鳥を道端で拾ったんだが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
さっき道端で鳥を拾ったんだけど育て方がわからん。
近くの医者に見せたら「まず育てることだね」って言われた。
今は段ボールに新聞紙ひいてなかに放りこんでいるけど、なんかあと必要なの?
飯はすりえを与える予定。
2名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 21:53:07 ID:EttUtKf1
嘘乙
3名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 22:21:40 ID:Oio2f8t+
ばれたか・・・ってそんなことしないよw
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65853.jpg

覆いをかけて暗くしているけど、写真を撮るときあけて中見てみると元気がなかった(´・ω・`)
4名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 00:16:47 ID:cIGGL+VW
ググっているんだけど、やっぱりヒーターとかいるのかな?
部屋のクーラーとかもいつもより高めに設定して、汗だく状態なんだよね・・・w
近くにwifiの発信機があるけど悪影響とかでるのかな?
教えてエロい人><
5名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 02:31:13 ID:YHwj/bhk
なんか巣から落ちたヒナって拾っちゃいけないらしいよ。
親が近くにいるらしい。
近くのペットショップにそんな張り紙がしてあった。
6名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 02:46:39 ID:uGxo/DZ4
まじっすか!!
親鳥よ、かわいい娘(男の娘?)を奪ってしまってもうしわけない
でも道路の端っこにいて、出会うのが遅れてたらミンチになったかも・・・
周りの人間も無視していたしorz
取りあえずご飯粒も食べさすことが出来るみたいだから、朝ご飯はそれにする予定でつ
7名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 02:57:15 ID:LsGgW23m
>>3の写真だけじゃ何の鳥だかわからん
8名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 03:21:07 ID:YJ0gR1Rw
朝方にもっとアップした画像うpするよ
寝てるのに起こして弱ったら(´・ω・`)
9名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 09:44:57 ID:hj4B22sm
>>1
ヒナを拾わないでキャンペーン 野鳥保護連盟
http://www.jspb.org/hina/hina.html

道路わきの車にひかれない、カラスにもみつかりにくいところに
そっと避難させるだけでよかったのに。
>>1のせいでそのヒナは死ぬ。
10名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 10:52:55 ID:vWobiJiA
>>1は知らなかっただけでやさしい人だ。
そんなに責めるな。
放置してたらネコかカラスに襲われて死んでたかもしれないし。
まあそれが自然の摂理なんだけど。
11名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 10:57:40 ID:/RzEd4nl
医者が育てることと言ったなら育てるしかないな
巣のある場所が分かれば、近くに親鳥がいるはずだけど・・・
昔、巣立つには早すぎるツバメが巣から落ちたのを助けたのを思い出した
12名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 12:18:20 ID:8ofhycHx
http://www.age2.tv/up2/src/age4256.jpg.html
http://www.age2.tv/up2/src/age4255.jpg.html
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/148774
軽くていいうpろだってどこかないかな?

鳥の奴なかなか飯を食べてくれなす><

>9
ありがとう!!電話してみるわ
13名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 12:31:03 ID:8ofhycHx
近くの保護センターが持って来いっていったお

ちょっくらいってくるお( ^ω^)
14名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 18:02:06 ID:80OcSkmv
トコトンハテナでもやってたな
雛は拾うなって
餌のとり方を親鳥に教えてもらえなくなったから
野性にも返せないしひどいことしたよね。
ひな鳥を無視してる人たちを情弱扱いして、自分にはネットがあり、買い方を指導してもらえると思いスレを立てたんだろうな。
情弱って怖いね。
15名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 19:05:14 ID:Ipqn+pbq
保護センターに行って保護してもらったよ
あとは復帰を祈るばかり

>14
写真じゃあ分かりにくいかもしれないけど、羽が怪我していてこのままだと確実に死ぬと思ったから拾ったまでだお
あと車も結構多い通りでもあったし、情報を持っているならもう少し人の少ない所に移してあげていたと思われ
特に飼うことも考えていなかったお
16名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 22:47:23 ID:Q/lIsvWh
>>15
良かった!
無事雛が復帰することを祈るよ!
17名も無き飼い主さん:2010/09/01(水) 12:20:44 ID:gJsskuHN
>>1は一時的に保護しただけなのに、お前のせいで死ぬとか情弱とかw

状況ってもんもあるだろうに。
こういうやつらは仕事もマニュアル通りにしかこなせないんだろうな。
18名も無き飼い主さん:2010/09/01(水) 23:09:02 ID:OV5uc/DD
>>17
マニュアル通りにこなせるんだったら立派なもんだ
19名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 16:07:27 ID:ok2cLso9
取りあえず1週間後ぐらいにどうなったかの確認をとって報告ます。
ここでアドバイスをくれた方には本当に感謝しています。

施設の人の対応も丁寧でしたので、もし怪我をしている野生動物を見かけたら連絡を入れてみた方がいいかもしれません。
ただ自分みたいに拾ってからではなく、拾う前やその場で一度連絡をした方がベスト見たいです。
20名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 19:35:13 ID:y3zdza+/
結局何の雛だったんだろう…
21名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 14:51:35 ID:tBgwPIe8
ムクドリちゃいますか?
22名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 16:40:42 ID:vEtCTR2j
雛を拾うなってダーウィニストは怖いね、
人間にとって一番大切な感情を否定し
自然淘汰でセイセイセイヤー!、L・O・V・E・lovely優性論・科学は万能ウラーウラー!だもん★。

毎日適者生存の布教活動御苦労様でつね。
23名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 11:55:12 ID:jcRLmJFY
何だか変な人が来てる
24名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 07:05:17.63 ID:ucYtYouf
インコたん!!!!!
25名も無き飼い主さん:2011/05/30(月) 18:19:46.01 ID:1VnncGWT
さっき庭で折れた木から見つけたんだが、何のヒナなんでしょうか? http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1vD-Aww.jpg
26名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 17:26:40.25 ID:fFTND/oI
ハイセキレイのヒナが会社のネズミ取りに捕まっていた!
持って帰って飛べるようになるまで一時的に保護するつもりだけど、
家庭でできるトリモチの除去の仕方と、
野に離せるまでのエサの作り方を教えてくれ。
虫なんかはできるだけ取りに行くから、家庭で作れるエサな。
27名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 17:42:06.38 ID:8KqnxgBT
食用油(サラダ油とか)を利用して、べたべたを溶かしながら
少しずつ取っていく。その後、台所用洗剤(中性洗剤)とかで、
油分を落とす。ぬるま湯を使う。その後はきれいに水分を
拭き取って乾かす。ドライヤーで熱くないように気をつけながら
乾かすのもありかな。

中性洗剤で洗うと羽の脂分も落ちてしまうので、しばらくは
自然には離せない。というか、この段階で体力が無くなって
ほとんどが死ぬ。

子猫の例
http://www.r20.7-dj.com/~gohonda/column/200809.htm

トリモチが奇跡的に取れたら、餌は
和鳥の飼育方法 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256182122/
こっちで聞いた方が良いよ。百戦錬磨の強者どもが揃ってる。
28名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 17:43:44.10 ID:8KqnxgBT
近くに、野鳥保護を保護したときに担当する獣医さんが
あれば、そこに相談するのが良いかも。

http://www.birdfan.net/about/faq/kega.html
29名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 17:53:04.72 ID:8KqnxgBT
それから、中性洗剤で洗うときは、鳥が飲まないように
注意する事。鳥をつかむのは慣れないと難しいからなぁ。
3026:2011/08/12(金) 23:22:48.65 ID:n0wNazHg
みんなありがとう!
ハイセキレイじゃなくてハクセキレイだった、すまん。
帰りに動物病院寄ってきた。
粘着の質が柔らかくて伸びるし、
付着も少ないから無理に取らない方がいいって。
溶剤あるけど小さい鳥だと死んでしまうらしいから
羽根が生え変わるのを待つ事にしたよ。

拾った雛
ベッタベタだったから片栗粉まぶしたら動きやすくなったみたい
http://bbs12.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mindfree&image=757.jpg

買ってきたエサとポンプ
http://bbs12.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mindfree&image=758.jpg

無理矢理流し込んだエサ
暴れるし頭を振って液状のエサが飛び散って大変だった。
元気でなによりw
小さいクモ与えたけど食べなかった。
http://bbs12.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mindfree&image=759.jpg

寝床とスペア
とりかごは高かったから買い物かごを買ってきた。
http://bbs12.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mindfree&image=760.jpg

かごより低い箱に入れてるから飛び出したらかごの中でウロウロするはず。
今の所大人しくしてるよ。
時々ガサガサ動いてて、たまに見るとこっち見てる。
フンで汚れたらまめに箱ごとチェンジする予定。

何かおかしい点とかアドバイスあればぜひ!
31名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 00:27:49.87 ID:dx2egr1x
雛ならカゴよりプラケースとかの方が保温性があっていいんじゃないか?
32名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 00:35:22.73 ID:cPlVgXtQ
段ボールの上に段ボール箱置いてその上にかご被せて、
まぶしくないようにタオルかけてるけど、まだ寒いかな?
一応箱の中に毛布入れてて、今はその上で丸くなって寝てる。
プラケースだったらコンテナみたいなやつ?
子供の頃カブトムシ入れてた水槽代わりにもなるケース?
33名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 00:55:39.35 ID:dx2egr1x
>>32
そうそう、昔カブト虫飼ってたようなやつ。
俺が雛を育てた時はプラケースの下にマットヒーター貼ってたよ。
ただ、暑くなった時のためにヒーターは底面積の半分にしか貼らなかったけど

俺は>>26みたいな飼い方はしたことないからよくわからんが、一羽だけなら
兄弟で暖め合う事も出来ない訳だし過保護な位で丁度いいんじゃないか?
34名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 06:45:52.93 ID:cPlVgXtQ
今朝元気に鳴いてた。
早速エサ流し込んでくる。

プラケース探してみるけど、
もっと涼しい春先でも子育てしてたから夏にヒーターはいらないよな?
35名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 07:43:21.96 ID:PQHP+buQ
地方はどこ?
東北南部より南だったら、クーラーをガンガンに効かせたりしていなければ、
今の季節はヒーター要らないと思うよ。むしろ昼間は、鳥でも熱中症に注意。
雛だと体温調整がまだ上手く行かないかもしれないからね。
あと、巣立ちした後の雛だから止まり木が無いと、足が変形しちゃうかも。
羽根が生え変わるまでの長期に面倒を見るなら、竹カゴとか入手しては?
36名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 08:54:03.87 ID:cPlVgXtQ
>>35
東海地方、かなり暑い。
巣立ち前に落ちて走り回っていたらネズミ捕りに貼り付いたんだ。
止まり木代わりになるもの入れてみるよ。
風通しよくてやや日陰に置いてる。
今も、チチッ!チチッ!って鳴いてる。
37名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 09:34:55.89 ID:cPlVgXtQ
枝拾ってきたぜ。
風呂場で離したら、木に乗ってた。
羽ばたくけどまだまだ飛ぶには時間かかりそう、
粘着は少しずつ減ってきた感じがする。

http://bbs12.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mindfree&image=761.jpg
38名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 12:54:47.19 ID:PQHP+buQ
これだけ成長してるって事は、巣立ちした後だと思うよ。
巣立ちしても、たいていの種類の雛は、殆んど飛べないから。
巣立ち=ビュンビュン飛べるのは、ツバメくらいのもの。

そろそろ、餌をくれる人は怖くないと分かる頃かな。自分から
口を開けて、餌をねだったりするかもね。
39名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 15:20:29.93 ID:cPlVgXtQ
でももう一羽の兄弟は巣にいて、こいつだけ落ちてるんだよ。
捕まえて口に無理矢理エサ流し込んでるからさすがに馴れてくれないw
40名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 15:54:30.84 ID:4J4iYQRO
そろそろ一人で餌を食べられるように慣らし始めても良い時期なんじゃないか?
41名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 18:17:32.53 ID:cPlVgXtQ
実家から鳥かご借りてきた。
クモをやミミズをぶらさげたけど、食いついてこなかった;;
口に突っ込んだら飲み込む。

足のベトベトが取れて全体的にきれいになってきたから、
もう少ししたら巣に返そうかな。

http://bbs12.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mindfree&image=763.jpg
42名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 19:25:08.74 ID:HEx/RJWx
このスレがペット板にあってはならない
人間が介入したら巣には戻りません
43名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 20:17:29.91 ID:PQHP+buQ
>>42
じゃあ、アンタはどうすりゃ良かったと言うんだ?
ネズミ取りに引っ掛かったまま、ほっときゃ良かったのか?
批判だけなら、簡単だよな。

ただ、巣に帰すのは難しいかもね。人間が色々と
教えてあげないといけないかも。ネットには
結構、鳥を巣立ちまで面倒みてる例があるから、
検索してみると良いかも。
44名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 20:30:17.27 ID:PQHP+buQ
あ、イカン。
釣りにマジレスしてしまった。
以前から鳥関連のスレに沸いて出てくる、
「野鳥は自然の摂理に従って見殺しにするべき(キリッ」
って奴だ。
45名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 21:55:01.26 ID:cPlVgXtQ
どれも間違ってないんだよな。
主張したい部分が違うってだけでさ。

人間の子が狼に育てられるのも
ネコにねずみが食われるのも摂理なら、
人が鳥の雛を面倒見るのも摂理としようや。

まあ本音を言えば俺のエゴでやってる事、
あのまま放置したら気分が悪いってだけなんだよな。
46名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 21:37:08.55 ID:P12sZJ5l
今日エサ流し込んでたら、手やら肩に乗るようになった。

かわいくてたまらないんだが…
これ以上大型の動物に馴れてしまうのはよくないと思って返しに行ってきた。
そしたら兄弟も親鳥も巣にいなくて空っぽ。
巣立ちのタイミングに近かったんだと思う。
会社の裏の空き地が2m弱の草むらだから離してきた。

色々心配だが体力はあったから、後はあいつの野生に賭ける。
47名も無き飼い主さん:2011/08/15(月) 04:34:27.00 ID:FYRSd9im
近くに親鳥がいないなら、ヤバイぞ。
すぐに猫の餌だ。

親鳥が見つからないなら、自分で飛べるようになるまで
餌やらないとダメだよ。餌捕れないはずだから。虫とか見せて、
捕まえるようにならんと自然で生きていけない。
48名も無き飼い主さん:2011/08/15(月) 08:15:06.39 ID:CI6igOET
いつも会社で巣を作ってる夫婦だから近くにいるのは間違いない。
俺がいくら虫を見せても口を開けなくて、どうも親を待ってるみたいだった。

あのままエサを流し込まれているようじゃどの道生きていけないし
時間が経てば経つほど親が子離れすると思ったんだが…

根気強く続けるべきだったのか。
すまん、鳥。
49名も無き飼い主さん:2011/08/15(月) 09:22:26.41 ID:FYRSd9im
巣立ちしたばかりは、あんまり親子とも遠くへは行かないから、
もしかしたら親鳥が見つけてくれるかも。それを祈ろう。
50名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 18:49:53.05 ID:1VQQIXA5
今さっき、窓ガラスに激突して動けないメジロを保護してます。
外じゃ寒いだろうと一先室内に移しました。
手持ちの水槽(30×30×30cm)に新聞紙を敷いた程度の環境です。

手をうてるだけうちたいのですが、
鳥に関して無知につきここでの質問に至ります。
どなたかご教授お願い致します。

状態としては
目はつぶってる。
呼吸?鼓動?で動いている
触ると目を開く。

的確な情報を伝えることが出来なくてごめんなさい。
あと『ペット大好き板 総合質問スレ』とのマルチでごめんなさい。
51名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 01:23:00.45 ID:XZDu559C
>>50
伯母が野鳥観察が趣味で詳しいんだが、雀のヒナを拾った時に
野鳥を拾って育てるのはルール違反と注意されたことがある。
ケガしてる時はどうする?と聞いたら野鳥の会に連絡するのがいいと言われた。
引き取って治療してくれたりするらしい。
今ネット調べたら、各自治体に連絡するように書かれていたよ。
参考までにここ見てみて。
http://www.birdfan.net/about/faq/kega.html
52名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 00:40:06.41 ID:h1LbSD81
可愛い顔で助けを待っている鳥の雛を見捨てるのは動物虐待。
53名も無き飼い主さん:2013/02/18(月) 20:42:41.38 ID:2nQyM5sB
汚い顔で生活保護に縋るのはどう
54名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 15:17:30.54 ID:uIr1gHaH
今さっき窓にスズメっぽい鳥がぶつかって
地面に転がってピクピクしてるんだけどこれ保護したほうがいいのかね
近所に猫飼ってる家があるから放っておいたら食われそう
55名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 16:33:03.02 ID:vrDjfMj2
ダーウィンというキリスト教を冒涜し侮辱した外道、
そんな外道の唱えた進化論は人類への冒涜、
よって可愛い動物や自らの好きな動物は助けるのが当たり前。
自然科学こそカルト、キリスト教的道徳こそが科学。
56名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 01:18:29.28 ID:5XpAh0Gf

うぜー、しね
57名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 16:54:24.89 ID:gKlRjZTv
私も家の周りで足と羽を怪我したキセキレイの雛が水道の窪みにいたのを捕獲して、ダンボールで保護した。
毛は大体生えてるが、羽の内側が禿げてるくらいの雛。
親鳥は二羽とも雛の近くで鳴いてたから不思議に思ったが、少ししてまた一匹雛が今度は家の中にいた。
どうやら巣が壊れたみたいだね。しかしなんで家の中にいたのか・・・他にも家の中にいた跡があるし。
とりあえず親鳥がいるからダンボールに入れて放置。親鳥の世話もあって二羽とも大分落ち着いているご様子。
一回私の親が構わないほうがいいって二羽とも炎天下の中放して、私が回収したが余計なことしたかな・・・。
58名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 17:16:19.96 ID:kkJKMnLW
ちゃんと許可を取って育てればいいじゃん、
許可取ったのなら法律上問題はなくなる。
それに憲法や国連憲章に「人間が野鳥を育てるのは如何なる場合でも絶対禁止とする」とか「雛に同情してはいけない!」とか書いてあるか?、
書いてないよなw。
59名も無き飼い主さん:2013/06/12(水) 17:17:11.53 ID:/xjWfYmn
家にツバメの巣が出来たんだが、さっき見たら子供3羽巣から落ちてた。巣に返したいがかなり高い。
ちょっと無理っぽい。親鳥2羽が心配そうに上を飛んでる。保護しても何も出来そうもないので、
監視だけしてるがどうすりゃいい?
60名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 16:46:26.59 ID:YQmgKqvS
猫に取られないようにカップヌードルの中に入れ巣のすぐそばに釣るといい
きいたことがあるよ。
うちはボロボロに痩せ目が窪んだツバメが元気でいるよ。
道で子供がひろったのを獣医に見せたらもうだめだし
カラスの餌になるから面倒みれるならどうぞ
と言われはや3年 この季節自由に飛ぶツバメをみると
脚のちぎれたうちの子を哀れに思う。
61名も無き飼い主さん:2013/06/20(木) 16:52:28.79 ID:YQmgKqvS
ごめん カップヌードルの食べ終わったカップね。
底が深すぎたら新聞紙とかで底上げかなあ
62名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HmCZgMEg
今朝、小鳥を拾った。右の羽から血がでてた。

まだ若い感じ。雛からちょっと大きくなっただけ。
色は茶+灰色、少し緑ががっているようにも見える。腹も全体も同じ感じ。羽のまんなかに黄色い太いスジがある。
くちばしもくろっぽい。目も黒っぽい。

神奈川だけど、なんて鳥?
夕方に病院にいくつもりだけど、それまでに何か食わせたいが、
種別が判らないので肉食なのかなんなのかすらわからん。

とりあえず水はスポイトで飲ませた。
63名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XyuYVz2f
画像見ないと何とも…。

とりあえず、5分のスリ餌でも食べさせる。
無ければ、ドッグフードを水でふやかして。
64名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:FhL2lf/D
動物病院経由で市営動物園に預ってもらった。
65名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Aj+WIBhw
>>58
役所はあんまり許可など出さないよ
でも、すぐに違法の証拠を取りに来て罰するってこともない
お役所的には野鳥園に持って行って引き渡すとか
暗黙の弾力運用で飛べるようになったら放鳥してねとか
って運用になるのかな?
66名も無き飼い主さん:2014/07/16(水) 00:52:43.23 ID:6Ofl2h+B
すいません、この雛が何の鳥だかわかる方教えてください。

http://fast-uploader.com/file/6960995052037/

上役の家の前にいたそうです。
何を食べさせていいのかもわからず難儀してます。
お手数ですが教えてください。
また、何を食べさせればいいかあわせて教えていただければ助かります。
67名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 09:32:35.68 ID:2Jz/Nw87
近所でウグイスみたいなのが怪我をして落ちていました。足が悪そう、翼を広げても飛べないみたいです。ちょっと調べたら野鳥は飼ってはいけない法律みたいなのですが、どうすればいいですか。

文鳥を飼っているので小鳥を放っておけません。

道のど真ん中だったのでとりあえず茂みの方に入れてきたのですが…

近所にうちの文鳥も行ったことがある動物病院もあります。
68名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 10:12:07.88 ID:LjbrgJ/T
>>67
うまく飛べなくて怪我したのか怪我をしたから飛べなくなったのか、
あるいは病気や飢えという体力低下の要因があるのか、
一連の経緯もわからないし、その鳥の真の状態はわからない。

うちもセキセイ6羽飼いで、1羽は迷い鳥を保護した子です。
気持ちは痛いほどわかりますが野鳥は野生が本来でしょうね。
69名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 11:26:27.61 ID:2Jz/Nw87
>>68
返信ありがとうございます。
もう飛べないだろうし、足が立てなくなっていて(多分片脚が動かない)、捕食できないと思うのでそのうち飢えで死んでしまうと思います。

うちにある餌を、撒きに行ってあげたい気持ちもありますが…足が悪いと糞もできないかもしれませんね…となると飢えなかったとしても別の理由で死んでしまうのですね…少し考えます。
70名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 14:29:23.71 ID:0MXgdi9o
散歩してたら小鳥が道端でじっとしてて、
近づいても飛んで逃げないからつい連れて帰ってきた。
右目の下の辺に、BB弾くらいの大きさの緑色っぽいのがあるんだけど、
何かの病気なんでしょうか?
71名も無き飼い主さん:2015/01/25(日) 18:14:37.72 ID:ECFcvj0W!
文章だけで判断するのは獣医でも無理
とりあえず保護を続けるなら役所に連絡して
72名も無き飼い主さん
本当に進化論信者はキモいね、
自然の摂理だと言って雛を殺せと言いまくる。
自分が病気になったらそれも自然の摂理だから
病院行かずそのまま死んで欲しいな。
自分が部落民の末裔から成り上がったくらいで
人をバカにするなよ(笑)、
部落民や同性愛者はゴキブリ以下の下等人種だからな。
ヒトラー総統やヒムラー長官なら間違いなく雛を助けるだろう。