>499 いや 忘れていいから。一生感謝せんでもええ
騙るなボケェ!!!
508 :
498:02/03/03 00:21 ID:cOFCIwYE
509 :
:02/03/03 00:48 ID:???
ID消せるようになってから出直して来い(w
>>504-505 ありがとう
500だけど何となくわかったようなきがする
要するに、そんなことはないよッてことだね。
sage
511 :
;;::02/03/03 12:58 ID:FCWgX9sv
以前水槽にPHメーターを落としてしまい、以後PH計っても
数字が安定しないので、きっと内部に水分が残ってるんだと思
い、電子レンジでチンしてみました。するとパスッと嫌な音が
したので扉開けてみるとPHメーターから煙出てました(^^;
もはや液晶は表示しなくなっちまいました。
512 :
:02/03/03 13:31 ID:???
513 :
:02/03/03 19:57 ID:???
豆電球って、高いワット数のものが安く売られてるから、使えないかな?
たくさん集めたら結構な光になると思うんだけど・・・。
結構良い考え?
511ほどじゃないけど。
514 :
:02/03/03 21:45 ID:???
>513
高いワット数? なんにしろ、あれは白熱電球だろ?
ハロゲンやらクリプトン球もあるが、いずれにしろ光色が
鑑賞には向いていないと思うし、発熱も結構あるぞ。
515 :
名無しさんの一日:02/03/03 21:46 ID:DAil9LtF
いやいや、ダメだ。本当もう、全然だめだめ(;´д` )
寿命は短いし、電気代はかかるし、熱は出るし、効率は悪いし、スペクトルは悪いし、熱線は出るし。。。
悪いところしかない。
516 :
:02/03/03 21:49 ID:???
冬場にヒーターが要らない(お粗末!!
どうでも良いけど、こないだ白熱球とセットになった
水槽セットがあったぞ、即パルックに変えないと…
517 :
:02/03/03 22:03 ID:???
くそぅ。
豆電球だけで育てて、もし育ったら画像アップします。
518 :
514:02/03/04 00:24 ID:???
>517
だからさぁ・・・
豆球でも光量さえあれば育つよ。 たぶん。 いや、かなり。
何せ、緑色LED(波長忘れた)だけでも育成可能なくらいなんだから。
ただ、どう考えても"良い考え"にはならないだけで・・・
素直に蛍光灯使っとけって。
ところで、なんで511が出てくるんだ?
確かにネタとしてはそのとおりだけど。
519 :
_:02/03/04 03:29 ID:aCJ7u6OT
>>503 あ、レスどうもです
早速くっつけて今水に浸してます
520 :
:02/03/05 01:54 ID:dyWfzvEE
アクでるのか?
521 :
___:02/03/05 05:03 ID:eUyZJpnU
某サイトをみて砂糖ゼリーとイーストのCO2発酵型添加装置作ったんですけど、
CO2は順調に発生してるんですが、ある程度圧力がかかるとフタ(多分)の部分
から抜けてしまってエアストーンから出てきません
フタ周りをマスキングテープでとめてみたり色々やってみたんですがあまり有効
でないようで今も抜けています
何か良い方法無いでしょうか?もっと大きいペットボトルにしたほうがいいのかな
素直にCO2拡散筒にためたほうがいいのかなぁ
522 :
名無しさんの一日:02/03/05 09:02 ID:M5kCLDRQ
バスコークなら行けるはず。
523 :
900:02/03/05 09:22 ID:???
>>521文を見ただけじゃちょっとわからないんだけど
ふたってペットボトルのふたってこと?それとも、ふたに穴あけて
ジョイントつけてチューブつけてるよね?それのこと?シリコン使ってる?
524 :
900:02/03/05 09:29 ID:???
525 :
:02/03/05 11:12 ID:???
フタの隙間ってのはペット本体とフタの間って事?
それなら水道用のシールテープ(白いヤツ)で逝けない?
シリコンとかと違って取り外し可能だし。
もし使っててそれでももれるというならごめんね。
526 :
やっとかめ:02/03/05 12:00 ID:xj83rmsj
>>521 ペットボトルの大きさは関係ないと思う。
270〜1500mlのペットボトルで試したけど問題なかった。
プラジョイントとフタの隙間をシリコンボンドで埋めただけで
フタをきっちりしめれば問題ないはず。
CO2ストーンの目が細かすぎて出ないのでは?
自分はウッドストーンでやってるから分からんけど。
527 :
:02/03/05 12:31 ID:???
>521
当然、炭酸飲料用のペットボトル使っているよな?
まさか、茶のぺなぺななヤシじゃないよな?
ふたの内側にシール入ってるか?
てか、石鹸水でも塗りたくってどこから漏れているのか特定するのが先だろ。
ここに書く前にさ。
528 :
:02/03/05 13:24 ID:???
よほど高圧にならない限りお茶のペットボトルでも大丈夫。
炭酸飲料の方が安心だけど。
お〜いお茶 のペットボトルで作ればエーハイム仕様になります。
529 :
:02/03/05 20:29 ID:???
ディフューザーを使えば、圧なんて関係ないさ。
530 :
521:02/03/05 22:47 ID:6MxTwZAy
えーとペットボトルは1gのポカリの物を使いました、炭酸系の方がいいですか?
フタはかなり真剣に閉じてるんですがやっぱりここが原因くさいです(マスキング
でフタ周りをぐるぐる巻きにすると3時間くらいは出がいい為)
各ジョイント部は527さんの指摘を受けたしかめてみましたが大丈夫みたいです
CO2ストーンのサイズが割と大きいのも原因かなぁと思います、小さいの買ってこよ
>525さん、それは白くて薄くてやたら伸びるテープですか?なんか記憶の片隅
にあります ホームセンター以外だとどんなところに売ってるんでしょう?
ディフューザーにつないで添加してたら3時間後には魚が水面のほうに集まって
ハァハァしてたのでびびってやめてしまいました
皆さんレスありがとう、いろいろ試して改善してみます
531 :
:02/03/05 23:24 ID:???
>>521 今はもう無いのかも知れないけど、アルミ製のキャップがガス漏れしにくい。
ジョイントよりやや小さめの穴を開けて(パッキンごと)、
内側からジョイントを押し込んで念のため瞬間接着剤を隙間に流しておく。
これでペットボトルがパンパンになってもガス漏れしなかったよ。
それからこの蓋だけ使い回したけど、ペットボトルが炭酸用か
そうでないかは関係なかったよ。
532 :
525:02/03/06 00:26 ID:???
>>530 そうそう、水道やエアツールのネジの部分に巻く奴です。
ホームセンター以外って…あんまりなさそうじゃ。
配管部品も置いてあるようなアクアショップならあるかもね。
だいたい200円くらい。もっておいて損は無いと思う。
533 :
名無しさんの一日:02/03/06 17:31 ID:aY8PE0rx
くっそう!いつになったらLEDのカタログ届くんだよ!
いつまでたっても届かねえYO!
534 :
名無しさんの一日:02/03/07 06:38 ID:mVXBy//K
昨日、業者に話を聞く機会があったのだが
やはり420nmというLEDはないそうだ。
535 :
名無しさんの一日:02/03/07 19:13 ID:AdZiSyBp
そうか。。。
いやいや、話を聞いてくれただけでもありがとう。
536 :
:02/03/11 16:23 ID:???
age
537 :
名無しさんの一日:02/03/12 00:09 ID:R0Txmxv7
この頃ネタが無い。
カタログいつになったら届くんだか。
538 :
名無しさんの一日:02/03/12 00:16 ID:R0Txmxv7
あ、メール来てた。
渡邊様
豊田合成鰍フ野川と申します。お世話になります。
3/9にLEDのカタログをご請求たまわりまして
早速、本日(3/11)にご発送させて頂きます。
お手元に12日の午前中にはお届けできるかと存じます。
以前にも、ご請求を下さったようなのですが
何かの手違いでご送付することが出来なかったようでございまして
大変申し訳ございませんでした。
伏してお詫び申し上げ致します。
今回は間違いなくご送付させて頂きますので
何卒ご査収くださいますよう宜しくお願い申し上げいたします。
また、ご覧頂きましてご不明な点等ございましたら
お気軽にご連絡くださいますよう
お願い申し上げ致します。
豊田合成梶@オプトE事業部 東京事務所
電話:03-3215-6060
だってさ、じゃあ明日にでも内容を報告しますんで。
>>渡邊さん
勇者?
540 :
:02/03/12 15:16 ID:???
541 :
mc21:02/03/13 09:28 ID:b+OoKny1
>>540 スレと関係あるかわかんないけど
先日白色LEDつかったペンライト買った。
球の寿命は50000時間だって。
同じ大きさのマグライトと比べても結構明るいぞ
電池が単5*5ってのがかなり痛いが。
漏れも白色LED使ったミニスタンド持ってるんだけど、
あれ、素のままだと照射角が狭すぎて水槽には使えなかった。
光が拡散しないから普通の豆球より一見すると明るい
(というかまぶしい)んだけど、じつはそうでもないんだな。
それから、白色LEDって青色LEDに他の色の蛍光体を付加して
白く見せているんで、白色LEDとしての寿命はもっと短いん
じゃないかな?
漏れのスタンドには、寿命7000時間とか書いてあったよ。
543 :
名無しさんの一日:02/03/13 15:34 ID:JVWSbkea
あああ、なんだよこのカタログ。
豊田合成のサイトとまったく同じ事しか書いてないじゃん。ちょっとがっかり。
値段は問い合わせてみるか。
544 :
名無しさんの一日:02/03/13 15:42 ID:JVWSbkea
>542
じゃあ、なるべく照射角が広いやつ選ぶよ。一見すると明るいってのは輝度が高いからだな。
豊田合成のサイトには光度が書いてあったけど、これはちょっと高すぎる気がする。輝度の間違いか?
いや、しかしあんな大手メーカーが間違えるはず無いと思うし。。。これも聞いてみるか。
545 :
ムネヲ:02/03/14 00:56 ID:???
>544
てゆーか、>540のリンク先の製品みたいに、
レンズ使って拡散しないと厳しいんじゃないかな。。。
と、思う。
光の分布にかなりムラができるんじゃないかな。
水草の育成なんかには具合悪いかも。
漏れの持ってるやつはスポットライトどころか、
レェザァビィィィィム!!状態だから。
でも、どんなのできるか期待してマス☆☆☆
と、散々クサしたあとでフォローしてみる(w
546 :
名無しさんの一日:02/03/14 05:08 ID:LfUcO6Ed
それって照射角が5°とかのやつじゃないの?20°くらいあればかなり広がると思う。
あ、そうそうちなみに俺が作ろうとしてるのは珊瑚用だ。
547 :
名無し:02/03/15 08:07 ID:o/t6C0G7
風呂の残り湯汲むやつで濾過用の
ポンプに使えないかな?
もちろん間欠で
でも間欠じゃ濾過用にならないかな
548 :
ホイ:02/03/15 12:02 ID:???
>>547 音がうるさそう。
かなり響くよ。ウイィイイィイーンって。
549 :
名無しさんの一日:02/03/16 00:18 ID:JSlFyL6l
あれはすぐ壊れる。
550 :
ミニ水槽に54W!:02/03/16 12:27 ID:DMZllirT
先日、ROOM MATE 901Nのフタに、27Wのインバータ管を2本仕込みました。
夕方ごろには水槽の水草全体が沸騰したように泡立ちます。
これが見たかったのですよ・・・・
ほとんど水槽がシュワシュワなのに、エビも魚も元気に泳いでいて、
なんか不思議な気分です。
水草が酸素を溜め込んでいるためか、夜間のエアレーションも全然
必要なくなったよ。
あとは夏場の水温上昇対策を考えないと・・・・
551 :
名無しさんの一日:02/03/16 15:00 ID:q4xqbIUN
552 :
名無しさんの一日:02/03/16 15:19 ID:q4xqbIUN
LED電球には萌えた!
最古−!
90x90x180(cm)くらいのアクリル水槽を作りたいのですが厚さはどんなもんで作ればいいでしょうか?
専門店で作ってもらうと高そうだし。
555 :
:02/03/22 12:19 ID:???
止めとけ。無理だ。
556 :
名無しさんの一日:02/03/22 12:37 ID:8PuCutaZ
>554
そのクラスまで行くと逆に専門店で作ってもらった方がよいかと。
単純計算で、約1.5トンの水量に耐えなきゃならんので、自作は
はっきりいって危険だと思いますよ。つうか、無茶。
ちなみに余計なお世話かとも思いますが、一般的にサイズは
W*D*H=幅*奥行*高さの順で書くので、そのままでは高さ1.8mという
トンデモ水槽になっちまいます。
ええ、高さっつうか深さが欲しいんです。
でもやっぱり無理なんでしょうか?
558 :
:02/03/22 12:45 ID:1ENcbu6V
それならなおさら無理だ
559 :
:02/03/22 13:08 ID:???
ためしにやってみろ。
結果報告が楽しみだ。
560 :
:02/03/22 14:09 ID:???
ソンナ水槽メンテも出来ないぞ。
1800×600×600が15ミリで
1800×1000×1000で20だから
900×900×1800なら50ミリは要るんじゃ無かろうか。
(どんな計算なんだ)兎に角頑張れ。
561 :
:02/03/22 14:27 ID:7PcfZ9EX
どうやってメンテナンスするのか。180cmだよ?
562 :
:02/03/22 14:41 ID:???
160cm位水を張ったとして、1.6t/uかい...
どこに置くの?そこからスタートだね。
で、12mmとかのアクリルシートが手に入る環境なの?
だったらそっちの方に聞いた方が早いし、接着剤なども
工業用途品が手に入るんじゃない?
ハンズとかで手に入る8mmとかのやつで汎用の接着剤とシリコンで
なんて考えているのであればやめておいた方が良い。
強度計算が必要なレベルですから...
563 :
:02/03/22 15:07 ID:cF2gVG8/
人に見せる必要が無ければ活魚タンクがありますが・・・・?
1tで5万だったかな?
564 :
:02/03/22 15:09 ID:E9tgyAbJ
なんに使うの?
昔やふおくに出てたや津田呂?
確か5満でナガレテタヨウナ・・・
566 :
:02/03/22 23:23 ID:???
>>554 あらゆる面で製品を買うか業者に作ってもらうほうが
安いと思われ。
567 :
:02/03/22 23:33 ID:???
>566
それでもわざわざ作っちゃうんだよねぇ…
まぁ60cm水槽で50Lくらいぶちまけたところで笑って済むかもかもだけど、
1.5tはやっぱ笑えない。つうか一軒家でもシャレにならない。
568 :
___:02/03/23 01:33 ID:???
>にんにん
おとこだね。
がんばれ。
ああだこうだいう奴は無視して突っ走れ。
569 :
:02/03/23 01:46 ID:???
↑無責任なこというなよぅ。こわいよぅ。
570 :
:02/03/23 01:52 ID:???
なにを飼うんだろう。
深さが必要なもの。。
571 :
:02/03/23 02:50 ID:ZQsezA5T
池袋西武の屋上の金魚屋に似たような水槽あるけどアクリルの厚さは15ミリ以上
ありそうだよ。
アクリル板は10ミリ超えると値段が跳ね上がるから自作にしろ専門店に頼むにしろ
馬鹿高くなる。
ちなみにアクリルの接着方法もそこまでのものになると、シリコンうんぬんじゃなくて
一度接着部分を溶解してくっ付けなくちゃだめだな。
接着の為の溶解液はどこにでも売ってなさそうだし・・・
572 :
:02/03/23 09:34 ID:???
この大きさだと重合接着の必要があるんじゃないか。
溶剤接着だと無理じゃないか。
アクリル板もプレスは弱いので、キャスト板じゃないと。
あと熱処理用の炉が必要になるんじゃないか。
まずは、設置場所の基礎工事から初めて、水槽に火を入れるための炉を作る
炉の温度は80℃で良いらしいのでハロゲンランプ辺りで良いんじゃない。
投光器かなんかで四方から当てるとして。12〜16個ぐらいで足りそうだ。
炉自体は貨物コンテナで代用がきくんじゃないかな。
接着のためのカリ枠もいるだろうし、・・・・・・・・・
まあ頑張って報告待ってるよ。
50X20X25のアクリル水槽5mm厚のアクリル板で作れるもんなんでしょうか?
用水路をイメージしたタナゴ&2枚貝水槽作ってみたいんですが
574 :
:02/03/23 11:23 ID:???
575 :
:02/03/23 13:32 ID:???
>573
各辺に三角棒とかを補強で接着してやれば
精神衛生上なお良し。
>>574 早速ありがとうございます、もう少し幅が狭くもう少し深い方物をイメージしてます。
GEXのデスクボーイノビータのイメージでしょうか
>>575 そうですね、小型の試作品作って試してみます。仕事柄材料は手に入れやすい環境なので
某HCで働いてますので材料から工具までなんでもあります
ハンズほどではありませんが
仕事のふりして材料見繕い90cm用の水槽台のパーツ
2X4で作ったことあります(w
579 :
:02/03/23 22:37 ID:???
>>578 574ですが、
そのおおきさならガラス水槽をおすすめ、
こつは張り合わせの処に楊枝などをさして隙間を作りカリ組、其処にシリコンをぶち込みましょう。
アマノ風の水槽はおきらいですか?
>>579 やっぱアクリルで自作は無理ですか・・・
デスクボーイノビータの空水槽ががメーカー小売希望価格
\5500たぶん\3000円台で仕入れられるから自作より
出来合い買ったほうが安いかも(w
いろいろご教授ありがとうございました
水槽は止めにして中に入れるフィルターの自作で
我慢します
581 :
:02/03/25 04:09 ID:???
>580
アクリルでも作れますよ勿論、反対している訳じゃないです。
小さいサイズの水槽なら透明度などから言って、ガラスを勧めてみました。
ガラスの方が加工もしやすいので、DIY系のお店にお勤めなら、と思っただけです。
又アクリルにも色々種類があるので、すべてのアクリルが水槽に向いてるわけでもないので、
と言う意味もありましたが。
無理じゃないですから、タダガラスの方が後々のことを考えると、おすすめしますよ。
と言う事なので。
水を差したような形になってしまい申し訳ない。
582 :
:02/03/25 08:11 ID:???
>>581 横レスごめん。
おれ最近自分で加工したガラス水槽を割っちゃったんですよ。
台のゆがみがストレス掛けたみたい...
本来の鑑賞用途から考えると俺も透明度でガラス以外の選択肢なし!
ってな感じだったんだけど、考え直し始めている最近。
アクリルも良い板使うと透明度とか傷の面ってどうなんでしょうか...
ここの部分がクリアできればアクリルマンセー!なんだけどなぁ...
設置場所はセメント張りの土間だから対加重は問題ないと思うんだがな。
元々祖父がクラシックカーx2を置いてたスペースだし。
業者に頼むのなら300x100x180くらいのにするかな。
200〜300万くらい?
584 :
:02/03/25 14:33 ID:zAAlmBc1
585 :
:02/03/25 14:34 ID:zAAlmBc1
ていうか半端じゃなくでかいなぁ。
586 :
556:02/03/25 14:35 ID:gBC8YHMH
>583
無茶苦茶でかいですね。
そんなでかい水槽で、何を飼うんでしょうか? 大型魚を買うのならば
単純な水槽としての強度に耐衝撃なんかも考えなきゃならんのでやっぱり業者
任せが妥当だと思います。(しつこいようですが……)
どうせなら、メンテナンス性も考慮した大型水槽を設計して業者に依頼ってのも
おもしろいかもしれませんね。(強度なんかは業者に任せればいいわけで)
587 :
:02/03/25 16:10 ID:???
うらやましいYO!
禿げしく続報キボンヌ。
ちなみに
3000×1000×1000 25mm キャストの重合接着で100万
3000×900×900 で50万つうのもあった。
やっぱH180はすごいね。いくらになるんだろう?
588 :
:02/03/25 21:19 ID:???
ネタだろ。
589 :
:02/03/25 22:07 ID:XI2Pw+fs
そうそう。
590 :
、:02/03/25 23:11 ID:Ce8khl9l
セパレーター(しきり)をはめる溝を作りたい。
アクリルをガラス水槽にバスコークで接着してうまくいくかな。
みんなは規格外の水槽でのしきりはどうしてるのかな。
なんかいいアイデアある?
591 :
:02/03/26 00:30 ID:???
>590
ガラス水槽にアクリルの仕切り…バスコークでばっちり止まるよ。
溝ってことは可動式にするの?
コの字型のチャンネル材使えばOKでしょ。
ちなみに規格外のセパレーター俺はアクリル板にハンダゴテで穴あけました。
ドリルは気を付けないと刃が噛み込んでアクリル板割れたりします。
ハンダゴテで穴をあけたあとにリーマー(ハンドリーマーより電動ドリルにつけられる
木ネジの皿の部分を作る時用の小型のやつが綺麗にいく)でちょっと削ってやればOK
592 :
、:02/03/26 00:49 ID:xyeC8IYL
>溝ってことは可動式にするの?
そうです
いろんなところで仕切れるように。
ネタじゃないよ。
50万くらいでできるなら、おこずかい感覚でやっちゃおうかなぁと思ったけど
業者に頼むとなると、ちょっと本気にならなきゃなぁって感じかなぁ。
ま、どっちにしても自作話じゃなくなるから、おしまいね。
つきあってくれていろいろ教えてくれた人、ありがとう。
594 :
:02/03/26 18:10 ID:VXdcb/7X
で、何の魚を入れるの?
拉致ってきた小学生(女子)
深海魚
597 :
:02/03/26 20:22 ID:???
598 :
:02/03/26 21:04 ID:???
自分のおやじ。
599 :
すな:02/03/27 17:25 ID:jZUvqOTV
大磯砂を塩酸処理したいのですが、
肝心の塩酸が、どこの薬局にもおいてないんです。
薬局のほかにおいてありそうな所ってありますか?
それとももう手に入らないんですか?
600 :
:02/03/27 18:06 ID:???
>>581 透明度のことまで考えて無かったです
確かに貝を入れるため砂を深くすれば
アクリルなら傷がつきやすいですよね
そう考えるならやっぱガラスのほうが
向いてるようですね。
ただDIY系の店にいてもガラスの加工
まではちょっと厳しいんですよ
材料もアクリルより揃いにくいし
もう少し腕磨いて挑戦してみます。
食酢使え、以上。
あと、スレ違いだYO!
602 :
601:02/03/27 21:37 ID:???
603 :
名無しさんの一日:02/03/27 22:01 ID:yoEMbAP2
>600
材料そろえるところから全てやらんとオレは駄目だ!
……っていうなら駄目ですが、サイズ決めてガラス屋で
切ってもらってしまうのもありかと。
組み立ては……ガラス水槽自作のコツはわからんですが
接着できないぶん、しっかりとシリコンで固めればいいのかな?
604 :
:02/03/28 01:09 ID:???
605 :
:02/03/28 02:53 ID:???
>604
やっぱ毒劇物取扱士とか必要なの?
じゃぁ、薬剤師の知り合い探さないとダメだね。
>605
塩酸くらいなら、成年者が身分を証明するもの
(運転免許とか)と判子を持っていけば買える。
あと、用途を説明する必要もあったか。
599は、餓鬼か挙動不審のどっちかだったんだろ。
なんにしろ、処理済の砂を買えばすむこったな。
607 :
mc21:02/03/28 13:31 ID:48VJ10Th
>>599 漏れ薬局勤務してるけど
薬局なら「普通」塩酸は置いてる。
ただ、ハンコ押すのは当たり前として、
身分証明が必要だったり、20歳未満は売らないところがある。
608 :
すな:02/03/28 18:21 ID:???
ああ、未成年には売らないんですね…考えが甘かったです。
食酢ですか、調べてみます!
皆さんありがとうございました!
確かにスレ違いかも…よってsage
609 :
バッテリー液買って来てガラスなべで煮込めば?:02/03/28 21:18 ID:vzL8/E+8
バッテリー液買って来てガラスなべで煮込めば?
610 :
名無しさんの一日:02/03/28 23:14 ID:LA87/Eiq
名前欄にまで書くとは。。。
渋いな。
611 :
:02/03/28 23:25 ID:???
食酢は臭いよ〜。
田舎に住んでいるならいいけど、都会じゃ近所迷惑だよ。
シクリッドの有名店なら、たいていは処理済を売っているよ。
通販有りだから問い合わせてみれば。結構安いよ。
もっと簡単のなら、園芸店で川砂を買った方がいいかも。
613 :
名無しさんの一日:02/03/29 02:22 ID:MqoINbHp
まあ、とりあえずガキは親に相談しろってこった。
と言う事で。
615 :
:02/03/29 02:49 ID:???
サンポールと食酢を混ぜて処理する。いろんな意味で最強の処理方法だ。
616 :
:02/03/29 03:18 ID:???
617 :
名前いるのか:02/03/29 03:30 ID:2aJ0l1+2
いまどき塩酸処理とはなぜそのような事を。ちょっと知りたいです。
>616のヴァカに告げます。
あたしは、あなたの言う事に反論も何もしません。以下の理由によります。
反論も何も、まず、あーたの学歴を教えなさい。レヴェルの低い人と話すのは
時間の無駄なので、あたしソリティアやってましたのよ、ホホホホホ・・・・・
あたし、エコノミストですの。早稲田大学政経学部経済学科堀家文吉郎教授研究室
の昭和54年卒業なのよ。あーたのようなヴァカと一緒にされるのはまっぴらだわ。
ま、最低、大学名くらいいえる人とでないとお話はしない、ということ、
これが理由ですわ。
そして、これは、反論出来ない理由ではなく、あーたみたいなバカを相手にしたくない
理由ですのよ。勘違いしないで頂戴ね。
619 :
:02/03/29 11:34 ID:???
春だねぇ...。
620 :
:02/03/29 11:35 ID:???
...春ですねぇ。
621 :
すな:02/03/29 13:11 ID:???
>609
バッテリー液ですか…。面白そうなのですが、高くつきそうで…。
>611
川砂ですか。なるほど。しかしもう既に大磯砂があるので…すいません
>614
面白そうなので試してみたいと思います。
>615
臭そうですねえ…でも効きそうな感じもします
>617
いえ、あるホームページを見まして。安くあがりそうだったので。
でも結局塩酸が買えなかったので、高くつきそうです。くやしい。
622 :
:02/03/29 17:09 ID:???
623 :
名無しさんの一日:02/04/02 19:16 ID:xmIJi7H8
624 :
ナナCRS:02/04/03 11:13 ID:LAtvlPHQ
>>616 未成年って事は学生?高校生までなら学校の化学の先生に頼んで
少し分けてもらえば?
625 :
616 :02/04/03 11:58 ID:rljXBN++
>>624 ん?言ってることがよくわからんのだが・・・。スマソ。
626 :
名無しさんの一日:02/04/03 12:05 ID:dAvnQlVZ
>625
>624の >616は>608の間違いだと思われ。
627 :
mm:02/04/07 05:50 ID:m6wJ6ZqY
大磯の処理って、クエン酸じゃ駄目?
628 :
:02/04/07 08:07 ID:???
酢で前処理ができるなら、写真用の酢酸が安いよ。
629 :
:02/04/07 08:52 ID:fDdZBe5T
630 :
み:02/04/08 18:08 ID:II3lbsoi
ついにできた!!チッチャイ外部フィルター!!
うれしいYO!!!
631 :
天ブラ ◆9LkIeMxE :02/04/08 23:25 ID:iYVXLH+I
632 :
み:02/04/09 19:22 ID:WbUv0rZt
>>631 OT30とか45とかのポンプ、ステンレス又はアクリルの密閉容器、
外径8φのアクリルパイプ、エポキシパテ、園芸用のチューブ。
工具→電気ドリル、33φのホールソー、8φのドリル刃
OT30と45両方で作ったけど、45を使った方がいいよ。30ではインペラが
小さいのでかなり非力。
>632
ありがd。どんなのか分かんないけど今度HCで見てくるね。
エーハイムみたいに色ついた透明だといいな。(アクリル?)
完全に透明だとちと見るに耐えないだろうし。
634 :
み:02/04/10 19:39 ID:/pjG8Q2o
>>633 えっと、容器はHCで探すよりデパートとかで探したほうが見つかる
と思うよ。蓋が中空になってるやつ。
アクリルとかポリエチレンのが安いかな。
635 :
み:02/04/10 19:40 ID:/pjG8Q2o
ふと思ったけど、天ブラさんは福岡の人かな?
>>635 祖母が福岡ですが私は住んだことはありません。
天神の何かを連想する名前でしたか?w
とりあえずプレフィルター作ってみようかと思います。
テトラP1をプレ替わりにしているんですけど、掃除するたびにディスカスが
怯えてかわいそうなので・・・
637 :
み:02/04/12 19:46 ID:4A9sPCqb
>>637 どーもです。
早速HP見ましたが、密閉保存瓶がいい感じですね。
ワンタッチで開閉できる辺りはエーハイムよりも手軽だし。
またまたありがd。
639 :
:02/04/16 23:32 ID:???
今日ホームセンターで見かけたんだけど
小型のレジャー用冷温蔵庫で前のドアに窓がついてるのがあった
見た感じ窓の材質はアクリルの2重構造で巧く加工すれば
パイプ通す穴が開けられそう
これで夏場用にクーラー作れないかな?
保冷能力は外気温-20℃保温能力は65℃
消費電力70w
ちなみに値段は\7800でした
640 :
:02/04/16 23:49 ID:???
>>639 冷蔵庫使うっていう話を聞いたことあるから
うまくやればいけるのでは?
641 :
:02/04/17 01:11 ID:???
642 :
:02/04/17 01:33 ID:???
>>641 リンク先を見たけど、冷蔵庫に引き込むパイプを金属にして
長くすれば?
ただし材質が難しそう。銅がいいんだろうけど
水質に影響あるだろうし。
643 :
639:02/04/17 02:08 ID:wFO+5D2G
>>641 本物クーラーが230wって事考えたら
70wの能力じゃ役に立ちそうもないっすね
やはり値段は値段か・・・
冷蔵庫は断熱された閉鎖空間を徐々に冷やして、冷気を維持する
やり方なので、基本的に連続的に熱源が入ることを想定しておらず
水槽用クーラーのような連続冷却には向きません。
<扉開けたときの冷気が逃げるのを嫌うのはこのため。
どうせ買うならラジエーターを購入して1次冷却(ラジエーター、LLC)
2次冷却(水槽、飼育水)と分けるやり方がいいかも。
……でも、実験する暇も余裕もないのでただ言ってみるだけ(w
645 :
:02/04/17 03:53 ID:???
クーラーボックス加工して中にパイプを張りめぐらさして
定期的に氷を入れるってのはどうでしょう?
電気代かからないし初期投資も少なくていいんでないかなぁ
手間はかかるけど・・・
647 :
_:02/04/17 06:19 ID:???
>>646 そのクーラーボックスに水を入れて
蓋を開けたまま冷蔵庫に入れるとかは?
648 :
名無しさんの一日:02/04/17 17:20 ID:hwjnVPiX
>>646 なら、ラジエーターのほうが効率いいと思う。
っていうか、空気はもっとも温度を伝えにくい物質なのだから空気を挟んでる時点で効率が悪い。
やはり、ヤフオクなんかで売ってるチタンのパイプ(?)をつけて真空引きやらなんやらして使うのが
一番いい方法だと思うが。
649 :
名無しさんの一日:02/04/17 17:37 ID:hwjnVPiX
>>646 今思い出したけど、それ誰かやってる人居たね。誰だったかな〜
650 :
644:02/04/18 00:04 ID:iatFPKjU
>645
情報ありがとう。出来は確かにいいけれど、真空引きとかしなきゃ
いけないことを万人向けじゃないね。作れれば確かに性能は良いものが出来るけれど……
>646
計算してみないとわからないけど、どれだけ定期的に氷を追加していけるかが
肝だねぇ。ただ、中のパイプはホースとかじゃなくて金属系を使わないと
効果が薄いので工作の面で大変かも。
651 :
:02/04/18 08:05 ID:???
>>名無しさんの一日(
>>644 >>648)さん
ラジエーターって車とかのやつですか?
>>644にLLCとか書いてあるからきっとそうですよね?
それをどのように流用したら水槽を外気より低温に出来るんですか?
そもそもラジエターって何百度にもなるエンジンを間接的に外気の温度に
近づけてオーバーヒートを防ぐものだと思います。
そしてLLCは氷点下でも冷却水が凍りにくくなるものだと思います。
恐らく
>>644さんはとても過酷な環境で水槽を管理されていることと思いますが
ここで話題になっているのは夏場の水温上昇対策です。
そのためには部屋の温度をエアコン等で下げる場合を除き、
水温を外気より低くしなければならないと思います。
その外気より低くする手段としてフロン・圧縮装置・冷蔵庫・気化熱・氷etc
が話題にのぼっているのではないでしょうか?(気化熱は出てないか、、)
よってあなたの書き込みはいろんな意味で次元が違いすぎ
適切ではないと思います。
もし反論等ありましたらその前にラジエターの具体的な使い方を
説明して頂きたく候。
652 :
644:02/04/18 14:33 ID:???
>651
……なんでちょこっと、思いついたことを書いただけで、過酷な〜とか
皮肉めいたものを込められ、次元が違うだの、反論があれば具体的に
どうぞ、だの言われなきゃいけないんだろう。わからないなら、聞いて
くれればわかる範囲で答えたいと思うけれど、これじゃね……。
それとも曖昧な書き方したオレが悪いんかねぇ。
ととりあえず毒を吐いたところで、荒らしたくないので以降はまじめに。
確かに、ラジエーター単品では気温が最低温度でしょう。気温以下に
できるものもあるかもしれないけれど少なくともオレは知らないので。
でも、発熱体であるエンジンを冷却するために作られたものだから
熱的なキャパは相当量あると思われます。
冷却に手軽に使えるものとしてペルチェ素子がありますが、こいつの
欠点の一つが冷却量に比例する発熱量です。
そこでラジエーターの出番。
水槽を一次冷却系としてペルチェで冷却。
ラジエーターを二次系としてそのペルチェ自体を冷却。
まあ、熱量計算とかしてないし、CPや設置体積をまったく考えていない
代物なので、実用性があるかどうかは不明ですけど。
一例としてこんな使い方が考えられますが、よろしい?>651
長文スマン。
653 :
648:02/04/18 16:53 ID:6E37yiA+
>ラジエーターを二次系としてそのペルチェ自体を冷却。
ん?ラジエーターはなにで冷やすんだ?スマンが説明ギボンヌ
654 :
648:02/04/18 17:22 ID:6E37yiA+
>>651 >そもそもラジエターって何百度にもなるエンジンを間接的に外気の温度に
>近づけてオーバーヒートを防ぐものだと思います。
君の説明なら、ラジエーターはペルチェによく使われるような放熱機より、性能が良いってことだよね?
それなら、なおの事水槽の冷却にはいいんじゃないかな?
まあ、なんにしろ俺の説明が足りなかったんだと思う。俺は別にラジエーターを単体で使うなんて一言もいってない。
>>646にパイプを張り巡らすよりラジエーターのほうが熱交換効率が良いだろう。と言いたかったわけだ。
あと、そういうケンカ腰な喋り方は止せ。話が中断しちまう。間違いがあったら間違いだ。と、指摘して終れ。
ここで大事なのはADA信者のくだらない論争のようなことじゃない。自作の情報だ。
655 :
:02/04/18 18:36 ID:???
精神年齢が厨房の罵り合いに、周囲はガクガクガク。
656 :
:02/04/18 22:17 ID:???
つまり素直に専用クーラーを買えということですね?
657 :
?:02/04/18 23:17 ID:r80X4NQZ
質問。蛍光灯のインバーターはやっぱり容量を超してはいけませんか。例えば27Wのスタンドの物を20+20に組み込む等
はまずいのでしょうか。
658 :
644:02/04/19 01:00 ID:ZFm5WrJH
>653
まあ、空冷=ファンによる送風が妥当だと思うけれど。
>>644 確かに先走って余計なこと(アホナコト)書き過ぎました。
丁寧にレス付けてくれてどうもありがとうございました。
>>652の説明聞いて納得出来ました。とても面白い仕組みだと思います。
それとクーラーボックスは中に食塩水でも入れれば
熱交換効率もあがってぜんぜん使えると思います。
660 :
名無しさんの一日:02/04/19 15:49 ID:GXKIJSuI
ただ、クーラーボックスだと温度の維持が面倒なんだよねェ。
CPUに使うペルチェとヒートシンク+ファンを応用して温度を調節する方法はダメ?
CPU用じゃW数小さいから千石で少し大きめのペルチェ買ったりとか
とにかくビーが死なない程度まで下げたんだけど
662 :
名無しさん:02/04/20 13:39 ID:6yKQQl0i
ペルチェはあまり良くないらしい。
663 :
:02/04/20 14:32 ID:93Es4TY4
664 :
:02/04/20 15:10 ID:???
>664
勉強になりまふた。
ビーが入る小さい水槽を冷蔵庫(野菜室)にいれて夏季間のみ放置ならどうでしょう?
つうかあそこは最高設定温度は大体何度なんでしょうね。
冷凍えびにならないことを望む…
666 :
名無しさん:02/04/20 23:54 ID:/T+CwrIJ
野菜室って暗いんじゃないか?
667 :
644:02/04/21 01:00 ID:NDcfjGA3
>659
わかってくれると嬉しいです。もちろん、オレも間違うときはあるので
そういうときは指摘するなり、聞いてもらえれば適宜反応しますので。
色々な情報交換が出来る良スレだと思うのでまったりといきたいですね。
ちなみに、媒体を水から食塩水に換えると熱交換率が上がるってのは
初耳です。詳細わかれば教えてください。
>661
ペルチェの欠点は必要スペックに対するCPの問題と、冷却量に呼応する
発熱量ですね。冷却量+投入電力だけ発熱しますから。
そのへんをクリアできれば、静かで電気流すだけで冷える面白い素材だと思います。
野菜室ぶちこみは窒息の可能性があるので止めた方がいいかも。
ただ、この発想は面白いですね。鑑賞面を無視すれば、酸素供給の問題を
クリアさせた断熱箱をつくって、その内部で(を)冷却すれば必要エネルギーは
少なくてすむので、通常の自作冷却よりは容易かも。
668 :
:02/04/21 01:33 ID:???
669 :
名無しさん:02/04/22 00:50 ID:tjRlUwrt
670 :
冷却塔:02/04/23 22:06 ID:kprWin1e
671 :
冷却塔:02/04/23 22:20 ID:???
説明不足でした。
上のリンクの左側にある”■丸形開放式”をクリックしてください。
672 :
:02/04/23 22:32 ID:???
>>670 これを自作するんですか・・・
水槽用クーラー買った方が手間も掛からず安くつくんでは?
673 :
冷却塔:02/04/23 23:13 ID:???
>>672 レイシーの安いクーラーで5万くらいですよね。
どのくらいの冷却能力のものが作れるかは置いといて・・・
(ここが重要だったりするが)
わたしの想像しているサイズは、高さ50cmくらい。
このミニクーリングタワー作るのに、
循環ポンプ:水槽用で約\5000
タワー部ファン:\5000くらいで入手する。
タワー部の構造物:\5000くらい(バケツを流用)
配管、充填材:\5000くらい
熱交換機:これがむすかしい
合計¥20000+αで作成可能。
なお、ここで注意が必要。
蒸発潜熱を利用するので、湿球温度以下にはならない。
http://www.mpi.mpi-mrc.co.jp/setu/tower/gisa/gisaqa.html 湿球温度:東京の夏15時の平均27℃。
674 :
あほか:02/04/23 23:21 ID:???
>>673 2万以上の金額と手間暇使って使い物になるかどうかわからんもの作るなら5万出して実績ある製品買った方がよほどマシ
675 :
:02/04/23 23:29 ID:???
>>674 そんなあなたは自作スレから出て機器スレへどうぞ。
676 :
眠りヒモ ◆9LkIeMxE :02/04/23 23:31 ID:wvPaSDHm
678 :
あほか:02/04/23 23:35 ID:???
何でもかんでも自作すりゃええんか?
自作向きの機器と買った方がイイ機器くらいわかるだろうに
生き物を飼ってること忘れんなよ
679 :
:02/04/23 23:39 ID:???
680 :
672:02/04/23 23:45 ID:???
>>673 まったくの素人質問で申し訳ないんですが熱交換機とは
どのような物を使うんでしょうか?
地球温度以下にならないということは、部屋クーラー使用時の
室温が28度ならそれ以下にはならないと言うことですか?
水槽用クーラーは水量と容量があっていれば設定温度に
合わせられますが、デメリットとして値段もさることながら
騒音、電気代、背面からのかなり熱い温風があります。
私は電気代と温風がクリアされるものならば、少々の手間が
掛かっても飛びつきたくなります。
>678
楽しみ方の違いな訳で人それぞれです。
生き物の生死にかかわるような物の話じゃないでしょ。
681 :
:02/04/23 23:45 ID:???
>>678 ここの議論は実用になるかどうかではなく
作れるかどうかを議論するスレだと思うが?
そんな楽しみも理解できないリアリストは
DIY系のスレに口はさむのはお門違いですね
どうぞお引取り下さい
盛り下がって面白くないから
682 :
冷却塔:02/04/24 00:45 ID:???
>672
思いつきから出た発想なので、あまり期待しないで聞いて下さい。
>熱交換機とはどのような物を使うんでしょうか?
クーリングタワー(以後、冷却塔)は、空調等の水冷式冷凍機の
冷却水を得るためのものです。
”熱交換器”と書きましたが、この部分は、冷却塔で得た冷却水と飼育水の
熱交換をさせる場所です。
飼育水の中に冷却水を通した配管を入れるか、逆に、冷却水を満たした水槽に
飼育水の配管を入れるかですが、熱交換の効率や配管材質溶け出しを考えると
難しい部分だと考えています。
また、冷却塔の設置は、屋外を想定しています。
屋内に設置すると、部屋の中が湿気だらけになると思います。
得られる冷却水の温度は、冷却塔の入口の水温、水量、湿球温度、冷却塔ファン
の風量、他、に左右されます。
いずれにしても、湿球温度以下にはできませんので、飼育水を25℃以上にはした
くないといった方には不向きと思われます。
冷却塔の概念は、673のリンクが詳しいです。
683 :
名無しさん:02/04/24 01:15 ID:lkL/Utki
>>682 あえて、冷却水と飼育水を分けるメリットが分からんのだが?説明ギボンヌ。
蒸発分を自動給水システムかなんかで補給するのはいけないのか?それと、屋外設置するとなると、
大抵の場合、エアコンの穴を使うわけだが、あれだと一度天井のあたりまで水を上げなくちゃいけないので
相当な圧力のポンプが要る。
なら発想の転換と言う事で、屋内設置して排気をホースにまとめて屋外に排出するというのはどうだ?
これはクーラーの話しだが、参考と言う事で↓
ttp://www.1023world.net/diy/ex_duct.htm
684 :
冷却塔:02/04/24 01:32 ID:???
>>683 >冷却水と飼育水を分けるメリット
冷却塔は、充填材の表面を水が流れ落ち、そこに送風機の風があたり、水が
蒸発して熱を奪う構造です。
例えば海水水槽だと、おそらく、塩ダレが激しくなると思われます。
また、外気との接触が多くなりますので、飼育水の汚染が心配。
>排気を屋外に
これは使えると思います。
また、ポンプの容量についても、たしかにそうですよね。
685 :
名無しさん:02/04/24 01:52 ID:lkL/Utki
あー、そうかぁ。だとすると、俺は海水水槽なんだがラジエーターだと錆びちゃうだろうなァ。
686 :
冷却塔:02/04/24 01:57 ID:???
前にもラジエターの話がありましたが、やはり、腐食や、
ラジエター液の汚染が怖いですよね。
廃棄された、水槽用のクーラーを分解して、中の材質を調べたり、
これを流用すればいいかな?とも思ってますが。
687 :
644:02/04/24 02:26 ID:Tb4qEFOb
>670
市販クーラーはそのほとんどがコンプレッサー系なのであまり参考にならないかと。
まあ交換機部分は材質的には淡水ならステン、海水ならチタンが妥当かな?
ただ、個人的には数万もかけて、冷却水側で25,6度しか維持できないものってのは
どうかと思うけれど……煽りっぽくなってスマン
>681
> ここの議論は実用になるかどうかではなく
> 作れるかどうかを議論するスレだと思うが?
ここ実用性関係なかったのか。じゃ、オレの一連のレスはただの煽りか?
オレはてっきり、実用性も含めて作れるかどうかってのを、皆でああでもない
こうでもない、って楽しむスレだと思ったのだけど。それともこういう意味?
688 :
名無しさん:02/04/24 02:33 ID:lkL/Utki
作って絶対に損をするorメリットがない
なんてものは俺はとりあえず作る気しない。作ったらどんな感じになるか分からないものなら
作ろうと思うけど。。。やっぱ、実用性は欲しいよな。
689 :
名無しさん:02/04/24 02:47 ID:lkL/Utki
塔の仕組みをどうするかによって値段をどこまで押さえられるか決まるな。
まず、ポンプは冷却塔が失敗してもクーラーを買ったときに使えるからそんなに無駄にならない。
ファンはCP用のを1000円程度で買う。+塔の材料+熱交換部分(チタン高そう)
廃材利用ってことで13000円ぐらいにどうにかならんもんか。
690 :
:02/04/24 02:48 ID:???
>>687 深く考えなくてもよろしいのでは・・(w
ここは2chの「アクアリウム機器自作スレ」なり。
>>1 >アクアリウム機器のいいものは高いですね。
>ですから、自作する人のために情報交換しちゃいましよう。
ということだとさ。
夢を追うも良し、貧乏アクアリウムのバイブルとするも良し、
自作フェチの発表の場とするも良し・・・
しかし、実用に耐えない、使えない物、市販品より高い物は
わざわざ手間かけて自作する理由はない。
691 :
名無しさん:02/04/24 02:53 ID:lkL/Utki
あっ!クーラーの熱交換チタンパイプたしかヤフオクで1400円で見かけたな。
692 :
冷却塔:02/04/24 02:56 ID:???
>>687 海水の熱交換器は、チタン製ですか?
あ〜これはまいった。高そうですね。
もうちょっと研究します。
なお、冷却塔では、市販クーラーよりはるかに能力は落ちますが、
夏場に飼育水が30℃を超える人には、メリットがありそうです。
また、冷却塔は、昼間に比べ夜間に能力がアップすると思われますので、
夜のうちに、飼育水を冷やすことができます。
693 :
冷却塔:02/04/24 03:41 ID:???
>>673 に誤りがありました。
× 湿球温度:東京の夏15時の平均27℃。
○ 湿球温度:東京の8月 最高27℃、15時の平均24℃。
結構いけるかも。
694 :
:02/04/24 10:00 ID:3JC7FSU/
>>693 そうそう(ワラ)。リアル消防の頃に夏の自由研究で8月の不快指数を記録してたんだけど、
20日過ぎになって湿球温度が無ければ算出できないことに気付いてあわてて
地方気象台逝ったの思い出したよ...
おおよその考えで不快指数85以上の日の乾球温度と湿球温度の合計が約61.6度。
90年以前のデータでは8月の東京で平均0.4日。ここ10年は確実に温暖化傾向が
あるそうだけど危険な日は4〜5日ってとこかな?最新のデータが無くてスマソ。
気象台のHPって過去2ヶ月のデータしか開示してないのねん(ケチ)
冷却塔を作った場合、置く場所にもよるけど気流と輻射の問題は解決できる
はずだから、毎日の新聞に載る不快指数はケコーウ参考になると思う。
もし日々新聞チェックしてて不快指数85以上の予報の日だけエアコンをかけて
出かけるとかしたら電気代にビビらなくても済むかもしれない。
思ったより現実的方法かもよ?
695 :
名無しさん:02/04/24 15:35 ID:Xar+IGCB
なるほど、必要な日にだけエアコンか。。。
696 :
:02/04/24 16:28 ID:???
697 :
687(旧644):02/04/24 22:12 ID:Tb4qEFOb
>690
確かに(w 良スレだとつい、2chだってことを忘れちゃって
>692
海水への使用だとステンでも腐食するはずなので。
ただ、市販クーラーからの流用はこの場合は難しいかも。
ちなみに、蒸発量の話が出てたのでざっと計算してみた。
定数群は自信がないのでまちがってたら指摘して。
熱的にクローズドサイクルだとすると
60Lの水を1度冷却するには約250kJの熱を取り去る必要がある。
水の蒸発潜熱を約2.44kJ/gとすると約100g=100mlだね。
おい、皆死んだか??
699 :
_:02/04/27 15:19 ID:???
死んだ。
700 :
700:02/04/27 19:28 ID:bXekYVNK
今だ!じゃーんぷ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ヒョイ , ∧∧
( _(,,゚Д゚) ミ ___
⊂___,.つつ て. ) クルリ
彡 ⊂ .ノ
(" ) ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∨∨ 彡 (,,゚Д゚) < 700番ゲット!
/ ,つ \_______
〜、 ノつ スタッ !
.(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701 :
:02/04/27 23:14 ID:???
どこが良スレだったのか、まったく判らない妄想レスは終わったの?
ウォチしがいがあったのに!
702 :
アダダ:02/04/28 10:34 ID:5Jnes5we
除湿機使って室内の湿球温度下げるのは有効?
除湿機の廃熱があるから最終的に水温が上がるかな?
なんか、除湿機まで使うんだったらクーラー買ったほうがいいと思われ。
705 :
ピラニアン:02/04/29 08:14 ID:6cTJkE6w
レイシーのポンプP425の、ストレーナーから上がって
直角に曲がる塩ビ?のエルボーの部分に亀裂が入ってしまいました。
あちこちで売られているNISSOのゴムのエルボーでは
サイズが合いません。ホームセンターに探しに行って見たのですが
もう1サイズ大きいサイズからしかないんです・・・。
どなたか、自作、もしくは流用されている方はおられませんか?
レイシーのHPにも行ってみましたが、スペアパーツ販売って
いうのも見当たらなかったもので・・・。レイシー商品取扱店なら
頼めば取り寄せ可能なのでしょうか。知っている方がおられましたら
教えていただきたいです。
706 :
金魚:02/04/29 16:16 ID:zEnnDLCy
水をポンプなしで濾過槽に送る方法を教えてください。
手動の給油ポンプで試したら、水面より上には水を送れませんでした。
やっぱりポンプが必要なのでしょうか?
サイフォンの原理って知ってるか?
708 :
:02/04/29 17:21 ID:???
>>706 底面とかスポンジフィルターのエアレーション。
水車、風車。
なにをしたいのか分からんけど...。
709 :
:02/04/29 19:10 ID:???
材料(アクリル板や塩ビなど)を安く手に入れるなら、
水槽製作屋に行きなさい!
結構どこでも安く分けてくれまする!
水槽製作屋が見当たらない場合は、魚市場に行きなさい!
水槽を持ってる店で何処か聞けば教えてくれまする!
710 :
( ´∀`):02/04/29 19:37 ID:fgdr049a
>709 ありがとう!
話はかわりますが、クーラーのことだけど。
夏場、部屋のエアコンで水温保ってる人に質問です!
1.夏場の電気代いくらくらいかかりますか?
2.水槽の分で余計にかかっていると思われる分は、いくらくらいですか?
3.部屋の大きさ、水槽の数は?
もしかして、苦労して冷却装置つくるより、
案外、部屋のエアコン動かしてた方が、安上がりなような気がして。
711 :
:02/04/29 19:52 ID:???
>>710 1年中、エアコンで保温・冷却。
1ルームで水槽15〜20個。1ヶ月で普通の電気代含め15,000円ほど。
エアコンは古めなので、今のエアコンなら、もう少し安いかも。
ヒータ等の故障で、煮殺したり、病気になったりしないのが良いです。
712 :
( ´∀`):02/04/29 20:36 ID:fgdr049a
>711
ありがとうございます。
続いて情報お願いします。
713 :
金魚:02/04/30 08:54 ID:nk8p76pJ
>>707 検索してみました。
解説サイトによると、濾過槽からポンプでメイン水槽に水を汲み上げ、排水にサイフォンの原理を使ってました。
ポンプのところをサイフォンの原理ってのに置き換えれば永遠と水を循環できるやん!ってことないですか?
>713
「サイフォンの原理」そのものを勉強した方が幸せになれると思います。
つうか、結論だけ言うと無理。
715 :
金魚:02/04/30 14:32 ID:nk8p76pJ
>>714 排水はサイフォンの原理使います。
揚水はなんの原理使えばいいでしょうか?
716 :
金魚:02/04/30 14:35 ID:???
717 :
雷龍 ◆DevilyQs :02/04/30 14:53 ID:HunESlLD
718 :
:02/04/30 15:14 ID:???
うろ覚えなんだけど、坂を登る玉ってたしか古代の学者が永久機関のつもりで開発した奴じゃなかった?
720 :
金魚:02/04/30 16:27 ID:nk8p76pJ
>>718 書いてないので興味津々です。
坂を登る玉があるのなら、ポンプを使わずに水を汲み上げることができるのかなと。
そんなものがあったら大発見でしょう。ちなみに
>>719の永久機関はもちろん失敗に終ったよ。
10_g吸い上げるのにも、大変そ〜(ワラ
そこらへんにある上部フィルターを改造して、すごい
濾過能力のあるフィルターつくりました!
724 :
:02/04/30 22:51 ID:???
725 :
警報:02/04/30 23:00 ID:???
〜〜〜〜ネタスレ進行中〜〜〜〜
ネタっぽくされてる・・・・・・
では、わたくしめが・・・(w
>>723 どうやったの?
是非ともおせーて下さい。
>>727 上部を何層にも分けて、全部リング状濾材いれてます。
つくりかたは、よしをのHPの60cm水槽濾過層のつくりかたを参考にしました
アクリル板をカットし、シリコンでつけました。上部にゴミを入れないように
市販のスポンジを吸い込み口につけています。上部方オーバーフローってなかんじ
です。なかなかいいですよ。簡単に作れますし。
それで、すべてウエットにしています。これはニッソーでしかできませんが、
上部から水が戻ってくるときに、L字型の拡散タイプをつけているんですが、
それにリング状の濾材を3ついれると、音も無音に近いですし、まんべんなく
濾材に水が回ります。あと酸欠が怖いのでエアレーションを多くしています
730 :
金魚:02/05/01 04:26 ID:S/h1djkR
ポンプ無しに水を汲み上げる方法思い付いたよ。
排水(サイフォン式OF)→蒸発→雲→雨→屋根→雨樋→濾過槽→メイン水槽→排水・・・
ただし、この方法だと雨が降っていない時しか水が循環しない。
溜め池状態の濾過槽でうまく濾過できるのか心配。
ドライ式ってのにすれば大丈夫かな?
731 :
鮭:02/05/01 04:28 ID:hpnwC/Ct
>733
書いてないので興味津々です。
あ...冗談です。見れなくなっちゃいましたね。ゴメソ
735 :
:02/05/01 22:39 ID:???
柄杓を使って汲み上げるのはどうでしょう?
736 :
:02/05/02 00:42 ID:???
私も考えつきましたよ。
猿です!エテ公です!!
エテ公に柄杓を持たせて、えっちらおっちらやらせるのです。
うちの場合は、バカ猿だったので、あたり一面水びたしにしたうえに
バナナをぶつけられました。ボヨヨ〜ンと。ちっバカ猿が!
...種類さえ選べばグッドジョブが期待できるようです。
いいことをすると、その日の晩、小人さんが手伝ってくれる。
738 :
:02/05/02 00:49 ID:???
猿よりもロバの方がパワフルですよ!
よく外国の農村なんかで軸をロバに回させて
動力にしてるやつ。あれを庭先に作るんですよ。
ロバは病気以外で死ぬことはまず無いくらい丈夫だそうですし。
739 :
:02/05/02 01:16 ID:???
ロバかっ!なるほど...盲点でした!!。メモメモ(核爆)
なかなか良さそうですね。
私も馬で試したことがあるのですが、家の中でおこなったため、
暴れるは、糞するはで大変でした。
庭先にロバ!!
今度やってみようと思います。貴重な情報ありがとうございます。
740 :
:02/05/02 01:29 ID:???
よっぽどヒマなんだな・・・
741 :
:02/05/02 01:37 ID:???
>>740 ここは自作について語らうスレッドです。
場を乱す発言は削除依頼を出しますよ(はくち顔で)!
742 :
( ´∀`) :02/05/02 11:32 ID:TyHYjrpc
>741 では、そろそろ少しは真面目に・・・(w
エアコンでの飼育水の保温にかかる電気代、レスが少ないですね。
こういう人、あまりいないのかな?
湘南地方のある都市の夏場の時間毎の気温データを入手できたので、ざっくり
計算してみた。
7月〜9月までの期間で外気温28℃超の割合は、平均31%でした。
(水温がこれくらいになるのは許容しちゃう)
外気温28℃を超える時にエアコンを稼動させるとして、1月あたりの電気代を
計算すると・・・・
続く
5年前のエアコン8畳用 レイシークーラー150g用
LX-502AX
消費電力(kW) 1.1 0.14
稼働率(%) 31 100
1ヶ月あたりの運転時間(h) 231 744
総消費電力(kWh) 254 104
電気料金単価(\/kWh) 20.67 20.67
1ヶ月当たりの電気料金(\) 5244 2153
1月あたりの差額3000円くらいですね。安いもんかも?
うわ! ズレまっくった ウちゅ
745 :
:02/05/02 11:59 ID:???
736、737=741じゃねーか・・・アホらし。
746 :
:02/05/02 12:42 ID:???
747 :
:02/05/02 13:31 ID:???
何メートルかある冷却塔を設置する話しはどうした?
748 :
:02/05/02 13:49 ID:???
>>747 あんまり実用的ではなかったんで無期延期と言う事になったんだと思われ。
750 :
:02/05/02 22:07 ID:???
陰や、漏れは期待してるニダ
751 :
:02/05/06 15:01 ID:W6ju1Byq
このスレ一年以上あるね。
752 :
:02/05/06 15:18 ID:AybA9Bnw
みんな、このGW中に何自作した?
753 :
:02/05/06 15:24 ID:Kf71BwOH
754 :
うんこ:02/05/06 15:26 ID:wglCyiHK
>>752 使い古しのCO2フォレスト74の消臭剤かき集めて
エーハイムのホースと吸盤とプラツナギをつかって
自作エアスイーパー作ったほい!
意外と効果があった
755 :
:02/05/06 17:03 ID:AybA9Bnw
南極2号、これ最強。
伊集院も作ってみるか。
756 :
:02/05/06 17:04 ID:???
さげ
757 :
*:02/05/09 22:58 ID:06aIHJva
自作クーラー こんなのは使えるかな?
・10mmくらいの径で、50cmほどのステンレス管を10本ほど用意
・各管をチューブで直列につなぐ(形はラジエーターのフィンなしを想像して)
・水槽の水をこのステン管にとおして循環させる
・ステン管にガーゼを適度に巻きつける
・ガーゼを湿らせ、ここに扇風機で風を送る
・気化熱でステン管が冷える→水槽の水冷える→ウマ〜
★建設的な意見、募集です
すぐに干からびるのと、ガーゼカビそう。。。
759 :
:02/05/09 23:28 ID:???
CO2の醗酵式って、酒造法には引っ掛からないの?
760 :
*:02/05/09 23:30 ID:06aIHJva
ガーゼかびそうなのは、いえますな。
ペットボトルで自動給水システムでも自作すれば乾燥は防げそう
>>759 作るだけならヨシヨシ。あげたり、売ったりはダメダメ
762 :
*:02/05/09 23:45 ID:???
>>758 そーだ!カビ対策には、殺菌作用のある薬品を使えそうですね。
763 :
:02/05/10 00:02 ID:+FbLt7xX
>>762 殺菌作用のある薬品はきちんと選ばないと、
自然に気化しちゃうものがあるよ〜。
あと長期使用の場合の耐性菌の発生とか。
気化したガスが人体にも有害だったり。
冷却効果を考えたらCPUのクーラーのように金属、
ステンの網やスチールウールの巻き付けはどうだろう
764 :
:02/05/10 00:14 ID:???
765 :
*:02/05/10 00:14 ID:???
>>763 そーか、耐性菌なんて怖よね。
網やウールを湿らせて気化熱を奪う訳ですね。
スチールウールなんかは案外いいかも。でもサビサビだーよ。
酸化チタンのウールなんてないかな?光触媒の効果で抗菌。
766 :
*:02/05/10 00:16 ID:???
>>764 スポンジじゃ熱交換悪いでしょ。うすーくすればいいかな?
767 :
:02/05/10 01:04 ID:9g1tStAc
>>759 どっかのサイト(どこかは忘れた)の管理人が東京国税局 にそのことについて問い合わせたら
酒造ではなく炭酸ガスを取ることを目的とする場合問題ないと言われたそうです。
768 :
:02/05/10 03:04 ID:PByPLT8b
>>757ですけど室温−2,3度ぐらいしか下がらないと思う。結局普通のファン並ではないかと。
769 :
:02/05/10 03:23 ID:74XJcR1+
機器じゃないが、ピートモスってやつ、
あれ、アクアリウム用のものは値段も高いけど、
園芸用に売ってる奴は、同グラム比率でも圧倒的に安いよ。
目の細かいタイプの網袋に入れて使えば、結局同じだからね。
…既出ネタだったらスマソ
770 :
:02/05/10 16:32 ID:???
メンテの必要のない底面濾過を作ってほしいな。
むりか?
>>770 そこにたまるヘドロ状の物を効率的に除去できれば
実現できるかも
あげ
773 :
:02/05/12 17:35 ID:v3vSOzUh
>>770 吹き上げと吸い込みを毎日交互に作動させるとか…。
774 :
:02/05/12 18:10 ID:???
上げ底にして、底の空間に定期的に流れを作るとかはどう?
776 :
_:02/05/12 23:28 ID:Rq/jjeB2
777 :
ジェム:02/05/13 00:00 ID:np0FJoo/
今日面白い事発見した
ナイトレイトマイナスが熱いお湯で溶ける事
そのままで底床に埋めるのはプロホースなどによる掃除で
表面に浮き上がってきて埋めなおすのが大変なのだが
溶かして大きくすれば埋めやすく底床掃除で浮き上りにくくなると思う
どんな形がいいのかな?
778 :
:02/05/13 02:44 ID:???
>777
デニボールの形・・・。
779 :
アダダ:02/05/13 10:05 ID:???
>>777 すりつぶして医薬品用のカプセルに詰めれば?
780 :
:02/05/14 00:57 ID:???
>739
ひらめいたぞ!
オーバーフローで配水管から出てきた水で、水車
をまわし、その水車で水を汲み上げるってのはどう
だ?
もしくは、それで発電・・・・。逝ってきます。
781 :
:02/05/14 01:03 ID:???
>>780 残念ながら私が最高の方法を発見してしまいましたよ。
電動モーターでポンプを動かして水を汲み上げるんですよ。
これなら24時間休みなしで動かしても問題なし。
どうです!
782 :
:02/05/14 01:55 ID:???
近いうちに外掛け式のオーバーフロー水槽を
作ろうと思うんですが、塩ビ管の隙間を埋める
のに、ウェットスーツの補修剤を使おうと思うん
ですが、大丈夫でしょうか?
説明書が全て英語なため、学のない自分には
とても読めません。
知っている人いましたら、ご教授下さい。
783 :
ななしだよもん:02/05/14 02:19 ID:BP/FZlFB
>>770 底面吹き上げろ過の話になるけど
吸い込み口に目の細かいスポンジフィルターを着ければスポンジ交換だけで長期間維持できるよ。
ノーメンテとは言えないがかなり楽。
784 :
名無しさん:02/05/14 10:01 ID:1Rqt/ALH
>>782 成分が分からないなら、やめといたほうが吉。バスコークなんていくらもしないよ。
785 :
ずみし:02/05/14 13:46 ID:???
こんなのどう?
簡易オーバーフローずみし式
まず、2リットル入る筒を作ります。筒自体は、水面から出ていて(取り出しやすいように)途中に
切り込みがあってそこから水が落ちてきます。
新しい水は、上部フィルターに2リットルペットボトルを組み込みちょっとずつ水が出るようにします。
また、点滴を使ってもいいでしょう。
毎日2リットルの水換えが時間も掛からず(ペットボトルのセットと筒の水捨てだけ)
新水を暖める必要のない(一滴一滴垂れるから)
毎日2リットルの水換えと一週間7日
2×7=14リットル
どうですかー!!みなさん!!
786 :
:02/05/14 15:45 ID:???
>>777 固めちゃったが故に、掃除のたびに大きな固まりのナイトレイトが
浮かんできて埋めるのが大変だったりして。
浮上防止のおもりになる石でも包み込んで埋めてみるに一票。
787 :
782:02/05/14 17:42 ID:???
>784 ウレタン・ゴム合成物だそうですが、大丈夫ですよね。
788 :
:02/05/14 19:16 ID:???
>787
むしろ溶剤のほうが問題かと思はれ。。。
789 :
ジェム:02/05/14 19:19 ID:Q9Q2maPz
>786
10個ぐらいに固めれば、数百個埋めなおすよりぜんぜん楽
平べったくプレート状にしてもいいかも
でもちょっと考えたんだけど弁当に付いて来る
ソースの入れ物の大きい奴(3X4センチぐらい)に
小さな穴を沢山あけて中に仕込むのも良さそうなんだけど
穴のあけ方によっては嫌気領域を効果的に作れるし
790 :
床:02/05/15 00:06 ID:???
791 :
名無しさん:02/05/15 11:05 ID:oQXndxIN
俺の家は鉄筋コンクリートのじか置きなんだが、このごろ水槽が傾いてきてるなぁ〜と思ってたら床が腐ってた。
どうやらエアーレーションではねた水が垂れていたらしい。鉄筋だからと言って安心しないほうが良いぞ。
792 :
床:02/05/15 13:02 ID:???
コンクリートじゃあ、これから補強するのは
かなり大変だな。
自作では到底無理なのか?
合板でも敷いて、補強くらいしかないかも。
793 :
blue rams:02/05/15 13:09 ID:+OgMLEDM
家は築120年オーバーのレンガのアパートの4階です。
最初から傾いています。ビー玉が転がる位。
なので小さい水槽にしてます。でも水面と水槽の平行のズレは
最大8ミリ位です。たまに自然崩壊するビルもあります。
水槽とは関係なく引っ越した方が良さそうです。
海の向こうの話です。
794 :
床:02/05/15 13:14 ID:???
ものすごくいいアイデアの載ったサイトを
紹介したつもりだが、アクアリストの床事情
は、木造だけではなかったのか。
795 :
魚ごっこ:02/05/16 04:11 ID:g8QarO8p
器具の都合上外部フィルタの出水側にディフューザをつけられないのだが、
ポンプはうるさいのでやだ(しかも夜かよ)。という場合、CO2ミキサーみ
たいな装置の中にディフューザをセットして、さらに昼はCO2も添加しちゃ
いたいなぁ、と思う今日この頃です。
ひま有ったら作ってみたいのですが、ここまでのところで何か落とし穴が
有ったらご指摘のほどを。
796 :
:02/05/16 21:38 ID:bi7AELOo
排水に空気が混じってごぼごぼいいそう。
797 :
:02/05/17 02:24 ID:???
水槽を動かすことになって、どうせだから
外掛け式のオーバーフローに改造しようと
思って今日、いろいろ材料買ってきたんだけど。
結構人目につくところだからと、ちょっとみえはって
ADA風にしようと思い、クリアホースと、アクリル
パイプ買ってきたんだけど、アクリルパイプが曲げた
あと、ホースを繋ごうとちょっと力を入れると、曲げた
ところからバキバキ折れて、ものすごく短くなってし
まった。やっぱ、曲げるとき、丸っこいものに当てなが
ら曲げたほうが、綺麗に曲がるのかなぁ?
798 :
:02/05/17 05:58 ID:???
>>795酸素は泡ではなかなかとけこまない。つうか水に溶けにくい。エアレーションは酸素を溶かすではなく、
二酸化炭素を追い出すのが目的だから、水中ポンプ(パワーヘッド)の一番小さいのをタイマーで動かす。等どうでしょう。
799 :
:02/05/17 06:00 ID:???
798ごめん追加。波がばしゃばしゃたてばいいはず。
800 :
~:02/05/17 07:57 ID:???
>>796 素材によるとおもはれ。
見栄だけなら塩ビにしとけ。
801 :
磁化水:02/05/17 22:34 ID:rTaLNHhj
新聞のチラシなどによく載る、磁石による水の改善器を水槽に使ったら?
と思っていたけど、値段が3,4万円もするのであきらめていました。
ある自動車雑誌に燃費改善のための燃料パイプに取る付ける磁石を自作し
ていた記事があり、その自作用の磁石メーカーのWebを覗いてみたとこ
ろ、家庭用水道の磁石による改善が掲示板になっていました。
早速、手の届きそうな値段の磁石を通販で買い、現在水槽で稼働しています。
外部フィルター(プライム20→プライム30の直列)のホース(外径20
mm)に磁石を吸引方向で挟んでみましたが、磁力が強すぎてホースがつぶ
れるので、プライム20→30への異径ホースジョイント(エーハイムの
プラスチック製)に付け直しました。固定は、ガムテープでぐるぐる巻きです。
つづく
802 :
801:02/05/17 22:35 ID:rTaLNHhj
2日間稼働のインプレッションです。
・水の透明感がすごくよくなった。
・パワーハウスのシステムフィルター(投げ込みタイプ)のエアリフトの
泡の水面での消え方が速くなった。
・寝ている時の生体の呼吸(口の動き)が小さくなったようにみえる。
・硝酸塩、亜硝酸塩のレベルは変らず。(もともと低レベルです)
・PHも変らず。
磁石メーカーのWebはここ
http://www.26magnet.co.jp/ ちなみに、私の買った磁石は、ネオジム磁石の NK006 を2個です。
単価2千円で送料600円しめて4600円+税でした。
取り付け時の注意は、磁石が相当強力なので、2個を近づけるとガッチリと
くっついてしまいます。おかげで指の皮を挟まれ両手に血豆が3個出来まし
た。作業時は軍手などが必要です。
803 :
:02/05/17 22:38 ID:???
磁石か・・・興味深い
マグネットフィルターでも使ってみるか
804 :
:02/05/17 22:43 ID:???
うちはマグネットの苔取りが水槽に付いてるからいらないです。
805 :
トルマリン:02/05/17 22:43 ID:Oq+oDfxT
DQNだな。
磁石で水の、、、の出元は食品業界紙にのってたという
素人のNMRデータ誤解釈に基づいた論文。
水の物性の変化はない。
ちなみにその車雑誌には放射性物質をはりつけると
ブレーキの効きがよくなるという記事もなかったか?
806 :
:02/05/17 22:47 ID:???
ぺナック、麦飯石、トルマリン、バクテリア・・磁石・・・・・
授業料だよ。
騙されてもいい。わんぱくに育て。
807 :
:02/05/17 22:48 ID:1q3tFY2p
ネオジウム磁石なんて家の中におきたくないな。
何が壊れるかわからん。
808 :
:02/05/17 22:52 ID:???
磁石ってフィルターのポンプなんかに影響与えないのか?
809 :
名無しさん:02/05/17 23:36 ID:Gth5xLa2
ネオジウム磁石はキンキ磁石(たしかこんな名前)のほうが安いぞ。
模型飛行機でブラシレスモーターを自作してる人に聞いて見れ。
810 :
:02/05/17 23:45 ID:???
>>797 アクリルの加工はかなり難しいですよ。
下手に加工すると直ぐにヒビっちゃいますし。
曲げた時に見えないレベルの細かいヒビが、
沢山生じているものと思います。
THF等の溶剤があれば曲げ部分に吹きかけて、
ヒビを消しちゃえば良いんですけど。
ちなみにTHFは一般じゃ手に入りにくいかも(おい)
水道用の塩ビ管であれば90度に曲げた継ぎ手とか
既製品でも色々と種類を売っているし、
まずはそちらを使って組み立てた方が良いかと。
811 :
:02/05/18 00:08 ID:???
外部フィルターってもともと、磁石ついてないか?
インペラのところのさ、あれにさ。
812 :
797:02/05/18 02:46 ID:???
>810
やっぱ塩ビ管gは一番安くて加工しやすい
んですよね。とりあえず、今日テストしてみた
ところ大丈夫だったんで、現在稼動中です。
しかし、パワーヘッドが非力で、水の回転が
遅い。
>811
て優香、モーターって、全部磁力で回ってる
よ。
しかし、磁石で出来てるモーターが、アクアリウム
用品になるとなんで、あんなに高いのか。
ただいま、扇風機を改造して、ポンプを自作しよう
かと、考え中。
防水さえ完璧に出来れば、あるいは。
813 :
名無しさん:02/05/18 03:23 ID:zo+JUGyN
>>812 防水は簡単だろうが、インペラーにつける磁石の部分が難しそう。水の抵抗が多いと壊れちゃうから。
814 :
812:02/05/18 09:29 ID:???
ん?インペラーに磁石は要らないでしょ。
だって、扇風機のが回ればいい訳だから。
で、防水はどうやってやる?俺もいろいろ
考えてるんだけど、どうしても扇風機のシャフト
を通す穴を空けるとわずかな隙間から水が飛び
出してきそうでこわいんだが。
815 :
_:02/05/18 10:03 ID:DF/wQEFJ
うまく言えないんだけど、
外部と遮断された箱の中で、磁石をモーターで回し、
その磁石に引っ張られて箱の外のペラが回るのでは?
そうすればモーターは防水できる。
って、ホントか?
自分で書いて変な気が、、、磁石とモーターが作用して
まともに動くのか?
816 :
:02/05/18 10:42 ID:???
>>815 動きますよ。前の会社(医療機器系)でそう言う機構を使ってた。
箱の外で磁石をぐるぐる回す。そうすると箱の中にある磁石を仕込んだ
プロペラもつられてぐるぐる回って箱の中の血液と薬品を撹拌。
つか。化学系ではそう言った方式の混合撹拌機が一般的です。
817 :
名無しさん:02/05/18 12:39 ID:8LIjrL4z
今ポンプ見てきたんだが、インぺラー無しで電源入れると振動がまったく無い。
ということは外側にある電磁石が極性変化してるわけだ。つまり、熱帯魚用ポンプは
インペラーも含めて一つのモーターという、ブラシレスモーターと同じ機構のようだ。
手先が器用な人なら一からの完全自作もできるかも(と思ってみたり)
まあ、扇風機をつかうにせよ一から作るにせよインペラを入れる箱を作るのが面倒くさそう。(寸法合わせなきゃ行けないからね)
818 :
812:02/05/18 17:09 ID:???
扇風機でなくてもいいんだが、何か
市販の安い材料で作れんものだろう
か。
例えば、ラジコンのモーターとか。
でも、コスト的に考えると、どうだろう?
小型のパワーヘッドと同じくらいの大
きさで、それ以上の流量出せるくらい
にできれば。
819 :
815:02/05/18 21:17 ID:lskqCNlu
>>816 そう言われりゃ、科学実験でビーカー内の薬品を攪拌する機械が、
そういう機構だったな、、、。
>>818 ラジコンのモーターは発熱量が多いので、そのへんも考えておきましょう。
トルクは結構あるけど、消費電力も多い。
確かに安くできるかもしれんが、リスクが高くなるのを忘れるなよ!
1000円をケチって大事な魚を全滅させることのないようにね。
機器の自作は楽しいけど、安全マージンは確保していこう。
そう言うウチの水槽はポンプ未使用。
そのかわり水草をガンガン入れてる。
藻なんか生え放題で鑑賞用というより飼育用。(笑
820 :
名無しさん:02/05/18 21:21 ID:ECOKGKNi
ラジコソのモーターは高いぞ。
小型は難しいだろう。むしろ、大型のほうが材料にも融通がきくと思うのだが。。。(ケースとか)
821 :
金の卵:02/05/18 21:43 ID:Q6qsKhFj
コーナーカバー、仕切り板、自作した人っている?作り方おしえて
822 :
名無しさん:02/05/19 01:18 ID:vXrmKgsP
正直、製品買ってもパンチ板と数百円しか差が無い。むしろ数百円で加工の手間が省けるのなら
そっちのほうがいい。
823 :
名無しさん:02/05/20 16:52 ID:x7kxYMkA
なあ、結局LEDとメタハラは電気を光に変える効率どっちのほうが良いんだ??
824 :
名無しさん:02/05/20 21:26 ID:oXzgCOUJ
今どっち買おうか悩んでるんだよ。
>>823 今のところ、メタハラだよ。
LEDがメタハラを効率で上回るのは
数年後かな?
826 :
です夫:02/05/20 22:57 ID:uKH9mhtY
はじめまして。数年ブリに熱帯魚を再開しようと思います。120cmと90cmがありますが、90cmを濾過槽に使うにはどんなやり方が一番楽ですか?またホームセンターに売ってるバスポンなるポンプは循環用に使用しても大丈夫ですか?(耐久性)
827 :
:02/05/20 23:15 ID:???
>>826 耐久性はわからんがあの音に耐えられるかが心配だ(w
外掛け式オーバーフローが一般的だろう。
828 :
です夫:02/05/21 00:05 ID:jf0EZkke
人間の耐久性の方が問題のようですね。(ワラやはり外掛けオーバーフローですか。流量の調整が難しそうで恐いです。ちなみに一度辞めたキッカケは180cmの水漏れで部屋をプールに変えてしまったもので(ワラ・・エナイ
829 :
827:02/05/21 00:34 ID:???
>>828 ブゥイ〜ンブゥイ〜ンとかなり一生懸命吸い上げてくれますよ・・
流量はパイプ系を太めにとれば通常は溢れることはないようです。
ちなみに私は市販品のボックス型を使用していたことがあります。
濾過層の水量は少なめにしていましたが、当時水槽本数が多く
夏場ブレーカーあがりが多々あり、復旧後サイフォンボックスが上手く
オーバーフローせず飼育水槽から溢れたことが度々あり怖くてやめました。
一度水漏れしているようでしたら、よくよくシステムを考えた上で組んだ
方がいいと思いますよ。
830 :
です夫:02/05/21 01:26 ID:jf0EZkke
アドバイスありがとうございます。今度は水漏れしないように頑張ります(ワラ
831 :
:02/05/21 02:54 ID:wwprdZOn
絶縁フィルムを使って、ヒーターを作ろうか
と思ってるんですが、サーモも作れますか?
一応俺としては、パーツ屋さんに「白衣天子」
と言う名前の、センサー付き体温計があった
んで、これが使えないかなぁと思ってるんです
がどうでしょうか?電気関係よくわかんないん
でお願いします。
>>826 定格で15分しか運転できないと思うよ>バスポンプ
連続運転可能な循環用ポンプってのもあるけど
結構高い
833 :
:02/05/21 14:52 ID:???
>>831 サーモを全て自作するのであれば電子回路の知識が必要。
白衣天使をちょこっと調べてみましたけど、
温度センサが本体と一体化していないって意味のようで、
仮に流用したとして設定温度と実際の温度の比較回路に
ヒーターへの電源供給回路の作成が必要になります。
回路的にはさほど難しくないと思いますので、
ちょっとした専門書を見ながらでも作れるのは無いでしょうか。
自作スレッドで野暮なことを言うなって言われそうですけど、
手間と価格を考えると既製品の方が安いと思います。
834 :
名無しさん:02/05/21 16:41 ID:UJtHH4Ed
ん〜、練習としてサーモ作ったことあるんだけど、慣れてる人なら自作する価値があると思うけど
初心者がやるならヤフオクか何かで買ったほうが安いよ。前、サーモ、ヒーターそれぞれ5本セット
3000円っていうのも見たし。でも俺はahoo嫌いだけどね。WANTEDは大きくなって欲しいなぁ。
835 :
:02/05/21 17:09 ID:???
>>826 流量は余り稼げないと思うし、
一般向きの製品があるのかどうか知らないけど、
静かさだけで言えばローラポンプに一票。
836 :
827:02/05/21 19:21 ID:???
静かさ、連続運転の耐久性、安全を考えればやはり実績のある
エーハイム、レイシー等の水槽用のポンプを使った方がいいと思う。
高いけどね。
>>835 ローラポンプって初めて聞いたんですけど、値段性能など上記製品と
比較してどうですか?
家庭で魚飼育用に使えますか?
837 :
大型初心者:02/05/21 22:04 ID:jf0EZkke
底面フィルターを自作したいのですが、何か良いアイディアはありますか?大型水槽用の底面ってあまり見かけないので困ってます。
838 :
:02/05/21 22:09 ID:???
大磯砂10センチ以上の被覆が必要。
120×60×45の水槽の時
どれくらい必要?
839 :
:02/05/21 23:04 ID:???
>>836 通常は理化学系や人工心肺(wで良く使われるんですけど、
なんて言うんだろ・・・回転ローラーでチューブ内の液を
押し出すことで液を送るポンプです。
コストパフォーマンスは多分水槽用ポンプの方が上と思いますけど、
医療にも用いられるようにメンテナンスは非常に楽です。
しごかれるチューブ(通常はシリコン)を交換するぐらいですから。
流量はそんなに稼げないので、嫌気性パクテリアを利用した
フィルター向きの様な気がします。
・・・自作用に前勤務先からパーツをくすねてくれば良かった。(w
価格は・・・ちょっと理化学用品のHPを回ってきます。
840 :
_:02/05/22 15:40 ID:8HlPlrHy
>837
大型ってどれぐらいよ
金あるならエーハイム無いならニッソーで良いんじゃない?
841 :
2ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/22 15:48 ID:ucCrNC4q
842 :
名無しさん:02/05/22 16:43 ID:7uwVeI9q
843 :
_:02/05/22 20:14 ID:???
つまり、吸い込まれた魚がすり身になるかミンチになるかの違いだね!
844 :
大型初心者:02/05/22 21:18 ID:zNbg5yTk
≫840 120×60×45です。ニッソーなどの連結タイプは吸い込み(吹き出し)が均一になるのでしょうか?予算は当然自作って言ってる時点で、ケチケチです(蚩
845 :
近々大型予定:02/05/22 21:29 ID:b0L5QdLG
>>844 私も120×60×45でブラックアロワナを飼育したくて現在勉強中です。
底面フィルターを一面に設置するの?
846 :
:02/05/25 01:27 ID:???
ソース見つからないんだけど、
今度はLEDでなく半導体レーザーを使ってキャベツ栽培してた。
効率はなかなか(・∀・)イィ!らしい。
ナトリウムランプと比較してたけど発熱が無いし良いかも?
キャベツの場合はレーザーの指向性が問題になっていたみたいだけど
水槽のサンゴへピンポイント照射というのはどうかな?
847 :
前にLED照明作ろうとしたやつ:02/05/25 13:03 ID:vF+lIG2s
そろそろ金も貯まったし、照明作ろうと思うんだけど、メタハラより、効率がよくないと
買う気にはならないなあ。レーザーはすごく高そうだ。まだ調べてないけど。
それと、蛍光灯、メタハラ、LEDの照明効率が正しくでてる資料探してくる。あったら教えて。あと、レーザーも
848 :
847:02/05/25 13:09 ID:vF+lIG2s
849 :
847:02/05/25 13:27 ID:vF+lIG2s
850 :
847:02/05/25 13:38 ID:vF+lIG2s
851 :
847:02/05/25 13:41 ID:vF+lIG2s
852 :
847:02/05/25 13:52 ID:vF+lIG2s
高出力は育成には関係無いみたい。
853 :
847:02/05/25 13:53 ID:vF+lIG2s
↑光出力
854 :
847:02/05/25 15:15 ID:VQ0rdavU
855 :
847:02/05/25 15:30 ID:VQ0rdavU
856 :
847:02/05/25 17:02 ID:VQ0rdavU
857 :
846:02/05/26 00:30 ID:???
いろいろ調べてくれてアリガトン。
勉強になりました。
まだまだ時間は掛かりそうだけど、
熱を出さない強い明かり+色の自由度。実用になったら面白そうです。
858 :
:02/05/26 18:54 ID:???
592 :ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/25 19:04 ID:???
全部の事件を把握しとらんから、俺は猫の事件しか知らん。
ちなみに今回の事に関しては放置が最善だとは思わん。
重複とか気にしない連中が流れ込んでおるしな。
コミュニケーション自体を破壊できればそれでいい。
859 :
名無しさん:02/05/28 13:57 ID:jg06iH9N
エアコンを水槽用クーラーに改造できないだろうか?上手くいけば安くて大容量のクーラーができるはずだ。
別に部屋を冷やしっぱなしにしても良いんだが、俺の部屋は事実上閉め切っていられない部屋なもんで。
今考えてるのは窓掛け式(じゃなくてもいいがこれが一番かんたんそう)のラジエーターみたいな部分を箱に入れて
LLCで満たし、そのなかに飼育水を通したチタンパイプかなにかを入れるってのを考えてるんだが、他にもっと簡単
な方法は無いだろうか?やはり、室外機からのパイプを交換して水につけるのが一番だとはおもうが電気屋じゃなきゃ
できないからな。それとも、だれかこういう改造を施してくれるところを知らないか?
860 :
名無しさん:02/05/28 14:09 ID:jg06iH9N
861 :
名無しさん:02/05/28 14:17 ID:jg06iH9N
862 :
名無しさん:02/05/28 15:16 ID:jg06iH9N
863 :
:02/05/28 15:57 ID:???
>>862 検索掛けたらイパーイでてくるよ。>チタンパイプ
864 :
名無しさん:02/05/28 17:12 ID:jg06iH9N
865 :
:02/05/28 17:19 ID:???
>>864 もし近くに金属加工系の町工場があればねー。
個人依頼の加工を受け付けて貰えることもあるけど。
ただ図面を書くなり何らかの方法での指示は必要だけどね。
先方にパイプの在庫があれば必要な量だけ入手できるし。
加工賃がどれくらいになるのかが問題だけど・・・。
866 :
名無しさん:02/05/28 17:25 ID:jg06iH9N
867 :
:02/05/28 17:30 ID:???
>>866 ちゃんとペット用品で出品されているよ。(^^;
868 :
名無しさん:02/05/28 17:32 ID:jg06iH9N
ただ、まだ買ったわけじゃないから値段がどうなるかな。。。
869 :
名無しさん:02/05/28 17:32 ID:jg06iH9N
870 :
名無しさん:02/05/28 21:06 ID:nMbS2pWO
以前この板にあった書き込みをヒントに、簡単な工作で
外部フィルターの吸入ホースの途中にエアチューブを取りつけて
CO2の添加を始めました。
密閉された容器の中で添加したガスが完全に溶けるのではないかと
期待しているのですが、効果の程は追って報告します。
871 :
盛り上がっている所:02/05/28 23:37 ID:265AgCjC
>>859 水をさすようで申し訳ないが・・・
冷凍回路は
圧縮(コンプレッサー) → 凝縮(凝縮器) → 膨張(膨張弁、キャプラリチューブ)
→ 冷却(冷却器) → 圧縮(コンプレッサー)
のサイクルで冷媒が回っている。エアコンで言えば室外機@圧縮、凝縮
室内機@膨張、冷却 の役割を持っている。
ひとつ重要な点として、冷却器から帰ってくる冷たい冷媒はコンプレッサー自身を冷却
する役割を持っていること。エアコンの場合は冷媒は冷たいままコンプレッサーに戻る
が、水槽の場合、水槽の水を冷やした後の冷媒は熱交換されきって、おそらく水温
と同じ温度になってしまう。したがって、コンプレッサは加熱しオーバーヒートを起こすと
思われ。
水槽用に設計された回路はそれに見合った冷媒、各所の容量が選択されている。
エアコンを流用する場合、このあたりの注意も必要となる。
かといって漏れも詳しくはないので、具体的にどうしたら良いのかは判らない。スマソ
投資額が大きい場合、専門家にアドバイスを求めるなどしたほうが良い。
872 :
さらに:02/05/29 00:45 ID:???
859>
さらに水を差してしまうのだけれど866さんが紹介してくれたチタンパイプは、
キャピラリチューブ内蔵なので、あなたの考案した使い方では使いにくいです。
キャピラリーチューブは細管なので流量抵抗となります。
元のエアコンなどの素材の該当部と交換しないとならんのですが、
設計の問題もあるので難しいかも。
873 :
名無しさん:02/05/29 02:04 ID:dLgjqCpB
う〜ん、専門家なるひとを探してみるか。あと、あれ以外のチタンパイプも。
874 :
名無しさん:02/05/29 02:05 ID:dLgjqCpB
>>872 設計の問題というのが良く分からんのだが?説明ぎぼんぬ
875 :
859@jg06iH9N:02/05/29 03:33 ID:dLgjqCpB
なんか誤解を生んだようだな。ID見れ。
>>872 ああ、その意見は無視してくれ。エアコンを直に使えるんだったらそっちのほうがいいからな。
あと、キャピラリーチューブの件だがもともとエアコンの該当部と交換目的で探してきたものだよ。
876 :
859@jg06iH9N:02/05/29 03:36 ID:dLgjqCpB
今気づいたんだが、866売ってる人って専門家じゃないのか?!
877 :
872:02/05/29 12:24 ID:???
>874
ん? ああ、859=866か。普段は名前欄だけでID見てないもので。
見落としです。申し訳ない。
設計の問題ってのは、871さんも書いてるけれど、熱交換器の能力やら
冷媒やらいろいろなパラメータが絡み合って設計されてるわけで。
つまり、キャピラリーチューブを換装したとしてそれが設計的にあって
いるのかってことです。専門家じゃないので、詳しいデータは出せませんけど。
まあ、能力的な問題であって、(おそらく)壊れることはないとは思いますけどね。
878 :
名無しさん:02/05/30 21:32 ID:qJPZnn16
>冷媒蒸発温度は0度から−10度くらいです。
なあ、これってどういうことなんだ?大丈夫なのか?
886の人に質問したらこういわれたよ。
879 :
878=859@jg06iH9Nだよね:02/05/30 22:52 ID:/OQOk2LC
880 :
879:02/05/30 23:48 ID:/OQOk2LC
「自分でやるより確実かもよ」というより、859@jg06iH9Nさんに
冷凍回路をいじった経験が無かったら、作ってもらった方が、絶対に
イイ!
881 :
872:02/05/31 02:00 ID:Sxmcl+j4
>878
どういう質問したらそう言う答えが返ってきたのか
書いてくれないと、わからんです。
おそらくは、蒸発器での温度と解釈しても良いとは思いますが。
というか、おそらく878=859さんだとおもいますが、面倒なので
ネタが続いてる間は名前レス番にしてください。
882 :
859@jg06iH9N:02/05/31 20:08 ID:9iyHBVfZ
スマソクッキーがきれちゃってたの忘れてた。
>>879 う〜ん。しかし、前に冷凍機or冷蔵庫は水槽に向かないと言う話を聞いたのだが。
それで俺は今、いいクーラーをあさってる最中だ。コンプレッサーの風通しに気をつければいくらか
オーバーヒートを防げると聞いた。室外機はいやでも風通しがいいのでね。(w
あと、俺はすべて自分でやるつもりだ。俺が調べたところ冷凍回路をいじるのはそれほど難しい
ことでもないらしいし、他のページをあさってみてもみんな業者任せで自分でやってない=自作じゃない!!
高圧パイプという言葉にみんなビビってんじゃ無いだろうか?そこで俺はこの作業は本当に素人ができないような
作業なのかどうか試してみるつもりだ。できなかったら近所の電気屋にでも頼む。なにごとも開拓精神が必要だとは思うぞ。
>>882 ぜひがんばってください。期待しています。
>>882 念のため。前の職場で−80度のフリーザーがぶっ壊れたとき。
冷凍回路はそれなりの設備が無いと・・・って言って、
サービスマンが会社に持ち帰ったことを書き込んでみる。
どういう作業になるのか詳しくは聞かなかったけど、
冷却用コンプレッサーと冷却触媒関係だったと記憶。
あとは高圧と言う以上は接合が不十分な場合には、
ど派手にブシューっと噴出する可能性があると思われ。
事故だけには十分に気を付けてくださいませ。
成功の報告をお待ちしています。
冷却について調べるのであれば、水槽関係よりもベンチマークマニアor
クロックアップマニアのコンピューター系サイトの方が良いと思われ。
あっち方面ではクロックアップのためにパソごと氷点下近くに冷却したり
自作冷却のスペシャリストがいっぱいいますから。
>>882 トリップは#やな。
前にパソ雑誌で見たのはクーラーの冷却パイプで絶縁性の不凍液を冷却。
んで不凍液の中にパソを丸ごとドボン。
これを利用してクーラーの冷却パイプで不凍液を冷却。
その不凍液の中にパイプを使って水槽の水を循環させると言うのは?
これならクーラー自体には余り手を加えずに済むような気が・・・。
あと先述のフリーザーはツインコンプレッサーだったけど、
扇風機並のファン1個で16年間無休で動いていました。
886 :
:02/05/31 22:11 ID:vKmVF2/H
>>885 859じゃないけれど・・・
859の@以降はそのときのIDを表示してたんだよ。
おせっかいスマソ
887 :
859@jg06iH9N:02/05/31 22:35 ID:ZZ25CG1q
>>885 でもな、そのやり方だといくらか効率が落ちるんだよ。
>>884 >冷却用コンプレッサーと冷却触媒関係
なら、それなりの設備が無いと無理だYO!
>水槽関係よりもベンチマークマニアorクロックアップマニアのコンピューター系サイト
ああ、そこで俺も色々調べたんだよ。それでいろいろとヤフオクで商品あさってみた。
888 :
:02/05/31 22:43 ID:???
コンプレッサーだ、キャピラリーチューブだなんだかんだと、
あーまったくわからん。
ところで、ここのところの工場長同士のような会話は水槽に使う
冷却装置の話ですよね?
違ってたらごめんね。
889 :
859@jg06iH9N:02/05/31 23:47 ID:ZZ25CG1q
>>888 ちゃんとしたクーラーの話しだよ(w
コンプレッサーは圧縮機、キャピラリーチューブは銅の管のことだよ。
890 :
:02/05/31 23:55 ID:???
>>889 この大がかりそうな作品は一般の水槽用クーラーより
制作費が安くて効率の良い自作品になりそうなんですか?
891 :
859@jg06iH9N:02/05/31 23:57 ID:ZZ25CG1q
なりそうだと思う。場合によるけど。
とりあえず、俺が作ってから報告するよ。
>>886 単なる自分の884に対する一人ツッコミです。(--;
自分でトリップ晒してどうするんじゃ〜って感じで。
>>887 んじゃ冷却パイプをめっき工房で表面をメッキして、
ダイレクトにドボン・・・。(馬鹿丸出し?)
893 :
859@jg06iH9N:02/06/01 01:33 ID:/hLSjyN1
>>892 それやってるひともいるけどな。俺はチタンにしとくよ(w
894 :
:02/06/01 01:36 ID:???
>工場長同士の会話
ワロタ(藁
ある意味、すごい褒め言葉だと思う。
>>893 ボケて書いたつもりなのにいるのかぁ〜。
896 :
:02/06/01 04:37 ID:Vg7CeWm+
12VのDCサーモに7Vのアダプタつなげて使うのってやばい?
簡単にわかるかと思って検索してもなかなか断定できる物見つからないんだ
897 :
:02/06/01 05:37 ID:???
>>896 つか。動く???
動いても回路はしきい値近くの電圧供給になるだろうから、
動作してくれないor時々止まる可能性アリ。
12Vならノーパソや家電で広く使われていたりするから、
パソショップや各種中古販売店のジャンク売場を捜した方が早いかも。
コネクタ形状とアンペア数が極端に違っていなければ使えるし。
ただ予定外の使い方だからあくまで自己責任だけど。
898 :
872:02/06/01 10:12 ID:4jPKHxgE
>882
冷凍機業者の冷凍機ってのは、冷却機器の総称で世間一般の
人が想像する冷蔵庫に対する冷凍庫(冷凍機)って意味じゃないです。
工学的には冷蔵庫も冷凍機(w もちろんエアコンも。
確かに配管を密封できて、真空引きできればさほどに難しい事じゃない
けれど、ろうづけできる道具と、真空ポンプがいるですよ。
事故は気をつけて怪我せん程度に気をつけてがんばってください。
(PC冷却で言うところのいわゆるガス冷の危険さは水冷の比じゃないので)
899 :
872:02/06/01 10:18 ID:4jPKHxgE
>888
スマソ ネタはその通りです。
理系の性かこういう技術的なやりとり大好きなんで(w
>896
定格より低い電力なら平気かと。ただ、別な意味で危険な気が。
ぎりぎり動作したとしても不安定で、下手すりゃサーモが壊れて(誤動作して)
煮魚作っちゃうと思うけれどね。
900 :
:02/06/01 11:44 ID:???
900
901 :
879:02/06/01 12:07 ID:4XOhZZDI
>>882 オトコだねー859@jg06iH9Nさん。応援しますよ。
ひとつ提案なんだけど
フレア作ったり、ガス漏れチャック、冷媒充填量を見極めるコツなど、ネットで
情報集めるのにも限界がありそうですね。冷凍機の修理をやっているような業者
に頼みこんで、1〜2日程、作業の見学、修行をさせてもらったらどうですか?
より具体的なイメージがつかめると思うのですが。
気に入られれば、道具一式借りることもできるかも
902 :
879:02/06/01 12:40 ID:4XOhZZDI
>>882 >>866のチタンクーラーの説明に”300w-400wクラスの冷凍機に接続すれば即
使用,冷却できます。”とあるでしょ。だからこのクラスのエアコンの室外機を
拾ってくれば、回路一式できあがる。
エアコンの室外機は、冷房専用のほうが単純でよいと思う。冷暖だと、暖房に
切り替えるための弁やら配管やらがあり、ややこしいと思う。
903 :
859@jg06iH9N:02/06/01 13:21 ID:0jLzSieJ
俺もそう思う。ただ、室外機なんてどこに落ちてるんだ?それと、300W−400Wの容量を越えると
どうなるのか知りたい。300−400のクーラーなんて珍しいぞ。
904 :
:02/06/01 13:27 ID:???
なんかスレ違い、というか他の板にいったほうが早く解決しそう
だな。
905 :
879:02/06/01 14:03 ID:???
>904 ゴメソ
>903 そうだね。300-400のエアコンなんて珍しいね。
300-400wを超えると、チタンクーラーが過冷却になり凍結とか起こすかな?
でこれを避けるため、冷媒を抜きすぎると今度は、コンプレッサ-が加熱する。
程度問題だけど、やっぱりバランスは大切だね。
906 :
896:02/06/01 14:32 ID:FHQABaRt
われながらなんてあほな間違いを
DCサーモじゃなくて、PC用のDC12Vファンだった
>>97,99
回答もらったのにスマソ
907 :
897:02/06/01 14:56 ID:az+0YqkY
>>906 DC12Vファンなら回りますよ。
もち定格駆動より風量は落ちちゃうけど。逆に音は静かになるな。
908 :
859@jg06iH9N:02/06/01 15:44 ID:0jLzSieJ
>>904 でも、このスレの寂れを防止するためにもこのスレでしばらく続けさせて欲しー。
>>905 サーモ通すから凍結するまで動かさないよ。
ハァ。このスレもついに1年と半年をかけて天寿をまっとうするんだなァ。
909 :
859@jg06iH9N:02/06/01 15:46 ID:0jLzSieJ
なあ、本当に室外機なんて落っこちてるもんなのか?
910 :
:02/06/01 16:04 ID:8tD40LL1
>909=859
今は家電リサイクル法でカナーリ厳しい。>室外機やエアコンのコンプレッサー
逆に不法投棄が流行ってるのでそういう場所逝けばケコーウある。
でもそういった所は電柱に監視カメラがあったりして自分が投棄者に
間違えられたり、占有離脱物横領で捕まったりする諸刃の剣。
リサイクルショップやヤフオクだと本体まで付いてくるから鬱。
収集業者か電器店をあたるかが吉かなぁ...
911 :
896:02/06/02 02:57 ID:XntdLDRX
>>907 なるほど。サンクス
小さい水槽に使う予定だったからラッキーっす
912 :
879:02/06/02 03:08 ID:???
859さんへ そうだね。凍結まではいかないか。
でも、室外機側の能力がでかすぎて蒸発器で冷媒が蒸発しきれず、液のまま
コンプレサに戻って・・・なんていうんだっけ、液圧縮?ノッキング?を起こす
こともあるかな?これはガス量の調整、キャピラリチューブの長さや太さで調節、
低圧側にアキュームレーター?(気液分離器)つけたりすれば予防できそうだけど・・・
うーんやっぱり私にはお手上げ
&
道端で拾っちゃ××。回路が密閉されているものをどっかで入手。もっとも
最近はポンプダウンして冷媒を回収していると思うから、大丈夫かな?
作業時は低温ヤケドに注意してね。
913 :
:02/06/02 09:34 ID:eiA6T35H
>912
ヤフオクで手にいれて使い終わった後またヤフオク。
真空ポンプはそれなりに入札あるから送料+@でOKってのはだめ?
冷媒で赤字か...
液圧縮は室外機使えば必然的に屋外から配管するわけだから、
配管の保温材を様子見ながら調節するとかじゃダメかなぁ?
相手は20度以上の水だし、設置する濾過層の水量もケコーウ
あるから大丈夫でない?
914 :
テトラさん:02/06/02 10:05 ID:KOPOTSzJ
テトラのガラス水槽、作りが簡単そうだ。あんなの自作出来ないかな?
915 :
~:02/06/02 10:50 ID:W5L+ra40
うちにあまって使わないエアコンの室外機を
あげたい。。。
916 :
859@jg06iH9N:02/06/02 11:48 ID:Cd24wWkN
>>915 それ、欲しー。送ってくれない?
>>914 悪い事は言わん。や め て お け
ちょっとチタンパイプ売ってる人に質問してくる。
917 :
879:02/06/02 23:33 ID:???
>>913 >ヤフオク・・・そんな技があるんですね。真空ポンプ以外にもゲージとか
フレアツール、ベンダー、冷媒も欲しい。
液圧縮が起こるかどうかは、程度の問題だからやってみないとわからない
部分が多いけど・・・
>>859 忘れてたけど、チタンクーラーの適合冷媒を出品者にご確認下さい。
昔のエアコンは恐らくR22で、チタンクーラーと合わないとキャピラリチューブを
変えないといけないケースもありうる。
まぁ、技術的なことは出品者がより詳しいと思われますので・・・略
918 :
_:02/06/05 00:00 ID:???
919 :
_:02/06/05 00:00 ID:qLS6NWb9
.
920 :
915:02/06/05 01:49 ID:zrl+VHht
エアコンは7年くらい前のもの。
1年前まで使ってたやつです。
ほんとに欲しい?
921 :
915:02/06/05 02:08 ID:???
ちなみに三菱製の霧が峰で
奥行26センチ・高さ54センチ・横78センチ
結構重い。
一年前から取り外したのでそれからは動かしてないです。
住んでる場所は東京の板橋区。
922 :
859@jg06iH9N :02/06/05 15:44 ID:9c6P7BpG
それ、欲しいわー。冷媒と消費電力教えて。俺は横浜に住んでる。
923 :
/:02/06/05 18:45 ID:???
結局、このスレ、パート2作るの?
924 :
:02/06/05 18:53 ID:???
925 :
:02/06/05 19:05 ID:???
>>923 まだまだ早い(w 970越えてからで十分。
そうレス多くないんだからさ。このスレを有効利用してから
でいいんじゃないの?
クーラーの話題がでるまでどうなるかと思ってたよ。
クーラー組の話が終わったらスレ立てるどころじゃ
なくなるかもよ。
926 :
923:02/06/05 20:14 ID:???
私は実は6年前にこのスレを立てたものです。
927 :
859@jg06iH9N:02/06/05 20:35 ID:VCoka0B6
928 :
915:02/06/06 10:10 ID:ascUbqXR
冷媒がR-22 で0.7キロ
消費電力が0.84/0.99キロワットと室外機に書いてありました。
詳しくないのでよくわからんです。
今から仕事なので連絡先は帰ってから書きます。
929 :
859@jg06iH9N:02/06/06 21:02 ID:oZk/TW2O
チタンパイプ落札した。でも、本当だったらあんなもん3000円で買えたな。我慢できずに
早めに手を出しすぎちまった。5000円損したな。下手に競って値段を吊り上げちまったよ。ああいうのは終了
数十秒前に現在の価格の2.5倍以上を入札すれば安く買えるんだがな。
>>915 なんなら、俺が捨てアド晒そうか?
930 :
915:02/06/07 01:07 ID:???
捨てアドとりました。
ここにメールください。
931 :
ななしぃ:02/06/12 00:09 ID:hOr1DNdJ
あーんまし知られてないけど、
タミヤの「楽しい工作シリーズ 透明プラ材5mmパイプ(5本入)」これ最強
ガラスには負けるが、それでも透明度が高くて加工がしやすくて、なにしろ安い
曲げる時は、食塩詰めて火であぶる。
932 :
_:02/06/12 07:19 ID:???
933 :
ななしぃ:02/06/12 10:10 ID:PHn21mSd
3/5/8mmがあります。
934 :
_:02/06/12 22:37 ID:???
20mmくらいの透明パイプってないの?
もっとも、排水用なんで色付いていても良いんだけど。
でも、グレーのパイプが「にょきっ」って出ているのもなぁ。。
ホームセンター行けば少しおしゃれな塩ビパイプあるよ。
936 :
工務店:02/06/14 10:38 ID:ugIInio/
先日水槽を製作販売している店を見てみました
目の前で手作りしていましたが、機械も道具も単純な物で
大工工務店の自分には衝撃的
アクリル板なんてうちでよく仕入れてるやつやんけー
アクリル水槽に使われる板のスミペックス
6mmの3*6板で3600円
これ1枚で90*45*45の水槽が製作可能
120*60*60には4*8板(120*240)で出来ます
10mmの厚みでも1万円しないと思います
只今商社と交渉中
1日10台は作れるなー
もうショップで買わないで自分で作ろう!
今仕事が暇だから、作って格安販売でもしようかな
新しく水槽製作部門なんていいかな?
937 :
:02/06/14 11:20 ID:???
最近キャスト板で作っているのを自慢している中小メーカーが多いけど
一番重要なのは接着方法なんだよね。
大型水槽で安いのは全部溶剤接着
怖いんだよね重合接着じゃないと
938 :
工務店:02/06/14 13:42 ID:ugIInio/
↑>>
何?重合接着って
おせーてー
939 :
:02/06/14 14:05 ID:???
>938
雰囲気温度を上げよう。
もうすぐ夏だし天日にでもさらそう。
941 :
:02/06/14 15:11 ID:???
>>936 スミペックスなんぞで作っていたとわ
まるっきり看板&サイン用のアクリル板じゃないですか。
成型用の有害物質が(ガス)なんぞは水に溶けたり
しないのだろうか?
942 :
名無しさん:02/06/14 16:52 ID:Cl8uxhgw
>>938 アクリル水槽をネットで販売してるとこのうんちく見てみろ。
943 :
:02/06/14 18:13 ID:???
工務店さん相談に乗るよ何か質問は無いかな?
944 :
ななしぃ:02/06/15 22:30 ID:dR2BZCs8
テトラの外掛けフィルターを、外掛けオーバフロー装置に改造出来ないか考え中。
フィルタ層にカットリッジを付けずに、底か側面に穴を開けて、パイプを設置。
水槽に設置したら、モーターを回して、吸い込みパイプの空気が抜けたらモーターOFF
あとは、オーバーフローしまくり。
問題は、接着と安全装置かな?
945 :
:02/06/16 15:43 ID:nEhFGoxK
>>944 そうそう。外掛けOFってサイフォンにエアが入ったときが
怖いんだよね。
俺のヤシは、塩ビのU字管サイフォン。頂上のエルボの角に
エアチューブつける継ぎ手差し込んで、エアチューブを口で
吸ってサイフォンのエアを抜く。
で、よくある三方弁で封をしてる。
この弁からエアが入るのを防ぐため、残りの2方もチューブ
で短絡。これ最強。
皆のエア噛み対策は?
946 :
:02/06/16 15:54 ID:???
停電からの復旧時はどうでした?
私は市販のサイフォンBOX式の外掛けオーバーフロー
を使っていましたが、ブレーカー落ちた後かなりの確率で
本水槽からオーバーフローしましたよ(w
でやめました。
947 :
:02/06/16 16:32 ID:nEhFGoxK
>>946 復電時ぜんぜんokです。
要は、停電中にサイフォンにエアがはいらなければいいんです。
だから、停電中の水槽、外掛けOF槽の水位より、下にサイフォン
の管があればok。
よく販売されてるヤシで、エアぬき管がポンプの吐出管についてる
ヤシは、停電時にサイフォンにエアが入ります。
ポンプの吐出量が仕様に適合しないと哀れなことになるようです。
948 :
:02/06/17 00:47 ID:???
>>947 そうですか、レスありがとうございました。
エア抜き穴はオーバーフロー管と本水槽への水の排出
管にありそれをエアーチューブでつないで空気抜きする
ようになっていました。
本来はそれがうまく機能すれば通電後も問題なく稼働する
はずなんですが留守中にオーバーフローしなかったときの
ことを考えやめてしまいました。
949 :
ネッカ:02/06/17 16:24 ID:MWwlKJvP
太陽電池を使って水槽用冷却ファンを作った人居ませんか?
電気代・スイッチ不要でいいかと思うんだけど?
950 :
名無しさん:02/06/19 02:03 ID:BjzEEcAU
太陽電池ね。あれ、高いんだよ。
951 :
ななしぃ:02/06/19 02:22 ID:dXXMMEm0
>>949,950
某所の\100円/セルの太陽電池はどないでしょーか?
1セル0.55V/100mAだそうなんで、1パレットの18セルを9*2で繋げれば
4.95V/200mAになるんで、太陽光なら大方の5V駆動のDCファンなら回せる
と思います。12Vも行けそう。
ただし、「充電池と・・・」となると回路を組まにゃならんですんで、ちと
やっかいですけどね。
あと、裸のセルは大変モロイので、取り扱い注意です。給料入ったら、作って
みようかなと
秋月の方がトータル的に良いかも...スマソ
953 :
_:02/06/21 15:14 ID:???
>>944 そんなややこしい事しなくても、
単に二つの水槽をピタっとくっつけ、二つ目の水槽をオーバーフロー用にして、
二個のテトラワンタッチフィルターを互い違いにつけて循環させるという方法じゃダメなのか?
954 :
:02/06/21 16:56 ID:???
>>953 片方のポンプ止まった時が楽しみだね(w
955 :
:02/06/21 16:58 ID:???
>>953 場所もとるね。
なら最初からそのサイズの水槽買ったほうがいいね。
水量も増えるし水質安定してオーバーフローにしなくても
よくなるかもね。
そろそろ次のスレッドたてないとね>>みんな
957 :
:02/06/21 22:40 ID:???
>953
954さんや955さんがいっている問題がありますが、
どうしてもっていうなら、別にどちらか片方はサイフォンで良いでしょう。
958 :
:02/06/21 23:46 ID:???
>>957 高さがないと無理だよね?
だったら外掛けオーバーフローと
同じこと?
959 :
:02/06/22 00:52 ID:???
>958
この方式はむしろ水槽の設置高さの差はない方がいい。
サイフォンに必要なのは水槽の高度差ではなくあくまで、水面同士の水位差。
まあ、理屈は確かに外掛けOFと同じだね。
960 :
:02/06/22 01:05 ID:???
>>959 でもそれなりに水位に差がないと水回すの大変じゃない?
ということを言いたかったんだよ。
961 :
名無しさん:02/06/22 05:22 ID:dZ3lAWCF
次スレ立てれ。
962 :
957:02/06/23 04:19 ID:???
>960
もちろん、普通に考えればそう。<高低差がないと
ただ、今回は、あくまで並列水槽で、って話しだからね。変に最初から
高低差があると面倒だから。
ポンプで自動的に水位差はできるから、あとは少しの水位差でも
ポンプの流量をさばけるように太いサイフォンパイプにすればいい
963 :
:02/06/23 05:55 ID:???
>>962 あなた頭の中でイメージしてるだけでしょ。
実際に並列水槽で太いパイプの外掛けOFできると
思う?
964 :
957:02/06/23 21:05 ID:???
>963
あなたを953と仮定して話し進めるけど。とりあえず番号で十分だから名乗って。
もちろんイメージだけ。そんな使いにくそうなもの作りませんから。<まあ工夫次第だが
外掛けOFができるとは思いません。だってこれOFしてないしね(w
と、言葉遊びはさておき、答えは?。水位差やパイプ径なんかが、どれだけ
サイフォンの流量に影響するか知らないんでね。なんともいえん。
ただ、少なくともあなたが最初に言った相互ポンプ式よりは安全だよ。
次スレはもう少し待ってからでもいいんじゃないかと
965 :
:02/06/23 22:00 ID:???
ざんねん!・・・953じゃないよ。
>>957の書き方から実際やったことあるのか思ってさ。
でもオレの頭の中では、どうもそれができるとは思えなかった
から、できているならその方法教えて欲しかっただけだよ。
でもなんか言ってることおかしいね(w
966 :
957:02/06/23 22:54 ID:CnKCY+AO
そういうことね。人違いスマソ。
言ってることおかしいかなぁ?
水槽を並列に並べて、A槽からB槽へポンプで水を移動。
A槽の水位は下降し、B槽の水位は上昇する。
そこで、A-Bにサイフォン管を配置すれば、水位差の発生に伴い
B槽からA槽に水が流れる。
理屈上は間違ってないと思うのだけれど‥‥
ちなみに、並列配置で云々はオレの発想じゃないからね。
あくまでオレは補足しただけだから。
967 :
:02/06/23 23:14 ID:???
>>966 以前そのやり方で片方を濾過槽にしてやっていました。
90cm水槽の裏に濾過槽用に60cm規格水槽を置いて(も
ちろん高さを同じになるように下駄を履かせて)、ポンプ代わ
りのプライムパワー10で水槽に水を送り、洗濯機の排水ホー
スをサイフォンパイプにして濾過水槽に水を戻す。
濾過水槽には底面フィルター(プライム直結)、サンゴ砂、ラ
イブロック10kgくらいを入れてました。
水槽をOFに変えたのでやめちゃったけど、場所さえあれば
お手軽でよかったです。
968 :
:02/06/23 23:25 ID:???
>>967 コワッ(w
留守の時の停電のこと考えたら・・・コワッ。
停電は関係ないだろ。
サイフォンの詰まりは怖いが。
970 :
:02/06/23 23:40 ID:???
>>969 留守しているときの停電後の復旧したときのことだよ。
>970
プライムパワーからの水の出口が濾過槽の水面より低ければ
そんなに関係ないのでは?
多分867さんはそうしてたんだろうけど、
納得できたら次スレよろピク。
972 :
ななし:02/06/25 17:37 ID:???
塩ビパイプでプレフィルター作ったんだけど、
あく抜きしないと危険という話を聞いたような覚えが・・・。
あく抜きしないでで大丈夫?必要ならやり方教えてください。
973 :
:02/06/25 17:42 ID:???
塩ビパイプは水道にも使われている物です。
あく抜きの必要は全く有りません。
974 :
:02/06/25 23:02 ID:???
こんなスローな流れで次スレは早い。
990越えてからで十分。
975 :
:02/06/26 00:42 ID:???
さて。。。で。自作水槽用クーラーのその後は?
976 :
859@jg06iH9N:02/06/26 02:10 ID:eVeb0VIg
ん?やってるよ?
俺がここ2週間ばかり忙しくて活動が停止してただけ。
室外機くれるって人と交渉中だからしばらく待ってね。
977 :
:02/06/26 02:57 ID:???
頑張って下さい。
978 :
:02/06/26 02:59 ID:???
ほーい。楽しみにまってまーす。
実は気化熱を期待してこんなアホな物を作った事がある。
_____
水槽の水゙| ___
 ̄ ̄ ̄|↓| ← ゙|
___| |_ ̄|↑| _|
← ← ,| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄| ゙̄ |ポンプ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
980 :
:02/06/28 19:27 ID:???
>>979 ワラワラワラヽヾゝゞ〃゛´`¨¨¨¨¨¨¨¨^^^※ワラワラワラ
ファンで風送って冷風扇兼用にしたりしてな(w
982 :
859@jg06iH9N:02/06/29 16:54 ID:ZTLFyZO8
話しの折り合いがついたから、今度の日曜あたりには室外機くると思われ。
あと、問題はガスをどうするかだな。抜けばいいんだろうけど、機材がいりそう。。。
983 :
nanasi:02/06/29 17:37 ID:rNLJ08FP
ぶくぶくの作り方おせーて!
984 :
859@jg06iH9N:02/06/29 19:18 ID:ZTLFyZO8
ぶくぶく。
985 :
859@jg06iH9N:02/06/30 18:50 ID:AtDRdZ+i
真空ポンプについてはどうしようかなー。
986 :
:02/06/30 18:59 ID:???
1000頂きます。
犯行予告済み。
989 :
くれんじゃーXG:02/06/30 23:14 ID:GaBS0pSH
OK
潜伏中、、、、、、。
何事かと思うでしょうな。
ここは割と楽勝っぽい。
993 :
くれんじゃーXG:02/06/30 23:16 ID:GaBS0pSH
そうですね
肉
995 :
くれんじゃーXG:02/06/30 23:17 ID:GaBS0pSH
995
きんぎょのなまえはりえちゃん
1000
今だ!!!!このタイミングが1000!!!!
も〜らい
1000!
1000 :
くれんじゃーXG:02/06/30 23:18 ID:GaBS0pSH
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。