エサ養殖統一スレ(コオロギ、ワーム、マウス他)9

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 19:16:00 ID:owfgGGkn
>>938
ワラジやイエコに害は直接ないと思うけど、湿度が高いと
爆殖してキモイ上に、土がネトネトになって使えなくなる。
自然下の土には必ずいるので、そんなに気にする必要は
無いと思われ
940名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 19:53:58 ID:sRvyuwnI
今なくなくデュビアの♂を150匹殺虫剤で処分した(ノД`)
ぎゅうぎゅう詰めで脱皮する奴が齧られまくりでしょうがなかったんだ許してくれ・・・
あああぁぁぁぁ・・・・・
941名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 19:54:03 ID:pvbjO8ww
だがちょっと待ってほしい
942名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 20:02:58 ID:nlfWkPpp
オークションに流せば4000円は堅いのに……
943名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 20:07:20 ID:qNsvZzCF
939さん、サンクスです!
線虫増える前に対処します
でもワラジ達が、喰ってくれないかなぁと
ちょっと思います
944名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 21:46:59 ID:qxsCQRA9
>>940
ペットを虐殺したのですね。
945名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 22:04:38 ID:ylQn8BCA
ペットじゃねぇよ
ペットの餌だよ
946名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 22:59:57 ID:Hj93WrBH
愛護を刺激するようなことを言うんじゃないよ
947名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 23:33:07 ID:TH7/5WTg
もうデュビアンチと愛誤と蝶と蛾の話しはいいよ
948名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 00:18:22 ID:yuNImcKS
>>947
そんなくだらないレスでここ数日一気に900台突破なんだぜ、
ここはそんな混沌としたスレ・・外基地の溜まり場
949名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 13:32:23 ID:rkey2Pb7
餌用としてエンマコオロギを出してるショップはありますか?
どこもイエコとフタホシばっかりなので…
950名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 13:54:54 ID:yuNImcKS
>>949
ちょっと前までビタでよく出品されてたけど、今は無いみたい
★☆★ 100%満足の ドデカイ黒コオロギ 100匹★☆★
↑フタホシということで出品されてるけど恐ろしくでかい、
ちがう種のような気がする・・ちょっと覗いてみ
ヤフでは10匹500円で出てるけど餌コオロギの値段じゃないしね。

951名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 16:23:30 ID:rkey2Pb7
>>950
ありがとうございます。
952名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 18:18:50 ID:xRII0lx4
でかいコオロギってリオック?
953名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 18:27:19 ID:niZIc0QQ
リオックが100匹届くところ想像しちまったorz
954名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 18:54:35 ID:yuNImcKS
リオック・コオロギじゃないし
あんな凶悪なヤツ餌にするどころか、逆に喰われちまうょ。
955名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 19:21:21 ID:gopEbXFe
かまどうま・・・食わせようかなorz
956名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 19:39:10 ID:yuNImcKS
うまむし、ボリュームあってよさげだし、
固まって棲息してるから捕獲も楽そう。
957名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 20:52:00 ID:niZIc0QQ
>>954
モニターとかなら喰っちまいそうだな
958名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 21:09:43 ID:A8+b3SdD
マダラスズ飼ってる人いない? 自宅で繁殖出来ないかな
成虫が1cm程度でうちの子にはぴったりのサイズなんだ
959名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 21:40:19 ID:yuNImcKS
>>958
ヤフで3pr1000円、鳥取からの出品。
某田舎の墓場に沢山いたな・・
960名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 21:41:37 ID:Ah/h720H
クサヒバリならそこら辺に居るけど養殖……できるのか?
961名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 22:20:46 ID:l/M9EjvV
10mm以内の活餌が大量に欲しい場合、最も良い選択は何になりますか?
962名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 22:26:58 ID:yuNImcKS
>>960
マダラスズとかクサヒバリとか繁殖考えたことないけど、
26℃ぐらいで飼育してれば適当に増えそう、
クーリング要るのかな??
963名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 22:34:30 ID:A8+b3SdD
情報ありがとう
3pr1000円って高っ、と思ったらクサヒバリがさらに高かった
時期的には11月までなんだよね
養殖は難しいかな
964名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 22:36:54 ID:niZIc0QQ
>>961
サイズだけ考えればミルワームだけど
そんなんだけじゃ体調悪くなるぞ
ちゃんとコオロギやローチもあげなさい
965名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 22:53:15 ID:EjcXUSPe
マダラスズは、俺も繁殖悩んだけど
一年に2回転しか、しなさそうだから、普通にイエコ3回転各サイズ繁殖にした
種親〜卵まで、必要な時、簡単に補充買いできるからさ
他にカルシウムの貯めにホソワラジ・シロワラジ
産後や元気の無い時の為に、ハニーワーム繁殖やってる
デュビア・ローチは、嫁に拒絶されたから諦めた
これで、10mm前後の餌も各種キープできてるよ!
966名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 23:03:25 ID:xoaPV1Nj
>>961
イエコ。成虫を数十も飼ってりゃ恐ろしいほど大量に手に入る。
967名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 23:08:03 ID:yuNImcKS
>>961
ワラジ・栄養価的にもお勧め・なによりローコスト
ツリーフロッグスレでトラップの作り方説明してるから参考に、
的確な捕獲場所を見つければ4桁単位でゲトできるよ。
968名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 00:25:21 ID:TBmOEmus
ワラジなんか両生類くらいにしか利用できんよ。栄養なんてあるわけない。分解者だぜ?
969名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 00:45:41 ID:ZWxCh0Ss
ワラジはカルシウム源なんだよ
爬虫類にも使うし、通販もあるのに知らんのか?
日本の野性トカゲ類の胃の中には、必ず見つかるものの一つだしさ!
特に野性種は、ダスティングもローディングもされてない餌だから
貴重なカルシウム源なんだよ!
970名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 00:52:57 ID:aU+rSrEN
狭い知識で人のレスにネガティブな意見ぶつけるヤツいるよね。
971名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 01:01:53 ID:JRLW31S4
>>964
>>966
>>967
ありがとう。
イエコは孵化前提ってことですよね?
フタホシ孵化させましたが、しばらく5mmに届きません。
このサイズですとシロアリ、ショウジョウバエもいけますね。でもコオロギのほうが楽かな。
レッドローチも孵化させましたが、成長がフタホシより全然早いですね。
孵化したてでも結構大きく、ほっておいたら8mmぐらいになってました。
ワラジは楽です。
972名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 01:24:08 ID:aU+rSrEN
971氏は・・
みんなチンコってどのぐらいなのと振っておいて、
見せ合ったらすんげーでけーみたいな乗りだがね。
973名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 07:18:47 ID:iWSwIfXV
なにそれこわい
974名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 11:49:01 ID:rOmTlc6m
ID:aU+rSrEN
お前何のコンプレッックスがあって無駄に噛み付くんだよw
975名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 16:06:37 ID:UcIQb0oy
バカこんぷれっくす
976名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 19:11:57 ID:aU+rSrEN
フロントスープレックス
977名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 19:40:29 ID:MJr1gZnp
ジャーマンスープレックスからの方エビ固め!!
978名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 22:26:37 ID:aU+rSrEN
カールゴッチ直伝ジャーマンスープレックスホールドではなく
片エビ固めに持ってくとはww
979名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 23:23:44 ID:TBmOEmus
ぜんぜん面白くない
980名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 23:43:53 ID:ZWxCh0Ss
ハゲドウドウ!
981名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 04:38:29 ID:fvcbpTWd
精神年齢低すぎ
つまらんこと言って無理に盛り上げようとするアホ
982名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 08:37:56 ID:EHZsFsQn
本人は面白いつもりなんだからあんまり可哀相なこと言うなよ。
983名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 11:34:44 ID:zHcAg6wI
間違えて羽ありを買ってしまった…うるさくて眠れん。

みんなはコオロギの鳴き声対策はどうしてるんかな?知恵ぷりーず
984名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 12:07:28 ID:o0ZGcuMJ
手作り温室みたいにスタイロフォームとかで防音蓋を作ったら?
防音目的ならもっといい素材があるかも。
985名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 12:23:54 ID:y0ZY9qff
>>983
♂だけ内か外の羽を切っちゃう。
986名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 12:24:37 ID:kSxkxQtX
>>983
984の言う通り、スチールラックの横をアルミ断熱シートで
囲っただけの簡易温室で、上下の棚に段ボール敷いただけだが
全然気にならなくなったよ
またコオロギの飼育ケースが小さいなら、でかい発泡スチロールの
箱に、寝る時だけでも丸ごと入れれば良いよ
987名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 13:18:46 ID:zHcAg6wI
>>984-986
情報サンクス!

簡易温室か。試してみよう。
988名も無き飼い主さん
>>968
うわぁ、馬鹿すぎるw