1 :
名も無き飼い主さん:
2 :
名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 01:47:02.60 ID:sCGwvV6q
ホスト規制で携帯で立てた!
3 :
名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 12:20:54.93 ID:yVe8dfAE
前スレでお世話になりました。
甘噛み程度ならよくあることなのですね
なにか怒らせてるのかなと心配でしたが、すこし安心しました。
糞とりもティッシュでやろうと思います。
ありがとうございました
4 :
名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 13:51:56.86 ID:fZCa1b7v
>>1乙
カラーマウスがいい感じに殖えてきて、そうしたら、家に居ないカラーやパターン、毛質のマウスも欲しくなってきた。
血の入れ換えも兼ねて、トレードとかしてみたいな。
5 :
名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 17:58:41.24 ID:2ffZgiuU
マウスの保定は簡単そうで難しいなあ
獣医に教わったけどいまいちうまくいかない
6 :
名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 22:08:36.24 ID:LHpJc7Lm
>>1乙
>>4 トレードはうちもやって見たいとは思ってた〜。
うちにはいないサテンってのが憧れるんよね。
ツヤツヤしてるらしい?
7 :
名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 22:13:55.12 ID:fZCa1b7v
>>6 うちは、自分が好きなもんだからサテンばっかりw
色は、アルビノ(アイボリー?)やシルバー&タンやブラック等、普通なやつが主だけど…
8 :
名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 23:13:00.95 ID:/ee0aEvq
>>1乙!ありがとう!
>>6 テディも可愛いよー。
くりっくりで性格も穏やか、ちょっとどんくさいところもいい!
9 :
名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 01:06:15.13 ID:4cHDCn0s
サテンとかテディとかいいなー
北海道まで普通に販売いてくれれば・・・くっ・・・
>>8 テディは羨ましいくらい!
売ってるの一回しか見たことないや…テディロングとか可愛いだろうなぁw
11 :
名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 04:25:23.62 ID:ZjYrPiDx
サテンとか買える所ないかなぁ〜・・。
みなさん やっぱ通販とかで買ってるんですか?
都会にはファンシーマウスが普通に売ってるショップがあるのかい(´・ω・`)
サテン、殖やしてるから出来れば家に居ないカラーと替えてもらえたら喜んで出すんだけどw
カラーは赤目アイボリーばかりだけど…
>>15 あんまりカラーの種類おおくないんよね。
アルビノ、シルバータン、ゴールドっぽいやつ
茶と白のブチ。繁殖考えるとアルビノしか余ってないw
17 :
名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 23:27:19.93 ID:x5VYll55
近くの爬虫類ショップに行くたびに餌用マウスを見て飼いなぁとは思うものの、
寒くなってきてるし温度管理とか大変そうで二の足を踏んでしまう。
>>17 複数で飼えばいくらかマシだよ。
くっついて暖を取ってるw
うちは最低でも15℃下回らないように
基本20℃にエアコン設定してつけっぱ。
>>17 ピタリ適温と言うほかほかカーペット的なものの
一番小さい小丸ってやつは1980円くらいで
一ヶ月つけっぱーでも電気代100円変わらないのでおすすめ
ネットで探すと安いのもある
カゴもホムセンにある安いプラケでも亀飼えるくらいの虫かごでもいい
おが屑的なものも勿体なければシュレッダーの紙で問題ないし
それにトイレットペーパーの芯やお菓子の空き箱なんかあれば
ここで寝る〜♪って勝手に決める
飯は屑野菜とハムスターフード、水入れがあれば問題なし
出来たら手に入りやすいしニッパイのハムスターフードと
汚すと面倒なんで水入れだけ買ってやって欲しい
飯の入れ物なんか無くても良いし、ペットボトルのふたでもOK
是非、ハ虫類のショップから一匹でも幸せな子を作ってやってくれ、頼む
可愛いぞ、まじで。
20 :
名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 05:00:46.55 ID:fy/rcV8J
無加温で全然大丈夫だよ。
真冬は6度とかになる部屋にいるけど余裕。
マウスって冬眠しないんだっけ?
冬眠はしない
低温度で死ぬこともあるので
流石に気温一桁のときは気をつけてやって
若いうちは案外平気だけど、一歳越すところっと死んでしまう可能性がある
プラケースの壁にホットカイロ貼るだけでも結構しのぐ
まあ、総合コストではエアコンやピタリ快温の方が安いが
初期投資が面倒な人にはカイロお手軽
カイロを中に挟む箱もペットショップで売ってる これは数百円
>>19 ほろっときた、可愛いよね
23 :
名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 10:39:18.20 ID:VS+hG+yU
17の者です。色々とご意見ありがとうございます。
ちょうど衣装ケース(40cm位)が余ってることですし、
2匹ほどお迎えしてみますかね。
床材はもらい物のニューネイチャーランドでいくとして、
今度の休みにパネルヒーターと給水器を物色してきます。
ホント寒さだけが大敵だよね みごとにコロッと死ぬ
>>23 ネイチャーは手間かかりそうだね。
土の乾燥やカビには気をつけて〜。
後、なるべく小さい子お迎えした方がいいかな
おっきい子なら人間怖がって逃げ惑う子いて
中々懐かなかった思い出ある・・・w
26 :
名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:15:38.17 ID:VS+hG+yU
>>25 なるほどなるほど。
大きい子の方が扱いやすいかと思ってましたが、そういうのもあるんですね。
ネイチャーは、せっかく手元のあるのでとりあえず使ってみようかと。
うまく使えればある程度匂いを抑えられるようですし、その辺もちょっと期待。
>>26 うんうん、ネイチャーを否定するわけではないので^^
お迎えしたらネイチャーの使い心地教えてくださいw
何その笑いは
プラケ+ニューネイチャーランド+チモシー+底の外からパネルヒーター
で飼ってたけど、おしっこ臭もしなくて良かったよ
上手く使うのは湿らせすぎないのと、土も温めるのがポイントかな
みなさん床材何つかってて、何日ごとに掃除してます?
匹数にもよると思いますけど。
うち3匹で下はキッチンペーパー、1日おきに変えてますが(時々連日)
においがきつくて・・・こんなもんですかね?
広葉樹チップのアスペンベッドだよ
シュレッダークズ紙、ペットシーツ、猫砂など
色々試したけど結局ヘビさんとお揃いだ
ほぼ毎日換えてるよ
>>32 やっぱり毎日は必須なんですねー
においどうですか?>チップ
よかったら変えようかな・・・
なにやってもくさいよ もうそういうもんだよね
めげそうになるけど、俺ドMだからさ
>>34 やっぱりそうか。
ハムスターと違ってトイレ覚えないですもんね
あえてペットとして飼う人はなぜなんだろう・・・
くちゃいくちゃい
おいこらケンカ売ってんのか
いきものを飼うってどういうことなんだろうね
ウチのはトイレ憶えたけどw
39 :
名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:19:13.76 ID:C9+cFcUf
広葉樹チップ使ってます。
雌だけどそこまで臭わないよ?
むしろ餌のハムスターセレクションのほうが臭うぐらいで。
ちなみに懐くってみなさんどんぐらい懐きます?
うちはあんま懐かないというか、人間認識できてるのか謎。
手入れたら寄ってくるけど、表情が読めないから意図がわからない。
「でけーかじり木がきたぞ!」って思ってるかもしれないし「縄張りにはいるんじゃねーよ糞が!」って思ってるかもしれない。
こまめにケアはしてるつもりだけど、
スキンシップは図らないな。むしろ避けてる
純然たるペットじゃないからね
>>35 習性が違うだけだろ
ただ単にハムスターは一箇所でする修正があるだけだ
とてもきれい好きでケージもベビーもピカピカに
してる先輩ママさんもいるけどね
大掃除は月に1・2回だけど うちも臭い!って程は臭わないな〜。
新聞ひいてウサギ用の固まらないトイレ砂のペレットひいて
その上にちぎった新聞とチモシーひいてます。
最初の1〜2週間はチモシーの臭いが勝ってる
その後段々臭い出てくる感じで臭い次第で大掃除ってパターン。
懐く子は手入れると乗ってくるし
握って親指で耳の後ろ撫でられるのが好き。
懐きにくい子はよっては来るけど
自分から手には乗らない。
けど指で餌はあげれる感じかな。
あ、ちなみに60センチの水槽です。
6匹、3匹、2匹内1匹妊娠中。の水槽3つで飼ってます。
臭いはオス、メスでも違うからなー。
オスはかなり臭いね。
ひのきのネコ砂使うと、だいぶマシになるよ。
俺はひのきの香りがどうにも我慢ならなかったな
なれと好みは人間の方でも個人差があるからね。
うちはひのきチップ。実験室で使ってるようなものが結局一番いいと
いろいろさまよったあとに結論した。
>>43 月に1、2度ってのがもう信じられない
1日掃除しなかっただけでにおいすごいよ?
とりあえずそれ試してみる>新聞紙+トイレ砂
>>48 臭いの基準が人によるからなぁ〜・・・。
マウスの臭いより、
ワキガや加齢臭だだよわせてるオッチャンのが臭いし。
おっさんと比べんでええから
とっつぁん すまない
すなおか 針すなおか
お腹の毛が、フォックスとタンの二色になってる子がいるんだけど、なんて呼んだらいいんだろう?
因みにシルバーアージェントで、額には小さく白い模様がある…
フォックスたん
百恵ちゃん
スターフォックス
58 :
名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:26:06.75 ID:t9E8CWrm
一匹繁殖予定で交尾成功した。
と思ったら2匹妊娠してたw
オス、ここぞとばかりにマシンガン撃ちやがったwww
そしてクリティカルヒットw
お腹腹大きくなってるし1週間後が楽しみだ〜☆
>>53 額にも白があるってことは、ブロークンってことでは。
シルバーアージェントタンブロークン。
先月末うちの♂マウスが♀追っかけてたけど
♀に変化なし
どのくらいで妊娠か否か分かるんだ?
ちなみにパンダ
10日ちょい位、だけどパンダはリッターの数が少ないから解からないまま
生まれる事もある。
分からないことあんのか
間違いなく10日は過ぎてるわ
さっき見てみたら♀一匹の下腹部が膨らんでるような気がしたが微妙だな
一応隔離しておくか
ありがと
マウスのお腹が風船みたく膨らんできた。
今夜辺り産まれそうw
カモンベイビー!!!!
無駄にテンション上がってくるw
生まれてある程度育ったらうpしてね
お湯をじゃんじゃん沸かして! さぁ、男衆は出ていった〜!
ベテラン産婆さん登場
産まれてなかったorz
もうそろそろなのは確実なんだけどなぁ〜。
今夜に期待!カモンベイビー!!!!!!
ウチのJF1もそろそろお腹ふくらんでくるかな
>>67 楽しみだねw
69 :
62:2011/12/08(木) 08:52:58.52 ID:MLfUOvZM
今朝、あの微妙だった♀見たら、腹が風船のようにj膨らんでた
あと餌の減りようが半端ねえわ
急激に成長しとる
おっしゃ!産まれてた♪
産まれたばっかで触れないから
ざっと見た感じで8〜10匹位いて吹いたwww
ここから何匹育つかが問題なだ・・・。
>>68 無事に産まれるといいですね〜^^
>>69 妊娠中、出産後はたんぱく質多めにあげといたほうがいいよ。
体力も消耗するから多少カロリー高めの物もお勧め。
繁殖させてる方に質問。
生後何日位でてのひらにのせてますか?
うなみにうちは目が開く頃。
>>70 おめでとう!ありがとう
ウチは何匹生まれるかなぁ
>>72 ありがとう!
これから寒くなるし(もう寒いけど)
温度にはきをつけないとね・・・。
無事に育ってくれ〜w
うちは手のひらに乗せるとか以前に、ケージ掃除も目が開くまでやらない。
怖いしねえ。
特に冬は、ちょっと親が放棄しただけで失温死しかねないから。
出産後、2、3日おけばベビー触っても平気だよ
中にはベビーの巣材を飲み水で濡らす先輩ママも
いるから常にチェックは必要だよ
>>74 確かに怖いね。安全考えたら目があくまで〜ってのが無難かな。
>>75 親のなれ具合によるのかな〜?
巣を濡らすってベビーの排泄物じゃないのん?
飲み水そこまで運ばないでしょ??
>>76 その子は前スレでニッパイハムペレは食べ辛いから
ゆるやかに栄養失調や絶食、餓死に向かうことがある
とか書いてた子だからw
そういう特定怖いよ。
>>76 75は水入れを置くタイプの飼育なのかも。
ボトル式なら濡れることはないと思う。
赤子の排泄は親が処分するようで、巣材が汚れることはあまりないよ。
別のメスも出産した!
同じ水槽で飼ってるんだけど
巣箱の(ティッシュの空き箱丸々いれてる)
それぞれ違う所にウジャウジャの集団がw
萌えるww
80 :
名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 23:48:31.34 ID:D+Ma5msJ
100均で買った木製のちっちゃい椅子入れてみたんだけど
(手のひら位の大きさ)
すんごい勢いでかじりだしたw
気に入ってくれて買ったかいがあったよw
夜中バリバリうっさいけどwwww
ところでみなさんはエサは何上げてます?
ドッグフード。3kgで450円くらいの安いやつ。
ハムスター用ミックスフードやペレット、小鳥のエサとかいろいろ試したけど、
うちのやつにはこれが一番あっているみたいだ。
オリエンタル酵母マウスフードEF
業務用20kgで5580円だ 一番いいよ
83 :
名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 00:37:39.83 ID:WrbrfIgF
>>81 ドッグフードでも大丈夫なの?
>>82 名前がかっこええw
よくわかんないけど何かよさげ!
って思えてくる・・・。
どこで売ってるの?
オリエンタルの実験用フードはいいんだが、個人じゃ買えないな
昔は小分け販売してるとこが多かったが、メーカーがそんなことすんなら
卸ろさねーぞと文句つけたので、販売やめたり微妙に名前変えて売ってる
オリエンタル酵母工業のCR-LPFだな。
>>84のいうように楽天とかそこらで探せば見つかる
あとハリソン社のパワートリーツと雑穀も一緒に与えてる
ドッグフードが主食っていくらなんでも動物性タンパク質に偏り過ぎだと思うけど
人んちのネズミだしまあいいか
実は、安いドッグフードに動物質なんてほとんど含まれてない、
米ぬかや大豆粕でたんぱく質%を稼いでる。
皮肉だけど、犬よりネズミ向きかもしれない。
MFとCR-LPFって成長・繁殖期はMFで
余生はCR-LPFって感じで使うの?
>>80 ウチはニッパイハムスターフードと時々
マルカンバランスフードPRO(余り物)
オリエンタルフードなら平塚市のEGGって爬虫類ショップで
通販してるよ ここが一番安い
>>81だけど、正直栄養バランス的にはあっているのか自信ない。
色々比較してみたら今のドッグフードが一番食いつきが良かったんで。
近くのペットショップで売っているペレットは、ネズミ的にはあまり美味しくなかったらしい。
他のエサと一緒に入れると最後まで残すし、無くなるまで次のエサを入れないようにしていたら、
バラバラに砕いて粉にして巣材にまぎれさせるという高度な技を使うようになった。
あと、ミックスフードはひま種だけ真っ先に食うよね。5分の1くらい無駄になるし、グラム単価高し。
小鳥のエサはまあまあだったけど、何か違うような気がしてやめたのだ。
ドッグフードは何か違う気がしなかったのかw
合う合わないって嗜好性の問題だったのか…
91 :
名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:11:15.36 ID:WrbrfIgF
>>90 ナイス突っ込みに吹いたw
ドッグフードはおやつ程度で主食にはしないな・・・。
チャームなら特価のやつが8キロで2000円だった。
1キロあたり250円 買うか迷う・・・。
保存ができるのか心配なんだけど
大量買いされえる方は保存どうしてます??
マウスって漫画が面白い。
単純に頭悪いかキチガイかのどっちかだからほっとけ
しかしmixiで里親里子募集とかよくできるな。俺は恐ろしくて無理だわ
うちのネズミ(雄・3歳)がそろそろ危なそう。
ネズミ飼うの初めてだったけど、好奇心旺盛で本当に可愛いね!
撫でると舐め返してくるし、怒って手に飛びかかってきたこともあるし、表情豊かでこんなに楽しい生き物とは思わなかった。
一匹だけで飼ってたから、本人は毎日つまらなかったんじゃないかと少し後悔するけど…
まだ食欲はあるから美味しいもの食べさせてあげようと思う。
一緒に年越しできるといいなー。
97 :
名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 21:33:15.98 ID:y0Qencng
>>95 お勧めの里親募集掲示板とかあったら教えてくれ
ウチのJF1お腹が膨らんできた!
>>96 長生きさんだ、無事に年越せますように
大阪近辺でパンダマウス飼いたい人いてますか?
>>98 2012年になったら3歳4ヶ月なんだ。もうかなりお年寄りだよね。
年越しできるよう、よく言い聞かせるね。
ありがとう!
元気な赤ちゃん、無事に生まれますように。
三歳四ヶ月!すげえ!
暖かくしてよいお年を!
>>100 ベテランの飼い主に言うことじゃないけど
体温維持能力限界に達してるだろうから
きっちりした温度管理頼むわ
>>102 アドバイスありがとう!
終日ペット用ヒーターつけて、夜はハウス全体をダウンで覆うようにしてます。
この寒さじゃ人間でも辛いもんねぇ。
わりと適当に飼ってたので、きっと頑丈な体質なんだろうなー。
2歳越えるまでは病気も特になかったけど
途中でダニがついちゃったのが申し訳なかった…。
かなり病院通いさせてしまった。
みんなのネズミも元気に2012年を迎えますように!
ブログで3匹しか子供産まれなかった
世間では多産だと言われてるけど間違いかも。
っての見たんだけど、これおかしいよね?
うちは3回別々の固体で繁殖させたんだけど
7匹、10匹、9匹産まれて多産だと実感した。
繁殖されてる方に質問なんだけど、
経験上で最大数と最少数よかったら教えてください。
うちは出産経験十回に満たないけど
最大数13最小数2
2の子はその次に8匹生んでた(三回目はさせなかった)
わりと不確定だし、初回は少ないこともある
あと多産と少産の血統は確かにあるよ
最大13は多いですねw不安定なんですね〜。
多産、少産の血筋ってのは聞いた事あります。
近親交配やってくと少産になるって聞いたけど
そう言うのとは別って事なのかな・・・。
赤ちゃんマウス19匹の合唱萌え〜w
赤ちゃんが大きくなるにつれて・・・
水槽追加しないとやヴぁいじゃん!って危機感がorz
取り合えずデカペレ20kgは用意した!
たくましく育てw
>>108 水槽でなくワイヤーケージにすると、常時5匹くらいが脱走していてカオス状態になるよ
>>109 そんなヘマはしないw
ずっと水槽で飼ってる。
早いうちにわけなよw
二次出産カオスが来るよ!うちみたいにww
>>111 交尾の時にしか♂♀一緒にしないよw
3日一緒にして4日目で別けてる。
2週間して妊娠してる傾向なければ
また3日一緒にするって形。
発情周期4日だけど、なぜ3日にするかと言うと
4日以上たった場合
元のグループに戻す際喧嘩が目立つからで
3日以内だと臭い嗅いですぐ思い出すっぽい。
(注意:あくまで経験上の個人的な感想です)
親の事だと後追いって言うし
二次出産って事は子供の事言ってるのかな?
それは大丈夫wまだ目も開いてないからw
生後11目と9日目。
>>105 うちは4回の出産経験で
最多17匹、最少8匹。(それぞれ別のマウス)
17匹も産んだか・・w 1ダースは普通だけどすごいなあ
115 :
113:2011/12/19(月) 19:16:27.23 ID:GcMY/hZE
>>114 あかちゃんも全体的に小さくてさ、
さすがに13匹しか育たなかったよ。
海外の動画でマウスが芸するのあるんだけど
単独飼いじゃないとそこまで懐かないのかな〜。
複数でも数匹ならあまり変わらないと思う。
もちろん一匹の方が確率は高いだろうけど。
問題は人間の自分を仲間と思ってもらえるぐらいかまい倒せるかどうかだよ。
いっぱいいるともはや「ご飯をくれる友達」で終わるがw
芸は適正が大きいから、いっぱい飼ってその中でも
ハンドリングとか平気な子を離して懐かせて仕込んでるんじゃないかな?
きゅーきゅー
ベビーの目があいた。
産まれて2日目から触ったり
臭い嗅がせてたから怖がったりはしなかった。
結構感動したわw
仲間の一員と理解してるのかな〜。
>>119 あまり触って人間の匂いをつけると親に食べられる確率あがるかもしれんぞ?
>>120 親が慣れてる。手に乗ってくるし
自分に人間の臭いついてる事位分かるとは思う。
そのまま子供んとこいくから
どちみち間接的につくんだよ。
そもそも共同で子育てするような動物だから問題ないんじゃないの?
9匹だったと思ったら
10匹になってた。10匹と思ったら
11匹だった・・・。どこに隠れててん!w
そんな増やしてどうすんの?
食べるの?
ネズミって一回でそんぐらいは生まれるじゃん
食べるわけないじゃん
爬虫類のエサ用ならわかるけど、ペットなのに
マウス繁殖してるの?
いると超ストレスだけど、繁殖やめて一匹もいなくなると
やっぱさみしいな
ストレスかかるか??
うちに おチビちゃんいるんだけど
めっさ可愛いぞぉ〜ww
生後15日目
親指位の大きさで手のひらの上で毛づくろいしてるw
種親100頭ほどいたからね
132 :
98:2011/12/24(土) 08:29:14.03 ID:VRtEv+yg
ウチのJF1も無事に産まれた〜!
5〜6匹いるみたい (*´д`*)カワユス
おめ
5、6頭ぐらいがスクスクと元気に育つよ
あり!
丁度いい頭数かね
>>132 おめでとうーw
10匹以上いたら数匹は発育不足のがいる。
2匹同時子育てなせいかもしれないけどww
21匹の子供を2匹のママが代わるばこ面倒みてる。
136 :
名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 00:55:40.34 ID:JOlT8Jmn
マウスも砂浴びしてくれたらいいのにな〜。
するよ 土をいっぱい入れるとすぐトンネル掘る
138 :
名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 16:01:33.34 ID:JOlT8Jmn
砂じゃトンネルは作れないが・・・
マウス舎に土を入れる場合はニューネイチャーランドがお勧めです
こまめに土の管理出来ないから無理だわw
あと土がジュウタンに入りそうで・・・。
イウ”の日に12匹赤ちゃん産まれた。
13匹じゃなくてよかったw
バカみたい
あらw賛同されなくてすねちゃったか。
>>135 マウスのおっぱいは8つだから、9匹以上子供が産まれるとどうしても
争奪戦になって、成長に差が出てくる。
かわいそうだけど間引きして冷凍だね
>>144 冷凍しても用途がねーわw
餌にしてるん?
なるほど!
幼少からの夢だったパンダマウスを買いたいけど
なかなか地元に売ってない
ネットじゃなく、実際に見てどのこか決めたいんだがなぁ
愛知あたりでどこか見かけたら教えてほしい
通販でええやん グズグズいってないで買えよ
通販で動物買ったことないな
顔とか模様とか選べるのかね
頼めば画像送ってくれるよ
着いてからのお楽しみ
どんなパンダ模様でもかわいいよ
いきものなんだからどんな子が来たって
大切に可愛がってあげればいいよ
一理あるなあ
幼少からの夢ってww大げさすぎww
悪い言い方かもしれないけど、30年以上生きる大型インコじゃないんだから
初期投資1万円見とけばお釣り来るし、ランニングコストは月500円くらいだから
2年生きるとして2万円プラス日々の少しの世話。
犬みたく飼い主との間に固い絆が出来るわけでもないし。
変な話どうしても飽きたって言うんなら、誰かに譲っても別にいいと思う。
本人が夢だったって言ってるんだからいいじゃん
犬猫なんか落ちてるもの拾えば初期投資ゼロだったりするけど
飼うのが夢な人多いし
でも大体の寿命とコストを教えるあたり155はツンデレさん
パンダにひまわりの種をはじめて与えてみたら
頭より大きそうなのに頑張ってかじっている、本当に好きなんだな
でも体に悪いんだろうし、どのくらいのペースでやったらいいものか
一日に2〜3粒でも多いくらい。
とにかく体が小さくて食べる量も少ないから人間からみたら少しのおやつでも
パンダにとってはすごい量になる、人間に例えたら毎日おやつにピーナッツバター
一瓶みたいな感じ。一年後には別人になってるだろうねww
雑穀与えてれば十分だよ
ひまわりの身はさぞかし美味しいんだろうな
そしてそろ殻を割ることはサイコーに楽しいのかも
身体に毒だったら控えさせたいけど、どうなんだろうな
161 :
名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 18:18:50.65 ID:YOlY0fy6
>>158 例え方分かりやすい!
そして盛大にわらた!
子ネズミが6匹死んだ・・・。
流石冬はきつかったか。
6匹ってほぼ全滅やんけ
どうせ暖房ケチってたんだろ
温暖な地域でも廊下や台所とか
暖房がいきわたらないところに置いてたら
一日で全滅するよ それはっきりいって動物虐待よ
犯罪ですよ
この時期に暖房なしで大丈夫なのって沖縄ぐらいじゃね
鹿児島ですら明日の最低気温は1℃の予報だし
ピタリ適温とかマルチパネルヒーター敷いておくといいよ
元がちょっと高いけど、一日に一円とかそんなんだよ
残りの子を守って頑張れ
キチガイ1っ匹はっけーん。
>>163こいつ痛い、ひじょーーに痛いw
脳内判定乙w
>>167 言ってること正しいやん…
冬がきついとわかっていながら対処してないってそういうこったろ
>>169 書いて無い事に対して脳内判定してるってことだろ。
6匹で全滅←1匹の母親からの子供達と脳内設定されてるし。
自首しな動物虐待
>>171 でも六匹も死なせといてそういう事言うなよ
162みてると悲しんでるというより残念って感じだし
責任感じてもないしな
あんま引っ張る話題でもないけど
他に話題もないな
同じ部屋でいくつも水槽やってるからか
室温が15度を下回ることがまずないので暖房はつけてないけど大丈夫だよね
定めじゃ・・・。
177 :
sage:2012/01/14(土) 09:13:18.92 ID:zSaybbNr
>>175 うちも複数匹ねずみ飼ってて、室温10度以外だけど、
えさももりもりたべて、まわしぐるまたくさん回して、すごく元気だよ。
>>177 室温10度以外って何だよ?
何で以下と以外打ち間違えるんだよ?
179 :
sage:2012/01/14(土) 10:32:13.08 ID:zSaybbNr
>>178 iPhoneからだから、予測変換ででてしまって気づかなかった。
おっしゃる通り、以外ではなく以下です。
室温10度以下でもヒーターなしで平気なんだと誤解して
擬似冬眠の末死なせてしまう飼い主が増えるからやめろ
と思ったけどここ人少ないし別にいいか
>>179 予測変換も困りものだけど
iPhoneのせいにするなよ
で、sageはメ欄な
たまにはアゲてもらったほうが見つけやすくて良い。
専ブラ使えよ
>>180 すまん。
暖房必要か聞いてたから、元気な子もいるから一概には言えないとだけ言いたかったんだ。
鵜呑みにする人もいるかもしれんね。
>>181 iPhoneのせいにしたのでなく、間違えた理由を言っただけだくそが。
>>184 間違えといて偉そうにするなよ
sage覚えられてよかったな
感謝しろよ
誤変換くらいで噛み付くなよw
うちのネズミ並だぞ
>>186 誤変換指摘されたくらいで噛み付くとか表現したり、誤変換指摘されたくらいで噛み付く方がおかしくないか?
>>187 ここマウス板だからw
関係ないことでレスつけるお前より間違えてるやつのがよっぽどマシだってわからない?
マウスの話題しようぜ、つまらんわ
>>188 マウス板ってなんだよ?
わざとか?
間違ってる時点で問題だろ
噛み付くって指摘したのはマウススレだからつまらん茶目っ気のつもりだった
気を悪くしたみたいで悪かったよ
ところで土曜日がマウス大掃除の日なんだが
巣からボタン(服の)が出てきてびっくりした
餌やってるときに落としたのかな、一応戻しといたけど
191 :
名も無き飼い主さん:2012/01/15(日) 09:13:35.00 ID:6t8a6ouX
メス妊娠確定age
うちのパンダマウスにも赤ちゃんほしい。
どんなに可愛いんだろうかw
でもうちでは全部飼いきれないから赤ちゃんは断念だorz
可愛いぞ
そりゃあもう可愛いぞ
目が開く前後は天使だぞ!w
後先考えずに赤ちゃん作れ 可愛いぞ
どうしてこんなに可愛いのだろう
鬼がおるww
やめてやめてーw
2匹くらいなら良いけど、10匹くらい生まれてしまったときにはもう、、、
ぜひうちに里子にください可愛がるからああ
マウスの赤ちゃんって本当かわいいよね
ふるふるしつつ親に運ばれてるとことかたまらん
マウスペットにして赤ちゃん作らんて意味わかんねー
パンダマウスかわいいよねー。
一目惚れして飼ったけどとっても賢い!
なんだけど尿が異常にクチャイんだ!!初心者だったからこんなもんだと思って消臭しないで10日がんばっちゃった…。鼻ツーンってなったよ。あと最期まで野生なかんじですきみせてくれなかったな。すばしこいし。
>>199 トイレはおぼえなかった?
トイレ覚えてれば、回し車とトイレさえ毎日掃除してれば臭くないんじゃないかなぁ。
うちの子はいろんなものに興味津々で全く野性味なかったよー。
手に乗ってご飯ゆっくーり食べてて、こっちが疲れたから小屋に戻したくても手の上から離れないし、
手を入れるとずっと手にまとわりついてきて大変(嬉しい)だった!
うわいいなあ〜
199じゃないけどうちのパンダは神経質な子だな…
手のひらも長時間はいてくれないし寄ってはくるけど自分から乗ってはくれない
そわそわしててかわいい
トイレは回し車とトイレと二箇所にしてて臭いはかなり気になるってほどではないな、週に一度大掃除するし
>>201 うちも最初は手のひら乗ってくれなかったよー。
半年くらいたって安全だってわかったのか、自分から乗るようになった。
パンダマウスに本気噛みされたことある人いる?
ハムは少しでも自分の機嫌が悪くなると噛むけど、パンダマウスって本当に噛まないよね。
うちのも保定しようとしても噛まないなー。逃げるけど
ファンシーマウスのオスの本気喧嘩でかまれたことはあるけど
(完全に自業自得でマウスは悪くありません)
今居るパンダは噛まないな。オスだけど。
パンダ噛むよ 本気噛みでも知れたもんだけどな
206 :
199:2012/01/17(火) 07:11:46.77 ID:0/mZKIh3
トイレはのちのち気に入ったとこにしてたよ。
ひさびさに売ってるの見たから懐かしくて・。
パールの子と遊ばせて耳かじられちゃったのです。じゃれてたんじゃなかったんだよね→。パンダは興味津々でのしかかるんだけど、パールちゃんにすっかり拒否られてた。
虐待のつもりは毛頭ありませんでした!懺悔。
無知って罪だよね
死刑にも値するかもな
死刑にも罪って値するだよかもね
破壊的にコワイ…。
パンダに噛まれた事は無いな、マウスにも無いけどw
JF1に続いてマウスも出産したわー
>>96の老齢マウスの飼い主です。
体調もなんとか戻ってちょっと安定してきたのですが
今度は自分の尻尾を齧るようになってしまいました…
ストレスが原因だろうと獣医さんにも言われたのですが
ねずみのストレスってどういうものがあるんでしょう。
一匹飼いしてて、日中は人間不在、朝晩に10〜15分程度お世話をするだけで、わりと静かな環境に置いてるつもりなんですが
後ろ足が動かなくてもう走れないので
ストレス解消をどうしてあげればいいのか
見当つかなくて困っています。
餌の種類を増やしたら少しは気が紛れるかな。。
もう年なので死ぬのは仕方ないけど、今の状況があまりにも痛々しくて…
もし何か思い当たることがあったら、なんでもいいので教えてください!
よろしくお願いします。
>>212 もしもう年をとってるなら、最後くらいとおいしいものをたくさん置いてあげるとかどうかな?
あと、今の季節なら寒いのが老マウスにとっては辛かったりしないかな?
そりゃあストレスといったら自分の体が不自由になったことに決まっている、
歩けなくていらいらするんだろう
飼い主さんは何も悪くない。
そうだねえ、他の人も言ってるけど、体に悪いからとあげなかったような
特別なおいしいものもあげてみるとか。
痛がらなければ手のひらにのせてそっとマッサージもいいかもね。
頑張れ。
マッサージwww
余計にストレスだろ
この期に及んではもう全く何も出来ないから好きな物を並べておくしかない
その辺は飼い主さんとどういう関係を築いていたかによるよ。
なでられるのが好きな子だったらマッサージもありかと思った。
212です。
お返事くださった皆さん、どうもありがとうございます。
やはり食べ物が一番ですよね!
さっそく食事のバリエーションを増やすことにしました。
豆腐、炊きたてのごはん、ホットケーキ(ハチミツ、バター抜き)、ゆで卵の黄身などが好物なのですが、
皆さんのねずみの好物ってどんなのがありますか?
今までそんなにいろんな種類のものを食べさせてなかったので、もしねずみの鉄板メニューがあれば教えていただけると嬉しいです。
朝晩に体のチェックも兼ねて手の上にのせて撫でているので、マッサージも負担にならない程度にやってみようと思います!
撫でられるのはわりと好きみたいで機嫌良いときは舐めてくるので
様子見ながら肩でも揉んであげようかな。
あとは暖かくしてなるべく静かに、落ち着くようにしてあげようと思います。
いつも皆さんのねずみ談義を楽しく読ませてもらってて、赤ちゃんの話とか明るい話題で盛り上がってるところに、長々と辛気臭い話してすみません。
周りにねずみ飼ってる人もおらず、相談できずに困っていたので助かりました。
本当にどうもありがとうございました!
>>217 逃げるしか武器を持たないか弱い動物が、逃げるための足が使えなくなってる
その状況で捕まえられて体をぶっとい指で押される、これがストレスでなくて何なんだ?
マウスは、人間との間に硬い絆が出来る動物じゃない、擬人化して適当な事は言わない方が良い。
>>218 マッサージはやめといた方が良い、凝ってもない肩を揉まれるのは迷惑だよ
とにかく、擬人化して変な事はしないほうが良いと思います。
ああ、マッサージという言葉で誤解があったようだ。
マウスの肩は確かにこらないから揉まなくていいよ。
動かない足を(痛がらなくて、なおかつ嫌がらなければ)
血流に沿ってそっとなでるとかそれぐらい。
マウスにとっては十分にマッサージになります。
>>218 218さんのマウスの好物って、人間が食べるものばかり…。
まぁいいけどね。
気になったのは、柔らかいものばかりだなってとこ。
柔らかいものは歯が研げなくてストレスにつながるとは思う。
うちのマウスは、とうもろこし、ひまわりの種、鳥用の餌、が好物。
脂肪分の高い種類の食い付きはすごい。
218さんの人間メニューは痛みやすいので長時間の放置は避けたいですね。
種類は痛みにくいので、餌箱に常備していたらマウスが好きなときに食べれて良いと思います。
炊いたメシやらホットケーキ与えるくらいなら
ペレット団子とかフォーミュラの方がいいんじゃねえの栄養的に
218,212です。
ねずみは肩凝らない…確かにそうですね!
そういえば足が悪くなった頃に、獣医さんにも感覚が鈍らないよう足を軽く撫でさすってあげるといいって言われてました。
すっかり忘れてたので、負担にならない程度にやってみます。
老齢になってからは硬いものや殻のある種子類・穀類が食べ辛くなってしまい、主食もハムスター用の固形ペレットからクッキータイプの主食に変更しました。
(ちなみにペレット団子はペレットを砕いて練って丸めたもののことでしょうか?試したこともあるのですが、わたしの作り方がまずかったせいかダメでした…。お湯で練ったのがまずかったのかな。美味しい作り方があるんでしょうか)
物を両手でうまく持てないので、最近はひまわりの種も殻なしの状態のものをあげていたのですが、今試しに殻のついた状態のものをあげたらユラユラしながらも果敢に挑戦していました。
久しぶりに目が輝いて見えた気がします!
ごはん、豆腐、ゆで卵など人間も食べられる暖かく柔らかいものは匂いも良いせいか食いつきがとても良いのですが、確かに歯ごたえが足りなくてストレス解消にはならなさそうですね。
老齢だからとつい硬い食べ物や殻のあるものを避けてましたが、食いつきの良い好物だけでなく少し歯ごたえ・手応えのあるものも普段のメニューに加えてみます!
トウモロコシなら味も好みだろうし、良さそうですね!
相談して本当に良かったです。ありがとうございました。
ご指摘のあったように、普段からついねずみを擬人化して考えがちですので、気を付けます。
できる限り穏やかに過ごせるよう環境を整えて、最期までしっかり見届けたいと思います。
よく見たら誰も「殻付きのものを」とは書いてない!勝手に勘違いしてました。すみません。。。
いずれにせよ齧ることも判断基準に加えて様子見て行こうと思います!
皆さんのマウスにも幸あれ!
ペレット団子作るときにかぼちゃとペットミルクの粉末を混ぜてペースト状にしたやつを
つなぎに使えば食いつきよくなるよ
>>225なんか美味しそうだねそれ
223じゃないが丁度かぼちゃあるしうちのこに作ってみたい
ペレットは団子にするときくだいて混ぜたらいいのかね?
お湯でふやかすほど量ないよな・・・
>>225 私もペレット団子興味ある。
ちょっと225さんのレシピ教えてくれない?(レシピというほどのものでもないかもしれないが、作ったことなくて全くわからん。)
念願のパンダマウス通販で買ったけど
どのこか選べなかったのと、送料高いのが(因みに1500円)通販はやっかいだね
どんな子がきても可愛がれるとは思うんだけど
いやエキゾチックアニマル全般とりあつかいで今セールしてるとこ。
そこで迷ってたんだけど、問合せしても電話でなくてやめちゃった…
そこは対応いい感じ?選ばせてくれるのかな
ド◯ド◯ペ◯ト◯んか
いや、ち◯さ◯も◯では買ったことはないけどメールで問い合わせしたときに
2度目の問い合わせには返信がなくてそこで買うのはちょっと控えた
通販だと連絡がすべてと言っていいからマメなところを選ばないとと思って
ド◯ペは柄が選べないのか…候補に入れてたんだけどなー残念
ドkペも直接行けば選び放題だけど、たくさんいるし回転も速いだろうから
サイトに全員の写真を載せて管理する余裕はないだろうな
前からサイトは放置気味だったし
(うちでお迎えした子が1ヶ月ぐらい掲載されっぱなしだったり)
そいや移転したあと行ってないなドキペ
あの怪しい感じはもうなくなってしまったのだろうか
結局、直接見て買えないと厳しいね
通販じゃ例え画像で指定できてもその子がちゃんとくる保障もないしなあ・・・
かといって取り扱いのない店で取り寄せ頼んでも、
選べないうえパンダ柄のカラーマウスでもキャンセルきかないし難しい
通販はどうあっても運まかせなとこあるね
ところで昨日、TVでちょっと映ってたからまた人気でたりするかな
問い合わせに返信ないとか
電話でないとこで通販はやめたほうがいいよね?
返信が無いといえばアソコですね・・・
多分そこ・・・
写真で気に入った子がいたから欲しかったんだけど不安だなあ
返信が無かったってどこ?上で挙がってる以外のとこ?
通販で連絡してくれないっていざってときに不安なんだよね、死着の場合とか
名前はっきり書くのは憚られるけど、上で挙がってるとこ…
ほんと連絡ないって不安だ
入金確認すらないし、受取日わからないと仕事休めないしでこまる
ウチは問い合わせに返信がなかったから
結局そこでは買えてないよw
生体通販があまり評判よくない所以ってこういうことだったのね
向こうは一人の客に対して構ってられないし
こっちは生き物だからちゃんと細かい連絡ほしいし
通販難しい
連絡ないとこは不安で諦めたよ
アフリカドワーフマウスを衝動買いしてしまった
どうしてどこもペア売りしかしないのかと思ったら
寿命が短いんだね・・・
2年は生きてほしいな
残留農薬やペットフードの添加物に注意
アフリカはコロッといくよ
まままじでかー・・・小さな物音でも怯えてるぽいし、恐すぎる
ハムセレクションが一番高いんでとりあえずそれにしたが
しかしペットフードの添加物ばかりはどうにも…
あんな極端にちびっこいのなんか馴れないだろうし
昆虫飼ってるような感じだと思うなあ
そこは可愛いからいいのだ
247 :
243:2012/02/05(日) 17:45:07.44 ID:6qZwXUBx
>>244 ごめんごめん、ちょっと怖がらせすぎたかも
今の時期はあまり心配ないと思うけど、虫が活動する時期の野菜はやめたほうがいい。
うちは以前4匹飼ってて夏場に洗った小松菜を与えたら2匹死亡、2匹は助かったけど
足に障害が残った。
ピグミージェルボアなんかでも言われてる事です。
同様によく解からないおやつ類(特に半生タイプ)にも気をつけたほうがいいと思う。
種子類も与える場合は良く洗って紙の上に広げて乾かした方がいい。
小さすぎて獣医で治療も出来ない生き物なので、
それこそ、虫を飼う感覚で飼ってあげてください。
飼ってた方の詳しいアドバイスめちゃくちゃ助かります。
でもその話も怖いっす…しっかり肝に銘じとこう…
農薬や添加物が病気のもととのことなので、洗えるものはよく洗ってから
野菜も選んで与えることにします
餌にはかなり神経使った方がよさそうですね
昨日はずっと引きこもってたのに、一日たったらちょろちょろ動き回るようになってきて怪我も心配
どうにか長生きさせたいなぁ…
249 :
名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 04:36:06.81 ID:ibxTrXOb
マウス欲しいけど売ってるのがアルビノばっかり…
アルビノでも良いんだけど妥協して選んで
結局愛着沸かなかったらと思うとなぁ
250 :
名も無き飼い主さん:2012/02/07(火) 23:28:20.47 ID:+bIWZKni
突然の質問失礼。
今オスメスペアでアルビノ?ファンシーっていうのかな。っを飼っています。
それで家に来た夜中にいきなりズッコンやり始めメスが部屋作りをしているところを見ると
妊娠確定です。それでなんですがその中に色のある黒色と茶色のメスが同居予定なのですが
大丈夫ですかね?産んだ赤ちゃんを新しく来たメス達が食べたりしないのか心配で。
オスメス離そうと思ったのですがオスが巣作りやら色々手伝ってくれてるし。
そもそも色があるマウスとアルビノじゃあ種類が一緒でも交尾するのか
お答え頂けると助かります。
色があるマウスとないマウスって同じですよ
ガンガン増えますので楽しみにしていてください
いやマジで考え直すなら今よ…別居させなよ
同意w
手に負えなくなるほど増えるので気をつけて
始めてパンダマウス♂一匹だけショップからお迎えした
ケージに放すとビビりながら慎重にニオイかいで安全確認しながら行動してて可愛い
>>250 正直、こういう知恵遅れは生き物飼うなって思う
まぁ餌用なのかなとは思った…愛情も知識もなさそうだし
256 :
名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 16:16:16.07 ID:1thjrpBN
ご回答ありがとうございます。
すみません、これからはエサスレでマウスのこと話したいと思います。
ここでマウスを飼ってる方々エサ用じゃないんですよね。
それでしたら申し訳ありませんでした。
ここはペットとして可愛がりたい人向けのスレです
ちょっと過去レス見りゃわかると思うが、まあ
>>1に説明ないしね…
見てるならわかると思うが該当スレのが目的にあうレス貰えると思うよ
マウス飼い始めて三日目ですが、
ハムスターと違ってウンコが半ナマで
オシッコはどこでもするんですね
すでに回し車が汚物まみれ(笑
でも、かわいいから許す
ちなみに動画はロボロフスキーハムスターだから回すの下手っぽいけど
マウスは回し車で走ってるのと変わらないくらい器用に回すよ
なんだこれwかわいい
入手ルート聞くのはまずいのかな…
作り的に回し車同様汚れそうだけど、その点は大丈夫なん?
ウンコ半生??
そんなこと無いと思うけど??
尿でふやけてたり
脱糞しながら回し車まわしてると潰れてるからそういうことかと思った>半生
ハムスターのコロコロウンコに比べたらマウスのはユルイよ
粘着質でいかにもウンチって感じ
体調悪いんじゃない?
ハムスターとほとんど変わらないけどw
パンダマウス最近飼い始めたばかりなんだけど(ハムスターは前から)
うちの子もフンゆるいというか、
ハムほどコロコロしてない。形もやや長い
種の違いかと思ってたけどまさか下痢なのかな
下痢だったらもっと水っぽいんじゃないかな
マウスの出たばかりのフンは軟らかいよ
しばらくすると乾燥してコロコロになるけど
餌の質と量にもよるのかもな
ありがとう、安心した
念のため病院行ったけど曖昧に大丈夫ですと言われて終わった・・・
もう1匹お迎えしたいけど同居は共食いが怖い
異性を迎えて一回だけ繁殖させ
♂と♀で分けるという方法もあるよ
271 :
名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 14:05:22.40 ID:itvFvAYp
>>270 兄弟だとあんまり共食いしないのかな?
色々見てると案外簡単に共食いしちゃうみたいだからちょっとびびってる
普通のアルビノやファンシーなら、まず血族同志の殺し合いはしない
(パンダは無理、あくまでもファンシーマウス)
小鳥の十姉妹みたいに血族仲良く暮らすよ
パンダも姉妹はいいみたいだね
オスメスでそんなに違うんだな
♂同士の1ケージ多頭飼い危険なのか
ショップにいた♂三匹全部お迎えしなくてよかった
>>272 パンダ飼ったことあるか?
ないだろうな。
パンダマウス(JF1)は凶暴ってことにしたい人がいるみたいだな
279だけど追加
パンダでも親族同居可能なこともある
でも、「ほぼ確実に大丈夫」とはとても言えない
ネズミ類は個体差性格差がはっきりしているが、とくにパンダはその傾向が強い気がする
だから不確実にお勧めできないのでああ書きました
と、我が家のパンダ一匹ずつ入ったプラケースを見て言う訳です
一匹ずつだとよく慣れて無邪気な奴らなんだけどね!
>>280 基本、何も間違ってないから心配しなくて良い
純血パンダのオスが同居可とか言ってる人は多分・・・ニセ物掴まされてる
個体差以前の問題だと思うよ、とりあえず今は大丈夫とかはあっても
何かの拍子で攻撃のスイッチが入ったら最後の一匹になるまで殺し合う
常識だと思う
>>282 なんか、でかくも見えるー
混血っぽい気がする
ぶちのマウスかハイブリッドだろうね、
体型がマウスだしでっかいし
それよりデグーのパイド、スゲー!!
海外の写真で見たことあるけど、ついに入荷したか
スレ違いスマン
286 :
名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 00:27:36.57 ID:Q/n5KSKI
メスが大福みたいになってきた。
もうそろそろ生まれるかも。それで思ったんだけどオスと離したほうがいいかな?
メス3オス1で同じ所に飼ってるんだけど。
子供食われたイヤだから・・・。
エサ用でしょ?その前提で話をすると
離す必要は無い、時期的にたくさんの大人に暖められた方が確率良く育つ
普通に飼ってればオスが子供を食うような事は無い。
また、後分娩発情も利用できるので、さらに効率が良いです。
>>287スレチ
ここはマウスをペットとして愛でるスレ
>286
ケース用意できるならできればメスを離したほうがいいよ
メス3オス1同居でホントにペット飼育だって思ってる?
頭悪いんじゃない?
>>289 餌用だと思うならレス返すなよ
レスした時点でお前もスレチなんだよ
え?エサ用も混在してたよね?ここ
エサスレは別にある
いやエサにするについてのどうこうは違うだろうけど
「エサ用に飼ってる人もいるだろうけど飼育は一緒だから」
とかじゃなかったっけ?
つか前スレでも前々スレでも混在してるじゃねーかw
とりあえず、分けなくても大丈夫だから、心配するな
普通に飼ってればまず食うような事は無いから。
>>298 スレ違いに気が付かない馬鹿勘定に入れるなよ
勝手にスレ違いとか騒いでるのは
新参のどさんぴんか
こんな過疎スレでわざわざ話さんでも
餌用の飼育は該当スレいけ
304 :
293:2012/02/24(金) 20:52:29.57 ID:DkhOYclQ
>>300 ふむ、だがここは愛玩や餌や実験動物や野生などいろんな立場のマウスが居るというのを理解していて
飼育者もペットやエサ用や実験動物の管理者やブリーダーや販売者などのそれぞれの立場を尊重して
小さいネズミについて語り合っていた場なのだがね。
繁殖家の圧倒的な経験数からのアドバイスもあったし、2007年から少なくとも
「愛玩オンリー」だの「スレチ」だの「よそへ行け」だの言う人は1人もいなかったよ。
そもそも過疎スレならなおさらよそへいけの意味がわからんw
>>301 これはアレだなw
307 :
名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 23:49:50.05 ID:mly+pI2N
パンダマウス欲しくて色々探してるんだけど、キット○ココってどう?
あそこで買った人いる?
JFパンダマウスではなく、よく言われるところのニセモノだけど
それでも良ければ、鳥の通販やってるくらいだから発送とかは問題ないと思うよ
やっぱり偽物なのか!
普通に『JFパンダです』とか表記してるけど、販売的にはどうなの?虚偽記載とかにならないのかな?
どっかに本物のパンダマウス売ってる所無いかなぁ…。
お譲りして下さる方いらっしゃらないかな…♂1匹だけでもいいんだけども…。
その辺不思議
一応詐欺みたいなもんな気がするがw
例えば犬猫だったら豆柴といってふつうの柴売るようなもんだよね
里親さんで探すのが健康的にもいいかも
でもなかなかタイミングと場所が難しいわな・・・
数年前まで載ってた写真は本物だったような気がする。
それが売り切れて再入荷した個体で繁殖再開、その個体がニセモノだったんだと思うよ。
いずれにしても、本人は本物と信じて疑ってないみたいだから逆に始末に負えない。
茶色が生まれたとかベージュが生まれたとか載せてた気がする、そりゃ生まれるでしょうにw
>>310>>311 取扱業的にいうと、個体の説明がきちんと出来てないワケ(間違っている、把握できてない)だからアウトなんだよね。
サイズとかでわかると思うんだけどな…画像見てもなんか違うし…。
里親さんで出してる人が見つかれば良いんだけど…。
タイミングとかなかなか難しいよね。
えに上で話
前に上で話題になった「ち○さき○の倶楽部」は?
今は出てないけど時々パンダの供給もあるよ。
年に数回は出てるから、ブクマしてときどき覗いてみたら?
313ですが一行目消し忘れ。すまん。
>>315 スレチ荒らしがいるとそれが実績になっちまうのか?
パンダ話さえぎりたくないし蒸し返したくなかったけど
餌用として効率求めて繁殖させるのと
ペットとして可愛がる・出産考えてる人では、考え方がまるで違うんだから
釣りでなく本気で言ってるならやめてほしい。
ていうかスレチなのにここに拘る理由もないだろうに
いやオレには「スレチだ出て行け」と言ってる方が
荒しに見えるという話なのだがw
こういう喧嘩ができるくらい、マウスを愛玩動物として愛してくれる人が増えたんだなと思うと
ちょっと胸熱
ピントずれてすまん
>>319 んだなぁ、以前は2週間レスつかないとか普通にあったしw
>>316 んで「愛玩オンリー」だの「スレチ」だの「よそへ行け」だの言ってるレスはあったかい?
>>320 >んで「愛玩オンリー」だの「スレチ」だの「よそへ行け」だの言ってるレスはあったかい?
あっただろ
しらばっくれるな
320さんが心が広いのか、餌として育ててるけど愛はあるのよって言いたいのかしらないけど
スレチはスレチなんだってw
むこうでやりゃいいだろ、こっちでやると荒れるし過疎だしメリットないと思うんだが
いやオレはここでエサ用の話をさせろガォーと言ってるんじゃなくって
なんで急に愛玩オンリーだとか言い出したんだ?なんだけどw
ああそういうことか
まあでも嫌がってる人いるし餌スレ別にあるし
わざわざここでやらんでもいんじゃない?
ついでにいっとくと餌前提の話は俺も聞いてていい気しないw
ある程度は諦めてるけどなぁ
もまえらもちつけ
餌繁殖だろうと愛玩繁殖だろうと、イキモノには変わりないだろ?
それをふまえた上で、餌には餌のやり方、愛玩には愛玩のやり方がある。
もちろんどっちも(可愛がってもいるが、餌としても使っている)という人もいる。
このスレは元々『マウス』について語るスレなんだから、どちらもありじゃないか。
餌として聞きたい人は餌スレに行けばいいし、愛玩としてや怪我なんかの事が聞きたければこっちのほうが効率がいい。
って事で、どうよ?
うむ、素晴らしいまとめだ
個人的にはそれで文句なし
>>325 やらんでもいいよw
ただ、いろんな話題が出てたスレのはずなのに急に一方的に愛玩オンリーだ
と決め付けてたり、話題は混在してないと言う人がいたのが気になっただけw
>>327 ハゲ同
どっちでも良い、愛玩オンリーの書き込みでも自分のやり方や考え方を押し付けて
それ以外は虐待だ!!とかいう奴はエサ用以上にイラッと来る。
しかも大抵間違ってたりする、エサと水さえ切らさなければ同居で問題なく殖える
って言うのは、参考にならんでも無いしね。
ラットなんてトップブリーダーはモロにエサ用飼育だし、供給してくれる事の方が大事だよ。
331 :
名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 09:50:21.73 ID:yZu7NXh2
日本の現状のネズミ愛玩飼育なんて、実験動物や餌用のおこぼれで飼えているだけの
狭い世界の一消費者に過ぎなくて、ノウハウも経験値も圧倒的だからな
愛玩用の繁殖でも、やってれば可愛い可哀想だけじゃ済まない話しになる訳だし
その辺わかってる人はスレチだなんていいださないよ
ハムやイタチや文鳥の愛誤消費者野郎は向こうでやっとけw
思えば
>>257あたりから言い出してたんだな、見逃してた
とゆことで
>>250>>286 同居のオス親が子を殺すことはまずないが
同居や、後から同居させた出産未経験のメスが
ベビーを殺す可能性はなくもない
333 :
名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 21:17:27.07 ID:/kxjy3e2
ヤ、ヤバイ・・・。
末経験のメスが1匹いる(ご意見ありがとうございます。最初のメスは無事産んで喰われなく無事育っています。)
そして今、もう一匹産みそうな子がいる。最初は喰われなかったものの、念のため離した方がいいよね。
でも離してから子供たちが自分たちで餌を食べ出すぐらいの時期になったら元のところに戻していいんかな?
オスが協力してなく初対面だから殺しにくる可能性があるかと思うんだけど
そこんとこは大丈夫なのかな?
>>333 はじめのメスが大丈夫だったのなら次も大丈夫な気もするけどね
ウチで過去に1度だけあった事例は
・オス1、メス3 ABCのヤング(繁殖未経験)で飼育
・メス3匹とも妊娠、Aだけ一歩早く産みそうになり出産後発情の妊娠は避けようと別ケースに移動→無事出産
・4日後くらいにB、Cも産みそうになってきたのでA+ベビーのケースに移動
・A、B、Cはケンカしなかったものの、BがAのベビーを2匹連続で噛み殺し一部食べる
Cは殺さなかったけど念のためB、Cを別ケースに移動
・その後、B、Cは同じ日に出産、子殺しすることなく共同で育児
てのがあった、Bはベビーがなんの生き物かわからずにやった感じだったなぁ
JF1と違ってマウスはオスだからといって、そうそう殺しはしないと思うけど個体と場合によるとしか・・・
てか、オスメスは繁殖させる分だけ計画的に同居させるといいよw
>>334 ???そのやり方で分ける意味ってある???
合流させるんだったら最初からオスを分ければ良かったんじゃ?
そのやり方は食うと思うよ
今日一日給水ボトルの水がうまく出てなかったみたいだ。
帰って来て覗いたら心なしか普段より細くてグッタリしてたから
まさかと思って確認したら…。
急いで水飲ませたらすぐ元気になって
これまで通り走り回って餌食べ始めたからよかったけど
可哀想なことをしてしまったよ。
でもなんか、その非常事態があってから
若干なついてくれた気がする。
338 :
名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 00:47:49.20 ID:ERiSAG4m
パンダマウス、そんなに需要あるの?
自分はハムスターより好きだけど、やっぱり見た目がネズミっぽいって言う人もいるよね。
勿論両方飼ってみての意見ね。
JF1また産まれたーヽ(´ー`)ノ
需要は少ないんだろうけど、欲しいと思ったときに
割りと入手が難しいだけかな?>パンダマウス
>>338 ネズミに対して見た目がネズミっぽいとか言われてもなあ
テレビで紹介あったみたいだし一時的なものじゃない?
可愛い言ってたのに実際に見て
「しっぽが毛がなくて長い」ことを知ったら母が悲鳴をあげてたな。
ハムとマウスじゃやや壁があるよね
見た目もそうだし、あと汚すのも。
ネズミ好きから見ると可愛いけどね〜
342 :
333:2012/02/29(水) 22:17:40.34 ID:SdPwbIt7
ア、アレ?お、おかしいなぁ〜
子供は喰われてないけどメスが1匹殺されてぞ〜・・・。
あ、あ、えーと、とりあえず・・・なんで。
ごめん。ちょっと今自分テンパってるわ。
あ?オスメス離したんじゃねえの?
344 :
名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 22:37:52.96 ID:SdPwbIt7
いや、離そうとする前日ぐらいにもう産んでて
仕方ないから様子みようと思って見守っていたらこんな事態に・・・。
オレが悪かったよ。本当に。離しとけばこんなことには。。。
なぜ、こんなことになってしまったんだろ。母親が子供を喰おうとした他のメスを殺したんだと
自分は考えている。(殺された方はまだ妊娠していないメスだと思われる)
現に母親は生きてるし、このこと以外なんだろうか。餌は大量に用意していたし水も毎日取り替え
安静な場所に置いておいたのに・・・。
345 :
名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 22:43:05.57 ID:SdPwbIt7
追記
殺され方だけど、こんなこと書くなんていけないと思うから下の方に書くね。
(どうしても原因が知りたい・・・。)
下半身の陰部の部分がやられていた。綺麗に円型に・・・。まさかオスがやったのかな。
母親ではなく・・・。今の自分はまだよくわかんないや、、、。
キャトルミューティレーションだな
うわー
温度は大丈夫だった?
昨日はうちの地方は雪が降って大変寒かったんだが
メスが母子のところに暖をとりに行ってはじかれたってことはないかな…
ご冥福をお祈りします
>>339 JF1いいなっ!
ぜーんぜん入手できんorz
349 :
名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 18:14:39.36 ID:jooxrCGh
ケージの中は22度キープしてた。
子供いたし。温度や湿度の警戒は毎日していたから間違いないと思う。
とにかく産んだ量が尋常じゃなかった。
15匹以上は確実にいると思うけど(目で見た程度)
メスが2匹いたとしても成長に偏りができて1匹ぐらい死んじゃうんじゃないかと心配。
産むのは8匹ぐらいにしてほしい。そうすれば成長に偏りが出にくいと思うから。
ともかく子供の里親が全員見つかってよかった・・・。
よく状況がわからないが、子どもが無事なことが不幸中の幸いだね
お亡くなりになった子のご冥福をお祈りします
皆やっぱ結構繁殖させるんだな
うちの子たちも可愛いから子ども欲しくなるけど
里親見つからん場合全部飼う覚悟も余裕もないし諦めてるわ
そりゃエサ用は繁殖させるでしょ
キャトルryってなんだろーと思って画像検索して後悔した
うちのカラーマウスが半月前に生んだ子どもの1匹がテディだった
なんかヒゲがチリチリしてるし、やっと生えた毛が変だしとおもったら…
なんかロマンスグレー(死語)のおっさんがアイパーかけたみたいかも…
ちなみに赤目です
うちの子が最近変な動きする。
頭振りながら驚いたときみたいな感じにピョンピョン跳ねるの。
てんかん? 発作?
耳ダニでもわいてないか?
ダニっぽいね
耳の中きれい?
耳ダニなのかなぁ。
でもどこか痒がったりもしてないし耳も汚れてないんだよね。
病院連れてった方が良いかな
小さい虫が耳に入ってしまったとか?海の後の水みたいに
あるいはコマネズミ的な行動異常とか
3日ほど前からハツカネズミを飼い出しました
買ってきた給水ボトルが水漏れするのでペットボトルの蓋で代用しているのですが、水がほとんど減っていない…
生野菜あげてるせいでしょうか?
ハムは野菜からも水分を摂ると聞いたことがあるので…
>>360 給水ボトルは、水を満タンに入れないと漏れるよ。
気温で空気が膨張するから漏れる。
>>360 うちのは飲み口をちょっと強めに閉めたら大丈夫になった
>>361>>362 満タンにしてキツく閉めようとするのですが、蓋のネジ部分がおかしいのか閉まり切らないんです
なのにそこから水漏れするわ飲み口からも水漏れするわで…
代用中のペットボトルの蓋から水飲んでるのは確認しました
毎日交換もしています
どうして減っていないのか…
昔の話だけど、一部の給水ボトルにかなりの割合で不良品が混じっていたことがあった。
今はもう改善されてると思いたいけど、まだ在庫で出回ってる可能性もあるね。
つりさげるタイプのだったら要注意だ。
一度買い換えてみてはどうだろう。メーカーの違うのを。
で、もし給水ボトルを代えても飲まないのなら、ボトルが苦手なんだろうね。
おき水なら飲むのなら、それでもいいんだよ。
生野菜は必要だけど、砂漠のネズミであるハムより温帯のネズミのマウスは
明らかに多くの水を必要とするので
できるなら水を飲ませる工夫は続けてください。
いや、今でも不良品多いよ、
というかほとんど数年前から変わってない。
特に水でないやつは絶対使えないからなー
ほんとメーカーによって当たり外れあるのが嫌だ
数百円でも無駄な買い物だし
>>360です
相変わらず生野菜完食、水減らず…です
とりあえず違うメーカーの給水ボトル買ってペットボトル蓋と併用してみます
皆さんは水は何であげてますか?
給水ボトルお使いの方はメーカーとか覚えてたら教えてほしいです
>>367 水減ってるのがわかるくらい飲むと思ってるの?
数滴だよ?
うちはタイニの、吸盤でプラケースの壁に取り付けるタイプ。外れたことはない。
○ルカンは時々外れが出る。
>>368 そんなもんなんですね
どこかでよく飲むと聞いたので不安でした
>>369 探してみます
ありがとうございます
ウチはマルカンのウォーターボトルフラット120mlと同SS70mlに
ウォーターボトルスモール ミニ改だな
パンダマウス(♀単独飼い)を飼い始めて1ヶ月たちました。
エサ無しでも怖がらずに手に乗ってくるようになったので、
撫でるトレーニングをしたいのですが、
耳の下とかを撫でても、無反応でいなされてしまいます。
撫でた後にエサを上げるのを繰り返せば、そのうち気持ち良さがわかるんでしょうか?
効果的なトレーニング方法ってありますか?
耳のした、喉脇、撫でたらゴロゴロ言わない?
>>372 >そのうち気持ち良さがわかるんでしょうか?
気持ち良いのか?
というか気持ちよくなるように撫でてるのか?
376 :
372:2012/03/08(木) 12:52:03.93 ID:KI4g7Zdi
>>374 やっぱり、そこが撫でポイントなんですね。
>>375 自分の撫で方が未熟ってのもあるんですが、
そもそも人間に触られる事に慣れてないみたいなので、
どうアプローチすればいいのか困ってるんです。
産まれた後即盛ってるみたいなんですが、これ以上は産ませたくない場合
オスはすぐ離したほうがいいですか?
妊娠中に離すのが一番よかったと思うんですが
なにぶん始めての出産で、環境変化させるのが恐くて・・・
パンダマウスとサテンとかテディマウスって交配できるんかな
縮れ毛のパンダマウスとか見てみたい・・・同じマウスでも無理かな
>>377 出産直後ネズミ類が発情・交尾するのってわりと有名じゃ無かったかな
すぐ離さないと三週間後にまた生まれます。
まあその子もちゃんと育ちますが、やや小さめで虚弱になることもあります。
なにより数は倍w
でも子殺しとかの心配はない、と思う。たぶん。
>>378 微妙に種類が違いますので、その場合俗に言うハイブリッド(混血)となります。
育たないことはないですが、里子に出すときは混血であると伝えるのが礼儀です。
全部自分で育てるなら特に問題はないですよ。
>>379 >出産直後ネズミ類が発情・交尾するのってわりと有名じゃ無かったかな
>すぐ離さないと三週間後にまた生まれます。
ひええええ・・・お教え頂きありがとうございます。
恥ずかしながら全然知りませんでした、無知ですみません。
もう遅いと思いますが先ほどオス離しました。
思いっきり乗っかってたのでもしかしたらもうできてるかもしれないですね…
自業自得だけども大変だ
>>379 混血でも生まれるんですね、どんな子か楽しみです有難うございます
譲渡する気は無いので節度を守って増やしていきます
一回りでかいパンダマウスが生まれるだけで
両方の良さが相殺されると思うけどまぁご自由に
「動物のお医者さん」ってマンガがあって、そこにスナネズミが出産後すぐ再出産する話がある
「漆原教授がネズミを取り換えたに違いない」って笑い話にしていたけど、
これがネズミの出産後の再度妊娠。
スナネズミだけじゃなくげっ歯類ほぼ全部やるらしいよ。
うちの子(雌二匹一緒に飼ってる)はよく巣箱でおしっこするから
ほぼ毎日中を掃除してるけどやりすぎなのかな?
かと言って数日巣箱を放置すると体が臭くなるし…。
それとも、巣箱でおしっこすること自体飼育環境などに問題があるのかな。
>>384 たまたまそこでしたら臭いがついたから毎回そこでしてるだけかと。
100均とかにもあるけど、陶器のアロマポットとか
ガンガン洗ってきれいになるものに巣箱を変更してみてはどうでしょう?
うちは一度ダニが沸いたので毎日全てを食器用洗剤で
ガンガン洗って、巣材も毎日きれいに、ケースもプラだけど
すべてを2セット持っていて洗って消毒薬かけて干して天日に当てて、と
かなり清潔にしてるけど、おしっこは一ヶ所に集中してるので
人間にはわからなくても彼女らにはわかるのかも。
洗いすぎだと思うけどウチの子らは特別そわそわしていないし
人間の手にも乗るし、撫でればごろごろ言うよ。
パンダで去年の7月産まれ、代々ペットで飼われている
オーナーさんから譲って貰った姉妹二匹です。
陶器のアロマポットの巣箱、水入れ、陶器のご飯入れ、
回し車×2、水道管のトンネルが入っていて、ケースは衣装ケース的なものでB4サイズ程度の床面積があるものです。
巣材は○カンの薄荷床です。
ダニが出る前は掃除も巣材もてきとーで汚れたら変更、
トイレットペーパーの芯や広告なんかをシュレッドしたものでした。
>>385 うちで使ってる巣箱はダンボール製なので臭いはしみこんでると思う。
新しくして様子を見てみます。
誰かパンダマウス譲ってくれる人いないかな…。
方々探してるんだけどみつからなくて。
以前ネットショップで購入したら、違うマウス送られてきてちょっとトラウマ。
もしいらっしゃったら連絡下さい。
mokonekoあっとtwne.jp
俺北海道だから欲しくてもどこにも売ってねえ
バクテリア飼育土ニューネイチャーランドに詳しい人いる?
メンテ時のロスが半端じゃないんだが、補充用の価格の
安い代替品はないかな
>>387 こちら茨城です
詳細はメールにて御願いします。
>>390 まったく詳しくないんだが、自分も導入考えてて調べてる
たしか、過去スレで
花壇用の土が同じもので、それとあわせてバクテリア培養すれば
安くあがる・・・とみたような。
ちょっと探してみる
よろしくどうぞ しかしネイチャーランドは驚くほど
優れものだ 無臭ではないがストレスはゼロに近い
つるせこにはなりたくないけど、土10リットル、
バクテリアスプレーボトル、詰め替えバクテリア液で
送料込み5,000円とかふつうに正気の沙汰じゃないものな
パンダマウスお迎えしたいのですがペットショップになかなかいません
里親を募集されている方がいらっしゃったらお話聞きたいです
滋賀住みなので滋賀か京都でパンダマウスを販売しているところがありましたら是非教えていただきたいです
パンダマウス欲しい人多いのかね?
ハムスターと違って
回し車フン尿まみれにすることだけは心してね
毎日掃除してれば臭い気にならないけど。
里子に出したら友人が嫌な顔してて…
マウス飼いにとっちゃ常識でも、結構ハムと一緒みたいに思ってる人多くてびっくりする
てか、スレチだな…
里親スレでやれ
マルチだった件
399 :
名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 07:41:01.81 ID:3tR8DMUU
マウスの話なんだからいいだろ、 なんかスレチ言う人が出てきたな
マルチはダメだけどw
どうでもいいが1行空けはやめてほしいぜ
スクロールめんどい
ネイチャーランドうちも買ってみた
結構汚す
むかし園芸黒土とネイチャー混ぜて
かさ上げして使ってたけど消臭能力に問題はなかった
しかし土を常に適度に湿らせておかないと、
土埃が舞い上がって部屋掃除が大変になるので
面倒くさくなって使用を止めた
403 :
名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 00:55:55.24 ID:nj28jrMY
今日パンダマウスの雄をお迎えした。
雌は先に飼ってたんで、お婿さん。
生後3週間で、雌に比べたらちょっと小さいけど元気いっぱい。
一緒にしたら雌がチーチー鳴いてるんだけど…大丈夫かな。
マウス♂20、♀40本日お迎えする
佐川まだかなあ
土な、園芸黒土取り寄せてみるわ
パンダマウスを飼ってるんですが、観察してると
寝る前と、起床後に、必ず念入りに3〜5分ぐらい毛づくろいしてます。
ダニが心配なのですが、これぐらいは普通ですか?
皮ふがただれたりハゲたりしなければ問題ない
ねずみなんて起きてるときはしょっちゅう毛づくろいするもんだ
ダニがいてもいなくても念入りな毛づくろいは
ネズミの仕事だ
409 :
406:2012/03/20(火) 09:15:30.13 ID:yzKHewnQ
>>407 >>408 皮膚に異常があったり、やたらと痒がったりしてなければ問題なさそうですね。
ありがとうございました。
以前にハムスターを飼ってたので、毛づくろいが多いのは知ってるんですが、
やたらと毛づくろいの場面ばかり見るなぁと感じてたので。
マウスはハムより早起きなので、活動時間の差でそう感じただけっぽいです。
410 :
名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 21:36:32.11 ID:GCx7JsW7
パンダマウス(JF1)の寿命って実際どのくらいだろ
いろんなブログ見ると大体1年半までには死んでるから
一般的なヨーロッパ系のハツカネズミよりも短命なのかなと思って
411 :
名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 00:25:27.43 ID:1vPz+Aqs
いま、パンダマウスをペアで飼ってます。
同じケージにしてから20日くらいですが、
メスのお腹が少し膨らんでいるような気がします。
でも、もともちメスは痩せ型で小さかったので、ただ太っただけかも…とも。
妊娠かどうか見分ける方法はありますか?
すぐに分かる
暖かくしておいて、オスは分けておくといい
明後日かそこらで増えてるから
ちなみに、ねずみ類はそんなに急激に太らないよ
メスが丸くなったと感じたら、妊娠も出産間近ということです
ハツカなら「それヤバいだろ破裂するだろ」ってくらい
腹パンパンになるけどな。クローバーみたいな形?
アフリカもやばいくらいおなか膨らむね。
食欲もやばい、余裕で自分の体積超えるくらい食う・・・
416 :
名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 20:50:11.92 ID:1vPz+Aqs
410です。
みなさん、レスありがとうございます。
最近のメスマウスの特徴は、
● 餌をよく食べる
● 頻繁に毛づくろいをする
というところです。
体型は、オスと一緒にしてから明らかに丸くなりました。
みなさんがおっしゃるように、妊娠の可能性も高いと思いますので、
過去スレ等を参考に、適温くんを買って来て小屋の下付近を温めています。
当方パンダマウスを買うのは初めてで、繁殖も初めてです。
(ハムスターは飼った事があり、ハムスターの飼育本とペットショップの方のアドバイスを参考に飼っています。)
初めての妊娠、母子ともに健康に迎えてあげたいのですが、
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
417 :
名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 20:53:56.41 ID:1vPz+Aqs
すみません、411でした!
418 :
sage:2012/03/22(木) 23:00:34.25 ID:5ao3NOpD
てすと
極力母子にはかまわないことだな
オスと離して単独出産がいいかもな
上手に甲斐甲斐しく子育てする母親もいれば
ムラがあったり子を傷つけてしまうメスもいる。
特に初産ならなおさらだが、これはもう人の手
にはどうすることもできない。しずかに見守る、
あるいは多少の子の事故死は見てみぬフリだな。
とりあえずは出産まで温かくしてあげることですな
マウスをもらうことになったので、ハムスターしか飼ったことのない俺に、本やサイトを見るだけではわかりづらいハムスターとの飼い方の違いを、代表的な物で構わないので教えてください
ハムスターは〜食べられないけどマウスは食べられる、とかその逆とか
同じ感じ
うちのは人参嫌い
葉物野菜の方が喜ぶ
ご飯類は雑食だし同じような感じだけど
種子関係好きなのであげすぎは×
ハムスターより食が細く感じるので基本フードのみでもいいかと
ハムスターとマウスの最大の違いは二つ。
1、尿臭がくさい。半端ない。特に迎えて一週間前後は驚くはず。
慣れると落ち着くこともある。オスの方がくさい。
2、マウスは多頭飼いができる。個体差があるので全部じゃないけど。
また、群れる性質なので、ハムのように観賞用にするとさびしがる。
構ってやってください。
レスありがとうございます
>>421 葉っぱが好きなのか、でもほうれん草あげちゃいけないとかは同じなんでしょうか
ハムスターもそうですが、与える側がいかにペレットのみ与えることに耐えられるかが問題ですよね
ついついおいしそうな物あげちゃいたくなります
>>422 くさいww
今オスのゴルハム飼ってるんで、選べるのであればメスをいただこうと考えています
ケージを隣に並べても問題ないのかどうかが今のところの心配ですね、ガラス水槽なんで干渉は出来ないですが
あとは構ってあげたあとのにおいにもう一方が反応してストレスにならないかも心配です
うちはハムが全員好きなキャベツを
マウス陣はみんな全然食べないな…
いやいや齧る
マウスは雑食いうか肉食に近いよな
>>424 マウスかラットか忘れたけど、余りキャベツは与えるべきじゃないってどこかで読んだ気がする
見つけた
アブラナ科の野菜(コマツナ、キャベツ、チンゲンサイ、カブ、ダイコンなど)は
甲状腺障害を起こすと言われていますが、一方では抗癌作用があることもわかっています。
継続的に多給しないよう気をつけながら与えましょう。
だそうです。
>>427 ほんとだ、気をつけます。ありがとう
ちょっとしか食べないマウスが正しかったわけだ・・・
塩なしおむすびとか大好きだよ
あまったらためしにちょっとあげてみて
>>429 マウスは頬袋にためるような習性はないんでしょうか
ハムだとためこんだ状態でくっつきやすいので炊かないであげるのがセオリーとされていますが
新しい小動物を飼う前はいつも不安がいっぱいです(´・ω・`)
>>430 「ザ・ネズミ」っていう日本唯一の飼育書があるから、読んだ方がいいんでない?
マウスは飼育系サイトも少ないしね〜
マウスに頬袋はありませんよ
まずネットや本などで体の構造や生態を勉強されてはいかがでしょう
頬袋ないし溜め込まないよ
数粒両手で持ってかじってるよ
いや無理にご飯食べさせなくてもいいけどな
しかしザ・ネズミとか買う奴おるんかい
買っちゃったよ!悪いか!
でも「唯一(?)」のペットとしてのネズミ飼育本だから評価されてるのであって
ぶっちゃけ内容もそんなにまとまってたり詳しいとは言えないなあと思った
なーんか荒削りというか
タイトルからしてなあ
持ってるよw
写真多いし、基本的なところはまあおさえてるし悪くないよ
値段高かった覚えだけど
もっと専門的なネズミ本欲しいけど需要がね〜
ハムですらろくな飼育書ないしね
もっと多くの人がマウスやラットの愛らしさに気づけばいい
需要あるところ供給あり
ただ、この計画は最初の段階で躓くのだった
みんな「あのしっぽがちょっと」って言うんだよなー
ペットショップでアルバイトしてるけど
うちのショップ(地域差とかもあるそうだけど)では
尻尾が長いだけでスナネズミも出ないよ
いっつも売れ残るんで系列他店舗へ移動になる
かわいいのにねぇ
スナネズミとかははまだ、しっぽに毛がはえてるから許すって人もいるんだよね
毛のない裸尻尾は絶対ダメな人が結構いるっていう不思議
・・・本当に不思議。
パンダマウスなんかいい例だ。顔は可愛いのに、って言われるよ
裸の尻尾がミミズを連想させるとかなんとか
尻尾はたしかに異様な嫌悪感ではあるが
アレがなかったらマウスは取っ手がなくなる
飼う前と、飼い始めの頃は尻尾に少し抵抗があったけど、
懐き始めた頃から、全然気にならなくなったな。
あの尻尾が面白いのに・・・
まあ世間一般から見たらただの害獣だからね
ゴキブリとかと同じジャンル
まあ仕方ないよ
Gにはしっぽないんだけどね
あの触覚がだめって人が、カミキリムシにも悲鳴あげてたからそういう連想ゲームなのかな?
マウスは仲良しだと尻尾をくるんと絡めたりして人間の指のようだ
ちょっと色っぽくすら思うことがある
Gは触覚の動きが全力できもい
ねずみさんはスリムでスタイリッシュじゃなければ大丈夫
まぁ好みの問題だろうな
蜘蛛とか蛇とか飼う人は飼うもんな
虫やら蛇やらよりは哺乳類な分マウスは取っつきやすいと思うんだが
やっぱイメージの問題だよなー。不潔、ペスト媒介、実験動物…
でも海外のが抵抗少ないっぽいんだよな
マウスラットの飼育書は海外のが充実してるし
日本人の方が苦手意識強い気がする
海外じゃ犬みたいにマウス・ラットの品評会があるしな。すげえ羨ましい
ハムスターのそれもない日本じゃまず無理だろうけど
ネズミの尻尾はヘビの尻尾に擬態させたんではないか
まあ観察してて当てずっぽうだけどね
452 :
名も無き飼い主さん:2012/03/29(木) 18:40:28.99 ID:p1RYQlYS
江戸時代には大流行したのにねぇ
江戸時代以降尻尾の長いネズミブームが来てないっていうのがまた悲しいな
ヨーロッパに持ち帰ったのシーボルトじゃないかな
シーボルトかその周辺の船員さんたちだろうな
パンダマウスを残してくれてありがとう
またブーム来ないかな
誰かネズミ主人公の人気映画とか小説とか作ってよ
ミッキーマ・・・いやなんでもない
ネズミ主役って多いのにね
トムとジェリーとかガンバの大冒険
映画もいいの多い。レミーにスチュアートリトル
どれも名作だ
向こうじゃラットがペットとして市民権得ているらしいね
>>457 >ミッキーマ・・・いやなんでもない
何でもなくないって!
あれでも駄目なんだからなあ
トッポ・ジージョとかアメリカ物語とかマウスタウンとか本当に色々あるんだけどな
主役じゃなくたっていいキャラいっぱいいるぞ
俺はダンボのティモシーが好きだな
でだ
確かにネズミは映画とかで人気者だったりするんだが
それを覆す奴が日本にいるだろ
ほら、ネズミをとことん毛嫌いするあの青い奴
絵本だけど、ぐりぐらもネズミだな
レオ・レオニのアレクサンダとぜんまいねずみも好きだ
>ほら、ネズミをとことん毛嫌いするあの青い奴
日本で人気ないのはこいつのせいだったのかww
マジレスすると、小さい頃から見てると無意識にすりこみってあるから
実際多少の影響はあったりしてな
ネズミ話といったらアルジャーノンに花束をも忘れちゃいけない
小説だけど
江戸時代、チューは忠に通じるいうてな
463 :
名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 15:13:18.96 ID:1WGkjLcl
マウス可愛いのにね。
友人にあげたら、凄く可愛がってくれてるよ。
実際飼うと全然違うね〜って言ってたな。
稲作民族だけにネズミほど目の敵に
されてたものはないからな
確かに畑やってるばあちゃんはネズミを敵のように見る
うちのパンダ♂耳かきについてるホワホワの羽毛みたいなヤツで
撫でてやると気持ちいいのか、目をつぶって恍惚の表情になって微笑ましい
猫じゃらしみたいに追い回したりもするので遊び道具としてマジおすすめ
カラーマウス迎えて1週間も経ってないのに
自分から手に載ってくるようになってちょっと驚いてる
ハムスターとパンダマウス(JF1)の飼育経験はあるけど、こんなに早く馴れてくれたのは初めてだ
やぁやぁ(´・ω・`)ノ
ゴルハム飼い主で今日の深夜に友人からパンダマウスを譲り受けました
アドバイスくれた方々ありがとう
小さくてめちゃんこかわええ
ゴルハムに慣れてるせいであまりの小ささに驚くほど
メス二匹だけどたまにきゅいきゅい鳴いてて、威嚇で「ジーッ」くらいしか鳴かない(それも久しく聞いてない)程度のハムとは鳴き方も違うんだなぁと差異に感動してみたり
ただしママソは「ネズミなんて!」って言ってる、ええんや・・・この子達の可愛さは俺がわかってればええんや・・・ええんや・・・
パンダもらったんだ?
メス二匹って一番いい形だと思うよ
可愛がってくれ
ママ怒らせないようにお掃除はマメにな
友人は本来生餌としてパンダ飼ってるんだけど、可愛いから情も移るらしく、いただきました(´・ω・`)v
マウスは噛み付いてくる固体が少ないとかよく聞くけど、口小さすぎてめっちゃ頑張らないと指なんて噛めなさそうw
かわゆすです、まじで、うちの子が一番可愛いシンドローム発症中
そう言えばたまに二匹で噛み付きあってるような様子を見るんですが、これってケンカとは違いますか?
よく見るパターンが
一匹だけ巣から出てきてエサとか食べてる→そのうちもう片方が巣から全力ダッシュで出てきてわき腹らへんをカプりとする→最初に出ていた方が「きゅい(゚ω゚ `)」と言って全力で巣に走る→後から出てきた方も全力で巣に走る→一緒にお寝んね
最初に出てる方がどちらの場合でもその光景をよく見ます
ジャン、ゴル、パンダと来たわけですが、多頭は今回が初めてなのでよくわからんです
それ知ってる!って方いらっしゃいましたらアドバイスください
ついでにもともと生餌繁殖用なので、二匹は家族です
パンダマウスの生餌用?
それ単にパンダ柄ってだけじゃないの?
>>470 ケージはルックルックミニがあまってるんで、それで飼おうと思ってたんですが、予想以上に小さすぎわろたwww状態なので、柵の隙間から外に出ちゃうんじゃないかと思って今はまだもらったときの小さい虫かごに入れています
手広げたときの親指の先から小指の先くらいのサイズしかなくて余裕で毎日でも掃除できるww
ゴルは25インチモニターくらいの横幅のくっそ重い水槽で飼ってるんで、それに比べたら掃除なんて楽チンですな、手間のかからない良い子
ルックルックミニ程度の柵で飼ってる方のアドバイスもよろしければお願いします
それとトイレを覚えないらしいので、床をトイレ砂と床材用のワラを混合してみようかと考えていますがとりわけ問題ないでしょうか
こちらも経験がある方、ご存知な方、いらっしゃったら是非お願いします
>>472 本当は普通のマウスが良かったらしいんですが、こちらのショップではパンダしか手に入らなかったようです
パンダだとどうしても小さいので、友人は今でも普通のマウスを探しています
友人は遺伝に興味があるらしく血統にはうるさいですし、なかなかのマイナージャンルを好んでいろいろと飼育しているので、多分大丈夫なんじゃないでしょうか
まぁ単にパンダ柄なだけだったとしても俺は困らないんですが
わからないことも多く、スレ私物化してるような状態ですみません
JF1を餌用にしてる人もいるよ
与えられる動物は限られてるらしいけど(JF1が小さいかららしい)
>>474 その友人さん教えてほしい。
うちはその逆なんだよ〜。
うちのファンシーマウス(ハツカ)と交換してほしいお。
よければ連絡くださいな。
yamorin_01あっとxxne.jp
>>474 あと、アドバイス。
トイレの砂は混ぜない方がいい。床材かじったり掘ったりしてるから、下手げに砂まぜると固まりかじっちゃいそうだし。
だったら毎日取り替えのが綺麗だし、パンダにも安心。
うちは床材とキッチンペーパー、家は悉く破壊されるから諦めた(笑)
>>476 ハツカネズミは何色ですか?
友人は昨晩話したときには黒系が良いからショップとかで見つけたときは教えてくれと言ってました
床材の件ありがとうございます、マウスは初めてなのですごく参考になります
うちもゴルハムその他もいるけど、
マウス類のが汚さないか?
主に回し車なんだけど、フンと尿で凄いことになるんだよね〜
回すのでとりあげるのも可哀想だし
拭き掃除が毎日かかせない
洗えよ
毎日洗うのはめんどくさいんだなこれが
482 :
名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 06:59:38.87 ID:WITUld8i
>>478 お!ちょうど黒いるよ!!
他にも茶とかブチ、ヒマラヤン、普通のハツカw
ここで話すのもお邪魔になっちゃうから、メールいただけると有り難い。
>>479 拭き掃除なら楽で良いじゃないか
>>482 友人に話しておきます、友人がよければメールアドレス送っておきます
485 :
名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 20:41:09.41 ID:Fe/tvxWT
486 :
名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 20:44:55.24 ID:CbtIQCBB
あげ
487 :
名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 23:07:25.33 ID:F67UbGuQ
パンダ可愛いなぁ。
早くベビーの顔が拝みたいんだけど、全然そんな兆候なくて。
パンダの雄って成熟するまでどのぐらいなのかな?
ハムスレと比べると画像うpが少ないように感じるけど画像はうpしない流れなのかな
それとも飼い手の量の差だろうか
490 :
名も無き飼い主さん:2012/04/13(金) 17:43:10.26 ID:Zbhu2Cmu
パンダ買おうと検討してるんだけど、
近くの店に置いてなかったから通販にしようと思ってます。
皆さんはどこのサイトで購入されましたか?
最近ドキドキ○ットくんで買ったけど、特に問題なかったよ。
韓国産ってのがちょっと気になるけど。
なんでパンダマウスが韓国に流れてるんかね
韓国起源を主張するためだろ
パンダ、ビダに出品してたオリエンタル・ステップってとこで
買ったけどな。良心的で信用できるが、今やってるかどうか
あと、キットウココって通販ショップで格安に出してる。
パンダの質は知らないけど、ちゃんとしたショップだ。
496 :
名も無き飼い主さん:2012/04/14(土) 14:18:02.98 ID:4UOEL5Ad
>>495 キットウのパンダはJF1じゃないよ。
パンダ柄のマウス
>>495 そこのサイトの画像と商品説明見たか?
虚偽記載やら超過密飼育とか
絵に描いたような悪徳だぞキットウココは
そうなの? 活マウス安いしいいお店だよ
餌としての活マウス買うんならな。
ペットとしてはあまり良いとは言えない
ペット用もエサ用も大して変わらん、気持ちの持ちようだけ
ショップにいるマウスだってその前はこんなもんだよ
でもほとんどの場合問題無いからね
やりづれーよ
エサマウスとペットマウス、スレ分けろよ
>>500 ペットとして買ったのに妊娠してたり皮膚病患ってたりしたら困るだろうが
もし問屋が劣悪だとしても、ショップ側が飼育環境整えてやれば違ってくるだろ
あと最初からペット用として自家繁殖させてるとこもあるし
>>500のようには言い切れない
>ペットとして買ったのに妊娠してたり皮膚病患ってたりしたら困るだろうが
ペットショップで買っても良くある事“げっ歯類あるある”だよ
>もし問屋が劣悪だとしても、ショップ側が飼育環境整えてやれば違ってくるだろ
飼育環境整えてやるくらいで違ってくる程度のものなら自分とこでやってもいい
>あと最初からペット用として自家繁殖させてるとこもあるし
>>500のようには言い切れない
そんなの手に入れられるのは一部都市圏のみ、個人ブリーダーは色々メンドクサイ人も多いから
ちょっと無理(経験アリ)
結果、本人が良ければエサ用でも全然構わない
愛情があれば一緒だって言いたいだけだろ、その通りだけどね
現実的に言えば、飼い易さはやっぱ違うよ
虫の有無が段違いだし、血統がまともだったりするし
>個人ブリーダーは色々メンドクサイ人も多い
これには激しく同意
>>501 カラーファンシーマウススレ上げといたから
そちらでどうぞ
いや、俺のことなら蛇屋だから
507 :
名も無き飼い主さん:2012/04/15(日) 13:41:02.77 ID:qOn931F/
動物のお医者さんていう漫画でスナネズミを洗ってたんだけど
マウスもたまに洗ったりするの?
密封に近い容器で多数のマウス入れて結露で濡れネズミになって
息も絶え絶えになって風呂入れてドライヤーかけたことはあった
半数以上蘇生したと記憶しているが
509 :
名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 10:14:53.53 ID:EdMRGTpe
ねずみは 基本 わたしは あらいませんが 昔居た ぼけた癌ハムと 巣でトイレするジャービルには ウサギ用のドライシャンプーすくなめで してました。
3歳半ボケジャンのしろと 毛長ハムの うち よく汚す子に関しては 特別 猫用シャンプーで さっとあらって ドライヤー弱で いそいで 乾燥させてました…かなり慣れてないと おすすめできません。ショック死するかも。
マウスくらいなら おどかさないように 濡れキッチンタオルで ふいてやるだけで いいのでは?
510 :
名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 10:45:59.67 ID:EdMRGTpe
すみません スレチかとおもいますが 失礼します
当方 オリ●●タルの飼料 アマチュアで 出品してます
実験動物用の飼料 NMF(飼育繁殖用…通常のマウスフードよりたんぱく質おおめ)の
こつぶ加工別注品(マウス パンダマウス用)が
5月10日くらいに しあがってくるのですが
御注文をキャンセルいただきました…いえ わたしの 交渉が へたで
メーカー新営業様との 疎通ができず なかなか 本発注に いたらなかったのが わるかったので
遅延 反省しております。
もったいないので どなたか 買っていただけませんか?
小分け販売可 300gまでメール便¥160 全国一律 それ以上はなるべく安くなるよう算出
但しメール便は遠方 到着まで5日かかることも
『100gあたり¥150』+送料 です。
1キロ1500円プラス送料プラス振り込み手数料諸々で2000円以上・・・
なめてるのか?
ニッパイで充分、3〜4分の1ですよ
512 :
名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 13:25:04.58 ID:EdMRGTpe
ええ たかいです^^
ですが このねだんで 出品すると
やすすぎる と 他のショップらしいヒトから怒メールくるので
Yオクだすのは よっぽどのときしか無理
継代飼育するヒトなら NMFおすすめします
513 :
名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 13:34:31.02 ID:EdMRGTpe
ちなみに 円柱形の おおきなペレットなら
EF¥5800/20kg袋 也
小粒加工した ら とくべつお高くなります
わたし自身は 大きいの買って 砕派
ちなみに こつぶ加工飼料を
メーカーで1kgパック封入してもらうのも可能だが
ねずみの餌としてはびっくり価格に。
514 :
名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 13:40:47.47 ID:EdMRGTpe
あ、まちがえた EF20kg袋全国一律送料込 ¥6800。ごめん。
なんか日本人っぽくない
516 :
名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 16:26:18.95 ID:hzxrmVcb
サテンロングとカーリー買ってきた
517 :
名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 20:59:17.03 ID:hzxrmVcb
↑間違えた テディロングね カーリーじゃなくて
>>512 別にクレームきたって良いじゃんか、出品すれば。
それでも買う人は買うんでしょ?
本当にスレチ。
パンダマウスだってでかいペレット普通に食うw
519 :
名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 14:05:38.53 ID:F6TCAlS0
うちのパンダが子供産んだ!
ヤター!
ピンクかわいいおっ。
オスが甲斐甲斐しく面倒見てるw
おめ
521 :
名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 09:06:50.77 ID:08XH4e0j
>>519 おめでとうございます
>>518 ありがとうございます はい 勇気だして出品してみることにます
ここ外からですが 1kgも予約してくださる方がいらしっしゃいました
困ったときは買取るよ といってくださる店長様も…半分おねがいしました
ありがたいです
他より送料が安 出品もしてほしい と いってもらいました
酷抗議メールは 晒せとも…ちょっとげんきでました
ガチモンの在日だったかー(遠い目)
スレチだから他のところでやれよ
いい加減ウザいわ
マウスの飼育に興味湧いてきていろいろ調べているんだけれど、
ケージの上に張る網って園芸用の柔らかい奴でも大丈夫なのかな?
バーベキュー網だとなんだか抜けられそうで
>>525 1センチくらいの格子のバーベキュー網をダイソーとかで売ってるの見たよ。
それじゃだめなの?さすがに隙間からは逃げれないと思う。
バーベキュー網を二枚ずらしてかけたらどうかな?
100均のでいいし
二枚をずらすのか、それもありだね
ありがとう
まだ飼ってはないけど、繁殖させる段になった時に子供の頭だったら抜けちゃうんじゃないかと思ってさ
うちもバーベキュー編みだけど楽しくうんてい遊びしてるよw
お前もまぜてもらえ
ハツカネズミお迎えしたよ
まるっとしてるハムスターとはまた違った感じで可愛いね
くさいくさいと聞いていた臭いは動物園の臭いと大して変わらなくてちょっと拍子抜けしたけど、
同居人のためにも一応この臭いを軽減する床材ってあるのか聞いておきたいな
聞いておきたいならどこかに聞きにいけば良いじゃねえか
ニューネイチャーランドとバクテリア補充スプレーだな。
しかしコスパが悪くていずれ挫折するだろう。
うちのパンダは砂場でおしっこしてくれる。
回し車でもするから、こまめに洗えばほとんど臭いはしない。
536 :
名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 19:01:22.94 ID:+foHsKt2
毎日の掃除ってどうしてる?
糞と尿した所だけこまめに取ってるの?
それとも床材全とっかえ?
床材チモシー牧草で、3日置きに全部換えてる。
ペット専用消臭剤も噴いてるから、臭いだけを問題にするんなら
一週間くらい放置しといても全然平気そうな雰囲気ではあるかな。
元から牧草特有の青っぽい香りが強いからね。
チモシーの匂いがきつくて気分悪くなるわ
だいぶ暖かくなってきましたね。
マウスって小さいだけに体温調整が難しそうですが、ケージ内が30度超えると危険なんでしょうか?
パンダマウスを飼ってて、今は最高27度ぐらいですが、普通に寝床に潜って寝てます。
早めに対策を取る予定ですが、今は御影石のベッドが置いてあるぐらいです。
本人にとっては辛いんじゃないかな
対策なんてエアコン入れるだけでいいと思うんだけど。もちろん24時間ね
>>540 エアコンが無いわけではなく、温度管理は可能なのですが、
ザ・ネズミを見ると、25度が適温と書いてあったので、どれほど許容できるのかと
単純に疑問に思いました。
ザ・メズミとか・・
ザ・め組
暴れん坊将軍
爬虫類ショップで生き餌として売られてたハツカネズミをお迎えして一年。最初は適当に飼い始めたのに今や家族同然です
うちの先輩の分まで大切にしてやれ
繁殖させようとペアにしたらどんどん丸々太って大きくなってきた
オスが
昔ハムスター飼ってたときにネイチャーランド使ってたんだけどハムが気に入らなかったのか脱走を繰り返してた。湿気もひどかったし。それが怖くてハツカネズミに使ってないけど自分の使い方が悪かったのだろうか
ハムは脱走することしか頭にないよ
他の床材も試してみた?
マウスが特に喜んでいるとは感じられないが、
数匹程度なら匂い対策としては絶大効果だな。
これが餌用マウスに数十頭繁殖してるとなると
土メンテの目減りが激しすぎて、すぐさま経済的に
立ち行かなくなる。ネイチャーランドはあくまで趣味の範囲で。
>>549 ハムスターって滅茶苦茶行動範囲の広い動物なんだよね
モンゴルの草原とかルーツだっけ
553 :
名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 12:43:21.84 ID:nakkffwG
>>549ネイチャーランド使ってたハムは脱走した時に☆になってしまった…。水槽はそこまで小さくなかったはずなんだけどなあ。
土を使ってたハムの種類はキンクマで、他のジャンガリアンなんかはチップを使用。今のいるハツカネズミは新聞を使ってます。ネズにもチップっていいのかな⁇チップか細かすぎてハツカの鼻とかにはいらないだろうか。チップってなんかクシャミ出そう
色々やって泣きを見て、また性懲りもなく
理想を追い求めるしかないね
そうだよね。試行錯誤してみる!ありがとう
>>550 そんなにメンテで減るもんなんだ
分解を見越して篩にかけたりとかじゃだめ?
いや、ふるいにかけて減るんだよ
種親100頭ほどだったから間に合わない
558 :
名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 21:46:50.30 ID:HGN5kl/x
やべえよ
ついこないだまで手の上でガシガシ餌食ってくれたのに
さいきん手の上にさえあんま乗ってくれない
うちのハツカさん、お腹ぱんぱんで今にもはちきれそう…。
もう直ぐ産まれるのかなぁ〜何匹産まれるか、どんな子が産まれるか楽しみだw(父は白ハツカじゃないので)
よく行く熱帯魚屋さんでパンダマウス見かけたから衝動買いしてしまった。今日からお世話になります。
それにしても可愛い…小ささと大人しさにびっくりした
561 :
名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 22:40:40.16 ID:tgW89HrR
時々凄い野生の表情みせるぜ
子供のころはとくに
はちきれそうなら10匹は堅いよ
いいなー。目が開き始めた頃の子ネズミなんてキュンキュンものだよねえ。ところでおたく達、回しぐるまはつけてるかい?
ノイズアレルギーなので買ったこともない
>>562 まじか!健康な子が産まれてきてくれれば、匹数は関係ないけど…楽しみだw
>>563 うちのパンダさんが今正にその時だわw
かっ…かわええ!!
回し車はつけてないよ。多頭だと事故になったりするから…
かわいい柄模様の赤ちゃん楽しみだね
初産か? お母さん子育て上手だったらいいなあ
>>563 うちはつけてるよ。
パンダマウスの体に比べて結構大きな回し車だけど、
ちゃんと回してる。
うちもつけてる。
かなり遊ぶし、外すと太りそうで
>>566 初産だよ。
だから結構心配。
子食いしないと良いんだけどな。
みんな回し車つけてるんだね。うちはマウス用のゲージを使ってるんだけど、天井が低くて無理だ〜。最近太り気味かもしれない
>>570 マウスは上下運動が好きな動物だから、天井高いケージではしごのおもちゃとかいれてあげると喜ぶよ。
マウスはハムスターよりしなやかで運動能力高いから、高さのあるおもちゃでもうまいこと上り下りしたりする。
おすすめ。
お菓子の紙箱とかで十分だよ
くさくなったらポイ捨てするし
上で挙がってたネイチャーランド使ってるけどいいね、あのくっさい尿の臭いが土の匂いに置き換ってる
土の匂い自体は検索してて見つけた「園芸用のピートモスと混ぜると割り増しできる」ってのを試したせいかもしれないが
少なくとも尿の臭いはしないので割り増ししても効果があるのは本当みたいだ
質問したいんだけど、マウスの妊娠がわかるのっていつぐらいからなのかな?
オスメス一緒にして10日ぐらい経つんだが、むしろオスの方が丸々してて全く分からない…
確証はないが、なるべくなら割り増し、土混合は
しないほうが吉かと
>>565です
ちょっと前マウス産まれたよー。
全身色つきの子から、白だと思われる子まで様々。
因みに10匹産まれたんだけど、どうやら2匹一辺に産んだみたい。
メス2匹で世話してるよ(笑)
おめ 色つきかわいいだろうなあ
高さ30cm弱くらいの水槽で飼ってるんだけど
上の金網に逆さになってしがみついて遊んでて、落ちて怪我しないか心配なんだ。
今のところ華麗な着地を見せているけど大丈夫かな?
うんていするために生まれてきたようなものさ
捻挫か脱臼くらいはありそう
>>575おめでとう!色んな毛並みのマウスが揃うと楽しそうだのう。
>>576>>580 ありがとう。
今のところ、同じ日に産まれたパンダマウス達もすくすく成長してます。
パンダはわかりやすいけど、マウスはまだ色がはっきりわからないや。
黒い子も居たから、もしかすると黒かも?な子が3匹、残りはアルビノかなぁ?
個体差が結構あるけど、みんな日に日に大きくなっていくのが楽しい毎日です(笑)
まとめ上手だねえ
シマクサマウスの女の子がほしいのですが、
通販ですら売ってなくて、人気がないのでしょうか?
全く馴れないからね
悪い事は言わないからシマリスにしときなさい、100倍馴れるし楽しいし寿命も長いよ
>>584 >>583なんだが、うちには既にシマクサ♂がいるんだ。
シマクサとパンダとハムスターしか飼ったことないから比較対象が少ないけども、
その中ではシマクサはよく馴れてるよ。
手の上乗ってくるし、なでると目を細めて横になってる。
おねだりもするw
その子はたまたまもらったんだけども、あまりの可愛さに女の子も飼いたいと思ったんだよね。
でも売ってない。
シマリス気になって検索してみたけど難しそうだな
うちのパンダやゴルと違ってデリケートそうだ
でもきゃわわ
シマリスはタイガー化が怖すぎて飼えない
タイガー化ってなんだよと思って調べたら冬眠前に凶暴化することなのね
勉強になった
589 :
584:2012/05/23(水) 00:39:26.14 ID:1+KggyHL
>>585 手に入れるのは非常に難しいと思うよ、げっ歯目は基本輸入禁止だからね
例外は、定期的に細菌検査が施され問題ないことを輸出国が認定した繁殖施設で
出生以来ずっと飼育された個体である事、その証明書が輸入の時に必要になる
これけっこう高いハードルで、定期的にある程度の数が売れることが見込めないと
採算が合わないから輸出側も輸入側も踏み切れない
それをクリアして輸入されてるのはハムスター、モルモット、チンチラ、シマリス他一部のリスくらい
シマリスが100%養殖とは思えないけど蛇の道は蛇で中国だしどうとでもしてるんだと・・・
で現在、シマクサマウスを初めとして珍しいげっ歯目の輸入はほぼ無く
この規制ができる前に輸入された個体の子孫が細々と飼われてるのみ
元々そう大量に輸入されてた訳でもなく、繁殖した所でそう人気があるわけでもなく
って言う状態、今後多分増えることも無いと思います
近々では、2ヶ月ほど前ビッターズオークションで生き餌って言うテイで3000円で売られてた
最近、里親探し掲示板に出てた様な気がします
まあいない訳ではないので、気長に探せば手に入るかもとしか
とりあえず、この状況はマウスも同じで自分は欧米のショータイプのマウスが
欲しいんだけど無理な状況、カバンに忍ばせてとも思うけど匂いですぐばれそうだから・・・
長文スマン、興味なかったら流してください
>>589 >欧米のショータイプのマウス
ってあの品評会?に出されてるようなマウスのこと?
>>589 うぉぉぉ。
ありがとうございます。
なんでほとんど売られてないか理解しました。。。
ビッダーズの生き餌として売られているとは盲点です!ありがとうございます。細々と探してみます!!
問屋には居ることもあるので
ショップに問い合わせておくのも手
593 :
589:2012/05/23(水) 23:46:33.53 ID:/6jBMuUy
>>590 うん、そうAFRMAのHPなんかに出てる奴ね
昔は混じりだったのかどうか解からないけど、手に入れて飼ってた
今国内にいる?いるんだったら欲しい知ってたら教えてください
>>593 聞きかじったことがあるくらいで詳しくはないんだ申し訳ない
AFRMAのHPの「スタンダードマウス」見てみたけど耳が馬鹿でかいんだな
アメリカだからミッキーマウスの影響が強いんかな?
こんなのが日本でも流通してるなら俺も欲しいな。昔はいたのか
595 :
名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 10:49:45.22 ID:bEQNbMX/
以前10匹産まれた〜とカキコした者です。
チビ達も目があいてきて、そろそろ自分でご飯たべれそう。
カラーは3種類でした。
茶(地リスみたいな茶色)3、アルビノ3、アイボリー(クリーム?)4と…柄は無いけどいろんな色の子が出ました。
アイボリーは少し光沢あるような感じで不思議。
子パンダのほうはもう自立してますww(ベビーもいるけど)
そんな感じで、一応御報告でした。
うp
すごいよ!お手玉がいっぱいだ!!
かわえー!ビロードの天使やー
お前は飼い方が上手で愛情深いんだな
すばらしいよ
かわええええ
雄のネズミのシッポの付け根から玉袋がなんかおかしい。赤く炎症起こしてるみたいだ。この子が死んだらどうしよう…すごい不安だ
雄のスペアは常に用意しておかないとな
さっき今週お迎えしたばっかの子(パンダじゃない普通のマウス)に脱走された。
すぐ気付いて連れ戻したけど焦ったわ…
初日からゴハン手渡し出来る子だったからオヤツで誘導できて助かった。
前の子には一度も脱走されなかったから油断してたみたいだ。反省。
ネズミのサイズが変わるといろいろ気を使わなきゃいけない箇所増えて大変だよね
606 :
604:2012/06/13(水) 14:20:08.34 ID:olhjTD8v
>>605 本当だね。最初どこから出たかわかんなくて焦ったよ。
最近手から何かあげてからじゃないとペレット食べなくなった。
放っといたら食べるんだけどなんか頂戴アピールが凄くて可愛くてつらいw
野菜も手渡し=おやつと思ってるみたいだから肥満は心配しなくて良さそうだけど。
>>606 順番変えるように頑張ろう
ペレット食べると食後のデザートもらえると思うようにするんだ
608 :
604:2012/06/13(水) 18:22:45.56 ID:olhjTD8v
>>607 なるほど食後のデザートか!
夜中にならないとペレット食べてくれないから大変そうだけど頑張るよ!
お迎え初日はペレットがっついたんだ。そんなに旨いかってくらい。
店がウサギもハムもモルも兼用の餌だったからハム用のが旨かったんだと思う。
でもオヤツでさらに旨いものがもらえるって覚えちゃったんだね。
そんなにペレットに気を使うかな?
単純に不味いペレット使ってるだけでは。
610 :
604:2012/06/13(水) 19:10:53.77 ID:olhjTD8v
ニッパイのペレットなんだけど不味いのかな。
使ってる人多そうだし良いかと思ったんだけど好みじゃないんだろうか…
ネズミの好みも千差万別だからな
試行錯誤していろんなペレット与えてどれが好きなのかを探るのも楽しい
愛玩ペットならぜいたくもさせられるけど、えさ用マウスの
繁殖ならニッパイかオリ酵でいいよ。食わないならエサだ
ウチも甘やかさない
食いたくないなら、食うな!と
ちゃんと食べるw
614 :
604:2012/06/14(木) 02:21:47.05 ID:knJENqy1
爬虫類も好きで飼ってるけどマウス食のと毒物は飼わないと決めてるんだ。
私的には完全に愛玩ペットなんで甘やかしたくなるけど当分は厳しくしてみる。
1匹しかいないから色んなペレット買っても絶対余るしね。
店が爬虫類も売ってて餌繁殖用に買ってく人もいるみたいだから
お前は餌じゃないもんねって余計に甘やかしてたのかもしれない。
ハムセレは喰いつきいいよカナリ
くわしいひと教えてください
床材は安価な針葉樹と高価でアレルギーの心配のない広葉樹
どっちつかわれてますか?
パンダマウスもハムスターのようにアレルギーになったりしますでしょうか
アレルギーの元だとか防ダニ効果だとかよく知らん。
チャームの業務用広葉樹マット、タダ同然の値段でしょ。
一択でいいんじゃないかしら
アレルギー心配なら紙の床材でいいんじゃない。新聞紙とか
俺は見た目を気にするからペパーレミックスだけど
新聞紙とっとくとか薄汚くていけねえや
うちはA3わら半紙だ
どっちの葉っぱの木材にこだわるかなんて
悩む意味はないと思うんだが。
アレルギーなんてふつう起こらないし、過敏な
体質の子なら広葉樹だって同じじゃないかな
順にヘビの餌にすればいいよ
むしろ人間の方が敏感な気がする。
針葉樹使ってたときは咳が出て困ったから、紙製にした。
ヘビにあげるものだからこそ広葉樹使ってる
あー俺も松ヤニ系の匂いだめだわ 拷問部屋だ
冷凍庫買おうとおもてるんだが、容量100リットル前後の
上開きと前開き、どっちが使いやすいかなあ
使いやすいかは知らんが上開きの方が電気代節約できそうだよね
最近パンダの子食いが多いんだが 動物性タンパク質足りないんかな?
餌は実験用
煮干しとか与えた方がいい?
動物タンパクもちろん与えたほうがいいけど
子食い防止の効果のほどは疑問だな
628 :
パンダは中国のチベット侵略の動かぬ証拠 :2012/06/27(水) 07:49:13.02 ID:ahYoH/mQ
パンダは中国のチベット侵略の動かぬ証拠
2011/02/20 13:46
http://kashiwataro.iza.ne.jp/blog/entry/2164370/ 日本の世論が中国に厳しくなった風を弱めようとパンダ攻勢を仕掛けてきた。しかし、このパンダ。ただではない。年間8000万円だそうだ。
そういうお金の問題とは別に、このパンダ、本来であればチベットの領土で、今は四川省の一部となってしまった保護区に生息していたものだ。
チベットは現在のチベット自治区(G)と青海省(D)が主要部分だが、そのほかにも甘粛省(@とA)、四川省(BCE)、雲南省(F)にも編入された。
チベット全体ではインドの8割ほどの広さがある。
中国が大きいと言っても侵略したチベット、ウイグル、内モンゴル、満州を除けばそれほどの大国と言うわけではない。
現在、中国と称している土地の半分以上は盗み取ったものだ。
今、沖縄についても侵略の意図を明言している。日本全体を侵略する意図があることも広く知られている。
パンダを見たらかわいいというばかりでなく、その背後に流れているチベット人やウイグル人などの血にも思いをはせてほしいものだ。
将来その中に日本人の血が混じる可能性があることも。
どの子も大事にされてないな
値段が安い命は、とかく安く扱われていけない
630 :
名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 23:20:39.80 ID:cfGzPLlV
さくらんぼあげたらすっごく夢中になって食べてた かわいいなぁ
それはかわいいだろうなあ
おなかこわすよ
節子おなかびちびちやねん
めすだけど夏はかなり匂うね
以前10匹〜とカキコした者ですが、続報。
子マウスさん、やっぱりシャム柄でました!
かわえぇ…でも産まれた子みんな男の子っていったい何があったww
パンダマウスももふもふしてます。
メスでバクテン好きな子が居て、メンテをした後はくるくるまわってたりします(笑)
マウスもパンダも運動好きだなぁと思う毎日です。
バクテンすか 楽しいんだろうなあ
広葉樹でできたペレットを床材に導入して3日目だけどなかなかいいね
パンダマウス♂のマーキング臭が気にならない
エサ屋の冷凍マウス、どこも品切れで
争奪戦の様相だ。じっさい困ってる。
また自家繁殖再開しようかなあ
そうなの?大変だね
今からコロニー立ち上げて、順調に回りだした頃・・・夏が終わるw
良かったウチは順調に産んでる、ストックも充分ある
そうでもなかった
チャームの月夜野入荷できてる
641 :
名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 14:39:36.81 ID:RvBQf2vK
パンダマウス飼いはじめて3ヶ月くらいたつんだけど
いまだに噛まれる。しかも結構痛い。
エサと間違えてるなんてことはないよね?
どうすれば慣れやすいの?
痛い・・・か?
うちのは皮膚の表面の神経がないところをカリカリする程度しか噛まないから違うのかも知れんな
うちも噛む子がいたけど、噛みつつも手の上に乗るし、手の上で餌も食べるし、毛づくろいもしてた。
体を乱暴に手掴みして嫌われたとか?
わからんなぁ・・・うちのも痛いほど噛むことない
ウチは一度も噛まれた事がない・・・
パンダはかむ。ナリはちっちゃくても強暴だよ
でも本気噛みじゃない 歯を当てる程度だな
そのうち噛まなくなる。
パンダも繁殖させてるから50匹以上は触ってるけど
噛まれたことも歯を当てられたことも1度もないw
649 :
名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 03:12:01.45 ID:rz1bLt7w
641だけど
今日は自然と辞めてくれるかと思って噛まれてもじっと我慢してたんだけど
あんまり痛かったのでそっと見てみたら流血してたorz
乱暴にしたことはないし手を入れたら追いかけてくるから、怖がってる様子ではないんだけど。
癖になってるのか、それともテリトリーを侵してると思ってるのか、どうしたら噛まなくなるんだろう
ちなみに掃除のときは自分から手に乗るまで待ってからすくい上げてバケツに移してたんだけど
今は寝床ごとバケツに移してます。
メスです。
気を使って甘やかしすぎ?
ウチは、たまにとっつかまえて耳の後ろクリクリして
メロメロにしてるw
651 :
名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 16:02:42.68 ID:LrPbu+TP
広島でパンダマウス売ってるところはないんだろうか。
探してもおらん。
>>650 うちの場合、パンダマウスはうっとりするんだけど、ハツカネズミは嫌がる
(ハツカネズミのほうが人に馴れてる)
パンダマウス限定なのかな
ゆな
回し車入れてると臭うけど入れないと臭わない気がする
臭いの元はおしっこだろうけど臭わない原因がよくわからない
回すからくさいんだよ
つまりな、回し車まわすのがうれしくて回しながらうれションするのよ。
で、飼い主は回し車まではなかなか洗わないからすぐ臭くなる寸法よ
あれうれションなの?
回し車にしっこしてるのは理解してるけど四隅にもしてるのにどうしてそっちはあんまり臭わないのかなって
臭いがわらに吸収されてるのかな
普通のおしっこと回し車のおしっこで質でも違うのかと思った
遠心力で引き伸ばされて、空気に触れる面積が増えてるし、
さらには、回転による乾燥や、マウスの足の擦れで揮発量が増えて匂うのではないかと思う。
気になるなら、4隅にしたおしっこを採取して、擦ったりして見ればいいのでは。
うれションと排泄はちがうんだ
これはおれの縄張りだぞ誰にも渡さないぞという
強い意志と匂いが込められているんだ
そっか確かに表に面してる部分は大きいかも
うちは回し車の土台を噛んでひっくり返すのが好きなんだけどその上向きになった回し車に好んでウンチをする
しっこ臭い回し車にウンチが大量に乗ってるの見るとちょっとね…
何か改善できないかと思って聞かせてもらった
マーキングもあるなら仕方ないね
662 :
名も無き飼い主さん:2012/09/05(水) 19:24:57.54 ID:hvPmLKKV
あー、うんちってマーキングの意味もあるの?
おしっこだけかと。
餌置き場にいつもうんこ山積みになってるんだけど、これ餌場は渡さないぜ!ってことなのかな
あと慣れないとこに連れてくとぜったいうんこしだすよね
>>662 以前マウス飼育してたけど激しく同意。激しい量があれよあれよと出てくる。
因みにいまラット飼ってるんだがそっちの子はウンコは平常と変らず、尋常でない尿を出す。
いずれにせよ精神的に不安定な状況だから、心が傷むよな…
664 :
sage:2012/09/24(月) 19:29:46.36 ID:/pD50xLj
パンダマウスを飼い始めた。
臭くないし、可愛い。
臭いし、手の上だろうがどこだろうがおしっこするしうんこの量も半端ない
でも可愛い
666 :
sage:2012/09/24(月) 21:51:04.54 ID:/pD50xLj
うん、しょっぱなから手の上にオシッコされたwww
チャイニーズハムスターも飼ってて、チャイハムもオシッコ垂れ流しで回し車ベッチョベチョにするから、
パンダマウスの臭いとかオシッコが、さほど気にならない。
パンダマウスが臭い。回し車を撤去したが臭い。
シジミの味噌汁の臭いを1000倍濃くしたような臭いがする。有毒ガスでも溜まってるんじゃないかと疑いたくなる。
1000倍も臭かったら周りの臭い何も判別できんわ
屁こいたら、寝ていたパンダマウスがビクッとなってコッチ見たwwww
だから何
671 :
名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 03:46:50.09 ID:YPdHQi31
>>667 オスしか飼ったことないけど、なんか独特の臭いするよねw
穀物っていうか魚介類っていうか…
とにかく香ばしくてクサい
>>671 そう!穀物みたいな魚介類みたいな臭い!うちだけじゃないんだなw
腐敗臭じゃねえか
ちがう
強いオスに頭カチ割られて腐ってるんじゃねえか
676 :
名も無き飼い主さん:2012/10/21(日) 02:38:48.16 ID:Jeb/ro13
さいきん動きがぎこちないんだけど老化?
でも一歳ぐらいなんだけど…
経験あるかたいます?
風邪でもひいたのかな
心配です
カマキリ捕まえたんで入れてみた。
数分で食われた。
ねずみ強い。
ネズミの一歳は人間の四十歳。
いろいろ不具合が出る年齢だから
何か病気が出てもおかしくない。
ただ、そこで病気を発見して治療するかどうかはまさに飼い主次第です。
マウスにとって医師の診察は超ストレス。
そんなストレスを与えて、手術とかして、寿命を数ヶ月延ばすか
(マウスの数ヶ月は人間の数十年ですから)
おいしいものを与えてのんびりさせて腫瘍や疾病とともに
一切数ヶ月(人間で五十六十代)で命を終えさせるか
それを選択するのは飼い主です。
自分も始めは前者でしたが、途中で後者に変化しました。
679 :
名も無き飼い主さん:2012/10/24(水) 22:26:58.54 ID:OUARy9SZ
寿命短いなあ
さいきんすごく懐いてくれてるのに
むかしは手の上に乗るのも怖がってたのに
いまじゃ腕を駆け抜けて肩までのぼろうとしてくれるよ
すごくかわいいのに
もうすぐ死んじゃうかと思うと寂しいなあ
どうでもいい話、彼女も出ていくっていいだすし
ぼくの人生ほんとさみしいよ
なんにもいいことがない
別れが偶然にもいろいろと重なってしまうときは寂しいよな
塞ぎこんでしまいそうになるわ
月20匹ぐらいの消費スピードだと自家養殖した方がいいですかね?
餌スレのがいい返答来ると思う
餌の話でもペットの話でも殺伐とせずに普通に話せるスレってなかなか珍しくないか
ペットとして飼ってるけどエサで与える人をひどいとか思わないし
>>681 ウチは自家繁殖だけど半ペットだからなー
マウスのケージ掃除が苦になるかならないかが分かれ目
餌コメの人ってただ単に荒らしたいだけだよね
よそでやってね
空気読めないアスペならごめんねお大事に
結果的に毎回荒れるんだから
餌スレでやればとは思う
>>686はカラーマウス限定かね
ほんと空気読めない低能ばかりで困る。
ペットショップに食材買いに来る韓国人みたいな。
喰うのは勝手にすりゃいいが、よそでやれ。
公衆の面前でチンコ出すな。
>>688 まさにそれだわ
愛玩扱いの流れでわざわざ餌用の話題振る俺(ドヤァって感じなんだろうな
690 :
名も無き飼い主さん:2012/11/03(土) 15:40:53.26 ID:3D7vUTx/
まあ蛇に活き餌与えて「ウヒョwww血wwwww惨劇ウヒョwwww」とか喜んでる変態人格破綻者になにいっても通じないと思うがね。
ママの愛情たりんとこんなカスに育つ。
なんだ荒れるのか
良い具合に共存してて荒れないスレだと思ったのに
そんな事ないですよ、一部エサと聞くと過剰反応する人がいるだけで
普通に話が出来る人もいますし、エサ用飼育者もいます
ペット用もエサ用も実験用も立派に役立ってるマウスたちだと思います
過剰反応というか、嫌がる人がいるのに続けるのは
どうなのかって話でしょ
該当スレが別にあるんだし
695 :
名も無き飼い主さん:2012/11/03(土) 23:54:50.20 ID:69V5shCy
いやあのペット好き板のマウススレでなにをどう解釈すりゃ餌兼用スレて理解になるんだよ
おまえどこまで頭悪いんだ
生きる価値ないよおまえは
口調悪い人は嵐だろうけど毎回荒れるのも事実だからなあ
自分は愛玩なので、
餌飼育の人を否定はしないけど目的がまったくちがうんだからわけられるなら別がいい
>686のスレはJF1や他のマウスだとスレチになりそう
こういう話もいたちごっこだろうけどね
なんか愛玩嵐がおるな、スルーしとけw
ウチのJF1また4匹産んだよヽ(´ー`)ノ
>>690 ただ荒らしたいだけで実際は蛇とか飼ってないと思う
>>694 共存は無理だし
そもそも餌の話はその餌食う動物のスレでするのが当たり前だよ
もう全員名前に
ペットとかエサとか入れとけよ
嫌ならNGしとけば良いし両方の話題が聞きたいやつはそのまま使えて便利だし
700 :
名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 02:21:33.63 ID:NYW+DrN+
相談なんですが、しっぽを怪我してて、
でもケース内に怪我させるようなものは入れてない。
ネズミに自傷する個体とかあるのかな?
餌が足りてなくて空腹でしっぽかじった?
同じようなことあった人います?
ほとんどのヘビ飼育者もフクロウ飼育者も実際に使用してるのは冷凍モノ
おそらく99%以上が冷凍モノを使用してる
臭い、面倒、サイズキープが困難、反撃してヘビやフクロウをキズモノにするかも
生きたのを使うメリットなんて無い
日常の1コマ過ぎて惨劇ウヒョwwとか無い
あるのは今日も無事食べてくれた健康健康良かった良かったって言う
ペット飼育者の一般的な感情のみ
702 :
名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 02:43:53.10 ID:NYW+DrN+
あ、相談しといて恐縮なんだけど、
わざわざここで共存しようとする厚かましさに驚くし、
それを容認してる人の頭の悪さにも驚きだわ。
実験マウスも餌マウスも役に立ってるとかそんな話ではなく、
愛玩至上とかそんな話でもなく、
ただ単純にスレ違いでなおかつ餌スレがあるって話なのにまだ理解できない。
ねずみに学習能力あるのになんできみらにはそれがないの。
703 :
ALL:2012/11/04(日) 02:47:56.43 ID:uEd6Q8E7
704 :
ALL:2012/11/04(日) 02:58:36.21 ID:2jbqBGMw
頭が悪いとかそういう問題じゃなく、個人の価値観の問題でしょうが
愛玩荒らしが何言ってんだかw
705 :
名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 03:05:24.91 ID:NYW+DrN+
はあ?
ペット好き板の犬スレで犬鍋の話して価値観の問題だ許容しろってか?
価値観が違う云々じゃなくてスレが違うってんだよ、理解力ねえなあ。
ご両親、特殊学級で出会ったのか?
いや、念のためにきくんだけどさ。
706 :
ALL:2012/11/04(日) 03:11:36.35 ID:uEd6Q8E7
荒れるな荒らすなw
尻尾はいいの?
707 :
ALL:2012/11/04(日) 03:24:08.33 ID:2jbqBGMw
>>706 多分尻尾なんて怪我してないよ、嵐のための口実
マトモに相手するだけ損だと思う
それも無理があるがw
返事がなく怪我の状態もわからんが一応単独飼育だった場合
・見落としている危険箇所がある
・ヒーターなどでの火傷
・ストレス等による自傷
・ダニ・疥癬など
なんかが考えられるかな
んじゃ寝ますよ、オヤスミー
>>705 爬虫類飼いは人格破綻者ばっかだからどんな正論言っても無駄なんだろう
それかそもそも爬虫類並の脳味噌だから理解できないのかな
あきらかに同じ人が複数PCか串だかで
IPかえて書きこみしてるようだが
そこまで荒らしたいのか・・・
あと名前欄ALLってひとは何だ?
>>700 餌が足りないで噛むかはわからないけど、
ストレスでやることがあるとどこかで見たけどごめん、ソースがない
情報少なくてなんともいえないけど、環境に問題ないなら神経質な子かもなぁ
711 :
ALL:2012/11/04(日) 10:23:07.92 ID:uEd6Q8E7
712 :
名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 11:45:38.85 ID:UbG99geI
やっぱストレスで自傷とかするんだ…
かわいそうに。
ダニとかカイセンの傷と見分け方とかありますか?
>>712 一応可能性のひとつとして書きましたが、疥癬(ヒゼンダニ)は痒がりますし
耳とか顔周りに先に出ると思われ、吸血性のイエダニも体の方が多いと思うので
尻尾だけなら違うかもしれません。
疥癬はガビガビ、吸血ダニは赤いポツポツが多いようです
Google画像検索で見られます
714 :
名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 13:23:19.60 ID:UbG99geI
なるほど。
傷口からみてそんなふうではないですね
体も無傷だし
ストレスだったらかじり木の新しいのをいれてみます
事故だとしたら、給水ボトルをしばりつける針金かなあ。
天井から吊るしてて、走って引っ掻けるなんてのはなさそうなんですが。
二十四時間みてるわけにはいかないですしむずかしい。
相談にのってくれた人、ありがとう。
ひとまず病気系の怪我でないみたいなんで、すこし安心しました。
>>709 荒らしてるのは爬虫類飼いじゃないだろ
ここで生き餌としての話しても意味ないの分かってるからな
該当するスレで話すだろ
パンダです
パンダですかーーーーーッッ!!?
ハツカネズミの♂を飼ってます(゚ー゚*)
普通にしてれば臭わないんだけど、回し車回し始めると一気に臭いが拡散されるんだよねw
今は空気清浄機フル稼働で微臭程度になんとか済んでるけど・・・w
人は家に呼べないや。
でもいいんだ。小動物大好きだから・・・!
パンダマウスの♂よりハツカネズミの♂の方が
身体デカい分臭いのかな?
どうなんだろう・・・
パンダマウスは飼ったことないから・・・
でも身体の大きさより性格のせいな気がする(゚-゚)
おれはここにいるんだー!!お前より偉いんだぞー!!
って臭いでアピールしてるのかなぁって勝手に思っちゃってたり・・・
パンダも臭いよ。
メスもオスも大差ない。
他の動物に比べて匂いの性質的に臭いよね。香ばしいというか。
回し車を撤去して、ケージの4隅にトイレを置けばほとんど臭わないけど、
回し車がないと可哀想だしね。
その辺は諦めてるし、ペット部屋は24時間換気扇回してる。
マウスってハムみたいにトイレを覚える?
>>722 覚えないけど、ケージの隅が多い。
あと、回し車を回しながらするから、それが一番臭い。
パンダマウスもそうなんだ
回し車、やっぱり一番だよね!!ww
でも可愛いんだから・・・可愛いんだから・・・!
うちの子が来たばっかりの頃、色々悲しいことあって落ち込んでて
慰めてもらおうとして小屋の近くに行ったら回し車回してて
「可愛い・・・癒されるなぁ・・・」って思ってたら匂いがきて
「可愛い、くさい、可愛い、くさい、可愛い、くさい」
って繰り返してるうちに元気になったことがあります。
小学校の頃の河原の遠足の臭いがする
パンダマウス飼ってます。
臭いは、オスの方が若干強いように思います。
回し車はトイレになってしまって不衛生なので撤去しました。
うちのも回し車まわしながらフンするわ
週に一度の大掃除で水に浸してはがしてる
よく回すし、運動不足は困るから残してるけど
マウスが日本じゃペットとして浸透しないのってトイレのせいか・・・
それにしては鳥は人気だけど
それもあるんだろうけど、ハムスターがいるからってのもあるかも・・・
とっとこハム太郎見てハムスター大好きになった人もいっぱいいそうだし。
マウスは・・・トムとジェリーくらい?ちなみにトムのほうが好きです。
やっぱりネズミって嫌われちゃうのかしら・・・
鳥は巣材いらないし、掃除はマウスより簡単だから、、、とか。
あと鳥はなんかお上品な方々が雰囲気で飼ってるイメージ・・・(゚ー゚*)
>>728 最初に言いたかったこと忘れててもやもやしてたら、
スープ温めてるときに思い出した(゚-゚)
回し車は水よりお湯と中性洗剤使うとびっくりするくらい簡単に落ちますよ!!ww
これだけです・・・
昔は飼ってる友達がいたんだけどな
来年はネズミ年だからがんばろうよ!
ネズミ年だったら良いなあ、マジで
ハツカネズミを飼ってみたいけど
最低限の設備は?
ハムスターは飼育経験は有ります
>>734 ハムスターと同じでいいけど、トイレを覚えないから、
固まらないひのきのトイレ砂なんかを床材と一緒に敷いておくといいよ。
汚すから、衣装ケースみたいな丸洗いしやすいケージがラク。
ハムスターより小さいから、温度管理は気をつけてね。
メスは多頭飼いすると面白いよ。
>>735 ハムと一緒で良いんですね
メスの多頭飼いでも大丈夫なんですか?
基本的に単独飼いかなと思っていました
>>736 生き物だから相性はあるけど、メスなら難易度はかなり低いよ。
というか、もともと社会性のある生き物だから、
多頭飼いした方がマウスも幸せだと思う。
オス同士は難しいから、単頭飼いが無難かな。
多頭飼いが出来ることがマウスとハムの最大の違いといっても良いからね。
オスもファンシー(いわゆる普通のマウス、パンダマウスではないもの)なら
同腹兄弟なら数匹なら同居できるよ
小さな社会を作って、楽しそうに暮らします。
ハムスターの人気に嫉妬・・・
と思うパンダマウスだった
つ粘着シート
このスレ見て思ったこと
回し車一体型トイレを開発すべき!
誰か作って^^
糞がこびりつかない回し車がほしい
梯子型になってるやつでもつくのかな
744 :
名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 19:07:41.33 ID:ThPqM4Yy
同じこと考えててびっくりしたww
そうだよね、そういう回し車作って欲しいよね!!ww
ところで、話かわっちゃうんだけど
皆さんマウスたちの毛並みって気にしてますか? なんだか毛づくろいした後でもぱさぱさしてる気がして…
野菜とかあげると良いって聞くけどどうなんだろう…
ペットシーツを短冊状に切って回し車の内側にぐるっと張り付けるとかはどうだろう?
両面テープだと剥がしちゃうかな……
固定出来るいい感じのクリップがあればいいんだけど
746 :
名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 11:08:09.28 ID:qOdsiNYL
餌を多めにあげないと毛並みがみるみる悪くなる。
マウスは餌を多めにあげても必要カロリーを摂取して満腹したらそれ以上は食べないことが実験で証明されているから、
人間のように肥満を気にする必要がない(ただし甘いものや脂っこい嗜好品はダメ)
多めに与えてあげてください。
あと歳をとると毛並みが悪くなり白髪が増えてくる。
>>745 それやったよ!!
結果は・・・そのとおりだったよ!!www
>>746 お返事ありがとうございます
なるほどなるほど・・・詳しくありがとうw
うちの子はまだ若いし餌の量が少なかったのかしら・・・
多めにあげてみますね!!
マウスもラットもハムスターも、ペレット食べ放題で飼ってるけど、太った事は一度もないな。
年齢や季節によって消費量が減るし、怖くて制限なんかできないわ。
たくさん飼ってる場合は、いちいち1匹ずつ餌の量なんか調整できないだろうしね。
訂正
?消費量が減るし
○消費量が変わるし
太ったことあるよ。
おやつ多すぎたw
うちのパンダ冬太りでふこふこしてる・・・
食わせすぎかな
うちのもふこふこ。
冬毛と、寒くなったし少しは脂肪貯めてるんじゃないかと。
小さいのにふこもこでかわいいよ
JF1は歳をとると太り気味になるなぁ
特にオス
生後2ヶ月のパンダマウスの餌なんだけど、オリエンタルのMFがいいのかなぁ。
ただ業者に内緒で小分け販売だから、いつ供給種トップするか怖い。
ニッパイのハードでもいいかなとは思ってるけど。
ハムスター推奨の餌だと蛋白少ないよね?
そうなのか
みんな結構考えてるんだな
何も考えずにペレットやってたまのおやつに野菜あげてる程度だったわ
ニッパイのデカペレの万能さだけはガチ
パンダマウスの話が出てるから質問させてほしいんだけど、
メスの初産ってやっぱり1歳までには済ませておかないと危険かな?
メスしか飼育してないんだけど、血統を残したいと思い始めたので。
正直危険。
うちそれで子供ともに亡くしたことある。
でも半分は運だな。
五分の運に賭けるか大事をとるかはあなたしだいだが。
>>757 >>756だけど答えてくれてありがとう。
リスクを負ってまで無理に繁殖させたくないなぁ。
今のパンダを寿命までかわいがってやるようにするよ。
追加だけど、確か前の方で10ヶ月までなら無事に出産できるって人がいたよ。
ジャンガリアンハムスター飼ってるんだけど食べ残しも使えるみたいだしハツカネズミ飼おうか迷ってます
トイレ覚えないから匂いが酷いとか掃除が大変そうなのが今のところネックです
毎日床材全部取り替えるのとかかなり大変そうな気がするんだけど猫用の木のトイレ砂とか床材には難しいかな
それか新聞紙をそのまま敷くとかだとかわいそうだろうか、巣箱にだけハム用の床材入れれば寒さはなんとかなるかと思ってるんですが
毎日なんて代えないよ、自分のにおいがなくなると余計くさくなるし
良くする場所を重点的に代えて全部とっかえは週一度
でも確かにハムよりはにおうと思うからどのくらいまで許容できるかだなあ
猫砂使ってる人もいるよ
寒さ対策は敷きヒーターとかいるよ
電気毛布使いやすいし安いからお勧め
暖房器具なしは九州でも真冬は厳しかったよ
ジャン飼いからなら、純血パンダマウスがオススメ
小柄な分、フンもオシッコもマウスよりつつましやかでイイ
でも小柄なわりに糞でかい気がする
なんかハムのフンはコロコロだけど、
パンダのは硬くないし連なってたりするし大きい
意外に違うからいざかってみてうんざりしないように注意
でもうちも両方いるけど、ほんとどっちもそれぞれ可愛いよ
マウスは割とかしこいし
色々調べてたんですがパンダ可愛いですね
ただ関西住みなんで手に入るかどうかがネックかな…
パンダもやっぱりジャンガリアンと比べると世話大変ですか?
世話は大変じゃないよ。
回し車でオシッコするハムスターを飼うようなもんだよ。
こまめに洗えば匂いは軽減できる。
ケージの隅でオシッコする習性があるから、4隅に簡易トイレでも置いておけばいいし。
でも、回し車にウンコがこびりつくのが、ちょっと洗うのが面倒かも。
回し車を二つ用意して
ひとつはぬるま湯と中性洗剤につけておいて
(風呂の残り湯と石鹸とかしたのでもいい)
二、三日に一度交換するととても楽
回し車って絶対に必要ですか?
絶対でもない
飼ってる環境がどうしても狭くなりがちだろうから、あったら良いかもね
って感じ
たっけぇーw
まぁ初マウスおめでとう!
いい色だね〜かわいい
有り難う。
実家の納屋でジャガイモや玄米をコソ泥していたヤツらと、
色以外は同じだな。
776 :
名も無き飼い主さん:2012/12/27(木) 21:24:32.51 ID:oT8DQHLO
色がかなりいい。
だけど高いな、こんなにするもんなんだ
うちのは980円だった…
色代だよね、うちがドキペから買ったときは
ただのカラーだからか半値近かった
でもあそこのマウスは健康でいいマウスだよ
可愛がってね!
有り難う。
出来るだけのことはしてやるつもりだけど、やはり少し不安。
敷材用の紙チップと牧草が届いたので、飼育準備完了。
マウスは小さいから噛まれてもたいして痛くないし、
アレルギーは心配かもしれないけど、比較的安心して飼えると思うよ。
可愛がってあげてね。
冬から迎えるのはちょっと難しいから頑張るんだぞー!
ドキドキペットくんにカラーマウス取りに行ってきた。
生後2ヶ月半ぐらいだが、すごく人に馴れている。
手に載せて触っても全然平気。
ラットの横に置いてあったので、「メチャクチャ小さい!」と思ったが、
アパートに戻ったらデカクなってたので良かった。
特定しました
何を?
パンダマウスは尻尾が貧弱
初パンダマウス買いました
ジャンガリアンは飼っているのですがそれとは見た目も動きも全然ちがってびっくりしてます
ネズミはハムと比べてタンパク質が必要って聞いたんですが皆さんどんな餌を与えてますか?
自分は主食がハムセレなので煮干しを一日一匹くらい置いておこうかと思ってるんですがカルシウムの取りすぎが心配です
>>785 返事ありがとうございます
その店は普通のマウスは置いてなかったので比較できず、わかりにくかったですが居た全部がそれっぽい模様だったので多分JF1だと思ってます
>>786 ハツカネズミだったらハムスターと同じでいいよ。
ペレットあれば、意識的にタンパク質を与える必要はない。
おやつとして与える分には良いけど、カルシウム過剰が心配なら
缶入りミルワームがある。虫は当然、野生のネズミも良く食う。本能を刺激する(らしい)。
ミルワームはリンの方が極端に多いが、ハムセレは実験用ペレットよりややカルシウムが多いので
おやつ程度なら問題ないよ。でも、パンダに1日一匹は多すぎと思う。リンの取りすぎは骨がもろくなる。
>>788 ありがとうございます
基本はペレットと水のみ、おやつに1~2日に一度ひま種、気が向いたらミルワールや煮干しもやることにします
屋根裏やそこらで適当に食べ物齧ってる奴らだから神経質にならないでも大丈夫ですよね
あと、一匹で飼っているので構い倒したいと思ってるんですが最初の2,3日を除いても触りすぎのストレスで死ぬとかってあるんでしょうか
出来れば簡単な芸でも覚えないかなとか考えてるんですが…
芸・・・はどうかなぁ・・・、何させたいかわからないけどあんまり期待できないかも。
ラットほどは賢くなく、
慣れ具合も個体差・性格差によるものが大きい
構いすぎて嫌われる例もあるらしいが・・・少しずつ・毎日・根気強く、がポイントかな
>屋根裏やそこらで〜
まあそうなんだけど、寿命の短い動物なので大事にしたって、そのくらい神経質でも丁度いいよ
あなたは言わずとも大丈夫そうだけど
保温と水は気をつけておいてあげてね、今はヒーターないと厳しい
あと回し車の掃除はまめに・・・
>>789 >触りすぎのストレスで死ぬとかってあるんでしょうか
昼間の構い過ぎはストレスになると思う。
>出来れば簡単な芸でも
ハツカネズミに出来ると言ったら、綱渡りか幅跳びぐらいじゃね?
返事ありがとうございます
ネズミはハムスターと違ってネットであまり情報が集まらなくて大変です
芸もそこまでさせたいわけじゃないんですがYoutubeで見て興味を持ったのでトライしてみます
もともと好奇心の強い生き物みたいなので何か課題が合ったほうが退屈しないかと思ってます
とりあえず指で作った輪くぐりとかやってみようかな
どうしても(出来る限り触らない方がいい)ジャンガリアンを基準に考えてしまうのでビビっちゃってますが元はは24時間群れで生きる動物だし(寝てる邪魔はしないとか)基本的なことだけ注意すればいいってことですね
あと回し車はつけてません、その代わりに割り箸でジャングルジムもどきを組んでます
まだ登ってはないみたいですが…
Youtubeの芸ってどんなん?
ラットだけじゃなくマウスにも芸ができるんですね
796 :
786:2013/01/09(水) 03:15:48.29 ID:LdIwzDMg
今日で迎えて5日目なので手からおやつ(麻の実)を上げたりして慣れさせ始めました
雌単頭飼いなので退屈してたのか明らかに手には興味を示してくれています(近づいて匂いを嗅ぐ等)
ただ結構噛まれます、それもゆっくり近づいてしばらく匂いを嗅いでからガジガジ噛みます
上から掴む等怖がらせることはしてないつもりなのですが(手をそっと置いて自分から乗ったらゆっくり持ち上げるくらい)なぜ噛まれるのでしょうか
>>796 人間の赤ちゃんもなんでも口に入れてみるだろ?
それと一緒だよ
確認作業
ハム飼ってるなら知ってると思うけど
ネズミ類の本気噛みは確認噛みとぜんぜん違うから安心して良いよ
噛む噛まないは性格だからしょうがないよ。本気噛みはしないと思うけど。
強めに噛まれても血が出ないのがマウスの安心できる所。
マルカンのかじり木スタンドを、単に登らせるために入れたら、
いきなりガジガジ囓り始めた。怖っ!
木製ハウスは全然囓らないのに、何が違うんだろ。
801 :
786:2013/01/09(水) 21:12:27.69 ID:jDqyo6pj
ありがとうございます
あまり噛まないってあったので不安でしたが安心しました
ほぼ痛くないので気にせず構います
>>796 麻の実っておやつになるぐらい美味いの?
>>802 食べたことないのでわかりません(ひま種はあまり美味しくなかったので食べてもわからないかも)
ただ
>>794の動画ではご褒美に麻の実を与えてるようなので買ってみました
だいたいタンパク質と脂肪が30%ずつなので濃厚で美味しいのかも
>>804 自分は水が出ない給水器が2つ続いたから一応頑張って調べたけど一番評判が良かったのは上の写真のタイニの給水器だったよ
次がうちで今使ってるサンコーのマルチボトルかな、多分80mLのやつ
ただ情報源が少なかったからあんまりわかりません
ちなみに近所のペットショップ(2,3軒)はどこもサンコーのマルチボトルでした
>>804 下のヤツはマルカンのフラット70だろ。どこでも通販してるじゃん。
ペットショップに置いてないって意味だったでつか?
あ、下のブログの記事読んだけど、上からつるす方法では安定しないってあるな。
自分の使ってるのは同じマルカンのスモールミニ。70ml。
これはボトルの背面が(マジックテープ用に)平らになっているので、上からつるした場合でも結構安定する。
ペット屋ではフラット70もあったけど、そこ見てコッチにした。正解だったみたいw
うち上のタイニのだよ
水槽小さいのかな?
こまめに掃除する人には関係ないけど、ウチはあまり掃除しないので
やっぱり臭いが気になる。
バクテリア入りの土の床材が糞やおしっこを分解して臭いもしないと聞いたので
使い始めたんだけどこれはこれでまた別の嫌な臭いするね…。
ごはんは低カロリーマウスフードと野菜、を2:1くらいの比率で与えてる。
他この床材やこのごはんだと臭わないとかありますか?
トイレは使ってんの?
固まる砂の安全性が解ったので、トイレに固砂を投入したら、臭いが全然減った。
砂浴び用の砂は一晩ですぐ臭った。
トイレはウッディフレッシュミニを使ってる。
誤飲しても安全だし、消臭力もある。
消臭効果のあるペレットとか売ってるけど、経験上ほとんど効果はない気がする。
ケージの四隅に適当にするのでトイレは使ってないですね。
というか例えば四隅にだけ固まる砂とか敷いてもウチは掘り返しまくって意味ないので、
もし固まる砂使うなら床材全交換すればいいんでしょうか。
>>810 ちなみに使ってる固まる砂の商品名と何センチくらい敷くか教えてもらえませんか
>>812 >もし固まる砂使うなら床材全交換すればいいんでしょうか。
マルカンでは、その条件でハムを飼育し続けて安全性の確認をしてるらしい。
でも、あの粗めの砂はハツカネズミにとって快適な床材とは思えない。
商品名は「砂っ固」で、砂の深さは1.5cm。
>>813 ありがとうございます、床材難民なんで試してみますね!
うちのパンダマウスが何だかとても痒そうです
毛づくろいは長い間するものなんでしょうが、尻尾を咥えたりもするものですか?
しっぽそうじはするよ
でもかゆそうならダニの可能性もある
投薬で簡単に治るから獣医さんにれっつゴー
一応手に乗ってきておやつを食べたりはしてるんですよね…
異常かどうか、もしくはダニかどうか判断する方法ってありますか?
顕微鏡がないと判断できないよ
>>814 トイレ砂を全面床材に使うなら、木製か紙製の猫砂が一般的みたいです。
紙製はペパーレミックスが人気あるようです。木製はヒノキのかな?
固まる砂を敷く場合は、トイレにされている部分だけですよ。
日動の臭い取りマット大分いいよ。富士通のプラズィオンも置くとかなり良い感じ
敷材用の物もあるんですね。
>>818 ありがとうございます
常に掻いてるってわけじゃないので正常っぽい気もするんで少し様子を見てみます
万一ハゲとかができたら急いで病院行きます
ネズミって生き物は、しょっちゅう毛づくろいするもんだよ。
>>823 ありがとうございます
今日いつもより長い間観察してたんで毛づくろいが目立ってたんだと思います(という希望的観測)
食欲等他の部分は正常だしそれなりのペースで掃除してるんでとりあえず様子見ます
両前足で顔撫でるのが可愛すぎる…
>>823 そ。だからシャンプーの必要がない。楽w
犬は洗ってやらないとすぐ臭くなる。散歩で土の上をゴロゴロしてもそのマンマだし。
清潔な環境で飼えば、実は犬よりネズミの方がずっと清潔。でも普通の人はそんなことは知らない。
自分が電話で母さんにネズミ飼い始めたと言って、
その少し後の電話で今度は風邪引いたと言ったら、ネズミ捨てた方が良くないかと言われた。
アンタ鬼ですか。
気がつけばうちのパンダ12匹。
他諸々のネズミもかなりいるしヤバい。
今ベビの里親もらわれ待ちが数匹いるから多少ましになるか。
コーポねずみの管理人は永遠か…
次の入居予定はコビトハツカネズミ夫婦
ハーレム状態じゃなきゃマウス12匹ぐらいはなんとかなるだろう。
ラットが12匹だとエサの減りが半端ないけど。
パンダだけならいーんだけど、他諸々がカラーマウス達、ヤマネ達、Gハム達、ロボ達、レミング達が…
潜れる位ひいてるから敷材の量半端ね
ねずみ以外の水槽も結構あるし、いつギックリやるやもとドキドキ
なんという齧歯類館w
>>828 レミングって懐くの?
やっぱ一年ぐらいで死んじゃうの?
ステレミは去年から飼いはじめたしまだ寿命はわからん。
ストレスかけないようにマウス全般掃除以外触らないから慣れるかは不明。動きは俊敏だから多分慣れない。
次はロボロフ夫妻(パイド、イザベラの2ペア)の繁殖予定だからまた増える。
ロボロフ人気なさそうだから里親募集来ないかな?
レミングだったら飼いたい。
本当はハタネズミが飼いたいけど、売ってないのでレミングで我慢する。
ハツカネズミとハタネズミを飼うのが子供の頃からの夢だった。
残念ながら仔ステレミは募集かけたらすぐに何人かきたからすぐ定員オーバー
まぁロボロフの次かコビトの次に繁殖させるけどね。
東海地域なら募集に応募ヨロ
レミング可愛いよね
千円で安くかった売れ残りちゃんがもうすぐ一年だけど、まだまだ元気だ
>>833 繁殖業者さんじゃないよね?
東海から里親希望立候補したい
コビトハツカのオスでもよければ交換でも
>>833 ちょっと話題ずれるけど里親に出すのってどうですか?
パンダマウスちゃんを繁殖させたいんだけど♂*6とかになると面倒見られるかわからないから里親も考えてるんだけど
里親募集掲示板とかも常識ない書き込み多いしなかなか踏み切れないんだよね
知り合いでも数人はアテがあるんだけど…
業者じゃないよ。趣味で繁殖してるだけ。
誰か見てるかも知れないが、最近仔ステレミ里親出してすぐ募集きたから今は出す余裕ない。今生後12日で短い小指サイズがうようよしてる。
半年以内位にまた繁殖させる予定だからまたネットで見てて
コビトグレーペア今予約入れてるから大丈夫
11月末生まれのパンダまだまだいるけど、誰かいるかな?
里親募集でよっぽど変わり者連絡よこした人いないよ。
文面もちゃんとしてるし。また2匹目譲って下さいとまた連絡きたりする。物持ってきてくれる人もいるしね。
ちょろり変わってる位ではメールでお友達になって下さい位W
これが、フクモモやチンチラとか高いベビ募集なら怪し臭プンプンの人いるかも知れんが
835じゃないけどちょっとうらやましい。
自分は里親募集したらトンデモさんが複数来て
以降は募集をやめた。
まじか。御愁傷様だね。
募集かけたサイトが悪いか、地域性か、運が悪いか。
今度はちょっと高いゲッシ買って繁殖して募集かけてみるか。
ハリのプラチナとか。
おかしな人一杯くるかなw
>>837は何語なんだよ
文面怪しいなんてレベルじゃねえぞ
だいじょ!普段はちゃんとしてるし。
>>836 ブルーデグーとかと一緒でグレーは遺伝的に弱い個体
気をつけて
ノーマル欲しかったんだけど頼んだとこグレーしか繁殖してないんだよ。
仔ステレミ今日開眼した。かなり目付き悪いけど
レミングはアグーチだけでなくカラーバリエが増えれば大ブレイクすると思う。
ステレミって、すばしっこいジャンガリアンってイメージしかないんだけど、
何が魅力なの?
>>847 ネットだからってちゃんとしないって馬鹿にしてんのか?
ネズミは餌場におしっこするんだね
ペレットの皿にしてたっぽい
かわいいけどこんなんで屋根裏で生活できるのかな
餌皿をコーナーに置いた?
角には置いてないです、辺には沿ってるけど
中に置いてあるトイペ芯にも染みがあるしうちの子はわりとどこでもおしっこするみたい
マウスってネットで調べてもほとんど飼い方とか病気とか出てこないね
近いうちに図書館で実験マウスの扱い方とかの本でいろいろ調べようと思ってるんだけど他に参考になるサイトってないですか?
餌とかケージの広さとか病気とか
床材全部お茶でニオイを取る砂に変えたら劇的に臭い減った。
というか以前がひどすぎたんだと思う。
餌皿ないから野菜を与えると水分多くて床材に吸収されそうで与えてない、それだけが問題かな。
まあマウスフードあるし…。
ザ・ネズミって本がまだまともな部類かな
>>856 自分はカラーとか遺伝の話にはあまり興味なくてラットとか他のネズミも飼うつもりはないんだけどそれでも買いってくらい良い情報載ってますか?
このスレでも結構話題になってたし気にはなってるんだけどだいたい遺伝の話で盛り上がってるんでちょっと違うかなと思ってました
>>857 >だいたい遺伝の話で盛り上がってるんでちょっと違うかなと思ってました
ザ・ネズミの飼育方法自体は、ほとんどハムとコンパチで、特に話題となる目新しい事は書いてないので。
ネズミは芸とかも仕込めるけど、芸の種類の紹介程度で、方法について書いてあるわけでもないし。
遺伝の他にも毛質や、生態とか歴史とか、そういった雑学的な内容は多い。
病気については結構書いてる。
今のところ、ウチのネズミが唯一出来る芸は「明石海峡大橋」ぐらい。
>>858 じゃあ役に立つのは実質病気の欄だけか、んー
ハムの飼育は本もサイトもいくらでもあるからそれとの違いが知りたいですね
病気はハムがかかるのとは全然違うんですか?
862 :
名も無き飼い主さん:2013/01/18(金) 21:49:43.39 ID:V5KE/d0o
血統管理のため新しいマウスを導入したいのですがネットを見る限り、欲しいこがいません
お礼はするので、ブラックマウスのペア譲ってくれる方いませんか?
>>861 近場の本屋にはなかったです、図書館も実験マウスの管理しか置いてませんでした。
雌雄の見分けとか膣栓の写真が見られたのはよかったですが3~8匹で30*10っていくらなんでも狭すぎ…
ちょっとでも立ち読みできると良かったんですけどね、引き続き実験系の本漁ります
前にハム連れて病院行った時、大判サイズのデカイ本開きながら詳しく教えてくれたんだ。
聞いてないから知らんが、その本が、獣医専用ぽいような感じの本で欲しい。頼めば注目とかムリかな?
何万もしそうなかなり高そうな本だったけど
865 :
537:2013/01/19(土) 09:42:26.68 ID:28pj6MmF
図書館で検索して
所蔵してる図書館から近辺の図書館に取り寄せてもらうこともできるよ
そんな日数もかからない
病気のことだったら、『ハムスター - ハムスターの飼育・医学・エサ・生態・歴史すべてがわかる』
が一般書では一番詳しいようだぞ。
病気の話が38ページあり、2色カラーのグロい写真も満載らしい。
出版社が倒産したので新刊では手に入らない。アマゾンでは定価より500円高い。
>>855 >野菜を与えると水分多くて床材に吸収されそうで与えてない
塩と違って、野菜の細胞内の水分が床材に吸収される事はないと思うけど。
マウス撫でるのってどこがいいんだろ
YouTubeとか見てると頬を撫でてるけど目を突きそうで怖い
秋から通販禁止濃厚って参った
ノーマルばかりの店頭販売か…
「その他の環境省令で定める動物」にネズミが入ること決まったの?
ちいさきもの倶楽部のパンダマウスすぐ売れてるね
自分も雌が欲しくて県外まで買いに行ったしパンダマウスって結構需要あるのかな
繁殖させたいけど子供の世話できないって人も多そうだけどなかなかうまく行かないもんだね
うちの近くのイオンのショップでもパンダマウス扱ってるなあ、因みに名古屋
最初はともかく、欲しい層に行き渡ったのか特別売れてる感じはしないな
というかそこのマウスは店頭にも出してるから
パンダに限らず次々売れてるような
>>874 どこのイオンのリミックス?日曜日モゾが一番小動物取り扱ってると知恵袋で見て行ったけど多分パンダはいなかった。ジャービルがやけにいたような。
耳がウサギみたいなネズミいた。15万位の。
明日パンダ♀里親さんに渡す。前にも一度渡してるし、きちんとした人だから安心だ。
>>875 リニューアルしたからリミックスじゃないけどドームイオン
小動物はハム・マウスメインらしいけど管理はかなり粗悪(というかスタッフが無知?)なので注意
トビネズミじゃ15万はないよなぁ
こないだミーアキャットならそのショップででてたが違うかな
ありがとう。また行ってみるよ。
そーいやミーアキャットもいたねぇ。
全然違うよ。ネズミサイズだし、カンガルーラット系?かな
爬虫類を夢中に見てて名前見なかったや
パンダマウスの購入を考えています
オス1匹かメス2匹どちらがオススメですか?
ねずみの玉が好きなのでオスにするか
2匹の仲のいい姿が見られてお互い上手く暮らしていけそうならメス2匹か…
でもメスは合わないこともあるとか?パンダならほぼ大丈夫とか?
色々聞くのでどれが正解なのか迷っています
オスのが懐くし玉好きときたらオスをお勧めしたい
オス2匹でも相性よく、一度も離したことがなければ続くんだけどね・・絶対といえないからなぁ
パンダマウス飼ってるんだけどさっき寝起きに左目がほとんど開いてませんでした
実は以前にも一度同じことがあったんですが、その時は夜だったので朝一で病院に連れて行くつもりでいると、10分くらいで自分で毛づくろいして治したので病院にはいってません
必要であれば病院に連れていきたいんですが動物病院ってその時点で異常がなくても(目が開いていても)何か処置してくれるものですか?
例えば人間なら咳が治まってから病院に行っても何もしてもらえないと思うんですがそういうことはないでしょうか?
マウス飼いさんに聞きたいんだけど、ホイールの掃除ってどうしてる?
すぐ糞がこびり付いて臭いの元になるんだけど、これがまた洗いにくくて.....
オススメの洗いかたがあったら是非教えて欲しい
お湯で洗ってもダメかね?うちはそれでスポンジでキュッキュすればスルリと取れるけど
ホイールを2個用意してローテーション。
汚れたのは、キッチンハイター入りの水に漬けておいて、
うんこが柔らかくなったらスポンジで落として流してる。
水槽洗うついでで
お水にどっぷり浸してると徐々にとれてくる
しつこい汚れは掃除用ハブラシで軽くこすると綺麗に取れる
というのがうちのやり方だけど
結構様々だね
さっき洗剤混ぜたお湯に一時間ほど漬けたら
それだけでだいぶ汚れが浮いてて簡単に流せて
その後まだ付いてるのはいらない歯ブラシで擦ったらすぐ取れた!
洗剤とお湯の威力すげぇ....
参考になった!ありがとう!
そういえばさっき調べてたらフィルムみたいなの貼って
汚れたら剥がしてあたらしいの貼るーってやってる人がいた
なんか画期的だけどわざわざ買う気にはならんな....って思った
>>879 玉愛嬌あってかわいいんですよね…
以前飼ってたファンシーマウスが驚いたか何かで一瞬で玉を引っ込めて
あまりの早さで瞬間玉袋が余っていたのが忘れられないw
ハムのむにゅ〜と出入りする玉に馴染んでたのでマウスの早業が衝撃でした
最終判断はお店でしますが今のところオス飼おうかなーと思います
レスありがとうございました
マウスはトイレ覚えてくれてますか?
昨日掃除したらおしっこは確実に一箇所にまとめているみたいなんですか、それがちょうどかくれんBOX(木製のおもちゃ)の中です
とりあえず中にうさぎのトイレ砂は入れたんですが毎回洗わないと不潔ですよね…
みなさんはおしっこやうんちで汚れた家具はどうやって洗ってますか?
お湯
トイレを置いてなければ、そのような所でするだろう。
もっともトイレを置いてても、他のコーナー(巣箱を除く)でもするんだよな。
3ヶ所にトイレを設置すれば完璧なんだけど、水槽の中がトイレだらけってのも美観が・・・
>>889 おしっこする角を決めたらそこにトイレ置こうと思ってたんだけどよりによっておもちゃ置いてる角にしちゃってました…
おもちゃをどけてトイレを置くかこのままにするか悩みどころです
みんなトイレ設置してんだね。うちゴルハム以外置いてないや。
この前パンダ里親出したばかりなのに今日掃除中にヤマネベビー発見!
すでに生後1週間位。
もうすぐステレミ里親出すしバタバタやわ。
ヤマネは需要あるかなー
トイレを設置しても、結局はトイレ以外でも排尿するので
排泄場としての意味は半減だけど、
砂場という環境を提供する意味合いもある。砂ほりとかもするし。
ケージの底に新聞敷いて床材はウッドチップと猫砂を混ぜてるんだけどそこの新聞紙をものすごい噛みちぎって床一面ふわふわの新聞紙になってる
潜ったりして遊んでるのはすごく可愛いんだけど毎週取り替えるのを考えるとすごい悲しくもなる
こういうとき床材にシュレッドした新聞紙を入れたほうがいいのかな
毎週作り直すのもストレス解消になるのかな
頼んでたコビトグレーが後1週間でくるぜー
うちバカ猫達もいるんだけど、猫専門病院で、トイレ砂は木製やおからのたんぱく質由来の物は雑菌が繁殖しやすいから膀胱炎になりやすいから止めろと言われたんだ。
ネズミは膀胱炎あるか知らんけど敷き材に猫の木製砂とか使ってると雑菌繁殖したらヤバいよなと最近考えんだけどどーなんだろ?
トイレに敷くのと、床に敷くのを全く同じに考える必要はないだろ。
それでも心配なら紙製の猫砂を使えばいいし。割高だけど。
ネズミの値段いくらした?
>>893 仕事があった方がボケ防止になると思う。
コビトグレーペア12000+送料梱包費
くるまでにケージ頼まんとかん
ゼブラが全く見つからんわぁ
実験動物用ペレット上げてる人はどこで買ってる?
あと小分けされたのってどれくらい保ちますか?
パンダマウスをペットショップで予約してきた
楽しみである
緊張するとすぐうんちするね
掃除中の避難場所がいつもうんちだらけになる
最初のうんちは硬くて正常っぽいんだけどどんどん柔らかいのが出てくる
わかりやすくていいけど可哀想でいつも辛くなってしまうよ
>>898 実験用のはドキペで売ってるけど、ハツカネズミにはデカイと思た。
だから餌はハムセレ使ってる。
>>898 うちはヘブンで買ってるよ。小粒タイプも売ってんで。
>>899 パンダうち的に一番飼いやすい。楽しみやね〜
小粒があるとは知らんかった。
でもググったらハムエッグの管理人が
>小粒サイズの物もありますが、サイズの違いで指で簡単につぶせるくらいもろく(弾力がないのでもろい)、
ハムスターの主食にするには不向きなので、ペレット団子を作りたいなどの特別な理由がない限り、通常サイズをオススメします。
とあるけど、そこら辺はどうなの?
でも、歳とって歯が弱くなった時には、水でふやかす必要ないし便利そうだ。
一歳過ぎたら、こっちにも慣らしておくか。
小粒は脆いけど、ニッパイよりは食い付きいいからあげとる。
うちはパンダとロボロフにやっとる。
実験動物以外で小粒で栄養価高いのはニッパイのヘルシープレミアムだよ。
サクサク小粒でうちではペレットじゃあ一番人気やね。ただし食い終わったら粉が出る
ニッパイのはどれも粉でるね
掃除の間があくと巣箱のおいてある底に固まってしまう
さーてもうちょいしたらステレミ渡しに行くか。良さげな人ならヤマネベビの話しもするか。
可愛がってもらえよ。
いきのいい雄だ。
コテハン状態だからちょっと気をつけたほうがいいよ>ステレミの人
はーい。荒らしちゃったみたいね。もう来ないからごめんね。
そこまでは言ってないんだが・・
気を悪くしてすまん
パンダマウスをペットショップで予約(1980円)→別のペットショップでケージを物色してたらパンダマウスが980円で売ってた
もう頭抱えたね…値段差二倍だよ二倍…あんまり悔しかったから先に一匹お迎えしたよ
どっちも♀だから仲良くできるだろう 多分
ペットは値段よりペットショップの信頼性の方が大事だと思う。
メスならマウンティングはするけど、大喧嘩はしないと思うよ。
パンダマウスが喧嘩?をし始めた ♀同士なのに……
これどうしたらいいんだろう……大人しく別居かなぁ……
>>912 すぐ上にマウンティングはするって書いてあるじゃん。
勉強したほうがいいよ。
>>913 マウンティングってあれのことなのか、無知ですまない それとありがとう
今まで鳴かなかったマウスがチューチュー半端なく鳴きながら暴れてたから心底びびってしまったよ
>>914 マウンティングは、片方がもう片方を一方的に追い回す感じになるよ。
逃げる方はキーキー泣いたり、瞬間的に取っ組み合いみたいになったりする。
どっちも譲らないのなら、ちょっと注意した方がいいかも。
>>915 なるほど マウンティングの響きだけで疑似交尾かなんかだと思い込んでたわ(浅はか)
なら大丈夫かな、小さい方はもう完全に無条件降伏状態だから
にしても、やっぱ知識不足だなぁ。自分では調べたつもりだったけどまだ全然足りなかったか
917 :
名も無き飼い主さん:2013/02/06(水) 18:46:53.77 ID:NIV1ysu6
メスを一匹買った。
股間に突起っぽいものがついてるんだがこれは本当にメスなのか?
一匹なので膣栓ではないです
>>917 突起は両方あるよ。
突起と肛門の距離が短いのがメス。
長いのがオスだよ。
小さいとわかりにくいけど。
成長すればキンタマで一目瞭然。
流れと違うかもしれないけど質問します
妊娠してるかどうか気になってしかたがないので・・・
(11/17)
//uploda.cc/img/img5112528aeb314.JPG
(1/16)
//uploda.cc/img/img511252813b496.JPG
ここまではスリムで毛並みも良かったんですが
今日(2/6) しているとしたら妊娠10日目
//uploda.cc/img/img511252925ea34.JPG
//uploda.cc/img/img5112529731743.JPG
ここ最近、毛並みが悪くなってきて太ってきたような気がして、
病気か妊娠かと思っているんですが、どうでしょうか?
洗いたての皿を擦った時みたいな高い音をものすごく小さくしたみたいな声で鳴きますか?
キュィキュイ聞こえる気がするんですが余りに小さいので何かが擦れてる音かもしれなくて確信がもてません
ちなみにパンダマウスのメスです
>>921 鳴くよ
多頭飼いしてるときとかはケンカ(というほど大げさな感じじゃないけど、エサ取り合ったり程度でも鳴く)してるときとかにそんな鳴き方してたわ
>>920 どうでしょうかと言われても、雌雄を同居させたら妊娠はするだろう。
10日経ったらそろそろ乳頭が目立ってくると思うけど。
926 :
名も無き飼い主さん:2013/02/09(土) 17:25:34.58 ID:Wdl+HBbf
>>920 多分だけど、腹水溜まってそうだ・・・。
あんまり長くないかもしれない。とかいって妊娠してたりするかもしれんけど実物みないことにはね。
首の皮つまんで甲状腺腫れてないかみれる?
高齢の毛並みにみえるけどね・・・
繁殖させるつもりなんだから若いだろ。
キャベツ置くとその上に糞してるみたいなんだけどネズミって寒いところでうんちする習性があるの?
えっいまさら?
931 :
名も無き飼い主さん:2013/02/14(木) 18:45:45.74 ID:Ib2pvgqX
ベタ慣れのパンダマウス、友人の要請があれば提供しとります。
まだ目が開いてない、毛が生えたくらいの時に親から離すんです。
三時間おきに小動物用のミルクをスポイトで与えます。
夜中の授乳は大変ですが、それはそれは人馴れした子になります。
自分は眠りが浅くて三時間半で目が覚めるので割と平気ですが、ちょっと辛いかもしれません。
でも数日ですしね〜♪
慣度が低くてもちゃんと母ネズミの乳で育ったネズミの方が俺は良いと思う
ちょっと怖そうだね、母乳っていろいろ大事な成分含まれてそうだし
2年くらいで死ぬネズミだからあまり影響ないのかもしれないけど
そこまでしてマウスをベタ慣れにしたいとは思わないな。
懐かせたいなら、もっと懐く動物を別で飼った方が幸せになれるし、
マウスは体が小さいからスキンシップもまともにとれない。
マウスは多頭飼いで鑑賞しつつ、手に乗せておやつ上げてれば満足。
俺がインフルエンザにかかった次の日にペットのパンダマウスが全て死んじゃったんだけど感染するもんだったのか・・・
せっかく冬も無事越せそうだったのに可哀相なことをした
しかしワンルームのアパートだと隔離する場所すらねえ
信頼できるソースは見つからなかったけど普通は感染しないみたいだね
もしかしたら飼い主が余り動かないから部屋が寒かったりしたのかもね
>>934 確かに、1日に23時間はケースの中だしねぇ。
離乳してからだって十分に慣れるし。
アメリカみたく芸の大会に出場するなら、それもアリかなとは思うが。
>>936 うーむ、電気毛布でケージ包んでるから寒さで死んだってのはなさそうなんだよね
ケージ違いのハムスターとかも死んでしまったから別要因な気がする
>>938 >ケージ違いのハムスターとかも死んでしまったから
大事なことを何で最初に書かないんだ?
他に何かないのか?
940 :
名も無き飼い主さん:2013/02/15(金) 10:13:40.89 ID:x5AmKDXG
インフルエンザは感染するよ。
新型は混合型だから鳥も豚も猫も犬も感染する。
初めの鼠に感染してDNAが鼠のRNA使って置き換わったものに変わったらそこからは爆発的に同種に感染していく。
そこからウィルスが変異したと考えていい。
近所の鼠が大量死してもおかしくない。そこの近辺のハム飼い・マウス飼いのためにせめて県くらいは公表してくれ。マジ怖ぇ・・・。
だが・・・とりあえずお悔やみ申しあげます。
迎えて一ヶ月半くらいのパンダを耳かきの後ろに付いてるフワフワで耳の下を撫でると目を細めて?ジッとします
希望的観測で気持ち良いのかと思ってるんですが皆さんのマウスは気持ちいい時、嫌なときどんな風に振る舞いますか?
あと構われて喜ぶくらい馴れるまで迎えてからだいたいどれくらいかかることが多いんでしょうか?
>>941 恐怖で固まってるなら目玉が飛び出てウンコプリプリ漏らしてると思うから、
十分馴れてるんじゃないかな。
嫌なら嫌がるだろうし。
気分の良いときはゴリゴリと歯ぎしりをする。
パンダマウスとジャンガリアンって一緒に住めるかな?
殺し合いするからやめれ
>>944 お前がゴリラと共同生活してから言えアホ
947 :
名も無き飼い主さん:2013/02/21(木) 22:51:48.33 ID:olCi62oC
飼って一年のパンダちゃんが今朝亡くなりました…
三日間家を空けていたので寒かったのでしょうか。
外泊中も気がかりでならなかったのですが、
今朝帰って来たら伸びていて、ピクピクと心拍は脈打ってはいました。
なので寒かったろうと思って
一縷の望みにかけて電子レンジでチンして温めてみましたが、努力も虚しく動かなくなってしまいました。。。
悲しいです…新たにお迎えしようか検討中…
きちんとラップを掛けてチンしたの?
949 :
名も無き飼い主さん:2013/02/23(土) 00:11:14.01 ID:OmMWmhVn
パンダマウスって生後何週間ぐらいから妊娠できるんですか?
また、離乳は何週間からなのでしょうか
パンダマウス買ったはいいものの、いつ生まれたかを聞いていなかったので、いまのマウスの年齢が分からないので目安にしたいのですが…
サイズはこんな感じ
http://i.imgur.com/POjzJ0k.jpg
>>951 離乳は3週齡〜25日齡、妊娠は5週齡〜
他の指はそれほどでも無いんだけど親指だけ思い切り噛まれます
これは親指だけ敵だと思われてるのか
噛まれても動じないくらいしか対策ないですか?
サイレントホイール17投入。
回し車があると、ネズミの水槽という感じがモロ出る。
でも、乗ったり揺らしたりしてるけど、走らない・・・
繁殖させている方でアルビノが出てきたことがある方っていますか?
>>955 パンダマウスで?ウチでは無いなぁ
マウスでは普通に出るけど
春になったらハムスターと暮らそうと思っていろいろ道具やら揃えてて、こないだペットショップにどんな子いるかなと見に行ったらたまたま近くにいたパンダマウスの虜になってしまった。完全に心はパンダマウス。来週お迎えしたくてちょっと予習し始めた。
それで、パンダマウスはボールなしの給水器がいいって聞くけど、ボールつきのやつはどれ使っても飲めないの?鳥用のタンクは結構売ってるからそれ使おうとは思ってるんだけどやっぱり水あげるなら給水器のほうがいいのかな…
>>957 うちのはボールつきので飲んてるよ
ペットショップでもそうだったから切替が出来るかはわからないけど…
玉無しの給水器は一度使ったことあるけど気温の変化で水が垂れたり引っ込んだりしてて飲めるか心配だったのでやめました
鳥用タンクのイメージがわかないけど給水器が楽だしいいと思うよ
>>958 ありがとう、お店で使ってる給水器も見てみて決めようと思う。
それから重ね重ねで申し訳ない
ハムスターって迎えて1週間は食べ物の世話だけで構っちゃいけないけど、パンダマウスも同じ?なつく種類ではあるけど最初はあんまりべたべたしちゃいけないの?そのへん調べてもあんまりわからなくて
>>959 1週間ってのは小動物全般のセオリーみたいなものだから、初心者なら従った方がいいよ。
怖がらせない事を第一に考えて、おやつを受け取るようになったら手に誘導するって感じで、
少しずつ慣らして行けばいいと思う。
ついにうちのパンダが芸覚えた!
簡単なのだけど一ヶ月弱くらいで覚えるのにはびっくりした
すげー
何を覚えたの?
動画うp!
手に乗せて「スピン」って言うと一回転するようになった
友達にも自慢したいし動画撮りたいんだけどご褒美上げるのに右手も使うから難しいです…
計算したら二週間しかかかってなかった、ほんとに賢いね
やっぱりそういう動物ってご褒美とワンセットしてスピンって行動を覚えるんだろうから、テーブルの上でも出来るんじゃね?
兄弟(オスとメスだけど)で一緒に育ってきたら交尾しないってことあり得るんでしょうか?
適齢ではないにせよ、交尾できる年齢なのですが全く兆しがありません
寒いと交尾しないよ
暖かくなってきたからそろそろじゃない?
近親交配はおすすめしない
餌用ならいいかもしれないけど
今日からパンダマウスの姉妹と暮らすことになった。餌はニッパイのヘルシープレミアムハードにしたんだけど、固いみたいで持ってもすぐに離しちゃう。ハードタイプのペレットはよくないのかな?
ちなみに詳しい誕生日はよくわからないけど生後ちょうど2ヶ月ぐらいらしい。
うちのこ大人だけど、ハードとソフト一緒にあげてもハードを残す
角を齧ったあとがあるから一応他にない場合は食べるみたいだけど
ニッパイハムスターフードハードタイプは食ってるな
それしかないからだけどw
ミックスフードやひまわりの種からオリエンタルのペレットにしたら食いつきが違いすぎてビビった
メスが食ったカスをオスが食ってる
ミニデュナで飼ってるんだけどパンダマウスがあの穴から脱走するって考えられるかな?何かでふさいだほうがいい?
ザ・ネズミ以外の良書教えてください
洋書でも構いません
975 :
名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 22:26:09.58 ID:Ny5ayHm4
我が家のパンダマウスが尻尾を噛み合う謎のバトルを繰り広げている
迎えて今日で6日目、普段はどこででも寝てたんだけど、昨日の夜から買った店でもらった箱の中にこもるようになった。昨日から気温も低いし寒いのかな?と思ってピタリ適温であっためてるんだけど、いまだに箱に籠りきり。もしかしてストレスたまってる…?
いつもは食事の用意とかでケースに手入れると寄ってきたりしてたんだけど、嫌われてたらやだなーと
そこに落ち着いたんじゃないの?
家のも最初数日はトイペ芯の中に住んでたけどそこからずっと外で巣作って寝てるし多分その子なりに思うところがあったんじゃないかな
979 :
名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 22:49:06.93 ID:w0kL4YJ/
別にそこまで意識しなくてもいいと思う
すまんあげてしまた
教育、というか慣れてきたら手の上で糞しなくなる?
恐怖のあまり手の上で糞というのはなくなったが、数分載せてると必ず糞するから
そのせいで毎回接触可能時間が数分なんだが
>>981 手は冷たい?
今飼ってるパンダは冷たいとうんこしたくなるみたい
パンダマウスって品種だよな?
某養鼠家のブログで品種じゃないって断言されてて少し驚いた
特徴が安定的に出て、遺伝子的に固定されていたら一般的に品種だよ
パンダマウスは遺伝子的にほぼ同一のものばっかりらしいし
カラーマウスとの差別化もこのスレをみてもしっかりなされてるようだし、
JF1と言うのかパンダマウスと言うのか知らないが、名称はともかく品種であることは間違いない
パンダマウスは日本のハツカネズミだけど、
カラーマウスはヨーロッパだかアメリカのハツカネズミだから亜種レベルで違う。
>>985に関連して参考に貼ってみる
JF1飼いにとっては周知の事実かもしれないが
http://www.nig.ac.jp/museum/livingthing/16_a.html >森脇博士は日本産ペットマウス由来JF-1/Ms系統の樹立も行ないました。
>JF-1/MsはデンマークのNielsen博士が飼っていたマウスを系統化した物ですが、
>非常に興味深い事に「珍翫鼠育草」に出てくる
>“豆ぶち”とそっくりだったのです(日本国内の豆ぶち系統は戦前に絶滅)。
>その後、JF-1/Msの遺伝的解析が行なわれ、この系統が間違いなく
>日本マウス由来である事が確かめられました。
豆ぶちが絶滅してるのにどうやって解析したのかは知らないけど
標本でもあったのかね
>>983 あの人生物学を専門的に学んだ人じゃないし(本人はそう思ってるみたいだけど)
エセ科学を信じてたり色々・・・イタイ人だから
>>986 純粋なニホンハツカネズミである事が解ったっていうことで
豆ぶち由来である事が解ったとは書いてないよ
いかにもIQの低い猿みたいな女w実際は茶髪プリンのブタっぽいが。
わざわざ店側がブログでこんな長ったらしい書く理由が理解できん
いくら無知な客でもちょっと考えたら頭おかしいと思って避けていくだろ^^;
>>987 この人怖いなー・・・ちょっと前にも出てた気がする
あくまで鳥メインで、元々餌の余りを売ってただけだからってことなんだろうけど、
商品として扱うならば最低限の知識を持ってほしいなあ
自分の知識を正しいと思い込みすぎじゃないか・・・
あ、読んでみたら
JF1じゃなくパンダ柄ハツカマウスをパンダマウスって言ってるのであって
純潔パンダとか最初から書いてないっつー主張なのか・・・
どの道長文怖いが
>>987 すげーなこいつ
純血JF1って書いて茶色のネズミ載せてただろ間違いなく
そのくせ指摘されて、一度反論したものの
間違いに気づいたら
「純血なんて言ってません。っていうかこれハツカネズミですらありません(笑)」
嘘も百回言えば本当になると信じてるKF1じゃね
コリアンファンタジー1ね
悪徳とか以前に頭が悪いのか・・・・
無知は無知だがw
994 :
名も無き飼い主さん:2013/03/23(土) 20:52:20.06 ID:p+e+F6wp
JF1は絶対に目の赤いアルビノや茶色は出てこない。
でも、JF1と普通のマウス、ちなみに甲状腺疾患モデルマウスとかけあわせたら全て茶色のF1で、そのF1同士でサテン・パンダ柄マウス・カラーマウスが生まれた。
JF1はあまり殖えないから…多分同じ方法で作ったんだと思う。
細々とJF1は殖やしてるけど、4年間一度もアルビノは出なかった。
たった一度だけ、一匹だけ柄が入ってない黒目白マウスが出ただけ。
ショップに卸してるけど、ショップによってはパンダマウス値段でパンダ柄を売ってる。
一般人には見分けつかないもんね。
JF1は黒率が少ない。まず太らない。
しかもなんかラットも混ざってるっぽい表記だな・・・
>>994 犬猫と違って情報が少なすぎるんだけど、
マウスのブリーダーってどうやってなるの?
売ろうと思えば動物取扱業登録。
増やそうと思えば金があれば誰でもできる。
ようは金があればなれる。
>>997 犬のブリーダーって動物栄養士?だかなんだか民間の資格がいくつか要るって見たことがあるんだが
動物取扱業登録さえすれば売れるん?
その程度自力で調べられないなら
ブリーダーはやめたほうがいい
>>999 いや別になりたくはない
1000だぜやっほうさっさと次スレ立てな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。