☆★セキセイインコ93羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!

sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

前スレ☆★セキセイインコ92羽目★☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1353157526/l50
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
2名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 10:43:12.22 ID:XlTX0r7u
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
3名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 10:44:16.67 ID:XlTX0r7u
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
4名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 10:45:01.72 ID:XlTX0r7u
5名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 10:46:27.36 ID:XlTX0r7u
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs

テンプレ以上。
970を過ぎて次スレが立ってない場合、雑談等は控えめに!
6名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:04:52.38 ID:RqDkfF+s
>>1ぴよ!
7名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:09:35.23 ID:DqvOCc39
いちおつ!
今日はうちの子元気いっぱいだけど、タメ糞してる
無事落ち着いてくれるといいんだけど…
8名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:13:48.58 ID:sI5J4yhy
>>1乙ですー

前スレ536の握手セキセイですが、もう少し他の事をおぼえましたw
飼い主の声は気にしないでww

http://www.youtube.com/watch?v=rawBVPnp540
9名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:29:43.36 ID:X7d/7M/A
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000470.jpg
23日目。
顔のリクエストがあったので、顔のアップを。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000470_2.jpg
なんだか分からないけど、すっぽりはまってご満悦状態。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000470_3.jpg
羽根をぐいーんと。
10名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:30:18.21 ID:0Xpguavd
乙です!

>>8
すごい〜おりこうさんで可愛い〜!トンネル2周とかベルとかレベル高い!
セキセイってこんな事出来るんだ…うちの子もレッスンしたくなったw
11名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:39:03.84 ID:RqDkfF+s
>>9
もうしっかり羽が生えて来てるんだね〜!
顔も大人に近付いてる!
毎日成長が見て取れて本当に幸せです可愛い( ´ω`)

>>8
すごーい!!トンネルとかどうやって教えたのか…!
うちの子にも教えてみようかなあ。
今のところ名前呼んでお返事するくらいしかできない
12名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:47:35.77 ID:6UfneE4s
>>9
あの白い毛玉さんが一週間で良く知るインコさんになるとは
本当に生命の神秘だな
13名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 20:59:04.44 ID:upVj5K+L
>>9
立派になって…!!
黒目がちな瞳が可愛い!
14名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 21:02:28.96 ID:6UfneE4s
02 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000441.jpg
04 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000443.jpg
05 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000444.jpg
06 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000445.jpg
07 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000446.jpg
08 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000448.jpg
09 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000450.jpg
10 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000451.jpg
11 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000452_2.jpg
12 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000453.jpg 立てるようになったピョ。
13 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000455_3.jpg
14 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000457_3.jpg
15 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000458_2.jpg
16 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000459.jpg 地肌が見えなくなりました。
17 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000460_2.jpg
18 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000461.jpg
19 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000462_2.jpg 餌箱から脱出 ハムスターの家に引っ越し
20 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000463.jpg
21 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000464_3.jpg
22 http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000469.jpg
23 >>9

勝手ながら、前スレから抽出してみた
飼い主さんのコメントも所々抜きだしで番号は日数です
15名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 21:03:54.60 ID:X7d/7M/A
>>8
うぉ、すげぇ。
ウチの連中は仲間内で遊ぶことに真剣で人間とは適度な距離感キープしてるからなぁ…。
雛の両親はずっと2羽だけの世界(雛放置、時々思い出して様子をうかがいに帰る)でイチャイチャしてるし。
奴らもそろそろ引き離さないとまた産卵しちゃうなぁ。
16名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 21:09:05.78 ID:X7d/7M/A
>>14
おお、まとめてくれてありがとう。
孵化した当日は両親に威嚇されて写真撮れなかったんだよな。
3日目は一応遠慮しながら観察してたけど結局母親がえさ箱から出てこなかったので時間切れで撮影できず。
しかし、4日目以後はまるで見せびらかすようにえさ箱から出てきて撮影する時間をくれたんだよw
17名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 21:11:59.61 ID:6UfneE4s
お、裏話げっとw
卵を抱えると気が立ったりするから
それが解除されたのが4日目辺りからなのかな
面白いなあ
18名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 21:19:46.49 ID:0Xpguavd
なにこのパラダイスw
19名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 21:30:24.97 ID:X7d/7M/A
10日目くらいまでは全成長ポイントが体の成長に注がれてるので日に日にどころか時間単位で体が大きくなっていき、
それ以降は体のサイズはそんなに変化しないが全成長ポイントが羽根の成長に注がれてるのが分かるね。
最近は羽根の成長のほか、動き回る筋力にも成長ポイントが割り振られつつある感じ。
20名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 23:55:12.75 ID:b3Eigr3y
実はうちにも写真をストックさせてもらってる、貴重な成長記録感謝です。

くわえて、癒されてます。
21名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 00:07:13.44 ID:XqasIFnq
このスレ初めてなんだけどキャベツあげちゃ駄目なのかΣ(゚Д゚;)
今まで上げてしまっていたんだけど農薬がヤバいってことなのかな
22名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 00:25:23.60 ID:coFNr466
キャベツあげても大丈夫だよ。
あんまり栄養がないだけで。

ホウレンソウと一緒でシュウ酸が多いせいだと思うけど
シュウ酸がカルシウム摂取の妨げになるというのも、
インコが食べる量なら問題視するほどじゃない。

ホウレンソウがダメってよく言われてるけど
アボカドの危険性は最近になってから知ったよ…。
http://blog.goo.ne.jp/littlebird_since2002/e/6b418aae7acd490b8fe272f913285fd7
23名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 02:26:34.42 ID:7ue8QdI0
アボガドやろうとする人はほとんどいないだろうね
24名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 07:16:07.41 ID:vz7fcqrD
>>9
羽がぐいんと伸びたね
結局ほぼノーマル?先祖返りすごいw
259:2012/12/22(土) 07:45:06.57 ID:Kq9wLrHH
>>24
うん、並セキセイ柄みたいだね。
でもウチには並セキセイ柄が1羽も居なかったので逆に個性的。
色合いもズグロシロハラインコの手羽みたいな深い緑でちょっと目新しい感じでグー。
26名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 08:53:42.73 ID:BB7umzwc
>>8
ご褒美のエサはなにをあげてるんですか?
うちでは芸よりまずしつけを覚えさせてなければってかんじなんですけど
ご褒美になにをあげていいか分からなくて上手くいってないんですよね・・・
27名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 09:09:36.58 ID:ckoXC+an
>>8
凄い!!ターンは雛のうちからやればいけそうだけど他は自分には絶対無理そうw
芸をする→褒める(おやつ)てパターンなんだろうけどまずどうやって芸にもっていくかが想像もつかないなぁ。
トンネルは最初の方は出口の向こう側におやつを置いて引きつけたのかな。
288:2012/12/22(土) 10:22:35.53 ID:MINTRy7p
みなさま、どうもありがとうございます!
纏めて全レスになりますがご容赦ください。

トンネル2回は撮影中に勝手にやり出しましたw
トンネルの手を置きっ放しにしてたらダメ出しだと思った様ですw
それをその場で一つの芸にしちゃいましたw

トンネルは最初はご褒美を見せながら誘導します。
トンネルなら最初は少しだけでも顔を手に突っ込んだらご褒美。
少しずつ距離を伸ばし、最後は完全に通ったらご褒美。
声も大事なサインになるので、同時に言います。
レッスンに飽きたサイン(興味を示さなくなった
急に羽繕いを始めた等)をしたら必ず中断します。
うちでも頑張っても5分程度です。少しずつ毎日が大事。

ご褒美は普段食べているカラ付のアワ、ヒエです。
元々ダイエット中で、カナリーシードが入っていない袋を大量に
購入してしまい、自宅でカナリーシードをブレンドしてるので
ブレンド前の物からあげています。

シジュウカラや文鳥さんがおみくじを持ってくるのを
テレビで見た事がありますが鳥類は本当に頭が良いですよねー。
私自身も賢さに驚きましたw
29名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 10:43:56.68 ID:ckoXC+an
>>28
なるほど!参考になります。うちのインコさんはなかなか難しそうだなぁw

あー、文さんのおみくじとか昔見ましたね。懐かしい(*´∀`)小鳥はほんと頭いいよなぁ。
30名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 11:04:11.74 ID:4FGd1R6x
ペットショップでヒナを良く見に行くけど、並ってそんなにいないよね

うちも並同士で無くても並が生まれるぐらいから、並の個体数って結構いる筈なんだけど
やっぱ売れ筋じゃないから、ブリーダー時点で処分されるのかね…

オレは真っ白とか真っ黄色とかよりは、バーコードのほうがインコらしくて好きなんだが
318:2012/12/22(土) 11:35:18.23 ID:MINTRy7p
すいません、ご褒美の内容に訂正…
正しくはヒエ、アワ、キビの3種です…orz
32名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 12:08:17.50 ID:BB7umzwc
なるほど、普通のエサでもいいんですね。
ご褒美専用のおやつを用意しているのかと思ってました。
参考になります。
33名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 12:58:09.88 ID:W0sXv3vD
頭が平べったいと、メス
丸っこいと、オス
って認識でいいんだっけ?
34名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 13:12:04.71 ID:ckoXC+an
それってラブバードの見分け方じゃなかったっけか。セキセイでも可能かもしれないけどろう膜見た方が早いんでないかい?
35名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 13:40:25.58 ID:W9uoLA1D
風切羽再生のために塩土置いたんだけどあんまり食べさせ過ぎると良くないかのぅ?
36名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 13:54:37.60 ID:W0sXv3vD
>>34
ルチノーだからろう膜判断むずかしくてさ。
37名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 13:56:48.94 ID:/uvRgAI0
>>36
うちもルチノーだけど
雌はろう膜がかさかさしてる
38名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 14:00:45.74 ID:ckoXC+an
>>36
なるほどな~。ろう膜で判断難しいならご存知だとは思いますが鳴き方である程度は判別出来ますよ。
うるさく鳴いてたら雄の可能性が高いです。

ルチノー、アルビノ飼ってるけど自分の目利きはまだまだなのでろう膜で雄雌の判断が出来たのは生後2ヶ月目位だったかなぁ。
ろう膜で判別する前に鳴き方で大体確信は持てましたがw
39名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 14:05:00.59 ID:Z9OlbDuU
ギャーギャーで鳴くのはメスが多いね
あとコウモリさん状態
40名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 14:10:21.18 ID:BB7umzwc
コウモリさん状態ってあれか、
カゴの天網に逆さにぶら下がってる状態のことだよね。
うちのメスもよくやってるw

あと狭いところに潜り込もうとしたがるとか、
止まり木とかを掴むスタンスが広くて重心が低めの姿勢を取りたがるとか
そういうのでもメスを判別できるよね。
41名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 14:23:21.62 ID:kZlwKCZe
ペアで飼ってるけど、雌は仁王立ち、雄は内股が多い気がする
42名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 14:33:01.41 ID:ZEZ4XiM3
危ないから飯食う時はカゴに入れるようにしてたら
最近はテーブルに食器置いただけで自分からカゴに戻るようになって感動
43名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 14:45:05.48 ID:W0sXv3vD
>>37ー41
見分け方ってたくさんあるんだね。

4ヶ月だけど、ろう膜は艶々だったりかさかさだったりで、見るたびに違うように見えるorz

泣き声は、普段静かだけど、スイッチ入るとギャーギャー。月齢同じなノーマルの雄より高い声

止まり木だと、内股とかの判断は難しいや。
止まり木の上では、ノーマルの雄が ll←こうしてるのに対して、ルチノーは,,←こんな感じで沈みがちになってる。

体を触られるのは嫌いみたいで、背中を触ろうものなら、凄い形相でカミカミ。
この間、襟首の中に入りたがったよ
44名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 15:45:53.80 ID:OdTfy7ry
>>35
人間と同じで塩分のとりすぎは腎臓によくないお
羽の生え変わりの時期なら、タンパク質多めのメニューにしてあげて
塩土はちょぴっとあげる程度で大丈夫
45名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 17:12:35.88 ID:ckoXC+an
>>40
うちの雌の子を思い浮かべてみたら全部当てはまるww
そうそう、足の開き方とかも違うんだよね。今まで気にもしてなかったよ。
大股開きだなぁ、とは思ってたが雄雌で違うものなのか。

>>43
普段静かで時折ギャーギャーだと雌の可能性高いですねー。
雄の場合はうるさく鳴く、と言ってもピョロピョロチュチュピョイチュチュみたいに連続してずっと鳴く場合が多いので。
ほっとくと10分位平気で鳴き続ける。耳元でこれやられると凄いうるさいw
雌は基本的にジャージャーギーギー短時間鳴く事多いですしね。
46名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 17:25:10.85 ID:Kq9wLrHH
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000471.jpg
24日目。
だんだん動きが速くなってきて、なかなか面白い写真は撮らせてくれない。
47名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 17:30:39.15 ID:0GGlJfhS
>>46
うわぁー。
すっかり、どこからみてもセキセイだね。
カワユス
48名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 17:52:22.53 ID:ckoXC+an
>>46
あと一週間くらいでとりあえずは飛べそうですね。お目々クリクリだなぁ(*´∀`)
49名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 18:36:58.69 ID:aheUsY7D
すっかりインコさんだなぁ
頭のしましまが可愛い
インコっていつもカメラ目線だけど
レンズを目と認識してるのかな?
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/22(土) 18:39:00.12 ID:ratqFN5d
>>46
こうやって育っていくんだな
すごい!すごいよ!感動した!ありがとう!
きっとまだヒナヒナのにほひがするんだろうなぁ
クンカクンカしたひ…ハァハァハァ
51名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 18:41:02.02 ID:tPDdWhJt
>>46
おおぉ〜〜、うちのピーちゃんお迎えした頃の姿に近づいて来た。
大まかに生後1ヶ月くらいって言われてたから、だいたい何日目か参考になりそう。
ピーちゃんお迎え当時の羽根の伸び具合と比較すると
初飛行まであと1週間くらいに自分も一票。

今日は放鳥してる間ずっとピーちゃんに口元突かれておしゃべり催促されて
ノド痛いのに約一時間しゃべりっぱなしだったから、もう声が出そうにないw
インコさんと遊ぶにはノドも大事にしないとだなー(´∀`*)
52名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 19:05:50.87 ID:RPejsBbp
>>33
うちのは頭平べったいけどオスだよ。見事に鼻真っ青。以前居たメスの子は
頭まん丸だったので、セキセイは頭の形で雌雄見分けるのはムリなんじゃないかな。
53名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 21:08:26.90 ID:u676/TUV
今回生え替わった、ほっぺの●が、ハートマークにww
眠たくておとなしいところを激写w

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000473.jpg
54名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 22:35:17.86 ID:Kq9wLrHH
>>48,51
とりあえず一人で餌食うようになるまでを一区切りとして毎日アップしていこうと思ってたけど、
いつから一人で食ってるのか判別難しいってぇのがあるから「飛ぶ」のを一区切りにしてもいいなぁ。
飛んでるシーンのピンボケブレブレ写真で締めるとしようか。
55名も無き飼い主さん:2012/12/22(土) 22:40:13.71 ID:ckoXC+an
>>54
ですね。それか完全に挿餌を拒否しだしたらかなぁ。
それだとあと2、3週間後くらいですかねぇ。
て挿餌は親鳥任せだからわからないかw巣箱があれば目安になるんですけどねー。
56名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 01:03:38.27 ID:n8go27wo
>>53
目つむっててかわええね
57名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 07:39:13.39 ID:k6Upwqtq
>>53
寝てるー、警戒心のなさがカワユス!
何歳?
5853:2012/12/23(日) 09:02:02.88 ID:suT8dlAB
>>56-57
ありがとう。
7才だよ、まだまだ年齢に負けず元気です♪
59名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 09:45:37.66 ID:OJsmEgzG
>>53
モフっとしてて眠そうだね(*´∀`)
放鳥中にうつらうつらされると籠に戻すのを躊躇う。でも戻さないとなー、という葛藤が(;´Д`)
6053:2012/12/23(日) 10:06:03.47 ID:suT8dlAB
>>59
うちは、私が家に居る間は放鳥しっぱなしだから、ときどき突然寝てるよw

眠いくせに、こっちが見ると「お、起きてる・・んだか・・ら」とばかりに、うっすら目を開けるのが可愛くてたまらないw
61名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 12:32:03.00 ID:JebLOYOn
>>60
想像したら可愛すぎて悶えた
除夜の鐘聞きたくて頑張る小学生みたいだなw
62名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 21:09:33.31 ID:E+QSjc+K
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000474.jpg
25日目。
ケージ掃除中につき、水槽に待避。
まだ飛べないから水槽に入れておけばちょっと目を離しても安心。
6353:2012/12/23(日) 21:35:20.36 ID:iHFGirk+
>>60
寝てるからテレビ消したら「見てるのに」と起きるオヤジみたいとも言えるw

どっちにしても、可愛いのだw
6453:2012/12/23(日) 21:36:28.23 ID:iHFGirk+
↑間違えた
>>61です
65名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 22:01:36.93 ID:+b6pCmhZ
>>62
オスっぽいね
66名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 22:04:53.31 ID:uSDlH6f3
>>62
あっと言う間だね〜!アイリスリング無しのおめめクリクリ〜!
67名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 22:18:39.29 ID:xF7lTYU/
>>62 のインコの成長記録はスライドショー風味で動画作れる資料数。
68名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 22:48:28.22 ID:zWYr3iNK
今日はおすましバージョン!
かわゆいー癒されるね

今から鉄拳の情熱大陸あるけどインコたんも出るかな
69名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 23:07:42.10 ID:uSDlH6f3
そうそうインコちゃん飼ってる人なんだよね
70名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 23:19:25.50 ID:HjyNAb+c
出た!
かわいいピーちゃんでしたね
71名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 23:21:33.25 ID:uSDlH6f3
実況から拾ってきた
ピーちゃん鉄拳のペンを握ってる手に乗っかってて可愛かったねw
アシスタントとして紹介されててワロタ
ttp://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/197355.jpg
72名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 23:42:32.98 ID:OJsmEgzG
>>71
あー、これか。以前テレビでペンに乗っかっちゃうとか紹介されてたな。可愛い(*´∀`)
73名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 01:02:41.26 ID:K1xr/3n0
前スレで捨てインコ拾った者だが未だに飼い主現れず・・・
つがいで捨てられてて一羽がメガバクのせいですごく弱ってる
もう一羽はすごく元気でピィピィ鳴くんだけどその子が鳴くと
病気の子もフラフラになりながらピィピィ鳴くんだよね・・・
何かそれ聞いてたら泣きそうになる
捨てたのか忘れたのか知らないが二ヶ月ぐらいのインコさんをトイレの個室になんか置くなボケ
74名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 01:48:40.31 ID:XmRhl7TN
あー、袋に入れられてた子たちかぁ。
切ないね…。
75名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 01:52:14.39 ID:WP3G+aii
>>65
いや、私には♀っぽくみえるけど
鼻の周りの色的に。
どっちでも可愛いからオスメスクイズ楽しいね。
76名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 01:59:00.26 ID:XmRhl7TN
鉄拳さんとこのピーちゃん、これも貼っとく。
http://epcan.us/s/12232318272/ep836446.jpg
77名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 02:05:17.88 ID:WP3G+aii
>>73
インコのことよく知らずに何と無くペットショップで買っちゃたんだろうね
こんなにラブリーな家族なこと知ってたらあきらめないしね
一般的には迷子掲示板がいっぱいあることも知らないと思うよ。
悲しいことだけど、世間の鳥に対する認識だよね。
でも、運良く理解のある方に拾われて良かった。
78名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 07:56:24.04 ID:bVhJh30d
メリークリスマス!
皆と皆のインコにいい事ありますように。
79名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 10:27:27.36 ID:K4QS6CxM
全身黄色で目が赤いセキセイインコの我が家の「きいろ君」
とてもなついていて兄弟のような子でした。

そんなあの子が朝起きたら変わり果てた姿に・・・
原因を確かめるために病院へすぐ行ってきます。

来年皆さんの鳥さん達によいとしでありますように。
80名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 10:38:05.22 ID:G6yDcr5f
死んだ後に持ち込んで死因って特定できるの?
いじくり回さないでもう静かに葬ってやりなよー
81名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 11:19:34.34 ID:vsiSmylo
うん 今はただ、あたたかい掌で包んであげてほしい
82名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 11:21:19.44 ID:9UNRvMpZ
いじくりまわすつもりじゃなく、
飼い主の責任として病院で見てもらうのかと。
なんかわかんないけど死んじゃった、じゃやり切れないし。
それぞれの飼い主のやり方があるしね。
83名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 11:31:05.37 ID:MZL/fDmb
>>73だけど病気の子お亡くなりになりました
病院の待合室で息をひきとりました
家に来て幸せだったのかなと今いろいろ考えてる
84名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 12:34:03.81 ID:fgtpPSti
>>83
心ある人に連れて帰ってもらえて
暖かくて柔らかい場所で食べるものの心配とかせずに
心配して面倒みてもらえて幸せだったと思います
おつかれさま
ありがとう

>>80
原因はできるだけ知った方が良いと考えます
同居の他の子がいる場合は特に必要だと思うし
今すぐでなくてもいつかまた出会いがある場合も多いから
同じ事を繰り返さないためには必要な事かと
85名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 12:35:21.02 ID:NGUw49f/
>>62
嘴の色おかしくない?_
86名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 12:40:27.44 ID:aTFkqmH9
>>85
ヒナってみんなこんなじゃない?大きくなると黄色くなるよ
87名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 14:08:27.03 ID:shULKQBu
>>85
モンゴロイドな日本人にできる蒙古斑(尻の青あざ)みたいな物だよ。

誰にでもなるわけじゃないけど、異常でもない。大人になれば消えるし、たまに消えない奴もいる
88名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 14:33:53.06 ID:luxLj405
>>85
雛のうちは嘴黒っぽいの多いです。先っちょだけ黒いとかまぁ雛によって色々。
数ヶ月すれば自然に消える場合がほとんどなので気にする必要ないですよ(*´∀`)
89名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 15:42:42.84 ID:uBtS3LST
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000475.jpg
26日目。
お父ちゃんがケージの入り口に出てくるよう催促してる。
こうして巣立ちの準備をさせてるんだねぇ。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000475_2.jpg
指に乗せて下から覗くように見てたら、落ち着かないのかずっとアワアワしてたわ。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000475_3.jpg
ドアップ。
90名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 16:44:35.01 ID:z4VwqRMr
おお、人間が誘拐する強制巣立ちしか知らんから
こういう光景は感動だー!

どアップもあおりアングルもなんてかわいいんだぁぁぁぁ!
悶絶しながら部屋一周転げるかわゆさ!
確かに、オスっぽいろうまくだねー
91名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 17:10:21.88 ID:luxLj405
>>89
そろそろ雛インコも巣立ちの時ですね。毎日楽しみにしてたがそろそろうぷも終了かなぁ。またたまにうぷしてね!(*´∀`)

そういや巣箱設置して巣立ちまで完全に親鳥任せにしちゃうと
やっぱり人間に懐きにくくなっちゃってるのかな?
92名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 18:37:32.18 ID:YTG5q4y9
セキセイではないが、うらやましい。
http://i.imgur.com/tOGGn.gif
93名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 20:17:25.82 ID:VJmDRnMj
質問です。
今日の朝11時20分にセキセイインコをお迎えしました。
一人でエサを食べられるようになったばかりの子供のオスのセキセイインコです。
ペットショップから帰り、ケージに入れました。
しかし、場所、環境の変化で警戒しているみたいで、ケージの隅っこで全然動かないでじっとしたままです。
今、午後8時10分現在でも、全然動かずに、朝から今までエサも食べていないし、水も飲んでいないし、このままで大丈夫ですか?
私はセキセイインコを飼うのは初めてです。
ペットショップでは、思いっきり飛びまくっていたのに。
ケージの有る部屋はエアコンで25℃にしています。
とても心配です。
明日朝にペットショップか病院に行った方が良いですか?
これは、私のセキセイインコだけではなく、他の皆様のセキセイインコをお迎えした時でも起きる現象ですか?
何か良いアドバイスが有れば、宜しくお願いします。
94名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 20:34:35.37 ID:uaA5zCwI
>>93
暗くしてご飯おいて放っておいてください
95名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 20:56:26.71 ID:uBtS3LST
>>93
環境替わってびびってるだけなので、
色々遊びたい気持ちはわかるけど1日2日は餌と水を替える時だけ覗くようにして
あとはそっとしといてやってください。
96名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 20:56:48.25 ID:98+UAAZc
初日はヒナヒナちゃん緊張しちゃうんだよなぁ
保温だけは気をつけてね
97名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:01:13.86 ID:USZFCNFO
鳴かなくなるわ動かなくなるわ飯食わなくなるわで
初めて飼う時って人間もおろおろしちゃうよな
数日後には「あの時のおとなしさはどこへ?」って感じで暴れ回るようになるけどw
98名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:01:31.54 ID:98+UAAZc
ヒナのうちに写真撮っておかないとね
あ〜この頃はかわいかったなぁと、立派に糞生意気に育ったインコを横目に写真を眺めるのも楽しい
99名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:02:36.59 ID:VJmDRnMj
>>93です。
今部屋の蛍光灯の明るさを変化させたら、初めて反応しました。
部屋の蛍光灯は、100%から0%まで調光出来る照明器具が付いています。
今までは100%で点灯していました。
明るさを色々調光してみました。
100%では動かなくて、50%で少し反応し始まり、0%でまた動かなくなり、25%で、最もよく動きました。
セキセイインコは今までの100%の蛍光灯は眩しかったのでしょうか?しかし25%の蛍光灯だと、普段の生活がしにくくなります。
少しずつ蛍光灯を明るくして行くと、明るい蛍光灯でも、セキセイインコが生活出来るようになりますか?アドバイスお願いします。
100名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:04:53.59 ID:z4VwqRMr
いきなり大人仕様のカゴに入れてない?
ショップで食べてた器と全然違う形だとごはん入れだと気づいてない可能性も
ひとり餌になったばかりくらいだと、まだ床にぺったんヒナ寝したいかもしれないし

もし人の手指を怖がらず、クチバシをつんつん指でつつくとつつきかえす、とか
はむはむ噛んだりして挨拶できる子なら、人の指先でごはんをつんつんつついて
ご飯ここだよー、水に指浸して、お水だよー、ってやると寄ってきて食べるよ
101名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:05:38.68 ID:rNz0mG7Z
蛍光灯いじってないで…もう寝かせてやれよ…
102名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:22:50.09 ID:VJmDRnMj
>>93です。
>
>94->>98さん、色々アドバイスありがとうございました。
このほかにもなにか良い事が有れば宜しくおねがいします。
103名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:27:24.00 ID:GAokLcXE
糞きり網してるなら外して地べたにも軽くばら撒いてやって
慣れるまで心配だね
104名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:35:23.69 ID:VJmDRnMj
>>93です。
>>100->>101さん、ありがとうございました。
エサと水を教えて、蛍光灯を消して眠ります。
おやすみなさい☆
105名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 21:53:12.69 ID:luxLj405
>>104
イラッとする語尾だなおい(;´Д`)
インコさんを迎えて浮かれているだけだと思おう。
106名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 22:46:29.51 ID:9qppqNVR
俺が飼う♀インコは何でツンデレになるんだ…
デレもカキカキさせてくれるだけだし、基本的に触られるのを拒否
♂はニギコロ出来るくらいになるのにな(´・ω・`)
107名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 23:18:00.31 ID:R5wtOEse
最近、同時放鳥すると、オスがメスの前で首降り&くちばし突っつき&おしゃべり、をしてるんだけど、これってオスはメスのこと嫌いなんだろうか(´・ω・`)
108名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 23:22:41.75 ID:QNpKczeP
表情見てわからんもんかね?
鏡に向かって同じ事してるなら、まぁ喜んでるんだろうが
109名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 00:02:07.30 ID:VJmDRnMj
110名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 00:06:03.25 ID:IDVC9wnV
>>105
おまいも語尾にゴミついてんぞ
111名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 00:16:31.59 ID:9xDUcmRg
雌雄問わずヘドバンは機嫌いい時やってる感じだなあ
オスのほうが頻度高いな、発情してんのかもw
112名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 01:22:01.69 ID:niu/Vsl+
>>89
この父ちゃんの子に見えないw
籠の中の巣箱から出る巣立ちと違って、これは野生に近い感じがする!見守る父ちゃん
ちょっと前までハゲ鷹みたいだったのに可愛いね〜
113名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 01:23:58.75 ID:niu/Vsl+
そういえば今、ピロロロローって鳴いてるんですよね?
114名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 07:32:17.31 ID:JT48B1dL
>>110
今時おまいとか使うなよ…
115名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 08:31:04.90 ID:eGO5nEvi
昨日の夜からエアコン点けると上の方からカラカラ変な音がするけど
脚立が無いから天井近くまではさすがに手が届かない〜。
爪楊枝とか麺棒とかストローの切れ端とか
ピーちゃんが咥えて飛んでってあちこちバラまいてるから
エアコンの上でやられたかもw
116名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 10:15:02.66 ID:+FlP9oiR
>>89
親子ツーショットだー!
多頭飼いってカップルチェンジとかあるのかな?とか考えていましたが、この写真に感動しました
お父ちゃん、ごめんなさい
もう綺麗に羽生え揃ってドアップラブリーですなあ
117名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 10:37:51.13 ID:JT48B1dL
>>116
自分もふと思ったけどつがいって途中で相手変える事あるのかな。
まぁ鳥によって違うんだろうけどセキセイはどうなんだろ。
118名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 11:17:53.99 ID:PfMvwuh5
うちは乱暴者の嫁によく攻撃されてたヘタレ旦那を、こっそり他のメスと見合いさせたら
前の嫁がどうしても良かったらしく逃げまくってたので、元に戻したなぁ
「お前、あんなのが良いのか・・・」と呟きながら・・・
119名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 12:39:56.25 ID:tuzaE0if
自分も将来的には2羽くらいは飼ってみたいな
120名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 14:55:43.43 ID:qsW7J1RX
かわえええええええ
121名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 15:15:05.51 ID:COlPX4zm
感動したけど、、
こんなふうに手のひらで産まれさせて、育児放棄とかされないのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=vpl7pOCC58w
122名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 15:24:59.82 ID:JT48B1dL
>>121
他に雛もいたから多分大丈夫だと思うが…
鳥は人間の臭いのついた子とかに敏感なのかな。
123名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 15:30:27.88 ID:COlPX4zm
>>122
うん、他にも居たから大丈夫だと思いたい。
ただ、産まれる瞬間の喜びは、暖めた親鳥に味あわせてやりたいと思う。
124名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 16:00:09.66 ID:aLYxVKE+
>>123
確かに人間の手の上で生まれるというのは違和感があるかな。
125名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 19:00:26.85 ID:cwbn8J68
帰ってきて靴下履き替えてると、素足になった瞬間ものすごい勢いで飛びついてくるんだが・・・
インコさんて人間の足好きなのかな?うちのだけ?
126名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 19:19:46.59 ID:JT48B1dL
>>123
確かにね〜。折角頑張って暖めたんだから親の側で孵って欲しいもんだよね、人情的に。
甲斐甲斐しく雛の世話をする雌鳥(雌に餌を運ぶ雄鳥も)見てると癒されるわ〜。
今飼ってるインコさんは卵産むまでまだまだ先そうだなぁ。春頃には卵産んでくれるかな(*´∀`)

>>125
うちは靴下に興味津々ですね。凄いかじってくるw素足には興味ないみたい。
127名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 19:44:36.88 ID:7qr5sZat
セキセイインコ ぴろろろろろろろ♪ ぴよぴよぴよぴよ♪ ぎーぎーぎーぎー♪ ( * ▽ * )
128名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:37:03.13 ID:cyBRDmwk
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000476.jpg
27日目。
給餌中のお父ちゃんと、それを見守る(?)お母ちゃん。
129名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:37:39.03 ID:cyBRDmwk
>>113
餌欲しいときだけ鳴いてますよ〜
130名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:48:00.17 ID:JT48B1dL
>>128
あ、今は巣箱(ハムスターの家だっけ?)に入っているんでしたっけ。
やっぱ父さんは周りの警戒を怠りませんね(*´∀`)
飼い主さんにも威嚇してくるんですか?
131名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:49:01.81 ID:JT48B1dL
て良く読んだらお父さんが餌上げてるんですかw
昔飼ってたつがいのインコさんは雌しか餌上げてなかったっぽいから新鮮だw
132名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:56:09.55 ID:cyBRDmwk
>>131
お父ちゃんはもう別居中なので、放鳥時間の夜2時間程度しか自分の子供に面会できないのです。
その時間のあいだ目一杯子供のことを可愛がってるかってぇと別にそんなことはなくて、
他の連中と遊びつつ、自分の嫁とイチャイチャしつつ、思い出したように餌やりに訪れたりしてますな。
133名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:57:41.61 ID:JT48B1dL
>>132
フリーダムすぎるwwでも我が子の事はちゃんとわかるんだねぇ。
嫁さんとも仲いいみたいだしいいお父さんですな(*´∀`)
134名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 20:58:21.38 ID:9xDUcmRg
父ちゃん単身赴任wwwwwww
がんばれ父ちゃんwwww
135名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 21:07:31.01 ID:n94gO6Ql
>>121
卵の殻を割るくちばしのポッチ初めて見た
136名も無き飼い主さん:2012/12/25(火) 21:09:23.50 ID:mKrFxRKV
単身赴任中に新しい女と同棲してるんじゃね!!?
137名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 00:20:02.58 ID:ggpfB+Z7
立派な育メンじゃないか!
138名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 01:59:58.18 ID:/yDX72qU
>>115
全く怒りはこみあげてないでしょw
ますますラブリーみたいなw

>>116>>117
うちはずっと複数飼いです。
ペアで成立していれば(お互いラブ)、♂も♀も二股かけることはないよ。
他からアタックされてもまず逃げますね。
ペアを完全に引き離して、別の子と一緒にすれば、いずれまた仲良くペアになる可能性も十分あり。
>>118
最初はそんなもんじゃないですか>♂逃げまくる。♀が拒否してなかったらいずれ上手くいく可能性は高いです。

>>128
久しぶりのママンもかわいい!
139名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 07:58:54.89 ID:fLhh2DAu
>>121
人の手で育てるにはこの状態からなにしたらいいのかね?
何をどうやって食べさせるんだろう?
140名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 08:14:39.40 ID:2jFsKTk/
フォーミュラーを溶いて小さいスプーンで与える。小さいウチは液状に、体の大きさに合わせて濃度を濃くしていく。
温度は鳥の体温より少し暖かいくらい。
上手くやらんと誤飲とか、そのうの火傷とか、難しそうだ。
141名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 08:34:44.85 ID:Gkd3377K
こんな感じだろうけど、大変だろうね。
https://www.youtube.com/watch?v=xPW5mAAt8Hk
142名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 09:36:04.32 ID:ad/kiN5Z
最近うちのちょうど一歳になる♂が
朝のまだケージカバーを開ける前に
何だろう 怪鳥のような叫びをあげる

キーッキッみたいな

出せつー催促かな?
143名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 09:45:08.27 ID:90r7mhoH
>>93は落ち着いたのかな
144名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 10:52:23.25 ID:ziYUaC9M
>>142
うちもだよ。
雄だし、1歳だし、雄叫びを上げる

なんだろうね?
不満に思ってると思ってたけど
145名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 11:12:53.11 ID:XYMLlzTO
>>142
どうだろう、飼い主が音を立てて近づいたなら出せアピールかもしれないですね。
近づいてないならまぁ朝の雄叫びみたいなもんじゃないかな。それか「この時間に出すのはわかってるんだよ!はよだせ!」と言っているのかもしれんw
どんな鳴き方かわからないけどうちの雄二匹もやっぱり朝は凄いうるさいよw
146名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 11:55:13.79 ID:QzvQubb8
自分が体調悪くて数日休んでたときに、出せ出せと騒ぎまくるセキセイたちに、「うるさい!ねんね!」
ってちょっと強い口調で言ってたら、先日の放鳥の時に、機嫌良さそうに首ふりながら『うるさーい♪ねんね、ねんね、うるさーい!!』って…orz
147名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 12:28:12.47 ID:J873/H9Y
ママー!タシュケテー!!
148名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 14:42:22.33 ID:kTPYEePJ
糞害獣インコは鳥獣保護法狩猟適正化法の規制外で、例えば昆虫のゴキブリなどと同様に誰でもどこでもいつでも○して良い。

文句があるならかかってこいよ糞害獣飼いの腐れ愛誤がインコはウンコに似てるんだウンコだけ愛誤!http://c.2ch.net/test/-/cat/i
149腎不全で逝か死太郎:2012/12/26(水) 14:49:47.50 ID:kTPYEePJ
糞害獣インコは鳥獣保護法狩猟適正化法の規制外で、例えば昆虫のゴキブリなどと同様に誰でもどこでもいつでも○して良い。

文句があるならかかってこいよ糞害獣飼いの腐れ愛誤がインコはウンコに似てるんだウンコだけ愛誤!http://c.2ch.net/test/-/cat/i
150名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 15:46:24.53 ID:XYMLlzTO
今日は天気自体は非常によく、窓越しの日差しはとても暖かいのだがあいにくの強風。
風が吹いて無ければ絶好の日光浴日和だったんだがなぁ。
151腎不全で逝か死太郎:2012/12/26(水) 16:28:53.04 ID:kTPYEePJ
縛り付けたインコをグルグル巻きにテープでくるみ猛吹雪に投げ込むと楽しい夢を見た。
152名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 16:44:48.58 ID:dR5mafhx
うちのこ、朝に部屋のカーテンを開けるとテンション上がる。
その部屋には窓が2つありカーテンは左右x2なので4枚あるんだけど
1枚開けるたびに大喜びしてる、しかも毎日。雨や曇りの日はあまり喜ばない。
153名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 17:05:56.50 ID:tahiZxyL
>>152
うちのはカーテン開ける音に毎日反応する。
シャーッ ぴよ!
シャーッ ビビビビッ!
154名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 17:08:18.38 ID:iFv9376a
ウチのセキセイインコがたまらなくかわいい。
口に含んでみたい。

アァ、カワイイ
155名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 18:03:13.13 ID:GRcGO9Ok
うちのこ女の子だから口開けてると頭ねじ込んでくるよ
ふわふわ頭がもごもご
さらに高揚してくると足をかけてきて身ごと進入してこようとするw
156名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 18:06:09.62 ID:XYMLlzTO
>>155
凄いwうちは雄雌とも唇突っつくくらいだなぁ。
朝一でテンション上がってる雄インコさんは肩に乗ってきて延々ピョロピョロ鳴いてて
メガネのフレームをカッカッカッて突っついてくる(*´∀`)
157名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 20:10:46.90 ID:S2QKA87v
>>93です。
>>143さん、心配していただきありがとうございました。
皆様のアドバイス色々試して見ました。
昨日の昼頃から、ケージの中で少し動き回るようになり、エサも食べるようになってきました。
今日の昼頃に初めて、「ピロピロ♪ ピヨピヨ♪」って、声を出すようになってきました。
非常に嬉しいです。
私のセキセイインコ、だんだん新しい環境に馴染んできたようです。
私も少しずつ自信が出てきました。もう一つ効きたいことが有ります。
おやすみカバーについてです。
朝はいつも8時〜9時頃に外します。
夕方は、何時頃にお休みカバーをかぶせると良いですか?
良い時間を教えて下さい。
皆様お願いします。
158名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 20:18:09.62 ID:XYMLlzTO
>>157
日の出と共に起き、日の入りと共に寝る、と考えると今の時期だと18時くらいかな?
まぁ仕事や学校行ってるとなかなか難しいだろうし、遅くても20時くらいには寝かせてあげるのがいいんじゃないかな。
飼い主さんの生活スタイル次第ってところもありますね。
159名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 20:47:41.94 ID:Y12K22CQ
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000477.jpg
28日目。
まだ父ちゃんから餌もらってるよ。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000477_2.jpg
父母に見守られながら羽ばたきの練習中。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000477_3.jpg
親子3羽で水いら…ず…?あれ4羽いるぞ。
160名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 21:00:22.68 ID:S2QKA87v
>>93です。
>>158さん、ありがとうございました。
今おやすみカバーをかぶせました。
一つ気になる事が有りました。
おやすみカバーをかぶせた時に、
眠っていたセキセイインコを起してしまったみたいで、カバーの中から
「ガタン ゴトン バタバタ」って音がしていたのですが、これは
このままにしておいて大丈夫ですか?
今は静かになっています。
少し心配です。
パニックになったのでしょうか?
皆様これは大丈夫かどうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
161名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 21:05:44.49 ID:Y12K22CQ
>>160
神経質になりすぎだわ。
162名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 21:22:16.25 ID:tahiZxyL
>>159
立派になったねぇ。
みんな可愛いし、色とりどりでキレイだな〜
163名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 21:32:35.09 ID:3JWCq8aB
>>159
これが最近流行のイクメンですねw
ヒナヒナちゃんも大きく可愛くなったね。
164名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 21:38:01.22 ID:yPQ0dldY
>>159
ほっぺのフワフワが本当にかわええ
165名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 21:55:37.16 ID:XYMLlzTO
>>159
1羽乱入してるw雛に興味があるのかな?(*´∀`)

>>160
んー、あまり心配しすぎも良くないよ。
あとわからない事をここで聞くのはいいんだけど
ある程度基本的な事はネットで調べるか飼育本を熟読するのもいいと思いますよ。

ガタゴトの件だけど、多分明るいところで急に真っ暗にしなかったかな?
環境になれるまではわりとそういうのに敏感だけどある程度すれば慣れてくると思います。
また、パニックについては色々原因(ゴ○、地震など)があるけど
もしパニックおこした場合は優しく声がけすれば落ち着いてきます。
パニックを放っておくと怪我をする事がありますのでご注意を。
166名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 22:09:03.26 ID:ziYUaC9M
>>159
かーちゃんこっち見んなww
167名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 22:37:44.02 ID:/szYGXhp
なるべく小さいステンレス製のケージが欲しいんですけど、
マルワのステンレス手のりかご(幅370mm奥405mm高440mm)より小さい物って
どこかに売られていますか?
168名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 23:00:26.55 ID:AtD9NS9M
4羽目乱入君がノーマル柄っぽいのは気になるところだ
169名も無き飼い主さん:2012/12/26(水) 23:54:04.55 ID:5fX3tb2F
>>168
「俺の子元気かなー|д゚)チラッ」
170名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 00:35:25.32 ID:QHpxtVVE
>>167
なるべく大きいほうが好ましいけど、あるんじゃないかな
実際何センチかわからないけど、自分の行くホームセンターは小さめの籠が多い

>>168
メスに見えるけどwメスが雛声に敏感でしょー
171167:2012/12/27(木) 05:53:56.30 ID:jHYG23D+
>>170
三価亜鉛メッキや、その他の銀色メッキのケージではなくて、
ステンレスケージなんですけど…。
どちらのホームセンターですか?
差し支えなければ店名を教えてくださいっ。
172名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 07:54:12.69 ID:CxBeTK1u
>>167
昔、マルワの
W 32/D 38/H 40cmってのがあったんだけど製造中止になってしまったんだよね
今見つかる範囲内ではそれが最小ぽい
173名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 08:02:31.86 ID:aHUw9WYj
毎朝この時間になるとカバーかけたケージの中から
ピーちゃんのおしゃべりが聞こえてくる。
ムカーシムカシアルトコロニ オジーサント オバーサンガ ナガレテキマシタ メデタシメデタシ
モーモタロサンモーモタロサン オッコシーニツッケターモーモタロサン
早くカバーとってオハヨー!って顔見たいけど、9時まで我慢だ我慢(´д`*;)
174名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 08:23:53.36 ID:s5kox8x2
>>173
オジーサンオバーサンナガレちゃだめー((;゚Д゚))
うちのコは長いのしゃべらないからうらやましい
175167:2012/12/27(木) 08:42:33.07 ID:jHYG23D+
>>172
あ〜ん、残念。現在も製造されていたなら絶対買うのに〜。
176名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 16:51:28.85 ID:tvoQQZm/
実家でピーちゃん飼ってみたいって言うんで♂1羽預けて半年・・・
久々に見に行ったら無茶苦茶しゃべるようになっててワロタwww

俺んちのは2羽で飼ってるからかしらんけど全然喋らんぜ
まあ仲良くしてるから楽しいんだけどな
177腎不全で逝か死太郎:2012/12/27(木) 16:53:42.56 ID:WQL/vmGh
害獣糞インコは埠頭駅で苦しみながら駆除されます。http://c.2ch.net/test/-/cat/iここ俺の住処だが愛誤ども悔しいか
178名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 17:17:06.29 ID:lM5H7W0k
うちのは勝手に色々言葉を繋げて、、
きっと長文を喋ってる気持ちになってるw
179名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 18:00:35.05 ID:IgM9X03w
>>176
お母さんが飼っているのかな?いつだったかの書き込みでおばさんが飼うの良く喋るっていう理由で
子供に話しかけるように丁寧に、かつ頻繁に話しかけるから喋りやすくなる、て
書き込み読んだ時はなるほどなぁ、と思いました。女性の声質の方が覚えやすいみたいですしね。あとパピプペポから始まる言葉も覚えやすかったかな?

うちの六ヶ月の子もわりと頻繁に話しかけるんだけど現在覚えてるのが
「チュッチュッチュチュ」だけwあとはごにょごにょしててまだ喋る気配ないんだよなー。
180名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 18:32:46.82 ID:cfnYH1JB
うちのこは、会話には参加してくる。
何言ってるんだかは不明だけどな。
181名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 20:24:58.81 ID:RV+jvKSJ
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000478.jpg
29日目。
羽ばたきの練習が本格的になって、床敷材が吹き飛ばされまくり。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000478_2.jpg
おまけ。
お父ちゃんはお疲れちゃん。
182名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 20:35:10.42 ID:RV+jvKSJ
>>168-170
残念ながら三角関係は成立しませんよ〜
170さんの言うとおり、その子は2軒横にお住まいの女の子ちゃんです。
183名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 20:45:48.34 ID:IgM9X03w
>>181
お父ちゃんやってやったぜーて顔してるね。そしてまた2軒横の子がw
やっぱり雌だと本能的に雛に興味津々なのかな?
全然関係ない雄が雛に挿餌する事もあるらしいし。
184名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 20:46:46.02 ID:IgM9X03w
て良くみたら真ん中は母さんかw失礼(^_^;)
185名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 20:53:45.59 ID:Q4abXWY1
ヒナ、チョイ見だけどメスっぽいな
186名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 21:09:00.46 ID:RV+jvKSJ
>>184
真ん中はお母ちゃんではありませんよ〜
上の階に住んでる男の子です。
187名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 21:12:44.47 ID:RV+jvKSJ
>>185
うーん、自分もお母ちゃんの中雛時代にそっくりなので女の子かなって思ってるんですよね。
188名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 21:27:44.43 ID:IgM9X03w
>>186
ありゃ、お母ちゃんでは無かったですか。お母ちゃんの兄か弟かな?(*´∀`)
189名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 21:28:13.54 ID:qkumrJHp
>>181
立派になったなぁ…時期的にはまだ中雛一歩手前だけどw
後ろの山が微笑ましいけど、世話する181さんは大変そうだw
本来なら親の給餌の回数減ってくる
から痩せるハズだけど、まだたっぷり貰ってるのかな?
巣立ちは3〜4日後ぐらいかねー。仲間が多いから
飛び方もすぐこなしちゃいそうですね〜
190名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 23:38:42.03 ID:QHpxtVVE
>>171
すいません、ステンレス製ってのを完全に無視してましたw
私が見たのはステンレスではない気がします…

若ちゃん、ろう膜が紫っぽくなって青みが出てきてない?
オパーリンのメスの子、父ちゃん追っかけてんじゃないよね?w
191名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 23:48:59.11 ID:IgM9X03w
>>190
この時期の雛だとろう膜の色だけだとまだ見分け難しいんじゃないかなぁ。
直接じっくり見れればまだ判断できそうではあるんだが。
192名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 00:27:03.49 ID:WKvSbqNz
誰か教えてください!
数日前にインコが餌を巻き散らかしました。
その日はぐったりしていたものの、
翌日食欲はあるし、糞も普通でした。
そしてここ最近急にそのうのまわり、
しっぽ、ももの毛がごそっとぬけて無くなりました。
ピヨピヨ鳴いてるし、飛び回っていて
元気がないことはないと思うのですか
やはりとても心配です。
病院は遠いので仕事休みの日にしかいけなく、
今すぐにいけないのです

だれかアドバイス、病状はどんなものなのか、
些細なことでいいので教えて欲しいです
お願いします
193名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 00:52:32.06 ID:clPVdX1K
ここで聞いて何が分かると思うの?w
194名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 01:04:20.76 ID:i/wqyfER
かなり詳しい人もいるから症状から思い当たる人もいるんじゃないかな。自分はさっぱりわからないが心配だね。
195名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 01:23:45.24 ID:uVfKyIst
●醜い宮根誠司●不倫女と全裸腰ふりセックス、反日テレビ芸者
自民党の安倍晋三総裁を不機嫌丸出しで睨む宮根
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201212190834019b6.jpg
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012121908341661b.jpg
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012121908343618c.jpg
196名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 02:08:35.61 ID:aglRZMK7
>>193
意地悪w
197名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 02:11:58.83 ID:Wpg1/FDl
>>192
自分で抜いてるんだろうね、どうしたのかな
なんとか早く病院行ってあげて
198名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 09:51:01.32 ID:WORb49fP
>>181 雛の尻尾が綺麗に延びてきてるね
お父ちゃん、お疲れー!
199名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 10:19:17.00 ID:YRutGe8c
>>192
「とりっち」「こんぱまる」なんかの掲示板で聞いた方がいいかもしれない。
役に立てずゴメン。お大事に・・・
200名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 10:24:24.12 ID:Ss7b1DJc
今年中に病院には行った方がいいんじゃないかな
年始は病院開くまでヤキモキするよ
201名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 11:54:28.38 ID:WKvSbqNz
返答くれた方ありがとうございます
ストレスで毛を抜いてるのかな、
病気で抜けてるのか…
なにもわからなくて不安だ
飼ってて六年目だけどこんなの初めて
はやく病院にいけるよう努力する
202名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 11:57:38.41 ID:7foytWUh
取り敢えずワクモ退治で籠を熱湯消毒してみたら?
203名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 12:05:00.01 ID:idJfEKvb
>>201
自然に抜けるんじゃなくて自分で抜いてるんだったら
抜けた羽根の根本に血がついてたりしないかな?
うちの神経質なインコさんが最初に生えた尾羽と次に生えてきた尾羽と合計4本
自分で抜いてたのはみんな血がついてたよ。
204名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 12:31:32.42 ID:I1OqhtFd
脱毛症でも、羽の根元を噛みちぎる子も居たよ。
いずれにしても、羽毛がなくて寒いだろうから
保温はしっかりしてあげて。
205名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 12:32:47.21 ID:I1OqhtFd
連投ごめんなさい。
根本を噛みちぎるので、血がつかない脱毛症もあるって
書きたかった。
206名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 12:54:07.11 ID:WKvSbqNz
羽に血はついてない、キレイなまんま
そのままキレイな羽が毛繕いのときにふわって抜けてる
てことはやっぱり病気の類なのかな…

とりあえず今日はエアコンつけっぱなしで仕事きた
寒くないかな、心配だ
207名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 13:10:06.26 ID:YRutGe8c
>>200さんの言うように、なんとか病院に行ける手段を今のうちに
考えた方がいいかもな
年末年始は病院も休むから
アポは早目に・・・というか今日中かな
夜間にやってるとこもあるかもしれないから
208名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 16:31:28.36 ID:WKvSbqNz
動物病院に電話したら
夜開けてくれると言われたよ
すごく優しい先生でした
急いで病院いってくる
209名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 16:49:38.26 ID:lzBAEIkB
>>208
いってらっしゃい
寒いからインコさんも208さんも寒さ対策をしっかりね。
インコさんの容体が快方に向かいますように。
210名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 16:57:13.22 ID:i/wqyfER
>>208
おー、やきもきしながら年明けを迎える事が無くなって良かったねー(*´∀`)
病気では無く、ただのストレスによる毛引き症とかなら(良くはないけど)少し安心できますね。
211名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 19:17:27.39 ID:6HyZ1f7n
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000479.jpg
30日目。
相変わらず餌ねだる声でお父ちゃんを呼びつけて餌もらってるんだが、本日ついに空への第一歩を。
…といっても、この写真を撮った瞬間に私の腹に向かってダイブしただけなので
飛距離にして30cm程度で、ほぼジャンプっつうか墜落っつうか「飛んだ」とは言えないかもしれんが
一応、ぱたぱたと羽ばたいて移動したってことで初飛翔と認定。
さて、以前一つの区切りとして「飛ぶまで」と宣言したので、一応無事成長したということで今日で毎日画像貼るのは終わろうと思う。
ほぼ1ヶ月おつきあいいただいて色々コメントくれたり悶えてくれた人たちどうもありがとう。
とは言っても別にいつも通りこのスレには名無しで常駐してるし、面白い写真が撮れたらアップするからヨロシクね。
212名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 19:25:48.63 ID:QvZM6VFM
>>39を見て雌だと確信が持てました。
良かった。
雄と一緒に飼ってるから、いっぱい卵産んだら大変だろうなっていうのと、
楽しみな気持ちもある。
213名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 19:28:17.61 ID:Gc6nobJe
>>211
きっちり30日目に初飛びとはなんと律儀なお子だ
今までありがとう、ホントに良い画を見せてもらえてしあわせだった
でも雛ちゃん気にしてた青いお嬢さんとかも気になる。
ペアはこの父母だけ?これだけたくさんいると、鳥交友関係だけで面白いよね
またお待ちしてます
214名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 20:22:51.64 ID:7foytWUh
>>211
インコさんは当然可愛いんだけど
後ろのロボヘッドさんの存在が気になる
あれ何よw
215名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 20:23:01.27 ID:i/wqyfER
>>211
毎日成長過程をみれて楽しかったよ!また近況報告してね~(*´∀`)
216名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 20:37:47.00 ID:6HyZ1f7n
>>214
ロボタンペーパーホルダーっすよ。
http://www.zakka.net/airyusha/item/57595/
217名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 20:40:40.18 ID:7foytWUh
>>216
有難う
マジ嵌ったので買いますw
218名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 20:48:29.36 ID:8xvYX/41
元日までは貼り続けてもいいんだぜ?
219名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 21:10:53.83 ID:a0xL0VfC
>>211
30日ですごい成長するんだな、と改めて感動。
またいつか会える日を楽しみにしています。
220名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 21:27:52.68 ID:6HyZ1f7n
>>218
うーむ、自分のブログ用に写真は撮るだろうが、一区切りさせた以上は平凡な写真は貼りたくないなぁ。
また良い写真が撮れたらアップするからあんまり期待せずに待っててくれるといいかも。

さっき、ケージ覗いたら下から10cmちょいのとこに設置したパーチの上に乗ってたので縦横無尽に暴れ回る日も近そう。
わかちゃんがケージの外で他の連中と一緒に遊んでるところが撮影できたらアップするよ。
221名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 21:44:36.58 ID:fjt/YdYF
夜の間いる止まり木がいつも同じでンコが
そこに集中しているのに昨晩は違うヒーターに
近い場所に移動していた(40Wひよこ電球)
今朝のゲージ温度も15度を割り込むくらい

今晩はいつもの布製おやすみカバー+ビニールカバー
に毛布を追加して下までくるんでみたけど、これで
駄目ならホカロンかな
222名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 22:23:43.75 ID:YEkZv9BZ
>>220
公園デビュー楽しみw
223名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 23:27:57.98 ID:0CiyiM4U
>>211
この1ヶ月疲れて帰宅しても、そろそろ今日の画像来てるかな?と毎晩このスレ来るのが楽しみだったよ。
仕事納めの今日で終了か。寂しいけどおめでとう!
わかちゃんと仲間たち、よいお年を!
224名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 23:45:01.84 ID:lSBCngiZ
a と m がNG?
225名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 23:48:37.62 ID:lSBCngiZ
誤爆
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/29(土) 03:03:22.51 ID:K1xYVfz3
>>211
貴重な時間を共有させてくれて感謝感謝です
またかわいい姿撮れたら見せてくださいね
227名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 05:45:06.39 ID:VILN1fZQ
下記のアドレスの動画「インコの爪切り」で飼い主さんが使っている爪切りを
私も欲しいんですけど、どこで買えるとか製品名を知っている方いますか?
YouTubeに会員登録していないので、飼い主さんに直接コメント欄で質問できないので、
ここのスレで質問してみました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qpRJTFFEbaE
228名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 06:08:09.53 ID:ERv35wbe
229名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 06:13:33.52 ID:ERv35wbe
>>221
ウチは電気毛布でくるんじゃってる。
家電屋の広告で電気毛布が特売1000円くらいで出てるのをよく見るし、やけどや火事の心配ないし電気代も安いし。
230名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 07:11:53.55 ID:VILN1fZQ
>>228
ありがとうございます!
231名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 08:03:35.57 ID:tMRlbI/T
年末は嫁と子供が実家に帰省するんで
ピーちゃんと年越しだぜ(歓喜)
232名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 08:12:37.43 ID:dK0DBfDV
おおお…年始の準備の関係なのか、スーパーの小松菜の
値上がりっぷりがヤバイかった。
足元みやがって…!

水菜はなんとか値上がりを免れてたんで、水菜を食べて貰います。
233名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 08:17:54.24 ID:r8CRFjqD
>>232
まじで?今日小松菜切らしたから買いに行こうとしたんだが(;´Д`)
234名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 09:02:10.57 ID:/eaGFR9A
>>229
なにそれ賢い!
235名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 09:24:39.90 ID:pM1Nf486
>>229
おおっその手がありますね
家にあるのは古いのばかりなので
人の居ない所で使うのはためらいますが
今度見かけたら買ってこよう

ちなみに毛布使用で20度弱でした
236名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 09:25:18.92 ID:3J15/dwb
昨日奴らがのんきに部屋を飛んで遊び回ってる隙に、奴らの拠点をお風呂場でお湯攻めしてやったぜ
ワイルドだろー
237名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 09:27:54.75 ID:r8CRFjqD
>>229
なるほど、それは使えそうですね!
うちはまだ寒さ的に平気だけど年明けから導入考えようかなぁ。
238名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 11:47:09.58 ID:BgZ5UCvf
野菜高いときはインコなんざ、ミカンの皮でも食わせとけって
今朝もアイツら喜んで皮食ってるぞw
239名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 12:10:08.06 ID:r8CRFjqD
ちょっと残ってた最後の小松菜を投入。なんかここ数日いつもにも増してがっつくて食べるなぁ。
これが切れたら次は豆苗をあるからそれを与えよう(*´∀`)
240名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 12:39:17.23 ID:aVHkrpAg
昨日の夜インコが死んだ・・・
寒かったからかな
涙が止まらない;;
241名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 15:12:37.40 ID:wQtwL++7
>>238
確かにミカンは、身に興味をしめさず、目の色変えて皮をむさぼってるよw

バナナも同じ。
242名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 15:32:52.14 ID:MYABdruX
大掃除してるけどやっぱり餌の撒き散らしが気になるなぁ
羽はしょうがないとしてどうにかできんかな
カバーつけたらたべにくそうにしているし…
243名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 15:46:23.62 ID:9+veo5MW
うちでは柵の下10pだけ手製のアクリルカバーを付けてたよ
加工は後にするとして籠の角15pだけラップを張り付けて
効果を実感してみると良い
244名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 17:49:39.85 ID:r8CRFjqD
>>242
中雛時代はおいおいってくらい豪快に(餌箱の餌半分くらい)撒き散らしてたけど
半年を過ぎた頃辺りから落ち着いてきたかなぁ。
だけどボレー粉はいまだにこれでもかって位撒き散らすww
245名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 19:28:07.96 ID:pM1Nf486
冬場はビニールカバー、夏場はえさ箱の近くだけ
カバーを付けています

エサ箱をケージ中央に吊るようなのもありますよ
246名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 20:20:01.94 ID:nSD//oO8
247名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 20:57:59.70 ID:hpY4g1gV
>>240
大丈夫??
突然なのかな?
手厚く葬ってあげてね。
248名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 21:34:46.02 ID:tu5mTdUS
北海道か豪雪地帯の方、
ストーブをたいて部屋の温度がかなり高いと思うのですが
寝る時にストーブを消して、その後すぐインコのヒーターつけてますか?
温度が下がってきてからつけますか?
リビングは起床まで13度ぐらい温度があるからヒーターはいらないと
父が言うのでですが、10ヶ月で大丈夫か不安で今は小さい湯たんぽ2個を
2羽のかごの間に入れて毛布をかけています。
249名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 22:42:05.86 ID:/WbxBgnT
痛風が悪化して寝たきり(座りきり?)になったうちの子。
寝る前に糞取りをした後で特設ベッドに戻したら
不自由な足で懸命に向きを変えて籠から這い出て
手の上に収まるっていうのを何度も繰り返した。
十歳を過ぎた頃からは外に出たがらなくなってたのに。
以前腫瘍で死んだ子も死ぬ前にやたら甘えてきたのを
思い出して、これはもうすぐ死んじゃうかもしれないね
って母と話していたら、次の日果たして死んでしまった。
セキセイインコってどこの子もそうなのかな?
250名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 22:59:06.01 ID:vv40NvYI
>>249
そんな気がする。
うちのも足が悪いのに、寄ってきては元の電気あんかの上に戻すを繰り返したよ。
251名も無き飼い主さん:2012/12/29(土) 23:21:37.06 ID:PCHjTLPp
>>249
うちの子も最後のころはそうだったよ・・・
252名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 00:12:17.81 ID:wjagm+ik
色々思い出すからやめてくれ…
253名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 00:16:57.26 ID:as0U8fyq
詳細を細かく読んじゃうと
色々うちのインコと重ねて不安になるし怖くなる…
254名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 00:24:32.81 ID:NaHIjK2S
なんか暗いよみんな…

んじゃ空気読まずにネタ投下。
うちの子がペレット固すぎて食べてくれないので、
砕いて食べやすくしてあげればと思って電動ゴマすり器購入。
…ゴマすり器にも固すぎて砕けなかったw
買ってすぐゴマすり器がゴミすぎ器になってしまったんだがどうしようw
255名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 01:28:19.21 ID:bt7ThA5i
うちはお茶の子さいさいっていう、お茶こなにするやつでやってた。シードも粉になる。
256名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 02:20:17.93 ID:7KwUW0BE
インコさん達を撮影しまくった写真を整理してたら雛時代の写真が二枚しかなかった(;´∀`)
お迎え当時は雛インコ餌やり→寝かせるの繰り返しだったから撮影するって思考が働かなかったなー。
もっとバシバシ撮影しておけば良かったと少し後悔w
257名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 10:01:40.28 ID:TeenvVvA
ニコニコだけどこの動画好き
http://nicoviewer.net/sm5925911

インコ飼ってるならハイスピードカメラで撮りたい
258名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 10:20:06.23 ID:enj/rsBF
>>254
うちは手動の岩塩ミルで挽いてるよ〜
259名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 11:20:55.58 ID:mzOFNfsO
ゴマと標準的なペレットじゃあ大きさが違いすぎ
胡椒用でもどうかな
260名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 13:42:39.96 ID:b/FSJAEa
オイ、ソノティッシュヲヨコセ
261名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 14:04:19.16 ID:z1F1DEXa
うちのインコフケっつーか脂粉がやばい
肩に乗った瞬間肩が真っ白になる
262名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 14:05:15.83 ID:vAGKwI6G
かわいいいいいいい」
263名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 14:21:04.76 ID:DsZQ+uuu
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000480.jpg
32日目、ついに社交界デビュー。
初めて7羽勢揃い写真の撮影に成功。
つーか、自分からケージでて部屋のなか縦横無尽に飛び回るので目を離すとどこに墜落するか分からず危険。
264名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 15:01:28.85 ID:7KwUW0BE
>>263
全員集合キタ━(゚∀゚)━!これって各々くっついてるペアてつがい同士ですか?
あと真ん中のインコさんが止まってる物に凄い興味があるのですがよろしかったら商品名教えてもらっても構いませんでしょうか?
265名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 15:04:32.73 ID:g5imr2ag
>>263
うひょう天国!!
266名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 15:04:35.43 ID:p2wttzi7
>>257
すごい!w
こんなふうに飛んでるんだーって、よけいに愛しくなった。
ハイスピードカメラほしくなってしまったw
267名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 16:42:00.12 ID:DsZQ+uuu
>>264
今のところペアになってるのは雛っ子一家だけですよ。

あと、「カワイ ジャングルパーチ」 でレッツ検索。
268名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 16:45:50.82 ID:m2/ulU9l
>>263
デビュタントなのにパパのそばを離れられないの、なお嬢さんにみえるw

>>254
手動ペッパーミル、砕くサイズも自在で具合がいいですぜ
269名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 17:02:00.06 ID:NfJbF7el
>>267
ケージの隣のサイドボードものすごく好みの家具です
どちらでおもとめになったんでしょうか もし差し支えなければ教えていただけますか?
270名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 17:29:33.53 ID:DsZQ+uuu
>>269
10年以上前にディノスのカタログ通販で購入したものだからもう手に入らないと思うよ?
271名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 17:36:05.34 ID:V4L0s15h
話し変えてゴメン
インコちゃんが居ればいいんだよ。それで幸せ、そうなんだよ。
272名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 17:37:26.11 ID:V4L0s15h
>>271
ゴメン、やっぱなし。失礼しました。
273名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 19:06:59.74 ID:btSEJqgR
うちのインコ、羽根が変な方に曲がってて折れてるかも。
獣医さんで治るかなあ。
兄が飼ってるインコは獣医に連れていったら診れませんて断られたって聞いた。
274名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 19:52:10.71 ID:p2wttzi7
>>273
鳥専門に診てもらうといいよ。
275名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 21:04:28.32 ID:btSEJqgR
>>274
探してみます。田舎だから近くにあるかなあ。
276名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 23:33:11.41 ID:WtBnVRPm
>>273
みんなはスルーしてくれてるから一応言っておくけど
「折れてるかも」ってなによ?そんな重大な障害の可能性があるのに「かも」ってなんだよ
すぐに鳥類の専門医に連れて行ってやってよ、仮に折れて間もないなら治療にとって又飛べるかも。
鳥にとって飛べないって人間に例えることが出来ないけど、あえて言うなら「走れない」よりも深刻だよ
人間によって愛玩動物として生まれているので、なるべくストレスの無い生活環境が理想だと思う。
インコちゃんにとってのパパ又はママはあなたですから。
277名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 23:46:16.15 ID:NfJbF7el
>>276
早く病院に行きたくても年末だし休みかもよ
病院が開いていても事情によってすぐには連れて行けない場合もあるじゃない
ここで聞いてアドバイスをもらうだけでも気持ちが軽くなるのかもよ
ペットを大事に思う気持ちはわかるけど何をおいてもインコ優先って飼い方ができる人ばかりじゃないと思うよ
278名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 23:57:59.61 ID:TeenvVvA
これって、たかだか風切羽が1本折れてるかもって事じゃないの?
279名も無き飼い主さん:2012/12/30(日) 23:58:07.16 ID:BBD2BJHT
何か熱くなってる人いるな
280名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 00:28:45.57 ID:50MyKIq0
私も羽根が折れてるかもって書いてあったから、風切りか尾羽だと思ってた。

マジレスすると翼の骨折じゃないのなら、出血してなきゃ大丈夫。
羽軸の途中がペキョって折れちゃってる感じなら、意外とインコさん
本人が羽繕いで修復する。
修復不可能な感じなら、多分自分で抜いちゃう。

ダラダラ出血が続くようなら人が抜いてやる。根元を抑えて
毛抜きか何かで生えてる方向にピッと引っ張る。
何度もぐいぐいと引っ張ると痛いので、抜く時は一瞬でえいって感じで。
抜いたら患部をきつ目に押さえて、止血。2-3分はそのまま。
羽に外用薬はぬらないで。ベトベトの羽を嫌がって毛引き症を
引き起こしてしまうので。
281名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 07:50:45.34 ID:GuG4G5Sh
生後30日くらいでも
完璧でないにしろ♂♀の見分けってつくもんなんですかね?

ペットショップの店員はわかりませんってにべもない感じだったけど
30羽くらい大量に入荷した時に一緒にみていたおじさんっぽい人が
「これは多分♀、多分♂」とか一緒にみてくれて買ったうちのインコちゃん
希望通り♂でよかったぁ。
そのおっちゃんの話では90%はわかると言ってた。
おっちゃんも三羽買ってた。そのペットショップは雛を掴んでみてもいいので
助かると言ってた。
282名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 11:54:41.94 ID:ZhS/4Z9R
ペットショップの店員がオスメスの判別すると、間違った時にトラブルになる可能性があるからな
その辺のおっさんなら間違っても責任を問われることは無い
283名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 12:08:51.68 ID:tR8qwHgO
熟練の技だが、わかるらしい
一応、ロウのような透明感があるのがオス、表面が白っぽい膜張った感じがメスっぽい
だが、動いたり興奮したりで、血流が変わると簡単にろうまくの状態は変化するから
その時だけ見て判断するのは難しいと思う…って
1日中見てた自分とこの子で思いっきり間違えた私が言っても説得力ないがw

そうだ、ここで1ヶ月間卵出たてからずっと
見せてもらったわかちゃん、雌雄がわかったらぜひ教えてくださいな
自分の予想の当たり外れが気になるw
284名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 13:01:53.40 ID:FwWiXtg7
豆苗で水浴び
http://i.imgur.com/bJq4S.jpg
http://i.imgur.com/bV2D0.jpg
どさくさに紛れてモフモフ出来て幸せだったー(*^^*)
285名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 13:02:46.96 ID:GuG4G5Sh
>>283

確かにおっちゃんもそんなようなこと言ってましたわ。

ただ100%完全ではなくあくまで90%くらいの確率だから間違ったらゴメンね、と。

うちら夫婦が最初買おうとしてた子はほぼ間違いなく♀と判定されたののでその子は
スルーして今の子を買いました。

たまたましれないが♂の子を買うことができたのでおっっちゃんには感謝です。
286名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 14:54:48.28 ID:50MyKIq0
鼻の穴の周り白いリング状の輪っかがあるのはメス。
リングが無くて全体的にピンクなのがオス…と飼育本には
書いてあるけど…。
これも光の関係で輪っかがあるように見えたり見えなかったりするし。

健康診断時獣医さん予想→メス、 自分予想→オス…で結果オス。
獣医さんでも判断が難しいみたい。
287名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 16:54:46.90 ID:c1pELnmm
でわでわ
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000483.jpg
約一年前の画像ですがどちらだか分かりますか?
この当時獣医さんも「外見だけでは分かりません」つーてました
288名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 17:12:48.99 ID:At517iMz
289名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 17:22:30.10 ID:u8KXbfCZ
>>287
美女だ♪
でも♂に一票 (根拠なし)
290名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 17:45:33.53 ID:Dyucw9Ll
>>285
なのていうか、、、
気に入ったの迎えてほしい。
291名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 17:53:29.24 ID:XQxXVupz
>>284
すごい興奮してる^^
292名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 18:07:57.35 ID:QZGS6c8k
>>278
えらく美形だな!
う〜ん、♀に一票
293名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 18:13:40.88 ID:tR8qwHgO
>>287
睫毛美人!
♀に一票 自信なしw
294名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 18:42:31.48 ID:50MyKIq0
>>287
この美人さん、お鼻の白っぽいけどうっすらフチが青くなってる
気が…
メスっぽけど……実はオス…?
自信なしw
295名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 18:50:29.37 ID:pSDO4vvr
年末年始前に疥癬で病院に連れて行った。
異様に診察代が安かったんだけど薬を飲ませてから嘴の荒れが
減ってきているからちゃんと効いてるんだな・・・
296名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 19:46:15.90 ID:6qyEUwum
>>284
大興奮じゃないか!二枚目どういう体勢にになってるんだ?w

>>287
美インコさんですなー。雌かな?(*´∀`)
297名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 20:11:58.55 ID:HafxMxK1
ではでは、みなさま良いおとピヲー
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0818085-1356952116.jpg
298名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 21:53:58.77 ID:XQxXVupz
>>287
私もメスっぽいかなと思います。

>>297
オカメちゃんも一緒だ^^
299名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 22:38:41.50 ID:u8KXbfCZ
>>297
良いおとピヨピョー♪
来る年を見つめてる2羽w カワユス
皆さんと皆さんのインコさんたちにも、良いおとピヨー
300名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 23:02:37.94 ID:dSBVJ6k9
>>287
メスかな?
301名も無き飼い主さん:2012/12/31(月) 23:30:32.91 ID:bOl8Pw88
>>287
この子、違う画像アップしたことある?かわいい上にお腹が青空みたいですごく印象に残っているんだが…。
間違いならゴメン。
302名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 00:27:00.90 ID:c6UYfoYH
>>83だが病気で亡くなった子の分までこの子には生きて欲しいです
皆さんのインコさんが幸せな一年を過ごせますように

http://up.cool-sound.net/src/cool35745.jpg
303名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 00:37:26.33 ID:UCJf1Qeg
>>297
イケメンだね、うちもオカメ+セキセイコンビだよ、
セキセイがオカメ好きすぎでいつも追っかけやってるw
>>302
こんな可愛い子が捨てられていたなんて信じられないくらい綺麗な子だね。
良い人に拾われて良かったよ。
304 【大吉】 【141円】 :2013/01/01(火) 00:53:32.77 ID:97s/x8uM
オマイラあけおめ!
305 【大吉】 【1554円】 :2013/01/01(火) 01:31:18.66 ID:HikYwYMX
ぴーちゃんズにもあけおめ!
306名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 02:24:00.15 ID:f36hzW+/
>>302
かわえーーー

すべてのインコさんとインコラバーズにとってよい年になりますように!
307 【大吉】 【1055円】 :2013/01/01(火) 10:55:40.33 ID:RWuc9JLs
あけおめ〜
暮れに迎えた雛が元気に育ちますように!
308名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 11:07:25.79 ID:JXcNodfE
さっき、オスがメスの上に乗っかってピィピィテンション高く鳴いてたけど、
何やってたんですかね?初めて見た光景です。
309 【大吉】 :2013/01/01(火) 11:25:28.64 ID:RedXIZSS
インコ同士の新年の挨拶。
インコも新しい年を迎えられてテンション上がってるんだよ
310名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 11:27:47.58 ID:W32f7uEy
>>308
分かってて聞いてるだろw
311名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 11:32:58.96 ID:ktS3WYUL
カマトトぶりやがって・・・
って感じですかねー
312名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 11:41:26.17 ID:JXcNodfE
>>310

なるほど インコにも新年の挨拶というものがあるのですね

あいつらいつも仲良くて 恋人すら出来たことのない俺様からするとみていてやけるぜ!って感じです
313名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 11:45:06.64 ID:W32f7uEy
>>312
ネタじゃなくてマジレスだと困っちゃうのでマジレス。
交尾なので卵産む可能性ありますよ!(絶対ではないが)
巣箱とか置いてますか?交尾してるということは少なくとも両者発情してるので時期的にはあまりオススメしません。
卵を産みそうなら仕方ないので暖かくして見守りましょう。寒いと卵詰まりを起こす可能性もありますので。
314名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 11:53:03.96 ID:JXcNodfE
>>313

ありがとうございます!ネタではありません。実は先日子供がうまれまして、また
また新しい子が誕生しそうで、楽しみです。

オスとメスの名前は、「カマ」と「トト」といいます。

>>311

カマとトトはなかよしこよし
カマとトトでカマトト

じょじょんがでんがらりんの じょじょんがでんがらりんの
じょじょんがでんがらりんの

でんがらりんの

ドン!!!!
315名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 12:25:27.76 ID:W32f7uEy
>>314
冒頭を読んでネタ扱いしてすまん…と思ったが名前でまたネタくさい感じがしたが偶然かもしれんので信じるよ!
316 【吉】 【1849円】 :2013/01/01(火) 12:32:50.67 ID:00dyCgha
あけおめ
317名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 13:33:14.44 ID:W32f7uEy
ことよろ
318 【大吉】 【1476円】 :2013/01/01(火) 19:10:45.34 ID:dx7CZVqX
ふんふん
319名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 20:11:08.62 ID:/ugWoP22
>>314
あけましておめでとう☆
カマトトのサンバ懐かしいなあ
320名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 20:29:32.11 ID:W32f7uEy
そういえばつがいを飼ってる皆さんは冬時期は交尾とかしないよう、雄雌別々の籠にいれてますか?
それとも発情させないように気をつけて同じ籠に入れているのでしょうか。
注意しても発情して交尾しようとするんだよなぁ。
321名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 20:42:06.61 ID:dyhWzaSP
うちのメスはオスが乗っかろうとすると
前蹴りヤクザキックで追い返すので大丈夫ですw
322 【大凶】 【803円】 :2013/01/01(火) 22:50:35.59 ID:uElC/xO0
今年も全国のぴーちゃんが幸せになりますように
323名も無き飼い主さん:2013/01/01(火) 22:55:33.57 ID:gbNCx0lc
>>314
それは交尾ですよ、と教えてもらうレスを読むのが楽しいのですか?よくわかりません。
324名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 06:56:25.22 ID:NhOwCZXo
>>320
うちも同じ事で困っていて、籠を別々にしたんですけど、放鳥の時にラブラブ
してしまうので、放鳥も別々にしないといけないのかな・・・。
せめてメスが1歳を過ぎれば産卵時にメスの体に負担も掛からないし、今ほど
心配しないのだけれどなぁ。
325287:2013/01/02(水) 11:21:00.80 ID:zD0nGJAp
あけましておめでとうございます

正解発表ですが
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000484.jpg

立派で飼い主の爪に欲情する♂に育ちました〜〜〜 orz
326名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 11:31:10.62 ID:1jEbcJzN
六ヶ月雄と七ヶ月雌を同じ籠に入れているんだけど
お互い常に籠の端から端に離れてる、餌は譲り合いをしないで雌が蹴散らして独占して食べる、
雄が仲良くしようと近寄っても雌がまるで鷹のように上から飛びかかって攻撃
この二匹はまずつがいにはなりませんよねぇ(;´Д`)発情すればまた変わるのかな?

>>325
外れたΣ(゚Д゚;
327名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 11:41:36.45 ID:+6hrfl4j
>>326
うちもそれくらいの頃はすごく仲悪くて、雄は寄っていくんだけど雌が寄せつけませんでした。
今一歳半位でラブラブすぎて発情対策に悩んでます。
一年位は様子見してもいいかも。
328名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 11:48:58.71 ID:S2DkSak3
うちのピーちゃん達もすごい喧嘩してたんで、襲う方(♀)を別籠に隔離したりしてたんだけど
そうすると♂がすげえ呼びなきしたり暴れたりして寂しそうだったなあ
結局♀戻して同居。

今はたま〜に喧嘩するけどチュッチュしてたり毛づくろいしあったりしてるんで放置してる。
329名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 11:49:45.82 ID:1jEbcJzN
>>327
なるほど、もう一組はすぐ仲良くなったからこの仲悪いペアは駄目かなぁ、と思いました。
とりあえず様子を見てみます。ありがとうございました。
330名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 11:51:21.48 ID:1jEbcJzN
>>328
やはりどこのインコさんペアも雌が襲いかかるんでしょうかね。
うちは二組おりますが襲い掛かるのはどちらも雌なんですよね(;´∀`)
331名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 12:45:27.75 ID:3uZTnEB0
うちも雌が強い。体重も雌の方が重いから余計かな…。
雄の方が強いと、もしかしたらレイプみたいなことが
起きる可能性もあるかもしれないから、雌が強くてちょうどいいかも。
332名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 13:15:36.00 ID:1jEbcJzN
>>331
なるほど…まぁ雄が襲うとしても背中に乗らないと交尾出来ないから
小さくても簡単に振り落とされそうではありますねw雌が何度か嫌がったら大抵諦めるしなぁ。
333名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 14:47:08.74 ID:sI4j8u8q
>>325
くそw外したww
若い時は王子様ってかんじだったけど、大人ではナイトって顔だな
凛々しい
334名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 17:35:10.26 ID:UfZgLl8D
>>325
じゃあ、根拠なしの私が勝ち組ということでw v(*'-^*)
あんなにお嬢ちゃま顔だったのに、1年でこんな立派な若者に成長するとは感慨深い
335名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 18:54:03.02 ID:GsdsSxmS
本当にそうだね
精悍な顔つきになるもんだなあ…
336名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 19:39:29.05 ID:UO0SlDhG
帰省してきた兄が籠の目の前で煙草をふかす
注意すると逆ギレするたちだから注意もできずそっと籠を遠くに離す
本当めんどくせえわ早く帰れ
337名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 19:58:57.77 ID:1jEbcJzN
>>334
まつ毛っぽいのにも騙されたねw
338名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 21:32:21.95 ID:UhkF/n1Q
インコ>兄貴

これが廃インコ厨か
339名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 21:45:44.97 ID:Q4Zld5TW
いや単純に、自分に依存して生きている小さい生き物を優先して守れなかったら
それは人として終わってるでしょ。兄を殴り倒さない336はむしろまだ、
人間を尊重してるから廃ではないね
340名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 22:13:14.24 ID:EzA/fDvS
相手以上にこっちがキレれば向こうが異常なまでに冷静になるよ
341名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 00:45:40.47 ID:IifR2hQR
>>340
そこまでする労力を考えたらインコさんを避難させた方がいいかと。
ずっと家にいるならキレてもいいが数日でいなくなる人間だし。
342名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 02:44:03.23 ID:DWix5IZ/
>>325
こんなにワイルドになるんですね!やっぱり一年くらい経たないとわかりにくいのかな?
にしても大人にならせたくなくて、一丁前に片足グーにしてうとうとしたり背中に顔突っ込んで寝ようとした時、ぴよちゃんはまだ赤ちゃんなんだからそんなことしなくていいのです!って邪魔してる私…。
でも最近止まり木で寝るようになってさみしい。
343名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 05:26:24.09 ID:uKD+6u7M
質問なんですけど、つがいのセキセイのメスがお腹に卵を持っている時、
メスがその卵をまだ産んでいないのにオスがラブラブします。
それって危険ですか?
344343:2013/01/03(木) 05:52:03.42 ID:uKD+6u7M
卵が2個詰まる事もあるそうなんですけど、それは343のような事が原因ですか?
345名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 14:17:25.34 ID:Im6GLv2R
知らんがな
346名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 15:29:39.80 ID:IifR2hQR
昨日ホムセンの小鳥コーナー行ったら普段よりかなり小鳥達少なかっなぁ。
セキセイの雛は1羽しかいなかったですよ。
やはり年末に新しい飼い主に迎えられて年末年始で雛の入荷がストップしてるからかな。

3羽飼いしてて雄2羽、雌1羽で飼っているんだけど
つがいになっちゃって雄が1羽物凄いハブられちゃってるんですよね(´;ω;`)
なので雌インコさんをお迎えしようと行ったのだが見事にいなく、成鳥のセキセイでいたのはジャンボセキセイのつがいだけだったw

今いるつがいインコさんの子供に雌がいたら、そちらをお見合いさせるのもいいかなぁ。
347名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 17:20:09.28 ID:kbCLsRCR
新年早々、朝から元気に水入れで水浴び
人間だったら、寒中水泳とか進んでやるタイプだなーと思いつつ、炬燵でポケットにいれた雛インコとぬくぬくた。
348名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 20:01:46.93 ID:HvuMuLjh
みなさん、あけおめ、ことよろ。
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000485.jpg
36日目、数日ぶりにわかちゃん報告。

いまだにお父ちゃんに餌をねだってるんですけど、その姿は「オラオラ、出すモンとっとと出せよ!」と<オヤジ狩り>みたいな雰囲気です。
生まれてからずっといじくり回してたせいか、挿し餌を一度もしたことないのにベタ慣れの気配。
今日、初めて人の手から餌を食べました。
そして指にスリスリと甘えてくる仕草をし出しました、カキカキし放題です。
しかし数日前まではメスかなぁと思ってたんですが、頭の形や足が青っぽくなってきたりでオスかも〜って思うようになりました。
349名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 20:26:10.13 ID:IifR2hQR
>>348
巣引きしてないのに手乗り(゚∀゚)キタコレ!!
この時期はかなり目利きがきく人でないと雄雌の判断難しいですよねぇ。
350名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 20:36:53.31 ID:qGuXB4Av
うちの八ヶ月の♂のインコちゃんですが
最近かじり方がハンパなくマジ痛いんですが・・・

何かしつけというかいい方法ないでしょうか。

餌かえてやる時とか最近軍手履いてやってます。
351名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 20:54:02.88 ID:IifR2hQR
>>350
んん、手乗りじゃないのかな?
手乗りなら噛んできたら息を吹きかけるとか、噛んでる指を押し込むとか
色々方法あるみたいだけど自分ちの子はまるで効果なかったw

軍手とかは怖がるインコさん多いみたいだからやめた方がいいと思うけど
餌をかえるだけでも噛んでくるんですか?
352名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 20:59:52.94 ID:QMrXsdq9
発情期ならオスとメスに係わらずマジ咬みする時がある
1ヶ月もしたら収まるけど
353名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 21:31:40.46 ID:aFGaulYS
耐えろ
痛い〜とか反応しちゃうと調子こいてもっと噛んでくるような気がするんだよなあ
噛まれても血出たりしないだろ?www
354名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 21:36:29.10 ID:IIUxkyCk
>>350
強く齧られたら、すぐに息を強く吹きかけるとか
355名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 22:09:01.44 ID:iDwqVp+c
>>348
わかちゃんたくましくなったね
毛並みもいいし可愛いわ〜
356名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 23:08:27.67 ID:Y9weIKhN
>>350
うちのお姫様もちょうど8ヶ月目ぐらいのときは凄かったよ…。
血が出るほど噛むもんだから日に日に手がアザだらけに(´Д` )
2、3週間で落ち着いたな。インコちゃんもイライラしたりする時期なんだよ
アザが出来てもインコちゃんからのキスマークだと思えば自然と愛おしく思えてくるぞ。
357名も無き飼い主さん:2013/01/03(木) 23:56:24.21 ID:J2eg3G7p
うちなんか胸元に潜り込もうとしながら噛んでくるもんだから、
まさにキスマークみたいになって勘違いされかけたよ( ´Д`)
358350:2013/01/04(金) 05:30:10.70 ID:KNQ0+ffd
皆様ありがとうございます。
生後八ヶ月の♂なんですが噛む力がすごくて痛いんです・・・

基本は鳥かごのなかに手を入れたら本気で噛んできます。
特に餌の入れ替えの時とかひどいです。
最近は鳥かごの中だけでなく外に出した時も噛んでくるときもあります、
外に出したときは頻繁に噛む感じではないのですが・・・

一応手乗りインコちゃんなんですがねぇ。

激しく噛むようになって2〜3ヶ月たつかな。
発情期でイライラしてるのかなあ。一羽飼いだし。
359名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 05:40:56.73 ID:BqcWjBHn
セキセイの卵の大きさって、産むメスによって市販のセキセイの擬卵より
大きかったり小さかったりするという事を初めて知ったの。
360名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 08:51:03.89 ID:DMOD0MGf
>>358
なるほど、自分のインコさんは生後4ヶ月目くらいがちょっと荒れてたかなぁ。
籠の中に手入れると襲いかかってきたので縄張り意識が強いのかな?と思ったくらいですが(今はもう収まってますが)

噛み癖を治すしつけをする時は軍手してると意味ないからちょっと辛いですよね。
マジ噛みだと血が出る時あるからなぁ(;´Д`)
361名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 11:05:08.65 ID:Iu5SD2pj
鼻の穴の縁を興奮気味に甘噛みする癖のある我が家のインコさんのせいで
鼻から流血したことがある
インコさんのクチバシにも血がついててちょっとホラー
362名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 11:12:31.03 ID:DMOD0MGf
>>361
そそ、鼻と耳たぶはほんと良く噛んでくるんだよねぇw
なんども叱ってたら(まぁ引き剥がすだけですが)分かってくれたのか、飽きたのかほとんど噛まなくはなりましたが(;´∀`)
363名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 11:28:18.98 ID:LnjMFelh
ありがちな話だけど、昔飼ってたインコさんは指を噛んで「○○ちゃん痛いの?ごめんなさいっ!」と謝って
再びしっかりと噛みついてたよ。どや顔で
たまに「うふふふwwwもぐもぐ」とか楽しそうでなかなか叱れなかった
364名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 11:42:53.12 ID:2OhukSbU
うちのセキセイは毎日一時間の放鳥タイムになるとオカメと一緒に遊べるのが楽しくて
ハイテンションにテーブルの上を走り回りつつ、
時にオカメに求愛の踊りを捧げ、時に私の手をガブリと噛んで行く。
ついでに噛んでくわりには結構痛くて、この間は逆さ剥け引っ張られてギャー!となった。
365名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 13:07:57.87 ID:w3x/40Z1
うちのインコさんも8ヶ月♂です。ここ最近やたら気性が激しく噛み付いてくる。
困ったなーと思ってこのスレ見てみたら、同じ境遇の人発見。

やっぱそういう時期なのかな。
今日なんて朝カゴの布取ったときから、頭の毛逆立ってたし…
放鳥したら、案の定興奮状態が続いて。

無理に放鳥しないほうがいいですか?
それとも放鳥したほうがストレス発散になりますか?

とりあえず噛まれても静かにしようと思います…
366名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 13:17:31.22 ID:bVSWPIgL
放鳥はさせてあげたほうがいいと思うけど
367名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 14:14:55.91 ID:w3x/40Z1
>>366
もちろん放鳥はしますが、放鳥するといろんなものに興奮してしまうので
あまり長い時間放鳥しない方が良いとかあるのかなーと思いまして。
368名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 16:13:02.54 ID:N+iyqWZC
よく聞く求愛ダンスって、どんなの?

頭を上下に振って踊ってるのとは別?
369名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 18:30:13.38 ID:PFUn0626
お腹腫れてたから今日、病院連れて行ったら腹水が溜まってた。
注射で水抜いて、腫れは少し治まったけど
もうあまり長くは生きられないと言われて辛い。
私の寿命20年削って良いからインコさん長生きしてくれ!
奇跡起きろ!!
370名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 18:48:42.23 ID:a7/qgJMk
>>369
インコさんは何歳ですか?
辛いでしょうけど諦めずに頑張ってください。
369のインコさん頑張れ!奇跡がおきて良くなるように!

家の場合だけど、寝る時以外は常に放鳥状態にしたら
酷い噛みと餌の撒き散らしががなくなった。
371名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 19:01:12.50 ID:+qV2Q+0r
>>369
あなたもインコも頑張れ!
372名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 19:30:57.23 ID:Bx5wik3C
>>369
応援してます!
373名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 19:48:12.33 ID:hBhpT+jW
>>369
代われるものなら代わってやりたいよね。
飼い主さんが滅入ってしまわぬように。
どうか奇跡が起こりますように。
インコさん頑張れ!
374369:2013/01/04(金) 21:16:24.97 ID:PFUn0626
皆さんありがとうございます。
なんて優しい人達なんでしょう。
涙がとまりません。
うちのインコさんは、今4才です。
元々、太り気味だったのでお腹の腫れに気づくのが遅れてしまい
インコさんに苦しい思いをさせてしまいました。
飼い主として最低です。
自己嫌悪とインコさんの事で頭いっぱいで辛いですが
皆さんに励まして頂いたおかげで少し勇気が湧いてきました。
本当にありがとう。
皆さんのインコさんも、どうか幸せに長生きしますように!
375名も無き飼い主さん:2013/01/04(金) 21:28:05.29 ID:VtwIxVCw
>>369
切ない(ノД`)
自分も前「覚悟して下さい」って言われた事があるよ…。
どんな慰めよりもインコさんに治って欲しいよね。

念とか言霊があるのなら送りたい、
病気が治ってまた穏やかな一緒の時間が過ごせますように。
376名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 00:25:43.26 ID:MlEkG5SK
>>374
飼い主さんも辛いだろうけど、いっぱいインコちゃんを愛してあげてね
インコも人と同じで、嬉しい事があると免疫力が活性化されるからきっと良くなるよ!
377名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 00:37:33.31 ID:wLK7c8CO
インコちゃんたちのほうがずっと献身的だからね
いろいろ削ったり、後悔したり思い悩むよりも楽しく過ごすことを
望んでくれてると思うよ、たぶんあなたがインコちゃんを好きだった以上に
インコちゃんはあなたが大好きだっただろうからね。
寿命ってのは大切な人へのメッセージだと思ってる、自分の時もそう感じて欲しいしね。
378350:2013/01/05(土) 06:32:03.56 ID:O2XAoc2R
>>365
うちのインコちゃんと同じ八ヶ月で♂なんですね。
うちのは基本一日一回放鳥してます。
ただ一度出してしまうと捕まえるのが大変で下手すりゃ2〜3時間は遊んでます。

噛みぐせも悩みのたねなのですがもう一つ
ゲロゲロの吐き戻しもひどい。
求愛表現なんでしょうがものすごいはきもどします。
これは生理現象で仕方ないんでしょうか?

むかし♂二羽飼いしてたときは一羽が吐きもどしたらもう一羽がそれを
口で受けてました。
おかげでもう一羽のほうはかなりのおデブちゃん(50g超)になってしまいました。
379名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 08:46:46.98 ID:oAHU/HiL
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000486.jpg
洩れなく集めていたわけじゃなく、ダウンは捨ててフェザーメインなので
小人さん用のダウンジャケットが作れるかどうか程度ですが
380名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 09:39:24.28 ID:a0iz2Ici
>>379
すごい!…うちのも集めるとこんだけ抜けてるのかー

小人さんのダウンジャケットでも枕でも作った時は是非
インコさん顔写真付き「私で作りました」のタグも
一緒に作ってほしいw
381名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 09:47:45.95 ID:dewyen7S
私「で」作りましたwwwww
382名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 09:49:34.21 ID:8RtLVsFz
鶴の恩返しみたいだな
やせ細ってはいないがw
383名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 09:50:48.45 ID:9XLr4y/w
>>381
いや、これは「私とインコさんは一心同体!」と言いたいのだよ!
384名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 10:36:02.18 ID:XF43Ls1J
自分はピアス作ってみたよー。
羽根がもろいから実用には向かなさそうだけどw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0821414-1357349552.jpg
約半年前、幼き日の素材提供者たち。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0821415-1357349552.jpg
385名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 11:25:21.28 ID:lTkIJ258
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000487M.jpg
カップル成立?
あれだけ下手だった餌プレも、最近は随分うまくなってきた。
繁殖は10ヶ月くらいになったら大丈夫なんだっけ?

ただ、男同士の可能性もあって…。
386名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 12:45:54.18 ID:PYot+Lb9
そういえば昨日チュピチュピ言いながらわたしの口に吐き戻しのエサいれてきた
( ゚д゚ )指とかならたまにされてたけどまさか餌付けされるとは
387名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 13:42:04.26 ID:GcGRVJ6D
まぁアイツラは所詮鳥、鏡でも止まり木でも何でもござれだからなw
388名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 14:08:03.61 ID:vbzIhxg1
昔インコちゃんのしっぽを宝箱にいれてて、
なんとなしに開けたらそこに虫がうじゃうじゃ…
それがトラウマでインコの毛放置できない
389名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 15:34:39.88 ID:vYB1DQl+
>>384
おお!いいね、それ!
390名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 15:48:46.99 ID:JXFT/vvO
つ 防虫剤と密閉容器
インコさんがかじったら死ぬから注意だ
391名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 17:30:05.78 ID:RKCwVROe
ベットのしたに夏中落ちてたっぽい羽根もすごかったよー。
密閉しないとだめだよね。
392名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 17:59:08.98 ID:vbzIhxg1
>>390
やっぱ防虫剤とか必要なのですか!
いつまでもかわいいインコちゃんの思い出として
とっときたいけど恐怖…だったのでww
393名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 18:38:55.42 ID:yr0Ub/nu
>>392
密閉も必要だけど、通気性も必要。

うちはコルク瓶使ってるけど、虫わいたことないよ。
394名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 19:33:13.39 ID:0OykJJt2
集まった羽を手の中に入れてモミモミしてしまう…
触り心地よくて止まらん
395名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 20:35:18.21 ID:9XLr4y/w
>>385
おー、うちのカップルと似た色合いだなー。雄側はパイドですが。
アルビノルチノーはパッと見、雄雌わかりづらいですからねー。画像的に多分雌だとは思いますが…

繁殖は八ヶ月くらいから可能ではありますがこの時期は避けて春の繁殖の方が良いかと。
396名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 21:55:59.36 ID:D10egKvl
頭突っ込んで寝てる姿を撮ったらわずかにシャッター音のほうがはやくて図らずも変顔がとれた
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000488.jpg
寝てたからPC出来なかったのに、シャッター音でおこされた後すぐ羽繕い初めてさらにPCできず
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000488_2.jpg
やたらと手荒れが酷く見えちゃってるけど気にしないでください。
397379:2013/01/05(土) 22:03:06.04 ID:oAHU/HiL
100均ガラス密閉ビンに入れてます
何ヶ月かに一度念のために15秒間レンジでチンしてますが
多分そんなことをしなくても大丈夫っぽいですよ
398名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 23:18:09.08 ID:gLKXk0GP
>>396
わかるw
寝てたり毛繕いしてる最中に物音立てたとき「あ?何?」ってコッチみるやつだよね!
ブサイクなんだけど、そこが可愛いんだよね〜
399名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 23:23:06.51 ID:M0Sc++Wi
札幌のセキセイ好きなら知ってて当然の待ち合わせ場所だぜ
http://blogs.yahoo.co.jp/pi_ko_park/35390648.html
400名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 23:44:43.45 ID:D10egKvl
>>398
でしょ、すごい目つき悪くて機嫌悪そうでしょ。でもこのままカキカキ突入できるんだよね何故か
上の写真から下の写真への間なんて30秒位だよ、切り替え早杉w
401名も無き飼い主さん:2013/01/05(土) 23:47:06.52 ID:9XLr4y/w
>>399
なんというパラダイス!今年北海道行く予定だから是非寄ってみよう!
402名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 00:00:56.59 ID:Ji5X2SIs
>>399
全面透明ガラス張り。。思いっきり飛んで
激突しないか、ちょっと心配(・・;) 住んでたら慣れるのかしら?
403名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 00:29:30.21 ID:U8QdAhvC
>>395
女の子っぽいようには見えるのですが、実際はどうなのかなって。一年くらいすれば、ろう膜でわかりそうなのですが…

乗ろうとするとルチノーに怒られてるみたいなのですが、注意深く観察して、繁殖は阻止の方向でいこうと思います。
初めての繁殖になるので、暖かいほうが母子にもいいでしょうから。

カップルは、見ててほんわかしますね。
404名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 01:04:29.81 ID:fm2Jl3fo
>>403
んー、今何ヶ月目かわかりませんがもしろう膜で判断できなくても鳴き方で十分判別可能ですよ。
ご存知だとは思いますが雄ならピョロピョロ長く鳴きます。雌なら短めに鳴きます。もしルチノーが雄インコと同じような鳴き方をしていたら雄の可能性が高いかもしれません。

また、もし雄雌コンビなのに雌が雄を拒絶する場合は
相性が悪いか雌が発情していないかもしれませんね。
でも画像だけ見ると仲良さそうだから雌(かもしれないルチノー)が発情していないだけかもしれませんね。
405名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 06:05:18.23 ID:TrZDfrQE
>>396
そのヒーター、どこの?
406名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 10:15:59.22 ID:SC6YoCm9
今日も朝エサかえてやる時におもいっきり指かじられました。

ほんとキカナイ、うちのインコちゃん。
407名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 10:27:46.96 ID:TejfIcgF
噛んだり鳴いたりするのが仕事みたいな物だから諦めて。
408名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 11:06:49.86 ID:pfzDLbeb
ウチのは指は絶対に噛まないけど顔、特に口の周りを甘噛み
唇は荒れているときに一度出血したことがあった orz
409名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 12:33:18.24 ID:VmoZfSew
>>405
ttp://toritomo.com/?pid=26999562
型番で検索すると通販がたくさんHitするけど、私はJOY本で2.5K位だった
超省エネだけどそのぶん近づかないと温かくはないけど十分な感じ
幼鳥時はプラケースの外側から使って30℃以上にならないように調整してた。
410名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 13:52:57.86 ID:SC6YoCm9
>>408

甘噛みならいいんだろうけどうちのインコちゃんは本気噛みだから
マジ痛いっす。血出ることもしばしば。
411名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 15:33:13.83 ID:b+deLjeZ
つぶらな目で見上げられてデレッとしてると
不意打ちでガブッと唇噛まれて悶絶とかあるあるすぎる
412名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 15:49:05.93 ID:5Lrm1M6a
ちょっと横になったら飛んで来て
眼球に爪刺さった事あるよw

数日痛かったわー。
413名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 17:09:02.32 ID:fm2Jl3fo
>>412
寝っ転がってるとたまに顔面に着地するよねwあれがまぁ痛いのなんの。自分はまぶた引っかかれて数日痛かったw
414名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 17:10:27.02 ID:SC6YoCm9
今日は二回もうちのインコちゃん放鳥したから
ご機嫌だぞ
415名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 17:16:22.90 ID:fm2Jl3fo
>>414
なら今日は本気噛みされそうじゃないかな?
ちっさいのに本気噛みされるとほんと痛いんだよなぁインコさん(;´Д`)
416名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 17:22:18.59 ID:SC6YoCm9
>>415

大きくなると噛みかた甘くなるんですかね?

餌変えるときの噛み方がハンパなくて・・・
最近また手袋つけて餌かえてます。
417名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 17:41:00.72 ID:K/rt4KBF
うちのピーちゃんは雛の時から攻撃的で、生後10ヵ月の今も相変わらずのカミカミマンだけど
我慢できる程度なんで本気噛みじゃないのかな。
たまにイテー!って強く噛まれたときは、つかまえてニギニギの刑。
最初怒った声上げてるけどそのうちしおらしく「ピヨ〜」って鳴くから離してあげると
手の上でヤレヤレだぜと言いたげに羽繕いしてる。
418名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 17:42:16.67 ID:SC6YoCm9
>>417

うちのは捕まえるの至難の技です。
小さい頃(生後2〜4ヶ月)嫌がらずに掴まれていたのですが
419名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 20:07:44.82 ID:m6avPgH0
メスって握られるのを徹底的に嫌がらない?
一方うちのオスはけっこう簡単に握れて、
さわさわしてもあまり暴れなかったり。
まあうちのオスがどんくさいだけなのかもしれないけどw
420名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 22:48:42.70 ID:wpWgKBtt
うちの飼ってたメスは皆気性が荒かった
オスはのほほーんとしてるんだけどなぁ
421名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 22:55:36.43 ID:b+deLjeZ
うちのはオスだけど握られるのは嫌いみたいだなぁ
常にべったりくっついてるしカキカキも好きな子だけど
掴もうとするとひらりと逃げていくw
422名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 22:56:00.82 ID:fm2Jl3fo
>>416
んー、甘噛み→やや強く噛む、威嚇多い→ほとんど噛まない、て段階踏んだかなぁうちの割と噛んでた子は。
特にこれといったしつけをしまくった訳でもないので少し様子を見てもいいかもしれませんね。

>>419
うちの雌の子はつがいになるまではニギニギしまくれたなぁ。全然動じなかった。
つがいになった現在は懐きはしているけど以前みたいに気軽に触らせてはくれなくなったなぁ。
雄はつがいになっても全然変わらないどころか前より大人しくなって良く懐いてるw
>>416
423名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 23:18:37.83 ID:5ZJUGfjS
セキセイインコ7歳おそらく♀
帰ってきたら肛門付近が膨れていました

元気はあるようです
今は保温をしています
何かわかりませんか?

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000490.jpg
424名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 23:38:01.74 ID:NNUy2nrZ
無精卵(♂いたら有精卵?)産む直前ではないの?
独り身でも勝手に発情して産むことあるし
425名も無き飼い主さん:2013/01/06(日) 23:52:19.75 ID:5ZJUGfjS
>>424

卵ならカトルボーンを与えて
保温しかできないですか?
426名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 00:30:47.18 ID:NVJKqe+h
7歳で今まで卵産んだ事無いのかな?
寒いと卵詰まりになりやすくなるから保温は必須ですね
あとカルシウムだけあげても体内に吸収されないのでビタミンDも必要です
427名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 01:07:38.33 ID:AWGW76tC
ウンコがトイレに詰まるかーッ!
洗面台は鳥の糞にとっての水洗便所なんだよジョジョォォォーーーッ!!
428名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 12:09:32.84 ID:At0Fub3n
皆さん 死んでしまったインコの亡骸はどうしていますか?
今朝我が家のインコが天に召されました
庭や土があれば埋められますが自分の住んでいる場所には土がありません
色々考えても可燃ゴミに出すしかないのですが
みなさんはどうなさっていますか?
429名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 12:27:47.32 ID:ET3Zvwpg
都内なら家まで引き取りに来てくれるペット霊園があるよ
火葬、供養までしてくれる
地方だとわからないけど

以前見送ったインコさんは、まだそういうペット霊園とかもなくて
きれいに包んで可燃の日に見送った
住環境によってはそういう方法も仕方ないと思う
心を込めて見送ればいいんじゃないかな
430名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 12:53:43.42 ID:OMJiMUAc
深めのプランタや植木鉢に埋めて
ローズマリーとか、何年も枯れないタイプの植物を植えるという方法もあります
431名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 13:16:14.27 ID:74dhVHkg
>>428
住んでる自治体の保健所に連絡してみて。多少手数料はかかるけど
企業よりは安く合同で火葬をしてもらえると思う。
あとは430さんの通りプランター葬でいいのでは。
432名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 13:51:05.67 ID:4EBX3gvY
わたしは地方住まいです。
実家の墓所に埋めた事があります。

厳密に言えばまずいと思いますが、他に土に返せる場所で
それらしい所も無く、祖父母達が冥る場所しか思いつきませんでした。
433名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 15:47:13.74 ID:j5YEb+Wf
>>428
インコはまだだけど、ハムスターなどペット霊園で火葬してもらいました。
インコもそうすると思う。
434名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 19:38:47.99 ID:pFyuYkjB
>>428
うちもインコはまだだけど、猫はペット霊園で火葬してもらった。
もちろんインコもそうします。
435名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 20:05:09.66 ID:ipZtD90S
うちは庭の角の石の下に何十羽と埋めてきた。昔は大きなケージで飼っていたので。
20年以上後に家を建て直す時に掘り返したけど何も出なかったね・・・
最近は樹の下に埋めていたんだけど何かその樹が異常に成長して電柱に影響するほどになった。
436名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 20:33:05.90 ID:erSjy8Rb
家の中に鳥小屋みたいなの?あるぞwww
http://ameblo.jp/kobayasi318/entry-11442806779.html
437名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 20:43:19.66 ID:NryCrRS7
>>436
臭いも、羽根が飛び散るのも嫌だから、物置に密閉して閉じ込めて鑑賞だけするってさあ・・・
正直かなり酷いね

飽きたらあっさり捨てそう
438名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 20:47:56.57 ID:AbOodG7B
>>416
うちの3歳半♂も餌交換の時はものすごい威嚇声付きでマジ噛みしてくるよ
放鳥中とかはそうでもないから縄張りかなぁ
439名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 21:02:49.33 ID:C44KjUWx
>>428
私は前のインコが亡くなった時どうしても火葬にしたり、庭に埋めたり、ゴミにしたりして手放す事が出来ず、
直ぐにビニール袋に入れて冷凍庫に保管して、
直ちに剥製専門業者をぐぐって、クール宅急便で業者に送って、剥製にしてもらって、
今は、ケースに入れて大切に永久保存して、
時々顔を見て昔懐かしい楽しかった事を思い出したりしている。
440名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 21:07:28.73 ID:pFyuYkjB
>>437
ホント酷い。
生き物飼わないでぬいぐるみでも飾っておけばいいんじゃないの?
生き物を飼うべきじゃないよ、この人。
どうしても生き物というなら観賞用の魚くらいでしょ。
441名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 22:39:43.09 ID:C44KjUWx
>>439
補足です。
剥製だと虹の橋を渡れず天国に行く事が出来ないと言う意見も有ると思います。
私はまだ若い中学校3年です。
しかし長い時間、年月が過ぎ去りいつかは私も年をとってやがて私も死ぬだろう。
そして私の葬儀が行われるだろう。
この時私の棺に大切に保存していたインコと共に入り、
ここで私とともに虹の橋を渡って天国に行くだろう。
そして天国で永久にいつまでも楽しく暮らして行くだろう。
永遠に。
いまこのレスを書いていてむかしのたのしかった事を思い出して涙が出てきています。
私の考え方は間違っているかもしれないけれども。
皆さんはわたしのやり方はどうおもいますか?
2ちゃんねる初心者で文章がおかしい所が有るかもしれませんがご了承下さい。
442名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 22:44:39.86 ID:n/A1NVbI
>>441
人それぞれ捉え方、考え方があると思うのでこの補足はいらなかったと思うよ(;´Д`)
443名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 22:49:05.17 ID:5ooTZoQS
自分は剥製にしようとは思わないけど、>>441のインコを愛する気持ちは伝わったよ
ただ、賛否がわかれる事柄だと思うので、非難された時に441が苦しむなら
公言はしないほうがいいかなと思う
444名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 22:53:27.54 ID:hUQqqSUg
とりあえず本当に中学校3年生なら2chなんて便所の落書きなんて見ないで
パソコンを消して友達と遊んだり勉強した方がいいと思うよ…。
445名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 23:07:21.78 ID:4A19GeXY
>>441
いいと思うよ。
興味があったので検索してみたら、441さんと同じようにセキセイインコなどの
ペットを剥製にしてもらう人がいるみたいね。
安くないお金も掛かるみたいだし、それだけ愛情深いのだなぁと思った。
いい事を教えてくれてありがとう。
446名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 23:32:04.16 ID:6MdKvQu5
10年前に死んだ子を?製にして貰った事があったけど…
正直どうしようもなくなるんだよな
やはり生ける物は死してまで形にして引きずる物じゃないと痛感した

狩りの戦利品としての剥製とは全然違うしね
447名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 23:42:59.16 ID:EKwGelyU
セキセイにおい中毒で、においも羽が飛び散るのも愛してるから理解できない。
一生懸命そうじしてるけど、そうじはあまり好きではないといってたら
家族から鳥飼いやめたら?といわれたけど、インコさんは大好きでいないのは無理。

剥製になってもらってどうしても自分のそばにいてほしいと思う反面、
動かない剥製の我が子を見ていたら思い出しすぎて毎日泣いて過ごしてしまいそうです。
448名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 23:44:07.52 ID:+BRYHpU0
剥製?
そんなことしたら?製だって劣化するんだし、いざ処分するとき逆に困るやん
449名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 00:03:53.27 ID:nbKkDDlO
ザッと調べたら、1kg未満の小動物の火葬に15000円て…良い値段するなぁ。うちのぴーちゃん亡くなったら可愛い箱にお花と餌と一緒入れて、川っぺりに埋めてあげるわ。
450名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 00:07:12.44 ID:TaYwZF81
436のはみなさんの話だと私には見ないほうがいいみたい..。
想像するだけでかわいそうでつらくなります。
世界のインコさんが幸せになれますように..。
451名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 00:12:36.63 ID:iKMH55rL
子供の頃いとこが大切にしていたセキセイを剥製にしてた
目とか可愛くないし、体格も不自然、何より子供の私が
その部屋に泊まることになったときに正直怖かった
でも、それは他人が意見するところではないし、余計なお世話。

もし仮にこの季節にペットを失ってしまったら冷たい土に葬ることにためらうと思う。
自分的には火葬し、骨になったら花の咲く頃に埋葬が理想かな。
考えると眠れなくなっちゃうので、なるべく考えないようにしてるけどね。
452名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 00:36:18.45 ID:z7zg6VPb
>>78
>>>76
>体重は毎日計ってる?
>絶食してると一日4g減るよ。
>強制給餌してるんだったらとにかく待つしかない。
>>>76さんちのオカメちゃんが普段どれくらいの体重なのか知らないけど、
>どれくらいなら危険なレベルか知っといた方がいいよ。
>
>早くよくなれ〜
>>78
>>>77
>待ってるよー!
>かかりつけの納得いかないところ(話せる程度でいいけど)と、
>新しいところの印象を聞かせてもらえるとありがたいです。
>>869
>特に気になることとかないけど一応健康診断だけでもいったほうがいいんかな
>今一ヶ月半くらい
>>951
>>92
>セキセイではないが、うらやましい。
>http://i.imgur.com/tOGGn.gif
>>155
>うちのこ女の子だから口開けてると頭ねじ込んでくるよ
>ふわふわ頭がもごもご
>さらに高揚してくると足をかけてきて身ごと進入してこようとするw
453名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 01:46:24.46 ID:ePwIHYC0
ご意見ください。

うちの子は、3才、オスのセキセイインコです。

愛用のおもちゃのボールがあったのですが、
年末、母が誤って捨ててしまいました。
くちばしでつついて、ころがして遊んでいました。

ボールは祖母の手作りで、3センチくらいの発砲スチロールに
布が巻いてある、民芸品のようなものです。
同じようなものはいくつかあり、あたえてみても、興味をしめしません。

たぶん、なくしたであろう場所でうろうろしたり、
しょんぼりしているのを見ると、つらくてなりません。

年末から様子を見てきましたが、変わりません。
この場合、もう、他のボールに興味をしめすことはないのでしょうか。
なくしたことによる、ストレスはどうなのでしょうか。
なにかしてあげられることはあるのでしょうか。

「捨てたんだからしょうがないでしょ!」と母は怒ります。
悲しくて仕方ないです。
454名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 05:00:17.79 ID:ZHeLshQr
>>435
女々しい 
455名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 05:29:46.10 ID:nvyGevwN
そのおもちゃは残念だったけど他のおもちゃにいつか興味しめすよ
同じのでも興味示すか分からんけど、ダメ元で祖母に作ってもらうようお願いするか自分で作ってみるかしてみたら
456名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 05:51:47.01 ID:ePwIHYC0
>>455さん
ありがとうございます。
昨日、いくつか祖母からもらってきたのですが、
見向きもしません。
全部で8個あるのですが、どれもだめです。

人間からしてみれば同じに見えても、
とりさんからしたら違って見えるのでしょうね。

今までも転がしてよく失くして、家中探すことがあったので、
遊ばせる時は目を離さない様にしていたのですが、
病気していて母に任せた為、なくすことになってしまいました。

私のせいだと後悔しています。

鳥のストレスについて調べていたら夜が明けてしまいました。
人間でするような肩を落とす様に見えるのです。

他に何かあたえてみたりしてみます。
ありがとうございました。
457名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 05:52:27.95 ID:ePwIHYC0
サゲ忘れ、すいません;;
458名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 06:01:34.06 ID:FFnr0SVr
>>453
3cmくらいの発砲スチロールに布が巻いてある同じボールでも、布の色や模様の
好みがありそうですよね。
それとか、同じ材料で同じボールを作っても、作る人が違っていたりすると、
何か雑だったり丁寧だったりとかの少しの違いで気に入らない事もありそう。
もう一度、おばあさんに同じ色柄の布で作ってもらう事は出来ないの?
他のボールに興味を示す事がないかどうかは、与えてみないと何とも言えないのでは。
同じ3cmの大きさの柳の蔓ボールみたいなのも売られているみたいだから、
試してみたら?
やっぱり天然素材の物で無農薬などを売りにしていると安心じゃないですか?
ttp://www.birdmore-ec.com/SHOP/9991767.html
ttp://www.birdmore-ec.com/SHOP/9992322.html
459名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 06:04:50.29 ID:FFnr0SVr
私が書いている間に前の人が既に同じ事を書いていたみたいorz
460名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 06:10:22.24 ID:FFnr0SVr
>>456を読んで思ったんですけど、インコさんのストレスはお気に入りの
ボールを捨てられた事よりも、意地悪そうなお母さんに暫く世話された事に
よるのでは…。
1羽飼いなんですか?
461名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 06:58:42.04 ID:7SZgwGze
>>449
庭とか自分の所有する土地に埋葬するのはおkだけど
公有地とか他人の私有地だと「ゴミ投棄」になるんじゃあ・・・
462名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 08:26:42.78 ID:oOIQYDqS
私も最近亡くしました
始めは剥製と言っていた夫もやはり動かない我が子を見るのはつらいと火葬し骨は小さな骨ツボ(綺麗な外袋つき)に入って自宅にまだあります
やはりこの時期冷たい土に埋めるのも忍びなく思い…
春になったら共同墓地に埋葬してきます
他の小動物と一緒なので淋しくないといいかなと思っています
ちなみにうちは火葬で4000円ぐらいでした
個人的には火葬する事で人間同様に踏ん切りがつきました
考え方はそれぞれですから参考までに
463名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 08:31:00.68 ID:7SZgwGze
わー、昨日ヒーターのコンセントを抜いたまま今朝まで放置してた〜
一応布とビニールカバーを二重に付けているんだけど朝見たら
ケージ内12度だった orz

羽膨らませてないし下痢便も無かったから大丈夫だとは思うけど
464名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 08:35:12.87 ID:vIasTnbd
>>460
人様の家の母親を意地悪そうとか決めつけるなよ(;´Д`)
子供の可愛がってる動物のお気に入りをわざと捨てる訳もないだろうに。

>>461
ですね。公園とか空いている土地にに埋めてしまう人もいるそうですが
完全にアウトなのでやろうと思ってた人は考え直しましょう。
465名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 08:36:21.66 ID:ePwIHYC0
>>458さま
布は着物の切れ端を使って、それを張り合わせてあるものです。
色はさまざまで、まったく同じというわけにはいかなくて・・・。

今日も7時から朝ごはんで、ボールちらつかせて見せたんですけど、
興味無ですね・・・。
でも、なくしたあたりをうろつくんです。
やっぱり、探してるのかなと思うと、悲しくて。

そちらのサイトも参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
466名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 08:37:14.22 ID:ePwIHYC0
>>460さま >>464さま
勘違いさせてすいません;;
母は意地悪ではなく、気が利かなくて、がさつなだけなんです。
ボールがなくなったのも、
「そういえばー、昨日からないみたい。知らないわ」
という感じで言われて、体調崩して年末年始寝たきり状態だった自分、びっくり、というか。
たぶん、いつもダイニングテーブルの下あたりでなくすので、
掃除した際に、気にしないで、他のごみと一気にまとめたんだと思われます。

私が、どうして、なくすからと注意したのに見ててくれなかったのか責めたので、
母も腹立たしくなって、
「捨てたんだから仕方ないでしょ!」と言ってしまったのだと。
まあ、たとえ、腹が立ったとしても、この言い様はちょっと、自分の親としてもどうかと
思いますが・・・。

1羽飼いです。
増やす予定はないです。
この子だけを大事にしたいので。

すごく楽しそうにボールで遊んでいたので、また遊んでくれたらいいなと思っていて・・・。
467名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 09:40:56.47 ID:vIasTnbd
>>466
なるほど、まぁ母親は子供の注意には反発というか、認めないことが多いですからね…
理路整然と説明しても感情的になっているでしょうからこちらの言いたい事だけ言って、あとは放置でいいでしょうね。うちもそんな感じですw

しかしなかなかお気に入りのおもちゃを大事にするインコさんですね。しょんぼりする姿は見たくないもんですね。
探す姿を想像したら悲しくなってきた(´;ω;`)

うちの子はすぐ飽きてしまいますねー。最近のお気に入りはピンと張ったコードなどの上に止まる事ですかねー。
数秒もたずに落ちてしまうのになぜか何度も乗ろうとするw
468名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 16:21:39.53 ID:oyNuT9Qn
しょんぼりするインコさん。
とってもいじらしいけど・・・

そこは、「形あるもの、いつかは壊れる」こと(ま、この場合は壊れたわけじゃないけどね)を教えるのも親の務めだよ!
ボールにこだわらず、いろんなおもちゃ試してあげてよ。
469名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 20:16:32.71 ID:zhPquoLl
そっくりなおもちゃだと前のと比較して
これじゃない…的になるから
視点を変えて全く異なる種類で夢中になれそうなものを
別に探してみるという方向性はどうだろう?
470名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 20:20:50.84 ID:7SZgwGze
オスの場合はお気に入りの玩具って最後は発情の対象になりそうだから
しょんぼりしているくらいがちょうど良い悪寒も
471名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 20:48:19.56 ID:w5WTSLXN
数日ぶりのわかちゃん報告。
わかちゃんを拉致してカキカキしてるとお父ちゃんが飛んできて一緒にカキカキ。
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000492.jpg
472名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 20:52:31.92 ID:7SZgwGze
>>471
相変わらずぷりちぃですね〜
473名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:15:40.45 ID:vIasTnbd
>>471
いかん、どっちもつぶらな瞳で可愛すぎる(*´∀`)
474名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:25:48.50 ID:ePwIHYC0
>>458さま
サイト紹介ありがとうございます。
さっそくいくつか注文してみました。

>>467さま
母も悪気があって捨てた訳ではないと分かっているのですが、
しょぼんとする姿を見て、責めずにはいられなくて。
今日も、何だか探してる様に見えるのは私の勝手な思い込みなのでしょうか。
うちの子も飽き性だったら・・・。

>>468さま
「形あるもの、いつかは壊れる」
そうですよね。
今回のことは本当にかわいそうな事をしてしまいましたが、
遊んでもらえそうなものを探したいと思います。
475名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:26:56.81 ID:ePwIHYC0
連投すいません。

>>469さま
ちょっとボールにこだわりすぎてたかもしれません。
確かに視点を変えるのは大事なことですよね。
ありがとうございます。

>>470さま
発情の対象、昨日調べてたらそう書いてあるサイトもありました。
前向きにとらえたいと思います。
でも何だか今日は怒りんぼさんだったんで、気になります。

みなさま、ありがとうございました。
年末年始と気持ちが塞いで、ペット仲間もいないしで、
誰にも相談出来なくて、うちの子見てるのもつらかったです。
ご意見いただけてうれしかったです。
本当にありがとうございました。
476名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:31:05.62 ID:Gks9w02h
わかちゃん、小さいドットがホクロみたいでセクシィじゃないの
人間とインコたんが同時にカキカキしてるって何気に貴重な図
はぁ、こっちが癒されるね
477名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:44:59.03 ID:w5WTSLXN
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000493.jpg
みんなが「カワイイ」と言ってくれるのでドヤ顔のお二方です。
478名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:47:36.80 ID:D7MdNFhH
おとーちゃん、ドヤ顔にもほどがある
479名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:52:29.66 ID:vIasTnbd
>>475
身近に鳥仲間いないとモヤモヤした時やこんな話聞いて!て時に辛いよね。自分もまわりに鳥仲間いないからこのスレは実に癒される(*´∀`)

>>477
思いっきりカメラ目線だな~(*´∀`)
480名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 21:55:37.25 ID:MVcL6+vr
>>477
許しがたいカワユサw
481名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 22:02:18.74 ID:53ERoG7L
わかちゃんが愛されまくってて幸せ者すぎる…!笑
482名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 22:12:22.65 ID:as39SBs8
もっふもふやないかぁああああ!!
なんだこれ可愛すぎるだろ・・・!
483名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 23:23:27.79 ID:5qgUX5aq
わかちゃんまじ可愛い
お父ちゃんも凄まじい破壊力
もふもふくんかくんかしたいわー
484名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 23:47:01.43 ID:nvyGevwN
>>470
うちの♂も鈴が中に入ってるボール気にいってたけど腰スリスリしだしたので撤去した
ピーちゃんまだ1歳満たないのよ!
(・Θ・)
485名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 23:57:02.24 ID:32EmDJen
>>477
ちょっと〜わかちゃん、ぬいぐるみみたい♪ 目おっきいね^o^
486名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 00:58:26.18 ID:31Jz0WDS
487名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 09:46:52.85 ID:/oE5reqG
えさ箱に顔をつっこんだまま死んでました
これってもしかしたら餓死でしょうか・・・
餌はえさ箱にたっぷり入れて二日に一回の頻度であげていました
488名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 09:58:28.54 ID:QidQp154
本当は一日で食べきれる程度の餌を毎日換えてあげた方がいいんだけど
489名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 10:02:36.28 ID:/oE5reqG
一日で食べきれる程度の餌はどうやって計ればいいでしょうか?
程度がわからなくて餓死させるのが怖くてえさ箱たっぷりに入れていたのにこんな結果になってしまいました
490名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 10:06:20.28 ID:QidQp154
まあ餌箱一杯に入れるのはいいんだけど、上に溜まった殻を吹いて飛ばしてあげればね・・・
491名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 10:12:51.52 ID:/oE5reqG
>>490
そうですね
もう一匹いるのでその子こそは気をつけて世話をします
ありがとうございました
492名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 10:16:38.86 ID:kNYGQX0W
つりですか?
未だにそんなやり方してる人がいるなんて信じられません

>>487
餓死かもしれないし、他の死因かもしれないけど
インコはだいたい1日に5グラムほどの餌を食べます
10グラム分の殻を表面に敷き詰めたら、底に沈んだ実にたどり着くのにどれだけ
掘ってかき分けて、やっと実を見つけてもインコは一粒しか取り出せません
次の一口までもう一度つもった殻をかき分けかき分け、お腹が空いて次第にそんな力も尽きていったのでしょう

1日に食べる量を把握して(体調や季節、換羽期などに応じて変化します)
1日分を器に入れて、全部取り替え、汚れや食べなかった量などをチェックするのが
健康管理の上では良い方法だと思います
1日に食べる量を知るには、始めは
10グラムくらい入れて、1日の終わりに、殻を飛ばしてから残量を量ると解ります
493名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 10:22:44.66 ID:iI0gwsIa
1日分だと自分に何かあった時怖いので2〜3日分は入れてるなぁ
494名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 10:34:00.16 ID:QidQp154
一つの容器に沢山入れても広くて浅い容器とかじゃない限り、殻が溜まって結局同じことになるけどね
だから一日分じゃ不安という場合は、別の容器に入れて置いておくのがいいとは思う
495名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 10:44:09.24 ID:iI0gwsIa
余計にいれておくのはあくまで緊急時用ってことなので
それから、うちの子は殻なんぞバリバリ掻き出しながら食べてますよw
むしろ選り好みしてそうなのが気になるかな
496名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 11:22:12.13 ID:iN0rKbwC
>>487
壮絶な死に様だなぁ…普通餌がない(もしくは食べれない)とえらい鳴きまくるはずだけど
自室から結構離れた場所に飼っていたの?
497名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 11:26:13.14 ID:t8hb7Viz
食べ過ぎちゃって肥満傾向の子なんかは食べ辛くする為
何度もから吹くなって指導入るけどね。
勿論1日1回餌を飼い主がチェックし餌がきちんと入ってる前提だけどな。

私的には餌箱に突っ込んでいた=餓死にはならないと思けど。
メガバクとかそのう炎とか腫瘍とか病気的な物が原因で
心配をさせまいと嘘食べしてたりとか
ご飯口にしてても栄養になっていなかった場合もあると思うし。
今回の失敗をまたしないように注意するのが亡くなったコへの
一番の餞だと思うよ。
498名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 12:35:18.41 ID:OLJonlvt
うちのインコちゃんは餌なくなったら
餌箱ガタガタしてカゴの中飛び回るwww
499名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 17:01:22.36 ID:Uxk7aKVd
最近兄家族からセキセイインコを譲ってもらったのですが、人が近づくと怖がります。
やっぱりこういうのって慣れるまでそっとしておくべきなのでしょうか?
500名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 18:26:26.58 ID:USvrO04U
情報少なすぎて誰も答えられんよ。
せめて推定週齢(月齢)とか、今までの飼われ方とか。
501名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 18:31:31.81 ID:v3qQse8b
夏に生後半年の慣れてない奴飼い始めて、今ようやく肩とか頭に止まるようになった。
手はまだ怖がるけどね
雛から手乗りにして飼うのもいいけどこういうジワジワ慣れてくるのも面白い。
502名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 20:42:50.26 ID:OLJonlvt
インコとはまた違うが、うちの姉は
怪我してた野生のヒワを治療し
最終的に手乗りにまでしつけた
やればできるもんだwwww
503名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 20:50:03.82 ID:gwBwYWnq
わかるわ、昔はヒナから育ててベタ馴れにする以外はありえないと思っていたが
慣れてない子がだんだん懐いてくれるってのを一度経験するとこれも結構いいもんだと思うね。

私の場合、ベタ馴れ先住鳥のおかげで荒ちゃんも馴れてくれたってのもあるが。
ベタ馴れちゃんに比べるとまだよそよそしいが、そこもまた可愛い。
504名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 21:26:26.04 ID:Uxk7aKVd
もうすぐ2歳になります。
兄の家にいるときはケージは床に置いて、話しかけたりはするみたいですがあまり触れたりはしてなかったみたいです。
505名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 00:02:32.44 ID:USvrO04U
>>504
それはビビッてるよ、たぶんあなたが想像してる以上に賢いので環境の違いも
そこに依存する人間の個体識別もしてるよ。だからインコちゃんに信用されるまでは
なついてくれない。たまたまこの前後で不慣れな子の成長記録があるけど
それも個人(鳥)差だからね、あなたが害が無くかつ世話をして優しくしてくれるなら
時間が掛かるかもしれないけど覚えてくれるよ
まずはカゴの外から小松菜とか好きそうな葉っぱをあげてみて、無理をしないように
ゆっくりでも解ってくれるから。
506名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 00:17:46.26 ID:XJD2e0op
小松菜大好きな真っ白いインコさん、毎日良く食べるので頬毛が常に緑になってるw(*´∀`)
507名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 01:01:19.49 ID:HNxHr+0y
家のインコ2歳♂は、餌箱に入って餌を食べてるけど、ソコから出るときにバサァーってカラごと餌を周囲に撒いてる。それなら殻が餌の上部を覆う事はないね。
508名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 02:18:32.98 ID:f/3dH63S
俺のインコも最初はびびってたな、最初に飛べた時は俺からびびって逃げる時だった
餌やろうとしたかどうか忘れたけどその時にバーって飛んで窓にぶっかって下に落ちた。その時足痛めて病院連れてったなぁ
もうすぐ5歳だけど今は俺にべったりだな、籠に近づくとかごの前面に貼り付いてなんか可愛い
そのときに声かけると俺の声と一緒になんかピヨピヨ言ってそれまた可愛いわw
未だにめっちゃ手はかんでくるけど
509名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 05:00:11.38 ID:uM6VgdAH
我が家には生後5ヶ月〜8ヶ月までのセキセイ4羽がいて、放鳥時間も長めに
とっていて、部屋の隅から隅まで、ポポポポっという可愛い音をさせて何度も飛ぶ。
たくさん飛ぶし、たくさん遊ぶし、たくさん囀るし、寛いで羽繕いもするし、
シード食だけれどサプリメントや野菜などで栄養のバランスも取れていると
思うし、見た目も綺麗可愛くて声も綺麗可愛し賢いし、健康優良児だと思う。
セキセイ以外のインコ2羽と合わせて合計6羽の仲もとてもいいし。
510名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 07:37:38.28 ID:MiGqmlQp
>>505
返信ありがとうございます。
やっぱり怯えちゃってるんですね。。慣れてもらえるようゆっくり一緒に生活していきたいと思います。
訳あって急遽譲り受けたので、基本的な知識が全くないまま家族になりました。どんなことに気を付ければ良いかなど、教えていただけると嬉しいです。
511名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 07:42:35.44 ID:MiGqmlQp
我が家に慣れていないうちのインコですが、放鳥の時間などはとった方が良いのでしょうか?
512名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 08:27:33.17 ID:XJD2e0op
>>511
容易に捕まえられる(もしくは自分から籠に戻る)ならもちろん放鳥した方がいいですよ。
難しいなら今のところは放鳥しない方がいいかもしれません。
捕まえる時に無理して捕まえると余計懐きにくくなるかもしれませんし。
513名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 15:43:12.86 ID:/ukBM0iC
インコさんて蜂蜜の匂い好きなの?
蜂蜜の何か食べたあとインコさんと触れ合うと
高確率で口付近を噛まれてイタタタタてなる普段噛まない子なのに
514名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 20:31:05.49 ID:dOAi4Q73
去年のクリスマスにお迎えした一人餌になったばかりの♂手乗りセキセイインコなんだけど、
初め3日ぐらいはびびってたけど正月に手に乗ってくれるようになって
一週間ぐらいでケージから出られるようになって外で遊べるようになったんだけど、
一昨日俺の部屋に有った廃品回収にぼろ家電やぼろ家具を出す為に作業員が三人1時間ぐらい出入りしていて作業員に
びびったみたいでお迎えした時よりびびってなかないし、、手に乗らないし、外に出ないし、
これってどうしたら治る?
515名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 21:03:56.12 ID:zHb+WcXW
時系列
12/25 お迎え
1/1 手のり & 外で遊ぶ
1/8 作業員にびびって引篭もり

ほっとけば良いんじゃね
516名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 21:06:04.89 ID:MiGqmlQp
>>512
なるほど。。
もう少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございます!
517名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 21:06:30.69 ID:aR+5c909
俺も放置でいいと思うなあ
エサ食ってちゃんとンコしてるんだろ?
518名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 21:18:55.11 ID:aybgUROk
インコが本当に慣れるまでは山あり谷ありやで
519名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 21:48:44.23 ID:dOAi4Q73
>>514
ちゃんと餌食べてうんちしてる。
焦らずに静かに見守って様子見てみる。
ありがとうです。
520名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 22:05:35.94 ID:8SMWb9UY
じっくり仲良くなっていけばいいと思うよ
521名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 23:41:57.10 ID:jmur8BTh
耳かきしてるときに飛んできて耳かき棒に乗っかるのは止めてくれw
まだ体重の軽いセキセイだからいいけど、
不意打ちくらってびっくりしたしちょっと痛かったぞw
522名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 00:21:46.16 ID:Nx5NcVPu
床で遊んでる時たまにビックリして10cmくらい飛び上がる
クソかわいい俺のPちゃん
523名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 00:34:32.37 ID:kKwXbsfJ
>>522
飛び上がりはしないけど「ビクッ!」は結構あるねw少し手動かしただけなのに。
ベタなれインコさんでもやはり不意に動かれると驚いちゃうもんだよね(;´∀`)
しっかり正面から見てる時はどんなに激しく手動かしても微動だにしないのに。
524名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 00:37:45.56 ID:8r1qL0Dt
お迎えしたインコさんが怯えてじっとしてて心配な方々
結構いらっしゃるのね…
お迎えしたら始めはケージにかじりつかないで
そっと様子をみてあげるっての、テンプレに入れられない?
525名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 01:47:03.00 ID:z/n2jr5E
526名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 02:16:17.57 ID:QnP4UVZM
>>525
おめめクリックリ!!
安定の前髪可愛い!
527名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 08:14:17.54 ID:OKGT3/QG
まさおくん相変わらずのイケメンだねえ。
528名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 09:56:40.91 ID:68VOsTcG
うちの子は日光浴が嫌いで日陰から出て来ないけど
1〜2分だけでも日除け取った方が良いかな
529名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 12:30:23.19 ID:gFfFL5vn
>>525
プロの写真家が撮影した写真みたいに雰囲気のある綺麗な写真だなぁ。
蝋膜の上部分の羽なでなでして、頬の筆毛ほぐしたい〜。
530名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 17:45:56.12 ID:Q46zF1Rs
うちの一才の雌は、お外で遊ばなくても、年上の彼氏が会いに来てくれたら満足らしい。
かごの扉を開けてても、彼氏がかごの上に遊びに来たら、外に出ることなく天井に張り付いて、ちゅっちゅしてる。
彼氏が飛んでいくと、あきらかに恋してますって顔でそちらを見つめて、寂しそうに「キュィ…」
彼氏が飛んできたら、嬉しそうに大きな声で「ピュイ!」
飼い主がいくと、半分威嚇しながら「ギュイ!!」


女の子って、インコでも顔を使い分けるんだね
531名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 21:03:16.05 ID:z/n2jr5E
最近鳴き声ものすごいんですが発情期特有のものなんですかね??
ギャギャギャギャギャーーーー!!!とすごい声で鳴きます( ;∀;)そして声量特大…!!
なんか抑える方法とかありますか??
あと鏡ばっかり見てる…
532名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 21:35:46.61 ID:68VOsTcG
男の子ですか?
鏡は撤去したほうが良いかも
533名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 22:08:23.11 ID:keHXAmI7
発情を抑制させたいからって、そうやってカゴの中に閉じ込めて、ただでさえ数少ない楽しみを
奪ってくのもどうかと思うけどな
534名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 22:44:30.40 ID:68VOsTcG
親が子供に、それが好きだからって無制限に高カロリー食を
与えるようなモンじゃね?
535名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 22:49:49.76 ID:keHXAmI7
自分が仮に何も無い留置場に閉じ込められたとして、長生きしたとして楽しいか?
536名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 22:54:28.19 ID:/znajlVC
羽を切る切らないの話題と一緒で決着つかんよ
飼い主次第としか言い用がないお
537名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 22:56:32.86 ID:rD7hnKzC
みんな悩み、学習しながら自問自答し
インコの幸せを考えてるんだよね
結局は人間の都合なのたけれど。
でも愛してるよピーコ
538名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 00:14:29.05 ID:wLZKusUQ
>>535
留置所に入れてる感覚でインコ飼ってるの?
539名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 00:22:02.96 ID:uCPRirTl
この食べ方するのはうちの子だけなんだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=SLa0VeRKO90
540名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 00:24:28.34 ID:6RICfwjj
山椒茶屋閉鎖した?
541名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 00:31:41.73 ID:wLZKusUQ
>>539
毎回じゃないけどうちの子もたまにやりますよw
より好みしてるんでしょうかねぇ(*´∀`)
542名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 00:58:23.16 ID:YULSzS/e
>>538
出たくとも自分からは外に出れない環境だからな
当然そう思ってるわ
543名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 01:33:27.02 ID:pjT+81zX
>>539
うちもやるやるwww
どうやらバララーっと並べてご飯を厳選するのが楽しいようだ
544名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 01:38:33.18 ID:6bJUcDBn
>>525
まさおちゃん!おしゃべり中?
ちょっと興奮してるように見える〜

>>528
日中ずっと日陰に?
1〜2分じゃ短すぎるんじゃ
545名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 02:50:53.57 ID:mtRPnr7e
>>528
日光は乱反射してるから、日陰でも少なからず紫外線に当たってるはず。
下がコンクリなら、まちがなく照り返しはきてるはず。
暖かい時間帯に今まで通り日陰作ってあげて長めに日光浴の時間とれば
いいんじゃない?

うちのも日光に当たると溶ける!って思ってるぐらい
日光浴嫌いw
臆病な性格なんで、物陰がないと外敵にみつかっちゃうと
考えてるんじゃないかと思ってます。
546名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 08:31:17.36 ID:Z4XzFghr
>>539
うちもやるよー。六羽中一羽だけだけど。
嫌いな餌や殻は、外にポイ捨てされるから、その子のご飯後は掃除必須
547名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 08:49:23.59 ID:McPSqWiS
今生後7ヶ月の♂にお嫁さんを迎えたいんだけど、ペットショップじゃ雛しか購入できないから確実に♀か分からない。
♀と判別できる位のセキセイ買えるお店ってあるんだろうか?
548名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 08:53:51.96 ID:eTfKTNLk
>>547
若親でメス売ってるショップ沢山あると思うよ
549名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 10:17:47.42 ID:hRpPhAXb
>>548
その場合すでに手乗りくずれてて
二人で仲良しになったら人間はほっとかれました、になるかもしれない
550名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 10:32:44.65 ID:eTfKTNLk
>>549
♀と判別できる位って言うから若親でもいいのかな、と思ったんだけど。
ヒナから雌雄判別だと遺伝管理してるブリーダーさんじゃないと無理そう
551名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 12:22:14.26 ID:wLZKusUQ
>>549
手乗りでもつがいになったら手乗り崩れになる可能性もあるし
それを気にしてたらつがいは飼えないんじゃない?
うちのつがいのインコさん達は幸いにもつがいになっても人間に慣れたままでしたが。
552名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 12:53:54.14 ID:ruPVF1FI
手乗り♀に荒♂追加したけど
♀は手乗りのまま、荒♂も最初は怖がったけど3ヶ月くらいで腕とか頭に乗るようになったよ。
ぴーちゃんの性格次第じゃないのかなあ
553名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 15:40:01.04 ID:+mFxZF3S
インコさんがブランコをガンガンつついて遊んでるんだけど
「イタイ!(>ω<;)」「イタイ!(>ω<;)」て呟きながらやってるのが地味に気になる
痛いならつつかなきゃいいんじゃないかなw
554名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 18:03:28.07 ID:+/IPharx
>>528
この前、遊び心で紫外線センサーの付いてる手袋をして外を歩いてたんだけど
曇天で日陰しか歩いてないのにその手袋の紫外線強度の数値はかなり出てたよ
>>545の言うとおり日中は外にいるだけで曇りの日でも紫外線を浴びまくりだと思うよ
555名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 19:29:41.38 ID:lyh9xA66
ひっくり返してお腹クンクンしてたら
鼻を足でガシッとつかまれて粘膜に爪が…
しかもアテテテとなってるんだけど
インコの方も飛び立たずに鼻の上でうまくとまろうと
羽をシバババしながら反対の足で鼻のてっぺんをガリガリ…

ってのを急に思い出してこのスレに来てみた。
今はインコいないけど耳や頬をはみはみしてほしい
556名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 20:33:29.48 ID:vZXsbj1s
インコ様。
かさぶたを無理矢理引っぺがすのは止めて下さい。
マジ痛いです。涙が出ます。
せっかく治りかけていたのにまた振りだしです。
557名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 20:34:06.64 ID:wLZKusUQ
>>556
ささくれも追加してくれ
558名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 20:53:20.67 ID:xYQc1LX6
単順に上唇を追加
559名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 22:58:16.03 ID:h3CaVrU8
かわいさ余って憎さ100倍という言葉を聞いたことがあるけれど、そんな言葉は無いわと思っていた。
しかしインコを買い始めてわかったんだけど、可愛いから抱きしめたいが抱きしめたら潰れて死んでしまう。素敵な匂いだから嗅いでみると唇をかまれる。すごくもどかしい
560名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 23:16:33.19 ID:wLZKusUQ
>>559
基本的に握られると嫌がるからにぎにぎくんかくんかもなかなか出来ないしねぇ。
機嫌のいい時に指に乗せてお腹に鼻突っ込んでくんかくんかします。
が、今日は機嫌が悪かったので噛まれたw
561名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 23:24:18.47 ID:ztzkZ6Nh
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000495.jpg
数日ぶりのわかちゃん報告。
ニューフェイスのわかちゃんは、みんなの中心で暖かく見守られております。
562名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 23:29:02.28 ID:2G2SLQsF
もう一見しただけじゃどれだか判らなくなってる。
生き物ってすごいねぇ。
563名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 23:33:54.63 ID:xYQc1LX6
>>561
すんげぇ〜井戸端会議ww状態
564名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 23:49:19.93 ID:wLZKusUQ
>>561
わかちゃん見守られすぎて(;゚∀゚)=3ムッハー
やはり仲良し同士は見てて癒されますねぇ(撮影の後に喧嘩してるかもしれないけどw)
565名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 00:34:50.05 ID:2BiveSNB
てか、右2の子がツボすぎ
566名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 08:26:40.81 ID:Az6yZrDS
>>565
右2の子可愛いね。
目がクリクリして、体系も東京銘菓ヒヨコだし

しかしみんなキレイな色してるわ。
カラフルでもふもふだしインコ可愛すぎる
567名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 09:13:24.63 ID:mwJO1p9V
羽衣セキセイprpr
568名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 09:41:38.93 ID:qSop//is
そう言えばインコって小松菜とか野菜室に落っこちるくらいに
飛びつくのに室内の観葉植物とか反応しないよね
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000496.jpg

一応変なの食べないように注意はしてます
569名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 09:57:39.65 ID:mf2kswF5
>>568
シュロをぼろぼろにされたよー
そして、サンセベリアとポトスを少しかじったコはそのう炎、というか軽い中毒を
おこし半日気持ち悪くごはん食べられなくなりやばかった
要注意です
土に化学肥料が混じっていて、中毒死させてしまったという事例もある
今は放鳥部屋には、観葉植物はおろか生け花も置かない
570名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 12:43:20.20 ID:D/9x2Dpw
腕立て伏せしてる胸と床の間に入ってくるのやめてほしい。
出てくまで、止めて我慢するの苦しすぎるw

化粧してる鏡の前で寒そうに寝るのやめてほしい。
暖かい部屋に居ればいいのにw

どんな時でもそばに居たがって困るけど可愛いんだよね。
571名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 13:13:48.18 ID:fYPNqYMd
>>570
分かるw
寒いトイレについてきてプルプル震えてたりすると、あったかい部屋にいろよと思ってしまうw
なんでこんなに可愛いのかなぁ
572名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 13:49:27.27 ID:+ZIsNgEH
インコさんてなんでも一緒が好きだよね
可愛くてたまらない
573名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 14:26:45.45 ID:OJ1dlJnO
寒かろうと暖房つけまくってたら
細長くなって羽をパカァ…てあけてる
姿も好きだwwかわいいなあ
574名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 16:08:10.96 ID:nJsmvHB1
うちのクーちゃんは家にきて4ヶ月
最初は臆病でカゴに手をいれるだけでギーギーいってたけど
いまは手を入れても驚きもしない

ただ少し寂しいのはいくらよんでも、餌でつっても近くにこない・・・w
575名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 16:44:12.56 ID:ic2LGKMd
>>574
立派な奴隷ライフですなw
576名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 16:54:35.37 ID:6ycG3aYJ
>>574
最初はちょっとした物音にもびくっ!てなってるのに段々慣れてきて
掃除機の音にも無反応になっちゃうんですよねw
あまりに無警戒に足元歩くから安心してる、て思う反面ちょっと怖い(^_^;)
577名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 17:13:28.26 ID:O9ETc8vM
>>539
うちもこの食べ方
578名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 17:28:04.73 ID:XPqJvj2z
うちのインコさんのマイブームは水入れひっくり返す事だ!
だんだん技量が上がってきて、ただこぼしてただけだけだったのが
引っ掛けてあるのを落とすところまで習得してしまったよorz

今日は3回水入れ直して、買い物に出掛けたらまた落とされていて
4回目で就寝して頂いた。
念のためもちろん掃除して水浸しのケージ内はきれいにしました。
下僕ですから。

明日は何回だろう('A`)
でも怒れない。ははは(涙)
579名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 18:48:09.31 ID:q4KBWuqU
水入れの上を洗濯バサミで固定したり、
落とされにくい水入れを買うんだ…!
580名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 18:48:13.96 ID:LocdSkz8
>>578
「 我を誰と心得る。 我は先の副将軍、ピーちゃん公であらせられるぞ。 水浴び場が狭いのじゃ。 控えおろう。」
581名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 20:47:02.36 ID:ic2LGKMd
そしてあのドヤ顔である
582名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 21:29:20.94 ID:Qahg+C8I
俺のピーちゃんちょうど三週間前の日曜日一人餌になったばかりのセキセイインコ男の子お迎えした。
最初の数日はビビっていてケージに手を入れると逃げまくっていたんだけど
3日目ぐらいから逃げなくなってきて片足を指に掛けるようになってきて、一週間ぐらいから手に乗るようになってきたww
この日からケージの外に出す練習をはじめたんだけど扉から体の半分ぐらい出したところでバタバタ暴れてケージに戻ってしまう。
最初は順調だったんだけど、ここからがなかなか進めないyoorz
何度やってもだめorz
一週間たっても10日たってもだめだyoorz
しかし今日突然扉の外に全身出しても全く暴れてずにすんなりと外に出せたyo(^O^)(^O^)(^O^)
昨日までばたばた暴れまくっていたのにww
そして今日は1時間ぐらい生まれて初めて外で遊んだww
さらに俺の肩、とか頭、とかにも乗っかってきてくれたww
そしてピーちゃんもふもふしてもかきかきしても思いっきりクンカクンカムッハーしまくっても逃げないww
ピーちゃんの突然の変化って何なんだろう?
書き忘れてたけど羽根はクリッピングしてる。
まだ名前は理解していないみたいで返事してくれないけど。
583名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 22:22:05.58 ID:3tJW057U
これは、スルーするやつだな
584名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 22:23:19.39 ID:Qahg+C8I
>>582
名前を理解して名前をよぶと返事して来てくれるようになるのはいつごろになるかなあ?
羽根が伸びて飛べるようになる頃には自由に家中どこでも飛び回って遊べるようにしたいんだけど
一つ気になることがあるんだけど
みんなはセキセイインコの羽根クリッピングしている?していない?
俺のピーちゃんクリッピングしてるんだけど
空を飛ぶための羽根を切るってことは人間に置き換えると歩けなくするようなものなんだよね?
高いところからおっこちたりしてケガしないか心配だよー
新しい羽根が伸びるのって何ヶ月ぐらいかかるの?
俺のピーちゃんショップですでにクリッピングされていたんだけど。
俺はクリッピングしていないセキセイインコ欲しかったんだけど。
あとおしゃべりできるようにになるのってどれぐらいかかるの?
俺のピーちゃん一週間ぐらいからなくようになったんだけど。
俺が近くにいる時はあまりなかないが俺が離れると大声だすこれって何故?
またTVラジオのニュースの女子アナウンスや歌番組CDの女性の歌声に反応して思いっきりなくんだけど。
俺は初めてセキセイインコのピーちゃん飼うんだけど。
いろいろ疑問があるんだけど
分からない事教えてちょ☆
585名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 22:34:44.27 ID:LmC7dYr1
>>528
爬虫類用とかで売ってる日光浴ライトを使うとか?
まあ餌やサプリメントでビタミンD摂取出来ていれば大丈夫だと思うけど・・・
586名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 22:34:51.19 ID:6ycG3aYJ
ここは日記帳じゃないんだぞ(;´Д`)
587名も無き飼い主さん:2013/01/13(日) 23:57:46.00 ID:2A5SzitW
ステマ。。。
588名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 06:48:15.60 ID:WLOrC/LH
>>580
>我は先の副将軍、ピーちゃん公であらせられるぞ。

我は〜であらせられる、ですって。
自分に敬語使ってるよ。
589名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 10:44:31.06 ID:QB7br4m5
590名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 11:05:20.26 ID:5EbmoNhv
>>561 わかちゃん、羽の黒が目立っていいね
左が両親だよね?揃って見守ってるかんじが素敵だー

>>568 うちのインコも足で小松菜を掴むよ!
なんかワイルドな姿にウケてしまう
591名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 12:59:58.28 ID:8uUw62zs
ほーらお外は吹雪だよぅと外の景色を見せたら、初めて見る雪を沢山の鳥と間違えたのかピヨよピヨよとご機嫌で呼び鳴き。
窓に近づけたら、なんじゃこれ違う(゚Д゚)!と気づき急にほっそりして固まってた。
モフモフも可愛いけど、ビックリほっそりしたぴーちゃんもカワユス(#^.^#)
592名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 13:04:05.49 ID:TkZkzjz/
インコさんを放鳥したら久しぶりに遊びに来た甥(6歳)に異常にまとわりつく。
普段母親の方ばかりに行って飼い主にはなかなか近寄ってこない子なのに(;´∀`)
肩に止まってベタベタなのにどうも甥は空を飛ぶ生き物が怖いようで嬉しくないらしいw
593名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 14:17:08.27 ID:E3zoEV/N
>578です。
水入れを変えてみました。

落とせなくなりましたが…
ますます闘志を燃やして落とそうと頑張ってます。
放鳥中なのにケージで頑張っていらっしゃいます。

水がこぼれるのはデフォですw
594名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 15:59:42.84 ID:27KVCMjX
インコちゃんと雪見ながら遊んだ
595名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 17:44:05.10 ID:4FykvYSP
セキセイインコを買いたいのですが、
中型・大型インコと違って単価が安いためなのか、
遺伝子や病気を検査済みの個体って売ってないですよね?

ショップに検査を実費で依頼してから購入、とかできないのでしょうか?
お金はいくらかかっても良いので、ちゃんと検査してから買いたいのです。
596名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 17:48:42.34 ID:NixASmeg
>>593
バナナ水入れはどう?縦網でもGBのケージみたいにちょっと間隔が狭いと
使えないんだけど、うちの35角手乗りにはささってる。

昔使ってた餌入れと同型タイプのやつは糞が入っちゃったり
インコさんのいたずらで青菜を水入れに投下されちゃったりで
水が汚れて苦労したので、水汚れ対策でもバナナ水入れお勧めです。
597名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 17:56:11.17 ID:NixASmeg
>>595
お住まいの地域によってお店がかわると思いますが…
全国に店舗がある定番のこんぱ○、お住まい都内ならドキぺとかは
検査有償でやってくれるみたいですよ?
ドキぺは通販で生体発送やってる様です。

自分はどっちの店でも生体は買った事無いので
良い生体なのかはわからないけどね。
598名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 21:18:45.06 ID:B7ML//Kj
放鳥するといつもカーテンの上に止まって窓の外見てたりするんだが
今日の雪景色にビビったのか分からんがすぐ籠にお戻りになられましたわ
599名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 22:26:37.04 ID:7VtdeoG6
うちの子はドキドキペットくんの子ですが、検査依頼することできたよ。
お迎え後検査推奨してるし、一羽一羽大事に優しく育てられてるのがわかる。
リラックスした子が多くておすすめだよ。
600名も無き飼い主さん:2013/01/14(月) 23:24:58.09 ID:6Ag0bXQn
うちの子も手に乗せて雪景色を見に窓辺に行ったら、肩に逃げてさらに首筋のほうに逃げてた
怖かったみたい、そのあと話しかけてなだめて手に戻したけど細くなってた。()
601名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 00:49:47.71 ID:1YzE8Evb
ドキペはいいよね
602名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 10:43:56.22 ID:8l7Ye3Zh
あせった〜

鳥かごはいつも窓際でレースのカーテンを引いていたけど
今朝は寒かったからカーテン全開にして通常通りビニールカバー
していたけど、今見たらケージ内50度越えてた

鳥さん羽完全水平で口ハァハァ・・・発見が早くてよかった
603名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 11:51:53.90 ID:mNjl0Lty
ビニールカバーとペットヒーターも使ってるのかな?
そんなに高温になるんだね。
大事にならなくてよかったね…!
604名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 11:56:50.72 ID:l766S98x
昼間は、ビニールカバーは開けておいた方がいいかも
風通しが悪いのはよくないって医者に言われたよ
605名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 11:59:51.53 ID:8l7Ye3Zh
ありがとう
ペットヒーターよりはやはり直射日光+雪の照り返しですね〜
カバーが無いかレースを引いていれば大丈夫

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000497.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000497_2.jpg

今は元気です
606!omikuji:2013/01/15(火) 12:44:28.73 ID:GvOQLOKG
きゃわわ
うちの子マスクしたらほお擦りしてくれるかな…
607名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 13:16:44.44 ID:LjoW2zw5
カゴの中1人で何して遊んでるのかな、と思ったら
ぶら下げるタイプのおもちゃをカゴにガツンガツンぶつけて喜んでて怖かった
608名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 13:50:06.96 ID:8l7Ye3Zh
>>606
マスクしなくてもスリスリするんですが
鼻とか唇を噛むんですよ〜

中雛の頃は平気だったけど今は流血の
事態になることも多く・・・
609名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 14:09:07.95 ID:dHwkzHjj
>>605
あっさり50度越えるんだね…何事も無く良かったですね(*´∀`)

2枚目、けしからん可愛さ!うちは中雛の時は噛みまくってたけど今はすっかり落ち着いてせいぜい甘噛みしてくるくらいだなぁ。
中雛時代は鼻をしつように噛みまくって大変だった。可愛いけどw
610名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 15:43:50.74 ID:jzxsXMHg
飼い始めて1年半経ったインコがいます。
初インコだったので育て方を間違ったのか、手で掴もうとすると気が狂ったように逃げ回ります。
でも指には乗ってくれるし、気が向いたら指先でモフモフもさせてくれます。

あとメチャクチャ喋ります。

ざっとあげると、

ピーちゃん、ピーちゃん天才、ピーちゃんおはよう、ピーちゃんバカ、
キター!こっちおいで、すいません、うるさい、バカヤロウ、コノヤロウ、ダンカンバカヤロウ、
どうしたの?、なにやってるんですか?おいしいですか?、ピーちゃんですか?、寒いですか?、寒くないですか?、寒い!、寒いねー、
おい鬼太郎!、これは妖怪の仕業じゃな!、ワイルドだぜぇ、ワイルドピーちゃんだぜぇ、肩借りるぜぇ、

他にも覚えかけの言葉、歌らしきもの、俺の下手な鳥の鳴き真似の真似、

などを四六時中喋り続けてます。

べったり系ではないですが喋るのが好きみたいでこれはこれでかわいいです。
611名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 16:12:50.65 ID:zRe7TzJk
>あとメチャクチャ喋ります。
>ざっとあげると、

おいコラ
その内容は何ですかw
612名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 16:35:18.72 ID:dHwkzHjj
>>610
肩借りるぜぇで耐え切れずに吹いたw
613名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 17:09:00.06 ID:iruOL61I
全てが喋る訳じゃないとは聞いてたけど、本当にそうなんだね。
先住インコ達は皆喋るのに、後から来たセキセイは喋る気配なし。なんだか衝撃だ
614名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 17:56:58.09 ID:9e3hW6Et
>>605
二枚目がけしからん可愛さだ。
こんな顔されてスリスリされたら何されても許してしまいそうだ。
>>607
それ、うちのオカメもよくやってる、キーキー文句?言いながらw
普段はおっとりさんなのにネネちゃんママの様でちょっと怖いw
>>610
セキセイはニギコロされるのが嫌いな子多いよ。
うちの子は掴ませてくれるけど、渋々って感じ。
615名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 19:10:53.50 ID:138FKG68
私は11匹飼ってきたが誰も喋らないww
4、5匹を一緒に飼ってたからかな
一匹で飼うと喋るって聞くけど本当?
616名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 19:54:04.90 ID:l8QFXLif
インコにとって、「音まね」は暇つぶしの遊びらしいからインコが退屈してないとしゃべらないってさ。
617名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 20:42:09.15 ID:iM2o3lqa
http://www1.axfc.net/uploader/so/2756202
pass pchan
放鳥すると延々とさえずる俺のピーちゃん
618名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 20:59:10.68 ID:mD4muPzG
>>617

少しご機嫌なのかな?
619名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 21:09:15.23 ID:zTnY+Zx1
二匹飼いしたいんだがやっぱりベタ慣れしなくなる?

携帯弄ってても「かまってくれ!」見たいな顔でみてくる
620名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 21:12:34.07 ID:yyyKSL0H
教えてください。
1歳のメスの子が卵を産みそうな雰囲気なのですが、
先ほど血便(糞の形は綺麗で尿酸に赤い色がついてる)をしているのを見つけました。
あとはお尻を見たら腫れてるように見えたのですが、
産卵前にはこういうことがあるのでしょうか?
621名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 21:36:05.51 ID:V+7LPDjN
一羽で飼ってて退屈なのかなー今も覚えた言葉を延々と連呼してます。
かごの中にいるときはしゃべらないけど放鳥すると、特に肩に乗ってる時はさらにおじゃべりになります。
最近は『ピーちゃん天才』をお互いに連呼していって最終的にピーちゃんが『うるさい』と言って俺が『すいません』と返して終わる遊びが流行ってます。
622名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 22:14:00.41 ID:xqAaV3Vs
最近新聞かんでうるさいし手噛むようになってきてイライラしてしまう…
だめだーなにかしてしまったのかな
623名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 22:30:07.66 ID:vgzj7P4Z
ペアの荒鳥ですが、豆苗を全く食べません。
代わりにネクトンSをやれば良いのでしょうか。

かたや、手乗り文鳥は毎日食べる(と言うか千切る)ので替え甲斐があるのですが…
624名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 22:30:52.06 ID:kSIZip7a
>>620
http://www.avianmedicine.jp/
うちの子、卵産んだ事ないからわからんけど、調子が悪そうならここを参考にして判断してる。
糞の事、看護の仕方とか詳しく書いてあるよ
625名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 23:03:40.32 ID:mNjl0Lty
>>622
最近飼い始めた人かな?
新聞カサカサくらいでイライラするんだったら、
トレイは何も敷かないで毎日洗うとか、飼い主が工夫しないと。
新聞を飲み込んでるなら問題だけど、
そうじゃないなら楽しく遊んでいるだけだよ。(卵産みまくりとかならやらせたらダメだけど)
あと懐いてても噛むので、そんなに気にする事じゃない。>なにかした
噛み癖のある子は多いよ。
626名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 23:16:21.98 ID:iruOL61I
お喋りは暇潰しなのか、納得した。後から来たインコは、玩具に夢中で一日中遊んでるから、暇じゃないのかもしれない。

咬み癖もだけど、感情の起伏が乏しいのか表現が難しいのか、突発的な行動をする奴も厄介ではある。
肩でじっとしてると思ってたら、思いっきり耳噛んできたり、逆に、機嫌悪そうにキィキィ声で鳴いてたから無視してたら、指先に体擦り付けてきたり。
ウォーミングアップしてたから、出してやろうとかごを開けたけど出てこない、閉めると出たがる。出たら出たで、一周飛びんだらすぐかごに戻りたがる
行動が読めないから、油断できない
627名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 23:17:28.66 ID:Xxn5UROE
>>610
>バカヤロウ、コノヤロウ、ダンカンバカヤロウ
この初めの2つはオイと思ったら、北野タケシかw

>>620
病院で診てもらったほうがよいですね。しっかり保温してカルシウムもよく与えてください。
628名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 23:17:39.36 ID:l766S98x
>>622
羽が生え換わる時など、ホルモンバランスが崩れてるときには
普段とは異なる行動になることがある
いつもは噛まない子も、そういうときには噛む場合があるけど
時期が過ぎればおとなしくなるよ
629名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 01:19:44.86 ID:rmCubkAC
>>625
>>628
かって8カ月です
鼻が茶色くなっていたので発情期かな?
優しく見守るしかなさそう。
630名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 03:22:38.30 ID:unHSYHYg
メスだと新聞とかで巣作り初めて卵産む場合もある
631名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 07:19:33.95 ID:FlghqkEj
女の子は気が強い子が多いよね。
632名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 11:17:12.50 ID:9CRGEuIP
それがまた可愛いんだよね
633名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 17:41:30.43 ID:wMQ7nET4
んーたしかにインコはかわゆい
634名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 17:46:27.33 ID:wMQ7nET4
てかインコの寿命ってどんくらい?
635名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 17:47:51.29 ID:Ave+3BfP
十年生きてくれれば上等じゃないかなぁ。
636名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 17:52:24.45 ID:psJSdv7C
今年の冬からインコさん飼い始めてまだ先の事だけど
夏の蚊とかゴキブリなどの虫対策って皆さんどうしてますか?
去年までは殺虫剤や蚊取り線香使ってたけど
今年からはインコさんがいるので使えない
虫よけのアロマとか効果あるのかな
637名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 17:59:06.80 ID:dXrjFJSu
ゴメン、ダイニングとかリビング近くでインコを飼ってないから
参考になる事例が出せない
638名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 18:02:35.55 ID:J3HsSHUr
げっ
10年も生きるのかよ!
意外と長生きなんだなぁ
639名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 18:43:41.08 ID:B7/OK5wK
>>638
10年も一緒にいられるのにうれしくないの?
うちの子はたったの11ヶ月で亡くなってしまたよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
640名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 18:47:53.09 ID:Ave+3BfP
>>638
君は飼わない方がいいよ、ほんとに。
641名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 19:06:26.38 ID:4SrLwexG
渋谷西武屋上"ことりのいしはら" 1/20に閉店だって。
店内の鳥さんは遺伝子検査済みだそう。
飼い主さん決まらなくても、問屋に返品されるみたい。
http://ameblo.jp/zondon/entry-11448503290.html
642名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 19:19:11.16 ID:cf5rfiv4
>>636
ゴキキャップみたいなのはどうかな
排水溝や、玄関の新聞受けなどの家中の穴を網やなんかでふさいでから
インコさん避難してから一度バルサン炊いてキャップ置いたら全然G出ないよ
蚊は無理だけど
643名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 19:22:46.92 ID:YzTaHfeu
>>636
蚊取り線香は液状タイプを使ってたけど大丈夫でしたよ。
念のため夜間のみ(別室にケージを移動させて就寝してます)
蚊取り線香を使い、朝方切っていました。
煙が出るタイプはNGだと聞いた事があります。
…隣の家が庭で使ってたから、お陰で使用中は日光浴に出せなかったよorz

G対策は家では特にしてません。ただスプレータイプは殺虫剤だけでなく
どんな物でもインコさんと同部屋では使わない方がいい。
644名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 19:46:55.56 ID:2w+GL8Ha
蚊取り線香は大丈夫なんじゃね?ピレスロイド系とかってのでしょ
籠の横でモクモクさせたりしたらダメだろうけど
645名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 21:31:29.02 ID:TFfRD+m7
セキセイじゃないけどオカメ?っぽい鳥が主役?の新アニメ「たまこまーけっと」
鳥好きにはたまらん作品になりそうな予感w
うちの白い子もモチみたいにぽよぽよしてて食べちゃいたくなるw
646名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 22:52:50.10 ID:Ave+3BfP
>>645
さっき友人の家で見てきたwトサカとほっぺがオカメっぽいよねー。
モチ食べ過ぎだw大笑い出来るアニメじゃないけどなんとなくニヤニヤしながら見れるほのぼのしたアニメだねー。
647名も無き飼い主さん:2013/01/16(水) 22:57:01.59 ID:LRAKtw6Y
ベープとかは使っちゃまずいんじゃないっけ?
防虫剤でも大丈夫のと駄目のがあるよね
648名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 00:04:46.33 ID:6/f5dXNz
セキセイ2羽、オカメ1羽、ヨウム1羽飼いだけど、

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kaimono/cabinet/out-door/fc400e.jpg
電撃殺虫器っての使ってる
649名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 02:02:39.68 ID:Kyzi0Mej
セキセイとオカメさんとヨウムって仲良し?
一緒に遊んだりしますか?
650名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 08:10:25.60 ID:TKm6Q0yT
オカメとセキセイ飼ってるよ。
オカメは体の大きさの割りにおだやかな性格なので(うちは)喧嘩しないね。
好奇心旺盛なセキセイがオカメと遊びたくて仕方ないらしいがオカメは嫌みたいでノロノロと逃げてるw
ヨウムさんも怖そうな顔してるけど意外と大人しい性格らしいね。
651名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 11:45:38.49 ID:kPRVQL7F
電撃殺虫器
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki3/dengeki.html

蛍光管タイプはハエ、蚊には(基本的には)効果ないですよ。
  個人的には、これで虫が取れるのを見てると結構楽しいですが。

薬剤は考え方次第では。使わないに越したことはないけどやむをえない場合もある。
人間にも悪影響があるわけだし。

ちなみに我が家は別室にて液体系のタイプを使用しています。
インコとは隣の部屋なのでちょっとは影響あるかな?
でも、3匹元気にあばれております。

なお、手動でよければこんなのがあります。
ストレス解消にも大変効果がありそうです。
http://item.rakuten.co.jp/matsucame/nin0947/
652名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 18:53:53.92 ID:nStBw1gL
>>620
産卵直後のウンチに血が付いてた事はあったけど、産卵前というのは経験がないな・・・
寒い時期は卵が詰まりやすいから、しっかり保温をして
改善しないようなら病院に連れて行ってあげて
653名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 19:25:26.03 ID:Md1WfkZj
>>650
(((*゚∀゚)<遊ぼ!遊ぼ! (((;´ω`)<ついてこないでよ〜
こういう絵面かw
654名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 19:42:29.15 ID:nmcRlOlo
>>653
カワエエw
(((*゚∀゚)<遊ぼ!遊ぼ! ヽ(`Д´#)ノ<むきー!こっちくんな!!
うちのセキセイとオカメはこんな感じw
んでもってこんな感じ。
( ゚ε ゚*)))<ちぇっ!バサバサバサ!(注:飛んでく音 Σ((; ゚Д ゚))<ビクビクッ!!!
655名も無き飼い主さん:2013/01/17(木) 21:06:57.52 ID:XugTB9WA
>>654
オカメどんだけ臆病なんだw
656名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 00:33:51.68 ID:EOhHhlNy
インコお迎えしてから毎日「NHK名曲アルバム」のCDかけていたんだけど
昨日初めて「アニメ主題歌大全集」のCDかけたらインコケージから出なくなってしまったyoorz
静かな音楽から賑やかな音楽に変わったのでビビってるのかなあ?w
657名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 03:49:09.52 ID:nzlGMVYN
毎日って一週間?一ヶ月?一年?
658名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 07:31:40.37 ID:+fAvTNNd
充分な飛行技術を持っているセキセイが放鳥中にケージの天面にしがみついて、
飛ばないで羽ばたきだけするのって、どういう意味なのかな?
猛禽類などの巣立ち前の雛が、足指はしっかり巣や枝にしがみつかせて
羽をパタパタっとするのに似ているのだけど、羽ばたきの早さはハチドリくらい
素早くて1〜2秒しかしないんだけど。
659名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 07:50:58.17 ID:+fAvTNNd
書き忘れたのだけど、そういう羽ばたきをするのは私がそのセキセイの
すぐ目の前で話し掛けている時なのだけど。
660名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 07:52:55.33 ID:j8HTPP/Z
>>658
他の子に威嚇または牽制
661名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 07:56:47.79 ID:j8HTPP/Z
あ、人に対してでしたか
すまんそれはわからない。
ただ、昔、耳の聞こえない人が、声を掛けるのに合わせてパパパと羽ばたいてて
手話でお返事してるー♪っていうテレビを見たことがあるな
662名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 08:28:17.20 ID:zOYM32L7
>>658
ハチドリの羽ばたきは 50回以上/sec ハチドリディスッってんですか?()
663名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 11:35:39.76 ID:Jbm0Am6V
巨大な反安倍自民ネット工作 IT業界の役員から聞いた実話
安倍政権の経済政策の要である円安デフレ脱却におののいた
南朝鮮にべったりの在日企業がネット世論工作を業者に依頼したという
安倍政権批判がネットで氾濫しているのもその影響かもしれない
ネット業者は帰化政治家と深い関係の会社や暴力団フロント企業も少なくないという

さて、民団総連などの在日工作員、日本に潜入してる中国工作員もネット工作してたら
反日マスコミと合わせてその力は莫大なものとなる。反安倍自民ネット工作により民意がゆがめられたら、
3年前、5年前と同じ間違った選択を繰り返すかもしれない。そうなったら日本は終わりです。
664名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 11:38:00.48 ID:ajbbRj7u
俺のぴーちゃんはネトウヨ
665名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 14:25:48.36 ID:UG7tBlH6
家のインコ、右目は白目があるのに左目は完全に黒目
右頬には模様がないのに左頬には模様がある
左右で顔が違う
左頬にしか模様がないのはその子の子供にも遺伝した
666名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 16:59:31.21 ID:GbGDOjG4
昨日20時頃、セキセイインコがふ化しました。
両親共に手乗りです。
子育てしてくれるかどうか心配はあるのですが、任せたいと思うのですが、つい先ほど巣箱を覗いてみると、雛はひっくり返っていました。
(一応しっかり鳴いています)

…この状態って、普通なのでしょうか?

あと、保温とカルシウムには気をつけていますが、他に何かポイントはあるでしょうか?
667名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 17:14:35.85 ID:j8HTPP/Z
普通かどうか知らんが、うちの孵化初日雛もひっくり返ってピーピー鳴いてた
親が見るな、と怒って他の卵と一緒に転がしながら腹の下に掻き込んでたよ
ウチのは親が上手に育てた

カルシウムは何でしょう?
ボレー粉は相当細かくないと雛のそのうを傷つける可能性があるそうだ
タンパク質も欲しいので、ウチは殻エサにフォーミュラ振りかけてた
小松菜も大きい葉っぱ毎日1枚食い尽くしてた
668名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 20:17:03.81 ID:kDjh7qPa
>>666
孵化して3〜4日は自分で首を持ち上げる事が出来ないので、
雛は餌をもらいやすいように仰向けで過ごしますのでそれで正常。
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/18(金) 21:34:18.30 ID:xx/CgVSh
またあの肉団子が見れるのか!
うP頼む!
670名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 22:00:15.25 ID:9DjuczsE
>>669
以前毎日画像アップしてた人は餌箱で孵化した雛だったからねぇ。
普通は巣箱だろうし、なかなか頻繁には撮影も出来ないでしょうね。なにより撮影しにくいw
671658:2013/01/18(金) 22:50:32.85 ID:Os66OVQO
>>661
ありがとうございます。
そのセキセイは飛ぶのも喋るのもとても上手なんですけど、658のような羽ばたきを
突然2〜3日前にして、お喋りもしなくなり「キュルル〜、キュルル〜」と、
か細い鳴き声をしたので少し心配していたんですけど、その仕種と鳴き声をする
前日に映画「皇帝ペンギン」を一緒に見ていたので、もしかしたら皇帝ペンギンの
雛の羽ばたきと鳴き声をすぐ真似たのかもしれません\(・θ・)/

>>662
ディスってないですよ。事実を書いたまでで(・_・)?
ハチドリみたいに空中で羽ばたきしながら留まってUターンなどもするし。
672名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 23:00:03.41 ID:dUQj2XDW
昨年秋に卵詰まりをしたセキセイが、今度は自力で産んだ。
一生懸命温めてるのが可愛くて可愛くて。
673名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 23:04:22.69 ID:dUQj2XDW
書き込めた。。。
でもこれからどうして良いか分からない。
暫くは保温しながら安静にさせておくので大丈夫?卵を4〜5個産むらしいけど、産み揃えるまでは撤去しないほうがいいんだよね。
あー心配で何度も覗きこんでしまいそうだけど我慢我慢。
674名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 23:15:16.38 ID:9DjuczsE
>>673
撤去を考えてるって事は雌のみかな?
産み揃えてから撤去するとまた産み出す場合もあるので
抱卵を諦めるまで放置した方がいいですね。
卵を撤去したい場合は偽卵とすり替えた方がいいですよ。
675名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 23:42:04.56 ID:Fmv88SNa
>>658
うちのはテンション上がったり嬉しかったりすると同じことするよ
676名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 23:55:22.06 ID:dUQj2XDW
>>674
セキセイは雌のみです。
抱卵を諦めるまではそっとして置いた方が良いのですね。偽卵とすり替えるのは卵を割ってしまうから?早目に買ってきます。
もしかしたらペットヒーターに発情してるのかも。。。ペットヒーターにジージー鳴きながら絡んでた。。。
677名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 00:03:13.10 ID:FlVJxYzG
>>671
662だけど、うちもやるよ、ババババッ、ババババッってするんでしょ
興奮してたり675さんのような、たぶん同じ。頭も激しく上下してるんじゃない?
うちはいつも張り付いていてる子で、たまに部屋を一周飛んでくると興奮してそれしてる。
しかし、ハチドリさんwikiみたら80回/秒も羽ばたくことあがあるとか。
目の前でハチドリさんがホバリングしてくれたときは、虫みたいにブーンって音だった。
678名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 00:16:32.68 ID:uu269v/v
白ハルクインの生後20日前後のヒナが欲しくて
ペットショップとホームセンター何件もはしごしたんだけどどこにも居ない・・
やっぱりヒナは春のほうがたくさん居るのかなあ。
679名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 04:05:28.45 ID:4bMQdVXa
>>667>>668
解答ありがとうございます。
雛がひっくり返ってエサ貰ってるとは知らなかったのでびっくりしました。
そして母は解答を貰えたことに度肝抜かれてましたw

カルシウム分はイカの骨とボレー粉あげてます。
元気に育つ事を祈ります。
680名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 04:13:22.86 ID:4bMQdVXa
って、>>669は俺(>>667)宛よねw

親鳥のガードが厳しいし、母親は俺らの手でエサ与えた子じゃないからそこまでなれてないの。
俺らでさえあんまり見られないから勘弁してねw

(あんまりストレス与えたらヒナ食い殺したりするよね?文鳥にストレス与えたら卵壊すのは金田一少年の事件簿で学習済み)
681名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 04:25:24.08 ID:wG4RtfUe
>>680
食い殺すまじかよ
猫が子猫を食べてなかったことにするのは知ってるが
682名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 07:28:21.20 ID:wzYd9EIo
>>678
もし抵抗がなければ通販を利用するのもいいと思うよ。
キットウココ・ペット部はとてもいいと思うよ。
我が家にも白ハルクイン2羽いて、2羽とも一緒にキットウココさんの通販で
購入しました^^
その頃既に家には1羽のセキセイの雛がいて、まあオカメも2羽いたんですけど、
私もその3羽をとても構っていたので、セキセイが1羽でとても寂しいという思いは
させてなかったと思うけど、どうしてもすぐに新たにセキセイをお迎えしたかったので、
当時は毎日2〜3のセキセイ通販サイトを見てました。
昨年の夏、キットウココさんで生後15日くらいの白ハルクインが売りに出されたので、
その日のうちに2羽購入しました^^
キットウココさんは梱包も丁寧で、その白ハルクイン2羽は現在生後5ヶ月だけど、
健康優良児で見た目も綺麗可愛くて賢いし、♂♀1羽ずつなんだけど、両方とも
お喋りし、♀は3個の卵を産みました^^
キットウココ・ペット部のサイトを毎日チェックしてると、ある日セキセイの雛が
とても良心的な価格でたくさん売りに出されますよ^^
ttp://www.kittou-pet.jp/
683名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 09:14:17.73 ID:Isbtm9dI
北国だけど今の季節、宅配便は危険だな
たぶん容器の中には保温の為、携帯用カイロを入れて発送するんだろうけど
そんなので大丈夫かよと思う

実際、冬に宅急便で電化製品とか受け取ると、通常便って保温なんか当然してないから
キンキンに冷えた状態で届くぞ
684名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 09:17:43.93 ID:iAA96Pf4
生体の通販を勧めるのはヤメロ
685名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 11:17:12.42 ID:9gQ7qoHb
自分は生体の通販って利用したことないんだけど
どういう感じで届くんだ?
輸送中の温度管理とか、小鳥に負担をかけない箱詰めの仕方になってるのかとか
雑な扱いをする適当な運送屋使ってないかとか、前から気になってたんだけど
686名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 11:30:46.10 ID:yayn4GC4
うちは5月下旬にオカメの雛を隣県の繁殖業者から通販したけど
極寒極暑の時期は通販はお休みしますってとこだった。
それでも不安で夕方発送の連絡もらってから何度も配送状況チェックして
夜12時近くに営業所止めでこちらに到着してたんでダッシュで引き取りに行ってきたよ。
梱包は縁日でヒヨコ売ってる時みたいな穴あきの段ボール箱で、底に藁が敷き詰められてた。
いずれにしても業者から店に届くまでの間に輸送されるんだろうしと思って通販利用したけど
さすがにこの寒い時期の輸送はインコさんが気の毒だな。
687名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 13:02:13.62 ID:bucTVyi6
>>685
ニコ動とかでセキセイインコの雛のお迎え動画とか上がってますよ。
大体>>686さんの説明通りの配送方法ですね。常識的な所なら夏冬時期の配送受付はしない所が多いですかねぇ。
688名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 13:49:04.52 ID:Q2b1tUeW
うちのインコちゃん乾燥した唇の皮をカミカミするのが好きみたいで
リップとか塗ってるとギュペピョオオ!!と怒る
689名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 16:48:50.29 ID:hA2uArSA
肩に乗った時インコの方に顔向けたら
すっごいまつ毛と眉毛をはむはむ毛づくろいしてくる
690名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 17:23:08.40 ID:JQPdJ1bH
俺のPちゃんは口いじった後鼻の穴にクチバシ突っ込み、その後眉毛タイムに入る
眉毛タイムの時は胸肉が鼻に密着するのでクンカし放題の至福の時間
691名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 20:51:05.66 ID:zb59NEOQ
まぶた噛まれるよりはマシだからと眉毛噛むのをされるがままにしてたら、
思いっきり眉毛を引っこ抜かれたよ…
やっぱりまぶたよりマシだけどでもやっぱ痛いw
692名も無き飼い主さん:2013/01/19(土) 22:16:14.99 ID:bucTVyi6
雛から挿餌で育てたインコさん達、一羽は自分に、一羽は母にベタなれ。
母は特に何もしていないんだがなぁ、何故か自分より母によく懐くw
インコさんて人を見分ける時ってやっぱり顔を見て判断してるのかな?
693名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 00:16:08.42 ID:7DZav+uB
ついに止まり木にまで、腰を擦り付けるようになった…orz

6時消灯、8時起床、玩具はブランコの他には1つだけ、放鳥はたっぷり1時間…何がダメなんだ
694名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 00:29:08.99 ID:bHu1qpQ+
>>693
(育ての)親ににt....

イヤなんでもない
695名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 00:31:43.22 ID:psLIPd4w
あとは温度を下げるとか籠を低いところに置いて落ち着かなくさせるとか
でも個体差だからね……どうしようもない子はいるね
696名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 01:19:41.86 ID:6nu0qeuf
>>695
うちの子も発情がすごくて温度を下げたんだけど寒すぎたのか死んでしまったよ
>>693温度下げるのは細心の注意が必要だと思います
697名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 01:22:08.74 ID:80h6kZpg
オナニーし過ぎて精巣腫瘍で早死するか、禁欲で長生きするか
どっちがピーちゃんにとって幸せなのか、ちょっと考えちゃったよ。答えは出ないの分かってるんだけどね
698名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 06:13:35.40 ID:7DZav+uB
>>694
アテクシそんなことしませんわ(キリッ)

>>695>>696
スペースなくて、かごは床に直置きしてるし、暖房器具を炬燵以外使わない家(普段20℃前後)だから、温度下げるのは廊下に置くくらいだけど…寒すぎて亡くすのは辛いな。日中、人が様子を見に行ける間だけ、置いてみるよ。

>>697
適度ならいいんだ、だけどあまりにも酷いとさすがにね
7ヶ月で、ちょうど思春期なのかもしれないけれど、大人になった後の死因がオナヌーのしすぎってのはちょっと…

止まり木を取るわけにもいかないし、どうすればいいんだ…
699名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 07:49:09.31 ID:yJivPNXm
682ですけど、産卵したメスの白ハルクインのつがいは先住のオスのセキセイであって、
一緒にお迎えしたオスの白ハルクインではありません。一応書いておきます。
「先住のセキセイ1羽とお迎えした2羽の合わせて3羽の奇数羽ではよくないかな」
と思って、数日後にもう1羽セキセイの雛をお迎えしました。
運よくメスだったようで、オスの白ハルクインは今そのメスとつがいです。
でもそのメスは今は白ハルクインとつがいですけど、2ヶ月前には先住のオスとラブラブで、
有精卵か無精卵かは不明ですけど4個の卵を産んでいます。
700名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 07:54:16.57 ID:fQ47M4Sa
>>698
止まり木を変えてみたら?
701名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 09:15:24.26 ID:meRjmHyy
>>693
うちの子は元々放鳥するとすぐに飼い主の爪に飛び付いて
腰を振ってたんだけど悪化したのはブランコ入れてから

外に出るのが大好きだったのに中に残ってブランコの鈴を
突っつきながら腰を押し付けて、そのころから表でも
射精するように・・・以前はそこまでいかなかった

ブランコを撤去してからは大分落ち着いています
爪を見せなければ腰も振らないですよ
702名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 09:47:13.15 ID:i9DgLkAW
>>698
>>700さんも書いてるけど
今までと全然違う形の止まり木、配置、いっそ違う形のカゴにする
っての、一時的にでも結構効果あると思うよ
703694:2013/01/20(日) 11:17:51.34 ID:bHu1qpQ+
>>698
そういえば、定期的にカゴ内の模様替えするのが良いみたいですよ。
あと、角があるとそこでこすりつけたり吐き戻してレロレロするから餌箱とか角の極力ない食器とかにかえたほうが良いかも
大きさに注意な!カゴの玄関から出なくなるから
704名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 14:01:22.25 ID:6nu0qeuf
アドバイスお願いします
疥癬を患っていた子が二週間前に亡くなってしまいました
空いたケージをそのまま洗わずにベランダに野ざらしにしておいたのですが新しい子を迎える事になったのでそのケージを使用したいと思います
先ほど水洗いしてアルコールスプレーをして日光に干しておいたのですがこれで大丈夫でしょうか
新しい子に疥癬がうつるのは避けたいので十分な処置だったか否かを知りたいです
お願いいたします
705名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 14:12:24.81 ID:N+tTpKEN
>>704
疥癬ですとヒゼンダニですかね
60℃以上のお湯に10秒間以上浸けるといいですよ
706名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 14:15:41.14 ID:sCaXqQDu
>>704
うちの子も疥癬になって投薬治療中です。疥癬は虫なのでアルコールではなくて
熱湯で殺虫駆除すればいいと思います。
ちなみにうちは2羽飼っていて1羽が疥癬になりましたがもう1羽には全くうつりませんでした。
707名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 14:16:35.78 ID:sCaXqQDu
>>705さんかぶりましたすみません・・・
708694:2013/01/20(日) 14:18:13.37 ID:bHu1qpQ+
>>704
カゴは勿論注意しないとだめだろうけど、もともとカゴを置いてた場所とかはどうなんだろ?カーペットに潜んでたりはしないのかな?

専門家ではないからわからないけど、カゴだけでは無さそうな気がする
709704:2013/01/20(日) 17:41:39.59 ID:6nu0qeuf
>>705->>708
みなさんありがとうございます
ケージに熱湯をかけました。つけおきできないので明日また熱湯をかけます三回位続けてかけたら大丈夫かと思います。よね?
寒さ対策と汚れ防止にダンボールをケージの下においてあるのでそれは捨てて新たにダンボールを用意したいと思います
フローリングに直に置きしていたのでダンボールさえ替えればダニの被害はないと思います。よね?
ありがとうございました
710名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 18:16:45.92 ID:meRjmHyy
フローリングの上に適当な木製台を置いてみたらどうですか?
ダンボールは湿気を吸いやすいですし
711名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 19:15:32.01 ID:5i/75q1x
家は汚れ防止と保温目的でプラ段を敷いてるよ。
半透明だから窓際に置いても暗くならないし、丈夫でいい感じ。
712名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 21:44:12.62 ID:c+vmCXaX
みんなインコさんいつ寝かせてる?
713名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 21:58:49.69 ID:80h6kZpg
夕方5時に布掛けて寝かせてるけど、俺の生活音でちょこちょこ起こしちゃうみたいで
昼寝もしてる
714名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 22:01:52.28 ID:zaVkzYRN
>>712
夜10時半
715名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 22:09:53.20 ID:bCD7/md1
昔、鳥が半日餌を食べられないと
栄養失調になると聞いて人と同じ生活パターンに改めたよ
それでも10年以上生きてるから健康なんだと思う
716名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 23:02:03.81 ID:VEoVJO4I
>>712
自分が家にいるときは夕方6時までには布かけてる。でも夜カサコソ音してるときあるからコッソリ見るとエサ食べてるよ。
717名も無き飼い主さん:2013/01/20(日) 23:12:27.45 ID:7DZav+uB
アドバイスありがとうございます

>>700>>702
止まり木を変える、わかった、やってみます。
ずっと気になってた、縄タイプの止まり木があったから、それにしてみる。
>>701>>703
ブランコも一時的に没収してみるよ。
模様替えかぁ…そういえば、友人にプレゼントされた、陶器製の餌入れがあったような…
大きさに注意、わかった、気を付けるよ。

皆さんアドバイスありがとうございました。
718名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 00:19:00.89 ID:QJE6ZOLo
>>712
午前七時半の起こしてから出勤、午後八時に帰宅、夕食後に放鳥して午後九時半におやすみなさい・・・
719名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 00:25:57.95 ID:3MRBW1kZ
>>712
朝は八時半に起こし、夜は11時に寝せている……
でもカバー被せてもごそごそしたり鳴いたりしているし
朝も勝手に起きているみたい
720名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 01:00:23.59 ID:FAtyZEpE
おやすみカバーをかけようとすると、
寝床のブランコにサッと移動するので
ちゃんとわかってるんだなーと感心するw
うちは朝9時に起こして夜9時に寝かせてる。
721名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 01:37:59.86 ID:NlDeiO3N
8時起床の8時お寝かせ
朝は起きていてもカバーを取るまでは
こしょこしょ小声でしゃべっている
夜はカバーかけても
一通りおさらいしゃべりしている
ダイエットで1日3回の餌やりだが
昼と夜は餌くれコールが激しい
722名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 04:01:04.59 ID:KGBztHPf
流れをぶった切って申し訳ないが
オスとメス両方いて一緒に籠に入れている
メスは雛の頃買って来て手乗りに育てて良く懐いて、
手の上に乗せると、ぴょろぴょろと水のせせらぎみたいな声でよく鳴く

オスは羽の色に惹かれて、成長したのを買って来たからまったく慣れてくれず、
籠から出ようともしないし、ピーとも一度も鳴いたことない

卵生んでるのや交配してるの見てるから雌雄間違ってることは絶対ないけど
オスの方が鳴くと思ってたのにこんなこともあるんだね
723名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 07:48:29.11 ID:+iwx0nPm
流れが戻るが今朝起こしたらベッドの中でジーっと眠そうにしていたよ
今起こすの勘弁してーみたいな。いつもギョーギョー叫ぶのに
いつも6:30なんだけど今日は寒かったからかな?
724名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 08:10:04.06 ID:0sIa2EFo
そろそろ可愛い可愛いつがいインコさんの雛たち孵化するぜぇ(;´Д`)ハァハァ
725名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 09:43:16.76 ID:E6utO7Mt
テーブルの上でうとうとしてたんで、
そーっと指を後ろから近づけて背中にタッチしたら
びっくりして跳ねるように飛び上がったw
ごめんよ、背中側も見えてると思ってたんだけど、
眠くてボーッとしてたんだねw
726名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 10:05:50.83 ID:GS9y0Wa4
眠いと油断するよねw
ウチのは背中や尾羽に触ると「あ?」って一瞬指見て固まって
「何触ってんだよ〜!」と指を噛んでくる女の子(萌)
727名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 10:13:13.17 ID:avb1DVfL
>>724
はっぴーちゃんばーすでぃ ディア ぴーちゃん♪
728名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 10:34:41.88 ID:E6utO7Mt
>>726
まぁそれだけ気を許してもらえている相手だってことなんだろうけどね。
もう可愛すぎてメロメロですわw
729名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 10:51:27.17 ID:1a2ZCTY9
家のセキセイが言葉を覚えてくれた、が、
「○○ちゃんうんこした」...orz
730名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 11:05:44.57 ID:GS9y0Wa4
>>728
普段は絶対にボディタッチNGの子なんだけどね〜
あとは、毛繕い中の胸の辺りなんかノーガードで狙い目(笑)
>>729
インコちゃんが想定外の言葉を喋るのは誰もが通る道さ。
731名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 11:09:11.28 ID:1a2ZCTY9
ラジオ体操の歌を毎日歌って聞かせているのに
糞を掃除するときに数回言った一言を先に覚えるとは(涙
732名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 12:47:08.75 ID:PIW1Au8S
インコさんが手の上で寝始めたのでカゴに戻そうとすると
まだ起きてるんだから!!まだ起きてるんだから!!と
起き出すのは何なんだ
733名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 15:07:11.31 ID:vaRuLjpS
>>732
あるあるww

逆パターンもあるよ
朝にカゴの近くにいくとピョロロって可愛い声だすもんだから
手にのっけてカゴから出してやると
「まだ眠いんだから!やめてよね!」って言わんばかりに
せっせとカゴに戻っていくよ
734名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 15:39:58.08 ID:Di7CD03t
家人がインフルエンザに罹ったんだけどインコにもうつるのかな?
部屋を変えた方がいいでしょうか
735名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 15:42:25.43 ID:3cdVGHYJ
>>734
インコにはうつらんよ
貴方自身に移らないよう気をつけて

って言っても同居してるともらっちゃうよね、ほぼ確実に
736名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 15:45:45.28 ID:/H37pDWq
胸元にインコ乗せてウトウトしてはっと気付いたら・・・同じ位置に似た
時計を見たら40分以上経ってた〜〜〜同じ姿勢キープしてたんかい?
737名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 16:23:46.40 ID:FAtyZEpE
鶏と豚が同じ部屋に居たら、新種が生まれるかもしれないんだっけ>インフル
738734:2013/01/21(月) 16:31:31.16 ID:Di7CD03t
735ありがとう自分にうつらないようにマスク装着しました
737自分 豚なので未知の新型ウィルス発生するかもッスw
739名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 16:43:05.25 ID:vaRuLjpS
>>737-738
失礼ながらこのコンボでちょっと笑ってしまった
この時期はインコにとっても人間のとっても厳しいね

今日の夕方から明日の昼くらいまで低気圧が九州〜関東にきて
雪が降るみたいなんでみなさんも体調管理をしっかりしてくださいね
740名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 17:13:23.08 ID:uyP0uqPz
前髪のモフ度が最近すごいhttp://i.imgur.com/W6curjd.jpg
741名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 17:16:50.19 ID:0sIa2EFo
>>737
もやしもんでそんなネタあったなw
742名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 17:19:08.53 ID:3YywzfhB
>>740
可愛いけど鼻痒くならないのかな
743名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 18:18:44.06 ID:IGXnWYXd
ピーちゃんお迎えして早四ヶ月……この子は好き嫌いが激しくて、同じ小松菜でもサラダ小松菜というものしか食べてくれません。
サラダ小松菜は凄く食付きがよくて一枚ぺろっと平らげることがあります。
ミカンやリンゴは一口舐めて首振って(酸っぱいのか食感が嫌なのか)を数回して放置、
普通の小松菜も食べさせてみましたが食付きは悪いです。
うーん、こんなもんなんでしょうか?

http://i.imgur.com/2WfoYYw.jpg
http://i.imgur.com/Zf9zC56.jpg
http://i.imgur.com/ymHACOD.jpg


>>740
可愛い〜! 頭のてっぺんカキカキしたくなりますねw
744名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 18:29:35.69 ID:0sIa2EFo
>>743
まだ幼さが残ってて可愛いですね(*´∀`)

豆苗なんてどうかな?安いしうちのインコさん達はみんな飛びつきますよw
あげ終わっても少し再収穫可能ですし。
葉の大きさが小さいので産卵時などに与えるにはなかなか大変ですが
もしゃもしゃ食べる様は見てて癒されますよ~。

うちのインコさんはバナナが好物ですねー。ミカンやリンゴはなかなか食べてくれません(;´∀`)
745名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 18:34:30.23 ID:IGXnWYXd
>>744
まだ生後六ヶ月くらいだったと思います〜。

豆苗って洗ってから与えるのでしょうか、それとも入れ物ごと置いておいて大丈夫ですか?
バナナはあげたことないですね!
多分最初の方はビビって逃げ腰になっちゃうかもですが、今度バナナと豆苗買ってきます(^O^)
746名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 18:43:22.31 ID:0sIa2EFo
>>745
豆苗は洗いますね。切り取って洗うか、豆苗の上からもふもふダイブする様を見たいのなら切らずに丸ごと洗います。
自分は豆苗が入るサイズの器(豚コマとかが入っているパックとか)に水を入れて、放鳥中に与えています。そのまま置いておくとすぐシンナリしちゃうんですよねー。

バナナも豆苗もやはり最初はビクビクする子が多いですがうちの子達はすぐ慣れてくれしたよ(*´∀`)
ご存知だとは思いますがバナナなど果物は糖分が高いので
少量上げる事をオススメします。ほっとくと延々食べてしまいますので(;´∀`)
747名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 18:45:26.58 ID:1FK/xl9t
>>743
普通の小松菜のえぐみみたいなのが嫌なのかな?
水菜もオススメ。クセがなくて食べやすいみたいで
よく食べてくれてるよ。

葉物を食べる事に慣れてくると、そのうち色々と
食べてくれると思う。
今のうちから色々な種類の青菜をあげてみて。
748名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 18:51:10.75 ID:IGXnWYXd
>>746
なるほど、丸ごと洗ってもいいんですね。
ありがとうございます!
小松菜も水気がなくなってくるとぶん投げてきます……。

私が食べてたりすると気になって齧ってくれるんですが、
私が野菜苦手なんで豆苗の場合は適応待ちにw
量に気をつけてあげてみます!


>>747
えぐみなんですかねえ、サラダ小松菜の方がシャキシャキ感みたいなのがあると思います。
水菜も大丈夫なんですね。この間レタスを買ったんですが食いつき悪くて痛んじゃいました><
シードだけじゃ健康が不安だし、色んな物にチャレンジしてもらおうと思います。
ありがとうございます!
749名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 21:00:35.66 ID:6vYPi79t
豆苗、全く食べません。
もう2歳なので、食わず嫌いは直らないかも。
750名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 21:39:24.65 ID:eXT4Quyh
豆苗・小松菜・水菜とインコさん用にいろいろ買うけど
ちょこっとしか食べてくれないから99.5%くらいは人間が食べる事になる
気づけばやけに健康的な食生活になっている不思議
751名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 21:56:42.05 ID:dtmXaiWf
にんじんのヘタを水につけてたら葉っぱが出たので、ぴーちゃんにあげてみた。
今までにないほどの食いつき!!
にんじんの葉っぱってクセがあるのに
美味しかったみたい。
752694:2013/01/21(月) 22:19:49.90 ID:P0o5qNa8
>>729
まぁ、最初はそんなもんだ
753名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 22:28:41.94 ID:4ibzTzdw
野菜食べてくれると安心だけどね。
食べなくても長生きしてるの沢山いるよ。シードもあげたことない。
754名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 22:33:59.81 ID:4ibzTzdw
>>740
頭にリボンつけてるみたい!
755名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 22:52:50.83 ID:4wClJAS6
>>751
人参の葉っぱはインコにあげちゃダメだったと思うよ。

硝酸塩って言う毒があるからみたい。
756753:2013/01/21(月) 23:06:16.00 ID:4ibzTzdw
間違えたwシードはあげてる!
ペレットはあげたことない。
757名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 23:44:41.59 ID:3cdVGHYJ
パックで売ってる豆苗は本当神だねえ
2羽飼いなんだけど1パックで半月以上使えるし、無農薬だし
人間が食ってもいいしw
これで100円以下なんだからタマランわ〜
ステマくさくなってすまん
758名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 23:48:14.65 ID:IbcJzxWl
ステマがどうとか気にしすぎだわw
759名も無き飼い主さん:2013/01/21(月) 23:55:45.83 ID:dtmXaiWf
>>755
無農薬、無肥料の自然栽培のにんじんの葉っぱだから、硝酸塩は低度だと思われ。
760名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 00:16:58.89 ID:DzdVQ47A
水菜・小松菜・セロリ・ブロッコリの葉っぱとか
もりもり食うけど豆苗には見向きもしない
761名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 04:11:32.38 ID:wzaAp4qk
昔いたインコは、紫蘇の葉以外見向きもしなかった。
762名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 09:15:00.59 ID:J7BLQglF
>>757
ほんと豆苗は神だよなぁ。うちはインコさん用以外だと味噌ラーメンに良く乗せてる(*´∀`)
763名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 09:35:55.44 ID:k4MWsTUP
>>667だけど、順調に鳴き声も体もでっかくなってるし、昨日二羽目ふ化したYO!!

トリビア。
スズムシの声は携帯で聞こえない。ふ化したばっかのインコの鳴き声も携帯でとれない。
なんでだろう?

あと、パンってあんまりあげちゃだめだよね?
764名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 09:46:52.38 ID:jvB9bxZY
>>763
あったあった>鈴虫の声
何かの刑事ドラマだったっけ?たしかそれでアリバイが崩れるんだよね。
ふ化したてのインコさんの声も携帯では拾えない周波数なのかなあ?
765名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 10:15:03.21 ID:J7BLQglF
>>763
おめおめ!うちもそろそろ孵化予定で楽しみですわー!

パンはインコさんにとっては高カロリーすぎるので普段あげるのはNGですねー。
でもパンとか匂いが好きなのか、食べてると飛んできますよねw
766名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 10:15:25.49 ID:zNctsRgK
パンはあげてはいけません
767名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 10:31:45.91 ID:uqBrLIaE
>>765
高カロリーとかその前にそのう炎になる可能性あるからパンはダメなんだよ
768名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 10:39:53.02 ID:2rrSJVYL
葉っぱなら、スプラウトもいいと思う
ご飯のシードを水に浸した綿の上に
乗っけておけば数日で出来上がり。
769名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 10:57:35.15 ID:J7BLQglF
>>767
調べたらそのようですね、失礼致しました。
手持ちの飼育本に食欲の無い時は少量与えても構わない、と書かれていたのですがなんでも鵜呑みにするのはまずいですね…。
770名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 10:57:35.42 ID:2rrSJVYL
人用の食べ物(特に加工食品)はあげない方が良いです。
塩分,糖分、その他の摂取過多になってしまいます。
771名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 15:20:55.31 ID:y6ZKARgv
>>769
小鳥は丸1日何も食べなかったら死んでしまうので
それくらい具合の悪い時なら、という意味だとおもいます>食欲のない時
772名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 15:41:31.89 ID:DzdVQ47A
食欲が無くシードもペレットも野菜も食べずに
パンをがっつくインコたん萌え
773名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 18:38:00.47 ID:XV+ShkPf
ちゃんとパンはNGって分かってて書いてるんだから
そこまで厳しく突っ込まなくてもいいんでないの・・・
774名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 19:40:36.55 ID:DEWhW/lg
パンだめってよく聞くけどおつまみ程度ならいいんじゃないの

話変わるがうちのぴーちゃんはカゴの網からベロ突っ込んでやるとハミハミしてきて可愛いんだ
調子こいて顔ペロ〜ンってやったら思いっきり噛まれて血でたわ
何やってんだ俺・・・
775名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 21:46:19.52 ID:VB5/j+O1
寒い時に暖をとれるように40Wのライトを買いました常につけっぱなしだと電気代がかさむのでつけたり消したりしています。
寒さの判断は温度計ではかるという事もありますが他に私が薄手の長袖Tシャツでしのげる時は羽毛を身にまとっているインコも寒くないですよね?
776名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 21:59:54.52 ID:xPN5jLHq
同じ気温でもその時の体調によるよ。人間と一緒。

膨らんでたら寒い。
羽がペタッとしてたら適温。
羽をワキワキさせてたら、暑い。
まん丸に膨らんでたら超寒い。

まん丸な時はそのままだと風邪引いたりするし、もしかしたらもう具合悪くてまん丸かもしれないので
保温して上げて下さい。
サーモスタットを買うと、手動で消したり付けたりしなくていいし、
お出かけ時もおやすみ時も安心なのでオススメ。
777名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 22:03:06.87 ID:+bPEBn6N
パンはカビが繁殖しやすいって事だと思うけど?焼きたてのパン少量なら何も問題ないだろう
おやつにパン噛ってるインコちゃんが日本全国どれだけいることか
778名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 22:39:25.05 ID:meX699wB
何かいろいろ逝っちゃってます
http://www.youtube.com/watch?v=r0Tq6iiM5pY
779名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 22:55:40.09 ID:y6ZKARgv
パンていっても、ヘルシーベーグルから脂たっぷりのデニッシュ、添加物入り××パンいろいろだしねー
780名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 23:00:56.17 ID:n2RtSnq7
加熱したデンプンがよくないんでしょ?
添加物とか天然素材とか関係ないと思うけど…
781名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 23:19:39.28 ID:AeodmRM8
鳥なめるとか、病気がうつる可能性が高いからやめた方がいいのでは。人間は丈夫だからいいけど、鳥は病気になったら体が小さい分大変だから、なめるのはよしといた方がいいと思った。
782名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 23:34:56.72 ID:J7BLQglF
パンをあげるのはあまり良くない、て認識でもういいのでは。
これ以上パンの話題してると荒れだしそうだし。
783名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 23:49:28.37 ID:2ocMdqfn
質問です。
セキセイって嗅覚はどんな感じなのですか?
人間のアロマの匂いはインコにとって良くないでしょうか?
784名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 23:59:27.91 ID:SmLihSZq
>>740
安定のまさおくんですね、はじめの頃はアホ毛とか首が太いとかやたら心配されてましたが
いまになって思えばそれがあってゆえのこのスレのアイドルですな、元気(飼い主さんも楽しそう)そうで
なによりです。私も帰宅後3時間くらいいちゃいちゃ出来たので満足。
>>775
もしかしてライトってまぶしい奴?ひよこ電球ならいいんだけど。
785名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 00:09:28.75 ID:oYz3QfKQ
>>743
所沢の学生さん?違ってたらゴメンね
2枚目の写真でフイた、可愛すぎ。
786名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 00:10:11.01 ID:SS2BAcja
薄手のTシャツ・・・
家の中でもフリースにダウン着て過ごしてる
放鳥時だけエアコンつけて15度キープ
カゴに入れたらビニールカバー掛けて内部15〜20度
エアコン消して室内10度以下 orz
787名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 00:35:41.84 ID:QJyDwN3H
今日テレビ東京の動物番組で迷いセキセイインコやってたね〜
電話番号喋って無事に飼い主の元に戻れたっていうお話だった

ただ、再現VTRの役者インコちゃんが具合悪そうにしてたのが心配だ…
役を演じる鳥さんは悪い言い方すれば使い捨てなのかな;_;
788名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 00:48:25.95 ID:UH+ds9Yw
今週のポチたまにセキセイインコのつがいでるね。ちょっと楽しみw
789名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 03:21:44.58 ID:mJYn3v32
>>763です。
パンあげるのやめときますw
なんでかわからないんだけど、四年飼ってるのに突然人間の手から物食べるようになったんよねぇ。
巣箱のメスと雛の為に、とかだとますます感動w

余談だけど、昔飼ってた文鳥に、バニラアイスやらホワイトチョコやらすき焼きの肉やら、あげちゃいけないもの(甘いもの全般)ガンガン与えてたんだけど、12年生きてた。
あげなかったらもっと長生きしたんだろうか。
790名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 06:04:55.10 ID:S9KjDv3v
>>783
視覚はとても鋭いのに対して、嗅覚はそれほどでもないってどこかで読んだ事ある〜。
人間のアロマについては、天然のアロマオイルなら鳥用品を扱っている
ネットショップで売られているのを見た事あるから、用法を守れば問題なさそうですよね。
でも人間用の人工的な室内芳香剤や化粧品に含まれている香料などは、あまり
よくない感じだから、換気をしっかりしないといけないですよね。
791名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 08:15:16.14 ID:fvEx7pTR
人間の食べ物と同じものを主食にするくらい与える、っていうのでもなけりゃ
少しくらいはいいんじゃねーかと思うけどな

それで何かが起こった例があるからというより、誰かがそう言ってるからっていう理由ばっかりだし
792名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 08:59:05.45 ID:RUQzjJte
うちも、放し飼いで人間の食べ物がんがん食べてたインコさんは12年以上生きた。
いろいろ注意を払っていた子は二羽続けて早死にした。
長生きの子は病院に連れて行ったことすらなかったけど
早死にの子たちは定期的に健康診断受けてメガバクの退治もした
よくわからないよ……
793名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 09:00:46.38 ID:haxbN4iT
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000498M.jpg
少し目を離した隙に、ナチュラルにルチノーさんが、雄の家に入っていった。
雄は最初はビックリしたものの、すぐにイチャイチャしたり餌プレ始めた。いずれは同居を…って思ってたけれど、この調子だとすんなりいきそうかな?
794名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 09:11:08.20 ID:UGVUJR8C
仲良さそうですね、下にカトルボーンらしき物体が落ちてるような…
795名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 10:13:36.62 ID:qTdVeyN6
>>785
いえ、あってますよ! 覚えていてくださる方がいて嬉しいです^^
もうすぐ下宿先を引き払うので所沢の学生じゃなくなっちゃいますが……。
家族に黙って飼い始めたので帰省した時に怒られましたが、最近では放鳥したら一緒に遊んでくれるようになりました!
メガバク・シストが治ってから今のところ大した病気もせず、風切羽も伸びてきたので元気に飛び回ってます。
四ヶ月ってあっという間ですね。
それでは、学校に行ってきます〜。

http://i.imgur.com/7EUdGpx.jpg
http://i.imgur.com/7EUdGpx.jpg
http://i.imgur.com/Oa7UOSe.jpg
796名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 11:00:18.99 ID:0Nqhoq66
インコ死んだ
それなりに可愛がってたからわりときた
泣いたのはいつぶりだろうか
797名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 11:39:00.20 ID:rRz4GNYx
>>790
ありがとうございます!
798名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 12:14:24.09 ID:oIU19XxY
>>795
アンジュちゃんの飼い主さんですか?
アンジュちゃんどうなりましたか?気になってしまって。。
799名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 12:28:10.22 ID:9u86XzuD
>>792
うちもそのパターンだ。
子供の頃はネットもなかったし、
喜んでくれるのが嬉しくてね。
病気知らずで11年、他の子も8年以上生きた。
大人になって、ヒナの時から病院通い
室温管理もしっかりやってた子は3歳で落ちた。
元々の個体差があるのだろうけど、切ない。
800あん ◆yJ/QtbRIfE :2013/01/23(水) 13:06:16.70 ID:GfqBpwf3
青インコ800羽
801名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 13:18:07.92 ID:97n+0wao
うちも昔かってた子は保温もしないし、えんど食べまくりだったし、菜っ葉もレタスとかだったけど、丈夫だった。
最近病弱な子が多いな、とは思う。
802名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 13:57:34.04 ID:8INktSbG
カトルボーンってかじって痩せてくると金具から取れちゃうよね。
何か良い方法ない?
803名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 14:58:42.70 ID:XjDI339H
>>783
「鳥にとっては匂いはなければない方が良い」って豪徳寺の先生が言ってたな
804名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 16:21:52.84 ID:sqqzwcIn
セキセイインコ(イエローフェイス♂)を飼いはじめて9年、時々ここを覗かせてもらってます。
老鳥になり昔のような元気はないけどずっと長生きしてほしいな。
皆さん&セキセイインコさんにこれからも沢山の幸せがありますように。
805名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 16:53:27.17 ID:BbLCv0kc
我が家のインコは迷いインコだったのを保護して飼い始めたのですが
ケージの置き場所がリビングの床に直に置いています
家族全員が生活をリビングでするのでここしかケージを置けないのですが幼稚園の子供がリビングでおもいっきり遊びます
積み木をガチャガチャしたりボールを飛ばしてケージのそばにギリギリに転がったりその度インコは細くなっています
こういう環境はインコにとってストレスになるでしょうかもしそうならケージを廊下にだそうかなと思っています
ご縁あっての出会いなので長く付き合いたいのでアドバイスお願いします
806805:2013/01/23(水) 17:01:46.45 ID:BbLCv0kc
ちなみに寝るのもリビングに布団を敷きます
私が目を瞑って寝たふりするとインコも寝るモードに入って目を瞑るのが可愛いです
807名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 17:02:03.69 ID:UH+ds9Yw
>>805
迷いインコさんの保護、お疲れ様です。

基本的にストレスになるとは思いますが、個体差もありますね。
そういう状況でも全く微動だにしない子もいれば、派手に驚く子もいますし。

その迷いインコさんはストレスを感じていると思いますので、お子さんが遊んでいる最中だけ廊下に移動してみてはいかがでしょうか?

迷いインコさんの飼い主さんが見つからなかった場合は末永く可愛がって上げてください(*´∀`)
808名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 17:27:55.03 ID:Pi8X6tMf
>>802
落ちたら拾って、地道に金具閉め直している…
穴空けて針金通すとかの手間より拾った方が早いかなと思って。
809名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 17:32:13.91 ID:mc3MTXWo
ボレー粉置いとけばカトルボーン無くても大丈夫だよね?
810名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 17:39:07.29 ID:O6W4tlwE
迷いインコ保護とか良く聞くけど、自分や周りの人が保護したって本当に無いw
勿論逃がした事もない
こう言う事が無い方が良いのはわかるんだが・・・
羨ましいような寂しいような複雑な気分(´・ω・`)
811名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 17:55:02.66 ID:Vq+Sohmw
>>805
ケージ用にサイドテーブル用意できないでしょうか?
低い所よりも高い所の方が見下ろす分安心できる様です。
うちの年中児もオモチャひっくり返して床で遊んでるけど
自分のケージの方が上なのでお迎え時から怖がってる様子は
無かったです。
お部屋が安全だと理解すると、そのうち勝手にトコトコ床を歩きだし
ますので、踏み潰しの事故に注意して下さい。

最近は子供のオモチャに興味を示し、インコVS子供の
オモチャ取り合い喧嘩が勃発してるのが悩みの種だわw
812名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 18:16:36.10 ID:nMx78ay+
>>810
逃がしたことあるよ
本当にベタ慣れしていてニギコロできる子だった
夏場は常に網戸をしていたけど、理由は分からんけど
それが10cmもないくらい開いていた、多分窓を開けたときに
引っかかって網戸も開いたんだと思う

一瞬の出来事だったなぁ
PBFD & クラミジア持ちで治療&検査費用で5万くらいは
注ぎ込んでいた
813名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 19:18:18.15 ID:+JfZn0Jx
>>810
子供のころ迷いインコの飼い主が見つからなくてそのまま買う事になったなあ

よくしゃべってよくなついていたインコで、オスなのに背中をなでるとペッタンコになって
気持ちよさそうにしてた
814名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 19:33:18.01 ID:qTdVeyN6
>>798
よく分かりましたね!

よくない結果になったので報告するのを躊躇っていたのですが……。すいません、長くなります。飛ばしてくださっても結構です。
まず検査結果が出てからアンジュを購入したショップ(チェーン店)に苦情の電話を入れ、
ショップの社長の娘さんと何度も話合いをした結果、ショップ→問屋→ブリーダーさんのところでお世話をしてもらうことになりました。
殺処分ではないことは何度も確認しました。ブリーダーさんが責任をもってお世話をする義務がある、私たちを信じてほしいと。
もしアンジュ一羽飼いなら手放さなかったかもしれませんがこのままだと先住に感染する恐れもあり、お金もなく、
また親も元々多頭飼いは許可してくれず、泣く泣くショップへ持っていきました。
お金は治療費の一部と生体代・おやつ代(約三万)を返金してもらいました。今までかかった治療費全額は返して頂けませんでした(四万と少し)。
また小鳥を置いている小動物の衛生環境改善も約束してもらいました。
何度か足を運んで改善されたかどうか見るべきなのかもしれませんが、どうしてもあの場所へ行くのが辛くて……。
今でもまだ悩んでいます。お迎えしていなければ私も先住も苦労はしなかったでしょうがいずれ殺処分されていたかもしれない。
お迎えしたから病気が発覚し、お店の状況も改善されたと考えるべきか。
すいません、長いですね、何を書いていけばいいのか分かりません。とにかく、アンジュも私にとって大切な家族でした。
もし次に小鳥をお迎えする機会があったら可愛いからとか衝動的に決めず、最後まで一緒にいられるような健康な子を見極めたいです。
失礼しました。

http://i.imgur.com/q8M2dnj.jpg
http://i.imgur.com/WXytKkz.jpg
815名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 19:35:58.76 ID:qTdVeyN6
あと>>795で同じ画像二枚貼ってました、すみませんm(_ _)m
http://i.imgur.com/NehLVNO.jpg
この子も先月PBFDとクラミジアの検査をしましたが、どちらも陰性でした。
隣り合わせで過ごしていたので結果が出るまで内心ビクビクしていましたが、本当に良かったです。
上の文章で不快に思われた方がいたらごめんなさい。不甲斐ない飼い主です。
皆さんと皆さんのインコさんがこれから先も健康で過ごせますように……。
816名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 19:38:07.37 ID:ncgKnLTi
>>815

これがホントの「萌え」だよな。めんこい
817名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 19:44:14.49 ID:UH+ds9Yw
>>815
いやいや、本当にお疲れ様でした。不快だなんて思いませんよ。

小首を傾げる仕草はたまらなく可愛いですよね~(*´∀`)
818798:2013/01/23(水) 19:56:52.26 ID:oIU19XxY
>>814
辛い思いをされていたのに無神経に聞いてしまってすみませんでした。
先住さんの事を考えると一番良い決断でしたね。
アンジュちゃんも短い間ですが、あなたと居られて幸せだったと思います。
カキカキのお顔が可愛くて目がうるうるしてきました・・・
これからも先住インコちゃんと元気で幸せに暮らせますように。
819名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 19:58:52.09 ID:qTdVeyN6
>>816
萌えてくださり嬉しいです。
最近やたら噛んできますが、カキカキもさせてくれるしどこにでもついてくる甘えん坊です。

>>817
ずっと報告しなきゃと思っていたのですがなかなか気持ちの整理がつかず……心配してくださった方には申し訳なかったです。
一ヶ月もいられなかったけど、遠くに離れても家族で想う気持ちは変わりません。
カンジダもなくなりませんでしたが噛み付く力も強くなってくるくらいには回復していました。
元気でいてほしいです。

カメラ向けてると飛んでくるのでストップ! って手で制してたら凄い下見てました^^
820名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 20:01:00.37 ID:uk9Zs3fb
821名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 20:02:12.57 ID:qTdVeyN6
>>818
いえいえ、聞いてくださってありがとうございます。
いつかは報告しなきゃいけないと悩んでいたので……。
覚えていてくださっている方がいてとても嬉しかったです。
最後の方は少し回復して気が強くなってあまりカキカキさせてくれませんでしたが、お別れする直前までずっと傍にいて遊んだり写真を撮ったりしました。
たまに見返して泣きそうになりますが。
先住はもっと健康に気をつけて悔いのないように一緒に過ごしていきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
822名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 20:22:34.95 ID:HsTQ2KAj
>>792
うちも同じ放し飼い状態で自分が食べてるものを
ガツガツ食べにくる。
健康診断したけど、そのうに異常なし。他も健康。
その前は猫を飼っていたけど、猫も人間の食べ物を
主食にしていて長生きしたし。
人間の食べ物が悪いってのはわかるけど、でも
与えたら絶対駄目ってのはあまり思わないな。
823名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 20:29:21.06 ID:Vq+Sohmw
>>820
趾がダウト
824名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 22:42:34.84 ID:PHifDY8R
>>820
ホントだww
よく見ると脚だけインコちゃんじゃない…
825名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 23:07:46.06 ID:Bl6vkePb
>810
うちの母さん、これまで15年くらいの間に迷いインコとカナリアを6羽
保護してる。みんなベランダに逃げてきたやつ。鳥を引き寄せる&鳥がいる
ことに気づく特異体質だろうか...
826名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 23:12:56.22 ID:UH+ds9Yw
>>825
カナリヤかなりおおすぎや!
827名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 23:14:53.08 ID:mc3MTXWo
母ちゃんから粟の穂の匂いがするんじゃね?www
828名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 23:40:43.07 ID:O6W4tlwE
>>825
何と言う小鳥ホイホイw
829805:2013/01/23(水) 23:55:25.76 ID:BbLCv0kc
やはり子供のドタバタ騒ぎはストレスをかけますよねー
廊下に置くと書きましたが廊下は極寒なのでちょっとためらいがあります春先や夏はいい案ですね
ケージ用にテーブルを設置するアドバイスを頂きましたが部屋が狭いのでどこか高い場所に隙間を作ってなんとか上の方に移動させてみます
放鳥してみましたがとにかく子供がインコの存在を気にする事無く動き回るので踏み潰すんじゃないかとヒヤヒヤしどうしで怖かったです
放鳥は子供が幼稚園に行ってる間にすませたいのですが子供がインコと遊びたがってケージから出したがるのが困りごとです

ケージの中からクチバシで餌入れを設置している出入り口を上に押し上げてガチャガチャやってる時に子供が脱走の手引きをしてケージからインコを出してしまったのですが
その日以降インコが外に出られると学習したのか頻繁に脱走しようとしています
きっとこうやって元の飼い主さん宅から羽ばたいて来てしまったのでしょうね
元の飼い主さんが見つかったらお返ししますがもう愛情があふれるほどわいてしまったのでその時はツライですorz
ありがとうございました
830名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 00:15:51.46 ID:mWd4Y/Vb
>>829
お子さんが遊ぶ時と放鳥時間が重なる時は
必ず両方監視して下さいね。うちでは床にインコが降りた際
必ず子供に声かけをしています。
お子さんが出しちゃう時も親御さんが必ず一緒の時のみだと
言い聞かせて。

脱走対策にはナスカンを用意してあげて下さい。
応急処置で洗濯バサミでケージの入口を挟んで止めちゃうのも
アリですが、止め方によってはそれでも脱走しちゃうからなー
831名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 00:28:04.55 ID:L2P953WT
>>802
カトルボーンの付属固定具を2つ使って4点固定したら良いんじゃね。
832名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 00:42:09.58 ID:tHWRVlrY
お子さんが勝手に出すの防止に鍵付きのやつどうでしょう。
動き回る鳥と子供に同時に注意払うのは超人じゃないと無理ですわ。
833名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 04:33:13.54 ID:Brj0WBpI
ケージの外からお子さんが粟穂や小松菜をあげるコミュニケーションはどうかな?
834名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 04:41:20.82 ID:iQI30aTD
どこの家も当然だろうけど、子供がだす&出しそうなときは必ず
 「鳥はお外に出ると自然の鳥と違って自分で餌を取れなくて死んでしまうんだよ、
 だから絶対見ていてあげなきゃいけないからお母さんがいる時だけね」
と教えて遊ばせてます。
子供は小学校低学年くらいまでは素直(W)なので教えれば大丈夫ですよ。
835名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 07:53:37.76 ID:Dd2dGJ0X
カバーを掛けて真っ暗にしてても鳴く事ってありますか?
朝方いつも起こす時間より少し早くに、カバーの中からさえずりでなく呼び鳴きのような声が何回もしたそうです
自分が二階から降り駆けつけた時には静かになってて、起こした後はさえずり・ゴハン共に元気ですが、
今まで鳴くこと無かったので少し心配になりました。
836名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 08:41:08.22 ID:Qs4beRnC
うちはしょっちゅう鳴いてるよ
カバーかけても、部屋自体は明るいから、人が数人で話したりかごの前を行き来すると鳴く。
朝は私が起きる前から起きて、控えめに鳴いてるよ
837名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 09:49:36.33 ID:Psl3tCJU
>>819

後ろにいるのはニャンコ?
家と同じだわ
838名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 09:52:31.49 ID:Psl3tCJU
>>825

あれだろ、FFかドラクエでそういうジョブがあったよな。

・・・俺は人付き合いが苦手だから、その分、動物の気持ちがわかりたいわ。
839名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 10:56:30.24 ID:5I7/LCfZ
前の鳥を姉が踏み潰して以来禁忌とされていた鳥を久しぶりに飼い始めました
やっぱセキセイインコ、可愛いね。しかもブルーバード
飼い始めて2ヶ月程度だけど寝る時篭に積極的に入ってくれたり面白い動きをしてくれるので溺愛してます

しかし小松菜の時もそうだったけど新しい食べ物って中々手を付けてくれませんね
新しくみかんをあげてみたんだけどそっちは口をつけず自分が食べてるゼリーのプラスチックに興味を示すって…


それはさておき質問なのですがみなさんの鳥の蝋膜はどれぐらいで色変わりました?
自分の鳥は生後それなり経過してるはずなのですが中々変化が無く、今だ確固たる雌雄判別が出来ていません
…まぁ、狭いところを好むからメスだとは思いますが
840名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 11:28:58.64 ID:bjC7hdYS
>>839
一人暮らしでもう半年くらいになるけど、まだ白っぽくて
一緒の時期に飼った実家のもう一羽のほうは綺麗な青になってるから
自分の家のほうは勝手にメスって判断してる
841名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 12:04:20.36 ID:SufIC3Ir
そういう時こそ、このスレの性別鑑定団の出番だ

写真up!
842名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 12:40:32.25 ID:5I7/LCfZ
>>840
成る程…そこまですんなりと蝋膜変わるわけじゃないんですね
結構、焦らずもうちょっと待ってみます
>>841
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000499M.jpg
あまり画質は携帯がナニなので良くないですが
若干おねむなので大人しめの写真しか撮れませんでした
843名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 12:57:25.60 ID:5I7/LCfZ
ごめんなさい、今見たら超絶ageてました…
844名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 13:31:09.31 ID:3ApbJAOS
>>837
うちのマンションは小動物以上は禁止(セキセイ・魚はおk)なので猫はいませんよ。
845名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 13:36:45.35 ID:Dd2dGJ0X
>>836
ありがとう、安心しました!
うちに来て半年だから、やっと環境に慣れてくれたのかな。
846名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 14:41:53.72 ID:jJcehghu
>>842
わからん○| ̄|_
お嬢さんな気もするが、この後蝋膜が青くなるかも…。
だがともかくかわええのぅ。


このスレの画像見て、インコさんに
 「可愛いねぇ〜 インコちゃん可愛い可愛い」
って言ってしまうせいか、一緒にいるインコさんが
 「カワイイ カワイイ インコチャーン」
って言うw

かわええw
847名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 14:55:43.08 ID:tUqbW0Uc
>>842
パイドかな?可愛いですね(*´∀`)
画像だけ見ると雄っぽいかなぁ、とも思いますが飼い始めて二ヶ月って事は雛から飼い始めたとして大体三ヶ月くらいでしょうか?

ろう膜だけで断言するには自分レベルの目利きだと目の前にインコさんがいないとわかりませんw
うちは3羽のインコさんがいますがうち2羽はアルビノ、ルチノーなので初期はほんと雄雌の見分けができなかったw
もう1羽は二ヶ月目くらいでろう膜から判断出来たかなぁ。でもそれまでに鳴き方で十分判別できますよ。
朝以外で長くお喋りする子は高確率で雄です。
雌の場合は興奮などしていない限り大抵一、二鳴きで終わりますから。
あとは仰っている通り狭い所に潜るのが好きですね。籠設置の餌箱の下や餌箱自体に良く潜り込みますw
848名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 14:58:25.99 ID:tUqbW0Uc
ろう膜の変化時期について答えて来ませんでした(;´∀`)
うちの子の1羽は4ヶ月目にはハッキリ変化しておりましたよー。
849名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 17:58:38.42 ID:L2P953WT
う〜ん、参考画像が少なすぎですな。
もう少しあると解るかも。()
850名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 18:12:56.16 ID:5I7/LCfZ
>>846
うらやましいです…
ウチのインコは喋ろうとしているのは分かるのですが
まだ付き合いがそこまで長くないのでグジュグジュとしか喋ってくれません…

>>847
ちょっと種類は分からないですが(誕生日で貰ったため)、恐らく生後3ヶ月程度だと思います
ウチのインコは比較的(というか比較対象が居ないため分かりませんが…)静かだと思うのでメスなんでしょうかね?
ただ違う意味でうるさかったりしますw ひっかきまわすや檻で出せとあばれるや…まぁ、可愛いのですが
4ヶ月までもう少しだと思うので様子見してみます

>>849
すいません、うちのインコがカメラ慣れしていないためそっぽを向いてしまうのでこれが限界です
851名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 18:22:14.67 ID:mWd4Y/Vb
>>842
頭からお腹にかけてブルー→ブルーグリーンの様なエメラルドの
様な、キレイなコですねー
セキセイさんの模様の出方は本当に十羽十色ですねー

一昔前はノーマルグリーンとブルー、たまにレインボーとルチノー
アルビノあたりしか小鳥屋さんで見かけなかったのに
ネットのせいもあるとは思うけど、今は高級セキセイ扱いだった
カラーが沢山出回ってるなぁー
852名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 18:41:19.01 ID:Qs4beRnC
「ママ」って言えるようになった当初、言うたびに顔を見せてたら、ママが私召喚の魔法の言葉だと解釈したらしくて、寂しくなったりつまらなくなると、私がくるまでずっと、ママーママーって言ってる。
可愛いんだけど、余計なこと教えたかな…とちょっと後悔。
853名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 18:50:52.83 ID:YoUid8Sh
>>842
これは男の子!
根拠はうちの三ヶ月と似ているw
うちのは喋りまくりでほぼ男の子確定
854名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 19:06:50.21 ID:tUqbW0Uc
有精卵5個抱卵中のインコさんの卵がついに1個孵化したー!(*´∀`)
5個中2個中止卵になってしまっていたのだが残り2個は孵化するかな~。
初めての産卵なので1羽だけでも上出来かな?

雄はルチノー、雌はブルーパイド。どんなカラーの子になるか実に楽しみだ!

餌やり中の雌インコさん
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000500.jpg

>>850
その時期の子はほんと出せアピールが凄いですよね。
鳴き方が静かなら雌の可能性の方が高いかな?まぁどちらでも可愛いですよね(*´∀`)
855名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 19:10:53.20 ID:ioZ+GCQ/
うちの鳥は毎日ロングリサイタルしてるけど雌だったよー。
ネットとかでオスの鳴き声聴くと、オスの方が全然声が澄んでるの実感する。
うちの鳥、まじジャイアン…
856名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 20:43:38.57 ID:n4r47l6s
ジャイアンリサイタル・・・
857名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 21:21:39.27 ID:6ThA3Hcx
>>842
体型的にはメスっぽい感じもするけどなぁ…蝋膜が青めなんだよなぁ。
858名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 22:00:11.62 ID:nINBba9A
インコって結構寝ながらブツブツ言うよねwww
859名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 23:04:06.06 ID:BnrS685F
>>857
私も、他の人のコメント読む前に画像だけの判断で、メス?と思った。
ろう膜はどちらか微妙だけど、止まり方がメスっぽい。
フフッて笑ってるようないい表情してる
860名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 23:20:21.02 ID:L2P953WT
>>850
私も♀に一票、このころの♀のロウ膜は当てにならないと思ってるから

参考画像が足りません、そっぽむいててもピンぼけでも何でも良いんです
とにかく参考画像を下さいおなしゃす。
861名も無き飼い主さん:2013/01/24(木) 23:21:18.16 ID:BnrS685F
>>854
おめでとう!
ママの嘴に一粒くっついてるね
ほんのちょっと雛が見えてるのかな?
真冬だと二羽以上のほうが安心だけど
また報告楽しみにしてますよ!
862839:2013/01/25(金) 00:32:15.26 ID:qbdO1A8c
レスありがとうございます
狭いところ積極的に入ってきますし皆さんのコメントからするとメス濃厚のようですね
蝋膜は変化するまで気長に待とうかと思います

…ちなみにちょっとエメラルドっぽいのは自分の携帯の光のせいです
普段は普通の青っぽい色ですよ

>>854
おめでとうございます
残りの2つも可愛いインコちゃんが産まれる事を祈ってます
そのときは是非ともアップしてくださいb
863名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 00:39:50.75 ID:H444sKnP
>>854
愛らしいのぉ。健気で可愛い!
すくすく元気に育ちますように…。
864名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 06:52:47.05 ID:UWZTMHAs
2日前から口の周りが唾液だらけになって、餌が食べられなくてよくあくびをして、すごく羽を膨らまして顔を背中にむけてるんですが何の病気かわかりますか?
865名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 07:19:46.50 ID:TeX9VaXx
病院には連れて行けないの?
治療すれば簡単に治る病気だとしても、現時点えさが食べられなかったら
ここで病名がわかっても意味が無くないか
866名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 08:17:01.10 ID:UWZTMHAs
>>865
調べてみても病院は犬とか猫ばかりで、鳥はみてくれない所ばかりです

3年位前にも同じ症状で一羽死んでしまったので病名がわかれば原因がわかると思ったんです。ちゃんと消毒したのに…
867名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 08:35:13.01 ID:q6dYOuob
>>864
少し遠くでも病院に連れてくべきだよ。
ペットは症状話せないんだから…。
電車だってちゃんとキャリーケースで布かければ動物だって乗れるよ!
動物病院に片っ端に電話して絶対連れてってあげて下さい。
868名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 08:53:41.62 ID:vjV9/+Gb
>>864
唾液?鼻水じゃないの?

寒がる症状も出てるし、風邪引かせたんじゃない?
おにかく病院いけるまで保温。
869名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 09:03:25.05 ID:TeX9VaXx
>>866
そうか、できれば今後のためにも何とか病院を探しだして欲しい
何も情報を提供できないけど、インコさんが元気になること祈ってる
870名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 09:58:13.76 ID:PdI55as0
犬猫だけの病院多いもんね
インコも看てくれるとこが増えてほしいな
871名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 13:48:11.19 ID:Dztsm4Sy
>>842
♂に一票
872名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 13:53:29.62 ID:iYzeN+bV
>>864 >>866
ご本人が一番もどかしい思いをされておられますよね
地域によってはなかなかありませんし・・・
googleはもちろん、mixiでも幾つか良い病院が挙げられています
どうか良い病院が見つかりますように。

>>842
漢のカホリがします。
873名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 15:23:43.02 ID:AEsaN6od
とり専門じゃなくてもとりがみれるところはあったりします。どのあたりにお住まいですか?
874名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 18:19:35.88 ID:5tgl3eJ7
便乗ですみません
池袋に住んでます。よい病院があったら教えて下さい有名なところはあまり評判がかんばしくないようです
875名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 22:15:40.65 ID:H6FtUBic
犬猫をメインにしているけれど、小動物もちゃんと看てくれる先生って少ないのかな?

うちの主治医は、犬猫がメインみたいだけど、ハムスターやうさぎ、インコも看てくれるし、診察後お金払う時に、わざわざ出てきて一言アドバイスくれる。
876名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 22:28:14.33 ID:9hcW9pkp
>>864
唾液って嘔吐してるのかな?
食欲無くて、あくび、羽を膨らませてるって事は「そのう炎」かも?
応急処置としては体温が維持出来ていないようなので保温してください(30度くらい)
何も食べて無いようでしたら砂糖水を飲ませてあげてください
早めに病院へ

鳥を診てくれる病院の一覧です

ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm
877名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 23:22:41.86 ID:dKjutQtp
>>864
近所の鳥類販売しているペットショップやペットショップも含むホームセンターで
相談してみるとか、何と無く聞き出してみるとか。
878名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 23:40:26.40 ID:Qk4RA1cC
病院選びも大変まともに鳥診れないくせに鳥も診れますて言う病院が多すぎる
879名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 23:50:38.00 ID:iYzeN+bV
>>874さん
各々あう、あわないがあるとは思うのですが・・・
我が家は、居住市内にある著名鳥専門病院との相性が最悪で、
今は>>876さんのリンクに載っている足立区の病院まで通っています。
880名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 23:52:56.87 ID:zuLPig10
うちのも今朝まで元気だったのに、夕方から膨らんで元気ない。
嘔吐は無いし糞もいつもと変わらなそうなんでそのう炎ではなさそうだが、
とりあえず移動用の小さなかごに移し、タオルぐるぐる巻きにして保温確保中。

近場にあった鳥病院は全滅しちゃったし、これくらいしか出来ることが無いのは
辛いな。
881名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 23:58:22.63 ID:C1F4tXoS
ハムスター飼ってた時に当時住んでた近くの獣医は、エキゾチックアニマルOKと看板出してながら
保定できないわビビったハムが診察台から飛び降りそうになるわで対応最悪だったな。
その前に一時保護した仔猫を診て貰った時はいい先生だと思ったのに。
今度引っ越してきた近所には看板通り小動物にも熱心な病院があって幸いだけど。
自分の病院探しの決め手は病院のサイトのブログだったよ。
882名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 00:49:20.48 ID:mZxyImdZ
そのう炎っていうのは、いろんな原因があってなるものだから、診断がそのう炎ってだけのところは不安だ。
883名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 01:09:57.20 ID:4/TLb5k6
たまにチェックしている病院のサイトのブログ(久し振りにインコさんをお迎えする予定なので、まず病院探しの途中で見つけました)

ttp://bunny-grass.seesaa.net/category/12838026-1.html

ステマとかじゃないです
884880:2013/01/26(土) 02:34:41.01 ID:e+WtjUGq
嘔吐は無いけどカゴ探したら未消化の糞発見…メガバク辺りなんだろうか
ここ数時間で一気に弱ってるし、不調なの隠してたんだろうけどマジきつい。
片道二時間半の鳥病院はあるけど、目瞑ってほとんど動かないレベルじゃ移動だけで
消耗して死んでしまいそうだし、どうすれば良いか判断に苦しんでるとこです…
885864:2013/01/26(土) 02:35:17.55 ID:4FVTq3w5
たくさんのレスありがとうございます、ですが残念ながら死んでしまいました

頑張って調べたら鳥も扱う病院が近くにあったので、夕方仕事終わったら行こうと思って家に帰ったら死んでいました
今朝は生きていたので仕事休んで行っておけばよかったと後悔しています
もう会えないと思うと悲しいですorz
886880:2013/01/26(土) 02:50:14.61 ID:e+WtjUGq
>>885
自分も今似たような状況なんで気持ちわかります。
小鳥は病気を隠すとは言うけど、もう少しこまめに確認してやったり定期検診
行ってやればよかったです。
887864:2013/01/26(土) 04:08:51.43 ID:4FVTq3w5
>>876
苦しそうに口をパクパクしてたし下痢みたいな糞してたので多分そのう炎だと思います

>>886
病院に行ってあげて欲しいけど2時間半は振動とか大変そうですもんね
888880:2013/01/26(土) 06:27:45.40 ID:e+WtjUGq
やはりダメでした…
多少無理しても元気なうちに定期検診するくらいしか予防手段はないのかな
元々多尿だったんで糞の確認がしにくい感じだったものの、未消化の種子が
混じってるのをもう少し前にでも発見できてればこんな事にはならなかったのに
後悔してます
889名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 08:41:50.46 ID:w/8kz8Tb
>>877
864じゃないけど、今のインコ飼う時
店員に鳥を診れる病院あるか聞いたら
うちの鳥たちは病院に連れて行ってます、
って言うから、その病院に連絡してみたのよ。
そしたら糞便検査すらしてなかったわ。
診るじゃなく、本当にただ見るだけ。
890名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 09:15:47.48 ID:pFZdjtkW
足立区の先生はうちのもかかりつけ医w
近所なので助かってます。
間違った飼育方法しちゃってた時はビシッと指摘して頂き
人には厳しく鳥には優しい先生だw

インコさんの体調が悪くなってしまった時に慌てないように
元気なうちに病院を探して、健康診断に連れて行ってあげれば
そこがどんな病院なのか、事前に見極められるよ。
891名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 09:55:17.62 ID:wuJ29u+R
セキセイインコって、オス同士のカップルって珍しいのかな?
892名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 09:57:37.43 ID:2wu9IqXr
兵庫県伊丹市内の某動物病院の、女性の副院長。
あの人絶対鳥マニアだw
診察室に鳥グッズが置かれ、カレンダーはTSUBASAのやつだった。
思わず「わ、わたすもTSUBASAのリボンマグネット車についてます!!」
って叫びそうだったww
親切だし、何より鳥好きな先生に診て貰えるのが安心できる。
893名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 12:23:04.14 ID:mZxyImdZ
鳥は具合の悪いのが発覚した時点でできるだけ早くかかりつけの病院に行きたい。
特に若い免疫のない鳥は自分で回復すること難しい。
894名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 13:08:27.67 ID:5WehGtae
>>885
病院間に合わなかったんですか....辛いですね。
インコちゃんのご冥福をお祈りします。
今は辛いでしょうけど、あまり自分を責めないようにしてください。

元気な時に定期的に健診してかかりつけの病院を
見つけておくことは大事ですね。
うちは鳥も診れる凄く良い先生がいる病院と
鳥専門病院と2箇所良い病院があってかかってます。
来月はバードドックを受けます。
インコに限らず動物を飼ったら家族と一緒なので
大事にしたいですね。
895名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 14:28:33.00 ID:Hh7soLKP
ほかの鳥は知らんけど、セキセイはほんと病気を隠すからな。
本当は何も食えない状態なのに、人がいると普通に食ってるふりしたりするし。
んである日突然手遅れ状態でポックリ逝ったりする。

そういう意味で日頃のうんこチェックはマジ大切。
未消化うんこだとメガバク臭いな。
896名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 14:31:26.26 ID:PXInsf+7
飼う前に鳥を診れる病院探してから飼い始めないといざって時に本当に困る。

幸いうちの近くにも専門医がいて本当に助かってるよ。

間に合わなかった鳥さんたちの無念を晴らすためにも次鳥さんを飼う前には鳥をきちんと診れる病院探してね。

間に合わなかった鳥さんたちが天国で自由に飛びまわれますように…。
ご冥福をお祈りしております。
897名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 19:16:53.62 ID:XNqrXJqH
くぅ…私のセキセイインコ、もの凄いアホ毛立ってて写メ取ろうと席外したら元に戻ってたorz
凄くきれいなアホ毛だったんだけどなぁ
898名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 20:32:05.78 ID:1WnVHBCC
>>892
兵庫県伊丹市の鳥好きの病院の場所どのあたり?
阪急伊丹?JRいたみ?
電車から離れていて路線バス、のいる場所?
教えてください。
私は阪急神崎川沿線です。
899名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 20:46:42.03 ID:QSN8ksZn
手乗りちゃんと荒ちゃんがいるんだが
今日はじめて荒ちゃんが俺の肩に乗ってくれたぜ(歓喜)
900名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 21:08:57.37 ID:uV3i2owu
カゴにへばりついてる時に指を近づけると「出してくれるん⁈」と言ってるみたいに、顔と頭の羽根がボワッとなるのがたまらん!指に頬をこすりつけてくるから、
カキカキしてやると、こっちも〜と反対側の頬を差し出し、
しばらくするとウトウト寝ちまう…
も〜〜可愛い過ぎてヤバイ!!
なんて天使なんだ!うちのピーちゃん!(・θ・,,)
901名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 21:13:42.07 ID:l+MYDvfU
>>900
うちのインコさんは籠の前に行くと両方の羽をぐいーんぐいーんて伸ばした後、「いつでも出れますぜ!」
て感じで籠の前に張り付いてくるw可愛すぎ(;´Д`)ハァハァ
902名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 22:20:59.07 ID:2wu9IqXr
>>892
ここは鳥を診られる病院でネットで紹介あるとこです。
駅は阪急伊丹もJR伊丹もちょっと遠いとこです(中国道の
宝塚インターの左側)。
阪急からお越しだったら、阪急伊丹駅から2系統(伊丹)バス 荒牧バラ公園行き
に乗って、桑田と言うバス停で降りたら徒歩1分みたいです byグーグル先生
名前は「たなか動物病院」だけど、HPはないです。
病院は綺麗です。駐車場も6台分くらいあります。
小動物専門の診察室が設けられていて、ありがたいです。
副院長めちゃ感じのいい人!
診察終わったら、必ずいい子いい子してくれますw
ルートは自信ないので、ご自身でも調べてみてください。
参考になれば。
903名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 22:22:00.82 ID:2wu9IqXr
>>892
>>902に左側って書いたけど、右側(東側)の間違いですた。
904名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 22:23:10.58 ID:XNqrXJqH
ウチのインコは寝る時篭にタオル、毛布、ドテラをかぶせるけど暴れる…
タオルかけたら羽バサバサバサー
完璧暗くなったらちょっとピッ…って鳴く
その後ガタガタしてるから何かなと思って覗くと天井にぶら下がってるw

…可愛いけどさ
905名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 22:23:40.81 ID:2wu9IqXr
自分にレスしてああなにやってるんだ自分w
上に書いたの全部>>898サン宛です…。
906名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 23:29:28.97 ID:1WnVHBCC
>>898です
>>902
>>903
>>905さん
詳しい交通機関教えていただきありがとうですww
私のピーちゃん去年12月26日にお迎えしてちょうど1ヶ月で鳥の見られる病院を探そうとしていた所でした
これで月1の定期検査安心して受けられますヾ(^▽^)ノ(^O^)
907名も無き飼い主さん:2013/01/26(土) 23:37:47.94 ID:Gz2SrO13
>>900>>901
ちょこんと揃えた足で金網にしがみついて
「出して!」ってキラキラした目で見上げてくるインコさんはマジで可愛いよなw
908名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 00:20:30.57 ID:Lg8LvaxM
>>907
そんな姿や鳴き声をぴーちゃんに内緒で撮るの楽しい。難しいけど
昼寝のフリしてカメラ向けたり、録音したり
バレないようにするのは結構難しいんだよ。
たまにうまく撮れた鳴き声はお宝だよ、可愛すぎ。
909名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 00:44:47.76 ID:TXXwJo1N
辛気くさい話だが、昨晩の流れを読んでて思い出したこと。
俺は小学生の頃からセキセイ飼ってて、病気や老化のインコをそれなりに看取ってきたけど、
どの鳥も動けない状態の物でさえ逝く瞬間になると立ち上がって飛ぼうとするのが心に残った。
あれは何なんだろうと不思議にも思う。

おかげで弱ってる鳥が、急に目を開けたり動き出した時点でもうダメなんだって諦めの境地に
なるのが辛いかなと。
910名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 00:55:10.86 ID:Lg8LvaxM
信頼でる病院知ってても紹介するだけでステマっぽい風潮何とかして欲しいよね
そろそろ、このスレの認定病院リスト作った方が良いんじゃない?良い噂も悪いのもオープンで
結果的に良い病院だけで良いと思うけど。ネガティブな感想はよほどのこと以外スルーで。
911名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 01:06:43.04 ID:bhAWmhGk
サイキン、コマツナデテコネーナ
912名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 01:16:45.23 ID:VbNbxbOu
腕は知らないけど美人の女医さんが担当だよ
913名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 01:33:01.85 ID:ymyXN6y5
昨日から飼いはじめましたが可愛過ぎてどうにかなりそうなくらい可愛い…( ;´Д`)
914名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 01:40:01.83 ID:vTUyeJjq
>>911
す、すまぬ。野菜が高騰してだね…
豆菜のほうが好きでしょ!
915名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 02:48:32.29 ID:dtFZgqx8
http://mup.vip2ch.com/up/vipper40307.jpg

インコさんが唇の皮カミカミして可愛いとか気抜いてたら
うおりゃああああ!!みたいにベリっとされて流血した
でも可愛いから許しちゃう
916名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 06:41:56.42 ID:CVb1KCny
>>915
ん、まあ♡つぶらな瞳のかわい子ちゃん!!
この可愛さでは許さざるを得ないですね。
917892:2013/01/27(日) 08:52:24.61 ID:siN8Ogjm
>>910
ステマじゃなかったんだけど、ごめんなさい。
ちなみに私も診察だけだから、腕は知らない。とにかく鳥好きな人ってこと
言いたかっただけでした。
ついついおせっかいな性格で、尋ねられたら
ちゃんと伝わるか心配で、細かに教えてしまうんですorz
病院リストの提案いいですね。ぜひ作ってもらえますか?
918名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 09:02:33.64 ID:siN8Ogjm
>>910
あ!すみません。よく読んだら意味を履き違えてました…
910さんごめんなさい…逝ってきます…
919名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 09:25:10.18 ID:K8TkqeMY
スレ読んでるとみんなのピーちゃん可愛いなぁw
うちのインコさんはカゴの隅っこに貼り付いて「はよ出せやオラ!」と威嚇し、
開けると手の横すり抜けてババババ!とひとしきり部屋中を飛び回ってから
人の肩に止まって「おらおら!なんかしゃべれ!」としきりに口元つっついてきて
「むか〜しむかし…」と話し始めてやると「それもうツマラン!」と言いたげにガブリと唇噛んで
「痛ーっ!」って声にビックリして、またひとしきり部屋を飛び回るの繰り返し。
にょーんって首伸ばして口元つっついてくる姿は可愛いんだけどさ……w
920名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 09:47:11.78 ID:VbNbxbOu
ウチのは三白眼で結構怖い顔ですよ〜
919さん同様に他の場所は噛まないのに
唇周りだけを噛む癖があって困ります

放鳥中は飼い主べったりで肩か胸あたりに
張り付いていますよ
921名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 12:12:12.10 ID:tFRMmMKe
>>920
目つき悪いのも可愛いんだよなー
昔飼ってた並ちゃん、すぐ目が点になって
ヤンキーみたいな顔だから冗談で
「ヤンノカ、オラ」と「オメードコチューヨ」って話かけてたら
見事にそれしかおしゃべりしなかった。
922名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 12:22:43.67 ID:LaO/aeqV
>>921
想像したらワロタw
923名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 13:08:14.84 ID:aabExcK7
>>921
柄悪いwww
肩の上にちんまり座って「ヤンノカ、オラ」とか言われたらニヤニヤしてしまいそうだw
924名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 15:00:22.92 ID:hCzcTHYP
ぴーちゃん厨房だったのかw

学ラン着用のキャラ絵が点目になってる画で
脳内再生された
925名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 15:09:58.24 ID:6ebCDeX2
それをリーゼントインコのまさおちゃんがやったら完璧だwww
926名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 15:49:54.74 ID:WzYRuCb8
うちの雌の子、卵産んだことなくて今年で7歳くらいなんだけど、
ろうまくが茶色に汚くなってしまった。これは発情してるってことだよね。
新聞紙バリバリに細かくしたり。

もうこれは「見ない、無視する、触らない」を続けてれば引くかな。
冬なのに発情っておかしな話。ヒーターが一日中照っていて明るいせいで
発情しちゃったのかもしれない。だからヒーターをブルー系の暗いのに変えた。
927名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 15:53:23.44 ID:WzYRuCb8
ちなみに体重は変わらないので卵は入ってないと思います。
928名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 16:24:14.76 ID:lPYCHq+7
素朴な疑問なんだけど、なんで発情させちゃいけないの?
929名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 16:38:33.95 ID:3Uy3q/GU
>>928
半年ROMして
無知過ぎだよ…
930名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 16:53:09.77 ID:Lg8LvaxM
>>928
一番の理由は、不要な発情をさけて精巣腫瘍や卵つまり等のリスクを下げたいから
その他、栄養面では吐き戻しや、カルシウム不足、正確もきつくなることがあるのよ。
931名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 16:55:07.67 ID:LaO/aeqV
インコさんの卵、2個目が孵化したー(*´∀`)
5個中2個孵化して2個は中止卵、もう1個は1/10産卵の卵なので今月中に孵らなければ中止卵かなぁ。

今週はわりと寒いらしいのでいつも以上に温度管理を注意せねば。
932名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 17:03:37.05 ID:zsTgef3f
徐々に無精卵が形成不全になって
体力が落ちたり卵詰まりになったり。
卵管摘出手術が成功さえすれば
でも発情させない環境作りが大事です。
933名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 17:55:32.68 ID:VbNbxbOu
冬場あまり保温をしすぎると発情という面では良く無いらしいけど
一昨日夜ヒーターの電源を入れ忘れた

二重のケージカバーはしていたんだけど朝のケージ内温度が10度ちょい
何故か昨日一日はあまり纏わり付いてこなかった

偶然かな?
934名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 19:05:55.87 ID:t70w5IN/
>>926
7歳で産卵したことがないって凄いな
しっかり管理なさってるんですなぁ、見習いたいです
935名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 19:13:58.11 ID:++aM+fEr
♀1羽で飼ってたんだが可哀想なんで♂追加したんだけど
全然セクロスしねーんだよなあ
毛繕いし合ってたり仲いいようなんだけどな
936名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 21:33:01.47 ID:WzYRuCb8
>>934
そうではなく、人間で例えれば生理のない人と同じようです。
先生が仰っていました。逆に卵を産まないってのもおかしなことのようですよ。

普通なら年に数個は産むのでは?

トラブル抱えてる子なので、卵産まないとかそういうおかしなことがあっても
なんだかこの子ならありえそうって感じなんです。
937名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 22:32:42.14 ID:JaiIMLlA
実はオスだった!?
938名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 22:36:44.18 ID:XL7P5fSb
ヒナから飼ってて凄く懐いてたけど、クチバシを削ったのがよっぽど嫌だったのかそれ以来噛むようになってしまった。
捕まえようとしても以前と違ってギャーギャー騒いで逃げる。悲しい。
939名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 22:56:17.23 ID:Lg8LvaxM
必ず誰かが聞くから先に聞いておくけど、なんで削ったの?
940名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 22:56:46.84 ID:ymyXN6y5
インコの餌に着色料って必要?
ペットショップでおすすめしてもらって買ったペレットが着色料入りだった。
蓄積されると害になったりしないかなあ
941名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 22:58:11.66 ID:sdFW05Ry
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000501M.jpg

性別鑑定できるでしょうか?わからなくて…(´・ω・`)
942名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 23:04:29.04 ID:X7yOlIQ5
赤目か黒目かでも判断変わって来るんじゃないか?
わざわざややこしくしてるようなw
943名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 23:07:16.03 ID:XL7P5fSb
>>939
若干噛むようになってかなり痛かったので先を少し丸くした。
別に伸び過ぎというわけではなかったのに削ったのは悪いと思ってる。
944名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 23:09:16.63 ID:VbNbxbOu
>>940
獣医いわく着色料入りの餌だとそれ自体に害が無くても
糞の異常が分かりにくいのでヤメレつーてたよ
945名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 23:24:58.66 ID:sdFW05Ry
>>942
赤目です。こんな写真ですみません…
946名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 23:42:44.01 ID:VzHCFmoN
赤目は難しい。俺には見た目だけでは無理。
行動で判断している。

赤目は青い色素を持っていないので、蝋膜が青くならない。
947名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 00:20:18.35 ID:RAfV9jEL
>>936
うちの場合だけど、
メスで特に悪い所もなく、卵全く産まなくて10年以上生きた子も普通にいますよ。
今になって発情しているのは、温度が高すぎなのかも?下げられたら少し下げてみるとか。
紙を噛むことも、発情促進させると言われるので噛ませないようにしたほうが良いかと。
籠の下に敷いてるなら、糞切り網はないですか?
948名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 02:17:02.26 ID:a/1Rj2Lc
>>941
ルチノーのピンクろう膜だから雄じゃないかな
949名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 10:27:06.70 ID:xmWkhXt0
このスレにはじめてきてみたけど、飼い主いいかげんな人多いね
病院が近くにないからつれて行かずに死んだ、しかも結局近くにあったとか言ってるし、
子供が近くで遊ぶのに場所がないからテーブルすらおけないとか…
環境がととのわないなら、里子に出すべきだし、飼い始める前に病院とか調べるだろ普通
鳥スレの中でも群を抜いてひどいね
950名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 10:32:26.23 ID:9J0ODs3y
子は親を選べないんだから、それをどうこういう奴の方がどうかしとるw
951名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 10:34:33.04 ID:EcPpPWav
優先順位は人それぞれだからな
必ずしも鳥の世話が最上位に来る訳じゃない
952名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 10:48:00.63 ID:mL+5zWFu
質問だけしに来る一見さんも多いんだろ、誰もが完璧な環境で飼っているわけじゃないし
スレ批判したいだけならお帰りください、言いたいことは分かるが最後の1行に悪意しか感じないわ
953名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 10:53:12.97 ID:zH+i0Y8S
>>949
安いし犬猫の命と比べ軽視されとるのは事実
ここが群を抜いて多いというならセキセイは初心者向けという事で知識がない人が訪ねてくるという事じゃないかな
954名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 10:59:15.61 ID:wIlLQXXN
初心者向けだから
ハムスター飼う感覚で買っちゃうんだろうな
955名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 11:25:51.56 ID:6HYCY15A
誰だって最初は鳥を初めて飼ったなら初心者だと思うんだけど。

皆言ってるように特にセキセイさんは繁殖上手だから
単価が安いし、手乗りにもし易いから、まずはセキセイインコ
…っていう人が殆どだと思う。
本での予習と実際に飼ってみて体験してみると違う事なんて
多々あるし、多かれ少なかれ皆失敗して経験を積んで
成長していくものだと思う。
ここで指摘されて改善出来たり、次のコに活かされていくのなら
それはそれで良いと思うんですが…。

私自身も子供の頃飼ってたコには本当に申し訳ない失敗沢山
しちゃってるし、今飼ってるこの為にも日々今勉強の毎日。
956名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 12:24:09.26 ID:/ueJpFMg
>>941
ルチノーアルビノとかは一定期間経つまでろう膜から性別判断しづらいよねぇ。行動観察してた方がはやいw
生後何ヶ月かわかりませんがうちのルチノーの子とろう膜の色合いが同じなので多分雄だと思いますよ。
957名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 12:34:10.46 ID:Q8ErdmZb
放鳥しても飛んだりしないで飛んでも少しだけ
机の上に佇んでたり頭の上で毛づくろいしてるだけなんですが(ケージの中でしてる事とで同じ)
こんな感じでいいのでしょうか
958名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 13:06:59.85 ID:j110tRKQ
>>946>>948>>956
雄ですか!鑑定ありがとうございます。
生後5ヶ月くらいです。
ろう膜の中心が、微妙に茶色くなってきたので、メスかなって思ってたのですが、ルチノーはノーマルや他の毛色と違って、難しいんですね。
通りで、おしゃべりが上手な訳ですね。雄なら納得です!
959名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 13:37:13.67 ID:zkqUtpwv
でも949の言い分も凄く分かる。
ネットで飼い方や注意点が山程探せるのに初歩的な質問を平然としたりしてさ、
人に聞くよりネットや本で調べたほうが絶対早く知識知れるし忘れにくいと思うんだよね。
960名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 14:53:36.11 ID:CVnDF+9N
いつも疑問なんだけど、なんで2ちゃんで質問するんだろうね。(雌雄判定等は除く)
まだ知恵袋とかの方が「なんでも聞いてください!」ってスタンスで待ってるのに。
答える方も匿名だし、無責任な答えが返ってくる可能性だってあるし。
ペット系はいいかげんなこと言うと他の人が訂正してくれる場合も多いけど
ちょっと前の卵詰まったら油でマッサージすれば?みたいな流れの時はびっくりした。
961名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 15:07:34.22 ID:4pj6J9dg
スレに対する客観的な評価が出来る程
情報収集能力が無いからでしょう
他にも最善が手術としても何処で諦めるか線引きとかもね
962名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 15:36:11.71 ID:/ueJpFMg
>>960
油でマッサージすれば?は多分動物のお医者さんに描かれていた事をそのまま書き込みしたのかもね。
963名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 15:36:12.09 ID:VEygdQ29
飼い始めて、インコ片足上げて何やってんだろうとググったら
病気です病院へ連れてって下さいってのもあったなあ。
964名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 15:55:08.67 ID:CaIFShU0
なんでそこまで排他的なのか疑問だけどね
別に質問ぐらい答えてあげりゃいいのに
テンプレに「初心者的な質問はお断り」とか書いてない以上認められてるんだと思うよ
965名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 16:43:03.14 ID:qVXtRUYy
意地悪で言っているんじゃなく、
ネットの中でも無責任な2chで気軽に質問する危険性についてじゃないか?
ペット板は比較的真摯に対応してくれるかもしれないけど
966名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 16:53:27.38 ID:uFIBUSfX
意地悪で言ってるようにしか見えないけどね
967名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 17:02:13.69 ID:kMDN6nm1
2ちゃんはレスポンスがはやいのがいいんだよね
みんな自分で調べてると思うよ。その上でここで確認して安心したいみたいな感じじゃないかな
968名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 17:35:15.61 ID:/ueJpFMg
>>967
そそ、この意見に同意ですね。聞く前にちろん調べてるとは思いますよ。その上でここにいる経験者に確認したいだけだと思うがなー。

自分だって雛インコ飼いはじめの頃、なかなか懐きが悪くてここで良く意見を聞いたものですよ。
もちろん飼いはじめる前や後も飼育本やネットでかなり調べたりもしてました。

虐待やあまりにトンチンカンな書き込み以外は暖かく迎え入れるだけの度量があってもいいと思うぜ!
969名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 17:37:23.64 ID:/ueJpFMg
失礼、冒頭の文面「聞く前にもちろん~」です。ちろんてなんだ(;´Д`)
970名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 18:32:14.16 ID:6HYCY15A
まぁ、色々な人がいるよねー。名無しの方が比較的特定されづらくて
質問しやすかったり、答える方も答えやすい時があるし。
ここは一つ、うちのに免じてギスギスせずにやって行ければw
http://i.imgur.com/cfDTWgV.jpg

あと、皆の自慢のインコさんで癒されたいので
晒せよくださいおねがいします
971名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 18:41:10.51 ID:uFIBUSfX
知らんかったけど セキセイインコ くちばし削りでぐぐってみて
カットルボーンや塩土ってその目的でも必要なんだね〜

イカ骨とか無関心だったから削って餌に混ぜてた orz
972名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 19:30:28.18 ID:FuO1X/St
オカメインコのスレには鳥にとって毒である林檎の種を好物だとかわざと書く人いるから、書かれていることを信じるのは危ないよ
973名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 19:34:57.38 ID:/ueJpFMg
>>970
綺麗なパステルカラーインコさんだなぁ(;´Д`)ハァハァろう膜もクッキリ青いねー。そして次スレよろ!

日向ぼっこ中なインコさん
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000503.jpg

日向ぼっこしつつ膝の上で寝てしまうインコさん。20分近くこの体勢から動けなかったw
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000503_2.jpg
974名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 19:41:19.62 ID:lYNFxlgh
>>973

下の写真が「イーネッ!」
975名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 20:45:34.64 ID:YTMpl3ov
写真を晒す流れに乗ってみせる!
インコさん飼ってからインコグッズ増えすぎて……。
でもヘアゴムやトイペの芯なんかでも遊んでくれるのが嬉しい。

http://i.imgur.com/g0iS3iA.jpg
http://i.imgur.com/LRbw2Ck.jpg
976名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 20:50:06.28 ID:zkqUtpwv
>>973さん
>>975さん
どっちも可愛い
2匹とも飼い主さんに大切にされてて幸せものだ
977名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 20:52:52.74 ID:/ueJpFMg
>>975
まどマギ好きだなぁw

二枚目のこっち見んな( ゚д゚ )的な顔がたまらんね(*´∀`)
978名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 21:32:22.07 ID:6HYCY15A
うを!970踏んじゃった…!
という事で次スレ立ててきました。
☆★セキセイインコ94羽目★☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1359375810/

スレ立ては初心者なので、不備があったらフォローしてくれると
助かりますー
979名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 22:12:53.97 ID:bsDgntc5
>>978
乙です
キレイなインコちゃんですね!
980名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 00:09:22.71 ID:8bPX+FPZ
そろそろ中国から亜硫酸ガスが偏西風に乗って流れてくるんだっけ。
鳥は許容量低いから、窓開けない方がいいかな。
981名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 00:14:33.72 ID:+2mGhHJ/
屁こくと細くなるのはコレが原因なのかな?
982名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 01:24:32.15 ID:YPeaxw2y
爆発かと思って怯えてるのかな
983名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 02:12:19.80 ID:EuGz5rqs
>>980
カナリアさんがピンチだ
984名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 05:13:39.46 ID:1igv70P3
この板みてると癒されるな〜みんなのインコかわいいねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

また飼おうかな。でも死んじゃうと悲しいんだよね
985名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 12:49:55.39 ID:FzV6GAE6
http://i.imgur.com/nW5Bh5o.jpg
今は亡き愛らしかった我が子昔の写真を見てたら思い出が…可愛かったな。

http://i.imgur.com/5urJvaJ.jpg
986名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 15:13:37.92 ID:PV+aUYMZ
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000504.jpg
かなりの三白眼で凶相なので暗い部屋に連れてきて撮ってみました
987名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 17:00:19.02 ID:2kpHC1nw
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000505.jpg
うpはじめてなんで……これでいいのかな?
988名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 17:14:28.14 ID:MdaW2Ovh
インコさん画像3連投で(;゚∀゚)=3ムッハー癒されるわ~。

>>985
お目々クリクリで愛らしいですねー。
既に旅立ってしまったのは残念ですが楽しい想い出を沢山残してくれたのでしょうね(*´∀`)

>>986
ある程度成長すると目つき怖くなる時ありますよねw
興奮すると黒目部分がかなり小さくなるんだよな~。

>>987
青菜食事後かな?小首傾げてるナイスショットですな!
昔と現在、結構な羽数のインコさん飼ってるけど
こういうカラーの子ってまだお迎えしたことないんですよねー。
今雛が2羽育ってるのでカラーリングに期待してます。もちろんどんなカラーの子でも目一杯可愛がりますが(*´∀`)
989名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 18:29:48.67 ID:wIZDbpmw
>>988
>今雛が2羽育ってるのでカラーリングに期待してます。もちろんどんなカラーの子でも目一杯可愛がりますが(*´∀`)
なんと。
はよ写真をうpしなさい。
命令です。
おねがいです。

みんなにも楽しみを分けてください。
990名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 19:34:39.16 ID:+2mGhHJ/
2羽飼いで放鳥するんだけど最近同時に肩乗るようになった
なんかスゲー幸せなんだが
991名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 22:11:49.09 ID:1iL+ArSP
http://i.imgur.com/LRbw2Ck.jpg
「あら奥さま!お出掛け?」


スマソw
992名も無き飼い主さん:2013/01/29(火) 23:53:36.37 ID:MdaW2Ovh
>>989
うpりたいところだがまだ生後1週間と3日の雛だからどちらもほとんど毛生えてないからなぁw
もうちょい生え揃ったらうpするぜ!

以前うpした画像だが両親はこちら!

お父さん
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000503.jpg

お母さん
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000456.jpg
993名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 00:23:48.35 ID:08BuUd7f
>>992
あぁ!おとうさんこの子か!
雛何色になるんだろうね。楽しみ。

毛が生えてなくてもいいよ〜うpしてください!
994名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 01:06:23.10 ID:/QQnBkuE
ふああぁ可愛いのぅ…癒されるわあ
おやすみなさい
995名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 01:07:46.96 ID:zV9RnvMb
梅ピーちゃん
996名も無き飼い主さん
>>986
つま先立ち?
>>987
こ、これはやばい