レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ30匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
■まとめ・過去ログ
ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

Leopa Morphs [レオパモルフ] ← モルフ紹介ページ
http://gaimon.cool.ne.jp/leopa/

レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

Leopanet.com ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介(レオパ以外のヤモリもあり)
http://www.leopanet.com/

リンク集 ←ヤモリ関連のリンク集
http://www.geocities.jp/yamoclub_gecko/link.html

補足あったらお願いします。

※前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ29匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1320228422/
2名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:17:08.91 ID:3ncBgcwN
>>1
3名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:22:48.03 ID:udLSYj6S
>>1
乙!
4名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:28:41.03 ID:ZRETUmu6
海水魚の底砂余ってんだけど使って大丈夫?
5名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:32:11.38 ID:KdeD69gg
やめた方がいいと思うよ
6名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:33:56.53 ID:ZRETUmu6
>>5
そうか…カルシウム入の砂買うわ
7名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:34:31.23 ID:CWyghwtc
>>5
サンゴ砂の粒小さいやつなら大丈夫、ただしベビーは念のため使わない
8名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:40:56.85 ID:DgbSNLX5
ベビーがダメって、どこらへんからおkなん?
9名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:49:46.17 ID:ZRETUmu6
>>7
サンゴ砂だから飲み込んでもカルシウム補給になるだろ、という安易な考え
10名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:51:52.47 ID:ZRETUmu6
途中で投稿しちゃった…orz

サンゴ砂だから飲み込んでもカルシウム補給になるだろ、という安易な考え だったんだけど
角が丸いサンゴ砂じゃないから心配だったんだよね
11名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 01:09:54.30 ID:udLSYj6S
珊瑚砂はガラスが混ざってるから危ないよ〜
パウダーでも細かいのがね。
12名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 04:36:18.95 ID:Ig9PTiZN
13名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 07:20:04.05 ID:l8z/mo2V
ブレーカー落ちてて凍えて目が覚めた
いきものたちはダイジョーブか
14名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 09:24:16.13 ID:IKnCoU6o
そもそも普通の砂ってのは石英や長石の粉のことで
要するにガラスの粉みたいなもんだ
気にすることじゃない
15名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 09:50:56.66 ID:75VcMt+t
>>12
背景と相まってちょっと怖いwww
迫力あるね
16名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 10:17:27.00 ID:2L3SUvTO
そういやレオパってよく見ると、みんなクッキリした二重で
眼の内側が黒いアイラインで外側が白なのな
んで瞼は眼球の色が透けて天然のアイシャドウみたくなってる
女だったらレオパが羨ましかろう
17名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 12:11:37.38 ID:Q2ZcYMfw
エクリプスアイこそ至高
18名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 12:15:47.48 ID:DgbSNLX5
>>12
なんでこんなザラメみたいな顔なんだw
19名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 12:18:21.04 ID:4/Zj2IS6
うちにいるマックスーパースノーにお婿さんを迎えようと思うのですが皆さんならどんなモルフと掛け合わせますか?
20名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 12:19:49.75 ID:aXYLm3sT
>>12
俺は子どもの頃から恐竜が大好きだった…ペットショップでこのペット見つけた時は、比較的手頃な値段と飼育法で手乗りサイズの爬虫類が飼えることに嬉しい驚きを覚えたな。
たまに今でも口元や手の爪あたりをまじまじと見て「昔の恐竜もこういう質感の肌をまとってたのかな」「恐竜もあくびをしたのだろうか」等の想像をして楽しんでいる。
21名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 12:21:08.99 ID:yRrPAUt1
>>19
優しくて力強くて尻尾が太くテクニシャン
22名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 12:57:25.31 ID:2BlCR/kl
>>20
最近の研究だと恐竜は毛が生えていたって説もあるな
23名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 13:28:06.92 ID:75VcMt+t
羽毛生えててもあれはあれでかわいいけどなんかコレジャナイ感が…
24名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 18:22:21.99 ID:2dh+S9+k
25名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 19:48:18.51 ID:IoTAWv6+
サンゴ砂は俺も使ってるよ
最初に洗って干すけどね
26名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 20:51:56.38 ID:YuzB7Nfg
アホと言えば順調に餌付いて来たウチの子だが
今日の餌の時に獲物よりもずっと上見てるからどうしたのかと思ったら
ピンセットを食べ物と認識してるらしく空のピンセットに食いつく食いつく
そろそろ指で餌やりに移行した方がいいのかな
27名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 20:53:06.77 ID:IuFMln3s
そろそろ寒くなってきたので(東海地方)パネヒ1枚から
保温球足そうと思うんだけど、ガラスケージにアミ蓋の環境で、
位置的には、アミ蓋の中に設置?アミ蓋の上から照射?
どっちなんでっしゃろ? 45cm規格水槽サイズなんですけど・・・・。
28名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 20:59:17.10 ID:udLSYj6S
29名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 20:59:19.90 ID:YuzB7Nfg
保温球なんだから中に置かないと意味ないんじゃない?
40Wでいいだろうし
30名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 21:07:59.57 ID:HceDrde/
>>28
かわいいw
31名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 21:18:51.89 ID:IuFMln3s
>>29
ありがとう。
やけどさせちゃいそうで。。。もちろんサーモはかませるんですが、
レイアウト的に届いちゃいそうなんですよね。。。
32名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 21:28:35.06 ID:2BlCR/kl
てか網蓋ならだんとつオススメ。
つけるの楽だし、燃費いいし
33名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 21:37:02.43 ID:IuFMln3s
>>32

・・じつはダントツSですが、もう付けてるっす。
んでも空気温度最高26℃、最低20℃になっちゃうです。
なので、保温球・・・ (´・ω・`)
34名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 21:39:07.11 ID:9AuTUGuN
暖突つけて地表23℃……
床ヒーあるからなんとかなるけど
35名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 21:40:03.72 ID:HceDrde/
普段から大きなバスタオル被せとくだけで3〜4度は違うよ
でも45規格だと暖突Sじゃちょっと小さいかもね
36名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:00:36.98 ID:BIGwcitB
自作温室作れば?

うちはそれで暖突とパネヒで今30度
37名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:04:14.44 ID:z5OQ4xJ2
45規格だったら暖突Mでも微妙に足りんくらい
深さがあるととたんに保温きつくなるからな
底面積が広く、高さはせいぜい20cmもありゃいい、そういうケージがレオパ向けかつ保温もラク
温室みたいな金かかることしなくてもケージのサイズ見直したほうがラクで早くて手間もかからんのだが、なぜか皆そうしないよなw
38名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:12:53.50 ID:z+v+kY8q
亀やらんちゅう向け水槽いいよね
ブログとかの影響でキューブ水槽使う人多いけど……
飼育環境の維持しやすさを取るか、飼育者のエゴでレイアウト凝りたいかどっちかって感じかな
39名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:19:52.96 ID:2BlCR/kl
朝20度あるなら問題はないと思うけども
40名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:20:39.57 ID:BIGwcitB
うちはよくある60水槽
半面に暖突Mとパネヒ
自作の200円温室まぁ…温室とは言えないけど

これで夜30度くらい
パネヒの強さ弱だけど強にすれば40近くになる
4127:2011/11/23(水) 22:25:23.02 ID:IuFMln3s
初心者丸出しのレイアウトですんません 。(´・_・`)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl_maBQw.jpg
42名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:28:56.11 ID:PQhTZ2I/
植物って必要なの?
虫湧きそう
4327:2011/11/23(水) 22:35:35.14 ID:IuFMln3s
>>42

ハイドロなんだけど、湿度管理にいいかなあなんて。。。
やっぱ虫湧くかなあ。
レオパはよくここによじ上ろうとして倒してるww
44名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:37:01.28 ID:8SJmSRMi
>>42
俺は直に置いちゃってるhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYgNqaBQw.jpg
45名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:50:23.11 ID:9AuTUGuN
>>44
その高さの温度計って意味あるの?
活動拠点となる床に置いた方がよくね?
46名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 22:55:08.36 ID:2KwoXdac
>>45
んー、もう5年も飼育してるからなぁ、感覚というか、、地面はプラス2~3度って考えてる。。。
12月にはライト出す予定です。
47名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 23:00:41.26 ID:BgOmw8kb
>>41
パネヒ敷いてるのに砂多くね
パネヒ自体で暖かくなるのか疑問
うちは見た目程度に薄く敷いてるから
パネヒだけでも朝23度位はあるぞ
48名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 23:01:53.20 ID:9AuTUGuN
だいたい1,2cmでいいのかな
分厚さは育成に関係ないと思うし
49名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 23:02:42.09 ID:PxIAzKAn
ウェットシェルター洗え
50名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 23:13:27.41 ID:iJLR29ba
GEXサーモってパネヒに対してセンサーを垂直に設置?
パネヒの上にセンサーを寝かせて設置はタブー?
垂直設置の場合、正確じゃない気がする
30℃設定してるのにサーモガンで温度計ったら45℃‥
あぶねぇ‥
51名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 23:24:22.72 ID:UqAFIScP
そりゃサーモかサーモガンのどっちかが逝ってんじゃねw
52名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 23:29:50.68 ID:9AuTUGuN
今床材にビバリアのウォールナッツ使ってるけど、ネイティブサンドに変えた方がいいかな?
おそらく後者の方が排出しやすいと思うが
53名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 00:18:59.40 ID:NJdGLgqo
>>28
かわいいー
いいなこの写真
54名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 01:03:14.85 ID:K8tnCZ6d
こいつのモルフって何?
ブリザードって無班だよね?
http://imepic.jp/20111124/034750
55名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 02:40:18.94 ID:RoRfzFDU
>>54
黒化したブリザード。
黒いのはピグじゃなく黒子とかシミみたいなもんだよ。

56名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 02:41:41.32 ID:pWbA7Gei
見事にグレーやな
57名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 02:49:53.18 ID:JA+IPURg
綺麗にグレーだな
58名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 03:32:23.10 ID:cHmP4FYv
これはこれで!
いいとおもう!
59名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 09:03:30.11 ID:IU3YQcw7
まあ黒子もチャームポイントのひとつだし
60名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 12:13:04.72 ID:ob37PsAw
新種のグレコだなwww
61名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 12:40:09.16 ID:8p8ARVfh
昔は水交換とかしてる時にちょろちょろ出てきて何してるの?って顔してたのに
今ガン無視(´・ω・`)
62名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 14:20:33.42 ID:Oha6XjqO
石みたいw
63名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 17:30:00.89 ID:bs/u9EA5
と、飛んだ!!!?
レオパが飛んだ!!
シェルター2階から
コロギ目掛けて…飛んだ!!

そのまま顔面着地、コロギー逃げるし
何してんの…
64名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 17:52:20.95 ID:372jeWNt
ピンセットであげる時に勢いよく噛みつくからピンセットを噛んで痛くないのかと思う

木だけど…木でも痛いだろう
65名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 20:50:21.01 ID:2K68qdPj
どのくらい食べなかったら拒食だってみんな思ってます?
週2回餌やりしてるんだけど続けて2回食べなかったのでもうこれ拒食なのかな
6627:2011/11/24(木) 22:06:30.80 ID:2Iz8DE6d
>>65

うちの子ひと月くらい食べない時あるよ。基本週いちでしか、餌あげない。 (´・ω・`)
67名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 22:22:16.15 ID:LOcEsAY/
二ヶ月食べなかったら拒食と判断してる
68名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 22:31:06.09 ID:BWRnWnih
飼い主の事忘れてしまってビビってるって事もあると思う
アダルトなると給餌回数減るから必然的にコミュニケーション量減るだろうし
6965:2011/11/24(木) 22:44:01.85 ID:2K68qdPj
教えてくれた人ありがとうございます
初めてレオパと冬越すからこっちが結構ビビってるかもw
とりあえず尻尾ぷにぷにの1歳なので温度一定にして長い目で見ていこうと思います
70名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 22:46:43.94 ID:xV3+s81J
一歳なら一年食わなくたってなんとかなると思うよ
過保護より適度に構わないほうが長生きするという話だしね
ただ食いが良くなった時は一気にもとの給餌量に戻さないで、徐々に量増やしてあげたほうがいいよ
71名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 22:52:40.11 ID:K8tnCZ6d
>>55
ホクロだったのか
そう思うと可愛く見えてきたwww
てか爬虫類にもホクロってできるんだな
72名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 23:10:55.60 ID:pSMzCw+G
>>70
一年ww
73名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 00:13:03.90 ID:V5ln4MU3
一年とか普通に死ぬから
74名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 00:37:03.22 ID:1RXClT6N
どっかのブログで1年4ヶ月の拒食から立ち直ったってレオパ見た
75名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 00:47:05.11 ID:3CVJgztn
それイエス・キリストって名前じゃなかった?
76名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 01:17:32.23 ID:EbRzznSD
そんなに食わないのが心配ならクーリングしとけよ
77名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 01:30:02.71 ID:G0i8FPti
俺はフリーズドライで保存しておいて可愛がりたい時にお湯注いでる
78名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 04:27:43.20 ID:s3M3n4ab
保温球明るすぎww寝れんww
79名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 07:34:54.23 ID:EMv0r+LC
>>71
レオパは黒子できやすいみたいよw
うちは8匹中3匹に黒子ある。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoueaBQw.jpg
背中のヤツが黒子。

アルビノは黒子見たことないな。
80名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 08:36:40.23 ID:ikafLQke
ガブーの人?
写真撮るのうまいね
うらやましい
81名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 09:05:10.65 ID:EMv0r+LC
>>80
はい、ガブーの人ですw

写真撮るの難しいですよね。
最近やっと良いのが撮れるようになってきたよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_-6aBQw.jpg
ガブー2
82名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 10:18:13.15 ID:BKXl01wj
餌を目の前にした時に眼をパッチリと見開くところ、
餌に喰いついた瞬間に眼をつぶっちゃうところ
どっちもよく撮れてて萌えるなぁ
83名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 13:12:15.38 ID:4Zlmvbcx
なんで食べる時目をつぶっちゃうんだろうねw
あぐあぐー
84名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 13:25:35.03 ID:EMv0r+LC
>>82
ありがとう。
頑張って撮ったかいがあった!

ウマー!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7NeaBQw.jpg

>>83
目を瞑るのは眼球保護のためだよ。
昆虫の脚って棘が多いからね。
85名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 13:42:38.33 ID:esVAYmpx
眼球保護とか・・ もっと気の利いたこといえよ
86名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 13:55:36.19 ID:EMv0r+LC
>>85
えw

お目々を怪我しないようにだよ☆
とか?
87名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 14:01:20.56 ID:esVAYmpx
まってろ 今日中におもろいネタ出すから
88名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 14:05:00.27 ID:EMv0r+LC
楽しみにしてるわ
89名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 14:57:19.30 ID:3CVJgztn
殺生の罪悪から眼をそらす為だよ
90名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 15:14:04.86 ID:esVAYmpx
うまいなお前
91名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 15:50:38.62 ID:FscHLtgZ
>>87
パンツ脱いでいいのか?w
92名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 16:13:53.94 ID:lMMmRNEc
質問です!スーパーマックスノーとスーパースノーの違いって何ですか?
93名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 16:53:51.18 ID:esVAYmpx
知らん
94名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 17:14:40.57 ID:esVAYmpx
>>91
あわつんなて あわてらすおおみかみか
95名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 17:32:16.78 ID:UTby+zIi
>>92
同じ

しかし一年餌やらなくて大丈夫とか食べなくて心配ならクーリングしろとかアホか
96名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 17:56:14.78 ID:xc+319u3
相変わらずニートが多いスレだな
97名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:02:29.39 ID:lMMmRNEc
>>95
ありがとうございます!
98名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:10:18.05 ID:WHZkPQtl
レオパフードポチった
日曜日まで断食さすか
99名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:10:54.77 ID:WHZkPQtl
おっと下げ忘れたスマソ
100名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:21:05.37 ID:yiWKm4K1
だからニートじゃねぇ!!
職場で2chだって何回も言ってるだろ!!!!
そこ間違えるんじゃないよ
101名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:24:27.66 ID:Q4G15Wtm
スーパーマックスノーはマックスノーのホモ表現で、スーパースノーはマックスノーと別のスノーによるスーパー表現だと思ってたんだけど違うのか?
102名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:24:49.99 ID:esVAYmpx
ムキんなんなよニート
103名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:38:22.86 ID:UTby+zIi
>>101
マックとアーバンのスーパースノーとか見た事ある?
間違いではないけど一般的にスーパースノーと言えばマックスノーのホモ表現

104名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 19:37:08.36 ID:7xffFRZx
>>102
社畜さんネタまだ〜?
105名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 20:25:00.56 ID:esVAYmpx
89出たからナシ 俺は才能ない
106名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 20:29:04.06 ID:xc+319u3
>>102
昼間からID真っ赤なお前がニート代表だろ?
107名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 22:24:52.25 ID:7xffFRZx
>>105
m9(・∀・) 才能だけかな
108初心者:2011/11/25(金) 22:35:18.78 ID:H5hIzFaf
コオロギの卵が孵化しただけで嬉しい
109名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 22:56:00.60 ID:ipVRYj6h
possジャイアント♀飼ってるんだけど
♀だと何センチぐらいでジャイアントっぽい?
110名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 23:37:36.13 ID:EMv0r+LC
>>109
poss…

とりあえず生後どの位で体長と体重いくらか書いたら?
111名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:17:43.52 ID:z/8ETCaw
>>110
ジャイアントとノーマルしか飼ってない知り合いからもらったから
ジャイアントかも詐欺じゃないよ
まだベビーで判断できないから書かなかった
ちなみに一ヶ月16g体長不明

参考までに成体♀のジャイアントの体長が知りたいです
112名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:25:46.86 ID:wJkfomny
>>111
つかさ、possの時点で「かもしれない」だよ?
hetにジャイアントがある「かもしれない」だ。

ちなみにレオパは♂♀で体長差はない。
♂♀関係なく大きめの個体かとか小さめの個体ってレベル。
ジャイアントも同じ。
成長過程やフルアダルトのサイズは個体差。
113名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:37:43.60 ID:z/8ETCaw
えっposs hetなの?
優勢だけどハッチ時に分からないだけで
1/2でジャイアントだと思ってたんだけど

へー♀の方が小さいと思ってたよ!
ありがとう
114名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:42:11.60 ID:wJkfomny
>>113
何と何を掛けたベビーもらったの?
115名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:48:39.79 ID:z/8ETCaw
ジャイアントラプター×マックスノー
貰ったのはマックスノー
116名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:53:45.88 ID:z/8ETCaw
やっぱり分からないんだけど
<hetにジャイアントがある「かもしれない」だ。
って優勢はhetになりえるの?
それはノーマルhetジャイアント同士だとジャイアントが出るかもってこと?
優勢は持ってるか持ってないかじゃないの?

俺の言ったかもしれない詐欺は
とりあえずpossジャイアントって言って期待持たせて買わせるっていう…
117名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:56:12.35 ID:z/8ETCaw
ごめん
どうでもいいと思うけど
ジャイアントラプター×マックスノーhetラプター
だった
118名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 00:57:25.88 ID:MJCfmdEl
個体差はあれジャイアントは雄雌で定義が違う
基本的の雄の方が大きい
ジャイアントじゃなくても雄の方が大きいことが多い

あとベビーのうちは分かりにくいからジャイアントかもしれないってことだが一ヶ月もすれば明らかに違う
最近は体重だけでジャイアントとして売ってるがそれこそ詐欺
119名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 01:01:37.16 ID:z/8ETCaw
やっぱり振り幅はあっても基本的に♂の方がでかいよね
ありがとう
一ヶ月で分かるんだ!
基準教えてもらえるとありがたいです
どっかのブログで見た気がしますね
120名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 06:42:24.94 ID:x66AAhtl
>>112
hetジャイアントww
共優勢なんだからhetはないよ
片親がジャイアントの場合、ある程度育たないとジャイアントか判断出来ないからpossジャイアントなんだよ
121名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 08:07:08.50 ID:K7eSEE37
勉強になるわ
122名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 10:35:08.48 ID:m3JoI7yh
>>118
生後1か月時点におけるジャイアントのおおむねの判別基準を教えてください。
123名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 11:16:55.96 ID:x66AAhtl
>>122
自分は>>118ではないけど
ハッチして一ヶ月くらいだと餌の量や飼育環境で育ち方が全然違うから一ヶ月で何センチ何グラムでジャイアントて基準はないんじゃない?
同じクラッチで明らかに大きさが違えば一ヶ月でもわかるだろうけどね
124名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 16:47:44.16 ID:XNaQUAYb
サーモガンがつい‥
http://i.imgur.com/dX959.jpg
125名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 17:15:07.99 ID:P7gziQ7d
ハートに見える

ピンクのハートは愛あるしるし!もぎたてフレッシュ、キュアピーチ!とか言いそう
126名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 17:32:11.00 ID:pzjMTY+7
この前からいろんなスレでプリキュアヲタが暴走しすぎだとおもいます
127名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 17:36:52.85 ID:+5F3FO8y
やめろうちのレオパがブッキーに見えてくる

はぁはぁ・・・うっ!
128名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 19:38:02.38 ID:K7eSEE37
129名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 19:49:46.04 ID:1UKZVxes
やったー
ついに手渡しでコオロギ食ってくれたぞー


缶詰/冷凍コオロギってどうよ?
管理は楽になるけど値段の割に合う?
130116:2011/11/26(土) 20:42:07.82 ID:z/8ETCaw
恥ずかしい奴に真面目にレスしてしまった
>>120
やっぱりそうだよね
常識が覆ったのかとおもたww
131名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 20:53:37.88 ID:aK4ZwHOV
>>129
甘いな!うちの子は指でエサあげると大概オーバーキルして指も噛む

缶詰は臭い
冷凍は食べるならそれなりにいいと思うよ

ただどうしても生餌の方が食いつきはいいよ
132名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 21:18:37.38 ID:a1ulgS//
指で餌やり2月ぐらいやってて、今日も指で餌やりしてたら初めて指まで噛まれた
思ってた以上に結構痛かった
そりゃコオロギもすぐ死ぬわなー
133名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 21:43:56.29 ID:1UKZVxes
まだ子供だからか噛まれないけど成長したらと思うとおっそろしいなー
今のうちに楽に餌付けられる生き餌以外の餌探しとかないとな

クリル食ったけどやっぱりなんかダメそうだし
134名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 21:54:08.28 ID:P7gziQ7d
アダルトオスは結構どころじゃないな
血が出るし
135名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 22:21:04.80 ID:5RRp1gtV
アダルトっていうか1歳半のオスなんだけど、手渡しでも滅多にかみつかないし、間違って噛んでもすぐ離してくれるぜ
136名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 22:22:27.47 ID:K7eSEE37
これなんね?普通のラプター?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvNGbBQw.jpg
137名も無き飼い主さん:2011/11/26(土) 22:40:19.47 ID:cEc1Jso9
>>124
ワロタwww
138名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 00:47:59.80 ID:NTb1ud9M
>>136
眼の色見ないとなんとも。
体もここまでパターンレスだとアルビノリューシに見えなくもないな。
139名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 03:05:18.50 ID:cT+/+wiR
月夜野の新商品
コオロギパウダーが気になる。
140名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 05:56:35.46 ID:2gnu6hK4
>>138
ちょっと前のなるけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyfecBQw.jpg
赤い。
ジャイアントラプターで買ったんだけど
普通の成長スピードだから違うと思ってさ。
141名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 06:53:30.32 ID:nsMD0qy7
>>140
生後何カ月で何センチ何グラム?
142名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 06:59:38.05 ID:zRA5y8Rw
ジャイアントってそんなに良いの?
143名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 11:02:28.08 ID:afmze9lM
まず何よりでかい!
デカいからそこそこ強い
噛まれると泣ける
144名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 14:01:56.61 ID:x11rW2Pl
サムライジャパンのレオパフード届いた
くっせぇ・・・><
145名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 14:58:29.88 ID:KjsMpiTL
レオパフード? 変なもんやんなよ
146名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:07:00.32 ID:x11rW2Pl
>>145
食わせたことあんの?
kwsk
147名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:20:03.31 ID:IIsW3jaD
うちのは全然食わん
148名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:21:15.23 ID:5CEN+o91
いや、知らなかったから一蹴したって感じじゃないかな。
そうか、やっぱり臭いか。

んーそらうんこ満載のプリプリコオロギを破砕してるんだから
冷凍とは比較にならないほど臭いよなー食えばいいんだけど。
149名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:41:07.15 ID:J4/o73WK
レオパフード食わなかったから棚の奥に放置してる
150名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:52:56.48 ID:5CEN+o91
メーカーは3食分くらいのお試しパックを配るべき
151名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 15:53:27.79 ID:igyBxJV/
コオロギって糞すごいよな
食べながら出してるし回数も半端ない
152名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:00:10.11 ID:KjsMpiTL
冷凍ピンクやっときゃいいじゃねえかこのやろう
153名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:13:12.43 ID:zRA5y8Rw
コオロギより
100均でかった鈴虫の餌(粉末)が超臭い
154名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:20:07.39 ID:cT+/+wiR
レオパフードは魚粉や小麦粉が入ってるからな。
しかも、レオパフード単食のサムライのレオパはガリガリ。
155名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:25:04.58 ID:5CEN+o91
うぇぇコオロギ100%であとは飼い主が自己責任で色々混ぜて
与えるのかと思ったら既に嵩増ししてあるんだ・・・最悪やん。
もしかしてコオロギって臭いがする程度しか入ってないんじゃないの??
156名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:37:50.97 ID:cT+/+wiR
>>155
一応、コオロギ>魚粉だがかなり嵩増ししてる。
レオパに必要のない小麦粉とか穀物類入ってるのは詐欺。

それなら来月発売の月夜野の粉末コオロギ買うよ。
これはコオロギ100パーセント。
レオパじゃなくクレスのフードに混ぜる目的で買う予定。
157名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:38:49.02 ID:cT+/+wiR
書き忘れ。
レオパフードが臭いのはコオロギじゃなく魚粉の匂い。
158名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 16:44:43.12 ID:2v2BBoha
月夜野のコオロギパウダー気になるなぁ
あれも練ってあげるタイプなんかな?
159名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:09:56.33 ID:gtqU/o1K
へー粉末コオロギなんて出すんだ
要チェックだな
ラコダクにはいいな
ベビーフードに混ぜて与えられるし
160名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:19:40.24 ID:zRA5y8Rw
あぁ
なら100均の鈴虫の餌も魚粉だわ。でも2種類あるが片方が強烈に臭い
部屋が鈴虫の餌くさい
161名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:22:08.54 ID:zRA5y8Rw
チビコオロギの掃除ってどうやってる?

ケースにチビが50以上いるんだが、糞やら土やら、餌にまぎれてて掃除できないんだが…

良い方法ある?
162名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:22:46.51 ID:Fb6AkbB2
コオロギパウダー気になるけどどうやってつかうんだろ。
163名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:24:53.62 ID:zRA5y8Rw
冷凍コオロギを餌箱に置いておくのってどうなの?
もちろん解凍済で餌箱から勝手に食べてくれたら楽だけど、ピンセットであげたほうが良いのかな?
164名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:29:19.55 ID:IIV4pNqd
>>163
うちは解凍したけど食べなかった余りをトイレに置いてるんだけど翌日とかには結構無くなってるよ
165名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:37:52.08 ID:IIsW3jaD
ピンク食べない個体にパウダーまぶせば食べてくれるのかな
166名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 17:44:59.97 ID:zRA5y8Rw
>>164
うちも餌箱に置いてたら無くなってた。
なら餌箱に置いておいて大丈夫ですね
167名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 18:37:25.07 ID:cT+/+wiR
>>165
そこまでしてピンキーあげる必要ないと思うよw
168名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 18:39:06.13 ID:cT+/+wiR
>>159
だよな。
うちのクレスは冷凍コオロギ食べないし活コオロギは手に入らないから重宝しそうだよ。
そろそろレオパのフタホシ注文しなきゃだが来月まで待つことにする。
169名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 23:14:45.11 ID:MmDMBp2s
>>160
100均鈴虫の餌って2種類売ってるのか?
俺の印象では、始めは臭くないやつを売ってたんだが
臭いやつに改悪されたと思ってたんだが
臭いやつになってからは全然買ってないわ
170名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 00:49:17.41 ID:gdCUpm4/
飼ってるのハイイエローだけど、模様の場所が鼻の穴と一致してすげーブサイク
でもかわいい
171名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 02:34:12.62 ID:y8A1KH6I
飼ってみたいんだけど、いくらぐらいすんの?
ハイイエローだと相場はどれくらい?
172名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 03:04:58.28 ID:d2vlOp7p
>>171
値段とか調べるならgoogleオススメ
大抵の情報は調べられるぞ
173名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 07:52:02.18 ID:gdCUpm4/
>>171
おチャムでベビーが3000円くらい
174名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 08:00:13.81 ID:efGk/eQl
生体買う前に飼う環境をしっかり準備な
この季節は生体よりも環境設備のが金かかるよ
175名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 08:06:23.59 ID:c9EU89lR
>>169
わからないけど
ダイソーの鈴虫の餌は臭くない。

セリアのは超臭い
176名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 09:50:47.38 ID:cenQONnp
ちょ
今月からレオパ飼いはじめたんだけど
今日きた電気代の請求みたらいつもより1000円高くなってる…
暖突とパネルヒーター使ってる人やっぱり電気代高い?
こんなに高くなると思わなかったよ…
177名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 09:55:30.49 ID:ArAvA/ZT
>>175
え、ダイソーの臭くね?
以前は臭くなかったのが、臭いヤツに変わった気が…
だからそれ以来何年も買ってないんだけど、臭くないヤツに戻ったのなら
また買ってもいいな
ちなみにセリアのは買ったことないのでわからない
178名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 09:57:20.51 ID:Ao8YOxk5
1000円くらいで高いだなんて…
179名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 10:23:28.26 ID:xDXf+5se
1000円も高くなるか?
暖房とか他に使い始めてないの?
180名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 10:59:20.76 ID:p4W50kls
>>176
暖突とパネヒだけで1000円もかからないよw
暖房とか使ってないの?

うちは
暖突ロング 1
ピタ適4号 1
ピタ適3号 2
ピタ適1号 1
マルチパネル16w 1
人間用に加湿器&石油ストーブ
これで夏と比べて1000円上がるか上がらないかだ。
181名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:41:02.34 ID:ih/yRSEw
お前ら仕事は?
182名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:46:15.28 ID:Ehmrjcs9
>>181
ギャバ嬢のヒモ
183名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:48:17.61 ID:8BMvERFL
千円がなんだよ パチで10マンとか平気で負けるくせに
184名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:52:39.75 ID:p4W50kls
>>183
使わねーよwww
185名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 13:02:12.15 ID:c9EU89lR
>>177
セリアのが臭すぎてダイソーがまだマシなレベルかも

レッドローチが臭すぎでコオロギがマシなレベルと一緒かな
186名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 13:31:44.02 ID:YsUW0aIt
>>185 レッドローチ臭い?
187名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 13:38:42.70 ID:YsUW0aIt
>>170
えー すごく見たい!
188名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 14:17:29.17 ID:c9EU89lR
>>186
吐き気がするくらい臭いだろ
189名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 14:53:37.49 ID:+YR3IE2g
飼育6年目にしてとうとう人工飼料食べた!
これは嬉しい!
190名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 18:09:27.72 ID:Ao8YOxk5
ピンクマウスでいいじゃん
191名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 18:20:36.22 ID:p4W50kls
>>189
魚粉でレオパ育てて楽しい?www
192名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 21:41:34.51 ID:+YR3IE2g
>>191
餌のレパートリーが増えるのはいいことだと思うけど?
193名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:13:51.82 ID:p4W50kls
>>192
魚粉はレパートリーにしたくないね。
194名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:15:40.88 ID:+YR3IE2g
>>193
何か魚粉に恨みでもあるのか?
195名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:19:03.77 ID:K2J4UC8P
魚粉でも食ってくれるならコオロギより栄養ありそうな気がするが
196名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:29:00.70 ID:+UuLFqhy
>>193は子供の頃魚粉だけで育てられた
197名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 22:57:14.15 ID:s+pXUnt6
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は>>193の母親から貰った魚粉を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
198名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:05:24.15 ID:p4W50kls
頭悪いやつばっかだな。
199名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:10:59.34 ID:dVV2Q2kE
>>188 うちの臭くないけど
200名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:11:29.20 ID:erkxJ0Vj
ウケルー
201名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:13:48.70 ID:8BMvERFL
ギョフン!
202名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:37:14.73 ID:c9EU89lR
>>199
マジ!?
凄いわ
うちはプラケに臭いがついて取れなかったから捨てた
203名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:54:07.55 ID:8BMvERFL
レッドローチ臭いと思ったことないな
飼育してるミルワームだけは吐き気する
204名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:56:37.12 ID:SUqDLPtG
デュビアてレッドローチ
205名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 23:58:19.02 ID:SUqDLPtG
間違えた
デュビアでなくレッドローチにしてるのは
レッドローチのが栄養価高いの?
206名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 00:00:49.62 ID:ShuuEYyH
知らん おやつ的にレッドが食べごろサイズで飼いやすいかなと
207名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 00:03:20.03 ID:BF4RIQSU
>>205
全体的な栄養素までは分からないけど有名な某タマオブリーダーに話を伺ったところ
レッドローチは脂肪が多いのでタマオの主食にはちょっと向いてないと言ってた
抱卵してる♀にはいいかもね
208名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 00:09:41.77 ID:fq3JbfF/
フードは繋ぎに何が入ってるかだな
小麦粉は入ってないと言う話だがコオロギや魚粉じゃあんなに粘り出ないだろう
209名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 00:14:48.36 ID:qtFfvCrB
>>208
小麦粉入ってるよ。
210名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 00:20:36.91 ID:qtFfvCrB
ごめん間違えた小麦粉じゃなくでん粉でした。

以外原材料
コオロギパウダー、小松菜パウダー、魚粉、でん粉、飼料用酵母、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ビタミン(A.B1,2,6,12,D3)等
211名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 00:30:12.54 ID:ShuuEYyH
でんこかー
212名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 02:41:55.05 ID:TY/LZEuy
213名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 04:46:24.14 ID:mCoIC6GC
尾の先がピンクに変色して乾いてきてる…
この前保温球落っことしたときに当たって怪我したみたい
自切するまで様子見かね
214名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 06:38:37.80 ID:FZXsrRc3
RADAR飼ってるけど、成長するにつれて眼の色が暗くなってきた。
こんなものなんかなまあ可愛いからいんだけど。
215名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 08:27:42.18 ID:3aStrK5D
最近飼い始めたけどシェルターに引きこもりっぱなしで全然出てこない…
温度管理はきちんとできてるし体調悪いのかなーと不安になる
216名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 08:51:01.21 ID:34xmFz25
個体差もあるんだろうけど新しい環境に慣れてなくて警戒してるだけと思うよ
ハンドリング訓練の要領で徐々に慣らしてけばいいと思う
1.2ヶ月はかかる覚悟で
217名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 10:14:11.19 ID:UZ93Z7fj
温度管理と言うと温度計は26度
誰がサーモガン買え書いてあったから
ホムセンでサーモガン買ってパネヒの上をはかってみたら
45度位あってワロタw
どうりで最近シェルターや流木の上で寝るわけだ
218名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 12:16:02.23 ID:A/MYn9LE
>>217
うちもその口でギョッとした
最近一番信用出来るのは、昔ながらの赤い玉がついてるアナログ温度計
あれを床面に立て掛けて置くのがベスト
219名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 13:27:25.54 ID:8mK4iFk+
>>218
パネヒ以外の所の温度は25〜30度位だったんで
温度計は大体合ってるかな?w
位置も床面近いし
うちはサーモスタットの温度設定を少し下げた
220名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 14:25:09.69 ID:+fiL24sy
ヒョウモンごときで温度計なんてイラネ
221名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 14:42:42.03 ID:A/MYn9LE
>>219
サーモのセンサーをパネヒの上に寝かせて使うと設定温度通りになるよ
見た目イヤだけどね

222名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 14:57:22.79 ID:qtFfvCrB
うちの子ペットシーツ食ったorz
ポリマー排出するまで断食だわ。
223名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 15:37:13.37 ID:ShuuEYyH
ポリマーで死ぬんじゃねえか
224名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 15:45:35.15 ID:IOG/SxVW
>>221
まだ45度とかになるならやってみるわ ノシ
225名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 15:50:39.27 ID:qtFfvCrB
>>223
いや、膨らむだけで排出するよ。
ペットシーツのポリマーは粒大きくならないからツルンと出てくる。
毒性もないし排出されるまでは餌はやらない。
226名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 15:53:40.67 ID:ShuuEYyH
そうか ならいいが
227名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 16:13:56.01 ID:qtFfvCrB
万が一死んだらペットシーツ安全説も無くなるなw

ポリマーで脱水起こさないようにマメに水分補給と温浴しなきゃだ。
微量元素だから気にするレベルじゃなさそうだがな。
228名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 16:19:28.97 ID:ShuuEYyH
ペットシーツにアオダイショウが大量の飲み水を
ひっくり返して、それに全身がかぶれて、火傷の
ようなひどい怪我をしたことがあったんだ。それでね
229名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 16:42:27.56 ID:qtFfvCrB
>>228
あぁ、ポリマーが有毒じゃないか?
って思ってたのか。
抗菌消臭系シーツ使ってたならその成分でただれたのかもね。
シーツに使われてる着色料とかも、濡れたら溶け出すメーカーあるし。

安いシーツの時、レオパの水入れの裏が青く染まってたわ。
230名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 16:56:42.62 ID:IOG/SxVW
シーツ声
231名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 17:26:28.97 ID:ShuuEYyH
とにかくもうペットシーツは使わないんだ
232名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 17:31:33.85 ID:qtFfvCrB
そっか。
自分はペットシーツ噛む癖がある子だけ床材変えようかと思ってる。
キッチンペーパーも噛むから悩むわ…
233名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 18:17:05.78 ID:RAOwn75H
トカモド
カワユ
234名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 18:39:08.32 ID:P+cBqzK2
レオパって温度高めならパネヒなしでも大丈夫かな

誰かパネヒなしで飼ってる人いない?
235名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 18:48:32.65 ID:qtFfvCrB
>>234
温室管理で使ってない人は沢山いると思うよ。
ブリーダーとかね。
うちは温室だけど設定温度が25度だからパネヒ敷いてる。
236名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 19:08:21.91 ID:P+cBqzK2
>>235俺も温室で28〜9度位なんだけど、パネヒしいてるとレオパが皆端っこの、少しでも涼しい場所でぐったりしてるからさ。
237名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 19:17:16.26 ID:qtFfvCrB
>>236
それなら温室の温度下げたらどう?
うちの場合だけど、温室25度前後でパネヒ敷いたら涼しいエリアでも27度位にはなってるから。
その温度ならもっと暑いはず。

うちはパネヒエリアとパネヒ無しエリア両方でだらしなく寝てるよ。
http://i.imgur.com/ZDOOI.jpg
238名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 19:57:31.64 ID:ShuuEYyH
大事に飼ってあげたいよね
自分のエゴや経済的な都合でいきものたちを
知ってか知らずか虐待しているのではなかろう
かと自分自身に問いかけるばかり
239名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:06:24.30 ID:+fiL24sy
飼育自体エゴだろ
綺麗事言うな
240名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:08:18.95 ID:ShuuEYyH
いきものやめて家電に目ざめるか
241名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:19:15.03 ID:h2HY8amY
>>215
夜はシェルター撤去してる
見られないのはつまらない!
242名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:23:03.07 ID:ShuuEYyH
今アニプラでフィラデルフィア動物警察、犬虐待特集
やってるけど気が滅入るばかりだ。こころが痛い
243名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:28:02.03 ID:h2HY8amY
>>239
ここ見に来てまで言う奴の言葉とは思えないなー


死ねばいいよ
244名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 20:29:56.72 ID:SK6ZoPZ5
レオパスレは他人に噛み付くために張り付いてる奴がいます
そういうのはスルー推奨
245名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:11:33.27 ID:V3lwUs32
>>237
ギャーかわいすぎるだろこれ
246名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:28:24.73 ID:ShuuEYyH
レオパレスって読んじゃった
247名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:30:01.15 ID:ShuuEYyH
画像開けてみた
あーあ、だらしねーなw
248名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:31:16.84 ID:SK6ZoPZ5
レオパにだらしないは褒め言葉
249名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:37:38.16 ID:qtFfvCrB
こんな寝方もするよw
http://i.imgur.com/IgRqK.jpg
こんなにめり込んでて気にならないのかね。
250名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:41:04.06 ID:RxyvXYr7
>>249
酔っ払いが飯食ってる途中で寝ちまったみたいになってるなw
251名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:43:36.92 ID:i/d6fX49
安心しきった隙丸出しの格好でくつろいでくれてる姿を見せてもらえるのは飼い主冥利に尽きる
252名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:48:02.68 ID:ShuuEYyH
わはははは まさに酔っ払いおっさんw
253名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:51:43.15 ID:ShuuEYyH
寝ゲロしてねーかw
254名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 21:59:17.81 ID:h2HY8amY
>>244
はーい
255名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 22:37:38.36 ID:qtFfvCrB
これね、水入れだから水入ってるのにこんなんだよ。
寝ぼけて水に突っ込んだりしないのかな。
256名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 23:19:10.00 ID:1F0zqfF4
うちの子ついに自力で脱走しようとアクリルケースの蓋持ち上げはじめた。
だれだよ、立体行動しないとかいったやつわ。ケージ内になんか不満でもあるのだろうか?
257名も無き飼い主さん:2011/11/29(火) 23:54:21.26 ID:oR0MXD1N
ビッダのラプター大量放出ようやく終わるのか
質とかどう?
ここに買った人いない?
258名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 01:01:46.92 ID:nkKT2vnR
生後何年か書いてないよね?
怖くて買えない
259名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 04:05:05.64 ID:Ar8H3vwI
聞いたら普通に教えてくれるよ
260名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 08:45:35.52 ID:4cL+cMoS
>>249
その寝方、うちのもするわw
起きた後、腹に赤く跡がついてるのが笑える
261名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 15:56:55.58 ID:+03jqW4g
>>258
書いてるぞ

ラプター×ラプターでレッドアイ出ないことってけっこうあるの?
262名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 16:38:57.80 ID:5N0Aevdd
片目スネークアイの子は結構出る
ラプター同士の子でも完璧なラプターの条件満たした子は少なめ
263名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 19:08:50.72 ID:oQvH2Pz3
>>257
またきたよ
264名も無き飼い主さん:2011/11/30(水) 23:55:29.86 ID:wewIN77K
ジャイアントに興味をもったけど高いなぁ
265名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 00:14:53.09 ID:M0E4qFkc
共優勢だしそのうち安くなるよ
たぶん
266名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 00:24:56.81 ID:TZXCUmx0
なら…
まぁ、今すぐに欲しいわけでもないから待ちます
267名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 01:35:17.33 ID:9kgFXxlX
うちのレオパが母親を見かけるとしっぽをユラユラと左右に動かすのですが
これは警戒しているのでしょうか?
俺にはユラユラしません
268名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 01:38:30.40 ID:HaQ0Rh2z
お母様多分月経だね
経血の匂いに反応してる
要は餌と間違えてる
269名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 02:18:52.10 ID:uzDEaI+I
うわぁ〜知りたくねぇ〜
悲劇を見た。
270名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 08:35:28.84 ID:FaQXGGlL
>>262
そうなのか
もうそこは完全に運?

>>263
すごい量だな
質も悪くないし
271名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 09:29:46.88 ID:Isa8015/
エニグマの血が入ってるからギャンブルではあるが
ビダ終わるとはけるとこなくなるしな
272名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 16:18:09.03 ID:cj7ubxgC
>>268
んなことあるわけねーだろwww
273名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 16:54:13.13 ID:5F09i+12
>>267
ブラックアイとか目のいいレオパなら人の顔を覚えて判別するよ
君のことは信頼してるけどお母さんのことは信頼してないんじゃないかな?
274名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 16:56:08.45 ID:TZXCUmx0
エイリアンと一緒で母親食べるんだよ
275名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 17:05:29.37 ID:PZEOQ84i
>>273
レオパ判別するか?
亀は判別してるような反応するしリクガメはもっと反応違うけど
276名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 17:09:31.94 ID:PZEOQ84i
あとオールブラックアイは目悪いぞ
ノーマルアイが一番目がいいわ
277名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 17:29:19.26 ID:cj7ubxgC
>>275
うちのレオパ達は少なくとも自分とその他は区別してる。
その他がケージ前通っても無反応だが、自分がケージ前通ると反応する。
アルビノ達も反応するから視覚以外に足音もあるのかと。
278名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 17:48:03.74 ID:5F09i+12
>>275
するよ
私が手をいれると自分から手に乗ってくるけど
友達にはシャーシャー言いまくる
279名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 18:01:19.37 ID:qjdC1GhT
うちの子誰に対してもフレンドリーやわ・・・
警戒心なさすぎ。
280名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 18:05:49.90 ID:PZEOQ84i
なんか判別するって人たちいるけどそれ顔じゃなく匂いとかじゃね?
顔で判別するって書いてるのに顔じゃないじゃん
281名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 18:30:00.96 ID:5F09i+12
レオパって鼻きくんだね!初めて知った
なら顔じゃなくてにおいで判別してるのかもしれないね〜
282名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 18:51:53.81 ID:jRoeLqmD
よくある2−3万で売りに出されてるラプターは、トレンパーが見たら鼻で笑うようなラプターモドキなんだろうな
微妙にスネークアイだったり、バンディットだったり、キャロットヘッド、テールじゃなかったりと
アルビノ薄オレンジって言えるのがせいぜいで
283267:2011/12/01(木) 19:58:04.19 ID:9kgFXxlX
回答どうも
280の性格の悪さに絶望しました
意地が悪い人ってどこにでもいますよね
284名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:05:27.58 ID:+40ErEMr
え!?
普通になにで判別してるかって話してるだけだろ?
こんなんで意地悪とか言われ始めたら何も言えないよ
285名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:10:43.62 ID:5F09i+12
意地悪ではないと思うけどなぁ
PZEOQ84iさんのおかげでヒョウモントカゲモドキは匂いで判別するんだって知ることができたし
少なくとも私は勉強になったよ!
286名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:19:14.84 ID:tev4WMU1
においではないけどな
多分目で見てるとマジレス
もしくは振動
287名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:25:46.10 ID:qjdC1GhT
唇でチッチッって言っても反応するぜ
288名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 20:37:14.36 ID:PZEOQ84i
別に意地悪言ってるつもりはない

餌は目、耳、鼻で判別してると思うが、人の顔を判別するのかと言う話だと難しいと思うよ
他の爬虫類でちゃんと顔で判別してるのとは反応があまりにも違うからね
289名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:13:07.23 ID:OkLgRtb8
冬になったんで暖突で保温してるんだけどウェットシェルターの水が2日程度でなくなって困ってる
シェルターの水をためる部分に脱脂綿とかを入れると少しはマシになるのかな
来週に5日ほど出張でいなくなるから心配・・・
290名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:13:34.11 ID:OkLgRtb8
すまないsage忘れた
291名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:15:52.88 ID:TZXCUmx0
水苔使えば
292名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:29:32.19 ID:o3Z+EpAe
>>282
バンディットではなくバンデッド

あとトレンパー自身もバンド入ってるのに普通にラプターで売ってるけどなww
293名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 21:34:57.46 ID:quZt+6l3
名前にとらわれず気に入って飼うならなんだっていいんだろうけど
完璧なラプターは超希少だからこそ、バンデッドラプターとかスネークアイラプターとかそう名づけられて売られる個体がいるわけで
ビダに今出てる奴もまぁそんな感じだな
294名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:21:58.39 ID:vJeN/fC5
ジャイアントのサングローかアルビノリューシが欲しいんだけどネットで調べたら高いなぁ;
母からレオパ飼う了承もらえたんだけどジャイアント5万くらいするっつったらアホか!!って言われたww
まあ確かにレオパに5万はちょっと出せない;^^w
ぶりくら?レプタイルズショーみたいなのを来年に初めて行こうと思うんだけど
そういう所だったらもうちょい安く売ってるのかな?
せめて高くても2万前後ぐらいがいいお・・
295名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 22:58:39.18 ID:pwBz5CcN
慣れてようが慣れていまいがどうでもいい
爬虫類になにを求めているのやら…
296名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 23:29:57.37 ID:XUmY0tGS
顔なんて判断できる訳ないでしょ
ピンセットとか割り箸の影に食いつくような種だぞ
297名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 23:57:43.67 ID:JAFDZgSI
自分の糞と冷コ間違えたりもしてたな
ごく普通のハイイエローの個体ね
298名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 00:11:03.46 ID:Fba2n36M
たぶん輪郭ぐらいしか見えてないんだろうな
犬ですらモノクロに見えてる犬種が多いらしいし
299名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 00:16:36.48 ID:34rJ3+6w
じゃあやっぱり足音じゃないの。
300名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 00:22:40.12 ID:QPfz5x8C
多分動いてる物がよく見えるっていうありがちなタイプだろうけどね
301名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 01:37:22.04 ID:fd0ENCBh
混乱してるんだが、バンデッドってモルフがあるの?
バンディットじゃなくて?

んで、大津熱帯魚で売ってるやつバンデッドって書いてあるけど
あれってノーマルじゃないのか…。

浅い俺にだれか教えてくれ。

302名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 01:44:00.02 ID:+/gntb84
bandit バンディット
banded バンデッド

両方ある、詳しくはググって
303名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 02:19:19.62 ID:IZ3XH8Uu
バンディットはなんかよーわからんモルフ、実物見たことない
バンデッドはバンド、帯だね、それが目立つ個体に通称でついてるだけでモルフってもんでもない
ラプターはパターンレスじゃないとラプターとは言わないはずが、模様が出てる個体をバンデッドラプター、と言って無理やり売る
どう思うかは自己責任だな
ビダのラプター業者の出してるのは全部ラプターじゃない、に同意
304名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 02:24:49.60 ID:8AOyMeMs
バンデッドラプターってパターンレスが発現しなかった出来損ないだろう
スネークアイはエクリプスの性質上仕方ないけど
305名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 02:27:34.58 ID:e9rBXbjd
ぶっちゃけ、模様あろうが黄色かろうが尾が白かろうが、片目だけでもレッドアイならラプターって言って売られるよなw
ジャイアントと並び、買い手の目が肥えてないと掴まされるモルフ双璧
306名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 02:49:13.23 ID:fd0ENCBh
答えてくれた人、ありがと。
バンディット(Bandit)は山賊の意味で鼻面の模様が帯状につながって
ヒゲに見えることから…ってのは調べて知ってたんだけど、
バンディットのことをバンデッド(Banded)って間違って
認識している人が結構いるのかと思ってたんだよね。

バンディットってボールドストライプと似ていると思うんだが。
っていうかまだ俺には区別つかない。^^;
307名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 06:06:58.74 ID:NX1qlYeR
正直どうでもいいモルフが増えすぎだと思う
ブリーダーからしたらここがこれとは違うから新しいモルフだキリッ
とか一般の人からしたら間違いさがしのレベルだし。
308名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 06:46:15.45 ID:PGOF/ph1
>>307
禿同。
定義が曖昧なモルフなんて売り手やブリーダーのさじ加減ひとつだしな
309名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 06:53:01.85 ID:8AOyMeMs
それどころか同じモルフでもブリーダーによって名前が違うだけのとかあるし
310名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 07:07:20.78 ID:IMZNg6yX
ラプターは結局どこを見れば良し悪しわかるの?
311名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 07:22:38.14 ID:3vQfA6h7
体色……オレンジが強いほどいい、本来はハイタン並み
模様……本来はリューシなので均一、バンドやブロッチは無い、勿論ピグメントは論外
尻尾……理想はフルキャロット、半分以上はオレンジが理想
目……本来両目ともルビーアイ、よく見ると端がアルビノアイの個体も多い

こんな感じ?これは文句ないわー、ってラプターはまだ見たことないかも
両親がそこそこの個体同士からでもなかなか綺麗な子は生まれないね
アプターはかなり綺麗な子も見るんだけどねー
>>305で出てるけど、片目でもルビーアイならラプターとして売られてるのが現状
312  :2011/12/02(金) 08:30:04.91 ID:B+j+MAZz
いまビッダーズにも結構出品してるタンジェリン推しのブリーダーさん
あそこってブランディングが上手くて如何にも上質そうに魅せるだけど
実際、冷静な目で見ると販売個体は本当に大したことないわ
個体の質に見合わない値段でバシバシ売れてるのみると商才はあるんだな
313名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 08:40:24.00 ID:IZ3XH8Uu
親個体のいくつかはかなり凄いと思うよ
ブリーダーも本当にいい子が取れたら自分で育てるか身内に回す、なので出回らない
売りに出すのは処分するのも可哀想、って子が出されるから
314  :2011/12/02(金) 08:45:03.95 ID:B+j+MAZz
まあそうだよね
買ってる皆さんも親個体の血に期待して買ってる感じなんかな
315名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 09:08:12.04 ID:Ablfpyqc
パターンが出てる時点で
ラプターじゃなくてhetラプターじゃないの?
よくわからないな〜
316名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 09:23:24.85 ID:gSWJ7yeE
ラプター同士かければ全部の遺伝子がホモ接合になるはず
なんだが、それでもバンドでたりスネークアイになったりするのがわけわからん、かつ面白いところなんじゃなかろうか
ラプターは昔は数十万とかしてたがバンバン増やされてグレードが下がりまくったんだろうな
親の形質が子に受け継がれるのも確実じゃないし、○場さんみたいに選別勾配やってる人は根気あるなあと思う
317名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 09:52:20.35 ID:2l3vJQ17
スーパーマックスノーにアルビノをかけてルビーアイが取れる確率ってどれくらいですか?
318名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 10:27:22.93 ID:3ThuEW8x
>>308
禿同とか久々にみた
319名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 11:25:46.36 ID:v/iSNO3W
>>311
ラプターとかアプターのパターンレスはリューシとは別じゃなかった?
320名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 11:33:48.00 ID:mzN7u2Hh
うちのレオパさん、脱皮してるときにまぶたの内側に皮が引っ掛かって目がびよーんって出てしまってて 
見つけたときに温浴させてピンセットでそーっと取ってあげたんだけどちょっと目とまぶたが腫れてるみたい 
病院行ったほうがいいのかな?
321名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 13:00:28.87 ID:XfnnkOm/
>>317
ヘテロに依るけど確率はほぼゼロ
322名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 13:24:37.43 ID:UddFTl8a
そもそもヘテロラプターって表記が微妙。
ラプターをひとまとまりの劣性だと思ってるやついるし。
アルビノのヘテロラプターだからこその次世代1/4なんだから。
アルビノ以外のヘテロラプター同士で出たアルビノの子でパターンレスじゃないのにラプターあるいはアプターで売るからややこしくなる。

ビッダのラプターみたいな縦のストライプってパターンレスの出来損ないなのか、そもそもパターンレスが発現してないのかどっちなの?
323名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 13:29:25.50 ID:FEOB11ea
>>321
ありがとうございます。自分なりに勉強してみましたが遺伝って難しいですね(^^;;
324名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 14:07:43.64 ID:DCBBBQlW
ラプターにエニグマ混ぜた馬鹿がいっぱいいるから模様と神経異常が乱れて発現する
自己満足やヌルオタ以外は、偽ラプターは買わないのが得策
良い血は高い、若しくは人脈
325名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 14:11:07.30 ID:RxzAG6vn
ラプターって頭の模様は残ってても良いの?
326名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 14:47:29.90 ID:XfnnkOm/
>>322
ラプターはエクリプス、パターンレス、トレンパーアルビノオレンジの劣性コンボだから、ひとまとまりだろ?
327名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:00:41.10 ID:8AOyMeMs
>>324
嘘書くなよ
ラプターエニグマだとノヴァだろ?
そしてエニグマは共優勢でホモ結合だと致死遺伝子になる
つまりノヴァ以外にエニグマの遺伝子持ったラプターは存在しない
328名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:12:38.38 ID:UddFTl8a
すまん、書き方が悪かった。

言いたかったのは、例えばノーマルヘテロラプター同士をかけても、ラプターが1/4で出ないってこと。

ラプターがrrって遺伝子型になってると勘違いしてるっぽい人をよく見かけるからさ。
329名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:18:22.22 ID:XfnnkOm/
>>327
ノヴァ以外でもエニグマhetラプターならエニグマでラプターの遺伝子持ってるだろ?
330名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:24:21.18 ID:8AOyMeMs
>>329
ヘテロラプターはあくまでヘテロであってラプターではないだろ
331名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:26:03.66 ID:XfnnkOm/
>>328
把握した
332名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 15:50:00.51 ID:34rJ3+6w
アプター、ラプターはパターンレスハッチが基本。
成長で模様が出るのはデフォ。
ハッチ時に模様があり、成長でパターンレスになるのがリューシ。

ラプターでパターンレスハッチする個体は少ないからラプターから生まれたからラプターでしょwwwって理由で粗悪品も◯◯ラプターとして売っちゃうのが現実。

トレンパーも産出までは力を入れるけど、その後はブリーダー任せがほとんど。
リクガメに夢中だしねwww
JMGとかが出してるラプターはオレンジが濃くて綺麗なのが多いね。
333名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 18:59:44.87 ID:kznO6CD7
ラプターの色を良くするためには何とかけていけばいいの?
スーパーハイタンとかでいいのかな?
334名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:03:32.64 ID:zF0s2ILb
フォトショでフィルター掛ければ一番綺麗になるけどな
335名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:04:47.27 ID:IMZNg6yX
>>311
ありがとう!

ビッダで>>322の言うような背中に線があるやつ買ったんだけど、それは偽ラプターってことになるんですか?
バンデッドラプターとはまた違いますよね?
336名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:15:45.32 ID:zF0s2ILb
>>335
廉価版ラプター かな
偽ではないけど、本物でもないみたいな
俗に言う、人に自慢はできない個体 っていう奴
マルチ商法でいうとかなり末端クオリティ個体です
かけ戻しするにしてもかなり良い血を入れないと意味ないし、どうせ1匹良いの買うなら良いペア買った方が良い
よって、メスならオマケ交配用として使えるかも
オスなら諦める
337名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:23:42.27 ID:8AOyMeMs
>>335
スネークアイや多少のラインは仕方ないしラプターには違いない
ただしバンデッドラプターはラプターとは言えないと思ってる
338名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:26:04.28 ID:8AOyMeMs
まぁなんやかんや言いながらも自分が飼ってるラプターをうpするやつがスレにいないのをみれば綺麗なラプター飼ってるやつが少ないと予想できる
339名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:27:18.10 ID:34rJ3+6w
>>333
サングローじゃない?
土台にするラプターが粗悪血統だとF5以上選別交配が必要だろうけどね。
ルビーアイとパターンレスハッチが一緒に出現なんて極わずかだし。
大量に生まれるいらないベビーをどう処理するかも問題。

そのベビーをばら撒けばまた変な血統が増えるだけだし。
340名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:31:03.63 ID:34rJ3+6w
>>338
うちのはパターンレスハッチで両面ルビーアイだけど黄色いよw
キャロテなのが救いだけどね。
341名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:33:29.57 ID:8AOyMeMs
>>340
それをうpすればいいと思うよ
綺麗なラプターの見分けの基準になるっしょ
342名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:40:51.47 ID:34rJ3+6w
>>341
まじかよw
自分は可愛くて気に入ってるんだから笑うなよwwww
http://i.imgur.com/VmHW5.jpg
http://i.imgur.com/k3ERd.jpg
343名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:44:39.34 ID:8AOyMeMs
>>342
尻尾は綺麗だな
体はよく売ってるタイプだね
可愛いじゃないか
344名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 20:48:15.47 ID:34rJ3+6w
>>343
やっぱりパターンレスハッチでも模様は出ちゃうからね。
尻尾はアダルトになるにつれてオレンジ広がったんだw
自慢できるような個体じゃないけど可愛くてお気に入りw
345名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:02:07.56 ID:8AOyMeMs
>>344
一応うちのラプターの中でのお気に入り載せとくわ
http://i.imgur.com/n8PvO.jpg
346名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:04:10.28 ID:8AOyMeMs
347名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:13:36.65 ID:34rJ3+6w
>>346
良いね〜。
綺麗だなぁ。
うちのは黒化しちゃったから模様ばっちりだしw

やっぱりオレンジの強いラプターは中々いないよね。
348名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:14:09.55 ID:IMZNg6yX
>>336
そうなんですか…
ラプターに憧れてたので、廉価版でも偽物でないならまあ納得です。

>>337
遺伝的には本物なんですね
勉強になります。
349名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 21:27:30.87 ID:v0ziBRQy
オレの部屋コオロギ脱走しまくりなんだが
350名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 22:20:44.04 ID:JtKQeshv
前に世田谷のショップでみて綺麗だなって思ったんだけど
すでに店がなくなってて、これくらい赤いの欲しいんだけど
モルフって何になるんだろ?
http://imgur.com/wce5B.gif
351名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 22:44:11.22 ID:j587bWDJ
無視したが>>136のラプターはマックスノーラプターだったな
352名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 22:54:46.94 ID:RxzAG6vn
このラプターだとレベル的にどうなの?

http://imepic.jp/20111202/820300
353名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 23:02:44.91 ID:34rJ3+6w
>>350
レイダーじゃないかな。
354名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 23:29:36.56 ID:Fba2n36M
10点満点で4点ぐらいじゃないか?
355名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 23:37:54.15 ID:JtKQeshv
>>353
ありがとうございます
レイダー!
小さいの見たことないから分からなかった!
結構良い個体ですよね?
356名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 23:55:26.31 ID:34rJ3+6w
>>355
いや、予想だけどねw
班の出方がエニグマっぽいし、オレンジだし。
目が分からないから確実にレイダーとは言えないけど。
357名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 01:56:58.42 ID:mvfHAuXd
もうすぐレオパくんが我が家に来ます。
にやにやが止まらない。
358名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 04:56:42.16 ID:YSHdPG/N
>>357
いいなー(*´T`*)
何買ったの?

359名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 08:16:26.02 ID:mvfHAuXd
>>358
アルビノリューシくんです。
尻尾の付け根まで伸びた黄色身の綺麗な子です。
にやにや(*´T`*)
360名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 10:39:50.28 ID:PgCz85f7
ハイイエロー飼ってる自分からしたらなんだか肩身狭いな…
361名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 10:47:06.64 ID:xAwbqi/s
気に入ってんならモルフや値段とか意味ないっしょ
362名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 10:49:37.64 ID:NaVmQSUS
ハイイエローでもクオリティ高いのは偽ラプターの2倍〜3倍の値段するしな
品質が良くてやっと人に自慢できる
雑種でもしっかり飼い込まれた個体はかなりのインパクトがある
愛情だな
363名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 11:03:33.26 ID:mvfHAuXd
だいたいこの模様はこういう名前なんだ程度の知識で
品質とかクオリティの高さとかは分かりません
なんとなくあ、綺麗って思って決めました
364名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 11:21:19.13 ID:8pxdDxOj
それでいいんじゃないの
グレードの高さを基準にして買うのはブリーダーとか
商売人に任せておけばいいよ
ペットとして買うなら自分が一番気に入ったのを選ぶべき
365名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 12:05:47.64 ID:NaVmQSUS
レオパやコーンやボールとかもはや品種多過ぎるのと、遺伝子に価値を見いだす廃人向け品種とかもあるので、値段≠美しさなのが現状
自分の気に入ったのが高くて買えないなら残念もっと利口に働くしかないが、そうでないなら気に入ったのを買うのが普通
でも気にいるのってやっぱ高いんだよなw
妥協ラインでオッケです
366名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 15:47:52.83 ID:1v3Dh1YR
オレも種類わからなくて、選んでる時に目が合って、買って(飼って)ほしそうだったから買った
367名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 16:12:57.77 ID:MSESVOl+
増えたピグメントって消えるんですか?
368名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 18:07:08.53 ID:HTVPqcF9
うちの子は某展示即売会で買った。
ハイイエロー・ハイタン・Sハイタン・スノー・Sスノーとだけ書いてある深めのトレーに15匹ずつ位まとめて放りこんであった。
ずっとレオパ欲しかったんだけど母にダメって言われててさ、買わずに帰ろうと思ってたんだけど、やっぱりどうしてもどうしても欲しくなって。
それで母に電話して頼み倒してやっと許可もらって選びに行ったら、一番欲しかったSスノー売り切れてたww
んで、選びきれなかったからとりあえずSハイタンのケースに手ぇ突っ込んで寄ってきて手を舐め始めた子をお持ち帰りしたよ。
>>367うちの子成長中にピグメントが消えたり増えたりしてたよ。スーパーハイタンって書いてあったけど頭と手足にはピグ残ってるし、全体的に黄色いからどう見ても違うよねw
あと、これは消えるうちに入らないのかもしれないけど、温度が高かったり機嫌のいい時には別固体のように発色がきれいになって、ピグが薄くなる。
369名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 18:55:38.78 ID:HTVPqcF9
370名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:11:43.29 ID:17GxND+y
10年以上飼うんだから他の場所でSスノー飼えばよかったのに。
なんでそういう取り返しがつかないところで妥協しちゃうんだよ。


ということで多頭飼いすれば済むことなのでSスノーも買って来なさい
371名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:15:26.14 ID:1v3Dh1YR
372名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:25:23.42 ID:HTVPqcF9
>>370ん?別に取り返しつかなくないようちの子ものっ凄く可愛いんだから。
元々Sスノーの色が気に入ってただけで、正直レオパならどの種類でも大好きだったから。
まあホラ、別にブリーダーやるわけじゃあるまいしw
私にレオパを養っていけるだけの甲斐性ができたならウチの子にも嫁をとってやろうと思う。
あ、でもハイタン系統にスノーは相性良くないんだっけ…エニグマは障害が怖いし、アルビノは目が悪くて大変そうなんだよなぁ
373名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:44:28.67 ID:8aizeWyF
>>361
その通りだと思う
374名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:47:03.66 ID:RYV4UsPN
衝動買いでジャングルとかいうカラーの買っちゃったよ
スレ内の画像見るとすんごいオサレカラーのいるんだね
375名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 19:58:30.06 ID:W1H6SBa3
流れぶった切って悪いがレオパの遺体ってどうしてますか?
376名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:14:32.62 ID:HNN/52mz
>>375
冷凍しといて燃えるゴミ。

自治体の処分法にしたがうべし。
ゴミに出せない地域もあるし。
377名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:18:17.25 ID:W1H6SBa3
やっぱ燃えるゴミなんだ・・・
仕方ないけど複雑な気持ちだわ
>>376 ありがとう
378名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:19:45.09 ID:HTVPqcF9
ペットアニマルの価値って値段とか希少さなんかじゃなくて、自分のもとに来てくれたことだと思うんだぜ。
と、若造が知ったようなことほざいてみるよ
>>375死んだこと無いから分からない・・・
火葬・土葬あたりだと思うんだけど、土葬は自分の土地がないと難しいね。
火葬は、ペット葬儀屋でウーパールーパーをやってもらった人がいたとどこかで聞いた。
しかし生ゴミはあんまりだよね・・・でも一番よく有りそうな方法でもある
379名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:34:25.50 ID:qgmK6+Ke
チラ裏情報
ミルワームやピンヘッドコオロギに食わせて骨格標本作れるよ♡
380名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:34:33.03 ID:T/uToTu7
たまに庭に埋めたって聞くけど
土葬するならサラサラの灰になるまで焼いてから埋めなよ
死因が分からない場合は特に
その死体のせいで散歩中の犬猫が死んだり
カラスが撒き散らして拡散したり
そんな可能性もあるから

最後まできちんと面倒見るってのはこういうことだぞ
無理ならペット葬儀しなよ
381名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:41:42.69 ID:HTVPqcF9
プランターに埋めたって話も時々聞くね。
ものすごく大きい植木鉢に埋めて、それに小さめの木を植えるのは選択肢としてどうなんだろう?
382名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 20:46:53.09 ID:rlQ9Bq/h
>>381
うちはそれやってる
レオパは小さいからどうかわからないけど、メーター超えのボールが死んだ時は保健所に遺体引き取ってもらったこともある
確か1000円くらいだった、引き取られた後は焼却炉行きなんだろうけど
業者の人は色々わきまえててくれたし、こちらの気持ちの整理という意味ではいいかも
383名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:26:23.31 ID:HNN/52mz
>>379
レオパのバラバラになった小骨繋げるのは気が狂うぞwww
指とか小さすぎてもうwwwwww
384名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:28:01.58 ID:HNN/52mz
>>380
それはあるね。
クリプトなんかで土壌汚染されたら固有生物アボンだわ。
385名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:29:00.05 ID:T/uToTu7
灰にしたって肥料にはなって循環するから(そういう気持ちで埋めてなかったとしても)
基本的には未処理で埋めるべきじゃないと思うけどな
鉢なら高さがある分掘りにくいしマシとは思うけど
庭を全面網で囲ってあるとかならいいかもね
知り合いのカメ飼育者は網で囲ってる
386名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:34:08.62 ID:T/uToTu7
俺のIDが悲しんでる
387名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 21:59:40.36 ID:s4SewLjn
レオパ届いたったwww
可愛い(´Д` )
388名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:04:54.66 ID:T/uToTu7
全国的に冷えてるみたいだけど
無事届いてよかったな!
389名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:10:21.53 ID:s4SewLjn
>>388
ありがとう!
めっちゃ動き回ってんだけど、急に知らないとこ連れて来られて「どこだここ!?」
みたいな感じなのか?
390名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:21:17.75 ID:T/uToTu7
たぶんそんな感じ
初飼育で冬っぽいけど
1日の最高と最低の温度が分かるデジタル温度計買ったほうがいいかも
事前にセットして最高、最低温度把握してたら完璧

してないなら明日休みなら1日温度気にしたほうがいいかも
391名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:22:39.98 ID:T/uToTu7
あっ
外出時はエアコン切るなら1日エアコン切って様子見てね
392名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:24:15.18 ID:XpDF/VDK
>>389
それで合ってる
シェルターや身を隠せる所が見つかるまで動き回るよ

2匹同じケージで飼ってるんだけど片方の生後5ヵ月近いベビーちゃんが生後2年くらいのアダルト(♀)に急に噛みつき出したんだ
がぶっがぶっって連続で…アダルトの方は大人しい子であまり気にしてない様子だった
ベビーちゃんのお股確認すると♂っぽかったんだけど、これは求愛行為じゃないよね…?
今まで一緒のシェルターに篭ったりと問題無かったんだけど…
393名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:27:06.31 ID:T/uToTu7
求愛行動だけど
♀が交尾する気ないなら離すべき
394名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:31:49.68 ID:XpDF/VDK
>>393
求愛行動の一部なのね
よくお互いの体ぺろぺろしてたから片方♂と思ってたけど…
予備ケージ温まったら移すよ!
395名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 22:34:43.88 ID:T/uToTu7
とりあえず♀以外は多頭しない方がいいよ
あと生後1年ぐらいは交尾させない方がいいとされてるよ
396名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:02:16.44 ID:9oOUhH0j
テスト
397名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:02:43.66 ID:s4SewLjn
>>390
温度計設置すんの忘れてた(´Д` )
危ない危ない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyf-iBQw.jpg
最高と最低の気温わかる奴選んだんだ。

398名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:31:03.28 ID:T/uToTu7
おお
準備いいね
なんとかなるよ!>>1読んで頑張れ
健康に育つといいね!
399名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:36:53.47 ID:HTVPqcF9
>>397の子が病気をせず引きこもらず、すくすくと育ってくれますよーに。
400名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:48:47.37 ID:s4SewLjn
アプターっていうモルフ?で買ったんだけど、画像調べてみたらうちの子と全然違う気がする。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-JejBQw.jpg
分かりますか?
401名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:54:30.49 ID:T/uToTu7
A(アルビノ)、P(パターンレス)、T(トレンパー)、OR(オレンジ)
たぶん遺伝的にはアプターが取れる親だったってことかな
なんだったらラプターとろうと思ったらルビーアイじゃなかったぐらいかも
402名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 23:56:08.44 ID:9EAElONo
>>400
アルビノなんだよね?
低温で飼育してるとそんな感じになるかもな。
403名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 00:55:22.95 ID:2VLuX+Du
>>400
劣化アプターでFA
目がルビーアイだったら劣化ラプター

アルビノへテロラプターがだいたいこういう風になる
普通ならタンジェリンアルビノとかラプター×(ex.アルビノエニグマ)とかで売るところを、悪い店はアプターにしたて上げて売ってしまう。
ラプターの品質がガタ落ちな今、アプターに至っては輪をかけてこじつけ値打ちこきに便利な品種と成り下がってしまった
モンテンとか、パンがじゃぶじゃぶパンジャブ地方(パンジャブ地方は小麦生産地の覚え方、センター試験に出るから覚えとけks)とかを買えば間違いない。
404名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 17:47:26.79 ID:9e0A+oMS
エニグマってさ、ダックスのシルバーダップルとかシェルティのマールみたいなもんだよね。
障害が出やすいとわかってても、綺麗さとか希少価値ゆえに産出され続けるっていう。
405名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 17:51:00.64 ID:0F/y5hQC
全身べったり濃いオレンジ色のヒトカゲみたいなの欲しいなぁw
406名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 17:51:18.26 ID:ZWIHn9Qh
6日前に生後20日の赤ちゃんレオパを飼ったんですが、
ケージに手をいれるとダダダダダッと走ってきて指をペロペロ舐めます
これって塩分不足なんでしょうか?
407名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 18:11:58.12 ID:9e0A+oMS
>>406そうかもしれない。
もしくは単によく人に慣れてるか、見知らぬものに興味を示しているだけかも。
408名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 18:17:27.66 ID:9e0A+oMS
ちょっと聞いていい?
うちの子多分普通のハイポなんだけどね、首筋に白いバンドが残ってて、手足と尻尾の付け根が結構オレンジなん。
そんでもって肩(首?)とかにオレンジ色のぼやけた模様がうっすら入ってるんだけど、これはハイポ?Sハイポ?それともタンジェリン?
一応スーパーハイポタンジェリンベビーとして売られてたんだけどね
409名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 18:25:37.56 ID:Wfuoq3dT
>>408
生後どんくらいだよ
画像あげたほうが早いんでないの
410名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 18:37:19.80 ID:9e0A+oMS
実は>>369で既に晒してあったりする
生後1年半程度のオスだよ
411名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 18:53:47.21 ID:x5kr2r4a
>>410
タンジェリンは入らない。
ハイポ。
良くてスーパーハイポ。
412名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 19:00:04.31 ID:9e0A+oMS
>>411ありがと
だよねえ。どう見てもハイポだよねー
ついでに上から見た写真も貼っとくね。画質悪いけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2343677.jpg_km2EEJb6JY123dyYc8jy/www.dotup.org2343677.jpg
413名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 19:00:26.94 ID:ZWIHn9Qh
>>407
ありがとうございます
その子は通販で飼ったんですが、ベタ慣れ個体が多いと評判のいいところなので人慣れしてるのかもしれないですね。
爬虫類は感情がないものだと思っていましたが、興味を持ったりはするんですね
414名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 20:27:51.67 ID:mxacxIWF
サムレプのレオパフードだけで育った個体はやっぱ痩せるのか?
ふつーに育ってくれるんなら買おうと思うんだが
415名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 20:40:23.56 ID:mxacxIWF
>>413
えーと、それどこだっけ?
名前ド忘れしたわw
416名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 20:40:52.00 ID:dfDQGI0o
>>414
ブログでレオパフードのみで飼育してる人いるけど丸々としてるよ
つーかその前に食べるかどうかが問題。
うちは14匹飼ってるけど全員いやがって食べなかったからなぁ
417名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 20:43:11.08 ID:mxacxIWF
>>416
まじか…
食べなかったら結構ショックだな
サムレプもパックマンフードみたいにちっさいサイズ出してくれたらいいのに
418名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 21:35:59.59 ID:RsVXXTHy
14頭いやがったのならまず使えないな
419名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 21:46:54.47 ID:Miy5DL98
生き餌のエサにすればおk!
420名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 22:11:07.40 ID:dfDQGI0o
>>417
虫を使いたくないだけ?
友達は鶏ささみがメインでコオロギは3ヶ月に1回ぐらいしか与えてないみたいだけど、もう9年生きてるよ
421名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 22:31:28.64 ID:mxacxIWF
>>420
鶏ササミで飼えんのかよw
422名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 22:48:54.38 ID:dfDQGI0o
>>421
ググったらささみで飼ってる人結構いるよ
423名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 22:58:44.42 ID:RsVXXTHy
生ささ身をほどよいサイズであげるの?
424名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 23:30:43.36 ID:UO7bwk2d
>>423
うちは茹でたのをあげてる 犬にw
425名も無き飼い主さん:2011/12/04(日) 23:33:50.26 ID:x5kr2r4a
茹でたササミスライスにレオパフード挟んでカルシウム塗してあげてるってヤツがいたな。
アホくさっ
426名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:36:08.13 ID:5EoOY/9d
しそチーズロール揚げおいしいよ
427名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:41:11.57 ID:VOzOfQCi
一回レオパフード買ってみるわw
うちのが食べてくれたらいいんだが…←
428名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:44:58.33 ID:T/D58hDR
>>426
旨いな。
春巻きの皮にチーズ入れて揚げたのも旨いぞ。
429名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:47:32.71 ID:VOzOfQCi
近所のショップでこの前すっげぇ可愛いのを見つけたんだ。
パターンレスゴールデンラプターなんだがな、25000円って高いのか?
ちなみにエキスポ便だ←
430名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:51:09.93 ID:IYKkSanO
ラプタ−の前になんちゃら付くのは地雷、とちょっと上で延々あったろw
でも気に入ったんならプライスレスだ、気にせず迎えるがよし
431名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:52:30.20 ID:QtwbWJJj
察するにオレンジ発色の悪いラプターか
432名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:53:06.93 ID:VOzOfQCi
ありがとう
今度買いに走ってくるわw
433名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:55:15.35 ID:VOzOfQCi
>>431
まぁそんな感じだなw
でもスーパーマックスノーも気になるんだよな
基本エクリプスが好きなんだ
434名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 01:34:46.36 ID:fmFNolO1
>>427
レオパフードうちのみんな食べないからやろうか?みんなといっても二頭だが…
435名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 01:46:56.74 ID:YZCnFZMi
明後日レオパ家に届きます。
レオパフードも買ってあるw
もし食べなかったら泣く泣くコオロギですw
436名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 02:12:20.81 ID:5EoOY/9d
ピンクマウスSも買っとけ
437名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 02:22:57.13 ID:CyW1HvOc
まてまて、缶詰コオロギ好きという可能性もあるし
ゴキの方が舌に合うかもしれないからデュビアも・・・
438名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 03:05:49.07 ID:FeGDMKnK
みんなのレオパって威嚇以外で鳴く?
うちのレオパ「ニャッ」とか「ピャッ」とか高めのかわいい声で鳴くんだけどこれって威嚇?
ちなみに俺が見てないときでも鳴いてる
439名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 04:07:07.59 ID:T/D58hDR
>>438
うちのはキュンッッって小さいくしゃみする。
440名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 09:14:05.38 ID:nChsHCCI
質問すみません
うちのレオパが仰向けで寝てたり、時々暴れまわったりします。
あとなかなか大きくなりません。いつまでたってもサブアダルトぐらい。
これは病気でしょうか?
441名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 09:20:58.41 ID:CdTh/b0a
>>440
・モルフ
・年齢、体長、体重
・尻尾の太さ
・糞の具合

この辺わからんとなんとも
不安ならここでボサッとしてないで糞持って病院
442名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 10:21:03.35 ID:7zqOZk6o
右回りしてたら面白いのにな
443名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 11:14:15.73 ID:nChsHCCI

・モルフ トレンパーアルビノ
・年齢、体長、体重 今年生まれあと不明
・尻尾の太さ 普通
・糞の具合 普通

たまに右周りします…
444名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 14:05:11.34 ID:yaGb2WQF
ほんとに心配なら即病院
ちょっと心配なら定規と計りぐらいは買う
気になる程度でもタバコとかサイズが分かるものとうpぐらいする
どうでもいいから適当に2chで聞いてみる←今ココ!!

君の生体可哀相だね
445名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 14:44:23.34 ID:VX7P9rLc
エニグマ的なアレでソレが出ちゃってる感じかなぁ?
446名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 15:17:48.23 ID:7zqOZk6o
>>443

画像みたいなぁ エニグマなら見た目でも判断できるんだけどな
447名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 15:19:27.91 ID:7zqOZk6o
>>443
画像貼れない? エニグマなら見た目でも判断できるんだけどな
448名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 18:35:24.29 ID:qZ0AgrC4
トレンパーアルビノなのに何でエニグマなんだよww
449名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 18:51:57.17 ID:qoVeK++s
ここは初心者の初心者による初心者のためのスレだからな
適当なことばっか書いて間違えてることとか多い
450名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:11:42.55 ID:VX7P9rLc
トレンパーアルビノエニグマである可能性はないのかって意味ね
また、どっかでエニグマが入ると神経障害が遺伝する可能性が高い
だから断定ではなく言葉を濁したのに
451名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:19:23.55 ID:qZ0AgrC4
可能性も何も飼ってる本人がトレンパーアルビノエニグマとトレンパーアルビノの区別がつかないの?
あとお前の言ってる事鵜呑みにすると今後レオパは障害持ちだらけになるな
452名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:27:59.66 ID:VX7P9rLc
>>451
区別がついてるかどうかがわからないし、親がどうかとかもわからないから言葉を濁したって言ってるやんww
その障害を広めないように今エニグマ下火になってるし。
453名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:29:22.39 ID:nChsHCCI
写真上手く載せれないけど、エニグマ入ってる…
トレンパーアルビノエニグマでした。
こんなのはじめて… かなりひどいです。
見ていて痛痛しい…
454名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:35:53.64 ID:qZ0AgrC4
>>452
お前エニグマとハイポから生まれたハイポにも障害が遺伝されると思ってるの?
455名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:40:31.79 ID:VX7P9rLc
>>453
あぁ・・・最近悪徳なとこだとエニグマって言わないで売ってるとこもあるらしいからなぁ・・・

>>454
可能性はある。
456名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:43:29.96 ID:nChsHCCI
だから綺麗なわりに安かったのかな?
もう見ていて辛い…
里親探そうかな…
457名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 19:45:02.61 ID:46jCHYRm
>>456
人に押し付けんなよ
458名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 20:21:46.42 ID:VaCX7qAA
うちもベルエニグマだけど
たまにそわそわくねくねくるくるするわ
成長不全で生後1年以上16gしかなかったけど綺麗だったし可愛いと思ったから
購入きめた
サイズ自体が小さいから今でも40gだけど
元気にしてる
エニグマだし突然死は怖いけど可愛いがってやれよ
中途半端がいちばんアカン
459名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 20:28:12.64 ID:qoVeK++s
エニグマが下火なのは障害のせいと言うより致死遺伝と固定の難しさ
460名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 21:28:07.93 ID:fmFNolO1
ピンクマウス楽すぎる
461名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 22:06:28.22 ID:Y6fwcZ0l
>>448 
誰かが言ってるだろ、初心者の為の初心者によるレスばかりだってw おまえのことだよw 誰もがエニグマを考えるだろばか者
462名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:08:20.13 ID:yFFr4oL1
>>456見てて辛いからって手放すのは、犬が病気になったからって捨てるクズと一緒だから駄目だよ!
まあ介護だって犬みたいに重労働でもないし、エニグマならよくあることなんだよ、諦めないでやってね。
受け入れ難くて戸惑ってるだろうし、自分ちの子が障害持ちとか辛いだろうけど、がんばってね
463名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:13:23.69 ID:e6SVl+pK
ウチのエニグマっ子は特に見受けられないなあ
確率はどれくらいなんだろうね
464名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:13:25.07 ID:x7Tc4n8q
見るのが辛いなら冷凍庫で冬眠させるって手も
465名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:13:34.52 ID:T/D58hDR
>>456
障害持ちだって店で言われなかったら返品できるんじゃない。
普通の店ならな。
もし、エニグマだってのを隠してならなおさら。
ショップとして伝えなきゃダメな事実を隠蔽してるのと同じだから。
466名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:16:42.53 ID:gDiM/ZZZ
質問の程度で飼い主の程度わかるだろ、何言ってもムダだよ
そのうちトイレに流されるなそのレオパ
467名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:22:48.44 ID:wDze7Zu7
生き物を飼う資格のないクズすぎワロタ

こんな奴等が犬飼って、五月蝿い、臭い、思ってたのと違ったって言って保健所送りにするんだよな
468名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:23:19.62 ID:qZ0AgrC4
>>455
エニグマの障害は他モルフには遺伝しないでエニグマがキャリアとして持っている病気なんじゃないの
エニグマが先細りになったのは障害がないのを選別交配しても障害が取り除けなかったからじゃない
>>461
自分、超初心者だからアルビノとアルビノエニグマの区別が付かない池沼がいるなんて思わなかったよww
469名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:24:05.28 ID:T/D58hDR
>>466
まぁな。
里親探す位なら冷凍庫に突っ込んで責任持てって感じだわな。
その覚悟がないなら最初から飼うもんじゃないわ。
470名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:31:04.32 ID:QtwbWJJj
ペット板って時々釣りだろうこれ、って質問があるがわりとマジなのが凄すぎる
飼う前に下調べとかしないでよく飼えるなあと
471名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:33:44.05 ID:VaCX7qAA
>>468
じゃあもっと勉強しような池沼くん
472名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:35:55.76 ID:x7Tc4n8q
レオパはホムセンにも売ってるしな

飼育は簡単です的なPOPでw
473名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:38:14.53 ID:gDiM/ZZZ
で、こうしてフルボッコにされても反省とか全くしないで同じこと繰り返すのよね
474名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 23:57:12.06 ID:7zqOZk6o
>>456
あ〜やっぱりエニグマだったの。
動作も見てないし、確定とは言えないけど‥‥

頑張って育てようよ
475名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:05:10.57 ID:mg4aqho7
まぁ>>112みたいに知識もないのにドヤ顔で
俺って博識!
みたいな奴が答えるスレだからなwww
トレンパーアルビノで売ってたなら返品できるろうけど
エニグマって書いてたなら返品無理じゃないかな?
476名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:24:09.91 ID:FRIAj20O
生後2ヶ月のレオパードゲッコーを我が家にお迎えしました
この子はブラックアイでしょうか?
画質が悪くて申し訳ないのですが、よければ鑑定よろしくお願いします
http://imepic.jp/20111206/011640
477名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:28:13.43 ID:rqeJXAul
きっと456はもうパパのクレカで次のをポチってる
478名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:53:40.01 ID:2301HELh
なにこの新参は黙ってろ的な雰囲気
479名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 00:57:56.17 ID:j+A+0pXX
>>476
カワイスギワラタ
480名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 01:01:25.29 ID:4R975jFS
その子くれよ
481476:2011/12/06(火) 01:04:46.16 ID:FRIAj20O
誉めていただいてありがとうございます
わかりづらいかもしれないのでもう一枚貼らせてください
http://imepic.jp/20111206/036440
482名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 01:07:26.13 ID:4R975jFS
うちの子ブサイクだな エニグマだし
483名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 01:09:58.19 ID:dVVhOhYM
>>476
ハイイエのノーマルアイだね。
484名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 01:18:31.42 ID:PTScLu4o
一般的に黄色い子はオールブラックアイにはならんのよ〜
虹彩がでちゃう
485476:2011/12/06(火) 01:27:11.71 ID:FRIAj20O
>>483 >>484
ありがとうございます!ノーマルアイなんですね
ノーマルアイでググったら目がグレー色の子ばかり出てきたのですが、成長するにつれ黒色からグレー色に変化してしまうのでしょうか?
486名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 01:47:52.62 ID:eXkmAmIK
お前ら知らないだろうけど、エニグマ10年超えたら進化するからな
今持ってる奴はしっかり温めとけよ
MPマジで高いから捗る
487名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 03:00:32.47 ID:dVVhOhYM
>>485
ブラックアイって真っ黒だよ。
よく見ないと瞳が分からない位だから。
ノーマルアイは多少濃淡はあるがこんなん。
http://i.imgur.com/5Bpkb.jpg
http://i.imgur.com/jAMLO.jpg
小さい時は目が小さいから黒目がちに見えるだけだよ。
>>481ではしっかりノーマルアイだけどね。

グレーのはアルビノのノーマルアイ。
http://i.imgur.com/Sn2bv.jpg
http://i.imgur.com/R78fa.jpg
アルビノのノーマルアイは品種で色合いが変わるよ。

ちなみにハイイエやハイタンのブラックアイは希少。
488名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 03:24:09.28 ID:E50MdPI2
二枚目ポーズがえろいです
489名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 03:50:44.44 ID:dVVhOhYM
>>488
ハッチした翌日の画像です。
可愛いポーズじゃろwww
490名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 07:26:20.04 ID:IMjiA6EV
飼い始めて5年位のレオパなんだけど最近目の様子がおかしい
目やにが出てるし、目が開かない、針とかで無理に開けると膿みたいなのが溜まってる
膿みたいなのをティッシュで吸い取って出してやっても、何日かしたら元に戻ってる
前は片目だけだったけど最近は両目似たような感じになってきた、餌とかはちゃんと食べてる
これって何の病気?、病院連れてった方がいいかなあ
491名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 07:33:15.91 ID:ovNtrOax
492名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 08:29:19.10 ID:eXkmAmIK
493名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 08:31:00.33 ID:FNKzZQfT
>>490
市販の動物用目薬で目やにが減ったり目が多少開くまでいくけど病院に行かないと完治は難しいと思う
494名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 08:49:55.04 ID:IMjiA6EV
>>491->>493
ありがとう、一応膿みたいなの出せば暫く目が見えるみたいだし
とりあえず早い内に病院行ってくるわ
495名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:06:07.06 ID:SlTkwcew
神経障害はエニグマだけの病気じゃないよ
普通のモルフにも出るから
エニグマが何故か遺伝的に出やすいだけ
何らかの栄養素が足りず発症した可能性もある。
496名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:18:02.29 ID:jtyrL7pG
エニグマの奇抜さは認めるけど良さが全く解らない
497名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 10:32:09.13 ID:D51LbHRO
ペドクマの良さなら理解出来る?w
498名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 11:07:08.93 ID:6BZvTLpD
エニグマの良さ
可愛くて華奢
太ったエニグマは価格1.5倍〜するのも頷ける
障害の無い選別したエニグマを太らせて売るのも有り
ただ子に障害が出る可能性はある
499名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 14:33:36.45 ID:j+A+0pXX
もう障害が遺伝的にあるっていうなら繁殖させるなよって思う
ブリーダーも一般の人も

他にも多様にあるんだからいいじゃない
500名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 15:04:59.71 ID:InehUFjH
ここでちょっと話題になった販売するのに取得しておいて損ではない資格ってなんだったっけ?
501名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 15:27:40.22 ID:9MGsgwDJ
スーパーハイポタンジェリンが一番好き
502名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 15:54:57.36 ID:exm6o396
>>498
障害の出てないペアから生まれたベビーでも高確率で池沼でるよ。
選別交配繰り返しても池沼が出続けるエニグマに未来は無い。
503名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 15:56:39.63 ID:exm6o396
>>500
動物取扱業か?
504名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 16:56:51.04 ID:jmKKiwFI
経験上
エニグマでもトレンバー系やレインウォーター系はよく神経障害が出るが
ベル系はあまり出ないように思う
505名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:18:12.57 ID:xQ3o2/J+
ヒョウモントカゲモドキをかって、
3か月たちますが
たいじゅうがふえません。。しっぽもほそ〜いです。。
誕生日は今年の8月らしいです。まいにち
コオロギのM(2せんちぐらい)を10ひきあげてるのにふとりません
爬虫類の病院につれていったら、にんげんでも
ふとりにくい人がいるようにこの子もあんまりふとらない
固体なんでしょうねっていわれました。。
ちなみに爬虫類の病院はねんのため3件いきました、
3件とももそういう返事でした
レントゲンとかいろいろとられて、クリプトとかの病気ではないようで
問題ない。健康っていわれました
病院のいうことって信頼していいんですかね??
506名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:21:17.05 ID:IIkvkjEx
はい
507名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:24:29.21 ID:RkKj1ib6
508名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:26:18.18 ID:pELrLWXh
>>505
病院三件も行って2chで病院信じられますかね?とか
病院よりも2ch信じるの?

可愛がりすぎて撫でくりまわしてストレス与えてないか
飼育環境ははこんな感じで〜とか医者に写真見せて相談したかい
509名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:31:31.52 ID:xQ3o2/J+
506さん ありがおとです
507さん わたしもエニグマをうたがったんですけど。。
かったとこのブリーダーさんにきいてもエニグマの血は100%はいってないって言うんですよ〜。。
510名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:33:45.07 ID:xQ3o2/J+
508さん 飼育環境はしゃしんにとって見せたりしました
あとウンチももっていってしらべてもらいました
ちなみにハンドリングは大人になるまでしないって決めていたので
一度もしたことありません。。
病院をいまいち信じられないのは、
あまりにも痩せほそっているので。。。
見た目だけだと背骨がうきでてるし
しっぽも骨が浮き出てかくばっててどうみてもクリプトなんです
511名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:40:43.55 ID:xQ3o2/J+
みなさんにおききします。。
みなさんのヒョウモントカゲモドキは
こんなにやせてますか。。?
この体型はふつうなんでしょうか?初心者なもので
どこからが病気でどこまでが健康かわからないんです。。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2351219.jpg
512名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 18:49:06.20 ID:exm6o396
>>511
痩せ過ぎ。
そんだけコオロギ食べてて糞は普通なのか?
下痢、未消化は?
513名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 19:05:21.90 ID:xQ3o2/J+
512さん やっぱやせすぎですよね!!!!!!!!!
下痢も未消化もはきもどしも、いままでしたことないんです。
毎日ちゃんとした健康なフンをしてくれるし
夜中にも、うろちょろしたりと元気なんですよね。。。

ひとつきになることといえば、水をがぶ飲みすることです。
水入れをいれてるんですが、しょっちゅうぺろぺろのんでるんです。。

あとコオロギを1匹たべたあと、いちいち水を飲みます。
1ひきたべたら必ず水を40秒ぐらいのんで、またコオロギをねだります。
食べる・のむ・食べる・のむ・食べる・のむ
このくりかえしなんです。。

水をのみすぎてコオロギの栄養が薄れちゃってるんですかね。。
514名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 19:24:38.04 ID:/JJRNnYu
>>510結構しっかりやってるね・・・なのに結果出なかったのか
病院はエキゾに詳しいところを選んでいった?
クリプトの他に考えられる原因としては
・病院の言うとおり、太りにくい体質
・消化器官等に障害があり、栄養が吸収できない
・ベビー時に十分な栄養が取れず、成長が阻害された(510の家に来たのが早い段階なので考えにくいですが)
・エニグマによくある神経障害(これは確率の違いだけでどの品種にもありうる)
あたりかなぁ。素人だからこれくらいしか考え付かないやごめんね
515名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 19:30:20.50 ID:/JJRNnYu
あと、多飲で思い当たるのと言えば・・・腎臓が悪いとか?
爬虫類に糖尿病ってあるのかね…
516名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 19:47:42.34 ID:XqEmL9aL
>>515
爬虫類に糖尿病があるかはわからないけど、話を聞く限り内分泌系っぽいよね。
生まれつき代謝がおかしいのかも。
代謝がおかしいのを太りにくい体質って言い換えることもできるし…

517名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:04:42.50 ID:e88fkVR3
見てて痛々しい画像だ
ってか3か月のベビーでもM10もたいらげるんだ…
518名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:19:32.56 ID:W9Ajm2Cw
医者はこの痩せ方異常と思わんのかい
519名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:38:56.76 ID:InehUFjH
>>503
それでしたっけ?
ありがとうございます
520名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:39:23.46 ID:xQ3o2/J+
514・515さん 1件目は犬猫ハムスター爬虫類とかなんでもOKな総合病院で、
2件目は他県にある総合病院です!3件目はかなり遠出でしたが
イグアナとか爬虫類にちからをいれてる専門病院にいきました。。
ごめんねだなんてとんでもないですありがとうございます!!!

516さん 糖尿病っぽいですか。。ハッキリなにかの病気っていわれたら
しらべて対策することもできるのに、わからないので
どうしたらいいかわからないし、こわいですね・・・

このこはさいしょ家にきたときはピンセットも、ウェットシェルターも、なにもかも
こわがるおくびょうな子で、いつもシャーシャーいってました。でも
今は水槽をのぞくだけでシェルターから出てきてくれて
シャーシャーもいわなくなったし
えさもピンセットからじょうずにうけとってくれるようになって
ハンドリングはしてないけど、手をみせたら威嚇もしないで
よってきてぺろぺろしてくれるまでになって

これからの成長がすごく楽しみなんです
最初かうときは爬虫類なんて絶対なつかないだろうから、適当にかおうっておもってて
でもじっさいかって毎日ふれあっていたら情がわいてきてしまって
今は必死なじぶんがいます。。
絶対にしんでほしくないです 長文ごめんなさい

517さん うちのこは10ひき食べますよ!でも
10ひきあげても11ひきあげても
まだほしがるときがあるんです。。
はきもどしなどがこわいので11ひき以上はあたえてないですが
やせてるしあたえたほうがいいんでしょうか・・・??

518さん ですよね;;
521名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 20:40:02.20 ID:RkKj1ib6
つーかマジレスすると、ボウシトカゲモドキだからこれで普通だろ
522名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:02:35.15 ID:e88fkVR3
えっ…
523名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:02:44.37 ID:AqYonZ2k
ピンク使ってる人って解凍する時どうしてる?
524名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:06:10.14 ID:/JJRNnYu
>>521まじで?私にはスーパースノーに見えるが・・・
>>520今調べてみたんだけど、爬虫類の糖尿病は少し考えにくいかも。全然例が見つからなかった。自分で言っといてゴメン
でもイグアナとかでは、水が汚れて飲めなくて腎臓病になることはあるらしい。だからレオパでもあり得るかもしれん
腎臓が悪い生体(爬虫類の症例はみつからなくて犬猫人間のですが)の症状として
多飲多尿と体重減少・嘔吐があるらしい。でも嘔吐はしてないんだっけ…ああもう調べれば調べるほど訳わからんくなってきたホント申し訳ない;
525名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:14:17.56 ID:+dZo4kP0
>>523
袋に入れたまま湯煎
526名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:51:42.10 ID:piXWsAks
どうでもいいがひらがなが多いと読みにくいなww
527名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:57:29.03 ID:XsILC8oE
>>523
耐熱カップにぬるま湯入れてそのままポチャン
528名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:06:43.12 ID:rqeJXAul
>>511
ガリガリだね…
しっかり餌も水分もとって糞もして
病気も3件まわって爬虫類につよい医師に
病気じゃないって言われたんじゃ
病気じゃないんだろうし太れない体質なんだろうね
529名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:19:10.27 ID:e88fkVR3
人間用の医者に聞いた方が早いと思う
530名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 22:31:12.96 ID:+dZo4kP0
ミルワームをガットローディングし始めたら一斉にサナギになり始めたわろた
531名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:00:41.97 ID:xQ3o2/J+
524さん  そうなんですか・・・!前例がないんですね。。
わざわざ調べてくださってほんとにかんしゃです。。
なんとおれいをもうしていいか。。。ありがとうございます!

528さん がりがりですよね。。。。
ほんとうに病気じゃないといいのですが。。。;;

これいじょうこめんとしたらめいわくに。
なりそうなので、そろそろおいとまします。。
みなさましんせつなこめんとありがとうございましたっ
これからもたいせつにそだてていきます
532名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:27:52.92 ID:m6Z3WUJZ
>531
がんばれ

しかしこういう子見るとウチの子が
いかに幸せかわかるな
健康が一番だね
533基地害人 ◆ubQ8rRGBRc :2011/12/06(火) 23:58:47.24 ID:+dZo4kP0
痔とどっちが辛いんだろうか
534基地害人 ◆ubQ8rRGBRc :2011/12/06(火) 23:59:09.27 ID:+dZo4kP0
誤爆
535名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 23:59:53.59 ID:/JJRNnYu
>>531頑張ってね深刻な病気じゃないことを祈ります。
うちの子も生まれてこの方病気も怪我もせずに来たからねぇ
健康に生まれたうちの子も、病気をさせずに来れた私も幸せなんだと再確認したわ
なんか有った時のために普段から知識を持っとかないとね…
536名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 00:14:15.34 ID:4ipZWKOm
水槽の蓋ってどうしてる?
537名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 00:16:47.12 ID:Ll4+IqKN
密閉されると蒸れるから密閉しないように少しあけるよ。
温度は、ちょっと、逃げちゃうけどね
538名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 00:53:36.46 ID:t3uQJukq
>>531
クリプトや消化器発達障害でなければ
寄生虫の面で疑ったほうがいい。
539名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 07:00:23.17 ID:JsMsD7E+
クリプトって寄生虫だけどな
540名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 07:16:49.20 ID:4s9Kz6yz
541名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 07:57:24.91 ID:ow/RVAXU
親切心は素晴らしいが
せっかくなんだからググってから答えてやれよ
たぶんブロガーだな
542名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 09:23:49.61 ID:Wqhfag8p
ここの人達はやさしいなー
分かってて釣られてあげてるんだろ
わざわざexif情報削除して画像うpするもんだろうか
543名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 09:27:17.76 ID:LOg3xnp4
ここの質問の半分くらいは釣りだと思ってるw
544名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 10:38:14.44 ID:IlgNz5Gu
ビッダーズの生体取扱が12月いっぱいで終わりだが
今後はどこで買えばいいのだ
545名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 11:03:02.37 ID:GpLaW09A
ブリーダーがネットで売ってるから
今後はHP数も増えるんじゃない
546名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 11:50:27.87 ID:gTHZRNdx
ネット販売も来年までなの?
547名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 11:51:39.45 ID:4s9Kz6yz
今後ネット通販も規制されるのに今更HPで売り始めるブリーダー少ないと思うがな
オク閉鎖までに在庫処分できなかった人がHPでやるくらいだろう
ブリーダー辞める人が多くなって欲しいなら店舗行けとなる
548名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 12:37:58.16 ID:GpLaW09A
そうだった…orz
爬虫類は除外してくんないかな……
549名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 12:45:39.27 ID:CnzwFwxa
通販禁止の煽りでスコープも店舗構えたしな
550名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 14:41:25.96 ID:scMGHuVA
半年持ちこたえるかな
551名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:01:56.16 ID:UwlRi6kW
近所のペットショップが潰れてコオロギ買えなくなった…
通販のコオロギが届くまでかなりかかるんだけど
それまで鶏のささみ茹でたやつやっていいかな?
552名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:10:59.09 ID:1kootrTg
茹でなくていんじゃねー
553名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:16:37.49 ID:UwlRi6kW
茹でなくていいのかな?
寄生虫大丈夫かなぁと思って
554名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:24:00.28 ID:scMGHuVA
しそとチーズを巻いてこんがり揚げれば寄生虫はOKよ
555名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:43:00.21 ID:UwlRi6kW
お腹すいたコールがひどいから茹でたやつあげた
しかし今度はおかわりコールがひどい…
ささみってコオロギより嗜好性高いんだね……
556名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 18:21:45.94 ID:u8MNrsSG
先端を火傷させてしまったみたいで、少しずつ干からびてる部分が増えて来ているんだが大丈夫かね
自切するよね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsdCnBQw.jpg
557名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 18:58:21.35 ID:CKgFd3tS
今日レオパ届いたよー
シェルターにずっと閉じこもったままでつまんないww
そっとしてるけど皆さんも最初はこんなもんでしたか?
あとレオパをケージに移す時に持ったらすんごい勢いで逃げようとして悲しかった(;ω;)
558名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:02:29.32 ID:2PpMt2X5
愛玩用じゃなくて
食用としてなら
通販できるんじゃね?
559名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:05:35.75 ID:x3Hsb8v+
ウーパールーパーかよ

うちのは来た初日からシェルター無視で外に寝そべってた
今もほとんど使われてない
まぁ、しばらくそっとしといたら慣れるんじゃないかな多分
560名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:05:38.41 ID:XkeGyOAJ
できる
餌用でも、できる
活餌扱いならぶっちゃけレオパでもモニターでも販売可
561名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:29:03.97 ID:PzX5lHaA
>>557
たまにシェルターをシェルターと認識出来ない子もいるが大概そんなもん
給餌も慣れて出て来てくれる様になったと思っても次の日にはリセットかかったみたいに警戒しだす子もいる
個体差は激しいからここに書いてる憧れる様なコミュニケーションが出来なくても放り出さずに可愛がってね
562名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 19:39:28.09 ID:UwlRi6kW
>>557
うちの子も初日〜3日目ぐらいはシェルターから出てこなかったよ
4日目ぐらいから外をうろうろするようになって、でも自分が水槽を覗くとビビって一目散にシェルターの中に逃げこんでた。
15日目ぐらいからは人間=餌をくれるってことを覚えたのか水槽を覗くとシェルターの中からバビューンと出てくるようになったよ

最初すごく警戒してただけに慣れてくれるとすごくかわいいよ
563名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:15:18.50 ID:Ho3ee97L
もう3ヶ月ぐらい建つが慣れ一進一退だわ
顔覗いたらシェルターからでてきてくれたことなんてまだ1回ぐらいしかないわ
564名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:21:49.90 ID:UwlRi6kW
やっぱり個体差がかなりあるんだねぇ
565名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:21:51.23 ID:xz8QpFRE
ってか、来てすぐ引きこもりだけど大丈夫ですか?って質問何回目だよロムれカス
566名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:35:02.56 ID:CKgFd3tS
>>561
はい、頑張って育てます。
>>562
バビューンって出てくれるようになったらすんごい可愛いですねw
>>565
やだ(^∀^)
567名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 20:49:07.68 ID:Ho3ee97L
ID:CKgFd3tS
こいつ絶対途中でつまんねぇってなって捨てそう
568名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 21:02:20.99 ID:CKgFd3tS
ハムスター、鳥、亀、猫と飼っていますが捨てた事も病気にさせてこともありません(・ω・´)しゃきーん
569名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 21:12:56.45 ID:1kootrTg
ウザいのはスルー推奨
570名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 21:29:30.89 ID:3q8d7vAA
>>556
自切するよ。
もし、水苔タッパー使用や水浴び好きな個体ならふやけて腐敗の可能性もあるから気を付けてね。
571名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 21:42:08.65 ID:X2n8CTyE
アダルトのハイイエロー飼ってる人居たら写真見せてもらえないかな?
今飼ってるレオパの色が今後どう変わっていくかの参考にしたいんだけどネットで探してもベビーの写真がほとんどなんだ
572名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:45:44.79 ID:2HJf1oxp
>>571
釣り?
573名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:54:55.92 ID:aICKqCDY
>571
ぐぐれ
出ないなら日本語でない何かをいれてるんじゃないのか
574名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 22:59:45.55 ID:CnzwFwxa
>>568
レスが気持ち悪いな
575名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 23:07:44.89 ID:elSgF6rp
捨ててない(殺した)
576名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 00:40:09.23 ID:xYZjHQP5
温室内の上段と下段の温度差5℃が解消できない
PCファン2発で下から煽ってるんだけど、あと何をすれば良い?
詰め込んでないし、下段には断熱材敷いてる
誰か知恵を!
577名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 00:56:23.87 ID:28ykj/F1
>>576
上から風を送るからだ。
最下段から上に向けてファンまわせ。
578名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 00:57:02.02 ID:28ykj/F1
すまん。
誤爆したorz
579名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:14:46.13 ID:cZ6AZZvx
誤爆してるのかこれ
580名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:34:41.85 ID:ig/kaT/E
「下から煽ってる」って書いてあるのに「下から上に…」って
書いちゃったからだろ?

>>576
ファン増やすか出力高いファンに換えるとか…。
581名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 01:37:10.25 ID:cZ6AZZvx
ハンドリングしてて慣れてる個体ってハンドリング頻度って週に何回?
あと1回で何分ぐらい?
582名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 02:04:40.08 ID:cMXwX2KE
ほぼ毎日やってる
20分ぐらい

自分から手にのってこない日はハンドリングしない
583名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 02:30:41.52 ID:ECP+RdAZ
風呂から上がったらなんとレオパがシェルターから出てきてくれたので
すっぽんぽんのまま10分くらい眺めちゃったよ。
初ハンドリングしてみたら手の上でぽーっとしてた。かわいいな
584名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 02:44:07.67 ID:gV2Zt768
>>583
手が温かかったんじゃないか
585名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 03:41:54.10 ID:XNU4muR7
>>570
ありがとー
気をつける
586名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 08:14:26.94 ID:m6HuZXYu
火傷した部分をハサミで躊躇わず一気に切って抗生物質入りの軟膏塗れば自切しない
587名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 09:02:09.30 ID:eEqO9zdk
>>586
ハサミよりは剃刀とか鋭い刃物の方がいい
ハサミは切断じゃ無くてせん断するための道具だよ
588名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 09:21:30.46 ID:5sWGctPS
広いケージでレオパ以外に混同飼育してるって人いますか?
自分はアカメカブトトカゲを1匹混ぜてます
589名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 09:26:30.03 ID:mX5oZCKe
あんまり一緒にしない方がいいよ。
レオパのメスどうしを同居させるとかじゃないかぎり。
590名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 10:35:27.05 ID:uCMyBJg4
>>587
最低でもデザインナイフってとこか
591名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 10:40:43.17 ID:p/ui9maj
そもそもレオパとアカメカブトじゃ環境違いすぎだろ
592名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 11:20:37.47 ID:mgNCRzIE
メス同士って良いのか
593名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 12:13:55.68 ID:NQ++vYhc
個体の性格にもよるし
ケージの広さにもよる
良いとか悪いとか断定は出来ない
ただ失敗した場合は反省し考察をし
データを公表することが大事
594名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 14:08:07.11 ID:sTa42jDD
生まれたてのレオパベビーを育てたことのある方に質問です
何cmぐらいのコオロギを1日に何匹食べさせました?
うちのは5ミリぐらいの小さいイエコを5日に1匹しか食べないんですが大丈夫でしょうか?
かなり痩せています
595名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 15:48:54.31 ID:28ykj/F1
>>594
ハッチから育てた。
初給餌からフタホシS〜Mの頭潰したの毎日2〜3匹食べてたよ。
http://i.imgur.com/TPFCI.jpg
596名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 15:49:55.67 ID:28ykj/F1
>>586
切ったら再生しないだろ。
597名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 16:47:04.20 ID:cZ6AZZvx
手赤すぎね?
598名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 16:51:41.06 ID:28ykj/F1
>>597
ベビー触る時は冷たいと嫌がるからお湯で手を温めてるからね。
風呂上がりでポカポカん時こんな手になるだろ?
599名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 17:38:13.91 ID:FfsCdHSm
>>594
だいぶ少ないな
うちで繁殖したベビーは1日数匹くらい喰ってたからなぁ
600名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 19:01:33.89 ID:HYMHn3S1
普通にフタホシMを毎日3〜4匹与えてたら1ヶ月で30gになったけどこんなもんなんか
601名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 20:25:15.27 ID:jldsc4vt
>>598
なるほど〜えらいね、ちゃんと配慮して
ベビー育てたことないけど冷え性だからうちのもちょっと温めてから触るようにしようかな
602名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 21:13:58.58 ID:28ykj/F1
>>601
ベビーじゃなくても暖かい手で触るのと冷たい手で触るのとじゃ反応違うよ〜
自分も冷え性だから冷たいまま触るのと体強張らせるもんw
温めてから触るのオススメ。
603名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:53:30.89 ID:mX5oZCKe
ハッチしたてのベビーって卵よりだいぶ大きく見えるよね
どうやって入ってたんだろうって思うよね
604名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 23:01:04.87 ID:p0xSopml
小腸みたいな感じじゃないかな
605名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 01:46:17.17 ID:a9o4LzHy
死ごもりの卵開いたことあるが、きれいに二つ折りになって入ってる
よ。
606名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 01:59:56.18 ID:sx9z2mVH
http://i.imgur.com/RkRGo.jpg
http://i.imgur.com/7n8fy.jpg
http://i.imgur.com/EY07Y.jpg
卵もハッチ間近になると産みたての時よりはかなり大きくなってるしね。
607名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 02:40:08.37 ID:2IG84bVf
あちゃー
怪我した尻尾がカラカラのまま脱皮始めやがった
こわー
608名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 07:09:38.45 ID:C4/HG3Rl
>>607
どうなった??
609名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 09:33:58.68 ID:T6iNfFTI
水槽の中の温度が18度なんだけど
パネヒ敷いてる部分のウェットシェルター内の温度は33度。
消化は問題なくできてるみたいでウンピも健康だけど
水槽全体の温度もあげたほうがいいんかね?
610名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 10:12:54.98 ID:Dg1lxq+M
>>606
二枚目は亀?www
611名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 12:07:23.91 ID:vUmka22p
>>609
水槽のどの高さの温度かわかんない
サウナと水風呂みたいに暑くなってきたらシェルターから涼みに出てくる
立体物をケージに置いててそれを活かしたいんなら全体の空気を暖められるよう暖突なり使えばいい
地表を活動するだけなら十分
612名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 13:30:05.52 ID:McN8K70Q
空気が冷たいと体調崩すのもいるけどね
613名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 17:04:09.75 ID:NA48anY5
ビッダーズが終了したら
ペット売買用掲示板みたいな所が盛り上がるのかな
614名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 17:32:45.62 ID:C4/HG3Rl
ケージ内に植物入れてる人に聞きたいんだけどなんて種類の植物いれてる?
60水槽にレオパ一匹だとちょっと殺風景だから入れようかと思ってる。
615名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 19:00:14.15 ID:+6kvJGGU
やめとけ
60センチ水槽でも狭すぎるくらいなんだ
むやみに障害物を増やすもんじゃない
616名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:00:37.42 ID:iVWl4oTx
ホムセンの室内で売ってるのなら適当に育つんじゃないか
小鉢程度ならよくひっくり返されるけど
617名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 22:10:38.84 ID:IwtRG8c/
レイアウトの飾りとしてはして割り切るんなら百均のエアプランツが捗るぞ
618名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 22:18:02.20 ID:JoXllkZM
ブロメリアが枯れなくて手間いらず
土要らないから水溜めとけば水槽内でも瀑繁殖
619名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 22:45:32.51 ID:C4/HG3Rl
一応現時点でエアプランツを入れてはいるんですよ。
チランジア?ってヤツを。
流木にぶっさしてるけど一回も倒されたことないし、うちの子はおとなしいのかな?

60水槽って狭いのですかね?全然動き回らないし広すぎかと思ってるくらいなんですけども。
620名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 23:01:22.52 ID:iVWl4oTx
ウチの子も住処から半径20cmくらいの空間しか大して行き来しないなあ
暗くなってからグルリとケージ内一周(エサ探し?)して帰るくらい
10分もいない
621名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 00:45:31.49 ID:XEVE4RpU
>>619
自然界から比べたら狭いんだしいいんじゃない
622名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 02:04:41.42 ID:ZsLJWimo
>>619
うちは40×26の水槽だけど高低差付けてる。
けっこう上り下りしてアグレッシブに動き回ってるよ。
平面だった頃は寝てばっかだったのにな。
餌の食いも良くなって心なしか体も筋肉質になったwww
623名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 11:05:25.70 ID:OsYsbi0v
ちょっと質問なんだけど、レオパが脱肛した人っている?
その脱肛?して露出した肉片がぽろっと取れたんだけど、
そういうことってあるものなの?
624名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 11:27:44.98 ID:oHcJN2dF
>>623
♂なら脱ヘミペニスで壊死して取れたんじゃない。

脱腸なら取れる前に死ぬから。
625623:2011/12/10(土) 11:47:12.20 ID:OsYsbi0v
>>624
レスありがとう!
確かにうちのは♂です
ということは、繁殖出来なくなったということ?
それ以外では、命や健康には影響はないもの?
ちなみに取れてから餌はまだ与えてないけど、様子は普段と変わりない感じ
取れた直後は血が少し出てたけど、今はおさまって糞も1度しています
626623:2011/12/10(土) 12:07:55.17 ID:OsYsbi0v
スマソ自己解決しました
ヒョウモンinfojapanの脱ヘミペニスのページにある写真
まさしくそのものという感じでした
人間と違って生殖行為のみに使われるものだから、繁殖は出来ないけど
命や健康には影響ないようでまずは安心
でもレオパ本人にはかわいそうなことをしてしまった…
キンタマ触ると片方は硬いのに片方がフニャフニャになってしまってる
627名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 12:26:08.59 ID:pCN1UuM7
自主去勢とかイヤ杉www

628名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 12:55:44.75 ID:AfYA8ZSk
>>626
ヘミペニスは対になってるから1本残ってるしまだ繁殖は可能だよ。
ただ、片方が脱ヘミしたからもう片方もなる可能性はある。
体質的にね。
オカマにさせたくないなら繁殖はさせない方が良いよ。
629名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 12:58:09.85 ID:LsgiBIPZ
ちんこ痛くなってきた
630名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 13:00:51.67 ID:AfYA8ZSk
>>629
人間に例えたらカントン包茎で亀頭がポロってのと同じ感じかもな。
631名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 13:06:01.32 ID:hPs0gkz6
人間は収納式じゃなくてよかったってほんと思うわw
632名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 13:17:24.56 ID:AfYA8ZSk
>>626
おっと、忘れてた。
一応、病院で抗生物質もらってしばらく飲ませたら安心かもよ。

後、脱ヘミペニスや脱腸になった場合は
35度位の水温で砂糖水浴を10〜15分させて清潔な指でゆっくり押し込む。
同じく35度位のお湯で砂糖水流してペットシーツやキッチンペーパー敷いた清潔な環境で様子見。
脱ヘミペニスした個体は癖になりやすいから、基本的に繁殖には使えない。
交尾の度に脱するから。
気を付けてね。
633623:2011/12/10(土) 14:24:47.03 ID:OsYsbi0v
アドバイスありがとう!
元々繁殖させるつもりのない個体なんでもしオカマになったとしても
差し支えはないんだけど、やっぱりかわいそうだよね
今度脱ヘミしたら今回のような大事に至らないようアドバイス通りにやってみます
今は床材をペットシーツ、ケージ内を消毒したりして清潔にして様子を見てます
634名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 14:43:25.20 ID:AfYA8ZSk
>>633
腫れたり膿が出たりしたらすぐ病院ね。
本当は今すぐ行って抗生物質もらうのが1番だけど。

脱ヘミした時に砂とかだと危険だからこれからもペットシーツにしてあげてね。
635623:2011/12/10(土) 15:36:33.65 ID:OsYsbi0v
今のところは片方のキンタマが柔らかくなったこと以外は
腫れ、膿など異常は見られません
が、少しでも異常がみられた時はすぐに病院に連れて行こうと思います
ペットシーツは、糞1つしたらその都度取り替えるようにしていれば
全体的に清潔を保てるし、ずっとこのままでいきます
本当にありがとう!とりあえず脱腸じゃなくてよかった…
636名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 17:56:58.10 ID:82Gyu0Uz
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Q_1KW0Q-10&feature=related

レオパってこんな風に鳴くのねw
ウチの子一回たりとも鳴かないから初めて聞いた
637名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 18:57:07.68 ID:C0yD12MC
質問なんですが、レオパのストライプって大人になるとどれぐらい残るんですかね?
ハイタンは別として、ハイイエローやアルビノのストライプってけっこう残りますか?
638名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 19:44:04.68 ID:ds8B6yHf
今日ホムセン行ったらレオパが売ってたんだけど
「ハイイエローヘテロアルビノ」って書かれてるのに、目も模様も明らかに色素欠乏のオレンジ色だった。
これってヘテロじゃないよね。普通にアルビノだよね
639名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 19:59:54.36 ID:4zn0eRwK
>>636
それ鳴いてんじゃなく、威嚇音。
640名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 20:20:54.60 ID:idPNAPuP
>>638
多分ハイイエローアルビノのことだと思うぜ
安いなら買いだ
641名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 20:38:34.00 ID:ds8B6yHf
多分フルアダルトの、結構な大きさで6500円だった。いつも寝てるけど健康そうだったし美人さん
これ6500円は結構安いよね〜
雌なら買いたいんだけど親が多分許してくれないんだよチクショウ
642名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 20:40:07.57 ID:82Gyu0Uz
>>639
Σ(゚Д゚)!?
威嚇と普通の鳴き声は違うんですかい?
643名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:18:30.60 ID:4zn0eRwK
>>642
普通はほとんど鳴かない。
キュッとかクックックって程度。

あれは本当に嫌な時、身の危険を感じてる時に出す威嚇音。

ちょっと嫌な時は小さくグクゥって文句言うだけ。
644名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:34:43.99 ID:7qHhWAta
プップカプ〜ッってオッサンは何処で売ってますか?
645名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 21:38:38.89 ID:4zn0eRwK
>>644
愉快な爬虫類飼育者
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1313680548/
こちらへどうぞ。

パネヒでレオパケージに蓋して毛布掛けてレオパを蒸焼きにして殺したアホね。
646名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 03:09:20.42 ID:ObxnJlsF
仕事で1週間ぐらい家あけるんだけど餓死しないかな…
レオパ幼体にピンクハウス食わせるのやめたほうがいい?
647名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 03:32:57.49 ID:Brsnd3a2
>>646
今しっかりエサ食べてる個体であれば、温度だけ気をつければ平気。
648名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 03:40:08.70 ID:jJ8oWkJL
>>646
ピンクハウス……やらしいのう。


餓死はしないが、飲み水と温度は気を付けないとね。
649名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 14:20:39.95 ID:ZogH2N5c
水入れ複数おいておけばOK
一個だとそこに脱糞しちゃったとき詰むからね
650名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:09:36.06 ID:2F/E957z
毎日水換えしろよ
それと給水器は事故が起こりやすい
651名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:21:45.43 ID:Li9tntC6
>>650
1週間家をあける話しをしてるんだが?
652名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:23:31.34 ID:2F/E957z
あそ
653名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:27:27.19 ID:2F/E957z
独り身で世話を頼める知り合いもない環境なら
いきものを飼うのは無理があるんじゃないか
654名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:31:21.36 ID:HhQSJvLJ
そんな極端なw
流れ読み違えることなんか誰でもあるんだから気にすんなよ
655名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:33:35.56 ID:ZogH2N5c
爬虫類はある程度距離置いた飼育が出来るからこその人気だと思うんだ
哺乳類だと1週放置は厳しいが、少なくともレオパなら事前準備すりゃ余裕
656名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 15:39:57.69 ID:2F/E957z
>>654
肝に銘じる
657名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 17:00:52.33 ID:7lr8A1UN
餌入れとけばいいんじゃない?水入れも複数用意しておけば

餌を入れっぱなしにするとストレスがたまるって聞いたけど、空腹でストレスがたまるのとどちらがマシなのかな
658名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 18:08:27.04 ID:0jcR0Da9
654は大人だなあ
俺今爆笑してるよ
659名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:48:30.34 ID:ZjWAYMIK
尻尾が太い状態ならエサなんて一か月くらいはあげなくてもいい。
特にこの時期暖房強めに入れるから水はすぐなくなる
水入れを複数入れるよりも一か所にたくさんためておいた方がいい
タッパーになみなみ入れて置けばいいと思うよ

660名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:54:46.39 ID:zrL+Q1g3
>>659
ベビー溺死www
661名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 20:03:02.08 ID:+oiaAHsa
なんでこんな十数個前のレスすら読めないバカが多いの?
662名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 20:28:31.22 ID:ObxnJlsF
>>646だけどピンク『マ』ウスの間違いだ…スマン
お隣さんに1万円と引き換えに世話を頼んだよ
みんなありがと
663名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 20:40:59.40 ID:QLC8V64G
ちゃんと世話の仕方知ってるお隣さんに頼んだかい?
664名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 20:46:42.61 ID:2F/E957z
五千円ちょうだい
665名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:02:55.81 ID:ICkzhsUE
お隣さんも世話大変だろうな
1万円で十分合う仕事
666名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:29:54.64 ID:Lm16Os1+
たすけてください!
きのう2歳のレオパをかったんですが、きのうは3cmぐらいのミルワームを12匹と3cmぐらいのこおろぎ9匹たべたのに
今日はたべてくれません!拒食でしょうか??どうしたらいいですか??
ケージの温度は32度前後であたたかいんですが・・・・・・・
667名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:33:32.03 ID:oAijcM71
定期的に小学生湧くよな
668名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:34:18.25 ID:k5+UnHhD
昨日食べ過ぎたんだろ
669名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:36:41.93 ID:0jcR0Da9
32度ってどこの温度か知らんけど殺す気か
670名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:50:29.39 ID:oyssE2XU
ひらがな釣り子がまた湧いた
671名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 21:53:24.78 ID:2F/E957z
よし風呂入る
672名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 22:10:59.62 ID:zrL+Q1g3
>>666
ウザいからあぼーんしとくわw
673名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 22:21:39.98 ID:QLC8V64G
>>666その情報がホントだとすると、原因は食わせすぎと高温
アダルトはそこまで食べさせなくていいんだよ。ていうかそれだけ食べさせ続けたら寿命縮めるぞ
674名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 22:42:42.59 ID:Lm16Os1+
食わせすぎですか・・
どうしたら拒食は良くなりますか??
675名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 23:01:12.41 ID:Otbw1UzK
腹の中の餌がうんこになって出てきて
「最近餌食ってねぇな。どれ、飼い主にアピールすっかな」
と思い始めるのを待てばいいんじゃないかな。
676名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 23:34:42.51 ID:+DWtMeSq
>>662
偉いなぁ
産まれたてでもなけりゃ一週間なんか余裕で放置してるようちは。。。

これを機会にお隣さんが爬虫類に目覚めることを願うばかりだ
677名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 23:35:09.15 ID:2F/E957z
はあ?
678名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 23:51:07.78 ID:Otbw1UzK
よくわからんがおお膣けよ
679名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 23:54:42.99 ID:r86hBQW1
>>678
お前のPCも落ち着いた方が良さそうだな
680名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 00:47:57.12 ID:3+gLe2xn
カルシウムまみれのコオロギにバクンッ!!と食いついた瞬間に
衝撃でカルシウム粉がほとんど地面に落ちてしまうんだけど…なんかいい方法ないかね?
コオロギを水で濡らしてからまぶしたりもしてみたけど、なんかしらんが逆に粉をはじいてしまう
681名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 00:53:16.58 ID:VtRn/WPn
>>680
カルシウムを水でトロトロにしてコオロギまぶす。
682名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 00:54:15.29 ID:Z3vNRK+y
冷凍コオロギマジオススメ、ちんすこうも顔負けなくらい粉付くでよ
683名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:05:39.70 ID:3+gLe2xn
>>681
粉状じゃなくてもいいのか!やってみるサンクス

>>682
おいおいおいおいおい
生き→冷凍コオロギにしてからむしろつかんくなったぞ!どういうことだオイ
湯煎の仕方にコツがあるのか・・・
684名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:18:28.99 ID:Z3vNRK+y
湯煎で解凍してるんだ?
うちは給餌前に段突ひっくり返して、そこに凍ったコオロギと粉いれた小さなタッパーのせて解凍してる
1-2分でほどよい暖かさになるから、軽くシェイクすればちんすコオロギ出来上がり
685名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:22:13.13 ID:Z3vNRK+y
ていうかそもそも使ってる粉の種類で付き具合違いそうだ
うちとこはずっとマルベリーCa(緑の粉ね)だけど、これで粉の付き具合に悩んだ事はないなぁ
686名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:25:26.90 ID:+AI4erIh
多少粉がついてれば問題ない
687名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:31:13.36 ID:mkkx/fJm
うちもマルベリ
袋に餌とマルベリ入れてシェイクすればコオロギは真っ白
しかもそんなに落ちないし
688名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:41:34.53 ID:ZN49O+Ln
そんなに頑張らなくてもクソするときに
白いのもぶりっと出てればいいんじゃないか
689名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 01:59:46.53 ID:hLUpa5fk
>>683
うちは爬虫類牧場パウだが、冷凍コオロギにめちゃくちゃ付くよwww
湯煎とか暖突上に置いたりして解凍してるけど、関係無い。
ジップロックの小さい袋に入れて解凍してるから表面がしっとりしてめちゃくちゃ付くw
気を付けないとフタホシが真っ白になるもん。
690名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 02:01:20.83 ID:hLUpa5fk
>>688
白いのは尿酸。
カルシウム取り過ぎたら排泄されるけど、基本尿酸だ。


マルベリー使う人って草食用&D3入りっての気にならないの?
691名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 02:09:37.42 ID:Ca2aYOXI
>>690
カルシウムもD3も迷信レベルだと思うんだがな、飼育者のプラシーボ的にやればいいんじゃないの?
カルシウム足りなくてまずい、D3摂らせるとまずいってどっかで臨床結果あんの?
あるなら知りたい

てかピンクマウス食わせれ
692名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 02:49:45.05 ID:hLUpa5fk
>>691
つ ビタミンD3過剰症
つ ビタミンA中毒
693名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 08:13:51.77 ID:RVWRBTde
それ言われてるだけで都市伝説w
成長期のクル病はともかく、D3は粉ドバドバ口に流し込んだバカが殺したとかいうオチだろ
適度、加減ってものを知れ、という話だよ
テンプレ的に何も考えずに飼育せず、自分のレオパの状態を日々見てあげるのが大事だと思う
694名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 08:25:14.01 ID:YtA69POG
そういう貴方は妄信型の様ですが…
695名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 09:09:20.54 ID:+MiSg/by
どっちかって言うと粉信者とビタミンD3危険厨の方が妄信型だろw
業者のいいカモだな
696名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 09:25:54.19 ID:h0uUB8bV
盛り塩みたいにカルシウムパウダー置いておくとぺろぺろするから必要なんじゃねーの?
正直加減がよくわからんから本人に任せてるわ
697名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 09:26:52.39 ID:TuLQbtlo
獣医だが、そもそも毎回粉だらけの餌やってりゃそりゃマズイわな
市販の栄養剤は週一でも多い位
698名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 10:11:47.78 ID:TpqYbNP7
いい機会だから便乗質問しちゃうけど、カルシウムの吸収にはビタミンD3が必要なんだよね?
なのにいつのまにやらD3は危険という風潮になったみたいだけど、これはやっぱり程度の問題なの?
譲ってもらった飼育師匠がマルベリーの盛り塩してて、レオパの判断に任せるやり方だったんで、
自分もそれに倣ってずっと飼育してて。今まで問題ないから気にしないようにしてたけども……
699名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 10:23:31.04 ID:ND1VZgqo
レオパ君のうんこ
白いのと黒いのセットなってんだけど
なぁに?なんでー?
700名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 10:35:11.72 ID:PiMrc1Nb
さてここの住人がどれだけスルーする力があるのか見ものだね!
701名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 11:12:53.20 ID:RU8iqrkt
盛り塩やってみたけど減ってない…
認識してくれてないのかな
702名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 11:19:13.80 ID:cCpoOOwB
>>693
都市伝説ってwww
人間でさえ脂溶性ビタミンのサプリで過剰症起こしてるのに…
703名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:03:25.38 ID:v+vheAdh
>>698
カルシウムは骨の成長に必要、これを吸収するにはビタミンDが必要、ビタミンDは日光に当たることで生成される
飼育下のレオパはエサの偏りによりカルシウム不足になることがある
これでカルシウムパウダー与えるのが流行った、儲け口その1

だが一般的な飼育下のレオパは、紫外線照射下で飼われない
その為パウダーにビタミンD3添加を謳い、吸収を高めるという売り文句のパウダーを売った、儲け口その2

その後。ヒトのサプリの過剰摂取(基準の数倍も飲むアホ)がアトピーやアレルギー鼻炎の原因に「なっているいかもしれない」と発表された
これに便乗して、レオパにもビタミンD3入りは危険と煽り、入っていないことを強調したパウダーを売り始めた、儲け口その3


>>697で獣医氏が言ってるように、パウダーはほんと極少量でいいと思うよ
レオパの体重に比べて与えすぎてる人は多いと思うなぁ、人間の飲む量考えてみたらわかると思うが
与えないと危険ですよ、と煽って商品を売るのは常套だが、踊らされて逆に危険な目に合わせないように気をつけたいところ
あなたのレオパに適量であれば、カルシウムもビタミンD3も、もともと必要なものだし害はない
糞に粉混ざってたりするのは明らかに過剰摂取だからよく見てあげて
704名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:16:37.22 ID:yQSldQUb
元来ヤモリの類はカルシウム需要量が多いので、割った小鳥用のカットルボン(イカの甲)や塩土をケージ内に置いておくと勝手に舐めたり齧ったりする
飼育者が善かれと思って餌に謎の粉を大量にまぶしたり、過度に栄養添加し続けると良くないのは自明
その位わかれよね。
水加えて練るタイプのゲッコーフードの粉を餌昆虫に塗して与える位でちょうどいい
市販のカルシウム剤などは過剰摂取もさることながら、ほとんど糞として排泄されるのでそもそも意味がない
粉の容積の分だけ無駄に腹を膨らましたり、喉を乾かせたり、結局必要な栄養が足りなくて成長や肥育を阻害しているだけ
以上、真面目な獣医によるチラ裏コメント
705名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:30:58.76 ID:neYlLq9l
カルシウムは与えすぎても排泄されるけど
D3は排泄されないから危険なんだよ。
もしD3がカルシウム同様に過剰分が
排泄されるなら、全ての爬虫類が室内で
紫外線ライトを当てる事なく飼えるのになぁ
706名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:49:33.56 ID:yQSldQUb
紫外線のはなしだが、太陽の子っぽいイメージのリクガメでも紫外線灯無しでも飼えるのは飼える
飼育下では、紫外線灯の有る無しによって寿命が伸びたり縮んだりはしないし、暖かくて明るければ生命活動は充分に行える
屋外で太陽光浴びれたら一番良いのは定説
紫外線灯あった方が良い(必要)のも定説
だけど、市販器具はどれも気のせいみたいなもんなんだな
誇大広告なパッケージとどこぞの毛唐ブリーダーのイメージで秀逸と思ってる輩が多いので言っておくが、気のせい程度です。ぱルック買っとけレベル。
要するに、仮にフル装備の飼育環境からサプリや紫外線灯をなくしても、そのパラレルワールドのヤモリくん達はなんら変わりなく成長する


もちろん大前提としてカルシウム取り込むためにはビタミンDや紫外線が必要だが、近年のサプリや器具の類は過剰、メーカー必死の売れ売れドンドン
太陽・良く肥えた虫>>>>>>弱小業界の器具屋さん開発「謎のライトや謎の粉」



707名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:53:34.66 ID:uZW36wT0
ぶっちゃけすぎだ、わろすw
ペット業界は情弱多すぎてグッズ販売超美味しいからな
生体適当に売りつけてそっちで搾り取るのが常套手段
708名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:55:50.25 ID:lJnkVj6g
25年生きてるレオパは新聞紙引いただけの狭いプラケで、週1コオロギだけ適当に与えてるだけだった
というのを思い出した
709名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 12:57:21.74 ID:r5DtKGWT
>>708
及第点の3倍以上とはテラ長寿すな
710名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 13:32:02.61 ID:UoQM37yM
動物愛に満ち満ちたド素人が飼育セット買いにきたら
いいカモ・・もとい、おいしいおすやろなあ
711名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 13:34:33.16 ID:NKfPzXAA
>>708
長生きの仙人みたいなもんかな
712名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 13:42:47.69 ID:qwk/gg0i
レオパは20年生きる普通に生きる
肥満にならないように餌は週1コオロギ、ハンドリングは極力しない、ベビーは二年かけてアダルトサイズになるようにする
713名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:01:15.03 ID:NKfPzXAA
>>712
3年目から週一コオロギ?
714名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:13:30.38 ID:UoQM37yM
週一でコオロギ一匹か
715名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:23:02.13 ID:O9VGZMkz
実際の動物や人間でも肥満は長生きしないしな
716名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 14:29:46.52 ID:UoQM37yM
四半世紀生きられても困る 俺には明日がない
717名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 15:41:32.28 ID:yQSldQUb
>>716
大丈夫お前がのたれ死ねば自ずとレオパもカリカリに
718名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 15:53:41.82 ID:fFxLqIq7
>>714
週1で2、3匹だよ

肥満と急激な成長が早死にする原因になる
719名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 15:54:26.24 ID:fFxLqIq7
>>713
いや三ヶ月目から週1でいい
720名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 15:59:39.45 ID:UoQM37yM
三日に一度ピンマL だ たんとおあがり
721名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 16:15:28.19 ID:VtRn/WPn
>>704
ゲッコーフードはカルシウム入ってませんがwww

飼い主がフードにカルシウム添加する必要ありだ。
722名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 16:20:27.88 ID:LmaUfRgE
定期的にここは粉信者が自分のやってきたことを否定されて発狂するな
まぁ毒飲ませつづけて数年後に気づけ
723名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 16:47:34.22 ID:9aDzXn/r
好きなように飼育すればよくね?
所詮、生き物飼育も自己満
724名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 16:51:52.65 ID:UoQM37yM
どれだけ銭暇かけて大切にしようと有体にいえば虐待だもんな
725名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 17:28:16.26 ID:h0uUB8bV
一つ問いたい

飼育下の方が野生よりはるかに長生きするのだがこれは虐待なのか?
726名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 17:51:12.46 ID:O9VGZMkz
たとえ野生化で長生きできないとしても
自由謳歌に人生生きたのならいいんじゃないか
それが野生ってもんだ
727名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 17:52:08.21 ID:yjYqS+dr
>>724
虐待ではないだろ
たまに世話する以外放置でほとんどの個体が25年とか生きるなら
平均寿命が10年とかになってるのは
銭暇かけて虐待してるのかもしれないね
728名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 18:06:05.19 ID:UoQM37yM
いきものを飼うってどういうことなんだろうな
常にではないが自問の日々だ
729名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 18:42:15.00 ID:yQSldQUb
うちのミシシッピーミドリガメはよく食べるスイミーのみで4センチ→34センチでうざいぐらい元気
もちろんカルシウム粉や紫外線灯、ベランダにも出してません。
納戸のタライの中でデカくなってる。
多分適度な餌と綺麗な水さえあれば光さえ要らないな、真実は。
730名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 19:00:29.30 ID:bbGRK/Dq
>>729
ミシシッピーミドリガメってのを知らないんだが…
ミシシッピーアカミミガメとミドリガメがごっちゃになってないか?
731名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 19:47:36.67 ID:yQSldQUb
エレガンス種のこと
732名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:02:19.50 ID:apmez0WN
QOL
檻の中で100年生きるより塀の外での40年の方がいいな。
30年でもいい。
733名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 21:29:15.66 ID:6MYXuFXU
鳥かごの外を知らないままならば100年生きれりゃ幸せだろう。
けれど自由を知っての牢獄暮らしが100年続くは生き地獄
734名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 21:38:29.90 ID:g+EqHv1f
「飯食って交尾出来たらそれでええわ」
735名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:09:40.80 ID:dDppCGMJ
736名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:18:20.33 ID:h0uUB8bV
檻の中でも飯に困らないし、交尾もできる
移動できる距離に限りはあるが外敵に襲われないし、気温も管理されてて快適

檻の外の自由って何が利点なの?
そもそもCB個体だから野生を知らないし。

人間みたく俺は自由に生きた!一片の悔いなし!!なんて考える個体はいないだろ?
本能に従い子孫を残すことしか考えてないでしょ。

てかそんなに飼育下の状況がダメだと思ってるなら飼うなよ(´・ω・`)
737名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:38:02.36 ID:PzqlEjB/
>>723
だなー
738名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 22:39:32.96 ID:6MYXuFXU
一生室内で暮らしていれば、それが一番安全で、幸せというか快適なんだろうね
それなのに、一度外に出た鳥や猫は、安全なはずの部屋から何が何でも出て行こうとする
ヤモリはどうか知らないけどね。まあ、野生の奴をとっ捕まえてきて閉じ込めるのは気の毒な気がするよ。
飼う以上は健康で長生きさせることが責任だろうね。他に幸せの基準が見つからないし。
739名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:03:42.85 ID:RWbmBTeJ
>>736
交尾も出来るってのがそんな前半に挙がるとは童貞丸出しだぞ
740名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 23:43:48.86 ID:8RuBYeIz
>>739
生殖は生物的に一番重要なことだと思うが
そのレスこそ童貞臭がすごいぞwwwww
俺も童貞だが
741名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 09:54:03.39 ID:yrofJJQN
粉ふったコオロギとそのままのコオロギだと明らかに食いつきが違う
ペット業界の成分表示なんて当てにならないし、粉は全部捨ててもうかなり経つな
うちだとピンクマウスが一番ひったくるように食うから、本人も何が必要か本能でわかってそう
色んなエサに餌付かせたほうが何かといいね
742名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 10:29:02.91 ID:HN03J1GJ
ファジー食うからコーンスネーク並みに楽
743名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 11:21:19.06 ID:apX8M3Qa
http://www.bidders.co.jp/item/163803621

まぶたの形成不全をさも新品種のように出品してる・・・
しかも何件も入札されてるし・・・ひでぇww
744名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 14:53:23.20 ID:JuYfMM6n
泣きべそちゃんってwww ヒドス
745名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 17:33:16.70 ID:KhJgLRCH
ぼくが買って奇形を根絶やしにするんだ。
邪魔しないでくれたまへ
746名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 21:32:23.82 ID:g/nulvKb
顔見て吹いたwww
747名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 23:23:44.38 ID:KPQArygs
>>743
これってマックスノー?
748名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 00:11:57.78 ID:mUgf2orA
ビバリア ウェットシェルターの水の滲み出し解決したぜ!
キッチンペーパーに滲み出さないんだぜ!

http://imgur.com/iumTp.jpg
749名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 09:36:18.30 ID:DiGuoHuT
レオパも含め爬虫類って色見えてるの?
やっぱ緑っぽいレイアウトのほうが喜ぶんかな
750名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 12:27:31.19 ID:cn92HMaL
俺のとこでも出たよそういう顔
安値で売っちまったけどね
もしかすると子孫かもな
751名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 12:43:00.90 ID:MvSU2q1s
ペット業界は情弱釣ってナンボ
今回は釣られなくてよかったね
752名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 15:32:11.15 ID:8X1cUkdQ
泣きべそちゃん優勢遺伝子だったらワロスwww
753名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 23:07:33.06 ID:k7v2OeDL
ニブロイドで見れんくなった
754名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 23:58:25.12 ID:cheDjmoA
マブタの形成不良って卵の温度管理の不備って聞いたんだが
実際温度管理失敗で変なのでた人いる?
755名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 10:02:04.64 ID:GdP5weTo
>>754
何でもそうだけど奇形の殆どは温度管理の不安定さだよ
特に爬虫類は
756名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 13:45:21.91 ID:Yv26X2kZ
>>743
形成不全を遺伝するかのごとく売るなんで酷いなww


でも海外の有名ブリーダーから買った♀が有精卵産んだって話もあるし何を信じて買えば良いのかわからんww
757名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 14:19:28.08 ID:bi5IikAU
>>756
信じていいのは自分だけさ
758名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 15:23:51.54 ID:BZOjSqKh
アメリカで、エニグマの系統から単為生殖するモルフが出たらしいぞ
759名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 15:44:43.38 ID:zOC1y/iO
そんなバカなw信じないぞ

もしホントだったら生物学的に凄すぎる発見だね
760名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:22:28.05 ID:RqRofR2L
ウェットシェルター周りの濡れたキッチンぺーぺーを食べている
761名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 19:58:31.76 ID:4UqdVrpK
今気づいたがレオパに名前付けてなかった
762名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 20:27:58.75 ID:bi5IikAU
>>761
っ【黒焼き】
763名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 22:39:02.34 ID:0iDhzI9B
>>762
それはイモリだろ!
764名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 00:55:40.44 ID:7OCVH78m
>>761
バンダナ
765名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 03:07:57.88 ID:RgMlgWEm
最近わかったこと
うちの子はエサを食べる時だけ何故かかわいい顔になる…
766名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 06:47:55.84 ID:wrllXk6x
>>765
可愛い顔すればもっと沢山貰えると思ってんじゃね?
767名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 06:56:50.91 ID:FNKj91ds
>>765
レオパって餌を目にした時、目をカッと見開くから
お目目パッチリになって可愛く見えるのじゃ?
768名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 09:03:53.10 ID:Vot1QE9S
それで餌に食いつく時に目を閉じるから可愛い
769名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 10:26:14.50 ID:4aO9kzV4
餌あげた直後〜1日ぐらいは眠たそうな目というかうざったそうな目をしてるけど
2日目ぐらいになると「餌?まだ?」ってお目々パッチリして催促してくるからカワイイ
770名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 14:27:07.30 ID:RgMlgWEm
>>769
わかるw
レオパを飼い始めてからキャバクラに通い続けるおっさんの気持ちがわかった
771名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 14:51:29.76 ID:UXvoi1hi
ツンデレみたいなものか
772名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 16:55:16.12 ID:va6Tz9wZ
チャームで生後2ヶ月の幼体を飼ったんですが 餌のコオロギについて教えてください。
ネット上で調べたら 幼体は毎日食べるだけ餌をあげていい と書いてあるのに対し、
店に問い合わせたら 3日に1回、3匹程あげてください と言われました。
どっちが正しいのでしょうか?
773名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 17:00:00.63 ID:UXvoi1hi
どっちも正しい
774名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 17:03:22.28 ID:RxTVo3Im
この前サムレプ行ってきた。若い女性店員が可愛かった。
775名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 17:54:28.39 ID:ZyWqNuqw
>>774
うpたのむ
776名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 19:58:53.41 ID:UA6KINTM
>>772ベビーのうちは成長に必要だから毎日あげて。のどにつめたりしないように気をつけてやってね。
ヤング〜アダルトは、尻尾の太さを見ながら、2,3日に一回。
一回につき大体フタホシコオロギL4匹くらいかなーと思うんだけど
うちの子はもっと食べるし、まぁそこまで成長するころには自分が飼ってるレオパのもわかってくると思うから自分で判断してね。
777名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 20:10:20.02 ID:UA6KINTM
あ、フタホシL4匹はアダルトね。
ベビーには口に合う大きさのをあげてください。
778名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:11:25.45 ID:va6Tz9wZ
>>776-777
ありがとうございました
しっぽがかなり細いので毎日適度にあげていくことにします
779名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 21:56:06.18 ID:aNvxlgtK
尻尾が細いってどれくらい?
あまり細すぎるのならクリプトかも知れんぞ
780名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 23:18:37.49 ID:KP74UZPz
うちのヤモズ(レオパ8、クレス1)のうち5匹が白くなってる。
今夜は脱皮フィーバーか。
781名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 23:42:18.12 ID:d8V6tH4r
生後どれくらいまでがベビーでどれくらいからアダルトなの?

今4ヶ月〜5ヶ月くらいなんだが…
782名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 00:29:49.33 ID:411XXC4F
ググってきた

ベビー
卵から生まれてからしばらくの小さな内をベビーと呼んでいます。

ヤング
生後1ヶ月もしない内に、少し大きくなって、ベビー特有の色合いが抜けてきたらヤングと分けて呼ぶ場合もあります。

ヤングアダルト
7〜8ヶ月以上過ぎ、もう見た目はすっかり大人ですが、まだあどけなさが残る個体をヤングアダルトと呼ぶ場合があります。

アダルト
1歳〜1歳半程度ですっかり大人の見た目になります。
特にオスは1歳半ほどになってくると大人の「貫禄」が出てきます。
783名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:31:22.94 ID:bsq4SOKk
ヤングアダルトをベビーって呼ぶ人もいるし定義曖昧だよね
784名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:37:31.26 ID:qGVQdGry
体長と体重で判断すりゃええがな
785名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:45:22.09 ID:QmtTzfyF
迎え入れたときは手のひらにも収まるほどだったうちの子が3ヶ月で上腕弱くらいのサイズです
でもまだヤングアダルトくらいか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2388804.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2388804.jpg
786名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:48:25.46 ID:QmtTzfyF
787名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 01:51:06.22 ID:tvtGQ6yQ
ヤング期間が結構長いのね
それでいうとうちのはまだヤングだわ
788名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 08:38:19.35 ID:GOIAJQh8
じゃあ、うちもヤングかな?

>>782
thx
789名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 09:03:24.68 ID:Vu+4HCtS
>>786
いい腕
790名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 10:36:34.29 ID:+jmL0iva
うちの子いくら餌食べさせてもお肉ばっかりついてさ、1歳半にしてはずいぶん小柄だわ。
顔もずいぶん幼いし。
791名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 15:22:24.67 ID:fvPSEcSA
ネットで色んなレオパの画像見てるんだけど同じレオパでも顔や体系が違うよね
目がキリッとしてて顔がシャープで胴、手足が長く蛇みたいな奴や
目がくりくりしてて顔が丸っこく胴も短くむちむちした奴
気になって色々調べてみたけどWCに前者が多くCBに後者が多いみたいな事がちらほら書いてあった・・
家のは前者なんだけど胴が長くてくねくねしててほんと蛇みたいww
飼った頃はレオパなんてみんな同じ顔だと思ってたから色が綺麗って理由で飼ったけど
今になって色んな子見てきてやっぱむちむちころころした奴が可愛いなと思った。
まぁこいつはこいつでシュッとしててかっこいいんだけどねww
次もしまた向かえる事になったとしたら今度はむちころした奴がいいなぁ
792名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 15:32:48.77 ID:1U5/pQjl
俺はハイイエローみたいなシャープでワイルドな方が好きだな。
CBもの買ったら丸っこくてちんこもげそうになった
793名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 15:45:51.79 ID:umK+jat9
初めて飼ったレオパが今いるうちのCBなんだけど、顔も体も丸っこい
デブだからかと思ってたけど、ショップとかにいる他のレオパみるとやっぱ違うんだよな
個人的にはシャープな方が格好よくて好きだ
794名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:11:37.76 ID:9q4lABL/
シャープさはレオパには求めてないな
だからゴマバラ買った
795名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:38:37.00 ID:1U5/pQjl
俺もパイオニアを求めてハイナン買ったけどね
796名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:15:24.11 ID:GASZ8VBX
なんかレオパが背中あたりをやたらペロペロしてるんだけどコレは何をしてるんですか?
797名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:24:33.71 ID:9q4lABL/
脱皮後すぐの皮繕いかおちんちんぺろぺろしてる
798名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:31:02.23 ID:GASZ8VBX
脱皮はしてないのでちんぺろってことですかね・・・
おにゃのこだと思ってたのにオスだったのか・・・
799名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:32:47.30 ID:tvtGQ6yQ
背中におちんちんあるのか
800名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 18:56:55.85 ID:+jmL0iva
ショップの子見る限りアメリカ生まれの子には丸顔・ニョロ長・デカ目が多くて
日本の子は顔も目も割とシュっとしてて凛々しい子が多い気がした。
何て言うのかな、アメリカの子はニシアフみたいな顔してる。
日本はキツネ顔みたいな顔で、全体にもっちりむっちりしてる
801名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 20:32:33.23 ID:wwCOjLc6
>>798
♀でも股間ペロペロするよ。
ソースはうちの♀達。

背中ペロペロは多分、太り過ぎて股間に届かないから。
802名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 20:51:14.58 ID:OqVYEdQi
>>800
気のせいだな

顔の違いは元になったWCの産地の違いによる
803名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 21:19:12.41 ID:GASZ8VBX
>>801
うちのこ全然太ってないよ?(´・ω・`)
804名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 21:19:20.69 ID:+jmL0iva
気のせいか…
じゃあ似たような顔してたのはWCの産地とかブリーダーが近かったのかな
805名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 22:53:37.82 ID:wwCOjLc6
>>803
ちょっとふっくらでも届かない場合もあるよ。
806名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 01:44:06.89 ID:wXeXDwQQ
ニホンヤモリが全力失踪したから置いてあった流木をレオパの水槽に入れたら結構立体行動するんだね
木の下がシェルターになるしちょうどいいや
807名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 18:05:00.54 ID:R5Ba1dam
うちのヤツラなんて
登り木のてっぺんまで器用に登るよ。

てっぺんから直立、ケージのフチにつながり隙間から脱走して冷蔵庫の裏の網に隠れてた事もあったねぇ(笑)
808名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 18:54:55.29 ID:NlHMyO/D
グラステラリウムについてくるバックグラウンドくらい凹凸あればアダルトも昇るしな
809名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 19:19:05.80 ID:mMeZFBmY
うちの子毎日冷凍コオロギを二匹あげてるんだが、いつくらいからエサ減らしていけばいいのかな??今八ヶ月とか十ヶ月くらいだと思う。
わきに水泡みたいのは出ないからやりすぎってこともなさそうだけど。
810名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 20:00:53.01 ID:n0r4OnDM
>>809
食べるなら減らさなくてもいいんじゃない
811名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 21:55:28.91 ID:XWE96gsX
トレンパーさんがレオパのアプリ出したみたいですね。
Leopard Gecko proとLeopard Gecko Care
だれか買った人いません?
プロのほうは850円、しかも英語。
気になるけどそこまでできないな。
812名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 23:29:27.83 ID:I45igXCC
>>809
コオロギ2匹なら元々そんな量多くないから心配しなくてもいいのでは
うちのは食べるだけたくさんあげてたんだけど、
そしたら自分から自然に食べる量減らしていったよ
813名も無き飼い主さん:2011/12/18(日) 23:34:07.07 ID:Bxo1oOHU
情熱大陸でも見ろ
814名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 01:39:02.05 ID:8+WV4t0X
かいこのサナギは食べさせても大丈夫ですか?
815名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 02:39:42.30 ID:/X/DthTV
木入れようか迷うな
ウェットシェルターにずっと居て暇じゃないのかな…

寝る→餌食べる→たまに動く

すこしでも楽しそうにならないのかな
816名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 02:45:54.37 ID:9o9eceKa
>>811
日本語じゃないので☆1です

英語アプリはこんなレビューが多いけど
素晴らしそうなアプリだけど
日本語化されてないのが悔やまれるわ
817名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 04:48:54.46 ID:X9BjJste
>>815
爬虫類に暇という感情はない
818名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 08:13:26.06 ID:Q1IXBlsp
>>815
レンガで足作って流木乗せるだけのハウスでもレオパは落ち着くし
脱皮不全が気になるなら霧吹きしてやればいいだけ
立体行動なりして欲しいならケージ内全体が良い温度である事
819名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 08:24:22.08 ID:nzC8wJ2p
素焼きのウェットシェルター入れてたら上の水入れ部分に入らないか?
ウチのはよくよじ登って入ってたよ。
820名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 10:18:26.37 ID:S5T5c76J
やっぱり♀よか♂のが気性荒いんだね。
ハンドリングもするけど少しでも気に入らないと尻尾立ててギャッギャッって怒るの(笑)
821名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 10:24:04.48 ID:OrgdWzuf
えっ、レオパって鳴くの?
822名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 11:59:16.79 ID:U7Wq9aHE
可哀相だからハンドリング辞めてやれよ
823名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 12:09:16.28 ID:S5T5c76J
一度、温浴ミスッてドボンしちゃった時は
{アッアッアーキュウゥゥ
って鳴いた(泣いた)
ハンドリング嫌な時は
{グウ…
って言う(笑)
824名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 12:52:37.46 ID:MuewbLUl
可哀相だからハンドリング辞めてやれよ
825名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 13:36:59.40 ID:wAoIQK1W
コウロギもだめ!デュビアなんてもってのほか!ピンクマウス然り!
こんな嫁と同居のレオパがかわいそうっってか、俺がいかんのか(´・ω・`)

人口餌も導入失敗もう手放すしか無のかなあ(´Д`)
826名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 13:40:44.29 ID:gjJ+FEVg
嫁の方を捨てればいいと思うよ
827名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 14:19:46.29 ID:nzC8wJ2p
>>825
ミルワーム
828名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 14:25:52.66 ID:U7Wq9aHE
>>825
最初は嫌がってたけど
今では嫁もデュビアあげてる俺がレオパ貰ってやる
829名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 14:31:56.46 ID:wpKfCCMQ
>>825
じゃあ俺は嫁の方を貰ってやるよ(但し美人限定)
830名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 16:05:52.98 ID:X9BjJste
>>825
茹でたササミ
831名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 18:22:32.74 ID:8JGrJLgC
>>825
ぶどうむし
832名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 19:12:53.17 ID:8BleoQ4i
ハンドリングって生体の方から手に乗ってきてくれる事じゃねえの
手の上乗せたら固まるってのなら誰でも出来るじゃねえか
833名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 19:15:25.82 ID:ksiITS1P
うちの子手ェ出したら自分から乗ってくるよ。手の上で餌食べるし。
掃除するときとか、移動させるのにひょいッと手づかみしても怒ったことなんて一度もない。
♂だけどスゲー温和だよ
834名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 22:47:23.97 ID:nzC8wJ2p
ハンドリングをなんだと思ってんだ?
そんなこと言ったら個体によっては永遠に乗ってこんぞwww
835名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 22:57:33.03 ID:ksiITS1P
ハンドリングに慣らすのってアレだよね。
移動とか身体検査とか脱皮不全・怪我の処置の際の抵抗やストレスを軽減するためだよね。
取り敢えず捕まえて手に乗せて、餌やったり掌で温めたり外に出してやったりすれば馴れてくれるんじゃないかな。
836名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 23:24:05.45 ID:S5T5c76J
ウチのは
ベッド上で自由に散歩させて、寄り掛かってるオイラの背中をよじ登り、肩でウトウトしたり耳たぶペロリしたり…友達なんだゾ
へへん
837名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 23:31:12.91 ID:LshKYy0C
どうでもいい話はblogかTwitterでやってろよ
838名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 23:50:30.21 ID:S5T5c76J
指くわえて見てな
ギャハハ
839名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 23:59:44.16 ID:ksiITS1P
>>836うちのもそんな感じだ。
向こうが友達と思ってるかはともかく、怯えないで寄ってくるからすごく可愛い
840名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 00:10:13.03 ID:1GotZ1dM
レオパはご飯をたべて何日ぐらいでしっぽに栄養がいきますか?
うちの子は5日前に家にやってきたのですが、しっぽがガリガリで
それからデュビアやコオロギを毎日食べるだけあげてるのですが(赤ちゃんなので)
なかなかしっぽが太くならないので心配しってます。
ちなみに病院で健康診断をしてもらったら病気ではありませんでした
841名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 00:14:19.59 ID:n4vKOagW
今日の釣り質問か
842名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 00:20:32.90 ID:V1pV8nIv
>>840
自分もそれ気になってた
わかる人いたら教えてほしいな
843名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 00:22:50.56 ID:lBkh8PGU
一ヶ月食わせまくってそれでも細かったら心配しなよ
あんたは5日食いまくったら腹が摘めるほど脂肪つくのか?
844名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 00:29:22.86 ID:1GotZ1dM
ありがとうございます
調べても食べてから脂肪になるまでの情報が見つからなかったので助かりました
1ヶ月程様子を見てみます
ご親切な回答ありがとうございました
845名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:15:13.41 ID:ysqHoVOf
ドイツ便ってどこもレオパは少ない仕入れだよね
あっちは盛んじゃないのかな?
次のレオパの大量仕入れ便っていつなんだろ?
846名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:24:38.81 ID:ZEnMQrGJ
ズバリ!843はデビュアやコオロギを食べる冷血動物か
それに近い生き物。
847名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:25:39.99 ID:V1pV8nIv
>>843がアホかわいい
848名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:27:35.77 ID:HfSwqY4y
なんか変なこと言ってるかな
849名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:32:11.07 ID:rxsdvVL5
レオパは海外ではほぼアメリカでしか流行ってないような気がする

てか尻尾は個体によって太りやすい、にくいあるしねぇ
それでも5日で膨らんできたらどんな吸収率なんだよと、なんか短気な人多いよね初心者で不安なのかもしれないけど
まぁ毎日コオロギ食うだけあげてたら二週間もすれば違いに気づくよ
写真撮っておけば微妙な違いもわかるんじゃない?
850名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:37:22.12 ID:sCZBtVGP
ベビーの頃に毎日やりつづけて、ある時から餌見せても目をつぶってイラナイってアピールしだしてから
2日1回になったけど、それから尻尾がみるみる太くなってきたな
851名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:43:36.74 ID:rJI/5lao
あくまで余剰の栄養蓄える場所だからな、尻尾は
つまり成長緩やかになってから太るものだろ?それくらいわかると思うが
だからこそ釣りなのかと言いたくなる
852名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 01:50:42.40 ID:AMp6Cnfe
ガリガリの尻尾でもハニーワーム与えてたらすぐ太くなるぞw
与え過ぎるとデブになるがな
853名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 02:03:31.48 ID:9QQ+RBBb
ヨーロッパからレオパがあまり入らないのは某ブリーダーが日本嫌いだからだよ
だから向こうのアルビノとか入らない
ホワイトアンドイエローも元々はヨーロッパの品種だけどアメリカで増やしたのが入ってきた
854名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 05:01:40.47 ID:rIinW7v8
>>811
Proはモルフ図鑑だから購入したよ。
ぅpデートで新しい品種とかも追加されるなら850円は安い。
855名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 08:44:57.63 ID:nvhL9snP
レオパに図鑑なんて必要か?
856名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 11:21:00.86 ID:E/XMC10V
俺もPROを買ってみた
見たこと無いモルフも結構いて良かったわ
日本語版欲しいなw
857名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 12:09:48.02 ID:/Nbhk4lX
無料で得られる情報に850円とか
馬鹿としか思えんな
858名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 14:30:58.75 ID:E4QzTD5E
>>853
妄想凄いな!日本は高くて商品価値として見合わないから入れないんだろ
手に入れたいなら向こうのシッパー(ドイツ人)経由でいくらでも手に入る
結局アメリカでこなれてからしか入れられないのが現状
でもたまに日本の業者も気合入れて初物アメリカと同時期に入れたりする時もあるから
見る目は結構日本はあると思うよ
859名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 16:19:38.78 ID:ZgTbcc6E
前脚がぐねっとなってる奴良くみるけど、あれは良くある奇形?
くる病?例の病気?
860名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 16:22:27.94 ID:ysqHoVOf
海外から個人輸入ってできるのかなぁ?
円高だし、物凄く安い価格で凄いのが売ってるよな
861名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 16:33:17.89 ID:ysqHoVOf
やっぱり個人輸入できるんだな
服の個人輸入はよくやるんだけど、生き物だしな‥
862名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 16:42:03.96 ID:ZprfppNH
手間と手数料考えたら、1匹2匹個人輸入するんじゃ割が合わないからやらないんじゃないの
ペットスレではよく、円高で個人輸入最強、日本でショップ通して買うのは情弱、大量に仕入れて売るわ、とかよく見るけど
実際試して結果書きこむ奴皆無
863名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 16:59:16.24 ID:M4b+CH6k
>>858
レイハインが日本嫌いなのは有名だけどね
864名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 17:40:06.10 ID:MSGcnEXJ
>>857
無料じゃ見られない品種も載ってるんだよ。
イラストでしか見たことないのも写真が載ってるしさいしん品種も載ってたな。
865名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 17:53:21.75 ID:xzam3o9m
>>864
たとえば?
866名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 19:46:51.02 ID:bwmRpqn4
生後3ヵ月でピンクM、S食いやがった
867名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 19:51:35.24 ID:FaIRR0l+
850円ならビバガより安いじゃん
自分と価値観が違うからって馬鹿とかスゲーなww
868名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 20:36:48.31 ID:vk6nKP7v
85円なら買う
それ以上の価値はない
ちなみに1000円以上のアプリもとってるから乞食じゃないよ
869名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 20:45:37.00 ID:7zufbePU
姪の飼ってるトカゲなのですが、
口を180度くらい開けて床に噛みついたような体勢でジッとしていることが多くなりました。
エサも食べなくなってしまいました。
何か原因がわかりましたら教えてください…
870名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 20:47:28.47 ID:aM1im5E2
適性価格を全く無視してるよな
871名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 20:56:34.73 ID:bwmRpqn4
>>869
スレ違い
872名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:02:00.61 ID:MSGcnEXJ
>>869
それはラバーマウス。
重度の骨軟化症になった時になるんだよ。
そこまでなったら死を待つのみ。
873名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:21:34.42 ID:7zufbePU
>>871
>>872
スミマセンでした。ご容赦ください。
スレチにも関わらず、レスありがとうございました!
874名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:26:13.92 ID:1GotZ1dM
180度ってありえるの?
想像つかないんだけど
875名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:40:27.77 ID:+y66xkOI
180度開けようとしたら上あごもあげなくちゃならんよなw
90度の間違いでしょう
876名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:42:53.44 ID:MSGcnEXJ
>>874
ラバーマウスになると顎がフニャフニャになるから、下顎の筋肉に引っ張られて関節無視でグニャリと開くんだよ。
で、骨軟化症悪化してて立つのもままならなく地面にベチャッと張り付く感じになり噛み付いてるみたく見えるんだよ。
877名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:46:08.01 ID:MSGcnEXJ
書き忘れ。
顔は普通に正面向いてて下顎だけ不自然に180度開いてるから、見た目は顎外れてるみたいな感じ。
878名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:49:18.80 ID:GYcpYFo4
趣味で850円位使うの大した事なくね?

85円ならインストするとか?値下り待ってろよwww
879名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 21:59:42.85 ID:roPj7wmo
>>877
お前の円の中心角度は一体何度まであるんだ
880名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:03:38.11 ID:MSGcnEXJ
>>879
ん?
重度のラバーマウス見た事無いからそう言うんだろうけど、実際に180度開くんだよ。
881名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:19:17.70 ID:1GotZ1dM
>>874
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2403441.jpg
こういうことで合ってる?
882名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:20:20.39 ID:1GotZ1dM
スマソ>>876だった
883名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:27:18.32 ID:MSGcnEXJ
>>881
ちょっと違うけどイメージはそんな感じで思ってもらえれば良い。
884名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 22:28:09.58 ID:TsJIU/EN
>>881
納得。
885名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 23:29:51.15 ID:YGz9O4eO
トレンパー書籍も二月に出すんだよね。
アプリと全く同じ内容なのかなー。
886名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 00:08:52.62 ID:fIzLt7wO
>>878
貧乏人はほっとこうぜ
どーせ納屋で麦でも食ってるんだろ
887名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 00:14:43.53 ID:UIVsXak2
そうだね、ありがたい壷に数百万払うのは適正だよね
888名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 07:24:45.12 ID:4GThRSdi
レオパにレプトミンあげてるやついるけど、あれってどうなの?
889名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 07:58:18.34 ID:2ra2p1og
そんなにレオパ本がほしいもんかな
買うまでもなくね?
850円で他の買うよな
890名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 08:00:37.07 ID:9sepODgV
自分が欲しいなら買う、自分がいらんなら買わない
アホとか乞食とか言い合う話題ではないな
891名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 09:35:02.27 ID:lAfBysJX
ゲーム攻略情報なんてネットで見ればいい派と攻略本買いたい派みたいな感じだなw
892名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 11:28:41.99 ID:QNIu0C+b
>>863
だからってヨーロッパのレオパの輸出入に睨みがきかせられると思う?
レイハインなんて過去の人で、もうレオパメインじゃないのに〜
だれだれはこうだ!見たいな噂はこの業界9割嘘だから信じないほうがいいよ
有名なショップでもこっちが知らないと思って平気で嘘ついてくるしね
893名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 11:33:43.83 ID:UWgqji2R
>>891
それだ!
894名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 13:50:57.81 ID:FT752koo
潰れたと思てったショップが5年ぶり位に前通ったら営業しててしかもレオパに超力入れてて店内にプチパニックおこしかけちゃったw
895名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 15:40:20.50 ID:bAjYkjVO
店の名は
896名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:22:36.49 ID:ZAFRWIeU
Androidだと778円で850円のはないぞ?
ロントレンバーのだから間違いないと思うんだけど‥
既に落としたけどな?
897名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:51:04.67 ID:4GThRSdi
>>894
kwsk

チャームのレオパ(タンジェリン)高くね?
898名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 16:54:28.64 ID:raCnx9vS
それよりもキャロットテールがどうみても再生尾に見えるんですがw
買っちゃう人いるんだなぁ
899名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:20:22.07 ID:4GThRSdi
>>898
だよなw
レオパ歴半年のオレでも再生尾だってわかるわw
しかも24800円w
900名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:25:22.75 ID:lAfBysJX
901名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:26:35.53 ID:9sepODgV
これはひどい
902名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:27:23.15 ID:bAjYkjVO
再生だっていいじゃねえか こせえ野郎だな
903名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:29:38.61 ID:raCnx9vS
まぁオレンジ強くて綺麗は綺麗だしかわいい子だと思うけど、説明しとくべきだとは思うね
そもそも再生尾でないフルキャロットテールはかなり貴重だ
ペット業界は買い手が勉強しないとダメっすなw
904名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:31:11.43 ID:bAjYkjVO
にーよんか・・ ちょっと手が出ないけどな
905名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:43:45.89 ID:lAfBysJX
wikipediaのレオパの項目のも再生尾だよね?
なんか嘘は言ってないけど真実も言ってないっていうアレみたいだね
906名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:54:58.31 ID:bAjYkjVO
尻尾がないのならともかくちゃんと美しく
再生してんだから何の問題もないだろ、と思いたい
907名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 17:59:49.54 ID:N8SNZ7o+
再生尾が好きだって人もいるからな

ヒトカゲみたいで可愛いじゃないか

買わないけどw


908名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 18:00:49.12 ID:bAjYkjVO
買わないけど可愛いな
909名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 19:24:02.78 ID:ibnzdO4+
全身オレンジのヒトカゲみたいなレオパ欲しいなぁ〜
どっかのブログで見たことあるけど
凄い高いんだろな・・
910名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 19:30:59.65 ID:4GThRSdi
しかも、欠品中になってたぁw

誰か買ったのか
911名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 20:59:04.33 ID:bAjYkjVO
すごく極上個体にも思えてきた
912名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 21:41:40.67 ID:N8SNZ7o+
913名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 22:33:35.77 ID:4GThRSdi
無いと欲しくなる不思議
914名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:01:13.18 ID:bAjYkjVO
イメピタのそれいいなあ いくら位?
915名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:13:04.70 ID:g4Czat/i
あれがキャロットテールだと思って買ったんじゃないかな
916名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:30:39.80 ID:N8SNZ7o+
>>914
今年のJRSで12600円だった

917名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 23:54:41.99 ID:bAjYkjVO
へー いい買い物をしたね 俺も探すぞ
918名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:38:53.68 ID:Mcu0opyQ
うらやま
オレのタンジェリンがそれくらいだった
919名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:45:48.79 ID:rE0Jh0ZO
きれいだなぁ。チリレッド?
920名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:58:35.39 ID:i8VhGEmI
再生尾でもフルキャロットになるのって元が良いからだよ。
元が悪いと再生尾でもフルキャロットにはならなちから。
921名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 01:04:42.26 ID:BAJTvheP
フルキャロットへようこそ
922名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 01:15:21.07 ID:rE0Jh0ZO
道場にも再生フルキャロいたよね
923名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 01:28:12.88 ID:BAJTvheP
      _ ____       ミ川川川川彡
     /;;;;;;;;_,;;;;;;;;;,;;;;;;;__;;ヽ   ミ
    /;;;;;/  __ \ ̄ /__\;;)  三 オラの母ちゃんとひまわりが
    |;;;;;'ゞ_/__ヽノノ ゞ∠_ヽノ/  三
   ,⊥、;;|  くO 〉  〈.0 } {   三 偽名でエロゲやエロアニメに
  /   ゞ    ̄     ̄   ⌒ヽ三
  |    U         /二二ヽ }三  出てる!!
  \__          |'⌒'⌒V /三
      ̄ヽ__     ゝ ニニノ/ 彡.
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~    彡川川川川ミ
924名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 02:46:38.64 ID:LC0deHpw
>>912
おおいいねww
欲を言えば尻尾の先までピグメント一切なしがいいけど
これくらいならまぁ充分だねww
http://art64.photozou.jp/pub/947/1356947/photo/99601451.jpg
この子もかわいい・・いいなぁ(*´д`)=3
925912:2011/12/22(木) 07:51:51.12 ID:L2JBPAyI
一応スーパーハイタンキャロテで売ってた

926名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 09:40:51.46 ID:pEqZHyZR
>>924
そのこFなんとかって人のブラッドタンジェリン?

927名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 10:44:56.07 ID:x+BZM3MN
ウチはキャロットって書いてあったけど、キャロット部分はちょっとしかなかったお

チャームのタンジェリンと変わらないお
928名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:18:54.95 ID:fJXc6Ub+
>>912
綺麗だねアメリカでも500ドルくらいはしそう
でも黒くくすんでるのは残念
アメリカ人も頭を悩ますところ
929912:2011/12/22(木) 12:35:59.70 ID:L2JBPAyI
脱皮直後はもう少し綺麗だけど
確かに普段は画像みたいな感じかな
あんまり高温で飼育してないせいかな?
930名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 12:43:16.42 ID:8ZUqqR8k
再生尾キャロット復活してるw
931名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 14:42:26.91 ID:fJXc6Ub+
>>929
高温でも結局くすむ個体はくすんじゃうんだよね
ブラッドなんてJMGのサイト見るとほぼくすんでるからあまり好きじゃない
932912:2011/12/22(木) 15:12:40.42 ID:L2JBPAyI
>>930
売れたやつより色薄いね

>>931
JMGのはブラッド=血みたいだねw
チリレッドとトルネードとブラッドの違いがわからないw

933名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 15:58:43.64 ID:fJXc6Ub+
>>932
チリレッドはあの1代限りで固定化しなかったらしいから遺伝的に厳しかったのかね
トルネードはアーバンの赤いやつ
ブラッドはJMGの赤いやつ
934912:2011/12/22(木) 17:41:04.96 ID:L2JBPAyI
トルネードとブラッドは血統の違いだけで見た目は似てるって事かな?

それらを掛け合わせるとどうなるんだろう?

まさかのノーマル?w
935名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:23:19.55 ID:VOc6cSqv
もっと立体的な動きをさせてあげたいんだけど何を入れればいい?
あんまり高く昇って落ちて尻尾がアボンとかそういうのは嫌だから比較的安全なのがいいんですけど

レンガとかが無難ですかね・・・。
936名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:37:36.84 ID:IjjChfIw
うちはハムスター用のすべり台置いてる
人間みたいにちゃんとのぼってからツルーッとすべるよ すごくかわいい
937名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:46:08.74 ID:K9gntXrW
さっき初めてのレオパネットで購入した

わくてか
938名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:51:33.08 ID:Ugg1CivK
飼い始めて1ヶ月経ったが、一桁だった体重がここまで大きくなるとは思わなかった
そろそろ毎日餌与えなくてもいいのかな
939名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 23:57:27.59 ID:MWff74Iz
>>938
目安としては
体長が20cmになるまでは毎日あげていい
940名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 00:11:21.52 ID:UwqV32Gr
>>939
ありがとう
尻尾含だよね?

まだやった方がいいぽい
941名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 00:24:43.57 ID:aDMbnuzw
>>938
大きくなると自分自身で二日に一回位しか食べなくなったぞ
942名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 01:48:25.77 ID:+FHPEtw2
>>940
尻尾含だよ

それと自分も相談させてほしい

>243 名前:名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 01:10:11 ID:gXsLLO5T
ちなみにクリプトスポリジウムの初期症状として口腔粘膜の異常がある。
口内に違和感を感じるのか、喉を上にそらせて(上見ながら)、下顎を大きく
動かす(口をパクパクしてた?)ことがある。

うちの子がこれに当てはまってすごく不安
目を閉じて上を向いて、10〜20回ぐらい連続で口を大きくパクパクさせる。
しかもほぼ毎日この症状が起きる
たまたま水槽を覗いたときに見るぐらいだから、多分一日に何回も起こってるんだと思われる

この子は現在生後4ヶ月で、家に迎えたのは1ヶ月前。迎えた日から早速この症状を見た
この子を飼ったところは生体に関して結構評判がいいネットショップだったから
クリプトだなんてまさか疑いもしなかったし
神経障害かなんかなのかな?とあまり気にも留めなかった。

ただ上のレスを見てから気が気じゃなくてすぐに次の日曜病院に行く予約をいれた

でも餌食いもいいし日に日に尻尾も体もまるまるとしてきてるし、
口パク以外に関してはどうもクリプトだとは思えないんだけど・・・
普通クリプトって痩せ細ってるよね?

クリプトなのに餌食いよし、フンの状態よし、尻尾ふっくらまるまるしてるってありえる?
クリプトについて詳しい人がいたら教えてほしい
長々とごめん
943名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 01:55:58.00 ID:7TXghV59
>>942
あくまでも初期症状だろ。
不安ならさっさと検便してもらいなよ。

初期症状から悪化したらみるみる骨と皮だけになるぞ。
944名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:03:07.38 ID:ohUkD3AF
>>942
日曜にしか病院いけないのか そりゃ不安だわな
自分クリプトのレオパ経験したことあるから力になれるかも…
その症状が出たときにムービーとか撮れない?
945名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:09:33.02 ID:+FHPEtw2
>>943
ありがと
942にも書いたけど病院は日曜にしか行けないんだ
郵送で検便してもらう方法もあるようだけど問い合わせたら
検査できるのが郵送して届いてから更に4〜5日先になるとのことで諦めた

もしクリプトって診断されたらもう治せないのかな
クリプトに関する資料が少なすぎるしあっても治すのは不可としか出てこないし不安で仕方ない
946名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:23:54.08 ID:7TXghV59
>>945
すまん、そこ読み飛ばしてた。

初期でレオパの体力がある内なら治す方法はあるよ。
それでも極僅かな可能性だけどね。
爬虫類に強い病院なら聞いてみると良いよ。
病院に持って行く糞はなるべく新鮮なのをね。
947名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 02:30:02.86 ID:+FHPEtw2
>>944
あるよ
病院で見せようと思って携帯で撮ったやつだから画質悪いごめん
よかったら判断頼む
http://video.fc2.com/content/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%91/20111223rw15WECY/

>>946
こっちも長文で見難くして申し訳ない
治す方法あるのか!ちょっと希望が湧いてきたアドバイスありがとう
948名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 03:59:33.40 ID:PuGhsWag
さっきちょっと見たら脱皮終わったみたいだったからチェックしたら、
新しい皮の一番上の層も一緒にめくれたっぽくてお腹の部分の皮膚が薄〜く感じるんだけど気にしないで大丈夫かな?
なんか脇腹も1.5ミリくらい血が滲んでる気が・・・
その程度ならイソジン塗らなくて大丈夫でしょうか?
こんなの初めてだorz
949名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 04:51:20.24 ID:7TXghV59
>>947
ただ、その方法で治るのは極稀だからね。

動画見たけど異常過ぎる…
とりあえず病院でしっかり診てもらって。
950名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:00:54.13 ID:6VBWpBQC
951名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:08:05.05 ID:U57XpGDn
あらかわいい
952名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:26:07.72 ID:6VBWpBQC
ありがとう(^人^)
ペア画像もあげちゃう
http://imepic.jp/20111223/373460
953名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:40:46.90 ID:wOOgMK8e
>>952
仲むつまじいなw
和む
954名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:42:08.97 ID:U57XpGDn
いいなあ
右のカッコイイね
955名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 10:59:17.35 ID:YHQzlHod
右がオットコマエすぎるw
956名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 11:08:15.32 ID:6VBWpBQC
!!
http://imepic.jp/20111223/399710

♀の【あずきチャン】です(照れリ)
957名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 11:23:51.79 ID:6VBWpBQC
今日は沢山画像貼っておきます(喜)
http://imepic.jp/20111223/408500
958名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 11:29:16.82 ID:6VBWpBQC
コロギ…買いに行ってきますペコリ
http://imepic.jp/20111223/412140
959名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 11:43:32.14 ID:avgrWoGB

ブ ロ グ で や れ
960名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 11:53:16.85 ID:ohUkD3AF
6VBWpBQCウザい
なんなの?
961名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 11:56:02.43 ID:U57XpGDn
残念な人だったか
962名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 12:01:47.13 ID:6VBWpBQC
もっと釣れてください(*>o<)
963名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 12:49:53.55 ID:avgrWoGB
伝家の宝刀、後つり宣言まで発動したらもう何も言えることはないはず
964名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:06:50.78 ID:6VBWpBQC
↑↑↑↑
笑っチェックメイトです笑っ
965名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:38:22.39 ID:wOOgMK8e
なんかショックだわ…
966名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:46:46.90 ID:7TXghV59
>>957
ベビーとアダルト一緒に飼ってるの引くわwwwwww
無事に育ったみたいだけど食われなくて良かったなwwwwwwwww
967名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 13:56:20.80 ID:FbXYeUFw
おまえらの優しさがこのアホを創り出したんだ
968名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 14:08:09.03 ID:UwqV32Gr
>>966
他にもいっぱいいたけど唯一の生き残りなんじゃね?
969名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 14:40:49.74 ID:+FHPEtw2
>>949
動画見てくれてありがと
やっぱり異常なんだね、ショックだ・・・
970名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 15:46:18.91 ID:6VBWpBQC
まだ釣れるんだね笑っ
なら餌やろうかな。
レオパが共食いするわけねぇだろ!!馬鹿が笑っ
 
あと、アダルトじゃねぇ!
せいぜいヤングぢゃボケ共め笑っ
情弱がしゃしゃるなよ
 
どうかなドキドキ
971名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 16:01:36.27 ID:eyYZH0vh
ウザくないのでおちつけ。
972名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 16:43:18.57 ID:vWCl2Qbn
個を主張したいならマジでブログかmixiとかのコミュニティでやれよ
なんでわざわざ匿名の2chでやんのよ
973名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 16:50:59.44 ID:6VBWpBQC
わかったよぅ
んもぅ…
974名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 17:21:53.61 ID:zpazyY+3
自分のレオパがカワイイのわかる
親バカが調子に乗っちゃっただけだ

ちょっと言い方が皆強いだけだ。
975名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 18:17:43.90 ID:yf/aTLSA
いや、あんまりかわいくないし
976名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 18:22:20.98 ID:LRjyi+yt
>>975
ちょwww
977名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 18:25:05.02 ID:6QjFG9Sk
ふつーにカワイイけどな
978名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:09:29.16 ID:avgrWoGB
優れているわけではない
希少なモルフでもない
高価なモルフですらない

個人ブログならば許されるが2chでよく恥じも知らず晒せるなってレベル。
キチガイキャラで粘ってるID:6VBWpBQCも大人しくブログでやってりゃ叩かれねぇんだよ。

はじめからこういう馬鹿には厳しくしなけりゃ行かんのに
自分を良い人間と勘違いしてる馬鹿があまやかしたレスを
するから調子にのって結果こういう事態を招くんだよ。
979名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:26:31.55 ID:CsPhBg2+
つまり希少で高価なモルフだったら2chで晒してドヤ顔してても許されるってことか
980名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:40:06.83 ID:nAm6SWtp
>>979
俺は単純にクオリティ高いのとかは見たいけどな
どうでもいいよくある品種を貼って何人かが
可愛い!
とか言ってるのは見たことない
どうでもいいから貼るなとは言わないけど
981名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:42:57.66 ID:+7wvnNmc
画像はってもいいがjpgで貼れと
982名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 20:51:53.82 ID:YHQzlHod
ウチの子ありふれた安い品種だが、ここの人たちに可愛いって言われて凄い嬉しかった。
983名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:02:18.85 ID:nAm6SWtp
君はブログ向きだね
984名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:08:00.78 ID:6VBWpBQC
玄人ヅラしたネット廃人どもは自分がここのルール及び、主だとでも思っちゃってるんだよ笑っ
誰でも気軽に参加できんのがネットコミュニティってもんだろ。
しっかり管理しとけよ?たまに煽ってやっから笑っ
985名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:16:44.17 ID:UwqV32Gr
もう引き際がわからなくなってるな
お気の毒様
986名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:20:58.02 ID:6VBWpBQC
うちのおでぶチャン
http://imepic.jp/20111223/767510
987名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:22:14.68 ID:mCR7Fj+7
アダルト♀ベビー♂ならアダルトが食われちゃうんですけどね
988名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:24:49.60 ID:6QjFG9Sk
あきらかに古参の輩のが荒らしだよね
989名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:27:35.46 ID:6VBWpBQC
へぇ(笑)
食いちぎるのかい?
丸呑み可能な体格差ならわかるが
それはナイわいな(笑)
990名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:32:10.27 ID:mCR7Fj+7
おい!こいつガチだぞ!
991名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:33:39.86 ID:CsPhBg2+
>>989
いいからもう寝ろ
992名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:37:09.25 ID:YHQzlHod
>>989違う意味だと思う

ついでに言うと、食いちぎるのは十分可能なんだぜ、あいつらの咬筋力舐めん方がいい。
オス同士じゃ無ければガチで殺し合いはしないだろうけど、噛みあいで目ェ潰されたり足折られるくらいはする
993名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:39:14.80 ID:UwqV32Gr

 次スレ立てました
 場所は探してください
 アドレス貼らない理由はお察しください
994名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:43:16.54 ID:6VBWpBQC
えー
そうなのー?(Д)°°
指噛ませた事あるけど、ぶら下がるのが限界チックだったが
それは優しさかよ!!
あずきチャンめ
995名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:46:18.81 ID:vWCl2Qbn
あのさ、とりあえず文句言われたくないなら晒さなければいいじゃん
2chってもともとそういうところなのに

自分からどぶ川に片足突っ込んどいてクサイって言ってるようなもんだぞ?
996名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:48:42.23 ID:6VBWpBQC
バカヤロウ!
批判は評価と受け取るが
blogでヤレとか使い方までつべこべタレてんじゃねぇぞ!って事よぅ
わかったかいボーズ(笑)
997名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:50:56.55 ID:zBrDRBPL
普通に本気で喧嘩したら腹破るくらい簡単だけどね。
ベビー同士でも脚もげたり尻尾食いちぎったりとかあるのに。
998名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:51:35.15 ID:H4p0U0DN
994が野郎だったらkimoina
999名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:57:05.37 ID:vWCl2Qbn
>>996
わかってないのはあんただよね?
ブログでやれっていう批判を受け止めてないじゃん
1000名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 21:59:59.39 ID:6VBWpBQC
ひゃっはーo(^-^o)(o^-^)o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。