☆★セキセイインコ87羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!

sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

前スレ
☆★セキセイインコ86羽目★☆
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1337078138/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
2名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 02:18:31.70 ID:UzpSNa/Q
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
3名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 02:19:32.97 ID:UzpSNa/Q
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
4名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 02:20:24.35 ID:UzpSNa/Q
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
5名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 02:30:37.81 ID:UzpSNa/Q
6名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 18:47:44.82 ID:tTFX9ir8
Wild Budgerigars
http://www.youtube.com/watch?v=xoJ6PTY0mzE

今市野性味に欠けるセキセイさんw
7名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 01:38:58.44 ID:Za85+eiB
なんでこんななついてんだ?俺のインコより触られるの嫌がってない
あと蝿多いな・・・
8名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 07:44:43.26 ID:STQjoMT4
>>1
>>6
これ可愛いよねー、なんでこんなに触れるんだろう。
9名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 14:21:55.99 ID:TCXjEMhD
セキセイ雛二羽飼っております。
1羽は一人餌もでき、わずかですが飛べるようにはなってきたのでケースから籠に移しました。
もう1羽は一人餌がまだほとんど出来ず、飛べません。
ですがあと一週間もすれば先のインコのようになるだろうから籠に移動予定ですが
先のインコの籠に一緒に入れても人間に懐きますかね?
懐きにくいようでしたらもう1籠用意しようかなぁ、と思っているのですが。

2羽のインコは何度か顔合わせさせておりますが仲は悪くないようです。

懐き具合は一人餌インコが手に乗る程度(顔は触らせてくれません)
もう1羽はほどほどに懐いてくれています。
どちらも自分からこちらには来てくれませんが(;´Д`)
10名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 17:53:46.82 ID:S0RJVZ0p
指に乗せると必ずフンをする
何でだーーーーー
11名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:05:45.43 ID:i5YNqMiG
南鳥島のクロウミツバメが人に集るみたいに
生まれて一度も人間に嫌な思いをしなかったからじゃね
12名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:10:22.49 ID:i5YNqMiG
ちなみにうちの子は手で触ろうとすると逃げちゃうけど
ホッペとか鼻や唇でなら撫で放題
13名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:12:09.74 ID:jaeN09uo
インコ類
        容易さ 真似 芸 費用  鳴声 寿命 顔  懐き バリエーション
        
アケボノ     △  △  △  △  ◎  ○  ○   ○  △
ウロコ       △  ○  ○  △  △  ○  ○   ○  △
オカメ       △ ♂○  ○  ○  △  ○  ○   ◎  ○
オキナ      △  ○  ○  △  ×  ○  ○  ○  △
コガネメキシコ △  △  ○  △  △  ○  ○   ○  △
コザクラ     ○  ×  ○  ◎  △  △  ◎   ◎  ○
コバタン     ×  △  △  ×  ○  ◎  ◎  ◎  △
コンゴウ     ×  ◎  ○  ×  △  ◎  △  △  △
サザナミ     ○  △  △  ○  ◎   △  ○  ○  ○
セキセイ     ◎ ♂◎  △  ◎  △  ×  △  ○  ◎
ボウシ      ×  ◎  ◎  ×  △  ◎  ○  △  ×
マメルリハ     ○  ×  △  ○  ○  ○  ○  ○  ○
モモイロ      △  ○  ○  ×  ◎  ○  ○  ○  △
ヨウム       △  ◎  ◎  ×  ○  ◎  ×  △  △
ワカケホンセイ  △  ○  ◎  ○  △  ○  △  △  ○
14名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:13:42.28 ID:jaeN09uo
ヨウム=40年〜80年
セキセイ7年〜15年
コザクラ10年〜20年
オカメ15年〜25年

15名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:55:16.24 ID:9YIyrVMe
顔が三角って何だよ
こんなにトトロ似の生物は他に居ないのに
16名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:58:57.19 ID:ecLbO4Ca
普通っていつ頃から喋り出す??
三ヶ月じゃまだ喋んなくて普通なのかな??モゴモゴぐちゅぐちゅは言ってらっしゃるんだけど…
17名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 22:01:09.94 ID:GE8lJDw4
>>13オカメ、コザクラあたりがバランスがいいな
18名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 22:04:25.62 ID:9YIyrVMe
オカメは呼び鳴き、コザは噛み付きが
結構凄いから飼い主を選ぶよ
19名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 22:08:07.05 ID:H1aCIN1+
生まれ変わってもまたセキセイインコを選ぶ
20名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 23:25:12.37 ID:ZFBIN41N
>>16
3か月目に不器用に自分の名前をしゃべり始めた、しゃべらせたかったわけではない。
現在1歳くらいの♂だけど未だに自分の名前だけ、別にこれ以上望んでない
それより俺にはいろいろな鳥語を話してくれるから嬉しい。俺とひとしきり遊ぶと
カミさんの所へ飛んでいったりするけど、無言wじっと見つめ合ってる時間だけが長い。
個性だからみんな可愛いと思うけど。
21名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 23:25:26.11 ID:dwTx00nN
>>19
自分も
22名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 23:28:28.39 ID:5pwwASRd
前スレの998
4時間経過でもう捕まえられたかとは思うけど、
夜なら照明消して暗くすれば捕まるのに
23名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 23:48:20.62 ID:i5YNqMiG
>>19, 21
書き込みのできるセキセイインコは飼ってみたい
生まれ変わったらウチに来てね〜〜〜
24名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 00:36:30.40 ID:1GqaBFZ2
>>10
うちもそんなのいた。
少し警戒心があるのか、臆病な子なんでは。
飛びやすいように少しでも体を軽くするためにフンする。
25名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 00:40:21.27 ID:uqYuO8wK
フンした後にそっぽ向いて場所移動
26名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 01:52:25.26 ID:pMgF5U19
>>1 
嘘つくな
ほうれん草、キャベツあげても中毒も起こさないし死にもしない

ほうれん草→海外では与える事が薦められてる野菜の一つ、なぜか日本では
      禁忌になってる、和種と洋種の違いが理由かも知れないとの意見アリ
      現在、手に入るのはほとんど洋種のみ
キャベツ→きわめて大量かつ長期に渡って与え続けると甲状腺腫瘍を起こす可能性アリ
     ただし、ウサギ等の草食動物をそれのみで飼った場合などかなり非現実的
     小鳥の青菜程度の量で問題は起こらない
27名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 02:10:20.40 ID:P8J4ZF78
>>13
これの何がおかしいって、バリエーションだよ
28名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 04:08:33.08 ID:7JL85Gr3
みんなは一日二回きっちり遊んでるの?
正直かごに入れたりうんちとかめんどくさいから3日に一回しかあそばせてないけど
29名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 06:07:44.62 ID:uqYuO8wK
遊びたい時に遊んであげればおk
義務と考えたら良いこと無いよ

鳥をかごに入れるのは難しいから
かごの上だけを鳥にかぶせちゃう
おとなしく止まり木に移るから
下部と合体、その間2秒くらい
30名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 08:39:15.80 ID:f5WF/NoA
>>26
生で食べられるサラダホウレン草ならオケって事かな?
>>28
一日一回は必ず放鳥するよ。
出たいアピールがすごくて不憫に思えてくる。
あっさりした性格の子だとまた違うのかな?
うちの場合だとオカメはウキウキしながら毎日出てくるけど、
セキセイは出たいアピールが少ないし、ケージを開けても出ない日もある。
31名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 09:39:29.60 ID:VIY/ASYP
基本毎日放鳥してる、どうしても時間無い時は手をカゴに突っ込んで顔カキカキで我慢してもらうけど
うちはベタ慣れしてくれてるお陰か、高い所に飛んでったりとかしないし、
ひとしきり遊んで満足すると自分から帰ってくor帰ってって言いながらカゴ前に降ろすと戻ってくれるんで助かってる
32名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 10:51:42.98 ID:Eu9dAydT
出かける前はどんなにおねだりされても出せない
服着替えないといけないはめになるし、帰ってくれないと困る

ごめんよ
33名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 10:54:39.97 ID:0T+3DCXp
インコって自分の名前だけじゃなくて、他のインコの名前も認識できるのね
わざと他のインコの名前で呼びかけたらカーテンレールに上がって
背中を向けて知らんぷりされたよ
でも、たまにチラチラこちらを見てる
34名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 16:15:41.35 ID:vB5sKZH7
>>32
普段はおとなしく帰るのに
この後出かけようって思ってる時に限って絶対カゴに入ろうとしなくなる
35名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 18:14:17.94 ID:Ah0v0fQF
産卵のことで知りたいんだけど、
・「(インコ自身が産み足りないと勘違いするので)
 産卵時期は勝手に卵を取り出してはダメ」
・「産卵時期が終わったら卵を全部取り出す」
これで合ってますか?
産卵時期の終了というのは、
1日おきに卵を産むセキセイインコの特徴を逆算して、
最後に卵を産んだ日の2日後を目安にすればいいのかな?
36名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 20:18:31.82 ID:pRaG84Vd
先月は白いアルピノを買った。目が真っ赤じゃなくて少し黒みがかかって
いるので気持ち悪くない。
今日、砂町のイオンにあるコジマに行ったらなんと黒目のルチノーを発見。
これは生まれて始めて見た。他のは赤かった。
http://gazo.shitao.info/r/i/20120629201423_000.jpg
白い黒目はダブルファクターがあるが黄色の黒目ってあるんですかねえ。
オカメだと白オカメといって売ってますが。
37名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 20:39:12.85 ID:wt0vzhUL
言っちまったな。
38名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 21:05:10.75 ID:7JL85Gr3
セキセイインコってすぐ信頼うしなわないですか?
昨日めちゃくちゃ仲良くなったのに今日はすぐに逃げて噛んでくるし
この繰り返しだよなんなもしてないのに
39名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 21:10:22.05 ID:uqYuO8wK
発情したんじゃね?
オレの足の爪なんか小松菜交じりのラブゲロで緑色に染まってる
40名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 21:10:41.95 ID:pRaG84Vd
>>27 :名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 02:10:20.40 ID:P8J4ZF78
>>13 これの何がおかしいって、バリエーションだよ

オカメは色や模様だけじゃなくて、ジャンボとか巻き毛とかあるじゃん。
41名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 21:11:25.22 ID:pRaG84Vd
訂正
間違えたオカメじゃなくてセキセイは
42名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 21:26:34.38 ID:j5VMVwCH
>>34
わかるw

前スレ>>995
私もそう思って買ったけど
蚊は光じゃなくて二酸化炭素に寄ってくる虫だから
意味なかったよ
捕れるのは蛾ばっかり
43名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 21:49:54.45 ID:byxvuZRS
>>30
>生で食べられるサラダホウレン草ならオケって事かな?
そう言う訳じゃなく、ほうれん草自体が海外では普通に薦められてる
野菜の一つなんですよ、なぜ日本で禁忌なのかは謎なんですよ

「budgerigar spinach」で検索すればザクザク出てきますし
動画も同じくザクザク出てきます、サラダボールいっぱいのほうれん草を
普通にあげてる映像とか見ると海外では普通だと解ってても日本生まれ
日本育ちの自分は引いてしまいます
44名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 22:25:01.96 ID:/T2qUEm5
>>42
うちの中でチョウバエが発生した時に探したやつなんだ>電撃
話が繋がってなかったから、ややこしくてごめん。
(ムシコナーズの類いとして書いた)

蚊が居るときはインコがいる部屋を密閉して、
自分がいる部屋でベープ炊いて換気してたけど
あんまり蚊は居ないからそんなに神経質になった時はない。
チョウバエは発生したけどw
(外から入ってきて、水のあるところに卵産むから簡単に増えるぞ!)
45名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 23:30:02.46 ID:wt0vzhUL
チョウバエは弱ってる子には驚異な気がする、ヒトでも寄生されるから
蚊は顔刺されまくってぼこぼこのニワトリ写真みたことあるけど
昔の鳥小屋って外にあったからねぇ
近頃は屋外に鳥小屋あるのは郊外の鳩か動物園くらい?
対鳥に関しては蚊は問題ないんだろうな、たぶん人間が必要以上に気にしすぎ。
46名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 23:48:29.24 ID:/T2qUEm5
知らなかった…怖い>寄生
洗面台の排水溝に卵産んだっぽくて、パイプユニッシュと
こまめな熱湯流しで殲滅できたよ。
47名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 00:03:49.22 ID:bpjSis54
インコってたまに人間みたいなアホなイタズラして遊んでるな
48名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 00:44:24.15 ID:cjela9DC
例えば?
49名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 01:00:19.92 ID:BfnxISGX
>>40
セキセイについて突っ込んでるのではなくて
アケボノやコガネメキシコ、コバタン、モモイロなんか×じゃないとおかしいし
複数の種類があるボウシをひとくくりにした上で×にしてるのもおかしい
50名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 01:49:52.26 ID:nfT/CKcT
>>37
何?
51名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 02:55:38.49 ID:ZqyFG/F3
>>43
Yes small amounts of spinach is good for birds. Large or frequent amounts is not.
Spinach contains a chemical called oxalate, which binds with calcium. Too much oxalate
prevents calcium from being absorbed into the bird's body, leading to weak and brittle bones,
eggs without a shell and other more serious health problems.
52名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 03:05:13.71 ID:SbPDMvvq
>>35
それこの前、自分が書いたやつだな。
1つ目は○
2つ目は、交尾してない無精卵とわかってる場合ね、念のため。
2日後はちょっと早いな。
この前報告してた人、3個目は3日あいたそうだしね。

>>36
珍しいね。ちょっとググッてみたら、
一見ルチノーでも黒目なら、「イエロー・ブラックアイ」だって。
でも写真見ると、ルチノーよりか、クリーム系のクリームイノ=クレミノでない?
1年後にもっと濃くなってるかもしれないけど
53名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 03:28:55.86 ID:A/xmMGJe
ホウレンソウについて、
手元にあるコンパニオンバードNo,6で鳥の獣医さんの対談が載ってたんだけど
別にあげても構わないって書いてあるね。
ホウレンソウに含まれるシュウ酸がカルシウムと結びつくから
カルシウムの吸収が悪くなるから、と言われてるけど
本来カルシウムはボレー粉等から取らないといけないので
週に1回ホウレンソウを上げたからといってどうにかなるものではないらしい。

それよりも栄養があるからといって、小松菜ばっかりとか偏る方がダメらしい。

獣医さんのオススメは
小松菜・チンゲン菜・京菜・サラダ菜など

どうしてOKで、何がダメとかも書いてあるので、気になる人は買って読んでみて。(ネットだとバックナンバーも売ってるはず)
コンパニオンバードはかわいい写真もいっぱい載ってるし
病気とかしつけの話もびっちり全部鳥専門なのでオススメだよ。
というか貴重な鳥専門雑誌がなくなると切ないので、買い支えたい感じで…
54名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 04:11:05.55 ID:pVIvwgaz
日本のインコ類はセキセイ以外は世界的に割高だな。
だいたい4倍から10倍ぐらいするよ。
日本でオウムとか飼われない高すぎだからと思う。
オカメも色が違っただけで3万とか高すぎだろう。
タイで3千円、アメリカで5千円ぐらいだった。
オキナインコとかアメリカじゃあ3000円だよ
ヨウムもアメリカで3万ぐらいから個人からなら手に入る
55名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 05:28:25.84 ID:S3L9pOz3
4桁で気軽に買える国では不幸になる仔も多いよね・・・

なので本気で飼う覚悟のある人しか手がでない価格設定の方が
良いと思うけど
56名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 06:41:01.65 ID:nfT/CKcT
うちのは幸せすぎるわね!
57名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 07:00:03.52 ID:+vE+pgz+
セキセイって2000円〜3000円で買えるのが不思議なくらい、存在感あるよね。
58名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 09:11:29.17 ID:lYVBWVjn
さしえさしてもあんまり食べなくなって飛ぶようになった。
アワ玉をプラケにいれているけどたべているのか判断できないが
そろそろカゴに入れたほうがよいだろか?
59名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 10:13:01.20 ID:cjela9DC
>>50
>>36
>先月は白いアルピノを買った。目が真っ赤じゃなくて少し黒みがかかって いるので気持ち悪くない。

お前は赤目の子を大切にしている者全員を敵に回した。そんなこともワカランのか?アスペか?
60名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 10:50:40.84 ID:/lOs+2aJ
>>59
自分もこの前赤目の子を迎えたけどショップの人に「いいんですか?」て言われたね。
なんでかって聞くと赤目を気味悪がる人も多いんだとか。
まぁわざわざここで言う事じゃないよなぁー。
自分は赤目気に入ってるしね(*´∀`)
61名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 11:31:59.99 ID:pVIvwgaz
結局、昔のスコッチやブランディー価格と同じなんだよな。
50年前に2万円だったナポレオンが今3000円。
1万だったスコッチが2000円で売っている。
結局商社や中間業者が入って高く売っていただけ。
 日本はセキセイとコザクラ以外は保護法で個人の輸入を禁止しているからね


62名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 11:44:35.98 ID:ZqyFG/F3
良く行く「小鳥屋」はいつも赤目のルチノーをオレに買わせようとする
63名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 13:02:12.53 ID:pVIvwgaz
黒目のルチノーは、イエローブラックアイというらしい。
ルチノーは白子だ
64名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 13:13:36.28 ID:wdP1EcIN
赤目グミみたくてキレイだよね〜おいしそう( ゚∀゚)
6543:2012/06/30(土) 14:29:48.52 ID:tHYxi+od
>>51
うんっ?その英文ほうれん草を与えるのを普通に肯定してますよね?

シュウ酸がカルシウムの吸収を阻害するのは解ってて、ほうれん草に含まれる
シュウ酸とボレー粉やカトルボーンに含まれるカルシウムを比べたら多少吸収が
阻害された所でほとんど問題ないんじゃないかなと思うのですが?
それよりも、アブラナ科、キク科、セリ科などをバランス良くローテーション
した方がいい気がします
66名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 15:35:41.07 ID:ZqyFG/F3
家がホウレンソウ農家とかなら別だけど
他の野菜をバランスよく与えれば良いわけで

人間だってシュウ酸故に茹でて食うものを
生で鳥さんに上げなくても良いような
67名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 16:50:41.30 ID:cjela9DC
>>63
白子って医学用語だけど最近は差別語として認識されてる、
使うのは年寄りかアレなひとだよ。
68名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 17:40:56.06 ID:tHYxi+od
http://members2.jcom.home.ne.jp/tadashi.saitoh/report%20syusan.html

参考までに、リクガメに与える野菜についてだけど
ちなみにパセリのシュウ酸含有量はほうれん草の倍近い非常に高い値
鳥の場合は普通にボレー粉とか与えてれば問題無さそう
69名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 19:42:16.82 ID:eZehgc/3
赤目のルチノー飼ってるけど凄い可愛いぞ!セキセイはみんな可愛い
70名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 20:01:58.81 ID:L+esohdx
暑かったから短パンで過ごしていたんだが
俺のスネ毛を気に入ってしまったらしい・・・
71名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 20:04:31.04 ID:o46VpJXd
インコの目の話だけど、ヒナの時は黒一色や赤一色で大人になるにつれて
白目が出てくるよね。うちのルチノーの赤目も白目部分が出てきて目付きが
怖い時がある。オスだと発情期にメスに対して黒目が点のようになって鋭くなるね。
72名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 20:38:11.17 ID:YGysR4e0
うちの子ハルクインじゃないのに白目が出ない。
みんながみんな白目出るわけじゃないのでしょうか?
73名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 20:46:04.00 ID:Gf/sZWGO
うちもブドウ目のルチノーだけど
白眼あって人間みたいな目の時あるよ。
でも世界で一番可愛い〜〜〜!!
74名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 20:49:54.40 ID:o46VpJXd
ハルクインは白目が出ないんですね。知らなかった・・・
うちのもうひとりの子は何種かわからないけど今のところ白目無し。
インコの種類について詳しく解説しているサイト探してみます。
75名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 21:11:50.18 ID:k6DWNNdK
ご飯食べてるとき皿にダイブしてくるのやめてくれよーかわいいけど
76名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 21:14:40.46 ID:pVIvwgaz
セキセイはほんとブサイクなのが多い。特に並セキセイはひどい。
77名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 21:36:29.30 ID:k6DWNNdK
つ【鏡】
78名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 21:37:15.56 ID:/lOs+2aJ
うちのセキセイ雛の1羽、普段とお腹が空いた時もピョピョピョて小さい声で鳴くのに
最近挿餌をしてると最初はゆっくりピョピョピョ鳴きながら食べてるのに
段々荒ぶってきてケース内をギーギー鳴きながら駆け回り大興奮(;´Д`)
挿餌のスプーン目の前に持って来てもしばらくガン無視(お腹は空いてるはずなのに)
普段はほんと大人しい子なのになぁ。
79名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 21:50:56.97 ID:IQF+gz4s
一昨日まで楽しく仲良くあそんでたのに昨日今日とだしてあげたらめちゃくちゃパニックになってギィギィいいながら飛び回る
すぐにびっくりしたりするし
なんでだよ…
正直はらたつよなにがあったんだよ…
手だしたら乗ってくれるし餌手渡しであげたら食べてくれるし
はぁ
だれかたすけてくれ
80名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 21:52:50.28 ID:cjela9DC
>>76
どうやら本物のアレな人だったとは…
81名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 22:01:35.24 ID:NwHcHDPb
ペアにする目的もなく、1羽飼いなのにあえて♀を選ぶ人っている?
いたら、その理由とは?
82名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 22:12:14.35 ID:JKfSpVwo
セキセイインコの♂は骨盤が閉じているらしいんだけど触って突起がピッタリと隣同士ですか?
違いがわかるエロい方教えて下さい
83名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 22:37:22.46 ID:qeQS2G98
<B:)ブサインコ
84名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 22:40:26.54 ID:aZ+CqOCz
>>78
うちの仔もそんな感じだったよw
で、だんだん興味すら示さなくなってきて挿餌卒業
85名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 22:44:33.09 ID:/lOs+2aJ
>>84
なるほど、わりと普通なのかもしれませんね。
最近挿餌の時だけ「テンション上がってきたぁ!!」とばかりに暴れるのでw

若干一人餌も出来る様になってきたのでそろそろ籠に移動かなぁ(*´∀`)
86名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 23:15:05.57 ID:cjela9DC
>>79
放鳥してる部屋のインテリア変えたりしてませんか?
最近暑くて窓開けてカーテンひらひらとかも。

臆病なので些細な変化でもパニっくってることあるよ
今日肩に乗せて、衣替えの整頓(遅すぎw)してたらセーター持ち上げる度に部屋一週してた。
87名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 00:34:30.35 ID:DDdDRcDv
昔ルチノーの子をお迎えした時
家族に「頭の中身が透けて見えるような感じがして気持ち悪い」って言われたっけ・・・
私的にはかわいかったんだけどなぁ

今飼ってるインコたんが歴代の子は未開の地のカーテンレールに登る事を覚えてしまい
なんかゴリゴリいってるなぁと思ったら
壁紙を一生懸命剥がしてたorz
即行厚紙貼ってガードしたけどいずれ突破されるだろうなぁ
88名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 01:10:25.84 ID:TQGOKMsH
>>72を見て思ったんですけど、ハルクイン種以外でも成鳥の白目を出さないで
飼育する方法って何かありますか?
生後2ヶ月のセキセイが昨日までは縁まで完全な黒目だったと思うんですけど、
今日よく見たら縁から1ミリほどが濃い灰色でした。
濃い灰色がだんだん薄い灰色になって、そのうち縁が完全に白くなってしまうものですか?
心当たりと言えば、鳥にも日光浴が必要だというので、最近網戸越しに日光浴させたんですけど、
例えば日光浴させすぎると常に瞳孔が小さいというような事ってありますか?
89名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 02:04:57.47 ID:xnuj0pm1
1週間も一緒に暮らせばどの子も可愛くなるね
90名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 02:30:50.80 ID:szasSCwN
>>88
目玉の淵が白くなるのは遺伝の関係のもので、飼育方法でどうこうとかは無理でしょ
真っ黒のままのほうが可愛いけどね。昔より増えてる気がする。
91名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 02:47:01.48 ID:TQGOKMsH
>>90
そうですか・・・
>>72のセキセイさんはハルクインではないのに白目が出ないのは、なぜ?
92名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 06:41:30.11 ID:5VavVi16
>>86
あー扇風機かなぁ
強めにつけといたからびっくりしたのかも
ありがとう!
93名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 08:14:37.49 ID:IyBZ6tDp
アイスリングの顔は総じて気持ち悪いよ。やはり黒目じゃないとかわいくない。
基本的にルチーノの目が黒いのが一番かわいいかも
(並)
http://gazo.shitao.info/r/i/20120701081000_000.jpg
目黒ルチノー
http://gazo.shitao.info/r/i/20120701081044_000.jpg
94名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 08:24:16.89 ID:xMg+X85I
>>93
これはこれで愛嬌あるし、気持ち悪いっちゅーのは言い過ぎでないかい?
飼ってる人が見たら不愉快だぞ。
95名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 08:26:15.80 ID:Ij5jl6YL
白目があるほうが感情がわかりやすくていいな。
喜んでんなーとか一目瞭然。
96名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 08:26:58.66 ID:LepG7sTf
うちのオパーリン
♂5歳
http://www.imgur.com/HHviQ.jpg
97名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:03:18.30 ID:IyBZ6tDp
インコ類
        容易さ 真似 芸 費用  鳴声 寿命 顔  懐き バリエーション
        
オカメ      △ ♂○  ○  ○  △  ○  ○   ◎  ○
セキセイ     ◎ ♂◎  △  ◎  △  ×  △  ○  ◎

ルチーノ     ◎ ♂◎  ○  ◎  △  ○  ○   ◎  △
メス並      ◎  ×  △  ◎  △  ×  ×  ○  ○

とうことになるな
98名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:07:39.62 ID:IyBZ6tDp
ルチーノの黒目はサザナミやオカメのルチーノと顔そっくりになるから笑える。
ちなみに目の黒い白いやつだと、コザクラなんかにも似てきてしまう
99名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:13:05.41 ID:Ouz9dhD3
>>97
オカメの叫び鳴きはXだと思うけど
鳴き声は違う項目なの?
100名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:33:23.54 ID:IyBZ6tDp
http://bcy-bird.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=14200&mode=thread&page=4
セキセイ一羽500円だと。こりゃあメモリー価格並のダンピングですな
101名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:44:48.99 ID:Fk4/1OfM
500円で売られてる訳ありの子達は爪や足が悪いから止まり木にとまれないのかな?
仕方ないのかもしれないけど、狭いかごにびっしり入れられてて何だか見てると辛くなる…
102名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:53:44.79 ID:xMg+X85I
>>100
なるほど、止まり木に止まれないから詰め込んでいるのか…。
それにしてもこのおしくら饅頭状態はしんどいなぁ(;´Д`)
103名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:56:13.42 ID:Ouz9dhD3
海外の動物愛護協会が見たら訴えそうだ
104名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 09:59:04.35 ID:jfjaUBKI
まとめ売りの子達は言うに及ばず
単品価格やペア価格の子も虚ろな瞳で映ってる子達ばかりだ・・・

ペットショップで生体飼った事のある自分に言う資格はないけど
それでも法制度とか変わって
こういうの徐々にでも無くなっていくといいのにと思う
105名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 11:39:55.31 ID:yS2LmrNi
以前からオカメ飼ってて最近セキセイ飼いはじめたが
セキセイのアイリングとかの若干毒っ気のある外見が魅力的すぎてメロメロ
ノーマルは特に好きで相当探した
今いるノーマルの子はがっちりしてて頼りがいあるわー

>>93
可愛いじゃないか

106名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 11:53:51.25 ID:d0u2RiDo
>>93,97
何このジジイ、不愉快すぎる。
107名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 12:24:26.30 ID:85FK3fmE
俺んちもルチーノだけど黒めっつーか白目もちゃんとあるぞ
108名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 13:14:21.98 ID:Ze/rh6fA
うちのも普段は黒目がちだけど、喜んだり興奮したりするときゅうっと縮んで文字通り目が点になるw
大好物の豆苗をあげたとか、目を白黒させながら夢中で食っててめちゃくちゃ可愛いぞ
109名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 13:41:09.92 ID:dlzglk6h
白目の表情豊かさは、飼育してみないと分からないよね。

そのかわいさが分からないなんて、セキセイ飼いとしてかわいそう 。
110名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 13:42:47.10 ID:IyBZ6tDp
昼にじいちゃんと食事して昔話しを聞いた。じいちゃんは昔ペット好きでいろいろ飼っていた写真が
あったので聞いてみた。実にその話はじいちゃんのさらにじいちゃんの時代まで遡る。
つまり大正時代だ。当時はペットといったら小鳥とうさぎだった。小鳥は主に鶯やメジロで
竹の四角いカゴで飼われていたそうだ。じいちゃんの父親の家には白ウサギが何匹もいたそうだ。
商店街には必ず小鳥を売っている店がどこにでもあった。今では熱帯魚や犬猫が主だが、昔は
犬猫などは人からもらってくる物。熱帯魚はなく、金魚は夏に祭りや行商から買っていたという。
さて戦後昭和30年代になると第一次熱帯魚ブームが始まり、さらに外国産の小鳥が
広まって来る。当時はカナリヤや九官鳥が憧れで、庶民はジュウシマツや桜文鳥を飼ったそうだ。
セキセイインコやオカメインコはヒナから飼うと懐くという事から1960年ぐらいから
出回りはじめた。そして1970年になると話せるという事で九官鳥から手軽なセキセイインコ
にスポットが浴びて、懐かない九官鳥を飼う人が激減したそうだ。
その後、野鳥保護法でウグイスやメジロなどを飼う事ができなくなり、竹の鳥かごは
消滅していったのだ。
そして平成になってから犬猫ブームが起きて熱帯魚や小鳥を飼う人が激減。
またハムスターやクワガタなどを飼育する人が登場したのでさらに激減し、
追い打ちをかけるようにホームセンターの出現により、商店街にあった小鳥屋は
淘汰されていった。という話。
111名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 13:45:28.46 ID:xMg+X85I
>>110
長い
112名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 14:06:02.09 ID:RiDCDGXu
>>82
この前獣医さんとこに行って説明受けた時に触らせてもらった感じだとくっつきはしにかったけど楊枝が挟まりそうな位で閉じてたよ。
113名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 15:43:26.63 ID:eqyz3GAu
教えてください。
生後6ヶ月♀のセキセイインコが急に具合が悪そうです。
ちょっと膨らんで、眠ってばかりいます(しっかりと止り木にとまっています)
糞は水が多い下痢で色鮮やかな緑色の便が混ざっています。
今日は病院があいていないので明日朝一で連れて行くつもりですがそれまでどうすればいいですか?
蒸し暑いので保温をするか悩んでいます。
114名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 16:44:51.86 ID:szasSCwN
>>113
湿度には弱いと言われるから、エアコンで設定温度低くして暖房がいいと思う

フンはここを参考に
http://www.avianmedicine.jp/category/1556340.html
115名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 16:50:41.37 ID:5eYbqo9I
保温は膨らみが取れるくらいを目安にね。
できればこういう風に寒暖差をつけて鳥が自分で調整できる感じが理想
http://park2.wakwak.com/~toucan-bh/page008.html
116114:2012/07/01(日) 17:17:40.78 ID:szasSCwN
あ、暑いなら設定温度高くしてドライでいいか。
ちょうど良いほうを試してみる
117名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 17:59:58.23 ID:EjH28gIM
>>110
九官鳥ってほんと見なくなったね
子供心に竹のカゴが小さすぎて可哀想に思ったなぁ

セキセイインコを竹篭に入れたら何分で破壊して脱走するか実験したい
118名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 18:09:05.92 ID:Xp/7/IVA
猫なんかは今でも貰ってくるのが主流だと思うな
アミーゴやコジマみたいな総合型のペットショップでも小型犬に比べれば猫はずっと少ないしね
飼ってる人は決して猫の方が少ないという訳じゃないんだろうけど
わざわざ買うのは血統書を気にするような人くらいじゃないかな

安かった竹かごを日照+掃除の時の別荘用に使ってるけど
流石に破壊は出来なかったぞw
木だからと言って嘴だけではげっ歯類みたいにそうたやすく壊れるもんじゃない
ヨウムとかになると軽くやれそうだが
119名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 18:57:15.07 ID:IyBZ6tDp
http://www.garbagenews.net/archives/1577840.html

最近の調査だと犬より猫の方が人気が出ているよ
小鳥は激減中。。。。

http://reserve.resort.co.jp/reservation/wonder/enquete/enquete2003/enquete6.html

基本的に犬を飼うのは子供より言うことをきく犬を飼った方がいいという事で
少子化の表われ。それと中高年の健康維持のために散歩や仲間ができる
犬が人気かも。
ただ犬を飼う人は基本的に我がままな人が多い。つまり自分が癒されるために
犬を飼うわけで、気まぐれな猫を飼う人はあまりペットには服従を
期待していないと思う
セキセイインコを飼う層は基本的に低所得者ではないかな
120名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 19:07:26.19 ID:Xp/7/IVA
犬は登録制とかでハードル高くなってるしね〜
121名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 19:20:18.05 ID:yhTEsrtR
>>117
九官鳥はブリーディングが難しいから輸入(野鳥の雛誘拐)に頼るしかないから
今は乱獲で野生の九官鳥の数激減で、規制されてるから。お値段も跳ね上がった。

大人になったら九官鳥飼いたいなんて思ってたんだけどね…(´・ω・` )
結局またセキセイインコを選択したよw
122名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 19:28:50.97 ID:sanQZ3Qe
子供の最初のペットにセキセイインコか
ハムスターかって感じがする。
値段安いし飼いやすいし初心者向けというか
親が犬猫好きな場合は最初からそっちいくだろうけどさ
123名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 19:59:39.94 ID:d0u2RiDo
>>119
おまえ社会生活不適合者か発達障害者だろ
ホント言わなくて良いことばっか言うよね。
124名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 20:22:08.53 ID:xMg+X85I
>>123
ほんとだな。こんな奴とリアルで話てたらぶん殴りたくなるなぁ。
125名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 20:53:04.56 ID:JuarwCzq
さし餌で首の羽が固まってしもうた。
どうしよう
126名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 20:53:32.01 ID:CsLCEH03
小鳥も大好きだけど
あほみたいにどでかい鳥も飼ってみたい気もあります
家が金持ちでばか広い庭でもあれば…
127名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 21:46:10.25 ID:jIsvOHx+
この前鳥の病院に行ったらキバタンみたいな大きいオウムみたいの連れてきた人がいたよ
箱の穴から目だけ見せて待合室の様子をじーっと伺ってた、小型とは違って知能もかなりありそうだったし
可愛かった。
128名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 22:16:23.52 ID:5eYbqo9I
自分も病院で見た大きい鳥、
保体される時にバスタオルでくるまれててかわいかったw
肩に止まらせたりするですか?って聞いたら
目をつつかれると危険なので、ほんとはいけないんだけど…
と聞いてびっくりした。
セキセイに噛まれるなんてかわいいものなのだな…
129名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 22:24:10.38 ID:B+WbDocl
環境も整えたし、さぁ大型飼うぞ!っとその前にパイロットのつもりでセキセイを飼い始めたんだ。
そしたらセキセイ可愛すぎて大型とかどうでもよくなっちゃったよ。。。
必死こいて貯金した苦労を返して!!そしてそのちっちゃな瞳でもっと見つめて!!ハァハァ(*´д`*)
130名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 22:35:44.76 ID:jIsvOHx+
>>129最後の文章まじわらったうぇwwwwwwwwww
131名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 22:49:12.68 ID:lsCWNKfs
昨日ホムセンでインコみてたら
隣にきたおばあちゃんが、インコに向かって
「あらあら、あなた達、素敵なお着物ね〜」
とか言ってて和んだ。
ホントにインコの色って綺麗だし
単色でも光の当たり方で違う色が見えたり
ずっと見てても飽きないよね。
132名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 22:55:23.73 ID:rWSYvhCQ
どの色もそれぞれに魅力あるよな
133名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 23:04:07.56 ID:d0u2RiDo
大型、中型も興味があってショップで触らせてもらって悩むんだけど、セキセイの好奇心の大きさによる
なんでもちょっかい出してくる姿に見慣れてると、activity levelにおいて物足りない。
肩の上にのせて手仕事や作業するとあっという間におりてきてじゃれられて仕事にならない
俺がリビングでの定位置で立ち上がるだけで焦って飛んでくるしカワユスギ。家のなかトイレも含めてどこでもいっしょ
中型大型のおっとりまったりの魅力も解るけどセキセイと一緒に飼うことも想像できない。
オカメandセキセイはよく聞くけど仲良くできてるのかな?同時放鳥での事故の可能性とか。
134名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 23:27:46.76 ID:+eVEqawT
知人宅でオカメ飼っててセキセイインコも飼いはじめたけど
オカメがセキセイつつき殺してしまったって。
同時に放鳥したわけじゃなく、オカメのカゴにたまたまセキセイが寄っていっただけなのにって。
135名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 23:39:46.39 ID:5nd2fkSa
セキセイ好きならジャンボセキセイでしょ〜
136名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 23:42:43.40 ID:5eYbqo9I
友達のうちは文鳥とセキセイ飼ってるけど
文鳥がセキセイ好きすぎて追いかけ回してるよ。
セキセイが小走りに逃げてるけど喧嘩はしてない。
137名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 23:56:25.79 ID:d0u2RiDo
そうですか、いたたまれませんね。セキセイは恐らく興味本位で近づいただけだろうし
そういう事故があるとオカメちゃんも責任無いのに可哀想な扱いになりかねないし。
セキセイはセキセイ同士が無難ですよね、同じオウム目だからでくくるのは乱暴すぎ。
最近はジャンボのいかつい容姿で実は超まったりなギャップがたまらなくそそられる
でもなぜか、ジャンボちゃんのヒナ見たこと無い。何時も成鳥w。
138名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 00:01:34.35 ID:qG1r0G40
文鳥がちょんちょん走って追っかける
インコが不器用にスタスタ走って逃げる

なんか凄く笑える。イメージでは逆なのにW
139名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 00:18:41.49 ID:1uNYO4rJ
やっと雛インコが少し飛べるようになってきたー!
しかしなかなか自分の所に戻ってこないw
性格もあるだろうけど雛だとまだそんなにベタベタ甘えないのかな。
140名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 00:25:21.29 ID:VomapxjU
写真見る限り、ヒナの時は普通のセキセイとそんなに変わらないね。>ジャンボ
頭ももりっとしてないしw

よく見てるサイトはジャンボのヒナはいつもすぐ売り切れてるから人気なのか、数が少ないのかな?
男の人はジャンボ好きな人が多いイメージ。

141名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 00:39:19.60 ID:d2TctEz5
>>139
うん、なんかね
だんだん手からあまり手を食べたがらなくなるんだけど
反比例して飼い主に引っ付いてくるようになる
142名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 00:52:57.06 ID:wjU0nelE
>>134
そんな事もあるんだね。
義母宅のオカメ&セキセイは仲良しだよ。
個体差があるのかもだけど、悲しいね。
143名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 01:01:46.40 ID:zFh4dA2H
セキセイの次にオカメだったら良かったかも
144名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 01:07:20.75 ID:d2TctEz5
ごめん
悪い夢になりそうなミスしちゃった
「手からあまり餌を食べたがらない」だった
145名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 01:09:16.90 ID:4sx3kEIo
>>134だけどレスくれた人ありがとう。
固体差や相性だと思うけど、知人はオカメが普段おとなしいので油断してしまったと言って泣いてた。
体格の違う種類を飼うときは十分注意しないとね…。
146名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 02:53:42.68 ID:XXr84fud
>>133-134
>オカメandセキセイはよく聞くけど仲良くできてるのかな?同時放鳥での事故の可能性とか。

うちはオカメ2羽とセキセイ1羽だけど、仲いいよ。
お迎えした順番はオカメ→セキセイ→オカメだけど、3羽の中でセキセイが
自己中心的で、2羽のオカメの方がセキセイに場所を譲ってるし。
うちは放鳥中にも餌入れを用意してるんだけど、中身の同じ餌入れ3つ用意しても
セキセイはオカメの食べてる所に来て首突っ込むから、オカメがサッと退いて
空いてる餌入れの所に行くし、オカメが私の肩でまったりしてる所へ、セキセイも
肩に止まりたいと思ったら強引に止まりに来てオカメが他の場所へ行く始末で。
一番下のオカメは尾羽の先1cmほどをセキセイにボサボサにされたりしてるし。
それでも3羽一緒に同じ柳ボールで遊んだりしてるから、オカメは
「あの小さいの、控えめの反対なんだな」くらいに思って温かい目で見てると思うw
147名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 03:03:30.92 ID:XXr84fud
オカメ生後2歳、セキセイ生後2ヶ月、オカメ生後1ヶ月半。
148名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 08:13:25.53 ID:ZtAMHnVY
>>146
メンバーもオカメの立場もうちとほぼ同じだ。
オカメ12歳→オカメ5歳→セキセイ1歳でセキセイが一番若く小さいのに一番偉いw
セキセイは今までの経験上特にキツイ性格って訳ではないんだけどね、むしろ大人しめのオス。
でもオカメはびびりだからぼーっとしている時に突然後ろからセキセイに襲われたら(セキセイは遊んでいるつもり)
もしかして>>134みたいな悲劇がおこってしまうかもしれないのかな…。
気をつけよう。
149名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 08:17:02.54 ID:1uNYO4rJ
>>141
なるほどなるほど、まだまだ好奇心旺盛だからまわりの方が気になるのかもね。
今の所、甘えては来ないけどさすがに警戒はまるでしないので
ゆっくりベタベタさせていきますw
150名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 08:40:25.02 ID:EJZBqzlW
>>134
>>オカメのカゴにたまたまセキセイが寄っていっただけなのにっ

これ、一番駄目です。
自分のカゴは鳥にとってテリトリー、そこに寄ってくるものに対して気が荒くなって当然。
特に、同時放鳥ができないくらい慣れてないもの同士なら、カゴには近寄らないようにしてやる事は必須。

ちなみに、うちのセキセイはベタ慣れのくせに、
カゴに入れたてにはつっついてくる、まるで別鳥w
151名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 09:05:23.39 ID:zczaK6H3
最近無駄呼び鳴きがひどくなってきた…出たいだけかと思ったら、放鳥して肩に乗りながらでも結構でかい声でチュッチュ鳴いてるんだけど対処法とかある??
152名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 10:56:00.58 ID:QLjfSRxR
尾羽が昨日二本同時に抜けた
ずんぐりむっくりな体形になった
153名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 11:06:34.71 ID:Vywm5/kR
>>151
外のスズメと交信してるんじゃないの?
154名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 12:25:51.37 ID:QLjfSRxR
今の時期家の周りはオナガだらけ
155名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 12:49:04.87 ID:UBEgpnHy
メスの骨盤の開き具合は、つまようじ2本分くらい入りそうな感じで通常でしょうか?
156名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 13:36:49.52 ID:1uNYO4rJ
>>150
うちの1羽もカゴの中だと確かに突っついてくるなぁ。手には乗ってくれるんだが…。
もう少し馴れるまで放鳥はやめとこうと思ったが試しに一度外に出してみようかな。
ちなみにカゴに入れる前からあまり馴れてはなかったがw
157名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 14:08:17.93 ID:uZbDjZnB
カゴに手を入れる時は○○するよーって話しかけながらやってる
まあ、うちの場合カゴの内外関係なくカミカミしてくるんですけどねw
158名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 14:27:35.66 ID:N1CXC3Q5
インコさんて筒状というかまるっとした体型のせいか
バランス崩すと簡単にすてーんって仰向けにひっくり返るねw
昨日は丸めたティッシュに飛び乗ろうとしてティッシュごとひっくり返って
今日はココット皿からオモチャのビーズ咥えて縁から降りようとしたら足踏み外して。
ついつい大笑いしてしまうと「笑うな!」と言わんばかりに顔面に飛び掛かられるw
159名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 14:50:30.51 ID:hpTdIjls
サラダ食ってる時にレタスとかキュウリとかおやつ代わりにあげるんだけど
いつも無視してサラダボールに首突っ込んでくる・・・
お前のはそっちにあるだろとw人のメシを取るんじゃねぇとw
160名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 16:42:31.27 ID:irI++njq
>>155
どうだろ?心配なら獣医さんとこに連れてってちゃんと安心した方がいいよ
161名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 19:09:17.88 ID:Kkat+v0K
俺の肩に飛んできてウンコして去っていくんだ
嬉しいぜ(棒読み)
162名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 19:27:38.78 ID:5nHcFoBH
枝がしゃべった!
163名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 20:53:06.80 ID:t9Ju/7ZK
>>162
ワロタw
164名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 21:06:36.49 ID:qSP7/KIh
>>162
最初意味がわからんかったがそういう事か。
どんだけ飼い主として認識されてないんだww
165名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 21:08:57.48 ID:lgbdnZQs
止まり木に刺すタイプのインコ型のおもちゃ(止まり木でクルクル回るやつ)にのしかかり
一生懸命交尾の体勢をとっていて、男の子だなーと思ってみていたんだが
今朝卵を産んでいたよ。
166名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 21:38:38.93 ID:5VZTy+TH
まあ恐れられてる様子じゃないから枝でもいいぜw
つーか30年ぶりにインコ飼うことになったんだわ(嫁が突然買ってきた)
あんた飼ったことあるって言ってたよね?とかぬかしやがる・・・

30年前(俺小学生w)の頃は巣箱いれたりしてすげえ増えた記憶あるんだけど(ペアで飼ってた)
1匹飼いってインコ寂しくならん?大丈夫かしら
167名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 22:15:43.51 ID:U26GtF2F
寂しい思いをさせないように愛でるわけですよ
いい嫁さんじゃないですか
168名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 23:02:16.31 ID:gRCxStSI
インコたんかわいいよぉぉぉクンカクンカクンクンカクンカクンカクンカはぁはぁクンカクンカクンカクンカクンカクンカ
169名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 23:39:39.27 ID:HIUYNe7E
インコたんの鼻や口辺りからする匂いが好き過ぎるんだがなんの匂いなんだろか
羽根の匂い(脂粉の匂い?)はそんなに好きじゃないんだが
170名も無き飼い主さん:2012/07/03(火) 00:33:30.42 ID:pgm3RUsA
171名も無き飼い主さん:2012/07/03(火) 01:58:09.84 ID:nZL+TwM8
3枚目wwwwwwwwww
172名も無き飼い主さん:2012/07/03(火) 02:15:02.75 ID:N3qvAH6b
2枚目の見切れてるのがかわいいw
173名も無き飼い主さん:2012/07/03(火) 02:28:03.13 ID:EqZ6WPJc
>>166
自分はセキセイ同士で会話して欲しいし一羽飼いできない
相手に甘噛みしてあげてる絵なんかもなごむー

>>169
ふやかした雛餌みたいな匂い?
174名も無き飼い主さん:2012/07/03(火) 11:06:16.58 ID:TUWpZI8H
>>173
二羽以上だと飼い主に懐きにくくない?
今雛4羽を2羽づつ別々の籠で育ててるけど
どちらも1羽は懐いて1羽懐かずて感じだなぁ。
まぁ雛だからまだまだこれからだとは思うけど
手出しただけで後退りされると軽く傷つくなぁ(;´Д`)
175名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 08:27:29.40 ID:f0EKiO1o
鯖落ちは多分ピーちゃんの仕業
176名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 09:56:18.43 ID:EHxdXEMV
暑そうにしてたから洗面所に連れてってみたんだが、水浴びにハマったらしいw
でも人の服で身体ゴシゴシ拭くのはやめてください…
今の仔はオモチャも何でも、とにかくチャレンジしてくれるから楽しい
177名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 10:09:51.87 ID:WugOqnnc
今までそこそこ懐いてたヒナが最近はカゴに手を入れただけで乗ってくれるようになった!
(今までは目の前まで手を伸ばさないと乗ってくれなかった)
あとは放鳥した時に自分から私のところまで戻ってきてくれればいいなー。
今のところ放鳥しても興奮気味に部屋の中旋回しまくりで回収大変なんだよねw
近くまで行って手を伸ばせば戻ってくるんだけとねー。
178名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 11:59:18.49 ID:jYmhjVAP
友達が来たときに友達の手に乗せてあげようとしたら、一瞬だけ乗ってすぐに私の肩に戻ってくるのが可愛すぎる。
やっぱ飼い主のこと分かってるんだなと実感した
179名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 12:14:21.40 ID:PXIXMfUC
どやったらそんななつくねん
180名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 13:04:27.12 ID:e+Numdcv
換羽が終わったかなーと思ったら、また始まったみたいです

5月中旬〜6月中旬 で一区切り 大量抜け毛もツンツンも無くなったのに
6月末〜頭のてっぺんには無いけど顔の横とかツンツンが出来てきて尾羽とか
風きり羽の軸付きフェザーがそこそこ抜けている

PBFD陰性、メガバク無しです

実は発情を抑えようとこのあたりで光周期の調整を行ったのですがそれが
影響してるんでしょうか?
181名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 13:55:18.84 ID:WugOqnnc
>>179
懐くのと懐かないのの差が激しいよねぇ。
うちは雛から育てて最近一人餌始めた二羽中一羽は懐いて
もう一羽は全然懐かないw同じように育てたんだけどなぁー。
182名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 14:42:23.96 ID:e+Numdcv
インコの部屋の窓を開けていたら呼び鳴きにつられて
オナガの大群がやってきた orz 凄くうるさい
183名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 15:46:35.15 ID:dKJ50CLm
オナガ「助けに来たぞー!」
184名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 15:56:00.81 ID:lmKSNrqK
うちにきて1ヶ月経ちました
可愛くてたまらない
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000275.jpg
185名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 16:07:22.72 ID:Y1Ltqz4G
かわゆい。ハルクインだ。
186名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 16:34:06.86 ID:p+xiayW9
かわゆい!ツヤツヤだなあ
187名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 17:26:45.36 ID:WugOqnnc
>>183
なんかワロタwww別にインコちゃん捕まってる訳でもないのにw
188名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 17:27:11.21 ID:/pDpjHs5
>>183
ちょw
>>184
ロリピヨ可愛すぎ。
189名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 17:28:27.76 ID:WugOqnnc
>>184
可愛すぎ(;´Д`)ハァハァ
190名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 17:32:53.89 ID:aEXXdkmw
日光浴させてると餌BOXの中で暴れてまき散らして
スズメちゃんとか集めるんだ
ピヨピヨチュンチュンうるせえwwwwwwww
191169:2012/07/04(水) 18:45:47.88 ID:ILPChII5
>>173
とはまた違うんだよな〜
もっと香ばしいような・・・
今のインコたんより前のインコたんの方が匂いしてたなぁ
よくろう膜に鼻近づけて深呼吸したっけw
192名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 18:59:28.76 ID:e+Numdcv
>>191
餌の匂いじゃなくて?
ラウディブッシュからズプリームに変えたけど
本当に匂いもそのまま変わったよ
193名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 19:31:01.48 ID:CD6sGroL
194名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 19:35:44.44 ID:jYmhjVAP
開脚ワロタwww
195名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 19:42:35.96 ID:PzM+MzcC
キャリーケースかw
「おおお俺を何処に連れてく気だ!!」って感じだなwww
196名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:01:59.36 ID:jYmhjVAP
そういえば前スレでうちの三ヶ月インコたんのオスメス判定してもらった者ですが、判定通りオスだったみたいです!!だんだん足と鼻が青くなってきた!!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxbLgBgw.jpg
まさお
197名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:10:40.32 ID:UKK4n67x
ベタが攻撃態勢ですよ
198名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:12:42.25 ID:aEXXdkmw
>>196
水槽綺麗だなあ それで水浴びとかする?
俺んちにも水槽あるけど照明とかでフタされてるから
インコちゃんのためにどけて開放すっかなあ?www
199名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:14:41.30 ID:/pDpjHs5
>>196
イケメンだ。
200名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:39:43.49 ID:gPuKApqy
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzbLgBgw.jpg
水浴び大嫌いみたいなんで全然しないです。水浴びしないから青いボディが黄ばんできた気がするけど気のせいだと思いたいなぁ〜ぁ〜
201名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:47:05.86 ID:4L7h4HcR
ああ、あのリーゼントインコちゃんか
202名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:47:43.37 ID:vT/sb7Zb
オスメス判定してもらえるんですか?
うちのルチノーの子がオスメスわからないんですが・・・
203名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 21:15:32.33 ID:5Tl881/c
かわいい写真をうpしたら、みんなが判定してくれるよ!
ろう膜と足が写ってて、ちゃんとピントが合ってるやつをよろしくね!
204名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 22:00:06.87 ID:3UTULUbZ
セキセイインコっ牛丼みたいなもんで、庶民の味方だな
あとは値段が高すぎ
205名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 22:01:05.63 ID:vT/sb7Zb
>>203
ありがとうございます。フラッシュ当てたくないので明日自然光で撮影してみます。
206名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 22:50:34.24 ID:E1oMHlJM
>>183
インコ 「いや。もういいんだ。オレは>182との生活が思いのほか気に入ってるんだ」

>>196
まさお、立派になって・・・(涙)
207名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 23:07:30.30 ID:kkzXMsv6
今日も画像多目で満足した
208名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 23:30:05.38 ID:PXIXMfUC
インコってきょとんっみたいな顔してるのがかわいいよね
いい意味でバカっぽいというか
209名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 23:33:00.20 ID:p+xiayW9
みんな旅行する時はインコどうしてる?
今度どうしても一泊二日家族で家をあけなくちゃならなくて…
餌を沢山いれて水も綺麗にするのは勿論だけど、人がいないと寂しいよね…
何か対策してる事があれば教えて頂きたいです
210名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 23:35:45.43 ID:QpU1yp/y
>>208
でもそんなあどけない顔しつつずっと人間観察してるねんで
211名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 23:46:45.79 ID:SIeId0Kh
勘違いされてる人がいるけど、
セキセイインコは水浴び用の入れ物では水浴びしない鳥だよ。
まれにそれでもする子もいるけど、それは珍しい。
流水には反応するから、洗面所で蛇口から水出し続けてる状態だとしたりする。
212名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 23:54:54.63 ID:JthRIsgH
>>209
出張で最近一泊したけど
うちのインコは特に何もなく大丈夫でした。
去年も一泊したけど、去年は籠に閉じ込めて行ったら
帰ってきた時餌を撒き散らしてるし、自分の姿が見えるなり
凄い勢いで飛んできてピーピー鳴いて可哀相だったけど
今年は籠に閉じ込めずに行ったら餌を身き散らすこともなく
凄く良い子にしてました。
うちは今寝る時以外は籠のドアを開けて自由にしてる状態で
好きなこと出来る状態にしてる方がストレスがなく
良い感じだったみたいです。
213名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 23:59:57.93 ID:An3i+2KQ
放し飼いってウンコどうしてんの
床で乾くと取れない
214名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 00:01:39.70 ID:WugOqnnc
>>212
糞掃除がなかなか大変そうだけど
ストレス溜まりにくそうでいいねー
215名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 00:07:17.29 ID:34zqZtjy
>>196
よかったね
鑑定した甲斐があったぜ
216名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 00:09:14.93 ID:w6VkN1YT
>>200
これは巻き毛ちゃん?いいな
首太な感じの体格どっしりしたコだね。ジャンボセキセイの体格が出てるかな。
217名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 00:50:01.38 ID:l1ocE3/J
>>213
水で濡らしたトイレットペーパーをあまり絞らずにウンの箇所に置いて
数秒待つと綺麗に取れるよ。
その後は出来れば乾いたトイレットペーパーで拭いて、ウンのと乾いたのを
両方トイレに流せば?
218名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 00:57:09.50 ID:0qvUk9pW
絨毯のやつを踏んづけちゃうとヤヴァイヤヴァイ
まああいつら種と草しか食ってないからあんま汚くないしなww
219名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 00:57:54.83 ID:kbIA0+nh
>>196

画像の保存なんてしねえかんな!(*‘ω‘ *)
220名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 01:02:56.91 ID:AbGBd5UV
ウェットティッシュで1発で取れる
まぁそこらじゅうにあっても臭くはないけどねぇ
エサのほうが臭いね
221名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 01:14:25.85 ID:Qi+dJgvA
うちの飼ってたインコはアホ過ぎて放し飼いなんて絶対出来ない性格だった
カーテンでよじ登って遊んでて、布が左右に離れて行ったら股が開きすぎて身動きが取れずにピギャー!って助け求めてた
222名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 01:55:03.08 ID:DhzvmVot
リーゼントまさお覚えてくれている人がたくさんいて嬉しすぎるwww判定してくれた人ほんとありがとうございました〜!!
>>216 巻き毛というかつむじ?がおでこにある感じですね〜。ほんと前髪みたい。
ジャンボセキセイの血なんですかね?初めてのインコたんなのでがっしりしてるのは気がつかなかった…
223名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 02:04:47.83 ID:w6VkN1YT
>>222
うん、これは巻き毛に入るでしょ。
巻き毛はジャンボセキセイから生まれたものだからね。
巻き毛とジャンボセキセイで検索すれば色々わかるよ。
リーゼントまさお 憶えましたw
224名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 07:37:50.84 ID:rP2lxtJF
>>221
そのアホさもカワユスw
225名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 07:54:08.19 ID:RvbIbw6+
>>221
ピギャーw


可愛い
226名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 11:09:04.18 ID:9yJGyvUy
うちのインコ、毎日決まった場所に止まって微動だにしないんだけど大丈夫かなあ…
227名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 11:14:56.27 ID:aFfYuCHi
元気なくて羽根膨らましてたりしてない?あとは寝てばっかだとか
そうじゃないならお気に入りの場所があって、遊ぶ時以外はずっとそこにいたりするよ
228名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 12:01:04.36 ID:9yJGyvUy
>>227
病気の心配はないんだ。たまにピヨピヨ歌ってるけど、私が近づくとガタガタ震え出す…
229名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 12:45:27.99 ID:6fG2u79s
何だって〜
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000276.jpg

裏山、ウチのは動き続けていて止まることが無いですよ
230名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 14:06:54.71 ID:BQuxJXAX
>>229
このやろう、可愛いじゃねえか
もっとこっち見ろ
231名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 14:47:33.19 ID:yUZI+Tl2
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000277.jpg

昔このスレでホームセンターに雛をお迎えに行くと書込したものです。
お迎えした後もたまにここに書き込みはしてましたが割と雛さん達も落ち着いて来たので画像うぷ。

右から5/18 6/7 5/27 6/7生まれ。凄く懐かない、懐かない、懐く、懐かないの順です。白と黄色はアルビノとルチノーです。赤目も可愛いなぁ(;´Д`)ハァハァ

一応みんな別々のケースで育ててたんだけど多数飼いだとやはり懐きにくいかなー。
小さい二羽はケース掃除中の為、一時先輩雛の籠に退避中(*´∀`)

多数飼いだけど凄いベタ甘だぜー!て方います?
232名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 15:38:47.53 ID:kKiR5QHt
なにこのハーレムwww うらやましい
いっぱいお迎えしたんだね!
233名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 15:42:49.75 ID:M5bfcAT0
雛から育てて懐かないならやはり多数飼いの影響だろうね
中雛レベルでも単発で懐かなかった事は無かったし
234名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 15:50:39.68 ID:cFJ/wgnB
>>231
うわー!なにこのヒナヒナハーレム!
うちにいた先代セキセイは3羽飼いだったけどカキカキ大好きなベタ慣れちゃんだったよ。
お喋り大好きで動き回る子だったからオスかと思いきや卵を産んだのでびっくりした経験が。
メスでこんなタイプの子は初めてだった。
個体差なんだろうな。
235名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 15:56:44.52 ID:80U2i45O
生後四ヶ月になって今日初めてダンスした!
おもちゃの鈴鳴らしてなんだよこの音のなるやつめっちゃおもろいwwwて感じでダンスしまくってる
236名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 16:07:52.96 ID:m8Qj1JRq
>>234
個体差とは言えないくらい、その♀はかなりのレアケースじゃない?
全体的に♀の子は慣れてても♂の子みたいな全面的な信頼ってないようなw
237名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 16:34:41.45 ID:Wntw5Ugc
オカメのルチノーって安いと思ったらホッペタに●があるんだよね。
んで、白いやつは二倍ぐらいする。
セキセイはジャンボと羽衣は高いだけでオススメじゃないよ。
その金があればコザクラ買ったほうがいい
238名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 16:37:55.70 ID:M5bfcAT0
コザは噛み癖が酷くって
239名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 18:34:46.25 ID:0qvUk9pW
肩にとまって耳穴責め覚えちまって大変だったわ
インコやべえなwww楽しいwwwwww
240名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 20:52:22.59 ID:P9afP3mV
鳥の健康診断てどれくらいの大きさになったらいけばいいかな
一人餌前は早すぎだよね
241名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 21:03:25.95 ID:wbgyXh6Z
初めての爪切り失敗・・・
出血した状態で逃げている間、肩を移動した時の血痕がTシャツに点々と・・・
爪先も痛がった段階で止めたせいでちょっと曲がってしまった。
ひたすら「ごめんよ」と声掛けながら片栗粉使いながら脚を押さえて止血。

とりあえず今日は寝てもらったので、明日の朝おかしいようなら会社休んで医者行こう。
一番の被害者はインコちゃんだけど、疲れた・・・
242名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 21:25:20.24 ID:M8TvTls9
>>237
クリーム色の羽衣飼いだけどめっちゃかわいいよー天使のようだよ
カキカキするとぶわっと膨らんでヒヨコみたいだし
後ろ姿見るだけでも美しくて幸せ
243名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:03:55.69 ID:kKiR5QHt
>>240
特に具合悪そうじゃなければ
お迎えして1週間くらいの落ち着いてからでいいみたいよ。
そのうパンパンで行くとそのう検査できないので注意な。

ついでにTLに流れてきたので
『結果報告:屋外に飛び出さない対策は?(3)』
ttp://ameblo.jp/soushi914/entry-11259574250.html
244名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:05:08.61 ID:w6VkN1YT
>>231
1羽ずつ育てたほうが懐きやすいし、雛を育てる楽しみも長かったんじゃ・・・
でもケース別にしても懐きにくいんだね。くっつけて置いてた?
相手が見えないように、ケースの間に厚紙立てたりして工夫してたら良かったかも。

誕生日が同じコは兄弟の可能性があるね。画像見ると両方メスに見えるけど、
もし雌雄別だったら、近親交配しないように気をつけて。
245名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:07:39.60 ID:w6VkN1YT
>>228
>私が近づくとガタガタ震え出す…
か、悲しすぎるぞ
246名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:22:37.79 ID:fsdm/PMM
どんな接し方してるか気になる
一度手乗りになった鳥って非常に人懐こいから
少々乱暴な固定を繰り返してすらそう怯えるようにはならんのに
247名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:37:34.79 ID:voRp6Z/8
>>228
時間があれば肩に乗せておく、そのうち安全なんだと理解してくれる
たまに葉っぱのおやつあげたり、信頼がきづける

実家の手乗り崩れは手を出すと噛んでくるし逃げまくる。でも、ごまかしごまかし肩に乗せて
動作の速い動きを避けてるとリラックスし始める、髪の毛や洋服やピアスカミカミし始めると
おやつも食べてくれるが、そこまでで午前中が終わるくらい。
月一しか実家にいないので行くたびにリセット状態だけど私がいぢりたいのでつきあって貰ってる。

248名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:42:04.76 ID:DhzvmVot
どうやったら喋るんだー!!
ぐちゅぐちゅピュピュぐりゅちゅびびぶりびぶりぶりぶり…しか言わないよう
249名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:43:03.90 ID:voRp6Z/8
あ、あと言葉の通じない生き物にとって人間の手は恐怖そのものだから
最低限指から近づく事は避けて、せめて手の甲側から、で極力ゆっくり近づく
手の甲でも怖がるなら腕をゆっくりとか、顔をゆっくり近づけるとか
その子にとって恐怖スイッチが入らないアプローチで。
250名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:50:11.22 ID:voRp6Z/8
>>248
別にいいじゃん、ぐちゅぐちゅだけで十分にかわいい。実はスズメの声とかまねしてない?
うちのは子供が鼻を啜る音(シューー)みたいな音とか実は物まねしてた、

インコ的には女の人の声や子供の声のような高いトーンのモノの方がまねしやすいはず
セキセイは特に小さいから物理的に低い声でないし。
251名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:54:03.35 ID:yJRlsvFR
よく鳴いて欲しいと思うけども
あまり鳴くようになりすぎると鳴かないほうが良かったな…
…と思う人間の身勝手w
252名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:55:52.93 ID:DhzvmVot
>>250
いちおう女なんだけど声低いからダメなんかな〜まぁブリブリ言っててもかわいいけど!!
しかし1人暮らしだから帰ってきたらおかえりって言って欲しいなぁ〜
253名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 23:17:40.84 ID:kDZ5kYDd
おしゃべりなあ…
家族が人間の食べ物あげようとするので
やめてー!だめだめ!!って言ってたら
今日うちのインコ、ヤメテー、ダメダメ!言ってたわorz
254名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 23:19:44.05 ID:Z4oxr4sw
>>229
>>231
かわいい!&うらやましい!!

それと専用うpローダーだと画像が残るんでうれしい
たまに最初から見直してまた〜りしています
255名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 23:35:39.69 ID:voRp6Z/8
デカ頭、アホ毛裏山杉

うちの子は環境変わったり(獣医さんで診察中)とか外でカゴ清掃中とか自分が不安なときに
積極的にしゃべる傾向がある。
獣医さんで小さい竹カゴに押し込まれた我が子は、出してもらえるまでカキカキ要求してた
もちろん可能な限りカキカキしていつも通りに話しかけて、少しでも不安が無いようにと全力プレイ
出してもらえたときのベタベタは獣医さんもビックリなほど。まさに母性をかき立てられるとはこのこと

私、普段の一人称は俺のアラフォーオヤジだけど、上に書いたピアス云々も俺でインコ溺愛おやぢw。でもマジ。
256名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 00:14:06.24 ID:WIEOaqB9
>>34
まさにセキセイあるあるですな。
ウチもそうですよw
257名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 00:27:48.01 ID:uG0IjnuG
備長炭を止まり木につかうと爪がとげるってきいたんだけど実線してる人いる?
効果と汚れるかどうかを聞きたいんですが
258名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 00:43:32.97 ID:Bf/nU6CW
液晶にアタックするのだけはヤメテ〜〜〜
インコたんから見れば非常に魅力的だろうし仕方ないよな・・・
ああ傷だらけwww
259名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 03:04:03.43 ID:KUwz9tRS
お喋りできるセキセイって、どれくらいの量を覚える事ができるものですか?
例えばパソコンのメモリーの容量みたいなのがあって、短文でも長文でも
容量いっぱいになると覚えないとか、以前覚えた物を忘れて容量を空ける代わりに
新しいお喋りを覚えるとか、そういう感じですか?
260名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 04:15:34.33 ID:qeFCRq7R
教えてくださいお願いします

10年目になるセキセイを3羽飼っています
そのうちの1匹(雄)のおしりの辺りが膨らんでいるのを2日前に発見しました(発症は3日前?)
膨らみ方は雌でいう抱卵したときと同じ感じです。
この子のは赤くなっていて抱卵時のお腹より少し大きいと思います

今日地元の病院につれていくと、ヘルニアか出来物だと言われました。水も少し溜まっていると。
ただ確証がないのでバリウムを飲ませて確認した方がいいといわれたのですがヘルニア検査として一般的にバリウムは飲ませるものなのでしょうか?
もし一般的にバリウム検査を行うのであれば地元の病院で検査を受けてから資料を貰い、横浜でそれ用の治療を受けられたらなと考えています。


体重の推移は
普段37g
一昨日39g
昨日41gです
いままで病気、怪我歴などなく元気な子です。
今も腫れている以外は特に気になることはありません。

ご存じの方、経験のある方ご教示お願いしますm(__)m
261名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 09:10:56.24 ID:c54uEqNn
>>252
うち、たまたまだと思うけど、
「行ってくるねー」っていうと
(・θ・)「ウレピー!」
帰ってきて「ただいまー」って言ったら
(・θ・)「チョット クサクナッタネ!」と言われてしまったことが何回かあります。

それはそれであんまり嬉しくない('A`)
262名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 09:12:12.17 ID:WZWKLmVv
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8K_hBgw.jpg

2羽であっためてるの。どちらも雌��
263名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 09:15:53.63 ID:3B9c/hUh
>>261
クソワロタwwwクサクナッタネwwwwひどいwwww
264名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 09:17:45.65 ID:Nou/8t6F
>>261-262
ワロタwww&かわええええええ
265名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 10:14:08.88 ID:oLF7rQP4
>>244
確かに1羽つづの方がいいかなぁ、と思ったけど1羽だと寂しいかもしれないから
もう1羽いた方がいいかな…と。
もう2羽はふらっとよったホームセンターにその日、白と黄色の2羽兄弟ぽいのが入ってて
一目惚れしてお迎えしてしまった(;´∀`)

ケース別々でお互い見えない様に距離話してたけどたまに顔合わせさせたり、やはり鳴き声が聞こえてしまってたのが不味かったですがねぇ。
まぁとりあえず懐いてる1羽も一人餌が出来る様になってから懐きだしたので
凄く懐いてない1羽以外の2羽にも期待しよう!
266名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 13:02:58.46 ID:GZyPjgTX
首の周りを指でカキカキしてやると気持ちよさそうに目をつぶるよね。
お前はネコかよって・・・いやネコより可愛いんですけどね。
267名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 13:26:07.36 ID:oLF7rQP4
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000278.jpg

鉛筆の先に付いている消しゴムに異様に反応して荒ぶるインコちゃん。
頭の毛がボワッとして突っつこうとしてるので怒ってるのかな?(;´∀`)
(ちなみにゴムなので噛まないようにさせてます)
268名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 13:52:50.97 ID:iP9+e81u
セキセイに発情期ってありますか? 文鳥だと、だいたい冬に産卵して
たので、てっきりインコも冬かな〜と思ってたんですが、最近、♀の
ピ〜がエサ箱の中に身体をスッポリ収めようとしてるのを数回
見かけたのですが、もしかして身ごもっちゃったんでしょうか?
お尻の辺りを見たんですが、普段とさほど変わらないように感じるんです
けど。
♂と思われる(まだ生後半年?)インコと同居させてたのですが、交尾
の様子が見受けられないので、夢精卵を産むくらいなら、発情させたくない
と思い、今は別居させてます。
269名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 14:04:20.75 ID:wieTdjl7
>>266
うちは、耳のところが、たまらんみたいだわw
270名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 14:13:26.64 ID:oLF7rQP4
>>268
春と秋じゃ無かったっけ?まぁオスメス一緒で巣箱があれば
産卵しちゃう可能性もありますね。
271名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 14:52:04.47 ID:fsT8Qkwl
暑すぎたり寒すぎたりすると発情しにくいけど
いつ卵産んでも子育て問題ない!(快適)って環境だと
発情しちゃうよ。
なので過発情にはわざとストレスを与えて発情を抑止する場合もある。
272名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 15:45:16.58 ID:3B9c/hUh
胸のとこうんこついて薄汚れてるんだけど全く水浴びしないし綺麗にするにはどうしたらいいんですかね…
水浴び大好きな綺麗好きなインコたん羨ましいぜ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY26TeBgw.jpg
273名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 15:59:01.63 ID:T8pnDljh
アトマイザーを買ってきて霧吹きから慣らしてみたら
使用済みのは薬品の問題もあるから
100円ショップのでも良いから新品でね
274名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 16:01:35.14 ID:WZWKLmVv
>>272
この子かわいい!
洗面所とかで、蛇口から細〜く水を出すと、興味を持って水浴びにきたり‥‥しないかな?
275名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 16:02:39.33 ID:3B9c/hUh
霧吹きしてもヂヂヂって怒って逃げて行くんだよ〜
あ〜もうインコたんウンコたん…
276名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 16:09:55.24 ID:T8pnDljh
別PCで見てるけど本当に汚いなw
水浴びセットに菜っ葉を浸して指でピチャピチャしてみたら
277名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 16:16:33.13 ID:fsT8Qkwl
うんこはずっと付いてるの?
羽繕いできれいにならないかな。
朝にお尻ちょっと汚れてる時あっても、昼にはすっかりきれいになってるよ。(水浴びはしてない)
278名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 16:21:30.43 ID:Nou/8t6F
洗面所に連れていって少々強引にでも水浴びしてもらう
→自分の服を犠牲にしてフキフキしてもらう
279名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 16:27:10.32 ID:3B9c/hUh
さっき羽繕いしてたけど今見たらやっぱりうんこのカスついてる( ̄Д ̄ )こんな嫌いなもんかね…もっと綺麗な青だったはずなのになぁ…
ぴちゃぴちゃしても水道から細〜く出しても見向きもしないで肩乗ってやかましくピーピー歌ってる…
280名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 16:45:35.03 ID:YcrQzc6h
シャワーにするとこない?

前にもはったことあるけど、うちの子
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000246.jpg

あと、シャワーの音が大好きすぎてうたいまくってる。
281名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 17:03:53.73 ID:3B9c/hUh
つべで検索したら出てきたローリング水浴び
http://www.youtube.com/watch?v=8Agfb5wXrZY&feature=youtube_gdata_player

かわい羨まし過ぎる
282268:2012/07/06(金) 19:37:47.20 ID:Woqj3YlL
>>270
>>271
ありがとう。♂と同居の際は巣は設置してないけど、ブランコや鏡等の
玩具が設置してある。あんまり興味ないみたいだけど。
別居中はブランコも箱巣も設置せず、エサ箱も小さいのにしてる。
ちょっとかわいそうだけど、♂と接近させず、カゴを移動させたりして
適度なストレスを与えてみようと思います。
♂♀仲良くなって有精卵を産むようであれば、逆に産んでもらってもいい
んだけどな〜。
283名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 20:04:51.94 ID:GHogy5C3
>>267
青と白がくっきりはっきりでキレイな色のインコだね
284名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 20:32:05.97 ID:MkjYmn12
>>268
ありますよ〜
http://www.avianmedicine.jp/category/1556332.html

♂♀ともに抑制しませう
285名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 21:33:40.47 ID:cbAHifea
>272
豆苗とかハコベとか葉物をたくさん水に濡らして
インコに見せたらその葉物の山に飛び込んで
フルフルすることもあるよ

蛇口やシャワーより怖くないみたい
286名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 21:57:24.25 ID:LhGhFfa+
287名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 22:22:58.23 ID:t9FB2fFB
かわいい○ンコちゃんすね
288名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 22:32:09.38 ID:JDjNmxF+
体の方は既に羽を換え終わって綺麗になってきたが
顔がまだ酷いな
トゲピーみたいになってる…
289名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 22:49:45.16 ID:82XcNBwL
鳥類の羽根ってのは、恐竜時代の鱗が長い年月をかけて変化してるんだぜ。
これビーンな。
290名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 22:50:31.71 ID:82XcNBwL
ちなみにコウモリは、なんと馬の仲間なんだぜ。
これでビーンズな。
291名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 22:51:40.98 ID:82XcNBwL
ちなみにイルカと鯨を分けるのは大きさだけなんだぜ。
・・・もう満足したぜ。_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
292名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 23:08:41.14 ID:oZiGhe4o
>>272
普通に洗面所で表面ちょっと洗ってやればいいじゃん
懐いてるなら平気だよ
293名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 23:50:53.09 ID:oZiGhe4o
>>267
ほんと、すごくキレイな色してる
294名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 23:56:01.43 ID:v+hDZ+tt
>>280
なにこれぶさ可愛い。ずぶ濡れ杉w
295名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 01:26:54.49 ID:0LAf2Kz1
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000279.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000279_2.jpg
うちのも水浴びは生まれてから一度しかしてないけどうんPは付かないよ〜
やったら即場所を変えてる
296名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 01:45:09.25 ID:KSN4PLoj
>>129
このサイズのインコを飼うのは別に安いからという理由だけではないよ。

・排泄物の掃除が楽
・併せて哺乳類より匂わない
・サイズに反して丈夫で長生きする
・よく懐きコミュニケーションがとれる
・前歯の発達した小型哺乳類に比べ飼い主に対する攻撃力が低い
・放し飼いしても物陰のような危ない場所に行かない
・散歩などさせる必要がない

などの理由で非常に高い世話のしやすさから飼う人も多い
297名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 01:56:40.76 ID:ARnZhald
なんであんなに脳味噌ちっこいのに懐いたり
喋ったりするんだろうか・・・
インコオソロシス
298名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 02:00:15.59 ID:0LAf2Kz1
かつて地上を支配した獣脚類の子孫だからじゃね?
やつらのせいで先祖が夜行性だった人類の色識別能力は低いんだよ
299名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 03:48:38.56 ID:Ua/nr6B+
セキセイのお喋り能力すごいと思うんですけど、ある程度言葉を覚えたら、
もう新しい言葉は覚えない物ですか?
近所に悪質な計画を練ってた人が、我が家でセキセイの雛をお迎えする事に
なる前に、挿し餌の雛時代からペットショップなどで予め言葉を覚えさせて
いたようで迷惑してるんです。
もう一羽、生後18日くらいの早い時期の雛をお迎えしたいなぁと思ってるんですけど、
ペットショップ経由はやめた方がよいですよね?
300名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 04:00:05.89 ID:Ua/nr6B+
セキセイが普段私の使った事のない名古屋弁や関西弁を使う事が時々あるので、
悪質な計画を練ったむかつく人はその辺出身何だと思います。
因みに私は名古屋や近畿地方出身ではありません。
301名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 07:17:41.47 ID:kObsupkG
>>295
こういう表情で懐っこくされると愛さずにはいられない
302名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 08:16:34.89 ID:+BnUvY54
>>300
ペットショップへ行く前に心の病院へ行ってください
303名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 08:17:36.24 ID:+k/ZlKCi
>>297
だよね
うちにはウサギもハムスターもいるが
インコが一番頭いいような気がする
304名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 08:39:27.91 ID:WmjJqzPS
全身をくまなく使って行動してるから脳がフルに活動してんのかなと思う
見習って運動しなきゃなーと思うよ
305名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 10:03:46.00 ID:/5nHt/T5
>>260
うちの場合は、もうそんな歳なら病院に行かず自然に任せる。
寿命は13年位生きたらいいほうでしょ。15年生きたご長寿セキセイもいたようだけど。
10年過ぎたら病気などなくても天寿のように亡くなるよ。
306名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 10:35:41.61 ID:kv+y9HKY
>>300
新潟にいい病院あるから紹介しようか?精神の。
307名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 11:17:55.31 ID:kv+y9HKY
三週間ヒナをお迎えして一週間。挿餌もして可愛がっているのに
一切いじめとかしてないのに、手を見せると怯えたような感じで後退ってなかなか懐かないなー。
そろそろ一人餌だけどまだまだ懐く余地はあるかなぁ。まぁ仮に懐かなくてもいいから飼い主を怖がらない子になるといいなぁ。
308名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 12:22:35.31 ID:kv+y9HKY
スーパーに買い物に来たら掲示板に迷いインコ捜索の貼り紙が。
自分も昨日、ベランダに飛んでいってしまい危うく迷いインコになるとこだった(物干し竿に止まったのでなんとか救出できた)
窓の開けっ放しはほんとに注意しないとなぁ(;´∀`)
309名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 13:56:55.18 ID:xA9qCZbc
前飼ってたインコが、窓あけた瞬間に飛び出して‥‥マンションの14階だったから、まぁるく、まぁるく飛びながら(部屋の中しか飛び回ってないから、まぁるくしか飛べないのね(・・;) 下に落ちてった。
・°°・(>_<)・°°・。
私は飛び降りる事ができず、見つかりませんでした。
310名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 15:42:50.60 ID:y+zovQxi
インコを逃がした話は、見てるだけでも凹むなあ。

でも、インコが可哀相なんであって、
飼い主は、自分の不注意を晒してると知るべし。
311名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 17:38:09.92 ID:Q3J4t+f/
>>307
まだ止まり木には止まってないかな?
ウチのもそうでしたよ。
たぶん手が怖いのではなく、まだ暗くてせまい所を好むのだと思う。
手の上で挿餌して満足すると、あぐらかいた足の隙間に逃げ込んでたよ。
312名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 18:57:31.56 ID:/AxDQRrN
指出すとたまに乗ってこないで
片足できゅっと掴んできて
犬のお手みたいでかわいい。
313名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 19:16:02.12 ID:edmlj74U
あんな小さい脳の細胞も毎日死んで新しく生まれ変わるから言葉を覚える事が出来ても頻繁にその教えた言葉を繰り返してないと忘れちゃって言えなくなるとインコの飼育本で読んだ。びっくり…
314名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 19:32:46.33 ID:cvikfgre
迷子掲示板見てると保護されてるインコと探してるインコが
案外合致しないんだなあと思った
315名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 19:34:19.95 ID:pgQ+mPvq
>でも、インコが可哀相なんであって、
>飼い主は、自分の不注意を晒してると知るべし。

激しく同意。
316名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 20:37:21.15 ID:kv+y9HKY
>>311
同時期生まれの片方はもう止まり木に止まれますが
もう片方(手を怖がってる方)はまだまだ飛べる気配もなく、止まり木も止まれませんね。

確かにあぐらかいてる足の上に乗せると足の間に潜りますね(笑)
最近毛もかなり生え揃ってきて頭のまわりがモフモフでたまらんですわー。
317名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 21:46:25.97 ID:Ua/nr6B+
>>302
>>306
あんたが行きゃー。あんたじゃ、人の言う事信じすぎなさやで無理。

名古屋弁はこんな感じなんですけど。
あなたのためを思って書くけど、>>302>>306が新潟でもどこでもいいけど
精神病院行った方がいいよ。
318名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 21:52:58.47 ID:kv+y9HKY
>>317
鬱病の友人がこんな感じなんだよなぁまさに。
完治するまで数年くらいかかるらしいので早めに通院した方がいいよ、ほんとに。
319名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:08:07.37 ID:Q3J4t+f/
>>316
ウチのはベタ慣れになりましたw
飛べるようになると性格が出てきて一段とカワイイよ。
2羽もモフモフがいてうらやましいな。
320名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:11:04.93 ID:pLkaFguS
http://imgur.com/kMkN0
この子はメスですかオスデスカ?

また今日おもちゃで遊んでるときやスマホを見てるときはきもどし?したんですがどうしたらいいですか?
321名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:12:28.87 ID:hEdb6qwh
放鳥直後のインコさん達、いつも二羽揃って部屋5周くらい全力で飛び回るんだけど
今日はかなり暑かったようでw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0682238-1341666541.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0682241-1341666647.jpg
322名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:27:01.07 ID:Ua/nr6B+
>>318
あなたの家からその新潟の精神病院はさぞや近いのでしょう。
残念ながら私の家からは、ほど遠いので無理ですね。
いきなり新潟とか言われて吃驚しました。
その新潟の精神病院は日本一有名とか、日本一の名医がいらっしゃるとか、
日本一精神病に関しての医療器具や設備が整っているなどの理由で、あなたが
ご存知で縁もありそうな精神病院をオススメされたのですか?
本当に必要な人にオススメなさった方がいいですよ
323名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:42:51.13 ID:XEZQKdIq
ワキワキしてますね
324名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:45:38.68 ID:XpQpPseJ
325名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:51:11.92 ID:WmjJqzPS
>>321
可愛い!おつかれっw
蒸し暑いよねインコさんたちも
胴体部分だけ脱がしてあげたい
326名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:56:40.05 ID:/AxDQRrN
>>320
メスじゃないかなーと個人的には思うけど
他の人の意見も聞きたい。

吐き戻しは乾いた餌がパラパラ出てくる感じかな?
それだったらゴキゲンでやってることなので気にしなくて大丈夫。
量が多かったら、控えた方がいいけど。
327名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:11:39.39 ID:5Il5Becu
おー、そういえばパラパラの吐き戻しとネバネバのがあるね!
328名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:14:58.12 ID:cc/YwLFU
>>320
私も♀に一票
ウチの♀がこんな感じだった
その子も他の子と遊びたくてパラパラ〜って乾いた餌を振りまいたよ

一応医者行って、問題はないけどやっぱ吐くので胃壁がちょっと荒れてるって言われた
329名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:18:19.17 ID:pLkaFguS
>>328
>>326

ありがとうございます!メスですか!たまにごにょごにょいったりしてるんですがあれはおしゃべりの練習じゃないのかな?
はきもどしはパラパラしたのでした
少しねっとりしたやつもありましたが…
330名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:27:43.33 ID:/5nHt/T5
>>320
メスぽいね。>>324はオス
ハルクインの場合の例w

>>322
内容はよくわからないけど、雛の時点では言葉憶えないと思うけどな
331名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:32:40.32 ID:BxylLQSm
生後2ヶ月半経つのにまださし餌が卒業できない。
332名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:00:22.94 ID:qtcbh/QI
「まださし餌」が何故だか「さだまさし餌」に見えた w
333名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:31:10.50 ID:qk4uyZQs
>>332
やべえこんなので噴いてしまったわwww

夜はおとなしくていいなインコ
334名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:35:13.23 ID:nCp0sjfN
>>321
オカメさんまで!オカメとセキセイて喧嘩しませんか?
335名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 08:42:51.19 ID:owonQLBa
336名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:03:37.29 ID:nCp0sjfN
>>335
お腹の色具合がたまらんね(;´Д`)ハァハァ
337名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:12:51.96 ID:KqDnaxvz
わたしも♂だと思う…まだヒナ??
338名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:28:24.98 ID:owonQLBa
>>337
1歳3ヶ月です
339名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:32:41.48 ID:owonQLBa
ついでだけどこの子の性別はどっちですか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2-HhBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3OHhBgw.jpg
340名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:35:32.13 ID:nCp0sjfN
>>338
ハルクインの一歳以上のインコさんなので
まず雄だと思いますねー。
341名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:39:31.04 ID:nCp0sjfN
>>339
まだ中雛か若鳥でしょうか?
恐らく雌かと思いますが…。二枚目の開脚が可愛い(;´Д`)ハァハァ
342名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:40:29.98 ID:owonQLBa
>>340
ありがとう!
店員にメスだといわれたからてっきりメスかと思ったけど性格はオスっぽいなって感じだったから、おすでよかったw
343名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:41:11.61 ID:49OQJ5hz
このサイト見て思ったんだけど、87スレッド目なんだよな。
dat落ちで見れば過去のレスも閲覧できるわけだし、もうgoogleの
検索で殆ど同じような内容が書かれているわけだ。
んで、内容的には>>110みたいな昔話とか長文じゃないと逆につまらねえよな。
あとセキセイは日本じゃあ一番コスパがいいようだ。ちゅうか
他のインコがボッタなんだろう。

344名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:41:23.91 ID:KqDnaxvz
>>338
ロウ膜のぷっくり具合が雄だと思う!!
>>339
たぶん雌だと思う!!
345名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:41:59.98 ID:owonQLBa
>>341
三ヶ月だよ
雌なんだ!ありがとう!
黄色の子が雄と分かったからいいペアで良かった!
346名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:52:00.80 ID:iqBrMLHS
セキセイが好奇心旺盛なやんちゃ坊主(?)で
一方のオカメは攻撃性の無いボーっとした性格なのが幸いしてるのか喧嘩は無いです。
前に飼ってたセキセイは同じセキセイ同士でもビビって逃げ回ってたけど
このセキセイはなかなか度胸が据わってらっしゃるw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0682671-1341708669.jpg
347名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 09:58:06.24 ID:iqBrMLHS
アンカー忘れちゃった。>>346>>334さんへ
最近カメラ構えるとすぐカメラに向かって来ちゃうんで
ヒナのころのブレてないのを一枚w
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0682672-1341708964.jpg
348名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 10:13:27.47 ID:nCp0sjfN
>>346
オカメさんが服従させられてる(笑)体はオカメさんの方が大きいのにねぇ。
本気で喧嘩したらオカメさんの圧勝だろうに。まぁ仲良い方がいいですよね!

雛時代の写真はなんか青い服着てるみたいだ(*´∀`)
349名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 11:21:01.65 ID:WTXKsI/R
>>335
セントラル給湯を後から個別に切り替えたマンションとか?
350名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 13:21:26.54 ID:KqDnaxvz
>>346
もしかしてオカメの背中に乗ってる??wwww
351名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 13:29:55.38 ID:pSux7R80
個別給湯に切り替えるとインコちゃんがうっとりしてくるのだろうか
352名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 16:21:31.05 ID:EJq9SgiM
仕事から帰ってきたら、1歳の雄インコがひょこひょこ歩いてて
止まり木で左足浮かせてギャッギャッって鳴いてる。
餌はよく食べてるしフンも正常。羽膨らませたりはしていない。
今日ずっと一緒に居た母は心当たりはないみたいなんだけど。
予約が取れ次第病院に行くつもりだけど心配でたまらない。
捻挫か骨折なのかな。
353名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 17:52:07.80 ID:4xdDqJa7
>>305
昨日横浜小鳥の病院にいってきました
精巣腫瘍だそうです
直径1.6cm
人間換算で直径10cm

このまま薬なしでもって1ヶ月
薬がうまく効いたら3,4ヶ月
手術は成功率5割

ひょっとしたらあと2年生きるかもしれない
でもひょっとしたら手術が成功したとしても生きれる期間は寿命と変わらないかもしれない
それでも仲がいい子と長い間一緒にいさせてあげたい
わたしはどうすればいいのでしょう
あと一週間で自分の力で決めなけば行けません
354名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 17:55:42.24 ID:qk4uyZQs
それは自分しか決められないと思いますよ
どの選択肢もつらいと思うけど頑張って決断してくださいな
355名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 18:31:07.86 ID:4xdDqJa7
ありがとうございます
そうなんですよね
結局なにかに頼ろうとしているだけなのだと思います

今週は写真をありったけ撮ることにします
きっとその間に決心はつくことでしょう
もうにぎにぎして首もとをふがふができないのが少し虚しい
いつもにぎにぎしてごめんよ(;o;)
356名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 19:10:38.48 ID:Xo/f9TWL
>>352
捻挫か骨折の可能性あるね。
できれば、雛の時に置くような低い止まり木に変えると良いと思う。
357名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 19:36:02.30 ID:cE8eUyV1
鳥が体調不良を隠すのは捕食者に悟られないようにする為だって聞くけど、
食べられて病気や怪我の苦痛から開放されるよりも、
痛くても苦しくても1分1秒でも長く生きていたいって思ってるのかな。

うちのはまだ半年くらいの若鳥だけど、初めての発情で精巣腫れて溜め糞になったりと、
リスク考えると精巣腫瘍は他人事に思えない。
お別れの時の事なんて考えただけでも泣いちゃうけど、遅かれ早かれ来るんだよね(;θ;)

選択肢は色々あるけど>>353の考えた答えが鳥にとっても一番良い答えだと思う。
大好きな人が一生懸命考えたなら、俺だったらどんな結果でも喜んで受け入れるし。多分。

あと、にぎもふ羨ましいから悪意を込めて言うけど、>>355縦読みで「今きもい」釣りじゃないよな?
358名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 19:51:20.28 ID:8jiFuFcm
>>353
つらい選択ですね。
読んでいるだけで辛いです。
自分ならどうするかも全く浮かばない。

飼い主のあなたが、インコたんに一番いいと思った選択なら、誰も文句はないです。
それが正解なんだから。
359名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 20:06:03.15 ID:4xdDqJa7
>>357
>>358
ありがとうございます。
がんばってこの子が一番幸せな選択肢を考えたいと思います。

たて読みについては気づきませんでした(>_<)ごめんなさい

ちょっと後ろが汚いですがうちの子です
ハルクインだぢょ
http://j2.upup.be/irlhtr5mXO
360名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 20:18:09.85 ID:qk4uyZQs
おい もっとマシなうpろだ使えよwwwwwww
シリアスな状況なのに笑ってしまったじゃないかwww
361名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 20:34:05.66 ID:4xdDqJa7
beebee2?とかいいなあと思ったのですが、iPhoneじゃないのでさっぱり…(笑)
見ながら広告いやだなあと思ってましたが思うことは皆様一緒なのですね(>_<)

まだ元気はあるみたいです
10年一筋のお嫁さんと寄り添ってます
黄色い子が弱るにつれてお嫁さんも弱っている気がして、手を出さなかったら一緒に死んじゃうのかなあ…って。
大好きな相手と一緒に死ねるのは、一人残してしまう後悔がないからきっと一人で死んでいくよりも幸せなのかな?
この子はどっちがしあわせなのだろうか
私にはどっちも選べない
弱音ばっか吐いてごめんなさい
それでも私に、私のために紡がれた言葉はすごくうれしいです
少しだけ、少しだけここに居させてくださいごめんなさい。
362名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 20:37:44.52 ID:4xdDqJa7
写真見てたらもふもふしたくなったので、嫌がられない程度に近づいてきます!
噛まれませんように
363名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 20:44:49.38 ID:WTXKsI/R
横浜小鳥の病院は待合室を広げて欲しい
それと靴べらくらいは用意してくれ〜〜〜
364名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 23:10:40.45 ID:l829aIYf
靴べら使ってる人10年以上見てないんだけど俺が特殊なのかな?マジで。
365名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 23:21:00.52 ID:l829aIYf
あ、ごめん>>363をディスってるワケではなくて、俺も会社員だけど
そんなきっちり下革靴の営業さん見かけない。ってか靴脱ぐ状況にならないだけ
業種の多様性からなる受け止め方の違いが面白い。
366名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 23:29:59.66 ID:fSWEk+9/
ちょっと愚痴りと言うか、書かせてください!

全然インコと関係ないブログで、ブログ主の知人が迷いインコを保護したと
書いてて、そのインコの写真をUPしてたんだ。

疑問として、放したら帰れるのだろうか?
保護したら迷子インコ情報センターとかないのかな
って書いてた。

そしたら、鳥の迷子掲示板でよく代理投稿とかで名前を見る人がコメ入れてて(腰は低い言い方だけど)
保護したら交番じゃなくて警察に届けろ、張り紙をしろ、ツイッターで飼い主探すから保護した住所教えろ、とか
入れてて。

もし自分だって逃がしてしまって、第3者がそうしてくれたら本当に神で、有り難いけど当然のように
やれやれっていうのはどうなのか?
インコとか知らなくて戸惑ってるかも知れないのに。

そんなことばっかしてたらインコ保護してくれる人いなくなっちゃんじゃないかな、って思ってしまった。
インコは本当に可哀想だけど保護して警察に届けるのは当然だ!っていう態度はどうかと思ってしまった。

意味わからない文章でごめん。
インコは可哀想、逃がすのが悪い。
367名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 23:36:52.14 ID:GGs9wc87
ほんとに訳わからん。
深呼吸して推敲してから書き込むように。
368名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 23:43:18.02 ID:aWTL6aTb
インコに限らず、ペットの鳥が逃げた場合の
平均生存時間は30分と言われてる
当然ながら、保護したインコを又放したら
カラスやネコに捕食されてしまうので
飼い主に責任を問う以前に保護して欲しい
まあ、本音を言えば、逃がすような飼い主には
戻して欲しくはないんだけどね
369名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 23:58:23.35 ID:l829aIYf
うん、逃がすのが悪い、俺もそうおもう。
で、保護してしまった場合、拾得物として警察に届けるのが筋のようです。

あなたは鳥、特にインコに興味がないかもしれませんが、飼い主は仕事を休んでも探している可能性があります
なので、警察に連絡や迷子掲示板に情報提供してもらえると、元の親御さんの所へ戻れる可能性が高まります

インコは想像以上に賢い生き物です、飼い主とその家族で順位があります。ましてやさらにその遠縁や
家族以外には敵意を見せたりするかもしれません、逆に言うと家族思いの生き物です

>>5あたりの掲示板とかに掲載していただけるとお互いに幸せかも。もちろん強制ではありませんが…
保護後しばらく飼育していると、犬や猫と違った距離感の密接な関係にハマるかもですよw。

早く帰れると良いですね。あなたもインコの魅力に浸かってくれると話が早い。
370名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 00:00:51.94 ID:hPjFYBWI
さすがに貼り紙まで保護してくれた人に強いるのは身勝手だと思うわ…
その代理の人は逃がしちゃった人に感情移入してるんだろうけど。
近所の交番に届けるか
鳥掲示板に保護しました、と書いてくれれば御の字じゃないのかな。

371名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 00:15:16.94 ID:xPuY9+Xr
逃がした方は納得しなくても
保護してくれてるだけでも実は御の字だと思うけどな
生存時間30分なんて見るとさ
372名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 00:17:14.46 ID:t3vkRBcD
>>364
普段はスニーカー、トレッキングシューズ、ランニングシューズを履いていて
靴紐ガチガチに締めているから靴ベラが無いと面倒臭い

ちなみに一日10〜20Kmくらいは歩くよ

新横浜あたりからズーラシアまで往復とかするし
373名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 00:17:38.74 ID:D1UNc182
なんか身勝手だなって思うよ。
インコの魅力をわかれとか、貼り紙ぢろとか
警察に届けるのが筋だとか。
保護してくれただけでありがたいのに
こういう自分勝手な飼い主が逃がすんだろうね。
374名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 00:31:21.18 ID:dSgIwISq
>>342
>>330です。ハルクインのオスは間違われやすいから念のため書いてみたんだよ、案の定の結果でしたw
ペットショップでも間違ってることある。メスのケージに入ってて、これオスだと思いますよって指摘したことある。

ペアになってちょうど良かったって繁殖させる予定?来年の秋に巣箱入れてみるといいかと。

>>373
もう1回読んでみたら?
375名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 00:42:26.83 ID:FcKtCc9s
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoZ7iBgw.jpg
なんか首太くてスズメみたいな餅みたいな体型だ
みんなのインコたんシュッとして見える
376名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 00:43:19.64 ID:UqnflY6C
まるいなあ
377名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 01:06:16.86 ID:Q+1+BqtG
ジャンボの血でも受け継いでるのかな?
うちの子も貼ってみようかね( ´ ▽ ` )
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy-PhBgw.jpg
378名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 01:20:15.37 ID:FcKtCc9s
>>377
同じブルーオパーリンなのにこうも違うもんかwwwwめっちゃシュッとしてるwwww

こんころ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz7zhBgw.jpg
379名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 04:01:17.06 ID:/blj5Mhn
インコ二段重ね横から見た図
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0683598-1341773285.jpg

近ごろは「ここ掻いて〜」って首倒してねだったりもしてるんで
まるきり乗られて迷惑ってわけでもないみたいw
380名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 05:35:34.93 ID:0AngxLCW
>>379
画像保存なんかしてねえからなっ!!
381名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 06:19:37.33 ID:9bAVtsLF
保護したのに、飼うのは可哀相と数日後に空に離した奴を、どっかのブログで前に見た。
「あー!」と叫んでしまったけど、インコに興味ない奴ってのは、この程度。

とにかく、インコ好きが、まず逃がさないこと。
382名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 07:50:54.89 ID:N9EB2k5z
すみません、質問です。
今日から4,5日インコを預かることになりました。
こんなに小さくて可愛い生き物は初めてで気になってしかたないです。
夜は籠に布をかけたので眠ったみたいですが、慣れない家で寝不足なのか
今チラ見したら背中に顔をうずめてじっとしてました。これは寝てるのかな?
ほっといていいのか、布をかけたほうがいいのか、教えてくれませんか
383名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 07:57:47.27 ID:u1ArmhAO
>>382
インコも慣れない環境で戸惑ってると思うけど、その寝方は寒いとか具合が悪い場合もあるんだよ
暖かくしてできるだけそうっとして様子を見てるのがいいと思う
384名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 08:03:42.58 ID:uNva7PrG
>>375
何かに雰囲気似てるなぁ…と思ったらフクロウだw可愛い(;´Д`)ハァハァ

>>377
こちらのインコさんも綺麗な青色で可愛い(;´Д`)ハァハァ
ちょっと小首かしげたような仕草も良いですね(*´∀`)
385名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 08:04:37.14 ID:9qff73Kn
家族の延長か、野生動物の延長か、単なる所持品(ナマモノ)と考えるかの違いだな。

ただ人間だって日本でぬくぬく育ったヤツが突然猛獣だらけのアフリカに一人置き去りにされて心身ともに平気だとは思えないし、
他の人から見たら逃がすようなアホな飼い主でも、インコたんにとっては最愛にして唯一の相手かも知れん。
嫌な言い方かも知れんが、金出して買った以上は飼い主の所持品なんだし。法的には警察に届けるのが筋だよな。
でもそれ以上の事は拾ったヤツの良心次第に思う。要求したり、個人の考えや行動を避難するのはいきすぎ。
お節介な考えを押し付けられるは不快に感じて当然だが、そこはまぁそうゆうユーザーも世の中には居るって事でさ。
感謝されたいか、手間を惜しむかは人それぞれなんだし。
お節介活動の人の「一人で良い拾い主を増やしたい」って気持ちはわかるけどね。

いつかカラスがツバメを空中キャッチして電柱でお食事してるのを見かけたんだが、そこら中にツバメの羽が雪みたく降ってくるんだ。
野生という荒波に揉まれてるツバメたんでさえあんなにアッサリやられちゃうんだから、うちの抜け作インコなんて食べられ放題だな。
なんて思って心臓がバクバクしたよ。絶対に逃がしちゃだめだな。ツバメたん南無。
386名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 08:04:51.28 ID:N9EB2k5z
>>383
そうなんですか!じゃあ暖かくして様子みてみます。
ありがとうございます。
387名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 08:05:23.55 ID:UbB/p3Kf
>>382
>>383に同意。
あと、初歩の初歩ですが、念の為…
水と餌は毎日換えてあげてくださいね。
特に殻つきの餌は空なのにまだ入っていると勘違いしがちなので。
388名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 08:12:43.98 ID:N9EB2k5z
>>387
わかりました
快適に過ごして欲しいので、色々調べますね
ありがとうございました
389名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 08:39:01.80 ID:uNva7PrG
>>387
それ過去に一度だけやっちゃった事あるんですよね。
インコさん凄く騒がしいから何かと思って餌入れを確認したら
ほとんど殻だけになっていたという。
子供時代とはいえズボラはダメですね(;´∀`)
390名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 12:54:37.82 ID:5U3lKtz1
391名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 15:18:01.09 ID:H3fz8+xb
見れない(´・ω・` )
392名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 15:22:07.48 ID:uNva7PrG
最近一人餌になったインコさん達、餌入れに体ごと突入して
中の餌を足で掻き出しながら食べてるんだけどなんでだろう(;´∀`)

昔飼ってた成鳥はこんな行動しなかったのに三羽中二羽はこれやるんだよなぁ。
おかげで籠のまわりに餌が飛び散りまくり。
ベランダに籠置いておくと当然ベランダに餌が飛び散り、雀が綺麗に掃除してくれる(笑)

おまけ
最近もふもふになってきた黄色インコさん(;´Д`)ハァハァ
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000282.jpg
393名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 15:25:22.65 ID:uNva7PrG
>>379
あかん、これはあかんで!萌えてまうやろー!(;´Д`)ハァハァ
394名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 15:36:33.02 ID:UbB/p3Kf
>>392
ルチノーさん可愛いなあ、下にいる子も青いベストを着ているみたいで可愛い。
395名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 16:37:22.57 ID:uNva7PrG
>>394
下の青いアオちゃん(仮名)は手の平を見せて呼ぶと飛んできてくれる可愛い子です。
まだ飛びたいさかりなのか放鳥するとすぐ電灯のカバーの上に行ってなかなか降りてこないんですけどねw

黄色ちゃん(仮名)は今日やっと飛べるようなったよ!
手に乗ってるけどまだまだビビリなのでゆっくり馴らさないとなー。
396名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 17:35:29.91 ID:Znw884Pr
アオちゃんポッチャマそっくりだなあ
397名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 17:40:49.56 ID:r2X/RwC2
うちのインコたん、力いっぱい飛び回ってたかと思ったら
戻るなり人の目の前でわきっとおもむろに羽持ち上げて
「すっげー暑いね!暑い暑い!どうにかして!」みたいな顔で見上げてきやがった

おまww無駄に動くから暑くなるんだろうが!www
398名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 18:01:52.40 ID:mUwpG/2V
こんにちは。初めて鳥さんを飼いまだまだ不安や疑問がいっぱいです
皆様に質問なのですが生後2ヶ月のこの子の色の種類を教えていただきたいです。
本で見るとパステルカラーレインボーに近いかと思いますが、
ショップでちらっとスパングルといわれ、よくわからずにおります。
おわかりの方いましたら教えて下さい

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000284M.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000284_2M.jpg
399名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 18:48:40.71 ID:MVcBTH+A
パステルレインボーの原種が
ブルースパングルって事じゃないのかな
400名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:25:32.13 ID:6pdgSyZz
>>390
> 天気良いので水浴びさせたらリーゼントみたいになりました
>
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000281.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000281_2.jpg

リーゼントかわいいw
画像URLなおしておきました
401名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:17:42.76 ID:dSgIwISq
>>398
スパングルは羽の模様がもっと特徴あるから、パステルカラーレインボーでいいて思う
402名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:25:19.17 ID:FcKtCc9s
部屋の中思う存分バサバサ飛び回ったあとに肩にとまって「ハッハッハッ」って息切れすんの何なのwwかわいすぎるwww
403名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:44:17.63 ID:dSgIwISq
>>375
これはスズメがセキセイインコの着ぐるみ着てます
404名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:21:42.84 ID:7m+kLgqu
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000285.jpg
オスメス判定よろしくお願いします。生後4ヶ月くらいです。
405名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:32:22.38 ID:nYAGLTsn
>>404
ろうまくがツルツルしてるから、多分オス
まあちょっと分かりにくいけど
406名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:33:08.43 ID:akHVrRfs
>>404
直感的に、オス!
407名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:36:02.67 ID:FcKtCc9s
>>403
やっぱりそうだったんだね…今度チャック探してみる…

>>404
わたしも雄だと思う。ろう膜がぷくっとしてる…気がする
408名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:52:51.38 ID:7m+kLgqu
>>405
>>406
>>407
ありがとうございます。今のところ喋りませんがよくなついています。
もう1羽いるのですが、また後日判定よろしくお願いします。
409名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 00:20:18.32 ID:vn4X6UXJ
黄色いのに目が黒くて可愛いぞ!コノヤロウ!!!11!
410名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 00:54:25.67 ID:E8rbHdYn
今日テレビ観てて思い出した
あの芦田愛菜似のインコたん、元気かな
また画像うpしてくれないかな
411名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 01:07:17.18 ID:pBM06H4O
>>410
ハルクインの白の子のこと?
412名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 01:17:26.13 ID:WG9eoQw7
見たい…( ゚д゚ )ガタッ
413名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 01:40:31.46 ID:JwdNoFOp
414名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 01:52:25.04 ID:tFKRJTP0
グリーンさんかっけー
野性の本能で私を抱きしめて
415名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 02:18:15.95 ID:fY0ksXsB
>413
蒼い方の雌インコの蝋膜がガサガサになっているんだけど、皆さんアレ何か解り
ますか?
雌にだけ発症するんだと思うけど。ウチの子達もなっていて別サイトで聞いても
疥癬だろとかホルモンのバランス崩れとか言われた
むず痒いのかたまに格子とかで擦ると取れたりするんだけど、この蒼の娘もそう
なのかな?
416名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 02:24:15.81 ID:Krytmar4
>>413

「ほら、雨が降ってきたから、もう少し寄りなよ」 

あるいは

「おんどれ!わしのバシタに色々してくれたらしいのう・・・」の美人局でヤクザ登場かw
417名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 02:44:49.56 ID:rZeagTWn
>>400さん
>>390です。URLすみません。ありがとうございました。
418名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 05:49:02.32 ID:ngNr2K26
>>415
デフォ
419名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 06:46:59.20 ID:jY/G6oEZ
セキセイの雛に人間が挿し餌できる一番早い時期は、生後何日目ですか?
人間に挿し餌された事がまだない雛をお迎えしたいと思う時は、やっぱり
ブリーダーから購入するのがいいですか?
ペットショップに入荷される雛は生後何日目くらいですか?
もし、ブリーダーから通販で購入するなら、自宅からなるべく近いブリーダーが
いいですか?
遠くのブリーダーだと運ばれて来る間に雛の健康に悪影響がでますか?
420名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 07:30:48.63 ID:CqGMDicH
>>419
購入前からそれだと思いやられる。

少しは自分で調べたり考えたりしたら?
セキセイ迎えたら、今よりもっと迷いが増えるよ。
421名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 07:55:04.52 ID:AyJkWlcx
尾脂腺が膨らんだんですが、検査の場合、全身麻酔だそうですね。

経験者の方いらっしゃいますか?ちょっとね・・。ハイお願いしますって
簡単には言えない事ですよね。

いじっちゃうのでエリザベスカラー生活が始まりましたがこのままでいこうかな。

血液検査はすぐ終わるからお願いするのですけど。

全身麻酔の手術とかって確率はどうなんでしょうね。腕のいい医者でも。
422名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 08:55:39.95 ID:kQev7O7e
インコの飼育本何冊か読んでおくのは基本
423名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 09:04:06.92 ID:CqGMDicH
>>421
あの小さい体に全身麻酔?
そりゃ、安易にできないよね。
ただ、どんな動物でも全身麻酔のリスクは同じ。

麻酔の種類は?
鳥に絶食はリスク高いから、吸引麻酔かな?
そのあたりや、
手術の成功率と、術後考えられる経過とかを詳しく聞いて、判断するしかないね。

病院は有名(評判いい)病院?
そうでなくて、時間が許されるなら、あちこち手術や麻酔の方法を聞いて、診断に行ってみるのもいいかも。
424名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 09:28:15.44 ID:WH5Kn9J5
友達がかいはじめたんたけど会わせるときの注意点ってある?
425名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 09:30:40.87 ID:agplMEQt
うちの子 尾脂腺腫です。
7歳の男の子で、麻酔の手術は難しい(そこの病院では)と言われました。
設備が整って腕のいいお医者さんなら大丈夫かもしれませんが、
難しいみたいです。

年がいくと尾脂腺腫は落ち着いてくるかもしれないとは言われましたが
どんどん大きくなり黒くカサブタみたいになってきました。
それを噛んで傷になりました。
エリザベスカラーは大変嫌がったので
非粘着性のテープ(包帯)を巻いていますが、お尻の場所には巻けず
ずれたりして困っています。

もうここまでになると一生、尾脂腺腫と傷と付き合っていくしかないかなと・・・
見てるのも痛々しくて可哀想です。

手術されるなら、少しでも出来物が小さいうちに、年が若いうちにしてあげてください。
426名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 09:32:04.10 ID:nRdyvx7f
>>419
生後三週間くらいからですねぇ。
ほぼ挿餌をしていない状態でお迎えしたいなら
毎日扱いのあるペットショップに通えば
三週間くらいのヒナが入荷しますよ。
恐らく完全に自分一人の挿餌で育ててベタ馴れインコにしたいのかと思いますが
馴れるインコは馴れますし、馴れない(正確には馴れにくい)インコもいます。
人間と同じで個体差がありますので過度の期待は禁物です。

でもまぁちょい馴れでもインコちゃん十分可愛いですよ(*´∀`)
たまに不意に懐かない時もあるけどw
427名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 09:59:01.28 ID:maxTg9x8
セキセイインコ、かわい過ぎて毎日かなり時間をインコ達に使う。

3羽いてそれぞれ性格も違って、すぐ追いかけまわす子や
メガバクの子もいるから同時放鳥が出来ない。

病気、早く治してあげたい・・・。

3羽並んで写真を撮るのが夢!!!

鳥がこんなに可愛いなんて今まで知らなくて、人生損してた!
428名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 10:05:37.38 ID:AyJkWlcx
>>423>>425

もちろんここで名前のあがる先生にお世話になっていますが、
やはり全身麻酔は怖いから、このまま様子を見ようかなって思っています。

検査だけでも全身麻酔だそうです。尾脂腺をとるわけなので麻酔しない
わけにはいかないからって。

その腫れがなんでもないことを祈るばかりです。

そういうのとおつきあいしながら見守っていくっていうのも一つの選択肢だと思います。
429名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 10:52:37.63 ID:maxTg9x8
恥ずかしながら、詳しく尾脂腺が腫れたりする症状を知らなかったので
調べてみました。10分程度でレーザーで終わったりなども読みました。

もちろんそれは症状や年齢にもよるのでしょうが、出来る事ならば
手術できれば治るのでは?
設備のある病院で一度診察していただいて、
どちらがインコちゃんに最善か考えてみてはいかがですか?

見た目も痛々しくてせつないですね。
お大事に。
430名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 13:52:58.04 ID:scDjaP+S
初めて部屋に放したら、羽ばたきが思ってた以上に迫力あってビックリしたw
431名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 13:57:16.81 ID:gdiSblBf
手の中で仰向けにしておなかなでたらうっとりと眠そうにしてる
でも哺乳類とは違うからな〜
実は苦しくて目をつぶってるのかもしれん
判断に悩むところだ
432名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 15:00:48.96 ID:CqGMDicH
>>430
初めて家にきた友達も、羽ばたくたび、ビビるしw
433名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 15:12:32.84 ID:4qA2buPH
凄い風だよね
キレーイに羽が伸びてバサバサーってなんか良く出来てんなーって感心する
434名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 15:45:45.40 ID:scDjaP+S
うんうん、すごく綺麗だった
親戚が旅行中預かってるんだけど、すごく可愛いしちょっと飼いたくなってきたw
家昼夜逆転の家だから、インコに居心地悪いだろうから諦めるけど…
こんなに可愛い生き物だったとは…!
435名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 16:13:31.35 ID:acD4dOD+
ヒナから飼うと結構懐いて可愛いよ。
セキセイはカラフルだからヒナ選びでかなり迷う。
最終的には一番人懐こくて元気な子選んじゃうんだけど。
犬猫に比べると小鳥ってマイナーだから鳥好きな人が増えるとなんだか嬉しい。
436名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 16:28:33.57 ID:scDjaP+S
>>435
今回預かることになってネットで色々調べたけど、
皆ほんとに色が綺麗でびっくりした
今日二日目だけど、昨日より伸び伸びしてる気がする
リラックスできてるといいな〜
いつか環境が整ったら飼いたいな
437名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:17:14.60 ID:0wm1JmvN
3ヶ月の奴、放鳥して高いところ行くと降りられなくて
手差し伸べなくちゃダメだったんだけど
今日自力で俺の肩に飛んできた!

これで楽になるぜ
438名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:19:18.55 ID:z31yoLZM
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8754125396.jpg
生後4ヶ月 男の特徴、青色がでてきた!
439名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:19:23.73 ID:pBM06H4O
>>410
芦田愛菜似ってこの子のことかな?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYytraBgw.jpg
440名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:38:38.01 ID:7derCVYC
うちの子をビーズマスコットで作りたいと思ったけどビーズって難しいのね…
フェルトとかでセキセイインコグッズを自作してる人いますか?
441名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:45:44.37 ID:nRdyvx7f
昨日までわりと懐いてたインコちゃんが今日は凄い素っ気ない!
普段籠に手入れるとすぐよってくるのに今日そそくさと逃げる(´;ω;`)
籠から出たい時だけは凄い近寄ってくるんですがw

放鳥しても普段の1/3くらいの頻度でしか手に戻って来ないなー。

1、2ヶ月程度のインコちゃんだと割と気まぐれなのかなぁ。
甘噛みしたり一応手には乗るので嫌われてはないと思うのだが…。
442名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:46:51.10 ID:nRdyvx7f
>>438
画像だけ見るとグラデーションぽいですねー。可愛い(;´Д`)ハァハァ
ちょっと濡れてるっぽいけど水浴び後かな?
443名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:58:22.62 ID:tFKRJTP0
何時でも触れる犬猫同等の飼い方を強制すると
一生嫌われるから注意してね
気まぐれならそれに任せて頬を出した時だけ
触ってあげるとかね
444名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 19:11:46.26 ID:nRdyvx7f
>>443
ですねー。雛から育てているので想像より凄く懐くかなーと思っていたんですが。
まぁ可愛いからある程度懐いてくれれば問題無しw
445名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 19:14:20.13 ID:JwdNoFOp
>>440
イベントで初めて羊毛フェルトでインコ玉作ったけど
結構簡単だったよ(玉だからだけど…)
ビーズより形も自在だし
羊毛フェルトで鳥作ってる作家さんもいるよね
http://atelier.woman.excite.co.jp/interview/rid_3434/
446名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 20:38:29.57 ID:DHMnBLYm
うちは生後一カ月の仔をお迎えして5年だけど
インコの前に飼っていた猫同様の飼い方で扱いをしても
全く嫌われないよ。
猫同様にものすごい懐いてる。
てか、猫もインコもペットって扱いじゃなくて
自分の子供扱いしてる。
447名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:16:53.05 ID:E8rbHdYn
>>439
その子その子!
昨日テレビで芦田愛菜が歌ってて思い出したんだ
芦田愛菜見てインコたん思い出すなんてこのスレ住人だけだよねw
元気かなぁ。もう大人っぽくなって芦田愛菜似じゃなくなってるかなぁw
448名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:19:17.21 ID:jY/G6oEZ
>>426
ありがとうございます。毎日通えばいいんですね!
今、セキセイ1羽とオカメ2羽を飼っていて、3羽とも私にベタ馴れです。
セキセイとオカメ1羽は挿し餌中の雛を購入したので、セキセイの雛の挿し餌の
初心者ではありません。
もしもう1羽雛をお迎えしたら、ベタ馴れになる自信があります!
今飼っているセキセイは挿し餌中の雛をホームセンター内のペットショップで
購入して、見た目も綺麗可愛く健康だしベタ馴れで好きなんですけど、
我が家に来る前にホームセンターなんかに置かれていたのと、ヤンキー風の
店員がセキセイの挿し餌をしていたからか、ヤンキー女やヤンキー男のような
口調のお喋りを挿し餌中の雛時代に既にその店で覚えていたようで、我が家に
来てから私が教えていない言葉などを喋りだしたので、素行の悪いヤンキーの
汚い癖がつきまくってるのだけが我慢ならないんです。
もう1羽セキセイをお迎えしたら、セキセイ同士で鳥の言葉で会話し、
ホームセンターで可哀相に覚えてしまったヤンキー語は忘れるかなぁと思って。
しかも嫌いな他所の地方の方言(名古屋弁・関西弁)で喋るので、どんな性質悪い
ヤンキー男とヤンキー女か想像できて、むかつきますよねw
449名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:20:21.92 ID:7derCVYC
>>445
羊毛フェルトかあ、難しいと
思ってたけどやってみると簡単なのかな?
自分で作れたら楽しそうだなぁ
450名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:25:39.46 ID:nRdyvx7f
>>448
挿餌中の雛て言葉覚えるの?!Σ(゚Д゚;
うちは今餌上がりの雛が何羽かいるけど
いいとここちらの教えてる言葉に耳を傾けてグニュグニュ鳴くくらいだけどなぁ。
451名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:29:45.39 ID:GHO95886
>>448
>嫌いな他所の地方の方言(名古屋弁・関西弁)

名古屋・関西在住の人もこのスレをみていますよ。
かくいう私も関西在住です。
ネット上では、そういうことにも少しだけ気を使ってくださいね。
452名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:37:22.86 ID:WG9eoQw7
>>448
少なくともあなたよりは性格いいと思いますよそのヤンキーさん
453名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:42:32.74 ID:0wm1JmvN
インコに罪はないお・・・
454名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:47:00.31 ID:9e9OLqeN
>>439
すごい似てますね!!

うちのインコたんは飛んでる時は「バッサバッサ〜」と必死な感じで、ドラマで観た零戦を思い出します。
455名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:56:40.80 ID:K3FjStHI
自分が教えた以外の言葉話してたらダメなのか?
インコなんて「そんなん教えてねーだろw」って言葉もいつの間にか覚えてるもんだし
自分がしゃべってほしい言葉以外の単語にいちいちイライラしてたら身が持たない気がするが
456名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 22:00:30.53 ID:0wm1JmvN
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0603/243553.htm
これを貼らないといけないと思った
457名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 22:03:42.69 ID:GnZLTipH
>>299,300,317,322
ID: Ua/nr6B+

>>419,448
ID: jY/G6oEZ

自○症?
458名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 22:05:35.11 ID:nRdyvx7f
>>456
凄い、こんなにあっさり覚える時は覚えるのか。
うちのインコちゃん達にも期待しよう。禁句は覚えさせないがw
459名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 22:07:20.59 ID:E8rbHdYn
教える教えないじゃなくて
インコたん自身が気に入って覚えたいかどうかだよね

前のインコたんだけど
人間側が覚えて欲しくって必死に連呼した言葉より
ほんの一時大風邪引いて
咳してたのを気に入ったのか
死ぬまで“ケホケホケホケホッ”って真似してた
460名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:18:40.75 ID:WvbzJxC8
ウチのこ♀だけど水道の音とチャックを上げる音真似するよどっちも「グー」だけど

ごめん参加したかった
461名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:24:11.59 ID:nhRWlEwp
>>448
ここまで徹底して基地ってると釣りに思えてくる
挿し餌の時点で言葉を覚えるってのは信じられないけど、一度何か覚えるという経験をしたのなら、
それ以降ほかの言葉も覚えやすくなるんじゃないかなあと思ってみたり
一度しゃべれるようになると言葉を覚えやすくなるとか聞いたことがある気がするし
ま、うちのいんこたんは1年3ヶ月にしていまだにスズメの鳴き声しか覚えてないけどwww

あと一回精神病院にいったほうが


でもまあとにかくインコたん可愛い
462名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:32:42.17 ID:JwdNoFOp
もう長々とペットショップに居るオウムは「バーカ!」とか喋ってたな。
子供とかが教えたの覚えちゃったんだろうけど。
挿し餌中のヒナは言葉覚えないと思うというか
ヒナはヒナ鳴きしかできないんじゃなかったっけw (あと悲鳴)
463名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:33:21.47 ID:pkEkWkFX
うちのインコ人間笑いするよ
あっはははっ、って
多分テレビ見て笑ってるのを覚えたんだと
覚えてほしい言葉は覚えずこんなんばっかぜ
おはよう、とか言ってほしい
464名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:54:18.55 ID:9OX646O2
>>463
高い声で言ってる?今までより高い声で教えてみて
465名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:55:17.07 ID:GnZLTipH
うちの子、蝋膜極薄い水色の1歳なんだけど、雄だと思ってたけどメスなんかなと思い始めてる()
言葉は自分の名前だけ元気に言える。その他は無し。どちらでも良いんだけど、発情時の対応とか
突然タマゴ生んじゃったときに取り乱さないように心の準備してるのよ。

人の指先と遊んでるとパラパラな餌をくれます。
大抵その後自分で回収w。

雌雄判定班の皆様、骨格で判断する場合、何処を触ってどのように判断してますか?

466名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:57:12.77 ID:pBM06H4O
467名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:58:20.89 ID:pBM06H4O
468名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 00:03:36.88 ID:tH8yS6Db
>>464
一応高い声で言ってるつもりだけど
地声が低いのでどうかなあ
インコはめっちゃ低いダンディ声で笑ってる
469名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 00:12:52.90 ID:X5jvWPCk
>>466
ひゃー!大人になったね!
でも面影あるよ
インコたんって餌が切り替わる頃に見た目も突然大人になるよなぁ
うちの子も急にシュッとしてビックリした

ありがとう!また画像載せてね^^
470名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 00:15:57.54 ID:IFCe2ZyU
>>466
美人さん!
>>468
うちのコもダンディに「ハハハッ」と笑う
471名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 00:25:28.66 ID:5Sf3nDHI
>>465
蝋膜が>>466に似てるんでは?特に鼻孔周りが白くないですか?それなら♀です
472名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 00:59:45.07 ID:9R5cVddc
>>469
音になりましたよw
あっという間でしたよ
かきかきするときのモワッと感の時に芦田愛菜似にたまになるよー!可愛いです
473名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 01:00:48.96 ID:9R5cVddc
間違えだ音ではなく大人w

はいまた載せますw
474名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 01:34:28.97 ID:dnHWZZPd
>>460
可愛い
475名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 01:57:32.30 ID:7RfTK1Ge
ヤンキーより私の方が性格も素行もよいに決まってるでしょ。
476名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 02:09:03.93 ID:7RfTK1Ge
>>461
あんたが行きゃー。あんたじゃ、人の言う事信じすぎなさやで無理。
あんたのためを思って書くけど、>>461が一度精神病院行った方がいいよ。
自分で気づきゃー。一羽飼いでそれなら、あんたのインコ頭悪いで。
477名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 02:20:48.74 ID:IFCe2ZyU
>>461
乙…
478名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 02:34:04.11 ID:9TZOLdUj
もう触れないでおこう
479名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 02:35:58.83 ID:9TZOLdUj
皆さん鳥づくし3のイベントは行きますか?
鳥のグッズイベントは始めてなので楽しみ
480名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 03:05:02.79 ID:JrtVmZnA
言葉をたくさん教えた私が通りますよ。

教えない言葉は覚えるのに、教えてる言葉を覚えないという場合。

覚えてる言葉を普段、どんなふうに自分が発してるのか考えればいい。
その言葉の発し方が、インコたんにとって魅力的で覚えたい発し方となる。
名前なんて典型的だよね。
優しく少し大きく高い声で呼ぶ場合がほとんど。

だいたいが、楽しそうなテンションで話しかけると口元見てくちばしパクパクさせて練習してるよw
481名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 05:08:47.08 ID:7RfTK1Ge
>>457
ID:GnZLTipH

在日?
482名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 05:13:49.78 ID:7RfTK1Ge
>>457
ID:GnZLTipH

日本語に乏しいのかしら。
長文書けない人なのかしら。
アンカーも正しく付けられないなんて。
在〇なら仕方ない?
483名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 06:23:07.74 ID:PGxmTw7Q
>>2に【ときどき与えても良い物】としてタンポポが挙がっていますが、
ほぼ毎日のようにあげてはダメなんでしょうか?

インコはタンポポも食べられると知って、タンポポの種を拾ってきて、自宅のベランダで栽培しています。
今のところ、週に3日ほど、まだ小さくて柔らかい葉っぱを1〜2枚あげる程度ですが、
何か気を付けることがあれば教えてください。

あと、自宅でとれたタンポポの種って、インコにあげてもいいんでしょうか?
484名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 08:19:34.43 ID:SxQoCxcy
今朝 ベランダで派手な音がしたので見たら
白地に水色模様のインコ?がいました
私が動物が苦手なので放っておいたんですがすごく慣れているのか逃げずにずっとそこにいました
仕方なくダンボールで捕獲して水をあげました
どうしたらいいでしょうか
逃がした方がいいでしょうか 世話はできません
485484:2012/07/11(水) 08:21:21.17 ID:SxQoCxcy

すごく 幼い鳥に見えたので カラスとかに襲われたらかわいそうだと思いダンボールに捕獲しました
でも こわくて世話できません
朝から汗だくですorz
486名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 08:29:23.16 ID:j3tdY0b+
>>5にある鳥迷子掲示板にできれば写真付きで保護した場所等書き込んで下さい。

飼い主がネット環境がなかったり、お年寄りだったりの場合もあるので
最寄りの交番か警察に届けて下さい。
動物が苦手なら、交番に届けるのが安心かもしれません。

飼われている鳥は自然界で生きていけないので、放さないで下さい。
487名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 08:31:00.08 ID:j3tdY0b+
慌てて書き込んでしまったけど、484さんおつかれさまでした。>汗だく
488名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 08:34:28.34 ID:ZpKr+Gsa
484さん
ありがとうございました。
どうか、空に放たない様にお願い致します。
489484:2012/07/11(水) 08:45:07.33 ID:SxQoCxcy
取り急ぎ質問です
何か食べさせなくて大丈夫ですか?
水だけあげたら水浴びはしてるみたいです
今から数十分から時間家を空けなければいけません
490名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 09:24:00.87 ID:j3tdY0b+
粟とかヒエはさすがに家にはないよね。
小松菜とか葉もの野菜とかあったらあげて下さい。
>>2の【与えると中毒を起こして死につながる物】に
キャベツとほうれん草はあるけど、あげても大丈夫です。
ただアボガドとチョコだけは本当に中毒死するので上げないで下さい。

鳥は飛ぶために体を軽くしないといけないので
長時間断食すると死んでしまいます。
パンとかお米はそのう炎の原因になるから本当はあげちゃだめなんだけど
非常時なのでどうしても他になければ味のなるべくついていない食パンとかかな。
491名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 09:27:20.83 ID:j3tdY0b+
もし可能であればスーパーにも小鳥のエサが売っているので
できれば殻付きの餌を買って上げて下さい。(セキセイインコ等小型鳥用)
そんなに高いものではないです。
そこまではちょっと…という場合は、とりいそぎ葉もの野菜で
492名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 09:42:05.28 ID:j3tdY0b+
とにかく1日絶食すると死んでしまうこともあるので
(野菜はビタミンは取れるけど副食なのでエネルギー面で不安)
因にスーパーで売ってる餌なら多分300円以内で買えると思います。
でも保護しただけの484さんにそこまで強いるのも酷だと思うので
484さんがお世話難しいという場合は、なるべく早いうちに警察に届けてあげて下さい。

493名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 09:59:16.36 ID:tH8yS6Db
すぐに交番に届けられるなり
近所に鳥好きさんがいて面倒見てくれるなら
とりあえず野菜や果物でもいいと思います
でも交番も世話できない人だったりアレルギーがあって
動物に近寄れない人が常駐していたらどうするんだろうねと毎度思うわ
494484:2012/07/11(水) 10:05:37.22 ID:SxQoCxcy
みなさんアドバイスありがとうございました
とりあえずキャベツをちぎってあげました が インコも食事どころではないのかバタバタと狭い箱の中を暴れています
近所に鳥を飼ってる人とか知らないので交番に届けに行きます
ありがとうございました
495名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 10:47:05.99 ID:nFoNMFbP
>>494
何県ですか?
496名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 11:20:59.69 ID:SxQoCxcy
東京です豊島区です
白い地に水色の首飾りをした模様です
スーパーで餌買ってきました
497名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 11:33:45.58 ID:nFoNMFbP
>>496
東京ですか、、
てっきりうちの子かと思いました。
とにかく、助けてくれてありがとう!
498名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 12:04:35.11 ID:j3tdY0b+
>>484
お疲れさまです!
餌も買ってきてくれたなんて、ええ人や…
早く飼い主さんが見つかって戻れるといいね。

>白い地に水色の首飾りをした模様
パイドブルーかな (※URLはgoogleの画像検索)
http://bit.ly/NfqTb3
499名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 12:31:17.10 ID:dBYMPijN
>>494
動物嫌いなのに保護してくれてありがとう。

500484:2012/07/11(水) 12:42:29.75 ID:SxQoCxcy
>>498
これです!黒地の模様は薄いですがまさに同じです
さて、交番に行くと行ってまだ行ってないのですが少し気になる事があります
交番に届けて飼い主が届け出てなかった場合はどうなるのでしょうか
交番で買い続ける事はないですよね
処分されるのでしょうか
501494:2012/07/11(水) 12:44:47.37 ID:SxQoCxcy
>>499
動物きらいというか・・・
暴れなければ大丈夫なんですが急に羽をバタバタされると本当に怖いですorz
502名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 13:00:07.42 ID:NtEr2/7X
>>501
なるほど、まぁそういうのはどうしても仕方ないよね。苦手なのに保護してくれて本当に良い人だなぁ。

確かに引き取り主が来ない場合ってどうなるんだろ…
503名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 13:38:31.25 ID:0bezLnJ9
前に実家の父親が迷子のフェレット保護して本署へ届けたけど
警察署でも長くは預かれないから翌日までに飼い主が見つからなければ保健所行きだって。
そんな非情なと思ったけど交番の人が動物好きだといいんだけど。
東京まで新幹線で片道数時間の距離じゃなければ私が代わりに預かってあげたい。
504名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:14:08.85 ID:SxQoCxcy
>>503
フェレットの保護でたったの一日って早いですね!
でもおまわりさんも世話できないのでしょうね しかたありませんね
フェレットの保護が一日ならインコも当然一日でしょうね・・・

最後に一つ教えて下さい
最初はダンボールに空気取り入れ用に洗濯ネットをかけていましたがダンボールだと暑いし暗いだろうと思って100均で浅型プラを二個買って
簡易的な箱にインコを入れました
とりあえず数日はこのままで大丈夫ですか?
それとも最初のダンボールに網をかけた状態の方がいいでしょうか

玄関に置かれてる!とか環境悪そう!とかインコ飼いの皆さんには思うところがあるかと思いますがそこはご容赦下さい
↓こんな感じです 左のすみっこに居ます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3188685.jpg
505名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:18:26.01 ID:AVv40uCJ
>>484
付近のペットショップに相談するのもいいと思いますよ
池袋付近だと「こんぱまる池袋店」とか
感染症等の問題もあるので、いきなりの持ち込んだりはできないですが
電話で相談してみるのはいかがでしょうか
506名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:23:20.48 ID:ZpKr+Gsa
鳥っちというサイトがあって。
そちらのロストバードという欄に掲載されるのは
どうでしょうか?
507名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:36:20.39 ID:9TZOLdUj
>>504
もう少し高さがあって広いスペースが欲しいかなぁと思ってしまいますが、
保護して貰えるだけでもあり難いのでワガママは言えませんね
狭いとどうしてもストレス解消に羽をバタバタさせてしまうので、動物が苦手な方は辛いかもしれませんが…
508名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:39:27.48 ID:SxQoCxcy
>>505 インコは感染症があるのですか?我が家には小さい子がいるので少々心配です 人間に感染するのでしょうか!?
>>506 鳥っちみて見ました 家の者が帰宅したら撮影します
>>507 なるほどーバタバタしてます ではダンボールの方がいいですね
509名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:46:53.30 ID:vrZwbG0N
人に慣れてるところみると近所の誰かから逃げてしまったんだね
セキセイインコ保護しましたって張り紙を電信柱にでもはっておけば
すぐ見つかるんじゃない?
510名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:55:44.01 ID:9TZOLdUj
>>508
感染症は人間には移りません、鳥同士で移るかもしれないので、急な持ち込みは遠慮した方がいいということでしょう
その辺も鳥専門店なら詳しく教えてくれると思うので>>505さんの言っている鳥専門店に電話してみるといいと思います
こんぱまるは行った事があるのですが、優しい店員さんだったので事情を伝えれば対処法など教えてくれると思います
511名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:56:11.78 ID:Oh9Ao59l
余り距離は飛べないだろうから
怯えて飛び回ってもせいぜい3-5km圏内
口コミ、数枚のビラ、近所の交番が有効だと思うね
餌まで買ってくれてインコも感謝してるよ
512名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:56:24.63 ID:AVv40uCJ
>>508
怖がらせてすみません。
鳥同士での感染症が殆どなので人が感染する心配はまずないと思いますが、
・鳥かごは家の中の風下になるところに置く。
・鳥かごとお子さんは、別の部屋にする。
・鳥かご周りを掃除しておく。
こんな感じにしていれば感染のリスクを下げることが出来ると思います。

513名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:58:20.50 ID:tH8yS6Db
どんどん保護主に負担が……
出来る範囲でいいと思いますよ
514名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:00:48.42 ID:Oh9Ao59l
飼ってみたい人なら
そのまま飼っちゃえって言いたいんだけどね
515名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:05:25.19 ID:9TZOLdUj
同じ都内だから代わりに保護したいけど豊島区とは離れた場所だからなぁ…
516名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:10:19.61 ID:SxQoCxcy
>>509 >>511
張り紙は近所のスーパーとかに頼んで見ます
>>508>>512
鳥同士の感染症の心配でしたか 安心しました
>>513
大丈夫です動物は嫌いですが 見殺しにしてもOKとは思っていませんから
無事にどこかに落ち着くまでは面倒見ます(ペットショップさんに期待をかけてます)
>>514
今日の朝から色々しててかわいいなとも思えてきましたが
触ることができないので私が飼う事はできないですorz
インコも飼い主さんにかまってもらって遊びだいでしょうしね
すみません

ちょっと家の事してきます
みなさんのレスとても心強いです 朝は本当に途方に暮れましたので・・・

517名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:17:33.04 ID:NtEr2/7X
>>509
まぁベランダから動かなかったてとこを見ると飛びつかれたか、まだ中雛くらいでほんとに
すぐ近くから飛んできた可能性が凄く高いですよね。
近所の大きめなスーパーとかに貼り紙してもらえればわりとサクッと見つかりそうな気もしますがまぁそこまで保護した方に負担かけるのもね…。

もしくは逃した飼い主が同じくスーパーとかに貼り紙してる可能性も。
うちの近所のスーパーは迷い猫、犬、インコなどよく貼り紙してありますねー。
518名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:17:53.83 ID:SxQoCxcy
>>510
レス番が抜けてしまいました すみません 電話してみます
>>515
ありがとうございます 私のできる範囲でやってみます
519名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:20:07.07 ID:SxQoCxcy
>>517
鳥のことは分からないですが
なんとなく中雛?っぽい感じがします
大人の顔じゃない気がします
探してる飼い主さんからのアクションも気を張っておきます
 
520名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:36:40.29 ID:kL6Av+n6
すいません相談させて下さい
今生後2ヶ月ほどのこと暮らしています
ケージを這って登ったりうんていのようにして遊ぶのですが脚や翼を網目に頻繁に引っ掛けてしまい本人も痛いのかギャピピピと鳴くもののこちらが助ける前に自分で体勢を立て直してまたうんてい遊びに戻るといった繰り返しです
このままだといつ怪我をしてもおかしくないのでどうにかしたいのですが鳥さんの飼育は初めてなのでいい対処法が思い付きません
二面がプラケースのようになってるケージを見付けたのですがもう二面が普通の網目状なので交換しても同じように登ってしまうでしょうか?
521名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:47:58.53 ID:CxFJn6zm
いまどんなケージ使ってるのかうpできますか?
522名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 17:15:54.86 ID:kL6Av+n6

>>521
写真のあげ方がわからないのですがHOEIというメーカーでサイズは320×260×385のものを使用しています
付属の止まり木をふたつ入れている他はなにも入っていません


523名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 17:33:59.14 ID:j3tdY0b+
うちもしょっちゅう引っ掛けてキッキ怒ってるけど
別にケガとかしてないですよー。(先代もそうだったので、そういうものだと思ってました)
自分で体勢立て直せるなら大丈夫じゃないでしょうか。
自分でどうにもならないのが頻繁だったら心配だと思うのですが。
524名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 17:57:18.64 ID:8h0Ffs9h
ぶっちゃけ怪我はするけどそういうもんだよ
止めろつったってやるもんだしそれが宿命
賢いと言っても犬猫のように「躾」の出来る生き物じゃない
525名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 18:15:26.17 ID:ePzk+UJs
どうやったら引っかかるんだろ?HOEIだって引っかかりにくいように開発してるだろうし。
うちも宝栄だけど引っかかって騒いだこと無いよ
526名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 18:20:15.94 ID:ePzk+UJs
どうでも良いんだけど豊栄の誤字でした。

>>519
しかしID: SxQoCxcyさんのような方に保護されてインコちゃん幸せだ。
ID: SxQoCxcyさんも鳥好きになっちゃえばいいのに。
527名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 18:28:36.85 ID:kL6Av+n6
>>525
両足でケージを掴んだまま身体の下に頭を入れるというかでんぐり返しのようなことを好んでするのですがその体勢から戻る時に網目の間に脚や翼が入ってしまうみたいな感じです
解りにくかったらすいません

躾ができないからこそこちらでなにかできることがあればと思いお伺いしてみました
でもよくあることのようですので少し安心しました

528名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 18:52:05.82 ID:ePzk+UJs
上の角の所でやるんでしょ、うちもよくやってるけど引っかかったこと無いですよ。
でも心配ですね。
529名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 19:01:01.89 ID:JrtVmZnA
>>527
うちも、よくやってるけど問題ない。
もしかして、爪のびてない?
530名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 19:45:43.76 ID:CxFJn6zm
爪切り失敗して出血してから爪切るのこわいから爪やすりパーチ?止まり木に巻いてるけどあれって削れてるもんなのかなー
531名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 19:48:28.62 ID:NtEr2/7X
まだ爪切りしたことないけど凄いもがきそうだなぁ…。
532名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 19:50:09.70 ID:ZBcRnm6T
うちもよくやってるよ
最初は引っかかって騒いでる時もあったけど、慣れてきたのか最近は平気みたい
ケガもしてないし、そこまで心配しなくても大丈夫じゃないかな
ちなみにケージ変えてもやると思うよ
533名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:35:55.78 ID:ZpKr+Gsa
バクテリア通院中で、もう半年以上が過ぎました。
本当に、厄介な菌です。
1番辛いのはインコなのに、なんかくじけてしまいそうです。
ここのスレの方達を見習って、ダメな飼い主から脱却したいものです。

534名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:49:21.55 ID:3sRHV83I
535名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:56:37.96 ID:pct8+g8K
>>531
それが意外ともがかない
仰向けにさせると上下感覚狂うのか、戸惑ってしばらくフリーズするからね
この時は何やっても無反応だから爪切っても大丈夫
536名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:02:32.54 ID:bhiNM6DR
>>534
後ろは何鳥さんなんですか?
537名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:02:43.71 ID:j3tdY0b+
>>533
通院は鳥のため!と思っても長期化するとしんどいですよね。
私も遠方の病院に3ヶ月通って、最後の方は行って帰るだけでぐったりでした。
その分良くなったから通ってよかったけど、病状も一進一退だと気苦労も大変だと思います。
飼い主さんがダウンしたら元も子もないので、
自分を責めずに辛かったらガス抜きしつつ頑張って下さいー
538名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:10:04.42 ID:JrtVmZnA
>>533
うちも3歳のときに、長期かかったけど、今は完治してて再発もない。
希望もって、頑張ってね。
539名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:50:06.71 ID:CswrCjhk
>>533
うちも生後半月からPBFDとカンジダで半年通院したよ。
今は、陰転して健康になってるよ。
飼い主さんが落ち込むとインコも元気なくなっちゃうから、明るく行きましょう。
540名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:54:07.77 ID:CswrCjhk
>>520
ケージの代わりに 上り下りできるような梯子や、ブランコの様な
玩具を入れてみるのはどうでしょう?
行動を止めさせるのじゃなく、別の行動をするように誘導してあげるとかそんな感じで。
541名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:01:24.43 ID:ZpKr+Gsa
537さん、538さん、539さん。
ありがとうございました、きちんと最後まで通院します。
凄く優しい方達に飼われていて、鳥さん達も嬉しいですよね。
542名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:03:00.58 ID:nu59cbqY
うちは網でよじ登る行為で足が悪くなって病院から危ないからケージ禁止って言われたよ
まあ元から体が悪いのも原因だったけど。
だから今プラケースにいるんだけど可哀想
543名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:20:43.22 ID:/ymYCTev
小松菜やボレーを食べないので困ってます。
もう四ヶ月になったインコさんなんですが小松菜などおいておいても目の前に持っていっても一切食べません
どうしたら食べてくれますか?やはり市販のセキセイインコ用のミックスフード?では栄養が足りないですか?
544名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:43:45.33 ID:ePzk+UJs
>>527,529,532
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000286.jpg
以前撮った写真があったからupしてみました。いったい何を表現したいんでしょうかね?
うちの子はケージから出してあげるのを焦らすとついやってしまうようです。
人と目が合わなくなるし、人の動きを目で追従できなくなるし、デメリットしかないように感じるw。
アホっぽくて可愛いんですけどね。
545名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:06:03.78 ID:GDc/NkOc
>>543
目の前で小松菜を美味しそうに食べて見せる。
546名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:18:28.32 ID:qZev4vk0
>>543
ハコベはたいがい食いつきいいんだけどねぇ。
地方にもよるけど天然物?は見なくなったし、
私は結局、種をとりきち横丁から買ったけど。
まあ雑草の種に1000円使うのもなんだよねぇ。
547名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:21:16.50 ID:qZev4vk0
>>544
いや本当にあのでんぐり返しはなんなんだろうか?

どちらかというと、出してほしいとか訴えてるときの
ポーズっぽいんだけどねぇ。
548名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:21:54.84 ID:+7okOBXQ
今年の春からインコさん飼い始めたんだけど
近所でハコベ生えてるとこってあるか父親に聞いたら
数年前まで庭に生えてたけど片っ端から引っこ抜いたから最近見ないなぁだって...orz
549名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:26:31.58 ID:qZev4vk0
関東だと農地はわからないけど、
原っぱや路上でハコベを見ることはなくなったなぁ。

ちょっとハコベに似てるミミナグサとかは多いんだけど。
550名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:33:13.81 ID:BnKUzOJV
ハコベとそこらへんに生えてる雑草の見分けがつかないアホは私だけでしょうか
551名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:52:29.47 ID:ZGezjn6s
http://iup.2ch-library.com/i/i0686113-1342021805.jpg


生後40日です。
ごはんは4.5時間に一回スプーンいっぱい、まだ飛べないです。
少し成長が遅いでしょうか?
また、今は誰もいないような部屋においているのですが、家族のいる騒がしい
リビングのほうがいいのですか?
552名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:52:35.97 ID:6Rv0+Rcs
放鳥すると俺の肩にとまって、服の襟とかモミアゲとか耳の穴を延々といじり続ける
俺としては机の上とかで遊んでる姿も見たいんだがなあ・・・机に置いてもすぐ肩に戻ってくる
なんかいい方法ないかな?
553名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 01:05:21.90 ID:fb95c1CO
>>551
尾羽の縮れ方が気になる・・・

一回尾羽が生えて抜けて、縮れた羽根が生えたなら、
尾羽の羽軸(ストローみたいなやつ)が黒くなってないか確かめてみて
554名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 01:09:49.56 ID:igtB99ps
>>552
今日はかごに顔向けただけで警戒されこっち見んな的に
怒られた俺に謝れ
555名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 01:28:26.20 ID:ZGezjn6s
http://iup.2ch-library.com/i/i0686143-1342024067.jpg

尻尾の画像です。
たぶん黒くはないと思うんですが・・どうでしょう?
556名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 01:39:25.98 ID:fb95c1CO
>>555
ああ、生えてるのか
縮れた羽根が気になるけど、濡れて縮れたのかも知れない

まあこの状態だと羽軸の状態は見えないけど、羽根が抜けたりしてるんじゃなければ
この話は気にしなくてもいいです
557名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 01:48:14.31 ID:ZGezjn6s
ということは成長の遅さは特に気にしなくていいということですか?
何度もすいません。初心者なので困ってます。
558名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 01:56:48.10 ID:BnKUzOJV
家のインコが生後40日だった頃は>>551のヒナより成長が遅くて
まだ所々ハゲがあって飛べなかった、挿し餌も生後3ヶ月弱でやっと終わった。
うちのインコの成長が遅かったのは病気持ちだったからみたい
もし心配なら健康診断に行くといいお
559名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 02:33:03.01 ID:qz7TOmcG
>>552さん
なんか知らないけど耳好きですよね。
ピアス7つあけてたけど、片っ端から器用に外して遊んじゃうからつけられなくなった。
おかげで穴が全部塞がってもうた。

てか、デレッデレイソコさんウラヤマシスw
560名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 03:38:04.62 ID:U5PiuMLS
>>551
首のあたりの羽がなんでボサってるんだろ?
健康診断おすすめするかな。

リビングに置いたほうがいいよ。
最初は慣れずにいるかもしれないけど、もともと集団生活する鳥だから。
561名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 03:48:51.95 ID:U5PiuMLS
あと、さし餌は実際どうやって作ってますか?
栄養面が少し気になります。
562名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 04:10:26.23 ID:ZGezjn6s
>>558
ふやかしたものにパウダーフードをまぜたまに小松菜とボレーを混ぜてあげてます。
明日というか今日、病院でみてもらおうと思っています
みなさんのインコちゃんはなにか病気にかかったとかありますか?
さすがに一度も病気にかからずに最後まで暮らすのは無理なんですかね。
563名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 04:28:56.75 ID:U5PiuMLS
>>562
それなら栄養面は大丈夫ですね。毎回新しいものを作ってますよね。

うちは何もなく長生きする仔もいるし、なにかしら病いを持っていたりさまざまですよ。
元気な仔になるといいですね。
564名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 06:40:03.28 ID:7LjpvddM
>>548
シードからスプラウト作るのも一つの手段だよ
565名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 06:57:37.94 ID:MUuKrsrV
>>483です。
スルーされちゃったと思ったら、昨日は本当に大変だったんですね。
迷子インコちゃんもやさしい人に保護されて良かった^^
インコちゃんも新しい環境に慣れてしまえば、そんなにパタパタしないんじゃないかな?

で、結局タンポポってやっぱり控えた方が賢明なのかしら?
小松菜やブロッコリー、青梗菜も食べてくれるけど、一人暮らしだと野菜を消費するのも大変で・・・
小松菜の炒め物も和え物も、飽きちゃった。~(=^‥^A
566名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 08:19:42.50 ID:W6+AAhea
>>543
うちのも3〜4ヶ月までは青菜を一切食べなかった
だけどある日突然急に小松菜とか青梗菜をモリモリ食い始めたよ
どうしてそうなったのかは謎だけど

心配なら小鳥を見てくれる獣医にいってビタミン剤もらってきたら
良いんじゃない
診察せずに薬だけ分けてくれるか知らんけど
567名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 09:03:04.24 ID:pkFCk75z
>>565
スルーしたかったわけじゃないけど
多分わからないから反応できなかっただけかもしれんよ>たんぽぽ
私もわからないので書き込めなかった。

豆苗だと水につけとけば何日かするとまた伸びてくるので
リサイクルできるかも。
あとははこべをプランター栽培かな
568名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 09:25:20.21 ID:QkHcnXkf
>>567
豆苗は2回まではうまく育ったけど三回目は豆の部分が真っ黒になって皮が割れて枯れてしまったよ
自分の育て方がわるかったかもだけど御参考までに
569名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 09:33:14.84 ID:May0DIsD
いや豆苗とはそんなものだ
二回も育てば御の字よ
570名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 09:43:39.12 ID:2rDL2KxN
インコちゃん用にプランターで育ててる小松菜が虫に食われまくってるぜぇ…。
571568:2012/07/12(木) 09:48:59.99 ID:QkHcnXkf
>>569
あっそうなの?
豆苗とかにんじん・ねぎとか何回でも育ってフォーエバーで食べられるのかと思ってたよ
572名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 13:32:44.76 ID:GI+hNNU9
ハコベ、芽が出て順調に育ってたのに枯れた。嵐の日に出しっぱなしにしてたから…
ちなみに横浜の某公園のミドリハコベから種をとりました
573名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 18:14:28.36 ID:+7okOBXQ
3月上旬生まれのインコさん、最初の換羽だけで
100均のガラス瓶(セリアの2個パックのやつ)半分ぐらい羽毛がたまったよ。
小さい体でこんだけ生え替わるんだから大変そうだよねえ。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0686484-1342084125.jpg
574名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 18:16:05.09 ID:aj7xY+3G
>>573
うわ!綺麗!
575名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 18:36:39.48 ID:+7okOBXQ
>>574
染めたみたいに綺麗な色だよねインコさんの羽って。
捨てられなくてついつい集めてしまったw
ふわふわインコ色の羽が入ったガラス瓶仕事机の上に置いて
ときどき眺めては癒やされてます。
576名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 18:41:06.53 ID:aj7xY+3G
>>575
ほんとに綺麗な色だもんね
捨てられない気持ちすごくわかるw
577名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 18:44:50.65 ID:ss70rSPV
>>573
綺麗だね〜

換羽は肝臓に負担がかかるそうで
換羽期用のサプリメントもありますよ
578名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 18:59:09.69 ID:x4AlL072
>>573
そのうち小さなダニみたいなのが湧くから気を付けて
579名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:01:43.71 ID:68BhdRu4
その羽で下から徐々にインコの縫いぐるみを・・・
580名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:07:22.92 ID:g4IYWfyY
羽は熱湯で茹でて油ぬきみたいにしたあとリンスしたらふわふわに戻って虫もわかないんじゃないかと想像してみた

ところで止まり木にとまったまま全力で羽ばたきしてるんですがこれは遊んでるんですか?
581名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:30:18.37 ID:dRkm5VES
10年以上前のインコの羽もとってあるなあ
時々触れて今は亡き子を思い出す
582名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:33:34.60 ID:68BhdRu4
んな事したら成仏できんわ
583名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:41:09.12 ID:Hw1bJT/M
>>581
えーすごい!
どうやって保存してる?
私もついつい集めちゃうんだけど、やっぱりどうしても虫がついちゃうんだよね
584名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:50:49.84 ID:fJla/Tco
>>543
うちのも野菜はそのまま置いても、ビビってしまうけど細かくちぎって一口大にするとムシャムシャ食べる。
豆苗は一回目は自分で食べて、それ以降はインコの餌用でコスパいい。栄養価高いらしいしね。
585名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:55:33.99 ID:dRkm5VES
>>583
子供の頃に何も考えずに集めていたものなので特に何も特別な事はしてないです
小さな木の箱に入れています
というか虫がつくなんて考えもしなかった…
今確認したら大きな羽に虫がかじったような後がありましたorz
小さな羽はまだ綺麗に残ってます
586名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 21:01:00.82 ID:gptQbd+8
羽はアルコール消毒すると良い
と野生動物の観察ガイドとかで習ったよ
587名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 21:11:55.14 ID:2rDL2KxN
( ^ω^)アクエリオンで1800枚ほくほく

からの~

( ^ω^)シスクエ3で全飲まれ。
( ^ω^)明日もシスクエおっおっお!
588名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 21:12:40.79 ID:2rDL2KxN
失礼致しました、誤爆です。
以下何事も無かったようにスレ進行願います。
589名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 21:37:09.26 ID:MUuKrsrV
>>567
レスありがとうございます。
皆さんのレスを読んでいると、タンポポをあげてる人って私くらいみたいですね。~(=^‥^A
まだ実家にいる時、数か月ほど前に12年買っていた子を病気で死なせてしまって、
少し神経質になっているかもしれませんが、やっぱりタンポポは控えるようにします。

理想は小松菜栽培だけど、まずは豆苗の初調理・初栽培と初食べに、今の子とチャレンジしてみようと思います。
はこべも花が楽しめて良さそうだけど、お母さんに頼まないと自分では見分けられません。orz
590名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 21:47:12.80 ID:6Rv0+Rcs
今日は暑くてエアコンつけてたんだが
送風口から出てくるつめたい風が面白いのか
ずっとホバリングしてた

体調壊しそうで心配だぜ
591名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:01:59.81 ID:/BPqAHJI
>589
特に都心部の公園や路に咲くタンポポ含む野草は、除草剤や除虫薬が怖くてあげられない。
田畑よりも強烈な薬使ってるのでより注意。

ハコベは都内でも何処でも生えてるよ、幾つか種類あるけど見分ける必要ないし
見分けるのは虫眼鏡レベルです
592名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:21:31.39 ID:Hw1bJT/M
>>585
そうだよねー
うちは飴かなんかが入ってた缶に保存してたんだけど
前にいた子の匂いやらなんやらを懐かしもうと思ってワクワクしながら蓋あけたら虫がいて、無言で蓋閉めてそれからあけてない
悲しい

>>586
アルコールね!
いいこと聞いたありがとう!
593つくね:2012/07/12(木) 22:33:46.91 ID:6O1VaxWD
獣医さんは『タンポポ、ハコベはこの時期いいわよー』と
以前春に診察に行った時、教えてくれましたよ。

私は見分けがうまくつけられないので、タンポポしかあげてません。

うちのセキセイは豆苗が好きですが
最初は小松菜だったのに、ブームが去ったみたいで
パタリと食いつきが悪くなりました。

ほんと鳥の行動、しぐさって愛らしい。
594名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:48:42.73 ID:QkHcnXkf
豆苗ってどうやってあげるんですか?
ちぎってえさ箱に入れとくの?ひょろっとした一本をゲージの隙間からたらしといてつついてもらうの?
595名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:53:19.38 ID:ewDppTQ5
セリ・クレソン等のハーブ類は平気ですか?
種や苗の入手が容易なので。
596名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:57:54.26 ID:dRkm5VES
>>484さんはどうなってるのかな
その後飼い主さんは見つかったのかしら
それともまだ保護しているのかな?
続報が無いから心配
597名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 00:19:11.35 ID:dfkmi2ZO
思いつきでいってみるけど、ネオパラアースとかあれ系の防虫剤を一緒にいれるとか今はやりのアロマなんてのはどう?

アロマなら値がはるけど結構防虫効果あるみたいよ。
のちのち顔で羽の感触を楽しむのにもいい匂いがするし安全だし
598名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 00:43:54.78 ID:+9lPcCqw
インコを繁殖させて頭に2羽、両肩に3羽、指に一羽、腕に2羽乗せるのが夢
599名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 00:52:49.30 ID:RzWG1iZg
>>598
腕一本と指5本あまってますぜ

やばいカレーのにおいで起こしちゃった…
600名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 02:13:45.38 ID:GcqPmHkr
601名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 02:19:42.96 ID:I+0A1RgO
いきなりだがスズメのヒナを保護したんだがどうしたらいい?スポイトで餌やって明日の朝、元いた庭の藪に置こうと思うんだが。
もう少ししたら飛べそうなんだが。
602名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 02:23:27.95 ID:I+0A1RgO
3・4羽のヒナがいて他のヒナは巣から落ちて死んじゃった。最後の一羽。
親スズメは見捨ててないようなんだが、明日当たり豪雨なんだ。
雨の当たらないとこなんだが、元の場所に置いといていいのか?
それとも、明後日まで保護しておいたほうがいいのかな?
603名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 05:41:59.27 ID:phoow26a
>>578
羽を保存している容器が紙箱などではなくて、綺麗に洗って完全に乾かした
密閉できるガラス瓶(使い終わったハチミツの空き瓶など)でも?
外から虫が入れない密閉できるガラス瓶でも、自然に虫が湧くの?
セキセイじゃないけど、私も他のインコの換羽で抜けた羽を乾燥剤と共に
ハチミツの空き瓶に保存して2年経ったけど、綺麗なままだけど。
604名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 06:07:18.06 ID:KRpGXP3m
>>601-602
野鳥の保護については全く知りませんが、

http://www.geocities.jp/suzumesos/sudati.htm

↑のサイトが役に立つかもしれません。
「親鳥はヒナの声を4〜5日は覚えていて、ヒナを探しています。」ということなので、
餌がすでに手元にあるのでしたら、豪雨が収まるのを待った方がいいかもしれません・・・。

他の方がもっと役に立つ情報をお持ちかもしれないので、ここも何度かチェックしてみてください。

最後の一羽、助かってほしいです。
でも、ID:I+0A1RgOさんも無理しないでくださいね。
605名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 06:17:24.63 ID:KRpGXP3m
>>593
>>589です。教えてくださって、本当にありがとうございます!
少し不安だったんですが、ようやく安心できました。
鳥さん、中毒性があるかと思うくらい、メロメロになっちゃいますよね^^

>>591
タンポポは種から育てているので、多分、大丈夫かなと思っています。
説明が全く足りなくてすみませんでした&うちの子を心配してくれてありがとうございます。
農薬や除草剤、etc... 怖いですよね。
ハコベ摘みにチャレンジする時も、ちゃんと気を付けるようにします^^
606名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 08:22:04.16 ID:YJLtJLrZ
>>603
高校生物のルイ・パスツールの「自然発生説」からやり直しだな。
607名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 08:41:48.02 ID:YEO2zwpT
雛から育ててるインコちゃんがたまにしかお顔カキカキサせてくれないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
皆さんの家のインコちゃんはお顔カキカキさせてくれます?
608名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 08:54:42.99 ID:GzS6T+mb
除草剤等に関しては管理事務所に問い合わせれば教えてくれる。
排気ガスや犬猫の糞尿の問題もあるけど、うちではとりあえず1時間は水にさらしておく
609名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 09:24:14.33 ID:RzWG1iZg
>>600
おいしそう…w

>>601
保護お疲れ様です。
親元に戻れること祈ってる
何も情報を提供できず、ごめんなさい・・・。
610484:2012/07/13(金) 10:39:02.77 ID:tALtCwZF
>>596
その節はみなさん ありがとうございました
その後 話しても長くない事情がありまして 迷いインコは我が家で保護する事になりました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3193010.jpg

飼い主さんが現れることを願いつつ愛でていきます
では!
611名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 10:43:44.98 ID:YEO2zwpT
>>610
おー、怖がっているのに保護してくれるとはなんという良い人!
早く飼い主さんも見つかるといいですねー。

鳥かごも買ったんですね!うちのによく似てるけど真ん中が縦に大きく開けられる手乗り用かな?
612610:2012/07/13(金) 10:58:38.01 ID:tALtCwZF
>>611
鳥かごはこれしか売ってなくてよくわからなかったけど鳥用って書いてあったので選びました
水・餌・真ん中が開きますGBってロゴがはいってました
開けると手に乗ってこようとか外に出ようとかしてて 前の飼い主が本当に可愛がってたんだなと伺えます
ギャギャギャと鳴いていい風情です
それでは これにて
613名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 11:02:30.31 ID:RzWG1iZg
>>610
なんていい人!!
迷いインコは610に見つけてもらえてよかったな〜〜
早く飼い主さん見つかりますように
614名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 11:14:31.53 ID:YEO2zwpT
>>612
そうそう、真ん中開けると「出すの?出してくれるの?」て感じで速攻寄ってくるんですよね。
前の飼い主さんもかわいがっていたんだろうなぁ。
とりあえず飼い主さん見つかるまで目一杯愛でて下さいねー。
615名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 11:34:08.94 ID:BrNFT1qs
おもちゃまで買ってあげててワロタw
世話が慣れないうちは大変かもしれませんが、可愛がってあげてくださいまし
616名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 11:51:03.11 ID:iCJZbjep
みんなつられすぎじゃない?
謎の画像の小ささと日光浴の感じでわからん?
拾った画像だよ
617名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:01:57.26 ID:YEO2zwpT
>>616
Σ(゚Д゚;エーッ!
618名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:17:10.81 ID:RzWG1iZg
>>616
またまたぁ〜〜
619名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:24:59.86 ID:1N1kghr4
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-_XYBgw.jpg
生後二ヶ月、一ヶ月のインコですけど性別わかりますか?
別のお店で両方オスだといわれて飼ったんですが、羽繕いしあったり、餌を吐き戻し?しあったりしてオスメスかなぁとも思っています。
620名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:27:17.57 ID:YEO2zwpT
>>616
本物か偽物かさておき、日光浴でどこかおかしい部分あるの?
見たところ特に変わったところもないようなんだが…。
621名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:34:22.01 ID:0PNouAnz
カゴの真新しさといい、前にうpされてたインコちゃんとも似てるから釣りはないでしょう
セキセイインコスレでも釣りがあったら心のオアシスが…(´;ω;`)
622名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:35:33.86 ID:BrNFT1qs
>>619
ちょっと判断するには難しいな
ただオス同士でもそういったことはするよ
623名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:41:13.34 ID:YEO2zwpT
>>619
んんん、写真の写り具合によるかもしれないので断言は出来ないけど
左は雄、右は雌っぽいけどなぁ。

自分で見分ける場合は鼻(ろう膜)の色と
鼻孔の色が同じなら雄、
鼻孔が白く鼻の穴のまわりもリング状に白かったら雌です。
まぁ自分も親鳥くらいにならないとなかなか雄雌断言できないけどねw

あと上の方も言っておりますが雄同士雌同士でもチュッチュしまくりますよw
624名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:47:14.18 ID:YEO2zwpT
>>621
前にうぷされた画像自分も確認したけど確かに似てますよね。プラケースで蓋されてるから断言はしきれないが…。

まぁ思うに自分がちゃんと飼ってるインコちゃんをうぷするなら全身をしっかり見せたいだろうし
籠越しに撮影するかなぁ。自分はいつも外に出すか前面の扉あけて撮影してますw

と思うので釣りではないと思いたい(´;ω;`)
625612:2012/07/13(金) 13:05:17.59 ID:tALtCwZF
なんか物議を醸しておりますが本当です
日光浴の画像は携帯から 窓際の画像はデジカメからでペイントで合体させて一枚にしました
直に写してあげられないのは触れないからです 
でも、釣りと思われる要素があったらすみません 私も全レスしたり かまってチャンのように登場しすぎましたね
では みなさんありがとうございました
626名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:11:28.64 ID:YEO2zwpT
>>625
ああ、いやいや触れないのはわかってたから籠越しからの撮影て判断してましたよ。

全然構ってちゃんなんて思ってないからまたこのスレ覗いてね!(*´∀`)
627名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:14:29.22 ID:UfYPFFiT
久しぶりに登場。

>>619
的中率9割の俺が判断して上げよう。
二羽とも雄だと思うよ。

>>625
折角だから、お喋りを教えて上げれば?
インコちゃんも喜ぶよ!
628名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:23:36.86 ID:0PNouAnz
>>625
良かった、オモチャまで買ってもらって保護してもらえたインコは幸せものね(^ω^)
また何かあった時は質問などして下さいね
629625:2012/07/13(金) 13:33:07.66 ID:tALtCwZF
では 一つ教えて下さい
餌をあげてますが 食べかすがえさ箱の中にたまって どんどん実の入った餌が下に埋もれてしまいます
これはどうしたらいいのでしょうか そのままにしておけば実の入ったえさを選りすぐって食べるんですか?
630名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:37:45.30 ID:GcqPmHkr
そのまま選りすぐるけど、毎日掃除機の弱で吸うか
フーッと息を吹きかけてカラだけ捨てて下さい。
まだ餌がいっぱい入ってると思ったら
全部カラで餓死するという事故が多いので
631名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:46:44.50 ID:0PNouAnz
うちはフライパンでチャーハンをひっくり返す要領で餌入れを振ってカラ餌を下にしてます
最初は吹いてたんだけど朝は忙しくてなかなか…
掃除機の弱で吸うのはいいね、ついでに周りを掃除出来るし
632名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:47:03.73 ID:elmT59h8
>>629
・ちょっぴりの餌を新聞紙等で包んでキャンディー状のおひねりを作ります。
・中には空っぽの奴も作ります。
・そのおひねりを何個かケージに入れてあげるとインコさんの暇つぶしなります。

ケージの中が散らかっちゃいますけどね。
眺める分にも楽しいですよ。
633名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:51:44.83 ID:YEO2zwpT
>>630
さすがに全部殻になったらお腹空いたインコちゃん喚くはずだから(狂った様に籠の中を右往左往する)
余程怠慢な飼い主じゃない限り気づくと思うんだよなぁ。
飼い始めの頃、これを一度やってしまった_| ̄|○
634名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:53:43.88 ID:YJLtJLrZ
>>629
以前ここで教えてもらったストローで吹くが室内でもできて楽。
635名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:56:14.04 ID:BrNFT1qs
あと餌は数日おきに全取っ替えした方がいいよ、この時期は虫が沸きやすいから
636629:2012/07/13(金) 13:58:25.00 ID:tALtCwZF
餌の殻の捨て方 了解です!
新聞紙おひねりはもちろん小さいサイズに切って作るんですよね
つついて餌が入ってたら うれしい 空おひねりだったら 残念 って遊びですね?
子供が帰宅したら作らせます ありがとうございました
637名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 14:04:20.30 ID:+9lPcCqw
餌に沸く白い幼虫って何の虫?いったいいつの間に卵産みつけてるんだろう
638632:2012/07/13(金) 14:10:24.02 ID:elmT59h8
>>636
>新聞紙おひねりはもちろん小さいサイズに切って作るんですよね
そうですね、本当にミルキーみたいなのを作る感じで。
インコさんへの「餌探し」の課題です。
639名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 14:32:53.23 ID:9gxu+I0Q
>>637
え、そんな虫見たことない
出会ったら卒倒してしまいそう
640名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 14:40:52.98 ID:hvLWzKML
>>637
種類はわからないけど、小さい蛾になるやつかな?
一度エサごと冷凍させてしまえば死滅するらしい。
641名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 14:47:06.12 ID:fMpMQE+n
シバンムシとか?1.5〜2ミリくらいでカブトムシの幼虫みたいなの?
前に米びつに鷹の爪入れてたらそこから湧いたらしくて泣く泣く捨てたことある。
今日ベランダの内壁に成虫(1.5ミリほどのカブトムシの雌みたいなやつ)が歩いていたんで
ガムテで包んで捨てたけど、あれはトウガラシ始めスパイスでもなんでも湧くからなあ。
家も今年インコさん飼い始めたから気をつけないと。
642名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 15:20:28.90 ID:YJLtJLrZ
タンポポの葉っぱは良くハモグリバエの幼虫が入ってるからイヤだな。

粟穂を与えようと思ったら微かなカビの臭いに気がついて中止したことがある。
普段においなんてかがないのに、たまたまだった。
643名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 15:55:53.29 ID:rXAbbLuO
>>619
どっちもオスだと思う!ろうまくのぷっくり具合が!!
644名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 16:56:52.32 ID:6Ss+V2o+
>>619
難しいー
左の子は♂かなあ・・・
なんて凛々しいお顔なんだ

右の腹白ベルトちゃんは♀かな??
光の加減なのか、鼻の穴の廻りが白く見える

もし判別したら教えて欲しい&どっちも可愛すぎる
645名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 17:16:00.13 ID:4nu/iUBT
あたまちくちくし過ぎや。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxs_ZBgw.jpg
646名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 19:04:37.02 ID:o4AJ6GxY
長く飼っている方にお聞きしたいんですが、
何年に一度とか錆びていたり壊れていなくても定期的に籠を取り替えていますか?
他サイトのインコ写真にうpされてた鳥籠が金属部分など全体的にさびていて、
どこでもかじって舐めるインコの体に影響があるのでは?と思ったのですが、
気になりました。(勿論、飼い主の自由なのでそれが悪いことではなく)
647名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 19:05:41.09 ID:o4AJ6GxY
すみません、うちは半年前に迎えたばかりで
知識として知っておきたいと思いました。
648名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 19:11:07.64 ID:rXAbbLuO
鏡覗きこんでそーっと鏡の後ろ回って何もなくて首かしげてる…かわうぃ
649名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 19:47:06.13 ID:DhIgOuUU
>>646
決まった周期ではないけど、錆びてきたら交換してるよ。
HOEIとかは、パーツ毎に売ってるから便利。
650名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 19:50:56.56 ID:+Jx4ulaK
>>646
うちの地元の鳥かご専門メーカー豊栄金属のサイトには
無害なメッキ処理をしていると書いてありました。
ttp://www.hoei-cage.co.jp/QandA.html
塗装ケージの方がかじったりして小鳥に悪いかも?
サビは基本的に鉄分なので特に問題無いと思いますよ。
永く使いたいのであればステンレスケージ(高価ですが)も良いですよ。
651名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 20:04:41.67 ID:o4AJ6GxY
>>649>>650
ありがとうございます
下のプラはそう劣化しませんからパーツ別に売っている籠で交換、いいですね!
サビが特に問題ないとお聞きして安心しました。(勿論程度もありますが)
今の籠はマルワなので、経年で劣化したら素材等含め是非参考にさせていただきます。
再度ありがとうございました!

652名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 20:30:43.48 ID:BaCuunyo
明日から、とりづくし3が吉祥寺で行われますね!
行く方はいますか?
インコグッズたくさん買いたい。
653名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 20:34:37.03 ID:0PNouAnz
>>652
今日から行われてましたよ〜!自分は早速いって来ました
本当にたくさん可愛すぎるグッズだらけで幸せ空間でした
お客さんも多くて賑わってました
654名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 20:37:13.74 ID:IqrUV7fE
ウチのインコは異常なくらいの足フェチなんだけど
水虫感染を防ぐためにはやっぱり靴下着用かなぁ

水虫に限らず皮膚に傷が付いていてめくれてたりすると
大喜びで齧るし

薬塗りたくても爪とかペロペロ舐めるので考えてしまう
655名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 20:41:20.43 ID:YEO2zwpT
>>654
そうそう、ちょっと剥けた手の皮とか凄い勢いで毟ってくるんだよねw痛いよw
656名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 21:03:42.47 ID:EmM/LtEs
>>610
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgvXgBgw.jpg

うわー!!うちの子とそっくり!!
おしあわせにー
657名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 21:26:10.71 ID:x+ZYvc0D
「ティッシュが俺にもっと噛み千切れと囁いている」
658名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 22:00:19.94 ID:QLzyChSm
>>656
綺麗な子だな〜
美味そうw
659つくね:2012/07/13(金) 22:30:59.15 ID:XNnDWuLb
豆苗は手渡しやケージから差し込んだり、使用後の再利用で水につけて
芽がまた出てきたら、放鳥中の水浴びの時にインコは喜んで食べたり、
豆苗に乗りながらの水浴びをしたりしてました。

しかし保護してくれた人やさしー!
運がいい鳥ちゃんでしたね♪
660名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 22:51:57.98 ID:mZy6zkhS
つ・・つくねちゃん!!
661名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 23:33:18.34 ID:1N1kghr4
>>619です
性別ありがとうございます。
我が家では左の子が顔がすごく可愛いので(親バカです(>_<)
メスかなーと言ってたのですが、
白ベルトちゃんwの方が可能性あるとか(°∀°)!また成長報告します。
ありがとうございました!
662名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 00:37:31.44 ID:8pPVBqpd
夏の室温。締め切りの部屋で何度まで経験ありますか?
もちろん湿度との関係が重要なのは解ってるので、単純に気温で。

最低最高記録温度計でモニターしてるのですが今日は最高30℃(関東)
35度くらいまでは大丈夫なのは知ってるけど夏は怖い。

保冷剤乗せても5-6時間くらいで効果無くなってるし。
663つくね:2012/07/14(土) 01:03:05.52 ID:4sRgmLOl
夏の室温最高温度、私も知りたいです。

個体差があって、うちの3羽のうち1羽は健康なのか体温が高めのようで、
他の子よりも足もあたたかい。
 
正確に言うと一羽がいつも冷たい・・なのですが、
手から餌を食べるとじわじわあたたかくなるのを感じます。

体温高そうな子は一番気温が高いと辛そうで、飛んではハァハァあの子だけしてます(笑)
664名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 01:57:56.30 ID:PsrMf9Ku
>>604さん ありがとうございました。スズメを拾ったものです。インコ板でごめんなさい。
実は私もそのサイトを参考にしてました。
その後、そのサイトの勧めに従い自分なりにベストを尽くしたつもりです。
今朝、気温もそれなりで雨もふっていなく親スズメの存在も確認したので、元いたところに戻しました。
仕事から帰るとヒナはいませんでした。ただただ、無事を祈るばかりです。
ただフンを確認したので餌をやったのは間違いではなかったと、自分を慰めるばかりです。

インコ板で失礼いたしました。
665名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 03:38:41.42 ID:scSfcQZZ
>>606
ありがとうございます。
高校で生物という授業はなかったのですが(普通科ではなかったので。
特別進学クラスだったので)、ルイ・パスツールの「自然発生説」とかいうのは
知りませんでしたので、ぐぐってみました。
ウィキペディアしか見ていませんが、やはりあなたの言う事は間違っているように
思えます。
666名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 08:53:34.70 ID:xPBVOi3t
>>664
お疲れ様でした。そしてお力になれなくてごめんなさいね。

ヒナは自分で安全な場所を探して親鳥から餌をもらうって、例のサイトのどこかに書いてあったような気がします。
それに、豪雨をしのげただけでなく、餌までもらって、その子は本当にラッキーだったと思いますよ。
私も無事を祈ることしかできませんが、なんとなく元気で頑張っている気がします。
お疲れ様でした。
667名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 11:28:37.35 ID:xc/gmLuV
豆苗をあげました
ものすごく食いつきが良いです
きっと美味しいのでしょうね
668名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 13:45:13.55 ID:zeqTOyLw
豆苗浴びしてるインコって可愛いね
うちは二羽中一羽が豆苗で下痢しやすいから久しく見てないw
669名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 17:22:09.76 ID:FN2pvQKY
>>662
我が家はエアコンが無いのですが、毎年夏は37度くらいになります(湿度は60〜70程度)
といってもインコちゃんをお迎えしたのは今年なので、まだ32度までしか経験が無いのですが、
32度くらいではアジの開きレベルにはならず、わずかに羽を上げている感じ。
扇風機をあてるのも良くないみたいなので、保冷剤で乗り切ろうと思っています。
670名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 17:41:37.09 ID:Z06/2mK7
帰ってくると首元に飛びついて大歓迎してくれるうちのインコ
すごく嬉しいんだけど、興奮してバタバタする羽が俺の顔を直撃しまくりな事にはいつ気づいてくれるのか・・・
671名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 18:15:01.19 ID:eUjewj+t
http://i.imgur.com/YsAUz.jpg
籠の角っこで見つめられるとついニヤニヤしてしまう
672名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 18:25:10.99 ID:ycBfrrb1
みんなの家の雛から育てたインコちゃんて何ヶ月くらいからベタ馴れしてる?
うちのインコちゃん、馴れてはいるんだけどなんというか人間を怖がらないだけで
自分をその辺の枝くらいの認識しかないような気がするつД`)
ちなみに一ヶ月のインコちゃんです。
やっと少し飛べるようになったので今日新しい籠に移動しました(*´∀`)
673名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 18:30:47.86 ID:oTr0fMYH
1ヶ月じゃそんなもんよ、今は飛べるようになってきたのが楽しくて仕方ない時期だと思う
手から餌あげたりしながら遊んであげるようにするといいよ
674名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 20:18:24.75 ID:t6p6+g5F
http://iup.2ch-library.com/i/i0688518-1342264611.jpg
この子は男?女?どっちですか?
675名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 20:32:40.42 ID:ycBfrrb1
>>674画像だけ見ると雌っぽいですが…。どうでしょうね。
676名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 21:31:42.46 ID:EcDaW60Z
同じく、メスかなぁと思うけど、ろう膜あたりにもっと照明あたってる画像だと良かった。

ご機嫌な感じで羽がボアッてなってて可愛いね。
677名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 21:40:37.63 ID:ycBfrrb1
>>676
ぼわってなってるとごきげんなんでしたっけ?
頭とかカキカキするとすぐ頭の毛がぼわっとなるので嫌なのかと思ってたw
678名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 22:13:22.57 ID:EcDaW60Z
>677
ちょwそれ気持ちよくて喜んでるw
679名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 22:38:48.30 ID:t6p6+g5F
最近急激になついてくれて初めて手の上とか肩の上で毛繕いしてくれるようになった
と同時にめちゃくちゃ噛んでくるようになったよ…
680名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 22:44:39.15 ID:BDGzfK4u
>>677
うちの子が小さかった頃にそっくりだ
今はおてんばの噛みつき娘に成長した(・ω・`)
機嫌がいい時は鼻でカキカキしろと要求してくる

ぼわってなるの初めて見たとき、嫌なのかと焦ったので勘違いしちゃう気持ちわかるよ
681名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 22:58:17.82 ID:V3POcTw3
グワグワ言いながら唇奪ってくる…なんだこいつ…かわいい
682名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 23:53:29.51 ID:8pPVBqpd
>>681
うん、可愛いよね

うちのは、タッタッタッタッタッタッタッって
リズムとってやるとノリノリで顔の前で踊りまくる
8拍子目に熱いクチバシを鼻に押しつけてくる、カワユイ

今日は楽しくて10分くらいしてしまった、しばらくワキワキw
683名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 01:33:08.34 ID:ZxfsC67I
安い粟の穂あげてみたけど前あげた時と反応が全然違う
たまに嫌々暇つぶしに突っついてる感じでかなり残ってる
前のはまっしぐら!って感じでなくなるまで食べ尽くしてたのにな
684名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 01:38:30.22 ID:yrL8SVxb
>>683
なんでですかね。やはり味の違いがわかるインコさんなのかな…。
685名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 01:48:17.25 ID:Tnwh/RZf
>>682
なにそれ動画うp!
テレビで取り上げるレベルじゃないですか
686名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 02:14:29.47 ID:gBNw5XoV
>>683
>642?
687名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 02:21:18.49 ID:gBNw5XoV
>>682
ありがとう。ホントに可愛いのよ、みんなに見せたいくらい
問題はvideoの場合可愛くないオヤぢが写るし
なによりインコちゃんよりオヤぢの方がノリノリなのが画面的にNGw
688名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 02:47:34.69 ID:Tnwh/RZf
>>687
それなら飼い主さんボカシでお願いしますw
689名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 03:09:21.58 ID:uwAlNl74
備長炭止まり木にしたら爪きりしなくてよくなったぜ
690名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 07:17:20.55 ID:22cjydrn
セキセイインコが遊んでくれないので、仕方なくタイヤスデと遊んでる。
691名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 09:33:50.34 ID:ezAn6T7F
インコ乗せたまま居眠りしていて起きたらTシャツの上に
ンコが三つ置いてあった
692名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 10:06:07.01 ID:yrL8SVxb
>>691
随分長い間乗ってたんだねw
693名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 10:19:19.30 ID:yKH2exBD
>>691さんが寝てるの、傍でおとなしく待ってたんだなぁ
カワユスwww
694名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 11:07:35.38 ID:Nx7GTgHZ
ルチノーのひなをお迎えしました。
くっきり黄色に赤い目。すごくきれいです
久々の子育て頑張ります。
695名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 11:28:44.00 ID:Fz4Yn5m3
水浴びしたぜぇ〜
696名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 13:47:31.68 ID:DUYnUHve
レインボーの雛から少し育ったこを迎えました
先住のオカメと仲良くしてくれるといいんだが…http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8s_lBgw.jpg
697名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 17:26:06.62 ID:3GPMOkzk
>>691
いいなあ俺のインコちゃんは横になって寝たら
速攻で顔面に着地して痛い目にあうんだよなあ・・・
698名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 17:35:22.83 ID:Fz4Yn5m3
胃薬投薬中なんだけど、なぜかすぐ水入れに傷がついてしまって(水面のあたり)臭いがしてくる。
薬の成分が悪いのかな?ハイターも使えないし困った。
699名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 18:16:17.82 ID:TkKxBNrH
意味が解りません
700名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 18:24:49.30 ID:FOsEQ8vg
居眠りしたら寝返りで潰れるんじゃないかと思って
できないんだよなあ
701名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 18:53:54.15 ID:yKH2exBD
>>700
俺はインコが外にいる時はテーブルの足と足の間に挟まって居眠りする
物理的に寝返りが打てないからわりと安全

ただし顔面に飛び乗られても咄嗟に手が出せないので自分はちょっと危険orz
702名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 18:56:42.15 ID:yrL8SVxb
インコちゃん用に小松菜を栽培。が、やはり素人がロクな知識もなく栽培したので
育ちがいまいち&虫に食べられまくりつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
やはり間引きはキチンとしないといけませんね…。

とりあえず三羽中ニ羽は最初は小松菜にビクついてたけど
しばらくするとムシャムシャと完食。とりあえず栽培した甲斐はあった。
今後は間引きと虫対策をキチンとせねば。

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000287.jpg

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000288.jpg
703名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 19:20:10.31 ID:Xh+JvQVu
>>698
陶器の水入れにしたら?
通ってる病院では陶器推奨してたよ。
704名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 19:30:43.94 ID:Fz4Yn5m3
>>703
なるほど!試してみます。ありがとう
705404:2012/07/15(日) 19:52:26.35 ID:PzlQKSel
先日ルチノーの子のオスメス判定していただいた者です。
もう一羽の子の判定をお願いします。同じく4ヶ月くらいです。
ルチノーの子より体は小さいのですが、気が強く餌場を独占します。
あと種類はノーマルグリーン種であっていますでしょうか?
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000289.jpg
706名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 20:03:10.68 ID:8zFd18Qu
鼻の周りが白っぽく見えるね、気も強いようだしメスっぽいかな。
707名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 20:10:08.48 ID:yrL8SVxb
同じく雌ですね。しかし雌てほんと気強いよなぁ。
708691:2012/07/15(日) 20:13:52.25 ID:ezAn6T7F
ソファーに座ったまま爆睡
インコと遊ぶ部屋じゃなく居間だったから
床に下りなかったみたい
709名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 20:23:40.61 ID:uwAlNl74
エサ箱は4つくらいかって1日おきにサイクルするといいよ
日干しにすれば洗剤の問題もないし
710名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 20:48:12.62 ID:Wc3HCKow
>>705
メスかなー!!ろうまくのぺっちゃり具合が!!
711名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 20:50:26.64 ID:04iVO5Ip
同じく雌だと思う
うちも気が強くて独占欲が強い
怒ったら雄を怒りながら追い掛け回すw
712名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 20:59:00.73 ID:Wc3HCKow
最近動きがものすごく早くなってきた!!大人になったのかなぁ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsIznBgw.jpg
713名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 21:50:15.79 ID:Tnwh/RZf
>>705
ノーマルグリーンだね。ノーマルは体強いからいいよ。
ノーマルでこの蝋膜の色なら完全にメスです。

>>712
ちょっと大人っぽくなって、まんまるじゃなくなったね。
おじいさんの眉毛みたくなってきて可愛いw
714名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 21:54:37.25 ID:ebGdYkmw
>>702
十分以上に美味しそう♪
新鮮な小松菜食べさせてもらって、インコちゃん達も幸せそう
もう一羽も食べちゃえばいいのにね
715名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 23:36:03.28 ID:rWvh2yHp
あともう一羽インコ飼いたいよー、そしてインコ帝国を作ってやるんだ
716名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 23:39:44.16 ID:0KAophSa
>>709
日干しにすれば洗剤の問題もないし

なんか、さらっと凄いこと言っちゃってるけど
本気でそう思ってるんだろうか?
717名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 23:43:39.28 ID:3GPMOkzk
水入れに洗剤は使わないほういいと思うぞ
漂白剤なんかダメダメ!
洗い流したと思っても結構成分残ってるんだよ
718名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 00:25:11.53 ID:vtNejDBY
>>716
洗剤つかってねーよはげwwwwwwwwwwwいちいちあおんな
これだからセキセイ飼ってるバカとはあわないわ

日干ししてるから洗剤使わなくて洗剤の問題はねーよってことだよカス
719名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 00:26:41.16 ID:vtNejDBY
バカがつっこんできそうだから言うけど
日干ししなくても洗剤はつかってねーから
720名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 00:47:32.67 ID:jUTJ4fzS
カッとなって酷いこと言って後悔する
721名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 00:49:14.46 ID:5q/eAyFJ
>>718
これだからセキセイ飼ってるバカとはあわないわ

セキセイ飼ってる馬鹿達のスレなのですが…合わなくて良かったと素で感じました。
722名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:01:20.31 ID:Edi13lc3
>>718
すみません、バカなので突っ込みます。
そもそも最初から文中に洗剤て単語を使わなければ良いのでは。
あの文面だと10人中10人、洗剤使ってると思うよ。

あとここはセキセイスレですよ。それをバカ呼ばわりすると言うことは
貴方はセキセイ飼ってないんだよね。スレチだから来ない方がいいんじゃない?

当方の言い分に何か問題があったら汚い言葉を使わず
論理的な意見をお願いします。子供じゃないんだから。
723名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:02:50.49 ID:r5H3DwWC
意図を汲めずに突っ込む方もアレだが、それに対して煽り返しちゃう方もどうなのよ
まあ、日干しにすれば洗剤なしで消毒できるしって書いたら伝わりやすかったんじゃね?
724名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:03:09.50 ID:vtNejDBY
反応する事事態がバカだと思うよ
がんばって
725名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:05:46.35 ID:tFZWuR6b
バカとかカスとか語彙が貧弱だなぁ…小学生か?
言ってる事は間違ってないんだから、わざわざ品を落とすような事言わなきゃいいのに

とりあえずセキセイ飼いじゃないそうだから、こんな馬鹿の吹き溜まりにはもう来ない方がいいんじゃないかな
その方がお互い平和になれる
726名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:12:11.30 ID:r5H3DwWC
>>722
俺は別に洗剤使ってるなんて思わなかったぜ、頭にきたのはよく分かるがお互い様だ
昔ネトゲでこういうのよく見てきたからわかるんだけど、日本語は難しいのよ
特に相手の見えないチャットや掲示板だとね
727名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:14:30.84 ID:geNWIBrF
>>723
同意
709では確実に洗剤使ってるとは思わなかったから
716はまず確認したら?いきなりの嫌味は感じ悪い、とレスしようと思ってた
でもその後の718(=709だよね?)のキレっぷりは酷い…
728名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:14:47.92 ID:C8+wGfvK
初心者です
週1で鳥かごを掃除するつもりですが鳥かごも洗剤は使わずに水洗いの方がいいのですか?
729名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:16:09.78 ID:jdSjXZzd
自分はそうしてるよ
タワシでゴシゴシするとすぐ取れるし
730名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:23:36.08 ID:5q/eAyFJ
>>724
>>724
731名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:28:26.78 ID:Edi13lc3
>>726
そうですね、ちょっと感情的な書き込みをしてしまい失礼しました。
あまりにあまりな書き込みだったもので。まぁスルーが一番ですね。
不快に感じた方には申し訳ない、以下何事も無かったように可愛いインコさんスレをどうぞ。
732名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:32:04.70 ID:t3giomuw
洗剤で洗ったらまずいのか?
餌箱と水入れは毎日洗剤で洗って、1週間に一度ケージと一緒にビルコンSで消毒してるが

733名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:45:58.83 ID:t1XHTZM/
>>731
いや、自分はあなたと同じ意見だったよ。
709の文章が勘違いさせる書き方してあるから
自分も洗剤を使ってるのかと思った。
確かにちょっと嫌味ではあるけど、別に感情的な
レスでもないし不快なレスではないですよ。
感情的になって馬鹿みたいにキレて不快なのは709=718ですよ。
こうういうキ○ガイの人には二度と来てほしくないです。
734名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:46:20.57 ID:5q/eAyFJ
ええと716です、物議を醸す原因になってしまい申し訳ありあせん
>>731さんありがとうございます、また不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした

>>732
洗剤で洗ってokですよ、人が使う程度に洗い流せば良いです
735名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 07:22:24.20 ID:tzVzFzWF
>>731
自分も同じ。気にすんな。
736名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 11:14:07.82 ID:OIo7PJeW
洗剤使って洗って問題ないならなんで喰い付いたんだよw
737sage:2012/07/16(月) 14:04:53.57 ID:idopv/2u
以前、セキセイにサプリを溶かした飲み水を与えていました。
SOHOなのでサプリ水は1日3回換えておりましたが、
しばらくして、飼鳥が体調を崩し、吐いてしまいました。
獣医さんに診ていただきましたら
「食器用洗剤で洗うと、洗剤の洗い残しがあるかもしれない。
流水と指でよくこすり洗いをして、
熱湯をかけ十分乾燥させて使えば、洗剤はいらないよ。」
と仰ってました。
長文ですみません。
738名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 14:06:22.77 ID:idopv/2u
間違ってあげちゃいました!ごめんなさい…
739名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 15:39:35.46 ID:Zjx4+3q2
人間にとっても食器洗剤は毒だからね。
きちんと洗い流そう。
740名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 17:48:52.88 ID:kt8QSYtI
【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

皆様のお力をお貸しください!

「米国慰安婦決議撤廃」で検索すると沢山の署名方法のページがでますので参考にしてください。
7月22日まで25,000署名以上!
741名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 19:19:56.06 ID:tFZWuR6b
滅多に水浴びしない我が家のインコたんが、今日は猛暑に負けたか珍しく水浴びしてた
まぁ濡れるっていうかちょっと湿った程度だけど、それでもこの香ばしい匂いたまらんです(*´Д`)ハァハァ
742名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 19:25:28.26 ID:BtJIPUsB
洗剤を洗い流さない国あるよね
ドイツだけど
743名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 19:54:23.35 ID:+YjOceiF
今日インコさんが「トットロ♪トットーロ♪」って初めて歌った
かなりカワエエwww
744名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 20:30:49.30 ID:W8yfjPhh
>>743
サツキもメイも死んでるんだぜ
745名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 20:40:05.40 ID:jUTJ4fzS
暑くて羽根広げてるときってどうしてあげれば喜ぶのかなー
746名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 21:12:50.16 ID:+f+bYb7Z
涼しく
747705:2012/07/16(月) 21:12:56.08 ID:FmS480S6
>>706
>>707
>>710
>>711
>>713
ありがとうございます。このグリーンの女の子とルチノーの男の子で
ペアになれば良いのですが・・・喧嘩ばかりしています。
今日ルチノーの子は私の頭に乗った時におしりをスリスリさせて男の子
だなぁ(笑)という仕草をしましたよ。
748名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 21:55:01.01 ID:rHZhPM/+
普通になついてるんだけどメチャクチャ噛むのってどうにかならないのかな?
手にのせてたら絶対手のひら何回もずっと噛んできて肩にのせると耳とか首噛むし
なんか全力噛みでもないんだけどあまがみでもない感じ。絶対血が出て死ぬほどいたいよ
それでさっき手の上にのって来てくれたのに避けてしまった…このままだと嫌いになりそうで怖い
749名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 22:10:50.19 ID:xJMKNEhh
>>748
プッと強く顔に息をかけて噛んだら駄目よと言い聞かせる
長く吹くと喜んじゃうので短く

それと噛まれた時に大げさに反応すると鳥さんはコミュニケート
できたと思って繰り返すらしいよ、だから痛くてもあまり大げさに
しないほうが良い
750名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 22:19:17.00 ID:UfVZGfv9
>>748
噛まれても全然痛くないよーという素振りで平然としていると、
噛んでも効力なしと判断するのか、その時だけは噛むのをやめてくれる。
ちょっとガッカリした顔をするのが可愛い。

>>749
プッと強く顔に息をかけて噛んだら駄目よと言い聞かせる
長く吹くと喜んじゃうので短く

知らなかったorz
「痛い!」を覚えてしまって、「痛い♪痛い♪」と(嬉しそうに)しゃべりまくるようになってしまった。
今度試してみる。ありがと。
751名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 22:41:31.85 ID:KEoGH3is
騒ぐと出してもらえるの悪循環に見える癖は
餌が殻のみの場合もあるから
なかなか飼い主側のバランスが難しい
752名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 22:54:33.05 ID:0Di3hVSO
居眠り中、胸の上に置いた手に乗っていたインコを無意識に叩いてしまって。
それから以降は寝ると遠くに逃げるようになってしまった。もう一羽は用心深く
枕の横に移動します。
753名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 22:55:59.47 ID:dWILFIN7
夜中の地震でガタガタ揺れ出したからインコがいる水槽が落ちると思って
抱いてたらピヤァーッってびっくりしてた
754名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 22:56:50.02 ID:t1XHTZM/
みんな餌吹いてるの?
うちは朝晩全とっかえしてる
755名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 23:00:41.60 ID:dWILFIN7
うちは3日置きに全部取り替えてる
756名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 23:02:05.84 ID:XcqEr5SO
首と耳噛まれるので、Tシャツの襟首を頭のてっぺんに引っ掛けて防御してた。
カオナシみたいになるよ。

>>744
死亡説はデマなんだぜ
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/byokan/2012/07/post-925.html
757名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 23:06:23.28 ID:L8n3MsxE
>>745
個人的には、上げた瞬間に脇の下にフーッと息吹いて風通すようにしてる。
半分自分で楽しんでるけどw
758名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 23:15:14.52 ID:L8n3MsxE
ちょっと訂正
>>745
個人的には、上げた瞬間に脇の下にフーッと息吹いて風通して、自分でも遊んでる。
それでインコが気持ち良いかは知らないw
759名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 23:18:12.22 ID:KEoGH3is
餌箱に半分以上容れると
豪快に餌を吹っ飛ばしてくれる子で
毎朝餌箱チェックですわ
760名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 23:41:51.53 ID:o8TnAgH3
2000円ぐらいで買ったハンディ掃除機使ってる
餌箱を軽く揺すると軽い殻が上に来るから、そのまま吸い取ってしまう
1台あると便利だよ
761名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 00:04:21.80 ID:SB5EdiZU
昔買ったアニマル型のパソコンのキーボードのゴミ飛ばし
ゴムっぽくて膨らんでいて犬のオモチャみたいなやつで持て余していたんだけど
これがカラ飛ばしに最適だった
毎朝ゴミ箱の上でエサ入れの表面をシュコシュコ
762名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 00:18:59.01 ID:HfZY30xf
>>754
自分も全とっかえ。
勿体無いかなとも思うけど、吹くのが面倒臭い。
763名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 00:33:05.62 ID:DmSaCQGJ
>>760
ハンディクリーナーいいよね
sweeplusっていうの最近買って殻と羽かたずけるのすげえ楽になったよ
764名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 00:36:18.21 ID:nEORfR36
石製淫行
765名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 00:50:52.98 ID:wV/NC7MO
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/168969/blog/23863736/?guid=on

放鳥中に窓開ける親父とか…
よくこんなバカの家族で、寿命を全う出来たよな
766名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 00:53:20.34 ID:QEukrIBk
過敏すぎる人間ってある意味、怖いな
信者と同じ臭いがする
ビオレで毎日洗っていても、12年間、問題無いんだが
まぁ、熱湯が一番なんだろうが・・・
767名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 01:01:30.75 ID:O3J2jwc6
掃除機で殻吸うのもやってみたけど
殻が減った分かさが減るから食べづらそう
継ぎ足しするのもなんか嫌なんだよね
餌入れ横にゆすって殻と実入りを上下に分けてから
オムレツの要領というかチャーハンの要領のように
上下ひっくり返してる
殻が多くなったら全とっかえしてる
768名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 06:57:59.23 ID:JmdoMmYn
レジ袋に餌箱入れて吹いてます
結構表には飛び散らないよ
全取替えは週1〜2回くらい
769名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 07:25:15.83 ID:JmdoMmYn
ウチでもそれまで甘噛みしているだけだったのに発情期の始まりの頃は
かなり強い噛み方になった

発情抑えようと光周期の調整をして、それが効いたのかは知らんけど
今では元に戻った。でも本当はそれも止めさせておかないと状態に
よっては本気噛みになりかねないらしい

でもあの湿った舌の感覚が忘れられず、結局はやめられないんだよね
770名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 07:59:15.83 ID:4yJQnclN
>>769
うちも一羽どうしても懐かないのがいて、噛まれると本気噛みで
あとが出来るくらい痛いんですよねー。まだ二ヶ月雛だから成長して噛まれたら
血がでそうだなこれ(;´Д`)

他の三羽は甘噛みだけどやはりやめさせた方がいいか…。
771名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 08:17:24.75 ID:v2milUIv
2012/6/2 災禍の祖国に戻り、命を落としたシリア人映像作家
http://www.youtube.com/watch?v=Lz-Z6kodAu8&feature=plcp

飼っていた迷いネコに日に2度エサをあげていた
772名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 09:05:59.55 ID:aS4mOeCc
一人暮らしとかでクーラーつけっ放しに出来ない人って暑さ対策どうしてる??
とりあえず窓は開けてきて、2リットルペットボトル凍らせてバスタオル巻いてカゴの横に置いてきたけど大丈夫かな〜…
773名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 10:01:17.01 ID:HjibfDt7
>>772
私が買った飼育本にもそれ書いてあった、籠に凍ったペットボトル乗せるって
マンションとかなら暑いだろうし休みの日に試して温度見てみれば?としか…

某所で見てネコジャラシあげてみたらすんごい食い付いた
1羽はムシャムシャ、もう1羽は茎くわえてブンブン振り回してる
774名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 12:23:48.06 ID:QEukrIBk
室温32.7℃
そろそろ、エアコンかな!?
775名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:24:07.17 ID:z5CpJ8Ga
はぁなんでそんなにかむんだよ
息吹き掛けてもなんにもない
無視してもしまくってくるよ
無意識に避けてしまうよもうやだ
776名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:35:01.53 ID:4yJQnclN
>>775
経験上(といってままだ二ヶ月も飼ってないが)息吹きかけてもあんま効果ないよねw
インコ本でも噛んできたら軽く息を吹きかけると効果あるとか
説明がしてあるけどうちは全く効果なかったw

やり方としてはお勧めはしないけど自分はあまりに強く噛んだら「痛い!」て言いながらクチバシを引き剥がします。
そうすると段々「痛い!」て言っただけで強く噛まなくなりましたね(甘噛みはまだするけど)

まぁあまりリアクションしちゃうとインコさん喜ぶ場合もあるのであくまで一例として。

とりあえずやらないとは思いますが叩いたりは絶対厳禁です。
一度痛い思いしちゃうともう近寄って来なくなるらしいので。
777名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:39:40.29 ID:4yJQnclN
餌箱から餌を蹴り出しまくるインコさん(右)

その蹴り出された餌をついばむ放鳥中のインコさん(笑)

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000290.jpg
778名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:40:52.49 ID:z5CpJ8Ga
>>776
ありがとう
そうだよねあんまり反応しないや
ちょっとしばらく放鳥するのやめて落ち着いてからまた遊んであげてみるよ
このまま毎日遊んでたらいつかは叩く日がくるかもしれない
ついこないだまで全然噛まずにきてくれたのになぁ(^-^;
779名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:50:00.66 ID:4yJQnclN
>>778
そそ、インコさんも機嫌いい時と悪い時ありますしねー。
籠の中より外の方が機嫌いい時多いですよ(籠の中だとたまに強く噛んでくる。縄張り意識かな?)

まぁツンデレだと思って可愛がりましょう(*´∀`)
780名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:56:43.52 ID:b499sIc+
>>778
うちの子には「痛いっ!」って言って、とっつかまえてニギコロ&オナカクンカの刑にしてる。
捕まっている間はピャーピャー悲鳴を上げてるけどお構いなしにクンカクンカ

放鳥中に爪楊枝1本をおがくずにするのが日課。爪楊枝を指でつまんでインコちゃんは
手の上に乗ってかじりまくってるよ。
781名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:19:16.77 ID:ECKSiFh4
>>780
友だちのとこもそんな感じでインコさんいじり倒してるなwww
なのにものすごく懐いてるのが不思議
家のインコさん「あそぼー」って最近指を差し出すと怒った声上げてガブガブしてくる
前は指の動きに合わせて一緒に楽しそうに踊ってくれたのに
友だちがやってるみたいに鷲掴みにしようものならますます不機嫌になって逃げ回る
なにが違うんだろう、押しが足りないのかな
782名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:21:31.97 ID:EEI5XyLy
凶暴で手に余る子だったけど、看護をきっかけにようやく
親子の関係になれたわ。

噛まれると流血するくらいだったけど、ようやく凶暴さが抜けた。
コザクラのほうは愛想がいいんだけどね。
783名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:33:54.95 ID:4yJQnclN
>>782
まじですか!うちも一羽雛から育ててるのに懐かないインコさんがいるんですが
まだ希望はもてそうですね!幸い凶暴ではないので諦めずに接してみます(*´∀`)

ちなみにどれくらい懐かないかというと
止まり木に止まってるインコさんに指を近づけると
反復横飛びよろしく右往左往して逃げ回るくらい
懐いてないです(;´Д`)飼い始めて二日目で
挿餌以外威嚇してきたからなぁ…(三日目に一人餌)
784名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:41:37.88 ID:EEI5XyLy
>>783
まあ、生き物なので結局人間と同じで、対応が途中から変わったり
いろいろインコの心も変化するんだと思う。

うちの子、挿餌から育てて、6年目にしてようやくべったりさんになってくれた。

きっかけは病気がちだから看護することによって、スキンシップが増えたためだなあと。

コザクラが気が強いっていうのも、それはもちろん個体によってだし。

うちのコザクラは優しいよ。
785名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:51:35.50 ID:n8JGlZp1
うちのこは、雛の時ベタベタで
生後3ヶ月頃からうなじを噛んで来るようになって、お仕置きで保定しまくって、
4ヶ月頃からおもちゃにお尻すりすりして、
5ヶ月頃から噛まなくなって、
6ヶ月過ぎたら卵産んだ。
反抗期と思春期、インコにもあるんだなあと実感。
今は巣作り期のみ噛みたがる。SBCのレザー与えたら満足してるけど。
噛む時期でも、
噛まれたら怪我する顔とかに近づけないようにしておくと、わりと平気。
786名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:56:30.63 ID:uCiPv+sd
自分の場合は籠に手を入れて体触ろうとしたら強く噛んでくるな
それでいてーぞこらっフッ!ってやったら止めてこっちをじーっと見た後また噛み付いてくる
787名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:56:51.84 ID:4/1ViLy4
>>778
お互い生き物だから色々あるよ。
叩いてしまいそうになったらここに吐露

噛まれた時にぐっとそのまま指をインコの方に押す、とかも聞いたことある。
(でもこれがダメでも気にしない)
788名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 15:04:06.54 ID:IbTtdsAt
手が苦手な子には卓上止まり木から訓練してみるといいかもよ。
最初は指を出さずに卓上止まり木の上でお気に入りのおもちゃや菜っ葉おやつをあげるように習慣づけて、
その次にインコちゃんが警戒しない距離に指をチラ見させながら上記を行う。(インコ目線より下が良いかも)
で、徐々に距離と高さを縮めてって、指のせ→指に乗せながら止まり木より少し高く→徐々に人の身体の近くへ・・・ってな具合で。
個体差はあるだろうけど、1日1cmくらいの気持ちでやれば慣れてくれるんじゃない?
まぁ環境や接し方からくるストレスガブじゃないなら、それはそれで気が強くて可愛いんだがなw
ちなみにウチのはハウスの中でだけガブる内弁慶。いっちょまえに縄張り主張してて偉いな〜なんて思ってる親バカだわw
789名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 15:19:07.78 ID:4yJQnclN
>>784
おお、そりゃうちのインコちゃんも希望がもてますね!まぁ懐かなくてもがっちり可愛がりますが。
モフモフクンクン出来ないのが寂しい限りですが(;´Д`)

コザクラさんも良いですが久々のインコ飼いなので無難にセキセイさんにしました。
今日懐いてたインコさんが初めて「頭かいてー」て首を傾けて来たのでコリコリかいて萌えましたよー(;´Д`)ハァハァ
790名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 16:32:01.42 ID:9LVBvCf3
前にテレビでイルカや犬やしつける時に、悪い事をしたら無反応にてっして、いいこと(芸が出来た時など)に褒めまくるというのを見てから、
それをインコたんに実践したところ噛まなくなったよ
噛まれると痛いからつい大声出してしまうんだけど、インコからしたら噛むと大声出すから楽しくなってるらしい
791名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 17:14:13.70 ID:b499sIc+
>>781
そういえば昔少し噛み癖あったころはインコちゃんの怒った声まねして叱ってた
げげっ!とか、カカカッ!みたいな声で。

爪楊枝与えてるのは噛んで良いものと悪いもののメリハリ付けるために与えてみたらはまった
792名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 17:56:28.29 ID:wptddVzP
庭に迷い込んできたセキセイインコを保護してるんだけど
エサ何やったらいいのかな?ひとまず水だけは与えてます
市販のエサが必要?一日二日ぐらいならエサなしでオッケー?

カゴもないし、うち猫飼ってるからとりあえず一室に閉じ込めてる状態
困ったな・・・
793名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 17:58:55.62 ID:09nfkVwR
なんか迷いインコ多いなあ
>>792
エサ必要なんで皮付きのエサ買ってきて与えてやってチョ
燃料タンク小さいんで頻繁に給油しないとダメなのよ
794名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 18:00:49.56 ID:wptddVzP
了解。今から買ってきますわw
795名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 18:04:52.76 ID:o2QpAoop
>>794
いい人だーーー
796名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 18:06:16.23 ID:+PaUq4LO
>>792
凄く近所のインコちゃんかもよ
うちのなんてがんばっても20m飛べないんじゃないかなw

水槽でも、お買い物カゴでもなんでもおkです。
餌は必要、小鳥用のヤツ。
797名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 18:31:19.77 ID:4yJQnclN
>>796
ですねー。インコさんも外に出たくて飛んできた訳でもないだろうし。

自分も以前うっかり窓の隙間から外に逃してしまって雀に追いかけられながら
隣家の木に止まっていたところを確保しました。
普段なら上から鷲掴みされると物凄い抵抗するのに完全に固まってましたよ。
怖い思いさせてごめんよつД`)
798名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 18:43:14.21 ID:OdeH8jU7
なるべく風の通り道に置くのと直射日光を避ける
水も一日2回位は確認した方が良いよ
真冬も危険だけど、この暑い時に逃がすなっての
799名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 18:51:42.91 ID:wptddVzP
皿にエサ入れてやったらすぐに食べだしたよ
家の前に写真入りの張り紙・明日自治会の有線放送で流してもらうことに
なったので近所ならすぐに見つかると思うんだけどね

めちゃくちゃ人に慣れた子で、頭とか肩とかに飛んでくるw


800名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 19:02:11.99 ID:OdeH8jU7
ありがてえ ありがてえ;;
801名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:07:16.22 ID:aS4mOeCc
自治会の有線放送…wwwなごむwww
802名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:18:45.71 ID:AtOx9tiQ
うとうとしていて目を開けたらインコがヒジの下で潰れている
ぐったりしている
動かないよ
どうしようどうしようどうしようどうしようどうしようどうしようどうしようどうしようどうしよう
803名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:20:08.45 ID:AtOx9tiQ
なんでこんなことになったんだろう
意味が分からない
なんでそんなとこにいるの?
もういやだ
804名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:23:16.94 ID:09nfkVwR
釣りくせえなあ
そんな状況ならこんなトコに書き込みしないだろうに
805名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:25:32.04 ID:AtOx9tiQ
どうしようもないのはもうわかってる
体温ぬるくなってるもの
叩かれてもいいから誰かに聞いて欲しかった
806名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:28:27.68 ID:AtOx9tiQ
磁石みたいにひっついてる子だった
ここまで懐くのにかなり手間取った子だった
まだあと4年は一緒に入れると思ってた
こんなに急に別れが来るとは思わなかった
まばたきがとまらん
とにかく誰かと繋がる事で自分を冷静に見たい
807名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:33:32.73 ID:OdeH8jU7
はいはい
808名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:38:50.67 ID:AtOx9tiQ
怒られるよりもつらい
自分の存在そのものを否定されてるみたい
煽ってるなら大成功だよ
だって死にたくなってるもの
殺したいならもう少し続けてごらん
本当に死ぬかもね
809名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:40:26.63 ID:AtOx9tiQ
両親も共にいなくなって昔からの自分の家族と家族と言えるのはこの子だけだった
自分とこの世界を繋ぎとめてるのはもういなかった
本当に孤独になっちゃった
ここでも孤独
もうどこにも自分の居場所を見つけられないよ
810名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:41:46.40 ID:AtOx9tiQ
しかも自分の責任だよ
命以外で償い方がわからん
どうすればいい
もうどうすればいいんだよお
811名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:44:01.28 ID:AtOx9tiQ
ごめんね本来ならこういうときあまえらっる相手リアルにつくっとくべきなんだろうけど
そういうのいなくてさ
ここしか思いつかなかったんだ
812名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:47:31.93 ID:JmdoMmYn
ところで皆は夏の夜はケージカバーどうしてるの?
インコのいる場所は外光が入っちゃうのでカバーしてるけど
それなしだと発情を誘発しちゃいそうだしね

昼と同様に保冷財なり凍らしたペットボトルが要るかな
813名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:52:34.02 ID:AtOx9tiQ
なんそんなひどい無視の仕方するんだよ
わかってるよ自分が悪いのは
でもつらいよ
助けてよ
814名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:57:49.86 ID:IbTtdsAt
>>ID:AtOx9tiQ
とりっち で検索して書き込んできなよ。ここよりかは優しくしてくれると思うぞ?
そしてもうここには来ないでくれるとありがたい。
815名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:57:57.13 ID:i/HvgqsB
物置の両扉取っ払って遮断カーテンで完全インコ専用のおうちみたいになってる

ゲージカバーだと息苦しそうだからなぁ
816名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:58:09.23 ID:DtuDxhRa
なんでこんなチューしてくんだよこいつかわいいよかわいいよたまに噛まれるけどかわいいよ
817名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:59:06.66 ID:TbXs0fiQ
カバーとかは何もしていないなぁ。朝はインコの鳴き声で目が覚める。
風通し良くしておかないとケージ床のフンがニオイやすくなるし。
凍ったペットボトルはこのスレで知ったけど今度やってみようかな。
818名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:00:59.50 ID:ENpedWyv
冬の保温は気を付けてるけど、夏場にはそんな気を使ったことはないな
むしろ暑い鳥かごから、クーラーの効いてる部屋に連れてきたときとか、
急な気温変動にきをつけてるくらい
819名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:05:22.97 ID:4yJQnclN
>>812
自分は光がほとんど入らない部屋に移動してるからカバーかけてないけど
確かに熱帯夜だとカバーかけると暑いかもしれませんね。

さほど光の入らないところなら通気性のいい黒い網目のカバーでもいいかもね。
百均で売ってるペット用カバーや栽培してる野菜の日陰用の黒い網目の奴。
うちは日光浴する時に使っているだけだけどね。
820名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:05:48.06 ID:AtOx9tiQ
>>814さんありがとうございます、少し考えてそうします
本当はなぐさめてもらいたかっただけなんですごめんなさい
ここがそういう場所じゃないということは普段わかってるつもりだったんですが
混乱していて自分の気持ちが画面の向こうにも届いていると勘違いしてしまって
自分は甘えベタっていうかこんな時まで信じてもらえなくて
もう見ないことにします
ここも
自分でもテンションがいけない方向にいってるから
自分にとって良くないことだとうすうすわかりますので
821名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:09:14.14 ID:JmdoMmYn
>>815
そうできれば良いのですが、屋外物置なので蚊が多いのが気になって
>>817
発情し始めるまではウチでもそうしてたんですが、すぐに人の手足の爪を掴んで
尻尾フリフリしちゃうので今は18時〜9時30くらいは寝かせてます
>>818
ですよね、今のところ体調は良さそうなので様子を見てみます
822名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:09:41.44 ID:uCiPv+sd
一度は潰しちまった経験がある人もいるだろうけど、いちいち人に言ったりはしないからな
まあ自分で気持ちの整理をするしかないよ
823名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:11:59.03 ID:uCiPv+sd
ID被ってるな

一応言っておくけど、>>786さんとは別人です
824名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:15:02.52 ID:9LVBvCf3
自分の過失で小さい命死なせといて慰めて?って…胸糞悪い話だ
825名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:17:01.94 ID:OdeH8jU7
何かオカメスレにも以前殺した報告で似た連投の奴が居たんだよね
826名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:19:45.85 ID:4yJQnclN
まぁここで言う事じゃないわなぁ。
怒り狂う人は多くても慰める人は少ないと思うし。
827名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 21:56:45.71 ID:+PaUq4LO
>>820
無視してるんじゃなくて正直どう言葉を掛けたらいいのか解らない
うちもまとわりつく子だから何時事故になっても不思議ではない
「100%とか、絶対大丈夫」なんて小学生のようなことは言わないし、
起こそうと思って起きる事柄は事故ではなく、想像できる範囲の事故の
可能性や、ある程度の覚悟もしていたはず。気が済むまで悔やんだら
最大限の供養をしてあげてください。合掌。
828名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 22:14:23.40 ID:tg/7kVrk
ぶっちゃけ気分悪いからそういうの書き込まんで欲しい
死なせたとかそういう類の奴な
829名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 22:49:18.99 ID:PVllRzOJ
ほんとよってたかって潰すの好きねぇ
1回かけばわかるっての
830名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:04:46.24 ID:iOLF9Grj
バード&スモールアニマルフェアって
あんま情報ないけど
鳥フェチにとって楽しめる?
831名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:12:27.49 ID:NO/cxwgl
はじめて書き込みます。
土曜日にヒナを買ってきました。
店のゲージに手を入れて、真っ先に人の手に飛びついてくる元気で好奇心旺盛な子を選んで連れて帰りました。
何も恐れない好奇心旺盛なチビちゃん、部屋で放すと、自分の好きな所に好きなように行ってしまい、寝る時間など部屋(ヒナ用ゲージ)に入れようとすると癇癪起こして怒ります。
手乗りに育てたいのに、勝手にどこでも行って帰って来ないし、餌を見たら飛んで(※走って)餌の所に来ますが、それ以外は基本「自分の好きな所で」掻き掻きしたりうたた寝したり・・・です。
部屋は危険がないようにはしているけど、人間を完全に無視してるようで正直寂しいです。
このまま1人餌になったら、手乗りにするのは絶望なような気がしてきました。
どうしたらチビちゃんと仲良くなれるでしょうか??
切実です(´;ω;‘)
832名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:21:12.33 ID:o2QpAoop
>>831
3日目って事?ちょっと気が早いんじゃないかな
慣れない家で緊張やストレスを感じるので、初めは放置レベルでそっと見守るくらいでもいいんじゃないかな
上のログ読めばわかるだろうけど、慣れるまで何ヶ月もかかるコもいるんだし、
あせらずのんびり慣らしていくといいと思う
833名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:23:39.98 ID:/oPAB6Mx
今日エサ箱取り出すのにケージの餌扉を開けて
手をつっこんでたら隙間からするりと脱走した
広い扉じゃないし手が嫌いなので近づかないだろうと油断したわ
いつも放鳥している締め切ったリビング内での脱走なので
速攻カゴに戻したけど不満げに怒ってるインコを眺めながら
不注意で逃がすってこういうことかと骨身に染みた
気をつけなきゃいかんね
834名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:24:27.84 ID:4yJQnclN
>>831
4匹の雛をほぼ同時に育ててました(一応まだ二ヶ月だから雛扱いだけど)

結論から言うと個体差もありますがそんなもんです。
餌の時間だけは凄い寄ってきますよねw
ただ挿餌の期間に懐かないからといって無理に構ってると懐かなくなるかも。
一人餌になってからでも十分懐いてきますよ。
挿餌をしている間に人間自体には馴れてるはずですしね。
初期の段階で叩いたり妙な掴み方をしたりは厳禁です。そのままずっと警戒心が高くなる可能性があります。

自分も挿餌期間ほとんど懐かなくても不安で良くここに書き込みしましたよw
今は1羽以外すっかり懐いてますよ~。
835名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:30:04.17 ID:LOtYO0M2
私のインコは最初の1週間くらいはそんなに懐いてなかったな、むしろ逃げて変な隙間に入ったりで
大変だった。
4ヶ月の今では人間大好きの甘えん坊
836名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:32:18.93 ID:+PaUq4LO
>>824,828
おまえら「100%とか、絶対大丈夫」なんて小学生のようなこと言いそうだな
「逃がすなんて絶対ありえねー」厨だろ。家屋全焼や流失、倒壊、自分の事故や
事故死によって世話が出来なくなる等、事故なんて限りなくあるのに

いくら2chでもお前らのレスが胸くそ悪くてしかたないわ。
837名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:33:23.26 ID:09nfkVwR
4月生まれの奴を6月に買ってきて(一人餌できてる)、約1ヶ月だけども
ベタベタよ。あせらずのんびり
838名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:45:04.12 ID:+PaUq4LO
>>831
インコちゃんが興味があるモノを指で摘んで手の上で遊ばせる。
>791も自分なんだけど、そんな感じで。

一人餌も朝起きて(カバーとって起こして)一人餌じゃなくて
小皿を手に持って話しかけながら小皿から食べて貰う。
いやがらない程度に顔を近づけたり、指を近づけたり
寝る前も小皿から食べさせて、説得しながらカゴへIN

指はイヤでも顔や人の鼻で遊んでくれる荒鳥いるから頑張れ。
839名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:46:33.85 ID:JesnaKlK
>>836
過失と事故は違うよ

まあでも確かに、もう少し思いやりある事言ってやってもいいんじゃ?とは思ったのは確か。
840名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:53:55.13 ID:4/1ViLy4
>>830
私は絶対行く
鳥と触れ合えるらしい
色んなサンプル貰えるらしい

去年行った人いないかな〜
841名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:53:55.56 ID:9W6KB1XP
>寝る時間など部屋(ヒナ用ゲージ)に入れようとすると癇癪起こして怒ります。

夜間なら、部屋の照明を消すという手が。
842名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 00:06:44.57 ID:e08eHTip

>>839
ゴメン過失という言葉を意識的に回避してたのは確か。
危機回避を極めるつもりだと強迫神経症(強迫性障害)のようになってしまい
大切にすればするほど自分にストレスが掛かり、うんぬん…

だからこそいろいろな可能性を持ってして事故(過失)があった場合も含めて
「冷静に自分の過ちを見つめる時間をもらった」と捉えるつもりで居る

けど、無理だろうな。
843名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 00:17:42.33 ID:tk/UJNIS
HOEIのケージを買ったんで、「おやすみカバー」も一緒に買ったんだが
内側に黒い目の荒い布が貼ってるだけでちゃんと遮光になってるんじゃないんだね
洗濯して干すときに光が透けまくってて気づいた
どうりでカバーかけてから餌食べたり、朝方ゴソゴソしてたり、
カバーはずしたときすでにケージにへばりついて出せ出せアピールしてるわけだ
完全に真っ暗にしたいんだったら、遮光カーテンとか買ってかけた方がいいのかもね
844839:2012/07/18(水) 00:29:47.15 ID:75l5wAsA
>>842
言ってることはよく分かるよ。

ただ、ここの連中も自分のインコを大切にしているし、だからこそ言葉に出しているほど強くないし、悪い奴らだとも思わない。

不幸なインコや、可哀相な死に方を直視するのは辛いんだよ。
845名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 00:51:22.89 ID:e08eHTip
>>844
ありがとう、だいたいそんな感じ
ただ>820が可哀想でならんのよ、可愛がって故の放鳥時の事故(過失)でしょ
凄く自分に重なる部分がある。俺子供の頃縁日でヒヨコ買ってきて
夜遊んでるうちにはしゃいでいて家具が倒れてきて圧死したんだ。小一くらい
今でも凄い後悔してる、30年以上軽く経ってるのに。
その後も生き物沢山飼育して現在の仕事もそれ系だけど、ヒヨコの件はトラウマ。
846名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 01:05:21.89 ID:RcIMVc4I
>>843
もしあれば大き目のダンボールとかが良いかも
ウチではノースフェースの黒い巨大紙袋かぶせてる
847名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 01:30:50.01 ID:RcIMVc4I
ブレブレですが・・・匙乗りインコ
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000291.jpg
848名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 04:34:06.10 ID:9Ba+fSaH
>>830
>>840

楽しいですよ。ほぼ鳥メインだし。
大きい会場ではないですが、猛禽から大型インコ、
チャボまでおります。さすがに水鳥は居ないかもですが。
オカメさんを主にしたふれあいケージも毎年出ます。

ただし上記のケージ以外に居る大、中型インコさんは、
触れる展示方法になっていても
たまに噛む子も居ますので、触る場合は自己責任で。
849名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 05:58:21.82 ID:sXc8O3Ff
ID:AtOx9tiQを透明あボーンで快適
850名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 07:56:19.20 ID:8JN39z3r
>>830
10年近く前に行ったので今年も同じかどうかはわからないけど…
コンゴウさんやモモちゃんはもちろん、クルマサカさんもお触りし放題で夢のようだったよ。
トリグッズや鳥のショーもあったな。
851名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 10:37:42.62 ID:mlpOH8X5
>>836
何言ってんだ?そういう報告はいらないって言ってるだけ
852名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 10:45:46.75 ID:Z95irtK4
もうその手の会話はやめてくれ。
書き込む奴がいてもスルーしろよ。
853名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 12:05:52.81 ID:dF/9v0Db
葉っぱ大好き、約5か月の男の子
ヨロシクね〜

http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000292.jpg
854名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 12:07:17.05 ID:aKwC1nKU
生後4ヶ月のインコがいるんだけどインコの餌、粟穂、塩土しか食べない
グリーンビタフードや野菜は1mmくらいにして指に乗せ見せるとほんの少し食べる。
もっと栄養付けて欲しいのに食ってくれんわ
855名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 12:29:36.16 ID:Z95irtK4
>>854
インコさんによってどうしても好みがありますからねぇ。
野菜を食べさせたい場合は粉末状の野菜を買ってきて
餌に混ぜるのもいいかもしれませんね。
うちのインコさん達は野菜ガツガツ食べたり食べなかったりですねw
856名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 12:57:20.50 ID:7n7lwwmm
猛暑。みんな室温何度?
34度越えるとさすがにバテているみたいだ
ちょっと飛んだだけで腋開けてる
857名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 13:05:40.07 ID:RcIMVc4I
>>854
ウチのも4ヶ月の時はそんな感じだったけど6ヶ月経った今は
モリモリ青菜食ってるよ、ビタミン剤やペレット試してみたら?

>>856
インコの居る二階は31.5度、冷凍ペットボトルでケージは
30度くらい、一階が30.6度だからもっと暑くなったら降ろそうかと

御節に付いていた大きな保冷剤の方が凍らせた1.5lペットボトルより
持つね。ホムセンあたりでハードシェルの保冷剤買ってこよう
858名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 13:14:41.55 ID:df/OL7kR
28度にクーラー設定してほのぼのしてるうちのインコは贅沢者なんだな…
859名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 15:06:41.71 ID:Cj3PRuoN
>>854
うちのも、いろんな野菜を無視し続けたけど
暑い日の放鳥中に人間がレタス食べて見せて勧めたら、食べてくれたよ。
レタスはあんまり鳥に必要な栄養がないらしいけど、
クセがないから導入には向いてるかも。
その後ハコベも食べれるようになって、小松菜と豆苗も食べれるようになった。
大きい葉っぱにはびびるので、小さめの葉っぱの方がハードル低いみたい。
あと、野菜食べてくれなくてもネクトンSやっておくと結構安心。
860名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 15:10:20.99 ID:oQ4ureE8
群馬インコ大丈夫カー?
昨日よっかマシだけど
861名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 15:11:49.72 ID:Z95irtK4
雛インコ達が餌箱に入り込んでワッショイワッショイ中の餌を掻き出すので後片付けが大変だ(;´Д`)
何かストレスでも溜まっているのかなぁ。
毎日満足できるくらいの放鳥とお遊びもしてるんだが。

以前飼ってた成長はこんな行動しなかった記憶あるんだよなぁ。
862名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 17:25:08.17 ID:yt71kXE5
若鳥って白目なくて目茶苦茶キュートw
年齢重ねるに従って白目目立ってきてちょっと怖くなる(´・ω・`)
怒っては居ないけど興奮してる時とか、先祖の恐竜を彷彿させるよね
863名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 17:47:45.90 ID:ZGajoIY1
私は我慢出来るけどヒナが口をあけてハアハアしてる姿を見ると
クーラーをつけずにはいられません
864名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 18:22:59.75 ID:h1V2DZvc
クーラーは基本的に留守番中のインコのためにつけてる
節電のために帰ってくると窓開けてクーラー切るけど、チクショウ俺も涼みたいww
865名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 18:24:35.42 ID:RcIMVc4I
今日から夜もケージカバーの中に保冷剤入れました
結局昼間は1.5Lペットで10-18:00まで氷は完全に解けなかった

両肩?水平にする姿勢をほとんど見せなかったし湿度が60%と
低いので30度ちょいなら問題ないよね

だって冬場は30度目処に保温するもの
866名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 20:17:58.98 ID:CqJ+5J7G
>>853
おべんと付けて、どこ行くの〜♪w
867名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 20:35:25.90 ID:WXqG5Dj8
お弁当だったのか〜
868名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 20:43:30.60 ID:o1Tnrr69
>>860
元気だピー
869名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 20:44:04.98 ID:LzEWHIV7
うちは夏も冬も空調を25℃設定にしてます。(留守中も)
870名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:09:35.24 ID:SW3V5UIp
>>802
お辛いと思います。悲しみお察しします。インコさんにいっぱいお花を買ってあげるのはどうでしょう?
あんまり寂しくて居られないようなら、すぐにでも新しい子をお迎えしてしまってもいいと思います。がんばってね。
871名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:47:45.42 ID:oQ4ureE8
鳥かごのそばにG発見したんでハエ叩き君炸裂させたら
寝ていたインコちゃんが大暴れしたお・・・
すまねえwwwインコちゃんwwwww
872名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:52:02.53 ID:EErgAh/b
>>865
冬場に30℃ってどうやって?
寒さには案外強いぞ。
873名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:55:14.42 ID:EErgAh/b
>>853
♀じゃない??
874名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:01:05.92 ID:dF/9v0Db
>>873
ヒナの時は女の子だと信じてたけど、
最近、餌をオケオケと鏡や空気清浄機にプレゼントして、
私の後頭部に飛びついてはモコモコになって歌いながらお尻フリフリするので、男の子認定しました。
鏡全撤去orz
875名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:31:02.71 ID:tCQf6qZg
>>799
>、頭とか肩とかに飛んでくるw

保護してくれて感謝してるんですね
876名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:31:20.64 ID:EErgAh/b
>>874
餌のプレゼントはねっとりしたものですか?パラパラしたのなら♀でもやります。
>>165>>785の例もあるよ〜
877名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 06:01:23.47 ID:wlQLhTy0
巣上げしたばかりの生後15日くらいの雛が欲しいんですけど、近所にセキセイを
飼っている人がいて、「雛が生まれたら有償で譲ってください」とお願いでも
してない限り、簡単に入手できませんよね?
最寄りのペットショップやホームセンターには、巣上げしたばかりの生後15日の
雛って入荷されませんよね?
878名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 06:36:35.93 ID:AYZrAntW
>>877
15日の雛は色々と難しいんじゃ?(育てるのとか)ペットショップなら入荷したてなら
大体三週間雛だからそれ狙いじゃダメなの?
879名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 07:48:59.79 ID:E5MBASm+
豆苗を喜んで食べます
いつもは三本くらいを手であげていますが
20本くらい受け皿に入れてるゲージ内において大丈夫でしょうか
一気に食べ過ぎておなかに悪いですか?
880名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 08:39:41.87 ID:smsmBbgy
>>877は例の名古屋弁嫌悪の人でしょ。
このスレでは何回聞いても答え出てこなかったから、
知恵袋とかよそで聞いた方がいいんじゃないか。
881名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 08:49:58.99 ID:dywErpXf
ある程度自分で調整する
てか〜本っていうけど、豆苗そのまま受け皿においといても殆ど取りこぼして網の下に落ちるから、実際おなかに入る量はごくごく微量
それでいいなら置いておいてもかまわない
普通はすりこぎで潰して乾燥させたものを置く
882名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 09:32:51.31 ID:9rgjew2k
小松菜とか青梗菜は一本(一枚?)ぺろりと綺麗に食べちゃう
ちょっと多すぎだと思って縦半分だけあげてます
883名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 10:17:39.77 ID:knNs76ma
>>876
>>874です。
餌はねっとりしたのを最近は大量に出しちゃうようになりました。
他に男の子っぽいところと言えば、おしゃべり好きなところですね。
女の子っぽいところは、いまだに隅っこに潜るのが好きだったり、
気が強いところ(発情してるせいかと思い、鏡を撤去して様子見です)。

カメラを見るとカメラに襲いかかる子なので、ごく最近の写真ではありませんが、
お鼻がよく映ってそうなのをもう一枚うpするので、わかる方、判定よろしくお願いします。<(_ _)>

http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000293.jpg
884名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 10:24:22.73 ID:AYZrAntW
>>883
メスだと思われますがいかがでしょうか。
885名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 11:14:20.68 ID:ywkYfjLk
>>883
私もメスかなぁと思います
うちの子の小さい時に似てるなぁ〜可愛い
886名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 11:39:27.80 ID:gijAr0c4
>>883
♂かなぁ ろうまく見ると
でも顔は♀っぽい

可愛い
887名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 12:26:32.07 ID:dz84vIsV
>>883
私も♂だと思います
ろう膜が綺麗なピンク色してるしつるつるなので!
可愛いですね〜
888名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 12:41:03.51 ID:am1McULL
>>876です。
883の画像では♂ですねぇ…
こっちのろう膜が実物に近いなら、♂でいいと思います( ̄▽ ̄;
ねっとりした餌のプレゼントしてるそうですし。
889名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 14:40:52.50 ID:knNs76ma
>>884-888

レス、ありがとうございます。
うーん、こちらの写真の方が実物に近いと思うんですが、インコ道は奥が深い。
多分男の子と思いつつ、また変化があったらお知らせさせてください。
「可愛い」と言ってもらえたのが何よりうれしい親バカです。=*^-^*=
890名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 20:11:22.69 ID:wjUIKGG2
期限:7月23日
【アメリカ下院決議121号撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

アメリカに2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

「米国慰安婦決議撤廃」で検索すると沢山の署名方法のページがでますので参考にしてください。
現在同一氏名の連投署名が見られます。最終集計で無効票を当て込んだ妨害活動だと思われます。
できるだけ沢山の署名をお願いします。
891名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 20:38:32.52 ID:IG/xVA9h
>>830
いい情報貰った。
丁度、開催日挟んで関西からそちらに帰省予定。
ほんとラッキーだわ。
892名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 21:24:02.28 ID:fiEy79nc
最近ソワソワソワソワタッタカタッタカ走り回って飛び回って落ち着きない〜発情期かなー…ネトエサくれたり擦り付けられたりはしないんだけどなー
893名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 21:27:12.85 ID:bLD++4a4
放鳥してる時にPCのキーボード叩いたりゲームしたりしてたら絶対いかんな
ほぼ100%指の爪のある面を敵視するようになるわ(手には乗る)
一番新しく迎えた子の前では一切やらないようにしてるから今のところ爪を恐れない
894名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 21:45:26.22 ID:dzoR2b9K
前飼ってたインコがそういうやつだった、キーボードの上を歩るいて
インコの指がキーの間に挟まってパニックになったことあった
指が取れちゃうかと思ったよ
895830:2012/07/19(木) 23:46:42.34 ID:tsc2jGMH
>>891
私もいこうかなとおもうとります。

優待券忘れずに!
ttp://www.jbsaa.jp/contest/2012img/PoseterCoupon.pdf
896830:2012/07/19(木) 23:48:42.38 ID:tsc2jGMH
>>848
>>850

いくことにきめました、情報ありがとうございます!
897877:2012/07/20(金) 04:41:37.31 ID:cPifDSfH
>>878
>>880
ありがとうございます。
まだ羽がほとんど生えていない赤い地肌が見える雛に挿し餌から育ててみたいんです。
生後15日と生後3週間(21日くらい?)では羽の生え方などもかなり差がありそうですよね。
898名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 06:09:45.62 ID:7IkGP/d6
>>893
キーボードカバーを剥がすのに夢中だから
隅を捲られないように抑えながら打ってるぜ
ワイルドだろぅ〜〜
899名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 14:56:31.19 ID:b59Rwy9u
羽掃除してる時のもふもふがたまらん
900名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 15:01:23.52 ID:Bg56WObB
小さい頃は芦田愛菜似だった、ぽーちゃん♀http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPnpBgw.jpg
901名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 15:21:49.98 ID:bncRvi0H
芦田愛菜似って何度聞いても壺だ
902名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 15:46:09.64 ID:276lLYPF
たまに吊るしてあるおもちゃの鈴を頭にかぶって遊んでるんだけどノッポさんの帽子みたくてすげーかわいいー写真撮ろうとしたらすぐ外すのは何でやー(´-ω-`)
903名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 15:49:22.21 ID:o6OFX69W
インコさんの機嫌のいい時にしか頬カキカキさせてくれないなぁ。
仲間のインコさんにはいつでもさせてるのにつД`)

なのでモフモフスーハースーハーで我慢(*´∀`)
904名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 17:25:53.03 ID:xoRC62TX
・インコ盛り合わせ
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000294.jpg

・殻付き餌インコ大盛りで
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000294_2.jpg


1枚目は普通にカメラで撮ったものをデジカメで撮ったので、照明が反射してますが
心霊写真ではありません
905名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 18:20:07.55 ID:RvfmgLXN
906名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 18:41:30.64 ID:o6OFX69W
>>904
うちのインコさん、画像2みたいに良く餌入れに入るんだけど
足でかなり掻き出すんだよねwまだ雛だからもちょい成長したらなおるかなぁ。
907名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 18:51:50.39 ID:7IkGP/d6
ウチのインコは長い間ほっぺたとか鼻先でばかりカキカキしていて
久しぶりに指先でモフモフカキカキしてみて理由を思い出した

爺だから指先でやっても感触が伝わりにくいんだよ〜〜〜〜〜
908名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 21:01:44.52 ID:UbAoxnKU
>>904
ちょwなにこれかわいいw
909名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 21:25:22.87 ID:7IkGP/d6
ウチのインコって飼い主を配偶者だと思ってるみたいだけど
雛から育てているのでそれは近親相姦っぽいんだよね〜
910名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 21:41:18.00 ID:o6OFX69W
>>909
配偶者クラスだと放鳥するとどんな感じなのかな。
やっぱ常にべったりしてくるの?
911名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 21:52:23.18 ID:3Ej6S8RW
うちのインコさんは飼い主を
「恋人」兼「母親」兼「家来」だと思ってる
912名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 22:01:04.99 ID:rBecgHRC
http://www.youtube.com/watch?v=q6EcPYsj7k8
やっぱりこっこちゃん最強だよなあ・・・
913名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 22:01:39.54 ID:E/ShrcEo
うちのインコはペンギン似
914名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 22:46:17.67 ID:mpM4HN13
>>911
うちのインコの場合
先住のジャンボ「たまに嫌な事(カゴ周辺を掃除機がけ)をする世話係、柔らかい齧り棒」
新入り「母親兼遊び相手」(まだ2ヵ月半で、飛びまわれるけどお子ちゃま)
だろうなー。
915名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 22:53:44.94 ID:hWAxxcDr
>>904
2枚目、美人さんですねー
916名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 23:01:31.15 ID:EMCu6QpB
>>904
下の餌入れに入ってるコ、目が大きい!
917名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 23:04:39.03 ID:EMCu6QpB
ほんと美人インコだね
918名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 23:07:21.97 ID:o6OFX69W
ペットボトルについた水滴をなめるインコさん

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000295.jpg

乾いたお米を延々カリカリするインコさん

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000295_2.jpg

黄色いインコさんは最近少し反抗的になってきたつД`)気が強いんですよねー
919名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 23:59:54.47 ID:dCv8u5+j
>>900
愛菜似たん!
ぽーちゃんっていうのか〜
かわええ(^^)
920名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 00:08:26.07 ID:rvGpsemd
>>918
一枚目の子、随分と個性的な模様してるね
綺麗だね

黄色の子も可愛い、ウェルカムto反抗期
ニ羽とも可愛いな〜
921名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 00:17:14.13 ID:A9mOZETD
うちのインコたんは飼い主(私)を
掃除係兼食事係兼水浴び係兼カキカキ係と思ってるっぽい
要は“下僕”orz
遊ぶ(戦う)相手はうちの母

ここのスレで
オスの餌プレは“ネットリ”、メスの餌プレは“パラパラ”と知った
飼育書何冊も読んだけどそんなの書いてなかったよ
ショップで見せてもらった時ろう膜白いからメスっぽいな〜と思ってたけど
パラパラ餌くれるからメスで確定かな?
おしゃべりして欲しかったけどあきらめよう
しゃべらなくてもかわいいからいいんだ
まだ早いかもだけど卵詰まらせないように気をつける
922名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 00:27:23.16 ID:oYtHt1Wu
肩や指に乗った時の32gの幸せ
目を閉じてうんうん、これでも大きくなったってかみしめてると
同じように、目を閉じてうんうんする
家族だねーと思う。
かわいい
923名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 01:26:33.98 ID:phE/d7Rv
うちのセキセイインコ、マイコプラズマ陽性でした。この病気はどんな病気なのでしょうか。
924名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 01:37:25.54 ID:7BTp+jS3
自分とこの大事な鳥なんだから、自分で少しは調べないの…。
病院の先生も説明しなかった?
ちゃんと治療すれば8割は治る病気だから頑張れよ。
925名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 01:46:42.99 ID:ZfupCd94
餌を食べ散らかしたり 何故か糞がケージの外に飛んでいたりします
ケージの下半分くらいにダンボールとかで囲いをしてケージ周りが汚れないようにしたいのですがダンボールだと見栄えが悪いです
なにかいい方法はないでしょうか
926名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 01:52:25.24 ID:CbQ1y2z3
今日お迎え健康診断につれていったら糞にメガバクと白血球と赤血球が見つかった。
白血球と赤血球でクラミジア疑いって・・・。
他の子よりもよく寝るなぁと思ってたけどきつかったんだね(´;ω;`)もっと早く連れて行けばよかった。

もっと病気について勉強したくて本とか探してるけどオススメありませんか?
927名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 04:44:03.28 ID:5g1dJNtE
>>925
つラップ
928名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 05:11:59.11 ID:skhqRqsI
>>926
メガバクもクラミジアも治るよ〜
ただ完治するまでは過度の接触は厳禁だよ〜
家族が変な咳してたら感染症内科へGO
929名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 05:34:11.10 ID:A1d90ylX
うちのインコと外の鳥がさえずりを交し合った。

外の鳥    「お前なんでそんなとこに居るの」
うちのインコ 「お前こそなんでそんなとこに居るの」
外の鳥    「鳥は空で飛ぶもんだろ」
うちのインコ 「空?」
外の鳥    「空も知らないのか?空は青くて広くてどこまででも飛べるんだぜ」
うちのインコ 「へえ、いいなあ」
外の鳥    「じゃあな」 バタバタバタバタ
うちのインコ 「・・・」

とでも会話していたのだろうか、
会話が終わると普段あんまり飛ばないうちのインコが部屋を3周4周と飛び回った。
ちょっとかわいそうな気持ちになった。
930名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 07:18:02.31 ID:skhqRqsI
少々真面目に書いておくと、前に飼ってたルチノーが
へっぴり腰になったので獣医いったらオウム病クラミジアと
PBFD共に陽性だった

獣医さんからクラミジアの抗体反応を念のためチェック汁と
言われて総合病院の感染症内科へ行ったら完全に黒じゃないけど
一般的な値よりはかなり高いという結論でした

その当時冬じゃないのに妙な空咳が出ていて、原因はオウム病かなぁ
とか思ってます

その子は最終的に完治して普通の寿命まで一緒に暮らしました

ちなみにドバトの殆どはクラミジア餅らしいのであまり神経質に
なる必要はありません
931名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 07:43:53.92 ID:skhqRqsI
もっと追記しておくとへっぴり腰の原因は腹腔が膨満したからで
糞の色も変でした

こちらもクラミジア抗体価だけでなくレントゲンで少々影が
出てましたよ
932名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 08:24:01.68 ID:Mbz95gGP
一昨日は室温34度で昨日ちょっと涼しかったけど
今日は室温24度で、さ、寒い
インコさんが体調崩さないか心配だ
933名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 09:53:38.25 ID:OO45Zc1k
セキセイインコって元々胃が弱い種だと病院で説明を受けた。
生あくびが多くて受診したうちのインコは、胃薬服用によって
体重が増えて(29g→32g)、本人も機嫌がいい。
ただ、今後も投薬を続けないといけないのかと思うとかわいそうだな。
934名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 10:21:22.90 ID:93KirywF
>>925
うちは広告紙を横と縦にしてカゴの下に2枚敷いてる
餌散らかし対策と言うより糞対策で
(ドアを開けっ放しにして自由にさせてるから)

今体重計ったら変わらず50gだった
935名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 10:39:49.24 ID:skhqRqsI
コレ使ってます
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000296.jpg

元々ハム用に買ったものですが重宝してますよ
936名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:57:02.59 ID:4GEXykew
うちのインコが小松菜を全く食べなくて困ってます
草系は一切たべません
お店で売ってる粉末のちょっと高いやつだったらたべてくれるかな?
937名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:57:24.01 ID:0GFmvWQH
とまり木に紙ヤスリのように巻いて爪の延びすぎを防止するという商品サンドパーチカバーというのをつけています
インコがこのカバーをかじり口の中で咀嚼?しているようです
飲み込んでいるか吐き出しているかはわかりません
害になりそうな気がしますがインコ専用商品だから大丈夫かなとも思います
インコ飼う歴が長い先輩方はどう思われますか?
アドバイスお願いします
938名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:59:12.34 ID:nlMtGpxW
>>935
へえ、これいいな!
商品名とかメーカーとか分かったら教えてくれるとありがたい

うちは毎日フローリング用ドライシートで拭いてるけど、やっぱり物陰に溜まったり足の裏についたのが部屋中に散らばったりすんだよね(´△`)
ダンボールもやってたけど、インコたんの羽ばたきには勝てなかったよorz
939名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 12:47:29.52 ID:lerpfXiP
>>937
それ評判あまり良くないよ
ヤスリ部分をかじってしまうのも良くないし、爪もほとんど削れないし
爪削りが目的なら、自然木かデコボコしてる止まり木使った方がいいんじゃないかな
940名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 12:50:12.04 ID:B5QE+KDn
>>925
うちはペッズイシバシの「小鳥の防寒カバー」+カットした段箱だなー
実家で飼ってた時は、ビニール風呂敷を細長く折りたたんでカゴの下半分巻いて
クリップか洗濯バサミで留めたのも効果あったよ
941名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 13:40:57.25 ID:skhqRqsI
>>938
http://uproda.2ch-library.com/555055kb9/lib555055.jpg
マルカン製みたいですね、海外用の逆輸入品かも
ハンズでかなり前に購入しました
942名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 13:48:28.27 ID:ZfupCd94
>>935
新聞紙の上に網を敷いてないのですか?
直に新聞紙の上を歩く感じですか?
943名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 13:57:28.32 ID:skhqRqsI
放鳥中は紙噛みしますがケージの中では何故か齧らないので
網の上に新聞紙置いてます。

本読んでると破りまくるので大変なんですけどね〜

944名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 14:00:55.79 ID:skhqRqsI
あ、元々の理由は中雛の頃は餌箱から食べるのが下手で
床に餌を撒いて食べさせてたから、結局そのままに
945名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 14:17:46.71 ID:eIsCBmBU
すだれを噛みまくるインコさん達

http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000297.jpg

タイミング悪く噛んでるシーンではありませんがバリバリすだれを噛みまくってるとこですw

最初は甘噛みしている程度なので放置してたのですが
段々とバリバリ噛みだして。放鳥するといつも定位置でここに止まるので
このすだれはもう諦めようw
946名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 14:40:07.47 ID:skhqRqsI
この手の竹じゃないスダレって普通は屋外に付けるような・・・
それに太陽光が部屋に入ってから吸収されるので室温上昇しそう
947名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 14:42:14.61 ID:7BTp+jS3
見栄えならアクリルケージケースがいいけど、高いw
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/65539/188828/list.html
先代が体弱くて年中保温必須だったから購入した。
飛び散り防止はもちろん、エアコンの風があたる心配もないので
値段のネックさえなければオススメ。
948名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 16:39:38.85 ID:lerpfXiP
うちも使ってる、便利だけど高いよなぁ
家族に値段聞かれても本当の額は言えなかったよw
949925:2012/07/21(土) 17:16:52.43 ID:ZfupCd94
餌や羽の飛び散り防止にみなさんそれぞれに対策されているんですね
それ用の商品がある事も知ることができてよかったです
ハムスター用のプールの様な商品がいいなと思いましたが検索に引っかからないので残念です
アクリルケージケースはとてもよさそうですが手が出ませんー
新聞紙でカバーしながら透明な下敷きを三枚買ってきてケージに波状に通してみたらいいかもと閃きました
100均行ってみます
ありがとうございました!
950942:2012/07/21(土) 17:18:56.49 ID:ZfupCd94
>>943
掃除の時に下に敷いてる網に糞がこびりついてるのを取るのが手間なので網ないのもアリなんだと目から鱗でした
でも紙をかじってしまう子にはむきませんね・・・
うちの子は紙を食べちゃうので網は敷かないとダメみたいです
ありがとうございました
951名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 17:21:56.42 ID:eIsCBmBU
>>950
なるほどなぁ。それかシュレッダーした紙くずなんか敷くのもいいかもしれないが
羽ばたきで紙くずが飛びまくりそうだし糞のチェックもしにくいしなぁ。
まぁそもそも夏場は熱がこもりそうなのであまり向かないか…。
952937:2012/07/21(土) 17:24:39.56 ID:0GFmvWQH
>>939
評判悪いんですか
確かに食べちゃうの良くないですよね早速取り外しました
近所の公園から手頃な枝を頂いてきますかな
ありがとうございました
953名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 18:11:49.12 ID:nlMtGpxW
>>941
ありがとう!
近場にハンズがないんで同じのは無理かもしれないけど、似たようなの探してみよう
954名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 18:16:02.87 ID:2ZxGjfNd
初心者です、すいません
ざざっと過去ログもよんだのですが、質問失礼します。

先日友人宅から2匹ほど、自宅で5月に生まれたインコちゃんをもらってきました。
もう大きさは普通なんですが、
二号は手にも乗り、連れてきて3日目くらいに、始めて部屋にだしました。
ただ止まる場所がないみたいで、壁に激突して可哀想になってしまいます…
一号は手にも乗らず、指を差し出すと右往左往いったりきたりで、たまに逃げないかと思うと、尋常じゃないくらい噛みます…

また、一号は友人宅にいる時に、部屋に放鳥すると、戻らないとゆうことで、羽を切っちゃったので、今は上手に飛べないです
かみぐせが抜けるのかなと心配しています。
小松菜とか野菜をあげてないから、噛むのでしょうか…

ちなみに双子の黄色赤目ちゃんです
955名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 20:22:52.66 ID:CbQ1y2z3
>>928さん
>>930さん
ありがとうございます。
一番お世話しているのは私なのですが、家に年寄りがいるので接触しないようにしないと!

昨日から一羽で隔離しているので餌をあまり食べないようになって心配です_| ̄|○
早く元気になってほしい(´;ω;`)
956名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 21:08:01.49 ID:sp4cCxth
たまにうんこ飛んでくるのって飛ばしてるの??それとも間違えて飛んじゃったゴメン的なニュアンスなの??
いきなりうんこがヒュンと目の前をかすめてびっくりするよ…
957名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 21:19:17.02 ID:IbWVab1M
うんこ発射モーション
    ↓
  ,,,フリフリ,,,
    ↓
出したと思ったら肛門から離れる瞬間飛翔

テレビとか壁とかによく引っ付いてるからなんでだ と思った
958名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 22:11:36.22 ID:93KirywF
飛びながら凄い勢いで水鉄砲のように
”プシューーーーッ”ってする時もある
959名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 22:39:09.64 ID:ZBcIZvdX
>>945
ここじゃ関係ないけど、すだれは外に掛けたほうが効果的だよ。
100円ショップで、外のサッシに取り付けできる「すだれハンガー」とかそれに似てるの売ってる。
単品売りだから2個で210円なり。
960名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 23:05:19.87 ID:ZfupCd94
昨日まではなんでもなかったのに今日になって頻繁に身体をふくらませたり足で頬をくちばしで羽を頻繁にはげしく掻いています
糞は今までと変わらず健康な状態です 餌もよく食べていました
今朝手作りのおもちゃをたくさんケージ内に吊るしました
昨日と違うのは手作りおもちゃが増えたことです
おもちゃがストレスになっているのでしょうか
それとも早く病院に連れて行ったほうがいいでしょうか
先ほど 子供が高熱を出しましたので明日病院に行くのは無理です
もし皮膚病だった場合 早いに越したことはありませんが2〜3日行くのが遅くなって死んだりとかないでしょうか
961名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 23:10:12.46 ID:ZBcIZvdX
959で書き忘れたけど、インコさん達は幸せそうですねー。

>>960
疥癬では
962名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 23:17:00.89 ID:ZfupCd94
疥癬!!調べてきます
ありがとう
963名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 23:24:09.32 ID:ZBcIZvdX
あ、すいません換羽期でも痒がるそうです。
いま筆毛が多くないですか?
964名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 23:30:39.80 ID:skhqRqsI
とりあえず玩具を一昨日までの状態に戻したらどう
材質によってはアレルギーだってあるかもよ
965名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 00:35:25.28 ID:kOumjYSF
>>954
青菜をあげないから噛むとか食べものは関係ないでしょ
噛みグセの話は少し前に出てるから。748から読みなされ
966名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 01:40:12.55 ID:UxJzLwBH
>>960さん
うちのイソコも、つい先週昼夜問わずとてもかゆがりました。

我が家の場合ですが、
2〜3日ほど続いたので病院へ連れていったら、
「暫く使っていなかったエアコンを使い出した際に、
エアコン内部に溜まっていた細かい汚れのたぐいが噴出して部屋に広がり、
その影響で痒がっているのではないか?」とのことでした。

1週間経った今現在は落ち着いています。
一応、毎日小屋を60℃以上のお湯で消毒したりもしました。
早く落ち着きますように。
ついでにお子様も良くなりますように。
967名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 02:10:47.88 ID:932GmCTS
>>954
一号は単純に人に馴れてないインコさんですね。
右往左往、強く噛むという行動からかなり人間を警戒しています。

恐らく何かしら人間に手痛い目にあっているか、
そうでない場合単純に手乗りとして育てられてなかったか、ですが。

まぁ気長に馴らしていけばいいかと思います。かなり時間はかかりますが。
968名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:34:05.55 ID:aTWnCI1V
うちのインコ成鳥で家に来たんだが手が嫌いで噛むよ
噛まれるたびに痛いとリアクションしたり手を引いたりするので
それが面白いのかもなと思って昨日は噛まれても黙って
ノーリアクションしたらそのまま10箇所ほど噛まれて
手の甲が腫れあがってしまったぜ…
どっかの谷のナウシカみたいに噛まれて動物の恐怖をなくすとかアレ嘘だな
アイツはまた普通に噛むと思うわ

ちなみに手を出してるわけではなく自ら腕に乗ってくるのに
その先に手があると気づくと薄皮狙って噛んでくる
噛まれるのたまらんと軍手してたら肌が見えてるところ狙って噛んでくる
ちゃんと見極められて賢いが全然嬉しくない

969名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:40:40.30 ID:932GmCTS
>>968
それは完全に噛み癖がついてますね。人間の反応が面白いんだろうなぁ。

インコ本には噛まれたら声とかあげないで(おっしゃるとおり反応があると面白がるらしいので)
無視をして息をふっと吹きかけるといい、とあるが全然効果無しw

なので本に書いてある事は無視して自分は噛まれたら「痛い!」て言いながら睨みますね。
とりあえずコレ繰り返してたら強く噛まなくはなったなぁ。
個体差があるのでオススメはしませんが。
970名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:43:34.22 ID:kq19vSow
>>960
うちは去年の初夏にお迎えしたんだけど、夏になってエアコン使い出したら>>966さんと全く同じ状態になったよ
先生のアドバイス貰って、エアコンを再度徹底洗浄+なるべく換気の回数を増やしてみたら
目の周りを痒がったり時々くしゃみしたりしてたのが数日で収まった

疥癬の可能性もあるし心配なら病院で見てもらうのがいいと思うけど
少なくとも元気で餌食べてて糞も正常なら二〜三日待っても生死には関わらないんじゃないかな
インコちゃんも子供さんも両方お大事に!
971名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:44:58.08 ID:kq19vSow
ああああああ970踏んじまった!
自分スレ立て出来ないんだ・・・誰か代理でやって頂けるとありがたい、申し訳ないです
972名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:55:33.51 ID:U8oJz7gu
973名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:59:57.23 ID:U8oJz7gu
テンプレ完了
修正あればよろ
974名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:20:03.30 ID:6BwqNGcg
うちの子はメガネのフレームなんか嘴割れるんじゃないかと思うくらい
思いっきり齧る
体は甘噛みでも唇は結構痛いからそこを狙い始めたら逆に唇で嘴全体を
挟んじゃう。一進一退の攻防

>>972


975名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:41:32.36 ID:aTWnCI1V
>>969
せめて強く噛むのだけでもやめてほしいので
色々試してみます。手作業してると好奇心に負けて
指に自ら乗って何してんの??って感じでまとわりつくのに
乗ってる場所が手だと気づいた途端噛みつくのを見てると
嫌なら乗らなきゃいいだろ〜〜〜〜と激しく思います
976名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 10:13:59.33 ID:Znpc5bD6
>>973
専用うpローダーが抜けていたので追加した
977名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 10:27:50.54 ID:5b6HCvs3
>>966
人間の子供がついで扱いでワロタwww
978名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 10:44:31.87 ID:U8oJz7gu
>>976
(^^ゞサンキュー
979970:2012/07/22(日) 12:43:36.99 ID:kq19vSow
>>972>>976
ありがとうございました!
980名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 12:44:24.06 ID:kOumjYSF
強く噛むコってみんなハルクインじゃなくない?
長年飼ってるけど、うちにいるの見てるとハルクインは攻撃性が低い。赤目もかな。
981名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 12:48:31.16 ID:mvyr/c0R
ルチノーの赤目の子飼ってるが噛む力凄い。甘噛み少なめガチ噛み多めで爪に穴開けられたよ…。でも凄い甘えん坊でギャップがある。
982名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 13:15:16.00 ID:sxFV7O+C
>>981
同じ
うちもルチノー赤目だけど噛む力が凄くてで破壊力が半端ない
でも物凄〜い甘えん坊で可愛くてたまらない
983名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 14:37:44.81 ID:X5CbRF1d
歴代飼育で噛む強さ順(というか手加減しない順)に並べたらこんな感じ。

ノーマル黄>オパーリン黄≧ルチノー>ハルクイン黄>ケンソン>
ノーマル青>オパーリン青>ハルクイン白青≧アルビノ

当然♂より♀の方が手加減知らずw
今いるジャンボは♀の黄色(ボディはオリーブ)だから毎回流血の事態に陥ってた。
インコって咬んだら痛いポイント探るよね。爪の内側とか甘皮とか。
インコ同士の喧嘩みたいに、低めのドスを利かせた声で「ぎぎぎぎぎ!」「じじじじじ!」とやったら
回数減ってきたよ。
インコの方が「コイツやべー、人間の癖にインコ語とか頭逝ってる。危ねーから咬まないでおこ」と
思ってるだけかもしれんけど。
984名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 14:39:03.47 ID:932GmCTS
うちはルチノー、アルビノ、ケンソン(多分)、ノーマルだけどケンソン(多分)が一番甘えてくるなぁ、噛みも甘噛みだし。
ルチノーてそんなに噛む力強いの?今んとこ甘噛みだけど
そのうちガチ噛みしてくるのかなぁ(;´Д`)

ちなみに一番暴れん坊はノーマルです。
985名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 15:25:39.88 ID:mvyr/c0R
>>982
同じだね。
凄い力で噛んだと思ったら呼び鳴きと共に私の名前呼んでカキカキ要求するから、何だかDV気質w
986名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 15:37:21.15 ID:ItfFoChU
うち、オパーリンのバイオレット♂だけど。
強く噛まれたことない。

話する唇眺めるのが大好きなので、話すのやめると唇を甘噛みしてくるぐらいかな。

このスレ見て、昔、父がセキセイに噛まれて「いてててっ!」と言ってるのを見て鳥嫌いになってたこと思い出した。
今のセキセイを虫かごに入れて捨てられてるのを拾った時も悩んだことも。
987名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 16:37:09.10 ID:G3+wwABN
虫かごに入れられて捨てられてたって酷いな
飼ってもらえて良かった( ; ; )
988名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 16:55:43.02 ID:aQgbv4JC
普通に放したほうがまだ生存率高そう
動けないと速攻で猫野郎の餌食になりそう
まあどっちもやってはいけないことだけど
989名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 17:07:57.66 ID:sxFV7O+C
>>984
自分には以前たまに本気噛みすることがあったけど
今はまったくない。
T字の止まり木をほとんど齧りつくし
布製の袋二つを噛んでボロボロに破壊した
990名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 18:51:10.17 ID:70jj5BY4
>>906
大抵の子は成長するにしたがって、狭いところに入るのを卒業しますよ。
今のうちに写真や動画を撮ったりして楽しんじゃいましょう。
でも、たまに餌浴びが好きな子や、出して欲しい時なんかに餌を掻きだしちゃう子もいるらしいので、
少しは覚悟しておいた方がいいかも。(^^;
ヒナの時間は短いので、めいいっぱい楽しんで子育てしてくださいね〜。
991980:2012/07/22(日) 20:39:18.77 ID:kOumjYSF
>>983
噛む力の順はだいたい想像通りですよ。
自分の言ってた赤目は、うちにいたアルビノのことで例えました。
(ルチノーは全く懐いていなくて、籠の傍に寄るだけで怯えていたので触ったりしなかった)
野生に近い順とも言えるのかもしれない。
ノーマルとオパーリンは体が強いです=生命力が強くて長生きするコが多い。
992名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:42:54.92 ID:932GmCTS
>>990
そそ、餌浴びみたいな感じなのでもしかして砂浴びでもしたいのかな?と思ったり。まぁ砂なんか置いてもしやられたら掃除大変すぎますがw

自分が来ると出してくれー!て騒いだりなんか狭いところ(餌箱の下の隙間とか)に入って
妙な動きするんですよね。まぁそれも雛のうちだけかと思えば可愛いかな。

今日はあまりに強く噛んできたので「こら!」て声だけで叱ったらしばらくシカトされたw
まぁ熱心に紙を噛み噛みしてる最中においでおいでと手を出した自分が悪いかなー、とちと反省。
993名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:57:56.47 ID:cMs50ja6
>オパーリンのバイオレット
お、うちの鳥♀と同じ色!
この色を子供に受け継がせたいんだけど
掛け合わせは同じ品種じゃないとやっぱりだめなんかな
それとも孫の代で発現するもの?
994名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 00:44:55.92 ID:Fz3mfnqr
うちのインコたん(多分メス)は
ガブッ!っと本気噛みはしないんだけど
肩に乗ってる時に羽繕いしてくれてる延長みたいな感じで
首筋をチミッ!っと噛んでくる
穴は開かないけど地味に痛いからやめて欲しいんだが
インコたん自身に悪気がある訳ではなさそうなんだよなぁ
995986:2012/07/23(月) 00:50:34.33 ID:8XXaBtWl
>>987
ほんとに酷い状態で弱ってた。
獣医にも、もつかどうかと言われてた。

今では、その恩を忘れたかのように大きい態度たけど、大事な家族の一員♪
996986:2012/07/23(月) 00:55:10.81 ID:8XXaBtWl
>>981
確かに虫かごよりは離してやってたら、寒い中であんなに弱ってはなかったかも。
でも、それだと自分と出会えなかったから、この子の場合はヨシとしたいw
もちろん、本当は責任を最後までもってやってほしいものだ。

>>993
同じ色?
あんまり同じ色聞かないから親近感。
997986:2012/07/23(月) 00:56:40.09 ID:8XXaBtWl
アンカ間違い

×981
>>988
998名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 11:53:22.21 ID:zGLDig3F
たまに首のホクロとか狙ってくるよね…いてぇ(´-ω-`)
999名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 11:58:41.46 ID:WZo27Dxa
>今では、その恩を忘れたかのように大きい態度たけど

おぼえてるよ。言わせんなよ。(///(エ)///)
1000名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 11:59:42.85 ID:WZo27Dxa
んじゃ、次スレで ヾ(*'-'*)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。