【フェレット】いたち好きスレッド81本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
いたちラウンジ開店中。
みんなでわらわら集まろう。
おっと、バトルはだめだよ。荒しはスルーがお約束。
みんなでククククナニナニおしゃべりしよう。

前スレ
【フェレット】いたち好きスレッド80本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1252940680/

【フェレwiki】
http://www7.atwiki.jp/ferret-2ch/
【フェレ画像掲示板】
http://www.ownerpet.com/up/u2/read.php?q=143&s=4&p=1

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
重複を防ぐ為、立てられなかった場合は次を指名、
>>980が立てる気配がない場合率先して立てようという人は宣言してから立てて下さい。
>>980を超えたら次スレが立つ前に埋まってしまうのを防ぐため雑談は控えるようご協力ください。
2名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 11:40:58 ID:m73Oi/KP
[FAQ]
いたち好きスレッド 質問する前にここを見ろ!
http://ferret-m.hp.infoseek.co.jp/

[協会]
国際フェレット協会 http://ifs-asia.com/
ジャパン・フェレット協会 http://www.ferret.gr.jp/
AFA http://www.ferret.org/

[保険]
アニコム http://www.ani-com.com/
日本アニマル倶楽部 http://www.animalclub.co.jp/
全国ペット共済会 http://www.pethoken.com/
i pet club http://www.ipetclub.jp/

[いたち十か条]
http://plaza.across.or.jp/~zoa54787/itachino.htm
3名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 11:41:56 ID:m73Oi/KP
関連スレ

フェレットになりきって会話をするスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226750736/
【ハンモック】フェレット用品自作者スレ【ケージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1227529057/
4名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 11:42:52 ID:m73Oi/KP
★最近同じような質問が目立つので過去ログや飼育書・FAQをよく読んでから質問しましょう。

体調不良は質問するよりまず病院へ。
上がってると嫌な病気や虫が出るので、sage進行で行きましょう。
荒らし・煽りには徹底無視&削除依頼で。『絶対に』レス付けないように。
ブログやサイトのヲチはヲチスレ立ててそこでやりましょう。
携帯だからサイトが見られないは理由になりません。漫喫・ネカフェに行きましょう。
ゲージ(定規等)ではありませんケージ(鳥かご、檻)です。正しい言葉を使いましょう。
どうしても近所に漫喫・ネカフェが無い人は携帯から下のサイトを利用してください。
(スレで質問しないこと。使用は自己責任で)
すぐ使えるPCサイト閲覧ブラウザ集 http://tool-1.net/?id=kt&pn=15
5名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 21:19:29 ID:5/blzhyg
スレ立て乙〜
そして前スレ>>1000さん、すてきな祈願ありまとう
6名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 21:27:04 ID:UCh78RkM
うちもついに2匹を導入するぜ。
お店でベビィどもを見てきたけどみんなつれて帰りたかったなー。
7名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 00:44:33 ID:xLzL3J2t
新しくを迎えることになったんだけど
しばらくは別ケージになるのが基本だと思います。

うちにあまっているケージが、2cm×4cmくらいの網目のフェエレが余裕で飼えるケージがひとつと
ちょっと大きめのハムスター用ケージの2つがあります。
大きさ的には2×4の網のほうがいいのですが、これって網目からの脱走の恐れってないですか?
オトナサイズなら絶対抜けないと思うんだけど、ベビーだとどうなるか気になる。

先住との受け入れ試験にだけ使いたいので、2×4幅網目がだめそうなら
網目からの脱走の心配ないハムスター用ケージ(幅41×奥行き31×高さ37)にしようかと思います。
8名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 00:51:09 ID:xLzL3J2t
↑1行目おかしい。
新しく2匹目を迎えることになったんだけど

9名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 01:07:49 ID:Lx7BQ+E6
>>7
脱走もだけど、大きい網目だとフェレが爪とか足とか引っ掛けて、思わぬ事故を起こさないかが怖いんだが…。
10名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 05:42:31 ID:5HVc88Q6
>>1

そういや、ベビーの季節だな〜
11名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 08:05:37 ID:gob7Z7FW
>>7
余程小さな個体じゃない限り
その大きさの網目なら抜けることは無いと思われ。
逆にハムスターケージは大きさや使い勝手(トイレとかハンモックとか)に
ちょっと難があるような。
12名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 08:23:29 ID:tx4QOhjw
>>7 お迎えのときのキャリーがアトラスとかならそのままうちは隔離ケージ扱いにするけど。
で、合流不可能ってなったらフェレケージ検討すればいいんじゃねの?
13名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 08:53:43 ID:xLzL3J2t
>>9
今使ってる大人用フェレケージが縦に細長いやつだけど、確かに爪や足引っ掛ける事故は怖い。
けど結局売ってるケージって大体格子状だから、そこの不安は何使おうが変わらないのでは。。

>>11
そうなんですよねー、ハムケージはちょっと大きさに難はあります。
一応、あまってるトイレとハンモック置いてみたけど、ベビーならぎりぎり置けなくはないかなという感じでした。
よほど小さな個体かどれくらいかわかりませんが、まだ2ヶ月弱の小さな子でした。
すぐ大きくなるとはいえ、来たばかりのほうが脱走された際にやっかいなので万全を喫したいです。

>>12
キャリー隔離も考えましたが、あまりに狭い&中の様子がわかりにくいのでどうしようかと思いました。
ハムケージも狭いけど中の様子がわかるのと一応トイレ&ハンモック置けるのでいいかなぁと思いました。


皆さんご回答ありがとうございます。
ttp://www.oak-animal.com/shorei/shorei5-39.htm
これを見てやっぱり大きいケージは不安になってきました。
合流するまではちょっと狭いところで我慢してもらうしかないかなと思います。
14名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 08:54:26 ID:xLzL3J2t
また1行目おかしい。。。
縦に細長い網目のケージ、ってことです。
15名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 11:05:44 ID:l4VNQFHy
>>13
画像。おまwかおとか色々どうやって出たんだよw
16名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 11:56:47 ID:fU+BKOnP
ハンモックや寝袋に抜け毛がびっちりついてるんですが
洗濯とかどうしたら良いですかね?
洗濯機で洗って可?毛だけコロコロで先に取ったほうがいいですか?
独男なのでそのあたりがいまいち解らず・・
また、うちのフェレが餌をかなり零すので床の掃除もいいアイデアないですかね
敷きマットとケージの底がすぐ食べカスだらけに・・
マットをひっぺがすんですよ・・・
17名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 12:54:47 ID:zRtg8xmE
ハンモックや寝袋はコロコロである程度毛を取り除いてから
手洗い(専用の靴用たわしを使ってる)して干してるよ。
家は洗濯機で洗おうと思った事はないな。

マットは使った事ないからわからないけど、
ケージの底はゴミなどをある程度取って(専用のスプーンとかあると便利)
水洗いして干してる。こっちはわりとすぐ乾くよ。
ケージの底洗ってる間は新聞紙敷いてる。
汚れたり破られた分だけ捨てればいいから簡単。
18名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 13:11:30 ID:tx4QOhjw
とりあえず取れるだけの毛を取ったら
洗濯ネット(100円ショップのでも可)入れて洗濯機でも大丈夫かな。
もちろんハンモックの金具とか外して、一応洗濯機が大丈夫か?な布かは見てからだけどね。
うちもマット敷かないから、これも朝晩トイレ片付けと一緒に床のたまったゴミをトイペやらで拭いて、だな。
水洗いは気が向いたらだから、まぁ、テキトーに。

もちろん洗濯機、人間用の洗い物と一緒には洗わないぞ?w
19名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 13:32:36 ID:Ciis97yc
うちは、コロコロしてから、汚れが酷い所だけ手荒いして、後は洗濯機。
洗濯用石鹸だから洗剤カスが気になって、すすぎを一回余分にかけてるよ。
うちのこ達なら、口に入れても平気なんで、自分の物と一緒に洗う事もある。
ケージ底は水拭き程度かな。
20名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 14:53:09 ID:jeqD02H+
>>15
見上げた根性の持ち主のヘレだ
こいつの飼い主はさぞや苦労してることだろう…
うちの連中には脱走という概念がなくて助かってる
代々そうだな、累積5匹だがみんなボケっとしてる
気をつけなくちゃならんのは確かだが、ある意味楽させてもらってる
ちなみに普通のヘレ用ケージ、入り口はバネ式
2116:2009/10/23(金) 14:55:36 ID:fU+BKOnP
なるほど〜
毛をコロコロで取って、目立つ汚れを手洗いで落とし、洗濯機で洗う。
ってパターンで行くか

床はマット無しのが管理が楽ですね。

床が汚れる原因は、御飯食べた後に餌を4隅に隠すんです。
んで、そのままケージ内をうろうろゴロゴロするから・・
それもまた可愛いんですけどね
22名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 15:11:39 ID:uLSaKAcn
前スレの988の可愛さに悶え死にしそうだ…
23名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 15:17:28 ID:yeZ4sL1H
>>21

コロコロなんておっつかないよ、一毛打尽ってやつがおすすめ。
前にここですすめられたんだけど、ほんとに驚くくらい毛が取れるよ。
本来犬猫用なんだけど全く問題なし
これ使うとハンモックにくっついた毛がほんとに全部引っぺがせるよ。

http://item.rakuten.co.jp/five-1/itimou2/
24名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 15:37:27 ID:OhhTux5D
>>21
うちはウサギ用のラバーブラシで取ってる。
エーアールシーっていうメーカーのやつ。
コロコロでは取りきれない毛もかなり取れる。
フェレのブラッシングにも使えるのでおすすめ。

そして餌を隠すのは習性だからしょうがない。
隠す事も楽しみの一つなので(後で小腹がすいた時に食べようと思っている)
マットは敷いておいてやって欲しい。
16は毎日掃除頑張れ。
25名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 17:16:03 ID:pemTdmZr
>>22
前スレ988です。
ありがとう、うれしい!
先月末にお迎えしたんだけど、しょっぽなから風邪ひくわで手がかかる子なんだ。
でも、すごくかわいいので病院代やおうち用品惜しみなくお金使ってます。

質問なんですが、みなさんペット保険は入ってますか?
フェレは結構病院にかかること多いみたいなんで入ろうか迷ってます
26名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 17:50:43 ID:jeqD02H+
>>25
ペット保険の件では答えられないが、とりあえず自分にとっても>>25のヘレたんが可愛すぎて萌え萌えだということは伝えておく
27名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 18:24:19 ID:tx4QOhjw
>>25保険はまぁ助かるかもしれないが、保険だけに頼らず貯金も大事
ちなみにうちは入ってない、里仔できて高齢でなおかつすぐに副腎が見つかったorz
28名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 20:37:56 ID:6QVDTfNI
>>25
若くて元気なうちに保険加入を勧めるよ。
(保険屋の回し者じゃないよ)
高齢になると目玉出るくらいの医療費かかる場合も多い。
うちは、全頭加入。
保険入ってて通院入院手術MAX使い切っても去年一年だけで百以上軽く飛んだ…orz。
中年期以降は、副腎やインスリ、リンパ腫なんかは、若くてもかかる可能性ある。
今から保険プラス貯金だ、頑張れ。
29名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 20:40:35 ID:6QVDTfNI
>>27
里子で速攻保険加入して保険入るなり副腎見つかったうちは、まだマシなのかな…。
30名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 20:59:42 ID:tx4QOhjw
>>29五歳すぎで里仔で来たはじめてのフェレで、お迎え翌日の獣医で触診して副腎判明w
ま、初対面で尾も脱毛してたし、覚悟してたよ。
でも来月で満7歳、ちょっとおボケになられたけど、いいおじいちゃんフェレだよ。
31名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 21:29:12 ID:6QVDTfNI
>>30
七歳って凄いな。
うちは、お迎え当日の検診で、タバコの火傷跡と耳だに以外は、特に問題なし、ついでに加入の健康診断用紙書いて貰う(当時推定四歳半、この時は、推定の場合獣医の診断書が必要だった)。
保険加入→1ヶ月ちょっと後「なんか微妙に腹薄くないか?」→病院で副腎の疑い、検査→手術で幸いに保険使えた。
その後、副腎再発、インスリで六歳になれずに虹の橋渡って行った。
この仔を思い出すとちょっとでもうちで幸せだったのかな…と今でも泣けてくる。
32名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 21:35:17 ID:gMpigQat
寒くなってきたから食欲が凄いぜ!
六年飼ってきたけど今までで1番デカイうんちした!
感動したよ!
33名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 21:42:46 ID:XN03RTuK
飼ってるパスッ子が2キロの大台に・・・
ちなみにオヤツやバイトは一切あげてない。というか食べないです。
34名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 21:45:26 ID:xLzL3J2t
普通に食って普通に出してりゃ2キロ超えても自然だからいいんじゃないか。

うちのは飯食う量減った気がするなぁ。
ンコはいい艶でもりもり出てるんだけど。
35名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 21:47:46 ID:XN03RTuK
>>34

大丈夫なのか〜。
見た目は座布団みたいだぜ・・・(笑
36名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 21:50:56 ID:h3kl1HWD
>>35
座布団かわいいじゃんw
ふつうでそれなら無理にダイエットとかしないほうがいいぞ
37名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 22:12:00 ID:TrUMUsJZ
>>33
うp汁w
ジャンボ君に対抗できる関取が誕生かw
38名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 22:14:16 ID:xLzL3J2t
こないだ半年くらいで1.5kある奴がいてびっくりしたけどな。
1k弱のうちの子くらいの体格がちょうどいいわ〜って思ってたけど
デカイ奴はデカイ奴でおもしろいことがわかった。

俺も座布団見たい。
3933:2009/10/24(土) 00:02:36 ID:/kvI4VEj
動画でもいいですか?
動画サイトに丁度あげようと思ってたので…
ついでに1.8キロの子も映ってます。
40名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 00:10:50 ID:GUDWSvH2
でけえな
うちのは700しかないぞ
うんちモリモリ元気だが
冬場になると少し太るくらいだし
あまり太らないんだよなあ
人間と同じで太りやすい体質とかあるんだろな
41名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 00:21:13 ID:dyJyydUh
太いってか、骨格とかの問題じゃね?
人間だって普通の大人でも身長165くらいのやつもいるし、190くらいあるやつもいる。
体重も55kgでガリのやつもいるし、55kgでもしっかりした体格の奴もいるし。
まぁ個体差だよね。

フェレでも急激に300gほどの増減があったらいろいろヤバイと聞いたことはある。
4233:2009/10/24(土) 01:47:31 ID:/kvI4VEj
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8597227

2.07と1.86の子の動画です。
2.07はパスバレー、1.86の子はマーシャルになります。
生後は7ヶ月、10ヶ月といった感じです。
マーシャルの子は徐々に下がっています。
43名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 01:53:48 ID:UhhuyVMn
ちょwww
アス比がおかしいのか!?と思わざるをえない太ましっぷりw
44名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 02:02:19 ID:IywPcy2z
>>42
かわええw
まだ1年たってないならこのくらいだよ
うちの子も2キロちかくあったw
45名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 03:54:58 ID:J4M4TnZV
>>42
まるーいwふとーいwwかわいい!!
46名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 05:57:37 ID:auUrv9mK
>>42 見たけど、むくむくで可愛いけど・・・、動き緩慢で怖かった。
メディカル60連結で二本だけかと思ったんだけど。
前動画みたら多頭で結構、過密で生活してない?
せっかく前動画のヘレ部屋みたいのあるんだったらなんで週五・二時間放牧なんかなぁ?って
勝手な意見でスマンが
4733:2009/10/24(土) 07:40:38 ID:xlyilxW0
>>46

フェレットマンション
メディカル60
メディカル60×3

現在6匹いて、相性悪いというか長女が神経質なので
メディカル60×3に4匹(過密?)にフェレットマンショに2匹です。
前動画はたぶん掃除中でメディカル60単品に退避中の動画だと思います。
それとフェレ部屋なんですが、下がツルツルなのでいない時は出せません。
単純に不安なのと、出しても40分程度で皆飽きます。

ちなみに座布団2匹のうち1匹は既に大人痩せがはじまっていて、
2匹目もそのうち落ちると予想してます。
48名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 11:53:54 ID:auUrv9mK
>>47 解説d みんな元気で過ごしてくれるとイイネ

49名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 12:31:18 ID:oImdO3lg
ごめん。「座布団2匹」で吹いたw
50名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 17:08:27 ID:wSoY711R
動画みてきたー

めっさかわいいww

うちのも友達から座布団いわれてたけどまったく比じゃなかったですwwww

二匹とも元気に育ってねー
51名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 21:07:11 ID:dyJyydUh
ベビーがキター!!!

最初の子が里子だったもんで、もう違う生物飼ってるみたいだ。
おもしろいなー。
52名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 21:44:31 ID:UhhuyVMn
ヴぇーヴぇー鳴く?
53名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 22:20:45 ID:dyJyydUh
興奮してなに言ってんのかわかんないくらい鳴くよ。

鳴くし噛むし跳ねるしすごいよ。
54名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 01:26:44 ID:MkTDCOgF
鳴いてるうちにムービー撮っとけー
絶対いい記念になるから
55名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 02:16:11 ID:P5X9Bl1t
動き回ってなかなか写真撮れなくて困ってたんだけど
ムービーって発想はなかったなぁ。
確かに大人になってしょっちゅう鳴いてるフェレとか見たことないしね。

俺の足の指を犠牲にして、鳴いてる動画撮ってみるよ。

ありがとー。
56名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 04:11:16 ID:toetQzyA
トイレをおしっこシート使ってるんですが、ケージの外のおしっこシートではちゃんとンコとおしっこするんですが、ケージ内では毎回おしっこシートをひっくり返してしまいます。。
昨日裏にテープ?がついてるシートを買いましたが、ビリビリにされました。シートの方はケージ内もシートですか?
57名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 04:13:39 ID:toetQzyA
56ですが、改行あまりしてなくて読みずらくてすいません。
58名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 12:32:57 ID:QiHxkKIb
昨日目を離した間に足の爪をひっかけたらしく、根本から折れた…
本当、生き物の怪我って飼い主の不注意だってつくづく感じたorz
ごめんよ、痛い思いさせて…チラ裏ごめん
59名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 14:30:38 ID:EFXptmhn
自分はシートですが、トイレに網つきのやつつかってます。
かっちりはまるので、いままで網をはずされたことはありません。
60名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 16:33:14 ID:Dwak8c21
男の子のパスっ子飼ってる方、生後三ヶ月のとき体重どのくらいだった?
61名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 17:09:38 ID:DVSoEYmt
>>60
1号735g、2号1000gだったよ
62名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 18:35:45 ID:5dgHXssz
フェレットワール◯のWebカメラみたら急に全員バトルモードになってるw
63名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 18:54:03 ID:pVIj1bn8
>>60
うちは先代が830gだった。

人間の衣更えした時にレッグウォーマーが出て来たから何となくへれ小屋に入れてみたら早速潜ってたw
丁度服みたいになって親バカなのはわかってるけどめちゃくちゃ可愛いw
今は中で丸まって寝てる。
なんでこいつらこんなに可愛いんだw
64名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 19:56:45 ID:gyjjwpje
>>60
615gと800gだったけど、615gの方は小さいって言われてた。
65名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 20:24:53 ID:pwmp7lR/
>>62
カメラあるの知らなかった
今は遊びつかれてねてるっぽい
かあいい
66名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 20:53:16 ID:Dwak8c21
>>60だけどみんなレスありがとう
うちはもうちょいで三ヶ月で750gなんだけど、平均がどんなもんか気になって
平均的なのかなー
やっぱり個体差ってあるもんだね

それにしても三ヶ月で1000gはすごいねw
その子は生食とか食べさせてたの?
67名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 21:58:00 ID:VKScrFIW
このスレにくるの久しぶり。
今日、ふとフェレトイレを見たら、ウンが「69」って数字を描いていた。

いやそれだけなんだけどね。
68名も無き飼い主さん:2009/10/25(日) 22:01:27 ID:DVSoEYmt
普通にカリカリだよ。
上の子が高たんぱくフードがダメで、別ケージで育てようかと思ったけど、
見事に上の子のストーカーに成長した奴は、同じフードじゃないと食わない。
ただ食う量が凄い。今5ヶ月で1500g越えた。でも33タソの子のほうがデカイと思う。
ベビの頃は毎日大きくなるから、体重量るのが楽しいよね
69名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 01:35:23 ID:OmzjDQ4C
寒くなってきたし、『きりかぶハウス』か『きのこハウス』をうちのコにプレゼントしようと思うんだが何処にも売ってない。。。実物を見て決めたいし、東京都内で販売している所、どなたかご存知ないですか?
70名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 07:41:43 ID:gjVrtPOr
≫69
小岩ペットで切り株ハウスが
今月の特売品になってる。
予定数で終了って書いてあるけど。
71名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 07:44:24 ID:oiEyWHVF
都内じゃないけどフェレワに前あったよ。
足のばして行ってみたら?
うちのフェレちゃんは遠赤ハラマキに潜ってるw
72名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 08:02:54 ID:+CGcPz1w
>>71
腹巻きか!
それは思いつかなかった!試してみるわ〜
73名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 12:29:23 ID:WF6i1+gw
独断ですが
キノコハウスお勧めですよ(^-^)
触り心地も切株よりいい感じです(^-^)b
74名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 18:37:02 ID:IRD4XEaI
犬臭ぇ…orz
イタチの匂いが落ち着く

犬飼ってる人は逆なのかなやっぱw
嗅ぎ慣れてる匂いがイコール良い匂いになってくんだろうか
75名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 18:47:05 ID:3okyslYb
今日とか室温が東京で20度くらいで結構肌寒いんだけど、フェレットの飼育に最適な温度が20度っていうのはほんとなの?
本とか色々しらべてはいるけどどうも最適な温度がいまいちわからないっす
もう完全に冬装備にしちゃったほうがいいのか判断できないんですよねぇ
76名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 19:13:48 ID:bpgpukSZ
うちは床にペット用座布団みたいなやつに愛用タオルだけ置いて
ハンモックには座布団買ったときについてたフリースのふとん置いてるよ。

昼間は座布団とタオルにうまくくるまって寝てるし
寒くなったらフリースにもぐってる。

フェレ自身が自分で調整してるよ。
俺も東京ね。
77名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 19:39:59 ID:Gmj8lUgc
>>69
うちのは切り株ハウス全然使わないなあ
今ではベッドに登るためのステップになってる
で、人の布団の中に潜って寝てるw
78名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 20:21:01 ID:gPr8w4vp
フェレってあんまりなつかない?
サイトを参考にして何度叱ったりしてみても噛み癖なおらないし、歩いてると足にも噛みついてくるし、たまにシャーって威嚇される。
1日1回は必ず遊んであげてるし、優しく声かけしながら餌やりとかやってるのになんでだろう…orz
お迎えしてまだ2ヶ月ほど、生まれて半年くらいです。
79名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 20:43:25 ID:ehxL5l5u
>>78
噛み癖っていうけど、毎回血が出るくらい噛まれたりする?
結構年寄りのフェレでも歩いてるとじゃれて噛むやつはうちにも何匹かいるよ
どの程度甘えん坊なのを求めるか?ってのは飼い主にもよるかなー、と個人的に思う。
80名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 21:40:37 ID:gPr8w4vp
>>79
そう言われると、血が出る程ってのはたまにしか無いなあ…。
頻繁に骨の所をガリガリ噛むから痛いよって止めさせようとしてるんだけど、嫌われてるんじゃなくてじゃれてるだけなのか。
シューシュー言うのは威嚇してるって書いてあったからorzしてたんだが、フェレなりの愛情表現なのかな。
81名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 21:44:37 ID:+CGcPz1w
>>78
叱ってダメなら余裕ぶっこき作戦。
「もー、なんだぁこのやんちゃめ〜〜」とかって。
興奮してるときに怒ると余計興奮する子もいるからね。
しばらくは遊ぶときにおもちゃをクッションにするのもあり。
徐々に距離を縮めて、おもちゃにじゃれてる時に、
手でコチョコチョしたり。そこでガブッときたら
「おっとっと、噛むのはやめておくれよ〜」と口ムギュ。
82名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 21:44:58 ID:bpgpukSZ
うちの二匹目、来て3日で手は噛まなくなったけど。
指を噛んできたところに、指を口の奥に突っ込んでアガアガしてたらすぐ止めたよ。
血は出ないし、歯も生えそろってないけど痛いことは痛いね。

先住に向かってシャーシャー言ってるけど俺には言ってこない。

2匹目飼いだしたら、急に先住のほうがしおらしくなって懐いてくるようになったなぁ。
懐でまったりなんかしてくれなかったのに。
妬いてるのかしらん。
83名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 21:52:11 ID:yIeFYXln
>>80
本当に嫌われてたり、慣れてなかったら、肉えぐられるか、近寄っても来ないよ。
確かに歩いてても足元にじゃれ噛みしてきて「イタタっ、こら、踏むから危ないぞ」って奴もいる。
素足だと加減して噛むけど、スリッパはいてると食い付いて離れない個体とかも。
84名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 22:50:50 ID:CPLzIk0Z
>>78
歩いてて噛み付いてくるのは、足をおもちゃだと認識されてるからかもね
大きさもいたちレベルだし、なんかそそられるみたい
うちのも歩くと足元にまとわりついてくるよ
あと、シャーは、興奮してると連発する子いるよね
楽しくて訳わかんなくてシャー、とか、とにかくなんか言いたいことがあるとシャー、とか
感情表現は個性だから、一概にシャーが怒りの表現とも言い切れない
噛み癖は、ドリル噛みで指にピアッシングされる感じでなければ、敵意は無いと思うよ
まだ半年児じゃ、じゃれる力加減も分かってないのかもしれない
1年経った頃にはかなり落ち着く
長い目で見てあげたら
85名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 22:56:56 ID:OtGGRk1k
家も来て半年くらいはやたらと何度も噛み付いてきたけど、
1年くらい経ったら自然に減ってきたよ。
86名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 23:10:50 ID:EH14F6Re
フェレットの可愛い画像下さい!!!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256561593/l50
87名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 23:16:42 ID:bpgpukSZ
>>84
おもちゃ扱い。。
それでなのか、手を噛むより足を噛んだときのほうが痛いんだよな。
手の噛みはとめられるけど足への噛みは止められないんだよなぁ。
首つかんでも今の段階で理解できるとも思えないし。

ほんとベビーもベテランも、日々いろいろ見せてくれておもしろいよ。
88名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 23:22:32 ID:Inn8KCq/
はじめてフェレットを飼おうと思ってるものです
福岡市内に住んでるんですけど
ttp://www.sbspet.com/ferret/ferret3.html
ここで引きうけようと思ってるんですが飛行機っぽいのでちょっと心配…。
飛行機で来ると思うとかわいそうでたまらないです
ここのショップの悪評とか無いですよね?

フェレットの臭いってたとえるならどんな感じですか?
一度ペットショップで抱かせてもらったんですが他の動物の匂いも合わさってかよくわからなかったんですよね
89名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 23:33:48 ID:bpgpukSZ
通販の割りにお値段高いように感じる。

空輸自体に関しては、生後2ヶ月も経たずに一度空輸を経験してるくらいだから
そう気にする問題ではないけど
個人的には生体を通販で買うこと自体どうかと思いますよ。

実際お店で見たほうが個体の顔や毛の艶、クセとかわかっていいと思うけど。
簡単な病気や欠陥なら見つかるかもしれないし。
福岡市内なら探せばお店あると思うけど。

ちなみににおいについてはなんともいえない。人によるだろうね。
うちのはコートスプレーふりかけたらみんな甘いにおいになった。
自分の感覚がマヒしてるだけで、他の人がうちにきたら匂うかもしれないけど。。
90名も無き飼い主さん:2009/10/26(月) 23:43:10 ID:EH14F6Re
生き物ですからねえ。できれば実際に会って決めた方が
よろしいのかなと思います。
専門業者の方が毛色など様々な個体から選べる利点が
あるのでしょうけど
91名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 00:19:51 ID:pqHt08Ew
抱かせてもらったフェレには運命を感じなかったってことだよなぁ。

で、そこの通販のお店で迎えたいな、運命だな!って決めたのだったら
空輸でも絶対迎える!いや、何か会ったらその仔に申し訳ないじゃ・・・ry
ってなったのだったら、直接電車だろうがクルマだろうが、お店まで足を運ぶくらいで
フェレットは飼うのがいいような気がするんだよね。
そこまでじゃないと、自分は最期までフェレ看取れないんじゃないかって。

お迎え前にアレなんだけど、もし、病気になって高度医療してでもー、って治療にこだわりはじめたら
距離とか経済感覚がフェレ飼いはなかなかおかしくなるからね(特に自分orz)

匂いも個体差あるし、自分には「やすらぎのかほり」w
92名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 01:41:22 ID:u4LcRttC
フェレットの匂いは
お出汁半分とんがりコーン半分
93名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 01:43:19 ID:Vp8hodlf
>>69
以前ついカッとなって切り株ハウスMを買ったんだけど、
うちの相棒1.5kg級には空間が絶対的に狭いらしく
頭を突っ込んで中を掘るだけで、中に滞在して頂けなかったよ。。orz

うちも77氏と同様にきこりハウスに上がって踏み台にしたり、
体を横にして蹴ったりして遊んでるw
94名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 01:59:19 ID:GsQwuD3H
人目見た時に寝顔に運命を感じすぎてお昼から休憩挟んで閉店までいて閉店間際に店員さんに気がついてもらって
抱かせてもらったんですけどすっごいかわいらしくてどきどきしてました。
休憩した時お金卸してたんで飼おうと思ったんですけど
この子達に対して責任と環境を考えたらもう少し調べてからというのと
ためらった理由で一番大きかったのは自分が3匹いてこの仲を裂く事は出来ないっていう勝手な思いでした
どうしても財力では2匹が限界でだめだって1匹のこっちゃうしなって思っちゃったんですよ

仲よさそうなのがわからない遠くのお店から来てもらうのがいいかと思いましたが
もう少し遠出して色んなお店を回ってみます
ありがとうございました
95名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 02:44:44 ID:+ZZl9oOu
>>94
優しいねえ
フェレは基本1匹づつかわれていくもんだし、
仲を引き裂くとか心配しなくていいんじゃないかなあ。
もし次に行ってまだその子がいたら運命ってことで。
96名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 02:56:13 ID:T50ysy30
元々母親から引き離されて極東の島国まで連れて来られてるんだからね
最初は寂しがるかもしれないけど可愛がってやればいいだけのこと
97名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 03:14:25 ID:BTZREJP2
>>94
あなたみたいな優しい人なら、今仲のいいほかのフェレたちよりもずっと仲良くなれると思うよ。
98名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 03:23:02 ID:GKQhfbqc
>>94
ボランティアから里子を引き取るという方法もあるよ。
自分がボランティアならあなたのような人にお願いしたい。
99名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 07:52:54 ID:pqHt08Ew
>>94カンドーした。
近くだったらうちの保護フェレ嫁に出してもいいってオモタ
関東だからさすがにムリだけどorz
100名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 08:12:58 ID:f72bVvIs
>>69です
皆様ありがとうございました。うちのコも土台や遊びに使っちゃいそうだけどとりあえず買ってあげようと思います。
千葉は遠いので1番近いコジマペットを調べて行ってみます♪
101名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 10:40:34 ID:dVOTJd1l
>>89
>>88の店のフェレットはマーシャルで、更に2回目のワクチンを店でやっていて、
その値段も込みだから、高くはないと思うよ。

>>88
その店はフェレットの老舗の店のひとつです。今回はそちらで購入は
なしにしたようですが、飼育情報や病気健康情報を豊富に提供してます。
サイトのそれらのページはくまなく見るのをお勧めします。
102名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 12:04:17 ID:05h355LD
フェレットセレクション パフォーマンスってフード使ったor使っていたことのある方いますか?
主観でもいいので使用した感想を教えてもらえないでしょうか
103名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 12:13:59 ID:lOT1Lloy
「フェレットの可愛い画像を載せて」は、何で落ちたんだ?
ハメ画像でも、載せたかw
104名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 12:16:19 ID:1zl3It+Y
>>102
他のフードは肉の匂いがするのに対してパフォーマンスはクッキーかビスケットかみたいな甘い匂いがした。
小麦粉の割合が高いんじゃないかと思ってうちはやめたよ。
105名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 12:35:47 ID:05h355LD
>>104
あぁぁ多分全く同じ感想を抱いています

いつも行っているショップで
今までブレンドしていたフードの片方が売られなくなってしまって買ってみたのですが…
フェレちゃんいやかなぁ…
1000円無駄になるけど捨ててしまおうか…
うぅ…
106名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 12:44:16 ID:PRUusZHF
>>56
うちはペ○ィオの犬用のシートタイプのトイレ使ってる。
オプションのメッシュをつけてる。

トイレを動かしたりひっくり返したりするので、磁石でケージに固定している。
磁石にくっつくステンレス板をケージの床に貼り付けて、その上にトイレ置いてる。
トイレの裏面に磁石が付けてあるので、フェレットの力では動かしたり出来ないけど、掃除やシート交換のときには取り外せる。
トイレーシートの抑えメッシュは、最初付けていなかったんだけど、爪でバリバリした後、吸収体を食べちゃったらしくて、2〜3日具合悪そうにしていたので、追加購入。
メッシュだけ交換できるので2枚買ってある。
洗ったあと乾かす間に「う○こ」しちゃっても困るので、交換して使えるように逢ってると便利。
最初からメッシュつきのもあるけど、メッシュ交換できないので、こっちを飼ってよかった。
107名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 12:51:19 ID:sXPtVBhQ
パフォーマンス食べてみて
カツオが入ってるせいかわからんけど
ほ○だしの味がキツイかったからウチは止めたわ
108名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 13:15:47 ID:GSWoCGEQ
パフォーマンスは小麦粉の割合が高そうなのと、原料の「など」という表記が前々から気になってた
で、例の法改正の影響で最近は全量表示してあるパッケージがあったんで確認してみたんだが…

与える気なくなったかな…色々考えて一応小袋ひとつストックしてはいるけど
109名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 14:17:30 ID:Or7DnHGl
>>104
バターみたいな香りがするね。
うちは構わず与えてる。
110名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 15:19:21 ID:u4LcRttC
この口の中に肉を食いちぎるだけの牙とアゴ力を持ってるのに
咬まないでいてくれるってのは
改めて凄い事だよなあ…
ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20091027/15171373.jpg
ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20091027/15180555.jpg
111名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 15:57:15 ID:q9jdoIql
>>110
ちくしょうっ!かわいいなコノヤロー!
112名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 15:59:58 ID:4rU3tCFg
ああ・・・次はションベンだ
113名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 16:47:31 ID:gZBPaNjc
>>110
なんじゃこの可愛い生物達は?!
114名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 16:48:25 ID:pqHt08Ew
セレクションシニアを使うけどそっちもバタークッキーな香りがするよ。
ただ、食欲落ちてる仔には結構まだ使えるほうかな。すぐ手に入るってのがまぁいいかな、って。
115名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 18:23:44 ID:mZRpWnMV
餌とケージや器具しか買わないペットショップで、最近嫌がらせの様にフェレット触らせられる。
家族に怒られるけど、もう辛抱出来ないよ・・・
116名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 19:00:50 ID:4nXe63r/
>>101
そうか、2回目の接種込みなのね。
それなら高くはないかもしれない。

けど、この時期のベビーって本当に日々成長が見れて面白いから
判断微妙なところだよね。1ヶ月違うとぜんぜん違うし。
117名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 20:04:35 ID:z8K7ZdeY
高たんぱくの食事が必要な割にはBUNの正常値が低めだよな
118名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 21:27:42 ID:3qciB/5N
>>103
ニュー速VIP板だったので入れ替わりが速かったようです
別の板に立てた方が長持ちしそうですね
119名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 08:23:13 ID:yDldSTuc
うちのマーシャル1歳半なんだが、遊ぶ時間が最近1時間で電池切れるんだ
2匹いて2匹ともなんだが、1歳すぎるとこんな感じなんかな
120名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 11:37:09 ID:G2PQrOt0
フェレットと犬と猫一緒に飼っても大丈夫ですか?
121名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 12:36:55 ID:HKCEK93F
うちはパフォーマンス気に入ってるんだよなー。
他のとブレンドしてるけどね。

>>110
カワエエ…。

>>119
うちと同い年だ。
最近じゃ1時間経ったら自分でハンモック戻って寝てるよ。
122名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 14:21:02 ID:gTYca/J5
今日はうちの子の誕生日
記念パピコ
123名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 17:24:03 ID:HKCEK93F
>>122
おめでとう!何歳?フェレ用ケーキとかあればいいのにね〜。
うちは誕生日終わっちゃったけど家に来て初めての冬だから
ツリー買ったり、雪を見せたり、正月も体験(オセチ見せるか?)
させてあげたいな。

みんなはクリスマスプレゼントあげたりする?
切り株ハウスかアップルハウスかキノコハウスにしようかな。
124名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 20:22:23 ID:3j1wlTiF
>フェレ用ケーキ
トリーツをバイトでトッピングしてみるとかどうだw
125名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 20:27:31 ID:fsJOxsgV
>>123
フードを少し固めのふやかしにして、大きめのクッキー型に詰めて成型し、
バイトで文字を書くとか
126名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 21:39:22 ID:livftVKX
うちもパフォーマンスは、ブレンドのひとつに入れてるよ、国産だとまだマシな感じだから万一輸入止まった時の用心に混ぜてる。
127名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 23:19:56 ID:n6OFtrze
test
128名も無き飼い主さん:2009/10/29(木) 17:20:48 ID:uLzBkmeF
6ヶ月パスっ子が『ゴローン』の合図でくるっと寝転んで回る芸を二日で覚えたよ♪
めちゃくちゃ可愛ぇ〜(^^)
129名も無き飼い主さん:2009/10/29(木) 19:32:29 ID:sOyDMyJ4
どうやって調教したん??
130名も無き飼い主さん:2009/10/29(木) 20:53:08 ID:EkLHVIiv
フードのシニア用か否かってどれくらい違うものですか?
栄養素とか数字で書かれても実感できません。

先住の4歳にはなんとなくシニア用を与えてますが
ベビーがこのシニア用が気になるようでスキを見てつまみ食いします。

ベビーにシニア用与えて問題ないなら同居させたときラクだなーと思いました。
131名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 07:38:04 ID:tknNoHLb
うちは、多頭で年齢バラバラだからシニアは、使ってないよ。
みんな同じブレンドフード食べてる。
獣医にも内臓疾患などで食事療法が必要な個体以外は、それで問題なしと言われてる。
フェレの場合、敢えて特別にシニアを使う意義は、ないそうだよ。
飼い主の好みもあるだろうけど、食事療法必要な個体は、別ケージで獣医指定の専用フード(腎臓疾患とか)で、健康なのは、年齢関係なくみんな同じケージで同じフードにしてる。
132名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 11:13:02 ID:vOOQWf46
シニア用えお使う意義がないってことは、ベビーにがシニア用食おうが、年寄りがノーマル食おうが変わらないってことですか?

実はシニア用フードが大量に余っていまして
ベビーのフードは店の人に言われるがままを買って与えてますが
大量に余ってるシニア用に徐々に以降してもいいのか悩んでます。
133名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 13:25:27 ID:UXbg+6uY
>>132
日本語でおk
134名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 13:38:16 ID:Mx9qpJHG
>>132
とあるメーカーの成分比べ
ベビー用
たんぱく質42%以上
脂肪24%以上
大人用
たんぱく質36%以上
脂肪22%以上
シニア用
たんぱく質33%以上
脂肪18.5%以上

他の成分はほとんど変わらない。ベビーには成長に必要な脂肪分が多く含まれている。
シニア用は脂肪分が少なめ。フェレットのような肉食動物にとってたんぱく質と脂肪は
大事な栄養。脂肪分を減らすと当然他の成分の割合が増える。増えているのは
成分表になぜか表示されてない炭水化物だと言われてる。炭水化物というのは、
簡単に言えば糖質と食物繊維が合わさったもの。植物性の栄養。肉食動物はこれを
うまく利用できない。犬猫だとシニアになると肝臓や心臓の病気が増えるので
脂肪の量を抑えるフードができたのだと思うが、フェレットに炭水化物が多いフードを
与え続けると、結石やインスリノーマの原因なる可能性が増えると言われてる。

だから、ベビーにはベビー用か大人用を。シニアにも大人用を。病気などで食事制限が
必要ならシニア用を。どうしてもシニア用を与えたいならもっと脂肪分の多いフードと
ブレンドした方がいい。
あと、フードの大量買いはお勧めしない。開封して1ヶ月以内に使い切るのが原則。
135名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 14:31:39 ID:vOOQWf46
>>135
詳しい説明ありがとうございます。よくわかりました。

栄養素として書かれていないのに病気の元になるかもしれないとかとんでもない罠が仕掛けられてますね。。
自分もちょっと勉強せにゃいかんなと思いました。
結局シニア用=高齢向けではないんですね。
4歳以上は絶対にシニア用を食べるよう指導する獣医もいるようで、実際のところどうなんでしょうね。

開封済みのものは密封してすぐ使うようにはしていますが
もらいものの未開封のシニアフードがまだ5キロくらい残ってます。。
136名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 14:32:51 ID:vOOQWf46
自己レスしてる。。
135は>>134です。。
137名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 15:04:30 ID:qQNRLSIi
フェレに単に高蛋白質が必要ってのは微妙に間違いで結局は、
「アミノ酸スコア」が大事。表示の蛋白質%を鵜呑みにしない方がいいよ、コーンも大豆も小麦も蛋白質。けど、植物からの蛋白質はフェレにとってはゴミ。腎臓と肝臓に負担をかけるだけ。
138名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 16:41:43 ID:xjXSBUBh
うちは高蛋白のフードをメインにサブに蛋白質抑え目のフードもあげてる

メインA…高蛋白フェレットフード
メインB… 高蛋白穀物不使用のキャットフード

サブA…蛋白質と脂質が標準的なフェレットフード
サブB…蛋白質と脂質が低めのキャットフード

一見矛盾した組み合わせだけど、フェレの便や色んな知識を総合すると、
高蛋白や穀物フリーのフードがベストで、それだけ与えてればいいとも思えなくなってね…
勿論穀物ばっかでグルテンでたんぱく質%かさ増ししまくってるフードは論外だけど、多少バランスは取るべきかなと思う
139名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 19:52:54 ID:tknNoHLb
>>135
かかりつけもセカンドも同意見(どちらもフェレで有名)でシニアを与えるメリットってないと言われたよ。
下手にシニア与えるくらいなら普通のアダルトのがいいそうだよ(理由は、上の人が詳しく書いてくれてるね)。
制限しなきゃいけない場合は、こういう理由でこの制限のフードを与えて下さいと大抵説明あるよ。
うちは、貰い物のシニアフードは、実家の犬のおやつになった…。
フェレフードは、高蛋白メインに色々混ぜてる。
貰い物のシニアがもしニ〇ドウならフードの切り替えした方がいいよ。
海外のファームが出してるフードってあんまりシニアないよね、シニアって言うと何故かニ〇ドウのイメージ強い…。
140132:2009/10/30(金) 20:21:45 ID:vOOQWf46
みなさん参考になります。

確認したところ今4歳に与えているのが
フェレットバランスフード
ベビーに与えてるのがフェレットエグゼとマーシャルプレミアムダイエットにダックスープでした。

フードの成分確認したけど、ベビーのはどれも大体脂肪18%、蛋白質38%くらいだった。
某ショップオススメミックスらしいけど134の数字と比べると大分心許ないね。。
バランスフードはもっと悲惨な数字だった。

さらにフェレットバランスフード一箱とフェレットセレクションシニア3.5キロ余ってる。

今までは何でも食うし、出すものもお手本通りの色艶で出てるし見た目どこにも異常ないからいいかと思ったけど、ちょっと考えないといけないかも。

余ってるフードは全部もらいものだし、最悪使わなくても痛くも痒くもないのですが。。
141名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 20:40:28 ID:XPT5DcPS
突然すいません

今夜7:20頃に京都府下京区で
性別不明のフェレットが、車に轢かれて、亡くなっていました。
東山区警察署が引き取りをしました。
お心当たりの方は連絡をお願いします。
規制で街BBSに書き込み出来ないので、こちらに来ました。
142名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 21:22:45 ID:qGazcPOo
規制で携帯ポチポチ。横レススマソ
うちのは高蛋白だと体調崩すから、今は与えてないけど、
この流れを見て考えると、つなぎとして含まれる植物性蛋白質+動物性蛋白質で、
高蛋白フードって事?
高蛋白すぎると肝臓に負担かかるんじゃなかったっけ?
ずっと疑問だったんだ。
143名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 21:32:11 ID:tknNoHLb
>>140
高蛋白=「いい」とは、限らないんだけど、高蛋白フードでお腹緩くなる個体もいるらしいから、個体差でかいよ。
いいと言われてるフード色々試したらいいんじゃないかな?
一社のみだと生産や輸入止まった時に焦るからバランス考えてブレンドがいいよ。
個人的には、高蛋白フードメインに数種ブレンドしてるよ、幸いお腹弱い仔いなし、インスリのリスク下げたいから。
144名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 22:06:54 ID:qQNRLSIi
>>142
だからアミノ酸スコアで調べてみるといいよ。
蛋白質はアミノ酸だからね。
当然、高蛋白は腎臓肝臓にかなり負担をかける。女性が美容の為にコラーゲンを飲んだりするけど、美容メーカーが「分子が小さく吸収しやすい」とか言ってるでしょ?
それがフェレも大事なんだよ。
分子がでかければ吸収されず不純物として腎臓肝臓で処理して排出されるだけ。結果腎臓肝臓に負担をかける。
145名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 22:35:44 ID:qGazcPOo
>>144
サンキュー。解りやすい例えありがとう。調べてみるよ。
比較検討したいので、参考までにあげてるフードを教えてくれないか?
146名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 02:22:52 ID:SIouy7pN
ただ、アミノ酸スコアについて理解しても、「じゃあアミノ酸スコア的にフェレットにベストなフードは何?」
って言うと、一概には答えにくいと思う
普通、蛋白源が動物性で固められたフードがベストだと考えるけど、
ドライフードは製造時の加熱によってアミノ酸バランスが大なり小なり崩れてるから、
完璧なアミノ酸スコアのドライフードってのが果たしてあるのかどうか…
だからメチオニンを足したり、植物性蛋白源で調整したりする訳なんだろうね(殆どはつなぎと蛋白質%のかさ増し目的だろうけど…)
中にはフードに含有されてる各種アミノ酸の比率を公開してるメーカーもあるけど、
フェレットにとってそれが適正なのかなんて俺らには分からんしね
アミノ酸スコアだけを考えれば生肉や生卵与えるのがいいのかもしれないけど、余程注意しないとまた別のリスクも出てくるし…

まぁこんな事考えると、一つのフードに頼ることで蓄積されるリスクにどうしても目が行くから、
動物性由来の高蛋白フードをメインにしつつも、
フードのブレンドやローテーションでちょいちょい変化をつけてしまうんだ
これはこれでフードの変化がフェレに負担になってないか気になるんだけどね

長文スマン。考えれば考える程、どっちつかずになってるヘタレなフェレ飼いでした
147名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 02:40:24 ID:sZQEN39M
>>146
フードに神経質になるのもわかる。
けど、どっちつかずになってるのはみんなそうだと思うよ。
答えがあればこんなにいろんな情報出ないだろうしね。
いや、こういう情報交換はすごいいいことだと思うけど。

だから、市場でひどい評価されてるフードじゃなきゃある程度なんでもいいような気もするんだ。
結局、人間が「このフードの組み合わせがベストだ!」
って思ってもフェレが気に入らなければどうしようもないしね。

ベビーや病気、体調不良時をのぞいて
フェレが気に入ってがっつり食べて、ンコもしっかり出して、見た目に異常がなければそうフードに気にする必要ないんじゃないかと思う。

自分の食べ物だって毎日これとこれとこれ食べなきゃいけない!なんて決まってないしね。
148名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 05:30:01 ID:hi6FHa8k
今手作り食にしようと思って本読んだりして勉強中なんだけど、勉強してる間にもペットフードを食べることによって身体が悪くなっていってるような気になる。
実際そんなに悪影響はないのかもしれないけど。
そういう本読んでるとペットフードの怖さというか、悪いところばっかり頭に入っちゃうからさ。
うちはまだ三ヶ月なんだけど、小さいからこそ今のうちから安全なご飯を食べさせたいんだよね。
手作りも半端な知識であげちゃうとペットフードより危険になると思うけど。
149名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 12:18:47 ID:YF+NowES
>>148
生後3ヶ月ならまだ乳糖不耐性になってない時期だと思うから、手作り食の前に
ドライフードにプラスして子猫用ミルクやゴートミルクと生卵の黄身、鶏肉のミンチを
あげるといいよ。
ベビー1匹に鶏卵1個分は多すぎるから、うずらの卵で。
鶏肉のミンチは10gぐらい。黄身はフェレットなら大好きだから、それに慣れたら
ミンチを混ぜるとすぐ食べるようになる。手作り食を食べる練習になる。
生食で骨入り肉は生後半年近くにならないと、消化できないから。
それまではミルクでカルシウムをとるつもりで。この量ならおやつ程度なので、
フードの栄養バランスを崩すこともないし。
あと3ヶ月あれば、色々知識を得られると思う。頑張れ。
150名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 14:09:10 ID:PAuBa6IF
>>149
横レスごめん。
鶏肉のミンチは生で?
火を通したほうがいいかな…
151名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 14:25:47 ID:KkSo0Aa3
鶏肉によるんだけどね生で食べられるのもちゃんとあるし、どうかんがえても普通に売ってるよーなのはダメだってことだし
その辺は手作りは自己責任だからね荒れるからパス
152名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 14:42:59 ID:dVLeeV04
手作りネタは、確かに荒れる元になるかもね。
やってみたいのなら、詳しいレシピを載せてるブログがあるから、探すと良いよ。
ちなみに、うちの子はたちは二年目から切替えようとしたので、
手作りを受け付けてくれるまでに、かなりの時間がかかった…。
153名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 14:49:30 ID:hi6FHa8k
>>149
詳しいアドバイスありがとう!
今はまだ食べ物にこだわりないみたいだから今のうちにいろんな物食べさせときたいなと思ってたんだ
さっそく肉取り寄せて試してみるね!
154名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 16:35:44 ID:PAuBa6IF
>>151 >>152
了解。ありがとー
155名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 18:06:30 ID:XYo548fh
ペットショップで生食させる用の馬肉(冷凍)を発見したけど、1キロなんで悩んでる…。
買ってもしフェレが食わなかったら人間食ったらマズイよね。
156名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 18:20:57 ID:F+Ydw9Vc
生食用の肉だったら肉屋で注文出来るよ。
フェレが食わなかったら人間も食えるし、試すならそっちの方がよくない?
子供の頃飼ってたポメがチョー爺様で、歯が無かったから毎日肉屋で生食用の肉をミンチにしてもらってポメに食わしてたの思い出したわ。
157名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 19:33:34 ID:XYo548fh
>>156
ありがとう。
近くは、スーパーばっかりで肉屋ってないから探してみるわ。
少量で試せるならメリットだよね。
肉屋のならフェレが食わなくても人間が食べれるし。
うちの場合、全面生食移行が無理だからおやつくらいになりそうだけど、食べられる物多いにこした事ないし、レシピ探してチャレンジしてみよ。
158名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 22:05:56 ID:SIouy7pN
>>147
そうなんだよなぁ。あんまりこのフードじゃなきゃ駄目だ、手作りだと無理強いするより、よく食べてウンが良くて、飼い主的にも許容範囲のフードならそれで良い気がするんだよな
ただ人間だって野生動物だって色んな物食べてバランス取ってるんだし、多少のローテーは必要かなと
後でそのフードだ駄目だった分かる場合もあるし、保険の意味でも
あとそこそこの食生活できてるなら、後は環境が大事だと思うんだよね
放牧時間やスペース、飼育グッズもフェレがいかに快適に過ごせるかを重要視して日々過ごしてる
うちは完全にいたち様の奴隷ですわw
159名も無き飼い主さん:2009/10/31(土) 22:39:39 ID:3rpFnkq5
>>158それだ!
「環境が大事」って最近めっちゃくちゃ思うんだよ。
どうにも最近「餌」が良きゃ病気しないんじゃ?みたいな感じになるハナシが多いような気がしてるんだよ。
すごい納得したありがとう。
160名も無き飼い主さん:2009/11/01(日) 04:14:56 ID:35bWcwtE
うちも10畳の専用部屋作った

ベッドおかせてもらって夜は一緒に寝てくれてる
毎日幸せだけど、土日は昼寝もできて特別幸せ
161名も無き飼い主さん:2009/11/01(日) 11:42:31 ID:nTbGfaUJ
今まで使ってたバッグ型キャリーから乗り換えて、新しいハードキャリーを買おうと思ってるんだけど、
アトラス10はフェレット2匹には狭いかな?
2匹ともだいたい1キロちょいくらい。

あともしお持ちの方がいたら、○岩ショップでもらえる黒い紙布バッグに、アトラス10がはいるのか、教えていただけないでしょうか。

規制にまきこまれて書込みできない間少し調べたけどよくわからなかったんだ。
162名も無き飼い主さん:2009/11/01(日) 12:14:29 ID:ched8f9R
ショップに聞けばいいじゃん。不織布のショルダーだよね?
アトラス10は入らない。マルカンのやつなら無理矢理になるけど入る。
キャリーを袋に入れたいなら、それ用のバッグを作るか買った方が便利だよ。

うちは2本でアトラス10使ってる
163名も無き飼い主さん:2009/11/01(日) 14:54:55 ID:nTbGfaUJ
ありがとう!

アトラス10とバッグ買うことにします。
164名も無き飼い主さん:2009/11/01(日) 16:37:42 ID:cJffXVRG
多頭でキャリーもデカいから入るバックないし、キャリーカバー作った。
ミシンなくても意外に簡単に出来るよ。
フェレに負担かけないようにってケージをコロコロに乗せて通院してる人もいた。
165名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 03:26:17 ID:E2bWW742
1歳の女の子を飼っていて、10日前に新しい子(2ヶ月男の子)をお迎えし、今日初めてケージからだしてあわせたら先住めちゃくちゃ怒ってシュー!と言い、ベビーの首ねっこを噛みました。
幸いたいじには至りませんでしたが、この先仲良くなるのか不安です。。
みなさん、アドバイスありましたらお願いいたします。
166名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 07:37:00 ID:bELsD8R0
スルー検定実施中
167名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 08:48:39 ID:Aa8v5r+X
うちの抱っこも、一緒に寝るのも嫌いな放し飼いのフェレ2匹のうち1匹〔若い方〕が、私が休みだろうがおかまいなしに毎朝早く〔5時〜7時〕に布団に潜って来て、アキレス腱を噛みます(´Д`)
痛い!って足をあげたら興奮してクック言いながらもっと噛んできます。
寝てる時限定です・・・ 皆さんのおうちのフェレちゃんもそうですか?

たまに無い日が続くと寂しいんですが!今のとこ2日連続です。因みに、母の足も噛みに行くらしいです。
じーさんはたまぁに。w
168名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 12:44:28 ID:Rmo33iXX
最近明け方寒いのか布団に潜り込んできたりして、腕とか足とか舐めてきて起こされることあるけど噛む事はないなぁ
噛まれた時にビクッと反応すると奴らは喜ぶから、その都度叱ってやると直るんじゃないかなぁ
169名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 13:27:13 ID:Avqk6l0d
余計喜ぶんじゃないかなぁ
170名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 14:22:43 ID:Ys4YLfUo
お迎えしたばかりだけど、フェレが臭いというよりは餌(特にマーシャルの奴)が臭う。
臭い少なめで、食いつきのいい餌あるかな?

食いつきに関しては個体差あると思うので、独断と偏見で構いませんm(_ _)m
171名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 14:33:26 ID:bELsD8R0
怒り方って難しいよね。
首の後ろ掴んでコラって言うくらいじゃ全然聞かないし。
爪切りや耳掃除の時も同じ体制だしね。
首の後ろ掴んで引きずったら鳴きながら反撃してくるし。

でも掴んで引きずるとフェレもショックなのかよく覚えてる気はするね。
172名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 15:42:20 ID:gBDL3gue
>>170
8in1のアルティメイトあげてるけど
それほど臭いは感じないですね。
173名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 19:16:12 ID:E2bWW742
アドバイスください。
仲良くなるといいな

多頭飼いの方、最初はどんな感じでしたか?
174名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 19:50:13 ID:BEEfxpSi
>>173
とりあえず>>1の【フェレwiki】http://www7.atwiki.jp/ferret-2ch/
の「多頭飼したいんですが」を読んでください。
175名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 19:57:59 ID:VY9uR1q9
>>167
全く同じ!書き込んだの私かと思いました笑 布団に足を包まっても少しの間から布団中に入ってきますー。
うちは度が過ぎると顔をムギュっとして「ダメ!」と怒ってる。それでも酷いと奴の嫌いなゲージ行きですよ。
176名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 22:08:47 ID:f5qTAPSd
ワイソングのフェレットアーキタイパル2を使ってる方いますか?
以前サンプルを手に入れた事があったんですが、強烈な臭いに吐きそうになり、
不安になって結局与えずに捨ててしまいました…
ほとんど評判を聞いたことないので、実際の所どうなんだろう?と気になってしまって
177名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 22:42:59 ID:gF1yKrH6
お迎え1ヶ月記念(´・ω・)
フェレってみんなきつそうな体勢で寝るよね?
http://imepita.jp/20091102/816160
178名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 23:03:53 ID:E2bWW742
でか、、
179名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 00:13:17 ID:euADdg8x
>>177
可愛いー!!!鼻が梅干しみたいだw お腹に顔埋めたいー。
180名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 00:46:06 ID:4t+WHWfy
>>177
ふわふわでかわいい!

うちのはこうやって寝てるよ…
http://imepita.jp/20091103/023960
181名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 01:28:15 ID:gyyAEPU7
>>180
直立かわゆすwwww
ハンモック広くて良いね。うちも女の子なのに結構大きくなっちゃったから新しいのにしようかな…
182名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 12:13:42 ID:SSZxYZyz
首根っこつかんで目を見ながら説教
ダメならシューいいながら引きずりまわす
それでもダメなら最終は顔を口にいれる
183名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 13:09:23 ID:3UWeJr+9
母ちゃんにこれなに?ってきかれたので
フェレットだよととこたえた。
ぺれレットって聞かれたのでめんどくさいので、はいはいペレットですよ
とこたえたら、次の日におれのフェレットの名前はペレちゃんなった。


ペレちゃんカワイイよペレちゃん…
184名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 21:20:30 ID:x2Qo3y+P
昨日、今日と夜寒すぎる…
イタチのぬくもりんぐが身に染みるぜ…
185名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 08:18:45 ID:6zjan06q
ヘレットはくさいよ
186名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 09:51:11 ID:Zji7lguU
アメリカではポピュラーなペットと聞くが本当?
金掛かるペットだよな
向こうでは餌や医療費安いんだろうか?
187名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 11:10:32 ID:dTzrRTCl
>>186
アメリカでは犬猫に次ぐ3番目に多いペットだよ。
フードは日本よりは安い。輸送量や保管料分ぐらい。日本と同じように
激安フードから高級フードまで色々。
医療費は同じように高い。あとペットに対する死生観が違う。病気になって
重篤な状態になったら安楽死。健康な状態と同じ生活ができないなら、
ペットのためにも早く楽にしてあげるって考え方で、日本のように
手厚い看護というのはごく一部のフェレ愛好家だけ。フェレと共に日本から海外へ
行って、フェレが病気になって医者に安楽死を勧められてびっくりしたという
体験記はネットで少なくないよ。フェレットを診れる医者も多くはない。

あと捨て子フェレが凄く多い。アメリカは各州ごとにフェレット専用のシェルター(捨て子を
集めて保護する場所)がある。ヨーロッパでも各地方にあるという国が多い。
公的な機関ではなく、ボランティアが集まって運営してる。
188名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 11:18:09 ID:fRQExLsc
洋画でもよくみるね
普通にリビングに長々とフェレトンネルがあったりしてる
189名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 12:04:46 ID:VWt4g5GE
>>175
採寸されると嫌がるのですか?
190名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 13:34:55 ID:OSk4chfS
そろそろ冬用ハンモの季節だね
お迎えした昨冬気にいらないのか、ハンモをホリホリやガブガブして何個か壊されたり、爪に繊維が絡み付いたり大変だったよ…
今年は早めに冬用を物色して防寒機能が充分、且つ奴が寝心地いい素材、更に多少カリカリしても問題ない、等慎重に選んだ
結果お高めのハンモックに…
自分が過保護なのもあるんだけど、贅沢ないたちに育ってしまった
先日も食器をひっくり返すのを覚えたり、トイレの接続部を破壊して、違う用品に変えた( ´Д⊂
191名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 13:51:12 ID:Opv/aSSW
冬のものってすぐ駄目になるよなあ
うちはふつうのハンモックの上に大き目の毛布折りたたんでのせてる
毛布の中に潜り込んだり結構快適な様子
安上がりだし取替え簡単だし便利だよ
192名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 14:00:25 ID:+rlSNNKR
>>187
うそん。
ウサギの方が多いっしょ。
そもそもカリフォルニアとか州によっては、飼う事自体が禁止されてるし。
193名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 18:55:19 ID:/A5HcBXu
どこの州だか忘れたけどスカンクからの狂犬病が怖いからって飼育禁止。
見つけ次第射殺OKの地域もあったはず。
そんなお国でファームがあって輸入してるってのも考えてみればすごいハナシじゃね?
ま、ファームがあるってことは自国内でも相当数の需要があるってことだよね?
194名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 19:52:09 ID:3wAVNd9Y
>>193
>ファームがあるってことは自国内でも相当数の需要があるってことだよね?
そうか?
ニュージーランドにはファームあるけど飼育禁止だよね?
195名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 21:10:27 ID:/A5HcBXu
>>194
自国内での「愛玩用」需要とは限らずにってことなんだけどね。やな言い方だけど。
だからこそ、NYでマーシャルはファーム経営が出来るんだと思ってる。
196名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 01:02:58 ID:VAOMkLa2
そういえばカナダも法律で個人ではダメだった…よね。
197名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 09:27:37 ID:01B+VDgM
うちの婆ちゃん、友達に『孫が襟巻き飼っててねぇ・・・』と話してた
198名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 09:50:42 ID:TrsbOpja
>>191
冬用はボアやフリースとか起毛気味なのが多いから、フェレの引っ掻きやいたずらに弱いのかもね。物によんだろうけど
うちは毛布やブランケットをハンモや床に敷いても、悪さして役に立たない…
とりあえず冬用ハンモックは去年生き残ったボア二枚重ねのやつと、
ボアが苦手なのかもしれないから、某ショップで見つけたコーデュロイ地に綿を入れたキルティング加工のやつ(ポケット付き)を導入
ボアより手入れが楽で悪さしてもボロボロにならず、肌触り良くて暖かい。気持ち良さそうに寝てるし、今年は大丈夫そう

…しかし人間様より上等な素材で寝てるんだよなぁ
こっちは数年選手の毛布と敷き布団なのにorz
199名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 16:32:35 ID:hxJghPdW
>>197
ワロス

質問。フェレ飼ってるみんなのなかで、アロマ焚く奴居る?
一応ちゃんとしたとこのアロマは使ってるんだけど、フェレにとって
害があるならやだな…と思いまして。
200名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 16:52:00 ID:ngfC2xnB
>>197
家の婆ちゃんも似たような感じ
最初見た時「これ生きてるの?襟巻きかと思った」って言ってた
201名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 17:24:51 ID:hYgcq3RG
今はいないんだけど、前いた子。だいたい三ヶ月くらいで家に来て、
タオル敷き詰めた箱に入れて、お会計してる途中でのぞいたらもう寝てた。
自転車でお持ち帰りしてる途中でどうしてるかな?とおもってのぞいたらやっぱり
寝てた。
家に帰って可愛い可愛いって遊んでいたら急にぐったりしたので「すわ!」と
思ったら寝てた。
202名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 19:08:46 ID:1i9z5+IT
>>187
へー。答えてくれてありがとう
安楽死か。獣医は楽そうだな
>>192
うさぎは狩られる物というイメージ強いから
飼ってる人少なそう。ネズミもそうだけど
海外の動画で、ペットにウサギやネズミを食わせたりしてるのを結構見かける
203名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 19:33:44 ID:aZbfZFp8
>>199
たまに使うけど、フェレ部屋には、匂いがいかないようにしてるよ。
アロマの種類や効果によっては、体小さいし、吸い込ませない方がいいかなと思って。
204名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 19:40:54 ID:aZbfZFp8
>>200
年配者や田舎では、襟巻き扱いやら「イタチなんて飼ってどうする!」と反応される…。
ニワトリ取ったりするし、「日本のイタチ」のイメージよくないんだよね…。
性格全然違うのに。
実家田舎なんで連れて帰ると「ケージから出すな」と放牧してやれないからあんまり帰らなくなった。
205名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 19:49:55 ID:3jKkZAAq
>>199
アロマは知らないけど、お香はおkだよ>家の子達
初めて炊く時は気を使ったんだけど、無反応だったw
206名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 19:52:27 ID:CvY3cryd
>>199 オレンジのリモネンなんかだっけか?あれを消化する酵素が猫にないとかで
アロマは禁忌みたいなのが基本だったりするんだけど。
フェレはたぶんそういう流れでアロマをやる施術者少ないんだろうね。
あんまり研究してるひともいなさそう。
207名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 20:03:12 ID:qTihk5S1
イタチと言わず、
ミンクだと言えばいいぞ。
208名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 20:07:49 ID:fHR4p+Ad
うろ覚えだが確かアロマはダメだった記憶が…
わたしもアロマよく炊くから飼う前に調べたんだが、何かのニオイが分解できないから有害だったとあった様な
だいぶ前のことで曖昧だけど
209名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 20:24:21 ID:VN3ZDSZX
アロマってそうなんだ・・・。
・・・お香は、いいのかな・・・?(゚A゚;)
210206:2009/11/05(木) 20:51:18 ID:CvY3cryd
なんだ消化する酵素って「分解」する酵素だろうが自分・・・orz
211名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 22:30:39 ID:aZbfZFp8
アロマもお香も香り成分を体に吸収してなんらかの効果をもたらすんじゃないの??
人間大丈夫な物でも動物が分解酵素を保たないものもあるから、マズイだろうなとフェレには、匂いいかないように別室のみでたまに使うけど。
人間は、玉ねぎ食べても平気だけど、犬は、分解酵素なくて中毒起こすし、匂い成分も吸収したら色々あるだろうと思うから嗅がせない。
212199:2009/11/05(木) 22:47:41 ID:hxJghPdW
みんなありがとう!
今のところアロマで体調を崩してる様子は無いけど、何かあったら
怖いので、寝室で焚くようにします。
ちなみによく焚くのはゼラニウムとローズウッドなんやけど…


フェレ臭のアロマとかお香とかあればいいよね。あのにおいを
携帯用芳香器?にいれて嗅ぎたい…
213名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 22:53:30 ID:jbsPxDel
麝香とか動物性のもやっぱりだめかな
214名も無き飼い主さん:2009/11/05(木) 23:05:05 ID:Tyx8768Z
そういえば、夏にサマーカットした子たちは、あれからどうなった?
215名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 01:06:56 ID:dwgBdOox
獣医の有名なブログに猫(一部フェレットにも言及してる)のアロマの危険性に
ついて詳しく載ってるよ。資料はアロマを用いた治療をしてる獣医が書いた本。
ttp://ameblo.jp/vet/entry-10022278347.html

一部引用
>猫やフェレットは、真の肉食動物と言われているように、積極的に植物を体内に
>取り込む必要性がない生活を営んできています。植物の成分を代謝する機構が
>十分に整っていないと考えられます。そのため、人工的に濃縮された植物成分で
>あるエッセンシャルオイルは、解毒ができなくて当然なのかも知れません。
216名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 02:17:06 ID:SAMeW0pY
眠れなくてヤツのケージ覗いたらフリースの靴下を
寝袋状態でもぐって眠ってた…。
カワユス(´・ω・`)
人間もそろそろ寝よう…。
217名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 02:45:58 ID:ZHWJMEG+
俺はペットを飼う資格がない
218名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 03:49:40 ID:SAMeW0pY
>>217
資格なんて特にないよ。
イタチ神様から一時大事なイタチの世話をするように仰せ付けられたのがニンゲンなんだから。
イタチに粗相がないように人間界の住みにくさを手厚く労るのが仕事だ。
イタチを飼ったことのあるニンゲンは死後イタチ神様に会えるから、その時どうだったかで行く末が変わるんだぞ。
だから私はイタチを自由奔放に失礼無いようお育てしているのだ。
219名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 10:21:46 ID:OHAbh+Hw
なにそれきもい
220名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 11:00:39 ID:SAMeW0pY
>>219
スマン、吊ってくる…。
221名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 15:03:11 ID:RwazFn89
猫神さまみたいな感じかね。入口に番頭さんいたりw
222名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 15:06:45 ID:RwazFn89
あ。今、白猫掲示板に七歳の子が里子に出されてるんだが、
写真みると副腎かエストロゲンだよね。
七歳まできて里子かよ…って思うけど、事情があるんだろうな。。。
223名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 15:49:41 ID:Is2COOMS
病気になったから不要なんだろ。
そもそも本当にやむを得ない事情で里子に出す人のほうが少ない気がする。

引っ越し→ペット可のとこ探せよ
アレルギー→飼う前からわかってただろ
子供ができた→だから何?そもそも理由になってない
フェレットの里親についての理由は、自分悪くないと言いたいためのおためごかしにしか聞こえない。
まだ数ヶ月のベビーたちもたまに見かけるけど不敏に感じてしょうがないよ。
224名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 15:58:35 ID:IjnXtxDm
他の里親サイトにも書き込みしてるね
写真を載せてないから里子希望の人が何人か書き込んでる
後々トラブルになるだろうなあ

>飼い主歴 2人目の飼い主です。5年くらいです。

副腎とか通院歴一切書いてないし、これ絶対病院に連れて行ってないよね。
5年も一緒に暮らしてて、医者にも診せず発病したら余所にあげるって悲しい。
225名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 16:43:43 ID:0l7sF7PX
>>223
ほぼ同意だけどアレルギーに関してだけは何とも言えない。
今まで全く大丈夫だったのに急になったりする事もあるからね。
226名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 16:55:36 ID:Is2COOMS
>>225
アレルギーテストで満点を叩き出しておきながら普通にワンルームで飼ってる俺からすればアレルギーは理由にならないと思うんだよね。
まぁ確かに症状は人それぞれだからなんともいえないかもしれないけど。

222のサイトはどこなんだろ?
他の里親掲示板でそれっぽいのは見つかったけど写真が見つからなかった。

うちの子も里子だけど
こっちから何も言わないでも引き渡し前に注射と血液検査やってくれたけどね。
うちみたいに飼い主もフェレもいいところに当たるのは難しいんだろうなー。
227206:2009/11/06(金) 17:14:45 ID:fLbCK3UH
>>223 まだ数ヶ月のベビってくらいのほうが出されてもあまり不憫に感じなくなったけどね。
自分の感覚が麻痺したのかなぁ?orz
うちシニアばっか里仔引き受けてるし。
今月7歳になった仔とか結構ヨボヨボなんだけど、フェレットがいつまでも子猫のような元気さって
イメージがあるのかねぇ?
228名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 17:15:47 ID:fLbCK3UH
名前欄206いれっぱなしだし・・・orz。フェレと戯れて寝る
229名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 18:36:00 ID:q1EUBQaw
フェレが病気になっても病院も連れて行かず、金かけたくない、面倒見たくないって元飼い主が里子に出す事結構あるよ。
表向きは、アレルギーとか引っ越しとか言ってるが、ちょっと詰めて話したらバレバレ。
私も前にここでアレルギーの皮膚の画像アップして相談に乗って貰ってなんとか乗り切った(ありがとう、まだ痒いが…それくらいでフェレズ手放すつもりなし!)。
そういう里子をこれも縁だし、うちで出来るだけの事してやるかと引き取った事あるよ。
そういう事する人間は、イタチの神様に祟って貰えって感じだ。
猫、キツネ、イタチの神様は、怖くて粗末にすると七代祟ると言われてるから、その仔が寿命全うして旅立つ時に「イタチの神様、どうかこの仔を酷い目に合わせた人間にしっかり祟ってやって下さい」と思ったよ。
因果応報と言うから今頃そいつがあの仔が苦しかったように苦しんでる事を祈る。
230名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 18:45:02 ID:q1EUBQaw
>>227
ゆっくり戯れてくれ!
確かに数ヶ月のベビーだと里親希望も多いし、可愛がって貰える確率高いからあんまり不憫な感じしないな。
高齢だったり、病気持ちだったりする里子は、「おい、大丈夫か?里親で医療費かぶってもきっちり面倒見る人間いるのか?行く先あるのか?」と心配で仕方ない。
231名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 18:47:13 ID:JgjPmGIn
マーシャルとパスバレーって顔の違いありますか?
232名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 19:14:05 ID:RwazFn89
>>231
マーシャル ○
パスバレー ▽
みたいなw
233名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 19:22:00 ID:Is2COOMS
不憫さはベビーであろうが老であろうが変わりはないが
ベビーのほうが環境がコロコロ変わるストレスは強く受けそうだし
なんでこんなすぐ捨てる奴に買われちゃったんだろうかと思うと可哀相に思えてくる。

神様云々のはなしはちょっとキモいけど
勝手な都合ですぐ手放すような神経してる奴は氏んでしまえばいいと思うよ。
234名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 19:44:54 ID:AWbFvfAt
>>231
無いんじゃないかな。
どっちもその時々で血が濃くならないよう、野生のイタチを繁殖に加えてるんでしょ?
ところでマーシャルは耳に点三つの入れ墨あるよね?
うちの子はあった。

里親募集で本当にもらった人いるんだ。うちもそろそろ新しい子が欲しいなぁ。
お勧めの掲示板教えて。
もう近所のペットショップぜーんぶイタチはおいてないや。昔はそれなりに
いたのに。
235名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 19:54:46 ID:qg5JCu/Q
マーシャルはチップ入れてるんだから墨やめて欲しいぜ
236名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 20:18:25 ID:q1EUBQaw
>>234
予め里親登録しておくと里子出た時に連絡くるようなサイトもあるし、掲示板で安易にやりとりしてる所もあるよ。
国際フェレット協会からでも保護された里子を引き取れるよ。
代表者が電話に出てくれて、直接話聞いたがちゃんとしてると思う。
ただ、里子の場合、万一病気隠されたりしててもどんな仔でも「一生面倒みる」って強く覚悟決めてからがいいと思うよ(ショップで選ぶ感覚とは、ちょっと違うから)。
奇形や病気の里子のたらい回しは、可哀想過ぎる。
どんな仔でも幸せにしてやってくれ…。
237名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 21:32:12 ID:fLbCK3UH
>>234 うちは美婆から来た仔もいる。
念のためってサイトに登録しておいたらいきなり店長が電話してきて驚いた
238名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 22:22:11 ID:PDS8YGer
最近トレーナーをズボンにinして
イタチ2匹捕まえて「食べちゃうぞ〜」って言いながら襟首んとこからトレーナーの中に入れて
中でもぞもぞ動くのを楽しむ遊びにハマってる
239名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 23:45:10 ID:d54UcmYO
ttp://img.whitecat.jp/upload/2009/11/60465.jpg

これか。
これはたしかにひどいな。
240名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 00:40:03 ID:To70P7mk
>>229
でもイタチはきっと一度でも愛して可愛がってくれた人の事
呪ったりはしないんだよ(´;ω;`)

虐待してたら別だけど!末代まで祟ってやるー!
自分は絶対うちの子だけは何がなんでも大切にする。
241名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 00:44:45 ID:hxfQeS/H
まぁでもここのみんなは動物愛誤まではいかないけど
本当に生き物を飼う資格があるというか、飼うべきいい人たちばっかりだよね。
2chだからなんかおかしい気もするんだけどw

だからこそ、フェレたちも簡単に里親に出すような奴らじゃなく
おまえらみたいないい人に飼われてほしいと思うよ。
242名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 01:10:41 ID:YOZr9i3N
脱走させる飼い主よりは
里子に出された方が
フェレットは幸せだろ
243名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 01:24:11 ID:hxfQeS/H
里子に出されたから幸せとは限らんよ。

うちは里子なんだけど、某掲示板で里子引き受ける前に何人かの飼い主と会った。
一応、里親候補も一度会って判断させてくれってことで。
事前に会ってくれというと逆切れする里親候補がいたり、小学生が出てきたりとか。
まともな飼い主からすれば里親探しも一苦労な様子。

脱走させる奴は問題外のクズだと思うがな。
244名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 03:23:48 ID:GBU9fGOe
自分は子供の頃、無知や不注意や怠惰で飼ってた小動物達を死なせた事があるから、みんな程はこういう飼い主非難できないんだよな…
今思うと殺したに等しかったから…。だから資格なしと思って、20年近くペット飼わなかったし
連れに誘われ飼うことになったんだが、来た子は噛み癖と病気持ちという初心者には難しい子だったよ
経験者の連れに任せても良かったはずなんだが、迎えて次の日には飼育本やここで情報収集したり、(その折は大変お世話に…)
専門店で用具買い込んだり、いい病院探したりするようになってた
最初は昔みたいな思いするのは、もう二度とご免だって気持ちからだけど、すぐに毎日の世話が楽しくてしょうがなくなってたけどね
その甲斐あってか一年後の今は一応健康優良いたちに育ってくれてる
自分は駄目な過去があるから他人を責める資格はないと思ってるけど、
せめてその過ちを過ちと認識して欲しいよ…長文すまない
245名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 04:22:25 ID:3XV4p/Cm
>>244
子供のころと大人を完全に同列には語れないよ。
246名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 05:07:35 ID:tQDDkAGH
>>239
ひどい・・・
治療しないならしないで、最期まで看取ってあげて欲しいわ。
段々見るに耐えなくなってきたんじゃないの。
247名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 07:30:43 ID:GBU9fGOe
>>245
それは分かっちゃいるんだけどね
248名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 09:04:34 ID:F1JCI1s2
愚痴で長文になるかもだから先に謝っとく。
一時保護した仔を里仔に出した経験があるんだけどさ。
お見合いしてからって話にしたら、「夫に怒られた」「同居の母にアレルギー」とか不思議なことを言い出して
キャンセルしてきて。挨拶して終了しようとしたら。
「高校生の娘が自分の部屋で飼育する」から「娘にお見合いに行かせます」ってオバサンがいた。
もちろん、丁重にお断りしたんだけど。
ちなみに保護した仔は最終的に自分よりも飼育暦が長い飼い主さんがあらわれて貰われて行った。

でも、もう保護したとしても里仔には出さないと心に決めたおかげで、手一杯になったけどw
フェレは主食「お金」だよなw
249名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 09:17:50 ID:A2m8gfA9
よくわからないけど「」内の台詞は全部同一人物ってことなのか?
250名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 10:26:48 ID:F1JCI1s2
そう「」は全部ひとりのオバサン。読み返してみたら結構支離滅裂な文章書いてるな自分。ごめん
251名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 16:50:44 ID:c7PWhYdG
質問です

たまに腹部が一定間隔でピクッピクッとなります


病院に連れてってあげた方が良いでしょうか?

状況をうまく伝える事が出来ずすみませんm(_ _)m
252名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 17:02:26 ID:/9Vqd6qb
シャクリじゃないの?うちの子もたまになるけどそう思ってたよ。
253名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 17:03:27 ID:/9Vqd6qb
× シャクリ
○ シャックリ
254名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 17:39:07 ID:jreBIdN6
しゃっくりは結構簡単になるよね
ちょっと驚くとすぐヒックヒックしてる
うちのはビビりだから余計
255名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 17:53:47 ID:+WmoeBKO
食べてすぐ遊んだときも出る。「しゃっくり出るよ」って毎回言ってるわw
256名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 19:53:09 ID:U/pvW6sp
>>240
タバコの跡も腹にあったよ。
他にも色々ね…、当日の健康診断で獣医が「この仔は、可哀想に…、こういう仔は、大変だろうけど、あなたの所で絶対幸せにしてやって下さい」って言われた。
天真爛漫なはずのフェレが部屋の隅で丸まって震えてた。
他の里親は、一旦引き受けたものの扱い切れずに数件たらい回しにされて結局うちにたどり着いたんだけどね。
末代まで祟られろと思う。
257名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 20:26:56 ID:GBU9fGOe
>>256
話聞くだけで泣けてくる…何でそんな事できるんだろ。子供と動物の虐待する奴の気持ちだけは死んでも理解できんなぁ
自分は「こいつにもっと幸せに長生きに暮らしてもらうにはどうしたらいいのかなー」
「こいつはうちに来て良かったと思ってくれてるかなー」って毎日考えてる
まぁここにいる飼い主さんは似たようなものだろうけど、自分は昔のトラウマが余計にかも…
その子が、あなたの元で幸せに過ごせる事を祈ってるよ
こういう話題は段々耐えられなくなってくるなぁ…
258名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 21:16:25 ID:+OXzPwEk
虐待する人間なんて苦しんで苦しんで茂垣苦しんで死ね!って心の底から思う。可哀相なフェレはまだまだいるんだろうね。心が苦しい。
259名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 21:23:35 ID:+OXzPwEk
フェレット〇ールドの『お家が決まったよ』のページ見てても「この飼い主、本当に虐待しないかな大丈夫かな」って心配になる時がある。フェレ初心者なのに、写真撮る為に首掴んで…抵抗ないのかな。フェレが可哀相。
260名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 22:27:14 ID:GBU9fGOe
この前有名某ショップでいかにもDQNな女が彼氏と二本目?を物色してるのに遭遇した

店員「こちらがパスバレーですね」
女「はぁ、パスバレーって何ですかぁ?種類ぃ?」
店員「…パスバレーというファームの出身で…お家の子のファームの説明は受けませんでしたか?」
女「はぁ、ファームって何?ここで買ったんだけどぉ」

店員一瞬言葉を失ってたな…。ここで買ったなら札に書いてあるし、間違いなく説明と証明書貰ってるぞ…
まぁこういう人達なりに可愛がってるんだろうけど、どんな育て方されてるか非常に心配になったのと
たまにここに現れる困った相談者も、釣りじゃななくリアルでいるんだろうな、と感じた一日でした…
261名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 22:29:59 ID:8pUnwY3h
メンヘラだかモンペなんだか、変なやつが紛れてきたな
262名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 22:46:39 ID:ajvk8BtJ
ヒルズ サイエンスダイエットのキャットフードを与えている人いますか?
フェレ用としても評判がいいので与えてみたいのですが、キャットフードということで若干躊躇してます
263名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 23:16:37 ID:ctbssqtr
>>260
んーファームというか会社の名前とかは本とかネットで調べないと
なかなか知らないよね。
最低限ご飯のこととか、暑いのに弱いとか、閉じ込めちゃだめとか
の説明をお店でしてくれればいいんじゃないかな。

>262
本には「仔猫用フードが云々」って書いてあるけど、やっぱりフェレットは
フェレットのご飯でないとだめじゃないかな。
264名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 23:22:36 ID:hxfQeS/H
>>263
ファームの説明くらい普通のショップならしてくれるだろ。
少なくともフェレット専門ショップならある。
コジマとかなら知らんけど。有名ショップではあるがな。

>閉じ込めちゃだめとか
意味不明。

>>262
評判良いのなら与えればいいのでは?
その評判は信じないで2chの言うこと信じるの?
265名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 23:24:19 ID:newoVCD7
途中までいい話だったのに突然沸いてきたメンヘラは何なんだ。
ちょっとここまで来ると愛誤の香りしかしない。
266名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 23:45:23 ID:F1JCI1s2
餌にこだわりがあるってーのなら逆にSDを使う根拠がわからんな。
てかSDでフェレに評判がいいってのは、N獣医通ってる人かな?よくしらないけど。
267名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 23:55:10 ID:AiOEJTPQ
>>251
たまになるシャックリなら大丈夫だと思うけど、頻繁にしてるなら注意した方がいいと思う。
以前シャックリを頻繁にしてたので病院でレントゲン撮って貰ったら心臓肥大の持病持ってたって仔がいた。
268名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 00:16:36 ID:vSYLpl+m
冷蔵庫あけたらフェレットが入ってた
こんなとこでなにやってんの…
269名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 00:32:42 ID:GklJTr1b
>>262
10年以上前に、アメリカでフェレにヒルズの子猫用フードが推奨されてたことがあったよ。
ろくなフェレフードがない頃で、それならヒルズの猫フードの方がいいと言われてた。
今はフェレフードも研究され、いいものが多いし、猫フードもイノーバやオリジンみたいに特徴の
あるフードを選択するのでないなら、無理にヒルズにこだわる必要はないと思う。

ヒルズは一時期保存剤で色々言われたことがあるけど、今は自然派保存剤使用ってなってる。
あとは原料や栄養成分を見て判断するしかない。うちはコーングルテンが
入っているのでパス。消化不良起こすフェレがいるので。
270名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 01:04:18 ID:GTSJGAiS
>>257
時間は、かかったけど、群れにも馴染んで、私にも慣れて(他の人間は、無理だったが)、元から持ってた病気で二回手術して頑張って頑張って生き抜いてくれた一年半だったよ…。
未だに道端の捨てられた子猫と目合うとどうしても放置出来なくて、飼いきれない時は、何回必死に里親探したか…、アイゴと言うより単純な動物バカだな…と自分で思うわ。
271名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 02:22:19 ID:Ekrcr9HZ
フェレが猫みたいにメジャーでしかも繁殖しやすかったら
ダンボールに入れられて放置された「捨てフェレ」なんてのも頻繁にあったかもしれないんだろうな
なんか小さくて長いのがにょろにょろ団子になってヴェーヴェー鳴いて…
うう…見過ごせそうにないなこれは
272名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 02:34:53 ID:2f+sCSnp
妄想で問題を勝手に発展させんなよ。
気持ち悪い。
273名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 06:49:58 ID:b4JI2Fmm
>>271
箱ままもって帰っちゃいそうだw
274名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 08:50:13 ID:GTSJGAiS
で、悩んだ挙げ句、結局、見過ごす根性もなくて箱ごと持ち帰って、中には、弱ってる奴とかいて「わぁー、頼むから死なんでくれ」と必死に世話して、病院代も自腹切って、面倒みるうちに情が湧いて手放せなくなったりする
(何度もある、目の前で車に引かれた犬の時も結局見過ごせず……)。
拾ってしまって増えすぎて、飼いきれない時は、口では、なんだかんだ言いつつも顔見て目が合ったら結局情に負けて溺愛してしまう同類のタイプの人間の里親を探すハメになる。
最近、動物落ちてそうな場所やペットショップの生体コーナー、里親募集サイトには、近付かないようにしてる。
初代フェレも訳あり売れ残りで見過ごせず、問題抱えた里子フェレやらも増えて、去年迎えちゃった新入りフェレも軽度奇形の売れ残り、目が合ってしまって結局負けた…。
たまに何やってんだろ、その度に医療費やらで散々苦労するんだからいい加減に情に負けないように学習しよ、
と思うんだが…多分この性分もう治らないんだろうな…orz。
アイゴと言うより情に弱い学習しないだだのお馬鹿だよね…。
275名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 09:12:06 ID:GTSJGAiS
>>264
去年くらいだったからかな?、ペットショップには、「動物の飼い方」の説明義務あると言うか出来たらしいよ。
極々初歩的な最低限の初心者向きの内容だけどその動物用の飼い方の説明書渡されて説明があった。
私は、多頭飼いも飼育歴もショップに知られてるから、今更こんな初歩中の初歩の説明なんて必要ないですよね?と言われたが…。
で、飼う側は、「ちゃんと説明受けて理解しましたよ」って内容の書類に住所や氏名書かされたよ。
276名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 09:17:12 ID:SbUS2J7R
人生初フェレでもう可愛くてたまらず、フェレに貢ぐ日々…。
おもちゃやらフカフカフリースやら、もういくらお金使ったか分からない。
病気や怪我に備えてフェレ貯金も始めたし。
こんなに可愛いならもっと早く飼いたかった。人生損した気分w
277名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 09:25:40 ID:pfGrMW+8
>>274
でも虐待や捨てる馬鹿がいる一方、あなたのような愛護馬鹿(もちろん尊敬の意味で)
がいるから、世の中捨てたものじゃないという考えもできますよ

売れ残りを引き取りたくなる気持ちは分かりますよ
私も今の子は売れ残りで、先天的な疾患持ちです(手術する類いではないですが)
278名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 10:23:38 ID:ET5l3NHd
すでに遅いんだが、アロマオイルの個人的レポ。
入れないようにしているアロマオイルを焚いた離れた寝室に侵入されたときの反応な。
あくまでも初心者だったころのアクシデントで、うちのフェレの話。
みんなは絶対にやるなよ!
279名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 10:24:19 ID:ET5l3NHd
【ラベンダー】
あきらかにテンションダウン。
あわてて部屋から出ようとするもぐったり。

【ペパーミント】
異常なテンションアップ。
目の輝きが中毒っぽい。噛みついてくる。

【ローズマリー】
ラリったような若干の異常行動。
布団や衣服などの布に潜りたがる。

【レモングラス】
テンション少しアップ。
甘えてくる良い子ちゃんになるが、後で自分の身体を舐めまくる。

【お香(宝)】
とてものどが渇くらしい。水をあわてて飲む。
咳き込みなどは無いが、煙系は危険に感じた。

個人的結論:
アロマオイルやお香の同室使用は避けた方がいいかな。
ただ、元気が無いときにテンションアップ系のアロマを
超軽ぅ〜く離れた部屋から香るくらいならいいかなとは思うけど。
常用は決してオススメしない。

俺は自宅でアロマはやめた。
時間外の職場でやってる。
焚いた香りが衣服に軽くつくくらいなら、そのまま抱きしめたり潜らせなければ
同室放置で大丈夫。帰宅後の着替えが必要なのがめんどいけど。
280名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 11:46:08 ID:+mHd3DUC
>>259
最初大人しかったのに写真とる段階で超テンションになって
どうしても写真撮れず最終的に保定状態で撮った俺が通りますよ
281名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 12:47:23 ID:O8eK9kaD
>>280
メンヘラ相手にするのはやめとけ
282264:2009/11/08(日) 13:12:40 ID:fPYhEvS1
>>275
知ってるよそれくらい。
何で俺にレスするの?アンカミス?何も知らないのは263のようだけど。

義務と言われてもてきとーなショップで説明があるかは怪しいけどな。
書類一通り出されて、「これに目を通して最後名前とか書いてくださいねー」な店もあるだろうがな。
283名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 13:17:15 ID:2f+sCSnp
メンヘラの馬鹿自慢がきもすぎる。。
愛誤の皮を被ったただの病気じゃねえか。物欲が止まらないとか。
284名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 13:27:14 ID:BfgAFRst
今日のイタチさんw

寝起きフェレット
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Z6Lv0F4VBo
285名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 17:36:26 ID:GTSJGAiS
>>282
アンカーミスだ、ごめん。
286名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 19:02:44 ID:8K77ig0p
飼いはじめて4日目
生後2ヶ月
一緒に遊んでくれないけど見てて和む
明日は初動物病院でワクチン打ってきます
287名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 19:05:41 ID:fPYhEvS1
フジテレビで一瞬フェレットの話題。
288名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 19:14:50 ID:IP+Yjn9M
みんなどの毛並みのフェレが好き?
俺はやっぱりセーブルかな。
289名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 20:17:10 ID:IHaPdtW6
うちのシルバーミットは剛毛でキラキラ
シナモンはふわふわでキラキラ
どちらもかわいいが、毛並だけだとふわふわキラキラが好き
290名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 20:36:18 ID:SarwhwFX
毛並みと言うか、柄とか顔つきとかでセーブルが好きw
291名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 20:41:34 ID:SarwhwFX
あ、でも二匹買うなら絶対にブレイズとセットw
292名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 22:16:17 ID:tDftNH+6
>>228
シルバーミットかホワイト
具体的に言うと、毛色が濃くなくて鼻の黒いやつが好き
何で鼻黒という種類がないんだろ?
鼻の色は、特に注目されてないんだろうか?
293292:2009/11/08(日) 22:17:43 ID:tDftNH+6
>>228ではなく、
>>288へのレスだった
294名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 22:22:12 ID:GgMZAzVe
アルビノ一択
295名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 22:24:53 ID:fPYhEvS1
セーブルがフェレットの基本カラーらしいけど
どうもアルビノをはじめ白っぽい色のほうが多いよね。

そんなわけで二匹めは超黒いセーブルが欲しかった。
買ったときは顔も黒かったけど、だんだん顔に白い部分が増えてきた。
けど、俺はこいつで満足。
296名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 22:43:56 ID:pjgITGAI
一時期バタスコって人気あったような気がするけど最近はどうなんだろう?
六匹いてセーブル二匹・色抜けシルバミ・シルバー・ブラックセーブル・アルビノだけど。
セーブルが好きかなぁ。
297名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 23:55:19 ID:IP+Yjn9M
セーブルの子はお目目の隈取りがめっさ可愛いんだけど
仔フェラの時はクッキリしてるのに、成長とともに薄く、、、
(ノд-。)クスン
298名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 00:14:37 ID:diiD7Gtu
>>256
酷すぎる。そういうのって見つけて警察つき出せないの?
本気で腹立つんだが。



子フェラワロスwww

299名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 01:20:00 ID:625Ca+wk
10年前に初めてお迎えした子がセーブルだった。
当時は「初心者にはセーブルが飼いやすい」って言われててさw
散歩に行ったら、ご近所さんにタヌキに間違われたよww
300名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 08:46:59 ID:fr6doMJg
フェレは
(○`ε´○)クチャイ
301名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 12:17:21 ID:PxFN5lHV
話ぶった切ってごめんなさい。
以前、ここで相談に乗ってもらった、糖尿病フェレの飼い主です。
一時、グッタリしてたのですが、インシュリン投与で回復して、元気に走り回ってくれてます。
飼い主としては、とても嬉しい。
でもフェレ以外にも動物を飼うってお金かかりますよね。

この間、市役所の方と「うちのフェレが糖尿病になってしまって、通院しながらインシュリン投与してます。」と話してたら、「安心しました。最近の飼い主は、病気になったら捨てる。で、新しい個体(まだ元気な子供)を飼う、という考えの方が増えてしまって…」

話を聞いて愕然としました。
長文すみません。
302名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 12:33:17 ID:8Akfihy6
まぁそんな事よりsageようぜ
303名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 17:09:28 ID:ZkNb5JWE
やっべ!!部屋に蚊がいる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今月のフィラリアまだやってなかった!!!
304名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 19:16:12 ID:nq+Q7fM+
神奈川の本厚木辺りでフェレットを扱ってるペットショップってないかなぁ。
前はミ○ードにいたけど、扱うのを止めたらしい。
超ローカルで悪いけど、知ってる人いたら教えて下さい。
305名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 19:18:51 ID:h7BsAy7E
最近は冬でも活動する蚊がはびこってるけど
フィラリアは温度との関係もあるから問題ないと思うんだけどね
気になるなら獣医に確認してみたら?
306名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 20:59:20 ID:P9r070tx
>>298
どうなんだろ?
法的には、動物愛護法(だった?)違反になるのかな?
たらい回しにされてて、引き取り時に直接会った前里親は、フェレの知識ないがまだいい人だった、
タバコの犯人と推定される大元の飼い主は、里親数人辿って貰いなんとかメアドのみ分かっただけで会ってないが
「この仔がされたようにタバコ押し付けて殴ってやりたい」と思ったのが本音。
もし直接会ってたら手が出てたかもしれない…くらいにムカついたから会わなかったよ(殴ったらこっちが警察に捕まる)。
フェレ虐待して殺しまでやってた某大手電機メーカーの奴も警察に捕まっても「ぇ?そんなに軽いの??」って罪だったし…。
ムカつくと同時に「そんな奴らと同じ人間という種族として恥ずかしくて申し訳ない」気持ちになるよ…orz。
長文スマソ。
307名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 21:04:26 ID:P9r070tx
>>299
同じく初フェレがたまたまセーブルでよく「タヌキ?」って言われたw。
セーブルのタヌキ顔可愛いのにね。
308名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 23:12:20 ID:suuj32wU
アルビノとか真っ白いフェレの飼い主は美人のイメージ


いや…実際どうかというんじゃなく願望としてw
309名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 23:13:36 ID:GaAixxKn
セーブルめっさ可愛い。きょとんとした目で見つめられるとデレデレの腑抜けになってまう
310名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 23:16:50 ID:yQNXaSkE
アルビノは目の赤さがどうも受け付けられなかった。
ホワイトファーブラックアイはやたら高いし。

フェレットってセーブルがメジャーなはず(?)なのに
何で白っぽい色の派生が多いんだろうね。
バタスコあたりは黒かった名残もあるけど
シルバー系とか白いよね。

全身セーブルな黒でミットな奴とか、ブレイズみたいな奴とかいないのかな。
311名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 23:20:25 ID:yQNXaSkE
ちなみにうちは
マーシャル バタースコッチ♀4歳
パスバレー ブラックセーブル♂2ヶ月
もちろん顔はぜんぜん違う。

色もファームも性別も違うから比べられないけど、ほんとに個性があっておもしろいよ。
顔は2ヶ月のベビーのほうがすでに大きいくらいだし。お目目もぱっちり。
4歳のほうは女の子らしい顔というか、シュっとして目つき悪い。
312名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 23:29:54 ID:GaAixxKn
うちのセーブルちゃんは黒毛&ミットだよ〜。
手袋、靴下、前掛けしてるww
313名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 23:37:42 ID:yQNXaSkE
セーブルでも柄出るんだね。
それも個性だしかわいらしくていいねー。

ブラックセーブルの赤ちゃんは、本当にフェレットとは別の生物のようでかわいい。
314名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 00:24:57 ID:sQchbYNz
フェレ以外の動物、肉食、草食問わず今まで色々飼ってきたけど、
フェレが一番魅了されたよ。
フェレの魅力ってスゴイと思う。
ヤバいくらい愛しくて可愛い!
315名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 00:37:59 ID:FWCtk394
>>306
ありがとう。フェレにとってもあなたにとっても
思い出したくない過去なのにごめん。
大丈夫、悪い奴は絶対に何らかの形で制裁受けると思うよ。
因果応報ってやつだ。



うちの仔セーブルなんだけど顔の柄がタヌキじゃなくて
知り合った飼い主さんにえ!ってよく言われるんだ。
でも勿論可愛いよー!
316名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 01:22:39 ID:0uZmToN1
うちはシルバーミットとシナモン
シルバーミットは最初薄いシルバーとホワイトだったのが、どんどん黒くなって今じゃダークシルバーになってしまったw
シナモンは毛がわりの度に隈取りがでたりきえたりだし…
ちなみにシナモンは目が赤い
317名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 04:46:39 ID:sQchbYNz
>>316
目、葡萄色ってやつ
318名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 06:06:00 ID:dmvU9tpH
>>310
マークドホワイトかストライプホワイトなら、結構手頃だよ。
319名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 07:08:42 ID:CSmlyiNH
>シルバーミットは最初薄いシルバーとホワイトだったのが、どんどん黒くなって
あ、うちの子もそうだw
すでに「どこがシルバー?」って感じになっとるw
ベビーの頃は淡い色だったのにのう。
320名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 10:13:29 ID:b1GZM4ZO
セーブルのたぬき顔がはぁはぁ
321名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 12:38:57 ID:ydvkUY4q
ところで、なんでタバコの火で焼いたってわかるん?
タトゥーかなんかで書いてあった?
322名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 12:40:51 ID:nhtQ1MK1
飼えばどの子も可愛いね。
家族が選んだシルバーミットは正直あまり好みの顔ではないというか
はっきり言ってしまうとわりと不細工な子なんだが、
慣れるとその不細工さが可愛く思える。
動作も鈍くさいがそれもまた可愛い。とにかく可愛い。
323名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 13:22:00 ID:Y42mEGtg
>>297 仔フェラww
彼氏には小フェラ
324名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 14:36:18 ID:0UmX5VIn
やばい! インフル陽性だった!!
フェレどうしよ!!!!
325名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 14:53:04 ID:4UIlwYVI
>>324
もちつけ、今うちも子ども二人がインフル陽性。フェレと別の部屋だからとりあえず接触はないけど。
誰か他に世話が出来る人がいるなら探せー!
326名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 14:59:09 ID:sQchbYNz
インフルA型(たぶん新型?)を先月やったけど、うちのフェレズは大丈夫だったよ。
フェレズの近くにウィルスもやっつける空気清浄機置いて、人間は常にマスクつけて、フェレのお世話の時はインフル感染してない人間も手を消毒してからした。
インフル初期にタミフルをすぐ飲んだから、悪化もしないで比較的短期で楽だったよ。
けど、フェレに変化があったらすぐに獣医に行った方がいいよね。
もちろん、飼い主インフルだって事を伝えて。
327名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 15:18:21 ID:4hrYpJAR
>>321
丸く焼けた跡があったんじゃないか?
328名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 16:56:32 ID:Soqfax6E
今日のフェレw

Lemme In !!! (Ferret vs. Guitar)
ttp://www.youtube.com/watch?v=4FHVYAsJ6OM
329名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 23:29:32 ID:Gcx8TdCk
>>321
327の言う通りで丸い火傷の跡が腹に数ヶ所
(ミスティックだからファームのタトゥーも腹にあったが)。
毛で隠れて分かりにくいかったからその場で気が付かず、ただ毛もボロボロで健康状態心配で引き取たその足で先住の仔のかかりつけの獣医に連れてった。
で、獣医が健康診断と検査してる時に見つけて腹の毛かき分けて「もう治って跡になってるけど、分かりますか?、タバコの跡ですね…」と溜め息つきながら見せてくれた。
四年以上(推定)放置された年期の入った耳ダニや副腎疾患、栄養不良、歯もボロボロ、性別間違い(これは、流石に引き取り時に分かったが)、
副腎の為に取ったレントゲンで骨折して自然治癒したらしい跡も発見されたぞ。
ついでにワクチン、フィラリア予防もやってなかった。
長文スマソ。
330名も無き飼い主さん:2009/11/10(火) 23:42:22 ID:Gcx8TdCk
>>315
リハビリして立ち直ったら凄くいい仔だったから大丈夫だよー。
本当に因果応報を願うのみだよ。
ちなみにその仔は、セーブルのタヌキ顔で頭も物覚えも良かった。
セーブル2、シナモン1、ブレイズ1だけど、たまたまなのかセーブル2頭がメッチャ賢い。
331名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 00:32:09 ID:2VX/2Jwa
虐待話は聞くだけで辛くなってきちゃうな…
でもこういう鬼畜がいて、頑張ってる方々がいるって現実から目を逸らしちゃいけないんだろな( ´Д⊂

話は全く変わるけど、うちの女王様のメタボ化に歯止めが掛からない
1歳8ヶ月にして遂に1300gの大台に…
至って健康で毎日バクバク食べてるんだが、さすがに動きが重くなってきてる
かといって飯を制限すると眠りが浅くなったり落ち着かないみたいだしなぁ…近いうち掛かり付けに相談しに行くかな
虐待とは全然次元が違うけど、自分の育て方が間違ってるのかと疑心暗鬼になるわ
朝晩ほぼ好きなだけ放牧してるんだがなぁ
332名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 01:07:59 ID:XVcOYKX0
メタボ対策には放牧だけじゃ足りないよ。ねずみのおもちゃで走らせたり、
おもちゃを放って「取ってこい」をさせて走らせたりしないと。あと、横運動だけではなく、
縦の運動も。危なくない程度の高さの障害物をおいて、飛び乗ったり飛び降りたりさせると
いいよ。毎日の努力が必要。
333名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 02:29:05 ID:2VX/2Jwa
>>332
遅くにレスありがと
とってこい遊びとかはやってはいるんですけどね…
以前より早めに電池切れしちゃうんだ。お気に入りの場所行ってぺたんとしちゃう
それでも仕向ければしばらくは動くから、完全に電池切れになるまで運動させた方がいいんですかね
あんまり無理強いもよくないかと思ってぺたんとしだしたらやめちゃうんですよね。
単頭飼いなのもあって、どの程度の運動量がいいのか匙加減に迷ってる感じです
ピュッピュ鳴るおもちゃがお気に入りなんで、それを取ってこいさせたり、30cmくらいの高さに差し出してジャンプさせたりしてます
(足に悪いと思うので、ジャンプは畳やマットの上で)
334名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 05:39:07 ID:PeA3kQRh
ナイロン袋あげとけば、勝手に遊ぶよw
少々五月蝿いけどw
335名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 16:48:49 ID:aat27clf
話は変わるけどチンコ痒い
336名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 17:29:52 ID:PndBKtHL
フェレに噛んでもらえ
337名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 17:45:29 ID:b/iL+hYL
>>335
誰の?自分の?フェレの?

うちのフェレ最近やたらと首かゆがるそぶりをするんだが、
乾燥してるのかね?フケは出てないが。
湿度50〜40%て低い?
338名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 18:17:48 ID:mQD661LZ
>>335
医者池
339名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 09:50:44 ID:bkNeJmh4
今日のフェレットw

funny ferret
ttp://www.youtube.com/watch?v=NGZxlLHO-XA
340名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 10:08:37 ID:BaI1D/8f
フェレの里親募集で里子をお迎えした人いますか?
そろそろフェレと同居したいなと思って。
341名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 10:20:03 ID:UuHJJWV+
前の二匹は里子だった
初代は咬み癖が酷くて飼い主が持て余して手放したかった模様
苦労して躾けて自分には咬まなくなったけどお客さんには安心して触らせられない暴れん坊だった
二代目は里子だったけど有料で20000円だったけどまだ幼かったし大人しい子だったのでそれでも満足
今いる三代目四代目はお店買い
なんだかんだでやっぱ高いけどお店買いが良いな、と思った。
342名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 10:23:34 ID:0RoL7AjJ
>>304さんへ

厚木より少し遠くなるんですが、(平塚寄りです)国道129沿いのペットフォレストっていうペットショップにいますよ。
時々、入荷待ちもあるのですが。よろしければ行ってみて下さい。
343名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 10:35:51 ID:QFgpW4pI
>>341
昔飼ってた時にいろいろネットで調べてたんだけど、
布やシートを食べてしまって死んでしまう。と言う事故をよく見かけたんだけど
あれって通販なのかな?
自分はお店買い(すでに何週間か普通に生活してる)だったからよく分からないんだけど。
もう一度飼う機会が巡ってきた時の参考に聞けたら聞きたいっす。
344名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 10:51:03 ID:BaI1D/8f
>>341
ふむふむ。前にお店買いした子もかみ癖すごかったけど、それが
理由でもてあますんならフェレと同居する資格無いな。

布やシート食べて死亡。あり得るかも。
前にトイレの砂食べてたし、ぬいぐるみ食べたりした。
幸い便と一緒に出てきたけど、大きいものだったら手術しないと取り出せない
可能性あるし。
フェレの行く可能性ある場所には誤食しそうなものを置いてはいけないね。
345名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 10:52:04 ID:omCrYtok
トイレをシートから砂にしたら砂をおもいっきりぶちまけられました。

砂のトイレの方、砂をだしたりしませんか?
346名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 10:57:29 ID:QFgpW4pI
>>345
やるw 大喜び。 てか砂の入れ替えが終わるのを待ってるw
家はトイレの砂入れ替えた後は、フェレのお遊びタイムだったよ〜w
347名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 11:22:31 ID:DqSYZbRh
>>345・346
うちもやる!やられてもイイ様に、デカいトイレに替えた。
砂入れ替えた途端、砂浴び状態。腹みせて、お尻フリフリ(背中こすこす?)

気晴らしで、少しやらせてあげて、フレッシュ・うンPを投入・・・
それからは、一発でやらなくなるよ。(ニオイ嗅ぎ嗅ぎして、飛んで出る)
Pは、掃除の前にキープしとくこと(臭)
348名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 11:27:40 ID:UaqHz2Cy
うちは最初から全頭里仔と警察その他から保護で現在6本。
だから購入の仔っていうのがよくわからないけど、里仔にはそれなりの理由があるっていうのが基本かもな
って思う。できれば、気に入った仔をお店でお迎えっていうのがいいような気がする。

事故の誤食で死亡は当然あるだろうし、パパイヤスティックだっけ?それが詰まって死ぬって事故もあるらしいから
通販とかお店直とかって問題とは別でフェレってのはそういう生き物だって思ったほうがいい様な気がする。
349名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 12:23:49 ID:jrITmEWu
出かける間際など放牧がどうしても出来ない時に
何とも言えない顔でじっと見てくる事があるのですが、
あの顔を振り切るのが難しくとても後ろ髪引かれる思いです。

あの顔対策どうしてますか?
350名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 12:49:24 ID:pa2/p4jA
逃げる
目をそむけて逃げる
謝りながら逃げる
おやつで釣ってその隙に逃げる
釣られなかったら一瞬抱っこ(そしてケージに戻すのに苦労する)してから逃げる

そしてなるべく早く帰る。

急いで帰ったのに寝ててうるさいと言わんばかりにあしらわれる。
351名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 13:50:10 ID:BaI1D/8f
>>345
砂はだめですね。うちは新聞紙の上に紙タオルを敷きました。
あと、水も軽い器だとひっくり返すので、洗面器にしました。
352名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 14:45:13 ID:utwnEB8v
>>350
自分はこれが主だなw
>一瞬抱っこ(そしてケージに戻すのに苦労する)してから逃げる
353名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 14:54:55 ID:Dn4cuWKu
>>347
うちのフェレと行動が全く同じだw
砂遊びに満足して出してトイレに横たわってる時の表情なんか、心なしかウットリしてる…
354名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 17:00:47 ID:R0mY0Bvj
6時のVOICEで大阪のフェレット店でるんだって
HPにかいてあった
355名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 17:33:41 ID:BaI1D/8f
>>354
VOICEって何?
356名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 18:17:41 ID:zI6xv1dT
>>355
関西ローカル情報番組
357名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 20:05:00 ID:Sk7jaLJO
フェレの後ろ姿だそうですw

 Ω
358名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 20:54:05 ID:3erMu86j
>>349
大抵仕事で早出とかのパターンの時だからちょこっとおやつ与えて
「お前たちの食い扶持稼ぎに行ってくるからいい仔で待ってるように」
と言い聞かせて逃げる。
359名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 21:00:29 ID:3erMu86j
>>340
里子とショップの訳あり売れ残りが半々だけど、里子は、実際引き取るまでどういう個体がくるか分からない。
里子ならどんな仔が来ても引き受けるぜと覚悟決め手からがいいかな。
ショップのように色々見て選べる選択肢がないし。
360名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 21:09:08 ID:cDzJ92LQ
>>349
自分に将来子供ができて、仕事前に保育園に預けるとき
こんな感情を抱くんだろうな、と思いつつ耐える。
ほんとに切ない顔で見つめてくるよなw
361名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 21:33:40 ID:Dn4cuWKu
出掛ける直前にフェレの朝メシを準備
奴らが皿に猛然と襲い掛かってるスキに出掛ける、とかは?
飼い主ガン無視してがっついてる様は、それはそれで悲しくなるが…
362名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 21:44:20 ID:fxYN0FKF
オヤツをあげてるスキに出てくる。
ホントに後ろ髪引かれるよね。
フェレなりに外食=しばらく飼い主失踪、を理解しているようで切ない。
363名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 21:46:44 ID:sBm6VGWN
最近ヴェーヴェー鳴けば出してもらえると思ったのか、起きてる間ずっと鳴くようになって心苦しい。
メシ、クソ、ネルの間に鳴く。
朝は飯の準備のためにケージ開けるけど出せないからね。
自分も飯に食らいついた瞬間に逃げるように家を出るよ。
364名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 22:13:26 ID:omCrYtok
>>346>>347
ありがとう!
ンコを拾って乗せとけばいいかなぁ?

帰宅したらケージが砂だらけでため息でたよねwww

イタズラっ子なんだからなぁ〜
365名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 22:29:38 ID:lQtqbX31
うちは会社から帰ってから朝出勤まで放牧にしてるよ
だから会社行く頃にはひと遊び終えてぐっすりかまったりしとる
366名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 22:37:06 ID:chF0NquW
『ペット生体のネットオークション・生体のネット販売禁止を求める署名 』
http://www.shomei.tv/project-883.html

命をショーケースに入れたり、画面上で当たり前に売っている先進国はここ「日本だけ」です。他の先進国はあっても全て廃止傾向にあります。

他の先進国に「日本だからな」と言われたくもないし、何より自分達が住む日本だから、動物にも優しい国であってほしい。

簡単に命を手に入れられる社会が、簡単に命を捨てる社会へと動きを作ってしまっています。

ぜひペットのネット販売・オークションを禁止してもらい、そして動物にも優しい国へと変わりますように気持ちを込めて.....
そして悪徳業者を無くすために......

ニックネーム・匿名でもかまいません。
署名のご協力をお願いいたします。
367名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 22:44:58 ID:sBm6VGWN
夜間放牧したいけど、事故が怖いんだよなー。
ワンルームだからフェレット専用部屋とかもないし。
368名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 23:23:08 ID:/kVEt9oA
今度フェレットを飼おうと思ってるんですが、何か一緒に飼ってはいけないものはありますか?
369名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 00:02:27 ID:ea7kYKg7
>>368
ねえ、釣り?釣りだよね?
370名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 00:11:04 ID:2eGSmrtI
>>368
フィラリア
371名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 01:25:14 ID:gGCAdnVK
おまいらw
虚勢されているフェレなら、基本何を一緒に飼ってもも大丈夫だと思う。
もし万が一虚勢されてないフェレット飼うと言う話なら、やめとけw
372名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 01:27:56 ID:pgKUhg7Z
何を一緒に飼っても大丈夫ってこたぁないだろ…
大丈夫の内でも、
(1)一緒に遊ばせても安全
(2)顔合わせさせなければ問題ない
の、どっちかになると思うが。
373名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 01:48:57 ID:gGCAdnVK
>>372
なんか危ないのっていましたっけ?
基本猫は大丈夫だと思うけど、小鳥とか・・・?
374名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 03:59:18 ID:pxijhq53
>>373
うさぎ、ハムスター、小鳥とか、イタチに捕食される側の動物は、
フェレがいるだけで本能的に、すごいストレスを感じるらしい。
375名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 04:02:59 ID:MVAgdnIG
ヤングホームレス飼いたい
376373:2009/11/13(金) 05:14:16 ID:2OOkzORb
>>374
ああなるほど、そっち側のストレスでしたか。
やばい、フェレットサイドでしか物が考えられなくなってるwww
377名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 06:23:50 ID:DVqJlWOx
>>368
いたちより弱い動物はだめでしょ。
犬も殺される危険あるな。ぬこなら高いところに逃げられるかもしれないけど。
本で読んだけどいたちの仲間のクズリという奴は体重十キロだけどライオンも
殺すそうだ。
いたちが相当強い生物であることを分かってないと。
378名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 06:49:59 ID:MyVgscUQ
>>368
うさぎ、モル、ハムとかの草食動物はダメでしょ。
フェレットは天敵だから一緒の部屋にいるだけで寿命縮まるよ。
379名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 08:22:45 ID:KNP9qQOR
>>377
虚勢されてるフェレは大丈夫じゃね?
380名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 09:17:39 ID:ccsk8F34
>>378
きょ‐せい【虚勢】 みせかけの威勢。からいばり。
きょ‐せい【去勢】生殖腺(せいしょくせん)を除去し、機能をなくさせること。
もとは雄の精巣(せいそう)除去をいった。第二次性徴の発現する前に行うと、
中性的な体つきとなる。家畜では、闘争心をなくして群飼育できるようになり、
脂肪の適度な肉質になる。

日本語は難しいな。
うちは4LDKでフェレは専用の4畳半。ハムスターは娘の部屋。シマリスは寝室って別々飼育してるんだが
ハムスターの飼い主な娘(中一)曰く「フェレットが部屋に来たらまず餌の食いつきは悪くなる」だそうだ。
シマリスはまだフェレに対面させたことが無い。

んなわけでググってみたttp://homepage3.nifty.com/nike/ferret/kyousei.html

381名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 09:18:47 ID:ccsk8F34
安価ミスったごめん
378へじゃなくて>>379へだったorz
382名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 10:21:39 ID:V1430TDU
フェラットって可愛いんだな。欲しくなる。
383名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 10:38:17 ID:xFTenITU
349です。遅くなったけどありがとう。
おやつなどで気を引きつつ逃げるのが良さそうですね。
私は抱っこしてしまうと余計長引いてしまうので。

急いで帰っても爆睡して見向きもしなかったりするけど。
384324:2009/11/13(金) 11:12:11 ID:hoZeimNB
書き込んだ後に規制されてた。
遅レスすまん。

>>325
その助言で、祭りくらいしかあったことのない隣の家のヤツに
頼み込んでお願いしたよ。
「タバコはすうな」「絶対に逃がすな」「誤食に注意して」
とだけ頼んだ。ヤツがニートで助かった。。。

>>326
タミフルすげぇ! すぐに病院で処方してもらったら
俺も昨日の朝に陰性になった!!

さっそく嫁を迎えに行ったよ。
昨晩は激しかった。。。すっごい喜びようだったぜ!!
385名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 12:23:10 ID:bmtbMZzP
ほとんど会った事ない隣人に押し付けられて預かって下さった方に対して失礼なやっちゃな
386名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 12:25:49 ID:/iQKggX1
>>374
それらの動物と一緒に飼ってる人けっこういるよな
動画でうさぎとフェレが近くで写ってるのを見た事ある
387名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 12:34:20 ID:pgKUhg7Z
うさぎ、実家に持ってくために里子貰って帰省前一週間ほど預かってたことあるけど
普段大人しいイタチが明らかにハンティングのオーラ出して襲い掛かろうとしてたよ
うさぎが生態になればイタチに負けない逃走スピード、払いのけるキック力(むしろ蹴られた場合イタチがヤバいか?)だけど
一緒に暮らせるかどうかは微妙…っつーか無理だw
388名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 13:13:27 ID:pxijhq53
まぁ、あれだ。
サメのいるプールに檻で沈められてみたら、気持ちが分かるんじゃね?
389名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 13:24:51 ID:HI/Qz5HN
うちはフェレット(常に放牧。24時間人間がいる家なので)、ハムスターズ、小鳥がいます。
小鳥→フェレットに歩いて向かいます。つつこうとするのを止めるのが大変です。
フェレットは挨拶の匂いチェックをしたらガン無視。
小鳥もつつくこうとするのを飽きたら、フェレットの上に乗って勝利の雄たけび
(ぴぴぴ〜〜)をしてそのまんま乗ってます。

ハムズ→お互い匂いチェック。最初はハムをくわえてぽ〜いとかしてたけど、
最近はお互い毛皮同士と思ってか、くっついて寝たり無視したり。

フェレットが高齢なので仲が良いって感じだと思います。
もちろんハムと小鳥を出す際は飼い主はつきっきりで様子みてます。
390名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 13:59:49 ID:QV0SzWLM
さいきんは釣りが多いね
391名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 14:08:39 ID:IsCBhr1g
最近新しい子をお迎えしたのですが、トイレをちゃんとしてくれてるのですがたまに意味不明な場所でンコします。
ソファーや、ベッド。。。
トイレを覚えない子に、みなさんはどうやって覚えさせましたか?
392名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 14:16:37 ID:CgpbBqjL
俺は諦めた。
トイレでする時は褒めまくり、おやつとかするけど。
基本粗相+片付けだと思ってる。
393名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 14:33:56 ID:fRfMHz0H
>>391
普通角にするから、角を作らない。角にはトイレシートを引いておく。
くらいかな?>対策
394名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 15:02:34 ID:hoZeimNB
>>385
たしかにそうだ!
いや本当に感謝してるのよ。
なんか預かっている間は、壁に染みついたタバコの匂いが
フェレに影響あるかもと、部屋のど真ん中にケージを置いてくれたらしい。
PCなどで取り囲んだ臨時スペースを作って放牧もしてくれたそうだ。
俺の嫁の可愛さにやつもやられそうだったらしい。

で、深夜にタバコを吸いに外出までしたそうだ。
帰ってきたらタバコの匂いを消そうとすぐ歯を磨いたってさ。

ひょっとしたらここもやつに見つけるかもしれんから、余計なことは書かないように
しておく。
なんにしても、やつには超感謝している。
ビールとタバコをひと箱ずつやったが、まだ足りない気がするほどだよ。
395名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 15:12:02 ID:DVqJlWOx
> 普通角にするから、角を作らない。角にはトイレシートを引いておく。
> くらいかな?>対策
うん、かどっこにするよね。
なんでかすみっこじゃない普通の壁面にもするね。
壁一面にずーっと養生用シートを置いてる。
396名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 15:12:15 ID:CgpbBqjL
>>394
も、もちろん高級ビール500ml*6本箱(箱とは言わんか)と煙草1カートンだよな?
まさか、一缶1箱って事は無いよな?
397名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 17:34:34 ID:hoZeimNB
ん? 350mlのアサヒが24缶入りの箱だでよ。煙草は1カートン。
祭りのときに、高級より飲みやすいほうが好きだと言っていたから、
それに合わせた。

ところで、やつからメールでフェレの臭いが今は心地よいときた。
今度やつと一緒にフェレでも見に行ってみるか企み中。
398名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 18:06:31 ID:fRfMHz0H
とりあえず、「やつ」って言い方はどうかとw
文字にすると客観的にかなり乱暴だぞ。
「お隣さん」とかさ。
399名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 18:13:03 ID:FtQy/F6m
ハムとフェレ同じ家にいた事あるが完全別室にしてたよ。
ハムは、老衰で看取るまで元気に過ごしてた。
フェレも敢えてちょっかいかけに行かなかったよ。
個体の性格によるだろうけど、その時、うちは、比較的に優しい性格の仔が多かったせいもあるかも。
今のフェレズだと性格きついのがいるからちょっと無理あるかな。
400名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 18:17:18 ID:hoZeimNB
あっ、そうか!
でも「お隣さん」か。。。祭りで一緒に神輿を担いだ時に
「おめぇ、いいやつだな!」みたいな勢いから、
俺の中で「やつ」にしちゃってたよ。

そうだなぁ、略して「オトナリン」でどう?
いや「トナリン」か。「トナラー」「トナリー」
「トナルー」「トナレー」「トナロー」
「トナー」も良さげだな。

・・・やっぱり「お隣さん」が見た目から理解しやすそうかな。
401名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 18:55:20 ID:/kGmeJqX
香ばしいのが湧いてるな
402名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 18:58:04 ID:fRfMHz0H
ボケずに居られない、関西人と見た。
403名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 19:04:30 ID:fUhKSkUL
イラッとした
404名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 19:05:41 ID:fRfMHz0H
フェレと遊んで和めw
405名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 19:38:55 ID:3mVrJXko
いちいち苛立ちを口にださなきゃいいのに
伝染するぞ
406名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 20:02:37 ID:RXhJ82lB
フェレットでひきわけ
407名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 20:14:59 ID:ccsk8F34
週末だしさ
408名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 23:06:05 ID:AYE81Oan
昨日フェレットを飼おうと思ってるんですがと質問したものです。
回答ありがとうございました。
409名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 23:43:15 ID:AYE81Oan
ちなみに野生のイタチって飼えますか?
410名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 23:50:23 ID:Gg8Eubmw
野生動物の捕獲飼育は許可を得た人、あるいは病気怪我などで保護する場合以外は禁止です。
411名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 00:21:03 ID:sfd7MdcI
ちょっと前までベビーが先住にケンカ売っても勝てなかったのに
今やもう立場逆転で先住がびびりまくり。

そろそろ同じケージで飼おうかと思ってるのに難しそうだ。。
412名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 00:43:41 ID:dJXH7GJm
>>411
先住カワイソス…
413名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 00:51:15 ID:sfd7MdcI
先住は3、4年一人っきりで生きてきたから、他のフェレットと触れ合うのが苦手みたいなんだ。
それでもベビーがきたころは、首ねっこくわえて歩いて先住らしさを見せ付けてたんだ。
これなら大丈夫かと思ってたのにケージで二人っきりにするとベビーがもう噛むわ噛むわで先住リアル涙目。
放牧中はそんなしぐさ全然見せなかったのになー。。
414名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 02:19:16 ID:m48RVyOQ
3、4年一頭生活ってことは先住ってもうシニアっていっていい年齢の仔だよな。
それが、ベビと同居ってのはとてつもなくストレスなんじゃ・・・?
415名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 09:13:27 ID:19khdGAi
>>409
まず捕獲が難しいと思われ
罠とかで捕まえたとして恐らく強烈であろう臭いをどう対策するか
416名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 09:37:18 ID:TsblWcdi
カナダが7才でなくなり、マーシャルが2ひき来た。
全く噛まない。同じフェレットとは思えない位温和
417名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 11:29:24 ID:ZN2FTPtq
恐れ入ります

初心者質問で恐縮なのですが、
フェレは高温に弱いときいております。
よくペット用品屋さんで売っているつめたいシート(金属製)
をケージ内に置いたくらいではダメなのでしょうか?
正確に測っては居ませんが夏の室内気温は30度を超えます。
私がエアコンに弱いので夏はエアコンレス30度で生活しているので。。

その他局所的に冷房するポータブル冷房機で電気代を食わないような
ものがもしあればご教示頂ければ幸いです。

質問ばかりですみません。
でもフェレみて、あの可愛らしさが忘れられず、なんとかならないかと
模索しております。
418名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 11:35:02 ID:/myrRHcO
海外ではフェレットの感染が広がってるみたいです。お気をつけを。

Three More Ferrets Infected with H1N1 Virus
ttp://aboutvetmed.com/2009/11/13/three-more-ferrets-infected-with-h1n1-virus/
419名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 11:50:03 ID:vHquCxvb
>>417
自分に置き換えて考えてみたら分かるんじゃない?
人間が耐えられる限界の40度ぐらいの部屋に、アルミ一枚敷いただけで寝てみたら良い。

ちなみに、フェレットには汗腺がないから、扇風機などの送風系は無意味。
24時間溶けない氷でも手に入れて、ケージの周囲に置いてやるしかないんじゃない?
エアコンつけられないのなら止めて置いた方が良いと思うよ。
420名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 11:55:10 ID:/myrRHcO
>>416
ニュージーは噛みまくりだったなぁ。
しつけるのに苦労したよ。
421名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 11:58:16 ID:/myrRHcO
>>417
自分はアウトレット商品が売ってるに店に行って
8時間もつ保冷財(プラスチック)を買って、出かける前に薄いタオルで包んで
ケージに放り込んで出かけてたw
422名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 12:01:47 ID:/myrRHcO
連投スマソ
>>417
>ポータブル冷房機
基本、冷房関連の器具は正面に冷機が出ても熱も発散するから、
汗腺が無くて冷気で簡単に体温を下げられないフェレットにとっては無意味。
とか聞いた事があるよ。
423名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 12:13:13 ID:5ns7OCGy
>>417
模索って・・・エアコン必須は飼う上で常識じゃないか、
お前さんがエアコンに弱いように
フェレは高温に弱いんだよ。
本当にかわいいと思うのなら飼うのやめてあげてくれ。
424417:2009/11/14(土) 12:14:38 ID:ZN2FTPtq
みなさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、冷房がかけられない時点でフェレットのことを
考えると、諦めたほうがよさそうですね・・・
保冷剤も考えましたが、仕事が遅くなってしまい、
保冷剤が溶けてしまった場合のことなど考えると不安です・・・

参考になりました
ありがとうございます。
425名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 12:19:17 ID:6onP9BJV
>>417
電気代を食わないような、とありますが
エアコン代に限らずフェレットは結構お金がかかります。

家はあまり贅沢をさせず最低限の事しかしていませんが、
それでも2匹で月平均1万(※)くらいかかっています。
大きな病気や怪我をしたら5万10万とかかる事もあります。

既に調べていてご存知だったらすみません。

※エサ、トイレ用品、その他備品、ワクチン・定期検診含めた病院代。
 光熱費、ハンモック代は含まず。
426名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 13:00:45 ID:brR5anQU
エアコン代ってフェレ飼育に関しては結構少額の問題のような気がするんだが。
427名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 13:32:22 ID:2m5De/s/
エアコンに弱い飼い主は厚着すればいいじゃない
428名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 14:24:54 ID:fd44XXzL
フェレ部屋を作れば良いじゃない
429417:2009/11/14(土) 14:27:31 ID:ZN2FTPtq
ご意見ありがとうございます。
たしかにエアコン代金はフェレットを飼う上では大きな金額ではないと思います。
でもエアコンに弱いのは体質のため、私が厚着をすれば良いというものでもないんです。
エアコンそのものに弱いというか・・・・

>>425 さんの意見も踏まえて考えると、
経済的に不安定な私にはフェレットに病気や怪我など何かあったときに
対処できないかもしれません。
お金がないから病院に連れて行ってあげられずに死なせてしまった、
などという悲しい事が起こってしまってからでは遅いので
悲しいですけどフェレットは見送ります・・・ (;_;)

本当にありがとうございました。
430名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 14:35:10 ID:fd44XXzL
>>429
そうだね、フェレは病気多いし持病が見つかったりすると下手すると人間の入院よりも金かかるからね
いつか飼えると良いね
431417:2009/11/14(土) 14:42:28 ID:ZN2FTPtq
あの、やはりフェレットかっているみなさんは、
富裕層の方(言い方が悪かったらごめんなさい)が多いのでしょうか。。。

私のような人間が質問した事自体がはずかしくなってきました。
スレ汚ししてしまい、ごめんなさい。
432名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 14:47:26 ID:brR5anQU
>>429
悲しいとは思うけど英断だと思います。
無責任な飼い主に見習わせたい。
433名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 14:48:35 ID:brR5anQU
前言撤回。
リロすればよかった。
434名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 14:48:36 ID:/7DefXnB
裕福と言うより、フェレが趣味でフェレのみにお金をつぎ込んだりとかかな?w
435名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 14:50:44 ID:5ns7OCGy
>>431
まともに社会人やってれば払える金額だと思うが・・・
レス見る限り
エアコン代金もったいない、一人暮らし、ワンルーム生活のフリーターさん?
436名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 14:50:46 ID:m48RVyOQ
>>431
自分もエアコンに大変弱い人間なんだよね。だからキモチは分かるけど。
でもフェレのためならぜんぜんOKになった。でもその場合。フェレ専用部屋はある意味必須。
もちろん富裕層ではない貧乏人。
437417:2009/11/14(土) 15:01:12 ID:ZN2FTPtq
>>433 さん
もし不快な思いをさせてしまったらすみません・・・

ただ、今回は本当に諦めます。
438名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 15:10:44 ID:W0k0pYSq
パス♂三ヶ月弱 目視800〜900gて
最終的にどのぐらいの体重になるかな
ショップで見かけて、あどけない顔してウチの成♀よりでかくてわろた
439名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 15:33:23 ID:fd44XXzL
>>431
自分、一緒に住んでる兄弟3人で金出し合って飼ってた(今は飼ってない)
自分も、収入安定してないから一人では養って行けないな。
440名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 15:52:43 ID:cm3ZnBcj
いいんだよ。無理して飼わなきゃならん事はない。
何に重点置くかは人による。
441名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 16:01:34 ID:uQvOz9wo
最初の金と季節毎の出費がはんぱないが。あとは月にえさとトイレの砂。おもちゃはプライスレス。

何年かたったら治療費もかかるがな。ただフェレ生活はほんまに最高やで!
442名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 17:19:46 ID:PxGEs4xa
なんにしても家族が増えるっちゅー事は、金と手間がかかるって事だ。
しかし、フェレは可愛いの
443名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 17:35:08 ID:Jzn0/73m
犬ほどうるさくなくて、猫より元気に遊ぶ。
むっちゃかわいいっす。
444名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 18:15:40 ID:RoNXs8ul
めちゃくちゃかかるのは、病院代だな。
高齢で多病出てしまい月に10万近く飛んでった事ある(ぼったくり病院では、ない)。
フェレ貯金、保険、仕事場に内緒でバイトしてまかなったよ。
裕福層でないから必死に病院代稼いだよ。
445名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 18:16:47 ID:RoNXs8ul
>>434
正解w
446名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 18:29:02 ID:19khdGAi
>>431
うむ、毎年長者番付の上位にくいこんどる
敢えて一位にならないのは税金対策がうまくいってるからじゃのう。
447名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 18:33:07 ID:c6dkg98R
>>446
コラコラw
448名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 18:33:30 ID:NrH+JOwW
フェレかわいい
でもマーシャルだからかベビのころからおとなしい
どっちかていうと子猫のがスゲーw
449名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 18:41:49 ID:Jzn0/73m
まぁ、車持つより安いべw
450名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 18:42:48 ID:sQ4jKTov
フェレも気候や病気なんかの問題がなければもっとメジャーなペットになってるだろうな
451名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 20:28:17 ID:RoNXs8ul
言えるな。
犬猫並みの寿命があれば尚いいね。
フェレの通院の為にも車も維持してるよ。
夏場怖くて電車乗せられないし、田舎だと通院も不便だ。
かかりつけまで高速含んだ一時間って遠いのか近いのか微妙だ…。
452名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 20:43:33 ID:JldUE5js
ケージに保冷剤放り込んでおいたら、大丈夫だったよw>夏場
自分はお盆に、東京⇔関西で里帰りとかしてたけど、全然おkだった。
453名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 21:57:57 ID:P3Fciy+4
しね
454名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 22:32:49 ID:c6dkg98R
質問なんですが、
生後半年ちょっとのニュージーで、うちの1.5kgの大人よりでかくて、体重は抱っこした感じ同じくらいの男の子、
2kgいくと思いますか?
455名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 22:46:03 ID:Go19Kirr
>>454
2キロになるかもね。でも1歳過ぎて大人痩せしたら2キロ維持はないと思うよ。
ニュージーは骨格がでかいし、運動不足ですぐ肥満になるから、2歳ぐらいまで
1.8キロキープするかも。
456名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 00:03:10 ID:c6dkg98R
>>455
ありがとう。
近所のホームセンターの売れ残りがますます気になります。
憧れのでかい抱っこフェレに育ちそうで。
うちのおちびさんもかわいいけどでかい子にも憧れる。

気立てが良い子達だから心配だけど、来月まで売れ残っててね!
457名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 00:18:19 ID:MCNf6ZJX
>>456
売れ残りなら運動不足で太ってるだけって可能性が高い。
うちのニュージーがそうだった。生後7ヶ月で2キロあったけど、うちに来て
激しく遊ぶようになったら痩せて1.8キロぐらいになった。
ニュージーは他の北米フェレと種類が微妙に違うそうで、独特の魅力があるよ。
運動量も半端ない。先住との年齢差によっては数年は別ケージにする必要があるかも。
458名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 00:55:34 ID:rCYysrwD
先住が四歳と三歳くらいなので、ケージも遊びも別かなあ…。
おとなしい子だったけどうちに来たら激しく遊ぶかもしれませんね。
1.8kgなら充分です。

先住その2がうちに来た時1.8kgでまるまるしてたのにあっという間に1.2kgまで減ってひょろっとしちゃって、
焦って医者に駆け込んだら運動不足で太ってたの引き締まっただけですって言われたの思い出しました。
459名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 01:11:16 ID:VHWosxGP
1.8kg…未知の領域だw
460名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 01:29:41 ID:hEQDd6Hq
6ヶ月のパスバレー(ブレイズ)なんだが、黄バミ半端ない。生え代わりもしてるけどそれとは違う汚れ…やっぱりシャンプーした方がいいのか?
でも、シャンプーすると余計に自分のにおいを出そうとして尚更臭くなると何処かで聞いた気も。みんなどうしてる?
461名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 01:37:15 ID:ZjhDOoMl
シャンプーをし過ぎるのは良くないって聞くけど、それでも程度があるんじゃない?
うちは、1.5ヶ月に一度ぐらいのシャンプーしてる。
462名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 03:23:57 ID:H8Kzal60
うちのニュージーは小さいんだけどなんでかな
昔は700gもなくて、今は850g
463名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 10:47:18 ID:TqlX9yZr
ニュージーでも、女の子は小さいよ。
464名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 12:10:27 ID:N3x/OM38
一本目のNZ♀はいま800g
二本目のNZ♀はいま1.3kg
465名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 12:29:51 ID:Bn6I53G2
質問なんですが、毛色によって性格が決まるって本当ですか?
466名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 12:30:11 ID:Jo5yZv3/
本当じゃないです。
467名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 13:08:19 ID:TqlX9yZr
種類ではけっこう性格違うけど、色は無いだろうなw
468名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 13:21:17 ID:+g1nXYCQ
ファームによってってのはあるけど結局は個体によるよ
469名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 14:07:30 ID:BVea3QuL
つうか、写真引っ張りだしてみると年々模様が変わってる。
ウチだけ?
470名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 14:09:41 ID:N3x/OM38
>>469
基本
471名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 17:11:03 ID:K53ipn3+
うちでは、ニュージーが一番性格きついな。
年取ってだいぶ丸くなったけど。
毛色は、結構変わるね。
472名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 21:45:08 ID:yBCkvLlt
ミンクの血が入ると性格荒いらしい
473名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 22:56:59 ID:1qZI1e9P
季節の変わり目で気温の幅が大きいと体調崩し易いね。
昨日抱っこしたらいきなり下痢しちゃってケージからも全然出てこないでずっと寝てた。
病院連れてこうかと思ったら今日は普通に元気だった。
良かった。
474名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 23:02:07 ID:igwaeSmr
sageない理由はなんなんでしょうね・・・と。
475名も無き飼い主さん:2009/11/15(日) 23:07:08 ID:1qZI1e9P
申し訳ない。
476名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 08:03:56 ID:G8gElWIA
豚フルの動物感染が・・・。WHO曰く動物世界でもパンデミックの恐れがあるらしい。
こえーなおい。フェレ主さんはご注意下さい。
ttp://www.examiner.com/x-1911-Dallas-Pet-Scene-Examiner~y2009m11d15-H1N1-now-transmittable-to-pets-says-WHO
477名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 10:28:10 ID:BonymZDV
微妙に過疎ってるね
478名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 11:12:44 ID:j1kpfVG7
いつもどおりだと思うが?
早いときは大抵荒れてる時だろ
479名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 20:33:54 ID:T3D6p9b5
なんか東京でも急に寒くなってきたなー。
もう暖房いれるべきなんだろうか、フェレ達丸まってずっと寝てるよ
480名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 20:55:05 ID:GTn0ifGX
うちは昨日から20℃きったから、ケージに毛布かけてペットヒーターいれたよ
ハンモックはもちろんフリースもぐれるタイプともふもふの毛足の長いもぐれるタイプの2本釣り
481名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 21:06:02 ID:VH0FQN9r
つか、普通に人間が寒いんで暖房いれてるぞ
482名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 21:48:32 ID:lC6t2QOl
うちも関西だが今日から暖房始めた
483名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 21:51:56 ID:T3E5Pf1+
うちは東京だがさすがにまだ暖房は入れんよ。。

フェレも一匹はフリースにもぐってるが、もう一匹はフリースの上で寝てる。
もっと寒くもなるんだし、あまり早い時期の暖房は逆につらいんじゃないかな?
484名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 21:52:53 ID:nlAt+lWs
中国地方、今暖房入れた。とりあえず自分が寒いw
フェレ達もモックにもぐりこんでる。
485名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 21:55:50 ID:aqzuuLdT
毛色によって性格が決まらないと教えていただきありがとうございました。
あと毛色によって視覚や聴覚が悪くなりやすいとかありますか?
486名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 21:57:37 ID:BEv2EQzs
釣りか?釣りなのか??w
487名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:06:40 ID:aqzuuLdT
ガチな質問です。。
488名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:07:18 ID:ki3lP1Hk
>>485
答えるに値する質問じゃ無いから答えないが。
せめてsageろ。
489名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:09:00 ID:I90A+SBr
大阪。
コタツで充分、まだ暖房入れてない。
フェレズは、フリースハンモックに潜って寝てる。
そろそろプレートヒーター出しとこ…。
490名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:25:35 ID:4yp7Q3I3
>>485
それも無い。
フェレは元々、目や耳は良くない。
491名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:33:55 ID:moUb8vaJ
まだ暖房入れてない@東京近県
まぁ、ひとつのケージに三本ずつで固まってる。
もぐれるハンモとフリース毛布敷いてる、特にまだ暖房いらんかなぁって感じ
492名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:35:45 ID:5IF6UcjX
>>485
アルビノは目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりって子が多い。
うちのは目が見えない。代わりに耳がいいけど。
ブレイズも耳が聞こえない子が多いって聞いたことある。
でも目も耳もショップで観察した程度じゃ悪いかどうかはわからない。
耳が聞こえないと他のフェレとバトルをしても、相手の叫び声が聞こえない
から、バトルのやめ時がわからなかったり、呼んでも来なかったりって
ことはあるけど、工夫次第で普通に過ごせる。目が見えないと走り回って
遊ぶということがほとんどないけど、おもちゃに鈴をつけるなどすれば、
音をたよりに追いかけたりする。こちらも工夫次第。
493名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:36:29 ID:T3E5Pf1+
俺も寒くなると複数フェレをひとつのケージで飼いたいんだが
どうもひとつのケージに入れると後からきたベビーが先住に噛みまくり。
先住はケンカ嫌いみたいで鳴いてばっかり。

自分に対する噛み癖はその都度怒ってたらやめるようになったけど
対フェレの噛み癖はどうすればいいんだ。。
494名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:48:20 ID:7Ct6ksgE
基本、寒いのには強いよね。
寝るときは何かに潜り込んでるけどさ。
うちは毛皮みたいなのがあって、それにうまいことくるまって
寝ている。
495名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:48:47 ID:5IF6UcjX
>>493
ベビーと落ち着いた大人フェレだと、大人の方がかわいそうだよ。
睡眠のサイクルとか食事のサイクルも違うし。
ベビーが落ち着くまでは別ケージだね。
同居フェレを噛むたびに怒りに行くと、「噛むとかまってもらえる」って
覚えてしまうから、注意。
496名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 22:57:10 ID:T3E5Pf1+
>>495
なるほどなー。
毎回先住が泣くとベビーを怒ってたけど逆効果なのかな。。

こたつの中では二匹まったりしてるくせに、ケージに入れるとなぜか噛みまくるんだよな。
徐々にケージの中で一緒にいる時間を長くしていこうかと思ってたけど
もうちょっと落ち着くの待ってみます。
497名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 23:50:12 ID:I90A+SBr
赤目や葡萄目の個体は、視力弱いのいるね。
うちは、シナモンの仔(葡萄目)が視力明らかに低いがうちに来てから気が付いたからショップで見分けるのは、難しいかも。
まぁ多少、ハンデあっても日常生活に支障ないよ。
498名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 00:21:39 ID:iCY/Yuci
ゲージに毛布かけたら、放牧中その毛布引っ張ったりホリホリしたりして遊ぶんだけど、放牧中は片付けるとかしなきゃ駄目なのかな
ケージの上にキャリーとかトイレ掃除用具とか置いてあるからいちいちどかすの面倒くさい
何か良いアイディアはありませんか?
499名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 00:37:22 ID:9eFq798l
ゲージ・・・ケージとも書いてるけど
500名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 00:41:29 ID:MfYOElbR
ベビーフェレの布を食べる癖を直すにはどうすればいいですか?
501名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 00:49:11 ID:4K+1pxOV
もう布を与えないでおけ
502名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 00:51:47 ID:7kCJ+58k
どうしようもない
503名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 01:06:15 ID:NaTNY0wO
もう少ししたらベビーがくるんですが、ハンモックとベットってどっちが良いんでしょうか?
504名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 01:08:55 ID:7kCJ+58k
>>503
ベッドに毛布がいいとおも
505名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 01:26:28 ID:NaTNY0wO
>>503お返事ありがとうございます!

後知っていたらなんですがヴ-ヴ-?なくのってどんな時なんですか?
506名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 01:30:07 ID:9eFq798l
>>505
ベビー泣き
507名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 01:30:16 ID:qwDaKD8z
>>500
フェレによって好きな布のタイプが違う。柔らかい絹や化繊が好きなの、
フリースが好きなの、ひも状のものが好きなの、色々。
500のうちのベビーが食べないタイプのハンモックなどに変える。
布食いフェレの多くはデニムなどの堅い布を食べない。なので布食いフェレ用の
デニムのハンモックも市販されてる。
大人になると食べなくなるフェレも多い。大人になるまではデニム系を使用するしかない。
あと、放牧時間が短くて、ストレスで布を食べるタイプもいるよ。

>>503
ベビーのうちは潜り袋や布でいいよ。うちでは裏がフリース状になったトレーナーの
袖を切ったのが好評だった。袖口から顔を出して、潜ったまま水を飲んでた。
ハンモックはあがれないから、ハンモにするなら低い位置で吊るす。

ベーベー鳴きは通称ベビー鳴き。今だけだから動画とか撮っておくといいかも。
親や兄弟を呼んでる鳴き声だと言われてる。親は505だ。甘えさせてやれ。
508名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 02:07:44 ID:MfYOElbR
レスありがd
フリースやめてデニム系に変えてみます
509名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 02:29:20 ID:JkQMgmCx
ベビー泣きする子とは無縁だわ、ウチ…
ちょっとうらやま
510名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 02:54:09 ID:pSZ6Kmh/
あの…アリューシャンの子を飼ってる方いますか? <br> 多頭飼いでみんなアリューシャン(キャリア)と診断されまして… <br> 体調とか医療費、何でも結構なので、知りたいです。
511名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 06:30:28 ID:JkQMgmCx
>>510
ビバで聞いてみ
512名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 07:35:35 ID:nm0+bhhV
うちの嫁が俺の鼻を舐める。
時々甘がみする。
怖いが、舐められている間の幸せな時間がたまらない。
513名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 07:38:22 ID:sRgtpuL0
家をでる時や俺が寝てる時のヴェーヴェーは本当につらい。
514名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 08:35:21 ID:NaTNY0wO
ベビー鳴き?

寂しい時に鳴く感じですか?
515名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 08:54:47 ID:jTrXNNtH
ベビなきする仔には縁がないなぁ、たぶん一生縁がないかもしれないと思う
516名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 12:54:17 ID:9eFq798l
>>514
お前が来るべきところは2chじゃなくて美婆だな。
517名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 13:50:00 ID:VrPfnDjb
1頭目のベビ鳴きを録り損ねたので
2頭目はしっかり準備してたのに…全く鳴かんw
518名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 14:18:07 ID:Mm0iL3VB
ベビ鳴きききたい
うちは今まで1匹も鳴いたことないorz
519名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 16:42:44 ID:mGC/Z0eU
ようつべにあるよ

http://www.youtube.com/watch?v=-rk9akkhL44

ハァハァ…
520名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 17:09:52 ID:NaTNY0wO
お迎え行ってきて今寝てるんですが、

ケージに入れたらずっとヴ-ヴ-鳴いていてすぐ噛み付くんで(めっちゃ痛い(:_;))お腹が空いてるのかなと思ってご飯あげたんですがちょっとしか食べなくて、その後すぐ寝ちゃったんですけど、なんであんなに鳴いて攻撃的だったのか良くわからないんですが(:_;)

不安なのかな・・・
521名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 17:12:47 ID:9eFq798l
522名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 17:20:35 ID:katqh0at
家のもケッケッケッケ
言いながら噛み付いて来るぞ
ただ遊びたいだけだ
523名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 17:29:32 ID:qA0lH+Tk
>>520
初日はそんなもん。
寂しがりやのフェレは、仲間と離されたとか、環境が変わったら不安なのかヴェーヴェー鳴く。
家も鳴いたw 1、2日たって慣れてきたら落ち着くよ。

噛むのは噛む。
遊びでも手加減が分からなくて、甘噛みが分からないみたい。
頑張ってしつけてw
524名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 17:51:26 ID:qwDaKD8z
ベビの歯は乳歯だから細くて尖ってて痛いんだよね。
辛いなら軍手2枚重ねで対応。
525名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 18:06:04 ID:NaTNY0wO
レス下さった方ありがとうございます(>_<)

ケージは暗いとこの方が良いんでしょうか?
今起き出してずっと鳴いてます(何故か胸が苦しいです)

噛み付きは覚悟してたんでしつけ頑張ります(*_*)
526名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 18:15:45 ID:jTrXNNtH
マルチに返答するなんてやさしくなったものね
527名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 18:28:14 ID:+WonyT4x
最近になって何故だかフェレの隠しものが増えた。
前は全然だったのに、今はベッドの裏とか人の手の届かない所に携帯から充電器から広告、スリッパまでなんでもかんでも連れ込もうとしとる(´・ω・`)
まだ一匹目だから勝手が微妙なのだが、フェレのデフォなのか?
528名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 18:37:25 ID:qA0lH+Tk
家は、ベットの下の空間に柔らかい毛布があって、そこがフェレの別荘だったw
宝物とか持ち込んでたよw
ケージに戻されたら宝物と引き離されるのに、そこまで頭が回らないところが萌えw
ケージに戻す時に一緒に戻してあげてたけどw
529名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 19:32:16 ID:SfUHWo8U
2本いるけど隠し場所が違うから
片方が隠したそばからもう片方がそれを自分の所にもって行ってって
そんなことを3,4回繰り返してることがある
530名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 19:51:12 ID:jTrXNNtH
それあるw
そういうの動画とかとっておくと楽しいんだろうな
531名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 19:52:54 ID:ZNawiFR2
隠し場所が数箇所あって、たまに自分で咥えて引越しさせている。
あれは何でだろうな、「あたしの宝物見てよ!」アピールなのか。
532名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 20:02:10 ID:f3W+uy9k
隠し場所にどう見ても入らないぬいぐるみを隠そうそしているのかわいいな
533名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 20:34:04 ID:rP7Wfb4w
>>510
全頭ADなら多頭でも他の仔に感染する心配は、もうない。
ただ、他のうちのフェレや新しい仔とは、なるべく接触させないようにね。
ADでも今は、昔よりいい治療法あるよ。
一生発症しない仔もいるし。
血液血液で確定したの?
唾液の検査キットは、精度低いよ。
陰性なのに陽性って出た事ある。
血液検査で擬陽性レベルだと似たような別のウィルスに感染してても反応出るらしい(擬陽性なら数週間後に要再検査)。
534名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 20:38:44 ID:rP7Wfb4w
みんなでバラバラの秘密基地に隠すから回収するのが大変。
化粧ポーチがお気に入りで何回出掛けに「ない!どこだ?」と探し回った事か…、フェレズのお陰で遅刻しそうになった。
535名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 21:34:09 ID:8FVmVuVz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%B2%82%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8F%E8%B2%B4%E5%A9%A6%E4%BA%BA

さっきテレビでやっていたが、これはフェレットだろ
536名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 22:22:39 ID:FLzZontC
そんなことよりsageようぜ
537名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 23:13:27 ID:sRgtpuL0
ベビーが、洗濯かごの中から靴下引きずり出して狂喜乱舞してる。
これが箸が転んでもおもしろい年頃なんだろうなぁ。
うちにはまだお宝を隠すまでには至らないが。

ケージの中でトイレ以外の隅にもクソするもんだから
そこの隅に人形を置いておいた。
それでも構わずにクソするから、人形がクソのマフラー巻いたようになってたよ。
ちょっと悲しい。
538名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 23:14:42 ID:m65t/UKr
>>535
なんかガチムキなフェレだなw
539名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 23:39:20 ID:KA1ZzPA2
>>535
次の瞬間、身体をくねらせて逃げたかガップリ噛んだんだろうなぁ・・・

と思っちまったよw
540名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 23:59:25 ID:m65t/UKr
541名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 00:12:55 ID:nrI7/QnI
542名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 01:58:32 ID:HXSPpzBN
>>533さん、ありがとうございます。510です。
最近お迎えした1頭だけ病院の血液検査で疑惑があり、後日先住の子も血液検査で怪しいと言われ、どこかのセンターに先生が血液を送って、結果アリューシャンですと言われました…。
今は良く食べ元気に走り回って遊んでいますが、長生きしてほしいです。
543名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 02:47:59 ID:1/V+Hfyn
>>542
モノリスに血液を送って調べたのだと思います。検査結果の紙をもらいませんでしたか?
そこにADV抗体値が載っていたはずです。
・3倍未満(感染してない)
・3〜9倍(感染してる可能性があるが抗体値が低い)
・27倍以上(感染している)

状態によって治療方法が変わるようです。うちでは1度目の検査で抗体値3倍以上って子が
いたけど、他の病気で免疫が落ちてる時だったので、後日(手術後回復してから)再検査した
ところ、3倍未満になったというケースがありました。

モノリスのADV検査についてのページ
ttp://www.monolis.com/kensa/exotic/felet_adv.html
くらた動物病院のADVのページ
ttp://www.kurata-vet.com/info/ferret/contents03/
544名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 03:23:47 ID:HXSPpzBN
>>543さん、ありがとうございます。
結果は電話で聞いたので結果用紙をまだ見ていません。
先生の話では、使いたい薬かサプリメントが現在輸入されてない状態らしく、治療法が決定してから来院の予定です。
来院したら用紙貰って来ます。
ありがとうございました。
545名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 04:03:03 ID:2gckm057
首に巻きたい
546名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 07:09:14 ID:nrI7/QnI
>>545
危ないから、やめとけ。
落ちたら可哀相だろ。
547名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 08:14:06 ID:/wNLgDPc
大地震など災害時の対策どうしていますか?

エサの備蓄等、基本的な用意はしているつもりです。
簡易ケージとして使えるようなキャリーもありますが
全て持ち出そうとするとけっこうな大きさと重さの為、
非常時に持ち歩けるか不安です。

また、避難所では衛生面を考えるとペット持込は難しそうですが
その辺りご存知の方いますか?

もしもの時は自分の命最優先で諦めも必要になるとは思いますが、
準備不足という理由では諦めたくありません。
548名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 08:43:57 ID:vN6utXKZ
基本的にワクチン打ってない動物が避難所にいないとも限らないっていうのが個人的に
恐怖だったりするんで、避難所に行かないって選択をしてるなぁ。
>シニア勢でワクチン接種を見送ってる仔がいる関係上、災害は来ないで欲しいでFAだが

とりあえず車にケージとキャリーとその他諸々人間の含めて載せてる。
あとは夜間は放牧しないでケージにいてもらえるだけで居場所が確認できる。
フェレ専用部屋もそうだけど寝室に家具は一切置いてないんで、人間も安全なところで
寝るくらいは考えておくのもいいんじゃね?自分が怪我して動けないんじゃ洒落にならんw
549名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 08:54:08 ID:eoiNXocO
この手の話はちょっと前に出(ry
550名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 11:00:59 ID:FHczv47n
うちのベビー明け方高い声でヒィーンヒィーン鳴いてたんだけどこんな鳴き声初めてだ
551名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 11:16:13 ID:YvppQDU9
>>550
それフェレットちゃう!子馬や!
552名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 18:27:37 ID:K240nVVc
>>544
543が書こうとした事分かりやすく書いてくれてた。
うちでもAD(アリューシャン)の疑いかかった仔いたよ。
多頭で慌て全頭検査したら他の仔らは、陰性(精度の低い検査キットでは、陽性反応出て焦った、血液検査は、陰性)。
モノリスの抗体値3倍以上で擬陽性の仔は、数週間して再検査したら数値下がって陰性だった。
似たようなウィルスに感染しててもそういう数値出るって説明されたよ。
勿論、検査結果の用紙もくれるから数値確認した方がいいね。
一生発症しない仔もいるからまずは、ウィルスに負けないように免疫力強化だね。
キャリアのままなら日常生活に支障ないよ、他の個体に感染させないように注意した方がいいけど。
うちの場合だけど、免疫力強化に良いって言われるプロポリス(液体)を山羊ミルクに混ぜて飲ませてる。
フェレズにやる前に自分で人体実験したら、プロポリス、疲れには、速攻で効いた、すっげーニオイするけどね…。

長文スマソ。
553名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 18:34:02 ID:K240nVVc
>>547
うちも車に避難予定かな。
一応フェレズの必要そうな物や使ってないケージをトランクに積んでる。
全頭入る大きなキャリーは、ケージの側に置いて餌も一応予備ある。
動物連れだと避難所入れてくれないだろうし…。
人間の防災用品は、まだ用意してないがフェレズのは、用意してるw
554名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 21:00:58 ID:NAhu4aKi
トイレのしつけができないとか都市伝説だと思ってたけど、ダメな子はほんとダメだな。
2匹目がケージの4隅のうち、トイレのある角と、ある一定の角にだけウンコするもんだからトイレの場所を変えてみた。
したらやっぱり、元々トイレのあった場所にウンコする。
詰んだ。
555名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 21:05:45 ID:Wx/Vrrxo
むしろトイレのしつけできるとか都市伝説だと思ってた
556名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 21:12:00 ID:et+jwb+Q
間違いなく都市伝説だ
557名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 21:14:26 ID:NAhu4aKi
そんなもんなのか。
ウンコとは一生の戦いなんだな。
558名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 21:16:02 ID:WehpUlRq
ウンコ処理班ただ今出動いたします
毎回そんな感じ
559名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 22:15:34 ID:C+C+ZtDk
ケージに戻ってトイレでする率30%
玄関のペットシーツに走る率70%
そのうち0.5%くらいかな、その他の場所に誤爆率…
560名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 22:50:08 ID:PAyUvdEN
ケージ内に三角トイレ置いてるんだけど
トイレひっくり返す→直すために扉開ける→ケージ脱出!
というのを、ウチの姫はしっかり覚えてしまったようでマズいなー
561名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 23:03:24 ID:WehpUlRq
ちゃんと角っこにトイレを置いてあるし周辺にシーツも敷いてあるのに
わざわざちょっとだけずらしたところにちびっと(10円玉大)のウンコするのが
うちの子のジャスティス

嫌がらせに違いない
562名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 23:04:43 ID:NAhu4aKi
ペットシーツ横にウンコはよくあるよね。
わざとやってるとしか思えん。

放牧中は最近しなくなったんだけどなー。
563名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 23:13:44 ID:SvasueOE
ケージ内では粗相は無いけど放牧中は諦めたな
する場所は決まってるんでそこにトイレ置いてあるけどだいたいその辺って感じでしてる
それでもこっちが見てるときはトイレに入り直してしてくれるんでいいコなんだと思ってる
トイレの下にシッコが染みてるのが一番嫌だね
564名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 23:22:17 ID:K240nVVc
三角トイレは、おもちゃと思ってるらしく、ひっくり返される。
長方形は、大丈夫なんだけどなぁ。
565名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 23:43:02 ID:kAGfcXqJ
まさしく
イタチごっこwww
566名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 01:28:01 ID:9qDpddzp
熟睡イタチンコを膝の上に乗せて
左手でときどき撫でくりながらパソコン!
この季節のジャスティス!
あったけ〜
567名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 01:47:18 ID:w4MABjCx
放牧中の粗相を直そうとペットシーツを設置するも、ストッパーを綺麗に開けてシーツをビリビリ
四角いトイレを新たな刺客として送り込むも、砂遊び場としてしか認識せず、
強いてそこでさせようとするも頑として拒否し、傍らに見せつけるように粗相をして去ってゆく
なのに人間様の四角いゴミ箱を気に入り、倒して定番トイレとして使用する始末

お気に召されて幸いです。未使用ですし…。でも、同じ四角でも、何故そっちなんでしょうか…
568名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 01:52:57 ID:2xqYpTps
フェレットはペットシーツをおもちゃと認識する。に100円
569名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 02:09:52 ID:9qDpddzp
ペットシーツは専用ストッパーに装着するとビリビリに破いて遊ばれたので
床に直敷きに戻した
最初は「ここでウンコするんだぞ!」ってのを覚えさせるために
トイレのウンコを移動させて置いたり、こすりつけてウンコの匂い付けると効果的。
570名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 02:52:15 ID:3BWbMFmC
>>552さん、ありがとうございます。
こんなにかわいいうちの子が!?なんで?って最近は夜も寝れず落ち込んでいましたが、元気出ました。
来院したら先生と話し合ってきます。
ありがとうございました。
また経過を書いてみますので、目を通して貰えたら幸いです。
571名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 11:48:04 ID:jeCrV5IR
うちのフェレもトイレは駄目だ。

しかし、うちのは努力が垣間見える。


放牧中に、「トイレ確認」→「180度回転」→「バック」→「セットポジション」の順でウンチするんだが、
「トイレ確認」の時点でトイレとフェレの距離が離れていると、バックした時にズレて尻がトイレに入ってない時がある。

まぁ本人はトイレでしてる気満々らしく、
すごい得意気な顔で「トイレでしたぜ、俺エライだろう」っと感じにアピールしてくるから怒れない・・・
572名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 13:11:01 ID:jjkqwryh
それはトイレの中で反転できるていどのサイズのトイレに変えてやればすぐにでも改善できるとおもう
573名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 14:43:46 ID:BASTgdfu
うちは、♂♀各1ニョロなんだが、♀はトイレの決まった角にキチンとする。
上に上に、きれいに積み上げる。排泄口の位置関係で、うんPもシッコも、
はぼ同じ位置。だから、トイレットペーパーで掴むのも簡単。
 ところが、♂は排泄口の位置関係上、うんPの5p位前にシッコをするから、
捨てる砂の量も、範囲も広い。だけど失敗した時、その形状で、どっちが犯人だか
バッチリわかる。いつも、♂だ!!
なんか、ギリギリまで我慢して、トイレに走りこんできて、間に合わなかったり、
自分のシッコを踏みたくなくて、これ見よがしにトイレの外にする(泣)
『5歳児位が、股間をおさえて走ってる』みたいな感じは、超カワイイけど(笑)

仕事あるから、うんP処理班、そうそう出動できないんだよ。
できたら♀みたいに、キレイにまとめてくれや。
574571:2009/11/19(木) 14:47:34 ID:jeCrV5IR
>>572

近所のペットショップで売ってる一番大きいトイレにしてる。
完全に中で反転とは行かないまでも、それなりだと思う。


うちのフェレは有効射程距離が広いのか、
外す時は明らかに長距離でトイレをロックオンしてる。

あの有効射程距離をカバーするトイレを設置したら、キッチンが全てトイレになってしまう・・・・


まぁいいんだ、あれはあれで何かの意思表示なんだ。うん。
きっと「俺の華麗なバックトイレを見よ!」って事なんだと思う・・・・
575名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 18:00:20 ID:hBwYL+pi
ウチは、外トイレがしばらくダメだった。
内トイレは完璧なんだけど、放牧中にいろんなところにカリント作ってくれやがった。
取り合えず影に隠れたところに外トイレを設置して、カリントの処理はその都度…ってやってたら、ある時を境に2匹中2匹とも外トイレを認識。
しつけなんか最初の頃にやって覚えなかったから無理だと思ってたのに、勝手に覚えた!
ある意味オカルト。
576名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 19:23:10 ID:zSCf5cPd
うちのダブルは中も外もきちんと覚えてくれた。
だけど、放牧中にうっかり疲れて眠ってしまうと、遊んでくれない腹いせからか、
かなりの確率で隠れウンチをしでかす。
まったくもう、手間がかかるやら可愛いやら。
577名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 20:47:49 ID:Ca+Nn0Dg
うちなんて、トイレ6ヶ所ある!それでも新しいとこ見つけてはするorz
自慢だけど怒ったことない。
そんなうちの子今日で2歳(^O^)/
体に悪いと思いつつ、バイトをいつもの二倍。 長生きしてほしいな〜
578名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 22:08:36 ID:eewbav8u
うちは放牧中のンコについては諦めた
わざわざトイレの横でするんだもん(しかも2匹中2匹ともw)
しかも目があうとやめるから、トイレはいんのマンドクセーしここでいいや、的にわざと外してることが発覚
シートはベッドがわりにスリスリして眠る始末だし、毎回ンコ処理班が出動すれば万事解決だからいいんだ
今日もモリモリいいンコだ
579名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 22:32:40 ID:fG18PL7H
>>578
目があうとやめるよねw 「あ」って顔して。
この前気付かれないように見ていたら一応トイレでする意思はあるようで
バックの車庫入れがヘタクソだと判明。
「ずれた…でもいいやプリプリ」って感じらしい、うちの子的には。
580名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 23:05:25 ID:XhkRWWio
>>571
ウチの2本のうち1本は「トイレ確認」→「セットポジション」 ・・・

「180度回転」→「バック」を省略しやがる。
581名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 00:27:21 ID:iBu1dZ59
>>577
日付け変わっちゃったけどおめおめ!
582名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 00:58:57 ID:XDW495UL
完全にトイレを置いた場所を違う角をトイレを勘違いしてるっぽい。
今日も帰ったら「ちゃんとトイレにクソしてるぜ。どうだ!」みたいな顔でこっちみながらタワーを積み上げてた。

もっと大きいトイレ用意せにゃいかんのかなー。
583名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 02:04:16 ID:fHHkhVwX
うお…こたつにフェレ大丈夫なんか…?今俺の腕でねとる。危ないと思って外だすと入ってくるんだよね
584名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 02:21:33 ID:fHHkhVwX
いきなり質問して失礼しました…。ぐぐったら結構好きな子がいるんだね。夏あんなに暑さ対策したから、びびった。

出口ちゃんと作って一緒にごろごろするわ。幸せや〜
585名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 02:25:17 ID:kcbf3ytv
放牧中に疲れると古着入れたダンボールで寝ちゃうんだけど、
切り株ハウス買ったらこっち使ってくれんかなあ…
586名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 04:10:36 ID:al59nNmW
>>585
使われる確立低いに1000にょろ。
587名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 04:45:15 ID:iLwNorKu
トイレの躾がそんなに難しいのかな?
うちは二匹(6ヶ月、2ヶ月)放牧中でもちゃんとケージに戻ってするように躾られた
588名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 05:39:07 ID:9aA6SzKA
>>583が質問には見えなかった件
589名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 05:44:59 ID:z7EX6b2A
>>585
切り株ハウスに匂いのついた古着を入れるんだ。
そうすればたぶん「アレ?寝床ってここだっけ?」と勘違いして寝てくれるぞ。

ただ2日後にはフェレがその古着を
ダンボールに移動させてると思うけどな。

>>587
今からですよ。
ある程度大きくなってきたら外すんですよ。
590名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 07:06:07 ID:BGj8pUCt
大丈夫だ。今7歳ジジィさまは副腎の排尿困難とたたかっとる。
いつか、トイレ外してくれるくらいが元気でシアワセだったんだと思う日が来る!
来るんだよ・・・トイレだろうがどこだろうが自力で排泄してくれるってどんなに嬉しいかって・・・(TT)
591名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 07:50:43 ID:FpDTyhWk
うちの家構造しっかりしてないから結露がひどいんだけど、フェレット放流してると最近結露をなめまくっていて困る。しかもカビあるとこ好んでるっぽくて、その都度れ
592名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 07:51:31 ID:FpDTyhWk
うちの家構造しっかりしてないから結露がひどいんだけど、フェレット放流してると最近結露をなめまくっていて困る。しかもカビあるとこ好んでるっぽくて、その都度叱ったり水用意したりしてるんだけどすぐ舐めにいく…orz
593名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 07:52:17 ID:FpDTyhWk
連投ミスすまんorz
594名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 09:24:32 ID:al59nNmW
>>590
わかるよ…
今は若い子たちだけになったけど、老フェレ知ってるから
もりもりうんち万歳!だ。
ジィさまだいじにな。
595名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 14:16:38 ID:XDW495UL
うおお、小便に血がまじってる。。
混じってるどころか血しか出てない感じ。

今日は元々注射しに行く日で病院行けるからよかったけど。。
596名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 15:26:31 ID:g02S/2qA
>>593
一回目は途中で切れちゃってる
だから連投というか訂正書き込みしてくれないと逆に駄目だよな
ところで改行しようぜ
597名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 17:16:11 ID:O8/y6nql
ちょっと伺いたいんだけど、ベトレックスって店頭で買うことができなくなった?
飼ってるフェレがこの時期になるとよくくしゃみをするので昔購入して使ってて
そろそろ古くなって買い換えようと思ったらどこにも売ってない……。
売っているところもしくは代替品があれば教えて欲しい。
598名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 18:18:08 ID:kcbf3ytv
イタチが丸まって寝ている様子は
カブトムシの幼虫のようだよねぇ…
599名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 18:22:01 ID:3CxxeCHc
急に寒くなったせいかいつもより丸まって寝てるなあ
朝なんて寒いのかケージから出てきてもくれないよ
600名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 19:04:34 ID:QGY92jYG
>>597
M社のフェレットレックスじゃダメかな?
ベトレックスとほぼ同じ商品だった希ガス
601名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 19:46:34 ID:P/rCMLOR
>>590
分かる。
どこでトイレしようが、例えば布団やカーペットの上だって自力で排泄してくれるなら怒らないぜと言う日々。
寝たきりでトイレ行きたそうにちょっと体動かす度に起きて(約3時間置き)に圧迫排尿させてた。
寝たきりでもペットベッドを汚したくないみたいで起きようとするんだよ…。
寝たきりになって1ヶ月近くずっとペットベッドの側で寝て完全介護してたよ。
頑張れ。
602585:2009/11/20(金) 20:07:09 ID:kcbf3ytv
だからなぜそこで寝るんだ…(;^ω^)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20091120200500.jpg
※中にもう一匹いる
603名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 20:08:17 ID:O8/y6nql
>>600
お、そんな商品があるのか〜。
情報ありがとう。試してみる。
604名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 20:21:00 ID:fYaEr1IW
>>602
かわええなあ…
とりあえずダンボールにはもぐるよな
通販で何か届くともう開けるときから大騒ぎしとるよ
605名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 20:59:29 ID:kcbf3ytv
手ぇつっこんでみたらあったかかったw
もしかしてハンモック以上に保温性に優れているから!?
もうこうなったらケージにダンボールハウス入れるか?
606名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 21:14:48 ID:JFTpZLI2
ダンボール箱見るとテンション上がるのは
やつらのDNA
607590:2009/11/20(金) 21:41:59 ID:BGj8pUCt
励ましてくれたひと、ありがと。
ジジィさまは一番最初のフェレなんだ。だからもっと一緒にいたいんだよ。のんびり頑張る。
608名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 21:45:11 ID:BGj8pUCt
ごめんsageてなかった・・・
609名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 22:45:48 ID:XT/Zp7X4
>>607
ガンガレ
俺も1歳9ヶ月のウンコ処理班頑張るから…
610名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 00:12:20 ID:oKrl24x6
フェレットって結構びびったりしたらちびるもの?

最近、噛み癖やトイレミスには厳しく指導してるけど、その最中に小便もらしてるっぽい。
たまに保定状態で爪切っててもいやがってちびってるんだけど。。

トイレもわざとはずしてるように見えるし。。
611名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 00:54:54 ID:wiIHeo94
>>607
うちも、完全介護したその仔が初フェレで六歳手前まで頑張ってくれたんだけど、誕生日迎えられなかった。
607のフェレが八歳の誕生日迎えられるように祈るよ。
612名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 02:11:32 ID:zVQUApcA
うちは予防接種や採血の時にビビってもらした
あ、あとパイプに首つっこんで抜けなくなりパニックなった時w
だけど叱ってて度々もらすなら躾厳しいのかな?
フェレはのんびり気長に躾してあげてね
613名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 07:37:34 ID:KEgfZsE9
我が家の子になって4ヶ月、生後7ヶ月の一人っ子フェレさまと同居中。

体に触れると嫌がる、抱っこをすると暴れるんだけどそんなもんっすかね。
背中撫でようとするとバッと振り返って噛むんだよなー。甘噛みだけど…

ベタ慣れフェレに憧れるorz

噛み癖はだいぶ落ち着いたものの、連れが未だに噛まれてます。
なんでだろう。お世話しないから?

放し飼いにすれば噛み癖がなくなるって聞いたんですが、本当ですかね先輩方orz
614名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 09:15:50 ID:ZpKdWfgL
>>610
ビビったら漏らすんじゃね?
やっちまったとこ、見たわけじゃないけど、近所に落雷した日、
ハンモックの真ん中に『日の丸状態』
『ドヒャ』っとびっくりして、走りながら・・・ではなく、
びっくりして固まって、そのまま『ジョワ〜ン』な感じ・・・
姫か勝気でしっかり者だから、ビビリーの殿に違いない!
まぁ2本共、知らん顔だが(笑)
615名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 10:18:15 ID:nuzFXrxf
うちの子は一回だけ漏らしたことがあります。
扇風機の網に指を引っかけて、「キャン!」と犬の鳴き声のような大声。
慌てて助けてあげたら、パニクったのか指を噛まれました。
血がドクドク出てくる程穴があきました。
フェレは痛みで鳴いたというより、動きが取れなくて驚いたんでしょうね、
すぐ我に返ったようで、噛んだことを悪いと思ったのか、私の指をペロペロしてくれました。
周りにはおしっこがしてありました。
…それまでも甘噛みは時々する子でしたが、血が出たのは最初で最後。
いつも遠慮しながら噛んでたんだなぁ、といとおしくなりました。
616名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 11:02:44 ID:vikUQzSM
噛み癖なくなるのと、放し飼いでの事故のリスクを考えたら自分は噛み癖を選ぶね
617名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 11:36:00 ID:9ZMQoR3B
ケージ飼いだけど
〜1才……かんだ後で回転をかけるドリル噛みを食らう
1〜2才…触ると強く噛まれる
2〜3才…触るとなめてくるようになるが、その後噛まれる
3〜4才…本噛みとあま噛みが混ざるようになる
4〜6才…噛まなくなる
6才〜(現在)…じゃれてあま噛みのみになる

フェレって、大人になるほど可愛くなる動物なんだなと実感。
618名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 11:55:28 ID:R4d0zBY6
色んな意見あると思うけど、噛み癖は扱い慣れてる人じゃなければ無理に躾るよりも、気長に構えた方がいいと思うな
フェレ飼いはマゾ属性ないとやってられない気がするなw
うちは酷い噛み癖でだったけど、1歳過ぎる頃には抱っこOKになったよ
抱き上げた時に喉元周辺や後頭部をスリスリされると気持ち良いらしい
でも膝は踏み台としか認識してくれない…
619名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 12:14:00 ID:vikUQzSM
ま、うちのシルバーのばあさま(先月で六歳)はまだまだ噛み癖現役だけどね。
それはそれでかわいいもんだって・・・それがM属性ってことか!w
620名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 12:36:48 ID:cxSFlsD0
最悪だぁ。
厚木のペットシティで買ったフェレちゃん…
去勢はされていたが、臭線除去されてなかった…
3匹目だが、他のフェレと比べて、臭いがキツすぎだと思ったよ。
でも、可愛いから大事にします。
ちなみに、厚木のペットシティです。
621名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 12:45:09 ID:lOp6ozOX
うちには臭腺つきがいるけど、普段は他のフェレと同じで、
うんちしたり、びっくりしたり、臭腺液が溜まったりした時、肛門から
液が漏れて匂うものだよ。
まれに臭腺が再生することもあるらしいけど、その場合、うまく臭腺液を
定期的に排出できず、腫れることもある。再手術が必要かもしれないから、
フェレに詳しい病院へ行って、調べてもらった方がいい。
622名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 12:46:54 ID:3Pjg6OM/
前飼ってた子もよく噛む子であまり懐かなかったけど
6歳過ぎて病気してから急に甘えるようになった。
最後の半年は本当にべったりで思い残す事なく過ごせて感謝してる。
623名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 13:27:26 ID:eGMejGGJ
>>615
ええ話や o(´^`)o
624名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 15:27:07 ID:R4d0zBY6
>>622
そういうの分かる
うちは病理検査で皮膚の一部を切ったことがあるんだけど、
その日の晩はやけに甘えて自分から膝に乗って眠っちゃった
利かん坊のあまりの豹変ぶりが痛々しくて泣きそうになったよ
検査の結果は問題なく、傷が塞がるにつれいつものワガママキャラに戻って、膝枕はそれっきり拒否するようになったがw
まぁ利かん坊なのは元気の印ってことで、危険なことしない限りは好きなようにさせてるよ
625名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 18:31:12 ID:wiIHeo94
一番噛み癖が強くて気も強い仔が病院行くと一番甘えてがっしりとしがみついて離れなくなる。
普段、無視してる相方にもしがみつく。
一番落ち着いた性格の仔は、病院の体重計をトイレにしてる。
ビビってるのか毎度粗相する、あの体重計壊れたらうちの仔のせいだ、先生ごめん…。
626名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 18:46:19 ID:oKrl24x6
うちのベビーも、家ではいばりくさって年上にも向かっていくくせに
病院に行ったら毎回シュンってなって先生に甘えてる。
いくら獣医の先生がかわいいからって甘えすぎだぞ。

しかし、噛み癖よりトイレ治らないほうが辛いなぁ。
はじめはトイレにちゃんとできてたのに、そのうちトイレのないところにしかしなくなった。
そっちにトイレを移すと、今度はあいたスペースにうんこ。
文字通りいたちごっこ。。
627名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 22:36:10 ID:631BgFCI
あくびしてる口の中に指差し入れてΣ(゚Д゚=)アガアガアガ!??ってなるのを楽しむのが俺のジャスティス!
ハァハァ、かわいいよイタチンコ!
628名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 00:18:42 ID:tf7Ak9x1
>>627
やめなさい!
629名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 00:21:54 ID:FQ97T3Q6
>>628
咬まないように口閉じないで避けようとしてくれるのが可愛いんだよぉ〜〜〜(*´Д`)ハァハァ
歯に当たって慌ててる表情がかぁ〜いいよぉぉぉぉはぅぅぅん!!
630名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 00:37:17 ID:ptPKrVhG
>>613です。

アドバイスありがとう!
やっぱり気長に見るのが一番か…!
ベタ慣れフェレさま憧れるわ(´;ω;`)
うちの子もいつかは…!


そしてもう1つお聞きしたいのですが、ケージをガシガシ出せ出せコールに参ってますorz
なんか良いしつけ方法をご存知の方、アドバイス下さいorz
631名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 00:59:31 ID:6NP2FBV2
フェレット、トイレしつけって結構難しいですか?犬と同じ感じで覚えるんですか?
家の中放し飼いできたらなーと思うんだけどどうなんでしょう(踏んじゃうかな?)
632名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 01:09:48 ID:h4b2poC1
金曜までの流れはいったい何だったんだ
633名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 05:01:05 ID:yFp32FrN
トイレの躾なんて簡単
犬と同じでいいよ

うちのは芸まで覚えさせたw
634名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 05:33:49 ID:zO9rjeVC
ある程度話題がループするのはいいけど、つまらん流れだな
635名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 05:50:52 ID:tSpUOqW0
あきらかな釣りレスはスルーしようよ
636名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 12:06:28 ID:WHZoPfXl
休みの日だけど寒いし、ずっと家にいてフェレと楽しく過ごそう
という思惑なのですが、肝心のフェレは午前中からずっと爆睡w
普段お留守番してる間もこんな感じなんだろなー
637名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 16:18:26 ID:FQ97T3Q6
宅急便の荷物が届くと尻尾ぼーん
開ける作業中も尻尾ぼーん
でてきた物に対して尻尾ぼーん
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20091122161703.jpg

中身はラテックス座布団でした
開き袋で尻尾ぼーんになりながら潜ってガサガサして遊んでる
638名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 16:22:57 ID:vHzcTPTM
>>637
こういうハタキがあるなw
うちの子はお風呂に入るときだけだ>尻尾ボン
639名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 18:00:12 ID:sqGmhXAo
>>637
ホワイトツリーw
640名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 19:26:46 ID:cDql6Uqx
宅配のダンボールは、フェレズ受けいい。
ただすぐ飽きられる。
ニオイなんだろうか?
641名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 00:03:22 ID:FRvplwJU
最近寒いからか布団に入ってきてくれる、、

めちゃくちゃカワエエ
642名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 00:56:50 ID:ZstixGEh
寝ながらひたすら舌ぺろぺろぺろぺろしてるぅぅぅ!!(@膝の上)
きんめぇぇぇぇ!!
何の夢見てんだよwwwバイトか?wwwww
643名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 03:41:35 ID:GbRM5Rr8
>>642
あるあるww
唇にバイト塗ったら即起きて必死に舐めるwwwww

しかしうちの子が本当に可愛過ぎて、なんかもう世界が滅びるかも知れない(´・ω・`)
644名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 03:57:53 ID:ZstixGEh
なんでだろうねwww
そしてなんで舌をしまいわすれちゃうんだろうねwww
舌が出てると人差し指で「ぴるぴるぴるぴる〜〜〜www」ってやっちゃうよねwww
あーくそ、かわいいw
645名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 07:49:15 ID:cOu/dxTC
舌しまい忘れあるあるあるw
あれはカワイイと思ってやってるに違いないwww
646名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 13:40:03 ID:IhUO6UA7
あ、そうか 連休か。
647名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 14:45:01 ID:038zTlCK
1歳をこえてさらに最近 は一緒に遊んでくれないorz
もともとあまり一緒に遊ぶコではなかったんだが、寂しいのぅ…
一人遊びでほぼ放牧時間がすぎるコって珍しいんだろうか?
648名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 16:17:45 ID:O+hcGfno
うちにインスリの子がいるんだけど、冬場の暖房は何度くらいに設定すればよいの?
20度くらいかな?
649名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 18:27:52 ID:NHGCxBBb
>>648
24度前後が良かったんじゃないかな。
うちがインスリの仔いる時は、24時間暖房入れてたよ。
気温の他に気圧の変化にも弱いらしい。
低気圧近づいてくる時とかも発作出やすいから注意して見てやるといいよ。
暖房入れると乾燥しやすいなら加湿器もね。
インスリの仔には、これからツライ季節だ…。
650名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 19:28:18 ID:YeGgRZ7h
ずっと気になってたんだけどフェレってトイレの時うんちとおしっこって一緒?
651名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 19:33:17 ID:X1mcbAWG
先にウンコ出してオシッコする場合がおおい
652名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 20:11:24 ID:ZstixGEh
ふんばってるポーズかわいいよねw
なんで飼い主の顔見ながらがんばるんだろうww
653名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 20:11:30 ID:YeGgRZ7h
成る程

だからうんちの周りが濡れてるのか
654名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 20:25:13 ID:hK/bOiSp
>>650
そんな事は無いが、確かに一緒にする事が多いな。
655名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 20:27:45 ID:KZHohQYo
うちのは先にしっこして、5分後くらいにンコするわ
一緒にしてほしいw
656名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 21:09:28 ID:mUgvwRX0
トイレの掃除が終わるとンコするよな
657名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 22:03:53 ID:U7Y7YYWR
今日家の子逝っちゃいました。 
八歳と二ヶ月でした。
九ヶ月の時家に来て、その頃から肝臓が悪く、病院通いの日々でした。
最後は肝腫瘍も出来たり、インスリにもなったり苦しい毎日だったと思うけど、ひきつけ等で、苦しむ事も無く眠るように亡くなりました。 
やっと気持ちが落ち着いて来て、何とか今日は眠れそうです。 
長文失礼しました。
658名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 22:14:22 ID:ynagbJ5t
飼い主もフェレットもお疲れ様。
今までよく頑張ったね。ゆっくり休んで。
659名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 22:55:30 ID:bxiH12ug
八歳二ヶ月にあやかりたいな、お疲れ様でした。
660名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 23:27:40 ID:U7Y7YYWR
>>658>>659
何せフェレはじめてだったんで…
必死で育てました。 
悲しいし、さみしいけど、今は、何かやりきった感と言うか、清々しいような気持ちもあります。 
とても良くして頂いた病院の先生、スタッフの方々、色んな人に感謝です。
今日は色々疲れました。 またいつかここに戻って来たいと思います。 
みんなも悔いの無いようにフェレと楽しい毎日を過ごし下さい。 
ありがとうです。
661名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 23:41:33 ID:eUM7Uln5
>>660
お疲れ様でした。
ゆっくり体休めて下さいね。
うちの子も長生き出来るように頑張るぞ。
662名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 09:11:34 ID:8GG3I+li
今年こそ3億当ててイタチ御殿を・・・・・・・・
663名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 14:06:27 ID:44YRmNy9
ケージのトイレのトイレ砂掻き出して仮設トイレ作ってやがった。
直接床にしない分頭いいのか悪いのかわかんないよ。
そんなに今のトイレ嫌いなのかな。。
664名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 16:54:09 ID:TpID8P8k
あげ
665名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:08:39 ID:eWRoO/8W
>>662
ああ、年末ジャンボ今日からだっけ?
明日お金おろしてくるついでに買ってくるか…
当たったらイタチ放牧専用の庭(イタチラン)付き一戸建てを…
666名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:59:05 ID:aNs93+Kd
イタチランとか羨ましいw
昨日せっかく広い公園へ連れてってやったのに出してもすぐキャリアに戻りやがる・・・
667名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:07:13 ID:aNs93+Kd
美婆見てたらこんな飼い主がいた↓

うちのフェレットが水を飲むと、顔をプルプル横に振って最近1週間ほどろくにご飯を食べてくれません。

動物病院は、高くて行ったことがないのでどこに行けばいいのかわかりません。千葉県の中で、安くて良心的な良い病院ってありますか?

いろんな病院調べたのですが、結局みんな同じことしか表記されてないので、同じフェレットをお持ちの皆さんにお聞きするしかないと思いこちらの掲示板の場をお借りした所存です。

668名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:00:55 ID:fuqRt1d8
ヲチなら他池。ウザ
669名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:09:20 ID:44YRmNy9
>>668
気持ちはすっごくわかるけど基本スルーでお願いします。



あーうちもベビーのお友達に次号機導入したい。
670名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:14:38 ID:eWRoO/8W
>>669
この子とかどう?ホワイトファーテラカワユス
ttp://www.amiami.com/images/product/review/072/GDS-6803_02.jpg
671名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:22:52 ID:RxWIAHhq
>>670
噛み癖あるかな?
どっちかといえば飛び道具出す方かw
672名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:30:40 ID:44YRmNy9
>>670
噛むわ暴れるわで大変そう。
もうちょっとシャンパンとかシナモンみたいなマイルドな色の子がいいなぁ。
673名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:56:02 ID:8TB4sOXq
大阪の貝塚市近辺でフェレ診れる病院ありますか?
多少離れてても大丈夫です
674名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 00:25:00 ID:ZpI5IWf1
>>670
見るからに凶暴そうだな。兄弟も一緒に迎えたら偉い事になりそうだ
675名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 01:38:51 ID:9+NLjwLW
>>670
悪さしたらニヤリとかされるんだろうか…テラコワスw
676名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 02:01:49 ID:XrCIN++i
いや、けっこう大人しいよ。一人っ子だから多頭だとどうか分からんけど。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20091125020053.jpg
677名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 02:39:12 ID:9+NLjwLW
一瞬なんのグロかとおもったら…w
ドキドキした小心者なわたし
678名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 05:11:52 ID:ZpI5IWf1
>>676
やwwめwwれwwww
679名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 07:35:24 ID:PDi4wOS+
>>676
白面…!
680名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 10:48:31 ID:JAL9rebX
生体を買うのにお店選びってそんなに重要?

店内の環境が悪質だと、長く残っちゃった子はともかく、店に来てすぐのベビーだとあんまり影響ないよね?
それとも仕入先が怪しかったりするのかな?

何が言いたいかというと
コジマの生体の安さには惹かれるが行ってしまっていいのか悩んでる。
681名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 11:19:08 ID:qA7vHucG
>>680
過去の話なので今どうなってるか判らないけど。

フェレワだと店に入ったばかりの子は一週間ぐらい販売しない。
飲まず食わずで輸入されるから来たばかりは危ない状態なので、健康管理してから渡すと言われた事が有る。

でかかった頃のたまいたちだと店にいる時から何種類もブレンドしたフードをあげているので、
ごはんの好き嫌いがなくて飼いやすいと思う。
682名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 11:27:11 ID:WtdL6cxT
>>680
コジマに関しては、宅急便の仕分けバイトをやったときに、
コジマの箱からカサカサピヨピヨ聞こえてくるんだよな。
ちょっと大きめで臭い箱はフェレ確定だったし。
生体が入っていることがあるから別枠扱いだったんだが、
忙しい時に運ちゃんや知識のない人がダンボール積んだりも
するから怖かった。
他のペットショップは宅急便で生体は扱ってなかったから
コジマの生体だけは買いたくないと思ったわ。
買ったらその分また普通の宅急便で取引されるだろうし。
683名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 11:38:20 ID:e4IRaCVu
>>680 コジマでも店舗によってはまぁまぁそれなりの扱いっていうとこもあるらしい。
浦和店は確かフェレの爪きりとかホテルなんかもやってたはず。
まぁ、専門店でお迎えが一番いいような気がするのも確か。そしてどこででお迎えにせよ。
すぐにフェレをきちんと見られる獣医さんに直行する勢いがほしいと個人的には思うよ。
684名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 11:45:24 ID:YmFxu226
コジマは店舗によるってよく聞く。
ホムセンの中のペットショップとかだと、フェレットについての知識もなく置いてる場合も
多い。ケージ内にトイレの設置もしてない。フードは一番安いフードのみ。となると、
購入しても、トイレをトイレと認識しなくて、安いフードしか食べなくて、遊んでもらって
ないから、噛み加減がわからず強く噛むフェレットの可能性が高い。
フェレットの飼育が初めてでないなら、そういうフェレでも大丈夫だと思うけど。
685名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 12:05:14 ID:2vwSW6q7
最近引越した家が犬猫の飼育がダメな所なんでフェレットを飼いたいと
思っています。
ただ近くのショップだと最低3万でケージなど必要な物を買うと
5万は超えそうなので考えています。
以前ココを見ていた時に「室内で放し飼い」をされている方をみました。
そこで質問ですが、大人しい子ならケージ無しでも大丈夫でしょうか?
それと、噛み癖のある子の見分け方ってありますか?
どなたか回答お願いします。 m(_ _)m
686名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 12:18:10 ID:JQnt4mr1
>>685
ケージ代すらけちるようなら悪いことは言わないから飼うのはやめたほうがいい
687名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 12:32:08 ID:Dk2G57E3
部屋荒らすし危険がいっぱいだよ
688名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 12:33:42 ID:JAL9rebX
おお、こんなに反応があるとは思わなかった。ありがたい。


>>681
だいたいのお店は入荷即売はやらないよね。
さすがに自分の見たコジマでも体調次第で連れて帰れませんってなってた。
フードは見る限りあまりよさそうではなかったけど。
>>682
輸送に関してはショップより輸送業者に問題ありですか。
コジマだけ特殊なのか。。
でも生後一ヶ月で空輸を経験してるフェレットにとってはその辺は誤差のような気も。
自分が買うときは必ず通販でなくお持ち帰りしますが。

>>684
店によるのかー。
ちょっとググっても悪評しかないけど、自分が見た限りではそう悪くも思えなかったんだよね。しかも古いネタばっかりで最近の評価があんまり見れなくて。
フェレワとかでも時間帯によってはふやかしたフードが固まったまま交換されてなかったり、トイレにうんこ山盛りだったり、見たことないわけじゃないんだよね。
だからこそ、目に見えない部分でいけないところがあるのかと気になりました。

今検討してるのは2匹目なんだけど、ネットでチラっと見ただけなんだけど、ちょうどいい毛色の子がいて迷ってる。
前回は小○ペットだったけど、いろいろサービスも良かったし、相談にも乗ってくれたし、5千円1万円の違いならコジマやめておいたほうがいいような気がしてきた。
689名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 12:38:06 ID:JAL9rebX
すまん、683スルーしてた。。わざとじゃないよ。。
とにかく、どこで迎えようがとりあえずは病院に連れてくよ。
どんな店でもそこにいるフェレット自体に罪はないし
ベビーなら、虐待された子みたいに性格が扱いづらいなんてないだろうしね。
690名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 12:55:18 ID:e4IRaCVu
>>685
五万円ぽんっと出せない経済状況だったらフェレ飼うのはどだい無理なお話
あきらめたほうがよろしい。
もし、部屋放し飼いで変なもの食べて手術なんていったら五万くらいすぐに消えてなくなるし。
ついでに、犬猫不可で小動物OKの賃貸でも大家さんによってはNGのこともある。
691名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 13:09:16 ID:3Q6VnqLG
>>688
もし都内なら前回の店をお勧めするな。
もちろん店舗や個体によるだろうけど
俺の場合はコジマで買った方が高くついた。
店→病院→自宅コースで初日から整腸剤だのなんだの必要で
1万なんて余裕で飛んだ。
状態悪そうなの承知で選んだが思った以上の悪さで
最初の数ヶ月は不安だらけだった。
多分次お迎えする事があれば小○で選ぶと思う。
692名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 13:31:03 ID:2vwSW6q7
回答有難う御座います。
確かに5万を「ぽん」と出せないなら・・・・
正解ですね。
有難うございました。m(_ _)m
693名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 14:12:07 ID:ZpI5IWf1
先日友人の車に乗り込んで言われた一言。「あ、やっぱりフェレット臭いね(´・ω・`)」

orz

一応は防臭タイプの柔軟剤で仕上げてるんだぜ、服。
部屋も布類はこまめに洗濯、空気清浄機+消臭剤+ファブリーズで応戦してるんだぜ(;ω;`)

鼻が麻痺して気付かなかった…
フェレット臭いのか、自分。だがこれ以上どうしろとorz
694名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 14:26:57 ID:/1fLbuE8
丈夫な猫じゃらしないですか?orz
695名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 15:05:35 ID:3Ga0Ny96
コジマ2店舗からフェレ各一匹ずつお迎えしたけど、二匹とも元気だよ。
フェレ好きの店員さんがいた方は噛み癖とかの躾もしていてくれたからとっても飼いやすいフェレ(生後3ヶ月半)だったよ。
「お店に来た時はやんちゃで噛み癖も酷くて大変な子だったんですよ」って言ってたのが嘘に思えるくらい良い子だったし。
コジマで飼う時は店員さんをよく見るのも一つの方法かも。

ちなみに、小○ペットのフェレがいつも下痢に近い軟便をしているのが気になる。
696名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 15:23:49 ID:JAL9rebX
>>691
個人的に整腸剤は過保護すぎないかと思うけど、状態によってはそうなるのかな。
(いいか悪いかは別に、俺はお腹下したくらいでは病院へ連れていかないので)
ありがたい情報だけど、691さんの場合お店より個体の状況のほうが問題だったのかな。。
誤解を招く言い方かもしれないけど、俺はやっぱり状態のいい子が欲しい。
状態の悪い子から。。というのはわかるけどそこまでの余裕はないな。

>>695
コジマ派キター!!!!
良かったらその店舗を教えて欲しいです。
噛み癖とトイレの躾は個体差だしベビーなら教育可能だと思うので、個体本体の状態が知りたいです。

確かに小○のフェレのうんこは気になります。
けど前回の子はうちにきてからは正常なうんこだったけど。
697名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 16:27:22 ID:0KMMalCq
携帯から失礼します。

8年前、旧大宮のコジマでフェレを買って飼ったよ。
当時の店員さんがフェレに詳しくて、そばに熱帯倶楽部がある事も教えてくれた。餌はそこで買えと言う意味だった。

全国各地に詳しい店員さんも、そうでない人もいる。だからお店で選ばないで!
出逢いのフィーリングが重要だよ。
698名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 17:52:01 ID:+gHe6ftU
コジマだから病気もちとかはないだろ
家のジャンボ君はいたって健康だ
ただアルビノで買ったのに、ブラックEYEだったけど
知識はいまいちだな
699名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:02:18 ID:I3lS1sHa
>>680
どんな店であれど「コイツだ」って出会いがあれば、どこでもいいと思うよ。
ただ、ビミョーな環境にいた個体は、ソッコーで病院で診て貰った方がいいけど。
どこの店出身だろうと可愛いのに変わりない。
700名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:06:52 ID:3Ga0Ny96
>>696
別にコジマ派という訳じゃないけど、犬も飼ってるから餌買いにコジマにはよく行くんだよね。しかも近所にコジマが沢山あるから店舗比べも出来るんだ。
ちなみに、店員がフェレに詳しかったのは大宮だよ。
詳しかったのは数人いる店員の中の一人で、自身もフェレを飼ってるって言ってたかな。


小○ペットは基本的にフェレに詳しい店員さんがいるけど、たまにフェレに詳しいのか疑問を持つ店員さんもいるよね。
フェレを飼おうとしてる客が、「病気とかはしないですか?」って聞いたのに対して「病気はしませんよ、うさぎほど病院に行く事はないかな」なんて言ってたよ。
701名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:07:39 ID:I3lS1sHa
>>673
貝塚からちょっと距離あるが大阪ならクゥ。
エキゾチックで有名だよ。
よくあるエキゾチック診ますって書いてて連れて行ったら実際見るだけの病院とは、違う(散々な目にあって、初診料だけ払って逃げた事ある)。
10件近く回ったが個人的には、もう他の病院には、連れて行かない。
702名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:10:32 ID:I3lS1sHa
>>662
同じ事考えているw
六億狙って「イタチ御殿だ!」とビック買ったら外れた…。
次は、年末ジャンボにかけるぜ。
703名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 19:27:03 ID:pyF9HQG3
>>701
ありがとうございます
正月に連れて帰るので何かあったときの為に病院探しておこうと思って…
助かりました!
704名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 19:30:08 ID:JAL9rebX
みんなありがとう。
やっぱお店で選ぶより個体で選ばなきゃダメだね。

さっきネットで見て気になった子をコジマで見てきたけど
思ったより顔の柄と顔の形が好きじゃなかったから今回はやめておいた。
いろいろ見て探したいけど、3ヶ月の子がうちにいるからできるだけ早く見つけたいんだよね。


コジマすべてを悪く言うつもりはないけど、今日行ったとこでは絶対に買わないww
705名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 21:48:45 ID:U9SSgv14
お前は飼うなと思ったのは俺だけかな
706名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 22:15:26 ID:IA+9RhHB
>>705
いや、俺もだ。メンヘラ臭がする
707名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 22:21:00 ID:e4IRaCVu
>>705 激しく同意します
708名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 22:42:32 ID:6T/vraBq
たった今、フェレットがケージから降りようとして足を隙間にはさんでくじいてビッコひいてる
もしかいたら脱臼かもしれない・・・どうしよう!どうしよう!!
東京都城東に住んでるんだが夜間見てくれる病院無い?
もしくはあす朝まで放置しても大丈夫なの?
どうしよう、どうすればいい?
709名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 22:56:12 ID:WtdL6cxT
>>708
足を触って確かめてみたらいい。
びっこの引きずり方が分からないからなんともいえないが、
鳴いたり明らかにおかしいのならヤバイが、そうでないのなら
ただの捻挫の可能性もある。
意識がないわけじゃないみたいだし、まずは落ち着いて様子を見よう。
710名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 22:57:10 ID:iKYmW1PU
>>708
とりあえず、落ち着け
フェレちゃんは余りにも痛い時はクッククック泣きまくる
それが無いと言うことは骨折とか重大な怪我では無いと思う
それになんだかんだで野生動物だからそれなりに回復力はある

でも心配だからもう少し様子をみてずっとビッコ引いてるようなら明日の朝イチに病院で良いと思う…多分…
711名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 23:13:02 ID:IA+9RhHB
刈谷動○病院明治通り病院なら夜間救急やってるけど、
行った事ないから、どの程度詳しいかはわからん。
712名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 23:19:03 ID:JQnt4mr1
うちの近所のコジマはハンモックないしオガクズだらけの中にフェレが埋まってる
だめなコジマだ
713名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 23:31:52 ID:I3lS1sHa
>>703
追記、来年の診察時間は、まだ確認してないけど、今年の正月は、午前中のみの診察だったよ。
年末に調べておくといいよ。
714名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 23:40:40 ID:e4IRaCVu
>>708 触ってみて泣いたらやばいけど(痛いってことだから)
じゃないなら緊急でみてもらうよりもおちついて明日朝でもかかりつけで大丈夫だと思うよ。
ただ、ケージから降りようとしてって放牧中登っちゃったのかな?
ケージ内でもケージ外でも登らないように対策してあげてなー
715名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 23:46:04 ID:I3lS1sHa
>>708
触って悲鳴(?)を上げるレベルなら夜間病院かな。
もし脱臼だったらさっさと関節はめて貰った方がいい。
時間経つとはめにくくなるよ(人間の場合だが)。
脱臼なら外れた関節からがブラ〜ンとするから分かると思うが、完全に脱臼せずに関節がズレてしまってる場合もある。
単に軽い捻挫なのか靭帯損傷してるのか分からないがもし靭帯なら早めに対処しないと伸びたままになったりするし。
それから足挟んだケージの場所は、2度目の事故が起こらないように早急に改善すべし。
716名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:00:04 ID:zEmVGZ/6
フェレって顔の柄や形で選ぶもんなんだろうか?と疑問に思ったのは、私だけか…?
717名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:12:04 ID:o/ho1cod
そしたらファームやカラーだけで決めちゃうの?
フェレットだって生き物だから一頭一頭微妙な色や柄も違うからそら好き嫌いもあるでしょ。
俺もちょっとはこだわったよ。

680の気持ちもわかるし、これでメンヘラ扱いはどうかと思うよ。
美婆やmixiの愛誤よりはよっぽどマシだと思うけど。
718名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:16:46 ID:AioyDbku
言いたいことは分かるけど、別に他人がどういう基準でフェレを選んでもいいんじゃね?
「結婚相手は見た目!!!」って言ってる人に、「性格でしょ」「インスピレーションでしょ」
って言ってもしょうがないしそれを押し付けるのも違うしね。
愛せないフェレを飼うのが、誰にとっても一番不幸だ。
719名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:20:50 ID:xBO8hjAX
フェレを販売する店なら、せめてハンモックは用意してあげて
展示してほしいな
おがくずは可哀想すぎます。。。
ttp://viploader.net/jiko/read.cgi/vljiko006212.jpg/l50
720708:2009/11/26(木) 00:23:32 ID:SmHd8uOr
皆様助言ありがとうございます。
足を触ると、鳴かないまでもうまく力が入らない感じでした。

ケージ内でしばらく隔離した後、様子を見るために外に出したところ、
何事もなかったかのように走りだしました。。。。
一気に気が抜けた・・・大事にはいたってないようでホッとしました。

高さ45cmの低めのケージなので登られても大丈夫だろう、とたかをくくってました・・・
早急に対策うとうと思います。

とりあえず放牧中は板でものせようか。。。
721名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:23:48 ID:oqA3Kzik
>>719
かわいそう・・・・目が切ない
722名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:44:14 ID:7J8jJuxA
>>717
美婆やmixiの愛誤と同レベルもしくはそのもの。
あれだけコジマがどーのとか輸送やら環境やら虐待やら性格がどーのとスレでわめき立てておいて、
最後の最後でよりによって「さっきネットで見て気になった子をコジマで見てきたけど
思ったより顔の柄と顔の形が好きじゃなかったから今回はやめておいた。」じゃあねえ。
フードをみただの色々書いてたけど、お前自身その個体をみて運命感じて、でも悪評高いコジマだから
どうしようかと悶絶してスレに背中押しに来て貰ったんじゃないのかと小一時間(ry。
本末転倒具合とか引っかき回し具合、どこをみてもメンヘラ、美婆、愛誤そのものでしょ。
723名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:46:33 ID:ENOthWrA
私は全部のフェレちゃんを抱っこさせてもらって、
1番自分を愛してくれそうな子を選びました。やんちゃで赤ちゃんの時は
ケージガタガタに悩みまくってこちらで相談させていただきました。
自然に色々な事が改善されるのでって言ってくださった方が居て
気持ちが凄く楽になり、感謝しています。
その子も今月2歳になりました。
ケージは諦めて、家の中を危なくないようにしています。
ケージはご飯とお水、来客の時はおとなしくケージに入ってくれます。
放し飼いで可愛いのは私が寝ようとベッドに入ると、隠れ家から出てきて
遊んで〜ってベッドの淵をガリガリ。
しばらくベッドの上で遊んであげて下に降ろしたら、ケージに行って
餌ボリボリ、お水ガタガタ、その後は隠れ家に入っておとなしく寝てくれます。
子供みたいに可愛いのと、フェレちゃんと2人?なので何時も何処にいるか
分かっているので危険もないかと思います。
フェレちゃんも私の居場所は分かっていて、起き出したらトイレ済ませて
私の足元にきて、抱っこしてって感じで見上げて甘えるお顔が可愛いです。
2歳になって最初悩んでいた事が嘘のようになりました
その時のアドバイスのお礼が言いたくて久しぶりにスレにきました。
これからもいっぱい愛情注いで楽しく2人?暮らししていきます。
長生きしてほしいです。
724名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:51:54 ID:zEmVGZ/6
>>718
確かに人間のパートナー選びの拘る基準もそれぞれだもんなぁ…。
フェレズは、色柄ファーム性別に全くこだわらず、縁と直感だけで決めたけど。
故にファームや色柄もバラバラで美形な個体からぶちゃ可愛いのまで色々いる。
725名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 00:59:06 ID:o/ho1cod
>>722
そうかな?わめき立てて引っかきまわしたのはレスした人で680はただ流されてるだけの優柔不断に見えるけど。

じゃあなんだ、気になってた子が
1 顔とか色とか好きじゃなかったけど勢いで買っちゃった!
2 顔とか色とか好きじゃないからやめといた
どっちがまともだ?普通2だろ。
680がネットで見たフェレに運命感じたような記述は見つからないが?ただ気になっただけならよくあるだろ。

必死に情報集めようとしてる人間に一方的にメンヘラ扱いして叩くお前らの感性のほうが気になるよ。
それこそ美婆なんかと同じ。


ちなみに俺は、フェレの性格については判断しようがないと思っているので、見た目と抱かせてもらった直感で決めてる。
726名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:04:10 ID:wVg1KKee
里仔しかお迎えしたことない自分なんだけど
件のコジマでわらわらいたベビの中に一匹くわーってケージ越しに噛み付きかかってくる仔がいて
連れて帰りたい衝動に初めてかられたんだけど・・・w
いつかお店でお迎えするときは、一番噛み付いてくるやつにしようと思っているw
727名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:08:09 ID:pEUxhsIW
>>713
わかりました!
まだ時間があるのでじっくり調べてから帰省しようと思います
ありがとうございました
728名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:22:33 ID:7J8jJuxA
>>725
なんでその二択なんだよw
1 ショップで見てきて気に入ったけどショップが評判悪いから悩んでる
2 ネットで見ただけで実物は見てないけどショップの評判が悪いから取り敢えずネットで聞いてみる
どっちがまともだ?レス中にアンカー付けないとか、レス番以外の数字が全角なのは>>680と同じ癖なんだけど
まさか本人じゃないよな?

必死で情報集めようとして他の人を巻き込む前に、まずそのフェレットが本当に魅力的か
環境がいいか確認しに行くのがふつうだろ。
あれだけ聞いて書いてオチがネットでみた感じと違ったからヤメじゃ判断基準どーのの話にもなってない。
それを見ないで擁護してるお前さんも同類。
729名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:23:37 ID:FMDjBX5v
>>722
まだ飼ってない奴にそんなレッテル貼られてもなあ
730名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:28:21 ID:wVg1KKee
・個人的に整腸剤は過保護すぎないかと思うけど、状態によってはそうなるのかな。
(いいか悪いかは別に、俺はお腹下したくらいでは病院へ連れていかないので)
・いろいろ見て探したいけど、3ヶ月の子がうちにいるからできるだけ早く見つけたいんだよね。

ID:JAL9rebXの発言で気になったのはこのふたつかな?
もし、三ヶ月の仔がおなかくだして病院に連れて行ってもらえないとしたら個人的にはかわいそうで泣けるよ

731名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:41:36 ID:o/ho1cod
>>728
まず、お前の考えがおかしい。
680はまず、ネットで見て気になる子がいるけどお店の評判は悪い→いろんな意見に左右されてる→実物見ていろいろ好みじゃないからやっぱやめた。で、今ここって流れ。
お前の思い込みだよ何もかも。
俺は680とは違う人だし、その二択はまったくのベクトル違いで二択になってない。

今時ネットで情報収集→現地か、現地で情報収集→ネットで確認なんて、順序どっちが正解とかあるの?
ネットでの情報収集はいつでもできるが現地確認なんかすぐできないし。
俺だっってとりあえずググるなりなんなりで先にネットで情報収集するけど。
680の結論としては、お店じゃなく個体で決めると704に書いてあるんだけど?都合の悪い意見は見えないのww?
732名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:45:34 ID:7J8jJuxA
>>729
日本語でおk
733名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:50:42 ID:oqA3Kzik
>>732
わかったから出て行けよ基地外
734名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:52:15 ID:7J8jJuxA
>>731
おいおい。
ネットで見ただけってのは最後に出てきた話でしょ。
まず最初にそれ書いてたら住人の反応も違うぞ。
現地で情報収集の前に、本当にその子を引き取る気が有るかどうかが重要でしょ。
もし、それがコジマじゃなくて他の信頼できるショップだとして。
ここの住人がこぞってあそこは大丈夫だよお薦めなんて話になったとして、最終的に出た
結論が「実物見たら思ったのと違ってたからやめました」だったらどうよ?
さすがに順序に正解があると思うぞ。
個体で決める?当然だと思うよ。
それならなおのこと何で店の評判を聞く前に個体を確認しないって話>>725なんだが。
都合の悪い意見は見えないのww?
735名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:52:57 ID:7J8jJuxA
>>733
かわいそう・・・・頭が切ない
736名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:02:34 ID:o/ho1cod
>>734
680がネットで気になったってすでに688に書いてあるんですけど。
それを見ての住人の発言ですから(たぶん)、あなたが言う違った反応なんでしょうね。
あなた仮定で話を進めすぎですよ。
あなたこそ680本人でないかと疑います。

どうやらあなたは日本語も不自由のようで話も噛み合わないし、他の人もにもうざがられているようですし、スレチなのでこの辺でやめときます。
何言ってもわかんないだろうしね。

私もあなたのような人にフェレットが飼われないことを祈っています。
737名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:07:50 ID:7J8jJuxA
>>736
8才と7才で☆になった子が2本。
現役で3才と4才が2本いますが。
>>688は見逃してたすまん。

で、仮定の話ってどこがよ?
738名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:11:26 ID:q34tzVmi

  ∩ ̄ ̄∩
 /(●). .(●)  <クックックッ!
 = 'ー=‐' i=
  >     く 
739名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:12:12 ID:o/ho1cod
688を見逃してたらお前の話の大概が仮定の話になるだろうが。

それでも文句あるなら他の人にもわかるように今までのお前の発言見直してから文句言え。
740名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:15:46 ID:7J8jJuxA
>>739
ネットでちらっとみたってのだけを外せばいいだけだろ。
感情的すぎる。
明らかに>>680でありえない俺を本人認定してスケープゴートにしてる辺り、本人乙と言わざるを得ない。
741名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:18:05 ID:q34tzVmi
  ∩ ̄ ̄∩
 /(●). .(●)  <この人達が何を言い争っているのかさっぱり分からない件
 = 'ー=‐' i=    誰か3行で説明頼む
  >     く 
742名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:26:33 ID:8c6csR/d
フェレ

クチャイ
743名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:28:28 ID:q34tzVmi
  ∩ ̄ ̄∩
 /(●). .(●)  <把握
 = 'ー=‐' i=   
  >     く 
744名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 02:32:41 ID:aAIjgYFB
いつもはまったりなのに、やたらレス進んでると思ったら…
フェレスレでまったりクッククできないやつは消えろぅっ!
745名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 04:44:55 ID:l79c0BC5
みんな言い争ってバカみたい。人それぞれ考え方違うんだで無理強いするのやめようよね。空気悪いわ。
746名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 07:02:47 ID:VoZM71/V
ピーナッツバタークランチ等、フルーツ系のおやつを与えてる方いますか?
気になってはいるんだが、フェレットさんは消化できるのこれ(´・ω・`)
747名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 07:03:53 ID:gbtDucCM
所詮自分にはどうしようもできないよヨソの人やフェレの件だし、
聞く耳持たない人を強いて説き伏せる気持ちが分からん
同様に質問しといて否定されたら逆ギレってのも
結局自分の決断を後押ししてくれるレスが欲しかったんだろうけど、逆の反応される予想や覚悟くらいしないとなぁ…2ちゃんなんだし
まぁそういうお節介や構ってちゃんの攻防は今に始まった事じゃないけど、適当な所で双方引けと…

個人的経験で言ったら、専門店で迎える方が、後のリスクは低い事は確かだと思うけどね
ただ絶対じゃないし、どうしても迎えたい個体がいるならそれにすればいい
何があっても今選ぼうとしてる子に、充分な愛情と必要経費惜しまずに最後まで飼う覚悟が持てればいいと思う
それが大前提で、店や運命とやらは二の次だよ
748名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 07:05:49 ID:94zZ90Ec
また今日もエサ箱をひっくり返された。
重いものにしてもしつこく頑張ってひっくり返す。
固定式にすればエサを掻き出す。
これがイタチごっこってやつなんですね。
749名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 09:08:55 ID:aAIjgYFB
フェレと一緒に暮らすには
イタチに負けないしつこさと
諦められる心が必要です
750名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 11:00:30 ID:wVg1KKee
>>746
自己責任で。他のうちのフェレが大丈夫でも自分のフェレが駄目な場合もありえる。
ちなみにフェレにおやつは個人的には否定的。
751名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 11:27:35 ID:qu+brTo6
>>749 750
概ね同意
752名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 11:35:08 ID:AioyDbku
>>748
わかるわかる。
そして最終的にえさ箱でンコされるw
753名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 12:30:01 ID:jPa3piWC
>>694
亀スマン
Kongなんたらっていうタコみたいな形の
猫じゃらしオヌヌメ。
固くて壊れにくいし、噛みごたえありそうだよ。
754名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 13:44:23 ID:iBj2Ly26
>>753
ありがとー(;▽;)
755名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 14:31:41 ID:61HgLaMO
昨日の680です。
何で俺の偽物出てるのwww
話ぶり返して悪いがちょっと書き込ませてくれ。

コジマに気になった子がいて、背中押して欲しかったのは事実だしたくさんの意見が出でありがたかった。
今回は見送ったけど、何でそれでメンヘラ扱いされて偽物にあることないこと叩かれないかんのwww

こーゆー議論も嫌いじゃないけど、勝手に話をでっち上げないでくれ。


場を汚してすまんがこれだけは言わせてくれ。
以下クッククックします。
756名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 14:46:11 ID:agcN66N9
うちのベビ一緒に遊んでる時もヴェっヴェっ泣いてんだけどこれってどゆ意味?

普通はクックじゃないの?
757名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 15:04:46 ID:7J8jJuxA
>>755
そこで反論を書いちゃう辺りがメンヘラだっての
758名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 16:19:50 ID:8c6csR/d
>>756
ベビーなら
ベビー鳴きじゃないか
759名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 17:19:50 ID:BdbYYOS9
進んでると思ったら。。。

>>757
お前が一番うざい。
人の話も理解しないで他人をけなして楽しいか?
その粘着ぶりといい、☆になったとか言っちゃうあたりお前こそメンヘラじゃねーか。
氏ね。二度と出てくるな。
760名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 17:26:15 ID:fkV8HGM4
スルー検定実施中。
761名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 17:30:46 ID:VEABv9nr
>>759
氏ね。とかヘレ板で言うんじゃねーよ。
762名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 17:57:07 ID:jPa3piWC
ここでバトル終了ね!


まだちょっと先なんだけど来年
東京、横浜に行く用事ができたんだ。
せっかくだしイタチにお土産買ってやろうと思って、
東京、横浜にあるフェレットグッズが豊富なお店
どこかおすすめありますか?
763名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 18:32:11 ID:CySNvUXX
>>753
Kong Wubbaかな?
うち子も使ってるよ。

うちのはタラコじゃなくて、イカみたいなかたち。
足がついてる。
764名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:18:18 ID:CySNvUXX
>>763です

スマン

タコとタラコと読んでしまった
765名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 20:01:45 ID:nAJV6maC
タラコの形のじゃらしにwktkクックッ
766名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 20:37:49 ID:RmJR1kQv
まちbにも書き込んだのですが、なにしろカソってまして…
札幌市内で取りに来てくれる方に、
フード(マーシャルとニチドウのグロースのミックス)3キロ程
普通の安い猫砂15リットル程
ゲージ(ウサギ用、スノコつき未掃除です」)
空っぽのゲージを見るびに、居なくなっちゃったんだ…
と、ものすごく寂しくなってしまいます。
767名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 20:58:48 ID:zEmVGZ/6
>>746
フェレは、肉食獣だよ。
メーカーは、要は、売れればいいから色々おやつも出す。
誰だって可愛い我が子が可愛いものを喜んで食べてるの見たい飼い主心理を利用してるの。
フェレ用のドライフルーツなんてそのいい例(腸閉塞の可能性あるのに)
その動物の基本の食性を考えれば何を与えていいか悪いか見えてくるはずだよ。
個人的には、植物性のおやつやバイト(インスリが誘発される可能性の説もある)は、一切やらない。
768名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 23:00:43 ID:aAIjgYFB
おやつあげたことないなぁ…唯一毛玉とりがおやつがわりかな
ただたまに子猫のゴハン盗み食いするw
キトン用フードをブレンドしたりもしてるし成分的には問題ないけど
いつものフードより食付きいいから困る
769名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 08:04:26 ID:i5KXygP3
>>767
ありがとう!
やっぱあげない方が無難か…。だよなあ。

大手メーカーからも出てるし良いのか?と気になってしまったorz
通販サイトのレビューとか。惑わされないで良かったわ。
770名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 16:18:15 ID:g2F71eiW
>767

あなたは自分はジャンクフードとか
ケーキとか、一切食べない人?
健康を理由に。

食べ過ぎなせなければ
大きな問題はないだろう。

まぁ「植物性のおやつはあげない」
と書いてあるからジャッキーとかは
あげているのかもね。

おやつまったくなしの人生は
そちらの方がかわいそうだよ。
771名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 16:26:25 ID:tjKXIpah
自分が良いと思ってるならそれで良いじゃない
いちいち絡まんでも。

うちはあの期待の眼差しで見つめられちゃうとバイト上げたくなる、でも上げすぎイクナイ!の狭間で揺れ動く。
あの顔は反則だよなあ…
あいつら絶対自分が可愛いの分かっててやってるに違いない。
772名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 17:54:56 ID:2LBUPQlg
起きてこちらをジッとみているフェレが可愛くて仕方が無いときはどうされていますか?

1)ただ見るだけで我慢していますか?
2)思わず抱きしめていますか?
3)頭をナデナデしますか?
4)首をクニクニいじりますか?
5)お腹をナデナデしますか?
6)手を差し出して指でじゃらしますか?
7)放牧しちゃいますか?
8)目をそらしますか?
9)「その手には乗らない!」など声で恫喝しますか?
10)その他の方法をとりますか?
773名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 19:49:11 ID:DoFuaXYh
>>772
4と5
仕事に行く前にケージの中からウルウル見られる。
後ろ髪引かれてたまらんよ…
774名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 19:52:35 ID:DoFuaXYh
>>770
その味を知らなければ無いものと同じじゃね?
フェレは人間みたく欲の塊じゃないよ。
けど、一度でも与えちゃえば、味を覚えちゃうから可哀想だけどな。
775名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:31:12 ID:uC2l7qJX
776名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:46:18 ID:uC2l7qJX
>>770
全くおやつ上げない訳じゃないよ。
人生(人間もフェレも)には、食べる楽しみだって勿論、必要だし。
うちは、与えるのは、ジャーキーなどの動物性のおやつか、毛玉取りが好物な仔達だから毛球症予防兼ねて毛玉取り剤、後は、山羊ミルク、免サポ、黄身(個体により好き嫌いある)とか。
個人的には、他に食性に合うおやつ(?)あるのにわざわざドライフルーツとかの植物性のリスクあるおやつ与える必要性を感じないよ。
人間は、体に悪いって分かっても自己責任で食べれるけど、動物って人間が与えたものしか食べられないから、あんまり食性から外れた物を食べさせるのは、したくないんだ。
777名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:46:41 ID:xEdpJstT
>>774

お菓子ない人生なんてかわいそ。
自分はお菓子とかジャンクフード食べるでしょ。
あ〜かわいそ。

少しならいいのにさ(´;ω;`)毛並みツヤツヤなるしさ
778名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:54:58 ID:uC2l7qJX
>>772
普通は、抱っこか放牧になってしまう。
仕事前だと「その手には、乗らないよー、いい仔に留守番してな」と後ろ髪引かれつつ出かける。
あの目は、反則だよ…。
779名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:55:48 ID:yNd6X2sy
人生w
780名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 21:13:39 ID:uC2l7qJX
バイト与えたくらいで毛艶って変わるもの?
4頭で7〜8年なるけど、過去バイトで毛艶変わった個体いないんだよね。
インスリ怖いからバイトのリスク考えてやらなくなったけど。
毛艶含めてボロボロになってうちに来た里子は、ブレンドフードのみで毛がツヤツヤになったよ。
バイトは、与えてた形跡あったけど、メインは、ホムセンの安〜いフードしか食べさせて貰ってなかったからだろうな。
後、ファーミネターってブラシ良かった、古い毛取れて更にピカピカになったような気がする。
「うーん、いい毛皮してるねぇ」と抱っこしたら嫌がられるorz。
781名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 21:29:15 ID:hQ+O6sm3
>>780
バイトくらいじゃ毛艶はかわらないと思う。
それより、水の方が大事だと思う。
フェレットのみず、がいいよ。
http://www.tamaitachi.com/01foods/f05/f05001.html
782名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 21:32:15 ID:3+DtXcQA
>>777
私はお菓子もジャンクフードも食わない。
健康のためじゃなくて、旨いと思わない。
ヘレは、バイトやトリーツは食べるが、ジャーキー類は無視。
一番好きなのはフードだな。だから、オヤツの必要性を感じない。
自分目線で上から話すなよw
783名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 21:38:33 ID:NjFjMbhY
水はあんまり高いの飲ますと石でるぞ。
すぐアルカリ性の尿になって危ない。
水道水で十分だ。
784名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 21:39:18 ID:tjKXIpah
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た


785781:2009/11/27(金) 21:40:37 ID:hQ+O6sm3
>>783
人間用のミネラルウォーターじゃないから大丈夫なんじゃないの?
うちは、6年間以上、フェレットのみずしか与えてないけど、石なんかでてないよ。
786名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 22:03:12 ID:NjFjMbhY
>>785
フェレ用とかのたまっているもの同じ。
尿検査はしてる?フェレから石が出たらもはや手遅れだが石の成分が見つかることもある。
腎臓が弱いフェレットにとっては結構重要なところだよ。

ちなみになぜか人と違って若い子のほうが石の成分は出やすいらしい。
うちのベビーが血尿出して治療中なんだ。
787名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 22:15:50 ID:DoFuaXYh
>>777
おまえ食い意地はってるのなwww
べつに菓子を食いたいとは特別思わんが?
788名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 23:50:18 ID:tjKXIpah
ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20091127/23490642.jpg
       ____
     /⌒  ⌒\
   / \   / \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     `⌒´      |
  \              /
789名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 23:54:14 ID:8A9LnT0h
>>788
やるおwwwww
790名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 00:11:34 ID:E4Lmm98y
>>788
ブハッwww
791名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 00:25:47 ID:JYVUnLPM
mixiのフェレットコミュがちょっと殺伐としてきておもろい。
どこまでが釣りでどこまでが本気なのやら。。
この様子を見ているとある程度うざくても自治厨がいるほうがうまくまわるもんだな。。
792名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 00:27:00 ID:bHgMCnhq
>>788
きゃー!
思い切り隙だらけな寝顔だにゃー カワエエ
793名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 00:57:52 ID:JYVUnLPM
ところで、最近急に寒くなってきたけど暖房はもう24h入れてる?
うちも入れようかと思ったんだけど
フェレがハンモックの上においた毛布にもぐらず、毛布の上で寝てるんだよね。
まだ寒くないのかと思って暖房入れてない。
794名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 01:08:30 ID:xpvKDvOa
その日の予報によって入れたり入れなかったりなんだけど、
寒くなるという予報の日に暖房入れて出ると案外あったかくて
帰って来たらヌクヌクハンモから出てすのこの上でのぺぇ〜としてたりするんで
まだ気温調節しなくていいんだと思った@中国地方山陽
795名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 01:49:55 ID:cc5XEPVg
家族全員が新型インフルエンザにかかって、それがフェレにも移ってしまった。
すごく気をつけていたんだが、一人かかるとあっという間に全員に感染。感染力ハンパねぇよ。
今までインフルエンザが移っても、軽い風邪程度の症状だったのに、今回の新型は凶悪なのか
熱も高くくしゃみも止まらなくて食欲も全くなくなってしまった。
みなさんもくれぐれもお気をつけて。新フル、人間にもだけどフェレにも凶悪すぎる。
796名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 03:42:08 ID:1AdBX+Jv
初めてフェレットを飼っています
今6歳8ヶ月で一年程前からインスリノーマです

多分もう長くはないと思います


病院行くといつもぐったりしてそれが可哀相で。

最期はずっと住んでいた家で…と思っているんですが苦しみますか?

それともやっぱり病院での方が楽なんでしょうか?

アドレスお願いします
797sage:2009/11/28(土) 03:48:09 ID:NLVWn2mP
>>778

菓子だけじゃない!
ジャンクフードもだよう!

食意地はありますかねw
でもデブではないゾ
798名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 13:13:34 ID:aZwUtseQ
>>796
自分は直感的に「今の治療は延命治療、本人苦しいだけだな」って思ってから、医者連れてくのやめた
医者に行って元気になるうちはもちろん積極的に連れてくけどさ
こういう意見を言うと「ヒドイ!」って思う人もいると思うけど、人間だって延命治療を拒否して自宅療養で死んでいく病人はたくさんいるんだし、そこはフェレと「話し合って」決めればいいと思う
7歳近いフェレさんなら、人間の言うこともだいぶ分かるだろうし、心もそれなりに通じてると思うから「話し合って」みたら?
799798:2009/11/28(土) 13:22:46 ID:aZwUtseQ
>>796
追加
ウチのインスリちゃんは、ある夜放牧中に眠るように死んでいきました、5歳
それまでヨロヨロしながら遊んでたので、まあそれほど苦しまなかったものと思っておくことにする
800名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 13:31:01 ID:SPUXjXEB
遊びながら逝くなんてフェレらしいね
きっと今頃虹の橋で遊びの続きをしてるのかな

うちも苦しむ治療で延命だけならば苦しみを取り除くことを優先させるよ
治るなら一緒に頑張るけど…でもこういうのは正しいって正解がないから難しいね
801名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 14:05:30 ID:VBMeS9xu
>>786
うちもフェレットの水使ってるけど問題ないよ
成分見る限り大丈夫だと思うけど?
802名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 15:56:58 ID:1AdBX+Jv
>>798->>800
レスありがとうございます


苦しまない事もあると聞けて少し安心しました

調べたら絶叫しながら…とか書いてあるのがあって心配しました


でももし苦しむとしても自分なら
知らない医者の前よりずっと一緒にいた人に
看取られたいと思う気がします

いつまで一緒にいれるかはわかりませんが
残しの時間を大切に過ごしていこう思います
803名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 20:48:00 ID:NyTvyS4A
>>802は優しいからきっとフェレにも気持ちが伝わるよ。

暖房、うちは入れてるよー。
さすがに北の方に住んでると朝晩冷える。
気付けばもう少しで12月か。
フェレ年賀状作成しなくては…。
804名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 21:56:21 ID:Ue4FksOE
>>796
うちも今年インスリの仔亡くした。
インスリと腎臓やら色々悪かったんだけど。
治療出来る間は、やれるだけの事したよ。
ただ、苦しませる事は、やりたくなかったから「もうどうしようもない」ってなった最期は、獣医に相談して在宅で緩和メインの方法に切り替えて貰った。
入院させて点滴につなげば後1日2日保ったかもしれないって言われたけど、よく頑張ったし、これ以上苦しませる事は、したくないって言ったよ。
最期は、緩和ケアしながら在宅介護で面倒みて腕の中で息引き取った。
だんだん冷たくなる体温を抱いて温めながら苦しまずに逝ったよ。
もし、苦しんだ時用にって呼吸抑制覚悟で麻酔の座薬も貰ってたけど使わずに済んだ
(飼い主の判断でリスク覚悟で使う条件で貰った)。
個人的の考えて方もあるんだろうけど、やれるだけの事やったし、後悔してないよ。
安楽死より尊厳死に近い形かな…。
805名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 22:04:55 ID:Ue4FksOE
>>797
sageの仕方も分からないみたいだし、
別に人間は、自己責任で菓子でもジャンクフードでも好きに食べたら?
あなたがデブかそうでないかなんて誰も興味ないよ。
飼ってる動物の食生活含めた健康管理くらいするでしょって事。
806名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 22:12:19 ID:WmlK8eY3
あいつらちょっと目を離した隙に逝っちまいやがるからなぁ…
807名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 23:55:50 ID:Ue4FksOE
>>806
うん、だから仕事の時以外は、ずっとリビングにペットベッド置いて真横で寝てた。
いつかくる時だって覚悟決めてても悲しい…。
808名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 00:11:14 ID:cn3wJFir
むかし飼っていた犬もそうなんだけど、目を話した隙に行っちゃうんだよ・・・

あ 泣けてきた
809名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 01:15:07 ID:GCnz4g2i
うちの子が具合悪くなる夢みて飛び起きたらお前らがこんな話してるせいか!w
あー、びっくりした…夢で良かった
夢の中でかなりテンパってたわ。信じられない!って感じで。
でもいつかは来る事なんだよね…今はまだ1歳だから元気だけど。
810名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 01:23:07 ID:DDYV8Itf
>>805

下げ忘れただけやん、怖い
811名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 02:15:56 ID:IVs13S8I
わたしもよく奴らが怪我したり死んでしまう夢みて泣きながらケージをのぞくことがあるよ
フェレは病気がちだし別れが早いからかもしれないけど…
ちなみに子供のとき、飼ってた老犬がちょっと出かけた間に逝ってしまったのを思い出した
未だに涙がでる
812名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 02:34:36 ID:RKuKyUJy
フェレットはほんと死んだように寝るからなー普段から。。
今のところ病気はないと思うけどけどいつも気になるよ。

スレとは関係ないけど、うちも実家にいる犬が今にも死にそうでつらい。。
813名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 04:54:11 ID:ccfLHzSq
>>809
いつかは来るから、今のうちに可愛がったりモフったり匂い嗅いだりいろいろしとけ
命は有限だが愛は永遠なんで安心しる
by3匹送って2匹現役なヘレの奴隷
814名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 11:56:16 ID:oTe8jbla
離れてる間に逝かれるのがつらいね。
腕の中で最期を看取とらせてくれて、飼い主が後々後悔残るかもしれない最後の手段を使わせずに逝った仔には、悲しいと同時に本当にありがとうって思った。
今は、残ってる若い連中を、もふもふしてるよ。
815名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 12:10:21 ID:oTe8jbla
>>795
もう復活したかい?
季節性のインフルでも40度近くいって関節痛、筋肉痛なんかで、感染力強いタイプのウィルスや免疫力弱ってると家族ドミノみたいに感染、発症するよ。
医者に確認したら免疫力次第で新型に感染しても軽くすんだり、発症しない場合もあるらしい。
実際、職場で新型出て発症した人間のすぐ近くにいたから感染して家にウィルス持ち込んだかもとかなり焦ったが人間、フェレズ共に無事だった。
フェレは、インフルウィルスへの感受性高いから自分が感染するよりフェレズへの感染に怯えてるけど…。
お大事に。
816名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 02:52:08 ID:izp0a2Mz
10才のうちのフェレ最近後ろ足が弱ってきたと思って対策を考えていたら、昨日昼間は元気にご飯食べてたのに、夜に下で冷たくなってた↓
まだ呼吸はあるから、ホットカーペットの上に寝かせて手をかぶせてひたすら暖めた。
3時間後目を開けてくれたけど、後ろ足が動かず倒れてしまう。
今日自力でご飯を少し食べてヨタヨタ倒れながらも歩く。
ハンモックは止めてリビングで監視中。
体も痩せて骨と皮状態で毛も抜けてきた。
かかりつけの医者に相談したら10才過ぎてるから注射も可哀相との事。
うんちもおしっこも寝てる毛布でしてしまうから、時間を見計らって起こして水分をスポイトで補給エサを少し食べさせ、犬用トイレシートを歩かせておしっこさせてます。
他に何か出来る事ありますか?
せめて最後は苦しまずにと介護中です。
長文ですいません。
817名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 03:14:59 ID:R79vqzZb
>>816
低温やけどおこさないように気をつけてあげて。
あと体の向きも時々変えて、下になってたほうをさすって床ずれ防止を。
たくさんなでて、話しかけてあげて。
818名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 05:02:07 ID:ld78kanH
>>816
保温と冷たい水分より体温くらいの水分がいいよ。
水のみより薄めポカリや免サポでもいいと思うよ。
とりあえず、体温下げないように注意して、脱水症状起こさせないようにね。
首の皮つまんですぐに戻らなかったら脱水の疑いあり。
排泄してるかも確認してね。
うちは、寝たきりになってからおしっこ出なくて圧迫排尿させてた、出ないまま放置すると膀胱破裂するから。
後、なるべくそばにいてゆっくり過ごさせてやるくらいかな…。
もし苦しむみたいなら獣医に緩和する方法聞いたら在宅でも出来る方法教えてくれるよ。
ゆっくり側にいて上げてね。
819名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 12:52:41 ID:R9LVKIXu
ベビフェレが猫のおもちゃの羽を誤飲してしまったんだけどラクサトーンない場合、ヘアボールリリーフで代用出来ますか?
820名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 13:27:29 ID:K8OtA2CN
>>819
誤飲誤食の場合は逆効果になるらしいぞ。速やかに病院へ。
821名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 14:17:56 ID:JZ9/hlaa
うちではまだやったことないけど、呼吸が苦しそうだったら
酸素缶を使うといいみたいだ。以下は某ショップのブログから。

「家で緊急の酸素室を作る方法。
コンビニやか、薬局にある「酸素」の缶を購入して置いておく。
キャリー、ケージ(小)に透明なゴミ袋のようなもので、
ふさいで、スプレーを少しフェレットから離してします。
しばらくして、何度も繰り返します。」

本格的なレンタル酸素室もある。各地に代理店があって即日対応してくれる。
ttp://www.terucom.co.jp/delivery.htm
822名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 15:06:42 ID:izp0a2Mz
816です。
皆さん参考になりました。
ありがとうございます!
今日は朝から食欲も出てきて自分でご飯とお水を飲みました。
体温も少し高くなってきたみたいでさわると温かいです。
うんちとおしっこも回数は少ないけど出ています。
前足が大丈夫なので結構ヨロヨロしながらも元気に動きます。
低温やけど、床ずれ、圧迫排尿、水分の事、呼吸が苦しくなった時の酸素、自分では思いつかなかった事ばかりです。
感謝してます。
かかりつけの医者にもこの先の対処方法を聞きながら、最後の時を迎える時はそばに居られる様に気をつけて見ています。
本当にありがとうごさいました。
皆さんのフェレも元気で長生き出来ます様に…
823名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 19:42:37 ID:jNYAA0Ad
テルコムのレンタル酸素ハウス使ってたけど結構良かったよ。
拡張型心筋症で、胸水溜まりまくって3日に一度病院で抜いてもらったり
コエンザイムQ10飲ませたり色々して5ヶ月頑張ってくれた。
最後は安らかに送り出してやることができた。

あえて酸素ハウスの難点を言うと稼動音が結構大きいのと、発熱量が割とある。

なんか取り留めの無いチラ裏スマン。
824名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 20:02:37 ID:ld78kanH
>>819
飲み込んだ物の種類によっては、逆効果で腹の中に詰まる場合あるよ。
素人判断で与えない方がいい。
もし与えるなら病院に聞いてからがいいよ。
825名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 22:45:57 ID:izp0a2Mz
>>823
切ないですね。
けど823の家族になれて感謝でいっぱいで旅立ったんじゃないでしょうか…
物言えないフェレに何をしてあげれるか、どの位苦痛を和らげてあげられるか、多分後わずかですがしっかり声かけしてあげながらやっていきたいと思います。
今起きておしっこをしましたが、見た感じすぐに排便排尿困難になりそうです。
まずの課題です。
826名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 07:52:30 ID:XXEl31cM
>>825
飼い主も一番しんどい時だね…。
排尿困難になった時の圧迫排尿は、獣医にコツ教えて貰えば飼い主でも出来るよ。
初めは、力加減分からないからビクビクしながらすごい怖かったけど、すぐコツ掴めた(器用な方では、ないが)。
フェレにトイレの意志があっても出ないとかしても量少ないとかなら下腹部を触ってみると排尿困難起こしてるか分かるよ。
下腹部を撫でたり、かるーく押してみて、排尿困難なら普段は、ないはずの張った感じで固くなった膀胱に触れる。
寝たきりになってから、「ん?少ない?」と思って病院行ったら獣医が排尿困難ですねって膀胱触らせてくれて、結構パンパンな感じで焦った事がある…。
827名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 10:27:17 ID:x7xuokoa
かなり亀ですが…

よく調べもせずに、フェレットのおやつとしてピーナッツバターがサンドされているジャーキー?を買って与えていました
フェレも喜んで美味しそうに食べてくれるので飼い主側としても嬉しかったのですが…
2日前から下痢状態
原因はピーナッツバターのおやつしか考えられません

喜ぶ=安全な物ではないと反省してます
売られているものが全てフェレットに良いものとは限りませんね…
自分が勉強不足でした

個体差はあるかもしれませんが、市販のおやつでお腹を壊してしまう個体もいます
私のような怖い失敗をしてしまう事がなくなりますように……
828名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 10:57:46 ID:y3esYwpr
>>827
やつらは布でもなんでもホイホイ食っちまうからね
食べることと体を保つことがイコールじゃないんだろうな…
ある意味、人間に似てるのかも
野生では絶対生きられないね

3年前に亡くなった子が生きてたとき、あのおやつ与えてみたが、見向きもされなかった
もったいないトラウマが残ったのみ
その後新しい子をお迎えしたが、多分もう買わない
おやつって好み分かれるんだなー
829名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 11:02:39 ID:gGhfGb0k
>>828
トラウマなんてそんな軽率な意味で使って欲しくない。
と本当にトラウマをかかえてる俺が言ってみる
830名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 11:32:27 ID:y3esYwpr
>>829
あーそれは悪かった
精神医学的な意味で言ったんじゃないよ

でもあのおやつを試して数ヶ月で死なれちゃったから、あのおやつ見ると死んだ子の最後を思い出して、胸が痛くなるんだ
もう老い先長くないだろうからって、少しでも楽しめるように買ってきたのがあのおやつだった
結局食べてくれなくてねぇ…
「やつになにがやってやれただろう?」の象徴みたいなおやつなんだよね
まー、食べたら食べたで、お腹壊して寿命縮めてたら嫌だったけど
831名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 11:34:45 ID:y3esYwpr
読み返してみたorz
後出しジャンケンみたいな書き込みになってしまった
すまぬ
832名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 11:40:50 ID:qNpEXBn6
トラウマ自慢は聞きたくありません
833名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 11:51:51 ID:cz5631Im
>>827
エサと水はその後食べているのか?
なんか元気が無いなと感じたらすぐ病院に行けよ。
834名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 12:21:12 ID:zmEsbagB
>>796=>>802です
昨日亡くなりました
覚悟はしてましたがこんな早いとは思っていませんでした

最期は苦しそうに大声で鳴いて見ているのが辛かったです

死ぬと冷たくなっていってご飯も食べないし呼んでも起きません

いくらつついても起きてくれない

妻と二人で見届ける事が出来ましたがそれが幸せだったのかわかりません

皆さん生きている今、毎日可愛がってあげてくださいね
835名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 12:47:25 ID:qx/JVjBX
テスト
836名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 12:49:01 ID:qx/JVjBX
やっと規制終わったorz
お疲れ様飼い主さんもフェレさんも。
インスリもちおばばさまと排尿困難じじ様を持ってる身としては気を引き締めていきます。

837名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 14:06:05 ID:lwlkEfHQ
>>828
>やつらは布でもなんでもホイホイ食っちまうからね
これは肉食獣の習性じゃないか?
野生で生きられないとか関係ないと思う
838名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 14:26:20 ID:qGTIKkj5
>>834
お疲れ様でした。834も奥さんもゆっくり休んでください。
病院の誰もいない時間に一人で逝った子がいるので、
きっとしんどくても最後までいっしょにいれてフェレも幸せだったと思いますよ。


話変わるけど、
禿げてきた水嫌いのじーさまを久々に風呂に入れた。
風呂上りのもふもふ感がたまらん!
肝心のじーさまは触らしてくれず、人の布団に潜り込んで絶賛恨み言中だけどな
839名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 15:25:24 ID:FHbPrXEq
いつも放牧中にソファーでゴロゴロしてる旦那の所に遊びに行くフェレ(♂4歳)。
旦那はフェレが来ると、ガシっと抱き上げナデナデ・・・ナデナデ・・・ナデナデナデナデ・・・。
フェレが寝るまでナデ続ける。(寝かしつけてる?)

もう一匹のフェレ(♀4歳)は旦那に捕獲されると寝かされるので、
奇襲(?)をかけて、つかまる前に逃げると言う形で遊んでる。

放牧してるのに、寝床がケージから旦那の腕の中に変わるだけのフェレ(♂4歳)
せっかく放牧してるんだから走り回ればいいのに〜っと思う今日この頃。
しかし、旦那から奪還して放牧しても、またすぐ旦那の所に行く、
この子はこれで幸せなんだろうか・・・

まぁ自ら旦那の所に擦り寄ってるし、
旦那が寝ちゃってる時は着てるパーカーのフードやお腹のポケットの中で寝てるくらいだし、
寝るのが好きなんだろう。


とりあえず、運動不足防止のため旦那がいない昼間に放牧。
元気に走っとる。


っつーか私が抱っこしたときも寝ろよ!
明らかに私の方が世話してやってるだろーがーーーーーーー

チラ裏すいません。
840名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 15:57:54 ID:x7xuokoa
>>833
餌と水はいつも通りで、元気もあります
でもしばらくは注意して様子を見てみます
ありがとうございます
841名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 15:58:33 ID:G+ulzruC
うちの子、2歳すぎたら放牧しても遊ぶ時間が短くなってきたよ。
前は2時間は余裕で遊んでたのに、最近では一時間〜一時間半でハンモックに戻っちゃう。
それならばと放牧回数を増やしてみたけど、増やした放牧の時間はちょっと遊んで満足しちゃう。

落ち着いたのか、年のせいか・・・いつまでも元気で遊んでておくれ。
年取ると人懐っこくなるというが、相変わらず抱っこもなでなでも嫌いなままだOTZ

>>839 のようになでなでしてたら眠ったなんて夢のまた夢だ〜、うらやまし。
842839:2009/12/01(火) 16:19:09 ID:FHbPrXEq
>>841
うちのフェレ夫(♂4歳)は、赤ちゃんの時から抱っこ好きだったよ〜
っと言うか旦那が半ば無理矢理抱っこしてたから、「旦那=抱っこ=寝る」とインプットされているんだと思う。

不思議なのは、放牧中に旦那を見つけると自ら行くと言う事。
フェレ夫(♂4歳)にとっては走り回るより、抱っこされるほうが幸せなのかな〜?


ちなみに、フェレ子(♀4歳)はまったく抱かりません(w
子供の頃にあまり抱っこしなかったからかも・・・。
843名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 16:38:21 ID:KYLt5jDQ
特定の人に懐くってあるな。
うちは姉にべったりで、他の家族には全く甘えない子だった。
最期の日も意識が無く風前の灯火となったのを皆で見守ってたんだが
急に起き上がって迷いなく姉の方を見たと思ったら逝った。
単に死の直前の体の反応で全くの偶然かもしれないけど
見守った俺たちにとっては呆れつつも微笑ましい思い出になった。
844名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 19:56:55 ID:XXEl31cM
>>834
飼い主もフェレもお疲れ様。
側にいて看取ってやれたなら何よりだと思う。
可能ならだけど人間で言うおゆかんしてやると驚くくらい表情和らぐし、闘病中洗ってやれなった分綺麗な体で旅立てるよ。
相方がゆかんしてくれたんだけど、苦しそうな表情とか消えて元気な時のスヤスヤ寝てる姿と変わらなくなった。
845名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 20:12:44 ID:t6g9N02o
>>826
はるばる1時間かけてかかりつけの病院に行きました。
血液検査をしたけど、数値が多少低いのもあるけど、特に問題はないとの事、やはり年のせいみたいです。
圧迫排尿は見せてもらったけどかなり出た〜。
家でやったけど力加減がわからずうまく出ません。
レスを参考にしてみます。
とりあえず免疫サポートを飲ませて栄養を補います。
少し回復してくれたらいいんだけど…

インスリンノーマの飼い主さんもフェレちゃんもお疲れ様でした。
辛い経験でしたね。
最後を看取れて良かったですね。
うちも家をあけてる時に逝かない様願ってます。
846名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:21:49 ID:5tJvwww7
圧迫排尿ってどのフェレットでもできる?
うちに定期的に尿検査やってる子がいるんだけど、なかなか新鮮な尿が取れなくて困ってる。
見張ってるときに限ってトイレに完璧にやるもんで。。
糞と混じってない取れたての尿を持ってきてくれって言われてるんでなんとかならんもんかと思ってます。
847名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:35:49 ID:qx/JVjBX
うまく取れないんでって、獣医さんにカテーテルで採尿頼んだりとか出来ないの?
オスの尿カテはなんかぐぐったら難しいとか書いてあったんだけど。どうなのかな?
848名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:50:19 ID:5tJvwww7
基本家で取ってこいという方針。
どうしても無理ならばやってくれそうだけど、痛いしフェレも辛いし血が混じるから。
そもそも尿検査をやってるのも血尿が出たのが原因なので、なるべく自然なものがほしい。
849名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 07:36:46 ID:fpNcW24V
♂は難しいんじゃないかな?
オチンチンかぎ針形してるし骨もあるから。
麻酔かけないと無理そう。
850名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:21:59 ID:wtVb11SX
トイレにペットシーツを裏返しに敷くってのを聞いたことあるよ。採尿。
851名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:56:06 ID:PSOICaIi
>>845
うちもかかりつけまで高速飛ばしても一時間かかるよ…
コツ教えて貰ったと思うけど、初めおっかなびっくりやるし、怖いんだよね。
結構、力入れるし。
獣医に力加減教えて貰った時、こんなに膀胱握っていいのか!とびっくりした。
おしっこ出始めるまで結構な力で親指と残りの指で挟まなきゃならないからなぁ。
二、三回やったら慣れるんだけどね。
ペットシーツ引いてその上で抱っこして圧迫排尿させるとやりやすかった。
おしっこは、ペットシーツに吸い込まれるから周り汚れないし、濡れたフェレの体は、蒸しタオルや赤ん坊用おしりふきや清浄綿とかで綺麗に拭いてやって排泄物でかぶれないようにね。
圧迫排尿する人間の手は、♂だったせいか私が不器用なせいか毎回おしっこまみれになったけど。
852名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 09:01:46 ID:PSOICaIi
>>846
寝たきりの仔にしかやった事ないけど、可能なんじゃないかな?
ただ、ちゃんと自力でおしっこ出来る個体に無理に圧迫排尿させていいのかは、分からないから病院に聞いてみたほうがいいと思うよ。
毎回、病院の体重計におしっこする癖があったから敢えて尿検査と言わずに獣医がそれみてチェックしてくれてた…。
853名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 12:16:45 ID:aXRETEOZ
>>846
トイレの砂orペットシーツ等の吸収するものを外して、
起きたらずっと見張ってたらいいのでは。
うちが採尿した時はその方法で採ったよ。
854名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 14:50:49 ID:fn44zCbL
皆様のフェレットって可愛いの?
855名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 15:02:01 ID:fpNcW24V
>>854
もちろん、世界一カワイイよ!
856名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 15:29:34 ID:wTnOy1aT
857名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 16:04:02 ID:jWM1MLz5
びっくりした。犬に目がいってしまったw
858名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 17:50:58 ID:bBs4JFTH
>>856
犬と比較して、どんだけ大きなフェレなんだ?!と思ったが、犬ぬいぐるみなのね
デカフェレ好きの血が騒ぎすぎて心臓発作起こしそうになったw
フェレたん可愛いことは間違いない
859名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 20:36:37 ID:vjVPm9Q1
>>850
>>853

アドバイスありがとう。
とりあえず合わせ技で、トイレ外してペットシーツを裏返しにして
フェレが小便出すまで、俺とフェレで耐久レースすることにします。

>>852
そうですねー。
健康な子無理やり出さすのも悪いし、やり方もわからないしとりあえず獣医と相談してみます。
うちの子はいつも病院に行くと出ないんだよ。。
ぜーんぜん膀胱膨らんでないからこれはおしっこ出ないねー、っていつも言われる。。
860名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 20:54:44 ID:y8VBx1P5
>>851
なんとなくコツつかみました。
うちも抱きかかえながらやってますが、何度か服に↓↓
かなり出るから飲んでる水分が吸収されてないのか脱水気味です。
うちは♀なので圧迫排尿は問題ないですが♂の場合前立腺が肥大してる時に圧迫排尿をすると破裂する恐れがあるそうです。
排尿困難の♂のフェレ飼い主さんは圧迫排尿気をつけて下さい。
861名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:12:42 ID:wTnOy1aT
上の子も可愛いですとも!
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20091202211154.jpg
862名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:16:18 ID:MM94mUVD
かわいいと言うより美しいな。

一番かわいいのがうちの子。
863名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:23:29 ID:zH4TA37n
>>861
ヌコとメタルスライムの動画思い出した
864名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:24:48 ID:wTnOy1aT
>>863
あれ見て買ったんだw
でもぬこほど興味を示してくれなかったぜ!
865名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:25:22 ID:zH4TA37n
866名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:26:43 ID:zH4TA37n
>>864
これは売ってるものなの?
プライズとか食玩とかじゃなくて。
867名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:33:51 ID:wTnOy1aT
>>866
売ってるよ
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/107860

玩具といえばキュッキュ鳴る玩具が受け良いんだけど
すぐ壊れるのが難点だよねぇ…
もっと耐久性のあるキュッキュどこかのメーカー作ってくれないだろうか。
868名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 22:03:46 ID:AO2WhvGD
長文スマソ
前スレだか前前スレだかで、ワクチンアレルギーの子の話をしたやつです。
次のワクチンは抗アレルギー剤を打ってから、ワクチン摂取を
考えていたのだが、セカンドの話を聞いて、打たない選択肢も有りかと。
理由はアレルギー症状が重すぎる。住んでいる地域に発症例がほぼ無い故に、
アレルギーの方がリスクが高すぎると。
かと言って、もしジステンに罹ってしまったら…とか、打ったら…とか、
考えれば考える程、グルグルしまって、
摂取時期はまだまだ先なのだが、迷ってしまった。
最終選択は自分がしなければならないのは良く解っているが、
もし、自分のヘレがワクチンアレルギー(重度)を起こしたなら、
次のワクチンは打つ?打たない?
869名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 23:10:35 ID:9P56y/mg
自分が本当にその立場になったときどう判断するか変わるのかもしれないが、
打たないという選択をする かな
870名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 23:14:38 ID:zH4TA37n
>>867
ありがとうございます。
興味もってくれるかな?
871名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 00:00:29 ID:OIpd9Ac9
うちは高齢の仔と先天疾患の仔がいるんでワクチン見送りの仔いるよ。
当然、その前にジスの抗体検査してどの程度前回が残ってるか確認するけど。
ワクチン打たない仔がいるときは他の個体と接触させないは当然だけど。
フェレ専用部屋+入室の時には人間の手の消毒と外出したときの洋服脱いで
別の服に着替えて。ってそんな状態で生活できるなら摂取しないってのもアリかな
872名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 00:18:06 ID:FE6ap0Gb
ワクチンで重度のアレルギーが出たならば、
見送るかな。
犬でも毎年ワクチンで死亡も今だあるし、

そのかわり、外には出さない。自分や家族が外から帰ったら服の着替え、消毒はすると思う。
あと、ペットショップには行かない。とか。
ペットショップのワンコを買ったらジスに感染してた。なんて話しも聞くしね。
今のとこウチのフェレズはアレルギー出ないでいるけど、正直毎年接種後は怖いよ。
873名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 02:23:11 ID:Sa4JvCIF
パソコンから書きこめないので携帯から失礼します。1歳半のメスの尻尾の先端が禿げてきたので病院に行こうと思います。副腎の検査はだいたいいくらくらいかかりますか?
874名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 09:59:11 ID:cVbcuQa0
何年も前からフェレットを飼いたいと思っているのですが
長男4歳が軽度の気管支喘息なため飼うのを諦めています。
「(自分or家族が)喘息持ちだけどフェレット飼っているよ!」って方いますか?
875名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 10:19:47 ID:L66ZwkY7
>>874
それを聞いてどうする?
フェレの毛は結構細かいし、換毛期には多量の抜け毛とフケも出る。

長男君が可愛いならこのスレ見るもやめて
フェレの事はすっぱり忘れた方がいいよ。
876名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 10:23:01 ID:A3vAnxeL
>>874

貴方が息子が可愛いと少しでも思っているのなら、その質問に何の意味があるんですか?
877名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 11:02:33 ID:JsHqj1MT
>>867
うちもキュッキュ大好きだけど破壊王だから困ってるよ
色々同種のおもちゃ試した結果、ペティオって所が出してるみにぴたシリーズのクマが一番耐久性があった
たまいたちとかアマゾンでも売ってる
まぁ高いし、与え方によってはこれでも壊すから、参考程度で
878名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 12:30:33 ID:UKBv8B58
>>874
子供の頃アレルギーや喘息持ってた自分としては
信じられないんだけど。
軽度だって苦しいし、何よりもし症状が悪化したらどうするの?
もし飼って、駄目だった時に
自分のせいで手放さなくてはいけないと
子供にトラウマ植え付けかねないよ。
子供が可哀想。


アレルギーや喘息は成人する頃完治する人(自分がそうだった)
もいるから、どうしてもというならそれから考えればいいよ。
879名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 12:31:06 ID:JBI3QcSM
最近寝ている時間が増えた気が…。
部屋に出してもこたつの端で布団に包まって、一時間程度で眠ってしまう。

ちなみに7ヶ月フェレです。
寒いせい?病院連れて行くべきかな。
880名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 12:46:44 ID:JBI3QcSM
>>874
うちは喘息持ちの妹がたまに遊びにくるけど大丈夫みたいよ。
念のため薬も持ってきてるけど。

昔は頻繁に緊急外来へ駆け込んでいた妹も中学生になりますた。
もう発作はないみたいだし、完治したと自分は勝手に思っている。

今は症状が軽くてもフェレを迎えたら悪化する可能性が高い。

他の人も言うように、息子さんが大きくなるまで待てば良い。今はまだ早いだけかと。
喘息の辛さは父ちゃん母ちゃんが理解してあげないと!

長文スマソ
881名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 14:35:06 ID:fNLCwWpe
882名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 14:38:08 ID:fNLCwWpe
http://up.2chan.net/d/futaba.htm

フェレットよりは小さい
883名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 15:23:01 ID:BUq3dpM7
>>873
左右どちらの副腎が腫れているかで検査費用が違う。
左の場合、フェレットになれている医者なら触診でだいたいの大きさがわかる。
右の場合、エコー検査(超音波検査)でないと腫れているかどうかわからない。
病院に行くと必ず診察料がかかる。触診はそれに入る場合がほとんど。病院によって違うけれど、
診察料は500〜1500円。エコー検査は2000〜4000円。

けど、1歳半で副腎って可能性はかなり低い。例外はあるけど。栄養バランスがおかしくなってるか、
換毛の失敗か、しっぽの毛穴に皮脂がつまっての脱毛じゃないかな? 禿げた部分のしっぽの皮膚に
黒い点々はないか?
884874:2009/12/03(木) 16:31:15 ID:cVbcuQa0
そうですね、私は一体どういう回答を求めていたんだろう。

数年前に知人宅で飼われていたフェレットに夫婦共々一目惚れ。
ただその時は社宅暮らしでペット厳禁だったので
私達の家庭にはペット自体が無縁のものだと思っていました。
しかしながら、フェレット(もしくは小型犬など)を飼いたいという
気持ちは夫婦共にくすぶりつづけ、ついには一念発起してこの秋に一戸建てを購入。

子供2人の部屋の他にペット部屋まで設けて準備は万端。
さぁいよいよだ!という時に長男が喘息持ちだということが発覚し愕然としたのでした。
フェレットも小型犬も諦めました。
でも気持の行き場がなくて今までずっとロムってたここに意味不明なカキコをしてしまった。

私は一体どういう回答を求めていたんだろう。
チラ裏ですね。
もうここをロムることもないでしょう。
皆さんがフェレット(に限らず)すべてのペットと幸せに暮らせることを祈ります。
885名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 17:31:55 ID:JsHqj1MT
>>884
こういう厳しいレスが続くと質問者が逆ギレするのがよくあるパターンなので、丁寧なレスに少し感動しました
自分も幼少時喘息持ちで少しの埃や排ガスで咳き込んでたから、無理しない方がいいと思う
でも周りが環境や治療に配慮してくれたから、思春期前にコロッと治ったよ
飼うのはお子さんがそうなってくれた場合がいいよ
慎重期すならお子さんが独立した時の老後の楽しみに取っておくのがいいかもね
886名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:16:46 ID:vnYz8ddu
よく手をペロペロしてくれるんだけど愛情表現なのかな?
皆さんのフェレもペロペロしますか?
887名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:18:23 ID:OpLnTf50
ペロペロいろんなとこするよ
そこで構わないと、もれなく噛まれますがw
888名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:19:04 ID:0g+bC2QD
手を離して欲しいときなめられる。
889名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:37:17 ID:u3diWQ2w
ぺろ噛みするけど、肩によじ登った時は耳や首筋舐めるだけで噛まないのは何故だろう
890名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 20:15:29 ID:ataIWmmg
フェレットは淫獣
891名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:16:03 ID:/HW80JSr
>>868
うーん、ワクチンアレルギーで死にかかった仔にも私は、抗アレルギー薬投与して打つって選択肢選んだけど。
セカンドでは、ワクチンの種類変えるって選択肢も出されたよ。
うちは、多頭だから余計に打たないリスク高いかなと思って。
その代わりに接種後万一に対応出来るように病院や病院の駐車場で三時間くらい様子見てるよ。
毎回ビクビクしてるけどね。
892名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:24:15 ID:/HW80JSr
>>874
大人になってから発症した喘息持ちだけど多頭で飼ってる。
でも悪化してないよ、喘息出る前からずっと犬猫や色々な動物と育ったから人間しかいない生活が耐えられない。
何に対してアレルギーあるかにもよるんじゃない?
まぁ、普通、医者には、喘息持ちには、絶対動物飼うなって言われる。
自分ならともかく子供なら余計なリスクは、避けるかな。
自分は、自己責任で済むけど子供が悪化したらシャレにならないし。
ちなみに特定の個体に触るとアレルギーの皮膚症状も出て非常に痒いが長袖着るとかで対応してるよ。
893名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:34:06 ID:/HW80JSr
>>873
一歳半なら副腎より毛穴詰まりや換毛の失敗とか他の可能性高い気がする。
最近は、一歳過ぎで副腎を発症する例も少数ながらあるらしいから可能性0じゃないだろうけど。
診察とエコーなら一万あれば充分に釣りくるよ。
ホルモン値はかる血液検査(外注)は、2〜3万くらいだっかな?
フェレの血液って言うと受け付けてくれないらしく日本では、犬の血として出すらしい、アメリカに出す手もある(←うちは、こっちだった…)
894868:2009/12/03(木) 23:07:35 ID:R8BQfHFj
レスくれたひとありがとう。参考にさせてください。
独なので、自分は玄関で着替えや消毒は出来るけど、同室2にょろで、隔離は難しい。
やはり打つべきかと、また揺れてきた。
891には以前も同じ議題で沢山レス頂いてお世話になった人かな??だとしたらありがとう。お久しぶりです。
ワクチンの種類変えても試して見なきゃわからないって所がまた心配。
3時間後のアレルギー起こした、鈍いうちの子だから、何しても心配なのだが…。
まだまだ悩みそうだけど、改めて、レスくれた皆さん、本当にありがとう。
895名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:26:58 ID:5C8Lm3Y5
メディカル60屋根なしをケージ代わりに使ってる人いる?
トイレを低いものにする等の対策はするつもりだけど、脱走されることもあるのかな?
896名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:39:33 ID:D+Jvfgih
>>895
昔使ってた。
間からすり抜けるし、よじ登るし、掃除しにくいし、使えねぇよ。
897名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 00:28:38 ID:9V+NaBVC
>>895
周りに網張ってフタしないと軽く脱走するよ
898名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 00:51:00 ID:PERubhBY
883さん、893さんレスありがとうございます。黒い点々はないので毛穴つまりではないと思います。換毛の失敗ならいいのですが‥。検査費用はそんなにかからないんですね、良かった。病院行ってきます、ありがとうございました。
899名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 00:56:21 ID:Isb1qoo4
>>896>>897
まじでorz
もう注文しちゃったよ…
まあいいや、メインは今までの使おう
それか、成長期だから通り抜けできないくらいでかくなるの期待してるわ
900名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 08:55:01 ID:jOf/lAU8
フェレは
(○`ε´○)クチャイ
901名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 09:31:40 ID:m2hcIfw7
>>895
屋根は絶対必要だと思う。軽くよじ登るぞ。金網でフタをして、
ペットボトル(2ℓ)で押さえまくってた事あるけど、危ないので
屋根を購入。安心感が違う!

重さがネックだけど、段差はないし、広いし・・・
自分的には、大満足だ。扉に足とか挟まない様に、注意してな。放牧の時
ヒモで結んで、扉が動かない様にしないと、ぶらさがったりして危険だぞ。
902名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 11:11:41 ID:HBJk4RRV
トイレ砂変えたらほじられまくりwww
やっぱいつものじゃないと気になるか〜
903名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 11:20:29 ID:Isb1qoo4
>>901
サークルだと開放的でいいなと思ったんだけど、屋根必須か
一応たまい○ちでセットのやつ買ったからいいんだけど、ケージだとどうしても閉じ込めてる感があって可哀想なんだよね
でもフェレの安全を優先しないとな

アドバイスありがとう
広いケージになるの楽しみだ
904902:2009/12/04(金) 11:28:11 ID:HBJk4RRV
905名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 12:40:04 ID:TEQED4ab
うちもトイレ砂変えて掘られまくったけど、色々試した結果フェレットは細かすぎるトイレ砂はどうもホリホリしちゃう
傾向にあるみたいですよ。
ちょっと大きめなものだと掘らないね。

リビングに脱走して出たときとか必ず観葉植物の土を掘り返すし、土や砂に見えるものは掘りたい衝動に駆られるのかも
906名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 17:20:55 ID:DCxWSPVV
>>895
うちのは小さいから脱走したことはないけど
でかいと簡単に飛び越えるだろうね
一応脱走しても安全にはなってるけど
907名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 17:39:46 ID:H6Pl9KGB
もしも…フェレットがシェパードくらいデカかったら
908名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 17:52:11 ID:DPJnX2tB
メスだったら大変だな
飼い主喰われてるよ
家のメスは二匹とも
ヒステリックで悔しがりだから
909名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 18:18:54 ID:lMk4L+1g
>>907
「ママー!フェレがまた隠れ家におじいちゃん運んでるよー」
910名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 18:35:09 ID:v1cF+qDE
>>907
手首噛んでデスローリング……

ひぃ‥(゚Д゚)
911名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 19:39:24 ID:H6Pl9KGB
KGBですwww



レスありがとう。自分は、シェパードサイズフェレが
ウィーズルウォーダンスして部屋を破壊するのが観たいw
912名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 19:43:33 ID:6xtHI15C
このソ連のスパイめ!

取り合えず飛び掛かられたら死ねるなw>シェパードフェレ
913名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 22:43:03 ID:tUtYEwBT
>>894
おひさ、かな?
ワクチンの種類変えても100%大丈夫って保証あるわけじゃないから難しい所だね(リスクは、下がるだろうけど)。
うちは、同居人もいる、多頭、おまけに回りに犬多いって環境だったから、獣医と相談して接種ってなったよ。
その仔は、今年他界したけど、毎年、ドキドキ、ビクビクなのは、分かる。
914名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 22:46:09 ID:tUtYEwBT
>>907
噛み癖のキツイフェレだったら、ライオンより怖いかもw
悪気なくカップリされそう…
915名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 03:17:44 ID:UN5E4FJX
先週の日曜日に旅行から帰ってきた家族が声ガラガラ。
一緒に旅行してた人が帰ってきた後に新型インフルエンザ発症したらしい、うちの家族もしかして感染?!
フェレットに新型感染したらどうなるんだろう…。
普通のインフルエンザと同じなのかな?
てか、自分も感染してるのかな…そしたら誰がフェレットの面倒みるんだ…
考えただけで憂鬱
916名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 09:58:26 ID:Z5RLtOcM
メディカルケージ レポート

『ふぇれっと新報』さんのアーカイブ、2008/06月
メチャメチャ参考になるぞ!
ハンモックの取り付け方で困ってたんだけど、ここにお邪魔して解決!
うちは、フックを登山のザイル引っ掛けるやつ(100均のバチ物)に替えて
さらに進化させたぞ。
えさ入れとボトル下の水受けは、『ペットンディッシュ』がよいと思う。
た○いたちで購入。2つ並べて使用。溢さなくなった。
うちの様子をUPしたらエエんだろうが、写真の上げ方がわからん。
創造してさらに進化させてくれ。




917名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 10:05:01 ID:Z5RLtOcM

創造→想像・・・です
918名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 10:33:49 ID:ou7lEPs2
>>915
憂鬱の前にやることやればへれにはうつらないって感じするんだけど。
うちも感染した家族が二人も出たけど看病したヲレも感染しなかったし、へれも元々隔離部屋
作っておいたから感染してない。
先にへれを隔離するか、隔離できる相手を探すとかここに書き込む前になんかすればいいさ
919名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 11:38:02 ID:UN5E4FJX
>>918
そうですよね。とりあえず菌のついてそうな部分はアルコール消毒で拭いてみた。鼻紙ティッシュも袋二重に捨てたよ。また鼻かむだろうけど。
家族(じーさん)は病院行ったけど熱はないからインフルエンザ検査はしなかったらしい。普通に風邪薬もらってきた。やっぱり発症しないと検査してくんないとこ多いのかな。
自分は家でマスクして常に手洗い、消毒、うがいしてます。一緒に食事などしてるからうつるのかな。大皿料理の家なんで。
フェレは、一階に行かない様にしました。一階に風邪ひきいるので。
それよか自室に隔離した方がいいかな?余ってる部屋はないので…。それか彼氏んちかな。ペット禁止だけど…
アメリカで先月新型インフルエンザに感染したフェレットが出たんだって。飼い主が新型で先生が機転きかせてフェレットも検査したら新型だったらしい。
まだやり足りない部分あったら教えて下さい。
皆さんも気をつけて下さいね。
920名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 14:27:37 ID:ywfrED76
>>916
ありがとう!
ハンモックどうやって付けるんだろうと思ってたところだから助かる!
これからまた不便なとこが出てくると思うけど色々工夫してみるわ
921名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 19:22:32 ID:O9Gh05me
>>919
人間は、手洗い、うがい、マスク、着替えにフェレは、隔離と加温と加湿かな。
鼻かんだティシュは、二重にするより、ウイルス散らないようにビニール袋に入れて口くくるか蓋付きのゴミ箱がいいよ。
もし新型も季節型に近いなら部屋を加湿と加温したら室内のウイルスは、弱るはず…、後は、免疫力上げる。
一番は、感染してない人に預かって貰うのがいいんだろうけど、無理なら室内のウイルスを弱らせるしかないと思うよ。
風邪の症状くらいだと新型インフルの検査してくれないよ。
検査薬足りないって医者がボヤいてた。
先月、職場で新型感染者出て、数日後に熱出してインフルだったらフェレズに感染させるって思いっきり焦って医者行ったらただの風邪だった。
ちなみに相方には、その風邪移ったけど、フェレズには、一応対策してたから無事だったよ。
922名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 19:32:36 ID:O9Gh05me
>>915
フェレがインフル発症したらタミフルは、副作用考えると使いにくいって獣医のブログ(?)にあったの見たよ。
抗生物質で二次感染防いで場合によってはインータフェロン使うらしい。
脱水には、輸液。
タミフル、リレンザ認可前の人間の対象療法に近い形になるらしいね。
獣医によって違いあるかもしれないからかかりつけ医に聞いてみたらいいと思うよ。
タミフル、リレンザ使えたらいいのに…。
923名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 19:33:55 ID:E7Wfr5B9
今日長男を予防接種に連れて行ったら、検温でウンコ漏らすは
ついでにしてもらった歯石除去でしっこちびるわ
注射で針折れるんじゃないかってぐらい暴れるし・・・・

獣医さんの腕が傷だらけなのは家の仔のような動物にやられちゃうんだろうなぁ・・・。
感謝します、そしてゴメンなさい・・・。

家の仔にはおやつあげといた。

924名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 19:51:29 ID:UN5E4FJX
>>921 >>922
アドバイスありがとう。
色々フェレットのサイト見てたらこわくなってきたよ。
うん、言われた通りにやってみる!加湿器はセット済み!室温も計ってみる!
副作用とか怖いしインフルエンザにならないのが一番だもんφ(.. )
とにかく、うちの風邪ひきじーさんが、ただの風邪である事を祈ります。じーさんも死んだら困るし(^_^;)
このまま、熱出なかったらインフルエンザじゃないって事でいいんですよね?
925名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 21:04:48 ID:O9Gh05me
>>924
メール欄にsageって入れてね。
インフルなら新型、季節問わずで高熱出る事が大半らしいよ。
一度だけ微熱で妙にしんどくて病院行ったら検査されて季節インフル陽性反応出た事ある。
弱いウィルスに感染したから症状も軽かったって医者に言われたけど、大抵は、高熱とセットだよ。
高熱、関節痛、筋肉痛なんかも出るね。
926名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 21:22:51 ID:ou7lEPs2
新型インフル。実は娘(中学と小学生)がかかったんだけど。
脅かすわけでもなく、安心させるわけでもないあくまで家の場合。
二人とも、あまり発熱高くなかった(最高で38.5位出たかな?って)

その二人を看病しつつ、フェレ世話しつつ、実は出産すぐだったんで新生児世話しつつ
自分はとくにマスクはしなかった。手洗いとエプロンは毎回変えてたけど。
(患者にしてもらったほうが効果高いからね)
生後数日の新生児の場所とへれの部屋には「クレベリンゲル」って置いておいた。
気休めかもだけど、それでもまぁ自分と新生児とへれは罹患してない。そういうこともあるってことで。
927名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 23:34:37 ID:d4qU29a9
インフルってフェレにうつるもの?
季節性はともかく、新型については、豚からいろんな過程を経て人間がかかるようなウイルスになったから
フェレにかかるとしても等分先の事って聞いたことがある。

まぁ、インフルにかかったら人間もつらいのは一緒だし、用心に越したことはないけどね。


話は変わるが俺もメディカル60が気になってた。
2頭飼いで、2頭がようやく同じケージで過ごせるメドがたってきたから
広いところに住ませたい。一人で遊べるスペースも十分にありそうだし。
928名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 23:36:06 ID:ywfrED76
うちのフェレ(4ヶ月、男)遊んでてもクック言わないんだけど楽しくないのかな?
ひとりで飛び跳ねたり、ぬいぐるみに攻撃しかけたりはするんだけど…
全く言わないわけではないんだけど、三日に一回聞けるかどうかって感じで、しかもクククッて言ったらそれっきりだし
ずっとクック言ってるフェレもいるみたいだし心配になる
929名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 23:41:10 ID:5+eVCgeD
うち長男は楽しい時、
退屈な時とかで何通りかのクククを言いまくるけど、
次男は無口だよ。
たまーに、ンキャって言ったりするけどクククを聞いた事がない。
フェレにもおしゃべりな子とそうじゃない子がいるんじゃないかな。
ククク言わないから楽しくないとかは関係ないと思うよー。
930名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 23:43:04 ID:ou7lEPs2
>>927
新型インフルエンザ ペットのフェレットに初の感染例 米獣医師会 (ペットオフィス) 10月22日配信
ttp://pets.yahoo.co.jp/news/n2009102202.html?c=new
931名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 23:44:09 ID:d4qU29a9
4ヶ月くらいなら箸が転んでも面白い年頃だと思うけどなぁ。
うちの同じくらいの子もあんまりクック言わないけど
毎日走って飛び跳ねて楽しそうだよ。
個体差なんじゃない?
932名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 23:45:58 ID:d4qU29a9
>>930
やっぱうつるんだな。。
しかも症状まで人間そっくり。
かかったらどう対処するんだろう。。
933名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 00:01:32 ID:dW903n8A
>>924
固体差だと思うよ。
うちの上の子は寡黙な感じ。たまにクッ!って言う位。神経質で勝ち気。
下のはククククずっと言うw。寝言もうるさいw。
注射打つ時なんて、ウギャギャギャーと病院に響き渡る程鳴くw
こいつは天然で我が道を行くタイプ
934名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 00:03:32 ID:dW903n8A
ごめ、アンカミス
924宛てじゃなくて、>>929
935名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 00:06:48 ID:zDTjx2U1
>>929,>>931
レスありがとう
ただ単に無口でクールなだけか。
確かに、走り回ったりしてるし楽しくなくもなさそうだから、きっとそういう性格なんだね
まだまだ若いしめちゃくちゃはっちゃける時期だと思ってたが個体差か
元気もあるし問題無さそう!
936名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 00:09:03 ID:dW903n8A
さらにごめん…
>>928だった。
ンコにまみれて、噛まれながら逝ってくる…orz
937名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 00:21:34 ID:2lBQ8/7m
>>935
うちのは、放牧時、上の子はキッキキャッキャ言ってイタチダンスに狂うけど、下の子は黙ってテコテコ走り回るだけ
下のは一度もクック言ったことがないよ
そのかわり、黙って甘えに来る
寡黙だけど機嫌は悪くないらしい
2匹とも2ヶ月児の時に来て、両方すでに大人だが、ずーっと反応は変わらないので、個性なんだなーって思う
赤ちゃん鳴きの期間も、下のは極端に短く終わってしまったような
938名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 00:37:43 ID:zDTjx2U1
>>933,>>937
うちもそんなだなー
寝言とか一切言わないし
甘えて来たりはしてくれないからちょっぴり寂しいw
その子は一ヶ月半のときに来たけど、それから一ヶ月くらいはずっとベビ鳴きしてた
結構長めかなと思ったんだけど

フェレっていろんな性格あっておもしれー!ね!
939名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 07:46:11 ID:bzCobZVm
>>937
うちの兄弟とまるっきりいっしょで情景見えたww
940名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 10:23:57 ID:PoUVG+tC
>>925
すいませんsage忘れてた! 高熱にならなくてもインフルエンザの時あるんですね…。ちなみに、今自分が喉痛いです。うつったみたい。熱は全くなし。じーさんもなし。とりあえず喉の薬飲んだ。

動物病院の先生に聞いたらフェレットはインフルエンザになんて滅多にならない!って笑われた。世界でも何例もないって!
今回の新型だってアメリカで伝染ったって言うのに!勉強不足の ヤブ?
先生の言う事信用したいけど先生によって違う事言うし、本もそれぞれだし嫌になります。
フェレットがインフルエンザになった方いますか? その際どんな治療しましたか?
質問ばっかすいません。
941名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 10:50:21 ID:wX/BNo0K
喉の痛みには濃い塩水でうがい
942名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 11:29:08 ID:wX/BNo0K
これからインターフェレット行く。ブレイズいるといいな。楽しみ。
943名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 11:37:02 ID:BNwOL+BL
「フェレット インフルエンザ」でぐぐれ
ちなみにフェレはインフルエンザの実験で使われるくらいインフルの感受性高い
944名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 11:42:21 ID:gWPEbnTu
解決したことに亀レスのくせになんで高圧的な態度なの?
なんかむかつく。
945名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 12:21:42 ID:t9lfOmmh
イタチがバイトと勘違いしてニベアのチューブを持っていこうとして困る
↓これ
ttp://totakeke3.blog.eonet.jp/kokokara/images/2008/12/11/photo.jpg
カーテンよじのぼってパソコンラックの上まで登ってまで(たまに電源ボタンを踏まれて終了するw)
節子!それバイトやない、ニベアや!
ちょっと目を離すとパソコンラックの上に上ってるのでカーテンに鳴子付けようか検討中…
946名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 13:02:44 ID:8V+IMuyW
うちのフェレ子、ちゃぶ台の上の台ぶきんを
かっぱらっては、床を拭いてくれてる…www
後ずさりでね。
947名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 13:04:55 ID:8V+IMuyW
sage忘れました!申し訳ないです。
948名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 16:54:14 ID:uzFUmHFz
>>945
うちのなんてバイト以上の勢いで
ニベア舐めまくるぞ。
フェレの届かない所に保管するのが吉。
949名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 17:27:18 ID:YiSiMTkz
>>947
一度下げ忘れたら取り返しは付かないけどな
まあ気にするな
950名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 17:34:37 ID:WWBW3KW0
>>926
すごいね、子供2人に新生児1人にフェレが居るなんて。
うちは夫婦2人にフェレだから大家族素敵だなーと思って。
>>926はビックママだね。
なんかフェレ飼いの人って勝手に小家族のイメージがあったよ。
たまたま知り合いが独身や子無しばっかりだからかな。

951名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 18:21:08 ID:pFAfE30Q
>>940
うがいして、加湿してマスクするんだ。
で、フェレに移らないように祈る。
フェレのインフル治療は、人間のタミフル、リレンザ認可前みたいな対象療法になるみたいだよ。
後、インータフェロンとか、
子供(ベビー)や高齢者が重傷化し易いのは、人間と同じ。
ググると色々出てくるよ。
フェレは、インフルワクチンの開発の実験に使われるくらいインフルウィルスに対する感受性高いのは、有名な話だよ。
ジステンバーウィルスには、犬よりも感受性高いのに、フェレには、ワクチン要らないって言い切ったとんでもない獣医もいたぞ。
952名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 18:31:38 ID:ljE/PhMf
獣医選びは本当に大事だよね。
俺は2匹目を買ったときにショップでオススメの獣医とか教えてもらったけど。
そこの獣医が本当にいいとこだったっぽい。
暴れ狂うフェレに瞬時に注射して、何事もなかったかのように済ませたとこあたり
本当にフェレに慣れてるんだなと思ったよ。

電話で相談すればいろいろ教えてくれるし、時間外でも丁寧な対応だし
助手はキレイな人ばっかりだし本当によかった。
953名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 19:54:04 ID:h8xRiRLG
ショップが教えてくれる病院は、提携してるとこだから信用性はイマイチかな。
名医探しは、ミクかグリがいいと思う。
954名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 22:10:52 ID:gWPEbnTu
SNS(笑)の書き込みなんかよく信じられるな。。
955名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 22:22:29 ID:VI5T56U9
人それぞれ。
956名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 23:16:25 ID:RuRyxjpR
だね
957名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 23:19:45 ID:pFAfE30Q
うーん、最初のショップで3〜4件教えて貰ったが行ったらハズレだった事がある。
結局、評判いい所、調べて行って自分で見てみないと分からないよね。
何人も獣医いる病院だと先生によってもかなり違うし、うちは、一番お気に入りの獣医師をいつも指名してる。
インフル移らないとかワクチン要らないって獣医は、論外だと思うんだけど。
飼い主が「常識」と思ってるレベルの質問でも試しに質問したら答えられない獣医や間違った答えを自信満々答えた獣医もいたぞ。
958名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:04:50 ID:fA8vlhxK
>>954
ココよりは、マシだ。
959名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:14:38 ID:LZF9TENc
>>950
926だけど。ありがと。うちのは実は妊娠出産がらみで引き受け含めて6匹って大所帯の癖に
自分が10年ぶりに出産するとは思わなかったよw
でも、家族で動物飼育するってのはなかなか子どもらにもいい影響があってよかった。
インスリとか副腎で治療中の仔がいるので、娘たちが世話助けてくれないと分娩入院も出来なかった
と考えると・・・あんまりいい母親じゃないので反省中。
>>958 同意
一番いいのは自分の目で確かめろってことなんだろうなぁ・・・と。
獣医との相性だってあるわけだし。
それ以上に自分のへれの状態をきちんと見てるのは飼い主自身だから飼い主の飼育知識のブラッシュアップも常に必要なんだよね。
960名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 07:37:59 ID:nO+1KFe2
初心者だと誤診されてもわからないとこがあるんだよなー、
うちがそうだったし。。
フェレが初めてで分からない時はセカンドも見つけておくのもかなり大事だと思う。
961名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 07:47:44 ID:8PqJQrKu
俺もsnsの評価は鵜呑みにはできないな。

買ったショップでも病院は聞いたし、その他のショップでも聞いた。
それでアンドが取れたとこを、ちょっとググって調べた上で
2,3件回るつもりだったけど、はじめの1件めが良かったのでとりあえずメインにした。

mixiのフェレコミュとか見てても、脳内お花畑な飼い主が多いのに
とてもとても信じられない。まだ2chのほうがマシ。
どちらにせよ完全に鵜呑みにはしないけどね。
いずれにせよ俺は自分の目で見て決めたけど、情報収集は対面が一番大事。
962名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 13:30:22 ID:VPFGn5Zv
基本的には電話でフェレットのジステンパーワクチンは何を使ってるか
聞くことかな?
キャナイン3みたいな、製品としては存在するけど、犬には滅多に使うことがない
ワクチンをストックしてる病院はフェレットの患者が多い病院って判断には
なるだろう。
963名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 22:55:08 ID:YWpcL2N/
四つんばいになって真顔で迫ったり、人が通常有り得ない動きをするとめっちゃビビってくれるw
964名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 00:02:43 ID:lzk+evmU
http://up.2chan.net/d/src/1260193017121.jpg

うちの子ストーブで髭を焦がして、バカだねえw
965名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 00:07:16 ID:r71TXuV0
大きな釣り針がやってきました
966名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 00:10:48 ID:eIJ+jYvc
いつまでたってもわざとトイレを外す奴がいるので
お気に入りのウンチングスポットにエサ箱を置いてやった。
したら、食いかけの餌の上にやっぱりウンコしてた。
その日は昼間一日ウンコが邪魔でエサ食えなかったようで、晩御飯のときはいつにない食いっぷりだった。
967名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 00:12:04 ID:ENLAMnQD
>>964
火に対する危機感がないよな
気を付けろよ!
968名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 03:39:28 ID:z5grIwkx
>>964
火の用心しなよ。
危ないよ。
969名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 11:31:03 ID:vP8JBRrv
うちは昨冬にフェレ迎えてから、リビングのこたつがただのちゃぶ台になってるなぁ
放牧する度に消したの確認したり、コンセント回収したりするのが面倒になって

だが、こたつの下を秘密基地にしてる姿ってかわいいんだよなぁ…
970名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 13:51:52 ID:Oy6cNtbN
首にフェレット 足にネコ

幸せだ
971名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 13:55:49 ID:QYV+HOoY
去年の春にコタツを撤去して放牧したら、慌てて溜め込んだ玩具引越ししてた。

コタツでフェレが寝るようになるから、今年はコタツなし生活。
コタツの中じゃなくって、コタツのカバーとコタツ布団の間に潜りこんでたなw
972名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 17:49:08 ID:c9UfWCHP
うちもフェレが来てからコタツ撤去した。
うちのはコタツ布団を登ってしつこく上に乗るから、何も置けない状態での理由で撤去。

ホットカーペットにしたが、カーペットをキシキシ噛むので毎年買い替え…。
人間が上手に冬を乗り越える方法はないだろうか
973名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 20:23:01 ID:A8KvzlNS
うちは湯たんぽとエアコンだけ。
都内だから可能だが、正直辛い日もある。
ラクダ着てればまぁまぁ我慢出来るしね…
欲を言えば冬季だけイタチが15キロになって欲しい。
974名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 20:47:09 ID:NCbhhrXS
ttp://pets-kojima.com/smallanimals/search/detail/3c312c344af51592c2ffb/
ハンモックじゃなくて土鍋…
昔土鍋に入る猫ってのが流行ったけどあれ真似てんのかな
975名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 21:14:42 ID:ENLAMnQD
ネタの分からないアイーゴが苦情の電話入れそうだなw
ペット販売の公式サイトでこの写真はどうかとは思うが
976名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 22:13:13 ID:VZhGvxyQ
うちの子も使わなくなった土鍋でよく寝てるよ
夏場はひんやりして寝心地いいみたい
977名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 22:14:42 ID:eIJ+jYvc
よりによってコジマかよw
いつもはバーゲン価格なのにずいぶん強気な価格設定だな。
まぁフェレだとこういう写真は撮りやすそうだよね。

うちはコタツは大活躍だなぁ。
コタツの電気はつけないけど、こたつ布団の中でみんな大ハッスルしてるし
お気に入りのアイテムはとりあえずコタツに運んでる。
ふとんのへりあたりでまったりしだしたらケージへ返す合図だと思ってる。

都内だけど、まだ暖房も入れてない。
寒いと思って、床の上とハンモックの上にフリースおいてあげたんだけど
くるまるどころかその上で寝てるんだよね。
だからまだいいかなーって思って。人間が耐えれるうちは。
978名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 22:36:02 ID:vbkLV8yR
つーかオガクズはいいのか?
979名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 22:52:18 ID:eIJ+jYvc
コジマでオガクズならまだまともな扱い。

こないだ見てきたとこは、トイレと同じくらいの高さしかない箱に3匹詰め込まれてた。
「みんな仲良しなんですよー」とかのたまってたが、その狭さではケンカのしようもないだろうよ。。
それなりのエサを食わせてもらってもらってはいたようだけど
犬猫に無駄にスペースとるならもうちょっとフェレにも気を配って欲しいよ。
980名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 23:24:49 ID:hgKZv2Ly
前シーズンの冬はこたつにフェレ入れたんだけど、どうにもこたつ布団の臭いがこもるのが
こまったんで今年はこたつの部屋には入れないことにしたよ。
エアコンはベンリだけど冬は電気代ちょっと痛いな
981名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 08:09:52 ID:e1nHYDF0
次スレ立ててみる。
982名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 08:12:33 ID:e1nHYDF0
規制で立てられなかったスマン…
983980:2009/12/09(水) 09:22:12 ID:1yOb6wsF
ごめん、やってみたけど立てられなかった。
次のひとお願いしますm(__)m
984名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 10:17:56 ID:uK9edhc6
警察に保護されて、里親が見つかって、週末から再スタート、
幸せになれるはずの捨てフェレだった。

今朝、警察から連絡があって亡くなったとの事。


すまんが、この名も無きフェレの冥福を祈ってくれ。

普段、ROM専なのでうまく書き込めてるかはわからないが…

http://p.pic.to/17i2vb
985名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 12:22:35 ID:CstgAkvc
>>984
御冥福を。
986名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 12:42:08 ID:oJMzrlk2
>>984
迷子じゃなく、捨て子?
警察で、何日間、保護されてたの?
なんで死んじゃったんだろね?



いろいろ疑問はあるが、安らかに
眠ってほしいね。かわいかったね。
987名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 13:48:59 ID:UvGNrwoW
次スレ Tryしてみます。
988名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 13:56:40 ID:UvGNrwoW

   i)―∩、      
   l・ ・  ヽ、,_,,.ィ''"""´´´"""'''・ 、
   `’"ヽ.               ヽ.
      ヽ.   i__,,,. -―- 、    〔_ヽ.ヽ.
        〕.,ノノ         `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
次スレ
     http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1260334264/
989名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 14:57:55 ID:S8GIboX9
>>988


白猫掲示板にry
990名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 15:37:25 ID:J99gkisY
>>984
ざまぁwww
991名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 15:46:18 ID:36fwMW3x
>988 乙〜

誰か横浜の京急金沢文庫の側のサニーマートのフェレを買ってやってくれないか?

最初に仕入れたフェレがすぐ売れて調子に乗って次を入荷したが売れず、もうおっきくなってる。
グレーのミットで可愛い女の仔。

家はもう2本いるからお迎えは厳しい・・・。
狭いケージに放牧なしで一本だけ、あれじゃ運動不足になっちゃうよ・・・
でも売れたらまた次仕入れるんだろうな・・・。
992名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 00:22:14 ID:JZZtMSLY
>>973
長さだったら怖いねw
993名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 02:21:28 ID:3pT9S8F0
>>988
次スレ、乙&感謝します。

ところで皆さんは、フェレットカレンダー飾ってますか?
994名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 03:00:05 ID:JZZtMSLY
>>993
もっといろんな種類あればいいのにな
あのコスプレさせられてるフェレのカレンダーは微妙に趣味に合わないんだ、いかにもアメリカな感じで
縦長の細いヤツは見辛くて、写真は可愛いけど却下
犬猫みたいにとは言わんが、ハムやウサギくらいには色々なところがフェレカレンダー作っててもいいのになーと思う
995名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 03:53:59 ID:3pT9S8F0
>>994
コスプレwカレンダー買ってる。あれはアレで好き

ただ、祝祭日が日本のと違うから不便かな。
日本のだと、アニファがだしてたやつ、
もう出ないのかな?雑誌は休刊(廃刊?)に
なっちゃったからなあ…
コスプレ無しで、表情と自然なポーズで
魅せられたなあ…。
996名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 09:14:36 ID:N5n9Cw2k
>>994
同感w
動物に服着せるのはなんだかな〜ってなる
抵抗あるとかじゃなくって
純粋にかわいいと思えないんだ
997名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 09:19:37 ID:7oQICt4u
フェレワのカレンダーのイラストがかわいいので来年はあれで行く。
写真のカレンダーも欲しいけどね〜。
998名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 09:29:13 ID:N5n9Cw2k
とっくみあい
盛り上がってるのに
ケージ戻して
出かけなきゃならない申し訳なさよ

すまん、帰ってきたらまた放牧してやるから!
999名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 13:05:12 ID:yoi0/Yor
しっぽを爆発させる時ってどゆ時?
1000名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 13:07:49 ID:bjmIGWo0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。