1 :
名も無き飼い主さん:
2 :
名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 20:12:00.28 ID:lBpO73QF
3 :
名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 20:12:55.39 ID:lBpO73QF
4 :
名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 20:13:49.01 ID:lBpO73QF
【よくある?Q&A 2/3】
Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?
A:ヒナにとってまず大切なのは「保温」と「エサ」そして「水」です。
ハムスター用ペットヒーター、ひよこ電球、電気あんか、ペットボトル湯たんぽ、60〜100Wの白熱灯などの熱源で、38℃の場所と暑すぎる時に逃げられる少し涼しいところを作ってあげます。
エサは水分を含ませたり小松菜をすりつぶしたものを加えて与えます。ジャムのような広口ビンのフタやペットボトルのフタを利用しますが、床にバラまいておく方もいます。
夜間に真っ暗にしてしまうとエサが食べられずに弱りますから多少の明かりが必要です。ヒナは明るくても平気で寝ます。
ヒナは体を水に濡らすと体温が下がって弱って死んでしまいます。
ペットボトルキャップなどにスポンジや口に入らない大きさの小石などを詰めて水を入れ、体の水濡れを防ぎます。
つきっきりで世話が出来るのでしたら、その間は水入れを置かず、40℃くらいのものをスポイトや指先につけて少しずつ与えます。
体力が落ちた時、弱った様子の時は40℃くらいのハチミツ水や砂糖水をやはりスポイトや指先で与えますが、固まってクチバシが開かなくなってしまう場合があるので薄めが良いようです。
温度が高い環境なのでエサと水の傷みが速いですからその点注意して早めに交換してください。
5 :
名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 20:14:41.10 ID:lBpO73QF
【よくある?Q&A 3/3】
Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?
A:経験からの注意点は
雛を触る時は手を清潔にしておくこと。
持って帰った雛は、寒いと体力と食欲が無くなるので、暖かい環境を作る必要があります。
電気アンカ(電気湯たんぽ?)のような器具の上にタオルでヤグラを組んで、雛が入れる巣を作って飼うと良いようです。
エサはうずら救いの出店さんがしているように、飼う籠の底にばら撒いておくと良いです。
その際エサを入れた小さな容器(岩海苔の瓶の蓋くらい?)も入れておくとエサ場所を覚えます。
水も容器に入れておくと覚えますが、毛について体が冷えるので、
見てない間は可能な限り籠の中には入れないようにしておくと良いです。
エサを食べないようなら指でエサ入れをコツコツと根気良く突付いて、
親鳥がエサを突付いてるように見せかけて誘ってください。
水のやり方は指先に水滴を作りくちばしにくっ付けてあげると、すするように飲みます。
スポイトを使っても良いですが、先の固い物を使う際は目を傷つけないように気をつけてください。
まず最初は手を親鳥をいうように脳に刷込ませて、安心させることが大切です。
綺麗にした手で雛を来るんで頭を軽くなでてやると安心します。
少し食べたらアンカのやぐらに入れて暖めるを繰り返してやってください。
とにかく初日は根気が必要です。
できれば寝る時も横にいてあげてください。
名前を覚える鳥ですので、初日から覚えさせるようにして下さい。(最初に名前を覚えさせないと結構coolな鳥になります・・・)
6 :
名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 20:15:36.30 ID:lBpO73QF
テンプレは以上です
7 :
名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 22:01:10.20 ID:zt/FX6hR
くぇ〜
8 :
名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 23:28:51.32 ID:MZl89SzZ
9 :
名も無き飼い主さん:2013/09/04(水) 22:43:24.24 ID:QRXXHcfo
急に寒くなったから換羽の時期だと勘違いしなければいいが
孵化むずかしいなぁ・・・・3回目も失敗
みんなすごいなぁ
今年の夏は暑かったからねえ、庫内の温度が40度こえちゃったりするときついねー、
あとは湿度が低いとかかな、思った以上に多湿な状態にしていないと孵化率悪くなる。
でも個人的には孵化してからの方が大変、中雛サイズになるまで気が抜けない、
孵卵器に入れた卵の50%が成鳥になれば御の字だなあ。
なぜ前スレ落ちた?
>>12 自力で移動できてエサを食えるようなら、温度管理さえしておけば独りでに育たない?
14 :
名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 01:33:50.49 ID:+9ikWuxZ
9月2日にウズラ(成鳥)を飼い始めた。
まだまだ威嚇されるよ。おそるおそるながらも、手からミルワームを食べてくれるのは希望か。
威嚇ってどんなことしてくるん?
卵から孵化させたんで、敵対してくるのがわからん
>>16 羽を膨らませて体を大きく見せようとしてるよ。
>>17 がんばれ
希望はある
ミルワームを与える時や近づいた時、視線が合った時、探してる時に
名前を呼び続けてやれ
>>17 あれって威嚇だったんだ、、、、
横上から覗いてると寄ってきて背伸びして、メンチ切って、膨らんで、してくるからなんだろうとおもってたが。
メスと隔離を一度やってから、やるようになった
オスウズラ、どこで何をやってきたのか知らんが、赤いインクが付いて顔面が真っ赤。
どうやら長い糸を呑み込んでしまっているようだけど、放っておいても大丈夫でしょうかね?
卵割ってみた、8個2個が、羽?かなぁというのができて途中で終了。
6個は、黄身がドロって出てきて終了。
ほんと孵化むずいなぁ。
セキセイスレに行って叩かれてたようだね。
あそこの住人は病院行けしか言わないアホだけだから、まあ質問はよく考えて言うんだね。
糸は放っておくしかないが、血が付いてたなら余りよろしくない結果になるかも。
そもそもウズラのことをインコスレで聞くほうがアホだわ
25 :
名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 03:25:42.97 ID:ZOJmZ4I1
>>23 レスありがとうございます。
やはり放っておいて、糸の繊維が自然に脆くなるのを待つほかないようですね。
とりあえずウズラ体内の糸くずに雑菌が繁殖するのを防ぐため
ビオフェルミンを砕いて与えてみたいと思っております。
あと消化の助けとするために、河原の砂を拾ってきました。
お湯で軽く洗いましたそれを一日日光に晒してから、ウズラに与えてみるつもりです。
26 :
名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 03:27:36.29 ID:ZOJmZ4I1
>>24 要するに「鳥が糸くずを飲み込んだ時の対処法」ですよ。
ウズラとインコで治療法に違いがあるとは思えない以上、
住人が多いスレで訊ねたほうが、
類似のケースを経験した人に行き当たる確率が大であると考えるのは当然のことでしょう。
>>26 聞く耳持ってねぇじゃん?
偉そうに語ってんじゃねぇよ
ダメ飼い主が
28 :
名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 03:42:19.77 ID:ZOJmZ4I1
>>27 偉そうにしたいなら、すこしは役に立つ情報を書き込むことだな。
インコといいウズラといい、
どうして小鳥のスレには尊大な輩が次々と湧いてくるんだろうか…
29 :
名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 03:48:42.40 ID:ZOJmZ4I1
一日中ケージに閉じ込めていたら、こういう事故も起こらないんだけどね。
それではウズラの一生が不本意なものになってしまうでしょう。
朝、ケージの遮蔽物を取り払った瞬間に
ケージのなかからポーンと勇んで飛び出してくる元気な子を飼育している以上
できうる限り彼らの望みを叶えてあげなくては…
>>28 お前が上から目線で偉そうだなって言ってんの
偉そうにしたいなんて一度も言ってないわけ
わかる?
日本語をそのまま理解できないの?
>>25 たぶんエサで色々してた人だよね。
あのまま色々報告してくれれば、アドバイスしたんだけど。
孵化もお金使わずに頑張ってるようで。
この掲示板自体が愛玩目的で動物を飼ってる人が書き込むものだから、それ以外の目的を持って飼育してる人が愛護基地外から反感を飼うのは当然。
今は特にそういう時代なんだろうし、命を玩ぶ以上、それは許容しなきゃ。
命を玩ぶって…w
飼育している時点でもてあそんでますからねえ、綺麗事言う気は無いなあ、
つか室内でケージ飼いってウズラでも相当大きいよね?やっぱ最低4、5万くらいのやつ?
>>25 > ビオフェルミンを砕いて与えてみたいと思っております。
別の人だと思うが以前に乳酸菌飲料の書き込みを見たんだが…
ビオフェルミンだのと
なぜ人用のを用量用法を守らずに与えたがるのだ…
ビオフェルミンは知らんけど
エビオス錠は人用だけどいいんじゃないのか?
どこかのHPで見たからミルで砕いて粉にして
たまに餌に混ぜてる。
アルコールが抜けていたら酒粕でも構わんのだろ
換羽期のようだが、羽根抜け過ぎ
気温がまた暑くなるようなのだが…
うぅ・・・・
孵化作業はじめたのに・・・また気温が変動するのか
さあ、今日もウズラの命を玩ぶとするか
100円均一のバーベキュー用の網60x30:3枚、30x30:2、網袋を組み合わせて作った鳥かご。
それを衣装ケース大の中に、新聞を引いて入れてるんで、新聞取り替えるだけだから掃除が楽。
だが、気づいた・・・・
こいつら、天井の網なくても、逃げようともしねぇ・・・・・w
まれーーーーーーーーに、ストレッチ代わりなのか羽ばたくから、そのとき用として網は役立ってるんだろうけど。
江戸時代とかはウズラもニワトリと同じで放し飼いだったのだろうか・・・・。
うちのはよく飛んで逃げるよ
江戸時代か忘れたけどちゃんとウズラ用の籠があったとか
鶉籠だろ。室町時代あたりからペットとして飼われてたって。
うずらちゃんに野菜全然上げてなかった
いまラウディブッシュのペレットを与えていますが、
エクセル(プロバード)のペレットも気になっています。
ドッグフードじゃ駄目なん?安いよ。
エサにボレー粉ってやつをまぜてみた。
そればっかり食いやがる・・・。
こいつら、どれがどんな栄養成分なのか識別できちゃうのか!?
うちのはボレー粉食べない…メスなのに
うちのは卵産まない…メスなのに
51 :
名も無き飼い主さん:2013/09/15(日) 20:16:31.56 ID:ji3X8sF5
オスがミルワームあげても感謝せず、メンチ切ってくるから、メスと隔離してやるかな
>>54 ハムスター用の白い砂は常に。
1日一回砂浴びしてる。昼ごろ。ばさばさーーーーーーっと。
小石はない。
今日もレイプしてた&人間様に威嚇してくるので、強制離婚させました。
これでメスも羽がちゃんと生えるかな。
オスは、鳥小屋に急にメスと隔てる網の壁ができあがって、右往左往してるwww
レイプぐらい好きにしてやれよ。
好きにさせてやれよ、だな。
お前ら聞いたな、
>>57に娘が出来たらそいつの家でパーティだ
隔離したら完全にオスが敵意をむき出しにしてきたwww
こりゃ、オス同士は殺しあうってのはホントだな
メスは、のほほんとすごして、オスはメスーメスーって網越しにうろちょろwww
メスの羽むしったりすっからだオスめ 懲罰じゃ
昼間はケージの中に入れても勝手に飛び出してくるくらい活発なオスが
夕方ケージに戻すとおとなしく寝る準備に入るのに対して、
常に従順でおとなしいメスが、夕方ケージに戻して周りに覆いをかけてしまうと
いきなりピヨピヨ啼き始めて脱出を試み始めるのが不思議で仕方ない。
卵産まねー
卵うみすぎー(;_;)
64 :
名も無き飼い主さん:2013/09/19(木) 22:05:55.48 ID:q1wrc9Nd
レイプ&羽むしり禿げちゃびん罪により、メスとオスを強制隔離して
たった1日・・・・。
メスに羽が生えてきたwwww
たまたまのタイミングなのか、それとも毎日オスは雌の羽むしりまくってたということなのか・・・・。
うちのはメスのが体力あって途中で振り切って逃げるから、そんな悲惨なことにはならんよ。
66 :
名も無き飼い主さん:2013/09/20(金) 11:35:09.33 ID:+9as3Qb4
うちに来てもうすぐ一ヶ月。並ウズラですが、卵を全く産まなくなりました。
原因はなんでしょうか?環境変化でしょうか?
うちにきて一日目だけ卵を産んでます。
わかる方アドバイスください。
>>65 あるあるw
メスの力が強いと頭の毛をくちばしで掴まれても
そのままおんぶして歩いて振り切ってるw
69 :
名も無き飼い主さん:2013/09/20(金) 22:19:48.17 ID:TrK8Qks6
スーパーで売ってるウズラの玉子は有精卵が入ってて孵卵するとたまにヒヨコが出てくるって本当なの?
鶏卵はほぼ無精卵は無精卵らしいけど
鶏卵はメスが一羽づつケージに入っているから
有精卵は無いわな。
うずらの卵は知らん。
72 :
名も無き飼い主さん:2013/09/20(金) 23:35:41.97 ID:+9as3Qb4
>>68さん
ありがとうございます。
温度が低いという事でしょうか?
>>72 ウズラの産卵に適した温度がある
でもね
卵を生むのは命を削るから
それだけは覚えておいてね
一回も産まんよ。
最近つがいが二匹して上半身に飛び乗ってきてガリバー状態にされてしまう。やつらが飽きて立ち去ってくれるまで何もできん…
最近オスが鳴きまくり
カゴを覗くと鳴き止む
(つД`)ノ
>>76 カゴのなかに顔写真貼り付けといてやれよ。騒音対策だ
うちの並うずら、2、3日前から、環境も餌も何も変わってないのに急に食糞し始めた・・・。
汚いからやめさせたいんだけど、同じ様な状況で困ってる人いませんか?
出来ればやめさせる為のアドバイスなんか貰えると嬉しいです。
食糞はイヌネコやチョウセンヒトモドキでもやる自然なこと。偏見を捨てよう。
>>78 糞してから速攻食ってる時あるから意味があるんだと思う
動物の食糞は
・何らかの栄養成分が不足している時に糞から回収する為
・腸内の消化吸収能力が劣っている時に食べる柔らかい物
・コアラなどユーカリの葉を食べる動物だと、毒素の薄い状態で体を慣れさせる為
・etc
みたいな理由があるっぽいけど
なんしか目には見えないけど体調不良や栄養成分の不足が考えられるっぽいね
きたー!卵割れ始めたー!!!
3回目のトライできたーーーーーーー!
でも、ここにきて、温度調節が不安定になってきたーーーー(;_;)
湿度あげるために、霧吹き1回やったのがいかんかったか・・・。
ここまで、完全自動でやってきたのに温度調整を手動で2時間ほど管理中www
温度センサーICが湿度上げすぎて死んだかなぁ
まぁ、生まれてくれれば、用済みさ
ヒナ用のケースは何℃を維持すればいんだ。
フィルムヒーターで周囲を布で覆って、暖かいゾーンと普通ゾーンを作ってみたが、
ヒナは自力で暖かい場所と普通の場所の選択できるのか!?!
自分で丁度いい場所を選択すから心配するな。
同じケージのなかに30−40度くらいの勾配があれば問題ないだろう。
生まれたばかりのヒナを親のほうにもってたら、すりこみ成功するかな?
でも、親は育てた記憶もないから、なんじゃこのちっこいの?っつって攻撃しちゃうかな?
うぅ・・・・もう、殻は一周破れてて、のびーーーーーーーって中でやってるのか、
殻が浮き上がって出てこようと頑張ってるが出てこない。
さわったらだめなんだよな・・・やっぱ(=_=)
おまえらこの誘惑に勝ったのか・・・・殻とりてぇ・・・・・・・・・
>>85 やめとけ。殺されるだけだ。
>>86 巣ごもりになりそうな気配でもない限り、放っとくといいよ。
>>87 ふにゅーーって伸びて殻から脱出しようとしてるなら放置でOK?
>>86 下手にいじると死んでしまうこともあるから我慢我慢
90 :
78:2013/09/26(木) 17:02:33.19 ID:2gBd3TO1
反応ありがとうございます。
>79
犬猫ならともかく、うちのうずらさんとチョウセンヒトモドキを一緒にしないで下さい><
>80
確かに拾う間もなくぷりっと出していきなり食べ始めます。
>81
提示された原因の中では、ここ最近急に冷え込んだか、ミルワームを切らしてしまって
あげてなくて動物性タンパク質が不足しているかのどちらかが当てはまると思います。
その分お腹が空いてるだろうから、と野菜(小松菜)を多めにあげていたのも少し気になりました。
>>86 開けてやれ
人間が開けると死ぬってのは迷信だ
開ける力がない雛はもともと弱いから死にやすいだけだ
ちゃんと保温してやれば天寿を全うするまで生きる
うまれたーーーーーー!!
ちょーかよわいーーーー!!
ぷるぷる、ジタバタしとるーー!!ほかの、生まれてようとしている卵蹴りまくりw
しばらくは、さわっちゃだめなんだよね?
・・・・どんくらい?w
巨大な俺の顔を見たコイツは、俺を親だと思ってるのか・・・・それは親ではない・・・神だ
3000円いかないくらいで自動転卵、自動温度管理の自作孵卵機を作ったぞー!と思ってたけど、2回だめで、
こりゃーだめなのかぁ世の中甘くないなぁと思ってたが、やっぱ今年の夏の気温が原因だったんだろうなぁ
さわっちゃだめっていうか蓋も開けちゃだめだよ
羽根が生えかえるまでかな
>>92 放っときゃ、勝手に歩き出す。
多少ペローシスが出ているようでも、雛の行きたいところに移動できているようなら問題ナッシング。
あとは、保温をしっかりして
孵化から二日以内に採餌と水飲みができているかどうかを確認する。
独力でそれができていないようなら、
くちばしの先に水滴を付けて飲ませてやるようこと。
※見た目弱っていたり、震えているようなら砂糖水を与えても構いません。
ケースの床にキッチンペーパーでも敷いておくと、開脚気味でもちゃんと歩けるからおすすめ
タオルとかだと爪引っ掛けるし、つるつるしてるとうまく歩けない
餌とか水は指でつんつんすると真似してすぐ覚えるよ
一匹生まれて喜んでましたが、ほかの4つの卵が卵割を休んでる(?)、死んだ(?)ようなんですが、
だめもとで卵割を手伝うのはどのくらいの時間がたってからのほうがいいんでしょうか・・・
>>96 鳴き声がしなくなってから半日もすればもう死んでるよ。
孵化寸前の4つの卵が巣籠りしたってことは、湿度の問題だろうね。
ああそうだ、死ごもりだな。さんくす
全部で8つ中
2匹生まれて、1匹は足が変だった。んでその足が変なほうは、起きたら動かなくなってた・・・。(;_;)
あと、鳴いてた(死亡)卵1、 鳴き始めた卵は1つ。
おねがい!うまれてっ!兄弟のじゃれあいがみたいw
んで、水とかどしたらいいんだろ・・・。
綿棒の綿をほぐして水を含ませて、くちばしにあてたら、くちばし動かしたけど・・・飲んだのだろうか。
エサ、親のやつを細かくして、置いておいたけど、食うかなぁ・・・。
どのくらいから食い始めるのかなぁ
>>100 水やエサは瓶詰めの蓋なんかを裏返して入れておけばいい。
雛が溺死しないよう、真ん中に小さめの石を入れておいてもいいかも
足の障害はあとで回復する可能性があるので余裕を持って見守ること。
とりあえず自分の意思で行きたい場所に移動ができて、エサを食うことができるか。
雛に体力が付いてくるまでは、それが何よりも大事。
>>100 飲ませたい場合は指先や先が尖っていない棒の先に水滴を作って嘴にくっつけたらいい
喉が渇いてたら吸い取って飲みます
つか生まれたての雛のえさは半ネリだよね?
うちのは生まれたてから半練りじゃないのを与えてたよ
>>104 それはヒナの餌。ヒヨコの餌は乾き物(粉末)でおk
しばらく、姿を見せないとピーピー鳴いて、顔を見せると泣き止むってことは、俺、おやになったの?
>>107 成鳥になるまではそんな感じだよ。メスだと大きくなった後も続く可能性がある。
ところで並ウズ?ヒメウズ?
姫です。
フィルムヒーターで床が40℃ゾーン、36℃ゾーンを作ってるけど、やっぱ空間も暖めないと、これからの季節はダメ?
上は、フリースのタオルでトンネル作ってるだけなんだけど
てか、水は綿棒で何とか飲んだが、エサくわないなぁ。
時間的に1日経過したんだが
今のところ順調だと思う。
餌のあるところを指で突っついていれば真似して食い始めると思うけど
もしなかなか食わないようなら、水を与える要領で砂糖かヤクルトの溶液を飲ませればいい。
>>109 粉エサだったら床に散らばらせて
親鳥に見立てた手の指先で粉エサをトントンと突付くく動作を見せてたら
真似をして突付いて食べだす
半練をクチバシに入れる手もあるがシリンジだとでか過ぎるので
先が尖ってない棒の先に水滴同様に米粒サイズの半練をくっつけて
口が開いた時に入れるのだが
正直難しい
1.5日目 フリースタオルの隙間に入って出てこようとしない・・・
そろそろエサくえ・・・・つんつん・・・・。
>>112 適当に水分を与えてやらないと干からびるよ。
糞とおしっこはしてるんだけど、これは卵時代の栄養分かなんかなのかな・・・
むずかしい・・・。ヒナ誕生からの育て方を書いてるページないかなぁ
ヒーター出してきて、部屋全体の温度をとりあえず30℃くらいにしてみた。
どこかに、もぐりたがるのは、本能?
生まれてしばらくは親鳥用のラウディブッシュを
ペッパーミルでひいて薬味皿で与えてたな
水はすぐ蒸発するから気をつけてね
冬生まれだったからヒーターのせいかもしれないが
たまたまなのか、ティッシュの上にバラまいておいた、超粉になったエサを2つほど食ったようにみえた
明日は泊まり勤務だから36時間後か・・・・(;_;)
たのむ・・・・唯一の生存者なんだ・・・生きておくれ。
なんだ。脚の悪い方は死んだのか
生まれて2日はエサやらなくて良いよ
かまわなくて良いよ
うぅ・・・・(;_;)
泊まり勤務から帰ってきたら、うごかなくなっとったーーーーーーーーーー(;______________;)
卵の失敗より心のダメージがでかい
なにが原因なんだろう・・・・。
仲間がいなかったから?さみしくて死んだ?
パネルヒーターで床だけ暖かくしてる方式がだめ?
100均だらけの安物だから?
(;________________________;)ぶえーん
手厚く葬ってあげてね
低体温かと思うけどわからんね
発砲の箱とか使ってる?
>>120 電気炬燵を出して裸のまま電源ON、その下に雛を入れた大きめの箱を置いておく。
そうすれば炬燵の発熱球がヒヨコ電球がわりの役目を果たして、雛の命を守ってくれます。
孵化やってたから、その間、メスの羽をきれいに生やさせてあげようと思ってメスとオスを隔離してたけど、
今日、残念な形に終わったので、気を取り直して有精卵を得るべく、隔離してたベルリンの壁を撤去したとたん
オスはメスの羽をむしって、メスに食わせてた。
これは、なんか本能的ななんかなの??それとも、オスには他者の羽がミルワームか何かに見えるの???
今まであった壁がなくなったので、本能爆発のオスがメスをおっかけるから、
途中、強制で人間の手でガードしたりして、2時間かけて、落ち着きを取り戻したけど、セックスのあとは羽を狙ってる・・・。
(;_;)こいつら、ほんとに野生で成立すんのかよ・・・・・・・・。
卵は温めないし、孵化しても異常に条件厳しいし、オスは基本メスをいじめるし。
>>123 野生種は四方壁なんていう(メスにとっては逃げられない)環境で生活していないからね。
抱卵しないのは、ペット用のヒメウズラは孵卵器で何世代も育てられてきたから
本能が失われて来てるんでしょ。
ヒメウズラ、トリコモナスで死去
馴れてない子がこっちを愛らしく見ている
餌か?餌が欲しいのか?と思い新しく餌を交換したら少し食ってすぐに止めた
おや?と思い手で触れたら反応が鈍い触った感じ体温が低い既に重症
慌てて病院に行けど間に合わず
あのじっと見つめる目がヘルプのサインだったとは
気が付かなかった自分に失望
>>123 飼い主がミルワームあげないとストレス溜まるよ
>>124 まぁ、そうなんだけどね・・・・。
こいつらの野生の動画ないのかなw
ほんとに成立してんのか疑ってしまうレベル
>>126 あげた。
ミルワームの誘惑にはメスは勝てないみたい。
逃げてる最中でも、ミルワームだけは食って走る。
128 :
名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 18:58:47.90 ID:10QKUgBQ
極たまに、抱卵する個体がいるよね。
前に飼ってたヒメウズラのメスがそうだったよ。
ずーっと卵の上に鎮座してて、手を出そうものなら、ケッケロケッケロケ!って威嚇してきてた。
本人は卵を守るために必死だけど、めちゃくちゃ可愛い威嚇。
んで、掃除のためにワラ巣ごと外に出してあげると、足が痺れちゃったのかわからないけど、巣から出て来て面白い動きするんだよね〜。
前にどっかで便秘のせいでそんな動きをするって聞いたけど、餌や水をとりに出て来る時は、決まってウンコしてたしなぁ。
そのウンコが問題で、2〜3回分のウンコが出てくる、本当に。ベチャって音がするんですぐわかるし、掃除もできるから、ちょっと助かる。
我が家では、ドカぐそと命名されてます(笑)
129 :
名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 20:19:05.71 ID:3yg4M6Ka
うずらが鼻血出してるんだけど原因って何がありますか?
ぶつけたような形跡もないし、食欲もあるようなんだけど...
昨日、首を傾げてくるくる回っていたらしいんだけどそれも関係ありますか?
今は鼻血をぬるま湯で拭いてあげて保温しています。
あー
>>127 野生のウズラは繁殖行動以外に身を守る行動を取らないと死んでしまうのだが
ペット、家禽ともなるとその身を守る本能と行動が減って繁殖行為の本能だけが残る
などと考えてみた
>>129 鳥 鼻血 病気 でググッたら別の種類の鳥(インコ)だけど疥癬とか出てきたが
なんだろうね
医者が原因見つけてくれるといいのだが
132 :
名も無き飼い主さん飼い主さん:2013/09/30(月) 21:15:55.48 ID:3yg4M6Ka
>>131 疥癬調べてみたんだけど痒がっている様子はないんだよね…
仕事から帰ったらどろっとした血を出して顔を血塗れにしてて。
とりあえず明日病院連れてってみる。ありがとう
>>132 くちばしを強打したのなら当てたかどうかは見てもわからないよ、骨折と同じだからね。カゴの天井はなに?
>>129,132
糸かなにか呑み込んで吐いてたんだろ。突然くちばしを広く開けて何かを吐き出すような仕草していなかったか?
135 :
名も無き飼い主さん飼い主さん:2013/09/30(月) 21:42:23.24 ID:3yg4M6Ka
>>133 衣装ケースで飼っていて、天井はプラスチックの蓋に梱包用のクッション(プチプチ?)と厚手のタオルをまいています。
日中は放っといても衣装ケースから飛び出してくるだろ。
>>135 そかー。じゃ激突とかじゃないのか、すまんね
>>135 あ。ちなみにうちではケースの上を網戸の編みで囲い百均のデカイ金属クリップで大量に留めてるだけですよ。飛び上がっても怪我したことないや。
139 :
名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 22:51:02.62 ID:Bk60ppdG
>>134 吐き出すような仕草は見てないです。
>>134 >>138 今のところ新たな出血はないし、大人しく眠っている様なので今晩は様子をみて明日病院へ連れて行ってきます。
ありがとうございました。
(;_;)有精卵を手に入れるべく、オスメス同居にしたら、またメスが禿げてきた・・・
メスの羽をむしるたびに、オスをとっつかまえて、顔面近くで「がおー」ってやって脅してるけど、効果なし(ToT)
ほめる教育でいくか?w
オスが性格強いならメスを複数いれれば被害も分散するけど、
メスが弱いなら数増やすと更にボコボコになるからなあ。
剥げてるって事でよけいに攻撃されることも多いから毛が生え揃うまで一旦隔離するのも有効。
ウズラに限らず、交尾の時にメスの頭の毛咥える鳥は多いよ
それこそ抜いちゃうくらい強く咥えるのもいる
野鳥で禿げてるのあまり見ないのは、野生ならメス側が拒否して逃げちゃえば済む話だから。
要は愛情表現というか本能みたいなもんだから、人間がいくら怒っても治らんよ
そして野生と違ってメスと交尾しやすい環境だし回数も多くなっちゃうんだろうね
天敵から身を守ったり、食べるものを探し回るコストが要らないからな。
ただひたすらに交尾を数多くした者が子孫を残せる機会を手に入れるわけだ。
どうでもいいけどメスの抱卵前の仕草って
・巣にこもる時間が増え卵に覆いかぶさるように座る
・床材の草・葉・ウッドチップを口ばしで背中の後ろにそぉい!!!!
・人影や他のウズラが近づいてきた時にピピピピピピピピピピッと鳴く
・うんこデカイ
少ないけどこんな感じかな
うえーーーーーーん
オスにもメスにも嫌われちゃったよーーーーーーーーーーー
メスはプルルルルルルルルって威嚇してくるし
オスは、網越しだと飛んでつっつこうとしてくるし(ま、網を開けると「ぎゃーーーーーー」って逃げるんだけどw マジへたれw)
>>148 ヒメウズラの孵化に何度もチャレンジしている人でしょ?
なんというか、自分の思い通りにしようとウズラを弄い過ぎなんだと思うよ。
>>147 未来に話しかけるとかw
俺にアンカー打つなよ
成鳥に、
オスにミルワームを食わせる作戦
メスとオスの隔離(寒くなってくるから羽必要だろう&れいーぷしすぎ)
メスとオスの再同居(有精卵を得るべく)
オスがメスを再び羽むしるから、両手で包んで「がるるるーこらー」と注意
ミルワームを割り箸で掴んで、上部に持ってきて、ジャンプ食いしようとしたら、回避。
しか、してへん。(;_;)
広いケージ用意してもうちょい個体数増やせば?
たった2羽でも連中の気持ちを受け止めきれないおれには多頭飼いの気持ちはわからんわ
うちはつがいで飼っててハゲがひどいので今別居中
もう1羽メスを追加するのも検討してるがもし駄目だったらカゴ3つになるのかと思うと…
なんで、オスは羽をむしるんだろうね。
1日で50本くらいはむしりやがる。
飛べないように(逃げれないように)してるんだろうか?
メスのみ飼ってると揉めないし呼び鳴きに口笛で返事すると返してくれるし平和なんだけどなー。
これまで大人しかったメスが荒ぶってるので何かと思ったら、還羽期だった。オスよりひと月遅いな。
セキセイとオスの並ウズラってどっちがうるさいんだろう
ウズラのオスってそんなにやかましいか?
イラッとする鳴き声なうえに一日中鳴いてるオスもいるからなあ、
一軒家でも隣近所から苦情きまくるレベル。
うちのは行政の5時の放送で鳴く
さて、3度目の失敗を経て、仕事のサイクルを考えて12日から再び挑むか・・・
んで、
孵化までは、もう大丈夫だが、問題は次のステップだ。
1、孵卵機から、ヒナ飼育用に移すタイミング
2、ヒナ飼育用の入れ物の下に引くべきものは、紙系か砂か土か・・・。
3、エサは親の餌を粉レベルまでつぶしたものでいいのか・・・。
4、温度は何度が適切か
だな。
161 :
名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 00:41:58.16 ID:H+e3y9Au
163 :
名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 08:35:09.05 ID:/MvRs80S
>>162 お前の失敗は生き物を無駄に殺してるだけだという事に気づけよ。
自分の満足で殺生して良いわけがない、何かの飼育には向いてない。勘が鈍いんだよ。
うずらは食い物
水煮缶(中国製)は常備されてる
秋なのに雌が卵産んでくれない
春までは産んでたのだが
もうじき三歳だから閉経か…?
>>163 おまえが購入した腐卵機メーカーでは、もっと大量殺戮実験がなされている
未来、俺様が生み出す装置のほうが有効であれば、少ない被害で済んだことになる
>>163 ちなみに、おまえの理論だと
プロ以外孵化やるな
有精卵を食うな
自然状態を維持しろ(ペットとして飼うな)
になるからなw
まあこの世に誕生させた以上は、ウズラが限りある生を謳歌できるようにはからってやれよな。
二匹でもう手一杯なんで、これ以上殖やす気にはとてもなれないけどな。
ま、お前は何言っても後だしジャンケンで言ってくるタイプだなww
禿げ
>>176 わりーな、自作した孵卵器使って孵化させて5/5で皆生存させてるよ。
貴様とは違って情弱ではないし器用だからな。
>>179 たった二羽でも常に俺の体の上に乗ってきて
砂浴びの真似事したり、毛づくろいしたりとなかなか解放してくれないんだが、
5羽も飼育して、どういった風に相手をしてるんだこいつらを?
>>180 ケージから出さなくても口笛だけで十分かまえる。
小学生の頃、西武デパートのペットショップでウズラのつがいを買ってもらった
農家が野菜なんかを入れる大きい籠があるんだけど、それを庭に逆さまにして置いてその中でウズラを飼っていた
時々卵を産んでくれる可愛い奴らだった
ある日、学校から帰ってきてウズラの様子を見に行くと、籠の周りに羽が散乱してました…中を覗くと中にも羽が散乱しててオスだけが寂しくふるえてました
籠をどけてオスを手った時、風に吹かれた散乱した羽の下から卵が一つ
…
あの光景が今でも忘れられません。
>>179 はいはいwはげw
おまえは自分で言ってる事が矛盾になってることにも気づかない、後出しジャンケンw
はげ
>>181,182
身をぴっとり寄せながらだらしない格好をされて全幅の信頼を寄せられると、
ご期待に沿わないわけにはいかなくなってくるのよねん。。。
>>184 矛盾てのは「する」ものでして「なる」ものじゃないよ中卒さん
>>183 メスはどうしたの? 猫にでもやられた?
どう考えてもそうとしか読めないだろう。それより生き残ったオスがその後どうなったのかが気になる。
190 :
名も無き飼い主さん:2013/10/20(日) 13:36:31.98 ID:/xuo1vkS
今日は寒いね
もうヒーターとか入れてますか?
そんな高価なものはない。胡坐をかいたおれの足下でなんかゴソゴソやってる。
父ちゃん…ヒーター買ってやぁ…電気アンカでええねん…
買ってや…なぁ…
ひよこ電球買ってくるか
電気あんかでいいじゃん。
ベタ馴れのオスを普段と違う部屋に連れて行ったら、ビビリまくりの脅えまくり。
結局、飛ぶわ走るわの大捕り物になったんだけど
それから二日経ってもケージに手を突っ込むだけで高音の警戒声を出して逃げまくる。
これまでは手のなかに裏返しで包み込んでも
いたずらっぽく噛み付いてきて手に負えなかったのが、
ビビリ切っているため、こちらの顔を密着させても噛み付いてくることすらしない。
そのくせ恐怖心が極限に高まっているためか
メスと同じケージに入れるといつになくメスを攻撃し追い掛け回す。
一体どれだけビビリなんだよこいつは。
今年末に計画している引越しが、今から思いやられるわ、はぁ...
飼ってる人の話が各々違って面白い、こんなに違うのはウズラの性格なのか生まれ育ちなのか…(笑)
うちのは全然ビビらないんだよねー。
>>195 手の中に包んで移動してると心臓の鼓動が速くなるのが解るよね
そういう時は無理をしないようにしている
判断に困るのが鳥専門医に連れて行くときだね
家の外に出るのがどれくらいストレスになるか計り知れない
朝起きたらうずらの片足が動かなくなってた。獣医さんによると神経の麻痺かもしれないって。
まだ若いのに…ごめんな……
>>198 なんかしたのか?自然に起きたのなら仕方ない。DNAだけは断ち切って餌食べれるように水飲めるようにしてあげて最後まで面倒みてあげたらいい。
>>199本当になにもしてないんだ…朝起きたら突然ひょこひょこしててさ。治るかわからないけど、最後の瞬間までそばにいるよ。
栄養に偏りは?
青菜、大根の葉、ボレー粉、うずらの餌、卵産む季節はヒヨコの餌を混ぜてる
治るといいな
どっかにぶつけて首か脊椎痛めてたとかもありえるかも知れない
関節にガングリオンが出来てたり栄養性脚弱というのも考えられるが
ほんと彼らの病気は解らないんだよね…
>>203 前の子も突然死だったからなあ…
ありがとう!でも足以外は食欲も旺盛だし、薬もきちんと飲んでくれるからとりあえずは大丈夫かな…。毛がすげー抜けるけど。
ウズラはなかなか周りに話せる人もいないし、ついつい長く書き込んじゃった。これ以上は私のスレじゃないし控えるよ。
みんなのウズライフに幸あれ。
毛が抜けるのは還羽期のせいじゃない?
換羽な。
換羽雲長
うちのウズラ、ヒナの頃からずっと羽根ボサボサで換羽も一度もない
近場にウズラ見れる医者もないし、遠出のストレス考えたら無理に連れ出すのも悪いし
色々悩んでるけど本人は超元気だから
最近はハゴロモインコみたいなカール羽だと思うことにしてる
悩み続けて2年目だけどやっぱり治せるなら治してあげたいなぁ
ハゴロモセキセイだった
なんだあの極彩色のインコ
>>208 > 換羽も一度もない
気温が安定してるのだろうか?
それとも常に抜けて生え変わってるとか…
砂浴びの最中に抜け落ちてるとか…
虫などを与えて動物性たんぱく質は足りている?
そんな疑問が浮かんだが
難しいね
>>188 当時うちの周りには、猫や狸やイタチやテンも居ましたので真実はわかりませんが猫か蛇あたりでしょう。
>>189 玄関の中に場所を移して飼ってました。最初からそうしとけばよかったと学習しました。
>>210 夏場は常時28度で一定だけど、冬場は40Wのヒーター1個だけで暖房つけたり消したりで一定じゃないとは思う
暖かいのだろうか
まさに言われてる通り、週に2~3本ずつずっと生え換わってる感じ
ただ、生えてくる羽根もボサボサ
餌は3ヶ月置きくらいで市販のから手作りまで数種類試して、今は一番調子良さそうだったラウディブッシュのブリーダータイプに落ち着いてる
今のにする前まではミルワームかジャイアントミルワームあげていたけど、今もあげたほうがいいのかな?
>>213 確かに野菜不足は否めない
小松菜等あげて様子見てみるよ
ミルワームも買ってきてあげよう
色々ありがとう
学生の頃から飼いたくて、10年越しの夢が叶ってやっと迎えた子だから今本当に幸せなんだ
これからも注意深く様子見ながら
長生きできるように尽くしてみる
>>214 ミルワームはあげる前に野菜入りドッグフードや野菜食べさせてからにしないと逆効果だからねー、成虫になっても喜んで食べるよ?
おやつにカメの餌いいよ。ビタミン&ビール酵母配合、カルシウム強化なんで野菜与えなくても健康そのもの。
>>215 その辺は熟知してるつもり!
前にあげてた時はハト餌を砕いて粉末にしたものにビタミンD添加で、水分として野菜の切れ端入れてたのだけど大丈夫だろうか?
そういえば砕く作業で分量間違えてミキサー壊れたからミルワームやめたんだった。直さなきゃ
成虫ってヤバめのオナラしなかったっけ?
蛹見つけたらあげちゃってたから成虫までいったことないわ
>>216 斬新だそれ
亀のエサって結構におい強かった記憶があるのだけど、いきなりあげて食べてくれるのかな
>>217 カメ餌はいつでも啄ばめるエサ皿には入れてなくて、
掌に乗っけて与えるようにしています。
亀エサ(ドーナツ型じゃなくて粒状タイプ)を袋から取り出そうとする音を聞きつけると
ウズラの方から走り寄って来てくれるので、コミュニケーションツールとしても便利。
体格の小さい個体は粒エサを飲み込むのに最初は苦労しているようですが、
一旦コツを覚えると、一度に数十個は食べてくれるようになりますよ。
>>217 成虫になっても臭くないから大丈夫だよー(笑)
食べるようになったあとウズラがホクロ攻撃しやすくなるのが難点かw
ミルワームが簡単に食べれるように少し柔らかめのドッグフードあげるといいわ、ミキサー要らないしダニが湧きにくく感じる。
>>218 亀エサがおやつ、しかも結構な嗜好品になり得るっていうのが今日イチの衝撃
大きさに関してはメインの餌が死んだミルワームくらいあるから大丈夫だ
今度ペットショップ行ったら見てみるよありがとう!
>>219 ただでさえ偶に黒目狙ってジャンプしてきてギョっとすることあるから
成虫はあげないようにして、もし羽化しちゃったらハムスターにあげるよw
ダニとか涌かないならドッグフード良さそうね。油分少ないのの選んで試してみる
>>217 成虫はやめた方がいい
捕まえたら臭いを出すけどあれは成分的に毒だった記憶がある
ミルワームの成虫は繁殖用に別容器へ入れるのがベスト
あと虫をエサとして与える時にいえるようだが
エサとして与える場合は首を切り落として牙が動かないようにしたり
コオロギなどは太い足をもいでトゲが内臓を傷つけないようにするのが良い
そして虫を与えるとカルシウム不足になるので
カルシウムパウダーをかけて上げるのがいい
小松菜は葉の部分を刻んで1日1〜2枚与えるのがいいと思われる
スキンシップになるから刻む前に葉を手に持って啄ばませて与えるのも楽しい
亀餌とドッグフードは試した事ないな…
>>221 やっぱりヤバめのオナラするよね
食べてられる姿も幼虫、蛹と比べてスプラッタな感じだからなんか嫌だし
うちはハムスターも6匹飼っててこれ以上手が回らないから、ミルワームまで繁殖させてられないなぁ
スペースも無いし
小松菜だったり野菜類は
買ってくるのと自家栽培ではどっちの方が多いのだろう?
去年小松菜栽培したらスジグロシロチョウとモンシロチョウが大発生しちゃって、あまりの大発生っぷりが逆に面白いからキャベツで全部蝶まで飼育して解き放ったけど食害酷くて大変だった。
>>222 ミルワームの繁殖はコナダニの発生を抑えようとしたら意外と手がかかるね
手がかからない良い方法があればいいのだけど
コナダニの天敵らしいミヤコカブリダニは使いにくいし
ハエトリグモさんがコナダニの天敵にでもなってくれたら嬉しいのだが
小松菜はうちでは自家栽培と購入の両方やってるけど
ウズラ自体が日に葉っぱの部分を1〜2枚しか食べないので購入した小松菜の方がメインになってます
購入野菜の残留農薬に関してなら、
農薬の使用基準で市場に並ぶ頃には農薬は自然分解されてるはずなので気にしてないです
食害虫に関しての防虫方法だけど
うちでは防虫ネットや防虫シート(不織布)などをテント状にして防いでます
プランターサイズなら100円ショップでも購入できますね
やつらの産卵時期に防御しておけば後は取り外してもほぼOK
でもふと思ったがスジグロとモンシロなら幼虫が小さいからウズラに与えられそうやね
ヨトウムシの幼虫とかならデカ過ぎてスプラッタだけどw
スーパーで買ってきた20個の卵が19個は無精卵でした。
残りは1個。
今日で15日目ですがプルプル動いているのを確認!生まれてくれるといいなぁ。
>>224 俺も今年はじめに30のうち1生まれたよー、すごい可愛くてたまらん!
226 :
名も無き飼い主さん:2013/11/06(水) 19:49:43.02 ID:9J8kNNUI
子供のころに飼ってて可愛かった思い出だけで飼ったら可愛くも何ともねーなこいつら、つがいで喧嘩してるし餌やりゃつついてくるし最悪のペットだわ。
つついてくるのは親愛の情の表明だったり
先月孵化させた8羽なんだが一ヶ月経つのにあんまり鳴かない
一ヶ月だとこんなもんなのか?まあ煩いよりいいけど
いや、その頃が一番やかましいくらいだろう。
8羽も一度に育てているせいで、ウズラ同士の関係性のが対人間よりも高まってしまっているためでは?
230 :
224:2013/11/08(金) 07:51:52.29 ID:v8w3yjDg
動かなくなった。死んじゃったかなぁ(´;ω;`)
>>230 何日目だ?+三日くらいは様子見なよ、うちのは諦めた次の日の夜中に生まれたよ
21、22日目くらいまでは可能性がある。死篭りかもしれんが
>>231 17日目です。もう3,4日は様子見します!ありがとうございます!
>>233 >>231だが、うちのは19日だったよ。
温度少し低いかも(今更上げなくていい)
メス率あがるとかあるけど、あきらめるなよー!
殻を割りやすいように湿度はアップね。
ありがとうございます!75%前後をキープしております。
237 :
名も無き飼い主さん:2013/11/10(日) 16:17:08.20 ID:axyth5Bl
先ほどウズラが生まれました!
リトルママで孵化させたんですが、とりあえず数時間くらいはリトルママの中で放置してても問題ないでしょうか?
ヒナの飼育用の恒温槽がないならその方がよい
さいきんオスとメスの力関係が入れ替わった。
おれの足の上でおくつろぎのところを、グキョグキョ鳴きながら威嚇してくるメスに
その座を明け渡すオスがカワウソス(;∀;)
二羽生まれて、お互いにどつきあってんだけど、これってじゃれてるの?
>>241 離れるとすごい声で泣くからかわいそうなんよ。
てか産まれてから三日経とうとしてるから
ペットボトルのキャップにエサいれて、
水のタンク導入したんだけど全然見向きしない。
元気なんだけど、なんかやり方がまずいの?
ペットボトルの蓋におもりの小石入れて水張っときゃいいよ。干上がらないように2,3個用意してな。
餌は瓶詰めの蓋にでも入れてやった方がついばみやすいんじゃないかと思われ。
一匹ずつ雛から育ててる時は、人間を常に観察していて
雛の目の前から(人間が)居なくなるとものすごい声で呼び啼きを始めるから
雛同士を離す時は、互いの存在が目視できる場所に置いといてやれば安心すると思う。
嫌ならやらなきゃいいけど俺のやり方
優しく首掴んで嘴を水に付けます、そのあと粉餌に付けます。
何度かやれば覚えるよ
最初の一週間くらいは手間暇惜しんじゃダメだよね、慣れてても、
うちは生まれてしばらくは半練り。
こいつらって部屋に人間が居る時と居ない時では、まるで活発度が違うよね。
うちは自家繁殖させたのと雛で入手したときのウズラに差が出るな、
暗いとどちらももれなくウズラ団子だけど、明るいと繁殖ウズラは人がいると餌クレ、
輸入ウズラはちょっと警戒してるな、近づくとどっちも餌クレ餌クレ餌クレとせわしないのは同じだけど。
249 :
名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 18:46:54.00 ID:8eaJvPmU
自作孵卵器にデジタルの温度計を3つくらい付けてるけど全部温度が違ってどれがあってるのかわからない。
転卵するときに卵の位置を変えてゆけばいいだろ
この無駄に金のかかる面倒な孵化実験は流行ってるの?
>>253 普通に生まれてきた子らを飼育しとるよ。
孵化実験て誰か何か特別なことやってんの?
毎年自分の飼いたい分だけ孵化させてるけど。
アンサー?
>>257 >簡単だからって、無責任に孵化させるのはやめような。
>ひと月もしたら大きくなって鳴き声や世話が大変で、結局処分に困ることになるから。
買ってきた雛からでも十分懐くから
わざわざ自作してまで孵化させる意義は薄いなーと思う
事情は人それぞれだから孵化やめろとは言わないけど
自前孵化と購入だと懐き度のレベルがちがくね?
購入したやつだとど警戒しなくなる手から餌を食べるくらいまでが限界だなあ。
>>258 で?それがどうしたの?
「流行ってるの?」って質問にも「飼育してる」って答えてるけど、言語に障害があるの?
自前孵化は育てる楽しみもあるでしょ。
>>261 発狂すんなよ。
うちのは生後3日ほどのを購入だったけど
手に交尾してきたり、移動すると全力で後ろ付いてきたり、床で寝てると腹の上で寝始めたりするよ
とここまで書いて気付いたんだけど
購入だとオス率9割超だからメス欲しいなら孵化のメリットあるね
ペットヒーターってウズラのカゴに一緒に入れっぱなしで寝て平気かなあ(´・ω・`)やけどとかしないかなあ…
>>264 挟まったりしたら焼き鳥になるから
挟まらない工夫をしたほうがいいよ
あ、ごめんひよこ電球のやつね
初孵化です。ちっこい穴が開いてきました。これから先は手助けしてあげるんでしょうか?
したい気持ちはいっぱいです。
温度を下げず湿度を上げて、自力に任せましょう。
>>268 了解しました。自力に任せます。穴開いてから先に進まないのがもどかしい。
>>269 ピンセットかなにかで手伝うのは、死ごもりのリスクが出てきてからでいいよ。
タイミングが難しいから弄るな
タイミングなんか難しくないよww
273 :
名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 18:52:49.51 ID:I3zCHH3h
>>272 初めての人にはって意味ではムズいでしょ?
こんな時期に孵化かよ。
>>274 温度下げてキープより上げてキープの方が簡単じゃないか
何度もヒメウズの孵化やってたやつ書き込まなくなったな。
しょうもない事やってるのに気付いてしまったんじゃね?
孵化なんか何度もやればその内するんだから
>>278 あなたは改行大好きさんですよね?w
>>262 自分のレスを皆に見てもらいたいんですよね!
二行でよく我慢しましたね!
うんうん、えらいぞぉ!
同一人物レスも頑張れ!!
自己顕示欲が強いと大変だぁwww
半日前の書き込みに煽るなんてわけもなく悲しくなりません?
281 :
名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 07:16:19.78 ID:3iNENwPy
手に握ったまま寝てしまい殺してしまいました。。。
284 :
名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 08:27:12.71 ID:3iNENwPy
>>284 ああ、そりゃマズイですわ。
孵化後すくなくとも2週間、体温保持に必要な羽根が生え揃うまでは
保温された環境から長時間出したらいけないよ。
死因は圧死と凍死のどちらですかね?
286 :
訂正でっす:2013/11/23(土) 08:51:47.97 ID:eSJEge/t
孵化後すくなくとも2週間 → 孵化後すくなくとも3週間
>>284 殺しといて随分偉そうな口きくやつだね。
おまえみたいなやつはまた同じ事やるぞ
>>287 お前は憲兵かよ?
執拗な言葉狩りを始めたら、しまいには将軍様の賛美しか書き込まれなくなってしまうぞ。
>>288 そういうんじゃなくてさ、死なせた報告されても話が不毛じゃん?
何が悪かったのか聞かせてくれでもなく次はこんなことしませんでもない。
聞かされる持たされるだけのこっちは辛くないかい?
まあウズラは上手く孵化させても、ちょいちょい落ちるからねー、
立て直させようと一生懸命面倒見ても、及ばずゆっくりと死んでいくのもしばしば・・・
さすがに手の中に放置して殺したことは無いけどw
ウズラが生き物である以上、うずらのスレにその生老病死が記述されるのは至極当然のこと。
>>291 文盲か?書き方の事を言っとるんじゃボケ!
293 :
242:2013/11/23(土) 17:46:46.42 ID:2hUjirfN
この書き方で偉そうって、どっかの大物官僚か何かか、
それともろくな育てられ方してないアホか
生後2週間で落鳥とはいえ、
最初に卵を温め始めてからでは35日前後は経過していることになる。
しかも雛は既に人間の存在を認知して盛んに呼び鳴きをしている時期でもあったわけで
飼い主としては可愛くて仕方なかったのだろう。
もし彼(彼女)がビギナーであったとするならば、雛に対する思い入れもひとかたなかったはずで
それがためにまだ微妙な時期の幼鳥の扱いもわからず手の中に包んで可愛がっていたときに
ウトウト寝入ってしまったのかもしれないわけだ。
ともあれ、ID:3iNENwPyが自分のミスによって雛を死なせてしまったことを
とても残念に思っていることは想像するに容易だわな。
しかし実生活のなかでその悔恨や懺悔の思いを人に告げる機会を
彼(彼女)が得られていないとするならば、
同好の人が居るウズラスレにその場を求めるであろうことは
当然の帰結であるわけだよね。
そもそもペットのスレというのは、飼育の知識の交換はもちろんだが
ペットに関するいろいろな思いをぶつけるためにあるものだろう。
それくらいのことを斟酌してやれずに、ウズラが死んだという事実のみを捉えて
頭ごなしにギャンギャンわめき散らしているような人間は
ペット以前に、対人に関して何らかの問題を抱えているんじゃないかと
おれは思うんだよね。
そのような人は、やはりペットに対してもどこか偏ったところがあって
まともな向き合い方ができていないんじゃないかと
すこしばかり考えてしまうのだが、これは杞憂だろうか?
やかましわー!
綺麗事で全て片付くわけはない、殺した事を悔み一生十字架を背負え。
あの感じからは上の長文野朗の言う事など感じ取れんわ。
基地外エスパーご苦労さん。
IDを切り換え切り換えナニ書き込んでんだ?キチガイが。
>>299 ばかくせー、切り替えてんじゃねえよ。
エスパーなのに理由がわかんねーんだな。
馴れ合う必要はないけど
そこまでギスギスする事もないだろ
数少ないうずら愛好者同士仲良くしようぜ
そしてまた誰かが同じ失敗をしないように知識を共有していきたいね
殺したんだぜ、死んだんじゃない。
こ、ろ、し、た。
>>302 お前みたいのに飼われるウズラも可哀想だな。
>>304 お前はもう来なくていいよ
おまえみたいな勘違い野郎がいるから新参が書き込みにくくなるんじゃねーか
このスレを自分の庭か何かと勘違いしてんだろ?
急に口汚くなってワロタ
まあペットなんだし好きに飼えばいいよね、死んだら死んだでその後も判断も自由。
自分もペット兼だから色々とドライな飼い方はしているほうかな。
すごーい!鬼畜!
>>308 全員が全員、無償の愛を注げるってもんでもないだろう。虐待なんかするのは言語道断だが
うちのヒメウズラ♂4歳ぐらい癌で末期
今にも落ちそうな状態がかれこれ5h
決まった餌と薬をあげ温めて見守るしかない
>>310 鳥の癌とかはじめて聞いた。是非とも悔いのないお見送りを(-人-)
鳥はわりとあるよね
カエルやトカゲだって癌になる
>>314 それはよくある誤解
再生力が強い生き物程未分化の細胞を分化させる力が強いから本来癌になりにくいんだよ
>>316 本当に逆だけどな
サイエンスオペラでも扱われてた話だし、癌研で常陸宮殿下が論文を出してる
JT研にも類似論文あるから見てくるといいよ
そしてスレチ
400円のアンカがぶっ壊れて煙吹いてたわ
危うく俺ごと逝くところだった
319 :
315:2013/11/28(木) 11:28:40.66 ID:Nd5xxoTw
>>318 あんかとコードの付け根がショートして火事なんてのは時々聞くね
>>315,317,319
山中氏は、2009年11月23日にNHKが放映した
「立花隆 思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑む」の中で、
立花氏のインタビューに答えてこう語ったのである。
「再生能力というのは、がんになるのと紙一重だと思うんです。
高い再生能力を持っているということは、
同時にがんがすごくできやすいということなんじゃないか。
だからどっちをとるかという究極の選択が進化の過程であった。
(その結果)やっぱりがんはだめだと…。
(中略)再生能力はなくてもなんとかなるが、がんになれば間違いなく死んでしまう。
人間のように50年以上も生きるようになってしまうと、十数歳まで生きないと次の世代に子供を残せない。
だからその十数年の間、がんを発生させない必要があって、
そのために涙を呑んで再生能力を犠牲にしたのではないか、と一人納得して思っているんですね」。
iPS細胞を実用化するうえでの最大の課題がiPS細胞ががん化してしまう点である。
それはまさに「再生能力」と「がん化」のトレードオフの問題であり、
進化の歴史そのものに対する挑戦でもあるわけだ。
それだけ高いハードルを超えてこそ大きなイノベーションが達成されると言えるが、
一方で筆者が興味深かったのが、「iPS細胞」と「がん」はそもそも「同じもの」ではないか
という指摘である。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091218/178692/
ウズラが癌で死ぬかもって落ち込んでるやつがいるそばでこんな論争できるやつは皆癌にかかればいいと思うよ
>>322 イモリは自分でガンを治す
http://sookibizviz.blog81.fc2.com/blog-entry-431.html 昨日紹介した「図書」4月号の浅島誠さんの話ですが、
一番興味深かったのはなんといっても「イモリは自分でガンを治す」という内容でしょう。
氏の説明にはこう書いてあります。
昔の教科書にはイモリは再生能力が強いので、そもそもガンにならないと書いてあった。
しかしそれは多くの研究者がイモリの卵を実験材料にしていて、
産卵期の春にだけイモリを捕っていたから。
調べるとそれは誤りで、秋になるとガンになったイモリはたくさんいる。
なぜ春になるとガンが消えているかというと、冬眠の間に体温を下げ、
ガン細胞を死滅させているからだという。
まさに最近よく聞く「低温療法」を、イモリは自然の生活の中で実践していたということになる。
>>323 意味不明。
>まさに最近よく聞く「低温療法」を、イモリは自然の生活の中で実践していたということになる。
↑この行は余分だな。ただのリーマンの文章でしかも誤ってるし
まあ要するに、再生力の高い両生類は細胞ががん化しやすい(山中)んだけど
自ら治癒させる能力を持ってるんだよね。しかしそれは高い再生力によって担保されるものではなくって、
別の手段でがん細胞を死滅させている(浅島)ということになるわけだ。
ウズラのスレなんだけど
テスト
現在リトルママにて孵卵16日目、しきりに卵が動くも嘴打ちの音は確認できません。孵化初体験なので「嘴打ちの音」がどういう感じなのかもわかりません。初体験の私でも明らかに「嘴打ちが始まった」とわかる音なんでしょうか?
それとも既に嘴打ちが始まってるのに打つ力が弱くて卵が動いてるだけなんでしょうか?
sage進行のようなので「sageのやり方」調べて書き込みしましたが、果たして誰か気づいてくれるのでしょうか……
>>330 気にせず見守るのがいいです、嘴打ちしても聴こえないこともあるから。
それより孵化してからの準備は出来てますか?恒温器用意しないと最近寒いから落ちますよ。
ありがとうございます!!
ヒヨコ電球を既に用意してあります。電気アンカは過去に煙が出た経験があるので止めました。
このままそっと様子を見てみますね。
早速の返信、感謝します。
>>332 餌と水入れとかもね、あとは寝れるときに寝とこう。俺は夜中トイレに起きたら生まれててそのまま色々やったので睡眠不足でその日参ったからw
はい、種卵を買う時に同時にエサも雛用 成鳥用と買ってあります。水入れも買いましたが、高さがあるようなので皆さんの書き込みを参考に浅い容器にビー玉を入れる予定です。
正確に孵卵17日目は、明日の夜ということになりますが月曜日は仕事なので出来れば今日誕生してくれると、じっくり観察できていいのですが。
>>334 下調べしてるようなので安心、あとはどれが正しいのか自分で判断できるようになれば完璧だね。
感動独り占めしてくださいな、うちは今交配中で来週分からまたやって見る予定。
こんな時期に交尾するのかよ。うちのオスは交尾動作見せなくなったぞ。
>>336 やりたおしてますよ(笑)
加温してる?
ちなみにゴールデンパールの♂
>>336 並うずらのオスですが、室内に置いている以外保温環境はなし。体温保持に必要なのかメスはガツガツ餌ばっかり食ってる。
きゃーっ!!!
穴が開いてる!!
>>335 色々なとこを見て事前調査済みですが、結局 ベストな飼育法(餌や床材など)はわかりませんでした
無事に孵ってくれたら自分なりに研究したいのですが…
>>340 鳴き声と嘴打ちの音が一切しないのと、一時間以上待っても穴の大きさが変わらないのが心配です。
皆さんのゴーサインが出るまでは絶対いじりません。
>>341 床材は小さいうちはタオルで、大きくなったら新聞紙の上にキッチンペーパーでいいよ。
>>342 生まれたかー?
ちなみに俺は絶対手伝わない派なのでゴーサインは出さないよ。
確実じゃないけど手伝っても弱いこな事が多い気がするのでやめた。
やっぱり、そろそろ生まれたか?と思われる頃ですよね。残念ながらあれから全く動きがありません…。
穴の大きさは2mmぐらい、そこから嘴が出たり入ったりを繰り返すだけです。
ヒメウズラの卵3個を孵卵中、そのうちの1つは中止卵と思われます。2個のうち1つの卵が割れていて、もう1つは動きがありません。リトルママの日数はD-02、8時ぐらいで01になります。
「孵化予定日がまだ1日あるから心配ない」のか「嘴打ちが始まってしまった以上時間と乾燥との勝負」なのか…とにかく不安です。
これって、ヤバイ状況なんでしょうか?
穴が開いてから24h後に生まれることも多いし
湿度保持してひたすら待った方がいいよ
加湿の際濡れた脱脂綿や霧吹きをする時は室温を
しっかりあげてからやらないと今冷えると死に籠りやすい
予定日から3日後に生まれる場合もあるから
リトルママの停止日を延ばした方がいい
マジでいじらんほうがいいぞ
手を出した結果歩けず餌も食べられず死んでいくのを黙って見ていることになった
>>346 >>347 ありがとうございます!!
ここでゴーサイン出されたら自分でも勇み足すぎかな、なんて思ってました。
この時期、蓋を開けるのは危険だろうし穴はまだとても小さいので手助けしようもないですし。
とりあえず、明日の朝に多少なりとも変化があることを願いつつ、開き直って寝ます。
単純なことを言うが
殻を自力で割れない子は元から生命力が弱く殻を割れないだけだ
助力して殻を割ってやり育ったとして
それが弱い子だとしてももともと殻を割る力さえなかった子だ
殻を割ってやってそれが強い子にも育っていたとするなら
それは自力で殻を割る力があった子だ
つまるとこ殻を割ってやるか割ってやらないかは関係がない
中から殻を割り自分で出てこようとしだしたなら
もうそのひなは出ることが出来る状態になったということだ
あとは乾燥して中で皮や毛が卵膜と貼りつかないようにしてやることなどに気を付けたらいい
ひなが生きているかどうか
殻の中でコロコロ動いているかを確認して
卵の中から生まれそうなヒナを親鳥は手助けする
「そっ啄同時」という言葉があります
>>349 野生動物じゃなくてペットなんだから弱い子でも可愛がって育てるよおれは。
まともに育たん場合のほうが多いけどねー、
他の雛にはじかれてボコられるし、ずっと手をかけられる人じゃないとムズイよね。
同じケージに入れなければいいだけの話。自力で採餌することさえできれば後はなんとかなる。
もう生まれたかな
予想ではそろそろ殻を横に割り始めた頃
気にかけていただいて、すごくうれしいです。
が、
「寝ます」とか言っといて途中何度も起きて見てました。
相変わらず、なんの変化もありません。死んでしまったか!?と思って見る度、穴から飛び出した嘴が元気にヒョコヒョコ動いてました。元気過ぎて穴が開いてしまっただけで嘴打ちはこれから、と思いたいです。
私も、死に篭る子は最初から生きる力が乏しかった子だと思います。私が孵化させたい卵の現状はたった2mmの穴が開いているだけなので、ここで力尽きるならばこの子の運命でしょう。
でももしも、あと一息!であるならば、やっぱりリスクを承知で手助けしてしまうかもしれません。親鳥が温めて孵すのではなく、孵化器という機械の中で卵を孵すこと自体、自然な行為ではないのですから。
ペットウズラなんて野生種から見ればどれも奇形で生きる力の足りない子。
>>357 結局は人間のエゴですからね。
孵卵器で孵して、保温して育てるとか。
それでも卵の殻に自分で穴を開けたのは自然なことなので、やっぱり私は無事に生まれてきてほしいな。
ぎゃーっ!!
猛烈な勢いで中から卵を破壊しはじめた!
ビックバンか
うん、一気に爆発してる感じ(笑)
でも鳴かないんですよー。何度か聞こえたと思ってた鳴き声は、私の鼻息だったし。
まあカラから出てきたら喧しいくらいピヨピヨピヨピヨやり出しますわ
元気そうで良かったな
ありがとうございます!
半分ぐらい割れて その間から元気な鳴き声も聞こえてきました。
あともうちょっと、って感じです。
まだ半分ぐらいしか割れてないけど、グーンって背伸びすれば割れそうなくらい卵がボロボロ。それでも一周グルッとやってからグーン?
う…うまれた…
ありがとうございます!!
すごい勢いで卵から飛び出してきて のたうち回っているので足の障害は確認できませんがとにかく元気です。
今日 明日はリトルなママに任せるつもりです。明日の夜に引っ越してエサ投入。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
おめ^^
>>368 おけおけ、それで大丈夫
移す場所温めておきなよ。
足の話はまだ今ではわからないから。
だめならまた書いてよ、丸まった指なら完璧治せる。
おお!おめでとう!
かわいくてしょうがなくてしばらく釘づけだな
こんなに下がってるスレなのに、いったい何人の人が書き込んでいるんだー!!
皆さん、ありがとうございます。
なるほど、開脚の障害だけでなく、指が丸まった障害もあるんですね。
さっきからずっと観察していますが この子の指は ばっちりパーになっている感じです。
このまま元気に育ってくれるといいのですが。
>>372 (笑)決め打ちで履歴更新してるからなー。
ちなみに俺は君に最初にレスした者です、書き方見たらあとはどれが同一かわかるでしょ(笑)大した人数書いてない。
>>373 最初はダメもとで書き込みしたらすぐに返信あったのでビックリしました。
ID(?)が変わってしまうので誰がどの書き込みしてくれた人かわかりません。みんな文章の書き方でわかってるのかな。最初のあの書き込みがなかったら、ここを諦めて他に助けを求めていましたよ、きっと。
>>374 今はリトルママの中でスヤスヤ寝てるけど今夜からが勝負なんですよねー。
セキセイの雛なら育てたことあるけど、保温なんてそれほど大変じゃなかったし。
35度以上というより、30−40度の温度勾配がある環境を用意してやるほうが技術的には楽。
なるほど、それにしても維持管理たいへんそう。頑張ります。
ゲージなんですけど、
とりあえず雛のうちは100金で買ったでかいタッパーに ひよこ電球を固定してみたんですけど 他の方もやっぱり ひよこ電球なんですか?
床暖房の方がオススメなら帰りに買って帰ろうか、迷い中です。
うちの場合ひよこ電球をちょっと高めの位置に設置しておいただけだわ
ひよこ電球の下でぬくぬくしてたよ
>>378 雛でも意外とジャンプ力があるので夜中にタッパーから飛び出さないような工夫が必要。
>>378 > 他の方もやっぱり ひよこ電球なんですか?
この時期にヒナを育てた事はないが
ヒナや成鳥の寝床には
・電気アンカ
・タオルと針金で組んだテント状の巣
・プローブ付きの最高最低温度記録タイプの電子温度計
上記を入れて温度管理をしているよ
>>380 頭打って怪我しちゃうから大変だよね
ジャンプ力すごすぎる
遠赤フイルムヒーターとアンカ併用してるよ。
内緒だけど要らないWi-Fiルータに布巻いた奴も入れてた。
あと、フリースボンボンは必ずね。
皆さん、ありがとうございます。
タッパーの上に、電子レンジで利用する網目の台を載せたらピッタリサイズだったのでこの下にヒヨコ電球を固定してみました。
こんなに走り回ったりすると思わなかったのでジャンプの対処も考えねば!
床暖房ですが、やはりアンカ利用されてる方もいるみたいですが以前 自分が使ってる最中、煙が出た経験があるのでやはり敬遠してしまいました。
そこで!ハクゲンカイロなるものを発見!しばらく自分で試した結果、床暖房代わりにコレを2個投入!
書き込みを参考に温度差をつけてみましたがカイロの上でスヤスヤ寝ております。
出た! フリースボンボン!!
噂には聞いていましたが、やっぱり必需品なんですね(笑)
早速作ってみます。
>>383 人が見ていないときにジャンプしてケージの外に飛び出したら
間違いなく凍死するからね。対処はお早めに。
>>383 親になってからもフリースボンボンを手放せない娘がうち一羽いることは誰にも知られてない(笑)
潜る姿はたまらんのだよ。
>>383 カイロって酸欠になるから使わない方が良いよ
>>384 ヒヨコ電球のすぐ側に布って、やっぱり危険なんでしょうか。
空間が広いと暖まりにくいかなと思ってタッパーだったんですけど、高さがないのは難点ですね。
…となるとやっぱりもう少し高さのある水槽かな。確か庭のどこかにあったような…
フリースボンボンできたー!
早速 投入!
>>387 そしてフリースボンボンの吊るす高さに悩むことになる貴方です(笑)
何日かすればわかると思うけどね。
>>387 火事になって飼い主もろとも焼け死ぬのは最悪なので(^^;
まあ、雛を育てる入れ物なんて
底さえ深けりゃダンボールでも何でも構わないわけです。
底深の衣装ケースくらいのサイズがあれば
すくなくとも雛は飛び出さないと思いますが…
フリースボンボンが高すぎると意味ないし、低すぎると抜け出せなくなりそうで怖いし…。なにしろチッコイので危険もいっぱいですなー。
カイロはご指摘の通り、酸欠が心配なのでタッパーの下に敷くことにしました。
今日はこのタッパーをなんとかしなくちゃ!
今から帰るけど
家が燃えてませんように…
カイロで酸欠って話はよく聞くけど、実際はならないから
それよりも低温ヤケドというか焼き鳥にならないかと…、50-75度くらいあるんだろ?
暑ければ自分から逃げるよ
うちもタッパーで、ハムスター用のヒーター敷いてた
ハクゲンカイロ、表面温度はめちゃくちゃ熱いので専用袋に入れて使用してます。24時間ぐらい持つし、火事の心配がないので安全かなと。
そして、タッパーの高さは
卵が送られてきたウズラ大学のダンボールがちょうど良かったのでこちらに変更。100均で買った台所用具入れがフック付きだったので縁から吊るすと丁度いい高さ! しかもヒヨコ電球がすっぽり入る。そのままだと壁際に寄りかかって火事のもとなので細い鉄棒で背中を補助。
私って天才!
地に明日天才現れん(英単語連想記憶術)
2年11ヶ月飼っていたうずらが一昨日ついに☆になった・・・悲しい
三年足らずか…
彼(彼女)との馴れ初めと最期のご様子は?
卵をBBSで募集して購入しました。
動物病院の人が見たら特定されそうですが、ひよこという名前です。
今年4月に散歩中に手のひらから飛んでしまって着地に失敗。骨折してしまいました。
それ以来、触る度に
「怪我させてごめんやで、ひよこさん」と声を掛けていました。
最近食べる餌の量が少なかったので覚悟はしていました。
おそらく亡くなったのは夜中です。
仕事に行く前はなるべく起こさないように明かりをつけないので気づきませんでした。
骨折歴はともかく、まあ普通に寿命でしょうね。
非常に人馴れする鳥ですから、ひよこさんにも可愛がられている自覚はあったことでしょう。
最期を看取られなかったのは、弱っているところを見せない
元野生動物としての矜持かもしれません。
この季節、室内のあったかい環境で終わりを迎えられたのは
同種のお仲間のなかでは、かなり幸せな部類だと思います。
ともに過ごした2年11ヶ月をごくごくたまには思い出してあげてください。
そうするだけで、彼がこの世に在った何らの意味が生まれるでしょうから
聞いてくださってありがとうございました。
吐露したことで少し楽になりました。
ペットの死はとても悲しいですが、
それは常に生の喜びとともに在るものです。
今は喪失感ばかりが大きく感じられるでしょうが、
時が経てば、彼と過ごした時間が微笑ましく思い出されることでしょう。
ネットを介してご縁を頂いた者として
無量の世界に旅立ったひよこさんにお祈りいたします(-人-)
寿命ちょっと短くね?
3年で死ぬのは、使い潰す食用だけ。
養鶉場のウズラはおおよそ一年で廃鶉になるだろ。
おれの足の上でくつろいで5時間以上出て行ってくれないんだが…
あー忍耐力要るわ。。。
うずら「
>>410 またまたー、嬉しいくせに 」
>>411-412 /: : : : : : : : : : : : :
| : : : : : : : : : : : : : 実 寝 つ
| : : : : : : : : : : : : : 質 て れ
__ ゝ . __: : : : : : : : : 1 な l
. r‐-==ニ二 `ヽ_____ Τニi┬- 時 い
`>‐┬――- 、 ∨ `ヾ=L} 間 か 昨
/⌒ヽ | 、_ __ ヽ | \} し ら 日
/ \ | rq __ ||ニ=- ヽ か つ 実
. /-‐=ミ ヽ| ノ リ^i-‐ Y |ヽ、寝 れ 質
. {7 ̄\ `| ‐ァ 〃―- | } ,′: て l 1
. ー--/ ヽ_,∧ / -‐=ミ j/ /::::::: な わ 時
. ′ / ー--‐く/ ∧ ∠..__/:::::::::: い l 間
/ / /__{/  ̄ ̄か し
/ , ' / ら か
. / / ′ な
. / / / l
/ /
/ /
. / ′
,イ /
〃///
{/イ
>>413 まぁまぁ、今まだヒナかな?
成鳥になったらやらないかもよ?
>>414 いや、成鳥ですよ。暖房使ってないせいもあるかもだけどね。
雌鶉は一年も経つと卵をあんまり産まなくなると聞くけどね。
>>399その後です
ウズラ亡くなった、の書き込みがあったので、なんとなく書き込みしませんでした。
私のヒメウズラ(一人っ子)は元気です。
相変わらずダンボール屋敷に住まわせていますが、そろそろ砂浴びの準備をしようかと思います。
このダンボール屋敷の中に砂浴び容器(未定)を入れたりエサを入れたり水を入れたりすると狭い気がするのですが、屋敷内の温度を保つ為には今の大きさ(33×22×高さ25)でいいのかな、なんて思ってます。(ちなみに天井はクレラップです)
質問ばっかですみません。
皆さんの飼っている子のお家は どんな感じなんでしょうか。砂浴び容器はどんなのがいいんでしょうか。
使い古しのシーツを波打たせてじゅうたんの上に置いておくと、
その上に身体を沈めて器用に砂浴びもどきをやってるよ。
メスは洗面器に入れた川砂を使った砂浴びもやるけど、オスは専らシーツオンリーだね。
(まあティッシュやトイレットペーパー、タオルなんかを引っ張り出して
砂浴びもどきに興じていることはありますが、砂はほんとお嫌いのようで、
身を横たえようともしませんね)
それでもちょくちょく洗面器のところに行っては、
小石をさのうにせっせと詰め込んではいるみたいです。
砂浴びさせんと汚れっぱなしだし
毛艶「も良くならないしぼさぼさの短い毛になる
砂肝に砂利も貯められず消化器が弱るよ
砂浴びは1〜2日に一度でいいので
玄関などの場所でシートを敷いて砂浴びケースを用意して砂浴びさせてやるといいかと思います
人慣れしていない子なら特に逃げ出さないように注意しないといけないが
部屋や寝床を砂まみれにされて掃除がめんどくさくならないのが良いかと
砂浴びが終わったら砂を入れた容器だけを砂浴びケースから抜き出しておけば
数分後には身震いをして体に付着した砂を落としてくれてます
砂を入れるケースの底には段ボールを敷いて
嘴が当たった時のクッション代わりにするといいかと思われます
砂浴びセットは
砂浴び部屋のケースに網カゴ(天井にはエアクッション)
砂入れにウズラの身長より低く大きめのタッパーか調理用バットを使い、底に段ボールを敷いてます
タッパーだと蓋ができるので便利です
砂が飛び散るので
上記の籠などを1.8×1.8mくらいのシートやゴミ袋を開いたシートの真ん中にしきます
必要があれば防護壁代わりに段ボールで砂埃が籠らないくらいに広い空間を作って壁を作ります
砂は使ってると汚れてきたり細かくなってくるので
容器から容器に流し落とすようにして移し、移す時に風で細かい砂や埃などを飛ばしてしまいます
砂の殺菌には天日干しも良いのですが
安い中華鍋を買ってきて火を通すという方法もあります
砂浴びの嫌いな子もいるんですね。家の子はやってくれるといいのですが…。
私、てっきりお家に砂入れ容器をセットするもんかと思ってましたが砂浴びさせる環境を別に用意すればいいわけですね!
部屋で観察がてらお風呂セットで、お休みの日は玄関でドバババハー!
100均で使えそうなもの探すのも楽しそう。早速かえりに見に行こっと。
うちのオスが砂浴びを嫌い(つか未経験)なのは、
成鳥になるまでそういう環境を与えたことがなかったことも影響しているかもしれません。
ただべつに砂の上で砂浴びができなくとも、布の上のもどきをせっせとやって充分ストレス解消はできていますし
毛並みも決して悪くはありませんね。毛艶なんかはたぶん栄養状態で決まるんじゃないでしょうか?
ごくたまに脚や下腹なんかに糞がこびりついた時には、洗面器に石鹸を溶かしたお湯を入れて洗ってやっています。
濡れた身体の保温さえしっかりしてやれば、入浴自体は割と好きみたいで気持ちよく浸かっていますよ。
うちの二羽いるメスは片方は砂でもう片方はエア砂浴びですね。新聞の上の糞を浴びてます、いくら綺麗にしても糞はゼロには出来ないからやめて欲しいんだけどね。
>>425 いっそ敷き砂で飼うのはどうですか?2日に一度は砂をザルでこしてうんち掃除が必要ですが
>>426 ケース2つで並とヒメなんだけど並にはネイチャー…を敷き詰めてる。
ヒメはいっそそうしてみようかな、掃除は油コシの目が荒いやつで簡単だし。
>>427 いいですね
ただ白姫だと羽根が真っ黒になりますが
>>427 並とヒメって交尾できるの?不稔だろうけど。
>>429 してるの見たことある知人がいるけど受精はしないらしいわ。
そらそうだ。
>>428 まさに白姫だったりします(笑)
現状、糞姫みたいになってますがw
>>430 ライオンとトラなんかだと、一代限りの不稔の雑種が生まれるらしいけど
並とヒメは生殖隔離がかなり進んでるんだろうね。
そういえば砂利のサイズってどれくらいにしてる?
並ウズラのうちでは最終的に直径0.5〜1mm位の砂利を使ってて
ハムスター用だったかで売ってたパウダー状のは
舞い上がって目に入ったり吸い込みそうだからやめたんだけど
>>435 それでいいと思うよ
パウダー状のものは水分と結合すると固める力があるから
喉に詰めて窒息死するなどの事故につながるので
うずら飼いには常識だけど、ハムスター用の砂は禁忌。
固まる砂だから、うずらの体内で固まってしまい排泄できなくなる。
>>438 それじゃなくて固まらないハムスター用が有るんだよ、上の方ではそれを指してると思う。浴びっ子サンド?だったか。ホムセンにもオリジナルで同等品があるよ。
>>439 浴びっ子サンドだね
ウチはサラサラさら砂使ってる
どんな人がこのスレを読むとも限らないのだから
>>438の注意喚起は必要。
※パッケージに「固まる砂」と書いてある物はいくら「ハムスター等用」書いてあってもウズラや鳥類に使用してはいけません。
ま、色々とよく読み生き物のことは頭でっかちにしとけよって話だな。ネットに氾濫してる情報の正しさを判断する力は必要だよ。
まあ実際は川砂をお湯で洗って天日に干しておけば充分使える。
砂礫をさのうに溜め込むことも考えて、粒子の大きさには多少のばらつきを持たせてやっている。
444 :
434:2013/12/11(水) 10:55:12.39 ID:rdwrlK16
うちはバードサンド 2kgを使ってる。
たまに羽根と粉を取り除いて天日干し
すればおk
天日干ししてたら雀に砂浴びされて病気の心配から
アルコール消毒して洗ってまた干したことがあるんだが
あれは雀除けネット張ってあのまま天日干しだけでもよかったんだろうか
>>446 おっ、早速ご教授ありがとうございます!
ぜひそうします!
炒ると炒めるは違うぞ。
火にかけるとき油を使わないのが「炒る」
高温になり過ぎないよう気を付けて、全体的に120度あたりまで上げられれば
ほぼ滅菌できるんじゃない?
作る工程は油なしチャーハンをイメージせよ
>>450 ありがとうございます。現在ユキヒラですが
万遍なく炒ることができるように中華鍋にします。
以前にダイソーで525円で大型の片手(直径28cm)の中華鍋を売っていたが
あれはまだ売っているのだろうか?
100円の小さい奴はこぼれるしちまちましてて使いにくいのだが
大きい方は焼き砂を作るのにちょうどいいよ
熱くなった砂は100円ショップで売ってる金属製の調理用バットやホーローのタッパーに移すと良いね
エサ代を浮かせたければダイソーのドッグフード(500c105円)を粉末化して混ぜるといいよ。
ぶっちゃけ皆はどこの餌使ってる?
銘柄明かすと荒れるかもだけど。
いろんな格安食材・廃棄食材を混ぜ会わせた独自ブレンドですが。
>>457 長年飼ってらっしゃる?最長寿命は?ヒメウズラ?並?
と質問ばかりで申し訳ないです
ニワトリ用のまつ号20kgベースにブレンド+季節の野菜くずを半々で与えてる、
暇な時はぬかとか廃棄もらってきて発酵餌作ってる。
>>458 まだ死亡個体は出していないのでビギナーの部類ですね。並を飼っています。
使用食材は…
米国産きな粉/小麦粉/おちらし粉(はったい粉)/鶏卵の殻を炒ったものを粉末化したもの/ドッグフード粉末、等々です。
これを常時冷蔵庫で保管してあり、適宜必要分だけをスプーンで掬って餌皿に移します。
最後にこの上からムキエサを軽く振って出来上がりです。
また、このほかに木綿豆腐を冷凍し水分を抜いたお手製の高野豆腐を賽の目切りした後、
再冷凍して保存してあるものを指で押し潰したうえで、毎朝小皿に取り分けて与えております。
ドッグフードには各種ビタミンと動物性のタンパクとしてのはたらきが期待できますし
またトッピングとしてのムキエサ(ない時は顆粒状のペットフード)はウズラの食欲増進のために欠かせない要素です。
うずらは粉末状になった餌よりも、ある程度喉越しがあるものを好むようなので
豆腐に関しても、試行錯誤を経てこのようなやり方に落ち着きました。
ざっと見渡して、動物性タンパクが若干すくないことに気が付かれるでしょうが
それは基本的に私の手のひらから直接与えるようにしています。彼らとのコミュニケーションツールですね。
最近、インコやオウム類でもビタミン等を配合したペレットフードを用いることで
寿命が延びることが確認されているそうです。
まあ鳥用の専用エサなんかを使用していては、お金がいくらあっても足りませんから
我々ウズラーはドッグフードで代用してしまいましょう。
格安とはいえ、成犬一匹の生命を保つ力を秘めたドッグフードは
ウズラの健康を保つためにも効果的に働いてくれるのではないでしょうか。
>>459 最近ぬかやふすまをスーパーで見かけないんだよね。家で漬物を漬けてる人なんて、もうほとんど居ないんだろうな…
>>463 買う場合だと食の駅とかなら普通に置いてあると思うけどねー、田舎だとチェーン店のスーパーマーケットでも
普通にぬか床として売ってはいるけど餌にするのはちと高いかな。基本近所の農家等からただでもらってます。
>>459,464
どうやら家禽として飼ってますよね。並ウズラの多頭飼いですか?
栄養バランスを考えるのが第一で
発癌性とかもよく調べないとだめだから難しいよね
肉にはしてないですけどねー、卵は普通に食べてます。
並うずらは現在ゼロです、日本で手に入るキジ亜科をちまちま集めて増やしてます。
発がん性は考えたことなかったわ。キャベツがいかんという書き込みを見た覚えがあるので、念のため避けるようにはしてたけど
>>467 平飼いっぽいですね。コジュケイは居ますか?
自然卵養鶏法というタイトルの古本をアマゾンで買ったことがあるけど
結局積ん読にしてしまってるなぁ。
>>469 コジュケイいますよー、今飼ってるウズラの中じゃ一番うるせーです、
声質は良いんでわずらわしくはないけどね。
>>470 コジュケイはまだ野っ原でも見かけますよね。野生種の日本ウズラはもう絶滅したとかいう噂があるけど
>>458です。
皆さんレスありがとうございます。私も長寿目指して飼育してます。並とヒメで4羽なので有名所の高価な餌は与えてませんが某名古屋方面の方の専用餌を購入しています。ミックスシード含め非常に餌食いは良いです。
他のものも皆さんの例を参考にして試してみます。
>>473 賛否両論なので濁しましたがその通りです。
>>474 他人様の商売や飼育の仕方に注文を付けるつもりはないけど、
自分なりにペットの住まいや食べ物をデザインしてゆくのも愉しみの一つだと思うよ。
>>454 お得情報ありがとうございます!
普通のが高かったらそっち探してみます
>>475 うん、そうおもう。当方解体屋なんでケージ用の材料端材等幾らでも手に入るからほぼ手製。
ただ生き物の口に入るもの神経質にならざるを得なくて…チャレンジという言葉も変だけどなかなかいろんな食物を試す気になれなかったんですよね。
せっかく出逢った彼らとできるだけ長く一緒に暮らしたいから。
>>477 >せっかく出逢った彼らとできるだけ長く一緒に暮らしたいから。
その気持ちが一番大事ですよね。彼らにとって善かれと思うことからやってあげて下さい^^
家を一日空けた後のベタ馴れっぷりは異常。時間的記憶がまったく無いってものでもないみたいね。
ここ最近卵を産み始めて毎日卵食べてるが心なしかニキビが出来にくくなった気がする
鶉の卵って肌荒れにいいのかもしれん
>>480 ホントですか?
だったら私もヒメウズラ以外にウズラ飼いたくなりました。が、ヒメウズラの飼育知識を得るべく色んなサイトを見て、心臓や血管が形成される過程を見れば見るほど、「卵」を食べる気持ちが失せてきました。
……とレスを書き込みながら、焼き鳥たべてる私です。
>>482 おいwww
♀だけ飼って無精卵にしたらよろし
>>480 餌に抗生物質かなんか入っててそれが効いてるだけなんじゃ・・
485 :
480:2013/12/13(金) 22:06:20.87 ID:NMycWs4H
一応食べさせてる餌の成分表には抗生物質書いてないけど抗生物質入ってるのだろうか?
クオリスのウズラ・各種ヒヨコ(ヒワトリ・チャボ・アヒル)ってやつなんだが・・・
この時期いつも患ってる扁桃炎にも今のところなってないしこれ抗生物質のおかげなの?
毎日卵を採って栄養が安定してるのかも
>>485 ひな用の餌以外には入ってないはず、家禽は生後20日以降餌に入っていてはいけなかったと思う。
488 :
480:2013/12/13(金) 22:33:04.65 ID:NMycWs4H
>>487 説明欄には
ニワトリやウズラは、はじめての方でも簡単に飼育できます。
成鳥になれば新鮮な卵のプレゼントも期待できます。
ニワトリ、アヒルなどの家禽用のヒヨコに必要な栄養をバランス良く配合したミックスフードです。
ウズラは親鳥及びヒヨコにもお使いください。
て書いてある
>>488 その餌なら大丈夫だと思うよ。入っていれば但し書きが必ず有るから。
しっかしうちのやつらこんな時間に呼び鳴きうるさい(笑)
>>490 居間に一緒にいるのでちょいと明かりつけてしまったタイミングで起きてしまった。
ウズラの卵の効能について調べてみたが美肌効果あるようですよ
特に脳や神経の修復に不可欠なビタミンB12は鶏卵の5倍も含まれてるそうで
効能は脳卒中、認知症、癲癇、うつ病、不眠症、心筋梗塞、などの改善
自分のメンタル強いのはうずらの卵のおかげだったのか・・・
ビタミンB12脂質の代謝が良くなるって書いてあるからにきびが治っても不思議じゃない
ついでにビタミンB群は相乗作用があるため個々に摂取するよりも全て一緒に摂取した方が効果が大きいので
B12以外のビタミンB群もバランスよく豊富に含まれてるうずらの卵は何とも都合のいい食べ物だったんや
うずらさんありがとう今まで知らんかった
まあでもあのサイズじゃよほど数飼っている人以外効果実感できなさそうだけどw
メスって爪を切る音に反応するよね。
昔オスがいたけどそいつも爪切るとピッピ言ってた
爪切って大丈夫?
前に一度切ったことがあるんだけど、血が出てきて痛がったから止めました。
切らなくても支障なさそうなんで切ってません。
>>497 以前は伸びすぎたら切ってましたが
今は1mmちょいくらいの砂粒で砂浴びさせてるので爪やクチバシが削れて、伸びすぎると言う事がなくなっております
切り方は鳥の爪の切り方を写真で紹介してるサイトを見るのが良いかと思われますが
爪の先をほんの少し切る程度で済ませるのが良いようで
血管近くを切ると色の薄い見えにくい血管を切ってしまい出血するようです
爪を切る前は足を綺麗に洗って、爪切りを消毒して、止血用品も用意しておくといいかもしれません
止血用品には
小麦粉や片栗粉、焼き鏝、マッチ、線香、止血薬(けっこう危険物)、止血テープなどと色々有るようですが
どれも方法や成分的に良さそうとは思えないところが本音です
また爪を長く伸ばしていると
爪の中の血管も伸びていて爪を短くする事が出来なくなります
そういう場合は鳥専門医にいって切ってもらうしかないと思われます
おそらく血管を切り止血する事になるかと…
私ならもし軽い出血をさせたら放置して自力で血が固まるのを待つかもしれません
大きな出血なら、食べられない大きさの大き目の止血テープを作り、爪の先を挟むように止めるかと思われます
そして鳥専門医に行きます
爪切りも満足に出来ないのかよ
人間が手を切ったりした時アロンアルファで応急処置するのは
実は有効な処置と聞いたことがありますが
鶉の場合もアロンアルファが使えますかね?
ゼリー状なら垂れず染みずでいい気がしますが刺激臭が気になります
>>502 止血薬やアロンアルファが危険なのは、鳥が処置後の傷口を舐めてしまうからというのと、
足をばたつかせ体の他の部位にくっついてしまうからと言うのが有るようです。
止血薬は皮膚を溶かす作用があり、瞬間接着剤は指を閉じた時に他の指までくっついてしまうなどがあります。
そしていずれも傷口を舐めてしまうという可能性があり、
止血薬の残りかすや固まった接着剤を飲み込むなどで二次災害を引き起こしかねなくもあります。
焼き鏝や線香も火傷を負わす恐れがあるなどで、
安全面を考えて小麦粉や片栗粉などを使う方が多いようです。
焼き鰻
>>503 ありがとうございます
老鳥で爪や嘴が折れ出血をよくする子がいるのでとても参考になりました
嘴の時は焼き鏝もきかず小麦粉などもペロペロ舐めてしまうので本当に
焦りますが焦らず手でしっかり小麦粉が固まるまでおさえておくしかないですね
ペロペロしないように綿棒などくわえさせて
爪や嘴の手入れなんてした事もないわ
ヒメウズラ生まれて5日目くらいなんですが、床材はどんなものがおすすめでしょうか?
キッチンペーパー敷いてましたがツルツルして歩きづらそうです。
今は古い下着のシャツを切って敷いてます。
並ウズラでヒナの時はキッチンペーパーの上にテッシュペーパーだったが
姫でキッチンペーパーだったな
ティッシュでも滑ってしまって股関節が横に広がってしまうような感じになってしまってました。
いろいろな物試しましたが、車などの荷台に敷いたりする滑り止め効果のあるゴムっぽい網目状の物を
敷きましたら滑らなくなり安定してくれました。足がしっかりするまでこれで行ってみようと思います。
もともとペローシス気味の子だったのかな、がんばって下さい。
100均(ダイソー)にキッチン用品の所だったか滑り止めのシート売ってるよ
この時期に…と思われるかもしれませんが、ヒメウズラの卵を譲ってもらったので再び孵化にチャレンジ中です。
前回は17日目に孵化に成功したのに、同じく17日目の今朝、リトルママの温度が34度にまで下がっているのに気付き、あわてて保温して現在37度を保っている状況です。
前回は孵化前日から卵がブルブル動いていたのに、今回は4つ全てまったく動きません。やはり温度が下がってしまったのは決定的なんでしょうか?それともまだ可能性はあるんでしょうか?
どちらにしてもあと5日ぐらいは様子を見ようと思っていますが…。
>>514 自分も動かなくて諦めていたんですが、1個だけ孵化してました。生まれると良いですね!
37℃だともともと低目の温度ですし38℃は欲しいですね
リトルママの性能保証は室温20度〜ですし何かと不安です
>>515 卵を譲って頂いた方からもそう言われました。もう少し様子を見たいと思います。
>>516 小さい空間を温めるのだから発泡スチロールなんて必要ないだろうと思っていましたが、これほど外気に影響されるとは…
現在は卵を保温するリトルママを保温している状況です。
あけおめ
御吉兆
519 :
名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 15:32:54.25 ID:7p8IKyQB
文鳥がひじきを見て興奮するという書き込みを見たんで試しに与えてみたけど、ウズラもわりかしひじきを食うのね。
虫に見えるとか?
目がいいし、それはないか。
うちの姫が生まれて1ヶ月経ちました。
物凄い食欲でかなり大きくなりましたがまだまだ巨大化しますか?(^_^;)
姫だったら大きくなってもせいぜい10センチくらいじゃないかな
うちの姫は5ヶ月で10センチ無いよ
523 :
名も無き飼い主さん:2014/01/15(水) 15:58:35.47 ID:CKuFywt6
最近懐かれ過ぎてて困る。頼むから独り遊びを覚えてくれよお前ら。
私も鶉の孵化挑戦しようと思っているんですが
リトルママの記事はよく見るんですがミニアドバンスとか
使っている人いますか?
どちらにしようか悩んでいるので、それぞれの使用体験など
お聞かせいただけたら幸いです
上でも書き込みしましたがリトルママの設定温度はイマイチ不安定で外気温度に影響されやすいです。暖かい季節の孵化なら問題ないかもしれませんが寒い時期でしたら別に温湿度計を購入して設定温度の変更をしたほうがいいかもしれません。
それと、私が買ったものは少し水漏れがありました。当たり外れがあるのかもしれません。
リトルママでヒメウズラ2度目の孵化チャレンジ。
15日目で2羽が孵化、17日目で1羽孵化。最初に生まれた1羽の方は成長が遅く後から生まれた子に体格を追い抜かれるも必死に生きている状態。
ベタ慣れにしたくて何度もチョッカイ出しているのが裏目に出たのか、1羽目は逃げ回るが3羽目はケースを叩くと全力で寄ってきてくれる。
ウズラがこんなカワイイとは思わなかったので感動!
527 :
名も無き飼い主さん:2014/01/20(月) 00:33:16.06 ID:UoIRag7y
成長の遅い個体には水で薄めたヤクルトを飲ませろ
ヤクルト!?
早速やってみます
私、前回「火災が心配なので保温にハクキンカイロを使ってみる」って言ってた者です。
結局その後カイロだけでは限界があるのでヒヨコ電球も買いました。でもやっぱり火事が心配…。
皆さん、家を留守にする際の保温はどうされてますか?
ヒヨコ電球点けっぱなしで大丈夫なんでしょうか?
上がってましたね(笑)
ずーっと点いてるけど火災は起こってないよ
近くに布とか燃えやすいものがあったり、水がかかったりしないようには注意してる
確か電気アンカで煙が出た人かな?
俺は電気アンカ派だけど、ひよこ電球の箱に書いてる注意点以外だと
ケージカバーをする際は難燃性の防寒カバーをしてやるとかかな?
>>529 >>530 ありがとうございます。
ヒヨコ電球の説明欄に「1日8時間使用の場合の電気代は…」と書かれていたので、通常は8時間程度使用するものなのかと思って。24時間×3ヶ月ぶっ続けってどうなんでしょう…ちょっと心配。
そうです!!電気アンカから煙が出た者です。その時は自分用に使用していて匂いで気がつきました。きっと蹴り散らかしてダメにしただけなんでしょうけど、トラウマで使用する気になれません。アンカの方が安全な気はするんですけどね。
>>531 > ヒヨコ電球の説明欄に「1日8時間使用の場合の電気代は…」と書かれていたので、通常は8時間程度使用するものなのかと思って。24時間×3ヶ月ぶっ続けってどうなんでしょう…ちょっと心配。
夜間利用の8時間を想定して設計してる可能性なら無いです
もしそんな設計をしているなら「 連続使用時間8時間を超えての使用は危険です 」などの注意書きがあります
電球は定格で使えばそれ自体はオーバーヒートせず、寿命や過電流が流れるなどすればフィラメントが切れる設計ですので点けっぱなしでも関係ないです
ただし外因で火災が起きていることと、電気なので絶対は無いので注意は必要ですね
火災警報器も安いので置いておくといいかもしれないと思いました
>>532 すごく納得! 私、てっきり温度が上がり過ぎる故障もあるのかと思ってました。
火災警報器も台所にしかないので、これを機に見に行こうと思います。
ヒメウズラの♂が空手家の「コォォォー」みたいな声を出すのですが普通ですかね?
雄たけびの前によくやるよー
フェイントのときもあるけど
生まれて40日ぐらいの姫なんですが、大好物と言うのでミルワームあげて見たら初日はまっしぐらでしたが
二日目三日目から興味を示さなくなりました。
不味かったのか?(´・ω・`)
意思疎通ってどのくらいできますか
インコ飼ったことある方、インコと比べてどのくらいなのか教えていただけるとうれしいです
>>537 インコは犬みたいな感じ
鳥初めての人にはインコか文鳥って言われるのがよく分かるベッタリ具合
ウズラは猫みたいな感じ
呼んだら来るし、嫉妬するし、手に大興奮で交尾してくるけど
直前まで来てUターンしてくし、見つめると無視するし、ケージ掃除しようとするとブチ切れる
そんな駆け引きが楽しくてすごく可愛い
こんなんで伝わるかしら
>>538 股間おっ立てて手に挿入してくるのかよ・・・
人間みたいな手の構造だったら毎日抜いてるんだろうな
孵った3羽ともメチャクチャ元気(ヤクルトの子も)
そろそろ100均タッパーの家からの引っ越しを考えていますが、みなさん、どれくらいのゲージ(スペース)・保温方法で飼われていますか
3羽が全て♂、または♀だとは思いませんが今のところイジメなどの問題行動はありません。とりあえず一緒に飼いたいと思っています。
>>539 なんか勘違いしてるみたいだけど
あくまで興奮してる時、自分(=飼い主)の手限定よ
普段はケージに入れてるウズラっぽいぬいぐるみが相手だよ
まぁ最初手に来たときは正直引いたけどw
ぬいぐるみとかって入れておいてやったほうがいいの?
>>542 もしオスなら人形やぬいぐるみでオナニー始めるけどそれでもいいなら
メスなら発情して卵ポンポン産むけどそれでもいいなら
姫うずらの寿命ってどんなもん?
545 :
名も無き飼い主さん:2014/02/04(火) 12:39:39.30 ID:hCvc6kt7
ヒメウズラのメスが、オスの前でピピーっと鳴いて、ちょこまか逃げなきゃ、オスは追っかけないみたい
これって見た目はメスがやられてるように見えるけど、実際、誘ってるのはメスだったりする!?
メスがぽっきりと卵産まなくなった(;_;)増やそうと思ったのに
548 :
名も無き飼い主さん:2014/02/06(木) 20:58:37.21 ID:VaAvHc+M
冷蔵して売られていたウズラの卵は孵化しますか?
ちなみに今日で、あたため始めて五日目です。
それやる場合は、もう大量に暖めて1つ、2つあったらラッキーって世界なんじゃなかったっけ?
12パック目くらいで2個有精卵があった
確率は低いけど有精卵が混ざってることはあるのは確か
1パック目で有精卵当てる人もいるみたいだけど
うちの子は31個のうち一羽孵化した娘だよん。
>>547 古いレスに返信サンキュー、
なるほど、4年目に入ってこの所ぽつぽつ落ちたけど寿命かな。
そういえばウズラの場合は大量の卵を暖めて孵すのが基本になってるけど
下からライトで照らして〜っていう
ニワトリなんかでやる有精卵を見分ける方法(検卵だっけ?)で確認することはできないのかな?
できるなら無駄がなくて良いと思うのだけど
検卵はウズラも出来る
大量に暖めるのはスーパーで売ってる卵を孵したい人くらいじゃないかな
ニワトリもウズラも有精卵がわかるのは割るか暖めて数日たってからだよ
スーパーのは15分の1くらいの感じで有精卵だった。ここ最近で。
昨日、やや深めのタッパーに砂をいれておいたら、今朝初めての砂浴び。しない子もいるって聞いてたから諦めてたけど、本能ってスゴイ!
脚に団子状についてるウンコが取れてくれればいいんだけど…
ウンコ対策はハムスター用の床材でも敷いておけばいい
>>556 足についた糞はぬるま湯を張った容器に足をつけて
糞をふやかしてから軽くこすってやれば落ちるよ
孵化機で温めていたうずらが
今、孵化しました!!
とりあえず、しばらく、35℃以上で保って・・・
あとは何を気をつけたらいいですか?
おねがいします
561 :
名も無き飼い主さん:2014/02/09(日) 20:36:54.09 ID:vlUtKzHT
姫うずらの雛がまだ立っていません
孵化後12時間は経過しているのに立ちません
対処方法などあれば教えてください
562 :
名も無き飼い主さん:2014/02/09(日) 21:20:58.99 ID:o5qCb/Od
自力で水が飲めて、餌をついばむことさえできれば
ペローシスが出てようがとりあえず死にはしない。
指先に水滴を付けてくちばしに近づけてやれば
水を飲むことを学習するので、とりあえず試してみそ。
餌は瓶詰めの蓋なんかに平たく敷き詰めれば食べやすいと思う。
雛の隣で指で餌をついばむようにデモンストレーションをしてやれば
それを見て真似をすることもある。
あと、両脚は付け根に近い部分を紐などを利用して開脚しないように固定すること。
ヨタヨタ歩きでも、自分の意志で行きたいところに移動ができるようにさえなれば
あとは自然と筋力が付いてくる。
採餌が上手くゆかず、体力が弱っているようであれば
砂糖水あるいは水で薄めたヤクルトを飲ませること。
563 :
名も無き飼い主さん:2014/02/09(日) 21:29:14.57 ID:o5qCb/Od
軽度のペローシスであれば、床材の工夫次第で固定が不要なことも。
タオルを床に敷くだけでもかなり改善されるが、
ダイソーにメッシュ状のすべり止めを売っているので、そういうのを活用してもいいと思う。
564 :
名も無き飼い主さん:2014/02/09(日) 21:49:14.13 ID:vlUtKzHT
565 :
名も無き飼い主さん:2014/02/10(月) 01:30:57.63 ID:05zhSOwn
ペローシスの簡易治療?
雛のひざより上の部分を、均等な幅・長さに切り取ったテープで固定する。
・テープの長さ≒{両脚の幅+(3〜4)}×2 _b ←折り返して粘着部分を貼り合わせる
・テープの幅≒4_±1 b
※これは並ウズラ仕様なので、ヒメ雛の場合はもっと小さいと思われ
566 :
名も無き飼い主さん:2014/02/10(月) 01:43:48.49 ID:05zhSOwn
軽度のペローシスであれば、半日程度の固定で
すべり止めを施した床材の上を歩くことができるようになります。
雛の状態にあわせて、固定から開放する時期を適宜決定しましょう。
いたずらに弄い過ぎて、雛の体力を奪わないように注意。
目標は自力での採餌・飲水にあります。
それさえできれば、雛は保温された環境下で自力で生きることができるわけですから
歩き方がスムーズであろうがなかろうが気になさらないように。
自力歩行さえできるようになれば、障害は雛の成長とともに目立たなくなってゆきます。
孵化した1匹目は朝、起きたら死んでいました・・・
孵化機からだしてしまったのですが、
保温はしていたのですが保湿ができていなかったのでしょうか・・・
(ちなみに出した先の湿度は40ぐらい)
これから仕事にでないといけないので、戻ってくるのは20時以降・・・
心配でしょうがない・・・
とりあえず、今朝孵化した2匹目は孵化機の中に
入れたままにしていきます
帰ってくるまで生きててくれい・・・
水槽+パネルヒーター+ひよこ電球で
水槽内30℃、ひよこ電球側+7℃環境で我が家では育雛しますが
温湿度計でいつも環境を確認しています。
湿度が下がり過ぎない様にペットボトルか湿らせたスポンジまたは脱脂綿を入れてます。
肝心なのは環境を確認できるものを常に槽内に入れておくことと
安定した環境であることを確認してから雛を移してあげることです。
570 :
567.568:2014/02/10(月) 12:23:57.19 ID:itmI3kyT
>>569 時期が時期なので温度には気を使っていたんですが
孵化機から出した先は大体、出口側で32℃、奥で38℃ぐらいでした。
湿度は30〜40℃です。
で、朝になったら奥の温かいところで亡くなっていました・・・
2匹目は今朝生まれたので、出勤の為、どうすることもできず、
そのまま孵化機の中に残してきました。
帰宅するまで生きててくれたらいいんですが・・・
ちなみに、雛が水やえさを食べだすのはどれぐらいしてからですか?
おれも3匹雛しんだった。
次は、母親のカゴに入れてやろうかと思ってる・・・・だめ?
572 :
名も無き飼い主さん:2014/02/10(月) 15:17:37.37 ID:05zhSOwn
雛なんてそんなに死ぬもんじゃないと思うんだけどなあ…
>>570 半日もしないうちに食い出すよ。
そうかなあ、設備が不十分だったり状態が見極められないと生まれて数日が一番死にやすいと思うけど。
あとは近親交配気をつけないと駄目かな、系統管理してないと弱い子量産しちゃうよね。
>>572 半日ですか・・・
おそらく孵化したのが2時ごろ、帰るのが19時〜20時ごろ・・・
うずらちゃん、死なないでいてぇ〜
>>573 近親交配はやっぱり気を付けないとだめですか・・・
では、スーパーの卵でチャレンジして、新しい血統増やしていかないとだめなのかな?
575 :
名も無き飼い主さん:2014/02/10(月) 17:57:40.78 ID:05zhSOwn
>>574 通常、孵化後丸一日飲まず食わずでもやっていけるだけの養分は
抱え持って生まれてくるらしい。
ムコやヨメぐらい、体色の違うやつをペットショップで調達してきなさいよ。
近所のホームセンターだとブラウンカラーのオスが1200円、メスが1800円だわ。
どこにでもウズラが売ってるわけじゃあないからな
578 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 01:15:34.46 ID:uqmn/gXO
コーナン
579 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 01:21:48.65 ID:uqmn/gXO
ご注文も承りますってことなんで、雌雄とカラーバリエーションの値段表でも出してもらったら?
夜、寝るときに部屋を暗くすると見えなくなって驚くのかジャンプしまくって水槽の蓋に激突しまくります。
ちっこい電気でも付けてやったほうがいいんですかね??
581 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 14:33:48.92 ID:uqmn/gXO
寝かすときは部屋を段階的に暗くします。蓋にはラップを貼り付け。
結局、7個チャレンジ中2羽誕生5個死産
2羽中の一羽も夭逝
残り一羽も全然、水も餌も食べてくれない・・・・
むりやり、ヤクルトをくちばしにつけてすすらせてるけど・・・
584 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 16:54:00.82 ID:uqmn/gXO
水は何に入れてる?
ペットボトルや瓶詰めの蓋を裏返したものに
洗った小石を重しと入れたものを複数用意して
そのなかに水を入れておいてやれば、それとして認識してくれるんじゃないかな。
餌をあんまり食べないようなら、
薄めたヤクルトを水の替わりに入れといてやってもいいと思うよ。
>>583 口語で、語尾上げる表現の場合は?付けてくれ
環境は試行錯誤しながら、整えてますけど
あまり、自信がないです。
樹脂製の衣装ケースにペット用のおがくずをを敷いて
火事を起こさないように、陶器の器に40wひよこ電球をいれて
サーモスタットで38℃ぐらいになるようにセットしています。
湿度は湯飲み茶わんにティッシュをつめて水をいれてます。
また、おがくずも下のほうに水をまいてその上から渇いたのをまいてます。
水入れは小鳥用の物にヤクルトを薄めていれてます。
餌は普通のヒヨコ用の餌とゆで卵の卵黄に豆苗を刻んだの物の二種類用意しております。
雛自体は孵化してまるまる二日経ちますね
今のところは元気そうです。
糞も3回ほどだしているので、見ていないところで
餌をたべているのかな?
587 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 21:05:28.21 ID:uqmn/gXO
>>586 >陶器の器に40wひよこ電球をいれて
>サーモスタットで38℃ぐらいになるようにセットしています。
35−42度くらいの温度勾配をつけてやれば、
雛のほうで勝手に丁度いい温度のところに移動すると思われ。
>湿度は湯飲み茶わんにティッシュをつめて水をいれてます。
密閉空間であれば、それで一定程度の湿度は維持されるのでは?
>また、おがくずも下のほうに水をまいてその上から渇いたのをまいてます。
そのやり方で、身を横たえた際に雛が濡れたりはしないの?
>水入れは小鳥用の物にヤクルトを薄めていれてます。
飲み口の面積が小さいので、雛がそれを水場と認識していなかったら飲みに行かないんじゃないの?
>餌は普通のヒヨコ用の餌とゆで卵の卵黄に豆苗を刻んだの物の二種類用意しております。
卵黄は粘土が高いので食べづらい上に、水分が飛ぶと固まって幼雛の力では啄めなくなる。
野菜はまだ早い。
きな粉や小麦粉をブレンドしたものか粒子の細かい金魚&メダカの餌でも至急用意してやってよ。
>>587 素早い返信ありがとうございます。
温度は雛自身も寒いと思った時はヒヨコ電球の近くに
そうでもないときは入口近くに来ているので大丈夫そうですね
湿度に関しては雛が濡れないようにはしてますが
やや、上がりにくいですね。
水を入れた直後は60%ぐらいまであがるのですが
今は40%ぐらいです。こまめに水を足さないとだめそうですね。
水に関しては湿度用の茶わんを雛が覗き込める高さに調整しているんですが・・・
餌に関しては家の中ですぐに用意できるもので準備します。
ありがとうございましたm(_ _)mペコリ
589 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 21:18:38.24 ID:uqmn/gXO
>>586 >糞も3回ほどだしているので、見ていないところで
>餌をたべているのかな?
そうだとは思うけどね…
どうやらあなたは人の話を聞かない傾向があるようだ。独善的過ぎる。
どういう縁だかは知らないが、あなたの管理する環境に生まれ付いてしまった雛は
現在生きるために最大限の努力をしているわけですよ。いわゆる本能というやつでね。
その彼(彼女?)が全身全霊で行っている生存に向けた努力を
しっかり成功に導いて差し上げるよう、でき得る限りの環境を事前に整えておくのが
これからペットとして付き合うことになる生き物に対しての礼儀だったとは思うんですが。
>>557 >>558 ありがとうございます。
ウサギ用のワラみたいなやつ、買ってきました。
ウンコの固まりを足湯で緩くして拭いた後、(シュレッダー新聞紙の上に)ワラを敷いてみました。
以前は平らに敷いた白いキッチンペーパーの上のウンコが存在感を発揮していましたが、ワラと新聞紙のおかげで見えにくく、なおかつ 脚の掃除もしてくれてるみたいです。
ありがとうございました。
591 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 21:39:05.38 ID:uqmn/gXO
普通のヒヨコ用の餌というのが、どういったものなのかは知らないけど
もし小鳥に与えるムキエサ系の飼料だとしたら
ウズラの幼雛にとっては粒子が大きい上に、表面が硬すぎる危険があります。
ご自身でその餌の粒度を確認された上で、もし上記のように思われるのであれば
ご家庭にあるすり鉢でその餌を擂り胡麻状になるまですり潰してから与えてやってください。
いや、おっしゃる通りで申し訳ない。
鶏のひなを飼っていた方法で行っていたため、
うずらの雛に対しての準備をまちがっておりました。
餌に関しては先ほど教えていただいたものを用意して、
つつく真似をしたら、食べてくれるようになりました。
水に関してはなかなか、水を水場と認識してくれないようなので
言われたことをいろいろ試しながら、地道に教えていくつもりです。
それまではスポイドで与えていきます。(スポイドからはちゃんとのんでくれます)
ご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
593 :
名も無き飼い主さん:2014/02/11(火) 21:59:40.23 ID:uqmn/gXO
>>592 保温がしっかりなされた環境で、餌と水を自力で摂取できるようにさえなれば
トラブルが起こらない限りは順調に育ってくれると思いますよ。
2−3週間もすれば、身体もかなり大きくなって
羽毛もしっかりと生え揃ってきますので、それまでは餌水温度の管理と
タオルの隙間に挟まって出てこられなくなるような事故にだけは注意してやってください。
その時期を脱しさえすれば、数年間はお友達として付き合ってくれる可愛いヤツですので^^
>>593 何度もありがとうございます。
鶏の雛の時は教えなくても
ガツガツ飲み食いしてくれたのですが、
ウズラの雛がこれほど難しいものだとは知りませんでした。
本当に準備不足です。
また、構いすぎると弱って死んでしまいそうですし、
食べることと飲むことを教えないと餓え死にしてしまいそうですし、
本当にジレンマでした。
少しはググッてから飼えば死なさずにすんだかもね、厳しい言い方したけど殺さずって言わなかったんだ許せ。
596 :
名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 03:21:32.62 ID:lSRSroB3
ID:uqmn/gXO(
>>578,579,581,584,587,589,591,593)とID:0GZOM00M(
>>595)は別人物ですので悪しからず。
>>594 幼雛の時から飼い主を認識して、こちらを確認してはしきりに呼び鳴きを始めてくるものと思います。
羽が生え揃ってくれば、衣装ケースから出して一緒に遊ぶことも可能になってくるでしょう。
どんどん馴らして、いいお友達になってやってください。
597 :
名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 03:31:48.92 ID:lSRSroB3
>>595=
>>302だろ。お前さんはウズラに歪んだ愛情を向ける前に、人とまともに接することを考えた方がいい。
なんで死んだ事になってるんだ落ち着け
うちの子が雛だった時は、(ウズラも野生いるし大丈夫だろ…)と部屋にあった野鳥用の細かいペレットあげてたわ
孵化後1日のをペットショップから買ってきた子なんだけど、気にしてたのは温度くらいで、湿度も餌も超適当だったけどちゃんと育ったよ
もちろん「水はココ」「ご飯はココ」って指でついばむ真似して教育はしてたけど。
中雛くらいになった時に正しい育て方見て困惑したくらいだ
ただ、あくまで特殊な事例だと思うから、特にこれから初めて飼う人は絶対に真似しないで欲しい
まず野鳥用は野鳥以外にあげちゃだめだ
そして野鳥餌よりうずら餌の方が安い
無意味なことはするもんじゃない
湿度とかの条件もうちの子がたまたま強かっただけかもしれん
死ぬリスク上げる必要ない
>>596 干乾びない様にと手で持って、スポイドでヤクルト水を与えていたんですが、
現在はちょっとイヤイヤされてますw
まぁ、死なれる事を考えたら、ちょっと、嫌われるぐらい・・・
生きていれば挽回できますよね?
姫なんですが部屋に解き放つと凄く飛びます。羽の先とかカットすれば飛べなくなりますか?
601 :
名も無き飼い主さん:2014/02/12(水) 14:17:38.87 ID:lSRSroB3
>>599 すこし成長し、状態が安定してきてからで構わないので、
ウズラの好みの餌を手づから与えるようにしてやれば、すぐに仲良くなることができますよ。
中雛以降であれば、体勢を仰向けにして両手で包み込むようにしてやれば
両足をピーンと伸ばしてリラックス&熟睡してくれることでしょう。
気を付けなくてはならないのは、ウズラに恐怖心を与えないこと。
走って立ち去ろうとするウズラよりも速く手を動かして彼(彼女)の身体を取り押さえることは厳禁です。
また、なるべくウズラの体の一部をがっちりホールドすることのないよう
全身を包み込むようなやわらかタッチを心がけましょう。
>>600 ウズラの側で部屋やケージの大きさを学習して、
無闇に飛び立たなくなるから、しばらくはやつらの好きにさせてあげていればいいよ。
>>598 >なんで死んだ事になってるんだ落ち着け
7個チャレンジ中2羽誕生5個死産
2羽中の一羽も夭逝
>>599 > 現在はちょっとイヤイヤされてますw
ヤクルトをやめといたらどうだろうか?
変な味の水(水でないもの)をを拒んでいるかもしれない
それと上のほうの書き込みで見た気もするが水差しにヤクルトとかもダメ
腐るし雑菌だらけになる
そしてヤクルトを使う理由が何に基づいてのことなのかあいかわらずわからん
実験的なことや乳酸菌を妙に試したがる人が前スレかそれ以前のスレに出てきて
その人を思い出すのだが
まあ何度も孵化させていて自分なりに自信のもてる育成法確立してるならいいんじゃね、
でも初心者が思いつきでやってるなら、テキスト通りに水と雛用の餌使ったほうががいいけどね。
自分も結構色々孵化させたり飼育しているけど、基本市販品の飼料で問題ないしよく育つよ、
産廃もらって節約したり市販品のチョイスくらいはするけどね。
鳥専門医に言われたよ、ヤクルトとか栄養ドリンクを薄めたものなどもっての外だと。信じる信じないは別としてここの書込よりは信憑性がある。
ちなみに私は上で誰かと間違われている者です、どうでもいいけど。飼育してる人のブログなんぞ死ぬほどあるから「まず2ちゃん」みたいなのは良くないという意味で書いた。
606 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 01:52:39.33 ID:s1xK96n3
>>602,603,605
ID切り換え切り換え…、いろいろとご苦労様です^^
>ヤクルトをやめといたらどうだろうか?
>変な味の水(水でないもの)をを拒んでいるかもしれない
ウチのうずらはみんな喜んで飲んでましたから大丈夫ですよ。
>鳥専門医に言われたよ、ヤクルトとか栄養ドリンクを薄めたものなどもっての外だと。
弱った小鳥に砂糖水を与えてとりあえず体力を回復させるのは、
一般人にも可能で極めてリスクの少ない、もはや手垢の付いた治療法です。
人間に当てはめれば、ブドウ糖の点滴みたいなものなんでしょうね。
また、バードベネバックの安価な代用品として
薄めた乳酸菌飲料を小鳥に飲ませる獣医さんは普通に存在します。
>信じる信じないは別としてここの書込よりは信憑性がある。
>飼育してる人のブログなんぞ死ぬほどあるから「まず2ちゃん」みたいなのは良くないという意味で書いた。
そういうあなたの書き込みも2ちゃんねるのそれでしかないということに何故気付かないのですか?
>ちなみに私は上で誰かと間違われている者です、どうでもいいけど。
図星だったからムカついたんでしょ?
あまりの粘着ぶりが、どうでもよくなかったことを如実に表しているようですがねw
607 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 01:55:42.98 ID:s1xK96n3
>それと上のほうの書き込みで見た気もするが水差しにヤクルトとかもダメ
>腐るし雑菌だらけになる
採餌が上手くいっていない幼雛や成長の遅れた中雛に薄めたヤクルトを与えるような飼い主は
基本的に毎日雛の状態を見張っていますから、ヤクルトを溶かした水を腐らすまで放置することは
まずもってあり得ないでしょう。
また、ヤクルトの溶け込んだ水は初期状態としてほぼ100%乳酸菌のフローラからスタートしますから
突然ほかの雑菌がそれに取って替わるようなことはなかなか起こりづらいと考えられます。
まあ、餌や水を清潔な状態に保っておかないと
そのう炎なんかの病気を招きやすくなることは、基本知識として誰もが知っていることだとは思いますが。
608 :
603:2014/02/13(木) 03:09:35.17 ID:UuZ2086u
>>606 >>602,605とは別人だよ…
>ウチのうずらはみんな喜んで飲んでましたから大丈夫ですよ。
喜んで飲むことは大丈夫な事の理由や根拠ではない
エネルギーに変えやすいので糖分が多いものを鳥は好みます
糖分の多いもので粘度が高いものなどは特にソ嚢にカビが生える原因にもなり
それが原因で落鳥を招くことがある
> 薄めた乳酸菌飲料を小鳥に飲ませる獣医さんは普通に存在します。
ヤクルト = 獣医師が扱う薄めた乳酸菌飲料 と結び付けているのですか?
> 採餌が上手くいっていない幼雛や成長の遅れた中雛に薄めたヤクルトを与えるような飼い主は
> 基本的に毎日雛の状態を見張っていますから、ヤクルトを溶かした水を腐らすまで放置することは
> まずもってあり得ないでしょう。
あなたの発言には呆れる次第です
糖分がついた容器に菌が繁殖するスピードや、菌が繁殖した容器をはどれくらい根気よく洗わなければならないか
そしてあなたがそれらを薦めている相手の方は雛の飼い方を知りたいという初心者の方と言えるでしょう
無責任すぎます
他人に実験をさせようとしないでください
>>607 > また、ヤクルトの溶け込んだ水は初期状態としてほぼ100%乳酸菌のフローラからスタートしますから
ウズラの腸内にいる乳酸菌や他の菌の種類やバランスも調べての実験ですか?
量はどれくらい与えるべきですか?
容量用法は?
乳酸菌生成物が与える影響も調べましたか?
人用で善玉菌といわれる乳酸菌はウズラにも善玉菌ですか?
腸内の菌のバランスを崩しませんか?
雑すぎませんか?
孵化してからまるまる三日経ちました。
とりあえず、一週間生き残れられたら大丈夫かな?
611 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 07:57:04.79 ID:Zzbm9xAF
>>608 >喜んで飲むことは大丈夫な事の理由や根拠ではない
>エネルギーに変えやすいので糖分が多いものを鳥は好みます
それはそうね。塩分方のポテトチップスの食いカスなんかを
食おうとしている姿を見かけたことがあるわ。あわてて追い払ったけど…
ただしこれは↓のあなたのレスへの返答だったでしょうに。
>変な味の水(水でないもの)をを拒んでいるかもしれない
すくなくともヤクルトを溶かした水を与えても、
ウズラがその味によってそれを忌避することは、経験上あり得ません。
そのようなことを意図して書かれたレスに異常に執着して
そのレスによってカバーされうるべき範囲以上の批判を繰り広げるというのは
一種のミスリードに他なりません。
会話のキャッチボールが可能になるレベルの文章読解力を身に付けてから
他人には噛み付くようにしてくださいね。
612 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 07:59:21.89 ID:Zzbm9xAF
>>610 おめでとうございます♪
一週間がひとつのヤマだと思いますので、そのまま行っちゃってください^^
613 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 08:06:34.46 ID:Zzbm9xAF
>>608 その上で…
>エネルギーに変えやすいので糖分が多いものを鳥は好みます
だからこそ弱ってる小鳥なんかには砂糖水が有効なんでしょうが。
そしてあくまで私が他の方にお薦めしているのは、
”採餌が上手くいっていなかった幼雛や成長の遅れた中雛”に対して(
>>607)です。
人の書いた文章は、内容をしっかり読みましょうね。
>>612 ありがとうございます。
自分の見ている前では餌も水も摂ってないので、心配してましたが、
昨日、餌を教えている最中に餌の皿の中で糞をしやがりましたw
やはり、餌はちゃんと食べているようですね。
ただ、水分に関してはスポイトでやると結構すすっているので
まだ、水場の認識はできていないようですね。
水場ふやしているんだけどなぁ〜
615 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 08:21:04.39 ID:Zzbm9xAF
>>614 まあそこまでくれば、ほぼ大丈夫だと思いますよ。
最初の数週間はガツガツ食ってブリブリ糞をして
どんどん身体を大きくしてゆきますから、やつらが衣装ケースの中を汚しまくるのは
大目に見てやってください^^)ノ
616 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 08:38:50.00 ID:Zzbm9xAF
>>608 >ヤクルト = 獣医師が扱う薄めた乳酸菌飲料 と結び付けているのですか?
ヤクルトほかの人用に作られた乳酸菌食品を水で希釈させたものを
バードベネバックの代用品として与えている獣医さんは実在します。
なんならググってみても出てくるんじゃないですかね?
>糖分の多いもので粘度が高いものなどは特にソ嚢にカビが生える原因にもなり
>それが原因で落鳥を招くことがある
誰も粘度の高い原液のまま与えろなんて言っていないでしょう?
そういえばカルピスを原液のまま飲み干すことを芸としていた水商売の人が
糖尿で亡くなったという記事をかつて読んだことがありますが
そこでわかるように、常軌を逸した量や濃度であれば人用に作られた食品でも
人間に重大な害を及ぼすわけです。
ペットに対しても、常識的な量や濃度を適宜判断して与えてゆくというのは当然のことでしょう。
617 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 08:52:43.15 ID:Zzbm9xAF
>>608 >あなたの発言には呆れる次第です
発狂すんなってw
>糖分がついた容器に菌が繁殖するスピードや、菌が繁殖した容器をはどれくらい根気よく洗わなければならないか
>そしてあなたがそれらを薦めている相手の方は雛の飼い方を知りたいという初心者の方と言えるでしょう
我々もまた長らく人間という生物をやって来ている身ではないですか。
汚れた茶碗や腐った麦茶を避けて、清潔に調理されたものを食べてきたからこそ
これまで健康を保ってこられたわけです。
そうであれば、ウズラに提供すべき餌やそれを入れる容器に
どの程度の清潔さが必要とされるかくらいは、常識的に理解できるはずです。
もちろん、塩気のあるものとネギ類に関しては
人間の常識はまったく通用しないわけですがね。
>無責任すぎます
>他人に実験をさせようとしないでください
だったら初心者の方が幼雛に何を与えていいか迷ってらっしゃるときに
あなたがアドバイスを差し上げるようにしてください。
すくなくとも私は、自分でやってみて上手くいかなかった方法を他人に薦めるような
不埒な真似は一切しておりませんので。
618 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 09:19:51.64 ID:Zzbm9xAF
>>609 >ウズラの腸内にいる乳酸菌や他の菌の種類やバランスも調べての実験ですか?
>
>腸内の菌のバランスを崩しませんか?
卵から生まれてきたウズラの腸内フロラが
一体どのように形成されるのかについては関心がありますね。
人が歩いたじゅうたんの毛を毟って啄ばんでいるような連中ですから
人間の足裏菌なんかを腸内で繁殖させているんじゃないかと心配になりますw
>人用で善玉菌といわれる乳酸菌はウズラにも善玉菌ですか?
人用乳酸菌が体温の違うウズラの体内で長期間にわたって定着するかについては
断定することはできませんが、すくなくとも害にはならないと考えております。
乳酸菌はほかの乳酸菌の死骸を食ってその数を増やすことができるということですから
ウズラが摂取した人用乳酸菌がウズラ適応型乳酸菌の増殖に役立っているのであれば
最低限の用は果たしているということができるでしょう。
619 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 09:21:05.22 ID:Zzbm9xAF
>量はどれくらい与えるべきですか?
>容量用法は?
>乳酸菌生成物が与える影響も調べましたか?
>
>雑すぎませんか?
ニワトリほどではないですが、室町時代から家禽としての歴史を持つウズラは
人間が起居する傍らで、長らく人間の出したおからや野菜クズなんかを食って生活してきたわけです。
そのような生活にも耐えて世代を伝えてきた彼らが
(現在の産業動物としてのウズラの遺伝資源は明治期あたりまでは野生種からも導入されているでしょうが)
いまさら人間が普通に常食としているものを食べさせられて
すぐさま健康を害すると考えるほうがおかしいでしょう。
もちろん塩分とネギ・ニラ系は徹底して避けるべきですがね。
塩分はわかるんですが、ネギ・ニラがだめなのは犬に玉ねぎと同じで
体質にあわないから? 最悪死んじゃうとか?
621 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 13:32:17.07 ID:fSPpktGy
>>620 ネギニラ類は赤血球を破壊するので鳥獣に食べさせてはなりません。
また発酵前の乳製品を鳥は消化できませんので与えないようにしましょう。
>>613 あなたが糖分の話をしているなら砂糖水を薦めればいいはずなのに
ヤクルトという効果がウズラにどのように作用するか不明な乳酸菌を他人に薦め
ヤクルトという飲み物を薦めています
あなたは糖分の話をしているのではない
話の脈略を変え誤魔化さないでください
>>611 > すくなくともヤクルトを溶かした水を与えても、
> ウズラがその味によってそれを忌避することは、経験上あり得ません。
鳥は見た目や味と臭いなどでそれが口にしていいものかどうかをある程度判断しています
なので自然界では変なにおいを出す動植物や変な味の動植物、変な見た目の動植物が存在するのです
ヤクルトを薄めたときに酸っぱい味がしたとするなら
それは腐っているとも考えられますね
>>616 その医者を知りませんがその獣医さんは医者なのでデータに基づいてのことでしょう
あなたが他人に薦めるヤクルトのその希釈濃度やどいう時に使う用法などは?あなたは医者ですか?
あなた自身ヤクルトの効果なのか糖分の効果なのか乳酸婚の効果なのか把握しているよう見見受けられず
それを他人に薦めて効果を検証するとか無責任すぎるし突っ込みどころが多すぎます
あなたの軽率な発言で落鳥するウズラや他の鳥
そしてその子たちを失ってペットロス症候群に陥る人が出てくる可能性があることに憤りさえ感じます
付け足しますが
乳酸菌が悪いと言っているわけではありません
乳酸菌の効果については諸説ありますが、薬であれ食事であれ容量用法を守るというのは必要です
ヤクルトの希釈水を素人判断で使うのもよくわかりません
>>616 > バードベネバックの代用品として与えている獣医さんは実在します。
獣医さんがもつ経験やデータはあなたのそれとは違いますよね
データを取りたいならそういう学校やそういう進路に進んでしっかりやってください
そして発表してください
ヤクルトを鳥に使った獣医さんの発表やブログなどがあるならまずそれを先にこのスレにリンクを貼って下さい
そしてなにより
どのように作用するか効果不明な実験的な事を、さも効果があるかのように他人に薦める態度がダメだと言っているのです
それは詐欺師がやることです
あなたの発言で落鳥したとするならそれは犯罪と言えるでしょう
624 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 17:38:54.85 ID:fSPpktGy
>>622-623 もうペットを飼育していいのは獣医師か、ペット飼育資格試験に合格した有資格者のみにしたらいいんじゃないの?
餌についても全国獣医師会やペット連盟なんかが認定したハラルフード?でないと与えてはいけないことにしてさ…
まああなたも頑張って生きてくださいよ。
んー自分でやるのは勝手だけど、不確かな知識を安易に他人に勧めるなって事だね。
経験で得た感覚的な物は自分にしか通用しないからね、効果のある確かな数字でもない限り、
押し付けや言い切りは控えめに、保証はしない等の一文加えてあげたほうがいいのかな、
でないと何が正しいのか判断できない初心者は混乱しちゃう。ね
626 :
名も無き飼い主さん:2014/02/13(木) 18:16:20.31 ID:U87ddvey
文鳥飼ってるよ!!
>>625 たしかこのスレだったと思うけど、以前も幼雛を金魚のエサで育てている人に
「ウズラを実験動物にする気か」とか言いがかりを付けてスレから追い出していたよね ┐( ̄ヘ ̄)┌
しっかしさぁ、生まれたての幼雛に粒子の細かい小麦粉やきな粉を与えるなんて知恵は
実際にウズラを卵から育てた経験のなかからしか生まれて来ないもんでねえ
当然それらは完全栄養食ではないわけだから、どこかのテキストに掲載されているものでもないし、
ウズラが一生を終えるまでそれだけを与えて面倒を見切れるものではないんだけど、
今現在食べるエサがない生まれたての幼雛にとっては、明日へ生命を繋ぐ唯一の命綱となり得るものでしょうに…
>>626 ベタ馴れされるのが怖くて飼えんわ。生活が文鳥に支配されてしまいそうだw
世の中には、身の回りにある安価な道具や飼料を使って
うずらをお手軽かつ健康に育てて可愛がりたいって人が大勢居るんだよね。
データだの資格だのと何につけても吠たえてるような人は
江戸時代の愛鶉家のお侍さんにも同じことを言ったりするのかしらん?
>>629 自分の行いを世の中の他の方やお侍さんたちと同列視して免罪符にするのはどうなのかな?
そして他の方は
>>625さんの言葉を借りますが安易に薦めている方はそうそう見受けられませんね
> んー自分でやるのは勝手だけど、不確かな知識を安易に他人に勧めるなって事だね。
そして昔ウズラを飼っていた方やお侍さんたちにもコミュニティがあって
かなりの技術資料を残していて
間違った育て方で死なせてしまわないようにしていますね
鳥を飼育することが流行したのも、そういった技術を研究された方がいたから流行したものであり
その方たちの苦労や犠牲があるから今の技術も確立したものに近づいているのでしょう
そういった方たちや獣医の方の技術の蓄積と
あなたの行いを同列視することはできませんし
あなたの発言は彼らに対する侮辱であるかのように思えます
>>624 > もうペットを飼育していいのは獣医師か、ペット飼育資格試験に合格した有資格者のみにしたらいいんじゃないの?
資格が必要などとは言っておりませんし、獣医でなければ飼ってはいけないとも言っておりません
ただ彼らの真似事で
>>625さんが言うように安易に薦めてはいけないということです
そういうことを分かってもらえますか?
ウズラをペットとして飼育する以上
人間と同等以上の待遇でお迎えしなくてはダメだよ
お食事にはラウディブッシュ社のブリーダータイプ以外は認められないし
ウズラに病気が出た場合、お金に糸目はつけずに鳥専門医に看てもらわわないといけない
蓄積された技術を持っている獣医の方にウズラをお任せするのは
病気のわが子を放置しないで病院に連れてゆくのと同じことで
それをしないで飼おうというのは、ウズラに対する侮辱であるかのように思えます
だから資格がなければ飼ってはいけないとは言わないけど
不確かな知識で入手した身近な食材を食べさせたりするなって事だね。
私たちの愛が試されているのに、安易に免罪符などを求めてはいけないんです
そういうことを分かってもらえますか?
お食事にはラウディブッシュ社のブリーダータイプ以外は認められない?
は?
その餌つかわず育てている私は、ウズラ飼う資格無いわけ?
>>631 なんだあこのキチガイは。
玄米ダイエットでもやって死ねばいいのに
>>632 > その餌つかわず育てている私は、ウズラ飼う資格無いわけ?
どのように作用するか効果不明な食事を実験的にわが子に食べさせる親がどこにいるでしょうか?
血の繋がったわが子にできないことが、ウズラに対してなら平気でできてしまうというのなら
あなたはそもそもウズラに対しての愛情を持っていないということになるのでしょう
あなたの軽率な発言の根底にあるものが何であるのかが分かったような気がします
ペットへの愛情のない人はペットロス症候群に陥ることもありませんよね
そのような人の無責任すぎる発言には驚きと呆れ、そして憤りさえ感じます
>>633 > 玄米ダイエットでもやって死ねばいいのに
そのダイエットはどのように作用して効果を発揮するのかデータが取られているのですか?
玄米はどれくらい摂取するべきですか?
容量用法は?
玄米の栄養成分が効果をもたらしているのか?
それとも単に含まれる食物繊維の影響なのかも調べましたか?
それらのデータはどこかで発表されているのですか?
医師やその他専門家の方の技術の蓄積もないのに
他人の体で安易に実験をさせようとなさらないでください
結局これがオチか・・・
こんなくだらないオチの為に長々とご苦労さん
このスレには、クズがいるから
自分がやっていること以外の行動をとると、命を遊ぶなとか言って、自分のやり方以外認めないクズがいるので注意
>>631 >>634 ID:UuZ2086uの書き込を真似て悪意をこめて改変とか訳が分からん
何がしたいんだ?
>>631 人間と同等以上の待遇?
という事はだ
子供時代のID:imhFwO2Dの親がうずらを飼いだしたとする
その場合、鶉に人間つまり、ID:imhFwO2Dと同等以上の待遇を与えなきゃイカンという事だよね?
逆に言うとID:imhFwO2Dには鶉と対等かそれ未満の待遇を与えるという事なんだが
それでいいのか?
639 :
名も無き飼い主さん:2014/02/14(金) 18:21:31.58 ID:E7lZIt4y
>>631,637
悪いがラウディブッシュは無理だな。高すぎる。
ラウディブッシュとか言ってる時点で気付こうぜ。
ただの釣りだろ。
641 :
名も無き飼い主さん:2014/02/15(土) 12:36:46.80 ID:25GbTK+u
ひさびさにオスうずらのレイプが成功した。メスが砂浴びで我を忘れている時を狙ってくるね。
ヒメウズラの白3羽、
孵化1ヶ月が経ちましたが雌雄判別ができません。たまに「ヒューイ!ヒューイ!」と甲高い声で鳴く子がいますがこの子はオス?
メスでも甲高く鳴くことありますか?
繁殖行動起こすまで、判断はできないのかな?
>>「ヒューイ!ヒューイ!」と甲高い声
それはメスが仲間を呼ぶときの甲高い鳴き声かな?
オスだと、「ポケッコー!」みたいな感じだよね。
3羽の中で唯一声高に鳴くのがその一羽だけど、もしかしたら全て女の子なのかな。
まあ、繁殖目的ではないけど、ちょびっと二世も期待しちゃう
うちの♂姫ウズラはピュー!って鳴くよ
「ポケッコー!」でも「ピュー!」でもないな…。
男の子がいないとしたら、淋しい気もするけど3羽仲良く穏やかなので良しとしようかな。
とにかくおとなしい3羽です。
>>642 肛門の周りが丸く膨らんでいるのが雄でございます。
雄叫びをあげます。コーコーと低重音でスタンバイしてピッピップーと叫びます。
地面に伏してキュウキュウ鳴くのは普通は雌でございます。
寂し鳴きは甲高くピーピーピーピーと鳴きます。
649 :
名も無き飼い主さん:2014/02/17(月) 19:16:43.74 ID:kBoUbJSO
姫ウズラに使ってたリトルママ必要なくなったから売りたいなぁ・・・
>>647 けっこうなボリュームですねぇ。
もう手のひらいっぱいサイズだから雌雄判別できるのかと思ってました。まだ男の子の可能性もあるんですね。
>>648 家にも地面に伏して鳴く子がいます。この子は女の子だと確信しました。
651 :
名も無き飼い主さん:2014/02/17(月) 20:49:28.04 ID:j/BSiVMW
自信が確信に変わりました!
ちょっと、質問ですが
最近、うずらを飼い始めて、ミルワームで懐かせようと努力しているんですが、
手から直接食べるどころか、渡そうとした瞬間は奥に逃げようとアタフタしております。
ところが、時々、何もしていないのに、逃げようともせず、猛烈な勢いで
籠のこちら側に来ようとします。
これが、どういう意味の行動かわかる人はいますか?
{ちなみに、まだ、慣れていないため、籠からだしていません)
653 :
名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 10:13:27.45 ID:GBHPn9Az
生後まもなく〜2週間程度の雛のエサの作り方を教えてください。
成鳥用のエサをすり鉢でゴリゴリやった粉上のものでいいんでしょうか?
それとも、少し水を混ぜて練り状にしたほうがいいんでしょうか?
あと、水は、砂糖とか溶かすといいみたいですけど、どんくらいの割合で溶かせばいいんでしょうか?
餌は乾燥したものを用意しましょう。
通常、水で練ったものはうずらのようなヒヨコ(雛)ではなく、
インコやフィンチ類などのヒナ(雛)に与える食べ物です。
今の季節はいいですが、湿けた餌は腐敗の原因にもなるので
ウズラに与える必要がありません(豆腐や刻み野菜は別)
ようつべ見てたらスーパーの卵が有精卵が混じってて、温めて雛になって
飼ってるって数件あったけど、あれ見たら今までウズラちゃんの命を一回くらい
食べちゃったのかな?と思うと申し訳なくなってきた
元々めったに買わなかったけど…
雛がピヨピヨ可愛かったなぁ
656 :
名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 12:57:12.34 ID:U4jNkeBF
>成鳥用のエサをすり鉢でゴリゴリやった粉上のものでいいんでしょうか?
基本的にはそれで構いません。ある程度、体サイズが大きくなってきたら
「粉状→粗挽き」にしてあげたり、水を切って潰した豆腐なんかを提供すると
お喜びになっていただけます。
>あと、水は、砂糖とか溶かすといいみたいですけど、どんくらいの割合で溶かせばいいんでしょうか?
成長の遅れた個体や元気のない個体が居なければ、ただの水でも構いません。
とくに忙しくてあまり面倒が見れないときは、腐敗を防ぐため乾燥した餌と真水を与えるようにしましょう。
もし、生育段階で形成されるであろうウズラの腸内環境への寄与を考えられているのであれば
水飲みの水にヤクルトなどを2,3滴垂らす程度で充分だと思います。
(なお、このやり方についてはやかましく意見される方が居るようなので、自己責任でお願いいたします)
657 :
名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 13:13:58.87 ID:U4jNkeBF
あと、「刻み野菜を作っているヒマがない」人は
100均なんかで売っている安物のドッグフードや金魚の餌なんかを
鳥専用飼料に混ぜて与えるのも、ウズラの健康を保つひとつの方法でしょう。
その際は、専用飼料と同じく
ウズラの食べやすい大きさにそれらを揃えてあげると喜ばれます。
ムキエサと豆腐がウズラの大好物(ミルワームを除けば)で、
上記のような混合餌を与えていても、ムキエサばかりが先に消費されてしまったりすることがありますが
腹が空きさえすれば、食べ残したものもすべて平らげてくれますので
ムキエサをあわてて追加せずに、しばらく様子を見てみてもよいかもしれません。
>>655 >あれ見たら今までウズラちゃんの命を一回くらい
>食べちゃったのかな?と思うと申し訳なくなってきた
自我を持つ以前は人間の食べ物。そう思ってないとやってられませんなw
658 :
名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 13:15:51.80 ID:U4jNkeBF
ムキエサと豆腐がウズラの大好物(ミルワームを除けば)で、
↓
ムキエサと豆腐がウズラの大好物(ミルワームを除けば)であることはたしかで、
なんか雛のことになると色々言ってくる人多いけど
健康な雛であれば、初心者は余計な事は考えずうずら餌あげとけ
雛から成鳥まで基本的にはホームセンターなんかでも売ってるうずら餌でOK
水も、どうせ粉餌使うと毎日交換することになるし、腐敗防止のためにも変なもの入れない
うずら餌は賛否両論あるからいろんな餌試したいって人なら、落鳥の確率が減る中雛以降で
少なくとも雛の間はうずら餌で成長悪くなることは無いから、下手に栄養少ない&偏るオリジナル食あげちゃうより全然マシ
ただし、うずら餌は長期在庫の可能性があるから製造年月日は要確認
あとみんな言わないけど
日光浴超大事
これするとしないとじゃ元気度が全然違う
660 :
名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 15:46:41.04 ID:U4jNkeBF
うずら餌って何?
>>653 ヒナ用のエサを買ってきて使うのがいいよ。
それと、ID:U4jNkeBF は荒らしなので無視して下さい。
このスレやネットや本で得た9割の知識に、何の保証も根拠もない自分の実験を混ぜて、
9割の本当に1割の嘘をわざと混ぜて語るような人です。
>>660 どんなペットショップでも大抵鳥餌コーナーに置いてあるけど
うずら飼っててうずら餌知らないのはちょっと問題あると思う
並ウズラのメスって、「ピヨ」とか「ミミニュ!ミミニュ!!」っていう雄叫び以外にも喉の奥で唸るような「…りゅー…りゅー…」みたいな声出すことってあります(´・ω・`)?
この鳴き声は嬉しいときと嫌なときどっちなんだろう。
教えて!ウズラーの人!
三日目にしてようやく手から餌を食べるようになってくれました〜
といっても、かすめ取るみたいな食べ方だけど・・・
>>655 喉の奥で鳴らすグルルル〜という鳴き声だったら、たいへん気持ちよくなっている時に出す恍惚の声です。
メスが小声でリズミカルに鳴いている時は、基本的にはリラックスしている気がする。
人に慣れていないメスは殆ど無言だし。
>667
>668
ありがとうございますm(_ _)m
抱きかかえてるときに小さい声で鳴いてるので嫌で威嚇してるのかリラックスしてるのかと悩んでおりました!
これからも愛情注ぎます^^!
670 :
名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 23:13:13.78 ID:ca5yBbJ0
みんな卵の孵化どうしてる?
自作孵卵器?
リトルママとか?
うちの家のメスうずらは小さく「ぴーぴー」と鳴きながら
じょじょに立ち上がっていき、段々ボリュームが増して
仁王立ちになる。
これ、たぶん寂し鳴きたぐいか、仲間に呼びかける声だと思うのだが・・・
>>671 オスがそれ聞くと、一目散に駆けつけてくるね
>>672 今は、メス一匹しか飼ってないから、オスがいたら駆けつけてきそうですね。
ちなみに、みなさんのところのオスはどんな感じですか?
私が昔飼っていたオスはDQNっぽくって
嫌がるメスをかみついて引きずり倒し、DVのようにやりまくっていたんですが
あまりに見るに堪えなくて、別々にしたら、
「かえせよぉ!! 俺の女、返せっていってんだろぉ!!」
って言わんばかりに吠え立てるんですよ
しかも、ややこしいのがメスも頭も背中もボロボロになっているのに
別々にしたら滅茶苦茶さびしがるんですよねぇ〜
674 :
名も無き飼い主さん:2014/02/19(水) 20:01:44.87 ID:mrjSjcS7
>>670 自作
サーモスタットIC TC622EPA
X4C132 面状発熱体(フィルムヒータ) 10Ω
ACアダプタ 15V3A
PchパワーMOSFET(55V18A) IRFU5505PBF
3端子レギュレーター(out5V)
AVR ATmega88PA
バルク品DCモーター
米びつプラスティック100均
幅の広い輪ゴム100均
楽しい工作シリーズ No.103 ユニバーサルギヤーボックス
シャフト2本
軸受け
グリス
温度計100均
LED1本
抵抗1/6-470Ω
で3000円でおつりくる。
生後半年くらいで産んだ卵と、1年経ってから産んだ卵は、大きさだいぶ違うね
677 :
名も無き飼い主さん:2014/02/21(金) 20:00:51.90 ID:FTHTo7L2
ぴよーりぴよぴよ
品種改良で、あんまり鳴かないウズラって作れないのかなぁ
あ・・・・・・・・・あかん
さすがにこの時期は、安物孵卵器では温度が安定せーへんww
30〜40℃では、、、さすがに幅がww
これで生まれたら報告します・・・・
>>678 もし、リトルママつかっているなら、素直にコーナンでも行って
発泡スチロールの箱買ってきたほうがよいよ
私も衣装ケースに入れて、それをコタツにいれていたんですが安定しませんでした。
コーナンの発泡スチロールの箱にタオルを敷いて、(結露して水がたまる為)
電源コードを出す溝を掘ってやればよいですよ
いや、自作です。
たぶん、この時期でもいけるやつは、マジで金属使った本格的なやつでないと無理だわw
リトルママって転卵が安定しない気がする
みなさんのはどう?
682 :
名も無き飼い主さん:2014/02/23(日) 14:55:23.11 ID:zqjySkQy
1時間毎に転卵してるなら、軽い誤差なんて気にしなくていいでしょ
発泡スチロールの断熱性すげぇwww わろた。
今回のは、厳しいだろうけど、次回は最初から使うはwwww
これは、すげぇ。
前に書き込みしましたが、私も 孵化途中で外気温に影響されたので発泡スチロールを使いました。(自作ではなくリトルママでしたが)おかげで安定して孵化に成功しました。
>>681 リトルママの転卵、殆ど空回りしてました。機種が傾いていると空回りするようだったので気をつかったら、ベストポジションを見つけました。土台が一時間ごとに左右に動くだけのしくみなので片側諦めて右のみ、左のみに動くよう傾けたらどうでしょう。
それと、表示との温度差があります。私は上蓋にガムテープで小さくて値段もそこそこする温湿度計を貼り付けて観察していましたが39度近い時もママの表示は相変わらずの37度でした。
サーバー復活したっぽいのかな?
このスレ書き込めるかテストしておく
うちのうずらがどんどん夜行性になっていく・・・
メスだからなかないんだけど、
夜に外に出たがって、ガチャガチャうるさい・・・
687 :
名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 00:16:42.19 ID:I7ZVa1dC
真っ暗にしないからだろ
>>687 いや、電気をつけているときはおとなしくしているんだけど
電気を消してTVだけつけていると、
「出してくれぇ〜出してくれぇ〜」ってうるさく騒ぎ始めるんですよ。
で、出してやるとTVの前にちょこんと座っておとなしくするんだけど、
TV消して寝ようとすると走りまわったり飛び回ったりする。
かごに戻しても同じ・・・ 勘弁してほしい
>>688 TV点けて静かにしてないからだなw
仲間外れにされたくないってことだろう
かわいいな
690 :
名も無き飼い主さん:2014/03/05(水) 19:40:22.62 ID:juBqX26p
うちもそういう時期がありました
最近妙に静かだから逆に不審に思ってるくらいです
春先は普通にうるさくなるけどねー、
やる気満々だと夜中でも大声で鳴くし、ちょっとした変化にアクションしまくる、
日の出の頃には必ず元気に合唱、もうそういうものだと思ってるけどね。
生まれたての雛が懐かない・・・
いったいどうしたらいいんだろ・・・
あと、雛ってぐた〜って寝かたするの?
なんだかしんぱい
餌を指にのっけて与えるといいよー
寝方は足をピーンと伸ばして寝ることもあるよ
>>675 温めるのがいいとは聞くけどね。
家禽としての歴史があるとはいえ、卵詰まりの出たニワトリやウズラは
牛馬とは違ってすぐにポイされるだろうから、
普通にインコやオウムの専門医を訪ねた方がいいのでは?
>>692 慌てる乞食はもらいが少ない。
死と隣り合わせにある生まれたての生き物に対して、
あなたは生存に必要なものを与える側なんであって、何かを受け取る側ではありません。
一喜一憂せず余裕を持って毎日世話をしてやっていれば、
自分に益をもたらしてくれる存在であると、ウズラのほうであなたのことを認識するでしょう。
羽が生え揃ってくるくらいまで育ってくれば
仰向けにして掌の中で眠らせてやってください。
うちのオスは、朝ケージの覆いを取った後すぐに胴体を掴んで高い高いをしてやると
キョッ!キョッ!キョッ!キョッ!ブフ〜っと鳴いてとても喜びます。
うずらを飼おうか悩んでいるんですが、鳴き声ってどうなんですか?
マンション住みには難しいのでしょうか?
697 :
名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 16:35:27.49 ID:kciU1mYp
>>696 うちの並ウズラは大して気になりません。
オスは朝「グキョー!」と雄叫びを上げるけど、他の部屋から聞くと「ああ鳴いてんな」という程度。
あとは部屋の中を探索しながらピキュピキュやっている感じです。
メスはもっとおとなしいし、声も小さいよ。
うずら散歩させてます?
糞が気になるけどフローリングなら放鳥しても平気かな・・・
>>698 家の中で走り回ってますよ
床より滑らない絨毯の上のほうが好みのようです
よく歩く壁際などに洗えるラグでも広げてあげるといいかもしれないですね
糞ならすぐ取って蓋付きのごみ箱に捨てれば問題ないかと思います
箱ティッシュじゃなくトイレットペーパーを用意しておくと便利
除菌ティッシュや水ティッシュで糞を取った跡をすぐ拭けるようにしておくのも良いかと思います
それと部屋で放す場合の注意は絶対に目を離さないことです
床で座っているときは背後の死角に回られて寝ころんだ際に背中の下になってしまったり
ごろ寝している時も寝返りを打った際に
立ち歩いている時は足の側や足の裏に
そして何より自分以外に家族の注意力が問題です
扉を開け閉めする際も挟まないように
そして飛んで行ってしまうこともあるので注意です
目を離す際は常に籠に入れる事を心がけて気を付けてやってください
見守ってれば大丈夫、な感じですね。ありがとうございます。
窓を良く開けてるので注意しないと逃げそうですね…
全然慣れてない子なのでちょっと心配ですが今度レスを参考に出してみます。
やっぱ喜びますよね。
詳しくありがとうございます!
701 :
名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 19:47:55.36 ID:RGhPgaol
古くなったシーツを波打たせて床の上に置いておけば、その隙間に入り込んでじっとまどろんでるよ。
といかみんな室内飼いなんだなー
屋外飼育だから散歩は各々昼間に勝手にやってるけどここじゃ異質な気がしてきたw
>>702 外のが理想なんですが、どうも寒さ暑さが心配で。
温度管理問題ないですか?
うーん、住んでいる地域にもよるだろうけど、並うずらに関しては冬場も温度管理の必要は
感じなかったかな、今は並いないけどね。
でも寒さに弱い品種には保温スペースは作ってあるよー。
なるほど〜ありがとうございます。
羨ましいです、うちも広々と散歩させてやりたいなあ・・・
エクセルの粉餌使っていますが臭いが強烈で、寒い時期にこんなだと夏場になったらもっと酷いのかと心配です。
インコに与えるような餌でも問題ないんでしょうか?
>>703 気温10℃以下や30℃以上で体調不良や落ちちゃう可能性が出てくるとのことです
元が渡り鳥で小型の部類なので気温が高いとこと低いところには弱いみたいとの話もありましたが
うちのは確かに寒がりで暑がりのようです
冬はコタツの中にもぐりこんできて、夏はエアコンをかけないと口を開けて暑そうなそぶりを…
>>706 インコ用などとは栄養価が全然違うのでやめておくのが良いと思います。
それと粉餌ってヒナ用のサラサラな砂糖や塩粒くらいの粉かな?
もしそうならウズラの成鳥用の粒餌ならもう少し臭わないですよ。
エサ袋を開封後に少量ずつジッパー付きの袋に小分けしておくと傷みにくく臭いも出にくいです。
冷蔵庫に入れるという手もあった気がします。
その日食べる分として容器に出てる分が臭うのはどうしようもないかと思います。
そろそろ暖かくなって来たのでスーパーの卵を使って孵化にチャレンジしようと思うのですが、
冷蔵コーナーに置かれているものでも可能でしょうか?当然確率は下がるでしょうが・・・
近所のスーパーを5件ほど回ったのですが、常温で販売している所がありませんでした。
10年程前まではレジの傍に置かれているのをよく見たものですが・・・近頃衛生面にうるさいですからね
>>707 すみません、間違っていました。現在使用しているのは「ニッパイ、バーディーうずらフード」でした。
やっぱりインコの餌とは違いますよね。YouTubeでカナリヤシード大好きなうずらさんを見たのでどうかしら、と思ったのですが。
素人が素人にアドバイスすると、こんなに間違いが多いんだな。
712 :
名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 12:42:08.70 ID:eJ4O0DnO
>>711 プロフェッショナルな方からの貴重なご意見期待してます!
つか有精卵手に入れたほうが逆に安くつくと思うけどね、
ただ飼育経験ないのにいきなり孵化からチャレンジすると持て余すと思うけど。
>>710 おやつとしてカナリヤシードとかをあげるのはアリだと思います
あげすぎると普段のご飯に見向きしなくなるので注意とも教わりました
> 「ニッパイ、バーディーうずらフード」
http://www.nippai.co.jp/service/pet/bird.html 画像を見る限りだと粉末タイプのようですね
うちではバーディーヒヨコフードやバーディー中ビナフードくらいの粒のウズラ餌を与えて
1〜1.5mmくらいの砂を砂嚢用に別の容器に入れて与えています
砂嚢用の砂はもっぱら砂浴びの際に補給しているようですが…
>>715なら前に見たことありますよ。
>>714 ありがとうございます。私も粒の細かさが臭いの原因だと思います。もうちょっと粒の大きいタイプを探してみよっと。
>>715 この飼い主さんから、なにか病的な神経質さを感じてしまうのはおれの気のせいか?
>>715 BGMやべえw
宗教施設で流れてそうな感じ
ヒメウズラ(性別不明)が、夜中に何度も「ヒューーーイ!」と鳴きます。同じ(衣装)ケースの中には他に2羽いて寂しくないでしょうし、保温も問題ないと思われます。
ナゼでしょうか?
時期的に発情してるんじゃないすかね、あとは飼育環境に問題があって神経質になっているのか、
まあどっちにしろ、この時期はよく鳴くよ。
ありがとうございます。
床材は新聞紙を細かく切ったものを使っていますが、「巣」になるものを特に入れていません。夜になるとタッパーに入れた砂浴び用の砂の上に3羽スッポリ収まって寝ていましたが最近はなぜかバラバラに寝ていました。
やっぱり巣は必要なんでしょうか?
724 :
名も無き飼い主さん:2014/03/17(月) 14:05:07.58 ID:k+0WfkTu
725 :
名も無き飼い主さん:2014/03/17(月) 18:59:27.70 ID:HM5TUR0f
ウズラは食い物。
年末に生まれた姫だがずっとオスだと思ってたがさっき卵生んでた
今日、ミルワームを買いに行ったら
鶏のひよこも売っていたので思わず買ってしまった
同じ大きさぐらいに育っていたうずらと一緒にしてみたけど、
うずらのほうがひよこをいじめだしてびっくりした
あとで、仕返しされてもしらんぞwww
ちなみに、うずらがひよこの目を突こうとし始めたので
今は別々にしております。
攻撃するウズラってオスばかりな気がするけど
メスも他のウズラや鳥に攻撃するのかな?
オスは本能だろうな
メスも攻撃するよ、ほっとくと死ぬまでねー
繁殖期なんかは血みどろの殺し合いも同性異性関係なく勃発する。
いじめっ子みたいな子もいるけど、大抵は禿げたり出血するとその子が
いじめられ役みたいなポジションになって、死ぬまで集中攻撃される事も多い。
そういう場合はいったん隔離して完治して毛が全部生え揃ったころに戻すと
何事もなく合流してまた一緒に飼える様になる。
春を迎えてオスのレイプ欲が高まりまくり。
部屋の中、散歩させてた。オカンが窓開けた一瞬で姫子が飛んでいった。死にたい(T_T)
>>733 姫ってことはヒメウズラ?
生きていけるのか???
>>735 もう猫の餌となって別の生をいきてるだろ。
かわいそうだけど、次からは羽切した方がよいね
たとえ外へ逃げ出してもすぐ捕まえられるし
>>733 近所のペットショップと獣医と警察に届けておくといい
写真は後から持って行ってもいいし
鳴き声とか特徴と伝えとくといい
探してますという張り紙をしてもらうといい
739 :
733:2014/03/23(日) 08:08:47.24 ID:64NI/a7a
昨日、飛び去ったヒメウズラですが。責任を感じたオカンが早朝から捜索したところ
雑木林の原っぱの上でうずくまっているのを発見し保護しました。
冷えきっててふくらんでいます。現在は加温して様子見です。餌と水はついばんでいます。
持ち直してくれるといいですが。
皆さんご助言ありがとうございます(T_T)
よかった
おお、探してみるもんだな
この寒空の下、一晩夜を明かして生きてられるもんなんだな。
>>739 さみぃ〜。さみかったよー。
うまっ。餌うまっ。水うまっ。
うーあったけー
>>739 よかったな
ところで何時間たった後に保護出来て、家から何メートルくらい離れた場所だったでしょうか?
家出した姫ウズラがどれくらい飛ぶのか、重点的に探す範囲がある程度でも決められたらいいなと思いました
>>739 ほんとによかったねぇ〜
あいつら、逃げる時はすばしっこいけど
あきらめた時はじっとしてるからね
>>745 ありがとうございます。現在元通りに元気になりました。
飛んだ距離は1回につき30-50mです。
見つけたのは家から100m弱の林です。
朝から朝で23時間くらい外にいました。
場所は伊豆半島です。
おー生存してたとはなんと運の良い、良かったですねえ。
うちなんて近所はネコだらけでうずら小屋を常にネコが狙ってるし、ネコが突っ込んで
金網ぶち破る事もあったから見失ったら絶望的、そして飼い猫だから駆除も出来ない・・・
750 :
名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 02:17:00.19 ID:xMQYL4oC
黒潮の洗う伊豆でなけりゃ凍死していたな。しかしよくもまあ、半径100mの広大な円内でどこに居るかなんて当たりを付けられたものだ。
メスがはじめて産んだ卵をそれと気付かず踏み潰してしまった。悪いことをしたわ
掌の上でメスを可愛がっていたら、オスに強奪されてレイプが始まった。すごい性欲だ。
ウズラは朝鮮人の生まれ変わりなんじゃないかと思う。
冗談でもあんなのと一緒にしないでくれ
メスが越冬明けのカメムシを虐殺中。部屋中が臭い。
755 :
名も無き飼い主さん:2014/03/31(月) 16:22:44.43 ID:+csVExCR
今日でたまご温め始めて16日目だけど、震えたり鳴いたりせんわー
検卵すると真っ黒になるから、あるレベルまではきっちり育ってるのだと思うけども
もうあかんのかなー、明日か明後日くらいには生命反応を感じられるようになるんかなー
うちのは生まれる直前まで動かなかったのもいるし、22〜3日かかるのもいるらしい
757 :
名も無き飼い主さん:2014/03/31(月) 16:48:08.31 ID:+csVExCR
そうなんだ
22,3日ってだいぶ長いね
希望を捨てずに待ちます!
でもここまでくると不安になるね
今まで2回孵化に挑戦した経験則だけど、うずらは死ごもり率が高いような気がする。
おそらく、近交の為。
受精していて卵の中で成長はしているんだけど孵化できないのが多い。
その中で少しでも孵化率あげたいなら、卵にアクリル板を切るカッターのようなもので切れ目を入れて
孵化を手助けしてやるとよいよ
孵化後最重要なのが温度。そして、餌と水を自給することを覚えさせること
入れ物はおがくずやわらなどを使わず、白色のものを使い、餌をばらまいてやるのが一番良いよ
でないと、餌を食べずにおがくずやわらをつついて餓死することがある。
760 :
名も無き飼い主さん:2014/04/01(火) 11:22:01.43 ID:+nvn6Z9P
>>758 >餌を食べずにおがくずやわらをつついて餓死することがある。
ワロタ。ふすまと糠を混ぜて敷き詰めとけよ。
>>759 切れ目というか削るような感じ
>>760 自給覚えるまではマジでその方法がいいかもね
後片付け大変だけど、死なれるよりマシ
今日は生まれるだろうか…
死にごもってたら悲しいなあ
動いたりはしてないと嫁からの報告 はあ
ちなみに何個あたためてるの?
764 :
名も無き飼い主さん:2014/04/02(水) 09:15:51.56 ID:UTmPwElI
3月末から得た有精卵数個をどうしようか?
茹でで食ってしまうか、それとも土間で飼育して採卵用に使うか。
今のところ、ペットはこれ以上要らないので正直迷う。
常温から温めに入って孵化率が落ちないのは
産卵後何日目くらいまでだったっけ?
二個です
18日目になったけど変化ないわー
今夜生まれると期待
2個はきついなぁ〜
もし、兄妹の卵だったら受精率60%に孵化率50%ぐらいだったかな?
だから、10個あたためて3個孵化したらいいほう
検卵して、発生してるのが二個です
孵化率 50% なら、どっちか一個でも孵る確率は 75% ですか
まあ、期待して待とう
>>768 卵を観察していれば、殻つつきは分かるから
最悪、人の手で孵化させてやってもよいと思うよ
あと、湿度は70%以上ぐらいにしておいた方がよいね
殻つつきとか、そういう生命反応ぽいものが皆無なんだな
反応があれば期待もするのですが、うーん
湿度は大丈夫そうです!
今日で19日目、そろそろ厳しい頃合いにきてるのか
メスが突然こちらに向けて駆け寄ってきたので、掌の上で仰向けにしてなでなでしていたら
そのままの体勢で産卵しやがった。どれだけリラックスしてんだか・・・
なあ、あたため19日目なんだけど、おとといくらいはまだ検卵すると、下の方に光の透ける部分(卵黄?)
が見えたんだが、今は真っ黒になってるんだよね
これって、遅れてるけど、卵黄の吸収が見られる=生きてる可能性があるってこと?
21日くらいかかったことはあるよ。
さんくすこ
あと一週間はおとなしく待ちます!
普通にリトルママとか使ったら孵るのになんで使わないんだ?
なんで孵化確率の低い自作(笑)孵卵器使ってんだ?
うずらが欲しいんじゃなくて自作孵卵器の実験がしたいだけだろ
一万六千円が惜しくないなら間違いなく使ってるんやけどね
貸していただけるならありがたいです
まあ初めて孵化させる人ならリトルママもいいと思うけど、
あれあんまり信頼性高くないからなあ割と仕様環境制限されるし。
冷温庫は?
リトルママは発泡スチロールの箱と組み合わせて
ようやく、真価を発揮する
というか、むき出しで使うと使い物にならない(南国を除く)
しかしさ、どう考えても孵卵器のほうが確実に温度や湿度が自然よりいいはずなのに孵化率が低い・・・。
こいつらほんとに野生でやってけてるのか気になるw
血が濃いわけでもなく、中止卵や死篭り多いなら校正した方がいいかもね、
安物の孵卵器は表示している数値結構いい加減でずれている場合も多いから。
20日目にして異臭がし出したので廃棄します!残念!
こいつらほんまに、野生でどうやって孵るんだろう
産卵時期と、母親の温めが抜群にいい条件なんだろうか
孵卵器は買っても汎用性がないので、とりあえず冷温庫買うとしよう
これでダメなら職場のインキュベーター使うか
リトルママで良ければ貸しますが?窓枠に小型の温湿度計張り付けてあるので温度管理は楽だと思います。
>>783 まじですか!
一回でうまく行けばいいけど、最悪二ヶ月くらい借りちゃうことになるかもしれないけどよいのですか?
ほんとにいいなら捨てアドさらします
いいですよ。こちらは当分、使用しませんから。
北海道のスーパーにある室蘭うずら園産のうずらの卵は孵化すると思いますか?
787 :
784:2014/04/05(土) 23:54:24.21 ID:xAlcja2Y
>>785 ありがとうございます、メールお願いします!
>>786 有精卵かどうかの調べ方は一度卵を割って黄身に白い点が
あるかどうか調べたらよいよ
>>786 室蘭うずら園産のうずらの卵は孵化率高いよとか
あそこのは全然駄目だよとか言える奴がここにいる確率はゼロに近いと思う
790 :
名も無き飼い主さん:2014/04/08(火) 03:14:17.03 ID:XUfUkTYD
『あさイチ』でも紹介 大便を移植する治療法に注目集まる
http://www.news-postseven.com/archives/20140407_250128.html 「人の糞便そのものを移植するという治療法も注目されています」
アナウンサーのこのひと言に、スタジオ全体にどよめきが起こった。
「え〜っ!」と、ゲストの森公美子(54才)は目を白黒。
司会の有働由美子アナ(45才)も思わず眉間にしわをよせ、「それは嫌だなあ」とつぶやく。
今耳にしたことを理解できないのか、假屋崎省吾さん(55才)は、
きょとんとして動けない。3月17日放送の『あさイチ』(NHK)で、さまざまな菌を使った最新治療を特集したときのことだ。
実は今、腸内細菌を用いた研究が目覚ましく進化しているという。
『あさイチ』で糞便移植を紹介した麻布大学獣医学部教授で乳酸菌ゲノム科学、
微生物学が専門の森田英利さんに話を聞いた。
「人間の腸内には1000兆個もの多種多様な菌がいて、
顕微鏡をのぞくと花畑のように見えることから“腸内フローラ”と呼ばれています。
この腸内フローラのバランスが食生活やストレスなどによって崩れると、
潰瘍性大腸炎やアレルギーやぜんそく、肥満や糖尿病などさまざまな病気を
誘発することはすでに知られていました。ならば、腸内細菌のバランスを整えたら、
これらの治療が進むのではないかという研究が始まったのです」
791 :
名も無き飼い主さん:2014/04/08(火) 03:14:52.42 ID:XUfUkTYD
2006年に腸内フローラのバランスによって肥満になるという論文が発表されたことにより、
腸内細菌の研究は、劇的な進歩を遂げる。
冒頭の糞便をまるごと移植する治療法も、そのひとつだ。
「昨年、オランダのアムステルダム大学を中心とする医療チームが発表した、
臨床実験の論文が話題の発端です。これは、病気の人の腸内細菌に抗生剤治療を施した後、
すぐに健常な人の便を食塩水に溶き、鼻からチューブで注入して、十二指腸まで落とし込むというもの。
いってみれば腸内フローラをまるごと入れ替えるという方法です。
抗生剤治療で再発する細菌性腸炎の患者30人中、80%が1回の糞便の注入によって
治ったと結果が出ています。口から直接、注入すると反射で嘔吐してしまいますが、
鼻からの注入はチューブを使うのでにおいは気になりません」(森田さん・以下同)
とはいえ、他人の便を鼻から入れるのは、
有働アナのように「それは嫌だな」と抵抗がある人も多いのではないか。
「それはそうでしょうが、最近の傾向として、清潔であることや抗菌に過敏になりすぎて、
腸内に必要な菌まで取り込めずにいることで、健康を害していることもあるのです。
腸内細菌は自然に湧いてくるものではなく、口から入るもの。
赤ちゃんが指を舐めたりするのも人間にとって必要な菌を腸管に取り込む作業なのです」
※女性セブン2014年4月17日号
うちのうずらの一匹が一晩中カサカサ動き回っている・・・
こいつ寝なくて大丈夫なのか?
昨日から3日家を空けなきゃいけないんで、留守番をしているあいつらが心配。
>>792 まだ若いんじゃないの?
もしかして、うちのウズラの孵化率が低いのは・・・・
ある程度の数になるまで巣にいれっぱにしてるからか!?!
よくみてみたら、
メスがたまーーーーーーに(ずっとではないので孵化させる気はないと思われる)気が向いたときに卵の上に乗っかってやがる。
これで、卵の孵化スイッチが入ってしまっていて、いざ孵卵器に入れたときには死んでるのでは・・・
>>795 ヒメです。
卵の上で、オスが近づいてきたら「ぴろろろろーーーーーーーーー」って威嚇してるけど、
オスの性欲が強いときは威嚇が無効化されて孵卵作業を邪魔されてレイプされる
オスを排除すれば意外と自然孵化したりしてw
797 :
名も無き飼い主さん:2014/04/09(水) 19:12:28.82 ID:hQWXiU+f
生まれたー いやっほーい かわええええ
おめでとう
まだ寒いから気を付けてやってくれ
799 :
名も無き飼い主さん:2014/04/09(水) 19:45:17.40 ID:hQWXiU+f
ありがとうございます
めっちゃピーピー鳴いてます
保温と保湿と餌やり気をつけて頑張ってねー、
うずらの雛って元気に見えてもあっさり逝っちゃうから。
>>799 ピピピッ ピピピッ って鳴き方なら大丈夫だけど
ピーピーピーって鳴き方なら寒いってことだから
その時はもっと温めてあげてね
また、冷え込むみたいだから
このところメスが毎日卵を産んでいる。よく懐いてるのに、これでは早死にするな。
ウズラを100キロ離れた家まで移動させたいんだが、どうやって運べばいい?
移動手段やかかる時間がわからんけど、
うずらがジャンプできないような背の低い段ボール箱に空気穴あけてなるべく暗くして
ビックリさせないよう運搬すれば問題ないと思う、もう結構暑いから駐車中車内に放置とか
しないようにねー。
>>804 なるほど。暗くするのがミソだね。
オスはいつも着ているトレーナーとシャツの間に放り込んでやると、
キュイキュイ鳴きながら何時間も身体をよじらせて遊んでいるから
それと同じ要領で、何層も服を重ね入れたダンボールのなかに閉じ込めて運んでみるかな。
ジャンプできない背が低いダンボールなら大丈夫だと思うけど
ダンボールの背がちょいと高くなるなら天井にエアクッションを張り付けておくのも良さそうかな
気を付けて運んでやってくれ
ウズラって猫みたいに懐くって聞いたけど本当?
>>806 今のところ、ダンボールにクッション性の高い衣類を敷き詰めて、
そのなかにウズラをまぎれ込ましてみようかと考えています。
>気を付けて運んでやってくれ
あい、了解しますた(・∀・)ゞ
>>807 猫みたいかどうかは知らないけど、飼い主が辟易するぐらいよく懐くよ。
うずらと鶏のひよこを一緒に飼っているんだけど
うずらのオスが無双していて面白い
二まわりほど大きいひよこをかみついて
餌場を独占しているw
>>809 近日中に力関係が逆転するだろう。その前に対策を打っといてやれ。
これなんてアナ?
誤爆すまそ
>>810 いや、ひよこの方も悪いんだけどね
鶉が寝ているところで暴れる、踏みつけるなど
色々やってい、今まで鶉のオスも我慢していたみたいなんだけど
最近、切れ始めたw
ついでに言うと、性成熟したみたいで
「ゴキチョー」と叫んでメスと交尾も始めた。
なんだか、鶉のオスやりたい放題
じゃれているうちはかわいいものだけど中雛以上になるといじめられる以前に踏み潰されて
事故死するケースが出てくるから気をつけたほうがいいよ。
>>814 じゃれているというか本当に鶉のオスが一方的に無双してる
このままじゃ、うずらの保護というより、鶏の保護で
別々に飼わないとだめそう
というか、あと一週間ぐらいで今の入れ物ではきつそう
新しい入れ物つくってやらんと
817 :
名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 20:12:26.99 ID:OjTW2XHm
今日100キロ引越し敢行しました。
衣類や布を詰めたダンボールにオスとメスをそれぞれ入れて運びましたが、
異状を察知したのか、メスはダンボールの内側をコツコツ突つき
オスはグキョーっと何度も鳴いていました。
到着後、餌と水と床に敷布を数枚敷いて(わざとヨレさせてフカフカにする)
歩き回れるようにしてやりましたが、不安なのか?あぐらをかいた飼い主(私)の足の上に乗ったまま動こうとしない…
エア砂浴びどころか、交尾まで人の上でやってました。
818 :
名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 20:16:13.29 ID:OjTW2XHm
また夕方に寝かし付ける時がたいへんで、メスは割とおとなしくケージに入ってくれたのですが、
オスはケージに布を被せて人が離れると、周囲に人が居なくなったのが分かるのか
「グキョー!グキョー!」と絶叫。
そのたびに戻ってきてケージの縁を叩いてやると、しばらくは落ち着いてピヨピヨやっているのですが
離れてしばらくすると「グキョー!グキョー!」・・・orz
このままでは埒が明かないので、一度ケージから出して
トレーナーとシャツの間に放り込んで39分ほど落ち着かせた後(「キョッキョッキョッ」と鳴いて身をよじらせて喜びます)
仰向けにして両掌に包んで寝かし付けてからケージに戻しました。
今は静かに寝てくれているようですが、こちら(移った先)の建物の補修をこれから開始しますので
物音で起こしてしまわないかと心配です。どうしてこんな甘えたに育ってしまったのやら…
>>817 >>818 おつかれ〜
かわいい馴れ方してるね
うちも引越ししたことがあったけど意外と数日で慣れるみたい
ただし行動範囲がかなり狭くなってしまったけど安心して寝てくれるよ
>>819 ありがと〜
以前の家では、夜中にこっそりケージを脱出して
台所やトイレまで飼い主を追っかけてくるなんてことがままあったのですが、
生まれ育ったところと違って、今回の場所では
まず落ち着かせるところから入らないといけないようですね。
まあ西松屋のマットを床材に使ったり
壁に自分の姿が見えるトレーを貼り付けたり(彼らにとってこれがかなりの暇潰し&運動になる)して
なるべく住みよい環境には変えていってあげたいとは思っていますが…
ちなみにメスは昨日も卵を産みました。泰然自若というか、なんというか^^;
オカメインコとウズラならどっちが飼いやすい?
オカメインコ
怪我の対処に詳しい人いませんか?
骨折だと思うんですが、足の付け根から横に曲がっていて実際にどこを悪くしているか外見からは見当がつきません。
一応元気はあるみたいで片足だけでぴょんぴょん動いてしまうので、いつものように手でもってやるあいだは大人しくなるようなので、そのまま餌や水を与えたら食事はしてくれます。
>>823 付け根からだとすると脱臼じゃね?
なんしかレントゲンで見ないことには分からんだろうから、普通の獣医ではなく鳥専門の医者に連れていくことだね
黄色っぽいのと黒いのが生まれたうれピー
よかったのう
ヒメか
ヒメです。昼寝して起きたらさらに一匹かえってました。
オクで入手した卵ですがあと4個どうだろう。
多頭飼いはたいへんだよ。
姫の雌が抱卵して20日を過ぎたよ
何回か蹴散らしたりパネルヒーターに毛布撒いたものの上での抱卵だけど
ちゃんと孵化するのかな
たっぷり遊んであげた後は寝つきがいい
オスはいつも2,3歳の男児をあやしている感じになるから本当に大変。
ひととおり相手したあとで、こちらが立ち去る際にキュイキュイ高い鳴き声で追いかけてくる様が後ろ髪引かれる(^^;
昨日掃除の時逃げ出し、隣の家の屋根に止まった瞬間カラスに
捕まり、目の前で食いちぎられた。
今日虫取り網買って来たよ。
インコみたいに羽切った方がいいかな。
カラスはほんと残酷だよね・・・
報復したれ
逆に考えるんだ。
カラスは何の悪気もなく、ただ食事をしただけだと。
掃除のとき用のかご用意したほうがいい
報復とか逆恨みもいいとこだからね
掃除のとき、オスは邪魔にならないよう自分の服の中に放り込んでる。メスは掃除を始めると、自分で部屋の隅っこに行って大人しくしてる。
こいつらは割と賢いよ。
>>838 まあ成鳥になってしばらくの期間を除けば、とても隣家の屋根にまで到達する飛翔力はないからな。ヒメは知らんが
>>838マルチって何?
掃除用のかごはあるんだけどそこに入れる前の話し、
元のケージから直接飛んで逃げていったんだよ。
一回地面に着地してから再度飛び立って隣の屋根。
どっかに持っていかれて食われるなら見なくてすむけど、
目の前で生きたまま食いちぎられていくのを見るのはしんどかった。
>>840 マルチはマルチポストの略。
いったい何羽飼ってんのよ?つーか、ヒメそれとも並?
842 :
名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 20:58:06.13 ID:SbwSiLr/
カゴの床材なんですが
ネイチャーランドがいまいちなので新聞紙にしたら
ビリビリに破くし水を零すしでこれもいまいち。
ペットシーツにしようと思うんですが、
破いて中のポリマー?口にしないか心配なんですが大丈夫なものでしょうか…
>>841 そうなんだ、どこにもこの事書いてないけどね。
食われたのは並ウズラで一羽減って今は11羽。
ヒメは明日から孵卵器に入る予定。
>>842 キッチンペーパーか鳥用の焼き砂ではどうですか?
キッチンペーパーをまめに交換するのが今まで一番清潔でした
焼き砂はまめに掃除して干したり洗ったりすれば
砂浴び兼用で鶉は嬉しそうです
キッチンペーパーなら家にあるので試してみますね
ウズラさん結局ウンコやらを撒き散らすからねー
ケージ飼いのは同じケージ二つ用意して毎日丸洗い。
>>842 床材を破いて水浸しにするのはメスの習性。おそらく営巣本能と関係しているんだろう。
>>843 11羽って、どれくらいの面積で飼ってるんだろう?
>>846 ウチのやつらはケージのなかでじっとしてくれないから困る。
明け方になって明るくなってきたら、勝手にケージから脱出してほっつき歩いてる。
11羽の飼育スペースは衣装ケースに、オス1メス3で計4羽×2個=8羽
ハムスターなんかを飼う小さいケージ3個にオス1羽ずつ
こんな感じ、一羽減る前は小さいケージが4個だった
>>848 糞を拭き取ることができるような床材を敷いて、昼間だけでもケージから出して自由に歩きまわれるようにしてやったら?
オスウズラがお尻を上に向けて後ずさりするんだけど発情?
>>850 そのポーズは警戒・威嚇だろかと思われる
あなたか何かを怖がってる
何か普段と違う姿でウズラの前に現れたりしてないかな?
それと怖がって逃げた時には、ジャンプしたり飛んだりして頭を打ってしまうことが多いので気を付けてあげるといい
>>851 そうなんだ…
卵から育てたから怖がられてるとは思いたくない…
天井にはクッション材貼ってあるよ
ありがとー
853 :
名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 17:40:48.55 ID:s06jQE6L
>>850 たしかに警戒・威嚇だけど、遊びの相手をしている時に
ウズラの興が乗ってきて興奮の度がMAXに入った場合にも同様のスイッチが入ることがある。
どうやら、狩猟脳なんかと近い部位に攻撃・威嚇の部位があるみたいね。
ちなみにオスが調子に乗っている時は、
こちらを見上げながら「ジュクジュクジュクジュクー」と雄叫びを上げます。
チラッと覗いてみた時にやってたから、
何か置物にでも反応していたということにしよう
>>853もありがとう!
>>854 つか、発情のシーズンだから
なわばり的な意識が高まってるんじゃないの?
神奈川と東京限定で、6ヶ月のオス2羽里子に出したいけどほしい人いる?
857 :
名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 23:41:56.31 ID:hAulTm6R
欲しいけど鳥ってうるさそう
あとヘビの餌にされそうだね
猛禽の生餌にウズラを使うこともあるよ。
859 :
名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 16:27:48.48 ID:DWyTcgNV
野崎詣りが始まったらしい。今年もうずらすくいやってるかどうか、近くの人見てきてくれ。
861 :
名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 04:39:55.34 ID:UllnnIWR
大阪かー
横浜あたりにも無いものか
>>861 豊橋あたりの養鶉場に行ったほうが早いな。
ヒメが卵詰まらせて死んだ(涙)
半年しか生かせなかった。
美味しく食べて供養。
えーーーっ!
ひめうずらってオスがちょっかいだすから、抱卵しないって可能性ない??
オスと分離すると抱卵を始める・・・。
餌と水以外はすぐに卵に戻って抱卵を再開。
こんなこと、オスと同居させると絶対にしない。抱卵状態に入るのは寝るときくらい。抱卵というより寝床への移動。
メスが受精できる時間がわかれば、その時間だけオスを投入して、その後は分離すれば自然羽化が可能なのでは・・・?
と、最近、観察してて思った。だれか、自然羽化成功した人いない?
>>866 ネットで見た情報だけど、
うずらのメスは交尾したときの精子を10日ぐらいは保持するらしいので
交尾してから10日ぐらいは受精卵を産卵するらしい。
で、オスとの同居はオス:メス=1:6ぐらいのハーレムでも作っていない限り、
抱卵し始めたら別居させた方がよいらしいよ
自然孵化率が全然ちがうらしい
あと、その後の繁殖はうずらは近親相姦による繁殖は三代で断絶するので、
絶えず、新しい血を入れないとだめみたいだよ
869 :
名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 16:46:45.52 ID:LQAo92Lr
>>868 マジで!?
ならしばらく別居させて精子パンパンのオスと一日同居させて、その後隔離すればいけるかな?
>>869 一日一対一で同居させれば大丈夫だと思うよ
オスは一日中やってるからねw
まぁ、うずらの自然孵化はやったことがないので
ヒメが一回の抱卵でいくつ抱くか分からないけど大丈夫だと思う
飼育しているウズラの自然抱卵は難しいよね、
元々神経質だから相当おちついた環境じゃないとすぐやめちゃう。
文鳥に抱かせろ
カンムリが時々抱卵するけど一度も成功したことないなー
なるべく人の行き来の少ない屋外に小屋作ってあるけど人や動物の気配感じると
すぐに放棄してそわそわしちゃうんだよね。
うちの姫うずらが「ヒュゴ〜〜〜〜ヒュゴ〜〜」と鳴いてうるさいんですが
何が原因ですか
盛り
>>874 オスだね。
隔離すると頻繁にやりだす。
抱卵してるのみると
1時間くらいは抱卵やめるってのがあるなぁ。
つまり1日に1,2回は1時間くらいは常温でもいいってことか。
まぁ、その間は餌と水飲んで、金網越しにオスをからかってるみたいなんだけどなww
今日の朝うちに来て7年のヒメウズラ(オス)が亡くなったんだけど
7年生きたら長生きの方かな?
ここ2年くらいは目が見えなくなって冬は湯たんぽの上で1日中寝てる感じだったから老衰だと思うけど
大往生やな
>>882 どうも。
長く生きた方か・・
1日1回、首と羽の付け根をナデナデするのが日課だったので居なくなって寂しい
またその気になったら卵から育てればいい。まあウズラを選ばなくても、いろんな動物が居るけどね。
孵化寸前の卵に小さい孔があったのでマイナスドライバーでほじってみたら
吸収されていない黄身みたいのがピクピク動いてた。
それ以上ほじくると、中身を乾燥させてしまいそうなので元に戻したが
これから一日家を空けるのでちょっと心配。。。
気持ちは分かるけど、せめて家に帰ってきてからやりなさいw
>>885 小さい穴ならサランラップとセロテープで補修だ
889 :
名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 21:53:46.12 ID:zouBmLum
>>888 今聞くのもなんだが俺も気になるわ、長生きさせたいもの。
今日、うちで飼っていたうずら達の卵から雛が孵化した〜
完全、自家製雛の誕生です〜
ちなみに白ウズラのオスと並ウズラのメスで
並ウズラが産まれました
>>885ですが、雛がまだ出てきてくれません。
仕方ないので殻をちょっとずつ剥いでいたら、血が滲み出したのであわてて中断。
そうこうしているうちに別の卵から雛が出てきたので、雛を電気アンカを敷いた段ボール箱に移動しました。
殻を半分剥いた状態の885が、出て来ないまま中の薄皮まで乾燥し始めたため
内側を湿らしたビニール袋に移して、孵化雛と同じ電気アンカの上に移しました。
明日には出てきてくれているといいな…
もういじらんほうがいいぞ
無理やり出しても生きていけないからな
それまだ準備整ってないだけかもよ、に孵化の一日前でも内臓とか表に出ちゃってるから
無理やり開ける場合は覚悟した方がいい。
>>892-893 今朝確認したところ」、卵がかなり乾燥して中の雛の動きもほとんど見られないほどにぶくなっていましたので
卵殻の一部を強制的に破壊しました。
すると雛の嘴らしきものが出てきたので
そこから砂糖水(厳密には砂糖がなかったのでジャム水)を与えると飲む飲む…
そうしているうちに、かなり動きが戻ってきましたので
内側を湿らしたビニール袋に包んで足温器の上に戻しました。
薄皮にはまだ小さい血管が通っているようですので
これ以上は手を加えず、しばらくこのまま状態を見てみようと思っております。。。
895 :
名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 08:45:35.43 ID:wGQTj9hZ
いくら言っても聞かないのね
まあ最後は自分で決めることだからね、
やたら雑菌とかには弱くなるから衛生面気をつけて頑張ってね。
そもそも
>>885は質問してる訳じゃないしな
ここで出た意見に従ういわれもないわな
死なせたくないのに積極的に弱らせようとしてるアホにしか見えんわ
通常、殻突きが始まって12時間で孵化しない場合はダメなんだけど・・・
どうなったんだろうね・・・
連休中に生まれた姫うずらのヒナを飼い始めました
単独飼育のプラケース住まいで成長後の飼育ケージを探してるんだけど、ルーミィのワイドって狭い?広い?
>>900 衣装ケースで決まり。
側面からどーしても、見たければ、アクリル板を買ってきて接着剤できれいにくっつければでかいのいけるでぇ。
メスが衣装ケースの中で猛然と獲物らしきものを突っついているので何が居るのかと思えば、巨大ムカデ・・・
こりゃかなわんとメスを引き剥がして目かでは家の外に。家禽化されたおっとりメスでも野生の血はすごいわ
>>902 いや、足をもいでいくから、長期戦でうずちゃんの勝ちじゃない?
>>903 はい、完全にエサとして認識してましたから、ウズラちゃんの勝ちは揺るがないかと。
ただスプラッタ状態のムカデを処理させられるのがたまらないのと、万が一のことを考えて引き離しましたが・・・
905 :
名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 11:57:01.78 ID:fnvv7kuj
ウズラの勝ちはまず無理
>>901 衣装ケースだと上から手を入れるから怖がりそうなイメージなんだけどその辺どうです?
ちなみに先輩方はどうやって人に慣らした?
雛のころからなら簡単になれると思うけど、手から餌あげたり虫あげたりするといいかも
手は良いものだと認識させる
908 :
名も無き飼い主さん:2014/05/17(土) 18:08:28.02 ID:fnvv7kuj
高い位置からのコンタクトはやめたほうがいいよね
家に来てすぐの頃は呼び鳴きもし、近づくと前に来てくれたのに、この一週間エサや水の交換時に手を入れると隅に逃げ、前を通るだけでもフリースボンボンに隠れるようになってしまい、果たして慣れてくれるのか不安で不安で。
高い位置からってのはやっぱりまずいですよね。プラケース改造するかな。。
頭の上で掌をグーパーすると、羽ばたきながら跳び上がって指にタッチしてくれますよ。要は馴れだと思う。
ミルワーム > 恐怖
なので、ひたすら、ミルワームを手であげればOK
そのうち、ミルワームを軽く空間ができるように握って、うずらの前に出すと、指と指の間に顔突っ込んででも、ミルワームを得ようとする。
その後、左手を開いて、右手に同じようにミルワームを握って、左手を踏み台にしないと右手にチャレンジできないようにすると、
左手に乗ることに恐怖を覚えなくなる。
徐々に慣れていく。けど、一回でもいじめるとゼロに逆戻りwww
912 :
名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 21:28:15.04 ID:1fZgE4fQ
先ほどNKH総合の「ためしてガッテン」でウズラの卵特集をやっていました。
普段はウズラなんて食べることは無いのですが、仕事で行くフィリピンでは、ゆで卵や
ウズラの肉(骨付き)は食べる機会があります。 あちらでは、うずらをプゴと言います。
長距離バスに乗っていると、途中から物売り(スナック類)が乗り込んできて、飲み物や
スナック菓子ゆで卵類・地元の果物類などを売っています。
初めて見たとこは不衛生かな?と思ったものですが、卵は茹でてあり大丈夫だろうと食べたら
これが旨かった!10個ぐらいをビニール袋に入れて、50円もしなかったと思う。
実は、場所によりペノイと呼ばれるアヒルの無精卵のゆで卵も売られている。
こちらは1個20円前後で独特の臭みがあり食べ応えがあるwコレストロールが高いらしいが
スナックには十分。また有精卵の羽化直前のゆで卵は「バロット」と呼ばれ、40〜50円くらいと
チト高いのですが、グロテスクな割に慣れると美味しくなりますw
昔から、バロットと一本のブラウン・ボトル(Beer)は、至極の精力剤と地元の男は信じています。
話は戻りますが、ウズラは熱帯でもブロイラー同様、大掛かりで養鶏?されているようです。
田舎の市場では、時々ウズラや合鴨の雛が10〜20円ぐらいで売られているのを見かけます。
因みに合鴨とアヒルは交配していて、羽の色も様々。
>>911 昨日ミルワーム買ってきてあげたんだけどミルワームパワーすごい!
昨夜と今朝2匹ずつあげただけなのに、今日はプラケ越しに手をヒラヒラさせるだけで寄って来た!
プラケに手を入れると最初は逃げ回るけど、すぐにワームを探して手を覗き込んだり乗ってきてくれました。
この調子で暫く頑張ってみます。
先輩方のアドバイスに感謝です。
>>912 少ししか見れなかったけど私も見ました。
野生のウズラが絶滅危惧種だとは知らなかったのでびっくり。
日本でも愛知は養鶉が(割と)盛んだと聞いたことありますよ。
ミルワームは一応頭とってあげたほうがいいと思うよ
雛のうちは中身だけあげてた
>>913 がんばれー
それと
>>915さんもおっしゃってる事ですが、
ミルワームは生きたまま与えるとウズラの腸内で噛みつきウズラが傷つくくことがあるので、
頭を切り落としてから与えるといいと思われます。
虫を食べると体内のカルシウム分がいくらか減るので、カルシウムパウダーを振りかけると良いとも聞きます。
また、ミルワームの幼虫と蛹はウズラに与えて大丈夫ですが、
成虫になると多少毒の成分を持つそうなので与えないほうがよいかと思われます。
幼虫とサナギと成虫は別々のパッケージに分けて、成虫はミルワームの繁殖用に使えます。
サナギは見つけ次第に隔離しないと幼虫や成虫に齧られてしまいますので注意が必要かもしれません。
>>912 見逃した…
再放送のチェックをしておこう
>>915-916 それってよくカキコされてるの見るけど、いくらなんでも過保護なんではないかい?
用心に越したことはないでしょ
別に強制したいわけじゃないから、アドバイスのひとつとでも思ってくれればいい
連投失礼
頭取る時、ピキッてなるよね。おぇって吐きそうになるのを堪えてたら段々慣れてきて
今じゃー、プロだわw
>>912 見た見た、ウズラがひそかなブームっていってたねw
923 :
名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 09:48:38.91 ID:x0kQEle5
youtubeに動画アップしてる身なんだけどなんだけど暫くいじってなくめ久々ログインしたらその番組のオファーが来てたわ、ちと残念。
ピンセットで頭を潰してからあげてるんだけど、それでも喉に食いついちゃいますかね?
あんなに逃げ回ってた子が親指の爪をかなり集中的にツンツンしてくるのが不思議だったんだけど、ピンクと黄色と紫のピーコックネイルがどうみてもミルワームです本当に(略)
オフした時に見向きもされなくなりそうで怖いですわw
潰してたら大丈夫かと
うちはミルワームの頭を切り落としたあと頭もそのまま与えてるよ
926 :
名も無き飼い主さん:2014/05/22(木) 19:27:11.27 ID:R921BZ7n
ウズラようにミルワームたくさん飼ったけど、食うスピードより、ミルワームが育つスピードのほうが早くて、ミミズ状態でなくなってしまう、、、、
餌分は冷蔵管理、培養は常温にわけなきゃだめかな、、、
927 :
名も無き飼い主さん:2014/05/23(金) 15:42:29.29 ID:XSpPAvOs
>>923 あら、残念だったね。
番組は卵メインだったよ。最後にスーパーの卵からふ化してぴぃぴぃ鳴いてる姿が出たくらいだったかな。
消費税のせいか、家の周りのマンションが立替で、一時更地に。
ここは、更地になっている間に、鳥小屋を作ってしまえば「先に小屋があったという既成事実」が完成!
と、考え、ヒメウズラを部屋飼いから、外の庭に移そうと100均一の網を大量に買ってきて小屋を作成。
今の部屋はBBQ用の網だったけど、
ワイヤーネットでいけんじゃね?と網目の大きいワイヤーネットで作成。
実験してみたら、ヒメウズラがすり抜けて逃亡www ちょwww
こうなったら、並うずらを買ってこようと思うんだけど、並うずらは、ワイヤーネットの網目サイズ大丈夫?
誰かワイヤーネットで囲ってるって人いませんか?www
929 :
名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 18:05:03.39 ID:RQCQYr0O
>>928 ヒメ逃がしたのが少しも面白くないし、大きめのワイヤーネットなんぞサイズ知らないし。
飼うのやめたら?
逃亡といってもさすがに捕まえてるだろかと
100均の網で作る籠は屋内で使ってるけど、網目の大きい奴は外敵に対して役に立たないよ
蛇、イタチ・犬猫やアライグマの手と爪、カラスの嘴
そういった外敵が網越しに攻撃してくることや、地面を掘ってくる事を防ぐにはそれなりの金がかかる
うちは塩ビパイプと園芸ネットで
卵に穴を開けた続報頼む
>>929 性格悪いって言われるでしょw
先天的な精神疾患だから気にしないで。治らないから。
>>930 実験ですから、室内でやって、もちろん捕まえてますw
やっぱりですか。設置してる最中に、これ他の動物はいれるんじゃ・・・?と思ったんですが、
高さ2m、横2m、幅員が1mあるので、猫とかはなんとかなるかなと思っています。
ヘビはいないけど、ハクビシンとかは都会でもいるからどうなんでしょ。
表に網目ネットつけるかなぁ・・・・
>>931 塩ビパイプは考えました。
園芸ネットは、ホームセンターで見たのですが網の目が5cmとかしか売ってなくて(ToT)
でも、網と塩ビパイプだけでいけます?
ヒメウズラがぬぉーーーってがんばって抜けてしまうくらいなので、並うずらなら抜けられないかなぁと思ってるんですがw
それに、ある程度の泣き声騒音がほしいところでもあるしw
さすがにニワトリとかは五月蝿すぎるからやらないけどw
934 :
名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 21:10:15.02 ID:RQCQYr0O
自分の言葉が足りないことを謝罪できない知恵遅れか。
屋外だと経年劣化で結構もろくなるからねー、害獣がいる場合は金属製の網を薦めるけど、
安く済ませるなら、角材、ベニヤ合板、波板、ビニル亀甲金網でささっと作っちゃうのが一般的。
自分は猫の猛攻が半端ないので単管パイプとフェンス組み合わせて作ったけど味気ないんだよね。
金属の細かいメッシュにしたほうがよいよ。
猫やイタチも脅威だけど、
野生の鳥、スズメなどを媒介にした鳥インフルもこわいでしょ?
鳥インフルは最悪だね
数十km離れた養鶏所で鳥インフルが発生したとかで、屋外で飼ってた鶏を役所に処分させられたという話を聞いた事がある
そもそも一時的に更地になってるだけなんでしよ?
鳥小屋作っても
「知らないうちに撤去されてましたwwwうずらどこ行ったwww」
なんてことになりそう
939 :
名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 19:08:56.49 ID:PDdTrklS
てか、ウズラの卵どうしてます?
たべてます?
捨ててる
孵化させない分は全部食べてる。
餌に安物のドッグフードを混ぜてるから食べない。肉骨粉が入ってる可能性があるからね。
国会中継でためしてガッテンがの再放送が消えたわ…
残念
頭だけヒヨコ状態の姫うずらが時々「ピヨピヨピヨ、トゥートゥートゥー」って鳴いてるんだけどこれって何を伝えたいんだろ?
>>944 呼び鳴きとその応答だと思う
口笛にも答えるよ