【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 20匹目
1 :
名も無き飼い主さん:
2 :
名も無き飼い主さん:2011/06/28(火) 15:05:41.63 ID:ZVdk9m6Q
>>1 スレ立てご苦労様です
今朝、土手で甲長13センチぐらいのクサガメ拾った。
ここ10年間で拾うのは5匹目だ。野生特有のニオイがする。
3 :
名も無き飼い主さん:2011/06/28(火) 17:13:55.00 ID:k82DR86A
4 :
名も無き飼い主さん:2011/06/28(火) 20:55:16.57 ID:LlPbMLT0
野生クサ亀て防衛本能で足の根元から臭い匂い出すじゃなかった
野生ミドリ亀は捕まえると口を大きくあけて威嚇するよね
5 :
名も無き飼い主さん:2011/06/28(火) 22:17:46.97 ID:VVO/AObZ
6 :
名も無き飼い主さん:2011/06/28(火) 22:33:20.71 ID:2kEZdLXA
食欲旺盛になって
指でも口を開けて噛みつこうとするようになってきた
7 :
名も無き飼い主さん:2011/06/28(火) 22:39:52.43 ID:Gl2+0WG7
>>1乙です!
天気いい日、甲羅干ししてる姿すげー癒される。
いつのまにかカメのトリコになってしまった。
8 :
名も無き飼い主さん:2011/06/29(水) 00:15:09.30 ID:rc5DA3yg
うちのクサ慣れすぎて顔さえ引っ込め無くなったw
甲羅干しの姿も夜に水槽で寝てる姿も可愛い
9 :
名も無き飼い主さん:2011/06/29(水) 11:32:09.89 ID:BKVOmneJ
10 :
名も無き飼い主さん:2011/06/29(水) 14:42:57.41 ID:8Xw2DWMG
ミドリガメってこんなに陸生強かったっけ
ってくらい陸にいるわ
前スレでタイトル変えるか変えないかみたいな話があったけどこのままなのね。
>>8 うちのくさは野生児だったのを飼い始めて10年になるけど未だに敏感だなあ。
最近台風が近づいてて風が強くてもそれに動じている様子は無いのに、
誰かが近づくと、すぐ首を引っ込めたり出したり水に逃げたり。
先日変な体勢で寝てたから、写真を撮ろうと近づこうとしたらすぐ起きた
ところで、うちのみどり♀22or23歳、いつもまっすぐ首が伸びてない
気がするけど、みどりの首の伸ばし方ってそんなもの?
くさの方はいつもだいたいまっすぐ伸びてるけど、
みどりの方は頭の先の方からやや曲がってる感じ(20-30°ぐらい?)。
13 :
名も無き飼い主さん:2011/06/29(水) 22:36:34.58 ID:8Xw2DWMG
横に顔しまう種類のカメいたよな
シェルロットになってしまって甲羅が白い。
めちゃ元気なんだけど。。
水が白濁してたからまさかと思って水中を確認したがやはり卵がコナゴナに割れてた
大きさは16〜18cmなんだがこのサイズで何個も卵を抱えてるとは思えないし
次の卵がチャージされ産むまでにどれくらいかかるんだろうか?
16 :
名も無き飼い主さん:2011/07/02(土) 14:36:09.92 ID:XtLmxmS2
そういえばさ、複数のアルビノのクサガメやアルビノアカミミガメの飼育者やショップが
ブログやホームページで「貴重なメスです!オスばっかりのアルビノの中でメスはなかなかいません!」的な
コメントしてるの目立つけど、ベビーから入荷して育ったメスって本当に少ないの?
圧倒的にオスが多いってアルビノであることと関係してるの?
メスは繁殖用に確保される分入荷数の割合に影響することはあるでしょうね
18 :
名も無き飼い主さん:2011/07/02(土) 21:20:25.62 ID:XtLmxmS2
だからハッチしたてなのにファームはどうやってヒヨコみたいに雌雄判別してんだよ。
19 :
名も無き飼い主さん:2011/07/03(日) 04:22:26.35 ID:RTMNQ3F3
そいえばそうだな
甲羅3p位のミドリが外で甲羅干しするようになって
甲羅の色が緑色から深緑色に変わってきた
クサガメとミドリガメ飼ってるんだが、クサの方はなんでも美味しそうにバクバク食うんだけど、
ミドリガメが最近何故かキョーリンの川エビしか食べなくなってしまって困ってる。
3日間レプトミンしか与えなくても全く食べずに、暴れまくったり岩に噛み付いて腹減りアピールしてくる。
エビ以外に最近食べたのは鶏肉と魚だけ。レプトミンスーパーもカメプロスも固形イトミミズも食べない。
今もエサくれと暴れまくってるんだがどうすれば亀の偏食って治る?
22 :
名も無き飼い主さん:2011/07/03(日) 18:58:56.39 ID:dYWdMxq4
無理な絶食は衰弱につながりかえって何も食べなくなる危険性もあるから
好きなものを与えながら様子見るしかないかと
23 :
名も無き飼い主さん:2011/07/03(日) 19:08:30.98 ID:gTfHNyOB
そのうち共食いし始めるんじゃね
隔離しといたら?
うちのクサガメの子供は川エビを餌と認識しない
そして今日もまた冗談半分で与えたとうもろこしを夢中になって食ってる
どういう味覚と嗜好性をしているのかはよく分からない
>>22 仕方ないからエビつまんで差し出したら凄い勢いで食いにやってきた
そんなに空腹なら配合飼料食えよと思う
前までちゃんと食べてたのに何で嫌いになったのかわからん
>>25 エビがうますぎんだよ
もう配合は食わないぞたぶん
エビとペレットを一緒にやればエビを飲み込むと同時にペレットも飲み込むだろう
うちの子はペレットが口に入ったら
「あ、まちがえた」って感じで口開けて出すw
配合もエビも食べてくれる俺は幸せ者?
うちのアカミミは常に飢餓状態(毎日食わせてるのに)のせいか
好き嫌いがまるでなく、配合飼料も美味しそうに食べ尽くす。
水底に沈んだ食べかすまで綺麗に食べる
うちのクサガメの左後足の皮がめくれかかってて白から赤みがかってしまってるんだけど
これは皮膚炎ですか?
皮膚炎にはイソジンが有効らしいので買ってきて塗って乾燥させながら隔離してます
とりあえず元気はあって餌も食べるんだけど
足の皮が爪ごと剥けてしまいそうな感じで痛々しくて心配です
カメはこういう病気によくかかるものなんですかね
ウチのアカミミらは20年以上飼っているので色んな生き物を餌として放り込んで
どんなものを好んで喰うか、喰わないものはあるのか実験してみたことがある。
意外だったのはオレンジ色のでっかいオオスズメバチで
放り込んでも興味を示して顔を近づけては首をすぼめる動作を繰り返すだけだった。
毒気のあるものを匂いかなんかで察知しているのか、オオスズメバチの体色が本能的にダメなのか。
ちなみにオオスズメバチはウチの養蜂箱を襲いにくるやつを叩き殺したやつで
念のため毒針を抜いたのを10匹ほど与えたがみんな同じ結果だった。
拾ったミドリ幼体がエサを食べない・・・
食いつくんだけど吐き出してしまう
衰弱死を待つしかないんだろうか
>>34 スーパーで冷凍のブラックタイガー買ってペースト状にして与えてみれ
>>21 犬でもいい餌やり過ぎて
りんごとか高い肉しか食わなくなったりするらしい
幼体のミドリガメのプラ箱に金魚用水槽に入れる予定だった
プレ子をぶっこんでみたら何故か共存できてワロタ
しかも箱のコケを食べてくれるから箱の中にはいつも
ミドリガメとプレコの糞しかなくて掃除がスポイトで拾うだけで
ほぼ透明な水になるので水を替える頻度が半分近くになった。
なんでも入れてみるもんだな。
やや大人になりかけのクサガメのプラ箱の中に入れたら案の定プレコを
突きだしたのですぐにやめたがこれは便利だわ。
38 :
名も無き飼い主さん:2011/07/05(火) 19:57:44.36 ID:5PAegaqG
だけど、おしっこもするでよ?
うん。
だからちょいと濁った時だけ水を交換してる。
でもプレコ入れる前と違ってなかなか汚れないんだよね。
大きなアカミミを拾って3週間
餌を摘まんで口の前に出したら、直接食べてくれた
指も食われるが、痛くはない
このまま水に浮かべずに手からあげても大丈夫かな
今のところ、敵意は感じない
後、回りでは脱走亀、捨て亀、野生亀諸説出ているんだけど
こんなふうに食べてくれるなら
元飼い亀と考えていい?
うちのカメじゃこの活発な時期に手で直接やったら指ごと持っていかれるだろう
>>34 エビとか虫とか与えてみては?
>>40 慣れている時点で脱走ガメの可能性が高いと思うよ。
また指を食いちぎらんばかりにかみついてくるカメのほうが
多いぐらいだし、そこまでユルユルとエサを食うなんて
野生失いすぎだろ。
>>39 見た目がきれいだからと言って水替え怠る方が危険ではあるよ。
見た目はあれだが、カメだけにして汚れにビビッて頻繁に水替えしたほうが
よいかも。
まあ、ちゃんとフンを取ってあげてるなら大丈夫かもしれないけど。
>>32のカメだけど結局爪が死んでしまい皮が剥けてしまいました
おそらくもう再生することはないと思うので可哀想なことをしてしまったと思います
当分は薬を塗って乾燥させる治療に専念して何とか治ってくれるのを願ってます
梅雨の湿った時期が続いたせいもあったのかもしれないけど水カビのようなものでも油断は禁物ですね
相変わらず元気で食欲もあるので何とか丈夫に育ってほしいものです
熱中症にならないように注意して
外に出してカピカピに乾燥させろ
太陽光で殺菌しろ
水草を食い荒らすんですが
こいつが食わなくて、レイアウトに使える
いい水草はありますか?
金魚藻各種、浮き草類は全て食い散らかしやがります。
本物の水草と共存は無理
どうしても緑で飾りたいならイミテーション
48 :
名も無き飼い主さん:2011/07/06(水) 23:39:02.01 ID:AaXfDzWQ
>>36 うちのチワワはふりかけ混ぜたら渋々カリカリの餌食べるけど
亀の方は褒めても喜ばないし意地でも配合飼料食べないな
エビと生餌やらなかったら一緒に飼ってるドジョウが2匹亀に食われた
アヌビスナナがまずいので食わないって本で見たな
うちはガジュマル入れてるが良好
50 :
46:2011/07/07(木) 13:13:46.26 ID:A65Qgjh9
>>47 無理ですか、残念。
作りものはあんまし好きじゃないなぁ
>>49 ナナいれてみますね。ああいう丈夫なのがいいのかな。
>>42 40だけど、ありがとう
飼い亀生活が長かった亀なのかな
元の飼い主探しているけど未だに見つからない
グリーンウォーターで飼育してる人いる?
グリーンウォーター作るには糞とかとらずに太陽に当てて水をかえなければグリーンウォーターになるかな?
前スレで甲羅が20センチくらいの亀を保護したと書き込んだ者です。
手から直接餌を食べてくれるようになり
やはりこれは脱走亀か捨て亀かと確信が強くなってきていたんですが
卵を生みました。
どうしたらいいの!?
ウチの11歳のアカミミが今年まだ1つも自力で卵を産んでいないので
念のため病院に連れて行ってレントゲンを撮ってもらったら、たくさん詰まっていました。
飼育環境は何年も変えていませんし、今まではこの時期になると多少なりとも産んでいたんです。
今年から突然産まなくなったのには何か原因があるのだと思いますが、特に心当たりもありません。
ただ関係あるのかは分かりませんが、今年は産卵時期の前に食べさせていたのは配合飼料ばかりで
毎年3日に1回は食べさせていたエビをあまりやっていませんでした。
原因は何なのか、どうすれば産んでくれるようになるのかアドバイスをいただけませんか。
病院で聞いたら?
>>55 聞いてみたら「産む場所にこだわりがあるのかもね」とだけ言われました。
57 :
名も無き飼い主さん:2011/07/11(月) 14:05:20.55 ID:cxMFshFp
砂浜キボンヌ
58 :
名も無き飼い主さん:2011/07/11(月) 22:36:18.26 ID:wAX438D4
初見でいきなりすみません。
ミドリガメなんですけど、目が腫れて開けなくなっちゃったんです…
たまに開くけどに膜みたいのがはってて。。。
亀を見てくれる動物病院がここらにないんだけど、動物病院に電話して相談だけでも載ってもらえるんですかね…
目を開けないから肉とかしか食べないし、ビタミンA豊富でもしそは食べないし…
どうしたらいいのかな…
59 :
名も無き飼い主さん:2011/07/11(月) 23:16:53.67 ID:mmnP8O+m
切開
60 :
名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 00:59:14.07 ID:jy4mM7zN
携帯から失礼… wAX438D4です
切開って目を?自宅で?怖いな…
電話して亀も診れそうだったら診察してもらおうと思うけどいくらかかるんだろう?
紫外線ライト付けてるとできるだけ近くに行こうとするんだよな…
肉にしそを付ければ食うのかな。岩場に肉置いておいたらなくなってた。
ビタミンAの欠乏ならレプチゾルやタートルフレッシュアイなんてのを
温浴で飲ませたり、鶏のレバーをくれてやったりすると良いかもよ
でも何らかの感染症で目がおかしいのかも知れないと思ったりするなら
専門家に見てもらうのが無難だろうね
とりあえず近くの動物病院に電話してみなよ、そこでは無理でも診てくれる・電話で相談できる様な所を教えてくれるかもしれない
自分でも言ってる通りビタミンAの不足だろう、普段から肉ばっかやってんの?
63 :
名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 01:57:33.23 ID:ng4fWA+H
>>60 土用の丑だ。ウナギ食べさせろ。ビタミンA豊富。シソなんか食うか、いい加減にしろ。
ウナギがダメならドジョウ。
今の現状を早く改善するために獣医に行くこと。
初診+治療費+薬代。
病院によりまちまちだが、8000円ぐらい持っていくこと。
人間なら肝油食わせるけどなw
ありゃ高すぎかww
ちゃんとレプトミンを食べさせていれば・・・
失明したらかわいそうだな
66 :
名も無き飼い主さん:2011/07/13(水) 00:22:51.00 ID:zPijwYhK
口からヤニみたいなのがはみ出してるんだけど
カビか何かかな?
珍ガメだらけだなw
ちっちゃいクサガメに肉の切れ端あげようとしたら
がっつきすぎて指思いっきり噛まれたwwww
痛くはなかったけど引っ張って全然放してくれなかった
これ成長したら怖いな
指噛む奴はでかくなってもかむよ
他の条件づけしたほうがいい
70 :
wAX438D4:2011/07/13(水) 08:22:26.67 ID:ANwGb3LV
昨日、ビタミンAとカルシウムがどうとかって餌を買ってみた。やっぱり食べなかったけど…
>>61 レプチゾルについて調べてみたけど田舎だからテトラ?の商品を取り扱ってる店がないみたいなんだけど…
通販とかはないのかな…?
>>62 休み時間にでもかけてみることにする。
いや、乾燥イトミミズと時々オキアミをあげてた。
>>63 ウナギか、わかった。
とりあえず、爬虫類を診てくれるってとこに電話かけて亀がダメだったら紹介してもらう。
>>65 レプトミンもレプチゾルと同じようなものなの?
色々教えてくれて、ありがとう。
うちの口から粘着質の白いヤニ吹いてるのは何なのかな
とりあえずイソジン薄めた水で泳がせてたらはみ出してるのがボロボロ剥がれてるけど
口内炎とかなのかな?
カメを牛乳、ジュース、炭酸、コーヒーなどの液体に入れたらどうなるんだろうか…
カメの身は食べたら美味しいんだろうか…鶏肉のような味だろうか?
ローソンの亀ゼリーは微妙だったな
74 :
名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 00:30:58.76 ID:wIxs05tY
うちの小亀が最近食欲なくて
たまに口開けてキューと鳴くんだけど
これは風邪か何かですか?
もしそうだとしたら治療法とかありますか?
状態悪化した小亀の死亡率は高いぞ
>>74 治療法は動物病院の先生に診てもらうことだな
新しいカメを導入した方が安あがりで元気とか考えるなよ
一回の診察代=子亀5匹分
>>72 フワフワの白いやつらしいけどどうやったらそれが口内炎という発想になるのか
野生の子亀は病気知らずだ
免疫力あるからだろうな?
>>78 口から白い粘液のようなものを吹いていて
これが嘔吐とは違うみたいで
色々調べたら亀にも口内炎があるとのことで
実際見たことある人に聞いてみたかったんですけど
みんなどんぐらいのペースで餌あげてる?
おれは2日に一回
>>79 たくましくて運も良い奴が生き残ってるからそう見えるだけ。
丈夫で繁殖力の強いアカミミだって、日本の自然下で大人になれるのはごく一部。
猫、烏、狸、狐、寄生虫、飢え、病気、天災、クルマ、ガキと敵は山のようにある。
>>68 4pごろの頃に噛みつかれた時、逆に押し込むようにしたら、
嫌になったのか指にかまなくなった。
今は12pだけど、指でつまんだエサを食べるときは
力を加減してくれるんで、たまに指ごとかまれても
全然痛くない。だからレプトミンでも指で与えられる。
風呂場で甲羅を洗うときは本気で噛みついてくるけどね。
まあ、個体差はあると思うけど、教育は
可能だと思うよ。
>>74 キューと鳴く時点でのどがやられてる可能性がある。
(ちっちゃいのでただの鼻息がそう聞こえるだけかもしれないけど)
あったかくしてあげるか、医者へGoだ。
>>79 弱い個体が死んじゃうから、結果的に丈夫なのばかりになるわけだわ。
うちのカメもそんな野生の子。
84 :
名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 21:47:58.51 ID:iEfROJKJ
違うスレに上げたのですが,過疎っていて返レスがもらえません
改めて、こちらのスレで質問させて下さい
シェルロットの個体を保護して、手当て方法を調べたのですが
どの位の頻度で行ったら良いのか、ググっても見つかりません
今現在一人暮らしの社会人なので、朝と夕方に2回消毒して
それぞれ2時間程度、ベランダで強制乾燥を行っているのですが
悪化もしてない代わりに、良化している気配も感じられません
それどころか、腹甲の筋が徐々に盛り上がっている気がします
以上が今現在の状況で、ここ2週間の出来事です
シェルロット自体は斑点状のごく初期で、ネットで調べた限り
完治が見込めるらしいのですが、自分の手当てに自信が持てません
次の給料日に獣医に行けるまで、何とかしたいのでお願いします
85 :
名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 22:38:41.72 ID:wIxs05tY
色々とありがとうございます
ところで近所では亀を扱ってる動物病院がないみたいなんですが
やはり爬虫類専門病院みたいな所じゃないとダメなんでしょうか
都内なのですが、良い病院があれば教えていただきたいんですが
87 :
名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 22:52:21.99 ID:wIxs05tY
88 :
名も無き飼い主さん:2011/07/15(金) 23:26:23.40 ID:w1FYC2fb
餌はスルーか?
>>83 甲羅洗うとき爪で引っ掻かれて痛い…
何回洗っても慣れてくれないよな
室内でミドリガメを飼う場合、バスキングライトのみでもいいのでしょうか?日光浴はさせる予定です。
>>84 シェルロットの程度によるとしか言えない。
その様子じゃ、医者行かないと治癒の見込みは無さそうだ。
(甲羅の内側やられてると、外からはわかりづらい)
だから医者行け。
>>90 日光浴やるなら、バスキングのみでもOK。この時期はいらないが。
冬眠させないならどのみち紫外線ランプは必要になるよ。
>91
そうなんですか。なら紫外線のやつを買おうと思います。
スパイラルライト 20W SLB―20とワンタッチスタンド OS―210をチェックしてます
93 :
名も無き飼い主さん:2011/07/16(土) 01:50:49.96 ID:SclkL3ff
>>91 そうですよね…ありがとうございます
何とか工面して、速やかに受診しようと思います
94 :
名も無き飼い主さん:2011/07/16(土) 02:30:51.92 ID:wZwZyuBW
>>90 こぉらボウズ 大人をなめるんじゃねぇぞwwww
てめえみてえなガァーキィが俺に喧嘩を売ったというのかwwww
うちの子ミドリガメ、水換えすると、必ず陸地に上がったり下りたりを何度もする、遊んでるのか、運動か?
>>95 うちのクサも水換えたらそんな事する
石に上り切れずにひっくり返る瞬間
必死であわあわしてて可愛いw
97 :
84:2011/07/16(土) 23:45:03.89 ID:SclkL3ff
>>91 やはり内側まで細菌に冒されていたようです
結構な手際で、血が滴る位甲羅を剥かれてきました
早期発見できた事、本当に感謝しています
ありがとうございましたm(_ _)m
こちらの不手際で治療費が足りず
一時金だけ払い、看畜と身分証置いてきました
明日入院費用と足りない分払って引き取りに行きます
シェルロットとは何ぞや?と思ってぐぐったら
出てきた亀ブログを見入ってしまった。亀はええのお
食欲不振の小亀がようやく餌を食べてくれました
夏バテなのか風邪なのかはわからないけどとりあえず一安心
20年近くいるクサガメの方はかなり大雑把な飼育でも元気だったので
正直ここまで病弱でデリケートな生き物だとは思ったこともなかったです
念のため病院連れて行って飼育方法を考え直そうと思ってます
101 :
名も無き飼い主さん:2011/07/17(日) 22:11:10.22 ID:ER4nPNip
一昨日救出してきたカメのことで本気の相談。
うちのカメの尿(糞?)が今日の昼頃からちょっと赤いんだよ。
排出物にも血のような赤いのがまとわりついてるように見える。
何だか痛そうですごくかわいそうだ。
調べてみたんだけどこういう症状は見つけられなくてどうしたらいいか困ってる。
今やるべきこととかある?
102 :
名も無き飼い主さん:2011/07/17(日) 22:12:19.78 ID:ER4nPNip
↑の追記。
経緯を説明すると、一昨日の夜中にアスファルト上に30cm位のミドリガメがいてそのままだと危険な場所だったから保護してきた。
すぐに風呂の浴槽に水張って陸も作った。
風呂は日が当たらないから昨日は日中庭に出して日光浴もさせた。
食事はパンを何回か分けて与えたんだけど、手で食べるようにもなるほどモリモリ食べて全然問題ないように見えた。
でも今朝になってパンを与えても食べようとしないんだよ。
さっきハムを上げたらちょっと食べたけど、昨日みたいなガッツはない様子。
自然の環境で20年位育ってきたカメだとしたら、いきなり浴槽に入れられたらそりゃストレスも溜まるだろう。
で、はじめから一時的な保護と考えてたから、元いたと思われるところ(これも定かじゃない)に帰そうと思ってるんだけど、今のまますぐに帰すべき?それともよくなってからの方がいいのかな?
情報不足してるところあるかもしれないけど、詳しい人アドバイスもらえまいか?
103 :
黒ムツ@巡回中! ◆BOKU/TVHh2 :2011/07/17(日) 23:38:17.19 ID:FKeRSS6m
>>102 マジレスすると保護とかより一刻も早く逃がしたほうがいいと思われる
まあ飼う気がなかったら下手に捕まえず近くの池にでもポチャーン!とさりげなく
逃がしちゃったほうが本当は良かったんだよ それか無視する事、これが一番無難
動愛法により下手に破棄すると「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」になる
可能性があるから気をつけて
あと一時的なら問題無いけどハムみたいな加工食品やパンはあまり向かない
餌だから長くかかりそうなら配合飼料とか天然の乾燥エビとかのがよろし
糞は見てないしよく解らないけど血便だったら内臓疾患とかかな?
ごめんこれはよく解らねーわ
まあ 最終的にどうするかはあなたの判断次第だよ ガンガレ
104 :
名も無き飼い主さん:2011/07/18(月) 00:20:08.92 ID:0GrFgBeT
>>103 マジレスホントありがとう。
ドンキでカメエサ買って、水替えてからあげたんだけど元気になったよ。
水の中が赤かったのはうち来る前に食った多分何か生物の残骸だったみたいで一安心。
俺も咄嗟のジャッジができなくてひとまず持ち帰ることしかできなかったんだよね。
うちそんなにでかくないし飼うのは無理だけど、20年は生きてるビッグサイズだからこれからも生き延びられそうなところを探して明朝こっそり置いてくることにするよ。
>>102 多分その亀は産卵のために命懸けで上陸しているから逃がしてあげてね。
外来種のミドリガメをこれ以上野生化させるなよ。
保護したなら責任持って死ぬまで飼うか、無理なら殺すか引き取ってもらえ
>>104 破棄するくらいなら初めから拾ったら駄目だよ
法律違反だよ
>>89 どうやらブラシがくすぐったいらしい
表情みてたらなんかそんなかんじ
>>108 うちのみどりは今ぐらいの気温の時期に甲羅を洗おうとすると
すぐ口を開けて時折噛み付こうとしてくるよ。歯ブラシは嫌いらしい
うちのアカミミ20センチ超えて住家が狭くなってきた
衣装ケース大のプラ箱の次は何に入れたらいいんだ?
というかそんなでかい容器置く場所ないんだけど、皆どうしてる?
あと15センチくらいのアカミミの首に白い藻みたいのがついて化膿してるっぽいんだけど
水頻繁に取りかえ+強制乾燥+ゲンダシン軟膏+イソジンで治るかな
食欲は普通にある、後ろ足にも似たようなのがある自然治癒してきてる
首はなかなか治らない
うちもそれぐらいの大きさ
今は70×40の衣装ケースで飼ってて、端にレンガのしょっぼい陸地がある
113 :
101:2011/07/18(月) 22:26:36.49 ID:0GrFgBeT
>>105 調べて真っ青になったわ。
今産卵の時期らしいね。
今日仕事の合間縫って現地調査してきたんだけど、確かに近くにはでっかい公園があってそう遠くない場所に用水路も見つけた。
見つけたのは車や自転車が通るアスファルトの上だったけどその横には芝が生い茂ってたよ。
用水路からの距離は相当な起伏はあるけど300m位かな。
1km位のところには大きな沼も見つけた。
俺もしかしたら本当にいらんことしちゃったのかもしれないね。
どこに帰すのが一番いいのかな?
もし分かればアドバイスもらえると助かります。
>>113 その亀がいた所に戻してやればいいんじゃないか、危ないと思うなら用水路なり沼なりの近くに放せばいい
ただ自分勝手に外来種の亀拾ってきて更に捨てたという事は忘れるなよ
115 :
名も無き飼い主さん:2011/07/19(火) 00:59:38.37 ID:2kMiZdwk
ミドリガメでもゼニガメでもないのですが、ふさわしいスレッドが見つからないし、
ミズガメ全般の甲羅のトラブルと思われますのでここで質問させて頂きます。
飼育しているのはクロコブチズガメです。
まだヤング個体ですが、買った当初から背の甲板の数カ所が
白くなっています。いくつかの甲板がその形に白く染まってる感じで、
かさぶたみたくなってます。
購入してから日光浴を自分でもし、餌喰いも◎。
だからそのうちこの問題は治ると思ってますが、どうでしょうか?
ショップにて日光浴不足だったから起きた病気でしょうか?それとも別の原因が?
同じような経験をお持ちの方、どうやって治したか、綺麗に元に戻ったかどうかなど
アドバイスやお話しを頂けたらと思います。
ちなみに水は石灰岩をひと欠片入れ、弱アルカリ性にしてます。
116 :
105:2011/07/19(火) 10:00:09.83 ID:UUnhnsIQ
もう逃がしたかな?
>>101から想像して産卵帰りの亀と思われるので沼が良いと思う。
保護したときに尿を沢山出したら産卵前で出なければ産卵後だと思う。
それと逃がすな殺せとかいってるけどいくら法律っていっても元々人間の起こした過ちだし
何を今更って感じだけど、保護した人の思った通りにしてあげてください。
117 :
101:2011/07/19(火) 10:08:15.78 ID:NCki2YFB
>>114 悪意は全くなかったが結果余計なことをしてしまったのかも。
やっぱここはこういう時頼りになるな。ありがとう。
雨の合間縫って帰しに行くことにするよ。
118 :
101:2011/07/19(火) 10:36:57.25 ID:NCki2YFB
>>116 レスありがとう。
別の人にレスもらってから慌ててネットで調べた程度なんだけど食欲がない割には元気はあるから産卵前かと思ってた。
今も尿は結構頻繁かもしれない。
水がすぐ汚れるから一日2回浴槽の水を替えてるんだけど甲羅を持ち上げるたびに小便する。
どこに視点を置くかで答えが全然違うだろうから食い違いはあるだろうけど、
自分的には見つけた近くの沼に帰すしかできることがないからそうしようと思う。
次は余程じゃない限り拾わないと思う。
良い経験になったよ。
ありがとう。
>>118 そのミドリガメ一匹に間接的にでも日本固有のイシガメが殺されるかもしれないんだぞ。どうせ棄てるならおさかなポストにでも棄てて来いよ
120 :
84:2011/07/19(火) 20:34:36.90 ID:D9klLzZ0
こういう問題は難しいと思う
在来種保護と法律と今ある命どれが尊いかは個人の自由で良いんじゃない
保護は勿論放つ捨てるもそれなりの(最悪捕まる)覚悟を持ってやればよい
俺はヘタレで環境や固有種とアカミミガメの命どっちが尊いか選べないから
中野島だか稲田堤だかまで行って一月共に過ごした奴引き取ってもらった
121 :
名も無き飼い主さん:2011/07/19(火) 20:39:07.58 ID:D9klLzZ0
あれレス番付いてる?
ミドリ亀て甲羅25p位に大きくなると甲羅の色が白ぽくなるの?
河川敷で見た亀だったんだが
>>113 石切神社の中の亀池ならもともと亀しかいないし
客が餌もやってくれるし逃がすにはいいと思う
飼えないなら殺せっていうのはキチガイの考えだからスルーで
子亀だったら拾って飼うけどだいぶ成長してる野生の亀は色々と怖いな
今後は何も考えずに拾ってくるなよ
>>120 ミドリだから沼に放したら自称保護団体が捕獲して冷凍処理する可能性もあるけど、飼えないならしょうがないね
そういえば、家の近くにミドリガメが沢山いる池があったんだけど
最近は夏になってもカメの姿を一匹も見る事が出来ない
捕獲されて処分されたのかな
この時期はクマゼミ食わせてる
餌代タダだから助かる
ミドリガメを飼ってるんですが、腹の一部が肉が露出したようになってしまいました
日光不足なんでしょうか?
必要でしたら写真撮ります
128 :
名も無き飼い主さん:2011/07/20(水) 23:59:33.52 ID:oB0XD/4Z
とりあえずは写真撮って載せるよろし
自分でもシェルロットでググって確認してみ
確認して状況症状合致するなら亀みてくれる病院予約して行く
好きで増えた訳じゃないのにただ処分されるアカミミかわいそう
殺すなら中国みたいに食ってやれ
>>129 好きで増えた訳じゃないってのは違うと思うけどな
増えすぎた人間を駆除すべし。
交尾をさせている方にお聞きしたいんですが、常に雄と雌を一緒に飼っているのと
普段は別々で飼育していて、交尾させたい時だけ一緒にしてアクセントをつけるのとでは
どちらが交尾に至る可能性が高いですか?
アカミミガメです。
>>132 いつも一緒に入れとくとカメもマンネリ化するから、繁殖期にだけ一緒にすると良いよ
135 :
名も無き飼い主さん:2011/07/22(金) 13:27:50.63 ID:wltUhHBL
朝起きたら、水温が17度でびびった@横浜
まだまだヒーターいるかも知れん
136 :
名も無き飼い主さん:2011/07/22(金) 15:08:04.36 ID:GMJRi9+z
5日間の出張から帰って来たら、カメ水槽(衣装ケース)がボウフラ製造機になってた orz
ごめんよカメ子、痒く無かったかい?
137 :
名も無き飼い主さん:2011/07/22(金) 15:15:11.27 ID:owsd+jGu
うちのチビクサがこんな真夏に肺炎にかかって入院してしまった。
室内飼育で冷房のせいらしい。
ちょっとした温度管理でこんなんなるとは思いもしなかった。
クサガメやアカミミも満足に飼育出来ないような精神薄弱者は
チョコエッグのオマケでも集めてろ
昨年秋に道路を歩いているところを保護したクサガメが
今日6個ほど卵を産みましたが無精卵ですよね?
冬は落ち葉の中で冬眠させました。
保護って言うか産卵場所を探してたカメの妨害じゃないのか、それ。
ためしに子ガメを孵してみたいなら大事に扱えばいい(手遅れかもしれんが)
増えて困るなら割るなり沈めとくなりすればいい
142 :
名も無き飼い主さん:2011/07/22(金) 19:13:34.52 ID:aAK7pmds
甲羅のてっぺんだけ線を引いたように白くなった
これもシェルロットですか?
>>139 メスは、精子を体内に数年ストックするらしい。
最近何かと質問する奴ばっかりだな
亀は鳴くのか鳴かないのか知らないけど、
ついさっきくさが鳴き声のような音を出してた。
うちの子は夏場になると陸地に上って鳴き声のような音を出してることがあるなあ
たまに「ギュッ!」って鳴く時あるな
空気出した時の音らしいけど
バスキングライトが欲しいのですが近所のホームセンターに置いてません。
東京の江戸川区近辺で置いてあるお店とかご存知の方いませんか?
欲しい商品が決まっているならわざわざホムセンで買わなくても
ネットで買えばいいと思いますよ。
バスキングライトで検索したら簡単に見つかります。
どのような商品があるかや各商品のコストパフォーマンス同様取り扱い店もネットで検索すればいいじゃないかな
150 :
名も無き飼い主さん:2011/07/23(土) 22:03:45.32 ID:/1QqF70A
>>145 キューという鳴き声を上げて口から粘液出してたら肺炎の危険性あり
うちのはそれで入院してしまった
昨日貰ったゼニガメがキャットフード食べてるの確認した。
カメって何でも食べるんだね。
152 :
145:2011/07/23(土) 22:17:55.38 ID:9GCtRT2N
>>150 うちの子はそういうことは特に無いみたい。
陸地に長時間上ってるときは、顔周りも含めて体全体が乾いてることが多いし。
上った状態で顔だけ水につけてることもあるけど。
でも鳴き声みたいな音を立て始めたらしばらく続けてることも多いから
音が聞こえたら様子を見に行くようにしようかな。
キューと言うよりは濁音が混ざってる感じの音を出してる。
>>151 雑食だけど味覚が良くて舌が肥えるから
味の濃いものはやっちゃだめだぞ
味覚が肥えても腹減ればカメの餌食べるよね
ミドリガメとクサガメって一緒に飼ってもいいの?
ミドリ(4cm)とクサ(12cm)をかっているが
一緒の場所に入れるとクサがミドリに噛み付く。
個体差にもよるだろうが多分無理だ。
157 :
名も無き飼い主さん:2011/07/24(日) 22:52:02.82 ID:F2+IWoBl
うちは10cmミドリ、リオグランデ、と12cmクサ一緒だけど
まったく問題ないね。
ケンカしてないな。
亀に催促されてたまにちょっとだけ同じ水槽に入れてみると
ミドリが目の色変えて一心不乱にクサガメに求愛してて怖い
クサはミドリの顔蹴りまくって必死に逃げるw
でもどんなにめちゃくちゃに蹴られても退かないし
たまにクサから近付くと大人しく自分の甲羅に登るクサを見つめてる
亀のくせに恋してるみたいでおもろい
両方オスなんだけどな…
アカミミとキバラは一緒でも大丈夫だよな?
>158
ヒラヒラは威嚇と求愛の場合があるとか。
観察してるとオスがメスの顔をのぞいたり尻尾を確認したりするから確認はしてると思われる、たぶん。
珍しく アッー がでないな
162 :
名も無き飼い主さん:2011/07/25(月) 18:26:11.04 ID:vwvbbxEE
163 :
名も無き飼い主さん:2011/07/25(月) 18:32:35.90 ID:vwvbbxEE
>>164 失礼だけど、ちょっとだけ叫んだ
亀さんと164さんごめん...
ミドリの小亀なんだけど餌食べたあとにケースの中を泳ぎまくってるが食後の運動?
168 :
145:2011/07/25(月) 21:22:02.11 ID:ihyrAJVy
169 :
168:2011/07/26(火) 12:27:25.46 ID:Z8BazTom
170 :
名も無き飼い主さん:2011/07/26(火) 17:18:15.36 ID:mmZB0xqI
最近偏食しなくて助かる。2年前は見向きもしてくれなかったイトミミズにがっついてるし
>>169 肺炎のカメは今日退院しました
食欲旺盛すぎて医者も笑ってました
とりあえず命に別状なくて安心ですかね
たださすがに入院費用はバカにならないのでみなさんもお気をつけを
放ったらかしにされてる亀の方が大事に管理されてる亀より
病気しないのが不思議
座敷ガメだのうち子だの癒されるだの言って
四六時中ガン見でいじくり回される甚大なストレス→あらゆる病気の引き金
ほんとね、ペットで「ウチの子」とかアホかと。お前もペットかよ。しかし、Myカメは可愛し。
>>171 退院おめ。元気になってるなら良かったね。
>>172 確かにうちの子もそんな感じかも。今まで家族で割と適当に育ててきたけど
今いる2匹は今まで特に病気等も無く元気に育ってるし。
ちょっとした怪我や、最近になって皮膚病みたいな症状が見られたことは
あるけど、今では自然に治ってるようだし。
今まで亀にかけた金額で高いもの(これまでの水道代と餌代は除く)は
たぶんたらいだと思われるぐらい飼育環境にお金もかかってないから
近年になってヒーター等を使うのが当然みたいなことを知って驚いた。
そんなせいか、今年の冬は2回ぐらい水が凍ったけど、特に問題無く元気。
>>172 必ずしもそうとは限らないがこのスレを見ても結構アフォな質問があるように、人間がカメのことをよくわかっておらず環境を整えられないまま飼われて早死にする確率も高くなりますね
ちょいと質問♀のクサガメなんだけど、
甲羅の後ろあたりを触ると猫みたいに
尻あげるんだが、これはなんていう
意思表示なんだ?
可愛がって亀の好きなものばっかり食べさせたりするから病気になるのかな
カメが好物だからウインナーあげてるとかいう人居たからびっくりした…
塩分と脂肪分ばっかで亀でもブクブク太りそう
>>178 尻上げてじっとしてるなら
亀「いいわよ…きなさい」
尻フリフリするなら
亀「触らないでちょうだいケダモノ!」
>>180 前者だが、それが美少女だったら俺死んでたと思う
亀が水槽の壁をよじ登ろうとする?行動って何か意味あるのかな
最近20cmの子がよくやってて、サイズ大きいせいか壁と甲羅のぶつかる音がうるさくて・・・
>>182 行動の意味はわからんけど、水が少ないんじゃない?
水が多かったらよじ登ろうとしにくいと思うけど
外に出たがってるんだろう
メスだったら産卵場所探してるとか
ベランダに置いててろ過装置使えないのと
子亀も一緒に飼ってるのとか色々あって水少なめだったけどそれが原因なのかな
とりあえず明日にでも外散歩させたりしてみるよ
__ _
/♯#\ /・_)
(ソ♯#♯#Y /
(_)――-(_)′
かわいいw
/♯#\ /・_)
(ソ♯#♯#Y /
(_)――-(_)′
(¨Y⌒ヽノ
 ̄`uu-uu
/⌒\
(>(¨)<)
 ̄ ̄ ̄
190 :
名も無き飼い主さん:2011/07/30(土) 08:37:10.65 ID:m0HFe4SW
www
今日は曇ってる時間が長かったから亀にとっては日光浴日和だったみたいだ。
邪魔したらいくないと思ってたら水を変え損ねた。
明日の朝に水を変えてやらんと
今日は久しぶりに外に連れて行こう
193 :
名も無き飼い主さん:2011/07/31(日) 11:25:47.35 ID:hCCxVgkh
1日留守にしたらチビクサが水温計を噛み砕いてた。
やっぱりちゃんとした亀用の水温計とかもあるの?
昨日、飼えなくなった人から、アカミミ2匹もらった。
アダルトだけど、今まで甲羅干ししてなかったからか、ぺりぺりし放題だ。
飼うならちゃんとしやがれ。このやろう。
うちのミドリが配合飼料を食べなくなったorz
飽きたのか?と思って、キョーリンのエサにしたら一応口にはしたけど、
ブハッって感じで吐き出してた…。これは不味かったのかな?
それからキョーリンには見向きもしない(´・ω・`)
>>195 オス?メス?
メスなら産卵とか。
あとは、温度が低いとか。
>>195 うちのミドリも2日続けて魚食べさせたせいか急に配合飼料食べなくなって困った
1週間ぐらいで渋々食べ出すようになったけど今は前より食が細くなったな
レプトミンは嫌になったみたいでカメプロスしか食べんけど
>>196 子ガメだからまだ性別はわからないんだー
温度は大体24〜26度くらい。
ちょっと高めにしてみる!
>>197 まじか。
でも全然食べないより、少しでも食べると安心するよね(´ω`)
うちのミドリも配合飼料食べるまで気長に待ってみるかな。
二人とも有難う!
うちのクサガメの子供は配合飼料8種類ぐらい食べる
ただ川エビとかは全く興味を示さないかな
飲み込めないからなのかもしれないけど
見たところレプトミンが一番好きみたい
庭に容器を置いてビオトープやろうと思うんだけど。
横たて1mで深さ40cmくらい。
浅瀬を作ってカメも入れたいんだけど、脱走しちゃうかな。
容器はセメントを混ぜるようなやつを考えてます。
甲羅5cmくらいのミドリですが、メダカ食べますか?
>>202 亀はメダカ好きだから、その亀がメダカ捕まえれるなら食べると思う
けど亀って舌が肥えるから、
>>197みたいにしばらく市販の餌食べなくなったりするぞ
可哀想だけどメダカはサッと湯通ししてからやるといいよ
生魚にはビタミンを壊す組織があるし、茹でた時の匂いが亀にはたまらんらしい。
メダカかわいそす(´・ω・`)
もう亀が衣装ケースから脱出測れそうなんで網を乗っけたいんですが、どこに売ってますか?(´・ω・`)
バーベキューネットなるものをのっけてみます(´・ω・`)
208 :
名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 10:52:00.78 ID:embrcgYh
乗っけるだけじゃなく、重しするかクリップ等で止めとけよ
1m角ぐらいの焼き網なんか、軽く持ち上げて脱走はかるから
209 :
名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 11:25:53.27 ID:43mpkZbP
衣装ケースを二つ並べてくっつけるとかは?
わかりましたありがとうございますorz
211 :
名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 14:57:23.64 ID:+aTeRldg
このところクシャミとかしてて、具合が悪そうだったけど
昨日 ご臨終しました
七年間 ありがとう
212 :
名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 15:08:02.18 ID:embrcgYh
RIP
213 :
名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 16:02:54.38 ID:TXqId7S4
うちの室内飼いアカミミは冷気が苦手で
毎夏クーラーを入れるとクシャミする。
すぐ慣れるけど
214 :
名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 16:15:20.87 ID:43mpkZbP
クサガメ飼っています(大人)
小亀を預けたいって人がいるのだけど同居は可能なのでしょうか?
スペース的には衣装ケース5個分ぐらいはあるのだけど。
攻撃とか共食いとかを心配してますが事例をご存知の方いらっしゃいますか?
臭い対策で効果的な物あったら教えて下さい
毎日水交換してるのに臭くてたまりません
>>214 預かりもんでしょ?
可能か否かじゃなくて、
1%でも危険があるならやめるべきだよ。
まあ、相手が大人亀に殺されるのもOKと
同意してるならいいけど。
217 :
名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 20:10:34.52 ID:43mpkZbP
>>216
ありがとうございます。
>215
餌をあげるときは別の場所であたえる。
ほぼ、食べ残し・その後にする糞尿が原因
>>215 化学の力を頼るとするならば、ゼオライト+活性炭
ただしゼオライトはカルシウムも吸着するから甲羅の育成に悪いという話もある。
そして結構量もいるからお金も掛かるw
この異常な暑さ…日光浴させるの怖いわ
ミドリ小亀3匹飼ってるが時々、顔を近ずけて匂いをかみ合いそのあと片方が両手を頭の方に伸ばしブルブルするのは求愛行動?
222 :
松阪:2011/08/03(水) 18:16:16.39 ID:co8OysOO
ミドリガメを一匹飼っているけど、すぐ二足で立ったりして元気いっぱい。
223 :
名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 18:50:41.14 ID:gMBDAjNf
>>221 うちのカメ子は水温計相手に何時もソレやってる
一匹じゃ寂しがるからもう一匹飼ってやれ素人が
225 :
名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 19:55:59.77 ID:9poUjcjm
ミドリガメとクサガメ一緒に飼ってたらクサガメがしょっちゅうパニックになってた
ので別の水槽にしている。ミドリガメは手をぶるぶるの求愛行動をしょっちゅうやって
いた。
この前ひさしぶりに一緒にしたら半日ぐらいでみるみる水槽の水が汚くなった。
クサガメの同属嫌悪はぶりは異常
異性だろうと気に入らなければ甲羅ごと噛み砕くから恐ろしい
ミドリはともかくクサガメは神経質なんだろうな
ちょっとの間他の亀の水槽に移しただけでパニックになるし
寝る時も絶対に岩の中に隠れてる
俺もルームシェアなんか耐えられないから気持ちがわかる
229 :
名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 01:49:04.60 ID:D1BNosjN
テトラミン無くなったからキョーリンの餌あげたらクサ小亀は食べるがミドリ小亀は口に入れて吐き出すし匂いかいでプイする
キョーリンの餌はテトラミンと成分は変わらない見たいだが…美味しくない?
うちのミドリ小亀も何故かキョーリンの餌は食べない。
まずいんじゃない?
>>230 今、ホームセンに行ってテトラミンミニ買って来ました
ミドリ小亀3匹は競って食べています
>>229 一応教えといてやるけど亀の多頭飼いはストレス以外の何者でもないぞ
まあおたくの亀が尻尾や足を噛みちぎられようが俺にはどうでもいいけど
多頭飼育してる人は今飼ってる亀が将来甲長20〜30cmになり
個別の広いスペースが必要になる事も考えような
キョーリンGPで買った餌食わないから
近所のガキにあげたら嬉しそうにしてた
情弱ワロタw
キョーリンのカメプロスはうちの小亀は喜んで食べてる
というか配合飼料なら何でも食べる
現在9種類かな
産卵場所がなくてずっと卵を抱えてるカメがいるとして
外にポンと放して産んだところでその卵はたぶん孵らんよな?
場合によっては卵は形成してから何年も経ってるわけだし
237 :
名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 03:24:15.26 ID:D8UMM8lp
>>233 へぇ〜〜
どうでもいいなら黙ってたら?
心配してもらえなくてもスペースは確保してあるよ。
ところでなんでそんなに上からなの?
>>233 >ミドリはともかくクサガメは神経質なんだろうな
の回答になってねえしwばかだこいつw
240 :
名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 06:09:06.52 ID:4s5VSFMv
うちのクサガメも保護したメスなので産卵には大変関心があります
一応赤玉しいた衣装ケースを用意はしたけど
チビカメ拾って2か月くらいになるけど
エサあまり食べないから大きくならないわ
でも一応バタバタ動くし呼吸も安定してる
わけわからん
>>241 エサが気にいらないんじゃね?
うちのは3p弱に拾ったのだけど、
当時はレプトミンでもなんでもガツガツ
食って2年で15cmに。
まあ、小さいままのほうがかわいらしいし
それもそれでありかと。
餌もあるかもしれないけど、水温は?
水温低いと亀はあまり食べないぞ
どちらにしろチビのままだと冬越せなくて死ぬ
ヒーターはつけないと
さっきからくさが鳴き続けてたので見に行こうとしたら
火にかけてた煮物の水が無くなってこげついてた。
もしかしてくさが鳴いてたのはそのためだたのか
この時期
水温低いって心配するバカいないだろ
置いてる場所次第じゃ夏でも水温低くないか
この時期に甲羅を洗おうとするとすぐ口を開けるみどりが
今日手に噛み付く寸前まで来た。
いきなり噛み付かれたら落として怪我をさせてしまいかねないから
勘弁して欲しい。ふだんは良い子なのに
249 :
名も無き飼い主さん:2011/08/08(月) 19:26:00.56 ID:gGlWf8iS
飼育容器に赤い液が浮いていたので調べたら水温計の先が割られて(私が割った可能性、もともと不良品の可能性は有)
皆さんもこういうケースありましたか?
250 :
名も無き飼い主さん:2011/08/08(月) 19:33:24.72 ID:LeEOU2nH
>>249 自分のところも水温計の先に穴開いてたことあった
買った時には問題なかったから、おそらく亀が噛み砕いたのかと
水温計は電子のやつにしておけ
事故の元
亀を飼う水槽はなるべくシンプルに
オサレに飼う生き物ではない
餌用ピンクマウスを冷凍庫に入れてたら親に怒られた
マウスぐらいで怒るなカス!
253 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/08(月) 23:40:49.26 ID:95AtczbS
うちの亀、もう17年くらい飼って15cmちょい?くらいなんだけど水槽45cmくらいなんだよね…
水槽小さいよね?しかも小さい頃から使ってた岩のままだし日光浴全然してない…岩にあんまり乗ってくれない。
透明でふた付きのでかいアクリル水槽って全然ないね。
地震県なんだがガラス水槽割れないか不安だわ…
衣装ケースでいいじゃね?
半透明だけど蓋付でデカイのが1000円ちょっとくらいで買えるし
255 :
名も無き飼い主さん:2011/08/09(火) 11:44:24.08 ID:kFiFH782
ミドリガメを飼ってます、15cmくらいですが毎日餌をあげてます。
餌の量は6cmくらいのワカサギ2匹
マグロかサーモンの刺身1切れ
生の豚肉か牛肉1切れ亀の頭大の大きさです。
上記のどれか一つを毎日あたえてます、餌やりすぎでしょうか?
その他生きゃべつを5×10cmの大きさで毎日あげます。
水がすぐに汚れるので毎日交換してますが、亀が餌を食べる姿がかわいいので
特別苦になりません。
その位まで育ったミドリなら、与え過ぎってことはない。
二日に一度でも良いって説もあるが、これも水替えの手間を考慮したもの。
ただ、獣肉よりもカルシウムの多い(骨ごと)丸魚が甲羅の成長に望ましい。
ワカザギの比率をぐーんと増やせばいいんじゃない
257 :
名も無き飼い主さん:2011/08/09(火) 17:45:51.41 ID:kFiFH782
>>256 いま時期はあまりワカサギ売ってないので、今日は沢蟹を採りにいきました。
亀の水槽に落とすと凄い勢いで食べます、少し残酷ですが・・
昨日せっかく掃除したのにさっき見たら卵産んだみたいで水がめっちゃ汚れてた・・・
>>257 きみのカメちゃんは美味いもんたらふく食えて幸せだーね
全くだw
うちは、近所の溜め池のザリガニでもごちそう
レッドベリーにセミあげたら食わなかった
今度ザリガニ食わせてみるか…
砂場(サラサラではない)に置くと後ろ足で穴を掘るんだよね
でも産卵動画で見るような深い穴じゃないんだよね
何がしたいのかわからない
穴を掘りたかったんじゃね?
265 :
名も無き飼い主さん:2011/08/10(水) 12:04:08.54 ID:dDqxqnlb
今日は近くの川でウグイ?地元ではザコと言ってる魚をオランダ釣りで採ってきて
亀に食わせたけど、魚を亀水槽に入れた途端とんでもない勢いで魚を追いかけて
頭からがぶりついて食ってしまった。亀は15cmくらいで魚は10cm以上
あったのに1匹ぺろって食うのにはたまげたww
ついでにタニシとカワニシ(タニシを長くした感じ)も採ってきたけど
ミドリガメに与えても大丈夫ですかね?今まで貝類はやったことがないもんで・・・
ミドリガメ、タニシ食べるよ。問題なし
殻むいてあげてね
亀の水に浮かんでる食べ残しとかごみをとるために
ベランダに転がってたお玉を使ってたら、みどりは無反応だったけど
くさは気になるみたいで近寄ってきた。
(今までは同じくベランダに転がってた古いボウルを使ってたが
物が大きくてごみを取りづらいので昨日から変更)
いつも気になるものが突然出てきたときに取る行動と似てたけど
くさはお玉のどこが気になるんだろ。光るからかな
268 :
名も無き飼い主さん:2011/08/10(水) 20:10:13.57 ID:06Oq/LGK
お玉でのゴミ取りいいですね。
うちでも使ってみよ!
灰汁取り網がええで
270 :
:2011/08/10(水) 21:47:40.80 ID:u5CIqBY5
カメ掴むときはトング使用
田舎だから車に轢かれた亀をよく見かける
肉片飛び散って結構グロイわ
272 :
名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 12:19:02.09 ID:DG1IfdVm
お盆で里帰りの時期。みなさんの亀はどうされていますか?
うちは小亀だけ連れて行きます。
大人亀は数日間食事抜きで耐えてもらっています。
ミドリガメってぶどう食べますか?
ごめんなさい、言い方が悪かった
ミドリガメってぶどうを食べても大丈夫ですか?
問題無し。ビタミン補給に良いです。
5月に飼ったミドリガメが今朝死にました
原因不明
279 :
名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 19:37:19.83 ID:+xRQuTuK
RIP
日射病じゃね?
小亀の飼育で一番難しいのは温度管理かな
体が小さいから体温の変動が大きくそれで体調を崩しやすいのだとか
うちも今年の4月からクサガメを飼ってるけど
春先の寒い時期にヒーター火傷で左後脚を失い
夏場の冷房のせいで肺炎にかかってしまった
医者によると大きくなって体力がつくまでは温度管理には細心の注意を払えとのこと
長年飼ってる親亀を見てたからこんなにデリケートな生き物だとは思ってなかった
個体による、虚弱個体なら注意しても逝く
あまり自分をせめるな
言われたとおり水温計をつけたら3日もしないうちに噛み砕かれたし
今のところやることなすこと全て裏目に出まくりかな
284 :
名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 22:07:32.97 ID:XBMVxWbb
15cmの大人ミドリと縁日でかった子どものミドリを一緒にしたら
子ガメは喰い殺されました・・・
雑食だから何でも食べるし
亀同士で仲悪かったり、餌を与えなさすぎたりすると・・・
ところで散歩?させるとストレス解消に良いとか聞いたけどどうなんだろう
286 :
名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 12:24:22.49 ID:v9NIpt62
>284
縁日のミドリガメっていくらなの?
288 :
:2011/08/12(金) 20:49:59.80 ID:uHjeX+CF
いつものように日光浴用のケースに移動させてたらタマゴを産んでて割れてたが
産卵してる中身は鶏卵のようなものではなく白濁してる感じだった
ということは孵らない腐ったタマゴと見ていいのかね
今日もくさが元気に日光浴中。愛らしす
しかしみどりの方が最近まったく陸地に上ろうとしないな。
春先はみどりが毎日日光浴でくさが毎日隠れてたのに、
いつからか逆になってしまった。
単独で飼ってるからお互いの影響ではないはずだが
290 :
名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 13:16:04.45 ID:xeGuCMEK
おっ ♪
c(^ω^ )c⌒っ
亀のサイズが12pを超えたころから既製品を使うのをやめて
レンガで隠れ家兼甲羅干し台、そしてそれに上るための段差を
作ったけれど、長く鋭かったカメの爪が短く丸めになっている。
これで長爪に悩まされずに済む。
ところで、カメの腹甲は擦り切れたりすることはないんだろうか?
ちょっと心配になってきた。
下に新しいのできて上のがペリペリ剥がれてくから大丈夫
ちゃんと餌あげて日光浴させてあげてたらね
293 :
名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 21:45:56.15 ID:UzFw0B0E
ミドだ脱走したくていつも水槽の底を蹴ってもがいてたら足の裏の皮膚がなくなり
肉がむき出しになりました。
対策として水を深くして後ろ脚で底面を強く蹴れないようにしたところ
しばらくして傷が治りました。
同じ経験の人いますか?
>>290 クサガメの本スレが落ちたからって来るんじゃねぇ 失せろ
>>293 うちのクサも一度なったな
対処法も一緒で水深深めにしてやったら自然と治った
296 :
名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 08:18:40.94 ID:w5Xphagy
297 :
名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 16:29:15.02 ID:mfh1Dila
種子島産のイシガメベビーを数頭購入居たしました。
幼体の飼育に関して注意すべき点はなんでしょうか?
同居させたらやっぱり尾とか咬みちぎり合いますでしょうか?
普段ガサガサ動き回ってうるさかったんですがレンガで隙間を作ったら気に入ったらしく大人しくなりました。
落ち着く場所が無くて暴れたんだろうかな
おかげで餌と日光浴以外は引き篭もってるw
イシガメとクサガメ2匹ずつ飼ってますが両方とも隙間と水中が好きみたいですね
>>293 ちょうど今日ウチのゼニガメが両足そうなってた
病院連れて行こうか迷ってるところです
今旅行中でアカミミが1人で留守してるけど
今頃淋しそうに鳴いているんだろうなあ。
さっきからベランダのくさが鳴き続けてる。
夜中に鳴き声を聞くのは初めて。
明るいうちしか鳴かないものかと思ってた
あの後周囲から物音が聞こえてきたせいか静かになってた。
しかし日中に鳴いてるときはいつも陸地にいるみたいだけど、
あの後水に降りた様子も無いし、もしかして今も陸地に上ったままなのかも
304 :
名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 23:47:56.81 ID:werFXl4M
>>299 293です、水の量を深くした方が良いですよ。
私は水深を15cmくらいにしてます、日光浴の丘はプラスチックスの
植木鉢を半分にして逆さまに設置してます。
1週間くらい様子を見て、だめなら動物病院へ連れて行った方が良いでしょうね。
それと、私は透明の衣装箱で飼ってますが水深くらいまで黒いテープで覆ってます。
確信はできませんが亀も落ち着くような感じですので・・
日光浴場で糞しやがったw
何故水の中でしなかったのかと
甲長13センチのアカミミが、底に敷いてる3ミリくらいの小石を食べちゃったんですが、これって大丈夫ですか?
うちのアカミミも何年か前から食べてるけどとくに何もない
大丈夫
>>307 回答ありがとうございます。
初めて見た行動だったんで心配しちゃいました。
>>307 うちのみどりももう何年もそうだけど、大丈夫なのかな?
砂利を排出してる場面も度々見かけたけど、体内に残ってそうな気もする。
♀の割に小さいのは砂利ばかり食べてるからなんだろうな
本当は砂利を外した方が良いのだろうとは思いつつも放置中…
ミネラルが云々、消化を促す云々、とどこかで聞いたことがあるけどよく分からん
>>306 野生においてもよくあることだから、
死にはしない
ただ、自然にあることとカメに無害で
あることはイコールじゃないから。
程度によっちゃフンづまりの原因にもなる。
自然淘汰の野生ならともかく、ペットなら
なるべく砂利は避けたほうが安全。
カメエサ食ってる限りは、消化の助けも
いらないしね。
まあ、爪が長くなりすぎるのを防いだりとか、
砂利があるとメリットもあるんだが掃除大変だしな。
312 :
名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 09:49:49.70 ID:+LZ2T6k9
アカミミガメ(メス)6才で19cmは大きい方?
313 :
名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 12:22:59.40 ID:QUHZtdxg
普通だとおもうよ、飼い方ではそれ以上も以下もあるね。
こう暑いと日光浴中に足を火傷してしまわないか気になる
315 :
名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 15:32:53.93 ID:rDPXq3ou
人工芝でも敷いとけ
316 :
私の拳が血を求めている!!:2011/08/16(火) 15:48:55.44 ID:D0q/hK+v
ああ ミシシッピアカミミガメはレッドデータリストのロウリスクに
分類されてあるから 時期に絶滅するかもしれませんね そうなったら
生き残りの個体の額が上がって 売り注文殺到しそうですね
317 :
名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 20:25:41.67 ID:8u0qLnZF
ω^)っ
318 :
302:2011/08/16(火) 22:40:13.32 ID:VLDjco1s
またくさが鳴き続け始めた。
さっきからくさのいる場所から窓ガラス1枚挟んだ部屋でTVを見てたから
その音はくさにも聞こえてると思うんだが。
昨夜は家を空けてたけど、そのときにも鳴いてたのかな
306です。
>>311 とりあえず昨日は2粒だけ。
2年飼っててはじめて見たけど、ある程度成長すると食べるようになる、とかあるんですかね?
もうちょっと様子見て、また目撃するようだったら砂利なくしてみます。
ありがとうございました。
質問させてください。
飼っているクサガメのほっぺたが腫れてきて、近所の病院に連れて行ったのですが、ビタミン剤だけ処方されて切開はしてもらえませんでした。
調べると中耳炎は自然治癒は難しいようなのですが、もう一度他の病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか…?
砂利なんか百害あって一利なし
菌は繁殖するわ洗うとき面倒だわ
カメが食べまくるわ
撤去撤去
322 :
名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 06:21:57.38 ID:4Prt2plq
子ガメのクサガメが石食って死んだことある
ケージで飼うなら砂利は不要
二ヶ月前、水路で子ガメのミドリガメを二匹捕まえた
カメのエサにもすっかり慣れた
日光浴中に近づくと、一目散に水に潜るのは相変わらずだが・・・
たまには生餌をと、小さなフナを一方のミドリガメのケージに入れたら
フナを入れた方の小さなミドリガメが凶暴化した(大きさは6センチ)
水換えしようと持つと、噛み付こうとしてくる
でかくなるとこうなるのか・・・噛み付かれた大変だな
生態系を崩してるなかなか獰猛なカメということがよくわかったよ
カメ大好きなので池に逃がしたりしませんよ
死ぬまで面倒みるし、所詮大きくなっても30センチ、余裕
できたら池造って人に慣れる状態で飼いたい
フナを入れてないもう一方は、ピンセットから食べようか食べまいか迷ってる感じで
エサを前に、目をショボショボさせて、空腹なら食べそう
が。現在若干凶暴化している方はピンセットを無視して突っ込んでくる
凶暴化してほしくないんで、フナは抜いた
購入したイシガメの方はマイペース
日光浴しててもゆっくり近づけば逃げないし、というか逃げるまでがすごく遅いし
ピンセットからもエサを食べる
それぞれのかめはこんなイメージ
クサガメ 活発でアホな子 車に轢かれてるのをよくみる 事故死が多い 野生は臭い(クサガメだけに)
イシガメ とろくて地味な子 池の小さな水路だったり、流れのゆるい濁った落ち葉の下によくみる 3匹の中で一番汚れた水に弱いらしい
アカミミガメ 獰猛でおしゃれな子 野生はいなかったが、現在、ほとんどの池で野生化している 悲しい現象が起きている。。。
臆病な性格を治すには餌の手渡しが効果的なのかな
>>320 複数の専門家の意見を聞き総合的に判断するという意識は大切ですが、ビタミン剤を投与して回復を待つことに疑問は感じませんけど
切開しないにこしたことはありませんし馬鹿の一つ覚えみたいに切開切開言わずカメの生活環境をよくすることを考えたらどうかね
>>324 馬鹿の一つ覚え、おっしゃる通りですね。
ビタミン剤をあげて、水質をきっちり管理して早くよくなるようにします。
ありがとうございます!
>>320 ビタミン剤だけ処方って、典型的なヤブだと思うが。その症状ならむしろ抗生剤だろ?
エキゾ系なら何が来てもビタミン剤っていうヤブは多い。どんな薬出せばいいか分からんから、
とりあえず無害だし責任問題も絡まない。ちなみにカメに与えると死ぬ抗生剤があるから注意。
内耳にたまった膿はちゃんとカメを視れる病院で切開してもらいましょう。
どんどん溜まって大きくなるので。今腫れてるんなら、その圧迫でカメさんは常時頭痛の状態
だと思うよ。
3_くらいの小さなタマゴみたいのがここ数日で2コ発見
タマゴの殻よりは少し堅いような感じだけどこれってタマゴの出来そこない?
クサガメって何センチから?
生まれてから1年しか経ってないのに
今日水槽で巨大なチンコを出したりしまったりしていた
まだまだ赤ちゃんだと思っていたのでちょっと衝撃的だった
12歳のミドリガメ3匹を連れて引越すことになった
前回の引越しは近場の当日引越しだったので、適当なケースに全員放り込んで自分の手で運んだけど、今回は遠距離
それなり長旅になるし、亀も大人になったので、1匹ずつケースも分けて(狭い場所で喧嘩するといけない)運ぼうと思う
困っているのは
・ケースに水を入れてあげた方がよいか?(水の中だと、小さな揺れが波のように持続して100倍乗り物酔いになりそうだが、長旅なので全く水分無しも心配)
・車と特急どちらがよいか?(車より電車の方が揺れが少ないと思うけど、水入れてないケースで亀がオシッコすると、電車に異臭が蔓延するwwwのが前回の経験 今回は長時間すわる指定席だし・・・)
水無しで車移動が、亀にも周りにも一番害が少ないかなと思うが、この残暑の車内の暑さも含め、水分無しで長旅大丈夫かな?という心配と
いくら水無しで運転を慎重にしても、高速道路の凸凹とかかなり揺れるし、長時間耐えられるかな?というのが心配
長距離引越し経験者の方もそうでない方も意見を教えてほしいです
ここまできたら1年でも長生きさせてやりたい
331 :
名も無き飼い主さん:2011/08/22(月) 01:23:41.78 ID:gn5E9Uoc
>>330 ケースの中にミズゴケ入れて湿らせておいたら?
まぁ遠距離って言っても距離も時間も書いてないから
何とも言えない。
地震で屋内が散乱し行方不明になってたカメが
数日後に部屋で見つかってなんともなかったから1日程度はなんら問題ないのでは
最近風が強い日が多かったせいかいろいろなものがベランダに飛んできてた。
ハンガー、ごみ袋、ガラスのようなもののの破片とか。
ごみ袋は亀の水の中に落下してたんで参った。
まあ中にいたみどりはいつも通りぼーっとしてたが
>>330 いずれにせよ体力的には問題ないが、カメの体の保護のためケースは発泡スチロールが望ましい
こぼれることや重量のこともあるがカメの負担を減らすためには水を入れることが望ましい
トランクは高温になるため置場所は座席や座席の下などが望ましい
流れ切るけど、今日、引き取ったミドリが初めて日光浴してるのを目撃した。
その子は日光浴をあまりしてこなかったらしく、甲羅がゆがみ、脱皮失敗(?)した
やつが何層もついているかんじだったんだ。
だからなのか、1月ほど自然の日光も、ライトにも反応しなくて心配だったのだけど、
今日、たまたま仕事休みの日にしれっとした顔で陸にあがってくつろいでいてくれた。
これから、好きな酒と好きな肴で一人祝うつもり。
私は幸せ者です。
いい里親に引き取られたな
共に幸せになってくれ
338 :
名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 20:49:20.22 ID:xjODfPSI
空腹だと指だと認識できないのか口を開けて指に喰いかかろうとしてくる
生後5ヶ月のクサガメの食欲が凄い
買った時3センチぐらいだった甲長も7センチ越えるぐらいになって
シェルターの下に隠れきらなくなってきた
341 :
名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 21:34:31.99 ID:K8FDLzIs
引っ掛かって溺死する事故もたまにはあるので、なるべく早く余裕のあるサイズに買い替えよう
343 :
名も無き飼い主さん:2011/08/25(木) 09:53:47.61 ID:gzxVveKj
甲羅がボロボロと溶け初めて二年、元気なんだけど甲羅の三分の一が無い
お腹も、瘡蓋の様になってるけど、どうしたらいいのかな?
誰か良い治療法を教えて下さい。 ヨロシク
亀の種類は、カスピ海ミドリカメです
344 :
289:2011/08/25(木) 10:20:29.75 ID:p2IgVIA9
今朝いつものように亀に餌をやろうとしたら
みどりが珍しく日光浴してたんでびっくりした。
邪魔したらいかんから餌は後回しにしようかと思ったら
餌の時間だとわかったようで降りてきたけど、ひとまずよかた
345 :
名も無き飼い主さん:2011/08/25(木) 11:29:45.77 ID:n3zIdYQI
>>343 グダグダ言ってないで、すぐに亀を診てくれる病院に連れて行こう
間に合っても手遅れでも、治療するのも苦しむのも、数年掛かると覚悟されたし
甲羅が溶けるとか怖いんだが
再生可能か分からんけど頑張ってね
最近、カメがエサを食うのが下手になった様に見える
20年近くの付き合いだが、カメにも老化があるのかな?
>>347 うちのみどり(22歳ぐらい)は今ぐらいの大きさになってから
10年弱ほぼ同じレイアウトの中で飼ってた時期があったけど、
16歳頃から陸地に上がるのがきつくなったのかあまり上がらなくなって、
それから数年間は壁にべったり貼り付いて日光浴してた日をよく見かけた。
18歳頃にはそれもきつくなったみたいでやらなくなってたけど。
それなりに衰えはあるのでは?
今は陸地に上がる際の足場になりそうな石を置いたこともあってか
また日光浴するようになったけど。
>>348 なるほど、じゃあうちのカメも少し衰えてきてるのかもしれませんね
筋力と気力に関しては水換えの時は相変わらず脱走を図っているから大丈夫っぽいけどw
参考情報thxです
350 :
名も無き飼い主さん:2011/08/25(木) 19:56:31.66 ID:gzxVveKj
343だけど、病院に行くしかないのね、
でも、何の病気なのかな、一緒に飼ってるミドリガメ12年物は
何ともないのよ、感染はしないみたい
>>350 病院行って病名とか原因とか治療法とか解ったら是非報告してほしい
早くカメが元気になるといいね
353 :
名も無き飼い主さん:2011/08/26(金) 03:54:39.07 ID:Z5B9KFap
354 :
名も無き飼い主さん:2011/08/26(金) 07:01:31.42 ID:0H/YV9LW
トミミミズはタレントでもTV関係の露出はほとんどないけど
新介引退の理由でやっと分かった
もっとちゃんとした写真じゃないと、コメントできん。
>>347 死なない人間がいないように死なないカメもいませんからね(^_-)
丸っこくてかわいい
359 :
名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 01:37:42.59 ID:YgUJ7azx
あ
360 :
名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 04:21:20.66 ID:W1HznRhU
ガキのころ川で捕まえたゼニガメの甲羅を石でたたき割った
血が普通に出てきてびっくりした亀の血も赤いんだなと思い
凄く悪いことをした気分になって萎えた
死ねよ
362 :
名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 07:24:20.40 ID:UQfxRDH6
363 :
名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 10:39:52.93 ID:ryEKean6
うちのアカミミ17歳は年々パワフルになってる気がする。
まるで老化の気配がしない
364 :
名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 13:47:30.71 ID:h/tJvLd+
うちのミドリガメが、ちょっと前から首のあたりを
掻いているだがどうしたんだろうか。
>>365 脱皮しててかゆいとかは違うの?
うちのみどりは最近脱皮してる様子はないけど、
うちのくさはこの時期になると脱皮してるよ。今もそうだし。
でもかゆそうにしてる様子は無いかな。最近の日中は眠そうにしてる
>>366 カメの皮膚は脱皮しないだろ
甲羅の成長に伴う背甲板の剥がれをそう呼ぶことはあるが
え?
369 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/29(月) 08:16:16.68 ID:4v8gEUbW
亀
外飼い、池飼いの人いますか?
ミドリガメを飼いたいんだけど気を付ける点ってあります?
さっきからベランダでくさが鳴いてるような気がする。
最近よく鳴くなあ
半月前に水中から回収したタマゴだが
土で汚れてるせいもあるが上部が白くなってるようには見えない
オスは同居してるし産卵的年齢でもあるし
これは産み時を逃してダメになったタマゴかな
まぁあとひと月半様子は見るけど
かわええのう
>>366 お前が飼っているのは実はカメではなくトカゲがリュックを背負っているんじゃね
378 :
名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 18:39:42.50 ID:EEZmW17S
>>372 最近なら地震予知とかかもよ?
震度4位になるとうちの慌てる
ウチのミドリガメ、もうかれこれ30年近く生きてるんだが、寿命ってどの位なの?
ここ5〜6年くらいでタマゴ産み始めた。
一匹だから無精卵だけど。
いろんなサイトで、「飼育下では長くて30年くらい」ってあるね。
>>379は、たいしたものだ。
うちのミドリも12年目で、どう見ても♀なんだが、卵産んだことない。
>>379のレスみて安心した。
>>380 レスありがとうございます。
あら、ウチの亀もそろそろ寿命が近づいてるんですね。
私が小学生のころ、露店で買ってもらった
ミドリガメなんです。亀は万年といいますがこんなに生きるとは思いませんでした。
382 :
名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 11:33:03.94 ID:/wGf1G8/
>>381
露天の亀が30年って凄い!!
家族の外出中に♂が勃起中に噛まれてしまい、流血事故になってしまいました
血は止まったようですが、陰茎が元に戻らず少しはみ出しています
噛むのは今までごく稀にあったのですが、流血せず、陰茎もしばらくすると元に戻っていました
今回大変なことになってしまった 病院に行ったらどういう手当してもらえるのでしょうか?
>>383 これは陰茎脱っていう症状の説明記事だったんだけど、
『早期の発見であれば陰茎を洗浄し、抗生物質の外用を塗布して潤滑させ、
強制的に整復しますが、陰茎が乾燥し、壊死がみられれば切断します』
と書いてあるから、乾燥する前に早く病院へ連れて行ってあげてください
>>384 ありがとうございます。
近所は木曜日休診の動物病院が多くて、そうじゃないところもあるにはあるのですが
はっきりカメ診察って書いてある病院で、そんなに遠くない2軒は両方とも今日お休みでした。
明日行ってみようと思いますが、予約診療って書いてあるので、空きがないと月曜日に回されるかも・・・
乾燥がよくないみたいですが、傷が痛むのか、陸に上がってる時間が多くて、強制的に水に入れた方がいいのかどうか分かりません
弱ってて食欲も無いみたいだし・・・とにかく朝一で行ってみます。
387 :
名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 19:43:22.14 ID:oMGvewiE
うちのは甲羅にうっすらキールがあるぞ
クサガメほどにハッキリしたもんでもないし
獣医の先生もスルーするから多分珍しくない
388 :
366:2011/09/02(金) 00:14:58.46 ID:rQiHYig6
昨日はくさが突然水中で首の辺りを強く引っかきだしたり、
腕に噛みつこうとしてたりと思ったら、首の辺りから
黒いかたまりみたいなもの(たぶん脱皮した皮膚)が
出てきたのを見かけた。(ついでにそれに食いついてた)
亀自身も脱皮に関しては気になるのかも。
>>367 ひとまず『亀 脱皮 皮膚』等で検索してね
389 :
名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 01:13:01.30 ID:KymCWL3D
ペットショップで亀かってきました
けど、なんて亀かわすれました
白いかんじです 名前わかる人いますか?
大きくなっても10cmくらいで丈夫いらしいです
390 :
名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 01:31:22.05 ID:HaSfmMU4
飼いかたあるんだから、種類忘れたとか言語道断。
とりあえずリクガメか水棲カメかぐらい自分で調べたまえ。
買ってすぐの小亀時代が、一番繊細で死に易いからな。
レスの内容から推測すると、おそらくスレ違い。
もしかしてもしかすると、責任持てないがエジプトリクガメ
大きくなっても小さいとなると
ドロガメか
カブトニオイガメじゃねーの?
>>373 もう一月延長してください。うちは産んでから88日で孵化したから。
もし、卵が見えるならば光を当てて確認してみたら!?透けていたら多分死んでるよ。
白濁って凄く分かりやすいから
毎日見て変わってないなら無精卵かもね
思ったんだけど「凄」って漢字
妻のチョンチョンすげーって覚えればいいね
395 :
名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 15:58:09.31 ID:KymCWL3D
日本固有のゼニガメなら池とかに放してもお咎めなしってこと?
でもそれもじつはよくないんだぜ
売っているゼニガメは中国とか朝鮮産が多いから、放した奴と
古来からの日本クサガメ(やたらでかいらしい)との交配で野生下で混ざってるらしい
いかなる理由があろうと捨てる奴は論外
2匹で飼って、片方が噛み殺した場合、残った1匹を飼い続けるのは、いくら愛情があっても心情的に辛い・・・
捨てるなら食えってどっかで見たな
カメよりも自分の寿命が先に終わりそうだと悟った時にどうすべきか悩む
やっぱり引き取り手がなかったら安楽死処分しかないのかな
うちのクサあとからやってきたのにミドリよりでかくなってきた
もうレンガ一個くらいの大きさ@3年目
>>399 噛み殺されるような体格差とか凶暴な種類との多頭飼育とか
そんな無知で脳足らずな飼い主にはそのような心情なんてないから
心配しなくていいよ
今兄からアカミミ君を預かってるんですが首周りに何かフワフワした綿のようなものがついてるのに気付き不安になり調べてみたところ
水カビが原因の皮膚疾患の疑いがあると出て慌てています
預かる前から下顎を怪我していたんですがそこが原因なんでしょうか?
近くに病院がない上に車もないので連れていけそうになく、あと4日程預かる予定なんですが何かできる事はないでしょうか?
調べながら書いてるんですが一日数時間カメを乾燥させると良いとのがあったのですが具体的にどのくらい乾燥させてあげればいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが御回答お願いします
>>396 >>397 ゼニガメ(クサガメ)は全て外来種
江戸時代に来て飼われてたのが野生化したのが国産クサと呼ばれてるでかくなる奴
店で大量販売されてるのが大陸産
てかたとえ在来種でも
例えば九州で捕まえたニホンイシガメを、東日本で捨てるのとかも良くないと思うけどなあ
メダカなんかは水系によってDNAが微妙に違うそうだし
よくないよくない。というか隣町でもよくない
うちのクサガメは岡山生まれらしいけど
親がどこ出身なのかはわからない
409 :
名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 16:12:41.68 ID:hRb1bKV0
外来種だとか、生態系の影響だとか言う前に
どんなペットでも捨てるとか、飼いきれないで殺す奴は
その時点でとっくに倫理的や人情的におかしいだろ
いやまあ確かに、災害等で泣く泣く手放した例もあるが
俺なんか家のアカミミを捨てるどころか
捨てられる(脱走とか急逝とか)のを恐れているぜ
小学校とか引き取ってくれないんだろうかね
最近甲羅が全体的に真っ白な大人のミドリガメ拾ったんだけど日光浴させてても一向に白いの(多分水カビ)が取れる気配がない
もう手遅れなんだろうか、水カビ病ってイソジンが良いらしいけど甲羅にも効く?
うちのみどりもシェルロットかもしれんのだが(´;ω;`)
>>465 怪我した迷い亀を買い始めて一週間。
同じように全身に白いカビがでました。
丸一日、水槽に水を入れず、歯ブラシでこすり日光浴したら治りました。
キズは自然に治りつつありますが、ググるとゲンタシンという塗り薬がいいらしいです。人間のじんましんに使う薬です。
なにせ犬猫の病院ばかりでエキゾチック科の病院が近くにないので、本読んだりググったり勉強しまくりです。
小学校高学年だったころ、俺が5cmくらいの小型のカメが好きだったからか、母が誰かから15cmくらいのカメを貰ってきた
目が怖かったし、正直大きすぎるのも嫌で、かなり放置気味に飼育していた
水は半年〜1年(記憶があいまい)に1回替えるくらいで、餌は大体月2〜5回くらいドバーって入れてたけど
かなり長い間やり忘れたこともあった(詳しい期間は思い出せない、多分1〜2ヶ月くらいだと思うけど、もしかしたら半年くらいかも、本当ごめん)
酷い飼育方法だったせいで4年で死なせてしまった、すまなかった
水も汚いし、餌も少ないし地獄だったろう
もし、あのカメが来世の俺だったとしたら、苦しむのも自分ってことで
罪悪感からは解放されるかもしれないが、凄い怖いし、後悔している
来世というものがあるなら、あのカメの来世が幸せなものであることを願う
ガチで後悔している
みんなはカメを大切にしてあげてくれ
418 :
414:2011/09/04(日) 06:19:01.13 ID:37UWNQ0V
>>417 うちの母など、亀が動かなくなり死んだと思って川に捨てたんだぜ。今思えば冬眠じゃね??もう30年前なんだが、無事に冬を越えたのかどうだか。
今ほどペット飼育の知識を得る場がなかったとはいえ、情けないぜ。
安価まちがえた。
>>414は
>>406。
419 :
名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 08:17:38.35 ID:8ecuBi0F
今度、初めて病院に連れて行こうと思ってるんだけど
皆どうやって連れて行ってるの?バケツ?水槽?
>>420 連れてった事ないけどプラケがいいんじゃね
水槽は絶対やめよう
>>420 持ち手のついた入れ物がいいよ。楽だから
脱走出来ない高さがあるor蓋付きで
水は入れなくてOK
俺はウサギのお古のキャリーで連れてった
>>420 病院の場所や移動手段にもよるかな
近所だったり車が使えるならそれでいいかもしれないけど
電車やバス移動でそれはない
425 :
名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 18:29:58.99 ID:Kd2ApfXB
ミドリガメを飼ってます、17cmくらいです。
今は衣装ケースに10cm位いの水を入れて飼ってますが
冬はどうやって飼えば良いのでしょうか?
冬眠とか?ありますか?
このカメは今年の夏に山道で拾いました。
毎日2回のえさをやるのが楽しみですので、
よろしくお願いいたします。
冬眠はさせなければならないものじゃないし
冬も構いたいならヒーター入れとけばいい
>>421 下の画像だとなんでもないように思えるが、上の画像はロットの気配が濃厚ですな・・・
>>427 。・゚・(ノД`)・゚・。あと二年か・・(´;ω;`)
とりあえず毎日強制乾燥させてみようと思ってるんですが、ゲンダシン軟膏ってそのまま塗っていいんでしょうか?(´・ω・`)
連投すみません
ぐぐったらゲンダシンは処方箋薬らしいので、テラマイシンかドルマイシンどちらがおすすめとかあったりしますか?
431 :
名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 22:45:39.91 ID:xQcCr3f0
イソジン 傷薬の方
>>425 冬眠は凍らない場所でokと思います。餌も殆ど食べないから水換えも楽ですね。
>>426 ただ、巨大化するのが難点ですよね、、、かわいいけど、、
こちらの話ですが、地元(中国地方)で帰化したミドリガメは真冬でも日光浴しています。
少しでも暖かいほうが好きみたいですね。プラス温暖化でしょうか、、
415や421の画像を見て、うちのみどり(20歳超)は
耳がこんなに赤くないことに気づいた。
アカミミガメという名前を知って以来、
ずっとうちの子は正確にはアカミミガメだと思ってたけど
実はキミミさんなのかな。縁日出身だけど。
アカミミガメとキミミガメの違いって何なのかな。耳の色以外で。
イソジン使ってたがどこ行ったんだろうヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
436 :
433:2011/09/05(月) 00:11:09.82 ID:v+ZvFYNZ
>>433 このアカミミは縁日やHCで普通に売られているものとは違います
肌の色がライムグリーンだし甲羅の色が茶系なので
ファントムかと思います
逃げられた飼い主はかなり探しているかと思います
近くの電信柱3本くらいに「カメ保護してます」の張り紙してあげよう
つーかそういう亜種の話なら
>>386のほうが希少じゃないか?
>>440 これはオスの老体特有の黒化です
小さく見えるけどかなりの年齢でしょう
ここからさらに真っ黒になっていきます
>>439 なんだか拾った人とゴッチャになってた
421の画像を色変やアルビノアカミミにくわしい人の画像掲示板とかに貼って
色変ですか?って聞いてみると面白い答えが返ってくるよ
どこの掲示板か貼ってくれ
2chなんかに勝手に貼れるわけないだろw
ggr
>>420 ガメへの負担と環境の変化を減らすため普段飼ってる水槽ごと車で運ぶのがいいけど、無理なら発泡スチロールなどの安全で運びやすい容器が望ましい
バケツはないわ
亀の水を甲羅に浸からないくらい浅くして様子見てみる。
そのまま一夜過ごしてしまっていいかな?夜くらい水深くしたほうがいいだろうか?
風邪引かないかちょっと心配
>393
とりあえずライト当ててみたけどよくわからなかった
オレンジ色には見えたけど半分埋まってる状態なんで…
駄目タマゴなら変色するとか潰れるなら分かりやすいのに
449 :
名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 18:39:34.59 ID:IGwynpLn
ぼちぼちヒーターを意識する時期ですね。
やはり爬虫類専門ショップの紫外線ライトでないといけないのでしょうか?
代用品は無いのでしょうか?
あと推定3年11.5cmだが冬眠かヒーターかで迷っています。
うちのは生後半年のクサガメは甲長8センチぐらいだけど冬眠はまずいかな?
やけに成長が早い気もするんだけど
451 :
名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 06:48:26.50 ID:/+MPYsgc
>>450 ショップの店員さんからは11.5cmでも「冬眠でなく永眠になる可能性はあります」って言われてます。
452 :
名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 09:26:49.09 ID:DnHQXQ8D
何センチでも永眠の可能性はあるだろ
個体によるよね。
うちはこの前の冬、大体
>>450のところと同じ位の体格だったけれど無事生還した。
でも冬の間ずっと心配でこっちが病気になりそうだった。
死ぬのを絶対避けたいなら冬眠はさせない
そうでないなら試してみるもよし
冬眠させると冬の間がさみしいからヒーター加温一択
454は失敗をしてしまった人の良い経験談
457 :
名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 17:08:13.83 ID:CVMBH6dU
亀は簡単には死なない
昔100円のゼニガメを超適当に飼育したけど10年は生きたぞ
1年間餌なし水買えなしで生存してた
アメザリクラスの生命力やで
458 :
名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 19:38:36.41 ID:P3pEyenE
全部が全部そうなら、飼育に苦労なんて無いがなあ
疾患あっても何年か生きる、って言うか緩やかに死ぬから
感性が違う人の亀ほど、参考にならない話は無いとオモ
・簡単には死なない
・ゆっくりと殺してゆく
この二つの言葉の区別がつかない池沼。
シネ
うちの小亀は体が弱くて水温変化についていけずに肺炎にかかり
ヒーターつけたら低音火傷で片足の先を失いとこれまで災難続きだった
色々考えた結果、体力不足を補うために成長期終了まで冬眠なしでいくことにしたよ
食欲旺盛なのでどこまで巨大化するか不安だけど
>>450 別にまずくないけど
環境を整えられるのならどちらでも
ま冬眠と言っても水槽で放置するだけだけど
464 :
名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 05:06:35.40 ID:rYUDnS+t
>>462 ヒーターカバーは必要なんですね。
ショップに行くとカバー付けていない水槽が多かったが大丈夫だろうか?
それと紫外線ライトは寿命が半年とショップの店員さんに言われました。
出費が重なる・・・
465 :
名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 05:53:10.69 ID:rYUDnS+t
ヒーターの話を考えていると改めて野生の凄さがわかる。
4,5cmでも冬眠せざるを得ない訳だから。しかも天敵もいるだろうし。
うち、リビングが床暖房なんだ
水量は亀の甲羅下程度、ヒーター無しで、アカミミ子亀の時から越冬うまくいってるよ。
夜は床暖房切っちゃうし、朝はきっと室温相当下がってるんだろうけど。
その期間は餌食べないし、水替え(ぬるま湯)も10日置き程度だけどニオわない。半冬眠状態なのかな
>>464 UVランプは秋冬ぐらいに買って、1年単位で交換するといいよ。
劣化して紫外線が弱くなる夏はたまに屋外に出せばだいじょうぶ。
太陽光はUVランプとは比較にならないからね。
かわりに外に出しすぎると死なせちゃうけど。
>>465 それが弱肉強食の自然淘汰。運と生命力がないと生き残れない。
でもペットにすることで自由を奪うわけだから、生命の危険は
可能な限り排除すべきと思う。
てなわけで、うちでは冬眠させないまま3年目を迎える。
>>466 特に変温動物には温度変化はよくないって言われるぞ。
魚の水替えだって温度を同じにしてからって言うでしょ。
亀も同じ。生命力があるから簡単には死なないけど、
一日の温度変化は少ない方が望ましい。
出費とか言ってるヤツはぬいぐるみとかフィギュアおすすめ
469 :
名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 06:51:17.36 ID:H//Ju2Oh
>>467 ありがとうございます。参考になりました。
確かに数千円で「出費」って言っていた自分が恥ずかしいです。
470 :
名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 09:26:25.10 ID:ZJthxNU/
惜しまずに出費しろ
紫外線ライトは高くても仕方が無いけどバスキングは300円位の裸電球を使ってる。
でも電球ってもうすぐ製造終了なんだよね。
ゼニガメを室内で衣装ケースに10年ほど飼っているのですが
最近首や足の回りに白いホロホロしたものがまとわりついています
動くと多少はがれたりもするのですが
1ヶ月ほどこの症状が続いています
何か対策はありますでしょうか?
脱皮じゃね?
>>473 脱皮って甲羅がはがれることではなく
皮膚の部分もあるんですか?
甲羅の部分だけかと思っていました
475 :
名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 15:44:29.45 ID:ZlzbsE6Y
水中では見えるの?
>>475 水中では白いホロホロがまとわりついています
水上では張り付いている感じであんまり見えません
最近甲羅もしょっちゅうはがれるんで調子が悪いのかなぁと
478 :
名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 22:55:27.12 ID:kr5zMI3b
今年の7月21日から飼い始めたミドリですが、3.5cmだったのが今日現在6.2cmです。
成長早すぎませんか?
>>476 夏プール通って真っ黒に日焼けしたら
その後皮むけるでしょ
>>476 ホロホロとは新しい表現ですがカビのヒモ状になった集合体でしょう
水替えをしっかりやっていれば自然に消滅します
甲羅は通常の成長もしくは代謝によるものでしょう
481 :
名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 06:05:29.09 ID:Gx+w/58m
>>478 うちも同様です。飼育本を読むと「1日1,2回食べきれる量(1回あたり亀の頭くらいの量)」
と書いてある。
しかしうちのは食べる時は頭の2倍以上食べるし食べない時は(特に甲羅干し)目の前においても食べない。
成長が早いのは他の環境も含めて良い事の証明と考えれば良いのでは無いでしょうか?
>>476 特にひどいのがサルモネラ菌のコロニーとかのレス
単に薄い皮がむけただけだから心配しなくていい
ただその剥がれ落ちた薄皮も水を悪くするので
水換えは怠らないように
レプトミン成分変わった?
久しぶりにあげたら食わなくなってる
主原料がフィッシュミールから野菜類になってるような・・・
レプトミンはここ数年パッケージが毎年変わってるね
前はもっと鼻をつくようなきつい臭いだった気がする
温浴すれば雑菌少しは死ぬのかな
まあせいぜい40℃ちょっとだから効果は期待できないか
だったらイソジンとかで薬浴の方がマシだろうか
>>483 すぐにバラけるようになってるよね
水が汚れやすくなったような気がする
前のほうが食ってたなぁ
487 :
478:2011/09/10(土) 19:48:49.36 ID:h47boPbi
>>481 2匹同時に飼い始めたのですが
3.5cm→6.2cm
3.3cm→4.2cm
あまりにも差があるので気になりました。
レスありがとうございます。
>>487 雄雌によって成長違うと思う
雌の方が大きくなったような気がする
>>486 そういえば今日掃除するとき亀を洗面器に入れてレプトミン浮かべてたら
すぐに水が汚れたから溶けやすくなってるのかな?
しかもレプトミン食ってないしw
489 :
名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 00:19:53.93 ID:5UNSVPAk
4才のクサガメ(♂)の甲羅が最近黒くなってきたんだけど、こんなに早く黒くなっちゃうもんなの?
茶色い甲羅気に入ってたのに
レプトミン劣化情報ありがとう
冬眠の為、秋口から栄養価の高い餌に切り替えるんだけど
飼育水に直接落とすので溶けやすいのはダメだ
(レプトミンスーパーがそんな感じだったのですぐ替えた)
納豆菌餌で凌ぐか
うちのは配合飼料8種類与えてるけど
よりあえずは好き嫌いなく食べてるかな
逆に生餌の類には全く食いつかないけど
492 :
名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 17:58:35.78 ID:bEk8h/ei
>>491 2行目の「よりあえず」とありますが、「とりあえず」じゃないですか?
間違えました?これどうみても間違いですよね??
もしかして朝鮮人ですか?朝鮮人ならしょうがないですね。
ひらがなかたかなは、朝鮮学校では習ったはずですけど?
忘れましたか?
よりあえずは意味不明です、それとも方言ですか?
そんな方言ないでしょww
方言だとしたらどこの地域の方言ですか?
教えてほしいですね。
うちはスイミーのみだな
494 :
名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 18:29:26.81 ID:CMUL3ATG
カメプロスが至高にして究極、すなわち至極
乾燥エビやごちそうぱんと食いつきが変わらない
人間の指肉以外では、これ以上は無いと思もふ
495 :
名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 18:34:33.49 ID:84f697qR
触るなよ
生後1年のミドリガメ3匹飼いたい方おられませんか?
事情で飼えなくなってしまいまして…。
自作排水詮付きの120のプラ舟もあります。
因みに京都です。
何故一匹から飼わなかったの?
>>492 間違えた
以上
でうちのは今
テトラ レプトミン、GEX カメ元気、キョーリン カメプロス、エーハイム リッチスティック
の小中スティックタイプをメインで
カメのえさコロナと、コメットのカメの主食・カメのえさ・カメのごはんかな
コメットのはどれも納豆菌が入ってるけど細菌はこうゆうのがブームなのかな?
でも結局食いつきはどれもほとんど同じなんで好き嫌いの順位まではわからない
ミドリガメだけど死んだように眠ってて怖い
餌は食べてるけど多分弱ってる気がする
質問があるんですけど亀って水死するんですか?
503 :
名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 21:08:09.18 ID:OuB1P17o
>>497 当方京都です。
大きさと雌雄判れば教えていただけますか?
>>503 雄雌はわからないんです…ごめんなさい
大きさは約10cm程です。
良かったらアド晒して頂けたら連絡させて頂きます。
505 :
名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 21:40:35.75 ID:CMUL3ATG
>>502 普通にするだろ
亀だって陸上呼吸、普通に水・溺死するに決まってる
亀は浮き袋が無くて、自力で水掻いて浮上するから
小亀のうちは水深をとり過ぎると、力尽きるらしい
体が大きくなったのにシェルターに無理矢理突っ込むもんだから
体がハマってそのまま死んでたことがあった
507 :
503:2011/09/11(日) 22:39:56.49 ID:OuB1P17o
>>504 やはり辞退させて頂く事にしました。
申し訳ないです。
>>482 甲羅以外でカメの皮膚が剥けてるのなんて見たことないけど、もしあるならそれはどういう状態で理由、原因は何ですか?
亀頭と見間違えただけじゃね
>>508 水中にいる時に体に薄い皮のようなものがヒラヒラ付いています
このスレ以外のヌマガメ系スレでも良く見る質問なんだけどね
508は見た事ないなら別にスルーでいいとおもうよ
上の方でも書いたけど、うちのくさは毎年今ぐらいの時期になると
皮膚が脱皮してるな。初めて見たときは驚いたけど別に病気では無いはず。
丁度
>>472みたいな状態で、ここ数日間は特に脱皮が激しい気がする。
黒化済みだから目立ちやすいのかも。
みどりの方はくさほどは目立たないけど、最近よく見たら脱皮してる感じ。
くさ宅の水には脱皮したあとのもやもやみたいなのがたくさん浮かんでるけど、
みどり宅の水にもそれと似た感じのものが浮かんでるし。
>>509 見たことないからそれはどういう状態かと聞いているんじゃないかな
もちろん482にレスする義務はありませんが「スルーでいい」とは意味不明。見たことないから聞いている
>>511 1行目だけだったら懇切丁寧に答えてる
チンコの皮と見間違えとか言う仮性ちゃんにはスルーでいい
>>505 ありがとうございます。とりあえず顔がでるくらいまで水を入れときます。
あと陸を作ったんですが全然上ってくれません。
家にあるもので代用できそうなものはないんですかな?
ミドリカメの子供3.5cmぐらいです
>>513 『上らない』ではなく『上れない』という可能性は無いの?
一見上れなさそうな段差でも頑張って上る亀もいるけど、
段差が結構あると上らない亀もいるよ。
もし陸場が高すぎるようなら、低いものに変えるとか
階段状にする等して上りやすくしてみては
515 :
名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 07:15:07.10 ID:tHKLcHhQ
>>513 ケースの片方の下に敷物を噛ませてケースを斜めにする方法も参考にされては。
今までレプトミン使ってたんだけど、エーハイムリッチスティックの安さにひかれて、
でかいバケツの3キロ入りを買ってみた。
食いつきに問題ないんだけど、やたらと水の汚れが目立つような気がするんだけど、使ってる人いる?
517 :
名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 09:32:22.05 ID:tHKLcHhQ
>>516 水換えを頑張ってとしかいえません。私はカメプロスの前にHKARIを使っていたが無くなるまでは我慢して掃除しました。
518 :
名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 09:33:08.11 ID:tHKLcHhQ
ぼちぼちヒーターを購入せねば。
自分もリッチスティックあげてるけど、硬くて一飲みのが汚れる原因かな
それでも同じ餌ばかりじゃ飽きるだろうから色んな種類の与えてるけど
一飲みできないだった
リクガメ飼ってる人のサイトで、子亀の内から栄養のあるエサを与えすぎると
甲羅が凸凹になるって書いてあったんだけど、これって水ガメにも当てはまるの?
うちのゼニ飼い始めて一月半だけどエサを際限無く食べるのでちょっと心配。
>>521 栄養ではなくて肉系か植物系かによって変わる
アルダブラゾウガメが分かりやすい
肉系の餌ばかりだとボコボコになる
ただクサガメ等ヌマガメではそういう事はないと思う
それ脱皮じゃなくて亀の垢だよ
脱皮したら抜け殻が出来る
523じゃないけど垢って皮でしょ
皮膚の脱落で脱皮
何も間違ってないよね
>>525 皮膚に老廃物であったり水中の不純物が付着している状態。それそのものが皮膚と主張するのはちと苦しい
523ですが紛らわしかったようですみません。
脱皮も終わりかけで大きな皮膚が採取できなかったので見辛かったでしょう。
ただ、自分が気付いた点を捕捉させてください。
脱皮の酷いときは、肉眼でも鱗模様がはっきり見える皮が10o位ユラユラしています。
また、その皮自体はカビが生えにくいようです。
成長が以前より遅くなると、その皮も小さくなるようです。
あと、そのホロホロがカビだった経験をお持ちの方にお願いなのですが、
資料をお持ちでしたらこれからのカメの為に情報を教えて戴ければ幸いです。
外から帰ったら買ってるクサガメの姿が水槽から消えていた。
めちゃくちゃ焦って探したらベッドの下で発見。
一体どうやって脱走したんだろ…?
529 :
名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 13:36:34.30 ID:1oV9yO8R
>>528 誠文堂の「カメ」だと2メーターの壁を越えた話が書いてあった。
昔部屋飼いしてたクサガメはカーテン1mくらい登ってたぞ
531 :
名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 16:30:37.86 ID:tYbag4Dq
昔飼ってたハムスター、ほぼ1年後に床下で発見(オレん家は米屋)
スレチごめん
>>528 その水槽を脱走した時のまま画像アップしてもらえれば
どういうところから逃げられてしまうのか参考になるのだが
533 :
名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 18:05:20.57 ID:1oV9yO8R
>>523 これはなにがめさんですか?
ミドリガメやクサガメでは無いような。
535 :
523:2011/09/15(木) 01:24:08.51 ID:2eug+rGO
なんでもよく食べるアカミミだったのに
Breakって書いてあるエサは口からプっと吐いてしまって食べなかった
カメプロス(20%増量)を大人買いしてやったぜ
>>535 ありがと。その写真で見たら確かにミドリガメらしい感じですね。
ミドリガメにはこういう感じのもいるのね。
>>527 カメは脱皮しないからそのユラユラは皮膚ではない可能性が高いです
↑
なんでこういうカメを飼ったことの無いような奴が知ったかぶりで返答してるの?
>>539 書き込みだけなら病気や外傷による可能性も全くないとは言えないわけですが、水中の不純物と考えるのが妥当でしょう
542 :
名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 17:01:25.62 ID:T1PhUD20
脱皮云々って話はミドリガメの事だよな?
飼った事無いのか悪意があるのか判らんが
何で本当の事書いても否定する奴いるの?
聞く人もここで聞かずにググッた方が良い
顔が見えないと嘘つきも無知も一定数いる
水から出して見えなくなれば十中八九脱皮
空気中でも白く見えるようなら獣医に行け
543 :
名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 19:09:00.20 ID:Yj/PYf4g
またくさが鳴いた。
夜中に鳴くと外敵に見つかりやすくて危険そうな気もするけど
元野生児だったのがうちに来てもう10年になるし、
そろそろ臆病さも薄れてきたのかな
545 :
名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 23:06:52.98 ID:imRFOV9o
大雨来るから
>>525 その考え方でいくと皮膚のある人間も皮膚が剥がれたり垢が出たりしますが、すなわち人間も脱皮するということになりますね
>>547 カメが脱皮しないことは生物学的に明らかになっていることですからね
「皮膚の更新は脱皮ではないがそれを脱皮と表現している」 というニュアンスはなく、あたかもカメが脱皮するかのような書き方をしてそれを指摘されると知識がないのか間違いを認めたくないのか「ウチのカメは脱皮してる」と繰り返すから滑稽なスレになる
>>527の場合カビではないのが大事で皮でも不純物でもどうでもいい。
また、その皮の脱落を脱皮でも脱皮じゃなくてもそれもどうでもいいこと。
脱皮といっても普通に通じるし特に問題は無い。
海で日焼けして皮が剥がれてるときも脱皮中と言ってる。
552 :
名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 12:15:12.35 ID:tu8LuPyL
>>543 かっこいい!網を足場にされたんでしょうか?
この環境で育てられる亀は幸せですね。
ホロホロ・ヒレヒレの件、蒸し返すようでスマン
俺も「脱皮」で通じるからそう呼んでいいと思うんだけど、「皮」っつーより「分泌物」って感じしねえか…?
ウチだと、水替えさぼって、だいぶ、水が汚れた後、やっと水替えするとホロホロが目立つんだよね。
甲羅の脱皮とはタイミングが違う気がする。
汚水から身を守る為の分泌物じゃないかなあ〜って。
まあ、だらしない飼い主でスマソって事だw
554 :
名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 12:48:04.80 ID:9mQmDDuv
家のアカミミは毎日水替えして、餌の残骸と一緒にマメに掬ってるけど
毎日毎朝透明のヒラヒラした皮膚が、大量にプカプカ浮かんでいるぞい
>>553 確かに綺麗な水にするとホロヒレ剥がれ(脱皮)が目立ちます
水が奇麗になったから、見えやすくなっているだけです。
分泌物ではありません。我々で言う所のアカがヒラヒラしています。
夏場で屋外なら、最低でも3日に一度は水換えをしてください。
リオ(?)とアメザリと野田とか凄い組み合わせだな
エサとして投げたら食べなかったから同居って感じか
水換えしてないの?突然来ると思うけどザリが水先案内するからいっか
アクア板から薀蓄を↓転載。
232 :pH7.74:2011/09/15(木) 00:32:36.48 ID:jJnITwh6
>>228 マジレスすると溶存酸素量を増やしたいなら
水槽の底一面にスノコ敷いて底砂5cm程被せてパワーヘッドでエア噛まして吹き上げが良い。
底面フィルタ内に、もう一つ水面が出来るのと、底砂中に新鮮な気泡が常に滞留するので
水と空気の接触面積が通常の3倍になる。(注:赤くはなりません)
250 :pH7.74:2011/09/16(金) 20:04:21.82 ID:vzKMWBbR
>>247 亀x2
ドジョウx2
ザリガニx5〜10(給餌忘れると腹空かした亀が喰う。半数欠員で充員)
シジミx多数(爆殖中)
>>248 亀水槽で足し水のみ無換水を目論んで底面濾過をターボ化しますた。
アンモニアと亜硝酸は常に検出限界以下。
硝酸塩溜まっても珊瑚砂底床で強引に弱アルカリ化。
硝酸塩は藻・コケをシジミが喰って固定。
ウェット&ドライって周期的にろ材が空気にさらされるのと水に浸かるのを交互に繰り返すろ過でしょ?
底面濾過でそんなシステマチックになりうるの?
砂だとすぐに水の循環が詰まりそうだけど
>>553 水槽を洗浄するわけじゃないから水換え直後は水中の不純物が浮遊してますね
死んだ細胞であることもありますがカビとか餌のカスが多いです
562 :
名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 00:12:16.99 ID:oEx7aQon
今朝、水換えした時にケース内のレイアウト換えたらカメ子がテンパッて大暴れ
夜になってもガタゴト五月蝿いのでレイアウトを戻した
少し脳内で底面を覗かせてもらったけど
まず水と空気の接触面積は通常の2倍かな
それとウェット&ドライ(交互に繰り返し)にはなってないね
空気の層が完全に固定されてオーバー分が上に逃げているだけ
カメが腎臓病にならない事を祈る
>>564 >>558 が言ってるようにザリガニが危険を教えてくれると思います。
水草があれば完璧ぽいですけど、どちらに転ぶにしても、これからの経過が楽しみですね。
水がスイカゼリーのような色になってた
ケガしてる様子はないんだが口or排泄器官からの血だけであんなに染まるもんなのか
>>567 そうでしたか、それはどうも。無換水は私も夢です。いつか上手くいってほしいですね。
うちは無換水で既に4年が経ちましたが皆元気です(足し水はしてる)
モホス平原の古代文明からヒントを得ました
素直に外部濾過でいいじゃん
やってる人は結構いる
外部濾過だけでは硝酸塩が溜まる一方なので無換水は実現出来ません。
やってるという人は生体に無理をさせて虐待してるだけです。
>>557がユニークなのは濾過方式ではなくて硝酸塩の処理方法の方。
亀さんは糞の量が多くて溜まる硝酸塩の量も半端では無いので止水域還元は非現実的です。
水草を植えて回収しようとしても、亀さんが食べてしまうので本水槽内には植えられません。
等々と私も悩んでいたのですが、
底床中でシジミを育てて硝酸塩を固定するという
>>557は眼から鱗でしたよ。
糞は外部2基の水流によって転がり
飼育コンテナからトロ舟に注がれる手前で水切りネットでキャッチ
トロ舟には根っこがモサモサなウォータースプライトとホテイアオイ
勝手に殖えたサカマキとスクミリンゴガイがいる(色々な多孔濾材あり)
そのトロ舟から上部濾過へ水が流れ水先案内の泥鰌がいる60cm水槽へ
60には泥鰌の隠れ家にもなっている水作ニューフラワーDXが投げ込んであって
60から飼育コンテナへ外部が水を上げスタートへ(総水量500リットル)
>>574 妄想乙。
いわゆる外部濾過器はサイフォンの原理を利用しているので
揚水出来るようには出来ていません。
妄想するのは御自由ですが使った事の無い機材を組み入れると
ぼろが出るので注意しましょう。
>>573 じゃあ濾過槽でシジミ飼えばいいじゃん
外部濾過でやってる人も硝酸塩量ぐらいチェックしてないとは思えないけど
つーか、ろ過機を使ってようが水交換は定期的にしてやれよ。大した労力じゃないだろ。
無換水にこだわるのも立派に虐待だと思うが。
>>578 そこで希望小売価格12,600円を2台も投入するのが不自然。
普通の揚水ポンプを何故使わない。
>>577 まあ、確かに、きっちり濾過した上での定期的水換が亀も一番喜びますね。
濾過無しで全換水すれば済むと思ってる飼い主には怒りを覚えますが。
>>578 自分が思うにはほぼ完璧なシステムに見えますよ。
一度、硝酸性窒素を測って証明されればよろしいのではないでしょうか。
多分、屋外でしょうから雨で希釈もされそうですね。ただ、大きすぎですね。
自分の話に変わって私の妄想は屋内で出来るだけコンパクトに無換水の実現です。
屋内では光も弱いし嫌気ゾーンでも作ろうかと妄想中です。
ただ臭いが心配ですが、、、
虐待と受けとる人も要るでしょうが、帰化している亀は水槽よりも汚い環境のほうが多いと思いますよ。
それと、それが実現できればメンテも楽になり、不法投棄も減ると思います。
是非とも皆さん色々な努力をして亀さんに明るい未来を。
582 :
名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 16:21:46.01 ID:SjlbALAJ
えっと…無濾過で毎日水替えって、亀の健康に悪いの?
砂利もカルキ抜きも獣医に必要無いって言われたし、やる事為す事全て裏目に出てる気が…orz
硝酸塩にしろ、カルキにしろ、それより弱い魚とかザリガニとかのモデル生物泳がせてて大丈夫だったら問題ないねん
>>582 その獣医さんの言う事は、間違ってはいません。
無濾過でも毎日水換えしていれば亀は死にません。
この場合、下手に砂利を入れると雑菌が湧くだけ、
カルキ抜きしない方が塩素で殺菌も出来ます。
>>580で怒りを覚えるとか書いたのはスマンかった。
だけど、無濾過毎日水換えで飼われている亀さんは
プラケに頭が出るぐらいの水量しか与えられてないのは
ヌマガメなのに可哀想だなとは思ってる。
>>557の水槽みたいに亀さんが泳ぎまわれる水量を用意すると
毎日水換えは無理だから(出来る人もいるかも知れないが俺は無理)
水が腐らないように濾過する必要が出て来る。
585 :
名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 17:52:27.01 ID:SjlbALAJ
>>584 返レスありがとうございます
確かに家の水槽では甲羅の厚みの4〜5倍程度(底を蹴って水面に出る)で、思う存分泳げないかな?とは思う
運動不足懸念と後を付いて来るのが嬉しくて、月に数度は室内を誘導して歩かせますが、肥満してないだけで効果は不明だし
もちろん
>>557のように飼育したいけど、必要水量からいってベランダの耐過重をオーバーする事必至で不甲斐ない…
今水深カメの甲羅の3倍ぐらいなんでけど小亀(3,5cm)
には深いですかね?ずっと下にいて水死しそうなん感じなんですけど
>>586 子亀だと体力もないし、立ち上がったら届く程度の
水深にしたほうが安全。
ちなみにうちのカメの水槽を深くしたのは8pぐらいのとき。
最初は水底を這ってばかりだったが、今は普通に泳いでる。
大きくなってからでも大丈夫だよ。
今は15pぐらい。
仕事場からSkypeでカメの観察中…バスキングランプ浴を8時間ぐらい続けてる。
俺がいるときはやってくれないんだよなあ。
子亀だろうが深かろうが大丈夫
テトラバスキングボーイもそうやって宣伝してた
>>587 速攻水をカメの甲羅程度にしました。
深いほどカメが気持ちよく泳いでくれるみたいな
事を見かけたもので自分も8cmぐらいになったら
深くしたいと思います。
慣らし無しで急に深くして良いんでしょうか?
亀が水に行くと浮くようなんだけどどうしたらいいんだ
>>589 流石に慣らした方がいいよ。
前足が底についていると頭が出ない
↓
後ろ足で直立してやっと頭がでる
↓
完全に足が届かない
うちの水槽はそこまで深くないんで、2番目で
止まってるけど。
まあ、カメにとっては泳げる事が
気持ちいいかどうか、わからんね。
うちのカメも、頭がでる深さあたりで
ブラブラしてることが多いし。
カメが欲しいのは深さよりも広さだろうなあ。
でも流石に室内じゃ場所がきつい…
>>591 丁寧なレスありがとうございます。勉強になります。
深さより広さですか、なかなかむずかいですね
このスレはテンプレが無くなったんですか?
それとももとからないんでしょうか
最近、カメを飼いたくて色々店を周ってみたんだが、
爬虫類用ランプ、電球あるのに照明器具がない……あれって専用の別売りなのか?
あのライトは日光浴用なのか保温用なのかよくわかんなかったし……
それにしても、ペットショップより近場のホームセンターの方が
カメグッズたくさん置いてるのにはビックリしたわ。
うちの小亀はほとんど陸地に上がらないから
最初の頃は無理やり日光浴させたりしてたけど
温度変化に弱いせいで体調崩したりしてたから
今は室内飼いで日光浴もさせてないし紫外線ライトも使ってない
えさは配合飼料なら何でも食べるし思ったより成長も早い
甲羅の軟化や変形も一切見られないから大丈夫だとは思うけど
そういう飼い方してる人はあまりいないのかな?
595 :
593:2011/09/19(月) 22:21:14.09 ID:VGQdN5aE
>>594 日光浴させてないのか……日光浴は必要だとホムセンのカメも
ランプ付けて飼ってたしてっきり必要なもんかと思ってた。
越冬用水中ヒーターに陸地、えさ、ケージ、濾過器は全部ホムセンにあったから
後はライト関係の情報を仕入れるだけなんだね。
実際他の室内飼いの人はライトとかどうしてるんだろ?
>>595 日光浴はカルシウムの吸収と皮膚病防止効果があるらしいけど
配合飼料ならカルシウムとビタミンDがそれなりに含まれてるから
こまめに水換えしてればそれなりに補えるかと
もちろんある程度成長したらベランダ飼いにしようかとは考えてるけど
別に深さなんて慣らさなくてもいいっつーの
ミドリガメなんて泳ぎ超得意だっつーの
>>579 その普通の揚水ポンプでお勧めを教えてくれませんか
HCで見たのは水流が強すぎて噴水でも作れそうなものだったので
>>600-601 カミハタ製品は、やや流量が少ないので
エーハイムのコンパクトポンプ1000にしました
チャームで何と1750円w
レスありがとうございました!!
急に冷えた。
慌ててヒーターを買う。
今日テトラのヒーター通販で届いてるはず。
はよ帰ってセットするかね。
最高気温で20度も切ってきたし・・・
605 :
名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 17:59:29.68 ID:tQabCA2g
>>604 20度切るって北海道?
ブランディングガメとか環境良さそう!
>>605 北海道です。朝晩寒いですよw
うちの子亀共(ゼニガメ)が日光浴しなくて心配。
一向に陸に上がる気配がないんでどうしたら良いもんかと。
>>593 物凄い素人で申し訳ないんだけど、今コレで凌いでる
・対象:ゼニガメ甲長5センチほど1匹
・紫外線用『エキゾラ・レプティグローコンパクト』
・保温用『赤外線放熱ランプ ヒートウェーブ50w』
照明器具は、紫外線のほうは元から家にあったクリップ形のスタンドライトを使用
保温用には『クリップスタンド グラッシーレディオ9クリップ(E26規格)』っていうのが
いつも餌などを買ってるネット通販にあったので購入
器具は口金が合っていて、高温に耐えられるものであれば、大丈夫だと思う
ランプは保温用であれば「保温」とか「バスキング」とか、
とにかく熱を放ちます、みたいなことが書いてある
紫外線ランプはカメの体を温められるほど熱を放たない
(保温しながら紫外線を出すやつもあるらしいけど)
あと“UVB”とか紫外線の波長を示す表示がしてある
本当なら蛍光灯タイプの横に長い紫外線ライト+補助用に紫外線ランプが良いみたい
けど、基本的にはベランダで太陽光を浴びさせてるので
雨の日用の間に合わせで買ってみた
うちのカメは日光浴サボったら皮膚病になってしまったので…
長々とごめんなさい、あくまで自分の例です
質問すみません。3cmのゼニガメを飼っていて、保温用にエヴァリスのタートルオートヒーターというのを買ったんですが、水深が8cm必要とのことで、今水深4〜5cmで飼っているので使えないことに気づきました・・・。
でもこれ、ホルダープレートを外して、本体がちゃんと水に浸かれば水深4〜5cmでも使えないかな?そうやって使ってる方いませんか?
610 :
名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 02:57:01.90 ID:R9rp2BpI
今年から飼育始めた初心者です。質問お願いします。
関東南部ですがそろそろ寒くなって、水温も低い朝が続くので
(最近は給餌の時間の少し前に、亀を退避させて注し湯してます)
サーモスタット付きのヒーターを導入しようと考えています。
その際水流が必要と聞きましたが、普通のブクブクで支障無いですか?
毎日水換えをするつもりなので、ろ過機能は無くても大丈夫です。
611 :
名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 03:08:38.67 ID:j+8iRfpA
>>610 一概に言えまっせんがヒーターの近くに(ブクブク)置けば十分還流すると
思います。今の内に水温計を買って(水槽の)いろいろな地点で観測する
といいと思います。毎日水飼えなら特に(ろ過)必要ないのでは。
ブクブクも少しはろ過になりますしね。
>>610 ブクブクで大丈夫です
水作先生を付ければ一石二鳥
たまに質問お願いしますって見るけど変だ
613 :
名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 03:38:43.76 ID:R9rp2BpI
>>611-612 ありがとうございます。
早速ブクブクと、出力に余裕のあるヒーターを用意します。
あと、水作先生ってなんでしょうか?
ググってみたら、水作というメーカーがあったのですが
商品が多岐にわたる為、製品を特定できませんでした。
614 :
名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 09:50:19.71 ID:j+8iRfpA
>>613 水作はメーカー名(商品名)です。
私は60cm水槽にSサイズを使っていますが、ろ過よりは還流
目的です。やはり頻繁な水飼えが重要なのではと感じています。
あとこの時期に南側の太陽の当たる窓側には置かない方がいいですよ。
亀が茹であがる危険性があります。
カメが茹で上がるとかねーから騙されんなよ
この夏、南側ベランダに亀ケース出して1日出掛けちゃった。35°オーバーの猛暑日
帰ってきたら仮死状態だった、冷たい水を数分ぶっかけたら復活した @7歳アカミミ
617 :
名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 10:38:48.89 ID:Pr6EyVQT
ブクブクってなんですか?
>>616 熱帯魚を買ってきたら水温と水質を合わせるってのは聞いた事あるよな
カメだって変温動物なんだから冷水漬けはダメージ2倍の虐待になる
日陰に移しそのまま放置が正解
ヒーターにはプロテクターを←これ必須
ヒーターは餌や糞で汚れてくるからこまめに清掃←これも必須
昔ヒーターに付いた糞の膜で温度差ができてヒーターが割れていて感電した経験アリ
亀はヒーターに張り付いてたが何ともないような平和な顔してた
620 :
名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 16:42:40.18 ID:6IdBqNLQ
うちは水槽(衣装ケース) 飼いも限界なのでベランダで犬のケージで飼ってます。水替えも簡単だし自然下で野性的ですがお腹すくとベランダ越しにトントンとアピールしてる。かわいいですよ
質問なんですが、銭亀飼い始めました。
色々見てると保温やバスキングの他に紫外線ライトも要るみたいですね。
紫外線ライトってやっぱ必要なんでしょうか?
みなさんどんなの使ってますか?
蛍光灯型やスポットライト型で違いあるんでしょうか?
>>608 メーカーの想定外の使い方をするより水深を深くする方が良いんじゃない。
心配なら浅瀬を作ってあげれば溺れることはまず無いと思うよ。
ウチでは市販のカメ砂利をろ過材入れる袋に入れて浅瀬を作ってる。
608です。やっぱりそうですよね・・・心配なので、やめておこうと思います。アドバイスありがとうございました!
624 :
名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 06:04:04.06 ID:4BNArZAJ
>>606 ヒーターは届きましたか?
この掲示読んでいたら(ヒーターの)故障が心配になってきたので予備のヒーター買います。
まあカイロや電気毛布での一時しのぎも出来るんですけどね。
>>619 「ヒーターのカヴァーに糞の膜が着いて温度差ができて割れて感電」とはどういうじょうたいですか?通常の使用でそんなことが発生すればメーカーが賠償責任を負いますが
糞の膜により何と何の温度に差が生じてなぜ割れて誰が感電したのですか?
ショートじゃなくて感電ですか?水没が先ですか?糞と破損の因果関係は証明できますか?
質問なんですがゼニガメって本当に30〜60年ぐらい生きるんですか?飼い始めてかれこれ15年ぐらい経つのですがまだまだ元気です。
亀より私のほうが早く死にそうな気がして(ーー;)
それだったら近くの池に逃がそうと思ってるんですが生きていけますかね?うちの子とてもじゃないけど冬眠なんて知らなそうですし
627 :
名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 09:39:38.07 ID:4BNArZAJ
>>626 基本近くの池に逃がすのは愛護法違反ですよ。
(近くの池で採取した在来種を逃がした場合はグレーゾーンらしいが・・・)
まずは頑張って里親を探しましょう。
それでも駄目ならペットショップに引き取ってもらうのも手です。
(ただアカミミだとなかなか引き取ってくれない・・・)
クサガメですか?
>>625 619じゃないけど自分も経験あり。
「ヒーターのカヴァー」じゃなくてヒーターとカバーの間に糞が詰まる。
それが焦げ付いてカサブタみたいに張り付くの。
ヒーターの温度設定が機能しなくなって、おかしいなとカバーを外して気付いた。
破損や感電まではいかなかったが、なってもおかしくない状態になる。
こまめに掃除しているつもりが、
ウンコあなどれない。
そういう状態は安全装置働いて通電しなくなるはず
>>625 昔の話だがヒーターにカバーをつけたまま毎日水替えと軽い清掃を行っていた
もちろん水替え時はヒーターの電源を落としていた
1ヶ月位するとヒーター自体に茶色の膜がこびりついた
週一くらいのペースでヒーター自体をたわしで擦ってもその膜は多分ヒーターの熱で乾燥していたのか石化してなかなか取れない状況になっていた
そしてそのまま石化したカスを取らないでいるといつかその膜でヒーターの熱を持つ部分だけが覆われた
そしていつしか水替え時に電源を落とさずにぬるま湯を張ったバケツにヒーターを移して水替えするようになった
そしてある日いつものように水替えをしようとヒーターを取り出そうと手を入れると感電した
電源を落としヒーターを取り出すとカスがこびりついた部分が縦に割れていた
良く見るとヒーターの熱くならない部分と熱くなる部分の間はポッキリ折れていた状態でそこが最初に折れたとしか思えなかった
そこでカスがヒーターの保温材の役目をして水に熱が伝わりにくくなり連続で通電を続け
カスの着いていない部分は水で冷やされヒーター自体に温度差ができ熱膨張で割れたものと推測した
説明書には少しでも異常があったら使わないとか他何個か当てはまりそうな注意書があったなと思い出し自分の管理ミスだと思った
おまけに推測なので絶対とは言い切れない
それからはカスがヒーターにこびりついたらスクレーパーで削ぎ落とすようになった
それからは同じ事故は起きていない
人間が感電してもカメは平和な顔していた理由は水槽が絶縁していたのでカメは感電していなかった
しかし人間は足が地球についているので手を水に入れたとたんに感電と推測 以上
631 :
名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 12:15:47.20 ID:Bo2P3uQo
ヒーター周りのゴミ対策は塩ビパイプでカバー作って、そこに濾過された水流を通してあげればいいよ。
国語苦手だったんだ
簡潔にまとめる力が欲しい
634 :
大根の根を与えてしまった飼い主:2011/09/22(木) 18:16:17.20 ID:4BNArZAJ
ヒーターは1000円くらいから買えるし消耗品感覚でってショップ店員に
言われました。
>>633 俺は4行以上の長文は上から2行だけ読んで飛ばす事にしてんだ
ほとんどコピペだったり能書きばかりの頭デッカチ文ばかりだから
やられた、たった2行でワールドへ引きこまれてしまった
3回読み返してしまったよ
おもしろかった!!
ヒーターに石化した茶色の膜がこびりついたけど使い続けた
水換えの時、水槽に手を入れると感電してしまった
電源を落とし、ヒーターを取り出すと縦に割れていた
たぶん膜が熱伝導を遮った為、内部で熱膨張したのが原因だと思う
水槽が絶縁していたのでカメは感電せず平和な顔をしていた
同じ事故が起きないように、今は少しでもカスが付けば削ぎ落している
こんな風に書いてあったら飛ばしてたなぁ
>>637 むしろそっちなら読むけど。
そもそも4行って長文では無いでしょ
639 :
大根の根を与えてしまった飼い主:2011/09/23(金) 06:22:56.37 ID:o6H0fjUW
メーカー保障の1年の間だったら修理(交換)してもらえるんで、あえて
あんまり手入れしなくて最初から予備を買うようにしている。
故障した際に「強く擦りましたか」とか言われても面倒だし。
数日振りにくさの鳴き声を聞いた。平和だなあ
しかしそろそろ餌やり+水かえしようかと思ったけどどうしよかな。
なんだか邪魔したくない
>>639 1年中漬けっぱの1年物と夏の間は綺麗にして保管した2年物って
見た目大差ないから保証詐欺っても分からないかもなw
642 :
名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 16:44:15.05 ID:o6H0fjUW
>>641 外からはあ(1年物か2年物か)判明出来ないかもしれないが、製造者しか分からない製造番号が
あるだろうから(詐欺は)無理でしょ。
643 :
606:2011/09/23(金) 18:49:57.41 ID:EyA9R0ET
>>624 新しいヒーター入れましたよ。
んで浮島も大きいの買ってきて
昨日帰ったらライトの下で甲羅干ししてました。
やー、まともに甲羅干ししてくれたの初めて見たんで嬉しいよー
そしてホッとしました。今まで家に来てからなかなか甲羅干ししなかったんで(汗
おれも新しいヒーター入れたほうがいいのかな
でも去年の10月に買って、入れてたの今年の5月くらいまでだから実質7ヶ月くらいしか使ってないぜ
>>642 でもホムセンなんか流行ってないとこは何年も同じものぶら下げてるっしょ。
>>631 ナイスアイデア!!でも濾過器がないorz
647 :
名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 06:31:54.60 ID:33X5m42L
>>643 いや〜北海道だから心配してましたよ。甲羅干しもしているとなると
一安心ですね。私までホッとしました。大きい浮き島だと甲長10cm
以上でしょうか?
>>645 確かにそうですね。なんで私は流行っていそうな通販業者で買いました。
でも古いのを送られた可能性はありますね・・・
648 :
名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 09:10:59.09 ID:Y9kuvCRw
GEXのDS150ヒーターにGEXのS寸カバー買ってきたんだが
ゴムのエンドキャップが太過ぎて入らない
これって取って使ったら問題あると思います?
説明書ではキスゴム取れば入るみたいに書いてあったんだが…
ヒーターにゴミが積もらない策として
縦置きがいいと思うんだけど縦置きはダメなんでしょ
(知らなくてずっと縦に置いてたけど)
縦置きする水量あるのか・・
652 :
名も無き飼い主さん:2011/09/24(土) 22:27:34.29 ID:I9c6z2hq
最近餌食わなくなったと思ったら水温が25℃を下がると食欲落ちるんだな
隙間に隠れてじっとしてて水の中から出なくなってきた
相変わらずイシガメだけは元気がいいんだけどw
>>650-651 60cm水槽に95%は水が入ってます
鉢底ネットでケージを作り
半分は水中(エンドラーズお年玉が泳いでる)に、
半分は水槽外に行けるようにしてあります(ケージの真ん中は水槽の縁)
画像はマンドクサイからupしないけど分かりますよね
また
>>575みたいに妄想乙って言われないよね?
655 :
名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 01:29:16.86 ID:CkMqeBwI
妄想乙!!!!!!!!!!!!
うそうそ。
画像見せてくださいよ。
俺も見たいです。
是非とも画像お願いします
657 :
名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 01:56:09.50 ID:CuckTxL5
じゃあ僕も(・o・)ノ
って言うか自信が無いから、人の飼育環境は気になるっす
>>654の説明だけだと、地上部の下側がデッドスペースになって勿体無いような気がする。
階段の段差とか利用して設置してるのかな? 気になる。写真見たい。
>>654 同じようなものを作りたいとずっと考えていた
可能なら是非画像をUP
658が言うみたいに、地上部下側のデッドスペースのことも気になる
産卵用スペースにできたら面白いんだけど
昨日来たゼニガメがね、全然甲羅干ししなくて心配なの。
陸に全く上がってかない。のせてももぐるの。
昨日きたばかりなら無理もないよ
そっか、ありがと。
今日向でおよいでる。かわゆい〜
これ書いてるのがおっさんだったら気持ち悪いな
甲羅干ししてる!!やったよ〜
>>663 オサーンではないですw
今日、クサを1匹買ってきた。早速、水槽に入れてみたが水深が
深かったのかめちゃくちゃバタバタしてて溺れてるんじゃないかと思った。
慌てて5センチくらいの水深を減らしたが、これだとヒーターと濾過期が使えないw
ヒーターはギリ水に使ってるけど空焚きしそうで怖くて使えないわw
>>659 まず、水槽部分から地上部に亀が上陸するスロープに悩む。
石とかで組もうとすると結構な水面を潰してしまう。
あと、脱走阻止用のケージ等を載せる事を考えると
水槽部と地上部の幅を同じすると都合が良いのだが、
そうすると、大きさの水槽をもう1台並べるような感じになる。
てなことを考えると、水槽の外に地上部を設けられる余裕があるなら水槽自体を大きくして
水槽の中に地上部を組んだ方がイイじゃんという事に落ち着く。
654の構成が非常に気になる。見たい。
すごすぎる・・
>>698 それなら納得なのよ。普通は、そんな感じに水槽の中に陸場を作っちゃうのよ。
ところが654のは水槽の外に陸を作って全体をケージで覆ったと言うから見てみたいなと。
654>>半分は水中(エンドラーズお年玉が泳いでる)に、
654>>半分は水槽外に行けるようにしてあります(ケージの真ん中は水槽の縁)
>>668 未来にアンカしてしまった。スマン。670は668宛な。
ところで、668が貼ってくれたページの一番下に載ってる「餌の拡散防止リング」はイイね。
真似しよう。サンクス。
672 :
名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 20:12:42.91 ID:sL/6d5+0
亀水槽用浮島を買うのも手だけど、底面濾過器の下に柱を立てて砂利やソイルで陸地を作ってあげると安上がりに水量を稼げるし、レイアウト自由度が高いので、センス次第でテラリウムも可能。
亀の泳ぎも観察出来るし、いろんな濾過器が使えるので、換水の間隔を延ばせるよ。
>>670 リンク先の2枚目の画像が説明しやすいんだけど
カメの陸上へ上がる坂道の頂点を水槽1番右(縁)へ持ってく
陸上部分は水槽右側(体脂肪計や新聞紙の上)にせりだす
全体をケージで覆ったなどとは言っていない
>>658-659 デッドスペースは体重計とか新聞紙を積んでおけばいいんじゃない
>>673 いや、あなたね、654で書いてるじゃないの。
全体を覆ったケージの半分は水中、半分は水槽外、としか読めんぞコレ↓。
654>>鉢底ネットでケージを作り
654>>半分は水中(エンドラーズお年玉が泳いでる)に、
654>>半分は水槽外に行けるようにしてあります(ケージの真ん中は水槽の縁)
デッドスペースは体重計って、体重計使う時は亀どうすんのよ。
期待して損した、妄想乙
まぁいっかw
それにしてもリンク先は凄く参考になった
点滴給水システムを真似て作ってみようと思う
排水に関しては底に溜まってしまう塵を出せれたらいいなぁ
スキマーなんて面白そうだな
676 :
名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 17:46:13.12 ID:2jFntTNu
水槽で飼えてうらやましい。うちはでかくなりすぎて水槽にヒーターなんて昔の話になってしまった。ミドリガメだけど。
最近、飼いはじめたクサガメ。すごい人見知りするんだが……
人の気配がしただけで、すぐ頭引っ込めるし。餌も固形飼料2・3粒くらいしか食わないし……
やっぱ飼いはじめって皆こんなもんなのかな?
678 :
名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 12:31:16.27 ID:NL/xjfEK
そんなの個体差としか言いようが無いでしょ
野生か養殖かとか育ちや経験とか性格の違いとか色々あり過ぎるよ
同じ腹から分けてもらった子ですら
家に来たのはその日から飼い主ついて歩いたし手で直接餌食ったけど
違う人の家に貰われて行った子は手から餌食べるのに6年位掛かったし
>>677 うちの小亀は家に来て1ヶ月弱になるけど、2週間位は陰にこもりっきりだったよ。
やっと最近顔出すようになりました。餌もあげたら手から食べるようになったし。
水温上げてやったせいか、餌食いまくりです。水も汚れまくりw
でも日向ぼっこあんまりしないんだよな〜。それが心配。
ミドリガメ飼って2ヶ月。
先週から急に餌を食べなくなった。
水は毎日or一日おきに取り替え、水温は26度くらい。室内飼い。
甲羅の大きさは6センチくらい。
餌を食べなくなった日、天気が悪くて気温が低かった。
あと、ちょっと脱皮してるみたい。
元気はあるみたいだけど、とにかく食べ物に見向きもしない。
好物をあげても知らん顔。
病気なのかな…。
何日くらい食べなくても平気なんだろ?今カメを診てくれる病院を探してる最中。
全ていつも通りだったなら気温が下がったせいだろうね(台風が来た日から)
俺なら様子見するけど獣医に診てもらうならそれに越した事ない
絶食は数ヶ月しても大丈夫
682 :
名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 18:08:20.66 ID:n8CQ3yOt
獣医師に6cmの個体診せても「様子をみましょう」で終わりじゃない?
684 :
名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 18:26:28.09 ID:n8CQ3yOt
写メだとほとんどわからなくて・・・すみせん。本当に薄〜く表面だけ変色していて、むけたところは黒いので、まだら模様っぽくなっています。むけるはずの皮がくっついたままになっているようにも感じます。放っておいても大丈夫でしょうか・・・?
686 :
680:2011/09/27(火) 19:03:42.53 ID:+5qKWwOh
>>681、682
ありがとう。
確かにちょっと肌寒いってくらい気温が下がったんだよね。
暖かくしていたら前みたいに戻るのかな。
車で行けるところに亀を診てくれる病院があったんだけど、「東洋医学を取り入れていて、針や漢方をやってます」
ってHPに書いてた。
一応電話したら、院長が木曜日までいないみたいで、その後なら診てくれるよって言われた。
…6センチなら、様子見ましょうってなるかなぁ…小さいもんね。
もう少しだけ様子見てみる。
本当にありがとう。
687 :
名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 19:39:00.22 ID:n8CQ3yOt
>>686 お気持は痛い程分かりますが急激に最低気温下がったりすると室内とはいえ
変化はおこると思いますよ。それよりも病院へ運ぶことによる生体への
ダメージを考えたら、私なら”様子を見る”にしますね。まだ6cmだし。
688 :
名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 19:46:27.31 ID:n8CQ3yOt
>>685 まだ幼体ですしこれこそ「様子見」でいいのでは?
ショップ(特にホームセンター)でもカビそのままだったりの個体を
多く見る。
個人で沢山飼われている方の産卵期に尋ねると奇形の多さにびっくりする。
だからこそ雌は生涯に沢山卵を産むのだろうけど。
ちょっと話がそれてしまいましたが再度写真観ても異常には見えませんよ。
それぐらい注意ぶかく育てられ、あなたのクサガメ幸せでしょう!
ありがとうございます・・・(´・ω・`)元々苔が生えた状態で買ってきて、それがやっと取れたところで、やっぱり状態が良くないのかと心配で。様子みてみます。
>>689 苔が生えてた?
それ先に言いなさいよ。
皮膚にカビ菌とかが繁殖して土台を作らないと苔は生えないから
土台の菌糸が残ってんじゃないの?
庭で飼ってた亀が脱走。
18年ほど飼ってたんだが・・・見つかる気配なし。
皆さんの亀の脱走話ありますか
689です。はい、甲羅としっぽにうっすらと苔が生えていて、その後皮膚が変色して。5日くらいイソジンと乾燥で様子みたんですが、苔はきれいになったんですが、皮膚が治らなくて。イソジン続けた方が良いでしょうか。病院に連れて行った方が良いですか?
ゼニガメってすげー尻尾長いのな
>>691 3匹が計4回逃げたけど全部戻ってきた
2回近所の家にいた
1回隣の人が持ってきてくれた
1回親が見付けた
そう遠くへは行かないので隠れそうなところを探す
近所の家に聞いてまわる
脱獄なんてしょっちゅうだ
どうもアイツら記憶力が良いらしく
前回と同じルートで逃げている可能性が大
>>691 今うちにいる亀だと、水の中に落ちてきた洗濯物をつたって(と思われる)
脱走とかあったな。
でも脱走後は狭くて暗いところに隠れてじっとしてることが多いのでは?
ベランダで飼ってた亀が水槽から脱走して
三階から真下のコンクリートに落下しました(´;ω;`)
甲羅にひび割れなどはないです。
ですが鼻、口などから流血してて、まったく動く気配がないです。
客観的にみてもう死んでると思うんですが、
仮死状態みたいになっていて、蘇生する可能性などはないのでしょうか?
亀すくいでとったミドリガメですが3年も育てたので愛着がものすごくあります。
もし死んでたらどのように埋葬?してあげたらいいですか?
ベランダ飼いは隙間から落ちたりコンクリよじ登ったりするから
水槽を脱走不可にすることが大前提というのはもはや常識だろうに
>>691 うちのは爺ちゃんが脱走カメ連れてきた
酒屋やってたから店先で飼ってたけど結局飼い主現れず今に至る
拾ってからもう20年近くたったかとおもうとしみじみする
>>696 小さいね
ただの脱皮だと思うけど小さいから剥がしにくいか
とりあえずほっといていいと思う
日光浴は毎日
705 :
名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 09:33:23.66 ID:YowqKkjj
やっぱりアカミミ200円〜600円くらいで売られているし、採ろうと思えば
結構ポイントある。だから699、694、697のような事がおきやすいのかな。
私も脱走された事あるので他人の事は言えませんが・・・
飼育7年目のアカミミ やむをえない事情で処分せにゃならない。
「近所の池に放つ」なんてカキコしたら怒られるのはわかってるけど、実際どうするのがベストなんだろ?
殺処分以外で
ペットショップにお願いする」とか見かけるけど、アレって殺処分じゃないの?
知り合いに引き継ぎ打診したけど、もう20cmもの大きさだと「怖い」とか言われちゃったし
707 :
名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 10:04:30.24 ID:I1C9mNQe
俺もベランダだから、ぴったりの専用蓋あつらえて、4ヶ所クリップで止めてある。
それでも、脱走とカラスと天候と冷え込み等々が気になって全く落ち着かない。
あらかじめ天気が判っていれば、戸板で立て掛け屋根立てて来たり、ヒーター入れるけれども
それでも故障や泥棒の心配があるし、飼育してたら頭の片隅から離れるような事は無いなぁ。
まだ経験無いけど、脱走とか事故があったらと思うと、ショック過ぎて立ち直れないもの。
7年も飼いつづけているのに、
「手放す」じゃなくて「処分」ですか。
飼いつづけるがベストに決まってるだろう。
>>706 お前が殺処分されれば
形見として残された家族が大切に飼ってくれるだろう
710 :
名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 12:19:03.62 ID:sMEgpRGA
>>692 普通のコケなら拭く
根を張ると取れにくいが清潔な水と日光浴を続ける
必要な消毒以外でイソジンは使わない
自分で考えて行動する
>>707 うちはベランダに犬のケージおいて中に衣装ケースの水場、レンガで階段作って自由に陸と水場を行き来してます。ふたもあるから安心ですよ
713 :
名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 17:35:05.66 ID:YowqKkjj
15cmくらいまではかわいかったんだけどな。
ペットショップは信頼関係があれば置いてくれるんじゃないかな?
知っている店では結構丁寧に飼われていたよ。
当たり前だが水場に陸場に紫外線光。
だけどエサは自動販売機で子供が買ってエサやり・・・
どうしても里親が見つからなかったら店員さんと仲良くなって引き取り以来
しか残っていないんじゃない?
>>706 神戸の須磨海浜水族園の亀楽園でアカミミガメの引き取りやってたはず
在来亀の保護のためにアカミミガメ駆除しないといけないけど殺処分は…って事で集めてるんだよ
問い合わせてみれば?
715 :
714:2011/09/29(木) 19:21:49.18 ID:b3sr7mds
殺処分せずにそこの水族館で飼育展示してるって事な
ダメ元で学校に問い合わせるのも手かも。
甥っ子が拾ったカメ、
甥っ子が数年面倒を見てたが、留学が決定。
20センチを超えたカメを家族は引き取りたくないってんで、
友人や近所に引き取り手を捜したが見つからず。
途方に暮れてたら、近所の小学校が引き取ると。
どうやら、近所の子供達が学校側に掛け合ったらしい。
ちなみにその学校では池もあって、
他にウサギやらアヒルやらも飼ってるようなとこだが。
亀仲間がいればいいのにな。
捨てアド晒してこのスレで里親募れば良いだろ。
多少の罵倒は覚悟して。
でかくなってもたかだか20cm強の亀を「飼えなくなる」というのが
どうも理解できない。
子亀と違って懐いてくれる分、可愛さは変わらないんだが。
そんなにでかくなるのが嫌なら、シーモンキーでも飼ってろ。
>>718さんのぶっきらぼうな優しさに乾杯。
ここで里親探し、いい案だと思う。
うまくいってほしいなー
まあいいんじゃね?
つーかオークションでもタダ同然&送料落札者負担だったら普通に売れるだろ
ミドリなら転売とか餌に…とかないだろうしな
どこでもいいから良い里親見つかるといいよね
なんだかんだで優しいな、このスレの人たち
>>718 俺は懐くのは期待してないぞw
ただパワフルなのがいいってだけで
この前亀掬いとやらで3cmくらいのミドリ連れてきたんだが、ちょっと病気みたいで
甲羅が柔らかい
目を全然開けない
右足の関節にオレンジのできもの
餌を食べない
元気がない
という症状があったから、とりあえずggってみてできものだけ消毒して乾かしてやったりしてるんだが、あとどうしたらいいだろうか
>>724 水温を上げて…ってヒーター持ってないだろうし
うう…亀がんばれー
水質安定のために衣装ケースにたっぷり水入れて、
天井まで上がれるようにして、周りを金網で覆いたいんだが、
ダイソーの網でいけるかな?
>>726 衣装ケースに水を一杯入れたらタワみますよ
西の方であった「カメです」事件を思い出すなぁ
あの犯人も実は
>>706みたいな理由だったのかも
まあ衣装ケースで濾過槽作ってる人もいるから大丈夫だろ多分
>>730 たっぷり入れなくても水深は半分くらいでいいという意味ですよ
坂道みたいのをうまく作れば登りますから
カメの大きさがどのくらいか分からないけどネットの目に顔と右手を突っ込んで
エサくれをしていた時、何かの拍子でびっくりして顔を引っ込めたら
完全に抜けなくなってた(笑いながら)ネットをニッパーで切ったから助かったけど
もし誰もいなかったら死んでたな
>>732 例えば半分位だと水面にダイブしたときにボキッとかなったりしない?
>>733 何がボキッ?カメの首の事?なら心配無用
そうか。じゃあだいじょうぶかな・・
ついでに聞きますと、もしも陸場を水槽外に作ってる人は
そこまでの高さに何を置いたりしてます?
レンガ積んだりとかもう一個衣装ケースを置いて裏返しにして人工芝敷いてるとか?
>>736 私は100均のネットで陸場を作ったのでそのネットを足場にしました
衣装ケースを半開きにして引っ張り手のところが坂道の頂点となり
そこから100均ネット(結束バンドで繋げた)がケージになり人工芝を敷いて
日光浴出来るようにして衣装ケースの反対側にエサ場を作りました
その当時は6匹飼ってたので衣装ケースを2階建て×3並び
面積は240×135cm(ベランダの1/3占領w)
これは6年前に作り4年前に解体、現在は
>>574>>654 流石にこれは妄想扱いされないよな
>>738 そうです。衣装ケースは↓のように積み重ねられるタイプ
http://item.rakuten.co.jp/kkdirect/c/0000000309/ 足場の件ですが床と接する部分もネットを置き、立方体にすると
ヨレたりしないのでかなり強くなります。結束バンドは1辺3箇所は止めました
結束バンドをケチッたりしない。黒の方が強い気がする(気のせい?)
必ず劣化するので1個落ちてたら全取替えするくらいの気持ちで
訂正:半開きって737で書いたけどオーバーブローが詰まった時
雨水で満水、お辞儀した事あったから1/3開きくらいにしたんだった
overflowフロー・・・
>>741 いえ
>>738の上の絵がまさにうちのタイプで衣装ケースを739に変えて
>>738の絵だと陸場が15cmくらいですがそれを180cmくらいに伸ばした感じ
ネットケージ部は180×135cmくらいだったので何もしなくても普通に安定していました
>>725 わかった!
ヒーター物置探したら昔飼ってた時のがあったからそれで水温あげとくわ
クサガメの子供、生まれた
745 :
名も無き飼い主さん:2011/10/01(土) 15:12:00.15 ID:ONxtaVSj
おめでとうございます。
人工ですか?
>>745 庭池での自然分娩
一匹喰われて死んでいたのを見つけ,
池を見たら穴があってその中に2匹いた
イシガメはあんなに沢山卵産んだのに
今年は一匹も生まれなかったよ
最近買い始めた子ガメの水槽に濾過器とヒーターつけるため
障害物置いて水深に高低を付けてみたんだが……濾過器つけると、
なんか溺れてるように見えたんで慌てて止めてしまった。
もしかして、これは濾過器の水流に巻き込まれてってことなのか?
もしそうなら外そうと考えてるんだが……
一応水槽の半分くらいは5cmくらいの深さにしてるんだが少し深過ぎるかな……
一応体伸ばして呼吸はできてるみたいなんだが。
10cm位のゼニガメ用に
ライトを買い換えようと思っているんですが
UVB?が2と5と10とあるのはどのくらいがいいんでしょうか?
一番高い10で問題ないですか?
749 :
741:2011/10/01(土) 20:42:37.72 ID:C3nz4FNr
とりあえず園芸用の支柱買ってきた。
これにダイソー金網を絡めようと思う。
>>748 10で問題なし。というか日光に比べれば紫外線ライトのUVB照射量なんて
微々たるものなので10でも足りないくらい。
食欲は落ちてないし元気だけど
そろそろ最低気温が15℃を下回りそうだし
今日はまた気温下がったしで今日からヒーターつけた
亀が加速した
スレの先輩方に質問です
ウチのクサガメ4匹が台風以降餌をほとんど食べなくなりました
全て今年捕まえてきた若い個体です
このまま冬眠に向けて餌を切ってしまっても大丈夫でしょうか?
場所は千葉県です
よろしくお願いします
>>748 >>752 待て待て。太陽光と比較するな。
狭い水槽内なら、5ぐらいがいいと思われ。
ミドリのメーカー推奨がそのぐらい。
ランプの温度は太陽光と比べて低いから、
何時間もランプ浴する。
その時、強すぎる紫外線も考え物でしょ。
754 :
752:2011/10/02(日) 02:05:57.25 ID:j41LoHjZ
言い忘れましたが外の池で飼ってます
755 :
748:2011/10/02(日) 04:56:04.53 ID:ECa7hVc8
>750
>753
飼っているのは衣装ケースで70*40
位のサイズです
水深は15cm位で水量20L位です
ライトの表記が熱帯並みとか砂漠並みって感じでわかりにくいんですよね
>>748=755
うちはUBV10とかの市販最強レベルの紫外線ライトでずっと飼育してるよ
亀はあの巨大な甲羅を成長・維持させる必要があるから、砂漠生物用の紫外線ライトくらいが理想
UVB量はメーカーによると
自然下で太陽光2時間=20cm下で市販最強レベル紫外線ライト半日
くらいだから当たりすぎるって事はない
まあUVB5でも必要最低限量はあると思うし問題ないとは思うけどね
ちなみにUVB2とかトゥルーライトは亀には補助照明くらいとしてしか役に立たない
757 :
名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 11:11:44.21 ID:QB9+IjIg
うちも60cm水槽でUBV5を使っている。
子供いるんだけど、あれって人には害はないの?
特にスパイラル状のやつってモロ人にあたるよね。
758 :
744:2011/10/02(日) 12:36:36.58 ID:CPZmkc3F
>>752 外飼いならエサあげ続ければ良いんだよ
いらなくなったら喰わなくなるから
正しいとは言い切れないがこれで5年くらい越冬している
同じ千葉県千葉市。繁殖もぼちぼち
759 :
名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 13:36:36.07 ID:gYkmEGml
観賞魚用の5mm角の金網の上からでも
日光って足りるもんなのかなあ?
人工芝をくり抜いて日向に丸石を据えたら
首と足伸ばしてじっとするようにはなったんだけど
人間だったら金網の形に日焼けしそうだし
網戸の風や光の透過率を考えると金網も不安だ
実際のところ、どれだけの紫外線量が最適かは
答えが出てない。
UV2でも元気に育つカメもいるしな。
実際、昔のレプティグローだと子亀の推奨はUV2
だった。
経験則及びネットの評判とか見る限りでは、
UV5でミドリガメは十分かなとは思う。
>>756 太陽光ほど光量強くないから、カメが直視する事も多い。
海外で紫外線が強いランプ(不良品だけどね)を使った結果、
爬虫類が一時的に失明した例もあるから、強すぎるのもなるだけ
避けたほうがいいと思うよ。
そもそも、野生のカメにとって2時間の紫外線は必要ないかもしれんし。
うちのカメは平気で10時間ぐらいランプ浴をするから、
UVランプが強いとかなりの紫外線を浴びることになる。
(もっとバスキングランプの出力上げるべきかもしれんけどね)
(UVランプの位置は、カメがランプ浴中に視線を向けない方向にしている)
甲長は16p。甲羅に柔らかいところもなく、元気に脱皮している。
ま、夏場に時々外に出してやるだけでも十分紫外線は
浴びれるから、日本だと弱めでもいいだけかもしれんけど。
ヒーター買ったのはいいが、濾過器がいるとはしらなんだ
>>759 日光採取だったらまず問題ないよ。
むちゃくちゃ強力だしね。
熱くなったら、カメのほうで日光浴をやめる。
763 :
名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 17:40:00.45 ID:gYkmEGml
>>762 ありがとう
今日も日光浴してたけど
観察しようとすると止めちゃう…orz
まだまだ警戒されてるんだなあ
764 :
752:2011/10/02(日) 20:14:50.98 ID:j41LoHjZ
>>758 ありがとうございます
今日も乾燥エビとザリ餌を少量あげましたが夕方見たら
沈殿していました
このまま放っておくべきですか?
撤去して新しい餌を与えるべきですか?
>>764 食べないものは水質悪化防止のため普通に取り除く。面倒ならそのままでもかまいませんが
乾燥エビなんか別にそのままでも影響はない
翌日とかもやってみて食べないなら食べないでいい
心配なら冬の間中毎日繰り返してもいいがそんなバカおらんやろ
久々にアフォなレスを見た
766 :
名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:23:28.82 ID:BGjIn1Am
俺んちのカメは19年飼ってるが、外飼いで一日一回餌やって水は週1しか交換してない。
ネットで飼い方調べたら水はこまめに交換とか、水温管理とか書いてあった。
水温上げるヒーターとか持ってない…。
カメには過酷な環境だったのだろうか
全く問題ない
屋外飼育最強
>>766 うちも似たような環境で飼ってるけど(水換え頻度はもう少し多いが)
初めてネットで調べたときはみんな手をかけてるものだと驚いた。
でもそんなせいか、うちの亀たちは強い子に育ったのかな。
今まで特に病気とかしたこと無いし、
今年の冬は2-3回ほど水が凍ったけど元気にしてた。
>>768 だよね。うちのは60サイズのプラ舟にお住まいなんだけど
中に陸地作るとどうしても狭くなるんだよね。
いいヒントもらった感じ。
771 :
名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 16:49:53.98 ID:KShqs7oY
>>768 凄く参考になった。しかし階段はそうとう緩やかにしないといけないし
言うは易き作るは・・・
うちのはブロックやレンガで仕切り作っても爪が引っかかればガリガリ登る子だから、ちょっとぐらい急角度でもいけそう。
こんばんは。先日ミドリガメが餌食べないって相談した680です。
あれからくしゃみ?咳?みたいなものをしたので、病院へ行きました。
カゼで口の中が荒れてるらしく、抗生剤&栄養剤もらった。
数日続けたら、確かに舌の色とかは良くなったようにみえた。
でも、相変わらず食べない。
北海道住み室内飼いなんだけど、ずっと気温が低いからかと思って、
日中は窓辺で日光浴させて、夜寝るまでは銀マット貼った段ボールで覆って、
ライト当ててる。(日中は水温気温共に22〜26度、ライト当ててる時は26〜28度)
夜間はタオルで段ボールごと包んで、20〜22度くらいになってるかな…。
かれこれ二週間食べてない。
ライトを当てているときは、陸場で眠っている事が多い。
餌を食べないのは、温度の他に何か原因があるのかな。
>>773 病院に行くのがマンドクサイ人か、治療費が勿体無い人、様子見な人なら
しょうがないけど
病院に行ったなら先生に質問すればいいし
その結果、原因と対処法も聞いたなら、もうそれを信じるしかないでしょ
今は栄養剤が効いて食べないんじゃないの?
<<773
26度くらいが適温なはず。
一定の温度で温めてあげて〜
がんばれがんばれー!
776 :
775:2011/10/05(水) 01:12:23.80 ID:M3ipQUeW
ちょw<<って自分に噴いた。
ミドリの可愛さに逝ってくる。
>>741さん画像のアイデア良いですね。
うちの子は74センチコンテナケースに陸地入れてるから
その分どうしても狭くなってしまいます。
来春、ベランダに出せる様になったら参考にして作りたくなりました。
近頃冷えて来たので、今は室内飼いにしています。。。。
741のケースだとすぐに逃げられないか?
>>778 考えた人じゃないけど。陸地は全面囲ってあるから大丈夫として、プールにつながるスロープは壁に寄せてしまうと壁づたいに出ちゃうから真ん中だよね。
あと、水位が高過ぎてもプールから直接出る可能性大。
スロープが真ん中は嫌ってことなら壁につけ、スロープ側に壁を作れば解決。
水位は出ない程度入れる。潜るぐらい水位が欲しいなら、プールの壁面全部を囲えば問題無しじゃない?
説明わかり辛かったらゴメン。
780 :
名も無き飼い主さん:2011/10/06(木) 00:44:39.97 ID:gE+1o3MT
test
急に寒くなったからなのか鼻水出してたんだけどヒーター的なもの必要だよね
水中につけるのとライト型のとどっちがいいの?
ちなみに今は紫外線のライトしか付けてない
>>773 強制給餌しかないと思う。
餌を食べないと弱る一方でどんな薬も効かない。
うちのばあいは15cmくらいあるので夫婦二人がかりだった。
ひとりが持って爪楊枝に先で口をこじ開け
もう一人が水ですり身にした亀の餌やりを小さいスプーンで口の中にいれる。
亀は自分では飲み込めないので、スポイトの水を流し込んでやる。
うちの場合は、これで復活した。
一時は獣医にも「覚悟してください」と言われほどだったのにね。
早く良くなるといいな。
結束バンドで陸地や脱走防止の網をくくりつけてしまったら、
掃除の時大変じゃない?
自分は水換えのたびに中身全部出して(今は煉瓦で陸地に登れるようにしている)
容器の中身をがしがし洗っているから
固定した場合それができなくなるなと
ハードル高いな
でもすげー
>>785 の補足。イーロカは排水のところの全てパーツを外したら12ミリのホース(13ミリの塩ビ管)に細すぎる。
水量調節の部品とかL字のやつとかのパーツが同梱されてるので、それをはめたら繋がる。
詳しくはリンク先に載ってる。
カラスの声がしたら、水中に逃げたよ。亀ってすごいね。
>>784 そこで
>>738の上の絵にして衣装ケース部とネット部は固定せず
衣装ケースはキャスター付きにすると掃除やらが楽に出来ます
>>787 イーロカってここまで水を押し上げる力があるんですか?
昔使ったけど弱かった気がす
>>789 ありがとう
今特大の桶を使っていて、それでも狭そうだから
衣装ケースはどうかと思っていたんだけど
大きいのを探してみる
無理そうなら、脱走防止の柵を上手に使って固定する方法を考えるよ
>>790 リンクの人はイーロカPF201で3つ繋いでたんですが、
水槽が台の上にあって、台の下にパスタポットが三つ並んでて、3つ目の最上部にポンプがあって、それを水槽の上まで上げていました。
今回は水槽が台の上になかったのでちょっとこういう形になったんですが、やってみて上がらなかったら報告します。
こんなに無視されるとは思わなかった
俺も無視されてるから大丈夫
>>793 うちのは水の中に何かあるとガシガシしたり噛みついたりするのでライト型使ってる。
陸地で寝てること多いし。
けど、いたずらしないのなら水中ヒーターの方がカメにとっては温かいかも。
ダイソーにパスタポットなかった\(^o^)/
かわりに麦茶ポットで穴あけてるところだが、2つまでは水上がった。
怖いのは多分揚水量より、ホースのねじれだな・・
また3つ目の穴開け次第報告します。
>>794 よう兄弟
>>795 ありがとう
とりあえず水中の買って様子を見るよ
ヤバそうだったらライトにする
>>773 食べないなら食べないでいい
北海道だしこの時期に食べないのは自然なこと
例年通りの越冬の仕方でOK
15センチになるまで飼ってるのにカメのことが何もわかってないんだな
お前ら最後に一言多すぎワラタw
同じ北海道住みですが、ヒーター入れて
いっぱい動いてます。
餌食べまくりでフンしまくり。
2〜3日に1回水替えです。
800 :
名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 11:19:07.34 ID:w3voJoGd
今晩からヒーター入れた
ミドリガメの上にクサガメが乗って仲良く寝てる
>>801 良いなあ。なんだか微笑ましそう
うちは単独飼いだからそんな光景は見ることは無いし。
この間みどりとくさを多分初めて対面させてみたら、
みどりはくさの2.5倍ぐらい体重差があるのに
みどりの方が怖がって逃げてた。くさは興味津々でみどりを追っかけ。
モヤモヤさまぁずで
江ノ島の浜辺の絵を撮ってたんだけど
なぜか死んだクサガメの首を砂浜に突っ込んで
波に打たせていた。グロかった
スタッフは何がしたかったんだろね?
↑ありえないけど捕捉 1気圧だから約10mまでね。
どうして亀を好きになってしまったんだろ?
そこに亀がいるからさ!
前世が亀だった
衣装ケースの上に出られるように陸場作ったんだが、
坂がきつすぎて上がれる気配がない・・(´・ω・`)
と思ってベランダ見てたらあがってたw。゚+.(・∀・)゚+.゚。
812 :
名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 10:35:53.92 ID:L6BoqBYR
頼むから蓋しろ。持ち上がらないように、重しや止め具付けて。
撮影用に取ってるならすまん。
垂直の網くらい登っちゃう?
814 :
名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 10:43:25.74 ID:L6BoqBYR
むしろ、そんなに登り易そうな物も無い。
垂直でも、柵でも、レースならカーテンでも、何でも登る。
そして落ちる。
お願いだから、必ず対策して下さいm(_ _)m
スリランカとカメのハーフだから
>>811 衣装ケースが劣化してボロボロじゃない?
フチがバリってなってる気がす
天井(フタ)のネットは全部止めないで開け閉め出来るようにするといいよ
衣装ケースとネット(手前側)に隙間があるのはなぜかな
雨水とかで万一満水になったら脱走するんじゃないの?
俺なら脱走してもベランダから落ちない対策をする
>>816 >>817 手前にもう一つ古いのが置いてあるだけです。
とりあえず防風ネットで覆って、ビニール紐でカメの体が入らない間隔程度でとめました。
ちなみにずっとそこに衣装ケースはおいてあるので雨水で満水はありえません。
衣装ケースは日光ですぐ劣化するよね
外飼いならトロ舟がいいお
排水加工もしておくと水替え楽でサイコー
>>814 カメって垂直でも登るんだ知らなかった。
822 :
名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:25:41.20 ID:12Qp7Lo9
ベランダから転落死みたいな話は枚挙に暇が無いし
ちょっと飼育方法を調べればいいだけの話なのに
何で垂直なら大丈夫だと思うのか根拠が判らんなあ
ようつべにもカメのよじ登り動画とか一杯あるじゃん
20年飼ってたカメが〜なんて話が事故でも脱走でも
それまで運が良かっただけだろって環境が多いもん
>>818 >>821 皆さん、亀に脱走された経験無いんだね。
脱走されて苦い目に会った人が色々レスでしてる訳やね。
ねぇねぇ、亀に逃げられちゃったけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
826 :
名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:46:50.05 ID:L6BoqBYR
確かに飼い主が悪いし、亀に罪はないけど、やめろよ。
至らなかったにしても、亡くして堪えてる筈だよ。
>>811は、単純に金網も、柵のパンチング板も
クサガメの大きさも、要警戒と思ったから
差し手がましく言ったけどさ。
828 :
名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:52:22.26 ID:L6BoqBYR
>>827 かじり癖無いなら、大丈夫だと思う。
個体によっては、水温計や電線、エアホースかじるのもいるよ。
クサガメ大きいし、余計なお世話かも知れないけど
水の色がちょっと気になりました。
防風ネットだけの部分は天井部分なんだが、多分金網登りながら齧って脱走できる大きさまで穴を開けるって無理だと思った
まあ金網今日も買ってきて余ってるから使ってもいいけど
あと水は濾過装置ができたらちょっとマシになると思う
>>825 みんな自分と同じ失敗を繰り返して欲しく無いから
余計な御世話と思いつつナンダカンダと言ってる訳よ。
オマエは何だ、自分の所業を親に話して恥ずかしくないのか?
えっ?w
餌で釣ってミドリも陸場に上がらせてみたけど、すげー怖い落ち方しやがった・・
ニコニコかどっかで似たような亀ケージ作ってた人がいたけど、しっかり作ってあってお世話する時に使う扉も南京錠2つも付いてた。
下のプール部分の水周りもしっかりしてて、餌なのかなんなのか魚まで飼ってたよw
今日しっぽからビロビロレバー出てた。
大人になったんだね。
>>833 おれも見たけどあの人は万単位で金かけてるからな・・
魚は水質管理用じゃね?
やけにスレ進んでると思ったら総ツッコミワロタwww
ID:z54ZR4Wbは素直で良い子だなあ
このスレにケージ晒すのkoeeee
俺の水槽だったらあの部分とか、その部分とか……
ID:z54ZR4Wbのクサはキンセン入ってないし国産っぽいね
結構カメは大きそうだけどのびのびと泳げてそうだ
>>833,835
すみませんが
その動画への行き方を教えちゃあくれませんか?
そういえば水換え大変そう
灯油シュポシュポで抜くのかな?
この作りならどんな落ち方しても平気ですよ
昨日スジエビ10匹買ってきてカメの水槽に入れたらカメの背中に乗ったり自由に動き回ってて和んだ
今見たらカメが何か食べててスジエビが一匹も居なくなってた
>>838 そうそう、上のやつ。気合い入れて飼ってるなぁ〜って感心した。
あと、個人的に“よくばりカメぽ”っていう動画の環境も好き。沖縄らしいんだけど、のびのび飼われてる亀の姿には癒される。
>>835の水槽水って青水じゃね?
金魚飼いだと青水最強らしい。
多分亀にも良いんじゃね?
>>839 アハハ。
>>837 灯油のやつでやりますね。段差があるので、一回シュポシュポしたらあとは勝手に水が流れます。
>>842 落ち着くってのはあるかも
>>838,840
ありがとう。広々気持ちよさそうだ
845 :
名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 18:30:28.06 ID:YMu/qZaN
>>838 羨ましい環境だなぁ・・・
耐荷重150kgの安普請アパートじゃ
ベランダ落下しそうでむりぽ
世話する俺自身が70kg前後あるしなぁ
俺に拾われた亀は不憫かも知れん
カメがわざと水槽のレイアウトをめちゃくちゃにする
ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメですよね)買ってます
「イトスイ」の亀のエサ、リニューアルしてから、オレンジのだけ食べたくなったんだけど、
他のお宅はどうですか?
前からニンジンエキスは入っていたよね?
問い合わせして「緑のだけにして下さい」と要望出してみようかな?
848 :
名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 23:02:45.99 ID:KO6VM0zy
ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメですよね)買ってます
「イトスイ」の亀のエサ、リニューアルしてから、オレンジのだけ食べたくなったんだけど、
他のお宅はどうですか?
前からニンジンエキスは入っていたよね?
問い合わせして「緑のだけにして下さい」と要望出してみようかな?
何年か前にレプトミンがリニューアルされた時はうちのクサも食いが悪くなった
それからはもうレプトミン買ってない
>>847もいっその事エサを変えるのも手
エサが切れそうなので買いに行ったら、カメプロスが20%増量中なのな
レプトミンもパッケージに「抜群のおいしさ」みたいな事がでかでかと書かれてた
まあ結局、安物の飼育教材おおきなカメのエサ買ったけど
うちのは子供だけど配合飼料は何でも食べる
さすがに食いつき良い餌でも同じのばっかだと飽きるだろうから色んなの与えてるだけだけど
かなり雨が降ってるなあ。
普段日避けに差してる傘を今日は雨避けとして差しておいたが
効果あるだろか
疑問に思うなら家の中に入れてやればいいのに
夜間用の保温球って必要ですか?
水中ヒーターだけで真冬の夜は大丈夫ですか?
ミドリ初めての冬なので。
初心者におすすめなカメの飼育本はなんでしょう
このスレで飼育書に書いてあることくらいは答えてやるよ
>>854 カメの飼い方がよくわかる本―ミドリガメからリクガメまで 成美堂出版
うちではこれ使ってる。
一通りの知識は網羅されてるから、とりあえずこれで良いんじゃないかな。
初心者向けの本ってもうネットに同じ内容が全部書いてありそう
まぁ何でもかんでもここで聞くより本買って自分で調べる方が本人の為だ
>>857 ネットを探せば確かにあるんだけどさ、全くの初心者だと
「ネットで何を調べたら良いのか」すら分からなかったりするから、
入門書の一冊くらいは買って、熟読しておくべきだと思うよ。
全く知識ないと嘘か本当かの判断がつかないし
最初の最初は、ちゃんとしたところで情報仕入れる方がいいんじゃないの
いわゆるゼニガメの飼育書は
カメは足が着くくらいの水量で、砂利を入れて、水は汚すからろ過器イラネ云々ってものばっかりだろ?
それってあんまりちゃんとした情報じゃないような・・
2ちゃんでアフォな質問をするぐらいだから情報の信憑性も判断できない情弱だろうし、最初はちゃんとした本を読んで飼育に望むのはよいことだ
>>854 カメに100%喜んでもらう飼い方遊ばせ方
7年くらい前にこの板のカメスレで教えてもらった
飼い方は勿論、健康診断や病気の対処法まで載っている
「配合飼料やれ、砂利はいらん、神経質な種以外は水道水で十分」とか“わかってる”本
ただし文章大目かもしれないしカラーじゃない
ちなみにリクガメにも使える
さっき確認したけどいまだに重版繰り返してるから薦めとこう
864 :
名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 02:01:03.51 ID:mXD65jJY
生き物の飼育や世話は間違いたくないものなあ
今は多少経験値も付いたし、調べたりしたから判るけど
ペットショップで一揃え選んでもらったら不要品多かったw
幸いそれが悪かったって事は無いけど保護して慌ててたから
早く環境整えなきゃって、調べるの後回しにしちゃったんだよ
上レスの本も良いし持ってるけど、衣食住シリーズもオススメ
めちゃくちゃ質問する奴多いけど聞く前にまず
カメ 飼い方 で検索もできないアホには生き物飼わないで欲しい
866 :
名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 14:40:45.16 ID:5zEOeemM
>>865 カメ 飼い方で検索出来ないけど2chには来れると言う不思議ww
検索して出てきた結果の内、どれが正しい情報かは初心者には判断できない。
2chで質問でも、正しい解答が帰ってくるとは限らないけど、住人のツッコミで
修正される可能性はある。
書籍だから絶対間違ってないとは言えないけど、出版社がそれなりの専門家の
監修の元で作ってるから、明らかな間違いが乗ってる可能性は低い。
まあ、入門書を買って、ある程度知識を得てからネットの情報を取捨選択していくのが
一番いいと思う。
確かに入門書は必要だな、ある程度基礎知識あった方が、
ネットの情報みてもわかりやすいだろうと思うし。
自分もまず、本屋でカメの飼い方の本真っ先に買ったわw
ただ、それを見て思うんだが本に書いてる最適な子ガメの水深と、
ペットショップとかホムセンとかで売ってるカメの水深ってどうみても深過ぎる気がするんだよなあ。
あれ、溺れたりしないんだろうかといつも思うわ。
ミドリガメ(笑)なんてそもそもが知障が慰みものにいじくりまわして殺すオモチャだろw
飼育だの知識だの笑わせんなwwwwwwww
でも病気になったら獣医様んとこ持ってきてねw
5000円で総排にガラス棒突っ込んで薄めたレプチゾルくらいは処方してやるからw
まあ、タライに水張ってレンガで陸場作ってコイのエサやって
って飼い方が長生きガメにいたりもする
知障がわけもわからず弄って死ぬ生き物ならまだマシだったんだけどね、まだね…
池沼がミドリガメ・クサガメだらけの方が問題だよ、捨てる奴が多すぎて
たくまし過ぎるんだよな
天寿を全うした亀を看取った奴はどれくらい居るのか
872 :
854:2011/10/15(土) 20:51:29.90 ID:TmIWr10i
レスありがとうございます。
カメの飼い方がよくわかる本―ミドリガメからリクガメまで 成美堂出版
カメに100%喜んでもらう飼い方遊ばせ方
衣食住シリーズ
ですね。明日本屋に行ってこの中のどれかを買いたいと思います。
↑のやつって2000年より前くらいの本だろ?
どんだけ改定されたか知らんが
カメ 飼育でググってしかるべきサイト見てるほうがよっぽどマシだと思うけど
>>873 上から2003年、2001年、2008年の発行。
この内の一冊を持ってるけど、入門書とは言っても、
初心者がググって集められる情報とは比べ物にならない情報があるよ。
四年くらいクサガメを飼ってるけど、本の内容が間違ってたと思ったことは無いな。
改訂された年だろ?
全部読んだと思うけど、
2001年は微妙だけど、カメの衣食住読んだのは絶対に2008年より前なのは確信できる。
878 :
名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 21:18:11.81 ID:4QNZp0Zo
非常に質問しにくい流れですが、本当に心配なのです。よろしくお願いします。
うちの亀の腹甲なのですが、甲羅の間の継ぎ目に白っぽい筋が浮き出てきました。
本やネットで色々調べたところ、リクガメの成長線に似た症状だと思うのですが
水棲ガメやアカミミガメについての記述が見つからず、どうにも断定できません…
皆さんが飼っている水棲ガメは、成長中にこんな風になりましたか?教えて下さい。
>>873 改訂されてるなら問題ないだろ
もし問題があるなら具体的に指摘しろ
ネット無かったころは感心して読んだ記憶あるが、今選ぶ必要ないだろ別に。
ネットで普通に検索できたら普通に載ってるようなことばっかじゃねえの?
>>867 個人サイトじゃなくてall aboutみたいなサイトなら大丈夫だろ。
個人サイトでもオーバーフローとかやって繁殖もやってるとこが明らかな間違えやってるとは考えにくい。
>>882 いい感じに出来てますね(爪楊枝の意味を教えてほしい)
ポンプは何を使ってますか?
ダラーンとしてる青いネットはハサミで切ればスッキリします
第1濾過槽(向かって左)をシーリングしていますが
ここに汚れが溜まるので
フタが簡単に外せて中身はウールだけとかの方がいいかも
ポンプはイーロカの一番安いやつです。ちょろちょろ〜ってかんじです。
これまでグリーンウォーターで藻で濁りまくってたんですが、1時間ほどで消えました。
爪楊枝は空気抜き用です。
ポンプいじられたくないから、百均のコンテナでかぶせたんだが、
そうすると陸地に上がるための坂にコンテナ1つすでにあるから二個になった
お陰で奥のスペースが無くなって手前の深い所が一方通行になっててカワイソス
カメに濾過はどもう導入する気が起きない
うちも濾過器なしで2日に一回水換えしてる
891 :
名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 00:32:35.07 ID:4ml/WV5f
中国 亀 料理でググってみろ
やーめーてー
代わりにウンコでも食ってろシナ人
カメ飼ってるせいか、売られてる食用の活けすっぽんと目が合うとちょっとブルーになる
すっぽんは多分一生食わないだろうな……
896 :
名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 12:19:40.05 ID:3sL430CD
本当に困ってるならとっとと獣医に行け!
ここは質問に答えるスレじゃなく安直な質問を罵倒するスレだw
冬眠させる場合って一ヶ月くらい前から餌抜くの?
>>898 リロしないで
カッコ付けて答えてしまった好例ですな
ミュータントタートルズのモデルはアカミミらしいけど
子亀を販売禁止してるはずのアメリカでも意外と多く飼われているのかな?
ろ過装置水漏れまくるからダメだ\(^o^)/
別に考えよう
>>901 禁止してるのは商用取引な
教育目的では学校などで飼育されてるよ
日本でもミドリガメは飼育禁止にすればいいのにな
買ってきた奴の8割はデカくなったらそのへんの池に放流してそうだ
昔飼ってたって奴に「今は?」って聞くと大抵逃がしたって言うし
小学校の前にでも置いとけば飼育してくれるんじゃないかと思う
動物を“自然に帰す”のを一種の美徳と思う人もいるしなあ
実際は自然破壊してるだけだけど
まあそれ以前に箱入りペットを自分の都合でいきなり野に放り出すなんて無責任か
オカヤドカリスレとか“里帰り”とか言って沖縄に捨てたり
業者に代行で捨てさせたりしててその事を普通に話題にしててビックリするぜ
途中で面倒になったり要らなくなって逃がすとか
子供を5歳ぐらいまで育ててから施設に置いていくのと同じ
そんなのは飼い主としての価値も人間としての価値もないクズのすること
捨てるなら殺さないとダメだよね
>>904 ミドリガメの飼育禁止以前の問題だ。捨てる奴には実刑を課せば良い。
それに飼育禁止にされると俺が困る
910 :
名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 08:45:50.41 ID:StPJcDli
どこか関西の動物園みたいに集団飼育&里親にすればいいんだけどね。
911 :
名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 10:54:51.81 ID:6PK5BLHI
>>909 賛成。放流禁止同意書ぐらいじゃ生ぬるいね。
そもそも亀に限らずペットを簡単に手に入れやすいのが良くないのではなかろうか。
最近の縁日とかどうなってるか知らないけど、
ひとまず縁日の亀すくいなり金魚すくいなりはやめた方が良いとおもう。
飼うなら生き物の世話をする責任を踏まえた上でにしないと。
まあうちもひょんなことでうちに来てしまった亀たちを
うちにいるから世話している感じでもあるので、
人のことはあまり言えないのだが。
亀たちはうちに来て幸せなのかとたまに考える
913 :
名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 11:43:27.93 ID:J6vAzesi
>>913 絶滅は可能だな。
水中には敵いないよね。
915 :
名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 12:24:18.24 ID:6PK5BLHI
>>914 違法放流されたワニとかは繁殖する前に駆除されるしね
捕食者は猛禽類と蛇ぐらいなのかな?
野良猫も天敵
犬はやさしいからカメを傷付けたりしない
917 :
名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 14:55:00.15 ID:3Kz/iEIF
犬だって普通に弄って弱らせるよ
優しいとか関係無く、警戒心と好奇心の兼ね合い
猛禽類じゃなくても、手足引っ込めても、亀食らう鳥はいるしな
>>876 赤耳じゃない気がする
黒化してるクサとかウンキュウっぽい感じ
>>915 猫、鼬、狸、狐、鷺、鴎、烏、鴨、熊、アライグマ(こいつも外来種)、ガキ。
子亀の場合は鼠、ゲンゴロウ、ミズカマキリ、鯉、鮒なども。
お祭りで掬ったミドリカメさん、取りあえずメチレンブルーに漬けて
病気予防&消毒しても大丈夫ですか?
「カメ掬い」って、まだ存在してるんだ。
モナカの奴?
そうそうモナカのやつ。
自分も亀掬いから付き合いが始まった。
当時、自分以外の子供達はみんな親にダメ出しされてた。
正しいような寂しいような…
その辺は親の考えや都合もあるからなぁ
どっちが正しいとかじゃないと思う
924 :
名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 07:20:54.52 ID:lIPu7K8f
>>922 うちなんてUFOキャッチャーw
良くないことだけど、かけがえのない出会いになったなあ
で、サルモネラ菌ってメチレンブルーなど魚類用薬剤でやっつけられるんですか?
>>919 犬はないですよね
甲羅をペロっとなめるくらいはするけど
>>925 サルモネラはどこにでもいる菌
例えば少量なら毎日人間も食品といっしょに食べてるレベル
爆殖しなければ問題ないので水換えの労力を惜しまない
サルモネラに侵されたと目視出来るカメは手遅れに近い事が多い
薬浴にあまり意味がなく獣医に診てもらうのが1番
>>927 そうですか、有難うございます。
とりあえず甲羅サイズで4cmほどですが元気そうに暴れてます
止水にせずにフォルター類などで流れ作ってみたいと思います
メタハラがあれば日光浴は必要ないですか?
>>926 うちの犬もちょっと臭い嗅ぐだけで絶対いじめたりしない
大人しいが故に亀に金玉噛まれた可哀想な犬の動画があったな
>>921 モナカのやつなんて最近見ないな
今は紙のホイが主流やな
>>920 メチレンブルーに浸けて消毒しなくても大丈夫です
今日は数日振りに亀の水を変えた。
結構さぼってたのでかなり汚くなってた。すまんかった
935 :
名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 19:22:36.13 ID:hX18OxGk
ミドリガメを10年以上も水槽で飼っていましたが、今朝、ショッキングな
悲しい事件が起きてしまいました。庭にリビングから突き出たウッドデッキに
植木鉢や水槽を置いているのですが、朝起きてみると、植木鉢がいくつもひっ
くり返っていて、水槽の位置もずれています。そして、カメの甲羅が近くにあ
るのです。
何だろう、悪い予感とともに近寄ると、甲羅だけです。中にカメがいないの
です。もう一匹はと思って、水槽やあたりを見回してもいないのです。猫だろ
うか、カラスだろうか、殺されてしまったのだろうか、
かわいそうなことを・・。警察や保健所に言うべきだろうか、こんなことが
あるとは、本当に猫やカラスなのでしょうか。
15センチくらいに育ったカメだっただけに信じられないという気持ちです。
ネコは甲羅を残して中身をペロリと食べたりはしません。
937 :
名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 19:30:47.07 ID:yWPSqtwq
そんな訳無いでしょ
猫やカラスが水槽開けカメだけ取り出して、甲羅だけ残るようにきれいに食べる?
貝みたいに引っこ抜ける訳でも、スプーンで掻き出せるでもないのにありえないよ
よって釣りか創作決定!
てんぐのしわざだー(棒
939 :
名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 22:51:38.28 ID:hX18OxGk
本当なんです。水槽には蓋はしていなかったのが悔やまれるのですが、
あまりのことに未だウッドデッキに甲羅が残されたままです。私も何が起
きたのか分からないし知りたいのですが,937さんみたいなことはうちの
息子も言っていましたが、現場を見て「熊がきたのかな。」などと言うので
すが、ここは横浜です。狸やイタチかなどとも言っていましたが、悔しいです。
940 :
名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:07:15.40 ID:yWPSqtwq
それじゃマジレスするけど、一番疑わしいのは人間
あとは、残された甲羅が本当に自分の飼ってた亀の物か確認すべし
もしそうならば、学者呼んで調べてもらわなきゃ位の怪事件だ
甲羅の画像見せてよ
見てみないことには何が原因かわからないし
942 :
名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:24:00.32 ID:hX18OxGk
人間が疑わしいのならば、警察に相談してみたいと思います。相手にして
くれるのか分からないところがありますが・・。
朝一番に甲羅の中を見てから、ショックのあまりまだ手にとってもいない
し、皆外から見ているだけなんです。でも、肉片も血も何もなく、すっぽり
抜けたような空っぽの甲羅でした。
その飼ってたのん、カメじゃなかったんじゃ・・・
わかったから
はよう画像うぷぷりーず
死んでからしばらく(と言ってもかなりの時間だが)経った
野生のカメの死骸は甲羅だけになってた、その画像は見た事ある
ただ今回は飼ってたカメが今朝いきなりそれになってたって言うんでしょ?
たぶんこの人マリオに出てくるノコノコみたいに
カメは甲羅を綺麗に脱ぐ事が出来ると思っているか
或いは釣りか創作決定!
946 :
名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 05:39:54.24 ID:IA0sxXAU
死んだ亀を埋めると甲羅だけは最後まで残るらしいな。
甲羅もいずれは微生物に分解されるんだろうが
>>935はコピペ風の創作文章。捻りがなく文体もオバサンぽいし残念
子供の頃の夏休みにミドリガメを死なせたことあって埋めたりせずそのまま放置してたら
剥製みたいになるのかと少し期待してたら2日ぐらいでウジが湧いて食い尽くされてたよ
甲羅の中から大量のウジが・・・・・
せめてミイラの手順を踏むべきだったな……
無知は罪と言うか、ガキの頃はザリガニなんかも浅い水深で飼ってたし
メダカもカルキ抜きせず水に入れたし、残酷にもほどがあった
どうせカメが食うからと思ってブクブクもないカメの水槽にそのまま金魚数匹入れてるけど意外に元気
しかもうちのカメはトロいから金魚に追いつけなくて甲羅の上にまで乗られてなめられてる
陸の上に置いたら信じられない速さで草むら目指して走っていくんだが…
前に濾過槽晒したやつだが、水漏れあったので改造した
うp要望あったらうpする
953 :
名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 22:30:30.83 ID:k4E+BAlc
漫画どうやって読むの?
>>954 ロートの意味なんじゃないの
ところでこんなにひどい動画久々に見たな
酔った(最後まで見れなかった)
>>954 ベランダで飼えていいなぁ
外だったらと思うことが何度も、、、
ちなみにサイフォンの先のペットボトルは水位調整です。
中のちっさいボトルで水槽とサイフォンさせてあふれた水を外側のペットボトルの口から排水させてます。
見栄えが悪いが気にしない!
>>955 ロートの意味って意味分かんないけど?
>>956 >中のちっさいボトルで水槽とサイフォンさせてあふれた水を外側のペットボトルの口から排水させてます。
ペットボトルが二重になってるってことですか?・・わからん(;´∀`)
>>956 上のコンテナの底に穴を開けて管を通して
オーバーフローにしたら凄くスッキリするんじゃない?
これはこれで工作っぽくて味があるけどね
ところでそのペットボトルでどうやって水位を調整するのかな?
多分サイフォンボックスの役割になってるんだろうけど
>>957 えっ、S字フックで引っ掛けてあるネットの手前の
上部だけのペットボトルの事でしょ?
茶色の管が2本あるから
溢れた水を1つにまとめる為にロートの役なんじゃないのって事
>>959 サイフォンボックス?
ただのロート代わりでしょ
>>960 それだけのためだったら水をそのまま下に落とせばいいじゃん
>>962 だから958で言ってるじゃん
ちゃんと見ろよw
だからロートの意味って意味分かんないっておれが突っ込んだんですが
>>964 そんじゃあサイフォンボックスにしよう
俺ちょっとサイフォンについて勉強してくる
ありがとう
なんかかっちょえー
やっぱりロートだったか
だからサイフォンボックスだってw
水槽の水位と中のちっさいボトルの水位が同じようになるようにサイフォンが働くから、
@ちっさいボトルを水槽の水位を超えない範囲で上の方にしたら、水槽の水位も上のほうで保たれるから、
ポンプの揚水力>排水量になるため、水位が上がる。
結果揚水ポンプのバルブを絞ることで、水位が安定し、水の流れは緩やかになる。
Aちっさいボトルを水槽の水位を超えない範囲で下の方にしたら、水槽の水位も下のほうで保たれるから、
ポンプの揚水量<排水量になるため、水位が下がる。
結果揚水ポンプのバルブを解放することで、水位が安定し、水の流れは急になる。
カメのうんことおしっこが臭くなくなるエサってないの?
お前のうんことおしっこが臭くなくなるエサを食わせたらいいんじゃねーの?
>>970 くわしくありがとう
でも俺らが言ってるのは中の小さいボトルではなくて
上部だけ(真っ二つにして上半分だけ使用)になってるペットボトルだから
そのちっさいボトルから溢れ出た水を下の濾過槽へ流す際のロートでしょ
>>971 俺の使った範囲だけど
カメプロスが1番ニオイしないし食いっぷりもいい
パッケージにニオイが少ないとか書かれているのは総じて良い
太陽光の当たらない場所でもリングろ材を入れておけばバクテリアって繁殖するのかな?
976 :
名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 15:15:10.67 ID:KZeoidoA
>>975 浄化槽だって日光当たらないし大丈夫
でもエアレーションは必須だよ
エアレーション不足だと、硫化水素を発生させる臭いバクテリアが繁殖しちゃう。
>>973 もう水作エイトだけでやっとけよw
俺らって言ってるが明らかに一人だし
>>975 むしろ濾過槽は太陽光に当てるべきではないとか聞いたことがあるが・・
979 :
975:2011/10/24(月) 17:55:04.74 ID:t+BIrbQs
>>976 なるへそ!ろ材10袋くらいかってくる!
亀が大きくなってきて衣装ケースの水替えは腰椎の痛みが阻止限界点を突破したので
そろそろ部屋に水槽を置いて紫外線ライトを設置しようと思います。
で、部屋に置くのに衣装ケースもないしそもそもそれだと水替えが面倒になるだけ。
なので、大型水槽を加工して、底のプラに排水溝とつけてバルブを設置し、
毎日バルブを捻ってバケツに排水して、同量の水を注ごうと思っています。
で、同じことやってる人を参考にしようとしたが意外とやってる人がいない・・・
衣装ケースで側面に穴を開けて、とかはありますがやはり規格水槽の底に
排水用の穴を開けるという方法は誰もとってないんでしょうか。
確かに万が一バルブがあいたら水槽の水が全て排水されるという危険はありますが・・・
981 :
975:2011/10/24(月) 22:48:52.57 ID:Psc7Tp5p
>>980 穴あけは結構ハードル高いみたい
排水の為だけなら灯油ポンプでどうかね
大型ガラス水槽の底はガラス+プラだっけ?
ガラスの穴あけはダイヤモンドでガリガリ〜って大変そう
プラは熱で溶けるからカンタン
>>980 バケツに手動で排水なんて灯油ポンプ一個で簡単に出来るのに
わざわざ水槽に穴開ける人は居ません。
>>972 なんかキモいんですけど
>>974 カメプロスとレプトミン両方あげてるんだけどなあ
臭いのはクサガメだから仕方ないのか
確かに灯油チュルチュルでいい気がしてきた。
なんでバルブなんてつけようと思ったんだ俺
灯油ポンプだと固形のものはあんまり吸ってくれないよ
アクア用のじゅぽじゅぽ使うか。
ゴムホース→サイフォン 最強説
プロホース最強だろ
カメだけの人は案外知らないのかな
塩ビパイプで作ればいいんだよ
サイフォン排水なんかさ
あれは振るのに水深ないと面倒だからなぁ
プッシュ式のやつは故障しやすいし
ベアタンクなら灯油チュルチュルのが楽だと思う
>>984 ヒント:レプトミン
>>989 プロホースって上下運動の時それなりの水深が必要じゃない?
うちは水換えの時は風呂の残り湯を洗濯機に揚げる電動ポンプ使ってる
ウンチなら灯油シュポシュポだな
うお!こんな時間なのに先を越され
同じような内容を書いてしまったぜ
>>966 別に甲羅だけが白骨化してるわけじゃないよ
丈夫な甲羅部分が長く残るのは当然やな
灯油式のやつでシコシコ水吸い出してると
最後に吸いきれなかった水とともにブシュウッ!!って
エサの食べ残しとうんこが飛び散ってイライラする
>>991-992 確かに吸い上げるまでは少し手間かな
うちは台に乗せた水槽で水深12センチくらい
それで吸い上げてるけど無理そうなときは少し水を足してる
流石に銭サイズだと心配な水深だけど、5センチ超えて陸地組んでれば余裕だと思う
>>995 吸い込み口からニギニギするところまでの汚水が
最後戻ってしまうって事ですね
俺はサッと抜いてその汚水をバケツに入れたりしてた
1000 :
名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 15:28:34.27 ID:mA3GHJI8
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。