【アホロートル・メキシカンサラマンダー】ウーパールーパーpart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
【アホロートル・メキシカンサラマンダー】ウーパールーパーpart21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1326820053/

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-10辺り
2名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:09:05.01 ID:q3sUtmNs
Q 常に水面近くに浮いてしまいますが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々理由もなく浮きます。

Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る 。

Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)?
A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。

Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第。

Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか?
A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。

Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。

Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。
  セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。

Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。

Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ?
A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。
3名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:09:27.31 ID:q3sUtmNs
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。

Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。

Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。

Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。

Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。

Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。

Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。

Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
4名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:10:30.70 ID:q3sUtmNs
Q病気の時は  
A19以前の過去ログでも見てください質問は禁止
とか
・水綺麗ですか→綺麗→病院いけ
 →汚い→水換えろ

それで、質問乞食きたらそのテンプレレス番だけ渡して
お節介禁止で

初めての水槽立ち上げ相談所26日目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326293844/
5名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 18:17:11.47 ID:o4Lbt/Mn
質問よろしいですか?
6名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 20:05:45.68 ID:p+j4AWB4
あ、オレ立てたのpart21じゃなかった(*´д`*)ゞ
7名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 20:39:19.67 ID:9V1j2rMS
>>5
ど、どうぞ
8名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 20:43:36.13 ID:9V1j2rMS
これからの時期の、水温対策って
皆さんなにしてますか?

自分は、お弁当なんかに入ってる
保冷剤を入れる予定です
9名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 20:53:33.15 ID:xl68Xjc8
>>8
僕はお弁当箱にウーパールーパー入れてます
10名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 21:38:27.22 ID:87wIKcky
夏は暑いだろうからってヒーター切ったりすると夜中の水温低下で
☆になったりするんだよなぁ
11名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 22:22:52.61 ID:C8UxEKVT
>>8
うちはチラー式クーラー接続しているよ
毎年この時期から30℃を越す季節になるまで
ジワジワとクーラーの設定温度を24℃まであげる。
真夏は午後12時〜15時の間、部屋のエアコンのONタイマーもセットして出かけている
12名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 22:35:44.61 ID:7TqEgyWP
>>8
うちの場合水温対策はファンだけ。

うわっ!?水温30℃超えた!!とか言っちゃって保冷材ドボンするほうがウパにストレスかかるような気がする…

夏場の高水温は水槽の水が傷み安いから早め早めの部分換水でいいと思いますよ。
13名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 23:16:31.01 ID:RGZcLpU0
跳ねるのは何?
14名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 00:50:11.17 ID:CfVXKA89
保冷剤ドボンは非推奨だよ
外部なら水槽用クーラーとか部屋のエアコン付けてあげて
急激な温度変化が1番駄目で夏を越えれても体調崩したりするよ
15名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 02:03:06.05 ID:SLIxV2Nj
稚ウパが産まれたのだが…
リューシの黒目がいない
アルビノしかいないなんてありえるのか?
それとも後から黒く…ならないか
16名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 02:06:12.42 ID:j7MlFx/v
優性と劣勢の理科でならった大豆のあれだぜ。
親がどうだったかによるな。
黒目のゴールデンを目指してるブリーダーもいるくらいだし
アルビノのが優性なんやろかね。
17名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 02:21:25.91 ID:VdQ2tROM
メンデル涙目ww
18名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 03:17:59.82 ID:21iB17Ct
>>15
稚ウパいいなぁ。
うちは、飼い初めてもうすぐ1年で、両方とも20cm超で
2月頃オスが発情してたから、里親探したり、
稚ウパ用の水槽もはりきって用意してたんだけど、
ここ最近はすっかり落ち着いてしまって、精包も見なくなったから
今年はもう無理だとあきらめてる。

19名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 08:03:02.76 ID:OmxfREAm
>>15
なにとなにをかけたんだよw
20名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 08:56:26.08 ID:H1WNQlYJ
ウパって、8cm前後がかわいいよね

大きくなったのも、キモカワでいいよな
21名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 14:29:20.34 ID:j7ne+uM0
>>20
まさに今
かわいすぎる
22名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 17:41:35.67 ID:vo7esxdm
お前んとこのを乙武状態にして再生するか実験してみろ。
23名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 17:49:34.93 ID:SLIxV2Nj
リューシの黒目とブラックの黒目ww
アルビノいたのは正直驚いた
24名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 18:31:05.43 ID:SLIxV2Nj
それに、アルビノは劣性の気が…
色素が産まれつき抜けている個体だった筈
25名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 02:01:50.85 ID:T6vi3N3j
はじめてウパ買ってきた(´∇`)
5cm位のアルビノ?でめっちゃ可愛い……

餌あんまり食べてくれないんだけどそんなもんなの?
26名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 02:54:48.69 ID:XXdMooiX
アルビノはほとんど見えてないんじゃないかな
鼻先にはしとかでつまんだえさを持っていくとたべるよ
27名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 03:58:30.18 ID:cj17tpxK
>>24
遺伝子の優性と劣性の意味を勉強しよう
28名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 07:33:03.87 ID:Vfe8BWI2
稚ウパのゴールデンとアルビノって簡単に見分けつく?
体は白っぽくてアルビノに見えるんだけど、
外鰓がラメでキラキラしてるからどっちだかよくわからない…。
29名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 08:04:45.73 ID:T6vi3N3j
>>26
食べた…!!
ありがとう!
30名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 12:06:24.39 ID:WX+uioUF
5センチくらいのモツゴを食べた後、ドヤ顔するうちのウパw
流木の上でやたらポーズとってる
31名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 14:14:53.97 ID:ZY8kY6Y7
自分の入院中、親にウパ預かってもらったらエラが小さくなって帰ってきたんだけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr9ixBgw.jpg

1ヶ月でここまで復活した
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5u-xBgw.jpg

もっとフサフサになるように頑張るお
32名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 14:20:16.30 ID:EfNqIinT
>>31
水をきれいにして復活してきたの?
他にふさふさにする方法ってなにかな。
33名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 16:04:03.84 ID:EhgNVGr7
ご協力ありがとうございます。
引き続き寄付金募集していますのでよろしくお願いしますm(__)m
口座番号は下記記事内にあります


尖閣諸島寄付、1億円突破 6日間で
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120507/trd12050712030003-n1.htm

34名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 17:35:30.96 ID:ZY8kY6Y7
>>32
毎日ゴミをちょっと取るくらい水換えして、ブクブクを一番強くして、キャット5粒くらい食べさせてる。
前はブクブクも弱かったし餌と水換え週1で最低限のことしかやってもらえなかったようだ。
やっぱり水換えとブクブクが大事なのかな?
35名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 18:11:20.42 ID:X+aA8HF2
理科の偏差値70超えなので意味は理解しているつもり
そもそも色素がないアルビノは他の動物でもあまりいないようにそんなに強い遺伝子ではなかったと思うのだが…
36名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 18:12:52.66 ID:sTA28Nix
最近ココで懸垂するのがお気に入りらしい

http://i.imgur.com/8DYix.jpg

37名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 18:35:03.11 ID:NF73bCoM
>>36
かわいいな
うちの子も、角でよく立ってるよ
なんでなんだろうね?
38名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 18:57:43.87 ID:EfNqIinT
>>34
ありがとう。
つい先日から飼い始めたんだけど、
水とぶくぶくに気をつかって見る。
39名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 19:45:50.47 ID:G8kRjKHq
ふさふさは遺伝もあるかも
うちで生まれたウパで、おんなじ水槽でずっといっしょに飼っててもふさふさ具合は違う
40名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 20:11:33.33 ID:XXdMooiX
>>36
少女漫画好きか…
41名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 21:28:41.73 ID:sTA28Nix
>>40
水槽への写りなんて気にしてなかった…
昔のですのでお気になさらず
42名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 22:06:36.96 ID:McBqLuz+
>>40
>>36
>少女漫画好きか…

熟女なんだよ
43名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 22:28:11.70 ID:sTA28Nix
>>42
おばさんではないよ、まだ若いよ…

飼い主のことなんて気にしないでウパ見てまったりしようぜ
http://i.imgur.com/jmOxq.jpg

ちなみにこの子は前に書いたドンキで弱ってた子だよ
44名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 23:00:29.15 ID:GamHsfkL
ウーパールーパーが餌を欲しそうに立ち上がりこちらを見ている!

http://i.imgur.com/PGw2d.jpg
45名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 00:53:36.17 ID:a8c7Ev2k


ホリエモン  元ニート  でググれ


やばすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 03:37:40.45 ID:qSgl3Kur
http://i.imgur.com/IyV0F.jpg
もう一匹のウパに尻尾かじられてしまった;;治るかなあ
47名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 03:47:17.13 ID:2dcMjey+
これくらいなら余裕で治る
感染症だけは注意
48名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 06:31:03.86 ID:fFZOcaeu
確実にまた喰われるよ
嫌なら単独飼育に変える
同居がうまくいくウパはそういう性格なだけ
49名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 08:50:33.10 ID:9RrEB+py
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnpitBgw.jpg
おはようございます初カキコです
写真は買って1年のチョビ君です
50名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 11:31:28.69 ID:qSgl3Kur
>>47,>>48ありがとー
水換えたくさんしておく

バラバラに飼うかなあああ
51名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 14:47:29.81 ID:DbwBuZxP
>>49
かわいいな
何センチぐらい?
52名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 20:02:14.72 ID:36hGvjn0
指先かまれてもゴムみたいな感じでまったく痛くないのに
しっぽかみちぎれるのか。
53名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 20:44:06.46 ID:h59PgRob
みんなリューシだなー
アルビノ好きは少ないのかな?
54名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 21:50:01.88 ID:PvfaczZZ
ウパもそうだけどサラマンダー系のシーズンっていつ頃なんですかね?
55名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 22:46:41.09 ID:PWfLC+dZ
黒と黄飼ってるけどリューシ飼ってみたい
稚ウパにはリューシいなかった
56名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 23:17:01.23 ID:g4JlhVzn
>>54
三月ぐらい夏にかけて
稚ウパが出回るよ
57名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:27:37.32 ID:7p5OPnOn
>>25です。
餌食べるようになったと思ったら
全く糞がでない

おなかに溜まってってるんだけど
大丈夫かな……?
58名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:30:06.04 ID:KnPFePa8
稚ウパが毎日2〜3匹ずつ腐ったみたいに死んでいく…
上手な飼い方ないかなあ?
59名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 01:04:51.17 ID:agOn/yQo
http://i.imgur.com/T6rIs.jpg
うちのアルビノ
ホームセンターの環境が劣悪だったのか、
うちに来たばっかりの頃は鰓がかなり悲惨な状態になっていた
(飼う時は知識がなくこんなもんだと思ってた)のが左で、
今は右のようにちょっとふさふさしてきました。
ちょっと暗くてすみません。
60名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 01:29:58.53 ID:95gDUrl7
エラにカビっぽいものが・・・
今までなんの問題もなくいけてたからちょっと心配

水換えの頻度を上げてしばらく様子見してみる
61名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 03:09:34.63 ID:Evd95GAD
基本的にウパの体調不良は飼い主が判断して対処するしかないよ
動物病院も扱っているのは稀だからね

ウパが丈夫で飼いやすいって言うのはショップの売り文句で
これからがウパにとって長くて厳しい時期
62名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 03:35:24.08 ID:z6efIRZ6
>>57
エサはなにあげてる?
お腹に見えるのはフンじゃなくて消化前のエサだと思うよ

ウパの内蔵は強くないから消化にすごい時間かかるよ。
63名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 06:27:03.84 ID:7p5OPnOn
>>62
エサはキャットあげてる

糞詰まりじゃないのか
もうちょっと様子見てみる
ありがとう

64名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 10:49:29.50 ID:OJRgWQWc
ウパの繁殖方法って、雄の出した精包を雌が総排出口から取り込むらしいけど、
実際どんなふうにやってるんだろ?
雌の総排出口がぱっくり大きく開いて、精包にまたがって吸い込む感じ?
その瞬間の写真とか動画とか見た事無いから謎。
65名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 09:55:59.99 ID:YadYseUg
画像うpする人
かわいいウパみたいんだけど、
最近多いURLが短いロダのは、ぜんぜん見れないんだけど

ウパ自慢したければ
普通のロダにあげて欲しい…
6660:2012/05/10(木) 11:32:57.88 ID:U94nWk0S
塩浴とかもさせてやりたいけど別の水槽に移さないとダメなんだよね?
それはそれで心配だなあ
67名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 11:34:10.47 ID:qJerIOU4
このスレの画像まだ全部見れるけど
普通のロダと言わず指定してみたら?
68名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 11:59:08.16 ID:R7VZ3Hbi
69名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 12:11:01.33 ID:qOFApIiJ
>>65
ブラウザがfirefoxだと、imgurの画像が開けないって話は聞いたことがあるが・・・
愚痴る前に、自分のネット環境見直してみたらどうよ?


どうでもいいけど、一週間前お迎えした7cmくらいのリューシに、ひかりウーパールーパー拒否されたorz
赤虫の食いっぷりがいいから(店では赤虫ばっかだったらしい)、そろそろ人工餌も試してみるか
と一粒落としてみたんだが・・・
すぐに食いついたんで、おお行ける!と思ったら、数回もごもごしながら口から出したり入れたり・・・
そんでペッと吐き出しやがったよorz
大きすぎるのかな?と割ってみたけど駄目、お口に合わないらしい

先住民の3歳リューシは、チビの時から何でも食ったんだけどなあ・・・
二匹目にして餌付けにつまずくとは思わなかったw
70名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 12:41:47.97 ID:1oQbhJpu
Firefoxでもここのスレにある画像全部見れてたけどな?
>>68
かわいいい!何センチくらい?
うちのも小さいときは鰓これくらい長くてかわいかったんだけど
体が大きくなった割に鰓伸びなかったな
71名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 13:11:08.16 ID:vmo+0SBD
>>68
かわいい!
これ大きさどれぐらい?
7259:2012/05/10(木) 14:21:07.48 ID:NOm7DCF1
今更ですが、エラのふさふさ以外のところが白いのは大丈夫なのでしょうか?
みんな血管が浮き出てたりしててあまりこういう色になっているウパは見かけないので…
73名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 15:03:31.73 ID:R7VZ3Hbi
>>70 71
10cmぐらいにです
74名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 20:54:01.25 ID:+4Tv/EB9
>>72
写真あるかな?
75名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 21:54:21.26 ID:vmo+0SBD
水の表面がなんだかトロトロとしてる気がして、
小さな泡がたくさん消えずに残ってるんだけどなんだろか
76名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 22:56:27.87 ID:1v2dBKVw
>>75
水替えはどれくらいで、やってる?
77名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 23:03:27.18 ID:qJerIOU4
水の粘度高いと泡がなかなか消えない
水質剤何かいれてるんじゃない?
それか水質悪いとか
78名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 23:10:48.62 ID:vmo+0SBD
水換えは、トロトロを気にし始めてから3日に一回ぐらい

水質調整剤は無し
79名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 00:25:04.06 ID:w1Ro/Ghz
http://iup.2ch-library.com/i/i0631230-1336663202.jpg
奥の水槽の金魚達をいつも旨そうに見つめる家の子。
80名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 01:50:05.62 ID:MpGQOskk
81名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 02:31:11.01 ID:nKS1k7sF

カバみたい

カバ雄ルーパー
82名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 02:37:25.10 ID:YSVlEpS+
>>80
アルビノだからだねー
エラが少し短いようだけど健康的な肌だと思うよ
83名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 10:04:39.42 ID:DNaR/5YT
>>79
ベアタンクに土管だけで育ててる身としては
砂に憧れるわ
やはり見栄えが圧倒的に違うなぁ
84名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 11:49:01.03 ID:W8Cb18CJ
ベアから砂に変えたら、みるみる手足が太くなってきた。
やはり砂地を歩き回ると鍛えられるのかな?
85名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 12:36:44.13 ID:kYQpPAGt
砂入れると濁りとかどう?
86名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 14:31:39.57 ID:zd2DjHcU
おじゃましまーす
ウチも濁りが気になってうぱが10cm位の時に砂利入れてみたんだけど
餌がヒカリだったせいか砂利も一緒に食べてしばらく餌受け付けなくなりました
砂利を敷く際は気を付けた方がいいかもです。
87名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 17:53:45.21 ID:NrKibq+R
砂利は飲み込んで〜って話聞くけど砂はあんまり聞かないよね
飲み込んでも排出されやすいのかな?
88名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 18:34:52.80 ID:AF9Hq2YI
あんま変わらん、むしろ細かいほうが詰まったとき厄介とも聞くけど、詰まるときは詰まる。
89名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 19:13:43.50 ID:61Zmt0SH
生き餌として混泳させてたメダカが卵生んだよw
なんか萌えたから生き餌止めることにした
90名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 21:00:39.67 ID:W8Cb18CJ
砂いれて一年経つけど、詰まりは今のところ無し!
濁りとかはまったく無いよ。
91名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 21:53:12.86 ID:RfLrxbQb
>>89
残念だが水槽内ではあんまり孵らないぜ。
なぜなら自分で食うアホだから・・。
92名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 22:24:20.78 ID:dI+J/kv1
今日初めて買ってきました。
デビューさせていただきます!
まだ、5センチくらいの奴です。
ホワイトの黒目なんですが、店で見た種類の名前を忘れました。
何だったかな。。。
これから、よろしくお願いいたします!
93名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 22:31:28.20 ID:5UUyuqF3
久しぶりにまたここきたまた滞在するわ
ちなみにゴールデン二歳23cm
ここ二ヶ月小赤と一緒に住んでる仲いい!
94名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 22:37:50.86 ID:61Zmt0SH
>>91産卵箱に監禁してやったよ

うちは雄ウパ単独飼いだから卵とかベビーとか無縁だと思ってたんだ
まさか生き餌に卵を見るとは思わなかったw
メダカでこれなんだから、ウパの卵やベビーはきっと大興奮だろうなあ いいなあ
95名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 22:54:31.17 ID:RfLrxbQb
>>94
そんなあなたに直接稚魚を生むモーリーやグッピーおすすめ。
96名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 23:18:32.16 ID:wByn0je/
うちに来て12日目のアルビノ。
大きめの石を敷いてるけど、最近こんな寝方を覚えてちょっとドキっとする。
ちょっとブレててすいません。

http://i.imgur.com/TCKS2.jpg
97名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 23:37:30.26 ID:YxM0lD+4
石で粘膜剥がれそう。
98名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 23:41:51.81 ID:TTOTqKh0
大きくなったら飲み込めそうな大きさの石も混ざってる。
そんな大きいの飲み込んだら間違いなく詰まるから、気をつけてね。
9996:2012/05/12(土) 00:04:35.84 ID:wDDCGNrj
>>97 >>98
ウパにやさしい環境にするように気をつけます。。。
ありがとうございます。
100名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 00:07:50.17 ID:QDqPUde6
詰まった。

色付砂利だから透けて見える。
あんなでかい砂利が肛門から出る訳がない。

もうダメだ。
101名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 00:10:44.64 ID:/EdKaNWB
>>100
でるわけないのもでてくることあるよ
自分それなりのサイズの砂利の中で飼ってるけどうんちと共に出てきたりする
102名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 02:12:13.43 ID:fw3GZtyr
カビてたエラの部分がボロボロになってかわいそうな状態になってしまった
103名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 04:11:10.41 ID:yqWh9oDy
目の細かい田砂いれてるけど
今のところ詰まりはないな

手足がぶっとくなって頼もしく見える
104名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 09:01:24.77 ID:/EdKaNWB
>>102
どんな水質だよ早く対処してやれよ
105名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 10:27:40.66 ID:RU8oSk+F
昨日初めて買った者ですが、ウーパーって結構うんちするんですねw
砂利をいれてないタイプの人は、何かで掬ってますか?
106名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 10:40:39.61 ID:T6UgHyIB
>>105
うぱの、うんぴは立派だから
見つけ次第回収しないと、水が汚れるよ
107名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 10:52:27.41 ID:RU8oSk+F
>>106
網みたいなのでですか?スポイトみたいなのでですか?
10859:2012/05/12(土) 11:04:45.44 ID:eMdym5AR
網みたいなのですくえるならいいけど
スポイトの方がいいんじゃないかな

下痢もするし固いンコもするからそれを全部処理できるのはスポイトだと思ってる
あとはちゃんと調べてくださいね
109名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 11:05:28.66 ID:eMdym5AR
名前消し忘れてたあああはずかしい
110名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 11:19:48.07 ID:RU8oSk+F
>>108
ありがとうございます!
スポイト買ってきます!
111名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 11:22:36.19 ID:T6UgHyIB
>>110
スポイト買うなら、デッカいの買ったほうが、便利だよ
112名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 13:34:25.84 ID:U/CBN7qi
そんなあなたにフィッシュレット。
113名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 14:53:17.19 ID:/EdKaNWB
スポイトで浮かせてきめの細かい網でとってる
114名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 15:11:58.43 ID:f4M8RDEn
ウパのうんこタイムは思わずヒッヒッフーとラマーズ法で応援したくなる
115名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 15:29:03.82 ID:GsDkVsFo
この間、珍しくキャットの食いつきが悪いと思ったら、3粒目をペッと吐き出し、同時に糞が出たw

糞が出きった後で、激しく追いかけてきて餌くれ音頭w
116名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 15:49:29.74 ID:nS2V+q6j
水槽除くと急いでこっち来るくせに餌あげたらスルー。何しに来たの?隠れ屋に帰れ
117名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 15:53:21.77 ID:RU8oSk+F
ウーパーにエサをやって食べたのを確認したんですが、朝になったら吐いてました。。。
118名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 17:02:05.46 ID:/EdKaNWB
最近暑いからヒーター切ったらあんていしねぇwww今日寒いしな
119名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 17:47:34.24 ID:HGO/5V9z
ウーパールーパーで検索すれば色んな飼育サイトあるけど
それすら見ずに飼い始めたなんて冗談は無いよな?
120名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 17:49:11.29 ID:XZkqAfsp
ヒーターなんていらんやろ
121名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 18:34:57.27 ID:f4M8RDEn
ヒーター使用は砂利と同じ賛否両論分かれるな
その家の環境によりでケースバイケースだと思うんだがね
122名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 19:19:35.62 ID:X0cXpHNt
まあ北海道と沖縄で対話してる可能性もあるしな
123名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 19:35:28.80 ID:f4M8RDEn
そういえばナマズの好物はドジョウって見た気がするんだけど、ウパもドジョウ食べるのかな?
124名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 19:38:12.13 ID:OV4D2Q3/
喰うけどやめとけ。くわえてもにゅるにゅる口の中から脱走される。
んで弱って死んで水を汚す。
ウパの餌捕りの下手さをあなどってはいけない。一口サイズじゃないと厳しい。
125名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 19:42:16.78 ID:/EdKaNWB
>>124
25センチにもなればドジョウ食べますよ
まあうちのは小赤と二ヶ月共生してるけどいい加減に食べないのかな
126名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 19:52:49.06 ID:f4M8RDEn
>>124もしや経験談?
口からニュルニュルかぁ
ドジョウのテンパりは半端じゃないから、のんびりウパには耐えられないんだろうな
本当に野生で生きていけるのかね?wよっぽどのどかな所なんだろうか
127名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 20:05:07.70 ID:OV4D2Q3/
>>126
経験談。50匹買ってきて入れたけど噛み付いては逃げられ噛み付いては
逃げられ。
完璧に銜え込んだと思いきやうねうねドジョウが離脱してきたりで。
次の日にはぼろぼろになったドジョウの群れと死んだドジョウで
水槽内がえらいことになってた。
おまけにドジョウが学習してくるとほんと捕まえられなく・・・。
流木の上とかにドジョウも退避しだすし。
エビ、ザリガニSサイズ、ミルワーム、メダカのがいいと思う。
128名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 20:41:41.43 ID:9/wmBaKd
エビは頭とったほうがええよ
129名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 21:54:38.37 ID:OV4D2Q3/
ちなみにミナミヌマエビを入れておくと・・・なんか増えてる。
130名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 22:00:20.44 ID:9/wmBaKd
エビ買ってきたときに腹に卵持ってたらどうしてる?はぎとる?
131名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 22:02:55.92 ID:OV4D2Q3/
はぎとらない。
ウパだけ水槽に水草や流木とか退避場所があるならミナミはベストパートナーだと
思う個人的に。
132名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 00:39:10.10 ID:Mz6fBtrp
苔減らすためにミナミ入れたんだけど、苔じゃなくてミナミが減った気がするんだよね
流木に隠れてるのかなあ
133名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 01:20:59.09 ID:ZfCUPzRj
壁苔増えるから石巻がい居れたいんだけどだめかな
134名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 04:09:08.10 ID:+hJIaCeP
固形の食いが悪いのでアカヒレ?生き餌初投入!
ウパ対興奮!!!
暫くして覗くと五匹入れたのに二匹しか居ない
マジっスか!!と思いさっき覗いたらアカヒレ二匹半溶けで浮かんでた

興奮しても無理に喰うなよ

初生き餌だとみんなこんな感じなんでしょうか?
135名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 07:28:00.12 ID:ZfCUPzRj
自分は食べれるだけ入れてる食べすぎてタヒらないようにね
136名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 13:55:38.32 ID:KBPu6FpB
フンするところ目撃したことないなあ・・・見てみたいのに
シャイボーイめ
137名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 14:41:51.32 ID:ugS7Kq2c
ウパの●シーン、まじで笑えるよ

ヒッヒッフーからのチュドーン!で●がミサイルのように後方に飛んでいくのを何度か目撃したw

で、そのあと賢者タイムに入って落ち着いたら何故か●を検分、そして自慢。

可愛い鈴カステラめw
138名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 15:47:19.04 ID:ZfCUPzRj
>>137
去年の春にみたwwwまだ一歳なのにやっててクソワロタwww
139名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 20:00:17.18 ID:+dQRsEqX
腸閉塞になったウーパールーパーって死ぬの?
140名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 20:46:58.71 ID:KVPcrJ+S
脱肛もしくは餌たべなくなるから死ぬかもね。
141名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 21:17:43.48 ID:ZfCUPzRj
初めてウパ買うやつは夏になる前に温度調節できるようにしとけよ暑いのは直ぐに大変なことになるぞ
142名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 21:43:32.36 ID:Pajjczrc
>>141
具体的に、なにを準備すればいい⁇
143名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 21:52:49.25 ID:ZfCUPzRj
去年内にはウパが二匹いた
そのころとても忙しくてあんまりかまってあげられずに風通しのいいところにおいていた
いつしか水質も悪くなっていたようで二匹とも指先が溶けかけていた
一匹は気がついたその日に亡くなってしまった
急いで水を変えて薬いれて水温下げる為にクーラーを買ってきて何とか治りいまに至る

結局クーラー買ってこいよ
144名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 22:04:58.42 ID:Kwagb66u
節電なんてできません
145名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 22:40:45.07 ID:nqHtevTX
ウパのいる部屋はエアコンで年中快適温度
おれの部屋の夏は灼熱地獄、だがおれは死なない
146名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 23:27:35.50 ID:Mz6fBtrp
ウパ水槽 廊下にあるんだよなぁ
エアコンのある部屋へ移動するにしても90じゃ模様替えレベル
初めての夏だけどクーラー買った方が早いかな
147名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 03:16:04.32 ID:4GzTXhUc
>>142
ぐぐればいい
148名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 08:37:32.54 ID:tbfhiJzq
>>146
90なら空冷ファンで十分では?
むしろ定期的な水の交換のほうが重要だと思ってた。
そういうものでもない?
149名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 08:38:40.65 ID:tbfhiJzq
>>142
自分はクリップとPC用のファンとUSB電源でまにあわせようかと。。
150名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 08:56:10.31 ID:ru1/uca6
ファンは言うほど下がらない
部屋の温度が高ければあっという間に30度
クーラー買えないなら一日中エアコンがいい
151名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 09:08:50.37 ID:F1uj/KQX
最近ここで、固まってるのが
お気に入りみたい(・_・;

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhearBgw.jpg
152名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 09:11:57.21 ID:xJT1+paq
>>151
あらかわいい。缶が気になった
153名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 09:57:38.15 ID:o49Cyrtd
>>151
濾過の棒のとこに保護つけといたほうがええよ
154名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 13:38:43.01 ID:PxwXXIGR
買ってきたばかりで5cmくらいですが、ひかりウーパールーパーという餌を何個くらい与えてましたか?
1回に食べられる量と書いてあるのですが、具体的に分からないので教えてください。
155名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 13:43:05.22 ID:o49Cyrtd
>>154
まだ早いかな
冷凍赤虫にしよう
156名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 13:59:53.29 ID:PxwXXIGR
>>155
あう><そうなんですか。
5cmのウーパーから与えることができますとあったもので。
ペットショップに行って赤虫見てきます。
何cmくらいになれば、この固形を与えることができますか?
157名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 14:09:17.69 ID:fj9VFW/U
ここ最近飼い主が子供っぽい書き込み多いけど大丈夫か心配になる。
大きくなる、夏は大変、寿命は長い。

>>156
店で何あげてたか聞けばいいよ。
固形餌割ってあげてる場合もあるし。
158名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 14:20:40.97 ID:aaqQNh5u
アクビが可愛い。口の中丸見え
159名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 14:53:07.18 ID:o49Cyrtd
店では大抵赤虫だろうな
固形餌は最初は食べてくれない
慣れるまで試行錯誤
160名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 14:56:08.63 ID:o49Cyrtd
ウパは衝動買いはだめちゃんと調べろ
161名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 15:50:35.36 ID:tbfhiJzq
店で、ひかりウーパールーパーだった。
そのまま同じのあげてる。
162名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 16:31:23.87 ID:Clhoashj
うちは小さいころからある程度大きくなるまでずっとひかりウーパールーパーだったな
3cmくらいの時も半分くらいに割ったものをあげてた
163名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 16:41:07.86 ID:8fm0+4tC
浜田ブリトニーが飼ってたウパ亡くなってたのか・・・。
164名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 16:49:01.68 ID:4hoQXZta
まじで?
165名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 17:51:34.12 ID:K+yZiqFI
大きめの電動保冷庫が手に入ったんだけど、水槽ごといれっぱってあり?
設定温度が、20度〜10度なんだけど
166名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 18:02:19.17 ID:2pgLrGL6
よっぽど南国か締め切った部屋でもないかぎり、空冷ファン(¥2〜3000)
と網戸みたいな蓋でなんとかなるよ。
水温30度=即死って生物なわけでもないし。
あと別の方法だとエアレーションのチューブを長めにしてそれを氷とか入れた
タッパーを通るようにすれば冷えた空気が放出されて水温が下がるという技もある。
小型の水槽であっつい部屋でエアレーションも無しとかだとご臨終かもだけど・・・。
167名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 18:07:19.72 ID:riNcBt33
>>166その小技かっこいい
クーラーよりウパが喜びそうw

うちのウパ 顔にホクロがある…ゴミやカビかと思ったんだけど、もう一ヶ月以上そこに同じ大きさ
168名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 18:32:00.98 ID:Lv4zDFqW
>>166
うおお!いいこときいた!
ありがとう!!
169名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 19:11:48.34 ID:riNcBt33
90水槽で雄2匹って仲良くできる?
リューシ23ちょい(デブ、のんき)で飼ってるんだけど、家族がブラック15(痩せ、アクティブ)をもらってきて勝手に投入しやがった
170名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 20:09:52.09 ID:JA3esRIH
>>169
ウパはメスオス関係ない気がする
性格による
171名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 20:47:08.79 ID:fAGMRtlU
>>169
個体しだい
172名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 21:06:52.85 ID:riNcBt33
>>170>>171ありがとう
文句言いまくって別水槽に分けさせたけど、逆ギレされてウパ愛を踏みにじられた気がして冷めた
もう相手に全部任せることにするよ
もう疲れた
173名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 21:57:30.60 ID:JA3esRIH
最近一緒にいる小赤がウパの糞と食べ残り食べて太ってきた
174名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 22:04:56.82 ID:9lW/h8y9
>>172
家族はウパ一匹じゃ寂しそうだし、ウパ大好きなお前ならきっと喜んでくれると思ってしたんだろ?

ウパの知識無い人間ならそう考えてしまっても仕方ないよ。

お前がウパ愛を踏みにじられたと思った様に相手も気持ち踏みにじられたと感じているかもな。
175名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 22:09:01.80 ID:JA3esRIH
>>174
お前いいこと言うな俺も同意だわ
176名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 22:59:06.02 ID:riNcBt33
>>174>>175
それを尋ねたら逆ギレされたんだよ
何でお前を気にしなきゃいけないんだって
面白いから貰ったんだ文句言うなって、こっちを喜ばすどころかスルーだったんだよ
ウパの餌も水温も寿命も何一つ知らないんだ
たぶん今年の夏にどっちも死ぬよ…クーラーなんてもったいないみたいなこと言ってたもん
真夏の水温35近くいくのにこれだよ
177名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 23:06:22.15 ID:Clhoashj
>>176
面白いからもらった?
たまらんな、これは
178名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 23:22:22.30 ID:BRHeDwVO
>>176
生き物をおもしろいで扱うなって言え。
179名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 23:31:15.35 ID:JA3esRIH
>>176
水温35℃ってやべえだろ…
責任もてないなら返して来いっつとけ
180名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 23:37:32.29 ID:rSWhZ/UC
>>176
所詮物だ気にスンナよ、一般的にはいくらでも替えが利くんだよ・・・
ウパが不幸だとおもうなら全力で死ぬまで飼ってやればいい、無理なら忘れるんだ。
181名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 00:11:46.82 ID:wrbPKl6A
90cm水槽の水量があればエアレとファンと水換えで・・・
がむばって><
182名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 00:17:32.86 ID:xAbJ8E6/
90だとそれなりのサイズのファンいるよなクーラーの方がコスパいいか
183名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 00:47:18.15 ID:SylL1plh
アルビノさんが固形のえさにビビッて食べてくれない。
口の前まで持っていってやるが、逃げてしまう。
どうしたらいいんだ。
184名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 01:54:08.80 ID:i9B620dG
俺の部屋の室温真夏40℃位まで平気で上がって、水温余裕で30℃超えまくってたけどウパ自体いつも通りのご様子だったよ?
ファンとエアレーションして、水が変な匂いになるまえに部分換水してましたけど
185名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 02:22:25.35 ID:grd36CNq
>>183
慣れるまで根気良く…
一回断食してみるとか
186名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 02:39:33.39 ID:N4HAVthR
Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。


まぁ一番ダメなのが急激に変化する事だから
温度高いからって凍らせたペットボトルドボンはNG
187名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 07:52:07.47 ID:xAbJ8E6/
実際30越すと餌食べなくなったり下痢する
去年友人は旅行中に4匹死んでしまったらしい
188名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 13:03:11.68 ID:NEm/XhAF
ああ可愛い。ほんとブス可愛い
189名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 15:55:18.84 ID:+SjCMN5H
昨夜はごめん
やっぱり見捨てるなんて出来ないよ
デブで不細工だし、乾燥系の餌はペッて吐き出すワガママだし、生き餌捕まえられずに顔から落下する鈍臭い奴だけど…ここまで可愛がって大きくしたんだ
空っぽの餌鉢にわざと顔突っ込んでチラッチラッってこっちを見る可愛い奴なんだ
二匹まとめて最後まで面倒見るよ
痩せっぽちの新入り黒が心配だから、また相談に来ます
みんな ありがとう
190名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 16:57:21.22 ID:57grJffU
おまえらんとこのウパ、エサが欲しいとき壁面に手をついて2本足立ちになる?
あと食欲のある時のない時の差が激しいんだがこんなもんかなあ
191名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 17:09:09.01 ID:uQQfPo4D
散々既出
192名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 18:13:32.30 ID:UOVjBC7u
2本足立ちどころか、片足立ち、尻尾立ちもあるからなー。
その次には水面まで泳いでくるし。
193IO-sys:2012/05/15(火) 20:14:28.78 ID:xAbJ8E6/
>>189
おうがんばれよ
194名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 20:15:03.86 ID:xAbJ8E6/
あうコテつけっぱになってたスマソ
195名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 21:02:52.88 ID:NEm/XhAF
二本立ちで上ガン見だよ。餌あげなかったら斜めになって体勢崩れてく
196名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 21:26:52.94 ID:orIGuI6H
>>190
うちの子、2人とも水面までくるよ
197名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 23:18:34.10 ID:t/tYRD9l
うわああああああああhttp://i.imgur.com/D6cbk.jpg
198名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 23:44:48.27 ID:xAbJ8E6/
ウパとちゃんと混泳できたのっているか?
家はメダカは食べられるしエビも食われたなぜか小赤混泳できてる状況
鯰とかと混泳できたら楽しそうだよなー
199名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 00:05:01.00 ID:/hyVlyXN
混泳とはちと違うがフネアマガイオススメ
ウパに食べられる事無く水槽のコケ掃除してくれる
ウパの世話が格段に楽になるぞ
200名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 00:40:31.27 ID:1tTuGtnl
>>197
あああ・・・w
何食分も無駄に。
201名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 00:51:01.27 ID:ZL6sEMm5
ひかりの餌シリーズに付いてる缶のおまけもう終わったんかな
大袋丁度買った後に出てきてガッカリしたんだよね
202名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 01:26:11.16 ID:p7tuV1aG
>>200
袋に戻しちゃったけどまずかったかなあ
203名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 01:44:25.12 ID:Azf93QVy
みんなって餌の期限きれたら廃棄してる?
それとも気にせずに使ってる?
204名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 03:01:06.33 ID:ECrn8OqF
消費期限まあ重要だと思うけど、気にするなら開封してからの経過日数かな、
酸化しちゃうから開封して2、3ヶ月で使い切るのがベスト、半年以上は避けたいところ。
1年経ってても食うことは食うけど、個人的には捨てますな。
205名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 07:57:55.28 ID:+amINC94
え二年あげてるけど…つか期限あったのか
206名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 15:25:48.19 ID:cqcFUoFt
飼育していて思ったんだけど成体のウパに水槽に60cmも必要かな・・・。
昔は泳いでたから60cmは必要になるかなーって思ってたけど
最近はまったく動かないから先月45cm水槽に下げてみたんだが、それでも余る感じがする。
207名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 15:35:13.53 ID:VK9fxeti
>>206
俺は23のウパ一匹に60cm
広いほうが水質安定する
208名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 15:46:49.24 ID:0KeEL2Wt
>>206
成体になっても真夜中人知れず泳いでるよ。うちのは23pだけど、とくに夏の夜は毎年ヒラヒラ泳いでる。
電気つけたり、人気を察するとシューン…と動き止めて降りてくるけど
209名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 16:10:28.28 ID:cqcFUoFt
まじでかー。
昔は人目を気にせず動きまくってたからそういう固体なのかと思ってた。
一応夜にもウパの様子は見てはいたんだけど、不十分だったような気もするので
もうちょっとだけ就寝時に目を凝らしてウパをみてみます。
210名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 17:13:29.24 ID:VK9fxeti
最近水槽のコケが酷いから水槽と砂利を半年ぶりに洗おうかね
後はフネアマガイってのいれてみるわ売ってるの見たことないけど
211名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 19:00:10.91 ID:JB5MVQO4
うちのウパ前後共に水掻きが全くないけど、あるもんなの?
砂利、流木、水草が入ってる水槽で育てて手足がぶっとく指は超長いんだ
212名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 19:46:11.77 ID:9Kv36IIj
水かきは無いと思うよ。推進力は尻尾だから。
213名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 19:59:01.12 ID:6nbl3gP3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2985968.jpg

うちのブラックは最近、水面付近で変な格好をして静止してるのが流行みたいだよw
214名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 20:14:30.39 ID:yPTHVswc
>>213
それあれやろw
Yahooトップの相撲画像やろw
215名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 20:21:19.54 ID:VK9fxeti
>>213
あんまりよくないはずたしかそれ夏場にやってたら結構焦る
216名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 21:27:03.08 ID:wiP+XeY+
>>213
キモかわいいな
217名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 21:36:42.79 ID:VK9fxeti
うちのウパショートテールなんだけどあんまいないの?
218名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:11:54.00 ID:/hyVlyXN
>>210
60cm水槽ならフネアマ一匹で十分だよ
四方の壁はもちろん、土管・配管・エアレ用ストーンまでピカピカにしてくれるよ!
219名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:22:56.08 ID:FI6hYZrb
>>215
なんでか書けよ
中途半端に不安にさせるだけの無知の書き込みはいらないんだけど
220名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:23:16.97 ID:+amINC94
>>218
thx
石巻とは大違いだな
221名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:24:32.12 ID:+amINC94
>>219
水質の低下でよくなるあと水中の酸素濃度
だから夏場によくなるから気をつけてる
222名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:43:03.59 ID:FI6hYZrb
>>221
ああなるってどうなるの?
浮かぶんじゃなくて?
浮かばない理由は?
ちゃんと調べた?
その上で相手に不安を与える発言だけど、問題無しと発言したの?
223名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:48:28.41 ID:9Allc+TI
テンプレにもある通りただ浮いてるだけの時もある
潜りたくても潜れないならぷかぷか病や他の病気も伺える

てか何で喧嘩腰なの?この人
224名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 00:17:33.87 ID:ABzBU0Gf
おい!目玉生えて来ないぞ!
いつになったら目玉生えて来るんだよ!
天ぷらにすんぞ!
225名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 00:23:59.97 ID:1uIDJRsX
ID:VK9fxetiがウザキャラだからだろ
226213:2012/05/17(木) 01:39:25.43 ID:RFRqroYq
エサやった直後によくやってるから、もっとエサよこせって浮かんでるだけだと思うんだ多分・・・
指突っ込むとしがみついてきて登って遊んでるしw
今は普通に同居のもう1匹と一緒に水底に沈んでボケっとしてるよ

水質も溶存酸素もおそらく問題ないです
ミナミヌマエビが同じ水槽内で延々と爆殖してるし、先週外部ろ過の掃除したばっかりだし
227名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 01:56:26.51 ID:L/OF4zUr
>>224
うるせえ死ねゴミクズ
消え去れ
228名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 07:50:07.78 ID:ndJWHcY7
今日フネアマガイ探してくるけどリミックスに売ってるかな
229名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 13:37:48.17 ID:IsDWF4Ya
>>224まだ居たんだお前
早く死ねよ
230名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 16:59:27.92 ID:90ZpaJ1P
君たちウパみたいにまったりいかんかね?
231名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 18:40:25.15 ID:+zLS3833
>>227
>>229

黙れ!チンカスが!

お前らとお前らの飼ってるウーパールーパーこそ早くしね!
明日しね!

黒魔術で呪ってやるからな!
232名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 19:52:27.77 ID:ndJWHcY7
2chで久しぶりにng使ったわ
233名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 19:55:18.67 ID:U9Ibr6bz
犯罪予告スレスレだな
234名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 20:02:21.29 ID:ABzBU0Gf
お前らは脳みそチンカスで出来てるから頭悪いんだな。

文句あるなら通報してみろカス!

呪いやらまじないの類いは法律では取り締まれないだよ!カス!チンカス!

犯罪予告?
具体的な時間や場所も特定出来ないのに犯罪予告ってやっぱりチンカスだな!
しね!カス!
235名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 20:15:46.08 ID:ndJWHcY7
可哀想な頭してるね
大丈夫?
236名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 20:45:22.79 ID:wsqN4AxI
察してやれよ。最初このスレに目玉くわれたって書き込めば相手してもらえると
思ってきたけどマジレスされたから萎えて撤退。
ひさしぶりにもっかい試してみたら相手してもらえて喜んでる寂しいやつなんだよ・・。
237名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 22:15:45.61 ID:V9CUvMUE
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmcy2Bgw.jpg

うちの子、かわいいだろ(^^)
まったりいこうやぁ( ´ ▽ ` )ノ
238名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 23:00:24.01 ID:q8SqU4d+
写真上げたいけど茶苔がなー
239名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 02:52:49.36 ID:gnCM39e0
237フックかましたいくらい可愛い
240名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 07:05:08.26 ID:GUdeGAS4
うちの子も早くデカくならんかなぁ
ピンクマウスを餌で食べさせてみたい
241名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 07:51:38.13 ID:vIa89qri
>>240
ぐろいよ
242名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 08:14:46.63 ID:MtTtmrFI
>>240
すぐに大きくなるよ
今の内に、小さいのを満喫した方がいいよ
243名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 11:29:23.32 ID:vIa89qri
20cmからあんまりかわらんくなるからな
244名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 13:01:51.36 ID:9nYFRVtj
黒目だと思って買って気付いたら金還だった
245名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 13:23:51.18 ID:A/1PicUU
まだ小さいから性別わからないけど、
何匹か飼ってて全部♂もしくは♀でした…
みたいなことあったらおもしろいな。
7匹もいればそんなことないか…な?
246名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 13:25:22.39 ID:8th3R73y
>>245
ウホッ
247名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 13:43:12.70 ID:EBtFMnNG
黒目ってまるっきり黒だけなの?
うちのウパ、魚の目みたいに黒目の回りに金のような青のような環があるんだけど、これは黒目タイプとは違うの?
248名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 13:43:19.79 ID:vIa89qri
自分のは二匹飼ってたら自動的にメスオスになってて産卵した
249名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 14:14:23.91 ID:9nYFRVtj
>>247
それ金環
250名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 14:22:45.74 ID:gnCM39e0
うちも魚系の目だよ
251名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 15:09:47.91 ID:eaY7fmgv
うちの黒目なんだけど、目の真ん中が透き通ってて頭の中が透けて見えるんだが
252名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 15:45:14.69 ID:9nYFRVtj
>>251
また目喰われた奴かと思ったら違ったwwwwwww
253名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 15:50:43.92 ID:vIa89qri
ゴールデンなんだけど金パクみたいなのなくなってきて単なるきいろになっちまった
254名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 16:14:47.77 ID:u2UxGGiy
>>253
かわいいじゃんキイロウパ!
うpうp〜!
255名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 16:31:22.83 ID:vIa89qri
>>254
すまんないくらなんでもこのコケ水槽はだせねぇ…
256名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 16:50:58.28 ID:dddSX4nH
>>245
うちは4匹飼ってて全部オスだったぞ。
リューシ、マーブル、ブラックに
ブルー(ほぼ見た目は黒)と揃えてある。
色々、交配させて
オリジナルカラーを作りたかったなw
257名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 17:01:30.03 ID:HWOXsidw
まあ色の遺伝は色々ルールがあって新カラーなんぞ早々出来ないけどね。
258名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 17:19:14.60 ID:vIa89qri
うちのゴールデンもリューシ成分もあるから色が薄いのかなショートなのはどこからだろう
259名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 18:04:04.33 ID:A/1PicUU
>>248
自動的にってwwwww
性転換みたいだねwww

>>256
うはーwww残念だったねー…
うちはリューシ、ブラック、アルビノがいる。
ブルー見てみたいな!
260名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 19:56:29.04 ID:5YXQiIc0
ウパ飼い始めて初の夏を迎えるにあたって
部屋に侵入してくる蚊とかの害虫対策どうしてるんだろう?
去年まではノーマットとか使ってたんだけど
短時間でも使用不可なほど悪影響かな?
261名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 20:00:40.60 ID:vIa89qri
電気式の蚊取り線香(名前忘れた)がいいようん
蚊が繁殖したとかってあるもんなの?
262名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 21:06:29.45 ID:vIa89qri
父親がウパに餌やってた何か面白かったらしくどんどんあげてんだけど…また太る…
263名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 00:36:17.79 ID:N66F3LYz
うちはワイルドの♂1匹飼ってて、嫁をもらってきたはずがまさかの婿だったww
60cm水槽で同居3年目だが、兄弟仲良く暮らしているよ。

>>262 お父さんww
264名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 02:25:00.22 ID:3EY1++4S
今時ワイルドなんて流通するものなのか
265名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 06:22:37.39 ID:mCnoc+6Z
採集は禁止だしCITESITだし
266名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 09:33:10.35 ID:CH2AoW64
あー去年いなくなってから一匹だからなあ…飼ってあげようかなあ…
267名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:12:56.34 ID:J4uuasj8
可愛い土管を探してるんだけど、お勧めないですか
268名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:13:08.55 ID:DjjMwZly
目の金環の話で思い出したけど、チャームって最近リューシを「金環ありorなし」に
わざわざ分けて売り出したのな。
(前は、どっちも一緒くたにして「白」ってくくりだったと思うが)

しかも、金環ありのウパだけ何故か安い、あらゆる種類のウパの中で最安値。
人気ないんだろうか・・・orz
金環も、成長するととぼけた感じの表情になって可愛いと思うんだけどなー。
日食つながりで、金環ウパも流行らそうぜw
269名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:24:45.55 ID:BbcPS19z


前に稚ウパの質問したものです
何か偉そうに良く分からない事書いて済みませんでした


270名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:29:49.75 ID:N66F3LYz
>>268
実際可愛いよね!
271名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 18:16:50.44 ID:LQZzEXpm
その可愛さUPして見せつけたらいいのに!
272名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 18:22:13.13 ID:DjjMwZly
>>270
可愛いよねー!
ただでさえ離れ目の生き物なのに、ますます目が離れて左右違う方向見てる
ように思えるw(ロンパリ目ってやつだろうかw)
チャームで使ってる写真の最下段のなんて顕著だな。
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/48701/

>>271
ごめん、写真技術があまりにアレで、いまだに水槽の中の人が綺麗に撮れないorz


そういや、先月VIPにウパスレ立ってたんだなw
参加したかったわww
273名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 20:04:11.57 ID:tecxm4zS
金環がどう違うのかイマイチよくわからない…
274名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 20:39:25.69 ID:Zaot0LSp
人間でいう白目の部分が金色で、それがあるかどうか。
ほぼ真っ黒の黒目さんもいるわけですよ。
んでブラックには金環は存在せず、ゴールデンには100%存在する。
マーブルやリューシはあったりなかったりする。

ttp://gisu.exblog.jp/1262468/

マーヴルのほうが有りでリューシが無しの画像がある。
275名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 20:42:38.59 ID:U0kIT3yt
276名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 20:54:37.66 ID:TBIsTDHU
ミ( ゜ー゜)彡。゜
 υ ̄ ̄υ

金環◎ ◎
黒目● ●
277名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 20:56:54.02 ID:26wKBaBd
うちのリューシは片方だけ金環
278名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 21:06:21.09 ID:Cg/bPzax
>>275
すばらしい透明感wwww

>>277
なんだそれ!
うpうp!!!
279名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 21:23:08.60 ID:LQZzEXpm
>>275
おー
可愛いってよりカッコイイね!でもちっちゃww
大きくなったらどーなるんだろ
280名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 21:55:25.23 ID:U0kIT3yt
>>278
>>279
ちょっと今のウパ撮ってくる
281名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:04:23.54 ID:U0kIT3yt
282名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:16:31.92 ID:Cg/bPzax
いいね!いいねー!
ブルーとブラックの違いがいまいちわからん。
ブルーのほうが薄いの??
283名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:31:31.07 ID:iEvCEOyG
>>261
レスありがとう。
とても田舎なので蚊とかよく部屋に侵入されるんですよ。
両生類にはピレスロイド系がまずいとか聞きますし
ノーマット等は短時間でも致死レベルでまずいのかなーとか不安に。
284名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:32:34.02 ID:3XmnnrFv
変態した後って戻るの?
ヤフー知恵袋で水位を戻せば直るとか言ってる奴がいたけど
285名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:35:32.49 ID:mCnoc+6Z
若いうちは明らかにブルーっぽいんだけどねぇ
いい加減育つと腹側がグレーのブラックというか
色が薄めのブラックというか・・・、になったw
286名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:40:00.70 ID:APEBvpW8
変態は成長の方向だから戻らないよ。長い期間の現状維持ならあるかもしれないけど。
セミや蝶が環境で羽のない頃の姿に戻ったり、
アソコに毛の生えたオトナが無毛には戻らないよ。
逆に戻ったら怖いことか人間なら変な病気だろう。
287名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:42:32.85 ID:3XmnnrFv
>>286面白い例えありがとうw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479995184
よりによってベストアンサーだよ
288名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 23:00:08.65 ID:Zaot0LSp
>>282
ブルーは色のうすいブラックのこと。
289名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 23:06:30.97 ID:QD5pcBDP

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2997593.jpg

水槽の汚さとセンスの無さがワロエナイwwww…えない…
290名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 23:46:09.86 ID:4m5GopCg
おい!チンカスども!
俺様の目玉無しウーパー5千円で売ってやろうか?
かなりレアだぞ!
共食いや熱帯魚につつかれたって目玉だけ綺麗に無くなる事なんてなかなか無いと思うぞ!
のっぺらウーパー5千円!
291名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 00:03:50.71 ID:1zEdqVNG
>>290
消えろよゴミクズがよ
292名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 00:24:33.73 ID:qiT272XC
>>290
買いたい!
293名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 00:38:47.98 ID:b3m+O5+L
>>290
死ねカス
294名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 00:39:33.20 ID:T0G0eYB+
>>290てめえの目玉が抉り取られればよかったのにな
死んで詫びろクズ
295名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 00:45:42.02 ID:DPQ5ae5V
まじで気持ち悪いなこいつ
心の底から死んで欲しいわ
296名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 01:37:17.79 ID:DPQ5ae5V
お前も目玉取れて死ね。取り敢えず死ね。
297名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 01:37:43.65 ID:DPQ5ae5V
死ね死ねクズ死ねクズ
298名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 02:04:33.72 ID:FsI6y+sW
メダカ買ってきて入れたのだが見向きもしない(´・ω・`)
2年以上も人工飼料で育ててたのが原因か・・・
まあいいけど
299名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 02:51:04.17 ID:LNgjxHwu
みんな水槽の底も透明できれいでうらやまhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYpsC5Bgw.jpg
うちのは白いからウンコが散乱するとすごーくきたなくなっちゃう。
傷はいってるからそこが茶色くなる。
いつかベアタンク卒業したいすわ
ちなみにお気に入りの写真!
300名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 04:18:20.50 ID:TBOP8bb7
>>275
かっけえええ!!ありがとうございます!
301名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 05:20:40.87 ID:4EOtb7Ni
>>267
大きさによっては入れないかもだけど
http://www.ibuki-airstone.jp/shopdetail/002001000034/price/
302名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 05:21:35.85 ID:4EOtb7Ni
うわぁぁぁh抜き忘れたすみません
ttp://www.ibuki-airstone.jp/shopdetail/002001000034/price/
303名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 07:18:54.43 ID:qFwnJNqJ
>>300
好き嫌いハッキリ分かれそうだけど、金環も良いもんだぜ!!
304名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 08:29:35.88 ID:FPd3Y2rz
>>301
267です。レス有難う。
ぷぷぷカッパ可愛いね^^
小さい頃ならはいれそう

ねこバスの蚊取り線香入れとかどうかな〜と考えてたんだけど、45センチ水槽にはデカすぎかな
305名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 11:42:47.08 ID:8d+WGMtY
至急お願いします!さっき水槽を覗いたら、小さいウネウネした虫が沢山泳いでました!多分乾燥アカムシの残りから沸いたのかも。これはウパに影響ありますか?すぐに水槽の水全部変えた方がいいでしょうか?
306名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 11:53:33.07 ID:4Ulv30rS
>>305
自分の目で確認していないので何の種類のムシが涌いたか断言は出来ないが

大抵、駆除の必要性が超急ぎになるのは少ない
小さいウネウネした虫が気持ち悪くて嫌なら
早道は水槽リセットしかない
ただこれでも小さいウネウネした虫の種類によっては
また再発することもある
307名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 12:24:39.86 ID:ptryvxUc
>>305
ミズミミズでは?
308305:2012/05/20(日) 13:25:42.27 ID:8d+WGMtY
調べたらミズミミズの可能性がありました!いいミミズみたいですが、気持ち悪すぎます(;_;)水質が悪化してる前触れで増えると読みましたが、週一で水変えしてるのに(;_;)
309名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 13:42:04.95 ID:1EHdwNeC
>>308
メダカ複数いれてみ
数時間で綺麗になる
ただウパに食べられるかもしれんが
310名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 14:04:28.60 ID:8d+WGMtY
↑さんありがとうございます!助かります!メダカ、ミズミミズを食べてくれるんですか?!今日早速メダカ買ってきます!何匹くらいがいいですかね?(>_<)
311名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 14:18:48.92 ID:QDbb3KBr
我が家の黒目×ブラックと金環×リューシ(共に13cm)
金環の この目(◉ω◉)可愛い
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3000176.jpg

そろそろ熱くなってきたので水槽用クーラーアクアリウムで相談しつつ買ってきます
いいのが見つかると良いな
312名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 15:37:57.40 ID:1EHdwNeC
>>310
水槽サイズによるけど60なら6ひきくらいかな自分は
313名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 16:01:33.77 ID:1vv7LnUW
えっ!?




えっ!!!?
314名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 16:14:05.98 ID:1EHdwNeC
え!?(便乗)
315名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 19:40:50.81 ID:MFb6pH/g
メダカなら30匹入れても1日で5匹ぐらいになってるよなwww
ちなみに30cm2匹の60cm水槽だが
316名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:22:24.52 ID:Is2wlfEe
飼って二週間。水の濁りが気になって迷った挙句床材入れた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8pa6Bgw.jpg
317名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:38:21.61 ID:E8sZRjVa
>>316
麦飯石の液体入れればいいと思うよ
318名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:48:14.80 ID:E8sZRjVa

http://i.imgur.com/emV1b.jpg
光で見にくいけどこれでもゴールデンです
319名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:21:00.60 ID:vX2KEmBw
かわいいー!

水槽台を買いたいけど、
どういうの使ってますか?
320名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:23:01.18 ID:3kphoBkR
死ねって言う方が死ねや!
チンカス!チンカスのチョンカス!
ウーパールーパーの目玉生えて来ないじゃねーかよ!
こうなったらもう油性マジックで書くしかないか?
321名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:40:36.37 ID:E8sZRjVa
>>320
いつまでここにいるつもりですか?とっとと死んでください^^
二度とレスしないでね気持ち悪いから
322名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:49:44.31 ID:cRu7boev
>>321
レスつけんな
323名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 00:01:46.10 ID:7khVpbuB
ウーパールーパーって唐揚げにする時、内臓取るのかね?
ウーパールーパーってウンコいっぱい入ってるから取った方が良いよな?
バファリンの半分が優しさで出来てるならウーパールーパーの半分はウンコで出来てるな!

そしてお前らの半分はチンカスだ!
324名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 00:10:18.73 ID:sgY+G72j
金環がたまに青っぽくみえて神秘的だな。
いつみても面白可愛い変な奴だよ、ウパってやつは。
見てても飼ってても全然飽きないもん。
たまに喫茶店で飼われてるウパに会いに行く。
そこは少し隔離されたスペースで棚にいるウパと食べてる時に目が合うのが楽しみなんだな
325名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 00:27:08.84 ID:lulLQurE
エサやってる時が一番やな〜自分は
食べすぎてお腹がパンパンになるのが面白い
でも毎日エサやれないからもどかしい
326名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 02:46:29.33 ID:bu89GiOS
test
327名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 03:15:20.41 ID:iotmIcNO
先週あたりからゥパ買い始めたけど水草水槽で飼ってる猛者いる?
できればいろいろ聞きたい
328名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 03:44:31.08 ID:y+P+tpmX
ウパ水槽に水草入れてる人間は多いと思うが
CO2添加するような「水草水槽」と呼ばれる
水草専門的な水槽で飼育を試そうでなんて野望は辞めとけ
水草向けの水温25℃以上より、低温の冷水の方がウパの健康には良いし
溶存酸素量が把握できなきゃCO2添加なんか光合成関係ないウパには
マジで生命があぶなくなるぞ
水草があった方が亜硝酸塩の増加を防ぐ意味他でいいだろうが
329名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 05:05:24.48 ID:3lRr3GT2
水草風模型がいいんかな?
なんか強い緑ないの?
まりもとかは?
330名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 07:50:32.20 ID:AAlDHG1q
デカマリモにじゃれるウパもいいね


もらってきたウパがチョコレート色なんだけど、これはブラックであってる?
灰色ってより茶色なんだ
331名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 07:54:27.12 ID:DqfBXDc6
>>330
うp
332名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 08:14:32.35 ID:xfrpy2SG
>>323
そのやり方で良いと思うよ!

ガンガレ!
333名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 08:29:35.51 ID:iUXVGWVR
>>332
レスするなと
334名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 11:08:13.78 ID:nX/BNNuo
何度言ったら
335名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 11:09:21.12 ID:R1fSwX6+
分かるんだー、ぼけぇ
336名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 11:54:29.19 ID:7khVpbuB
おい!
チンカスども!
俺様は、良い事を思いついたぞ!

ウーパールーパーとベタを混泳させてどっちが強いのかハッキリさせるって作戦だ!

ゴジラvsキングギドラ並にスリリングな展開が予想されるぜ!

337名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 13:35:22.62 ID:5RIU2Rog
案の定、浮き草はダメだったよwwwwww
マリモいいねー
どこかのブログで食い荒らしたって書いてあったから
西洋マリモがおすすめみたいだよー
入れてみようかな
338名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 13:53:17.30 ID:nX/BNNuo
うちのは、まりもと一緒に売られてたから水槽に一緒にいれてたけど、口に入れて吐き出してるところを発見してから取り出した。
339名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 15:06:42.87 ID:SeUTJUIT
他はまだ視力あるからいいかもしれないけど
アルビノはまりもだめかなー?
もうちょっとすてきな水槽にしたいなあ
340名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 16:31:12.84 ID:iUXVGWVR
>>339
ウパに華やかさ求めても仕方ない気がする
草は食べちゃうし変に水流できちゃうとダメだから
砂利と隠れ家くらいかな
341名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 16:33:18.85 ID:M9DKHYjg
マリモでお遊戯タイム!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3005598.jpg
342名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 18:32:31.52 ID:jwMFHbAz
>>3340
マリモブラザーズおすすめ。
作りもののマリモだけど噛みついても大丈夫だし、枯れる心配もない。
本物買うより安いし。
343名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 18:34:28.09 ID:jwMFHbAz
↑間違えた!>>340でした。
344名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:17:51.37 ID:u6PauhbS
質問になりますが
生き餌の代わりに刺身を与えるのは大丈夫でしょうか?
345名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:28:53.94 ID:zPjtZFWU
海のお魚は塩分が多いので川魚でね。
346名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:35:10.11 ID:dNj1pVf8
たまに、エビかマグロを与えてるけどよく食べるよ。
>>345の言うとおり塩分あるからよーく水で洗ってからあげてる。

うちのウパは平気だったけど、
ウパによっては、色々な餌をコロコロ試すと
常食させてるエサを食べなくなったりするから気をつけてね。
347名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:48:04.39 ID:u6PauhbS
>>345-346
塩分とは盲点でした。気を付けます
それ以外は問題ないみたいなので安心しました
ウパが好き嫌いしないように注意して、これからも時々与えていこうと思います
ありがとうございました :-)
348名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:55:51.19 ID:iUXVGWVR
>>347
知ってると思うけど鳥のササミとかレバーとか
349名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 21:06:48.97 ID:u6PauhbS
>>348
いえ、初めて知りました
そんなにも様々なものを食べるとは驚きです :-D
参考にさせてもらいます
ありがとうございました
350132:2012/05/21(月) 21:34:41.52 ID:7OoHJGuz
>>349
なぜに顔文字が欧米風?:-)

1歳のリューシのエラが片側溶けてもう片側はフサフサ。なんか病気かな?
食欲はある。60水槽、水換え週1回半分程度。
351名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 23:24:36.73 ID:mNG4saOa
ウーパーが真っ黒の糞をしたんだが、何だこれは・・・。

http://i.imgur.com/C3FI3.jpg

ヒメダカを与えた後の糞だけどこんな色になるか?
352名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 23:26:52.44 ID:iUXVGWVR
>>351
魚の形がうっすら分かるうんこ時々するよ金魚は結構わかりやすい
353名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 01:40:57.78 ID:+wi2DZNg
昨日、ウーパールーパーと闘わせる為のベタを買いに行ったらウーパールーパーが380円で売ってたから2匹買ってやったぜ!
ワイルドだろ〜?

可愛いかったから買った訳じゃないぜ!
安かったからだぜ!
1匹だってまともに飼えてないのにだぜ!
もう入れる水槽、無いぜ?
2匹をペットボトルに放り込んでやったぜ!
もうペットボトルの中はウンコ塗れだぜ!
ワイルドだろ〜?
354名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 09:13:58.52 ID:7IUn65NJ
http://i.imgur.com/tkLci.jpg
共に8.5センチ。早く大きくならんかなー!
355名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 14:11:28.41 ID:+I5CW/23
>>354
かわいいな
すぐに大きくなるよ(o^^o)
356名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 18:31:10.26 ID:0IccpYXG
あっという間に怪獣になるよなw
357名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 23:03:11.89 ID:W32dc5L9
気付いたら、うちのウパ(約25センチ)の頭に
直径1ミリくらいの丸い穴が開いてました。

何が原因でしょうか?(>_<)

358名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 23:43:46.98 ID:eJTDVvHz
>>357
おい…そりゃやべえだろとりあえずうp
359名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:12:55.88 ID:JlCYuVKQ
>>357
ざまぁ!
そりゃもうダメだ!

唐揚げの準備しとけや!
油の温度は180度だぞ!
サクッと揚げろよ!
360名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:24:57.30 ID:/AX1YIGe
携帯カメラで、写真がうまく撮れないので、うpはできないです…
すみません(>_<)

キレイなまんまるの穴で、頭の皮膚一枚は突き抜けている感じです…
やっぱやばいでしょうか?
再生して塞がってくれたらいいのですが…(ρ_;)

361名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:29:37.65 ID:NeWWv74r
とりあえず感染症にならないように水替え頻度増やして様子見ようや
362名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:43:36.35 ID:XTEi7edT
心配だあ

水を綺麗に保ちつつ、ストレスを与えないように
363名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:48:31.09 ID:JlCYuVKQ
諦めろ!唐揚げにしないなら便所に流せ!
ウーパールーパーもウーパールーパーの思い出も便所に流せ!
364名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 01:09:17.04 ID:6xmd5zKE
うーん、成長不良(成長不良)かな?
人間でも、耳の穴の上に、小さな穴が開いていたりする。
自分がそうなんだけど、
ウパと人間は違うからなんとも…。
元気そうなら、とりあえず様子見かな。
365名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 01:10:36.36 ID:N2N8zRTR
>>360
細菌入ったら大変だから気をつけて
できれば水を綺麗にして薬いれたげて
366名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 01:28:25.94 ID:6xmd5zKE
>>365
横からで申し訳ないけど、薬って具体的になにを入れればいいの?
367名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 01:31:45.11 ID:X/oWHoRU
換水に勝るもの無しだよ
両生類に素人の安易な投薬治療は危険すぎる
368名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 02:14:18.52 ID:XTEi7edT
よわってる時に薬漬けすると死んじゃうこともあるからなあ。。。
けど薬があると早く治る場合もあるし。
とにかく写真があればかなり違うんだけど
369名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 02:18:26.50 ID:/AX1YIGe
皆さん、ありがとうございます!

心配ですが、水かえ頑張って様子見ます…(ρ_;)

370名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 07:55:18.72 ID:N2N8zRTR
もしかして虫がいたんじゃ…
371名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 10:07:23.86 ID:tXCiV1LI
イカリ虫が外れたんかなあ。
出血しそうなもんだけど。
貧血で白くなってない?
372名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 13:35:38.96 ID:FEVdwFnI
>>357
俺も同じ穴が開いていてネットで相談したらあきらめろ的なこといわれたけどあれから3年まだ元気だよ。
どうやら俺の場合は穴じゃなくて鼻の見間違いだったみたいだな。
373名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 13:43:58.87 ID:dsVi8IpX
鼻の穴かw
その発想は無かったなw
374名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 13:56:39.99 ID:Vkgc3JGI
はながつまっててすっきりしたウパか…
375名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 14:00:40.97 ID:/AX1YIGe
>>357です。

血色は良いので、貧血にはなってないと思います。
目より上のおでこくらいの位置なので、鼻の穴でもないです…
元気が無く、餌も食べないです…

376名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 14:40:37.99 ID:tXCiV1LI
>>375
初心に戻り冷凍アカムシのブロックをピンセットでつまんで口元で揺すれ
377名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 14:48:59.48 ID:NzeeT+hS
ピンセットだと、食いつくときの勢いで刺さらないか不安になるわー
なのでうちではスポイト使用
378名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 15:04:43.78 ID:w1M/ZtkR
Ω
先がこうなってるプラスティックのピンセットあるだろ
379名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 15:12:08.59 ID:PqFE5bpJ
餌をとろうとして自ら串刺しだと!?
心配なのはわかるけどそんなにアホな生き物が現存してるとは思えないw
380名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 15:45:57.39 ID:NeWWv74r
ピンセットから餌を取ろうとした時に串刺しにはならなかったが口元の皮膚削った奴ならうちにいるw
それ以来金属製のピンセットは使ってない
381名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:07:55.71 ID:bKNSC/e1
最近ウーパールーパー飼い始めたんですけどなんかすごく泳ぐんですけど大丈夫なんですか?

ウーパールーパーって底で沈んでてあんまり泳がないイメージだったんで少し心配
382名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:09:41.14 ID:xud9o7OC
>>381
小さい頃は良く泳ぐみたいですよ
水槽の端から端まで猛ダッシュとかうちのもよくやってる
383名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:10:04.12 ID:11dEJA3N
>>381
小さい頃はよく泳ぐよ!
384名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:13:22.05 ID:bKNSC/e1
よかった、猛ダッシュずっとやってるからなんか気に喰わないことでもあるのかと心配だったんです
水槽に頭よくぶつけてて少しかわいそうですけどこれで安心してみてられます
ありがとうございました
385名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:18:57.63 ID:xOtotUgT
http://i.imgur.com/pgycP.jpg

この白いぶつぶつがいつの間にか出来てるんですが、これってカビですか?
386名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:28:04.28 ID:0oFz1SlW
ウパ飼い初心者です
水槽を35cm程のものから60cmにしてろ過砂利を入れようと思います
ろ過砂利使ってる方オススメのものがあったら教えてください

ウパの体長は約12cm
餌はメダカをあげています
387名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:39:40.06 ID:Hgicil12
うぱ、三人で
60cm水槽だと、狭いよね?
388名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:48:00.57 ID:11dEJA3N
>>385
どれだろう
389名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:49:22.37 ID:11dEJA3N
>>387
ウパの性格にもよるけど狭いかなあ
90がベストかな
390名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 16:54:17.42 ID:xOtotUgT
>>388
エラのウサウサの根元の部分です。
391名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:05:56.60 ID:11dEJA3N
>>390
あ、これか
カビだともっとフヨフヨ浮いてるイメージなんだけどなあ

ウパちゃんの様子は普通?
392名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:08:49.43 ID:xOtotUgT
浮いている感じはないですね、固い感じです。
一ヶ月前から現れだしたのですが、うぱちゃん自体は元気です。なので放置していたのですが一向に消える様子がないので質問させて頂きました。
393名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:13:08.17 ID:KfWOrhCe
http://imepic.jp/20120523/618440

ペットショップでこれにウパが入って飼われてたんですが、これで家で飼ってる方いますか?
394名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:55:07.73 ID:m8rx9VOa
急に質問が増えたなw 少しはネットでも調べた方が今後の自分為にもなると思うよ。
個人的な意見だけ書いておくけど、強要でも押し付けでもないから自己判断で
・飼育スペースは広いに越したことは無い。
・言葉は悪いが彼等は限られた「牢屋」に閉じ込められていることを忘れずに。
・淋しいと思い込むのは、あくまでも飼い主のエゴ。基本生態は習性単独暮らし。

あと特に気になったレスだけ・・・・
>>385
よくある水カビならもっと綿のように付いてる物体。
ただ画像を見た印象では、(指先など見える範囲で)
もしかしたら水質が影響しているカモ???
排泄物や食べ滓が増えてアンモニアやそれらバクテリアが分解した硝酸塩の増加は
急死させないレベルでも皮膚を傷めるから。
あと過度な硬水(CAやミネラルが多過ぎ)や過度な軟水も皮膚には影響するから

もし変な水質コンディショナーや添加剤を使っているのなら
量を減らして(水道水ならカルキの中和はちゃんとやって)水換えだけは気をつけて。

頭に穴で悩んでいた人は、心配なら獣医さんへ相談
潰瘍などの他に問題がない綺麗な穴なら
自分だと水換えに気をつけて様子をみてみる。
395名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:55:15.74 ID:X/oWHoRU
>>393
こんな小さな入れ物で終生飼育は無理だよ
396名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 18:01:33.39 ID:KfWOrhCe
>>395
ですかー。
ペットショップでは一生使えるといってたのですが考えないとですね。
同じ人がいれば気を付けないといけないことなど聞こうかと思いまして。

今は赤ちゃんだからこの中を縦横無尽に泳ぎまわってますw
397名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 18:39:49.44 ID:X/oWHoRU
>>396
水槽は水量で選ばないといけない
この水槽は総水量7リットルでしょ?
よく話に出てくる一般的な60センチ水槽は、水量57リットルだよ
これがどういう意味を持つのか考えられないのなら、生き物を飼うべきではないと思う
ウパが大人になったら何センチになるか分かっていますか?
多分この水槽ではまともに飼おうと思ったら一年も持たない
398名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 18:50:19.12 ID:tJc0z3dY
水槽内でのウパの動き回り範囲を見てる限り45キューブ水槽がいい気もするな・・・。
90で飼ってても半分より反対側に移動してるのみたことないわっ。
縄張りをもつのかいごこちで決めているのか・・。
399名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 18:53:46.54 ID:KfWOrhCe
>>397
了解です。大人になったら買いかえますね。
レス見る限りかなりの上級者とお目見えしますが、もう少し柔らかくレスしていただけると有難いです><
400名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:07:45.07 ID:0pE2tUEx
>>399
何様なの?
レスの厳しさ優しさを求めるんならどっか行けば
401名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:08:02.05 ID:yu9eS9Nc
>>394
ありがとうございます。
水換えを注意して様子を見てみます。
402名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:10:42.11 ID:X/oWHoRU
>>399
すまん、きつく当たるつもりなど全く無い・・・ウパ可愛がってやって下さい
しかしあなたにその水槽セットを売ったショップは信用しない方が良いな
そんな半端な知識の販売員が居るから、犠牲になるウパが増えると思うと悲しい

403名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:29:25.23 ID:N2N8zRTR
白いのスポイトで吸えるなら吸ったげて昔うちのウパもできたけど放置してたら増えてたから
とりあえず水質が問題だと思う
404名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:32:47.23 ID:w1M/ZtkR
>>399
お前は生き物を飼うということをよく考えたほうがいい
405名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 21:18:54.97 ID:xRw+IGyh
ウパのえさについて質問です
キャット以外でお勧めってありますか
あと自分23センチのウパに週一で15粒キャットあげてるんですが、友人は20センチのウパに毎日1粒と言っていました
もしかして餌与えすぎでしょうか

餌の量は個体によるとは分かってるのですが、お腹がまるまるしてきていて心配で
406名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 21:32:48.94 ID:kp6HXygV
ウパ4センチが全然うんちしない…もうすぐ1週間です。
お腹の中が黒くなってる気がします…もう少し待てば出るんでしょうか?
407名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 21:55:54.17 ID:JlCYuVKQ
おい!チンカスども!
調子に乗って説教たれてんじゃねーぞ!
カス!

生き物を飼う資格も何もペット自体が人間のエゴだろが!

カス!死ね!お前らもお前らのウーパールーパーも早く死ね!

エラソーに語ってじゃねーぞ!チンカスが!

この偽善者どもが!

早く唐揚げの準備しとけや!
408名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 22:06:55.70 ID:M+k3v47X
>>406
しばらく断食させればいいよ
409名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 22:09:36.82 ID:M+k3v47X
>>389
やっぱ狭いよね
90cmは、おけないから
60cmをもう一つ追加するよ
410名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 22:11:45.91 ID:QtB2YwG7
>>405
うちは23pで週イチか2で基本ミニキャットかウーパールーパーの餌を3粒。
たまにローテーションでだけどコリドラスフードや他魚用のスピルリナも与えてるよ。
で、それらにレプチゾル(ビタミン点液)や、テトラバイタル液を染み込ましたりしてる。
ビタミンAがウパにいい(何にいいのかわからん)とかって、どこぞのブログで見た動物病院の先生がオススメらしいのが『ウッパちゃん』なんだとか
411名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 00:17:11.18 ID:C8GxhWc6
>>406
消化には凄く時間かかるからもう少し待ってご覧
ちなみに餌は何あげてる?
それと量は?
412名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 00:18:29.31 ID:C8GxhWc6
>>405
お腹が丸々してるなら餌の量を減らせばいいと思うよ
15はちょっと多い気もする
413名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 00:34:59.50 ID:EnnTS1Lz
まああったかいからねいっぱい食べるのはしゃーないと思うよ
最近うちのも太り過ぎてのしのし歩いてる
414名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 02:52:45.49 ID:rcdp6Wq9
俺がウパを知り合いの子供にあげてからはや2年
こんなに人気スレになっていたとは・・・俺はウパ卒業して彼女できました。
415名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 06:55:35.09 ID:GJ7Z2Bt2
お前不器用なんだな
416名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 07:32:08.74 ID:uxwl1S0k
彼女いなかったのをウパのせいみたく言うなw
417名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 10:20:48.77 ID:PaKZFbCY
>>414
うぱ友で、彼女出来たし(o^^o)
418名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 10:39:03.90 ID:UVsjdH6i
ウパが彼女だし
419名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 10:46:37.97 ID:lHpLUhD4
ウパ顔の彼女(泣)
420名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:01:11.31 ID:pGl/A8ty
>>419
可愛いじゃまいか
421名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:16:18.71 ID:n+YNyPv/
俺の彼女に外鰓があるんが
422名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:16:34.49 ID:T2JivGWG
>>418は泣いていいけど>>419は泣くなw

>>385
亀でスマンが、これってラメ色素が成長と共に出てきただけちゃうの?
親がゴールデンとかならあり得る気がするんだけど・・・
友人宅にいるアルビノが、こんな感じでエラの芯(真ん中のとこ)全部に白い
色素が散らばってる感じだよ
遺伝には詳しくないんで間違ってたらごめんよ
423名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:24:45.32 ID:RZc7f3ZW
>>410
>>412
ありがとうございます!
やっぱり少し多いようですね・・・参考にして減らしながら栄養考えます
424名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:34:26.98 ID:zz9t0oVx
でも店員がもっともらしく説明したら信じてしまうよね
んで後からこのスレを発見して事実を知って愕然、そういう初心者も多いと思う
ソースは自分
このスレにはお世話になったよ
425名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:37:26.72 ID:V/3XkmQi
レス見てたらうちもえさ多い気がしてきたな…
426名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 13:57:01.20 ID:EnnTS1Lz
ダイエットさせたいけど無理だなあげちゃう主に親が
427名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 14:48:41.67 ID:9izNscFQ
飼い主の親が溺愛するパターン多いな
428名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 17:14:13.85 ID:wIX7i7BQ
餌欲しくなったらジッと見てくるからなぁ…
429名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 17:54:50.80 ID:rcdp6Wq9
>>416
だって考えてみな、彼女を部屋に招待してこれが俺のペットだよってウパ紹介したら
「うわーーかわいいーなにこれー」って反応かえって来るけど、内心ではひいてるぞ。
それが60cm水槽とかだともう変な趣味に走る奴として認定されるわけだよ。
それが小さい犬やネコなら「動物を面倒見るやさしい人」ってプラスになる。
ハムスターなら、「寂しいのねこの人、私が支えてあげなきゃ、」ってなるわけ。
一緒に散歩に行ったり、木の実をあげたりしていろいろ愛も深まるわけだよ。

ウパはどうだ?散歩はいけないし、名前を呼んでも無反応、水槽で白子状態。
「今日仕事で遅くなるからベランダのタライにいるメダカあげといて」なんていった日には危ない人認定
「冷凍庫の赤虫あげといて」なんてこれもそうとうひくだろ、不衛生で生理的にだめと。

まあ、彼女ほしかったらむくむくで毛の生えているかわいげのあるアニマル飼うことだよ、それが現実だよ。
俺も犬飼いだしてから性格が陽気になってきたし、人とのふれあいも増えるから出会いも増大。
ウパやアクアやっているとなんか。。。お前らと心通じ合ってもいいことないしなw
貴重な10代20代を人生をともに歩む女性のために使うか、
白地蔵に使うか。。。人生は一日一日の決断で決まるものだぞ、人生は無駄なものに浪費するにはあまりにも短い。

もし君になにか苦難が舞い降りたとき、ウパやアクア仲間は手を差し伸べてはくれないぞ。
430名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 17:56:43.53 ID:eTGfcko5
毎日クリル2匹orキャット五粒って多い?17cmの6ヶ月なんだけど
431名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 18:04:15.10 ID:pGl/A8ty
毎日それは多くないかい?
クリル2匹とキャット五粒でしょ?ミニキャットでも多いかもしんないお
内臓に負担かけちゃうかもよ。可愛い仕草でねだるもんだからついあげがちにはなるけどさ…
432名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 19:01:17.45 ID:EnnTS1Lz
>>430
クリルは膨らむから控え目でいいよあと頭とったげてね刺さるよ
433名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 19:19:11.54 ID:RZc7f3ZW
自分もいろいろ悩んでます
前好きだった人にウパ見せたら「え、気持ち悪くない?^^;」って言われてすごくショックでした
マーブルですがキモイなんて思った事なかったし
こんなんじゃ結婚できないかも
434名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 19:58:28.38 ID:rcdp6Wq9
>>433
特別な人が来たら水槽におおいすればいいと思う。ウパも暗くなって少し休めるだろうし。
実際飼ってると感覚麻痺してくるからね。
赤虫を冷凍庫で保存してる人を見ると汚ねえやつwとか思ってたけど。
俺も赤虫は当然としてコオロギ飼育して冷凍保存したり、ワームも平気で管理したりしてたからな。
今考えるとペットに憑依されて必死にこき使われてた感じ、地震と停電、原発問題から完全に価値観変わって。
アクアや爬虫類から足を洗って新たに踏み出したんだよ。
435名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:08:44.90 ID:75skW1cr
まぁ、どんなペット飼ってようが、彼女できる奴はできるし、
できないやつは犬飼ってようができんw
436名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:46:44.56 ID:UVsjdH6i
胸を張って言おう、私の彼女はウーパールーパーであると!(2度目)
まだ小さくてオスだかメスだかわかってないんだけどね
437名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:19:03.63 ID:hgeGHp4v
彼女と、一緒にうぱ談義楽しいよ( ´ ▽ ` )ノ
438名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:39:28.00 ID:hgeGHp4v
ところで、うちの子は男の子?女の子?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmPTCBgw.jpg
439名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:40:02.76 ID:RZc7f3ZW
>>437
いい彼女さんですね!うらやましい
自分はウパの方が大事なんで、ウパ好きな人頑張って探そうと思います
440名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:50:52.74 ID:ue3JXZcB
>>411
ありがとーございます。
ひかりウーパーを3粒あげてからうんちが出なくなって4日後に冷凍アカムシを少しあげて3日経ちます…
換水は3日に1回1/3づつやってます。
441名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 23:25:23.65 ID:C8GxhWc6
>>440
ちょっと多いかな
1週間絶食させて様子見かなあ
442名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 23:41:34.62 ID:ue3JXZcB
>>441
胃の中が空っぽに見えて腸のあたりが真っ黒な感じです(>_<)
1週間も断食しても大丈夫ですか?
初めて飼うので心配です…
443名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 23:56:44.49 ID:C8GxhWc6
>>442
1週間ぐらい余裕
ウパの様子もいつも通りならそんなに心配いらないよ
444名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 23:57:48.19 ID:WdiubyX+
少し前まで結婚したら犬を飼いたいといってた、婚約中の彼女
今はうぱで充分と言っている
あんなに慣れて反応してくれる動物と思ってなかったらしい
最初は餌やりくらいだったが、今は水替えまでやっているw
なんかすげーかわいがってるわw
445名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 00:04:12.58 ID:fzerxFQT
>>442
4cmにひかりうぱは大きくない?
俺はそのころはあかむしだった
5cm越えてきたころからひかりうぱを1/4か半分に割ってあげてたわ

あと1週間ぐらいの断食は健康体ならどってことはないよ
446名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 00:06:13.50 ID:GR9AG3Cf
>>443
ありがとーございます♪
ちょっと様子見てみます。
見てたら餌あげたくなってしまう♪
447名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 00:45:08.54 ID:4yzB2ThJ
>>438
メスかなぁ…
448名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 00:52:44.23 ID:2ufh89bk
ぺったんこなメス飼いから見ると>>438はちょっと膨らんでる気もする
449名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 01:09:18.75 ID:uFW5hsBK
ちゅーか横から撮ってよ
450名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 01:33:08.79 ID:lD/nht+R
451名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 01:56:36.50 ID:/WePs/Y8
乾燥赤虫あげてる人いる?
週に2回長めを3匹くらいピンセットであげてるんだけど、なんとなくあげたその後にうんうんする率が多くてやってるんだけど
あと何故か食べたあと泳ぎまくる
ちなみにHikariのビタミン赤虫でスドーのバンブーピンセットであげてます
452名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 02:30:38.98 ID:u+1mS1gv
間抜けな正面。

http://i.imgur.com/ikNey.jpg
453名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 03:00:11.11 ID:GR9AG3Cf
>>443
先程うんちの瞬間を目撃できました!!ありがとーございます。
お祝いに冷凍アカムシ上げました♪
泳ぎまくってますw
454名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 03:32:36.97 ID:86I+4W8P
よかったよかった!

うちのウパもフン詰まり中で現在エサ抜き中

ウパよ、お前も辛かろうがこっちも辛いんだ、決して愛していないんじゃない、溺愛しているが故だとわかってくれ…
455名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 07:55:01.36 ID:EaWdYwJy
うちのウパさんと同じならササミあげたらウンチでるようん。
456名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 09:17:24.74 ID:B8BawFgU
>>453
よかったよかった!
457名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 22:49:33.01 ID:GR9AG3Cf
昨日うんちしないって書き込んだものです。今日またうんちをしたんですが食べてしまいました…
大丈夫なんでしょうか(>_<)
餌が足りないからでしょうか?
458名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 23:16:00.59 ID:r0xh5p2f
犬とかウサギ他でも糞を食べることはあるから過度に心配すんな。
再吸収のためにわざと食べる例もあるし
両生類の幼生時代なんかは、食糞した方が成長が良い場合もある。
ただし糞はカスが水に溶け込みやすくて見た目以上に
水質悪くしたり、この時期余分な雑菌を繁殖させる元になるから
換水だけは忘れないように心がけとき。
体温を発しない分、哺乳類のオレラより意外と両生類は粗食に耐えし
慢性的な飽食はある意味危険。
459名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 23:21:15.03 ID:GR9AG3Cf
>>458
ありがとーございます。
初めてのことでビックリしました。
460名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 00:02:17.26 ID:0CRTcW7Z
>>457
糞を発見したら即座に回収
水が汚れちゃうからね
461名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 01:48:53.16 ID:PbFTnM+x
ううう、カビが生えてた…
ごめんよ…
462名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 11:07:49.16 ID:3YCOoFGk
>>461
それ、生物濾過がうまくいってない証拠。
463名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 11:14:22.82 ID:PbFTnM+x
>>461
いま、隔離して様子見てます。
浮き草を入れて、カス?みたいなのが
たくさん出てきていたので、こまめに掃除していたのですが…。
エアレーションもしていたのですが、
カスの量が多く、とても汚い状態だったので、
水槽をリセットしました。
フィルターも交換してみます。
464名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 14:38:32.55 ID:VnwXqeuw
>>399
せめて礼位言おうぜ。
465名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 15:27:24.19 ID:3YCOoFGk
てか、
>>399
が柔らかくと頼んでいるけど、
>>397
は十分やわらかいでしょw

それ以上、やわらかいのがお好みなら、2ちゃんで質問すんなw
466名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 15:45:02.93 ID:GGqV/X/T
もう終わったことだから言ってやんな
467名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 17:48:50.66 ID:naUwukF7
まぁウパと言えば小さくて愛らしいイメージだからね
30センチモンスターになるとは思わないよw
468名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 17:57:30.89 ID:a3lvVY9T
ヒラヒラ泳いでるのが、ある日を境にノシノシ歩くようになるよな、ウパって。
だがその進化も愛しいんだよな〜
469名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 18:20:56.54 ID:tZFi3ZNG
30cmクラスになっても小さな恐竜さんみたいで
それはそれでいとおしさ倍増

>>455
ササミ、生で?ゆでてる?
470名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 18:38:16.11 ID:41u/RL3W
>>469
バンバンジーがいいな
471名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 19:03:32.68 ID:k5fyFqvS
>>468
いつくらいからノシノシ歩くようになった?
うちのうぱは今25センチくらいなんだけど、いまだにヒラヒラ(というかもうグイングイン)泳いでるんだが・・・
472名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 21:19:39.59 ID:nXUl4807
おい!腐れチンカスども!
目玉生えて来ないじゃねーかよ!
のっぺらウーパー買い取れや!

のっぺらウーパー5千円!
473468:2012/05/26(土) 21:23:03.16 ID:a3lvVY9T
>>471
うちは今23pくらいだけど、15pくらいの頃にお泊まりに一緒に連れて行って、
そのとき持っていった旅行用の洗面器(空気で膨らますタイプ。ハンズで購入)使いだしてから歩く事覚えた?気がする。。
うちもまだ泳いでるよ〜、でも多分真夜中限定ぽい。夏場は昼間でも去年も楽しそうにヌイヌイ泳いでたよ。
25pでもまだ泳ぐんだ…なんかそれ聞いて安心した。あんまり20p超えると泳がなくなるとも聞いてたし、そろそろ泳がなくなるんかなと思ってたから。
アダルトうぱの飼い主さんも、本当に家族みんなが寝静まった時にヒラヒラしてる事多いから、そっと薄暗闇で見てみてほしいな。
自分はたまたま真夜中のトイレで起きた時に真っ暗のなか水槽みたら、白いのがゆらゆら一反木綿みたいなのが動いてて気づけたから。
小さい時は構わず泳ぎアピールするヤツだったのに、大人になって
泳ぎ回ってるのを見られるのが恥ずかしく感じるのか、電気つけると動きやめてポーカーフェイス気取るようになった。
474468:2012/05/26(土) 21:24:12.97 ID:a3lvVY9T
>>471
うちは今23pくらいだけど、15pくらいの頃にお泊まりに一緒に連れて行って、
そのとき持っていった旅行用の洗面器(空気で膨らますタイプ。ハンズで購入)使いだしてから歩く事覚えた?気がする。。
うちもまだ泳いでるよ〜、でも多分真夜中限定ぽい。夏場は昼間でも去年も楽しそうにヌイヌイ泳いでたよ。
25pでもまだ泳ぐんだ…なんかそれ聞いて安心した。あんまり20p超えると泳がなくなるとも聞いてたし、そろそろ泳がなくなるんかなと思ってたから。
アダルトうぱの飼い主さんも、本当に家族みんなが寝静まった時にヒラヒラしてる事多いから、そっと薄暗闇で見てみてほしいな。
自分はたまたま真夜中のトイレで起きた時に真っ暗のなか水槽みたら、白いのがゆらゆら一反木綿みたいなのが動いてて気づけたから。
小さい時は構わず泳ぎアピールするヤツだったのに、大人になって
泳ぎ回ってるのを見られるのが恥ずかしく感じるのか、電気つけると動きやめてポーカーフェイス気取るようになった。
475468:2012/05/26(土) 21:28:28.58 ID:a3lvVY9T
長文なのにごめんなさい。多重書き込みになってました…
476名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 21:45:00.92 ID:TitVG1vh
のしのし歩くならまだいいよ、俺のは動かなくなったから。。。
477名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 23:41:46.20 ID:nXUl4807

死んだのか?
ざまぁ!
哀れだからのっぺらウーパー3千円で売ってやろうか?

よく動くし、よく泳ぐぜ!
478名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 00:03:28.78 ID:3yMkFqNc
>>476
長老ウパさんなんかな?いるだけでもいいではないか〜。
あの顔見てるだけで癒やされるし、なんでも話を聞いてくれてるような表情が大仏さんみたいでいいんだからさ
479名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 00:04:37.00 ID:fDfl41LU
ゲーセンでお腹がパンパンになって汚い水をプカプカしてるウパがいたので可哀想になって頑張って取ってきました!!
今テトラコントラでカルキ抜きして水を替えたところです。プカプカ病のウパには餌は与えない方がいいんでしょうか?お腹が空っぽで左側を上にして浮かんでます…
どうかよろしくお願いします。
480名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 00:41:51.68 ID:YNhHNPAS
481名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 01:55:57.06 ID:UeKNNApu
ウーパールーパーが自分のしっぽかじったりかじろうとしたりするんだけどなんでだ
482名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 06:52:12.67 ID:+qMYDEQQ
>>481
お腹空かせてない?
483名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 13:54:38.16 ID:RTYjXZS+
>>481
それって子犬が自分の尻尾をかじろうとくるくる回るみたいな?
うちの若ウパは興奮したときにそれやってたよ
賢者タイムと共に落ち着いたけど
484名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 14:14:47.88 ID:rxpHGVb/
体長5cmくらいのウーパーなんですが、
手足やエラに白い綿みたいなのが絡みついていて、体が硬直しています

水換えは3日に1回くらいしていましたが、
異変に気づいてろ過器をとめたところ、
フィルターに細いミミズのようなものがたくさんいました

ウーパーについた綿をピンセットで取れるだけとって、
水にほんの少し塩を入れて、小さな容器に入れて冷蔵庫にいれました
(ろ過器を新調するのと、水槽の大掃除をするためと、低い温度にするため)

後ろ足は完全に麻痺?してしまっているようで上手く浮かべないので、水は少なめにしました(深さ4cmくらい)

このほかに、ほかにウーパーにしてあげられることはありますか?
485名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 14:28:49.01 ID:NItyTRIB
>>484
一気にいじりすぎな上に水少なすぎないか
今何リットルよ?
しかもこの時期に冷蔵庫って釣りか?
486名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 14:33:43.22 ID:rxpHGVb/
さっきみてたら、水面にいこうとしていけなくて、
裏返ってたので体が浸るくらいの水にもっと減らしました

冷えすぎないようにタオルでつつんでいます
常温だと、大きい水槽でも24度くらいになってしまうので、冷蔵庫にいれました

エラがたまに動くくらいで全然動きません
なにもできないしどうしていいかわからなくて涙がとまらん…
487名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 14:37:52.06 ID:rxpHGVb/
>>485
100〜200mlです
488名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 15:15:18.73 ID:qGfFO0xp
ml? よくわからないな。

うちのウーパー(5〜6センチ)も数日前から水カビ病発症してしまった。
毎日1/3くらい水替え絶食で様子見てるけど悪化も回復傾向もないなあ。
おまけにシッポが妙な湾曲状態になったって心配。。。

ドンキで悲惨な状態で売られてた固体だから弱いのかな。。。;;
489名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 15:21:20.21 ID:rxpHGVb/
>>488
全く同じ状態…
ゲーセンにいたやつで、尻尾が曲がってきてる…
490名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 15:22:45.98 ID:RTYjXZS+
その水量だとコップに入れて冷蔵庫ってこと?
491名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 15:26:11.60 ID:NItyTRIB
>>487
200mlって1カップかよ!いくらなんでも少なすぎる
水に溶けている酸素を吸って生きてるのにその量じゃ全然呼吸足りてない
水の汚れも早く急激な温度変化で弱るに決まってる

とにかく水槽と水を用意して、温度合わせして水の量増やしてあげないといけないんだが
冷蔵庫に突っ込んだ経験無いから答えようがないわ…
次からは冷蔵庫ダイレクトじゃなく扇風機やクーラーの風あててあげて…

あとフィルターに沸いたのはミズミミズだと思う。水質悪化してる。この辺はググれ
492名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 15:46:22.27 ID:rjiuYrV1
100〜200mlで少量いれてるのか?
もしそうなら、両生類が長時間対応できる浸透圧の食塩水は
1リットルに6グラム程度の食塩位だから、100mlなら0,6g以下
1摘みでも多い、要注意な

念のために書いておくがカルキの中毒には注意な
中毒症状(痙攣・麻痺など)起こしたら
しばらくカルキ分が体内には残存するので、その後にいくら中和した水に変えても
予後が悪い、最悪死に至る(個体差はある)
最初からカルキ抜きは忘れずに
493名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:01:22.54 ID:2HR5XiIc
おいおい。
治療するんじゃなくて、変態させる気なのか?
494名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:09:37.37 ID:rxpHGVb/
たくさんレスありがとうございます
今はゲーセンでとったときのウーパーが入ってた容器(丸、直径10cmくらい)にいれてます

前いた水槽は60*20*40くらいです

今中の土管とか掃除してたら、かなりぬめりがついてました
水換えだけじゃだめなんですね…

今から、水槽に水を入れて、その中にゲーセンの容器ごとウーパーをいれて、
その水槽ごと扇風機をあてて水温を下げようと思います

エラが10秒ごとくらいにピクピク?ヒラヒラ?うごくのは、かなりよくない状態ですか…
495名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:14:34.72 ID:rxpHGVb/
水がすくないというレスが多いですが、
元気だった頃から、たまに水面にいって空気を吸って(吐いて?)いたんですが

今は元気がなくて、硬直してて泳げないみたいで、さっき裏返っていたのが怖くて少なくしています

裏返ってても多くした方がいいですか?
変態してもいいので、死なないでほしいです
496名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:19:35.90 ID:fDfl41LU
>>479です。
今日医者に行ってきましたが、薬浴用の薬をもらって後はウパの生命力に賭けるしかないと言われました…
餌も全く食べてくれません。
あと体力消耗防止の為に水位を足が着くくらいまで減らすとも言われたのですが、これって適切なんでしょうか?綺麗なたくさんの水に入れてあげる方が良いような気もするのですが…
よろしくお願いします。
497名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:24:10.81 ID:TB/fcSgH
医者に聞いたなら医者信じろよ
信じられないなら医者変えろ

医者に言われたことを素人に聞いてどうすんの?
かまってちゃんもいい加減にしないと、そのレスばかりになってウザい
498名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:51:44.43 ID:YNhHNPAS
まあまあ。
なかなか犬猫のようにいかないから
飼っている誰かに聞きたい→ここにくればウパ主沢山いるし
相談に乗ってくれるかもしてない、ってのはわかるよ

しかしお医者さんがそう言っているなら信じるしかない、
お医者さんとウパの生命力を信じて
急激な温度変化だけ気をつけて看病してやれ
499名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 17:01:26.03 ID:UeKNNApu
>>482>>483
水曜にキャットを8粒あげたきりだったけどお腹が空いてたのかな
今日はあげるよ
500名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 17:39:25.82 ID:3yMkFqNc
>>452
ウパってより、ハゼ顔だね。こんな顔したコもいるのか…
なかなか味わいあるね。
501名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 18:12:58.90 ID:rjiuYrV1
やたら空気で呼吸したがるのは、水質悪化や水温の上昇で
水中の溶存酸素が少なくなったときの典型だよ
水中のあった部分のヌメリなら多くの場合バクテリアのコロニーだから
あまり神経質にならない方がいい。
(勿論、月1〜数ヶ月に1回の定期的には洗浄必要だが、飼い主が悪がるほど悪影響に直結はしない
かなりの残留物の水質悪化や水換えなしの状況が無いと数日程度では悪影響出ない)

>水位を足が着くくらいまで減らす
ってのは、多分溺死防止策で変態を促す可能性はあるけど
殺さないための手段だろう
完全エラ呼吸だったのが外気から酸素取り込みを多少覚えた
エラ呼吸と肺呼吸の両立状態なら
身体的にあまり体力使わないで外気まで変えあがれる状況は悪とは言い切れない
おたまじゃくしでも肺呼吸に移管している両立の時期なら簡単に溺死はおこるから。
お大事に、元気になること祈ってるよ。

老婆心ながら
502名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 18:19:46.50 ID:fNOizswB
壁にぶつかりまくっているけどどうすればいいの
503名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:19:31.21 ID:OLSXJGsx
小さいときは浸透圧に結構気を使ってたけどここまで大きくなると考えなくなってた危ない危ない
504名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:20:04.61 ID:NB+w6kba
>>501
念のため、ウパの空気吸いは肺呼吸じゃないからね
505名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:40:21.42 ID:QWoRJ0XI
イッテQでウーパー虐待w
506名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 21:23:43.51 ID:TKRNgOAJ
>>505
マジか⁇
507名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 23:50:37.49 ID:YzaNW67r
うちのボケちゃんです

http://i.imgur.com/8OEUX.jpg
508名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 01:50:09.01 ID:l3qFCA4e
水の量が少ないと溶存酸素量が足りなくて酸欠になるうて言うけど、
ペットショップじゃ小さな容器にエアレもなしで売られてて平気なのはなんで?
509名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 01:54:39.01 ID:wnr/KGA3
>>508
平気じゃねーよ
そんな売り方してるペットショップはまともじゃない
510名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 02:40:39.96 ID:6oz4o5y+
>>509
まあ正論。
補足しとくと、止水でも酸素のある空気が水面と接してれば、
ある程度は絶えずガス交換してるわけで、
浅い分には多少マシかなという程度、でも絶えず酸欠気味だろうけど
511名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 06:35:56.61 ID:l3qFCA4e
>>509
そうは言うけどさ、
今まで見た限りじゃ個人経営のショップにしろホームセンターのペット売り場にしろ
ほぼ例外なくウーパーは単独で小さめの容器にエアレなしで売られてるのしか見かけないぞ?
そんなショップはまともじゃないと言い切るのは簡単だが、
ショップだって商売で扱ってる以上簡単に死なせるような扱いはしないだろ

逆に聞くけど、たっぷりの水が入った水槽でエアレまでしてウーパーを販売してるショップなんてあるの?
512名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 06:43:18.95 ID:fGuX+tle
>>511
エアレはだいたいついてるだろ
大きい水槽に隙間あるしきりで区切ってある
最近見た中だと池袋ハンズ新宿アクアフォレストはそうなってたよ
513名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 06:43:43.44 ID:s7vLzTjJ
ウチの近所の熱帯魚屋とホームセンターは濾過まわってる水槽で売ってるな
2匹入ってるけどw
514名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 07:19:23.19 ID:v4CHRgET
>>511
普通にありますけど
515名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 08:38:37.13 ID:PTecbP/F
>>511
むしろそんな扱いはベタやザリガニしか見たことない
516名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 09:38:20.73 ID:EU8GB68u
エアー無しで売ってる方が断然多いじゃねーか!
偽善者チンカスが!
自分がまともみたいなエラソーな口たたいてんじゃねーぞ!カス!

お前らのいつでも自分が正しくて自分が正義みたいな考え方が糞ムカつくんだよ!
死ね!アホだからアホロートルと共に死ね!

中途半端な知識と優しさしか持たないカスがエラソーにすんなや!
チンカスどもが!
517名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 09:58:16.69 ID:mfmbpal6
大手チェーンのペットショップはエアレ無しの小さい容器入り(一匹のみ)で、
個人経営のアクアショップはエアレ有りの大きい水槽に何匹も一緒に入れてた。
518名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 10:24:29.45 ID:xM/Z1G5d
先週東レプ行ったんだが(ウパ目当てじゃないよ、爬虫類も好きなんだ)、
ウパは一匹ずつビニール袋に入れられて、500円とか600円で投げ売り状態だったよ。
あれは短期間のイベントだから、普段店ではあんな売り方はされてないと信じたいが・・・

投げ売りじゃないけど、ウーパールーパーすくいやってた業者までいた。
決して大きくない発泡スチロール箱の中に、7、8cmのブラックばかり30匹くらい?入ってたんだが、
やたら水が浅くて汚なくてさ・・・
少し離れたところから、白っていうか薄いグレーの色したウパが見えたんで、珍しい色の子が
いるのかなと近づいてみたら、何匹かお腹上にして沈んでた(多分もう動いてない)だけだったんだorz
ああいう扱いされるくらいなら、一匹ずつ個別にして投げ売りの方が良心的じゃないかという気さえしたよ。
519名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 10:33:45.04 ID:/ZshCD4a
そもそも個別飼育でエアー入れてウーパールーパー売ってるペットショップの方がまともじゃないんだよ!
設備投資も電気代も無駄!
飼育ケースを清掃する人件費などを考えれば更に無駄!合理的でないし、経営者として無能!

お前らの様なアホな奴しかウーパールーパーをそんな売り方しねんだよ!

カス!チンカス!

ウーパールーパーなんてベタとザリガニと同じ扱いにするのが普通!通常!まとも!

お前らチンカスはアホロートル!
520名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 10:55:08.11 ID:PTecbP/F
自分は濾過もエアーもある水槽に一匹のみ、の店で買ったけどね
リューシ金環を三千円で!

それから半年、25近くになってノシノシ歩いてるよ
521名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 15:33:03.49 ID:mNG+wBRZ
うちも、小さなケース(エアレなし)出身。

残念ながら、私の住んでる地域で、ちゃんと水槽でエアレしてもらってるウパ、見たことない。(TT)
522名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 16:26:56.19 ID:kQ0blaKK
小さなプラケースに入ってたな自分は
まあ中に酸素石入ってたけど
523名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 16:29:42.64 ID:6hE3Nc+W
うちの子はゲーセンの景品になってた
小さなプラケースに入れられてたから急遽一式用意したけど無事生き残ってくれてよかった
524名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 16:48:34.59 ID:b/S9Kjp9
ドンキはかわいいウパイラストで売ってるけど、漬け物用のカップに入ってた。ザリガニも同じく。。。
525名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 17:37:58.17 ID:Wrt7m5Zw
なんだかんだ理由つけてはゲーセンで遊ぶ人居るんだなあ
単純におもちゃだと思って遊んでる人は聞いたことないんだけど
みんな「カワイソウ!」って遊びだすんだろ?
遊ぶからその機械がずっとあるってこと、忘れないで欲しい
526名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 17:57:02.97 ID:mfmbpal6
カワイソウ!て思うのはこのスレにいる人くらいじゃないか?
一般的には「めずらしいなー」「意外にかわいいなー」「飼ってみようかなー」なんじゃないか?
まぁ自分もそのうちの1人なんだが…。
527名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:06:34.80 ID:Wrt7m5Zw
基本みんないい人で居たいから、みんなカワイソウだから助けてあげた、
だから飼い方教えてって丸投げしてくるんだろうなあって思う

その機械に入ってる数匹で遊ばない事で、その機械が消えるかもしれないのに
猫に餌やるのと同じだよ、増えてカワイソウな猫が増える事を忘れて、目の前の猫カワイイカワイソウで安易な餌付けしちゃうタイプ

自分も動物好きだから、我慢してるだけに、浅はかな人が多い事が悲しい
528名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:07:46.71 ID:b/S9Kjp9
ゲーセンでそうだったからと、小さいケースのままで何もせず濾過やエアレしないとなると噛みつかずにはいられないね。
これから暑くなるし
529名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:08:43.72 ID:JVkqJg9p
正直過剰反応しすぎだと思う
530名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:12:22.85 ID:Wrt7m5Zw
こっちの方にも、ザリガニキャッチャーやら、ウパやら、アカヒレやら
出ることは出るんだけど2週間もせずに機械自体が消えて行く
誰もやらないからだそうです

ずっとそういうのが続くエリアって、そういう人が多いんだと思うよ
出会いのきっかけは遊びの景品でも、それを飼って愛着や関心を持てるような人なら、
考えて欲しい
自分のような人が遊んだ事で、生き物の景品化が続いていく現実を
今からの季節だからこそ
531名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:18:49.59 ID:JVkqJg9p
そう思うならこんなとこでチマチマ書かずにきちんと呼びかけしたらいい
取ってきた後の人に何言っても変わらない
取ってきた人間に文句をいうだけなら結局あなたも偽善者な同類よ
532名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:20:46.03 ID:Wrt7m5Zw
なんで正当化したいんだろ
533名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:24:43.67 ID:6hE3Nc+W
うちのウパはゲーセンから取られてきて幸せじゃなかったのか・・・
この子とさよならしてもう生き物は飼わないことにします
ご親切にありがとうございました
534名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:30:12.82 ID:b/S9Kjp9
>>533
こらこら…
たとえ出逢いがゲーセンであろうがあなたは一式用意してあげたんだから、それはそれでいいではないか。
大事に終生可愛いがってあげてくれ。
535名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:32:35.83 ID:k4uCzcFK
うちのウパが水面付近に上がったまま降りてきません

空気を吸いに行ってる感じじゃなくて
ただ水草に引っかかってるだけっぽいんですが・・・
http://fx.104ban.com/up/src/up24221.jpg

ただのマイブームなのか、何か悪いところがあるのか
判断がつかないので教えて下さい!

生後一年、60cm水槽
換水は3日ごとに10Lづつやってます
クーラーで22度キープ中
536名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:35:42.66 ID:h5RcJ4ZN
ゲーセンに入れてるのは反対って少し意味がわからんのだが
ゲーセンにも売れなくなったら相対的に値段が下がって50円ぐらいで汚い水槽に入れられて販売されるだけだろ
生まれてくる数はそうそう変わらんし、そんだけ安けりゃ適当に買う奴も出てくるわ
537名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:35:51.81 ID:kQ0blaKK
>>535
背中をトンッて
538名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 18:50:43.41 ID:Wrt7m5Zw
>>533
安易にゲームで入手したまでは仕方ないけど、それで安易に手放そうと考えるのならもう救いようがないね
してしまったことを自覚した上で、とってしまった命に責任持つべきじゃないの?
あてつけの狂言にしてもバカすぎ

>>535
元気そうなら問題なし
小さいうちの浮いてしまう状態でも、そのように水草が足場になってるなら体力も温存できて問題ない

>>536
今以上に下落したら繁殖しないでしょう
産まれたものが全て市場にでるわけでもない
卵産んでも、ほっとけば食べられてなくなるよ
繁殖過程の間引きや、出産のコントロールと、ゲームに使うことの違いがわからないわけじゃないでしょ
539名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 19:17:19.07 ID:JVkqJg9p
プロブリーダー様は格が違った
まだこのスレにいる基地外のがましに思えるレベル
540名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 19:19:22.77 ID:btsm5uKO
ゲーセンの店員やってるけど、ウパとか生物系は売れ残り多いよ。
幸いにも店長が良い人?だから店員は持ち帰りおkってことになってる。

何匹か自分が持って帰るんだけど、その中のほとんどはケアした後にペットショップに引き取ってもらってる
偽善かもしれないけど、生き物が入ってる前を通るたびに次ももって帰ろうって気分になってる
541名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 21:06:25.32 ID:oQuDBVpB
売り方の是非をどうこうじゃなくて、
やり方次第で小さな容器に少ない水でも飼えるんじゃないかってこと

その場合はもちろん頻繁に水替えが必要だから、
出来た水のストックが必要になる訳だけど

その点ペットショップなら水は豊富にあるから問題ない
だからあんな売り方ができるんだろうと思う
542名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 21:08:56.89 ID:TK3WUyD/
>>535
うちも、そう思ってあんまきにしてなかったけど

ぷかぷか病だったよ

気を付けて、見てあげてね
543名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 21:56:40.61 ID:kQ0blaKK
いつまでペットショップの話なん
ウパの話しろよ
544名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 22:08:04.74 ID:h5RcJ4ZN
>>538
繁殖云々で言えば勝手に増やすでしょ、子孫入ればなんぼでも儲かるんだから、逆に絶えればそれまで
ゲーセンはその選択枠の一つに過ぎないよ、ゲーセンにさえ売りに出されなければ上に書いたとおり

残念ながら、ペットショップっていうものがある以上、ウパもモノでしかないよ
545名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 23:17:01.10 ID:EU8GB68u
おい!偽善チンカスアホロートルども!
いい加減、お前らの糞みたいな偽善の価値観を人に押し付けんのやめろや!カス!

ペットショップでどう売ろうがゲーセンの景品しようがそのゲームで遊ぼうがお前らカスがとやかく言える立場じゃねんだよ!

だいたいウーパールーパーに自分の飼育環境が悪くて不幸だなんて考えられるほどの脳みそなんてねんだよ!

どう飼われたら幸せでどう飼われたら不幸かなんてお前らの糞みたいな価値観で勝手に決め付けてるだけだろが!

ウーパールーパー本能で生きてんだよ

万が一多少でも考えられるとしたらお前らみたいな不細工なチンカスに毎日、見つめられて気持ち悪くてゲボ出そうだろうよ!
546名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 00:09:01.82 ID:c5nFY8Eh
↑ きもい。
547名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 00:53:45.35 ID:Bl0JsKkI
↑お前のは顔はキモい!
548名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 01:12:51.67 ID:+WX1DxDp
>>545
のっぺらウーパーの人ですか?
549名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 01:45:36.15 ID:4tO7bV73
だからレスつけんなってガキ共
ほっときゃいんだよ
550名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 02:20:59.60 ID:IcQ/nrbb
テスト
551名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 03:23:12.81 ID:x7p4b+60
つけたって良いだろうがよ。
ほっとけや。
552名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 06:04:54.09 ID:6flWUEBa
かまってちゃんに釣られてる図w
553名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 07:57:06.64 ID:Fq8edHtw
そいつは構うと鬱陶しいから触るなみたらNGにしとけ
554名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 10:51:20.84 ID:Bl0JsKkI
おい!
チンカスども!
人を欝陶しいとか言ってるがリアルな世界で欝陶しがられてるのはむしろお前らの方じゃねーのか?カス!ブサイク偽善者!
ザコのくせに調子こくなや!
チンカスザコめ!
555名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 10:55:47.98 ID:wIeGhely
おい!チンカス!
いつになったらウーパールーパー目玉生えて来るんだよ!
どうにかしろ!
もう、小さいぬいぐるみに付ける様な中に黒いビーズが入っててクルクル動く目玉をアロンアルファで付けるしかないな!
556名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 13:48:13.17 ID:2mUSvwKP
ウパ村の下位ランキングで、
メンヘラオンナがほざく。
http://upaimori.blog64.fc2.com/blog-entry-165.html

駅前でハンドマイク持ってやってホシイ。
557名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 18:54:52.72 ID:JW2gWGPo
>>556
なんで?どこかに出張して叫んでるわけじゃなし
自ブログの記事なんだからいいじゃね?

言ってる事も間違ってないと思うぞ
あと、念のためだけど本人じゃないからなw
558名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 19:39:45.84 ID:2mUSvwKP
559名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 19:46:50.81 ID:2mUSvwKP
弱い物イジメ
560名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 20:09:01.07 ID:JW2gWGPo
ブログコメくらいいいじゃねーかw
オレはここで底床飼い薦めてたぞw
561名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 21:56:08.54 ID:2ZY3/4a/
二つ目の個人ブログを貼るのは可哀想
少女がかわいそうだろ

ウパブログは親バカ日記程度が楽しい
自分の育て方を押し付けるような書き方のは見なくなる

562名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 22:17:32.90 ID:yoRAYGPR
うちの子が、間抜け過ぎてかわいいわぁ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr7nHBgw.jpg

563名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 22:26:07.69 ID:+WX1DxDp
↑この状態の時にしっぽをぴっと引っ張ったりしたらビクン!ってするのかな?w
564名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 23:00:17.25 ID:za5ZR+aT
この程度は個人のそれぞれの考え方でいいんじゃないの?
長文で読みにくいけど、いきなり晒す程のものでもなくない?
ここで病気や飼育のアドバイスしてる人も、何の保証もなく言ってるだけで、
どの情報を信じるか、実行するかどうかは、飼い主が自分の責任で選ぶことなので、誰がどこで匿名で吠えてても別段気にならない


ちなみに、自分は砂利あり派で、もう15年飼ってるけど、一度も砂利が詰まったことはない
565名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 23:10:08.33 ID:yoRAYGPR
>>563
そんなことしたら、ビビりまくるよ

最近は、地震のたびに、ビビってる臆病さんです(~_~;)
566名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 00:21:16.45 ID:fndc/jRA
558の少女知恵袋で回答してるの見かけるけど、うぱへの愛は感じるけど育て方に関して
こうしないとうぱに良くないから私はこうしてるけど、うぱへの愛かあるならあなたも
そうできるよね的な回答とかしててちょっと嫌い。
567名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 00:46:28.92 ID:sJZqATfn
>>484です
少し体調はよくなったようですが、
白い綿がついていた両足が完全になくなってしまいました
指は再生するみたいですが、足ごと再生はありえますか?(;_;)
568名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 01:09:17.15 ID:m9mrt2+O
>>567
するよ!
することにはするけど、カビでボロボロの状態からの再生は奇形になることが結構ある。
綺麗に再生してもしなくても可愛がってあげてね!!
569名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 01:25:50.33 ID:5/2Ocvl3
>>567

俺の経験上、目玉は再生しない!
目玉は生えて来ない!

いつまで待ってものっぺらウーパー!
どこまで行ってものっぺらウーパー!

珍しいから売ってやろうか?
のっぺらウーパー5千円!
570名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 01:26:49.97 ID:sJZqATfn
>>568
よかったー
再生しないとウーパーが可哀想(;_;)
絶対大切にします!
571名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 02:07:23.77 ID:Vio4Jd8t
再生はエネルギー使うから、痩せないように気をつけてなー
572名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 02:31:49.49 ID:ltVC+ttt
ゲーセンの店員やってるけど、ウーパーはじめクマノミやらミドリフグやらばしばし死んでる。
そらあんなちっさい容器で餌もやらずに換水もせず放置だからしょうがない。かわいそうだけどどうしようもないんだよね
573名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 07:22:32.34 ID:HweFa59Y
>>570
再生時期はめちゃくちゃエネルギー使うから、ストレス与えないように気をつけて
574名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 09:32:22.89 ID:rIJg42mY
毎日水槽から減るメダカ
肥えるウーパー
575名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:13:38.49 ID:+k8cQKmy
生き餌ってやっぱりアカヒレよりもメダカ派が多いんかな?
576名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:37:39.09 ID:BYrSbrAu
アクアリウム・水棲動植物スレPartなんとか2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1338041117/
577名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:43:33.32 ID:7D9D6w5Y
>>575
メダカのほうが安いからね〜
578名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:46:45.49 ID:1phi4wTL
マジレスすると、メダカにはツインサイアミナーゼというビタミン破壊酵素が多量に含まれていますので本当は与えない方が良いですよ。
一回や二回なら問題ありませんが、継続的に与えると大切なウータンを短命に終わらせる事になります。
579名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:55:57.85 ID:dfysabn/
そんなの初めて聞いた…
野生のウパの生息地にはメダカはいないってことなのかな
580名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 11:08:06.20 ID:PlYMT++W
あのブログに「ウパは底砂をホジって餌を探す」って書いてあったけど、うちのウパは生まれてこのかたそんなことしたことないぞ
581名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 11:09:23.45 ID:1phi4wTL
餌金やメダカには上記ビタミン破壊酵素が多く含まれています
これらは魚食性生物の生き餌として一般的ですが、知識のあるマニアは餌金の口の中に栄養剤詰めたりして与えます。メダカには難しいですけど。
ただ破壊酵素は含有されているので、雑魚として売られている餌魚やドジョウを与えるのが良いとされています。
ウーパー口小さいから流石にドジョウは無理ですけどね。
無理に生き餌上げない方が長生きするかもです。
長文豆知識レス失礼しました。
582名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 11:11:59.57 ID:PlYMT++W
ただし一説によると、というレベルで詳細は不明である
583名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 11:21:58.15 ID:1phi4wTL
というふうに餌金業者が研究者を必死に否定しております
584名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 12:06:36.84 ID:r73QH6nF
>>581
小学生の頃から飼ってるけど、その当時は本もなく
餌金で育ててた
結構長生きしたよ
まあ餌金も多少餌食べるから、実質金魚の餌と、餌金、で育ってたんだと思うけど
週1の餌金が餌の殆どで、偶に父が増やしてた川エビや鶏肉の残りくらい
繁殖もした(あまりの多さに卵の段階で殆ど共喰いするに任せたけど)

人間でもこれはビタミンが壊れるからすぐに食べましょうとか
血液サラサラの効果を狙って納豆等のビタミンkを撮ろうとしても
すでに疾病してる場合は薬によっては効果を阻害するだけだったり
いけすの魚も、新鮮そうに見えて、ストレスや絶食で味が落ちるから活き締めの魚に劣るとか

いろいろあるから、食べれば害だけあると考えるのは無理がない?
585名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 12:26:40.95 ID:1phi4wTL
え、破壊酵素はメダカを食べたウーパールーパーの血中ビタミンを破壊するんですよ?
あと人間との比較は体重差もあるのでナンセンス過ぎる。
586名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 12:50:01.20 ID:jfgaPUPn
破壊酵素(サイアミナーゼ)…懐かしいなぁ(笑)
そんな事言われてた時代もあったけどね。
ぜひ、最近の文献も見て欲しいなぁ(笑)
587名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 12:51:43.07 ID:r73QH6nF
食べたからって短命になるものでもないだろう
両生類は食べる量も少ないしね

そもそも、めだかより
むしろあなたオススメのドジョウの方が多いよ
トキみたいに生でがばがばドジョウ食ってりゃ、死ぬかもしれないけどw

大昔に野菜サラダにきゅうりを入れると、他の野菜のビタミンを壊してしまうとか言う話があって
踊らされる人いたけど、あなたはそういうタイプなんだろうね

今はキャットとか固形餌も普及してるから
めだかや餌金に問題があっても、それしか喰わないわけじゃないから気にする必要はないと思う
588名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 12:59:25.21 ID:1phi4wTL
私を誰だと思っているんだね
専門店店員ですよ?
ツインサイアミナーゼをなめたらいかん
わかりやすく言うと、内臓が溶けて消化吸収能力が落ちてゆっくりと痩せて死んでゆくんですよ。
大人しくヒカリキャットやってればOK。
589名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 13:14:44.33 ID:KfQevrYm
まーたプロブリーダーさんか
590名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 15:09:25.91 ID:dfysabn/
>>588
何の専門店?
591名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 15:17:31.00 ID:1phi4wTL
メキシコサラマンダーです
592名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 15:20:38.34 ID:dfysabn/
メキシコサラマンダー専門店なんてあるのかー
個人のブリーダー以外で聞いたこと無かったけど。
593名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 15:36:06.80 ID:PlYMT++W
>私を誰だと思っているんだね

ムスカが閃いたwwww
594名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 16:30:38.55 ID:BwJyRdoZ
うぜえからチラシの裏にでも書いてて
595名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 16:59:30.64 ID:yAAFPY7f
>>556
このブログの飼い主かわいそうだから
狩猟生活に戻してあげようぜ
野生のほうが幸せを感じるでしょ
596名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 18:28:18.03 ID:jKxsWHoq
水産系の大学にいるから教授にでも聞いてみようかしら
なんて波風たてないほうがいいですよね、
すみません
597名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 18:35:45.32 ID:rh0X8Bu/
>>580
エサを探してるのかどうか知らないけど、ウチのウパはけっこう掘るぞ
598名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 20:45:30.97 ID:r73QH6nF
掘りはしないけど砂があってもなくても、底に頭を付けて餌を探す生き物だと思ってた
599名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 20:59:13.40 ID:DHii68d5
定着化してるポリプ幼体のメダカ漬けはどう説明するんだろ?
600名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:21:08.89 ID:1phi4wTL
ポプリも厳密に言えば良くない
魚食性魚類にも雑魚を与えた方が良い。
ただポプリは成長すると大きな餌魚を食べられるようになるし、それこそキャットを食べるようになる
601名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:31:28.30 ID:DHii68d5
>>600
釣りだったかorz
ポプリってなんだよ。

602名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:37:28.46 ID:1phi4wTL
ポプリテルプテルスでggrks
熱帯魚屋に行ってウーパールーパーだけ見てんじゃねぇよ
ちなみにポプリも子供の頃は外鰓がある
603名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:45:40.64 ID:DHii68d5
>>602
ポリプテルスだろ。
発音不自由な池沼か?
俺はエンドリも飼ってるよ。
604名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:57:31.36 ID:R9KV42vj
サイアミナーゼなんて、ビタミンB1分解酵素だろ?
単食での長期ブリード際して弊害が出るかもなんてのは
魚の養殖業者や爬虫類飼育者で昔から出ていた事で、
楽して単一の入手しやすい活餌を偏って与えなければ問題ない

猫ですら長期間サイアミナーゼの多い魚を単食すれば、いずれ弊害が出る
そのレベルで話を進めるならば、油脂成分が酸化し劣化した飼料を
長期間与えた場合の危険度の方が危ない、見た目で脂が酸化してるか
判断がつき難いのだから

できれば人工飼料も含めて、入手可能なものいろんな種類を与えてやるのが大事ということ
人工飼料も単一給餌の長期飼育で、弊害が少ないだけで決して万能ではない
大抵「ウーパー専用」と記載いてあるだけでキャットや養鰻飼料他の
いわばOEM飼料だろうに
(大体人間なら、カロリーメイトだけを毎日食って生活出来るか?っての)

大切に育てたい気持ちが先攻して「危険」と言う言葉に過剰反応して
あまり神経質になんな、強要はしないがな
605名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 22:22:01.30 ID:1phi4wTL
正解。
俺が言いたかったことは>>604
606名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 22:26:35.20 ID:rh0X8Bu/
とりあえず冷凍ワカサギはやってない
607名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 22:46:51.47 ID:5/2Ocvl3
>>588
やい!チンカスブリーダー!
ウーパールーパーの目玉、生えて来ねーじゃねーか!

目玉再生するのかハッキリさせろや!

のっぺらウーパー、フォーエバーなのかハッキリさせろや!
608名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 22:54:55.85 ID:1phi4wTL
>>607
マジレスすると、
目ん玉はえてくるかはえてこないかは
どこからエグレてるからによる。
お前が高卒なら生物のテキストにも載ってるのがあるから探してみろ。
生物系大学卒なら周知だと思うので釣り確定。
中卒なら生えてこない。

仮にノッぺバーだったとしてもウーパールーパーは目のみで餌探してるわけじゃないから全然問題ない。
むしろレア感が増す。正直羨ましいレベル。
609名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:09:14.63 ID:zJ/0xjU6
610名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:12:53.10 ID:1phi4wTL
>>609
グロ注意!
膨れ上がった幼児の水死体画像
611名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:21:54.08 ID:zJ/0xjU6
うそつけwww
612名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:29:15.94 ID:PlYMT++W
誤魔化してるようだが>>602-603は何だったんだ?
613名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:30:46.00 ID:Y1QeAsze
>>610
マジで?
ありがとう、クリックするとこだった。
614名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:33:52.67 ID:1phi4wTL
>>612
わたくしはビキビキ水槽内繁殖もさせてるよ
ポプリテルメス・ビキール・ビキールな
古参にはビチャーでわかるかな?
ビチャビチャだなw
ヲラヲラヲラ、ピンシャリズムであっー!
ここがこんなにビチャビチャーだな。
615名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:38:54.19 ID:nnGryvfx
ID:1phi4wTLの地頭の悪さだけが目立つな
616名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 00:10:49.38 ID:m/vVXMNu
恥ずかしかったんだろう
617名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 00:30:53.35 ID:J4F2J17o
正直邪魔だからはやく失せて欲しい
618名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 00:40:04.12 ID:ctYd3uyp
                   __,,,,。.rppg,-^g,,、,,_
                  /gdf'^^^゛  ^^^^゚ll.゚l。
                  /Y"          .\r
                 」)[   ゲ   イ    b.ll.
                 ]g[       ,,。.。.   llll[,,
                 ]]llし^゚。゚]ゝ  /。.---、  [゛_.ll.
                 ]─し==.。,,),-^[ .lttt;;4rt゚]||
                 [ ]! ^^^^]! f    |  ^__]
                 ]、\─-f" .;゜^^^"゜  .ll.l.
                 〈    ]。.。d      |9
                  ]、 g;;;;;;,,__ー─。    」[[[
                  [  .;bd)pg]]l:─   _r゚l].ll.
                  \_ `、^^^.ヽ-^  ./|]]、
                    ^^=─-、rt^^^__/ 」 ^[(]。
                     .ll. 。_ ^^^^__,,。| |.ヽ
               __,,.。。.--── ^^ー./   ^^^〈)ff0、
            .-─"       .ヽ   ^ ./゜   |[]|
                       |  ./゜     .ヽ〈]0、
                        l. 」        .\9])、
                        .l、[          \]r
                         ゜ ゜           .\

ビチャビチャですわぁ
619名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 01:30:37.16 ID:5Ge8MB2y
フネアマガイが欲しいんだけど、Charmで買うのってありかな
ペットショップを何件か探したけど売ってなかったんだ
620名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 01:59:51.61 ID:1CtoJXYn
数週間前に、エラの1つがカビてフサフサがなくなり、
水換えの頻度をあげて様子を見ていたんですけど、
今見たらエラ自体(ふさふさじゃないとこ)も白くなってました。(もやもやが付いているという感じではない)
これも白カビなんですかね?
あと、換水以外になにかウパにしてやれることって無いですかね・・・

他の5つのエラは(短いけど)綺麗にふさふさしてます
621名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 02:07:31.52 ID:ctYd3uyp
>>620
エアレーション強化(ワンサイズ大きいものに変える)
エアーカーテンにする
622名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 07:08:39.59 ID:lj/L95Bi
アルビノにもラメって出る?
体色が白いからアルビノだと思ってたちびウパの外鰓や足に
ラメが出てるんだけど、もしかしてゴールデンなのかな?
623名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 07:53:32.92 ID:mOowaGtA
高校の記憶だけど目に水晶体残ってないと再生しないんだっけ?
624名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:48:48.41 ID:KWxrlQta
うちのアルビノにもラメあるんだよなあ
白点病かと思ってびびったけど
白点病じゃないよな…
625名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 16:32:08.62 ID:vtyyEENo
今日ペットショップ行ったら小袋パックのウーパーがたくさんいたよ
5センチ足らずのリューシベビーが袋詰め398円で、何故かマーブルはアイスのカップみたいなプラだった
5月はちょうどベビーが出回る時期なのかな
626名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 16:38:58.19 ID:mFJJ32QN
水立ち上げて10日め
ウパをお迎えするのはまだ早いですか。
亜硝酸に強いってどこかのサイトで、読んだけど
627名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 18:43:41.52 ID:yETCrULR
のっぺらウーパー
1匹だけのレア物が5千円で限定販売!
628名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 18:48:00.94 ID:ctYd3uyp
形成不全の奇形
後天的にもチビの時に目ん玉エグレば簡単に作れる
629名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 20:12:49.89 ID:R9qACd+b
今日ゲーセンから1匹救出してきた
5cmほどで一緒についてたペレット状の餌一個食ったけど
もっと食わせてもいいの?
630名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 22:06:54.38 ID:Q3CK89+M
>>629
そんなもんで、充分
631名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 22:23:03.36 ID:R9qACd+b
>>629
そうなんだありがとう
一口サイズだったから少ないかと思った
一緒についてた紙や色々なサイトに食事は2,3日に一回でおkって書いてあったけど
どのぐらいの量食わしていいかがないから心配だった
632名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 22:24:13.78 ID:R9qACd+b
ごめん>>631>>630あてです
633 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/31(木) 22:30:31.30 ID:mjIv5684
>>631
あんまりやりすぎてると水質悪化するし、内臓に負荷かかるぜ?
634名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 00:22:41.77 ID:UquY+ciI
環境ちゃんと揃えてやれよ
635名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 00:43:16.34 ID:Wfg0BBsZ
ううううう、やっと水カビから復活した!!!
ごめんよぉ…
636名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 00:51:02.78 ID:khMEXpIu
>>619
私は茶無で買って来た
今日も水槽の何処かでコケ食ってるはず
茶無は送料が高いから、何かのついでに買うと良いかも
637名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 01:40:16.16 ID:Z7bKkysR
>>636
ありがとう、そうします。
638名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 10:02:48.53 ID:yIKjNhk0
>>633
マジキチと板かぶってもうたorz
あっちにはもう来るなよ
639名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 15:45:54.15 ID:VhHzkbl8
>>635
復活おめ。
640名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 16:10:38.20 ID:W5zjE4NH
メダカ百匹ドボン!
大喜びだー
641名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 16:28:30.48 ID:d2HkbIYu
100てっ!!
むしろメダカ飼えよwwwwwww
642名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 17:14:51.13 ID:44K8S/ET
餌用にヒメダカ養殖しようと思ったけど、時間かかりすぎるwww
育ってきたらきたで愛着湧いて餌にできないというwww
643名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 17:30:00.77 ID:Ax4xxLZd
>>642
自分で育て上げた餌の方が餌やり楽しくなるのが普通なんじゃ?
丹精込めてプリップリに太らせたメダカやハムスターを与える快感は唯一無二
生産者の気分も味わえて一石二鳥
644名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 19:03:09.84 ID:K8Y+Y++7
ハムスターを与える?
645名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 19:59:21.47 ID:W5zjE4NH
ピンクマウスって言いたいんじゃないか?
ドジョウでさえ食えないウパがマウスって、間違いなく喉につっかえそうだけど
646名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 22:41:01.38 ID:es8ULVPv
ウパにやると書いてないから、ハムスターは蛇でも飼ってるのかと思ったが
まあピンクマウスもハムスターの赤子も大して違わないよ
親ハムスターを大事に栄養考えて育ててたなら、その赤子はさぞおいしいかもしれん
自分もすぐ情が沸くタイプなんだが、
こういう場合のハムスターの赤子はうずら飼ってて卵を食べるような感覚しかないや
647名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 23:10:28.29 ID:IxyUtb3v
648名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 23:35:40.05 ID:FtQjITe3
Oh・・・ちっさいなぁ!かわええ
649名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 00:26:10.66 ID:sOZbrAP6
ウパって結構個体で顔違うよな
650名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 01:27:04.69 ID:7RQJF/MY
うちのウパ顔ごついよ
651名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 04:48:47.96 ID:OnOlNkzl
うちのはまさにこの子にソックリなんだよな〜
■ヒラメちゃん
http://imepic.jp/20120602/171720
652名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 04:52:58.44 ID:aZ8q1De7
>>651
俺のオナペットとメキシコサラマンダーのネオテニー一緒にすんなカス。

ぁだぁ、ヒラメちゃん、ヒラメちゃぬイィよぉヒラメちゃぬぅ〜…ぁあっイクイク!
653名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 06:52:56.05 ID:gtYNCHiT
ウパ10せんち、ヤマトにひき3センチぐらいで一ヶ月くらいもう食べられずに仲良くしてるんだけど、そんなもんなんかね。
一緒にいれたヒメダカは即食べられてたのだけど…
654名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 10:09:16.09 ID:R37jYsEu
655名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 10:22:12.78 ID:dFtdI+Fa
・・・とみせかけて、実は互いに押しのけ合っている・・・と。
656名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 18:50:27.27 ID:DFjpx2K1
18pウーパールーパーと20cmパロットファイアを混泳させようと画策。どうだろうか?
パロットの口じゃウーパー食べれないだろうし仲良くできないかなあ。
657名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 18:58:41.32 ID:aZ8q1De7
つつき殺されるに決まっとる
丸裸のウーパールーパーとシルクリッドとを混泳させる気がしれない
658名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 19:19:27.23 ID:Gcf0LkCi
>>656
特注で深い水槽の上下で分けるようなの作れば混泳できるんじゃない?
透明ガラスで下にウパ、上に魚
奥だけ上まで吹き抜け、ただし、魚側からは壁
産卵箱の入れ込み式みたいな感じで
透明なら混泳してるように見えるかも
659名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 19:41:38.27 ID:aZ8q1De7
安物買いの>>656が絶対にそんな金の掛かることするわけ無いな
外鰓を赤虫と間違われてついばまれることすら想像もつかないアホなんだし、
>>658を読んでもその図が頭に描けないだろw
660名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 22:22:22.63 ID:5YYa27VD
うちのアカヒレは長いこと共存してるけどウパの外鰓つついてるの見たことねーんだよな
共存に絶対はないんだしやってみりゃいいんじゃねーの
661名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 22:57:17.32 ID:aZ8q1De7
アカヒレとシルクリッドを一緒にすんなや
熱帯魚飼ったことねぇだろ
662名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 23:13:54.80 ID:dFtdI+Fa
>>661
『シルクリッド』ってもしかしてシクリッドの事・・・なのか?w
663名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 23:28:31.09 ID:7RQJF/MY
ウパって体に似合わず巨大なウンコするんだね
664名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 23:43:34.73 ID:439IZLCb
ハチクラバイトはポプリとかシルクとか
ずいぶん女性趣味だなw
ハッ
665名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 00:06:04.22 ID:cliqQqs6
ID:aZ8q1De7
666sage:2012/06/03(日) 01:43:00.68 ID:1ITahBU/
生まれつきのぷかぷかは治らない?
667名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 01:48:07.44 ID:1ITahBU/
ミス!生まれつきのぷかぷかは治らない?
668名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 01:53:35.91 ID:1ITahBU/
だいぶミスww携帯からで焦
669名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 02:01:26.74 ID:b0+iu9/2
>>668
落ち着けよ
670名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 02:02:29.11 ID:1ITahBU/
泣けるわ。
671名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 02:12:18.47 ID:1ITahBU/
で、本題が生まれつきのぷかぷかはやっぱ諦め?地面にいるの見たことがない。生まれて二ヶ月。60cm水槽を二つ二ヶ月分けて稚ウパ三匹、反対に15cmうぱ。水作とプロフィットフィルターF2。ぷかぷかちゃんは別にして水少なくするべき?
672名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 02:24:19.27 ID:qH07syd+
生まれつきのプカプカとやらが分からんが、
二ヶ月間元気なら大丈夫なんじゃね?
673名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 02:27:38.65 ID:1ITahBU/
赤虫もたべるし泳ぐし元気なんだけど浮かんだまんま。成長すればちゃんと降りれるようになるんかね。
674名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 03:15:05.12 ID:AxPeyHhQ
おっさんになっても浮いてる奴はいる。
針で突くという荒治療も存在するが、素人にはオススメできない。

コツとしては鰓を使わせることですね。
確実にプカプカが治るわけでは無いですが、水面で空気カポッしてる個体にプカプカが多い。
ただ、>>671さんはエアレーションしっかりやってるみたいなので…

プカプカ個体は背骨がへの字に曲がってくるので、やはり若いうちに水深低くしてみたら良いかもしれないですね。
675名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 06:55:59.57 ID:1ITahBU/
みんなさんくす。
水低いと飛び降り怖いからなー。
とりあえずまだ二ヶ月…
様子見てみるわ。
676名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 11:56:44.71 ID:ISOiuR51
>>675
水低いと飛び降り?
なにそれ?w
677名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 13:01:54.99 ID:fIrFBJ34
これから芋掘りで太いミミズがうじゃうじゃ出て来ると思います、ウパに食べさせても大丈夫かな?ちなみに無農薬の畑です。
678名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 14:56:05.11 ID:AxPeyHhQ
>>677
殺したくなければ変なもん与えない方がいい。
毒物を生物濃縮還元してる恐れがあるのでいくら無農薬とはいえ野良蟲は与えないのが吉。
栄養面でも人工餌の方がはるかに勝る。
679名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 15:43:47.32 ID:m8Ht0LrI
昔から生き物を安易に飼ってはすぐに死なせる姉が2週間くらい前から、7センチくらいのウパを濾過エアレ無し5リットルくらいのタライで飼い始めた
これダメだよね?
ウパ飼うんなら最低60センチ規格用意しろと姉には過去ウパの話題が出る度に20回は言ってきたんだが……
うさぎを凍死させたり、小赤を5リットルで15匹飼って全滅させたりミドリフグを300ミリリットルカップで飼って殺したりとむちゃくちゃなんだ
本気で姉が嫌いになってきた……
680名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 15:45:40.48 ID:AxPeyHhQ
>>679
よかったら俺にお姉さん譲ってくれないか?
681名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 15:55:41.49 ID:ISOiuR51
>>679
このスレを気にしてる人には、そんな人あまり居ないと思うんだけど、
実際にはたくさん居ると思うよ、悲しいけど。
682名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 18:19:30.77 ID:b0+iu9/2
>>679
そういう人って水も水道水をそのまま使ってそうだな
683名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 19:52:32.47 ID:+1GOx7E+
>>675
>>676水低いと飛び降り?なにそれ?w

ほんまやなw
飛び降り(飛び出し?)は、水位が高い時になるものだw
684名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 20:28:41.18 ID:I4JtOv/F
>>679
そういうのって、同居家族も同類だよ
685名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 21:14:50.84 ID:cliqQqs6
プカプカ病の直接的な改善策になるかどうかわからないけど

うちのも数週間前に水面に浮いてもがくようになった
水のPHを測ってみたらかなり酸性に傾いてたんで、3/1程度の換水を数日間続けた
換水したら一時的にプカプカが治まるんだけど、また元に戻る
PHも換水直後は中性近いけど半日も経つと若干酸性に戻る
これは恐らく水槽内に蓄積された糞尿やエサの残りカスが多い、つまりエサのやり過ぎだと判断
水質を中和するための応急措置として重曹を適量添加してみた
結果的にはこれでプカプカ病は治まり、なおかつウパが以前より活動的になった




686名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 21:40:14.27 ID:1ITahBU/
うちの稚ウパの水槽そのものを低いものに変えたら飛んでってしまったことがある。稚うぱをなめてた。で60cm水槽をもう一つ立ち上げてそっちにぷかぷかうぱをうつして様子見てる。泳ぎまくってのゲップ狙い。
687名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 21:41:23.89 ID:1ITahBU/
>>685
最終手段ためしてみる。
ありがと。ぷかぷかやっぱ多いんだね
688名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 21:43:30.33 ID:AxPeyHhQ
サンゴ砂でいいんじゃね?
重曹でもいいのかしらんが。
689名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 21:53:45.58 ID:Ejg9UlzJ
キャットを与えている人に質問です
明日からキャット与えてみようかと思ってるのですが金魚用のでもいいんですかな?
赤虫+キャットの両方与えている人はどのぐらいの割合で与えていますでしょうか?
690名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 23:30:06.80 ID:faHawQ9X
前スレか、前々スレでももあったこの既視感はなんなのだw

>>689
『キャット』は本来熱帯魚のナマズ類の一部に対する俗称で
このスレで出てるエサのキャットは
キョーリンの熱帯魚用飼料『ひかりクレストキャット』か
同社の『ひかりクレストミニキャット』で、正確には金魚用というのはないから
勘違いしない方がいいと思う。

それでキョーリン製
『ひかりクレストキャット』
『ひかりクレストミニキャット』は
同じとキョーリン製のウーパールーパー専用飼料
『ひかりウーパールーパー』とほぼ同じ品

アカムシとの割合なら正確にどの割合が正しいと言う見識はないと思う。
アカムシオンリーで育てたら個体なら、
すんなりキャット飼料を受け付けない個体もいるし
飼料を食べるなら、飼料100%じゃ飼えないわけでもない。
基本的にウパ主の好みとりげん性の問題じゃないだろうか。
(確かにえさの量が多過ぎると、糞づまりになる傾向や食べ残しによる
水質悪化はあるようだが、活アカムシエサにするほど顕著じゃないし
逆に活アカムシは他の生き物や寄生虫持ち込む可能性も増すが)
691690:2012/06/03(日) 23:32:08.48 ID:faHawQ9X
×基本的にウパ主の好みとりげん性の問題じゃないだろうか。
○基本的にウパ主の好みと利便性の問題じゃないだろうか。

すまね
692名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 00:07:17.70 ID:EGd5FRC/
>>684
同居してると思われたくない……。
姉は高校生の姪と二人暮らししてるけど、3DKのマンション床が見えない汚部屋で真冬でもコバエブンブン飛ぶほど不潔なベッドの上で食事してて、生活態度を注意したら鬱化して一週間寝込まれた。
本当はお前に生き物は飼えないと言ってやりたいけどなんかもう……
まともに飼えないくせに、瀕死の状態になるまで私の意見を聞かないし、世話させないし、そしてその時はもうほとんど手遅れっていう。
ウパもきっと殺される。
693名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 00:30:50.68 ID:gR/KHyY3
>>692
是非ともお姉さんを譲って頂きたい
お姉ちゃん飼いたいよぉ〜
お姉ぇちゃん〜
あ〜お姉ちゃん飼いたいよぉ〜
お掃除してあげるし、部屋にはトッケイでもオニグモでも放つからさあ〜ハエも居なくなるしぃ〜
姪っ子も譲って頂きたい
姪ちゃ〜ん、姪ちゃ〜ん
あ〜姪ちゃ〜ん飼いたいよぉ〜
JK飼いたいよぉ〜
ぁぁぁぁああぁぁあああっ!
お姉ちゃぁ〜ん〜姪ちゃ〜ん!!ううっ!
694名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 00:50:10.35 ID:/m+gZAvq
>>687
重曹とかで急激にアルカリに傾けるとphショック起こす&肌荒れするぞ
そんだったら水槽の中にレイアウト用の石や岩を入れて、緩やかにアルカリにしてってやる方が安全だよ
695名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 00:51:26.41 ID:wJFBee7c
で、私さんはおいくつなのかね
696名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 01:54:17.10 ID:d3lBsWDV
>>692
無理矢理奪えばいいよ
それができないならお前も同罪だ
697名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 05:40:26.71 ID:Iug6Hnm0
奪うとか穏やかじゃないな
698名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 07:27:40.65 ID:Fh0KNeey
>>692
一週間に一度はウパ覗きにいくとか、ウパ可愛いかったから写メで送ってとかなんだかんだ口実つけて見張ってあげてください。
これはヤバいと感じたら、「これ●っていう病気だよ… このままじゃ悪化するよ。両生類はツボカビ病て伝染病があるしw」とか大げさに言って、
「だったら持って帰って」と姉さんに言わすとかは?
それまであなたは濾過装置+エアレーション+水草アナカリス+魚アカヒレを自宅で水槽を立ち上げておいて,いつでも受け皿になれるようにしていてあげて欲しい。
ちなみにアカヒレ(ノーマル・ゴールデン・ロングフィン)なのはまた、あなたが綺麗かつ優雅に飼ってるのを見て、姉さんが欲しくなるかもしれないので少々強い種類をチョイス。
「アカヒレは一緒に飼えないよ?ウパが食べちゃうからw」とか言って、相手からウパを手放す言葉を言わせる。
もちろんその後はアカヒレの様子&メンテもよろしくね。
―以上ウパ脱還目的でスマヌ。これからガンガン暑くなるので少しでもウパが危険に曝されないよう頑張ってほしいと思う
699名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 07:33:02.50 ID:N2HMUtid
こいつの姉の話なんか心底どうでもいい。
メンタルヘルスにでも行けよ。
700名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 09:17:23.29 ID:kCrQ6KIj
自然界じゃプカプカ病になったウパは鳥や魚の餌だな・・・
701名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 09:46:08.35 ID:z2SHTK8r
>>699
んだな、ただのメンヘラ中年女だ。
たとえウパは救出できたとしても、しばらくしたら別の動物飼いだして同じことのループだよ。
可愛かったから欲しかったから・・・自分に飼えるキャパがあるかどうかなんて関係ないんだ、
「手に入れた」ことで満足なんだから。

つか、多分子育てに関しても無茶苦茶だったと思うが(その日の気分で甘やかしたりネグレクトだったり・・・)、
姪もよく高校生になるまで生きてたな。
702名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 11:47:55.41 ID:Gws/001a
うちのぷかぷかウパ今日朝見たら底にいる!感激。昨日小さくちぎったマットに重曹を少しをゆっくり何回かにわけて水槽に浮かべたら今日底にいる!
703名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 14:24:44.88 ID:EAUPw4Fl
一時期水換えをサボってた時によくプカプカ浮かんでた。今は2日に一度、1/8換えるようになって浮かばなくなったなー。
水換えが一番大事。
704名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 15:00:55.78 ID:lWnMfNHb
水汚くて浮いたり弱ったり病気になるのは当たり前では・・・?
水が綺麗なのに病気になるから悩むんでしょ皆
705名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 19:18:00.35 ID:JDpmpQPk
重曹は弱アルカリ性だから適量入れることで酸性に傾いた水を中和できるけど、
入れすぎると今度はアルカリ性に傾いて生物にダメージを与えかねないので必ずPHを測りながら少量ずつ入れること

今回はこれでプカプカが治まったから一例として紹介したけど、重曹を入れて終わりじゃないからね
あくまで応急措置であって、その後は水替えの頻度を上げて重曹に頼らないようにすべきです

ただ、今後重曹でプカプカが治まる例が多数確認されれば一定の効果ありとみていいのかも

706名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 19:49:47.38 ID:TdmvcGj6
アルカリ性に偏ると変態が進みやすくなるとかなかったっけ?
707名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 20:17:08.61 ID:BfmdfwXV
ここって飼い始めた人多いから「ぷかぷかには重曹がいいんだ」って思って
病気でもないのに入れたり、水質見ずに大量投入とかありそうで怖いわ
708名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 21:05:53.35 ID:eByDhsyp
馬鹿は単語だけ見て行動する傾向が強いもんな
709名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 21:10:42.56 ID:TBve3nz9
うちの子は、エアレの泡を食べるのが
原因で、ぷかぷかになるよ

だから、2、3日エアレのない環境に
隔離すると治る(/ _ ; )
泡を食べなくさせる、方法ってないかな?
710名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 21:15:49.47 ID:q7/cHVJO
>>709
クラゲ飼育をご参考に
711名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 22:48:15.47 ID:aHnbXAvr
アクアリストの流れはオカルトネタが好きなるから言葉だけの知識は注意な。

重曹って略語は重炭酸ナトリウム重炭酸ソーダ。
食品にもなりはするが、その量を間違えたら生物には致命的な障害を負わせることがあるのは忘れないように。
例えば、幼児の誤食で体重1キロに対して1g少々の体内摂取で呼吸器に障害が出る例他もある。
安全データシートにはこんな記載もある。
http://www.takasugi-seiyaku.co.jp/prdt/img/pdf/MSDS_048.pdf

金魚を買い始めて、どこからともなく又聞きで
「食塩水の薬浴」は病気や寄生虫の治療に万能と思い込むのと同じだから
『重曹の安易な乱用と過信』だけは要注意。
最低限、水質のPHの試薬扱う知識くらいは身につけてからの方がまし。
712名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 23:21:23.98 ID:Gws/001a
今のところぷかぷか完治で60cm水槽に戻したよー!けどやっぱ曖昧な知識で色々やるのは怖いわな。
713名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 00:02:01.34 ID:6HbBGRww
重曹の言い出しっぺだけど、
プカプカ病改善に一筋の光が見えた気がして安易に書いてしまった
初心者に悪影響を与えたなら申し訳なく思う

ただ、もしこれでプカプカ病が簡単に治せるとなれば、
ある程度知識のある者が試していく価値はあるんじゃないかとも思う

当初、重曹を入れたのはあくまでPHコントロールのためだったんだけど、
結果としてプカプカ病がほぼ完治した
それが単にPHが適正値になったからなのか、それとも重曹が持つ別の働きによるものなのか、
現時点では不明のままだ

重曹には脂肪分やタンパク質を加水分解する力もある
それらの要素が手伝って好影響をもたらした可能性も否定できない
714名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 01:03:22.38 ID:IBt2iZzB
ウーパー用の隠れ家に麦飯石シェルターを買おうと思ってるけど全然入荷しないな
ひょっとしてもう販売していないのか
715名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 13:11:53.66 ID:ixEwjcPN
皆さんのウパは隠れ家にちゃんと隠れる?
私のとこのは一回も入らないんだけど
716名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 13:47:15.36 ID:Y2VAeuX+
うちのは隠れるよ、休む時は必ずそこにいる
水槽の前を通りかかると、何かを期待して出てきたりするけど
717名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 14:13:50.33 ID:Xl1vSTsv
蛸壺と土管はやっぱり土管のがよく入るのかな?
うちは蛸壺だけど中に入らず微妙な隙間のとこにいつもいる
718名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 15:00:24.17 ID:TDj/lXLt
>>715
なれてくると、入るよ

うちの子、最近はタコ壺の上がお気に入りみたい(・_・;
719名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 16:52:57.45 ID:R5RRRNPj
流れ切ってすみません。
ウパが死んでしまいました。
1月から飼い始めたのですがサイズが10cmくらいまでにしかならずに往ってしまいました。
今エビや貝が食葬しているので、明日の朝残りを取り除いて、水を替えようと思う。
720名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 18:18:46.54 ID:xGJ8bnJj
>>713
少なくてもあたしには役にたったよ!ありがと!
721名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 21:46:17.05 ID:aUmejNg4
ウパの聴力ってどんなもんなんだろう。
自分が口笛吹くと寄ってくる気がするんだけど、聴こえてるのかな?
722名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 09:55:29.85 ID:OxJ9/SDC
4.5pほどのウーパールーパー買ってきた
餌に冷凍赤虫やってるけど一日一回10〜15匹程度しか食べない
色々なサイトみると1/4〜1/2パックぐらい与えていいみたいだけど
一日二回とかにしてもう少し餌食わした方がいいのかな
723名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 09:58:34.25 ID:lY8ylbF+
>>722
1/4〜1/2キューブの間違いだろ
724名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 10:22:12.56 ID:OxJ9/SDC
小分けされてるの分かればキューブだろうがパックだろうがブロックだろうが呼び方なんかどうでもいいだろ
詰まらん上げ足とってないで質問に答えてくれよ
725名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 10:45:12.57 ID:BoicJ1Bn
メーカーによって赤虫の状態やキューブの大きさも違ってくるからなあ…。
前に使ってた冷凍赤虫はやたら細くて皮だけなんじゃないの?って代物だったけど、
メーカー替えたらプリップリの赤虫で少量でお腹パンパンになってる。
とりあえず4.5センチで10〜15匹食べてるんなら十分だと思う。
ちなみにうちの5〜6センチウパには1回で5匹程度上げてる。
726名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 11:18:59.62 ID:xZ7hXUFd
飼いはじめの、まだ知識がなかったころは
3cmくらいのウパに頑張って乾燥赤虫与えてたなー。
顔の近くにもっていったらしっかり食べてくれた。
今現在20cm以上に育って感無量。
727名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 12:50:43.35 ID:zqWaoXLU
腹見れば満腹かどうか位分かるだろ
ウパ飼うならまず自分で考えて試してそれで問題あるなら相談しろよ
728名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 13:16:42.92 ID:lY8ylbF+
餌なんて顔色みてやればいいだろ。
量なんて決まってないぞ
融通が効かない単細胞人間過ぎてそれすら出来ないなら、お前さんがやけに信用しているインターネットサイトとやらに書いてある量をほりこんどけ。
水換えは良くしろよ。
729名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 13:49:49.18 ID:ruBR8KvF
4.5cmならお腹まだすけてない?見ればすぐわかるんでない?うちの1.5cm〜2cmウパ三匹で1ブロックな感じ。
730名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 14:07:10.61 ID:ZRYp8Q6o
いくらウパがアホでも満腹になったら食うの止めるだろ
うちは満腹時は鼻先に持っていっても嫌がって逃げるぞ

731名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 16:31:47.82 ID:mbTcG9pf
さすがにブロックとパックは間違えないよ
732名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 16:43:48.38 ID:lY8ylbF+
ブロックとパックを間違える勢いのド陳腐な質問だったので、まさかとは思ったんだがつい。
733名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 16:45:21.92 ID:mbTcG9pf
いや、言い間違えもしないだろって事
言葉知らずのバカ(外人?)が>>724で開き直ってんのが気味悪くて
734名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 18:51:09.32 ID:quI1q3Fv
エサの量なんて個体差もあるだろうに
多めに与えてみて残したら次は減らして加減すればいいだけでしょう?
735名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 19:00:59.60 ID:S8dhwTiM
目の少し斜め上にピンセットや箸で餌持って左右に振ってウパがニオイや目で反応するから、鼻先か口の上蓋めがけて、すかさず落とせばいい。
無視しだしたらもういらないんだよ。段々感覚が解ってくるから。
大きくなる頃には満腹になるとプイ…と首そらしたり拒否すだす。
まだ小さい15pくらいのうちはしっかり食べさせてあげてほしい。
736名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 21:19:13.12 ID:OxJ9/SDC
一回で食べる量が少なそうだから回数増やすのどうか尋ねただけなのに
どうなったら満腹とか聞いてねーよ
って言うかピンセットで一匹ずつ餌やりしてるし腹も見えてるからからその程度わかるし
あのレスでどう読んだら満腹がわからないなんて読めるんだよ
キューブ君はしつこいうえに外人認定のメンヘラちゃんまで湧いててワロタ
自称上級者様達の頓珍漢な回答あざーす

>>725
参考になったありがとう
737名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 21:34:22.90 ID:yGF7nVdN
>>736
根本的にあなたも聞きたいことを聞く日本語力とコミュ力が足りないから
それも反省しときなね
見苦しい
738名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 22:19:32.34 ID:ZRYp8Q6o
他人のウパと自分のウパが同じじゃねーんだから>>734が一番適切な回答だろ
あれこれ言われるのが嫌なら人に頼らずに自力で調べろ
739名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 23:50:47.20 ID:OxJ9/SDC
>>737
ID変えてまでお疲れさまでーす
あのレスから満腹とか言い出すやつより日本語力はあるよ
そもそも頓珍漢な奴とコミュ取ろうとしてないし

>>738
頓珍漢なレスして突かれたら他人の意見に乗っかるって
その程度なら質問に答えようとするなよ
経験のある有能な人に頼ってるのに無能がしゃしゃり出てきて挙句逆切れかよ
740名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 00:08:18.20 ID:8nvG+xSs
このスレにもガキっぽいの増えたな
739はそろそろ黙った方が良いぞ
741名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 00:27:52.19 ID:tHEn3WBm
てかスルーしろ
742名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 00:28:24.30 ID:BolsjQPX
回数増やそうが食べない時は食べないしあげすぎて糞詰まりおこす子もいる
何がいいかは誰にも分からないから飼い主が自分の判断で加減してげれば良い話

思った回答が得られなかったなら下手に煽らず補足すればいいだけ
743名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 00:45:17.30 ID:SROqyjHz
質問して逆ギレするような人にちゃんと生き物が飼えるの?
なんか怖いわー
744sage:2012/06/07(木) 00:57:48.99 ID:YBQJsAf5
ここでオススメのフネアマガイに続き、ヌマエビも混泳開始!
全く喰いに行く気配なし。ウパ混泳もいけるかな?
あと、ウパのアクビ写メ成功www
745名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 02:10:30.11 ID:ReywhXPl
>>744あくび画像はよ!!!!
746名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 17:43:14.17 ID:wIGxEVLk
ウパの繁殖失敗してるブログがあるんだけどやっぱり卵からは難しい?
747名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 17:44:14.57 ID:6MFrAbnV
たまにウパのほっぺに噛みつきたくなってしまう
かわいすぎる・・・変態なのかな
748名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 17:56:57.88 ID:JLB1A8wk
>>746
失敗するなんてよっぽどだなwwww
難しくない
数が多いのと殆ど孵るからスペースが難しいくらいかな
共喰いもするけど、少なくても強者は生き残るはずだしなあ
失敗ってw
よっぽど水汚くしてたんじゃねーの
749名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 18:38:05.99 ID:QGA+XxY+
うちんちの軽く猫背なんだけど普通?猫背に見えるのかな?
750名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 18:52:41.09 ID:F1h6g67x
751名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 20:16:16.63 ID:QGA+XxY+
750プカプカではないよ。いつも下にいるか泳いでる
752名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 20:47:59.36 ID:wIGxEVLk
>>748
うちのペアっぽいから次の繁殖シーズンびびってたんだ
ありがと
753名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 23:18:08.39 ID:D87O5hL+
長瀬がウーパー食った。。。
754名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 23:42:15.92 ID:8czBT//Q
成長はえーw
二ヶ月ぐらいで二倍ぐらいに成長してるw
こりゃすぐに30センチぐらいになりそうだ
755名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 00:47:35.32 ID:36lT/Qwd
>>754
15cm超えたら、あんまり大きくならないよ
756名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 19:57:28.90 ID:OrbC2w4Z
うちのそばに120cmオーバーフローでウパ飼ってる人がいる・・・。
ブラックが30を軽く超えてて迫力が違いすぎる。
あいつすごいほしい・・。
757名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 20:05:32.12 ID:zHZSN7l6
ゴールデン飼ってる(^ω^)
758名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 20:11:46.18 ID:VRviWUTZ
やっぱ、水槽デカクすると育つのかな?
759名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 20:18:09.95 ID:K6cHrsLi
デカくなってエサの食べっぷりが激しい
割り箸入れるだけで食いついてくる
まさかウーパールーパーがこんなに可愛い奴やとは思わんやったわ
760名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 20:20:49.83 ID:neCk56i7
「メキシコサラマンダ―」のうち、幼生の姿のまま大人になったのが「アホロートル」
んで、その中のアルビノ(白色個体)が「ウーパールーパー」
だから正式和名はメキシコサラマンダー
…であってる?
761名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 20:34:23.02 ID:GkpLniZr
>>756
120cmにウパB一匹だけ?他には混泳なしとかかな
それにしても優雅なウパ生活だな・・・
エラはモッサーなんですかね?めちゃ見たいwww
762名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 21:22:33.74 ID:OrbC2w4Z
>>761
いや、ブラック♀(太いし馬鹿デカ)
リューシ(細いけど30こえてる)、ゴールデン(普通)、マーブル(30は超えてる)すべて♂のハーレム水槽・・・。
763名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 21:23:54.96 ID:PzwbtyFW
764名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 21:28:23.20 ID:OrbC2w4Z
ああ、あとやっぱり♀のほうが巨大化するみたい。
うちでかいのほしいけど♂ばっかりだわー。
765名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 21:46:24.28 ID:PzwbtyFW
>>764
オスのがでかいぞ
766名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 21:46:53.46 ID:aQ9znPq1
>>760
ばーか
767名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 22:08:18.60 ID:nu5M8lxa
>>760
ちょっとずつ違う
アホロートルはトラフサンショウウオ科の幼形成熟個体(ネオテニー)の総称
CMで使われていたウーパールーパーはリューシスティックでややそばかすありの個体
正式和名は・・・、混血もあるらしいから「メキシコサラマンダーのネオテニーの繁殖流通種」とかか・・・
768761:2012/06/09(土) 00:32:54.35 ID:aqFoFDy6
>>762
dくす。
へぇ〜、カラフルだなぁ。30p超えがうようよいると思うと楽しめそうだ。。
いいね、762は見に行けてさ
うちのはまだ26pだけど、もう成長は止まったぽいよ
769名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 14:43:51.41 ID:DE8CSNBS
>>759
中国製の割り箸ならやめといた方がいいぞ
770名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 14:51:22.07 ID:GH+wzHSQ
いま12cmくらいで最近泳ぐとこをみてなかったけど、
いきなり猛スピード泳ぎだしたときはビビッタwwww
771名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 15:49:05.13 ID:qbn7zRCk
10センチくらいからなかなか育たない
772名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 23:00:12.19 ID:maVtCfnx
>>771
水槽小さいくない?
773名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 01:54:07.36 ID:9anu2juH
>>772水槽は60aです
774名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 16:07:02.54 ID:/ciYF+TQ
>>773
餌の頻度&量は?
775名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 16:54:39.29 ID:MBFxw6zQ
実家の、ぷかぷか病が半年くらい治らないウーパー。
とうとう見かねて連れてきた。
(うちでも別に1匹飼っているので飼い方はそこそこ勉強済)
親の飼い方が雑すぎた結果だと思って環境も整えたんだけど、10日経った今もまだ治らないしエサも食べてくれない(´・ω・`)一昨日なんか、自分のしっぽ食べてた(´・ω・`)
痩せすぎだし飼って1年以上経っているのに体長6〜7cm。
何か対策ないですか?
このまま死ぬのを待つより、何かしてあげたくて。
776名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 17:06:50.57 ID:9anu2juH
>>774三日に一回、カリカリの粒を5粒くらいあげています。水替えは週一でしています。早くバカでかくなってほしいです
777名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 17:13:59.61 ID:dPc1Y6VY
777ならウーパールーパーもお前らチンカスどもも全滅する!!
778名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 17:14:38.36 ID:0rQApsIj
育て方に何かあるというよりも
元々発育不良持ってそうな感じね。

病院が1番じゃないか
779名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 17:59:52.59 ID:voFFbnaw
http://iup.2ch-library.com/i/i0658591-1339318569.jpg
うちのウパちゃん(* ̄∇ ̄*)
写真とって気づいたんだけどこの黄色いの何なんだ・・・
780名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 18:58:43.91 ID:6Bs15Zqr
>>779スーパーサイヤ人みたいでかっこいい
781名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 19:45:03.98 ID:Agz2r5EB
>>779
ゴールドとリューシのハーフっぽいな
782名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 20:05:53.98 ID:voFFbnaw
>>780
そういわれれば似てる気がする 笑
783名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 20:08:15.59 ID:voFFbnaw
>>781
ハーフだったのか!ずっとアルビノだとおもってたわ

784名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 20:53:26.17 ID:poJiDvUr
785名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 21:24:53.80 ID:ZnakgWqQ
>>775
現在の水槽サイズや水量、濾過方法は?
あと、水はどうやって作ってますか?
786名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 21:31:11.25 ID:mrQp7bzf
>>775
実家から救ったーとでも言いたげだけど、
すぐ丸投げで他人に質問して何とかしてくださいかよ
787名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 22:06:11.18 ID:MBFxw6zQ
>>785
レスありがとう
60cm水槽で水の量は水槽の80%程度、
汲み置きした水にAxizのウォーターサプリ両生類用を入れています。
788名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 22:16:13.17 ID:MBFxw6zQ
>>786
そう思われても仕方ないよね。
母が飼い方勉強してなくて、実家でエアーも濾過器も使わず、エサもクソみたいなやつあげてて、冬は寒そうだったからお湯入れてあげてたとか言ってて、もうアホかと(´・ω・`)
こんな家で飼われるくらいならうちで、と思って連れてきたけど、うちと同じ環境にしても良くならないし、とにかく死なせたくなくて相談したんだ。考え浅はかだったかな。気悪くしたようならごめん。
789名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 23:20:00.66 ID:Agz2r5EB
>>786とかただのレス乞食だからスルーしとけ
790名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 23:44:35.90 ID:ZnakgWqQ
もし水のPH測れるなら重曹治療やってみるかい?

PHが中性から若干アルカリ性に傾く程度まで重曹を添加する
60cm水槽に60%の水量なら小さじ1杯入れてPH見ながら少し足す程度かな

仮に効果がなかったとしてもよほど入れすぎない限り害もないはず
ちなみにウチの場合はプカプカ病が治って活性まで上がったよ

現時点でなぜ重曹で治ったのかちゃんとした説明ができないので
人柱的要素が強いことはご理解下さい
791名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 00:29:40.75 ID:hmghBA9a
>>788
サイズが小さいうちはプカプカしててもいいと思うよ
足場だけつくっといてやれ

ていうか「飼い方勉強」とか要らないと思うんだが・・・・
理想高すぎて人に求めすぎって言われたことないか?
水温は教えてあげて済むことじゃなかったか?
クソみたいな餌ってキャットか?うちのウパに謝れ
792名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 00:30:08.38 ID:DqSiVXPz
>>790
お前みたいな奴が間違った事を広めていく
793名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 06:04:30.44 ID:YglXrc5K
>>792
お前みたいな奴に新しい発見は無理だろうがな
794名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 08:28:36.17 ID:YYFdbuw5
しおり
795名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 08:35:30.51 ID:DqSiVXPz
新しい発見w
796名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 08:47:46.29 ID:sl2qijiG
>>793
博士乙
797名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 10:22:17.84 ID:gngLmJ72
>>790
ph測れる物は持ってないや。
やってみた方がいいかな?

>>791
一生浮いたまんまで下には行かないんだ。
お腹の左側が浮いてるとナントカって言うけど、右側も左側も空気溜まってて完全にひっくり返った状態で、もがきもせず水面漂ってる。
エサは実家では浮くタイプの物を使ってて、乾燥赤虫やクリルをあげてたみたい。今はうちで使ってるキャット&ウーパールーパーの主食っていうヤツに変えようと奮闘中だけど、吐いてる(´・ω・`)
理想高いとはよく言われます。
でも可愛いからって、ロクな育て方も知らずに適当に水槽にぶちこんで、明らかにダメな飼い方で死に向かわせるのはどうかと思うんだ。母もぷかぷか病になってからあんまり興味なくなってたみたいでエサもあんまりやらなかったみたいで、だから連れてきたよ。
798名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 11:15:17.90 ID:QW/i/aHw
ウンチするところ撮れました。
http://www.youtube.com/watch?v=_whz8MB0j8g&feature=g-upl
799名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 11:19:50.50 ID:5XcHTnXF
>>798
なんてアクロバットなんだwwwwww
800名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 11:36:09.81 ID:XoYtGAe7
重曹いれたらプカプカ治りました
過多は怖いのでphはちゃんと測りました
悩んだら重曹、これビバガでも取り上げるべきと思いました
801629:2012/06/11(月) 12:18:49.13 ID:/qtXfJXu
うんこついでに
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201004/12/97/a0167397_1351455.jpg
この画像で沈澱してるのって下痢便?
802名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 13:10:43.41 ID:gngLmJ72
>>800
重曹入れた人、けっこう居るのかな(´・ω・`)
ph値調べるやつってペットショップに売ってるの?
803名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:06:07.69 ID:sHz8BJaH
試薬式からセンサー式までいろいろあるよ
804名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:14:51.26 ID:epH3CigW
>>800
>>802
重曹荒らしにに構うな
初めの予想通りのキチガイになったな
理由原因も考えられないとか人間でも民間療法信者キチガイとか知り合いにいると迷惑
805名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:17:52.04 ID:XoYtGAe7
でも本当にプカプカ治りましたし、効果はてきめんでしたよ。
長期的に経過をみて見ないとまだ何とも言えないですが、現状特に弱ってるとかは無いです。
今はもう水質普通に戻してますし、エサも普通に食べてます。
ただ、プカプカ浮かなくなっただけです。
806名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:31:42.90 ID:KPwezIFJ
ほんま「重曹、重曹」って、しつこいw

プカプカ病の原因を考える事、飼育上の問題を見直す事を怠っているだけでしょ。
普段から、餌をやりすぎない、水質維持、温度維持。
それらを改善するだけで治る場合がほとんど。

肌の弱いウパに、リスクの高い方法、しかもその効果の詳細も分からない状態で推奨してる恐ろしさ。
わかってんの?
807名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:33:36.69 ID:XoYtGAe7
そう熱くならずにf^_^;)
一つの民間療法として捉えていただいて結構ですよ
ちゃんと飼ってれば治るのかもしれないけど、重曹入れたら「とりあえず」一発解決しました
というレポですよ
808名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:46:34.32 ID:KPwezIFJ
>>807
「やってみるかい?」などと人に言う輩が居るから言ってるんですが?
809名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:49:35.49 ID:epH3CigW
エサ
水質
糞詰まり
病気

いろんな理由があるのに
水質の中のある一定の条件に効果があっただけで
アホみたいにすすめるお前は
疲労回復に効くと言って亜鉛を勧めまくって前立腺ガンで友人を殺してるようなもの
810名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:52:15.23 ID:XoYtGAe7
"とりあえず"
一発解決しました
というレポですよ

811名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:02:44.28 ID:epH3CigW
>>810
>悩んだら重曹、これビバガでも取り上げるべきと思いました

>もし水のPH測れるなら重曹治療やってみるかい?
812名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:03:50.96 ID:Zm3Vw4Lk
荒らしだのキチガイだのとうるさい奴が一番の荒らしだわ
813名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:15:27.53 ID:o5QDpRmr
>>798
優雅で見事な排泄シーンでございました。
つい「頑張れ…あと少しだ」と声かけたくなるね
まだうちは排泄シーン見た事ないな。アクビは見るけど
814名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:18:52.65 ID:KGj0eFMH
個人的には、不確かなものは人にすすめるべきではないと思う。
将来的に、ウパに悪影響があった!と、ここで発信される時もあるかもしれない。

でも、それがネットの世界。
薦めるな!と責めるよりも、
踊らされなければいいんだよ。
815名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:26:12.52 ID:epH3CigW
>>812
生き物の事だし騙される人がいるなら警告して当たり前だろ
816名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:42:33.52 ID:Zm3Vw4Lk
お前がやってるのは警告じゃなく単なる侮辱行為
817名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:50:20.30 ID:KGj0eFMH
>>815
確かに、気持ち的には同意。

ただ、簡単に情報を得て根拠を調べずに安易に実行する人のほうも問題ありなんだと思う。
生き物がそんな飼い主の犠牲になるのは惨いものだ。

せめて、自分自身が納得できる方法を選らんでほしいもんだ。
818名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 15:59:26.75 ID:sHz8BJaH
治療法に対して異論があるなら遠慮なく言えばいいと思うけど
感情むき出しで人物攻撃してるのがなんともな感じ
819名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:01:46.64 ID:epH3CigW
医療は生物絡みで騙される人を情報弱者扱いは無茶だと思う
知識がものすごく必要だし
困ってる状態に変なこと吹き込まれるのは
宗教みたいなもんだし
820名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:04:00.47 ID:EikJaVur
荒らしに論点ずらしの擁護湧いてるけど
このスレどうしちゃったの?
住民はどっか消えたの?
それとも自演?
821名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:07:46.31 ID:aTE4NQjQ
害悪は人格攻撃でも侮辱でもなんでもいいから追い出して良し
822名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:18:17.32 ID:Zm3Vw4Lk
何をもって害悪と言ってるのかが理解不能だな
重層によるpH調整自体は前々からある方法だぞ
熱帯魚なんかと同じでpHショックを起こさないように慎重にやればいいだけ
823名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:23:14.34 ID:epH3CigW
硝酸塩、リン酸塩が低いのに低KH、低カルシウムの水槽にしたいんならいいんじゃん?
なんでそんなphしか分からないレベルで語れるのかが不思議>>822
824名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:26:49.88 ID:hmghBA9a
>>797
一生って・・・
もう死んでるならどうしようもないじゃん
ウーパーのん主食って、ただのキャット(ナマズの餌)だよ
あんまり期待するものではないかと・・・
餌変えると食べないのは仕方ない
せめて冷凍アカムシやればいいのに

まあ見て「空気が溜まってる」って分かる状態がどんなか分からんけど
水ぶくれかもしれないし皮下に空気が入ってるのかもしれないし(中の空気は見えないだろうから)
餌やりすぎてんのかもしれないし、そこまで言うなら病院行くしかないよ

餌はあんまり頻繁に与えるもんじゃない
1〜2習慣に1回でも平気だし、お腹一杯のほうがかわいいからみんなやるけど、体調にいいのは少食らしいよ
本来は適当に水槽にぶちこんで、偶に餌やるくらいでいい物のはず
うちはバケツに水道水でざばーっと適当に水換えしてるけど病気になったことないしね
まともな餌、生き餌とか肉とか与えてた頃もあったけど、うちも餌はもう適当でキャットだ

まあ表面からみて「空気が溜まってる」と分かる状態はウパが浮く現象とは違う気がするから
病院行かないと、原因も状態もわかんないよ

親に対しても、湯入れるのは止めればいいだけだし、あんまり理想押し付けて親非難すんなよ
お前も「愛情がある」って主張してるだけでPH計すらぐぐらず質問してて、大差ないからさ

そもそもキャットに餌付かせる話スレやぐぐったらすぐでてくる気がする・・・
825名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:27:16.71 ID:GSydI8EP
ph調整に重曹使うのは無意味って結論でただろ
ph下がってる原因も解決せず一時的にに下げるだけで他の数値を破壊する
ph調整だけが目的ならサンゴ砂を入れろ
826名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:28:42.00 ID:sHz8BJaH
まあお前ら落着けや・・・
827名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:32:11.11 ID:GSydI8EP
>>826
お前とID:Zm3Vw4Lkがややこしくしてんだろw
黙っとけよ
828名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:33:07.46 ID:KPwezIFJ
重曹、重曹と言ってる輩たちは、ウパにとって、最適なpH分かってるの?

ちなみに弱酸性〜中性が良いという説、弱アルカリがいいという説あるんだけど、どっちを信じてる?
その根拠は?
829名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:50:06.66 ID:sl2qijiG
ウパ愛する者同士やないか。
ケンカすんなや。
ただ生の情報は重要ちゃうかなあ
とは思う。情報が玉石混淆にはなるけど
そこは自己責任で判断するしかないわ。
それがネットだし2ちゃんねるだと思うわ。
830名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:51:49.68 ID:sHz8BJaH
別に重曹使う奴を擁護してるわけじゃないんだがな
感情的になって攻撃するのはよせよって話をしてるだけで
なんか俺様を批判する奴は全員敵みたいな扱いだな
831名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:56:52.02 ID:tYFno3nZ
とにかく、うちのプカプカウパは重曹入れた水槽に一晩ぶち込んでおいたら、翌日には普通に沈んで餌食ってた。
生涯重曹漬けというわけでは無いんだし、そんなにガヤガヤ騒ぐことでもなかろう。

エビデンスが曖昧なので、飽くまで飼い主の自己判断で。
個人的にはこんなにすぐプカプカが治るのかと感激した。
参考までにというこった。
832名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 16:57:49.83 ID:gngLmJ72
なんか皆ごめん、私が変な質問したせいで荒れてしまったね。

ぷかぷか病については毎日ネットで何回も検索していました。
水質、水温、餌の頻度にも気を配っているつもりです。
でもそれ以外の方法だと、お腹をマッサージするとか針を刺して空気を抜くとか、危険なものばかりみたいで。

重曹については、全く知識がなかったので未だに悩みどころですが、皆さんのレス見る限り、辞めておいた方がいいのかな。


今日も1/3ほど水替えをして、ここ1週間食べてくれないキャットをあげてみたけど、フルシカト。家から一応乾燥赤虫を持ってきていたので、それをチラつかせてもみたけどフルシカト。なんとも情けない姿に、水槽の前から動けません。

なんかもう、みんなありがとう。そしてすいません。


833名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 17:09:22.06 ID:sl2qijiG
>>832
乾燥アカムシは食い付き悪いよ。
冷凍アカムシはよく食いつく。
冷凍アカムシを冷凍庫に入れるのに
抵抗あるなら仕方ないが。。。
834名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 17:29:24.08 ID:aTE4NQjQ
>>831
これ見る限りID変えまくりだし
全部自演だろ
835名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 17:49:21.20 ID:qs0nni/b
通りがかりですまんが、ぷかぷか病という名の正規の病気はないよ

状態を崩して浮かんだ状態を俗に「ぷかぷか病」と呼んでるだけから
全部をまとめて語らんほうがいい

主な原因でも
@何らかの原因で体調が悪く沈めないで浮く
A消化器系他に空気が溜まるって浮く
・消化器内で腐敗したエサ等からガスが発生して溜まった
・食べすぎでエサ等からガスが発生して溜まった
・空気呼吸するつもりが余分に体内に空気を直にを取り入れてしまった
B他

Aにはマッサージや針の例で効果は出るだろうが
@には致命傷になる可能性もある
また@には、たぶん重曹で効果がある場合もあるかもしれないが
「進行具合」と「原因」、「水質への対応の優劣の個体差」が
それぞれ違うだろうから、心配なら獣医師に相談してみた方が無難

俗にぷかぷか病と呼ばれる症状には、基本は換水とエアレーション、水温で
清浄でストレスの少ない環境を用意してやることが必要になるが、
これらは「個体の状態」や「水質や水温変化の慣れ」に個体差があるから
慌ててあれこれやると逆に体力消耗して死亡させてしまうこともあるから注意な
836629改め801:2012/06/11(月) 18:09:37.46 ID:/qtXfJXu
スレ進んでるから覗いてみれば違う話か
うちのウパの水槽朝みると大概あの画像みたいな汚れが沈んでるんだけど下痢便なんだろうか
掃除しておくと夜にはころっとしたうんこも出てる
餌は一日一回ペレット1〜2粒しか与えてないけど与えすぎで下痢便になってるなら
量減らしたり一日おきにしようと思うけど判断できない
ちなみに体調6cm程のウパです
837名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 18:33:17.39 ID:K7TqDmo2
ここは動物病院じゃねーんだよ
体調悪そうにしてるなら手遅れ間近なんだから病院連れてけ
838名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 18:33:35.85 ID:gngLmJ72
>>833
引越しの時捨てちゃった(´;ω;`)
買ってくるわ。

>>835
そう書いてあるサイトを死ぬほど見てきたよ。
正直835のいう@ABの全部に当てはまってるんじゃないかってくらいなんだ。
右側だけだったり、左側だけだったり、ラジバン……いや、完全に仰向けになってたり。
もう病院連れてくしかないよね。
今見たら、自分で食べたしっぽの傷口周辺に粘液が出てき始めた。どんどん弱っていく。。何もしてやれなくて心折れそう。でもきっと、こいつはもっと辛いんだよね。


839名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 18:37:57.25 ID:gngLmJ72
>>837
ごめん。近くにウーパー診れる病院ないから、どっちにしろ時間かかると思ってここで聞きました。でもわざわざこんなカス飼い主の質問に付き合ってくれる皆には感謝してます。
840名無し:2012/06/11(月) 18:40:59.40 ID:msQoxDIX
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3
841名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 20:15:09.16 ID:tYFno3nZ
重曹入れたら一発解決する可能性も高いし、最終手段としてはありかもな
ここまできたら。
飼育環境あれこれ見直してもダメなんだったら重曹。
今までの努力と悩みが馬鹿らしくなる位に一晩で全回復。俺のウパの時はこんな感じだった。
死にかけてからは手の下しようも無いわけだし。

842名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:05:04.23 ID:gngLmJ72
>>841
同じことを今、考えてました。
今までネットで調べて実践してきた治療法では治らなかったし、どんどん痩せて動けなくなっていくウパ。もう最終手段かなって。
とりあえず重曹は夕飯の買い物ついでに買ってきた。
ph測定器は明日買いに行きます。
情報ありがとう。
843名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:07:04.97 ID:CHYrQimj
>>839
PH計も時間がかかるのでここで聞きました
844名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:08:32.51 ID:CHYrQimj
最終手段は遠くても病院に行くことだと思うけどね

親貶してなかったら、教えてちゃんは大勢居るからあなたにここまでは思わなかったけど、自分に酔ってそうでウザい
845名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:14:22.54 ID:PDySzbU1
ID:tYFno3nZ
こいつはなんかおかしいの?
それとも本気で悪意持って騙そうとしてるからしつこいの?

重曹一発で聞く可能性なんか1割くらい
重曹一発でとどめ刺す可能性も1割くらい

病院に連れてって助かる可能性5割くらい

飼い主がアホだとウパも大変だな
846名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:19:33.38 ID:B0lk+YEb
結局キチガイに騙された母親以下の飼い主にとどめを刺されるかわいそうなウパ
まだ母親のお湯入れる行為のが安全だったという罠
847名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:20:09.95 ID:tYFno3nZ
リアルな数値は

状態ヤバ目
重曹→復活 1割
重曹→死 1割
病院→手遅れ 100%死

まだ元気なうちなら
重曹復活→50%
重曹死→ 20%
病院→ 55%

848名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:34:31.07 ID:z3Dhjz8L
>>847
ほんとに悪意無いんなら
お前が病院いくほうがウパ助かる可能性上がるわw
849名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:38:32.67 ID:gngLmJ72
県内に診てもらえる病院がない場合、遠隔治療になるんだよね?
自分でしっぽ食べた日から、状態が日に日にひどくなっていくから、直接診てもらえるわけでもない遠隔治療では間に合う気がしないんだけど。
850名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:40:07.97 ID:YglXrc5K
人を小馬鹿にして悦に入る奴が多くて萎える
851名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:41:56.88 ID:tYFno3nZ
うちの場合は、元気だけどプカプカで
重曹に一晩浸して、翌朝すでに治ってたので
元の水槽に戻しても、もう浮かなくなってエサも普通に食べまくってたので。
だからコメントさせていただいただけです。
現在もプカプカは再発もせず元気にしてます。

経験則ではありますが、成功例があるので助かる可能性を示したまでです。
私が病院に行く必要はないと思いますが。
852名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:42:59.74 ID:GRRni6dI
プカプカ病ではなく
プカプカ症と呼ぶべきだよね
853名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:43:05.15 ID:CHYrQimj
何のために重曹いれんの?
PHなら全部新水にしときゃいいじゃん
目的のPHがあるなら、上げるも下げるも熱帯魚用の薬品があるだろ

>>846
湯を入れるのはまだマシだったねwww
重曹いれるやら、バクテリアやら、餌の変更やら
あれこれいじりすぎるのが一番悪いんじゃないかなあ

ていうか、6cmそこらのサイズで自分のしっぽを食べれるってどんな体型なんだろう
足共喰いで失っても粘液はでないけど、
いったいどんな勘違いしてるのか、どんな状態でかってんのか、ネタにしか思えん
くの字に曲がって末期状態?フィルター力不足で水が濁ったら粘液?

こんなに頑張ってる私を見てーってウパの【病気に依存」してるだけじゃん
実家居たらこんなに早く死にそうになってなかったかも
854名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:52:08.35 ID:A/qUQesV
餌をあげるふりしてあげなくてガッカリさせるのはダメですか?見てて可笑しくて。
855名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:53:31.33 ID:EikJaVur
重曹入れるなら換水のほうが圧倒的にいいな
Ph以外が理由でも解決するし悪影響が無い
856名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:54:54.78 ID:YglXrc5K
>>853
ちゃんと読み返してこいよ
重曹を入れたら治ったという結果論から始まったんだろ
PH値見るのは重曹の入れすぎ防止のためであってPHコントロールが目的ではない
857名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:57:22.30 ID:YglXrc5K
>>855
換水程度で治るような症状なら誰も悩まないよ
858名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 21:59:39.34 ID:tYFno3nZ
だから、重曹を飼育水槽とは別の薬浴水槽に入れて、一時的に浸せばいいんだよ。
うちではそれで一晩で劇的に治癒した。

重曹以外の薬浴でもph上げたらよくなるのかもしれないけど、自分の経験として重曹で元気になってるから教えてやってるだけ。
気に入らないなら病院いって、格安両生類なんぞ助けたくも無い獣医(大多数)に、あーでもないこーでもない言われて手遅れになって殺せばいい。
859名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:00:20.78 ID:z3Dhjz8L
NaHCO3にPh以外に何の反応がおきてんだよw
水槽加熱でもしてんのかよ
860名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:01:56.58 ID:EikJaVur
もう重曹を化学物質として見られないあたり
宗教信者を洗脳からとくぐらい重曹荒らしを説得するのは無理
理屈じゃ納得してくれない
不思議な力アピールするくらいなんだから
861名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:05:53.62 ID:tYFno3nZ
だったら重曹(可食用)使えば良いだろ。
それでも否定するなら外食するなな。
重曹いっぱい入ってるの売ってるから、人間用にもな。
化学物質のパンツ履いて2ちゃんしてること忘れるなよ理論だわ。
862名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:12:39.33 ID:tYFno3nZ
化学室でミョウバンの奇妙な化学味を知った後に、天ぷらにミョウバン入ってるの知って焦ってる厨房と同じ。
トップアスリートが42.195をポカリやアクエリアスやゲータレードを浴びるように飲んだり口に含んだりしてるでしょ。


これぐらい言えば満足ですか?
水槽内の命を助けたいだけなんだから。
論点を飛ばしておかしくするなや。
プカプカは適切な環境で治るのかもしれない。先天的なものもあるのかもしれない。
重曹で治った事実がある。
病院がない、病院までもたない、など事情はいろいろあるでしょ。
病院が近くにないなら買うなとか言うなら、お前がアホでロートルな獣医目指してシコシコ勉強しろや。
863名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:12:50.11 ID:U/GvSFc6
お菓子にたっぷり入ってるもんなw
864名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:14:57.04 ID:YglXrc5K
>>859
ウパに対しての薬としての効能が未知なんだよ

人間に薬として投与した場合は
制酸作用により胃腸症状を改善し、尿をアルカリ性にして尿酸の排泄を促し、
尿路結石生成を抑え、粘液をアルカリ性にして上気道炎の痰を溶解します。
通常、内服では、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃炎・上部消化管機能異常における制酸作用と症状の改善、
アシドーシスの改善、尿酸排泄の促進と痛風発作の予防に用いられ、うがい・吸入では、
上気道炎の補助療法に用いられます。


865名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:19:57.54 ID:EikJaVur
可食用だろうがなんだろうが炭酸水素ナトリウムは人間ですら1 kg当り約1.26 gで病院送りだよ

重曹をなんで与えるの?→プカプカ病が治るから
与えたら危険な場合もあるよね?→うるさいおれのは治った
Ph酸性が原因だった場合にのみ有効じゃないの?→Phは関係ない、うちのは治った
病院にいったほうが安全だよね?→金にならない両生類に対する獣医(笑)By獣医の0.1%も知識のない論理も意味不明な重曹信者
重曹は化学物質ならではの危険あるよね?(胃の酸と反応とか)→可食用なら大丈夫(ウパの何百倍も体重のある人間で安全なんだから安全!人間に使用できる化学物質はウパでも大丈夫←)
866名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:27:01.13 ID:cgWUXYO5
もうこのスレで重曹の話題禁止な

こっち行け
【未知なるパワー】重曹信者隔離用【獣医より優秀】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
867名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 23:09:12.05 ID:tYFno3nZ
以後、プカプカの話題もこちらへ

【未知なるパワー】重曹信者隔離用【獣医より優秀】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
868名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 23:16:33.42 ID:YglXrc5K
とりあえず重曹入れたらプカプカ病が治ったという人もこちらへ

【未知なるパワー】重曹信者隔離用【獣医より優秀】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
869名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 23:34:33.90 ID:qs0nni/b
感想ならいいのだろうか???
これ以上は触れないが。
あとは理系の方の具体的なデータ待ちだろう。

誰とはいわないが否定的な意見に対してのレスや
獣医師が患畜の値踏みで対応に差があると決め付けているあたりが
釣りの可能性が高そうだ、と個人的には感じた。
有尾類の自傷行為は、高ストレスや苦しさ?故の場合
回避行動と言う意味で自傷することが稀にあるように思う。自分の経験的にだが。
870名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 23:43:11.82 ID:tYFno3nZ
今後、経験則もこちらに

【未知なるパワー】重曹信者隔離用【獣医より優秀】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
871名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 00:37:46.92 ID:z7h7wEq5
すみません、ウパの下痢ってどういった色でしょうか…

5cmほどのリューシで、飼い始めた頃に黒い固形のうんちがでました。
それからは黒いうんちを一週間程みていません。
体に透けているのも見えません…
いまはピンクっぽいのが腸にあるようにも見えるのですが…

やはり断食したほうがいいでしょうか?
これくらいの大きさは何日の断食がいいですか?
餌はGEXの半生パック赤虫です。

872名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 00:39:24.41 ID:lDzZF8wr
今日からヤマトを混泳させてみたが
初めは興奮して追い回してたがもう諦めたみたいだ
ウパ8cmだしとても食べられる大きさじゃないんだけどな
873名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 00:42:05.38 ID:lDzZF8wr
>>871
とりあえず3日くらい
ベアタンクなら下痢でもしたかどうかは分かる
874名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 01:13:02.00 ID:z7h7wEq5
>>837
3日!助かりました、アドバイスありがとう!
やってみます><!
ベアタンクで毎日、ピンクのカスみたいなものが色んなところに散っている状況なのです(/_;)
875名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 01:14:48.88 ID:z7h7wEq5
間違えちゃった…
>>873 でした><
アドバイスありがとう!!
876名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 01:35:49.36 ID:lDzZF8wr
吐いてるかどうかだけ見て問題無ければ
商科不良の可能性が高いから断食とエサの量と頻度見直し
877名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 03:21:10.66 ID:QYoI+xrC
ウパの為に水槽立ち上げようと考えています
立ち上げる際、パイロットフィッシュ等で様子見してから投入してやった方が良いですか?
ウパは水質変化に案外頑丈というイメージがあったので....
878名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 03:32:29.71 ID:4JQf048S
様子見というかより早く生物濾過のサイクルを作るためにパイロットフィッシュは入れます、
出来れば水を作ってから飼って欲しいけど、ひと月程度頑張る根性は必要です。
879名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 08:30:40.89 ID:goCyOTVS
カルキ抜きだけ入れてすぐ入れても問題起きたことないけどな
880名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 09:14:07.88 ID:JtWcg9m8
具合が悪いときは、試験薬で水質チェックぐらいしろ。

具合悪いとき、医者に診せれない、もしくは医者に行けるまで、別水槽で塩水浴(0,2〜0,5%濃度)、一時間を日に数回。
それ以上のことは、かえって弱らせるリスクがあることを知れ。
881名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 09:29:37.04 ID:nwhdnnnX
あと気になるなら最終手段にこれと

【未知なるパワー】重曹信者隔離用【獣医より優秀】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
882名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 09:45:16.43 ID:JtWcg9m8
>>881
やめれw

883名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 09:46:17.26 ID:qdR6Q8y1
>>881
ほんまに、やめろや。
884名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 19:25:12.06 ID:lDzZF8wr
ヤマトと混泳開始したんだけど
昨日は追いかけまわしてたのに
敵わないからか
ウパが今日から土管に引きこもり始めた・・・
今まで土管なんて入りもせず泳ぎ回ってたのに・・・
慣れてストレスなくなるかな?
885名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 19:28:25.68 ID:02EkLiIz
土管に隠れて、油断したエビを狩ろうと狙っているのだろう…!
886名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 20:43:48.27 ID:tPRSJaS1
以前ここか他スレで見た、同じ色したウパとドジョウが
まったり一緒に穴に入って顔出してる画像はかわいかったな
887名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 21:07:54.62 ID:oyncb4z1
今日初めてウパがローチを食べようとした
今まではローチにどつかれてビビってたのに…なんか感慨深いわ
888名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 22:50:16.81 ID:/TvcoF/E
888
889名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 22:57:56.23 ID:2o7p6t8j
いきなり暴れ出すようになったんだが何なんだろう。
鰓も頻繁にパタパタさせるし…
今朝までは元気だっただけに心配。
890名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:03:55.45 ID:tPRSJaS1
>>889
気温が上がっての酸素不足とか…?
今日うちのはマリモに乗っかって微動だにせず悦に入ってたな
891名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:20:43.46 ID:qrAsJzox
>>886
それうちのウパです
覚えてくれててありがとう!

その後そのパはプカプカ病になり、例の禁断の療法で復活して今も元気です
892名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:46:31.83 ID:HZ14wGN2
>>891
せっかくスレが落ち着いたのに、

しつこい。
893名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:48:38.18 ID:MNWQTf8B
いちいち反応してる奴もウザいよ
黙ってろ
894名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:49:01.87 ID:qdR6Q8y1
>>891
あとの一言、いるか?
895名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:49:15.35 ID:qrAsJzox
じゃあスルーすればいいでしょw
896名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:50:26.23 ID:/8EM9eZs
>>893
おまえもな。
897名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:51:26.31 ID:/8EM9eZs
せっかく、まったりに戻ったのに、どっちもやめろや。
898名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:54:00.77 ID:3xu2Mxz4
>>895
わざわざ荒れるようなレスすんな。
899名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 23:57:48.64 ID:RfDMHVHf
うちのウパ、一歳になってから、ほとんど動かなくなった。
餌の時間もシェルターから顔だけ出して食べる。
皆の所のウパはどう?
900名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 00:04:24.73 ID:JwwaLT/7
>>899
うちのも見ている限り、ほとんど動かない。
水槽にこっちが顔を近づけると土管の中で顔を上げる程度。
でも帰宅して部屋の電気点けると慌てて土管に入る姿が見られるから、暗いときに活発に動いてるんかも。
901名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 00:13:09.61 ID:ZngBDjur
>>891
例のプカプカ一発解決禁断療法ネタはここな

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
誘導
902名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 00:14:39.67 ID:JwwaLT/7
>>901
わざわざ教えてやらなくても、すでに書き込んでるじゃんw
903名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 00:16:35.03 ID:p6mxJvVX
>>884
うちはヤマトよりミナミの方が安定して同居してる
目も悪いし、小さいから襲わないんだろうな
ただレッドチェリーシュリンプとか黒くて手の白いやつとかは偶にごっそり減ってるから喰われてるみたい
ヤマト入れてた時はあっという間に消えてた
もとは餌兼ねて増えたの投下してたんだけど、いろんなエビと泳いでるのも綺麗だよ
904名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 02:10:34.52 ID:6oQv9ZDV
ミナミが初めて卵持ったよー!なんかすごい感動した
905名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 08:55:15.27 ID:Ukbvyjhj
>>890
昨日は寒いくらいだったし、水温も高くはなかったんだ。
今朝は落ち着いてるけど、今日もちょっと様子見ます…
906名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 09:39:50.78 ID:ZngBDjur
>>905
頑張っても、また悪化したら参考までに

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
907名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 10:02:04.39 ID:crdnpztR
>>905
落ち着いてるなら、いらんことしないほうがいい。
突然大暴れというのは、たまにあるもんだよ。
908名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 10:08:39.15 ID:CMMWVm19
ついには、よく読みもせずプカプカ以外の原因不明まで誘導かよorz
最初は肯定派だったけど、重曹荒らし嫌になってきた。
909名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 10:15:36.12 ID:8RKiUAyp
肯定派でも否定派でもない馬鹿が面白がってやってるんだろ
無視しときゃいいよ
910名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 10:37:00.12 ID:hg55lVXH
>>889
地震の余地だろ
911名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 11:50:39.11 ID:4tixvT8o
うちのウパ、揺れる一日前くらいにたしかに泳ぎ回る癖があるよ
なんかを感じてるのかもね

こういう事言うと予知否定厨にスレ立て隔離されちゃうかもだけど
912名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 12:31:35.00 ID:ZngBDjur
んじゃ、今後は地震予知など、飼い主の思い込み要素のある話題も即こちらへ

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
913名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 13:08:59.60 ID:1QDs3p1z
うちのウパは便秘気味でバタバタした日の夜にうんちしてることが多い
914名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 13:10:20.25 ID:ZngBDjur
そういえば内蔵疾患にも重曹が効くかもって出てたな
915名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 13:31:45.84 ID:JwwaLT/7
>>913
確かに。
あんまり動かないうちのウパも、突然シェルターから出てきて落ち着きないと思ってたら、うんちしてることが多い。
916名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 13:48:54.63 ID:RhWDkSOl
なんでやっと目ん玉のやつ消えたと思ったらまた荒れてんだよ仲良くしろよ
917名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 14:06:29.61 ID:hHGsqcLy
>>916
目玉の奴は、たまに出てきてるじゃんw

が、重曹荒らしに比べたら可愛いもんだよ。
918名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 17:50:06.13 ID:En2tn4XV
ネタだろうけどアクア板でまったくググってなさそうな教えてちゃんに塩漬けにしたら治りますよーってレスがついたんだけど
その後本当にやっちゃって殺しちゃいました二度と来ませんっていうのあったなw

ある程度は変なアドバイスに「違うよ」「アブナイヨ」って言うのも必要だと思うけど
結局は有益な情報だって、飼い主がググったり調べたり、自分の責任で行うことなんだから
とりあえず1スレに1回くらいでいいんじゃないの?
このスレ内すら調べない飼い主なんてロクなもんじゃないでしょ、ウパはカワイソウだけど助けてあげる気にならないよ

間違ってるって分かり切ってる人にとっては「違うよ消えろ」も嵐の相手してるだけの流れだよね
919名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 17:58:51.73 ID:ZngBDjur
まぁウーパールーパーの重曹治療と魚類塩漬けはまた全然違うんだけどね。
重曹治療はかなり効果がある。
魚類なら塩分濃度高める治癒方法が効く種類も居るのは確かだが、いかんせん種類が多いので、適応する種類とそうで無いのが居る。
ウーパールーパーの重曹治療に関しては実績があるし、種類もメキシコサラマンダーのネオテニーに限ってという事なので。
ま、嵐かどうかという判断を下してるのがアンチ重曹キチなので結局のところ押し問答になるのは目に見えている。

重曹治療が気になったならやってみたらいい。
やりたくなかったらやらなきゃ良い。
それだけの話。
920名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 18:01:24.44 ID:EXUZbqIB
http://i.imgur.com/i2vP7.jpg
30p水槽に二人は流石に手狭になってきた。生まれたてから二人で一緒だから喧嘩はしないんだけどね。
921名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 18:12:12.62 ID:OMThNpKJ
自分は重曹なんて効くわけないと思ってるが、
針刺しとかも効くもんかと思ってる
何選ぶかは人それぞれだが、あまり猛プッシュするものではない

個人的には眉唾な重曹信者のしつこいオススメより、
砂利危険論者がもっともぶった主張の方が、人に与える影響は大きいと思うししつこく繰り返されてると思う
行ってることや賛同者の数が違うだけで、
やってることは同じ

15年、砂利入りで飼ってるが、一度も詰まったことないし詰まった話なんて聞いたこともない
1枚だけ、病院のサイトで「砂利が詰まった個体」としてうpされてる写真を見ただけ
その個体の元々の体調やなんかも分からないまま
多くの人が飼ってる生き物としては例が少なすぎるんじゃないだろうか
922名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 18:14:13.51 ID:OMThNpKJ
暫く前に見たときは、
このスレの総意は「病気になったら病院行け」「アドバイスなんてしちゃって責任取れるの??」だったと記憶してるんだが
ここで教えてちゃんするような人は、何かしようとするより、よっぽどそっとしといたほうがいいと思う


>>920
なんでそう思うのやら・・・
生まれてからずっと一緒でも、お腹が空いてる時に餌と間違えば噛みますよ
しかも黒目とアルビノ目じゃん
923名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 18:26:47.39 ID:at6yIs6s
ウーパーっていつも口が半開きな気がするんだけど、うちだけ?
924名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 18:29:27.09 ID:ZngBDjur
>>923
金魚だって口パクパクしたりして半開きだろ?
おんなじこった。
925名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 19:10:13.75 ID:hHGsqcLy
>>923
うちは、ふだん閉じてるよ。
926名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 19:18:10.99 ID:OMThNpKJ
うちも閉じてるよ
927名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 20:28:29.58 ID:zYtX/IMY
ごはんを食べなくなってしまった
どうしたんだい…?
928名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 23:00:39.25 ID:dTqWusKX
>>927
反抗期だな
しばらく断食すれば
反省するよ
929名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 23:07:46.73 ID:ZngBDjur
>>927
それでもダメならコレも視野に

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
930名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 23:22:49.49 ID:kNP4Rlwe
>>927
何Cm?
餌、与えすぎてない?
931名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 04:12:16.26 ID:xIGbcVwb
932名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 04:18:22.23 ID:cKjg/4lt
>>931
すぐ水質悪化しそうな飼い方だね
キャットってすぐ溶けるから食べてから次を投下したほうがいいよw
933名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 05:33:24.51 ID:/h8rAQc2
>>931
てか、その量は撮影用だよね?

多すぎる。
934名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 05:42:24.02 ID:xIGbcVwb
いつもこんなかんじ
水は一週間でかえてる
935名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 06:32:14.74 ID:ZGUYs0Wr
>>931
餌のやりすぎ。
936名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 06:41:07.59 ID:iSM16gja
ウチも餌量の割合だけならこのくらいだな、22cmウパにキャットで4〜5粒程度 間隔は5日〜10日に1回
937名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 07:21:45.63 ID:ZGUYs0Wr
>>936
ん?
>>931
のウパが何Cmかはっきり分からないが、もっと小さく見えるし、キャットもざっと数えて20粒はあるぞw
938名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 10:56:42.56 ID:WDeXMo9s
みんな餌は何を何粒どの位の間隔で与えてるのかな?
939名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 11:00:15.06 ID:cU+XcsN5
そんなのサイズや個体差によっても変わってくる
臨機応変が出来ない頭の四角い奴はこう思っとけ
3日に一回、キャット5粒

これで健康
940名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 11:06:35.14 ID:lDxEHe2f
そんな少なくてよかったのか!

10cmくらいの子だけどパクパク食べるから朝晩に分けて毎日キャット6〜8粒あげてたよ。
941名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 11:09:06.35 ID:cU+XcsN5
>>940
プカプカになるな100%
餌面白がってやる奴は生き物飼っちゃダメだろ
たまごっちでも死ぬぞ
942名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 11:29:11.10 ID:WDeXMo9s
すまない、じゃあ>>938に加えてサイズも聞きたいです
943名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 11:37:17.11 ID:cU+XcsN5
>>939に加えて
10センチ以下なら2日に一回キャット2粒
10〜15なら3日に一回キャット5粒
15〜なら3日に一回キャット5粒〜8粒

残したら即撤去
944名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 12:25:59.55 ID:iSM16gja
>>937
ん?ミニキャットじゃないの?
945名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 12:42:02.21 ID:O3PPG/Oy
25センチのウパだが1日1回キャット15粒与えてる
プカプカ病になったことは無い
毎日大きくてきれいなウンチをしてるし健康そうだ
946名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 13:05:17.52 ID:eZ8ayBH/
うちも25pくらいだけど基本的に餌やりは、週1でウーパールーパーの主食やコリフードを3粒までにしてる。
たまにウパが同居魚ハントしてるから、それくらいでうちのは合ってると思う
947名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 13:15:51.89 ID:pW0Rvsj/
>>928
ぷかぷか病だったから4日ほど断食してた。
治ったからご飯あげたんだけど、
今度は食べなくなってしまった…

>>929
重曹はちょっと根拠がなさすぎるので、
やめとくよ
ごめんよ〜
もうすこし一般的な治し方を教えてくだしあ

>>930
4センチくらい
餌は2日か3日に1度、2粒あげてた
まだ食べるのが下手だから半分に割って
あげてたよ
948名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 13:17:49.45 ID:pW0Rvsj/
>>930
追記、餌はミニキャットです
949名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 13:23:43.90 ID:cU+XcsN5
>>947
そこで重曹ですよ
950名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 13:28:50.21 ID:E51VATLJ
ミナミヌマエビ10匹投入したら
1日で壊滅したんだけど・・・
まだ8cmくらいだから油断してた
951名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 13:45:30.53 ID:pW0Rvsj/
>>949
重曹以外で教えてください
952名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 13:51:13.15 ID:cU+XcsN5
マジレスすると、餌を変える。
953名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 16:05:24.75 ID:j7SMWQDT
全レス教えて君ウザい
情報後出しせずまとめて書いてからにしろよ
テンプレもちゃんと読んだの?
954名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 17:40:52.18 ID:WDeXMo9s
13センチでコメットのウーパールーパーの主食小粒を3日おきに10〜20個で、
毎日はうんこしてくれないんだよなあ…
減らしてみるか
前はこれで毎日うんこしてたのにな
メダカ食べると必ずと言っていいほど出る
955名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 18:08:47.42 ID:eZ8ayBH/
たしかに生魚ハントした翌日はうちのも俵っちょ出してるわ
956名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 19:18:50.47 ID:kGtoO1w+
口から泡吐く時あるんだけど、ただのゲップ?それともプカプカの前兆?エアーの空気食べてるわけでもなさそうなんだが。
957名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 19:39:50.70 ID:SvTPWGB7
オナラ我慢してると口臭がオナラ臭くなるだろ?
あれと同じだ。
958名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 21:19:50.29 ID:Zg1L2hPq
>>956
逆だよ。それを自分でできる個体はプカプカなりにくいよ。もちろん餌の与えすぎはアウト
959名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 22:09:34.02 ID:kGtoO1w+
>>958
レスありがとう。安心した。
エサの量気を付けます。
960名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 22:30:43.83 ID:cKjg/4lt
金魚じゃあるまいし、消化不良で浮く症状を出すわけじゃないよ
「プカプカ」って勝手に病気扱いにして言葉が先走ってるようでちょっと怖い
961名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 00:17:30.25 ID:MDgG8NaA
仕事終わりの換水完了!!
ウパ見ながら酒でも呑もうかな。しかしうちのウパは便秘気味だわ…
962名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 00:29:51.32 ID:ZqomBE6/
重曹治療は内臓疾患にも効くらしいから便秘にも結構効くらしいよ
963名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 01:42:01.53 ID:MDgG8NaA
>>962
あの…わたくし獣医をしておりますので
964名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 02:30:27.07 ID:sRwq9Btm
獣医さんとは、ウパも見てくれる動物病院かー、いいね。

ここじゃそういうの見つからなくて困ってる人多いからどの辺りの地域とかくらい
書き込んでもらえると助かる人いるかも。
965名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 03:15:12.54 ID:iQA3V8Ze
ホラだとは思うが、地域もなにもいう必要ないっていうか言うな
本人かどうか関係なく、行けもしない曖昧な場所の特定ごっこが始まっても気持ち悪いし
重曹に躍らされるようなバカがただで獣医の診察が受けれるかもってここでこぞって相談しだすのも気持ち悪い
966名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 09:33:36.38 ID:/MWtm2nW
>>963
ほんとに獣医なら、重曹否定論よろしくw
967名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 11:09:40.40 ID:ZqomBE6/
>>963とは別の獣医だが、重曹は実際内部疾患の治療によく使うよ
とマジレス
968名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 11:40:33.69 ID:8ieV/1o/
どちらにせよ自己責任だね
969名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 11:47:30.42 ID:yrH5Y5ep
「○○が効く」と聞くと説明も読まず無茶苦茶な用法で使って
騙されたと文句を言う単細胞馬鹿が必ずいるから困るわな
970名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 13:40:33.51 ID:JhaIemVy
比較的色白だったリューシに
アカムシとクリルばかり食べさせてたら
CMのウパみたくピンクになってきた。
971名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 15:18:33.67 ID:ZqomBE6/
ふざけて食紅(青3)に漬けたらリューシが青くなったorz
影響無いと良いが…
972名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 15:51:06.84 ID:NfLzf+ZI
ID:ZqomBE6/
今日のキチガイ
973名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 16:34:55.00 ID:/GTn5m7y
>>970踏んだ方は次スレお願いします
立てれない場合は他の方に頼んでください
974名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 16:40:55.98 ID:G76gxotX
いきなり両サイドのエラがまだらに白カビに汚染されたわ
60cmとはいえ昨今の温度差で発症しやすくなるんかな
975名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 16:46:23.39 ID:sjefNyzV
>>966
>>967
隔離したんだからこっちで工作すんなカス
二度とその単語書き込むな
976名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 17:15:06.80 ID:ZqomBE6/
白点とかカビにメチレンブルーって効く?
それともウパは肌弱そうだから食塩水の方が無難?
977名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 17:46:31.00 ID:NfLzf+ZI
>>976
獣医(笑)
978名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 18:03:44.97 ID:Lc2geBge
ワロタ 獣医なのに素人に聞くの^^?
979966:2012/06/15(金) 18:07:17.87 ID:/MWtm2nW
>>975
禁止単語連発する輩が、またわいたから、本当の獣医(結局嘘獣医)に否定してもらおうとしただけだろうがw

なんでもかんでも工作員扱いすんなks
980名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 18:09:23.72 ID:/MWtm2nW
>>967-976

ニセ獣医。
まあ、重曹肯定した時点でバレバレなんだけどねw
981名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 18:17:32.59 ID:e/RXQuxR
あっちの住人だけど、こっちで重曹連呼してる人頼むからやめて
真面目に重曹治療について考えてる者に取って迷惑だから

本スレ住人もスルースキル低すぎだろw
982名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 18:19:17.38 ID:yQVCJE/U
ID:ZqomBE6/は、ほぼ連日書き込み1位の通称ムカデ文鳥の人
たまにまともな事も書くけど、基本ネタ(時に下ネタ)レスの人なので
てきとーに流しておけばよい
http://hissi.org/read.php/pet/20120615/WnFvbUJFNi8.html
983名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 21:34:38.58 ID:sRwq9Btm
>>970は次ぎスレマダー?それとも単発スレの再利用?

あと検索でヒットしないから、そろそろタイトル元に戻したほうがいいかもね。
984名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 21:52:06.97 ID:ZqomBE6/
985名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 21:55:49.33 ID:/GTn5m7y
>>970が立てないなら立てるけど。
立てれないなら誰かに頼んでね。
テンプレにも書いてるのに、無視するようなら
使わなくてよろしい!

>>983
前のタイトルってなんだったの?
986名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:01:15.23 ID:bMPBTbx2
>>985
いやテンプレは使わなきゃダメだろ

踏み逃げにはそう目くじらたてるな
987名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:04:16.54 ID:ZqomBE6/
テンプレ守らないなら書き込まなくてよろしいってことじゃないか?
988名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:05:58.99 ID:/GTn5m7y
>>986
すまん、言葉がおかしかったか?
>>987のとおりだ!
989名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:13:11.20 ID:yQVCJE/U
>>985
×【アホロートル・メキシカンサラマンダー】ウーパールーパーpart2X
○【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart2X
990名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:15:05.29 ID:ZqomBE6/
メキシカンサラマンダーって確かに聞いたことないもんなw
991名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:19:17.65 ID:ZqomBE6/
次スレ

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
992名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:28:24.57 ID:/GTn5m7y
>>989
サンクス!
立ててくるー
993名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:45:31.19 ID:/GTn5m7y
規制かかってて立てれん!
すまん、どなたかお願いします!
994名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:52:39.64 ID:ZqomBE6/
次スレこっちで

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
995名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:53:15.93 ID:ZqomBE6/
あ、テンプレとかよろしくー
996名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:54:56.33 ID:ZqomBE6/
単発関連スレはこちらも

うちのウーパールーパーが、かわいいすぎる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1336571458/
997名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:56:26.81 ID:ZqomBE6/
テンプレはこのスレの
>>2-4にあるはず
998名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:58:11.63 ID:BPyQvyvo
あと重曹の件もいるかな?
999名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:58:27.45 ID:BPyQvyvo
6 名前:名も無き飼い主さん [age] :2012/06/12(火) 10:43:10.25 ID:nwhdnnnX
ウーパールーパーの
【プカプカ症状治癒の裏技】まとめ

この方法は非常に効果的ですが、現代アクアリストの稚拙な科学力では未だその効能の裏付けが取れていません。
その為、決断は飼主自身の判断に委ねられます。

●症状
ウーパールーパー(アホロートル)が水面に浮いたままになり、もがいたり潜ろうとしても一向に沈めなくなる。
飼育環境の見直しで治る場合もあるとのこと。(水温・水質・給餌量・エアレーション・サンゴ砂によるアルカリ性水質補正など)
飼育者の腕によるものもあるかと思われるが、いくら環境見直しをしても治癒しないことも多いのが現実である。

●治癒方法
飼育水槽とは別にプラケースなどを用意する。

用意した別ケースに飼育水(新しいものでも可)を入れる。

そこへ重曹を投入する(phはややアルカリ性で留めること)。

治癒水が馴染んだら、ウーパールーパー優しく投入。一晩漬け込む。

翌朝にはあれだけ悩んであれこれ見直して頭を抱えていた症状が、全解決している場合が多い。
その後は元の水槽にウーパールーパーを戻してよい。
元気に水底を這い、泳ぎ、捕食する姿が見られるようになる。

グッドラック!

です。
1000名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 22:58:54.07 ID:BPyQvyvo
次スレ

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。