コーンスネーク統一スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 13:59:43 ID:/lfp9dlP
>>937
通気悪すぎ。
939名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 20:02:46 ID:0NvSpvA1
窒息死させるつもりならそれでおk
940名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 22:57:03 ID:NagGaTgm
アクアリウム用水槽にあった金網フタあるよ。
ジャストフィットするやつ。自力で探してみるよろし

持ち上げられないように重り置くなり、フックで固定するなりは必須。
941名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 22:57:12 ID:/lfp9dlP
>>937
オールガラスってのは、ADAとかビバリアとかのタイプだろ?
フック的なとこにガラス蓋乗せるヤツ。

>>938でも書いたけど、まず通気が悪い。
次に、仮に持ち上げられない重さの重石をしたとして、その数ミリの隙間を執拗に攻めるのが、
コーンに限らずヘビってもんだ。
鼻を擦り剥いたり、下手すりゃロット。
悪いことは言わん。水槽使うならフレームタイプにレプネットにしとけ。
942名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 06:48:05 ID:mlBB7yKk
ありがとうございます
色々と検索してみたのですが
やはり皆さんちゃんと工夫されているようですね
通気性が悪いとか常識的に考えれば分かりそうなもんですよね
YouTubeなんかで動画を見ると
意外とフリーな感じで飼っているように見えて勘違いしていました

生き物を飼う事なのでもう少ししっかり調べてみます
943名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 01:00:55 ID:lYsIAuBp
吐き戻したあああああああああああああ
水槽が殺人現場みたいになってた
新聞紙一面が黄色と緑色の中間みたいな色で染まってて
水入れとか水槽の端々にうんこと油の塊みたいなのが飛び散ってる
胃液の油分かマウスの油分かわからないけど水槽全体がギトギト

当然コーンもギトギト 水槽は洗剤で洗ったらなんとかなったけど
コーンは水でしか洗えないからギトギトの上、ゲロくさい

次の給餌が鬱だ

944名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 01:14:44 ID:tEadaf4W
>>943
吐き戻しは凹むが、済んだことは仕方ない。
前回給餌から吐き戻すまでの間の思いつく原因を探るべし。
低温、餌のサイズ、量などなど・・・

一週間放置して小さめの餌を1つだけ給餌。ドキドキしつつ様子見て、なんともなければ
原因は解決済み。
また吐いたら改善されていないから、再度原因究明しつつ上記を繰り返し。
が、セオリーだが・・・

最近は思いつかないくらいの些細なことで吐き戻すヤツもいる。
重度の近親交配の弊害で弱体化しているの個体が増えていることとも関係があるからな。

健闘を祈る!
945名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 18:03:34 ID:2b4D+zMY
>>943
精神的には、 ゲロ<病気<拒食だと俺は思う。
上の意見のようにやることやって放置で飼い主は過剰心配しないようにしよう。
春先と秋の気候は場所によっては安定しないしゲロとか体調不良を起こさせやすいから
以後今回の失敗を生かせばいいさ。今のヘビの状態とかこうなる前のデータを保存忘れるなよ。
946名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 03:06:27 ID:7XZg55R/
最近ちょくちょく見るようになったブラッドレッドパイボールって、どう思う?
結構な額で出てるけど、http://www.samurep.jp/syohin/item005.html
この程度のならうちでも年に数頭は出るんだが・・・

うちのブラッドの内、プレーンベリーに体側から色が差してくるタイプの系統に出るんだが、
普通にブラッドレッドで出荷してたよ。

このタイプ同士で検証してないから(というかF2までしか採らないから)遺伝的にどうかは
わからん。
ボールのパイボールみたいなモルフ的価値はないと思うんだがなぁ。
947名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 07:07:04 ID:fuJlBvT4
遺伝が検証されてその値段なんじゃないかな
ボールの95%パイみたいなコーンも見てみたいけどね
飼いたくは無いがw
948名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 07:56:03 ID:A2hn1nLm
ふと思ったけど、
大体ペットで一番人気の体色・毛色って価格が安めの品種だよな
一番人気だから量産されてるって理由だけじゃなく
安いからと妥協されてるわけでもなく
何かそれとは違う理由があるよな
949名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 22:57:32 ID:7XZg55R/
>>947
そうなんだろうけどね、言いたいのは高額にするほど希少なモルフなのかってこと。
現に狙ってもいないうちでもごく普通のブラッド同士の交配から年に数頭は取れてるわけで、
個人的には単なる模様変異に過ぎないと思っていたんだ。

これがボールのパイみたいに全身の数10%がボールドパッチっていうならともかく、あの程度
白が刺してるものをパイボールでござい!ってのがなんだかなぁ・・・

確かにこれまでコーンではパイは現れてなかったけど、ブラッドにだけ出るっていうのもよく
わからん。

・・・というか、それならうちもパイで売っていいのか?
おっと、損してたぜorz
950名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 07:38:06 ID:ddt6GsDE
>>949
でたパイ同士かけて
全部パイがでるまで検証できたら
高値で売ってまったく問題ないんじゃないか
951名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 22:51:39 ID:qqe0rCiR
>>949

産まれた個体の画像はないの?
それとどこに出してたの?
952名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 00:05:02 ID:3oxwaPDR
>>951
去年の個体はすべて出荷してしまって、画像はないんだ。
出荷先は複数の問屋。

その前年、2008の同じ親から取った個体は1頭だけ残してあるが、去年のはこれに輪をかけて
白い色抜けが増えてた。体側の何箇所かが剥げてる感じ。

画像の2008年個体はこんな感じの色抜けが、体の左右に3〜4箇所。

http://pc.gban.jp/?p=18716.jpg
http://pc.gban.jp/?p=18717.jpg
953名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 00:15:49 ID:3oxwaPDR
954名前あるよ:2010/04/02(金) 12:49:38 ID:8ZA11tBP
今日のわんこは恭介くんです
恭介君はなんとメスです
なぜ恭介と名前をつけたのでしょう?
飼い主「おいしそうだから」
955名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 12:54:44 ID:71r2tDYU
>>953
それ同士交配して全部パイになったらいいね
さらに選別交配で面積が大きくなったらすげーぞw
956名前あるよ:2010/04/02(金) 12:55:06 ID:8ZA11tBP
スタッフ「恭介くんの好物はなんですか?」
飼い主「猫」
スタッフ「食べちゃうんですか?」
飼い主「そりゃー食べますよ」
スタッフ「じゃ食べている所をみせてください」
飼い主「あなたのパンツをみせてくれればたべますよ」
957名も無き飼い主さん:2010/04/05(月) 00:02:47 ID:WM6f5NX8
コーンとアオダイショウのハイブリがビダに出てたらしいが
いくらで売れたのだろう?
だれか教えてください。
958名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 22:24:28 ID:flTsCD6B
赤大将×青大将か……。
全然種類の違うカリキンとかとも交配できるんだから、
Elaphe同士で交配できるのも当たり前か。
959名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 09:44:38 ID:xV1KSo0o
かれこれ半年規制かかってましたよ
960名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 11:48:42 ID:cZ6ISz8N
騙されやすいな
961名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 12:42:36 ID:zEFPfo/z
>>957
あーあれねぇ、確か6000円位だったかな?
色の薄いほうは10000超えてたね13000だったっけ
あれ売れたんだ
962名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 15:23:08 ID:yaPvbber
庶民の味方、民主党政権がまた成果をあげました!

「監視カメラあると職員の士気が無くなる」 32億円かけて全国の郵便局の監視カメラ撤去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270784144/l50

小泉の息子が「支持率ゼロ%の人たちが郵政を利権のために改悪している」だとか「金融機関に
監視カメラを設置するのは世界の常識」だのと妄言を垂れましたが、そんなことはありません。
郵政ファミリー120万票という民意を選挙ごとにきちんと獲得しているのです。

http://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY200911250383.html
また、小泉改革で郵政グループ間の取引にもきっちり消費税をかけ始めた
せいで、ある特定郵便局長の収入は2400万円から2200万円に激減してしまいましたが、
これも間もなく元の通りに戻すことができるでしょう。あと一歩です。

参院選も民主党に投票して、民主党政権をしっかり支持していきましょう。
そうすれば小泉改革のせいでズタズタにされた郵政を立て直すことができるのです。
963名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 01:23:18 ID:yVnt+WNx
961さんありがとうございます。その価格で売れるのならハイブリを作る人が
出てくるでしょう。
もしも簡単にハイブリができるのなら、国内産の保護のためにコーンの飼育も規制がかかるかも?
964名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 01:38:15 ID:1bPziOBA
>>963
売れてないよ。いまだ出品中。
965名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 01:40:46 ID:1bPziOBA
>>955
大規模規制に巻き込まれてレスできずにすまん。

画像の個体と、今年同じ親から取る個体とで検証してみるよ。
ブラッドは仕上がるのが遅いから・・・
最短3年後だなorz
966名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 15:04:02 ID:CsPZQFLz
ゲージの外に出たがるんだけどそれが普通?
今日、届いたはじめての子だからよく分からない

スライド開けるとすげぇ勢いで外にでようとするから手で止めるんだけどストレスになってたら嫌だな
967名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 17:01:48 ID:YYw5ch6P
>>966
落ち着いてないのでそんなもんだと思うよ
968名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 17:58:19 ID:S1VkWdBD
コーンが55時間お部屋一周の旅から帰還
冷蔵庫の下はいの一番に探索されるということは覚えたようだ
969名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 00:15:43 ID:9S1nVj6R
>>966
迎えたばかりなら、あまり開け閉めしないで放置が吉。そのうち落ち着くよ。
あと「ケージ」な。

>>968
帰還乙。
てか、「55時間お部屋一周の旅」www
年が知れるなwww
970名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 13:08:24 ID:Ykf1FIar
すみません。質問よろしいでしょうかorz
初めてコーンを繁殖させようと思っているのですが、交尾の時期というのはどうすればいいのでしょうか。
冬眠を終えて、先週木曜日に目覚めさせ、ピンクSとホッパを給餌。
色々と調べていると、交尾は脱皮後が確実という意見と、冬眠明けに一緒にして数回交尾を確認せよ。
という意見がありました。どちらを参考にすべきでしょうか・・・(´・ω・`)
交尾後の脱皮というのも何時あるかわからず・・・そもそもそこには大半の個体は脱皮するとしか書いてなく・・・
けれども脱皮後じゃないと無精卵ができやすい云々・・・。
脱皮を待って交配シーズン逃したりしそうで怖いですorz
誰か教えていただけませんか?
971名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 13:09:20 ID:Ykf1FIar
交尾後の脱皮×
冬眠後の脱皮○
です。連レスすみません。
972名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 14:46:47 ID:9S1nVj6R
>>970
いつ?いつ?って、メスが脱皮したらオスと一緒にすればいいだけの話。
あんまり情報に左右されてマニュアル的に考えると上手くいくものも上手くいかなくなるよ。

まず第一に、餌のサイズから考えてメスは繁殖可能なまでに育ってるのか?
あんまり小さなメスを若いうちから使うと生まれたハッチリングがやたらと小さくて苦労することに
なる。

コーンの繁殖に限らずどんな生き物においても様子を見て臨機応変に対応する事が大事。
質問の件にしても、オスがやる気満々なら一緒にした時点でかかっておkだし、発情が弱けりゃ
数日一緒にしたり、同居・別居を繰り返したりとかな。

あと、一番大事なことなんだが・・・
繁殖したハッチリングの行き先は大丈夫なのか?
販売・卸は要業登録。ポピュラー品種はタダ同然。里親募集はそうかんたんに見つからんよ。
繁殖挑戦は賛成だが、先のことは考えておくこと。
973名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 16:47:13 ID:Ykf1FIar
本当に脱皮するのか不安で・・・(´・ω・`)
しない場合もあるって書いてあったのでその可能性があるなら今交尾させておくべきかと思いました。

雌は今年で三歳になります。大きさは約120p超ですね。冬眠明けなので餌のサイズを下げていただけです。
雄は四歳です。

臨機応変にですね・・・ありがとうございます。

行き場所は問題ありません。一匹手元に残しておく以外は
全て決まっています。その辺は手抜かりなしです!
974名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 17:42:37 ID:9S1nVj6R
>>973
年齢もハッチリングの行き先も抜かりなければおk!頑張れ!!

交配の際のメスの脱皮ってのは、オスの発情のトリガーのひとつっていうだけで、決して
必須条件ではない。逆に言えばオスが充分発情しているなら脱皮しようがしていなかろうが
おかまいなしってこと。
とはいえ大概はルーティン的に脱皮するがな。
あと、オスの発情期間は意外に長いからそう心配することもないよ。
うちでは複数のメスに同じオスを何度も使うが、期間的には2ヶ月以上は交配可能だな。

うちでの例は、クーリングを12℃で2ヶ月。覚ますために室温(20℃くらい)で1週間。その後
26℃設定の温室に収容して3〜4日後に給餌。
今年は3月8日に温室に入れて、脱皮は3月25日。その晩に交配。
クーリング明けから脱皮までこのくらいの日数がかかる。
先週クーリング明けならまだまだだな。
975名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 17:58:07 ID:9S1nVj6R
ちょっと早いが・・・

次スレ
コーンスネーク統一スレ8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270976142/
976名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 18:01:44 ID:Ykf1FIar
おぉおおお!!ありがとうございます!!本当に助かります!
不安に思っていた事がほぼ全て無くなりました。具体的な日数等が
知りたかったので本当にありがたいです。ここ数日悩み通しだったのでw
今年で成功するように全力で頑張ります!貴方に教えていただいた事を無にしないためにも!
ありがとうございました!いつかまた、報告に来ますね。
キャンディケーン同士で頑張ります!
977名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 18:24:01 ID:9S1nVj6R
>>976
うちでの例もあくまで一例。参考までにね。
で、今年のデータを来年に・・・その繰り返しと蓄積だよ。

キャンディケーンか。最近本来の紅白ケーンは減ったから、ぜひともいい個体取ってな。
で、いいのが取れたら画像うpしにきてね。

頑張れ!!
978名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 20:16:16 ID:xfmcW/kW
>>969
布かけてそっとしておいた

今、初餌やり中
飼い込みのアダルトだから食ってくれると思うが・・・
979名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 00:32:25 ID:degr35Pk
キャンディケーンかー
手放す時はキャンディとアメラニを区別して出荷し、ワンランク上を
980名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 01:41:50 ID:SOdsQBUV
>>979
それをごっちゃにするから今の状況があるんだもんな。
「オレンジタイプ」ってなんだよwww
紅白ゆえに「キャンディケーン」だろ。

ま、元のマイアミフェイズ自体に怪しいのも多いからな。
クリムゾンの劣化なんて目も当てられん。
981名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 07:42:55 ID:j1uHktpB
キャンディ同士でふつうアルビノって出るの?
982名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 13:22:20 ID:SOdsQBUV
>>981
両親共に真のCCなら出ないよ。
983名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 23:22:24 ID:degr35Pk
>>982
ホントのキャンディでも出る可能性はあると思うんだけどなぁ
厳しい目で見ればね

オレンジに関しては、地色がちゃんと白ければオレンジタイプで出しても問題ないと思うよ
どちらも地色に発色があるのが大きな問題
メリハリ一切なし
キャンディの良さ一切なし
984名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 00:09:12 ID:Jnb15hhm
>>983
> >>982
> ホントのキャンディでも出る可能性はあると思うんだけどなぁ
> 厳しい目で見ればね
>
地域変異であるマイアミフェイズ×アメルがCCである以上、遺伝理論上は純粋なアメルは
出ないって事。
リバオケ×リバオケと同じ理屈だな。
むろん仰るとおり、厳しい目で見ればこの限りではないのは否定はしない。

> オレンジに関しては、地色がちゃんと白ければオレンジタイプで出しても問題ないと思うよ
>
品種名の由来が紅白のステッキ飴だからなぁ・・個人的にはCCは冠さないで頂きたいと思う。

> どちらも地色に発色があるのが大きな問題
禿同!

> メリハリ一切なし
> キャンディの良さ一切なし
985名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 21:05:11 ID:ih2On8bM
>>984
マイアミフェイズ×アメルがCC

マイアミフェイズ+アメルじゃないかな
言いたいことは一緒でしょうけどね
そこからセレクトしてやっとキャンディケーンだと思ってる

地色を真っ白なんてのは厳しい
ちょっとくらいはとは思うが、今は目も当てられない状況

普通の品種と同じに考えてるんだろうね
セレクトしなきゃだめな品種なんだからみんなしてセレクトしていかな
986名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 23:16:08 ID:Jnb15hhm
>>985
上手く言えないが、アメルにマイアミの表現が乗っかるって感じかな。
確かに言いたいことは同じと思われ。

地色が純白とまでは言わないけど、「マイアミのアメルならCC」みたいな殖やしかたしてるから
今の「目も当てられない状況」になるんだな。
オケッティにアメルかけたって「リバオケ」じゃないのと一緒。
ブリザードなんかとも状況は似てる。
「ブリザード(柄あり)」って、柄あっちゃだめでしょ。しかも黄色い柄・・・

「セレクト」←大事なのはここだよな。
純粋犬種みたいな明文化されたスタンダードがないだけに、個々のブリーダーが「セレクト」
をしっかりしてないと荒れる一方になっちまう。
987名も無き飼い主さん
次スレ
コーンスネーク統一スレ8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270976142/