1 :
名無しにゃーん:
手作りの情報交換、啓蒙お願いします
2 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 18:01
うちは人参をやると消化されずにそのまま出るんだけど
これっていいの?
3 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 18:34
とうもろこしもそのまま出るね。
4 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 18:37
にんじん、とうもろこしはやめましょう
5 :
587:2000/12/14(木) 19:02
ごぼうもそのまま出ました。
6 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 19:18
しいたへ、きのこ類も。
7 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 19:20
チョコレートはいけないなぁ
8 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 19:24
失礼、しいたへ、じゃなくてしいたけ、です。
9 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 19:46
∧_∧____ タヘ?
/(*゚−゚) ./\
/| ̄〇〇 ̄|\/
|_しぃ__|/
10 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 19:49
しいたへ
11 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 20:08
にんじんは細かく切って良く茹でたらオッケーだよ。
きゃべつ・おから・ゴハン・鶏のささみ
12 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 21:06
ふかしたサツマイモも良いみたいよ。
リンゴはビタミン補給に役立つらしい。
ハツ(豚とか牛の心臓)はカロリー高いけど、病気の回復期には良いって。
13 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 22:04
キャベツはいかんと言う人もいたよ。
14 :
名無しにゃーん:2000/12/14(木) 22:15
たまねぎ
ささ身は良くないって注意されたことがあるよ。
16 :
名無しにゃーん:2000/12/15(金) 00:28
ウチの体重8キロの犬の2日分の餌のレシピです。
じゃがいも 中1個
さつまいも 100グラムくらい
かぼちゃ 100グラムくらい
にんじん 50グラムくらい
以上の野菜をフードプロセッサで細かくみじん切りにし、
レンジで6、7分加熱します。
加熱してる間に、
キャペツ 2枚、
筋肉 100グラム
トリキモ 150グラムを
粗みじん切りします。
加熱したあつあつの野菜を鍋に入れ、
そこへ粗みじん切りしたキャベツ、筋肉、トリキモと、
牛乳100ccくらいを入れ、火をつけて少しだけ木べらなどでこねます。
肉にうっすら火がとおったら(完全に火をとおさなくても大丈夫)、
火を消して、卵1個を割り入れ混ぜ合わして出来あがりです。
これを4回に分けて、2日分です。
20分くらいでつくれますよぉ。
17 :
名無しにゃーん:2000/12/15(金) 00:30
挽肉は脂肪分が多いので、あんまり良く無いらしいよ。
>>13 キャベツはね、意見が別れるものなんだって。
血液に良く無い症状が出るからダメってのと、栄養補給に消化し易くて
良いってのと。
少しなら良いんじゃないかって私の犬のブリーダーさんが言ってましたよ。
>>15 純粋に疑問。
なんで、ささみダメなのかな。
犬ジャーキーでも、ドライの鶏ささ身ってありますよね???
18 :
名無しにゃーん:2000/12/15(金) 02:45
>>13 >>15 >>17 キャベツに関しては、主にヨーロッパに派生している原種(?)みたいなのがダメだと
いう話をどこかで読んだ。
鶏のささみは多分、さんざん言われている鶏骨の問題が間違ってインプットされて
いるのではないかと思う。鶏肉そのものはヘルシー。
19 :
パグ吉:2000/12/15(金) 03:39
>>16 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| じゅるじゅる.. │
|________|
〜 〜 ||
▼●..●▼ ||
(. _Д_ ) ||
/ '''';'' づづ
20 :
15:2000/12/15(金) 08:14
>17さん
ささ身。私もその当時犬に普通に食べさせてたので意外だった。
なんでもリンが多いか何からしいけど…。
同時期に数人からそう言われたので止めたんですが。
もしかしたら18さんの説かも?
中途半端にいけないって書いてゴメン。
21 :
15追加:2000/12/15(金) 10:46
ささ身の件を言ってた人達は鳥肉の他の部位は構わないけど
ささ身は…って言い方でした。ゴメンしたのにさらに付け足してもう一回ゴメン。
22 :
名無しにゃーん:2000/12/15(金) 11:15
烏賊
23 :
名無しにゃーん:2000/12/15(金) 14:50
ささみはリンが多すぎるらしいです。
うちは胸肉にしてます。安いし。
ブロッコリーってだめなの?
24 :
名無しにゃーん:2000/12/15(金) 16:02
キャベツもブロッコリもアブラナ科なのでどうなんでしょうか?
家ではたくさんやってますが大丈夫そうですけど・・
ぬか、おから、ビール酵母はコスパ良いよ
25 :
名無しにゃーん:2000/12/16(土) 01:38
いろんなもん食わせた方がいいと思う
ねぎ系、チョコ以外
26 :
名無しにゃーん:2000/12/16(土) 01:59
ブロッコリーはオナカがユルくなる場合がありますよ。
うちの犬、ブロッコリーや海苔が好きなんだけど、与えたら、なんか
ユルくなってました〜。
27 :
名無しにゃーん:2000/12/17(日) 21:39
豚のレバーをテフロンのフライパンでよく焼いて食べさせてます。
豚のレバーってカロリー低いんでしょ?
食欲不振なので、レバーを少し食べさせてから、良質のドックフードを食べさせて
ます。野菜ってやっぱり必要なのでしょうか?果物はよく食べるけど
基本的に私のヨーキーって食に欲がなくて困ってます。
28 :
名無しにゃーん:2000/12/18(月) 00:13
>>27さん
犬用トリーツで、和牛レバーを乾燥させたのがあるよ。
プレート状で扱い易く、もちろん無添加。
製造・販売している会社からの資料では、レバーは
『繊維質が10%以上あり、ビタミン・ミネラル・アミノ酸も豊富で毛艶アップにも最適。
総合栄養食として、又体力の弱ったワンちゃんにもぴったりのおやつです。』
と書かれています。
野菜というか、植物からの栄養はやっぱり必要なんじゃないかな。
総合栄養食のドッグフードの原材料を見ても、お米やコーン、ビート、小麦粉とかが
入っているようだし。
ただ、バランスの取れたフードを与えているなら、犬に問題が無ければ、あえて
野菜を重点的に与えるコトは無いんじゃないかな。
うちは、サツマイモをふかしたのも、オヤツとして与えることはありますよ。
29 :
犬吉:2000/12/18(月) 14:51
モモ肉・レバー・ささみ等を適当な大きさに切って
オーブンでカリカリになるまで焼くだけで、無添加ジャーキーが出来るよ。
サツマイモは蒸かしてこねて、小麦粉と混ぜ合わせて薄く伸ばして
型抜きすれば無添加クッキーが出来るよ。
小麦粉をゴハンに代えてこねれば、おせんべいもどきが出来るよ。
30 :
名無しにゃーん:2000/12/20(水) 01:34
生肉あげても大丈夫?
31 :
名無しにゃーん:2000/12/20(水) 06:28
>30
上等な肉なら、ナマの方が本来は栄養素を吸収しやすいらしいよ。
どの肉もリンが多いからカルシュウムを足さないと病気になるだよ。
生肉をあげるばあいはオーガニックじゃないと駄目だよ〜〜〜〜
33 :
名無しにゃーん:2000/12/20(水) 16:47
カルシウムを多く与えるのにいい食材ってなんですか
小魚とか?
34 :
名無しにゃーん:2000/12/22(金) 00:24
っつーかバランス考えたら多少サプリメントで補わないとダメってことでしょ。
35 :
名無しにゃーん:2000/12/23(土) 05:34
骨は与えないほうがいいんだろうか?
36 :
猫砂:2000/12/23(土) 08:33
カルシウムを足せばいいって物ではないだろ
カルシウムの過剰投与は体に毒だぞ
犬の健康のために与えた手作りフードで
健康を損なうなんてことになったら洒落にならないな
37 :
名無しにゃーん:2000/12/23(土) 23:39
買った方がいいよ。
既製品にはかなわないよ。
変なの作って食べさせられる犬がかわいそうだよ。
38 :
名無しにゃーん:2000/12/24(日) 00:45
犬種によって必要なモノは、違うんじゃなかったかな?
手作りご飯をあげてると、その犬自身が病院に入院した時や
飼い主の都合(旅行とか、入院とか、身内の不幸時とか)の
時なんかに、犬が余計な苦労するんじゃないの?
手を掛けるんだったら、ドックフードに一割程度の混ぜ物だ
ったらOKと主治医に言われましたけどね。
鶏肉は犬のアレルゲンになりやすい食品だと、聞いた事があ
ります。
>38
入院しても市販のフードの方が手作りご飯より嗜好性は高いから大丈夫だよ。
41 :
名無しにゃーん:2000/12/26(火) 16:29
チーズ
42 :
名無しにゃーん:2000/12/27(水) 19:34
ちなみにドッグフードはカロリーが高いですよ。
43 :
名無しにゃーん:2001/01/24(水) 06:17
>>38 フードの種類及び手作り食餌の内容によるでしょ
44 :
名無しにゃーん:2001/01/24(水) 13:24
>>38 かなり古い情報だじょ。
ドッグフードは「たん白質○%」といっても、
植物性のものが多く含まれているから、
犬に最適な「動物性」たん白質とは限らないんだよ。
バランスだけの問題でもないから、原材料を目で見て確認して、安心できる
手作りの方がBetter。
いろんなものやった方が良いに決まってるじゃん。
ドッグフード食わない子は、体に良くない自分の食べ物ではないってこと
本能的に分かってるんじゃないの?
45 :
44:2001/01/24(水) 13:28
区切らないと変な文章だな。
体に良くない物、自分の食べ物ではない
だな。
46 :
名無しにゃーん:2001/01/25(木) 01:24
>ドッグフード食わない子は、体に良くない自分の食べ物ではないってこと
本能的に分かってるんじゃないの?
挑発的だなぁ〜(笑)
47 :
名無しにゃーん:2001/01/25(木) 08:50
あげ
tesutesuto
49 :
名無しにゃーん:2001/03/31(土) 21:53
あげ
50 :
名無しにゃーん:2001/03/31(土) 22:22
こんな所で調べるよりホリスティック獣医が書いた洋書を買ったり、
海外サイトで勉強をした方がマトモな情報を得られるよ。
英語が苦手だったら翻訳ソフトを使えばナンとかなるっしょ。
51 :
名無しにゃーん:2001/03/31(土) 22:31
まず手作りメシを作るのなら本屋で食品成分表を買いましょう。
800円くらいです。
肉・卵でも穀類でも、ほとんどのものがリンが多すぎます。
リンとカルシウムのバランスは知っていますよね?
カルシウムが足りないと結石が出来易くなるし
腎臓も悪くなりますのでカルシウムを足してあげましょう。
本当は食品からカルシウムを取るのが理想だけど
なかなかカルシウムだけ多い(リンが少なくて)食品は
ありませんのでサプルメントとして補ってあげる必要があります。
グルコン酸CA,乳酸CAが消化吸収がよくてお薦めっす。
最近の研究では穀類は犬猫に必要ではないと出ています。
穀類は腫瘍の育成を促すこともわかっております。
ヒルズの腫瘍用の療養食を見ればわかるでしょう。
キャベツはビタミンU(Kだったっけ)が豊富なので
お薦めします。ビタミンUって取り難いのですよ。
詳しくは食品成分表を見て研究してください。
リチャードHピトケアン著
「イヌ(ネコ)の食事ガイド」を買ってみてください。
レシピも載っていてタメになります。
ただし、この獣医は穀類をやたらと使っているので
私は参考程度にしか読んでおりません。
日本語でお薦めできる本ってこれくらいしかないのでUPしました。
その他、レシピは載っていないけど、お薦め本は
本村伸子著「ペットを病気にしない」700円
宝島新書。
海外のホリスティック獣医が書いてきた内容を
コンパクトにまとめたものです。
安いしお薦め。
52 :
七氏:2001/03/31(土) 22:54
こんにゃく喜んで食べるけど消化されなくてはいた。
トン足もよろこんで食べるけど、骨が消化されなくてはいた。
鳥の骨は縦に裂けて内臓傷つけて危険って言われたけど今のところ大丈夫。
53 :
健康:2001/04/04(水) 08:13
うちは味噌汁ご飯なんだけど
栄養どうだろ。
具は色々だけど動物蛋白少ないかな
54 :
名無し湾:2001/04/04(水) 15:05
>>53 いえいえ、たん白質の前に味付けをどうにかなさった方が・・・
55 :
手作り派:2001/04/04(水) 21:13
豆腐、鳥の胸肉、豚ミンチ、牛筋、パン、サツマイモ、かぼちゃ、にんじん、卵
この辺を買い置きしておいて適当に選んでゆでて食べさせてます。おやつは
干し芋や煮干です。ドッグフード時代は2日に1食しか食べないしこっちもイライラ
するし困ったけど、手作りにしてからはよく食べるし意外と安く済んでるので
変えて良かったです。男なんですけど自分のメシは一切作りません。
56 :
ヴァカちょん子:2001/04/05(木) 23:51
こんにゃくをあげる時は凝固剤に気をつけて。
57 :
ななし:2001/04/08(日) 09:37
安売りの時に肉を買いだめして冷凍しておけば、
あとの材料は人間が食べるものと一緒だから特別に買うってものはない。
ビタミン剤も人間のものと一緒だから、あえて買うってもんでもない。(自分も飲んでるから)
カルシウムは獣医んとこで買ってうちの犬に合う量を教えてもらってからやってる。
ミネラルは取りすぎも良くないらしいんで、一応聞いた方が良いと思う。
ま、言うまでもなく、玉ねぎ、ピーマン類の刺激のある野菜はやっちゃダメ。
たん白質は動物性以外は基本的にやらないけど、鍋したときには豆腐やったりしてる。
魚は、骨とってやるのが面倒なのでやらない。
貝やイカなどは問題外。あげちゃダメ。
58 :
ちゃとら:2001/05/29(火) 22:16
猫用の手作りごはんを作る場合、各成分の割合というのは、
考えた方が良いのでしょうか。
食品分析表を購入しましたが、やはり栄養バランスはヒトと同じでは
ないですよね。
ある程度、数値でも計算してあげたいのですが、なかなかそういう
ホームページや本を見つけることができずに困っています。
アドバイスいただけないでしょうか。
59 :
名無しにゃーん:2001/05/30(水) 00:25
>>58 確かに計算は大事だけど最初から完璧を気負わないほうが長続きするよ。
ねこの栄養バランスは各レシピによって違うし。以下参考サイト
ペットの健康トップ
とても有名なねこ手作りフードサイト。でもトップにはなかなかいけない。
tp://www.meow.to/meowmeow/index.html
ペットの健康BBS こちらは検索システムがあるので調べたい言葉を検索してみて。
たとえば「結石」とか「レシピ」とか。情報はたくさんありますが、やや
健康志向が強いので、ホメオパシーを知らないと意味不明なレスも。
tp://www.best.com/~meow/meowmeow/glight.cgi
フェリス・カトゥス
ペットの健康トップのかわりになります。丁寧なつくりで読みどころ満載。
レシピBBSはみんなと一緒に作っていく参加型。
tp://www.felis-catus.com/
てんこさんちのHP
フェレットとねこの手作りフードサイト。
tp://www2c.airnet.ne.jp/poco2/
WMP
ピトケアンのレシピが紹介してあります。手作り限定ではなく、
様々な動物問題を問い掛けるサイト
tp://well-mannered.org/
ANIANI自然派犬育ての部屋
犬の手作りサイトですが、勉強になります。
tp://anixani.hoops.livedoor.com/mainfm.htm
以下のサイトは英語です。この翻訳サイトなどで大筋をつかんでみて
エキサイト翻訳
tp://www.excite.co.jp/world/
ミッシェルのナチュラルダイエット
tp://www.blakkatz.com/mydiet.html
ナターシャ
ttp://www.felinefuture.com/nutrition/ 全部回れば2〜3冊本を読んだのと同じぐらいの情報が得られます
がんばってくださいな
60 :
nanashi:2001/05/31(木) 19:24
ブリの照り焼きをほぐしてご飯に混ぜただけのやつは喜んでたべたなぁ。
栄養のバランス考えたら駄目なんだろうけど。
61 :
名無しにゃーん :2001/05/31(木) 20:13
冷や飯に味噌汁かけて、味噌汁の出しガラを上に載せる。
62 :
名無しにゃーん: