かっわいい!ジャンガリアンハムスター【103匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ローカルルール(必読)
・ジャンハムでマターリ。お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
 →【推奨NGワード】個体差っていうな/ネズミだ!/糖質/アスペ/長文
・初心者には優しくしましょう。「過去ログ嫁」の一言ではねつけずにマターリと。
>>970が次スレを立てましょう

※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。

【前スレ】
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【100匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1338470610/

かっわいい!ジャンガリアンハムスター【101匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1346347040/

かっわいい!ジャンガリアンハムスター【102匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1350635711/
2名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 15:28:17.49 ID:iL4OVxBB
【ハムスターQ&A】

Q「ハムスターを飼おうと考えています。買う前に何をすればよいですか?」

A「まず、どんなに小さくても命を扱うことを絶対に忘れないでください。
 ハムスターは飼いやすい動物ですが、臆病でストレスを感じやすい動物ですので事前に勉強が必要です。
 同居する家族にもハムスターの知識を付けてもらってください。

 まず、最新の飼育本を購入し、さらにネットで検索をしてハムスターの飼育サイトをたくさん登録しておきましょう。
 そして、それらを読んで知識を得た上でハムスターをお迎えして、広い心を持って接してください。
 噛まれたり思うようにならなくても、絶対に慌てたり怒ってはいけません。
 また、人間基準の考え方も止めましょう。相手はハムスターです。
 人間が触りたくても、触り過ぎは寿命を縮めやすいのでほどほどにしないといけませんし、
 おいしいと思って人間の物をあげても、味覚が違うため糖分・塩分の摂り過ぎになるように人間の常識は通じません。

 ペットショップで教えてくれないこともたくさんありますのでしっかりと事前に勉強してください。
 回し車の音で睡眠を阻害されかねない人は、サイレントホイール系や音の静かなホイールを購入したり、
 寒さに弱いので寒い季節の対策のために小動物用ヒーターが必要だったりします。
 住むケージはハムスターにとってストレスの溜まる狭い商品が多いため、そういったものは買わず、
 可能な限り、最初から広いケージや水槽が望ましいです。衣装ケースなどを代用する人も多いです。
 また店の人の知識が間違ってることもあるため、あらゆる情報を仕入れて複合的に判断してください。 

 とにかく、あらゆる飼育サイトを読んでハムスターというものを理解してから飼いましょう。
 あなたが扱うのは命であり、ハムスターを幸せにしてあげられるのはあなたしかいません。頑張ってください。」
3名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 15:30:36.43 ID:iL4OVxBB
Q「ハムスターが怪我・病気をしました。調子がおかしいです。」
A「まず、質問をする前に飼育本やインターネットの検索を駆使して原因を突き止めましょう。
 緊急、もしくはそれでも分からない場合は質問してください。必ず答えが帰ってくる保障はありませんが…。
 また、ここだけではなく、(人不足ながら)治療相談スレもあります。↓
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256182721/
 危険な場合はすぐお医者さんに相談するか動物病院に連れて行きましょう。
 ただし、病院への移動の際の揺れにはとにかく気をつけて極力ハムを揺らさないようにしましょう。
 移動の揺れはハムスターにはずっと続く地震と同じゆえ、過剰なストレスと体力を奪う原因になりますので。」

Q「可愛がってるハムスターが噛み付きます。しつけできますか?」
A「決して賢い動物ではないため、しつけは不可能です。噛む子・噛まない子は個体差であり、
 元から噛む子が多いので残念に思っても、ドジっ子だと思って気にせずかわいがってあげてください。
 なお、しつけと称して体罰を加えるのはただの虐待です。噛むことには様々な理由があり、
 縄張り意識の強さから指を噛んだり、餌と間違えたり、また理由がなくても分からないものを噛む習性もあるため、
 怒るのも筋違いですし、ハムスター自身も噛むことを悪いことだと思っていません。
 叩いても身体が小さいので人間が思っている以上にダメージを受けますし、
 人間ではないので、悪いことをしたとすら思わず反省もしませんので無意味に恐がらせるだけです。
 よってしつけることは不可能であり、体罰やエサ抜きは虐待ですので絶対にしないでください。
 また噛まれても、痛みゆえに怒ったり暴力を振るったり乱暴に振り払ったりするのはやめましょう。
 そういう人は飼う資格がないです。常に仏の心を持って接してください。」
4名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 15:36:37.06 ID:iL4OVxBB
Q「ちょっとしたミスを書き込んだだけで、虐待扱いやきつい言葉をかけるなんて酷い!」
A「飼い主の意識が低いためそう思うだけであり、実際は大きなミスである場合が多いです。
 確かに掲示板には無駄に罵倒するおかしな人もいますが、
 大半はハムスターを飼う上で絶対に知っておかないといけないことだからこそ
 色々と言ってくれるわけですから、愛のムチと思ってください。
 めげずに色んな飼育本やHPを見て、今度は自分がアドバイスできるくらいに飼い方を勉強してみましょう。」

Q「夏場や冬場の温度対策は必要ですか?」
A「地区にもよりますが基本的に必要です。夏は湿気と温度などに注意して
 出来る限りハムスターにとって快適な温度を保ってあげてください。
 冬場はさらに注意が必要です。10月〜3月頃までは疑似冬眠(低体温症)になりやすい時期です。
 その時期に温度対策をしない飼い主が多いため、ハムスターが疑似冬眠(低体温症)により
 動きが悪くなったり眠るように亡くなったりとハムスターが凍え死んでしまうことがよくあります。
 このスレにも昔から、疑似冬眠(低体温症)も知らずに冬場にハムスターを低体温症にしてしまい
 「ハムスターの調子がおかしい」と飛び込んでくる飼い主も多く住民もうんざりしているほどです。
 暖かそうなもふもふの毛で覆われていますが、身体が小さいのですぐに冷えたり(夏は温まったり)してしまい、
 毛はほとんど意味を成しません。元々ハムスターは日本の冬に対応できる動物ではないのです。
 寒くなり始めたら、ハム用ヒーターか小動物用ヒーターを導入した方が良いでしょう。
 初期にかかる費用は2000円〜3000円位かかりますが、今後もずっと使えますし、
 電気代は1ヶ月つけっぱなしで数十円なので、それでハムスターの命が助かり、寒さで体力も奪われず
 ある程度快適に暮らせるなら安いものでしょう。是非導入してください。」
5名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 15:41:39.81 ID:iL4OVxBB
Q「帰省したり旅行に出かけたいのですが、エサを盛っておけば大丈夫?」

A「日にちにもよります。1日・2日程度ならなんとか大丈夫な事も多いですが、それ以上は保証出来ません。
 野生の動物(ハム含む)はエサはあればあるだけ食べる習性もありますので、
 エサをたくさん盛って出かけても、1日でエサが無くならない保障はありませんし
 どういうわけかたくさん餌があっても手を付けないというトラブルが稀に起こることもあるからです。
 夏場には水がすぐ痛むので長く家を空けるのは難しいでしょう。
 上記の事もすべて憶測でしかないので、大丈夫かどうかは本当に分かりません。
 長期の場合は、ペットホテルを利用したり、預かってくれる動物病院や友人を探した方が良いです。
 その上でどうするか決めたり相談してください。」


Q「スレに荒らしや変なスレ民がいて鬱陶しいんですけれど!」

A「おこちゃまが多いのでしょう。頭の悪い人を見ると腹が立ちます。
 しかし、もしかすると自分に原因があり、頭が悪いのは自分かもしれません。
 よって、そこは冷静になり、とにかくむやみに当たり散らさず、落ち着いてください。
 汚い言葉を使ったり口調の偉そうな人は正しいことを言っていても誰にも支持されませんからね。
 さらに、あなたが煽り合いに参加するとスレはさらに酷くなってしまい、あなたも同じ荒らしです。
 飼育法など間違ったことは指摘してあげるべきですが、単なる煽り合いなら
 相手を言い負かしたいと思っても、書く前に自分の飼っているハムスターを見て落ち着きましょう。
 そしてぐっと堪えるか、そんな人の事は気にせず無視しましょう。
 そんな人と言い争っても何も生まれませんし、時間の無駄ですからね。」
6名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 15:45:16.98 ID:iL4OVxBB
【通報用テンプレ】

警視庁通報フォーム (匿名不可)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm

インターネット上の犯罪通報フォーム (匿名)
http://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html

警察 総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 ※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
 ※緊急性を要するものは 110\

財団法人 日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/hp/index.html

動物愛護団体 エンジェルズ
http://angels2005.org/

動物保護団体 FPCA
http://ameblo.jp/fpca/


※なお、通報してもスレが落ちると警察が調査を出来なかったり、稀に放置されるケースがあるので
 通報の際には問題書き込みやスレッド自体を保存してファイル化して文章と共に送付すると
 虐待書き込み者のIPなどを警察が容易に調べる事が出来、さらに虐待者も言い逃れ出来なくなるので
 警察に通報する際の非常に有効な証拠になります。

 通報と同時でなくてもメールで送信やディスクにして直接送ることも出来ますので
 警察に連絡をしてファイルの送り先を聞くと良いでしょう。
 mixiのハムスター虐待者が通報された時はそういったログやファイルが活躍して
 mixi管理者がページを凍結しハムスターの虐待者が警察のお世話になった例があります。
7名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 16:20:32.43 ID:i50iohP1
>>1

>>2->>6はNGでいいよ
8名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 16:20:38.39 ID:acl6EcZv
荒らし牽制にはっとくよ

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/11964/
9名も無き飼い主さん:2013/04/19(金) 16:52:22.24 ID:Ye7iwN/r
>>7をNGにした
>>1-6>>8
101:2013/04/19(金) 18:41:16.74 ID:XtSQANZs
別にテンプレはなんでもいいですけど、もし付け足すなら住民で議論尽くしてからにしてくださいね
数年来お世話になってるスレなんで、ここ最近の荒れ具合は見てて悲しいです
スレが平和に進行することを願います、それでは
11名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 09:57:38.08 ID:twkI9NKh
>>2-5は助かる。以前から同じ質問ばっかで答えるの面倒な時あるからな。
とりあえず>>1乙。あと避難所という名だけどこっちも盛り上げたいw
12名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 13:45:46.51 ID:9+QWTDNl
>>2-5
ちょっと理屈っぽい、できればもうちょっと短いほうがいいけど
内容はいいと思うなー
相談なしに作られた?らしいのは少々難だけど
13名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 15:50:46.97 ID:zdboRPHH
前スレにあったキツめで雑だったテンプレQ&Aの改変だしいいんじゃないの
内容に特に不満はないというかむしろ良い。
確かに長いからまあ許してくれるならスレ終わる頃に自分が縮めてみるよ
14名も無き飼い主さん:2013/04/26(金) 15:48:35.06 ID:UcRwOGOq
飼い始めてから5日目。夜、かつ消灯しないと巣から出てこない

サイレントホイール17を一応回そうとしてるっぽいけど、
下手くそで連続して回すことが出来ない様子

いつか上手にホイール回しすることができるのか不安になるわ・・・
15名も無き飼い主さん:2013/04/26(金) 16:38:23.56 ID:xHCdW7Fe
生後1ヶ月位ではまだ筋力が追いついてないだけかと。
うちのハムは生後2ヶ月ちょいの段階で大分安定してきたような気が。

ケージに覆いを掛けておくといいかも。
16名も無き飼い主さん:2013/04/26(金) 17:00:49.73 ID:UcRwOGOq
なるほど。やはり最初から上手くは廻せないのですね
まったり観察してみます
17名も無き飼い主さん:2013/04/27(土) 21:32:14.59 ID:90eLcOHZ
ハムスターが巣箱を使わなくなった
消臭スプレー使ったのがいけなかったのかなあ
18名も無き飼い主さん:2013/04/27(土) 22:28:43.81 ID:LS/APSSe
>>17
引越しって、かなり頻繁に行われるよ。
何が気に入らなくて引越しするのかはわからないけど。

でも、消臭スプレーのせいで、自分の匂いがしなくなったから引越ししてしまったんだと
思うよ。
自分が発する匂いで安心するみたいだから。
19名も無き飼い主さん:2013/04/27(土) 23:48:02.27 ID:F/cXS2Sk
消臭スプレーなんて、たとえペット専用のものであってもペット相手に使っていいもんじゃないでしょ…
こまめに掃除してればそこまで気になる臭いなんてしないはずなのに
20名も無き飼い主さん:2013/04/28(日) 01:04:01.72 ID:izi3hkPp
居住している巣箱はなるべくいじらないようにしてるよ。
2〜3個巣箱を置いておくと、勝手に移住するんで、その隙に掃除。と言ってもウェットティッシュで拭く程度。
21名も無き飼い主さん:2013/04/28(日) 01:35:13.98 ID:fdU/0zMY
出産3日目で巣材がかなり匂ってきた・・・
22名も無き飼い主さん:2013/04/28(日) 14:43:07.22 ID:wdmVbdQg
床材牧草ってダメなのかな?
23名も無き飼い主さん:2013/04/28(日) 15:18:11.69 ID:SiL+6RTv
マルカンの「リス・ハムスターの美味しい主食」を、飼い始めてから7日与えてたけど
ネットで評判悪いのを見て、ちょっと焦る
24名も無き飼い主さん:2013/04/28(日) 16:40:24.53 ID:izi3hkPp
>>22
食べても有害では無いのでそこは大丈夫らしいけど、固くて先が尖ってるんで目のトラブルの原因になり易いという評判だね。
25名も無き飼い主さん:2013/04/28(日) 17:04:46.44 ID:wdmVbdQg
>>24
あらら。やっぱ広葉樹チップですね
26名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 19:09:53.46 ID:ymnGa50v
前すれの981-984と同じように家に帰ったらぽっくり逝ってしまった。一ヶ月持たないなんて…ぐすん
処理どうしよう。公園に埋めるのも不法投棄言われる時代だからな…。その通りかもしれんけど昔はそれが普通だったよね。
27名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 19:56:55.15 ID:Jf/5kmVO
それが普通って、自分ちルールの非常識をさも一般常識みたいに言うなよ。
28名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 21:15:05.53 ID:vPmR7A9U
昔は普通だったな
29名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 21:17:32.29 ID:XnMUroAl
むかーし車に惹かれた猫を河川敷に埋めて
石を置いてお墓にしたなぁ
30名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 21:51:04.48 ID:++oq+Fkn
>>26
残念だね・・・。ただ手厚く葬ってあげて。
31名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 21:59:52.93 ID:2Z0dS0sb
「持つ」だの「処理」だの…モノじゃないんだから
釣りなら悪趣味だし、ホントならもうちょっと言葉遣いに気を付けた方がいいよ
32名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 22:25:12.91 ID:JZruKKXa
文面見てると、荒れるような言葉遣いと話題振りをわざとしてるようにしか見えないね
スルーするのがよろしいかと
33名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 22:55:17.92 ID:R+u6LZIG
回し車で走ってるところを眺めながらまったりしたいけど、
うちのは、深夜0:00前後じゃないと出てきてくれないんだよなあ・・・
1,2時間くらい早起きしてもいいのよ?って思う
34名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 23:12:37.53 ID:PEtIQVs5
二年飼ったジャンが亡くなった。悲しい。
亡くなる前日、久々に回し車回してたから、元気になったのかと思ったよ。
トイレ以外でしっこするようになって、うんこ小さくなったら老衰を覚悟しなきゃいけないんだな。
35名も無き飼い主さん:2013/04/30(火) 23:50:47.36 ID:++oq+Fkn
とりあえず長生きできない子もいるから2年間頑張って生きてくれると嬉しいよね
ご冥福をお祈りいたします。
36名も無き飼い主さん:2013/05/01(水) 00:35:46.84 ID:z3pHHst9
2年間も一緒にいると、亡くなった時の悲しさはかなりのものになると思うと、その時が来て欲しくないと思いつつ、
老衰で大往生出来たのならそれはそれでハムにとっては幸せな一生だったのかなとも思える・・・
1年半を過ぎたらやはり心の準備をしておいたほうがいいのかもと>>34さんの書き込みを見て思った。無事に天国にたどり着けますように。
37名も無き飼い主さん:2013/05/01(水) 18:25:44.51 ID:9lV3ubPA
ここは墓スレになりました。
つぎのあぼーんハムどうぞ
38名も無き飼い主さん:2013/05/01(水) 22:16:33.52 ID:dCBOJ6Gv
うちのハムは、まだ飼い始めて2週間だから、全然元気だよ
トイレもあっさり覚えたし、ひま種を手渡しても噛み付かない良い子ちゃんだよ
ここから手乗りになるかというドキドキの生活だよ

GWで2.3日実家に帰るから、その間がちょっと怖いよ
39名も無き飼い主さん:2013/05/01(水) 22:42:57.55 ID:9VrPkgZj
本日で2年と5ヶ月目に入りました。いつ死ぬか気が気でありません。
40名も無き飼い主さん:2013/05/01(水) 23:01:13.54 ID:kE8NXu03
>>39
私が初めて飼った雌が今年2月に2年5ヶ月で亡くなりました。
去年の12月と今年の1月の厳しい冷え込みで体調を崩したものの、
その度に不死鳥の如く回復してくれました。言葉にできません。
もうすぐ春を迎えられるかな…と思っていた矢先、突然亡くなった日の事は、今でも忘れられません。
41名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 00:23:54.76 ID:cvwQUbMb
うちのも2歳半で旅立った
もう1年経つのに飼育用品処分できない
夏になる前には片付けようと思う…
42名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 01:15:10.64 ID:rB4Tf52t
飼育用品片付けられないのはホント分かるわ・・・
4340:2013/05/05(日) 01:29:40.27 ID:y3/Ixr3x
>>41
亡くなった時は、あまりにも悲しくて、もう二度と飼わないと思いました。
でも、私と息子は、初めて飼育して本当に大好きだったハムが亡くなった悲しみを忘れられないけれど、
亡くなった子が与えてくれた幸せな日々に感謝しつつ、4月に新しい子をお迎えしました。
今でも毎日、亡くなった子に手を合わせて、声を掛けています。
44名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 02:12:10.87 ID:rB4Tf52t
うん、素敵。
自分も亡くなると悲しすぎて二度と飼えないくらいの気持ちになるけど
しばらくしたら、同じハムを同じように幸せにしてあげるのも
それはそれで、ハムスター自体への感謝だと思ってる
もちろん今までの子のことは絶対に忘れない
45名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 10:10:05.10 ID:ePhSVjyO
〜してあげる。ってなんだろうね
人間の勝手で捕獲されたり繁殖させられたり流通させられたり購入されたりの生きものを
飼育しているのだから「命を借りて、お世話させて頂いてる」だろうに
46名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 13:42:16.59 ID:oRLntape
>>19
臭いは個体差が激しいから一概に責められない
臭わない子がほとんどだけど臭い子はほんとに臭い
47名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 08:11:32.84 ID:29NS0c3G
そうかな、個体差より種類と環境だと思うけどな
ジャンはそこまで匂わない
匂う餌(無論、食べたあとの糞も)を避けて、
夏なら週に1度大掃除してれば気になるほどにはならないよ

消臭剤は舐めたり呼吸したりで害がでるから絶対いかんよ
48名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 09:52:31.73 ID:ZvkQRzJ/
そもそも生き物なんだしある程度の臭いは出るほうが自然なんだよ
ハムスターが発する臭いにすら耐えられず消臭剤を使うようなら、いっそ飼わない方がお互いのため
49名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 16:41:26.13 ID:tHf0WPlR
>>45
くだらない揚げ足取りウザいよ。
50名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 17:29:10.95 ID:B3aRIsih
>>39
その気持ち分かるわ
2年3ヶ月生きたハムが1ヶ月前に亡くなったんだけど、亡くなるまでの数ヶ月が毎日恐怖だった
巣の中に居るハムの生存確認する時は本当に心臓が潰れそうになる
51名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 18:04:43.97 ID:9XbEwCTU
>>47
いや環境も餌も同じにしていてもどうにも臭くてたまらなかったジャンガリアンが過去に一匹いた。特に病気ではないのに。
それまでジャンガリアンはほとんど臭いがなくて飼いやすいと思っていたがあまりの臭さに家に人を呼べなくなった。
いくら掃除してもそういう問題じゃないんだ。
個体差は間違いなくある。
52名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 18:14:35.64 ID:1HDh1AKS
雄のほうが臭いしねー
53名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 20:40:43.88 ID:TjxUOZRV
>>50
凄いわかるわ。。。
なんかビビっちまうよな。。

明日朝起きたら動かなくなってるんじゃないかとか変な事考えてしまう。
54名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 21:55:14.37 ID:AGHKqOS/
>>49
>>45は飼育意識の根幹に関わる内容だと思うが
君にとってはくだらない揚げ足取りなんだな
55名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 22:05:24.14 ID:tHf0WPlR
>>54
なんでこんなこと言われるか考えてから書けよ
>>45の内容の話じゃなくて、そんな問題じゃないことも分からないの?
56名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 22:13:07.92 ID:+OMx6pSF
>>54
>>44が別に問題のある人じゃない以上は、文章の書き方ひとつにいちいちいちゃもん付けるのは
無駄に空気悪くしてるだけだし、余計なことだと思うよ
49も45の内容にどうこう言ってるわけじゃないでしょ
57名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 22:23:41.08 ID:86hBD7wg
そんな事より連休が終わる件。
ハムにとっては人が仕事や学校に行ってた方がストレス少ないんだろうな。
知ってか知らずか今日なんかやけに上機嫌だったよ。
58名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 22:39:52.65 ID:+OMx6pSF
すぐに話題を変えてくれる57は優秀なスレ民。さすが。
実際、人がいないと騒音や振動・匂いもないからハムは安心してリラックスできるし快適だろうねw
59名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 22:43:15.98 ID:N2FmO/cA
>>57
確かに。
手乗りとか最初は出来るといいなーと考えてたけど、最近はほとんど見てるだけ。
最低限の世話以外は干渉しないようにしたよ。

時に、生後3ヵ月でようやく煮干しをガリガリ食べてくれるようになった。大人の味を覚えたのかな・・・
6054:2013/05/07(火) 00:21:46.25 ID:dwRNXATn
>>55-56
いや単に>>49の発言への感想だけだがw
61名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 02:40:06.62 ID:YIX1RPRW
うちのゴールデンが中々慣れない。
最初から慣れにくい生き物だと割り切って飼ってるし、用事以外では触らないようにしてる
でもある程度慣れてもらわないといつまでも人間は恐いって思われてなかなか顔も見せてくれないし、ちょっとした掃除や餌の補充だけでストレスになってそう
病気になったとしたら気付きにくいんだろな
ホームセンターで買ったんだけど酷い環境だったし、乱暴に扱われたりしたんかな…。
ゴールデンは賢いが故に、人間を警戒するんだろうな
ジャンガリアンも二匹いるけど、アホというか単純っぽくて平気で噛んだり寄ってきたりしてくれる
ゴールデンもそれくらいあつかましくなってほしいな
なんかいつもびくびくしてて、可哀想で
62名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 02:42:29.14 ID:YIX1RPRW
てごめん
ここはジャンガリアンスレでした
63名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 04:18:27.85 ID:OiTJUhwI
なんか3日前あたりからやたらケージの金網を噛むんだが、
何がご不満なんだろうか…1週間前まで全然噛んでなかったじゃないかorz
64名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 14:48:07.16 ID:GsKfBmY5
>>61
ホームセンターは酷い環境多いからね…
まあエサとか掃除とかはハムがどう思っても割り切るしか無いよ
今の環境はきっと元の環境より快適なのは間違いないし、
その臆病っ子は自分では気付いてないかもしれないけど幸せものさ―
65名も無き飼い主さん:2013/05/07(火) 19:05:13.45 ID:YIX1RPRW
>>64
ありがとう、なんか救われた
トラウマがあると思うから、ちょっとずつ慣れてもらおう
66名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 05:29:33.65 ID:70qLZv8H
うちに居た売れ残りだったゴルハムは2年ちょっとの間死んでしまうまで人間怖がっててなんか可哀想だったよ…
姿見せないし餌と掃除してるだけで飼ってるって実感もあまりなかった
67名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 10:26:03.79 ID:haK9Cpn7
やっぱゴールデンでも慣れない子は慣れないんだね

売れ残ってる大きいのとか買ってしまう気持ちはわかる
うちで幸せにしてあげよう!とかエゴ丸出しで勝手に思ってる
でも>>64が言ったみたいにハムスターには伝わらないけど、少なくともずっとショップに居て酷い環境でストレスMAXで暮らすよりはいい環境を提供してあげられるし間違った選択ではなかった
68名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 11:05:55.55 ID:jvV2bCjb
生後2週間のベビーが動き回り始めるようになって
巣に集め切れなくなったママハムが水槽に張り付いて助けを求めているようなので
散らばってるベビーたちを巣に戻してあげたら自分も巣に戻っていった。
なんだか信頼されてるようでうれしい。
69名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 16:26:10.49 ID:SGEy8BfU
>>68
そのうちママハムがベビーをむしゃむしゃと食べてしまいそうだね
70名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 16:43:17.20 ID:GhoxvGvD
NG余裕
71名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 18:56:26.17 ID:jvV2bCjb
家のママハムはちょっと状況が変わっていて・・
先日血痕があったので子食いかと思ったら
ママハムがお乳の所を一箇所噛まれたらしい部分があり、そのせいで子供に警戒心を少し持ってしまったみたい。
さっきも自分でくわえようとしてたけど諦めてたし
結果的に食べられたとしても今はママハムに少し手を貸してあげます。
72名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 19:34:09.24 ID:rLnWCOHR
うーん・・・
手をだしすぎると本当>>69になるよ
人の手を借りて子育てをする動物ではないからね
そっとしてあげたほうがいいと思うよ
73名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 20:16:17.75 ID:jvV2bCjb
そうですか
餌だけ求めるハムなら良かったのですがそうじゃない気がしてつい手を貸してしまいました。
巣材が邪魔になって中に入れないく入り口で丸まっている2匹のベビーたちには気の毒ですが見守る事にします。
ご意見ありがとうございました。
74名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 21:10:27.56 ID:tVslChz7
2歳こえるハムのおなかの毛全体が抜けてきています
みなさんの家の高齢ハムスターは抜けてきたりしていますか?

何週間か前外耳炎で病院にかかった時も抜けてましたが先生には何も言われませんでした
別の2歳半のハムは若いハムみたくフワッフワなんですが人間がはげるみたいに体質なのかな。
2匹とも太っても痩せてもなくて栄養状態はいいです。
75名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 21:16:53.92 ID:tVslChz7
あ、あとかきむしったり血が出ていたりみたいなことはないです。
76名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 22:09:43.23 ID:lT3W4su5
77名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 23:02:11.93 ID:IFidZqEt
ネズミだ!
78名も無き飼い主さん:2013/05/08(水) 23:39:47.49 ID:lT3W4su5
79名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 01:44:28.29 ID:zggUELLl
生後二ヶ月、うちにきて一ヶ月経つくらいなんだが、すぐに噛む。
ケージから出たがるし、人間を怖がってる様には見えないんだけど噛むってことは怖がってるのかな…
初めて飼ったハムスターなのでかなり慎重に世話(できるだけ干渉しない)してるつもりだけどやっぱ警戒してるんだろうか
80名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 14:06:46.92 ID:2JXNhDyA
>>76,78
すげー可愛いなぁ。
一匹欲しいよ。
81名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 14:33:55.24 ID:W0qR4KQ8
知人に譲ってもらうことになったのだけど床材に何を使ったら良いのか皆目検討が付かずにいます
ネイチャーランド等の土飼育は避けるべきでしょうか
82名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 16:12:06.03 ID:a2glSWHj
>>81
その知人に聞くのが一番良い
83名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 16:24:32.65 ID:rOYa3mVT
生後1ヶ月半の♂だけど、やたらデカくて単品ゲージに入れられてる特売品を買ってきた
とにかくすっごいジージー鳴く
しかも声の大きさがハンパない大口開けてジャーって吠えたりする
これで4匹目なんだけど、こんな鳴くやつは初めてで戸惑う
何もしてないのに一人小屋の中でジージー鳴いたりする
ジャンハムってこんな鳴く生き物だったっけ…?
84名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 18:46:08.69 ID:XfHvXNY+
書き込めるジャン!
85名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 18:46:40.89 ID:xnXDP2wm
ケージに前のハムの臭いが残っててなんか怖いとか・・・とにかく何か落ち着かないんだろうね。
ショップで鳴いていなかったとしたら、やっぱり環境が原因なんじゃないかなぁ。
86名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 19:04:48.13 ID:xGZO20vD
>>79
うちも全く同じ
もう手乗りは諦めてる
87名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 19:05:53.07 ID:rOYa3mVT
いや、ケージは新品なんだ
衣装ケース改造だからショップのキャリー状態より10倍近く広い
小屋の中でジージー鳴くから何かあったのかと思って開けるとすっとぼけた顔して指をペロペロ舐めてくる
また閉めるとジャーって吠える
猫みたいに飼い主を呼んだりするのかな?と思って
88名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 23:40:38.04 ID:3qsMpZpC
ジャンハムも十ハム十色だから。
穏やかな子、きかんぼですぐ噛む子、いろんな性格の子がいるよ。
持って生まれた性格なんだと思う。
個性を愛してあげるしかない。
89名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 17:57:50.34 ID:B/9IP4AH
あんな小さいのに、皆性格が違うのがかわいい
90名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 18:30:03.78 ID:JAMoTPyq
>>87
うちのハムも眠りながらジージー鳴く時がある
病気や怪我で痛くて鳴いてるのかと思って確認したら、気持ち良さそうに寝てた
怖い夢を見てたのかもしれない


本当にハムスターって色々な個性があるよね
ここ数年で飼ったハムたちは警戒心が強くて最期まで馴れなかったけど、昔飼ってたハムたちは夏になると仰向けで無防備に寝てて癒された
ハムスターのブームが終わってペットショップでの扱いが雑になったのか、最近のハムは人間に馴れなくて少し淋しい
91名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 19:21:41.14 ID:rMUhHK7F
>>74
年齢重ねると多少全体的に抜けることはあるけどね
部分的ならお腹の中とかに異常があるのかなぁ・・・
ごめん分からないのでアドバイス出来ず申し訳ない

>>81
土飼育でもちゃんと飼育方法等勉強してから買うなら特に問題はないと思うよ
ニューネイチャーランドはバクテリア補充液の量を使いすぎなきゃ特に問題は起こらないし
おしっこの臭いとかもほとんどしないので個人的にはありだと思うけど、
普通の床材より潜リにくいとかサラサラで隠れにくいので
ちゃんと隠れられる場所を提供するとか色々工夫してみるといいかも
色々土飼いやってるハム飼いさんのブログ・サイトとかを読んでみるのもいいかもね
92名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 20:44:46.66 ID:geQmj4Tu
あまりにも尿臭い木製の「ウェーブハウス」を取り払い、陶器製の「ジャンガリアンのおへや」を入れた
そしたら、今までの場所と対角の隅っこの、回し車との隙間でずっと丸くなってる・・・昨日から・・・
ごめんよ、だって木だから洗っても臭い取れないし、乾かないし、しょうがなかったんだよ・・・

生後3ヶ月の子だったから、ショックだったのかな・・・どうすればよかったのやら・・・
93名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 21:03:36.04 ID:ZyDo41fo
木は熱湯がオススメ
94名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 21:41:52.04 ID:XFhAOeV7
95名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 21:43:43.20 ID:geQmj4Tu
>>93
熱湯かあ・・・その手を打ってればよかったなあ
もう、臭かったのは捨ててしまった・・・

今夜定時に起きてくれないし、明日木製の買ってこよう、そして次から熱湯にしよう・・・
96名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 21:45:25.46 ID:G51Lwba/
うちのは床材(しらかば)に潜るのが大好きらしくて、トンネル掘ってるよ。
厚めに敷くと面白いね。
97名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 22:37:09.69 ID:vcwTn7ZP
熱湯でも乾かすのに結局2つ必要になるし、面倒くさいから木の巣箱は汚れたら買い換えしてるなあ。
生後3ヶ月ならそろそろ環境になれて、巣箱汚さなくなりそうな気もするけど。

>>96
うちのは夜が明けて巣箱に帰る時は、必ず巣箱の隣に穴掘ってそこから中に入るわ。
98名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 22:46:43.46 ID:C5n3Mzm9
うちの子もお腹の一部分はげてきた。1歳半くらい。
病院行ってダニとかカビいないか診てもらったけどなんともなかった。
どうしたのかって、とっても心配になる。
99名も無き飼い主さん:2013/05/11(土) 22:52:55.70 ID:iOhHNnF0
家じゃなくてトイレで寝るのって何か理由あるのかな?
100名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 00:07:27.80 ID:3PSGh/Fy
>>99
砂が冷たくて気持ちいいのか、体調が悪いのかなのかな。
10183:2013/05/12(日) 17:10:19.42 ID:MrNWf29M
今日もギャーギャー鳴いてます
ジージーどころじゃない
安売りになってた理由が分かったよ

餌鉢触るとギャーギャー!(エサを取るな)
オヤツをあげるとさっさと食べてギャー!(もっと寄越せ)
ケースをトントンやると寄ってくるくせに眠いとギャーギャー!(ウルセー静かにしろ)

面白いし可愛くて堪らんw
102名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 17:36:39.91 ID:imk4yQ82
>>101
飼い主が理解力あるのはホント素晴らしいと思うw
初心者なら凹んだり逆ギレしかねないし、いやホントよくハムを分かってらっしゃるw
103名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 18:48:47.70 ID:pqUt5DMJ
理解力も何も、ハムスター弄ってストレス与えてるだけじゃないか
そんな話いちいち聞きたくないし、ここに居座るつもりならNGにするからコテ付けてくれ
83がコテのつもりならそれでいいけど
104名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 20:00:43.77 ID:MrNWf29M
>>103
決めつけて楽しい?w
弄らなくても鳴いてますが?
むしろ自分の価値観でしか見れないお前がNGだわ
105名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 20:45:06.24 ID:zOYTf3k5
>>104
別に虐待ともなんとも思わないし、それがその仔の個性なんだと思うけど…。
やっすい煽りに反応する暇があるのなら、>>102さんにこそレス返そうよ。

スルーできず煽り合い始めるなら止めて欲しい。ここ最近やっとスレが落ち着いてきたんだから。
106名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 21:08:11.72 ID:MrNWf29M
ああ、申し訳ない釣られてしまいました
>>102
さすがに初日は怖かったよ
怖がってるのかと心配だったからそーっと餌鉢を入れたり、部屋の隅っこから隠れてケース見たりとか
数日して家で鳴いてるから何事かと慌てたら指舐めて…って感じ

手から餌ってよく見るけどどういう状態のこと?
107名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 23:01:28.96 ID:pqUt5DMJ
これまで3匹も迎えておきながら餌を手渡ししたことが無いなんて、よほど異常な環境にハムスターを晒してきたんだろうね
知識の無い飼い主がハムスターの叫びを自分の都合の良いように解釈して、余計ストレスを与える…
あまりに気軽に飼えてしまうペットというのも考えものだね
108名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 23:11:06.26 ID:U4wx7pZE
どっか痛いとか体に異常があって鳴いてるとかは?
病院行ってみたらどう?
109名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 23:19:16.88 ID:MrNWf29M
>>108
ずっと鳴きっぱなしって訳じゃないよ
気が済んだらしい後はオッサンみたいにだらけて寝たり元気に走り回ってる
食欲がない元気がない鳴き続けるとか不審な点はないんだ
だから最初は戸惑ったわけ
ハムスターが鳴く=何かしらの異常や不快だと思ってたからさ
でも寝ぼけて鳴くのもいるみたいだねw
110名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 23:49:24.07 ID:dRxZWE0L
メスに会わせた後なんかはメスを呼ぶように鳴くことあるよね
111名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 23:52:26.79 ID:6uRoN66N
>>109
うちのハムスターは寝てる時に「ムキュムキュ」とか「ジジジ!」とか鳴いてる。
寝言なのかな。
112名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 00:05:43.30 ID:F9mBaNVt
>>111
うちのハムも巣箱の中でジージーと突然鳴き出したから巣箱が気に入らなかったのかと別のを置いてみたりしたけど結局いつもの巣箱に戻った
体調も悪くなさそうだし、ただの寝言だったのかも知れない^^;
113名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 00:27:23.54 ID:z7lCBU9j
先週、今週と、近所でハムスターセール、やってた
生まれて2週間〜1ヶ月のハムスターって、あんな小さいのかぁ、って感心した

自分は生後2ヶ月のを飼い始めて、鳴いた事ない・・・
114名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 01:35:46.65 ID:Q4fCG3Jh
鳴かないし、元気で良いんだけど噛まれる
どうすれば懐いてくれるんだろう。
目の前に手を差し出せば乗ってくれて、腕伝って肩から首の辺りまでをチョロチョロしてくれるんだけど結局どっかで噛む
無理に触ったりしてないのになんなんだよおでもかわええ
115名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 02:16:20.06 ID:4J7sNCr6
手に乗ってくれるなら良いじゃない
うちのは鳴いたり噛んだりはしないけど、手を差し出しても乗らないよ
逃げもしないんだけど、ちょっと匂いを嗅ぐだけで興味無し
手渡しで餌あげても、奪い取ったかと思えばその後すぐに落として放置
で、暫く時間を置くと拾って食べてる
ハンドリングあんまりしないから警戒されてるのかな・・・
116名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 07:50:07.69 ID:4jdMhje7
そもそもハムスターにハンドリングなんてものは要らないと思うよ。
上にあるように鳴いてる=不快という図式が成り立たないのと同じく、スキンシップがとれる=懐いてるなんて図式も成り立たない。
ハムスターがなにかでかい物に世話されてるなぁという認識さえ持ってくれればそれで十分なんじゃないかな。
スキンシップを図りたいなら、それに向いてるペット(犬や猫)がいるわけだしね。
117名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 13:47:32.27 ID:zHASW6QC
お迎えして1週間ですが、私の顔を見ると硬直してから逃げます
土日も仕事で忙しくてほとんどスキンシップ取れてません
このままだとまずいんでしょうか
118名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 14:10:47.39 ID:syMBvajy
>>117
まだ1週間なんだから、気にしなくてもいいと思うよ。
むしろ、放置気味にして環境に慣れさせてあげたほうがいいかな。
119名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 14:17:20.39 ID:PH9C6iAI
なんでこの人って普通のレスにいちいち噛み付いてスレの雰囲気悪くするの?

103 名前:名も無き飼い主さん sage 投稿日:2013/05/12(日) 18:48:47.70 ID:pqUt5DMJ 1回目
理解力も何も、ハムスター弄ってストレス与えてるだけじゃないか
そんな話いちいち聞きたくないし、ここに居座るつもりならNGにするからコテ付けてくれ
83がコテのつもりならそれでいいけど

107 名前:名も無き飼い主さん sage 投稿日:2013/05/12(日) 23:01:28.96 ID:pqUt5DMJ 2回目
これまで3匹も迎えておきながら餌を手渡ししたことが無いなんて、よほど異常な環境にハムスターを晒してきたんだろうね
知識の無い飼い主がハムスターの叫びを自分の都合の良いように解釈して、余計ストレスを与える…
あまりに気軽に飼えてしまうペットというのも考えものだね
120名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 14:27:45.37 ID:pzE/DCCQ
>>117
上でも誰か言ってるけど、ハムスターは基本的にスキンシップを図るペットじゃないよ
触ることができる金魚、ぐらいの意識でいた方が何かとラク
ウチでも、餌あげる時以外なるべく触らないようにって子どもに言い聞かせてる
121名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 15:10:11.43 ID:ie/N8aC8
世話してたらこっちから意識的に触らなくても、勝手に寄ってきてまとわりついたりする子も居るしな。
122名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 15:40:58.77 ID:YeDh0TkW
やっぱ近親交配のハムは顔がちょっと歪んでるっていうか不細工だね
かわいいけど
123名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 17:00:45.79 ID:sAXEB0iS
>>122
うちの変な顔したハムちゃんも近親交配なのかな?

変な顔っていうより右と左で色がちがうんだけど・・・
124名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 17:12:24.08 ID:4J7sNCr6
ハム以外に爬虫類とかも飼ってるから同じような距離感で飼ってて
最初はハンドリングできなくても良いと思ってたんだけど、
掃除の時にハムを移動させようとすると必死に手から降りようとするから
見てて可哀想になった・・・
スキンシップは図れなくてもいいけど、ある程度慣れさせないと
逆にハムにストレスを与えてしまいそうで怖い
125117:2013/05/13(月) 17:33:08.91 ID:zHASW6QC
もう少し様子を見ます
ありがとうございました
126名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 18:01:35.87 ID:+LNi4Upm
餌を手渡ししたいんだけど受け取ってくれない
何故か餌じゃなく指を掴んで餌を食べてる
赤ちゃんにあーんしてる感じでかわええw
127名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 18:55:45.21 ID:11TImve7
指をテーブルにされるとその日にあった嫌な事が全て洗い流されますね
128名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 21:23:25.29 ID:z7lCBU9j
飼い始めて1ヶ月経つけど、手乗りへの移行は噛まれそうで怖いなあ
毎日、ひまわりの種を2,3粒手渡ししてるけど・・・
噛まれて痛い→反射で手を素早く動かしてしまう事が起こりそうで怖い
129名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 21:58:55.90 ID:z1vLYEoB
ナウシカ「ほら、こわくない・・・ねっ・・・」
130名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 21:59:39.27 ID:4+dsqmuA
>>128
噛まれたらこう言おう
「ほら、怖くない。怖くない…」
131名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 22:53:25.40 ID:ie/N8aC8
ガブガブ噛み自体は大して痛くないけど、そこから本気噛みに移行しそうで怖いんだよな。
132名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 23:24:35.77 ID:RSy0caDY
>>131
ゴルほどは痛くないがな。
133名も無き飼い主さん:2013/05/13(月) 23:44:38.24 ID:iOfMWp11
>>132
ゴルハムは痛いね
134名も無き飼い主さん:2013/05/14(火) 00:45:18.94 ID:vdvvxp8x
反射で手が動いちゃったら、嫌われるかもしれないよねぇ

嫌われたくないねぇ
135名も無き飼い主さん:2013/05/14(火) 01:31:53.20 ID:xzuC0nWr
>>131
前に飼ってた♀がそのパターンだった
最初は指の横を痛くない程度に噛んでくるんだけど、何故か段々指の先に移動していって、最後は先端をガブリ
まるで餌に食らいつくように本気で噛み付いてくるから何度も血が出た
136名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 22:58:10.20 ID:FVztPjMo
本気噛みよくされる
とくに発情期らしき時期はひどいね
137名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 23:46:05.17 ID:51uIiynB
ハムスターと文鳥飼いたいんだけど、一緒の部屋で飼ったらダメ?
138名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 23:59:36.42 ID:Jsvi0Ngw
>>137
ハムスターにも文鳥にもメリット無いし、飼い主の自己満のためだけにやるならやめときな
預かるとか、緊急避難的措置としてやるなら仕方ないとは思うけど
活動時間とか全然違うし、互いのストレスになることは間違いない
139名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 00:04:23.13 ID:51uIiynB
>>138
ここで聞いといて良かったー
どっちか1個だけ飼ったほうがいいってことだよね?
迷うなあ
やっぱハムスターかなあ・・・
140名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 00:12:58.88 ID:cM2xpchT
どっちも飼える環境なら文鳥の方がいいと思うけどな
ハムスターは寿命短いしトイレ覚えるし臭いもほぼないから忙しい人のペットには最適だろうけど、懐かないしほとんど巣にこもりっきりだから鳥とか飼いたい人には向かないと思う
141名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 00:39:53.96 ID:JRZ+GJRp
ハムのラブリーさとキュートさともふもふさに慣れると他に浮気できなくなる
ただどっち買うにしても必ず飼育本買ったりネット等で飼い方調べて良い待遇してあげてねー
142名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 02:02:42.93 ID:DRDB6kMl
ハムが死んでしまった…
写真見て泣くしか出来ない。
一人暮らしで友達もいない自分の唯一の拠り所だったんだ
本当に本当に可愛くて大好きだったのに、今はもう家に帰っても回し車の音はしないし、
自分の帰宅を確認した途端に、ケージから出して出してって寄って来る姿も見れないんだなあ…
自分は動物飼うのには向いてないと思ったよ
みんなは今いるハムスター可愛がってあげてね
143名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 03:45:47.54 ID:rWouv6i7
>>142
ご愁傷様です
落ち着いたらまた飼うといいよ
今度は複数飼いな
144名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 04:48:55.79 ID:JRZ+GJRp
>>142
ハムハムはきっとまだそこにいるよ。
今後も親切にしてくれたあなたをずっと見守ってくれてると思う。

自分も外出とかほとんどしないタイプなのでハムに心底入れ込んでた
ココは未だによく見てるし書き込んだりもしてるけど、何年経った今でもまだ再び飼えずにいるよ・・・

寿命短いから優しくて入れ込む人ほどダメージ受けやすいしホント辛いよね
ただ落ち着いたら是非また迎えてあげてね。
自分も前の子への感謝から、世の中にいるハム1匹でも良い待遇を与えてあげたいので
そろそろ気持ち固めてお迎え考えてるよ。
145名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 06:24:07.85 ID:eifmii4K
なんだこの哀愁漂うスレは…
感動した。自分もペット飼うときはしっかり考えようと思う
146名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 10:13:55.17 ID:x83mmx9N
寿命短いよなぁ・・・
今度飼うならデグーにしようか
147名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 11:00:45.44 ID:3POC7iAk
ハムスターと過ごした時間
プライスレス
148名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 14:06:12.73 ID:gQ3Q8kS+
ビタシロップをあげたらツボだったらしく、手を見ると飛びかかってくる
指に匂いがついてたらしく本気噛みされた……出血イタイヨー
149名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 14:51:08.02 ID:2XMh2erW
頭のいいハムは、ウンチもトイレに運ぶ、って本当?

結構な比率でウンチは何処でもするって言うけど
トイレにさせる事って可能なの?
150名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 14:58:55.41 ID:btNvB17i
げっ歯類を色々飼ったけど、ジャンガリアンが忘れられない。
今でもガチで愛してる。

今モルモット2匹いるけど、さばさばしてる。
枕サイズのジャンガリアンいたら飼いたい。
151名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 15:04:46.12 ID:gQ3Q8kS+
>>149
うちのハムはうんこは必ずトイレでするがオシッコは家とトイレ両方でやってたよ
マーキングだったのかもしれないけど

>>150
枕サイズってヌートリアくらいかな
甘噛みでも命がけだわw
152名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 15:17:59.02 ID:eYCwOJw+
ウン○はどこでもするし
巣箱にしたウン○は自分で1か所にまとめるし
お気に入りじゃないウン○は自分でポイポイ巣箱の外に投げてた
うちのジャン
153名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 16:37:14.56 ID:btNvB17i
ジャンガリアンけっこう賢いぞ。
爪きりしてるときも甘噛みしてた。本気で噛めば血を出させるくらい余裕なのに。
俺のことを本気で噛んじゃいけない人間って認識はできてるんだろうな。
妹や母親には本気噛みしてた。

その時の甘噛みが、その子が生涯で唯一俺を噛んだ回数。
154名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 18:43:08.33 ID:rWouv6i7
女は化粧品や生理臭いから噛まれるんじゃねーのかな?
155名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 20:06:01.86 ID:pJvHitCN
ネイチャーランドを使ってみたのだが入れておいたハムスターフードにカビが生える
やはりバクテリア頼りの土飼育でも食べ残した餌や糞尿は毎日掃除するべき?
156名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 20:48:02.56 ID:8wRb4JMf
土飼育って言っても、人間の手で自然循環するような環境ってそう簡単に作れないと思うよ
今の時期ですらカビが生えるんだから、これからの季節は…
土飼育にこだわる理由が正直よく分からん
157名も無き飼い主さん:2013/05/16(木) 23:26:50.81 ID:Dj2KWW+6
最近毎朝5時過ぎに床材掘り進んで、底に敷いてある新聞紙をしつこくシャカシャカやるようになった。

あと一時間遅く始めてくれたら、ちょうどいい目覚まし時計なんだけど・・・
158名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 00:09:08.36 ID:qMpxXFXe
シャカシャカシャカシャカシャカシャカ……………………………………
159名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 00:41:10.69 ID:CxbVSxQM
あいつらカザフスタンや南ロシアの寒い砂漠出身だからな。
湿気とかダメそう
160名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 12:12:52.08 ID:M8qmZD6Y
穴掘ったりもぐったりできるような土ってなにかおすすめないですか?
普段床材は新聞紙で、砂場入れてあるんだけど
砂だとサラサラだから埋もれちゃうと思って。
うちは部屋散歩させてないから、別水槽かなんかに土入れて遊ばせたいなと思って。
161名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 12:30:10.11 ID:tCeO9NdJ
それなら普段の床材をウッドチップにして掘らせた方が早い気がするけど。
162名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 12:53:11.20 ID:eLeaWulK
大理石って暑さ対策になる?
163名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 14:49:31.64 ID:tzgZlK64
>>162
根本的な対策にはならない
炎天下の真夏に団扇であおがれる様なもの
164名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 16:05:06.90 ID:cjSTSAJc
>>162
なるよ
165名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 16:05:24.56 ID:xtKqYSSk
>>156
土飼育は見方が変わって楽しい&ハムもほりほり出来て結構喜ぶ

>>162
無いよりはマシかもしれない
ハム用に売ってるひえひえ系のアルミのほうが放多分熱性は良いけど、
最初警戒して大理石よりも乗らないハムも多いって感じかな
166名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 20:46:33.04 ID:qMpxXFXe
ゴルハムとジャンガリアンってどう違うの
どっちがなつきやすいの?
167名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 20:51:17.30 ID:2OTqw782
>>166
違う点をあげるときりがないくらいには全然違うよ

あと懐くの期待するなら
まじめにどっちもおすすめできない
168名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 21:00:14.57 ID:sxvrqJ5H
>>166
基本見たり日常の世話(トイレや餌変え等)するのを楽しむくらいでいないと、
懐くの期待したらハムスターは全く向かないよ。
少し値段はるけどモルモットやラット以上じゃないと期待できない。

ただ、手から餌を食べてくれたりくらいにはどの個体も大体慣れてくれるから
そのくらいのコミュニケーションで満足出来るならどっちもありだと思う。
169名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 21:09:55.46 ID:qMpxXFXe
家にあんま居ないからベタなれしてくれなくていいです・・・

ちょっとハムスター観察したいなって
170名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 21:59:38.43 ID:hk1XhFGx
>>168
>モルモットやラット以上じゃないと期待できない。

マウスで十分なつくよ。なでると喜ぶし、簡単な芸も覚える。
171名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 22:48:01.83 ID:K32zZ8Ux
好き好きゴールデンハムスター Part48
311 :名も無き飼い主さん[]:2013/05/17(金) 21:11:32.77 ID:qMpxXFXe
今日もハムスター見てきました。
やっぱキンクマかわいいな
みんな夏の暑さ対策どうしてる???
(クーラーは電気代掛かるからだめです)


クーラーの電気代すら出せないようでは、ハムスター飼うのは無理だね
サボテンでも育てて話しかけてればいいんじゃないの
172名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 23:33:48.56 ID:wQZXyr9B
>>155
うちは三日に一度の掃除で十分
飲み水は毎日変えてるけど

木製のものが土に埋まってるとそこがカビやすいから、一応頻繁に確認してるよ
173名も無き飼い主さん:2013/05/18(土) 09:52:58.49 ID:8fNWwD7+
>>166
ハムスターの種類じゃなくて個体差だと思うな。
ハムスターたくさん入った箱の中に手いれて、最初に手に乗ってきた子たちの中で、
一番健康そうな子を選べば大体ベタベタになつく。

あとゴールデンはオスのほうが、ジャンガリアンは両性とも、甘えん坊。
俺はジャンガリアンをおすすめしておく。
174名も無き飼い主さん:2013/05/18(土) 10:27:13.95 ID:0AV2X8xw
>>173
やっぱジャンガリアンか
175名も無き飼い主さん:2013/05/18(土) 14:29:39.62 ID:7RmnCjA3
体がでかくて三角の家からお尻がちょろっとはみ出てる
おかしいなあジャンを買ったはずなんだけどw
まだ大きくなるのかなあ
新しい家でも用意してやるか
176名も無き飼い主さん:2013/05/18(土) 19:38:34.98 ID:Q4f7QIZ2
おしりうp!w

>>173
オスの方がわりと大人しい子が多いとかいう話はあるね
あとはゴールデンの方が全体としてみれば個体が大きい分ややおっとり目かもって話もある
まあ結局は確かに個体差だよね
177名も無き飼い主さん:2013/05/18(土) 22:06:34.32 ID:WBjP1ZRq
しかしハムケツは断然メスだよな
178名も無き飼い主さん:2013/05/18(土) 23:48:46.39 ID:DKoACxUD
>>175
ひま種やりすぎじゃない?
179名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 00:31:28.28 ID:kuBACjiq
>>176
ごめん、携帯向けたら威嚇された
許可がいるらしいw

>>178
ヒマタネはほとんどあげてない
カリカリと野菜の組み合わせが基本。買ったときからデカかったんだよ

丸くなってるとテニスボールみたいで、走る時はオハギみたい
180名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 00:32:22.39 ID:kuBACjiq
>>177
うち♂だから♀のお尻は分かんないや
181名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 07:59:15.41 ID:Fnktsjn8
うちの子♂もデカイ
デブなのもあるけど、それにしてもデカイ
軽くゴールデンの子供くらいあるよ
かわいい
めっちゃ気性荒いけど可愛い
なんでこんな可愛いんだろう
間違いなくうちの子が一番可愛い
デカイけど
182名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 13:34:56.62 ID:/dva0XP0
プティングはおでぶ多いよね
うちの子は例にもれず肥満児で売れ残りだった
ほんとおはぎかぼた餅かってかんじw
183名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 14:42:31.91 ID:kuBACjiq
おはぎの体重量ったら51gだった
生後一ヶ月なのにでかくて売れ残り扱いだったし、実はもっと大人だったのかな
まさかゴルハムですなんてオチはないと思うんだがw
184名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 16:05:13.27 ID:RWSU3bPG
プディングさんの肥満遺伝子…じゃなくてもちもちさは異様
好きだ―
185名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 23:32:39.37 ID:x0SDhomY
いいなーデブハムw
うちで飼ってたプディングは痩せてたからもっちりもふもふなのはちょっと羨ましい
結構餌あげてたのに、夜中じゅうガラガラガラガラホイール回してるような子だったからだろうか
186名も無き飼い主さん:2013/05/20(月) 02:51:00.54 ID:Xbck8OVu
ハムスターはまん丸オデブのほうが可愛いよな
健康が心配だから限度はあるけど
187名も無き飼い主さん:2013/05/20(月) 15:55:58.31 ID:sd0To/xC
親ハムの上で子ハムが寝ておりますが、鏡餅状態です。
188名も無き飼い主さん:2013/05/20(月) 18:52:28.32 ID:sLVrt6Bd
>>187
はようp
189名も無き飼い主さん:2013/05/20(月) 22:22:57.09 ID:m2qJMiwi
ケージの大掃除をする→元の巣箱を放棄し、隅っこと回し車の間に巣材を貯めこみ住居化
そのせいで、今、回し車が超キュイキュイ言ってる。

自分は耳栓して寝るけど、アパートの隣まで響いてそうで怖い
190名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 20:35:31.68 ID:uT4MULNa
さっきイエロージャンを迎えた
部屋からシャーシャー聴こえてくるってことは、もう回し車廻してるんだろうな
先代は初日から3日間ぐらい廻さなかったから、ちょっと驚いてる

先代は餌は基本ペレット、おやつやヒマ種はごくたまに与える程度、体重管理もきっちりして2年ちょっと生きたけど、ちょっと厳格に育て過ぎたかなとも思う
この仔にはもうちょっと肩の力を抜いて付き合えたらいいなぁ
191名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 20:46:17.48 ID:zbplfJqJ
お迎えおめー
しっかり管理するのか、少し甘目に育てるのか迷いどころだよねー。楽しんで!
192名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 23:10:26.64 ID:aY1NYWfx
かまれた
ここ最近良い感じだったのに
193名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 23:53:01.26 ID:+MjirOkW
噛まれるのも愛嬌と考えれば。
痛いけど。
うちは2月中旬にお迎えした♀がますますやんちゃになってきました。
床材トンネル掘り放題、底の新聞紙もバリバリと。
194名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 23:57:40.40 ID:BfT13tPP
新聞紙欲しい・・・
何処かで、貰えないかなあ・・・
195名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 01:50:22.38 ID:V5B6WCUL
>>194
公民館とか回収してない?
196名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 04:14:29.87 ID:/f9eg4W8
>>194
まさか、一度に何十部も使うわけじゃないよね…
一部丸々使ったって130円だよね…
197名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 05:52:40.22 ID:68GchzlN
何匹も飼ってると消費も多いからなぁ
ケース毎にいるもんだし
自分は古いほこりとか衛生面が気になって新品買っちゃう
198名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 22:35:56.50 ID:OfXEqx6q
ハムって個体によって全然違うんだね。
先代はとにかくケージから出たがってたけど、今の子はケージ開けてても出ようとしない。
触り心地も全然違う。先代はサラサラって感じだったのに、今の子はふわふわ
違いがまた楽しいし、それぞれの個性が感じられて愛しいなあ
199名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 23:31:26.51 ID:20WJbRlm
>>198
数年で死ぬのはどれも一緒だよ
200名も無き飼い主さん:2013/05/24(金) 00:01:20.08 ID:WYCUquJv
全身ずぶ寝れみたいになってる。
なぜなのか
201名も無き飼い主さん:2013/05/24(金) 19:46:41.21 ID:sVGaOHqw
>>200
ずぶ濡れの間違い?
ボトルの水漏れか下痢かもしれないよ。
202名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 02:48:07.20 ID:H+DccuzT
ボトルから水飲めない子ってずっと飲めるようにならないのかな?
皿のお水も用意してるから良いんだけど、皿の中にすぐおがくず入っちゃってるからボトルから飲めた方が良いなあと思ってる
あー可愛いなあもふもふもふもふ
噛まないしデブだし少しアホで癒されるなあ…
前の子はちゃんとトイレ出来て活発でそれも可愛かったけど、今の子もまた凄く可愛い
可愛がられるために創られたような生き物だよね、ハムスターって
203名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 04:59:53.11 ID:t6h+K8gh
>>202
うちの3代目がそうだった。お店(ホムセン)でエサ容器に水入れて飲ませてたからか
給水器見向きもしなくて使えなくて結局最後までエサ容器。
そして夏はその中に浸かってうっとりしてたw
大丈夫!?と見つけたらティッシュで体拭いたりしてたけど
気が付くとまた入ってウットリしてて・・・
暑いよりは水で半身浴のほうが良かったのかな?
204名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 08:51:28.77 ID:A7PzTCnE
>>203
ハムスターって水を嫌がらないもんだね。ちょっとびっくり。
205名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 20:54:00.05 ID:KDkVv1sg
死ぬよりマシってかんじだったんじゃ…
206名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 22:29:28.32 ID:t6h+K8gh
>>205
いや、そこまで灼熱地獄にしてたわけじゃないですw
普通に夏場軽くエアコンかけてるリビングで、ですー
207名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 14:59:08.89 ID:W9TFU3xo
ただ今室内温度28℃。
トイレの砂の上にベターっとなって寝てるw
かわええ〜
208名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 19:08:39.44 ID:GucbkCzW
エアコン入れてあげなよ
209名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 20:51:24.89 ID:HPAH0mOV
ウチのハムはどうやら27℃まで上がるとトイレが寝床になる模様
んでエアコン入れると30分ほどで巣箱に戻る
温度計要らずだわ
210名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 04:37:46.15 ID:fDZHv+f6
>>208
28℃程度でエアコンって・・・今って空調の設定温度が28℃の時代なんですけど。
勤め人だったら日中は家に居ないし、これからもっと暑くなるのにどうすんの?
ニートや専業主婦はハムスターと一緒にクーラーで楽々夏越しでいいですねぇ。

今まで暑さでハム死亡させたことなんてないわ。煉瓦とかペットボトルで充分。

凍死予防には万全を期すけど。
211名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 05:18:12.01 ID:Pk8Lka2q
>>209
www
212名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 09:49:41.26 ID:yYO83IM9
>>210
ハムは20〜25度くらいまでが快適
西日の当たる部屋だから仕事の日は毎日14時にエアコン入タイマーしてから外出するようにしてるよ
ちなみに28度は人間の勝手な都合だよね
213名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 11:47:25.42 ID:BxtBGvY5
>>210
人間基準の温度と一緒にするなよ
うちはハムスター以外にも色々飼ってるから家空けてても夏場はクーラー入れっぱだわ
蒸し殺される運命にあるハムスターは可哀想だな、貧乏人に飼われたばっかりに・・・
214名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 12:21:23.17 ID:awz6dWhu
>>210はハムの生体適温についてじゃなくて、今は節電で28度設定が主流ですって言いたいんじゃないの?社内なのに節電のせいで糞暑い熱中症予備軍だって騒いでるくらいだし
エアコン派は、節電なんて知るか!他がやればいいんだよ自分の家には関係ねえ!って感じなんだろうけど
215名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 14:10:18.40 ID:bC+Y4JUF
なんでいきなり>>210がブチ切れたのか理解できん
何にせよあんまり触らない方がいいんじゃないか
216名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 15:12:42.55 ID:awz6dWhu
ハムの暑さ対策はその家庭状況によるから、必ずしもこうとは言えないんだよね
これから類似レスが増えると思うけど、うちはうちヨソはヨソでいこうか
217名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 15:21:11.35 ID:PLJf4XGB
サンコーのケージ使ってるからプチレット外付けして保冷剤ごと保冷バッグに入れてたけど割と良かったよ
エアコンも併用してたけど去年うちのねずみはずーっとプチレットで過ごしてた
結露が難点
218名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 18:12:09.20 ID:lQd8ugLa
半年ぶり位帰ってきたが案の定エアコンの話だなw

なんか知らん間に三晃がルーミィとかいうケージ出しててちょっと良さ気だと思った
使ってる人いる?
219名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 19:23:09.12 ID:kRJmX0S2
他人に節電させて、自分は冷房温度の低さを自慢する非国民がいるスレはここですか?
220名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 20:13:04.87 ID:LA5XRlIk
それより給水ボトルをねじ切って壊してしまったよ。
たまたまスペア有ったから良かったけど、真夏に壊して予備無かったら怖いな。
221名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 21:11:29.63 ID:fDZHv+f6
>>215
>>214が言ってるように、節電なんて頭にないやつが不快なんだよ。
>家空けてても夏場はクーラー入れっぱ
なんて胸張って言えるやつはまさに下種の極みw
もう震災の事なんてきれいさっぱり忘れてんだろ?

蒸し殺すなんてね〜よ!高層ワンルーム締め切ってるイメージしかねーのか?
留守でも風通しできる家もあるんだよ。
お前らのような考えなしでむやみにペット増やすやつと違って
家あけても大丈夫な動物=ハムをわざわざ飼ってるんだよこっちは。
222名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 22:21:08.68 ID:jkzZbtgF
>>218
今初めて見たけど、ハムポッドと同じでハムがこちらの想定通りに使ってくれるかどうかって問題は有りそう。
カクレガスペースをトイレに使われたら掃除の度にカバー全体外さなきゃならん気がするし。

トレイ外して一層で使うにしても、角が丸いから巣箱やトイレ置くのに不便そうだな。
もうちょっと広いサイズが出たらミニデュナの競合商品になりそうだけど、この構造で強度大丈夫なのかな。
223名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 22:37:36.11 ID:fzXSMBy3
>>220
給水ボトルはハム関連の商品の中でも特に不具合が多いしね…
自分も常に2つはストックがある状態にしてる
224名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 00:20:54.42 ID:Hi9TYng/
むしろ真面目に節電考えるなら
ジャンガリアンハムスターなんて飼っちゃいけないと思う
225名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 00:46:08.76 ID:nTY4+r0a
>>224
しつこいよ
226名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 06:06:17.60 ID:FiqkrT5b
かわいいよ、かわいいよジャンハム〜
暑かろうが寒かろうが飼いたいにきまってるジャン♪
つーか私が行ってるホムセンのハム売り場30度くらいありそうな暑さだよ♪
227名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 09:50:32.85 ID:gzMUS5jz
うちの子が手で触っても嫌がらなくなった!
228名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 16:27:30.26 ID:j5W7nPW9
キノコ型の陶器を巣箱として使ってるんだが、入り口をギチギチに固め過ぎて上からしか入れなくなってる…w
せっかく敷き詰めたチップを壊すのもあれだし、もうしばらく掃除しないでおいとくか
229名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 17:24:53.10 ID:6dTyBiWP
サンコーのサイトでパイプ接続例として載ってるやつだけど、
http://www.sanko-wild.com/animal/c_pipe_00.htm
実際ここまでやることでハムスターにとって良い環境といえるんだろうか…
230名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 18:02:51.64 ID:ts7ppT8h
垂直のパイプはいくらなんでも危なすぎるんじゃないだろうか
231名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 19:00:52.03 ID:6dTyBiWP
>>230
やっぱそうなんだ…
パイプのサイズ的にもゴールデンには狭いし
ジャンガリアンだとゆとりありすぎて危険な気するし…。
水槽で十分なんかな〜…
232名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 19:36:43.94 ID:UFWxVw1I
実験動物で試してみればいいんじゃね?
233名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 21:06:29.05 ID:zPtRuXBD
飼ってみてよくわかったが、結局ハムに必要なのはできるだけ直線的に走れる床面積なんだね。
パイプや隠れんBOXなんて夜はただの障害物にすぎなかったみたい。
234名も無き飼い主さん:2013/05/28(火) 22:14:44.02 ID:QfO2P/FF
なんか昼夜逆転してる…
235名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 08:01:33.44 ID:ZMIs9U+C
うちのこはトイレットペーパーの芯が大好きです
紙を薄くめくって、巣の材料にしています
236名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 18:03:36.14 ID:B6g2U3qY
ちゃんとウンコを口に入れてトイレに運んで
トイレにペッて出すんだね面白い
237名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 18:48:59.25 ID:DecuKF6i
>>236
うちのはポイポイそこらじゅうに撒き散らすよ〜
ホイールの中でして踏んづけながら走ってるし餌箱の中でもする…
こういうのもストレスのせいだったりするのかな?あまり構ったりしないんだけど
238名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 20:37:09.34 ID:R3moUIEz
おまんじゅう もっふもふ かわゆすぎw
239名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 02:10:15.36 ID:fdn3chmK
手を家の中に入れるとすぐさま乗ってくるのがかわいい
240名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 06:13:31.06 ID:WerMDRk3
朝帰りしてハムが隠れ家の中にいると生死が気になってついケージを開けてしまう
で、ちょっとハムが動いてやっと安心。
心配だからとはいえハムにはいい迷惑だろうな、ごめんよ。
241名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 11:56:41.56 ID:+CHIWBi9
朝帰りすることのある人はペットとか買わない方がいいと思う
242名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 13:53:32.90 ID:WerMDRk3
朝までのシフトもある仕事だからハムスターをペットにしてるんだけどな…
そういう人結構いると思ってた
243名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 14:00:34.35 ID:23c74HFU
生活スタイルに影響が少ないからハムスターのような人間に干渉しないペットを飼う人結構いるよ
244名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 14:33:56.16 ID:7fpZnlP4
>>242
何日もうちをあけるわけでもないし
全然問題ないと思うよ
気にする必要ないよ
245名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 15:16:41.52 ID:+/HGnYl7
買っている側に負担をかけないペットとしては優秀だよね
逆にハムスターも飼えない人は何も飼えない気がする
246名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 21:04:44.42 ID:K50dD1Hn
野良寝かわゆい
247名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 21:20:55.06 ID:23lPzveJ
いや〜
ハムスターは小さすぎて心労多かった…
248名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 23:52:23.06 ID:2IoBmTU/
子育て1ヶ月過ぎたくらいのママハムが♂の子ハム2匹の前で交尾の姿勢をとっていますがよくある光景でしょうか?
体のサイズが2倍くらいの違いもあるし交尾は成立しないと思うのですが早めに分けたほうが良さそうですか?
249名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 05:06:06.77 ID:HAdn9bBu
ハムスターに大量の家ダニがわいたけど
こまめに水分補給補給させて
ダニを取ったら元気になった・・・今まで何匹もしなせてしまった
250名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 10:24:40.81 ID:cca5loiN
そんなことあるの?!
衝撃なんですけど
ハムちゃんかわいそう
251名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 13:19:30.85 ID:LJNS2HaO
>>245には同意できないな
ハムスターほどデリケートなペットもなかなかいないと思うが
ちゃんと飼おうとすればするほど難しいよ
252名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 15:14:11.54 ID:1LjEDH1n
ハムスターに限らず極めようとすればなんだって難しくなるよ
ただ犬みたいに散歩させなきゃいけない猫みたいに躾が必要って干渉しなくていいのはハムスターの利点
だから飼いやすいって言われるんだよ
253名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 15:25:40.04 ID:D9Sjfgcv
家の奴ら小松菜食わなくなったと思ったらほうれん草だった><
254名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 19:26:55.11 ID:6qkYB+7C
北海道で、初めて最高気温20度越えを観測、室温が24度になったんだが、

小屋から出てきて、ペターン、とプラスチック容器の上で寝る姿が見れた
ずっと小屋に閉じこもってる引きこもりだったけど、これからは屋外デビュー戦の時期なのか!
255名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 22:28:04.58 ID:iYqDv2l8
>>251
逆にハムスターより手のかからないペット教えて
256名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 22:42:56.23 ID:PcB6Sr6o
蛇とかじゃない?
257名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 23:26:45.18 ID:cca5loiN
タニシ?
258名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 01:15:46.13 ID:Fvt8A5sl
6匹いたのにいつの間にか1匹だけに
259名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 04:22:45.19 ID:b23e8tYL
>>249
ガクガクブルブル
どうして気づいたの?そしてどうやって捕ったの?
260名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 09:09:38.36 ID:dYr/C0gH
水槽の熱湯消毒と掃除
+砂あびでダニは消えるんじゃ? 夏は気をつけないとね・・・餌があるからなあこわいな
261名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 11:20:19.06 ID:PSYCDw6r
>>255
飼った感想としては金魚とカメかな
他にもたくさんいるだろうね
262名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 13:10:54.28 ID:FkCXptqS
亀とか臭すぎて無理
金魚は所詮、奇形魚
グロくてキモい
263名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 14:39:08.40 ID:5hez8tno
手間のかからないペットならピクシーシュリンプとかマリモとかかな
餌やりの必要がない
264名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 15:31:32.08 ID:sAQUJ39/
ペタなんて手間いらずで省スペースで飼育できるよ。
1匹飼いならエアレも必要ないから楽。
265名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 15:41:42.45 ID:/VjlSw4y
>>264
それは死なないだけでそんな飼育方法がいいわけない
266名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 16:02:55.02 ID:VX6GUa6P
>>265
それをいったらハムスターにだって理想の飼育方法なんてムリ…というか
正しい飼育方法なんてあるのかってレベルだしなー
267名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 16:21:55.70 ID:Fqh0ip+Y
ハムスターの飼育環境は野生の生態とはかけ離れてるからなあ。
結局何を優先して何を妥協するかの差しかなわな。
268名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 16:34:58.58 ID:/VjlSw4y
ベタは手間はかかる
餌は1日2回はやるし、水換えは気をつけないとヒレがボロボロになる
269名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 20:10:51.44 ID:p8aHZi3v
餌を手のひらであげるとき、手の上に乗って餌ををとるまではいいけど
餌がなくなったら手を噛んでくる
これっておかしい?
270名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 21:13:17.24 ID:VX6GUa6P
>>269
ジャンガリアンなら正常だと思うw
ゴールデンだと噛まない個体の方が多いと思うけど
餌の匂いがうつってるからなのか、単なる試し噛み?なのか
271名も無き飼い主さん:2013/06/02(日) 04:04:05.44 ID:5VxRXYte
手から餌をやっていたら無事匂いを覚えてくれたようで、手を出すと噛みつくようになりましたw
どうやら餌についた手の匂いではなく、手についた餌の匂いの方を覚えたようです
272名も無き飼い主さん:2013/06/02(日) 06:53:46.89 ID:wLPr5hG+
うちのは手乗りすると、ペロペロしてから噛む
噛まれるのは嫌だがペロペロが可愛いからやめられない
273名も無き飼い主さん:2013/06/02(日) 13:54:31.77 ID:mM09xayP
プディング太りやすいって聞いたけどマジなのかな
まだ来て三週間なんだけど最初に比べて明らかに丸々ぶよぶよしてきた
ひまわりの種などの太りやすいエサは1日一粒程度しかあげてない
274名も無き飼い主さん:2013/06/02(日) 17:57:51.09 ID:uOotEitf
うちのプディングは3ヶ月目だけど29gくらい
運動しまくってるからかおやつをあまりあげてないからか今のところ太ってない
275名も無き飼い主さん:2013/06/02(日) 18:05:38.90 ID:bppxBUrn
>>259
ハム家の底とかにうじゃうじゃいたんだよ
ハムスターの中にもいっぱいいた
ちょっと濡らしたティッシュとかでふいてあげた
なんか弱ってたから水あげたら徐々に回復してった
276名も無き飼い主さん:2013/06/02(日) 22:00:37.93 ID:4SZmwiM1
>>273
一日一粒でも多い方だと思うよ
肥満が気になるなら、小鳥の餌やミレットに切り替えるのもアリなんじゃないかな
277名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 00:16:33.47 ID:iDFt9t3w
ダニ話で我が家のが不安になってきた
278名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 20:54:52.33 ID:Rpxe8zaL
家ダニって目で見えるくらい大きいの?
279名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 21:00:39.85 ID:JrMyFJD4
部屋自体が汚いんじゃないのか?
280名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 21:24:51.57 ID:AkOiITZ/
281名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 22:18:02.05 ID:PuKAMSrj
http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/4356220.html
ノミで物凄いレアな症例だけど…

定期的に敷材入れ替え&水槽除菌等である程度防げるんだろうけど、
ハム自体を持ち上げてマジマジ見たりしないからなー…
実はいたりするんだろうか…恐ろしい
282名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 02:36:18.42 ID:NMDNMd5I
まあダニが多い環境ってのはあるから、その家にハムの小屋置くと
当然そっちにも行って繁殖したりするんだろうね。特に今やこれからの季節は増えやすい。
最もそのために掃除やら熱湯消毒やら色々するわけだけど。
>>275氏も原因や対策は分かっただろうしこれからはさすがに何とかなりそうかな。
283名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 02:37:20.20 ID:NMDNMd5I
>>233
それは確かに考えたことあるよ
一応ストレス溜めないように、出来る限りあまり物を置きすぎず広く走れるスペースは作ってあげてるな
とりあえず、お店は横40p台の商品ばかりじゃなくて、ハムのためにも横60cmくらいの商品をしっかりと扱って
初心者にもそのへんから薦めて売ってあげて欲しいと思うこの頃
284名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 06:17:35.85 ID:tWide8+7
>>281
うぎゃあああああああああああああああほんげあえああああああああああぁぁぁ
285名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 07:02:05.93 ID:yLL/SNoH
家ダニは卵すぐ生むから
嫌でもわかるようになるよ…
あと健康状態が悪いとダニがつきやすいらしい
286名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 07:05:26.18 ID:HIZstnl3
改めて頻繁に掃除しようと思った
287名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 07:10:24.10 ID:BIeCqejm
ケージの大掃除は週1でやってるんだけど掃除の度にマーキングするから臭いw
288名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 08:38:50.02 ID:eg3sxLyD
大掃除って具体的に何やってるの?
ケージ丸洗いとかを指してるのだとしたら、ちょっと頻繁すぎる気がしないでもないような
289名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 08:50:38.07 ID:NMDNMd5I
ハムのケージ等の掃除のタイミング、大掃除のタイミングなどは永遠のテーマ
ドンドン語るべき
290名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 09:06:57.09 ID:vyED7PCA
ダニってどうやったらわかるんだあああああ
291名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 09:18:51.28 ID:BIeCqejm
>>288
大掃除は大袈裟だったかな?
床材の交換と用具をお湯で洗って、水槽型ケージなので中を水拭きしてる程度
おしっこ(マーキング?)した部分は気づいたら取り除いてはいるんだけど、ケージの傍を通るを臭いがムワァ〜ンと漂ってきて…
ハム自体は全く臭くないんだけどね
過敏になりすぎかな?
292名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 10:06:49.13 ID:4Wjh8HQP
最近暑いからか巣箱の外でべったりと寝てる…
293名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 10:51:52.06 ID:yLL/SNoH
家ダニは目に見えるくらいの大きさだよ
294名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 12:02:31.68 ID:eg3sxLyD
>>291
ハムスターは自分の臭いでテリトリーを把握するから、あまりに頻繁に臭いを消されるとどうなのかなって思って…
お世話になってるエキゾ専門の獣医さんも、夏場以外はケージの丸洗いは月イチで十分って言ってた
飼い主の住環境にもよるし一概には言えないけど、ちょっと気になったんで
295名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 12:12:39.07 ID:bloC95qo
>>294
そうなんだよね…
出来ることなら敷材も全とっかえしたいくらいなんだけど
匂いの問題もあるから、状態の良さそうなのを10分の一くらい残してる。
もしその中にダニとか残ってるとしたら…と考えると何もできないんだけど…
296名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 16:17:27.44 ID:yuJR2ta0
うちのハムスター子宮蓄膿症にかかって悪化してるんだけど
膿はともかく水なら獣医さんのマッサージで水を出すとかは無理なの?

〜状態〜
家に来て2歳3か月(店で既に3,4か月成長してた)だから手術は無理

老ハム特有の歩き方で、固形物は食べない(噛む力弱い)
→はちみつ水(応急処置)→栄養補助のゼリーに変えたけど食欲旺盛

回し車に何度も登ろうとしたり(登れなくてすぐ落ちる)うろちょろしたり元気ではある
けど呼吸は荒い

昼前口開けて「くぁー」って声出してたけど(5分おき3回)肺が圧迫されて息しづらいって事?
(ずっとそばにいるけど抗生物質飲ませてからそれはなくなった)

昨日の夜病院行って獣医さんに色々質問したけど
やっぱり動揺してて聞きそびれました、良かったら教えて下さい

・獣医さんのマッサージ等による水抜きは可能なのか?
・やわらかい物でのおすすめの餌(ゼリーはあくまで補助食品なので、10個入り300円)
・この病気に関するアドバイス

動物系スレは始めてなので場違いなら誘導してくれると嬉しいです
297名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 17:07:35.88 ID:8nk8rnbr
>>296
獣医に電話
以上
298名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 17:25:47.58 ID:yuJR2ta0
>>297
ありがとう
病気系のは既に病院に電話して解決してましたすいません;
(連投を意識してしまいまして)

>>296の餌の部分だけ教えてくれると嬉しいです
299名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 18:48:51.88 ID:8nk8rnbr
>>298
「ペレットだんご」で検索してみるといいよ
300名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 20:40:36.59 ID:yuJR2ta0
>>299
ありがとう!
301名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 20:43:04.70 ID:gq30L2jY
ケージ洗うのは月イチで良い、ということをこのスレ見て初めて知ったわ…。
獣医に「夏は週2、夏以外は週1で取り替えて清潔にして下さい」って言われたから、毎週全て洗って天日干ししてた。
臭いが残るように使用済おが屑を混ぜてたけど、ハムにとっては多大なストレスだったのかな…。
302名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 20:52:02.40 ID:vyED7PCA
それはハムスターにしかわからない
303名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 22:10:20.03 ID:yuJR2ta0
>>301
確かに少なからずストレスにはなるだろうね

夏、夏以外で分けてるところを見ると常にハムスターの快適な温度、湿度に設定してない人向け
のアドバイスな気がするのと
ケージ丸ごとではなく床材の話な気がする
304名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 22:35:24.72 ID:ULbsoRdb
今日、掃除しようと巣から掴んで出したらなにかべっとり指についてびっくり
ハムスターのオスなんだけどやっぱりオナニーしてるんだね。
一回だけ巣の上から覗いたことがあるんだけど射精した後それを自分で
処理してたけどフクザツな気分だわ。
305名も無き飼い主さん:2013/06/04(火) 22:57:48.37 ID:kPfRnQyD
>>304
掃除しようと息子の部屋を開けたら・・・的な。
覗かれてたのまで知ったら人間の思春期だったらグレるなw
306名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 00:48:16.98 ID:mp9ViM0p
>>303
なるほど、「取り替える=洗う」ではなかったんだね…。
これからは週1で取り替えて月イチで水洗い天日干しするようにしてみる。
ありがとう。
307名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 04:20:11.21 ID:JQDZAkTZ
最近、夜中も寝てて心配…
以前は回し車の音でこっちが寝不足になるくらいだったのに、ここ一週間くらい元気に動いてる音が聞こえない
朝や昼は普通に寝てるのに、夜中に起きてこない
まだ生まれて二ヶ月くらいの子なので老化では無いし、どうしたんだろう
あと狙ってくるかの如く噛み付いてくるのも心配。砂や水を替えるためにケージに手入れたり、手渡しで野菜あげようとするとめちゃくちゃ噛み付いてくる
元気がなくなるくらい、何かストレス与えちゃってるんだろうか…どうしたらいいんだ
308名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 04:31:48.74 ID:00GGLn1n
ジャンガリアンは馴れないもんだと思ったほうがいいよ
うちは毎日の世話の時にひま種を手渡しであげるだけでそれ以外では手を入れないようにしてるけどそれくらいがちょうどいいと思ってる
1,2ヶ月の頃は懐くもんだと思ってて手の上でおやつ上げようとしてたけど毎日指噛まれてたし時々不意に鳴き声も出してた
309名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 07:52:27.55 ID:04xqzUJR
指はエサと間違われることもあるし、縄張り意識の強さから噛まれることもあるし、性格もあるからね…
310名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 07:53:25.88 ID:04xqzUJR
掃除はでもハムの健康やケージの清潔さを考えると、心を鬼にしてしっかり掃除しないといけないこともあるし
タイミングが難しいのよね
311名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 10:10:15.09 ID:yvi5QFVS
掃除の時は待機場に巣材たっぷりの仮巣箱を置いて、寝て待てるようにしてる。
レイアウト一切動かさなきゃ掃除で臭い消えても比較的落ちついてるね。
312名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 10:18:27.44 ID:xGkuHKJ8
その待機場の巣箱に落ち着かれると
戻すときに巣箱に手を近づけると威嚇される…
313名も無き飼い主さん:2013/06/05(水) 12:55:48.42 ID:7yO/FwGQ
掃除の時に巣箱の中のチップや糞を捨てると、その後2時間くらい巣箱に入らなくなって巣箱の外で寝てたりする
普段は外で寝ることない
しばらくすると巣箱に戻るんだけどね
俺のためこんだやつ勝手に出しやがって!って思ってんのかな
ごめんよハム
314名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 07:56:39.49 ID:LB3D91rk
だがハムたんのためなのだ!
315名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 08:45:25.94 ID:yfKZxRH3
キャベツを入れれば入れた分だけ食べるけど、その日はペレットがほとんど減らない
キャベツの量を減らすと、その日はある程度ペレットが減る
週1でひま種を2粒あげると、その日はペレットがまったく減らない

多少栄養バランスが崩れてても食いつきの良いペレットの方がいいんじゃないかと思う今日この頃…
316名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 09:36:53.67 ID:5CpC2tQ8
うちのはブロッコリーの葉っぱ(粒々じゃなくて、茎からひょろひょろでてる葉っぱ)が大好きなのだ
人間が食べない部分を積極的に食べる、偉いハムなのだ
317名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 21:29:26.41 ID:oz/+VMqZ
いいなぁ〜野菜食べてくれるとか羨ましい
うちのは生野菜が苦手みたいであんまり食べてくれない・・・
食い付きの良さはコオロギ・ミルワーム>ヒマ種>ペレット>野菜
なんだけど、虫も種も太るし最近はペレットばっかになってしまっている
野菜も食べて色々な栄養を摂って欲しいんだけどなぁ
318名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 23:16:17.72 ID:5CpC2tQ8
>>317
もしかした乾かしてやると食べるかもしれない
ニンジンの皮をピーらーでむいたやつ乾かしておくと、生よりくいつきかいい
319名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 01:56:29.82 ID:0u+Whr9i
>>317
それってほんとにジャンガリアン!?コオロギってw
320名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 09:28:26.41 ID:QOhNN2TO
虫さんは野生のハムにとっては大事なお食事じゃないの?
321名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 10:32:15.89 ID:3PK4SIz/
ミルワームを喜んで食べるんだから、イナゴやらコウロギやらの虫はご馳走なんではないかなぁ。
322名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 11:50:36.48 ID:QOhNN2TO
そういやイナゴやコウロギは寄生虫とか食べてるものの影響で、ハムに影響がないのかな
まあ大丈夫だとは思うけど
323名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 13:30:25.19 ID:4unP8/k3
給水器ってどれぐらいの高さが良いんだろう?
背伸びして届くぐらいが良いのか、四つんばいになった状態で頭上げれば届くぐらいが良いのか…
現状問題なく飲んでるから問題ないんだけど、毎回前肢を給水器の口に掛けようとしてつんのめってる様子を見ると大変そうだなとも思うし
324名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 13:44:47.99 ID:oGp9G2se
>>319
昔、みのもんたが司会をしていた動物の番組で、ジャンガリアンハムスターの
特集が組まれたことがあって、そこでも「実は、生きたコオロギは、ハムスターの
大好物なんです」って紹介してたよ。

実際にハムスターがコオロギを食べるシーンも映っていたけど、美味しそうに
ムシャムシャ食べてたよ。
325名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 19:31:03.15 ID:3PK4SIz/
>>323
ある程度立った状態の方が飲みやすそう(な感じがする)に見えるよ。
木製で巣箱の隣に収納できるやつを買ったんだけど、逆さになってかじりついてたりしてるw
床材を調整しても、気に入らないのか次の日には元の状態に戻ってるんで放置してるよ。

水槽飼いなんで吸盤かマグネットで固定するような給水器ってないかなぁ。
326名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 20:59:53.04 ID:OJDx851/
水槽飼いだけど、ガラスに貼れるタイプの粘着フックに給水ボトルの穴に通る径の
金属フックやカーテンレールで適当な高さになるように調整して吊るしてる。
水洗いさえしなきゃ基本剥がれない。

粘着フックS
http://www.nichiban.co.jp/stationery/tesa/lineup/hook/
327名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 22:30:33.45 ID:vnSiuRLD
>325
うちはミニデュナなんだけど、吸盤で取り付けられるこれつかってるよ。

http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/1373194/

水をかえたいときはボトルだけ取り外せて結構お気に入り。
328名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 23:26:00.63 ID:3PK4SIz/
>>326-327
アドバイスありがとうです。
吸盤式の給水器もあるんですねぇ。ペットショップでは見かけないので・・・
粘着フックは以前やっていたんですが、どうもハムが飲もうとする際にガタガタ動いて飲みにくそうだったんで、あの木の給水器置きを買ってみたんですが、これもちと難アリで。
329名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 00:20:11.09 ID:mdOzd0Hq
>>318
アドバイスありがとう!
いつも食べなかった野菜はすぐに取り出して虫の餌にしちゃってたw
乾燥させて試してみる!

>>319
ジャンガリアンだよw
自然下では虫も食べてるらしいからあげてみたんだけど、
かなり食い付き良かったからたまにおやつとしてあげてるよ

>>322
うちはハム以外に爬虫類とかも飼ってて、
ヨーロッパイエコオロギっていう爬虫類の餌として売ってるコオロギを
自家繁殖してて、それをハムにお裾分けしてるから寄生虫の心配は無いかな
コオロギの餌も野菜中心だよ
330名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 01:40:53.57 ID:P0P4QY/x
>>329
乾燥野菜を袋詰めて売ってるのをやると、キャベツや人参とか、むしゃむしゃとペレットそっちのけで食べてる
でも2日経つと食べなくなるから、湿気てると腐った臭いでおいしくないのかもしれない
新鮮な野菜より、フリーズドライの方が好きらしい、うちのジャンは
逆にロボは芋ばかりたべて、人参に全く興味がないのは、個体差かな
331名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 03:33:21.71 ID:gquC9p4X
>>323
野生のハムは葉っぱから落ちる朝露のしずくを立って飲んでるみたいだから
>>325さんが言ってるようにある程度立った状態で飲めるくらいの高さがいいと思うよ。
332名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 03:45:45.01 ID:gquC9p4X
>>327
うちもミニデュナで付ける場所がなく困っていたとき
(たぶんあなたに)ここでそれ紹介されて使ってたけど
最初はいいがすぐに吸盤が剥がれて落ちてきてハムには吸盤かじられるしで
結局その土台をガムテで貼り付けて使ってた。
ある朝出勤して夜帰宅してケージを見たらガムテも剥がれて落ちててハムが死んでた。
冬だし、葉物もあげてたし朝から夜までの間お水を飲めなかったせいで死んだとは思えないけど
(ヒーター入れてたからもちろん凍死でもないよ)
その後別の子を迎える際はケージにドリルで穴をあけ、そこにねじ式の頑丈なのを取り付けたよ。
快適。
333名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 05:00:57.32 ID:ol2NnomQ
>>332
自分は>>327ではないけどハムスターが死んだのを人のせいにするのはよくないと思う
ハムによって吸盤齧られることもあるかもしれないけどガムテープがまずいのはわかるでしょ
334名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 05:16:00.02 ID:gquC9p4X
>>333
よく嫁

プラにたいしては吸盤よりはガムテのほうが強力です。
それでも危険だから穴開けたんです。
>>327の商品はおすすめはしないけど、商品もその方も別に悪くないです。
自分語りしただけ。
335327:2013/06/08(土) 07:56:52.21 ID:d3810Qr5
>332
私はあなたに紹介した人ではありません。

(たぶんあなたに)の一言いらなかったんじゃないの?(´・ω・`)
336名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 08:58:21.73 ID:xuPpW6Dh
給水器は年取ってくると位置が高いとしんどいのかなと思うことはあるけどどうなんだろ
337名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 11:50:42.72 ID:gquC9p4X
>>335
すみません。
338名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 13:48:07.24 ID:ol2NnomQ
>>334
結局剥がれたんだから説得力ないよ
給水器のせいで死んだんじゃないって言いたいんだと思うけど、それならそもそもハムスターが死んだこと書く必要ないと思う
339名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 14:00:22.52 ID:1GbikF+0
まとめるとうちの子が一番可愛い
340名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 16:08:40.51 ID:jCdcWljg
かぼちゃの種を吊すと物凄い勢いで追いかけてきて取ろうとする
一応吊したものにはなんでも反応して必死に追いかけて取るんだけど
かぼちゃの種とかは夢中で食べるが普通のエサだと一瞬見て気づくとポイッと捨てて面白い
341名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 16:13:31.32 ID:kD/+Wxcu
明日一匹相棒が増えるぜ!繁殖は控えるけど
342名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 16:15:51.11 ID:xuPpW6Dh
>>338
まあまあ、色々書いちゃうことは誰だってあるから
そんなにキツく言うと相手も苛つくだけだよ

俺もこのスレで間違ってないのにちょっとしたことを書いただけで
変な解釈されて絡まれて嫌な気分になったことあるし
相手(332氏)が悪い人じゃない以上はそんなに言い合いすることかな・・
343名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 16:17:39.53 ID:xuPpW6Dh
>>341
おめー。ハム多く飼える人羨ましいな
344名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 16:35:02.28 ID:gquC9p4X
>>338
しつこいおばはんだな。
345名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 17:23:39.94 ID:kD/+Wxcu
ハムは寿命短いから寿命迎える前には子孫残して血筋は途絶えないようにしてはおくけどやっぱり増え過ぎちゃうもんね。
やっぱ一定以上のスペースが必要なんだよね。
346名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 17:42:42.91 ID:ol2NnomQ
>>342
そうだね
親切で答えてくれた人に責任を押し付けてハムスターが突然死んだのを理由もはっきりしないまま当然のように新しいハムスターを飼っている、あまりに身勝手な飼い主に思えて強くあたってしまった
実際は老衰かもしれないしどんな飼い方してるかもわからないもんね
>>344さんもごめんなさい、次のハムスターは気をつけて買ってあげてください
自分は男だけど
347名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 18:10:17.43 ID:xuPpW6Dh
>>344
こらー
348名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 18:14:10.19 ID:xuPpW6Dh
>>346
こちらこそ346氏のハム愛に対して横から余計なこと言ってしまってごめんね・・。
ま、とりあえず仲良くはむはむ!
349名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 18:35:31.24 ID:jCdcWljg
>>344
あ゛ぁ!?
350名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 20:47:15.89 ID:7H1S3hmL
今のハムは四匹目なんだけど、四匹全員それぞれに個性があって思い返すとなかなか面白い
手の上で平気で寝てるハムもいればケージの扉開けただけで部屋に籠っちゃうハムもいたし
でも共通してるのはみんな可愛いということ
351名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 21:19:57.04 ID:xuPpW6Dh
間違いないですな。
352名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 23:39:07.15 ID:jCdcWljg
うちも今二匹目だけどちょろちょろカミカミするおてんばだ
でも見ていて楽しい
先代は超おっとりのんびり屋で動きが鈍かった
でも全然噛まなかった
どちらもかわいい…
353名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 06:37:40.98 ID:L2vVlpUO
ジャンは本当に悪気がなく噛むからなw
手のひらに餌を乗せて誘い出すと最初はエサに食いつくんだけど
食べ終わると今度は指とか噛みだす…
ゴルとかはそういうことないから、そういうとこがジャンっぽいなーって思うわ
354名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 06:55:02.54 ID:kfZV1hC4
手のひらをペロペロしてくれる
そしてたまに噛む
ペロペロが可愛いから許す
355名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 09:42:39.88 ID:60SCszRT
今朝初めてギィー!って鳴かれた…
今までの仔に比べてイマイチ慣れないから極力近づかないようにしてたんだけどなぁ
ハムスターもストレス溜まってるのかもだけど、こっちもちょっと凹んじゃうね…
356名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 13:24:25.54 ID:ZWcvluaY
>>355
まあ相手も生き物だから、ご機嫌斜めな時期もあるかと。
そういう時は最低限の世話をしつつ、眺めるのがいいかと。
357名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 13:56:10.99 ID:PE7eyesz
イエロージャンって売られてたうちのハム
ネットでイエロージャンの画像検索したらほんとに黄色い子ばっかでてきた
うちのは黄色いというよりベージュとかブラウンっぽい
個体差?それともキャンベルってやつ?
358名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 14:17:04.08 ID:PE7eyesz
ごめん連レスになるんだけど
床材の下に敷いてある新聞紙をハムがよくビリビリ破ってるんだけど
おっさん(多分政治家?)の顔だけ綺麗に切り抜きされて小屋の中に落ちてて爆笑してしまったwww
359名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 16:23:35.98 ID:XKCCTwzL
このスレ見てると、またジャンハム飼いたくなってくるなぁ。
ハムの居ない生活なんて寂しすぎる。
たとえどんなに馴れなくて噛み付いてくる子でも、生きている姿を見たり音を聴いてるだけで癒される。
360名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 20:56:55.54 ID:dmtSt9BN
>>357
画像があればキャンベルかはわかる。目が赤目ならキャンベルかハイブリッド
361名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 20:59:29.36 ID:GZv7cn6S
>>357 >>358
ジャンガリアンのプディングさんなのかな?
しかし、政治に興味があるハムさん!

>>359
だよねぇー。心底分かるよ。
362名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 23:46:58.63 ID:NBUn0yfd
突然すみません。
うちの子がオスとメス一匹ずつ産んで、
近親交配避けるためにケージ別にしなきゃなんだけど、
この子たち仲よすぎて辛い…。
性別が分かるまで待つつもりで生まれてから
もう二十日くらいたつ今まで一緒に入れてたんだけど、
オスが丸まって寝てたところにメスがどーん!て乗っかりにいったら
オスがむくっと起き上がってメスの全身丁寧に舐めてやったりして、
その後二匹重なって寝たりしてやんの…。
二匹でじゃれあったりお互い追っかけあったりしょっちゅうしてるし。
今のところ怪しい素振りはないけど、
もうすぐ一か月になること考えても早く離さなきゃいけないよねorz

重なって寝るのは体温低下を防ぐためで別に仲がいいからじゃないとか、
そんな感じの余計な感傷打ち消すレス、良かったらください…。
363名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 00:27:15.33 ID:swA2YslU
いや、心も繋がってる仲良しさんたちですな!

そのままにしておくと確かに増えちゃう可能性高いので
そんな仲良しさんでも分けないといけないのは辛いねぇ・・
とりあえず性別で分けるしか無いのかな
分けた後も本能で縄張り意識が強くなってきて喧嘩したりせず、ずっと仲良しでいてくれるといいね
364名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 00:50:29.22 ID:7wmGji5U
>>362
ジャンガリアンは単独生活者です。
発情期以外はオス・メスも別々に暮らしています。
子供のウチから喧嘩ばっかでは、親が育てれないので子供のウチは仲良いです。

仲良しのママでいる可能性もありますが、そんな可能性にかけて血を見てから後悔するのは
自分だったらまっぴら御免です。
365名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 02:15:26.50 ID:TBIhChtH
>>363
オスとメス1匹ずつしか産んでないのにそのレスはちょっとおかしくない?

>>364
血をみるようなバトルではなくて近親交配を心配してるんだからあなたもずれてない?

>>362
今すぐ別のケージに移しましょう。
366名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 08:20:23.24 ID:vxQ1vguI
繁殖よりも近親交配を問題視してるのならハムスターの場合は10世代位の近親交配は問題ないよ。
腹違いだと普通インブリードになるけどハムスターならラインブリードとして維持できる。
親がメタボでも糖尿病でも腫瘍持ちでもない健康体が条件だけど
367名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 11:13:39.25 ID:7wmGji5U
>>365
>血をみるようなバトルではなくて近親交配を心配してるんだからあなたもずれてない?

流血沙汰よりも先に、近親交配の心配をする方がずれているのですよ。
命に関わるのどっちですか?

そもそも>>366さんも言ってるように、一般にネズミ類は近親交配に強いです。
よって>>362さんのハムが別居した方が良い理由は、流血のリスクを避けるためなのですよ。

つか繁殖させる場合だって妊娠したら、結局はオス・メス別居させるでしょうに。
368名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 11:31:17.86 ID:7wmGji5U
あ、繁殖させる場合でも生後2〜3ヶ月は経ってた方がよいです。
別居は、早期出産を避けるためでもあります。
369名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 21:59:51.34 ID:TBIhChtH
まず>>362をちゃんと読んで何を言いたいのか理解しましょう。
370名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 22:24:39.86 ID:LC1dOf0u
まぁ確かに危険性としては近親交配より喧嘩のほうが大きいと思うなぁ
昔ママ友にこんなに仲がいいんだ〜って見せてもらったハムスターたち(生後1ヶ月)が、その数日後に喧嘩して肢が欠損したってこともあったよ
371名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 23:09:36.50 ID:OtAGeluT
>>360
目は黒なんだけどキャンベルにも黒目いるみたいだし
獣医でも見分けるの難しいってどこかで見たからどうなのかなと
まあどちらでもいいんだけど…
>>361
プディングですね
372名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 23:25:03.03 ID:Rc0VmaLW
ショップのキャンベルぽいのは殆どジャンガリアンとのF1だしキャンベルがショップで売ってる事は滅多にないからまあジャンガリアンだろう
373名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 23:39:52.22 ID:OtAGeluT
>>372
そうですかサンクス
374名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 20:15:27.72 ID:fP0A8jFZ
362です、まず同じケージで飼うのが危険なのは分かってます。
ケージは別にする、というのも決まってます。
そのうえで、仲良く遊んでいるのを離すのは心が痛みますという話です。
ケージ別にしたくないやめようかななんて言ったつもりはなかったんですが。
とりあえずありがとうございます。
ケージは昨日別にしました。
375名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 23:08:05.40 ID:nbmhZa7U
>>374
じゃあ最初から訳わからない書き込みなんかしなければ良かったよね
そういう馴れ合いはmixiででもやっててください
376名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 23:10:22.48 ID:82L7D6tT
>>374
あなたの家のハムスターたちが、子宮蓄膿症や腫瘍で一日も早く出来るだけ苦しんで死ぬことを祈ってます☆ミ
377名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 23:20:34.66 ID:FvhuH92e
>>374
色んなスレ荒らしてるゴミや、キチガイ、低年齢のガキンチョが何か言ってるけど気にしないようにね
378名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 23:46:10.28 ID:OiL44fPC
何でこう殺伐となるのかなぁ・・・
379名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 23:53:29.79 ID:O1Sbz/YS
おとなげない
380名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 23:59:41.27 ID:hkoJFpUf
この時間ハムが元気にホイール回してる音を聴いてるだけでも、
リラクゼーション効果があるのにねえ。
CD出したら売れるかも。
381名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 03:40:33.13 ID:3S58Etb0
>>380
その姿勢を見習いたいw
サイレントホイールなのに夜中にあまりに激しく回すもんだから寝不足で悩んだよw
でも今はあまり回さなくなっちゃってデブってきたから心配…
382名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 07:53:33.62 ID:LAbRPeSA
また噛まれちゃいました
383名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 13:41:06.26 ID:0txHDkLr
ツンデレさんなのだ
384名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 15:38:10.27 ID:q0Ij+T7b
餌あげすぎると餌探すことしないから走らなくなるよ。
ドワーフなら餌をアワヒエ麦5〜6gと野菜にして走らせるとダイエットできる
385名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 19:26:35.16 ID:Gn+QlhtT
先月迎えて生後2ヶ月のハムの体重初めて量ったけどヤバい…
プディングとはいえデブだった
まだペットショップに残ってる兄弟と比べても明らかに丸い
ハムスターセレクションに安いエサ混ぜたのが原因か
386名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 19:34:39.08 ID:c33Kido5
>>379
大人じゃないと思っていた。
387名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 19:57:19.63 ID:LAbRPeSA
>>385
いくつ?
388名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 20:22:03.01 ID:Gn+QlhtT
>>387
50…
家族が勝手にミックス買ってきてもったいないから混ぜたんだけど
ペレットだけにしなくちゃ
389名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 20:48:07.69 ID:4VRNvKsF
うちのノーマルジャンも50ある。
ペレットと週3・4くらいで野菜あげてる程度でひま種あげてないのになぁ。
ハムセレって太りやすい?
390名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 20:48:17.61 ID:LAbRPeSA
手元の本に30〜45gって書いてあるからちょいオーバーだね
うちもプディングだから結構気を使ってる
391名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 21:11:47.25 ID:0txHDkLr
自分ならプディングさん飼うと
すぐスーパーもちもちハムにしてしまう自信があるw
美味しいもの上げることに妥協はしないけど、食事のこともっと勉強しようかな
392名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 22:26:25.04 ID:WhWOyDZ9
成長期終わって体重増えてきた時に、しばらくフリーズドライの乾燥野菜毎日あげてたら安定したなあ。
先に乾燥野菜でお腹満たす分、ペレット食べる量が減ったせいだろうが。

某動物病院のサイトにあった「良質のペレットが50%野菜・野草が50%」を参考にしてるので
ペレットと野菜はほぼ食べ放題状態にしてる。
393名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 04:01:37.46 ID:sNWdLzjz
エアコンつけっぱの時期ですな。
去年は1ヶ月つけっぱで電気代が20000くらいだった。
四人家族で戸建てだけどね。
394名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 07:52:25.07 ID:6scBw3x1
ハムちゃんが1匹500円だったんだけど相場はこんな安いの?
隣に売ってたクワガタより安いって・・・
395名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 08:48:56.96 ID:KtIWphyp
安いね!680円くらいが底値かと思ってた!安いの買ったら早く死んだとかあるのかな
396名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 09:54:31.28 ID:44lJpA6p
安心して手の上で寝てるのを見ると和む反面、心臓の鼓動の早さにちょっと切なくなるね
確か一生のうちの動物の心臓の鼓動の回数は決まってるんだっけ
397名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 12:25:06.41 ID:Jfal6BLz
ペットショップのオープンセールでブルーサファイヤの♀が498円だったよ。(神奈川産)
よくある1ケージに複数放り込むのではなく、1頭づつ展示してあって好印象だったよ。
今うちにいるけど、元気そのもの。
398名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 14:04:16.79 ID:pb5cWrDi
うちの子なんて一日中ずっと走ってるから寿命が不安。
毎日フルマラソン状態で二足歩行したりジャンプしたりでロボロフスキーよりも運動能力高いかもしれない
399名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 14:21:33.30 ID:5vNL87Jp
>>396
大体決まってるね。しかし和むのに切ない書き込み・・w
400名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 14:22:16.79 ID:5vNL87Jp
あ、まあ個体差はあると思うしジャンガリアンでも8年生きたとかもあるので
やっぱりまあストレスやら色々要因があってなんとも言えないのかな
401名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 17:51:13.61 ID:a10xbnui
安すぎるのも問題だな。数百円ってお菓子かよ
402名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 20:04:05.14 ID:YzgNrlxb
エアコンで延命させるより死んだら新しいの買ってくる方が安いっていうね…
403名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 22:00:35.25 ID:KzbGyNWf
>>402
こういうこと言う神経が分からん
実験用に育ててるのか?
404名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 22:20:20.14 ID:omcWV+6v
実験用こそ影響がでないように室温管理はされてる。

自分が節約してるとしてもペットの環境の手を抜くのはカスだと思う
405名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 22:36:58.30 ID:jtVS3moJ
でもそういう風に考えちゃうこと、あるなあ。
うちの子は一度心臓発作かなにか、結局原因はわからなかったんだけど突然倒れて、二万円くらいかかったよ
お金に余裕のある暮らしをしてるわけではないから、この二万円で何匹飼えたかな…とは考えてしまった
お金がかかるのを承知で病院に行ったし、この子に生きて欲しいからこれから何度発作が起きても病院に行くつもり
ハムに愛着があるからちゃんと面倒は見てるけど、つい損得勘定してしまうのはわかるよ。
ハムスターは初期費用が安過ぎる。
406名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 23:09:59.84 ID:GltKNis6
世間のハムスター飼育環境の認識がいまだに金網ケージ・ヒマタネ・多頭飼いだからね。
売る側もそれを前提にした商品や入荷数決めてるんだろうし。
407名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 00:49:33.81 ID:fDzggj/Q
>>397
それ割と年取ったハムだったから一緒に入れられなかっただけじゃないかな
値段の安いのも説明つくし
元気に生きてくれてるなら何よりだけど
408名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 02:49:09.02 ID:aTSA4n1x
そういやうちのブルーサファイアも神奈川出身だな
でかい繁殖施設でもあるのか
409名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 04:34:22.89 ID:wM7N0Bj+
>>402
酷い野郎だな。
410名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 07:25:27.06 ID:xZShvv0/
え?
411名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 07:49:00.78 ID:H+v11lYN
ちゃんとしたショップはハムスターの販売でも利益は出すけど
ハムスターは生体よりペット用品を売るのが儲かるから
場合によっては生体を利益度外視の値段で売ってるところもある
412名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 09:14:24.25 ID:qmOck1UC
まだこの前迎えたハムスターに直接触れてない…
結構噛むから慣れるまで軍手で手乗りさせてるから
もふもふのまんじゅうみたいになってるの見る度触りたくなる
昔買ってたハムが初めてだったんだけど
性格が凄く穏やかでのんびりしていて人慣れしてたから
噛まないしすぐに慣れて本当に初心者向けみたいなハムだった…
今の子も手がかかるがそれはそれでかわいいけど
413名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 11:50:57.04 ID:dce+WB5B
ハムちゃん手の上で仰向けで寝てるんだけど相当懐いてると思って
いいの?
414名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 16:08:17.18 ID:sONQw4WC
うわ…すっごい嫌味
415名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 17:30:50.60 ID:PN76Rn2Y
>>414は性格が歪んでいるから嫌味に見えるんでしょうね。
で、そういう歪んだ奴には懐かない、と。
416名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 18:01:27.12 ID:f/Oj81WA
(´・ω・`) オナカスイタ・・・
417名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 18:07:02.06 ID:z20p7mUR
>>414哀れ
418名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 18:18:35.43 ID:O9vc0rYX
軍手って安全なの?
ハムの歯って結構長いから貫通するんじゃないの?
419397:2013/06/14(金) 19:57:53.32 ID:e7KiEJkQ
>>407
一応生産地・性別・誕生日が書かれてて、オープニングセールだったんでどの種のハムも大体生後1ヶ月位だったんだよね。
ちなみに通常種ジャンが398円、パールホワイトが598円だった。

>>413
犬猫は従属の意思表示で仰向けになるから、ハムも気を許してるんじゃないかな。羨ましい・・・
420名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 20:02:24.89 ID:qmOck1UC
>>412だけど>>414は別人です
>>418
軍手なら噛まれても全く痛くないです
実際に手を噛ませたことないからどれくらいの力で噛んでるのか、甘噛みなのかわからないけど
ハムを直接触った手で目をこすると目が腫れる程度のアレルギーなんだけど
直接噛まれるのは良くないかな…と思って
421名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 20:26:09.57 ID:oV0XtSjL
>>414->>417
醜いねぇ…実に醜い
422名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 21:10:37.73 ID:f/Oj81WA
(´;ω;`) オナカスイタ・・・・・
423名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 21:31:00.50 ID:XsZow8ay
軍手しててもマジ噛みしたら余裕で貫通した上で出血するぞ。てか軍手してると歯がささったまま爪とか離れなかったりしたら傷口グワッてなってジュワーてなりそう。

純キャンベルも700〜2000くらいだもんな
424名も無き飼い主さん:2013/06/14(金) 23:04:47.12 ID:O9vc0rYX
マジ咬みされると怖くなる
ハムも怖いんだろうけどコッチも怖い
すっごい痛いから
425名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 00:08:22.25 ID:H9b2BzVM
>>422
つ餌
426名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 01:24:06.42 ID:7/BEIVM9
>>423-424
マジか…じゃあ本気ガミはしてなくて確認?のために噛んでるだけっぽい
本気噛み怖いな怒らせないよう気をつけよう
427名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 01:55:15.01 ID:2MBsXQ82
うちのハムは怖いってかんじじゃなかったな
挨拶代わりに噛んできたw
しかも痛みが脳天に突き刺さるような本気噛みw
428名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 02:00:45.59 ID:1u2D40ZF
ゴールデンはなにか原因ないと噛むことないけどジャンはそうでもない 単に馬鹿なんだよ 小さいし
本気噛みもあま噛みもクソもないよw
429名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 02:47:09.03 ID:F2f6/BXz
>>425
(*´ω`*) ウワーイ!
430名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 03:25:44.02 ID:72i022bF
うちのジャンは三匹仲良しで一緒に飼って三ヶ月過ぎたけど、重なり合って寝たり、別に寝たり、みんなお互いマイペースでジャレあってるよ
手を出すと、両手でつかまってペロリ舐めて、飼い主確認してるし、たまにテーブルの上とか散歩させてる
431名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 09:20:39.05 ID:yuYe+k9C
432名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 14:39:59.84 ID:F2f6/BXz
この動画よく見るけど大好きだー。寝ハムのかわいさは異様
433名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 17:26:02.63 ID:7/BEIVM9
最近はケースと回し車の間に挟まって寝るのがお気に入りみたい
回し車をぴったり壁につけても無理やり隙間をこじ開ける
べったりサンドになっててかわいい
たまに寝たまま足バタバタさせてて走ってる夢でも見てるのかと和む
434名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 00:26:21.36 ID:1PbXobmX
6/9未明、8匹産みました。 前日まで、全快で回し車していて、おなかでてきたな感じたのは、2日間くらいか・?。
まさか、8匹詰まっていると思わなかった。
白系4匹、グレー系4匹、子食いはしておりません。
 自分の気に召さないオスには、血みどろの残虐行為を働いていたが、今、
まめに、子守しております。
 授乳に披露し、トイレで、ぐったりしております。
オスメス、仕分けして、多頭飼いとやらを遂行してみます。

 
435名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 00:34:43.02 ID:tu46qaTN
荒れるのが目に見えてるからスルー推奨
436名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 03:21:01.40 ID:DHMblg0r
三晃商会のルックルックっていう全面透明のケージ買った。

なんか側面にバブルドームっていう、穴がいっぱいあいた
ガチャガチャのケースの半分みたいなやつがついてるんだけど
これって何?どういう意味のパーツ? 

説明書にもサイトにも書かれてなくてわかりません。わかる方いますか?
437名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 04:13:47.07 ID:W4okseYK
>>436
買った事ないから想像だけど、外して別売りのパイプやトイレ付ける所じゃね?
438名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 11:54:45.36 ID:pCkI3wcd
愛玩動物って癒される為に飼うんだろ?
何でこんな殺伐としてるんだよこのスレwww
439名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 22:37:34.44 ID:4Y4tiwuV
家に迎えて2年8ヶ月のジャンガリアン、今日仕事から帰ってきたら冷たくなってました。
今朝仕事出る時は手から餌食べて元気だったんだけど。
いつかこういう日が来るんだね。
皆さんの家のジャンガリアン、いつまでも元気でいるといいね。
落ち着いたらまた飼うかもだけど、しばらくは無理だなー。
440名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 22:57:48.99 ID:765QtNr3
>>436
これの左側面に付いてるカップみたいな部分かな?

http://www.sanko-wild.com/animal/c_378.htm

用途は正直わからないけど、アスレチックパイプの取付口に使えるんじゃないかな?
小穴があいてるとするとあずまや(涼しく休んでもらうスペース)みたいな位置づけなのかな?
441名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 23:08:42.16 ID:1nl0+aIs
>>438
前スレと比べれば温かい雰囲気になったよ
ハムスターにとってマイナスなこと(飼育方法とか)を無意識に書く人がいるから定期的に殺伐とする
ハムスターのことをペットではなく家族と思ってる人が多いからね

>>439
ご冥福をお祈りいたします
442名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 23:25:50.99 ID:IP1Q3k61
>>441
だね。

>>439
残念だね・・でも長生きできた方だと思う。439さんのハムちゃん安らかに。
443436:2013/06/17(月) 04:25:10.31 ID:6pz0h3LF
>>437>>440
どうもありがとう。
そうかも。でもふつうの蓋でべつにいいのに・・・と思った。
金網タイプじゃなければそこにきて「なんかくれー」とかやるんだろうけど
四方が金網ではぜんぜん見向きもしない場所だ。
ほかのタイプのケージと兼用の型なのかもね。
444名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 04:40:39.87 ID:A4Hnrxn8
>>441
シンクに溜めた水の中で泳がせて「お風呂お風呂〜」って子供が喜んでる動画あるじゃん?
あそこまでのレベルじゃなければべつにそこまで叩く必要ないし、
みんなちゃんと長生きしてる。そんなにひどい飼い方じゃなくても
親の仇のように攻めてくるおばはんいるね。

>ペットではなく家族と思ってる
のはこのスレ見にくる人ならほとんどそういう人たちじゃん。

専業チュプのおばはんやニートでよほど家から出られずハムスターだけが友達なんじゃ?
445名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 06:33:19.46 ID:1+iYabT/
>>444がいなければこのスレは荒れない
446名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 08:04:07.29 ID:sULNCZTl
自分の飼い方が絶対正しいていうのを前提に自分以外の飼い方やペットの見方に批判的なレスする人がいるから荒れてたんだと思うんだけどな。
447名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 11:04:11.60 ID:apROaamx
>>444
前半の文は同意だが、

>専業チュプのおばはんやニートでよほど家から出られずハムスターだけが友達なんじゃ?

これは荒れる原因になるし、良くない。

>>446
「自分が正しい」と思い込んでる人って厄介だよね。
些細なことでも相手を傷付ける言葉で叩くから雰囲気が悪くなる。
今のスレはそういうの激減して良い雰囲気だけどね。
448名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 12:04:20.25 ID:iMhTIRZQ
まとめるとうちの子が一番かわいい
449名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 13:13:10.85 ID:HhIRdn09
439だけど皆さん、ありがとう。
450名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 18:47:33.94 ID:2GkR8g33
衣装ケース飼いで
なるべく障害物のない住まいを心がけてきたのに
前歯が片方折れてた…
お医者さん曰く生えるかどうか五分五分らしいんだが…痛ましい
451名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 18:49:57.37 ID:FHm8FZ57
柔らかい餌にしてたら伸びるかな?
452名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 19:53:45.17 ID:NL4ni+en
ハムスターの歯なんて根元から粉砕してもすぐ元通りになるよ
医者いったところで解決策ないのに金捨てたようなもの
しかも5分5分というアホみたいな解答付
453名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 21:02:48.01 ID:FHm8FZ57
エギソチックアニマルだっけ?
ジャンを診察できる獣医って少ないんだよね
454名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 22:29:39.42 ID:OxQpTVuH
歯と言えば、昔から伸びすぎを防ぐために固いエサを〜なんて言うけど
リスならともかく、草原に住むジャンハムにペレット並みに固い食料なんて無い気がするけど、実際どうなんだろね。
栄養の差で伸びるのが遅いとかかな?
455名も無き飼い主さん:2013/06/17(月) 23:27:46.71 ID:kwWGPnkc
餌で歯が削れるんじゃなくて齧ることで上下の歯がこすれあって削れるんだよ
よく考えれば歯より硬いものなんてそもそも食べるのは無理だし
歯よりやわらかいものなら歯が削れるわけがない
456名も無き飼い主さん:2013/06/18(火) 00:37:44.14 ID:II7i3iAd
不正咬合が怖いのもそこだよね
咀嚼によって歯が削れなくなるから、伸びっぱなしになってしまう
457名も無き飼い主さん:2013/06/18(火) 03:10:45.02 ID:m2gVqbFZ
最近暑いからか、ハムが隠れ家の外で寝てる。
ケージの端っこと隠れ家との間に挟まるような感じで。
これ涼しいのかなあ…
隠れ家で寝てた時は気付かなかったけど、物音を立てるたびに、ビクッとして顔を起こすのが丸見えで申し訳ない気持ちでいっぱい
458名も無き飼い主さん:2013/06/18(火) 03:54:35.51 ID:SS94HpST
暑いと、何処でもうたた寝してるなあ、うちのは
基本的には狭いところ大好きで、頭が何かに当たって挟まってる感じが落ち着くんだと思う
459名も無き飼い主さん:2013/06/18(火) 09:05:18.52 ID:3v540kAV
うちのプディングが黒くなってきた
夏毛?
460名も無き飼い主さん:2013/06/18(火) 18:47:47.37 ID:qxlswGtx
それが地毛で今までが冬毛?
461名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 02:14:06.76 ID:DuNtTCmg
パール(オス)とサファイアブルー(メス)の子供の色ですが、
明らかに、親と違う色です。
 黒々とし、親より黒んぼ。4匹黒。後の4匹は、パールになるのかな・・。
こいつも背中付近がクロ筋強烈。
 人間と同じで孫に遺伝要素伝わるのか?
462名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 03:11:35.47 ID:+GsIwGTD
うちの子かわいいよー可愛すぎて大好き過ぎて死んじゃった時が怖い…毎日仕事から帰って生きてるかな?大丈夫かな?って思うよー。
飼う前は、ハムは寿命短いし代わりはいくらでもいるよね、と思ってたけどとんだ間違いだった!この子が生きてた明石が欲しいと思うけど繁殖には踏み切れない…
463名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 03:12:14.48 ID:+GsIwGTD
明石ってww証ですww
464名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 03:26:40.46 ID:Og68MjcB
わかるわ〜。代わりがとか思ったことはないけど、もう完全に家族になっちゃうんだよね
子供は自分も考えてるけど育ててくれる人探したり自分で飼うこと考えたり大変なトコあるからね
今も迷い中。
465名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 04:05:09.27 ID:FyV2dEMG
春に買った給水器の水漏れが最近酷いのだけど
室温が高いから内部の水が気体になって膨張してるから圧迫されて出るようになってるの??
買った当時は出なくて苦労したというのに
今では上下に軽く振るだけでボタボタでてくる
466 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/19(水) 04:36:14.02 ID:iznXbtV7
玉無しの給水器にしたらどう?
ノズルがガラス管のやつ。
玉有りは漏れたり出なくなったりで使いにくいからかなり前に止めたよ。
467名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 05:05:07.00 ID:aqv1A8Ya
手のひら全体でなでるとぺったんこになるのが可愛い
目もうつろになって、耳も寝てしまう
ものすごい気持ち良さそうに見えるけど、触られても気持ちよくないんだっけ
468名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 07:38:38.28 ID:LgQv84JS
あ…触られてる…めんどくさい…寝よう。そんな感じ
469名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 08:12:16.26 ID:2nzfZlDL
手のひらで寝るの羨ましい
うちは手の上に乗って少しでも高さが出ると腰が引けてる
470名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 08:15:39.41 ID:cuYywj29
今の時期は抜け毛が多いねえ
471名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 09:22:38.68 ID:F+frLroT
http://www.youtube.com/watch?v=vpZ1MWON8Nw

これをやってみたくてジェルパッド買ってきたんだけど・・・

べたべたしてるけど大丈夫なのかなぁ?
やってみた人いる?
472名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 13:28:19.56 ID:qCzCF0kD
食べてるわけじゃないと思うけど食いちぎった欠片飲み込んじゃうと良くないんじゃないかな…
473名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 14:24:51.39 ID:nsx7r9Cg
>>461 パールは優勢遺伝子、サファイアは劣勢遺伝子。パールがPpまたはPP、サファイアはdd、ノーマルはDDまたはDdだから

親がPp/DDのパールとpp/ddのサファイアで子供F1が全部pp/Ddのノーマルになったんだな。子供F2はサファイアとノーマルが出てくる可能性あるけど、パールは遺伝してないからF1に居なければ今後パールな出てこない。
ちなみに今の親からパールが出てきた場合は今後パールとサファイアとスノーホワイトが出てくる可能性がある
474名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 16:26:05.74 ID:+HIi6eAf
さっきケージで寝てるハムを横に昼飯食べてたら
ケージからチュッ!ってわりと大きいネズミみたいな鳴き声聞こえてビビった
寝言なのかな初めて鳴き声聞いた
475名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 19:18:00.36 ID:GKELP4kM
本職のネズミも同居されてるんじゃw
476名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 19:29:15.58 ID:ehJWUM2f
寝言は確かにいうね
477名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 20:39:33.63 ID:Og68MjcB
>>471
元々そういう商品だし、特に質の低いものだとよりゆるくてベタベタなものもある気がする。
結果報告よろー
478名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 23:53:14.72 ID:3CPbBunf
そういうことをしたいなら、猫を飼った方がいいと思うけど
479名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 01:57:50.90 ID:j1SnR9aK
>>467
うちのも手に載せるとぺったんこになる
落ちたくないと本能的なのか?とも思ったけど、どうも違う
指差し出しても、抱きつくし、お腹側を肌にくっつけたがってるような気がする
480名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 06:41:04.53 ID:ldVtu7Ip
手が冷たい人?
481名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 08:16:49.40 ID:J+X6bDjV
うちのはキャンだからあまり落ち着かないなあ。手に乗ってくるけどそのまま腕渡って肩まで登ってくる
482名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 09:20:36.55 ID:dSZ7TTEY
いいな〜ハムにぺったりくっつかれたり指に抱きつかれたりしたい
肩まで登ってくるのも可愛いね!
うちのはおやつあげる時だけ手の上に乗ってくれるけど、食べ終わるとそわそわしてる
483名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 09:56:06.82 ID:DlT1n836
スキンシップ求めたがる人が意外と多いんだね、ウチは完全に観賞用だな
家にスキンシップを図るペットが他にもいるってのが大きいのかな
484名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 13:37:31.64 ID:kG/UAGW+
アクアリウムやってるから土厚く敷いて余ってる水草植えて野生ぽく飼育したい願望はあるけど掃除とかどの頻度ですれば良いかよくわからないんだよな。

糞が良い具合に肥料になる気がするんだけど、誰かやってる人いないかな。
勝手にひまわりとかアワとかヒエとか咲き乱れそうだよね
485名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 15:42:00.48 ID:DlT1n836
>>484
ニコ動で90センチ水槽で土飼育してる人の動画があったはず
正直あそこまでして土飼育に拘るメリットは、見た目ぐらいしか思い付かなかったなぁ
結局その人も土飼育止めちゃったみたいだし
486名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 16:23:46.12 ID:izqnHgYh
土やってるよ!
掘るのを見てると楽しい
あと、臭いがほとんどないのがいいよ
でも植物植えたら無茶苦茶にされそうだね
487名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 18:36:21.72 ID:N6ex9G08
>>482
そういう事したいならマウス飼えばいいじゃん。
488名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 19:28:09.62 ID:dKYZYm0S
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「そういう事したいならマウス飼えばいいじゃん。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
489名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 20:59:30.19 ID:XhA3Gnvr
AA貼るほど楽しいんですかね・・・
490名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 21:19:12.05 ID:rJyZNbSL
確かに動物園にいたハツカネズミは全く噛まなかったし
うでにちょろちょろ登ってきてたな
人間に慣れてたのかもしれないけど
491名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 22:15:38.32 ID:VWPpTO8C
普段触らせて貰えないけど触る方法編み出した
金網開けるとちょうどいい具合の高さなので脱走しようとケージの縁に手を掛けてぶら下がる
その時にお腹や背中をサスサスしてる
ぶら下がったりしがみつくのに必死で抵抗されないから触り放題
492名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 22:18:43.48 ID:rJyZNbSL
>>491
あとうちはご飯食べてる時
触り放題
493名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 22:26:02.45 ID:CkX6HfqU
マウスってもれなくシッポがネズミなんでしょ?
あのシッポがだめだわ…
494名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 23:02:11.35 ID:u/R7uQmu
家は本当はラットが良かったけど犬並みに懐くのに寿命はハムスターだって聞いて
適度な距離感のハムスターにした
495名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 23:54:52.30 ID:XwI9a4Xj
それはそれで一つの考え方だよなぁ。適度な距離感ってのもいいね
496名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 13:35:23.59 ID:sBj0C0WW
ラットは興味あるんだよな〜…トイレ覚えないとか手間はかかるだろうけど、
それ以上に懐いてくれるし癒されるだろうし…

そういやうちのジャン♀はトイレはしっかり覚えてくれてるんだけど
トイレと砂場両方でしてしまう…配置を替えてみても効果なかった
(高いもんでもないし)砂も全とっかえしてるから問題ないけど
同じような人いるかな?
497名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 18:02:12.78 ID:hdqeOKxA
仕事終わって帰宅したらジャンガリアンとスノーホワイトのハーフさん(1歳2ヶ月♀)の首が右に少し傾いていた
呼吸はおかしくないし食欲も通常通りだし真っ直ぐ歩けるけど立ち上がると低頻度で後ろに転ぶ
これは斜頸ってやつなのだろうか
498名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 18:44:02.99 ID:WR4y9i5J
何かの拍子に首痛めちゃったのかな…心配だね・・・
499名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 19:02:54.26 ID:HTDrw29Z
斜頸の原因って外的なものより内的なものの方が多いよ
500名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 20:12:05.88 ID:HXw9qyg6
>>488
何で笑ってるのか全く見当がつかないんだけど。
ジャンとマウスは大きさはコンパチだが、性質が全然違うの知らない??
特に単独飼いのマウスは、仲間の代わりに人間が弄くってやる方がいいの。
501名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 20:31:22.29 ID:Me7hIlcL
釣られたら負けだって、うちのハム子が言ってた
502名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 21:22:39.34 ID:rFc38rbQ
アルミプレート敷くよりも10円玉を5×5の2段くらいをテープでくっつけた方が涼しそう
503名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 21:27:23.87 ID:XS2M7eTT
飼い始めてから4ヶ月、ひま種を与える事しか構ってやれなかった・・・
そのせいか、近づいたら「ひま種!(゚д ゚)」とばかりに2本足モード

1ルームだから、こそこそ近づいて世話するしかないし・・・
ミニデュナの1面は目隠しを張ってる状態・・・(照明遮断)

こっちからはハムスターを観察できて、ハムスターからはこっちが見えないような
そんな装置ないかなあ? マジックミラー的な感じのって売ってるのかな?
504名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 21:36:22.81 ID:hdqeOKxA
内的要因って細菌感染とか脳の異常って事かな

>>498
怪我することがないように気をつけてはいたんだけど実際に見たわけではないから何が起こったのかわからなくて心配ですよ
俺の住んでる島で唯一ハムを診てくれる獣医は海外旅行中だし
505名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 00:39:32.18 ID:ka1l+xKT
>>493
二階堂かよ
506名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 00:43:33.45 ID:ka1l+xKT
>>502
なんで?銅も熱伝導率高いよね?
それにばっちい
507名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 11:33:15.21 ID:WACndCSk
おしっこをいつも同じとこでしてたから、その上にトイレを置いたら物凄く焦ってて、なんか罪悪感が…
でも戸惑うハムもかわええ
508名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 18:43:09.85 ID:VRo0f5Bx
>>503
ハムスターは赤い光を感じないと聞いたので赤いLEDライトで観察したり赤セロファンをケージに貼ったらどうだろう
509名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 22:40:46.00 ID:4qcyy20n
もうじき 2歳になるメスのノーマル飼ってる。
飼い初めの頃は警戒してガブガブ咬まれてたけど1歳過ぎた頃から全然咬まれなくなった。

けど最近手を入れると必ず爪のところをカプカプ甘咬みするの何でだろ?
510名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 22:47:51.51 ID:80KfsGfE
俺が初めて飼ったノーマルとスノーホワイトの合いの子は1歳半頃に斜頸になったが、その2日前から不自然な点があったな
小さな声でキューキュー鳴いてやたら甘えて来て何かに怯えているような様子だった
手に乗せて撫でると1分としないうちに寝たりした
511名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 18:18:18.44 ID:9O8gGDWD
デブプディング、おやつ抜きにしてエサからミックスフード抜いたのに
さらに太ってた…
ハムセレは太りやすいらしいね…ペットショップで勧められたんだけど
ヘルシーに変えるしかないか
512名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 18:23:16.15 ID:S/BbDmMS
単に与える量が多いだけなんじゃね
513名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 19:17:05.50 ID:kWyexssg
キャンベルみたいにアワヒエキビと野菜メインにすればいいんじゃない

食欲あるハムスターだと食べれる分食べちゃうし、目標体重の10%の量はかってからあげるとか
514名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 21:56:40.93 ID:aRoMOxS+
ペレットは2種類を常に山盛りにして食べ放題なんだけど
食べ過ぎる心配など皆無だ…
餌皿が空の状態で手渡ししても絶対受け取らないという頑固さ
一日に何個か渡す穀物や乾燥野菜や
たまに渡す粟穂とかには飛びかかってくるから
相当お腹減らないとペレット食べないらしいや
515名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 22:32:15.96 ID:XkoOazEx
最近熱いのか回し車で寝てる
仰向けで寝てたから一瞬ぶっ倒れたのかと思ってつんつんしたら普通に寝ていただけだったみたい
ついにうちの子も仰向けで寝るようになったかw嬉しい!
516名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 23:59:53.55 ID:zTO1Evmr
ハムプラをメインに使ってるけど、ダイエットメンテナンスからダイエットライトに替えただけでも
体重かなり動いたなあ。
517名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 09:06:43.08 ID:MlXM2M5j
体重を測る機械無いから、測った事がないなあ・・・
やっぱキチンと測るべきなのかねえ
518名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 15:06:22.61 ID:rTW3B1bq
病院に行った時、普段の体重はどれぐらいですか?と聞かれて答えられなかったことがあるよ
519名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 15:12:59.98 ID:SYbImGVB
デジタルのキッチンスケールなんてホムセンで980円で売ってるんだから買うといいよ
料理にも使えるし
520511:2013/06/24(月) 15:58:03.23 ID:qW7Y5eTx
たしかにあげすぎかも
そのホムセンはジャンはみんなハムセレで育てていたようで
まだ残っている兄弟を見に行ったら太ってなかった
ハムはエサを溜め込んで食べる分だけ食べるって聞いたけど
どうやらうちのハムはあるだけ食べちゃう食いしん坊らしい
521名も無き飼い主さん:2013/06/24(月) 22:00:03.40 ID:Od0Gdb8Q
うちはまだ肥満じゃないけど最近体重の増加のスピードがきになる
522名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 00:44:44.12 ID:AgAYIqRe
粉薬を処方されたけどうまくあげられない…
皆さんはどうやって飲ませてますか?
523名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 02:35:28.92 ID:tZ/C4/5P
>>522
ヨーグルト(無糖)に混ぜたりしてあげてた。
524名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 17:28:03.28 ID:hH2yQNd1
ケースに手を入れると飛びかかってきて怖い
絶対殺意を持ってるよ…(涙)
どうすれば仲良くなれるんだろう
525名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 17:34:00.53 ID:aa5d5NnI
うちのも追いかけてきて噛んでくるような凶暴さだったのに、
しばらく家空けるからと母に世話を頼んだらさほど噛まなくなった
母曰く我慢して好き放題噛ませてたらそのうち噛まなくなったとのこと
526名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 18:08:33.55 ID:f7iOsvnH
それは険しい道だな…
527名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 19:34:39.22 ID:+uI/Xhe2
497ですが件のハムは昨日死んでしまったよ
帰宅してケージを覗いたら全身に痙攣を起こして飛び跳ねてる所で、病院へ連れて行こうと車に乗せたあたりで息を引き取った
俺が帰宅する4,5分前に普段通り歩き回っている姿を母が目撃していたらしいので一瞬の変化だったようです
今後またハムを飼うかはわかりませんが今までの飼育方法が正しかったのか改めて考えてみようと思います
528名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 20:39:50.98 ID:gQSJqLim
斜傾の症状が出てたってことは、十中八九脳がやられてたんだろうね
497の書き込みの時点で病院に連れて行ってても根治は望めなかったんじゃないかな
まぁとりあえずお疲れ様でした
529名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 21:10:08.42 ID:gLQMhwWM
うちのハム、ご飯は貯めてばっかで、野菜やハムスター用のスナックみたいなのは食べるんだがかなり痩せてるんだよな。
ひまわりやナッツ系は嫌いでアワキビヒエ枝豆は好きだからおそらくヘルシー思考なんだろうが少し心配。

果物やササミでもあげてみればいいんだろうか。
530名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 22:03:28.43 ID:4V4CAztN
ジャンガリアンってきもいよな ハムはやっぱりゴールデン一択
531名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 22:11:25.96 ID:2oCWu+sN
たまにカボチャとかサツマイモとかリンゴとかあげてみたら(生で)
あとハムスター用のスナックってペレットのこと?
あ、ご飯がペレットってこと?
532名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 22:18:26.77 ID:2oCWu+sN
あとブロッコリーとか
サツマイモは外側の白い液体が出てくるところを避けて
少し水にさらしてからあげてました。うちは。
533名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 22:22:28.66 ID:myWe6uam
ブロッコリースプラウトを育てよう
ガン予防になるらしいし
534名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 23:18:10.36 ID:qzjfSZ2Z
>>531
主食はアワキビヒエで、おやつ的なのはマンスペです。
535名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 23:21:12.03 ID:Qq053xiz
>>524
「ご主人愛してるよー!!!くんかくんかーー!」って猛烈な勢いで
飛び込んできてると脳内変換。ハムは皆ツンデレと思い込むのが一番です。

徐々に慣れてきたり噛まなくなるケースもあるし、
まあ最後まで怖がったり、そういうハムのままってのもあるけど
しょうがない子だと思ってかわいがってやってねー
536名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 23:23:51.50 ID:Qq053xiz
>>527
うーん、そればかりはしょうがないかも。
突然そうなることもあるし、527さんが悪かったとは思わないなぁ。
ご冥福をお祈りします…。悲しいね。でもいつか飼ってまたハムの話聞かせてね。
537名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 05:15:03.91 ID:wuelkN9N
>>534
1回ペレット(できればハムセレ)のみをあげてほっといたら
それしか食べるものがないから食べるようになるんじゃ?

あと、ハム用の煮干しなんかはどう?

うちは歴代のハム、どの子もアワキビヒエが大好きで
野菜とアワキビヒエとペレットを一度にあげてても
まずアワキビヒエに飛びつき溜める、その次か同時に野菜を食べ、ペレットは知らんぷり。
そして食べる物が尽きておなかが空いたらしかたなくペレットを食べる…という感じです。

今飼ってるパールちゃんはカボ種が大好きでクレクレしすぎるので
殻つきのを買ってみたらかなり?くのに苦労するから
その間に掃除とかできてお世話が楽になったw
538名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 05:18:44.49 ID:wuelkN9N
>かなり?くのに苦労するから

?く→むく
です。漢字が文字化けしてしまった・・・ごめん。
539名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 16:14:27.29 ID:zYxP4Qi8
>>535
飛びかかってマッハパンチしてくるんだ
臭いなんて嗅ぐ暇もないよ
餌は手から強奪するしマジでおっかない

カップですくって体重図ったら60gだったよ
540名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 16:19:20.13 ID:pHW9CHBT
>>537
そうしてみる。ペレットなら栄養バランスよさそうだから問題なさそうだもんね

thx
541名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 19:24:26.08 ID:AYO4c2nn
なんか気温が上がってきた6月中旬あたりから、
トイレの場所を忘れたっぽい・・・

トイレの砂が固まってないし。どこでオシッコしてるのか解らん・・・
4月に迎えてから直ぐにトイレ固定されてたのになあ・・・
542名も無き飼い主さん:2013/06/26(水) 22:59:29.60 ID:UTRnunlV
ささみって食いつきよいですか?
543名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 01:02:21.12 ID:95Jop8kE
ささみ自分も一度くらいはあげてみたいな

>>533
ブロッコリースプラウトは、うちでは家族全員食べるから
市販の買ってきてハムにもおすそわけしてるな
傷みやすいから日持ちしないけど、栄養的にもガン予防的にも良い野菜だよね
ハムの食いつきもいいし、モスモス食べる姿がラブリーすぎる
544名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 01:12:26.83 ID:1Q6U+ps/
家のゲージガラス戸タイプなんだけど餌やってから戸が開けっ放しのまま忘れていたようで焦った
ずっとトイレでのんびりしてたみたいで良かった…
きおつけなきゃな
545名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 02:27:29.05 ID:fuQW3DuW
>>542
犬用のササミフレークをあげているよ。
食付きはいい。
546名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 08:18:05.22 ID:pSPan8W8
ブロッコリースプラウト良いみたいだからあげてみたけど
好みじゃないのか見向きもしなかった
547名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 09:24:25.23 ID:iFbRgMv/
ケージ内に猫草とかスプラウトとか生やしとけば良さそうだけどおそらく全て食い散らかして終了だよなあ
548名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 20:47:59.51 ID:r/KvOO7v
なんかぶよぶよしてきた…
おやつも種もごく僅かなのに
549名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 22:06:49.63 ID:N9CWYecy
すみません、うちのハム(6ヶ月♀)なのですが、いつものように餌くれーと寄って来たので見てみると
口から顎の下2cmぐらいが禿げて皮膚がみえている状態でした。今日まで気付かなかったのですが…
ネットで調べてみるも、腫瘍ができているというわけではないみたいですし、今まで気付かなかったけど
ハムはそんなものなのでしょうか?一応明日病院に連れていってみようとは思います。
皆様意見を聞かせてください。
550名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 22:20:28.10 ID:wz6TcmYL
>>549
ダニかな?
551名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 22:27:07.65 ID:N9CWYecy
>>550
ダニでなんですかね!?正面から見ると全く気づかなかったのですが…
ちょうど赤ちゃんのよだれかけみたいな感じで皮膚が見えている状態です。
体調はいつもと変わらず元気だと思います。うーん早く病院に連れていってあげたいです。
552名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 23:57:56.51 ID:LBV+CBIs
うちはハムスタープラス食べてくれないorz
無理強いしてもアレなので、ジャンガリアンの主食(ハードペレット)をあげてます。
ひまわりの種はまだ未体験です。仲良くなるためには少しはあげたほうがいいんですかねぇ・・・
553名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 00:44:57.26 ID:5wnfS1w6
話題になる事殆どないけど、ニッパイのプチハムスターフードってペレット馴らしに良い餌だと思う。
人参と牧草で2つの味が入っててハムが自分の好みで選べるし、ピーナッツも入ってるらしいから、食いつきは良い印象。
しかも高タンパク+低脂肪で成長期向き。
554名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 05:28:58.54 ID:mG5/jiVD
>>522
ヒマ種あげる→仲良くなれる
なんてことはない。一瞬で奪われて終わり。
555名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 06:05:31.58 ID:yRCBXYCa
レンジでチンした人参をあげたら凄く食べてくれる。
皮を剥いてからあげるときれいに食べてくれる。
556名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 08:44:02.63 ID:FmI7etFT
昨日のアンビリバボーで、ジャンガリアンが飼い主に指で撃たれるマネをされて、横に倒れて死ぬ演技をするっていう動画をやってたけど、ハムは驚いて失神してるんではないのかなぁ
557名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 08:56:34.02 ID:QfHaMomQ
ようつべにあったな。マウスみたいに調教したんじゃないか
558名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 12:54:23.87 ID:HY0mKDFr
ビックリしているだけじゃないかなぁ。
なんかちょっとかわいそうだったわ。
559名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 21:17:31.26 ID:D7b9e0AA
なんにせよ知らない人にハムスターが芸をするって誤解される様な動画を公開するのは勘弁して欲しいな。
影響を受けた人に何匹のハムが「調教」の名のもとに虐待されるのかと思うと。
560名も無き飼い主さん:2013/06/28(金) 22:21:32.42 ID:5QB4t6rN
>>552
ジャンガリアンの主食は材料に違いが無いのにただ着色料でカラフルにしているらしいぞ
561名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 04:06:24.92 ID:BTf4LUb9
ほぼ毎日のように、ホームベーカリーで焼きたての天然酵母のパンをもらうのが日課になってる、うちのロボは、声をかけるだけで、パンくれダンスを金網に向かってぴょんぴょんする
かなり大きな塊でもらえるジャンは、3匹が仲良く露天掘りで食べ広げてる
ショップで選ぶ時に、店員さんに断って、手を入れて反応見てから連れて帰るからなのか、よくなつく個体ばかりだけど、1匹のロボだけはビビりまくって、全く無理で、何十km走ってんの?と言うくらい、ひたすら毎日ホイールランニング
562名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 07:04:04.09 ID:GYBKUIfp
ロボて懐くの?15年前くらいにロボ大繁殖させてたけど小さい頃から世話してても噛みはしなくても全然懐かなかったなあ。
563名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 08:52:54.09 ID:3yWFhHhL
飼い始めて2ヶ月なんだけどちょっと質問…
キノコ型の陶器を巣箱として使ってるんだけど、ハムはその周りに新聞紙(床材の下に敷いてる)やら床材やらを集めてベッドみたいにしてるんだ
こういうのって掃除のたびに壊しちゃっていいものなのかな?
トイレは別の場所にしてるし、ベッドの中には野菜以外の食べ残し(主にペレット)があるぐらいでそこまで不衛生って感じはしないんだよね
今のところ、毎日壊すのも可哀想だし3日に1度掃除の度にすまんねぇと思いながら壊してるんだけど…
564名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 10:53:06.16 ID:vk6qzP14
そんなに頻繁に掃除するの?
565名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 14:27:09.42 ID:gIXYSmll
ひまたね差し出したら「早く寄越せゴラァ!」と言わんばかりに強奪された
「もうないのか?あん?」と言わんばかりに指をくんかくんかするからおかわりをあげたらまた強奪された
手のひらに点々と種を並べてみたらあちこち噛みつきながら手のひらに乗って食べてくれた

ハム様のしもべになりつつありますw
566名も無き飼い主さん:2013/06/29(土) 23:57:56.05 ID:Rvfjxqsr
うちのは餌貯めないから掃除は週1だなあ。
タネ以外はすぐ食べる分しか持っていかない。
567名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 00:26:04.00 ID:Csh9bgx2
ロボも根気よくエサの手渡しして、声かけてやってると、懐く個体もいるよ
やっぱりペットはエサくれる人に媚び売る
先にも書いたけど、どうやっても懐かない個体もいる
568名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 00:28:41.24 ID:EAk0IUiV
うちのは出たい時に檻をガジガジして
出してやるとヒマワリ渡すまでは
大人しい

ヒマワリ渡すともう、お前に用はないって感じに指先噛む
569名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 04:39:00.16 ID:ixDxVa2/
家にも昔ロボが1匹いたけど姿見る事さえ稀だった
慣れるのを期待する小学生が飼うものじゃない…
570名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 05:50:49.43 ID:nnkFnJYx
ジャンハムはその姿かたち、動き、瞳などの愛らしさを見て楽しむための観賞用ペットだよね?
動画とか観てると人間の手の上で仰向けで野菜とか食べてる子がすごくいっぱい載ってるけど
そんな子に会ったことがない。2代目のメスはちょっと人懐こくて袖から服の中に入ってくる子だった、くらいかな。

今4代目を愛でてるところだけど、もう・・・もぅ・・・ただただキャワエエ・・・・…
今は野良寝の時期だから存分に観賞できるからもう釘づけだ。

でもエサあげたりトイレ砂換えたりするのに手を近づけるとすぐエサと間違えて噛むし
起きてる時に側を通ると常にクレクレ状態で「回ってるところが観たい」願望が満たされない・・・w
回ってる時に遠くから双眼鏡で見てみようかなぁw
571名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 10:26:07.88 ID:EAk0IUiV
>>570
監視カメラを買え
572名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 10:51:23.28 ID:iJ3wmBvV
常夜灯で2mぐらい離れれば普通に観察できるね。
走り回るのにレイアウトに問題が無いか、定期的に確認しておいた方がいいと思う。
573名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 10:52:01.74 ID:tPbcX/n1
>>570
あなたの気配の主張が強すぎるとか?w
たとえば、体臭、口臭、服の生乾きのニオイ、
食材を触った直後のよく洗っていない手とか
574名も無き飼い主さん:2013/06/30(日) 18:16:12.82 ID:AP0KzKbS
うんこペッペッ出すのが笑える
ハムスターって本当に何もかもがかわいいね
うんこですらかわいい
うちのハムのチャームポイントは茶色の体にポチっと白い尻尾
575名も無き飼い主さん:2013/07/01(月) 03:03:34.42 ID:bOy35sbB
ジャンは慣れるやつは慣れるから、最初は軍手してでも手に載せて噛むと噛ませないように瞬間的に少し口の中に押す
びっくりしておとなしくなる
この匂いの指には噛まない方がいい事がある、と覚えるよ、エサやったり、撫でたりしてれば
576名も無き飼い主さん:2013/07/01(月) 14:48:29.40 ID:JfRxSmcj
キャンも慣れるけど転がるほどなれないからなあ
577名も無き飼い主さん:2013/07/02(火) 20:19:25.69 ID:tgtEB1DR
>慣れるやつは慣れる

ここが曲者なんだよね
共通じゃないんだもの
どうにも慣れてくれないやつだと報われないよ
578名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 00:42:07.36 ID:q/5J2fgi
ゲージの角っこに、「ジャンガリアンハムスターのおうち」を設置してるけど
最近、その角っこと家の隙間に、身体広げて張り付いたようにして眠ってる
暑いからだろうけどさぁ・・・人間だったら絶対寝違えとか起きそうだ
ハムスターにそういう概念があるかは知らないけど、涼しい寝床を提供してやりたいものだ・・・
579名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 12:02:38.35 ID:wX1dUzn2
うちのも最近回し車の裏側がお気に入り
巣箱よりそこで寝てる方が多い
掃除後で隙間が無ければ無理やりこじ開けて入る
狭い隙間なのに結構寝る体制変えまくってる
デブハムだからぺったり潰れてかわいいけど
580名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 14:05:11.10 ID:/4Z/QPjC
溶けハムの季節ですな
581名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 15:27:40.09 ID:UktmBg3g
うちのも小屋とケージの間によく挟まってて可愛い
大理石買ったんだけど、小屋の下に置いてあげるのが一番いいのかな?
582名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 23:00:19.19 ID:uURkG8bG
餌があれば手に乗ってくるが手ぶらだと噛みつかれる
たたじゃ触らせないと言うことか…
583名も無き飼い主さん:2013/07/03(水) 23:33:52.89 ID:WI+RdOcf
>>582
いつも箱にエサ入れて、ハムが箱に入ってる間に体重測定してるんだけど、
エサ無しだと箱には入るけど、体重測った後にきっちり噛んでお代を請求されるわ。
584名も無き飼い主さん:2013/07/04(木) 00:52:02.02 ID:H1sHvkeb
いまだに軍手入れるとカミカミする
カミカミしつつグイグイ引っ張ってるから巣材にしようとしてるのかな
掃除中別ケースに移してて出して出して状態の時に入れるとすんなり乗るから
乗り物なのはわかってると思うんだけど
585名も無き飼い主さん:2013/07/04(木) 01:33:24.26 ID:toNLCu2c
口で手をクイッて寄せて乗ってこようとする姿が可愛い
586名も無き飼い主さん:2013/07/04(木) 01:58:06.32 ID:WQ67wlMU
うちの子はノーマルとホワイトのハーフでおでこの黒い毛が?型に生えてて可愛い
手に乗せると必死に毛繕いしてくれて1分ほど経つと寝始める
587名も無き飼い主さん:2013/07/04(木) 15:48:46.10 ID:easwd6Rc
この暑い時期、3週間に1度くらいの掃除でいいのかなあ・・・

最後に掃除してから3週間、臭いがキツくなってきた・・・
でも掃除の頻度上げるとストレスになりそうだし・・・
588名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 04:46:49.88 ID:+7caIWQs
二週間ぐらい前から異常行動が始まった
311前約一ヶ月間もおかしな行動をずっとしてたからちょっと怖いんだよね
589名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 05:21:27.24 ID:jbKT8OlU
異常行動って!?
590名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 10:46:54.14 ID:DJ93l1xz
>>588
どんなことするの?
591名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 13:59:08.50 ID:Pst0yJx1
キャンベルは常に飛び跳ねてる感じだ
592名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 14:41:42.90 ID:CwI0pJ0v
>>588
地震フラグ怖いわ・・
593名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 15:21:22.21 ID:DJ93l1xz
ジャンガリアンにパイドっていないのか…
今のハム迎えに行った時に他にジャンガリアンパイドって売られてるのがいて
しかも人気色!とか書いてあったんだが
気性の荒いキャンベルをジャンガリアンと書いてしかもジャンガリアン買いに来た人に
これ人気ですよと勧めるのはどうなんだ
プディングにしてよかった…
594名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 15:45:37.39 ID:GETRSr2W
>>588
長生きなハムですね
595名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 15:48:45.59 ID:bWG9KFP1
ペットショップなんてどこもそんなもんだろうね
ハムスターは商品としても薄利多売だし余計に
596名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 16:13:15.49 ID:GRpX80Kc
既成品のハウスに若干床材を盛り付け巣処にして過ごす→掃除する
→なんやねん、やってられっか。と角っこに底材を積立てお家化して過ごす→
やっぱり太陽光とか色々きついので既成品の家に引っ越す→掃除する→
やってられっか(略)

なんなの、もう・・・掃除しないと不潔になりすぎるからしょうが無いじゃない・・・・
597名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 16:21:01.89 ID:CwI0pJ0v
>>593
そういう時はお店に間違ってますよと一言言ってあげた方がいいかもね
売るためにというより、普通に無知なショップも多いし。
プディングもちもち
598名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 22:04:48.06 ID:ApV6yeGa
プディングおでぶ
599名も無き飼い主さん:2013/07/05(金) 22:16:30.36 ID:bWG9KFP1
掌を閉じたまま雑穀を指の間の隙間に散らせてハムの前に出すと、掃除機みたいに吸い取る
オモロいw
600名も無き飼い主さん:2013/07/06(土) 03:59:28.00 ID:Mddi/EZn
>>590
衣装ケースで飼育してて、中に小さな虫かご入れて砂場作ってあるんだけど
3.11前の約一ヶ月間、ほとんど回し車で遊ばずにその虫かごの縁をずっと噛んでたり、噛みながらぶら下がってたり
その虫かごの縁に登って海と逆方向に向かって上へ上へ逃げようとしてたんだよね
その行動は震災以降ぴったり止まった
ここ最近のは3.11前のとはちょっと違うんだけどその砂場にあるアルミ製の体冷やすやつずっと噛んでる
飼い始め一ヶ月ぐらい小さいケージで飼ってた頃は網の部分をよく噛んでたけど
衣装ケースに引っ越して以降、何かをガジガジ噛むって事をせずにまわし車したりウロウロしてるだけの子だし
震災前の行動があるから気になっちゃって

>>594
初めて買ったジャンガリアンの白♀です
餌の食いはとても良いのですが背骨も曲がってしまい白内障になってしまいました
元気なまま長生きして欲しいです
601名も無き飼い主さん:2013/07/06(土) 07:07:32.24 ID:TUjw5+Is
実際何か起こるかはともかく、注意しておこうかなw
さらなる長生きを祈ります。
602名も無き飼い主さん:2013/07/06(土) 13:17:04.40 ID:epNjWkAt
うちの震災前から居た奴は先月亡くなってしまった
603名も無き飼い主さん:2013/07/06(土) 14:32:16.35 ID:TUjw5+Is
震災を経験した貴重なハムさんとして一生記憶に残るね。心よりご冥福を。
604名も無き飼い主さん:2013/07/06(土) 20:08:56.17 ID:epNjWkAt
>>603
ありがとう
震災時5匹いたんだが、全員召されてしまったよ
短すぎるね、やっぱり
605名も無き飼い主さん:2013/07/06(土) 21:03:41.55 ID:OlMNriQy
うちのハムがだれてたので、アルミ板を敷いてあげたんだけど、お気に召さないみたいでシカトされたorz
しょうがないんで900mLのペットボトルの氷柱を作って置いてあげた。今は水受けのソーダガラスのヘリにひっついてる。
606名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) 00:20:01.18 ID:ZfTOYQpV
ハムスターはブロッコリーが好き、っていうから買ってきたのに
2−3かじりして、見向きもしねえ
ひま種の方が美味しいのかYO
俺は・・・ブロッコリーの方が美味しいと思うのに・・・
607名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) 07:20:01.20 ID:+fsMHRg5
>>605
ブロッコリースプラウトにしてみたら?食べやすいから食いつきも良いし
栄養素もブロッコリーより遥かに高いし腫瘍対策にも良いかと。

>>605
アルミ板は未知の物質扱いするハム多いのよね。最初怖がったり嫌がる子多い。
結局使わない子もいれば、長く置いてると使い出す子もいたりするしよく分からないw
608名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) 08:04:11.73 ID:AZGFkVYT
うちにいる4匹に試したけど
水を吸い込ませた素焼き>大理石>乾いた素焼き>アルミ板 だな
自分の匂いが染み込みやすいほうがいいのかなぁ?
609名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) 09:00:13.23 ID:IC2IDhbM
ブロッコリーよりブロッコリースプラウトのほうが好きだな、うちのは
610名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) 10:57:29.28 ID:bWuxrOFJ
今日初めて仰向けに寝てるの見た…
死んでるのかと一瞬焦ったけど、めちゃくちゃ可愛いwww
暑いんだろうけど、大理石置いても乗ってくれず、陶器の隠れ家も使わずに回し車の中で仰向け…本当かわいい…
611名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) 13:50:54.66 ID:9ZDDDQnh
うちのもブロッコリーはスプラウト含めて殆ど食べないなあ。
フリーズドライのは好物だからおやつにあげてるけど。

最近ハムクーラー導入してみたが、室温30度近くでも素材運んで出てこない所を見ると快適なんだろうか。
612名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) 23:53:32.10 ID:oKHQfCmB
30℃ってそれ暑くてへばってるんじゃないの…?
613名も無き飼い主さん:2013/07/08(月) 08:49:48.01 ID:3R0g0oGL
回し車の軸が切断してた!((((;゚Д゚))))
614名も無き飼い主さん:2013/07/08(月) 13:08:26.21 ID:WEzHqTXZ
>>611
ハムクーラー気になってきた、買ってみようかな
615名も無き飼い主さん:2013/07/08(月) 13:54:38.87 ID:pP2C7BLs
30度でも、ハムスター大丈夫なのね・・・
人間の自分が、今気温31度でヤベエと思って、家のハムを心配してたけど

北海道の・・・クーラーない家でも、ハムはこの夏を乗りきれるよね?
初めて飼ってから3ヶ月たつけど、なんか不安になってきた
上記のハムクーラーを買って帰ろうか悩んでる
616名も無き飼い主さん:2013/07/08(月) 14:56:24.28 ID:WEzHqTXZ
冬に何も対策しないのは疑似冬眠(低体温症)で致死率跳ね上がるけど、
暑さは意外とハムは耐えたりする
ただ夏の暑さが死を招くことも冬よりってだけでもちろんあるし、出来る限り快適に過ごさせてあげるべきはだとは思うが・・・
617名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) 10:07:49.62 ID:v2aq+d0S
最近暑いのかトイレで寝てるクーラーつけてるのに
デブハムだからぺったりヒラメみたいに潰れててかわいい
618名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) 12:06:11.03 ID:48L4TiP8
ハムの食糞って、肛門から直接食べるもんだと思ってたけど、ポロポロ散らかしたうんこも食べてるんだね
619名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) 15:12:03.19 ID:WE+eZXjk
消化器官の強くない小動物にとっては、ウンコーは栄養の塊だからね
620名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 01:47:44.61 ID:s5rP/pB7
今日ジャンガリアンお迎えしたお
デブっちょだお
可愛いお
621名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 10:47:21.38 ID:+M8Rn1Sk
もちもちおめおめ!
622名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 11:42:17.61 ID:s5rP/pB7
ホムセンの売れ残りだったお
人がいる環境に慣れているのかすでに手乗りハムだお
623名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 13:10:27.42 ID://FlXQ+x
同じ部屋で暮らす自分が、暑さに耐え切れず、エアコンの効いた百貨店、地下街へ逃げ出す中
ハムスターは陶器のエサ箱、角っこ、回し車にへばりついて過ごしてる

もはや、どっちが先に駄目になるかの勝負状態
俺が死んだら、ハムは生きていけるのか・・・フランダース犬状態かな・・・フフフ・・・・
624名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 13:11:39.36 ID:fx7nnCHW
>>623
いや、家でエアコンかけてやれよ…
625名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 13:33:16.09 ID:ojkX3BaW
保冷剤使ってるハム子の方が自分より快適
626名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 14:05:09.46 ID:utsivhob
自分もハムにとって完璧な飼育環境を整えてるとは言い難いけど>>623みたいなのは流石に引く
そういうのは生き物苦手板でやってください
627名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 14:32:44.24 ID:+M8Rn1Sk
>>622
優しいのう。しかも残り物に福ありですな

>>623
虐待じゃん・・凍死と暑さで死ぬのは人間ですら耐えられないのに。
飲んだペットボトルためておいてに水入れて凍らして何本か置くだけでも
少しは違うんだから、まともな人間ならなんとかしてやってくれよ
628名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 19:51:12.99 ID:HOYKNY05
ペットを飼うからには自分自身に多少の無理をさせてでもペットの環境を優先して考えなければならんよね
それが物言えない脆弱な命を預かる人間の責任ってもんだ
629名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 19:51:23.36 ID://FlXQ+x
ぼくんち、エアコン、無いわ・・・

ネットで、保冷剤とか意味ない。とか水滴タラタラ湿度上がって逆に健康に悪い。とか
あったから使ってなかったけど、意味あるのかぁ

明日保冷剤買ってくるかな
630名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 20:14:06.36 ID:s5rP/pB7
保冷剤はケージの下をビデオテープで持ち上げてそこに入れてるわ
中だけ冷えていい感じだよ
631名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 20:25:54.66 ID:AIgsXV9i
野菜ジュースの900mlのPETボトルと水受けで結構持つよ。
2本入れておくと半日は持つ感じ。
632名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 21:59:54.55 ID:0SCuwrSK
この時期のおやつはすぐに湿気ってしまうので、お米コーナーでよく売ってる
小分けにされてる雑穀買ってみた。
633名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) 23:44:19.36 ID:AuO88WOX
日中誰もいない日は300円くらいのスチロール保冷バッグに穴開けてでかい保冷剤と外付けハウス入れてる
冷え過ぎて20℃前後になるから巣材たっぷり入れて
夜帰ってくるまでちゃんと冷たさキープする
634名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 00:21:53.12 ID:MRnt2v4S
電気代が気になる時期だぜ
635名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 00:34:29.56 ID:OfxyiZI6
>>633
いい情報ありがとう。それを応用して色々すると意外と過ごしやすい温度の環境にできるかもね
636名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 00:57:19.22 ID:6VZu8nZ3
みんな保冷剤はケージの下に入れてるんだね
ウチは水槽に金網状の蓋乗っけてその上にタオルで包んだ保冷剤入れてるんだけど、それじゃあんまり意味ないのかな
637名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 01:32:17.88 ID:ImyjmroN
保冷剤や冷凍ペットボトル入れてケージごと風呂用保温シートで包むとか今考えた
638名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 04:36:22.65 ID:RKSzSunE
>>631
水受けってどんな物?
ペットボトルはどうやってセットしてるの?寝かせてるの?
639名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 04:41:44.47 ID:RKSzSunE
>>633
>スチロール保冷バッグに穴開けてでかい保冷剤と外付けハウス入れてる
とは
「スチロール保冷バッグ」がググっても出てこないからどんなものか想像がつかない。
まったく意味わからん。
どういう状態?おせーて!
640名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 05:45:17.31 ID:XVx1xKPR
>>636
うちも水槽型ケージの上に保冷剤置いてるよ。
ケージの下だと下の空気しか冷えないけど上に置くとケージ全体の空気が回るからいいかなって思って。
金網ケージなら保冷剤は下に置いた方がいいけどね。
641名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 10:58:52.19 ID:MRnt2v4S
やっぱり上に保冷剤のほうがいいのかー
床が冷えるから下に入れてたけど検討してみるか
642名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 11:06:36.40 ID:m2+eF8Nq
>>639
100均とかにあるやつでしょ。
クーラーバッグとかで探してみたらどうかな?
643名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 15:30:39.68 ID:MRnt2v4S
ジャンガリ可愛いよおおぉぉぉおおお!!
手の上でご飯食べてるよぉっぉぉぉおお!!
指の間掘ろうとするのこちょばいよおおおぉぉぉおおおお!!
644名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) 20:04:00.59 ID:6kvSwJIx
これに似たの使ってる

ttp://togech.jp/2013/07/11/2366
645名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 01:10:31.32 ID:w5e/x/1x
ジャンガリアン飼う予定です、蛇を飼っているのでオスメス2匹を可愛がりながら
産まれた子供を餌にしたいのですが年間でどのくらい産んでくれますか
646名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 02:08:52.29 ID:GON71k7W
647名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 11:04:42.99 ID:Ny4DaWth
>>646
かわいい
でもう、うちのハムのがかわいいし
648名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 12:52:51.95 ID:zv7DT1mt
>>645
釣りかもしれんけどハムスターのほうが良いだろ
649名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 19:29:16.59 ID:soddnOi5
>>648
ふつうにコスパ的にもマウスでええやろ…
650名も無き飼い主さん:2013/07/12(金) 20:44:39.67 ID:PpBCb5oy
マウスと比べて、ハムの繁殖個体を餌にする場合の利点・欠点。

・利点・・・人に懐きにくいので、後腐れなく餌にしやすい(かも)。
・欠点・・・成長した個体をタコ飼いすると殺し合ったりするので、歩留まりが悪い。

コスト的にはマウスの方が餌向き。
人に慣れやすい動物(群れを作る動物でもある)の方が「家畜」向きなので、大量に飼育され大量に殺されていく。合掌。
651名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 01:57:47.40 ID:u01YwzhG
ウチのジャンが老衰で死んだ
ホームベーカリーでパン焼きあがる匂いでぴょんぴょん飛び跳ねおねだりする奴だった
合掌
652名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 02:12:32.20 ID:mTgBk/dV
653名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 05:59:24.52 ID:vZznUBXI
老衰とはある意味幸せでしたな。パンお供えしてあげてください。
654名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 21:57:42.54 ID:9UnUvqA3
我が家のジャンガリが二匹とも猛暑の影響で毛並みが悪くなったよ。
野菜と薄めたスポドリとエアコンで復活したけど、
この時期はこまめに体調確認しないと不味いね。
655名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 22:53:43.22 ID:9X6ot2gS
「えっ 今日はスポーツドリンク飲んでいいのか!?」
656名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 23:02:45.05 ID:mTgBk/dV
      .∧__,∧
      ( ^ω^ )
 きょうスポーツドリンク飲んでいいんですか!
  本当に飲んでいいんですか!

    n. ∧__,∧n
    ゝ( ^ω^ )ノ
   やった──!
657名も無き飼い主さん:2013/07/13(土) 23:09:42.55 ID:ZMoSYd6i
>>655
やめれ(´;ω;`)

ところでうちのハムスターの足の付根の上が
左右二箇所小さく丸く毛が無いんだけど
雌なら普通?
658名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 00:10:44.02 ID:6lE7jKc1
うちの子は小屋の出入口に顔だけ出して
ダレてる。犬みたい(笑)
659名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 07:42:45.32 ID:JHA6XbsK
>>657
うちの子もそうだよ〜
金網にへばりついてぶら下がってるときポチポチっと毛のないとこあるよね。
一番下のお乳じゃないかな?
660名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 19:08:34.77 ID:mCcPlSm9
うちのハム、走らないでカンガルーみたいにビョンビョン跳び跳ねながら襲いかかってくる
スナネズミの血でも入ってるのかなあ
661名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 19:31:52.47 ID:Lo1yNeI4
水槽ペロペロしてる
なんか怒ってるみたい
662名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 21:54:34.56 ID:Yw1a/EH6
>>661
あっちぃんだろ。エアコン効かせてやれよ・・・・
663名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 22:32:04.32 ID:Lo1yNeI4
>>662
常時25℃くらいにしてるよ!
664名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 23:26:13.35 ID:OgLdz2ic
夏になってなんか行動変わったな。
警戒心が薄くなったのかやたら寄ってくるし、オヤツ持ってるとダッシュで近づいて来る。
最近巣箱も変えたのでそっちが主要因かもしれんが。
665名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 00:00:34.62 ID:jbCq+3y0
ホムセン行ったら生後三週間くらいのハムがたくさんいてかわいかった
うちのデブハムが昔ああだったとは想像もできない
一匹ケースをひたすら舐め続けたり立ち上がっては転びを繰り返してた子がいたけど大丈夫かな
666名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 01:04:47.46 ID:uqfo7S63
ジャンを飼いはじめたいと思ってるんだけど
とりあえずケージはケースバイケース645Mあたり買っておけば間違いない?

床材は新聞紙の上に広葉樹マットかアスペンの大地あたりを考えてる

なにかアドバイスあればくだせえ
667名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 01:26:33.87 ID:mCFX4wnZ
>>666
爬虫類用のケージなら三晃のパンテオン6045(60.5×45.5×45cm)の方がいい気もするし変わらない気もする。
床材は新聞紙を下敷きにしてしらかばマットを厚めに敷くと良いかと。

ちなみにうちはニッソーの60cm水槽に自作木製ロフト・蓋はBBQ網です。
しらかばマットは暑さcm弱と厚めに敷いてます。
668名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 02:51:51.51 ID:4F5BegX0
>>666
水槽や爬虫類ケージならどうせ据え置きで掃除の手間も大して変わらんし、広くて困る事は無いと思う。
余計な物置かずに、出来るだけ床面を走り回れるようなシンプルなレイアウトにしてあげて欲しい。
669名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 10:07:34.66 ID:an2SUtqB
>>661
うちのも、小屋掃除の時はプラ水槽に隔離するんだけど

どうやっても自力脱出できないと悟ってからは
ずっとペロペロして現実逃避してる
なんか怖い
670名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 13:39:00.45 ID:uqfo7S63
>>667-668
アドバイスありがとう

ガラスよりも軽いアクリルのオーダーメイドとかもあるのな
調べれば調べるほど何がいいのか分からなくなりそうだ
671名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 14:13:15.69 ID:jbCq+3y0
なんか最近ケースの底に敷いてある新聞をベリベリするのがマイブームらしい
まず新聞が見えてる隅二カ所をベリベリかじって剥がして
満足したら次は床材で埋まってる二隅の新聞を剥がしに来た
672名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 19:09:07.48 ID:naqlWB7v
>>666
狭すぎる環境で始めがちなハムの飼育において、
最初からそのくらいのスペースを提供してあげられるなんて
なかなかよく分かってるというか優秀ですな
673名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 19:18:08.91 ID:DBYXz844
爬虫類ケース憧れる
674名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 21:26:14.63 ID:/LESCYBc
1000円で買った60cm水槽が大活躍だわ
675名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 21:37:29.03 ID:MXWus6EE
水槽のほうが安上がり
676名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 21:45:40.01 ID:3MV/Sp2Q
4月辺りは、トイレの砂が容器の1/5程度固まるくらいしかオシッコしなかったけど

夏になってから、トイレの砂が固る暇がないくらい大量にオシッコする・・・
容器の1/2くらいベチャ―ってなりっぱなし、こんなもん?

水分を過剰摂取してるのか、と不安
677名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 23:16:31.39 ID:dwrX4ddZ
アクリルは傷付きやすいから、掃除の時にガラスみたいに拭いて終わりに出来なくなる分
長期的に見たら運用が大変そうな気がする。
678名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 23:39:07.68 ID:5bL1ljC9
結局のところ安くて軽くて加工も楽なプラケースが一番じゃないかな
運ばないし穴あけは必要ないとわかってからガラス水槽買うのがいいと思う
プラケースだとその時も捨てやすいし
679名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 23:41:42.58 ID:DBYXz844
2階に置いてるから下に運んで洗うとき水槽だと重そうなのよね
680名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) 23:59:58.46 ID:dwrX4ddZ
水槽は常識的に掃除してれば水洗いしなくて済むから、重いのは設置と廃棄の時ぐらいだよ。
681名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 01:59:50.10 ID:n78NCxTk
今日お迎えした2匹目ハム(パール)が
チラっと覗いたら回し車の上で寝ていた
かわいいけど使い方間違ってるよ…
まだ小さいから1匹目のデブハムと比べると差が凄くてどちらも一層かわいく思える
682名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 02:14:58.30 ID:IWVgXbQw
うちのは、家の中か、家の裏にずっといるからいっつも見えないわ
683名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 06:54:31.66 ID:HCYbJE2a
>>682
エアコン効かせすぎ
684名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 08:18:34.68 ID:7WVthctK
老ハムにおすすめのエサを教えてください
いまは1年4か月、まだニッパイハードを元気に食べています

調べてる感じではヘルシープレミアムとかニッパイソフトあたりがいいのかな?と思っているのですが
685名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 12:30:53.94 ID:YRx0XEok
>>684
まだガリガリ食べてくれるなら様子を見つつそのままでもいいのでは。
ペレットはそんなものかと。

ヤフーtopで見かけた。かわいい。
http://pets.yahoo.co.jp/hiroba/album/detail/pht1921109/
686名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 16:32:00.32 ID:zk+Mcto0
>>685
なにこれかわいすぎるwww
687名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 17:50:54.73 ID:7WVthctK
>>685
ありがとうございます
あと1ヶ月くらいでニッパイハードがなくなりそうなのですが、
また買っても多すぎて捨てることになりそうで、どうせなら少し早いけどシニアむけに切り替えたいと思いました

ヘルシープレミアムかニッパイソフトで問題なさそうですかね…
688名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) 21:19:13.46 ID:Yhk5/9PU
歯でガリガリ出来る内に、エサが柔らかくなってしまうと、金網とか餌箱とか他のものをかじるようになるだけだと思う
可能なら生野菜も少量ずつ与えると、喜んで食べる
本当にアゴが弱ってかじれなくなったら、ペレット消費が少なくなるかな
689名も無き飼い主さん:2013/07/17(水) 11:26:50.06 ID:3KyBX1Ok
成長して回し車を回してもふっとばされないようになってちょっと寂しい
690名も無き飼い主さん:2013/07/17(水) 21:48:32.31 ID:UXLnJGK6
>>687
私が飼っていたハムは、亡くなる前日まで余裕でニッパイハードをガリガリしていた。
ちなみにハムセレも同時に与えていた。
享年2歳5ヶ月。手の掛からない子だった。
691名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 01:16:02.40 ID:L2EMm6uO
三週間前に飼いはじめて、それから一週間はハムスターセレクション食べてくれてた。

が、今は殆ど食べてくれない。。別のペレットさがして見るかな(´・_・`)
692名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 19:12:30.13 ID:lTWX/MVh
はじめて飼うので勉強中&用品吟味中です。ちょっと相談させてください

ペットショップのケージなどの用品実物展示を兼ねたハムスターの展示販売コーナーで、別室として付けられた「プチレット」の中で眠りこけているハムスターが可愛かったのと
過去スレでプチレットを避暑室にしている案などを見かけて、ケージはこれと接続できるSANKOのにしようと考えました
巣箱法ではないですが、パイプの先を枝分かれさせて5個ほどプチレットをつけ、ひとつにはトイレ砂を入れたりした上で、昼間は黒布をかけておき
地下穴っぽい居住空間にしてあげて、ケージは丸々遊び場に。昼間寝てる間にこっそり布を外して寝姿を見たり出来ないかな、というプランで
しかし、幸いSANKO製はほとんどの商品のサンプルが置いてありまして、一通り触ったのですが

ルーミィ・・・広さや、観察や手前扉を開けての中の作業のしさすさ、齧られるという金網が天井にしか無いことなどは良さそうなのに、肝心のパイプ接続穴が天井にしかついていない
ルックルック・・・パイプ穴は横、カーブを使用して昇降のためのパイプを垂直にならないようにしさえすれば、2階の部屋は掃除時の隔離等にも便利そう。でも金網が、齧られはしないけれど観察に邪魔な位置
ハムポット・・・全面がクリアパネルで開閉部も大きく、観察と中の作業には最適。しかし狭い。背面の金網も手が届くので齧られそう
HS5・・・ルーミィと同等に広いものの、ほとんどが金網で見づらい&齧られそう

と、どれもこれも一長一短で・・・。なにかいい案はないでしゅか
お迎えは秋後半くらいの予定なので、準備の時間は十分あります
693名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 19:39:52.39 ID:whOqFMdl
>>692
どうしてもパイプを接続して拡張したいなら
その中だとルーミィしかないかなー…
金網付きは同じ部屋で飼う場合は音が本当にうるさいよ
うちはゴールデン2匹は60cm水槽で
ジャンはプラスチック容器(500×360×300mm)にしてる
694名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 20:14:18.69 ID:so2f8Q0n
>>692
プチレットのどこにそこまで魅力を感じたのかは分からないけど、パイプを使うならルーミィか衣装ケースを改造するしかないね
あと別部屋を作るとしても、5個はやりすぎな気がする…ハムスターはなかなか人間の思うようには動いてくれないものだしね
結局飼育で一番重要なのは、ハムスターが走り回ることのできる直線距離が十分に確保されたケージなんじゃないかな
あとパイプを使うなら掃除がかなりの手間になることは覚悟しておいたほうがいいよ
695名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 20:18:16.37 ID:Yi1UepxE
さーて良い感じにできたぞ!
お前そこにしかいないのかよ!
あるある
696名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 20:47:36.35 ID:whOqFMdl
部屋を用意しても結局敷材の中に潜って寝るとかジャンだとありがちだしねw
697名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 21:34:41.99 ID:zyMtKSrq
うちも店員に言われるがままにルックルックにしちゃったけど
後でネット見て狭すぎなことに気づいて衣装ケースにつなげて居住スペース広く取ってるよ
698名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 22:01:08.58 ID:JrFqA8Sl
>>666だけど結局ミニデュナにしてしまった。
値段には勝てんかった・・・。

んでサイレントホイール21買ったけどジャンにはでかすぎたりしないかな。
699名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 22:32:24.49 ID:LUmcIn7S
小さいうちは飛ばされるかも
700名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 22:40:24.79 ID:so2f8Q0n
ある程度成長した仔じゃないと21はさすがに大きすぎるんじゃ…
ウチは迎えて1ヶ月はドワーフ用ので、背中に心棒が当たりそうになったら15に切り替えてる
ジャンで21が必要になった仔はまだいないなぁ
701名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 22:44:07.26 ID:SEGqjx4O
ちっちゃくないよ!
702名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 22:45:29.64 ID:+lEhV037
静かだ輪は比較的横に広いので小さい子から安心かもです。
703名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 23:19:26.16 ID:mTNWV3qe
個体差はあるだろうけどハムさんって大体何歳くらいまで安全に妊娠出産できるの?
1歳半過ぎたら老いてきたなあ、って感じですか?
704名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 23:37:15.09 ID:JrFqA8Sl
21じゃデカすぎるのか・・・みすったな。
急いで15あたり買い直すわ皆ありがとう
705名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) 23:39:23.92 ID:LUmcIn7S
とりあえず使ってみたら?
706名も無き飼い主さん:2013/07/19(金) 00:34:32.71 ID:vLFb9p/K
>>703
生後6ヶ月〜1年までじゃないですか?適齢期。
1歳半まで行くと負担も大きくなると思いますが、どうなんでしょう。

かくいううちのブルーサファイア♀は生後6ヶ月。何となく女の子らしい顔になってきたような。
ちなみに未だひまわりの種の味を知らず。
707名も無き飼い主さん:2013/07/19(金) 13:05:47.81 ID:hvYAphR5
デブハムさんが食欲落ちてる…
今までアホほど餌を食べてたのに
708名も無き飼い主さん:2013/07/19(金) 17:51:23.05 ID:L8eTs8on
夏は太りすぎてるとバテやすいだろうなぁ
栄養取れるもの与えてみては?ビタシロとかは着色料はあれだけど栄養と水分も取れる
スタミノールをほんのちょっとだけあげるのもいいかもね
709名も無き飼い主さん:2013/07/20(土) 12:53:30.28 ID:r3iWvn+5
うちのデブさんは引っ越してからというもの少し元気がない
餌も室温も変えてないのだけど
710名も無き飼い主さん:2013/07/20(土) 12:58:38.39 ID:lHFto13k
給水器の水が減らないなーと思って見てたら、水を凍らせたPETボトルの外側で結露してるのをペロペロ舐めてた。
711名も無き飼い主さん:2013/07/20(土) 13:34:14.79 ID:DPFwYcEn
食欲落ちてるのが心配で少し多めにヒマタネを用意したらあっという間に残さずガッツリと食った
もしや作戦だったのだろうか
712名も無き飼い主さん:2013/07/20(土) 14:24:11.54 ID:RCighfL7
ヒマタネは鰻や豚肉みたいにビタミンB1が多いし、栄養と美味しさ的に夏バテ予防にいいのかもな。
消化が悪いから沢山だと胃腸に負担かけそうではあるが。
713名も無き飼い主さん:2013/07/20(土) 15:25:32.57 ID:oHPDt0cc
>>711
www
714名も無き飼い主さん:2013/07/21(日) 15:51:11.45 ID:fbaxQviY
うちのハム子はSugarless GiRL
715名も無き飼い主さん:2013/07/21(日) 17:53:27.83 ID:AxHVroxr
デュビアあげたら食べたw
コオロギより栄養あるから当分おあずけだけど
まだ欲しそうにしてる
716名も無き飼い主さん:2013/07/21(日) 18:29:38.10 ID:clH6j7t/
>>715
ゴキブリじゃないの?( ;´Д`)
717名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 00:06:20.20 ID:IBvq2k2I
自作無塩無油ポップコーンをあげたら喜んで食べてたよ。
カロリーが高そうだから二個しかあげられないけど。
718名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 00:56:33.78 ID:4WvlOiph
(^ω^) ウマー
719名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 10:01:45.66 ID:Pf9Q3VTQ
ポップコーンてカロリー高いのか・・・
とうもろこしたっぷりの鳩の餌常食させてんだけどまずいかな…
720名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 12:20:38.22 ID:+SYTC8dj
なぜわざわざ他の動物の食べ物を与えるのかが分からん
721名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 12:51:34.65 ID:PqsvqWvI
糖尿になるから基本的にはアワキビヒエとか鳥の餌を与えた方が良いんだけどな。
722名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 15:08:03.54 ID:8WLMqRYG
ボレー粉や着色料が入ってない適当な分量の殻付き雑穀mixを探すと、
入手のしやすさで鳩餌になっちゃうんだよな。
723名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 16:56:18.41 ID:/K/+Fr+v
雑穀やミレットをあげてるけどあくまでおやつ扱いかなぁ
基本はペレットと野菜だね
724名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 17:09:51.69 ID:+k4lDLxF
ハムスターコレクションに替えたんだけど、あんまり食べないんだよねえ
725名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 17:23:52.64 ID:TX9tk2zl
ハムセレはうちの子たちもあまり食べないな
お湯で柔らかくすると食べるんだけど
726名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 17:26:41.75 ID:65f0Ci9m
ホムセンがハムセレで飼育してるから引き続きハムセレだわ
727名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 20:07:10.46 ID:7dphRLUN
ハムスターコレクションw
728名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 20:30:42.60 ID:NTnhezY6
ハムスターコレクション
google検索結果:約 2,480,000 件

http://store.shopping.yahoo.co.jp/daidara/s00618.html
ケージに入れておいたらびっくりするかなぁ?

ハムスターセレクション
google検索結果:約 332,000 件

うちもハムセレ食べてくれないんだよね…
色が付いてた方が食欲をそそるのかな…
729名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 21:12:59.95 ID:/K/+Fr+v
そもそもハムスターって色を識別できないんじゃなかったっけ
730名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 21:24:10.18 ID:qIWtBrF1
私が飼っている生後4ヶ月♀は、ハムセレもニッパイハードも物凄い勢いで食べる。
他に与えているのは無塩煮干しとキャベツ。これ等もしっかり完食する。
先日プレーンヨーグルトをスプーンで顔の前に持っていったら、延々とはむはむしていた。
よく食べてくれるから気が楽だ。
731名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 21:53:42.64 ID:qp+oKgW4
ウチの仔は、ハムセレと他のヤツの二種類入れてたら、ハムセレばっかり食べてたなぁ。
エサ入れから掻き出されてた。
732名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 22:04:51.29 ID:8WLMqRYG
ペレット複数種類使ってるとハムセレの400gはちと多すぎなんだよなあ。
小動物フードは100〜200gぐらいの小分けで売ってくれたら使い勝手良くなるんだが。
733名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) 23:54:04.30 ID:bSliJUrq
トイレも餌場も、2日に1回で良いようにならんかな
朝起きて出社、帰宅して今みたいな時間に帰宅。トイレ、餌交換。・・・そして就寝。

毎日行う必要ってやっぱりあるのかな・・・若干疲れてきた・・・
734名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 00:21:57.50 ID:W/sOdYze
ペレット食べ放題+野菜無し、トイレ広めなら2日ぐらい平気だけど、
水はこの時期毎日交換必須だと思う。
些細だけどトイレや水ボトルを同じ物を2つ用意して交互に使うと
ケージを開ける回数が一回で済んで少し楽になったりする。
735名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 07:08:22.36 ID:tvJwKWvZ
世話くらい毎日してやれよ。
俺なんか毎日ウンチもピンセットで取ってるよ。
細かい作業だけど可愛いから全く苦にならないよ。
736名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 07:34:37.89 ID:Bwv4WLyE
毎日やってるけど、そこまで細かい作業するとハムスターのストレスになりそう
737名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 10:13:34.48 ID:W/sOdYze
毎日午前0時頃に帰宅して疲れてる人にピンセットでウンチ取る話をしても・・・
まあ水だけでもって思っていても結局ケージ開けたら全部やっちゃうもんだと思う。
738名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 10:29:31.47 ID:6tHNUNrW
水槽飼育考えてるけど、高さってどのくらい必要?
739名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 14:11:34.30 ID:KVIl5Wfy
朝やっちゃえば
740名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 14:32:11.06 ID:UDeodzLi
私も昔>>733さんと似たような生活スタイルでハム飼ってたけど、帰宅して点灯すると餌欲しさに指に飛びついてくるの見て、仕事の疲れを癒やしてたなぁ。
個人的には、ハムスターって仕事とかで忙しい人向きのペットだと思ってる。お互い干渉しない程度の距離感で丁度良いというか。
むしろ四六時中家にいて何かと構ってしまう今の方が、ハムにとっては鬱陶しいかもしれないw

>>738
最低30センチあれば大丈夫だと思う。
ゴルは回し車の上に乗って脱走するとか聞いたことあるけど、ジャンは聞いたことないし。
ウチでは念のために水槽に金網乗っけてるけど、金網を齧ったりぶら下がったりしてるの見たことないね。
741名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 18:21:57.99 ID:/AWZKs9U
うむ、確かにそうかもね。

とりあえず、ハム飼ってるとうんこーまで愛おしくなるから手でつまんでポポイポイになってるな
もちろんちゃんと終わったあとはハンドソープで殺菌はする
742名も無き飼い主さん:2013/07/23(火) 20:08:16.20 ID:VR87/yk6
ハンドソープじゃ殺菌はできないけどな
743名も無き飼い主さん:2013/07/24(水) 08:06:29.66 ID:5/KaVS+p
なんで断言してんの?当たり前だが出来るものもある。
744名も無き飼い主さん:2013/07/24(水) 12:53:44.42 ID:uB1AFZyR
逆性石鹸を使ってる。
薄めて使うから安い。
足の臭い対策にも使えるしね。
745名も無き飼い主さん:2013/07/24(水) 14:16:41.75 ID:IUjTm6Mp
ハムスターをまるごと生で食べるとかするならサルモネラや蟯虫の心配した方がいいけど飼う分には…

石鹸はあくまで除菌目的だから、細菌やウイルスを殺菌したいなら消毒用のエタノールと塩化ベンザルコニウムの配合剤で手洗いの後に手指消毒な。
746名も無き飼い主さん:2013/07/25(木) 04:49:47.81 ID:nQcTNTFI
>>693-694
亀ですみません。ありがとうございます
プチレットがいいなぁと思ったのは、距離が近かったことなんです
ケージの中のハウスで寝てるハムはどうしても遠いですが、外付けプチレットの中で寝てるハムは壁一枚の至近距離で見ることが出来たので

色々考えて、今はパンテオンの60センチサイズをちょっと改造して(メッシュと組み合わせる方の入れ替え式側面パネルを、穴開けたプラ板に差し替え)
やってみようかなと思っています。これなら加工失敗したり別室使ってくれなくても、普通どおりにガラスパネルに戻して使えばいいだけなので
747名も無き飼い主さん:2013/07/25(木) 08:55:29.90 ID:bustd5Ms
2年半生きた先代は、回し車を使いながらおしっこするから回し車がすぐ汚れてた
今の仔は回し車をよく回すけどほとんど汚れない
先代と今の仔を目の前で並べられたら正直見分けがつく自信がないけど、ちゃんと個性があるんだね
748名も無き飼い主さん:2013/07/25(木) 11:17:36.84 ID:9S8aa+X7
トイビルダーっての使ってる人いない?
大浴場とかへの昇り口として、パイプよりも安定しててよさそうだなと思ってるんだけど、パイプと違って乗れちゃうみたいなんだよね
パネルに通気孔が空いてるから側面からも登れてしまいそうだし、実際上に乗ってる商品写真もあって少し心配
転落事故は大丈夫なんだろうか
10センチくらいのロフトは普通に売ってたりミニデュナにもついてたりするわけだし、神経質になることはないのかもしれないが
金網登りですら危険といわれてるし、20センチからの転落で死んだなんて話も聞くしなぁ
749名も無き飼い主さん:2013/07/25(木) 12:55:48.88 ID:lMSAtPLJ
ああいうのは飼い主の自己満だよね
750名も無き飼い主さん:2013/07/25(木) 21:27:34.26 ID:9S8aa+X7
>>749
ハウス扱いならともかく、ジャングルジムみたいのやシーソーはねぇ……部屋狭くするだけだし
ただ、階段がわりにするならいいと思って。煉瓦とかと違って横に落ちる心配も無いし
751名も無き飼い主さん:2013/07/26(金) 02:59:11.79 ID:kYsTVjXN
せっかくサイレントホイール買って静かになったというのに、ジャンガリアンが可愛くて見てたらこんな時間にぃ( ;´Д`)

たまに、小さいカラカラ音すると思ったらウンチと一緒に走ってたわ。
しばらくしたら、ウンチは場外に飛ばされてるんだけどね。
そんなつまんないことすら愛おしい真夜中w
752名も無き飼い主さん:2013/07/27(土) 17:07:28.77 ID:zdIW1Vwg
ハムの尻尾ってなんでこんなにかわいいんだろう
753名も無き飼い主さん:2013/07/27(土) 21:03:57.71 ID:E6+dmjPh
意味ないしっぽ萌え
754名も無き飼い主さん:2013/07/27(土) 22:38:30.96 ID:DATSChQh
>>752
ゴルはまだネズミっぽいシッポだけど、
ジャンは毛があるせいかオマケみたいだよね。
755名も無き飼い主さん:2013/07/27(土) 22:39:34.15 ID:5oAbagN4
ついつい触りたく鳴る
756名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 00:20:00.78 ID:XRxpZuuA
ボンボンみたいで萌えるよね
757名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 08:43:39.42 ID:u+PRRaT6
ジャンのしっぽも大きいのや小さいのがあるよね。
毛の長さなんだろうけど、ぽふっとした大き目のがかわいいと思っていたけど
今飼ってる子はものすごくしっぽが小さいけどやっぱりかわいい〜w
足としっぽの3点で必死に踏ん張ってエサ食べてる時とかw
758名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 11:05:24.66 ID:1+duzSCI
すみません。質問なのですが3日前くらいから睾丸部分が少し腫れているような感じだった
のですが今朝見てみると三倍くらいの大きさになってしまっていました。
場所が場所なので腫れているのかどうか分り難く放置してしまいました。
恐らく睾丸炎か腫瘍だと思うのですが、腫瘍だとしたらこんなに急激に大きくなるもの
でしょうか?
月曜に病院につれていこうと思っていますが、心配だったのでこちらで質問さ
せて頂きました。
759名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 13:31:02.38 ID:8RzAXuXu
何ヶ月目のジャンなの?あと写真も
760名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 13:38:06.38 ID:LK/0tvGq
>758です
>759さんレスありがとうございます。
ちょうど2歳です。
すみません、今カメラが無いので写真は用意出来ません。
761名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 13:56:06.80 ID:8RzAXuXu
う〜ん、安静にして病院連れて行く以外に無さそうですね
2年も飼ってるなら見識違いということも無さそうですし
762名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 13:59:21.89 ID:8RzAXuXu
あぁでも念のためステンレス板のようなジャンが温度調節しやすいものを入れて上げるといいかも
763名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 14:17:55.62 ID:LK/0tvGq
>>761
レスありがとうございます。
そうですね。安静にさせてあげたいと思います。
ステンレス板を入れると良いという事ですが患部を冷やすと良いのでしょうか?
今気温は26度なのですが砂場でくったりして寝ています。
もう少し冷やしてあげた方がいいでしょうか?
腫瘍だと年齢的に手術に耐えられるか分からないので出来れば睾丸炎であって
欲しいのですが…
764名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 14:45:38.34 ID:8RzAXuXu
気温が26度で既に砂場で涼をとっているならそれ以上冷やす必要は無いかもしれませんね
冷やし過ぎても危険ですし
自分の知識ではここまでですね、お大事に
765758:2013/07/28(日) 15:11:06.22 ID:LK/0tvGq
>>764さん
ご親切にありがとうございました!
766名も無き飼い主さん:2013/07/28(日) 21:02:35.16 ID:j6YvRQVw
>>765
老ハムさんですね。
室温は十分快適だと思いますよ。
早く良い獣医さんに診てもらいましょう。お大事に。
767名も無き飼い主さん:2013/07/29(月) 00:21:55.56 ID:FNJaEXmf
うちのトンちゃん(1歳3ヶ月)がケージの中の同じコースをひたすら走り回ってる
マラソンに飽きたらひたすら寝てる
外には出たがらない
768名も無き飼い主さん:2013/07/29(月) 13:35:17.56 ID:X57LgzqS
プディング?
769名も無き飼い主さん:2013/08/01(木) 12:37:08.20 ID:PK9GIbaw
飼い始めて2週間
普段は仕事で昼間いないからここ数日初めて昼間のハムスター見てるけど、ホントにほとんど寝てるんだ…w
ハムスターってよく子供向きのペットって言われるけど、日中に遊びたい盛りの子供にはむしろ不向きかもねぇ
770名も無き飼い主さん:2013/08/01(木) 12:48:14.87 ID:0uArMbkB
>>769
でも突然寝ぼけてるのか回し車ガンガン走ることがあるよ。
まあ小学校低学年までの子供には向いてないと思うね。
771名も無き飼い主さん:2013/08/01(木) 15:52:10.66 ID:/SWesHeQ
ハムスターが子供向けにされるのは安くて寿命が短くて、死んでもすぐ処理できるからじゃない?
そもそもあんなビビリの動物が子供に向いてる訳無いと思う
772名も無き飼い主さん:2013/08/01(木) 17:59:43.99 ID:J6QX+7Ag
寝てる時にたまにキュッキュ鳴いてるのが気になる
773名も無き飼い主さん:2013/08/01(木) 22:22:21.60 ID:3HKJkt67
>>771
それと犬猫みたいに躾とか教え込む必要もない
予防接種とか不妊手術とか医療責任もない
吠えてうるさいとか家具を傷つけるってのもない
きちんとしてれば逃げられることも飛んでっちゃったってのもない
エサと掃除さえやれば良いって世話の簡単さもある
(実際は惨事もあるけど)噛まれても大ケガになりにくい

初心者でも飼いやすいペットではあるよ
774名も無き飼い主さん:2013/08/01(木) 22:48:08.95 ID:jB+sIMQI
ちゃんとどういう動物かを理解して飼うなら、子供1人でも世話が出来るし、
犬猫みたいに触れ合わなくても世話をする楽しみも出てくるんだけどねえ。

大抵の子供は勢いで何でも飼いたがって、すぐ飽きて親が後の面倒を見る羽目になる。

小学校低学年あたりを対象にしたゲームだと、ハムスター飼育はこんな認識↓
http://www.bergsala-lightweight.co.jp/3ds/hamster/play_stamp.html
775名も無き飼い主さん:2013/08/03(土) 16:40:17.64 ID:wfeQPHnS
暑くなったのか、ハム子(♀5か月)がようやくジャンガリアンのおへや(陶器製のやつ)で眠ってくれるようになったよワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
ちょこっと顔を出すと可愛いな〜 
776名も無き飼い主さん:2013/08/03(土) 16:49:17.24 ID:t3WcgHxo
>>769
長く買うと寝る時間が飼い主のライフスタイルにあってくる子も時々いるよー
ちなみにハムスターは実際は子供向けではない気がするんだよね
子供目線じゃなくてハムスター目線で見るとね。
触られたり遊ばれたりするのは寿命を縮め兼ねないし、
やはり親がしっかりハムを勉強して子供にも教えこんだうえでなら子供向けだとは思う
777名も無き飼い主さん:2013/08/03(土) 16:50:02.39 ID:t3WcgHxo
>>774
このゲームやってみたいw
778名も無き飼い主さん:2013/08/03(土) 17:34:26.14 ID:YpQ/pAjg
>>774
ハムスターをなでるw
779名も無き飼い主さん:2013/08/04(日) 17:19:26.82 ID:ie94nYdd
室温エアコン管理してるから繁殖させようと思えばできるんだけど迷うなあ。
780名も無き飼い主さん:2013/08/06(火) 01:25:12.74 ID:oqn7gvM8
>>774
ハムスターパラダイスを思い出した
781名も無き飼い主さん:2013/08/06(火) 02:53:28.53 ID:1YWvz5PA
一時期は仰向けで寝てる姿も見れたんだけど、最近はそんな姿もすっかり見れなくなってしまった…
素焼きの小屋の中が一番気持ちいいのかな
782名も無き飼い主さん:2013/08/06(火) 22:34:33.76 ID:X/3+yeKr
>>774
撫でるはともかく、餌やりと掃除がちゃんとあるならそれで十分な気はする
掃除なんか無い飼育ゲームは多い。任天犬だって身体洗うだけだし
この2つ以外で気にするのって温度管理と病気くらいだからな

ケージやアイテムがえらいファンタジーだが、まぁさすがにそれはしゃーないか
783名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) 02:27:51.55 ID:+FYfdgNS
昔やった犬猫ハムどれか選んで飼うゲームはちゃんと寿命で死んだな…
784名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) 20:19:03.67 ID:i2UEZjp0
たまごっちもちゃんと育てても最後は死ぬな
でもゲームくらいずっと生きててくれよ、ゲームなんだし
DSのアクアリウムのゲームなんか、共食いや食物連鎖まであってな……
ゲームなんだから本来混泳出来ない魚を混泳させてくれと
785名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) 21:09:29.18 ID:PyU5TyAQ
ゲームですら狭いケージをウロウロしてるのは何かモヤモヤする。
海外動画みたいな環境で飼いたいなあ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=8g_i5ksHk7o
http://www.youtube.com/watch?v=rMQCGUlMlyU
786名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) 21:12:10.48 ID:TeaKmg8A
>>785
でけええええ
787名も無き飼い主さん:2013/08/07(水) 21:51:57.00 ID:f35Er/yT
>>785
素晴らしいね。
実際のところ、このくらいじゃないとホントはハムにとっちゃ狭いんだろうなぁ
788名も無き飼い主さん:2013/08/08(木) 11:33:02.16 ID:OZ2Ys1u/
>>785
デトルフってこれイケアのフィギュア棚か
横に倒して使うとか発想がすごい
789名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 13:26:30.35 ID:8nG7GSQV
二匹目のハムがバカっていうかなんというか
トイレを気に入ってトイレの砂をケージないにめちゃくちゃ飛ばしたり
トイレに餌や床材持ち込んで巣作りしたりしちゃってる…
790名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 16:30:36.35 ID:1YxucvT8
ハムは思い通りにいかないものなんだよな…
そうなったら諦めてトイレをもう一カ所設置したり
色々と試行錯誤して楽しむようにしてるわ
791名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 21:15:12.49 ID:KEBKgXK1
トイレの砂は固まるからNGとか綿もダメと言われだので
調べて新聞紙とかペーパー使ってるけど大丈夫なのかな?
792名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 21:24:57.44 ID:1YxucvT8
普通に固まらない砂や固まるけど口にしても安全ってやつ売ってるよ
臭い対策の為にも新聞紙やペーパーよりはそっちの方が無難じゃない?
793名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 21:36:44.05 ID:KEBKgXK1
>>792

固まらない安全な砂と明記してあったけど
排尿後に確認したら固まってたんですよw

臭い対策で5日以内には全換えしてるけど
新聞紙とかペーパーってどうなんかと思って・・
794名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 21:48:38.25 ID:2Zb0LRW1
うちは砂浴び用にしかトイレしないからそれ使ってるな
1日二回取り替えてる
795名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 21:57:59.36 ID:KEBKgXK1
>>794

うちも最初はそうだったんですが、綿も砂も使ってはダメと言われたので
止めたら、ストレスからなのか?
回し車しながら排尿して、周りに飛び散らすようになりましたw
ちなみに排尿跡があればすぐに取り替えていました
796名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 22:08:35.38 ID:KEBKgXK1
新聞紙とペーパー使用している方っていますか?
797名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 23:05:12.79 ID:gKfcZjMZ
飼育書の固まる砂NGって、濡れると粘土状になるベントナイト主成分の砂を言ってるんじゃないかなあ。
砂浴びの砂や固まらない砂(ゼオライト)でもオシッコ吸えばある程度は固まる(纏まる)から、
「固まらない砂」はそもそも存在しない訳だし。
798名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) 23:26:58.73 ID:KEBKgXK1
>>797
ミニ○を使ってて指摘されたんですが違うの?
今もその砂が沢山残ってて何に使ったらいいのか考えてたんだけどw
799名も無き飼い主さん:2013/08/10(土) 00:01:55.13 ID:Te1qfNDQ
どの砂の事かわからないけど、小動物専用のトイレ砂で成分にベントナイト使ってなければ
基本「固まらない砂」扱いだと思う。

ただ厳密にはどんな砂でも腸閉塞の可能性はゼロでは無いから、砂自体を使うなと言う獣医も居る。
800名も無き飼い主さん:2013/08/10(土) 00:11:16.50 ID:/HikBptI
>>799

そうなんですか・・

綿も砂も店頭にあるのでNGと言われても、普通に使用してたし

どうしたらいいのか?困りますよね><
801名も無き飼い主さん:2013/08/10(土) 07:18:11.35 ID:JrgJ6XFR
固まる砂も綿も普通に大丈夫だよ
802名も無き飼い主さん:2013/08/10(土) 08:28:43.18 ID:D26iOh38
>>801
だよね。
ずっと固まる砂(マルカン)と
ハムスターのおふとんとかいう綿(冬だけ)使ってるけど
今まで誰も死んだことないよ。
803名も無き飼い主さん:2013/08/10(土) 08:36:46.23 ID:VWLKy8e6
固まる砂がいけないのは、砂浴びしたあとに目や口の水分でハムの顔にくっついちゃうような砂だけじゃないのかな

大理石買っても使ってくれなかったんだけど、最近は頭だけ大理石に乗っけて寝ててかわいい
804名も無き飼い主さん:2013/08/10(土) 22:38:45.88 ID:upze1P0M
>>796
ウチは新聞紙使ってます。
最初は砂のトイレを置いてたけど、使ってくれない。
屋根のあるものは、巣と認識するみたいでいつもトイレではなく、ケージの隅でしてたのでその場所に蓋無しのタッパを置き、それに折り畳んだ新聞紙を敷いてます!
濡れたらすぐに新しい新聞紙にかえます!
タッパもすぐ洗えるので良いです。
805名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) 13:42:47.66 ID:sUQMRTxG
>>804
新聞紙を使っている方が周囲にいなかったので気になってました!

うちは長めに切ってペーパーと混ぜて敷き詰めていますが
綿が恋しいようですw
806名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) 19:16:09.65 ID:CIBVvdNP
ハムが喜ぶものが一番
807名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) 19:44:25.11 ID:sUQMRTxG
>806
元々、砂と綿とアスペンの大地を使用してたけど
虐待的なことを言われ全て変えたんです
なのでいろいろ調べて今の飼育環境に至ったのですが
体に悪くないなら綿も与えたいのが本音です
ハムの健康上、問題なく与えても安全で喜ぶ物があったら
ぜひ教えて欲しいです!
808名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 00:55:27.11 ID:wGRwgDon
>>807
なんでその商品だけで虐待とか言うんだろうね、
綿も上手く使えば寒い時期の快適性が増すし、使い方次第だと思うんだけどなぁ
809名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 01:08:17.89 ID:I+0D3Lv4
ハムが綿の危険性まで含めて使い方を知っててくれればいいんだけどね
獣医さんのブログで事故症例が掲載されてるのを見て以降、ウチでは綿は使ってないなぁ
必需品ならともかく、どうしても綿を使わなければ冬を越せないというわけでもないし

まぁ自分ん家のペットなんだから、あんまり周りの意見に左右されず自分が納得した方法で飼えばいいんじゃないかな
810名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 02:19:53.17 ID:PwjgS0j9
>>808
うまく使うって具体的にどうするの?
自分は今までに事故起こしたしたわけではなくなんとなく使ってませんが安全な使い方があれば入れてあげたいです
床材だけだとかわいそうだし
811名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 06:16:46.81 ID:zh8lt1X6
夏は綿は要らないと思う。おがくずだけで満足してる様子。
時々掘ったりもぐったりして楽しそうにしてるよ〜。
クーラーガンガンの部屋なら別だけど。

私はとうもろこしでできたトイレ砂のほうがヤバいと思う。
いつもの固まるトイレ砂切らした時、それ使って仕事帰りにいつもの砂買って帰ったら
お亡くなりになってた・・・orz
寿命か違う原因だったかもしれないけど。
812名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 10:03:49.00 ID:L03nVNso
ウチでは巣材にはキッチンペーパーを使ってる
今までのハム達も、今いるハム達も全然問題なく使えてる
ロールタイプのキッチンペーパーならどれでも喜んで使ってたけど、一枚ずつ取り出すタイプのカサカサした安いキッチンペーパーはどのハムも気に入らなかったなあ
813名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 11:33:27.96 ID:BGI00c3m
うちは床材(しらかば)を厚めに敷いてるんで、勝手に巣箱に敷き詰めてるよ。
たまに床材そのものに潜り込んで寝てるみたい。水槽なのでたまにガラス面に姿丸出しで寝てるのを見かけるよ。
814名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 17:48:06.22 ID:K6VmF5xI
北海道でエアコン無いぜ
最近の猛暑のせいか、回し車のホイールと土台の間に挟まって寝るのがブームらしい
涼しいのかな? 一応大理石や陶器の台もあるのに、プラスチック製のそっちのがいいのかね
815名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 18:34:21.67 ID:4ohvz0MX
昨日今日と雷が凄まじいが二匹とも気にしないで爆睡してる
816名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 19:43:03.32 ID:BW65OemH
このスレは写真うpは禁止なのかな?
皆のハムの飼育環境見てみたいし、ハム自体の可愛いのも見たいw
817名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 20:21:43.78 ID:ITwAHfzM
ハムの写真ってよりかは飼育環境が凄く興味あるわー

ただきっとちょっとでも微妙だったりすると虐待やらなんやら叩かれるから
あんま建設的な方向行かないんだよね…
818名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) 23:06:48.69 ID:V1WK0YkU
>>814
挟まれて両方で密着した方が接地面積が増えて涼しいんじゃね?
うちのジャンも回し車で走った後は、素焼きキノコの中に入らず、
キノコとゲージの壁に挟まれるような形で密着して体冷やしてるよ
819名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 00:43:05.90 ID:Jk2IUwU6
>>815
うちのも雷はまったく気にせず寝てた
820名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 03:13:52.42 ID:eepW6iyU
>>816
以前はかわいい写真がしょっちゅう貼られてたよ。
ここに貼られるハムさんの画像を合わせて壁紙作ったくらいさ
821名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 03:22:26.64 ID:cd7PDJhq
少し前まではよく貼られてたんだけど最近は写真貼ると虐待って騒ぐ荒らしがいるから写真は貼っちゃ駄目って空気になってる
822名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 05:09:25.33 ID:uxqa3puP
>>817>>821
ここ病的というか狂気的な荒らしがいるもんね
前既女板にハムスレがあったときそっちまで出張してきたことがあった
823名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 20:02:17.12 ID:s7+LhKS9
>>816
ここは禁止じゃないよ
もうひとつの方が画像を貼ると虐待って騒ぐ荒らしが立てたうp禁止スレw
824名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 23:35:50.84 ID:fYrJX+E4
旅行中の友だちから預かってるジャンハムが
酔っぱらって行き倒れたオヤジのようにケージの隅でヘソ天になってたから
よくよく覗き込んで見たら眼開けたままだったんでビビッた。
死んでるかと突っついてもしばらく動かないからマジビビッた。
ワンテンポ遅れてのそのそ動き出したからヒマ種あげたら今ボリボリ夢中で食べてる。
10年ほど前うちでもハム飼ってたけど、ジャンて眼開けたまま寝るんだ?
825名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 23:43:41.87 ID:7ItoYeFZ
うp禁止じゃないなら、ようやく見れた仰向けのハム載せてもいいかな
安心して寝てるんだなって思うと嬉しくて可愛くて人に誰かに知らせたくてしょうがなかったんだw
http://i.imgur.com/N9nRHIf.jpg
826名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) 23:50:56.86 ID:eepW6iyU
>>825
ほっぺにチューしたいw
827名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 00:07:07.56 ID:5RA6e9KZ
>>825
折り畳まれた手足がすごく可愛い
828名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 00:08:52.83 ID:GKRHtKBe
>>825
可愛すぎるでしょ・・・
もこもこじゃないですか
829名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 08:04:24.10 ID:HHQ2N8Pi
>>824
倒れたままフリーズしてたのかな?w
830名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 08:42:31.41 ID:dpAE/rrA
※に目がいってしまう
831名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 10:21:09.77 ID:No16qStv
床材を土にしているんですが、穴掘りが好きみたいでいたるところで土を撒き散らしています。

そのせいで餌入れやら、砂場まで土で埋れたりしちゃっています。

土で飼育している人にアドバイスもらいたいのですが、餌入れやらを綺麗なままにするためにどんな工夫をしてますか?

スレチならすいません。。
832名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 10:28:00.48 ID:W1JOJlzu
>>831
土で1年以上飼ってるけど、段差を設けて餌箱はその上におく、くらいかなあ。
それでも土まみれで楽しそうによじ登って餌箱に入ったりするからね。
多少はしょうがないと諦めてる。
833名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 12:18:03.00 ID:vMCxgLme
見た目が気になるなら土飼育なんて止めれば?
834名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 12:40:09.70 ID:No16qStv
>>832
なるほど・・試してみます。
ありがとうございました。

>>833
見た目とは?
835名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 14:27:04.31 ID:/VSYmuT6
>>831
土飼育で砂場要るの?
836名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 17:06:46.92 ID:No16qStv
いらないですかね?(´・_・`)
837名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 19:50:52.97 ID:Z840OUDG
ハムが砂場は砂場で活用してる感じなら
要るかもっていうかあってもいいんじゃない
838名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) 22:17:35.29 ID:jO1o9zRv
>>825
可愛すぎるwww
うちの子も仰向けでねるよ
安心してくれてる感じで嬉しいよね
839名も無き飼い主さん:2013/08/15(木) 10:39:09.98 ID:caWg0u0e
>>837
砂場で寝たり餌食ったりするよね
840名も無き飼い主さん:2013/08/15(木) 16:14:17.69 ID:3+eiIp5s
迎えて1ヶ月になる二匹目のハムがお尻が腫れているのが気になってたんだけど
調べてオスだとわかった…ホムセンでメスって売られてたけど
こういう事はよくあるみたいだしかわいいからどっちでも良いしそんなに驚かなかったけど

一匹目のハムはだいぶ人慣れしてきたけど丸くなって寝るのが好きらしく
仰向けはあまり見ないけど
二匹目は臆病でまだ来てそんなに経ってない頃でも
人が見てる中仰向けに倒れて寝たり仰向けに寝るのが好きみたいでよく見る
性格や好みが違っててかわいい
841名も無き飼い主さん:2013/08/15(木) 17:40:39.31 ID:TkvBJOym
相変わらずハムに殺意を持たれています
手を入れると飛びかかってくるから餌鉢を戻すときもケースの反対側に囮用の手を入れて視線をそらさなきゃいけない…
たまにこの手は囮だ!とバレて餌鉢を持つ手に飛びかかってくる
842名も無き飼い主さん:2013/08/15(木) 18:45:57.28 ID:VESbDhFV
>>841
それって餌欲しいから寄ってきてるんじゃ…
まぁ手を入れる度、飛びかかってってはこなかったけどギーギー鳴いてたウチのも今では鳴かなくなったし、気長にやるしかないねぇ
843名も無き飼い主さん:2013/08/15(木) 22:59:39.94 ID:UqF9oYyq
世話してる時に自分から激しく手にまとわりついてくる癖に、
こっちから触ると何すんのっ!?って顔される。
844名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 04:43:28.60 ID:WE0lAplT
>>841
今まで一匹だけそういう子だったことあるけど、
大変なもののそれはそれでかわいかったなぁw
845名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 06:26:57.56 ID:ZRIls5Hw
>>841
うちの子タンもそうだよ。
特に指を血が出るほど噛んでくるので
グーでハムをよけてもう片方の手でエサ入れをサッととる、という毎日w
それでもトイレを取ろうとしたときなどにしょちゅう噛まれるから
手には常にどこかしら小さい2つの穴が・・・

殺意(攻撃)じゃなくてただ食べ物と間違えてる、もしくはクレクレしてるんだよ。
ホムセンでお世話してくれてた人の手はただエサくれるだけのものだったのかなーと思ってる。
846名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 07:42:54.36 ID:iv5VxtgN
朝イチで血が出るほど噛まれた。
普段は噛まない子だけどこれで2回目。
2回とも朝のクレクレを無視して世話してた時だから、ハムなりに噛む理由があるって事何だろうな。
847名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 12:46:41.70 ID:3PPRVqbH
飼い始めて1ヶ月半、ようやく噛まれなくなった。
嬉しいけどさみしい気もするw
848名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 13:31:36.42 ID:WE0lAplT
www
849名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 15:06:42.06 ID:wD4hAy1a
子の誕生日プレゼントということで10年ぶりにジャンハムを飼うことに。
パイドって書かれてた子買ってきたけどキャンベルだったのか…
まぁ昔飼ってたジャンガリアンよりオットリしてるからいいか。

ちなみに買ってきた翌週子ども産んだよwww
1匹だけだったからそのまま我が家の飼育数が1→2に決定www
そろそろ離さないとな〜この暑いのにベッタリくっついて寝てる姿可愛いんだけどなー
850名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 15:11:24.30 ID:4C3TT+5o
なんかまた変なのが湧いたな
851名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 15:52:30.85 ID:NH+BX7My
>>850
黙ってスルー推奨
852名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) 17:07:32.39 ID:WE0lAplT
>>850-851
あんたら・・

>>849
すでに妊娠してたのね。ペットショップに文句言っていいレベルだけど飼うのか。
大変だけど頑張ってねー
853名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 10:46:31.25 ID:8e965oH3
大手ペットショップの赤目ジャンやパイドを改良品種とか言って売ってるけど
遺伝子汚染したキャンベルとジャンガリアンの交雑種だから純粋なキャンベルはもうブリーダーの繁殖個体しか存在してないよ

キャンベルはジャンガリアンより活発で飛び跳ねるように走る
854名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 12:47:08.36 ID:wnLVuKp7
ジャンもいいけどキャンベルもかわいいよね
855名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 18:34:55.61 ID:JENW66lM
みんなんちのハムスターは匂いする?
うちのはほのかにおしっこ臭い
トイレ砂毎日交換してるのに…
856名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 19:15:05.51 ID:jFHc7WPG
うちのもしっこ臭い
857名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 19:38:17.35 ID:VD0jUk8m
858名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 20:14:36.57 ID:IXwc6Pck
餌をハムセレにしたら臭うようになった
859名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 21:42:17.23 ID:EuBJ6ZH/
この時期は仕方ないんじゃない
程度によるけど、まったく無臭の生き物なんてそれはそれで気持ち悪いし
860名も無き飼い主さん:2013/08/17(土) 23:21:05.99 ID:nCfW/51z
ハムの臭いはとんがりコーンみたいで嫌いじゃない。
861名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) 01:08:11.40 ID:lGgCNTYQ
とうもろこしっぽい臭いがするよね
ところで、うちのぽん太(生後20ヶ月♂)の尿道口部分に血が滲んでるんだが
これは一体どういう事ですかね
862名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) 01:08:59.35 ID:lGgCNTYQ
生後15ヶ月でした・・・
863名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) 01:34:52.19 ID:0meBZf5f
一分もたたないうちになにが
864名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) 02:07:32.05 ID:cvHkpOiW
>>861
尿の色は赤くはないですか?
膀胱炎だと病院へ。

ちょっと引っ掻いただけだといいけれど。
865名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) 03:09:52.09 ID:lGgCNTYQ
>>863
20ヶ月なのはぽん太のパパンでした
>>864
しばらく観察してみたけど尿に血は混じってないみたい
床材にも赤くなってる部分は見当たらないし
最初見つけた時はお腹の毛の広範囲に渡ってうっすら血が付いていたので血尿かと思ったのですが
今は尿道口に乾いた血液が付着しているだけのようにも見えます
866名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 13:34:59.78 ID:40SyAJuP
滑車を入れたものの、ハムが使っていないので撤去した人っている?
使わないならスペース空けて直線的に走り回れるようにしたほうが良いかなぁ…

と思ったら、軸をかじったり滑車の下を掘って挟まってくつろいだり、本来の使い道以外で気に入ってるようで処理に困るw
867名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 16:50:24.67 ID:czphzeg5
何かの拍子で使い始めるかもしれないし、よほどスペースに困ってない限り撤去しないほうがいいのではないかな
回し車の有り無しで、ハムスターの運動量が倍以上違うってデータをどこかでみたことある
868名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 20:42:56.37 ID:5AE5Q+BG
回し車に餌を入れたら?
869名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 21:05:43.81 ID:tgV0cBxC
ペットショップに居る間は回し車1台に対しての競争率激しそうだから
使い方覚えないままのハムも居るのかねえ。

回し車無しだとケージの端から端へ往復運動してる感じなのかな?
神経質なハムだと案外飼い主が寝静まってから爆走している可能性も有るが。
870名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 22:17:55.23 ID:40SyAJuP
レスありがとうございます。今日もかじり木代わりに使ってる…

>>867
倍も運動量が違うのでは撤去保留した方が良いですね。
そのうち使ってくれることに期待して、しばらく様子見てみます。

>>868
なるほど!早速ペレット何個か置いてみます。

>>869
ショップでは滑車が設置されていなかったので、使い方を知らないのかも?
あとケージ内はたまにうろつくくらいで、夜中ももっぱら小屋(紙箱)の工事してます。運動嫌いなんだろうか…
871名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 22:23:50.62 ID:6HKqxdTQ
ハムが水飲む時って何であんなに嬉しそうな顔するんだろ?
872名も無き飼い主さん:2013/08/21(水) 23:01:23.36 ID:TrIeCgLQ
( *´ω`*)
873名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 02:06:01.45 ID:MhGCGwcU
私が寄ると、立ち上がってケージ(ハムポット)の入口を前足でパタパタ叩いてるんだけど、開けるとキョトンと突っ立ってる
パタパタうるさいけど可愛い…しかし何がしたいのかわからん
874名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 11:44:05.97 ID:aIstbsw0
音立ててる時は(*・ω・)アソンデーって言ってるらしい
875名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 12:38:38.26 ID:MYqGux/Y
顔文字やめて
いつも思うけどなんかダメだ
876名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 12:45:01.39 ID:w9wuHPyw
>>866
見てない時に回ってるの多いかと

うちのは最近寝場所にしてる(笑)
877名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 12:53:46.82 ID:rwBtLrNH
俺は顔文字好きだから過剰すぎなきゃどんどん使って欲しいんだがw
878名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 17:00:41.29 ID:zrok/71n
今度初めて飼おうかと思っているのですが、無くなったときの埋葬法は皆さんどうされてますか?
飼う以上、最後の最後までキチンとしてあげたいのですが、マンションなので埋葬だけ手段が出てきません
879名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 19:23:02.07 ID:oZBoRbrO
火葬屋があるから骨壷にしてもらって
後はペット霊園探すなり、部屋で大事に管理するなり、自分の家のお墓に入れるなり好きにしたらいいよ
880名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 20:05:08.61 ID:+4j1C/hg
鳥葬でいいんでないの?
881名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 20:59:06.29 ID:+wzKw9/9
>>878
自治体でペット火葬やってない?
882名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 23:40:20.38 ID:G4TP5yqv
>>879-881
なるほど、火葬ですね。探してみます。有り難う御座いました。
883名も無き飼い主さん:2013/08/22(木) 23:49:57.43 ID:srPPeC4N
冷凍しとくといいよ!
884名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 00:59:56.77 ID:LrL8QJ3R
ガスコンロでも大丈夫だよ
885名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 01:54:47.37 ID:n8hBr9wf
バクトゥザフューチャーの一作目で
ドクがマーティにサンドイッチの中身を
「ローストハムスターか?」って言ってたよね
886名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 08:01:21.31 ID:1pknil09
マンションのベランダにプランターや鉢植え使って土葬ってのもあるけど
上手く出来るならあり。ただベランダ出るたびハムの事ものすごく気にしちゃうけどね(それはいいのかもだけど)

映画といえば、スパイアニマル・Gフォースはオススメ。
モルモットメインだけど、ハムスターもいるので楽しいw
887名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 11:10:31.36 ID:LrL8QJ3R
小動物は近所の公園で充分
888名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 12:48:32.31 ID:1pknil09
>>882
素晴らしいスルー力w
889名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 16:24:18.60 ID:7MfRY9+i
いきなりですみません。
今月中にジャンガリアンハムスターを飼おうと考えてるのですが、ハムスターを飼うのは初めてで、不安です。詳しい飼い方、躾け方などを教えてくれるとうれしいです。
890名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 16:27:31.81 ID:C1H9eoft
>>889
本を買おう!
891名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 16:48:45.35 ID:UKFcPQmI
>>889
お店でどれが欲しいか決めたら
必要なものを聞いて買えば大丈夫
892名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 17:43:05.91 ID:LmY151w/
>>889
出来れば1ヶ月以上準備と勉強に時間かけた方が、無駄なもん買わなくて済むと思うが・・・
飼育書買うなら、「幸せなハムスターの飼い方」がわかりやすくてオススメ。
893名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 17:49:55.14 ID:1pknil09
>>889
色々問題が起こるので必ず事前に山ほど知識付けてからハムを迎えてね。

まず、google等で『ハムスター』か『ハムスター 飼育』、『ハムスター 飼い方』、
『ハムスター 飼育サイト』等のどれかで検索。
良さそうな飼育サイトをいくつもブックマークしてしっかり読んでみてね。
食べられるもの、食べられないものも調べておく。(ひまわりの種は与え過ぎないとか)
あとはアマゾンでもなんでもいいから飼育本(古いのじゃなくて新しいやつ)を一冊は買ってそれも読む。

ここから、言い方は厳しいけど、ストレス感じやすい動物を
飼うこと決めてるのに今の今までまったく調べてないとか、調べずに安易に人を頼るとか
そういうのは正直考え方変えないとダメだよ。
>>2-5に初心者のために基本的なことを書いてくれてる人もいるからそれ読んどくといいかも
894名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 19:36:40.03 ID:E4Jj3pFl
>>891
店で聞くだけじゃ駄目だよ
ケージは一生ミニデュナで大丈夫とか、主食は種とか言う店もあるから

>>889
飼育書読んだり、色んなサイト見たりして
自分が納得できるまで調べてから飼うのが良いと思うよ
海外のサイトも参考になると思う

あと、飼う前にハムスターをちゃんと診れる病院を見つけておく事も大事
飼ってから何かあって、慌てて探した病院で酷い処置されたら大変だからね
895名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 19:39:01.76 ID:E4Jj3pFl
>>894
間違えた・・・
ミニデュナじゃなくてルックルックミニね
896名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 19:55:28.32 ID:2tYk7Qs/
>>889
今の季節クーラーつけっぱなさないといけないから涼しくなってからの方がいい
あと躾とか書いてるから勘違いしてるかもしれないけどジャンガリアンはほぼ懐きません
触るのはストレスでしかないので手の上で世話してあげたいのならラット、マウスか最低でもゴールデンをおすすめします
897名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 20:15:09.27 ID:dYaycuKV
ミーアキャットもかわいいよ!
898名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 20:53:07.43 ID:p2LEfeOl
>>895
うん。ミニデュナなら一生大丈夫だもんねw
899名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 21:02:19.71 ID:BWV7bNjD
>>896
どうやら君のアドバイスに従って、ゴルハムにしたらしい。
900名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) 22:24:53.92 ID:yi5znbrh
>>895
え?ルックルックミニで一生大丈夫だろ?
901名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) 07:20:13.80 ID:lA7QoMuR
【芸能】スギちゃん悲鳴 「スタッフさんが間違いなくオス2匹だと言ってた」ハムスターを引き取ったらネズミ算式に繁殖
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376890108/
かわいい
902名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) 20:45:53.49 ID:W8xCYY1o
意見聞かせて下さい。
オス1歳10か月、お腹がはげてきて病院行って抗生剤のませるも治らず、
二件目の病院でも薬もらうが治らず。
いつも痒がって、ハゲも広がるし赤くなってる。
うちは田舎で、ハムを見られる病院はその二件しか市内にありません。
車で1時間くらいかかる大きな市までいくと何件かあります。
市内の病院は二件とも、ハム診察できると掲げているのにあまり扱いを知らないようで頼りない。
それでも近場の病院で他の薬出すなりしてもらうか
遠くの病院へいくか、どうするべきでしょうか。
往復2時間も車に乗せるのは高齢ハムにはかわいそうだし、でも毎日痒がってかわいそうだし
でもなんとか良くしてあげたい。
903名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 00:09:01.59 ID:oI9sypo+
写真撮って自分だけその病院行って医者と相談して
必要で有益と判断出来たら連れてったらいいんじゃね
904名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 16:15:50.66 ID:Bg5g+OGh
ハム写メヨロ(`・ω・´)
905名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 16:30:35.49 ID:dw0e5wS5
スレチで申し訳ありませんが、ゴルハム用で縦35、横50、高さ30の衣装ケースだと小さいですか?
またジャンガリアンではどうでしょうか?
906名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 17:06:18.79 ID:uh1KDKwl
問題ない
907名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 18:01:49.21 ID:erJRY+K9
>>902
ちゃんとハムの事考えて上げられるって素敵
遠くのお医者さんとネットでやりとりは出来ないのかな、さすがに無理だろうか。
かゆいってのは環境的にダニ等が大量にいるわけじゃないんだよね?
皮膚の問題か、それとも環境の問題なのか、それとも別の問題か・・・うーん
908名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 21:23:19.77 ID:dw0e5wS5
>>906
あざす!
キンクマ迎えに行ってきます!
909名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 22:11:31.77 ID:/CF0dYzY
>>908
いや、そのサイズだとジャンハムですら小さいだろ…
もう一回り大きいの買いなよ
910名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 22:31:57.85 ID:erJRY+K9
まあできる限り大きなケージや水槽・衣装ケースを買う方がいいね
911名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) 23:27:16.59 ID:JfiL6vFp
地震でも回し車を止めないハム
912名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) 03:08:39.03 ID:RhRUZCJG
素敵っ。
913名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) 06:36:03.54 ID:/xIJTqGw
>>905
ていうかケージに合わせてこれから飼うハムの種類を決めるってw
914名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) 08:28:43.95 ID:MNqPZqlb
優しいね!
915名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) 15:56:13.77 ID:FRefewbd
>>909
マジっすか。ジャンの場合、サイトに25×40位いいって書いてあったんですけど
小さいんですね・・・

>>913
いや、最初はジャン飼うつもりでケース見に行ったら、このサイズ透明感の高いケースが
あったもので・・・。んで、ペットショップに見に行ったらゴルハムもいいなぁと思い
質問させて頂きました。
916名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) 17:16:19.71 ID:KdbOjB0Q
ジャンだったら十分。ゴルハムには少し小さいと思う。
917名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) 22:05:18.91 ID:FRefewbd
>>916
了解です!このケースでゴルハムは止めときます。
しかしどっちか悩むなぁ・・・
918名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) 22:08:29.51 ID:aQA21Kfb
キャンベルだと運動量多いから60×20くらいは必要
919名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 09:07:18.14 ID:1z9LSAEv
それよりも
ハム太郎写メをだな…
920名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 09:33:49.02 ID:KC9gBuKW
いきなりですいません…ジャンガリアンとゴールデンどっちがいいでしょうか?どちらも愛くるしいですがやはり初めてなので一匹にしようと思います…
921名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 12:29:06.41 ID:hBvIW07q
ジャンガリアンをらっこ状態にするのって、飼い主が手のひらで仰向けにさせてるの?
それてもハムが勝手に仰向けになるの?
922名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 12:59:56.68 ID:KC9gBuKW
ケージが横40でした…
ゴールデンハムスターには小さいかな?ジャンガリアンハムスターにします…自分でも色と調べますがまた質問をしたら返答をお願いします…
923名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 15:23:14.18 ID:FT8ybllF
>>922
長辺が40はジャンでもちょっと狭い
45*30以上が基本だから
924名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 15:37:17.70 ID:9KSrpaiw
牛乳パックで作成した地下型巣箱を置こうか迷っています。
ハムスターには環境的にいいかと思いますが、引きこもって姿を見る機会が無くなりそうで。
使ってる方はいかがですか?
また、一度与えてしまったら途中で取り上げたりとかは勿論出来ないですよね?
925名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 15:52:45.85 ID:02Pgn22v
地下型巣箱を使っている人に聞きたい。
年取って足腰が弱ったり、病気になったときのケアはどうやってるんだ?
926名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 17:30:27.77 ID:bsBU/tAJ
ハムが飼い主に似てきた…
横向きに寝っ転がってエサ食べたり足を上げて座ったり
お行儀悪いがかわいすぎ
927名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 18:22:24.60 ID:KC9gBuKW
>>923
http://i.imgur.com/4TdStRC.jpg
こんな感じです…
ホコリがあるのは洗うので気にしないでくださいな
928名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 18:29:52.09 ID:FT8ybllF
>>927
写真載せられても大きさはわからないけどそれで長辺が40は多分小さい
回し車、餌皿、野菜皿、トイレ、巣箱、給水器を置いたら多分ぎゅうぎゅうじゃない?
929名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 18:31:27.40 ID:aaQk9AJR
>>924
地下はやめとけ。経験上、トイレを固定できる以外、メリットがあるとは思えない

>>925
自分は横穴式にした。床材に埋めてたから、ちょっと斜めになるように工夫はしたけどな
930名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 19:14:04.99 ID:9KSrpaiw
>>929
そうですか・・・。掃除も大変そうですし、止めときます。
931名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 20:52:20.41 ID:KC9gBuKW
親に水槽ケージを返品して新しく大きいのに買い換える理由を教えてください…
932名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 21:19:58.70 ID:djSai44V
ここはいつから夏休み子ども相談室になったんだ?
最近出た飼育書をなんでもいいから一冊買ってそれを3回繰り返して読んでこい
933名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 06:37:04.09 ID:U1qjjoqK
セットになってるケージ買えばいいと思う
934名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 06:46:09.26 ID:X23gjNeT
ハムスターってキンタマ大きいよね
935名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 09:13:07.05 ID:N/oiucNB
キンタマ言うなーーーーーっ!!!
おたまたまと言えーーーーーーーっ!!!
936名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 15:16:59.56 ID:KCRGiQ0p
ハムのたまたまは吸い付きたくなるくらいかわいい
937名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 15:31:02.23 ID:XaKrngIf
いいなあ
おたまたま
938名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 16:13:46.37 ID:Gz/dYpMw
飼い始めて半年くらいたった

最初は徐々に仲良くなろうか。と思い夜だけひま種を2粒程度渡すくらいだったけど

手乗りする勇気がなく、半年もすぎてしまった。色々あって毎日ひま種を与えれる訳じゃない。
半年も放置してて今更手乗りとか出来るんだろうか・・・もう、なんか・・・ひま種を渡す以上の進歩がない

このまま、ずっとこうなんだろうか・・・失敗したかなあ、って後悔してる
939名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 16:36:52.29 ID:qOmwCq67
うちのは最初噛み付いてきて触れなかったけど、種じゃなくて野菜を手の上で食べるように誘導してたら、ケージを開ける度に手に乗って来るようになったよ!
もう噛みもしなくなった!
940名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 17:39:46.33 ID:0BSVbGGY
うちは特にしつけたわけじゃないけど
自然と手乗りになったよ。
ケージ外で野菜やおやつあげるようにしてたからかな。
多分外に出れるエレベーターだと思ってそうw
941名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 17:54:47.43 ID:U1qjjoqK
小さいひま種与えて慣れさせたら噛まなくなったよ
942名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 18:19:09.84 ID:5eZjVdyc
噛まれてもそこまで痛いわけじゃないしね
うちは手のひらを出せば噛まずに乗ってくるけど
指先だけ出すと噛まれる
943名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 18:35:04.87 ID:N1+Fb5Yl
たいていのハムにとってはベタベタ触られないほうが幸せなんだろうけどね
うちのも手を見ると襲いかかってきて血が出るほど力いっぱい噛んでくるハムだったけど好きに噛ませてたらそのうちおとなしくなった
944名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 18:42:10.15 ID:7r7mcNX6
>>938
俺も、最初の半年間くらいは慣れてくれなかったけど、普段はペレットと水だけ与えて、
おやつをあげる時だけ手渡ししていたら、そのあと慣れて、自分から手のひらに
乗ってくるようになったよ。

で、そのハムスターは、死ぬまで噛み付かなかったよ。
時間がかかっているだけじゃないかな。
945名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 18:46:48.23 ID:9u4mMMpq
別に手乗りにしなくてもいいんじゃない?
スキンシップをとりたいなら、もっと相応しいペットが他にいくらでもいるわけだし
ウチは、太く短い人生(ハム生?)なんだから好き勝手に謳歌してくれればいいやと割り切ってる
通院等で必要だから最低限は慣れさせてるけど
946名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 22:23:03.01 ID:M/BuDNE5
最初の頃は噛まれまくったけどいつの間にかあまり噛まなくなったね。
いきなり指を出したりしたら今でも噛まれるけど。
2回くらい寝起きに手にのせようとしてすくったら「ジーッ」て鳴かれて驚いた。
947名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 22:35:37.91 ID:5eZjVdyc
初めて威嚇されるとビビるよね
948名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 22:42:32.80 ID:PPHmU+AD
お迎えしたばっかりだから、こっそりエサあげようと思ったのに起きてたみたいで威嚇された
びっくりしたー
ゴルハムはそんなことないのに
949名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) 12:31:46.15 ID:J3xEmaej
やっぱ
固体差なんですね
自分は
今日か明日にお迎えです♪
950名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) 14:20:17.09 ID:WemDYP7L
最近、咬んでくるようになった。。。なぜ。
951名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) 15:04:50.50 ID:699VTPmj
>>950
発情期かも
952名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) 17:54:18.62 ID:yNlK/zK+
ハムたんいい匂い
953名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) 20:41:43.41 ID:cspQPtqD
病気になると噛むようになるって聞くから注意して
954名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) 20:52:57.09 ID:WemDYP7L
>>951 やぱそうかな〜
>>952 わかる。
>>953 まじか。気をつけて観察しとく
955名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) 00:18:13.56 ID:1bTf+uRb
サイレントホイールで走ってるときだけ、鳴いてる気がする
それともサイレントホイールがキィキィ言ってるのかな?
お迎えしたばかりだからわからない
956名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) 02:06:08.52 ID:S4avRtUV
ハムはぢー、ぢゅ、ってなくから違うんじゃない?
うちのサイレントホイールもたまにキィキィなるよ。
957名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) 04:25:38.63 ID:lcIIo/8y
うちのハムがチンチンいじってるのを目撃してしまった
複雑な気持ち…
958名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) 07:49:39.14 ID:lXq84neT
>>957
あなたは女性ですか?w
959名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) 10:01:47.83 ID:1bTf+uRb
サイレントホイール、時計回りだとキィキィいってるようです
ハムに異常がないみたいでよかた
960名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) 18:42:50.43 ID:g9AIuVre
またハム飼いたいな
かわいいよな
癒されるよな

あのハムケツシッポが激萌え
961名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) 23:07:51.05 ID:1bTf+uRb
エサ効果のときに威嚇されてから、怖くてしょうがない
仲良くなりたいのに
962名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) 11:43:23.06 ID:LEy9pchQ
>>961
一声掛けてから餌上げるといいらしい
ウチではこっ恥ずかしいから水槽をコンコン叩くことにしてるけどw

「特定の音(匂い)→餌」という思考回路が形成されれば、そのうち仲良くなるというか餌目当てで寄ってくるようになるよ
気長にね
963名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) 12:49:40.57 ID:Ya2fHCyt
飼って半年
すっかり人間のかまってくれる時間を把握して起きてくる

可愛くてつい人間の食うものあげるせいか
普通の餌あまり食べない…
964名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) 13:10:43.75 ID:tLr1idMG
>>962
アドバイスありがとう
名前呼びながらエサあげることにする
まだペレットしかあげてないから今日からおやつもあげてみよう
965名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) 21:01:41.86 ID:7dqqKJ/f
至急お願いします
ロボロフスキーが昼に2匹生んで、夜から母ハムが子供を家の外に連れ出し、
あっちに持っていきこっちに戻しを繰り返していて、1匹瀕死の状態になりました
どうすればいいですか?
966名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) 21:39:10.41 ID:gsWue8a3
>>965
ロボスレ行けば良いと思うが
967名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) 22:08:28.72 ID:7dqqKJ/f
>>966
ありがとう、一般的なこと知りたかったんだけど星になってしまったわ
968名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 00:21:34.11 ID:HoH5rji5
ハムにエビオス錠を与えてもいいのかな?
病気じゃないけど健康にいいなら少し与えてあげようかと。
969名も無き飼い主さん:2013/09/01(日) 09:50:13.35 ID:Oh+zkM4a
わざわざあげなくてもいいんじゃない?
そんなものより新鮮な野菜あげたほうが喜ぶし。
970名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 07:11:16.77 ID:pRNUgDYq
うちのハム口臭いw
ゲージから出てきて、私の指をくわえてお家に持っていこうするんだけど、まぁ臭いw袋の異常とか、虫歯などは無さそうなんだけど(´・ω)

皆さんのハムはどうですか?
971名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 07:19:14.56 ID:WD1TPFf9
頬袋に入れてたティッシュにおったら臭かった
972名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 07:25:39.56 ID:X/2lvAwT
>>971ありがとうです。
それ分かるwやっぱ袋に腐ったものでも入ってんのかな。可愛いくせして口臭いのは笑える。でも愛してるw
973名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 07:49:51.08 ID:xdequjzG
頬袋で発酵食品つくってるんだよ(´・ω・`)
974名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 08:42:43.28 ID:+meXjZVE
ほんとかよww
975名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 10:22:47.35 ID:/LkUfOQx
>>973ありがとうです。
オソロシイです(((゜△゜)))
納得食って目覚めたのかな?
976名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 12:08:59.02 ID:K8wifu4P
そろそろ冷房入れなくても大丈夫な時期になってきた
ハムスターにとってはどの季節が一番快適なんだろうね
977名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 12:42:28.53 ID:O2fA4wKw
ロボハムの異常な走りっぷりを見るとジャンはあんまり運動しないな
うちのハムが走らないだけか
978名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 13:28:32.39 ID:4j+G6IN4
うちのハム、重量測定したらちょっと太ってるなあ。と思って
ペレットをヘルシータイプに変えたら、前より1.3倍食べるようになった
意味無いじゃん・・・
979名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 13:32:22.94 ID:JkZUcy/h
めっちゃかんでくる〜
980名も無き飼い主さん:2013/09/02(月) 13:49:03.35 ID:AFMKNQ5p
>>976
春と秋の短い期間だけじゃね?
981名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 12:43:52.39 ID:/mM6LUSF
お腹にしこりがあるなぁと思ったら自分でかじって中身吸い出してた
そのおかげか病院に連れて行く頃には綺麗に治ってた
でも口臭くなったかわいい(´・ω・`)
982名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 15:44:25.91 ID:wc5Hq7Ro
うちのハムも口臭いよ
ドライメロンの大きい奴を口に入れたら大き過ぎたようで口から一旦出してたんだけど、それが物凄く臭かったw

ジャンは懐かないって言うけど、段々懐いてきた気がする
噛まなくなったし、手を出せば乗ってくるし、私を見るとケージの端に寄ってくるようになって可愛い
懐いたというか順応してきたのかなーかわいいなー
983名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 16:39:20.22 ID:rSWMvKQf
「懐かない」とは、「馴れない」ことではないよ
もっとも、明確な境界があるわけではないと思うが。
984名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 16:41:19.48 ID:rSWMvKQf
>>981
ブラック・ジャックが自分の腹を自分で手術した話を思い出した。
985名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 16:59:28.40 ID:gnQtGyYi
ちくしょーーーっ!!!!
早くお迎えしたいぜっ!!!
986名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 20:25:54.27 ID:sD0hvWKs
それより次スレを・・・
987名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 20:57:25.55 ID:iM9W718z
ウチのハムが、トイレを巣にして巣箱をトイレに使い始めた・・・。
巣箱の方には巣材がどっさり詰め込まれてるから、完全に入れ替えてる訳ではなさそうだけど。

そして何故か、トイレの目の前でオシッコしてるし。
988名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:05:58.22 ID:PBGC1gqA
>>987
ウチのもトイレにせっせと巣材運んで巣を作ってたよw
完全にお引越しってわけではなく、何か別荘を作ってる感じだったなあ
…懐かしい(´;ω;`)
989名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:33:43.80 ID:Ah73oDKV
うちのはトイレがトイレ兼食料庫になってる
不衛生極まりない
990名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:57:55.89 ID:BgzpPJpp
埋め
991名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:58:08.21 ID:QmPMzZE+
埋め
992名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:59:03.20 ID:UGhlxsrW
埋め
993名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:59:14.52 ID:QmPMzZE+
埋め
994名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:59:25.33 ID:BgzpPJpp
埋め
995名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 21:59:40.41 ID:UGhlxsrW
埋め
996名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 22:00:25.15 ID:QmPMzZE+
埋め
997名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 22:00:50.87 ID:UGhlxsrW
埋め
998名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 22:01:19.31 ID:QmPMzZE+
埋め
999名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 22:02:46.21 ID:UGhlxsrW
埋め
1000名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 22:02:59.43 ID:QmPMzZE+
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。