☆★セキセイインコ83羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
セキセイインコに関する話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!

sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

前スレ
☆★セキセイインコ82羽目★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1320426248/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
2名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:45:58.34 ID:v9bcWB/M
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
3名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:46:41.74 ID:v9bcWB/M
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
4名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:47:22.51 ID:v9bcWB/M
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞くといいよ 。
5名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:48:03.28 ID:v9bcWB/M
専用うpローダー
ttp://8305.teacup.com/budgie/bbs
6名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 13:33:18.33 ID:1P48GNvL
【社会】 「頭にきた」 45歳男、子猫2匹を床に叩きつけたり川に捨てたり→逮捕…神奈川★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321065441/
> 1 :春デブリφ ★:2011/11/12(土) 11:37:21.74 ID:???0
> 子猫虐待、床にたたきつける 45歳男逮捕「床を汚したので頭にきた」
>
> ・神奈川県警麻生署は10日夜、子猫を床にたたきつけ、けがを負わせたとして
>  動物愛護法違反の疑いで、川崎市麻生区岡上、会社員、広瀬勝海容疑者(45)を逮捕した。
>  同署によると「床を汚したので頭にきてやった。インターネットを通じて5月から
>  10匹ぐらいもらい、1匹は川に捨て、他は逃げた」と供述している。
>  逮捕容疑は2日午後8時ごろ、自宅アパートで自分が飼っている子猫2匹の
>  顔面を床に数回たたきつけるなどした疑い。
>  子猫は東京都足立区の女性(42)から譲り受けた。広瀬容疑者に子猫を譲った
>  別の女性(52)が7日にアパートを訪ね、通路で死骸を発見し同署に通報した。
>
>  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111111/crm11111107270003-n1.htm
> ※前(★1:11/11(金) 12:26:47):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320982007/

この事件のことはみんなも知っているだろう。残念なことにこれだけのことをしても
実刑でも最長1年の懲役にしかならない。実刑にすらならないかもしれない。
こんな軽い刑ではこいつはまた同じことを繰り返すだろう。近所の猫や
人間の子供へとエスカレートすることも考えられる。こいつの近所に住んでいる人は要注意。

■廣瀬勝海■
住所:神奈川県川崎市麻生区岡上1441-17 バッケンハウスB203
пF044-322-9715 携帯:080-1313-4025
[email protected]
[email protected]
[email protected] [email protected]

□廣瀬勝海 (tairakazusa) のTwitter□
http://twitter.com/#!/tairakazusa
http://twpro.jp/tairakazusa
7名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 13:33:41.34 ID:1P48GNvL
□廣瀬勝海のFacebook□
http://ja-jp.facebook.com/people/Katsumi-Hirose/100002132290626
顔画像:ttp://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/186061_100002132290626_5829078_n.jpg
顔画像:ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/b8/71/j/o0800059911609248623.jpg
顔画像:ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/c3/8f/j/o0800059911609248645.jpg
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_3?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_4?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_5?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_6?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_7?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_8?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_9?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_10?1322738984
家画像:ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_2?1322738984

この顔と家に注意。左の棟の2階の左が廣瀬の部屋らしい。

■関連ブログ
ttp://ameblo.jp/calendulacat/
ttp://ameblo.jp/babycat-trainer/
ttp://ameblo.jp/tomoesatosi/
ttp://ameblo.jp/tomoesatosi/entry-11083423089.html#main
ttp://ameblo.jp/kimimaman2/
ttp://sulume08.blog47.fc2.com/blog-entry-54.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kami20110811/1818084.html
ttp://nyab.riric.biz/?eid=1010208
ttp://nyab.riric.biz/?eid=1010206
ttp://kikendesu.blog84.fc2.com/blog-entry-464.html
ttp://moru11.blog63.fc2.com/blog-entry-776.html
ttp://white.ap.teacup.com/kibou/183.html
8名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 13:34:22.60 ID:1P48GNvL
過去に破産をして現在の住所に引っ越して来たらしい
平成20年(フ)第677号
川崎市麻生区王禅寺東6丁目12番43号リバーサイドハイツ206
破産者 廣瀬勝海
1 決定年月日平成21年2月2日
2 主文破産者について免責を許可する。
 横浜地方裁判所川崎支部破産係
<公告画像> https://skydrive.live.com/?cid=D5CE8B41AD8F801C&id=D5CE8B41AD8F801C!523


【松Jを】虐待レス見たらあげるスレ49【忘れるな】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1318214139/402-

↑のスレで ハンマー ◆fk8JQg30iQ という奴が廣瀬勝海ではないかとのこと。
遺体で発見された猫の状況と ハンマー ◆fk8JQg30iQ のレス内容が酷似しているとのこと。
↑のスレによると最初にこの名前で書き込んだのは2010/05/03(月)のようだ。
廣瀬が逮捕されて以降、↓のスレで ハンマー ◆fk8JQg30iQ が現れなくなったらしい。

猫の面白い虐待の仕方語ろう33
http://unkar.org/r/cat/1318776496/31,52,183-184,219,332,366-367,412-413

■関連スレ
廣瀬勝海を裁け!猫詐欺・虐待・虐殺事件の容疑者
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1322070290/
9名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 15:27:56.46 ID:dGmqTj6n
>>1乙です
10名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 17:47:57.69 ID:lNvBPjiP
インコの鳴き声リスト表とかあるの?
ガーガーとか、どういう反応なのか悩む・・・
11名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:28:04.24 ID:2BNhUko5
カキカキは意外と強めの方が喜ぶ
ゴリゴリと
12sage:2011/12/06(火) 20:48:59.32 ID:Zn95dj75
指に乗せて外を見ていた時に気が付いたのですが、黒目で
真ん中が赤かったのでびっくりしました。
みなさんの家のインコさんはどんな感じですか?
13名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 09:38:50.67 ID:way99qLi
目の底には血液が流れているので赤いのは別に不思議ではない。
ルチノーの目が赤いのは、黒い色素が無いため
直に血流が見られるため。
14 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/12/07(水) 15:48:46.57 ID:RBDrAVdt
同じ部屋にいるからってずっとくっ付いてる訳じゃないのに、
トイレ行ったりすると呼び鳴きされるw
ご飯の時カゴに入れるとうろうろして存在アピールするしw

可愛くて仕方がない。
15名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 15:58:09.49 ID:6zQ1lFoZ
今日うちの親子2羽がお亡くなりになりました
ナム〜
16名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 16:35:51.37 ID:DpZ7UV4G
同時に2羽とは残念ですね。
チーンポクポク
17名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 16:55:34.57 ID:zbM0XEFc
チキンとポークに見えた
18名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:15:40.16 ID:DpZ7UV4G
19名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:43:04.91 ID:6zQ1lFoZ
なんだかんだ7年は生きてたからなぁ
寿命だった
20名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 18:14:38.49 ID:8O1MSocV
見えるか見えないか位の位置を保って、少しづつインコの視界から消えようとすると、
すんごい体勢こっちを見ようと必死に頑張ってるインコっちが面白い。

21名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:14:41.96 ID:lQALyywV
うちのインコは完全に耳で聞いてるわ。
耳が良いのかな?

どう考えても見えない隣の部屋にいても、その場所にくると誰々と学習して
しつこく呼んでる。

見ないのにわかるんだからなぁ
22名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:30:20.58 ID:lcCWv87K
>>19
10年生きなかったら、餌や環境を多少疑ったほうがいいと思うが。
23名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:46:02.46 ID:6zQ1lFoZ
>>22
餌関係は大丈夫だと思う
疑うとしたら環境かなぁ・・・
24名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:49:45.67 ID:DpZ7UV4G
一度に2羽って寒さとか?
25名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 21:43:34.24 ID:dlyDlRbm
前スレから寿命をエサにして釣りしてる暇人がおる。
26名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:04:01.36 ID:UD3+IPNJ
たしかに鳴き声表とかあったら参考になるな
興奮してるときとかギャギャギャって鳴くのかなー
家の方見て小さい声でピヨッって鳴くときは家に帰りたいのかなー
27名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:49:55.62 ID:Q1azRF1q
忙しくて手が離せない時
俺の顏じっと見ながらちっちゃく「ピヨッ」て鳴くのがたまらん
「あああああほっといてゴメンなぁああすぐに遊んでやるから待っててなhshshs」って感じになる
キモイの分かってるけど止められんww
28名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:03:57.23 ID:SDYoIaay
おやすみカバー掛けてると、聞きなれない声で鳴く時がある
寝言なんだろうか
29名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:10:16.39 ID:gDt0NDMk
ぴゅいーっ ぴゅいーっ って尻上がりに鳴いてる時は俺呼ばれてる
ぐじゅぐじゅ は自己満足で上機嫌
ヴィーーヨッ! っていいながら大きなあくびのようなアクションは んぎもぢぃいいいい!!!
ぴよぴよ ぴよぴよ ぴよぴよ そこの彼女一緒に遊ばない?又は喧嘩ごっこ始めるよー
みたいなお誘い的な
30名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:50:38.28 ID:DpZ7UV4G
頭大丈夫かい?
31名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 13:32:11.57 ID:jHUiTVfQ
そろそろダメかもしれん
32名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 15:04:24.12 ID:DoQINBUv
>>31
あきらめるのは早い。

最後までがんばれ。
33名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 15:04:38.10 ID:n9V7rQA2
「ぎぎぎぎっ」は怒ってる時かな?

34名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 15:08:12.53 ID:tNEzsk0V
>>33
機嫌悪かったり、興奮気味になるとそう鳴いてる気がする。
うちは。
35名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 16:04:53.42 ID:iNm+Tabr
飼おうと思ってるんですけど 家族全員家にいない時間が7〜8時間で
やっぱり寂しい思いさせちゃいますかね?
今まで鳥は飼ったことないのでいきなり2羽以上飼うことはできないので
やめといたほうがいいですか?
こんなところに相談 しかも長くてすいません。
36名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 16:42:12.65 ID:4QevsGDy
やめた方がいい
37名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 17:06:23.69 ID:8yxfoXVU
雛から育てるのは無理があるね。寂しいとかじゃ無くて。
38名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 17:22:53.15 ID:oJR2q0sw
全く同じ状況で一人餌になったインコを2年前にお迎えしました。
みんな出かけるけど戻ってくるって早い段階で分かったみたいです。
ちなみに家人が戻る一番早い時間で夕方4時くらいでした。
一緒にいる時にはず〜っと可愛がってました。

一年半経過した頃に新しいインコお迎えしてそれなりに過ごしていますが昼間独りを含め一羽飼いを寂しいと思っていたのかどうか?
今は複数いるけど先住インコの本心はどうなんだろ?って思うときはあります。
39名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 17:35:59.73 ID:7Uyb112l
>35
インコの模型を一緒に入れるといいお。
インコが仲間と思いこむから。
40名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 18:11:03.30 ID:zLyhkFvl
>>35
人がいてもいなくても所詮、動き回るのは午前中数時間だけ。
他は殆ど寝てるw
インコの睡眠時間は一日20時間位じゃないの?w
41名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 18:19:20.25 ID:Hs/RHJJn
うちのは寝てはムジャムジャ言って、また寝てってのの
繰り返しだったけどな。
42名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 18:56:15.37 ID:Zjcxy3ll
>>40
友達のところの老鳥がそんな感じだけど
43名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 19:06:36.12 ID:G0lzIhuV
死期は近いな
44名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 19:53:03.46 ID:k0thQb9w
酷いw
45名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 20:47:24.71 ID:DTFPdNx7
うちのは暗くして強引に寝かさないと、いつまでも起きてそうな感じなんだけど・・・
46名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:52:31.44 ID:1h3NRyrR
いつもタオルをかぶせて寝かせるんだけど
今日ふと下の隙間から様子をのぞいたら、床にへばりついてこっちを見ているインコと目が合った
まだ眠くなくて、明るいところを頼りに抜け出そうとしてたのかな…怖かったwww
47名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:00:07.67 ID:Ro9g0a8M
うちのインコはちょっと変わってる?インコでカゴ床で走り回ったり
おもちゃのボールを物凄い勢いでぶっ飛ばして遊びまくってる、とにかくヤンチャすぎる。
うちのインコだけかな
48名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:08:57.05 ID:n9V7rQA2
>>34

インコさんって感情表現豊かな鳴き方でホントにかわいいですよね。
49名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:19:33.21 ID:CRX4p4Yb
インコは頭悪い。指に乗りながら別の指に噛みつく。
50名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:24:40.86 ID:G0lzIhuV
>>49
わかるww
だけど頭が悪いわけじゃないと思うよ
51名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:28:38.62 ID:CRX4p4Yb
>>50
もしかして、本気で攻撃してる?w
52名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 00:51:38.84 ID:LdnMWbUJ
歯はないけど、歯ぎしりみたいにしてる時がある・・・
くちばしが伸びすぎてるんだろうか・・・??
53あやの:2011/12/09(金) 01:00:39.45 ID:JvN7i4lC
飼育本買ってきな!!
54名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 01:04:07.85 ID:4d8L+qYL
歯ぎしりはリラックスしてご機嫌な時
55名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 01:21:42.57 ID:IVzY3dAW
反抗期なせいかガチ噛みしてくる
かわいいから許すけど
56名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 02:49:45.31 ID:POOs3rnX
>>54
だね、目つむってギシギシやってる。
57名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 06:31:34.57 ID:BDVOjBxe
>>52
眠いとやるよ
58名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 11:06:33.07 ID:IBBXVoBF
988 名前:名も無き飼い主さん メェル:sage 投稿日:2011/12/06(火) 14:07:34.63 ID:vDiHb9w8
今、少し調子に乗って「ちゅむちゅむはむはむうううう」
とか言いながら唇突きだしたら唇噛まれたんだけど
「あぁっ!ちょwこらあっwwもーう痛いよおおおおうww」って
言った自分があまりにもキモすぎて落ち込んだ。


よぅ、俺。
59名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 12:42:13.41 ID:FOS+t9fw
ウケる

キモいのが日常化していて気づかなかった


ょぅ 俺
60名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 15:00:40.80 ID:D45lII/A
うちのインコたんは母親の耳たぶを噛むのが大好き。
もちろん怒られるのでしばらく肩の上でわざとらしくウロウロし、油断したところをカプっと行くそして必要以上に顔を背け絶対に母親の方を見ない。

大笑いしてしまった。最近は弟のたぶも気になるようだ
61名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 18:40:13.74 ID:dDE5xYHP
インコ同士の相性て取っ付き悪くても徐々に打ち解ける可能性てありますか?
最近迎えた雛に対する先輩インコの嫌がらせ(身体を踏ん付ける、羽根を噛む等)が酷いのですが
62名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:03:50.84 ID:6yyAyc9s
何をもって「先輩」というのか?
A,Bの籠で飼っているオスメスのAをBに入れたらAが後輩でBが先輩なの?
BをAに入れたらBが後輩でAが先輩なの?
いずれにせよ無関係だなそんなのは。
相性はある。一つの籠に入れたら様子を頻繁に見て相性が悪いようだったったら
さっさと引き上げるべきだ。
63名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:43:49.92 ID:HdRn/1Cw
先住インコと新入り雛の相性が悪いってことだよね?
今は飼い主が新入りに気を取られてて、それを見た先住が嫉妬して雛にちょっかい出してるとかじゃないかな
できるだけ先住インコのお世話を先にしてあげて、それから雛のお世話を。あ、もちろん最初は別のケージで
先住インコの怒りを新入りに向かわせないようにしていくことからはじめてみては?
二羽が精神的に落ち着いてから、ペアになるのかどうか見ていく方向でどうだろ
64名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:16:43.55 ID:6rEVyc4L
打ち解けることもあるが、
身体を踏ん付けるのはメスなら交尾をせまってる可能性がありますな。
65名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 22:10:35.59 ID:JvN7i4lC
逆レイプwtf
66名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 22:34:55.09 ID:+8uwe8Nz
ごく単純な>>61の話に、ここまで無理やりイチャモンつける>>62にwww
67名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:12:02.87 ID:fNFv28lT
根性悪い人多いよね、このスレ
68名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:12:51.00 ID:oGcyd716
A. 62=Asp
69名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:47:02.85 ID:tdWp9oUZ
62みたいな奴って人生生きにくそうだよな
70あやの:2011/12/09(金) 23:50:10.47 ID:JvN7i4lC
神経質すぎるのはどうかと(汗
71名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:04:40.58 ID:WRXGnHRZ
糞きり網ってインコちゃんが踏み抜いて
怪我しそうで付けたくないんだよね
床材工夫したら付けなくてもやって
いけるかなあ⁇
72名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:20:21.94 ID:3eqBZBBM
尻汚れたり、汚れた餌食べちゃったり網が無いとそれはそれで心配じゃない?
73名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:41:54.39 ID:89rDu1al
ある程度足がしっかりしてくると、網を踏み外したって何の問題もない
そもそもどうやったら踏み外すかくらい分かってるから、網の上をうまく歩くよ
74名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:48:34.64 ID:WRXGnHRZ
そうかー。やっぱり必要かな。
まだ中雛だからやめておくけど、
時期見てちゃんと設置することにする。
アドバイスさんくす!
75名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 03:21:12.06 ID:lB5Lnv+E
文鳥と比べて、インコって仲良しなイメージがあるが、
やっぱり元からいるのと比べるとそうでもないのかね?
二羽くらいだと逆に群れという感じがなくなるのか・・・?

入れてみないとわからないってのが難儀だよなぁ。
生き物だから返品もできないし、辞めるとかもできない。

このリスクを考えると一羽飼いがいいのかと思えてくるわ
76名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 10:30:16.29 ID:YTLdDTia
糞切り網は必要って訳じゃない。
だからferplast社は、あえて糞切り網はつけていないし。
ステンレス信仰・ペレット信仰も、日本のペット本やブログをやってる連中が
今その方向に傾いてるだけで、あまり左右される必要はないから。
77名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 11:05:21.46 ID:cgXRMEHM
ほっぺの黒ゴマの数が一度不揃いになったのに、気付いたらまた揃ってた
羽が抜けても、ちゃんと同じように模様が出来るんだね〜なんか凄い
78名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 11:58:13.34 ID:5py5XZlj
糞きり網を、虐待だという国もあるしね。
しかし、糞きり網なしは不衛生だあという声もある。
要は、食事にしても、環境にしても
、情報に流されすぎず、自分のインコを観察しながら環境を整えていくという柔軟な姿勢がベスト。

ちなみに、うちは滅多に籠の底に降りないので、糞きり網は外してる。
餌は、ペレットとシード半々で今まで問題ない。
しかし、なにか問題あったら、その都度、改善する。


>>77
もしかして、インコ飼育、まだ1年未満?
感動する部分が、かわいすぐるw
79名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 13:08:47.36 ID:rPBPWGxf
インコの可愛さは異常だよなスレより
http://i.imgur.com/IcZ1P.gif
80名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 14:10:27.52 ID:Kda9Tjjv
>>79
うわぉ!可愛い〜

>>76>>78向き合わなくてはならないのは目の前のインコですね
81名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 15:27:10.74 ID:A80vArde
82名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 16:16:54.02 ID:Emc3P8EX
血の滲む様な努力したんだろうね
83名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 16:45:33.48 ID:edbgLr5c
隣のカゴのインコが隣の亡くなった子の
カゴ覗く仕草するから切ない(´・ω・`)
84名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:02:12.27 ID:gppycRGm
みんなのインコちゃんはどんな名前つけてんの?
やっぱりピーコ・ピースケとか多いのかね。
因みにうちのは「肉」漢字で肉。病院の診察券にも「肉」と書いてもらった。
最初に覚えた言葉は「ニクウマー」
85名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:17:09.39 ID:C/0HXFYN
先週、愛知県の割と有名な小鳥の病院に健康診断に連れて行ったんだけど、『なにも申し上げる事がないぐらい健康です』と言われた、良かった。
その時に『本当にキレイなクチバシデスねー』って褒められて嬉しかったので、写真をのせてみる。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiY6rBQw.jpg
86名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:32:33.95 ID:Emc3P8EX
ブサカワですね
87名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:45:38.97 ID:bXl4E/HD
かわいいー!目が大きいですね!うちの子黒目だけど小さめなので。
水色のぼかし具合がきれいですねー
88名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 22:47:27.26 ID:cgXRMEHM
うちのプーチンはインコなのに猫目でセクシー!
よくカトルボーンの粉が目に入って暴れる姿もセクシー!
89名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 22:56:11.53 ID:MhgTsdMh
いんこちゃんにも月食見せてやりてーなー
90名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 23:15:23.91 ID:BS+4eohn
メガバク完治して健康診断に連れて行った時に医者から筋肉を褒められた
91名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 23:45:56.94 ID:RLvVvVOB
うちのインコもメガバク完治の診断受けたときに獣医さんに逞しくなったね〜と褒められた
そのうちムキムキマッチョなインコになるのかな?w
92名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 01:17:24.96 ID:8pl+eWbA
うちのインコはきみすけって名前。
やんちゃな雄だと思って名付けたら雌だった。
93名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 04:22:37.18 ID:ooDCTUSp
>>83
(´;ω;`)
94名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 09:34:08.18 ID:76+Mk2pZ
うちのビート君首振りすぎて現在カタワ
メスのジョージちゃん毒舌でネコも寄り付かないよ
95名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 09:36:57.30 ID:i6YsQfPz
インコたんに歌教えようと思って歌ってやるんだけど
羽ぱたっ、ぱたってやってなんかうつらうつらし始めるww
子守唄じゃないんですけど・・・w
96名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 11:05:48.34 ID:WMMnYnNH
セキセイインコって声質までまねするから困る。
やたら汚い声でしゃべると思ったら、家族に
「オマエの声そっくりだ」と言われちまったorz
97名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 14:00:05.54 ID:dE5lpcU5
毎朝ケージに掛けたタオルをめくると、入り口のところに待機してるインコたん
パチンコの開店待ちしてるみたいだwww
入り口を開けた瞬間、ババババッと素早く飛び立つ姿が可愛い
酷い時は朝の5時頃から入り口をガジガジ噛んで催促する
98名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 14:02:34.66 ID:iutkN+k9
>>95
可愛い〜
ウチはギャギャギャってかぶせてくる
インコと合唱するチムチムチェリー…
99名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:58:37.33 ID:daROVdjV
>>97
うちは、開けてもらえるって分かってる時は、
ピーちゃんおいで、ピーちゃんおいでって、連呼してる。
出たいときも、ピーちゃんおいでってぼそってつぶやいてる
100名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 05:46:47.12 ID:Jcgou8Ns
セキセイの6-7割くらいは、ピー系の名前つけられてそうだなw
雌だったらピーコになるから思いついて三秒で撤回したけど。
101名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 08:39:09.45 ID:QJFQ6S2a
セキセイって羽色豊富だけど一番人気って何なんだろ。みんなのインコたんは何色ですか?
うちのはケンソン系パステルカラーレインボーライトグリーン。
グリーンだけど部分的にブルーも入ってて何とも言えない綺麗な色にウットリしてしまうよ。
イエロー〜ブルー〜グリーンのグラデーションがたまらんー。
102名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 10:13:38.52 ID:UkbaGqD1
イエローハルクイン飼ってるよ。
個人的にはブドウ目のルチノーが一番好きなんだけど、最近あんまり見ないような…。
たまたまかもだけど、家で飼っていたルチノーはなぜかお喋り上手でフレンドリーな子ばかりだった。
最近はグレーの子も気になる。
そう言いつつも結局は性格や体格でお迎えする子を決めてしまうんだけどw
103名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 10:35:33.05 ID:NtbPAEpZ
パステルカラーレインボーのブルー系飼ってます
初めての完全換羽が始まったらお顔の黄色が広がったり、ほっぺの青い部分が濃くなったり
尻尾にうっすら出てた緑部分が、新しい羽ではほとんど見えなくなったり
成長とともに少しずつ色が変わっていくのもまた楽しいかなと。いっぱい写真撮っちゃうw
104名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:17:31.11 ID:S8uYoucz
黄色のルチノー(♀)とパステルレインボー(♂)の間に出来た子というのは黄緑になる
んだな。絵の具と同じだw
105名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:47:10.37 ID:nVukiAA2
右半分がコバルトのパイド、左半分がブルーのオパーリンというハーフサイダー飼ってます。
お腹の色抜けが真ん中で途切れているのがちょっとかっこ悪いかも。
一代限りなのが本当に残念です。
106名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:49:44.27 ID:vxImy8af
>>104
そうなんだ!
一度巣引きしてみたいな。3羽で精一杯だから今は無理なんだけど。


全羽♀だし
107名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:53:20.94 ID:vxImy8af
連投すみません!

>>105
見たい!画像うぷ希望。きれいでしょうね、あぁ見たい…
108名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 15:04:12.44 ID:6i6PWZln
>>105
是非うpを
109名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:10:23.04 ID:M+iARwox
>>101
うちのインコちゃんはルチノー♀なので黄色
毛艶がすごく良くて黄緑の蛍光色みたいに
光ってる。

ところでみなさんはケージの掃除はどんな感じの頻度で
やってる?
うちは餌入れ/水入れ/青菜入れ/ボレー入れ、止まり木(メイン)、
糞切り網、トレーは毎日お湯で洗ってる。
本体は月一で掃除。
110名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:29:45.22 ID:w1aY8Kfs
今日買ってきた。
超かわいくて既にメロメロ…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtfGsBQw.jpg
111名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 21:04:06.42 ID:bbsX0U5+
>>110

清楚な色合いでキレイですね。

なんてこんなにインコさんってかわいいんだろう.....。
私もインコ中心の生活になっていてヤバイです。


112名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 21:13:58.56 ID:gyj2qBUy
>>110
イキナリなつきすぎだろ・・・若鳥?
113名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:13:32.18 ID:ZV8UCPBU
西日本も朝晩は本格的に冷え込むようになってきましたねー
今朝7時の室温は6℃でした。 皆さん保温に抜かりはないですか?

ウチは今朝起きて「おやすみダンボール」を外し温度チェックをすると12℃(;゜〇゜)
ヒーターの電球が夜中のうちに切れていました。
湯たんぽも併用していましたが、やはり単体で朝まで十分な保温は無理でした。
当のインコ本人は「で?」って感じで至って元気なんですけど。
みんなも気を付けてあげてね。
114名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:21:28.30 ID:opYuyrQn
>>110
あうあうあうかわいいよああん

また飼いたいなぁ
母親に虐待されて人に譲っちゃったから
115名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:30:05.78 ID:Hz+WK5kd
>>112
嘴に黒いのがまだ残ってるから中雛なりかけくらいかな。
この位からお迎えすると、よほど嫌がる事しない限り、ベタ慣れになる
一羽だけなら尚更
116名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:42:56.94 ID:gyj2qBUy
>>115
雛からじゃないと懐かないのかと思ってた、ありがとう
117名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:16:43.80 ID:umg5nloR
すみません、ペットヒーターはアサヒとマルカンはどちらが良いですか?
118名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:38:43.54 ID:ra4V8k0l
電球が保温にいいのか・・・?
大人になってからなら別のほうがいいな。
119名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:50:15.28 ID:umg5nloR
中雛で、少し保温をしてあげたいのですが。
パネルヒーターにしようかとも迷っています。
120名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:52:58.82 ID:Hz+WK5kd
>>117
万能なのは40wタイプで、後はケージの周りをプチプチで側面、後面を囲む事とか
寝るときには更に段ボールに入れるとか、気温毎に調整してる。
うちはマルカン40w

20wじゃ心細いし、60wじゃ強すぎる気がして、40w、5k位だったかな?・・・
後は上記の方法で微調整。日中は家人のいる部屋にケージを置くので大丈夫かと

後、たまに天気の凄い良い日には30分くらい日光浴、プチプチ、ヒーターは点けてる
東北仙台だけど、10年以上この方法。
121名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 00:48:00.84 ID:WpIQuQ7T
>>107 >>108
最近はカメラを警戒してしまって見せられるような写真が無く、
最初の換羽前の写真で恐縮なんですが。
今は換羽を終えて色が少し濃くなっています。

http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000239.jpg
http://8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0000239_2.jpg

二本の尾羽のうち隠れて写っていない尾羽はパイド側なのか全て白く色が抜けています。
122 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/13(火) 00:56:18.20 ID:+3VtU+5w
みんな可愛いなー
123名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 02:12:52.99 ID:UhGEcLr8
>>114
前スレで暴れてた奴思い出した。
あの家で飼われてたインコは幸せになれるんだろうか・・・・・・
124名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 03:33:34.76 ID:UcpKkjSu
なれないね、たぶん。
125名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 05:15:22.56 ID:H4jwcFk/
インコなんて小さいのによく乱暴できるなって思うわ
シーズーも蹴り殺したらしいから早めに人に譲ってよかった
インコ三匹になっちゃったみたいで負担大きかったかもしれんが一番頼れる慣れてる人だったから仕方ない
今でもブログとかで似た子を見ると思い出すわ

チラ裏かな すまん
ハルクインたんきゃわわ
126名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 08:28:25.16 ID:pM3JLMMU
みんな過保護だな
発情したりしないの?
うちのインコさんは、冬場でもヒーター無しだよ
ケージ内の温度は6℃位
127名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 15:15:49.99 ID:pf/rfXY0
発情しなさそうなら温かくしてあげた方が良い。
発熱に使うエネルギーを、丈夫な体を作るのに回せる。

発情も、1年に2〜3回、1〜3週程度ならいいんじゃないかな。

やらない後悔は大きい。
そばにいる飼い主がその鳥のこと一番良くわかるから
良い餌いい環境、めい一杯作ってあげてね。

私は今年、インコのいない冬。さみしくてまだ泣いてしまう…。
インコかわいいよインコ。
128名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 16:28:37.03 ID:tEwHjgCj
ぴぃぴぃ
129名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 18:47:37.94 ID:Qv1/cHSZ
>>121
ハーフサイダーって言うんだ?初めて見たよ、綺麗だね。
二羽とも可愛いお顔だねえ。
130名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 21:03:59.23 ID:mNu2ty+G
>>120さん、ありがとうございました。
我が家のインコ、発情してしまっています。
暖めてあげた方がいいのでしょうか?
131名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 21:13:59.99 ID:MBlOzmNl
うちのインコはオレンジ色のヒーター相手に発情してる…
どうしたものか
132名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 21:50:48.88 ID:+Wmt9w3W
みんなのところのインコさんはどうしてそんなに温厚そうなの…
私の飼ってるインコさんはキツイ顔立ちだ(性格はふつう)
インコ界の柴咲コウって呼んでるけどね
133名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 22:21:19.80 ID:Zhzz4cL4
みんなインコのガチャガチャやってる?
ストラップ可愛くて欲しいんだけど中々ガチャガチャ置いてる店に出会えない
134121:2011/12/13(火) 22:30:24.27 ID:bIcpQpRz
>>129
まれに数万羽に一羽とかの確立で左右・上下で、
色が違う・性が違う仔が生まれるというのがどの鳥でもあるそうです。
エラー?のようなものなので、
仮にハーフサイダー同士を掛け合わせたとしても、
また偶然ハーフサイダーが生まれる可能性は0ではないにせよ、
遺伝することは無いそうです。

ハーフサイダーで検索すれば羽衣や雌雄同体の錦華鳥、
half siderで検索すればブルー・グリーンの仔とかが見れますよ。
135名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 22:39:37.31 ID:IEnpIB+Z
俺は三ツ矢サイダー
136名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 23:09:38.04 ID:d5dZJL+Y
インコなんて雛から勝てればなれないほうが難しいだろう
137名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 01:27:52.46 ID:L/GPKpvV
雛の可愛さには勝てない無理w

保温は夜なら20℃、高くても23℃にしてる。(医者指導)
無駄に卵産ませたくない♀
138名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 02:56:28.40 ID:ayoV8RoD
>>130

うーん、ケージ分けて飼うのは現実的ではないよね・・・
ならば

・鏡を見せない
・潜り込ませないようえさ入れなど工夫を(えさ箱の下をボトルキャップでくっつける)
・一羽飼いでしたっけ、放鳥時に手などに腰振りダンスとかしはじめたらすぐ指に乗せて話しかけたり

あんまり腰振りダンスを木の枝でやったりさせると前立腺傷めて病気にとかも聞いたし
住んでる地域がさほど寒くない地域ならば、少しだけ温度を下げるとか?プチプチ取る、段ボールやめる等

ヒーターは、我が家は東北なので常に点けてます。参考にならなかったらごめん。
139名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 13:56:09.93 ID:pBu3uTXR
暖突使ってる
140名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 16:39:44.53 ID:Bz0yvlyN
♂♀判定について質問いたします。当方、文鳥を飼っておるのですが
半年ほど前に迷いインコを保護し、結果、飼い主が分からず、家の子として
育てる事にしました。
文鳥の♀は発情相手に尻尾をピ〜ンと上へ突き上げますが、セキセイインコ
の場合も同様なんでしょうか? 先日、家族の者が肩に止まったピ〜太郎
に向かって「ピ〜ちゃん」といつものように名前を呼ぶと、家族の者の
口の方を向いた状態で尻尾をピ〜ンと上へ突き上げていました。
♀なんでしょうか? 私はピ〜太郎と呼んでるんですけど(^^ゞ
141名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 16:44:09.90 ID:/aH5iLus
オスかメスかは鼻の色で分かるよ。
青だったらオス、茶色〜ピンクだったらメス。
子供の間は分からない。
生後半年以上たっての大人の場合ね。

交尾はメスが背中を反らせてオスを迎える。
ま、発情はあんまりさせない方がよろしいな。
俺はオス、メス別々のカゴで飼ってる。
142名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 17:36:06.15 ID:X4dmBrnX
100円ショップで買ってきたワインラックをお手軽遊び場にしてるんだけど、
気がついたらうちのハカイダーに壊されてた・・・
木を削りだしたときのあの集中力はすごいな
143名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 19:10:12.20 ID:qsT1h8LH
よさそうだね、ワインラック。
うちも使ってみたい。

だけどハカイダーww
144名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 21:36:13.74 ID:nx3xbLe2
うちもワインラック愛用w
145名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 21:49:50.11 ID:S3KQIrez
>>140
ルチノーやハルクイン等は♂でも鼻は綺麗なピンクだからね。
背中を反って固まるような仕草をしてるんなら♀だろうから卵に気を付けて。

146名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 22:03:31.50 ID:OJldRvCW
>>145
タマゴ産んでメスって初めて分かったからね〜うちは。
それっぽい行動しだして疑いだした感じだった。
147名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 23:43:07.02 ID:8vKIGG5b
100yensyopのワインラックってぬぁんどぅぇすくわぁ〜ぁ
そそそれわをぃιぃんですくわぁ〜ぁ?

ジャングルジムみたいな?ジム自作しようと思ってたからとっても気になるんですけど
どこかに写真無い?
148名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 23:53:01.48 ID:WlRwrlSd
>>147
「ダイソー ワインラック インコ」とかで
検索すれば多分出てくるんじゃないかな?
ブログで紹介してる人がたくさん居ると思うよw
インコ飼ってる人は結構愛用してるみたいでうちも購入したww
149名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 00:02:08.79 ID:ygagPmlx
ごめんググったら出た
ttp://tyokame.blog18.fc2.com/blog-entry-60.html
これね、良さそうだけど中国製?だよね恐らく、中国でなくても素材が怖いんだけど
ダイジョブかな防虫剤とか防腐剤、多くはホルマリンとかなんだけど

以前うちのインコちゃんにダイ○ーの鈴をおもちゃに与えたこと有るんだけど
楽しそうに遊んでいた後にふと気がついて10分くらいでやめさせた

その後更に10分位してから足取りがふらふらしてきて超心配した

鈴を与えて心配したのは鉛がくまれてたらイヤだなと思ったんだけど
その後10分後くらいにふらふらし始めたからそれこそ超焦った

結果から言うと今でも元気なんだけど、鉛中毒の主な症状は平衡感覚無くなるんだよね
より症状が強くなるとアワふいて酩酊状態だったと思う

何が言いたかったかというと100均は安全なんだろうか?ということ
近頃は子供のおもちゃとかは鉛入り塗料とかで規制されてるはずだけど
子供用以外の木製製品はどうなんだろ、ホルマリン臭はきにならないけど
独特のにおいがあるよね、材の特性かもしれないけど

でも、正直なところちょっと怖いわ
150名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 00:11:36.04 ID:39HmEOfE
>>149
うちは100均のものはワインラックだけだし
がじがじしない子だからか今はとりあえず平気。
というか元気すぎるくらいだww
でも心配ならちゃんとした店で購入するべきだね。
151147=149:2011/12/15(木) 00:16:58.09 ID:ygagPmlx
>>148
arigatou
なんかインコちゃんジムとしてメジャーなのね、疑い過ぎたかもw
明日買ってきてあげようっと。(というか買ってきますので遊んでみてくださいって感じw)

でも鈴のときはインコちゃんが少し酔っぱらいみたいな歩き方になって焦りました
ダ○イソーの100yenで10個くらい入ってた手芸用のヤツです
鈴の金属球にある切欠きでクチバシ傷つけたらイヤだなと思って取り上げた後に
気づいたけど真理は謎のママです、試せないし。
152名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 02:53:47.54 ID:+uxsVonk
shop
153名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 18:12:36.11 ID:V6/a0aRD
うちのセキセイインコ♀4歳10ヶ月が私がさっき家に帰ってきて様子を見たら
いつもより少し元気がなく羽を膨らましてアクビを何度もしています。
昨日お尻に卵があることに気づいたのですが卵が生まれそうだからでしょうか?
ちなみにインコは現在、換羽中で餌を見せるといつもよりほんの少し元気がありませんが
食べます。 
鳥専門の病院が近くにあるのでそこに連れていきたいのですが今日は休みで
出来れば明日その病院に行きたいのですが様子見は危険でしょうか?
154名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 21:03:13.23 ID:MHMghgvq
鳥専門の病院が近くにあることが、鳥飼いにとってどれほど恵まれた環境にあるかを自覚してほしい。
155名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 21:10:58.95 ID:XipyzV5z
鳥専門の病院にもヤブが多いと言うのも事実。
経験者の話を参考に行くべき。
156名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 21:28:23.04 ID:XipyzV5z
しかし、部屋で鳥を飼うと体中が鳥臭くなるな。
トイレとか狭い空間に入った時に痛感する。
157名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 23:06:56.53 ID:V6/a0aRD
むむむむ
158名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 00:02:55.92 ID:XJcNrVpd
>>153
羽を膨らませてるなら、とりあえず保温したり。
近場がいい病院かどうか分からないなら、とりあえず、つれていって診察内容を注意深く見てたり。

あくびを頻繁にするのはいい状況じゃないから、なるべく急いであげてね。
159名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 00:04:46.18 ID:QpP/KZXx
現在3ヶ月目の厨雛
日中はヒーターと共に鳥かごで、就寝時はヒーターと共にプラスチックケージに入れています
春になって温かくなったら24時間カゴにしようと思ってます

ところで今日温度のスポット測定が出来る機械を借りてきて就寝時のケージ内を測ってみたら
なんと30℃。ごめんねインコちゃん
浅い発泡スチロールの中にプラスチック製のケージを入れてヒーターをサイドに設置して
上からバスタオル掛けてお休みって言ってた。いくらなんでも暑かったよな。
現在バスタオルを新聞紙に替えて26℃。少しずつ下げて20℃弱で越冬してもらう予定。

思いこみでの温度設定はダメですね、きちんと管理しないと。寒いより良かったけど。
160名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 13:26:08.48 ID:lQDQR8J6
近所でオカメとジャンボセキセイを外で飼ってる家がある。
あと古くからある小鳥屋が外にセキセイ展示しててるけど羽艶良くて元気そう。
意外と大丈夫なんだなーとは思うけど真似はできないw@北関東
161名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 14:36:45.54 ID:+AJ1VyEs
最近はあまり見かけないけど、昔はどこの小学校でもインコ飼ってたよね外の飼育小屋で
いまでもローカルな動物園では外の飼育小屋にインコいる、桐生が岡動物園とかw
162名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 14:40:01.61 ID:+kxSt3pI
ワラが入った巣箱があれば関東くらいならなんとかなるんじゃない?
163名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:44:49.99 ID:6gvAOhSx
小学校のときは渡り廊下で色んな小鳥飼ってたけど、よく脱走事件起こってたなぁ
全校集会の時に体育館を飛び回るセキセイ事件が二回はあった
ちゃんと捕まえられてたんだろうか
164名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:52:05.25 ID:8Hu+Rc/T
一羽だったら外飼い可哀相だな…
複数ならくっついて御互いの体温で保温できるかもしれんが

しかも昔に比べて最近の色変わりのインコは弱くなってそうだし
165名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 17:42:47.93 ID:fiLyqYr1
通ってた幼稚園にセキセイインコいたなあ
10羽くらいがたて2.5メートル横2メートルくらいの小屋に
たしか巣箱あったから、冬はそこで寝るのか!
てっきり巣だけのものかと思ってた!

なんか孔雀とかニワトリとかウサギとかやたら動物がいたんだけど、もっと見とけばよかったなとちょいと後悔
俺が葉っぱとかやってた孔雀もちょっと前に死んじゃったみたいだし、さびしいなあ
166名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 18:09:41.61 ID:fiLyqYr1
久しぶりに書き込んだらsageになっていなかった……
ごめんなさい
それと連レスすみません


>>121
すごい!色が変わっているあたりがきれいですね!
突然変異なんだろうけど、びっくりする
167名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 18:58:38.64 ID:6rm43j8o
子供が通ってる小学校の校庭の隅に、
デカイ飼育小屋があって、たしか何羽かインコが居た。三年位前に取り壊したみたいだけど。
インコは全滅したとか。
168名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 19:49:50.36 ID:upK+GSHb
手乗りだけどガブガブ噛むし、つかもうとすると走って逃げる。もう少し大人しい仔が欲しかった。
169名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 19:55:06.11 ID:iRV2ffii
つかもうとしちゃだめヨ
170140:2011/12/16(金) 20:35:54.43 ID:fcc2p3zO
♂♀判定について、皆さん、ありがとうございます。
何となく♀っぽいようですね。我が家には♀文鳥もいるのですが、発情
させないように気をつけていても、今シーズン3個も産卵しました。
♀だった場合、産卵場所として壺巣を設置した方がいいのでしょうか?
現在はブランコと鏡は遊び道具として設置してるんですが壺巣は設置して
いません。逆に発情を促すようでは逆効果ですし・・・
171名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:48:31.28 ID:SZWhESv+
県の野鳥園にセキセイが一羽、屋外の大きな鳥小屋に入れられてる。
氷点下になるのに大丈夫なのか心配だよ。
172名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 22:14:06.74 ID:6gozDYhc
>>171
何言ってんだ、氷点下でも大丈夫に決まってるだろ。禽舎飼いは昔の普通の飼い方だよ。今が異常。
173名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 22:26:59.74 ID:uUGIAI3a
>>153
換羽と発情(産卵)が同時に来たら、体にかかる負担はハンパないぞ。
管理方法を少し考えなおしたほうがいい。
174名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 22:33:36.88 ID:5GCoUAIk
今の状態は異常ってのは、そのとおりだと思う。
昔の本によると動物園で熱帯・亜熱帯の鳥を禽舎飼育する常温は17〜20度。
上野動物園の屋外禽舎では、ダルマインコやオカメインコですら冬中飼育されて
いたらしいからね。
今の動物園も大差ないんじゃないか?
ペット本や一部の獣医師に踊らされて、過剰に騒ぎ過ぎ、鳥をかえって弱らせてる。
発情しまくる原因にもなってるし。
175名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 22:48:45.11 ID:QVFMIafP
明日、掛川花鳥園にいってきます。
前から行きたかったので楽しみで寝れない
176名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 23:01:16.68 ID:AeEJ1mze
>>174
まともな飼養者がまだいたんだね。
全くその通り。軟弱な体質をわざわざ作ってるのに気付いてない。
まあ、他人の鳥なんてどうでもいいから、飼い方に一々口は出さんが。
177名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 23:28:58.58 ID:9a7iMOER
子供の頃に飼ってたインコは冬でも保温なんてしなかったけど元気だったなー。
保温って実はいらないのかなぁ?

今飼ってる子は生後8ヶ月で換羽になったとたんに体重が39gから32g
になって羽毛もスカスカなので籠内は25度設定にしてます。
でも放鳥してる時(室温18度くらい)も特に寒そうにしてないから
ほんとうはそこまで保温しなくてもいいのかな。
でも心配になってしまって…。
178名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 23:53:58.05 ID:QpP/KZXx
>>168
どうなんだろうね、犬や猿のように主従関係ハッキリさせるのが良いのか
169が言うように無理強いしないほうがいいのか、未だに良く解らない

うちでは爪切りとか羽の確認とか、今日は子供が持ってた糸が絡んでほどく
といったような拘束を強いるんだけどいやがるのはそのときだけだな
寧ろ遠慮しすぎの子供の方が怒られてる

怒ってるインコも萌え死しそうだからどっちでもいいんだけど
特にやばいのは手のひらの上で両足を上に上げておなかいじらされてるのに
怒ってるwもうワケワカラン状態だがインコちゃんにまんまとはめられてる気がする。

多少握ってもお腹さわってもクチバシ摘んでもアフターフォローがcで来てればおkでしょ

179名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 00:00:19.89 ID:kMqZN36t
発情を抑えれば噛み付くことも少なくなると思う
180名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:11:31.89 ID:dUs33AUD
マジレスすると、病気の時以外はヒーターなんて要らない
よく、凍死させたとか聞くけど、実は寒さは全く関係無かったりする
雪の中で放置とかは別だけどね
181名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 04:12:37.56 ID:clghslad
いや、実体験で聞いた話じゃホントに凍死あるぞ・・・
182名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 04:35:44.22 ID:TdIAxKA3
人間でも室内で凍死ってたまにニュースになってるけど
それってよっぽどの寒冷地じゃないのか
183名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 06:35:46.78 ID:HttZ85m3
年中ヒーターなんかで一定の温度保ってたらそりゃ、季節感狂うだろうな
なんで冬に卵うみそうになってんの?
184名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 07:59:59.13 ID:1doiw3ge
>>183
結構冬に産卵するの多いみたいよ。
一定に温度保ってないからじゃない?
185名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 09:17:39.31 ID:40OOLoTv
>>159
冬は保温、夏は除湿飼育で長生きするインコがいるんだから、ここで保温を否定してる奴らは無責任。

くれぐれも保温している諸君は急にやめないように。
186185:2011/12/17(土) 09:18:54.57 ID:40OOLoTv

すまん、アンカ間違い。
187名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 09:23:11.53 ID:bcTZwJCO
保温してるから冬に産卵するんだって。
産卵するのに最適な春・秋の最低気温が何度だと思ってるんだ。
ヒーターを使って一晩中20〜25度(この範囲に設定してるのが一番多いよな)にするなんて、
真夏並の暑さだって。セキセイインコの原産国オーストラリアよりも暑いもんな。
これを見てみろ、ペット本や一部の獣医師、ブログやってる連中、このスレを占拠して持論を強行に
主張してる連中の異常さが分かるから。
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/infomation/kion/australia.htm
188名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 09:43:03.61 ID:ZT96tu+g
どっちも極論すぎんだよ。

保温も、暖めすぎずに寒くない程度の温度にする。
夏も、暑すぎないくらいの温度で冷やす。
季節感も感じさせつつ、インコも快適な温度管理、それこそが最強だろ。

自分のインコを大事にしたけりゃ自分で考える。
189185:2011/12/17(土) 09:54:10.49 ID:40OOLoTv
>>187
あのね、オーストラリアというけれと、現在自分たちが飼育しているインコは日本で繁殖され、日本で育てられているのを忘れてない?

>>188
のいう通りだと思う。
加温するといえば、常に●度と考えてないか?
インコかだって寒いんだから、極端な加温せず快適に過ごさせてあげりゃいいじゃん。
190名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 09:54:33.04 ID:bcTZwJCO
どっちもで誤魔化すなよ。
あまりにも保温・保温と煽るのが問題なんだよ。
保温とくればひたすらそれのみを煽り、ペレットとくればそれ一辺倒、それに加えて過剰な通院・投薬。
全部20〜30年前に医者が人間相手にやった手口なんだよな。
薬漬け・不必要な検査漬けが社会問題となったが、それでも必要だと言い張り、医者は同じ事を続けた。
そして耐性菌を産み出し大問題となって、やっと医療現場も態度を改めたよな。
191名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 09:57:24.19 ID:bcTZwJCO
>>189
やっぱお前はバカだわ。
日本はオーストラリアより寒いだろ。
その日本で生まれ育ったインコなら、なおさら過剰な保温は必要ないだろうがよ。
192名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:00:12.42 ID:DuptzKgK
>>188
全く同意。

せっかく生きてるのだから季節感も味合わせてあげたい
193名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:49:52.97 ID:uthU+tZX
みんなインコたん大切すぎて神経質になってるねw
セキセイよりちっちゃい雀でも外で頑張ってるんだからある程度大丈夫でしょ
激しい温度差には気をつけないと駄目だけど
194名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:56:00.44 ID:aqNlHQ9j
個体差もあるし簡単じゃないわな
飼い主が良く見極めて選択していくしかない
ただ、自然界レベルで生活させたら、弱くて淘汰される個体もいるだろうね
それが自然ってものだし
195名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 11:48:53.49 ID:KNP33R+0
インコ式静岡新聞なるものがあるんだな。
2030年からサービス開始らしいけど、静岡にひっこしてー!

分からん人はYoutubeみれ
196名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 13:44:01.17 ID:ytvwQjhb
>>191
馬鹿はお前
コーカソイド(つまり白人)は暑さに弱く、ネグロイド(黒人)は寒さに弱い
モンゴロイド(黄色人種)は人種の最終進化形で寒暖差の激しいアジア地域を居住にしたおかげで全天候型となった
日本人なら日本人の誇りを持てよ
口を開けばオーストラリアオーストラリアと‥白人かぶれも大概にしな
197名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 13:49:05.12 ID:40OOLoTv
>>191
いや、君に言いたかったのは、オーストラリアの話イラネってことだけw


保温についてはいろいろな説あるから、自分なりの方法でインコが元気ならそれぞれの飼育法でいいんでない?
ここで強要する声にしたがう必要なし。
保温派も保温しない派もね。
198名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 13:55:54.95 ID:OELs2riJ
>>188 >>191
の必死さにワロタww

日本にちゃんと帰っておいで。
199名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 14:01:29.28 ID:OELs2riJ
>>198

>>187 >>191の間違い。
200名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:20:02.73 ID:IBiOoWLW
ちょっと寒いかなと思ったけど、風除けっけて日光浴させたら
2回も水浴びした
寒くは無さそう
201名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:37:54.29 ID:EGkvifIy
>>200
うちも、この時期でも洗い物してたら、すっ飛んできて水浴び。

いつもなので、お湯が使えない飼い主の辛さw
202名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:50:43.97 ID:KNP33R+0
http://i.imgur.com/KUJnw.jpg
3回やって二回目当てのものがでた!

イオンでガチャガチャしたけどもう中身は2〜3個しかなかった
203名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:18:05.42 ID:5klqrem/
おっ、いい写真だww かわいい
ガチャガチャ、うちの近所にはなかったわ
204名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:36:37.66 ID:hANKXXWY
>>202
うわー可愛いw
205名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:47:47.31 ID:MpkPbjM4
保温なんて、動物園の飼育員やブリーダーにしたら、鼻で笑われるって話。
ああ、ずっと保温してる奴は今後もしなきゃ駄目だよ。
もし保温しないにしても、来年から。
一年目の若鳥の時から保温せずに、強い体質を作る。繁殖力も強いし、何よりほとんど病気をしない。
こんなの昔は常識だったんだが…

次スレ立ったら忘れ去られて、また何度で保温したら〜とか質問あるんだから、飼養者の思う好きな飼い方したらいい。
206名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 19:04:47.18 ID:NNU6zye6
頭の毛あたりにちょっと梵天入ってるインコたんってリーゼントみたいで可愛くない??
207名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 19:41:21.07 ID:WggXIsnI
インコは壺巣じゃない。
箱だ。
卵仕切りの板を引いた箱。
壺巣なんて論外。
208名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 19:46:32.61 ID:EMLzIyPY
ブリーダーって寒空の下で繁殖させてんの?
209名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 20:09:04.46 ID:40OOLoTv
>>202
ナイスゲット!

ナイスショットw
210名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 20:29:15.57 ID:D+nicZDL
外のすずめちゃんも多頭飼いのセキセイインコも仲間であっためあってるよ
手乗り一羽の場合は鳥の体温分補う位のヒーターをつける
複数なら不要でいいんじゃない?
211名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 20:44:01.56 ID:MpkPbjM4
>>208
そうだよ。半露天の禽舎。当然暖房設備はない。
冬で雪降ってても、窓は開けっ放し。北風には当てないけど。
212名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 21:21:54.74 ID:EMLzIyPY
まあブリーダーは寒さに耐えられないインコを淘汰出来ればいい
っていう考えで居られるかもしれんけど、ペットとして飼ってるインコに
代わりはいないからな・・・

その辺はやっぱり飼い主がどう考えるかで、過保護気味になったりするのも
仕方ないっていう気はする
213名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 21:58:20.77 ID:CMcG/pz6
保温イラネ派のインコ飼いさん達は関東以南住まいなのかな。
うちはまだ中雛だし北東北だからさすがにセラミックヒーターで保温(24〜28℃)してる。
最近は日中も0〜5℃だから暖房かけてる部屋で飼っててもドア開閉するだけで室温下がるし。
でも20年位前に初めてインコ飼った時は保温なんてしなかったけど長生きしたな。
成鳥になったら保温は必要ないって聞くけど北国住まいの人はどうしてる?
214名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 22:05:18.39 ID:MpkPbjM4
まあ、今は一羽ぐらいしか飼わないからね。
禽舎飼いしてると、一番いが年に最低4回は育雛するから(三月ぐらいから卵産む)毎年16羽は確実に生まれる。
昔流行に乗せられて、三番いを小禽舎に入れといたら、増えて増えて弱った…
あとなぜか話題にあがらないけど、どちらかと云うと、セキセイ夏に弱いから。
寒中の産卵より、暑中の産卵のが負担が大きい。だから暑中には休産させて、秋からまた生ませるのが通常だった。

215名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 22:22:50.72 ID:JVpzZkK5
我が家がインコを買ってるブリーダーさんは見事な空調設備の中で繁殖させています。
また非常に清潔に保たれています。
今ウチに4羽いるが最長老は13歳♂新入りは6ヶ月♂、病院に関しては雛で迎えた際に糞便検査を
ウンコ持ち込みで一度したのみ。今まで病気らしい病気の経験はありません。

飼育方法は全てブリーダーさんに教わった通りにしてる。
冬場については10℃以下で長時間放置しないようにとだけ言われた(健康な成鳥の場合)

やりすぎ・やらなさすぎは良くない、当たり前のこと。
因みにウチの冬場のインコ部屋の温度は15℃ぐらい、明け方はもう少し低いが皆元気だ。
216名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 22:33:58.00 ID:KNP33R+0
>>203
>204 >209
ありがとう。
私は、イオンの中をくまなくさがしてようやく見つけた
ガチャガチャコーナーにありました。
二段がさねの下に有りとてもわかりずらかったです。
中身はもうほとんどなかったです。
第九次インコブーム到来か?
217名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 22:55:36.16 ID:MpkPbjM4
>>215
お、現役のブリーダーが知り合いにいるなら聞いてもらいたい事が。
その環境で「コロ」ってどれくらいの確立で産まれる?
もう産まれないとこまできた?
218名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 23:52:45.17 ID:JVpzZkK5
コロとか先天性の奇形については聞いたことがないなぁ
聞きにくい聞きたくないと言うのが本音だけどね、機会があればそのうち。

とにかくそこは鳥(特に雛)の管理は徹底していて販売も生後3週間を越えて
もう少しでさし餌卒業の段階まで成長しないと売ってくれない。予約は2週間から出来るけど。
考えたくはないけど、途中の段階で重大な問題のある仔ははじかれるんだろうね、多分。
商売だからその辺は割り切らないと仕方ないと思うし、病鳥でも平気で売るようなショップよりは
ずっと信用できるよ。

219名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 00:28:12.29 ID:kmXKsBid
コロはね、売り物にはならないけど、飛べないせいかめちゃ懐く。
あと生殖行動とかさせない為か健常鳥より長生きしてた。
今の風潮なら、飼いたいって人絶対いると思う。
220名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 10:42:55.68 ID:WxAmAQBG
奇形の子飼ってたけど、凄いなついてた
家族旅行に一緒に連れていってあげたこともあるけど大人しかったな
221名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 14:48:30.57 ID:3Dv8CVsp
指にのせてもう一方の手で背中を支えて逆上がりさせると
ワキワキするんだけど、喜んでるの、これ?
222名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 16:57:24.76 ID:vN7yjt+z
ワキワキってハネを少し浮かせてるやつの事?
興奮とか緊張とか恐怖とかそんな時にする場合があるけどね。
あとは、動き回って身体が温かくなった時とかじゃないのかな。
よくはわからないけど。
223名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 22:55:18.49 ID:FazgREX9
>>221
そんな芸できるんだwみてみたい
224名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 23:03:02.75 ID:eW9e64Jm
うちの鳥はメガバクテリア発症して、23グラムまで体重が減った。
入院して除菌してもらって助かったけど、胃弱になって、1年中
保温しないと体重減る。(サーモも使ってる)
羽膨らませて、なおかつ体重が減るということは、
保温が足りないと鳥専門医から指導された。発症から5年、小さいけど
よくしゃべって遊んで元気な子です。

保温迷っている人は、毎日体重測定してみては?
225名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 23:44:50.08 ID:bof98y+P
今日は嫁と二人で本気で死んだ時の事について話し合った。

自分が死んだ時に三途の川まで迎えに着てくれるかな?

考えてるうちに切なくなった。
226名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 00:23:02.17 ID:PyWrxYxY
さすがにカルトは板違い
227名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 07:07:46.35 ID:Q/LD8l1m
こんな自分ってカワイソ〜発言だな。
228名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 07:16:01.33 ID:h964KvPN
インコの話じゃなくてすまんけど、今年は夏の節電でさ
毎年クーラー付けしてたんだけど今年はクーラーつけるのやめてみたんだ
例年、夏バテしてたんだけどね
体がなじんだのか、酷暑の状態でも汗かいて別にクーラーなくても夏バテしなかったんだ
インコも同じなんじゃないのか?
229名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 07:38:29.88 ID:Sb4qB0oy
>>228
インコは汗かかないから人間と同じってわけにはいかないよね。
230名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 11:10:44.57 ID:vaTON8KM
もうじきインコお迎え二周年。成り行きで突如飼うことになり飼育書を読んでも???だった飼い主のもとで元気に暮らしてくれた。ありがとう

こんなにインコが可愛いいなんて想像だにしなかった。インコ可愛い本当に本当に可愛いウチのだけじゃなくてみんな可愛い、しつこくてごめん、あー本当に(ry
231名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 12:32:10.24 ID:VPIRud9l
汗かいてるインコも見てみたいなあ
232名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 14:47:45.22 ID:nJUJDsqH
>>230
小鳥って飼ってみないと良さが分かりにくいよね。(犬猫比較)
自分も子供の頃には鳥なんて飼いたくなくてひたすら犬か猫が欲しくてたまらなかったけど、
今ではすっかり鳥の虜。
今、実家で犬と猫を飼っていてそれなりに可愛いなあと思うが、でもやっぱり鳥だよなと心で思う。
昨日雑貨屋でセキセイブロックを見つけたのでゲットしてきた。
今度はコンゴウさんブロックを買いたい!
233名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 16:55:05.69 ID:2No8/CTA
地震起こるとインコたんがぎゃーぎゃー騒ぐようになったというレスを見て萌えてしまった
きゃわきゃわわ
インコがいる生活羨ましくて禿げそう
234名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 17:07:38.26 ID:pQqDkfKx
そりゃインコはインコでもオカメインコだろw
235名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 17:14:47.60 ID:pnMfbgAp
地震が起こるとカゴの中飛び回ったけどな。
羽根とか傷めないか気を揉んだもんだ。
236名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 17:18:32.91 ID:cJy7cQ4n
この前、留守中にインコがどうしてるかビデオカメラで録画して外出
したんですが、可哀想になるぐらい飼い主を呼んでたわ。
その後、疲れてだまったまま4時間ほどかたまってて、玄関を開ける
音でまた、動き出した。

みんなのインコは留守番中はどうしてる?
237名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 17:49:35.70 ID:2No8/CTA
かごの中飛び回るのか...
痛々しくて萌えとか言ってられないな 安易なこと言ってごめんなさい

かまってもらうのが当たり前になると余計ストレスためてしまいそうだ
238名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 17:57:29.48 ID:z4XI0eiO
かごの中に居る時に震度3の地震があった時、
「ん?あれ?何か揺れてます?」って顔してじっとしてた。
外に出して遊んでた時に震度3の地震があった時は
揺れてるって分かった途端、すごい速さで指に飛んできて
きょろきょろしたあと、じっと顔を見つめられた。
239名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 18:38:33.17 ID:PyWrxYxY
何処が良いのかよくわからんがともかくカワエエ
なんだこの生き物は。他人に魅力を説明しようと思ってもうまく説明できないんだが

俺にかわってインコの魅力を語っちゃってください。
240名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 19:40:21.74 ID:w1yyAFyT
>>239
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
      `i;;;;;;;;;::'''      .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
       ''''''/ U      .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
        /  ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i    うわぁ・・・
       ⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l  
      r´. l_,.,i t, "~’j     ::  ヽ, .l;;;;;;i    
      'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´       l ィ´, ノ;;;;l、    
      `-+イ、,・ .)、  U   `;- ´ ;;;;;;;j
.       `::ノ ,=--、ヽ         /';、
        `i 、==‐フ        ,/   ヽ--―--、
         `i、"´   ノ    .ィ´    _.ィ´   ,,>ー-、_
          ヽ__, ,ィ"´   ,.ィ´    ,.ィ´ //  /
241名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 21:01:30.82 ID:bLk5oHvk
>>238
お前の仕業か!!!

みたいなもんだろう
242名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 21:14:11.16 ID:m43gW0Ur
地震のときびっくりした顔で固まってる姿は人間のようでかわいい
身動きできないよね
243名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 21:40:26.00 ID:MCCNI21b
繁殖目的ではないのに産卵した場合、卵はどう処置したらいいのでしょうか?
最近二匹目お迎えしたんですがそれが気掛かり
244 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/12/19(月) 21:59:15.68 ID:YTWK/fCt
お迎えした時から警戒されないように取り付けたブランコだが、
最初から「寝場所」と決めてるようだorz
寝る時以外乗ってるの見た事無い。

遊んでくれる図を勝手に描いてました、すんませんw
245名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 22:06:33.97 ID:W3dopEpu
>>243
どうしたらってあんた・・
もうちょっと詳しく現状を教えてよ。
246名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 22:15:25.11 ID:KU+i6fP6
>>243
最初は何個か産んだら暖めるから、しばらく暖めさせて
時をみて卵捨てたらええねん
ただ、俺のインコみたいに、卵が孵らないことを学習してしまうと
抱卵モードに入らず、すると卵産みつづけて、
結果命を縮めることになるから、そこは難しいとこやな
247名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 22:54:26.47 ID:wLau8EQh
テスト
248名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 00:07:04.38 ID:MAHpPXQk
>>243
かなり初歩的な質問だと思うんだけど
本とかネットとかよく書かれてない?
発情抑える方法もちゃんと調べといた方がいいよ。
249名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 00:14:24.46 ID:8AI0DCW0

ネットしてたら、肩に飛んできて「ピーちゃん♪」と言う、本当にめんこい。

俺      「ピーちゃん♪」
インコたん 「ピーちゃん♪」

俺      「ピーちゃん、可愛いね♪」
インコたん、首をかしげて聞き入ってる・・・本当にめんこい(*‘ω‘ *)
250名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 07:23:09.62 ID:zxgpR02s
ACのCM思いだしたw

<<244
うちのは
自宅カゴブランコ=ベッド
姉インコブランコ=遊び用
にしちゃった。姉インコ迷惑被りすぎw

違う場所にもうひとつつけたら遊ぶかも。
ブランコ寝姿もむちゃくちゃ可愛いよね
251名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 11:40:27.74 ID:lJFs57BT
>>243
納豆に入れると美味しいよ
ただウズラの玉子より小さいので3つくらい入れないとダメ
252名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 12:06:47.72 ID:owQpl6Wy
>>164
>複数ならくっついて御互いの体温で保温できるかもしれんが
あれは暖め合ってる訳じゃないぞ
体温は外気に触れているところから逃げるだろ?
複数でくっついてるとくっついてる部分は外気に触れないからその分だけ体温が外に逃げにくくなるんだよ
253名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 12:52:17.77 ID:Ihin2fxV
アンタ何が言いたいの?
そういうのを暖めあってるというんだろw
254名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 12:59:57.42 ID:owQpl6Wy
>>253
言わないだろ
換気を遮断してるだけ
同じ体温同士で暖めあうって発想がおかしい
255名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 13:09:58.88 ID:Ihin2fxV
バーカw
おかしいのはお前だよww

もしかして知障? だったらゴメンよ。
256名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 13:30:10.37 ID:5lV7sbdb
どうしてお前らはバカみたいにすぐケンカすんの?
257名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 13:37:23.78 ID:CoOv15fg
多数飼いだと、目があうとケンカしだすインコ様もいるからな
似たようなものだ
258名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 13:41:23.51 ID:8/goHPVA
インコさんの卵って食える?
ウズラみたいにさ
259名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 14:58:39.83 ID:mvI9zTs5
何日も前のレスに対して生し返すとかまた変なの沸いたな

人間が同じ体温同士で暖めあってるのも換気を遮断してるんですか?

君はまず暖めあう相手を見つけよう、話はそれからだw
260名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 15:52:59.02 ID:owQpl6Wy
>>259
その通りだよ
寒気を遮断することによって熱の発散を防いでいるだけ
人でも何でも大勢集まったって一人や一匹あたりの発熱能力は一緒
261名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 15:55:16.23 ID:mFEnXvdU
お迎えして10ヶ月、4回目の無精卵…皆さんどのように発情を抑えてますか?
餌を減らす、暗くて狭い場所に潜らせない、カゴの中の紙を咬ませない、日照時間を8時間にする、は実践してます
発情対象は決まって母なので構わないよう頼んでいるのですが、放鳥すると一目散に飛んで行って
何もしていなくても勝手に尻尾を上げています
家が狭いので母の姿を見せない、声を聞かせないというのが難しいのですが
無精卵を産ます回数をこれ以上増やさない為にはどうしたらいいんでしょうか
インコさん、可愛くてしょうがないから長生きして欲しい…
262名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 17:31:28.91 ID:mvI9zTs5
>>260
だからさ
それを>>253の言うとおり暖めあってるで良いんじゃないの?

屁理屈とは言わんが何かねw
263名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 17:36:12.47 ID:24fRXwC1
それって自演して荒らしてるわけ?
264名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 17:54:20.99 ID:mvI9zTs5
何かあると自演という人は何をもって自演と思うわけ?
誰が得するの?
265名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 18:38:00.18 ID:Ihin2fxV
知障の方に失礼ですよ。
266名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 18:39:10.24 ID:d75ypfHu
267名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 19:06:37.22 ID:Ns35Hd3f
268名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 19:30:42.27 ID:FKlQQkcT
可愛いじゃん。
インコ好きなのはわかる。
269名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 20:33:36.42 ID:owQpl6Wy
>>262
言わない
屁理屈は暖めあってるって言ってる馬鹿
270名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 20:43:22.11 ID:Ihin2fxV
>>269
あのねえ、なるべく分かりやすく書くが、個々が離れていれば熱量のマイナスが大きい
のよ。くっついていれば熱量のマイナスが小さいの。
無論、熱量のプラス効果にはならないが、少なくともマイナスを減らす事は出来る。
それに>>164は「暖め合う」とは一言も言っていない。
「保温」と言ったんだ。
ま、保温でも暖め合う、でもどっちでも良いがそういう日本語のニュアンスが分からん
馬鹿は掲示板に来るな。カス!
271名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:03:51.74 ID:Oocx8v4I
>>261
うちも色々試したけど、HOEIのカゴからビジョンに買い替えたら卵を産まなくなったよ。
カゴの形状を違うものに変えたのが良かったみたい。
あとは一日の間にカゴの置き場所を変えまくるとか、見慣れない物(インコたんがビビる物が良い)をカゴの近くに置くとか…。
放鳥はお母さんがいないときに出来るといいけど、難しいのかな。
272名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:06:49.81 ID:owQpl6Wy
>>270
日本語のニュアンスが分からんのはお前だろ
273名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:19:23.40 ID:Ihin2fxV
知障って言ってたけど池沼さんご苦労さんw
274名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:10:27.73 ID:3BnnGLaq
馬鹿が湧いたら完全無視で、しばらく別の話題で進めればいい。

ウチのインコ健康診断で、もう少し体重増やした方が良いと言われたんだが
もともと食が細くてなかなか上手くいかないんだよ。
おデブにじゃ無く健康的に体重増やす良い方法知らんかね?
ちなみに6ヶ月の雄で今日は33g、体格からすると36.37gぐらいが理想らしいです。
普段の餌は市販の殻付シードがメインでおやつに粟穂とオーツ麦、ボレー・青菜は毎日。
体重増やせと言われてからペレットをあげてみたが全く喰わん。
心情としては人口的にビタミンやら加工されたものは、あまり食わしたくないのだが
どうだろう?
275名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 23:08:36.48 ID:TuUH6haL
熱を発するものに近づけば普通暖かいよな、気付くよなww
276名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 23:35:53.95 ID:iMOJKUR9
もういい加減よそでやれよ、物理の保温と広義の意味での温め合いで議論しても無意味でしょ

それより少し気になったのは>275
仮にインコちゃん握って暖かいと感じるのは
インコちゃんの体温奪ってるから気をつけてね

いや、解ってるとは思うけど念のため
277名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 09:13:00.83 ID:kZtrWc4F
>>271
レス有難うございます
自分が放鳥出来る時間=母が家にいる時間になるので難しいです・・・
インコさんに緊張感を持たせるのが良いみたいですね、今日からやってみます
今HOEI35を使っているのですが調べてみたらvisionも使いやすそう
安く扱ってるネットショップもあるみたいなので買い替えも考えてみようと思います!




> >>261
> うちも色々試したけど、HOEIのカゴからビジョンに買い替えたら卵を産まなくなったよ。
> カゴの形状を違うものに変えたのが良かったみたい。
> あとは一日の間にカゴの置き場所を変えまくるとか、見慣れない物(インコたんがビビる物が良い)をカゴの近くに置くとか…。
> 放鳥はお母さんがいないときに出来るといいけど、難しいのかな。
278名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 09:24:34.84 ID:kZtrWc4F
うわ恥ずかしい、引用そのままでした
インコさん飼い始めて何でも鳥モチーフの物を選ぶようになったよ
最近はインコのガチャガチャがあると聞いて探すもののなかなか出会えず
鳥と比べると犬猫グッズは割と選び放題で羨ましい
279名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:23:59.00 ID:J7alCDlM
    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ 
 ( ´・ω・)

     ,,,
   _(o・e・) チラッ
 ∈ミ;;;ノ,ノ 
 ( ´・ω・)

280名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:32:27.45 ID:SLfwCWZU
インコのくちばしじゃないな
281名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:51:30.05 ID:kn2lCnBs
信じられん…どんな理由があったんだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=xYVUIH6gXVg
282名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 18:10:45.94 ID:U48Cfrie
箱の中でカゴの中で買っていたインコがカゴから出て
箱の中で暴れていたのを逃がすことに狭くてかわいそうだったし...。

イミフ、マジキチ?
283名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 18:23:38.01 ID:DtDoEt3T
>>261
何をしても生む子は生んじゃうんだよな
多卵な子ほど発情&産卵を押さえられない傾向にある
284名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 20:36:50.42 ID:O2aKQe3r
水を飲むのを見てたらコケで鼻から水面に突っ込んだ
そのあと、「こっちみんな」という顔をしていたが・・・
285名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 20:54:23.50 ID:UBsOJoN4
>>281
逃がす(殺す)行為、信じられない。それを動画にする神経も。
286名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 21:29:59.92 ID:ZYXhdszq

・・・俺も見たけど、自立なんか出来ないだろうに
親鳥から何も学べずドナドナされるんだから・・・
里親募集とか色々出来る事あんだよなぁ・・・・

あの動画、いつ頃か見てなかったけど、この時期にあれしたら
冬越せなくて死んじゃうなぁ

唯一の望みは、誰か鳥好きの人に保護される事だな。
心から祈るよ
287名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 21:41:42.52 ID:UBsOJoN4
>>286
同じく。

鳥好き、もしくは、優しい人に保護されますように。
と、強く祈る。
288名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 22:35:13.24 ID:kRG1HpVs
どんなペットにもDQN飼い主は存在するけど
ハムスターやセキセイは安価で手軽な分、DQN飼い主率が高い気がする。
289名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:11:41.12 ID:0vFSgGVw
ワイエムってとこのシードブレンドってどう?
友達にもらったはいいものの使おうか迷ってる。
290名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:27:43.30 ID:OieYyrUV
決め付け厨ってほんとうざいな
自分以外は皆馬鹿と思ってるみたいに思える
291名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:50:56.16 ID:U48Cfrie
日本語おかしいからガキか外人かと思ったけど、
ミリヲタで株厨、2娘の父というまさかの設定か?
あと、多少かじって調子に乗りかけなPCエセオタっぽいかんじか
292名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:53:38.84 ID:U48Cfrie
あ、ごめん。ワザとじゃないよ、ただ俺バカだと決めつけてる
他に判断のしようがないバカだからw
293名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 01:05:07.28 ID:pkIcU33I
うちに保護して11年になるセキセイインコが居るんだけど、なんかこういう現状を見ると
飼い主がもし見つかっても帰したくないと思わざるを得なくなるね。

まぁうちに居ることが幸せかどうかは分からないんだけどさ。
294名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 02:08:09.94 ID:980Hxh32
>>193
スズメはダニと共生していてな、羽毛についたダニが寒い時は奥に潜り込んでウインドブレーカーになってる。あと田舎には野生のスズメが寒さを凌げる施設があるのを知ってるか?農家が設置してるんだけどたまに除きに行くとインコが群れに紛れてる事がある
295名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 02:21:41.70 ID:9KnohyGa
飼い鳥を逃がすってか捨てる行為自体犯罪だった筈だが…
通報物件
296名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 08:14:31.66 ID:sYoRWj/i
>>291
最近のオヤジって頭悪いよ
297名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 09:28:08.03 ID:6Yk1dFby
298名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 19:22:18.31 ID:EI4gotFb
>>294
>スズメはダニと共生していてな、羽毛についたダニが寒い時は奥に潜り込んでウインドブレーカーになってる

マジで?
ソースは?本?
299名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 20:08:33.58 ID:pThwQaY+
>>298
スレチだけど、嘘。
空飛ぶネズミは本当だけど、野生動物には居て当たり前。
ダニなんざ目に見えないのが大半。
どこにでもいる。
300名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 21:23:01.10 ID:T/NeuhWK
>>298
お前の顔にもダニはいるんだぜ。鼻の周辺とか特に。
301名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 22:26:09.33 ID:ld54HEW1
今きづいた!壁紙がボロボロだ!
302名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:07:46.38 ID:8WYJpKpJ
>>300
ニョロニョロみたいなのかな?
303名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 04:28:57.37 ID:OMjAPXHc
結構スレにいる人の年齢が若いのかな?

うちのインコ、換羽にしては薄毛だなあと思っていたら
案の定獣医さんに薄毛という診断がw
メガバク退治して、次はモッフモフになるために頑張っています。
ダニは気になりますね。顔ダニは感染するのかな。しないと思っているけど。。。
定期的なチェックをした方がお互いに幸せになるかもしれませんね。

明日はカジカジグッズがたくさん届くぞー!
304名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:09:05.48 ID:qMexNrkv
たばこ1箱700円に値上? 
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 
305名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 12:46:49.72 ID:xMK8qlpZ
こんにちわ
セキセイインコと若い女の子が大好きな40歳です
魚の飼育ではよく『グッピーに始まり、グッピーに終わる』と言われますが、鳥の飼育ってのはセキセイから始まってセキセイに終わる感じがしますね
ちなみに私、若い女の子が大好きです
ストライクゾーンは21歳〜21歳それ以外はガキかババアと思ってます
306名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 12:56:25.70 ID:bbhns7jj
来週から我が家でセキセイインコ一羽だけを飼うことになったんだけど
一羽だけだと早死にするって聞いたけど本当なの?

ネットで調べても曖昧な答えしかない
場合によっては二羽飼っても良いかななんて思ってる
307名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:44:46.17 ID:Ks2E1vR5
じゃあここで聞いてもはっきりした答えなんか得られないと思うけどな
308名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 14:42:42.98 ID:8Gc4Ma+e
パソコンを使っているとインコが来るのだが、
クリックしたり打ち込んだりすると指に反応して噛み付いて来る。
パソコンにも齧りつく。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2NG0BQw.jpg
309名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 14:52:41.42 ID:MSgoP1Fb
ドヤ顔w
うちのもパソコンしてると来るよ
マウスのスクロールボタン?とも戦うから画面が勝手に下に行ってしまう
310 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/23(金) 15:17:10.86 ID:on18Nmk7
ウチはジャンプの踏み台にするw

Enterキーではやめてorz
311名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 15:25:28.37 ID:Gpn0+0e9
うちはゲームしてるとコントローラーに乗っかってピロピロやり出すし
歯磨きすると歯ブラシに止まりに来て大変ww
312名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 15:33:05.61 ID:8Gc4Ma+e
携帯をいじってるときにも携帯に乗ってくるし
メールを打っている指やボタンを囓ってくるな。
313名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 16:07:01.39 ID:VpxaPOop
>>308
(*‘ω‘ *)あらやだ!
314名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:15:20.35 ID:hD0r23F0
>うちも色々試したけど、HOEIのカゴからビジョンに買い替えたら卵を産まなくなったよ。

今更なんだが、>>271さんのレスの、この二つの籠の何が違って、どういう理由で産まなくなったかわかる人いる?
315名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:37:01.04 ID:y6pLqRmY
>>314
環境変わって卵産んでる場合じゃねぇ!
って感じてるんだよ
多分
316名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:50:46.30 ID:smL5P6iY
他にも止まり木の位置変えてみるのもいいかもな
なにすんだてめぇってキレられないように放鳥時にこっそりと
317名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:53:12.04 ID:SNfHEEfj
普段行かない部屋に連れて行ったりしても動揺してるしな
案外ナイーブだよな
318名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 22:30:37.22 ID:smL5P6iY
しかしストレス無さすぎると精子どぴゅどぴゅor卵ぽんぽん産んで早死に

難しいなぁ
まだ飼ってないけど寂しがられるのが一番心が痛むから鏡おくかわりにこまめな環境変えと保温電球と空調無しにしようと思ってる
パステルカラーレインボーたん飼いたいお
319名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 22:31:36.59 ID:smL5P6iY
IDがSMLや!
なんのサイズだろう
320名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 22:51:05.43 ID:NwKw/6ye
ぶんちょう、セキセイ、オカメ
321名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 01:02:12.57 ID:lo7WoMml
Sekisei Momoiro Lurikongou

だな
322314:2011/12/24(土) 03:14:32.81 ID:yoDpvyOy
成る程、ビジョンのカゴがどうこうって事じゃない訳か。
サンキュー
323名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 16:56:29.40 ID:iQftcZN3
>>318
そういうお前だって刑法、刑事罰が無かったら至るところで精子出しまくるに違いないよ
鳥だって一緒なんだよ
324名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 17:24:32.45 ID:SAwg9Bc2
>>323
なんで一人でキレてんの?
325名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 17:47:45.03 ID:h7kWHtuX
雌のアルビノが凄く凶暴になって困ってる。
1年前に発情期迎えて以降、人間だけじゃなく他のセキセイ達にまで
マジ噛みするようになり、先日は初飛行したばかりの若鳥の脚を折れそう
になるくらいまで噛み、仕方なく完全隔離した。
もう他の鳥とは接触させられないのかな…これ。
326born to no name:2011/12/24(土) 21:03:42.35 ID:Sv5XbwG6
黄色い男の子のがいるんですけれど、まあ人懐っこいんですが野菜 カルボーン?

 岩塩とか全然食べません。栄養ダイジョウブですか? 今で6ッか月です
327名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 21:06:49.39 ID:l6jtHg2H
>>325
あああ・・・うちのルチノーとかなりデジャヴ・・・。
うちのもメスで、けっこう凶暴で、
うちも最初は他のインコと一緒に飼ってたけど
たまにケガさせたりするようになったから隔離したよ。
放鳥は2羽とも同じ時間にしてたんだけど、
もう1羽の方は別にルチノーを避けたりする訳じゃなくて
一緒にいたよ。
かごが一緒だとだめなんだろうね(縄張り的に)。
328名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 21:13:57.82 ID:Iu01UnF/
雛換羽で、黒丸が出てきて一ヶ月ぐらいですが今日の朝
見たらなくなっていました。
新しく生えてもすぐに抜けてしまう毛もあるのでしょうか?
329名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 21:29:24.53 ID:EBfkEuPG
ダイジョウブじゃないですよ。主食はシード?
野菜食わないのなら、飲み水にビタミン剤を週に何度か混ぜてやるとか
ペレットとかボレーなんかを粉にして主食にふりかけて少量でも体にいれやるといい。
あと、雛の時に食わしたフォーミュラーをふりかけててもいいが、いたみやすいので長時間放置しない。
岩塩って塩土のこと? 塩分は無理に取る必要はあまり無いらしいが、食わなくても一応入れておけばいいよ。
若い間に強い体にしておくと病気しにくいよ。 
カルシウムとビタミンは本当に重要たぜ。
330名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 22:38:10.77 ID:UmvaZFK2
>>326
イカの甲はカキ殻とかで代用できるから
カキ殻くってるようなら平気と思うよ。
塩土も与え過ぎても問題になるし
他ので代用できてれば大丈夫。
グリットや煮干。

野菜も与えた方がいいけど
好みに依存する所あるから
1種類食べなくても諦めないで〜。
他の野菜なら食べてくれるとかあるよ。
豆苗ってのお勧め!
331名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 00:06:25.98 ID:9+KN/ACv
>>327
今までも気の荒い雌は結構飼ってきたんだけど、同種にそこまで力一杯
噛む個体は初めてなんでほんと困ってる。
今回脚噛まれた子は元気だけど、時々びっこひいてるみたいな感じで
週明けには病院行く予定。
可哀想だけど、アルビノ雌はもう他と接触させないつもりです。
332名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 07:08:13.81 ID:lJAG2aOn
>>331
メスの母性が発情期入って悪化したんだろ
適度にストレス与えろよ
発情しまくったら長生きできないぞ
333名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 12:15:57.80 ID:vtr5902y
悪化?
334名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 15:14:13.67 ID:5P3OMi0H
インコさまの毛が滅茶苦茶抜けてるんだけど、みんなのところも抜けてる?
335名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 16:04:05.57 ID:JVNR4DpR
うちのメスのセキセイは8年飼ってて一度も卵生んだことなんだけど
普通だよね??
336名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 16:27:39.96 ID:bJDrNDkK
>>334
換羽期では無いのに風切り羽根や尾羽根が抜けまくるようなら
色々疑った方がいい。
337名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 18:06:03.47 ID:U4IopWhn
>>335
実は男の子だったりして…
338名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 18:26:56.97 ID:JVNR4DpR
>>337
いや、医者には複数の所に連れてってるし全部のところでメスだって言われてる。
339名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 20:52:57.32 ID:jddWTonv
>>335
うちのは7歳で突然産み始めたよ。
代わりにそれまで雛の頃から仲良くしてたオスをやたら攻撃するようになって、
結局無精卵産むだけの独り身になっちゃったけど。
340名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 03:00:46.71 ID:HmlMJQ/B
横ごめん

>>334
うちのインコさまの毛も滅茶苦茶抜けてるw
でもこの間獣医さんの所に行って診てもらったら、そういう時期なんだってさ。
さらに薄毛との診断がwww
(9月に産まれた幼鳥です)

しかし獣医さんの所に行ってから抜け毛が減った。
そしてさらに甘えん坊になったwww
待合室で、モッフモフのインコ様見て「あー…」って思う気持ちもなくなったわ。

かわいいなあ、まったくかわいいなあ!
スリスリチュッチュしちゃいますよほんとに。
341名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 10:07:06.71 ID:OU2fqrZU
>>340
334です
レス見て安心しました…
というか、今日になって抜けるのがおさまって来たよ!
今は自分の毛をくわえて振り回して遊んでるwwwインコソードかっこよすwww
342名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 14:58:05.81 ID:3R0KPqB/
暴れまわるのが大好きなウチの馬鹿鳥(♀)。
通過できるかどうかギリギリの大きさの輪っかをカゴに入れているんだが、
暴れて、一段落すると今度はこの輪っかをくぐる遊びを始める。
無論、スムースにはくぐれない。途中で引っかかってしばらく喘いでいる事が多い。
全く、馬鹿な鳥ww
343名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 16:51:19.17 ID:x+jc/4v8
(●° ν°●)
344名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 00:18:08.51 ID:j906aKEt
うちの9月生まれの子も抜けてる、最近少し落ち着いてきてけど
で、質問なんですけど、抜ける羽は左右対称で抜けますか?同様に
左右対称に新しい羽が生え始まるものですか?

うちのこの場合左右対称にだいたい抜けてるんですけど
左右対称に生え始めていません、現在の所、次列風切は揃ってますが初列風切がまばらです

いままで抜けた風切系の羽の根の部分は全て確認していますが
血が付いていたり気になる変形はありません、新しく生えてきた羽もとても綺麗でカッコイイのですが
現在まばらです、いやがるインコちゃんを押さえつけて羽を観察すると新しいモノが確認出来ます

生えそろうまでの各羽のそろい方はまばら(それぞれ)でokですか?
345名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 00:33:00.43 ID:nmn1+fBs
>>344
左右対称、各ブロックごとに抜けてほぼ同時に生えてくるよ、特に翼の部分は。
あくまでもほぼだからね、個体差はあるだろうし生えかけの新しい羽根が見えてるなら問題無いでしょ。
346名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 06:50:23.93 ID:oWfg8u0W
飛んでる時にいわかん感じるけど、何時の間にかきちんと生え揃ってる。
347名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 07:18:08.24 ID:j906aKEt
ありがとう、もうしばらく様子を見てみます。
348名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 13:55:58.16 ID:tplQ713G
赤い袋のカスタムラックスあげてる人います?
あの中に入っている米粒くらいの大きさのやつだけ食べ残します。
元気なのでまったく心配はしてないのだが、ウチの子だけなのかな?
349名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 14:47:32.33 ID:dcILFpvj
>>348
うちのはヒエアワキビ以外をすべて食べ残したから大丈夫
350名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 15:07:43.02 ID:tplQ713G
>>349
良かった。意外と好き嫌いがあるんですね。
ありがとうございました。
351名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 15:17:04.88 ID:Y3YIbsjw
同じく赤のカスタムラックスだけど、麻の実なんて殻が固くて食ってないな。
相当、噛む力のあるインコじゃないと駄目だ、アレは。
352名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 16:19:06.61 ID:tplQ713G
>>351
ウチの残すやつは大麦っぽいです。
やっぱり殻がかたいですね。
353名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 16:20:17.01 ID:oNKpJJR7
麻の実食べられるセキセイなんているのかな?ソバの実とか

うちにいる三羽のうち一羽はカナリアシード食べないな、そういえば。
オーツ麦は全員好き
354名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 16:36:29.65 ID:8B/J4D//
野生のセキセイって何食ってんのかな?
355名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 17:53:01.77 ID:+3YgXURg
ウチのセキセイは麻の実やヒマワリの種食べるよ。この間止まり木の位置を変えようとしてたら血が出る位噛まれた。
何時ものガブガブ噛むやつは手加減してたんだとわかったわ。
356名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 17:58:54.15 ID:eGdUUIhk
ヒマワリの種ってセキセイの嘴にはかなり大きい気がするけど、噛み砕けるもんなの?
357名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 18:00:25.97 ID:eGdUUIhk
ごめん、sage忘れた
358名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 18:25:46.50 ID:+3YgXURg
>>356
穴あけて中身食べてたよ。飼ってたネズミが死んだから残ったものです。
359名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 19:39:14.92 ID:KmRACdCd
セキセイ飼ってみたけどかわいくないな、オカメにすればよかった
360名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:21:31.16 ID:TaKsG7Oj
たぶんどんな動物を飼っても違うものにすればよかったってなる典型
361名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:38:51.69 ID:gAUU2LT4
麻の実うちのこも好きだが、上手く殻を割れるのは10個に1個ぐらいかもww
ほとんどはクチバシで挟んでコロコロしてる内にパッーンって飛んでいく。
部屋の掃除してるといろんな所から麻の実が出て来るwww
362名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:42:07.19 ID:7cQTXMx+
うちの3羽にはエクセルの水色の袋のセキセイインコ専用の
餌あげてるんだけど、あの餌って結構良いの?
安いしよく食べてくれるんだけど
363名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:56:51.35 ID:tplQ713G
食べてるのならとりあえず問題ないのでは?
うちのは違うのをやると、食べずにエサ箱から出しちゃうよ。
364名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:15:12.56 ID:Rmiz6M9b
エクセルって蜂蜜がコーティングされてるやつだっけ
何かカロリー高そう
365名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:47:22.65 ID:j906aKEt
うちもエクセル、近所のホームセンターでいろんな種類扱ってるからという理由
ハチミツは
●天然ハチミツ
体内に素早く吸収され体力の回復が期待で
きます。また、カルシウム、ミネラル、ビタミンが
豊富に含まれており、強い殺菌効果もあります。

だって。パッケージの裏に書いてあった
ところでNPFって会社
http://www.naturalpetfoods.co.jp/index.html
HPもろくに作れないような微妙というかブラックな感じ?w

やっぱり親としてはいい加減なもの与えられないし
今どきHP位はちゃんとしておかないと信用されないという見本のような
366名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 01:10:00.06 ID:0NtluA3V
主流が店頭販売だしHPはどうでもいいんじゃね?

キクスイ(例)とか通販じゃなきゃHPの存在すらどーでもいいw
まぁエクセルは主食では あげようとは思わないけどww
367名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 01:21:43.78 ID:0NtluA3V
>>362
食いつきがいい=良い物 じゃないよ?
配合含め内容が重要。
良し悪し別で好物多けりゃ食いつきいい訳で・・・。
この辺勘違いされる飼い主多いよね。
368名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 06:24:35.81 ID:8AkHdX9F
うちもずっとエクセルだけど、今んとこ特に肥満になるでもなく元気いっぱい
特定のシードを残すこともなくもりもり食べるw
369名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 09:05:12.32 ID:AmDBGc3U
>>359
仕方なく飼っても情が移って可愛くなるのが普通なんだがな・・・
370名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 09:28:43.87 ID:PjwhfhYf
鳥初心者がろくに調べもせずに、楽だからという理由で荒の成鳥飼ったんじゃないの?
ヒナから育てても可愛くないと思う人っているのかな?
371名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 09:47:32.75 ID:PCkOTzsC
まあ、見た目が可愛いを求めたら、上には上がいてキリない。
うちも、捨てらたれセキセイ飼育することになるまでは、セキセイなんて可愛いと思ったこと一度もない。

なのに、今じゃ、他人のブログや、ここでアップされるセキセイの写真にメロメロw
372名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 10:13:17.48 ID:VPsyKUK2
今頃釣られるとは釣り師も驚いてるかもな。
373名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 11:11:15.11 ID:F1wgR82B
>>354
YouTubeの動画見たら
野生セキセイは草原の草の穂みたいのムシャムシャ食べてた
麦っぽいやつ
日本の雑草でいう猫じゃらしみたいなの
374名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 11:19:02.89 ID:2kRzRymz
親飼ってた犬に対してくさいきもい派のDQN思考だったけどインコは大好きになった
生き物苦手板でも鳥類のスレは無いし誤って逃げた以外のインコは幸せだと思いたいな
375名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 11:23:12.53 ID:2kRzRymz
エクセルは主食だと太りそうだけど食い付きはいいんだな
放鳥時のみ、おやつとして与えてみたい
376名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 11:31:34.30 ID:2kRzRymz
次の春に飼いはじめたいんだけど、主食ペレットにして食べてくれるだろうか
飼うとしたら雛飼えないから一人餌になった子なんだけど店の餌に慣れてたらどうすればいいんだorz

イカの甲もかごに設置して、放鳥時には野菜等おやつを与えようと思う
豆苗?ってはじめて聞いたんだけど、それも育ててみたいな。
377名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 15:11:39.55 ID:edjVwYDN
どんな餌でも食べられるようにしといた方がいいと思い、普段から決まった餌はあげてない。
あんまりにも、安くて量がたっぷり入っているのはまだあげたことないけど、
うちのインコだったら、ウマウマ食べると思う。
378名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 17:47:10.08 ID:pZxEcMI/
セキセイ捌いてみたけど生臭かった
379名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 18:12:51.68 ID:8AkHdX9F
すごい勢いで走ってきたから何かと思ったら、鼻の上にポワ毛が3枚もくっついていたwww
一枚ついててもボケーッとしてるのんびり屋だけど、さすがにくすぐったかったらしいwww
380名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 22:59:38.88 ID:LECoWr8L
さっきうちの子にかきかきをしてたら
くちばしの下に穴があって驚愕した
焦りながら家にある飼育本を
読みまくったが、そんな穴のことなんて
全く書いてない
もしかしたらそのう炎が悪化して穴が
空いたパターンとかかもと思い、
PCで病院調べてたら、あの穴は
どのインコにも標準装備されていることを知った
何事もなくて本当に良かった

だけどあの穴、いったい何のためにあるのだろうか、不思議でしょうがない
381名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 00:01:59.28 ID:ZJat3Cch
クチバシのs下のどの部分?wもう少し詳しく頼む
仕様ならうちの子でも見れるんだよな、wkwk

もう、不思議な穴なんてかわいすぎる
382名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 05:12:41.82 ID:g4Ej3NkL
380じゃないけど、くちばしの下(人間で言うアゴ部分?)に
謎のスポットがあるよねw
え、これどうやってくちばし付いてんの的な。
多分仕様だと思うよ。
カキカキついでにクリンとアゴのあたりを見てごらんよ。
謎すぎてかわいいよww
383名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 05:37:08.41 ID:W1hxBQPb
>>382
おいおい
>>380は既に
>PCで病院調べてたら、あの穴は
>どのインコにも標準装備されていることを知った
と自己解決してるだろ
お前の
>多分仕様だと思うよ。
なんて意味無いだろ
384名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 06:46:56.80 ID:g4Ej3NkL
>>383
だよねw 意味ないかもしれないけど一応カキコしたんだよ。
深い意味はないんだけど、気に障ったらすまんね。
385名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 07:01:26.15 ID:p9rQ1nHJ
386名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 08:28:38.21 ID:n/JMdRKa
うちのインコたんはカキカキ拒否派なので
>>380>>382が謎の穴を見られるほどインコたんをカキカキできることが
羨ましすぎる...
謎の穴はインコたんが止まり木に止まってる時に
床に頭をつけて見るものではないですか?!
387名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 08:52:17.76 ID:yVPTG5MF
自分で頭の後ろ掻いてるときとかにも見られるだろ。
アーエエワーって感じで口開けたり閉めたりしてる時。
388名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 12:05:44.64 ID:qgBi+fH9
人間の指を噛んでるときにも穴は見えるね
捻りあげる!みたいな動きをしてるときが
一番見やすいかも。

意外に皆同意してくれて嬉しかった。
うちのインコどうしちゃったんだろの号泣からなんなのこの穴インコちゃんきゃわゆゆゆゆの流れで家人にどんびかれていたのでなおさら。
389名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 13:41:27.23 ID:I3wPcro5
鳥飼い始めてすぐの頃、カキカキしてる時に側頭部にボコって穴が開いてて仰天したのを思い出したわw
何だこれ奇形!?って軽くパニックになって、最終的に耳の穴だと気づいた時の脱力感ときたら
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/29(木) 16:32:46.05 ID:nqQuTfdk
耳、意外と知られてないのか〜。
よく見ると耳の上の羽根、密度が薄く作られてるよね。
うまく出来てると思って感心してニラニラしてるw


それはそうと、放鳥中にPCのアンケサイトの回答打ち込んでたら、
Enterキージャンプされて次の設問に行ってしまったよ○| ̄|_
設問の意味が分からなくなりますた。
391名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 17:30:19.09 ID:Z9sYSh4E
もうすぐ二歳になるインコ様が、最近寝てばっかり
人の肩や腕に飛んできてグッスリ…

まだ若いのに、こんなに寝るもんだっけ?毛は抜けてるけどご飯はちゃんと食べてる
392名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 23:00:15.19 ID:3cedQDfD
インコの耳穴は閉じたり開いたりする
自分で動かしてるか反射か知らないけどね
393名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 23:07:37.37 ID:ZJat3Cch
だめだ、一日頑張ったけど穴確認できんかったw細かい羽が沢山有りすぎて分け入ってるうちに
ミッションFailedになってしまう。
もう一度確認なんだけど、穴って物理的な穴なんだよね?窪みを穴と例えてるんじゃなくて?
物理的な穴だとすると不器用に食べたり飲んだりすると漏れこぼすことも100%無いとは言えない?

一番大きな鳥類のペットは手乗りチャボだったけど窪んでるのは知ってたけど穴とは思わなかった
394名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 00:05:54.21 ID:KNSu0l0b
穴に見えたんだけど、本当どうなってるのかわからんない
今インコちゃん寝てるから、明日写真撮れたら貼るわ

393の言うとおり窪みだったらごめん
395名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 00:26:40.16 ID:8WY0Q1gD
インコちゃんがノートPCのFキーを次々外していく動画を見たんだけど
すごいな。あんなことができちゃうんだ…。
最後はやり遂げた顔をしてたw
396名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 00:26:41.43 ID:vLUm/MBY
物理的な穴の訳がないとなぜわからないのだろう
397名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 01:28:17.25 ID:loGkZaqF
んじゃ、物理的なヤツじゃないのでおkなわけね。勉強不足でスマンです。

鳥類も色々飼育してたけど初めて穴とか言われたので少し焦っただけです
ある種の植物の種は森林火災後でなければ発芽しないとか
イチョウの木のオスメスあたりがクリアになってないとか
10本足のタコがいる
いろんな意味で常識と思われていた事象を超越している生き物は多いよ
生き物のことを知るほど多くなると思う
だって、解明されてる絶対数が圧倒的に少ないとすいそくできるから
398名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 01:57:21.72 ID:XHPiMgpT
はぁ
399名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 06:53:08.83 ID:07YkJ9JZ
インコちゃんかわゆいですよ。
400名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 06:56:34.53 ID:vLUm/MBY
まあまあ落ち着いてw
インコたんと楽しいお正月を。
401名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 10:30:49.70 ID:7K+4Eend
今日ようやく確認できたけど、あれは確かに穴に見えるわw
すげー深いし、底があるのか確かめるわけにもいかないしさ

下のクチバシがえぐれるような形になってんのかな?
前に飼ってた文鳥はあんなのなかったから、インコたんの面白い秘密にさらにきゃわゆゆゆゆ
402名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 16:13:51.93 ID:drfWCwo/
自分も今 三羽いるうちの大人しいのに協力してもらって発見
穴だ・・・(;゙゚'ω゚')
はじめて知った・・・



けど狭いし喉元ちょい膨らましたら閉じそうだし
餌や水がこぼれる心配は無さげに見えたが
ヒトでいうところのヘソの穴みたいにさ
403名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 06:02:47.91 ID:UiclwH3W
おお、ヘソの穴。確かにそういう感じだね。

ケージの高い所にマンザニータの枝を今日追加。
いつもてっぺんに登ってたからどうなのかな?って思いながら設置したけど
思いのほか気に入ってくれたみたいだ。
ただしそこに吊るしたブランコはお気に召さないようで
ずっとブランコの金属部分をかじって遊んでた、というか攻撃してたわw
ブランコ設置後はおしゃべりの練習をし始めた!
ずーっと練習というか、しゃべってるのね。相手してあげたら寝た。

セキセイかわいすぎwww
404名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 13:03:34.52 ID:zl7br6B0
今年も今日で終わり。
午前中はおせちの準備やら忙しかった。
そんな事分かっていないかのように餌を食べ
ご機嫌にさえずっている。
405名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 14:14:08.79 ID:AP0XiHDL
尻尾の先にぽわぽわした毛がついてたから取ってやったら
「ピョッ!?」って顔してぐりんと振り向いていた
ビックリしたんだな、すまんかったww
406名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 15:04:55.34 ID:f6b/mK4M
自分が食事中にインコを見ると高確率で餌を食べてる。
もしやと思い、今まであげても食べなかったミカンを自分が食べて見せると美味しそうにハムハムと食べた。
やっぱりマネをするのかね?
407名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 15:26:53.38 ID:mWRnIxbX
確かに、自分がご飯食べてると、
インコも餌食べてる事多いかも。
408名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 15:30:15.09 ID:xhVPIEJa
うちも食事は気が付くと家族揃って食べてます。
インコとマメルリハはパリパリメリメリうるさいよ♪
409名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 16:31:02.23 ID:vTwr+vKp
うちのインコ3日前に死んでしまった、雛から手塩にかけて育てた子だったのに。
あの子を超える程可愛いお転婆インコはもういない、とても悲しい。
みんなのインコたんも来年は良いお年で!
410名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 18:21:11.86 ID:mHTjf9tL
>>409
ご愁傷さまです...

今帰省してる友人のいとこがインコ四ひき飼ってるらしくて羨ましい
黒い?色のやつがいるって聞いたけど色変りなのかな?
411名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 18:22:08.38 ID:EUZV7HfI
次スレはテンプレに脱肛の項目も追加お願います
自分の無知で本当に大事な子を失くしてしまいました

Q.インコのお尻から何かはみ出てるんですけど?
A.総排泄腔脱の可能性があります
患部が乾燥する前に湿らせた綿棒で押し戻す必要あり
すぐに小鳥専門の病院へ!
(犬猫メインの動物病院だと保温だけで処置をしてくれない場合があります)
412名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 18:29:27.25 ID:65g882Gd
お年玉と称して、さっきヒーター買ってきた!
ごめんね、明日からあったかくしてあげるから、2012年も元気でいてね!愛しのインコ〜
413名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 18:42:44.58 ID:gxCCzV3K
ウチのユーリは水浴びを夏でも冬でもしないんだけど、体に問題はないのかな…
414名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 21:16:14.52 ID:o/x2sqdJ
うちのインコも一度も水浴びしたことないよ
水は飲むだけで興味ないんだよね
415名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 21:26:05.52 ID:zv7Y5jXE
>>411
押し戻す時に傷つけたりしないの?
穴に向かって垂直に濡れ綿棒でゆっくり押し戻せばおk?
なんか文字だけでもこわい
416名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 21:29:38.29 ID:W5UaQWxy
>>414
うちのインコも水浴びしなかったけど
皿に水入れて青菜をいれてやると
青菜に戯れながら水浴びするようになった

皿に水だけだと相変わらずしないけど
417名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 21:33:55.15 ID:zv7Y5jXE
写真みたけど思ったよりひどい
これ綿棒で戻るの?
一歩間違えてもやばい そのままでもやばいって怖すぎる
418名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 22:22:34.98 ID:IvmwPKAP
コップに水入れてると、散らして濡らすようなことはするけど
浸かりたくはないらしいw
419名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 22:33:06.41 ID:EUZV7HfI
>>417
小鳥の専門医の処置を見てからの方が安全と思います
痛々しくてどう押し入れてやればいいか分からないですもんね
慣れた飼い主さんなら外傷用イソジンと綿棒ですぐに押し戻してあげれるようです

自分はあいにく専門医に連れてやることができず綿棒のやり方は
分かりませんでした。すみませんです
420名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 23:29:11.95 ID:zv7Y5jXE
>>419
乾いたらアウトなんですよね
時間との戦いか...

ぐぐってきた
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1265347.html
421名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 23:32:13.49 ID:zv7Y5jXE
慣れないのに戻すとショック死とかするみたいだ
脱脂綿に水を含ませて患部にやさしくあてて、乾く前に病院に連れてくのがいいらしい
422名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 23:47:44.67 ID:ouMHzIIE
台所で洗い物してると掌に乗って水浴びに来る
高確率で夕方になるから、させないけど
明日は昼間に水浴びさせてあげようっと
423 【中吉】 【1152円】 :2012/01/01(日) 00:15:07.48 ID:7fc4Ip/5
インコちゃん今年もよろしく
424 【小吉】 【1816円】 【東電 72.6 %】 :2012/01/01(日) 00:27:57.53 ID:4Vw8AzMB
あけおめ
425名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 01:03:08.12 ID:NWd79rYq
>>413
>>414
前スレぐらい見ようぜ。トヤがはやく来て短命になるぞ。
426 【1649円】 :2012/01/01(日) 01:29:21.41 ID:zU9bT6JR
うちのインコが一番かわいい
地震があったようだが、すやすや寝てる。
428名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 03:44:21.80 ID:UkizDApS
>>422
普段、全く水浴びしないのに、うちのも飛んでくる。
だけどやっぱり濡れたくないみたいだw
429名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 04:03:50.87 ID:g4KbAfaN
>>426

いや、うちのにはかなわない
430名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 04:04:43.21 ID:g4KbAfaN
いくら俺の手が噛まれまくれて、かーちゃんにベタ慣れでもな・・・orz
431名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 10:56:01.90 ID:XxA5nZMR
さっき新年一発目の水浴びをしたよ!
なんか鼻の頭がツンツンだらけで酷い顔になってる
ミニツンツン気持ち悪いよー><
432名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 11:40:46.93 ID:hUQzfYdf
>>425
なんで前スレ見ろとか仕切ってんの?死ねよカス
433名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 11:57:08.59 ID:ZanIVP3P
うちのピーも水浴び初めしてます。
寒くないのかしら。
434 【中吉】 【1604円】   忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/01(日) 12:31:01.10 ID:4Vw8AzMB
>>425
いい子ぶってんじゃねえぞクズ
435 【吉】 【559円】 :2012/01/01(日) 13:06:23.35 ID:4i2n2ORV
いつもと変わらず、朝から囀ってますわ。
436名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 13:58:59.95 ID:SKcKjeqS
>>425
うちのインコは水浴びなしで12年目に突入しましたが?
お宅のインコは何百年生きているんですか?
437名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 15:00:06.64 ID:OybWjXLl
狭い心の持主どもが掲示板で出会うとこんなもんだよなwwww
438名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 15:14:50.80 ID:Xv6QTJk+
酉年まだ?
439 【大吉】 【1463円】 :2012/01/01(日) 18:29:28.08 ID:7FpB+zYu
うちのインコちゃん、元旦から卵うんじゃった
440名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 19:04:10.86 ID:wTR4JXBv
うちも年末に産卵してしまったけど
年末年始だと病院も休みのところが多いし、いつもよりずっと緊張した…
発情抑制をしっかりやらねば
441名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 20:22:21.17 ID:u78A03Ax
ID:hUQzfYdf ID:4Vw8AzMB ID:SKcKjeqS
セキセイインコスレのガン、元気だな
いやもうね、いつも通りと言うか
元旦から基地外大暴れかwww
442名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 21:04:03.77 ID:MX9pDppZ
換羽が早く来て、寿命が短くなるっていう証拠は?
443名も無き飼い主さん:2012/01/01(日) 21:05:23.47 ID:MX9pDppZ
適当なこと言って前スレ見ろっていうのは無しで
>>438
酉年ノシ
年はともかく、密かに嬉しいw

今日もウチの子はマイペースで元気でした。
スレの皆さんのウチのインコたんも、ずっと健やかな日々が送れますように。
445名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 02:25:08.55 ID:xc8EcAqt
http://www.youtube.com/watch?v=6BwmWIMUa9o

インコさんが沢山〜
446名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 04:05:32.38 ID:kWaAa2oG
>>445
最後の、ドラムとインコが何かシュールだな。
447名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 07:11:42.48 ID:2xoteGqi
>>445
羽切って飛べなくしてるんですかね。
他の動画でも全然飛んでない。
大きなカゴの中でも。
448名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 11:09:29.29 ID:DmFNXb8G
肩に止まらせてクンクンした時の インコさんの香りが大好きだぁぁ〜
449名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 14:06:44.43 ID:qRb8jSQu
インコたんまつげカワイイヨ
450名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 14:14:55.50 ID:ytUA/nYa
セキセイたんはとても知的なおめめをしているね
ひとめで賢い生き物だって分かるお
451名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 14:45:49.79 ID:SeLbKShC
うん、インコは賢いと思う。
学習するし。
452名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 15:30:37.55 ID:Ozb5iiDC
インコはうんこまで可愛いよね
453名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 17:47:27.65 ID:fT30PmNL
ウンコっていうより、ウンチじゃない?
響き的に。
454名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 18:09:43.71 ID:vJwv9fvu
ビチャッ
455名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 18:11:28.80 ID:x46FUcPn
今年5月で7歳になるセキセイインコ♂です。
先ほど、室内で放鳥している間に糞をしたので、 黄色い粒が紛れ込んでいるので処理するときに、 ティッシュに取って見てみると、エサの粟玉が一粒 紛れこんでいました。何かの病気でしょうか?
456名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 18:31:23.36 ID:tl2xuwBF
それは、重症なオウム病だけの鳥が示す兆候だ。
即、病院に連れて行った方が良い。正月休みなんて関係ない。
鳥の命がかかっているんだ。医者を叩き起こしても診て貰うべき。
457名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 18:56:57.84 ID:JkzVowWu
458名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 19:12:38.43 ID:krfMVZwp
>>455
うちも去年未消化便ありました。
原因は簡単に言えば「胃炎」でした。
寒さなどでちょっと体調崩した場合でも未消化便はあるにはあるそうです。
うちの場合は餌を吐く、食餌量が減ったなど全く無く元気でしたが
何回か未消化便があり結局一カ月半投薬しました。
長引くと胃拡張になることもあり、そうなると
ペレットのみの食生活となることもあるようです。
>455さんのインコが病気なのかどうかは分かりません。
体調がいつもと変わりなくても、なんどか続くようなら
一度医者に診せた方がいいと私は体験上思います。

餌を吐く、体重が減ってるなどがあるならここで聞くより医者へ。
459名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 19:22:16.00 ID:krfMVZwp
>>458です。何度もすみません。

上で「元気でしたが」と書きましたが今思うとあくびやうたた寝がいつもより多かったです。
一時的なものならいいのですが、そうでないなら治療しないと治らないので
気をつけて観察してあげてください。
460名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 21:35:22.40 ID:hvqazF62
放鳥時にかごから出した直後
部屋をぐるぐると2周程腹立たしげに飛び
肩に止まってドヤァって顔をしている時、数秒だけ聞こえる鼻息が可愛い。

重症でしょうか。
461名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 21:37:32.18 ID:tl2xuwBF
正常以上です。
462名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 01:04:38.16 ID:UFfvFA6H
わかるww
スピスピスピスピッ♪って鼻息
463名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 01:25:17.72 ID:kYKa+ykX
>>460

残念ながら手遅れです。あなたが。
もうインコたん無しの生活は送れないでしょう。
464名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 01:37:42.96 ID:wmxfD1HY
寝るときにカバーをかぶせるんだけど、毎回おもちゃの鳥にビビ!ビッ!と攻撃する。
あれって怒ってるのか、ふてくされてるのか。なんなんだろう。
465464:2012/01/03(火) 01:39:03.22 ID:wmxfD1HY
連投すまん。
カバーを被せられて、不安?になって空威張りしているような気もしてきた。
みなさんのインコちゃんはどうですか?
466名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 02:21:44.86 ID:aVJBjMCE
ウチのインコはブランコを寝床と決めている
夜、布を被せるとブランコを端に寄せ、
片脚でカゴとブランコを固定して(グラグラしないためと思われる)寝ている
オモシロすぐるw
467名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 02:25:08.29 ID:o5mmcGyH
たまたま見つけたインコのガチャポン。
かなりかわいい。

http://i2.upup.be/EdeEeISdu9


http://f2.upup.be/lZkiKXMGmu

お腹とかホッペの膨れた毛の感じとか、丸っこい全体のフォルムとかがすごく上手。
インコの可愛さ、特徴を知ってる人が作った感じがする。
どっから見ても本物っぽい可愛さがある。
468名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 04:14:17.66 ID:D6jeVnX9
欲しいな〜
469名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 05:44:59.06 ID:OW88qZem
>>464
可愛いね。うちの子はカバー被せる時じゃなくて平時にもビビ!ってやってる。
何かコミュニケーションを取っているつもりらしいよ。
特にオスがやるみたいだね。
もしかしたらその子は、仲間だと思っているおもちゃの鳥に対して愚痴ってるのかも。
本当にインコちゃんは感情豊かで可愛らしい。

>>467
欲しすぎるw
470名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 08:31:46.64 ID:zrhnxot9
>>467
全く同じものをてにいれたよwww
このガチャポンのクオリティ高いよね!
471名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 09:34:13.01 ID:bXgi017B
うちのは鈴で意思を表すな〜

カバーをかけるとチリン
朝起きてるよとチリン
なにか文句があるとボクシングのパンチボールのごとくチリンチリンチリンと連打

だから鈴付きC型ブランコは必需です
472名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 09:37:50.19 ID:YZlxLu1P
>>464
うちのもカバー被せるとブランコの鈴をつつきだすよ
今日は眠そうだな、っていうときでもやる。寝る前の儀式らしいw
473名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 09:46:30.72 ID:Tse4o5EA
うちのカバーかけると、
キュ〜…ってつまならなさそうに鳴く。
474名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 09:50:50.93 ID:BgEfgQWk
>>471
うちの祖父が飼ってたセキセイもそのブランコ使ってたな
凄い昔からあるよね
鈴の上辺りに掴まって、羽をバタバタさせてブランコごと揺らして
激しくチリンチリン鳴らしていた
475名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 13:04:44.94 ID:ETnfxq+c
おやすみカバー掛けに抗議…
ウチのが単に宵っ張りだと思ってたけど
インコちゃんはみんな遊び足りなくて寝たがらないもんなんだねw
476名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 16:00:29.74 ID:zj7TXzyt
おまえらインコの爪どれくらいのペースで切るんですか?
やっぱり嫌がって嫌われるもんなの?
477名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 16:06:55.75 ID:wiEjoFSO
カバーなんて掛けない。
人間が早めに寝ればOK。
俺は10時〜11時の間には寝るようにしている。
たまに、深夜1時過ぎまで起きているが、それでもカバーは掛けない。

飼い初めの頃は7時とかにカバー掛けていたが無意味と判定。
まあ、暗くなれば寝るけどね。>>475

あと、野菜も殆どあげない。
飼い始めは毎日、小松菜、豆苗をあげていたが、殆ど食わない。
大半は捨てていた。これも無意味と判定。ま、たま〜に、あげる程度で充分。
478名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 17:44:22.36 ID:Tse4o5EA
野菜うちもあんまり食べない
てか、食べてるように見えない。
ちぎってペッちぎってペッしてるようにしか見えない。
だから、たまにしかあげないけど、支障なし。
479名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 17:59:34.23 ID:BgEfgQWk
カバーで暗くしたところで、人間の声やテレビの音とか聞こえてたら寝られないらしいね
うちは廊下で夕方には寝かせるから、カバーは単に寒さよけなんだけど
480名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 18:04:20.90 ID:W2Snuzt7
うちは夜5時に寝かせて朝6時に起こしてる
10時に寝かせて何時に起こすの?
発情しちゃうんじゃ…

うちはミツバ大好きだから毎日2〜3枚くらいあげてる
大雨とかでミツバをとりにいけない日は、インコ達ミツバ食べれないからって八つ当たりしてくるよ…
481名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 18:14:51.52 ID:wiEjoFSO
>>479
俺の経験じゃ多少の音(TVとか人の声〜)なら全く問題なし。
単に明るいか暗いかだけ、と思った。

>>480
カバー掛けないのだから起こす必要は無い。
夜が明けて日が差し込んで明るくなったら、ギャーギャー、バタバタ騒ぎ始める。
オスメス別々のカゴでそれぞれ1羽飼いだから発情はしない。
オスが発情しかけたが、それもオモチャが原因と分かって取り外したら問題なし。
482名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 18:30:46.39 ID:wiEjoFSO
それに、部屋飼いで夜間18度設定しているエアコンのお陰でヒーターもいらんし、寒さ対策ゼロ。
>>479

野菜はビタミンやカルシウム補給のために与えるんだろうが、餌の中にも最近は
色々混じっているし、ボレー粉にも別袋でビタミン剤的な補給餌も混ぜて使ってくれとある。
そんなのやってたら問題ないな。
>>480
483名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 18:49:38.96 ID:LpmmdoJY
>>467
それ、どこにあるのさ?
今日、秋葉原を一通り見て来たけど、深海魚とか、萌え萌え系しか無かったよ!
484名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 19:48:54.24 ID:bLK6KGaZ
夜中でもインコの名前を呼ぶと、ビロッとかピヨロロとか返してくれるから
つい呼んでしまう・・・
485名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 20:17:18.25 ID:kDUqzFPB
>>476
凄くとがって針のようになったら切るよ
切ってる時は嫌がるけど別に嫌われたりしない

うちは毎日朝晩2回小松菜あげてる
好きでよく食べる
486名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 22:35:14.86 ID:b/IlVrEG
インコのガシャポン、私はトイザらスでゲトした。
オカメの灰色だった。
正直、セキセイが欲しかったが娘の見ている前なので大人買いは自重。
しかも、オカメ娘に取られたよorz
幼稚園始まったら、小銭持ってザらス行くんだ。
487名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 01:23:49.30 ID:bYOV2I3x
>>483
私はなぜかアクアショップで見つけたw
熱帯魚も好きなので、熱帯魚ガチャポンないかな〜?って見てたらなぜかインコがw
私は一発目で青セキセイが出て、緑セキセイも欲しくてもう一回やったらオカメだった。
オカメもかわいい!
488名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 03:17:53.44 ID:bjEXFrut
489名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 11:48:16.06 ID:5yEVbcMB
今日から仕事だよ
今頃インコたん何してるのかな…
490名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 12:30:58.76 ID:vL+6fFfo
俺の横でモグモグしてるよ
491名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 22:28:21.51 ID:Dwh/1vIH
クッソ
こんなもので
492名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 00:58:44.72 ID:LWe8VLJ6
>>476
爪は人間の肌を傷つけるくらいになったら、ほんの少しだけ切ることにしてる。
だいたい5~7日に一回くらいかな。

保定しないやり方だから嫌われることはないと思う。
実際本鳥は爪が切られたことを気づいてすらいなさそうなときすらある。
まあそんなところもあほかわゆい。
493名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 01:14:00.59 ID:5TOnBQ67
>>492
なるほど参考になった、ありがとう
494名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 09:01:11.76 ID:KsBH1wve
ガチャガチャの情報ありがとう
埼玉では見つからなかったよ、、、
爪が長くなり過ぎたら一度切ってもらって、
止まり木をコンクリのガサガサした奴に変えれば伸びないよ
495名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 11:01:26.41 ID:7WoSG/zx
手荒れが酷くなったので、甘噛みですら痛くなってきた。
日中は、カミカミするからと思うとワセリンも躊躇してしまう。
寝る前に、メンタム塗る位しか出来ないので、荒れる一方だ。orz
シアバターとか、馬油なら大丈夫かな?
496名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 11:56:14.54 ID:GEFvkQhE
自分もインコに噛まれたところが荒れて痛い…
ただ噛むだけならマシなんだけど、何故か皮膚を上に持ち上げようとくるからめっちゃ傷になる
食いちぎろうとしてるの…?(;´д`)
497名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 12:13:32.10 ID:v0A1ZHPo
薄手の手袋するしかないな。
498名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 12:22:07.37 ID:diGce4g0
>>494
>>467だけど、埼玉住んでるから見つけたら教えるね。
私が見つけたところはこないだもう一回行ったらなくなってた(;´Д`)
499名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 12:23:59.62 ID:diGce4g0
インコの爪の伸びって個体差あるのかな〜?
かれこれ6匹くらいインコ飼ってるけど、
すごい爪が痛い子と、そうでもない子がいた。
今の子は全然痛くない。
500名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 15:16:24.14 ID:xjCvgZ5z
さっきネットで読んだんだけど、インコタンに指を近づけると、小さな声で「ポコポコ」って鳴く(?)っていう書き込みがあった。
「うちのも鳴くよ」ってレスがいくつかあったんだけど「ポコポコ」?
全然わからない。オスのインコだけなのかな?

あれだよ!って思いつく人いる?そばによらないとわからないくらいの声らしい。
501名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 17:03:27.06 ID:0orb5A/h
ウチのはメスだが、鏡に向かってコツコツとクチバシを当てながら小さい声で
「プップップッ」
って言ってることはあるね。
502名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 19:45:32.09 ID:DIn9Rvo0
鼻息だったりして
503名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 20:52:17.95 ID:j0ai5fod
うん、言うねぇ。
人間が口の中で数の子3粒くらいつぶしたような音
504名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 21:30:36.15 ID:QtnyIYVJ
>>500
うちのオスも鳴くよ。「ポコポコ」って言うよりは、「ポポポポポ」って喉鳴らす感じだな。
かなり小さな音なので顔近付けないと気づかないかもね。
505名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 22:41:50.81 ID:j0ai5fod
ところで何処のネットで読んだのか気になる
506名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 22:57:42.88 ID:KsBH1wve
>>498
ありがとう
俺も見つけたら報告するね
507名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 23:23:05.72 ID:j0ai5fod
ピョーロロ ピヨピヨ ビヨビヨビヨ ピョッピョッピョッピョッ グチグチ ピーチャン ギュルルル ジュリジュリ
ピーヨ ピーヨ グジュグジュ ピーチャン ピーチャン ピチャッピチャッ グジュグジュ
508名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 23:41:54.09 ID:j0ai5fod
ゴメンナサイもうやめます、反省してます。
509名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 09:46:35.32 ID:dEete9cZ
>>489
>今頃インコたん何してるのかな
飼い主ちゃんと仕事してるんだろうか?
2ちゃんに書きこみとかしてサボってないだろうかと心配してるかもよ
510名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 10:52:14.50 ID:Brkev+O2
松江市のイオンにはインコのガチャポンはもうなかった。
飼い鳥と同じ色ゲットしたからもういいけど
511名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 13:26:32.89 ID:53rQLnmv
>>500
うちの女の子も「プツプツ…」って言うよ。
しょっちゅうプツプツしてるから、最初、病気かと思って焦ったけど
リラックスしてる時や、ちょっと発情しかけてる時に鳴くらしい。
512名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 18:47:17.29 ID:5ZaklGWE
>>500
うちのインコもそう鳴いてるときある
よく聞くのは怒ってるとき、興奮してるとき、びびってるとき
ポコポコっていうか、空のペットボトルを指で軽く押したときみたいな感じ
連打!って早さだし、かなり小さいけど
>>504のいってるとおり喉鳴らしてるって感じかな

その声出しながら頭の毛だけ逆立てて威嚇してるのちょっと間抜け
513名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 20:06:38.92 ID:dWUr847w
セキセイインコにレモンは与えて良いのでしょうか?
うちのインコは果物はかんきつ類しか食べないので、なるべくいろんな物を与えてみたいと思っているのですが。
514名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 20:13:27.96 ID:FpFHmFag
レモン自体が良いか悪いかは知らないが、輸入ものはダメだと思う。
皮に防カビ剤が使ってあるので、洗ってもどの程度とれるのか不明だし、それを触る人の手にもつく。
515名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 22:33:05.49 ID:dWUr847w
なるほど、どうもありがとうございます。
516名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 22:43:53.39 ID:OMMNQzNO
>>514
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>514乙じゃないんだから
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     変な勘違いしないでよね!
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   
               /: :
517名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 23:06:21.17 ID:9MCOQqNb
>>500です
レス頂いたみなさんありがとうございました。
喉を鳴らしてるようなそんな声は確かにするw
ポコポコだのプツプツだの鳴き方の形容まで可愛いなんて
インコずるすぎるw
518名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 23:14:28.79 ID:Brkev+O2
ここ数日の間、抜け毛が多いんですがもしかして暖房がかかってて
インコの体が春と間違えたりとかあるんでしょうか?

本人はいたって元気で無理やり抜いた感じも有りません
519名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 23:45:32.11 ID:R2uxlpps
もう換羽の時期がどうだからとか気にしなくなってしまった・・・
520名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 23:50:11.24 ID:Xb5p57a+
>>518
抜け毛って風切り羽とか尾羽根とかの大きな羽根じゃないでしょ?
だったら問題無いと思うよ。 先の換羽の後半戦みたいなものだって獣医さんが言ってた。
換羽にはもの凄い体力使うから一段階目が終了して落ち着いた頃に第2弾が来るらしい。
個体差はあるみたいだから参考までに。
521名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 23:54:21.69 ID:BmlLyBGN
初心者は自分の子供と同じで「38℃程度の熱でも寝不足」状態なんですわ
羽が抜けるだけでそりゃもう大事件だし、なんだか眠そうにしてるとか
プツプツ言ってるとか仕事も手に付かないくらいqwdf
522名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 00:14:01.12 ID:7J0nuxtw
                  / ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /         )
               /    ●  (⌒⌒)  まずはあわ穂だ 
              /          \ノ   話はそれからだ
            / / ~゙゙ヽ         |
           /       )        |
         /ノノ     ノ        |
        /ノノ     ノ         /
      /ノノ     ノ         /
     /                  /
   / 彡ミ(_)二二二)) ))二二二)) ))二二二)
  / 彡
//
523名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 00:42:52.04 ID:njyzrJOe
>>521
わかる
524名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 12:56:18.73 ID:pwDCQOJV
換羽って「かんう」と「とや」どちらが一般的な読み方なのでしょうか?
525名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 12:58:40.37 ID:110CGguR
最初のうちは、何が異常で何が正常なのか分かんないもんなぁw
俺も健診の時に「クチバシの端っこカサカサなんですけど」って言って
先生に「これはこういうもんだよww」って笑われた事あるw
526名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 13:07:23.23 ID:tmdfH2hP
>>524
大辞泉にはカンウしか載ってないな
527名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 15:33:34.10 ID:ZeOKkAWb
腕の上で羽繕いしてるインコたんを眺めるのが最高に幸せお。
モフモフなお胸がたまらん。
528名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 16:25:13.55 ID:UbWswHNJ
とやって言ってる
529名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 18:04:59.34 ID:Cf5ID2Uc
>>525
うちは雛のとき、くちばしの横に牙が生えたようになっていたのだけど
その後カイセン症だったことがわかった。本当に大丈夫か?
530名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 19:07:51.32 ID:LPKK/uE2
トヤッ!
531カイクイ:2012/01/07(土) 19:15:38.91 ID:LKjdNTO5
僕のセキセイインコ2羽はすごく元気何です!
だけど喧嘩をすごくするんです。
どうすれば仲良くしてくれますかぁ?
教えて下さいお願いします。
532名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 20:31:23.24 ID:OoJNj2Cv
キモイから無理
533名も無き飼い主さん:2012/01/07(土) 22:25:17.28 ID:baUuMCIH
>>531
ママに聞け
534名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 00:03:13.30 ID:RSIz9CSk
ノーマルグリーン♂とハルクイン黄色♀からは
やっぱノーマルグリーンしか産まれないかな
535名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 00:05:39.71 ID:110CGguR
>>529
うん、形はきれいなんだ
それから半年以上経ってるけど、変な伸び方してくる事もないし

ただそれまで文鳥しか飼った事なかったんで
あのつやっつやのクチバシと比べると、最初はなんかカサカサしてるように見えちゃってw
「インコってこういうもん?それとも異常?」って、最初はちょっと悩んだもんだった
536名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 00:08:38.26 ID:u2w439Vw
今まで放鳥しても 家族の体に まとわり付いて遊んでいましたが、
最近一人遊びを おぼえて 行動範囲を広げ、タンスや食器棚、
柱時計に乗って 柱をかじるようになった。
あげくのはて、 神棚までを かじるようになってしまった。
何か 対処法はあしませんか?

537名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 01:18:02.90 ID:iuC+ZU36
インコはかじるのが大好きな生き物です。
かじられたくない物は放鳥時にはかたずけましよう。
動かせない物などには布を掛けたり被せたり、いくらでもやりようはあるでしょう?
538名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 02:44:58.05 ID:N3uRebbV
対処法はあしません
539名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 06:53:09.21 ID:zKd4HRYU
>>534
たぶんオールグリーンになるんじゃね?
原種が緑並セキセイなんだから、緑並セキセイが強く出て普通
緑ハルクインが生まれて御の字
540名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 07:00:55.05 ID:zKd4HRYU
ちなみにうちの仔は、緑ハルクイン雄と青ハルクイン雌で
緑ハルクイン2羽と緑並2羽だった
541名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 14:21:41.78 ID:AIdmo1Ft
神棚を大切なものって判別できるわけない
巣にしか見えないよ
別の部屋にすればいいのに
542名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 16:24:03.29 ID:faErsdzZ
まぁかじるのはインコの本能だもんな
うちはもうかじられてもウンコされてもいい物しか部屋には出さない
543名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 16:46:00.07 ID:JRf0o4Oo
>>541
部屋がそこしかないんじゃない?
544名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 17:09:17.00 ID:515AU5+Z
みなさんのインコさんが夢中になってるグッズを教えて下さい
545名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 17:53:48.23 ID:JRf0o4Oo
ブランコ
自分でカキカキする時ブランコ使ってるよ。
546名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 17:54:50.04 ID:p35B/vWa
・貝殻
・粘土を丸く焼いたやつ
想像してたレスじゃないよね、ごめんなさい
547名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 18:15:27.08 ID:FUvu9hSb
BB弾より少し大きめのビーズ玉、折り鶴
一番好きなのは結んだ凧糸
548名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 19:19:47.81 ID:2GiioFGr
トイレットペーパーの芯
549名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 19:26:28.29 ID:fq/C2qPP
孫の手(背中をかくやつ)の手の方
550 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/08(日) 20:27:39.38 ID:cFixxuqQ
てすと
551名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 21:58:53.98 ID:vyEkJhEz
なぜか、ハゲになってきたので動物病院で、薬を処方して貰いました。
でも増々羽が抜け落ちてきて、全身が肌を出すようになって来たから、不安に思い医者に相談しました。
このまま薬を使用して大丈夫だし、全て羽が抜け落ちてから新しい羽が生えてくるので心配ない
と言われ安心したけど
この間、死んでしまいました。

皆さん、ヤブ医者には注意しましょう。

552名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 22:24:05.98 ID:4PvXruz4
蛍光灯の紐
553名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 22:27:47.88 ID:4PvXruz4
セキセイは小さいから、体力ないし輸血なんかも勿論できない
薬を使うということも彼らにとってはすごい体調の変化を伴うし、
そのう検査や総排出口検査も大変な負担になる
つうか、保定しただけであの小さな心臓の血圧がすげえ上がる
ヤブとかそういうことじゃなくて、医者に連れて行くときはリスクを覚悟しましょう
554名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 23:13:12.28 ID:WrVw+pTI
何言ってるんだ
>>551は、完全にヤブ医者の犠牲だろうがよ
555名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 23:17:11.57 ID:ugChmCrz
エサの殻が目に入りその異物感が昨日から続いてるのですがどうしよう…
556名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 23:21:16.77 ID:kZmz9LxO
>>551のケースは名医でもどうしようも無かったように思えるけど
557名も無き飼い主さん:2012/01/08(日) 23:22:49.14 ID:61f2EIP+
インコさんをちゃんとみてくれる獣医さんが増えると良いですね(´;ω;`)
今日気付いたんですけど、嘴の色がほんのり青みがかってるから気になる。食欲も糞も正常だけど。
558名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 00:09:34.83 ID:e91DfdqQ
>>556
>>551の状況説明だけで名医もなすすべも無しとか言えるお前が凄い
559名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 00:46:40.64 ID:MUVq/kL6
>全て羽が抜け落ちてから新しい羽が生えてくるので心配ない。
これ言われて安心する飼い主がいたらそりゃヤブも減らないよ。

551さんはそれなりにその医者にお金払ってるんだろうし
何がどうなってどんなことをしたのか納得いくまで聞く権利はあると思うよ。
ヤブにインコを預けてしまったのは自分なんだし今後の教訓の為にも。


560名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 01:17:14.51 ID:HYPVwOUE
つーか弱いんだよ、もともと
毎日毎日を大切にしろ、別れは急だ
561名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 09:29:31.91 ID:W/gLSwvD
逆に、急激にハゲたから病院行ったら毛引きと診断されて
でもまた急激に羽が生えてふっさふさになってただの換羽だったうちのケースも…
自分は当時飼い始めて一年目だったから全然分からなかったんだけど
獣医って自分で毟った羽と自然に抜けた羽の見分けつかないのかなぁ
562名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 10:29:11.26 ID:WyMCem+t
研究が進んでるはずの人の病気だって分からんことあるのに
鳥の病気をピタリと当てて、ドンピシャリの治療してもらえるとお前らってなんなの?
563名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 10:30:40.65 ID:AlOBuCIp
インコちゃんが死んでしまったこと自体はどうしようもなかったことかもしれないので一概にヤブ医者とは言えないし、説明を受けたご本人じゃないのでわからないけど少し説明不足な医師のように感じた 。なんにせよインコちゃんのご冥福をお祈りいたします
564名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 10:33:49.65 ID:UCpG6qCx
551です。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
初心者で何も分からず、医者頼みでした。
凄く悲しくて、悔しくて思わず書いちゃったけど、
今でも本当に可哀想な事しちゃったと後悔してます。
>>561さんの様なパターンもあるから、医者はそう判断したのかもしれませんね。

薬を貰って治らなければ、医者を変えても良かったかもですね。
あと、覚悟してたけど、人間と違い保険が利かないから思ったより治療って高いんですね。
今回で色々と勉強しました。
もし言葉が分かればなぁ〜とホント思いました。
565名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 10:42:27.81 ID:hDU0w/ID
だからなすがままじゃなくてちゃんと説明求めるべき。自分が納得できればヤブなんて思わない。説明を理解できるようにはある程度飼い主も知識がないといけない。

でも本当はそうそう病院に掛からなくて済むよう小鳥に体力をつける飼育をしないと思う。
566名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 10:53:03.78 ID:hDU0w/ID
連投すみません
>>565
カキコがダブってしまってごめんなさい。
今はただ悲しいだけですね。
いつか落ち着いたらまた小鳥と暮らして欲しいです
567名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 11:22:30.13 ID:XpsE6am5
>>565
同意だね。

大事に育てるが大前提だけど、弱っちく育つのも、タフに育つのも生まれつきなのもあるけど、
飼い主育て方にもよる。

568名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 11:33:17.33 ID:UCpG6qCx
なるほど、、、、育て方で弱くもタフにもなる事があるんですね。
取りあえず、医者に説明を聞きに行くつもりです。
ありがとうございました!!
569名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 16:07:03.91 ID:8nQ7KTH9
大事にしすぎても弱い子になっちゃうし
構いすぎないと暑さ寒さで体調崩しちゃう事もあるし、難しいな
570名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 16:59:29.61 ID:Jlg8mpov
2匹以上飼いしてる人に質問!

6年程買ってるインコさんがいます。
そこに新たな雛を購入してきますた。(現在4ヶ月)
同時に放鳥すると、チビさんは大人インコさんを追い掛け回すのですが、大人インコさんは逃げ回る一方。
私が仲介して接近させても大人インコさんが警戒して逃げてしまい、全然仲良くなってくれません。

取りあえずそれぞれ専用(別)のケージに入れて育ててますが・・・なんとか仲良くさせたいのですが、どうすりゃ良いのでしょうか?
571名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 17:08:48.40 ID:bwouyKtN
相性の悪いのはどうにもならん。
572名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 17:38:29.47 ID:dpveoxdl
怪我とかさせないなら無理やりつっこんどけ
年齢差はしらんけど、新入り入れていきなり仲良くなんて無いわ
573名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 18:49:49.78 ID:OGIGTlC3
>>551
全て羽が抜け落ちてから新しい羽が生えてくるので心配ない
って爬虫類の脱皮じゃないんだからって感じだな
574名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 19:05:28.14 ID:aMaZbzOb
うちも代々新入りのほうが強いな
お姉ちゃんインコを追っかけまわしてたヒナヒナちゃんが、
数年後に新入りチビスケの勢いにびくついてる姿はなんとも言えん
放鳥のときのインコサミットでも微妙なインコ関係が伺える
575名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 19:25:51.96 ID:DibhjfDM
>>573
俺もそのセリフが気になった。
まともな獣医のセリフじゃないよな。
不自然なまでに医者通いを薦めたかと思えば、素人同然のセリフを吐くやぶ医者を、
超過疎スレなのに単発がワラワラとわいてきて、不自然なまでに擁護www胡散臭すぎる。
576名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 21:01:34.42 ID:wBgLxKXb
>>570
まずは、籠越しにお見合いさせてやり。
577名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 21:11:44.11 ID:dLa7IgZA
うちの子が、うちの子が今自分の名前をはっきり喋ったよー(´;ω;`)感動
ちょっと前からごにょごにょ言ってたけど、うれしい!
578名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 22:05:37.62 ID:fDPx61Sx
よかったね(^e^)
579名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 22:09:47.27 ID:S0zjOYnu
>>577
言った直後にたくさん誉めてあげてね。
うちは名前を呼ぶと飼い主が振り向くと分かったらしくて、あそんでほしいときにはひたすら連呼…ちょっとしつこいときもあるけど。
580名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 23:29:02.12 ID:3qxbbrEr
こんなことを相談するのはここしかないと思って言うが

自分のセキセイインコは求愛ぐせが酷くて
さっき俺の消しゴムに求愛+フィニッシュして
やれやれって拾ってみたら
案の定「精子」とあと「血?」みたいな赤い体液が着付いてた
これって異常だよな
581名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 23:30:45.61 ID:3qxbbrEr
>>573
十姉妹は物凄いハゲ方して一時期爬虫類化するけどな
582名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 23:43:59.17 ID:dpveoxdl
そっか、もう長くないかもな・・・
今のうちにハイテンションインコの写真とったり、匂いかいだり甘えとけ
583名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 00:08:10.57 ID:ezIyLb4b
もう写真も動画↓もモフモフもしたお・・・
けどまだ2才なんだお・・・

http://www.youtube.com/watch?v=aBnwnSU1BgQ&feature=player_embedded
584名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 06:09:20.05 ID:1zT8zfXg
インコが起きた
必ず人間と同じ時間におきるのがかわゆい
585名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 07:47:03.38 ID:co+sPMm+
そして一緒のタイミングでご飯タイム
586名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 08:40:57.29 ID:N/h9lRo3
>>583
ポワ毛とりてえw
587名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 12:40:15.72 ID:nyztT05J
>>583
電子音www

こすりすぎてお尻がちょっと傷ついただけならいいけどね。心配。
588カイクイ:2012/01/10(火) 17:54:46.71 ID:sQU6vhXj
セキセイインコにはどんなおもちゃをあ?げればいんですかぁ
589名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 18:45:47.66 ID:urdC8V8g
>>580
保温とかしてるだろ?
冬にそれはおかしいぞ。
590名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 18:52:52.80 ID:ezIyLb4b
>>589
金属の筒のなかに電熱線が入った保温器具使ってる
朝カゴに掛けた毛布取ったらモワって暖いから
多分温度は大丈夫なはず・・・

今日も特に異常無く元気だった
591名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 18:54:37.49 ID:ezIyLb4b
>>588
鏡 吐き戻しで面白いことになる
592名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:17:54.38 ID:w+MS9QLY
>>590
いや、589の言いたい事は、保温せず発情を抑えろってことだと思う。
593名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:18:18.92 ID:urdC8V8g
>>590
保温しろって意味じゃないよ。
多分暑すぎて、インコちゃんが繁殖期と勘違いしてる。
594名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:19:22.18 ID:urdC8V8g
>>592
せいかい。
595名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:21:52.52 ID:m6oG3bCX
保温は暖めるという感覚ではなくて、過剰な温度低下を抑える程度でよいのではないだろうか
596名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:28:48.75 ID:F3Ek1nYL
室内で飼ってるなら、氷点下いくほどの寒冷地じゃなきゃ保温要らんのよ

だからって今までぬくぬくと育てられたのに
急に保温切られたら体がついていけないだろうな
597名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:41:09.03 ID:ezIyLb4b
そういうことだったのか・・・にわかだな俺
時期と温度の関係とか全然気にして無かった
598名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:48:41.17 ID:ezIyLb4b
ただ可愛がって動画撮ってモフモフしてるだけじゃ済まないな
599名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:55:34.38 ID:urdC8V8g
>>597
保温装置の出力を徐々に下げるか、
カバーに隙間を作ってジワジワ慣れさせるといいよ。
インコちゃんが妙にハイテンションなのも、温度のせいだと思う。
もう、やったるでー! みたいな。
常にこの状態だと、身が持たないよ。
600名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 19:56:08.76 ID:T7KSYmRU
本来は氷点下でも余裕なんだけどな。
体質が出来てないから、とりあえず今年は無理。
601名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 20:14:55.92 ID:ezIyLb4b
暖か過ぎるとダメなのか
ついトロピカルな場所の生き物ってイメージがして過保護にしてたんだ
保温器具の出力ちょっと下げて適温にしようと思う
602名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 20:19:00.03 ID:zwFrKQJb
夏場は口あけて羽ペッたんこにして暑そうにしてるじゃん。
603名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 20:19:44.19 ID:F2RQANeK
うちのルチノーちゃんそろそろ3ヶ月なんだけどまだ喋らない・・・。
別に可愛いからいいんだけど、喋ってくれてもいいんだからね。
普通は何ヶ月くらいで喋るのかな?
604名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 20:42:05.64 ID:cBscYN/i
>>601
セキセイインコって冬は10℃くらいになる砂漠地帯が原産地なんだぜ
605名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 21:01:17.94 ID:co+sPMm+
>>603
早ければ、今頃から話し出すかな。
ごにょごにょ言ったりしてない?
眠い時とか、ごにょごにょ言ってるよ。
いきなりは話したりしないと思う。
606名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 21:27:26.75 ID:m6oG3bCX
しゃべる子は、人がしゃべってて興味ある言葉を聞くと、口の前にすっ飛んできてガン見する
607名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 21:54:31.36 ID:ezIyLb4b
>>604
そうだったのか・・・強い子なのね
今調べてきたらユーカリの木の虚から顔だけ出してる画像見つけた
野生のセキセイってサバンナ+湿地みたいなところに住んでるんだな
608名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 22:05:40.83 ID:kqsR8ijS
店でよく見る購入傾向

インコ初心者・・・ルチノーやアルビノ、淡色系
インコ経験者・・・ハルクイン
インコ中毒者・・・並セキセイ
609名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 22:30:06.71 ID:4eZPlpfQ
>>633
577だけど三ヶ月半です。一週間前くらいから急に口がん見。だから一生懸命話しかけてあげてたら、しゃべった!興味をもってくれた時に全力で相手してあげるとよいと思う!
610名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 23:19:18.22 ID:oKX3hRL3
いや、おまいらちょっと待てよと。
生物は環境によって体質が変化するのは分かるよな?
俺らがお迎えしてるインコさん達は、既に何世代にもわたって日本で繁殖させてるわけで…
しかも室内飼いがほとんどなわけで…

つまり原産国と同じような寒い環境では、残念ながら多くの固体は生きていけないんじゃね?
俺らだって縄文時代を生き抜いたDNAを持ってはいるが、
だからといって突然大昔の生活環境になってしまったら、生きていけない人も多いはず。

過剰な保温はよくないのはもちろんなんだけど、翻って寒くても大丈夫なんだという認識は、
今日本で売られてるインコさん達にはよろしくないと思われー。
611名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 23:47:59.22 ID:MZxdEKQQ
保温については何度話題が出ても意見はいろいろだよな
原産地からして特に保温は必要ない派と、日本産日本育ちなんだから適度な保温は必要派
どっちも正しい事言ってるんだけどな

うちも毎年迷うけど、一羽飼いでくっつく相手がいないって事を考慮して抑え目にヒーターをつけている
発情の気配が見えたらさらに弱めるけど
612名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 23:48:22.72 ID:ezIyLb4b
ずっと前に言われたけどペットショップで買ったセキセイインコが
メガバクとかに感染してるのはデフォらしい
613名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 00:27:30.17 ID:T31FnVOn
保温については「やりすぎもやらなさすぎもダメ」で良い。
荒れるから何度もむし返すな。

>>612
「らしい」じゃなくてデフォなんだよ。今更なんの報告だよ。
614名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 08:58:22.40 ID:4bXlpOqx
保守
615名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 10:35:50.98 ID:ducZmH2c
保温に関してはテンプレに入れよう。
過度な保温は発情を促進するので、控え目にしましょう。
ある程度の季節感を出すことが大事です。
とかさ。
616名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 10:49:12.28 ID:kn5tTshH
インコ「今年は異常気象だなぁ」
617名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 11:18:22.89 ID:K8JN2WMB
日本産のセキセイインコだって、ブリーダーが繁殖させたのだしな。
まともなブリーダーは、冬も常に20度以上に保温するなんて馬鹿な事はしないからな。
某ペット用品販売サイトや飼育本で「ペットヒーター&サーモスタットを使って25度以上にに保ちましょう」
なんて言って、一般の飼い主に過剰保温を煽るようになったのもここ数年の話だしな。
ちなみに日本国内で、夜間の最低気温が25度以上を熱帯夜と言うんだぜww

618名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 11:50:57.37 ID:X1tFaeZE
飼育書は責任持ちたくないのでスパルタ飼育は推奨しないの
メーカーは保温器具売りたいから保温推奨するの

という事も差し引いて考えないとね
619名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 12:03:14.76 ID:O8VencM6
保温したい人はすればいいんだよ
いちいち人のやり方にケチ付けるのはいい加減にやめろ
620名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 14:21:16.73 ID:mviUs1A1
>>619
人それぞれ考えが違うんだから自分の意見言うのは構わないんじゃないかな?
621名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 14:22:30.50 ID:ivnqR83j
ハゲてるから病院連れてったらカビだった
これから毎日お薬の日々だ
痒そうだし可哀想です
622名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 14:26:12.82 ID:ivnqR83j
おかめも飼ってるけど寒さに関してはセキセイの方が強いな
うちでは北側の寒い部屋で飼ってるから保温はしてやってるぜ

しかし痒そうだにゃ〜
623名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 16:31:33.59 ID:53zXNbwt
片足上げて寒そうにはするよね。
624名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 18:42:26.43 ID:LPWTwHAj
>>610
経験ないから仕方ないと思うけど、全部間違ってるぜー
625名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 18:49:35.32 ID:KmtJlJeE
>>623
あれ、伸びしてるんじゃないの?
寝起きによくやる。
626名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 18:58:19.27 ID:XxzNzMAU
>>625
お前本当にインコ飼ってんのか?
627名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 19:25:31.87 ID:53zXNbwt
>>625
伸びは、後ろにビヨーンって感じで、
寒い時とか、リラックスしてるときなんかは片足を引っ込めてるよ。
628名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 19:48:17.76 ID:qEMynWyz
いつも行ってる鳥病院の先生は、
インコは寒さに弱くはないけど、急激な温度差には弱いって言ってたよ。
ま、それはどんな動物でも(人間でも)同じだろうけどね。
629名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 19:55:03.93 ID:KmtJlJeE
>>626
うん?なに?からんでるくるの?
おまえのインコとおまえともども死ね、ゴミクズ
630名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 20:54:50.63 ID:mDUlkwSV
おまいらインコ好きだからって喧嘩するな
631名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 21:29:51.59 ID:boAcftNj
>>629
顔真っ赤www
632名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 22:44:17.50 ID:I6DXCyHN
インコは悪くない
633名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 23:29:22.19 ID:ivnqR83j
真菌って飲み薬で治るのかいな?
634名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 23:46:54.07 ID:A/4RlvCA
片足と片羽伸ばして、のびーってやるのと間違えたんじゃないの?
635名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 00:01:47.73 ID:zAm6z85F
右のびぃ〜、左のびぃ〜
636名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 00:37:40.83 ID:xYvcgem2
いずれにしても>>629のファビョンは異常
637名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 01:24:49.70 ID:7/2ROagv
>>635
そして脇の下パカァ

カワユス萌え死にますものwwwww
638名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 05:58:00.15 ID:3wKbRqse
>>635
>>637
〆にぶるぶるっ

>>633
AGYは飲み薬では落ちないことがあるそうだ
639名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 07:13:14.94 ID:ZqkCKzgv
背中にくちばし突っ込んで寝てる姿
しかもなんか寝ながらキュルキュル鳴いてる

これ以上の萌えはない
640名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 07:21:23.41 ID:bZl3ICN1
お薬注入ぶちゅー
意外と簡単ですな

真菌っちゅーことだから水虫ですな
641名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 08:52:15.47 ID:mf13lVJ5
AGYだって耐性菌がいるんだし、そんな簡単な話かよ
検出率だって低いしな
言われてるほど危険で、そんなに簡単に治るんなら、とっくに根絶されてるだろ
642名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 13:28:14.19 ID:BC1N8ZS4
うちのインコ(4歳♀)が発情しまくりで困ってる。つがいと子供一羽で飼っているんだけど、その子供が困ったちゃんで親の顔を見ても発情、声を聞いても発情。隔離したくても1Dkだから隔離も出来ず…。

11月末に卵を産んで、また卵を産んでいる状態。去年だけで5回も産卵してるから心配でしかたない。エサはシード中心でおやつ程度にペレット。北国なので湯たんぽ保温をしてる。


どうしたら発情を抑えられるんだろう。スレにあった事は一通り試したけど効果は感じられない。
643名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 14:19:39.62 ID:05gBbuPz
発情を本気で止めようとしたらもう絶食しかないのかな?
もちろんそんなことできる訳ないけど。

>>642
温度をもうちょっと下げて(食べるなら)ペレットに切り替えてしまうとか
どうだろうか?
シードよりカロリー無いし鳥にとって美味くなさそうだから
発情止まるかも・・・なんて考えてみたけど所詮素人考えだな…
温度もやたら下げてもし卵できてたら卵詰まり怖いしね。

とりあえずカルシウムはしっかり補給させておかないとならないね。
644名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 14:40:23.25 ID:8Pr75FTL
羽のはえかわりでちくちく出来てて痒そう。
なのに最近カキカキさせてくれないなんて…
645名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 15:47:24.32 ID:GYNIOT/A
>>644
あれ触ると痛いんでないか?
なかなか触らせてくれないよね。
646名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 16:03:58.52 ID:BiYHjSZQ
>>642
水槽や、虫を入れるような大きめのプラスチックケースで生活させてみるのはどうかな。
他の鳥さんの声が多少聞こえにくくなるかもだし、環境ストレスも掛かるよ。
647名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 16:43:31.36 ID:ugx5tHmO
うん、痛そうだよね
ゲッ!って言われて「なにすんの」みたいに睨まれる
648名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 18:58:41.98 ID:8Pr75FTL
>>645
そうなんだ…だからカキカキもさせてくれないんだね。触らなくて良かった。
649名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 19:00:13.71 ID:BC1N8ZS4
643、646ありがとう。
カロリー控えめのシード&ペレット、それに嫌がらなければ保温しつつ水槽生活させてみる。駄目だったら頻繁な場所の移動でストレスをかけるよ。

カルシウムね、ボレー粉も卵の殻も食べてくれないんだよな。粉末にして騙してみるか。
650名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 19:21:19.62 ID:05gBbuPz
>>649
日光浴もするといいよ。
粉末もあるけど液体カルシウムだってあるし。
ネクトンMSAも有効みたいだよ。軟卵防止に。
卵産まないのか一番だけどね。
色々やってみないと分からないよね。
651名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 19:28:27.17 ID:A/6L3wGq
>>642
643の言う通り減食、絶食しかない。
先ずは減食を試してみる。
あくまで体調診つつ、加減しながらな。
652名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 20:50:36.56 ID:zCAkpdqq
35gのネクトンが半分減った
初めて全部使い切るかもしれない
653名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 22:15:13.78 ID:rXCb73my
春から、十年ぶり位にインコ飼い始めたんだけど、
昔は疥癬にかかると、医者にムトーハップを勧められた記憶があるけど、
今あれ売っていないんだね。
予防にも良かったから、買おうと思ったけど売ってないと最近知ったよorz
654名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 23:28:29.60 ID:chnKKvBk
ムトーハップはサンポールと混ぜると素敵な副産物で天にも昇るような体験が出来るから
簡単には手に入らないんだよ。
655名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 01:23:40.62 ID:XO1r5HBf
家のアルビノさん、怖いくらい目が真っ赤か。
白羽に銀色のアクセント。(店員曰く、珍しい配合だそうで)
腹毛と背中にほんのり蛍光ブルーの下地。

長生きできるのかちょっと不安。今を大事に、いっぱい可愛がってやろうと思う。
656名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 01:38:20.97 ID:7S0BtuMY
みなさんに質問です。
今日うちのインコを見ると、口ばしの端っこ部分(人で言うと冬にヒビが入りやすい部分と言えば伝わるでしょうか)に
茶色い米粒のようなものが付いてました。始めはフンが固まってくっついたのかと思ったのですが、どうもそう言う感じではありません。
触ったり、若干引っ張って見ても痛がる様子はありませんでしたが、普段と比べて明らかに機嫌が悪く、噛み付いて来る状態です。

インコの病気で該当するものがなかったのですが、不安なので明日病院に連れて行きます。
ただそれまでみなさんから情報を頂いて、少しでも状況確認が出来ればと思います。
よろしくお願いします。
657名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 06:26:51.11 ID:vCkgHw3C
>>650
家も与えてるんですけど、バニラエッセンスみたいな甘い香りがして、
おいしそうですよね。粉のまま、おいしそうに食べてくれるし。
658名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 09:51:06.92 ID:jVUnRGYA
お薬上げたら今朝死んじゃった
ごめんよ〜

セキセイ2匹いたのに独身になっちゃった
659名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 09:55:54.09 ID:jVUnRGYA
春になったらまた1匹飼おう
同じ色の黄色い子
可哀想だけど火葬場で燃してもらって供養しよう
660名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 10:18:38.50 ID:4B4E7r+9
>>655
個々の個体の寿命を全うさせられるかどうかは飼い主に掛かってる。不安がらずにお世話するのみ。
素敵な色合いのインコさんだね〜。上品な感じでいいですね。お幸せに!
661名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 13:12:13.70 ID:cwMizT+m
>>656
正にそういうセキセイの写真見たことあるなぁ
腫瘍だったと思う
インコの病気でぐぐってると見付かるかも
662名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 14:38:22.23 ID:294PAjBU
ウチの♀はカゴの中でホバリングする。
放鳥しないので、運動不足解消のためやってるんだろうが、
セキセイもハチドリみたいに出来るんだなw
663名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 14:53:50.89 ID:3BbCv7R8
放鳥中もホバリングするぜ
部屋が狭いからだろうけどカーテンボックスに止まる前にホバリングしてから止まる
セキセイは小回り上手だよね
664名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 16:54:38.48 ID:gTF1+nnT
質問なのですが、病院に連れて行くときは
どいういう籠?に入れていっていますか。
665名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 17:08:05.75 ID:mOr7JWGr
いつものケージで持ってったぜ
今日の朝方に死んじゃったけどな
666名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 17:19:30.25 ID:K8RgKHDT
気温が冷え込むからここ2、3日は落鳥してしまう鳥さんが多いかもね…
温めすぎず冷えすぎないように気をつけなきゃだな
亡くなられたインコさんにご冥福をお祈りします
667名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 17:20:53.51 ID:0DWeBJfk
>>666
ありがとう
まだ俺の机の上で眠ってるよ
668名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 18:11:00.48 ID:+XoMRYRd
>>664
寒い時期なら保温しやすいプラケ
暑い時期ならサンコーのキャリー
669664:2012/01/13(金) 19:25:13.92 ID:gTF1+nnT
レスありがとうございますした。
色々見て回って、購入する事にします。

亡くなられてしまったインコちゃん、お悔やみ申し上げます;;
670名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 21:47:49.47 ID:294PAjBU
皆さんは飼っているインコになんて呼びかけていますか?
「ピーちゃん」とかが平凡でしょうが私は「馬鹿鳥」って呼びかけてます。
コラ!馬鹿鳥、暴れるんじゃない!〜とか。
671名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 22:19:53.88 ID:lbwdXsbI
コラっピーナッツ!
って怒るかな。
名前は、ピーちゃんなんだけどね。
672名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 22:31:13.62 ID:X92pEts/
名前はチューちゃんだけど
チューにゃん
チュコさん
あーちゃん
て色々呼ぶ
でも名前呼ばなくても反応するから
うちのインコさんは名前関係ない感じ
673名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 23:16:02.80 ID:PGgyRt9n
バカ鳥バカ鳥言ってたら、ある日突然、
バカ○○、鳥ご飯、バカ!!って言われた
○○は俺の名前。
丁度、友人が遊びに来てて激しく笑われた。
674名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 23:57:45.85 ID:B9JY4Lmq
塩がいい?それともタレ?

と覚えさせる
675名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 00:52:29.19 ID:SVbCadzx
厳密ではないけど、褒めるときは鳥さん、甘やかすときはインコちゃん、通常は○○ちゃん、しつけるときは○○、って言ってる。

うちの家族もインコさんに鳥肉とか焼き鳥とか言うんだよね。
彼らなりにインコさんを大事にしてるのは知ってるんだけど、なんかすごくそれ聞くと悲しくなる。なんでだろ。
たぶん何言われてるのかもわからずに、インコさんが一心に人間を慕ってくれてるからなんだろうけど。

だからそれ言ってるの聞くと舌打ちしてガンつけたあとに仮に食料難になったとしてもミンチになるのはお前が先だからな、って人間たちには言ってる。
676名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 02:00:42.23 ID:HV10nXYY
最近、新しいペットを飼い始めたんだけど、
そいつが来て以来、インコが怒っているw
水槽で飼うペットで全く音もしないし、
インコの視界に入る位置でもないんだけど、
家族がインコに見向きもしないで水槽を見ているのが気に入らないのか
ギャギャギャッって鳴いたり、
カゴから出すと以前より荒々しく飛び回って、バサバサッてしてる。
普段は全くと言っていいほど自分からはキッチンには来ないのに
キッチンまで飛んできてすぐUターンして戻っていったり。
677名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 13:42:53.11 ID:AzWtmziY
今日二羽目をおむかえしたんだけどなんか嘴つきあってる・・・。これはケンカ?なんか相性悪そうに見えるんだけど・・・。
678名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 15:00:29.35 ID:iSZ78icK
>>656
セキセイインコ81羽目の860がその症状だったぞ
それの原因は劣化した薬を与えてしまったかららしい
薬とかあげてるんだったらそれを止めてみるのも手かも
同スレ966にこういってるやつがいる
>表面に出来る悪性の腫瘍はコリコリと堅くて不定形、色も肌色よりも濃い場合が多いと思う
>見た感じ腫瘍というよりケロイドっぽいような。
>火傷とか深い傷を負ったこと無い?ただれるような薬剤を口にしたりとか

※860のはできものは黒かった

もう病院だったらすまんね
結果報告よろしく
腫瘍じゃありませんように
679名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 23:06:39.18 ID:0vjnkjNu
籠から出して、もう入りなさいと言っても意地でも入らない。
お気に入りのブランコに載せて、そーっと籠に入れてたけど
最近では
「ブランコに乗ると家に帰らされる」
と気付いたらしく、それも駄目になった。
いつも籠に入るまで、10分以上かかる・・・
680名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 23:44:51.39 ID:5bqgQoD1
まさか言って入るの?違うよね?だったら凄いけど

10分って両手で戦っても10分かかるの?それも凄い
インコが賢すぎるのか飼い主があれなのか、謎がフカマル。w

うちの子もカゴに入れるのは片手では無理だけど。
おうちで待っててねって言うだけで、噛みまくられる。カワユス
681名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 23:45:09.95 ID:+dkMKDku
どうしよう(´;ω;`)ブワッ

夕方頃に飼っていたセキセイインコちゃんが一匹逃げ出してしまった。
11階から飛んで行ってしまってなかなか見つからない。
近くに自然があるから野生に帰ってしまったのかもしれない。(´;ω;`)ブワッ

昔、他のセキセイインコを飼っていたときは翌日、ベランダに戻ってきたので数日は戻って来ることに期待しちゃってもいいのかなぁ・・・
682名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 23:49:35.65 ID:++f/NDIw
何をどうしたらインコを外に逃がすという現象が起こるのかさっぱり理解出来ない
683名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 23:53:04.85 ID:5bqgQoD1
近所で呼びまくれよ
飼ってるインコちゃんもいるなら連れて行って手伝ってもらえ(呼んでもらえ)諦めるな
俺なら今からでもいくぞ、声聞こえれば答えてくれるはず。インコちゃんも帰りたい。
たのむ、頑張ってくれ。みんな
684名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:04:28.47 ID:/56NVb9f
飼い鳥はそう簡単に野生にはもどらないはず。
とりあえず今日は近所を探しまわって、それで見つからないなら警察と保健所に届けてポスター作って貼ってまた探すのがいいよ。
私も手伝えるなら何か手伝いたい。
一日も早くインコさんがおうちに戻れますように。
685名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:12:53.93 ID:zssdnbof
地元のペットショップで全身緑色の珍種セキセイ発見。
雰囲気的にはサザナミインコみたいな感じ。でも顔は正真正銘セキセイ。
インコを20年飼い続けているけど初めて見た。

なんて名前の品種なんだろう。
686名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:30:12.12 ID:BykDCy4u
室内飼いのインコをいきなり屋外とか・・・
まあ普通は無理ゲー
687名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:35:52.97 ID:0zLqm5Pk
>>680
いや、言うだけじゃ入らないw

なるべく掴みたくないので、指に乗せて籠に戻したいんだけど×
ブランコ作戦も×
諦めて全力で捕まえようにも、食器棚の上に逃げたり飛び回って全然捕まらない。
良い方法を考えねばorz
688名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:47:18.95 ID:dLoY6pII
>>681

鳥かご持って探し回ると、もし見つけたときに、自ずから鳥かごめがけて飛んできてくれてセーフだった事があるよ。
689名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:47:45.29 ID:yj8KgFzm
暗くすればイケるよ
おとなしくなる
690名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:50:23.46 ID:dLoY6pII
>>687

うちは放鳥してても、日が暮れて部屋が暗くなると自ら戻る。
明るくしたままだと、やりたい放題の「ギャッ!ギャッ!ピュルルル♪」で無政府状態になる。
691名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:52:14.73 ID:QYDc8eSI
部屋暗くすれば簡単でしょ?
暗くすればインコは固まるから、そっと胸元に指をつければ乗ってくるので
そのままカゴにIN。 ウチの子が言うこと聞かない時はこうしてる。
692名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 00:52:50.49 ID:dLoY6pII

放鳥時にカーテンのたわみにすっぽり入り込んで、二羽並んでrのを見ると
ほのぼのしてしまう(*‘ω‘ *)
693687:2012/01/15(日) 00:57:29.20 ID:0zLqm5Pk
レスありがとう!暗くするといいのか〜しらなんだ。
今日から試してみますノシ
694名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 01:07:01.03 ID:wI+C9bFz
>>678さん
病院行って来ましたー。結論から言うと風邪でした。
でき物だと思っていたものはただのゴミで、それが口の端っこに溜まったあぶくに付いただけでした。
カゴの温度調整は電球と布で行っているのですが、今の時期は寒いから布ではなく機密性の高いビニールでカゴを覆うと良いとのことでした。

先生がゴミを取って下さり、現在は処方された風邪薬を飲ませています。
本人も異物が取れて機嫌も良くなったようで、噛みつかなくなりました。

以上ご報告でした。ご心配ありがとうございます。
695名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 01:13:06.99 ID:YpODDY1q
今日、生後9カ月くらいのオパーリン緑オスとハルクイン黄メスをお迎えした
ショップでは指を出すと近寄ってきてカミカミしてたのに
家に着いてからは緊張から固まって身動きすらしないしエサも食べない
早く慣れてくれないかな

696名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 01:15:09.71 ID:BykDCy4u
そういえば学生の頃、朝の餌やりと水替えしてる時に良く脱走してたわ、うちのアホインコは
しかもバスの時間が無くて早くカゴに戻そうとあせるんだけど、急いでる時ほどヤツは
はしゃいで逃げまわるわ、と全く戻る気なし
そういう時はカーテン閉めて強制捕獲&帰宅後軽くヤキ入れしてたわ
697名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 01:22:43.95 ID:oupQiRan
> 軽くヤキ入れ
kwsk
698名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 01:43:58.66 ID:USKljx+9
そういや初めて飼ったセキセイの調子が悪くなって、近所の普通の獣医に
連れて行ったら風邪と言われ指示のまま薬を飲ませるも悪化する一方で、
その時たまたま知り合った鳥飼の人から小鳥専門の病院を紹介してもらい
診断して貰ったらそのう炎だった。
結局その頃には体力落ちすぎで手遅れだったけど。
699名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 10:10:33.23 ID:bl5snGel
うちのインコは夜の8時になると勝手にケージに戻る
それまでは一日部屋で放し飼いしてて、好き勝手にさせてる
最近オカメも仲間入りしたんだけど、オカメにちょっかいだしてるwww
700名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 11:04:32.78 ID:X1h04wXo
>>694
風邪だったんだ。
疥癬とかではなく良かったね。

うちは今8割バックインバックに潜っていて
寝る時間になると「もうねんねするよ、出ておいで」
って言うと出てきて、「はい、ねんねしようね」って
指を出すと乗ってそのままケージのブランコに乗せて
おやすみ。
701名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 14:02:32.41 ID:AJUbCl58
>>699
放し飼いって危なくない?
インコって好奇心旺盛だから、思いも寄らないものに興味を示したりするし。
うちは、何かあったら怖いからちゃんと監視してられる時間にしか放鳥しないなぁ。
702名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 14:53:07.83 ID:C7hpaL8P
つうか、放鳥自体が危ない。
部屋に落ちてる変なモノ食って死ぬ可能性もゼロではない、つうかそこそこ可能性は高い。
703名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 15:51:41.51 ID:bl5snGel
>>701
ケージの上か、ベッドの上でオモチャかじったり昼寝することがほとんどで、それ以外に飛び回ったりすることがないんだ
もちろん長く外出する時はケージにいれるよ
704678:2012/01/15(日) 17:49:04.18 ID:/R3+4SYT
>>694
できもの、ごみだったのかww
まあ、腫瘍とかじゃなくて良かった
風邪早く治ると良いね!

うちは人がいるときは一日中放鳥してる
うちでは夕方(4時〜5時ごろ)腹が減ったら自分で入って行くよ
で、夕飯をたべて6時前にそのまま就寝させる
カーテンレールの上に遊びに行こうとするから面倒だけど楽しそうなので良し!


ところで舌の両脇にあるぴろぴろって何なんだろう
705名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 17:51:56.24 ID:U2NsPT3g
うちのピーちゃんは「おうちに帰ろう」と言ってかごの入り口に近づけると
自分で入っていくなあ

あと、外で遊ぶのに飽きると自分でかごの中に帰って中のおもちゃで遊
んでる
外にはおもちゃが無くて、多分、中の方が楽しいんだろう
ただ、飛びたいと言う欲求と一緒に遊びたいという欲求は強いみたい
で籠のふたを開けるとすぐ出てきて大喜びで手の上に乗っかるけど、
一通り指や顔とおしゃべりしたあと部屋の中ふた周りほど飛んで満足する
ようだ
706名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 18:44:43.80 ID:b52CCa8B
俺も基本的に放し飼いだな
カーテンレールの上、ぶら下げたやなぎの枝で遊んで、ココナッツボールで昼寝って
パターンだな
しかし、鳥が食って死ぬようなもんって何だ
そんな物を床に落としてくってのが想像できないw
基本的に床には一切物を落としておかないしな
707名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 18:53:03.84 ID:H+I0Vqb9
家具とかの塗料を齧った時に飲み込んだとか
鉛含んだアクセとかを舐め回したとか
食う以外だと何かに引っかかって宙吊りになってたり
何があるか分からんから放し飼いはないな

人間と共用じゃなくて絶対安全な鳥専用部屋を設けるならいいけど
でもそれって放し飼いっていうよりただの広い鳥小屋だよな
708名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 19:21:41.10 ID:C7hpaL8P
>>707
同感。

床には何も無くてもテーブルの上や家具の上等、本当に鳥に害の無いものばかりか?
709名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 19:51:38.73 ID:b52CCa8B
家具をかじった事なんて一度も無い、逃した事も無い、怪我をさせた事も無いから心配ご無用。
やなぎの枝、かじり木コーンをかじって終わりなもんで。
で、絶対安全な部屋=ただの広い鳥小屋だそうだが、それに何の問題があると。
聞かせてもらおうじゃないか。
しかし、保温しろって大騒ぎした次は、今度は放し飼いするなと来たかwww
それこそ、長年放し飼いで一度も問題が起きた事がないんだから、とやかく言うなよ。
710名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:03:34.98 ID:X1h04wXo
うちも放し飼い状態。
以前は出かける時はケージに入れてたけど
最近は留守のときもドア開けっ放しにしてる。
709さんのところと同じで怪我も病気もしたことないし
なんの問題もない。
だからといって放し飼いをすすめるってことじゃないけどね。
711名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:09:51.77 ID:vhSzKKyu
ウチは一番の害が俺だろうなー
ケージから出すとずーっと俺にくっついて、何かしようとすると肩から手に降りてくる
だから俺が手を洗うたびに水浴びしたがる
部屋においてトイレに行くのもドアの開けたてに気を使う
うっかりうたた寝なんかできない
疲れるからやっぱりケージに閉じ込めちゃうわ
712名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:20:08.14 ID:ja97/Bnr
ずっと放し飼いの人は糞はどうしてるの?

気になる。
713名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:21:12.72 ID:H+I0Vqb9
>>709
問題にしてないけど、何か気に触ったか?
人間が全く生活していない鳥専用の部屋に放しっぱなしなのと
人間が一緒に生活している部屋に放しっぱなしは
話の前提から違うと思う
前者は自分の考える放し飼いとは違う
714名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:21:33.21 ID:b52CCa8B
>>710
その通り。他人に薦めてる訳じゃ無いし、単に個人的な飼育環境を会話
してるだけなのにね。
あまりにも一方的に決めつけて、個人的な考えを押し付け過ぎなんだよ。
715名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:30:44.65 ID:C7hpaL8P
>>713
全くあなたに同意する。

人間の住んでる部屋に鳥を放つなんてのは鳥を殺しているのに等しい。

何かしら鳥が食うと害になるものが有るもんだ。

セキセイなんて好奇心の旺盛な鳥だから余計に放鳥には賛成しない。
716名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:33:40.94 ID:C7hpaL8P
付け加えれば、所詮、放鳥する人間は、鳥を玩具のように思っているか、
「あ〜、可愛い可愛い〜」って自己満足している人間に他ならない。
鳥の事を真剣に考えてない。
717名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:40:53.66 ID:iC0UnLf6
やりたいようにやればいいじゃん
718名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 20:41:59.75 ID:b52CCa8B
また始まった。
今度は俺が食いつかれたか。
怪我をさせた事も無いのに、殺してるに等しいとかって。
いつもこのスレで、大暴れしてる人でしたかwww
719名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 21:04:33.93 ID:xMQd3rca
「人間の住んでる部屋に鳥を放つなんてのは鳥を殺しているのに等しい」
何度読み返してもこの考え方は狂っているとしか思えない。
720名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 21:10:54.95 ID:ja97/Bnr
まぁ考え方が極端に思えるのは事実…。
721名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 21:11:29.70 ID:nKdEPYlb
放鳥絶対反対の人って、逆にインコをどういう状態で飼ってるのか気になる
一部屋まるまるインコ用に用意してるのか?それとも鳥カゴに一生閉じ込めて、文字通り羽を伸ばす事も一切ないまま飼ってるのか?
722名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 21:24:03.10 ID:H+I0Vqb9
放し飼いの話だったのに、いつの間にか放鳥の話になってるな
723名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 21:31:11.36 ID:aA9l5U+A
勝手に扉を開けて脱走したまでは良かったが戻れなくなり、普段なら絶対に
来ない俺のベットにまで飛んできて昼寝してた俺を起こしにきた事があった
飼い主の居場所を知ってるのかとビックリしたし、懐かれるのも結構
いいもんだ、とその時思ったわ

だがアホインコ
いくら腹が減ってたとはいえ、寝てる時の顔にいきなり乗るのは反則だ
724名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 21:34:49.68 ID:y9W5CaFq
どーでもいい、好き勝手に飼って楽しく過ごせバカ共
725687:2012/01/15(日) 21:51:43.78 ID:0zLqm5Pk
流れを無視して

皆さんにアドバイス頂いたように、部屋を暗くしてみたところ
一瞬で捕まえる事が出来て感動しましたwww
726687:2012/01/15(日) 21:53:32.42 ID:0zLqm5Pk
あ、途中で送信してしまいましたorz

家族全員、おー!という歓声があがり
「2ちゃんにお礼言っておけ」
と言われました。
本当にありがとうございました。
727名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 22:37:24.78 ID:vP5Kskpo
放し飼いは事故が多いと聞くが、他人事だしどうでもいいんじゃね?
728名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 00:03:42.72 ID:YNZJ1Eez
年末に買ってきた雛、凄く人懐っこいから雄かと思ってたら雌でがっかり…
可愛いのは変わらないけど、雌ばっか三羽だと縄張り主張がウザくって全部隔離で大変だわ
729名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 00:04:58.91 ID:TPF60AZi
ウチも昔(1匹飼いの時)は放し飼いだったな。

1時間位外で遊ぶと飽きて勝手に籠に戻るし、留守中はほぼ籠の中に居たな。
外から帰ってくると、嬉しそうに籠から出てきてお迎えしてくれる。
寝る時も電気消したら必ず籠に戻るし・・・なんて利口なインコなんだろう・・・と関心してるが。

今は2匹居るので、片方だけ自由にしてるともう一方の子のストレスになるので、放鳥は同時にしてるけど。
(新しい子はやんちゃすぎて、自由放鳥は危険すぎるので目の届く所でしか放し飼いしない)

まぁアレじゃね?鳥の性格把握して放鳥してるのなら問題ないと思うけどね。
730名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 00:19:28.13 ID:uGcFHEbd
>>728
うちも雌ばかり3羽!私より家族がガックリw
みんな可愛いけど、これ以上増やせないし雄の子も飼ってみたかった。

うちは2対1になっちゃいました。
731名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 00:45:54.33 ID:k+UCcSp1
飼育法についてはいろいろな論争があるよね。
国によっても主流な考え方が違うし。
飼い主さんが状況を見て、インコさんにとって1番良いと思われるやり方を選択するのがいいんじゃないかな
やっぱりご家庭によって事情は違うだろうからね。
732名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 00:57:31.01 ID:aMS5fqyF
>>726
あ、いや、どういたしまして。

暗くすると簡単に捕まえられるけど
明るい部屋で指や肩に乗せたまま籠のある暗い部屋に行くのがスムーズ
入口近づければ勝手にひょいっと入ってくれる
鳥にとっても一番ストレスない方法じゃないかな。
733名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 01:12:22.29 ID:YNZJ1Eez
>>730
最初の雌二羽は、無精卵産むようになってから上下にとっくみあいの大喧嘩
するようになったんで隔離。
次でようやくどちらかのカゴに同居させられるかなーと思ってたら、今朝カゴの隅に
卵が一個あってあーあって感じだよ。
734名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 09:24:24.15 ID:Xu5gwyee
>>733
どうでもいいことで恐縮だが
鳥の取っ組み合いっておかしくないか?
735名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 09:44:56.30 ID:Wx0H20Vj
ペットショップにいって雛をよく眺めてたら、
俺みたいに雛の段階で雄雌の判別がだいたい
出来るようになるよ。

ほぼ100%の自信がある。

736687:2012/01/16(月) 09:56:58.12 ID:tc/uD6ht
>>732
了解です!今日はその方法でやってみます!

うちのこはオス(だと思う)といわれてます。
生後半年なんですが、そろそろ性別がはっきりしても良い時期ですよね?
鼻の色が微妙に変化したりするので、未だにはっきりしません・・・
737名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 12:49:50.05 ID:gcRm4GIb
放し飼いの手乗りがベストに決まってんだろ
異論は認めない
738名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 14:21:21.30 ID:k20+JANY
別に阿呆に認められなくても、その方が有り難いw
739名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 14:57:38.68 ID:6+SNKsRU
セキセイと一緒に飼える鳥いるのかなぁ?
740名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 16:36:55.48 ID:QXc8lakl
>>739
オカメは?優しい気質でいいんじゃないかな。
741名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 18:26:56.88 ID:k20+JANY
オカメ飼うとカゴの外回りの掃除が大変らしいぞ。
セキセイの比じゃないらしい。
それに、オカメパニックって突然暴れだしてパニクる。
掃除覚悟で飼うのなら別々に飼った方が良いと思う。
742名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 18:34:25.45 ID:m62AEBXt
一緒に飼いたいってのは
・同じカゴで飼える
・カゴは別々だけど同時放鳥したら仲良くしてくれる
・お互い無視だけど喧嘩しないので同時放鳥できる
〜まで要求レベルあると思うんだけどどの程度が希望なんだ?
743名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 18:58:48.84 ID:2HE0l4GT
おとといブリーダーさんからお迎えした子が今日、開口呼吸してて入院させたんだ。今思えばうちにきた時からちょっと調子が悪そうだったから、ブリーダーさんにうちにくる前の様子を聞いたら、うちではなんともなかった。そんな状態なら返してくれって・・・。
744309:2012/01/16(月) 19:02:33.52 ID:Q1PhR2pY
今までニ羽で飼ってたんだけど、一羽が最近死んでしまった。
そしたらそれまで私を怖がっていた残された一羽が、すごく懐くようになった。
さみしいんだなぁ〜と、可哀想に思う反面、嬉しい気持ちもある…。
一人暮らし社会人だから、昼間は一羽で可哀想ですよね。
もう一羽飼うか迷ってます(´・ω・`)
皆さんこんな経験ありますか?
745名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 19:03:59.18 ID:Q1PhR2pY
すみません、
>>744の名前欄はミスですorz
746名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 19:21:49.53 ID:k20+JANY
人間の感情とセキセイの気持ちは同じではない。
1羽飼いは普通。
747名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 20:01:00.37 ID:VkGB97zQ
>>742
うちも♀2です。
新入り♀がきて、もう二年が経つのですが、
お互い威嚇、鬼ごっこ状態が続いたので
今は放鳥も一羽ずつ。
ゆっくり放鳥してやりたいので、
お互い無視だけど喧嘩しない程度、にはしたいです。
748名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 20:24:36.48 ID:I6a8WhAR
>>744
同じ状況でおれも迷ってる
もう1羽飼っても仲良なるとは限らんから
ケージも増やす覚悟の方がいいよね
749名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 20:32:15.17 ID:TBYir7Wq
オカメパニックじゃないけど、セキセイもたまにパニックになるぞ
大きいカゴに3匹入れてて夜は毛布かぶせてるんだけど、一羽のインコが立てた
音にビックリして違うインコがカゴに衝突、その音でまた違うインコがカゴに衝突
その音でまたまた・・・と繰り返す
結構マジでぶつかってるから羽が折れたり、血が出てるときもままある
750名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 23:02:54.50 ID:mXoBmQNp
ttp://img197.imageshack.us/img197/2845/f7dd05d1.jpg
このポスターの字が読める大きさのやつ持ってるヒトいたら下さい。

読んでみたい。
751名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 05:00:32.48 ID:Plp9bIiv
病院にあった
752名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 13:01:00.14 ID:3mfF9Wi1
うちはつがいじゃなかったけどオスとメスを飼っていた。
お正月にオスが死んだので、先日中雛をお迎えした。
たぶんオスの可能性が高いと思う。

残ったメスと一緒に放鳥しているけど、つかず離れずといった感じで
行動している。籠は別々にしているけどね。

最初はやはりメスがかなり警戒していたけど、
そのうち15センチ程度距離を取って揃って昼寝をするようになった。
メスがたまに中雛にちょっかい出して尾羽や羽根を引っ張ったり、
ちょっと威嚇するような行動を取るけど、
そんなに嫌がってもいないようだね。
もちろん注意して様子は見ているけど。
753名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 19:56:36.30 ID:hcWnurvw
♂だと思ってた生後二ヶ月のヒナが卵産んで♀と発覚・・・
しかし卵産んでもでかいウンコした程度の認識しかないらしく、温めるどころか
無視してひたすら遊んで欲しいアピールしてる。
うち♀ばっかでほんとは♂が欲しかったんだけどなぁと思ったけど、ここ見て
同じパターンの人が結構居てワロタ。
754名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 21:50:49.48 ID:ilU+f6Pe
>>753
生後2ヶ月でも卵産むんか。すごいな。

うちは今まで飼ったの全員♂だな。
去年にお迎えした雛も最近鼻が青くなってきて♂と判明したわw
755名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 21:56:50.56 ID:HeJsY/99
生後2ヶ月で卵を産むセキセイはいないw
756名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 22:00:25.42 ID:LzhW6CQu
うちの♂が、生後七ヶ月目にして初射精した
赤飯炊いたよ
757名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 22:10:16.67 ID:hcWnurvw
>>754>>755
11月の中頃生まれだから二ヶ月で間違いないよ。
一昨日カゴの隅に卵が一つ落ちててこっちも驚いた。
758名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 22:20:20.18 ID:SwQZj61X
へぇ…すごい早熟だね。
759名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 22:28:19.41 ID:3mfF9Wi1
>>757

生後2か月で産卵なんてすごく早いね。

一昨年メスをお迎えした時、生後28日と言われたけど、
どう見ても生後2か月くらいのボディーをしていた。
誕生日よりも実際は早く生まれていた、ということはないか!?



うちはオスの雛が欲しくてペット屋さんに選んでもらったら、
見事にメスだったww
だから先日お迎えしたヒナは自分で見分けて選んでみた。
多分オスで間違いないと思うけど
760名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 09:13:28.67 ID:Nm58MhzL
おまおれがいっぱいw
どちらでも良かったけど、今になればピースケと命名しなくて良かった
761名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 10:34:55.51 ID:oOdM043h
生後2ヶ月のアルビノちゃんなのですが、ペットショップでは
鼻の穴の周りの色がやや白いから多分オスだろうと言われて
購入しました。
雄雌見分けができる方、見てやっていただけないでしょうか?
性格は凄く活発で人懐っこい子です。

ttp://up.pcpp.jp/photo/577/?&_from=show1
762名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 10:47:55.34 ID:uazMh0Fq
>>761

この写真ではオスに見える。

雛の場合はオスはろう膜が薄いピンク色、
メスは鼻の穴の周りが白い。

763名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 11:04:05.39 ID:oOdM043h
>>762
わかりにくい写真なのに判定ありがとうございます。
ろう膜の色は薄いピンクでツヤがあり、鼻の穴の周りが
ボヤっと薄い白になっています。
とはいえ雌のようにハッキリした白のリングっぽくはないので
やはり雄でしょうかね?
764名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 11:09:32.30 ID:8s1UgkYJ
最近、昼寝してると耳たぶを舐めて起こしてくる(;´д`)たまらん
メスだけどよく喋るし人懐っこいから幸せよ
765762:2012/01/18(水) 12:10:43.20 ID:uazMh0Fq
>>763

生後2か月でメスだったとしたら、恐らくもっとろう膜が白っぽくなっていると思う。
全体が薄いピンク色だったらオスのように思うけどね。

このまま様子を見て、ろう膜が白くならなかったら
オスで間違いないんじゃないかな。
766名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 12:24:34.50 ID:1LDUGrwE
>>761
俺もオスだと思うよ。
767名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 12:48:33.19 ID:uoxpdpPw
なんだよ…。
じゃ、俺も。
768名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 13:37:41.10 ID:ayZTmO6E
いやいや、ここはあえてメ・・・オスだな。
769名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 14:43:17.15 ID:oOdM043h
>>765 >>766 >>767 >>768
本当にありがとうございますm(*- -*)m
男の子が欲しくて狩ったので、嬉しいです!
770名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 14:46:13.46 ID:d+0xtIfW
>>761
うちのインコも最初そんな感じで、医者にも、詳しい人にもオスって言われたけど、
結局メスだったよ。
タマゴ産んで、メスやったんかお前〜って。
771名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 14:57:57.49 ID:vYWufkjq
>>769
狩ったとは、中々ワイルドな入手法だな
772名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 19:12:45.35 ID:aOzRBsv3
オーストラリアに住んでれば店から買わなくとも、野生インコの巣から
雛を盗んで手乗りとかって出来るのかな?
773名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 19:59:01.69 ID:UgePF1rW
オス、オスって〜w
メスだろうがこれは。
774名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 20:06:31.32 ID:0Xlqq7iQ
>>761
きゃわいいいいいいいいいい!!!

自分もオスに見える
775名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 22:28:21.98 ID:dOIswALG
新しいタイプのヒーターがあるんだけど…宣伝してもよいかな?>all
776 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2012/01/18(水) 22:41:45.27 ID:NoK9oFS7
今日も16時半就寝。

暗がりでもしゃもしゃ喋っても聞こえないフリw
777名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 22:47:13.26 ID:20pJyg9A
すみません、質問させてください。
今日、セキセイインコの雛(1,2週間目の子)をお迎えしたのですが、
今、与えた餌を吐いてしまっています。
餌は朝に、お店の方が上げたらしく、3時ごろと7時ごろに与えました。
3時ごろはよく食べたのですが、7時ごろの餌は少ししか食べませんでした。
今、ピヨピヨと鳴くのでおなかがすいたのかと思い、餌をあげようとしたところ、
まったく食べず、首をふって吐き出しました。
3時ごろか7時ごろに食べた餌です。

餌は湯であわ玉を3分ほどふやかし、フォーミュラー3という餌を少しまぜて、
スプーンいっぱいほどを食べました。

明日、急ぎで病院に連れて行こうと思いますが、何かありましたら
お教えいただけたらありがたいです。
778名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 22:53:48.61 ID:hn+Itwx9
ごめん、雛から飼ったことがないんで助言は何もできないんだが
無事を祈る
779名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 22:54:08.47 ID:XkW/El5t
ありきたりだけど保温と保湿。あと暗くして休ませてあげるといいと思う。がんばれひなちゃん!
780名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 23:02:23.84 ID:dOIswALG
>>777
参考になるかわからんけど、こういう可能性もあるそうな。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2082390.html

あわ玉の熱処理のし過ぎに気をつけて。
781名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 23:08:58.07 ID:aDrXRLxW
かわいいかわいいって触りまくったり覗きまくるのはよくないね。
782名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 23:10:54.35 ID:20pJyg9A
皆様ありがとうございます。

あわ玉は3時の食事では低い温度からだったのですが、7時の食事は熱湯を
使ってしまっていました。
セキセインコは加熱でんぷんが消化できないのですね。
本当にすまないことをしました。

今は保湿、保温をして様子を見ています。
783名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 23:13:32.40 ID:ITeNa7fh
元気になるといいね
784名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 23:55:00.50 ID:WfMVLr0H
>>782
粟玉ふやかすのは熱湯でもいいけど、フォーミュラーを溶くのは40℃くらい
湯煎して冷やさないようにしないと、冷えすぎても食べてくれない
785名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 00:15:49.85 ID:upcAv0JX
この時期にお迎えする雛が1〜2週間ってさすがに若すぎじゃね?
もちろん環境は沖縄+ヒーターから極北までさまざまだからなんともアレだけど

生後1週間なんてどうあつかったらいいのかわからん
786名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 00:34:17.48 ID:j0sO9tJ5
>>784
>粟玉ふやかすのは熱湯でもいいけど
いや、それがよくないんだってば。
問題は食べる時の温度ではないの。

粟にはデンプンが含まれてるけど、水を加えて一定の温度(デンプンの性質によっては55℃程度から)
なると糊化(こか)つまりアルファ化して粘度が増す。
これがソノウ内に張り付いて消化されない事でソノウ炎の原因となる。

人で例えるなら、餅が喉の奥に張り付いたまま数日経って腐っていくような感じ…かも。
そりゃあ、ものすごい違和感を感じて吐きたくもなるよね。
787名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 00:40:39.89 ID:xEnPZahh
ここのスレの住人さんはみんな優しいな。
セキセイインコ好きは良い人が多いんだね(*´ω`*)
788名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 00:51:05.59 ID:nl1Sh/Pc
そのうの中で粟玉の皮膜を突き破って粘度が増したデンプンが流れでてくるの?w
そこまで皮膜がフヤフヤになるまで煮沸して煮る人なんていますかね?
789名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 01:03:21.02 ID:j0sO9tJ5
>>788
デンプンに関しての知識が無いだけなのか、話の内容を逸らしたいのかわからんけど、
この画像を見て、それでも草を生やしてまで否定したいのならすればいいと思うよ。
http://www.oak-animal.com/shorei/shorei3-4.htm
(酷い状態を見たくない人は見ない方がいい)
790名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 02:13:43.42 ID:XdjZhdi9
別に否定している訳ではないと思うけどねぇ。

いきなり穿孔の実例を脅迫まがいに持ち出す過剰な反応もどうかと思うよ。
791名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 02:55:41.46 ID:Zw6S90o0
>>790
自分の意見を言うのは問題ないが、草生やすのは見ていて感じ悪いよ
もっと穏やかに行きましょうよ
792名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 03:23:24.48 ID:SwHaiemu
あわ玉なんて無くてもいいのに
フォーミュラだけで充分
793名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 07:32:55.36 ID:0k4p8Wsk
>>791
感じ悪いのは>>790じゃなくて>>789だと思うけど
794名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 08:48:30.60 ID:Zw6S90o0
>>793
自分はそうは思わなかったんだけど、感じ方は人それぞれなのかな・・・

ちょっとインコに癒されてくるわノシ
795777:2012/01/19(木) 11:12:30.29 ID:EaVUBSM8
昨日質問させていただいた777です。

病院行ってきました。
いろいろな検査は全部大丈夫でした。病気ではないということです。
一応吐き止めの薬をもらいました。
しかし、砂糖水を与えようとしてもいやいやして飲まず、このままだと
すぐ死んでしまうから、最悪、他の子に取り替えてもらうつもりで、
ペットショップへ行って一週間くらい預かってもらうよう言われました。
796777:2012/01/19(木) 11:15:53.01 ID:EaVUBSM8
ペットショップで事情を話すと、あわ玉のふやかし時間が足りないとの
ことでした。あわ玉のパッケージには数分間お湯でふやかすとあるのですが、
ペットショップでは一時間ふやかして、後に湯を加えて与えていました。
そのようにして食べさせてもらったところバクバクすごい勢いで食べました。
餌の温度も40度ちょっとくらいで高めにすると良いみたいです。
797名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 11:20:02.87 ID:YY7n09Io
粟玉がふかしてなくて堅いから食わないってことは無いと思うけど
多分一番の問題は食べる時に餌が冷えてたってことでしょう

なんかいい加減な情報ばっかり与えられてる気がするけど、大丈夫かねw
798名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 11:21:59.17 ID:YY7n09Io
つーか湯煎しながら食べさせないと、この時期は絶対に食べない温度まで冷えてしまうから
そうしなさい
799777:2012/01/19(木) 11:24:07.95 ID:EaVUBSM8
今、元気に敷き藁をかじって遊んでます><
少し家で様子を見て、また食べないようであれば、ペットショップに
かけこみたいと思います。
800名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 11:25:12.20 ID:YY7n09Io
この人はこのスレで言われたこと、全然聞こうとしないなw
801777:2012/01/19(木) 11:31:48.46 ID:EaVUBSM8
湯煎はしてたんですが、冷えちゃってたと思います。
ペットショップのお姉さんのように手早くがんばります!

首をふりながら吐いたのは、消化できなかったせいなのかなあと。
802名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 11:58:06.05 ID:LXw9Bm/9
ダメだこりゃ
803名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 12:07:43.81 ID:FKjmpVx8
まぁ雛が無事ならいいけどさ。
あわだまがうんぬんだったらフォーミューラーの比率を
上げていけば?
本来併用する必要がないんだし。

話変わりますがこの間友達に
鳥を呼ぶと自分のところに来るとか一羽だけ可愛がると他のが怒るとか
そんな話をしたらすごく驚かれた。
鳥飼いなら常識的なことでもそうなのか〜ってこっちが驚いた。

インコに感情があるってことが驚きポイントなのかな?
もう私には分からない。
804名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 12:58:38.70 ID:E98jAxlZ
セキセイから恐竜を感じることない?とくに腿のあたりとか頭のフォルム。至近距離で見上げると迫力ある。カコイイ
805名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 13:25:30.28 ID:frnDKP9K
そりゃ、鳥類の羽は、は虫類の鱗の進化だからね。
俺も時々思う。

今の大きさでは無くて、身長18m位有ったら、バビル二世のロプロスにできんじゃね?・・・と
しかし、2m未満の人間は、今まで遊びで甘噛みされてただけでも、死んでしまうな・・・・
806名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 17:56:01.19 ID:Y0U6Tk8Z
>>800
自称初心者みたいなのってこんなのばっかじゃん。
肯定的な意見以外は完全シカト。
最初から人の話なんて聞く気もない。
807名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 18:29:21.05 ID:bZQfw2M+
この三年来、超凶暴、雄2羽を苛めたおして里子に出させ、
俺も何度も噛まれて出血させられた荒鳥のメスが
今朝青菜を入れた俺の手にきゅーきゅー啼いて反り返った
夕方相似をするときも、噛まないし、どかないからつかんだら反り返った
気持ち悪い・・・地震でも来るのか?
808名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 20:21:58.00 ID:lBERJI4l
>>807
飼い主の魅力に気が付いたんだよ!
809名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 20:58:30.96 ID:y82s4zk3
目覚めたんだと思う。
理想の相手がこんなに近くに居たなんて〜。
810名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 21:51:13.45 ID:26ykgs70
卵から孵る子供が楽しみですなぁ〜
811名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 22:22:29.12 ID:S6DRQecU
飼い主の血筋からいくと緑並セキセイしか生まれないに百ペリカw
812名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 22:32:33.22 ID:a+PGMHfa
病院なんか連れてくと余計死ぬよw w
813名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 22:38:58.43 ID:QFUU+3Rx
確かにw
余程、腕の良い医者を見つけないと駄目、そこらの医者はヤブばかり。
814名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 22:40:09.22 ID:YY7n09Io
確かに病院はマジで役に立たん

診察しただけで何か分かるって感じでもないし、こっちの説明に合わせて
薬を出すだけw
あんまり効いてる感じでもなかったし
815名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 23:06:03.64 ID:COA5i7mb
うちいまPBFD疑惑で検査待ち中・・・。呼吸困難にもなっちゃって入院させてるけど、落ちつくまで検査もできないって(´;ω;`)先生信頼してるけど不安だ。
816名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 23:37:55.86 ID:FKjmpVx8
>>815
不安だよね。でもここはもうインコの生命力に掛けよう。
インコも頑張ってるよ、飼い主もしっかり気を持とう。
月並みなことしか言えなくてごめん。
呼吸困難だけでもまずは落ち着きますように祈ってる。
817名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 23:45:53.49 ID:upcAv0JX
このスレって、誰かが答えると「そうだそうだ」みたいな流れに必ずなるよね
少々強引なことでも、ちょっと怖い。

病院の件は自分も逆に怖くて連れて行けない。w
俺も、ステマか?w

最近指で描かせてくれない、なぜか鼻でならいつまでもグリグリできる。
指でも触らせて栗。一番の夢は手の中でお腹を上に向けて寝てくれること。
818名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 00:32:08.47 ID:dTkbEApG
夢といえば、俺が生きている間にスモールライトを開発して欲しい。
小さくなってインコのお腹の下で温まりながら寝たい♪
819名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 00:35:52.03 ID:Nz8OsG4B
んなもん咬み殺されるのがオチだなw
820名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 00:42:07.01 ID:bUudm5FJ
>>818

俺は上でロプロス希望と書いたが、自分が小さくなれるなら、インコたんの首に縄付けてチョコボみたいに「ハイヤーッ!」する。
そして飛んだりする。でも信頼されて甘噛みされても、それが致命傷で終わると思う。
821名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 00:51:41.69 ID:dTkbEApG
その後、偶然インコがスモールライトのスイッチを踏んづけて、
飼い主が元のサイズに戻る
  ↓↓↓
出社しない事を不審に思い自宅に来た上司によって、首チョンパされた飼い主ハケーン
  ↓↓↓
殺人事件として迷宮入り
822名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 02:52:11.83 ID:bUudm5FJ

なぁ、もうこの話やめないか・・・
不毛地帯だ
823名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 09:47:41.38 ID:U4ibMaeN
一人でいる時ピヨピヨピピヨ独り言を言う子って
オスが多い?
生後2ヶ月、ろう膜の色が微妙な中雛なんだけど
どっちか分からない
824名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 09:51:02.78 ID:IWjcY0Dj
>>823
写真うぷ
825名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 10:02:53.75 ID:oC5wz/L4
メスでも口もしゃもしゃさせながらピロピロ言ってたけどなぁ。
片足立ちしながら。
826名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 12:19:58.24 ID:SiZsI16O
すみません家のインコちゃんが病気かもしれないのですが、性別を鑑定出来る方はいますでしょうか
827名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 12:43:58.10 ID:SiZsI16O
4日前辺りから鼻の辺が茶色になってしまっていて精巣腫瘍の疑いがありそうなので心配しています。
この子は飛ぶための羽を抜かれた状態で捨てられていたのを拾い育てています。
なので、年齢や性別はよくわからないのです。
動物病院に連れて行ったのですが経過を見るか専門の医者に行くしかないと言われてしまいました。
頭は丁度羽が生え変わっています。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY073IBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY983ABQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-M3ABQw.jpg
828名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 13:29:03.33 ID:81/flmLG
>>827
多分オスだと思うけど自身はない

性別を判定するのに精細な動画で、鼻や正面顔だけでなく、

足の甲、横顔、微妙な行動が分かるとここの人ならわかるんじゃない?
829名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 13:34:08.06 ID:81/flmLG
握っても暴れないなら骨格で見る方法もあるけど、
比較対象がないとわからないね、、
830名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 13:41:54.29 ID:RLMs+24M
>>827

茶色のろう膜になる前は白っぽい色か薄いブルーじゃなかったかい!?
もしつやのない薄いブルーのろう膜ならメスだよ。
うちにも同じ色のオパーリンのメスがいるけど、
発情していない時のろう膜は薄いブルーだから。

正面から移した写真を見る限りでは、自分にはメスに見える。
メスはオスよりも腹部の幅が広いので、
オスと比べると下腹部がちょっと大きめに見える。

鳥に詳しい獣医さんなら触診したら性別は分かると思うけどね。
獣医さんでも判別が難しいケースがあるみたいだけど。
831名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 13:46:37.49 ID:IWjcY0Dj
>>827
生後二年以内の雌だと思う
いつ拾ったの?
832名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 13:59:10.90 ID:SiZsI16O
>>830薄いブルーで所々白かったです。
ただ、鼻の周りの白い輪?ってのはよく確認はできなかったです。
>>831
デパートの駐車場で8月の始めに拾い、羽が抜かれていました。このままでは死んでしまうっていうのと昔同じ色のインコを拾って育てたことがあるので
体も小さいので若いのかなとは思っていました。

握るの嫌がるけど撮ってみました。
いつもよくガジガジしてきて今もカトルボーンを粉砕しています。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYne3ABQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwpzFBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm6K_BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-7XIBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-q3IBQw.jpg
横顔と足も撮影しました。

833830:2012/01/20(金) 14:18:30.97 ID:RLMs+24M
>>832

鼻の穴の周りが白いというのは、雛の時の特徴だから、
成鳥の場合は関係ないよ。
薄いブルーで所々白かったということなら、
メスで間違いないと思う。

ろう膜が茶色になってきたということは、
発情が始まったということだね。
834名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 14:54:04.47 ID:81/flmLG
>>832
おぃ、かわいいなぁ囧rz
うちのオスインコはニギコロなんてさせてくれない。

下嘴が幅広く、腰回りも広いので雌だね。
ちなみにここまで育ってるなら、竜骨端がわかるならそこを調べて丸まってるようなら雌確定かな
835834:2012/01/20(金) 14:59:28.15 ID:81/flmLG
すまん、とがってたら雌
まるまってたらオスの間違いでした
836名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 15:06:56.08 ID:U4ibMaeN
自分も普通に発情期になったメスだと思う。
元気はないのかな?カトルボーンを粉砕したってあるから
元気はありそうだけどもw
837名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 16:42:32.74 ID:SiZsI16O
皆さんありがとうございます。現在元気は有り余るほどあります。以前エサがペースト状になってあったのでてっきり雄の可能性しかないと思っていました。鼻はサイトでよく載っている塗ったような青の濃さよりも薄かったです。

無知ですみません。竜骨端って何処らへんですか?特徴などありますか。
838名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 21:03:20.67 ID:dO5ukXtA
839名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 23:36:09.33 ID:xb4hqgVv
黒目で黄色のインコさんがかいたい(´・ω・` )ネットじゃ見つからないから地道に探すかなぁ。
840名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 23:49:27.01 ID:cTvv07VT
山椒茶屋のブログ更新がない
山椒になにかあったのかな
気になってみた
841名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 23:57:59.36 ID:81/flmLG
あそこの主人は、最近あまり更新をしてないね。
一ヶ月に二回しか更新してない。

たぶん、飽きたかネタ切れかと
842名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 00:07:03.47 ID:wDLwfX9C
>>841
それならよいのですが・・・
1週間に一回は更新してもらいたい
文章だけでもよいから
843名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 04:56:53.05 ID:hGyNOk/h
この寒さで落鳥するインコさんいないか心配だ
あまりヒーターつけすぎるのは急な停電のことを考えても体が弱って良くないけど雪は怖い
844名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 06:26:06.98 ID:UuvBoRUL
もう山椒茶屋はお気に入りから消した
44さんも更新する気が無くなったらしいから
845名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 10:25:14.84 ID:je/69z7s
>>839
うちにいるのが、黄色一色の黒目のインコ。
たまたま大阪から出張販売に来ていた業者から購入したよ。

あとからよく見たら、目が黒目な事に気がついた。ルチノーかと思ってたけど違った。

あと、セキセイインコかと思ってたら、
ジャンボセキセイだったというオマケ付き。

たまたま買いに行った時間帯に、インコ担当者が休憩に行ってて居なくて、
別の売り場の人が対応してたから、
間違えたらしい。
金額も相当損したって後から聞いた…。
846名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 10:56:42.14 ID:6nmXcc93
でっていう
847名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 11:26:59.00 ID:9EaZnTcp
>>845
ヒヨコみたいで可愛いだろうね〜
ジャンボちゃんは高いの?田舎だから見たことない
848名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 12:30:20.17 ID:lUvSi8mP
>>843
今年の寒さは鳥さんにとって厳しいみたいだね〜
通ってる病院の先生が言ってたけど、寒さで体調崩して来院する鳥さんの数が増えてるらしい
みんなも気をつけてあげてね
849名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 12:57:14.34 ID:jUMMlSjp
ジャンボとか巻き毛とかって値段高いけど、俺は逆に嫌い
特に巻き毛なんかは偶然生まれてしまったなら兎も角、新たに
購入とかなら安い並セキセイのを選ぶわ
850名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 13:12:38.10 ID:xcS/iwGx
子供の頃、セキセイって言ったら家で飼ってたつがいの
並の緑と青いのしか知らなかったから
そのつがいから赤目で全身黄色や白いのが生まれた時は怖かったんだよなぁ
殆どの兄弟は親鳥と同じ緑か青の並セキセイだったし
851名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 13:36:28.20 ID:32aE6fiG
うちのインコちゃんは黄色のルチノー
最初飼うときは850さんと同じで並セキセイしかしらなくて
それを買おうとしたら「ごめんなさい、それは売り物じゃないんです」
って言われて、別のショップへ行って「雛から育てないと
手乗りは難しい、手乗りはこのインコだけ」と言われて
今のルチノーを購入。
最初インコみたいに感じなくてあんまりな感じだったけど
今では最高に可愛いくてルチノーにして大正解だった!
852名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 14:31:12.30 ID:j57Lcv8j
うちで先日お迎えしたのが生後1か月半近くのスパングルの雛だったんだけど、
我が家に来て一週間もしないうちに
先輩のメスインコとほぼ同じ大きさくらいの体格になり、
3週間たった今では、先輩よりも大きくなったように感じる。

パイドやスパングルはジャンボの血が入っていると聞くけど、
やっぱり体が大きくなるんだろうか!?
自分が今まで飼育したインコのほとんどが並グリーンやオパーリンだったから
よく分からん。
853名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 14:37:41.26 ID:je/69z7s
>>847
並のセキセイインコに比べると、若干高いみたい。
5000円位って言ってた。
相場知らないから、高いのか安いのかわからないけど。

854名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 16:55:22.90 ID:X05zQnCs
休憩中に髪の毛整えてたら、乾いたンコが・・・。
今日ずっとこれつけて働いていたのか・・・いやだわぁ (;´▽`A``
855名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 17:48:31.05 ID:wDLwfX9C
ふんといえば、うちの子は必ずお気に入りの椅子の背もたれに行って用をたす。
その椅子がある部屋ではそこでしかしないので、下に新聞をひいておけばその周辺しか汚れない。
お客さんが来ても、ふんに関しては安心して遊んでもらえる。
ただし、その椅子に誰か座っていたらその人の上でしちゃうけど。
856名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 17:48:59.12 ID:JD2axSPT
>>854
運がついた日で良かったじゃないw
857名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 18:08:15.99 ID:6d7M4HB7
うちのインコたん後ろ振り返ったりしてたとき、うんちがくちばしについちゃったらしく
必死に取ろうといろんな所にすりつけたりしてたんだけど
くちばしに黒いのがこびりついて固まってしまった
拭いてあげるわけにもいかず、どうすればいいのかなあ?自然に取れていくのを待つしかない?
858名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 22:28:06.55 ID:diq+S4XA
黄色!黒目!ジャンボ!
さぞかし可愛いでしょうねー。羨ましいけどご縁だよね!のんびり探そう。
859名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 22:49:49.07 ID:Y9t2YZOD
>>857
ずっとそういう状態でいるのはよほど不器用な子だと思うけど
飼い主だってつめの先でくちばしカリカリしてあげればいいじゃないのよ?
不思議な相談だな。
860名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 23:02:49.26 ID:JD2axSPT
昔飼ってた子はくちばしが伸びすぎて自分のノドに刺さりそうになるから、伸びたくちばしの先をハサミで切ってたよ
くちばしの汚れぐらいなら、拭くだけで済む
861名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 00:01:08.86 ID:8ajU6NKy
>>856
運がついてたかはわからないけど、うちのインコちゃん思い出してちょっと和めましたw
インコちゃんの癒し力半端ないっすね!
862名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 12:28:18.93 ID:ZF5SttRg
使ってないスマホに監視カメラみたいなアプリをいれて
留守中の姿を5分おきに画像でメールさせてみたけど
全く動いてないんだねぇ

一人にさせるのがものすごく不憫だにおもった。
863名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 13:00:18.42 ID:8NZ9wQ00
>>862
東急ハンズに、植物の成長を見守るカメラみたいなのが売ってたんだけど
それを留守中のインコの観察に使えないかなって思ったよ
864名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 14:14:42.36 ID:eI3beYFq
インコ「俺、監視されてるよ、怖ぇーよ、動けねぇ」
って、感じだったとか。
865名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 14:16:36.59 ID:TDW5c02g
むかしインコたん一人ぼっちにして
一泊旅行から帰ってきたら
深緑色の絶食糞が山になってた
それ以来、旅行は日帰りにしてる
866名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 14:19:40.98 ID:31lCX7BW
人間の1日はインコにとって、3日だか一週間だか、長いんだよね。
867名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 14:51:04.15 ID:aXvNRz2b
なんで絶食したら糞が緑になるんでしょ
868名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 16:26:23.54 ID:sHWEnunu
>>864
そうだったのかも

鏡が好きだから、鏡にむかって「
スキスキ」でもしてるのかとおもったら完全に電源が切れて糞だけしてる感じでした。

見られてない時は籠から出てお菓子をあさってたりテレビでも見ててくれたら安心なんだけどなぁ
869名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 16:29:27.37 ID:95wDmv6X
緑かどうかは知らんけど何日も絶食してても少量の便は出る
腸壁の古い細胞で、色は胆汁の色だそうな

ネタ元は人間の話、大腸ガンで何日も絶食させられたときのお話
870名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 16:37:16.85 ID:O9BqKvSb
うちは以前一泊して留守にしたら
餌を全部撒き散らしてた。
帰ってきたら物凄い勢いで鳴いて飛んできて
凄く寂しくてストレスだったんだろうなと思って
それからはお泊まりはしないことにしてる。
871名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 18:29:17.91 ID:D4ZsCppY
うちはWebカメラで常時監視状態だけど、じっとはしているけど絶食ではないよ
おなかがすくと、ちゃんとご飯は食べてる
時々、外の音に反応して鳴いているようなしぐさも見せる
872名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 20:19:42.83 ID:wEpbAAKx
>>863
キングジム?
873名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 20:29:22.54 ID:PYuBDHCy
うちは一晩でも留守にするときは実家に預けてる
片道二時間
それでも心配なのだ
私はバカな飼い主なのだろうか…
874名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 20:43:05.43 ID:wEpbAAKx
インコの気持ちを勝手に想像して合わせて行くのは、
お互いの不幸の始まり

の場合も有るよな
875名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 21:37:07.32 ID:aY+z9z2x
>>827
うちのインコちゃんとそっくりです。うちのはメスで発情中です。

写真は・・・ブラウザ2chMate にしてから貼り方がわからん(;_;)
876名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 22:12:58.11 ID:7XvOGBPJ
先週ブリーダーさんから譲ってもらった子が翌々日に呼吸困難で入院、呼吸が落ちついてきたら、体重減少で強制給餌。血液検査レントゲンとってもらったけど異常なし。どうすればいいんだ(´;ω;`)
877名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 22:30:30.07 ID:B93N8UqW
呼吸困難って、見た目どんな感じになるの?
878876:2012/01/22(日) 23:30:21.87 ID:7XvOGBPJ
>>877
うちの子は開口呼吸、全身呼吸で人間でいうと過呼吸みたいな感じでした。
879名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 00:36:45.65 ID:OBfElMp8
>>876
環境が変わったからストレス溜まったとか?
880876:2012/01/23(月) 02:05:06.91 ID:T8Ms6Ahw
>>878
ストレスかなーと最初思ってたけど、体調どんどん悪化で(´;ω;`)自分的にはストレスでもともと持ってた病気が悪化とかかなぁと。ストレスだけで長期入院とかになるんですかね?
881名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 02:22:51.79 ID:EzltBA9B
最近NHKのドキュメンタリーで、新座のインコを保護する団体の特集やってたんだけど、
そこで精神的ショックで餌を全く食べなくなった子の話があった。
あの子はたしかハネナガかなんかの、セキセイより大きい種類だったけど。
882名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 02:23:29.16 ID:qYKK7V/Y
臆病で全然なついてくれなかったインコ様(オス)が12年目にして
ついに首カキカキ許してくれた!
これからもずっと大事にさせていただきます。
883名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 02:40:54.64 ID:Ses8xs1E
>>880
羽開いて震えながら口パクパクするヤツかな?
1年前に専門医に、これはもうダメかもみたいに言われたけど
今もその子は元気で8歳になった
インコたんは意外に強いのだ!

884876:2012/01/23(月) 03:08:50.99 ID:T8Ms6Ahw
>>881
やっぱりストレスが大きいですかね(´;ω;`)
>>883
羽を広げる感じじゃなくて、ずっとしゅっとして一生懸命息をしていました。8年も!希望が出てきた!
885名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 06:31:23.46 ID:YvQSwUeA
口パクパク…
雛の頃、うちも医者で、呼吸困難起こしてる的な事を一度言われたけど、
元気に育って今も生きてるよ。

口パクパク緊張したりしてもやるけど、そんな感じでもない?
886名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 09:57:43.06 ID:rGlwFDFV
>>881
アオボウシだよ
887名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 11:09:16.20 ID:EzltBA9B
>>886
そうだ、アオボウシだった
お恥ずかしい
888876:2012/01/23(月) 14:40:21.07 ID:43Eogyqf
>>885
緊張すると口パクパクがひどくなる!
やっぱりストレスかなぁ。餌食べてくれるようになるといいんだけど。
889名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 15:52:39.57 ID:gyl2kJBk
快方お祈り申す(-人-)
890名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 20:35:25.26 ID:PQrMVEDC
>>881
いつの番組ですか?
観てみたい。
891名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 21:29:16.39 ID:rD0fZXz2
昨日2ヶ月半くらいのオスをお迎えしました
どうもまだ飛んだり跳ねたりするのが怖いみたいで、
ケージ内の止まり木の移動も出来ずじっとしていて、エサや水を口にしていません
手のひらにエサを乗せると首を伸ばして啄みます

まだ環境に慣れていないだけなら良いんですが・・・
892名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 21:35:41.10 ID:P2U5xW2M
その子の性格もあるから、ちょっと様子を見ながら
手でエサあげたり、軽くケージ越しに声をかけるスキンシップから始めるのが吉かも。
まだ緊張しているんだと思うよー。
893名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 21:49:41.87 ID:rD0fZXz2
>>892
ありがとう
まだまったく鳴かなくておとなしい割には手には乗ってきたりする
よくわからない子ですw

しばらくこのまま様子見てみます
エサは手渡しで良いとして、水を飲ますのに良い方法ってないでしょうか?
水滴を付けた手を近づけても反応しなかったもので
894名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 22:59:01.59 ID:5BYsc4dh
ひなのうちは意識的に水を飲ませないでいいんだよ。
餌に水分が含まれてるからね。
一応小さなお皿に水を入れてあげるといい。
踏んづけて濡れたり、こぼれにくいように安定性のある場所においてあげて。
895名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 23:56:59.96 ID:MWY7fU7Y
ウチの七ヶ月のインコは水飲み過ぎて困ってる
尿酸は真っ白で糞の形も正常だけど、糞に交じる水分が多い・・・

確実に10cc以上は飲んでるけど、これは個性と割りきっていいんだろうか
896名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 00:06:39.36 ID:P21Y/ovd
>>890
再放送は今のとこなさそうだけど、これ。
ドキュメント20min.「聞いてください 私たちのつぶやきを」
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20111211-21-05810
897名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 00:30:28.67 ID:QZAAF9xF
>>895
糞と一緒に出される水分に糖が出てないかな
多飲多尿っていうとそれが心配
898名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 00:58:08.09 ID:2KCYMVuA
>>897
そういえば沢山食べても体重があんまり増えなくなった気がしないでもない

調べたら小鳥の血糖値のコントロールは難しいみたいなこと書いてあるし
そうでは無いと思いたい・・・
899名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 02:29:22.69 ID:2c2Qr5X7
ご飯食べてると肩に来るから
つい口から噛んだご飯あげちゃうんだけど
これってやっぱインコさんにはよくないんだよね?
カワイイからやめられない
間違った愛情だってことはわかってるんだけど・・・
900名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 03:29:27.06 ID:dbw9V0SQ
それはやらない方がいいよ。
インコさんの体のつくりは、我々とは異なっているらしいから。

しかし間違った愛情はわかるわ…。執拗にちゅっちゅしてくるから
ついついちゅっちゅハムハムしてしまう私きめえw
すごくチューのおねだりをするインコさん他にもいるかなあ。
くちばしの感触がつやつやポカポカで気持ちいいんだがやめないとなあorz
901名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 08:11:50.49 ID:QZAAF9xF
>>898
糖が出ててもイコール糖尿病とは限らないよ
血糖値と併せて判断する
糖が出てないか、一度検査してみたらどうかな
902名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 10:30:26.81 ID:gMu2cKs6
二ヶ月の早熟雌、卵5個目で完全抱卵モードです…
まだ嘴の先も黒いのが抱卵とか見た目もなんか変だし体力的にも心配だわ。
暖房も無し餌も平均量と、発情に繋がる物は最初からあまりないはずなんだけど、
なんでこんな事になったやら。
903名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 12:39:12.89 ID:9s4f970/
もうすぐ4才♀だけど、卵産んだことない
904名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 12:52:36.04 ID:ID3y6oWq
>>900
うちは飼い主からインコちゃんちゅ、ちゅ、ちゅ、って言ってしまうw
たまにインコちゃんも仕方なさそうにちゅ、ちゅ、ちゅ、って言い返してくれるww
そうするとこっちはもうツンデレktkrまじかわゆゆゆゆゆってなるしかないよね

それをリア友に言おうとしてすんでのところで俺キモいって気づいていつも踏み止まるんだ
905名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 14:19:41.58 ID:8V6yVJpj
うちのインコちゃんは4年目で無精卵を4個産んだ。
でも糞をしたくらいの感覚でまったく卵には見向きもせず
知らん顔で放置。抱卵せずに終わった。
母性愛が皆無のインコちゃんでした。
906名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 15:01:39.36 ID:B1cUJvgy
うちは約1歳半のメスがいるけど、
今まで何度もろう膜が茶色になって発情期に入ったけど、
一度も卵を産んだことがない。
907名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 20:46:02.29 ID:Kz4RZRSE
>>896
12月でしたか。
タイムシフトマシン範囲外でした。
残念〜
908名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 21:15:53.50 ID:cezzys73
>>891です
今日帰ってみたらちゃんと自分でエサ食べてました
少し安心しました
今度の日曜日に動物病院行って、健康診断してきます
909名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 21:33:49.38 ID:SOYwCfvt
980円で買ってきたうちのアホインコ、病気になって診て貰ったら9,800円とか・・・
お前が10羽買えるだろうが・・・

まっ、長く連れ添ってるから情も湧くし、結局治療するんだけどね
910名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 22:19:29.59 ID:vbY+lsnZ
なんだかんだで金かかる
でも、その治療でよくなるなら…なんて思うと払っちゃうよね
家族なんだよな

大事だから、長生きしてくれ〜!
911名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 22:59:18.68 ID:0gmW7y7O
うちのインコ♀、お店にいたときケージの外から指を差し出すと近寄ってきてカミカミする懐っこい子だったのに
1週間前お迎えしてから怖がって近付きもしなくなってしまった
購入した時掴まれて小さい箱に入れられたこと、慣れない環境にいること、
お店と違って多少寒いことなんかが影響あるのかな
また前みたいに近寄ってくるようになるんだろうか
912名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 23:12:17.08 ID:mTyW+pa7
保証はできないけど
性格は変わるよ…
913名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 23:59:48.01 ID:/5CFTPmh
お店で雛見てると毎回衝動的に連れて帰りたくなるよ。
今日も仕事帰りにお店で雛7羽発見、1時間ぐらい葛藤して歯食いしばって帰ってきた。
春になって暖かくなったら迎えてやるんだ。
914名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 00:35:57.91 ID:aEmGM7PR
病院いったこと無いんだけど健診した方が良いかな?
このスレでヤブの話題も結構あって取り返しつかなくなったみたいな
話もあるので、むやみに連れて行くのも怖いし
お店で買ってきた子(現在4ヶ月)だからメガバクの可能性もあるし
どうしよう怖い。

ところで、クシャミのような鼻からプシップシッってすることがあるんだけど
なんだろ、買ってきたときからなんだ、興奮するとやるみたい
一人でカゴにいるときはやってるのみたことないけど
指に乗せて俺の顔の前でグシュグシュしゃべってると良くプシップシッってする
915名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 00:58:54.69 ID:ABmINbtm
インコたんがお腹触られるの嫌なのはわかるんだけど、つい触りたくなるじゃん
柔らかくて気持ちいいし。愛おしいからさ
最近、オレの目を見て哀願するんだよね。「ヤメテ」って。もうなんと言えばいいか。。。
916名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 01:12:22.77 ID:bbfHez3z
なんでお腹さわられるの嫌がるのかな
たまには触って触ってぇぇ〜あぁん〜て子も居ないもんかな(´Д`;)ハァハァ
917名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 06:55:26.25 ID:dru91OET
>>914
うちのもお迎えした頃、よくやってたよー
一度心配になって獣医に診せてみたら、
窓閉めっぱなしで空気の流れが悪くなって、粘膜がちょっと刺激されてたって事だった
(当時は夏だったから、日中は弱ーいエアコンつけて外出してた)

窓開けたり換気扇回したりで空気の入れ替え多くしたら、いつの間にか収まってたわ
まぁ今でも時々プシッてやるけど、餌もよく食べるし元気だし、あんまり気にしないようにしてる
918名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 14:07:14.74 ID:5ryQhr+J
ありがとう
カゴの中ではやらないから病気だとは思ってなかったんだけど
他にもいたと聞いてちょっと安心。様子を見てみます。

919名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 15:19:29.48 ID:r82D8foM
>>909
9800円なんて安いもんだよ。
俺なんかどう見ても死ぬと思われるインコを病院に連れて行って、病理検査(外注)
までいれたら39800円かかって、ま予想通り病院の採血でショック死した。
920名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 17:18:23.76 ID:KJB4pIMo
今、止まり木に止まったまま卵を産んだ。
びっくりした。
921名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 18:32:27.22 ID:ZkLF9B2y
>>895だけど、ボレー粉の摂取量が多いと多飲多尿になる傾向があるみたいなので
ボレー粉をあげるの中止して様子を見てるけど、水飲む量が減ってきた

正常な量まで減ってくれればいいんだけど
922名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 20:30:17.09 ID:8FX2/oC2
今日初めてインコ買ったんだが、ずっと水のところにずっといるんだが
慣れてないからかな?
923名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 21:15:50.77 ID:hcJc/je1
>>922
慣れるまでカゴを右半分だけ新聞紙で覆うとかしてやるとストレスが軽減するかもね
924名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 22:12:27.38 ID:8FX2/oC2
>>923
なるほど
やってみる
925名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 03:19:04.15 ID:oM88lYx5
今日お店におもちゃを買いにいったら、すごいビビッと運命的なものを感じた雛がいて
お迎えしたかったんだけど諦めたよ…
うちに既にいるセキセイ♂が甘えん坊のすごいヤキモチ焼きだから、他のと仲良くしてるのを見られたら発狂されてしまう。
926名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 03:27:31.07 ID:nd6TalwC
お迎えする子が、もし♀だったら、相性合いまくりで
オマイさんが蚊帳の外になるかもしれんよ
そんなの許せないんだよなぁ
927名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 11:09:42.40 ID:pWquA3oQ
ああ、みんな同じなんだね。
自分も超LOVEなセキセイインコたんが家にいるんだけど
デパートとかホームセンターとかペットショップのある場所に行くと
ついついセキセイ雛売り場に足を運んでしまう・・・
928名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 13:01:14.26 ID:3YpPGjPu
ヒナたんは可愛い
うちにいるインコたんは愛しい
929名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 13:02:35.89 ID:gGYtv0Ly
もうすぐ1歳のうちのインコはペットボトルのフタが大好きで
いつも追いかけてはフタを隅の方に追いやってしまう。
以前は「もーうwどこにやったんだよーうwまったくーw」とか言いながら
私がフタを探して回る日々だったんだけど最近は場所を知らせてくれる。
そばに来てギャッギャッと鳴いた後にフタがある場所に飛んで行って
「ここ!ここだから!」と言わんばかりにお知らせしてくれるw
あああああもう可愛いよおおおおおおおおおおおお

930!ninja 【東電 79.2 %】 :2012/01/26(木) 13:18:57.86 ID:wA2Cf2r2
>>919
うちは5万超だった。
やっぱりダメだった。

そしてペットロスになった。
他にもいろいろあって、
そのまま鬱が治らない('A`)

今の子お迎えするまで8年掛かった。
お陰様で全く不調にもならずもうじき3歳。
元気もらってる。
931 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/26(木) 14:23:14.76 ID:q5eDDWqW
札幌の大通地下街にはインコ広場がある
ガラス張りの中に常時20羽ほどいて、インコ好きにとっては
いつまで居ても飽きない、最高の待ち合わせ場所だ

普通に通りかかっても3分ぐらいは眺めてしまうし、近くにいったら
寄り道してしまう
932名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 14:50:36.06 ID:KT6YMErX
>>928
凄いわかる
933名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 18:00:10.71 ID:pWquA3oQ
>>929
うわああああ可愛い!


>>931
近所にも欲しいわ・・・w
934名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 18:49:21.48 ID:rmShhQLU
関東でも−6度か・・・

外飼インコとか死なないんだかな・・・
935名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 21:48:10.36 ID:YafTYIzL
>>931
うわっ、昔札幌住みだったけど懐かしいわぁ
丸井の入口のとこだよねw
あと、ちょっとググってみたら小鳥の広場って名前だった

あそこって確か最初は違う鳥入れてたんだけど、常時人に見られることが
ストレスとなって全滅したんだよね
その次にハイテンションなセキセイインコ入れたら、モロともしなかったとか・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/pi_ko_park/35390648.html
936名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 21:54:36.81 ID:X7cWtUqk
>>935
いいなぁ
937名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 22:05:15.26 ID:m3sga4h4
先日25日目のヒナをお迎えしたんだが、口をぱくぱくさせているのをよく見る。
最初は緊張してるのか? と思ったんだけど、その後すぐに毛繕いしてる。
ストレスを和らげるために毛繕いするとか?
938名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 22:54:27.26 ID:ww7Z+HBc
>>931
春から札幌の近くに住むから行って見ようかなw
939名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 22:56:58.06 ID:YwM2lYqd
そのうちもう1匹迎えて子供産ませてやりたいと思ってるんだけどうまくオスを引き当てられるだろうか・・・
生まれたヒナってみんなペットショップとかで引き取ってもらったりしてるの?
940名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 23:18:35.10 ID:dw+IS1oJ
>>935
インコのテンションの高さは見習いたいぐらいw
941名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 23:25:52.96 ID:0cjWr5hu
>>939
ヒナ要らないってことだよね?
そんなつもりなら繁殖させないでね
942名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 00:41:12.00 ID:fjZSsR+2
>モロともしなかった
一瞬新しい2ちゃん語かと思ったw
「物ともしなかった」だよん。
943名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 00:51:53.69 ID:kKPy7zS9
私たちはインコさんに癒されている
果たしてインコさんは私たちに癒されているのだろうか・・・
944名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 01:22:24.05 ID:Q0jHG7kR
>>941
やっぱりそういうことになるのか
みんな生まれた子って全員自分で育ててるの?
卵から帰る前に・・・とか?
945名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 06:43:58.51 ID:4XJwKttQ
>>944
普通は自分の家で育てるか里親を探すかだろ…
っつーかヒナは全く欲しくないみたいだけど、なんでわざわざ繁殖させようとするんだ?
946名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 07:44:56.69 ID:79JKnLik
>>942
もののけ姫かとオモタ
947名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 09:03:48.52 ID:gK5gLSkT
>>946
モロともしなかった
じゃあ誰としたのか…。
948名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 09:52:30.17 ID:ft5usyUX
>>944
昔なら喜んで貰う人が多かったかも知れないけど、最近はメガバクテリアが怖いからなぁ。
949名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 12:23:41.69 ID:yBHoBVpB
>>919 >>930
うちのは去年骨折して手術&入院、最後に検査までかかり
しめて12万ぐらいかかったよ。
左足のちょうど羽がかかってるあたり。
最初は覚悟したこともあり、入院前に預ける時、
先生には失礼だとは思ったが「覚悟はしています」なんて
言ってしまって、こみあげてきそうになった。

今はちょっと変形が残ってるが、そろそろ7歳、まだまだ元気だよ。
↓退院後の感じ。座って寛いでいる。

http://imepic.jp/20120127/441170
950名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 12:32:25.31 ID:YQ7rgjA+
>>949

ホッコリ(*‘ω‘ *)
951名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 13:03:40.23 ID:h3VXR5gW
>>949
可愛いな
赤ちゃんみたいに見える
インコたんもだけど飼い主も辛かったろう
良かったね
952名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 13:13:35.63 ID:Qk2eTCNv
>>949
同化してるw
良かったね
953名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 13:44:33.63 ID:VPzuk27V
>>949
プリティ(*´ω`*)
954名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 14:34:50.15 ID:4aK8Sn2A
性別について質問します。生後3ヶ月ほどのルチノーなんですが、同居
させている先輩♀に、必死に吐き戻し?行為をしています。エサを口移し
してるんでしょうか? こういう行為で性別を判断出来るものでしょうか?
最初のうちは、まだ一人エサになって間もないから、先輩♀を親だと思って
エサをねだってるのかな?と思ってたんですが。
955名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 15:12:42.82 ID:Ee35W1o1
>>943

インコの反応見てわかるだろう?
もし凄いなついて鳴いてたらそれはインコにとっても幸せってこった。

あとは衣食住万遍なければ幸せだろう
956名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 15:18:18.19 ID:Ee35W1o1
オスが欲しい、繁殖させたい。
でも子供はいらない

お前が言いたいことが意味不明っての(´・ω・`)
957名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 18:48:39.82 ID:Z6GYSCmf
http://iup.2ch-library.com/i/i0546585-1327656860.jpg
やっと慣れてくるれたインコさん
958名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 20:00:17.86 ID:5evbV5Z6
>>957
なんだそのモフモフほっぺは…
けしからん可愛らしさだな
959名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 20:09:28.66 ID:fjZSsR+2
け、けしからんっ!


どーでもいい事だけど、大桃美代子がセキセイさんに見えてしょうがない。
960名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 20:52:44.07 ID:0jIenkC1
>>957
かわええ〜

ところで餅開封しろw
961名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 21:13:37.95 ID:m+CIoN3z
962名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 21:28:17.68 ID:P86DDXaL
>>949
すげぇ可愛い〜って声を大にして画面に叫んだw
これはタイプw
963名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 21:30:06.97 ID:P86DDXaL
>>961
これは変w
964名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 21:42:59.33 ID:tav5QjJZ
>>957
カメラを意識してかちょっとだけ避けてる構図がたまらん

>>961
何?混ざりたいの?的なw
965名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 22:04:22.91 ID:eMydKq9Z
夜は早々に寝かしつけてるんで、インコ写真みせてくれるのはウレシイ
966名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 22:04:41.81 ID:gK5gLSkT
みんな可愛いねぇ。
967名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 22:12:39.66 ID:TlUPNDY3
みんな可愛いなぁ〜
元気そうでこっちまで嬉しくなる。
>>962さん、叫んでくれてありがとうw
うちの子達はみんな放し飼いなんだが、
わりと公園の鳩みたく座ったりすんだな。
↓この長老(そろそろ9歳)も

http://imepic.jp/20120127/794150

さっきの緑色は、目の前でメシが食えるんで
あそこに陣取っていたが、この子はリラックスすると
こんな感じになってるよ。
968名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 22:13:46.48 ID:tav5QjJZ
>>966
ありがとう//
969名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 22:16:08.67 ID:tav5QjJZ
>>967
貫禄あるなあ
そのくらいの年齢から止まり木やら色々気遣うよね
970名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 22:22:28.91 ID:OkhkGx8b
何度もアゲてすまん!!
971名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 22:26:08.27 ID:Hgaw8fbN
久し振りのインコスレで、何度もアゲてしまった
スマン…
972名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 23:09:29.10 ID:4Kv45H1x
たまに呼吸音にキュッキュッっていう音が交じるんだけど、心配…
病気かな…
973939:2012/01/27(金) 23:09:59.05 ID:Q0jHG7kR
色々とわけわからないこと言って申し訳ない
ただ繁殖させてみたいって言ってるわけじゃなくて子供産ませて生まれた子1匹だけ自分たちと一緒にくらしたいって言いたかったんだ
インコ飼ったのは初めてじゃないけどもうちょっと考えることにします

うち来て3ヶ月ぐらいはデレデレだったのにそれからは触らせてくれなくなっちゃった またデレデレしてくれないかな
頭や肩に乗ってきたり顔噛んできたりメガネの上に乗って遊んだりはするから下僕くらいには思ってるとは思うけど
974名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 23:11:43.56 ID:eB41+gmF
うっ、くそっ。
うちの子だって可愛いんだからな畜生
>>961
これはなに、いつもこんなことしてるの?反則だよ、オカシーンじゃねーノ
くっそ

俺なんかお腹さわるために拘束して仰向けにしてお腹gりぐり、ムッハー

ところで、インコ水浴びするとインコ臭とは言えないキツイ臭いするよね、スルヨネ?
何アレクサイw
975名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 23:40:35.45 ID:iV/Id3CM
うちのインコ

http://imepic.jp/20120127/848550

チャームポイントは、
おでこのくせっ毛

水浴び後は、オイニーがますね。臭可愛いけど・・
976名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 23:45:44.68 ID:Q0jHG7kR
この流れ・・・うちのも上げていいのか・・・
http://i.imgur.com/C4tdp.jpg

水浴び後は匂いするね
セキセイインコの匂い大好きだけど水浴び後の匂いはさすがにキツいものがある
977名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 23:58:11.72 ID:K8Yp1mhV
(*´Д`*)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア
978名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 00:00:32.22 ID:LHdfrBh/
みんなのインコさん可愛い〜〜〜〜〜〜〜〜!
インコ飼うまではこんなに可愛いとは気付かなかった
今ではインコさんの虜です
979名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 00:09:09.14 ID:trKQfUjY
なんだ今日のこのスレは、俺を殺す気か?
>>976
この写真凄いね超マクロ。携帯で撮ろうとしてもさすがにココまでは
撮れないよね、俺の携帯 黄緑色だから取り出すだけで乗っかってくる
とても撮れないw
980名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 00:38:41.30 ID:dp27NBxO
この流れ!!

けづくろーい(*´∀`)
http://imepic.jp/20120128/022030
981名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 00:47:43.98 ID:j14O2fW8
た…竜巻旋風脚!?
982名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 01:00:01.61 ID:wiZGA7GJ
>>975
直立不動w
ホントだ、おでこがちょっとモッサリしてて可愛い
983名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 01:06:46.19 ID:2ifGV04x
おいなんだ今日のスレは…
どいつもこいつも俺をキュン死させる気かもっとお願いします!
984名も無き飼い主さん
インコが飛んでくるところのスロー動画
このカメラ欲しぃ…

http://nicoviewer.net/sm5925911