カラスに襲われていた鳥を保護しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ごえもん41
カラスに襲われていた鷹類の幼鳥?を保護しました。
どのようにしたらいいのか教えてください。
まだ飛ぶことはできないようです。怪我のせいではないようです。
宮城県仙台市なので、八木山動物園に電話しましたが、保護他断られました。
現在エサや水はあげていません。
写真をHPにアップしました。保護した時間は、2010年6月4日18時頃です。
http://goemon41.web.fc2.com/hogo/hogo1.html
2名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 19:59:57 ID:jSU+7nmb
どうすりゃいいかわかんないけど、
取り合えずめちゃめちゃかわいい
3名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:31:56 ID:wZD5Vu92
ハヤブサの仲間だね。コチョウゲンボウのオス成鳥……じゃないか。大きさはどのくらい?

とにかく猛禽は神経質だから、とりあえず暗く静かな環境に置いてあげて。
ある程度おなか一杯の状態なら、暫く餌を食べなくても飢え死にはしない筈。
無理に食べ物を与えようとするとかえってストレスになると思う

やる事としては、動物園が駄目だったなら自治体の鳥獣保護課的なところを当たるとか、
猛禽を診られる獣医探しだね。猛禽のリハビリを行ってるような施設はそっちにないんだっけ?
4名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:34:49 ID:KQU4RtZV
すごっ!オオタカじゃね(笑)
クリッとしててカワイイねぇ。
5名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:37:06 ID:KQU4RtZV
あっチョウゲンボウでしたか…
6名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:41:36 ID:wZD5Vu92
コチョウゲンボウっぽいと思ったけど調べたら違うかも
とにかく小型のハヤブサ科だとは思うけど

ハヤブサってタカに比べて神経質みたいだし、小柄な分絶食にも弱いからなぁ
7名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:52:29 ID:KQU4RtZV
>>6
ハヤブサのほうが気がしますね。
東北のほうにチゴハヤブサっていう有名なのがいますよ。
チョウゲンボは中部のイメージですが東北にもいるかもしれませんしね。
8名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:53:58 ID:KQU4RtZV
近い気がしますね
9ごえもん41:2010/06/04(金) 21:23:04 ID:HPUrxJzW
たくさんのレスありがとうございます。
現在は、餌を豚のコマ切れを少しだけ与えてみました。
水は与えていません。
暗くして静かな倉庫に入れました。
鳥かごがないので、使っていなかった60センチ水槽に入れています。

鳥の名前はわからないけど、チョウゲンボウだったら保護してもらえそうですね。
この辺では、かなり少なくなっているはずです。

とりあえず明日まで保護して、警察の届けた方がいいのでしょうか?
保健所で毒殺されたらかわいそうだし、それなら逃がした方がいいのかな?
10ごえもん41:2010/06/04(金) 21:26:44 ID:HPUrxJzW
大きさは、約30センチくらいでしょうか?
僕は平均的な男の人の手のひらの大きさだと思いますが、
つかむと丁度鳥の胴体部分が7割ほど収まります。
11ごえもん41:2010/06/04(金) 22:14:00 ID:HPUrxJzW
動画アップしました。
12名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:15:51 ID:LBSA6thD
仙台市在住の俺が通りますよ

色々ネットで漁った結果特徴的な顔の模様といいほぼハヤブサの仲間で間違いないと思います。
黒と薄黄色?という謎の体色が疑問ですが…
ハヤブサは成熟するまでに2年ほどかかるようなのですっかり大人になった頃合いを図って放鳥とはいかないでしょう。
それにもし長期間保護することになれば自治体への保護申請が必要です。

飛べないということですが飛ぼうとしても飛べないとか飛ぼうとしないのかでも変わってきます。
外傷はありますか?

成長の場合は小鳥〜鴨ほどの大きさの鳥を食べるようですが、まだ体長が30cmで飛べない状況ということでは難しいですね。
欲しがるようなら近いものとして鳥のささみ等をあげてみてはどうでしょうか。
13名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:24:52 ID:wZD5Vu92
最初の写真で羽が青系と赤系に見えたからコチョウゲンボウっぽく見えたけど、
確かに動画見たらチゴハヤブサの幼鳥か若? 鳥見の趣味はないから分からないけどw

特に保護はされてない(普通の野鳥扱い)だけど、害鳥でも無いし
国内での繁殖はそれほど多くなかったと思うから、毒殺されるなんて事はなさそう
だけど、特に診察もせずに即放鳥ってことはあり得る

この時期の野鳥だと、巣立ったばかりでヨタヨタしてたのを誘拐ってケースも多いけど
カラスに襲われてたのに親鳥も来ないってことはどこか弱いか巣立ち失敗ってケースなのかな…
14ごえもん41:2010/06/04(金) 22:29:39 ID:HPUrxJzW
水槽に入れるときに脱走したのですが、高さ20p位のブロック塀を
飛び越すことができませんでしたので、なんなく再捕獲できました。
その時も羽ばたいていました。
それでも体が浮かないので、間違いなく飛べないと思います。
うちで飼うことはできないので、だれか保護してくれる人を探せないものでしょうか?
青葉城も近い、伊達政宗公のご霊廟 瑞鳳殿のすぐ隣で保護したので、
なんとか成長させてやりたいと思っているのです。
しかし、自分では知識もないし、もしかすると衰弱して死なせてしまうかも。
明日から役所休みだし、母親は警察に保護してもらえと言っています。
15名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:31:32 ID:wZD5Vu92
追記。
チゴハヤブサは最大(たぶんメス)でも40cm未満、チョウゲンボウ辺りだと平均30cm前後らしい
餌は小鳥と虫。長期保護する場合は冷凍ウズラ・ヒヨコ・マウスとかで育てることになると思う(精肉じゃ栄養が足りない)
特に幼鳥なのだとしたら、栄養面でも狩り練習の面でも冷凍餌だけじゃ不安じゃないかな
もし自分で保護することになったら相当覚悟がいるよ
1612:2010/06/04(金) 23:02:52 ID:LBSA6thD
獣医にかかるのであれば小言の一つや二つは覚悟で行ったほうが宜しいと思います。

頭身から考えて小型の成鳥というよりかは幼鳥、巣立ちに失敗しその後流れたタイプでしょう。

傷ついた鳥を保護することに関しては役所で比較的簡単に許可が降りるようです。
警察もこういった問題ではあまり頼りにならないようなので、一応最寄の保護センターを調べておくことをおすすめします。

場所にも寄るのでしょうがペットショップでは肉食の鳥に与えるための餌が売られているようです。
動画を見た限りは口も開けられる(鳴いてる?)ようですし、元気はあるようですね。
無事に放鳥してやりたいものです。
17ごえもん41:2010/06/05(土) 03:16:02 ID:NdrM5ecM
餌を与えてみました。鳥のささみですが、とてもよく食べます。
元気なようです。 ただ様子をいくたびに興奮?緊張?しているようで、
ハアハアというようなあえぎ声を出しています。
18名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 04:25:58 ID:O2qYk3nA
ttp://www.geocities.jp/wbsj_miyagi/rescue.html

休日にやってるかは知らないけど
ここのホームページに載ってる保護センター
とかじゃ駄目なの?
19名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 10:33:56 ID:8u5XmqOS
神経質だから人間が来ると緊張するんじゃないかな。
ストレスになるからあんまり構いすぎないほうがいい。
鳥のササミもカロリーの補給にはなるけど、栄養は全然足りないし、
薄暗い中に置き餌して腐る前に回収するくらいの対処でいいんじゃね。

とにかく野生の猛禽なんて人間が怖くて仕方ないんだから、そこを考慮してあげて。
構いすぎるとそれだけで死んじゃうから。
20ごえもん41:2010/06/05(土) 16:57:16 ID:NdrM5ecM
色々アドバイスありがとうございました。
警察に相談しましたら、月曜日なら対応してあげられるとのことでした。
月曜日まで大切に見守ってあげたいと思います。
餌はよく食べますが、うんちも多いw 後片付けが大変ですね。
直接口元に運んであげないと、食べないようです。
あまり構わずに、餌をあげるときだけ見に行くようにしてます。
21ごえもん41:2010/06/06(日) 23:02:49 ID:TQ0TNFDW
本日、信じられないことに飛び立ちました。
無事に自然界に戻りました。すくすくと育ってほしいですね(・∀・)y
みなさんのアドバイスありがとうございました(^O^)
22名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 02:10:30 ID:q4DzSfhz
最初はカラスに襲われるのも自然の摂理だと思ったけど、無事飛び立ったと聞いたら安心した。
保護したかいがありましたね。
23名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 23:04:34 ID:gpCPb328
そう言うわけで、私はカラスちゃんをひっ捕まえまくってます。
ひっ捕まえて、思う存分抱擁して、かわいがりまくって、
チュウしまくって放鳥してますがwww
24名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 07:37:10 ID:ZuV74zaK
カラ公たちは大好きだが、ツバメの巣からはたまたサシバの巣まで襲うので、
僕は、しつけのためにカラ公見つけ次第パチンコ(子供用)で撃っている。
25名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 14:37:19 ID:vRVWHqP0
>>24
その周辺で君に似た人たちがカラスに襲われることになるからやめてくれ。
連中の記憶力は結構良い。
26名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 23:59:08 ID:2GXv9Bic
2年連続で巣立ち失敗して
道路に落ちたヒナを助けて移動させてやったのに
俺の姿見るとつがいのカラスが叫びながら飛び回るようになったよ。
雑木林から出てきてまで頭の上飛ぶのやめてほしい。
27名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 00:16:15 ID:mYXCQWRv
>>26
カラスは好戦的で危険だな猛禽類のほうがまだ大人しいよ

身近なのだと燕か鳩かミズドリくらいしか触れないほうがよい…
ちっこいのでも目玉をつついてくるから、安全な種類を見分けられんと危ない。
28名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 04:25:02 ID:yBIx/WlA
野鳥じゃないけど、飼ってる文鳥に目玉突かれたことあるよ
あまりにも違和感酷いので眼科行ったら、角膜に傷ついてた

鳥はかわいいけど、目に入れたら痛かった
みんなも目を突かれないように気を付けてね
29名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 15:40:40 ID:wkkwBM7u
鳩拾ったぞ。ひなだと思うけど小さいし飛べそうにもない。
臭いなあ
30名も無き飼い主さん
誘導

ペット大好き板 総合質問スレ 01匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1279350780/