かっわいい!ジャンガリアンハムスター【100匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ローカルルール(必読)
・ジャンハムでマターリ。お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
 →【推奨NGワード】個体差っていうな/ネズミだ!/糖質/アスペ/長文
・初心者には優しくしましょう。「過去ログ嫁」の一言ではねつけずにマターリと。
>>970が次スレを立てましょう

※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。

【前スレ】
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【98匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1325001389/
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【99匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1330087005/
2名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 00:24:46.05 ID:4bTp+Q1m
おつ。記念すべき100匹目!
3名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 00:44:32.01 ID:hZKU8LQz
馬鹿が先走って立てたスレです
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1322257459/
さきにこっちを使いましょう
>>1  ◯ね
4名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 07:23:40.00 ID:v1lvl1NF
>>3
その通り
5名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 07:36:58.53 ID:8fY6SZXb

みんな、ハムちゃんのストレス解消になにしてる?

最近、プラスティクの家やトイレをやたらかじるんだけどこれって
ストレスだよな?普通に快適な環境を与えてると思うけど、ストレスなのか
心配です。
6名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 08:48:37.91 ID:45tjRZzp
7名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 17:06:59.93 ID:gIBY6HcN
今日ジャンガリアンハムスター買ってきました。なまえはスノーボール2世っていうんですが
そのスノーボール2世が懐きませんどうきたらいいですか?
http://www.imgur.com/yECic.jpg
8名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 20:50:54.19 ID:EFrisT0s
>>7
今日買ってきたペットがすぐ人間に懐くわけないだろうが…しかもなんだその飼育環境は。
本気でそのコの面倒みる気あるんなら、今すぐ飼育書買いに行ってこい。

あと、今後書き込む先はhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1322257459/だからな
9名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 00:03:49.71 ID:7dYEPmGo
>>7
水と餌は?
10名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 08:11:08.79 ID:sWIH4maf
11名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 20:48:32.13 ID:+KmJ1B+i
トイレしつけに、妙案ないですか?

どうも砂でおしっこするのが嫌いみたい
わざわざトイレのすぐ外でおしっこする

毎日2回、その周辺(かなり広め)の敷材を捨てて、ペット用消臭スプレー(なめても安心)でふき取る
おしっこのついた敷材をトイレに入れる
これを2ヶ月くりかえしてきたけど、絶対にトイレでしない

そこでトイレの砂を辞めて、敷材をいれたら、そこでしだした
でも、砂とちがって臭いがひどい
交換頻度も高いし、砂じゃないと意味がない
で、砂を入れた

そしたら、またトイレの外でおしっこしだした
どうしても砂が嫌いみたい

だれか助けて。なんかいいアイディアない? トイレになんかいれとけとか、わさびおいとけとか
12名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:42:07.13 ID:lccRne32
>>11
敷材の方が落ち着くんだろうね
そういう個体だと思ってお世話してあげたほうがいいかも
うちで飼ってたハムの中にも、トイレットペーパーの芯の中でしかしない個体がいた
そのハムは最期までトイレ使わなかったよ

続きはこちらで
かっわいい!ジャンガリアンハムスター 【97匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1322257459
13名も無き飼い主さん:2012/06/29(金) 00:08:30.80 ID:p9s5Z+fy
砂が苦手な子もいるのね。
うちはトイレ覚えない子だったからもっと苦労したけど、まあ個性だし楽しく飼ったよー
14名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 22:57:18.47 ID:krTZiJ8c
>>11
まだ見てるかわからんが、ペレットは決まったものを食べるなら、方法がある
ハムより二周りくらい大きい陶器の容器を複数用意する。その中にペレットを入れる
ケージの四隅と、おしっこしてほしくない場所に置く
(例えばケージの角にトイレと、巣箱があったら、余った2箇所の角を陶器で埋める)

餌にはおしっこをぶっかけない習性と、ケージの隅におしっこをする習性を活かして、砂のある場所しか角がないようにするんだ
容器を乗る越えるときに多少おしっこが漏れちゃうけど、トイレにはしない
角でおしっこしたいけど、そこには餌がある、ってなると、しかたなく余った角でするようになる
お試しアレ
15名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:41:41.47 ID:YkctErUL
あげ
16名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:57:47.53 ID:sl9oxV/Y
ジャンガリアン、2年半は生きたと思う。
さっきお星さまになってしまった。まだ体が温かい。
たくさんの思い出ありがとう。
17名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 12:06:13.92 ID:4Pz8pVLr
>生きたと思う。

こんなおろかな飼い方しかされなかったハムかわいそす
18名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 00:14:10.17 ID:QttiMa1z
だいたいそんな感じだよね
生まれて輸送されてペットショップに何日いたかなんて
正確な数字わかんないし
19名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 00:16:03.54 ID:QttiMa1z
ありがとうって言えるっていいね
ハムも幸せだね
20名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 00:38:47.95 ID:KtXi0Es5
あげ
21名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 00:44:51.70 ID:iaUsjVxO
>>17
前スレでボコボコにされた人?

>>16
長生きだね。手厚く葬ってあげて
22名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 01:14:05.54 ID:Ndd8SEhT
うちのプディングが「純金積み立てコツコツ」のCMの豚にそっくり…
23名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 01:30:56.22 ID:iaUsjVxO
どんまいwいや良いことなのだろうか
24名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 09:52:47.17 ID:EKe68oBi
でぶちんになっちまった
ダイエットさせなきゃなー
リンゴやキャベツおねだりするからついやってたらずっと食ってて餅みたいになっちまった
25名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 10:21:02.96 ID:fF8uOHWE
なんつー寝相だ・・・
http://i.imgur.com/sSdpG.jpg
26名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 10:25:56.59 ID:i8ZZlNhh
やっぱり回し車のスタンドって冷たくて気持ちいいのかねw
大理石置いてるけどうちのハムもいつも回し車の下で寝てるよ
http://i.imgur.com/4GllA.jpg
27名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 10:30:45.26 ID:fF8uOHWE
上からの図w
http://i.imgur.com/LB5h5.jpg

>>26
ウチはアルミ板置いてるんだけど乗らないんだよね。
スキマとか狭い空間のほうが落ち着くんだろうか・・・
28名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 12:36:22.08 ID:tCv3MEf7
ネズミだ!
29名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 14:05:46.14 ID:EKe68oBi
ハムハム可愛いよハムハム
30名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 14:16:55.74 ID:YOGpRx2L
もろにねずみだ 家に10匹はいそう 屋根裏で遊んでいる
走りまわる音がする、旧家でどこからでも入る隣の家からも来る
31名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 14:21:20.78 ID:z+nKDhRG
>>21
だと思う。一人おかしいのが住みついてる。
32名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 15:03:03.10 ID:iaUsjVxO
>>25-27
全部萌えるわー
33名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 17:07:25.51 ID:1iZpxl9P
こんな事はうちのハムだけかもしれないけど…
最近、マルカンの「ひやっこ」を置いたんです。
ケージに固定できるように2ミリ位のネジ穴が真ん中に空いてて、
その穴を齧ってる内に歯がガッツリ嵌まり込んで動けなくなってた。
気がついて速攻で動物病院に行って歯をニッパーで切ってもらった。

34名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 17:20:21.72 ID:7zyaszKT
>>33
あらら!可哀想に。お大事に。
ウチでも最近、ひんやり用にタイル石を入れてみたが無視。
ハムのひんやりグッズって、ハムは使用してくれる確率低いですよね。
35名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 18:22:45.84 ID:iaUsjVxO
最初は避けたり使わないけどのちに使いだす光景は良く見るので
自分は根気よく置いてる
というかひやっこってマルカンの中じゃ割と良心的な商品だと思ってたが
やっぱりハムの行動は予測不可能だね
36名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 19:10:22.69 ID:Vi4JV0I0
大きめの砂場が、一番冷んやりしてるのか、砂場でのべっとようかん状態なのが多いな
37名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 20:01:25.30 ID:WyPVtHpZ
http://imepic.jp/20120706/720140

こっちも隙間で涼む季節になりました
38名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 20:37:51.11 ID:7c/KSJw0
>>37
2頭身かわええ
39名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 23:14:53.03 ID:iaUsjVxO
綺麗な子だねぇ
ピグモンポーズかわゆす
40名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 23:47:39.40 ID:YOGpRx2L
夏は初めてでここは参考になります。
そのままにしておいても死ぬこと無いだろうと思っているけど
41名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 02:57:25.84 ID:lCLpj5bf
アホか!
今牛乳飲もうとリビングに降りて電気点けたら、
活動中のハムちゃんがびっくりして固まってた
ごめんよハムちゃん…
42名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 06:53:33.18 ID:dJFJ/ViK
>>41繊細なはむちゃんですね!
うちのなんておやつ食べている時に抱き上げても全く気にせず食べている…
43名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 15:37:57.70 ID:JJecXBhq
>>40
そのままでも夏の暑さにやられて亡くなることは当然あるよ
あと、その死ななきゃいいって考え方改めた方が良い
基本的にハムスターは夏や冬に対策なしで生きてても
限界ギリギリで辛い思いをしながらなんとか耐えられただけなわけだからね

>>41
急に電気つけて明るくなった場合、単純にビックリしたり目が慣れずにビックリする子は多いね
44名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 18:13:42.22 ID:4P/G59a5
深夜に急に電気つけても問題ないの?
45名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 18:51:06.18 ID:lCLpj5bf
>>42
お迎えして3週間なんですまだ慣れてないのも大きいんだと思うので
じきに慣れてほしいなと思いつつ遠巻きに見守ってますw

>>43
はい、慣れてくれてても
昔飼っていた子達もたまに( ゚д゚ )!!てなってましたw
44さんも、混乱させてしまって申し訳ないw


今日はペレットを買いに行きましたが
このスレで良く上がるハムスタープラスとハムスターヘルシープレミアムが両方あって
迷ったあげく両方買ってやったぜぇ…

おかんには親バカと言われましたが
このスレの人たちはガチなんだと言ってやりました
46名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 20:21:08.17 ID:Yco2jvUd
先日ジャンガリアン亡くしてもうハムはいないんだけど
ついついこのスレ覗いてしまうなー
なんでこいつらこんなにかわいいんだろなw

またいつか飼いたいな。
47名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 20:44:28.74 ID:2I1E/K7p
亡くなったハムは生まれ変わってまた飼ってくれることを待ってるんだよ!
48名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 20:47:55.30 ID:lCLpj5bf
(((´;ω;`)))
そうだよ!きっとあなたに飼われて幸せだったとハムは思ってるよ
49名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 20:50:38.98 ID:6hnrVHOT
三晃 ひんやり冷感キューブ 四角 Mサイズ
買い与えたのに
本体見向きもせず、
空き箱に夢中ってどういうこと?

本体入ってた箱に2・5センチ位の穴があるんだけど
出たり入ったりがお気に入りの様子。

ひんやりプレートの上には載ってるんだけどね・・・
50名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 20:56:00.84 ID:fkyTJs7f
>>46
自分なんか約10年前を最後にハム飼ってないけどずっとこのスレ見てるよ
アレルギーがあるからもう飼えないと思うけど、やっぱりハムが好きだしたまにうpされる画像見て楽しんでる
51名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:13:59.66 ID:WB8b5tz1
>>21
ID真っ赤な奴が意味不明なこといってんだけど
2chの専門スレに1日中張り付いてるのってどんなきもち?
働かないの?w
52名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:18:21.13 ID:h6Ac6VgO
ボコボコにされた人登場w
53名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:38:18.01 ID:b0eX+mzt
前スレでぼこぼこにされてた子は、今年開成に受かった高校生だよ
以前は長文様にかみついてたね
ティッシュが大好きで、いつもお小遣いで面倒がみれるようにママが買ってきた備品をぱくってハムスターに与えてるいい子だよ
まあ、頭がアレすぎて、将来性はないけどねw 高学歴引きこもりパターン
54名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:42:54.64 ID:JJecXBhq
>>51
ボコボコさんもっと働いてきなよ
55名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:44:28.15 ID:6hnrVHOT
>>53
なんでそんなの知ってるん?
56名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 22:46:04.26 ID:JJecXBhq
>>50
自分もここ数年は事情により飼えてないけどここ見てる
やっぱり今でもハム大好きだからそうなるよね
57名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:02:52.04 ID:poXGUEEM
>>55
電波BBAなんぢゃね
まったりとした流れに耐えられないらしい
58名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:12:08.97 ID:S6cIyvax
自分はこれから飼う勉強の為にここ見てる。
夏が終わったらお迎えするよ。
59名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:53:17.10 ID:AztaRh8j
俺は最近血液アレルギー検査で、ハムが陽性出てしまった
が、ホワイトパールの一匹がなつくから、たまに手に載せてやって、お湯で手洗いしてる
まあ、ノンビリと付き合っていくよ
60名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 23:59:32.18 ID:pD8F1yxR
皆の画像で楽しませて貰ってるからたまにはアップするわ。キャンベルはいってるけどごめんな。

http://i.imgur.com/C7r32.jpg
http://i.imgur.com/owkkD.jpg
http://i.imgur.com/6wCPr.jpg
http://i.imgur.com/exvlU.jpg
http://i.imgur.com/IaFeX.jpg
http://i.imgur.com/mEgB8.jpg
61名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:06:21.36 ID:e+aQUvhB
ネズミだ!
62名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:14:03.69 ID:i6yUE7C9
>>60
全部飼ってるの?どれもかわいいね!
63名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:34:10.07 ID:BqTgnOq5
>>62
ありがとう!皆宝物なんで嬉しい。
なるべく写真のせようと古いデータも引っ張ってきたので、
今いるハムスターは3匹です。
64名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:38:55.68 ID:VFA5eqPp
毛の色がねずみ色だ
65名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:41:37.11 ID:7K+ARKXU
>>60
キャンベルもかわいいなあ
一度は飼ってみたいわ真っ黒な奴
66名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 00:45:27.38 ID:xdJcCQ/N
>>60
カラフルで見てて楽しいw
67名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 01:06:12.15 ID:i6yUE7C9
>>63
そうなんだ!わざわざありがとう。
ほんとに可愛いわ〜。
68名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 05:59:07.05 ID:YNudg+r8
うちのハムに小枝(お菓子のやつ)の箱あげたら
大好きみたいで、住処にしてしまったw
つがいで飼っているのだけど2匹そろってお気に入り。
69名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 12:10:13.79 ID:HdJXfyEA
びっくりした中身かと思ったw

箱って薄くて長方形のやつですか?ぺちゃんこになってるハム想像して萌えたw
70名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 18:45:51.28 ID:6f7xIWHx
天井低い空き箱大好きだよね
うちはパイの実ハウスだよ
蓋開けるとちゃんと道が出来てて面白い
71名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 19:59:14.61 ID:YNudg+r8
>>69
そう、薄い長方形のやつ。
底が嫌いなのか空き箱あげると底を全部かじってカスタマイズしてるw
薄長い箱だから、もぞもぞハムが動くと箱も動いてますww

>>70
紙パックのジュースもそうだけど
売ってる陶器のちゃんとした家より気に入る事が多い気がする。
パイの実ハウスもすごい好きそうだね!
72名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 22:10:25.19 ID:dbp59K1h
おっぱいの実
73名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 22:15:58.33 ID:S2Y+hMyc
>>53
ティッシュ小学生だとおもってたのに中学生だったかw
お受験しかやってこなかったんだねぇw 哀れw
74名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 23:56:06.19 ID:DYlqoXXV
うちもありとあらゆる市販の巣箱を買ってみたけど気に入らないみたいで、
冬は自作の小箱を巣箱にしていた。
今日は夏仕様に蚊取り線香の豚ちゃんとドングリハウス試したけどダメ。

さっきパイの実ハウスに倣ってほぼ同じサイズのメリーチョコの
空き箱に窓付けてガムテープで補強した巣箱を作ったら早速喜んで籠ってる。
暑そうだけどいいのかなあ…

75名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 07:29:44.30 ID:z5muJq8Y
>>74
暑くなったら自分で出てきて野良寝するからいいんじゃない
76名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 12:29:43.29 ID:xAI4UcLC
真偽のほどはおいといて、腫瘍予防に効くとかでブロッコリースプラウトあげてみたら、
見事に葉っぱの部分しか食わずに茎は放置…そんなにグルメに育てた覚えは無いんだが
77名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 19:27:21.65 ID:K8E+ybPP
最近ハムスターを始めて飼い始めたんですけど、どう慣れさせたらいいのか
分からない・・・
土飼いしてるんだけど、いきなり穴掘っちゃって中に入って出てこないし、
たまに外出てきても手を入れたらすぐ穴のなかに逃げ込んじゃうorz
餌を手渡しして慣れさせると聞いたけど、手渡しする前に逃げちゃうんだ。
どうすればいいんですか?
78名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 19:31:10.38 ID:K8E+ybPP
慣れる前に土飼いしたのが悪かったのかなあ。
いつみても水槽に土が盛られてる光景が目に入るだけ・・・
これじゃ飼ってるのがハムスターなのかカブトムシなのかも分からんよ。
ずっと出てこなかったりしたら中で生き埋めになって
氏んでるんじゃないかとか思って心配になる。
79名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 19:43:09.52 ID:YT/NwC97
初めて飼うのに土は個人的に無謀だと思う。
手入れも大変だし、なにより鑑賞がメインのジャンで鑑賞ができないのはきつい。
まぁ、観られないほうがジャンには良い環境なんだろうけど。
80名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 19:45:37.71 ID:K8E+ybPP
手入れ大変なんですか?
バクテリアが分解してくれるから糞などは放置でいい、
土替えは3か月に一回でくらいって説明書に書いてたし
店員さんもそういってたんですけど・・・
81名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 19:47:59.29 ID:K8E+ybPP
中に入れたときは大喜びで掘りまくってたから
良かったなあと思ったんだけれどなあ。
あと、土を水槽の端の方に盛ってしまって、水入れの先が土山につく。
そしたら、その土をつたって水入れの中身が流れでちゃうみたいで。

土飼い、やっぱ難しいのかあ。
82名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 19:53:52.28 ID:K8E+ybPP
どなたか、いいアドバイスないですかね・・・
83名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 19:59:40.62 ID:YT/NwC97
湿度管理が苦にならないなら、土飼いもいいと思うよ。
でも、乾燥するとバクテリアが働かなくなるし、高湿度になると
カビが生えるし、特に土中に隠した餌にカビが生えると命の危険が。
ペレット含めすべての餌は、食べきれる量あげないと危険だよ。
溜め込む習性があるからね…
84名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:04:42.40 ID:QD4EXNXW
けどやっぱり土飼育はしてあげたくなるよね

>>81
とりあえず水入れは給水機の位置変えるしかないのかなぁ。それも無理かもだけど。
飼い主的にはしょっちゅう見られず残念だけど、
土の中好きなんだからハムはいい環境手に入れられて幸せと思ってあげてw
どうしても見たい場合は土の量減らしてみるのもアリかもね
85名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:06:23.41 ID:K8E+ybPP
ありがとうございます。
店員さんから一日5グラムって聞いたんです、
入れ物も、この線までが一日分ってメモリがあって、
でも全然食べないんですよね。
よく見たらヒマワリの種だけ食べてる…。
環境が変わったばかりで食欲がないのかなあ。
とりあえず、残してる餌は撤去します。
86名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:10:16.04 ID:K8E+ybPP
うーん、いくら位置かえても朝起きたら土山が出来ていて水が流れ出してるん
ですよねorz
ワイヤー知事馬手一番高くはしてるんですが。
湿度管理とか初めて聞いたorz
説明書さえきちんと読んでたらいいと思うのは間違いでしたね。
水入れの水流れこんだら、湿度高くなりますよねえ。

今考えてるのは、もう一つ水槽を用意して、管のような通路でつなぐ。
もう一つの水槽には土なしで、そっちに水入れと餌を設置する、というもの
なんですが、どうでしょうか?
87名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:21:04.27 ID:YT/NwC97
給水器のところに土を積めば逃げられるかも、っていう知恵をつけちゃったのかなぁ。
そこまで知恵があるかは疑問だけど、実際チップを盛って脱走の例はあるしね。

管路は、ガラス加工できるなら別だけど、
土の高さ→水槽の上端→別水槽の上端→土なしの高さ
こういう感じで繋いじゃうと、管路での落下事故もあるので、推奨はしません。
すっごくかわいいんだけどね、管路を進んでくれるハムスターって。
でも、慣れるとうまく上り下りしてくれるから、それもありだと思うよ。

湿度と餌管理は、本当に気をつけてね。
巣穴に持ち帰らず、その場で食べてくれれば一番なんだけど。
最低でも3日に1回は、巣穴壊す覚悟で、餌含めた土の手入れが必要です。
88名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:22:15.48 ID:QD4EXNXW
>>86
給水機の位置に山作るって事は脱走考えてるのかな?w
とりあえずその辺は分からないけど、通路作って2部屋用意して片方に土という
似たような事してる人がニコニコにいるね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14276960
89名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:23:02.37 ID:xAI4UcLC
飼育のイロハが押さえられてないのに、いきなりS級難度の技に挑戦してるような気がするんだが…

仰るとおり、土飼育する水槽と巣箱・水入れ・餌入れが完備された一般的な水槽を用意して、
両水槽を連結してハムスターにお気に入りを選ばせるってのが当面の対処法だと思う
90名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:27:33.31 ID:K8E+ybPP
ハムスター用パイプって売ってるみたいだし、それをつなげてなんとか
出来ないかなあって思ってます。今ちょっと通販見てます。

餌にカビは初耳です。ここで聞いてよかった・・・・・・

一つくらい、絶対に外界から侵入されないところをつくってやりたいと思い、
巣穴は極力触ってなかったんですが、
そうも言ってられないのか。
外に出てきてる間に素早く掃除するかなあ。
91名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:33:21.99 ID:K8E+ybPP
え、S級・・・

自然に近い状態で飼えるってふれこみで水槽と土セットで売ってたから
さっくり買ってしまったよorz

いや、飼い主になったからにはなんとかしないと。
ニコニコが読み込み失敗するなあ。混んでるのかなあ。
92名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:36:18.74 ID:YT/NwC97
賛否両論あるんだろうけど、SANKOのパイプは空気穴も開いているし
実際に使ってたこともあるので、使うならお勧めかもです。

あと、餌の件だけど、もしかしたらミックスフード使ってる?
ミックスフードは好きなものしか食べなくなっちゃうので、できれば
買ってきた(貰ってきた)人が使ってたペレットをあげるのがいいかも。
まずはそれで慣らして、慣れたらペレットの種類を徐々に変えてもいいし。
栄養のバランスは、やっぱりペレットが一番です。
副食(おやつ)として、ほかのものをあげるようにしたほうがいいかもね。
93名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:42:20.27 ID:xAI4UcLC
>>91
S級は言い過ぎたかもしれんが、少なくとも土飼育はまだ一般的な飼い方とはいえないよ
飼育書は持ってる?飼育のイロハが載ってるし、薄いのでもいいから一冊は持っといたほうがいい

ひま種はあんまり栄養バランスがよろしくないから、週に1回位で十分だよ
94名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:42:55.69 ID:K8E+ybPP
SANKO、ありますね!
自由に形組めるみたいだし、これをアーチみたいにして二つの水槽をつなげたら
なんとかなるかな。
ああでも、水槽の蓋はどうしよう。
付属の蓋はパイプ通すなら使えないし、自分で金網加工するしかないのかな。

餌はミックスです。ヒマワリの種の他にキビとはアワみたいな雑穀が混ざってます。
偏食のもとになるんですね。
別の餌買います。

みなさん親切にありがとうございます。
ネットで検索するだけだったらわからなかったことがわんさかと。
95名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:47:52.69 ID:K8E+ybPP
お店の人にコピーしてもらった飼育説明書(A4四枚組)なら・・・

多頭飼いよくないとか、適正温度は20−26°とか、かじり木が必要とか、
そんなことなら書いてくれてます。

指ぬらして巣穴の前で振ってみたらめっちゃなめてきた。
やっぱり喉乾いてるんじゃないかなあ。
96名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:50:38.77 ID:kYrfUY7I
>>95みたいに一生懸命ハムのこと考えてくれる飼い主だとハムも幸せだろうな。
97名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:54:24.47 ID:xAI4UcLC
http://www.hamegg.jp/
http://ham119.info/

もう知ってるかもしれないが、参考に
賛否両論あるサイトだけど、情報の取捨選択さえすれば役に立つサイトではあると思う
98名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:03:26.20 ID:K8E+ybPP
いや予習が甘かったみたいで頭抱えてるんですわ・・・(笑)
このサイトは知らなかったです。
ちょっとじっくり見てみます。
99名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:16:00.87 ID:ryoKKUBQ
水槽の大きさはどれくらいなの?
高さあるならロフトみたいにしてそこに餌箱と給水器置けばいいと思うんだけど
レス見てるかんじそんなに高さはないのかな
100名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:26:53.01 ID:K8E+ybPP
25×25×25cmですね。
ゴールデンには小さいから、飼うなら小型のハムスターにと言われました。
半分土に埋まってる状態なんで、ロフトのスペースはないかなあ・・・
そもそも、土入れすぎなんだろうか。
101名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:33:49.87 ID:xAI4UcLC
>>100
おいおい…いくらなんでもそりゃ狭すぎだろう
その店員の発言内容も信用できないと思ったほうがいいぞ

土飼育ってここまでして初めてその効果を発揮するものだと思う
迎えてそれほど日が経ってないのなら、思い切って普通の飼育方法に切り替えたほうがいい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14168044
102名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:40:10.36 ID:QD4EXNXW
二つに分けるわけだから土飼育は止めなくてもいいと思うけど、広さの改善が先かもね
走り回ってる動物をストレスまみれの狭いトコに押し込めるわけだから、
横60cmはないと自分はハムに申し訳なくて飼えない
まあ100さんみたいに2部屋用意するなら一方が60cmよりもう少し狭くてもありかな
103名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:42:04.37 ID:di2tUeiy
その状態だと巣穴だけだからね
外界が無いという…
104名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:45:57.59 ID:K8E+ybPP
ううーむ・・・お店って割に信用できないんだな。
言い訳がましいですが、この水槽もハムスター飼育用として、
土や水入れ、餌と一緒に売られてたんです。だからこんなもんなんだと思ってた・・・
狭いならますますもう一部屋必要ですね。

今ケージを見てます。一つが水槽なら、もう一つは網籠がいいかなあ。
105名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:51:39.33 ID:xAI4UcLC
>>104
そもそもそのサイズの水槽で回し車とか置くスペースあるのか?
土飼育はあきらめて60センチ水槽で飼う事を勧めるよ
どうしても土に触れさせてやりたいなら、大き目のタッパーに土入れて土掘りのスペースを作ってやれば良いんだし
106名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:51:40.20 ID:K8E+ybPP
飼い始めたのは今月入ってからなんで、他のケージに代えようと思ったら
代えられますよね(汗)

巣穴と外界ということは、一つのゲージに土ゾーンと回し車ゾーン分けて
入れるのが一般的ということですかね。
二つのゲージにそれを分けるつもりですが、うまいこと行き来してくれたらいいな・・・
107名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:57:35.23 ID:fhCOgjQN
>>104
店員なんてほとんど無知だよ
多頭飼いは大丈夫、ハムスターボールも大丈夫、ミックスフードもリードも大丈夫ですよ...カインズの店員はこんな感じだった
いい店員もいるだろうけど、ほとんど聞き流す程度で大丈夫だよ

あと、市販のケージはあとあと後悔するから、衣装ケースもオススメ
バーベキュー網を載せれば終わり
広くて安くて洗いやすい
108名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 21:58:47.47 ID:K8E+ybPP
土のけたら回し車等はさすがにおくスペースはあると思いますが・・・
いや、小さいんだったらもう一つ水槽飼います。
ていうか、二つ行き来するのはやめて、今の水槽は使わずに
思い切り大きいの買おうかな・・・

網かごか水槽で迷ってるんですが、水槽だった場合、回し車等は別売りですよね?
網なら壁に留めることが出来ると思うんですが、
水槽だった場合どうやって設置するんでしょうか?
109名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:02:55.46 ID:K8E+ybPP
巣穴から顔だしてたから、エサ手の平にのせてそっと下から入れてみたら
ちょっと乗ってくれた、そして食べてくれた!
・・・と感動してたらいきなりはっ!?としたみたいな仕草して
猛烈な勢いで巣穴に駆け戻っていった。
急に動いたわけでも何か音がしたわけでもないのに、
いったい何が・・・
110名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:03:20.16 ID:ryoKKUBQ
>>108
回し車はスタンドのがあるよ
というかほとんどスタンド付で売ってる
アマゾンとかでもいいからハムスター用品をざっと見てくるといいかも
111名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:11:26.67 ID:K8E+ybPP
質問しすぎですねorz
自分なりに調べてはいるんですが・・・

スタンドとか、激しくまわしてもひっくり返ったりしないんかな。

今アマゾン見てるんですが、DG-Q508S SISというのが良さ気・・・
回し車、チューブつき。
このチューブをうまいこと繋いだらいいんじゃ。

112名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:13:06.36 ID:QD4EXNXW
>>109
あるある。まあ個体差で自分から手に載ってくる等色んな個性の子がいるけど
ハムは基本臆病な動物だからね。その辺はしょうがないw
113名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:14:00.92 ID:0OzgDrTr
>DG-Q508S SIS

なんでこんなもんを良さ気と思うのか理解できんわ
114名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:17:20.03 ID:QD4EXNXW
>>111
回し車はストレスを減らしたり、運動不足も解消するハム飼ううえで必需品だけど、
回す音が結構うるさい商品も多いので
サイレントホイールっていう回し車(音が小さい)を買っておいた方が無難だよ。
各社出してるけど、サイズはジャンガリアン用でも小さい商品もあるので
会社によってはゴールデン用買ってもいいかも?

あと土飼育するなら多分構わないと思うけど、土飼育しないなら
砂浴びスペースも作ってあげてね。ハムにとってお風呂代わりだから。
115名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:17:51.36 ID:K8E+ybPP
>>113
危ないとかですか?
116名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:19:29.66 ID:QD4EXNXW
あ、ごめん、114だけどDG-Q508S SISっていうのは
音がそんなに気にならない回し車付きみたいだね。失礼しました
117名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:19:41.43 ID:ryoKKUBQ
もし良ければここの住民の飼育環境アップしてみるとかどうだろう
118名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:21:14.88 ID:xAI4UcLC
>>111
見たけど、やっぱり狭い
チューブってかなり掃除しにくいぞ…ハムが気に入ってしまったらなかなか追い出せないし
金網ケージはこれからの季節には通気性はいいけど、不正咬合(齧って噛み合わせがが歪むこと)の原因になる
つーか正直そこまで土飼育にこだわる理由が分からんw

あと回し車はハムが爆走しても滅多なことでは倒れない
ウチのも爆走してるが、位置はズレても倒れたことは一度も無いな
119名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:23:08.52 ID:YT/NwC97
網かごは通気性がいいし横から餌を上げられるんだけど、
ほぼどの子でもかじっちゃうのが難点なんだよね。
歯を痛めちゃうこともあるので、個人的には水槽かな。
網かごでしかも繋ぐんだったら、網かごSANKOで選ぶと楽かも。

それで考えてみたんだけど、
「どうしても土飼いもしたい!」
ってことなら、今の水槽が25*25*25であれば、60cm水槽で
高さが40cmぐらいのを買って、今の水槽を買った水槽に入れて
今の水槽の上から、買った水槽の開いた空間とパイプで繋ぐ、
ってのもありかもしれない。
それなら、土とそうでない箇所もできるし、年をとってパイプが
辛くなってきたら、土の水槽を出して飼う事もできるしね。

水槽は、重くて掃除が大変だけど、なんといっても横から見られる!
ひまたね割ってる姿を見てると、萌えます。
120名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:30:59.91 ID:K8E+ybPP
>>117
実は2ちゃんとかほとんどしたことなくて画像のアップの仕方がよく分からないです・・・
言葉で書くなら、
25×25×25の水槽、5分の2くらいまでネイチャーランドという土で埋まってます。
付属の「二階でご飯」とかいう木製のハウスみたいなのも入ってるんですが、
これも半分以上土で埋もれてる・・・(笑)
ハムスターはこのハウスのなかを掘り下げて巣をつくってます。
あとは水入れを針金でひっかけてる。

自分は6畳×2のマンション(犬猫禁止)に一人住まいです。
熱中症が怖いとのことなので、設定26°にしたクーラーをつけっぱにして
仕事に行ってます。
121名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:38:15.91 ID:K8E+ybPP
なんていうか、すでに土飼育を始めてしまって、
喜んで穴掘りまくってる姿も見てるので、
いまさら土を取り上げるのも可哀相かなあと思ってしまうんですよね。
どうしても無理ならあきらめますが・・・

パイプ、掃除が大変なんですか。
大きな水槽一つにして土あきらめるか、土と非土二つ用意して頑張ってパイプでつなぐか・・・
確かに水槽のなかに水槽いれたら、行き来も安全にできますよね。
122名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:39:52.60 ID:jaxQhHj+
>>120
土のメンテナンス頑張ってけばハムにはいいのかも


空気読まずに貼っておく

初代http://f.jgup.jp/4kMivr23gK
二代目http://f.jgup.jp/l1t6F5dTTq
現在の三代目
http://f.jgup.jp/7GZ8qGBOxD
123名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:40:10.31 ID:QD4EXNXW
>>120
ネイチャーランドとバクテリア補充液の組み合わせの土飼い良いよね。匂いも出にくいし。

あと、偉いなぁ。クーラー付けっぱなしなんて自分でもやってないのに。
(付けっぱなしが出来ない環境なぶん、色々夏用の対策はしてるけど。)
ちなみにクーラーの温度は28や29度くらいでも多分余裕だと思うよ
ハムにとって適温というのは当然あるけど必ずしもその範囲内じゃないと絶対にダメというわけではないし
クーラー付けずに締め切りはヤバいけど、クーラー付けて締め切った環境では
温度が極端に高くならなければ問題ない
124名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:42:03.03 ID:QD4EXNXW
>>122
かわいすぎて「ありゃー」と変な声が出たw
125名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:42:24.64 ID:K8E+ybPP
>>122 ナイスショットすぎる(笑)
特に二枚目のみかん(笑)

うちのハムスターも白いです。ちょっと二代目君に似てる。
126名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:43:04.36 ID:YT/NwC97
117さんのご要望に、って画像アップはしないけど、うちのパールの
飼育環境のご報告でも。

・600*300*360の水槽
・床材(広葉樹マット)
・木製の巣箱(ウッドハウスプチスロープ)
・陶器製の巣箱(ハムスターのおへや)
・砂浴び(浴びっこハウス)
・トイレ(プチレット)※キャリーとして使用のルックルックミニにつけられるので
・回し車(サイレンとホイールゴールデン)
・水飲み器(ウォーターボトルフラット70)
・食器(陶器製)
・ハムスターパイプ(床材に地下置き)

こんなところかな。

座ったときの自分の目線と同じ高さにおいて、ニヤニヤしてます。
127名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:44:13.35 ID:di2tUeiy
そのまま土飼育で
回し車(サイレントのゴールデン用サイズ)が入る
大きな水槽一つにするってのはだめですか?
土飼育したことないんで適当ですが
128名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:46:26.11 ID:xAI4UcLC
>>117121
簡単に水槽つなぐって言うけど、ガラス製だよね?
工作の事はあんまり詳しくないけど、ガラス切ったりってのはそれなりの器具とスキルが要るんじゃないのかね
水槽in水槽ってのはいいかもだけど、繋ぎ方によってはかなりハムスターの移動スペースが制限される気がする
上から繋ぐにしても、ある程度の高さがあるわけで、安全面で多少の不安があるし

>>105の方法じゃ駄目なのか?
大きい水槽用意して、土スペースを用意すればいいと思うんだが
129名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:47:27.05 ID:xAI4UcLC
ミスった。
×>>117121
>>121


130名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:49:25.98 ID:K8E+ybPP
600・・・いやほんと、うちの水槽は小さいですな。
これは早くなんとかしてやらないと。

土飼育にするなら、ゾーン分けするために水槽は二ついるかなあと思って。

ネットでみてたら、レンガなどで高さを調節して、低いところに土をひいて、
レンガの上に回し車などをおいて、として一つの水槽にしてる人いるみたいですね。

うーん悩む。
131名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:53:28.17 ID:K8E+ybPP
うん、ガラス切るのは無理なんで上からパイプ通して・・・とか考えてました。
斜めにおいたらこの程度の傾斜なら大丈夫かなあと。

やっぱりそんな簡単にはいかないですかね。
大きな水槽一つにしぼるかなあ。
132名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:54:11.82 ID:ryoKKUBQ
大きい水槽用意できるなら>>105の方法に賛成かな
ゾーン分けも大きめのタッパーに土入れて梯子とか、できれば坂道作ってあげればいいと思う
レンガ使うのもいいかもね

今使ってる水槽も使いたいっていうのは分かるんだけど、
普段はハム用品入れにしておいて掃除中の避難場所程度に使った方がよさそう
133名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:55:26.61 ID:QD4EXNXW
ハムのために迷うのもまた楽しいのよね
ちゃんとハムの事考えてあげてる130さんは知識付けて間違いなく良い飼い主になる
134名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 22:55:35.68 ID:di2tUeiy
ちゃんと読んでないけど
水だけはちゃんと飲めるようにしといてあげて下さい
135名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:00:03.15 ID:jaxQhHj+
>>124>>125
ありがとう。みんなのハムも可愛いんだろうなぁ。


>>130
色々試行錯誤してみてはいかがでしょうか。毎日変えるのではなく様子をみつつ。
136名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:00:12.83 ID:YT/NwC97
うんうん、これだけ考えてあげられるって、本当に良い飼い主さんだよね。
また、一生懸命考えてあげるみんなの優しさもほろりとくるものが。

たくさん悩んでください(笑)

タッパー土遊びコーナー、自分も賛成かも。
というか、うちも導入検討してみるかなぁ…
137名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:01:09.99 ID:K8E+ybPP
夜電気消したら這い出してきて、カラカラさきっちょのボール回す音がするんで
飲んではいるみたいです
(でもあさ起きたら水入れ自体が土に埋もれているという・・・)
やっぱり土メインやパイプはしんどいですかね・・・
とりあえず、大きな水槽と回し車など一式セットも用意する、
土ゾーンは、今みたいにがっつり掘れなくはなっちゃうけど、
高低差利用して作ってみる。

この方向で行こうと思います。
138名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:03:51.62 ID:K8E+ybPP
いや、知識がなさすぎて、こんな状態で飼うなんてと怒る人とか
出てきそうだとちょっと怖かったんですが、
皆さんすごく真剣に考えてくださって嬉しかったです。

本当にありがとうございます。感謝しきれない。
139名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:16:43.85 ID:K8E+ybPP
とりあえず今日は、アマゾンで水槽を見繕いつつ、
寝る支度をしようと思います。
今週末にでも引っ越しさせてやれたらいいな。

ではでは、これで失礼します。
相談して良かったです、ありがとうございました!
140名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:17:19.30 ID:QD4EXNXW
「初めて飼ってる」と書いてなかったら何やってんの!って思う人はいると思うけど、最初だからねw
いやまあ最初はみんな何が正解か分からないし、ものさしもないからそんなもんだよ。
自分も、冬に温度対策しないと体力奪われたり疑似冬眠(低体温症)等により
かなり危ない事すらあまり知らずに飼ってて、その冬は普通に越せたものの確かにハムをふるえさせてたから
その後悔がその後の飼育勉強につながったからね。

ゆっくりでいいから新しめの飼育書買ってみるとか、
ネットで「ハムスター 飼育」等で検索してサイトをいくつもブックマークしたりしてもいいかもですね。
ハムに絶対はないので、サイト等によっては書いてる事が違ったり間違ってる場合もあるし、
個体差が激しいため人の情報は訳に立ちにくい場合も出てくるけど、
全部まとめて>>97さんのいうようにうまく自分の知識にしていけばすぐにここの人達レベルになれるよー
141名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:20:43.45 ID:jaxQhHj+
>>138
真剣に考えてる138さんや色々アドバイスされるみんなを見ていてこちらも優しい気持ちになれました。

138さんはこれから逆にアドバイス出来るようなハム飼いになれますよ。
142名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:29:43.14 ID:xAI4UcLC
>>139
実は、水槽のサイズ聞いたあたりで思いっきりキレてやろうかと思ったけど、
あまりにみんなのレスが優しいからつい言いそびれたわw
色々上から目線で偉そうに言ったけど、末永くハムとお幸せに
143名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:56:39.89 ID:0tnpvK3Z
珍しく皆さん優しいですね
144名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:58:39.58 ID:fhCOgjQN
でも、これから動物を飼うときはちゃんと飼育書読んでね
145名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 03:05:48.51 ID:gMYn9GFT
この間偶然入った、都会のちょっとオシャレ系のペットショップで
やたらとハムスターの土飼育がプッシュされてたわ
水槽と土と一式揃ったセットも売ってた
初期投資が普通に飼うよりかかるから、
ペットショップの策略なのかなーと思ってたところだ…
146名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 03:27:25.67 ID:MjWSGvM8
まあ策略であろうと、土飼育の方が本来の形には近いと言えば近いし批判は出来ないw
自分もいずれ土飼育してみたいよ

>>126
見事というか、お手本のような良い装備と環境ですな・・。
147名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 03:28:44.34 ID:MjWSGvM8
>>143
珍しくっていうのは余計だけどw記念すべき100スレ目にふさわしき良い展開だね
148名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 15:46:51.83 ID:BwMK7DCr
>>55
まさか2chなら誰が書いたかバレないと思ってたの?w
149名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 16:23:40.80 ID:idg9W7eT
衣装ケースにサイレントホイール17置いてるけどうるさすぎてやばい・・・
今まで何ともなかったのに最近急にガタガタ言うようになった
マジックテープで固定してるからかな
土台がガタつくとかそういうレベルじゃなくて衣装ケース全体が触れると手がガクガクするくらい揺れる揺れる
回し車の震動対策で何かいい方法はありますか?衣装ケースの下にはプチプチを敷いてるんだけどあまり効果なし・・・
150名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 16:57:11.84 ID:Ff2IzeGh
回し車の上で腹出してお休み中。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4PnYBgw.jpg

ってか、寝る向きが変。w
151名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 17:07:54.42 ID:MjWSGvM8
横向きは何度か見た事あるけどその向きは初めてだw
152名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 17:14:53.31 ID:LYpS1Agf
>>150
ワロタwww
開放的ですなぁー

>>149に便乗するけど、うちのもガタガタ言うようになってきた
あとキーキー鳴るんだよね
軸に油させばいいのかなぁ
こういう場合自転車とかに使う油で大丈夫なんだろうか…害無いかな
153名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 17:21:13.13 ID:GnVsjBCi
お迎えして3週間目のメスなんですが、指先におやつを乗せて差し出すと
おやつを取る時もあるけど、エサを取らずに少しにおって指を噛む・・・時々、流血。
手を怖がってるのかもしれないけど、巣箱やケージの隅などに逃げる様子もなく、
むしろ、手に近付いてくる。お掃除の時にケージに手を入れても恐れる様子はないんです。
手を敵だと思われてるのかな?と考えても見たり・・・。
こういう時は、手からおやつをあげるのをやめて、ひっそりお世話だけする方がいいんですか?
教えてください。
154名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 17:26:33.95 ID:sOYeyRor
ハムが舐めても大丈夫なようにオリーブオイルぬったことならある
155名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 18:31:42.37 ID:MjWSGvM8
酸化は少し怖いけど自分もオリーブオイルはやった事ある
その後は買い直すようにもしだしたり

>>153
良くある質問だけど、噛む理由には個体差があって正直明確な答えは誰も分からないという感じかな
指をエサと思ってるのか、指を敵と思ってるのか、単純に性格なのか、縄張りを荒らされると思っているのか、
防衛本能なのか、『分からない物は噛む』というハムの習性なのか、とかホント色々ある。
じっくり慣らしつつ、あんまり考え過ぎずに個性なのでそういう子なんだと思って楽しむのがいいかもね
個人的に手からおやつ上げるのが悪いとは思わないかな。
156名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 19:53:43.10 ID:SF7UZFtB
>>149
サイレントホイール17うちも使っていたけどあれは結構揺れるし回転音もうるさいよ。
回転の勢いが強くてハムが飛ばされることもよくあったし
衣装ケースは軽くて揺れやすいから回し車を変えるかケージをガラス水槽に切り替えるのがいいんじゃないかな
157名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:11:29.17 ID:ZAjOsPk6
うちのホイールもガタガタうるさいです。
隣の寝室にいても微かに聞こえてくる。
けどハムが元気に遊んでるなって分かって安心するw
ホイールの後ろにペーパー芯を置いてトイレまでのトンネルにしているんですが
最近トイレじゃなくて芯の中で粗相をするようになったのですが何か解決索はいでしょうか。
トイレも使ってくれているのですが、一日一回くらい芯でしています。
158名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:20:57.40 ID:0dFbb57O
>>157
トイレすら覚えてもらえない場合が多いし、覚えた子でも2箇所で粗相することも
多々あるので、入れ続けるのなら我慢するしかないかなぁ。
もしくは、1週間ほど入れないようにして、その後で新品を入れてみたらどうかな?
一度場所を覚えちゃうと、どうしてもそこでトイレしちゃう子が多いので。
159名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:25:56.02 ID:0dFbb57O
>>153
自分も、手から餌をあげるのが悪いとは思わないかな。
ただ、指の上に乗せると、どうしても指が気になっちゃうので、
まずは指で摘んで寄ってきて食べさせるのはどうでしょ。
徐々に手が餌を運んでくると感じてくれるので、その後慣れてから
指の先、指の中ほど、手のひらと置く位置を変えたらいいかも。
自分はこうやって、時間をかけて手が危なくないものだと思わせてます。
160名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:32:51.21 ID:V6f376WX
最近やけに暑いから、ハムクーラーを設置してあげた。
気に入ってくれるといいけど…
161名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:32:54.37 ID:23cZ6eLG
サイレントホイールでキーキー音がするのは明らかに異常。
他に問題がないのなら、プラスティック部分がこすれてるのだと思う。

最近でた水色のやつが、買って3日目でそういう風になった。
今まで買い換えても真ん中の黄色い部分だけは外しておいていたので
それと交換で直ったけどね。
162名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 22:17:44.34 ID:ZAjOsPk6
>>158
そっかどうもありがとう!
一度撤去して様子みます。
163名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:29:20.23 ID:ejFRGQ4e
>>158
というかさ
トイレ覚えるハムスターなんて皆無と言った方が実は正確だと思うわ
人間とハムスターの思惑が一致しただけの話で
別に覚えた訳じゃない
164名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 23:40:56.19 ID:0dFbb57O
>>163
この場所に尿をするからトイレを設置しよう、尿のにおいがするものも入れて。
結果的にトイレが機能する、ってのがほとんどだと思う、自分も。
本当にまれにまったく別の場所なのに、尿のにおいのするものを入れるだけで
トイレと認識してくれる固体もいるけどね。
経験上、そのような例は数少ないと思う。

だからこそ157氏の場合は、撤去する=匂い・形状をなくす
ってのが効果的じゃないかな、と思ったよ。
ただ成功するかどうかは固体次第だしやってみないとなんとも…
165名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 00:45:20.70 ID:jFcVkQNx
>>157
うちのハムスターも、同じような配置にしてたら芯の中でし出した
お迎え当初からそういうレイアウトで、トイレは別に置いてるんだけどね
しばらくは湿った紙片をトイレの中に置いたりしたんだけど、やっぱり芯の中でしかしなかった
いまもトイレは全く使わないけれど、念のためにおいてる感じ

迎えてもう二ヶ月経って芯の中をトイレと認識しただろうし、
毎日芯を変えれば今のところ衛生上問題ないみたいだから、このまま飼うつもりです
166名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 01:06:32.22 ID:W8/y24Zh
>>165
芯は囲まれてて安心感があって、他へ匂いがしにくい、と本人は気に入ってるんじゃないかな
芯の形のまま、よくしてる場所辺りをくりぬいて、固まる砂とかで下に受けてみたらどうかな?
167名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 02:22:56.75 ID:/xX9K90K
>>150
落ちそうww
>>149
ウチも体が大きくなるにつれて騒音出だしたので、土台に穴開けて衣装ケースの蓋
(真ん中切り取って金網引いてる)に結束バンドでくくりつけたら静かになったよ。
168名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 08:33:39.75 ID:d4L11Wfx
もう夏だな
ウチのハムハムはアルミのトイレの砂外に掻き出して餅になってる
100均のミニ扇風機のモーターをミニ四駆に使う別売りのモーターに換えたら本体がのけ反る程の風力になった
ケージの斜め上に設置したけどハムは温度感じたっけな
169名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 11:00:18.93 ID:5ImfrP/Y
>>155 >>157
ご親切にレスありがとうございます!前向きになれました。
そうですね。噛む理由が分からないので原因をつきとめようにないんですよね…
あまり考え過ぎずに、この子の性格だと思って愛情込めて接してやりたいと思います。
エサは手から渡し続けたいと思います。
手が餌を運んでくるものだと、時間をかけて伝えてみます!
手に興味?はあるみたいで、近寄ってくるんですが、また噛まれないか少し不安ですが、頑張ります!!

ちなみに、皆さんは体重測定してますか?今日量ったら、一昨日より5g増!!
肥満になりそうだ・・・。
170名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 12:36:08.72 ID:/FhaaecR
>>160
うpして

室内31度だけど部屋内に日光が差し込まないのと
風がよく通るので冷房まだ入れてない。
人間は汗もかかず快適、ハムは巣箱から出てこない
ケージ下に保冷剤ひいてるからかなぁ
171名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 18:43:32.19 ID:67MtB/qU
172名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 18:45:46.44 ID:9hsG5RRc
かわいすぎワロタ
173名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 18:55:17.05 ID:OW1Aq29X
>>168
扇風機ってハムは汗かきにくいしさらに不快に感じることもあるっての読んだ事あるけど
直接当てなきゃ逆にいいのかな?

>>171
なにこれかわいい。
ハムクーラー、高いけどうちも使ってみようかな
174名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 19:24:23.86 ID:/FhaaecR
>>171
おぉ!ありがとう!かわいい!!これは小2型?
175名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 19:34:27.22 ID:67MtB/qU
>>172
さっきここに挟まったまま寝てたんだぜww
今は中に入って出てこないw

>>173
保冷剤を入れるタイプと違って、一日中ひんやりしてるってのがいいよね。
小屋の中では高いけど、オヌヌメ!

>>174
そうそう小2型。うちのジャンはちょっとおデブ気味だけど、問題なく中で寝てるw
頼んだ翌日発送で、その次の日には到着したよ。

176名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 20:11:36.64 ID:64zR7SfC
お話に割り込んでしまってすみません。
ハムがティッシュペーパーを食べてしまったかもしれません。
ほんの少しだと思うのですが大丈夫でしょうか?
177名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 20:30:03.89 ID:LPnIqutK
>>176
食べる、ってことはほとんどないと思うよ。
たまに腸閉塞の原因って話はあるけど…
巣材として口に含んで持っていっただけなら、まず大丈夫。
ただ、ティッシュ自体頬袋に張り付く可能性があるから、
自分はお勧めしないけどね。
巣材は自分で床材を持っていくので、わざわざティッシュを
入れなくても大丈夫だと思います。
って、まさかティッシュが床材?
178176:2012/07/11(水) 20:49:44.30 ID:64zR7SfC
>>176です
>>177さんレスありがとうございます。
ティッシュは巣材で入れたわけでは無いんです。
ケージの汚れた所をちょっとティッシュで拭いていたらハムが
齧りついてきて。急いで離したのですが少し食べられてしまいました。
その後で吐き出していればいいのですが…
様子がおかしい様だったら病院に連れて行こうと思います。
179名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 20:55:08.39 ID:LPnIqutK
>>176
それくらいなら、たぶん大丈夫だと思いますよ。
ケージ内(特に巣箱)の中に落ちてないか調べてみるのと、
うんちを経過観察して、あきらかに量が少ないor出してない
とかだったら、病院に連れて行ってあげるといいかもですね。

>>171
う〜ん2枚目カワユス
自分もハムクーラーは気になってたし、たぶんほかの方でも
気になってる方はいると思うので、またレポもらえると感謝!
180名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:03:36.29 ID:OW1Aq29X
>>178
ティッシュ入れるとティッシュ嫌いな子以外は
大抵巣材にしようとすぐに口の中にわしゃわしゃ詰め込む子多いのよね
巣の中で出す子も多いけど、まあ少量ならおそらく大丈夫なのではないかと
181名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:14:21.75 ID:67MtB/qU
>>179
触ってみると、床の部分が特にひんやりしてる感じがしたよ。
まだ設置二日目だから、ハムクーラーに入ったり元々あった巣箱に入ったりしてる。
完全にハムクーラーに引っ越したら、夏の間はこっちを巣箱にしてもらう予定。
またレポしにくるよ!
182名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:43:07.08 ID:zPeRwN4Q
一昨日ここでハムスターの世話の仕方について教えていただいた者です。
今日、60×30×40の水槽が届きました!
狭すぎるとご指摘をうけてから、見るたびに狭そうだなあと気が気でなかったので
ほっとしました。
さっそく土・小屋・水入れごとお引越し。
ホームセンターも見に行ったのですが、回し車が単品でおいてなかったので、
何も買わず・・・
今日アマゾンで回し車や砂遊び場・コルクのハシゴやレンガなどを購入。
それらが到着するまで、水槽の半分が変に余ってますが仕方ないかな。

土掘りも飽きた様子だったハムスターですが、広い水槽に移し替えたら
また喜んで穴掘りを再開しました!

明日は仕事で遅くなるので、しっかりした住まいが出来るのは明後日かな・・・
頑張ります!
183名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:01:06.28 ID:LPnIqutK
>>182
あのとき「湿度管理とか大変だよ」ってアドバイスしちゃったものです。
大きい水槽が来たみたいで、よかったですね!
広々してると、飼い主もゆったり見られるし、当の本ハムもたぶん?
今までよりはゆったりと生活できるだろうから、喜んでると思うよ。
お仕事と大変だろうけど、一度生活環境が整えばあとは楽だろうから
ハムちゃんのためにがんばってね!
184名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:04:02.12 ID:OW1Aq29X
>>182
おー、購入早いね。さすが将来の良飼い主候補w
水槽は利点も多いけどこれからの季節は水槽は湿気や熱がケージより少しこもりやすいので頑張ってねー

余裕が出来てくるとハムが食べても良い物の中で食事等も色々こだわってみると楽しいかも
ミックスフードやヒマ種あげ過ぎも問題視される事もあるのでね。
自分のオススメはブロッコリースプラウト。
気が向いたら「ハムスター ブロッコリースプラウト」で検索してみて
実験ではマウスに抗ガン作用(腫瘍抑制効果)やらピロリ菌抑制やらがあったみたいなので
食いつきも結構良いしハムにも効果あると信じて時々与えてます^^
人間にも抗ガン効果が期待されてるものなので人も食べつつハムにあげられるのもいいんですよね
185名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 22:29:58.24 ID:LPnIqutK
>>184
ブロッコリースプラウト、いいよね〜
ペットボトル切って、底にキッチンペーパー2枚分ぐらい敷いて水やって
育ててるけど、うちのハムの食いつき最高です。
なにより、種1袋買ってたらかなりの量をいつでも育てられるのがいい。
キャベツは大概野菜室に入れてるけど、ほかの野菜ってあるときないときが
あるので、特に182さんのような一人暮らしだと、そんなに野菜常備はしてない
だろうから、私も184さんと同じくお勧めです。
186名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:11:10.83 ID:Po2Zk7aE
あれはミヤジが金だして論文だせただけで、他の野菜と比べると同じ効果しかない
低脳乙
187名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:21:44.27 ID:Wh9k5aw0
他の野菜と比べて同じ効果しかないっていうならソースだせよ。
188名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:48:24.04 ID:LPnIqutK
>>186
他の野菜との比較なら、ネットでぐぐればたくさん出てくるが
他の野菜と比べると同じ効果しかないという記事を読みたいね。
言い切るならソース希望、
189名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:59:40.44 ID:jFcVkQNx
うちもスプラウトあげてる…葉っぱの部分しか食べないけどw
190名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 02:12:21.56 ID:/wFW/aEa
>>186
他人に低脳というからには、自分で考えた理論で「金出して論文出せた」ということを
証明したうえで、低脳とバカにした住民を納得させるだけの君の文章を期待する

というかそもそもそんな幼稚な文章で、海外のガン研究の大学教授や
アメリカ国立ガン研究所の研究結果にケンカ売ってどうすんの?
ハムにやるやらないは個人が決めればいいことだから何も言わないけど、
実際ブロッコリーの新芽(スプラウト)には、腫瘍予防に効果の高いとされる普通のブロッコリーよりも
20〜50倍もその成分が含まれていることはすでに成分分析で分かっているのに、
それを嘘の論文だの、根拠もなしに他の野菜と同じと言って否定する意味はさすがに分からない
191名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 03:14:31.65 ID:rT0CezLi
直ちに害じゃなければ、何を食わせても所詮三年。
食いつきのいいもんやっときゃよかろう。
192名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:41:24.80 ID:pdbCCgO5
俺のハムは酒飲む時におつまみの豆シリーズを一緒に食ってる
193名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:57:25.09 ID:dOAN3XRi
ものにもよるんだろうけど、おつまみ系なら塩分強い気が
194名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:10:08.21 ID:0ad5lQAt
ハムの食事に気をつかってる人は自分や家族の食事も気づかってるの?
195名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:34:30.25 ID:s2Lfxyrd
>>194
一人暮らしなら、ハムのために何種類も野菜買うし健康になりそう
196名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:53:39.14 ID:fPCqd+3o
そもそも余計なもん与えなきゃ動物は自分が知ってる食物しか欲しがらない訳で。
栄養的にはペレットと小松菜だけで十分。
197名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 23:00:51.82 ID:dOAN3XRi
>>194
毎日インスタントラーメンのような生活はしない。
多少はバランスを考えて食事する。
そのレベルなら、普通の人はやってるんじゃない?

>>196
確かに、栄養面だけならペレットだけでほぼ満たされると思う。
小松菜も、毎日与えるんじゃなければいいみたいだしね。
なんというか、食いつきのよさをニヤニヤしたいんだよ。
だから、いろんな餌を与えてるってのが大きいと思う。
198名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 23:07:31.60 ID:s2Lfxyrd
好物ぐらいは把握しとかないと、病気のときの栄養補給に手間取るからね
ペレットだけじゃ食べてくれない場合があるし
199名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 00:57:56.77 ID:PBSLrMG6
ケージに閉じ込めてるんだから、同じ栄養をとるにしても美味しいもの(ハムスターの食いつきのいいもの)でとらせてやりたいなぁ。
200名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 09:40:31.87 ID:WoMf0hk0
イカソーメンうまー
201名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 12:45:55.13 ID:GloKkx68
生後2ヵ月のメスのジャンなんだけど、体重43gだと太り気味だよね?
202名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 17:23:33.09 ID:MsW8py1t
女の子の母乳が一番いいよ!がんばって母乳出して
203名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 17:45:33.28 ID:1t+AK7Ir
>>201
さっと検索してみたけど40gちょい超え辺りからやや太ってる、だっけね
動きまわれるスペースがちゃんとあるなら食事の改善も考えてみるのもいいかも
まあまだギリ許容範囲かも?
204名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 17:47:18.08 ID:1t+AK7Ir
ハムスターグッズ(Tシャツ等)
http://www.zazzle.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+ギフト

素敵な物もあるのにサイト重い・・どうにか快適にならんものだろうか
うちのPCスペックのせいかな
205名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 21:37:20.96 ID:FWdzZXz0
>>200
誤爆ですか?
ハムちゃんの心の声ですか?
206名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 08:05:35.23 ID:FGkusVY/
>>183
巣にこもってばっかりだったのがよく顔をだしてうろうろするようになりました。
やっぱ狭かったんだなあ・・・
>>184ブロッコリースプラウト、自家栽培ですか!
実は市販の野菜や果物もちょっとなら与えていいとは聞いていたんですが、
以前メロンをハムスターに食べさせたら死んでしまったという噂を聞いた
ことがあるもので(農薬のせいじゃないかとのことでした)、
どうしたものかと思っていました。
自家栽培なら安心ですね! 買ってみます!
207名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 08:17:54.18 ID:FGkusVY/
さらにご報告。
回し車と砂風呂が届きました。
砂風呂はまったく興味を示さず・・・(笑)湿った土のなかばっかだから
喜ぶと思ったんだけどなあ。とりあえず入れて様子を見ます。
そして回し車、こっちはすごい食いつきでした。
どこにそんな体力あるんだと思うくらい回しっぱなし!
回し車はこうやって遊ぶものだって、分かってたように遊びますね。不思議。

そして、喜んでくれてよかったんですが、音が・・・
ベアリングがついたサイレントホイール15というもので、確かに噂されるカラカラという音はなく、
ブーン・・・という音なんですが、勢いが増してくると
ガチャガチャガチャガチャッ!と結構大きい音が鳴ります。
説明書見ながら分解して、かみ合わせが間違ってたら異音の元になる、
という部分に注意して組み立てなおしたりしたんですが、
改善せず。水槽にあたって音を出しているわけではなく、
ホイール自体が前後に揺れて音が出ているみたいです。

しばらく同じ部屋で寝る努力をしたんですが全く寝れず、
遊んでいるところを取り上げるのは可哀相なので、昨晩は玄関に移動願いました・・・(苦笑)
今はクーラーがしっかりきく元位置に戻してます。

これ、本来はブーン・・・という音だけのはずなんじゃ?これだけなら全然気にせずに寝れます。
他のサイトさん見ても、異音がするとしても、「水槽にあたって」とか「古くなって」とか、
そんな原因ばかりで、最初からホイールだけでこんなに音がするって、
製品が外れだったんじゃないかなあと思うんですが・・・

サイレントホイールなのにガチャガチャいうのはおかしいですよね?
ホイールは一度に三つくらい買って、当たりを探すしかないんでしょうか。
皆さんはどうされてますか?
(質問ばっかりですいません・・・調べたりはしてるんですが・・・)
208名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 09:29:08.86 ID:wuqSJvlg
>>207
サイレントホイールは固定してる?
置いただけだと回った時に前後にぶれて音が鳴るのは仕方ないと思うよ。
水槽の中で土の上に置いてるの?
もしそうだったら吸盤で水槽に固定した方がいいんじゃないかな。
どういう風に置いてるのか書いて貰えるとみんなアドバイスしやすいかも。
209名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 09:34:32.89 ID:FGkusVY/
>>208
そうですね、置き方を書かないと・・・
土はホイールの部分はよけて、水槽の床にじかに置いてます。
付属の吸盤で水槽の壁に固定していて、
手でつかんでゆすると、多少ぐらぐらはするけど、結構しっかりついている感じです。
ホイールとスタンド(?)の間に隙間があるみたいで、その二つがぶつかって音が鳴ってるみたいです。
カチャカチャ鳴ってるみたいです。
210名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 09:40:55.88 ID:JFQ3Tsax
もしかして高さ調節してなかったりして
211名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 09:59:30.14 ID:wuqSJvlg
>>209
固定はしているんですね。
うちのサイレントホイールも音が鳴り出した事があったのでよく見たら真ん中のゴムのネジが緩んでいたのが原因でした。
念のためネジが緩んでいないか見てみてはどうでしょう?
もう既に見てたらすみません。
212名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 10:01:22.28 ID:Y/o8nH0m
うちもけっこううるさかったから水槽との間に厚紙いれて
水槽にガムテープで固定した。見た目わるいけどガーっていう
音だけで静か。もう生後10ヶ月か。
213名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 10:41:37.83 ID:FGkusVY/
>>210 高さって音に影響するんですか??
ハムスターが登りやすそうな位置で固定してるんですが(設定範囲の真ん中よりやや上)
床材で変えようと思ったら変えれるなあ。
>>211 どこかが緩んでるんかなと思ってさっきから分解したり組み立てたりしてるんですが、
きっちりしめられる部分はしめてるはず・・・見落としがなければ。
ホイールの裏部分とベアリングシステム(ホイールの裏の黄色い部分)がぴちっとひっついてなくて
ぐらぐらするのが原因かなあと試しに回したりして思うんですが、
ここをしめることが出来ないんです・・・注意書きにあったくぼみはきちんと合わせてます。
>>212 厚紙にはアマゾン箱が大量にあるんで困りません(笑)
 つまり、吸盤でひっつけないで、
(水槽の外) 水槽→厚紙→スタンド (水槽の内)
+それらの上からガムテをべちゃっとつけて三つを固定って感じですかね。

吸盤ってハムスターが齧ったりしちゃうみたいだし、音云々なしにしても
そちらの方がよさそうですね。
お昼にガムテ買ってきてためしてみます!
214名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 12:47:02.45 ID:m7vIPSPo
こういう試行錯誤も結構楽しいw
215名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 18:29:20.92 ID:8t6gnSWU
ハムスターを飼う時に掛かる初期費用と維持費ってどの位ですか?
216名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 19:08:14.66 ID:xWgmjYVw
極力安くしようとするとハムスターの料金のみ。衣装ケースや小さい小皿など家にあればなんとでもなる

全て揃えたりしたいなら6000〜1000万円ぐらい
217名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 19:16:38.36 ID:Xq/GL63Q
>>216
ちょ、高すぎw
218名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 19:43:15.39 ID:VtReQXQz
>>216
巨大水槽でも作る気かw
219名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 21:06:42.08 ID:536pVmnY
アパート借りて放し飼いできるw
220名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 21:15:13.84 ID:YmTHsYgP
ワロタw
ワンルームで野生環境再現も可能かもしれんw
221名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 22:12:20.67 ID:+QPoLuWw
>>215
初期費用はどんなケージを使いたいかに大きく左右される。
数千円〜三万円程度かな。
維持費用は病院代を除けば二千円もあれば十分かと。
でも、初期費用も自分で計算できないなら、飼わない方がいいよ。
222名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 22:39:36.06 ID:8/Su2BZc
よく夜中にトイレをカタカタやってると思ったら、いつしかカバーの外し方をマスターしたようで朝になるとトイレが分解されているようになった。
毎朝起きてトイレのカバーをはめ直すのが日課になったけど、今度はトイレだけでなく砂浴びポットのカバーまで外すようになった。
元気なのはいいが、撒き散らされた砂を掃除するのが面倒だからやめて欲しい。
223名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 23:25:23.64 ID:xWgmjYVw
たくさんのワロタありざんす
224名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 23:27:58.82 ID:SQnl5xWF
初期費用にはいるかわかんないけど夏はエアコンあるといいだろね
うちは大きめな保冷剤をケースの下に敷いて、
ケースの中にアルミの四角いのを入れたりホームセンターで売ってた石タイルを入れたり
凍らせた保冷剤にミニタオル巻いたのをケース脇や上に載せたりして数時間ごとに取り替えたりしてたけど
225名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 23:55:12.24 ID:+QPoLuWw
>>>222
既製品だったら、爪がそこそこ強いから、そんな簡単にはずせるはずないのにね。
かなりの強公なのか…
226名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 00:00:43.69 ID:8t6gnSWU
やっぱり初期費用も維持費もしっかり掛かりますね。高くは無いですが。
ペットショップで見て、可愛いな、飼おうかなとも思いましたが、思い留まれました。
気軽に買えるからって、手を出すものじゃ無いですよね。
227名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 00:13:49.98 ID:X7DUvXaC
近くにジャンガリアンを診てくれる病院があるか?とかね…。
228名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 00:36:11.24 ID:LB+fiuxu
一万なんか病院連れていってたらすぐ飛んでくしな。
229名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 00:45:58.81 ID:nFO7UcZ1
>>225
三代五年に渡って使ってる物だから、多少爪が甘くなってるのはあるかもしれない。
会社から帰ると小屋が横倒しになっていたりもするので、かなりの暴れん坊なのは確か。
230名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 08:07:39.95 ID:8vQv9aBR
それ他のハムの匂いで気が狂ってるだけなんじゃ

俺は10年以上1匹だけ飼いつづけてるがハムごとにケージ捨ててるよ
衣装ケースだから初期費用も安いし何より他のハムの匂いが残ってるケージなんて自分がハムなら自殺もんだね
231名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 09:29:02.92 ID:t25GRjO0
>>230
いくら洗っても他のハムの匂いは落ちないの?
232名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 09:30:00.34 ID:Eb+bmjqO
久しぶりにチャームでハム用品買ったら
15時に注文したもんが翌日の9時に届いた。
別に特急便みたいなの頼んでないのに。
早くて驚いたわ。
233名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 11:14:16.57 ID:3jF1LChn
寿命は、長く生きたらどれくらいですか?
餌を与え過ぎると良くないとかNHKの番組で見た事ありました。
サーチュイン遺伝子がONになるのは、少量の餌だとか。

10年くらい生きることってあるんでしょうか?ハムちゃん
234名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 12:03:55.92 ID:we2mPo2S
ゴルハムは10年の例もあるけど、
ジャンガリアンはせいぜい7年くらいじゃないかなぁ
今まで何匹も送り出したけど、うちの子はだいたい2〜6年くらい・・・
気のせいかもしれないけど、毛色によって差があるような気がしなくもない。
235名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 12:04:08.78 ID:nFO7UcZ1
>>230
そんなハムスターいねえよw
236名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 12:19:01.10 ID:pf8UdabP
>>234
いや6年ってすごい
うちのはこの夏が峠かと思ってたけど頑張ってもらうか
237名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 12:22:27.69 ID:ZkLE47w4
>>145
p2でしょ?
土飼育25x25x25だった人もその店じゃないかな?
そして私もだ…
238名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 13:03:11.29 ID:Ycc0XO4d
前々からここでいろいろ教えていただいてるものです。
はい、P2です・・・(笑)>>237
アイテムとか豊富で、しっかりしてるお店なんかなあと思ったんですが
オサレ系だったのかなあ。

そして、昨日レンガが届いたので、すみません、ホイールそっちのけで
ケージのレイアウトにいそしんでました。
夜の三時までかかった・・・

左半分にコルクレンガと敷材しいて、そこにホイールと砂風呂と水飲み・
齧り木と餌箱設置。
右半分は土ゾーン。小屋の下に穴を掘るのが好きなようなので、
小屋はそっちです。
レンガの高さだけだと分けきれないから、ダンボールを縦にして
二つのゾーンをしきり、木製ハシゴでレンガの上に登れるようにしました。

これでどうだ、ハムよ。

しかしさっきふと見たら土ゾーンで寝てるはずのハムスターがレンガゾーンをうろうろ。
敷材を口に含んでるんでまさか食べるつもりじゃと慌てたら、
敷材加えたまま小屋のなか入っていきました。なるほど、そうやって巣をつくるのか。

昨日土から食べ殻や齧った木くず頑張って取り除いたばっかなのに・・・と
がっくりしつつも、敷材運び運びする姿の可愛さに悶絶(笑)
239名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 13:09:40.55 ID:Ycc0XO4d
そしてホイールなのですが、昨日街中へ出たついでにペットショップへ行き、
一応ホイールをもう一つ買いました。
見た感じ15じゃ大きいかもしれないと思ったので、もう一回り小さいのを。

くるくるお花とかいうやつで、アマゾンのレビューは散々だったんですが、
ベアリング式のこれしか置いてなかった・・・

実際ちょこっとハムに回してもらうと、全く音がしない!
前のはサイズが大きすぎて上手く回せてなかったから音が鳴ったのかしらと思ったり。

でもなんか気に入らないのか、ちょっとくるくる回したきりハムが乗りません。
前のはギュンギュン回してたのに。

やっぱり前のがいいのか?ハムよ。

ダンボールとガムテ設置、やってみるかなあ。
三連休でよかった。
240名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 13:27:31.29 ID:ZkLE47w4
>>238
やはり…

私も一週間前にp2で買ったんだけど、
金曜に目を擦ったのか、結膜炎になったから病院連れていったら、歯が伸びすぎてるって切られた
歯が伸びすぎると、御飯上手に食べれなくなって突然餓死するから気をつけてって言われたわ
p2歯のメンテも甘いかもしれないから、一度歯が長くないかみてあげて

金網ガジガジしてるようだったら、伸びすぎかも
うちのは歯を切ってもらったら、ガジガジしなくなったから
241名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 13:33:41.30 ID:ZkLE47w4
私も回し車買おうかなあ…
土飼育なら土を掘るのが運動になるから回し車要らないってp2に言われて買ってないんだ
でも一度穴を掘ると、その穴でほっこりして運動しなくなっちゃうんだよね
毎晩土濾して固め直してるけど、数分で巣穴掘って終わっちゃうからなあ…
やっぱ運動不足だよね、これ
242名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:06:39.63 ID:Ycc0XO4d
>>240一応齧り木はあげてるんで大丈夫かなあとは思ってたんですが、
そうか、ペットショップ時代に伸びすぎてるかもしれないんですね。
セットはP2で、ハムスター自体は別の店で買ったんですが、(セット重すぎて一度に買えんかった)
それでも十分ありえるなあ。
水槽なんでケージがじがじはないんだけれど、木の小屋とかハシゴを齧ってるときはありますね。
夕方起きてきたらチェックしてみよう。
ありがとうございます。

私も回し車いらないって言われました・・・(笑)
でも買ってみたらすごい喜んで回しますよ。

土固めなおすのもありかもしれないけど、
ハムスターも毎回ここに巣をつくろうと思って掘ってるわけだし、
掘るたびに埋められたらがっかりするんじゃ・・・と、
そこまで考えてるかは分からないけど。
私も最初同じようなことやってましたが、むなしくなったのか飽きたのか、
途中から穴掘らなくなってましたね・・・
243名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:21:17.83 ID:Ycc0XO4d
そして昨日切ったり貼ったり削ったり飛び散らせたりで
部屋が幼稚園の工作室状態だから大掃除。

ガタガタ音が気になるのか寝てるはずのハムがひょこひょこ小屋から顔を出してくる・・・
ごめんね、寝れないよね。
でもちょっとだけ我慢してくれ。

掃除機かけないと・・・でも確実にびっくりするよな・・・
せめてとなりの部屋に水槽移動させるかな。
244名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:33:13.49 ID:Ycc0XO4d
む、なんか、見直したら気になったので補足ですが、

>>243の「そこまで考えてるか分からないけど」ていうのは、
ハムスターは「マジかよここ前掘ったのに埋められてるじゃん
どうせ今日掘っても埋められるんだろー」まで考えてやさぐれたりはせず、
何も考えずに本能のまま掘ってるのかもしれないけど、て意味です。

連投すみません。
245名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:54:51.18 ID:X7DUvXaC
自分の巣穴を毎日いじられるのは
普通にストレスなんじゃないでしょうか
ハムは巣穴命なんで
246名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 15:14:42.31 ID:ZkLE47w4
>>242
かじり木は全然かじってるうちに入らないって獣医さんに言われたわ
固いものをかじらないとエサにありつけない野生環境と違って、柔らかいエサが好きなときに食べられるから、どうしても飼育は食っちゃ寝してサボってばかりになるんだとか

土は毎日殻や食べ残し、糞、おしっこで固まってる土を取ってやらないとバクテリア任せではおいつかないと言われたので、毎晩濾してる
それに小さな種の取り残しがあったみたいで、発芽してたから、こりゃちゃんとやらないとやばいなと思った
巣穴潰しても、この作業しなきゃいけないかなあって思うんだけど…
うーん、わからなくなってきた
247名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 15:21:25.45 ID:Ycc0XO4d
>>243 えー、齧り木意味ないんですか?
 じゃあどうすれば・・・定期的に歯を手で切ってやるしかないってこと??

種、発芽しますよね・・・(笑)
もやしみたいなのが発生しててなんか吹いてしまった。
野生環境だとバクテリアが分解したりしてくれてるんだし、ちょっとは頼っていいと思ってたけどなあ。
うーん、私も分からなくなってきた。
248名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 15:22:44.70 ID:X7DUvXaC
土とは別に安心できる巣箱をひとつ
入れてあげたら…
249名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 15:51:31.78 ID:QoF3sMHz
咀嚼するのときに自然と歯が削れるわけだから、普通に飼っていれば歯のメンテナンスは必要ないと思うけどね。
今まで3代飼ってきて2人の獣医さんにお世話になったけど、通院の際に歯の事を指摘されたことは無いよ。
ウチは齧り木も置いてないし、特別堅い餌をあげてるわけでもない。強いて言えば、陶器製の巣箱を使ってるぐらい。

最近の流れ見てると、初心者で土飼育に挑戦する人が多いのかな?
店から勧められたんだろうし、ハムスターの事を思ってるのはよくわかるんだけど、
土飼育にこだわるあまり、頻繁にケージを弄繰り回すことになったら本末転倒な気がする。
まずは飼育書にあるようなスタンダードな飼い方から始めてみたほうがいいんじゃない。
250名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 18:08:14.85 ID:BLE7+r9A
土飼育とか、某地下型とか、「ハムにとって最高の環境」みたいなセールストークに騙されすぎ。
251名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 18:27:07.32 ID:g8sh3ZE2
>>250
地下型?
そうですね、お店にとっては売れてもうけるのがまず第一ですものね。
そういうの鵜呑みにせずに、経験者にお話し聞いた方がいい。覚えておきます。
実際、ここで相談してみて本当によかったです。

>>248>>249
そうですね、とりあえず土じゃないところに小屋おいときます。
落ち着ける方がいいに決まってますから、
普段から極力触らないようには心がけてます。

歯、齧り木じゃ絶対ダメってことはないのか。
個体によって差があるんでしょうかね。餌をばりばり食べてる今のことろは大丈夫なのかな・・・?
とにかく、おかしいぞと思ったら、齧り木があるから大丈夫なはずだと
決めつけないで、歯を調べてみた方がいいですね。
252名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 18:53:00.01 ID:CWHvZwke
老衰で天国に旅立ったうちのジャンガリアンは齧り木はいっさい無視だったな。
初めてのハムで必死でいろいろ勉強して、あらゆる型の齧り木与えたけど見向きもしなかったw
歯が延びるのはよくないって聞いてたからめっちゃ心配だったけど
249の言うとおりに、普段の咀嚼で歯の調整はできてるんじゃないのかな。

ちなみにうちのハムはここでよく聞くペレット系はいっさい食べてくれず
ナチュラルラックスって餌をずっと食べてた。
ペレットみたいに硬い食べ物でもなさそうだったし、そんなに齧り木で心配することないと思いますよ。
253名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 19:17:15.79 ID:ZkLE47w4
歯は個体差みたいね
土飼育に関しては、戦略に騙されたのかもしれないけど、
獣医さんは全く問題ないといってたし、
意見もらってて恐縮なんだけど「〜なんじゃないだろうか」という推測意見に振り回されてもしょうがないので(経験談なら参考にしますが)、まあこのままボチボチやりますわ

先程回し車を追加してやりました。楽しそうに回しまくり。
いまはエサを回し車に持ち込んでほっこりしてしまっているが、これは大正解の買い物。
254名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 19:56:41.52 ID:8vQv9aBR
ハムが暑さでベッタリしてる
クーラー必要か
255名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 20:58:04.24 ID:MXZ1ZgBn
>>238
どんどんハムにハマっていってらっしゃるなw
自分もこの前ニコニコでハムの土飼育動画見てて思ったけどいずれ土ゾーンも作ってあげたいな

前の回し車は不良品だったのだろうか
いずれにしても二つ目もお気に召されなかったのかハム様はw
掃除機は水槽移動よりはストレス少ないんじゃないかな。やり方にもよるんだろうけど


>>241
広い環境で土飼育してる場合、回し車の設置って悩むよね
どっちが良いかは分からないけど、まあ楽しむ物が多い方が良いかと思ってうちでは入れてる
256名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 21:55:07.49 ID:QgztFqXX
砂浴び用のセットを買ってきて、ケージの中に入れたら、速攻おしっこをされた。
そこは風呂場だろう!と思ったけど、彼にはトイレに見えたんでしょうなぁ。

何度も試したけど、一度も砂浴びをしなかった。どうしてだろう。
257名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 00:04:15.93 ID:CiFbG+Na
>>256
砂浴び場におしっこするハムって、けっこういるよね〜
今の子は砂浴びとおしっこを分けて覚えてくれたけど、
どっちかで両方済ませてしまう子は結構いますね。

10年近くぶりにセロリの葉を与えてみたけど、今の子は
一口食べてポイって捨ててしまった。
香りが強いから、人間のように好き嫌いあるんだろうなぁ。
その直後、キャベツを与えたらむさぼっていたので、セロリが
嫌いなハムらしい。
今日、大根菜をプランターに植えたので、待っててくれ、ハムよ。

自家栽培を与えている人って、どんなもの育ててるんだろう。
258名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 00:23:31.57 ID:72YGGoas
「セロリ ハムスター」とかでググッてみればいいんじゃない?
259名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 05:21:35.63 ID:0OOGFkWu
ホント砂浴び場をトイレにする子多いよね
それはそれでトイレの場所が決まっていいんだけどさ

最近話題に出てたブロッコリースプラウトを2種類、久しぶりにスーパーで買ってきた
両方100円ちょっとで買えるのがいいね
すでに切ってパックに詰めて売ってるタイプは食べてみたら
根ごと売ってるものより僅かに青臭さがあって味はイマイチだった。
でも調べたら冷蔵庫に入れて1週間手前くらい持つのね。

逆にスポンジの上に発芽させてそのまま売っている物はみずみずしくておいしい。
でも調べたら賞味期限が冷蔵庫に入れて2〜3日だとか。

とりあえずハムにはおいしいスポンジの上で発芽したタイプの方を軽く水で洗って
手であげたら口で受け取ってすぐにモスモス食べた。カワイイ
260名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 12:24:47.40 ID:EO705j5m
うちのハムちゃんが永眠した。ゆっくり手の中で亡くなった。

2年3ヶ月楽しかったかな。本当に大人しくて、優しくて、でも餌の音聞くと起きてきて必死に食べてさ、食べる事が大好きでね。運動も大好きで登ってみたり走ってみたり元気でさ。
ハムちゃんのほのぼのさに癒されたよ。長いようで短かった2年3ヶ月間ありがとね。楽しかった。天国でもいっぱい遊んで楽しんでね。最後の最後まで頑張ったね、お疲れ様。言葉では言い表せないくらいにほんと大好きだよ。ありがと。安らかに眠ってね。むうちゃん、

07/16 10:20
どこかに留めておきたかったのでここに書いていいのかわかんないけどすみません。
261名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 12:41:15.78 ID:kH6m8bPa
手の中で看取るって人多いね
逝くときぐらい、ハムスターの好きな場所で逝かせてあげたい
262名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 13:35:47.42 ID:fWT8knhH
>>261
飼い主の手の中で逝けるなら幸せだろ。
お前みたいに他人の心も慮れないクズの手の中で逝きたいハムはいないだろうけどな。
263名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 14:10:51.90 ID:Oy6AM7P4
>>260
お悔やみ申し上げます。

ただ、専用のお別れスレがあるので、できればそちらに書いたほうがよかったかな。
荒れやすいし、悲しい流れになる上、一人かくと続くので
もう見てないかもだけど、一応。
お別れは悲しいよね
264名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 14:11:59.75 ID:0cZIuISq
>>260&むうちゃん
おつかれさま
良くしてもらって、むうちゃん幸せだったんじゃないかな
また何処かで会えるよ
265名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 14:33:56.14 ID:42dNTAYx
>>260とハムちゃんおつかれさま。

俺のハムもこの間俺の手の上で天国いったけど
261みたいに最後くらいは自分の好きなとこでーって思って
いつも寝てた巣箱にそっと寝かせたけど必死で立ち上がろうともがいたから
また手の上に乗せたら大人しくなってそのまま旅だった。

1人で寂しく逝かせるのはかわいそうだったから手の上で看取れてよかったなーって思ってたんだけど
これは俺の余計なお世話なのかもわからんし、難しいところやね。

近くのでっかい公園の木の近くに埋めて何回か水とひま種もって墓参りいってたんだけど
勘違いしてひとつとなりの木にお参りしてたw
なんもないとこに水とひま種まいて手を合わせてるの見てハム吉は呆れてただろな。
266名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 14:49:29.78 ID:/s2AvF5T
>>265
勝手に公園とかに埋めていいの?
釣られた?
267名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 14:53:53.42 ID:CiFbG+Na
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1174129921/l50

せっかく上記のスレがあるんだから、そっちでお話しなよ。
じゃないと、荒れる元になるしね。
268名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 18:02:03.08 ID:FKrcjMBv
うちのハムなんだが…
ブロッコリーやキャベツをよく砂場に持って行って食べてるんだ
砂まみれになった野菜を美味しそうに食べているんだが、砂が腸に詰まったりしないかと心配で心配で気付く度に取り替えるんだが止めてくれない
どうすればいいんだろう?

野菜は巣箱の真ん前に置いてあるのに、何故わざわざ一番遠い砂場へ…_| ̄|〇
269名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 19:09:51.38 ID:0OOGFkWu
>>262
そこまで言わなくても・・
まあ実際のところはどこで逝くのが良いのか分からないから261さんの言う事も一理あると思うよ
ただ自分はそういうシーンに遭遇したらきっと手の上で看取っちゃうとは思うが

>>265
どんまいwハム吉君も微笑ましく思ったことでしょうw
270名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 19:11:32.37 ID:0OOGFkWu
>>268
砂場に行って食事する子はたしかにたまにいるよね
砂まみれの野菜は確かにどうなんだろね・・どうしても治らないなら砂場撤去しかないのだろうか・・
271名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 22:03:01.76 ID:CiFbG+Na
>>268
手乗りしてくれるんだったら、野菜は手に乗ったときだけ食べさせるように
習慣つけたらどうだろう。
自分は持ち帰って腐らされたら困る(特にこの時期)ので、この方法でしか
野菜類はあげないようにしてる。
しかも、詰め込まないように極力少量ずつを何度もあげるようにして。
手乗りしてくれないのなら、小さく持ち歩かないような量を、その時その時
小分けであげたらどうだろうか。
272名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 00:36:59.13 ID:Y0I4Xsqq
>>268
砂の上で生活してたような種だから、大丈夫だと思う
うまく排出してると思うけど

砂場がトイレ兼ベッドになるのも、やっぱり好きなんだろうね、砂の上が
273名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 01:12:44.66 ID:j0BoNB8o
砂まみれ、あるある・・・
ウチのハムはまず埋める癖があるので生野菜が砂だらけになる、なので食事中だけ撤去してるわw

今年の夏がハム子初体験なんだけど、皆さん対策はどうしてます?
夏の暑さ対策でウェットタイル買ってみようと思うが、部屋が暑けりゃ意味ねーよな…
2Fの部屋を涼しくするには風通し良くするしか無いのかな?
274名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 01:42:51.21 ID:/dXCnqe+
268です
みんな、レスありがとう
うちのハムまだお迎えして1ヶ月で慣れてないってか元々の性格なんだろうね、凄いビビりな子で手乗りはしてくれないんだ
それどころかたまに噛まれるwケージ内での移動も異様に速いしねw
だから手の上で食べさせてもハムにはストレスだろうから、野菜はまず少量にして置いてみる
それでも駄目だったら、置いた野菜が無くなるまで砂場を撤去してみるよ
砂場が気に入ってるみたいで、クーラー付けててもそこで寝てるくらいだからちょっと心苦しいけどね…
ありがとう!
275名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 06:24:54.17 ID:KSDey+BN
今日で我が家のジャン太郎が1歳になりました
そろそろ折り返しだと思うとちょっと切ないなー
276名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 06:50:49.50 ID:p3VRS0MJ
言われて気づいた…当たり前のように傍に居るけど、もう一年と三ヶ月目だ…。なんでこんなに寿命短いんだろ…悲しいなぁ。ずっと一緒がいいのに
277名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 11:06:45.81 ID:I8R+PFt8
うちも2回めの夏。今年は見るからにきつそう。
鼻だけピクピクさせてのびてたから、エアコン入れてやりました。
http://i.imgur.com/nrS41.jpg
278名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 12:22:20.71 ID:yHNfWqOq
ネズミだ!
279名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:24:33.03 ID:xkyOmQtw
ペット飼ってみたくて、でも犬とか猫とか兎とか寿命長くて世話が大変そうな動物に
いきなりチャレンジするのは難しそうだなと思って、寿命短くて世話が
簡単そうだなって理由でハムにしたんだけど後悔してる。
犬猫並みに長生きして欲しいよー!小鳥とかと体格変わらないのに寿命短すぎだろ…
たまに手に乗ってきてくれた時に感じる鼓動の早さに切なくなる。
280名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:37:13.59 ID:npDLGnQ9
ハムの飼育って難しくないか?
うちには、ラットとマウスがいるけど、あいつらは適当で大丈夫だけど、ハムは温度管理が難しいからね。
ネズミはジャービル以外長生きしないのが悲しいよ
前いたハムは一歳で死んでしまって、ペットロスになった。
今いるハムは2歳だからペットロスから立ち直れるか...
そして、ラットのほうも2歳ほどだから、ハム+ラットはかなりキツイ
犬猫並みに長いと本当にいいんだけどな
でも、長いと長いで、別れるのがキツかったりして...
まあ、短いから毎日を大切にできるのかもな
281名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 14:04:58.28 ID:v3p3GQGp
温度管理よりも、ストレスに弱いとか具合悪いの隠すとかそういった方面で難しいなとは思う。
日頃のお世話は楽ちんで良いよね
282名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 15:12:38.16 ID:+lCeIWzF
たとえばハムぐらい簡単に死んじゃう弱い動物が長生きしたら・・・
6年生きたハムが自分の不注意(エアコン付け忘れとか)でお別れなんて事になったら発狂するわ
283名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 15:17:27.85 ID:hZB4dNqJ
>>277
眠いのかもしくは若干バテ気味だねwでもバテ姿もかわええ

>>273
自分はとりえあえずここで紹介してくれた人がいる
「ハムクーラー」と「ひやっこ」を買ってみようかなと思ってる
2階に熱がこもるなら風通しも大事だろうね
284名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 15:23:18.62 ID:hZB4dNqJ
>>279
長生きしてる飼い主さんは触り過ぎないとか
ストレス軽減良くしてるとかいうから見習ってるけど
多少は寿命長くなっても根本的に短いのよね・・

>>280
ハムはそもそも日本の季節に完全に対応できないからね・・
短いから毎日を大切に出来るって考えいいなぁ
でも結局日々長く元気に生きられる方法を模索だよね
このスレにもハムの寿命延ばす研究するために獣医になる!って言ってた人いるけど元気かなぁ
285名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 16:04:32.70 ID:9f9I5o2A
いくら獣医になって研究しても、4年も5年も生きれるわけじゃないし
286名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 16:25:04.29 ID:zxbD/YOH
エアコン以外の暑さ対策の一つなんだけど…
うちはミニデュナなんだけど、透明ケース外して金網を橋渡しになるようケージに設置後、
A5サイズの保冷剤をハンカチでくるんで金網に乗せ、その上に冷気が上に行かないよう
厚手のタオルを重ねて置いてる
これでケージの一角が氷室みたいになってハムはずっとそこに居る。

ちなみにハムクーラーも入れてるんだけど氷室作戦後は入ってないな
でもハムクーラー作ってるところはちゃんとしてるなぁと感じたよ
287名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 17:59:10.03 ID:hZB4dNqJ
>>285
ゴキブリの根本的な寿命増やす研究と実験は10年くらい前に成功してるわけだぜ
そもそもやってみなきゃ分からんのに他人の希望に対して
まるで前に向かう気が無い人間の文句や否定ほどウザいものはない
288名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 18:52:07.08 ID:lliJ24W/
犬猫飼ったこと無いからあくまでイメージだけど、ハムスターの死の方がまだ受け入れられる気がする
十年単位で生きるペット喪うって、下手したら息子・娘を喪うのと同じレベルじゃないのか?
ハムスターの場合は、飼う前から数年の命だって覚悟できてるからまだ受け入れられるんだよね
こんなこと書くと犬猫に比べてハムスターを軽んじてるんじゃないかって言われそうだけどね…
なんというか、上手く言えないけどさ
289名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 19:04:34.37 ID:+2ZuYb62
獣医が長生きの研究ねぇ
290名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 19:31:16.84 ID:Kj1qLhim
>>203
201です。お礼遅くなりましたが、食事を気をつけたら、2g減量できました
健康で長生きしてもらいたいものです

>>288
自分は犬を飼ってたが、10年目に亡くなった。あの喪失感は言い表せないくらいキツい
今でも思い出したら泣けるくらい。だから、もう飼えないし、飼いたくない
ハムとのお別れも淋しいし、毎回涙するけど、また新しい子と出会いたくなるんだよな…不思議だ
291名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:30:20.50 ID:Ji5On3ha
ペットショップで同親のハムが2匹売られていて、1ヶ月前に1匹飼い始めたんだけど、
そのショップで、残った1匹だけ売れ残って展示されているハムがいる。
しかも、たぶんストレスで脱毛(1匹だけなので怪我の可能性は低いし、脱毛部の
地肌はきれいなピンク色なので、病気とは考えにくい)している…
ついつい数日おきに見に行ってしまうんだけど、今だ飼い主は現れず。
背中の首の付け根部分がはげてるのが見えるから、やっぱ飼い主は現れないよなぁ…
元気にすくすく育ってるうちの兄弟分を見てると、引き取ってやりたくなるが
やっぱり多少なりとも不健康なハムを迎え入れるのは勇気がいる。

いい飼い主が早く現れないかな…
愚痴というか弱虫の独り言すまそ。
292名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:49:53.40 ID:hZB4dNqJ
ペットショップの粗悪環境はホントハム飼い達の良心に付け込んで買わせるために
わざと酷い環境にしてるんじゃないかと思うほど酷い
ストレスや環境によるハゲくらいなら環境で改善できるので
引きとってあげてほしいとは思うが、とにかくなんとか飼い主見つかるといいね
293名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 20:50:20.34 ID:5bZJGnOI
飼ってあげてください。兄弟で飼うとそのストレスが無くなって毛が再生されるかもしれない

まず何匹も同じ水槽で入ってると飼うに飼えない...そんな自分はゴールデンしか飼った事ないですが飼ってあげてほしいです
294名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:38:56.82 ID:Ji5On3ha
>>292
>>239

サンクス!

兄弟だったから、一緒の水槽で帰るといいんだけどねぇ。
そうすれば、すべての問題はクリアできそうな気がするから。
でもたぶん、1ヶ月も離れてたからもう無理だろうなぁ。
スペース、嫁の意見、自分の意志の弱さ、いろいろ考えても
「明日飼いに行くぜぇ!」
って強気にはなれない臆病な自分がちょっと恨めしい。
ケージだけでなく、長期移動の場合の対応や、移動ケージも買わないと
いけないし、3万亭主にはなかなか踏ん切りがつかないっす。
当分は静観かな、はぁ。
みんなありがとう、しょうもない愚痴聞いてくれて。
295名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 23:54:27.17 ID:MgfqiGcb
ペットショップには行かない
元々小動物苦手だし
もう二度と飼わない
296名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 00:20:08.70 ID:mMfiszcR
>>294
まあ確かに飼える限度はあるからね
でもそうやって真剣に考えてあげられる優しさが素敵だと思う
297名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 01:13:52.59 ID:66Hxo0XS
結局仕事帰ってくる13時間ほど
クーラーフル稼働になってる。電気代よりも故障が恐い・・・窓全部締め切ってるし。

>>283
ひやっこってアルミのハウスだよね
因みにうちの子全員、使ってくれない・・・通路にすらしない。一応参考までに。
同素材の安い小さいサイズで様子見るといいと思う。

ハムクーラーは自分も気になってる
湿気が心配なのと値段が高めなので、お試し気分で買えないのがなぁ
298名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 04:13:52.31 ID:mMfiszcR
>>297
マジですか。「ひやっこ」は期待してたんだけどなぁ
確かにアルミは苦手だったり置いてしばらくは使ってくれない子多いからね・・
とりあえず前の子は結局アルミプレートを根気よく置いてると使ってくれたし
少しでも冷えればいいなと思ってるのでとりあえずは一個導入してみようかなとは思ってます
そういう話があることもちゃんと覚えておきますねー

ハムクーラー高いよね・・でも気になるw
299名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 11:08:51.43 ID:1V74DoCu
うちのハムはアルミ製品はキューブ型より板型のが抵抗少ないみたい
とりあえずキューブ型の中でじっとしてる姿は見たことないな
でも上に乗って後ろ足で立ち上がり上空をふんふん確認する姿はとても可愛い
300291:2012/07/18(水) 20:28:17.06 ID:F1z0P5ac
今日は職場の飲み会がなくなったので、またハムを見に行ってしまった。

わかってたんだよ、10日ほど前、急に右足を引きずって、回し車を満足に
回せず、転がってしまうくらいに痛めてたこと。
でも、もうかなり自然治癒して、軽く引きずる程度に回復したこと。
回復したけど、ハゲもあるから誰にも引き取ってもらえないこと。

思いきって店員に聞いたんだよ。わざと。
「このハム、毛が禿げてますけどストレスですかね?」って。
そしたら店員、毎日餌やっててわかってるくせに
「あら、禿げちゃってますね」
のあと、お互い絶句。

もう我慢できずに引き取ってきちゃった。

脚のほうはもう治す事はできないから、とりあえずハゲの状況を見守って
回復の兆しが見えないようなら、病院に連れて行くかなぁ。

偽善と言われようが自己満足と言われようが、死ぬまで面倒見てやるよ。

とりあえず、ここで愚痴っちゃったのでご報告させてもらいました。
301名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 20:41:52.87 ID:s3pnPoW1
>>300
偽善でも自己満足でもなんでもなく、おまえは間違いなくハムの命を救った。
残る使命はその孫社長をめいっぱい幸せにすることだ!俺も気になってたから朗報をきけてよかった!
またちょくちょく報告してくれー
302名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 20:50:07.30 ID:SjmeoShw
>>300
偽善なんかではないし、291さんの生活環境が許す限り、悩んだ上で心が命ずるままに行動するのもいいじゃないか
どうかそのハムスターが291さんのおうちで幸せになりますように
303名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:17:58.02 ID:R9sfiL4m
>>300
随分とポエティックな書き込みだね…多分に感傷的になってしまうのは仕方ない気がする。
そのハムはこれまでストレスの多い生活をしてきただろうし、優しく見守ってあげてね。
304名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:29:52.82 ID:HIkMZCyp
白い悪魔
かわいいお
305名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:43:57.80 ID:rT5H6GMj
茶色い悪魔もかわいいお
306名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:47:09.08 ID:hvOTnG76
>偽善と言われようが自己満足と言われようが

もしかして奥様のセリフでしょうか?
冷たい視線にめげずに頑張って下さいw
307291:2012/07/18(水) 21:58:02.36 ID:F1z0P5ac
皆さん、心強い書き込みありがとうございます。
ハムを飼ってきて長いけど、今回初めて感傷的になってハムを飼ってしまったよ。
今まで苦労してきたであろう分、ほどほどに構いながらゆっくりさせてあげるつもり。

今はペレットを大量にほおばったら少し落ち着いたのか、野良寝してる。
とりあえず孫社長の孫社長たる場所をうP

http://i.imgur.com/hVP58.jpg

お邪魔でなければ、また報告しますね。
308名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 22:09:59.79 ID:44Kk5C14
>>307
一連の流れを読んで、目から汁が・・・
あなたは優しい人だ!
孫社長、良かったね!
頬袋パンパンかわゆい!
309名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 22:40:14.43 ID:pBOlXsW7
こちらも嬉しいです。きっとハムちゃんもあなたに飼われて幸せになれると思うんで頑張って育ててあげてください
310名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:12:44.62 ID:aKwC1nKU
昔飼ってたジャンが回し車の上で寝ていたから、からかおうと思って滑車をゆっくり回したら
そのままコテッと床に仰向けで落ちたけどずっと寝てて、死んだのかと思ったときがあったな
あの時の寝顔すごく可愛かったなあ
311名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:13:41.01 ID:SjmeoShw
便乗してうちの白いのもup
http://uproda.2ch-library.com/554097Rxo/lib554097.jpg
買った当初は器の三分の二ぐらいの大きさだったなぁ
312名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:23:24.37 ID:/QIwcL/e
ネズミだ!
313名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:58:07.31 ID:SQD8rpDi
>>300
素敵、>>300さんと結婚したい。

孫社長って名前なのw
頬袋パンパンの後姿いいね。今度ウチのもその姿で撮ろう。
314名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 04:01:18.96 ID:1ifH+VEu
さっきハムが回し車の中で毛づくろいしてたんだが、背中の方をやろうとして体をひねったらコロンとひっくり返った。

このちょいポチャさんめ…
315名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 08:11:53.91 ID:VL0RN4yZ
>>300
孫社長のハゲてるあたり、うちのはむもハゲたよ。
病院連れていったら、その首のうしろのあたりって
回し車にひっかかってひっこ抜ける事が多いんだって。
うちのは2、3週間で普通に生えて元通りになった。
はむの毛生え力はすごい。
色々ケースはあるけれどまぁ、参考までに。
316名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 08:23:31.42 ID:VL0RN4yZ
本物の孫社長もはげてるね!
317名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 10:36:44.70 ID:03Oc3lwq
ジクラ アギト オーガニック ポレンビーというサプリメントをあげてる方いますか?
蜂の巣を乾燥させたものでローヤルゼリーのような効果があるそうです。
家のハム、おデブの割に体が弱いので免疫力を高める為にあげてみたいな
と思っているのですが、逆にお腹を壊したりしないか心配で…
318名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 11:51:53.75 ID:QfgQOd3y
>>300
あれから気になってたから、良い飼い主さんに飼ってもらえて本当に良かった。きっと、縁だったんだよ
しかし、足まで痛めていたとは…すごく粗悪な飼育されてたんだな…可哀想に
店員も見てみぬふりするとは。早く禿げが治るといいですね
沢山おいしいもの食べて、元気に少しでも長生きしてくれるといいな
また、時たま報告してください。元気になるのを祈ってます
319名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 12:08:34.88 ID:tSh7uv5p
ジャンガリアンって、32度ぐらいは

頑張ってくれますかね? とりあえずアルミ板はおいてます。

320名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 14:38:37.46 ID:Ib2EUVer
いや、それはちょっと…
天井にアイスノン置くとか、凍らせたペットボトルとか
工夫しろ、ボケッ!
321名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 14:46:38.45 ID:bjMwip8n
>>317
うちのはキンクマだけど、あげてる。
一時、ハゲてきて、毛艶がよくなくなってたもんで
免疫向上目当てであげだしたけど
気持ちよくなったような?程度。

うちは下痢とかはなかったよ。
微妙に甘いのか、一生懸命探して食べてる。
322名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 15:01:59.72 ID:PWjNqobl
>>319
アンタ自身は32度の熱帯夜にぐっすり眠れるのか?
ハムにとっての適温は25度前後。
人間は暑くても汗かいたり薄着になったり冷たいもの接種出来るけどハムは出来ないだろうが。
クーラーが無理なら>>286みたいなことやってやれよ
323名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 15:42:23.81 ID:tSh7uv5p
>>320
>>322

いや、逆に保冷剤とか冷え過ぎたらと考えると怖いわ!!!
温度調整できないじゃん!!!

寒いよりは、ちょっと暑い32度ぐらいならなんとかならんかな?
そりゃ、ストレスはあるだろうけど、一番安全ではないかと思ってる。
324名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 15:53:48.90 ID:QojiOcgU
>>310 >>314
萌えるw

>>300 >>307
男前過ぎる。抱かれたい
というかそういう店は誰かが注意してないと今後もずっとハムを不幸にしかねないので
改善要望出すと結構効果あるよ。もちろん無視される場合もあるが
自分の地元はあまりに酷過ぎたので
「虐待まがいの環境近いんじゃないですか?さすがにこれは店の質を疑います・・・」って
一度言ったらかなりハムの扱いよくなったことはある
とにかくおめでとう。そしてハムを救ってくれてありがとう。
325名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 15:56:31.82 ID:PWjNqobl
>>323
ケージを保冷剤で一杯にしろなんて誰も言ってない。寒かったら、の場合を考えて配置するんだよ。
言われないと分からない訳?
つーかお前は「32度でも大丈夫だよ^^」っつーレス以外欲しくないんだろ?
少なくとも自分は飼育書やハムサイトで32度は大丈夫と言う記述は見たことないね
「なんとかなる」と「一番安全」は絶対に同列にはならないけど、そう思ってならここで質問するなよ
326名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 16:00:40.69 ID:QojiOcgU
>>323
もう一度その人らの文章と>>286も含めて読もうよ
ストレスに加えて一番安全じゃない方法取ってるよあなた
クーラー付けられない環境があるのはしょうがないにしても
何とか生きられればいいってもんでもないし、もう少し対策については色々考えてあげてほしいとは思う
327名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 16:01:19.32 ID:VfLoI2oZ
>>317
ウチのにあげてるけど、食いつきの良さは個体によるね
食べてる子が特段に元気ってわけでもないかなぁ

>>323
安全だと思うならそのままにしてればいいじゃないか
ウチなら27度超えた時点でエアコンつけっぱにするけど
328名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 16:19:52.07 ID:YKyjHROX
うちはあんまり暑ければエアコンつかうけど、普段はサンコーの外付けできるトイレ(プチレットだっけ?)の上に濡れた布置いてUSB扇風機の風を遠くから当ててる
トイレ内が多少冷えてくれれば良いなあと思ってやってるけど、ハムクーラーみたく天井が金属製じゃないからもしかしてあんまり意味ないのかな・・・
うちのハム警戒心が強いのかその辺でごろ寝なんて絶対してくれなくて、どんなに暑くても床材に潜って過ごしてるから大変そう
最近は布で覆われて安心してるのかトイレの中で腹出して寝てるみたいだけど
329名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 16:42:16.62 ID:lmsi3aVl
白い悪魔が沢山

330名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 17:30:51.26 ID:VL0RN4yZ
29度でも熱中症で運ばれてくるハムがいるって
医者が言ってたから32度なんて無理じゃん
331名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 18:58:09.70 ID:svG8B/nw
>>317です。
>>321さん>>327さんレスありがとうございました!
そうですか。やはり体に良いんですね。
ハムが食べてくれるかちょっぴり不安ですが基本的に何でも食べる子なので
大丈夫かなと思います。
もし効果が気休め程度でも少しでも長生きして欲しいので購入してみようと思います。
ありがとうございました。
332名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 20:10:18.98 ID:JVpN94R/
おはつです。質問させていただきます。
生後3週間目くらいから飼い始めて、現在1年半になりました。
去年の夏場と比較するとやたらとどこでもぐーぐーと寝てる時間が多いんですが
これはもう歳ですか?
回し車を爆走する時間も短くなりました(すぐ降りてボケーっとしてます)
やはり寿命が2〜3年という事になると、人間でいうともう年金生活なのでしょうか?
333名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 20:14:25.83 ID:+Zxlioy/
だな

そのまま余生を過ごさせてあげましょう
334名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 20:25:07.03 ID:QojiOcgU
>>332
とりあえず今年は去年より暑いのもあるのかも?
まあ年齢的に年金手前くらいの時期と言えなくもないので多少衰えて来てもいるのかな
念のため栄養のある食事も時々あげるとかおいしいものあげるとかそういうのもいいかもね
335名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 23:04:23.04 ID:vbA/k6GI
30度を超えないように気をつけてやって
336名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 00:02:31.38 ID:jGzMPuZI
30℃超えたら熱対策しないとハムが可哀想だよなぁ…
瞬間的に32℃になるのは仕方ないが、昼間ずっと32℃前後の環境に置かれるとどれだけ過酷か人間でも解るわ。

自分はクーラーが常時使えないので、一階の涼しい場所に設置、
保冷剤満載のクーラーボックスに穴を開けて、吸気口も開けてパソコンのファンを取り付けて涼しい微風が降りるようにしてる。
問題は空気が流れていくので溶けるのが早く、保冷剤が6時間前後しか持たないこと・・・
市販で強力な保冷剤って何かお薦めないかなぁ?
337名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 04:22:13.10 ID:Zdw9sza0
>>336
空気を循環させたらいいよ
そのまま逃がすんじゃなくね
338名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 08:22:07.97 ID:Gk94CsBZ
今3ヶ月半のハム。
ちょいポチャなのがほんの少しだけスリムになった。

よく巣材に頭だけ突っ込んで『頭隠して尻隠さず』の状態で休憩してる。
339名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 09:34:34.04 ID:LNeGaugs
飼った当初はしょっちゅう噛まれたけど
三ヶ月経った今ではぺろぺろしてくれるまでになった
かわいい
340名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 09:55:08.39 ID:+P0+HzuB
>>339
かわいいね。
ハムスターって、ペロペロする生き物だとは思わなかったよ。
ネズミもペロペロするのかね。
341名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 10:31:36.29 ID:UAITqnfh
暑い部屋で飼いしているが 餌も水も減っている
生きているみたい。最近見てないな
342名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 13:06:04.81 ID:heAiBquY
ペロペロを放置でガブガブになる
いてーよ!!
343名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 14:26:43.09 ID:foZuWdmP
最近よく「おい、そこのオマエ。煮干しよこしな」って言われてるような気がする
344名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 15:47:00.50 ID:iEgG+kbY
煮干食うのか
うちのハムはミックス餌で煮干だけ綺麗に残すよ
345名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 15:59:12.96 ID:O5xTNuzd
鮭を頭からかぶりつくヒグマのように煮干し食うよ
346名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 16:41:46.64 ID:N8atbHFO
>>338
あるあるw 起こさないようにずっと眺めたくなるよね
347名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 17:37:11.81 ID:lz8jYzUl
348名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 18:56:06.22 ID:N8atbHFO
片方は定番の子だねw
両方とも理想的なジャンガリアンですな
349名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 20:59:38.73 ID:5WqFYO8y
>>347
下の隊長の画像ってほんとよく転載されてるよね
海外サイトでも見た
350332:2012/07/20(金) 23:22:08.35 ID:XOEVtZ+T
ありがとうございます。
朝方は割と活動してるのに昼・夜とやたら寝てばかりいるので…
少しずつ衰えてきたかもしれないですけど
まだエサもっとよこせ〜と指を追いかけてくるので
大事にしていきたいと思います。
暑さは自宅勤務ゆえに常にエアコン稼働しているので大丈夫だと思います。
失礼しました。

351名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 00:26:25.32 ID:jsHDocMe
こんばんは、孫社長(家での名前は別の名前ですが…)の飼い主です。
なんか皆様に褒められすぎて、恐縮しきりでございます。

その後の孫社長なのですが、なんと!

http://i.imgur.com/WXt33.jpg

少しですが毛が生えてきました!
やっぱりスカ○プDの効果はすご(嘘です)
たった2日ですが、まだ3ヶ月弱と若いおかげなのか、このままうまくいけば
数週間程度でなんとか見られる程度になるのかなと思ってます。
親戚の獣医の兄ちゃんに写真を送って見てもらったところ、炎症もないし
皮膚病等の可能性は低いだろうと言われました。
脚のほうもかなり回復し、走るのに支障がないところまで復活してます。

ちなみに、これが孫社長

http://i.imgur.com/xpolZ.jpg

そしてこちらが、先に我が家に来ていた孫社長の兄弟

http://i.imgur.com/F9tk7.jpg

嫁も「あなたならいずれ飼ってくると思ってたよ」と理解をしてくれてますので
このままこの縁を大事にしたいと思います。
また何か進展がありましたら、ご報告させていただきますね。
352名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 01:43:23.03 ID:ZUWHypU3
たまらん!
353名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 02:10:43.91 ID:pLW+MClk
>>188
>>190
よし、じゃあその効果があるとう論文の要旨をまとめてくれよ、英語で
もちろんコピペはなしだ
当然、原文で読んだうえで、そんなゴミみたいな長文書いてるんだよな?
長文さんがみたら怒るでぇ
354名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 07:01:37.27 ID:WFi+oGKQ
>>351
母性愛強いから女性だと思ったが、男だったのか
夫婦揃って優しくてほっこりしたよ
355名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 07:03:23.18 ID:C1jqOoSn
論文がー
英語がー
原文がー
どんだけコンプレックス抱えてんだよ
356名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:03:13.24 ID:mTPwHX0C
そもそも「〜効果があるとう」って「あるという」じゃないの
送信する前に確認しなきゃね
357名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:24:31.39 ID:CEz2mtn+
>>351
社長ー!
奥さんも良い人なんだね
おまいさんの家庭とハムズに幸あれ
358名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:56:35.64 ID:9GlI/963
たまーに長文を崇拝してるような奴が湧くけど、そこまで賢い奴ではない気がする

去年(か忘れたけど)ソースとして冬眠に関する論文挙げてて
その論文がネット上にあったから確認したけど、実験結果の解釈がなんかおかしかったぞ長文
しかも長文が引用した部分を見るに、要約しか読んでない感じがした
そのときはスレが荒れに荒れててこれ以上荒らしたくなかったから指摘はしなかったけど
359名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 12:56:45.51 ID:rYDhSIGP
長文さんって「低能w」が口癖だった学歴コンプレックスの人?
360名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 15:29:16.59 ID:VGRUYMm+
地下○巣箱使ってるんだけど、おしっこが木に染みて臭くて臭くてたまらん。
砂敷いてるけど全然無理。
洗うとか考えても、掃除してる間すら、発狂しそうになってるし…。二つ持ってて取り替えてる人、いる?
361名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 15:43:14.79 ID:MD4bNXV0
>>360
you捨てちゃいなyo
362名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 16:24:33.13 ID:VGRUYMm+
掃除してる間違う場所に入れるだけで発狂するのに、捨てるなんて出来ないyo
いっそのこと洗っちまうか…
363名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 17:09:36.42 ID:t2610L3l
●下型って牛乳パックでシッコの染み込み防止するんじゃなかったっけ?
うちは予算的に●下型無理だったから、文鳥巣箱で代用した
仕切りがあって小さいほうの部屋でシッコしてたから牛乳パックを適当に切ってハメ込んだ
サイズ的にも扱いやすくて丁度良かった
古くなったら買い換えればいいし
364名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 20:56:29.62 ID:CEz2mtn+
発狂しそうなハム想像して電車内で吹いた
いや、ハムにとっては大問題なんだろうけどさ
365名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 21:58:07.65 ID:1vrI8sJ0
やべぇ・・・ほっぺたに手をムニムニあてて
頬袋からフード出してるとこ目撃したwwwテラカワイスwww
366名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 00:30:14.49 ID:C4h8Jfc5
>>353
嘘付き野郎哀れ
嘘付いて突っ込まれたら反論できなくて頭悪いから挙句の果てにそんな事しか言えないのかよ
367名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 00:37:13.76 ID:C4h8Jfc5
>>351
毛が生えてきたって事はやっぱりペットショップでのストレスや環境のせいだったようだね
飼ってもらえた時点で社長は幸せになれたって事でよかったよ
ちなみにスカ○プDは詐欺w 市販の製品と変わらないのに効果あるように見せかけて高額な値段付けてるうえに
アフィリエイト報酬目的で嘘の効能やレビュー書くサイト利用したボッタくり商品だし、
シャンプーじゃ医学的に毛は生えないw 注意されたし。詳しくは「スカ○プD 詐欺」で検索。
しかし社長も兄弟もかわいいねぇ。貴方の家族達に幸せあれ
368名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 00:37:37.12 ID:uN1uj5ir
>>365
あれかわいいよねー。
369名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 05:44:45.50 ID:JpxMgrXz
>>367
よう禿ニート
禿げてるお前がいけないんだ、一生騙され続けろ
370名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 07:04:13.12 ID:pWQdzMU6
>>369
スカルプの中の人ですか?
371名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 07:09:22.06 ID:c+tGDvNF
>>365
うんこもでてきたりするよな
372名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:01:45.45 ID:RwWPlzOp
>>369
オマエガナ(笑)
373名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:54:36.14 ID:6JOLArYD
水槽にあう金網がなくて、ちょっと高くなってるところにだけ
網かぶせて蓋してたんだけど、昨日の夜3時頃ふと目を覚まして見ると、
網の上をハムがてってってってと歩いてるーーーー?
ときおりふちまで行っては遥か下覗き込んで困ったようにしてる。

あわててつまみあげて水槽のなかに戻しました。
いったいどうやってこの上に・・・
普段はちょっとの段差もためらってためらってためらいまくった挙句
べちゃっと落ちるように降りるくらいどんくさいのに(笑)

自分の二本立ちの身長以上の段差を登れるなんて、ハムって降りるより上る方が得意なんだな。
やっぱ全体覆える金網買おう。
374名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 10:48:38.44 ID:buX8lE2D
>>365
自分の拳で自分の頬に右ストレート叩き込んでるようで面白いよなw
375名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 15:41:13.85 ID:OhFdjKqi
>>373
どのくらいの高さがあるのかわからないので無責任だけど、
高さが足りないようなら金網をしても危険になるのでは?
うんていして落下したらかなりの高さだろうし…
予算が許すなら、高さのある水槽に変えたほうが安全かも。
376名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 16:52:36.10 ID:tb2ZRUhS
>>373
基本マウスと違ってジャンプはしないからなぁ
足場になってそうな場所はある?
応急処置でしかないけど、
回し車をフチによせないだけでも大分違うよ
377名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 18:59:39.70 ID:fhPUovw9
おい

602 名前:本当にあった怖い名無し [sage] :2012/07/22(日) 17:36:02.32 ID:ozGFOPh40
会社の後輩のアパートでネズミかと思ったらハムスターが走り回っていた
ネズミ捕り仕掛けたら八匹捕まった
ジャンガリアンって種類だった
三部屋隣がゴミ屋敷みたいになっていて残飯でも食って増えているらしいと後輩が言ってた
まだ数匹いるみたいで元気に天井裏とか走っている音が聞こえるって言っていた

捕まえたハムスターは野良ハムスターとして会社のOLなどに貰われて行ったよ
378名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 19:12:49.28 ID:tuzF2ANa
おおー結構たくましくいきてるんだね
たまたま食べ物にこまらない捕食者にもみつからない環境だったのかな
379名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:14:37.27 ID:pRgL/I0L
あああ〜やっぱり地下○巣箱臭いよ……
もうダメだ。
明日洗おうorz
380名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:21:41.76 ID:3Dsa8w8B
重曹で一日つけておくといいよ。
マウスとラットの掃除のときはそうしてる
381名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:24:01.35 ID:pRgL/I0L
重曹使ってるんだ…?
その間、ハムちゃんはどこに入れてるの?
382名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:33:22.69 ID:3Dsa8w8B
ゴメン。
マウスのときは巣箱だから、重曹で一日つけているんだ
ハムスターはトイレ覚えてるから特に何もしていないよ


383名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:34:33.08 ID:OhFdjKqi
木の製品は漬け置きで洗わないと滲みこんだのが落ちないから
乾かす時間も考えて2〜3日は使えないと覚悟しないと。
384名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:36:01.17 ID:pRgL/I0L
じゃあ、その間発狂するかもしれんね。
巣箱命だからなあ…。
ほんとにどうしよ〜orz
385名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:46:28.86 ID:C4h8Jfc5
>>369
ホント哀れな奴だなお前

>>384
優しいね。だが掃除のときくらい割り切らないとw
386名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:55:01.90 ID:50pfQeMQ
ハムに半年ぶりくらいに噛まれた。
ハムに噛まれたらあまり動じない方がいいらしいけど、久し振りだったから
びっくりして手を引っ込めてしまった。
お迎えしたばかりの頃はガブガブ噛まれてたけど、もうすっかり慣れて
噛まなくなってたのになあ。
何が気に障ったんだろう…
体調が悪いとかじゃなければいいけど…
387名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:55:09.31 ID:NA5+YDqg
他の巣箱持ってないの?
地下型じゃなくてもいいから
388名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 20:59:07.19 ID:tb2ZRUhS
ティッシュの空き箱半分に切っていれとくといいよ
389名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:03:22.31 ID:OhFdjKqi
>>386
何か匂いの強いものに触れた後とか?
嗅ぎなれない匂いのものを触ったあととか噛まれるよ。
390名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:04:37.29 ID:pRgL/I0L
>>388
もう入れといたw
小さめの箱。

みなさんありがとん。
391名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:25:22.58 ID:F1KYGOuk
とりあえずお菓子の箱で巣箱にしたら?
392名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:33:31.24 ID:50pfQeMQ
>>386
レスありがとう。
嗅ぎなれない匂いはしなかったと思う。
でもその時餌補充の為に餌皿を撤去してたんだけど、丁度ハムがご飯食べに
起きて来て、急いで餌皿置こうとしたらガブリと噛まれた。
もしかしたら手に餌の匂いがついてたかもしれない。
でも今までもこういう事は何度かあったけど噛まれた事は一度も無いんだよね。
まあでもあまり考え過ぎないようにするよ。
久し振りだったからちょっと凹んだけどw
393名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:36:19.30 ID:50pfQeMQ
ごめん、自分にレスしてしまった…
↑のは>>389さん宛てです。
394名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:38:06.82 ID:JpxMgrXz
>>385
悔しいのおwww
ハゲは知能指数も低いらしい
395名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 21:54:18.82 ID:OhFdjKqi
>>392
普段噛まないハムが、突然噛んでくるとびっくりするよね。
とりあえず様子見て、何度も続くようだったら、そのときに
病院を考えてみたらいいのかもね。
へこむ気持ちはすごくわかるよw
396名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 22:30:49.44 ID:0uFHeujK
>>395
ありがとう!
何かストレスを感じてるのかもしれないから明日からは極力
構わないようにするよ。
397名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 07:07:05.67 ID:Pp1TcKIj
餌とられると思ったのかもねw
398名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 08:47:04.18 ID:k1pqbRQM
朝起きたらハムスターが居なくて超焦った…
結局押入れの中から出てきたんだが、どうやって逃げたかいまだに解からん…
衣装ケースで高さ30cm、蓋は閉めていた、100円ショップの網で空気取り入れ口はあるが固定済み。
しかも高さ1mくらいのメタルラックに設置してあったんだが・・・
一度逃げられると気になって仕方ない。

怪我はしてないみたいだが、心配です。
399名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 10:48:06.82 ID:k0s+Oxnb
俺のハムなんて噛んでビックリして手を引っ込めたらそのまま空中を舞ってナイスキャッチしたぞ
さようなら毛玉が好きなのは内緒
400名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 10:59:36.72 ID:BenfFMI5
昨日巣箱洗うか迷ってたものです。
今日は晴天、今しかない!と、意を決して洗ったよ。
今、地上のケースのみで、最初は、私の地下のおうちがない!と発狂してキョドっていたが、地上のおうちで寝始めました。
ごめんよ…急いで乾かすからね…。
401名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 12:31:27.62 ID:kJ0tySnL
>>398ケースの中に入れてるもので登れるものはなにか無い?
登った上で背伸びしてジャンプしたら、ケースのヘリや乗せてる網に爪をひっかけてよじ登ったのかもしれない
夏に溶けてぺターッとなってるハムはびっくりするほど平たいから、ケースと網の隙間にぐりぐり鼻をつっこんで出てしまったのかも

うちで使ってたケースは高さが30cmもなかったけど、脱走は無かったな
多分、中に入れてた砂場やアルミキューブも壁際ぴったりでなく1、2cm位隙間があったからか、
たまたまジャンプ力があんまりない子ばかり飼っていたのかもしれないけれど
402名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 14:27:42.32 ID:iO9hy1YY
ハムは脱走の天才だからね

>>400
まあしょうがないよねw
せめてトイレは砂の上でしてくれたらいいのにね
403名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 14:39:30.54 ID:RDESRcUm
うちのは木でできた小さい小屋みたいなやつで最初寝てたけど
そのうち通気性悪いのか気に入らないのか自分で巣作りしてベッド作ってた
その後トイレ砂が気に入りそこでゴロゴロ寝るようになって
明るいから落ち着かないのか、また新しい巣をつくり始めた
しかし飽きっぽいのか疲れたのか結局元の木造小屋に戻ってる

コロコロと変える気分やで、よくよく見ると飼い主に性格似てるよなあと思った
404名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 15:10:36.47 ID:9sbOIZOI
>>398
脱走発見後にしなきゃいけないこと忘れてるぞ
405名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 15:37:02.85 ID:EaHdehe8
糞尿のお掃除
406名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 17:48:29.96 ID:Dw01fZYV
http://blogs.yahoo.co.jp/niizadeo/23317969.html
こういうのにはホント気をつけないと駄目だと思うわ
407名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:33:43.02 ID:Pp1TcKIj
>>406
土飼育は慣れずに手を出すもんじゃないよねえ・・・

でもこのガラス水槽(木製フレームと蓋付?)いいな
寸法と商品名わかるひといたら教えて欲しい
408名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:36:01.08 ID:6RcCJdX/
>>406
ぼったですなあ
409名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:37:27.83 ID:Aek3aDBX
狭すぎるし、高すぎる...
これならミニデュナとか衣装ケースをつかうわ
410名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:39:30.92 ID:Pp1TcKIj
つか記事見てると、パールホワイト同士で自家繁殖した子を
普通に販売してるんだけど・・・色々心配なショップだなぁ・・・
411名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:42:21.79 ID:iO9hy1YY
>>406
値段や土飼育はまあお店が好きなようにすればいいと思うけどとにかく狭すぎるよね
ガラス水槽の作り自体はいいけど、この狭さの商品売る側の神経も疑っちゃうな
ここまで狭いと虐待に近くなってくるじゃん・・・。超小型観賞魚サイズレベルだし
412名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:44:09.54 ID:k0s+Oxnb
ジャンガは同じ種類はダメなんだっけか
ボッチで一生気ままに暮らしてるから調べてないわ
413名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:44:21.40 ID:Pp1TcKIj
そんな狭いの?
この画像じゃ奥行き全然わからん・・・
414名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:50:05.61 ID:jnxCiWZC
本体の価格が1/10くらいだろうと思うとちょっと悲しい
415名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 18:54:56.23 ID:Dt0QFzTv
>>375 >>376
意外と曲芸するんですね、ハム。
水槽買い替えるのはスペースと財布に痛いな・・・(汗)
つかまれないような細かい金網じゃ駄目だろうか。
416名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 19:07:51.71 ID:Pp1TcKIj
>>412
ひとりきままに暮らせる幸せなハムには無関係なので大丈夫だw

一応いうと、同じ種類がじゃなくて
劣勢遺伝子同士の交配は避けたい。
繁殖する以上は知っておくべき最低限の知識だとおも
劣勢の致死遺伝子ってやつね
417名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 19:17:40.72 ID:N6mIP6yr
致死遺伝子を持ったパール同士の交配を堂々と書くあたり
ろくでもないやつだよな。
確率上4分の1は死産になる交配をよくもさせるもんだ。
418名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 22:25:49.44 ID:H1S8k7F7
春から飼いはじめた子がなかなかトイレを覚えてくれない・・・
今まで3匹飼ってたけどみんなすぐに覚えてくれたからちょっと焦ってるというか、心配というか、複雑な気持ちなんだ。
地道にやるしかないかなー。
419名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 01:34:29.26 ID:G3dmFIgX
トイレを覚えさせる、というのは基本的に無理だと聞いているけどね
うちの場合は寝ている所の正面の角にするので、トイレを小屋の正面に移動したらちゃんとトイレでするようになった
だけど暑くなって来たら寝る場所がその時々で変わるので、おしっこをする場所もそれに合わせて移動してしまう
420名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 10:57:37.77 ID:BSuZdDl+
トイレなんて覚えなくても決まった場所にオシッコするでしょ
例えば端っこにする場合ならソコにトイレ設置して
それでもダメなら飼い主が毎日床を綺麗にすればなんら問題無いよ
飼い主が毎日替えるとハムによってはトイレにしだすしwウチのハムがそうだった
端にオシッコ→替える→端に(ry→替える→腹立ったのかカリカリして少し窪ませた場所でオシッコ→替える→更にカリカリ!いつも使わない砂場でガリガリ!→替える→トイレでしだす→煮干し→HAPPY
421名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 13:40:04.56 ID:mYNqU/FQ
>>418
自分は一番最初に飼った子がそもそもトイレ覚えない子だったので
最初がそれだったゆえトイレの場所決めないからといってあんまり気にしないなぁ
確かにちょっと掃除は床材大目に変えたりはしてるけど
422名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 16:11:20.90 ID:T1BFqSLi
トイレじゃなくて、マーキングだお
すこしググれば載っているお…。
423名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 18:02:41.30 ID:E17rnill
ハムスターのマーキングって臭腺擦り付けることであって、尿によるそれはしないって獣医さんが言ってたよ
地下○巣箱の製作者様はなぜか尿によるマーキングとおっしゃっていましたが
424名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 18:41:05.39 ID:F1XozaPI
こんにちは。>>300>>351の孫社長の飼い主です。
トイレの話で盛り上がってる中、割り込み失礼します。

こちらは今日の孫社長。
http://i.imgur.com/vATiZ.jpg

孫社長をお迎えして今日で6日ですが、かなり毛が生え揃ってきました。

だいぶ毛が生えてきた孫社長。
http://i.imgur.com/cO9nU.jpg

今日で満3ヶ月の成長期とはいえ、こんなに早く毛が生えるとは思わなかったです。
孫社長は過敏な性格らしく、寝ている隙に餌を入れようとしたらすぐに反応するので
環境に慣れるかどうか心配してましたが、杞憂のようでした。
兄弟はどんなに音を立てても、寝てるときはピクリとも反応しませんが…
今では、手のひらでらヒマ種を渡せるくらい、私の手にも慣れてきました。

ここの皆様の温かいお言葉に感謝しながらの、孫社長の近況報告でした。
425名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 19:02:42.90 ID:fL10acXd
やっぱストレスだったのかねぇ。
良かったね、治ってきて。
孫社長うちの子に似てるからちょっと気になってた。
426名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 19:28:30.77 ID:yySVLRdh
毛がふさふさw
べっぴんさんだね
427名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 19:29:52.91 ID:yySVLRdh
そういえば
土飼いの人のその後も気になったり
428名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 20:41:05.66 ID:CrVOSJ31
>>424
おおー こんばんはー

社長、可愛いですね
毛が生えてきて良かった!
これで脱・社長かな?
429名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 20:54:10.90 ID:BSuZdDl+
>>424
お皿のウサちゃん可愛いね
430名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 21:11:59.72 ID:F1XozaPI
どうも皆様、孫社長を気にしていただいてありがとうございます。
脱・社長を目指して、このまますくすくと育ってほしいものです!
また孫社長に毛が生えそろったら、改めてご報告させて頂きます。

ちなみにお皿は、ダ○ソーの食器コーナーにあったものです。
ショップでちょうどいいサイズの餌入れが売り切れていたので、
ダイ○ーに行ったら西松○のようなマークのお皿がありました!

土飼いの方のその後も気になりますね。
初飼いで土ですから、悪戦苦闘してるかもしれませんが…
是非、ご覧になってたらご報告してほしいですね。
431名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 21:27:55.17 ID:wDPsmdYj
何でだろう。いつも社長の画像が見られない…
432名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 21:34:45.74 ID:mYNqU/FQ
>>424
まんまるお餅社長かわいいね。やっぱり原因は店の問題だったみたいだね
もしそのお店に行ったらこのことを報告して改善要望出してあげてほしいなぁ
433名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 21:39:05.82 ID:V7rJghaO
>>424
携帯から見れないのが悔しい


トイレの砂なんだけどこまめにチェックしておしっこした所は取り除くものの、匂いは染みつくのか2、3日したら砂全体がほんのりおしっこの匂い…
うちのハムたまにトイレで寝るから、3日に1回は全部取り替えるんだけどみんなどんな感じ?
ハムが寝なくても取り替えてしまうわw
434名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 21:52:39.07 ID:J7voaCbV
>>433
うちは1日1回固まったとこ除いて2日に1回砂全取っ替え
たまにトイレ自体洗うと餌皿とか大理石のとこでおしっこしちゃうけどw
435名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:08:50.63 ID:9IOpo1RK
土飼育って、夏とか虫は大丈夫なの?
436名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:35:18.77 ID:mYNqU/FQ
虫等心配ならニューネイチャーランドとか使えば良いかと
437名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:42:46.34 ID:rEjfH6e9
湿気がやばいからダニ対策がめんどくさそう
土は高いから全交換をなんどもしていると金がかかるし
438名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 23:54:24.49 ID:78YygTdZ
呼ばれてない方の土飼育
>>240あたりの者だけど、
うちのハム子は10日ほどで歯が伸びちまった
かじり木をいつも以上にボロボロにして、水槽の壁ペロペロしだしたから、おかしいと思い、ごめんと謝りながら口を開けたら、素人目でみてもわかる伸び具合だったのでまた病院へ
歯2ミリ切られました
どうもうちのこは伸びるのが早いのか噛み合わせが悪いのか、二週間に一度は歯を切りにいかないとダメみたい
まあ体調管理かねてって感じで、頑張りますわ
壁ペロペロは歯が伸びた目安になると教えてもらったので参考までに



ちなみに土はニューネイチャーランド、エアコンほぼつけっぱですわ
いろいろ金はかかるけど可愛いから許す
439名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 00:39:03.62 ID:dxdFHfKA
壁ペロペロって喉が乾いたって意味もあるよ
ペレットはどんなのあげてたの?
440名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 00:59:31.07 ID:ZY0GRxvU
>>438
おっ、P2で買われた土飼いさんですね。
10日で2ミリカットってなると、ちょっと伸びが速いよね。
揃える程度の研磨なら心配ないんだろうけど。
プライスレスしね、ハムのかわいさは。
さすがに、百万単位のお金は出せないけど。
441名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 01:04:18.84 ID:EJfJR6pJ
そういえば、うちで飼ってるジャンガリアンは不満なことがあるとマジ噛みしてくるらしい。
おかげで大分鍛えられた気がする。

最近は噛まれなくなったから、合格点は貰えてるんじゃないかと勝手に思ってる。
442名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 06:25:23.11 ID:kxmHbxTm
>>439
ジャンガリアンの主食PROってやつです
それにミックスフード?(いろんな種のやつ)を多少混ぜてやってる感じ
おすすめあったらよろしくです

喉か…土をほりまくって、ほった土を山にしてしまい、飲み口を土まみれにしてしまってたことはあるw
なんにも考えずにそこらじゅう掘りまくって餌箱やらなんやら、土まみれにするアホの子なので、こちらはレイアウト模索中

>>440
夜に仕事で疲れてかえってきて部屋の電気つけたら、土から出てきて立ち上がってこっちを見るんだ
このときのかわいさといったら…!
その瞬間に仕事のこと忘れてオフになれる
ハムの癒しパワーのおかげで精神的に助けられてる気がする
まあなんだかんだで苦痛にならない程度の金額だし、もう完全にハム様に合わせる生活になってしまったわ
だがそれがいい、それでいい

443名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 06:52:37.19 ID:IsFOgMRb
>なんにも考えずにそこらじゅう掘りまくって餌箱やらなんやら、土まみれにするアホの子
土飼育ならだいたいどの子もやるんじゃないかなw

過去レスちょっと見るとわかると思うが
だいたい挙げられるオススメペレットはニッパイとハムセレ(これは一つの成分に疑問点があるけど)だと思う
マルカンはショップがすすめる定番だけど・・・
着色とコーティングが不評かな
444名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 06:59:41.87 ID:Nrm5H2Uk
>>434
一瞬わからなくなっちゃうんだねw
ありがとう、ウチもこれからも2日にいっぺん替えちゃおうw

442の後半の文章に激しく同意
445名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 10:32:53.09 ID:zsdIhMrm
ハムクーラーを買ってから夏の暑さが怖くなくなったよ
かなり涼しいみたいで、ハムクーラーを置いた真下の地下型巣箱でまったりしてる

これで計画停電が来ても安心だー!
446名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 12:22:00.42 ID:GQ64s0Bt
>>427
私のことかな?
以前お世話になった25×25×25のものです(こっちの方が特定できるっていうのが・・・(苦笑)
うちのハムスターは元気です。
土の上に小屋だと、中のメンテが出来ないとお聞きして、小屋をレンガゾーンに移して、その後なのですが・・・

小屋に入ってくれない。土ゾーンで穴掘りまくってる。そんなに土がいいのか??

とりあえず「二階でごはん」もうひとつ購入。土ゾーンとレンガゾーン、それぞれひとつづつおいてみる。
二つおいてもまだ余裕な水槽の大きさに感謝(笑)
ハム、当然のごとく土ゾーン小屋の下に穴掘り開始、定住。

ちょっと考えて、百均で小さなブロック積み木を購入。
木製で、なにも塗られたりしてない・・・と、思う(汗)
何度も巣穴壊してごめんよと謝りつつ、
それらを水槽の床に両面テープで固定、五本の柱にする。
で、その上に土をかぶせ、小屋を乗せる(こっちは固定しない)
こうすると、ひょいと小屋を持ち上げても、掘ったスペースは柱に支えられて崩れない。
ついでに小屋も土に埋もれない(笑)
小屋じか置きだと、ちょっと掘ったら小屋が穴を崩落させてたのがその心配もなくなったので、
ハムもだいぶ大きく穴を掘ってくれて見やすい。
447名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 12:39:08.69 ID:GQ64s0Bt
(続き)
ハムが地下道を作って別の出口を確保しているのもよかったなあと思いました。
入口が一つだと外敵がその入口から入ってきたら逃げ場ないし、
二つ以上あった方がハムも安心できるんじゃないかと思ったんで。
以前は別の出口をハムが掘っても土が崩れちゃったんです。
入るときは正面玄関、出るときは地下の裏出口、という方に使い分けてる様子。

後から思えば、百均のでなく、赤ちゃん用に売ってる、口に入れても大丈夫な積み木にすればよかった・・・
でもまた作り直すにはまた巣を壊さないといけないし、積み木齧ってる様子もないし、
とりあえずこれで行こうかと。

レンガゾーンの別荘(笑)には、暑さ対策にアルミを敷きました。
「二階でご飯」、床がないんで結構便利です。

朝見ると種の殻が散らばってるので、ここでご飯を食べてる様子。
あとさっき見たら、土家からひょこっと出てきて別荘に入っていきました。
昼間はここで涼んでるのかなあ。
土ゾーン本家は、ハムがせっせと床材を運び込んでふかっふかなので、
傍目にも暑そうなんですよね。何かに埋もれてる方が安心するんだろうけど。
今日は夏休みいただいて昼からごろごろしてるんですが、これは初めて見た。
別荘にも徐々に慣れてる様子。
448名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 12:44:50.69 ID:CPmDmUnj
水槽全体の画像まだぁー?
449名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 12:57:44.69 ID:GQ64s0Bt
目下の悩みは、まず回し車にあまり乗ってくれないことでしょうか。

回し車、ダンボールとガムテープで固定したら音ならなくなりました!
ハムがゆらす衝撃を、ガムテープが吸収してくれるのかな。
ていうかこのご報告とアドバイスへのお礼が先だ、長々と現状説明よりも(汗
教えてくださった方ありがとうございました・・・!

吸盤は噂通りハムがかじるので外しました。

そして、せっかく音が気にならなくなったのに、最近ハムがあまり回さなくなりましたねー・・・
ちょっと回したらすぐ降りて、ちょっと回したらすぐ降りて。
飽きたのか、回し車の種類が合わないのかな・・・運動しないと太るぞー。
46gは・・・ダイエットさせた方がいいのかな・・・
餌は5g与えてるんだけどなあ。

あと糞尿ですね。土でやってるのか、水槽のなかではみあたらない。
バクテリアで分解は無理とのことですが、今のところ臭いも気にならないんで
そのままにしてるんですが・・・
二、三か月たったら、土ごと変えようかなと。
やっぱりこれじゃダメですかね。
450名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 13:35:33.48 ID:GQ64s0Bt
>>480
画像ってどうやってあげたらいいんですかね・・・?
実物見てもらってアドバイスいただいた方がいいとは思うんですが。
ぐぐってもパソコン苦手だからよく分からないです・・・

調べてたんですが、太りすぎると回し車に乗らなくなるみたいですね↓
そのせい?
餌減らすかなあ・・・
451名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 15:33:34.69 ID:LVPbaIlA
>>442
素敵な飼い主さんだねホント。気持ちもすごく分かる
452名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 15:49:16.22 ID:LVPbaIlA
>>450
土変えは必要な作業だとは思うけど、実際の頻度はどのくらいなんだろうね

ちなみに横からだけど画像は、
http://u9.getuploader.com/hamster/

こういうアップローダーにアクセスして、ここの場合は『Uploade Files To UPLOADER』をクリックすると
自分のパソコンのアップロードしたいファイルを選ぶ画面が出るので
そこでアップロードしたい画像を選ぶ。そうするとアップロードできる。
で、そのあとに今度はアップロードされたファイルのアドレスをコピーして
そのままそのアドレスをここに貼りつければ皆に公開できるよー
(出来ればアドレスの先頭のhは抜いた方が良いかも?)
使いやすいアップローダー(あぷろだ)見つければそういうトコでももちろんいいと思う
453名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 18:14:07.20 ID:dxdFHfKA
>>442

ごはんに問題が...
ハムスターに必要な栄養ではないし、着色料は腎臓などの病気も引き起こす
ニッパイのかMFとかEF(実験用)がオススメ
でかいと食べない子もいるけど、マウスなんかはハムスターより小さいけど食べれるから砕く必要はない
ペレットはそれだけで栄養がとれるから、ほかのものは必要ないよ
あと、副食はあげないで、おやつとしてあげるのがオススメ
いろいろあげたほうがよく見えるけど、ペレットだけで大丈夫だから、副食が多いと、逆に悪くなる

454名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 19:44:46.37 ID:ZY0GRxvU
>>453
自分も○カンのペレットは使ったことがないけど、
具体的になんという着色料が含まれてるの?
そこまで言いきるならみんなに教えてよ。
455名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:03:18.92 ID:3NVs65+j
土飼育のお二方ともハムちゃんが元気でなによりw
やっぱり仔ハムの頃から土飼育だと完全に土ハムになるんだろうなあ…
456名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:22:51.29 ID:DdKLXhQr
>>454
ペレットの画像見れば着色料が使われているのは一目瞭然だけど
そもそもメーカー側が原材料に着色料って書いてないから特定は無理
ムスターとか他にも着色料を使っているペレットは有るけど
そっちだって着色料の名前くらいは書いてあるよ
457名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:31:06.77 ID:pTzI9DSb
着色料使ってるのにそれを明記してないから
他にも書かれてない何かが含まれてそうで嫌ってとこかな
458名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:40:37.92 ID:ZY0GRxvU
>>456
○カンでもおやつ類で着色料を使ってるのはきちんと記載してあるんだよ。
でも、ペレットには記載していない。
だから、具体的に、たとえば赤3のタール系を使っているとか、ソースがあって
言ってる様に聞こえるんだよ、>>453の発言は。
自分も怪しいと思って使ったことはないけど、病気を引き起こすとは言い切れない。

>>457
だから、使ってるって具体的に何?
459名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:56:01.53 ID:pTzI9DSb
>>458
書いてないから俺に聞かれてもw
>>453とは別人だから知らんよ
460名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 20:59:56.72 ID:ZY0GRxvU
>>459
「着色料使ってるのにそれを明記してないから」って書いてるから
使ってる着色料をご存知のようなので、具体名を聞いたんだけど?
>>453と別人なのはわかってるよ。
461名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:05:31.15 ID:pTzI9DSb
>>460
どの着色料使ってるかは分からないけど、色が着いてる以上なにかしら使ってるわけだろ?
使ってること自体が嫌なんじゃなくて、使ってるはずのもの(着色料)が書かれてないから
着色料以外にも書かれてない何かが入ってそうで嫌って言ってるんだけど

そんなに気になるならマルカンに問い合わせてみればいいんじゃないかな
462名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:09:51.07 ID:DdKLXhQr
その文章からじゃ使っている着色料の種類まで知っているとは読み取れないでしょ
463名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:10:55.53 ID:ZY0GRxvU
>>461
別に自分は使ってようが使っていまいが気にもならないよ。
自分は○カンのペレットを栄養バランス的に選ばないだけだから。
ただ、使ってるのにとか、何かしら使ってるとか何の具体的根拠もなく
思い込みだけで決め付けるのが嫌なだけ。
今現在使っている人に対して、根拠もなく不安をあおるだけでしょ。
「使ってるのに」「何かしら使ってる」って言うなら具体的に何の何号を
使ってるのか教えてよ。
464名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 21:53:47.90 ID:GvQa0nmA
カリカリしてる人がいるね…ハムでもなでて落ち着きなよ
465名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 22:00:33.46 ID:jnlEyZU+
夜ごはん後に、毛繕い→尻尾を追いかけてクルクル回る様になりました。
その後は必ず凶暴になり、掃除していると飛びかかってきて凶暴です。
夜中や昼間はおとなしく、エサも手渡しできるほどです。
ストレスでしょうか?一歳2カ月オスです。
466名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 22:24:09.05 ID:qt6xjO/E
ストレスだろね
ほっときゃいいよ

467名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:26:37.01 ID:jnlEyZU+
ストレスなら改善してあげたくて・・・
太って(55g)尻尾の方の手入れができない?
それでイライラ?
ハムもクルクル回るものですか?初めて見ました。
468名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 23:40:12.74 ID:ZY0GRxvU
悪い方向で見れば、三半規管の異常か脳の障害の可能性があるかも。
夜中や昼間がおとなしいってのがあるので、病気ではないかもですが。
回る事、噛む事で餌がもらえると理解した可能性もありえますし。
もちろん掃除に対してのストレスかもしれませんし。
毎日ずっと連続して同じ症状であれば、病院に診せたほうがいいかも。
469名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:12:47.57 ID:JPZl0Qno
ぶっちゃけ、着色料はいってるからとか気にし過ぎだろw
470名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:30:41.18 ID:2qUavnFr
新聞でトンネルを作っておいてて、
新聞を敵と思ってか引っ掻く・噛みつく・乗ってペタンコ、
気が狂ったように格闘しています。

これはストレス?遊んでるの?
471名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 00:34:45.57 ID:OoouoLgk
巣材にしようとしてるんじゃ
472名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 01:51:47.94 ID:2qUavnFr
>>471
冬は巣材にしてたけど、今は暑いからしてないよ。
ボロボロのペタンコにすると気が済むみたい。勝利?

新聞トンネルは前も誰か書いてたけど、
こんな事するのは我が家のハムだけかな?
473名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 03:41:45.90 ID:VJj4yKaz
ああこの時間の回し車のゴロゴロ音に癒される…
しかしうちのハムゴロゴロゴロ…ゴロゴロゴロ…って休みつつゆっくり回すw
ちょっとむっちりしてきたからなぁ
キャベツって太るのだろうか
474名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 09:27:31.81 ID:snBGX05U
>>447
土の方が涼しいらしいです
掘った後に抱き上げたら結構冷えていましたから
475名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 12:18:38.28 ID:p+6p7LUc
>>452
ありがとうございます。今晩、ちょっとあがるかやってみますね。

>>474
湿らせたばかりの土なら土の方が涼しそうですね。
ウチのも、床材持ち込まなきゃ土にじかに寝れて涼しいと思うんですがね・・・
ふかふかなうえ、床材が湿るとよくないと思うので、
土に水を足すときも巣穴の周りは出来るだけ湿らさないようにしてます。
476名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 15:45:29.91 ID:NS8uEVV7
http://imefix.info./20120726/541229/

携帯からですがうちのハム。
ちょっとうたた寝するときの定位置はここ。
477名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 15:55:24.54 ID:BBMszBU/
>>476
笑いました。どうしてこうなったw
478 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/26(木) 16:18:05.32 ID:2mNmdhv+
ハムスター可愛いすぎ
479名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 16:40:38.07 ID:MAObDD0e
>>476
よくこの体勢で寝れるねw
頭に血がのぼらないのかしら
480名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 17:24:22.15 ID:KzBiKO/o
>>476
かわいいいぃ
481名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 17:51:34.89 ID:rwsTK3Ax
>>476
なにこれ可愛すぎ
ウチの子もやって欲しいわ
482476:2012/07/26(木) 17:56:20.63 ID:NS8uEVV7
いつもは普通に丸まるか座禅寝なんだけど、こんな姿だったからすぐ写メ撮った。

うたた寝は5分もしないうちに起きるから頭に血はのぼってない…はず。
483名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 21:43:13.68 ID:BBMszBU/
【速報】ハムスターがどうやって行ったかわからんとこで寝てるwwww
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3502069.html
484名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:01:42.34 ID:N6tY5JAD
こんにちは。>>300>>351>>424の孫社長の飼い主です。

かぼ種を必死の形相でかじる孫社長
http://imefix.info/20120726/311258/rare.jpeg

孫社長をお迎えして8日目。
ここでも逐一ご報告させていただいていましたが、ついに孫社長が
孫社長でなくなってしまいました。

良いヅラを見つけた孫社長
http://imefix.info/20120726/101259/rare.jpeg

初めは数週間かかると思っていましたが、もうこれだけ生えてきました。
今日は初めての体重測定も行いましたが、32gと3ヶ月では安定した体重まで
復帰し(当初は毛並みも悪く見た目に痩せていた)、食事のムラも安定して
このままの体重で維持できればいいなと思っています。

店への改善要望も考えたのですが、ペットショップという立場上、どうしても
見せて売るという、ハムスターにとっての最大のストレスを解消するのは無理
かと思いましたので、今回はやめておくことにしました。
週に一回は用事がなくても顔を出すようにして、今回の孫社長のような状況が
見られたときには、店員に注意しようと思います。

いろいろとご心配してくださった皆様、本当にありがとうございました。
孫社長は元気にすくすくと成長期を過ごしてます。
また何かありましたら(何もなくても?)ご報告させていただきますね。
485名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:10:56.79 ID:N6tY5JAD
>>438さん
歯の伸びを気にされているようで、大変ですね。
でも、手がかかる子ほどかわいいでしょうから、いっぱい癒されてください!

>>446さん
いろいろと手を加えて試行錯誤されているようですね。
飼い主さんの愛情が伝わってきます。素敵な飼い主さんですね。
486名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:37:03.98 ID:BBMszBU/
>>484
そうだね、でもハムスターにとって酷い状態の展示だったら
店の人に何か言ってあげてねー。店のためにもなるから
しかし社長ふさふさになられて・・。元気に育つことを祈ってるよー
487名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 23:04:27.74 ID:fEBfMmKt
>>484
社長ご立派になられて…よかったね!

ぶった切ってゴメンだけど、人間の蚊対策ってどうしてる?
ハムに負担かからないように
天然ハッカ油を水に溶いたスプレーを使ってるんだけど
ここ2、3日ボコボコ刺されて(※人間が)ベープ買ってきちゃった
今年のって1日1回スプレータイプが主流?みたいなんだけど
持続性が高い=強い薬剤ってことだよね…?
ハムに影響無いのか心配で使えない
488名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 23:10:16.44 ID:N3MSPktM
>>476
可愛いー!うちのは小屋の外で寝ることはまずないからなあ。
飼い始めてまだ一か月もたってないけど、環境に慣れて安心したら寝姿みせてくれるかな。

すみません、画像のあげかた貼っていただいてるけど、これ携帯からはアクセス難しいな・・・
デジカメで撮ってそれをパソに取り込もう。
今晩て言ったけど明日になります・・・申し訳ないです(汗)

今日のびっくり→散歩させてたら棚と壁の隙間へ。
ヤバいヤバいと思って追いかけると、なんと棚に背中をあずけて
ぐいぐいと壁を爪をかけてよじ登り始めました。
落ちたら大変とあわてて手を下にねじ込んで受け止め体勢とりましたが、
落ちることなく40cmの棚をフリークライミングで登頂!
「すっごいなぁお前」と素で話しかけてしまった。
489名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 00:20:21.14 ID:zrWeWFt3
>>487
自分も昔調べたけどベープ系はハムには大丈夫だったはず。
気になるなら猫とか犬とかペット用の蚊取り線香(?)みたいなのも売ってるみたいだからそれにしてみるとか?
とりあえず換気を時々しておけば大丈夫なんじゃないかな。
490名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 01:17:45.56 ID:f8ijZMor
仰向けで歯を見せながら寝てたハムスターが、
急に力みだして、ウンチとチンチンから半透明の物体をだした。
すごく小さなわらび餅みたいなかんじ?
それを手で取って、仰向けになりながらパクパク食べたけど、何これ??
その後、チンチンを引っ張るようにして赤い所を舐めて、ウンチも食べて寝た。

こんなの初めて見たけど、なんだこりゃ?
決して見てはいけないものを見てしまった様な気がします。
491名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 02:05:23.15 ID:utfPPvWK
>>490
男の子?
溜まっていたものが出たんでしょうw
元気な証拠だと思うw
492名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 02:45:21.05 ID:RzLUaZrT
相談にのって下さい。
異なる親同士のパールの繁殖を行いたいのですが、ハムスターの様子が気になってます。
現在、パールホワイトのオスとメスを同じ水槽に飼っています。
オスとメスは同じ巣箱で寝たり、お互いに匂いをかぎあったりしていますが、夜の活動時間帯では、時折喧嘩のような動きと「ジージー」「キュキュ」と鳴いています。
メスがオスを追いかけて匂ってはオスが嫌がるように鳴いている時もあれば、その逆
もあります。

繁殖は諦めて二匹を離すべきでしょうか?
多頭飼いは始めてで、なかなか判断出来ずにいます。

[これまでの経緯]
1.元々はオスだけで別ゲージで飼っていましたが、メスをお迎えして水槽に移しました。

2.メスはオスが使っていたゲージを徹底的に洗って飼いました。

3.現在はメスをオスと同じ水槽に入れて4日目で、喧嘩ような動きの回数は減ってきています。

よろしくお願いします。

493名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 02:47:59.72 ID:f8ijZMor
>>491
男の子。
何でも食べちゃうのな〜驚きだわ。
発情期は4日ごとだっけ?
今まで知らない内にしてたのかな〜。
昼から野良寝して、あまりのオープンさにビックリしたわ。
494名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 03:01:44.90 ID:SN65MJ65
>>492
おい
495名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 03:14:20.33 ID:RzLUaZrT
>>494
はい
496名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 03:16:00.87 ID:bHB3mWxb
>>492
ttp://www.pimoshu-club.co.jp/small/hamQ_A04.html
の下の方見ても分かるようにパール同士の交配はあまり推奨されてないみたいだよ。
運が悪いと胎児が死亡するとか失敗するケースもあるみたいね
自分はあまり詳しくないので何とも言えないけど
「パールホワイト同士 交配」等のワード等で検索もしてみて調べてみてはどうかな
497名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 03:38:20.47 ID:RzLUaZrT
>>496
ご意見ありがとうごいます。
パール同士の繁殖については、ペット屋さんで購入前にお聞きしたのですが、大丈夫だろうとのことでした。

サイトをみる限り、どこのサイトも否定的な意見が多かったので、諦めます。
二匹を別ゲージで飼いながら精一杯可愛がろうと思います。
ハムスターにも余計なストレスを増やす事になり、自分の勉強不足を反省してます。

こんな深夜にも関わらずレスをいただきありがとうございました。

ハムスターも起きているので、今からゲージを分けてみます。
498名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 03:39:10.98 ID:VHRYvSfA
あげ
499名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 03:52:20.19 ID:bHB3mWxb
>>497
うむむ、どうなんだろね
確かに大丈夫な場合も多いという意見もないわけじゃないよね
自分はホント分からないので諦めると聞くとちょっとさみしい気もするwので
実際試したとか詳しい人が起きてここ見てアドバイスしてくれればいいね。
500名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 04:12:25.61 ID:RzLUaZrT
>>499
大丈夫との意見もありましたが、産まれてくるハムスターのリスクを考えると諦めた方が良いのかなと思いました。
また、喧嘩のような動きも気になるので、分けることにしました。

ずっと気になって暗い部屋で遠まきから眺めては記録つけてると、寝不足気味だったので、良いきっかけになりました。
ありがとうございます。

他の方の繁殖方法なども是非聞いてみたいです。
501名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 07:23:42.29 ID:xbCo2m1l
>>497>>500
ショップ店員は知識なく、いい加減に何でも大丈夫と教える人が結構いるんだ
>>410>>416>>417この辺でも話題にでてるけど
目にみえずとも母体で死んでしまう運命の赤ちゃんが高確率で出る

ハムのことを考えてあげてるいい飼い主さんみたいだから
他のご縁があることを祈ってます
502名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 08:43:30.65 ID:RzLUaZrT
>>501
おはようございます。
ゲージは分けたので妊娠は無いとは思いますが、毎日の体重変化に気をつけながら様子みてみます。
メスもオスも目まぐるしい環境変化で相当ストレスを感じていると思うので、そっとしておき見守ります。

本当に自分の甘さに情けない気持ちです…

あたたかいコメントありがとうございました。
503名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 09:53:42.57 ID:OQOzmnuz
>>489
>>487だけどありがとう
ベープ大丈夫なんだ。犬猫用の売ってるよね、試してみる
504名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 11:20:02.53 ID:UUBbcgsy
俺も夜になるとキュンキュン泣くよ。どうしたらいい?
505名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 12:57:49.52 ID:LtEVEysp
>>504
パールじゃなければ492のとお見合いすればいい
506名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 15:06:24.66 ID:EX2KrutZ
パールの♂(推定2.5歳)を
飼ってるんだが、最近左前足に
血豆?みたいなのができて
それが段々デカくなってる気がする。

少し出血してる。
病院に連れてくべきだよな…?

誰か同じような症状になったことないかな
507名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 15:21:06.92 ID:SN65MJ65
腫瘍かな
508名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 15:22:50.35 ID:bHB3mWxb
腫瘍を噛みちぎった跡じゃないよね?
とりあえず単なる血豆程度なら病院へ行く負担考えると
エサあげて食べてる隙に消毒というのもありかも。あとバイキンにはやや注意かも
それで治らないなら病院だろうか
509名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 15:26:47.32 ID:EX2KrutZ
>>507 >>508
レスありがとう。

腫瘍とかだとやっぱり切断に
なってしまうのかな(´・ω・`)
年齢的に持つかな…

滑車は良く回してるけど、手は浮かしてる

さっきよく見てみたらやっぱ
すごい腫れてて瘡蓋みたいになってる
510名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 16:01:24.78 ID:sBZgBJr8
2歳なら薬だろうね
良性も悪性もあるよ
なんにせよ、自分だったら病院に行くな
下手に消毒して悪化した子をみたから、怖くて自分ではどうしようもならない...
それに、ハムスターって病気隠すしね
明日病院に行こうと思ってたら、みるみるうちに悪化して死んでしまった
511名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 16:01:52.63 ID:0sMhPipw
昔飼ったパール♀が一歳半になる前ぐらいの時、前足の甲に5ミリ程の腫瘍ができた。
年齢的に今なら手術に耐えられるだろうと、獣医さんに手術して取ってもらった。
やれやれと思ったのつかの間、しばらくしたら頬袋の脱落が起きてまた手術することになり、それにも耐えてくれた。

二歳半となると手術は躊躇ってしまう年齢だが、取りあえず自分なら病院に連れて行くかな
512名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 16:23:53.83 ID:sBZgBJr8
ハムスターをちゃんと診れる病院ならいいね
見るだけの病院は殺されかれない...
513名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 18:06:27.44 ID:7QaMGPhD
大きさや皮膚の度合いにもよるとは思うけど、皆さんの言うように
腫瘍の可能性が高そうですね。
自分も昔のハムで腫瘍ができたハムがいましたが、同じように少し
出血して、自分で舐めてました。
2歳なら切断は厳しい選択になるかと思います。
薬もしくは自然治癒で身体に負担をかけないのもありかと。
514名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 00:10:03.90 ID:OmlksVPx
みなさんレス有難うございます

病院にいくなら大きな所の方が
良いのでしょうか?
幸い近くにハムスターも見てくれる
所があるのですが、小さいのです。

予算はいくらもっていけば
安心できますか?(´・ω・`)
515名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 00:11:01.28 ID:OmlksVPx
ID変わったけど>>506です
516名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 00:55:11.19 ID:VkA6+d67
自分はまだ初心者で病院は一度しかいったことが無いけど
その時は簡単な診察で終わったので1〜2000円くらいだったような
色々すると高くなるらしいね
病院の大きさも大事かもしれないけれど、どれだけハムに詳しい人がいるかも大事かもね
あと移動の揺れは良く言われるけど何十分も続く大地震レベルに感じるだろうから
大きなストレスとハムの気分が悪くなりかねないので注意してねー
517名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 01:01:12.48 ID:JDC7e0gj
大きい病院でハムスターを診れるなら大きい病院に
予算は余裕を持って3万円かな
初診療1000円ほど
レントゲンなんかは犬や猫と同じ値段だったと思う
でも、レントゲンは取らないだろうし...
518名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 11:22:37.33 ID:FeQHF+6R
予算は薬が処方される可能性が高いから、1万ぐらいはあると良いんじゃないかと思う
若干少なかったとしても、まずは薬三日分とかのみ受け取って、残りは改めて飼い主のみで受け取りに来るとかもできる
あと小さな動物病院でも良心的な所なら、手に負えない症状の際大きい病院に行くよう
言ってくれたりするんだろうけど
519名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 18:34:25.68 ID:hg1TXF2S
2Fが瓦屋根で暑いので大丈夫かな
窓は開けてあるが風はとおらないですね。死ななければいいかと思います。
2F放し飼いですのでげーじにいれて1Fに移したほうがいいですか
520名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 18:50:10.98 ID:gU+qixGp
今なら言える…
日本語でおk
521名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 19:20:28.30 ID:VkA6+d67
>>519
窓は二か所開けるのが理想。特に対になった窓を開けると断然効率よく風は通る
上の方の階はどうしても熱くなる家も多いけど、単純に温度次第なんじゃないかな。
温度対策もしたうえでヤバそうなら考えても良いかもと自分は思うかな
522名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:14:35.62 ID:5koDKniP
軟便が続いていたので二日前に病院に連れて行った所糞の中に
ギョウチュウが見つかりました。
それから毎日薬を飲ませているのですが、食欲が極端に落ちてしまいました。
薬を飲み始める前の3分の1くらいしか食べてくれません。
薬の副作用でしょうか?
523名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 21:30:33.21 ID:hRa0ohcc
最近暑くなってばててるとか病院にいったことで体に負担がかかったとか
考えられることはいろいろあるけど
とにかく今はヒマワリの種とか食いつきがいいものをたくさんあげた方がいいよ
524522:2012/07/28(土) 22:40:47.06 ID:2gn4Oylk
>>523
レスありがとうございます。
初めての病院だったので相当ストレスを感じてたと思います。
その上病院で保定をして薬をあげる様にと言われたので、自宅に帰ってから
やってみたのですが上手くいかず…
余計にストレスを与えてしまいました…
(今は餌に薬を混ぜて与えています)
はい。食い付きの良い物をあげて少しでも栄養を取らせたいと思います。
525名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 23:23:18.37 ID:JDC7e0gj
ひまわりの種はどうしても...ってときにしかあげないほうがいい
オススメはウェットフードかな
なるべく脂質が少なく、着色されていないのがいいよ
総合栄養食ってかかれたのと、一般食があるけど、総合栄養食のほうがいい
たんぱく質が18%前後(多くても20%)なら主食の一時的な変わりになるよ
ただし、脂質が多いので野菜等を一割あげて調整する

ペレットに薬を混ぜるのもいいけど、混ぜても大丈夫かどうか聞いた?
526名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 02:55:50.12 ID:4OsBbFTt
>>524
自分も初めて病院に連れて行った時、
一緒に病院から家に帰って来てからはハムが異様に怖がりになって
小屋から何日も出て来なくなり食欲も落ちた事ある
やっぱり先生にいじくられたことや、移動で何十分も続いた揺れで気持ち悪くなったり体調崩したのかな、と
以降はまだ病院行ってないけど今度行く機会あれば移動の揺れ等とにかく気を付けようとは思ってる
まあそれが原因かは分からないけどお大事に。
527名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 03:48:29.96 ID:p9ZHIdnq
>>522
ギョウ虫がいなくなったり軟便が治ってきてるなら、栄養が足りて大量に食べる必要が無くなった可能性もあるかも。
まあ悪い方を考えて対策した方が良いでしょうが、飼い主さんがしっかりしてるのが一番だから、心配しすぎないでね。
528名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 06:31:15.83 ID:yrWX+ncg
>>524
餌に薬混ぜるのががだめとは言わないし苦い薬なら仕方ないけど
もしその薬に甘い味付けがされてるなら保定しなくても普通にぺろぺろするから直接あげた方がいいんじゃね
529名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 07:16:01.14 ID:r/LFfhkQ
一日でも長生きするのが幸せなのか
楽しくストレスなく自由に好きなことして、好きなもの食べて過ごすのが幸せなのか
長生きに越したことはないけど、そのために好きな食べ物を食べられない
ハムの幸せを人間が勝手に想像して、それをハムに押し付けてる

エスカレートしたレスみて、そんなふうに最近思ってる
530名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 08:23:21.68 ID:kbDE0qiu
人間の生き方にも通じる問題だ
答えはないのかもしれないな
531名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 09:38:27.72 ID:+ahzZc0H
ハムに取って幸せは広い部屋で好きなモノ食いまくって穴掘って遊ぶのが幸せ
飼い主が介入すると全てに制限が掛かるからね

ただ、ヒマ種やりまくってデブチンにさせようがペレットやってスマートを維持しようが半年程度しか違いは無い
だったらその分部屋を広々くしてケージなんて牢獄は撤去。自由に出入りしてもらった方がいい
532名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 09:54:53.50 ID:Sn3aH/2i
人間の半年とハムスターの半年って同じなの?
533名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:36:46.52 ID:U30RI1Eh
独身のころは丸々一部屋、人間のものを何も置かずハム部屋にして
好きなように生活させたこともあるなぁ。
今はとてもそんなことができないので、60cmの水槽で我慢してもらってる。
ただ、お迎えしたペットショップよりは良い環境にしてやりたいと思う。

ほんと、ハムスターにとって何が幸せなのかはわからないね。
過保護がいいのか、なすがままがいいのか。
自分は身内に獣医がいるので、相談して手術はなし、薬も無理に飲ませず
自然死を選んだことがある。
意思の疎通はできないんだから、飼育から闘病まで、何を選ぶのか難しい。

でも、そこがいい。
534名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 12:04:10.44 ID:481zOtbg
放し飼いが幸せ、ってのはちょっと違う気がするなぁ・・・自分は。
危ないもの一切撤去は難しいだろうし、掃除も行きとどかないし

>>532
単純に寿命で換算しちゃうと
5年くらいになるね、そう思うと長いな
535名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:07:06.93 ID:6megZUKb
ケージの外側に凍らせたペットボトルを置いてます。
ケージ内に水滴がつきませんか?
ケージ下に新聞を巻いた保冷剤を設置した時も、内側が濡れてました。

湿気は駄目ですよね?
皆さんどんな対策をされてますか?
536名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:21:15.01 ID:vI+2T/6T
保冷剤使うならタオルを巻いて、ケージの上に置くのがデフォだと思うけど
でも保冷剤なんかよりエアコンの効いた部屋に置くのが一番いいよ
保冷剤で冷やしても、結局ハムは暑くて外でグダるし
エアコンの効いた部屋ならちゃんと巣に入って寝てくれる
537名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:34:29.74 ID:6megZUKb
>>536
昼はエアコンで、朝と夜中はペットボトルです。

ルックルックだからケージ上に保冷剤を置いても効果ないと思って
外側に置いて、ペットボトル周辺をダンボで囲って26度前後です。

ケージ周辺にペットボトル置いてる方法の方はいませんか?
538名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:46:31.94 ID:0+Qccdef
ハムスターというか生物としての生きる目的は子孫繁栄だろうな
ハムスターとはいえ自分の遺伝子が地上に満ち溢れるのが最高の喜びだろう
539名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 14:59:11.99 ID:sJ4PZ+ed
まるまるフワフワの大きなお尻に顔を埋めて、つぶらな瞳に見つめられながらピンクのお鼻をピクピクおひげをピクピクハム耳ピンピンしながらちゅーしたい
540名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 15:00:45.54 ID:X6SeL7Oj
保冷剤による水滴は仕方ないから小まめに内側をタオルで拭いてる
凍らせても硬くならないアイスノンみたいなのだと水滴も沢山出ないからオススメ
541522:2012/07/29(日) 21:26:35.83 ID:fxCDjJIq
>>522です
皆さんレスありがとうございました!お返事が遅くなり申し訳ありません!
>>525さん
ウェットフードというのはウィダインゼリーの様なものでしょうか?
無知ですみません。
薬を餌に混ぜる方法ですが、ネットで調べて勝手に試してしまってました…
明日病院に聞いてみようと思います!
>>526さん
やはり家のハムも病院に連れて行った事が原因で体調を崩してしまった
様です。
普段はなるべく触らない様にお世話していたので、病院でいじられた
事が相当ショックだったのかなと思います。
移動時の揺れも原因かもしれません。
元気になってもらう為に病院に連れて行っても逆に体調を壊して
しまう事もあるんですよね…
デリケートな動物なので難しいですよね…

>>527さん
下痢は少し治った様ですが今日になったらまた食欲が落ちていました。
好物を沢山あげて何とか食べてもらってます。
ありがとうございます。なるべく心配し過ぎない様にします。
>>528さん
手に出して舐めさせようともしたのですが、ほんの少ししか舐めてくれなかったので
しょうがなく餌に混ぜる事にしました。


542名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 22:14:49.46 ID:B4EpXRwp
>>541
ウェットフードは犬用のを言ったつもり
説明不足でゴメン
ペレットを食べてくれるのなら、一般食ってやつにして
ペレットがダメなら総合栄養食って後ろに書いてあるから見てみて
総合栄養食に野菜を足せば栄養をとれるからもしものときに...
缶詰でもパウチでもいいけど、着色されてないのがいいね
残ったときはほかの容器に必ず入れ替えて、冷蔵庫か冷凍庫で保存する
冷蔵庫なら3日以上はキツいと思うから、小分けにして冷蔵庫で保存するのがいいかと

それと、犬用のスタミノンも甘くてオススメ
543名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 00:39:17.84 ID:5cdIsbxk
>>540
アイスノン情報ありがとう。
水滴は小まめに拭きます!
544名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 05:02:00.78 ID:Fk6aqCey
>>541
お薬と同量弱の蜂蜜かオリゴ糖を混ぜてみたらどうでしょう?
うちのハムは甘い薬を喜んで舐めてたので、甘ければ大丈夫じゃないかと。
その場で必要量飲んでくれたのもわかりますし。
545名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 07:35:16.79 ID:fQTuQe8r
>>533 >ハムスターにとって何が幸せなのかはわからないね

ずばり土飼いだろ。日本の高温多湿ではダニ対策できないから無理だけどね。
546522:2012/07/30(月) 08:35:17.04 ID:w6riINhq
>>542さん
早速ウェットフード買ってきます。
親切に教えて頂きありがとうございました!
>>544さん
蜂蜜やオリゴ糖を混ぜるといいんですね。
早速試してみようと思います。

御二方ともありがとうございました!
547名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 12:15:42.46 ID:Kc8tbmFJ
>>543
アイスノンは何時間持つんですか2−3時間であたたくなりそう?
548名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 12:58:03.26 ID:rSJXv9OI

うちのハムちゃんにバッタをあげたら、バッタに追い詰められて
負けそうそうなんです。出したほうがいいかな?
549名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 13:19:12.27 ID:aAhFaDp9
好きにしたらいいんじゃない?
アイスノンなー
すぐ溶けるんだよね
ウチみたいなクーラー無い家庭は大変だろね
550名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 14:02:31.15 ID:Kc8tbmFJ
うちのハムちゃん  ドライフルーツ全然食べません。
雑魚は頭だけ残します。普通と違うのかな
551名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 16:09:36.18 ID:KkkUZdup
うちのこ数日前にやっとハムクーラーの中が涼しいと気づいたらしい
あんなに砂場が好きだったのに今やもう見向きもしなくなった
肥満児だからハムクーラーに敷材いれても自分で出しちゃって、直にぴとっとくっついてるのが涼しいみたいです

エアコンつけるのが難しい人はハムクーラーまじオススメかも
552名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 20:46:53.32 ID:wBBc7CgB
定期的にハムクーラーおすすめってレスをハム関連のスレで見るんだけど
そんなすごいの?
それとも宣伝・・・は勘繰りすぎなんだろうけどw
553名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 21:28:32.38 ID:rGu2CHCc
気化熱を利用してるから、室温よりも5度くらいは下がるだろうけど…
触ってる箇所が体温よりも低いから冷たいと感じるだけで、どこまで
効果があるのかわからないよね。
しかも、偶然かもしれないけどゴルスレにもハムクーラーおススメの
書き込みがあるし。勘繰りすぎ?w

今年は特に猛暑だから、エアコン前提で+αとしての活用じゃない限り
保冷材やハムクーラーとかの単独では厳しそう。
554名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 22:55:35.00 ID:jjNhZkTr
>>541
そういうケースもあるんだよね・・。ハムの事を思って病院に連れて行ったものの
移動の揺れやストレス等の方がハムにとって問題になる事も多いゆえ
小さな事でハムを病院に連れて行かないって事の方が正しい場合もあるくらいなんだよね
もちろん軟便でギョウチュウの場合は確かに連れて行った方が良いわけだけど
ちょっとした怪我の時とかは迷うよね。色々難しいけど頑張ってねー

>>548
バッタ等は寄生虫や悪い物も食べたりしてる可能性もあるので
むしろお腹や体調壊しかねないのであげない方が良いんじゃないかな、自信満々には言えないけど
しかしよわっちいハム萌え

>>552
ハムクーラー、オススメかはともかく自分も以前からほしいと思ってて
気になってるから良く反応したり話題振ってくれた人に感想聞いたりはしてるよ
555名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 23:47:48.41 ID:dvXcSp2G
>>553が言ってるゴルハムのハムクーラーは俺の書き込みだw
このスレでも同じ日にクーラーの書き込みあったから俺もあせったw

エアコンつけてる時は普段使ってる木の巣箱で寝てて、エアコン切ってるときは
クーラーの家に移動してるから涼しさは体感できてるとは思う。
でも、ゴルはジャンより暑さに強いらしいからであって、ジャンにはクーラー単体じゃ厳しいのかもね。

なんか業者のステマっぽくなってるんでハムクーラーの話はやめときます。
556名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 00:41:21.53 ID:TSrCk4d7
ウチはエアコン(ドライ)常時つけっぱなしで
砂場でひっくり返って寝てるよ
たまに中は暑いはずなのに 綿モコモコのベッドの中に
潜り込んで寝てるけど
557名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 05:26:48.49 ID:59UbyHXu
>>555
いやごめん自分も
どれも絶賛+オススメなので不思議に思ってたw

湿度が疑問視されてるうえ
試しでかうには高いし、よくあるひんやり系アルミハウス、どの子も使ったためしがないからなぁ
販売元が個人事業らしいのも敷居が高い
558名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 09:45:28.21 ID:KTAilVRw
>>553
> 気化熱を利用してるから、室温よりも5度くらいは下がるだろうけど…
> 触ってる箇所が体温よりも低いから冷たいと感じるだけで、どこまで
> 効果があるのかわからないよね。
> しかも、偶然かもしれないけどゴルスレにもハムクーラーおススメの
> 書き込みがあるし。勘繰りすぎ?w
>
> 今年は特に猛暑だから、エアコン前提で+αとしての活用じゃない限り
> 保冷材やハムクーラーとかの単独では厳しそう。

うちは東京のマンションで、外はMAX36度で、家の中は30度ぐらいにしかならない。
はっきりいって何もしなくてもこの程度の温度では、うちのジャンはピンピンしてるよ。
まあいちおうアルミ板はおいてあるけどね。31、2度ぐらいまでは大丈夫でね〜の?
559名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 09:52:12.73 ID:KTAilVRw

http://www.hamegg.jp/hamster/sui-temp01.html

ここの25度以上で熱中症になり、亡くなることがあるは絶対に不適切な
書き込みだと思うわ。

せめて30度以上にしとけよ!!! うちは三匹ともピンピンしてるから。
560名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 09:54:58.42 ID:f9Sg2yUo
ウチのハムは30度過ぎると外でグテるから、30度以下なら大丈夫だよな
561名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 11:51:56.88 ID:yTQMsWGm
ハムスターの故郷は、シリアの砂漠です。水さえあれば暑さにはかなり強いです。
でも35度を超えるとさすがにハムも辛いと思います。
身体が小さいので、急な温度変化は苦手です。
562名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 12:31:11.87 ID:Ez/ghTMS
シリアが故郷なのはゴールデンハムスター。
ジャンガリアンはシベリア、カザフスタン、中国北部が原産。
暑さに強いなんてデタラメ書くな。
563名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:07:03.80 ID:yTQMsWGm
ジャンガリアンは、もともとはジュンガル盆地だろ。
半砂漠化で夏はかなり暑いはず。

うそばっかだな。なら、寒さには強いはずだが、東京ならヒーターなんていらないよ。


うそばっか。
564名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:22:37.04 ID:KTAilVRw
私の場合は、鉄筋コンクリートのマンションできっちりエアコンで
除湿をしてる部屋に戸締りとカーテンをしていれば、
ジャンガリアンは何も問題ないです。
565名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 13:48:01.60 ID:NcLEAdBB
>>559
実際疑似冬眠での凍死も10度以下とか5度以下とか書いてるトコあるけど
15度での疑似冬眠の報告もあるのだから何とも言えない時もある
まあ熱中症ならもうちょい高めに書いててもいいとは思うけどね

>>361
いや、そもそも砂漠はハムに耐えられないほど暑いけど、
昼間は穴の中にいるから比較的涼しい。夜に温度が下がった時に活動する感じだね
566名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:28:35.64 ID:HMq8Gnjl
結構ハムって野生だと過酷な環境で生きてるよねぇ
ペットだと飼い主になでられ、温度管理されて、大好物ももらえたりするし
567名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:41:19.51 ID:KTAilVRw
>>564
追伸

除湿された部屋であって、日中は誰もいないので
エアコンの使用はしてない。
568名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:48:10.44 ID:Ez/ghTMS
>>563
寒さに強いなんて一言も書いてないだろ。穴掘って暮らしてるんだから。
お前の頭の中じゃハムは野良寝しかしないんだな。
569名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:52:29.21 ID:yTQMsWGm
>>568

じゃあ、もぐらと一緒だなwwwww
シベリアの夜は半端無く寒いだろwwww
そうか餌は陸上でとる必要がないから、夜出歩くこともないなwwww
570名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 14:59:32.61 ID:Ez/ghTMS
>>569
お前の頭の中じゃシベリアは1年中極寒なんだな。
釣りだってわかったから、これで終わりな。
571名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 15:12:48.75 ID:yTQMsWGm
>>570
じゃあ、おまえの頭では冬はすぐ全ハム冬眠だな。
おまえが釣だろw
572名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 15:28:35.09 ID:NcLEAdBB
全体的に見て記念すべき100スレ目にふさわしい内容になってたのに
ケンカはやめようよ
573名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 23:39:47.07 ID:clSZRP77
なかよくするでチュー
574名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 23:58:35.19 ID:COpqqWG9
チュー
575名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 08:02:12.03 ID:mhRBl3wq
朝起きたらペロペロしあうのが日活
576名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 15:40:33.24 ID:FUL7PUJP
幸せやね
577名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 18:01:27.51 ID:vrNMvOKJ
回し車で元気して爆走モード

砂場でぺったんこしてぐだぐだモード

以下これの繰り返し

これって夏は当たり前なんでしょうか(笑)
578名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 18:37:09.19 ID:8bbqkh7W
>>577
クーラー付けてるけどそんなもんだよww
579名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 19:15:04.95 ID:TXimOpen
仕事から帰ってきたら死んでた…
2年と6カ月…
580名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 20:33:47.46 ID:aNMEbIeA
>>564
北海道の人ですか?
581名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 20:36:04.01 ID:aNMEbIeA
582名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 20:36:47.64 ID:aNMEbIeA
>>579
ナムー
いつかは別れがくるよね。
583名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 20:54:08.86 ID:gxJ9HfVJ
仕事から帰ってくると大の字にひっくり返って爆睡してるウチのハム夫…
死んでるように見えて毎回ドキドキするわ…
584名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 21:05:24.41 ID:FUL7PUJP
夏場はホント特にドキッとする時あるよね

>>579
二年以内にお別れもあるから長生きですよ・・
主さんもハムも頑張ったね。
585名も無き飼い主さん:2012/08/01(水) 21:46:46.73 ID:ClW4+6uX
>>575
しあう のですなw
同士よw
586名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:37:40.19 ID:UKgUGdrt
ちょいと質問です。
コイツってジャンガリアン?
猫に襲われてるのを助けたんだがどー見てもただの野ネズミに見えなくて…
あと写ってないけど尻尾はないに等しい位に短いです。
http://imepic.jp/20120802/019760
587名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:41:38.19 ID:aIb1XRTE
野良ジャンか
588名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:44:57.61 ID:zfXgabaF
ジャンガリアンっぽいけど野良ハムって実在するんだね
589名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 03:28:01.00 ID:esXlSIRg
>>586
どっかから逃げたか捨てられたところかも。
夏の暑さはキツいし冬は越せないだろうから、これを御縁に飼ってやってくだせえ。
590名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 04:20:45.99 ID:ps2Hvju+
>>586
珍しい色だけどジャンガリアンハムスターだね、多分
しかし、良く助けられたね。ハムは外だとヘタすりゃ数日も生きれないし、
日本の四季に対応できないから夏は外の温度だとバテて危ないし、
冬だと家の中ですら対策しないと寒さで疑似冬眠(低体温症で凍死ということ)になるから
このままなんとか飼ってあげてほしいな
というかとにかく猫から助けて、さらに拾って命救ってあげたことになるからハム飼いとしてありがとう。

とりあえず、飼育サイトを見て簡単な飼い方覚えてあげてほしい
エサはペレット中心に自然の物メインが良いかと
食べられる物リスト(http://ham119.info/log/category_9.html
出来ればお金数百円かかるけどハム用の給水ボトルもなんとかご用意を。
水を上手く飲めない子だったらキャベツ等で水分を別途与えてあげる方法もある。今の時期は水分大事だからね
小動物用の砂とか買ってきて砂浴びとかさせると今より毛並みも良くなるし、
回し車(音が静かなサイレントホイールがオススメ)とかを与えると回して運動やストレス解消もするよ。
あとは、出来るだけ広い環境整えてあげて。(広めの水槽や広めのケージ、衣装ケースとか)
もしかしたら噛む子かもしれないけど、それはそれで個体差や個性と思ってあげてね
とにかくハム飼いとしてありがとう。
591名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 07:25:44.19 ID:UKgUGdrt
>>586だけど皆さん素早い解答ありがとー
ど田舎の駅のホームにいたからビックリしたけどやっぱりハムスターだったか

言われてる通り何かの縁だし飼ってみることにするよ!
>>590
丁寧色々書いてくれてこちらこそありがとうございます
飼うと決めた以上責任持って出来る限りの環境は提供してあげるつもりです
早速ペットショップ行ってきます
長文失礼しました。
592名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 08:28:34.02 ID:KFrhUPL8
2Fの放し飼いで暑すぎ 容器にいれ一階に移動した。
食欲がなさそう動き回ってはいるが心配だ。風だけは通るので暑くは無いと思う。
体力の回復を待つしかないのか。
593名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 17:11:16.71 ID:uKD2/TRu
>>591さんに泣いた
ありがとうありがとう!

>>592
いや温度で見てあげて下さい、クーラー掛けてあげて
594名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 17:25:27.54 ID:xQhG61xb
良い人に見つけてもらってよかったね
運が悪けりゃそのまま殺されてるか野たれ死んでる所だったな
595名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 17:51:18.26 ID:E7qDbEw3
心優しき人に拾われたジャンと、温度管理すらしてもらえないジャンか。

>>592
体感温度と実温度は違うんだから、きちんと温度管理してやれよ。
暑くはないと思うなんてお前が思っているだけかもしれん。
596名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 18:27:35.84 ID:WCbWFN81
なんか寝る場所が毎回コロコロ変わってる・・・
今日なんて今まで寝てなかったような場所で寝てた
でもよく見れば一番風通しがいい所・・・涼しさに敏感なのかな?って思った
597名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:12:56.90 ID:/ddf8D8y
放し飼いと書いてるし、いつもの人だろ・・・触らないほうがいい
598名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:29:19.85 ID:ttRyJNX7
放し飼いさんって脳味噌も放し飼いされてるの?
599名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:40:27.83 ID:oJrZCrLO
今頃うpの仕方を学んだので前に撮ったハムをうpします。

http://imepic.jp/20120802/739550

http://imepic.jp/20120802/740700
600名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 20:57:40.45 ID:OH7/pDCq
ネズミだ!
601名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 22:02:27.96 ID:E7qDbEw3
また狭いケージでかわいそうな。
生き物であって玩具じゃないんだから、少しは環境を考えてあげなよ。
602名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 22:34:28.26 ID:g9i1TPHL
涼しいからなのかスキマだからなのか不明www
http://i.imgur.com/i3Ton.jpg
603名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 22:34:37.47 ID:J9teN0XE
見た感じハムポット?
ならそんなに言うほど狭くはないと思うけど
604名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 22:44:33.35 ID:m6/EA31q
ハムポットってオレンジあったっけ?
持ってないからあやふやだけど。
605名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 23:03:30.07 ID:2r7CKLMt
そもそも飼育書にドワーフは幅35×奥25×高さ20(cm)以上とか書いてある時点でどうしようもないわな。
飼育書読んで、店員の話を聞いて、その結果が狭い金網ケージに多頭飼いだったりするし。
606名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 00:15:11.36 ID:sut1g4La
飼育書のサイズだと、入れたいものが入らないんだよね。
巣箱、給水器、回し車、餌入れ(乾燥物と水分物)、トイレ、砂浴び場
45cmでギリギリで遊ぶスペースなし、60cmでバランス取れてるくらいだよね。
無駄なもの入れなくても、やっぱり60cmは必要だと思う。
大きい分には問題ないんだけどね。
市販品はとにかく狭い。ハムポットなんて全く物が入らない。
607名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 00:38:20.35 ID:OYiaAfft
最近の飼育書なら※実験動物として飼育されるときの(最低)推奨サイズ
とか書いてあるけどね

ハムスターって省スペースで哺乳類飼いたい層が手を出しやすい生き物だから
その人らにとっては、でかいケージなんてスペースとるからもっての外、
メーカーもそういうニーズに合わせて商品開発するから
一向に改善されないんだろうなあと思う
本当はハムスターは意外に広いスペースが必要だけど
デカいケージ作っても売れないから、消費者の知識不足にメーカーが合わせてるみたいな

ただ、ハム飼いの間で正しい知識が広まってきてるのを反映してか
SANKOからは50cmオーバーのプラケースが販売されたりしてるけど
608名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 01:26:34.77 ID:N9H3K48+
>>602
平たいw
609 【東電 66.9 %】 :2012/08/03(金) 01:37:26.98 ID:j+xwW10d
>>602
ぺたんこwww
涼しい所がどこかわかっているんだねぇ。
610名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 08:57:03.59 ID:J4MYCYMP
美味そう(*´Д`*)
白い悪魔
http://imepic.jp/20120803/320640

今ダイエット中です
611名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 10:03:03.71 ID:Pwx6Odsl
ネズミだ!
612名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 10:24:35.69 ID:Uyu72TQQ
>>609
涼しい所がどこかわかっているんじゃなくて
涼しいところを探して見つけただけだろ
613名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 10:46:16.55 ID:muWO9IAA
>>599
笑ってるー(*´ω`*)
614名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 13:54:20.07 ID:S63Isxgn
放し飼い主より
暑いねまったく、こっちの方が死にそうです。
ねずみだけじゃなく痩せないといけないね。母は病気で30kgきっちゃった。
俺3倍あるけど、ばてばて夏だい嫌いだ
615名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 20:52:19.47 ID:CbeqN4ek
ミニデュナについてなんだけど、なんで人気があるんだろう。
壁面は角度がついているから、他の既製品は取り付けにくいし。
しかも齧るポイントが多いから、運が悪ければ脱走の危険も。
高さもむしろ低いほうだし…

いろんなところで勧める人が多いけど、むしろ初心者には
使いにくい器具のような気がしてならない。

どうしてそんなに人気なのか、無知な自分に教えてください。
616名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:19:09.32 ID:DPCHYfs1
広くて安くて(2980円)軽くてデザイン性があって、金網を齧られないからだと思うよ
でも、この前60cm水槽が999円だったから、水槽のほうがいいと思うけどな
重いけど...
それか、やっぱり衣装ケースがいいね
617名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:33:59.22 ID:CbeqN4ek
そうなんだよね、値段は衣装ケースよりも水槽よりも高い。
デザイン性はあるとは自分も思うけどね…
重い水槽よりも軽いってことで、女性が選びやすいのかもね。
確かに自分も、水槽のほうがいいと思うんだよね。
618名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:40:00.46 ID:uwvPx71g
自分もハムブロガーの人達がミニデュナ使ってたから買ったけどやめとけば良かったって思ってる。
地味に側面が斜めってるから木製の小屋とか入れたとき微妙な隙間が空いくし、使えない給水穴があいてたり、写真撮る時も傷と下のプラスチック部のせいですこぶる撮り辛い。
近々水槽に変える予定。
給水器はタイニつかってるけどプラだから吸盤の跡もくっきり残って汚くなっちゃったし、マジ軽い以外に良さが見当たらない。
但し、ロフト付きはトイレ覚えないロボハムを土飼育するのには持ってこいだと思う。
619名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:42:08.58 ID:DPCHYfs1
水槽だったら、魚もほかの動物も飼いやすいと思うんだ
こんなこと気にする人もいないと思うけど、災害が起きたとき衣装ケースとかなら持ち運ぶのが楽だけど、水槽なら厳しそう
まあ、掴んで逃げる事もできるけど...
だからやっぱり、衣装ケースがいいな
620名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 21:50:07.94 ID:CbeqN4ek
衣装ケース、確かに軽くてすごく便利だよね。
自分も前のハムスターは衣装ケースで飼ってたし。
ただ、618さんが言われるように、写真撮りたいとき撮りにくいので
今は水槽使って飼育してる。
衣装ケースと水槽は一長一短。どちらも捨てがたいなぁ。
その一長一短を満たしてくれるアクリルケースは、高いしね…
621名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 22:59:17.31 ID:uUtVNELb
ミニデュナかプラケースか相当迷って、結局鈴木のスーパー特大を買ったんだけど、
その後、三晃商会からミニデュナに近いサイズのプラケースが新登場してた。
パノラマビッグってやつなんだけど、まだ通販でも3千円超え。
もっと安くなったら買いだと思うんだけどねぇ。
622名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 23:58:52.53 ID:DPCHYfs1
あれ、角が丸いから意外にちっちゃいよ
それに金網を齧れるし...
あれなら断然ミニデュナがいいと思ったよ
623名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 03:20:10.40 ID:3JpsNTjS
衣装ケースは全面くり抜いて透明のアクリル板はっつければok。
角をすこし削れば、天面はスチールラックの平板がピッタリはまって地震時の落下物も防止出来る。
624名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 03:21:23.11 ID:3JpsNTjS
全面じゃない、前面だ囧rz
625名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 03:29:56.01 ID:ltOUnsXB
>>623
>角をすこし削れば、天面はスチールラックの平板がピッタリはまって

実際の画像みたいなー
626名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 13:09:16.82 ID:DJDDE/H4
627名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 13:16:05.12 ID:svPTr8JE
ネズミだ!
628名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 16:19:54.02 ID:3JpsNTjS
>>625
見にくいかもだけどこんな感じ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjpvzBgw.jpg
629マダオ:2012/08/04(土) 17:16:06.61 ID:b+XKz4t+
うちのジャンガリアンの♂はいつも回し車の中で寝るのだけど
他にもそういう人居る?
630名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 17:58:16.32 ID:jHlVE6F5
ハムスターに卵黄ってどうなの?
631名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 19:26:37.14 ID:bO+a0ihn
>>629
寝るってどんな風に?完全に横になって寝てるのかな?
それとも座って丸くなってるだけで、仮眠?状態なのかな?
うちのはその仮眠状態ならいつもウトウトしてるよ
632名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 20:53:08.41 ID:ltOUnsXB
>>628
ああ、なるほどありがとね
スチールラック一段分を使ってるのか。頑丈そうでいいかもしれない
633名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:28:44.04 ID:4JJk8rRR
今日NHKでやってた「川の光」すごく面白かった。
ハムスター飼っているから野生のネズミの気持ちにも
近づけたんだろうな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=63j43cPjVKQ
ttp://www9.nhk.or.jp/anime/kawanohikari/
634名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:18:54.01 ID:MsVASJ4i
アニメか。
可愛いけど、しょせん人間が自己投影した作り物だからなあ・・・
635名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:32:03.07 ID:CvJZXLjq
>>630
卵黄はあげないほうがいいって何かでみた。
ゆで卵の白身はたまにあげるよ。タンパク質だから。
636名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 23:44:56.26 ID:2fBItaU/
うちのは白身も笹身も見向きもしなかったなあ
ネイチャーランドで溺れるし…
637名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 00:39:42.32 ID:iBa480Md
ハムの匂いを嗅ぎたくてクンクンするんだが、いつも鼻をペロペロしてくれる
なんかすまんと思う油が…
638名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 01:03:50.72 ID:QN9X1znd
>>629
うちも回し車の中で寝るよ。横になって本気寝。
前にこのスレに写真貼ったけど後ろ脚を立てかけて仰向けに寝てたりもする。
639名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 01:36:37.66 ID:gNZbM3PO
ガラスがつめたくた気持ちいいらしい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3oTzBgw.jpg
640名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 01:44:24.57 ID:98CR2cbj
>>639
かわいすぎて悶えた
641マダオ:2012/08/06(月) 02:25:06.23 ID:TToWYCea
>>631

完全に横向きで腹を見せて寝てるよ

>>639

ガラスは一瞬冷たいけど、持続しないよ
ガラスは熱の熱伝導率悪いから
本当に散熱目的なら、金属製の灰皿を置くべき

ほら、理科の実験でガラス棒を使うでしょ?
それはガラス棒をガスバーナーで直火焼きしても数センチしか熱を伝道しないので持っている手が火傷をしないから
642マダオ:2012/08/06(月) 02:26:29.34 ID:TToWYCea
熱伝導率
ウィキより

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87

カーボンナノチューブ(C) 3000〜5500
ダイヤモンド(C) 1000〜2000
銀(Ag) 420
銅(Cu) 398
金(Au) 320
アルミニウム(Al) 236
シリコン(Si) 168
真鍮 106
鉄(Fe) 84
白金(Pt) 70
ステンレス鋼 16.7 〜 20.9
水晶(SiO2) 8
ガラス 1
水(H2O) 0.6
ポリエチレン 0.41
エポキシ樹脂("bisphenol A") 0.21
シリコーン(Qゴム) 0.16
木材 0.15 〜 0.25
羊毛 0.05
発泡ポリスチレン("Styrofoam") 0.03
空気 0.0241
643マダオ:2012/08/06(月) 02:33:47.93 ID:TToWYCea
パソコンのCPUをヒートシンクとくっつけるのに塗るグリスが

・ダイヤモンドシリコングリス
・シルバーシリコングリス
・シリコングリス
を使用してるのもそれらは熱伝導率の上位だから

んでヒートシンク自体が高いものだと銅で安いものだとアルミニウム製
ガラスは熱伝導率1なので、最初触った一瞬だけは「涼しい」けど、すぐ温まってしまう(www

まぁ、プラスティック製の巣箱や木材に比べれば「幾分まし」程度
逆に冬に使う綿とかはやはり熱伝導率が低く「断熱材」なので、保温効果が高い
644名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 04:02:14.23 ID:A9CIjaOo
マダオさんこんなところで何やってんすかwww
645名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 04:15:26.81 ID:wR1oSJLF
100均でも売ってるような銅製の皿っぽいやつなら
いいんじゃないの?伝導率高いよ銅は
646名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 06:51:55.34 ID:HrtytvR4
まんまるすっぽりはまってかわいいな
647マダオ:2012/08/06(月) 08:58:42.42 ID:TToWYCea
>>645

剥き出しの銅なの?
俺はステンレスの灰皿しか見たこと無いわ
剥き出しの銅だと10円玉みたいに参加して黒くなるので
普通商品化されないだろ
剥き出しの鉄も同じ理由で結局はサビ止めとして表面に塗料を塗られてる、だから伝導率ちょっと悪くなる。
648名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 11:27:38.09 ID:sruXdUDE
やっぱアルミが一番いいな。

ホームセンターで300円で長いアルミ板買って、
糸鋸で三等分にした。13cmx10cmぐらいのサイズかな。
一枚100円だ。

アルミのいいとこは加工しやすい。
649名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 12:14:34.40 ID:CXtYAppS
>>648
切り口危なくない?大丈夫だった?
650名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 12:47:31.42 ID:sruXdUDE
>>649

やすりでカドを削りました。アルミだから柔らかいです。
銅板は硬い気がするな。
651マダオ:2012/08/06(月) 15:39:39.83 ID:TToWYCea
あれだ、銅は酸化後、湿気で緑っぽいカビみたいのが付着すると毒になっちゃうだっけ?
だから剥き出しの銅は利用が難しい
そのままハムスター用品に使うとハムが舐めてしまい毒殺されるかも(w
652名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 15:54:29.67 ID:NIu52uXv
653マダオ:2012/08/06(月) 18:55:29.18 ID:TToWYCea
>>652

俺が学生の頃社会科の先生が授業で教えてたもん(´・ω・`)
なんとか銅山毒事件で銅が腐食して緑になったやつが水で流されて飲んだからって
654名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 20:15:24.34 ID:b5FUWaxZ
マダオなんかお前うぜぇよ。
コテはずすかロムってろ
655名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 20:54:34.70 ID:NIu52uXv
>>653
お前が馬鹿なのは先生のせいなのかw
氏ねよ、カス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E9%89%B1%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6
656名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 21:36:25.94 ID:qtqeWcTZ
確かに歴史で習ったように足尾銅山の事件があるからなぁ
銅は危険なのかもなー
アルミにとしくか
657名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 21:49:09.51 ID:DzE+svJw
アルミもアルツハイマーの原因ぽいとかなんとか・・・w
658名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:06:24.70 ID:R7FZc+NM
>>657
もし発症することがあっても元々鳥頭のハムはほとんど変わらんような
659マダオ:2012/08/06(月) 22:09:17.49 ID:TToWYCea
>>657

ハムスターの寿命じゃ発病する前に死んでるよ
660名も無き飼い主さん:2012/08/06(月) 22:46:56.44 ID:DzE+svJw
いや緑青がらみで分かってて書いてるよw
661名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 09:49:58.94 ID:mZ4HM70S
>>657
アルミって自然界ですごく専有してる物質らしいぞ。
土なんかにも微量なアルミがまざってる。

アルツハイマーとは、鉄鍋業者がデマを流したと聞いてるよ。

アルミホイル焼きとかで料理する奴はみんなアルツハイマーだよなw
662マダオ:2012/08/07(火) 18:22:39.09 ID:jmd5Lmv8
>>661

アメリカのなんかの研究だと
毎日缶ジュースを20缶以上飲み続けて何十年間で、アルツハイマーになる可能性が常人の何倍だとかって言ってた
なんか缶を開けるときの蓋、あれでアルミのカスが微量に入ってしまうらしい
でも毎日20缶もジュースか酒を飲んでたら、アルツハイマー以前に糖尿病で死ぬから関係ない
663名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 18:42:40.99 ID:7/66AMte
フロから上がってあちーな!って時に
ふと見ると同じようにハムもぐでーっとしてると
なんか可愛く思えてくる
664名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 20:31:33.53 ID:7+rEA0r9
日本人、特におにゃのこの髪が細くなったのは
アルミのせいだったような

明治〜大正くらいまでぶっとかったよね
665名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 03:26:33.28 ID:fU3GD8vy
ハムの話ししませんか?
666名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 11:09:17.25 ID:3Xtu4/Vs
>>665 了解〜

昨晩起きてる時にケージの掃除したんだ。
そしたら床材の下に大量の隠したエサがあって
それも同時に取り除いたもんだから何か怒り狂って
砂場でうぎゃぎゃぎゃ〜!ってもんどり打ってた

自分「悪かった謝る」
ハム「ちっ……余計なことしやがって」
667名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 14:09:17.55 ID:6GNxBg2r
>>662
20本なんてありえないよね。
あまりあてにはならんわ。
アルミホイル焼きはガチでやばいと思うけど。
まあ、銅でもアルミでもどうでもいいよw
668名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 21:52:14.53 ID:W1xyi/CA
白い悪魔さん眠ってる
つんつんしたらキレて煮干しくわえ込んで眠りだした
669マダオ:2012/08/09(木) 02:40:30.33 ID:aW82UkmT
うちの10ヶ月のデブオスジャンガリだけど
回し車を全く使わない
たまーに回してる音したと思ったら1〜2分でやめてしまう
多分平均して1日5分以内しか使用してないようだ

昔ゴールデンハムスターを飼ってたが、ゴールデンハムスターは毎日2〜4時間は延々と回してたわ
マジで凄かった
ひたすら回し続けてた
670名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 10:53:30.21 ID:v1TxSd5q
うちのも最近回さなくなってきたよ
2年目突入
暑いせいかな?歳なのかな?
すぐ降りて砂場でぼけっとしてるよ
671マダオ:2012/08/09(木) 18:28:32.19 ID:aW82UkmT
ニッハイのハムスターフード(ハードタイプ)ってに最近切り替えたが
全然食べてくれない
以前飼ってたパールのジャンガリアンも食べてくれなくて、気づいた時には餌置いてるのに餓死してた

お前らの中にニッハイのハムスターフードを上げてる人居る?
ハムはそれを食べるの?
672名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 18:30:40.59 ID:tPVf17k4
普通にぼりぼり食ってるけど
ほんとに餓死?
673名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 19:03:57.61 ID:SE+KSR6D
餓死て…
どんだけあげてないんだよ
食べてくれないと分かってたなら、野菜とか身近な代用品あげればいいじゃん
674マダオ:2012/08/09(木) 19:09:19.86 ID:aW82UkmT
全く食べないのではなく、あのデカペレを4分の1ほど削った痕跡あるけど
デカペレを丸々1個全部食べたの1回も無かった
それで餓死してた
全く手つけないのならその前に餌を変えるが
少し削ってるのならそれで足りてるのかと思うじゃん?
675名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 19:51:59.96 ID:1UrgXZmm
他に原因あると思うけどな・・・
弱ってて食べられなかったんじゃ
676名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 20:33:35.19 ID:lft51NKm
うちはハムスターセレクション
高いけど、長生きしてほしいから。
口コミはあまりよくないけどさ。
677名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 20:53:52.23 ID:1UrgXZmm
うちもハムセレ、あとニッパイのソフトタイプを混ぜてる。
歯を考えるとハードのがいいんだろうけど、売ってなくて
678名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 21:35:22.55 ID:S2GzhRbT
うちもハムセレ。でもあれって太らない?
ジャンオスなんだけど体重61グラム・・・
ハムセレの他は生人参、カイワレくらいでおやつはほとんどあげてないんだけどな。
679名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 21:53:29.13 ID:KNbnjrYq
白い悪魔さんの小屋久々にうP
http://imepic.jp/20120809/786150
http://imepic.jp/20120809/785470

昨日で一年目
680名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 22:04:59.10 ID:CYuWpPRX
ペレットあげると餌皿ごと床材かけて埋めちゃうんだけどなんなんだろう
貯蔵するのが面倒なのか、嫌いなのか・・・
681名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 22:41:58.58 ID:JEKJaxvi
ペレットの容器が浅いとか、たまたま床材を掘っていたら容器の中に入ったとか
そういうことじゃなくて?
意図的に埋めるとなるとすごいな。
まるで仕留めた獲物を枯れ草で隠すクマのようだわ。
682名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 22:45:28.68 ID:JEKJaxvi
3匹飼っててうちもハムセレあげてるけど、太るハムと太らないハムがいるな…
5ヶ月経過して最小が25g、最大が48g。
カロリー高めだから心配といえば心配だけど、兄弟でこれだから個体差が大きいかもしれん。
全く同じものを食わせてるんだけど、全部平らげるのもいれば残すのもいるし。
683名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 03:36:51.83 ID:CHmm125c
ニッパイのハードタイプは粒が大きいから
うちではニッパーでパッチンパッチンカットして
口に運びやすいようにしてる
ジャンハムにあの大きさはどうかと思ったからね
だからちゃんと食べてくれてるよ
ひまわりの種ばかりのミックスフードから切り替えた時は
戸惑ってたけど次の日にはパクパク食べてた
ただパチパチカットしてもいいけど
とがったままの角は口の中が危険だと思うので
極力丸くしてあげてる
684名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 03:42:28.03 ID:lEGr07cu
>>671
うちもニッパイのハードタイプをハムスタープラスと一緒にあげてるよ
最初ハードの方は食べてくれなかったけど、トンカチで半分以下くらいに砕いたら食べてくれたよ

ジャンによってはでかいし丸っこいし固いしで、食べにくい子も居るかもしれない
餌置いてるのに餓死してたじゃなくて、餌の減りチェックするなりそれだけしか減ってないならほかの物に変えてみるなりもっと工夫してほしかった
685名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 07:07:09.83 ID:573asyNo
糞コテのつまらん釣りにも真面目に応えるとか
一周回って狂気すら感じるw
686名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 09:48:00.44 ID:ua+obDcO
>>679
なんで「悪魔さん」なの?w
687名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 23:09:49.15 ID:7zmdP0iu
ニッパイのハードって(ソフトもだけど)、ほかと比べて異常に蛋白の割合多くない?
成長期にはいいだろうけど、普段には向かないと思うんだけどなぁ。
プチは着色料使ってるし、プレミアム以外は良い印象がない。
688名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 02:56:33.74 ID:0H5QuClO
はむ2匹を同居させて1年以上。
3日前、何の前触れもなく突然激しく喧嘩。
すぐに分けたけれどそれ以来、お互いの顔を見ると興奮して近づかせられない。
メスのほうに指を思いっきり噛み付かれて離してくれなかったほど…
それまで小競り合いもなく仲良く暮らしているように見えたのに。。。
689名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 04:06:51.68 ID:HssFG6xu
コリコリコーンと100均のエサ
ミックスしてんだけど

100均のエサだけ綺麗に残しててワロタ
690名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 05:15:35.63 ID:Syl5t9S6
買った小鳥のシードに5oくらいのウジ虫?みたいなやつが居た…これって普通なの?
ちょっとだけどハムにあげてしまったよ…
袋に居たんだけど半分はミックスフードと混ぜてビンに入れてたんだけど気持ち悪くて捨てちゃった
袋の方は明日買ったお店に持ってってみる
691マダオ:2012/08/11(土) 05:58:47.50 ID:920MHmEW
鳥用の餌で皮付きなら残留農薬の問題があるよ(www
まぁ、でも寿命10年前後と言われるインコがそれを食って死なないのなら
寿命2年のジャンガリアンにとっては残留農薬とかあまり関係ないかもな
692名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 06:02:05.72 ID:0BjogBb4
保存状態が悪けりゃ虫は湧くよ
今度から野菜室にいれとけ
店にいくってことは買ってすぐの餌だったのかな
693マダオ:2012/08/11(土) 06:06:11.75 ID:920MHmEW
694マダオ:2012/08/11(土) 06:08:38.75 ID:920MHmEW
695マダオ:2012/08/11(土) 06:12:14.04 ID:920MHmEW
http://www.kido-vet.com/honyuurui/hamster_d/ham_datsumou2.htm
抜粋:皮膚の検査、細菌、真菌、外部寄生虫と調べたのですが、わかりませんでした。


この手の寄生虫でもウイルスでもない場合による脱毛は個人的に、「毒物」が疑わしいな。
昔、ロシア軍の情報将校が核物質を盛られて毒殺された時も髪の毛全部抜けてたし
皮膚(外部)に問題がなかったら、もう完全に内部から来てるしか考えられない、変な餌でも食べさせたに違いない

696名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 06:38:49.25 ID:Syl5t9S6
ありがとう
わりとすぐだよ、一昨日買ってきたから
しかし冷蔵庫には入れてなかった持っていくの迷ってきたどうしよう
でもビンに入れた分にすでに糸まみれの固まりがあったし、買った時は気にしなかったけど袋にポツポツと小さな穴が空いていた…
ごめん自分が虫が駄目すぎて取り乱した
697名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 06:46:16.30 ID:0BjogBb4
>>696
それなら店の保管状態が悪かったんでしょ
もってっとけ
698名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 06:55:30.20 ID:Syl5t9S6
>>697
わかった持ってってみる
なんかお店オリジナルのとかはやめた方が良いみたいだね
699名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 06:57:40.45 ID:Qyc9POKT
ちゃんとしたとこで買えば問題ないんじゃないの
キ◯スイとか
700名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 10:41:07.71 ID:BMjny127
ミルワーム育てて、ハムにあげてるひともいるんだから、むしろ、虫あげてもいいんじゃないの?
701名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 13:09:41.96 ID:cnJ42Mcw
>>689
まずいエサって、ちゃんと残すよねw。
ハムスターって、そういうところがとても賢いと思う。

ペレットを2種類混ぜて与えてみると、不味いほうだけ残すもん。
味と香りで見分けてるのかな。
702名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 13:12:35.22 ID:0BjogBb4
個体差あるけどうちの子はニッパイのヘルシープレミアムが一番好きみたい
ハムセレは食い付きが良くないな
703名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 14:07:05.62 ID:t1vFVDvm
>>690
白くてちっちゃいやつ?

うちも以前なって、気がつかずにあげちゃってたことある
気味悪くて捨てたよ
完全密封の容器にかえてから虫いないみたいだけど
不安でときどきチェックしちゃう
704名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 15:35:05.12 ID:mSRtxd8T
そこらにいる虫はやめとけよ
705マダオ:2012/08/11(土) 16:28:08.27 ID:920MHmEW
猫はゴキブリを食うくらいだから
ネズミであるハムスターもゴキブリなど虫食っても無害だろ
706マダオ:2012/08/11(土) 19:56:29.95 ID:920MHmEW
http://www.orz2ch.net/niji/img/img20120811194534.jpg

10日目になり、子供が大きくなったよ!>ALL
707名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 21:28:08.22 ID:8atG32/A
>>701
うちは自家製のポップコーンをあげてるが、作成時間差が2時間でもわかるようで必ず新しい方を食べるよ。何匹か試したが、皆新しい方から食べる。
708名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 22:29:58.08 ID:CTIQPPzl
嗅覚が敏感なんだね
寝てても鼻ひくひくさせて周辺の匂いかいでる時あるし
709名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 22:40:02.71 ID:gHiQBJSE
ぐっすり寝てるハムの鼻の前にそっと食べ物を近づけたら、激しく鼻をぴくぴくさせた後に飛び起きて食いついたw
710マダオ:2012/08/11(土) 23:45:32.94 ID:920MHmEW
711名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 06:35:15.27 ID:dEwYXcBN
ネズミだ!
712名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 07:11:35.86 ID:xTC5CdOV
ネズミだもなにも403で見れないんだが
713名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 07:29:10.86 ID:vtm5iV2h
糞コテvsネズミだ!さん
714名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 08:50:33.12 ID:QfPYvbaa
ペレット食べてくれない。。。お店で一番高いやつなのにorz
最初は受け取るだけうけとってあとでこっそり残してたんだけど
最近うけとりすらせずぷいってするようになった。
どうしようこの大量のペレット(笑)
715名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 09:28:22.08 ID:NXiNz9vK
>>714
トイレのしつけ用に使える。
いくらまずくてもエサにはしっこかけないからw
して欲しくない場所にばら撒きでおk
716名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 09:39:09.28 ID:BFa9Ph+0
>>715
うちのはトイレをしっかりしてくれるけど、トイレでくつろいで
頬袋から餌出して食ってるよ…
餌箱の中にオシッコします、っていうブログも見かけるから、無理じゃない?
717名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 10:57:48.16 ID:zblofsGq
俺は見れたな
キャッシュも残ってるし
マダオ画像消したのか
718名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 12:41:55.43 ID:WeBnvbHa
>>710
このくらいの赤ちゃん時代からしつけると、絶対噛み付かない子に
成長するよね。
めっちゃ可愛いね。
719名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 13:38:19.67 ID:3gchfwHQ
んなことは無い
720名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 13:50:40.56 ID:xTC5CdOV
>>706
>>710
携帯からなら見れたすまん。かわいいな
そこのロダはうちのPCはIP規制の巻き添えくらっててどうも見れなくなってるみたい
721名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 21:58:20.64 ID:WeBnvbHa
>>719
いや、覚えるよ。
子供のうちにペットショップから買ってきて、毎日指を差し出して、
毎回噛み付かせる。子供のうちは噛む力が弱いから痛くもないし。

そんなことを続けていると、指が食べ物じゃないことを覚えて、
そのあとは死ぬまで噛み付かなかったよ。

まぁ、いい子に当たっただけかもしれないけど。
722名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 22:02:16.47 ID:+6jtULPC
まあ最後の一文が「絶対」を否定してる事にもなるから、あまり気軽に「絶対」って言葉は使わない事だな
723名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 23:10:53.38 ID:uBO+IJpR
ハムちゃんずランド!
724名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 23:20:51.63 ID:QV51Bbu5
ガラスケージって湿気こもる気がするんだけど、どうやってケージ内の除湿をしてあげれば良いかな?
床材は新聞紙使ってるんだけど・・・
725名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 23:24:02.67 ID:kut1n9zF
↑と同じような事考えて、ミニデュナを購入しようと思ってたが検討中
あれと同サイズの金網ケージはないものか
とにかく広いケージにハムを住まわせてあげたい
726名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 23:58:10.09 ID:T9cKOLL/
ミニデュナ買ったけど金網部分の取り付け方がわからずにいる
その他は今のところ良い感じ
727名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 02:54:24.36 ID:dGl5xp45
広いケージなら580HMSとか
色も落ち着いてて良いよ
728名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 08:03:54.64 ID:Z11GX9pY
水槽の蓋を金網にすれば湿気は特に問題無いと思うんだけどね
金網ケージよりは通気性は劣るけど、空気って循環するし
実際湿度も水槽内外で測定してるけど差はないし
729名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 11:45:07.65 ID:aB8p+DkH
ペレットをふやかしてあげてる人はどうふやかしてるの?上手く出来ない
最近ペレットあまり食べてくれなくて野菜ばっかりのハム、なんだか少し元気がない
730マダオ:2012/08/13(月) 17:15:10.46 ID:Jn3R5I2y
フェレットを飼ってるが、普通に水かけて時間置けば出来るよ
お湯を使うと栄養分が流れる上、寄生虫の卵でも入ってたら孵化しちゃう場合があるので
必ず水を使うこと

セキセイインコも飼ったことあるが、シード類はお湯で問題ない
お湯でないと柔らかくならないから

ペレットは元々ペーストだからお湯を使う必要ない
731名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 18:47:21.43 ID:nt1KTSoI
マウスをミニデュナで飼ってるけど、便利だけどなぁ
ウサギのトイレ用の固まらない砂を敷いて、木の隠れ家を一つ入れる
吸水口には小動物用で500mlのペットボトル取り付け可能な物をコーナンで買ってきた30cmワイヤとS字フックで天井の網に固定
餌はオリエンタルの飼料を投げ込んでおけば勝手に食うし、なかなか減らないし

まぁ、マウスとハムスターは多少違うかもだけどさ
732名も無き飼い主さん:2012/08/13(月) 21:54:08.33 ID:KCQK/pJL
>>715 あー、なんか臭いだけで避けまくってるから使えるかもw
やってみるありがとう

>>722「絶対なる」じゃなくて「絶対噛まない」なんだよ、と
フォローしてみる
733マダオ:2012/08/14(火) 02:00:22.16 ID:+nSwsTuj
734名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 03:24:55.61 ID:H//xswby
>>733
きゃわわわ
735名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 04:18:20.73 ID:AxmdMHm2
>>733
可愛すぐる(;´д⊂)
736名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 04:39:43.57 ID:FUupd60R
噛むハムもだんだん力加減覚えてくるよね。
そしてまたかわいさがます。
737名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 04:54:18.96 ID:/Rzj27Vl
最近おやつをストップしたら回し車回さなくなった
夜にあの音がしないと心配になる
738名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 10:54:09.66 ID:JEs+6Qfm
分かる
回ってない日は心配だ
739名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 11:36:08.86 ID:KKRYl2R3
みんなのところは健康そうでいいね・・・( ´・ω・`)

うちのはおなかの腫瘍が進行中・・・
本人は、まだ大丈夫だよ、元気だよってふりしてるけど、
ここ数日でもうかなりヨタってきてる。
先生のところ連れて行っても、
「そのおっきな腫瘍を取ることは出来ても、手術台から戻ってこれるかどうか・・・。
それに腫瘍取ったら、おなかの筋肉ほとんどなくなります」
もう2歳3ヶ月だし、そろそろしょうがないかとあきらめてる。

いまは現実受け入れて、いままで食べたことないような甘いものとか、
目が落ちそうなくらいにおいしいおいしいって食べてくれてます(´;ω;`)
740名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 12:23:15.55 ID:NkI5kfXM
>>739
元気だして(´;ω;`)
それだけ生きたら十分長生きだし、美味しいもの食べれてハムはきっと幸せだよ。

後は痛い思いや苦しい思いをしませんように。
そんなのに効く薬とか無いのかなあ…?
741名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 12:27:34.84 ID:Hul0gT5v
>>739
腫瘍持ちでその年まで
飼い主さんと一緒にいられて幸せだね。

>目が落ちそうなくらいにおいしいおいしいって食べてくれてます(´;ω;`)
朝から目から汁が出てしまうじゃないか。

おいちいもんたくさん食べさせて、残り少ない時間大切に過ごしてね・
742名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 13:36:52.05 ID:KyXceTML
>>739
応援してるよ(´;ω;`)
743名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 14:42:35.76 ID:BWKu3n+w
キリギリス食ってた…
744名も無き飼い主さん:2012/08/14(火) 23:56:23.58 ID:vsi97B8C
ルックルック買ってしまった…本日
まさかネット評判じゃクソミソだとは今まで知らなんだorz
ジャンガリアン(来月購入予定)だけど広い方がいいだろうと思ってゴールデンの方選んだのに
話にならん感じ?

てか中学生の頃、2匹を段付き金網ケージで飼ってたんだけど
酷な事してたんだな
噛み合わせに異常は見られなかったけど、毎日噛みまくってたわ確か…orz
745名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 00:59:47.44 ID:KgNuViUJ
自分も何も知らずにペットショップの店員に勧められてルックルックにしてしまったクチだ
単体だとちょっと狭いけど拡張性があって簡単に増設できるからまだマシだと思う
衣装ケースと繋げて使ってるよ
746マダオ:2012/08/15(水) 01:54:08.52 ID:d4/pQp8W
ルックルックゴールデンの値段なら、同じくらいの値段でハムポットにしたほうがよくね?
俺はハムポット使ってる
747名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 06:59:36.86 ID:aKp7JSLX
今は無きオスハムだが
これはメスです言ったショップの店員は死んどけ

小さいとわかりにくいかもしれんがオチンチンくらい付いてるか確認できるだろ?
748名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 09:25:23.94 ID:4RCxyy+c
そうだそうだ ペットショップ店員もペットのプロなら
そのくらい教えてあげられるようになろうよ〜^^;
749名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 13:56:14.12 ID:OuXM6Yjt
よく、オスのハムスターは、キンタマが目立つというけど、
うちのハムはそんなものが見当たらない。

ショップで買った時には、「オスですよ」と言われたのに・・・
もしかしてメスを飼っているのだろうか。
750マダオ:2012/08/15(水) 16:52:18.23 ID:d4/pQp8W
ロボハムをオスとメスの2匹を同時に飼った事あるけど
最後までどっちがどっちなのか区別付かなかった
同じケージで飼ってたのに子供できなかったので、もしかしたら両方オスか両方メスだった可能性があった
751名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 01:42:18.45 ID:hfn90hZn
お迎えして2ヶ月
今まで暴れて出来なかったのだがさっきやっと爪を切れた
最初の爪をプチ…と切った瞬間固まるハム
お陰で最後まで切ることが出来たが今も怯えてるし凄く申し訳ない気分
ごめんよハム
752名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 04:02:09.22 ID:Lvo1Sexe
爪切らなくても支障なくないか?
753名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 08:06:04.25 ID:R4Sx8abz
だよね
754マダオ:2012/08/16(木) 08:15:17.78 ID:1wk6LMs6
歯を切ってる人っている?
やったことないけど
切らないと金網ケージだからめっちゃ噛むのよね
755名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 08:42:36.35 ID:5CoDPXmp
金網噛むことで歯が伸びないんじゃないの?
756名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 12:28:55.60 ID:BPvDfIqh
うちは爪なんて切った事ないなー
床材とか砂をシャリシャリしてるから必要ないのかも知れないけど
757マダオ:2012/08/16(木) 12:34:30.80 ID:1wk6LMs6
>>755

なんか他のホームページによると、金網をかじると歯がおかしな形になってボロボロになるだとか
758名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 13:23:13.34 ID:BPZKzU3X
飼ってるハムスター(2歳1ヶ月45g♀)が血尿してしまったのですが家で出来る応急処置とかはありますか?
尿というよりほとんど血で、今はぐったりしていて呼吸が荒いです。
動物病院は4時からなのでそれまで待つよう言われましたが辛そうです。なにかアドバイスありましたらお願いします。
759名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 13:36:40.72 ID:GQDRL15I
尿はとった?
ジャンガリアンの尿は量が少ないから2回分くらいないとまともに検査できない
もしバイ菌がたまったことが原因なら野菜あげたりして水分を多く摂取させるといいお
他の病気が原因かもしれないけど
760名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 13:51:56.75 ID:BPZKzU3X
>>759さん
尿はとってません。
横になってはぁはぁしていて、起き上がって尿をする気配もありません。
水分は無理矢理にでも摂らせたほうがいいのでしょうか?
761名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 16:35:49.08 ID:9DWN2pvo
うちの子白内障になっちゃったよ…

まだ4ヶ月だしペレットはダイエット用でおやつは一切あげてなかったのに。

今は元気だけどもう弱ってく姿しか見れないのかな。
762マダオ:2012/08/16(木) 18:44:48.79 ID:1wk6LMs6
>>758

2歳1ヶ月ならもう寿命近いので、病院へ連れて行かないほうがいいと思うよ
下手に手術とかで内臓をいじくられて肉を切り取ったりされると、逆にその手術によるダメージで体力が消耗されて
さらに縫い合わせても傷口からばい菌が入ったりして、逆に早死にする

基本的に1年半を超えたハムスターはもう外科手術はしないほうがいい
763名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 19:22:49.93 ID:Lvo1Sexe
スローロリスとハム飼ってるけど毎回ハムと目が合うと首傾げる
ハムも首傾げて頂戴のポーズ
コレを半日以上してる
何か意思疎通しているとでも言うのだろうか
764名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 20:28:33.92 ID:lBVBfbX2
>>763
ふえええ
かわいいいい
765名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 21:30:12.86 ID:Hzx0R+t1
>>763

「エサだよな?わかってるよな?エサだよ、エサ。ほら、どうした?エサくれるんじゃないのか?」

by ハム
766名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 21:52:41.43 ID:KdoPbAK2
うちの子腹のあたり一部分がなんとなーく毛が薄くなってる気がして確認したいんだけど
首皮掴むと手足バタバタしていやいやするから見れない。
お腹ってちょっと毛薄いもんかな?臭腺の横っていうか腕の付け根下くらいなんだけど。
767名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 23:48:07.00 ID:BPZKzU3X
>>762さんありがとうございます。
病院には既に行ってしまいました。
エコー検査をしてもらったところ、子宮に腫瘍が出来ていて、腹水も溜まっているそうです。
今回の出血は血尿ではなく腫瘍?の破裂によるもので、あと一日二日の命だと言われました。
今は呼吸も荒くグッタリとしたままです。ペレットをふやかして与えてみましたが食べません。
なにかできる事はないかと探していますが、随分苦しそうです。
皆様よろしかったら知恵をお貸しください。
768マダオ:2012/08/16(木) 23:53:54.72 ID:1wk6LMs6
>>767

安楽死させたら?
ストック瓶の中にハムスターを入れて、ティッシュか布に無水エタノールを染込ませて瓶の中に入れる
そして瓶の蓋をする

1〜2分もしたらハムスターは倒れて動かなくなる
これが中学校の理科でやったラット解剖での麻酔のやり方です

麻酔効いているうちに息の根を止める
それが一番楽な死に方だと思う
769マダオ:2012/08/16(木) 23:56:01.79 ID:1wk6LMs6
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/minami-animal-hospital/20101106/20101106193610.jpg

ペットボトルでもいいと思う

http://www.haruhina-animal.jp/contents/other/

麻酔だけで死ぬこともあるらしい
770名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 23:57:30.65 ID:72FeAJQr
>>767
できるだけ静かな環境にして、最後を見守ってあげたら?
段差とかなくして、すったりんごとかそばにおいてみたら?
うちの子は最後に呼吸が止まりかけたとき、酸素スプレーで酸素濃度高めたら
少しましになったけど、酸素スプレーなんかすぐなくなるから、
3本つかいきったけど10分ももたなかったわ。
つらいだろうけど頑張って。
771マダオ:2012/08/17(金) 00:02:22.33 ID:1wk6LMs6
http://blog.tarumioasis.com/?cid=7


同じ病気で助かるハムも居るようだが…
いや、手術はうまくいっただけで、予後がどうかまではわからないからな
その後縫い目の感染症で死ぬ可能性もあるし、単純に手術のダメージで弱って死ぬこともありえるし

ネットで検索すると腫瘍を摘出した類の動物病院のレポートと写真などいっぱい出てくるが
その後そのハムスターはどれくらい生きれたかってのまで書かれてるHP、みたことないな
772名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 00:33:28.76 ID:8LHUCIt5
うちのハムが衰弱して何も摂れなくなくなった時に助かったのが、ハムスター用ミルクのカスタムラックスと、犬猫用ではあるけどスタミノールをほんの少しずつ。

水分は摂った方がいいと思うので、カスタムラックスを少し多めの人肌程度のお湯でサラサラに溶いて口元を浸してあげてみてね。舐めてくれるかも。

辛いだろうけど頑張ってね…。



773名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 02:34:07.38 ID:eeIFTW6T
皆様ありがとうございます。安楽死も考えたのですが、やはり最期を看取ってやりたいと思います。
先程起きて水を飲もうとしていたので、擦ったリンゴを口元にもっていったら少し食べてくれました。
呼吸も弱々しくいつ亡くなるかわからない状態ですが、やれることは全てやってみようと思います。
本当に皆様ありがとうございました。
774名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 02:39:51.41 ID:ECK9ftiD
>>773
頑張って!!ハムもあなたが側に居てくれてきっと嬉しいと思う
775名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 08:12:25.79 ID:BaTWRp0F
そう暗くならない方がいいよ
いつかは亡くなるんだし亡くなったら今までありがと!って明るく送り出した方が色々と楽だよ
俺も亡くなったらちょいヘコむけどすぐ土葬して飼育ケース洗って新しいハムさん探しに行くわ
今のが亡くなったらゴルハム飼うかなぁ
776名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 19:37:34.49 ID:7PYhR36f
>>773
辛いだろうな・・・今出来ることを精いっぱいしてあげて・・・。

>>761
ハムってもともと近視だから、白内障になっただけでそれほど弱るということは
ないみたいだよ。元気だして。
見えなくても行動しやすいように、ケージを整えてあげて。
777名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 06:50:26.69 ID:aHql2zQf
砂浴び場はもっとでかいやつ無いのかね
タッパだと飛び散るんだよなぁ
15p×15pくらいのあったらな
778名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 10:19:38.64 ID:1ClRVXLv
>>776
>見えなくても行動しやすいように、ケージを整えてあげて
ただケージのレイアウト変えちゃう事自体がハムスター本人には戸惑うことになるからなあ
779名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 11:18:12.33 ID:3WzOgcx/
>>777
探せばいくらでもあるよwただ砂遊び場ってタッパみたいな平面状のより丸い円柱状のを横にした方が喜ばない?
780名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 12:57:48.84 ID:xhvdXR9y
サンコーのプチレットをでかい保冷剤ごと保温シートで包んで簡易冷房ルーム作ってみた
意味あるかなーと思ったけどプチレット内に巣材持ち込んでずっと丸まって寝てるから快適みたいだ
難点はプチレットの天井がごっそり結露すること・・・
781名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 20:05:54.73 ID:TrylkqMA
>>779
ごめん例えばどこのやつだろうw検索の仕方が悪いのか全然見つからないんだw

丸い円柱状←だったら大きい瓶とか喜びそうだね
コーヒーの瓶空いたら充分に洗って入れてみようかな
782名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:19:29.32 ID:0T/YolRM
うちのハム一昨日急に死んじゃったよ。
まだ若かったのに。

どこか悪かったかもしれないのに気付いてやれなかった自分が悔しい。
からっぽの水槽が視界に入ると寂しい。
783名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 00:32:18.33 ID:HGbulbld
ハム型に空いた穴はハムでしか埋められないの
784名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 01:11:21.67 ID:VXsTEJYX
>>777
砂場でしっこしない?
うちのトイレより砂場ですることのが多いかも。
転がってもいいように、する度に砂全部変えるから砂がすぐ減る。
785名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 12:05:26.95 ID:uoV6j961
家も毎日砂場の砂全部変えるから砂がすぐ減るわ。
charmで12個セットの砂買ってるけど三ヵ月くらいで無くなる。
786名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 12:32:38.16 ID:UXmLFV6m
昔、ハムスターを飼っていたんだけど、アレルギーが出てしまって
飼えなくなっちゃった。

2匹飼ったんだけど、どちらのハムもめちゃめちゃ慣れてくれて、
手を出すとすぐに乗ってきて、おやつをもぐもく食べてくれた。
死ぬほど可愛かった。

あぁ、ハムスターを飼いたいよぉ。
787名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 13:34:04.22 ID:d6tqWuAZ
>>786
何回も同じ書き込みしてるよね
アレルギーがなおるってことはないの?
788名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 13:45:47.38 ID:UXmLFV6m
>>787
>何回も同じ書き込みしてるよね

いえ、そんなこと無いですけど・・・
同じようにアレルギー持ちの方の書き込みなら読んだことありますよ。
789名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 14:24:11.14 ID:+icETMGy
同内容の書き込みは全て同一人物のものだと思ってるアホ→>>787
790名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 16:45:49.82 ID:FUMIUViR
内容は別でも同じ臭いがする書き込みつーのはこの板で良く見るな
死んだ、間違って殺しちゃったの類の中に文章の癖が似てるのが
定期的に現れる

このスレでは知らんけど
791名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 22:50:47.13 ID:ax+hX34a
仕事から帰ってもいつも巣穴のなかでゴロゴロして
出迎えなんてしてくれないのに、
昨日用事で一晩外泊して、さっき帰って電気つけたら
巣穴から飛び出してきて立ち上がってこっち向いてやんの(笑)

やっぱり昨日は「あれ、帰ってこないぞ・・・」て不安になってたんかな。
ゴメンな。

クーラーかけて給水器も日本満タンにして、餌も大目にいれといたけど、
やっぱり帰る道中は大丈夫かな、元気にしてるかなと気が急いた。

つついてやったら指ガシッと両手でつかんできてフンフンされた。
自由に家開けたりできなくなって、昔みたいな自由な身軽さはなくなったけど、
でもやっぱり、飼ってよかったなあ・・・。
792名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 23:01:39.50 ID:9dmz2182
>>791
あるある。
自分も夏前に一晩いなかっただけなのに、次の日帰って来てさっそく水を取り替えてやろうとしたら
いつになくこっちをガン見しながらうろうろオロオロしてた。
ああ、コイツちゃんと分かってるんだなと感心したよ
793名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 01:49:08.47 ID:lRNlgseb
うちのは旅行で数日あけても普通にゴロゴロ暮らしてる。
ちょくちょくWebカメラで確認してるけど全く変化なくて、もしかして俺いらなくね?とさえ思う。
794名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 06:44:34.13 ID:Ufb65ySD
いや、逆に安心している証拠
おまえ以外の人が飼えば常にストレスで暴れまわってるかも知れん
795名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 10:28:28.55 ID:Ufb65ySD
そいやはーちゃん元気にしとんかな
796マダオ:2012/08/20(月) 10:47:00.96 ID:qX5UUJvu
http://www.orz2ch.net/niji/img/img20120820104352.jpg
http://www.orz2ch.net/niji/img/img20120820104402.jpg

この間生まれたハムが大きくなった(約3週目)
797名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 15:22:21.62 ID:n5HbyvEh
かーわーいいーーーー!
ちっちゃいねぇ(*^_^*)
うちのは大人なうえデブチンだから余計にそう感じるわ。
798名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 16:44:35.88 ID:RzwQFyil
>>796
かわいい(;´Д`)ハァハァ

かわいい後に何ですが
エサはハムセレを与えていて、糞もハムセレ色です。
でも、たまに濃い茶色っぽい糞もあります。

食べる糞と食べない糞があるようですが、その違いでしょうか?
それともハムセレの他に、その日によりブロッコリーやキャベツを与えてますが野菜の糞なんでしょうか?

下痢ではないので病気では無いと思いますが…
799名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 16:50:55.38 ID:n5HbyvEh
>>798
うちも同じ、ハムセレで排泄物もハムセレ色と黒っぽい時もあります。
ハムセレの他は人参やドライいちごくらいなので、それによって色が違うみたいです。
800名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 16:58:18.34 ID:RzwQFyil
>>799
そうなんですか。
ハムさん、皆そうなんですね。
安心しました。

ありがとうございました。
801マダオ:2012/08/20(月) 22:23:25.63 ID:qX5UUJvu
人間だってうんこの色は食べたものや体調によってころころと変わるのだから
ハムスターだって変わる
ずっと同じ餌ではなく、ブレンドしたり時々生野菜を上げたりするので
糞の色はいろいろと思うよ

ちなみに子ハムを昨日覗いたら、糞を食べてた
802名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 23:44:01.90 ID:OH1420kW
うちで前に飼ってた子は、ある日突然ふたまわりくらいデカくて黄土色でツヤツヤした糞をしだしたんで、びっくりして病院へ相談しに行ったりしたんだけど、
結局その時はサツマイモが気に入って、大量に食べてたせいでした。
うちに来て初めて食べたんで美味しかったらしいですw
803名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 01:47:54.34 ID:G69zPZ5R
ハムのフンって年齢によって変わるのかな?
飼った当初は乾燥してる所謂ウサギのフンみたいに丸くてコロコロしてたけど
今はなんか細長くて水分たっぷり感があるんだけど・・見るからにツヤツヤしてる
エサは変わってないんだけどなあ
そして何より量が物凄い!冬場の倍以上で取り換えてもすぐフンだらけになる・・・

804名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 20:28:23.05 ID:NmvyD/Va
>>780
簡易冷房ルームに興味があります!

ハムちゃんは結露を嫌がっていませんか?
拭くしか対策はないですかね?

プチレット内は巣材だけですか?
805名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 20:48:09.92 ID:U9LeG8F6
ハムスターっていっちょ前に鼻濡れてるよねwかわいい
806名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 00:51:46.81 ID:sN9nYBrX
>>786
俺もハムスターアレルギーだけど、愛情のが勝って発覚した後も懲りずに飼ってる。
掃除する時はゴム手袋とマスクで完全防備するけど、頻繁に直接触らなければどうということはないよ。責任は持てないけどね

807マダオ:2012/08/22(水) 01:22:07.00 ID:9BfvO4gX
ハムスター程度でアレルギーになる人ってヤバイだろ
俺重度な花粉症で通年性のアレルギー性鼻炎持ちだけど
それでもハムスター以外にフェレット2頭も飼ってるよ

フェレットはイタチなので匂い凄いよ
抜け毛も猫並みに凄いよ
808名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 05:42:21.19 ID:upFPKbtb
籐かごとか通気性のあるキャンバストートとか風呂敷とか
暑さ対策ができているなら虫かごはむき出しじゃなくて
何かの中に入れておきましょう

大きい紙袋でも大丈夫
809名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 05:43:47.00 ID:upFPKbtb
誤爆った〜
810名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 11:31:06.94 ID:2xNIm7Ke
>>807
アレルギーってのは人によってアレルゲンが違うのだ
お前は花粉には耐性ゼロだが
動物の羽毛には耐性マックスってだけだ
811名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 11:31:25.39 ID:is8c6nkX
夏場のハムハムは寝相が悪い
凄いカッコで寝てるww
腹見せ、ぺたんこ、手足びっくんびっくん
冬場は丁寧に巣作りして小さく丸くなって寝るのにね
812名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 13:07:59.10 ID:sUFIvo9Y
自分は花粉全然平気だけどハム一匹いるだけですごく辛いよw
ハム迎えてから気づいたから仕方ないしハム大好きだから空気清浄器買ったり掃除の時は集塵マスクしたり
1000円前後のハムスターにかけた初期費用は10マンくらいになるw
それでもゴロゴロしたり手に乗ってくるハムが可愛くて、迎えてよかったなぁって思う。
自分の寿命あげるから、少しでも長生きしてほしいな。
813名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 13:16:31.07 ID:pvY9mQhd
うちのハムスターが変なんだ
58gあった体重が52gになってる…
ペレットもいつもと明らかに食べ方が違う
デカペレットの真ん中部分だけ食べてるから、全部中途半端に骨みたいな形になってる
ヒマタネも貯蓄してばっかで食べてない
左手に赤黒い瘡蓋が出来てるから怪我して手が痛いのかな…
ハムスター見てもらえる病院は金曜日しか先生こないし不安だよ
814名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 13:20:15.97 ID:sUFIvo9Y
>>813
どこかで手を挟んだのかな?
ケージは金網ですか?
ペレットは砕いて食べやすい大きさにしてあげた方がいいかも。
歩き方は以前と変わっている?手を庇うような。
815名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 15:04:18.07 ID:pvY9mQhd
>>814
ハムクーラーの中にヒマタネやらペレットを運ぶのですが、それが間に挟まったりしている時があるので、なにかの拍子で外れた時に屋根部分ががくっと元に戻って手を挟んだのかもしれません…

さっきペレットをお湯で溶かしてスプーンであげたら凄い勢いで食べました
でもキャベツや大好きなヒマタネは食べません…
816名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 15:39:07.36 ID:pvY9mQhd
ケージはプラスチックの水槽と地下型の素箱です

まだ一歳と四ヶ月なので、歯は大丈夫だと信じたいです
817名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 15:57:05.00 ID:sUFIvo9Y
>>815
手を挟みそうなものは撤去して、とりあえず回し車も外した方がいいかもしれませんね。
(ケガをしているときは、運動制限した方がいいみたいです)
818名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 16:32:13.76 ID:45ndF5+j
かといってせっまい部屋に閉じ込めちゃダメだぜ
俺は病気したら住家にしてる衣装ケースとは別に2つ購入して穴あけてポンプで繋げてる
ストレス溜まるだろうから1つ目の衣装ケースにはヘチマの玩具とチップを山盛りにして、2つ目の衣装ケースにはタッパに入れた砂場と少量のチップ、トイレ、水を入れて遊ばせてるな
819名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 20:39:09.40 ID:jBOKsbXp
>>804
これを作ってからはプチレットに引きこもってるので多少結露はあっても外にいるよりは快適みたいです
自分は350ml缶が6本入るサイズの保温バッグに入り口の穴をあけて使っていますが、
もっと大きなサイズの物を使って保冷剤を離して置くようにすれば結露は防げると思います
プチレットの中は巣材だけですね。ハムが全て自分で持ち込みました
820名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 20:43:22.50 ID:Q+EoE6c3
 ワンポイント・アドバイス
 おすすめ床材は干草、ワラ、新聞紙、ティッシュなどがよく、定期的に
交換して乾燥して清潔な状態を保ちましょう!

って・・・ホント?
チップ使ってるよorz
821名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 20:45:22.85 ID:XErUfzLh
新聞紙以外はやめとけって言われてる床材じゃん。
何処情報だよww
822名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 21:25:11.21 ID:Q+EoE6c3
新聞紙がいちばん、か・・・・・・ ありがとう

>>821 検索すると出てくるよ ハムスター 床材 で
823名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 23:22:27.54 ID:ZDse+r73
まさに情弱
824マダオ:2012/08/23(木) 00:34:42.04 ID:L6b82lFQ
新聞紙を使ってるやつのほうが一番の情弱
インクが染み付いた新聞紙を口の中に入れたりして、実質的にインクを毎日舐めるようなもの
チップでいいのだよチップで。
825名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 11:03:40.96 ID:jHoNvjjO
http://www.noah-vet.co.jp/Goods/no1.htm
結構有名なペットショップのページで
書いたのも獣医師なんだな

>>824
新聞紙なんてのは昔から食材包むのに多用されてるだろ
問題ないよ
826名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 11:04:56.13 ID:jHoNvjjO
すまん
動物病院のページだ
ノアって言うからペットショップと思い込んでた
827名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 12:46:32.14 ID:+niedbMg
ウチに来て2ヶ月程たったパールだがまだ触られるのに抵抗あるんだよね。
こういう場合は無理に触ろうとしない方がいいの?
餌は手からちゃんと取るんだけど、触ろうとするとかなり警戒して嫌がる。
手乗りさせたいなと思い、ハムの目線の先に手を差し伸べたら、鳴きながら襲いかかってきて噛まれた…。

それに部屋から出てくる時によくジージー鳴きながら出てくるんだよね…。

普段柵を噛んだり、高い所までよじ登るのも気になります。

828名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 12:49:20.19 ID:zn603TJK
>>827
ハムスターがかわいそう。
ならせたいなら、もっとじっくり時間かけないと。
それでもなつきにくい子もいるけど。
とにかく、逆効果すぎる。
829名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 12:56:37.29 ID:NmzCphFE
うちのハムスター無事に夏をこせそうだ。
結論として、除湿した部屋での室温30度は、
全く問題ないことがわかったよ。
5匹ともピンピンしてるよ。

ハムクーラーとか嘘ばっか。
830名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 16:13:28.12 ID:/BVMIVGl
>>824
新しい新聞紙はダメだよ、インクが濃いから
古新聞がいいよ
ただし極力黒い部分は避けて入れてやれば
何ら問題ない
冬は保温に夏場は吸湿性もいいし
かといってハムも食べたりしないし
831名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 16:38:58.76 ID:jHoNvjjO
>>830
新しい新聞紙でも何ら問題ない
832名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 19:30:52.62 ID:06HDmZoH
俺は外で干してから使う派かな
ハムだけじゃなくて自分も使うからだけど
833名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 19:42:05.87 ID:OxUnbJMi
昔のご不浄にはだな
834名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 20:51:04.81 ID:ON4AA0Xk
>>827
かわいそうに、ストレスで死んじゃうよ?
よくググれカス
835名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 23:05:22.12 ID:qcM/e201
>>827
鑑賞ペットだからね

かといって何でも放置はダメだよ
下とトイレ、水は換えて後は放置でいい
向こうから寄り添ってきてクンカクンカし始めたら名前呼んで生野菜でもやっとけ。それ以外は鑑賞して楽しむ
半年繰り返せば勝手にクンカクンカして手でクレクレしてくるから
たまーにブチ切れて砂場荒らして噛んでくるけど煮干しあげときゃ機嫌治るから
836名も無き飼い主さん:2012/08/23(木) 23:19:13.23 ID:472f/ZiH
>>827
あなたも嫌がってるのに無理に触られたら嫌でしょ?
ハムスターも一緒だと思うよ。
無理に慣れさせようとしない方がいいよ。
837名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 00:30:04.03 ID:aCxEwmS+

今気づいたんだけど、うちのハムの前足の脇のしたが異様に皮膚がただれてる。
なにこれ????腫れてるようにもみえる。毛は抜けてます。
どうしよう。アレルギーかもしれないので早速白樺床材から新聞紙に変えてみました。

838名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 00:34:56.42 ID:KGaMSOOH
腫瘍かな?
839名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 05:21:47.72 ID:5XAD7xZh
>>837
うちのハムも、人でいう両脇の部分が赤くはげてて、床材も変えてあわてて病院行ったら
一定以上のデブハムは摩擦でどうしてもそうなるらしい。
左右にあって膨らんでないなら、その可能性あり。
摩擦の炎症っぽいなら、病院より掃除こまめにして様子見の方が良いが、どうしても気になるなら病院行ってみては。
840名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 06:48:07.99 ID:SeMNED4L
昔ハンズでマルカン製ハム用のペットお散歩サークル
(子供用プールを小さくしたみたいなの但し空気は入らない)を
買って色々な用途に便利に使っているんだけど今は三晃の
ハムスター ジョイントサークルしか無いのかな?

ボロになってきたので買い換えたいけど三晃のは見るからに
脱走しそう
841名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 08:00:47.68 ID:aCxEwmS+
>>838
ネットで調べるとそういう書き込みもあるから悲しいです。


>>839
ありがとう。症状は両脇にありますね。観賞用に飼っていたの
脇の下とか見たことがないのでいつからそうなのか全然わかりません。
でもネットでいろいろ調べると細菌性の病気かもしれないので、何か
いい薬でも塗ってあげたい。あと、抗生物質とか。

ちなみに病院に連れて行くと、いくらかかりましたか?
842名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 08:36:56.03 ID:pbnmi9K2
10万も20万もするもんじゃないんだから、金額気にせず連れて行ってあげなよ
それともなにかい?キミは金額の多寡でその命、見捨てるのかい?
843名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 09:45:54.55 ID:LpUgX3HX
>>842
獣医につれていくことが常にベストではないんじゃないの?
844名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 09:49:18.31 ID:YJPlw+ya
急にどうしたんだ落ち着けよ
845名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 13:17:02.03 ID:LpUgX3HX
>>841
両脇だから、この暑さで何か細菌でも繁殖したかもしれないね。
痒そうにしてますか?

とりあえず、床材をそのままで様子を見てはいかがでしょうか?
846名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 14:47:40.80 ID:Cgs4tne8
そのまま様子を見よう!→時すでに遅し

のありがちパターンですね
847名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 15:31:54.14 ID:LpUgX3HX
そもそも腫瘍とか手術して延命になるのか?
人間でも延命にならないという統計があるというのに。

ハムで獣医にみてもらってよかったって話はここで聞いたことないな。
848三苫千尋:2012/08/24(金) 15:45:44.94 ID:KzWiHwhg
三苫千尋、お前に薬漬け
にされた人生、お前が俺
からすべてを奪いすべて
を破壊した、幸せの意味
、生きる喜び、愛する事
愛される事、見失った
お前があの子達を殺した
お前が私の母親を苦しめ
た、朝日未来、お前は今
笑っているか、誰かを愛
したり誰かに愛されたり
、お前は自分を偽って、
お前は私と同じ、同じ心
、同じ目、同じ髪型、
同じ生き方、家族、お前
は俺、俺はお前、永遠に
一緒、死ぬ時も死んだ後
も、同じ痛み苦しみ祈り
は届かない神様はいない
形には残せない孤独と
絶望だけを、償え、お前
にも生き地獄を、お前を
あの子達の墓前に、お前
が俺を、苦しい、苦しい
甘えるな?苦しい、ただ
苦しい、苦しめ、家族
は、約束は、感情は、
愛は、何処へ、お前は
何処へ、死にたい
苦しい、死にたい
849名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 16:14:02.77 ID:Pud1uTn6
>>841
うちのは病院で薬貰って治ったよ。
原因はもともと持ってる菌が増えたとか。
ダニの検査もされて、5千円。
痒そうで可哀想だったから病院へ行って良かった
850名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 16:26:49.00 ID:Nhosz2PM
>>834
君みたいな人に飼われてるハムがかわいそう。
もうちょっとやさしく出来ないもんかね。
851名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 16:41:16.80 ID:LpUgX3HX
>>849
ごめん、ここの過去ログ読んでる?

菌なら、また増えるだけで、薬など一時的な
効果しかない。根本を取り除かないとよくはなりません。
852名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 17:37:36.05 ID:Pud1uTn6
>>851
通院したり、薬をハムにあげたくない人?

自分は投薬で痒みや炎症が和らいでハムが快適に過ごせるなら良いと思うんだけど。
だから獣医と減薬の相談もしながら治したよ。
通院しなくても菌が減って治ったのかもしれないが、痒がる仕草は見てられなかったしね。
853名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 17:49:33.94 ID:LpUgX3HX
>>852
そういうわけではない。
ここでの投稿では、ほとんど病院にいっていい話がないからね。
いいこともあるんだね。
854名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 19:30:35.24 ID:6fPvJhQx
>>850
2ちゃんに向いてないよw
知識がないのに飼うなんて本当にハムが可哀想だからね…。
なでなでしたり、抱っこばかりしたいなら犬でも飼えよって話
855名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 20:06:48.79 ID:bg7Si7Es
>>853
うちのハムは腫瘍ができたので月に一度通院してるよ。
手術は断ったので、痛み止めだけもらいに。
もう1才9ヶ月だからか腫瘍の進みが遅くて、
先生にもこのまま様子を見ましょうと言ってくれてる。
ハムも特に病院が嫌いではないみたいだし、
薬が甘いので嫌がらずに飲んでくれてる。
でもやっぱり何か察してるんだろうなあ。
私の姿が見えないとケージにかじりついて暴れるので
いつも横にケージ置いて、ハムが遊びたそうなときに抱っこしてあげてる。
ケージの入り口開けた時に手に飛びついてくるのがたまらん(*´д`*)
856名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 20:39:13.58 ID:U/9+Os7I
ちょっと前に、ハムが全身痒がってるから病院連れて行った。
獣医は「今のところハゲもないし軟膏や飲み薬あげる程でもないんじゃないかな」というので
カビとかダニがいるとか、検査で調べられませんか?と聞いたら
「どの動物も細菌の類は皮膚についてるからねぇ」といって検査されなかった。
でも普段痒がってるようなので一応飲み薬(抗生剤)を与えて様子見ましょうとのことで検査なしで帰ってきたけど
病院で検査をしてもらった飼い主の方、検査ってすぐにしてもらえましたか?
857三苫千尋:2012/08/24(金) 21:11:14.35 ID:KzWiHwhg
三苫千尋、お前に薬漬け
にされた人生、お前が俺
からすべてを奪いすべて
を破壊した、幸せの意味
、生きる喜び、愛する事
愛される事、見失った
お前があの子達を殺した
お前が私の母親を苦しめ
た、朝日未来、お前は今
笑っているか、誰かを愛
したり誰かに愛されたり
、お前は自分を偽って、
お前は私と同じ、同じ心
、同じ目、同じ髪型、
同じ生き方、家族、お前
は俺、俺はお前、永遠に
一緒、死ぬ時も死んだ後
も、同じ痛み苦しみ祈り
は届かない神様はいない
形には残せない孤独と
絶望だけを、償え、お前
にも生き地獄を、お前を
あの子達の墓前に、お前
が俺を、苦しい、苦しい
甘えるな?苦しい、ただ
苦しい、苦しめ、家族
は、約束は、感情は、
愛は、何処へ、お前は
何処へ、死にたい
苦しい、死にたい
お前が私を殺した
858名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 22:49:25.63 ID:9PEsU1TI
ハムスターが亡くなってから2ヶ月ですが、そろそろ買いに行こうと思ってます。


以前のは、ちょっと大きくて触り心地も良くて懐っこかったけど、ペットショップでどう選べば良いのですか?
859名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 23:49:54.41 ID:JLvFAvTY
なんか
毛糸買いに行くくらいの気軽さだな
860名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 00:17:30.42 ID:3y7OKsKt
>>856

自分のハムは禿げてたので、お願いしなくても即検査だった。
でも組織を採取するのに皮膚を採取したり、毛をテープで抜いたりした時に
痛くてキューキュー鳴いてしまって飼い主として申し訳なかったよ。
獣医の目から見て検査は不必要だと思ったのなら無理にしなくても良いんじゃないかな。
それなりに費用もかかるし、強要しないなら良い獣医さんなのでは?
痒みは治まったの?
861名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 00:30:09.08 ID:Jb3JeAUq
新聞紙って、、、切って入れてる?
それとも敷いてる?
何重にしてる?
862名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 00:39:20.84 ID:Ja/pg4IF
>>861
シュレッダーで細分化
863名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 09:23:56.67 ID:KgA8Kfi1
>>861
夏場は敷いてチップさら盛り程度。どうせ涼しい場所に移動するし
冬場も敷いてチップをある程度やってる

シュレッダで細かくしてやるとウチのは紙を食べることがあったからやってないわ
864名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 18:49:03.83 ID:tedhkgKa

865名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 18:53:58.58 ID:kboidhzG

866名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 08:52:43.68 ID:ngaR3guV
>>863
普通食べないだろw
867名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 15:27:37.64 ID:3p8tdkoK
>>860
そうですね。
できれば辛い検査や通院はさせたくないですよね。
まだ少し痒そうだけど抜け毛がかなり少なくなったので良くなってきたかと思います。
どうもありがとう。
868名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 20:58:09.40 ID:Bis9ZBoF
>>866
餌以外に煮干しクレクレするからやると最初は食うんだよ。暫くすると
.∵・(°ε°)ブッ!!って吹き飛ばして砂場で暴れ回ったあと再びクレクレのポーズ
んでヒマ種やるとご機嫌になる
煮干しやるとくわえて吹き飛ばす
何もやらないと敷いてある新聞紙噛み切ってモグモグ口にして吹き飛ばす
869名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 21:00:19.24 ID:DazE8oDe
うちのこ超煮干し嫌い
頭と腹の間かぷってしたら後は捨ててる
870名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 03:12:51.19 ID:GdtCEPku
うちのは煮干しなんやかんやいっても
ちゃんと全部食べてる
周辺にも落ちてないし残骸も見た事ない
871名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 12:23:50.80 ID:arH3zCNK
うちの煮干しは頭からまるごといってるよー
ひま種はあげるとすごい興奮しだすから遊んでる時はあげないかな
毛づくろいしてるとこは可愛すぎる
872名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 12:44:22.96 ID:Ntb2hJo3
32×22×30cmの水槽があるんだけどハムスター飼うには狭いかな?
873名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 12:58:27.97 ID:/1tVTfWG
>>872
いいんじゃね?回し車がちゃんと使えればいいよ。
874名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 15:04:46.68 ID:rpwd+rtd
>>872
狭いと思うなぁ。
回し車、巣箱、トイレ入れたらハムが歩くスペースなくなるよ。
875名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 16:22:21.00 ID:HihBJlGj
水槽でも冬場はいいけど夏場だと
熱こもらない?
エアコン常時ならいいとおもうけど
876名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 16:53:18.86 ID:SJtarPid
回しも巣箱もトイレも設置しない獣医おすすめの飼い方もあるけどな
まあ、それぞれ飼い方次第だな
877名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 17:10:16.84 ID:X+eI1NhX
たしかにいろいろあるよね
加減をしらないから心臓に負担かかることもあって、回し車いらないって聞くこともある
トイレもその部分つまみとれとか
潜れるだけの空間作ればよしとも
878名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 17:35:41.19 ID:MpgGoUCH
程良く回せば運動にもなるんだろうけど
回し車設置せずにその分スペースあればいいとも聞くね
ここで言うスペースが大事なら30センチ程度じゃ狭くも感じるかも
まあ、60くらいは欲しいところじゃない?
90〜120くらいの欲しいけど
いろいろ言い出せばね
879名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 20:08:10.31 ID:pZlRbv4d
野生じゃ一メートル以上の範囲に巣作りするんだよね
トイレとかも別個、幅とって別の穴蔵だし
所詮、家で飼う分にはたかが知れてるよね
少なからず不快だったりするのか知らないけど
880名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 21:37:53.33 ID:6ET7LqaS
風呂用の砂敷き詰めて買ってみようと思ってるんですが大丈夫でしょうか?
881名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 21:43:09.00 ID:52JRs7p1
>>880
不衛生。
882名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 22:31:11.99 ID:kIufCPTs
いいと思うけどダニの住家にならないかな

ホムセンで購入するにしてもペット用じゃないからね
883名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 22:41:54.46 ID:NIQbHisb
>>872
同じくらいのを、うちでは老ハムホームとして使ってます
もうあんまり活発に動かないから、ちょうどよくて。
すぐ届くところに水があって食べ物があって、
だんだん野良寝の状態が増えてきたけど。
884名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 01:22:00.75 ID:GJkVVHRi
砂の常設は腸閉塞のリスクも伴うらしい
885名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 01:43:00.49 ID:hCTOSiD7
一年九ヶ月くらい♀

二ヶ月くらい前に、やけにしょぼっとして毛並みが悪く痩せてきたなーと思ったので
普段のCR―LPに加えうずらの卵を毎日1/4ずつあげてたらなんとなく戻ったような気がしてたんだけど
ここ数日、喜んで食べてたうずらの卵を嫌々食べる(?途中で飽きる?)ようになってまた痩せてきた
勿論ペレットなんてちょっとかじって放置だから栄養足りてない
かといって食欲が無いわけではないらしく、クレクレがすごい
なんか餌全般に対してすごく飽きっぽい感じになってきたので最終兵器ミルワーム投入

発狂したww
指かミルワームか判断するのもめんどくさいのかなんなのか指ごとかじりついてくる程

でもミルワームだけを与えるわけにもいかないので、前の方のレスにあった
わんこのウェットフードも試してみたんだけどイマイチっぽい

今は色々あげてある程度受け取らせてから最終的に(餌付いてくれなかったハムセレを食べさせた)ミルワームをあげてるんだけど
他に試してみるものあるかなあ?
毎日(ハムセレを食べさせた)ミルワームでもいいけどさ…それだけじゃなあ
886名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 02:11:54.14 ID:6cGIrtlW
動物性タンパク摂らせたいのなら
鳥のササミか胸肉を茹でて与えるのもいいんじゃないかな
体力つけさせるためにペットミルクとかスタミノンとかも

もう試してたらすまん
887名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 02:20:35.07 ID:SjaGLPRs
ありきたりな質問、回答ばっかしてんじゃねえよ情弱のクズどもが
んな程度だったらggrksだろ
888名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 02:29:59.35 ID:hLc7DYhJ
グ グ レ ゲ ス
889名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 02:31:08.30 ID:6cGIrtlW
以下>>887の斬新な回答↓
890名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 02:35:33.77 ID:Ozo9f0X/
砂は細かい粒子吸い続けて腸閉塞招く原因にもなるらしい
解剖したら死因分かることもあるらしいね
これが原因だったのかって
891名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 02:41:39.14 ID:0QlM/tTr
確かに同じ質問、回答は多いね
調べればいくらでもありそうなもの
飼育書にすら書かれてる程度の
892名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 07:18:50.90 ID:CJ9CJg0Z
美味いものを食べると人間と同じくセロトニンが分泌されるらしい。長生きの秘訣!?
同じものばかりを食べるんじゃなく、いろいろなものを食べてもセロトニンの分泌はあるらしい。

普段はヘルシープレミアムが主食だけど、もうひとつペレットをあげるとしたら何がいいだろう。
893名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 08:00:08.87 ID:B1S9R2TR
一目瞭然

セロトニンの原料となるトリプトファンの含有量(mg)

バナナ 10 豆乳 53 牛乳 42
ヨーグルト 47 プロセスチーズ 291
ひまわりの種 310
アーモンド 201
肉類 150〜250
糸引納豆 242
すじこ 331 たらこ 291 白米 89 そば 192
894名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 10:03:02.71 ID:xI63FIRH
>>876
うちのかかりつけの獣医さんも。
通院には普段のケージごと連れて行くんだけど、
巣箱とか入れてると「ダメ!」って叱られる。
今日これから手術に連れて行くんだ。
もしかしてこれでお別れになるかも知れないと思うと涙が出るよ。
895名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 10:20:33.38 ID:yu2h96bz
ハムちゃん元気になってね
896名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 13:33:52.22 ID:Ynj7jNNG
同じ質問いいじゃん
その時々見てる人も違うだろうし
色々な回答があるから面白い
つか2ちゃんなんてどこもそういうのの繰り返しでしょ
897名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 14:06:44.41 ID:MOUNZK2K
どうしても回し車している姿が見たくて、クリップ型ブックライトと
赤LED夏目球で観察ライト作ったった。総額11k。
898名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 14:07:35.21 ID:MOUNZK2K
違った1.1kだった
899名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 15:35:13.18 ID:Zsy4gfNj
>>875
基本熱は上に逃げるわけで、上があいてればこもらないよ。
一番肝心なのは鑑賞のしやすさだろ。

同じ質問はいいだろ。テレビだって同じ事ばっかりやってるし。
俺達の生活は同じ事の繰り返しだよw


回し車がいらない考えがあるなんてびっくりしたよ。

ちなみにミノワームは、その虫自体に他の虫がいる可能性があるから
絶対にやめたほうがいいと思う。やっぱササミとかだよな。
900名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 17:09:57.81 ID:nhBe4mhT
>>899
他の虫が混ざってきてるぞ
901名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 19:11:13.19 ID:VOZboMrj
はいはい反論乙
少しは解釈しましょうね
だれかさん
902名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 19:24:58.75 ID:psbvRjNP
動物の森
どこかの村のだれかさんが作った服センス良
903名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 19:57:01.28 ID:nhBe4mhT
>>901
突っ込まれたらボケなさいよ
くそ真面目なやつだなあ
904名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 20:09:46.02 ID:pRZLJZGt
解釈ってwまだ根に持ってたのか

つっこまれたくなかったら日本語の勉強しろよ中卒(or朝鮮人)ww
905名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 20:17:48.69 ID:7Qvtu0kf
ここぞとばかりにまた反論してきてますね数匹
906名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 20:41:20.73 ID:vTScOjxy
だれかさん が釣れてるようですね
捨てましょう不味いんで
907名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 20:44:01.13 ID:6cGIrtlW
不気味な単発が湧いて来ました
908名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 20:50:56.98 ID:g+M/Oz6r
もうすぐ夏休みも終わりか
909名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 09:59:43.33 ID:0uxLasL+
おい!おーい!おまえだよおまえ!ヒマ種くれよー!しんじまうよー!!ヒマ種ー!!
910名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 12:42:49.18 ID:e5m6pSwp
ケージの柵を噛んでばかりなんだがどうすればいいの?
やっぱり大好きなひまわりの種をたくさんあげたほうがいいの?
ペレットをメインでひまわりの種は1粒しかあげてないからストレスたまってんのかな?
ひまわりの種あげるとすげー喜ぶけど、ペレットはいらないみたいな反応するんだよな。
911名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 12:59:31.75 ID:16vhhDNQ
>>910

プラケースをすすめるよ。1200円ぐらいの。
912名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 13:23:14.85 ID:uaJdGCwZ
だな
柵が無ければ噛みようがない
913名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 14:41:16.69 ID:16vhhDNQ
>>912
柵がなければないで、回し車、家、トイレなどかじったりするわけだがw
914名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 14:52:27.07 ID:P5Q81Pjp
2歳6ヵ月のハムスター♀が死んだ
いつか来るであろうと頭では分かっていたが、
辛すぎて現実受け入れられなくて
ちゃんと向き合ってなかった、ごめんね
915名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 15:51:57.91 ID:eokJmjcD
>>913
かじり木をかじらせるようにしようよ
916名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 17:00:13.67 ID:uaJdGCwZ
910の指でも可
917名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 17:08:16.55 ID:HNU0RB/A
>>914
2歳6ヵ月なら長生き。
元気出してね。
918名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 17:11:11.70 ID:e5m6pSwp
かじり木も置いてるんだけど、全然噛まないんだよね。
柵が大好きなのかな。
ある程度噛むのは必要らしいからそのままでも大丈夫なの?

919名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 17:27:03.22 ID:/NjTqdSn
「好き好きゴールデンハムスター」が、一番上の欄にあったので投稿したら
したら、初めての飼育なのに、散々嫌な思いをしました!

最初に、ここを見ていたらとつくづく思いました。
これからは、ここに参加させて頂きます<(_ _)>よろしくお願いします!

>>918さん

うちも備付けのかじり棒は全然噛まないです。
今は自分の小屋をかじり横穴を作っている途中ですが・・・

あとケージも清掃し置き場所が微妙に違うと自ら移動させてますよ。笑
920名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 17:30:34.94 ID:2XEwWxQm
>>918
うちのも柵ケージだけどやっぱり噛むよ

噛む→ふてくされて寝る→起きて食事→噛む→ふてくされて寝るが日課になってる
でも、もう歳のせいか噛む頻度が少ない。すぐあきらめてボケッとしてるw
若い頃は2時間くらいずっと飽きもせずひたすら噛んでたけど
921名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 19:08:33.92 ID:R4JjLgOE
柵かじらせるの放置してて
歯、折ったの聞くし
歯が挟まったまま死んでたっての聞いたことある
血でてたって
922名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 19:14:41.36 ID:R4JjLgOE
ある程度噛むのは必要と言っても
柵だと問題だと思う
塗料のこと言われてたり

そもそもペレット与えてれば
歯は削れてくれるからそれでいいと

なかには病院で削るのも聞く
923名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 19:32:26.23 ID:0uxLasL+
ウチのハムはかじり木の上にまたがって寝てる
924名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 19:33:28.65 ID:+psJsgCp
>>919
ジャンガリアンハムスターのことをゴールデンハムスターのスレに書き込んじゃったのかい?
だとしたら文句くらい言われて当然だぞ
925名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 20:26:35.06 ID:6lr2DGp4
ゴルスレ見たらどうもゴルハム飼ってるっぽいんだけどその人
とりあえずかなり痛い奴なのは間違いない
926名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 20:37:45.83 ID:By0v6TRX
プラケース(ハムポット)でもずっと齧ってた
かじり木いれたり、ミニコーン?あげたけど変わらず
ケージをミニデュナにしたら水ボトルをかじってる
これは歯の伸びすぎなのだろうか
927名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 20:52:12.03 ID:knj484px
別にどこいこうが下手にツッコんでくる連中はいくらでもいるよ
928名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 20:54:00.95 ID:kokzYnH7
赤ハムがチーチー鳴いてうるさいんだが、静かにさせる方法ない?
929名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 20:56:59.05 ID:+psJsgCp
>>925
読んでみた
物凄い滅茶苦茶な人だね

取り敢えずここはスレ違いなんで
>>919さんの飼ってるゴールデンハムスターに関する書き込みは駄目ですよ
他でやって下さい
930名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 20:59:02.25 ID:+psJsgCp
>>928
ない
両親に聞いてみな
お前も夜泣き凄かったと思うぞ
931名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 21:01:36.06 ID:0aUn6XiL
赤ちゃんに触れれば母親ハムが食べてくれる可能性があるので静かにはなる可能性はありますよ
932名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 21:02:22.28 ID:kokzYnH7
>>930
片方は黙っておっぱい与えていて、もう片方は一匹で餌をほおばってる
何も答えてくれなかった。
933名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 21:03:28.83 ID:0aUn6XiL
あとは、ストレスを与えたりすることですかね

母ハムがここでは子育てできない、危険など思うようになると食べてしまうこともあるらしいです
934名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 21:21:27.84 ID:uaJdGCwZ
そうまでして母ハムに食わせるくらいなら
眞砂子った方が良いんじゃ・・・
935名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 21:51:29.80 ID:8kMaKHAS
ID:/NjTqdSnはゴルハムスレで最初のレスで荒れるであろう馬鹿な議論(議論と言うよりただの荒らしだが)を煽りその一番下に下記の文章を書いて叩かれ
更に荒らし続けて叩かれたのをゴルハムスレのせいにした基地害

>かかってこいや〜カス。笑

これからその基地害も含む基地害が沸いたら最近のハムスタースレの状況を見て俺が立てたスレ(詳しくはテンプレ)に誘導して潰してくれ
936名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 22:05:18.19 ID:+psJsgCp
>>932
お前の話をハムスター夫婦に聞くなよ

>>935
荒れるようなこと書かんでくれ
937名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 22:23:27.95 ID:8kMaKHAS
>>936
すまん、説明不要だったか
ROMるわ
938名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 23:20:21.12 ID:4Pbw9TNG
>>897
サーバー知識あると、webカメラ使って、外から観察できるよー
939名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 23:49:26.59 ID:afBsN3H/
針葉樹でアレルギーでちゃったからバージンパルプに変えた
みんなは床材何つかってる?
940名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 00:17:41.33 ID:HwM3A8s2
新聞
941名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 00:18:54.91 ID:9Rgm5P98
アスペンの大地
942名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 00:49:30.39 ID:nHNnUV4C
うちのアスペンで目やられた
病院行ったら
牧草とかアスペンで
目やられて運ばれてくるの多いらしい
とりあえず新聞で様子見
943名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 03:29:48.73 ID:YI2brPmw
>>924さん

うちのはジャンガリアンでした。
初めての飼育なので教えてもらったハムエッグ等を参考にしています。

944名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 05:05:40.35 ID:1qlmV3FA
※固定NG※
[ID:/NjTqdSn]
[ID:YI2brPmw]

[ID:/NjTqdSn]と[ID:YI2brPmw]は同一人物

ハムスター系スレを荒らす悪質な飼い主の為NGIDにしてスルーしましょう

詳しく知りたい方は[ID:/NjTqdSn]を抽出して下さい
945名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 07:36:19.08 ID:HHuSYhCE
>>924の回答になってないねw
でもジャンガリアンならこのスレが引き取らないといけないってことかな


パールさんお迎えして一週間、初めての休日だぜぇ
一日中巣箱の入り口眺めてしまいそうでやばい
946名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 07:41:51.59 ID:1TfjSsfg
>>945
荒らしだから余裕でどのスレでもスルーだろ

気持ちは分かる
あんたは実際にしないだろうけどそれはハムスターにとって良くないな
947名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 07:42:09.33 ID:g8nWD2Nt
ハム関連ならどこにでもサークルなりあるよ
自分がやってることどや顔で語るの多いけど

ちょくちょく知識人がいることもあったんだけどね
もういないかな
948名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 07:46:21.88 ID:EIxaHvv0
えぬじーとか
どうでもいいっす
そんな気こまくねっす
949名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 07:48:34.70 ID:wtqS6s6t
アルビーン!!
950名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 08:15:18.22 ID:1TfjSsfg
>>947
ハムスターに芸をやらしてどやぁしてる奴をブームの時は良く見かけたなぁ

ブームの時は馬鹿が多すぎて知識人が見分けやすくかった気がする
馬鹿と知識人
951名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 08:33:42.42 ID:WyYszcCM
木屑は腰に負担って聞くけど確かにあんなとこ毎日フニフニ歩いてたら腰にくるわなと思う
952名も無き飼い主さん:2012/08/30(木) 09:07:35.96 ID:8OsSoNkd
けしていい足場ではないね
酷な環境かしら
953名も無き飼い主さん
昔何匹か飼ったけど全て短命だった。3ヶ月とか。
どの子も死ぬ前日に昼から夜までずっとハイテンションで回し車まわしてた。
みんな、どうしてこんなに早く死んでしまったんだろう?
飼育本やネットで勉強してから飼ったんだけどなぁ…。