【フェレット】いたち好きスレッド77本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
いたちラウンジ開店中。
みんなでわらわら集まろう。
おっと、バトルはだめだよ。荒しはスルーがお約束。
みんなでククククナニナニおしゃべりしよう。
※次スレは980を取った人が建てて下さい。

前スレ
【フェレット】いたち好きスレッド76本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1239344545/

【フェレwiki】
http://www7.atwiki.jp/ferret-2ch/
【フェレ画像掲示板】
http://www.ownerpet.com/up/u2/read.php?q=143&s=4&p=1
2名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:37:05 ID:3O1xd2Mz
最近同じような質問が目立つので過去ログや飼育書・FAQをよく読んでから質問しましょう。

体調不良は質問するよりまず病院へ。
上がってると嫌な病気や虫が出るので、sage進行で行きましょう。
荒らし・煽りには徹底無視&削除依頼で。『絶対に』レス付けないように。
ブログやサイトのヲチはヲチスレ立ててそこでやりましょう。
携帯だからサイトが見られないは理由になりません。漫喫・ネカフェに行きましょう。
ゲージ(定規等)ではありませんケージ(鳥かご、檻)です。正しい言葉を使いましょう。
どうしても近所に漫喫・ネカフェが無い人は携帯から下のサイトを利用してください。
(スレで質問しないこと。使用は自己責任で)
すぐ使えるPCサイト閲覧ブラウザ集http://tool-1.net/?id=kt&pn=15


3名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:39:04 ID:3O1xd2Mz
[FAQ]
いたち好きスレッド 質問する前にここを見ろ!
http://ferret-m.hp.infoseek.co.jp/

[協会]
国際フェレット協会http://ifs-asia.com/
ジャパン・フェレット協会http://www.ferret.gr.jp/
AFAhttp://www.ferret.org/

[保険]
アニコムhttp://www.ani-com.com/
日本アニマル倶楽部http://www.animalclub.co.jp/
全国ペット共済会http://www.pethoken.com/
i pet clubhttp://www.ipetclub.jp/

[いたち十か条]
http://plaza.across.or.jp/~zoa54787/itachino.htm
4名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:39:57 ID:3O1xd2Mz
関連スレ

フェレットになりきって会話をするスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226750736/
【ハンモック】フェレット用品自作者スレ【ケージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1227529057/

5名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:47:22 ID:3O1xd2Mz
これも?
                _,,_
              ,-'^...,.^ヽ,
             ,,i~.::;::i::il::::: ヽー-..,,_
            ,i :::i:;:i::i;:lk::  i   ~^ー,,   _,_
            i, ';ヽ'           ~;ー'^...^',
          ,,,r"~     ヽ,        ;;i'~::::: i
         ,i' ,i'    ,,..,_           ;i'~;::: i'
   ~^ー-.,,_ ,i  'i   ,r''i○li,      '^~   '~- ,i'
  ...,,,___  ;~^-...,,_  'i;, '-' i        ,..,,   ,i''
     ,~^'ー-...,,,__^'ー..,, ~^'''^~      ,r'i○li  ,i
  ~二^^''''''---...,,,_~^ー-    _,,_    'i,,,'-',;l  ,''
^~~          ̄~^;   i,'-~^-,   ~^~ ,.'^
              '‐,  ,'ー‐'~ ..,__ー-.::,,,,__
                ~^~ '-..,,,,,..'i-.,~^ー..,_ ~~^ー--..,,,
                   .:::;;-^  ~^-._ ~^-.,
                  ..;;-'~      ^ー..., ~^-
                .::;-'           ^
                ;'~
               '
6名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 21:55:24 ID:TT8WMEVy
>>1
乙。
試したけど、規制で立てられなかったから助かった。
7名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:32:42 ID:0L/NQU/N
>>1乙です
8名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:56:39 ID:vbIlsXmG
>>1
乙!

スレ建てに奮闘してくれた前スレ>>999も乙!
ここ消化したら、次はそっちを使おうや。
9名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:20:36 ID:lD73YzKm
>>1
近所のホームセンターのフェレが立て続けに売れてた。なんか嬉しい。
10名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 02:18:46 ID:nc4nJIj1
>>9
その分不幸も生まれるけどね
11名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 03:47:05 ID:5LThh9Ib
ビバに脱走の報告が増えるってか
12名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 05:43:51 ID:pcadvwAR
新スレ早々にごめん。
さっき仕事帰って来たら、インスリや腎臓その他悪かった仔がハンモックの中で垂れ流しだった(汚くてごめん)。
低くしてあるハンモックから降りてトイレまでは、行けなくても床に降りてしてたのに…。
体きれいに拭いてやって、ケージも掃除して、ハンモック撤去代わりにタオル引いて、薬飲ませて、点滴打ったけど、強制給餌すら、うえっってなって受け付けない。
病院開くの待って行ってくるけど、イタチ用オムツなんてないよね?
犬猫用オムツ流用出来るかな?
そろそろ覚悟決めないといけないかな…。
13名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 06:35:16 ID:6icpd2ec
フェレ用おむつはないよ。犬猫用では大きすぎる。
床一面全部ペットシーツで敷きつめる。あるいは女性の生理用品をうまく利用してる人もいるよ。

垂れ流し状態ならほとんど寝たきりだろう。床ずれに注意。
ジップ付きビニール袋(冷凍用などの食品用)に水を入れ、いくつか組み合わせて
ウォーターベッドを作るといいかも。直接そこに寝させるのではなく、ビニール袋は枕カバーなどの
布袋に入れ、その上に肌触りのいいタオルやネルなど敷いてやるといいよ。
あと、使い古しの羽毛布団、ダウンジャケット、羽枕など、少々くたった羽毛製品もいいよ。
おしっこがべったりついたままだと、その部分の皮膚が荒れるから、そっとぬるま湯で
洗ってもいいと思う。

強制給餌は経腸食(免疫サポート、カケシア、チューブダイエット、カロリーエースなどの流動食)を中心に。
冷たいと胃が受け付けないので、人肌に暖めて。水分も同じように暖めると飲みやすい。
14名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 08:00:04 ID:pcadvwAR
>>13
ありがとう。
ペットシーツは、カリカリしておもちゃだと思ってる仔だけど、この状態ならイタズラも出来ないから試してみる。
ナプキンあるからそれも流用してみる。(男性陣ごめんね)
ウォターベッドもいいアイデア、すぐ作れそう!

獣医処方の経腸食数種類も水も温めても強制給餌で、うえっして受け付けないんだ。
いつも大好きな薬もうえっって(無理矢理飲ませたけど)。
色々試したらテクニカルのふやかしの上澄み(ほとんど水分)のみちょっとだけ飲んでくれた。

点滴で多少楽になったのか今丸まって寝てる…。
15名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 12:20:19 ID:ggA0SSbh
>>14
ウォーターベッド、水だけじゃなくて切り裂いたペットシーツと水で作ってる人もいたから
穴あきとかを考えると、その方法もいいかもしれないよ。

おしっこ・うんちがついちゃった時は、赤ちゃん用のお尻拭きも使えたよ。
ペット用のウェットティッシュもあるけど、コスパや入手のしやすさでは
赤ちゃん用が便利だった。

丸まって寝られるなら、点滴でだいぶラクになったんだと思う。
獣医が「調子悪いと丸くなって寝れない」って言ってたし
うちでもみんなそうだったよ。
16名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 12:57:20 ID:pcadvwAR
>>15
ありがとう。
あのぶよぶよ感を利用するのね。
お尻ふきも帰り道に買って帰る。
今、病院。
いつも二週間の薬や点滴を今回は、一週間だけ処方して貰った…。
なるべく苦痛少なく自宅で看取る方向で獣医師と話した。
来週またこの仔連れて病院来れるかな。
17名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 13:43:45 ID:6icpd2ec
>>15
いいアイディアだね>水を含ませた細切れペットシーツ

同じ発想で、中身がジェルの保冷剤も使えるね。もちろん常温のゆるい状態の。
ケーキ屋や生鮮食品屋でもらうのをためておくと便利に使えそう。
18名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 15:08:21 ID:ggA0SSbh
>>17
それもいいね!>ジェル状保冷剤
夏場はいろんなところで保冷剤入れてくれるからたまる一方だったんだ。
必要数残して捨ててたんだけど、大きめのはとっておくことにするよ。
19名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 16:10:00 ID:3Mh3JKqE
ぶった切りすみません
3歳半のパスバレーの男の子を飼っています
たまに陰部が赤くなって、腫れているような時があるのですが、
しばらく時間が経つと(数時間後や翌日くらいには)元に戻ってます
結構前からこんな感じで、たま〜に血がにじんでいるような時もあります
遊んでいるうちに擦れてしまうのかな?
虚勢してあるフェレットでも勃起ってするんですか?
脱毛は今の所ないんですけど、副腎腫瘍かなにかでしょうか・・・
みなさんのフェレットは陰部が腫れているなんて事ないですよね?

数日後に他の症状で再度病院に連れて行く予定なので、その時に獣医さんに
相談しようとは思っているのですが・・。
20名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 18:38:50 ID:Fv7VJxnI
前スレでアルミ板冷却マットは買っても全然つかってくれないとありますが、やっぱしうちもダメでした・・・

https://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P532023F

冷却材入りのこのタイプとか使ってるかたいますか?
かなりよさそうではあるんだけどなー。
21名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 19:15:19 ID:pcadvwAR
>>19
副腎か結石とか泌尿器系の可能性あるかな。
オシッコちゃんと出てるか確認して早めに病院へ。
22名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 19:36:17 ID:5DyBY9P5
蚊取り安泉香、強いなぁ
目が痛くなる
匂い強いし、フェレには刺激が強そうだ
23名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 20:09:36 ID:3Mh3JKqE
>>21
やっぱり他の仔は腫れないんですねorz
次に病院に行った時に見てもらいます
おしっこはちゃんと毎日出ています
どうもありがとうございました
24名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 20:42:48 ID:UYeYkcor
>>23 何で書き込みするまえに病院行かないんだ?チ○ポ腫れるなんてないし仮に勃起ならホルモン異常でしょ? すぐに病院行った方がいいよ
25名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 20:45:48 ID:UYeYkcor
次に病院行った時に…とか言ってるし釣りか
26名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 21:21:49 ID:pcadvwAR
それくらいならと次でいいかと思う人もいるのでは?
自分に置き換えたらソッコー病院行くだろうに。
27名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 21:52:22 ID:NMuyci8j
実家の3歳のメスと
2歳のオスが同居している。

でそろそろメスが
4歳になるんだけれども
親がシニアフードに
切り替えなければ
いけないのかと
心配している。

でもし切り替えるのならば
2歳の若い方はどうすれば
いいのか?

皆さんどうしてますか?
ケージを分けたりしていますか?
それとも年齢差が
少なければ上がシニアフードに
切り替えたら下の子も
一緒に変えたりとかしていますか?

なにかうまい方法があったら
ぜひ教えてください。
28名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 21:55:46 ID:8+fLvNpb
>>20
アルミ板もそれも持ってるけど、どっちも使ってくれなかったよ...

保冷剤入りマットは
・マットに対して保冷剤の縦横がかなり小さい
・保冷剤は凍らせるタイプ
なので、どうしてもマットがデコボコ気味の質感になる仕様

体の大きい犬猫なら気にならないのかもしれないけど、軽くて小さいフェレは乗りにくいんじゃないかな

保冷剤が適度に溶けたり、冷蔵で冷やせば保冷剤に弾性が出て乗りやすいかもしれないけど、
その状態でどの程度の保冷性能があるか...


結局うちはフェレのおもちゃ替わりなった
ケージ上に置いて日避けや冷却にも使ってるけど気休め程度だと思う
29名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 23:31:16 ID:UYeYkcor
>>27 質問する前にもうちょい文章かんばれよ。 答える気無くすよ(ρ_―)o
30名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 23:53:51 ID:qHMbkDEI
ブラックセーブルのうちの子、頭がうっすらハート柄になったw
31名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 23:59:26 ID:5LThh9Ib
エサなんかシニアにしなくてもシニヤしない
32名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 00:12:27 ID:ZCPHAZ0s
>>27
昔はシニア使ったこともあったけど、今は気にしなくなった。
療法食食べないといけない子がいたときは、さすがにケージ分けてたけどね。

そもそも、シニア用ってタンパク質と脂質のパーセンテージが下がる代わりに
炭水化物が上がってるはずだから(ほとんどのフードは炭水化物は表記されてないけど)
個人的にはあまり使いたくないかなあ。

>>31
誰がうまいことを(ry
不覚にも笑っちまったじゃねーかw
33名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 01:57:41 ID:cLKCThns
>>30
うちのシナモンは頭頂部に茶色の毛が増えて∞←こんな感じのリボンができたw
ちなみに♂
34名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 06:59:01 ID:LDBRs6FV
うちも食事療法ある個体だけケージ分けてるけど、後みんなケージも一緒、年齢問わずで同じブランドフードやってる。
元気な癖になぜか美味しくないはずの療法食が好みでわざわざ放牧中に別ケージに侵入して盗み喰いしてるのもいる。
35名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 09:26:04 ID:LDBRs6FV
間違えた、ブランドフードじゃなくてブレンドフード、スマソ。
どんな高級フードだよ…。
36名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 09:52:24 ID:3MhX4P+S
放牧中に興奮して?なのかビョンビョン跳ね回っていた。
初めて見たから狂ってしまったのかと思った…。
ビビらすんじゃねーよ…orz
37名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 11:24:57 ID:byeK7KsG
家のもパス♀は買ってきた時は頭まで全部ブラックで気にいってお迎えしたけど、
おとなになったらみごとなブラックセーブルになってた。
完全なブラックってないのかな?
38名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 12:06:37 ID:5+jH5PD8
>>27
うちのこが4歳になったとき獣医さんに相談したら、ほぼ32のような理由で、
特に体調に変化ないなら気にしなくてよいと言われた。
「4歳から」はペットフード業者が勝手に言ってるだけだって。
年取ってあまり量食べなくなる時に脂肪分減らしてカロリー減らしている
シニアフード与えるとかえって痩せて体力落ちるかもしれないとも言われた。

で、うちは調べて以前より動物性タンパク質の高いフード(ENOVA)にしたり、
ささみのひき肉や卵黄少しおやつにあげるようにしている。
元気だよ。
39名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 22:26:20 ID:LDBRs6FV
免サポってすごいね、キドナもいい感じ。
一年間食事療法してた仔が病状悪化して全く食べられなくなったから、獣医と相談してもう好きな物食べさせる事になった。
流動食や缶詰めすら強制給餌でも全く受け付けなかったのが免サポとキドナには、自分から食い付いた。
食べ比べて免サポのが気に入った様子。
あまり食べられないから余るだろうな…と作った量を完食、おかわりまで要求された。
4038:2009/05/21(木) 22:32:05 ID:w+7/hPtQ
>31-32

>34

>38さんどうもありがとうございました。

とりあえず、心配しなくて
いいんじゃない、と
親に話してみます。

しかしあの心配性の
父がそれで納得してくれるか
どうか(笑)。
41名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 23:55:33 ID:w+7/hPtQ
>37

フェレットは
口の下側が必ず
白いというのが
特徴と聞いたことがあるけれど
その子はベービーの頃も
口の下は黒かった?
42名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 14:51:48 ID:1bBACYsZ
うちのフェレズ達が暑さのせいで最近食欲が落ちてきた。
賛否両論あるけどニチドウフェレットグロース3kg食べさせてみようかな、痩せるよりはマシだもん
43名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 14:59:16 ID:G8148Fov
>>42
ボーッと読んでたからびっくりした。

3キロも食べさせるのぉぉぉ!!ってw
44名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:07:37 ID:Mn5tN7Zh
ニチドウで夏を乗り切ったとして、秋以降はどーすんのよ。
元のフードに戻れるの?
45名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 15:11:17 ID:1bBACYsZ
いや、エグゼとパフォーマンスのブレンドにちょっとだけ混ぜて見ようかなと
さすがにニチドウのみは怖くてできないw
46名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 16:04:59 ID:wDXLt3nV
日動食べさせると元に戻すの大変みたいやよ
その辺考えてるからいいんでないかい
47名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 16:19:49 ID:jB7qgTti
うちは今ニチドウ含めて三種類のブレンドだけど
その時の気分か体調で選んでるのか分からないが
交換する度に一種類だけ意図的に多く食べてたり
逆に一種類だけ全く食べてなかったりすることがよくある
ニチドウが残ってることも多いよ
48名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 17:27:22 ID:JWhQePpq
エサが変わることのストレスもあんじゃね?
もともとそんなに雑食じゃなさそうだから、
あまり変えるのもどうかと。。。
49名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 18:05:32 ID:uo6/OCtq
屁レットは臭いよなー
50名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:01:38 ID:sKRuF4Vs
>>45
粉にしてまぶしてみたら?
それならニチドウの量そんなにいらないし。
51名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:11:11 ID:sKRuF4Vs
考えてみたら夏場って冬より体温維持の為のエネルギーも少なくて済むから食べる量も少なくてすむような気がする…
痩せてきてなければ大丈夫だと思うけど。
52名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:25:44 ID:1bBACYsZ
>>50

いま粉ミルクとかまぶして食べさせたりしてるので、ニチドウのもすりつぶして与えてみます。粉ミルクと同じで
大体1グラムくらいの粉をかけてフード全体をかき混ぜるとちょうどよさそうかな。

>>51

仕事から帰ってきて、朝からほとんど減ってないから心配なんですよねー。
なんか自分の生活に合わせてフェレ達の食事も真夜中に食べてる感じではあるんですが。
53名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 19:27:15 ID:LLy6Q6sM
そうだよ。夏は食べる量も減るし、体重も減るよ。一番食べるのは秋、一番太るのは冬。
若いフェレットほど顕著に現れるよ。
年寄りフェレは食べる量も体重も若い時より少なくなる。運動量が減るから必要カロリーも減る。
定期的に食べきる量と体重の記録をつけておくといいよ。体調不良とか把握できるようになるし。

体温維持もあるだろうけど、野生だったとしたら、冬は獲物が減る時期だから、秋にたくさん
体脂肪をつけて餌の乏しい時期を乗り切る。
54名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 20:54:15 ID:sKRuF4Vs
>>52
うち人間が夜行性なんでフェレズも夜行性。
確か、元々フェレって夜行性じゃなかったかな?
ある程度、人間に合わせてくれるけど。
病気で食欲低下した時、ニチドウ粉まぶしは、フェレ受けよかったよ。
確かに、うち若い個体達は、秋から冬にぷくぷくになってる、年寄りは、あんまり変わらない。
というか、これだけ暖かくなってもまだぷくぷく。
1歳の仔のベビーファットは、分かるけど3歳まで秋太りしてお腹ぷくぷく。
55名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 21:21:55 ID:Zj3Zbc4X
家は一戸建てでフェレット部屋があるんだけど、
マンション暮らしの方はフェレットはどの部屋に置いてるの?
5655:2009/05/22(金) 21:31:01 ID:Zj3Zbc4X
マンション、一戸建て関係なく皆さんがフェレとどのような生活をしてるかできれば教えてください。
勉強したいので。
57名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 21:37:41 ID:Y7U2mqtw
2DKのアパートで、リビングにケージを置いてます。
リビングとダイニングキッチンで放牧。寝室には
洋服などが置いてあるので立ち入り禁止ですが、スキをついて入られるw
58名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 21:38:05 ID:pf3+EJdK
ぷくぷくのお腹かわいいよね
思わず顔うずめてフンガフンガしてしまう
5955:2009/05/22(金) 21:45:58 ID:Zj3Zbc4X
>>57
ありがとうございます。
リビングで飼育してるんですね。
勉強になります。
60名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 22:20:08 ID:q6YIlUFz
寝てたフェレが突然犬よりも大きな声でギャーギャー鳴いてハンモックから落ちた!
フェレットからこんな大きな声が出るなんて…

怖い夢でもみたのかな
61名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 23:40:09 ID:sKRuF4Vs
>>56
3LDKで一部屋フェレズ部屋。
放牧中は、寝室のみ立ち入り禁止で後は、解放。
62名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 23:49:31 ID:CRZLlQUv
>>55
うちも2DKです。ダイニング・和室(こたつ部屋)・寝室。
ケージはダイニングに置いてます。>>57さんと似た感じですね。
あまり家具がないのでさほど邪魔にはなりません。
放牧はダイニング・キッチン・廊下・洗面所が基本ですが、
フェレは和室や寝室に入りたがります。
寝室のベッド下の奥の隅が秘密基地というか別荘というか
第2の寝床になってしまっています。
洗面所の床は遊び場としてお気に入りのようです。
洗濯物が入ったカゴにもぐるのはヤメていただきたいのですが。。。
でもその隣の風呂場は、浴槽の下に入れるように
なっていて危険なので絶対入れないようにしています。
63名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 00:17:42 ID:Fj41NIei
うちは一戸建てで、一階のリビングと二階の私の部屋に、ケージがある
寝るときは、ほとんど私の部屋のケージで寝てる

空き部屋もあるけど、フェレが気になるので…
夜はフェレの為に照明消して、電気スタンドとテレビの明かりのみで生活ww
放牧は、全部屋
階段も上り下りやってるよ
>>62
うちも、洗面所がお気に入り!
水気があるから、好きなのかなぁ?
64名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 00:53:59 ID:Pvv8TEw1
>>60
家のもお迎えして三日目ぐらいにおっきな声上げてびっくりした。
何事?って慌てたけど、フェレもキョトンとしてハンモックの上で
呆然としてた。
きっと夢でもみたんだと思うよ。
下の仔はよく寝言言うし、何の夢みてるのかなぁ。
下の仔はバトルでよく鳴かされてるから、きっとバトルの夢だと思うw
65名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 01:39:12 ID:fHXnnFRn
フェレの大声なんて3年前に聞いたっきりだ。いいねぇー。
66名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 02:33:06 ID:Eo4W887S
うちの子はよく寝ながら手足をバタバタさせてたな夢の中で走り回ってたんだろうな
と1ヶ月前8歳半で亡くなった子のこと思い出した
67名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 05:54:37 ID:RDZGdg69
フェレットの大きな声なんか聞かない方が良いよ
痛い思いをした時ぐらいしか出さないから。
68名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 10:36:31 ID:5iJw4D8j
>>67
ビックリした時にも出すよ。

昔何も無い所で急にギャッ!と叫んだかと思うと
尻尾ボーンになって逃げ回ったうちのフェレ。
あの時彼女はいったい何に驚いたんだろうか…
69名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 16:21:27 ID:WDSwqq3Y
フェレットをペアで飼う場合は♂♀ペアで飼った方がいいの?
70名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 16:57:11 ID:kgIwg6fW
去勢避妊されたフェレは「つがい」の概念に
当てはまらないんじゃないかな
どちらかというと同姓同士の方が相性良いような印象
71名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 17:31:25 ID:uRx/pEP5
うちはメス同士の方が相性悪くて、
最初2頭飼いしたときはけっきょく最後まで相容れぬまま片方がお亡くなりになったなあ…
先住が性格キツかった(貰ってきたとき咬み癖酷くて躾けてようやく、っていう)せいもあるのだと思うけど。
今はオス先住にメス、の2頭なんだけど
オスが元々おっとりな性格でメスも人懐っこい性格だったせいか、顔合わせてすぐ仲良くなったよ。
性別よりもやっぱ固体の性格と相性が一番大きいんじゃないかね。
72名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 18:17:13 ID:WDSwqq3Y
なるほど性別はあんま関係ないんですね
相性良いかどうかも飼ってみないと分からないだろうし
こればっかりは運なんですかねー
73名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 20:15:33 ID:uRx/pEP5
育ってきた環境もあるだろうね。
ファームでしばらく育つまで親兄弟と過ごしてきた子は他ヘレとの接し方が分かってそう。
お店でも2〜3頭一緒のケージで過ごさせてるのはそんな理由もあるのかな。
74名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 21:08:33 ID:xVoL98jL
>>68
うちのも放牧中、いきなりビクッとなって隠れ家(洗濯機の下)に逃げ込んでるわ。
幽霊でも見てるんじゃないかと心配になるw
普段はだらけたやつなんだけど。
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110605&alpha2=45450243&recon=3296014&check6=2093812
75名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 21:25:38 ID:m/gsP5CY
>>74
かわいすw
家のは出してもこんなポーズしたことないw
ペタンはよくするけどw
76名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 22:10:51 ID:MLberoZc
みんな放牧範囲広いな…
階段含めた家中解放とか、トイレは何カ所くらいどう設置してるの?
それとももう粗相前提?(あとで拭けばいいやみたいな)
ペットシーツは戯れられるし、ケージ用のトイレは何個も買うには高いしで
全部明け渡すにはどうも抵抗あるんだけど…
ケージの中ではトイレ守るのに放牧中はケージに帰ってくれない
77名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 22:12:24 ID:LXTh+C+u
>>69
うち♂ばっかりだけど無問題。
♂同士だとあるかなと思った激しい順位争いもなく、仲良くしてるよ。
去勢されてないと無理だろうけどね。
78名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 22:30:05 ID:xVoL98jL
>>76
ご立腹のとき以外は絨毯の上ではしないので、トイレは自由にやらせてる。
てか諦めてる。ただトイレに使う場所は数カ所に絞られてくるので
しばらく様子見てそこにトイレ設置すればいいんじゃないかと。
100均で売ってる書類ケースとかをカットすれば安くトイレ作れるし。
79名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 22:38:47 ID:w9Q1tdr9
>>76
自室とダイニングキッチン、DKから玄関に続く短い廊下を開放してる。う〇ちはお好きにどうぞ、って感じ。
自室が畳であとはフローリングもどき、大体ポイントも2〜3ヶ所固定だから、処理は楽だし。
何故か布類布団類には決してしない子。

ただ、お気に入りポイントの一つが冷蔵庫の前なのは勘弁して欲しい。。。
80名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 22:41:34 ID:kgIwg6fW
最初は部屋の角とか何ヶ所かでンコしたこともあったけど
すぐ清掃して新聞紙など置くと、それぞれの場所で2度目はなかった。
こちらが迷惑してるのを察してるのかもしれない。
玄関ドアの手前は位置やヒンヤリ感が良いらしく、放牧中のWCで
定着してしまった。。。
最初の放牧から早速そこでいたしたよw
部屋の中、畳やじゅうたんの上でされるよりは・・・と思っちゃう
絶妙なところを突いてくるよねw
81名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 23:41:36 ID:0Ioy+/1c
トイレはケージ内に一個、いつも放置しているリビングに一個。
夏の間小部屋に移動させたらほかにも部屋があることに気づいてしまって、
いまや玄関とキッチン以外は自由に行き来する。
こちらは各部屋にリビングのトイレを持って追っかけ、気が済むまで遊ぶとそこでちゃんとトイレする。
機嫌のいい時はね。
何か気に入らない時はもちろんリビングに自分の主張を(T_T)
畳と絨毯にはしないから、そこまでであきらめている。
82名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 11:39:35 ID:XqeDIN88
うちの環境・・・
リビングにクリーンホームフェレット置いて、カワイのクイックサークル65を
無理やり連結させて、サークルの中にキャット・ハンモック入れてます。
生後3ヶ月の、同じケージで暮らしてた仔2本、GWにお迎えしたばかりです。
初フェレなので、まだ外に出す勇気がなく、サークルから出せません(泣)
サークルは、登って脱出をはかるので、ホムセンでBQ用のデカい網2枚買い
フタをしてます。トイレは、ケージ内とサークル内へ1個。両方うまく使い
分けてくれてます。猫用ハンモック、イイですよ。かなりデカいし、高さも
少しあるので、どうかとおもったけど、上手にジャンプして登れる様になり、
毎日『トランポリンバトル』で盛り上がってます。基本ケージの扉は開けっ
放しで、外出・寝る時など、目を離す時はケージへ入れてるんだけど、皆の
様子聞いたら、家の仔可哀相なのかなぁ。


83名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 12:01:52 ID:B/a3CiDi
いやいや、基本狭いケージに入れて閉めてる人が多いし。
うちは基本狭いケージ、放牧中は常についてる。
前はサークルだったけどとっぱらって、目を離す時はケージに入れる事にした。

ところで、うちはじめの子が畳の周りの木の部分に粗相して染み付いちゃって、代々そこにトイレされる…
84名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 13:05:51 ID:IOUVkk8y
私のフェレットの名前はチビといいます。
チビかわいいよチビ(;´Д`)
85名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 13:53:39 ID:LCSSEjJj
>>83
家のも同じところで粗相する。
その角の反対側にトイレがあるのに・・・・。

毎回粗相の始末の仕上げに消臭剤ふりかけるけど、
消臭剤って効果あるのかな??
人間の鼻じゃわからないよね。
86名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 13:54:38 ID:LCSSEjJj
いやむしろトイレのないほうの角でしたがるというか・・・
どっちにトイレおいてもむだぽw
87名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 14:08:48 ID:guL9aldA
>>82
生後3ヶ月なら、そろそろその環境だとかわいそうだよ。クイックサークル65は1セットだけ?
それだと一番長い距離が1m程度。走り回ったり、段差のあるところを乗り越えたりして、
少しずつ筋力をつける時期だから、まずはリビングの入られたくない隙間を埋めて、
リビングで遊ばせてやれば? 隙間埋めは段ボールを切ったり折ったり貼ったりして工夫ができる。

あと、その環境で夜ケージに入れる理由がわかりません。ケージとサークルを
連結させてるなら、夜もそのままでいいと思う。サークル内に危険なものでもあるのかな?
88名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 14:44:02 ID:sCRa3Wdt
その環境なら広いところに出してやったら狂ったように喜び跳ね回るだろうなw
89名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:46:20 ID:b3nHQTCg
新しく迎えた子、最近はちゃんとケージに戻ってウンコしてくれるようになた!(*´Д`*)
玄関が第二トイレなのは先住共に変わらんけどw
90名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 15:53:07 ID:XqeDIN88
>>87
ケージがカワイ製品ではない為、クリップで止めたりしてかなり無理やり
連結してるので、多少隙間があります。また、上のBQ用の金網も、凄い
『ジャンピング頭突き』をかまして、少しずつ金網をずらして脱走を図られ
ました(泣)♂くんが、かなりマッチョで力も強く、油断も隙もありません。
ショップのケージの5ニョロいた中で、一際デカかったです。同じ日生まれの
♀ちゃんは、華奢でまだまだベビーな感じなのですが・・・網の上に、重しを
乗せたこともあるのですが、『もし、落ちて当ったら』とか心配でやめました。

リビングは、家具の後ろとか危険だらけで、少々のバリケードだと破られ
そうで・・・まさに『いたちごっこ!』これが楽しいという声も聞かれますが
ムリです(泣) ということで、サークル2連結を考えてみます。
91名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 16:28:58 ID:guL9aldA
>>90
フェレットのストレス軽減のために頑張って下さい。
リビングの家具の配置など全面的に見直すこともお勧めします。
家具の隙間はバリケードではなく、隙間の幅ぴったりに段ボールをコの字に曲げたもの
(曲げた部分を長くすればフェレは引っ張り出せません)で埋めて行くやり方で対処できます。
もちろん段ボールの高さはフェレットの届かない高さで。
表から見える部分は壁紙に近い色か木目の粘着テープや100均やホームセンターで売ってる
幅の広い粘着シートを貼れば、見た目も悪くないです。段ボールが嫌でしたら、ホームセンターで
プラスチックでできた段ボール状の板(プラダンという名前です)もあります。カッターで切れて、
色も白黒赤青など色々あります。

金網のずれは洗濯バサミ、ナスカン、タイラップ、ひもなどで留めれば解決では?

飼い始めてまもないようですが、ネットで先輩たちのサイトやブログを見て、
色々アイディアを盗んでみたらどうでしょう? フェレットを飼育する環境でない状態で
飼い始めたのは感心しませんが、今からでも間に合います。
92名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 17:00:13 ID:XqeDIN88
>>91
ありがとうございます!
『コの字の段ボール』 目から大きなウロコがおちました!
思っていたより、フェレズのパワーが凄く、運動量も半端じゃないので、
戸惑っていましたが、なんか元気出てきました。
狭いから爆発してたんですね・・・次の休み、ホムセンへGO!して
がんばって、工夫してみます。
93名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 17:50:50 ID:+LO/s6sP
プラダン便利だね。

どうしても休めなくて仕事来たけど、うちの一番上の仔そろそろ虹の橋から「お迎え」来そうなんだ。
同居人が今、面倒見てくれてるけど心配で仕方ない。
帰るまで保つように祈って欲しい、お願い…。
身内死んだ事にして休もうかと思ったんだけど、この前、その仔をどうしても病院連れて行くのに使った手だからもう使えない(涙)。
94名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 22:58:36 ID:ERrAjCWv
雷にフェレがビビってる。
スヤスヤ寝てても、雷が鳴る度に起き上がって
「ん??何今の」((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル してる。
95名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:14:34 ID:6TBvjzzK
うちのはずーっと寝ている。気圧のせいかな?
別荘だったのでこちらが気になってケージのハンモックに戻したけど、
雷には全く動じない。
96名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:34:19 ID:jF/u6Jrs
ガクブルはしないけど、何の音?
って一瞬動きが止まるなぁ。
寝てるとおきないけど。
97名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 00:08:31 ID:WmyXq/SA
>>93さん
のフェレちゃんがもう少し頑張れますように…
9893:2009/05/25(月) 01:50:08 ID:vUPOAo08
ありがとう。
さっき帰宅した。
まだ頑張ってくれてた(涙)。
とりあえず、吐き気がすごい苦しそうなので朝一で緩和する注射液貰いに病院行ってきます。
今晩も徹夜で看護…。
99名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 09:14:40 ID:mZZEZrRI
最近フェレットを買い始めた新参ですm(_ _)m

フェレットの居る部屋でお香って焚いても大丈夫なのでしょうか?

100名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 09:46:21 ID:/goEOJ1u
>>99
だめです。お香は喉の炎症を招きます。付け加えるならアロマオイルは精油が肝臓を悪くしますので、
アロマもだめです。両方ともフェレのいない部屋で使って下さい。
101名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 10:11:14 ID:mZZEZrRI
>>100
了解です!


皆さん、臭い対策は何かなさってるのでしょうか?シャンプー、掃除以外で
102名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 11:09:08 ID:/goEOJ1u
>>101
空気清浄機や脱臭機を使ってる人が多いと思いますよ。

飼い始めたばかりなら、ベビーフェレットですか? それだと慣れない匂いとベビー臭で
かなり臭く感じると思います。ベビーは大人のフェレットより臭いです。お湯で絞ったぬれタオルで
からだを拭いたり、ハンモックをこまめに交換することで、大分軽減できます。
匂いはフェレ本人より、布製品に染み込んでいるのが匂うことが多いですから。
103名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 11:31:21 ID:lrxjJtk/
ヒェー
フェレットって臭かったのか
6畳程度の洋間に四匹飼って寝食共にしてるが
部屋のエアコンが高性能なのか、飼い主の鼻が悪いのかフェレットの匂いは
まったく気にならない
104名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 12:25:58 ID:mZZEZrRI
>>102
なるほど布ですか(^o^)
こまめに洗うよう心がけます


あとひとつだけ質問何ですが
放牧中に掃除機って大丈夫ですか?
105名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 13:12:46 ID:4i/yI00O
ageるな糞蟲
106名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 15:27:29 ID:rCVQ7ba7
うちも脱臭機使ってるけど匂い気にならないよ
あとは週2でハンモックとかタオルとか洗濯して、置き型ファブリーズと絨毯には直接スプレー
掃除機に頭吸われるの好きなフェレいるくらいだし大丈夫じゃないかな?
107名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 17:52:34 ID:CtAqEO9K
>>102
うちのは 初めて掃除機目の前でかけたら ダッシュでトイレに駆け込んで ウンチとおしっこ ちびってた。
>>103 コノコノ( ´∀`)σ)゚Д゚;) ツンデレさん
108名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 17:54:39 ID:9SM1iwyQ
ageるな糞蟲
109名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 17:58:40 ID:T6Zc7bTB
と言いながら君もアゲなくてもいいよ…
110名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:27:39 ID:CtAqEO9K
>>108
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノアハハハハッハ
111名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:47:09 ID:vUPOAo08
>>110
メール欄に小文字でsageっていれるだけだよ。

うちも置き型消臭剤とスプレー(舐めても大丈夫な動物用)。
布って匂い染み付くんだよ。
室内だと鼻慣れて、外出てから気が付くと服からフェレズのかおり〜って事があるからファブリーズも愛用。
112名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 20:55:09 ID:CqW7e3fi
外出中なのにフェレの匂いがする事がある。出かける前には必ずファブリーズしてるのに…。
幻覚ならぬ幻臭?
113名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 21:11:57 ID:rIDZWKLk
俺なんか全然気にしてないから結構フェレ臭いのかなあ
114名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 22:01:24 ID:ar7C/BHC
家の中からフェレ臭がどんどん消えていく
たまに臭いが残ってる物を見つけるとシンナー少年みたいにクンカクンカ嗅いでる
洗濯しないで取っておいたフリース類の臭いも弱まってる
115名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 01:30:53 ID:MbmZFM5c
ヘレ好きならageてもsageてもどっちでもいんじゃね?
変な蟲湧くから
116名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 01:42:38 ID:lfG8VbiB
フェレはジャコウの匂いが強くて困るよ!
百貨店のエレベーターに乗ったり電車の中とか回りが気になるよ!
117名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 06:34:53 ID:J4vMEfgy
118名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 08:29:09 ID:ZG1O7MtS
うちはフェレ特有の臭いよりもうん○の臭いがキツイ
119名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 10:02:10 ID:XqMAINHs
>>118
多分
皆そうなんじゃないの?
120名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 10:18:16 ID:eaImByWC
玄関がシッコ臭い
121名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 10:31:19 ID:5841IG6R
夏になると匂いがものすごいことになるんだろうなw
うちなんかトイレ掃除するのも命懸けなのに…。
122名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 13:07:56 ID:XqMAINHs
>>120
IDがトイレだから
しょうがない
123名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 13:16:53 ID:tsKLk+YI

さぁ・・・夏だしハエ取り紙を用意しとかなきゃね・・・。
124名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 15:25:23 ID:ZUmQOAzU
アースノーマットとか駄目なの?フェレの体に悪いか…。
125名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 16:04:12 ID:RwWxhhhU
>>124
人用よりちょっと高いけど、ペット用のアースノーマットがあるよ。
ttp://www.earth-bio.co.jp/pet_02a.html
これに使われてる殺虫剤は昆虫類には効くけど、哺乳類にはほとんど無害だそうだ。
126名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 18:03:18 ID:ZUmQOAzU
>>125 良い情報を有り難う!
127名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 19:44:46 ID:RwWxhhhU
>>126
あれから調べてみたら、ペット用も人間用も認可を出す先が違うだけで、
内容は同じらしい。
ttp://www.earth-chem.co.jp/customer/qa/hae_ka/nomat.html#A6

だから、人間用のでもフェレの届かない場所に置くなら使える。ちゃんと調べてから
書けば良かった。ごめんね。
128名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 12:33:34 ID:SMaghGq1
ところで、きっとここ見てるやつの中に風俗嬢とか居るんだろうな
129名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 12:45:22 ID:a7ctYxoP
さっき見たら左の犬歯が真ん中から折れてる!
本人ケロっとしてるから気づかなかった。

昨日はなんともなかったから今朝折れたっぽい。
病院に電話したら食欲あるなら連れて来なくていいって言われたけど・・・。
本当に大丈夫なのかな?
130名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 13:21:38 ID:6bdUMn7c
歯を下からみて折れた歯の真ん中はなんともなってない?
放っておくと歯髄炎とかなりますよ
ちょびっとだけ折れただけなら大丈夫らしいですが…
131名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:46:48 ID:5PuHjYfF
GW中に実家のフェレが虹の橋へ行きました。
向こうでも元気に走り回ってるのかな?イタズラしてるかな?
早く再会して、また遊びたい。
132名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 19:30:09 ID:VVU0YUCN
>>131
。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
元気出してないてたら、フェレがかなしむよ。

。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )モライナキシチャターヨ
書いてたらうちのが虹の橋渡るとこ考えて泣けてきた、まだ生後半年なんだけど、
もつのかおいら
133名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 20:08:28 ID:f0sDaVJi
気持ちはわかるが132は気持ち悪い
134名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:00:24 ID:RWZm/PiT
一々茶々入れてるあなたも(ry
135名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:19:46 ID:sDXzA93V
歯が折れた場合、はえてくる?
フェレはムリ?
136名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:22:58 ID:bw0cXv3I
乳歯なら生えるけど永久歯なら無理。
そこは人間と一緒だよ。
137名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:48:52 ID:rZYxdr5C
PS2のコントローラーのアナログスティックがヨダレと歯型だらけに…
何ベッドの下に持ち帰ろうとしてるの
138名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:08:31 ID:nTbGh07y
換毛がすごいので毎日ブラッシングしてやってるんだけど、
ブラッシング後、お返しのつもりなのか必ず毛づくろい返される。
可愛いんだけど、前歯で梳かれるのはちと痛い。
139名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:24:17 ID:5PuHjYfF
>>132さんへ
ありがとう。最後まで看取ったし、悔いはなかったんです。
ただ亡くなった後の空っぽのゲージ見たら、悲しくなって…

132さんのフェレも沢山可愛がってあげて下さいね。
140名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:34:30 ID:INTzKvtH
ゲージじゃなくてケー  いや今日はやめておこう…
141名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:32:33 ID:swM8vHZ2
川崎市動物愛護センターで飼い主を待っている掲載収容犬は2頭、
モモノアカノスリ・●フェレット・カメ
 http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/syuuyou/syuuyou.html
142名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:01:07 ID:UMR1cgrP
聞いてくれー
フェレ3匹と賃貸アパートで同居してたんだが、マンション購入でアパートを引き払ったときに
大家から「染みついたフェレの臭いを取るのに金がかかる」と言われ、敷金全く返ってこんかった

分かる気もするが、ちょと悔しい
143名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:20:40 ID:D17Co6+a
敷金なんて最初から掛け捨てだと思っている
144名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:22:16 ID:X/ogFqcz
うちも後数日だろうな…、寝たきりで完全介護してるけど、苦しむのを見たくない、でもちょっとでもまだ側にいて欲しい…と葛藤中。
相方と安楽死に対する考え方もちょっと違う。
私の考え優先してくれてるけど。
苦痛で苦しむだけなら躊躇わずにやるけど、衰弱して殆ど寝てるだけの状態だから選択出来ない。
145名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:51:28 ID:X/ogFqcz
>>143
んだ。
146名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 02:02:15 ID:YUwcxL/W
フェレの体重測るのに
人用の体重計にダッコして測定→自分だけで測定の差で出すって聞いて、
体重計買おうと思ってるんだけど、
体重計の最小表示が100g単位のものしか売ってない。
ここまで誤差大きくても問題ない?
147名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 02:34:32 ID:xh5fRJpr
>>146
デジタルキッチンスケールの方がいいよ。2kgまではかれるのが、上手く買えば
1000〜1980円ぐらいで買える。空き箱やかごを乗せて、その上で0gにリセットして、
バイトやおもちゃで気を引いて計る。あるいは熟睡してる時に計る。
病気になった時とか、手で持った感覚ではかなり体重が減ってから気づくことになるから、
スケールはあった方がいいよ。毎月計って季節ごとの体重の変化や、フードの量を量って、
食べる量をの変化を記録しておくといい。

楽天最安値990円
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-spot/10000242/
148 ◆e88zxCq9zM :2009/05/28(木) 10:33:33 ID:SEksqM3H
初心者です

おとなしく爪を切られてくれません><
みなさんどうしてますか?
149名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:34:13 ID:X/ogFqcz
このスレで最初の方にウォーターベッドなどの介護教えて貰った者です。
明け方から呼吸おかしくて体も冷えてたからずっと抱いてたらさっき、息引き取った。
腕の中で看取ってやる事が出来た。
一年の闘病生活、この一週間苦痛を取り除く緩和ケアだけでよく頑張ってくれたよ。
みんなも本当にありがとう。
150名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 11:26:07 ID:Jb67N+lh
>>149
お疲れさま。
フェレちゃんもよく頑張ったね。
虹の橋にうちの子たちいるから、出迎えるように言っとくよ(*^^*)
151名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 11:59:59 ID:+mC/lQkV
>>148
1.フェレ好きの人間の恋人を作る。
2.恋人にフェレの首うしろを持ってもらいテロ〜ンとさせる。
3.お前が切る。
4.フェレが嫌がったら恋人がフェレをプランプランと軽く揺らす。
5.切り終わったらフェレと恋人とみんなでベットイン。
6.イチャイチャラヴラヴ。。。
152名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 12:05:43 ID:Fn1W+Dnz
>>151
突起物を噛まれ喧嘩になり別れる
が抜けてる
153名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 12:56:31 ID:MXcLOjVQ

なんか今日、親戚のおばさんが無理やりフェレット攫ってく夢見た・・・

起きて爆睡してるフェレみて安心したけど。
夢の中で一匹取り残されたチビを見て、取り戻しに行くとこで目が覚めたんだけど
6000円の化粧品の為にフェレを差し出した自分にOTZ
154名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:06:29 ID:8kdsv2ax
>>153
何とけしからん奴だ!!
フェレの可愛さはプライスレスだぞ!
155名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:42:13 ID:FRG4nvFq
>>148
フェレの熟睡中に切る
フェレの下腹部にバイトを塗ってそれを舐めてる間に切る
156名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:11:49 ID:TSa8hvns
自分も先日フェレの夢を見た

放牧中にいなくなって捜してたら、玄関先にやたら大きなタライがある

タライの底を見たら同居人の毛染め液?に漬かってぷくぷくあぶく立ててるうちの子(♀・セーブル)発見。
えらいこっちゃと思って慌てて取り出すんだが...

何故かフェレの模様が逆転してる。
白い毛は黒く、黒い毛は白く。目まで白目になってた。
変わり果てた姿に、思わず叫び声あげて覚醒。

いやあれはホラーだった...
157名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 17:12:31 ID:BNTHjbZL
今日いつも賢い奴がめっちゃ噛んできた
叱っても叱っても向かってきて、最終的に私が泣いてしまったorz
痛いとかじゃなくて悲しかった
今日はなんでこんなことになったんだろう…
158名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 18:12:50 ID:kghdIAZL
>>157
ウチのはそれがデフォなんだが…
159名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 18:20:41 ID:pbgAY76t
>>157
遊んでたとか、単に噛みたかったんじゃねーの?
あるいは、157がペットショップに寄ってて別の動物のニオイがついてたから
「あんた浮気したわね!キーーー」とか。
あいつらは何の理由も無しには噛まんと思うがね。「単に噛みたい」も十分な理由。

シツケできてるとか、賢いとはいえど、「噛む」生き物なんだから
噛まれてうじうじしてる157が悪い!ふぇれはわるくない!
160名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 18:26:23 ID:atQAkYwS
>>157
フェレットさんに他に変わったところは無い?
体調が悪くて機嫌が悪いというのはないかな?
161名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 19:02:42 ID:t3u2Wn4a
>>157
うちの子も今日、口アガしても口アガしても噛み付いてきた。
いつもはかまない子なのにかみぱなしだった。
天気が大荒れだったからかなーとあきらめた。

162名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 19:33:57 ID:BNTHjbZL
>>157なんだが、こんなレスくるとは思ってなくてビックリした
でもありあと、元気でた
体調はすこぶる良くてンコも食欲も大丈夫
だよな、噛む生き物だもん、ちょっと忘れかけてた自分が悪い
163名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 19:35:21 ID:+mC/lQkV
死んだ子が、お腹の調子が悪くなりはじめた時に噛んだことがある。
どこかが痛くてイライラしている可能性も否定できんな。
病院に行くことも一案。
164名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 06:14:27 ID:aXN1RUub
多頭飼いの方で一つのケージにしてる方に聞きたいのですが
新しく迎えた子が来てどれくらいたってから一つにしましたか?
それとも迎えてその日に突っ込んだ感じですか?
165名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 06:36:16 ID:2y5HWkjc
>>164
新人が新しい環境に慣れるまでは1人暮し。できれば別の部屋に置いて会わせない。
1週間ぐらいして落ち着いてから病院に行き、耳ダニチェックとジステンパー予防注射。
新人が捨て子だったり環境の良くないペットショップの売れ残りだったりした場合、
コクシジウムなどの寄生虫をチェックするため検便も。
その他健康診断をして、オールクリアになってから先住とケージ越しに会わせる。
様子を見ながら一緒に遊ばせたりして相性を見る。しばらくは放牧だけ一緒にして、
放牧中に一緒に寝るような様子があれば同居。

個体差や相性があるから、何年経っても別居別放牧もいれば、検疫期間終了後
即同居できたケースもあるよ。
166名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 09:04:22 ID:FjKVUxWP
>>150
ありがとう(涙)。
息引き取った後、相方がちょっとども綺麗にして旅立てるように遺体を「湯かん」してくれたら、「寝てるだけ?」今にも起きて来そうなくらい穏やかな顔でになって、火葬してきた(相方に感謝)。
うちにも他に二年ほど前に虹の橋に行った仔もいるから、みんなで仲良く遊んで欲しいな。
辛い時、一番支えてくれた仔だけに経済的に医療費かなりきつくても後悔ないようにやれるだけの事やって来たつもりだけど、今凄い虚無感というか心に穴が空いた感じにおそれてる、ふとした瞬間に涙が止まらない。
じっとしてると辛すぎて眠れないから近所迷惑分かりつつ、夜中にゴソゴソしてその仔のケージや愛用品も片付けてた。
あの小さな体の存在に今までどれくらい助けられていたんだろう…。
まだ、若いの二頭いるから頑張らなきゃね。
長文&弱音スマソ。
167名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 09:15:14 ID:FjKVUxWP
>>164
うちの場合、ずっと多頭だから、王道外れてかなり乱暴というか雑なやり方、相性みて早ければ3日から当日同居。
勿論、連れて帰る前に健康診断で耳だにや寄生虫など異常なしを確認してからだけど、先住の仔達の性格もあって、お迎え症候群などの問題もなし。
普通は、別ケージで一週間から数ヶ月かけて慣らすんだけどね。
相性次第なんで様子見ながら焦らずにね。
168名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 09:22:52 ID:FjKVUxWP
>>157
参考までに。
私に絶対噛まない仔が噛んだ時、気になったから念の為に病院行ったら異常が見つかった(一見元気そうに見えたけど、フェレは、体調悪くても隠す動物)。
普段、絶対ゆっくり抱っこさせない仔が抱っこさせた時も、気になって病院行ったら異常が見つかった。
脅すわけじゃないけど健康診断くらいは、勧めるよ。
169名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 10:49:26 ID:QH2YO6Ev
>>157だが、体調不良…心配なってきた…
先日別件で病院いったとこなんだが、行ってみることにするよ、アドバイスありがとう
170名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:21:28 ID:s897nFYa
兵庫の西宮の人へ
ttp://www.bidders.co.jp/item/123112455
うちの子に比べてなんかガリガリで心配
171名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 12:21:38 ID:4UIa8GW6
>>168
抱っこさせないフェレが、急に抱っこして要求が頻繁になるというのは
体調不良の時によくあるな。
頼るんだろう。要注意かも。

あっ、俺の右手甲に切り傷が。今気が付いたよ。
知らぬ間に嫁にやられたか。そろそろ爪をきらなきゃだ。
172名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 12:21:56 ID:dj68uGTb
可愛いじゃないか。兵庫じゃなくて残念。
173名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 13:25:36 ID:jBBI9T2O
>>170
なんかすごく小さくない?
お腹になんか腫れのようなものがみえるのだが・・・目の錯覚かな?
174名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 14:07:41 ID:OLJdLbij
普段おとなしいフェレットが、俺が寝てたら頭をガリガリしてきた
ケージを見たらエサが入って無かったから入れてやったら
エサを食ってさっさと寝に入りやがった
たんに飯の催促に起こされただけだった
175名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 15:43:15 ID:RvQTOFoV
7歳のフェレに10ヶ月児(人間)が昨日とうとう噛まれてしまった。
しかも顔orz
まーカナディアン♀にしちゃあずいぶんガマンしてくれたと思うが、
今後キレたときには飼い主を噛んでほしい。
176名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 15:47:58 ID:TPzmGZzD
え・・・10ヶ月児とフェレを一緒にするってお互いに危ないよ
ガマンしてるってわかってるのになんで?
子供が悪意なくフェレに乱暴する場合もあるし
「今後キレたときには飼い主を噛んでほしい。 」
なんてフェレに通じる筈ないじゃん。
177名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:03:18 ID:RvQTOFoV
>>176
ベビ部屋あるけど、団欒はフェレのいる部屋なので。
人がいないと放牧できないから、みんなでベビ部屋にいたらかわいそうだし。
母と赤ん坊、父とフェレで別れて過ごすのもアレだし。
接近した時は気をつけます。ありがとう。
178名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:35:01 ID:ZCsoAV8I
>>168
>フェレは、体調悪くても隠す動物

擬人化きめえ
179名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:47:41 ID:fhH7y1pG
>>178
いや、体調の悪さと見た目の元気がシンクロしてる動物なら
みんな苦労しないってw
血液検査で肝臓の数値が計測不能なほど高いのにフツーに飯食ってた
なんて話はよくあるよ。
180名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:08:38 ID:E79SdduC
体調が悪くてもそれを隠すのは別にフェレに限ったことじゃないよ。
動物なら普通そうでしょう。ぎりぎりまで具合が悪いのを隠して、普通に
食事したり水を飲んだりしてる。ちょっとでも様子がおかしいって隙を見せたら、
他の捕食動物に食べられてしまうからね。狩りをする肉食動物は少しでも成功率を
あげるために赤ん坊や弱った個体から狙う。
181名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:12:58 ID:S+4Ulg/O
>>179
体調の悪さが表に出にくい」とかなら良かったんじゃね?
実際自発的に体調悪いのを隠したりはせんしw
182名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:20:57 ID:OSYFRwx/
フェレット入門したいです。
神奈川県内でオススメのペットショップ教えてくだパイ(>人<)
安いとこありますか(・◇・)
後、高いフェレットと比較的安いフェレットって何が違うんですか?血統?産地?
183名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:34:20 ID:hh+oXQOL
>>182
教えません\(^o^)/
184名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:40:27 ID:hpagf2IP
恒例のスルー検定が始まりました!
185名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 17:56:54 ID:FYfhS13y
>>179
人間でもそうだけど、検査数値が悪いからって体調が悪いとは限らないよ。
自覚症状がないだけで、体調が悪いのをわざと元気に見せている訳じゃないと思うよ。

>>180
動物は体調が悪い自覚症状があれば、本能的に餌を食べてなるべくエネルギーを使わないように動かずじっとして回復を図ると思うよ。
外敵が来たら、わざと元気に見せるとかそういうんじゃなくて、本能的に必死に逃げるなり抵抗なりして出来る限りの活動をするだけじゃないかな。
186名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 19:00:16 ID:aEm+M51m
>>182
人にものを頼む態度ではないよな。
常識的に考えれば分かるようなものを…。

ゆとりは動物飼う資格なし!!
187名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 19:35:06 ID:zBkGtIi9
くだパイ(>人<) ってはじめて見たぜ・・・
188名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:10:31 ID:OLJdLbij
神奈川ってかなり広いぜ
川崎なら東京も近いし
小田原なら静岡も近いし
189名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:33:56 ID:FYfhS13y
>>182
インナー・シティー・ズーNOAH
ttp://www.kentosh.co.jp/noah/
幼体から生体まで、ファームも色々扱っています。
値段はファーム別でなく、色やボブテールとかの特徴別に設定されています。

ペットエコ
ttp://www.yoneyama-pt.co.jp/peteco/shop/index.html
扱い数はNOAHには敵いません。
値段はファーム別です。

ほんとに初心者でフェレに興味持った段階ならこの辺の店とか実際に行ってみるといいかも。
190名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:49:19 ID:Qpoim/Wh
>>182
たまいたちもあるよ。
http://www.petfirst.co.jp/shop/shop08.html

二子玉川にあったときは、個体数が多かったし、フードや関連グッズの数も多かった。
191164:2009/05/29(金) 23:27:18 ID:aXN1RUub
多頭飼いの件で意見くれた方々ありがとうございます。
様子見で焦らずですね^^
新しい子がきて3週間弱で放牧中は仲良くじゃれあってるので同居の日は近いかな。
192名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 10:45:24 ID:mLiHErYq
このスレ、なんかもう美婆掲示板の分室みたいになってるね
193名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 12:11:35 ID:cSEuwvAi
>>189さん>>190さん
情報提供ありがとうございました(*^▽^*)
詳しい事は、ペットショップ側にきいてみます(o^v^o)
194名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 12:15:08 ID:WLtMeLXI
そして二度と来るな
195名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 12:22:06 ID:cSEuwvAi
>>188さん
車があるからドライブ兼ねて行こうかと(。・∪・。)
何件か行って、フェレットの勉強してきますp(^^)q
196名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 12:24:59 ID:+B0uT91v
いいかげん空気嫁よ
かまってちゃんうぜえ
197名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 13:10:42 ID:NGHBjwwO
ではここで、あるあるいたち を書いてみたいと思う。

寝ているときポップコーンの匂いがする。
198名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 13:43:24 ID:Y6K6Tjjs
夢を見てキュキューっとか言う
199名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 13:43:48 ID:uvegzDGv
うちのはシンナー臭がする
200名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 14:44:07 ID:OYXO2jBn
うちのは
しょんべんクチャイ
201名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 14:54:20 ID:h8t+3NSa
あるある

トイレの中で、
どの角に用を足すか迷う。
202名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:06:00 ID:v3UfPYDI
トイレの角で用を足すポジションの取り直し。
203名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:06:03 ID:LunetY/m
ペロペロしても無視しているとガブガブする。
204名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:16:32 ID:leGEpUjb
鼻キスしようとしたら拒否られて、後ろ足で突っ張られる。
そして爪が胸にチクリ。
205名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:19:53 ID:Pa2kxt5A
名前呼ぶと寄って来るが、飼い主の手の平に何もないと分かると華麗にUターン
でも飼い主が背を向けると足元にトコトコ寄ってくる

ツンデレか?お前
206名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 15:57:13 ID:xvUYiIu5
【PS3】久夛良木氏復帰へ PS3バージョン2.0発売-8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/

>ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)は29日、臨時取締役会にて久夛良木健氏のCEO復帰を正式に決めた。
>(中略)
>は、オンタイムだ。秋にPS3バージョン2.0を出す。これはRSXを最新アーキテクチャにし、Cellのクロックを引き上げたもの。
>これで対応ソフトは2倍の性能を享受する。当然互換性は維持する。PS2互換も復活させる。また、薄型化したベーシックモデ

クタタン!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
207名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 18:21:40 ID:b9P/Zn4t
♀の子より、♂の子の方がクチャイ件
208名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 19:11:14 ID:NGHBjwwO
それはあるねー
ホルモンの関係かな。
209名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 19:18:47 ID:HZeKrhEM
なぜかラーメン屋のにおいがする
210名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:35:52 ID:b9TT2m4K
扉の前にンコトラップ

211名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:22:29 ID:x2Vk4NvK
>>210
しかも、絶対踏むような位置なw
ウチはいたちガードの前に何度かしかけられた
仲間うちでは地雷と呼んでるよ
212名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 08:26:05 ID:JtyKJeZz
見た目のインパクトからンコトラップに目が行きがちだけど
本当に怖いのはステルス化されたシコトラップ。

ソファの上に仕掛けられてた時は泣きそうになったっす…
213名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 09:08:31 ID:+JySzQJi
風呂の時の排泄はよくあるが
爪きりの最中に抵抗のあまりしっこ飛ばしてきた時は泣いた
普段からトイレ守らない方なんだけど
空中でもかますとは思わなんだ
214名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 16:27:08 ID:q8sWEXYC
寝返りうったときに
「ふんっ=3」て
ため息めいたものをつかないか?
215名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 17:32:37 ID:nb16Sd0K
あるある
216名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 18:19:08 ID:+TX+pEjj
かわいい寝言や寝息を聞くと得した気分になるね

今日は精神的に疲れた。。。帰ってフェレの寝姿に癒されるかな。
217名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 18:19:11 ID:cmk8At0n
出掛けに玄関のンコトラップに引っかかりそうになった…。
218名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 19:28:38 ID:UQIKYfE9
朝玄関のンコトラップを発見回避したが、仕事に行かなくちゃいかんので帰ってから片付けようと家を出た
帰ってきたらンコトラップの存在を忘れてて見事踏んだ
ちょっと和んだ
219名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 21:28:03 ID:cmk8At0n
>>218
よくやるんだよね。
帰った瞬間に引っかかりそうだから、掃除しといてって言って出てきたけど、ちゃんと片付けてくれただろうか。
しかも今回2頭分…。
220名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 12:27:06 ID:W2kJX0vU
フェレットの脱走が多いのが分かってきた
221名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 13:39:18 ID:TCawBEIH
玄関や庭に続く窓の前には、ゲートかパネルを取り付けなきゃね。
222名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 13:40:41 ID:TCawBEIH
あと、玄関汚れるのは風水的に(ry
223名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 14:06:47 ID:dHyVnx5P
玄関よごれたら風水的にダメなんだ…
もうちょい頻繁にデッキブラシでゴシゴシしよう
224名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 17:29:07 ID:opbjAT0t
フェレットの可愛さに惹かれて飼おうと思ってるんですが、一人暮らしだときついでしょうか…?注意点などあれば教えて貰えるとありがたいです。
225名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 17:33:55 ID:3dVUYWNi
226名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 17:51:11 ID:dHyVnx5P
>>224
1日最低2時間部屋を開放して遊んでやれるなら問題なしだよ
ただし医療費や飼育費(?)は覚悟したほうがいい
少しググれば色々な情報でてくるから、まずは自分で調べよう
227名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 20:24:10 ID:2n+W8p5R
2匹いると放牧しとくと勝手に遊んでてくれるので楽だw
228名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 10:35:41 ID:k1sJoc6F
家は夜から四匹出し放しだけど
夜中に交互に起こされるぞ
229名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 11:13:01 ID:Yj/1tX9+
ウチは二匹いるんだが、若い方がどうにもおっとり大人しい。
体も小さいし、食も細くて放牧してもイタチ用クッションにすぐに座る。
人間にもグータラゴロゴロやインドアがいるのと同じで、イタチにも大人しい個体っているよね…?

健康診断にはひっかからないけど、ホントに大人しいからたまに不安になる。
赤子の時からこうで、もうすぐ二歳。
230名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 12:55:08 ID:nnpPvuyN
>>229
心臓の先天性異常はない?
消化能力は正常?
体長に対しての体重は標準値?

放牧してもすぐ動かなくなるのが気になるね。
一度しっかり調べてもらったらどうかな。
231名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 15:11:19 ID:8sSJ9yIy
♂♀2匹だったとき、メスの方が圧倒的に強くて、
一緒に遊んでてもすぐにオスは疲れて休んでいた。
そして早死にした。ノムラに大金つぎ込んだのだがorz
232名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 16:11:52 ID:Yj/1tX9+
>>230
健康診断(血液検査とレントゲン)では異常なしで、食事は少な目だけどウンコは正常。
オヤツの黄身や茹で鶏肉も食べるし、お水もちゃんと飲んでる。
体長、体重は骨細で、短く軽くお肉も筋肉質ではないです。

赤子の時からケージを揺らして外に出せとかアピールしないから、生まれつき大人しい性格なのかと思うんだけど、
もう一匹の気性が荒目で体もガチムチなので比較すると不安になっちゃって。
大人しい個体を飼ってる人いないかなぁ?
233名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 16:18:50 ID:Cj1sm6/y
うちは2匹とも♂だが、内1匹はすぐペタンする
心配で検査(採血・レントゲン)したが健康体だった
バトルはするし2時間すぎてもなんだかんだケージにはいりたがらないから大丈夫かなとは思ってる
…でもやっぱ頻繁にペタンとなると心配になるこの気持ち…
234名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 16:27:35 ID:oyEpA0De
うちの子がEVOフェレット食べてくんない…orz
パフォーマンスと混ぜてるけど、見事にEVOだけ餌入れの外に放り出してる。
パスバレーもパフォーマンスも普通に食べたので、色々食べれた方がいいかな、って思って買ってきたんだが…
粉ミルクとかかければ食べてくれるかな?
235名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 17:08:58 ID:B+gx/GZJ
>>232
うちのチビにそっくしw
750gでおとなしいメスだけど、出ていいよ〜て出しても3分後にハンモックに
乗ってたりするww
しばらくするとまた外で遊んでたりするけどね。
750gなのに体はムチムチしてるのがちょっと違うけど。
病院ではおっとりした仔ですね〜、とか言われるが。飼い主としてはもうちょっと
はしゃいで遊んだりしてほしい・・・。
まぁ、逆にたまにハイテンションでイタチダンスしたりするとすごく嬉しいけど。
上が逆にやんちゃな仔なので、個体差ってこんなに違うのかと悩んだりもしたよ〜。

バトルもするし(超弱い)ご飯もいっぱい食べるし、
健康には問題なしなので、性格なのだろう、お迎えしてから2年たつ。
236名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 17:18:23 ID:k3ZPnTTv
4ヶ月の子と3ヶ月の子がいるんだけど、下の子お迎えしてから上の子がクックいわなくなった
なんでかな〜?
お迎えして10日程です
237名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 20:59:03 ID:foaVEYGT
>>236
お迎え症候群起こしてないか?
何するにも上の仔思いっきり依怙贔屓するんだ。
238名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 22:31:45 ID:VugosVCk
>>236
多頭飼いしてみたいけど、うちのはペットショップにいるときから
ずっと一人っ子で11ヶ月すごして来たから難しいだろうな・・・。
239名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 23:35:50 ID:Pgdz7Q8d
うちは♀の方が巨体
240名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 00:19:15 ID:Zh+l57wf
>>231
ノムラはペット保険が利用できますか?
ノムラ指定のペット保険はどこの保険会社ですか?
241名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 00:33:14 ID:uGxCDOqi
>>240
ノムラに聞けよ
242名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 00:45:02 ID:+/hyhRVo
>>240
各動物保険の会社のサイトに対応病院一覧があるだろう。
243名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 02:05:53 ID:2KWINOz4
>>234
ごく少量から試して1〜2週間しても同じようなら、無理に食わせないでいいと思うよ。勿体ないけど。
あんま無理強いすると下痢したり拒食気味になったりする場合あるし。
どうしても肉っ気多いフード加えたいなら、エボ以外にもあるから。
244名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 18:12:08 ID:DGlqp9V2
隣のアホ女がフェレット飼ってんだけど、いつも部屋んなかではなしがいなんだよ
しかも一匹じゃなくてたぶん二匹飼ってる様子

この前なんかベランダつたいにうちの方まで来たんで捕まえようとしたら逃げやがった
バカ女朝早くでてくけど夜になるとあえぎ声が聞こえたり帰ってくるのがいつも遅いからひょっとして風俗の子かも

どうでもいいけどあんたきづいてないでしょ放し飼いにしてベランダつたいにうちまで来させるのやめてください
245名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 18:23:15 ID:EXeh4Xeo
>>244
捕まえてどーするつもりなの?
お願いだから虐待とかしないでよ?
246名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 18:35:47 ID:oKw+j6Oi
このスレに書いてどうすんだ?馬鹿?
本人捕まえて話し合うなり
マンションかアパートか知らんけど管理者に話すとかあんだろ。
247名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:06:23 ID:g2v4V7im
>>244
隣のアホ女を一日中監視されている方ですね、わかります
248名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:10:43 ID:MHJIsNY5
249名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:22:38 ID:HeAwItjp
>>244
フェレ飼いが皆ここ見てる訳じゃないし、
ここに書いても意味ないでしょう
250名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 20:15:39 ID:bW6lFGQh
>>244
隣の住人本人か、ペット不可物件なら管理人か管理会社へ。
ここで書いても意味ないよ(喘ぎ声は、スレち)。
ベランダ伝うって転落事故の可能性あるのに無責任な飼い主だけどね。
というか1日中監視してるなら暇なんだね。
251名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 21:12:44 ID:+9Uzko3S
流れぶった切ってすみません、質問です。
実家に帰る時用にキャリーバッグを買おうと思うのですが、ケージタイプとバッグタイプだったらどっちがいいんでしょうか?あまり大差ないのかな?
252名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 21:24:28 ID:Ag9IFT/R
移動手段、時間とか書いた方がいいと思うよ
253251:2009/06/03(水) 21:30:16 ID:+9Uzko3S
>>252
移動手段は電車とバス、時間は大体二時間ちょいです。
254名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 21:33:08 ID:jYeE5q67
二時間ならアトラスがいいんじゃないかな
255名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 22:01:18 ID:Ag9IFT/R
>>253
うちもアトラスの20使ってるが中にボトルも付けられるしトイレも設置できて便利だとは思う
ただ、電車やバスだと大きいような気もする
256名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 23:19:36 ID:mavaWgzc
あか
257名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 23:21:49 ID:mavaWgzc
ぺれっと
258名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 00:11:07 ID:n3U0FJgB
>>251
バックタイプは、内側からファスナー開ける個体がいるから要注意。
259名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 01:32:40 ID:C+6gpCJm
最近買ったキャリー。新品小傷ありの処分品で1,000円w
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1039492.jpg
大きさはアトラス10とほぼ同じ、トイレとリビング(?)の間仕切りは自作後付け。

前まではバッグタイプを使っていたけど
やはりハードキャリーの方が格段に使い勝手が良い&フェレさんも落ち着く様子。
まー色が色なのでこのままの状態で電車やバスに乗るのはちとアレだけど…
260名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 01:47:38 ID:Y5+CGgCA
1頭で移動するだけならアトラス10ぐらいのサイズで充分だけど
数日程度ならアトラス20だと滞在先でケージ代わりにも使える。
うちは1頭の時はバリケンJr.のS、2頭の時はアトラス20にしてた。

>>259
ダメだ…
トイレとリビングの間仕切りに興味があったのに
どうしても左側上から2番目の写真ばっかりに目が行ってしまうw
可愛すぎだぁぁぁぁぁぁぁ
261名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 04:10:57 ID:D08jgoZC
>>259
温度計まで付いてるw
その発想はなかったわww
262 ◆06oqtjJRGM :2009/06/04(木) 05:51:19 ID:nJatQaR8
いたち
263 ◆bkF3UOqLkM :2009/06/04(木) 06:05:28 ID:nJatQaR8
カップルがフェレット飼ってる人多いですよね
264名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 07:47:11 ID:snAAlrtN
だからなに?
265名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 10:36:09 ID:A10odr9v
昨日また家のベランダまで来てた。 おまけにうんこしていきやがった

捕まえてアホ女に文句言ってやろうとしたんだけどドア開けるとひょこひょこ逃げて行きやがる
遅く帰って来てまたあえぎ声…
どうも部屋への出入りの感じじゃ複数人数出入りして居るような感じじゃないんでひとりであえぎ声出してるみたい

あえぎ声まる聞こえなんですけど、いくら鉄筋とは言え古いアパートは壁薄いんですから
ここ見てるんだろ! たのむ、フェレットとあえぎ声ヤメレ
266名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 10:54:54 ID:hgBW5BIO
>>265
少子化対策とレイプ対策の一環として協力している可能性もあるんじゃね?
・・・すいません、人ごとなので勝手なことを書いてしまいました。ごめんなさい。

アトラスいいなぁ。なんか物欲がムクムクと。。。
動物病院も近いし使い道はなさそうなんだけど、なんか欲しくなってきた。。。
267名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 10:55:59 ID:ojOxV+9N
でかい釣り針だな
268名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 11:11:52 ID:A10odr9v
釣りじゃないんだけどねぇw

また来たら不動産屋に文句言うつもり
269名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 11:15:26 ID:CMYun+kf
>>268
フェレ好きがあつまるスレで書く事じゃ無いな
270名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 11:16:33 ID:3Jwlhug7
>>259
トイレは設置じゃなくて直?
サイズの合わないトイレ置くよりスッキリしてていいかも試練ね。
汚れたら底の部分をまるごと洗えばいい訳だし。
布製のバッグだとトイレの処理が大変。。。
271名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 11:39:54 ID:H2r0xvwl
>>259
写真うますぎ
272名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 12:37:00 ID:2Ovsxvli
>>259
かわいすぎる!
そのトイレいいね。キャリー用トイレはひっくり返して遊んじゃったから、真似したい。
詳細教えて下さい。

>>268
フェレ飼いが皆ここ見てる訳じゃないし、見てない方が多いと思う。見てたとしても自分の事とは気付かないだろう。
フェレットの事だけでも紙に書いてポストに入れとけば?
273名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 13:00:35 ID:RoqLx624
うちはワンコがいるんだけど、放牧中に犬用に置いてあるペットシーツの上でンコする
なぜトイレだとわかるんだw
274名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 14:03:58 ID:n3U0FJgB
>>268
ペット問題ならここに書き込みしてる暇に今すぐ不動産屋行け。
喘ぎ声どうこうの書き込み、単に欲求不満なだけだろ。
275名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 14:12:26 ID:n3U0FJgB
>>273
賢いからw
276名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 14:25:30 ID:FVM0rbmH
飼育質問にマジレスするのは感心するけど、一日中隣に聞き耳立てたり、こんな所にまで探り入れ出してるアレな方を相手すんなよ、おまいら...

彼が常識的な解決をしようが、出歯亀昂じて新聞沙汰になろうが、知った事ではないしw
ま、フェレを傷つけたり、ここに見当違いの愚痴書き連ねなきゃいいよ
277名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 15:31:29 ID:dOmKP9Vx
つか何階で飼ってるのかわからないが、ベランダ開けといちゃだめだよね。
転落事故になるまえにどうぞ不動産屋にチクっとくれ。
278名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 20:18:28 ID:mGwihsr0
>>273
フェレのだから、に限らず糞尿臭(アンモニアとか?)で見分けるのかもね。
あ、でも未使用のシートだったのかな。
279名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 20:31:32 ID:Y5+CGgCA
未使用でもシートの触感とかニオイで覚えてるんだと思うよ。
うちでもフェレも犬も同じシーツ使ってて、犬のトイレにされたことある
でもって、逆もw
280名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 22:32:49 ID:z3IAtTOW
缶入りの“生タイプ”とかって売ってるコオロギ食べるかな…
お腹壊さないかな…
バリバリ食うのだろうか…

試したことあるかた、どうでしたか?
281名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 23:07:49 ID:n3U0FJgB
>>280
フェレにやるつもり?
消化出来るのか疑問。
肉食獣だけど昆虫食じゃないからコオロギの足が胃腸にひっかかりそう…。
ちなみにあのシリーズの缶詰め臭いよ(コオロギもワームも)。
うち、生餌切らせた時にたまに爬虫類や肉食魚用にやるけど臭いんだよ。
うちの仔達は、生きた脱走コオロギに遭遇しても興味なさそうだった。
282名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 23:35:46 ID:C+6gpCJm
>>272
こんな感じです>トイレ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1040369.jpg
アルミの平棒をケージ底の形状に合うように曲げて
内側にプラ板をはめ込んでエポキシで隙間埋め&固定。
ケージへの取り付けは厚手の強力両面テープ…

条件的には
・なるべく隙間ができないよーに
・水洗いOK
・フェレさんに破壊されない
といったところなので他にもいろいろと方法はあるかと。
283名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 23:40:38 ID:SVvtNunD
>>282
さりげなくフェレの画像を混ぜるのやめれ

・・・そっちにしか目が行かなくなるじゃねーか!
しょうがないからウチの娘達を起こして構い倒すか・・・
284名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 23:48:57 ID:z3IAtTOW
>>281
レスありがとう。
そうです、フェレに…
でもやめときます( ̄▽ ̄;

ウチは田舎で古い建物なので、虫わんさか。
部屋に入ってこようものなら、彼らの瞳はらんらんに輝きますorz
285名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 00:16:04 ID:Wknkr5gq
うちのはカリカリ以外食わないのが悩ましい
ふやかしは辛うじて舐めるからまたトレーニングするかな
286名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 00:26:31 ID:w09fFTZF
>>282
うちのキャリーにも付けてほしい・・・。
旦那やれないかなぁ・・・聞こうと思ったら寝ちゃった。
287名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 00:52:39 ID:XcrIWeFN
>>282
おおお、ありがとう!
アルミの平棒を曲げるのが難しそうだね…

282んちのふぇれかわいいな。優しいお顔。
288名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 01:49:39 ID:BUbSIiGp
うわあああああ

瓜実条虫に感染したっぽいorz
明日病院にダッシュします。
289名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 02:03:14 ID:ZZSXWtDv
猫も飼ってるのかな?
尻から白いのが出たのか。
290名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 02:14:35 ID:BUbSIiGp
>>289
粗相をぬぐい取ったら白いのがいた。
ネコは飼ってるけど完全に別部屋なんだが、ノミでも飛んできたかな。
明日、ネコも注意深くチェックしてみる。
291名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 04:59:44 ID:yLImFm7N
>>290
猫飼ってた昔、ンコの中に白いの動いててビビって速攻病院行ったらやっぱり虫だったな…。
病院行くならフェレだけでなく猫も一緒に診て貰った方がいいよ。
別室でも、もし猫が虫持ってたら、ノミ以外にも寄生虫の卵を飼い主がトイレの世話とかで気が付かないうちに手足とかにくっつけて媒介してる可能性もあるし。
病院でも検便出来るけど、なるべく新鮮なンコか可能ならその白いの物体持ってくといいよ。
292名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 06:12:32 ID:BUbSIiGp
その後何回も糞やお尻をチェックしたけど白いのはいなかった。
ネコのトイレも同様に問題なし。
確保してあるから病院に持っていくけど、もしかしたらコバエの幼虫かもしれない。
もしそうだったら安心しつつも根絶を心がけよう。
293名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 10:56:09 ID:BUbSIiGp
病院いてきた。
良くなかったけど良かったー。
コバエの幼虫だった。

さて根絶に向けて気張るか
294名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 11:35:25 ID:Js6xPf7D
>>293
乙!
はやめに気づいてよかったね
うちも最近コバエ多いから怖い
295名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 12:20:35 ID:yLImFm7N
>>293
とりあえず寄生虫でなくて良かった!
コバエしつこいんだよね…。
ホムセンでそろそろ売り出す青色の電気でバチって落とすやつを夏場愛用してるよ。
ゴミ箱やケージやトイレの角や裏に卵ある時、あるから熱湯消毒が有効だ。

バチバチも1480〜3千円くらいで手頃だよ。
296名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 13:32:27 ID:xoVD3JVx
フェレットの放牧とにおい、うちのベランダでうんこする件と夜な夜なあえぎ声がうるさいって
不動産屋に言って来た、不動産屋から連絡するって言ってたのでようやく解決しそう
297名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 13:35:25 ID:I/PX9VCp
週末恒例となりましたスルー検定スタートです!
298名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 13:35:57 ID:+QGMqtnD
またスルー検定始めんのかよ…
299名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 13:40:56 ID:xoVD3JVx
昨日不動産屋言って来たんで今日から安心かも

となりが窓開けてるとそよそよ風にのって臭い匂いが来るのはたまらんよ
飼ってる人にとっては良い匂いなのかも知れないけど他人にはいい迷惑
ここ見てる人は隣近所や同居人に気をつかってやれよ
300名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 13:49:46 ID:EimPWfuJ
フェレットの臭いが風にのって漂って隣近所に迷惑かけるほどの強い臭いとは思わんが…

あっ!釣られちゃった!!!
301名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 13:52:23 ID:xoVD3JVx
結構におうよ、飼ってる人には解らないだろうけど

すえたような動物臭

吐き気がするよ
302名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:14:27 ID:KWpEpPxD
うちのは、メスはハムスターの匂いでオスはワンコの匂いがする
うんちがけっこう臭い・・
303名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:41:00 ID:6bNZeXP6
2匹別々に好き勝手遊んでたと思えば、とつぜんプロレスごっこしだして追いかけっこしだす…
このとつぜんがいつ何がきっかけで始まるのかいつも分からないw
フェレットにもノリみたいなのがあるのかね。
304名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:44:08 ID:GVSxOqAX
うちも子バエじゃないけど小さい虫が飛んでて困ってるよ〜
ハエ取り紙セットしたけど一匹もひっかかりゃしない。
ゴミ箱にたかってたらゴキブリようの殺虫剤でゴミ(生ゴミ)にいたのは
だいぶ処分できたけど・・・フェレのいる部屋には使えないし。

みんな夏場の虫対策はなんかしてる?
305名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 14:48:05 ID:Js6xPf7D
コバエ対策の試したけどぜんぜん効果ないから
素手で捕まえて地道に潰していってるよ。
薬より手っ取り早い。
306名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 15:24:49 ID:AtCAjDae
ハーブで虫除けってやつ、フェレ嫌がるかなぁ
307名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 15:34:05 ID:kyqKeWn4
やっぱり駆除はテデトールが一番いいんじゃない?
308名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 16:54:24 ID:ZZSXWtDv
うちはハエ取り棒を使ってる。コバエは高い場所においてもつかないから、
フェレが届かなくて、適当な高さの場所を探すのがちょっと面倒。
それ以外はフェレトイレにうんちを放置しない。最低でも日に2回うんちをすくって
ビニール袋につめて大きな密閉容器に入れてる。生ゴミも毎晩ビニール袋に
つめて、蓋の閉まるゴミ箱に入れてる。匂いを出さない、餌を与えないのが基本。
309名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 17:08:49 ID:GVSxOqAX
>>307
テデトール笑ったw
自分がどんくさいのかなかなかテデトールできない、羽のある系統は。

>>308
フェレットの排出物はそれでOKなんだけど、生ゴミが・・・なぜ6月も生ゴミ
回収、週3回にしてくれない行政よ・・・・。
足でペダル踏むゴミ箱だから、密閉性のあるのに変えないとだめかなぁ。
310名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 17:14:22 ID:ZZSXWtDv
>>309
うちはこれで大丈夫だったけど、それでもだめなら生ゴミだけ大きなタッパにつめるか、
ビニール袋二重詰めで冷凍庫でゴミの日まで凍らせるといいかも。
311名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 17:28:03 ID:WMiDWq65
>>307
くそっ!テデトールって虫除けがあるのかと思って薬局行ってきてしまったじゃないか!
312名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 17:33:43 ID:AtCAjDae
流せるトイレ砂は便利だよ
うちはンコ取った後、重曹電解水で毎回トイレ拭いてるよ

たまにトイレ外して洗うけど、それでも強烈なにおい(>_<)

313名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 18:05:56 ID:AtCAjDae
↑文が変ですね^_^;

トイレ毎回拭いてるから、部屋は臭わないけど
トイレ洗うとき、トイレに悪臭が染み付いてて臭いってことです
失礼しました
314名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 18:59:59 ID:sMdDBReX
トイレに流せるタイプの砂でも
トイレには流さない方が良い
その内つまる
315名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 19:10:52 ID:6bNZeXP6
>>307
園芸板の住人だな貴様ッ!?
316名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 20:59:55 ID:8Z6mSAhs
流れ切ってすまん。

今日畳に足を引っ掛けて後ろ足の小指の爪が曲がってしまった。根元から血が出てた。
でも本人は普通にはしゃいで走ってるんだが…

病院行くまであんまり遊ばせない方がいいかな?
317名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:06:46 ID:Bjwtoy+H
爪だけなら大丈夫じゃないかしら
318名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:10:48 ID:Js6xPf7D
明日病院にいかれるまでは、安静にしておいたほうが
319名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:43:31 ID:+fWlm/kr
オス、2歳半の子の左脇腹らへんに丸く堅いものが触れるんだが…
元々、太っちょの子で気のせいかなって思ってたんだけど、内蔵かなんかが膨らんでる気がする。
病院で検査したいんですが、最近引越ししたばかりで病院が見つかりません。
埼玉県富士見市内もしくは近郊で、フェレットを診察してくれて(目の前で)、良心的な料金の病院をどなたか知りませんか?

長文すいません
320名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:58:10 ID:Vew6wUEC
321319:2009/06/06(土) 01:10:59 ID:+fWlm/kr
>>320
レスありがとうございます。
実はリンク先に載ってる病院には行きました。
その時は爪切り・耳掃除・フィラリア予防だったんですが、平日の夕方でも2時間待ち、処置もフェレだけを別室に連れて行くので、どういう扱いをされているのか分からない…、更に料金もビックリ価格でした。
最悪、手術!なんてことになったら、とてもじゃありませんが、個人的に信頼できません。
なので、2chに神頼みのつもりで、近隣に住んでる方からの病院情報を頂けないかと思い書き込みました。

どなたか他の病院情報がありましたら、教えて頂けたら幸いです。
322名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 01:28:44 ID:SLLm+M6x
>>321
料金がビックリ価格ってその判断基準はなに?
何をどうしてもらったらいくらだったの?
323319:2009/06/06(土) 01:47:08 ID:+fWlm/kr
>>322
3匹いるんですが、耳掃除・爪切り・初診料で、12000円でした(フィラリア予防は採血が必要と言われ、断りました)。
引越し前にお世話になってた病院の2倍以上の料金で、ビックリでした。

昼間、引越し前のかかりつけの病院に電話で相談したところ、脾臓じゃないかとのお話しでした。
以前の病院に距離的に行けないこともないんですが(車で1時間半くらい)、脾臓の病気について調べてみたんですが、摘出手術が一般みたいで、実際そうなってしまった場合、緊急時やフェレのストレスが心配で、新しく病院を探しています。

すいません、心配で頭がこんがらがって日本語になってません。
324名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 01:54:23 ID:SLLm+M6x
>>323
1本4000円か。
個体別に初診料がかかったとして、簡単な健康診断+耳掃除+爪切りで4000円。
高いとは思うけどビックリ価格じゃないな。
それでも価格の問題じゃなくて信用が重大って思うなら、近県なら元々のかかりつけにお願いしてみたら?
文章だけ見てると目の前で診察してくれる良心的な料金なら腕が悪い獣医でも、>>319が安心できればいいって風に見えてくるんだけど。
325名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 01:55:51 ID:4nkLy1kL
私が体験したビックリ価格は…ジステンパーワクチンが31500円+初診料3000円…@浦安
別の病院ではフィラリアの薬が半年で18000円+初診料7500円…@葛西
さらに別の病院では抗生剤の目薬一本が9800円+初診料5000円…@市川

もちろんフェレ一匹の金額さ…
フェレだけが高いのか全体的に高いのか、または私だけがボラれたのかは神のみぞ知る。
326名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:00:46 ID:SLLm+M6x
そういや俺が一本目の最初に受けたジスが軽く万円超えていて、フェレットの医療費って高いんだと
諦めつつ、評判のいい病院を探して今の所を見つけたら7000円で軽く噴いたな。
327名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:04:53 ID:Vew6wUEC
>>323

こちらの方で検索したら3件ばっかり出ました
http://www.health.ne.jp/hospital/veterinaries/pref/11

あと犬猫版だけどこことかで病院の雰囲気とかを聞いてみたらどうでしょう
【ご利用は】埼玉の動物病院 PART4【計画的に】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239717015/

うちはジステンバー2匹で\7000
フィラリアの薬が2匹で\6000ちょっとぐらいですね
328名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:04:55 ID:+v0pIh9e
>>フィラリア予防は採血が必要と言われ、断りました

え?うちの病院は体重から計算して薬くれるけど・・・。
二匹で半年分で一万しないけど・・・普通採血するの?
329名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:11:05 ID:SLLm+M6x
>>328
初診だからフィラリアに既に感染してないか調べるんじゃないかと思った。
うちも体重でくれるけど、既に感染してると予防薬服用で、その死骸?がフェレの細い血管にいきなり詰まってお仕舞いじゃなかった?
それは都市伝説?

>>327
ジスの価格は羨ましい・
330名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:17:18 ID:bAhUseqE
>>323
ジスワクだけでも平均4〜7千円くらいの幅あるからね。
その値段、確かに高い方かなと思うけどぼったくりって程じゃないと思う。
地域、設備でもかなり変わるから。
フィラリアの時に感染の有無検査するのも普通だよ。
今の病院信用出来ないなら、一時間半くらいなら前の病院でいいんじゃないか?
うち、かかりつけまで高速飛ばして一時間から一時間半。
近所散々探したが腕の面で信用できなかったから。

ちなみにフェレ一頭あたり50〜100万くらいの医療費かかるよ(予防、病気治療など含めて一生分)。
リンパ腫なんかで抗がん剤使うともっとかかる可能性も。

先月亡くなった仔、保険加入しててもこの一年だけで百以上軽く飛んだ。
331名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:18:25 ID:bAhUseqE
>>325
多分ぼったくり。
332名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:20:11 ID:xkQRAHvQ
>>323
手術になるって決まったわけじゃないから
とりあえず一度前の病院で診てもらったほうがいいんじゃないかな。
うちでも脾臓摘出したのがいるけど、当時のかかりつけは電車と徒歩で1時間半ぐらいかかるとこだったよ。
遠かったけど、引越前から診てもらってる病院で信頼度は高かったし、定期的に通ってるのもいた。
緊急時が心配なら、近くで診れる獣医を確保しておいて、ワクチンやフィラリアぐらいをお願いしておくといいと思う。

>>325
それ、完全にボラれてる…
あなただけがボラれてるのか、公平にボッタくる病院なのかはわからないけど
333名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:22:23 ID:bAhUseqE
>>329
都市伝説じゃなくてマジ。
感染してる個体に投与すると命にかかわる。
特にフェレは、犬にくらべ心臓小さくて血管も細いから。
334319:2009/06/06(土) 02:24:06 ID:+fWlm/kr
>>324
レスありがとうございます。

正直、獣医の手術の腕の善し悪しは自分では判断できません…
同じ子なのですが、以前の病院で、脊さく腫の手術をしました。
初めての手術だったので、腕はわかりませんでしたが、病院側が丁寧に何度も説明をしてくれて、2年近い付き合いもありましたので、安心して預ける事ができました。あと、フェレの扱い方・触り方が今までの病院で一番丁寧だったこともありました。

結局は、フェレ本人ではなく、自分本位で病院を選り好んでるのかもしれません。
ストレスかけてしまうかもしれないけど、一度、以前の病院に連れていきます。
獣医にフェレも慣れてるだろうし。

>>320>>322>>324
レスありがとうございました。
335名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:26:56 ID:SLLm+M6x
>>333
だよね。
良かった、記憶が確かでw
レスの少ない時間帯ってのもあるけど、誰からも指摘無かったから不安になってたよ。
336名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:27:54 ID:+v0pIh9e
うちの2本、ベビーの時から通ってる病院だけど2本とも採血も検便もしたことないや・・・。
ネットでも評判いい病院だし安心してたけど、いきなり薬だけっておかしい?
待合室はいつもフェレで一杯の病院なんだけど、採血せずに薬投与しちゃうような
病院はやめたほうがいいのかな?

ジスも5000円と良心的な価格なんだけど。
337名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:33:20 ID:SLLm+M6x
>>336
いや、フィラリアにかかっていたら遅かれ早かれ・・・なんで判断としては
(ちょっと冷たい言い方するけどご容赦)

血液検査して感染していたらどちらにしろ・・・
血液検査しなくて投薬して感染していたら・・・
感染していて投薬せずに生きていたら第三者に感染・・・

を考えると投薬して何か有った時にちゃんと説明をして飼い主に納得して貰おうとする責任のある獣医は立派なんじゃないかな。
倫理観とかの話になりそうだから突っ込まないけど、採血せずに投薬ってのも有りかと思う。
338名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:39:49 ID:+v0pIh9e
>>337
サンクス!
そっかー、フェレには致命傷だからそーゆー考えもありか。
うちのこも今年か来年あたりお腹切ってもらうことになりそうだし、
説明もちゃんとしてくれるし夜間救急あるし、何かわからないことありますか〜?
みたいなオーラ出してる病院だし、これからも通うよ。
OO病院、疑ってごめんなさい。
339319:2009/06/06(土) 02:39:54 ID:+fWlm/kr
334のレス書いてる間に、たくさんのレスありがとうございます。

以前の病院ではジステンバー7000円くらい、フィラリアは体重で処方してくれて、3匹で3000円いかないくらいでした。
あと、恥ずかしい話、一人で爪切り・耳掃除ができないので、2・3週間に一回連れていって、3匹で3000円程度でしてくれていました。
新しい病院がビックリ!するほどの価格じゃないとしても、気軽には通えないな…って。
(更にビックリだったのが、耳掃除の料金を片耳ずつ計算…耳なんて二つで1セットだろうに…)

やはり、目の前で診察してくれて、応対も丁寧な前の病院に連れていきます。
飼い主のワガママで子供に迷惑をかけてしまうのが不憫ですが…

いろんな方からのレス、本当にありがとうございました。
病気じゃないことを祈ります。
340名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 02:48:11 ID:SLLm+M6x
>>339
病気じゃない事を祈ってます。
>>339に書かれた情報でもまだ小出しにしてると感じるけど、ネット(特に2ch)では情報を小出しにすると嫌われるから気をつけて。

”ビックリ価格→いくらだよ→いくらでした→ビックリじゃないよ→価格じゃないので元の病院に・元の病院はフィラリア3匹3000円で→何ヶ月だよ<it's new!!"
みたいな流れって不毛に思わない?
多少長文でも小出しにしない方が良く思われるよ。

あと、考えさせられたのは耳掃除。
俺が右利きなのもあって、フェレの右耳(左手で首根っこ掴んで耳かき)は丁寧に綺麗に出来るんだけど、左耳が左手で頭越しに掴んで右耳で耳かきか
右手で掴んで左手で耳かきになるからちょっとフラストレーションたまるんだよね(俺にだけどw)。
片耳ごとの計算ってのもいいかも
341名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 03:03:55 ID:czm5yWcD
>>243
>>234です。亀レススマソ
やっぱり食べてない様なのでパフォーマンス100%にもどしてみます。
ほんとはアルティメイトも試してみたいけど近くにない…けど今回みたいに食べなかったら無駄になるので考え中です。
342名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 08:22:02 ID:8Ksawm7x
うちのかかりつけの獣医さんにフィラリア検査について初めて説明を受けたときフェレットがもしフィラリアに
かかったらこんなにピンピンしていないので血液検査は必要ありませんて言われた。
343名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 08:51:41 ID:yzf4biIj
うちも必要ないって言われた
344名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 09:01:44 ID:bAhUseqE
フィラリアに関しては、結構獣医の考えに差があるね。
前のかかりつけ、初診のみフィラリアの血液検査あり→予防薬処方。
次年度からは、薬処方のみ。
今のかかりつけ、春のフィラリア予防開始の時期に必ず感染確認の血液検査あり(1500円だが)→予防薬処方。
どちらも有名病院。
飼い主がちゃんとフィラリア予防の必要な時期に最初から最後(この締めが大事)まできちんと飲ませてるか獣医には、感染確認の血液検査か飼い主の申告からしか判断出来ないだろうしね。
感染してすぐ症状出るわけでもないらしい。
感染して体内で虫が育って症状が出るまでタイムラグあるから(症状出る頃には、もうフェレの場合出来る事治療しれてる)。
もし、症状出る前の時期に検査せず予防薬処方して、感染していて予防薬によって最悪の事態が起これば獣医も責任問われる可能性があるだろうしね。
個人的には、検査してから処方のが安心だな。
345名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 09:20:02 ID:bAhUseqE
>>339
大した事ないといいね。
今年、似たような症状でリンパ腫の疑い、各種検査でも数値微妙で最終的な判断付かず、手遅れになる前に散々悩んだ末、結局生検の為に開腹した。
結果、リンパの過形成で無罪放免。
(参考までに一泊二日入院で手術費込み五万くらい、保険でその半額の支払いで済んだが)

余計なお世話だけど、今から頑張って獣医にコツ教えて貰って爪きり、耳掃除くらい慣れた方がいいよ。
いざ闘病生活になると強制給餌や投薬などの処置(場合により点滴や注射)も必要になるから。
毎日、病院に通院して全て獣医に任せられる環境ならいいけど、いざと言う時、飼い主が「出来ません」ってなるとフェレも飼い主もかなり苦労する。
今のうちからちょっとづつ慣れる事をオススメするよ。
346名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 09:33:15 ID:vAJ2XYsJ
うちは初めてフィラリアの薬貰いに行った時は
11月生まれだから大丈夫でしょうってことで検査しなかったな
その後も毎年行ってるんで血液検査しないで薬貰ってる
347名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:17:22 ID:IfdvUu9j
>>325
すごいボッタクリ
薬の仕入れねなんて大体同じだよね
アホみたいな利益でるんだろうなあ
そんなとこ怖くて手術なんかできないわ
身包みはがされそう
348名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:24:33 ID:NVdKIV/L
>>341
243だけど、フードに特に定見がないのなら、色んなフード試し過ぎるのも考えものだよ
欠品やいざ言う時の為に色んな味に慣れさせるってメリットもあるけど、グルメに目覚めて同じフード続けるとすぐ飽きたり、選り好みを助長する場合もあるみたい

アルティメイトは悪いフードではないと思うよ。うちもブレンドの一つ。穀物や脂質が多いとつぶつぶ便になりやすい個体にはアリだと思う

まぁフードのお試しは程々のペースの方が人間の財布にもフェレにも優しいから程々にね
349名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:31:50 ID:u2clWOgs
>>347
「身包み」で春巻きの皮をぺりぺりはがすと中からへれがひょっこり出てくる様子が思い浮かんでしまった。
350名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 14:10:00 ID:xkQRAHvQ
うろ覚えなんだけど、フェレの場合はフィラリア陽性でも
血液検査では反応が出ないって話を何年か前に聞いた記憶がある。
記憶はかなり曖昧だし、理由も聞いた気がするけど思いだせないんで
話半分で聞き流しておいてくれるとありがたいんだけどorz

>>337みたいな理由で検査しない獣医さんもいるだろうし、
検査してない獣医さんにかかってて不安な人は
理由を聞いてみるのもいいんじゃないかな。

うちのフェレのかかりつけでは持病で定期的に通ってることもあるのか、
検査の話は特に出ないなぁ。
犬のかかりつけは、犬は検査しないと出してくれないけどフェレは検査ナシで出してくれる。
(検査ナシの理由は忘れた)
351名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 15:47:17 ID:vD14sEqe
>>350
犬の場合もミクロフィラリア検査(数滴の血液を顕微鏡で見て、ミクロフィラリア(子虫)が
いないかどうか確認する)では、フィラリアがいてもその血液にたまたま入ってないだけってことで、
見逃す確率が結構高いらしい。記憶が曖昧なんだけど60〜70%ぐらいの正確度じゃなかっかな?
だから検査がクリアなら絶対にフィラリアがいないってわけじゃないらしい。

蚊の季節が終わったあとにする抗原検査(フィラリアの成虫の排泄物を簡易キットで確認する)なら
正確に診断できるそうだけど、ミクロフィラリアがフィラリアに成長しないと検査できないらしい。
成虫のフィラリアが1匹でもいたら死亡するフェレットには意味がないだろうね。
352名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 16:12:19 ID:8zx+y9rn
うちのイタチがエリンギに見えて困ります。
超迷惑です。
353 ◆udScpqXD5g :2009/06/06(土) 16:33:39 ID:S9QwxzLp
うちのヘレ ニュージーで普段膝の上で寝る事ないけどヘレがねんねしてる時 スッで速攻膝の上に載せると気がついてないのか そのまま膝の上で寝てくれる!
マシャッコは羨ます
354 ◆udScpqXD5g :2009/06/06(土) 16:35:20 ID:S9QwxzLp
たった今キュワ〜って寝言言った!
どんな夢見てんのかな
355名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 16:37:14 ID:SLLm+M6x
>>354
ビバへ帰れ
356名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 17:34:30 ID:yzf4biIj
8in1のフードあげてるけど、ブドウ果汁でインスリーマになったりしないかな…
今度、トータリーを試してみたいけど、仕入値が上がったらしいね
357名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 17:58:22 ID:xcnbFjTN
うちニュージーの4歳1.1kgとマーシャルの1歳700gと一緒のケージで飼ってるんだけど、
マーシャルの子がいつもニュージーの子に甘えてじゃれついたり、寝るときいっつも顔擦り付けて
寝たりするほど仲良し。ニュージーの子もお迎え症候群みたいなのもなく、じゃれつかれてククク鳴いたりするし。

でもこないだ、たまにいって爪切りやシャンプーしてもらったんだけど、ニュージーとマーシャルでそんなに
うまくいくのって聞いたこと無いって凄い驚かれた。
今も仲良く2人ひっついて寝てるけど、このコンビってやっぱり珍しいのかな?
358名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 18:12:24 ID:aGay/d/O
>>357
種類関係なく仲良いってことはいいことじゃん。
あんたんとこのフェレはなんか特別なわけ?
359名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 18:54:46 ID:bAhUseqE
>>357
うちは、ファームも年齢もバラバラだけど、お迎え症候群起こした事もなくみんなで団子になって寝てるよ。
ニュージーだから、マーシャルだからでなく個体同士の相性。
多分、ニュージーは、やんちゃな個体が、マーシャルは、大人しい個体が多い傾向にあるからそう言われたんじゃないかな。
珍しい事じゃないと思うよ。
360名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 19:06:21 ID:k3H54npf
家にいるインスリの子に、朝晩フラクトースを与えてるけど、定常的に与えるのってよくないのかな?
病院でもらった薬とフードを溶かしたスープだけでは、ぐったりすることがあるから、フラクトースはありがたい存在なんだが。。
フラクトース入りのスープを飲ませるようになってからは、ぐったりすることがなくなった。

単に、スープに混ぜるフードの量を倍にした、というのもあるかもしれないが。。
361名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 19:34:35 ID:vD14sEqe
>>360
確実にどうなるとか言えないけど、フラクトース(果糖)はブドウ糖よりインシュリン分泌を
刺激しない(まったくしないわけではない)。けれど、果糖は肝臓で処理されるので、
肝臓に負担がかかるという話は聞いたことがある。

ただ、現在インスリの子に果糖を与えるのはなんで? インシュリンの分泌を促さない
ってことは、血糖値を上昇させない(まったくではなく、わずかには上昇する)てことだから、
低血糖状態を改善しないんじゃ?
362名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 21:07:40 ID:k3H54npf
>>361
レスありがとう。

http://www.ferret-marin.com/SHOP/18924922.html
に、フラクトースがインスリノーマに良さそうなことが書いてあります。
363名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:48:35 ID:bAhUseqE
>>360
ぐったりするなら、まず、ステロイドの量が現状で足りてるか獣医に確認した方がいい気がする…。
それ使った事ないからなんとも言えないけど、ステロイドも肝臓に負担かけるから肝臓の負担になりそうなサプリ系使うなら大丈夫か確認して、肝臓の数値も定期的にフォローした方がいいよ。
食べられない状態でインスリ末期になるとブドウ糖を(皮下や静脈から)常に投与する事もあるけど…。
364名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:50:41 ID:k3H54npf
>>363
薬を飲ませても、ぐったりすることがある、と伝えたことがあり、それで薬の分量が少し増えました。
肝臓に負担がかかっているので、利胆剤も処方してもらっています。

この前の血液検査では、肝臓関連の数値が正常範囲を超えていましたが、
獣医さんは「まぁこのまま様子をみましょう」と言ってました。

フラクトースを与える前に、ぐったりしたときは、ガムシロップを口から流し込み、
何とか立ち上がれるようになったら、フードを溶かしたスープを与えました。

私が通っている動物病院には、獣医さんが複数いて、ある獣医さんは、フラクトースを与えてもよい、
と言いますが、別の獣医さんはフラクトースはぐったりしているときだけ与えるもので、常用するものではない、
と言います。

月1 で動物病院に行ってるので、今度行ったときに、フラクトースを持参して、これを常用しても良いか、
たずねてみます。
365名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 23:58:17 ID:k3H54npf
>>363
肝臓の数値は、定期的に調べています。
先月の検査結果はこんな感じでした。
()内の数値は、正常範囲です。

GPT 296 (82〜289)
Aホスファターゼ 207 (30〜120)
γグルタミルトランスペブチターゼ 40 (〜20)
血糖 60 (75〜134)
366名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 12:45:11 ID:j9a36xL3
やっぱり、1kg千円くらいのフードだと、毛がパサパサしてくるし、髭も短くなる
田舎だから、いいフードは通販じゃなきゃ売ってない
都会はいいよな
エボ注文したよ
これで毛並みがよくなってくれればいいけど。
367名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 12:48:53 ID:eihWqzbj
>>348
341です。ありがとうございます。今日みたらEVOも少しずつですが食べてくれてるみたいです。
やはり穀物や炭水化物のより少ない物にシフトした方がいいのかな?と思って今回餌換えにチャレンジしてみたのですが…高蛋白フードにも慣れてくれたらいいんですけどね。
368名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 13:09:46 ID:RJ0u+E76
>>366
東京でもエボは店頭で売ってる店は少ないよ。大きめのペットショップでも食べさせても
いいなって思えるのはアルティメイトぐらいしかない。
フェレ専門店でなら売ってるだろうけど、電車代を考えると通販の方が得。
5000円以上なら送料無料のところが多いし、うちは多頭だからいつも5000円以上。

>>367
フードの切り替えは数粒から始めて、1ヶ月ぐらいかけて慣らしながらゆっくり時間をかけた方がいいよ。
いきなり食べ慣れてない高タンパクフードにしても、腸内細菌の体制が整ってないから、下痢することが
おおい。焦らずにゆっくりと。
369名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 15:57:31 ID:OQmnqGcu
>>366
横浜在住だけど、フードをはじめ、ペット用品はすべて通販で買ってるよ。
自分で運ぶと重いからね。車は持ってるけど、めんどくさいのにはかわりない。
370名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 16:09:31 ID:XKk4m4UW
ドライフードを吟味するのも重要だけど、つぶつぶ便等の消化不良には消化酵素や水分を充分摂取させるのがいいみたい。特に水分摂取は重要。
ふやかしがベターだけど、放牧中ボウルや犬猫用餌皿で水を飲ますのもお手軽でオススメ。
371名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 18:43:39 ID:55lCb1dz
>>366
大阪在住だけど、総合ペットショップ数件回ってもやっぱりフードの選択肢少ない。
専門店まで行く時間と交通費考えると通販が便利だね。
重いトイレ砂やフードを車から運ぶだけで夏は、汗だくになるし…、多頭で必要量多いから重いんだ。
宅配便のおっちゃんいつもありがとう。
372名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 18:53:27 ID:55lCb1dz
うちの場合、なんだけど、インスリの仔いたから放牧中は、高蛋白質のふやかしフードをおやつ代わりに用意し、水も皿で自由に飲めるようにしてる。
このふやかしがフェレズに受けがよく、健康なのも放牧したらみんなで群れて、「早くよこせ」っていつも与える場所で待つようになった。
373名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 18:54:33 ID:GuE8LcqJ
普通の綿棒で耳掃除してもよいと獣医さんに聞いたのでしてる
のだが、果たしてどこまでつっこんでいいのかわからない。
374名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 19:53:29 ID:55lCb1dz
>>373
フェレの耳だと普通の綿棒そんなに奥まで入らないと思うけど。
怖いなら見える範囲きれいにする程度でもいいのでは?
汚れを奥に突っ込まないで欠き出す感じでね。
375名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:10:36 ID:FIlpxLqq
だれかWikiいじるの失敗した?荒らし?
376名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:17:41 ID:IaRzeC0b
>>373
赤ちゃん用の綿棒いいですよ。
377名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:20:27 ID:IaRzeC0b
連投すみません。

EVOフードのお話しが出ていましたが、
我が家も現在検討中です。
キャット用とフェレット用がありますが、
お使いになられているかたはどちらを選ばれてますか?
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
378名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 22:04:50 ID:+8B9nPje
>>377
フェレット用。
他のとブレンドであげてるけどウチの子たちはEVOお気に入り。
379名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 23:28:08 ID:7gTSRy8L
[sage]
うちのフェレットアクエリアスが大好きなんだww
380名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 23:58:05 ID:XKk4m4UW
エボはいいフードだと思ってうちも試したんだけど...
うちは単頭だから一概に言えないけど、良くも悪くも非常に癖のあるフードだと思った。
他のフード以上に慎重に導入することを薦めるよ。
381名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 00:34:30 ID:vvjOceat
>>377です。
レスありがとうございました。
とりあえず、少量パックから試してみたいと思います。
382名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 01:27:01 ID:RXER7NPo
>>377
うちもフェレ用。
ブレンドにしてるけどみんな普通に食ってる。
ンコも問題なし。
383名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 02:10:51 ID:3ToEQJcl
はろ〜!あにまる 「イタチ」

6/9(火) 05:30〜05:40 NHK BS-hi
384名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 07:31:39 ID:tvN2ulA6
餌入れにご飯をいれるときのカシャ〜って音にすごく反応がよくって
熟睡しても飛び起きる長男。


餌の音>>>>>>>>>>飼い主の呼ぶ声OTZ
385373:2009/06/08(月) 07:51:49 ID:7O47HwTl
>>374 376
ありがとう!昨日ちょっと奥まで入れたら、怒って目が三角に
なってしばらく他のヘレに八つ当たりしてたもので、痛かった
のかな…と思いまして。見える範囲&赤ちゃん綿棒で耳掃除し
てあげることにします。
386373:2009/06/08(月) 07:53:12 ID:7O47HwTl
ごめんageた…
387名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 10:14:01 ID:0/m5C8L0
この前不動産屋に言ったって書いたもんだけど
昨日隣のねーちゃんが誤りに来たよ
ベランダ沿いに出れないように柵したってさw
ひとりでさみしいんで、いろいろ迷惑かけてすみませんでしたって謝られた
かわいいかと思ってたんだけどつり眼のど派手なねーちゃんだったんで萎えたw
388名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 12:09:09 ID:MRuySfJ5
>>387
だから何?
389名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 12:42:52 ID:9MdIBCWQ
スルーしようよ
390名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 12:45:28 ID:RXER7NPo
>>387
だから何?
391名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 12:47:01 ID:WPvyeT61
週末ではありませんがスルー検定スタートです!
392名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 13:18:52 ID:RXER7NPo
>>364
遅レスだけど、うちは、ステロイドの他にジアゾキシド(だったと思う)も併用した。
軽い利尿剤だが血糖値を上げるというか保つ作用もあるらしい。
ステロイドが増量出来ない、もしくは、副作用や他臓器へのダメージが強く出てる場合なんか、補助的に使うそうだ。
(うち腎臓もわるかったから尚更)
王道からちょっと外れる治療法らしいが、獣医に相談したらフェレに詳しい獣医だったおかげで過去にも使用経験あり、中には、併用でステロイド減量出来るくらいまで改善した個体もいたから個体差大きいけど試してみる価値は、あるでしょうという事で併用してたよ。

肝臓や腎臓が無事ならフェレの抗がん剤療法に詳しい病院で膵臓の腫瘍を抗がん剤で叩いて小さくしたり、減らしたりしてインシュリンの分泌量を抑え、低血糖を改善する方法もあるんだけどね。
うちは、腎臓が耐えられないって言われたから諦めたけど。

何か参考になればと思う。
393名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 13:30:40 ID:QU3DIjm0
チラ裏で恐縮だが、今朝近所の農家で買った生卵が目茶苦茶旨かった!
そこの農家って鶏を放し飼いで飼ってるんだよね。
閑静な住宅地の真ん中で、放牧された鷄さんたちが土をついばむ光景は最初見た時ビビったよ。

これならいたちのおやつにもいけそうだ。本当はあのやたらガチムチした鷄自体を食わしてやりたいw
394名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 13:39:01 ID:9Oi5THdl
>>383
いま予約したけど、番組説明で「イタチのするどいハント」とかなんとか書いてあったぞw
395名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 20:58:25 ID:TwzuAFdo
>>368>>369>>371
レスありがとう。
結局、フェレ専門ショップじゃないと、いいフード売ってないんだね
田舎だから売ってないのかと思ってた。うちもこれから、通販にするよ

ここの皆のおかげで、色々なフードを知れたし、みんなありがとう
396名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 21:48:08 ID:RXER7NPo
>>393
ホルモン剤や抗生物質混じってない餌で運動しながら育ったトリ旨いよね。
卵も肉もブロイラーみないな特有の臭いないから。
そこ、野生のイタチが鶏狙ったりしないんだろうか?
397名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 22:04:10 ID:68e0+cAm
フェレットに澱粉はダメですか?
398名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:26:14 ID:x+kbmEza
うちもほかにペットもいなくてマンション高層階で蚊もいなくて
完全室内飼いと確認したら、「必要ない」って薬だけです。
比べるとかなり安いなぁ、助かる。
ジス+診察 4200円 
フィラリア薬6か月分3個(半分に割って6袋わけ)2400円。
多分体重750gで1kg未満だから
23区内。
399名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 00:40:12 ID:gt1UI7Oy
我が家3匹。
フィラリア7ヶ月分、1錠約600円(゚▽Å)アハハ
400名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 01:16:42 ID:30yeIxbc
>>396
うん。久々に生卵丸呑みしたけど、臭いや喉越しに嫌な感じが全くなかったよ。

基本的に宅地に囲まれてるから、天敵はいないと思う。
電車で30分〜1時間で都心に行ける位には都会なんだけど、その割には農地が残ってる所なんです。
401名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 04:02:45 ID:dW7/rvWe
>>400
そういう卵やトリならフェレにもあげたいって思うよね。
うち、スーパーのブロイラーや卵は、試したら臭いかいでみんなでフンってされた…。
人間より鼻いいからなんか好ましくない臭いするんだろうね。
いい卵手に入ったらもう一回試してみよ。

ちなみにうちのリクガメ達も農薬まみれの野菜は、臭いをかいで無視する。
動物達の嗅覚は、流石だ…。
402名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:44:11 ID:yI70v1AP
フェレに与える卵
なんかスーパーの安い卵で充分
高価な卵は人間が食べるた方がいいよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
403名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:53:55 ID:yI70v1AP
美婆レスキュー掲示板里親募集炎上中w
404名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:00:49 ID:/M4qTyOp
リアルゆとりか。
美婆もいい迷惑だな。

しかし相変わらずあそこの住人は2chより質が悪いw
405364:2009/06/09(火) 19:10:23 ID:/Q008xL0
>>392
情報ありがとう。

今のませてる薬がステロイドかどうかわからないので、「ジアゾキシド」とかいう薬を先生に言う勇気が。。
2種類飲ませていて、一方は、「利胆剤」で、もう一方が「消炎剤+サプレット」というものです。
406名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:55:12 ID:AuhuRfRv
>>383
さすがNHKだな
絶滅したニホンカワウソの映像を見せてくれるとは
407名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:00:37 ID:dW7/rvWe
>>405
薬品名は、明細書に書いてある事が多い(何の薬何グラムでいくらって)。
書いてなければ聞けば教えてくれるからメモとって薬品名でググればどんな薬効あり、副作用もわかりやすいよ。
インスリ処方薬の第1選択は、まずステロイド。
同じステロイドでも種類により薬効も違うから、薬貰ったらググる習慣つけて置くと理解しやすいよ、人間みたいに薬の説明の紙くれないし。
ジアゾキシドみたいな新しい薬や治療法試したい時は、
「遠方なんですが、同じインスリでフェレ飼いの友人が行ってる病院では、こういう治療法もあるって言われて試しているみたいなのですが、どうなんでしょうか?」
的に切り出すと角立ちにくい。
私は、ネットで調べてらこういう薬や治療法出てきたんですがうちの仔には、どうなんでしょうか?って平気で聞いたけど、獣医の性格によるからね。

長文すまん。
408名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:24:12 ID:IaqknDnI
読み方のちがいだろうけど、うちの病院では「ジアゾキサイド」と呼ばれてる。
医者ならどちらを言われてもわかるだろうけど、念のため。
409名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:35:57 ID:dW7/rvWe
>>408
すまん、ありがとう。
410名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 22:00:23 ID:soX9Rm/9
なりきりスレと間違えて投下してしまったのでさいどコピペします。

家の仔軽くツメを立てるようにナデナデすると自分を毛づくろいとかしてくれるんだけど、
ひょっとして体が痒いんだろうか?

トイレの砂が入れてあるバケツの蓋がプラスチックの格子みたいになってて、その上で
体こすりつけてたりする。
まだ冬毛のままだし、なんか関係あるんだろうか?
皮膚の色も綺麗だし、毛艶もいいし、ノミとかいなさそうだし・・・。
病院連れてくような病気でもなさそうなんだけど・・・。
皮膚炎とかアレルギーとか、見た目じゃわからなものかな?
だとしたら病院連れてくほうがいいのかなぁ・・・。
411名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 22:16:15 ID:w3HV69no
>>403
>>404
ヲチでやれ糞蟲
412名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 23:46:06 ID:6b4rulcK
ジアゾキサイドは特別新しいってワケでもないんだよ。
血糖値を保つというより、インスリそのものの分泌を抑える効果がある薬だから
フェレの症例が多い病院では以前から使われることもあったけど
国内での認可がおりてなかった薬だから、獣医さんが個人輸入の形で入手しないといけなかったんだ。

輸送の経費や手数料を別にしても、元の値段が高い薬だったから
費用対効果を考えた場合、どうしてもステロイドが内科治療の第一選択肢になるんだよね。
インスリの進行そのものを阻止する効果はないから、
進行すればステロイドは増量していかないといけなくなって
結局のところ飼い主が経済的に音をあげることが多いって、かかりつけからは聞いた。

数年前の未承認の頃は、うちの1.5kgの♂の場合で薬代が月25000円(他の薬や検査は別)ぐらいになるだろうって言われた。
実際にはもう少し安かったかもしれないし、インスリの進行度合いによっても変わるかもしれないけどね。
参考までに、値段を聞いた当時のステロイド(プレドニゾロン)の値段は1000〜1300円/月ぐらだったと思う。
国内で認可されたのは去年あたりだったと思うけど、値段はどれぐらい下がったんだろう?
413名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:39:20 ID:hFkEN52H
>>410
まだ冬毛なら、寒毛期じゃないのかな?
ブラッシングしてあげて|・ω・)  シャンプーでもいいのかな
414名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 01:56:51 ID:iFsT7i/O
>>412
参考までに1キロ前後の個体でステロイドのプレドニゾロン併用だったけど、ジアだけで月一万(去年から今年にかけての話)。
プレドニゾロン月1千6百円(進行具合により変化あり)。
それより別の病気で同時に一生使わざるえなかったフロリネフ(ステロイド)月1万6千が痛かった。(ジェネリックがないのでモロ高い)
他に二週間に一回の検査や上の3つの他にも薬代や毎日の輸液代等々。

確かに経済的に根を上げたくなったな…、保険フル活用した。
415名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 02:22:10 ID:lwhUqFhD
>>413
軽く毛を引っ張ってみても全く抜けないんだ。
フィラリアの薬のときに見てもらうよ。
シャンプーとか2週に一回だけど、シャンプーあわないのかな?
赤かったり肌がかさかさ、とかはないんだけどね。
416412:2009/06/10(水) 02:28:12 ID:7uwgP9jD
>>414
プレの値段が似たり寄ったりだから
価格設定も近いと考えるとジアはずいぶん下がったねぇ。
参考になったよ ありがとう。
417名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 08:41:45 ID:opQ7Ncq3
>>410
うちもブラッシングしてやると、
お返しに毛づくろいしてくれる子がいる。
そのフェレは他のフェレの毛づくろいもよくしてやってるので
お世話好きな優しい子なんだと思う。

体グニグニこすりつけるのは習性。
ビニールチューブの中とかでもよくする。
放牧時に思う存分体グニグニできる場所を作ってやるといい。

換毛しないのはまだ6月だし、なんとも言えない。
温度と日照、ホルモンに因って変わってくるから。
これからするかもしれないし、ホルモンバランスが乱れていたらしない。
しなかったら飼育環境を見直した方がいい。
418名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 08:57:42 ID:vabnyEjU
>>417
ホルモンバランスかもしれません・・・。
家の仔は♀だけど、卵巣の取り残しがあるかも(ほぼ間違いない)副腎は異常ない
(超音波検査で)と医者に言われています。
今年も先月に泌尿器が腫れてホルモン注射みたいなのしてもらいました。
去年はちょっと遅かったけど喚毛したんだけど、今年はまだ涼しいのでなんとも
いえないところだけど。
注射で落ち着いてると思ったけど、まだ影響してるのかも。
419名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 10:11:34 ID:iFsT7i/O
>>416
いえいえ、こちらこそ。
認可下りたの最近だって知らなかったので。
もし認可前だったらって考えて更に医療費にぞっとしたよ…。
前のかかりつけ医(有名所なんだか)、ジアの選択肢や抗ガン剤療法すら提示なかったから、今の病院に変わったんだ。
そしたら可能性のある治療法の提示と伴うメリット、リスクも全て説明してくれた。
ネットで調べた事やサプリの類なども気持ちよく答えてくれる。
時には、飼い主の懐や精神状態まで心配してくれて、いい獣医師に会えた事に感謝して闘病生活おくった。

こちらも情報サンキューです!
420名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 13:49:12 ID:ztounLGS
フェレットって結構知らない人多いよね。
「フェレット飼ってるんですよー」って言うと、なにそれ?みたいな顔されるw

結構メジャーなペットだと思ってたけど。
421名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 15:09:22 ID:rZ34OGyC
うちのはブラッシングしてやると
お返しに噛み付いてくるぞ
422名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 17:48:16 ID:uuFKnZF1
うちの子寝かしつけるように軽く体をトントン叩いてやると30秒くらいで眠りに落ちるんだが
他の子もそうなのかな?
423名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 18:23:16 ID:iFsT7i/O
>>420
面倒な場合、いたちですって言う。
と、いたち!?って反応される。
意外に知らない人多いね。
424名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 18:27:19 ID:XVFq/75c
>>422
そんなことしたら、「なんなの?ウザいよ」ってな態度とられて走り去られる。
もしくは、ペロペロガリガリガブーッブンブン だなw
425名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:52:33 ID:uuFKnZF1
>>424
やっぱり性格かな?w
やたら寝る子で
最近仰向けで大の字になって昼寝してると下腹辺りに乗ってきて股関からちんこみたいに頭垂らすから
家族からのあだ名が【ティンコ】になってるww
426名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:04:09 ID:O8RrsGqf
最低なあだ名だwww
427名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:27:57 ID:k0YspfqP
>>422
うちのもトントンすると寝る w
添い寝限定だけど。

「フェレットって何食べるの?」って良く聞かれるんだけど、みんななんて答える?
フェレ用のカリカリ!って言うと、笑われるんだが…
428名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 21:53:03 ID:IjN8pAl5
>>427
俺もカリカリって言う。
はぁ?って顔されたら普通のペット用のドライフードって答える
429名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:18:49 ID:lcCpcXtE
>>420
うちの近所にかなり広い公園があるんだが、そこ散歩させてると老若男女のアイドルになるよ

散歩中のおじさんやおばさんとかに色々説明するのはいいんだけど
彼氏連れの女の子に説明してる俺って何?とちょっと空しくなったり、
遠目から女子高生の集団に「キャー何?かわいい〜!」と騒がれ、そそくさと退散したり...

もっと人少ない散歩場所変えようかなあ

>>427
「肉食で専用の餌がありますけど、キャットフーも食べますよ」って言ってる

でもその話を全く聞いちゃいねーで、手近の草ちぎってフェレに食わそうとしたチャレンジャーな男の子がいたw
すぐ母親に「やめなさい!(汗」って突っ込まれてた
430名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:53:15 ID:iFsT7i/O
>>427
羨ましい。
うちなんか誰もゆっくりトントンさせてくれない。
「犬猫のドライフードみたいに専用のカリカリありますよ」って言ってる。

>>429
同様の経験ありw
ただ、女子高生の集団に囲まれても嬉しくないけど。
431427:2009/06/10(水) 23:45:06 ID:k0YspfqP
単頭飼いのせいもあるのかな。
ベッドに寝転ぶと、いそいそと脇の下で丸くなる。
そのままトントンすると即寝 w。
甘えん坊すぎて心配なんだぜ。
子分を迎えようかと思ってるけど、お迎え症候群が心配なんだぜ

みんなサンクス!!カリカリじゃなくて、ドライフードか!
詳しく話すと、聞いてないし!で、短い単語で納得させる言葉はないものかね。

>>429
へれっ?ふぃれ?あぁ??と言葉が通じない人が多いから、ある程度説明したら、
逃げることにしてる w
432名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 03:10:16 ID:ANx2N3/+
「フェレット用のフードがある」と言えば…
433名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 07:57:15 ID:Ebp4WP7p
ドッグフードのフェレット用のがあるんです、って説明してたな、自分。
434名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 09:10:57 ID:0jShk8MO
>>433
同じく
435名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 09:13:16 ID:0jShk8MO
>>432
それ言うと、「どんなの?」って絶対聞かれて、>>433の回答になるw
436名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:03:10 ID:OT9SsFBT
最近、パスバレーのベビーをお迎えしたんですが、抱いたら暴れて逃げようとします。
別に、抱き癖を無理につけようとしなくてもいいじゃないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
自己満足だけではなく、抱き癖をつけておくといろいろ今後合理的なこともあると思うので、今のうちにつけさせたいです。
そこで、ご相談なのですが、いろいろなサイトを見てみると、無理やり抱っこして、暴れても離さないことで抱き癖がつくと書いてあったり、
抱っこして暴れたらケージに戻して、もう一回抱っこする、というのを繰り返して抱き癖をつける、など、方法がいろいろあるようで、どうすればいいのかいまいち
わかりません。
皆さんはどうやって抱き癖をつけましたか?是非お聞かせください。
437名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:20:21 ID:QX4rbvsl
>>436
抱き癖というより、獣医さんに触診されても暴れない程度に人間に触られるのを嫌がらない
習慣をつけるのはいいことだと思います。
うちでは意識して抱っこして触りまくってます。主に遊び疲れて眠たい時にやります。
元気いっぱいで暴れたい時にやっても逆効果なので。
目がとろんとして、眠そうな時に抱っこして撫でてやります。ベビーならママフェレットが子供を
舐めるように優しく。首の付け根や前足の付け根をそっともみもみ、頬のあたり、耳の付け根をそっと
もみもみすると気持ちいいようで、そのまま寝てしまいます。
抱き癖をつけるというより、マッサージをしてあげるつもりでやると、いつの間にか抱っこされるのを
嫌がらなくなりますよ。
438名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:56:29 ID:tVUsbdQ9
無理矢理抱っこして…は、どんなに嫌がっても絶対離さずに毎日何回も時間をかけてしつっこく抱き続けて
「抱かれたら最後もう逃げられない」と諦めておとなしくなるようにする…、
抱っこして暴れたらケージに戻すのは「おとなしくしないと閉じ込めちゃうよ?」
…だと思います。

暴れて逃げようとする時は思う存分遊ばせてあげて、
遊び疲れて休みたくなった頃や眠そうな時に抱っこして優しくしてあげて、
抱っこ好きになってもらった方がいいような気がします。
439名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 14:58:21 ID:dif+6f4Q
>>436
Tシャツと長袖ジャージの間に入れる。
暴れても逃げようとしてもお腹の中に入れておく。
その内腹の中で眠るようになるし、抱っこくらいじゃ暴れなくなる。
甘えん坊なら寝るときに「入れてくれ」とせがむようになるよ。(冬だけ)
440名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:24:05 ID:CWHhWcD/
>>436
フェレ部屋に行けばフェレ達に先を争うように抱っこを要求され、
膝の上を寝起きの毛づくろい場所にされてる自分の経験からですが

飼い始めてまだ環境に慣れない内は極力触らない。
入ってはいけない所は事前にガードして、好きにさせる。
思う存分遊ばせて、この場所や人間は安心であると理解させる。

人や環境に慣れてきたら毎日おやつを手から与える。
おやつは普段食べてるフードや普段食べてない良質のフェレットフードで充分。
「手から与える」という事が重要。
慣れてきたら膝の上に乗せて、軽くホールド(抱っこ)して手から与える。

信頼関係ができて、この人間は自分に危害を加えない、
寄って行く事は自分にとってメリットがある、とフェレが思えば
抱っこはもちろん、膝の上に先を争って乗ってくるようになるし、
少々嫌がる事(爪切りや耳掃除、投薬など)をしてもじっとしてるようになるよ。
441名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:51:54 ID:EhtrgUBE
わざわざ抱っこ好きにするつもりは、ないけど440のような感じでやってる。
耳掃除、爪きり、投薬では、苦労なし。
呼ばれたらちゃんと来るし。
まぁ、多少やんちゃな個体でも慣れた獣医なら問題なく扱うよ。
普段、やんちゃな奴でも病院行ったら、飼い主にしがみついて離れないのが笑えるよ。
ガブリと噛んで他人を流血させると困るからその辺は、しつけしたほうがいいと思うけど。
442名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 01:40:20 ID:XOSrgfFi
そろそろ立ち直れたかな?と思ってお散歩コースだった公園に行ってみたけど
ちょこまか走り回るあの馬鹿の幻影が蘇ってきて号泣してしまった
馬鹿野郎
443名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 14:31:53 ID:qAgxBN6d
>>442
思い切り泣くといいよ
でもいつかは笑わないと虹の橋のあの子が安心できないぞ


ところで噛み癖矯正ってどの程度噛んだら口あがすればいいんだろう
あまがみはかわいくてつい見逃してやっちゃうんだけど、ちょっとでも噛ませない方がいいのかな
444名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 14:37:00 ID:glaFBK3c
>>443
痛みを感じるようならしつけてた。
他人を噛んだ時に他人が甘噛みと感じないようじゃないと意味がないし。

甘噛みとか皮脂詰まりとか餌の問題とかwikiに追加するべきかな
445名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 21:28:01 ID:JnJdRNmU
>>444
皮脂詰まり悩んでます
追加してもらえたら嬉しいです
446名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 00:56:32 ID:efQYMhn5
>>445
ぬるま湯とかでシャンプーを使わないでもいいから根気よく洗うしか無いんだが。
質問として皮脂詰まりが多いからwikiにって話じゃね?
447名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 01:49:24 ID:jfuahHL0
そう、しっぽだけでいいから毎日給湯器のぬるま湯で洗っていると、
数日でしっぽにある赤黒い酸化した皮脂のぽつぽつは消える。
あとは、ぽつぽつが現れ始めたらまた洗い続けるだけ。
脱毛していたら、タイミングによるけど、毛替わりの時期が近かったら
すぐに生え揃うよ。
448名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 06:42:33 ID:0SqffRay
>>442
うちまだ二週間くらいだけど、部屋の中で気配と音してるよ。
残ってる若い連中が脱走してるのか?と確認したら全員ケージにいるし。
前の仔の時も2ヶ月くらい続いた現象だから怖くない。
むしろ、まだいるんだなぁ、って…。
449名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 11:45:38 ID:R8czSNC8
まじかー、めんたんも音する?
450名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 11:53:05 ID:efQYMhn5
>>448
おまえがこわい
451名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 19:32:35 ID:0SqffRay
え?
みんな経験ない?
すぐあっち側には、いかないみたいだよ…。
明け方、床に爪あたる音とかお気にいりのすずの音する、ちらっと影みえたり。
452名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 19:57:40 ID:zoIyNEV2
>>445だけど、
ぬるま湯で洗っても、次の日には、毛穴つまってるし、痒そう
それで医者行って薬貰ったら、キレイになったし、
尻尾カミカミもしなくなったんだけど、
薬が終わったらすぐ再発したorz
痒そうで可哀想だし、また医者行ってくる
453名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 20:11:47 ID:fGeHd998
うちの嫁が夢で人間の姿になって現れたことなら(ry

冗談はさておき、オリジンとアカナっていいフードだね。ツブツブ混じりじゃない練り歯磨き状の便が安定して出るようになったよ。
他のフェレフードよりこっちを気に入ったみたいだからこの二つだけ与えてる。
猫餌のみでいいのか確信ないけど...
454名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 00:56:15 ID:7Ee1O5s/
>>453

うちもオリジンとアカナだけにするとこ。
ネコ餌のみってのが気になるのは同じだけど
要は成分なわけだから問題ないと思う。
足りないものはサプリで補おうと思ってる。
455名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 05:47:41 ID:zb+yCHg6
>>454
素人判断だけどフェレフードより栄養価低い点は特になさそうだしね
うちは前から与えていたマルチビタミンミネラルと消化酵素を微量添加してるけど
便が快調なのと、原料・成分値がかなりオープンな点
同じメーカーで原料自体はほぼ同じだから、他社同士をブレンドやローテするより扱いやすい
小袋で出てるから悪くなる前に使い切れる

って点が気に入ってる。
456名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 08:42:19 ID:7lF2MAnM
>>445
マジックソープがオヌヌメ。
ペット用シャンプーで落ちない皮脂詰まりがあっさりとれたよ。
457名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 10:27:36 ID:TD1oKiWe
皮脂詰まりは毎日丁寧に洗い続けないとなかなかきれいに取れないよ。
皮脂って毎日出る物だし。

>>456
マジックソープか、いい事聞いた。
458名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 11:14:32 ID:HSc1OHYb
人間用ってどうなの?
前、アレッポでシャンプーしてたけど、フケみたいなのが出たから、やめたけど

あと、尻尾だけ毎日ぬるま湯で洗い続けたら、逆にひどくなって、余計カミカミして、毛が禿げた。
医者が言うには、洗いすぎは免疫が落ちるからよくないとか

もしかしたら、うちは、みんなの言う毛穴詰まりと違うのかもしれないけど。
医者には免疫が落ちて、そこに菌が繁殖してるって言われたし
症状は赤茶や赤黒いのが毛穴に詰まった感じなんだけどね
459名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 11:32:03 ID:TD1oKiWe
>>458
それは多分、毛穴の周りの皮膚が乾燥しちゃったんだね。

人間用でもシャボン玉石けんシャンプーはOKだそうだし使って大丈夫なのもあると思うけど、分からん。
460名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 11:47:17 ID:yNpMPNN7
皮脂詰まりを取ろうと毎日洗っていてもシャンプーで毎日洗うと
逆に皮脂の分泌量が増えるから注意。
ぬるま湯だけで洗わないと行けない。

で、マジックソープってのは通販以外だとどういうところで売ってる?

461名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 11:49:32 ID:yNpMPNN7
>>458
その症状はわからないけど、皮脂詰まりはフェレにちょっと我慢して貰って
黒い部分を爪で潰し出すと皮脂汚れがむにって出てくるよ。
462名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 12:10:27 ID:7lF2MAnM
アレッポは苛性ソーダが少し入ってるからじゃないかな?詳しくはわからないけど。

マジックソープはペットもオッケーってうたってるよ(匂いによる)。
ずっと使ってるけど、うちのこは問題ないよ。
頑固な皮脂詰まりが綺麗に取れるし、下手なペット用シャンプーよりはいいと思ってる。

全身シャンプーは一ヶ月おきで、二週間位して気になる時だけシッポだけ洗う。
あとは二、三日おきに蒸しタオルで拭いてるけど、温かくて気持ちいいのか、ホワーンって顔するのがたまらん。
463名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 12:49:25 ID:7lF2MAnM
>>460
ハンズとかプラザ(旧ソニプラ)にあるよ。

ペットにはユーカリが良いとされてるけど、
私はあの匂いが苦手だからベビーマイルドを使ってる。
464名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 13:04:41 ID:yNpMPNN7
HPみたらミニプラってのは近所にあるみたいだけど、あるかな?
ちょっと見てくる。
情報ありがとう
465名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 13:36:14 ID:HSc1OHYb
マジックソープ、ペットにもOKなんだぁ
うちにローズがあるけど、ベビーマイルド買ってこようかな
フェレに合えば、合成界面活性剤不使用だし、ペットシャンプーよりいいよね
466名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 16:29:19 ID:SfJ4G2r8
>>458
石鹸が残ると微生物の分解が起こるからしっかり濯いでオイルを垂らしてみたらいいかもしれない。
>>462
苛性ソーダは鹸化して石鹸になっていから、石鹸の濃度が濃かったとか。
467名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 17:03:08 ID:yNpMPNN7
売ってたから買ってきた。
液体の方だけど良かったかな。

さて、効果の程はどうか
468名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 18:43:01 ID:yNpMPNN7
凄いね、マジックソープ。
TV通販の実演が目の前で起きた気分だw

毛艶にはメリット無さそうだから、ラファンシーズと併用しよう。
469名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 19:03:13 ID:7lF2MAnM
>>468
よかった〜!!
オヌヌメした甲斐があったよ!
綺麗なお肌を楽しんでくれ w
470名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 20:11:40 ID:9tQOJPyt
マジックソープ買って来たよ。固形のやつ。
人間も使える品っていいね。
リンスはクエン酸かお酢薄めてしてあげよう。
そういえば十年前はシャボン玉石鹸で同じ事してた。何年も試行錯誤した結果戻ってきたのか・・・。まあ、いい結果が出ればいいや。
471名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 20:29:14 ID:HSc1OHYb
うちは、液状馬油で尻尾クレンジングしてみた
汚れ落ちたし、これで皮膚が保護されて、痒みが収まればいいけど
472名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 22:05:48 ID:7lF2MAnM
全レスうざーでごめん。
>>470
クエン酸リンス、試そうと思ってたんだ。フワフワになる?
重曹風呂もオヌヌメ。

>>471
うちのこはシッポはもちろん、顔も皮脂詰まりゆえ河童ハゲ、掻きむしるだったんだ。
何件か医者に行ったけど、原因不明で、凄い悩んだ。
でも餌変えて良くなったよ。二つの餌がダメみたい。
医者にはそんなアレルギーの症例がないからわからないって言われたから、私だけの確証なんだけど。
そんな事もあるってことで。
クレンジングで痒み治まるといいね。
473名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 22:50:46 ID:7rqa/kDK
カリカリフードの袋の底にたまった粉→これふやかしフードにしたら食うんじゃね?→お湯を注ぐ
薫り立つフード臭(くっさ!)→食べない→バイト混ぜたら食べるんじゃね!?→食べない
仕方がない…捨てるか→ティッシュで拭き取る→どう見てもウンコです本当にありがとうございました
474名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 22:56:12 ID:HSc1OHYb
>>472
もしやフードのアレルギー…とか思ったけど、本当にあるんだね、そういうこと。
うちの子は、尻尾と首が毛穴詰まりして痒がってるよ
フードの場合、アレルギーの原因物質を突き止めるのが、難しそう
とりあえず、バイトも止めて、まずは低アレルギーのフードを試してみようかな
レスくれた皆さんありがとう
大変参考になりました
かわいいフェレの為に頑張るよ
475名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 01:22:55 ID:sGtWMVuW
>>472
河童ハゲってフランシスコ・ザビエルみたいに頭のてっぺんだけハゲてた?
それって、副腎疾患の症状の一つでもあるから、
注意して様子みてあげたほうがいいよ。
476名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 07:56:27 ID:fxDUngsT
ねり状のうん@って人間みたいな感じのがでるの?
家のこの、ツブツブ・・・それが普通だと思ってたよ。

トータリーとアルティメイト使用だけど、これでいいのだしてるこいるかな??
477名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 08:01:01 ID:aE/4P823
>>475
正確にはおでこ。あと顎も禿げてた。
当時生後半年だったから、副腎は疑われなかった。
今は半年に一度健康診断に行ってるけど、健康体だよ。
今後なるかもしれないから、注意する。
心配してくれてありがとう。
478名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 08:47:12 ID:U8YwWL5Y
>>476
次男はアルティメイトあげてるよ。
粘土みたくきめ細かくて歯磨き粉状のしてる。

長男はツブツブンコ。
ツブツブンコが普通だと思ってた時期あるから、次男のンコ見た時は目からウロコだった。

アレルギーで、指定されたフードしか食っちゃダメだから、長男はアルティメイトあげてない
479名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 18:07:31 ID:XJ6L31Uh
パスバレーのセーブル、三か月のメスです。避妊、去勢済み、健康状態良好です。
購入に興味のある方はいらっしゃいませんか?
480名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 18:13:54 ID:03XcNT+8
>>476>>478
ちょっと前にねり状云々言ってた者だけど、うちもアルティメイトは便の状態良かったよ
入ってる穀物が米だけなのと脂質少なめのせいなのかなーと推測してる
ただ単体だと若干毛並みがパサつく気がしたので、トータリー他を混ぜてた

あと便は水分をしっかり取らせると改善する気がする
器で水を飲ませるとかふやかし併用するとかオススメ
481名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 19:16:30 ID:tJKOgk2x
最近、フェレ5ヶ月の抜け毛が増えた気がします
あと、乾いた咳のようなくしゃみのような…もしばしばしてます

なんか病気でしょうかね?
482名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 19:18:04 ID:e4yHrPCF
>>478 >>480
レスさんくすです。

うちのは毛並みはいいかな?
でもたまに便が緩かったり、ツブツブだったりする。
皿に水、やってみます。
玉に乳酸菌をふやかしに混ぜてるけど、あんまし変わらないんぁ。
たまにじゃなくて毎日あげてみるよ、ありがとう。
483名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 19:35:49 ID:kJIYH+k0
>>481
毛玉か気管支炎か肺炎? の可能性あるかも。
病院行け。
484名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 01:43:54 ID:y+hQ4+Kg
急な質問ですいません、あげます。
お願いします。

当方、車がなく地方です。

マークドホワイト、赤目の4歳、オスです。

フェレットが吐き気をみせて、普段はそれほど青くないお腹の青い所が広がっているに気がします。
少し前に、ところどころで便や尿を排泄しながら歩きました。
呼吸が少し荒かったのですが、少し落ち着いてきました。
誤飲するようなものはなかったとは思うのですが、少しお腹が張っているような気もします。

しばらくぐったりしては歩こうとします。

動物病院は朝の9時に開きます。
ググっても特に同じような症状が見つけられませんでした。

してあげられることがあったら教えてください。
お願いします。
485484:2009/06/17(水) 04:05:46 ID:y+hQ4+Kg
だいぶ落ち着いてきました。
慌てて書き込んでしまい、失礼しました。

この後、動物病院の開院に合わせて向かおうと思います。
有難う御座いました。
486名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 22:05:24 ID:3GN77/Y5
>>485
大丈夫だった?
多少遠くても夜間病院調べておくといいよ。
後、車ないならタクシー会社もね。
487名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 02:39:29 ID:q07nbxMK
>>481です

夕方病院行ったら誤飲性肺炎とのことでしたorz
488484:2009/06/18(木) 04:39:22 ID:Nb91fTrg
>>486
ご心配頂きまして有難う御座います。
今後の為にも夜間病院について調べておこうと思います。

結果ですが、何の問題もないとのことでした。
年齢が年齢だったので、病気の心配もしていたので安心しました。
手足の冷えという症状も出ていたのですが、問題の無い範囲だということで…
現在は手足の冷えもなくなり、食事もしています。

ただ、普段に比べてみると元気が無いので
明日になっても調子が悪いようならセカンドオピニオンも考えてみます。

有難う御座いました!!
489名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 09:44:05 ID:bDEie4Ib
何事もなくてよかったですねー!

ところでみなさんのフェレっこたちは、ため息ついたりしますか?

散歩中の息子を抱き上げてなでなですると、
しょうがねーなー・・・って感じで、ぱふんとため息みたいに息をはかれる・・・。
490名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 11:08:50 ID:CD7LssJm
ため息つくよw。フウ〜…とはハァー…とかw

叱ってると必ずため息w。「はいはい、すんませんね」みたいなw
その後、遠くの方でこっち見ながら飛び跳ねるんだけど、
「バーカバーーカ」と言われてる気分だ orz
491名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 12:24:29 ID:0EhnRuuW
もう皆さんエアコンつけてますか?
兵庫の暑いところだけどまだつけてない。
492名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 13:07:05 ID:yrP6y+8h
うちのは、おこるときつかむと、シャーといかくして、
終わると
このやろむかつくぜといわんばかりに
おもちゃをに噛みつきながらワニみたいにローリングしてる。
493名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 14:06:12 ID:wZJ925Pi
>>491
関西ならもう日中はエアコン入れっぱがいいんでは?

うちは最近フェレが少しバテ気味っぽかったんで、より慎重に温度管理しようと
アナログ温度計からデジタルの最高最低温度計に買い替えたて、日中は基本エアコン入れっぱにしだした(@東京)
もうエアコン入れないと日中の室温は簡単に25℃超えるしね

でもフェレの反応見ると飼育書の言う「22〜20℃以下に」ってのは寒過ぎる気がするんだよなぁ
うちは22℃〜25℃を保つようにしてる。使ってるハンモックとか環境によって適温って違ってくるのかな?
494名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 15:31:10 ID:YdQdRsYi
>>493放牧中はそれくらいの温度でもいい気がするね。
朝晩の涼しいときに出してあげるけど、27度ぐらいだと床にぺたんして
クールダウンが多くなるし。
でも22度か人間が寒いっす。
495名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 15:54:23 ID:wZJ925Pi
>>494
人間が長袖のフリースやジャージを着込めば何とか...
でもさすがに就寝時にエアコン入れっぱは風邪引きそうので、25℃以上にならない事を確認して消してる。
エアコンも休ませないといけないだろうし
これから夜でも入れっぱなしにしないと適温保てなくなってきたらどうしようかな。人間がいたち様に部屋を譲るしかないのか...
496名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 18:26:40 ID:0zvPXSAf
さすがに20〜22度以下ってのは寒すぎるような気がするなぁ。
うちはここ数年、年寄りがいる生活が続いてるせいか
冬でもそこまで下げないで、23〜25度ぐらいを保てるようにしてる。

夏場は、寒さに弱いのがいたときは27度以下を目安にしてたけど
今いるばーちゃんは暑いのが苦手な子なので、25度以下をキープするように心がけてるよ。
個体差もあるから、飼育書に惑わされないでフェレの様子みて調節してあげるんでいいと思うよ。
497名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 19:58:31 ID:QPC0mEm9
もうすぐフェレットをお迎えします。
心配なのはエアコン。ツケっぱなしだと壊れる。
フェレット飼う前だけど壊したことある。
壊れてクーラーないところにフェレットは無謀だろうし。
地区によるんだろうけど皆さん夜切ったりしてクーラー休ませてますか?
498名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 20:31:05 ID:GJ5gVG7V
いたち様の部屋のエアコンは超つけっぱ。
壊れた事ないが…心配になってきた。

温度は26度にして潜れる寝床。潜ったり出たりして自分らでも調節してる。
499名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 20:36:33 ID:X/VJi4yu
>>497
横浜在住です。
夏場は、フェレ部屋のエアコン24時間つけっぱなしです。
最近のエアコンは省エネなのか、電気代はあまりかかりません。

on/off 繰り返す方が、機械的に壊れやすいイメージがあるんだけど、
実際はどうなんでしょうね。
500名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 20:47:28 ID:904QEpx8
フェレは
(○`ε´○)クチャイ
501名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 21:14:42 ID:TCNoAxaQ
ホワイトファーブラックアイの♀って勝気で神経質?
シルバーミットが神経質ってのは聞いたことあるけど、
やっぱり色素薄いと多少警戒心強いんだろうか。

放牧すると足に絡み付いてくるまでは懐いてるけど、
一緒に布団で寝たりはしたことない。

うちの子だけ?ツンデレなあの子ともっと仲良くなりたい・・・。
502名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 23:48:32 ID:rENXJILh
〜ガンの話です〜





父が可愛がっている子がガンだと診断されました…

元気が無かったので、おとつい病院行った時は
特に問題ないと言われたと聞いていたのですが…

定期健診も3ヶ月に1回行っていて、血液検査もしてたらしいです。
それで4センチの腫瘍が発見できなかったことがショックです。
フェレはガンが多いと聞いていたので、
私はガン検査も込みだとばかり…
(病院には父が連れて行っていました)
気づいてあげられなくてショックです…

一緒に飼っている子がいるのですが、環境が同じなので心配です。
ガンの検査は、ちゃんと申し込めばしてもらえますか?
503名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 23:48:48 ID:GJ5gVG7V
色と性格は関係ないと思うよ。
504名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 00:12:36 ID:TGLY+LgJ
>>499
電気製品が壊れる事が多いのは、電源ONかOFFにした瞬間です。
細かい説明は省略するが、回路にストレスが一番かかるのが上記のタイミングですね。
連続運転中に急に壊れるケースは少ないと思いますよ。
505502:2009/06/19(金) 00:37:23 ID:8SWBmJm0
502です。自己解決しました。
動揺していたようです。
すみません。
506名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 01:48:47 ID:kme/46HW
>>504
横だがサンクス。いい事聞いた
まだ使って三年だけど、エアコンは一日何回もマメに消すタイプだった...これから気をつける
507名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 02:08:48 ID:LdnJ4618
家の冷蔵庫は二十年以上つけっぱだけど壊れなかったけど
省エネ冷蔵庫に買い替えた
序でに全室省エネエアコンに買い替えて
夏のボーナスはパー
508名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 04:05:23 ID:JqDlXE6z
ついでに言うと、冷房で一番電力を消費するのは一気に気温を下げる時です。
連続運転でも意外と電気代がかからないのは、一旦下げた気温をあとは
維持するだけだからです。
509名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 06:40:39 ID:3tgf9VZr
足に絡み付いてくるのは懐かれてるの?
ただ攻撃されてるのかと思った
510名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 07:07:17 ID:o9ePdxZ+
テンション上がってるときにたまにピョーン!と飛び掛られるw
511名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 10:48:45 ID:F1rc/29B
うちは最近気づいたら体のどこかにちょっとだけ触れてる状態で休憩するようになった。
嬉しくてなでようとすると逃げるorz
512名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 12:54:37 ID:1OTaGOKf
うちのはたまに背中にはりついてくる。
手が届かなくて捕まらない安全な場所だと思ってるくさい w
513名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 17:26:27 ID:xSwefoAF
>>510
まだフェレが家に来て間もないころ、ベビーだと思ってたら
テンションあがって顔面目掛けて大ジャンプしてきたことがあるw
反射的に叩き落してしまた・・・すまないことをした。
意外とジャンプ力あるよねw
514名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 20:31:51 ID:kme/46HW
うちは目の前にぶら下げたおもちゃがジャンプでは無理と分かると、
飼い主の膝や胴体を踏み台やクリフハンガーしてでも奪い取ろうとする
稀に三角跳びを使ってくることもある
515名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 22:46:03 ID:xAZSAOtT
おまえらのへれのお名前なーに?
516名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 23:16:05 ID:1OTaGOKf
三角跳びスゲー w。想像してワラタ w

最近の呼び名は、にょろすけ w
だんだん本名とかけはなれて、気がつくと
全く違う呼び名なのはなぜなんだぜ?
517名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 23:28:39 ID:weJ9G8al
ちょっちゃん、ふわふわちゃん、可愛子ちゃん

ふわふわちゃんと可愛子ちゃんは名前じゃなかったのだけど、呼びすぎてこれが名前だと思われてしまった。
518名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 23:59:57 ID:4Fz+NR8d
動物病院ってジステンバーなど感染する病気の子たちは、他の子たちに
移さないように時間をずらして診察してるんでしょうか?
519名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 00:05:54 ID:kme/46HW
>>516
最初は飼い主の体をよじ登って取ろうとするんだが、
いたち取る→飼い主取り返す→いたち取る→飼い主(ry
を繰り返してるうちに、登るのも面倒になるのか、興奮がピークに達するのか、稀に飼い主の身体を使って三角跳びする

うちのいたちが気が強い&体力有り余ってるのかも
最近布製のピューピュー鳴るおもちゃを片っ端から壊しまくるので気が気じゃない
かといって太りやすいムッチリ体型だからおもちゃ使って運動させたいしな...

ネットで吟味した新たな刺客週末に届く。今回は大丈夫だといいが
520名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 00:34:47 ID:qUjnMGaC
>>518
ジステンパーと言っても、症状は色々で他の子を感染させられる排菌量の子は
病院の診察時間外(主に診察終了後)に来るよう言われるみたいです。他の飛沫感染などの
非接触性感染の病気も同じだと思います。

ただし、無知な飼い主の場合、風邪だと思って事前に病院に連絡せず、普通に受付して
診察を受ける場合もあるかもしれないです。でもフェレットの患者の場合、ほとんどが
キャリーに入った状態で診察を待つので、極端に怖がる必要はないと思います。
521名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 00:49:53 ID:goaulNzB
>>520
ありがとうございます。

今日うちの子を病院に連れていったのですが、待合室で一緒になったフェレ
飼いさんが自分のフェレを出して、うちの子と鼻と鼻が触れ合うくらいまで
近付けてきたので病状を聞くと、「ジステンバーの注射が血管じゃないとこ
ろにうたれて麻痺してるけど移るとかそんなんじゃないから」と言われた手
前、あからさまに近付けるなと拒否出来なかったんです。

親バカと言われるかもですが心配で。
悪い人ではなさそうだったんですが・・・
522名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 02:03:44 ID:0ueITPj6
うちの子が苦しむほうが嫌なので、一見さんならあからさまでも申し訳ないが避難させるな。
今更言っても仕方ないけど、これから先も、優先順位間違えて後悔するのは嫌じゃないですか?
不安なら直接獣医師に確認したほうが確実だと思います。
523名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 02:06:36 ID:ovk+2v7X
>>515
うちはうなぎ。うなぎ犬みたいだからwww
524名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 02:53:13 ID:akIQRrCy
最近、フェレットを我が家に迎えるべくいろいろ調べていますが、
飼い始めるのは夏場が過ぎてから飼った方がいいでしょうか?
チラ裏で申し訳ないですm(_ _)m
525名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 02:57:25 ID:1TcyCv0s
>>521
ジスの注射失敗するような病院はやめたほうがいいよ
526名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 07:17:15 ID:K0EEGit/
EVOを食べなかった仔が、食べてくれるようになった
527名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 08:34:16 ID:goaulNzB
>>522

そうですよね。とっさに機転がきかなかったことをすごく後悔しています。
ジステンバーって発症に7〜10日潜伏期間があるって本にかいてあるんで
すけど、発症してなくても検査でわかるもんなんでしょうか?また、予防接
種を受けていても感染しますか?


>>525

私も気になって聞いてみたんですが、そこの病院で失敗したんじゃないらしいです。
ショップからの病院でミスがあったそうです。
528名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 08:43:44 ID:UFhZKB+e
>>524
冷房設備が整ってるなら問題ないと思うけど
後はショップからの帰り道ぐらいか
529名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 15:14:10 ID:dgXn7XV5
>>524
夏は来年も来るんだぜ
530名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 16:33:00 ID:qUjnMGaC
>>521
よく待合室で他の飼い主さんに強引に話しかけて交流しようとする方がいらっしゃいますね。
中には重篤な病気で通院していて、気楽にお話したい気分じゃない方もいるのが、
病院の待合室というのを失念してるようです。
知らない飼い主さんのフェレと触れ合わせるのを嫌がる方の方が多いです。
耳ダニ、ノミ、寄生虫など、自分と同じようにケアしてる飼い主さんばかりじゃないですから。
もしもう一度そのような方がいらっしゃったら、「うちの子は具合が悪いので」って言えば
無理強いはしないと思います。

ジステンパーの予防接種をしているなら、大丈夫だと思います。まれに抗体がつかない
子もいるようですが、そこまで可能性を考えなくてもいいと思います。
531名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 17:10:52 ID:nu8KPfdK
大阪の黒門市場入り口にペット屋があるんだけど
フェレットの籠を路上に置いてて完全に伸びてた…
532名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 17:45:10 ID:4GkN6CAb
注意してやるんだ!
533名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 18:01:00 ID:mrVNhdw4
フェレットを飼いたいんですけど、毎年ジステンバー?の注射を打つんですか?
予防接種とジステンバーは同じですか?
534名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 18:26:12 ID:goaulNzB
>>530
ありがとうございます。すごく安心しました。
よく考えたらその方は診察が終わっていた様なので、感染する病気なら他の
動物と同じ様に待合室で待たせないはずですよね。
仲良くしてくださろうとしてくれたんでしょうけど、フェレットってちょっと
した事で病気になりやすい気がするので、530さんの様なお考えの方ばかり
だろうと思いこんでいまして、いきなり自分のフェレをゲージから出して、知
らない人(私)のフェレに近付けるのに躊躇されてなかったのにビックリして
しまい、恥ずかしながら固まってしまいました。
フェレを守れるのは自分しかいませんし、もっとしっかりしないといけませんね。
535名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 21:14:07 ID:QKjXsHpe
ゲー………
いや、何でもない。
536名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 22:35:46 ID:unsJUXeV
うちの一番若いのも三角飛びマスターした。
出来るのこの仔だけなんだけどね。

ジスの注射失敗するような病院は、止めたほうがいいよ。
予測不能なワクチンアレルギーは、仕方ないけど、きっちりした病院は、注射の後、30分から1時間院内で様子見るように言われる。
万一酷いアレルギー起こしても即対応出来るようにね。
537名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 22:40:20 ID:unsJUXeV
>>524
別に夏からでもいいけどクーラーつけっぱは、勿論、移動時の暑さ対策もしっかりする事。
連れて帰る時にキャリーの中に凍らせたペットボトルタオルにくるんで入れるとか。
ショップでフェレ買ったら入れてくれるダンボール?箱みたいなのだと暑いから。
暑さ対策しっかりね
538名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 22:43:21 ID:unsJUXeV
>>521
ジスワクチンって血管に打つか???
普通、皮下だと思うんだけど。
うちは、リスク避けるのに待合室では、基本的にキャリーから出さないよ。
539名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 22:50:35 ID:unsJUXeV
>>533
まず飼育本数冊読んで理解してからぐぐれば分かる。
ジスワクも色々種類あるし、しっかり調べてからのがいいよ。
ちなみに最初2〜3回、後は、基本的に年一回。
540名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 23:25:36 ID:0ueITPj6
待合室でケージから出す意味がわからない
出す人がいるんだと驚いた
541534:2009/06/20(土) 23:29:15 ID:goaulNzB
>>536
私も気になって聞いたんですが、そこの病院で失敗したんじゃないと聞きました。
ショップでの病院でミスしたと仰ってました。

>>540
すぐ順番がきて診察に行ったもんであまり詳しくは聞けなかったんですが、
ジステンバーの注射をどこか違うところに打ってしまって麻痺していると
仰ってました。
うちもキャリーから出さないのですが、あちらの飼い主さんがわざわざ自
分のフェレをキャリーから出してうちのキャリーの柵まで連れてこられま
した。
うちのフェレは一人っ子で好奇心旺盛なので柵越しまで近付いて、あちら
のフェレと鼻が触れ合うかどうかの距離になってしまいました。
逆にうちの子がなんらかの病気を移していても嫌ですし、全く知らない方
でしたので、疑うのはすごく悪いとは思いますが心配で心配でお聞きしました。
542名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 23:48:19 ID:pYAIGg37
>>540
夏場は体温上がりすぎてないか確認したり
インスリ持ちだと採血後に給餌しなきゃならんこともある。
定期通院してる子なんかだと、診察室塞がってっても担当医の手があいてれば
待合室でざっと様子聞いて、そのまま検査に連れて行かれることもある。
病院やフェレの状態によって様々だよ。

>>541
キャリーカバー使ったり、タオルでもかけておくといいよ。
フェレも落ち着くし、他の飼い主さんからちょっかいかけられることもない。
543名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 23:51:39 ID:iSdiOrzo
>>521を読むとジステンバーにかかってるんじゃなくて
注射の時に神経傷つけるかなんかしてその治療に
来てるだけのように思えるのは俺の読解力がたりないせい?
544534:2009/06/21(日) 00:04:38 ID:ssI2+aFp
>>542
ありがとうございます。
そうですね。ここ最近ムシムシしていたのでカバーかけてなかったんですが、
日除け対策にもなりますしこれからはタオルかけておきます。

>>543
いえ、私の説明不足でごめんなさい。
きっと543さんの仰る様にそうなんでしょうけど、私が心配症なもんで
よからぬ事ばかり考えてしまって不安になりお聞きしました。
545524:2009/06/21(日) 03:47:11 ID:UqMWd4Ic
524です。いろいろありがとうございます。
8月の中旬ころに迎えることになりそうなので、ショップの帰り道に気をつけたいと思います。
一人暮らしで淋しかったので、wktkしながら準備してますw
546名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 04:07:59 ID:Yo7n80DB
帰る楽しみが見つかって良かった
独り暮らしはむちゃくちゃ淋しいもんな
解るよ
俺の場合それに加えて親も友達もいないからフェレットだけが唯一の家族であり友達だからこいつが死んだら俺も死のうと思うくらい愛してる
547名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 04:39:46 ID:ydIlzM35
>>531
今年もかー
あの店に入荷するヘレは命がけだな
548名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 08:03:46 ID:s/5nihG0
>>543
そう読めるな。
血管にジス打って失敗して麻痺が出て治療に通ってるように読んだけど。
ジスワク失敗する病院って怖いな。
549名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 11:16:49 ID:ja8LLLBZ
>>534
もういい加減にしてくれない?
あんたそれがフェレだから平気で話せるんだろうけど人間だったら差別だよ?
550名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 11:34:46 ID:LTYOEqNu
んな怒らなくてもいいじゃまいか。

しかし、ヘレは何しててもかわいいのな。
ンコしててもかわいいんだもんな。すげーぜ
551名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 11:56:25 ID:9eINbVmQ
キバってる顔に萌えるw
552名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 12:01:37 ID:sDmUiR3C
>>549
人間でも自分が感染する病気になったら
他人に移さないように配慮する責任はあるような気がするから差別ではないような・・・
553名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 12:12:44 ID:ja8LLLBZ
あたしにはジスではなく、ショップで打たれたへたくそな注射で麻痺した可哀想な
フェレにしか思えないけど?
キャリーから云々はマナーも問題でしょ?
自分なら出さないけど、大丈夫だから外に出してるって飼い主もいってるじゃん。
自分のフェレに置き換えて、こんなとこで罵詈荘厳浴びてると思ったらかわいそうでならない。

家の仔の病気はうつりますからって言って離れればいいだけのこと。
554名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 12:17:17 ID:t24q0WiO
兄ちゃあん、なんでこの人こんなに必死なん?
555名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 12:51:12 ID:Xad2Ecjg
罵詈荘厳…だと?

とりあえず日本語でおk


あちこちイミフだから
556名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 12:59:03 ID:LTYOEqNu
落ち着けや。なんか話がズレてるぞ。
病院で、フェレをキャリーから出したのは相手の飼い主。
医療ミスにあったかわいそうなフェレを近付けてきたのも相手の飼い主。
フェレに落ち度はどこにもないだろ。
知らない人がいきなりお友達でちゅよーなんて
うちのこに近付けてきたら、私だってビビるわ。

本人乙なのか?吊られたのか?
まーいいや、長い奴と遊んでくるわー
557名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 13:00:57 ID:SmgnweiD
スレにもコバエが湧いてきたのかな
558名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 13:50:46 ID:5bWdIqgO
生理痛でイライラしてるんだろ
559名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 16:07:15 ID:fWTUeIwx
何事も質問は簡潔にかつキリのいい所で引き下がらないと、変なのも湧いてくる率が高くなるんじゃないかな

新たなおもちゃが届いたんで、試しに一発ピューと鳴らしてみたら、爆睡してた筈のフェレが飛び起きてクレクレモード突入ですw
俺も迂闊だったけどホントこいつら耳いいね。玄関の開け閉めにも反応して起きるから、気を遣うよ
560名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 16:23:26 ID:SmgnweiD
>>559
つまり>>521の時点ではもう解決していて、>>521の内容はコバエの羽音だから
構うべきでは無かったってことかな??
それは流石に難しいと思う。
まさかここまで長くなるとは思わなかっただろうし。
561534:2009/06/21(日) 18:07:19 ID:ssI2+aFp
皆さん、私のレスでお騒がせしてしまい申し訳ありません。

>>553
差別的発言はしたつもりはないのですが、そうとられたならすみません。
どんなフェレでも可愛いと思っていますので、決して差別をしたつもりはあり
ません。
ただ、やはり自分のフェレが一番大切なので心配になりましてお聞きした次第
です。
いろんな動物がいる待合室では感染病が怖いので、556さんの仰って下さっ
ている通り私はフェレをゲージから出しておりません。
とっさの判断で553さんの様に言えれば良かったんですが、ビックリして固
まってしまい情けないです。

どちらかと言うと、病院以外は全く表に出さないので、私の落ち度で病気にな
らせてしまったらどうしようと焦ってしまい、あちらの飼い主さんにも悪いと
は思ったのですが皆さんにお聞きしました。

私のレスが揉める原因になってしまうので、もう出て行くのはやめようと思っ
たのですが、同じフェレ飼いの皆さんを嫌な気持ちにさせてしまった様なので
お詫びさせていただきました。
562名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:31:19 ID:5bWdIqgO
だからゲージじゃなくて…
563名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:33:35 ID:t24q0WiO
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
564名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:40:52 ID:90Jh8CKI
>>562の突っ込みはここのお約束だからなw
565名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:48:24 ID:SmgnweiD
566名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:52:45 ID:s/5nihG0
>>552
同意だな、子供の水疱瘡やおたふく風邪でも他の人に感染させないように待合室別だったり、時間外だったりするから別に差別では、ないのでは?
自分のフェレが感染症なら移さない配慮も必要だし、色々な動物来る待合室なら自分のフェレが感染させないようにケージから出さないとか気を付けるでしょ。
というか、AD騒ぎの時のが差別的な事が多かったみたいだね(母子感染以外は、感染確率低いって言われてるのに)。
567名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 21:47:59 ID:VwGV6N0f
台東区でフェレットを預かってくれるところを探しているのですが、
ご存知の方いますか?
周囲でも犬猫やケージごともってこいってとこばっかりで・・・
568名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 21:52:01 ID:SmgnweiD
>>566
句読点と括弧と改行の使い方が・・・。
もしかしてさんg(ry
569名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 22:08:24 ID:VwGV6N0f
>>567
すいません、書き忘れてましたが利用は8/14〜8/17の予定です。
お盆とかぶるので早めに飛行機の予約をしないといけない&お盆
だからペットホテルも休みになるのかもと心配でして・・・。
570名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 22:13:45 ID:JWMTTTC9
>>567
知らん人に預けるなら
周囲の人にケージごと預かって貰えばいいじゃん
571名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 22:17:27 ID:sIbmlaVl
>>569
ペットホテルの稼ぎ時だろw
572名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 22:29:33 ID:JWMTTTC9
別に周囲も知り合いでもないのか
何にしてもケージごとなら預かってくれるなら
近場の方がいいだろ
573名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 23:04:20 ID:TDNZUcTr
>>567
台東区じゃないがここなんかどうだろう
うちも9月に家あけなきゃいけないから試したいんだが怪しさプンプン

ttp://www.hi-ho.ne.jp/hiro-/feresit/indexf.htm
574名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 23:39:13 ID:h5BrmSUx
>>573
怪しいところを勧めるなよw
575名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 23:40:16 ID:6Ogk7Csn
エアコンの故障とか怖くて家空けられないチキンがここに。
まあ実家住まいだから泊りがけで行くようなとこに行く予定なんかないけどね…
576名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 00:21:43 ID:QL4rmK6K
いまちょっと目を離したすきに堅い筒(トイレットペーパーの芯位の穴)に首をつっこんで、取れなくなってめっちゃ暴れてた。
取ろうとひっぱっても全然ダメで、だんだん力が抜けてくる体にパニックになった。
ハサミでゆっくり切ってなんとか抜けたが、まだ体が震えてる(私の)
すごく怖くてまだ手の震えが止まらない…本人はケロッとしてるけど
577名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 00:22:06 ID:T47CJQUT
>>573
怪しいどころか比較的有名どこだよw
美婆でも利用者見かけるぞ



578名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 01:01:00 ID:r/qQDMUG
ぼちぼち暑いのでサマーカットにしてあげたよ。
毛がないとホントに小さくなっちゃうのね…
なぜか無性に星になった時の事を考えてしまって切なくなる。
579名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 01:20:32 ID:ngmq4Q3M
他人が飼ってるフェレなんて可愛くも何とも思わないけどな
うちの子が一番可愛い
だから馴れ馴れしく病気のフェレ近づけんな
580名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 01:46:30 ID:JBPRpqCC
質問なんですが、フェレットを飼うとなるとラグってひかないほうがいいですか?
ひいてもすぐ汚されちゃうでしょうか…?あと、フローリングや壁に傷つけたりしませんかね…?
581名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 01:47:16 ID:+i1hoFSf
フェレットは皆な
クチャイクチャイ病だよ
582名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 01:54:07 ID:+i1hoFSf
>580
借家か神経質か?
フェレットは壁紙も剥がすし
床で便もする
583名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 02:00:44 ID:QL4rmK6K
ラグはホリホリするから毛やらが抜けにくくてフワフワした綿のものにしてる
ふわふわだと粗相しにくいし、フローリングだけだと足に負担かかる。
ちなみに壁紙を剥がすくらいパワフルな子もいるらしいが、我が家は特にめくれるほどのことはなかったので個体差じゃない?
フローリングはホリホリしないし歩く程度じゃ傷はつかない
584名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 02:56:11 ID:08hpi92B
>>580
フローリングだと滑るからラグひいといた方がいいよ
うち借家だけど壁紙ビリビリ剥がされたし、フローリングで爪とぎするから傷だらけ
出てくときの請求が怖いです
585名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 07:37:23 ID:+Kpjs7dm
どうやったらふとましく育ってくれるんだろう…
スレンダーなうちのオス(2歳)
586名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 10:51:26 ID:rj4tUTau
>>580
フローリングや壁にうんちが染みたら取れないし、そこをトイレにされたら腐る。
フスマも絨毯も畳も掘りまくって穴開いて、障子は見る影もない。
587名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 14:59:40 ID:AxhSv3y7
梅雨の時期になってフェレ部屋の湿度が高くなってきたんで除湿機
588名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 15:00:59 ID:AxhSv3y7
途中で書き込みしてしまった、すんません

梅雨の時期になってフェレ部屋の湿度が高くなってきたんで除湿機購入を考えてるんですが、みなさんフェレ専用で除湿機とか
使用してるのでしょうか?本とか見ると湿度50%以上はよくないとあったんですが。
589名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 15:11:23 ID:+i1hoFSf
エアコンに除湿機能ついてないのか
590名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 17:19:40 ID:QL4rmK6K
うち冷房にしたらもれなく湿度も50前後なるんだが…
そんな湿地帯?
591名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 21:21:14 ID:y/ZTiAEB
玄関にンコトラップならぬオモチャトラップが仕掛けられてた。
気づかず踏んでプピー、慌てて違うやつをプピープピー。
踊らされちまったぜ w
592名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 23:53:04 ID:FdnX9WDY
>>585
ふやかしは太ると思うよ。この季節だからふやかしを置き餌にはしない方がいいけど

うちは1歳♀なんだけど結構ムチムチ(1100g)な上に、最近爆食モードなので心配。
一際元気で運動量もかなりあるんだけどね。
今、夜の分の置き餌を完食してもっとクレクレ見つめるので頭抱えてます。
こういう場合でも夜中でも食えるように置き餌追加しなきゃ駄目なんだろうか。
このまま望むまま与えてたら天文学的に太りそうな悪寒
593名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 23:55:12 ID:cN2PP6dF
我が家にコバエが沸いてきたぜEEEEEE
594名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 00:01:34 ID:UB//m6o2
梅雨か…

二匹とも元気かなぁ? もう会えないけど元気だと良いなぁ
595名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 00:08:05 ID:xsvbSxlH
コバエ:流しに棲息してるらしい幼虫や卵たちは熱湯かけて死滅。
596名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 03:12:33 ID:wcUquHIp
今年はフィラリアの薬を貰いにいかなくていいと思うと寂しい
蚊取りも使わないかも
597名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 09:47:58 ID:rhYnD0YT
北海道(道南)在住のフェレ飼いだけど。

近い地域の人いるかな?
うちのフェレにとって初めての夏なわけだが…暑さ対策の話聞きたい
598名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 11:20:39 ID:mrwMLuIj
飼っていたフェレットが二匹同時になくなりました原因はわからなかったけど、7歳だったから老衰だったのかな?
599名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 11:46:26 ID:zUxWlflR
なんか蒸してきた、今日は30度まで行くらしい!
もう駄目だ!
エアコン起動!カーテン締め切る!ケージ移動完了!そして自分も引き籠る!
600名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 12:25:29 ID:/hmuMf34
フェレは
(○`ε´○)クチャイ
601名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 12:45:48 ID:C4hpkEqb
>>594
そういうふうに思い出してあげることが
いちばんの供養になるんだって。
602名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 14:17:13 ID:MIqKXNzA
>>598
7歳で老衰ってのは考えづらいと思う。
何かしらの病気抱えてて、目に見えるような症状が出てなかったんじゃないかな。
603名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 15:41:19 ID:3Ywkf1yg
うちは何歳まで生きてくれるかな。
先天性の良性腫瘍持ち(しかもとってもレアな部分)だから、歳寄りになった時病気がちにならないか心配だ。
特殊な子だから月一の検診は欠かさないようにしてるけど。
604名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 22:15:37 ID:/hmuMf34
今大きい音を立てて、震えながら隣の部屋へ走り去ったので、追いかけて
つかまえてみたら、足の裏にガムテープくっつけていやがったw
605名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 22:59:29 ID:/ZvBFmIt
フェレ部屋と人間部屋もエアコン稼動中。
流石に限界だな…。
606名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 23:18:50 ID:UB//m6o2
二本とも元気ですか?

だんだん暑くなるけど気をつけてな、早くクーラー付けるんだぞ
607名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 23:26:04 ID:xsvbSxlH
うちのこが愛してやまない寝袋を撤去した。
だって冬用ボアだし、エアコン効いてるとはいえ、いい加減暑いし。
今度こそ心を鬼にするは…ず……が
(゚Å゚)…
そんな絶望した顔でこっちみんな!
また負けた。ごめんなさいorz
608名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 23:37:50 ID:C4hpkEqb
フェレ&○○って他の動物と暮らしているかたいますか?
できれば犬さん猫さん以外で。
ウチはオカメちゃんか爬虫類を検討中なのですが、
あとから来る動物にフェレの反応どんなもんやろか…と。
もちろん部屋などは別々にしますが…
経験談あったら教えて頂けると嬉しいです。
609名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 01:55:07 ID:kO0cFAHY
トイレ以外の場所でトイレしてしまう事がある。
フローリングなんだけど黒ずんできちゃってるので
床を保護する何かいい対策ありませんか?
610名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 03:20:35 ID:n+X2mBf8
>>608
オカメインコや爬虫類はやめた方がいいんじゃないかな。
フェレにとっては食料に近いでしょ?
オカメや爬虫類にとって天敵が近くにいるのはすごいストレスになると思うよ。
もしやの悲劇が起きたら目もあてれない。

もう一匹フェレ飼うのが一番の安全策なんじゃない?
611名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 08:35:29 ID:gSbyOTo9
>>609
・耐水性のワックス
・フローリングの上に養成シート貼って、その上にフローリングカーペットかフロアタイルマットを置く。

両方やったけど後者の方が扱いやすかった。

それよか鼻をがじがじ噛むのやめてくれ。
ヘレが怖いよー
612名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 10:27:53 ID:0tjMLo0P
うちの、毛づくろいしてくれたり口の周り舐めたりする子で可愛いと思ってたんだけど、最近口の中を念入りに舐めてくるんだ…
もしや食われるのか…
613名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 12:01:53 ID:ufZkaIrr
ttp://www.vivaferret.com/bbs/thread15181.html

フェレ飼いの女は皆こんなんなの?
最近自称精神病女が多い気がする。
614名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 12:06:11 ID:KwNI6AxH
URL開かずに言うがヲチなら他所でやれ
615名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 12:15:20 ID:ll9/vijr
>>613
>>2嫁糞蟲
616608です:2009/06/24(水) 12:22:12 ID:4ZUUkzu9
>>610さん、レスありがとうございます。

ちょうど今朝方、インコの本を読んでいたら、
610さんがおっしゃることと同じことが書いてありました。
フェレが来る前はインコやハムちゃんだったので
また一緒に暮らせたらと思ったのですが、
どちらにもストレスがかかったりして不幸にしてしまっては
いくら動物好きでも飼い主失格になりますね。

カキコしてみてよかったです。
ありがとうございました(*^^*)
617名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 12:37:30 ID:qP7FjuaA
618名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 01:33:39 ID:P2FbKv9W
アキレス腱にかみつかれた。

頭きたから、わきの下モミモミの刑と肉球押してやった。

619名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 06:16:42 ID:F1itTH5Z
620名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 06:29:32 ID:hq8qGMUk
うちの子わき下もみもみしたら、大喜びでぴょんぴょんはねまくるよw
あそこ好きなのかな
621名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 10:46:23 ID:k3r6nk1t
爪切る時に、本で読んだとおり、おなかにバイト塗って舐めてる隙に切っていたのですが、
最近、嫌がって逃げてしまい、手の届かないところへ避難してから、ゆっくり
おなかのバイトを舐めるようになってしまいました。
爪切りどうしようか悩んでいます。
ほんとにもう、うちのこったら頭がよくって困っちゃうなぁー(^_^;)
622名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 13:42:19 ID:4OB8BOog
抱っこして、飼い主の手の親指にバイトを塗って
人差し指と中指でフェレットの手を挟んでツメを切ってる
623名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 16:25:31 ID:k3r6nk1t
>>622
ありがとうございます。今日は寝込みを襲って半分何とか切りました。
明日その作戦でやってみます。
人差し指と中指で挟むって難しそうですね。
624名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 16:41:27 ID:2R+7dpTH
うちのは首の後ろ掴むとだら〜んとなって助かるなあ。
しかし怖がって情けない声を挙げ失禁する。
625名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 17:28:02 ID:julVAEGC
うちのは首の後ろ付かんでブラッシングすると シャー シャー威嚇してくるよ
(´・ω・`)ショボーン
626名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 19:51:47 ID:wEGuXbYB
我が家のは、腹筋を駆使して蹴りいれてくる。
病院の先生に掴まれると、この世の終わりみたいな顔で放心状態のくせに w
627名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 20:35:21 ID:mD5+aMxe
去年もそうだったのだけど、今年も春先に喚毛が起こり
今頃にまた毛が抜け出した。
人間もいきなり毛皮からTシャツじゃ寒いから、今まさにTシャツになろうと
しているのかな?
みんなの家のフェレは春の一回だけで終わってたりする?
628名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 21:02:24 ID:wEGuXbYB
うちのはおっとりしたこなんだが、冬毛は一部分づつ脱いでるっぽい。
背中換毛→やめる→シッポ→やめる→頭とか腹とか→やめる←いまここ
と続く。
夏毛を脱ぐときは、慌てたように一気に抜ける
629名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 22:02:43 ID:Qnm+ltT6
うちも今頃換毛が始まって心配になったよ
なんせ初フェレなんで知識は仕入れてるつもりでも、勝手や個体差がよく分からない部分あるから
前は2月くらいに換毛があったんだけど、あの時は逆に毛のふわふわ度が増した気がしたからあれは冬毛の換毛だったのかと疑ってたが、今回の件でやっぱり換毛周期が変な子なのかと

体質なのか温度管理の問題なのか分からんけどちょっと心配
630名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 00:41:39 ID:KISAKnpx
どんなタイミングで毛玉除去剤使えばいいですか?
631名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 06:51:39 ID:tZGQPeiU
フェレットお散歩オフしたいな。
電池切れたら休憩タイムにおやつ付きで、充電中はまったりフェレットークでお開き。
猛者はおらぬか!
632名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 07:56:29 ID:fxh/6P88
>>631
場所にもよるけど、この時期じゃちょっと暑すぎませんか?
やるなら秋とか春先の方がいいんじゃないかな?
633名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 08:50:04 ID:VO3u4nrF
>>631
絶対にワクチン打ってないとか、耳ダニ持ちが来る。
それにノミ、ダニ、その他皮膚病も心配。
634名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 09:32:48 ID:BzvtPioU
>>633
来なくていいよ^^
635名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 10:51:09 ID:zYbuIvhS
是非フェレ仲間はほしいが、やはり感染症が心配
これは参加を迷う人ほとんどが考える事じゃないかな
636名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 11:11:23 ID:GjOcWGD3
それでオフ後に「誰かに移された」と病院に行ってもないのに体調不良を訴えて
ファビョるチュプが登場するわけですね。
637名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 15:20:08 ID:Ls193qVM
フェレ同士のバトルによる怪我も考慮しておくと吉
638名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 15:27:36 ID:lAlKV+oO
一番毛深いのフェレがケージの床で伸びてた…、他は、ハンモックで寝てるのに。
エアコン温度さげたよ…。
639名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 15:37:59 ID:hLjNOPBS
うちは腹に先天性の痣があるからなぁ。うつる類の物じゃないんだけど、よそ様に警戒されそうだから、連れてけないな。そういう場に行きたいけど...
あとかなりやんちゃのひとりっ子だからバトルも心配
640名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 15:42:09 ID:iVM66mst
ハンモックでねてないから、ふしぎだったんだけど
最近床でねてるのはあついのかー。
|・ω・) エアコン27℃設定だとだめかな。
641名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 17:53:43 ID:zBcZ9HJK
床でヘソ出して寝てるのは暑いんだろうね、
逆にハンモックで寝てたらエアコンいらないかなって思ってる。
でもさすがに外出する時に窓閉めっぱなしは怖くて涼しくても
エアコンつける。
642名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 19:45:02 ID:zGhzJUVY
うちの仔2本ともEVOでンコ緩くなる

前にサマーカットっていうレスあったけど、スキバサミとかで切るの?
毛先がチクチクしたり、フェレがびっくりしたりしないのかなぁ?
やってみようと思ったけど、気になる
643名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 19:53:48 ID:t1XOVevc
フェレのサマーカットを見るたびに『ガス君』を想い出す。

フェレのサマーカット見たければここ行くヨロシ↓
ttp://composite100.web.fc2.com/files/gass.htm
ttp://composite100.web.fc2.com/files/gass99.htm

644名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 20:52:54 ID:C5jYBPe3
フェレにカットなんか必要なし
人間のエゴ
645名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 20:57:34 ID:cys1foCt
>>643
おいおい、スイカ食べさせてるぞ
646名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 21:04:31 ID:egOnrzbq
イタチが快適ならエゴでも別に構わないんじゃないかな、って思うけど
快適に思っているかどうかは分からないしなあ…
見た目はキモいw
647名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 21:29:27 ID:iiiaMkxA
まぁ10年以上前の話だし

しかしガス君懐かしい!
最初このスレはガス君のヲチがメインだったなぁ…
648名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 22:53:31 ID:zGhzJUVY
>>643
切りすぎワロタw
649名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 00:52:19 ID:BKgB25Af
ん?
650名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 09:31:24 ID:r5SvK9+3
質問お願いします。4日前、エアコンが壊れてしまい、うちのフェレットがバテてます。昨日、病院に連れて行き補液打ってもらったんですが今日の夕方までエアコンなしで今もバテてます。応急処置はどうすれば良いですかね?ちなみに生後半年のメスです。
651名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 09:40:09 ID:wPsU+Mb4
エアコンが直るまで入院。
652名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 11:39:31 ID:qXTKJ0rs
とりあえず保冷剤などで体感温度を下げてあげたら
653名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 11:41:29 ID:fFDKkXAm
>>650
そういう状況は経験ないんで、確かなことは言えないが、考えつく対策は

・ペット用保冷グッズ、又はペットボトルに水入れて凍らせたものを、ケージ内部か周囲に張り巡らす
・ポカリを倍以上薄めたものを飲み水にする(常用は奨めない)
あと普段水分補給をボトルに頼ってるなら、皿から飲ませた方がいい(ボトルよりよく水を飲むはず)

考えつくのはこのくらいしかないかな
654名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 12:18:29 ID:nVHdspID
エアコン持ってる知り合いに連絡して預かってもらうか病院かペットホテルへ。
死んじゃう可能性もあるよ。
655名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 13:15:52 ID:r5SvK9+3
アドバイスくれた方々ありがとうございます。
シリンジでポカリを薄めたのをあげて保冷剤入れたりしたのですが、あまり元気がないので先ほど病院に行って補液打ってもらい相談したらエアコン取り付けが終わるまで預かって貰える事になりました。
本当にありがとうございました。
656名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 13:32:51 ID:F4GWfUpW
親切な病院で良かったな
657名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 18:07:47 ID:LPtuGdWJ
質問お願いします。
今、一歳のフェレット♂が居るんですが、今日新しく赤ちゃんフェレット♂を迎えることとなりました。
ペットショップの店員さんの話ですとたいてい先住のフェレットと仲良くなると聞いたのですが、対面させると最初は先住フェレットが臭いを嗅いだりしていたのですが、段々興奮して来て『クックックッ』と鳴きながら赤ちゃんフェレットの首元を噛み引っ張りました。
すぐに止めたのですが、その後何回も同じように噛みます。
一度赤ちゃんフェレットが反撃してからは先住フェレットも少し大人しくなったのですが‥
多頭飼育されている方はフェレットどうし仲良くやっていますか?
後、ゲージやハンモック、トイレ、餌入れ等一緒でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

658名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 18:17:29 ID:rnWerdlB
子猫(哺乳期)を保護して育ててるんだが、めちゃめちゃ大変で体力気力共に限界に近づいてきた
フェレットたちは放牧はしてあげれるんだが遊んであげれてない
ちょっと拗ね気味の彼らを見て、すごく申し訳なくて今日ケージの前で泣いてしまった
みんな同じぐらい大好きで大切なのに…ごめんよ
チラ裏すまん
659名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 18:21:35 ID:4YS7uZUs
四匹飼ってるけど
初日から遊ばせた事はないな
ケージも、一式用意して別々に飼育した方が良い

660名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 18:24:26 ID:U9pb4g+F
みんな毎日放牧するごとにおもちゃとか使って遊んであげてたりするの?
うちは2匹いるから勝手に遊んでくれてるけど毎日遊んであげるとなるとやってないなあ・・・
661名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 18:40:02 ID:qPbTnQum
>>657
うちはふやかしフードのあいだは檻越しに合う程度にしといたよ
ところでエルフィンのフェレットって最近売ってないの?
近場のショップ探しても扱ってないしググッっても扱ってるショップ出てこないや
662名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 19:07:23 ID:EDyRgIot
>>658
無理に遊ぼうとしなくていいよ。限界越えると飼い主が壊れちゃうもん。
子猫育てるのがいかに大変とか、遊んでやれなくてすまなく思ってるとか、
お前らは手がかからなくてどんなに助かってるとか、
そんな愚痴みたいなことでいいから、抱っこしてフェレに話しかけてやってみたらどう?
トイレの掃除する時にしゃがんでるヒザの間に入れてやるとか、そんなんでもいいからさ。
フェレからすれば、飼い主が構ってることはわかってくれるし
飼い主は逆にフェレに癒されるよ。

あとは、猫に哺乳する時に、フェレの分も薄く作ってふるまってあげてみたら?
うちの場合、強制給餌されてる子を見てた元気な子がスネて拒食して激ヤセしたけど
(何回か血液検査もしたけど何も問題がなかったんで、スネてるって診断された)
その子にもふやかしあげるようになったら、ちゃんと体重戻ってきたことがあったよ。
663名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 19:16:30 ID:HLUBCyb6
>>660
うちは遊んでやった事なんて数えるぐらいしかない…
人がかまわなくても2匹いるから勝手に遊んだり、
部屋の散策したりして楽しんでいる様子。
664名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 20:00:34 ID:jaqgzHkS
うちは1本だから、放牧時は全力で追いかけっこして、
疲れたら、ねこじゃらしとかおもちゃバラマキして遊んだりしてる。
放置しておくと、ンコ外したり、悪さするから、なるべく構わなければならん。
遊びのバリエーションが少ないのが悩み。
鼬が大興奮しつつ、飼い主が楽な遊びはないかな?
やっぱ涼しくなったら、二本目迎えようかな
665名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 20:31:38 ID:rnWerdlB
>>662
ありがとう、また泣いてしまったよ
うん、できるだけ抱っこしたり触れ合いはしてるつもり
大好きってモフモフしたらキックして拒否されたけどw
ミルク振る舞うのやってみる!
今離乳食でa/d缶もやってるから、彼らはこれ大好きだしちょっとやってみるよ
まじありがとう、ちょっと心が晴れた
666名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 20:36:30 ID:IrNzqNcX
良スレだな
667名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 20:41:34 ID:XhG1HSpz
>>661
2002年からニュージーランドのフェレットの取り扱いの法律が変わって、
一般家庭では2002年の時点で飼育中のフェレットは去勢避妊手術をした上で、寿命まで飼育することは
できるけれど、新たに購入飼育することが禁止になり、フェレットのファームは2002年の時点で
経営しているファームは輸出のみの営業は許可されるけれど、新しくファームを作ったりできないし、
既存のファームでも一旦閉鎖すると再開ができなくなってます。

すでにミスティックは閉鎖してます。サウスランドは今も日本に入って来ているので、
営業を続けてるようですが、エルフィンのフェレットをこの数年フェレ専門店でも
見ないので、閉鎖したのでは? 2004〜5年ぐらいの移転前のたまいたちには
いたような記憶があります。
668名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 21:14:51 ID:auNzlw/8
>>667
その流れだとニュージーっ子もあと10年もしたら居なくなっちゃうかもな・・・
噛みぐせ強いし、暴れん坊だけどなつき方もすごくてかわいいからなあ。
毛も分かりやすいセーブルが多くて、たまでブラッシングとかしてもらったときも
子供に大人気だったし。

>>664
2本にしたら互いに遊んでくれるので、かえって楽になったよ。
それに嬉しいことに一本目のどうしてもなおらなかった噛み癖が治って夢の
なめなめフェレット状態に!
2人が互いに体を寄せ合って寝てるとこなんかたまんないし、おすすめですよー
669名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:44:18 ID:wD2tw9Rg
うちもなかなか遊んであげられないのを理由に二本目をお迎えしたよ
いいねー多頭飼い!
廊下で抱き合ってるのを見た時は思わず(゚Д゚)って顔になったが
じゃれあい最中の休憩だったっぽい。
670名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 07:11:42 ID:0q16Y+U7
ミスティック好きだったのに。
671名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 14:24:29 ID:FuWl1PQm
>>670
ミスティックは他のニュージーとも違った独特の風貌を持ったフェレットだったよね。
とにかくティディベアみたいに顔が丸くて愛嬌があった。ミスティックのファーム、
といってもちょっと規模の大きい個人ブリーダーだったけど、そこが閉鎖し、
ミスティックの血統が途絶えたことを惜しむ声は海外でも多いよ。

ただし、一時期、ミスティックの子にADVが多発したのも事実。
ブリーダーさんは否定していたけど、ミスティックファームにADVを持つ
親フェレットがいたと思う。それもあっての閉鎖だと思う。
672名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 14:31:07 ID:FuWl1PQm
もう9年放置されたままのミスティックのサイト。
ギャラリーでごついフェレットの写真が見れる。
ttp://www.mysticferrets.co.nz/
673名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 22:53:06 ID:XuC+O2mq
質問いいですか?どのような飼育環境(部屋数とか)ですか?
ワンルームマンションの6畳間で飼育するのは無謀でしょうか?
674名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 23:19:27 ID:JWmEAWtM
Mazuriのラボダイエットから金属片発見。
信頼してたフードだけあって残念だ。

675名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 23:58:23 ID:MiRz3RkQ
うちは和室6畳リビング10畳で放牧しているが、気に入ったおもちゃや家具があればそこばっかりで遊ぶんで広さはあまり気にしなくていいかと。
まずは危険物をすべてチェックして、キッチンや玄関も解放してみたら?
意外に「そこ?!」てとこが好きだったりするw
676名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 01:32:28 ID:RoiS8WVp
>>673
うちは和室6畳、リビング6畳、廊下3〜4畳。広いに越したことはないけど6畳でも大丈夫でしょう
むしろ毎日放牧時間をきちんと確保できるかの方が重要
あとは夏はエアコンをかけ続けられるか、危険な物や隙間はないか、部屋やケージを清潔に保てるか、静かな環境か、一日で明暗のメリハリがあるか
...等々他の条件も考慮してあげてください

スペースで言えば、物影が以外と重要な気がするね。奴ら狭いくて暗い所大好きだから
うちはひとしきり遊ぶとコタツやちゃぶ台の影でのんびりしてる
我が家のコタツはいたちが巣穴認定してから、本来の使い方をしなくなりましたw
ちゃんと安全を確保できない類の物影なら放牧時は撤去した方がいいけどね。脱ぎ捨てた飼い主の服でも充分代わりになるし
677名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 05:20:08 ID:0M0zh225
>>650
エアコンなしだとこの時期死ぬ子もいるから
早くエアコン直してあげて!
678名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 08:18:03 ID:eaphIQvl
>>677
もちつけ
ちゃんと後のレスを見ろ
679名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 09:13:47 ID:q9QhSNTd
2週間前に誤飲性肺炎と診断され、獣医にも通い薬も飲ませてるのに回復の兆しがみられないorz

なんかボトルで水飲むたびに乾いた咳してるんだけど
何か対処法とかございませんか?
680名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 09:30:00 ID:FMbWTjjM
>>675
>>676
ありがとうございます、6畳でも可能ということですね。あとは危険物などの環境ということで
いろいろ調べてみます。助かりました。
681名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 09:58:27 ID:xSynL3Gg
>>679
今の医者に現状を伝えて、今後の予想と治療方法について詳しく聞く。
あるいは、別のフェレットに詳しい医者に診てもらって、今の医者と同じ判断か比べてみる。
682名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 10:41:27 ID:f3hDPpAs
>>671
そう、顔とか雰囲気も特有なんだけど、何より甘えたで優しくて性格も物覚えもよく非常に頭いい個体が多かったんだ(多頭歴代の半分は、ミスティック)。
AD問題は、大変だったけどね。
それを上回る良さがあったと個人的には、思う。
うちの最後のミスティックの仔が先月他界してからミスティック懐かしくて仕方ない。
他のファームの若いのは、元気だけど。
どっかにミスティックの血統残ってないかな?
683名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 12:58:06 ID:Wh0Xakd1
亀だけど>>664
ラジコンカーまじおすすめ。
500円くらいの小さいやつ。すごい楽しそうにおっかけるし
こっちも楽だし楽しい。ちょっとうるさいのが
難点だけど。
684名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 14:27:14 ID:7d3UiEyh
固そうなのがなあ〜
685名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 16:56:04 ID:xSynL3Gg
>>682
>>672のサイトのContact usにあるメアドにメールしてみれば?
前にどっかの海外サイトで見た、ミスティックファーム訪問記みたいのによれば、
ミスティックのブリーダーさんはかなりのフェレ好きみたいだから、自分のところの
フェレットをサウスランドあたりに委託してる可能性もあるかもしれない。
ペットの個人輸入はすごく大変だけど、知り合いのペットショップがあるなら、
動物卸業者を通して輸入可能になるかも。
686名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 18:54:21 ID:Fe9+CPbq
あぁもうやだ。
どんなに布を厚く敷いても、お構いなしに●しまくるから、体に●がついて汚い。
今はケージ内に餌箱と水ボトル、トイレだけ。
まぁトイレも使わないからいらないんだけどね…
トイレができない一匹だけ保健所で処分しようか本当に迷う。
687名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 18:55:50 ID:OeKGIeGh
スルー検定スタートです♪
688名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 19:17:20 ID:TSxLIVla
今日初めてエアコンつけっぱで仕事行ってきた
先週までは凍らせたペットボトルで凌いで来たけど今週からは無理だろうと覚悟を決めてエアコン始動
もうね、仕事中気になって仕方なかった
あと1℃下げとけばよかったな・・・低運転で追いつかなかったらどうしよう・・・エアコン故障してたらどうしよう・・・
急いで帰ってきて元気な姿を見てホッとしました
というかこれから毎日これじゃ身が持たない・・・
なんかテクノロジーに頼らない、いい方法は無いかなぁ
689名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 20:50:42 ID:Fe9+CPbq
スルー検定だと思われる内容なのか。
トイレを失敗どころか、寝床や餌場まで汚して、●踏ん付けても体にベッタリくっつけても何とも思わないなんて、いくら小動物と言えど知能に問題あると思う。
ここまで頭が悪いと正直可愛いと思えなくなってきた。
もう一匹が粗相まったくしない子だから余計に。

なんとか覚えさせよう、綺麗に過ごしてもらおうとあれこれ試したが酷くなるばかり。
もう一匹の足や体も汚れるし、本当に処分を考えてしまう。
690名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 21:05:15 ID:93Ht8NHo
>>688
ローテクだけど、最高・最低気温が記録される温度計をケージにつけてみたら?
帰宅後でもケージ付近の温度がわかるから、
予想よりも低いようなら、エアコンの設定温度下げても大丈夫ってことだし
「あと1度下げとけば…」って不安からは解消されるかも。

故障や停電はなぁ…
とりあえず、日が差す部屋ならカーテン閉めて出て
念のために氷らせたペットボトルも入れておくぐらいしか思いつかないなぁ。

あとは、夏が終わるまでエアコンのスイッチ切らないってのも一つの手かもしれないね。
ウチのエアコンが壊れたのも掃除するときにスイッチ切って再起動した後だったし
(幸い冬だったんで、夏ほど致命的なことにはならなかったけど)
前にも、電化製品が壊れるタイミングが一番多いのはon・offの時ってレスがあったよ。
691690:2009/06/29(月) 21:07:18 ID:93Ht8NHo
連投スマソ 間違えた。
>エアコンの設定温度下げても大丈夫ってことだし  → 誤
>エアコンの設定温度上げても大丈夫ってことだし → 正

692名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 21:21:00 ID:/qj7sklR
>>689
トイレの中にンコやシッコの臭いのついた砂置いてる?
床を薄めた漂白剤で拭いて水拭きして、
布類も漂白剤(色柄用)につけ置きして、
トイレ以外からシッコの臭いのがしないようにしてみるとか

あと知り合いのフェレ飼いさんは、床全面トイレになってるよ
ハンモック沢山ぶら下げて、フェレ達はハンモックで生活してる

いっそのこと床一面トイレ砂orペットシーツにしちゃうとか
693名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 21:34:14 ID:gbVyLGW5
>>683
ラジコン見てくる!ありがとう!

>>668
ローテクではないけど、ウェブカメラつけたらどうだろうか?
温湿度計が見えるように、セットしたら安心な気がする。
猛暑の時、2lペットボトルが午前中で溶けちゃった事があって、
それ以来エアコンに頼りっきりだ。
694名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 21:49:05 ID:gbVyLGW5
ごめん。668じゃなくて688宛だった。
しゅぅーーぅいっ!って怒られてくるorz
695名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 21:50:43 ID:RoiS8WVp
最高最低温度計は使えるよ。うちは以前からアナログの温湿度計使ってたけど、先日最高最低導入したら思ったより日中の室内が高温になってるのに気付かされた

最高最低温度計があれば、余程エアコンがボロかったり停電多い地域でもない限り、心配の種は減るはず
696名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 21:55:50 ID:evVNIvlv
エアコンが壊れるのが不安なら二つつければいいじゃない
697名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 22:31:16 ID:/DKtNYiE
>>692
レスありがとうございます。
全部試しました。試して工夫して3年頑張りましたがもう無理です。
今は飼っていても義務感しかないです。
毎日敷物とTシャツ5枚洗うのに疲れました。

住んでいる台東区には処分場はないそうなので、
明日他地域を調べて電話してみます。

このスレにはお世話になりました。ありがとうございました。
698名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 22:51:46 ID:eaphIQvl
ソニー社員乙

もうケージ分けろよ
699名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 23:13:32 ID:gEifgMxD
>>683
おれもラジコン早速購入!

最初大きい音にびびってたみたいだけど、いつも遊んでいるおもちゃをラジコンに引っ張らせたらめちゃめちゃ追いかけてた
ありがと!
700名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 23:16:28 ID:4b+4LnvP
3年頑張ったならもうちょっと頑張って里親探そうよ。
処分するくらいならビダオクに出そうよ。
701名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 23:42:35 ID:93Ht8NHo
そういえば、夏場にフェレ連れで帰省したりする時って
帰宅時に最低最高温度計が何度まで上がってるかが楽しみだったりしたw
最高記録は35度だったかな(窓閉めきり・南東向き・断熱カーテン設置)

ちなみに、ウチはガラス管がU字型のアナログタイプ使ってる。
デジタルよか値段安いけど、売ってる所が少ないのが難点。
702名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 23:54:13 ID:l2+QdlH+
フェレットの野生の顔
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7186501
703名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 00:03:46 ID:AnPrEheU
>>697
え? なんで生き物飼おうと思ったの?
そっちのが疑問なんですけど?

もう二度と生き物飼わないでくださいね^^
あ、子供も作らないほうがいいですよ^^
704名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 01:05:03 ID:uuwcgee5
なんか荒れてるけど
新しいカメラを手に入れたので流れを無視して記念にうp
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1068112.jpg
705名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 01:15:40 ID:vAptzEeF
K-7乙

バウンス出来るフラッシュがあるとイタチの驚かせず目も痛めずに
より自然な写真が出来るよ。
706名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 01:37:41 ID:f9hw6IEV
>>704
オヌシ、もしかして力作キャリートイレの写真に、
さりげにカワイコちゃんの写真を混ぜてうpして
住人を惑わせようとした悪党じゃあるまいな…
707名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 01:46:12 ID:uuwcgee5
>>705
フラッシュ欲しいけど金欠っす。
>>706
お主、鋭いなw
708名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 02:26:08 ID:f9hw6IEV
>>707
やっぱりw
ウチのばーちゃんの若い頃に雰囲気が似てるし
あまりにも自分の好みのタイプなんで、印象深くてな。
和ませてもらったよ、ありがとう。
709名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 08:29:26 ID:TdhF5ePO
>>697
自分が
二匹とも引き取りましょう
710名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 09:41:22 ID:tkuMxzQi
>>704
うひょ、可愛い
711名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 09:45:22 ID:Rtriwg+V
>>693
俺はネットワークカメラで監視してて
緊急時には仕事抜けて帰るって書いたらスルー検定扱いされたけどな

PCでも携帯でも確認できるし安心感が違うわ
712名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 09:55:54 ID:5l1/z8//
>>704
おれのことじっと見てる…かわええ
713名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 10:03:08 ID:MZBmd5lK
>>704
写真で質問したかったから助かった。
可愛いなぁ。。。

うちの嫁が満4歳なのだが、陰部が腫れているっぽいことに気がついた。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1068312.jpg

いきつけの病院に行ったら、
・ウンチも正常っぽい。
・エサもたくさん食べてる。
・一ヶ月様子を見て大きくなる様子はない。
・毛も抜けたり薄くなる様子はなく毛並みも正常っぽい。
・遊ぶ時間が減ったのは年相応だろう。
とのことで、検査してストレスをかけなくてもいいのではと言われた。

確かに、人間でもこれくらいビラビラしている女っているような気がするんだよな。
ここ数年は人間女性の陰部を見てないからうろ覚えだけど。

ただ、どうしても不安で小動物専門の病院に行ってみようかとも考えていて、
そこで最悪の可能性がある指摘をされることもあるのかなと。

はっきりいってビビってます。
なかなか決心がつかない、こんなヘタレに助言をください。お願いします。
長文すいません。
714名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 10:17:50 ID:5l1/z8//
>>713
腫れてますね。
検索したら副腎腫瘍の兆候というのが出てきたよ・・・
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324550353

腫瘍の場合は毛が抜けてくるらしいから、お医者さんの言うように
症状が出るまでは様子見でもいいかもしれない。
自分ならフェレに詳しい他の病院にも行ってみる。
715名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 10:38:05 ID:MZBmd5lK
>>714
ホントありがとう。そっか、やっぱりこれくらいでも腫れてるのか。
副腎腫瘍の可能性、了解です。
専門の病院でもまずは検査なんだろうな。
現金を用意しておこっと。。。
716名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 10:41:51 ID:tkuMxzQi
>>713
腫れて見えるけど、他の症状が出てないならそのお医者さんの判断はありだと思う。

そんなに心配なら専門の病院に行ってもいいと思うよ。
病気の早期発見が出来るかもしれないし、なんともなけりゃ安心出来る。
717名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 10:50:12 ID:4jqcnyVm
>>713
完全に腫れてるね。
4歳という年齢とこの季節だと副腎由来の可能性は高いと思う。
脱毛は副腎疾患の数ある症状の一つだから、
かならずしもみられるわけじゃなくて毛が抜けない場合もあるよ。

うちのオスに出た副腎の症状は
なんか最近あまり遊ばなくなった?大人しくなった?ぐらいで
毛も抜けなかったし、食事もうんちも正常。
その他の症状も全く見られなかった。
でもエコーで見たら2倍ぐらい腫れてた。

それだけ腫れてて、ちょっと元気がないという症状が出てるのに
検査をしぶる病院はフェレの診察や治療に自信が無いんだと思う。
小動物専門医に変えて診てもらった方がいいと思う。

副腎腫瘍かもしれないけど、
4歳だったら手術もまだ可能だし、
今の所食事も自発的に摂れてるんだったら体力もあるんだろう。

うちのは副腎でもう2年以上闘病してるけど、
内科的治療を続けてストレスを極力減らしてやってるせいか
副腎自体は大きいしおそらく癌化してるだろうけど
今の所食欲モリモリで凄く元気だよ。
718名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 14:19:28 ID:INruXVVm
副腎腫瘍は外陰部の腫れ、乳首の色や体毛の脱毛などの症状もあるけれど、
やはり本元の副腎の腫れ具合を見るのが一番。フェレットに慣れている医者なら
左側の副腎は触診で確認できる。右側の副腎は側に太い血管があるので、
触診だと分かりづらい。普通はエコー検査をする。
副腎の腫れが確認できない場合、ホルモン検査をする場合もある。

うちには左副腎、右副腎をそれぞれ外科手術でとった子がいる。
手術に踏み切る目安として、5ミリという基準があり、5ミリ以上になったら
手術。右副腎をとった子は、悪性腫瘍だったので、1ヶ月で2センチまで
大きくなったので、様子見はせず、即手術だった。
左をとった子は手術後2年の今も元気。残った方の副腎の腫れもない。
右をとった子は、悪性だったため、まだ再発の可能性があるので、
定期検査は欠かせない。あと半年は検査を続ける。
719名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 15:06:55 ID:MZBmd5lK
>>716-718
超感謝!! やっぱりこのスレ、2ちゃんにしちゃ異常だよ。
みんな、すっげぇ優しいし気持ち的に助かった、サンキュ (ToT)ノ

いろいろ考えて、
1.現金をおろす。
2.小動物専門の病院で検査をする。
からスタートすることにするよ。

まずは5万円用意しようと思うけど、検査までだったら余裕だよね?
世間知らずなもんで、相場をしらんのよさ。
720名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 18:15:17 ID:INruXVVm
>>719
余裕だよ。

東京神奈川なら詳しい病院はわかるが、他はわからない。
最初の検査は触診だろう。
初診料1000円前後、診察料500〜1500円。
触診は診察料に含まれる。
エコー(超音波)検査は2000〜4000円。

副腎摘出手術は直前の血液検査とかも入れると、
左8〜12万円。右12〜20万円。

外科手術をしないで内科的治療(症状を抑えるだけだが)だと、
リュープリン注射が8000〜12000円。これが毎月。生涯注射することになる。
721名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 18:46:09 ID:kwujH51T
素朴な疑問でなんで左右の副腎でそんな値段違うんですか?
722名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:01:41 ID:th8l0XNd
>>721
手術の困難差。
血管がくっついているんです。
723名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:01:45 ID:MZBmd5lK
>>720
安心した。サンキュ。
葛飾区なんだ。だから松戸のア○リン小動物病院に行ってみようかと計画中。
予約してみる。
724名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:05:47 ID:th8l0XNd
sage 忘れた。申し訳ない _o_
725名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:11:57 ID:INruXVVm
>>723
そこなら安心だな。行ったことはないけど、フェレを見れる病院として有名だ。
726名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:21:27 ID:f9hw6IEV
>>723
獣医やってる友達からチラッと聞いたうろ覚えな話なんだけど
その病院の赤○先生とやらがフェレに詳しいらしいよ。
自分は実際に診てもらったことがないので
副腎の触診ができるかどうかまではわからないけど。

水道橋まで行けるなら、ワ○ヤマもいいと思う。
ア○リン予約とるのが難しかったら検討してみ。
727名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:22:21 ID:INruXVVm
>>721
>>722の書いてる通り。右側の副腎のすぐ側に太い血管が通っていて、
大抵その血管に癒着していたり、巻き込んでいたりで、手術が難しい。
麻酔時間も長くなるし、手技も難しくなる。
病院によって値段は色々だけど、右は左の倍が目安。
728名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 19:53:58 ID:i8+36Jio
新しいフェレ買った方が安いような
729名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 20:26:00 ID:kwujH51T
>>722 >>727
そうなんですか、ありがとうございます。
730名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 20:29:01 ID:/mFfL4bt
>>723
先生との相性もあるし、迷ったらいろいろ病院巡りしてもいいと思う。
暑い中大変だろうけど、ガンガレ!応援してる!
731名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 23:55:47 ID:SqPtVQPa
寝ながら前足かきかきするのは
これは夢の中で走っているんだろうか…
かわいいなくそぅ
732名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 00:40:55 ID:dCbxxf6s
>>731
おまけに舌ぺろぺろ出したり「きゅーん」っていうような寝言もいうときあるよな。
絶対こいつバイト食う夢みてるだろって思うw
733名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 09:02:02 ID:TYvGZj3u
寝言かわいいよなーー。

たまに「すぴーすぴー」っていびき?が聞こえてくるときがあるんだけど、ほっこりするw
気になって眠れなくなることもあるけどw
734名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 12:06:23 ID:t3IbbX2x
この時期だから?フェレも自分も体が痒い(´・ω・`)

やっぱりダニかな…かわいそうだから今日病院に連れていくんですけど
その間、部屋にアースレッドをしても問題ないですかか?
お日様を待った方がいいかな…
735名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 17:29:25 ID:kArvjX+X
アースレッドは薬剤が隅に残るから危ないよーな…。

フェレ達は、フィラリア予防にレボリューション使ってるから、ダニで、カイカイはないかわりに、ダニども、人間に来やがる。

掃除機をマメに強でかけてるけど、イタチゴッコっぽい。

ダニって外から風に乗って入ってくるらしいな。
近所で布団バンバン叩いてると「勘弁しろよ‥」
って思う(怒)

ちなみに、アパレル販売の仕事してるけど、
ショップの中は(たぶん百貨店もスーパーも)
ダニパラダイス。
服類買ったら、洗って付いてるダニ退治した方がいいよ〜。
736名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 17:57:12 ID:QfdCIg7w
>>725-726>>730
亀レスすまん。ほんとサンキュ。
最愛の嫁のために頑張る!

ア○リンに電話したら予約がかなり先になるから、
ワ○ヤマも検討してみてはと言われた。
でもア○リンの近さは魅力。悩むなぁ。。。
737名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 19:20:06 ID:G5Zkn5Um
>>735
うちは畳部屋で飼ってるからダニは気になるけど、餌をテイクアウトするのが大好きだから薬剤は怖くて使えん

あとみんなエアコンのかけすぎには注意してくれ。
部屋のレイアウトの関係上、エアコンから近い位置にケージ置いてたら
ちょっと体調崩したみたい('A`)
風向き工夫して直には当たらないようにしてたけど、冷気って下に行くからね...
思いきって部屋をフェレ向きに模様替えした
放牧時は変わらず元気だし、定期検診でも問題なかったけど。大事になる前に気付いて良かった
738名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 19:25:46 ID:Z4oVLuQa
739名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 20:20:23 ID:t3IbbX2x
>>735
>>737
ありがとうございます!

病院に行ってきました
耳ダニの検査をしてもらったのですが一昨日、耳掃除をしたばっかりということで2週間耳垢を溜めて再検査となりました

先生に『人間がカイカイになるダニでフェレもカイカイになるということはあまりない』と言われたのですが本当ですか?
田舎の病院なので先生に言われた事よりここの人達の言葉の方を信用してしまうww
740名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 20:25:34 ID:QfdCIg7w
>>738
うぉっ! サンキュ!!!
葛飾区常磐線だから助かった。
電車ならttp://www.floral-jp.com/かな
よし、連絡してみる!!!!!
741名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 21:08:37 ID:2tUQo+zG
お前ら夏対策やら病気対策談議に花咲かすのもいいが飼いたくても飼えない俺の為に写真の一枚でもうPしたらどーだ?
742名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 21:24:01 ID:y82GVzs6
743名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 22:26:07 ID:HmcPpTlL
744名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 22:31:40 ID:E0BNPRrh
>>743
画像がデカイんだよ バカヤロウ
寝起きだろうけど可愛いのがわかる画像じゃねーか バカヤロウ
2年前に逝っちまったあの仔にちょっと似てるんだよバカヤロウ (; - ;)
745名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 09:38:02 ID:1DRpXgRj
うちの7歳のインスリっ子が、ここ数日食べてくれず痩せて来ました。
ニチ○ウを数粒ほど通常フードに混ぜていたのですが、
そのニチ○ウのフードの味が変わったせいもあると思います。
これを期に嗜好性のあるフードを探したいのですが

フェレットフード数種類を比較して(嗜好性、栄養価等)表にしたサイトを以前見たのですが
見つかりません。
どなたかご存知ではないですか?
746名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 09:58:54 ID:CdNI/jww
たまには梅の写真晴れ
747名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 12:51:39 ID:pGAww+Q+
>>745
嗜好性で言うと、ペット○インのフードもニ○ドウと似たような感じです。
(黄色い箱に、フェレットの絵)
ホームセンターで簡単に手に入ります。
お役にたちますように。
サイトでなくてすみません…
748名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 13:24:11 ID:1DRpXgRj
>>747
いえいえ、嬉しいです。
そのフード、何回か見た事あります。今日買ってみます!
749名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 14:17:34 ID:S/O2O0d8
フードの事が出たところで便乗して質問を。
1歳と4歳の子を一緒のケージで飼ってるので、
フードを「イースター どうぶつ村フェレットフードメンテナンス」から
全年齢向けに比較的に近いというマーシャルプレミアムに変更しようと
3ヶ月ほど前からイースター8、マーシャル2で混ぜて試しているのですが
全然マーシャルを食べてくれません。

そこでイースターのシニアを買って、混ぜて与えようと思うんですけど、
そういったやり方でもいいものなのでしょうか?
750名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 14:49:24 ID:pGAww+Q+
>>749
我が家での話ですが、普通とシニア用は別々のお皿に入れていました。
でも、どちらでも食べられるように並べて置いていました。
どうも混ぜるのは抵抗があったので…

これは最近知ったのですが、獣医さんによっては高齢だからフードをそれ用に変更する必要ないというかたもいらっしゃるようです。
751名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 14:58:57 ID:OtXeHJXk
ペット〇インにニチ〇ウか・・・
うちのはショップであれ与えられてたから、どんな代物かは知ってる
今は背に腹は代えられない状況だろうけど、ペット〇インの導入は慎重にね
752名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 15:01:05 ID:pGAww+Q+
>>748さん、>>747です。
もし紹介したフードがフェレちゃんのお口に合うようでしたら、
同じメーカーから“高齢期用”というのが出ていて、
これは若干、普通より内容物のパーセントを落としたものがあります。
我が家は両方使って、高齢期用のほうが好評(?)だったことがあります。

在庫がありますので、お試しになってみたいときは遠慮なくおっしゃってください。
岡山からお送りします(*^^*)
753名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 15:36:09 ID:1DRpXgRj
>>752サン
ありがとうございます!
試し買いで食べてくれないのはもう慣れっこなので大丈夫です!
ご親切なお言葉、感謝です(泣)
高齢なので高齢用を探してみますね。

>>751
そうなんです。内容は良くない事は百も承知なんですが、数粒あげる事で起爆剤になって
栄養価のあるフードもついでに食べてくれてたんですよ・・・
食べてくれないと発作起きるのと、もう余命も決して長くは無いので
沢山食べてくれる(おいしいと感じる)フードをあげたいんです。
754名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 15:49:03 ID:S/O2O0d8
>>750
なるほど、フードにはそんな意見もあるのですか。
別々にとも考えたのですが、4歳の子がシニアの方を食べなかったり、
1歳の子がシニアの方ばかりを食べたりしないかが心配です。
750さんとこの子はうまく食べてくれてますか?
755名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 15:49:30 ID:RVDEijm8
>>753
その気持ちものすごくわかる。
先月旅立ったウチの奴がその状態だったから。
自分の場合、獣医と相談しながら病院にあるネコ用やイヌ用の治療食
準治療食のサンプルを色々と試したよ。
その中で結構良かったのは、ロイヤルカナンメールケア、ヒルズの猫用k/d
ドクターズケア猫用キドニーケアだったよ。
サンプルだから無料だし、駄目元で試せたから結構良かったよ。

756名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 16:09:50 ID:1DRpXgRj
>>755サン ありがとうございます。
のっぴきならない状態になった時用にメモらせて頂きます。
757750:2009/07/02(木) 16:20:59 ID:pGAww+Q+
>>754
以前、年の離れた子たちがいたときはまったく同じ状態でした(^^;
なので、在宅時は若い子は普通のを食べるように
シニア用は置かないようにしたり、その逆にしたりして、
片方が食べてて、もう片方も食べたいそぶりをみせたらその子用を置く…というような。
あとは犬用の大きなフード皿にして、混ぜずに半々ずつ入れて置いたりしていました。
結局、これでいいのか試行錯誤しているうちに、分ける必要がなくなる時がきてしまったのですが(´・ω・`)
758名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 17:15:09 ID:33YJuPH+
>>756
うちにも7歳の低血糖ちゃんがいるから、気持ちはわかるよ。
起爆剤なんて悠長なこと言ってられるレベルでもなさそうだから、
ふやかしたり強制給餌も視野に入れておいたほうがいいと思うよ。
a/d缶(ヒルズ)、栄養アシスト缶(アイムス)、高栄養免疫サポート(ロイカナ)
カケシア(森乳)、このへんはいずれも処方食だけど、カロリーが高いから
少量しか食べられなくても維持できる。

フェレットフードの栄養比較はwikiにリンク貼ってあるサイトにまだあるよ。
自分の友達が管理人やってるけど、数年前にフェレ飼い卒業してるから
参考にするなら情報が古いことを頭に置いて見たほうがいいと思う。

体重落ちてるみたいだし、起爆剤にしたいなら
高齢用とかフェレットフードに拘らずベビー用でも
キャットフードでも嗜好性第一に考えていいと思う。
どうにか食べられるようになるといいね。
759名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 17:43:09 ID:su8wPwn4
>>756
ついでに、デビフのカロリーエースもいいですよ。ミルク好きのフェレなら
抵抗なく飲んでくれると思います。小さい缶で大きめのドラッグストアの
ペットコーナーに置いてるので、緊急の時にすぐ買えるのが便利です。
類似品でカロリーエースプラスというのもあります。これは犬用猫用別れてるので
猫用を選んで下さい。
760名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 17:56:08 ID:1DRpXgRj
>>758
ありがとうございます。さきほどブレンドフードのお試しを5種類、
その他1種類とフェレットが好きだとゆうキャットフードも買ってみました。あとアイソカルも。
今日はふやかしも作ってみます。食べてくれるといいです。
ちなみに発作はまだ出た事なくて、今も普通に人の後ろをついて歩いてはいます。
ただフラフラしてるので、あまり歩かせないようにしています。

>>759
色々教えて下さりありがとうございます。常備しておこうと思います。
761名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 18:11:12 ID:tDBCDLde
皆さんはフェレット用フードはなにを使っていますか?
安い餌はやっぱりそれなりなのでしょうか?

それと、トイレにペットシートを使うのはまずいでしょうか?
762名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 18:42:15 ID:xiHWhsQJ
>>760
先々月他界した仔と同じだね。
インスリやらで自力で食べれなくてなんとか食べられるもの探して必死だったよ。
上に出てるあたり良かったよ。
うちは、ニチ〇ウと免サポが好評だった。
なんとか維持出来るといいね、頑張れ。
763名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 18:43:33 ID:L9Wh8j7h
>>760

猫餌はフェレ餌より嗜好性高いって聞いた事ある。
食べてくれるといいね。
764名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 19:07:07 ID:apJXJzjt
食べない餌でもふやかしたり手からあげたら食べる事もある。頑張ってね。
765名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 19:19:49 ID:TeELgTjw
家の仔は、ふやかしたものよりも、スープ上の液体(?)にすれば、食べてくれるよ。
ふやかしフードでもだめなら、試してみて。
766名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 21:33:41 ID:pGAww+Q+
>>761
ホームセンターなどで簡単に手に入る安価なものにまずいいのはない、とこのスレで学びました。
嗜好性は高いけれど、栄養面には信頼を置けないというのが、他のかたも思われていることではないでしょうか。
(反対のかたいたらすみません…)

フードの切り替えを検討されているのであれば、栄養面も良くて、今食べているフードに似た形状のものから試されてみるといいかもしれません。
数種類は食べてもらえないまま捨てることになるのも覚悟で
小さいサイズから気長にやってみてください。

ちなみにウチはペットシーツ使っています(^^)
767名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 23:26:48 ID:VC8UwiLq
ペットシーツはホリホリして誤食した時怖いから使わないなあ
もしホリホリしなくてシーツに無関心なら使い勝手いいだろうなとは思う

ちなみにフードはどれが一番いいってのは個体差なんで一概に言えないが、やめたほうがいいフードは大抵みんな一緒のものを言うよねw
768名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 23:41:26 ID:+w47Feff
>>761
ホムセンとかで手軽に買える安値の国産フードは、
嗜好性だけ高くて、栄養面で考えるとやめた方がいいよ。
ヒゲが切れたり、毛がパサパサ、肉球荒れたりとかしちゃうらしい。

嗜好性いいから、おやつ代わりに数粒あげるならいいと思うけど、
主食にするには栄養価が全然足りないし、
そうゆう濃い味になれちゃうと、良いフードに切り替えたい時に苦労すると思う。
769名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 00:37:23 ID:E609igZn
たまいたちのオリジナルブレンドあげたら意外と食べたりするかもよ?
うちのは中から好きなのだけ食べてた。
でも食べないよりいいからと思ってあげてた。
ブレンドだからそれが何かわかればそれ買えばよかったと今なら思うw
770名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 01:28:45 ID:0ynvmsx6
>>767>>768
個体差で合う合わないあるからベストなフードは一概に言えないけど、ダメなフードがホムセンの安フードなのは賭けてもいい
だって近所のホムセンが実証してるからさ...
お迎えしてフード変えたらパサパサだった毛並みやぽっこりお腹のメタボ体型が変わる変わる
まーあそこのホムセンは犬や鳥が近くで始終鳴いてるし、環境的にも悪いんだろけど
あそこのフェレのいつもぐったりした姿や虚ろな目を見るたびに、俺はおまいらの姉さんだけで手一杯なんだ。ごめんよ(´Д⊂
と心の中で謝っている
771名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 02:31:06 ID:zBJOTE+r
シャンプーする時頭部洗っても平気でしょうか?
772名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 06:51:56 ID:8QLBt4M7
>>771
まず、調べてみた?
773名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 09:29:05 ID:jCnJSDwM
>>771
シャンプーがつくのは、ギリギリ首辺りまでで、頭や顔は、手をお湯で濡らして手でプルンと拭くだけ。

耳や目にシャンプーが入ると困るし、
シャワーもあてれないから、シャンプーの洗い残しも出ちゃうからね。

シャンプーをしっかり洗い流せる範囲だけにした方がいいよ。
774名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 10:43:41 ID:MirYi2oZ
洗ってあげるとかなり細くなってビビった事がある。
もっと太らせても平気なのかと思ってしまったよ。
目安はお腹だと気がついたけどな。

乾いたらモフッとかわいくなるのがたまらん。
775名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 10:44:51 ID:ppLO/bmS
>>773
耳には水が入らない構造じゃなかった?
776名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 11:51:50 ID:h8iJgiA3
>>760の者です。ホームセンターでペットラ○ン買いましたが、
2匹とも食べませんでした。(片方は健康体)
ふやかしは食べません。カリカリを数粒とパパイヤ、バイトを少量食べたくらいです。
>>759さんが教えてくださったカロリーエースプラスを与えて様子を見ています。
明日、アイソカルとフードのサンプル一式が届きます。
この状態だと病院には早急に行くべきなんでしょうか・・・・
一応歩いたりして発作もありません。
777名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 11:55:27 ID:h8iJgiA3
あ、ちなみにペットラ○ンは2種類(高齢含め)買いましたが全滅です
ニチドウが好きだったのに、なぜでしょう・・・

ニチドウの、賞味期限が今年の9月以前までの品が余っていて不要な方いらっしゃいましたら
お譲りいただけませんか?お金は勿論払います。
778名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 12:01:27 ID:0ynvmsx6
早く病院行くべき
もはやフードどうこうやってる段階じゃなさそう
779名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 12:32:32 ID:8QLBt4M7
同感。
週末だし、夜もあるから早めに行っておいたほうがいいよ。
急に泡吹いたりしたらホント苦しいだろうからね。
780名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 13:00:00 ID:Ivpw+br+
病院行くなら、免サポもらって、ためしてみたら?
アイソカルより扱いやすいし
781名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 13:05:17 ID:zBJOTE+r
>>773ありがとう
ベビーフェレが臭くなってきたので早速洗ってみます^^
782名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 14:01:17 ID:gtdL80S0
うちの子もガス君じゃないけど毛刈るかな・・・。
冬毛のままでみるからに暑そうだ・・・。
783名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 14:23:53 ID:Ollvp7Z0
>>781
ベビー時期は臭いものだよ
784名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:09:59 ID:8QLBt4M7
>>782
えっ 刈ってもいいもんなの?!
785名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:34:22 ID:4jp2EuCw
先週あまりにハンモックに毛がつくので、ゴムブラシでブラッシングしてやったら、
野球ボール1個分くらい毛がごっそりぬけた・・・。

終わってから胴回りをつかんでみたら明らかに感触が違っててびっくりしたw
翌日もブラッシングしたらそれなりにぬけて、
いまもちょっとかまってあそんでやるとソファーが毛だらけになる。

こんなに毛がぬけるなら、最初に刈ってあげてもよかった気がしてくる。
786名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:37:13 ID:ppLO/bmS
>>784
>>578>>642-648
脊髄反射でレスする前にちょっとはログみたら?
787名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:39:22 ID:gtdL80S0
丸刈りだとエアコン入れると寒そうだから、すきバサミで毛を減らしてやろうかと・・・。
もう一匹は順調に夏毛に変わってて、比べてみるとあまりに暑そうで・・・たぶん
ホルモンのせいで喚毛できないと思うんだ。

動物病院に電話して(トリミングあるので)聞いたら、フェレとは暴れて危ないから
バリカンで丸刈りしかできないって言われたから、自分ですいてやろうかと・・・。
788名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:43:15 ID:8QLBt4M7
>>786
見てますよ(言葉足らずごめん)。
今と10年前とは違うでしょ。
刈るの賛否両論なのはわかるけど。
789名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:47:08 ID:0ynvmsx6
うちは先月半ばに風呂入れた前後から大急ぎで換毛始まった。
でもブラシですいても殆ど抜けない。その間もハイペースで換毛が続き、毎日二回ハンモックを掃除しても、あっという間にハンモックが毛だらけ。
自分の抜け毛がチクチクして気持ち悪がってる始末。梅雨時なんでハンモックの交換も追い付かない。どーしたもんかと困った。
んでもしやと思って、また風呂に入れて、適度に乾いた状態でいつものブラシですいてみた

恐ろしい程抜けるナニコレ(((゜д゜;)))
すいてもすいても抜けたけどフェレが眠そうにしたので、毛玉取り与えて解放。

こんな難儀なフェレってうちだけなのかな。風呂入れたり人間様があれこれ察して手伝ってやらんと換毛が追い付かんとは
...まぁ楽しかったけど
790名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:49:02 ID:ppLO/bmS
>>784
>>782
>えっ 刈ってもいいもんなの?!
刈るの賛否両論

自分で答えが出るのに何で聞いてるの?

あと
>今と10年前とは違うでしょ。
>>772
791名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 16:05:22 ID:ppLO/bmS
自己レス
>>790の下3行は余計だったすまん。
792名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 16:07:51 ID:8QLBt4M7
>>790
賛否両論と書いても、でも私はどっちでもないからさ。
そいで、「刈ろうかな」ってカキコ見て
このスレでは普通なのか!?と思ってレスしたんだけど、
ただ不思議に思っただけなのに、違う意味でとられてしまって、
言葉足らずだったのは謝ります。

>>772に関しては、「初歩的」だと思ったので。

気を悪くさせてしまったみたいで、すみません…
793名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 16:14:17 ID:8QLBt4M7
>>791
私のほうこそ配慮なくてすみませんでした。

人に言う前に、まず自分も調べてみてから発言するように気をつけますm(_ _)m
794名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 17:43:37 ID:jCnJSDwM
>>781
ベビーの頃は、洗ってもすぐ匂うよ。

ベビー臭じゃなくて、
ンコやシッコがついて臭うならとれるけど。
795名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 17:48:30 ID:jCnJSDwM
>>775
カバみたく上手い具合に開閉なら入らないだろうけど、全く入らないわけはないだろう。

フェレの耳も犬や猫と同じような構造してるぞ?
796名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 18:12:05 ID:v58DuLMr
ガスくん初めてみましたw(°□°)w
なんかかわいそう‥
おれはサマーカット反対ですね
797名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 19:04:55 ID:ZzUxiAth
>>789
ハンモックに付いた毛は、コロコロでおk
(粘着テープのこと)
798名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 19:30:43 ID:zBJOTE+r
うちのベビーフェレは遊び途中でゲージに戻すと出せ出せと興奮して顔面でトイレのウンコやシッコが入った砂を構わずほじくり返す癖があるから臭くなってしまうんです(ToT)
顔や頭も匂うのでゴシゴシ洗ってやりたくて聞いてみました。
でも良くないみたいなので濡れたタオルで拭う程度にしときます。
799名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 19:38:07 ID:RgERySDT
野生のイタチなんかは普通に水潜って餌獲ったりしてるから
それなりに大丈夫なんだろうけどシャンプーは目や耳に入ったりするからダメだろうね
800名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 19:40:49 ID:/55R6CD8
>>798
スノコ付きのトイレはどうかな?
うちも砂遊びと誤食が怖いのでスノコトイレにしたけど(たぶん)良かったと思うよ。
足を挟んで怪我したこともないし。
801名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 20:20:18 ID:zBJOTE+r
>>800それだったら臭くならないし安心ですね^^

マネさせてもらいます♪
802名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 20:56:08 ID:f9d7Ygyy
みんな夏毛に変わっても一番下の仔がクーラーガンガンでも暑そうにしてる。
すごい毛が多い個体だからサマーカットにしてやろうか悩んでショップで聞いたら、今度ちゃんと生えてくるか分からないから止めといた方がいいですよって言われた…。
ずっと多頭だけど、あれだけモフモフは、初めて。
触り心地は、いいんだけど、今年の夏無事に越せるんだろうか、心配だよ。
803名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 20:58:28 ID:f9d7Ygyy
>>775
水入ってもプルプルすれば出るように出来てるらしいよ。
うち、シャワーで耳も洗ってプルプルさせて耳垢ふやかして掃除してる。
804名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 21:03:38 ID:f9d7Ygyy
>>777
ニ〇ドウなら小さい袋で500円前後くらいじゃないかな。
送料考えたら買った方が安いかも。
それより、病院行きが先だと思うけど。
発作起こす姿は、耐えられないよ。
自力で食べられないなら強制給餌も教えて貰えるよ。
免サポも病院で分けて貰えるし。
805名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 21:25:54 ID:p4j95zrh
>>802
え????生えてこないの?
ガス君みたくしばらくしたら伸びるとおもってた・・・すいてあげるのやめようかな
冬までに復活しないと寒そうだし、一回獣医さんに相談してからにしてみる。
暑そうだけど・・・冬とかすっごく寒がりな仔なんだよね。
806名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 21:47:10 ID:J6LYizOQ
犬の話だけど、サマーカットした後ちゃんと元通りに毛が伸びる子もいれば、
まだらに適当な感じで伸びちゃう子もいるらしいよ。

顔でスリスリしたり、フガフガ匂い嗅ぐのが大好きな私には
チクチクする毛が耐えられそうにない w
807名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 22:59:14 ID:f9d7Ygyy
ペットショップでは、そう言われたよ。
個体によって伸びないのがいるから止めておく方がいいって(犬猫も扱いある店だけど)。
で、もし冬伸びなかったら?と思うと躊躇うんだよね。
もし、苅るならバリカン…らしいが。
人間みたいに梳きハサミで梳こうかな?とも考えてるけど、一番ジッとしてない個体だから、身まで切ったら怖いし。
他のは、クーラーの中涼しそうにハンモックで寝てるけど、その一頭だけ床に伸びて寝てる…。
808名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 23:19:14 ID:p4j95zrh
そうだよね・・・・夏はエアコンで乗り切れるから、冬までに
のびなかったらのほうが心配だよね。
ちゃんと夏毛に喚毛してる仔なら秋にはまた変わるからOKだろうけど
うちの仔は冬になってもこのままかもしれない・・・そうなるとやっぱり
刈らずにエアコンがんがんにするかな。
飼い主が寒いです・・・長袖だしとくw

刈るならバリカンは病院でも言われた(電話で)丸坊主は
かわいそうで、すきバサミ買ってこようと思ってたよ。
809名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 11:22:06 ID:i7UTE9DA
大変だろうけどエアコンを押しておく
うちは1月ほど前に手術をしたんだけど、手術後毛を刈った部分がバリカン負けした
担当の先生いわく、フェレットでバリカン負けする子がいるらしい
あと、毛の生え方だけど年のせいもあってか
今のところお腹の真ん中だけしか毛が生えてこなくて、地肌が見える部分が結構残っててちょっと寂しい
810名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 11:30:04 ID:bpkkLdSu
ガス君可愛い
毛を1cm残して刈りたいけど無理だしね
811名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 13:47:22 ID:k8vuDIve
エアコンがんがん寒い…。
寝るとき布団、長袖必須だね〜。
愛フェレの為だから全然ガマンだけど、
女性の人は体が冷えないように工夫してね〜。
812名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 14:47:49 ID:Fj0dhAjO
みんなサマーカットしたがるんだな
完全に人間のエゴだと思うが‥
813名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 14:51:19 ID:NPZEHVY5
>>812
人間のエゴで体質に合わない暑い環境に居させられるんだから、問題が無い限りより快適に過ごすために
サマーカットを考えるのもわからないでもないけどね。
自分が納得するところと問題点とをどうエゴとするかで認識が大きく変わってくるよ。
もの凄い極論で行けば、フェレの餌をカリカリで済ます事すら人間のエゴなんだしね。
814名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 15:30:22 ID:k8vuDIve
エゴと言い出したら、
人間のペットにする事もエゴになるし、地球が
人間中心に動いてる事もエゴになる。。
キリがないよ(>_<)

自分が納得出来ない事をエゴというのはヘンじゃないかね。
ちなみに、自分とこのフェレは、サマーカットにはしない予定。
生えてくるか心配だし。うちの犬はサマーカットしたけどね U^エ^U
815名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 17:57:03 ID:rCcSePGd
ぶったぎってすんません。

今日、バタースコッチの♂を迎えました。
家に着いてケージに入れてからずっと落ち着かなくてハンモックに乗ってみたりトンネルに入ってみたり…いつになったら落ち着くんですかね…?
816名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 18:07:31 ID:NBhs47dL
お迎えおめでとう!

一晩ぐらいすれば大分落ち着くと思うよ。
まぁ、一週間ぐらいはあまり刺激しないで、のんびり馴染むまで待ちましょう。
人間だって知らない場所は不安なんだしね^^
817名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 18:23:17 ID:/2kmg4VB
フェレライフにようこそ
いきなり知らないとこに連れてこられたらオロオロするのはみんな同じさ
自分の匂いがしない場所だからビックリしてるんだろうね
明日には少しは落ち着くだろうから今日はあまり触ったりしないでごはんとウンチ処理ぐらいの接触にしたげてください。
よいパートナーになるといいね
818名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 18:33:15 ID:jpRUPf38
>>815
これはうれしい報告だ。
最初は噛んだりするかもしれないけど、その時は手袋をして
抱っこしたりするといいよ。
フェレは時間が経つごとになついてきたりしてますます可愛くなってくるんで
これから仲良くね。
819名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 18:34:17 ID:rCcSePGd
>>816さん
>>817さん

レスありがとうございます。
まだ全然落ち着かないみたいでウロウロしています…
ちょうど一週間後にワクチン接種予定日なので、それまではそっとしておきます。
なんか帰りのペットボックスの中でもウ○コして、家についてまだ二時間足らずなのにケージの中で二回もウ○コして、よく食う子なんですかね…
先住のチワワが赤ちゃん帰りしました^^;
820名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 18:40:06 ID:rCcSePGd
>>818さん

レスありがとうございます。
家に着いてそうそうに不思議そうな顔しながら尋常じゃない強さで噛まれました^^;
当分は手袋(軍手?)必須ですね…
とりあえず今からふやかした食事あげてきます!
821名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 19:04:16 ID:weVzeCAM
たまにふやかしを指や手の平から与えてみるといい。
あなたや手を怖くないと段々認識してくれるはず。
822名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 19:06:48 ID:6zYli2xQ
>>820
お迎えおめでとう。
噛み癖のしつけは、慣れてからね。
一週間もすればある程度慣れると思うよ。
823名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 20:56:47 ID:pgiPGIZT
>>819
お迎えおめでとう。
ベビーはうんちの回数多いよ。あんまり多いので数えたことがあったw
日に10回ぐらいだった。大人になったらもう少し減る。5〜7回ぐらい。
うんちの回数が多いってことは、それだけ食べ物が早く消化され排泄するってこと。
だから食事回数も1日5回ぐらいあげて。
チワワちゃんの性格にもよるけど、同じ空間にチワワとフェレだけにするのは
注意してね。まずは人目がある時だけ。
824名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 21:22:15 ID:cF1dKRW1
うんちって言い方キライだな。なんか汚らしいじゃん?
「んち」て音的にリアル過ぎてね。ちょっとね。
かといって「フン」だとなんか気合い入りすぎててウケルww
中国の拳法家みたいなイメージが浮かんでヤんなる。

結局何が言いたいかっつーと、やっぱ「クソ」でしょ。と。
825名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 22:08:13 ID:XStuD6lX
美婆に帰れ
826名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 00:08:04 ID:G0gxiweO
君達の愛情は本物ではない!
もっと心を磨くのだ!
さすればフェレットも言葉を返すだろう。
827名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 05:50:02 ID:/mg7kGnb
フェレット飼いたいんだけどいくらくらいするもんなの?
828名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 06:14:14 ID:TO00houx
ウチのセーブルをサマーカットにしたらホワイトファーぽくなった!
でも全然カワイクねぇw
829名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 08:34:12 ID:Y9STKYDW
>>827
30万
830名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 10:04:36 ID:b00p+pz8
>>828
ガードヘア全部カットしちゃったの…?
831名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 13:18:20 ID:mK8OCGhr
ガードヘアって、黒っぽい毛のこと??
ブラックの仔でも、中のほうは白で綺麗だよね。
832名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 14:44:44 ID:0J1cL4xF
>>828
うp!うp!
833名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 14:49:02 ID:TO00houx
>>832
>>812みたいなのに叩かれそうだからうPは自重するわw

今んとこ快適そうに過ごしてる
834名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 15:09:28 ID:0J1cL4xF
残念、見たかった…
835名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 15:31:14 ID:MrJqWVR4
いやいや、どうせネタですから〜
836名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 18:39:45 ID:4BFfflZX
>>813 >>814
確かに言い出したらキリがないが暑さ対策はエアコンで対応できるわけで

それとサマーカットに反対なのは他の方が言ってるけどちゃんと毛が生えてこないケースが多いからね
近所のダックスくんがサマーカットしてから毛質が酷くなってツヤもないしボサボサなんだよね

気分を悪くしたんなら謝る
ごめんね
837名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 18:44:23 ID:dHJWRLf0
フェレットに破れたジーンズあげたら大喜びだった
裾切って、いたち道作ろうかな

いい情報っぽいのがスレで出てるけどwikiに反映されていない。
反映させてもいいけどフェレット飼って一週間ほどなので情報の良し悪しが分からん。
このスレで有用な情報あれば教えてくれ
838名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 21:44:18 ID:pPWd59Az
有用な情報って?
イタチ道のか?
ジーンズを使って作るなら、両端と長さによっては
途中にも、ホームセンターで売ってるエンビのパイプを輪切りにして縫い付けると安定がいいな
839名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 21:56:58 ID:Ktip1qTE
普通に飼育に関してだろ
840名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 22:44:36 ID:+gRoIn+a
>>837
おまえがいい情報って思うのをwikiに反映しろよ。
言い出しっぺの法則ってしってるか?
841名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 23:00:58 ID:MrJqWVR4
・・・とりあえず840はクソ・・と。
842名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 23:02:46 ID:EnhtEiH2
>>837
ここの住民は急病ヘルプ、暑さ対策、フードetc
と何かポイント絞った質問だと良回答が返ってくる確率が高い
特に質問者に勉強の跡や万策尽くした感があると2ちゃんじゃありえないくらい親切サンが多数登場する傾向がある
(自分も初心者の頃はお世話になりました)

だが便利屋気分で要領得ない質問したり、住人に反感買う横柄な態度だったりすると通常のちゃねらーに戻るw

wiKi見てる位なら、スレの空気も読んでまたおいで
843名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 23:03:36 ID:+gRoIn+a
>>841
いい情報があるのにwikiに反映されてないってここで愚痴るのが正しいのかw
美婆以下かよ
844名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 23:13:28 ID:dHJWRLf0
もしかして、俺、日本語でOK?
845名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 23:15:21 ID:+gRoIn+a
846名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 23:59:31 ID:dHJWRLf0
>>845
ID変わる前に言っとく

このスレには俺は有用な情報がある(みたい)だからwikiに反映『させる』と言っている。
ただ、フェレット飼い初心者だから間違った情報を反映させたくない
だから、有用な情報(wikiに反映させるべき情報)を教えてくれ
847名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 00:09:44 ID:dBhnXhs/
>>846
>>842

はぁ
848名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 00:43:39 ID:iuNCeT5J
837はwikiを充実させてフェレット「飼育大事典」的にしたいのか
俺はwiKiには初歩だけ載せて、あと疑問質問は個別にスレでやればいいと思うが
第一あれもこれもとなったら「それは違う」「これはこうだ」と船頭多くして〜 になるんじゃないか?
フェレってマイナーで飼育法が犬猫ほど確立してる訳じゃなし、ゲームの攻略wiKiとは違うんだぜ?

あとやり方が稚拙過ぎたな。「そろそろwiki充実させた方がいいんじゃないか?」
という風に住人に意見を求めて、wiki充実についての議論に誘導させればよかった。
それをやれ反映させるから教えろっていきなり結論ありきの投げ掛けで人が動くとでも?
もし奇跡的に住人が動いたとしても、そんな大ざっぱな投げ掛けじゃ何から手を付けたらいいか誰も分からんだろ。最初に言った「船頭多くして〜」になるのが小学生でも予想できる

表現力や想像力が恐ろしい程欠けてるという意味では837は日本語でおkなレベルかも。釣りかと思ってたよ俺は...
まぁ提案としては悪くない、とフォローしとく
849名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 01:01:33 ID:YYh/YjY7
wikiに「泳ぎの得意なフェレに大陸間海底ケーブルを〜」って
書いてあったのが笑った。もう消されてると思うけど。
850名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 05:54:17 ID:6eGXdX3Q
毎日参考にさせていただいてます。いきなりの話かえてすみません。
フェレ初心者です。飼い初めて1ヶ月。パスバレーの♀で生後2ヶ月強。噛みはだいぶ収まったんですが…人形とかオモチャあげると噛み砕いて食べちゃいます(´;ω;`)ブワッ。ンチにでたりするんですけど今回は難産…。皆さんもフェレちゃん達も飲み込んじゃったりします??
851名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 06:44:37 ID:/wQLl8zl
噛み砕いて食べるのわかっているなら与えるなよ…
あと難産なんて言ってないで病院連れて行く。
852名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 07:05:44 ID:6eGXdX3Q
固いやつにしたり、危ないと思ったらすぐやめるんですけどね。やめたらやめたでハンモックを引きちぎるんですw
フェレ●トワー●ドでオモチャ何種類も買って試してます。朝みたら人形の耳がでてますた!!ここの過去スレすべて見てましたが本当に参考になりますm(__)m
853名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 07:38:10 ID:5raOyDFm
この前結婚式で同級生とかにデジカメに入ってた我が子の動画をみせてたら
友達はフェレットを狸の仲間だと思ってた・・・

実家に帰った時に母親に見せたら
「なにこのブタみたいな動物〜〜」

・・・・・・・・・・OTZ
854名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 07:43:52 ID:SnjLfYF3
>>582
ゴムとか異物食べたら腸に詰まって死ぬよ。
早く病院行きな
855名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 07:46:35 ID:5raOyDFm
>>850
難産って・・・・腸閉塞起こしたら死んじゃうし、
手術が必要になるので、絶対あげちゃだめだ
おもちゃあげたい気持ちもわかるけど、あげないほうがまし

ハンモックはデニムとかにするといいって聞いたことある
乳歯が生え変わると痒いみたいで、家の2本もフードいれ(陶器)カミカミはしてた
歯が生え揃ったら収まるかもしれないから、しばらく布製品与えないように

856名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 08:31:05 ID:6eGXdX3Q
二枚重ねだと破ってしまうみたいなので
一枚にしたらかじらないでくれました♪
スーパーボールみたいなのが大丈夫みたい

また調べたら
パスバレーって…
初心者向きではないみたいですね。
でもこの子ってきめたんです!!

参考になりました
ありがとうございます♪

さて仕事前の
じゃれあいもしたので
いいこでまっててね(´・ω・`)
2匹目が欲しいですw
857名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 08:34:55 ID:5raOyDFm
あかん・・・・ことの重大さに気がついてない態度に
むかついてきた
858名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 08:43:27 ID:6eGXdX3Q
怒らせてしまったならすみません。
あげないでおきますm(__)m
859名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 09:16:30 ID:K0jF01nO
誤飲して腸閉塞して辛いのは我が子だし、
手術になって6〜10万飛んで行く事とか分かってないんですかね。
860名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 09:25:15 ID:RA3nyf13
休み明けからスルー検定はしんどい
861名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 09:34:59 ID:fLKwMwqO
月曜の朝からこれは…
今週はついてない気がしてきたぜーw
862名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 10:18:48 ID:5raOyDFm
ああ、釣りか

またスルー検定落ちちゃったよ・・・
863名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 10:36:32 ID:dBhnXhs/
スルー検定とするには厳しい内容だ。
864名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 10:56:55 ID:o968iXlw
検定検定やかましい
ちょっと黙ってろ糞虫
865名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 11:12:36 ID:O99JOsI6
>>850
フェレの飼育本とか
インターネットとかで
片っ端にフェレ勉強した方がいい。

「しくじった」では済まされない事がたくさん山ほどあるし。

体小さいし、生態値段も安いから、手軽〜。と思いがちになりそうだけど、犬猫飼育するより神経使うよ。
866名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 12:49:57 ID:v7RrVdpb
ゴムやばい、本当にやばい、何がやばいっていうと恐らく噛み心地がささみジャーキーに似ているだろうことがやばい。
867名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 13:07:20 ID:Xnt66o4J
>>856 スーバーボールなんて簡単にかみ砕くぞ
868名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 15:21:25 ID:c+tAvsSX
書籍出てるのに、なんでまずそういうのを読んでから迎えようとしないんだ?
869名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 16:18:55 ID:YYh/YjY7
本読んでもアドバイスもらっても、都合のいい事しか解釈できないんだろうな。

話しをまとめるが、うちのこが一番かわいいってことでおK?
870名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 16:44:51 ID:O99JOsI6
うちの子が一番可愛いなら、
うちの子の為に勉強したり、
アドバイスも素直に受け入れるだろ。

都合のいい事だけ。ってヤツは、自分が一番可愛いでおK
871名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 17:28:45 ID:6igZxj0G
いや
うちの子たちが一番かわいい
872名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 17:35:14 ID:6eGXdX3Q
やっぱお前らもちゃねらーってことだったんだな。乙
いいスレだと思ったんだがなー。んまうちの子は元気だからいいけど。
873名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 18:08:18 ID:dBhnXhs/
あ、なんだ。
やっぱりスルー検定が開催されていたのか。

だがうちの子達が一番可愛いjk
874名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 18:12:14 ID:6eGXdX3Q
とりあえず最後にあげとく(はぁと
875名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 18:34:53 ID:O99JOsI6
いや。
うちの子たちの方が世界一かわいい。

つか、ageるな
876名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 18:44:27 ID:dBhnXhs/
>>875
この手のには構わないのが吉

しかし残念だったな、うちの子達を知るまではお前さんの子達が一番だったかもしれないがな
877名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 19:11:57 ID:w40edFTq
たまには梅しゃんの写真晴れ
878名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 22:18:29 ID:YN1irH67
家のをみせてやるか
http://imepita.jp/20090706/801720
879名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 22:46:22 ID:1qmtOVDs
|・ω・`)ジャンボ君だ
880名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 22:47:31 ID:nfWoVkf0
|゚д゚)デカワイイ…
881名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 23:35:09 ID:LNReB6qG
デカイのイイ(゚∀゚)
882名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 23:50:26 ID:c+tAvsSX
まてまて、右端のは子犬だよな?w
883名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 00:36:11 ID:rCmI4rnm
俺の保険より高いぞ!

884名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 00:57:15 ID:/oVShNsa
すっごくお迎えしたいけど、
去年亡くなったコの莫大な医療費を考えると、
新しくお迎えする勇気が出ない。
878さんモフモフに囲まれて良いなー。
885名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 01:05:00 ID:rCmI4rnm
医療費がなぁ…

保険もあるにはけど…
886名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 01:08:19 ID:lzj57iuU
うちにも
短足モフモフムチムチのデカちゃんいるぞ。
ムチムチデカちゃんだから、フェレダンスの仕方は機敏じゃないが…
887名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 01:10:12 ID:iVfvBSXR
当家のお嬢様はスレンダーではありますが短足ですぞ!
888名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 01:19:56 ID:/oVShNsa
フェレは医療費かかるよね。
アニコムに入ってても、
具合が悪くなると保険枠すぐに使いきっちゃうし。
みんなどうしてるんだろう。
889名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 02:31:30 ID:c3ma23qz
フェレのために働いてるw
890名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 02:54:26 ID:keQKSNSO
会員制の病院いってるから保険はいってない
年会費はフィラリア、予防注射、ドック検診込みで3万くらいで医療費半額と、夜間緊急も受け付けてくれる
かなり助かってる
891名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 03:04:54 ID:JcqSYlPo
アニコムには本当にお世話になった
フェレ部門は完璧に赤字だったと思うけど、よく続いてたよね
保険法の改正で妥当?な保険料に改定されたけど
もしまたお迎えすることがあっても保険には入らないだろうな
892名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 03:28:29 ID:/oVShNsa
>890
会員制の病院ってどこ?伏字でも良いから教えて。
893名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 09:15:25 ID:j7g2RUg5
左はじはこねこだろ?
894名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 10:06:32 ID:05+CYoQF
何度も貼られてる写真だよね
895名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 10:25:12 ID:wXQ87RqO
バカだから分かんないんだろ。
飼育本なんか見るのめんどい、適当に飼ってれば良いや〜位にしか思わないゆとり。

言い方は酷いかもしれないけど痛い目見ないと分かんないんだよ。
896名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 10:27:04 ID:YTsrI0pH
うちのフェレがある日突然歩けなくなった
医者連れてったら尾の付け根に炎症があって薬で様子見
1週間たっても変わらないむしろご飯まで食べてくれなくなって再診
もう歩けないかもしれないって
まだ8ヶ月だから考えにくいけど
最悪の場合腫瘍ができはじめてる可能性があるとしたらもって1年だって
頭真っ白だよ
897名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:09:15 ID:lzj57iuU
>>896
血液検査してもらった?
898名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:10:21 ID:iH3NAuMI
>>882>>893
家のは子犬でもなきゃ子猫でもない立派なフェレットだい
http://imepita.jp/20090707/430620

>>896
病院を変えて再検査をしてみたら?
前に家のも帰宅したら
両後ろ足をズルズルしてたから
フェレットに詳しい○馬病院に連れて行ったら
ハンモックから落ちたかして腰を傷めたとかで
2ヶ月位で完治したな
899名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:40:26 ID:HpHQ2R6H
>>898
ものすごい美人さんだ
900名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:49:57 ID:iH3NAuMI
♂だよ
901名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:50:51 ID:lzj57iuU
うん。べっぴんさんだなー
902名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:51:39 ID:9O0z+bLT
アニ〇ムには、本当にお世話になった、まだ若い個体分加入してるけど。
保険屋からしたら、MAX使いきり(保険使っても一年で百越え)だから完全に赤だろうに、死亡連絡入れたら、数日後、死亡解約の書類と共にお見舞い(?)の花送ってきてくれた。
小さなブラザードフラワーだったが泣けた…。
症例少ない病気で高額医療費払う為に、仕事無茶してたらひと月後の今頃、体ガタ来た…。
お陰で10キロ近く痩せた、これもペットロス?
903名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:51:59 ID:lzj57iuU
>>900
失礼っ(゚Д゚)

イケメンさんだ…。
904名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:53:18 ID:BpisYVr+
>>896
うちのべびのうちに癌になった子と三ヶ月で既に腫瘍持ってた子は、どちらも様子見てたら悪化して検査した時には手遅れになってて、もたせて一年だった。
急いで精密検査した方がいいと思う。
腫瘍によっては薬で抑えられるし、三歳過ぎに発病した子だけど下半身麻痺してもその後の治療でうまく寛解にいって二年生きている子もいると医者が言ってた。
腫瘍じゃなくて治る病気や怪我でも、時間が経って治らなくなったり後遺症が残ったらかわいそうだし。

病理は「結果は異常なしですけど、お腹全体腫瘍で埋まって切る事も出来ません」という事があったので、他の検査がお勧め。
検査前にそういう事が分かった場合、検査するかしないか確認してくれる医者に行くといいよ…。
905名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:56:34 ID:9O0z+bLT
>>878
一番右のおっきな仔うちのデカいのと似てるわ。
他の仔と並んだら本当にそんな感じ。
906名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 13:10:47 ID:9O0z+bLT
>>896
様子見るより、詳しい獣医ですぐ精密検査受けた方がいいと思うよ。
腫瘍の種類によっては、摘出したり、薬で腫瘍を叩いたり出来る事もあるから。
うちは、腹部に腫瘍が出来た時、精密検査の結果、微妙な数値でまだ若かったから進行の速さを考えると手遅れになるのが怖くて、獣医と相談して試験開腹した。
結果、病理で悪性でなかったから経過観察で済んだが。
若い個体程、進行早い事もあるからなるべく早く精密検査を勧めるよ。
907名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 16:49:14 ID:YTsrI0pH
みなさん色々アドバイスありがとうございます
血液検査ですがGPTが若干高かったものの他は異常無しでした

お世話になってる病院は飼育本などにもフェレットがみれる病院で紹介されてる所でして
初代フェレから信頼を寄せてる病院だったので他でお世話になると言う考えがありませんでした

さっそく他の病院を探してみます!
908名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 20:57:03 ID:0sVQvmWu
>>898のイケメンさんに触発されて1枚貼ってみたりして
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20090707094436.jpg
(別の意味でデカいので携帯の人は要注意…)
909名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 22:53:23 ID:ULNsPyjg
茶色のおしっこをさっきと今と2回しました
本人はいつもと変わらず元気なんですが
明日病院には連れていきますが、原因わかる方いましたら
教えてください。
910名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 23:05:39 ID:sgBUd5QA
>>909
自分は脱水気味のときとか 風邪引いてひどくなって尿道炎になったときに茶色くなるなぁ
人間だけど。
911名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 23:44:42 ID:+fuN8R0z
朝一のおしっこは濃いオレンジ
人間だけど。
912名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 23:47:30 ID:GYUzg4NN
肝臓壊した時に、番茶みたいなのが出た。
913名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 00:00:04 ID:ygro6ksv
>>909
ウチのフェレも時々茶色のおしっこで
お風呂でしたのをスポイトで吸って
本人と一緒に病院で診てもらった。
フェレは健康でも
尿の色が茶色い時もあるようなんだけど
病気で血尿が出ている場合(腎炎とか)もあるので
早めに調べてもらった方が安心だよ。
フェレは人間ほど排尿痛の時
「イタタタ‥!」って言わないし。
914名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 00:21:01 ID:9WzakmX3
>>908
かーわいいね
おめめまん丸
915名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 08:52:12 ID:+BySjGCx
単体と複数の
メリットとデメリット

普通に考えば金?
916名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 09:33:16 ID:X3KfsDbw
・複数のメリット
放牧しておけば勝手に遊んでてくれるから飼い主が楽
一人遊びさせているより運動量↑
イチャイーチャしてるのを見て和む

・複数のデメリット
飼育費×本数
うんこの量×本数
917名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 09:37:40 ID:NRWrCM73
複数飼ってると比べられるから体調の変化がわかりやすい。
寄り添って寝るから冬は暖かそう。(夏は逆に・・・)
デメリットは金。金さえあればあともう一匹お迎えしたいくらい。
918名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 11:58:00 ID:9kbXJ45A
常に複数飼いだけど、一番の問題は、やっぱり医療費。
実際、まとめて病気された時や手術重なると、保険使ってもかなり悲惨だ。
それに比べればンコの始末やフード代なんかしれてる。
さぁ、今年もサマージャンボ宝くじ買うぞ。
919名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 12:02:01 ID:9kbXJ45A
>>909
腎臓の辺りぶつけたりで傷いっても出るよ。
人間だとプロレスラーが試合で蹴られてなったりするらしい。
とりあえず、オシッコ持って検査へ。
920名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 12:44:22 ID:bC2rFg52
>>913
うちのこは「ヒェー」って言ってたぞ。
いかん、思い出したら泣けてきた。
921名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 12:54:17 ID:ygro6ksv
>>913
痛かったんだろうなぁ。
偉い、よく頑張った。
男の子だと尿道に結石がたまりやすいんだよね。
922名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 14:01:16 ID:I4x5gmgJ
昨日動物病院で血液検査してもらったんですが
前にどっかで採血は爪をちょっと深爪してそこから・・・って
見た気がするけど、フェレの爪は何も起こってなかった。

人間みたいに血管から採るのかな?
暴れて危なそうだけど・・・見れなかったんだよねぇ。
923名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 14:35:20 ID:+BySjGCx
やっぱ金か…

担当の医者がいってたが
発病したりするのって、まれだってきくけど

うちの子はまだ若いから保険いらないな。
って考えてるとなるからこええぇぇ
924名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 14:54:40 ID:2WaQf7p0
>>923
>発病したりするのって、まれだってきくけど

特定の疾患を指してたり、若い頃は、っていう意味じゃなくて
病気になる子のほうが少ないって意味で言ってたのかな?
だとしたら、その獣医はちょっと…
925名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 15:45:06 ID:jRW81zIj
>>922
爪を切って採血するというのは、某有名獣医科でしか聞かないですね。
他にもそうやって採血する病院があるのだったらすみません。

爪を切って採血するととった血に雑菌が入り込みやすいって聞いたことが
あります。普通は無麻酔で前足から、血管が見つかりにくかったら後足から
採血しますよ。血はほんの少しだけとるので、慣れてる獣医さんなら一瞬で
採血できます。
926名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 17:06:04 ID:2WaQf7p0
前足は何かあったときに留置針入れられるように
血管を温存しておいて、通常の採血は後ろ足ってところもあるよ。
927名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 21:22:53 ID:eiG0yPeC
>>925 >>926
そうなんですか、ありがとうございます。

前にエコーしてもらった時も外にだされちゃったんですよねぇ。
飼い主いたら邪魔なんだろうな、でもちょっと見たい。
928名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 21:30:41 ID:NDj58oJP
ボーナスで買ったプレステ3のグリグリにすでに歯形が(=・ω・)/

そして尻尾がいつの間にか白くなってる。
929名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 22:10:50 ID:rk3yZbHL
うちのながいやつ、病気知らずで、アニ○ム改正で値段上がったから
継続しないでいたんだ。
期限が切れた一週間後に高熱だして、まあ風邪だったんだが一時強制給餌レベル。
再加入したとたん、病気知らずになった。
タイミングが悪かっただろうけど、もう怖くて解約できねー
930名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 22:41:05 ID:nnZ2R6NF
>>929
うちも!うちも!
一才前は入らなくて大丈夫だろ〜。って入らなかったら、
一年で、ボーナス1年分くらい病院で使った‥。
一才過ぎからアニ○ム入ったら、病気知らず。
一度も保険使ってない。
けど、怖くて解約は出来ずに継続中。
931名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 22:47:28 ID:IUswgprR
ウチはずっと保険入らずイタチ貯金だなー
備えあればって意味では似たようなもんだろうか。
932名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 23:54:16 ID:gRxgQRyc
>>915
複数のメリット
咬み加減を覚えてくれる。
2本目は最初の数日以降まったく躾け要らずだったw
933名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 00:36:01 ID:1nz1i69O
愛情も注意も一匹に向くから単頭のままでいいかなと思ってるけど、
人間だけと遊んでてこいつは楽しく健康的に過ごせるのかな、と気になることはある
でもこいつが初めてのフェレだし、あやふやな理由で二本目を迎える気にはなかなか...多頭さんは羨ましいけどね
934名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 00:38:09 ID:sAfFlfWF
2本目飼う!!
マーシャルの
シャンパンかプラチナにするんじゃー

1本目がかなりじゃれまくって毎日寝かせてくれない☆
キラッ☆
935名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 01:06:21 ID:IZ+UL4L7
>>934
二本目を迎えると人間なんかかまってくれなくなるよw
936名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 01:40:10 ID:LuBEy9Sg
まったくもってその通り。
こっち遊ぶ気満々なんだけど相手してもらえないw
遊んでてもそのうちぽつんと取り残される(・∀・)
937名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 01:42:33 ID:H8TJburI
>>929
>>930
そういうもんなんだよね、保険って。
で、うち若いのも全頭加入だけど、中年期から高齢期来たら必ず保険入ってて良かったって事態になってる。
保険屋は、赤字だろうけど。
若くてもかかる病気もあるし、もしリンパ腫なんかだと医療費高額だから怖い。
保険料が私の生命保険より高いのが笑えるw
貯金派の人は、3歳くらいまでに最低百を目標にしておくといいかも。
938名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 02:31:06 ID:hd+2Wzll
ボーナス一年分ってw
派遣社員か正社員かによって額は違うだろ!
939名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 05:01:37 ID:f/4HVNAY
朝、犬の散歩に行ったら全裸の男がいた。ビックリした。
とりあえず仕事行くまで二度寝します。
http://imepita.jp/20090709/179000
940名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 06:16:07 ID:LuBEy9Sg
ではここで、クエスチョンですちょん。
写真の中にぬいぐるみじゃない子がいます。
さて、一体どの子でしょう?(・∀・)
http://imepita.jp/20090709/222050
941名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 07:41:53 ID:qsWoUDZ7
>>938
正社員だよ。
契約社員はボーナス出るけど、
派遣社員てボーナス出るのか?
942名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 08:08:14 ID:f/4HVNAY
>>940

一番手前のクネクネしてるお人形さんもどきが一番カワイイ!!
943名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 08:11:32 ID:Xaf9EWyQ
下の子の毛が急に抜けるようになった!
これが換毛期?
今までブラッシングしてもあんまり意味なかったのに、昨日の晩は毛が取れる取れる。
上のおでぶちゃんはまだこんなことなったことないんだけど、個体差なのかな?
944名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 09:27:49 ID:ZIyPsjdQ
多頭のじゃれあいは本当に楽しそうだ
人間相手だとあそこまでテンション上がることはベビー期を除いてなかなかないw
一本目が1歳半の頃、なんとなく飼い主にしかたなく付き合ってくれてる感を感じて2本目買うのに踏ん切りがついた。
945名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 10:23:36 ID:LuBEy9Sg
>>944
なんとなく...のくだりがすごくよく分かるw
946名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 10:46:25 ID:2J/AdNMV
>>944
今まさに 遊んでいただいてる感 をひしひしと感じている。
気になるベビーもいるんだが、今迎えると、
毎年ワクチンでこの暑い中連れ出すことになるから躊躇してる。
947名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 11:09:27 ID:YDHrLyF4
ペット可物件ではないのですが、飼えますかね?
948名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 11:26:07 ID:ylramq+K
>>947
壁紙破ってめくるよ?
949名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 11:47:41 ID:ZIyPsjdQ
そういや冷感アルミプレートの話題が前に上がったけど
うちも買ってみたはいいけど使ってくれてる気配がない…
曇りの日27度くらいでクーラーつけっぱにしなくても…でもちょっと日中は暑いかな〜って微妙なラインのとき
今100均の保冷材をタオルに包んで潜れるハンモックに仕込んでるんだけど
↓こういうのってどうだろう?気になる。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/p532023.html
950名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 12:53:20 ID:/0otMSFm
>>949
最初はトイレ代わりにする子が多いし、慣れても使うか使わないか微妙だと聞いてウチは見送ったよ。
エアコンで温度調整してればひんやりした床を求めてさ迷うことないかと。
951名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 12:59:57 ID:NJT/te5a
>>947
障子もフスマも畳にも穴開くよ
木の部分にトイレ外したら染みこんじゃってシミついて、においもしみつくからそこがトイレだと思っちゃって、そのうち腐るよ
952名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 13:21:29 ID:yaNmwSK1
>>946
うちは最初の年は8月にワクチンを打ったけれど、お医者さんと相談して、
次の年は9月にずらし、その次の年は10月にずらした。その後は10月に
打ってる。ジスワクは1年かっきりで切れるものではなく、1年ちょっとは
抗体が切れないから、前倒ししてもいいし、1ヶ月ぐらいならあとに延ばしても
大丈夫って言われた。
953名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 13:27:01 ID:Xvi19KvU
完全室内飼うの場合急いで打つ必要はそんなにないといわれた。
ベビーでお迎えしてすぐの話だけどね。
もうちょっと落ち着いてからうちましょうって、結局生後3ヶ月ぐらいになったけど、
先生いわくストレスのほうが心配って話だったな。
954名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 14:38:14 ID:qsWoUDZ7
>>947
内緒で飼うにはフェレは無理があるよ。

結構足音がトコタントコタン響くし、
壁紙はカリカリするし、夜中ケージをガシャンガシャンと鳴らして
「出して遊べやー!?」ってする時もあるし。
病院には頻繁に行くようになるから、外出するし。

飼うなら許可とってからか、ペット可物件に引っ越してからの方がいいと思うよ。
955名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 15:29:20 ID:7c5LbPD0
うちは3k、ペット可で73000円^^
956名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 16:24:53 ID:T2XOiP99
>>944
誰かがいってたけど2本飼うと
「手間は1.5倍、費用は2倍。可愛らしさは無限大」

シューシュー言いながらバトルして、終わった瞬間から
頭くっつけながら眠るのが最高!
957名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 16:27:47 ID:WXBsffja
どうもうちのフェレットが最近食欲が落ち気味で体重が減り気味なんです。
ふやかしとカリカリの両方のエサをおいて置いてもあまり食べてくれません
心配でしょうがないのですが、どのようにすれば食欲を取り戻せるでしょうか?

夏の時期だから体重が減るのはしょうがないのでしょうか?
958名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 16:39:55 ID:f/4HVNAY
>>957
好きな味のもの(フェレットバイト)とかをフードに混ぜてあげてみて食べさせるとかはもう試してみましたか?
何はともあれ人間と違いフェレットの場合はいつもと違うなと思ったら早くに病院に連れて行った方がいいと思いますよ。
959名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 20:30:19 ID:Ijktzq3D
うちのこも生後11ヶ月くらいから一日2食程度。
少ないときは1日半に1食。
食器に餌がのこってると、まだ食べてないのかとヒヤヒヤする。

一度病院に相談したら、体重が減ってなければ、
そのこにあった食事のしかたをしてるんでしょう。
ただフェレットの胃酸は強いのでおやつなどを多めにあげてもいいかもしれません。
という回答だった。

散歩中に布カミカミしはじめたら即ケージにもどす。
前に食事してから5時間以上たってる場合
散歩前に餌を手にとって鼻先にもっていってみる、で、いま対応してます。
餌を目の前にもってくとけっこう食べてくれるので、飼い主としてはけっこううれしいこともあります。
960名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 22:06:45 ID:WXBsffja
仕事から帰って見てみてもカリカリエサがほとんど減ってない。
そんなんでもこの時期だと残ったものは捨てて入れ替えないといけないのかなー?
なんかそうだと8割は捨てちゃうんだけど・・・
961名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 22:22:27 ID:w9bb7GgK
暑くなってきてからその様子?具合が悪くて食べられないのかもよ。
今までの二割しか食べないんなら、病院に行ったほうがいい気がする。
残ったフードは捨てような。もったいない気持ちもわかるけど。
酸化しちゃうと体に悪いからさ。
962名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 22:40:07 ID:unWJzN7A
>>919
なんかどっかで聞いたことあるな、と思ったらあれだ ナツコちゃんだw
963名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 23:25:50 ID:3JpVr1YS
フェレットにおもちゃはどんなのあげてますか?
丸いプラスチック製のは反応せず。
ねずみと釣竿式のは喜んで飛びついて来ます。
http://p.pita.st/?d6hv2uhw
964名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 00:18:42 ID:TMvXIyZV
>>963
うちはトンネル系と、カチカチの野球ボール(硬式野球?)くらいの固さのゴムボール。
フェレットってオモチャもすぐに飽きてしまうから、あれもこれも試したくなるよw
965名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 00:31:14 ID:Y92mSlMM
ウチの姫はフイルムのケース(筒型)が大のお気に入り。
ドリブル?したり捕まえて転がったりモー大変な状態にw
966名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 00:34:51 ID:TfAa9YF1
うちの暴れ姫は
釣竿のねずみと、鳴くタイプの人形が好き
隠しながら音だすと何処だ何処だと
ぴょんぴょんするw

しかし夏なのによく食べるなー
ふやかしじゃないと中々食わない。
固めにすると食べないでカミカミw
967名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 00:45:22 ID:CR1vR99N
>>960
うちの子が食べなくなった時には、医者へ行っても原因判らず。
その医者へ行ったついでに買った違うメーカーのフードをあげたら、
凄い勢いでばくばく食べてました。

2種類のブレンドだったけど、痛んでいたか変な物が混じっていて
そのフードは食べたくなくなったのかと思ってます。
968名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 01:01:54 ID:CR1vR99N
>>963
買ってあげたおもちゃよりも、スーパーの袋とか段ボールの箱の方が
よく遊びますね。
ジーパンなんかも左右に足を広げて置いとくと、中を移動して遊ぶ。

買った物では、100均の鈴の入った星形のぬいぐるみを大切にして、
その鈴を鳴らすとどこに居ても飛んでくるので、重宝してます。
969名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 01:53:50 ID:cyzQW4DF
窓開けて涼しい風が入ってちょうどいい気温(人間的に)とはいえ
くっついて寝てたら暑かろうと
ハンモックを2枚、二段ベッド状態にしてみた!
どうよ!?
それでもやっぱりくっついて寝るのかしら…
970名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 01:55:44 ID:cyzQW4DF
あぁ!?やっぱりくっついて寝るのかよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
971名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 03:21:50 ID:MZpk2/5l
どなたか 親切なかた 川口戸田 蕨で 良い病院教えてください 引っ越してきたばかりなもので 診察料休めでね
972名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 05:03:13 ID:TfAa9YF1
ググれカスw
973名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 10:36:31 ID:IDfINog6
>972

ぐぐっても病院の位置は
ともかく「良い病院」かどうかは
わからないじゃないか。

世の中はこういうことを答えるのが
好きな人もいるんだから
部外者だったらだまってろよ。
974名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 10:50:31 ID:92xl2jVs
スルー検定
975名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 11:21:37 ID:0fUP54yO
>>973
都内有名病院以外だったら、一件一件電話するとか、病院のHP片っ端に見るとか。
じゃないの?

ウチも引っ越しして、
一件一件調べたよ。
やってみ?
んで、気になるとこを聞いたら?
976名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 11:38:14 ID:ISY8Nwa6
診察料休めでねでカチンとくるな
977名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 11:58:29 ID:1JSg+2qJ
とりあえず>>971>>973

じえのつ
978名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 13:19:16 ID:nkTjxSCr
さっきうっかりフェレの足踏んじゃったよ・・・。
悲鳴上げて足びっこ引いてたからめちゃくちゃ焦った。

今は普通に歩いてるから大丈夫かな?
普段あまりあげないおやつを大量にあげた。
ごめんよぉ・・・何故その位置に滑り込んできたんだ・・・。
979名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 13:21:53 ID:2RluY59S
歩いてるところ足元にまとわりついてきて
鼻っ面ガッしちゃう事もあるよね
「だ、大丈夫か!?」って見やると、きょとんとした顔で見上げてくるw
980名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 13:57:55 ID:0fUP54yO
歩いてるとこにまとわりついてくるんだよね〜。
注意してても、
「おぉ?!危ねー!」
って時が度々あるよ。

話は違うけど、
兄弟ケンカをよくするアイツら、
悪戯する時は、めっちゃ仲良いいんだよな。
一致団結ってゆーか。
まぁ、微笑ましい光景だから、何しても許しちゃうけど
981名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 14:18:47 ID:VXePBnzq
>>980

(`・ω・´)「よし、980は見ていない。
今日こそ偉大なる目標であるトイレ潜入を試みるのである!」

(*`・ω・`)ゞ「にいたん了解だお!」
982名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 14:29:00 ID:2ktBCqpD
(`・ω・´)「匍匐前進でトイレに向かっているのである!
     ・・・はっ!980が脱ぎ捨てたジーンズを発見した!潜るぞ!」

(*`・ω・`)ゞ「にいたんトイレ潜入じゃねーのか!?
       はうぅ、こ、この潜りごこちは3日は穿きっぱなしのジーンズだお!」
983名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 15:17:49 ID:JTE9j8hj
>>980
次スレおながいします。
984名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 15:59:56 ID:0fUP54yO
はいはい。満足したべ?
って兄弟ともに抱き抱えられて終了〜(笑)

って思うと、
兄ちゃんが弟にカーテンの登り方伝授したりするし、
それはやめてくれよな?
985名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 16:03:27 ID:0fUP54yO
>>981>>982

つか、アイツら
そんな会話しながら悪戯やってくれてんのかな〜?

ウケるw
っーか、ますますかわえ〜のぉ
986名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 16:04:43 ID:VXePBnzq
>>980さん楽しんで頂けましたでしょうかw
まさか続きがくるとは思わなかった。>>982さんありがdw
987名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 16:52:11 ID:VXePBnzq
あっ!>>980さんのフェレちゃんたちで勝手に遊んでごべんだざい(;O;)
988名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 17:11:28 ID:2ktBCqpD
盛り上がってなによりです。

うちのグースカは一人っ子だけど兄弟欲しくなったw
989名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 17:46:29 ID:0fUP54yO
>>987>>988
サンクスww

手間もお金もかかるけど、兄弟いいよ〜。
ケンカしたと思ったら
「ククク‥っ」て仲良くなってるしw
甘えたい時は、それぞれ飼い主にクネクネしてくるし。

かわえ〜よ〜
990名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 17:56:31 ID:ISY8Nwa6
足元に走ってきてこちらを見上げてる時って遊んでほしいか抱っこしてほしいってことでいいのかな?
991名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 18:11:57 ID:2RluY59S
>>980が立てる気配ないみたいなので行ってくるよ
992名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 18:13:57 ID:/sVzMFK+
>>991
今から立てにいこうかと思ってたよ。
ありがとう!
993名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 18:20:42 ID:2RluY59S
次スレ立てに関してけっこうずさんな空気っぽいので
ちょっとテンプレ改良させてもらったよ
避難所でもあればいいんだけど、次スレ立たないまま埋まると困るからな
ご協力よろです。

次スレ
【フェレット】いたち好きスレッド78本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1247217319/l50
994名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 18:25:46 ID:RP7J0D7j
次スレも立てず雑談ではしゃいでるID:0fUP54yOは氏ねよ
>>983で言ってくれてる人いるのにシカトとか
995名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 18:28:02 ID:qzIlhD51
診察料安い高いは、ある程度、主観だから。
ぼったくりは、別にして。
良心的な病院でも人間みたいに保険点数決まってない分「高い」という人間もいるし、倍とられても腕が良ければ良いって人もいる。
996名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 19:44:22 ID:d+MtBouA
>>993
997名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 19:47:34 ID:M9V7IHTo
乙です
998名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 20:27:51 ID:NpDwADGW
999名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 20:31:39 ID:NpDwADGW
1000名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 20:34:28 ID:NpDwADGW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。