☆★セキセイインコ84羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!

sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

前スレ
☆★セキセイインコ83羽目★☆
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1323135917/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

2名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 17:16:46.50 ID:ZxaOonVa
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
3名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 17:17:21.85 ID:ZxaOonVa
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
4名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 17:17:43.66 ID:ZxaOonVa
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
5名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 17:18:13.71 ID:ZxaOonVa
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
6名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 20:05:52.16 ID:tkHV5L7t
>>1セキセイ乙
7名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 15:14:47.91 ID:MeS83ppI
>>1
乙です!
8名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 15:56:37.82 ID:0wUbdrlt
呼吸に音が混じるのは病気です。手遅れになると落鳥しますので早く病院に連れて行ってあげて下さいね。
9名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 16:25:32.90 ID:ytsseebZ
>>1
乙です
セキセイタン可愛いよセキセイタン
10名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 19:03:29.55 ID:XM0o8Mz2
子供がインフルエンザになった
同室のインコちゃんは大丈夫なんだろうか?
11名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 19:06:20.96 ID:Oo3FX+is
むしろ、逆だ。
鳥の病気が人間に感染しないか心配しろ。
12名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 22:37:11.04 ID:7tXcS9IZ
今夜のもやもやさま〜ぁずに出てた黄色ハルクイン超かわいかった。
かぶりつき。
13名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:00:16.72 ID:vMf65kDo
十数年の間、沢山のインコを飼ってたんだけど、最後のインコたんが最近死んだ・・・
それ自体はしょうがないんだけど、そういえばここ数日餌と水をずっとやってない?
ヤバっ死んじゃったかな?て夢を何度も見ては飛び起きるようになった・・・

その夢から醒めたときは心臓バクバクで汗びっしょり、餌と水やりは長年の習慣
だったからとはいえ結構つらい・・・
14名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:09:49.32 ID:u+5jXHOe
乙です(´∀`)

うちの母親がインコさんの風切り羽を切らないかと言って来るんですが…
鳥は飛ぶものだから飛べなくなると可哀想だし、でも切れば安全だしなぁ
って悩んでます

皆さんはインコさんの風切り羽切ってますか?

ちなみに、切る場合は知り合いのブリーダーさんに頼むそうです

配達
http://a.pic.to/gey24
15名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:11:56.23 ID:nkos5un2
切れば安全てことはない
切ったら切ったで別の危険が出てくる
16名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:12:15.99 ID:JebugEjb
わかるよわかる(´;ω;`)
17名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:13:39.50 ID:2EN6Cv5y
ウホッ いいインコちゃん
18名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:21:40.16 ID:XM0o8Mz2
切った場合の危険って何?床にいる時間が長くなるとか
危険回避が鈍くなるとか?

足輪ってどうなの?セキセイに付けてるヒトいます?
もちろん逃がすつもりはこれっぽっちもないけど
突然子供がドアを開けるとか、夏場に網戸開けられるとか
飛べるようになったのが冬だから夏の経験ないんです、
だからせめて足輪保険でもと。虫取り網は準備してあります。
19名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:23:40.59 ID:r/m5Acu2
ウチは一日中、放鳥してるけど羽は切ってない
むしろ、なんで切るの?
気を付けてさえいれば、逃げる(飛び出してしまう)ことなんか防げるし
20名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:27:44.73 ID:69dlF5f6
>>13
おくやみ申し上げます

まだその経験はないけど、つらい気持ちはわかる気がする
元気出してね
21名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:27:47.12 ID:vMf65kDo
インコは飛べると思ってるから高所から平気でダイブ、床激突とかじゃないの?
カーテンとかコード類もよじ登るの好きだしね
22名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:32:03.50 ID:69dlF5f6
>>14
かわいー

羽切るのかわいそうだと思ってしまうな・・・
23名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:35:03.21 ID:XM0o8Mz2
以前、聞き慣れない鳥の声がするなと思って声のする方へ距離がありそうだったので
自転車で向かったんですよ、バードウォッチングが趣味なので
聞き慣れない声=珍鳥と思い全力でかつステルスモードで探した結果
高い位置の電線にオカメが居たんです。今思えばずっと誰かを呼んでる鳴き方で
すぐうちに戻って虫取り網を持って戻り、下から思いつく名前で声を掛けまくったんだけど
オカメちゃんはずっと一カ所で泣き続けた。そのうち暗くなって見えなくなって
鳴き声もしなくなり、仕方なく帰宅した。泣けた、うちの子にあんな思いはさせたくない。
24名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:44:44.53 ID:b6lKZ9oh
>>14
安全ってなに?逃げなくなるってこと?
だとしたら人間が気をつければいいだけの話かと。
25名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:47:48.27 ID:r/m5Acu2
ああ、前にガソリンスタンドでクルマからインコたん?に逃げられちゃったカップル見たよ
インコたん?は、スタンドのすごく高い看板の上に留まっちゃって、恐いらしく微動だにしてなかった
バカップルは一生懸命、名前叫んでた
季節は今頃だったなぁ。寒いのに、あれからどうなったんだろ。。。
26名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:51:24.23 ID:XM0o8Mz2
>>19,24
人間のミスをなくすって、無くならないから事故が起きるんでしょ
リスクマネジメントしっかりしてるつもりでも事故るわけでしょ
事故るわけないなんて本気で思ってるわけ?甘すぎない?利己的すぎ。と思う。
27名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:52:15.31 ID:ySxtn4do
インコはストレスにすごく弱い。だから飛ぶことを覚えているインコの羽根を切るとストレスで調子を
崩す子もいるし、懐いていたのに人間嫌いになる子もいる。
あとこれは獣医さんから聞いたんだが、飛ばなくなることで筋肉が一気に痩せ脂肪が付きやすくなり
病気になりやすい。

飛ぶことで気をつける事なんて放鳥中の戸締まりだけでしょ?
人の飼育法にケチをつもりはないけど、羽根切る方が心配事が多いと思うんだけど?
28名も無き飼い主さん:2012/01/29(日) 23:58:41.34 ID:u+5jXHOe
>>15さん
踏んでしまう可能性とか出てくるのかな
どっちにしろ危険は付き物なんですよね…(´・ω・`)

>>19さん
1日中放鳥出来るなんて羨ましいです(´∀`)*
たまに壁にぶつかったりしてるんです、それで母親がブリーダーの人に相談した時に打ち所が悪いと星になる可能性だってあると聞いて
それは嫌だから、と

>>21さん
それは怖いですね…
もう少し考えてみます
アドバイスありがとうございました


>>22さん
ありがとうございます(´∀`)*
穴だらけですよ笑

29名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 00:02:08.46 ID:h0x2cN+A
雛の頃から初列全部切ってるが。
成鳥も切ったら逆にベタ馴れになる。
ただし切る光景を見せてはならない。

可愛そうだと思うなら切らなきゃいい。
飼い主なんだから自分の思うように飼育したらいい。
30名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 00:10:50.71 ID:suZk1xqw
羽を切るって切ったこと無いヒトには衝撃的かもだけど
切る量の程度問題だからまったく飛べなくなるような切り方は出来ないと思う
子供の頃文鳥で羽切ってたけど飛距離が短くなるだけだった。
31名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 00:11:44.95 ID:CrylbnB4
うちの黄色ハルクイン。
同居のサザナミインコと飼い主(両方オス)に給餌する。。。
32名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 00:39:32.96 ID:SEQqws9K
飼い初めの頃は羽ね切ってたけど、デメリットの方が多くて最近はそのままだな。
羽根が短くなることで飛行コントロールが下手になって、ぶつかったり変なとこに落ちる
ようになりかえって危なくなった感じだし。
33名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 00:40:31.58 ID:dtwoYP+p
>>23
インコたんがどんな思いで鳴いてたかを想像したら涙出た。
逃がしちゃった飼い主さんのブログとか見ると、ながら放鳥してたり、ちょっとした不注意が原因なんだよな。
それでインコたんが死ぬほど辛くて怖い思いするなんてやり切れない。
34名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 01:58:08.82 ID:EqsdIY8d
インコさんの羽って、普通に生えてるもんじゃん
それを人間の都合で切っちゃって、無問題とは思えん
羽がないと発達しない筋肉とかもあるだろうし
いろんな意味で体のバランスめちゃ崩れるんじゃないかな
35名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 03:37:56.04 ID:rBOFwjkN
昔の話だけど。
実家にいた頃は、うっかりさんのせいで飛んで来たインコがいたんで羽切ってた。
うっかり母とその子供が二人、逃がすリスクより飛べない方を選んだ。
問題はあったかもだが、逃げはせず、踏まれるほどインコさんはとろくなかった。

今は羽切ってない。
独り暮らししてるから、自分が気を付ければいいだけの事。
何かあったら自分を責めて責めまくると思うがw
しかしベタ慣れ具合は切ってない今の方が上かも。
顔掻いて〜って飛んで来る。カワユス。
36名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 06:56:19.97 ID:CAh5m/o5
自分めがけて飛んでくるインコたんの顔が必死過ぎて可愛い。
ヒョイっとかわすと、うまく旋回してまた飛んでくる。
37名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 07:50:28.91 ID:vLn8OxRd
インコちゃんが病院から退院したー。2千円のインコちゃんの治療費10まんワロエナイ。しかも体重24gだし(´;ω;`)元気になってないし!病院ではすごく威嚇してきたけど今は肩の上だよ。これからどうするか悩む。
38名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 08:01:46.50 ID:uxjnf4dx
>>26
アホかw
うちは今まで一度も逃がしたことないわ
自分の管理ができないからって羽切るくらいなら飼うなよ
39名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 18:38:08.34 ID:zREsyDZ7
保守
40名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 18:48:39.76 ID:UZCnb1Hi
test
41名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 19:09:05.45 ID:zeXlTctG
10万円かぁ・・雛50羽買えるなぁ   

ああっっ ! 50羽の雛に囲まれてモフモフモフモフモフッ ハァハァハァハァ

ごめんね 不謹慎だね インコちゃん良くなるといいね。
42名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 19:11:06.87 ID:Eqpgla7C
>>38
切る切らない以前に話にならねぇ
なんだこの頑固ジジィ
>うちは今まで一度も逃がしたことないわ
自分で書いてハズかしぃだろ
43名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 19:51:56.36 ID:SwO84vn2
>>26=>>42は真性のアホ
インコのことなんか何も考えてない馬鹿
44名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 20:41:57.40 ID:seAjyzMj
人によって意見も事情もいろいろあると思うけど
インコが好きで、大事にしたいという方向だけは
同じだと思うので、互いに攻撃するのはやめようよ

そもそも自然界にいたはずのインコさんを籠に入れるようになった時点で
人間の罪は始まってるんだからさ・・・
45名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 22:11:53.21 ID:LVmN+QnL
最近寒いな
朝は東京でも氷点下行く

世田谷区に生息してるらしい野生化したセキセイ (not ワカケホンセイインコ) さんたち生きてるかな
46名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 22:23:41.18 ID:Eqpgla7C
昔はどこの小学校でも屋外で飼ってたよな@東京

以前、都立大学世田谷校舎通ってたときはワカケホンセイインコはみてたけど
セキセイは見たこと無かったな、ずいぶん昔の話だけど
飼育小屋から抜け出して半野生化した日本家兎もいた、牧野記念館のそばに
47名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 23:21:19.17 ID:1EirVNei
うさぎは小屋の中から外への脱出ルートをUの字型に掘って、逃げちゃうんだよね。スレチな話しだけど。
48名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 02:05:55.33 ID:s6z0xIYf
タイでは、鳥を逃がすと功徳を積んだことになると考えられてて
わざわざ業者から鳥を買って、逃がすんだよね
だから、業者は逃がすために鳥を捕まえてくる

鳩なら普通にリサイクルできるじゃんと言ったら、それだと有難みがないって返答が
人間て興味深い生き物だよなぁ
49名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 14:01:07.71 ID:zYRS8L0S
>>48
お寺の周辺には逃がすための魚とかも結構売ってるよね
捕まえる段階で死んでる奴もいるんじゃないかと思うけど
50名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 19:25:30.83 ID:TKCPq5gH
2ヵ月で反抗期ってあるの?

先週までは肩乗りしてたのに(´・ω・`)
http://iup.2ch-library.com/i/i0550674-1328005447.jpg
51名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 19:35:19.12 ID:TKCPq5gH
>>50
画像間違えた
http://iup.2ch-library.com/i/i0550682-1328006045.jpg
反抗期インコさん(´・ω・`)
52名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 20:02:58.70 ID:A+3VJopi
むっちゃ可愛いっ!

急に素っ気なくなる事あるみたいよ。
53名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 22:26:21.25 ID:OmIZsmjx
寒いから機嫌悪いだけだよきっと
54名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 22:52:25.28 ID:mbOOPHTQ
http://8305.teacup.com/budgie/bbs/image/detail/comm_id/246/id/1/
水浴び後。やたらボロボロwインコ臭2+
55名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 23:14:18.47 ID:U/0cXJTe
水浴び後のボロボロ感が、また可愛いねぇ

56名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 23:31:45.47 ID:jbLDyvSB
>>51
確かに、ふくれっツラしてる感じ。可愛い。
57名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 23:38:55.11 ID:AZlFpyIz
>>54
謎生物w
58名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 23:39:00.80 ID:JGqRy36H
>>37
この飼い主さん、本当に偉いと思う。
自分だったら出来るかどうか分からない。
今日、インコを病院を病院に連れて行ったらバクテリアが再発してるかもしれないと。
通院はちゃんとしますが、別れの覚悟もしておかないと。


59名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 00:23:15.47 ID:a8YQbFx0
きれいごとって言われるかもだけど、インコたん買った時の値段なんて
関係ないよ・・・(´;ω;`)
大事な大事な家族だから、いくらかかっても治してあげたいって思う。
60名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 01:04:39.98 ID:WvOVNrkp
そんな事ないですよ、うちのも¥3500
本当に愛可愛くて、出来るなら自分の寿命を分けてあげたい位。
61名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 01:16:43.98 ID:1E/4N4fG
ウチのインコちゃん(2匹目)、セール時に980円で買った。
日に日に弱って行って、1ヵ月後には瀕死の状態に!
急いで病院に連れて行った、入院したら1週間で2万円(命の保障なし)と言われた。
どうせダメなら最後ぐらいは看取ってあげたいと思い、通院と必死の看護を続けた。
通院して2ヶ月、先生から 「もう大丈夫ですよ、命に別状はありません」 と告げられた。心底嬉しかった!

ペットショップで売れ残ってたり、無慈悲・無知識・命を軽んじる人に引き取られたりしてたら、この子は今生きていないと思ってる。
雛用プラケース・専用ケージ・保温期・通院費(薬代含む)・・・なんやかやで3万円位かかったけど、今元気に懐いてくれてる。
ウチに引き取られて良かったんだと、自身を持って言える。

まぁ、そんなインコちゃんも甘噛みと本気噛みの区別ついてなくて、私は毎日痛い思いしてるんですけどねw
62名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 07:13:32.23 ID:53LybPzQ
>>54
キッコロを連想した
ここまで豪快に水浴びしてくれるといいなぁ
63名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 08:27:36.04 ID:a8YQbFx0
>>60
ありがとう・・・。そうですよね、同意です!

>>61
そのインコたんはあなたのような飼い主さんに出会えて本当に良かったですね。
末永く可愛がってあげてください(*´ω`*)
64名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 11:51:47.96 ID:fXXFKGrB
>>61
大事にしてやりなさい。インコたんは幸せだと思うよ。
65名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 18:19:00.00 ID:7+bxf6/G
雌って発情すると、囀ったり
発情対象に過敏に鳴いたりする?
最近凄く鳴く。
66名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 18:25:22.22 ID:74N0lkUM
うちのインコ(生後三ヶ月)、一度カゴから出すとなかなか戻ってくれなくて無理やり掴むしかなくなっちゃうんだけどどうしたらいいだろう?
手を怖がってるとかは全くないんだが、手にとまってるときに自分の肩より下くらいに手を動かすと肩に飛んできちゃって離れないんだよね…
67名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 18:52:34.40 ID:gD6qBOaU
掴んで匂いを嗅いでからカゴに戻す
68名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 19:13:55.04 ID:a3neKS2y
>>66
うちのもそうだったが、インコを肩にのせたままかごを持ってトイレに連れてって、
かごの扉を開けたままにして、肩の高さまてで持ち上げてインコに近づけると入ってくれる
狭い所だと観念するみたい
69名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 19:39:18.06 ID:zJM3X75m
手指に乗せてる時、手を上下にユラユラさせながら
カゴの入り口に近づけて行ってもダメかな?
ユラユラするとバランスをとるためか、足に力が入るようで
飛ばずにそのまま指に留まってくれるインコさんもいるよ。
70名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 20:02:15.54 ID:hWKDEZ8k
>>66
うちのは食い意地張ってるから大抵手に餌のせたらしばらくつついて大人しくしてるよ。
食べてるうちにぽいっとカゴ入れちゃう。

>>69
ゆらゆら作戦知りませんでした。
明日それ試してみますわ。
71名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 20:10:26.14 ID:xbOgfb4r
うちの子も逃げ回ってたので、手で捕まえてた。
生後半年くらいだったかな? 急に手を怖がるようになって、肩乗りインコになっちゃった。
それからは手で捕まえるのをやめて、葉っぱで釣ったり、
カゴの入り口前で肩に乗せたまま かがんで、自分から入っていくのを待ってた。

1才になった今は「お家に帰るよ〜」って言うと、腕にちょこんと乗って(手は今もダメ)
カゴまで連れて行くとスタスタ戻っていくようになった。

安易に手で掴んでると、まじで後悔すると思う
72名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 20:27:12.27 ID:ih/plIxf
うちも飼い始めて慣れてから放鳥するようになってから
はじめのうちは戻ってくれない感じで手で捕まえて戻してた。
でも仕事から帰って寝るまでの間ドアを開けっぱなしにして
自由にさせるようになったら自分から戻るようになった。
そして今は7割方バックインバックに潜ってカリカリやっている状態で
「もう寝るから出ておいで」って言うと出てきて
指に乗せてそのままケージへ戻してお休みしてる。
73名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 20:30:37.86 ID:pFqjINRQ
手では捕まえにくい。
そ〜っと近づいてタオルを上にかけると、捕獲は容易。
74名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 20:49:16.31 ID:74N0lkUM
みなさん色んな意見ありがとうございます!すぐにはなおらないでしょうが一つずつ試してみますね
75名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 21:01:17.05 ID:wZAORDXx
>>65
うちのもそんなのが1羽いる。
凄く鳴いてるし、対象者来ると呼び鳴きというか
アピールが凄い。
動きもハイパーっていうか。とにかくはしゃぎまくってる感じ。
やっぱり発情なのかな?

他のはそうでもないんだけど。
76名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:16:29.26 ID:oL7e1j4b
別スレにも書きましたが質問です。
知り合いのインコが食欲不振です。食べてもすぐに吐いてしまうそうです。ちなみに鳥専門の病院に通院中です。

食欲増強効果があり尚且つ消化のよい食べ物はありますか?

自分なりに調べましたが情報が少なく困っています。少しでも助けたいんです…
77名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:25:07.35 ID:qoaHM+RA
俺エスパーだけど、ソノウ炎じゃね。
78名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:25:48.13 ID:oL7e1j4b
>>76
保温はきちんとやっています。
フォーミュラも吐いてしまうそうです…強制給餌でなんとか保っている状態ですが吐いてしまいます。
少しでも自分から食べてくれてキチンと消化してもらえれば良いのですが…
79名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:29:39.01 ID:oL7e1j4b
>>77 はい、メガバクテリア持ちです。
ただそのコは持病がありソノウ炎だけではなく今回は色々併発しているようです。
80名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:31:27.16 ID:HkZo1Pd3
>>76
病気で食べられなくなったときは、水に蜂蜜入れてた。水飲まない子だとアレだけど
81名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:40:05.20 ID:oL7e1j4b
>>80 ありがとうございます。お水は飲んでいるようです。
蜂蜜はどのくらいの量を溶かせば良いですか?
82名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:46:55.30 ID:HkZo1Pd3
>>81
自分はテキトーなんだけど、これ↓によると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322874243

「濃度は人間が水を舐めてみてほんのり甘い位」みたいっすね
83名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:49:21.63 ID:qoaHM+RA
>>79
そこまでわかってるならフォーミュラー等をゾンデじゃない?
どれくらい食べてないのか解らないけど急を要する感じな気もする
朝にでもゾンデでやってもらいなよ、小さい生き物は食いだめ効かないよ。
84名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:55:39.61 ID:1E/4N4fG
>>76  通院してて、そこまで状態わかってるなら医者に聞くべきかと。
どう言う食事や世話したら良いかアドバイスしてくれないとか、どんなヤブだよ・・・と。

ウチの通ってる専門医では、状況を事細かに説明したら先生がきっちりアドバイスくれたよ。
85名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 23:56:39.76 ID:qoaHM+RA
>>82
ハチミツ=ボツリヌス菌じゃね
この場合、弱ったインコちゃんに関係有るかどうか解らないけど
様子見手からの方が良いような、水飲んでるなら

自分も良くわからない、だからあえて否定的なことを言ってみる。
86名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 00:04:27.72 ID:M1R5140h
>>84
どんなヤブかもなにも、このスレ見てると、
医者に連れて行った結果、不適切な治療で残念なことになるなんてザラじゃん

知ってるならアドバイスしてやってよ、確かに82の医者はダメな感じするけど
俺も医者連れて行ったこと無いから良くわからないよ。

ただ俺、小さい生き物に普段から接してるから究極危ないシグナルは受け取れる。

みんなのインコちゃんが元気でいますように、切に願います。
87名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 00:10:57.43 ID:HE2ec0wz
>>82>>85 そして皆さんもありがとう。

飼い主も病院の先生も手を尽くしているのだが、市販の餌を食べたがらないのならそれ以外で何か食べてくれる物はないかなと思ってさ…。

無農薬野菜の葉を少し食べてくれたようなので綱渡りだが見守りたい。

ありがとうね。
88名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 00:21:05.46 ID:M1R5140h
食べないなら綱渡りやめて強制給仕だよゾンデ等で、
とにかく頑張れ、俺のインコちゃんと脳内変換してるから諦めるな
最悪マウスtoマウスの人口呼吸でもかなりの確立で帰ってくるぞ、諦めるな

id変わっちゃったな
89名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 00:24:19.50 ID:EbHP2N4w
>>87=>>76 やっぱ病院によって、全然見解違うね。

ウチの先生は 「投薬中は葉物野菜は与えないでください」 って言ってた。
野菜で水分採ると、水溶液の薬を飲む量が減るからだとか。

まぁ時節柄、保温だけはしっかりと。
よそ様のインコちゃんでもやっぱ元気になって欲しいしね、頑張れ!
90名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 00:33:59.99 ID:HE2ec0wz
皆さんありがとう。皆さんの温かい言葉やアドバイス伝えておきます。
本当にありがとう。

ちなみにウチのコは元気もりもりのやんちゃ坊主ってかオッサン。
91名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 16:18:07.11 ID:hK/VBO6h
>>75
レスありがとう。

やっぱり発情っぽいですよね。
タマゴ産むのか…。
92名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 22:24:46.24 ID:mx6grMSe
メガバクテリアさえこの世からなければ、もっとセキセイインコを飼うのに.....。
ホームセンターで安売りしてるインコたんを見ると、どんな人が買うのか不安になってくるよ。
93名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 22:47:04.38 ID:dOifENCS
>>90
お大事にね。
>>83 の言うように、手遅れになる前に強制給餌(注射器みたいなやつでのどの奥に給餌する)の方法をドクターに聞いて、栄養補給してあげられることを望む。
94名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 22:53:05.95 ID:M1R5140h
野菜や葉っぱ類まるで食べないんだけど、どうしたら食べてくれるかな
エクセルのハチミツ、野菜、フルーツ混じったセキセイフード与えてるけど
やっぱり生をがじがじ食べて貰いたいし、食べてる姿も眺めたい

与えるとかじって破壊しながら散らかすだけで食べてくれない。
95名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 23:41:29.57 ID:Fo4JawaY
>>94
かじって散らかすなら、少し食べてると思うよ
シードと違って、膨らむまでは食べない
インコちゃんとは、そんなもんです
96名も無き飼い主さん:2012/02/02(木) 23:53:38.24 ID:M1R5140h
ありがとです。
うん、たまに食べてる気がする
ニンジン、白菜、ブロッコリーも細かく裁断して乾燥させると少しだけ食べてくれる
バナナ、リンゴ、ミカンは乾燥させたこと無いけど散らかすだけw
97名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 05:37:00.86 ID:WarvyJv5
インコちゃんに子供に話しかけるように接してたけど不相応なのでやめた4年目
彼女らはもう大人の人間に近い意思をもってる気がした
98名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 10:50:58.66 ID:9Ki2yPeK
白菜、ブロッコリー??

与えてはいけないと鳥専門医に言われた。
99名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 12:47:21.74 ID:26G8Z5ZU
ブロッコリーは自分もダメだって聞いた
アブラナ科の花と実はダメらしい

>>98
白菜は初めて聞いた
青菜としては栄養素的に不十分だから、って意味ではないの?
100名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 13:08:17.96 ID:mEbeInO7
ブロッコリーなんてインコの体に影響が出るほど食べないし
たまにちょっとあげるだけなら問題ないって話だが
101名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 13:39:42.74 ID:9v1BXd77
ブロッコリーいいんじゃないの?
いろんなサイトで、いいって書いてあるけど…。
うちは小松菜食べないけど、ブロッコリーはよく食べるよ。
ダメなのかな??
102名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 13:51:53.33 ID:9Ki2yPeK
小松菜 春菊 パセリ チンゲン菜 

栄養的にこの四種を勧められた。

103名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 14:06:24.69 ID:du+Vr36u
春菊とかパセリはあくが強そうだけど大丈夫なの?
104名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 17:06:58.05 ID:9Ki2yPeK
春菊とかパセリ
栄養価が高いからと勧められた。
セキセイは水遊びしたり、漬物にしたり、、
しまいには洗濯物がわりに干したり、
楽しそうにおもちゃにしながらつついて食べてる。
105名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 17:07:03.35 ID:Em7hAVh8
ちょっと宣伝させてもらいますね〜。
これまでに無かったタイプの保温器具を製作したので、
よかったらヤフオクで「止まり木型ヒーター」で検索してみて下さいな。

現在、鳥用品店さんに卸したり、営業かけたりしてるので
オクの方は少量ずつ不定期でしか出品できないため、基本的には早い者勝ちです。
このスレはいつもROMってるので質問があればお答えします。
106名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 18:08:23.47 ID:brmI31DI
宣伝乙
サーモパーチっていう商品が前からありますよ
107名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 18:09:40.91 ID:nP4fF/Mz
セキセイは香ばしいかおりがする
108105:2012/02/03(金) 18:34:05.64 ID:Em7hAVh8
>>106
知ってますよ〜。
でもサーモパーチってショップさんで実物見たんですけど、
あまりにもデカ過ぎて、セキセイさんなどの小鳥には使えないのですよ・・・。
なので、セキセイさんクラスの小鳥用としては日本史上初かなと。
109名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 18:47:49.51 ID:zuZl2SF5
¥1.980〜2.980ぐらいに出来ないもんかね?
正直、試して見るには高すぎる。 大量生産に期待。
110名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 18:52:36.78 ID:Mv1DCUYy
うちの子も野菜はまったくダメだった
ダメ元で、原っぱに生えているハコベを摘んできて自宅の庭に植えて
新しく伸びた若芽の部分を与えてみたらかなり食べたよ
111名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 19:04:27.31 ID:toOXpDtX
実家のインコもハコベ大好物だったので無農薬栽培した。
112名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 19:07:22.37 ID:9v1BXd77
ハコベかぁ
天気のいい日にでも探してこよっと。
113名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 19:12:37.12 ID:9Ki2yPeK

リクガメについてのサイトですが


シュウ酸
http://members2.jcom.home.ne.jp/tadashi.saitoh/report%20syusan.html
114105:2012/02/03(金) 19:33:31.39 ID:Em7hAVh8
>>109
その価格ですと原価割れががが・・・orz

そうですよね・・・試すには勇気が必要な価格ですよね。
商品そのものは一度使うとほぼ間違いなく鳥さんのお気に入りとなり
手放せなくなる上に、ソニータイマー的なものは仕込んでいないので
カセットテープデッキが今でも鳴るかのごとく長持ちするような、
どこへ出しても恥ずかしくない子なんですけどね・・・。

>大量生産
有名なメーカーさんがパクれば可能かもですw
でもおそらく会社さんの場合、製造費用そのものは安くなっても
他に様々な費用が加算されるので、結局似たような価格帯になってしまうと思います。
115名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 20:13:19.40 ID:zuZl2SF5
まずは使用者を増やして口コミで広めないと、どれだけ良い品物でも結局埋もれちゃうんじゃない?
最初は原価割れは勿論タダでバラまく勢いて・・・
貸し出してHPで感想書いてもらうとか、大手にアイデア売るとか
値段的にはせめて保温電球ぐらいにならないと手出しにくいなぁ

と、勝手な事を言ってますがそう簡単には行きませんよね。
品物は良いものだとだと思いますよ、試してみたいと思うし。
116名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 20:53:16.19 ID:cPonv7ZI
ケージが2つほどあるんだけど
コスパの良い保温の仕方ないかなあ
117名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:14:14.26 ID:YRfF/KVP
コスパって何?
118名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:22:38.19 ID:cduBUhW3
コストパフォーマンス
119名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:30:39.20 ID:YRfF/KVP
意味不明な略称が多くて、困るよ。
コスパなら、安くて効果の良い〜とか言ってくれ。
120名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:32:03.98 ID:fc+aDlXV
>>105
これ、籠に設置した画像はないの?
121名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:32:51.31 ID:fc+aDlXV
>>120追記。
インコがとまっている画像もあった方が。
122名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:34:54.84 ID:DEuWR1mk
コスパすら解らないバカが偉そうに
なんで無知の知的水準に合わせなきゃならんのよ

無知はテメエの知識不足なんだから調べろハゲ
123名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:41:35.84 ID:YRfF/KVP
では「スパ」って何だ?
教えろやカス。
教えられなければ、そっくりお前に言葉を返してやるw
124名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:44:47.63 ID:9v1BXd77
やめときなよ。
125名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:47:12.68 ID:DEuWR1mk
お〜お〜w
ハゲが顔真っ赤にして怒ってるわw

すぱ?知らねえわハゲw
もしかしてアデランス系の略語か?w
126名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:51:45.30 ID:YRfF/KVP
スパすら解らないバカが偉そうに
なんで無知の知的水準に合わせなきゃならんのよ

無知はテメエの知識不足なんだから調べろハゲ
127名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:55:18.24 ID:DEuWR1mk
いや別に、ハゲの専門用語なんざ知りたくもねえしw
128名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 21:56:56.62 ID:z/eeoeIQ
>>116
俺は冬の間、夜間は湯タンポしてる。
ホームセンターで木材かってきて引出しみたいなのつくって下の段に湯タンポ、上の段に鳥カゴ置いてる。

だいたい15?25度ぐらいで安定してる


運用費はポットが省エネのものなので電気代はほとんど変わんない。
129名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:00:28.68 ID:cduBUhW3
うちは赤外線電球つかってる
まだ生後1年経ってないしここのところかなり寒いしで結構つけっぱなしにしてるんだけど大丈夫かな
最近は大体電球の下でじっとしてるから気になってるんだけど
130名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:02:34.91 ID:YRfF/KVP
俺はハゲではないがハゲは精力絶倫、でない奴で阿呆な論を展開したがるのは
萎えてチンポも勃起しないw
131名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:09:42.79 ID:IB/b5UID
>>119から>>123のギャップがすごいね
132名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:11:59.46 ID:DEuWR1mk
このハゲ何言っちゃってるの?
全くイミフなんだけどw

流石、コスパすら解らない情弱池沼クラスのバカともなると
日本語すら支離滅裂ときたもんだw
133名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:14:16.19 ID:8PKhggAh
眠るインコちゃんを少し覗かせてもらおう。
きっと心安らぐよ・・・。
134105:2012/02/03(金) 22:18:53.36 ID:Em7hAVh8
>>115
そう思っていただけると嬉しいです。ありがとうございます。
価格に関しては、ショップさんの利益を考慮すると・・・なかなか難しいところです。
ちなみに今期はもう春が近いので販売に力を入れるというよりも、
徐々に認知してもらう事を目標としています。

>>120
画質がよくないのですが使用中の写真です。
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000247.jpg
プロトタイプなのでケーブルが横出しになってます。
135名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:23:57.12 ID:2QFssg3w
だから、保温なんて要らないんだって!
136名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:28:32.25 ID:zuZl2SF5
このスレには火病を患った痛い奴が常駐してます。
気に入らないレスがつくと突然ファビョり出します。

「火病 wiki」 で検索

全て納得出来ます。相手にする気もなくなりますよ。
137名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 22:50:01.62 ID:LMilmBER
おとうさんそれくらい何となく解ってくれないと…

ステマ→ステルスマーケッティング
コスパ→コストパフォーマンス スパにあらず、いわせんなハズカs
イミフ→意味不明
情弱 →情報弱者
池沼 →知的障害者
OK?

ところで鳴き声で「ジャージャーッ」って元気よく鳴いてるのは
どんなとき?機嫌悪そうでないし、呼び鳴きでもなさそう
138名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 23:02:09.93 ID:DYgw+0k2
インコに点眼薬を打っています。
手をガブリと噛まれても、いっこうに構いませんが。
暴れるので自分にとって本当に難しいです。
139名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 00:08:49.42 ID:+NTwS2/N
たいへんそうだね。お大事に。
140名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 00:10:20.03 ID:+NTwS2/N
>>135
それは土地柄とか環境にもよるんでない?
でも確かに保温し過ぎは良くないよね
141名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 08:38:28.17 ID:IogE5ctS
今朝気温−8℃。
朝、禽舎に冷たい水を水盤に張ったら、水浴びしてますが?
142名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 10:16:06.35 ID:XxBW0llQ
関東人北部で今朝の室内3度
今日も元気に走り回っております
8ヶ月♂
143名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 10:16:43.18 ID:XxBW0llQ
関東人北部って何だ、、、
144名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 10:47:54.80 ID:8o8pnRBL
>>134
画像ありがとう。
サーモパーチ、高くていらねーわって思ってて、自分の理想は3980円。

温度の40度前後っていうのは、実際の体感温度?
熱そうなイメージあるんだけど、そんなこと無いのかな?

電源コードが邪魔臭いんだけど、電池式という分けにはいかないんだろうね。

>>128見て思ったんだけど、止まり木の湯たんぽタイプってないのかなw
145名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 10:52:37.99 ID:ef+FJxYF
平日は一日中見てやれない人は、そういう保温器具を使うのもいいかもしれんね
気休めとして
146名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 10:54:06.91 ID:LvIkqkvj
インコがケーブルを破壊しちゃいそう
以前、うちにいたインコはあんなふうにちょろっと飛び出した何かが大好物でした
147105:2012/02/04(土) 13:33:52.94 ID:bVtQC/00
>>144
安全性や利便性を極端に削れば不可能ではない価格帯かとは思うのですが・・・
その製品を作り手として胸を張ってオススメできるかと言われると難しいです。
ですが、いずれ市場に広まり安定した数を製造供給できるようになれば、
現在の機能・性能・利便性・安全性のままで値下げは可能になると思います。

体感温度ではなく、表面の測定温度が40℃前後となっています。
「前後」としているのは、例えば製品の中央と端っこでは多少の違いがあることや、
気温や風が当たる事による冷却などの環境要因によって多少の差が生じる為です。

温度設定について、諸説あるようですがインコさんの体温は40〜42℃とも言われてますので
おそらく丁度良い温度かと思いますよ〜。
ぽかぽかうとうとしてるインコさんを見てると、なかなか幸せですよ〜w

電池式は私が製造している構造ですと難しいです・・・。
それこそ大手メーカーさんの出番ですね。
148105:2012/02/04(土) 13:37:40.68 ID:bVtQC/00
>>145
火災やヤケドを気にする事無く使えるような製品というのが作り手として目標の一つなので、
そういった方々にこそオススメではあります。
電気を使用しますので、何が起こっても100%絶対に安全などとは言えませんが
100%を目指して作っている事は確かです。

>>146
オクの方を見て頂くとわかりますが、販売しているものは本体下部から
ステンレス製保護材を出してケーブルを通してますので、破壊はできないと思いますよ〜。
ちなみにこの保護材、一般的な家庭用ペンチでは切断するのが難しいくらいの高強度です。
149名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 15:09:57.06 ID:pC1hA/Tc
モニター価格で売ってみてはどうか?
ブログやツイッターで評判よければ売れるだろうし
3000円の壁を破って欲しい
量産のあかつきには
なんて言ってると、なんだそのうち価格が下がるのかと思って買わないよ
150名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 17:23:16.49 ID:s0cG/p1/
40℃前後って低温やけどにならないの?
鳥って体温は確かに高いけど、足はそんなに高くないよね。
指に乗せるとひんやりしてるし。
ちょっと温度が高すぎな気がするわ
151名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 19:34:29.54 ID:VI8j9X4o
人間の体温が36.5℃として気温36.5℃の環境に住みたいと思うか?
152105:2012/02/04(土) 19:36:21.24 ID:bVtQC/00
>>149
元々大きな市場が形成されているような商品でしたらモニター販売も考えるのですが、
私が製作している物は市場規模も小さく、更にニッチな商品ですので、
現時点でモニター販売は考えていません。申し訳ないです・・・。

>量産のあかつきには
運が良くて数年先、悪ければ一生訪れないかもしれない可能性の話ですw

>>150
サーモパーチという前例もありますので心配ないですよ〜。
ただし、このヒーターしか鳥さんが留まる場所がないという環境は
低温やけどの問題以前に、絶対に避けるべきです。

これはどのタイプのヒーターにもいえる事だと思うのですが、
大切なのは鳥さんが自ら選べる環境にすることだと思います。
説明書の注意書きにも記載してあるのですが、止まり木型ヒーターの他にも
一般的な止まり木などを設置しておけば、鳥さんは自ら選びます。
ウチのセキセイ達ですと、フンの落下地点からわかるのですが、
カバーをかけて暗くしている夜間でさえも留まる場所を変えています。

私達も、いくらコタツを最弱に設定していたとしても、
もしくはぬるま湯のお風呂であったとしても、
ず〜っと入ってなくてはならないとしたら・・・嫌になりますよねw
153105:2012/02/04(土) 19:37:51.30 ID:bVtQC/00
>>151
リロードしてませんでした。>>152に書いた通りです。
154名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 20:27:36.42 ID:s0cG/p1/
>>152
難癖つけたいわけじゃ無いんですけどね、ちょっと気になったので書きます。
出だしで「これまでに無かったタイプの〜」と言っておいて、こういう時だけ他社製品を引き合いに出すのはどうかと思います。
ご自分の経験や、買ってくれた人がどれくらい居て、そういった方から何も報告がないとか言えばいいんじゃないの?

あと、低温やけどを軽く考えてるように見受けられます
155名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 20:37:31.52 ID:vuLUhlAa
金を掛けずに利用するだけ利用した宣伝乙!
結局ステマだったってことでFA?
156名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 21:28:00.26 ID:uTq15uWE
そんな意地の悪いこと言うなよ。
157名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 21:30:48.17 ID:qrQ5jw+W
インコが寝た後はつまらないな・・・

今やってるジャニーズのドラマにセキセイインコ出たw
ルチノーとオパーリン雛
158名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 21:42:30.02 ID:IRRDDWSn
インコって、部屋の電気を消すと、ピッって鳴くよね。あれ、可愛いよね。
159名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 21:54:35.26 ID:qrQ5jw+W
うん、可愛いよね

>>157のドラマなんだけどあの後見てたら
最後の方のシーンで主人公のジャニがインコを
肩に乗せたまま外に出た!

テレビでこういう描写やめてよ!!!!
160105:2012/02/04(土) 22:05:36.49 ID:bVtQC/00
>>154
説明の仕方がよくありませんでした。すみません。
サーモパーチを例えに出したのは、設定温度に関する事を読み取っていただく為でした。
サーモパーチは38.9〜41.7度となっていますが、低温やけどについて
輸入業者が製造会社に問い合わせた情報がありますので検索なさってみて下さい。
「サーモパーチ 低温やけど」で検索すると出てきます。

>ご自分の経験や〜
こちらにつきましてはオクの本文をご覧いただければと思うのですが、
私の飼っているセキセイ達には2年前から使用しており、今のところ問題は起きていません。
また私から直接購入して下さった方の感想は、オクの評価欄をご覧いただければと思います。
といっても始めたばかりで未だお一人だけ・・・ですので、報告がない(少ない)のは仰るとおりです。

私の、ペット用ヒーターと低温やけどに関わる認識としましては、
・どんなヒーターでも100%絶対に安全とは言い切れない
・その上で、飼い主の方がヒーターを必要とする場合、事故が起こらないように最大限の配慮を行う
ものだと考えています。
ですので、>>152において安易に「心配ない」などと書いたのは私が軽率でした。
気分を悪くされるのも、もっともだと思います。

変な話ですが、私がこのスレに書いたのは、見ている方々の本心を聞けるからというのもあります。
>>154さんのように、おかしいと思った事をおかしいと言ってくれる方というのは、
現実的な利害関係がある人や、鳥さんを飼っていない友人知人には期待できないのです。
ですので、何といいますか・・・ありがとうございます。

>>155
正直なところ、リアル兄にステマ頼んでしまおうかと考えたりもしましたが、
そういう自分を後々振り返ってみた時に、何となく嫌な気持ちになるだろうな・・・
と思うので実行してないですw

そろそろスレの占有になりそうなので、ご質問がなければROMに戻ろうかと思います。
本日中の質問はこのスレでお答えしますが、その後はオクの質問欄を使って下さればと思います。
161名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 22:29:33.36 ID:XJ6CIf9L
宣伝NGでしょ、オクかブログでやってよ。
興味まるでないひとがほとんどだろうから。
いやまぢで。
162名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 22:39:12.29 ID:IRRDDWSn
2ちゃんねるの長文は最初の10文字ぐらいしか読まないよ。しかも、インコじゃないし。
163名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 22:45:14.26 ID:7bsgSmZU
でも、そんな商品があるんだってわかって私は為になったよ
164名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 22:53:00.03 ID:8o8pnRBL
2ちゃんって宣伝アウトだっけ?

自分は興味が無いわけではないので、なんかあったらオクから質問するね。
165名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 22:53:09.84 ID:XJ6CIf9L

>>163
そんなこと言い出すとお兄さんですか?って言わざるを得なくなるよね
ハイハイステマステマ

あまりにしつこいとみんなこうなる。
166名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 23:02:21.27 ID:IRRDDWSn
というか、2ちゃんねるにカキコする業者なんて信頼性ないことを宣伝してるよね。
167名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 23:06:07.99 ID:8r7dm8VX
>>159
せんべい食わせようとしていたシーンの方が気になった…
168名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 23:14:38.63 ID:91ZQyoaq
>>58
ほめられてたー!
インコちゃんはだんだん体重が増えて、経過良好です。
いろいろ悩んでここのスレに相談してアドバイスたくさんもらいました。
本当にありがとうございました。インコちゃん最高!
169名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 23:38:13.96 ID:IRRDDWSn
てs
170名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 00:23:38.28 ID:LXyhFFbC
2ch全体ではどうだか知らないけど、ここでは、インコちゃんに本当に良い商品の宣伝か、商品を本当によくするための相談なら、あってもいいような気がする。
それにはっきり商品の宣伝だって断ってるんだからステマじゃないし。
(ちなみにお兄さんじゃないよ)

ただ個人的には、止まり木のヒーターね、あれ漏電はしないのかなとか、何かの具合で熱くなりすぎてて人間が気づいてあげれなかったら怖いなとか思ってしまう。
インコちゃんに直接触れる系のヒーターには抵抗がある。
171名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 00:26:43.71 ID:Oy8VvaJn
ID変わった途端、しつこい。荒しかよ。
172名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 00:49:44.97 ID:NhU4LHty
ムキエサではないいわゆる普通のから付き配合飼料って餌入れの中に
たくさんからが残るでしょ、みんなアレどうしてるの?
残ってても廃棄してリセット?俺子供の頃息で吹き飛ばしてたんだけど
今でもそんなことするの?だいたい吹きかけると自分に戻ってきて
口の中が殻だらけになるんですけど。
173名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 01:00:47.92 ID:nn8TewAv
うちは外のスズメちゃんのエサになる
174名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 01:18:06.51 ID:kiEifQd5
強く吹くと口に入るけど、そっと優しく吹くと上手い事飛ぶよ
まぁ完全には取りきれないから、定期的に捨てて入れ替えるけど
175名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 01:22:52.11 ID:xBEZst9u
>>150
>鳥って体温は確かに高いけど、足はそんなに高くないよね。
>指に乗せるとひんやりしてるし。

え? 体温があがると足も凄く暖かくなるよ。
背中ひょこひょこ歩いてる時暖房器が歩いてるみたいに暖かい。
176名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 01:23:01.08 ID:kpqiG2GB
外に出てストローで吹くと顔にはかからない。風向きによっては服にかかるがパンパンすればok
一番簡単なのは掃除機で少し離して吸えば見事に殻だけ取れる。
うちは2日殻掃除して3日目で新しいのに交換、古いのはスズメさんにおすそ分け。
177名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 01:37:41.72 ID:kPEUMSWU
うちは朝、晩と日に二回少量しか入れないので、都度庭にばら撒いてすずめの餌。
吹きかけてる人って、どこでやってるの?風呂場?
178名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 01:39:09.78 ID:kPEUMSWU
>>176
あ、外って書いてあったね。
道路って事かな?
179176:2012/02/05(日) 02:00:03.24 ID:kpqiG2GB
うちは庭だよ。道路ってw
マンションとかだと掃除機が手早くて便利いいよ。
180名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 02:14:42.32 ID:EpfuWKB1
>>157
我が家にルチノーとオパーリンブルーがいるんだが
今日新しいカゴ買って
テレビのまえで移し替えてたら
そのシーンがあって母とはしゃいだ!
181名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 11:21:34.82 ID:kiEifQd5
>>178
道路はダメだろwww

マンション住みの我が家は新聞紙の上でフーッ
途中でインコたん来襲して、風圧で大惨事になる事数知れず・・・
182名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 11:28:48.05 ID:gp3o2XkW
使わない洗面器に入れてベランダに放置してた
風で殻が飛びにくいからけっこういいよ
183名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 11:41:18.44 ID:BEBKFxze
流れをぶった切るようで申し訳ないです。
最近うちのインコの羽の根元が赤く滲んでいて気になっています。
特に変わった様子もなく、元気に飛び回っているのですが…


http://imepic.jp/20120205/418030

http://imepic.jp/20120205/420020

どなたかお答え願います。
184名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 11:47:26.42 ID:r/UTSbwe
>>183
生え変わってる途中だから
少し前に長い羽根抜けたでしょ?
185名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 11:51:55.83 ID:FrMyCBd4
羽が生え変わった位の時期はそんな感じだけど…。
体からあんな棒みたいなものがにょきにょき出てくるって鳥肌ものだよね。
186名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 12:30:23.30 ID:t6ugwv8p
鳥だけにな(ニヤリ
187名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 13:08:07.28 ID:YxeuC421
ただの生え代わりです。風切りは軸が太いから血液が透けて見えるんだろうね。
188名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 17:17:29.38 ID:08ZMn6W2
別に珍しく無いと思う
たまに血の入った風切羽が落ちてる事もある
189名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 17:46:42.70 ID:tnTY+NtM
>>188
それは自分で抜いたりしたら、そうなるんじゃなかった?
自然に抜けるのと、引っこ抜いたのとでは違うと思う。
190名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 18:01:06.76 ID:9WGxqXoc
>>188
セキセイに限らずそんな羽見たことないぞ
191名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 18:15:01.66 ID:08ZMn6W2
そうか?
沢山いるからケンカとかして抜けたのか?
でも血のついた羽を見たのは一度や二度じゃないけどな
192名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 18:44:57.49 ID:tnTY+NtM
抜かれたのかもね。
193名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 18:54:35.64 ID:Oy8VvaJn
自分でつついて化膿しなければいいけどな。
194名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 19:47:22.34 ID:LXyhFFbC
こういうとこ(動物相談室)で相談してみたらどうかな?
ttp://hcp.sakura.ne.jp/d/diary.cgi
195名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 20:30:59.89 ID:xBEZst9u
生え換わりで血が付いてるのなんて見たことない
引きぬかれたんじゃないの?
196名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 20:35:58.79 ID:wfsTeqgP
セキセイの雌って、理性と本能のせめぎ合いが大変なんだろなと早熟雌と接してて思った。
掃除や餌替えでカゴに手を入れると、最初毛を逆立てて威嚇し噛むんだけど、一瞬はっとしたみたいに
なって噛むの止めてカキカキ要求したり甘えてくる…
197名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 20:50:16.59 ID:BGMb4v52
うちの♀は好奇心旺盛+過活動で天井は這い回るはバタバタ飛び回るはで
カゴの周りがとたんに汚くなる。
198インコ拾いました:2012/02/06(月) 01:31:33.03 ID:r6qNSaiK
9月にインコを拾いここでおせわになりました。

すっかり家族の一員です。
元気に過ごしています。

拾った子はお話+歌などを得意としていてくちばしにひびがあり
足もピンクではなくグレーがかった青です。
たぶんおじいさんなのかなぁ、、、とおもっています。

食べ物に気をつけてあげられることはありますか?
199名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 19:36:25.36 ID:4S4MjVrZ
>>198
今はどんなものを食べてるの?
200名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 20:25:11.48 ID:yvT4SRSj
>>198
クチバシは人間の爪みたいに伸びるから、
ほっとけば戻る
足は、皆そんなもんだよ
人間が食べる味が付いた食品は厳禁
後は、炊いたご飯もダメ
201名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 23:04:41.33 ID:wfBnRZqy
よく言われるけど、何故炊いたご飯ダメなんだぜ?
ふやかしたヒエアワokなのに。
隣のうちの親父は残飯スズメその他の野鳥にあげてるけどアレもソレなのかな。
202名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 23:11:44.39 ID:Q5HWn6LU
ググるのも、それでいいと思うのも自由
好きにすればいい
203名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 23:20:12.27 ID:J08KDzGf
>>201
成体はそのうかなんかにためた餌を少しずつ食べるんじゃない?
雛のときは羽毛ないから体温維持したりするのにエネルギー使うし、羽とかいろいろ作る時期だから、
たべたものはすぐ消化していろいろな物の基にしてー、でそのうの中の餌は腐る前に食べきっちゃうっていう感じなんじゃないかな

スズメとかはワカラン
雑食だから?つかスズメってそのうあるっけ

なんか前半の文意味不明になってるわ、すまんね
204名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 23:57:10.35 ID:wfBnRZqy
うん、言いたいことは解る、ありがとう
ソノウは消化器官じゃないから餅状のものがあると
消化器官へ送る際にさまたげる働きをしてしまいそうなイメージ
もちろん度が過ぎると炎症の元になりそうだし

スズメもあるよ、ソノウ。たしかカラスはない。
有る方が多いんじゃない。

しかし、コレ何度見ても声出して笑ってしまう
ttp://kirimix.net/archives/51683573.html
205名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 00:10:34.14 ID:W+KvkAG9
>>198

えっ!どちらにお住まいですか?
宮城県仙台市太白区近郊で、黄緑色ではないでしょうか?・・・
206名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 00:19:35.73 ID:gKc6RnjV
>>204
一瞬、間を置いてからブチ切れてるw
207名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 00:35:28.00 ID:665HvxhF
>>206
何度見ても笑える、うちの子も俺の指に当たり散らしてくるw

>>205
もしかして去年のyoutubeの厨房?
208インコ拾いました:2012/02/07(火) 00:57:52.23 ID:wKfqzDTB
>>205
申し訳ございません
神奈川県です。

色は青x白です。
以前の飼い主さんが男性と女性なのも声まねからよくわかります。

レスくださった方ありがとうございます。
現在はセキセイインコ用の皮付きのミックスフードに
お水には栄養剤を垂らしてあげています。

あとは粟の穂や麻の種などもあげております。
野菜はつつかないみたいです。


209名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 07:28:17.31 ID:1b0v/1qi
>>204
この人のブログ見てみたら・・・
210名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 10:01:56.57 ID:rnxxy4ye
>>208
シード食べてお腹こわしたりしてないんなら、それでいいんじゃないかな
水に入れてる栄養剤でビタミンも摂れてるんなら野菜のことはそれほど心配しなくてもいいと思うよ
たんぱく質が足りないようなら、いつものシードに、ペレットをすりつぶして粉状にしたものかパウダーフードを少しふりかけてあげるといいよ
元気に長生きしてくれるといいね
211名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 13:34:01.76 ID:rxGzEl4b
保温器具の購入を検討しています
かごは手乗り35、生後半年の子1羽
寒い日の室温は5度くらいにはなりますが、氷点下になる地域ではありません。

楽天で見ていたのですが、
・サーモスタット
・セラミックヒーター100W
の二点で問題ないでしょうか。
アドバイスお願いいたします
212名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 14:00:23.38 ID:uAMyp37v
雪の積もる吹雪の中、外の鳥小屋で鶏とセキセイを同時に飼っていますが、全く
問題ありません。寒い日は毛を立たせて丸くなって嘴を肩に埋めて昼も寝ています。
5度程度なら、保温の必要性は無いでしょう。
213名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 14:14:39.89 ID:bO4+bYSz
>>211
普段から使う必要は全く無い。
ただし調子を崩したりした時にはあったほうがいいから用意した方がいい。

寒くても5度程度であれば、暖かそうなカバーとヒヨコ電球でいいと思う。
214名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 14:40:12.15 ID:N+Jdb48C
100wは止めとけ、熱すぎる。 40wで十分間に合う。
インコさんは寒さよりも急激な温度差に弱いんだよ。
215名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 14:59:56.11 ID:Hv+rtus7
保温器具チマチマ使うより、エアコン効かせたらええねん
216名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 16:27:12.90 ID:y4a2UY11
>>20
ttp://www.mizuyoshi.co.jp/item.htm
遠赤外線マイカヒーター実売3000yen以下、joy本で2800yenくらいだったか。
カラフルでかわいい、カゴの外側にタイラップでとめて使用してる

ここはちょっと高いけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pettowninfini/a5d2a1bca5.html
これようのステンレスホルダーなんてのもあるのね、初めて見た。

雛用プラケースの外側に設置してバスタオルを掛けるなど工夫すると
プラケース内を30℃以上に保てることも確認済み。

うちの子も半年、遊びたいのにふくらんで我慢はかわいそうかと思って使ってる。
217名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 16:36:25.40 ID:J+KvQwIG
セラミックヒーターだったら100Wしか無いのじゃないっけ??

北関東だけど厚手のカバーと時々パネルヒーターで対応してる。
電球怖くて使ってないよ。
覆ってるからだけど今まで一番低かった温度、8度くらいだった。
(室内はもっと低くなってるはずだけど)

もしやインコも発熱してるの???
218名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 16:39:11.07 ID:J+KvQwIG
たびたびすみません。
カバーで覆ってるのは夜だけです
219名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 16:41:02.83 ID:nWwBusf9
うちは夜中は5度以下まで下がるけど、10歳まで保温器具無しだったわ

今(12歳)は保温器付けてビニールシートと布を掛けてるけど、すげー機嫌悪い
220名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 16:44:13.30 ID:iwsmbzHW
自分とこも夜中は室温五度くらい
カゴの上に電気アンカおいてる
深夜のカゴの中は十度くらいで
朝確認してみると二十度くらい
病気の時はプラケースの下に
221216:2012/02/07(火) 17:59:19.62 ID:665HvxhF
>>211
>>216
アンカミスにつき
222211:2012/02/07(火) 19:21:17.78 ID:MbQWQ4bI
レスありがとうございます。
ID変わりましたが>>211です。
過去スレも読みましたが、保温についての賛否があるのは承知しております。

就寝時はカバーで対策はしていますが
日中仕事で留守にし、帰宅したときにふくらんで寒そうにしているのを見ると可哀想で・・・
皆様のご意見、参考にさせて頂きます。

223名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 19:54:29.02 ID:bO4+bYSz
>>222
俺は留守の間は
HOEI純正のお休みカバーとホットマット(小さいホットカーペット)で保温して、カゴの中が暗くなるからUSB電源のLEDライトをタイマー式のコンセントを使って夕方6時に消えるようしてる。

HOEIの35角をつかってる。
ホットマットは弱だとカゴ内が15度程度で安定する。価格は2000円以下、電力は20Wー36Wと意外に使いやすい。

あと、使ってないiPhoneでカゴ内を盗撮してメールで画像を送ってる

明るくしてやると案外遊んでるわ
224名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 20:30:49.10 ID:4Cjvdl52
>>223
iPhone盗撮kwsk
225名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 20:44:34.95 ID:l1UpcjxA
>>222
>帰宅したときにふくらんで寒そうにしているのを見ると可哀想で・・・

可哀想は人間の勝手な主観。
自分の体温調節も出来ないような個体に育てるべきじゃない。
226名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 21:33:21.86 ID:l3T73lTc
でもペットを飼うって、多かれ少なかれそういうことだよ
そもそもインコさんは日本にいなかったし
広い空を自由に飛んでるはずなのに、カゴに閉じ込めたりしてるわけで
227名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 21:35:17.14 ID:665HvxhF
ふくらんで寒そうにしてるのを可哀想ではないと捉えるのも人間の主観的な観念
適温に近づけて行動の自由を妨げない環境を作ってあげるのも有りだと思うが。
生後半年で初めての冬、単頭飼育で気温に関して不安があるなら温めればいいんじゃね。

適温は20-30度ってwikiに書いてあるし、飼育本にもそう書いてある。
228名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 21:47:35.75 ID:Tp4xewmj
>>226
だね

>>227
同意

うちも日中は留守でインコだけだけど
冬は暖房、夏はドライにしてエアコン入れて仕事にいってる。
冬も夏も25度で今は寒いから27度設定にしてる。
229名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 21:48:04.88 ID:Hv+rtus7
まあ寒いところに置いて鍛えるべきって言うやつは、
お前の子供もそういう扱いして、外の小屋で育てたらええねん
230名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 22:13:58.42 ID:GT5tGI05
>>211
過去スレ見て賛否あるのも解ってんなら、改めて聞くなよ。
同じ嫌な流れになるに決まってるじゃないか。

わざわざ燃料投下すんな。
231名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 22:30:01.84 ID:ZjGIZDEy
バクテリア闘病中の方がいましたらお聞きします。
お水で溶く黄色いお薬を飲ませてる場合尿酸の色が黄色くなる事がありますか?
232名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 22:30:47.36 ID:rnxxy4ye
まーそうだけど、いろいろ飼ってみて、個体にもよるんだなってつくづく思う
雛〜若鳥、それと成鳥でも小さい(太っていない)個体は、極端に寒い日は若干暖房があった方が弱らないような気がする
病気じゃなければ最高でも22度ぐらいあれば十分だけどね
インコは温度差には確かに弱い
あと、風にも弱いので注意だね
233223:2012/02/07(火) 22:30:57.61 ID:bO4+bYSz
>>224
CCRebirthという有料ソフトでFTPつかってホムペへ転送したりメールで送ったりできる。
こんな感じにね
http://i.imgur.com/NbkER.jpg


SoftBankのiPhone4使ってる
回線契約はしてない。
234211:2012/02/07(火) 22:34:24.22 ID:MbQWQ4bI
たびたびすみません。

保温器具を使用している方がのご意見を伺いたくて書き込み致しました。
スレが荒れる可能性も考えるべきでした・・・申し訳有りません。

名無しに戻ります。
235名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 22:38:14.27 ID:WPVL78S0
>>233
右上見てるw
可愛いw
236223:2012/02/07(火) 22:44:49.21 ID:bO4+bYSz
>>235
なんでかわからないけどカメラ目線なんですよね。

時間はイギリスの標準時ででてるっぽい
土曜日は一日中外出して、Android携帯に画像を送ってました。
237名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 22:48:10.39 ID:/9nkzo9R
>>231
黄色にはなりませんよ。
黄色くなるのは確か金属中毒。
238名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 22:59:06.07 ID:Hv+rtus7
>>231
飲み物の色が尿酸に出るって言うことはないんだよね、残念ながら
以前PBFDが治りきって無かった時に尿酸が黄色かったけど、今は真っ白

まあ病気が治ればまた白くなるから、あんまり気にしなくてもいいと思う
239名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 23:30:35.67 ID:gKc6RnjV
>>204のロングバージョンあった。気が済むまで報復するインコw
ttp://www.youtube.com/watch?v=fnN54wGENJQ
240名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 23:40:44.63 ID:ZjGIZDEy
>>237さん 238さん
ありがとうございました。
もしかしたら、肝臓も悪くなっているのかもしれませんね。
恥ずかしい質問をして申し訳ございませんでした。
241名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 00:42:43.53 ID:dR50MTOO
238さん
PBFDを陰転させたんですね、飼い主さんもインコちゃんも本当に凄い。
242名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 02:04:15.91 ID:zz07fNq3
たいして懐いてる訳でもないのに肩とか腕に乗ってる間はおとなしくしてるんだよな
乗ってる間はカゴの近くに居ても戻ろうとしないし
まあ腕の上でチョロチョロ動き回ったり服つついたりはしてるけど
飛ぶのに慣れてないみたいでたまに壁に激突してるけど大丈夫か
243名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 02:35:56.21 ID:mgX4Ex0e
>>220
籠の上に置いても効果あるんだな。
やってみよう。
244名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 03:18:30.97 ID:+ONMBsys
ちょっと聞いてもいいすか?

インコタンが居眠りする時って、
そのまま目瞑ってかっくん or もふっと丸くなってすやすや
 食欲も便も正常、室温問題なし
 起きてる時も特に変わった様子無し、破壊活動に燃えてる
で、なんか変?病気の兆候見られます?

自分のインコタンは最初にお迎えした時からデフォで丸くなるだったんだが、
おかしいと指摘を受けますた。
もう3年目でくしゃみすら滅多にしない、下痢しない求愛以外のゲロゲロしないんだけど
半年前の画像見た人が「今すぐ病院に連れて行け!飼い主失格だ!」
って○| ̄|_
245名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 03:39:34.54 ID:zz07fNq3
とりあえず半年前のと今の写真うp
246名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 10:43:49.79 ID:mPquc9VH
半年前って夏だよね
暑いはずの気温なのに膨らんでるなら、何か理由がありそう
247名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 11:28:59.57 ID:WdziO/Nh
それだけ生きてりゃ問題ないだろ
248244:2012/02/08(水) 14:50:25.66 ID:6qNpTuRv
朝から必死で追い掛けて、やっと今の画像撮れました○| ̄|_
カゴに入れても全く大人しくしてないんですが、皆さん写真撮るの上手いすね。

ということで
通りすがりの人に噛み付かれたのがこれ
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000248.jpg
今の
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000248_2.jpg

警戒心は皆無、いつもふくふくしてます。
体重は35.5gでほぼ固定。
249名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 15:04:15.93 ID:IbFaVFHG
元気そうでいいね
250名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 16:29:13.75 ID:0C1CGDhb
一枚目
怒ってるから毛が逆立ってるとかじゃないのかな?わからないけど。
目も怖いし。
251名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 17:10:52.00 ID:ZNGUu0ye
>>248
うちの子もそんな感じだよ。
基本的に動物は、睡眠時には体温下がるんだから、
必要以上に体温失わないようにもふもふになるのは、別におかしくないんじゃないの?
まぁ個体差もあるだろうけど。

あと、関係ないけど、フラッシュ撮影したらかわいそう
252名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 17:36:35.10 ID:TrSSfRZ3
>>198
「インコさがしてます」の青と白のセキセイインコの張り紙を菊名界隈でよく見るけど、、、

違うかな?
ちなみにリリーちゃんという名前
253名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 17:43:33.44 ID:RpxoSedp
埼玉の蕨周辺にも年末前くらいからあるな。
254名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 18:23:26.79 ID:1sq5aMBG
>>248
少し羽根が荒れてる(油分が少ない?)感じもするし
右の写真のクチバシの下の汚れが気になるけど
おおかた無問題っしょ
255名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 21:14:16.10 ID:KhOoaZXF
一瞬を切り取った写真一枚で何を判断するんだよ。

答無責任に答えてる奴はどこのスーパードクター様ですか?ww
256名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 21:31:36.63 ID:NPi5/eJb
一瞬を切り取った写真一枚で飼い主失格まで言われてしまったので
248さんも ○| ̄|_ となってしまった訳なので。
別にそれほどまでじゃないじゃんって答えてるまででしょ??

>>248
うちも眠い時一枚目の写真みたいな感じです。
目もあんな感じww
毎日毎日248さんのインコを穴があくほど見つめ
糞の状態をしつこく見つめ、とにかく世界で一番248インコを見てるのは
248さんなのだから、違和感があればきっと最初に気づくよ。

インコさん元気そうで何よりです。


257名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 21:37:33.58 ID:xAtg/30p
>>248
カメラ目線なインコたん、可愛い、毛並みが弱冠荒れてる気はするけど
258244:2012/02/08(水) 22:21:38.72 ID:xF2A804O
たくさんのレスありがとうございます。
>>254さん、ネタ振ったのは自分なんでごめんです。

>>251さん、フラッシュ可哀想とは思ったんですが、使わないと
全くピントが合わせられないんです○| ̄|_
というか使ってもシャッター切った時にもういないとか。
とにかくじっとしてないんです。ありがたい事なんですが。

飼い主、ちょっと体調悪くて寝込む日が多いんですが
ちょっと横になった飼い主の顔の上を怪獣の足で走ってくれます。
もちろん長時間放置はありえないので、そういう時はちゃんとカゴに戻してます。
259名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 22:22:47.51 ID:KHxKdgzD
>>248
きれいな色のインコたんだね
260名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 22:41:40.87 ID:+lssXgeB
>>248
うちの子も、遊びつかれて籠にも戻らず、手の上でウトウトする時は、
一枚目のように頭をそうやって眠るね。

夜、こっそり籠を覗くと、普通に目を閉じて寝てるんだけど。
261名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 22:46:28.87 ID:xAtg/30p
一枚目の眠り方は、くちばしが冷えるから背中の羽根につっこんでるのかと思ってた
疑ったことすらなかったが、違う理由でこの体勢なんかな
262名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 23:55:27.92 ID:VsvaR3Xf
>>261
鳥はそうやって寝るのが普通らしい。
呼吸するのに直接外気が入らないようするためらしい。
ほとんどの動物は鼻毛がないしね
263名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 23:57:49.86 ID:TNp3uget
そうね。インコたんが鼻毛出してたら萎えるわ
264名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 00:04:11.65 ID:Ri3ulQ3I
>>244
普通な鳥の寝姿。暑くないとき以外は、ふくらんだりクチバシ入れたり、
片足しまってみたり調整してるよ、種類によってはクチバシだけでなく頭ごと突っ込んでるw

ところでメガバクテリアの顕微鏡写真をgoogってみると随分といろんなタイプがあるようですが
ttp://www.torinobyouki.com/blog/2011/05/post-3-87873.html
ttp://www1.odn.ne.jp/sac/agy.html
ttp://yartnotorinikki.blog25.fc2.com/blog-entry-75.html
ttp://hachi-petclinic8.com/bird.html

酵母の仲間のようなので"根棒状の 填塞”という表現は納得なのですが
似たような大きさでただの筒(両端切れてる)、や片方切れてるものは
それに該当(それらの破片)しますか?
特にコレなどは
ttp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/y/a/r/yartnotorinikki/20080804223950.jpg
どこかの内皮細胞のはがれたシートに有る意味規則正しく並んでるものをよく見ます
見識のあるお医者さまでも見た目状ずいぶん違うものをメガバクテリアとしています
もちろん、メガバクテリアの定義として
ttp://www.torinobyouki.com/blog/2011/05/post-3-87873.html
ttp://www1.odn.ne.jp/sac/agy.html
にあるように一概には定義付けにくいことも理解しています

何を懸念しているかというと、誤診によって不必要な投薬で健康を損ねかねない
ことが怖いのです。
グラム染色の判定も微妙ですよね。
経験的な知識のある方お願いします。

あと、同じく顕微鏡観察における連続する関節のある骨のような構造物は何ですか?
一直線に伸びた節のある釣り竿のようなやつです。
265名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 00:13:59.00 ID:tZ/W9Hvs
投薬なんかより日中、特に朝の陽射しの中で羽根の虫干し、バクテリア干しさせればいいよ
薬も医者も人間用インコ用ともに信じてない
太陽の陽射しは万能
266名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 00:23:26.09 ID:cnOZLSfr
該当のバクテリアは二つある胃の筋胃の前あたり、もしくはソノウが病床なので
太陽光(紫外線)による殺菌は関係なさそうです、ありがとうございます。
267名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 00:33:20.22 ID:tZ/W9Hvs
太陽の陽射しを浴びることで身体のなかで何が生成されるか知ってる?
どんな動物も身体自体が治癒能力を備えてるから、それをフォローするほうが治る率は高い気がする
特に動物は自然な環境が大事だと思う
268名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 00:37:38.80 ID:tZ/W9Hvs
あとストレスで癌細胞や菌類も活性化するから、遊んであげる
笑顔がわかりにくいが、インコたんを笑わせれば、病なんか治る
269名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 01:20:04.31 ID:wCv125BC
あっそーですか
270名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 06:04:38.54 ID:vT3NcZKc
日光浴でメガバク退治とかwww
スゲー馬鹿がいるな
271名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 06:19:55.65 ID:aW4n4UHa
ドヤ顔で何言ってんだか
272名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 09:27:10.24 ID:AznJhY9p
>>38,123,225,265
同一人物?w
273名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 11:23:01.74 ID:6OgjIAag
太陽神を信仰してるのかと
274名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 12:52:13.35 ID:tZ/W9Hvs
>>272
全部違う

馬鹿にする人のインコたんが心配になってきた。日光浴すらさせてないのか?
275名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 13:17:00.40 ID:iU58rpU6
日光浴が不要だって言ってる訳じゃないでしょ。
日光浴さえさせれば病気が治るってのは無茶苦茶だって話。
276名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 13:19:21.12 ID:E4Q3e59n
まあ自然治癒力を最大限に発揮させろ、って言いたいんでしょ
277名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 13:47:02.05 ID:vGeqss9a
うちのインコたんはさっきまでyoutubeで一緒にアデル聴いててノリノリだったw
278名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 16:50:27.22 ID:et2m8BtK
>>277
インコのノリとテンションについ合わせてしまうんだけど、
気がつけば、クラクラ、クタクタw
279名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 17:04:45.96 ID:COeO11Tj
頭フリフリに合わせてると目が回るんだぜw
280名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 18:32:16.79 ID:PZ1Ft6Vc
よく「遊んであげる」と言いますが具体的には何をすれば良いのでしょう?
インコの喜ぶことがわかりません。
放鳥すれば自由気ままに部屋中飛び回り気が向けば腕や肩に止まりますが
よーしよしと構おうとすればすぐにまた悠々自適に飛び回り再度また気が向けば(ry
ぶっちゃけ単なる止まり木。
はっきり言って人間側にしてもらいたいことなど何も望んでないように思えますが…orz
281名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 18:37:05.51 ID:UHZGqNSZ
>>280
いっしょにいることが喜び
282278:2012/02/09(木) 18:42:45.56 ID:gDzil1sj
>>279
そう、それw
気分悪くなるw

>>280
お喋り好きインコなら、話しかけてあげると喜ぶよ。
うちのは、私が独り言言ってると、すぐ飛んでくるw
283名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 18:44:13.71 ID:PZ1Ft6Vc
>>281
そうなんでしょうか…
だったら良いのですけどね。
側に居るだけで幸せとはこちらが思ってるだけで
インコ側はどうだかわからなかったし…
○○が好きとか、具体的に喜ぶことをしてあげられてたら良いのですがね。
特に嗜好もないようだし…
284名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 18:57:50.44 ID:iofuI+Tu
楽しいおもちゃになってあげれば良いのでは?
飛んだり動いたりするのが大好きなインコなら、右と左の指で無限階段造ったり
服をよじ登るのが好きなら、肩まで登ったらまた手に乗せて下から登らせたり

多分、気ままに飛びながら色々な遊びをしているはずだから、それを観察して
もっと遊べるような方法を考えてあげると、そのうち一緒にいることが楽しいと
思ってくれるよ
285名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 19:27:15.78 ID:ZqXGJWXS
ウチのインコはオレの頭でイクよ
286名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 20:59:31.10 ID:ek7olwes
お喋り好きではないけど、話かけるとものすごく聞いてる(ように見える)ので、ついつい話しかけてる。
第三者から見れば、インコに向かって独り言言ってるアレな人なんだろうなあw
287名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 21:23:41.07 ID:nrHavaD6
>>286
すげえ分かるwww
288名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 21:52:30.25 ID:XB5+B5nC
飼った事ない人にはあまりわからないんだろうなぁ。
よくインコに話しかけてしまう…。
人と話すように。
289名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 21:59:42.22 ID:DhYVsjqc
そりゃあ話しかけるでしょう、普通。
290名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 22:06:08.98 ID:mE3ZXXJk
俺がインコさんに話すワード ベスト3

何してんの?  ちょとやめてよもー  イタイタイタイタイッ    
291名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 22:07:35.49 ID:y+/KnbQ8
ワロタ
292名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 22:47:01.48 ID:DwzDX7i3
インコに限らず、飼ってる動物には普通に話しかけるよね
293名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 22:53:21.10 ID:sGgRz4O5
バクテリア闘病中です。
小さな背中を見る度に、よく頑張ってるなと思う。
出来ないけどぎゅっと抱きしめたくなる。
鳥の先生が言っていました。セキセイでバクテリアがいない子は珍しいと。
このスレではバクテリアにひっかからなかった方、いますよね。
本当に凄いです。

294名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 23:38:08.38 ID:cnOZLSfr
メガバクテリアの治療はどんな感じですか?抗生物質の投与だとおもうけど
インコちゃん辛そうですか?どれくらい続くの?

うちの子も健診に行かなくては。。
295名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 23:44:08.90 ID:p1WikP0G
ウチの雛ちゃん、メガバク持ちだったけど、1ヶ月通院して投薬治療で完治したよ。

まぁ、毎日々々お水の量と薬の量を測るの大変だったけどw
296名も無き飼い主さん:2012/02/09(木) 23:52:01.46 ID:6UYCmdq5
血液検査とかしてないから本当にそうだったのかわからないけど、うちのインコのうち1羽はたぶん羽毛形成不全症候群?だった
略すとPが最初に来るあれ

お迎えしてから3日もたたずにご飯を全く食べなくなり、根元が黒い風切羽がすべて抜け、明日には死んでしまうんじゃないかと思ってた
普通の餌、ふやかした餌ともに全く食べる気配なかったので、ふやかした餌に雛用栄養補助剤、ハコベ・ミツバ、蜂蜜、卵黄なんかを混ぜたものを強制給餌
さらに病院に行って食欲出す薬もらって、一緒にお迎えした少し年上だったらしいインコ♂が発情期に入ったんで病気の子に吐き戻してくれたりして・・・・・・

その後1週間ぐらいしたら、突然下痢糞や羽抜けがとまり、「今までの分取り返したるっ!!」って勢いで飯を食べ始めてくれて、めちゃくちゃ嬉しかった!
1ヶ月くらい風切羽や尾羽が生えてこなかったからしばらくは大きめなスズメみたいな形だったけど、生後5ヶ月あたり(昨年7月)からぐんぐん羽が生え始めてようやくインコっぽくになってくれた

いまでは悪戯放題のわがまま姫だけど、無事に育ってくれたことに感謝
おそらくもうすぐ1歳の誕生日、おめでとう!
インコたんもうかわいすぎてはげる!話しかけるのは当然だとおもうよ!

闘病中のインコたち、飼い主の皆さん、がんばってください!
長文すまんね、ROMる!
297名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 00:23:28.90 ID:Vfr0arV5
長文読み始めてPなので少々ウヘるが、読み進めていくうちに
元気になったようで安心した

今度からは、結果から書いてくれ「今は元気なうちの姫〜」とか

あんな小さい体に重い病気の話はなるべく聞きたくない
他のうちの子でもこんなに泣けるのは何で?インコマジック?

インコに癒されるスレなので、癒される流れでお願いします
ケンカダメ、じゃれるくらいはおk
298名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 01:11:43.62 ID:TR9ycgQp
>>296
姫、元気になってよかったけどさ、流れでさらっと「かわいすぎてはげる」とか言ったね?
それインコのせいにしちゃだめだよ。
299名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 04:38:02.56 ID:TSKsH7cd
>>298
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
300名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 13:01:09.53 ID:9GJQjGNT
今日、白ハルクインの雛を飼い始めたんですけどなかなか餌を食べてくれませんね
もっと環境に慣れてからのほうがいいかな?
301名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 14:00:04.77 ID:ASGF2tNh
暖かくしてあげてる?
雛の間はしっかと保温してやんないと、餌食わないどころか
コロッと逝っちゃうぜ。

つか食わないとマジで死んじゃうよ。
ちゃんとした餌あげてる?
302名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 16:55:43.34 ID:FqDbocdf
>>208
もしや横浜市緑区周辺ではないですか?
よかったらおしゃべりの内容教えて頂けませんか?
303名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 20:51:44.13 ID:OPd19rVT
>>294
注射と薬が効いてだいぶ、よくなりました。
糞検査ではバクテリアが見つかりませんでしたが、出たり隠れたりするタイプの可能性があり。
まだまだ楽観できず、投薬は継続です。294さんのインコちゃん健康診断、何もでませんように。
優しいお言葉ありがとうございました。

>>295
インコちゃんと飼い主さん、本当に良かったですね。
インコを苦しめるバクテリア何て、早くなく消えて無くなれば良いのに。

304名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 23:59:23.34 ID:OPd19rVT
インコって、めがねの中に入りますよね。
それはいいんだけど、脚を鼻の穴の中に入れるので、それが中々痛い。
305名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 00:28:51.98 ID:e72YhIW5
あるある
そのうや頭や嘴に触れて気持ちいいよね
306名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 00:31:08.36 ID:KPkuU53S
本当に可愛いなんてもんじゃないですよね。
いけないと思いつつインコ中毒です。
307名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 00:35:10.48 ID:fTgrSdiI
うらやましい
ちょっと眼鏡買ってくる
308名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 01:09:12.32 ID:nEJVZR9g
うらやましいだと?

やつら下唇、上唇、鼻、メガネの順に登ってくるぞ
ご主人様をわきまえない態度に、しつけとして毎日一度以上両手で拘束し
仕方なく十分臭いを堪能したうえ、ニギコロの刑。
顔から腹、さらには総排泄肛までクンカクンカ
ゲリゲリ良いながら怒ってるが、構わずクンカクンカ

もうね、げっそりするまでクンカクンカ。怒る気も失せるようだW

うらやましいだろ?
309名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 01:20:23.63 ID:nEJVZR9g
クンクンクンクン むっはぁあぁぁぁ  っ。んあっあっっ   あぁぁぁ〜〜〜っハート。
ホムホムクンクン。
以下繰り返し。
310名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 02:17:54.44 ID:dNljnPLZ
我が家には2羽いて眼鏡レンズの上に
片目ずつ止まるので尾羽で前が見えなくなる
インコメガネだぜ
311名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 02:22:49.81 ID:KPkuU53S
私の親戚の子は唇を思い切り噛まれ、流血したらしい。
うちのインコは手の甲の肉をつまみあげて噛みますね、それはさほど痛くないのですが。
ささくれを噛むからそれが痛いですね。
312名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 10:47:22.97 ID:ZFAmYUYx
>>310
ハゲワロ
インコ眼鏡とかおまえどんだけオシャレさん
313名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 11:25:53.43 ID:L3IC5/nl
>>310
うちもw
でもうちはメガネにとまって逆さまになるから、インコ達の上半身がレンズを隠すんだ

インコが去った後、ほんのり曇ってるレンズ
314名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 14:33:55.52 ID:gqX6HEJv
>>312>>313
上半身で見えないってメンタマんとこに
(眼鏡の内側に)上半身突っ込んでくるってこと?
それもあるある
315名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 15:21:35.93 ID:H0oInj/D
くすぐったいんだよなぁwww
316名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 17:31:59.00 ID:ZUIidgOB
カゴの入り口を上下にガコガコするように、メガネをガコガコされる。
317名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 17:56:19.43 ID:4EkZmgSv
ちょっと俺3年前に買っためがね押入れの中から引っ張り出してくるわ

>>308
やあ同士よ、インコのかほりスレには行ってるかい?
すでにあそこのとりこになってるんだったら気にしないでくれ
……あそこはスレ中にとりくちゃいかほりが漂っていてね、見るだけでクンカしたくなってしああもうやばいちょっとクンカって来る
318名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 18:05:51.70 ID:L3IC5/nl
>>314
メガネの外側の時もあるよ
バランス崩して「ギャギャッ!」てなってるけどw
319名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 19:22:46.15 ID:ZUIidgOB
メガネ率高いね。
320名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 19:29:15.66 ID:k64yEcGg
メガネレンズ、カジカジされてレンズが傷だらけになってもうた(ToT)
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab 【東電 82.6 %】 :2012/02/11(土) 20:41:11.96 ID:CoksGV/L
メガネ無しでフリークライミングされますが………。

その時「痛いっ!痛いっ!」って言うのを覚えて喋るんだけど…
いじめてるみたいでやだw
322名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 23:30:02.70 ID:Iwp4fCgl
ウチのインコたんは、うがいすると速攻で飛んできて顔面にとまる
痛いけど幸せなんだよなぁ。あの瞬間
323名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 23:35:31.94 ID:H0oInj/D
>>321
すげえ分かるww
「痛いっ!」つってんのは俺だしそもそも誰のせいで悲鳴上げる羽目になってんのかとww
324名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 00:14:36.31 ID:l8Y4uPoG
>>317
やあ同士あちらは更新がまばらなので、セキセイ本スレで自慢したのじゃ
今日も握ってクンクン、ムッハァーーッしたんだがゲリゲリ怒る姿がカワユ過ぎて
更に、クンクンサクサクも執拗に追加してやったぜ。

ハッ!、これはもしかして動物愛護のなんちゃらに掛かるのかw


>>321
顔前3センチで話してると突然唇に足掛けて登り始めるよね
イテテテテ、だめ、やめて、ぴーちゃん、ダメダメイタイ
とか言ってる俺を家族の誰も話題にすらしない、言っても無駄と認識したようだ。
すかさずA.Tフィールドを展開する俺、誰もじゃまさせないぜ。
325名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 01:28:19.63 ID:VOyhboKm
肩に止まると耳甘噛みしてくる
こそばゆいんだよ
326名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 06:51:12.24 ID:8yR6LuVQ
インコを匹って数えるヤツいらいらする

>>61

匹じゃねーよ
327名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 07:30:46.11 ID:aWgCo5gn
よう亀
328名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 12:20:47.56 ID:8yR6LuVQ
すんません亀っすね

話はコロッと変わって3歳の♀が1/21に初めての卵を産み、その後も順調に交尾して1日おきに6個産んだけど、まだ孵化しない(>_<)
♂♀共にやつれて心配だー
329名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 12:39:45.70 ID:4wT+77Ww
うちの♀4才の鼻が青くなってきた
♂の鼻が茶色くなるのは病気だっていうけど、逆はどうなんだろ?
330名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 15:13:41.04 ID:QN4Exa8a
昨年メスのろう膜が青くなりました。卵巣の疾患でした。早めの受診をお勧めします。
331名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 16:14:56.98 ID:h6EKBRSs
ロウ膜は健康のバロメーターなんね。
332名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 18:10:52.27 ID:4wT+77Ww
>>330
ありがとうございます
病院に行きたいのですが、鳥専門の主治医が来週までいないとのこと
近くの病院に行こうかと考えましたが、以前苦い思いをしたので迷っています
とりあえず餌は食べているようなので様子見です
体重が減るようならまた主治医に連絡しようと思います
アドバイスありがとうございます
333名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 19:13:59.57 ID:uK+YM9hQ
>>330
そうなのか!
♂が♀の色になるのしか知らなかった
逆の色になったら生殖器系疾患(を疑え)てことなんだな
>>329とは無関係だけど、教えてくれてありがとう
334名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 23:54:23.13 ID:SitYgfRM
以前セキセイを飼ってたがコイツが本気噛みしやがるから
ゴミ箱の上に止まらせておいて
横から丸めた新聞紙で思っきりフルスイングでブッ叩いてやったわ!

高ぇ金出して買ってやった恩も感じない奴には
これくらいの躾はむしろ当然過ぎるくらいであろう!!!!!!
335名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 00:03:07.02 ID:/kVNyhym
次に飼ったオカメインコも懐くどころか噛み付いてきやがるんで虐待

指で頭の毛を摘み上げて引き回ししてやったら
「ピア〜〜〜〜〜〜〜!」とか泣き叫んでやがったww
ついでに指で頭や体もド突き回してやったwww
336名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 06:19:56.63 ID:EZPCvv8D
構って欲しくて必死に考えて書き込んだんだと思うと哀れだな…。
337名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 07:54:10.64 ID:9cosJtJ4
心狭いひと(哀)
338名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 07:55:06.12 ID:9cosJtJ4
>>335
さみしいひと(悲)
339名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 09:01:43.94 ID:9SrOIdDK
酔っぱらってペット虐待してるヤツは結構いるんだと思う
340名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 09:59:29.86 ID:mV7voT1I
自分の人生には一生かかわりのない人だろうからほっとけばいいんだろうけど、不幸なインコがいると思うと悲しいわ
341名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 10:33:43.07 ID:HZcuqVnf
まぁ、猛禽類を扱ってるヤーの経営してる様な
ペットショップだとね…
342名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 11:17:29.66 ID:cS7viWXm
小動物をいじめる人って自分がいじめに遭ったりした事があるとか
親に愛されていなかったりとか、何らかしらかわいそうな環境に
いる人なんだってね。

>>334=>>335なんだろうけどこの人に飼われたインコたんが
一番かわいそうだけど、この人もかわいそうな人間だね・・・

うちの子はこういう人の所に行かなくて良かったなあとつくづく思える。
343名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 12:29:12.43 ID:lfUggLMd
俺はインコに虐められてる。
携帯ストラップをボロボロにされたり、コップに止まって牛乳へうんこ…

344名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 13:06:48.65 ID:JJ661oZV
>>343
ンコなんて気にしないで飲んじゃあけどな
345名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 13:57:35.23 ID:zGgP9caB
これ以上無いくらいに愛してるけど、うんこは飲めないわw
346名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 14:25:25.09 ID:GeL1x4Ot
>>344
うちも、素手でンコ摘まめるけど、さすがに飲めないわw
347名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 17:01:36.99 ID:7XKYArjJ
>>342
親に愛されず、学校でもいじめられてた小4の時
飼ってた十姉妹達が遊ぶ姿をぼーっと眺めることで気を晴らしていたけどな
その十姉妹もその後飼ってたセキセイも親が逃がしちゃって悲しかった…

そしてまた15年ぶりに雛を頂いて飼い始めました
めちゃめちゃかわいいがンコは飲めません
348名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 19:02:51.66 ID:JJ661oZV
まー直接は飲めないかも知れないが、コーシーにポトッてンコ落とされても気にしないようになったよ
349名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 20:51:44.40 ID:5oYd6pru
えええ〜師匠と呼ばせて下さい
350名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 21:13:29.98 ID:D0EP1Rbb
舐めても平気って人も出てきそうな勢いやね。
351名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 21:16:09.07 ID:557p/sZn
>>348
コーヒーに溶かして飲んでるのか?
352名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 21:24:46.68 ID:JJ661oZV
>>351
わざわざ入れたりはしないけど、ま、いいかという感じw
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.3 %】 :2012/02/13(月) 21:38:18.98 ID:Gxc7caMp
気付かずに飲んでしまって…
終わりに近付いた頃、なんか味が変って思って…


○| ̄|_

なんかねー、石膏みたいで苦々しい味だった気がするー。
354名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 21:41:22.79 ID:erF5dito
飼い始めの頃は、顔に付くとうわぁぁぁとなっていたが、最近平気にはなったなぁ。
355名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 21:57:02.30 ID:HxTNJxW1
来週のワイルドライフはオーストラリアのオウム特集だって
野生セキセイいるよ
ttp://www.nhk.or.jp/wildlife/
356名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 22:50:57.22 ID:+dVM6GyV
ノーマルうんこは何ともないが、抱卵時の特大ウンコだけはダメだ
それも奴、人の肩に乗るまでは我慢してやがる
357名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 23:37:51.98 ID:0pnOR97R
インコ苛めるのが楽しい。だって動物がカワイイと思わないもん。
358名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 23:43:01.66 ID:JjB5aqA6
私もいじめるの大好き。
ただし、人間ね(実際にはやりません。)
インコは限りはありますが、全力で守ってやろうと思っています。
馬鹿だと叩かれても結構です。
359名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 23:47:19.62 ID:JjB5aqA6
インコに、どうして悪い事ばかりするの!
と話しかけてる自分、本当に痛い飼い主だな。
360名も無き飼い主さん:2012/02/13(月) 23:50:10.24 ID:6pK4MNFc
なぁなぁ?
お前ら様!
飼い鳥の羽を集めてるんだけど、何処の羽が好きですか?

今日は初めてほっぺの紺色の羽根を見つけました。しあわせです。
361 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2012/02/13(月) 23:57:54.07 ID:Gxc7caMp
>>360
ほっぺの●が欲しい。
今片方しかない、という事はつい最近どこかで抜けたはず。
どこだ(゚Д゚;≡;゚д゚)

しっぽの長いのは目立つから割と集まるね。
「こんな長いの抜けちゃってどうするのー?」って訊いてみてるw


後は…お星様になっちゃった子の羽をお財布に入れて持ち歩いてる(´・ω・`)
362名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 00:09:52.99 ID:QK4gntjM
尾羽根と風切羽根あつめてるよ

最近ごにょごにょいいはじめてた六ヶ月の雄が
今日はっきりと名前を言って聞き取れた!
つがいだから諦めてたけど嬉しい
ただもう一匹は何故か荒鳥で懐かない…
どうしたらいいんだ?
363名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 00:25:21.25 ID:Sefy2V1Y
断然、内側の方の白いポワ羽です。
集めるとすっげーほわほわして、うっかり飛ばすとすげー滞空時間長くて、
それ見てると幸せー。
364名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 00:46:22.10 ID:aBtQnPsT
2cmくらいの羽をたまに見つけると、生き物ってすげーって思う。
風切り羽根をそのまま縮小したような、ちっさい羽
365名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 00:54:10.41 ID:73dOA0Ap
糞とか濡れたペレットがついてない羽は、全部回収して集めてる
うちのはスパングルだから、それがキレイに出てる羽がお気に入り

そして>>361と一緒、ほっぺの丸が欲しい!
366名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 09:35:04.08 ID:rG1QBY3s
なんといっても小翼羽だな、あのハリと弾力、2枚しかないという貴重性。
フライの鳥類におけるマテリアルとして価値も一品だし、インコは使わないけど

探鳥会に行ったとき同行のおじさんがカケスの小翼羽もってた、超裏山。
367名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 09:35:32.77 ID:zPcmw+bs
セキセイインコって嬉しい時やほっとする時ウンチするのかな?
うちの子は顔を見て名前を呼んであげるたびにウンチする。
368名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 10:22:40.83 ID:0/oGrNpt
今、家にいる夫から携帯で連絡があった。6年飼っていたインコが亡くなった。
朝、急に元気がなくなって、とにかく暖めた。通っていた病院にも連絡を取った。
けど、間に合わなかった。原因はわからない。
夕べ、やけに甘えん坊だなあと思ってたから、すでにどこか具合が悪かったのかもしれない。
夫は泣きながら電話してきたから逆に気が張っちゃってピンとこない。
急な事だったのに受け入れちゃってて、身が落ち着かない。
職場で泣くかもと思ってたけど淡々と仕事してる。
とにかく書き込んで落ち着こうと思って。
皆、自分の鳥をこれからも愛して下さい。
私は愛してたのに助けられなかったです。


369名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 10:31:22.74 ID:nptjSB2L
インコなんか安いからすぐに買えるじゃん。毎日インコに言い聞かせてるよ。
370名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 11:44:25.13 ID:vGlB2ej1
>>367
興奮するとしちゃう感じだね
インコは糞を我慢することが出来ない体だから仕方ないかも
うちのも、カゴから出すそぶりを始めるとソワソワし始めて、
カゴの入り口あけると一目散に出てきて、手に乗って、プリって
感じだよ
371名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 12:13:36.89 ID:u5bo91uQ
>369 消えろ、二度とこのスレに来るな。

他のみなさんごめんなさい、今日は放置できなかった。
372名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 13:34:22.15 ID:YFzrWjDQ
俺は、小型のチャック付きビニールに入れて羽を集めてるよ。

それはさて置き、7ヶ月♂が放鳥の度にOAタップで腰振りする。
OAタップを隠しても、適当な物を見つけてフリフリフリフリ・・・。
一回出してしまって賢者モードになると大人しくなるんだけど、
これはずっと治らないのかな?
因みに、保温はしていない。
373名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 14:15:41.11 ID:dklUI9N0
>>367
うちのもカゴから出て、膝の上に飛んできて着陸してから プリっとするよ。
374名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 17:42:45.33 ID:cclwao0R
羽収集家が多くて驚いた。
クッションでも作るの?ただ袋に入れて保管するだけ?
いや、あおりじゃなく。
375名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 18:00:30.91 ID:FVPN71pN
鑑賞コレクション用
376名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 18:00:48.54 ID:l1N2rOxz
鑑賞コレクション用
377名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 18:06:56.72 ID:dklUI9N0
最初に抜けた一本だけとってある。
378名も無き飼い主さん:2012/02/14(火) 22:33:25.68 ID:Sefy2V1Y
>>368
落ち着いてお別れできたかな?
いや、落ち着くなんて無理だよね、ごめんよ

ここを見てればわかることだけど
鳥には個体差がありすぎで、正確に体調を知ることは難しい
精一杯のことしたんでしょ?
自分を責めたりせず、沢山の良い思い出を大事にしたらいいと思う
379名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 00:02:11.46 ID:nptjSB2L
インコの嫌がる声がたまらない。捕まえる時、首締めてるもん。
380名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 00:03:45.08 ID:6J/H/M7D
インコたんが亡くなると、喪に服さなきゃと思うんだけど
毎度3日以内に次の子をお迎えしてしまったな。。。
381名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 00:23:14.54 ID:dV0TjL1F
生後半年ほどのセキセイちゃんなんだけど、
すごく甘えん坊でかわいい。
しかし私の顔が大好きで、放鳥すると顔面めがけて飛んでくる。引っぺがしても顔面を登ってくちばしで皮膚をホジホジしてくる…。
顔ダニでも食べてるのかしら?
爪が皮膚に突き刺さって痛いし、肌に悪そうだから辞めさせたい。
皆さんのインコちゃんの中にもこんなコっています?
382名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 00:23:40.96 ID:dV0TjL1F
あげてしまったすみません。
383名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 00:49:40.75 ID:NjOoaTaj
肌荒れ、ひげそり後のいろいろ、爪は切った方が良いよせいぜい1mm以下ね。

>>379
氏ね、じゃなくてマジで死ね。
地獄に堕ちますように。
生きながら動物のおもちゃになって死ね、カラスあたりに
こねくり回されて、餌になり、車に部分的に轢かれ
生き地獄を味わいながら、なおかつ小動物や虫に喰われながら死ね

お前のことは誰も心配していないし、気にもしない、心おきなく死ね。
384名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 01:03:12.78 ID:yPiVKovd
一々反応するから喜ぶんだよ
385名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 01:35:58.42 ID:+hYYTECf
>>374
瓶に全部まとめて入れて飾ってる
よさ気な羽はピアスとか作ることもあるな
家族にとられちゃうけど

あ、自分は>>365です
386名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 09:58:09.99 ID:lsg3l7nq
>>383
キチガイに触るなよ
387名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 10:29:17.41 ID:zKqrtQxf
最近やけに羽が抜けて寒そうなんだけど暖房入れ過ぎで春と間違ってるのかな?
388名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 12:10:31.43 ID:tsLsjqfO
>378
ありがとう。私はだいぶ落ち着きました。
仕事から帰ってタオルに丸まった子と対面して
「看取ってもらえてよかったね、寂しくはなかったね」と話しかけました。
義父の出勤前には手を舐めて挨拶、その後義母と在宅の夫に看取られたそうで、
手の中で旅立ったそうです。
元々ははぐれ鳥を遺失物として引き取った子でした。
「あの時死んでいた命が6年も生きたんだよ」と義父母に慰めてもらいました。
わがままでバカで家中振り回すけど、とてもかわいい子でした。
今朝、義母が籠を処分したいといいました。そうですよね・・・。
新しい子を迎える事もよぎりましたが、うちではまだその時期ではないようです。
今はかなりのペットロスになった夫とどう接するかが課題です。
そのせいで私が悲しみにくれる暇が無いw今はいっぱいあの子のことを思い出しています。
389名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 13:05:31.88 ID:F7CzhnVE
インコを飛行機に乗せた方いますか?
現在関西に住んでいて北海道のほうに引っ越すことになったのですが…
乗せることは可能らしいですが、気圧とか音が心配です。
390名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 13:29:41.57 ID:IGg6Znfe
バクテリアのいない子を購入したいですね。
ペットショップでは難しいですね。
やはりブリーダーさんの方がいいですよね。
391名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 15:01:45.96 ID:+juoK33e
>>389
何度か乗せた事ありますが、大丈夫でしたよ。個体によるかもですが・・・

ちなみに、飛行機会社によって値段は違うかもしれませんが
人間とは別に1000円取られ、荷物と一緒に預ける形だったので
乗ってる間あの子は大丈夫だろうかと到着まで不安でした。
392名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 15:16:31.85 ID:3/bjkDji
>390
まぁ、考え方ですよ。
いることを前提として、購入した側が早めに対処すれば大事にはなりません。
個人の熱心なブリーダーさんなら別かもしれませんが、
問屋や問屋に卸す規模の繁殖をするブリーダーに、そこまで求めるのは
無理があるかも。商売になりませんからね。
そのうち常在菌あつかいになるんじゃないですか。

393名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 15:57:47.28 ID:IGg6Znfe
>392
おっしゃる通りですね。
早くみつけてあげて、駆除してあげるしかないですよね。
獣医さんが言っていました。バクテリア保持の子、10羽に1羽位。
中々菌が落ちない子がいると。
考えたらキリがないですね。
394名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 16:44:24.97 ID:rZGkt7Xl
>>393
ホームセンターで雛見てたらどうしても欲しくなって連れて帰ってきたうちの子
バクテリア陰性だった、バクテリア陽性覚悟で薬もらいに行ったつもりだったけど
ラッキー
395名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 17:00:42.34 ID:IGg6Znfe
>>394
強運を少し分けて下さい。
396名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 17:10:36.54 ID:I78vhbVO
メガバクテリアの対策は最近確立して普及してるからペットショップで聞いたらいいよ。

むしろ一般のブリーダーからのほうがあぶないよ
397名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 17:23:43.39 ID:IGg6Znfe
ご差し支えなかったら、教えていただけますか?
どちらのホームセンターですか?
398名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 17:39:31.53 ID:NjOoaTaj
>>397
自宅に戻ったのでID変わっちゃってるけど、ジョイフル本多インターパーク店
栃木県です、半年くらい前に連れて帰ってきました。
で、生後半年ほどたったので獣医さんに健診に行ったら陰性だった。
ちなみにお店で静岡県生まれですって説明された。
399名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 18:21:48.96 ID:/y2o3nJx
ホームセンターって静岡生まれ多いけど
大規模ブリーダーでもいるの?
400名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 18:23:37.61 ID:Z1qSm4NY
そう言われるとそうだね。
静岡ってよく見る。
401名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 18:27:18.72 ID:3/bjkDji
なんか397に希望を持たせてる方がいるけど、ショップの店員が本当に
確立して普及してるなんて言ったんだろうか。
わかりきってることは、保菌していない親鳥を使用して繁殖させる。これが
水平感染を防ぐ唯一の方法だけど、果たしてブリーダーが保菌していない
親鳥だけを使うのかね。予防投薬と称して親鳥や出荷前の雛にチビチビと
真菌薬を投与するのが対策で、それが普及してるって話しじゃないよね?

402名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 20:38:27.00 ID:hZRg/6tl
>>403
まさに保菌してない親鳥を入れるという対策なんだけど、そもそも小規模ブリーダーだと定期的に親鳥を迎え入れないと血縁が濃くなるでしょ

じゃあ大規模な繁殖業者が何百羽も隔離して飼えるなら定期的に新しい血を入れる必要が無くなるよね?

つまりそういうこと
403名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 20:41:37.04 ID:39m51URY
398さん、ありがとうございました。
購入する際は検討させていただきます。
401さん、大丈夫です 笑
こればっかりは運、不運だと思いますので。
自分もれなくバクテリア付きと思っています。
404名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 20:48:23.78 ID:xy/BpA9W
インコが死ねって思う
405名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 20:49:47.37 ID:xy/BpA9W
インコがシねって思う
406名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 20:50:42.35 ID:xy/BpA9W
インコがし ねって思う
407名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 21:00:43.75 ID:39m51URY
404〜 406
そうですか、貴重なご意見ありがとうございました。
私は、非力ながらも頑張って守ってあげようと思っています。
408名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 21:14:23.41 ID:Yqiw+A1c
インコにはあげるけど
かまってちゃんにエサをやるな!ですよ
409名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 21:56:33.15 ID:9vzcMSOy
ウチのインコは妹が自分の口から餌をやり続けて
何回もそのう炎になったけど
元気で6歳になった
410名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 22:10:45.28 ID:ned8CyGJ
胃酸が無いからねー
メガバク以外にも、人間環境にいれば何らかの菌やウィルスを持ってしまうわ
人間の方ももらうことあるし
だからといって、ヘタに薬を使えば菌交替症になるのも人間と同じ
それは織り込んでおかないとね
411名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 22:17:07.09 ID:NjOoaTaj
>>401
俺も397も楽観視なんかしてないし保菌デフォ前提でのやりとりなんだが。

そもそもショップ店員と菌の話なんかしてないし、そんなこと書いても居ない。
ホムセン聞かれたから答えただけだ。

想像だけでドヤ顔やめてくれ。
412名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 00:26:24.83 ID:NAWcRv1V
メガバクについて言わせてくれ
1回や2回の検査で陰性でも安心するなよ!
うちは3回目まで陰性、4回目で初めて検出されたんだ
薬飲ませて一旦は落ちたと思ったら、1年後また検出された
飲み薬では落ちないタイプだと認定されて今度は注射
数ヶ月経った今のところは検出されてないが、今後どうなるかわからん…

ついでに、うちのも静岡生まれだよ
不思議に思って調べてみたけど、知恵袋の質問しか見付からんかった
413名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 00:49:45.07 ID:B36yMy60
自分のインコさんは世界に一羽だけってのはわかるんだけど
何万円も払って治療するようなもんかね?
なら、アフリカの子供に寄付した方がいいんじゃないかと
414名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 00:59:27.58 ID:LGa4DDNM
その治療費が巡り巡って寄付や慈善活動に繋がるかも知れんやん。
目的持った愛ある金は死なない。
415404:2012/02/16(木) 01:31:33.78 ID:7rN2XkkV
気になって調べたが間違ってた。

無菌の親鳥を迎え入れるんではなくて、卵の人工孵化で完全なメガバクテリア陰性の個体をふやすんだってさ
416名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 01:57:13.62 ID:B36yMy60
>>414
醜い詭弁だな。1万円で救える人間とインコ。どっちを救う?
417名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 02:42:10.42 ID:ySQk9h5y
ウチの♂の子は神経質だから注射はさせないな
ショック死するかもしれん
もう一羽の♀もBFDなのに3年目で元気だし
418名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 06:56:25.49 ID:t2Y/Uedx
>>413
アフリカの子供に寄付しても地球全体の食糧難が悪化するだけだしな
419名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 07:55:54.45 ID:J1bg9UG4
>>416
見たこともないアフリカの子供が死ぬかどうかより
自分のインコの具合がどうかのほうがよっぽど重要だよ
あたりまえじゃん
アフリカは出生率が異常に高いんだよ
10人子供生んで大人になるのは2人とかね
その8人を救うと人口爆発してもっと悲惨な事なる
子供が死んでるって事実に胸を痛めて何も考えていない人が多すぎる

アフリカの子供が心配な人は自分の資産をすべて投げ打って救えばいいと思うよ
たかだか数万円だか数十万円寄付しただけでドヤ顔すんなって思う
420名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 08:16:15.59 ID:HwG99Pid
今日もバカが盛大に釣られてんな…
421名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 09:22:01.49 ID:YPgBYlEZ
釣りに反応して悪いが・・・

目の前で死にそうになってる大好きな人と、顔も名前も知らないどこかの国の誰かのどちらか一方だけを助けるって言われたら
前者しかありえないだろ
後者選ぶとかいつの正義の()ヒーローだよ
たとえだから人にしてるけど、これは鳥だとしてもかわらんだろ、本当に鳥好きなら
422名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 09:30:19.17 ID:7LnkFK3R
なぜ!なぜにインコたんはあのように可愛いのか?

@目!くるんと丸く黒くてあまつさえ睫毛まで
A毛!タンポポを思わすポワ毛からソードのような風切羽。人の収集癖を駆り立てる
B頭!岬のようなフォルムをしていたかと思えば四角くなったり毛を逆立てたり
C声!ぴょろぴょろ〜囁き、威嚇するギャギャギャのあの落差
D動!跳ねる飛ぶ、首かしげる突然近づいて肩にも乗れば顔にも乗る、基本フリー
E嘴!優しくハミハミ&殺されるのガブリ、触れると海を思い出す貝のよう
F舌!思ったより厚い。デロ―っと延ばした時の白目とのコラボは最高
G足!時にぽかぽか時にひんやり、けなげな指でメガネのツルを掴む

あいくるしぎてすぎてsdfghjkl;:」fghjkl;:」dfghjkl;:」うぇrちゅいおp@
なぜだ〜〜〜〜〜なぜなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
423名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 12:32:16.49 ID:FlhECoRE
頼むから、釣りはスルーで。
424名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 13:31:59.47 ID:sC69C7Zu
正論述べるオレかっこい〜
って自己満足なんだろ
425名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 13:39:22.63 ID:xgityunN
メスのセキセイを狩ってるんだがあんまり喋らないしなでなでもさせてくれない
個体差もあると思うけどオスの方がなでなでさせてくれる確立が高いのかな?

426名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 13:47:51.38 ID:a0gmkfds
お迎えした時期によるんじゃないかな。ヒナたんのころから育てた子はみんなベタベタになった
427名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 14:34:44.61 ID:xgityunN
生後20日ぐらいの時にお迎えしたんだけど、
そのときはなでなでし放題だったなぁ
428名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 17:40:08.99 ID:djlvJdkE
>>422
Fでくっそ吹いたwww
白目とのコラボておまwwww
429名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 18:27:08.11 ID:4HsGbsFZ
インコちゃんの舌ってエロいと思うの
430名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 21:24:03.30 ID:GOnkEZly
うちの子
顔は...美人ではないな。
でもやる事なす事全てが可愛い。
それにしてもいたづらばかりしますね。
431名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 02:02:41.43 ID:Wj75S5Bv
「ありがとう」とか、いくら教えても覚えないのに
花粉症のくしゃみは覚えるんだよなぁ
一年中、くちゅん!くちゅん!
432名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 07:23:21.83 ID:JxqKnLiK
うちにいた子は「チビちゃん、金くれ」と言ったのを一発で覚えた
ノリノリのときに「金くれ、金くれ」と連発したので来客中は隔離してた
433名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 10:17:48.57 ID:vcer1YMs
質問です。
今度インコを飼おうと思っているんですが(初めてではない)
今住んでる場所が日当たり悪くて日中でも日が差し込まない場所でして。
日中は仕事で家を空けるんですがインコって暗い場所に長時間はやっぱり悪いですかね?
小さな電気を付けて出かけようと思うのですがいかがなものでしょうか。
何かアドバイスor追加質問あればお願いします。
434名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 11:44:23.66 ID:1lhT/Lr/
日光浴は健康上必要らしいから、ここは在宅中に紫外線ライトを。
単に暗いところに長時間置くのが忍びないなら、部屋の照明を付けて
出かけるもよし、電気代を気にするなら別途ソケット等を買って
7w位の電球を付けるもよし。
人様のことだけど心情的には1羽より2羽飼ってほしい。
明るさもそうだけど、飼い主が帰ってくるのを一羽でずっと待つのも・・・。
435名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 12:15:46.17 ID:vcer1YMs
>>434
返答ありがとうございます。
先ほど近くのペットショップでインコを見てきたのですが
何匹かで仲良く遊んでるのを見て1匹だけ飼って引き離すのが可哀想に思いました。
2匹で飼うのもありかなぁと思ってますが・・・もうちょっと考えます!
436名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 12:52:35.44 ID:yI9LnzWb
インコって日光浴からビタミン精製するんだっけ?
437名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 13:35:09.53 ID:4XvQ/YVV
>>431
それ、本当に風邪ひいているのでは・・・
くしゃみして鼻水飛ばすこともあるし、あんまり長く続くようだと肺炎になるかも
438名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 15:16:25.58 ID:GVz9LHDE
>>437
431じゃないけど、うちもクシャミの真似するよ。
ダミ声のクシャミだしwなんの問題もない。
439名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 15:36:47.43 ID:7XkMwOZd
日当たりが悪いとカビ生えやすいから
鳥だけじゃなく人間の健康も害しそうだな
440名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 17:58:45.33 ID:xH98SQOw
ハゲハゲの雛を買って2週間、フッサーになってニワトリより飛べるようになった
脂粉がすごい…いつおさまるのだろうか
441名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 18:16:16.87 ID:9f7PL6bz
>>440
ヒナちゃんうpしる
442名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 19:54:28.27 ID:l7NcF8Sm
皆さんのインコちゃんとカゴの中の写真う希望。
おもちゃとかレイアウトとか参考にしたいので。

インコちゃん自慢も。

専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
443名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 06:26:25.40 ID:E6EfSd8i
脂粉
俺は
イン粉
と呼んでいる
444名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 06:47:46.80 ID:IdpxvSIY
イン粉・・・・中毒性のある白い粉だな
445名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 09:20:03.13 ID:Cgsm/Zr3
http://uproda.2ch-library.com/490427KzH/lib490427.jpg

10日前にペットショップで決めて昨日まで預かってもらってた子
見たらお尻が汚れていて尿酸の色がヤバイ

でも気に入って選んだのだし家に連れて帰りました
さぁ医者行くか
446名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 09:24:50.24 ID:9L46Ywa/
>>445
青空みたいな腹が可愛い。ホント可愛い。
早く元気になるといいね。
447名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 11:53:19.90 ID:tk0UB2d8
>>441
羽衣の雛とハルクイン?
画質悪いけど
http://o.pic.to/5az3p
448名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 13:43:28.32 ID:aGrfIp6m
>>445
可愛いデスネ(>_<)
まつ毛もしっかりありますね♪

ところで、カシッととまっているのは100均のワインボトルを置くやつ?
449名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 17:13:31.88 ID:f9aF8Ms3
>>445
>>447
かわいいな、おい
450名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 18:00:52.00 ID:0OehrYp7
ここでワインラックみて100均に買いに行ったら売ってなかった・・・
5店舗くらい回ったんだけどな

皿を立てる奴を横に倒せば遊び場として使えそうなんだが・・・
451名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 18:06:39.39 ID:TWG0X5eH
>>445
>>447
癒される...
452名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 19:30:58.79 ID:Cgsm/Zr3
>>446-451
ありがとう〜〜

>>448
です、数年前に本来の用途で3つ買いました
453名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 00:37:00.35 ID:2RBHvrmP
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000250.jpg
回転し忘れごめんなさい。この頃は2ヶ月。現在10ヶ月のいたずら盛り。
454名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 01:03:03.34 ID:+WvnEJTL
>>453
おめめパッチリ。かわえー
455名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 01:16:26.29 ID:jxDMPPZa
>>453 なんだ、バナナか。
456名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 06:54:43.31 ID:pbgDauAZ
>>453 確かにバナナだね
457名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 10:02:20.96 ID:CZKkbwTP
うちの子、オーツ麦食べないんだよなぁ
blogとか見てると、他の子は大好きみたいだけど、うちではいつも残ってる。
フーフーしてエサを足していくと、グリーンフードとオーツ麦の含有率がやばいことになってくるw

じっと観察してみたら、カナリーシードが大好きのようで、真っ先にカナリーシードを食べてた。
無くなると、ほじほじして探している様子

こんな小さいのに、好き嫌いあるんだなぁ
小鳥のエサって、味があるようには見えないけど、やっぱあるものなのかね
458名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 10:08:32.26 ID:VlVH/UjP
オーツ麦も色々種類があるから、別なのを与えれば食べるかも。
餌袋に最初から混入している奴は食わないけど、別に買って与えている奴は喜んで
食っている。
459名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 12:21:22.44 ID:LJaFLBvF
>>453
横向きだから余計にバナナw
460名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 12:33:38.42 ID:QAaNAq12
レタスってあげても大丈夫?
うちの子大好きで毎日食べさせてるんだけど・・・
461名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 13:53:05.77 ID:sbmdp6JK
うちの4羽はオーツ麦おやつタイムは大興奮だけどなー
462名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 16:11:55.51 ID:QAq8mFC1
本日ルチノーを娘が拾いました。
お心当たりの方は一報を。

千葉です。
463名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 18:30:13.41 ID:kY7i1K++
http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?page=&viewcont=th&room=maigo&mode=res&no=2601

コレはどうだ、ググりまくったぞ。
早く見つかれ、早く見つかれ。
464名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 18:32:52.53 ID:kY7i1K++
上の掲示板にも書いておいた。
465名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 18:33:56.68 ID:kY7i1K++
あっちにはハルクインって書いてあるけど一応。
466名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 18:51:20.98 ID:QAq8mFC1
>>463,464,465
ご苦労さまです。でも目が赤いし背中が緑じゃない。残念。
467名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 20:09:26.90 ID:CZKkbwTP
>>458
なるほどねぇ、ありがとう
別の物を買ってみるかー
468名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 00:34:52.69 ID:385yH6vm
うちの子はみんな皮付きオーツ麦食べるよ
どこのでも
若鶏のときはうまく食べられないから、ツメで割れ目を入れてあげてた
手のそばで見ていて、興味をもってイタズラするようになる。
それで味を覚えて、食べられるようになるよ
469名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 01:12:04.75 ID:M9H0Rt6E
>453 の子うちの子とそっくりだけど、性格違う感じでおもしろい。優しそうな子だー。
470名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 08:37:48.26 ID:DHFPh8k5
インコたんの前でうがいした事ある人いる?

うちは歯磨きする時にいつも肩に乗ってるんだけど、わざとガラガラと声たててうがいするから興味そそられるようなんだけど、
吐き出すときに、ピキピキってめちゃ怒る。
「勿体ない!」ってやつかな?
自分だってはき戻しするくせにw
471名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 09:53:43.72 ID:fB5YSkaZ
>>470
やってみたw

確かに、吐き出した水を追いかける勢いで怒って鳴いたw
472名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 13:53:12.06 ID:uxmi+RO4
あるブログで、
迷子のセキセイインコを2ヶ月預かった話を読んだ。
飼い主が名乗り出たんだけど、心底喜んでいる感じではなく
子供が迷子の張り紙を見て親が仕方なく連絡してきた感じだったと。
しかも、張り紙をしたスーパーから数軒しか離れてない家だったんだって。
真相はわからないけど、親は早々に気付いていたのではと思った。

返すのが本当に辛かったらしい。

そのインコさんのその後がとっても心配です。


473名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 14:24:00.57 ID:rSb8rGkn
それこそブログで書けよ、そんなこと。
474名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 14:44:21.98 ID:gyHSXQFg
飼育本でよくインコと散歩する方法書かれてるけど、セキセイでやったことある人いる?フライトスーツつけて〜ってやつ。
フクロウなら見たことあるけどセキセイはないなー…
475名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 15:13:32.68 ID:7ziBAnxW
BSプレミアム
2月20日(月) 午後8時00分〜8時58分
「オーストラリア 輝く翼 オウムの秘密を追え!」

これ今日放送ね
476名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 15:45:08.13 ID:IV7nZZ1u
>>472
預かってた人の感情がが入るとそういう内容になりますが、
インコは元の飼い主に会えて喜んだかもしれない。
ブログを見るほうは、流すとこは流さないと。
477名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 21:39:17.77 ID:2jqZRpOE
>>475
面白かったけど、セキセイが捕食される場面は辛かったー
そこだけ感情移入してしまった

478名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 21:44:43.14 ID:/AVOBIy1
見忘れた…
479名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 21:50:24.93 ID:M2URCJKv
見逃したー再放送ある?
480名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 00:11:29.44 ID:ZGZOltvg
>>477
人間も、です。生活がかかっているのですから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3
>英名の「Budgerigar(バヂュリガー)」は、アボリジニの呼称であった「Betcherrygah(ベチエリィガア)」に由来する
>とされる。「Betcherrygah」とは「美味なるもの」の意味である。
私が読んだ本には、(食べるのに)「都合の良い」鳥という意味である、と書かれていた。


我が家では、セキセイとは
>一番えらいもの
の意味ですが。
生活かかってないっすから。心の拠り所だし。
481名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 00:19:24.04 ID:08fn1HTY
ワイルドライフはしょっちゅう再放送してるよ

BSプレミアム:
毎週月曜 午後8時〜8時57分(本放送)
毎週水曜 午前8時30分〜9時27分(再)
毎週土曜 午後0時〜0時57分(再)
482名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 00:23:45.93 ID:08fn1HTY
>>477
飛べない中雛が捕まったのはちょっと辛かった・・・
483名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 09:18:51.77 ID:tdvzGVXH
2羽もたべられちゃったね
うちと似たような色だったからショックだった。
484名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 11:00:27.35 ID:OVJvu2Dx
インコってそんなに食う所あんのかね?
485名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 13:02:48.49 ID:bPlR6uk0
>>472
こうゆう人、本当に許せない。
ほんっとに。
486名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 13:46:18.71 ID:9xrdzuSc
外国だけどインコの子育てをライブストリーミング
ttp://www.ustream.tv/channel/peekabooparrots
487名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 15:36:40.31 ID:DpmKgNKu
>>486
しっぽ短いからヒナちゃんかと思ってたら、ママだったでござる
488名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 16:53:18.69 ID:GTrrCG0P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtujhBQw.jpg
うちのしらたまも見て見て!
489名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 17:17:52.95 ID:/MU1FFl4
>>488
かわいいねぇ、カキカキしてもっとウットリさせたい

つべでジャパネット歌うオカメを見て和んだんだけどセキセイは歌歌えますか?
490名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 18:20:33.15 ID:C4y9JPdI
>>489
セキセイも教えれば歌うよ。
うちのは「ぽにょ」を全部歌うw
491名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 18:30:02.39 ID:5XP7RrC8
>>488
お腹ナデナデしたい。ハァハァ
492名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 18:46:10.29 ID:wbZuS21D
なんでセキセイインコってこんなに可愛いんだろうな
鳴き声も大きくないし、好奇心旺盛だから人懐こいし
493名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 19:11:03.57 ID:gTLmJK57
鳴き声は大きいつうか喧しいし、バタバタ大暴れして餌とか周りに散らかすし〜
ま、確かに好奇心旺盛で動きは見てて面白いと思うが、それ以外はどうも・・
494名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 19:13:06.84 ID:ySTegYHP
>>488
おなかと表情がいい!
495名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 20:34:40.94 ID:89qeh04S
いたずらばかりするし、ガブガブ噛まれるし。
でもあのキラキラした瞳で見られると...。
全てが可愛い。
496名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 20:52:28.20 ID:7KBpALC9
生後六ヶ月のオス、最近下痢気味だったから
病院行って投薬したら治ったんだけど
また固形の糞と水だけの糞を交互に
出しはじめてお尻に糞がついてる
そして三日前くらいから羽根がぽろぽろとれてなんか機嫌が悪い
何かの病気かな?病院行かなきゃ
497名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 21:19:32.37 ID:tdvzGVXH
>>483
そういえば、これにでてた原種のセキセイインコはすべて同じ色だったけどオーストラリアのインコは色合いが一種類しかないのかな?
498名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 22:06:29.11 ID://f7tYdh
うちのはハイパーにツンデレ娘。
499名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 23:01:45.21 ID:t0thR7dr
>>496
換羽の時は水を飲む量が増えるけど
水分過多便じゃなくて、下痢なの?
500名も無き飼い主さん:2012/02/21(火) 23:23:49.12 ID:0T++rrJA
インコさんのあの繊細なまつ毛がたまらん
最近老眼なのか、なかなか心ゆくまで見つめられなくなってきたorz
501名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 00:27:51.15 ID:enSWydCc
>>499
正常の糞の次に水分と白いもの(尿?)だけのがでる
下痢って固形の糞が固まってないやつかな?
確かに水をよく飲むなあ
502名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 00:31:31.70 ID:XdtIQo7c
>>486 のustずっと見てるんだが、
卵から孵ったら、あとは餌をあげるだけだと思ってたんだけど、
ヒナをずっと暖めてんのな、知らなかったよ。
あと、エサを食べに行ってる様子が無いんだけど、どうしてるんだろう。
オスが運んでるのも見てないし。

これが数週間続くのかな?
ママインコがんばって!
503名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 00:32:14.40 ID:enSWydCc
あ、下痢状ではなくなったけどクシャミする
医師は風邪気味っていってたけど
糞切れが悪いのとトヤのように
ちょびちょび抜けるんじゃなくて
三日間くらいでパラパラ落ちてくから心配になった
504名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 00:40:53.37 ID:yC0JaYYp
>>497
「背黄青」なのでアレが原種のようですね。

今は品種改良が進んじゃって、ショップでは原種の色をした子の方が珍しいですね。
505名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 08:44:31.32 ID:N/pfYJk0
自然でも青出るみたいだけどやっぱりすぐ狙われるって聞いた
506名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 13:34:34.42 ID:Par/v+at
>>481
ありがとう、観れました
507名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 19:39:28.92 ID:e6U4BPvh
ルチノーのろう膜が茶色くなってパサパサしてきた…。飼い始めた時はツルツルで綺麗だったのに。
精巣の腫瘍じゃないと良いけど診断きくのが怖い
508名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 21:01:30.86 ID:eZcI7S5r
>>507
診断が怖い気持ちはよく分かるけど
もし病気でも、早く治療を始めればそれだけ進行を遅らせる事が出来るし
インコたんの為に頑張って!
509名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 21:43:11.66 ID:7qUZXXOA
私も通院中で。
インコの具合と体重で一喜一憂してます。
インコちゃんには悪いけど、くじけそうになってしまう時もあります。
でも、飼い主が救ってあげるしかないですもんね。
510名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 22:58:19.58 ID:r77r+cVv
>>507
女の子?
511名も無き飼い主さん:2012/02/22(水) 23:28:48.64 ID:yTcEtYgP
>>507
うちもルチノー♀飼ってるけど、発情してくると
カサカサになって盛り上がってきてたよ
問題ないと思うけど心配なら診てもらったら?
512名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 01:19:19.16 ID:WPsijcz3
>>510

うちは♀でルチノーではなくて黄緑ですが、中雛時にお迎えした時は青白っぽくてテカリが無い状態でしたが、今日放鳥時にろう膜が
茶色になっていたのを気づき、このスレみたらタイムリーな話題だったので便乗させて下さい。

♀のろう膜が茶色になるのは何らかの病気の可能性があるのでしょうか?・・・
宜しくお願い致します。
513名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 01:26:36.09 ID:ihEXEd+7
511だけど、獣医さんにルチノーの♀は
ろう膜がかさかさと言われた。
ルチノーの場合はろう膜が♂でも茶色だったりするから
かさかさで♀♂を判断材料にするとか。
514名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 01:29:45.28 ID:ukLGXZ0R
カゴの中にいる時は嫁にしか顔触らせず俺が近づくと逃げる癖に、外に出すと
俺の肩ばかりに飛んできてちょっかいかけてくる…
何なんだろうな、このダブルスタンダード♀は?
515名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 01:41:42.40 ID:SWJhFPWX
女の子なら発情するとカサカサになるよー
気も荒くなって、ウンチもべちゃべちゃの大きいのになる
元気ならあまり心配ないと思うけど
516名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 04:15:22.12 ID:1aiGKHDP
>>507です。レス下さった皆さんありがとうございました。

メスが発情期を迎えると茶色く変色したり、栄養失調の場合でもろう膜が茶色くなると調べました。
凄く元気で飛び回っておしゃべりもするので、体調悪いのを隠していないかと不安になりました。
分かりにくいのですが写メ撮ってみました。

↓茶色くなる前
http://t.pic.to/174my

↓茶色くなった今
http://k.pic.to/2zq8d

517名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 05:10:54.41 ID:WPsijcz3
参考になりました。ありがとうございます。
今朝の様子を見てから、色々判断して病院に連れて行きたいと思います。
518名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 17:34:49.48 ID:hpXlvWq+
北海道のしか食えんわ
519名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 18:58:34.74 ID:kDS1jEhx
今日、生後2ケ月のインコたんを買ってきたのですが、えさを食べません
この子が少し大きくなり、売れ残ってたので家族にしました
少しはエサを自分で食べれるのですが、半々みたいです
お店の人の言われるとおり、スプーンで言われたような温度であげるのですけどね。
今までこんなに食べなかったこは初めてなので、心配です
呼吸も早いようで・・・緊張してるのかな・・・
皆さんこんな経験おありですか?




520名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 19:14:42.57 ID:kcv3lzpa
>>516 そりゃ、大人になった色だ。ルチとアルビノとハルクは、本に出ている♂♀の見分け方と違う。
精巣腫瘍の♂は、赤茶けてもっとガサガサになる。♀の発情した色とそっくりになる。
521名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 20:21:37.39 ID:NEFENVA/
>>519
うちのも買ってきたその日は緊張してか食べなかった
翌朝モリモリ食べてほっとした
522名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 20:34:29.52 ID:kDS1jEhx
>>521
ありがとうございます
ホッとしました。人なつこい子もたいです。
緊張しますよね、環境も変わるし。
大事にしたいと思います。
おやすみなさい。
523名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 22:50:53.45 ID:Icpt6D0t
>>519
生後2ヶ月って・・・
普通1ヶ月前後で挿し餌は卒業だぞ?
2ヶ月の雛にふやかした餌なんか食わしてたらそのう炎になるぞ。
524名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 23:27:08.51 ID:WrUeHwx0
ウチのコは、ずっと口移し給餌だけど、そのう炎とは無縁だよ
インコさんは意外に強いのだ!
525名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 23:55:44.92 ID:ymjWf599
>>524
クラジミアの検査はしてますか?
口移しはかなり危険ですよ
526名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 00:34:11.13 ID:5L+iIdh/
リスクがあると知ってて口移しするのは阿呆だからなの?
527名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 00:41:30.05 ID:xjwOG6Os
>>525,526
釣られすぎw口移しな分けないでしょ

>>523
生後1ヶ月はokで2ヶ月はngなワケ教えて、いやマジで。
うちも普通に2ヶ月押し餌だったから。
ソノウは胃液無いからいらんものが繁殖するノは理解できるが
1ヶ月までなら大丈夫の理由がワカランのよ、なんでだろ
528名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 01:51:08.40 ID:oHfn5RXU
自然界のセキセイは巣立ちがだいたい生後35日位だから。
それまでには大人の餌を食べられるようになっているのさ。
逆に挿し餌卒業が早すぎると、体が小さくなる。
529名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 02:09:40.41 ID:qXeXqMFa
>>527
某所より転載

セキセイインコは生後4週目頃が一人餌の切替時期、飛べる頃になると、
湿った餌から乾いた餌を食べるように体が変化してくるので、
いつまでも挿餌をしてるとそのうにカビが生えてしまいます。
特に湿らせた餌を入れておくことは病気のもとですよ。
530名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 04:44:30.19 ID:9WATrs1V
>>529
言ってる意味わかんねー
日本語でかけ
531名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 04:55:58.65 ID:MZSlUbl2
おいらも、2ヶ月すぎると、どういう「体が変化」があるのか、
そのうのメカニズムの解説を期待してたのに
書いてあることを鵜呑みにしているだけですって言われても・・・。

532名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 07:14:33.55 ID:xjwOG6Os
>>529
おはようございます、
どこかにそう書いてあるのね、了解です。
ただ、何故そうなのか?までは解説されてないのね、
いろんな変化が起こると思われるけど
ありがとうございました。
533519:2012/02/24(金) 08:00:01.50 ID:1fdH4xjF
皆さんありがとうございます
やはり挿しエサも食べない・・・
水槽→鳥かご(下に広葉樹マットひいてる)になったからか、スプーンの感触が違うのか・・・
ペットショップに電話して、だいたいの温度まで聞いたんですけどね。
エサを見ると欲しいそぶりはするけど、気に入らないのか食べてくれない
鳥かごからこちらを見て、だっこしてほしそうにするんだけど。
今日食べなかったら病院かな?
534名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 08:12:33.34 ID:QNjoFbqm
>>520
レスありがとうございます。何事もなかったです。
535名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 08:16:24.37 ID:cmQOdKt7
まあ大きくなると水っぽい挿し餌は食わなくなるでしょ
そんなのは一羽育てれば分かること
536名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 09:10:56.96 ID:z9zZJfuU
>>533
もう一人で乾いた餌を食べれるかもしれません。
広葉を除けて、水槽や小さい箱の床に、皮の付いてない粟玉やムキ餌を多めに敷き、餌の上に直接インコさんを乗せる。
床を啄むようなら一人餌できるかも。

つつくだけで、飲み込んで無いかもしれない(嘘食べ)から、ちゃんとソノウが膨らんでいるか触ったり、食前食後の体重のチェックは必ずして下さいね。

遊びながら餌に興味を持たせる、粟穂をちぎって入れてあげるのも良いかもしれません。

○十年セキセイを飼っていますが、この方法で食べた子が多くいます。

533さんのインコさんが元気にモリモリ食べてくれますように。
537名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 09:38:54.69 ID:SQMP8ioT
横ですが勉強になりました。
うちのはさっさと一人餌になってしまい寂しいくらいだったので、いろんな子がいますね。533さんのインコたんも後から笑い話になるといいです。頑張れ533インコたん
538名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 15:52:40.54 ID:QH11lQLF
>>533 は釣り? それとも本当のアフォ?
539名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 16:12:19.08 ID:ckTAVcPq
>>531
凄いゆとりだな
懇切丁寧に全て解説されないと
過去の経験則を信じないの?

そんな飼い主だとインコが可哀そう
540名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 19:37:19.63 ID:wNCi8z0z
たった今落鳥しました
尿酸の変化から肝臓の腫れ、食欲不振で衰弱していました
病院に通っていたのですが薬を無理やり飲ましたくない、強制給餌はなるべくさせたくないと
様子見ばかりした結果落鳥させてしまったと後悔しています
今月でお迎えして1年、まだまだ若いし、まだまだ生きれたはずなのに
飼い主としての未熟さを痛感しました
落鳥報告のようなものはしたくなかったのですが、もし自分のように優柔不断な飼い主さんがいらっしゃったら
いざという時の決断はしっかりしてあげて欲しいと思い書き込みました
皆さんのインコさんが健康でありますように
541名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 20:08:50.69 ID:FY8Bkqb+
うちのインコが別の馬鹿インコに足噛まれて大量出血。
現在病院も開いてないので、傷口は明確分からないもののとりあえず
薄めたアルコールで脚全体を拭き取り、一応血は止まったらしい感じ
なのですがあまり元気がないです。
現状、これ以外で今やれることはありますか?
542名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 20:32:45.80 ID:MucQ/szu
>>541
腹一杯食べさせてあげよう
543名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 20:56:02.48 ID:QH11lQLF
>>541
こういった話聞くと春に2羽目のお迎え考えるけど躊躇するな
仲良しさんになるとは限らんもんねぇ…
544名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 21:30:13.80 ID:kktcxl97
>>541
噛んだ方を馬鹿インコと罵る前に、飼育環境見直したら
545名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 21:35:41.71 ID:ZhStZK7T
>>541
傷口の消毒は、こまめに行いましょう。
感染症は怖いです
546名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 21:41:11.11 ID:a07t2MrM
つ オロナイン
547533:2012/02/24(金) 22:48:04.76 ID:1fdH4xjF
>>538さん
本当のアフォって言われても・・アフォなんでしょうね
学生時代から飼ってて、去年10月に何代目かのインコちゃんをなくしました
享年10年でした。そのときもここにお世話になったのですが、
10年前とはヒナの買い方も違うのかなと思い書き込みました
少しづつおきエサを食べてるようなので、やっと先ほど安堵した次第です

>>540さん
インコちゃん頑張ってるね
一緒にいてあげてください
祈ってますね
548533:2012/02/24(金) 22:49:32.50 ID:1fdH4xjF
間違えました
買いかた→飼いかた
です
549名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 23:04:31.89 ID:xjwOG6Os
>>541
アルコールはやめてむちゃくちゃしみるから
大きな傷にアルコールなんて外傷より痛い鴨よ

>>540
心中お察しいたします。
報告ありがとうございます、一例として刻み込みました、私も気をつけます。
550名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 23:10:12.55 ID:duX6kV3d
>>540
あの時こうしてれば、は付き物です。
言葉の通じない相手ですから、
余計心残りがあるでしょう。
でも、看取れただけでも良かったと思って…
私もできるだけ後悔しないようにと、
改めて強く思いました。ありがとう。
551名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 23:16:30.16 ID:PSdn3SqN
>>544
バカインコといって何で悪いのよ?
うちは褒めるときもあるけど、いつもはアホインコって言ってるけどな

年中、可愛い可愛いとしか言わない飼い方なんか非常につまらねえわ
552名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 23:25:48.53 ID:xjwOG6Os
こんな時期なのでイチゴを与えるとぱくぱく食べるんだけど
水分多いし当分も適度に高いし、食べ過ぎはソノウにたまるのは良くなかったりするのかな?
飼育本とかによっては水分の多いレタスも微妙だったりするのに、適度な糖分もありカビや雑菌の繁殖がたやすいと思われる
フルーツの類はどう理解し納得すれば良いんだろ?その他にも放鳥中に確認困難なほど小さいモノついばんでるし。
553名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 01:15:41.57 ID:BwQKVQ5f
>>551

呼び方うんぬんより飼育環境を見直せってのが趣旨だろ文盲。
554名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 01:28:35.37 ID:97Pp1ol7
飼育環境を見直せと言いたいなら、バカインコと罵る前には余計だろハゲw
555名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 01:43:47.72 ID:BwQKVQ5f
>>554

後半の文章が意味不明。
556名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 02:28:20.32 ID:AsnVtTMb
ハゲじゃないもんトヤだもん。
557名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 12:17:56.71 ID:nLxa/jPu
皆様のインコちゃんは何をしてあげると喜びますか?
558名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 15:06:47.02 ID:ZVdH6qD6
>>557
歌ってやると、すぐ飛んできて口元に、注目してる。
そのときの目が、たまらんw
559名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 17:51:37.63 ID:/pw+qmcY
新しくお迎えしたインコ、指に止まらせると何か緊張した感じでじっとしている
腕の上だとべたっとお腹を付けて羽繕いを始めるけど当然ながら滑り落ちる

生後1ヶ月くらいだけど体調不全なのかな、前のインコさんは指の上でこちらが
ねを上げるまで羽繕いしてたんだけど
560名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 20:26:36.26 ID:m65K+/FC
>>559
全てのセキセイインコが同じ行動をとるとでも?
561名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 20:57:40.58 ID:/pw+qmcY
前の子も体調崩したときはおなか付けてベタ座りしてたから
気になって
562名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 21:04:37.19 ID:V/9+gw5o
うちのインコは本当にいつもと違うちょっとした変化で死んだ。
小鳥は小さな異変でも病院に行ったほうがいいと思う、うちの子はそれで
死んでしまったから
563名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 22:51:24.86 ID:IfR8zI2v
>>559
ヒナヒナはべた座りするでしょ。手のひらで包んであげると落ち着くし

もう少したつと、ニギニギはなかなかさせてもらえない

だからうちの子は毎日強制ニギニギ&強制クンカクンカ
564名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 23:03:35.47 ID:qOrz1zx5
>>558
インコ様の命令に従うと喜ぶ
565名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 00:03:36.70 ID:dF88ux5C
でも、いかにも握って欲しそうな手のひらに凸ってくるんだよねグエグエ喧嘩売りながら
んで、結局握られるw、なにやってんだこの構ってちゃんは。

かとおもうと、突然指の上でうとうとし始める→暫く寝る→突然起きる→また喧嘩売ってくるw
ランダムに「掻いて!」も入れてくる。

俺もう次生まれてくるときはインコにする。自由すぎワロ
566名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 04:32:14.72 ID:9hm0GbgW
ペット禁止の部屋に住んでますが飼えますか?
567名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 06:01:45.32 ID:O3C9HE+5
貸主さんに聞くのがよいのではないかぬ?
568名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 10:45:15.95 ID:rFydy4Wp
例え内緒で飼えたとしてもペットアレルギーがあるからペット禁止のマンションを
あえて選んでる人もいるだろうし、やめたほうが良いよ。
重度のアレルギーの人だとインコのフケでも症状が出るかもしれんし
569名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 12:39:07.43 ID:4MA01f42
>>566
戸建ての実家で飼ってた時たまたま隣がアレルギーの家族で
毛が飛んでくる、なんとかしろ!って怒鳴り込まれた
鳴き声も結構大きいしやめとけ
570名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 12:43:25.12 ID:B9+mva5u
>>568
インコのフケがどうやって隣とかマンションの住人宅に
飛んで行くの?

>>569
インコ外で飼っていたの?
571名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 12:47:03.40 ID:XNc3mo46
放し飼いにしてたんだろうなw
572名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 13:39:30.61 ID:4MA01f42
いや、ベランダで籠ごとひなたぼっこだけど…しないの?

前自分が住んだマンションは小鳥と魚のみOKだったから管理人に聞いてみて
573名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 13:50:24.14 ID:Thv7GQ4B
ペット禁止
鑑賞用の小鳥、小魚は除くって書いてある場合もあるよ。
574名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 15:32:41.92 ID:TWgYYoU3
観賞用ってことは和鳥やカナリアみたいにカゴから出さずに飼う事を想定してるのかな
575名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 15:48:44.24 ID:Zz93DSro
食用、あるいは繁殖で大規模に飼うのはヤメロってことじゃない?
576名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 22:30:55.12 ID:+iToI6u3
>>570はバカ?
もしインコをかごの中だけで飼っていたとしても羽毛は飛ぶし、窓をあければその羽が出て行って近隣の家に入るでしょ?
>>572のとおり日向ぼっこで外に出すこともあるし、羽の混じった餌の殻を外に捨てたりするし…
自分で考える力ないの?自分もゆとりだがさすがにこんなバカじゃねえわ・・・
577名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 23:33:47.90 ID:Wbl36VEp
>>570
おまいはペットかうな
578名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 23:43:49.78 ID:B9+mva5u
>>576
毎日掃除してるので羽毛外へ飛ぶことはない。
基本日中は家にいないので窓開けないし。
餌は一日2回、丸ごと取り替えてるからそれもない。
日向ぼっこは外へ出してやらないのでそれもない。
自分のやり方が全てだと思い正しいと思わないでね。
579名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 23:56:48.72 ID:/tD2+21u
>>575
そうえいば
逆パターンもあっておどろいた。

ペット可
(ただし、熱帯魚と小型のインコのみ)
ってのが、、、、
580名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 00:18:28.96 ID:UiShOAEE
>>578
またでたこの自己中オヤジ、この時間帯になると湧くな
>自分のやり方が全てだと思い正しいと思わないでね。
それ、お前だ。w
アレルギーなめんな

しかしこのオヤジ家族もウンザリだろうな、家族居ないかもだけど
581名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 00:29:02.87 ID:UiShOAEE
俺以前一人暮らしのアパートで不動産屋さんに聞いたこと有るよ
そこではうるさい臭いじゃなければokだと。もう少し突っ込んで聞いてみたら
魚ok、犬猫うるさい臭いからNG、小鳥、は虫類等=迷惑にならないだろうからokだった
が、俺熱帯魚オタだから床抜けるかと思ったw。まぁ、そこではの話ね。
582名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 01:16:34.56 ID:pYFk7ZT+
>>580
頭大丈夫か?

>>581
犬猫は部屋を汚すし鳴いて近所から苦情がくるから駄目って言われるね
フェレットは鳴かないから可ってとこ結構ある
583名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 11:22:25.58 ID:i8DVSk0s
フェラットって所かまわずウンコするんですよね?
飼いやすいんですか?
584名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 12:46:42.76 ID:oJi627Q9
>>583
インコも所構わずするじゃん
楽でかわいいペットはそんなにいないよね
585名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 15:43:20.06 ID:RkCVDjQJ
>>583
フェラットってw
586名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 15:54:52.94 ID:ed5dOSXt
ラムズおフェラド肉棒長官の私が来ましたよw
587名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 20:49:32.86 ID:NmyLb+Zo
♂を飼ってる皆様に聞きたいのですが、スリスリオナニーはどう対処してます?
うちの仔は放鳥してやると対象物を見つけてはスリスリを始めるので
見つける度に邪魔して止めさせてますが、コレって少しぐらいは昇天させてあげた方が
いいのかな? インコも溜まってくるとムラムラすんの? 
 
今まで♀しか飼ったことないからどうしたものかと。
588名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 21:32:23.84 ID:fxLyG77C
ウチのインコたんはオレの髪の毛にスリスリしてイクよ
だからムラムラすると頭に飛んでくる
気の向いたときテキトーにイカしてあげてる
589名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 22:20:41.37 ID:oHMby3i9
優しいw
590名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 22:54:59.90 ID:HMjiSLBV
インコかってた頃はよく仕事の鬱憤をぶつけてたなぁ・・・。

・インコの頭の毛を指で摘んで引っ張る
(人間の髪を手で鷲掴みにするみたいな感じ)

上に引っ張るとスゲー悲鳴を上げるんだw

・掴んだ頭を地面にたたき付ける(壁を使用する時も)

まあ人間をリンチする時と同じ感覚か

後は丸めた新聞紙で上から叩いたり、止まってるところを野球みたいに横からかっ飛ばすとか
昆虫用の捕獲網に閉じ込めて放置プレイなんてのもやったな

とくに網は抜け出せなくて絶望の悲鳴を上げるのが最高だったな
591名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:06:50.70 ID:BxWOC4Uj
>>590
あなたの様な人って、○母子殺人事件の犯人を想像します。
本当に可哀相な人。
可愛くて優しい子によくそんな事が出来るね。
592名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:07:16.01 ID:1hM5kL48
はいはい良かったね死ね
593名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:07:46.44 ID:RdEG0mV8
>>557
貝殻をカゴの上に置く。インコがそれ落とす。インコドヤ顔。拾ってまた置く。インコそれ落とす。そんなのが延々と。
594名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:08:33.34 ID:5gHxFbhX
>>591-592
餌あげんなって
595名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:11:05.48 ID:1hM5kL48
>>592>>590へのレスね
596名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:15:28.54 ID:oNrw6WwQ
>>590
他にはもっとない?
597名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:18:10.38 ID:BxWOC4Uj
590
精神病院に逝きなさい。
そんな事目の前でやられたら、○○で○○○しまうかも。
あんたの様なキチガイここにもいるという事だ。
以上です。
598名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:25:39.44 ID:stWsb22t
どうせなら虐待してる証拠写真でも張ればいいのに
そしたらフェレット事件みたいに逮捕までいけるぞ
599名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:26:48.48 ID:UiShOAEE
>>590
以前と比べて作文みたいになってきたぞw

おそらくは590がパパママにやられてたことなんだろ、
それをなんでインコに置き換えるんだろ、可哀想に

でも良かったよ、ホントにそんなことしてればあっという間に
死ぬからね、小さい生き物は。妄想だけで安心したよ。

600名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:36:56.83 ID:HMjiSLBV
>>596
最初は比較的良好な関係だったんだけどね・・・。
こっちも仕事上で最高潮にムカつきまくりな時期だったし・・・。

ある日、奴(セキセイ)が餌食ってる時に戸開けて撫でようとしたら
奴が急に怒り出して俺の指に噛み付いたのさ
それで俺もキレて指で奴に往復ビンタしてやったら
奴もキレて指が穴だらけになる程噛みついて・・・。
601名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:50:37.49 ID:HMjiSLBV
あとは俺のタガも外れて>>590みたいな次第だ。
俺も最初はその場限りの仕置きのつもりだったが
日頃の鬱憤が吹き出して止まらなくなった感じだ。

健気なもんで手乗りってのは多少叩いても手を出したら乗って来んだよな

乗って来んのを逆の手で平手打ち 「ピィ!」(奴)
乗って来んのを平手打ち 「ピィ!」(奴)

遂に乗るの恐がり「ピィ〜〜!」と逃げ出した時は
屈辱感と嗜虐心で余計に殺意が湧いたわwwww
602名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 00:04:05.39 ID:zPKiBFGB
マメルリハ飼いたい(´д`*)
603名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 00:19:49.06 ID:Ts9Kmf7w
生きていればイライラもするよね。
人に八つ当たりするのは分かるけど、インコに...
人間の思う通りには中々いかないし。
0才の赤ちゃんを虐待するのと同じレベルでしょう。
本当はインコが好きでしつけのつもりでと書いた人だよね。
もしかして、悪気がなくて書いたのかもしれないけど。
あなたの文章見るだけで、心が折れそうになります。

604名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 00:40:47.07 ID:kESNXqH9
成鳥でお迎えしたうちの子、半年たって手のりになってくれたよ!
くすぐったくてかわいくて何ともいえず嬉しい
605名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 00:45:28.52 ID:qcp07fHL
キチガイとは目を合わせてもダメ、絶対ダメ!
606名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 01:34:52.43 ID:V5HoLhjL
まあ首や足ちょん切ったりしてないから
ただの小心者なんだろうね
更生の余地あり
607名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 01:57:24.97 ID:45XEYYa2
セキスイインコとフェレットってどっちが安い?
608名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 02:10:57.63 ID:45XEYYa2
童貞か?欲しけりゃくれてやる
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:08:17.87ID:asl8jnUz0
さがせえ!!!!!!!!!
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:09:10.57ID:zxdxF4BB0
世はまさに大後悔時代!!

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:09:46.80 ID:RpGU7Rv9Q
青春の時間をネットに置いて来た!!!!

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:10:35.10 ID:VMrebja60
女たちは童貞を探すために海にでた!

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:12:10.03 ID:RpGU7Rv9Q
ありったけの妄想〜かき集め〜

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:13:03.81 ID:0RXhBcAb0
オカズを〜探しに〜行くのさ〜

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:13:57.04 ID:cKqeNj//0
1P!

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/28(土) 01:16:44.22 ID:qozqQbz10

>>10

結局オナニーかよw
609名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 07:14:38.55 ID:7WkY5vak
今日もいい釣り堀になってんなぁ…
610名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 08:20:15.03 ID:a9egTHPZ
そろそろ出勤だー
ぴーちゃん行ってくるね。
帰ってきたら遊ぶぞー!!
611名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 08:41:44.19 ID:TRnVZDYa
可愛そうとかよく言うけど、金で命を買ってる時点でry
もはや何も言うまいw 人間って凄いよね!
612名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 09:16:52.16 ID:iCvMin/x
>>588
イカせるも、やりすぎると精巣腫瘍の原因になるとかいうよね。
613名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 10:13:54.79 ID:ReZ25gFX
俺んとこも藁紐をおもちゃに籠にぶら下げてたら、これにスリスリしては吐き戻しを
繰り返して、藁紐が泥団子状態になってきたので取り出した。
614名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 11:55:32.29 ID:H4NV8EVN
セキセイは精巣腫瘍になりやすいから気を付けてあげてね
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.6 %】 :2012/02/28(火) 15:03:18.17 ID:b+CH/YIr
飼い主が卵巣嚢腫なりかけです('A`)

インコタンは元気だから別にいいw

人間は保険も利くし、自分の事だから我慢出来るが
インコタン痛いとか言わないから、注意深く毎日見るしかないんで。
616名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 18:52:23.90 ID:l+5+ep0H
>>615
あれは発覚したらでかくなる前に取らないと大変な事になる
数年前(まだ子供だった)それまで全然気づかなかった
直径12cmのそれが捻れた時の痛さは凄まじかった
のたうち回った

インコは大事だけど飼い主が健康じゃなくなるとインコも辛い思いをする結果になるかもしれんし
自分自身を大事にすること自体もインコのためにはなるよ(´・_・`)
617名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 20:58:19.53 ID:pIpiqWOL
>>600
躾すれば噛まなくなるよ。
618名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 21:48:38.36 ID:6TU3ERkP
>>587
手に乗せておくと親指の腹にスリスリしているけど
あれってオナッてるのかな
619名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 21:55:51.83 ID:qcp07fHL
じゃあお前らはオナるなって言われて、コスるのやめるの?
620名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 22:06:55.09 ID:6TU3ERkP
誰にもそんなことは言われたことないし
621名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 23:27:16.26 ID:1Z6w0bxY
>>619
やめるわけないだろうが!!
622名も無き飼い主さん:2012/02/28(火) 23:47:23.43 ID:isKGhVop
男の人は♂インコの気持ちがよりよく解るのかな
623名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 00:19:12.61 ID:skFtAsXf
>>622
よく分かる
理性と本能のせめぎ合いだな
624名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 00:21:08.42 ID:fKmJ1hr0
>>617
躾ってセキセイインコにはどうやってやるんですか?
小動物は叱られてもいけない事だと理解できず
ただいじめられたと感じるだけで、人間嫌いになって
しまうって聞いた事があるのですが・・・。
625名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 00:30:58.31 ID:vWu3KWU7
>>623
アイツらは理性あるかな〜w

村々した時、うちも頭の上に来るんだけど、
その時の目は、人間の雄のそれと共通するものがある
626名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 00:53:38.52 ID:C+0ZHGEE
>>624
ウチのインコたんは耳たぶ噛むんだよ。以前は結構痛かった

だから、痛かったらインコたんの顔にフーッ!って息を吹いてた。インコたんが顔そむけるくらい強く
噛まれても痛くなければ何もしない

それ繰り返してたら、痛くない程度に噛んでくれるようになったよ
627名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 00:54:59.90 ID:skFtAsXf
>>625
うちのぴー太郎は、激しいスリスリタイムが終わると、
スッキリした顔でケージに戻るぞ
もう、別の鳥みたいになってるw
628名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 06:30:47.04 ID:Alo/Aeyw
>>626
噛みつかれる飼い主さんは皆やってることだね。
息吹きかけるのは。

全然効果ないけど…。
629名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 12:03:00.17 ID:Zx5yCkB8
半年前までは、小松菜と豆苗を毎日与えていたが、なんか殆ど食べないし、入れた時だけ
儀礼的にちょこっと口にする程度だったんで、止めていた。
半年振りに与えたら、大興奮ww
豆苗*小松菜の中で大暴れ、豆苗、小松菜風呂を堪能してます〜って感じw

マンネリも良くないが、1ヶ月に1回程度は与えてみようかな。
630名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 15:59:18.93 ID:Oq6ANOWW
スリスリタイムの邪魔すると怒って飛びかかってくる。
まるで軍鶏のようだぜ。
631名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 21:26:00.22 ID:4G3+Q0jM
>>627
お前らだってスッキリしたら賢者タイムに入るだろうがw
632名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 21:59:14.73 ID:Alo/Aeyw
そんなもんなんだ
633名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 22:16:03.17 ID:oyEBnXWL
うちの子が亡くなって初七日が過ぎた
三途の川を前に水浴びなんかをして遊んでないか心配だw
ちゃんと天国で待っていておくれよぉ〜

大好きだぜ!優しい時間をありがとうな!
今はおまえに会いたくてしかたないよ
634名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 22:32:22.49 ID:A9jbVkUf
>>633
知らない子だけど・・・
あの川で水浴びしてても楽しかったらそれでもいいんじゃない?
きっと待っててくれるよ
ご冥福をお祈りします
635名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 23:24:44.23 ID:skFtAsXf
>>631
本当に人間と同じだな
スリスリ終わってケージに戻る時の、
あの何とも言えない表情が大好きだ
636名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 23:27:12.88 ID:W0y2hVeW
知り合いの飼っていた10歳のセキセイインコが亡くなったと聞きました。
最後は手の中で苦しまず、眠る様な感じだったとか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
637名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 23:44:03.63 ID:fKmJ1hr0
>>633
カラッとした文章だけど、最後まで読んで涙が出た(´;ω;`)
またいつか、会えるよ きっと・・・
638名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 23:48:05.09 ID:epAs2qvO
天国で待たれても遭えんわw
639名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 08:00:04.65 ID:Ko8LfuO4
うちのインコたんは床の金網の上で
グッタリ倒れて死んでた
640名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 10:05:00.38 ID:cnG5ImEu
前飼っていたべた慣れしていてケージに入れると怒って
外に出すとどんな場所に置いても人間にたかっちゃう子
網戸が数センチ開いていたのを見逃さず大空へGO

今でもどこかで誰かを幸せにしていると信じている
641名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 11:18:10.74 ID:/5zr1ivj
>>640
けっきょくは、不注意で逃がした話か。
642名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 14:27:04.09 ID:BSoViqws
可愛いねって声かける度にピピー!って元気よく鳴いて頭を上下に振ってご機嫌になるんだけど、言葉通じてるのかな?w通じてたら嬉しいな〜
643名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 15:55:49.77 ID:TFaPMBhe
>>642
意味までは分からないかもしれないけど、飼い主の言葉の発し方の違いは分かってるはず。
飼い主の機嫌が良さそうに吐いたセリフなら喜ぶだろうね。
644名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 15:56:40.37 ID:05gdShIz
文法の理解は出来なくても、言葉のニュアンスは感じ取れるんじゃないかなあ

インコにとっては言葉ではなくよくわからない鳴き声なんだろうけど、好意を持った
鳴き声として可愛いねって言葉を理解しているんじゃないの?
怒った時の言葉とか呼ぶ時の言葉を、自分とは違う鳴き声として理解する感じだろうね
645名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 16:27:25.13 ID:TFaPMBhe
>>644
うんうん。
こっちが、インコの鳴き声で機嫌がどうか分かるのと同じ感じなんだろうね。

ハイテンションで話しかけると、必ず喜んで興奮するしw
646名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 18:20:10.94 ID:BSoViqws
皆さんレスありがとうございます。
コミュニケーションとれてるみたいで良かったです。
647名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 22:12:17.67 ID:cnG5ImEu
>>641
まぁそうだけど本当に手に乗っていないことが嫌いな子で油断
してたんだよ。
ゲージから出しているとどんな場所に置いても人がいる場合は
必ず飛んで来て手に乗っていたし、知る限り自分から手以外の
場所に移ったことが一度も無かった

ちなみに2種類の感染症持ちで医者に半年通って、ほぼ完治
次回が最終の通院予定だった orz
648641:2012/03/01(木) 22:44:28.29 ID:/5zr1ivj
>>647
イヤな言い方して悪かった。
あまりにも、さらっと書かれてたもんだから。

そんだけ慣れたインコを逃がして落ち込んでないわけないよな。

649名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 23:16:10.06 ID:XdxDCj6F
インコさんと一緒に散歩に行った猛者いる?
もちろんカゴ無し・羽も切らない
ただ普通に肩に乗せて一緒にお出かけ♪
650名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 23:28:31.59 ID:cnG5ImEu
>>648
良いですよ〜 不注意だったのは私ですから

在りし日のトリさん
http://uproda.2ch-library.com/4961325Ro/lib496132.jpg
651名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 23:33:11.54 ID:ZR2XPXpW
まあまあベタ慣れ
元気でいてねー…
652名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 12:15:05.37 ID:/RHRt+Ro
インコから見て異種族の鳥ってどう映ってるんだろ

朝から夕方まではベランダに出してるんだけど
餌ガラ漁りにスズメが来ると心なしかインコがはしゃいでるように見える
653名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 13:56:49.79 ID:vRT2BMlE
>>652
同じ鳥類だって事は理解してそう。
うちのベランダにもスズメやムクドリとか野鳥が来るけど、野鳥の鳴き声が聞こえるとすぐに鳴き返してベランダの方を首を伸ばして見てるよ。
凄く気になる存在なんだろうね。
654名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 14:16:36.39 ID:MkrLmbv2
家の子はもちろん野鳥に反応しますけど長澤まさみが好きみたいで
セーラー服と機関銃がかかると合わせて囀り続けます
655名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 14:20:22.78 ID:HWruHfG4
夏になったら戸建てのベランダ(南向き軒下日陰)にカゴだそうと思ってるんだけど
カラスとか来ないかな?俺が仕事に行ってる間に怖い思いさせたくないし
部屋の中はあつすぎるし、みんな夏はどうやって過ごしてるの?
656名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 14:20:27.06 ID:MkrLmbv2
実験してみたら薬師丸ひろ子バージョンには
あまり反応しませんでした
657名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 15:28:36.66 ID:+Fg+A0W0
>>655
ベランダはカラスもネコも来ちゃうね。
友人は高層マンション住まいなのにネコにやられたよ。
暑さ対策は、天上に付けてるシーリングファンを回したり
少し遠くから扇風機で風を送ったり、どうしようもなく暑い日は
エアコン最弱で付けたままとか。
658名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 15:58:28.36 ID:1MMDhQL0
夏はパンツ一丁で過ごしてる
659名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 16:11:23.78 ID:z7xYFEp1
>>656
長澤まさみのドラマの台詞とかだとどうなの?
660名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 17:14:40.82 ID:HWruHfG4
>>657
>ベランダはカラスもネコも来ちゃうね。
うぁぁ、怖い。

今まで日中誰もいなかったからカーテンも閉めて部屋の熱対策してたけど
今年からはインコちゃんいるからそうもいかないしどうしよう
と、早速夏の心配が始まりました。
661名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 20:33:08.07 ID:Lt9hxKDS
8年くらい前、近所の公園でスズメの群れと行動してるセキセイを見たことがある。
何処かの家から逃げ出した個体だろうけど、虐められてる様子もなく
それなりに馴染んでたようだった。
662名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 21:07:16.63 ID:MkrLmbv2
一時期世田谷かどこかで群生してたよね
日本の気温に耐えられなかったと見えて
今は居ないみたいだけど
663名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 21:10:48.75 ID:TA3VsCcY
>>655
日中インコだけだけど、エアコンをドライにして仕事いってる。
冬は暖房入れて仕事いってる。
664641:2012/03/02(金) 21:32:45.20 ID:+s2yswAO
>>663
うちも。

インコに辛い思いさせたくないもんね。
665名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 21:45:41.64 ID:TA3VsCcY
>>664
だよね。
猫の時からそうしてる。
666名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 10:26:18.71 ID:e0n2Hzak
家のインコはブルッフのヴァイオリン協奏曲が好き
667名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 15:04:55.25 ID:f7THgofN
もそもそ羽づくろいしてるなと思ったら
抜けた風切り羽くわえて「これやるお(((*゚ω゚)」みたいな顔して歩いてきたw
キレイな羽をどうもwww
668名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 16:56:37.74 ID:i5rR21Fa
指の上で羽繕いしていた時にフケが飛んだ
空中に漂っていたそれをパクリと飲み込んでしたり顔
669名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 18:08:52.92 ID:YoJwOErV
顔にある種?の羽を見つけて嬉しくなってる自分がいる
670名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 19:03:22.05 ID:0fHSripI
塩土ばかり食って糞の周りというか
尿が黄色くなって緩い…撤去したほうがいいかな?
なんかくしゃみもしてる
671名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 19:36:12.65 ID:5SR/rwW5
>>670
塩土の食べ過ぎは、胃や肝に良くない。
うちは医者に止められてから食べさせてない。
672名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 19:45:03.98 ID:u3ls0f1m
良くないのかな?うちは週に1回だけカゴに入れてる
673名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 19:58:21.02 ID:5SR/rwW5
>>672
現在、胃に問題あるほど食べてなくて、週1なら無問題。
674名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 20:07:11.51 ID:DcVm5qlM
やっぱり実物みたらかわいいなぁ
飼いたい
675名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 20:55:04.11 ID:mZHAZBQp
覚悟して飼わねばならん。

・やかましい。
・餌、抜け羽を籠の回り(外)に散らかし回る。
 部屋飼いだとかなり頻繁に掃除機で清掃する必要がある。
・抜け羽は季節の変わり目は特に酷い。

当たり前だが、世話もせねばならない。
・毎日の餌と水の補充、交換。
・2〜3日に1回下に敷いている新聞紙の交換。
・時々、粟穂や野菜の補給。
・毎月天気の良い日に籠全体(止まり木等全部はずして)の水洗い清掃。

これだけの覚悟のうえ飼ってくれ。
676名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:12:39.86 ID:u+IdyYa3
オレはインコ飼いだしてから部屋が物凄い綺麗になったよ。
掃除機は毎日2回かけるし、部屋をかたづける習慣がついた。
風通しとか、空気の入れ換えもな。
677名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:37:32.21 ID:mZHAZBQp
たった2回?

頻繁にって人間がいる間は1時間に1回くらい掃除機かけないと汚くなる〜って意味だったんだけど。
空気の入れ替えなんて当然。

部屋全体は1日2回で充分だろうが、籠周りは1時間に1回は掃除機かけないと駄目。
678名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:41:48.56 ID:u+IdyYa3
1時間に1回ってww ただの引きこもりニートですがなww
679名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:43:27.28 ID:MHQ5oMAG
一時間に一回掃除機をかけ続ける人生って楽しいですか?
680名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:48:07.26 ID:mZHAZBQp
お前らは1日2時間しか部屋にいないのか?ww
2時間で鳥の世話から掃除までやってご苦労さんw

俺は5時間はいる。
無論、この5時間には睡眠時間は含まれないが。
681名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:50:41.47 ID:fbAiX3lY
>>677
よっぽどきれい好きなのか、
元気に暴れまわる子を飼っているのか
生え替わりの時はすごいけど
うちはそこまで散らからないわー
682名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:53:48.12 ID:u+IdyYa3
いやwwwそういうことじゃww無くてだねwwwwww
ぶはははははははぁwwww ダメだww  もういいやwwww
683名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:59:06.38 ID:H63sTZQM
1時間に一回?

ありえねえw
684名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 22:00:35.14 ID:u+IdyYa3
>>682>>680へのレスね  ぷっ…くくくww
685名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 22:08:32.33 ID:i5rR21Fa
家では昔ハム用に買ったペットサークルの中に鳥かごを置いてる
外に出すときは基本サークルの中の100均ワンラックに止まらせて
籠の中のお手入れ

サークルは汚れるけど部屋の掃除機がけは一日一回で十分だよ
686名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 22:24:55.61 ID:H63sTZQM
>>684
たのしそうだなw

ぶはっははw
687名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 22:57:00.25 ID:i5rR21Fa
鳥さんをリビングや寝室に置かないので
温度管理には悩むんだよね
688名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 23:26:09.06 ID:Yzd4gCr3
リーメント ぷちどうぶつシリーズにインコ!!
689名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 23:49:08.70 ID:+SuNnXjf
ID:mZHAZBQp

病気でしょ
逆にそこまで汚すインコって一体
どんな飼い方してるのかと思うわ
690名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 23:50:30.42 ID:i5rR21Fa
一間のアパートに住んでる人なんでしょ
察してやれよ
691名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 23:59:05.87 ID:wm7Mw2B3
ろくに掃除もしない汚い部屋で飼うよりずっと良いと思うけど
掃除し過ぎも逆にインコたんのストレスになりそう
692名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 00:24:28.41 ID:Iwb5DzPo
どうしてそんな結論になるんだ?
693名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 00:55:17.15 ID:A/LGcyh9
釣りだから、ほっときなさい
そういえば、この前やっと餌箱をフード付きに変えたんだけど、
カスが全く飛び散らなくなった
もっと早くやっとけば良かったよ
694名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 01:35:36.94 ID:5PymSiSe
うちの子は餌を餌箱からくわえてあちこちにプップッとまき散らす。
いちいち餌箱の前からピョンピョン移動してからプップッする。
餌が気に入らない訳じゃなさそうだけど…
695名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 01:52:41.87 ID:1vJ6alSK
うちは餌自体はそんなでもないけど、粟穂の殻がすごいなー
帰ってくると毎日カゴ周りがすごい事になってるw

最初はカゴより一回り大きな段ボールをカットして受け皿的にしてたけど
インコたんが本気で羽ばたいたら余裕でその外まで飛び散るんで最近はそのままだわww
696名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 02:46:40.14 ID:oB9HIz6u
塩土の質問した者です
いれっぱだと毎日食べてるみたいだから
週一にあげるくらいがいいみたい
皆さんアドバイスありがとう
697名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 04:06:16.58 ID:wgk1YOr8
インコちゃんは好きなのにここの住人は殺伐としてて残念
698名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 04:51:23.23 ID:lYE8e5Hx
口笛によく反応して、すぐにピヨヨヨって鳴き返してくるんだけど口笛を鳥の鳴き声と勘違いしてるのかな。
699名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 07:42:46.70 ID:LvoezUWU
>>694
遊んでるんだろうねー。
うちのも以前、特定の餌だけ水飲み場に運んでた。
朝起きて、覗いた時のあの光景と、
何か?と言わんばかりのドヤ顔が懐かしい。
次第にしなくなっていったよ。
700名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 09:51:57.82 ID:qhnYZY7D
うちのインコ。
皆様のインコさんの様に長いおしゃべりはしないので、凄くないのですが。
オカメインコの呼び鳴きをそくっりに真似したので一瞬ギョッとしました。
701名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 10:58:04.70 ID:+FK/V0tJ
知り合いのセキセイ飼いがペレット厨でうざい。人が自分のインコたんにシード食わせようが勝手だろ、にわかセキセイマニアめ。
702名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 10:58:35.82 ID:+FK/V0tJ
知り合いのセキセイ飼いがペレット厨でうざい。人が自分のインコたんにシード食わせようが勝手だろ、にわかセキセイマニアめ。
703名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 11:18:16.75 ID:B5+o+S7W
知り合いのセキセイ飼いがペレット厨でうざい。人が自分のインコたんにシード食わせようが勝手だろ、にわかセキセイマニアめ。
704名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 11:48:35.76 ID:Unomabqc
生後半年のオスセキセイなんだけど最近初発情期を迎えたらしく餌の吐き戻しがひどい。
とりあえずいつも餌をつけていたお気に入りの止まり木とブランコを外して
日中はヒーターを入れないことにしたんだけど、あと何したらいいんだろ?
早寝早起きさせて餌を減らして低カロリーのものに変えるくらい?レイアウト的にケージ位置は変えられないしなぁ。
705名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 12:14:18.64 ID:tWNjnPmJ
ここは一発すっきりさせるしか・・・
706名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 12:48:36.32 ID:QOZZqKB2
>>693
うちのはフード付きにしたら、箱の中に入って押し花みたいになって
喜んでるの見てなんか怖いから付けるの止めた。
707名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 14:19:51.96 ID:xhjHNBaN
>>706
ワロタw
708名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 14:30:41.41 ID:0syJVwDx
押し花みたいってどういう景色か想像つかない
709名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 15:07:22.09 ID:LvoezUWU
びっちり入り込んでるんじゃない?
710名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 15:50:28.04 ID:2tNqZfju
今セキセイ2匹(別籠)飼ってるんだが、チビ助の方が餌を水飲み箱に入れて浸してふやかして喰ってる。

餌を口に含む→水箱にいれる→ふやかして遊んでから食べる + 水で遊んでぶちまける(まわりびちゃびちゃ) orz

止まり木と同じ高さに餌箱・水箱置いてるけど、フード付きの餌箱に変えた方がいいのかな。
しかし、急に変えたら餌食べなさそうで怖いw
711名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 16:04:37.08 ID:Dw50QiZc
おめえらw
汚い飼い方してんだなあ。

1日2回しか掃除機かけないなんてありえない。
鳥籠の側に掃除機置いて1時間、長くても1.5時間に1回はかけるな。

餌や餌殻は大して気にならないが、抜け羽(羽毛)が飛び散るのは我慢ならん。

むろん、鳥籠の部屋に居ない間は掃除できないので鳥籠の部屋にいる間の話だが。
寝てる時や外出している時は仕方ないだろうが、鳥籠の近くに居て2回しか掃除機
かけない〜ってのは俺的には1日2時間しか鳥と同じ部屋に居ないと同義だ。
それは、鳥が可哀想だろ。飼い主なら4〜5時間(飼い主が寝てる時間含まず)は
一緒にいろ!
712名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 16:11:35.47 ID:1vJ6alSK
>>710
うちはカゴ付属の餌箱が割れちゃった時に新しい奴に変えたけど
入れた直後から何事もなかったかのように食ってたぞw
まぁその子の個性にもよるだろうけど
713名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 16:26:29.18 ID:5y53LPQv
今までオカメインコしか飼ってなかったが
このから前セキセイインコも飼ってる
セキセイインコがあんなに脂粉が少ないなんて思わんかったよ・・・
それにしてもかわいいな
ひよこみたいな鳴き方だし
714名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 20:05:33.82 ID:1vJ6alSK
時々「ぴよっ」て言うよな
715名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 20:19:26.55 ID:VH1FK013
>>714
いういうw
あと餌を食べてる時にピヨ言おうとしてか
「ピオ」(明らかに口に餌入れてる音)になってる時もあるw
716名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 20:37:49.91 ID:bS9+KZm3
鳥と同じ部屋にいるとケージから出して〜出して〜と大暴れするし
出すとべったりまとわり付いて仕事にならない

だから鳥と遊んであげられるときだけ鳥のいる予備室に入るよ
717名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 21:20:48.27 ID:xAtHPtKl
>>711

「鳥籠の近くに居て2回しか掃除機 かけない〜ってのは
俺的には1日2時間しか鳥と同じ部屋に居ないと同義だ」 キリッ !

わははははははははははははははははwwww

もー分かったからやめてくれwwww 腹筋ちぎれるwwwwww
718名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 21:26:16.75 ID:xAtHPtKl
2時間=掃除機2回  ふっ ぐぐ

ダメだぁー! ぶわっはははははははははははははははははwww


719名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 21:39:37.55 ID:C0FE/QB2
>>718
ど、どうしたw

なぜそこまでウケられるのか教えてw
うちも、そんなに笑いたい。
720名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 21:40:56.27 ID:VH1FK013
鳥の専用部屋欲しいな
そしたらあと4羽はいけるのに。
巣引きしてみたいよー
721名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 22:18:05.14 ID:Dw50QiZc
>>719
決まってるだろw
不潔な屋郎だからよw
722名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 22:59:59.58 ID:xAtHPtKl
×屋郎 ○野郎  ぶふっwww
>>721
もう俺の負けでいいから好きなだけ掃除機かけろよwwww

「籠周りは1時間に1回は掃除機かけないと駄目」   むちゃくちゃですやん。
「お前らは1日2時間しか部屋にいないのか?ww   そーいうこっちゃないでしよ? 
 2時間で鳥の世話から掃除までやってご苦労さんw 」 2時間もかかんねーよwww  
「俺は5時間はいる。」 知らんがな
「鳥籠の近くに居て2回しか掃除機 かけない〜ってのは
 俺的には1日2時間しか鳥と同じ部屋に居ないと同義だ」 日本語大丈夫?
「飼い主なら4〜5時間一緒にいろ!」          2時間って決めつけたのあんたですがなww

何にせよ面白かったよ またやろうぜ

723 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/04(日) 23:14:55.60 ID:jkWyX51P
>>713
オカメとセキセイってなかなか相性よさ気な気が
前にペット屋でセキセイ3羽に毛繕いさせて
ドヤ顔のオカメがいてワラタww
724名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 00:00:32.81 ID:jVYRJ4jF
>>723
今のところセキセイちゃんの方は友好的な感じですが
オカメの方はめっちゃビビります
隣同士に並べてみると大きさの違いに飼い主もビビる
セキセイインコちっちゃい・・・
725 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/05(月) 00:22:15.35 ID:OXbQQqhR
>>724
そうですか・・・まあオカメは結構ビビりですからね・・・。

まあセキセイは優しいコが多いですし
オカメは意外と甘えん坊ですから
オカメの方で慣れてくれたらベストカップル誕生じゃないですか?

気長にカップル育成!ですね。(笑)
726名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 01:28:35.77 ID:rR9JhGQz
知り合いのとこでは先住のオカメが寄ってきたセキセイをカゴ越しにかみ殺してしまったよ。
放鳥する時は目を離さないでね・・・。
727名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 01:31:01.00 ID:TlNdsApc
盛り上がっているところすいません
うちの子(生後1ヶ月弱)が朝になってカバーを外して水を取り替えると
凄い勢いでがぶ飲みするんですが、夜が暖かすぎるんでしょうか

20Wのひよこ電球を24時間点けていて、夜はお古のフリースTシャツで
ケージを丸ごとカバーしています
728名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 02:01:49.30 ID:qt0CwIdd
自分の経験だと、水飲む量は個体差すごく大きいよ
前の子は8歳で☆になったけど、まるで犬のように水飲んでた
729名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 02:26:18.60 ID:TlNdsApc
>>728
ありがとうございます
安心しました。

大き目の段ボール箱にケージを入れて
その上からカバーを掛け、首の穴はそのまま
上方換気に使っていて暑過ぎるような温度では
無いと思ってますけど、あんなに水飲むインコは
初めてだったので
730名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 21:05:34.77 ID:aQhgkq4Y
川沿いのソープのおばちゃん(推定55歳)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、
「お兄さん固い!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?
オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のティンコ、また勃ってきてさ。何だろね?自分でもビックリ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。
そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早く〜ぅん」
言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
731名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 22:52:39.29 ID:RB6E+Xbt
尻尾生え変わりでうちのインコちゃん短い
732名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 23:47:35.82 ID:ATob+ed6
16年飼っていたインコが今日突然目の前で暴れ出したと思ったら10秒くらいで死んでしまいました…直前まで元気に床をうろついて遊んでたのに…こんな小さいのにいなくなったら凄まじい喪失感です。16年に渡り、愛嬌をふりまいてくれたことをただひたすら感謝したいです。
733名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 23:52:35.56 ID:P+OzQeEu
お悔やみ申し上げます…
16年か、すごいね
734名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 00:19:16.59 ID:U4Wpo49Y
16年も生きる子も居るのか・・・うちの子、6歳だから@3〜4年位かと思ってるけどもっと生きれるのかも。

16年も生きたら大往生だね、インコちゃん・ご主人様共々お疲れ様。
しばらく凹んだら、また新しい子迎えてあげてね。
735名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 01:45:11.62 ID:6hWNrzY7
>>731
「こんな小さいのにいなくなったら凄まじい喪失感」
わかるよ

大事にされてたんだね
736名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 01:57:29.93 ID:b1P7sBn0
もうすぐお迎えする予定
ペットショップいって見てみてるけどかわいいなぁ
737名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 07:20:29.25 ID:jtEcNhpQ
少し教えて下さい。

昨日からセキセイインコを飼い始めました。

そこでヒーターのところにサーモスタットを付けようと考えているんですが、熱帯魚に使っていた物でも大丈夫でしょうか?

お願いします。
738名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 09:00:38.33 ID:i0L8ymvq
大丈夫、うちこの冬使ってますし
精度の問題だと思う
739名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 09:23:44.14 ID:GcgO/Eca
遠慮を知らない動物を飼ってると自分の正直さを起こしてくれる
爪切り時に深爪してケガさせちまっても素っ頓狂に首を傾げやがるのだ
ははっこやつめ…
740名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 12:42:02.04 ID:/WLGSssA
>>737
水中で使うことを前提としたものを大気中で使うのはどうかと思うよ
741名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 12:48:59.56 ID:1RG2VTNW
サーモスタットなんて、温度によって電源スイッチをON/OFFしてるだけものだしw
そもそも小鳥用のサーモスタットなんてない
742名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 13:14:15.01 ID:uETwAn2X
まぁ使用用途外で使って何かが起きても責任取れるなら
何やってもいいんじゃね?
743名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 13:35:41.47 ID:WXVLfCWE
>>732を読んで>>736を読むとインコの生涯と飼い主の日々というか
うまく言えないけど何か胸に迫るものが・・・
736さんとインコが幸せになって
732さんもいつか新しい子を迎える時が来てくれるといいな。
大事にしてくれる人の所でみんな暮して欲しい。
インコは本当に可愛いよ
744名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 14:31:55.07 ID:8K6RrSmG
初めての健康診断行ってきたが想像以上にかかって目玉ポーンだった
(健康診断と診察で約5k、レントゲンと注射と薬で約10k)
メガバクと気道炎とビタミンA欠乏でした…良くなるといいなー
>>743
ぐっときた
私も幸せにしてあげたい
745名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 15:52:04.17 ID:dGAUphfA
>>737です。
皆さんありがとうございます。

サーモは水中でも大気中でも使えるものを見かけたので、そちらを使おうと思います。

危うく熱帯魚用のものを使うところでした。

ありがとうございました!
746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.7 %】 :2012/03/06(火) 18:15:30.50 ID:Oz339zPH
熱帯魚用のは火事になる気がする・・。
聞いて良かったね、本当に。
747名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 18:26:25.79 ID:1RG2VTNW
ようわからんけど、サーモの温度センサーに水中用と気中用があるの?
それとも温度の検出範囲の問題?

まあ繋げるワット数には注意せにゃならんだろうけどね
748名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 20:33:05.92 ID:+/QB1HVr
夜は毛布等を使って暖かくしていますが
無人の昼の暖房で困っています。

透明ビニールでケージカバーを作って24時間稼動の
20wヒーターを入れていますが換気を考えてかなり隙間を
設けたためか思ったほどは暖かく無いです。

インコの視界を遮るようなゲージカバーを昼に使うのは
悪影響がありますか?
749 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/06(火) 22:40:50.88 ID:S0g3K0al
>>734
私が昔飼ってたセキセイも16年の大往生でした

前日まで元気だったのに急に足腰が弱って止まり木にも止まれなくなり
水槽に移して薬をあげましたが数日で横になってて・・・(TωT)ウルウル

長年のパートナーほど喪失感はキツいですね・・・。
750名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 00:03:56.54 ID:JG9HRHfb
それにしても、16歳って凄いな
あんな小さい体の何処にそんなパワーを秘めてるんだ?
うちのなんて、まだ1 歳だから想像もつかないよ
751名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 01:00:28.06 ID:o1oROPqC
732ですが、色々反応ありがとうございました。余計に目蓋が腫れましたが…w
以前飼っていたインコは体が弱くてお世話したのに半年で亡くなり、昨日亡くなったインコは全く手かからずで、16歳でも羽フサフサツヤツヤで若鳥並の元気さだったので、個体差がかなりあるんでしょうね。
居間のカゴを置いてたところに今は何もないのが辛過ぎますが、乗り越えないとですね。
皆様のインコさんが元気に長生きして、長い時間を共に出来ることを祈ります!
752名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 01:38:17.99 ID:0nnZXFNN
余計なお世話かもしれませんが
無理に喪に服そうとか思わないで、早めに次の子お迎えした方がいいかもです。。。

ペットロスであなたが落ち込んでしまったら、亡くなったインコさんも安心して天国へ行けませんから
ぜったい恨まれませんよ。16年もいっぱい愛されたんだから
753名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 02:23:38.54 ID:OryT+OeS

>>751
あなたのような優しい飼い主に見守られて、その子は幸せな一生だったと想像出来ます。
どうか落ち着くまでその子と向き合って欲しいです。

もう二度と訪れない時を忘れないためにも・・・




>>752
>ペットロスであなたが落ち込んでしまったら、亡くなったインコさんも安心して天国へ行けませんから

ちょっと言葉遣い荒くなるが、
どうしてそんなことを断定するんだ?
悲しいときは悲しめばいいじゃないか
一日中涙に暮れる日があったって構わないと思う
確かに見てる方は辛いかもしれないけど
だって、悲しいのはその子を愛してやまなかったからじゃないか・・・




754名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 03:07:33.53 ID:Q+Hnws9W

泣きたい時は、無理をしないで泣くと良いらしい
泪の成分に、ストレスを軽減させる効果があるらしいから。

けじめはけじめ、失われた命は戻らない、悠久の生命の輪廻の中で
時々思い出し、癒やしてくれた事を感謝すべき

そうじゃないと、飼い主が心配で、インコたんも天国に行けないぞ
755名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 03:19:11.09 ID:enD8HX12
>>748
うちはビニールカバー+ホッカイロ
インコはいつも上の方のミラー棚の天板の上にいて、
ミラーの裏にカイロを貼り付けてる。
上の方はかなり温かいらしく、ビニールカバーの下の方が結露してる
インコが上の方にいられる工夫をしてあげたら?
あと、成鳥なら夜は15℃あれば十分だよ
756名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 06:33:31.48 ID:2zKsUdtf
>>752
ほんと余計なお世話だと思う。

自分のタイミングってものがあるのに、他人に早く次の子なんて急かされたくない。
757名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 06:59:41.91 ID:6UvpBivy
まあそれが2chらしさという所だ
当初は不快としか思わなかったフンも
今は健康なフンだと安心する不思議
758名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 10:30:25.48 ID:Nohyp/ry
>>755
ありがとうございます。
まだ幼鳥なので20〜30度は必要だと言われました
ビニールの厚さをやや厚めのもの変えてみたり、今は
金網部分しか覆ってないけど少し長くして様子を見てみます

2番目に薄手のビニールでホームセンターで材料費180円でした
ただあまり厚くするとインコの視界が落ちてストレスになるかも
759名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 10:36:25.35 ID:Q+Hnws9W

南無三!

インコたんをつがいで飼ってますが、この間、交尾したのを目撃(*‘ω‘ *)
巣箱を入れたら、雌が出入りするようになりましたが、ネットで色々検索すると

A 藁は要らない、セキセイ用の巣箱は凹みがあるから
B ペットショップに行くと、セキセイの写真付きで巣箱用の藁が売ってる

説破して下さる方、お願いします。
760名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 12:50:52.11 ID:/sLw3Fht
さっきカゴ見たら、餌箱の中でギチギチになって当たり前のように座ってた…
発情対策はしてるつもりだけど、回を追う毎に効果無くなってくな。
761名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 17:25:05.47 ID:veBctHWm
中雛さんをお迎えして、毎日癒されています(*´ェ`*)
今は生後約2ヶ月くらいなんですが、放鳥している時
「グエッグエッ」とか「ブーブー」みたいな声で、指にほっぺを
スリスリして、撫でているとふわ〜っと羽を膨らませたりしてるんですが
甘えているんでしょうか?それとも触られる事にちょっと怒ってる・・・?

ろう膜の色もまだあまり変化が無くて、性別もどっちなのかな?と楽しみです♪
どれくらいで変化してくるんでしょうか?
762名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 17:48:30.27 ID:xrjGJ8Oi
またしても質問すみません。

この間二羽のセキセイさんをお迎えしました。
ショップの人が言うには2月の中旬に産まれたそうです。

それで差し餌なのですがいつ頃まであげればいいのでしょうか?
調べると大体一ヶ月位とありますが、大人用の餌も普通に食べてるみたいで粟の穂やシードの殻がいっぱい落ちてます。

この場合差し餌は終了しても良いのでしょうか?

ちなみに二羽いるうちの一羽は差し餌で食べます。
もう一羽は恐がっているみたいで手を入れると逃げてしまいます。

763名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 19:50:15.02 ID:AoVc9cIS
>>761
大丈夫。
それは喜んでいる反応です。

ヘルメットを被ったようになりますよねw
764名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 19:52:42.96 ID:faGgwLE2
>>761
写真アップしてくれれば判定してあげるよ
765名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 20:37:35.71 ID:ysriI4h5
>>764
恍惚のインコちゃん見たいだけじゃねーかw


>>761
俺も見たいのでオナシャス
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
766名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 22:16:53.60 ID:nwYv2fOI
>>762
生後4,5週目だから大人用(皮付き)餌おきつつ、
挿し餌1〜2回したほうがいいと思う
来週後半くらいにはさし餌嫌がるだろうから嫌がったら卒業。

恐がってる子は手を入れずに出てくるのを待つしかないのかなぁ・・
767名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:08:23.09 ID:Nohyp/ry
もう一つ教えて下さい
今の子は生後一ヶ月半くらい、お迎えして3週間になるのですが
先週末くらいから手の上より肩の上を気に入ったようで
脚と嘴をつかってエッチラオッチラ手から肩まで登ってきて
居ついちゃいます。今までこちらから自分で肩に乗せたことはありません。

1.飼い主が鳥をちゃんと見られないので危険ですよね
2.メガネのツルをカミカミするのが大好きだけど、これって大丈夫
3.手の上でなら距離あり気にならないんですが、人の顔の真横で
 本気の羽づくろいするのでフケも抜け毛も顔周囲を浮揚しています、
 これはマスクしないと駄目ですかね
4.手の上のウンチはすぐに分かるから紙で拭いて後で手を洗えば
 済みますが。肩の上のは処理し忘れたりするのでその服のまま
 調理に掛かったりすると想定外の接触があったりしますよね。

要は肩じゃなくて手にうまく留めて置くコツとかありますか?
手の上が詰まらないのかな
768名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:15:21.19 ID:Kld5nQQc
>>767
肩はデフォ メガネは大好きとくに外側の角の部分
マスクして手乗りと遊ぶ奴は珍しいと思う 
どちらかが病気でない限り

手の方が危ない
コーヒーカップやドアの開けたてやハサミ使用中に首を突っ込んでくるぞ
769名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:15:41.97 ID:AoVc9cIS
>>767
ちょい神経質すぎるなー。

どっちにしても肩よりも手に乗せたいなら、手に乗ったほうが楽しいと覚えさせることだね。
手に乗った方がよく話しかけてくれるとか、遊んでもらえるとか。
770名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:16:47.91 ID:b58VPrZd
>>767
まったくけしからんですな
771名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:27:54.94 ID:veBctHWm
>>764>>765
初めてなんで、出来てるか分からないですけど;
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000252M.jpg
772名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:28:46.56 ID:ysriI4h5
1.見れなくても体重で存在確認できるから問題なし
2.ツルが想定外の劣化を伴うほどなら大丈夫じゃないかも
3.フケ抜け毛もこの時期上昇気流がなければさほど浮揚しないし
空気の流れがよほど無い状態(人間もインコもさほど動かない)
でなければインコごときのフケよりダニの死骸の方が深刻だとオモ
4.肩の上のうんちが調理中のものに接触する可能性を想像するのが
難しい。w食材担いだりしないし。あるいは、かがんだときに
不意に落ちてくるとか?
だいたい、そんな可能性があるならその前に自分の肩の服を引っ張って確認したり
家族に「うんち無い?」って聞いてみたり、一人の時は鏡で見るけど。

手の上で好きな餌与えてるうちに慣れると思うけどな。フルーツとか粟穂とか
好きなおもちゃで遊ばせるとか

諦めずに頑張れ、大丈夫。
773名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:40:47.10 ID:AoVc9cIS
>>771
おおっ!
気持ち良さげで、可愛い!
774名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:42:06.11 ID:EcSy6LXi
>>771
ぶひぃいいいいいいいイイイイイイイイ

かわいすぎる!!
うちの子はここまでお触りさせてくれないよ
嫌ならすぐに逃げるし、喜んでるんじゃないの?
775名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:46:50.95 ID:ysriI4h5
>>771
むぅっはぁ〜〜〜っ。
なんだコノ憎悪に満ちた表情は、
隙あらば飼い主もかみ殺してやろうというオーラ出まくりじゃねーか、
こいつは危険だ、俺さまほどの熟練者は表情で解る。

こいつは今後お前が飼い主(執事、メイド)である間、今と同じかそれ以上の奉仕を
施すことを要求するだろう、心を売る覚悟が出来るならば通るがよい。

中雛はべた甘さんだよね、この時期にべたべた甘甘で育てると萌え萌えだね
裏山



うちの子だって可愛いんだからねっっ!。
776名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:52:13.77 ID:veBctHWm
>>773
ありがとです!
この顔を見てるだけで癒されています(*´д`*)

>>774
ありがとうです〜♪大人になったら触らせてくれなくなるとか聞いたので
喜んでるのなら、今のうちにもっふもっふイッパイしておきます=3
777名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 23:55:50.01 ID:veBctHWm
>>775
そ・・そんなに危険な子なんですね!?
もうすでに身も心も奪われているので、一生この子のしもべになる覚悟であります(*´д`*)

775さんの可愛い子も見たいです・・・( ノωノ)
778名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 00:48:03.84 ID:7US7BeFV
>>771
かわいい〜〜〜!
すごい気持ちよさそう。間違いなくあなたの事を信頼している顔だと思います。
性別はオスじゃないかな?
779名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 03:21:31.20 ID:RyXlBCLI
>>768-771,772
ありがとうございます、ちょっと神経質すぎたかな
以前の子のときは獣医さんに勧められて私のクラミジア検査を
大きな病院のウィルス内科で検査してもらいました。
結局診断は「良く分からない」orz

今の子はどうも偏平足気味なのか脚の握力不足なのか指に
止まるより親指の腹部分とか手首の上を好むんですが
そんな場所では片足立ちがし辛く頭カキカキとか羽づくろいが
しにくいみたいです。だから生地を自由に掴める肩なのかも
780名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 03:52:11.86 ID:RyXlBCLI
あ、×:ウィルス内科 ○:感染症内科
前の子はメガバクテリアとオウム病クラミジアの複合感染をしていて
ほぼ完治しました

んで、獣医さんがズーノーシスの恐れもあるからチェックするようにと
結構な時間がかかって結論は
「正常値には高いが感染していると言うには低い、ごく薄い影が肺に
あるけど問題があるとは言えない」

子供の頃から実家で文鳥やインコを飼っていたので、まぁやっぱり
一緒に居たいんだけど、前回獣医さんに脅されてからは少し怖くなりました
781名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 07:06:41.95 ID:AQW3yfrA
>>766
教えてくれてありがとうございます!

それで恐がってるインコちゃんなんですけど、どうしたら人間は恐い存在じゃないと思わせられるんでしょうか?

まだお迎えしてから日が経ってないので、餌や水交換 掃除の時くらいしか手を入れてません。
時々覗いてしまいますが…。

タオルで周りは囲い、全面のみ開いてる状況です。

782名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 09:19:07.84 ID:EN1iIWgD
>>771
かわええ
今のところ判別率100%の俺様が判断するに、この子はオスですな
783名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 13:02:40.73 ID:fpI2HWiM
>>771
うわーナニコレかわいい。
うん、オスっぽいね。
784名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 13:07:42.37 ID:fpI2HWiM
>>781
もう一羽の子がなついてくれてるなら、もう一羽もそのうちなついてきてくれると思う。
うちの子も最初の1ヶ月くらいはよそよそしかったけど、ベタ慣れのオカメを毎日見た影響か?
今ではなついてくれてるよ。
あせらず頑張ってね。
785名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 13:08:57.80 ID:3khVOXwi
>>781
前に懐かない子がいて、ケージから餌を出して、できるだけ自分の手の上で食べさせてた
結果、怖がらなくはなったけど、最後までベタベタにはならなかった
ある日、逃げて旅立って行った
786名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 18:26:11.43 ID:4DcXLClQ
逃がした話はうんざり。もういいよ。
787名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 18:31:03.33 ID:gZxrcW5z
インコにオルフェーヴルを与えても大丈夫なのでしょうか?
788名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 18:33:45.42 ID:z6L+fFNI
>>781
慣れてくれるといいですね。

うちは最近、飼えなくなった飼い主から引き取った1歳ぐらいの
セキセイちゃん来たんだけど、手乗りらしいけどおびえてかごの
隅っこでぶるぶる震えてひと言もなかないし心配しました・・・

餌変え以外カゴに手を入れずカゴから出さず、近寄るときも
脅かさないようにそーっと近づきカゴ越しに静かな声で声かけしました。
そばを通るときも静かに声かけ。
先住鳥が人になついてるのでそれも見せつつカゴ越しによってくるまで辛抱強く待ちました。

来て1ヶ月ぐらいたってやっと慣れてきてカゴ越しに頭カキカキさせてくれる
ようになりました。そろそろカゴから出してみようと思ってるところです。
789名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 18:44:18.34 ID:XLz82P1+
>>778
信頼ですか♪すごく嬉しいです!大切に育てて行きたいです。
ここ3日前くらいから写真よりろう膜が白っぽくなってきた気がします。
男の子ですか〜(*´ェ`*)元気に育って欲しいな!

>>782
おぉぉ〜!男の子率が高そうですねっ。納豆粟のプレゼント貰えるのかしらw

>>783
今の所皆さん男の子だと言うので、頑張って毎日話しかけるようにします♪

みんなのインコさんも健康で元気一杯に育ちますようにっ!
790名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 21:39:38.71 ID:eJ0rkM88
うちのインコちゃんは表情が暗いんですが、どうしたらいいですかね?
とても気になります
791名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 22:05:44.40 ID:plnPDGf4
今日のママ大好きっていうぐるナイのあとのミニ番組観た人いる?
ちゃんと聞いてなかったから自信ないけどなかなか子供が出来ない夫婦が
幸せの青い鳥ってことで青いセキセイを飼い始めすぐ妊娠出来た、
その後いつも赤ちゃんのそばにいて一緒に寝たりしてる…みたいな内容だった
ベタベタで可愛かったな
792名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 22:38:46.81 ID:RyXlBCLI
何日か前から少し水っぽい便が出ていたけど今日は
かなりの下痢になった

横浜の周辺だと「小鳥の病院」かなぁ、診察券持ってるし

横浜駅を起点に電車でいけるお医者さんで他にお勧めなど
ありますか?
793名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 22:48:17.14 ID:+ffWMZQS
>>792
上永谷
794名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 22:53:27.09 ID:RyXlBCLI
Grow Wing Animal Hospital
チャンピオンペットクリニック
飯田動物病院

1エリアに小鳥を見てくれるお医者さんが3軒って凄いですね
中でも特に…とかありますか?
795名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 23:02:12.06 ID:3khVOXwi
無駄だよ病院なんて。人間でさえ寿命が縮むのに
796名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 23:18:43.29 ID:GJioiX3S
>771
生後半年たって鼻が青ければ♂
1〜2ヶ月でほんのり青くても、その後色が消えて♀と判別されるケースが多々ある

こんだけくっきりと青ければ♂な気がする
797名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 23:31:18.56 ID:QOLrx/6N
>>791
観た!
かなり和んだ〜。
798名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 23:43:02.77 ID:89iwuHNR
799名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 03:47:14.11 ID:jOKUWFR6
>>790
もし読んだ事ないなら「鳥の飼い主への十戒」でググって読んでみたら?
800名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 09:34:08.40 ID:9Kze/VAD
とりあえず一日一回は外に出さないとギャーギャー喚き散らすうちのインコ。なんだか疲れてきた…
801名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 09:38:31.61 ID:l+WGM7kP
ほっとくと、そのうち寝るようになるよ。
うちのインコは午前中だけちょっと運動して、他は飲食以外は殆ど寝てる。
802名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 09:44:58.11 ID:nLRxhtRa
出すのが苦痛と感じるなら、最初から手乗りにしなきゃいい
803名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 12:53:30.14 ID:RpkuKSx2
>>800
自分もそんな時期があったからよく分かる
でも、ギャーギャー大騒ぎするインコたんと格闘できる時間は無限じゃない
鳥さんに「遊んで〜」って催促して貰えるのは幸せよ
804名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 15:46:13.00 ID:EsrA5NnJ
多尿と下痢は勘違いしやすいよね、本当に下痢だったら結構ヤバイ状況。
水飲みが好きな個体だと多尿は治しにくいよね。
805名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 16:33:28.27 ID:UxQU+Lsr
家で習い事をやってるんだけど
その生徒の子どもが、家で飼ってるインコと遊びたいと毎週来る。
生徒が習い事をしてる間にその子どもとインコが遊ぶ感じです。

でも子どもとインコだけで放置は危ないので、何故か自分がお守り役をやらされる羽目に。
知らない人と、いつもと違う環境で遊ぶので、ギクシャクしてていまいち盛り上がらない。
人見知りが強いので、知らない人と遊ぶって逆にストレスになるだけ。
ペットはおもちゃじゃないですよ。私も何故毎週知らない子どものお守りをせにゃならんのです。
インコ目当てで入り浸る人って居ます?
806名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 16:58:23.93 ID:TfyC+ZyL
>>800
オカメやコザに慣れるとセキセイの呼び鳴きとか可愛らしくて和むくらいだけどな。
>>805
適当に理由つけて断れないのかな?体調悪いからーとか
うちでも娘の友達に一度見せてから遊びにくるたびにインコやカメと遊びたいというようになってしまったので
ゴメンねーもうみんなお昼寝の時間なの、とかなんとか適当に言って断ってる。
(本当は見せるつもりなかったけど娘が自慢したかったらしい)
自分もそうだけど、インコがストレス感じてかわいそうだ。
807名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 17:56:09.26 ID:6fSkYIfW
>>784 785 788
皆さんの言う通りに焦らずゆっくりいきたいと思います。

今はまだ避けられてますがいつか触らせてくれたらと思います。


さっき馴れてる子外に出したらお互いに鳴いてたなぁ。
かごに残ってる子を呼んでたのかな。
808800:2012/03/09(金) 18:03:09.51 ID:9Kze/VAD
アドバイスくれた方々ありがとうございます。確かに手乗りの小鳥が欲しくて飼ったのは自分なので愚痴ってはいけないですね。
809名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 19:48:14.41 ID:B735W1zx
餌箱から食べることが苦手な子(生後50日くらい)の場合はどうすれば良いでしょうか?

半円形の餌箱を使っています。一日の必要量の倍以上入れても餌箱の底の方までですよね。
どうも前のめりになることが不得意みたいで餌箱からはあまり食べません。

小鳥屋さんからも床に撒いて置くように言われて、かなりの量を床に撒いています。
見ているとそんなに長い時間は床から食べませんし糞を口にすることが多いようです。

そこで朝と夕方手のひらに餌を置いて食べさせると延々と、15分以上食べています。

無駄になることが分かっても餌箱を満タンにしたら良いのか、何らかの浅い容器を見つけて
餌箱にすれば良いのか悩んでいます。

尚、餌は完全に大人の餌を食べています。乾いた粟玉も食べません。
810名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 20:53:01.07 ID:GORZuQMl
>>809
臆病な子や力の弱い子ってそうですよ。ウチのチビの方もしばらくそうでした。
床も苦手だからあまり食べないです。低いところが怖いんですよ。
餌箱を紙やスポンジで底上げして、あげたらどうでしょう?
あと、たまに粟穂を低い位置につるしたりしました。
ウチはそうしてるうちに、足が強くなってちょっと自信がついたのか
普通に食べるようになりました。

811名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 21:18:07.15 ID:B735W1zx
>>810
上げ底作戦ですね。食器用のスポンジで試してみます
凄い勇気が出てきました、ありがとうございます。
812名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 21:36:20.45 ID:UXBVjTRK
底の浅い餌入れなら、こんなのがある
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/9992762.html

ちょっと高いし、底の深い方はあんまり使い道がないけどw
813名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 22:23:29.38 ID:B735W1zx
>>812
これも良い感じですね、ありがとう。
上げ底作戦が上手くいかない場合は試してみようと思います。
814名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 23:12:27.61 ID:/PA6yENW
うちの子は今でも放鳥したときは豆皿(陶器の小さい平皿)で手の上で与えてる、お互いのお気に入り
カゴの中では付属の深い容器は好まないので最も小さい半円のプラ容器をお気に入りの止まり木から
つつける位置に配置してる、これだと無理な体勢を強いない。

差し餌の時はムキエサだったからしばらく無理せずムキエサ与えてたよ、フルーツも葉っぱもダメだった。
今ではどんな姿勢でも何でも食べてくれる、良い子に成長したよ、焦らなくて良いと思う。
815名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 00:23:54.53 ID:CKY3g+4E
オパーリンの定義を教えて下さい。
今日セキセイの種類解説のページ探してて見つけたwebページ

飼育方法が経験から解説されている、ソースは2000年よりも前のモノ
管理者も書いていますが飼育方法も日進月歩のもの、
販売店や獣医のお薦めもあり関係者か?科学的な分析もありボレイ粉は納得。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/calera/talk.htm

種類が比較的解りやすい。その他インコの動作・仕草・表情・気持ちも
但し、先入観なのか、それとも それなりの専門なのかソース無しなので参考までに。
ttp://budgerigarden.web.fc2.com/budgie.html

なのですが、オパーリンの定義教えて下さい。
うちの子はブルー並だと思っていたのですが最近関羽以降日の当たり具合によって
エメラルドグリーンだなと思ってました、言い表せませんが不思議な光沢があります。
あと、コレも換羽後ですが背中から見たときのさざ波模様が遠目にV模様になりました
途中から変わるのかな、並でもオパーリンとやらでもどちらでも良いのですが
交配を考慮したときにややこしくならないように種類が知りたいのです。

816名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 00:33:46.35 ID:CKY3g+4E
あと、今日見つけたWEBページ
ttp://www.tsubasa.ne.jp/Mac/TSUBASA/TOP.html
鳥たちの放鳥タイムってなんだぁ〜、パン人もは入れるのか?
お弁当もって、突撃か?w

いったことある人レポヨロ

里親募集とかwヤバコレ
でも、家の子と相性有るし、セキセイ最小だから怖いよね。
817名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 01:33:38.78 ID:S8TtjwL0
ウチは夜以外、一日中、放鳥なんだけど、なんでカゴに入れてるの?
インコさんの立場になったら、普通に狭苦しいよね?
818名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 01:55:39.88 ID:wuE7Epzd
彼奴等にとってカゴは完全なテリトリーだから、ある程度遊んで疲れたら
勝手にカゴに帰るし、たるい時は扉開けても出てこない。
819名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 02:02:10.09 ID:hQ1aO3MN
>>817
その場所はインコさん専用なの?
820名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 02:30:19.60 ID:S8TtjwL0
>>819
専用の場所に帰ることもできる
まあ自由と言っても、ウチ自体、広くはないんけどね
ただ、カゴの中って飛べないっしょ。可哀そうじゃん?
821名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 04:09:05.16 ID:LPQueb9r
♂だけど底に敷いてある新聞紙の下にもぐったり、
天井に釣り下がったりして遊んでるから、別にいいと思うわ
部屋でそれやられると危ないし

インコは儀式化・様式化が好きな鳥だから
毎日決まった時間に放鳥してる、別にストレスは無いみたい。
それより、仲間や人間の姿が見えない・声が聞こえないことの方が辛そう。
822名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 04:13:53.04 ID:T0WBLd86
>>806
レスありがとうございます
はやり適当にはぐらかすしかありませんね
本当に困ったものです・・
823名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 10:05:32.12 ID:0lmDZkcU
なぜ普通に「知らない人といるとインコが疲れて病気になってしまう」とかいえないんだろう
あと人見知りの克服にもなると思うんだがなあ…
子供嫌いなのかな
824名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 10:44:07.84 ID:mauUiuBQ
うちも817さんと同じで寝る時以外は扉開けて
自由にさせてる。
以前は仕事で留守の間はカゴに入れてたけど
そのときより全然ストレスがないみたいで
うちはその状態がBEST。
825名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 13:51:02.79 ID:pkfGqiIE
>>814
力強いお言葉ありがとう〜 あせらず育てていこうと思います。

http://uproda.2ch-library.com/499960jDM/lib499960.jpg
826名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 16:37:48.10 ID:Sdg70zHY
>>825
なんか色っぽいねw可愛い

ちょっと羽をかじってるみたいでギャバのサプリメントを処方されたんだけど
使ってる方いますか?効果あるのかな
827名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 17:00:53.74 ID:uqr6jWR5
>>825
ごめん。オレ、こういう爬虫類系の目をした子が好きになれないんだ
828名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 17:22:10.76 ID:5kisDfzB
>>794
うちはグローウィングに連れてってる。
こじまよしおに似た先生がいい感じ。
829名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 17:33:53.95 ID:pkfGqiIE
>>827
先祖を辿れば恐竜ですから
830名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 17:44:48.10 ID:Bk2WMc9T
>>827
わざわざ言うことないんじゃね?

君が好きかどうかなど、このスレの誰も気にしちゃいない。
831名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 17:53:52.72 ID:nlSPZa/j
鏡に写った自分の姿に夢中で、毛を逆立てつつ目を点にさせて有頂天に
なってる様なんか、セキセイ飼いにとって最高だけどな
832名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 18:02:10.98 ID:qR/5ZvDG
>>831
私も好きです
表情が豊かだから、楽しいんですよね
833名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 19:45:09.46 ID:spwFsAZ3
>>829
そうだよね。
旦那が陸カメ飼ってるんだけど、ある日「鳥と顔似てない?」と言われたのでマジマジと見たら
確かにクチバシとか目の感じとか似てる。
意識し始めてから陸カメも愛おしくなってきたw
834名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 19:53:39.53 ID:spwFsAZ3
連投スマソ
>>826
かわいい。
これを言いに来たんだった。
835名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 19:54:47.65 ID:spwFsAZ3
ごめん、>>825だった。
836名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 20:55:49.01 ID:FA/9l+Hu
最近頭の上でスリスリするためだけにケージから出てくる
まだ吐き戻ししないだけましだけど・・・
837名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 21:17:44.80 ID:5z9EbooO
>>825
かわいい!
アップでうれしい。昔飼ってた子を思い出すな・・・
838名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 21:33:39.54 ID:pkfGqiIE
メガネに突っ込んでくれるかな〜と思ったんだけど orz
839名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 21:53:38.21 ID:PA+LkEOe
>>833
うちのも亀に似てる。
ウミガメっぽい。
840814:2012/03/10(土) 23:11:09.10 ID:CKY3g+4E
>>825
家のこと同じ色だ、かわいらしい素直そうな顔してる、臆病なんだろうねいろいろと
ヒトと同じで性格が表情にでるよね、ホント面白い、幼児みたい。

しかし、接写上手ですねぇ、俺もインコちゃん接写したいんだけど、なかなかうまくいかない
目下の目標はまつげを撮ること。
841名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 23:42:25.58 ID:pkfGqiIE
>>840
本当に臆病な子で手の上で羽繕いしている最中に
写真を撮ろうとすると音に驚いて止めちゃいます

メガネと眉毛をこよなく愛しているので、肩の上で
そのあたりをカミカミ・ツンツンしている時は
大丈夫でした
842名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 11:22:32.90 ID:6aO8jAH3
カラ装備状態の新しい尾羽が、ほんのちょこっとだけ解れてきた
先端だけふわっとした新しい羽が覗いてて、全部ほぐしてやりたい欲求を抑えるのが大変w
早く全部取れろwww
843名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 12:13:03.38 ID:NU0n+a8S
一ヶ月前くらいから急に顔掻かせてくれなくなったんで、精神的に独り立ちして
もう人間なんて二の次になったのかなと思ってたら、昨日くらいから突然また顔
掻けアピールしてくるようになって驚いた。
どういう心境の変化なんだか本当に訳が分からんです…
844名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 13:46:39.13 ID:0BDEvdSl
女と同じだなw
845名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 17:43:05.04 ID:zYJe6Vs+
>>843
生後3ヶ月くらいはカキカキさせてくれ、その後疎遠に
が、1年後くらいに突然かかせてくれるようになった
涙が出そうになったよ・・w
846名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 19:16:42.06 ID:lfOB3XbH
ツンデレネーション
847名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 09:11:02.40 ID:GJtoNVR3
>>845
思春期(中二病)が終わったんだろうね。
うちも生後半年くらいはつれなかった。
848名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 18:44:56.50 ID:iqJU50Yw
眼鏡の内側に入って、目の周りをカリカリしてくるのはいいんだが
体勢を整えるために唇と鼻を思いっきり爪で引っかいてくる
胸の辺りのもふもふとカリカリで上は天国だが、下はすごく痛い

この天国と地獄、どーすればいいんだ
849名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 20:42:29.99 ID:k9xKmDJq
>>848
指にとまらせてカリカリもふもふしてもらうわけにはいかんの?
850名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 21:31:49.08 ID:Hdhy2aJ3
質問です
インコ歴1年の初心者です

過発情?してしまってクヌギの樹皮みたいな茶色になった♀インコのロウマクってどうやって元のやつに戻りますか?
ロウマクとくちばしの間の隙間に、白い普通のロウマク(らしきもの)がちょっぴり見えているのですが、
まさかベリッてかさぶたみたいにはがれるのですか? 垢みたいに細かくなって取れていきますか?

ちなみに卵などはいまだに産んでいません
冬なのに過発情とかおかしいって思う人もいるかもしれませんが、
気温12℃、隙間などなしにしていたのに発情とか自分でも訳がわからないので、そこらへんの意見は勘弁願います
851名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 22:38:29.98 ID:StyEHpwf
寒かろうが何だろうが、あいつらが今だと思った時が発情期だ…
うちのも色々発情期対策はしてるはずなのに、隅っこに卵3つめ。
まぁ温める気はなくて放置で遊びねだってくるけどな。
852名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 23:24:41.89 ID:WwnIFs0U
>>848
そーっと寝ればいいんじゃないか?腹側モフモフ裏山
853名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 01:19:09.35 ID:FmkqtsjD
インコにチョコはダメってあんまり知られてないのかな
Twitterでキバタンがチョコファウンテンに突っ込んでる画像がRTされまくっててちょっと怖かった
ワロタww幸せそうwwみたいなツイートばっかりだから危ないとか水指せないけど
口開けたままチョコまみれになってるの笑えなくてもやもやするわ
854名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 02:16:12.50 ID:2ZHmTk5J
>850
うちの子は発情で茶色になったとこがある日突然はがれ落ちたよー。
はがれた後はきれいなピンク色になった。
855名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 06:09:50.54 ID:URC1/+8+
>>853
水指さないとヤバい
ペット飼うなら食い物の良し悪しぐらあ把握しろよ…
それ以前の問題だろうがな 文字通り公開処刑だ
856名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 07:00:54.86 ID:FmkqtsjD
>>855
ごめん、ちょっと調べたら映画のワンシーンでCGのキバタンみたい
だからチョコ危ないって指摘した人いたけど頭固い奴って晒されてた…
でも何かの間違いであの画像見てインコにチョコやる人出たらと思うと落ち着かないから、危ないってツイートしとくよ
857名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 14:51:00.23 ID:URC1/+8+
そうかそれなら良かった…
俺はチョコ好きだがインコさんはまずい
858名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 17:39:12.22 ID:KgavLYjO
頭のおかしい奴に頭が固いとか言われたかねーわなw
859名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 21:27:51.39 ID:U1DoJ9if
インコに限らずたいていの動物にチョコが有害なことは割とよく知られてることだと思うんだけどな。
アルカロイド中毒ってやつ。
量によっては死ぬこともあるらしいし。
860名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 22:20:56.78 ID:eObFhyVM
インコの場合放鳥中って人間にべったりくっつきますよね?
止まり木に置いてもちょっと離れると飛んできて掴るので
正直少し鬱陶しいのですが、何か方法はありますか

同じ部屋にいないと心配だし今の時期だと暖房の問題も
ありますし
861名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 22:39:15.53 ID:qYiDpyoD
それが可愛いのに(´;ェ;`)
862名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 22:46:46.26 ID:tGoPcPuF
>>860
鬱陶しいとか書くと、怖い人に叩かれるぞ

群れて行動するのは生存していく為の本能なんだから、どうにもならないだろう。
まぁお前自身がインコの「敵」になれば、近づいてくることは無くなると思うがね。
863名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 23:23:02.81 ID:KqGacGlD
うちのインコが今日の午前2時くらいから吐いたりして餌食べないんですが
どうしたらいいでしょうか?
864名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 23:34:10.55 ID:XyD6a/Ip
鬱陶しいなら部屋でるときカゴに入れればいいじゃない、心配ならカゴごと移動すればいい
とにかくココはインコ好きが集まるスレ、同意を得たいのなら別のスレの方が良い

心配とか言うくらいだからホントは好きなんでしょ
人を信頼して無邪気に遊んでる小さい背中を見るのが幸せ、コッソリ立ち上がるだけで真顔で飛んでくるしw
犬ほど計算高くなく単純にパパママ大好きなだけなんだよ。

>>799にも書いてあるけど「鳥の飼い主への十戒」は一度は読んでおくべき。
家族(ペットという名詞を使いたくないので)との絆を再認識できる。
少なくとも俺は最後まで読み終わる前にいつも泣いてるw。ありがとうって感謝してる。
865名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 23:34:40.62 ID:KqGacGlD
詳しく書きます
生後3年半の雄
朝までは膨らんでましたが今は細くなってます。
胸のあたりがいつもは膨らんでるけど今は萎んでる。
ずっと寝てばかりで餌とかレタスをくれようとしても全然食べません。
吐いたのは夜中~朝くらいまででいまは吐かず元気なく寝ようとしてます。
緊急性がないなら土曜日に動物病院に行こうと思ってます。
866名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 23:50:47.72 ID:XyD6a/Ip
いや、ソレは緊急を要する症状
今ははくものがないから吐いてないだけ、小動物は常に食べ続けてないと死んじゃうよ
土曜日までは待てないからね。メガバクテリアとかの検査したこと有る?

今日の午前2時ってそろそろ24時間だよね、朝イチで病院行ってね
だいたい午前2時に異常発見も時間帯がめちゃくちゃで心配なんだけど

867名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 23:51:23.81 ID:8FP2AdvQ
保温(30度前後)して明日にでも行ったほうがいいのでは。
寝てばかりとか普通の症状じゃない。
868865:2012/03/15(木) 00:20:37.15 ID:FQebUEl0
やっぱ緊急ですよね・・・
家族と話し合った結果、誰も連れてけないので土曜日まで様子見になりました。
うちは常に2匹飼いで家帰ったら寝るまで籠から出してます。
昨日は出してすぐ籠に戻ったのであれ?と思ったんですが、
また出したらいつも通り元気そうだったのでそのままにしてました。
やっぱ既におかしかったんですね・・・
体調悪くなったのは2回目で前は吐いてすぐ元気になったのでそれを期待してるんですが・・・
869名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 00:21:49.58 ID:UK/6x/4J
吐き方も詳しく書いてくれ。
首を左右に振ってバラまくのか、腹から苦しそうに何度もしゃくりあげて透明の粘液も出すのか。
後者ならマジやばす。
870名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 01:35:28.16 ID:wateSTny
うちは吐いた翌日に病院に連れて行ったけど、診察室で診せた時にはもう死んでたな
ヤバい理由で吐いてるなら、土曜まで待ってたら手遅れになると思われ
871名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 02:23:15.00 ID:pJ80bdLD
多少の体調不良は隠し通す小鳥が、露骨に症状見せてるようなら普通に末期だな。
土曜まではとてもじゃないがもたんだろ。
872名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 04:28:00.84 ID:Kdo/Gg9T
先送りにして今の安心を選ぶと後で後悔するぞ
873名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 05:59:36.08 ID:HmuwRaIa
昨日の朝になった時点で病院連れて行ってないのが
そもそも大失態だったと思われるのだが…

今日も明日も家族がいて誰も対応できないっておかしいよ
学校や仕事なら病欠連絡して休めない事は滅多にないはず
目の前で弱ってる・苦しんでる仔がいて飼い主としての責任もあるのに
できないんじゃなくてやりたくないんだろ
土曜日までなんて可哀相にもほどがある

君の家ではもう生き物を飼わないでほしい
874名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 06:21:42.36 ID:xh1u3wHm
月曜日の夕方、普段元気なうちの子(4歳♀)が妙に羽を膨らませていて
元気がなかった。
止まり木には止まっていたし、エサも沢山食べていたからカゼでも
ひいたんかなーと気楽に考えていた。

手に乗せて背中を撫でてやるとそのまま眠ってしまいそうになっていた。
これも普段はしない事だったが、歩いたり飛んだりもしていたんで
気にせず籠に戻して夜寝かせた。

深夜1時頃、私が眠る時になんとなく籠を覗き込んでみると・・・
籠の下で冷たくなって横たわっていた。

なんで異変を感じた時にすぐに病院に連れていかなかったんだろう。
今は後悔ばかりで思い出すだけで涙が浮かんできます。
具合悪かったのに、精一杯元気なふりをしてくれていたんだなと・・・

鳥は病気を隠す動物です。
異変を感じたらすぐに病院に連れて行ってください。
本当に後悔する事になりますよ。
875865:2012/03/15(木) 07:31:53.15 ID:oSXCsP0Q
いま見たら元気になってました。
餌も普通に食べてたしとりあえずほっとしました

>>869
首振って餌だけ吐いてました。

いろいろ心配してくださってありがとうございました。
後は家に帰ってきて元気なら安心です。
876名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 08:13:20.43 ID:snSw9UcX
なんか生き物飼う資格なさそうだな。
877名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 08:20:56.10 ID:cy4R0WFQ
鳥の1日って人間にしたら1週間位だっけ..
種類にもよると思うんだけど。

その数日、具合が悪いってのは鳥にとってはすごく長い間具合が悪いってことだよね...

やっぱり具合が悪そうだと思ったら、早めに病院連れていかないと可哀想だと思う...
878名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 08:22:22.78 ID:png9FIHw
おれはそんな急性症状になったら病院には連れて行かないな
病院で怖い思いさせたり、ストレスやショックで死なせたくないから
慣れた家で、なるべく側にいてあげるようにするよ。
小鳥は体力がない。どんな手段を取るにせよ、それを忘れないで。
879名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 09:18:54.74 ID:IJbfnCwg
慣れた自宅で、、なんてのは、寿命とかである場合のみ正論。
聞こえのいい言い方だが、結局は「放置」以外のなにものでもない。

普通の神経ならば、愛鳥が苦しんでいればパニクって夜中でも、病院に電話しまくってしまうもんだ。
そうでなくても翌朝には病院。
880名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 09:28:04.68 ID:hdQ7DWUG
自分の考えを押し付けんなよ
881名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 09:34:32.75 ID:png9FIHw
>>879
じゃあ仕方ない。言おうか。
獣医の手にかかって死ぬなら仕方ないと思えるの「も」自己満足。
つか、保定や注射なんかされて無事でいられる保証は無い。

小鳥の場合は、犬猫と違って公的機関で既定された獣医課程があるわけじゃない。
「任意の学会の専門医」がいるだけだ。

俺の場合軽いケガなら医者に連れて行くが、
時間が無さそうなら、環境を優先する。

お前が医者に連れて行くのは否定しないが、他人に押し付けることじゃない。
どちらにしろ覚悟をしなければいけないことだ。
882名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 09:41:40.08 ID:1KvlTRzl
うちは病院連れて行っていい思いしたことがないな
電話しまくって夜間に行って院内で死なれた。こんなことなら家で抱いたままいればよかったと思った

別のインコの時は病院連れて行ったら足の付け根に腫瘍があるからすぐ手術が必要とか言われた
こんな小さな体で手術とか言われて動揺して、しばらく様子みたいってその日は帰った
それから手術なしで10年生きてるが何なんだろう
883名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:17:38.18 ID:anvpFEHv
久々に荒れてるのか?と思えば。

結局は、自分のインコのためにいい医者探しが出来てない飼い主の言い訳ばかりじゃないか。

なにかと言えば「自分の考えを押し付けんな」って言うが。
どっちが押し付けてんだかw
884名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:21:49.65 ID:png9FIHw
>>883
名医はいるのかも知れませんが、
助けられない命は必ずありますよ
小鳥はその不確定要素が強すぎるのです。
分野が確立してないのと、何より小鳥に体力が無いから。
例えば、輸血が出来ないことは知ってますよね?

子供じみた万能感は捨てて、自分の選択をするだけです。
885名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:24:37.98 ID:77BYo+7q
>>883
激しく同意。

こういう時、客観的に見てると、だいたい顔真っ赤にして語るのは、病院連れて行かない(いい獣医知らない)派なんだよなーw

どっちの言い分もありだとは思うけど、そこが見てて情けないよ。

今回は、質問者は落ち着いてるなw
886名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:27:34.41 ID:anvpFEHv
>>884
助けられた命もあるのは事実。

自宅で死ぬかも・・より、助かるかも・・を選ぶ。
というより、その選択ができる獣医に出会えっておきたいものだな。

まあ、ケースバイケース。
自分が後悔しないように選択すべきだな。
887882:2012/03/15(木) 10:28:45.68 ID:1KvlTRzl
うちが連れて行ったのは鳥専門の病院ですけどね
888名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:30:23.92 ID:hdQ7DWUG
獣医は基本的に大したことは出来ないってことを知ってるからだよ
そもそも小鳥の症状とその治療方針に精通してる獣医なんてめったにいないし

検査と薬代で馬鹿高い金取られたけど、効果なんてなかったわ
889名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:31:02.95 ID:png9FIHw
>>887
ええ、わかりますよ。あなたがせいいっぱいのことをしたのは。

でも、誰も自分のかわいいインコが死ぬとは思いたくないのです。
何か助かる手段があるのではないかと思いたいのですよ。
890名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:32:32.47 ID:anvpFEHv
>>887
鳥専門だから何?

鳥専門がすべて優れてるとでも?
891名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:35:51.87 ID:anvpFEHv
>>889
助かる手段。

だから、その手段を選ぶのは飼い主でしょ。
獣医に行くも、自宅療養もどちらも立派な選択肢。

ただ、自宅療養するには、飼い主に相当の知識(診断力)を要するってこと。
892名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:37:27.88 ID:png9FIHw
>>888
むしろ積極治療の方が怖いですよね。
893名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:44:10.87 ID:rFJcIyvF
うちは、獣医さんに助けられて今6才が1羽。
あれは、獣医さんでなければどうしようもなかったです。

でも、住んでる地域、どんな獣医さんにかかったかなど、これまでの動物病院にかかった過去。
それらで、考え方が違って当然でしょ。
894名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 10:48:02.31 ID:OY7cm/gi
別に他人の飼ってる鳥がどうなろうと知ったこっちゃないけど、
明るくない話題はここに書き込まないで欲しいな。
癒されに来てるんだから。
895名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 11:09:10.74 ID:rFJcIyvF
>>894
そう思います。

ここで聞く前に病院に行く。
ここで聞くまでもなく自宅で診る知識がある。

どちらかであるべきだから、ここで病気で、どうしようと書くことが間違ってると思います。
896名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 11:37:38.59 ID:SWU0NCPE
横からだが経験値が高そうなスレ住人に相談するくらい良いんでないか?
897名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 11:42:15.13 ID:rFJcIyvF
>>896
スレの住民も、文章だけでは分からないから「病院へ」となるのでは。
898名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 14:10:33.45 ID:IVnHGt3H
個人的に医者に連れて行かない主義ってのは勝手だと思うけど、それを得意気に主張したり
他人に勧めるのは止めて欲しいなと思う。
ちょっとした投薬で死なずに済む物を放置で終わらせたら後悔は大きいからね。

ゴミみたいな殺鳥病院があるのも事実だけど、数年前と違って少し調べれば分かることだしな。
899名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 14:14:50.49 ID:PboS5MDF
>>896
もちろん、相談内容によっては良かろうと思い。

でも、たいがいここで簡単に質問する人は、
一言もググってみてもないだろ?って人ばっかりなんだよね。
900名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 14:23:04.23 ID:j98Zy4jp
友人宅のインコたん10歳くらいになるらしい。
まだまだ元気。
家を新築した際に大好きなお父さんちゃんと一緒の専用の寝室を与えられたw
カメラが苦手で写真がなかなか撮れない。そこが残念。

お喋りインコなのに友人家族以外の前ではモジモジする様が異様に可愛い
でもお話も聞きたいのよ〜
901名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 14:33:36.85 ID:aaF0gMz/
流れぶったぎってすまん。

我が家のセキセイさん2羽。
片方ビビりでようやく自分から外に出るようになった。

それでも片割れに呼ばれてやっと…って感じだけど。

セキセイさんは外に出してもずっと一緒にいるのね。
ビビりの方はお店で風切り羽切られてるから あんまり飛べないんだけど もう片方もそれに合わせてそばにいるのよ。
自分は飛べるのにね。

たまにパタパタして別の場所行くけど、すぐ片割れの方に戻っていく。

見てて和むなぁ。
まぁそばには来てくれないんですがねww
902名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 14:45:06.50 ID:1DfdY6k0

俺はインコさんをカブトムシやザリガニみたいなものだと思ってるぜ。
大切にしないとか愛情をもって接しないという意味じゃないんだぜ。
903名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 17:29:57.07 ID:9IAHD4uh
よくわかる。
以前伺った家では、リアル母親よりもインコを大切・優先にしてベタ飼いしてる娘(20代後半)がいたが、
そういう人を見ると色々と考えさせられる。

はじめてインコを飼った時に、小指がなくて貫禄ありまくりな友人の親父さん(和鳥飼い)に言われた一言。
「ベタベタ可愛がるような飼い方はしない方がいい」
当時はガキだったので何故なのかよくわからなかったけどね。

過ぎたるは及ばざるが如し
904名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 17:32:48.22 ID:JRuiKhWr
うちのセキセイにそのう炎の疑いがあるから病院を予約したんだけど、
よその人どころか飼い主にも懐いてない子なんだ。
手を差し出すと全力で逃げ出すインコって連れてったら嫌がられるかな。
その病院のHPには触れない子は診られないとは書いてないんだけど。
905名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 18:13:27.13 ID:fqefh3Cr
>>904
大丈夫だろ、カゴにそっと手を入れて捕まえれば診察は出来るし
カゴの中は逃げ回るだろうけど、獣医ならそのくらい上手に捕まえてくれるよw

ていうか、その程度の事も出来なくて断るような獣医なら
そもそも大事なインコたん預けない方がいいと思われ
906名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 18:28:09.03 ID:PpBf9z/L
907名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 19:17:32.12 ID:4kYsx5Ns
>>904
うちも荒鳥だけど大丈夫だよ
うまいこと掴んでくれる
掴まれて超叫んで怒るからショック死するんじゃないかと毎回ハラハラするけど
908名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 19:55:54.24 ID:P04zOZkw
>>901
分かる分かるw

知り合いのインコも、片方が病気で飛べなくなった。
そしたら、元気な方もほとんど飛ばなくなって、
止まり木では、まるで相手が落ちないように気遣うように、くっつきすぎくらいベッタリ。
909名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 20:11:42.30 ID:jLnbjqS+
>>900
夫婦の寝室じゃなくてインコたんとの寝室とは…v
寝るときまでお父さんといっしょがいいのかw
910名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 21:19:42.46 ID:d0LmkWCQ
インコって2匹飼いの方が良いのかなぁ
実家では大人数いたから誰かしら遊んであげられていたけど
今は一人暮らしなので放鳥時間も1日1時間くらい

籠の傍にいると出して出してと暴れるから仕事中は部屋を
変えざるを得ないのが辛い
911名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 21:43:00.26 ID:JRuiKhWr
>>905,>>907
ありがとう、安心したよ。予約した日時にインコ連れて行ってくる。
912名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 22:04:40.64 ID:f8DLwcpD
実家が猫飼いなんだけど、暴れる猫のトリミング断る病院があるんだよね。
そういうイメージで質問したのかなって思った。
913名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 23:31:35.97 ID:cCcctesn
自称巨匠ラーメン屋みたいだな、気にくわない客おことわり

でも、腕が確かな事がわかってるなら並んでも行くだろうけど
ただのわがままならそのうち潰れるんじゃない、
犬だけでも食いブチつなげられると思うけど。
914名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 23:33:19.87 ID:j98Zy4jp
>>906
な、なんですか突然
中雛くらいだよね?なのに貫禄がある。
すごく可愛いけれど別アングルのうpもしてあげて!
このままだとあだ名が『部長』になっちゃう!

味のある子だな。見れば見るほど可愛くなってきた
(失礼な言い方だったらごめんね)
915名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 23:53:09.65 ID:cCcctesn
>>914
写真見たいだけじゃねーかw
素直に成りやがれ
部長って何だよ、背景がスナックの舞台みたいだからか?

お前の子も見せてみろy

いやスミマセン、是非拝見させていただければ今日も良い夢が見られそうなモノで
御無理を承知でお願いしてみた次第です、最近インコ欠乏症故
主治医からも新鮮なインコをなるべく沢山取るようにといわれたのですが
なかなか難しくて、新鮮なインコちゃんの写真を見せてください、お願いします。
916名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 00:39:09.96 ID:IiJqc4RV
水浴びが好きみたいで、最近台所に嬉しそうに着いてきます・・・

http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000253.jpg
917名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 00:42:01.03 ID:IoBc3ssm
>>916
まんまる!かわええの〜
918名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 02:38:22.89 ID:a9BJ2hB/
>>916
ごちそうさまでした
919名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 06:21:34.74 ID:byhlgLF0
>>916
首の傾げ方がたまらんw
かわいいなぁ〜!
920名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 06:40:48.61 ID:OPOY0V9C
>>916

うおおおっ萌死んだ(*´ω`*)
921名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 15:43:35.05 ID:A/7H2xZG
>>916
いいッ!
922名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 15:53:29.69 ID:S2idrBwR
しかし、下に写ってるのが飼い主の膝だとしたらどうかな?
923名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 16:36:49.06 ID:N6/FhRM/
インコ飼ってから鳥肉が食えなくなった
インコ見ながら焼き鳥食ってるときに想像してから駄目だな
924名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 17:41:32.88 ID:SGz8eJ/m
>>916
そんなこと書くならなぜ水浴び画像を貼らないのだ?
是非とも貼って下さいな
925名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 18:53:30.30 ID:BBWeTdgT
複数羽飼いで皆人に馴れててインコさん同士も仲良しの環境の人に質問です。

・♂♀ペア? ♂同士♀同士は難しい?
・同時に飼い始めた? ある程度時間差?
・色とか種類は近いほうが良いと聞いたことがあるんですが、実際どぉ?
・ケージは個室? 共同?
・「やめときゃよかったぁ」って思ったことある?

もう1羽迎えようと考え中です、参考にしたいので教えてください。
926名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 18:58:53.07 ID:J8NzRMuc
>>916
真っ青できれいだな〜
927名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 19:22:57.55 ID:1YQNYGCb
>>925
女同士は普段仲良くしてるように見えても、何らかのタイミングで
発情スイッチが入ると、突然血みどろの喧嘩始めたりして怖い…
928925:2012/03/16(金) 19:57:51.05 ID:BBWeTdgT
>>927
そうすか、やっぱり同性同士は難しいのかな。
今10ヶ月の♂を1羽飼ってます。次に迎えるなら♀の方が良いかと考えてるのですが
インコさん同士で仲良くなりすぎて、人を嫌がるようにならないか心配です。

個人的には♂の方が手間がかからない印象があるので、仲良くなるなら♂が欲しいのが本音です。
929名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 20:11:07.12 ID:LnXTYl4j
>>928
♂×♂で飼ってるよ。
10年越えと1年半の、おじいちゃん&小学生コンビ。ケージも一緒。
若い方が身弱なんだけど、いつもおじいちゃんが面倒見てる。
2羽でくっついてることが多いわりには人とも遊んでくれる。
930名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 20:11:46.99 ID:O4+5tyT6
>>906
ぶちょお、かわいいよぶちょお
931名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 20:58:50.59 ID:zT9Lj/yv
今日医者に連れて行った
29810円取られた orz
932名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 21:36:17.51 ID:K2vl9yFo
>>931
そんなに取られるの?明日初めて医者に連れてくんだけど心配になってきたorz
どんな症状でどんな検査内容だったの?
933名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 22:34:53.86 ID:2IfF3wZp
>>931
見殺しにすれば10匹飼える値段だなぁw
934名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 22:39:09.39 ID:l3krkZmr
>>931
何をすればそんなに取られるの?
935名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 23:35:17.33 ID:SGz8eJ/m
>>931
手術でもしたの?
そうじゃなきゃレントゲンや血液検査とかしたとしてもボラれすぎじゃない?
どこの病院?
936名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 00:02:11.70 ID:+pKnovhU
ちょっと前にうちの子連れてったけど、初診で糞便顕鏡で3000yen以下だったよ。
937名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 00:16:26.50 ID:ZRNCRXBM
うちも今週初めて専門のところに連れてったけどちょっと検査して3000ちょっとだった
かなり詳しく説明とかしてくれたし本当にいい病院だった
938名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 00:30:32.78 ID:qdU2IWv7
鳥類の診療料金って、人みたいに点数制で報酬が決まるってわけじゃないよね?
ということは完全に医者の言い値になるのかな。
それとも何らかの基準が存在するの?

未だに医療業界としての明確な基準が無くて、
一昔前のぼったくりバーみたいなやり方してるなら、
ユーザー同士で情報交換してまともな病院とそうでない病院を
リストアップすることが、結果的には良い病院のためにも
ユーザーのためにもなるんじゃないのかな。
ある意味、2ちゃん本来の使い方とも言えるけど。

というわけで、
>>931
診療内容は?どこの病院?

>>936
どこの病院?
939名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 00:54:55.20 ID:qdU2IWv7
連投すまん。
少し調べてみたら・・・動物関連の病院てものすごくブラックなのね・・・。
料金設定は自由で、広告やHPへ金額を明示すると獣医療法第17条抵触のおそれ・・・。
マジでぼったくりバーよりも酷いぞコレ・・・ちょっと笑えないね。

このスレの人は病院名を挙げることに抵抗があるのかな。
本当の意味で、少しでも良い動物医療業界になって欲しいと考えるのなら、
どんどん晒すべきだと思うが、どうだろうか?
病院名と診療内容・料金を晒しても名誉毀損にはならないし、
病院側からのユーザーの特定を懸念するのなら、
鳥種や内容を少しアレンジして書けばいいのではないかと。
940名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 01:33:44.58 ID:mhNueNgY
地元の小鳥病院だと、基本の糞便・そのうチェック他で二羽5000円くらいだったな。

ウンコ病院は晒してもいいけど、良いとこは書きにくいね。
2ちゃんはどんなキチガイが見てるか分からないし。
941名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 04:59:41.13 ID:lMBK1Mws
942名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 06:08:15.79 ID:pVtc5D+t
やあ愛らしい 口先を小突いてやりたいな
943名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 06:12:34.90 ID:xj4FcNWk
うちも普通の検診だと>>940さんぐらいの金額。

お迎えしたばかりのセキセイが、検診でそのう炎が発見された。
感染症の疑いもあったから検査(3種)をしたら合計で22000円弱だった。

ちなみに今はバリバリ元気。
944名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 07:03:07.19 ID:LwkPRvQ0
>>941
部長はいつも唐突に。すごく可愛いですっ
945名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 07:29:50.81 ID:K3L+srPk
>>941
空気読めない、流れぶったぎる部長

そんなお前が大好きだコンチクショウ
946名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 07:45:36.33 ID:M4H49Sxz
>>928
ひとを嫌にはならないけど、
インコ同士の仲間意識が強くなるので、人はお手伝いさんに降格するらしいw
947名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 08:51:12.44 ID:dO7xeUYO
29810円の中で大きいのは血液検査とウィルスの遺伝子検査料だすよ
以前飼ってた鳥も同じ金額取られたような気がする
948名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 09:23:59.40 ID:De9ZZjmf
遺伝子検査たっけーからな
検査を委託する機関はどこも同じはずなのに、病院によって検査費用が
マチマチなのもなんかムカツク
949名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 11:08:58.32 ID:UvbgR46S
インコを飼っていなくて傍から見ているだけのものだが
少し前まではバイク板では「首都圏バイク屋情報」っていうスレッドがあった。

◎【ヒッジョーに(・∀・)イイ!!お店】 、○【(・∀・)イイ!!お店】 、△【( ・_・)悪くはないよ、なお店】、
×【(゚д゚)マズーなお店】 、×××【殿堂入り】

の評価があって、書き込みを重ねて常にテンプレを書き換え続けてたスレッドがあったよ。
大事なインコさんなんだから病院情報は大事なんじゃないかと。
950名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 12:40:40.04 ID:H8K6tF0U
うちの知り合いが、爪切りを頼もうとしたら即答で断られた病院がある。

鳥、犬、猫の病院何だけど、、、
951名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 15:49:58.86 ID:6gCKvpa1
>>949
確かに。
一番大事な話題に思う。

病院専用スレがあってもいいくらいだね。
952名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 16:26:35.74 ID:G+vcXkaq
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/
【インコ】ヤブに殺られたよ!2【小鳥・愛鳥】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1308097368/
953名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 23:24:44.29 ID:skK2YaFA
若鳥で、ペットヒーター付けてる方に質問させてください。
その年の気温にもよるだろうけど、4月くらいまでつけるんですか?
954名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 00:29:21.76 ID:eiPHGvrG
>>953
家も迷ってる、温度を常にモニターしてるからそれに近くなったら終わりにしようと思ってるけど
タイミングが解らない、一冬ここまでヒーター付けてきたのに、いきなりお終いだとこわいし

うちは現時刻の鳥の顔の高さで23℃になってる、部屋の最低気温も記録してるけど昨日あたりは15℃。
ヒーターなんていらない室温なのは解ってるけど、急にやめるのこわいからやってるだけ
寒いよりマシかなと思って。もちろん今年だけで、来年からはヒーター無しの予定。
955名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 01:06:24.87 ID:lAsxBURp
うちも初めての冬だから今年はヒーターつけてたけど、3月入ってから気温を見て切るようになった
夜は天気予報で翌朝の冷え込みが厳しそうな時だけつけて、そうでもなさそうな日はヒーターつけない代わりに毛布でカゴを覆って調節

いきなり暖房がなくなって体調崩すんじゃないかとちょっと心配したけど
今のところ朝方や帰宅時に寒そうに膨らんでる事もなく、至って元気な感じ
956名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 01:29:25.01 ID:liW14nlv
957名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 05:06:23.14 ID:WjIKKATK
958名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 08:41:37.23 ID:PEDsmwuj
>>956
ぶちょーw
959名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 12:52:05.25 ID:rKg/VpfO
>>938
明確な基準なんかないよ
近隣に病院がいくつもあればなんとなく地域相場があるってくらい
でも犬猫ならともかく、鳥は特殊な部類だからね

ちなみにうちのかかりつけは、そのう+糞便検査で2000円ちょっと
複数連れてくとまとめ割ありw
960名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 13:55:00.39 ID:12HsLeA3
>>32
ウチの実家でもかなり昔からセキセイインコ飼ってるけど、
昔は羽根切ってたけど、誰かから「あんまり切らないほうがいい」って話を聞いてから、
それ以降切らないようにしたら、
平均的にかなり長生きするようになったそうな。

セキセイは飛ぶ生き物だから、なるべく飛ばしてやったほうが健康にいいのかも。
不慮の怪我も減るだろうし。
961名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 13:59:56.03 ID:6wb6E+Wj
セキセイの異常で病院に連れて行って3万4万の出費はあたりまえ。
3千以下とか言うのが信じられん。

俺は、もうセキセイは病院には連れて行かない。
962名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 14:03:53.48 ID:nTWPazoS
今朝激しく嘔吐し、病院へ行ったらメガバクが見つかった。前に検査受けたときは分からなかったのに。やっかいな病気だな。これから2ヶ月投薬がんばる。
963名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 15:00:40.39 ID:PEDsmwuj
>>961
セキセイの異常で数万とかのほうが、信じられないんだが。
964名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 15:16:19.48 ID:6wb6E+Wj
善良な医者も居るんだろうが、圧倒的にボッタクリ請求医者の方が多い。
善良な医者は圧倒的に少ない、まれにしか居ない。ようやく探し出しても
遠方で通えない。
965名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 15:38:09.34 ID:In+B79tT
猫の話ですが、病院で明細つきの領収書くれといったらえ⁈ってカンジの態度をされた。入院した時は大体5万くらいときいていたのが、7万に…
所詮自由診療だからしょうがない
966名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 17:24:18.59 ID:5ZBODLcm
>>964
圧倒的ってのがどのくらいの割合なのか気になる…
行ってみた病院は何軒のうち何軒がぼったくりだったん?
967名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 17:39:01.71 ID:83oBeLmt
>>961
凄いなその値段。
うち健康診断・そのう炎・メガバク・消化器不良などで数回病院連れてったが、
1万円超えたことすらないぞ。
968名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 20:31:11.44 ID:G3ZfWuTz
>>956
皆の衆、部長が見ておられるぞ

一言も発せずただそこにいるだけでかっこいい
さすが部長
969名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 22:02:50.91 ID:z3FQekxv
冬の間は鳥臭さが薄れてたけど、最近ようやく臭いが戻ってきたw
970名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 22:25:07.74 ID:eiPHGvrG
なんで部長で定着してるの、どこかのブログの人気者?

971名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 01:36:17.14 ID:nlgjUSoA
うちのインコさん、もの凄く口にちゅっちゅしてくるんですけど
飼い主にもインコさんにもやっぱり良くないですよね…。
972名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 03:02:15.94 ID:C5JkIt35
>>970
ちゃんと次スレたてなよ
973名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 07:35:29.07 ID:hxicqjox
次スレ
☆★セキセイインコ85羽目★☆
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1332109941/
974名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 11:58:20.33 ID:vE6T+V5i
>>961
どんな異常だったんだ?
何泊も入院して投薬ガンガン検査外注、とかならアリな値段だわな
975名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 12:41:32.46 ID:6WQC7OW1
違うよ。
フラフラしていておかしな様子だったから連れて行ったら、血液検査と称して
注射打たれてショック死。
死因を検査するのに検体をしましょう〜とか外部検査機関に出されても
いつまでたっても結果は出ず〜
前払いした3万円はドブに捨てたようなもの。と言う事。

入院なんてしていないし、死んでも金は払わねばならん。
976名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 13:01:11.93 ID:A1OPwhvh
ひどすぎる…
977名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 14:46:04.35 ID:MGrgpqF4
うちは、
日常的な健康管理は徹底して行う感じだけど、
10歳前後くらいで調子悪くなってきたら、病院には行かせずにもう諦める感じだな…。
978名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 17:04:08.53 ID:+0dN4ukt
>>977 多分普通はそんな感じだね。ウチの子も代々日常管理だけしてきてた。

半年前にお迎えした子が病弱で、初めて病院連れて行った。
1週間の入院で2万て言われ、かつ生存保障無しと告げられた。
入院はやめて、結局3ヶ月ほど通院・投薬治療して結局2万弱位かかった。
でもキチンとしたお医者さん(都内でも屈指)だったので、経過良く今は元気に遊び倒しています。

病院はやっぱりキッチリ選ばないとダメ。近くてもヤブじゃ意味無し。
日本で一番の鳥の病院は千葉の所。流石に遠すぎて連れて行けなかったけど。
979名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 18:59:28.45 ID:d33UMPmY
>>978
厳しいと評判の女医さんとこ?
うちは関西だから病鳥なんて連れていけないけど、一度診てもらいたいなぁ
980名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 19:07:48.29 ID:vE6T+V5i
>>975
ペットの死因究明とか初めて聞いた
遺体もまだ帰ってきてないっつーことか?
それかなり特殊なケースだと思うが…

インコたんの冥福を祈らせてくれ
981名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 20:29:35.39 ID:6WQC7OW1
その外部検査機関に出す時、
遺体を返却するのにはもう5千円かかります〜とか言われたから遺体返却はあきらめた。
俺も、死んじまったので原因究明まではしなくてもいいかなと思ったが、他に2羽飼っていたので
感染性の病気だったら他のも危ないと思い直し、医者の要求に応えた。
しかし、2週間で結果が分かりますとか言ったくせに2ヶ月たっても分からなかったので
その医者と口論になり、「もう結果はいらない〜」って電話切ったから、
「治療費、検査費はドブにすてたようなもの」って前述したの。

特殊なケースかもしれんが、所詮、鳥を診る医者は実費+αで請求するからボッタクリ
が多いのは事実。善良な医者はマレ。
982名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 21:15:44.83 ID:+0dN4ukt
>>979 そうです、インコ好きには有名な女医さんのトコです。
983名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 21:21:41.57 ID:pu1JxYXx
>>982
あそこ、一部の人の間ではものすごく評判悪いよ。
厳しいというよりはキ○ガイじみているという。
984名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 22:12:18.54 ID:F8uDBFlt
病院は、本当にボッタクリが多いよ
健康診断なんて愚の骨頂
連れて行くなとは言えないけど、
はっきり言ってお勧め出来ない
985名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 22:13:27.94 ID:jw4Js5od
>>983
その医者、車で5分くらいのとこにあるんだ。
まだ行ったことはないが、近くに良い医者がいると安心感があるんだよな。
だから気になるんだけど、どんな風にキ○ガイじみてるの?
986名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 22:45:38.18 ID:5VoSxJWK
うちは良い医者にあたってよかった。
専門は犬猫だけど鳥も診てくれて値段も凄く良心的だし
「鳥についてはまだまだ勉強不足なのでもっと勉強します」
とか言ってくれて良い医者です。
987名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 22:49:37.11 ID:pu1JxYXx
>>985
本当に鳥の事を思っての厳しい指導ならいいのだけど、飼い主のを小ばかにしたような態度。
飼い主は素人だから黙ってろという対応。
腕は良いといわれているようですが、腕が良ければ何でもいいのか?と。
あの程度の治療、説明であれば、他の病院と変わらないと友人は言っていました。

市○市の鳥に優しい、人に厳しいとうたっている所ですよね?
988名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 23:41:32.98 ID:jw4Js5od
>>987
あすみ○丘の病院の事かと思ってたけど、どうやら違ったようだ。
すまぬ
989名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 00:02:42.32 ID:FOglVSJD
>>987 市○市?じゃあ、違いますね。
有名な女医さんが居るのは、千葉県○市で真○先生が院長さん(?)です。

口コミで有名なのではなく、雑誌や漫画で有名になったと思います。
有名になり過ぎたゆえ、完全予約制になってしまったという。
990名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 00:13:24.71 ID:c4svZTss
952:名も無き飼い主さん :sage:2012/03/17(土) 16:26:35.74 ID: G+vcXkaq (1)
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/
【インコ】ヤブに殺られたよ!2【小鳥・愛鳥】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1308097368/

>>972
文句や要求だけじゃなくて質問にも答えてクレよ。
なんか気分悪いよな、自治会のうるさいじじぃみたいで。
991987:2012/03/20(火) 00:18:31.79 ID:JKvAldfh
>>988
>>989
勝手に市○市と早とちりしてしまい、申し訳ありませんでした。
992名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 01:20:40.15 ID:THjnMDR+
今掛かっているのは凄く可愛い女医さん
腕は未知数つーか

初日に薬もらったんだけどその日の夜に
突然電話を掛けてきてカルシウムがあった方が
良いので『送料病院負担で』追加した薬を送ると・・・

ぜって〜最初の薬の処方を間違えたんだと思った
993名も無き飼い主さん
そう言えば、ウチの子見てもらった主治医も女医さんだわ。

犬猫って男の獣医さん多いけど、鳥は女医さんの方が多いのかな?