【レオパ】ヒョウモントカゲモドキ16匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ここは爬虫類ペットで1番人気を誇る
レオバードゲッコーを語るスレです。

〈初心者さんへのお願い〉
質問する前に自分で調べましょう。
ちょっとした疑問は検索すれば解決できるはず。
答えていただいたら必ずお礼のレスを忘れずに。

「うちのレオパが拒食です。」や「飼い始めて
1日目ですけど、餌食べません。」の質問は、
すでに何度も出ています。いい加減ご自分で
調べてください。

〈玄人?さんへのお願い〉
一部の玄人?さんが初心者を馬鹿にした発言をし、
スレが荒れます。
知識を披露したい方はよそのスレッドでお願いします。
オシエテ君に苛ついたらスルーでw 仲良くしましょう。

爬虫類専門店、ブリーダーの情報は大歓迎です。

前スレ
ヒョウモントカゲモドキ15匹目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1224356133/
2名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 10:26:57 ID:0T+WP0mM
けっこう仮面
3名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 23:02:51 ID:lRO62sNO
うちのトカゲモドキ、スプレー式のビタミン添加剤をかけた
こうろぎ嫌いみたい・・・かけてないとL3匹は食べるのに
かけたやつは1匹しかくわない。ちゃんと乾かしてから
やってるんですが・・・皆さんはこんなことってありますか?
また、よい方法はないでしょうか・・・。
しょうも無い質問で申し訳ございません。
4名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 23:44:14 ID:KjjzuMA3
まだ飼い始めてはいないだけど、エサは人工飼料だけじゃダメなのかな?
生き餌しか食べない個体は除いて、栄養不足になるってことはなさそうだけど。
5名も無い飼い主さん:2009/01/10(土) 19:06:42 ID:EVmoZxfA
レプトミンあげてればいいよ
6名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 22:40:50 ID:RCVlDU0f
>>5ありがとう。毎日レプトミンだけでいい?
やっぱりコオロギあげるときみたいに、いろんなものと混ぜ合わせた方がいいですか?
7名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 00:45:32 ID:K1abm8/O
定期的に活餌なしで飼おうとするやつが出てくるよな
まあ買う前に質問するだけマシなのかも知れんけど
8名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 09:49:45 ID:WHJ5R26+
非ジャイアントのアダルト個体に、
ウェットシェルターMサイズは やっぱりキツイかな?
9名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 13:39:00 ID:m4ggSxfT
キツそうに見えるが大丈夫。
窮屈な方が好きだから。
10名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 12:51:13 ID:6ydw/EZm
参考程度に、

うちは昔、
ビッグキャット(大型肉食魚用エサ)を
一回与えてみたが、吐いた。
デビュアも食ってたから、ただ単に食い過ぎだったのかもしれんけどね。
レプトミンよりかなりでかいからどうかわからんけど
それ以来あげてない。

ウェットMはジャイアントのアダルトオスでも大丈夫。
1110:2009/01/13(火) 13:00:59 ID:6ydw/EZm
↑どうでもいいけど、
デュビアね。打ちにくいよね。
12名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 17:22:30 ID:bRzAhyDN
ハチクラってあんなにレオパ高かったっけ?
マジでノーマルの値段きいたら9800だと。
ペアでかとおもったら一匹。

あとハチクラがなんか貧相になってるきがする
13金も無い飼い主さん:2009/01/13(火) 18:56:14 ID:P2ntst1C
GLJの弊害
14名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 19:11:03 ID:Yy0QY6jI
ノーマルだと3000円でも落札されてない現実を見よう
15名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 20:43:25 ID:lIOv1SRk
そもそも小売と自家繁殖個体のオークションを比べること自体が(ry
と言っても始まらないか…。
16名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 21:18:08 ID:IzMEhPrP
にしてもノーマル9800はヤバスw
ペポニかw
17名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 03:25:11 ID:DRHXBJA3
なんか爬虫類は四年くらいブランクがあって、またレオパ辺りから始めようと思ったら9800。
昔ってか四年前くらいのハチクラってもっと安くてペアでも6000とかだった気がするんだよね。

あとねハチクラに入ったら腐敗臭がしたから、多分なんか死んでる。
18金も無い飼い主さん:2009/01/15(木) 00:51:01 ID:vNEyc7f4
自分の体臭にやっと気づきましたか。
19名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 22:17:51 ID:tDO1OFdi
俺1年半位前ハチクラでアダルト7800円(1番安い)で購入したよ
20名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 22:45:40 ID:0kzECntR
拒食脱出記念真紀子
21名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 01:04:53 ID:v3jGTcAt
ゲッコーライフジャパンってどうなったの?
久々にサイト逝ってみたら消えてたんだけど
22名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 05:36:09 ID:gM6/6+v4
へそのおみたいなのがついた子が生まれてきたのですが大丈夫でしょうか
23名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 11:13:02 ID:+i1Cb411
凶兆だな
24名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 12:05:43 ID:gM6/6+v4
これはかなりまずいんですか?
25名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 12:37:07 ID:Cr6FrcZo
写真うp
26名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 13:23:26 ID:gM6/6+v4
うpの仕方わからない。調べてみたら結構あぶないみたいですね
穴が開くみたい。
これなったら下に湿らせたキッチンペーパーひいてうす暗いところで安静にしてれば
もしかしたら1週間くらいで直るとからしいんですよね
今は下にヤシガラでウェットシェルターの下からずっと出てこなくて
安静にしてるといえば安静にしてるんだけどヤシガラでもいいのかな〜
27名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 18:02:56 ID:Db6FDZcA
さっきケース内を覗いてみたら、ベビーがウェットシェルターの水苔とか入れておく所に入ってた。
暖突に近いからかな。
28名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 23:02:06 ID:f8SustwX
オスは堂々と糞するけど
メスは恥らってる気がする

糞の掃除の時も
オスはふてぶてしいが
メスはよそよそしい
29名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 23:20:40 ID:8NfIaHJO
>>28
病んでるなおまいさん。
30名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 23:30:33 ID:CzzLAMF6
これはダメかもわからんね
31名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 23:48:04 ID:f8SustwX
あっー今、メスがでっかい糞した!
32名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 05:53:12 ID:+0Jp+Wm3
>>31
だめだこいつもう・・・・
33余命無い飼い主さん:2009/01/18(日) 13:56:19 ID:9u43IZPs
メスは悪ないよ
34名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 14:19:53 ID:1A0zADK3
レオパ飼い始めてもうすぐ2週間なんですが、ウェットフィルターに引きこもったままで、
ほとんど、というかまったく姿を見せてくれません。orz
(餌は仕方ないのでコオロギをフィルターの中に誘導して与えてます)
朝起きると糞がしてあるので、夜中のうちに出てきてはいるようなのですが、
こんなもんなんでしょうか?
せっかくだからもっと姿を見たいのに・・・。
35黒井睦五郎:2009/01/18(日) 14:24:21 ID:RUkQWp3D
そのウェットフィルターとかいうのを除去すれば済む話じゃないですか
36名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 15:02:29 ID:1A0zADK3
>>35
なるほど!

って、えええええぇ。Σ( ̄□ ̄;)
37名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 15:04:14 ID:z0mtAW46
>>34
飼い主に似るなw
38名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 16:01:58 ID:pW5kzSGC
うちの子もフィルターに隠れっぱなしでこのままじゃ
濾過されちゃうんじゃないかと心配です。
39名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 16:31:12 ID:wu3RDDaq
うちの子なんてテトラローリングサンダーの中に隠れっぱなしだよ。
40名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 16:58:15 ID:k9XMrbRJ
うちの子は三学期に入ってから一度も学校へ言ってません
食事はとってるようですが心配です。
41名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 17:16:06 ID:UthwytAH
あんたらw
42名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 18:08:55 ID:ZuooS+M1
都内で一番安いとこどこかね?
43名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 19:52:00 ID:UWUOTHyW
身長15センチあるかどうかなんだけど、まだ子供?

せっかくコオロギにカルシウムをダスティングしても、時間が起ってから食うから意味ない気がするのですが、カルシウムパウダーを溶かした水滴を舐めさせるだけで十分でしょうか?
44名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 20:26:38 ID:j1TygsFw
>>34
シェルターを取って、湿度は霧吹きで管理する方法に変えてみては?
45名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 20:45:06 ID:tlGMgU+1
>>34
うちに迎えてから2週間なんてなんて、普通に隠れっぱなしだろ。
そのうち出てくるし、丸見えの場所でだらしないカッコで寝始めるって。
46名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 21:16:20 ID:xmybqE/T
>>43
カルシウムサンドにするとか
47名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 21:49:03 ID:UWUOTHyW
>>46ありがとう。一応「ネイティブサンド」ってやつ使ってるんだけど、飲み込んでも大丈夫ですか?カルシウムも一緒に補給できるといいんだけど。
48名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 22:14:40 ID:30Cyjnah
シェルター置いといてもいいけど
下にピタリ適温みたいなの置いて一部分の床の温度高めてれば
だいたいそこにずっといるようになるよ
4934:2009/01/18(日) 22:55:50 ID:1A0zADK3
って、フィルターじゃなくてシェルターだ・・・。
なんでろ過機の話が出てるのか、真剣に悩んだ。orz

ピタ適がちょうどシェルターの真下にあるので、少しずらして
しばらく様子をみようと思います。
ありがとうございました。
50名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 22:59:15 ID:xmybqE/T
>>47
食べちゃだめなら砂にカルシウム入れる必要はないわなw
15cmなら砂粒より明らかにうんこの方がでかいから
相当食べなければ楽に排泄できるだろうし
ちなみにネイティブサンドはホワイトとカルシウムがあるから注意して
51名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 23:54:17 ID:UWUOTHyW
>>50
はい、ちゃんとカルシウムと表記してあるものをつかっています。

ちゃんと大きく育ってくれるといいな
52名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 23:59:31 ID:MfqkFl7k
いまにお前を喰らう
53名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 04:45:34 ID:pLYHDxX8
うちが飼ってるレオパのお部屋に、小さな木(?)みたいなのを
置いてて、その下で寝るのがお気に入りみたいなんですが
今日観察してたら木をひっくり返しちゃって、
あー直さなきゃなあーと思いつつ、
まだ観察しているとレオパが頭などを使い自分で立て直しだして
位置も綺麗に元通りになりました。
こんな事ってあるんだとかなりビックリしました!
あと、めちゃくちゃ可愛かったです(><)!!!
54名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 05:46:50 ID:ZFhNZMJW
うちの子はウエットシェルターに登りたいのかわからんが
登りかけた体勢でいつもねてる。ハッケヨイしてるみたいだ。
55名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 15:56:44 ID:CvT1n4Jb
レオパのベビー飼ってるんだけど床はヤシガラってどうなの?
これを湿らせて湿度あげるけど目とかに入ってるんだよね
しかも体とか汚いし新聞紙とかのほうがいいの?
一番ベストな飼いかた教えてください
56名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 16:21:28 ID:jA8KbK4N
沖縄に森を一つ買いましょう
57名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 16:35:42 ID:CvT1n4Jb
これは明らかに新聞紙のほうがいいな。
目にヤシガラ入るのとかあぶないよね
58名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 20:55:22 ID:eGM+82/i
餌コオロギも目に噛り付いたりしたら一大事だな、
止めた方がいいね。
59名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 21:44:07 ID:BFHlO0xG
ぼくは冷凍コオロギにするとかピンセットで与えるとか顎を潰すとか考えつかないバカです
って自己紹介して楽しい?
60名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 21:59:55 ID:dp7ZvJ04
過保護を皮肉ってるんだろ
61名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 00:51:44 ID:4oIGDBhl
あーーっ!今度はオスがでっかい糞したーー!
62名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 15:23:55 ID:kuIOflBg
>>55
うちでは7、8年椰子殻土しか使ってないが一度もトラブったことはない
63名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 16:09:49 ID:A4qCbzcP
初の繁殖にチャレンジしたいんだけど
無事卵が生まれたらどーやって保温するのがベストですかね?
卵を入れた容器を発泡スチロールに入れ
ピタ適で保温、で大丈夫でしょうか?
ぜひアドバイスお願いします。
64名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 16:17:36 ID:lIQXIhr/
>>63
お前の人肌で暖める
65名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 16:24:31 ID:A4qCbzcP
>>64
ぜひともそうしたい所ですが
私も仕事がありまして付きっきりは無理です。
生意気ですみませんが真剣な回答お願いします。
66名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 18:32:16 ID:/FM6677t
ワロタw
67名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 19:09:04 ID:kuIOflBg
>>63
ピタ適だけではこの時期どうかな。。。
ひよこ電球買ってきてピタ適と併用するのがいいと思う
うちでは温室に入れてる
68名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 19:38:33 ID:A4qCbzcP
>>67
やっぱりピタ適だけでは足りないですかね。
幸いサーモやエミートがたくさんあるので
ピタ適と合わせてやってみます。
ありがとう。
69名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 22:32:32 ID:wK4Tc/12
卵は半熟位が程良いな
70名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 23:13:40 ID:ul2mTQ1p
個体差があると思いますが、頭から尻尾まで15センチの個体って、生後どのくらいでしょうか?まだ幼体ですよね?
71名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 00:31:55 ID:uGKsNNOb
ベビー飼うの初めてなんだけど
買って来たベビー(生後2ヶ月位)の鼻穴がやたら下のギリギリについてて微妙に
裂けそうなんだけどデフォですか?
72名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 00:34:11 ID:ECl3YluQ
危険
73名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 00:48:50 ID:uGKsNNOb
繁殖には使えないのか○| ̄|_
74名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 01:45:20 ID:0S9B5aOm
>>71
画像うpしてほしーの
75名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 05:51:21 ID:eHkhowAk
しっぽが細い2ヶ月くらいのベビーが10日ほど、動く餌を全くたべてくれない…
始め4、5日くらいはつぶしたMイエコやハニーワームの体液をなめさせてようやく1匹くらい食べてくれたんだけどもう1週間近く固形を食べない。温度上げたり暗くしたりいろいろしたけどダメ。表情とかは元気そうなんだがすぐ病院連れてくべきなんだろうか。

カルシウム剤とかした水は必死に飲むんだけど
76名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 10:04:52 ID:irgGFA95
>>75
イエコのサイズをおとしたり
フタホシやデュビア、ローチなど、餌自体を変えてみよう

まだまだやることはたくさんある
77名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 20:30:51 ID:LatN12MC
飼育用のケースなんだが、60センチ規格水槽に、
真ん中をセパレーターでわけて二匹飼育しても大丈夫だろうか。
部屋の温度の関係で、パネルヒーター以外に保温球も併用してるから、
出来れば同じケースで飼育したいんだが。
78名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 20:38:37 ID:o3H3tVch
奥行にもよるがおそらく問題ない。
79名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 21:11:21 ID:PY0ikDz1
>>77
3分割でもいけるよ
80名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 21:57:14 ID:LatN12MC
>>78 >>79
おお、ありがとう。
一匹じゃ寂しいんで、もう一匹増やそうと思ってたもんだから。

仮にその2匹がオスだった場合、セパレーターごしに
威嚇しあったりしないかな。
セパレーターは薄い透明アクリル板に、ちいさい穴がたくさんあいたやつなんだけど。
81名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 22:22:39 ID:u3iAgSYI
>>80
あ、それ自分も知りたい。
セパレーターで仕切られてても、お互いの姿が見えたらまずいのかな。。。
82名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 22:32:08 ID:L63+hYiv
ショップなんかだと20cmぐらいのケースの中で
皆隣り合ってのほほんとしてるよ
83名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 22:36:14 ID:0S9B5aOm
うちはカラス水槽を横に並べてるけど
ガラスごしに威嚇するところは見たことない
でもガラスごしのコオロギめがけて飛びついて
顎を強打してることがあるw
84名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 23:42:55 ID:4l52IKD+
ヒョウモンは姿を見ただけで性別を認識してない気がする。
85名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 03:17:33 ID:5WXBlI3F
質問スレでも聞きましたが、こちらの方がいいとレスがあったのでこちらで質問させていただきます。
http://imepita.jp/20090122/541200
この画像のレオパはどの系統に当たるんでしょうか?
追加で質問ですが
http://imepita.jp/20090122/541400
画像の個体がキレイだと思ったのですが、この画像クラスだと値段もかなり高くなるでしょうか?
86名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 08:09:15 ID:SOIWconr
一枚目のはマックスノージャングルかな。二枚目はエニグマ?こっちはかなり高そう。二匹ともきれいですね。
87名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 09:46:39 ID:V8BPIac7
みんなのヒョウモンは、体が白くなってから何日ぐらいで脱皮完了する?
白くなって二日ぐらいなんだけど、脱皮する気配なし…
8875:2009/01/23(金) 13:56:15 ID:sPMn4zR9
>>76

ありがとう
2令のイエコもだめ、来たときより痩せ干そってわきばらがたるんできたんで、取り急ぎ日曜に病院連れていくことにした…「10日拒食」と伝えたらあらー…と受け付けに言われたよ

何とか日曜まで持ってくれー
89名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 15:55:53 ID:fF8Jaeu5
>>85
一枚目はハイイエローかノーマルか、あるいは>>86のいうマックスノーか
色は未だ厳密な区分が出来ていない
ただジャングルには間違いない

2枚目はエニグマだね
そのレベルはまだ高いと思う

>>87
白くなってからだとその日のうちか、1日後くらいか
ただ栄養状態なのか体調なのかはっきりとは分からないけど脱皮しない奴がいる
特にピンクマウスやたら与えると白くなってもなかなか脱皮しないことがあった
タンパク質の過剰摂取なのかどうか、はっきりしたことは分からないけど
同じようなのはベビーにもいた
もう体から皮が剥がれてるのに体を物に擦るような仕草をしない奴がいた。

この時期は乾燥しがちだからそのせいもあるかも
湿度上げてみては?
90名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 17:00:46 ID:0Ot4tl4q
そういえば、脱皮中に驚かせると脱皮をやめちゃうって聞いたことがあるんだけどありうる?
91名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 18:04:48 ID:xudjVJw1
うん
92名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 22:01:08 ID:p4AV+IaB
レオパって泳ぎは上手い?
試した人いる?
93名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 23:07:27 ID:0Ot4tl4q
オスメスでもやっぱり相性ある?
あと繁殖を狙うわけじゃないんだけど一緒にいれ続けるのはあり?
94名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 23:09:42 ID:/BAzT081
あり
95名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 23:22:39 ID:0Ot4tl4q
>>91
>>94
ありがとう
9688:2009/01/24(土) 00:43:46 ID:+bwz0K+q
持たなかった… 帰宅したらぐったりしてて手のひらの上で★に…

温度も暗さも守ったのに何があかんかったのやろ
97名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 01:10:45 ID:R7B9JX/e
すみません。兄がサークルの合宿に行ってるので僕のレオパを兄のアオヂタと一緒にしてるのですが。
レオパがアオヂタに尻尾を震わせてちょっかいを出します。どうしたらいいですか?
98名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 01:30:27 ID:s73znIED
ぐああ、オスだと思ったらメスだった
勘違いして嫁さん買っちまっただ
こりゃ3匹目購入決定だな
99名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 01:39:29 ID:P6GWzbwk
それにしてもヒョウモン長生きするなぁ
100名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 01:53:51 ID:/9T1+roD
>>97
一緒にするな
101名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 12:20:27 ID:8XN5XtS/
拒食3週目に突入したレオパにヨーグルト作戦を行おうと思ってます。
実際にやった方いましたらどの市販品を使用したか教えて頂けますでしょうか。
無糖で、形状はなるべく液状に近いものを選ぼうかと思ってるんですが…。
102名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:00:25 ID:GrF7SrU8
こちらも♀だと思っていたら♂だったよ〜・・・
ブリーダーのみなさん、♀限定で良かったら売って下さいませ!(ホンキ)
103名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 23:25:24 ID:8hebmucX
>>98>>102が交換すればいんじゃね?
それほど品種にこだわりなければ、産卵未経験の2006CB♀いますよ。
興味あれば捨てアド教えてください。
104名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:20:23 ID:Djf42vTN
98だがどっちも可愛いから交換は断る!
リューシとアルビノの婿だったら何が楽しいかな?
10598:2009/01/26(月) 00:56:15 ID:AmhUmhrk
>103さん
興味あります
よろしくお願いします
106102:2009/01/26(月) 01:08:13 ID:AmhUmhrk
↑す、すみません!間違えちった・・・
107名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 14:57:49 ID:2SaGh1Yy
12月から飼育始めたんだけど、
床材をカルシサンドを使ってるんだけど
1、2ヶ月に一度は全部入れ替えて掃除するべき?
衛生上汚いと体調崩すこととかあるんですか?
108名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 15:26:47 ID:KXeKfCqn
>>107
カルシサンドは洗って使えたと思ったよ。
面倒じゃなけりゃ月一ぐらいで洗ってやればいいんじゃない?
清潔に越したことはないでしょ。
俺は薄く敷いてるだけだから捨てちゃってるが
109名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 16:18:54 ID:bB2+6NH9
長生き…うらやましい うち買ってきたベビーが3連続死んでしまいショックでかすぎ

冬に買うのはよくなかったかな…
110名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 17:20:12 ID:mY7Fcgny
いくら冬だからって死なせ杉。クリプトでも蔓延してんじゃねーのか?
111名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 17:45:48 ID:ilniREP7
>>89
ありがとう!
なんか、その数時間後にちゃんと脱皮してくれてたよ
初めてのヒョウモンで脱皮にこんなに時間かかるのかーって思ったちゃったよ。
最近うちのヒョウモンもなれてきてうれしいよー
人がいるのにシェルターから出てきてくれるようになった
112名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 20:43:44 ID:6XDOxb47
レオパ飼って気づいたんですけどオスとメスって顔違いますよね
特に目のあたりが。オスはちょっととがっててメスは丸い感じですよね
卵からベビー出てきて30度管理してたんですけど今育ててるわけなんですけど
目でオスとメスってわかります?今2匹いて目が丸いのととがってるのがいるんですけど
そういう見分け方もできます?それとも育ってみないとわからないんですかね
113名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 21:22:30 ID:C6uiYSAM
正確には顔と言うより頭の大きさが違う
11485:2009/01/27(火) 09:36:49 ID:5FQaPRrL
>>86>>89遅くなりましたがレスありがとうございました。
どっちもすぐに手に入るような個体ではないようですね。やはり改良品種はキレイなほど値段も珍しさも上がりますね…
一匹だけ飼育してる程度の私にはまだまだ手に入りませんね…orz
115名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 12:02:19 ID:o1HloB8z
いやお金払えば買えるでしょ
116名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 14:58:14 ID:pNThE8tI
>>107
俺は椰子殻土使ってるが何年も掃除していない
それでも元気w
まぁ1ヵ月に一回程度は掃除した方がいいかもね
捨てるのがもったいない、と思うならサンゴ砂のパウダーでも敷くといい
同じ炭酸カルシウムだし、なんたって安い
色はないけどねw

>>114
写真のエニグマはまだ高いけど、マックスノージャングルならそんな高くないと思うよ
ビッダ覗いてみ
マックスノーは共優性だからスーパーでも値がかなり下がってるはず
エニグマも共優性らしいからすぐに値が下がると思う
117名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 18:03:48 ID:YPnof4U/
>>113
頭の大きさでベビーでもオスとメスの判別可能?
それともやっぱりベビーのうちはわからないのかな?
118名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 18:21:08 ID:76AE52gY
>>116
サンゴって言われてもよくわからんのだけど

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1635000000&itemId=44647

こんなのでもいいの?
119名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 19:36:52 ID:6UuBYRvu
ぶっちゃけ下にひける物なら何でももいいからそれでもいいだろ
120名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 21:11:46 ID:pNThE8tI
>>118
それでおk
121名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 23:00:53 ID:jBpnBRB3
>>117
確かに、顔つき体つきで当たりはつけられるが、そこも個体差あるから結局ヘミペニスが確実。
あと>>85の1枚目はボールドストライプじゃないのか?
122103:2009/01/28(水) 01:07:11 ID:xr44fgf2
>>102
メール届かないっぽいす。
123109:2009/01/28(水) 02:32:46 ID:vr5BYBWU
しっぽがそんなに太くないのに拒食して突然死してしまうのです…
春になったら少しはしっぽが太っているのに挑戦するよ
124名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 02:58:11 ID:+IhiMdgq
そんなに太くないのなら
しっかり栄養をとってないって事だろ。
少しは太いのじゃなくてブリブリに太いやつ買い(飼い)なよ。
125名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 04:32:47 ID:GBI68FGG
>109の買ったのは皆ベビーだから尻尾は細くて当たり前だろ。
まあ確かに今度飼う時は、ある程度育ったサイズの方が無難かもな。
126103:2009/01/28(水) 11:37:18 ID:YSVVBGiq
>102さん
すみません;;
今気づきました もう一回メールよろしくです
127109:2009/01/28(水) 12:58:25 ID:6K5TvuhF
1匹は楊枝みたいにしっぽ細いけど元気に走り回ってたから大丈夫かなと買った翌日突然死。店に問い合わせたら脱水かもと…

もう1匹はふつうのベビー体型だっで元気だったが14日間拒食して病院つれてく前日やはり突然死…栄養剤とかした水はよく飲んでたけど

色が変わり始める前のベビーから育てたいのでショック癒えたらまた挑戦します。ちなみに最初のは半年育てぷりぷりしっぽになったけど事故死(浅いお湯で温浴させてたら溺死?)orz

ニホンヤモリがいちばん元気に育ってる…
128名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 13:38:55 ID:QEvz64zJ
ニホンヤモリもかわいいよなぁ。ずっと動いてるのがいいね
レオパはたぶんだけど一番飼いやすいと思うんだけど
たぶん環境とかが悪いかもしくは病気もってたんじゃない?
129名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 17:32:54 ID:+IhiMdgq
>>127
どんな環境で飼育してたか
詳しく書いてみたら?いくらベビーだからって
ちょっとおかしいよ。
130名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 21:20:51 ID:O8W31e2j
どなたか、我が家のアーバン系ハイタンヤングとスノー系の個体を取り替えっコしませんか〜?

興味ある方いらっしゃいましたら、画像アップします。

御願いします。
131127:2009/01/28(水) 21:48:43 ID:6K5TvuhF
買って即日突然死したのは、その直前に事故死させちゃった8か月のヤングアダルトを入れていた長辺45センチくらいのケージ(今出先で不正確)に、1,2mm程度薄くバークチップ
下の半分にピタリ適温、同じ側にマルメ/ニホンヤモリと共用のホットスポット(三つの水槽の真ん中に電球吊している)。
水槽内に高さ5センチ程度の半円筒型シェルター。

この時点では温度計なしだが、暑め(電球と適ピタ)、中くらい(適ピタのみ)、冷ため(何も下に敷いてない)の3段階くらい温度差があったはず。

とにかく腕も脚もしっぽもひょろひょろだったけど、選んだ時も買って帰る途中も一瞬もじっとせず走り回り壁への霧吹きはよく舐めてた。
ただ、店で見た時よりさらに痩せてひょろひょろになった印象がした。

変わったことと言えば今までのヒョウモンは自ら決して「よじ登る」行動をしなかったのにこの子はシェルターの上に飛び登ったり降りたり、水槽の壁も登ろうとしたりした。
夜中に(隣のマルメ向け紫外線灯を消し)覗いたとき、動きがバランス悪く、ひょこっひょこっと走っていたので、神経に異常があるのではと不安になって家人に訴えたが「気にしすぎ」と言われそのままに。
セッティングした次の夜、たまたま自分に徹夜の仕事が入ってしまい、家人にまかせて出勤。仕事中の深夜「死んでしまった…」と連絡入り驚愕。

明け方帰宅して見ると、別人いや別ヤモのようにやせ細り目も落ちくぼんでいた…
すぐ店に半ば抗議するも、「決して状態の悪いものは置いていないので、暑すぎの脱水では」とのことだった…
132名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 21:51:25 ID:DmNjahgL
それクル病じゃないか?
133名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 22:06:45 ID:ZXiFG3Vf
クル病っぽいな。それかただやせ細ってて
どの道死ぬ直前の個体だったか。
ただ温度計ってないのは痛いな。冬だからといって
過剰に暖めすぎたって事もあるだろうし。
つーか腕も脚も尻尾のヒョロヒョロって状態が悪いって事だと
思うぞ。自分で選んだんだから店も対応してくれないだろうし。
134127:2009/01/28(水) 22:13:20 ID:6K5TvuhF
店員も驚いたようで色々アドバイスを受けもう1度トライ。
しっぽはまだ太ってないけどベビーとしてはまあまあ普通の太さ、元気のいいのを買う。
ケージが最初から大きいと捕食しづらかったり温度差が大きすぎるかもとのことで長辺20センチ程度のケージに温度計を合わせ買う。
ケージは小さくなったがヒーター等のセッティングは前に同じ。温度計を見るとホットスポット真下で33度前後、ピタ適ないとこで22度前後。

この子は霧吹きも水入れの水を必死に良く飲んだが、とにかく食べない。
初め2日だけ1日にやっと2令イエコのつぶした体液を舐めさせると何とか1匹食べ、次の2日は途中で切って体液出したハニーワームを舐めたあとやっと1匹食べ、そこからあと4,5日はそれらの虫の体液を舐めるだけ(カルシウム剤ダスティング済み)。

初めの1週間は毎日糞していたし水も飲んでいたので様子見…
だが1度、ベビーにしては異様に臭い糞をしていたようだった。
今思えば下痢だったのかもしれない。

表情も動きも元気だがとにかく全く動く虫を餌と認識しないので不安に。
冷凍コオロギ餌付け済みとのことだったので店に問い合わせる。
冷凍をつぶして寝る時間に置き餌すれば食べるはず…マルメの紫外線灯がまぶしいかもしれないので影を作って余り刺激しないで見守って、とのこと。
黒いタオルをケージに半分掛けるもダメ(この辺りでこのスレに嘆きカキコした覚えが…)。

2週目には虫の体液もなめてくれなくなり糞もしなくなる。
元気に見えるがヨコ腹がしぼんでしわが出来かかっていたし連れてきた時よりしっぽが細ったのでさすがにダメだと思い、栄養剤入りの水は飲ませつつ2日後の週末に病院を予約。
ところが病院に連れて行く前日の朝には元気だったものが夜、突然倒れる。
最後は手の中で水滴を1,2滴なめ、数時間後に完全に★に…
以前別のニホンヤモリが死んだ時もそうだったけど、死と生の境を結構行き来する気がする。
完全に動かず息もしなくなったはずなのにまた呼吸を始めること2回、とか

お店は大きくて清潔で親切な有名店、ただ自分が買った時は2回とも欲しい品種(ハイポタかハイイエロー)は最後の1匹で、何匹かいる中から余り選べなかったのが敗因ではあるかもしれない。
135127:2009/01/28(水) 22:19:19 ID:6K5TvuhF
クル病かぁ… 即日★の子は自分もかなり反省したよ。

拒食症の子はかなり参った。ハチュは「調子悪い」はあまり見せず突然死んじゃうだね…

ベビーの拒食は何日からが危険信号なのかな… 最初のヤングアダルトまで育ったのは10日くらい食べなくても平気だったからつい見誤って気の毒なことをした…
136名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 22:37:53 ID:1uDbZ1kl
卵の黄身を飲ませてみるとよかったかもしれない
それを試して持ち直したのがいる
飲まなかったら100均とかで売ってる注射器(先のとがってないやつ)みたいなので
口の中にためさせて無理やり飲ませる感じで
137名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 22:43:22 ID:zrW4AloE
>>135
拒食の子は餓死じゃないと思うよ。
ベビーでもそれくらいは耐えれる。
環境やストレスで拒食してそのまま餓死って感じじゃなくて
なんか疾患を抱えてたんじゃないかな〜
環境は悪くなさそうだが
床材になんか悪いもんが入ってるとかじゃなけりゃね。

ペットが立て続けに死んで調べたらハウスシックだったてのもあるけど
同じ部屋のヤモリが平気なら違うかな。
138名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 22:57:01 ID:BBwBEUwv
ベビーだしCBだと思うけど二匹目は寄生虫っぽいんだよなぁ
最善は購入する店を変えることぐらいだろ
139135:2009/01/28(水) 23:09:07 ID:6K5TvuhF
みんなありがとう 正直ショックでかくてペットロス?!だったけどここに書いて読んでもらい少し持ち直したよ(犬猫じゃないからふつうの友達には共感されにくいしね)

自分もだが家人がかなり落ち込みがひどいので落ち着いたらまた店頭に多い時期にトライします

壁ちょろ3種と猫が元気にいるからそんなひどい環境じゃないと思う…まさかレオパでこんな大変とは。心します
140名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 23:51:13 ID:KVPCeZh2
内蔵が弱いのか、先天性の疾患なのか、ほとんど成長しないのが一匹いる。
もう4年目だが、全長が10cmほどしかない。
最初は脚とって頭潰したコオロギを少量食べるだけで、調子悪けりゃすぐ吐くし、
ハニーワームやったら吐いてガリガリになるまで拒食するし、
何度か安楽死させようかと思うこともあったが、
今年に入って何故か食いがよくなった。
141名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 00:22:52 ID:rKYfrOFC
そういうのうちもいたなぁ。10年くらい生きててまだ長生きしそうだったけど、
事故で死なせてしまった・・・。
五年目くらいからよく食べるようになったけど、もうほとんど大きくならなかったよ。
142名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 00:23:49 ID:tuH+uwHd
>>140
そういう個体の顔つきはベビーのままなの?
143名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 00:35:57 ID:gOHnVQLC
>>141
141氏のところは5年めからか。
内臓係がしっかりしてしたってことなのかな・・・
まあ、あと何年生きるかわからんけど、最後まで面倒みてやるつもり。

>>142
雌なので、現在は雌の若い個体の顔つきだよ。
模様はもう立派な大人。
144名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 01:30:30 ID:ZIOScNeO
うちのMSSもコオロギを1日3、4匹しか食べず
全然成長してない。尻尾も太くもなく細くもない。
雄なんだけどいつかは繁殖できるようになるのかな?
つーかMSSは食が細い子が多い気がする。
145名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 06:45:39 ID:tuH+uwHd
>>143
若い顔つきで成長は止まってんのか
不思議だね
146名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 06:49:24 ID:ivgAmSg0
>>144
レオパとコオロギのサイズにもよるけど、1日3〜4匹って
いたって普通じゃないの?
うちのレオパ(14センチ20グラム)が毎日イエコLを3〜4匹
食べてて、そんなもんだと思ってたんだけど。。。
147名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 06:58:11 ID:8rApXdfo
>>146
愛護動物に対し、みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行った者は、30万円以下の罰金に処する。
148名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 10:02:56 ID:bEnAEs/U
>>146
うちもそんなもんかな
149名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 10:07:52 ID:rKYfrOFC
>>143
うちのは模様もヤングで止まってた(バンド模様とヒョウモンの中間)
150名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:05:43 ID:fOj1bIc/
大阪ですがグレアマとGFSが相次いで閉店でコオロギ買うのに困ってます。オーナー○は激高だし。アフリ○のは以前、与えたあと謎の死亡があったので使いたくないです。どこかないでしょうか?
151名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:23:51 ID:IfAhhcxs
GFSは知っていたが、グレアマも逝ったのか・・・。
店員の対応が終わってるが値段を考えると、アフリカで買って
しばらくローディングしてから与えるしかないんじゃないか?

っていうか、ほんと困るなぁ。
152名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:29:22 ID:rKYfrOFC
通販で買えばいいです
153名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:41:57 ID:idTrKPLb
うちのMSSは1日おきにフタホシ10匹食べます。
ほぼアダルトサイズ
154名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 12:56:26 ID:fOj1bIc/
150です。早速のレスありがとう。ストックが苦手で少量づつ買うもので通販は考えてないです。やはりアフリカくらいですね。
155名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 18:46:33 ID:QtUywBsA
>>126
送りました
156名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:12:50 ID:waa0Re35
どなたかベビーからヤングのレオパを譲って下さい。
品種は何でも結構です。
しっかり飼います。
飼育環境は

ケージ
オールガラス60規格水槽

保温器具
ピタ的S+レプロの保温球

飼育経験は一時期有りました

お願いします
157名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 19:26:41 ID:jRqATGNc
60cmとか広すぎてストレスになりそう
158名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 20:38:20 ID:bEnAEs/U
んなわけあるかい
159名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 20:49:32 ID:jQ4bX2g8
しっかり買うって決意があるなら数千円ぐらい出せばいいのにな
160名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 20:55:46 ID:NUHPxNEz
な、あげますならともかく何でもいいからくださいってどんだけ乞食・・・
トラブルがあったとき面倒だからそういう取引の場にはあんまり使わないでほしい
161名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 21:17:40 ID:jeDhpEju
>>156
なんでも良いならペットショップいくなりオークションで落札した方が早い
162名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 23:28:45 ID:TTGJ99zw
去年の夏にハチクラ移転セールで買ったハイポのペア、
成長してみたら両方♂だった・・・・
愛着もあるし手放す気はさらさらないんだが
プロなんだったらちゃんとチェックして欲しい
買ったときは初レオパだったので自分では判断できなかった

嫁さん買うか・・・・・
163名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 23:47:14 ID:tuH+uwHd
♂♂のペアw
164名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 00:02:13 ID:C7tp3Lb9
ちっちゃいうちはプロでも判別は無理でしょ
確実に嫁さんがほしかったらある程度大きいやつのほうがいいよ
165名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 00:35:19 ID:MrTKtCrn
36cmのビバフォレストSで終生飼育は狭いですか?
45cmくらいあったほうがいいですか?
166名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 01:08:37 ID:QCmbDN0t
ビバフォレストSでも大丈夫だよ
ただ奥行きが20しかないからレイアウトで困るかもね
167名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 01:15:43 ID:FJQSkoOP
ビバフォレストSは高さを考えてるから、
同じようなヤツならグラステラリウム3030でいいんじゃない?
ちょっと値段が高いかもしれないけど。
レオパは高さより平面の広さだろうし。
余裕あるならレプロ450で。
168名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 01:26:56 ID:447SCIzx
>>156

ハイポタンジェリンとトレンパーアルビノのペアで
良かったらメール送ってください。いくつか質問しますので
答えられたら里子に出します。共に去年8月生まれですが兄弟
ではありません。

[email protected]

169名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 01:47:09 ID:z5LDFBq+
>>168
送りました。
nから始まるアドレスです。
170名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 02:52:03 ID:lQE2bCYK
素人臭い質問で恐縮なんですが、ケース内の温度が33〜35度ってヤングには高すぎますか?

サーモ使っても適温にならない……。
171名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 04:24:35 ID:XpPSw6x2
俺のも途中から成長止まってる
2匹いっしょに買ったのに全然大きさも太さも違うわ
最初に拒食したせいなのかもしれない
今では餌食いもいいんだけどな…
172名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 05:06:47 ID:TWnPR4xV
>>164
あほか

プロでも間違えるってただの言い訳。

根本から間違ってる。
ペアで売るのは判別できたからで、間違えたなんて恥以外なんでもない。

何を差してプロだと思ってるのかしらんが少なくとも販売のプロ(店員)なら、多分♀と思うけど、まだ保証まではしかねるって言うべき。

ペアが♂♂ってただの詐欺みたいなもん。
173名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 05:46:03 ID:bwuz9/dY
ベビーでも概ねの判断はつくけど
174名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 06:13:12 ID:QCmbDN0t
>>164&>>172
こりゃ、互いの論点が違うから
今後あえて言い争わないようにしてくれ
175名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 12:35:24 ID:a0j9V0sd
ハチクラもいい加減な売り方するな。
176名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 16:54:41 ID:XNfv742L
>>170
十分
ってか暑いくらい
28〜30℃くらいがいいよ
177名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 18:13:09 ID:C7tp3Lb9
>>170
保温器具は何を使ってる?
ピタ適だったら半分ぐらいずらしていいんじゃないかな
178名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 00:19:59 ID:2ZYc5OJ/
>>166,167
レス遅くなってごめんなさい。うーん、ちょっと高いから悩んでたんですけど
やっぱりちょっとでも快適な環境で長生きして欲しいのでレプロにします。
ありがとうございました〜!
179名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 02:31:22 ID:Bx2/HI7z
>>156がメールを送った先が茨城県警サイバー犯罪相談窓口だった件


180名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 02:38:16 ID:2uERdfmm
>>179
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/01_anzen/07_cyber/soudan/soudan.html
おまwww本当だwww
156はなんか返信来た?
181名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 02:45:18 ID:ak5nqJND
>>168
通報
182名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 02:48:12 ID:94gmkhob
わー!これ明らかな警察への嫌がらせだ
>>168公務しっこう妨害だ!タイーホだ!
183名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 02:50:13 ID:94gmkhob
>>156
>>168の文章をコピーして、警察へメールしましょう
こんなカキコミが2chの掲示板にありました。と記して報告
184名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 02:54:53 ID:ak5nqJND
>>168がいくつか質問される姿が楽しみですw
別荘に里子に出されればいいのにね
185名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 03:12:19 ID:ScEUi80V
これは悪質やな。

>>168は公務シッコ妨害。
186名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 07:26:34 ID:94gmkhob
おしっこだ!>168
187名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 10:52:38 ID:2uERdfmm
ak5nqJNDと94gmkhobが必死すぎる・・・
この二人何?
188名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 12:45:42 ID:9TkzTNS1
>>187
携帯とパソコンなんじゃねw
189名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 12:48:04 ID:ak5nqJND
二回で必死とかw
190名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 12:54:04 ID:Bx2/HI7z
実際は厳重注意を受ける。
191名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 13:00:37 ID:BLzOr2PT
レオパの口舐める仕草かなり可愛いと思うんだが
昨晩初めてシェルターから出た所を見た
192名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 13:44:58 ID:94gmkhob
おまえらおしっこだ!
193名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 13:49:42 ID:+JOr+jon
こんなところでタダでレオパ手に入れようとした奴が馬鹿なだけだろ。
うそをうそと・・・
194名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 15:50:15 ID:TPQWdQVM
>>191
舐める仕草可愛いよね。
鼻先に牛乳つけて口をペロペロ舐めさせてたら、
うっかり鼻の穴に牛乳が入っちゃって、プフー!と勢いよく牛乳噴いてたのに笑ったけど。
可愛かったけど、でもゴメン…
195名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 17:59:27 ID:gwXcwZM7
>>176>>177
30センチ規格のプラケの半分にパネルヒーターを敷き、暖突Sも取り付けていましたが、水槽内が25度前後まで下がってしまいます。
今はケースの周りにいらない衣類を巻きつけ、30度まであげられましたが、ある日見たら35度まで上がっていました。

なぜだか適温に保てません
196名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 18:56:27 ID:2uERdfmm
全体が25度なら大丈夫だと思う、むしろ涼しい場所もあったほうがいい
ピタ適の真上なら30ぐらいになるからその上にシェルターでも置いておけば
後は熱すぎたりしたら勝手に自分でいい場所に行ってくれると思う
197名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 19:09:32 ID:1XZOAOBc
繁殖狙いのみんなクーリングしてる?
人によって期間と温度にかなり差があるみたいだけど
どのくらいやってるのかな
うちでは18度くらいにして1ヶ月弱ほど。
ちゃんとこれで発情する
198名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 20:25:05 ID:BLzOr2PT
ザングロー飼ってる金持ちいる?グレード高いの生で見てみたいな
199名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 22:03:23 ID:3oPq2cSG
ペアで8Kで買ったので良ければあとでうpするけど?
200名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 22:09:20 ID:XlhtpTP/
>>197
全くしたことない
それでも繁殖するから大丈夫
201名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 22:17:50 ID:gwXcwZM7
>>196
ありがとうございます。
これまでにも35度を超えた時が何度かあったので、少し心配です。
202名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 22:29:47 ID:BLzOr2PT
>>199うpよろしくですw
203名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 00:50:52 ID:B1cUKmtc
>>202
ほい
http://imepita.jp/20090201/029320
知り合いのブリーダーから買いました。
尻尾がジャングルなんで、サングロージャングルらしい。
204名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 01:12:31 ID:4+BmJ8+E
>>203
うほ!
本当太陽だね
205名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 01:15:11 ID:pQKMJFz5
>>193
今更、言い訳しても遅いで。
逮捕や逮捕や。ワハハハハハハ
206名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 02:16:04 ID:etZfEqbM
あの文章はいちおう
コピーしてサイバー警察にメールしましす
あしからず…
207名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 08:06:26 ID:3806WVbR
>>203めちゃめちゃ綺麗ですな

うん十万で売ってるやつは真っ赤だったw写真でしか見てないけど
208名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 16:31:08 ID:B1cUKmtc
>>204
>>207
コメントどうもです。
春頃からコレとほぼ同じくらいのグレードの♀と
ブリードするつもりなんだけど、
いくらぐらいだったら買おうと思いますか?5000円くらい?
ヘテロ情報は50%posshetラプターです。
209名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 22:21:12 ID:L9/cejsN
6500までなら出すな
210名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 00:11:14 ID:0GIqw7Tk
>>208
同グレードどうしの子が同じグレードとは限らないからわからんよ。
もっと良くなる場合もあるし、全然ダメかもしれんしな。
生まれてから考えたら?取らぬ狸のってやつですよw
211208:2009/02/02(月) 00:58:04 ID:XR3vvAnQ
>>210
個体差については理解しています。
同じくらいグレードの子が出たとしてという仮定での話です。
取らぬ狸といわれたらそれまでですが、金額について率直な意見が聞けそうでしたので。
212名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 14:27:04 ID:P7043gms
>>207
いい黄色してると思う
実際の目で見ないと断定は出来ないけどねw
最近は昔見かけた蛍光イエローのようなゴールデンが減ったなぁ
手元に残しておけば良かった。
あと店とかの写真はアテにならないから
植物用だと思うんだけど、赤を強く発色してるように見せかける蛍光灯あるし、フォトショで加工もできるし
213名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 14:50:08 ID:vuFt+Lgo
写真加工して売ってる店なんてあるの?
色といえばうちのヤングのレインウォーターアルビノがまだ
黄色が強いんだけどいつかもっと薄くなる?
214名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 17:58:59 ID:XenrJlb9
普通のハイイエローが飼いたいのにペットショップじゃヒョウモントカゲモドキすら売ってないしネットでも売ってないし
215名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 18:24:53 ID:pwwtnqOw
>>214
ハチクラいったか?
216名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 18:50:42 ID:54Dt8nLA
>>214
ふくみずも見た?
217名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 20:56:59 ID:BbHMFnMc
地元では普通に売ってた、ちょっと待ってみるか店に聞いてみれば?
218名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 02:38:26 ID:7yVvC/h8
リューシ×ハイタンってつまんないかな〜
どーせならハイタン×ハイタンのが面白いかな?
219名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 02:39:49 ID:NVj38zMA
脱皮不全かわからないけど足に皮ついてるのはとってあげたほうがいい?
220名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 10:40:15 ID:bMS2T+xz
>>219
ぬるま湯に足がつかるぐらいつけてあげて
ゆっくりとるといいって聞いたけどぬるま湯につけることはレオパにとってストレスかもしれないし
自分もやったことがないからよくわからない
湿度をあげてみては?
221名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 12:26:43 ID:NVj38zMA
>>220
ぬるま湯やったんだけど足についてるからとろうとすると暴れるのよw
あと今卵もってて絶食中なのだ…。かわいそうになってくる
222名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 14:51:59 ID:R+sY/GiP
>>221
皮が指にピッタリ巻きついてるようだと、指欠損する恐れがあるから
このままにするのもかわいそうだよ…と脱皮不全を見逃して指欠損、
足血まみれにさせた経験のある俺が言ってみる。
お湯で十分皮をふやかしたら、多少暴れるかもしれないけど
ピンセットで皮をつまんで引っ張ってみて。
223名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 15:05:31 ID:udvyTBsy
>>218
リューシ×ハイタンじゃリューシhetハイタンが生まれるだけ
かといってハイタン×ハイタンも大体ハイタンが生まれるだけだしなぁ
まぁおれはちょっと考えてる組合せあるけど、結果出るまで時間掛りそうだからここでは言えないなw
224名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 16:02:34 ID:3HGFr6vJ
うちのハイタンは、毎回のように脱皮不全になる。
ウェットシェルター入れてるし、脱皮前は霧吹きで湿気も多くしてるんだけど、
個体によってクセとかあるのかな。
225名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 16:19:16 ID:x7fvLgFr
>>224
脱皮不全の原因は湿度だけじゃないから色々見直してみたら
226名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 16:38:15 ID:GM3VO3/t
>>221
植物性の油を使うといいって聞いたことあるんだけどどうだろう?
227名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 07:56:40 ID:LBZNLXii
>>224
湿度確保と体を擦りつけられるようなザラザラした物を用意する以外には
何があるかな?
228227:2009/02/04(水) 07:58:14 ID:LBZNLXii
ごめん、上のレスは>>225宛てでした。
229名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 09:22:41 ID:1WVu1+Yd
>>227
栄養不足
230名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 09:46:33 ID:bSgRyp2x
>>223
そっかぁ〜
いや、どーせならハイタン×ハイタンのがハイタンを極められて(?)面白いかなぁと思ってね
231名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 14:01:00 ID:PSLlkAuF
>>230
なぜか知らないけど、ハイタン同士掛け合わせると色が薄くなっていく
本当にいいハイタンはなかなか出ないもんだよ
それ狙ってみるのも面白いかもね
ひょっとしたらすごいのが生まれるかもしれない
232名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 16:13:39 ID:WcA7ofYs
今日(っていうか今)、レオパの水槽がめっちゃ臭くなってた。

糞もないし、特別汚れてるわけでもない。
なのに味道楽が腐ったようなニオイが水槽から1m離れたところまで漂ってくる。
こんなこと今までなかった。

なんで?
233名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 18:03:57 ID:myo1OQG6
死んでおる
234221:2009/02/04(水) 18:35:15 ID:XWwWKtvb
いろいろアドバイスありがとうございます。
今またぬるま湯につけて皮取ってました。結構取れたのですが
まだ3本の指についている状態です。取ろうとするとピクッと足動かすからなかなか難しいです
全部取りたかったのですがびっくりしたんですけどネイティブサンドひいてるんですけど
口ぐわーって開けてまたぐわーってあけて3回目くらいでサンドの塊を吐き出したんです
卵もちなので卵吐き出したのかと思ってびっくりしたー
やっぱりサンド系って駄目なんですね。口にはいって解けるもののほうがいいですよね
なにかそういうのないでしょうか。ちょっとストレスためすぎたと思うので数日後に皮チャレンジしたいです
235名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 19:55:33 ID:dStO5pHV
>>234
キッチンペーパーにしちゃえば?
236名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 20:18:21 ID:nawHq+o0
>>234
ぬるま湯につけた後、タオル生地で手(足?)ごと包み込むようにすると、結構むけるよ。
237名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 23:19:06 ID:0ckjGrLw
>>213
俺もそれ気になってた。これ一匹しか
飼ってないのでわからんけどこんな感じ。

http://p.pita.st/?v6uiklij

生後半年くらいかな。前はもっとオレンジだったけど
あと半年したらどうなんだろう。詳しい人教えてくれ。
238名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 23:59:30 ID:lvw4e9+F
>>237
リューシスティック?
いい感じで尻尾にオレンジのってますね。
>>218もハイタンがキャロットならリューシとかけて戻し交配で
リューシにキャロット乗せてくとか面白そうですね。

写真の加工ですが、背景が白とか黒のベタの写真は
多少怪しいと思ったほうがいいと思います。
http://www.leopardgecko.com/enigmas.html
御大のHPだけどこことか…。
239名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 00:15:41 ID:mKo+Ple9
>>238
レインウォーターアルビノリューシです。
213さんが質問してたんで自分も気になって・・・
この種の綺麗な子って見た事ないんだけど
うちの子はどーなんだろう?まずまずってとこですかね?
240名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 00:29:09 ID:ZKmv/iBM
レオパを飼いたいと思ってますがどの種類が人気なんですか?また最低どれくらいの大きさのゲージが必要なのでしょうか。
241名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 00:57:34 ID:/p56rocK
>>240

人気の種類はハイポタンジェリン。
ケージは30×30のガラスケージだと見栄えもいい。
床剤は黄色が映える黒色のカルシサンド。
シェルターはココナッツシェルター。
ウェットシェルターは生体が二匹は入るだろうタッパに穴(側面)をあけ
中に水苔を厚めに敷く。水はきっちり搾らないでゆるめに。
餌はコオロギにカルシウム剤をまぶしてあげる。まぶし過ぎると生体の目
に粉末が付いて嫌がるので控えめに。水入れは飲むなら入れておく。
飲まなそうだったら三日に一度、ケージ全体に軽く(2,3回)霧吹きをする。
ぴたり適温はケージの半分程ケージ外から敷く。中に敷くとおしっこで壊れる。
温度は日中32℃夜間でも25℃をキープしたほうがいい。
単体で飼育がお勧め、同居させると色がくすんでくる。
初めて飼育するならアルビノ系はお勧め出来ない。
いろいろな品種があるけど最初はハイポタンジェリンから始めた方がいい。

それでは鉄人達よ!!!


あとは頼む・・・
↓↓↓
242名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 02:29:32 ID:ZKmv/iBM
アルビノは何故初心者に向いてないんですか?
243名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 02:46:29 ID:4G3BAVQ5
>>242
暗いところで高めの温度で飼育しないと色が黒ずむ。
それを回避するコツを掴むために、まずは非アルビノ系で
飼育の経験を積んでから・・・かな?

あとは頼む・・・
↓↓↓
244名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 02:59:48 ID:rp0vMUmP
うえの2個の回答はテンプレ化してもいいと思う
245名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 06:30:20 ID:INe3EvMk
基本的には最初はどの品種というより、とにかく自分が気に入ったやつでいいんでないの?
長くお付き合いするんだし。ただよく観察して、健康な個体を選ぶべし。
246名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 07:26:23 ID:LQI2X1cp
あと最初に飼うのはある程度育ってるやつがいいと思います。
247名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 12:23:28 ID:Sgv5uWMO
アルビノ系は目見えてないから若干食いつきが悪い感がある。
まず匂ってから食うってかんじ。
248名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 12:43:16 ID:EMs1KRpv
うちのアルビノはゲージの近くにコオロギケース置いてると
ケースの中のコオロギ必死に追いかけるぞ
レッドアイじゃなかったら目は悪くないんじゃない?
249名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 14:52:32 ID:+Cn9wVY9
>>213
今はほとんど活動してないみたいだけど、スネークバイツが写真加工していると明記してあった
まぁ若干補正してた程度だけど

>>239
写真見た限りではなかなか
ただ尻尾のオレンジはいずれ薄くなると思う
うちのレインウォーターアルビノリューシもそうだった

>>242
俺は3匹ほどレインウォーターを飼育してるけど、初心者に難しいってことはないと思うな
目が悪い、と言われてるが思ったほどではない
トレンパーは温度や光で黒くなるけど、レインウォーターなら黒くならない
特にRWALは全く黒ずまなくて綺麗
250名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 20:10:53 ID:unGqFZA6
レッドアイ買ってるけど暗くしないと目の前に何やっても
「何それおいしいの?」って感じで口でツンツンして一行に食いつかない
あと初めて飼ったのが上記アルビノレッドアイでベビーからだけど特に難しいことはなかったよ
瞳孔開くとめっちゃ綺麗
251名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 10:12:34 ID:X44T9Fmt
アドバイスありがとうございます。やっぱりハイポタンジェリンがお勧めなのでしょうか?アダルトになっても模様があるのが飼いたいです。
252名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 11:53:39 ID:j5JczssN
ハイポタンジェリンかわいいよ
253名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 12:18:47 ID:B327r9Yh
>>251
模様って黒い斑点のことかな?
だったらあんまりグレード高いハイポはやめた方がいいかも。
254名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 12:22:47 ID:jAFv/u0O
おまえらやさすいな
255名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 12:54:07 ID:Udry4Or0
>>251
マックスノーはどうよ?
256名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 13:27:40 ID:X44T9Fmt
アドバイスありがとうございます。ハイポタンジェリンもかわいいのは分かるんですけど一色より模様があったほうがいいです。マックスノーって高いですよね?出来るだけ8000円くらいまでで買えるのがいいです。
257名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 13:50:51 ID:QThpuCi7
マックパワー
 マックパワー
 ヽoノ    
(( ノ ))    
 <<
258名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 13:54:38 ID:Udry4Or0
>>256
普通のマックスノーなら8000円から10000円位で売ってるよ。
ネット使えばもっと安く買えるかもしれないけど、店頭で見て気に入った子を買ったほうが良いよ。
259名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 14:39:19 ID:w72QhZUW
ブレブリが拒食してて、
ただスポイドからだと食べるので(口開けた隙に押し込む)
ミクシーに肉や魚も食べると書いてあったので
取りあえず鶏のひき肉をミキサーして
水分とカルシウム混ぜてあげてます。
が肉本当にあげていいものなんでしょうか?
260名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 14:46:02 ID:QThpuCi7
人肉が一番効く
261名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 14:57:45 ID:X44T9Fmt
>>258
仙台に住んでるので爬虫類専門店が無くて普通のペットショップだと一匹しか売ってなかったりで実際に見て選ぶのは難しいです。
262名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 15:00:10 ID:zA68bNPe
>>259
鶏のひき肉だけってのは栄養的にどうかなぁと思うけど、肉あげても上げすぎなければ問題ないよ
ピンクマウスも肉だし、牛ハツだけで飼育繁殖させている人もいるし
ひき肉にはカルシウムだけじゃなくビタミン剤も混ぜた方がいいと思う
263名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 16:56:07 ID:8PzCcbU3
>>256
タンジェリンは?
264名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 17:02:32 ID:pFZsEZdi
>>260
通報しますた
265名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 18:03:16 ID:3p669Ewx
ブレブリってブリザードのアルビノなんですよね
でブリザードの目が赤いのがブレブリですよね
俺もブレブリ買ったんだけど目黒いんですよ。これは騙されたんですかねやはり
それで子供生まれたんですけど目が赤いのが生まれたのでこれはブレブリなんですかね
266名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 18:18:27 ID:Udry4Or0
>>261
そうなんですか。そうなるとネット購入ですね。
267名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 18:55:35 ID:jAFv/u0O
>>261

仙台にはアクアファーストという老舗が店を構えてますが?

一度行ってみたらいいですよ。

専門店無いとかって(笑) 
268名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 19:45:11 ID:X44T9Fmt
>>267
すみませんちゃんと調べるようにします。
ヒョウモントカゲモドキの本を買ったのでいろいろ見てから決めたいと思います。皆さんありがとうございました
269名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 19:58:13 ID:ZqgXFZyp
お聞きしたいのですか、クーリングは♀だけやれば交尾しますか?
270名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 19:59:03 ID:enjcTCoh
うちのレオパが大人になってからマジシェルターにひきこもる。
マウスあげる時かコオロギ放牧した時しか出てこない。

飼い主としてすごいさびしい。皆もそうですか?
子供のころは探検が趣味みたいで可愛かったのになぁ・・・。
ヒーター敷いてるところにさえ来ないよ。健康状態は良好です。
271名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:01:09 ID:qD67AJhf
シェルターとっぱらえ
272名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:07:59 ID:X44T9Fmt
買った本が外国のだった。もうだめだレオパ飼える気がしない
273名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:17:18 ID:ZqgXFZyp
お聞きしたいのですか、クーリングは♀だけやれば交尾しますか?あと、クーリング中は暗くしたほうがよいですか?
宜しくお願いします!
274名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:18:10 ID:enjcTCoh
>>271
マジすか?
ストレス溜まったりしないのかな。
どの本読んでもサイト見てもシェルター必須のような気がするのですが。

だったらそのままにしろと言われるかもしれませんがひきこもりっぱなしなのもどうかと思うのです。
275名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:18:48 ID:enjcTCoh
>>272
辞書使えよ。てか他の本買えよ。サイト見ろよ。
276名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:23:56 ID:enjcTCoh
>>273
クーリングですがほとんどのサイトや本を見ても両方やるのかどうかは書いてませんね。
クーリングの目的は温度を下げて休眠させ、その後温度を上げ発情をうながすというものですから雌雄両方やっても問題ないと思います。
休眠ということなのでやや暗くしたほうが落ち着くのではないでしょうか?
未消化のものがないように気をつけてクーリングにとりかかってくださいね。
277名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:53:42 ID:Udry4Or0
>>270
ケージ内の温度が低いんじゃない?

>>272
本なんか読まなくてもググれば飼い方いっぱい出るだろ…
つーか本の中身くらい見てから買え
278名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 21:04:25 ID:enjcTCoh
>>277
シェルターの下にはヒーター敷いてないんですよ。
シェルターと対角の位置にヒーター敷いてるのですがそこに温まりにも来ないんです・・・。
謎です。 この子だけなんですよねぇ・・・。
279名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 21:07:00 ID:ZqgXFZyp
>>276
返答ありがとうございました!
280名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 21:17:42 ID:zA68bNPe
>>273
クーリング無しでも繁殖する
結論:要らない
281名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 21:23:34 ID:Udry4Or0
>>278
そういう年頃なんじゃね?
もともと夜行性なんだし餌食べて糞もしてたら問題ないと思うよ。
282名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 22:08:52 ID:enjcTCoh
>>280
いやいや、先人達がクーリングを推奨してるのは確かだし孵化率に関係してくるって話もあるだろ。
無しでも繁殖するというのはあくまで一部の結果であって結論にはならないと思うよ。

>>281
そういう年頃か。夜もひきこもってる感じだけどな(苦笑

誰かシェルター無しで飼育してる人いる?問題ないかな?
283名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 23:39:34 ID:Gumql2AM
WCやそれに近い個体を繁殖させるならクーリングは有効だけど、
今の品種には特に繁殖のためのクーリングが必要だとは思わないな。
孵化率が多少下がるとしても、殖えないわけじゃないし、
8〜12取れるところが6〜7に減ったところで、個人で育てるには十分だろう。
品種によっては、下手に冷やすと色がくすんだり、黒斑が現れたり、
黒化したりするケースもあるし。
うちは基本的に毎冬クーリングさせてるけどね。
284名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 15:15:52 ID:HCFkOm4r
>>282
うちでは一切クーリングしてないが、孵化率は毎年7割に達してる
個体によっては8割に達したこともある
初めて繁殖させる♀でさえこの数値に近いくらいだし
だからクーリングはまず要らない
盛りが悪いオスならやってみる価値はあり
WCなんて今どきまずいないし

あとうちではシェルターも使ってない
最初は使うが慣れてくると土の中に埋めちまうからな
285名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 22:12:58 ID:ptRoc6xs
熱帯魚とか金魚だと底砂の色とかで体色が薄くなったりとか変化あると
思うんですけど、ヒョウモンもそういう事ありますか?
白い砂使ってる方が多い様ですが… 底砂の色よりも温度とかの方が
影響大きいのかな?
286名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 22:35:19 ID:zDJa71hb
ない
287名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 00:01:09 ID:9gzXmEX9
レオパは床材の色で体色変えるが・・・・。
288名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 00:03:39 ID:QfeUPFPy
あるよな・・・?
289名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 00:05:59 ID:t2eYJIDp
あるよ
290名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 00:08:48 ID:/0B713/R
なる
291名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 01:26:37 ID:jFEgWLsY
室温が15度しかない部屋で飼ってるんだけどピタ適だけでいいかな?
292名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 01:58:19 ID:iEmCQ+gp
久しぶりにまたレオパ飼いたい…

しかしなぜこのスレで↓

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part41 [男性論女性論]
【一年後】立教新座高校1年Part6【内部と同レベル】 [お受験]
293名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 02:15:56 ID:hSAu7GOK
ハンドリングってどうやって慣れさせるんですか?
手自体は怖くないみたいで道を歩くように踏んでいくけど
持ち上げようとする「嫌。」と逃げてしまう…
無理にやるとストレスになると思うので一回拒否されたら止めてます。
ハンドリングが苦手なタイプの子であるなら諦めますが…
これやっぱ苦手なんでしょーか。
294名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 07:41:37 ID:R5LIdeDG
まだベビーなら成体になるまで我慢したほうがいいんじゃない?
成体なら、無理に沢山ハンドリングせずに、たまにするくらいがいいんじゃない?
295名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 09:18:40 ID:nG7fg+Z7
うちのレオパ達は手突っ込むと登ってくるけどな。かわいいぜ。

あとは持ち上げるというよりレオパの足元に左手出して、
右手で後ろから手に乗るようにゆっくり囲うと乗ってくる。

ベビーはあんまりしすぎないほうがいいに自分も一票。
成体と違って驚いたときのスピードも速いから前逃げられかけた。
296名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 09:45:08 ID:YwwpyuK3
>>293
その子の性格にもよるよね。
持ち上げるときに素早く動かすんじゃなくてゆっくり動かすといいかも
うちもゆっくり動かすとあんまり暴れないよ。
297名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 10:55:44 ID:hSAu7GOK
>294-296
ありがとうございます!
もう生まれて10ヶ月くらいになります。
乗れるようにゆっくりゆっくり促す感じでしょうか。やってみます!

哺乳類みたいに幼少期に慣れさせないとダメかと思ってた…
たまにで良いんですね。ありがとうございました(__)
298名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 12:07:51 ID:lvFbEo+X
>>285です。
やっぱりある程度影響するんですね。じゃあ真っ白じゃないの選ぼう…。
ありがとうございました。
299名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 12:39:32 ID:CdQn1Un+
>>298
比重高めの黒っぽいのがお勧め。
ぶっちゃけ熱帯魚用の細かくて黒い床砂がいいな。なんたらブラックとかいう。
使う前に水洗いと乾燥必須だが。
300名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 13:30:35 ID:R5LIdeDG
私はキッチンペーパーだな
誤飲が怖くて…
301名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 14:06:39 ID:F7Nzxi7l
>>299
うお〜い、適当なこと書くなよ。
裏付けは?

砂の誤食って必ずしてるから
熱帯魚用のって水に濁らないようなってるから目が荒いしオススメできないんじゃ?
カルシサンドの荒さでもあんまりよくないらしいし。
脱皮の時なんか誤食しまくる子もいるから腸の中じゃりじゃりになって死んじまうよ。
比重ある砂ならなおのこと。小さい頃なら更に。

前にも猫砂がいいとか適当に書いてる人いたけど危険ですよ。固まるタイプは特に。
水分吸って固まるから足とかお腹とか乾燥する
あと消臭成分とか入ってるから誤食によくない。

まあ2ちゃんの情報鵜呑みにする奴も奴だけど
あまりにも無責任な発言が多いわと思って。
302名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 14:14:01 ID:QfeUPFPy
俺はデザートブレンド。
特に問題はでてない。
303名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 15:36:17 ID:hQWYtJbQ
>>301
誤食じゃなくてカルシウム補給のために砂を舐める習性があるんだけどね、ヒョウモンには
どの程度なら大丈夫かっていうデータはないので細かい荒いどうとも言えない
詰まったのも単に体調が良くなかったという可能性もあるし
まぁ細かい方がいいと思うけどね

猫砂はさすがにありえない
水分含むと固まるし
304名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:03:04 ID:tS1+t/WK
>>303
>カルシウム補給のために砂を舐める習性があるんだけどね、ヒョウモンには

初耳なんだが・・・
なんかの本にでも書いてあったの?
305名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:05:54 ID:jFEgWLsY
>>291
誰か頼む
306名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:06:48 ID:Eq3fg/NG
おk
307名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:13:56 ID:UNi6yHm5
>>305
室温じゃなくてケージ内の温度を計ってください。
ケージの床付近の温度ね。
308名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:30:58 ID:R5LIdeDG
ありがとう
みんなは床材何使ってる?
私はキッチンペーパーかペットシーツです
309名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:41:41 ID:hQWYtJbQ
>>304
ゲッコーの本に載ってたかな
もう売ってないけど
あと可愛いヤモリと暮らす本にも載ってるかもね
特にメスは産卵期になると舐めるよ
カルシウム剤を入れ物に入れても舐めるし
だからカルシサンドなんてもんが売ってるんだよ
310名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:42:24 ID:Yc8x66dl
ベビーの時はキッチンペーパー
大人になったらカルシサンド
砂の方が掘ったり見てて楽しい
311名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:49:24 ID:R5LIdeDG
私のはまだ13cmなんですよね。キッチンペーパーで良かった
 
舐めるのですね
なかなか怖いですね…排泄できるまではやめたほうがいいんですよね
312名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:49:54 ID:hQWYtJbQ
ttp://www.scope-jp.com/2001/manual/manual003.shtml
カルシウムは、小皿に入れておいてやれば自分で舐めるほか、カルシサンドなどのカルシウムを含んだ床材を用いることでも与えられます。

ttp://www5.ocn.ne.jp/~gecko/leopacare.htm
床材を舐める(食べる)個体が多く


やっぱゲッコーの本に載ってたな
313名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 19:06:16 ID:f5tQ7w5s
インテリアコーディネーターに言わせると、黒い色調の床砂の方が色が明るいレオパは映える。
床砂の色ではたいしてレオパの色は変わんないよ。
ストレスやらなんやらで若干は変わるかも知れないけど。
314名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 21:38:00 ID:NVhHDTVd
前回の脱皮から一週間もたってないのにまた脱皮する事ってありますか
315名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 21:57:25 ID:/0B713/R
ある。特にベビーのころは珍しくない。
316名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 23:24:58 ID:NVhHDTVd
>>315ありがとうございます。
ベビーというよりヤングくらいだと思うのですが、昨日から食欲がありません。
まだ白くはないのですが、脱皮の可能性ありますよね?

ウェットシェルターの水入れからどうしても出てこなくて、水苔も乾燥してるから霧吹きで対処していますが、事足りるでしょうか
317名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 23:55:28 ID:ePHldVx6
>>247
うちのアルビノはレッドアイだが
2〜30cmくらい離れた所にワームやらコオロギを
離すと勢い良くシェルターから出てくるぞ
ただ部屋が明るいと目を閉じる事が多いから
明るい所は苦手なのかもな

まぁ個体差だよ
318名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 01:03:46 ID:J77rh3oY
>>305
ケージ内の温度を測れとしか言えないw
319名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 01:06:43 ID:J77rh3oY
誰か俺の可愛いヤモリと暮らす本知らない?
320名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 01:12:55 ID:kDsFvjIN
ウチのアルビノ20度以下でも色悪くならないんだけどそうゆうことある?
321名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 07:47:51 ID:G+D8PUzv
確かに猫砂の誤食は自己責任としか言えないけど、キッチンペーパーなんて油や水分を吸うために存在してる物では?水分吸うから駄目と言うのはおかしいと思う。
322名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 11:11:30 ID:EPJYOSmb
>>320
アルビノの系統によるらしい
トレンバー系のアルビノは低温で黒くなるみたい
323名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 12:11:23 ID:zxaXGSY/
レオパかわいいよねー あの可愛さは罪です
324名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 12:12:16 ID:h6l4FArl
凶暴だけどね
325名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 12:44:22 ID:G+D8PUzv
糞くさいけどね
326名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 13:39:07 ID:S5yfmaOS
今朝ご飯あげたら箸ごと食いついてきて数センチ釣れてしまったww
かわゆいかわゆい´∀`
327名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 14:11:57 ID:mIRSDL1X
飼育を初めて早5年。一度たりとも脱皮してるとこ見た事ないんですが・・・。
脱皮って昼間やるもん?
328名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 14:30:20 ID:kDsFvjIN
>>327
ウチは夜にやってるっぽいな。脱皮しても皮食うからいつしたか分からない。
329名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 14:57:08 ID:OCnMONSd
>>321
キッチンペーパーはダメとはだれも書いてないと思うが
キッチンペーパーは水分含んでも体積に目立った違いはない
水分吸収率も猫砂とは比べもんにならないくらい低いし
330名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 15:15:33 ID:4VvuXe+O
>>321
猫砂が口から体に入って水分吸って固まったらどうなるか想像しましょう。
331名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 15:57:46 ID:4Kpj7Bmy
>>330
お前こそよく読め
332名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 23:49:18 ID:LL3rItlz
ウェットシェルターの上部、水の中に産卵してました。
卵は2個。附着してます。とりあえず附着したまま、
取り出し、保管しました。
アドバイスお願いします。
333名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 23:50:59 ID:1Ag143py
食べましょう
334名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 00:05:20 ID:ZYITSx8F
>>332
それなりの湿度と温度が保てるならそのまま4、50日待つ。
孵卵床、インキュベーター、TSDとかを知らないのならまずはぐぐれ。
335名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 00:38:33 ID:PqwxR2mb
>>332
やっかいだな。
絶対に剥がしたらいけない気がする。
スドーのウェットシェルターでしょ?ざらざらしてるし裂けるだろうな・・・。
336名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 00:41:01 ID:h1V1DJd4
>>333
美味いの?
337名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 00:44:31 ID:VOQtmETK
>>332
くっ付いてるなら剥がしたら駄目。
ウエットシェルターの上のくぼみにバーミキュライトなり水苔なり入れ、
卵の湿度保てば、上手くすれば孵化する。
338名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 01:37:12 ID:Qwr9gETj
>>331
いやお前だよ。
猫砂について誤食によりダメだというのは分かるけど
水分吸うからダメだというんだったら、
水や油を吸うキッチンペーパーだってダメだということになるから
水分吸うから猫砂がダメだというのはおかしいと言ってるから
そうじゃなくて、誤食したらどうなるか考えろって言ってる。
つかそこまで猫砂使いたいなら勝手にすればいいけどな。
339名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 05:04:45 ID:N4qwC4vq
もう相手にするな
こういうやつは何を言っても無駄
下手に相手するとむきになって粘着したりするからスルー
340名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 05:09:38 ID:69YlDZXd
レオパードゲッコーて名前渋すぎるだろ
341名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 05:12:30 ID:69YlDZXd
画像見たけど見た目カワカッコ良すぎだろ
俺も飼うわ
いくら?
342名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 06:07:00 ID:h1V1DJd4
右も左もわからない頃
「ゲッコー」という単語が「月光」と関連する言葉だと思ってた
343名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 06:32:54 ID:w9aHJW59
>>3413000円〜500,000円の幅で売ってる
344名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 06:39:56 ID:69YlDZXd
>>343
なるほど・・・
ありがとう
一瞬ちょっとビビったわ
345名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 07:20:46 ID:cGZTHB1S
ゲッコーってどういう意味?
346名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 07:22:42 ID:w9aHJW59
>>345ヤモリの英訳
347名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 07:23:45 ID:w9aHJW59
>>344ミスしてサーセン
あんまり安いのは訳ありだからなー
348名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 07:53:27 ID:cGZTHB1S
>>346
ありがとう
349名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 10:47:17 ID:69YlDZXd
>>347
あ、いえいえ、とんでもないです
ありがとう気をつける!
350名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 16:40:20 ID:wbhTu2uM
ああぁ・・・
また勢いでレオパ買ってしまった・・・
一目ぼれってやっぱあるんだなー

今♂はスーパーハイタンだけいるんだが
繁殖させるなら
どの種類の♀が面白いと思う?

個人的な意見でいいんで
みなさんの意見を聞きたいです。
351名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 17:40:06 ID:UwKjBt8+
>>350
おめ
スーパーマックスノーとか、エニグマとか
あんま面白みがない意見かも知れんけどw
劣性遺伝のメスだとまんまハイタンしか出てこないからなぁ
共優性のほうが面白いと思う
352名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 01:02:17 ID:Ofkvf6EY
>>351

エニグマ欲しいけどちょっと高いからなー・・・
スーパーマックスノーの♀は居てるので
初繁殖に向けて参考にさせてもらいます。
353名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 01:17:25 ID:ABf6niyj
>>350
SHTの固定度が高いなら、やっぱSHT同士で
かけてくのがいいんじゃない?
そこそこのグレードの子が出るだろうしね。
俺も財布が許せばマニアックなところで、
クリームシクル(マックスノー+SHTCT)
スノーグロー(マックスノー+サングロー)
あたり狙って掛け合わせて行きたいと思う。
どっちも2世代くらいかかるみたいだし、
今のところマックスノーとアルビノとノーマルしかいないから
まだまだ遠い道だな…。
354名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 02:56:32 ID:Ofkvf6EY
>>353
やっぱSHT同士かけてグレード上げるのが
ベターですかね〜
まぁすぐに繁殖させるつもりは無いので
色々考えてみます。
355名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 06:58:45 ID:bbSPkzHD
>>353
クリームシクルやスノーグローの写真って見れる?
よかったら頼む。
356名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 11:47:35 ID:ABf6niyj
>>355
クリームシクルはここが作出元らしいっすね。
http://www.jmgreptile.com/cremesicles.html

スノーグローで表現固定されてるのは
アーバンのファントムが近いんじゃないかな?
http://www.theurbangecko.com/leopard_phantom.html
ここのwiki見るとMSSアルビノとサングローかけると
早ければF1で出るっぽいこと書かれてる。
その割りに見かけないからまだ固定度が微妙なのかもですね。
http://www.leopardgeckowiki.com/wiki/index.php?title=Snowglow
357名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 23:57:57 ID:3mQHWqYR
品種が違うと繁殖しにくいってあるのかな
ノーマルの♀とハイポの♂で挑戦してるけど交尾してないっぽい
両方体もしっかり出来てるしクーリングもしたのになー
358名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 00:09:52 ID:pVQRrcJq
個体同士の相性はかなりあると思うが、品種に起因するという話は聞いた事ないなあ。
359名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 06:42:51 ID:D6Fn26hE
>>356
ありがとう!クリームシクル特にいいなと思ったんだが狙うの難しそうだね。
うちにはマックスノー♂がいて、どの品種の♀とかけようか迷ってるんだが悩むな…
360名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 22:46:19 ID:pVQRrcJq
やっぱスーパースノーじゃない?
マックスノー同士だと25%しか出ないけど。
ノーマルも同じ確率で出ちゃうけど。
361名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 00:26:32 ID:yRh2DjoK
素朴な疑問なんですけど皆さんそんなに繁殖させてどうするの?
全部買うの?売るの?
362名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 00:31:04 ID:P4fnztUb
食べる
363名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 06:23:10 ID:iH+L+27S
うまいの?
364名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 08:28:20 ID:d8Z9BC92
俺は売ったりあげたり交換したり
365名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 11:09:54 ID:zSs6GluG
酒に浸けるとレオパ酒の出来上がり。
366名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 12:15:00 ID:q8aaAczu
串に刺して黒焼きにすると惚れ惚れ薬の効果があるらしい。
367名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 12:43:36 ID:iH+L+27S
ちょっと気になったので調べたら
トッケイなんかは魚みたいで美味いそうです
きっとレオパはトッケイ以上に美味いだろうね
368名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 12:45:29 ID:K6JRa76t
でも身が少ないよ
369名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 14:42:57 ID:ZE0qe6Vi
トッケイは酒に浸したものが鈍器で売ってた
買っておけば良かったな
370名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 18:32:37 ID:LwU5Lb/y
ハイポタンジェリン♂とハイイエロー♀だとどんな表現がでますか?
371名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 20:35:31 ID:91CuTDfW
だいたいその中間位のが出るよ。
372名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 00:44:20 ID:tR4g6Db4
WOMAにEXPO便が入荷するみたいだけど、すぐに売れちゃうのかな。
373名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 01:08:44 ID:WedmZFXv
ノーマルって売ってる?あのヒョウ柄マジかっこいいんだけど…
いまさらノーマルのよさに気づいてしまった
ビダオクにもないね…
374名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 01:32:33 ID:kBvvXxpX
ビダと言えば最近ヤモリカテゴリーにイモリだのトカゲだの出品する業者多すぎ
しかもその後、消したりせずそのまま出品し続けるし
375名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 10:01:46 ID:824LqvsC
レオパって餌に食らいつく瞬間、尻尾を振動させるけどなんでかわかる人いる?
376 ◆hS6dNi0Xb. :2009/02/14(土) 11:53:03 ID:bmVpgXdU
>>373
アダルトで良ければ何匹か居いますよ。
興味あれば捨てアド送ってください〜。

>>375
なんか餌の興味引き付けるため為と
聞いたことありますが、実際どうなんでしょうね。
377名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 12:58:31 ID:SjkJu8/E
>>376
自分も興味あります。
残ったらでもいいので譲って欲しいです
378名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 14:18:05 ID:bmVpgXdU
>>377
連絡させていただきますので、捨てアドでいいので
アドレス教えてください〜。
379名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 14:43:38 ID:SjkJu8/E
[email protected]

です。
よろしくお願いします
380 ◆hS6dNi0Xb. :2009/02/14(土) 15:27:53 ID:bmVpgXdU
>>379
送りました。
gmailからなので受信許可にしておいていただけますでしょうか。
381名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 18:06:54 ID:SjkJu8/E
すいません
全ての項目を許可にしていますが届きません。

もう一度送ってもらえますか?
382名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 19:16:39 ID:tR4g6Db4
中野のハチクラにエニグマが入荷したみたい。
383名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 21:58:10 ID:xLx1SqRt
附着卵で質問した者です。バーミキュライトをいれた
容器を小さな水槽に水をいれ熱帯魚のヒータで30度で
保管しましたが、すぐしぼんでしまいました。
インキュベーターは高額で買えません。
レス感謝します。
384名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 15:38:04 ID:v2JUfnUs
付着か
ギャンブルだがゆっくりやれば剥がせないこともない
残念だったな
インキュベーターは買う必要なし
385名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 15:59:34 ID:3FFuz7bH
ぎゃーーー噛まれた
386名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 16:15:06 ID:KFOzcFr+
ヘビなんかはよくあることで俺なんか普通にはがしちゃうけど
流石に卵が小さいレオパになると慎重にしちゃうな。
潰しちゃったり剥がした瞬間に破れちゃったりするからな。
387名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 16:27:27 ID:ytqMmHQY
大宮のハチクラにもエニグマ来てたよー。
388名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 16:27:50 ID:ytqMmHQY
大宮のハチクラにもエニグマ来てたよー。
値段まだついてなかった。
389名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 02:30:52 ID:rF3/WKF7
>>385
血出た?
390名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 07:25:19 ID:IxyGtuYT
最高に可愛いけど 結構 世話がやける 今まで食べてた種類の餌を突然食べなくなったり 脱皮の時 指先に皮が残りがちだから温浴させて剥いてあげたり 今はドワーフモニター1匹だけだけど レオパよりよっぽど手がかからない
391名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 10:18:05 ID:HB1gf4MI
タランチュラとかサソリの幼体が世話かかるからヒョウモンは丈夫だしちょい後回し的な感じにしてたら(´・ω・`)

脱皮不全二回くらい見逃してて指二本くらい飛んでしまった・・・まじ駄目飼い主でごめん。元気は出てきたけど歩きにくそうにしてる子みるのが辛い。まじごめんよ・・
392名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 12:29:52 ID:6G9fPxXC
オス同士って、ケージも隣に並べない方がいいのかな?
昨日初めて見つめ合ってたんだけど…

2ヶ月ぶりにMSSが食った。
コオロギ汁をなめさせ続けた日々よ、わきパンがしぼみだして心配してたが、、
ウェットシェルターに戻ろうとしたら、
中に先客のデュビアが待ち構え、、
シッポ、ピリピリピリ、ばくっ!ってナイス、ゴキ子
393名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 12:47:36 ID:IxyGtuYT
前足の付け根の膨らみって できる子と できない子がいるんだけど何で? 前飼ってた子の一匹はマウス2匹食べてできた もう一匹はマウス食べててもできなかった
394名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 17:11:35 ID:zJ11TYwg
多分体質に依るんだろ
人間でも痩せやすい奴太りやすい奴いんじゃん
395名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 17:51:23 ID:IxyGtuYT
んー きっとそうだね でも 脇プヨは見た目的には ない方がいいよね なんか金魚の水泡眼のプヨプヨみたいで あんまり見た目がいいもんじゃない
396名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 22:28:06 ID:YRSyGtE1
レオパのベビーって一般的に今の時期から春に入荷が多い?
397名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 15:20:54 ID:7wrD+GdX
もう少し先かな
大体年末年始ころクーリング(やんなくてもいいと思うしやってない人も結構多いと思うが)して卵が産まれ、
孵化するのに大体4か月くらいだから、まぁ入荷が多くなるのは4月〜5月ころかな
この時期に卵の温度保つと電気代がそれなりに掛かるし
398名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 16:54:44 ID:k1QcEcmv
さっきから二回ほどうちのレオパがピーッて小さく鳴くんだけど、なんでかな。
見るとウェットシェルターの水入れの中でじっとしてるんだけど。
399名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 16:55:46 ID:N8nFUxrh
虐待やめろ
400名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 17:18:09 ID:qBiKl/8+
>>398
鳴いてるのはレオパじゃなくてコオロギじゃないの?
401名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 17:59:40 ID:WdQ8c+JM
レオパが自然に鳴いたのなんて見たことないなぁ つかんだ時に「ミャッ」って言ったのは2回聞いたけど
402名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 19:25:14 ID:HNejAfCq
>>397
そうなんですか、ありがとうございます。
マックスーパースノー欲しいなぁ
403名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 20:32:11 ID:k1QcEcmv
>>400やっぱりそうなのかなぁ。あの後普通にコオロギ食ってたし、元気だからいいんだけど。
404名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 08:06:35 ID:Z4l7smKs
うちのが最近コオロギ食ってくれない…
もうすぐで体重が100グラム越えようかというところだったけど、
まさか自己意思でダイエットしようとかいうんじゃないだろうね?
確か去年も春くらいに一時拒食してたから、時期的なものもあるんだろうか。
405名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 14:52:14 ID:cocWe/Uh
多分時期的なもんだろうね
個体によっては稀に良くある
406名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 17:33:24 ID:CgfNIxCQ
稀によくあるのか…。
407名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:49:35 ID:Y6IGPLLd
>>405>>406のやりとりに笑ってしまった…
408名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:55:35 ID:O8oEv6Gr
原因不明の拒食はほんとに稀に良くあるよ(笑) 餌の種類変えたり 温度見直したりして様子みて 私の飼育経験上だと30度前後が一番調子いい
409名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 20:10:18 ID:GO7V1Lym
ソリッドブラックアイ可愛いな。
本屋でレオパの本に載ってて一目惚れした。
410名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 01:19:50 ID:J8i6PTXQ
>>407
使い古されたネタで・・・
411名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 02:07:14 ID:joUNCRmg
去年、流行ったなw
412404:2009/02/19(木) 05:49:21 ID:X8vWM6wl
>>405>>408
レスありがとう。
やっぱりそっかあ。昨年の拒食は餌変えることで治ったから、
とりあえずそれから始めてみるよ。
413405:2009/02/19(木) 15:24:33 ID:qakNYEf7
>>410-411
ここに稀に良くあるを持ち込んだのは俺だw
まぁ2ちゃん語の方言みたいなもんだ

>>412
時期的な拒食だと餌を全く食べないわけではなく、時々いやいやながら食べたりする
湿度上げてしばらく様子見かな
地面を這うミルワームとかに興味を示すことはあるね
あるいは脱皮したてのコオロギとか
414名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 23:54:53 ID:WUt8OdvH
皆さんのレオパは生後どのくらいで食事量が減りましたか?
一年未満は毎日食べるものでしょうか。
415名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 05:13:16 ID:EP+IzOSS
生後6花月くらいかなぁ
416412:2009/02/20(金) 07:53:43 ID:3+JWZmOp
>>413
アドバイスありがとう。
この間までは週1〜2匹くらいいやいや食べてたけど、ここ最近はまったく食べなくなってしまったよ。
湿度調整して、違う餌を数種類買ってきてみることにする。
ていうか、この際しばらく置いて少しダイエットさせるのもありなのかな?
98→94グラムまで減ったけど、その方が見た目的にもよくなったし…
でもそれがレオパにとってよくないことになるならやめるけど。
417名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 15:05:34 ID:5mH9odGc
>>414
どれくらだったかなぁ
半年くらいで減ったかな

>>416
ダイエットは雌雄によるなぁ
繁殖させるんであれば♀には必要ないかな。
♂ならどっちでもいいと思う
まぁこんなこと書いちゃいるが俺は体重計ったことは無かったりするがw
♀は75g以上だっけ?繁殖可能なのは
80〜90くらいを維持できれば大体いいんでない?
産卵後の♀はげっそり痩せるからね
418416:2009/02/21(土) 09:44:40 ID:SWV5s7wf
>>417
レスありがとう。
うちのは♂で、繁殖予定今のところ無しっす。
以前に、太りすぎは早死にするというレスも見たから少し心配にもなってたんだけど
80〜90台でもOKなら大丈夫かな。
湿度上げたら今日久しぶりに糞して、また痩せたみたいだけどコオロギは嫌がるくせに
カルシウムは好んで舐めるし落ち着きもないから、やっぱ別の餌与えた方がいいのかも。
419名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 02:33:06 ID:QUXo6/+c
>>379さん
メール送ったのですがもうしめきってますか?
420名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 09:04:24 ID:ksCU+23+
ハイイエ買ったつもりが、ハイタンでした。うれしいなー
スーパーハイポかアーバンほしいなぁ
421名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 13:30:44 ID:Ec3d/RHZ
>>415>>417
ありがとう。

ハチクラの幼体って生後どのくらいかわかる人います?
422名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 11:52:36 ID:ve6HcRmj
レオパを飼おうと今色々調べているのですが
デュビアの成体を与えるのはレオパが何p程度になってからが良いのでしょうか?
423名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 12:19:20 ID:yypbz93C
25cmってとこかな
424名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 12:27:06 ID:t0ZluYev
>>421
それはハチクラに聞くことだw
425名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 12:27:43 ID:KVhbLXyB
デュビアの成体なんか普通のレオパは食えねぇよ!
下手すると喉詰まらせる可能性があるからやめれ。
426名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 13:02:14 ID:IdbPagBK
え〜 普通に食うだろ。
メスは大変そうだけどオスは余裕だよ。
427名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 18:38:02 ID:ve6HcRmj
25pというとレオパ自体も成体になってからという事ですね。
やはり成体は繁殖用にしてMサイズ程度に成長させたのを食べさせるのが良いみたいですね

皆さんありがとうございます。
428名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 20:54:59 ID:V/LZS5rR
ノーマルのオークションでの流通価格どんくらいか教えてください
429名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 22:22:21 ID:IdbPagBK
ノーマルってあんまみないよね?
430名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:54:14 ID:C5QfxhLa
デュビアは成体じゃなく成虫って言おうよw
まぎらわしい
431名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:55:18 ID:C5QfxhLa
>>429
ハイイエローがノーマルだよ
ノーマルって書いたら売れないからどこもハイイエローって表記してる
432名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:09:14 ID:pu4b64JE
スネークアイってつまりどんなの?
普通のとの違いがよく分からない
433名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:20:00 ID:vQXAKzZ8
ドノーマル飼ってたけど やっぱりレオパはピグメントがある方がいいな ハイポとかって鼻の穴が目立つ まあそれも可愛いけどさっ
434名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 00:39:53 ID:vjwmVyoa
>>425
うちのレオパ(20cm)はガッツリ食べるね
のど詰まらした事もない
435名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 01:50:26 ID:s0ubTBTJ
>>430
紛らわしい書き方をして申し訳ありません
昆虫とは今まで縁が無かったもので「成虫」という言葉が出てきませんでした

>>434
キレイに食べられますか?
あまり体液が出るような食べ方は好きではないので…
436名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 02:00:03 ID:OcKoObm1
>>435
うちのは基本丸呑みですね。ぐちゃぐちゃにして食ったりはしないっす。
437名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 03:20:19 ID:s0ubTBTJ
>>436
ありがとうございます
安心しました
438名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 07:17:36 ID:HVvOdT2R
>>434
うちのレオパ(23cm)は成虫どころか小さめサイズでも食べ辛そうにしてるし、
コオロギ成虫でさえ嫌がるぜ?個体差あるんじゃないかなあ。
それにしてもうちのは軟弱すぎる方だとは思うけど。
439名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 08:08:44 ID:Pb7uuiZK
うちの25cm近いレオパの雄は活きてるコオロギは食べないな。
ジャイミルにも逃げる。冷凍餌に慣らした結果がこれだよ。
440名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 10:49:58 ID:YJwSTwqS
レオパが卵みたいな柔らかい白い物体を産んだんですけどそれって何か分かりますか?
分かる人がいたらぜひ教えてください!
お願いします!
441名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 10:52:44 ID:ow3u7cNW
うんち
442名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 11:14:20 ID:pu4b64JE
うんこだな、おめでとう
443名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 11:32:37 ID:YJwSTwqS
でも卵なみにでかいんですよ!
444名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 11:34:06 ID:YJwSTwqS
でも卵なみにでかいんですよ
445名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 12:15:02 ID:q2zgGUil
大事な事なので二回言いました。
446名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 12:16:43 ID:vQXAKzZ8
じゃあ卵なんじゃない
447名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 12:18:14 ID:W8YQPVOq
無精卵だな。
もしくは体調が整ってなくて不完全な卵を産んだんだろう。
448名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 12:46:10 ID:vQXAKzZ8
もしくはハニーワームのような白っぽい芋虫系が中途半端に消化されて排出されたとか…
449名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 15:06:10 ID:5phqyunc
みんなのレオパ
どれくらいベタ慣れ?
うちのは呼んだらシェルターから出てくる。
頭撫でても嫌がらない。
可愛いよね。
(´・ω・`)
450名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 15:07:15 ID:5phqyunc
みんなのレオパ
どれくらいベタ慣れ?
うちのは呼んだらシェルターから出てくる。
頭撫でても嫌がらない。
可愛いよね。
(´・ω・`)
451名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 15:38:41 ID:DWhSZR2e
呼んだら出てくるのはすごいねぇ。
うちの生後7か月のチビちゃんは綿棒で下顎を撫でると
目を閉じて&口を開いて大人しくなります。
452名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 15:39:02 ID:mvg7mppA
>>450嫌がらないじゃなくて怖いんだよ
頭触るなよ…
453名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 19:41:46 ID:vQXAKzZ8
452
なんか笑えた 馬鹿にしてるんじゃなくて 言い方がなんか可愛かった
454名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 20:41:26 ID:mvg7mppA
>>451それ嫌がってんじゃんww口開ける時点でwww
455名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 20:54:05 ID:vQXAKzZ8
そして454がまたしても可愛い
456名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:17:11 ID:w6bm7G67
普段は気にされてないのに
ふとした瞬間に猛ダッシュしてシェルターに隠れる
少しショック
457名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:45:28 ID:kfa887IH
うちのレオパすんごい寝相が悪いんですが皆様の所はどうですか?
こないだは眠りながらぐるぐる回っていました。
458名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 00:00:54 ID:spQ9cUIZ
みんなレオパのケージに水入れって入れてる?
俺はペットボトルの蓋を入れてんだけど、生きたコオロギが中に入って水が汚れる&カルシウムパウダーが落ちるしで良いこと無い。

うちのレオパは水入れたウェットシェルターの上の中が好きみたい。

飼育してひと月ちょっとだけど、水飲んでるところも見たことない。

取っ払っても平気かな?
459名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 00:03:21 ID:ol3sDhGz
ウェットシェルターの上の中ホント好きだよな
460名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 00:03:39 ID:8XEKD1h6
>>458ウェットシェルターの水入れの所と、レプティボウルっていう餌入れ使ってるよ
461名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 00:29:50 ID:r0E8NMj3
>>456
わかるwww
462名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 03:53:27 ID:wSKFbEiL
デュビア成虫普通に喰えるのか
そりゃいい事聞いたぜぃ
463名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 05:54:49 ID:FWsfs44z
>>457
ネタじゃないならヘタすると目か瞼に何らかの障害もしくは病気だと思われる。
464名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:05:46 ID:spQ9cUIZ
>>459ホントにそう。夜中までそこで寝てるから見てても面白くない。

>>460ちゃんと水入れから飲んでますか?
ウェットシェルターの中にも水が常備されてるから、水入れは要らないかな。
465名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:11:11 ID:OHrRL/08
>>464
2〜3日ごとに水を替えてるなら大丈夫だと思うよ
レオパじゃないけどコーンスネークで自分はそうしてた
466名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 12:44:56 ID:YLy7EYlN
>>463
ベビーの頃からだから病気ではないと思います。
一応病院には連れていってみます。
467名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 15:02:30 ID:vFQaO20O
>>457
神経障害とかあるのかもしれぬ
まぁ君のレオパはちょっとアレかもしれんが、レオパの寝相なんてタマオに比べりゃ可愛いもんだ
タマオの寝相は本当に死体だからな。。。
値段が値段だけにこっちの心臓が止まりそうだw

>>458
ウンコとかで汚すのでうちは入れるの止めた
水は霧吹きで与えてる
468名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 15:32:35 ID:8XEKD1h6
>>464いやだから、どちらにも入れてるって意味
飲んでるよ
469名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 23:53:04 ID:mCQY5fx9
>>467

わかる。その気持ち痛いほどわかるよ
470名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:46:40 ID:6Hw7fyIY
タマオって何?
(´・ω・`)
471名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:49:49 ID:OmPejyIg
オタマみたいなもん
472名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 04:16:02 ID:HM0pkjgy
中村
473名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 04:16:59 ID:/dAohj55
474名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 07:18:15 ID:Fa83JkNI
近縁種に佐藤タマオもいるよ
475名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 15:11:09 ID:DRbXiPWY
>>470
オニタマオヤモリ
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20070718A/index.htm

オビタマオヤモリ
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20080926A/index.htm

ナメハダタマオヤモリ
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20051023D/index.htm

オニタマオでだいたいペア20〜50万くらい
オビタマはだいぶ安くなってペア10万くらい〜17、8万
ナメハダもペア13万〜17、8万

いいメスは少ない
特にオニタマ
オビは安くなったな
一昨年くらいまではペア30万〜だったが今は♀単品で8万くらい
あんま人気ねぇのかな
いいヤモリだと思うけど

とスレチすまそ
476名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 21:15:08 ID:bXvdUQwT
リューシって黄色っぽいやつとグレーなやつといるけど
それって遺伝的な違いなのかな?
477名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 03:09:44 ID:c+k4D1b+
コオロギ拒食三ヶ月目
ミルワームしか食わない

もう一匹の方はばくばく食べてるのにな
60cm水槽で飼ってるが蓋してないのもまずいのかな
ヒーターは敷いてるけど
478名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 06:27:28 ID:gCMcNLuU
うちのレオパ
水入れから水のんでるの見たこと無い。
もう飼って半年になるけど
一応元気っぽい。尻尾はツチノコの胴体みたいだし
2週に一回は脱皮するし、ピンセットみたら走ってくる。
拒食もなし。・・・飲まないのに水入れいるのかなあ・・・?
479名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 09:43:30 ID:mWt04n+A
>>478
お前が寝てる間か家にいない時に飲んでるんじゃね?
脱水症状おこしても良いなら水入れ外に出せば
480名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 15:16:20 ID:wGiqUdVd
>>477
蓋は関係ないと思うよ
単に個体差だと桃割れ
うちでも頑なにジャイミルしか食わないのがいた
どんな世界にも偏食家は現れるもんだ

>>478
上で書いたけど霧吹きで充分だよ
うちはすぐこぼしたり、トイレにしちまうため水入れは撤去した
481名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 20:09:35 ID:p1lCENjd
飲みたい時に飲み、食いたい時に食える
水入れ常備、コオロギ放牧、カルシウムは灰皿で
この環境で6匹みな元気
好きな時食って飲んでカルシウム舐めてる
ピンセットやってた時拒食になった♀含め、皆健康で拒食知らず
最も大きいので♂4歳、28cm120gだ

トイレにしちゃう奴もその内ちゃんとケージの端にするようになる
それまでは面倒臭がらず水入れ掃除して水を換えてやればいい
482名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 23:14:32 ID:6n3V3phU
>>476
遺伝よりも、むしろ管理温度だな。
低温ほど黒化しやすい。
483名も無き飼い主さん:2009/02/27(金) 23:43:36 ID:Zy4Uvccf
>>481
うちは1歳になった最近からウェットシェルターの
水の中にウンコするようになった・・・。

今まではケージのすみでしてたのに、
レイアウトの上とかウェットシェルターの上とか、
だんだん高い場所でトイレするようになってきてる・・・。
484名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 00:35:19 ID:aqQbtimm
どうやら水入れにしてくれる方が掃除がラクだと思う俺はおかしいようだ。
485名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 01:28:18 ID:ZRkyB4oj
>>481みたいにカルシウムパウダーを舐められるようにしてる人に伺いたいんだけど、
カルシウムパウダーって時間が経つと小さくて黒っぽい塊みたいなのができない?

あの塊が表面にあると舐めにくそうだから、その都度取り除いてんだけど、
何かいい防止策はないかな。

温度や湿度の問題?
486名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 02:15:50 ID:91ec0ijR
>>481
水ん中にされると強烈に臭うじゃん。
487名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 02:16:26 ID:91ec0ijR
間違った、↑は>>484
488名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 05:11:34 ID:+m/xlNZ0
質問です
レオパは夏の日中、何度まで耐えられますか?
特に関東以南に住む皆さんは家を空ける時もエアコンつけっぱなしなんでしょうか?
489名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 09:05:55 ID:oNS8ThJm
基本的にエアコンつけっぱなしだけど、35度くらいなら死なないなぁ。
ただ、高温にさらしたら抱卵中のメスが早産したことはある。
490名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 12:18:05 ID:8b9cq//+
ねえねえ
バスキングライトって必要なの?(・∀・)
暑くないの?
491名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 12:33:28 ID:Wbk7F6ys
レオパにバスキングライトはいりませんよー
492名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 13:42:30 ID:+m/xlNZ0
>>489
ありがとうございます
35℃が上限っぽいですね
レオパレスでレオパを飼うのは諦めます
493名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 13:42:57 ID:thwTlC7J
>491
まりがとん(・∀・)
494名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 13:53:41 ID:aqQbtimm
>>492
エアコンは暖房より冷房の方が消費電力は少ないらしいぞ
495名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 14:15:55 ID:158WavlX
>>492
つっこんでほしいのか?え?
つっこんで欲しいならそう言ってみろよwww
496名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 16:42:00 ID:3HUSAU8f
>>500
その発想はなかった。
497名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 16:43:40 ID:eVKE913B
食べたい
498名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 16:44:12 ID:eVKE913B
食べたい
499名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 16:53:56 ID:+m/xlNZ0
>>494 495
レオパレスのエアコンは3時間で勝手に切れるらしいのです
転勤で会社が用意した社宅がレオパレスだった…という訳です
500名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 16:54:28 ID:eVKE913B
食べたい
501名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 20:45:15 ID:o1cULQ9/
アプターの雌と何をかけるか・・・わからん
502名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 21:14:08 ID:Oryb0QeY
>>501
迷ったらエニグマ。
うちでは、マックSS ハイポタ ジャングル にエニグマかけてみた。
503名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 22:34:28 ID:o1cULQ9/
>>502
おお、ありがたい助言
やはりエニグマがいいか・・・探してみるよ、サンクス!
504名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 11:34:57 ID:TnqT/t8K
>>492
レオパのレスだけにお後が宜しい様で
505名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 22:03:43 ID:1WPJe8+S
GLJはほんとにおわったのかな…?
これでレオパが増えずに済む…
506名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:54:05 ID:y/APM1d4
月光
507名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 00:08:09 ID:tM7WPNAE
列汚派怒月光
508名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 00:59:09 ID:QjhVCIcI
レオタードゲッコー
509名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 11:34:46 ID:tM7WPNAE
レオナルド熊
510名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 22:45:59 ID:8FGvBrK3
レオタード×
レオパード○
511名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 23:54:12 ID:v9biWs3o
>>510
なん…だと…?
512名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 00:58:21 ID:aD0kK+E1
自家繁殖個体の交換とかしたい人いないかな、先々の繁殖を考えたりすると有意義だと思うんだよね

我が家のハイタンの良い個体出すから、アルビノ系と交換してくれる人求む
513名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 11:26:25 ID:h7otsgHI
なんか交換とか里親とかの専用掲示板あればいいかもね
514名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 18:46:33 ID:GJbcwS4b
サングローが1万て買いかな?
まだベビーらしいんだけど。
515名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 07:25:57 ID:vgxQBdqB
昨日、初めてマックスノーの実物見た。20CM超のアダルトで、黄色系にはない魅力があってすごく綺麗だった。でも35000円だったから諦めたけど。マックスノーいいね。
516名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 08:15:50 ID:xfNUvSTS
マックスノーって普通は一万ちょいじゃんw高いなw
517名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 09:41:57 ID:GztPIwV0
実はスーパースノーだったのではないかと。
勝手な想像ですが。
俺も初めて見た時、白と黒のコントラストに驚いたよ。
518名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 10:14:26 ID:vgxQBdqB
白地にピグメントがある一般的なマックスノーだった。爬虫類専門ショップより ペットショップの中で爬虫類も取り扱ってますみたいな所は高いみたい。完全に黒化したリューシ 2万とかつけてたり
519名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 23:21:25 ID:W9jmGvA+
俺はマックスノーを幼体から飼育始めて2ヶ月だけど、
頭と尻尾以外がかなり黄色くなってきた。
520名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 01:24:30 ID:5xWecXXV
マックスノーは黄色くなるよね。スーパーマックスノーがいいと思われ
521名無しさん@毎日が日曜日orz:2009/03/12(木) 22:06:17 ID:wRUqItmr
家のはノーマルです。
ただし、18年生きている。
これって長寿なほう?
522名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 22:36:52 ID:7djWXn38
>>521
過去に何度も産卵させた年のある雌なら間違いなく長寿、
雄は二十年を超える個体は結構いる。
個人的には、二十年飼い続ければ長寿と思って満足していいと思うけどね。
うちにはもうすぐ23年目のがいるが、年食ったなあと思う。
時々脱皮皮が残るようになったし、尾がやや細くなり、太らなくなり、
尾も体も微妙に張りが無くなってきてる。
お迎えが近い気がある。ちょっと切ない…
523名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 07:27:53 ID:RSbt1rCI
>>521
>>522
お二人共すごいですね。尊敬します。
524名無しさん@毎日が日曜日orz:2009/03/14(土) 00:33:52 ID:PokTkgOo
>>522
報告乙です。
そうですか、家のもチョット色が薄くなってきてますねw
まだまだ生きるのかな?
>>523
貴方の飼っているレオパの事もおしえてください。
525名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 08:32:29 ID:fB4Kfdqs
>>524
うちのレオパは、まだ3年目です。最近マウスを食べるようになって、前足の付け根に"ぷよっ"が出来てます。健康優良児の証とか言われてるけど、ないほうがいいな…脇ぷよ。
526名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 09:58:11 ID:XOIdz4Ua
うちの奴最近尻穴をペロペロすることが多くなった
527名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 10:34:36 ID:fB4Kfdqs
>>526
うちの子もそういう事があって、よく見たらヘミペニスが出っぱなしになってた。幸い二日位で戻ったからよかったけど。
528名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:42:32 ID:5GxIle/3
>>525
♀だったらぷよぷよはちょっとあるくらいが良い
繁殖期ならなおさら
雄は要らない
529名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 03:06:49 ID:I7azzY5r
ウェットシェルターだけじゃだめなのかなあ
冬は脱皮しても指に残っちゃう
530名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 03:32:34 ID:gnXvvq0o
↑床材が砂なら取れることもあるのだが
531名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 12:09:59 ID:Cxkh7/nQ
ヒョウモン飼い始めて1年半一昨日初めて卵を産んでくれた
2個産んだけどまだ産むよね
産前に餌を食べないのは分かるけど産後も餌食べようとしない
どうすべか
コオロギ×
ピンクマウス×
冷凍デュピア×
ジャイミルとかかなり動くのがいいのかな
532名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 14:27:43 ID:6hMD6yh8
>>531
多分産む
ただ初産なら1クラッチで終わることもあるかも知れない
餌食べないなら這いずりまわるものがいいかも
ジャイミル、ハニーワーム
あるいは趣向を変えてレッドローチとか
533名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 15:44:37 ID:Cxkh7/nQ
>>352
サンクス
近くにハニーワームとか売ってる店がないから
かねだい行ってジャイミル買ってみる
カルシウムまぶせてあげてみるよ。食べてくれるといいんだが

ところでブリードしてる人って卵の管理どうしてるの?
ちゃんとした孵卵機使ってるのかな
今タッパーの中に湿らせた水苔入れて卵を半分埋めてる
ピタ温の上に置いて29℃、湿度80%でキープ中
534名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 18:43:26 ID:x8j+urDT
全長20センチを超えたレオパに
縦17センチ、奥15センチ、幅25センチは狭いですか?

中にはウェットシェルターSが入っています。
535名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 20:15:21 ID:TG50Du2d
レッドアイだけじゃなくて、エクリプスって視力弱いんですかね?
MSSなんだけど、ピンセットで近くまで持っていくと、やっと餌だと認識してたべるんだよね。
今ベビーなんだけど、育てば解消するのかな?
536名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 21:39:35 ID:6hMD6yh8
>>533
俺はデリカップ(プリンカップとかクリーンカップとも呼ばれてるらしい。カブトやクワガタで使うもの。こんなのttp://www.bidders.co.jp/item/69839828
に湿らせた赤玉土だけ入れて温室で管理してる
タッパーでもいいと思う
孵卵器なんて要らんw
水苔はカビが生えることがあるので注意

>>534
どう見ても狭い
537名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:24:14 ID:qAQVWJU7
>>535
うちのMSSも極端に視力弱いよ。
あごの下でエサが動いて、やっとビクッてなるほど。
多分目は見えてないよ。
538名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 04:14:51 ID:KQgdcSQr
亀とか熱帯魚用の乾燥テナガエビを水でふやかしてあげた。
エビの頭は硬かったし、尻尾だけをあげたんだけど。
それでも硬かった。
腹にポコって”ある”のが分かる。
なんであげちゃったんだろう。
泣きそう。
頼むから消化してほしい。
539名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 22:39:19 ID:kwSVZGre
大丈夫でしょ
ピンクマウスの頭蓋骨も消化できるくらいだし
540名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 01:43:23 ID:1akpBfaP
うちの8歳のオスが若いメスに向かって尻尾ブルブルさせてたんだけどレオパって8歳でも交尾して産卵できるの?
541名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 15:19:43 ID:CCshyRV5
8歳くらいじゃまだ大丈夫だと思う
542名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 18:07:10 ID:gcL/8CbH
それまで普通体型だった個体が、ピンキーあげた3日後にいきなりメタボった\(^o^)/
脇に水ぶくれはできるわ、しっぽは3割増になるわ…

即効性あるんだな。
初めてのピンキーだったんだけど、自重するわ
543名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 00:02:00 ID:97HL8XX7
うわあああああ
卵がぼこぼこにへこんどる
これは中身死んでるかしら
まだ暖め続けるがな
544名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 01:40:19 ID:BKhJAeym
>>542
うちの子もピンクマウス2匹食べただけで、脇プヨが出来ましたよ〜 恐るべし ピンクマウスですよねー
545名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 08:24:10 ID:zs9QrM4E
>>541
ありがとう。
ちょっとお見合いさせてみる
546名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 19:36:45 ID:gU5hhNCR
>>543
残念だが多分ダメだと思う。
ダメ元で温めるのもいいけどね
547名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 14:36:07 ID:WoJiZSbm
せっかく水苔シェルター作ったのに入ってくれない><
548名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 15:42:50 ID:2wKtnWCh
クル病に罹ると具体的にどんな症状がでるの?
手足が震えたりする?
549名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 17:02:51 ID:RZANdh1R
聞いた話では
顎がシャクレる
餌を上手く捕らえられないとか
このスレで言われてたよ
550名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 22:27:38 ID:2wKtnWCh
>>549
ありがとう。
走ったりしてるときは平気だけど、ゆっくり歩くと前足が小刻みに震えてるみたい。
顎のシャクレはない。餌食いの落ちもなし。
爬虫類は初めてだから、ちょっと心配。

よくある事なのかと思って聞いてみたけど、病院探してみる。
551名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 23:54:13 ID:r93XSCL+
テスト
552名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 01:49:16 ID:bDb8zB2R
うちのも脚が震えたりしてるよ
自分では問題ないと思ってる
553名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 10:10:48 ID:ILmibkmP
うちのは踊るよ 自分では問題ないと思ってる
554名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 15:05:10 ID:MhYySKTi
>>550
クル病はまず顎にくるようだ
下あごが突き出るようにあい〜んって感じになる
正確には上あごが引っ込んでんだろうけど
以前ビッダにクル病のタマオが出品されてたな
ちょっとしゃくれてるかな?^_^;とかコメントが付いてた
最低の出品者だなと思ったよ
足が震えるのはひょっとしたら神経から来てるものなのかもしれない
近親交配が多いからねレオパは
555名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 16:52:42 ID:Fh4d7O4z
うちのヒョウモンさん買ってきてから七回連続でお腹を下し続けてる…

餌もあんまり食べてくれず、食べたとしても吐き戻しか餌の原形をとどめたようなものが混じった下痢。餌はハニーワーム。

ヒョウモンさんはアダルトサイズでまだあんまり痩せてきてはない。

飼育環境はプラケの下にピタ適をひいて温度は26〜28度くらい。
タッパに水苔を入れて作ったウェットシェルターと水入れも入れ、床材はキッチンペーパーを使ってる。

ど、どうすればイイんですかね?…
556名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 17:07:40 ID:DU/f3SUG
つレプラーぜ

下痢気味の個体にはかなり効く@ボールパイソン
557名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 17:13:15 ID:MhYySKTi
>>555
購入方法は通販?
通販だとしたらちゃんとカイロとか入ってた?
発送当日の気圧配置、気温は?
飼育温度は問題ない
一度冷やすと立ち直ることはまずないからこの時期の通販は結構危険だよ
俺は通販なら4〜5月か10月に買うことにしている
558名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 19:06:32 ID:DU/f3SUG
先月通販したらカイロ入れないで送られたり、パックの中が濡れててレオパの体温が8度だったりしたが問題無かったよ。
一晩も安静にして保温すれば次の日から餌食べるし。
↑はただ飼育下手なだけだろ。
559名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 20:04:25 ID:jD10kX52
ビダのDragonherpってクオリティーとかどう?
今度買おうかと思ってるんだけど参考程度にちょっと聞きたい
560名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 20:57:33 ID:MhYySKTi
>>558
単に運が良かったんじゃね?
冷えて到着して餌食わなかったor喰っても下痢して死んだっていうトラブルが以前ちらほら聞かれたからね
561名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:03:09 ID:DU/f3SUG
有名なだけあってクオリティは悪くないよ、
ただ問題はビダ画像>実物のことが多い。
何回か買ったことあるけど届いてからのガッカリ率は結構高かった。健康状態は良好だったけどね。
なにより高いよね。
562名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:14:19 ID:DU/f3SUG
>>560
それは冷えが原因ぢゃなくて、もとからその個体に問題があったと思うよ。
ベビーならまだしも、レオパ本来の棲息環境を鑑みれば一晩くらいなら低温に晒されてもへっちゃらだよ。
563名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 21:19:43 ID:bd4VVlpO
ハンドリングが好きな雌がいて肩に乗って寝たり髪の毛噛んだり耳たぶを甘噛みされたりする。
もう二匹の雌は触ると嫌がって逃げる。
564名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 22:06:37 ID:jD10kX52
>>561
ありがとう、やっぱり画像はイメージですってやつか
ただオクで見ると高いけど、店で買うよりは種類も多いし安いからね・・・
ためしに2匹買ってだめだったら次世代に期待するよ
565名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:12:32 ID:RTNbNhkI
>>562
もっと勉強してから言え。
現地の環境が25~30℃から数時間で8℃まで下がるかを考えてみようか。
更に言えば、そんな気温差の激しい所(地表)にレオパが好んで居ると思うかい?
元々の性格考えればわかりそうなもんだが。
砂漠の生物だって、熱い時・寒い時常に地表には居ないだろ。

>>555
あまり痩せてないなら、無理して餌与えたらNG
只でさえ弱ってる胃腸を無理矢理動かさせると、消化出来るものも出来ないぞ。
痩せてないなら一週間くらい水を飲ませて、胃腸を休ませることをお勧めすr
その後に消化しやすい物を徐々に与えていくといいよ。
ミルワームだけは当分NG。
566名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:14:08 ID:zsUDRFmG
>>554
なるほど。>>550では餌食いは落ちてないって書いたけど、少し落ちてきたかも。

ネットで色んなレオパの画像をみてみたが、うちのレオパは
前足が少し内側を向いてる。

あ〜心配だ。
567名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:36:57 ID:RTNbNhkI
>>566
横やり失礼。

カルシウムをコオロギにかけるのと
小皿にカルシウムを入れてケージに置いとくといいよ。

我が家の母体と、ベビー(Ca無しコオロギを与えてた)に
Caを小皿に入れて置いとくととてもよく舐める。
ビタミン入りじゃなく、純粋なCaのがオススメ

↑は予防と簡単な病状悪化止めにしかならんから、早め早めの病院がいいよ。
568名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:53:19 ID:DU/f3SUG
>>565
ケンカ売る訳じゃないが観光でパキスタン行った経験と実体験を踏まえての書き込みですよ。

まあパキではうさん臭いガイドにレオパをよく見掛けるって場所に案内してもらっただけで結局、実物は発見できなかったんですけどね…。
569名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:57:04 ID:PCqv2HrI
>>562
WCやその血が濃い個体はかなりの低温に耐えるが、
低温に晒された経験の少ない飼育品種は一時的にでも10℃切ると危険。
耐える個体がいても、すべての個体が耐えるわけではない。
色が劣化して戻らないケースもあるし、俺も冬場の通販は勧めない。
570名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:59:09 ID:9k/gwiYX
>>565
ちらほら聞こえただけなら、寧ろそれらが運が悪いだけで。大体は大丈夫だよ。
北東北でこの冬20頭ぐらい通販して、サーモガンで測ってみると毎回温度は一桁だったけど。その後問題がでたことはないな。
レオパの好みの生息地に等しいの環境を用意するのだって、どだい不可能な話。どこかで割り切りが必要。
ペットに対して「好みの環境」なんて発想することすら無駄。そもそも爬虫類に「好み」なんて感情すらない。
571名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:02:28 ID:PCqv2HrI
>>568
だからWCと累代飼育で改良されえた個体を同列に扱っちゃ駄目だって。
クーリングもせずに周年30℃前後で累代飼育されてる個体だっているし、
実際に低温に耐えなかった例も見聞きしてる。
まあ、耐える個体のが多いのは間違いないけどね。
572名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:15:51 ID:hDuhCB2h
>>568
それは失礼。

>>570
俺と別人を同一人物だと思ってないか?

「好みの環境」では無く、「生きていける環境」は最低限作るだろ?
レオパが常に8度台で生きてるのかね。

↑で言ってるのは、自分たちの好みで生活環境を決めている。って事じゃないよ。
自分たちが生きていける場所を選んで過ごしている。ってこと
573名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:26:45 ID:XCdUMBZ4
輸入されてくるそれこそ累代温室育ちのレオパちゃん達はすくなくとも半日以上低温に晒されるわけよ。
向こうのシッパーも他の蛇やフトアゴにはちゃんとデカいカイロみたいのを入れてても、レオパにはいれてくれないんだよ。
でも幼体とか低温で色が悪くなるような品種は蛇のとこにいれてくれてたりもするw
入れてくれないこともままあるw
574名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 15:48:09 ID:wB6FrgPK
>>559
あのクオリティであの値段はちと高いかなと思う
ほとんど入札が無いだろ?よほど安い時を除いて
ってことはみんな高いと思ってて間違いないんじゃまいかな
4、5月になればベビーが出てくるからそれ待ちでいいんじゃない?

>>570
販売という行為は金を貰ってるんだから運で通販なんてすべきではないんだけどね
真冬に買おうとするのもどうかと思うけど
危険承知で買うのは自己責任だけどさ、相手は生き物だってこと考えようぜ
あと俺は>>565じゃないなw
575名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 18:35:03 ID:FHKAiG32
1メートルのレオパはどうですか? 飼いますか?
576名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 23:23:56 ID:HXe4oTtD
>>574
この人なら買い、もしくはお勧めとかないかな?
もっといい出品者がいるならその人が出すまで待ってみる
577名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 00:14:36 ID:kGgkE3+e
>>576
今出品してないけど、CB-Geckoていう出品者から
キレイな個体を結構安く購入させてもらいましたよ。
色々質問にも答えてくれたし、また出品されれば狙いたいと思ってる。
578名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 00:35:13 ID:pKuCOj4X
>>559
僕は1年前にそこの個体でレオパデビューしましたよ。
新春セール5250円のスーパーハイポタンジェリンを購入した。
高いのか安いのか判らないけど、すくすくと育ってます。
579名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 15:56:36 ID:1bQ+fsYx
>>576
上でも書かれてるけどCB-Geckoは画像見た感じ割と良さげ
ゲッコーライフジャパンなんてのも出品してたがHP閉じたので潰れたのかもね
レオパの道場もいいかな
HBMで実物見るとこれこの値段か?安っ、ってのもあったりする
5月ころになればアマチュアブリーダーのベビーが出回り始めるからそれ狙いでもいいかも
ただ億ションは画像で判断するしかないので、難しい面もある
580名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 20:30:42 ID:DUf/f8L5
ゲッコーライフジャパンで思い出したんですが
以前そこから流用した疑惑がかけられた出品者(箱にGLJと書かれていた)の名前覚えてる方いませんか?
一応注意しておきたいので。
581名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 00:32:21 ID:7TE20grY
>>567
サンキュ。
取り敢えず今は様子見。
ちなみにみんなのアダルトレオパは週に何回給餌して、一度にどのくらい食べてます?

うちのはたぶんまだ4ヶ月くらいなんだけど、最近食欲が落ち始めてる。
必然的に食欲が落ちたレオパって、>>567みたいにカルシウム置いたりしないとやはりクル病になる?
582名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 03:30:35 ID:pWieSWLI
>>550
おおーーー
うちの子と全く同じ症状だ

俺も気になって病院に連れて行って
レントゲンとか糞の検査とか全部出来る事してもらったんだが

骨はかなり綺麗で栄養もかなり蓄えられてると言われ
くる病では絶対無いとまで言われた

でも手足の震えの原因は分からず
間接とか神経に効果があるらしく
ビタミン剤を貰って今与えてる所です
583名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 15:17:09 ID:C6+q5wtt
>>581
うちでは様子見ながらだけど週3回程度、Lサイズフタホシ3、4匹かな
ちゃんと餌にカルシウムまぶしてればそうそうクル病なんて罹らないよ
ただ体質なのか、カルシウム塗してても罹ったって話を聞いたことはある
584名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 20:28:16 ID:IET5Riqd
俺ん家のレオパなんてコタツでみかん食べてるよ。
585名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 20:31:44 ID:sO0NxpQa
俺ん家のレオパは一緒に風呂入ったりしてるよ
586名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 20:34:49 ID:4MElIca4
それはあれだ、カルシウムやD3過剰摂取でもクル病と類似した病状がでる件だ。
587名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 22:51:15 ID:WtAUt4WQ
>>586
D3とりすぎはわかるけど、カルシウムとりすぎって
いうのもそうなっちゃいます?
588名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 00:36:06 ID:0Za1ZInP
うちのレオパから緑色の便が出た
589名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 04:20:04 ID:f2ykrVeC
うちのメスはウンコするとき恥らってるよ
しげしげ見てたら、目をあわせようとしないもんね
590名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 07:11:56 ID:2Blh5XJl
587はレスきたら かしこかしこまりましたかしこ〜って言うんだよねW
591名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:55:52 ID:FvH/72Kh
 話をぶった切ってしまってたらゴメン。
今度レプロ636(60×45cm)を買おうかと思っているのだけど…。
今は30cmキューブ水槽を2つ並べて使っているんだけど、636なら同じ横幅で奥行きを稼げるなぁ…と思っているんだ。
ただ、爬虫類用のケージを買うのが初めてなんで、‘仕切り板をどうするのか’とか‘ガラス引き戸の関係で2分割は使い難い’とか
情報があったら教えて下さいな。
592名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 15:29:22 ID:syXj5tjK
>>587
カルシウム取りすぎは知らんけど、D3は内臓に障害が出たとか筋肉組織に骨ができたとかあるみたいだ
ちなみに俺が>>583で書いた事例は普通にクル病だったらしい
カルシウム取り込みにくい体質だったのかも知れん
593名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 17:02:22 ID:f2ykrVeC
うちは窓際にケージ置いてるので時々カーテン開けてみるけどさ
さんさん太陽のもとでもシェルターから出てくるよ。
夜行性だっていうけど、やっぱ紫外線に当たりたいのかしらね。
594名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 20:02:52 ID:j0/YZaJI
飼い始めて1ヶ月。
いまだに慣れない個体は〆た方がいいですか?
595名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 23:57:03 ID:zzvuo7Mg
>>594
〆たって・・・
あきらめたほうがいいかって意味だよな?
キュッてしめるわけじゃないよな?首の辺りを
596名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 01:37:02 ID:37v/t56F
>>594
いずれ気持ちは通じる。頑張れ!
597名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 06:47:31 ID:ez7UpIcL
釣られんな
598名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 12:17:00 ID:UpCVRF5B
うちのヤツ脱皮上手だったのに、ここ2回ほど失敗ぎみ。
鼻先が白くなってないのにフライングで脱ぎ始めちゃって、鼻先から口の端っこにかけて皮が残ってる。
こういうことってよくある?それと原因は何が考えられるかな?
ちなみに今5歳位で、今まではほとんど脱皮不全なかった。
599名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:51:28 ID:ELNXnAcd
>>598
稀に良くある
原因は分からん
600名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:55:11 ID:/mWeh2ev
早く脱ぎたいんですね。露出狂ですね!いやらしい子なんですね。
601名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 17:00:19 ID:L4WDRKWy
いけない子だな
602名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 21:16:45 ID:71mkBire
家のは脱皮した皮を食ってたらしいが顎の周りが剥けないまま
だから顎の皮と胃の中に入った皮が全部繋がってて酷いことになってた…
食った分は引っ張り出してあげたけど
603名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 21:31:27 ID:fx5aXIOL
五才雄のレオパが脱皮した後吐き戻しちゃいました。
これで二回目…

最初は脱皮後吐き戻して、次のは吐かなくて今回また吐いてしまいました


パネルヒーターとシェルター置いてちょくちょく霧吹きして温度湿度は大丈夫だと思うし、ハンドリングもしてないのにどうしてですか?
604名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:33:54 ID:CnA5ZBsp
>>603
病気じゃね?
605名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:57:14 ID:/mWeh2ev
飼育環境整ってるから病気にならない訳じゃないし、爬虫類は難しいよね。喉に皮がくっついて 上手く飲み込めずに吐き戻したのかも。その後 餌食べて吐き戻さないか様子見だね。
606名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 00:05:32 ID:T7fFczHS
慌ててもしょうがないから様子見るのが一番ですな。
607名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 01:24:30 ID:mpycOkWr
10日ほど海外旅行に行っててその間実家に預けてたら拒食になってた…
餌に見向きもしない

冷凍コオロギが黒くなったまま大量に放置されてたり猫に食われないようにテレビ台の下に入れられてたりしてストレスが貯まったんだろうな…
どうしたものか
608名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 10:04:00 ID:8rDC8vUq
609名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 21:52:07 ID:1YcgjcJW
>>607
10日ほど実家へ帰ってた話が海外旅行だなんて
ちょいと見栄を張りすぎなんじゃない?
610名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 22:01:25 ID:anz11K0k
>>609
シィ〜っ
611名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 00:42:39 ID:ruWTiiDo
ビッダーズのDragonherpとかいう業者
全く安く無いセールでひたすら連投
多分相場感とか全く無い初心者狙いなんだろうなぁ
ああキモイ
いい加減うざいっす
612 :2009/03/30(月) 00:57:01 ID:ruWTiiDo
http://www.ryumu.jp/living/15gecko/
この龍夢って会社つい3〜4ヶ月前まではこんなに酷く無かったけどどうしたの?
殆ど黒化しちゃってるしガリガリで三途の川見えちゃってるようなのも居る
売れると思ってるのかね?これが
どうせ殺す位ならせめて投げ売りしてやれよ、、、
613 :2009/03/30(月) 01:04:34 ID:ruWTiiDo
さては碌な設備無しに生体増やして無加温で冬越させたな、、、
こうゆうのって虐待とかでどっかに報告出来んの?
見てて腹立つわ
614名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 05:47:45 ID:2OYjwSjG
リューシの子は酷いね 体も尻尾もガリガリ 写真まで載せて売る気なのが凄い 頭おかしいとしか思えない ホームセンターのペットコーナーで売られてるレオパも こんなの多いけど
615名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 22:29:11 ID:1pqvQmNq
ちょっといくらなんでも状態悪すぎるだろ…。
616名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 22:31:05 ID:B9KjMbte
ふくみずさんでリューシスティック買ってみた。
いい子が届くといいなぁ…
617名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 22:46:50 ID:JjhH3K9E
コオロギの質問いいですか?
ウザかったらスルーしてください…
レオパ飼いたいんですけど虫が苦手なんです
だけど尻尾ふりふりしてコオロギに突進する姿が
かわいくて悩んでます
私の近所ではコオロギは10匹から販売なんですが
その10匹をできるだけ早く、なおかつ脱走しないように
消費できる方法ありますか?
買ってきたときの袋のまんまは勿論無理ですよねorz
できたら教えてください
618名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:06:02 ID:FSbLk7/n
十匹買ってきて、そのままレオパのケースに全部いれりゃいいじゃん。丁度いいよ
619名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:06:55 ID:QNzB6eCX
>>617
諦めて虫かごとコオロギ用の餌、水入れ買いな。
高校の頃いたずらっ子にカマキリ投げられて泣いた位、虫嫌いだった嫁が
今やコオロギを素手で触れるまでに成長したんだから大丈夫。
可愛いレオパの為だと思えばすぐに慣れるよ。
いち早く消費したいならレオパ増やすと良いよ。
620名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:08:58 ID:e4O1HB9w
コオロギのサイズにもよるだろうけど、10匹ぐらいあっという間に消費できると思う。
よく食べる個体なら一日でなくなるよ。
621名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:38:15 ID:JjhH3K9E
>>618-620
迅速なレスありがとうございます
意外と食べちゃうんですね
あぁなんか飼える気がしてきた
>>619
私はダンゴムシぶつけられて泣きました…
あと昔マンガにコオロギみたいな虫が挟まってるのを
発見して以来トラウマになりコオロギが駄目に; 
622名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:55:46 ID:2OYjwSjG
>>621
でも よく考えてから飼ってあげてね。やっぱコオロギ無理とかなってもレオパは昆虫メインで、食べる子なら、たまに冷凍ピンクマウスだから。私も虫が大嫌いだけど、コオロギは平気になったよ。ピンセットで掴むから、手でさわらなくていいし。
623名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 23:59:40 ID:QNzB6eCX
>>621
ダンゴムシwwwwww
フタホシコオロギが動き遅くてピンセットで摘みやすい。
そういうのから慣らしていけばいいんじゃない?
624名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 00:00:19 ID:UUc3eXLI
3ヶ月もしたら可愛いレオパの為に
夜な夜なにやにやしながら
コオロギの触覚と足をむしれるようになりますよ^^
625 :2009/03/31(火) 00:26:49 ID:Tlu0VzjZ
子供の頃天井から落ちて来たゴキが胸元に入って以来アレルギー的なゴキブリ恐怖症だったオレですが
レオパの為にデュビア(ゴキブリ)の養殖始めました
始めは自信無かったのですが、幼虫なら素手で持てるまでになりました
雄デュビアは見るだけで鳥肌ものだったのですが、最近は何も思いません
デュビア萌えも近し!かな?
とりあえず、コオロギより管理も楽で温厚なデュビアは意外にお勧めですよ
日本人だとどうしてもゴキブリを敬遠しがちですが
コオロギのあの凶暴そうな面構えより可愛気あったり?

626名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 01:15:58 ID:iDpGiolm
ピンセットで摘んでるってのもあるだろうけどコオロギって意外と平気みたいだよ
ちょくちょくといろんな女の子を部屋に上げたけど皆さん喜んでコオロギ食わせてたもん

逆に男はレオパ自体が怖いとかいうヘタレ率が高い…
627名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 14:48:25 ID:91LI4ro9
でもコオロギって臭いしすぐ死ぬし管理面倒くさいじゃん
それに比べてデュビアは良い事づくめな気もするけど…趣好性はどうなのかな?
デュビア喰わないレオパもいるって聞くけど
628名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 16:37:42 ID:1FdgT8Za
俺もデュビアに切り替えようと思ったけど、
一緒に飼ってるゴマバラがコオロギしか食わんので
結局コオロギ+デュビアになって手間が倍増するのでやめた。
629 :2009/03/31(火) 17:15:06 ID:Tlu0VzjZ
個人的にはデュビアは管理、繁殖、趣好性、、、etc多くの面でにコオロギに勝っていると思いますが
レオパの餌にするには少しサイズが大きいというデメリットがあります
幼生Sサイズ〜成虫の成長に反比例して食べるレオパの生体は減っていきます
そうなると成虫は繁殖マシーンと化し爆殖するデュビア達を養うだけのデュビア飼いの気分になります
でも総合的にコオロギよりは断然お勧め出来る昆虫ですよね、慣れれば
私はデュビア養殖とミルワーム養殖で殆ど何もせず食料自給率100%オーバーです
デュビもミルも適当な大きさのケースにぶち込んで餌をあげておけば勝手に増えますからね、、、
何故ミルワームかと言うとサイズが小さくデュビアを一時的に嫌っているレオパも食べるからです
630名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 17:26:31 ID:GAojQb2R
フトアゴかアオジタも飼っちゃえばおk
631名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:30:31 ID:91LI4ro9
とりあえず幼虫は喰うのかな?
成虫は「産む機械」になってもらって…
一番良いのは冷凍コオロギに最初から餌付いてる事なんだけどね
臭いの苦手だから
632名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:42:34 ID:wlR6eeSw
リューシやブレブリを綺麗なまま飼育するにはどうしたらいいですか?
633名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:55:44 ID:m36ZdZiu
>>632
ここで待つよりググった方が早い
少しは調べてから書き込めば?
634 :2009/03/31(火) 21:36:57 ID:Tlu0VzjZ
横やりですが
2chで質問するって選択肢も”調べる”って事に漏れないと思うんですよね
何故か2chだと口癖のようにググレと言う人や人に頼る事を毛嫌いする風潮ありまが何故ですかね?
せっかくのマイノリティな趣味を持つもの同士の集まりの場ですから質問くらい答えてあげてもと思います
何も便所の仕方聞いてるわけじゃありませんしね、、、面倒or知らないならスルーすれば良いわけですし
635名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 21:48:29 ID:eOfvsvAQ
横やりですが
そう思うならお前が教えてやればいいのでは
636名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 22:07:35 ID:wlR6eeSw
で?誰もしらねーの?黒化を防ぐ方法?
待ってんだけど?
637 :2009/03/31(火) 22:30:51 ID:Tlu0VzjZ
トカゲなんて日陰の趣味持ってて性格までジメジメしてる人ばっかりですね、、、
せめて人柄くらいは明るくカラっとしてたいものです
あなた方の暗い気が移らないよう失礼いたします

>>636
ずばり温度を高く!
638名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 23:12:34 ID:Mpra/pJ3
>>634
俺も同じように思うから、よそのスレで同じように横レスしたら
「質問者の自演だろ?」って書かれたあげく「ケータイ乙」とまで言われ…
さらには「必死になる暇があるなら、ぐぐれカス!」と…

ここはまだ優しいほうだよ
639名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:08:11 ID:xVj+/wUa
>>634
質問すると調べるって全く別物じゃないか?
少し調べればわかるような事を質問するのはおかしいと思うよ。
生き物を狭い空間に閉じ込めて育ててるわけなんだからさ。
飼い主として受身ってどうなのよ?

>>636
高温多湿にするとか多頭飼にしないとか繁殖はさせないとか検索すれば出るだろ。
640名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:12:11 ID:L3+vVAS0
そうそう、結局ちゃんと答えくれてるヤツいるしな。
専門板の暖かさが群を抜いてるのは間違いないよ。
温度についてもっと言うと、最低30以上は保った方がいい。
もっと温度はあげてもいいが、同時に湿度が高すぎると蒸されて死ぬ。
641名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 00:52:10 ID:/w8kZKzg
>>637>>639


多謝!!!
642 :2009/04/01(水) 00:54:38 ID:1Hs8w6BY
>>639
そうかな
別に聞く事は受け身じゃ無いと思うし調べるって行為の一つだと思うぞ
聞くを安易だと言うなら本やHPから情報を獲得するの何故安易じゃない?
本やHPも勿論人の手によって作られたものだ
情報が異なる媒体を経て届けられるだけの差であって、聞く、と読む、両者の性格は同じ
人に頼るということ
聞くを愚かとするのは頼るを愚かとすると同義
それだと全て自分の経験や勘みたいなものから学ばなければいけなくなる
そんな下らん拘りは自らは勿論レオパまで不幸にするだろ
多分過去に「ググレ」とか言われた経験者が悔しさのあまりググレびとに成り果て
負のスパイラルが形成されてるんだろうが、まあ下らん慣習だわな
お前等仕事してみろ、聞かずに失敗するより聞いて面倒な顔された方が100倍マシだぞ
ガキとニートが多いから下らん論が罷り通る
643名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 01:17:43 ID:F7A9BuvW
>>642
同意

根拠の無い自己満足の拘り野郎が多すぎるね
644名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 07:06:06 ID:lMMHtFfR
なんだかんだでこのスレの人は結構親切だと思うけどなぁ・・・
645名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 07:46:10 ID:teDjlxf5
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ⊂⌒__)__)
646名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 08:03:04 ID:Sqn1tzzJ
うちのレオパが2週間でコオロギ一匹で大丈夫という超ハイブリッド化したんだけど
647名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 09:02:38 ID:LRcG5GeC
日本語でよろしくてよ?
648名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:04:20 ID:8EPkNUIs
英語でもよろしくて?
LEOPA IS DEAD
649名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 14:27:08 ID:hbleQfTX
エイプリルフールか
650名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 19:01:03 ID:/w8kZKzg
hsdsくぴkそ
651名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 20:21:24 ID:RNgx0F0Z
うちのレオパ9歳になりました
652 :2009/04/01(水) 22:31:41 ID:1Hs8w6BY
おめでと
653名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 23:14:16 ID:lWdJ0/yT
>>651
飼い始めたとき二十歳だったとしても三十路手前か…やるな!レオパ!
そして九歳おめでとう!
654名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 08:51:33 ID:V8QL/Bet
今日見たら、なんか歩くときに足震えてるような気がして超心配。
655名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 14:49:10 ID:3Q5hZmio
>>654
うちの子♀も足プルプルしてるよ。後ろ足。
サブアダルトでうちに来てから1年間プルプルしっぱなし。
でも餌食いもいいし、元気。
全く同じ環境で飼育している♂はプルプルしない。

気になるのはこの一週間、二匹そろって食餌量が減ったことかな。
いきなり寒くなったせいかな・・・。
656名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 17:27:55 ID:6cV+K5Al
交尾してから2、3週間で卵産むんだっけ?
交尾を1週間前位に一応確認したんだけど、心配だからもう一度お見合いさせてみたら
♀がハンパなく拒否してた…

これは御懐妊ですかね?
657ちいちゃん:2009/04/03(金) 01:49:24 ID:Qjg7OEmY
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    わたしのーお部屋のーまーえでー♪
    /    ( -‐) (‐-)
    |       (__人__)|    泣かないでくださいー
    \ _    `i  i´ノ_ 
    /       `⌒く(::::)   そとにーわたしはー出ませんー♪
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |    ハロワなんか行きませんー
658名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 08:15:04 ID:bC+g5BSj
>>655
ありがとう、ちょっと安心したよ。
659名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 04:06:20 ID:Sj4a0wUR
>>642
すごく納得できる意見だと思うんだけど、
本人の努力って点を加えたら違う見方もできるんでは?

>情報が異なる媒体を経て届けられるだけの差であって、聞く、と読む、両者の性格は同じ
人に頼るということ
確かにその通り。だけど・・・

>聞くを安易だと言うなら本やHPから情報を獲得するの何故安易じゃない?
ここが主観的すぎないかな。
本、インターネットなどで調べる場合には該当の本なりHPなりを探す過程が必要だけど、
聞いて情報を得る場合だと文字通り聞くだけで、必要な過程は2chの場合だと書き込むだけ。
まぁインターネットで調べる場合と同じで2ch、該当板、該当スレを探さなきゃいけないけど
万単位でヒットするHPから探すよりは明らかに努力しないですむよね。
本屋で本を探すのも2chで聞くのも別に大変じゃないって言うなら話はそれまでだけど、
どちらが大変かって言えば本、インターネットで調べる方であることは明白。
他人に頼る点では同じだけど、2chで聞くのって要は楽してるんだよね。

ここからは主観だけど、ググれカスとかいうレスは少しは努力したらどうなんだ?
って意味合いが強くて決して毛嫌いしてるわけじゃないと思う。
かなり過大評価だけど「努力しないと社会で生きてけないぞ」なんて意味もあるかもしれないし。
俺から言わせれば決して悪気があるわけじゃないからそんな邪険にしないでもいいと思うな。
660名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 04:12:07 ID:Sj4a0wUR
スレチ&長文スマソ。

以下レオパの話です↓↓
661642:2009/04/04(土) 06:37:04 ID:NLrqdDcw
お、覗いてみると長文レスが
レスに対してはレスするのが礼儀と考え超主観で語るけど

>聞くを安易だと言うなら本やHPから情報を獲得するの何故安易じゃない?
ここが主観的すぎないかな。

と、あるけど
苦楽なんてものを計ろうとしたらそれこそ人それぞれ尺度が違うわけで
オレからしたらその後に続いてる貴方の見解のがよほど主観混じりなわけです

>ここからは主観だけど、ググれカスとかいうレスは少しは努力したらどうなんだ?
って意味合いが強くて決して毛嫌いしてるわけじゃないと思う。

この辺には多少同意かな
ネットの言葉にはニュアンスが無いから(まあ活字の羅列だから当然だよね)
書き手の真意が読み取り難いというネック
裏をめくれば「少しは努力したらどうだ」と書かれたググレカスもあるかと思う
でも、個人的にニュアンスの無い世界に表裏は無いと思ってる(通用し無いかな?)
死ねと書いたら死ねで、カスと書いたらカスになると思ってる
後は受け手の問題で、そこに書き手の意思は入り込め無いんじゃないかな
662名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 07:33:07 ID:P9nuwErA
オ○ニーは人目に付かない所でやってくれや
663名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 10:02:55 ID:uBWi7StV
レオパってすげぇよな。コオロギでもピンクマウスでも丸のみしちまうんだもんな。
人間で言えばチワワ丸のみするようなもんじゃん!
664名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 12:07:59 ID:rMDKhLSe
顎外れるわ
665名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 16:11:05 ID:kZSYTuQE
口も裂けるわ
666名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 16:42:36 ID:w5HA1OA5
チクワですら無理。
667名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 21:41:22 ID:s15DGkT/
脱皮しそうなうちのレオパがさっきから自分のアナルを舐めてます。
そこでさっきそのレオパのアナルを見ましたが、汚れているわけではなかったです。

なんですか、この行動は。
668名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 11:15:29 ID:AQ23j/27
いままでうんこしてるとこ見たことなかったんだけど昨日見れた
・・・おもしろいなw
腹ばいになって後ろ足浮かせてすんだね
普通にそのままするのかと思ってた
669名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 14:58:51 ID:RmNxynhC
うちのはある程度決まった場所で後ろ脚あげてのウンチはもうしなくなった
尻尾は細く水下痢で常に尻を舐めている
670名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 15:28:30 ID:iyQel3Qr
>>667
発情かもね
大人になると頻繁にやるようになる
671名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 19:34:49 ID:YcKYAcfB
ストックしてるデュビアが成虫だけで700超えた
食うやついないのに
672名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 20:23:21 ID:J3GTGwOy
>>671
全部脱走して寝てるとき布団にわらわら集まってくる図を想像してみて
673名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 20:36:18 ID:+OcGE+1d
>>671
ちょーだい
674名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 00:34:35 ID:RTZb5Hgq
全長18.5cm 体重44gの娘に子供産ませるのってあり?
まだ小さいかな?
675名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 02:09:41 ID:xmyZjYeT
サイズ的にはきわどいがアリ。
あとはいつ生まれかによる。
一年以内なら避けるべき。
ただし、体重が乗って無い分、負担も大きくなるから、よくない結果になることも理解した上で望んだ方がいいかも。
676名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 09:23:08 ID:RTZb5Hgq
>>675
レスありがとうございます〜。
まだリスク高いんですね。
カワイイうちの娘にあまり危ない橋は渡らせたくない…、でも子供ホシイ。

ちょうど一歳なので体重が50gくらいになるまで待とうと思います。
677名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 14:56:11 ID:gjf6i5XJ
>>674=676
俺だったら産ませないな
50g以上は欲しいところ
7ヶ月で産んだって例もあるみたいだけどね
今丁度1年なら秋ころがいいと思う
設備が整ってればの話になるけど
678名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 00:04:33 ID:IXD88ew/
オス84g(生後14ヶ月)、メス80g(生後18ヶ月)
初めて一緒にしてみたら、オスがメスをいじめた…
なんで噛むの?
679名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 01:06:58 ID:uBd9x3/H
>>678
尻尾や首をかんだりするのは求愛行動でいじめじゃないよ。
メスが激しく反撃してないようならそのまま交尾するはず。
680名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 10:46:24 ID:EOJcF9gB
ウチは激しく反撃され、尻尾切れた、、、、、
681678:2009/04/07(火) 12:13:07 ID:IXD88ew/
勝手にヤバイと思って中断させてしまった
スポイトで水かければ攻撃を止めるみたい

>>679
そうなの?レスありがとうございます
コオロギ捕獲する時みたく
尻尾ブルブルして首を噛んだから
縄張り主張のいじめかとおもったよ
次はそのまま交尾させてみます

>>680
うちのメスは反撃しなくて、大人しくしてる
致命傷くらって弱ったのかと思って怖かったよ
レスありがとうございます、反撃にも気をつけます
682名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 14:25:23 ID:cGhDU+uL
>>681
音が聞こえるくらい尻尾ブルブルさせてるなら交尾と見て間違いないね
噛みつくといってもケンカの時よりは大人しめに噛むはずだから
683名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 15:19:23 ID:9ulwIMZT
>>678
14ヵ月で84g…、イイな〜。
ウチの娘は一年で半分位しかない…。
二週間前にウチに来たんだけど毎日冷凍蟋蟀を二匹位しか食べないし。心配だぁ〜。
人の顔見て
「キャー」言うし。
元気に育って〜!

チラ裏すみません。
684名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 16:32:34 ID:m58Cu33q
交尾してから産卵まで2ヶ月ほどかかるケースはありますか?

2月の中旬にペア飼育されていたものを購入し、
すぐにお腹が膨れて、3月中頃までには産卵するものと
思っていたのですが、未だ産まないのです。
飼育環境は一般的なもので、産卵床も3月上旬には用意していたのですが…。

これは個体差によるものなのでしょうか?
それとも卵詰りと判断した方がいいのでしょうか?

685名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 17:39:37 ID:EOJcF9gB
うちの子で2ヶ月半、産まなくて腹パンパンで両サイドの皮が血がにじんで来たので病院へ行きました。
卵詰りかも?で シリンジで卵の中身を吸い取りました。数日後、産みました。
「栄養補給をちゃんとして」って 言われました。
686名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 18:10:09 ID:cGhDU+uL
>>684
ちょっと長すぐる
病院へ行った方がいい
687684:2009/04/07(火) 20:43:21 ID:P3VcGoAI
>>686
ありがとうございます。
ひょっとしたら2ハッチ目で既に砂の中にでもあるのかと
探してみましたが何も出ず・・・。やはり卵詰りっぽいですね。
病院いってみます。
688名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 00:41:34 ID:F6AzxZMf
>>683
その個体かわいいね
689名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 07:01:34 ID:QhBK+wtm
>>683
生後1年でコオロギを週14匹食べるんなら、全然小食じゃないと思うけど。
肥らせたいなら冷凍ばかりじゃなくて、他の餌も試してみては?
690名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 07:54:18 ID:QVACdjHf
私も 「キャー」言うレオパが欲しいんですけど、どこで買えますか?
691683:2009/04/08(水) 12:12:38 ID:D43sHFhl
ごめんなさい。
蟋蟀は

×毎日二匹位
○隔日に二匹(一匹の時や食べない時も…)

でした。

今のところ冷凍蟋蟀以外はあげていないんですが、お庭にいるダンゴ虫あげても平気かしら?

ケージの垂れ幕開けて顔見た途端に「キャー」言われた時はショックでした…。
杏!大きくな〜れ!
692名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 12:12:43 ID:zLIX4f+y
うちのは「キシャーッ!」っていうな
体にデュビアがよじ登った時
693名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 14:07:47 ID:fYQV6/Zx
>>691
ダンゴムシ自体は栄養価が高いから問題ないが、その辺にいるのを与えるのは止めとけ
何の雑菌寄生虫持ってるか分からんぞ
ダンゴムシって犬猫のフンにも集ってたりするからな
与えるなら自分で養殖したほうがいいと桃割れ
694名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 20:17:13 ID:Or7CFnjh
自分のところはヒャンッ!だな
そんなに長く鳴くんだ
695名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 23:47:04 ID:F6AzxZMf
横レスだけど
ダンゴムシ繁殖させてみようかなぁ
やっぱコオロギきもいんだよね
696名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 02:25:33 ID:9cMu1toB
どっちもどっちだと思います。
697名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 07:30:55 ID:SmfjGZS4
デュビアなら可愛いぞ
698名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 11:23:35 ID:TuPg7mRD
今日起きたらレオパがコオロギに食われててマジトラウマになりそうだわ・・・
699名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 11:54:34 ID:D0qseQDS
今さっき産卵して、上下確かめるために水に浮かそうと思ったらそのまま沈んだ…
で、元の位置すら分からなくなり。
半ベソかきながらカップに保管したけど。
大丈夫なのかな。
700名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 11:56:17 ID:LOEU3m4U
>>695
コオロギにもピンセットでおやつを直接あげたりしてると
可愛く思えてくる…かも。とろくて警戒心の薄いフタホシ成虫がおすすめ。
確かに見た目はゴキみたいだが、そのうち慣れる。
701名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 12:17:02 ID:SDwB6V56
久々に生きコオロギ買ったけど、かわいいね。
容赦なく足もぎとるんだけどね。

ところでレオパってオスのが成長早い?
702名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 12:50:52 ID:TuPg7mRD
フタホシはレオパ襲うよ。
イエコオロギから変えた途端にこれだよ・・・もう泣きそう。
703名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 13:30:15 ID:FDlmuuDE
だからデュビアにしろとあれほど
とろっくさくて可愛いぞ、ひっくり返すと自力で起きれないしw
最近やっとオスも可愛いと思えるようになってきた
704名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 13:59:11 ID:TuPg7mRD
デュビアはレオパ襲わないの?
もう二度とフタホシ買わん。朝起きたらレオパの顔半分無いとかもうね・・・
705名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 14:10:27 ID:7aWxG8O+
入れっぱなしにしてるのが悪い
706名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 14:22:02 ID:FDlmuuDE
>>704
そこまで凶暴なのか!?
不注意すぎたね
一応デュビアの利点の1つは襲わないことだけど
だからってケージの中に入れっぱなしにするのはお勧めしない
707名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 14:53:35 ID:oda7f0yn
絶対に齧らない蛾や蝶の類の活餌がほしいとこやね。
708名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 18:01:31 ID:mM5geIj0
>>706
完全に私のミス
フタホシの凶暴さ甘く見てイエコオロギと同じ扱いしてしまった。
一応見た目悲惨な事になりながらもピンピンしてるけど可哀相な事した。

ところでコオロギに背中を齧られた穴が背骨まで達してるんだけど、誰か処置法わかる人居るかな
709名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 18:17:22 ID:FDlmuuDE
>>708
ここで聞く前に早く医者へ・・・
710名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 18:23:13 ID:mM5geIj0
>>709
探したけど爬虫類見てくれる獣医がいないんだ・・
711名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 18:29:38 ID:LJAUuWQS
え?コオロギにレオパの顔食われたの?
712名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 18:41:06 ID:mM5geIj0
そうです
713名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 19:33:09 ID:ZA4GECYM
なんにしろ、放り込みっぱなしは良くない。

レオパじゃないけど、うちのゴマバラはシャイで
人前じゃコオロギ食わんから放置だけど、
事故防止のために深めの餌皿に後ろ足とって入れてる。
デュビアは入れっぱなしにしたら、
ケージ内でコロニー作られたからやめた。
714名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 19:44:17 ID:LJAUuWQS
>>712何それグロいってレベルじゃねえ
715名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 19:47:30 ID:7Ix0Udn+
>>712
よほど狭いケージに大量に長期間放置した訳でもなければ、喰われる前に死んでたと考えるべきだな。
うちは20×30のケージにフタホシ放ってるが、囓られた事すらないよ。
同じ環境で20匹位飼ってるが一度も。
発生するまでの状況をもう少し詳しくは書いてもらえれば何か分かるかも。
716名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 20:17:17 ID:mM5geIj0
>>715
もうちょい詳しく説明します。食われたのは二匹。
ケージは一方は450×300でもう一方は345×400。決して狭くはないかと。

>>713のゴマバラと同じくうちのレオパもシャイで人前じゃ餌食べないので、
いままで(5年間)就寝前にイエコオロギ放り込んで放置で何も問題なかったです。

日曜日に餌買いに行った時にたまたまイエコが売り切れてたので、フタホシでいいやと思って購入。
コオロギへの餌やりは怠ってません。
そして昨日、いままでのイエコと同じ感覚で就寝前に5匹ほどずつフタホシ投入。
で今朝起きたら一方のレオパは顔を齧られていて、もう一匹は背中に深い穴。
717名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 20:35:00 ID:ejaHx6Jc
沢山いたら人も襲いそうだな
718名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 21:00:55 ID:qJ5Z5p5l
>>715
いやさすがにそこまではいかないだろ釣りだろ…?
でなければうpだ
719名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 21:41:06 ID:dMRyvZVs
コオロギって生きたレオパ食べるんだ・・・。
マジかよ。
720名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 22:14:25 ID:7Ix0Udn+
>>716
やっぱ前日までコンディションに全く問題なかった個体がコオロギ5匹に喰い殺されるのと、突然死するのとではまだ後者のが有り得る気がするんだよな〜。
あるいは何かしらおかしなとこなかった?
生き残った方は傷が深すぎるのは心配だがまあ有り得るかと思う。
死なないうちに医者連れてった方がいいと思います。
ほんとに背骨見えてんなら自力じゃ回復できない。
721名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 22:38:07 ID:mM5geIj0
両方生きてますよ
722名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 22:44:38 ID:qlSAfQ+/
>>721
さすがに顔半分てのは大袈裟でしょ?
723名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 22:46:20 ID:mM5geIj0
やっぱり病院ですよね・・
近くに爬虫類見てくれるとこないんだが。

>>722
半分は言いすぎだったかもだけど、左目中心にごっそり抉られてる。
724名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:00:00 ID:ZA4GECYM
>>723
マジで!?
目が見えなくなってストレスで拒食して死んじゃうとかあるぞ。
かじられて以降、餌食ってる?
725名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:02:37 ID:mM5geIj0
>>724
とりあえずコオロギを全部処分したのでまだ餌食いはわからないです。
ストレスで拒食して死んじゃうとかあるのか・・・
726名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:11:50 ID:7Ix0Udn+
顔半分ていうからてっきり死んだものかと…。
申し訳ないです。
でも生きててよかったわ。
いつも餌買ってる店に相談してみれば案外病院探してくれたりするかも。
727名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:23:15 ID:mM5geIj0
>>726
成程ショップなら病院紹介してもらえるかもしれないですね。
早速、明日相談しにいってみます。
728名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:25:02 ID:Cui1Zy31
どんだけ武闘派なフタホシなんだよ
729名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:28:06 ID:LJAUuWQS
うちのレオパはもうコオロギ放り込んでも食わないな
動きが機敏じゃないし
目も見えてるんだか見えてないんだか

コオロギの素早さに負けてる
730名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 00:02:19 ID:R8+rutOk
時代はダンゴムシの養殖!
コオロギ主流の時代は終わった…
731名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 00:21:25 ID:gsaHAykA
ダンゴムシはカルシウム豊富なのはわかるんだけど、
その他の栄養はどうなんだろう?
732名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 00:27:10 ID:suo4utr9
>>699
産んで1日以内なら上下逆さまにしても多分孵化すると思う
うちで試したことがある
733名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 00:30:02 ID:iyw0yz2D
そんな状態だとどの道長くない気はするなあ
734名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 01:17:01 ID:dUwyFS1Z
それはフタホシコオロギじゃない別の何かのような気がする・・・。
735名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 01:36:37 ID:MTRzmXbI
最近死期を悟ったのかひきこもりから開放され外に出てきてケージの隅でぐでっとしてる・・・。
寿命なのかなぁ・・・ウッ
736名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 01:40:50 ID:catpRuSO
きっとフタホシじゃなくてリオック
737名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 02:01:29 ID:R8+rutOk
ニシアフってレオパのぱくりだよな
738名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 02:20:08 ID:HbMWv6O8
レオパのフンのにおい対策で
爬虫類用の砂の下に猫用のトイレ砂を敷くのって効果あるかな?
739名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 02:23:32 ID:4iYjUmhn
アルビノリューシとアルビノリューシ掛けたらアルビノリューシが生まれてきますよね?
740名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 05:26:04 ID:oPtJEHu+
デュビアが良いのは理解したけど、趣向性はどう?
レオパはデュビア食べない個体少ない?
741名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 07:17:04 ID:L6+pjyv9
健康体のレオパが生きながらフタホシに骨が露出するまで抉られるって…
いつぞやの虐待釣り師じゃないの?
できれば写真うPしてほしいなあ。いまいち信じられん。
フタホシをケージに放虫させてるショップだって普通にあるのに。
742名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 08:57:04 ID:PfoyT0G+
>>741
いや、本当に釣りとかじゃないです。
一昨日までの自分なら同じように信じて無かっただろうけど。
私は最近ここを見つけたばかりなので「いつぞやの虐待釣り師」を知りませんが、
少なくとも私は5歳まで大切に育ててきた固体を虐待なんてしないです。

どうしてもって言うなら方法教えてくれれば写真うpするけどできればこんな写真撮りたくないので・・
743名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 10:07:02 ID:SUiK3fv7
>>740
飼ってる3匹は食べた
うち1匹は最近買ったベビーだけど入れたらすぐ食べた
ピンセットに慣れてると食べやすいかも?
744名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 10:43:03 ID:L6+pjyv9
>>742
確かにもしうちのやつが同じ目に遭ったとしても、俺も同じように写真撮るのも辛く感じるだろうな。
心ないことを言ってスマンかった。
にしても俺はフタホシをずっと繁殖させて飼育してるけど、やつらは確かに人間の指だろうと
食い物とみなして齧ってくるくらいアホだけど、それでも相手がほぼ無抵抗の状態でないと
敢えて齧りついては来ないと思うんだが…一体何が起こったんだろう??
745名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 12:35:17 ID:56gtljDV
何が起こったも何も 作り話でしょ
746名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 13:08:31 ID:ag9R8l0n
一晩でどうにかなると思うか?フタホシ同士で共食いしててもそんなに食わん

ここ時々被害者ぶってグロ話振ってくる奴がいるからな
747名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 13:39:52 ID:PfoyT0G+
何をそんなに疑うのかわからないが、作り話じゃない。
どうしても信じられないなら写真上げようか?

上げたところで虐待とか言われたらそれまでだが・・
748名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 13:58:22 ID:3/uT0ZAd
>>747
普通疑うよ。画像見ても、こいつ自分でやったんだろうなと思っちゃう。
それぐらいありえない話。コオロギ放牧なんてやってる人はいくらでもいるけど
生きてるレオパが顔を半分、背中を背骨が見えるまで食われたなんて見たことも聞いたこともない。
749名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 14:10:16 ID:XWe2QvmL

もうこの話題はいいよ
750名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 14:12:01 ID:suo4utr9
>>747
十分にあり得ることだから俺は信じるけどね
コオロギは結構凶暴だからビバガとか飼育法をうpしてるHPでも顎を砕いた方がいいと出てるの多いし
俺も与えるときはまゆ毛用のハサミで切って与えてる

とりあえず参考用にうpろだを一つだけあげとく
ここは別の板用なんで出来れば『うpろだ』ってググって別の使ってくれ
確かペット大好き板用のがあったはずなんだが、どこにあったか忘れた
ttp://minus-k.com/nejitsu/upload.html
ここの参照をクリックすると君のPCのファイルが出てくるからそれをその画像を選択すればいい
他のうpろだも大した違いはないはず
751名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 15:13:41 ID:SUiK3fv7
ペット大好き用にグロ張らせようとするな
しきりに画像うpさせようとするやつは何なんだ
>>747も張らなくていいんだからな
752名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 15:34:20 ID:ag9R8l0n
そこまで凶暴だなんて聞いたこともないし(精々フタホシは噛み付くかも、程度)
本当にそうなんだったら一度うpしてもらいたい

過去ログ見てるとわかるだろうけどそれっぽいデマが散々出てるんだよ
だからそこまで言うなら本当か知りたい
フタホシでレオパ飼ってるから後学のためにもね

うpロダはイメピタあたりでもいいかも
753名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 16:16:06 ID:PfoyT0G+
>>752
わかりました。
信じていない人が多いみたいなので、二度と同じような事が起こらないように、
という意味で背中をやられた方の写真をうpします。
イメぴたは初めて使うのですが、これで見られるでしょうか。
少々グロいかもなので、耐性の無い方は見ないほうがいいです。

http://imepita.jp/20090410/582070

一応もう一度言っておきますが、絶対に虐待じゃありません。
しかし写真だけでは証明にならないと思うので信じて頂くしかないのですが・・

754名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 16:21:48 ID:suo4utr9
>>751
いや別に俺は無理に貼る貼らないは好きに汁って程度
ただ現実こうゆうことも起こりうるんだってことを知っておくことも大事
大体嫌なら見なきゃいいだけの話

いめぴたは画像が小さいからあんまお勧めはしない
どうでもいいけど
755名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 16:28:31 ID:5/TAcugx
キツいなー 可哀想に
756名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 16:34:30 ID:kWxpqEch
>>754
うわー・・・ひどいなぁ。かわいそうに・・・。
治るのかこれ?顔半分の方のアップはアップしてもらっても見る勇気ないな。

やべぇ、今日の朝フタホシ5〜6匹放り込んできちまったorz
二度とやりませんから無事なでありますように・・・。
757名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 16:36:03 ID:kWxpqEch
>>753だわ
758名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 16:39:44 ID:suo4utr9
>>753
これは確かに何かに齧られたって感じだな
拒食してなきゃいいけどな
今後は顎をハサミで切るか砕いてから与えたほうがいいよ
759名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 17:45:12 ID:PfoyT0G+
>>756
治るといいんですけど・・・
片っ端から獣医に電話したんですが、やはり近場に爬虫類を診てくれるところが無く。
今は出来る限り清潔な環境に置く位しか処置できず・・・
どなたか応急処置法など詳しい方居ないでしょうか。

>>758
そうですね。完全に私のミスでした。
今後は気をつけます。と言ってももうフタホシ入れる勇気は無いんですが・・
760名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 17:54:12 ID:05eJqTIS
俺はまだレオパ初心者で、飼う前に色々調べたけど、フタホシに喰われるなんて初めて知った。

うちはイエコ使ってるけど、注意するわ。

しかしこのレオパは抵抗しなかったのかな・・・?
761名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 18:12:38 ID:catpRuSO
見なきゃよかった…

でもフタホシにそういうリスクがあるってことが身にしみてわかった。
762名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 18:18:43 ID:HLFtTJaL
ゲロ吐いた
763名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 19:03:49 ID:XWe2QvmL
執拗に画像張らせようとするやつはちょっとあれだな
マジで引いたわ
764名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 19:21:59 ID:56gtljDV
こんな前代未聞のような事が本当に起きるものなのか…画像見ても、信じがたいよね…イエコ100匹位のケースにソフトタイプのドッグフード5個位入れてるけど、みんなで寄ってたかって食べてても、1日や2日ではなくならないのに。フタホシが恐ろしすぎるのか?
765名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 19:30:41 ID:ag9R8l0n
正直疑ってすまんかったごめんな
雄同士で齧り合う喧嘩しても切れて血が滲む程度だったから舐めてたわ

だがフタホシの危険性が分かったマジで気をつける
化膿しないこと祈る
766名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 20:02:12 ID:oPtJEHu+
>>743
ありがとう、参考にする


フタホシはぜってー使わねえ
767名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 20:52:08 ID:gsaHAykA
>>759
ここで都道府県別の爬虫類診てくれる病院検索できる。

http://www.hachunavi.com/index.html


>>766
俺も飼い始めは近所のショップで手にはいるフタホシだったけど、
臭いしやたら死ぬからイエコに替えた。
イエコよりフタホシの方が消化がいい、って話も聞くけどどうなんだろう。
やっぱデュビアかな・・・・。
768名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 21:17:34 ID:suo4utr9
>>767
フタホシのほうが消化がいいのは本当
イエコだとちょっと温度が下がっただけでそのまんま出てくることがある
769名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 23:08:27 ID:SUiK3fv7
>>753
本当にどうなるかわからないから自己責任としかいえないけど
消毒液としてうがい薬のイソジンを使ってみるといいかもしれない
普通の消毒薬はアルコールが入ってるから危険だけどイソジンには入ってない
アルコールがダメなウサギなんかによく使うからもしかしたら・・・
770名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 00:14:33 ID:OIc+DUPD
フタホシの逆襲は怖い…
771名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 02:55:26 ID:ln81so5i
よく生きてんなこれ
772名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 05:47:18 ID:d1Z1UWIV
写真の傷口に白いものが見えてるけど、これってあばら骨?内臓は大丈夫なの?
完全に獣医にかからなきゃいけないレベルだと思うけど
なんとかならないのかな…痛々しすぎる。
773名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 10:37:38 ID:7toOd8Yn
散々写真上げろとかいってたやつ
結局応急処置も病院も教えないでかわいそうってなんだよ
後学のためとか嫌なら見るなとか
飼い主の無用心が招いたこととはいえ人の不幸を何だと思ってるのか
774名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 11:53:35 ID:3eFTnoG1
今ある情報だけでコオロギに喰われたのは事実だったってことになるのか?
俺には判断できない。うpしたやつと友達だったりすれば確信できるが。
775名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 12:10:24 ID:kE9rZWvS
たぶん良くも悪くもピュアな人が多いんだろ
776名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 12:19:46 ID:OIc+DUPD
>>773
まあまあ…、疑ってたことを謝った人もいるし
写真上げろと言った奴への批判はやめようよ
777名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 12:39:26 ID:Gw5hxyy9
とりあえず写真取ってるケースみたいな床材やシェルター等のインテリア排除した
清潔なケースに入れといた方がいいよね
出来れば熱湯消毒して
ほんで、自己責任だけど上の人が言うみたいにイソジンか何かしらで消毒した方が良いよね
医者に連れてくのがベストだけど、それが出来ないorそれまで時間がかかるようなら
何とか無菌状態を保つようにした方が懸命かと
あとレオパは餌抜いてもちょっとやそっとじゃ逝かないから数日は餌抜いて水だけにすれば?
いくらフタホシが凶暴と言えここまでやられるのはレアケースじゃないかな(少なくとも俺は初見)
同情するよ、けど二匹が二匹共ってのはレアってだけじゃ片付けられない何かしらの原因があったんだろうね
う〜ん、、、
778名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 13:44:36 ID:/Iky7ZVi
批判を承知の上で言うが、フタホシの仕業とは思えない。
779名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 14:32:58 ID:fojfa/PI
仮に作りであっても(俺はそうは思わないが)
「よかった、不幸なレオパはいないんだ」で済む話
780名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 14:40:12 ID:fojfa/PI
>>779
自己レス 写真うpの話ね
781名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 15:21:17 ID:Gw5hxyy9
>>778
フタホシの仕業じゃ無いなら何だろ?
でも確かに不思議だね
レオパの防衛本能の弱さというか警戒心の無さというかラブ&ピース的なところ
まあその辺にここまでペットとして普及して愛されてる所以があるんだけどさ
一長一短、今回はそれが裏目に出ちゃったって事かな
でもさすがのレオパも背中の骨見えるまでカジられてじっとしてるもんかな。。。
うちの奴等は尻尾ではじき返したり頭ブンブン振ったりするけどね
782名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 17:04:24 ID:YPpFZBfj
人間の指を血が出るほど咬む個体もいるんだぜ?
783名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 22:59:54 ID:INCdCs/i
悪いけど778に同意、どう考えてもフタホシごときに
そこまでやられっぱなしでいるのは、にわかには信じられない。
何か別の要因か、フォトショ技としか思えない。
784名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 23:30:30 ID:/Iky7ZVi
はっきり言えば、虐待の可能性も…
785名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 23:47:49 ID:xV11O3hG
ひねくれた奴が多いなこの板は
触覚=痛点ではないし、レオパの痛点分布なんか誰か知ってるのか?
そんな事もあるのか、気を付けようで終わりだろ
しばらく覗くの止めよっと
786名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 00:06:57 ID:Zmdil7+J
フォトショップのコラの可能性だって
よかったかわいそうなレオパはいなかったんだ!
787名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 00:07:49 ID:hCfVHhsA
信じてない奴…
自分が見たことだけが確かなことって思うのもいいけどさ
いやみったらしく書き込まなくてもいいでしょーに

でも虐待という可能性は信じるんだww
788名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 00:20:49 ID:lzBINix3
まあ、フタホシにかまれた傷なら、ちょっとビックリだけどね。
虐待含めた別の可能性の方がまだ信じられる。
789名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 02:41:21 ID:hTzsjSQN
確たる証拠も無く虐待虐待いうやつらはたぶん自分のレオパを虐待してるんだろうな
もしそうじゃないなら虐待していないという証拠だせ
790名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 10:23:40 ID:0trZhqfo
>>789
虐待だと断定してるレスがどこにある?
馬鹿ガキが。
791名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 10:45:06 ID:98kLoced
すまん、写真貼ったことでこんなに荒れると思わなかった。
あの写真でも信じて貰えないならそれはもう仕方ないことなので、もうこの議論は止めにしよう。
792名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 11:13:46 ID:AXeDQIN2
ブラクラだな('A`)
793名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 11:30:38 ID:XywRnUXF
>>791
俺は信じるよ。
レオパの様子はどうなの?気になって仕方ないから
よかったら経過報告して欲しい。無事回復するといいな。
794名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 12:09:22 ID:hCfVHhsA
>>790
まんまと釣られるなよw
だからそういうことだろw
立場が変われば気持ちがわかるw
795名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 12:14:04 ID:0trZhqfo
>>794
意味分からん。
ちゃんと説明してみろ。できるならな。
796名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 12:54:56 ID:0trZhqfo
なんだよ、w←連発してまで煽っといてトンズラか。しょうもねぇ。
797名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 13:04:52 ID:OHXVSjbM
お前みたいに暇じゃないんだろう
798名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 13:12:24 ID:0trZhqfo
>>797
はいよ、それでいいや。
12月9分には暇だったが、12時14分以降は忙しくてしょうがないと。
まぁ、そういうこともあるだろうな。
799名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 13:13:46 ID:G9qjirIb
もう本当かどうかの議論はやめようよ。
ここは匿名掲示板の2chなんだから、>>753で本人が書いているとおり
本人の説明とあの写真だけでは証明にはならない。信じるか信じないかは個人の判断。
どちらにしても、自分と違う判断を否定しちゃいけない。
800名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 14:20:29 ID:hCfVHhsA
>>798
すまん、あのレスに深い意味はない
聞き流しといてくれ、俺がバカだった
801名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 15:41:39 ID:ILAWzsMJ
かむ〜とにゃんにゃんにゃんにゃにゃん♪
802名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 15:52:51 ID:R4CZsVOE
>>801
ふにゃんふにゃんだろ
803名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 17:27:31 ID:GYEsGhcs
イエコだと食い付きい〜んだがマメに面倒見ないとアノひ弱っぷりでスグおっ死ぬんだよイエコ・・
 
飼育して4年になるし週1ペースで10づつ放ってるが未だフタホシ被害ないし・・いつもふざけた寝相して寝てるよ?

掘り返してスマン
804名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 17:40:26 ID:hCfVHhsA
あっ、そういえば俺ってコオロギを虐待死させてるわ…
805名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 17:51:15 ID:ILAWzsMJ
>>802
俺にはそう聞こえるのだ

みんなコオロギなんてよく使えるな
俺はデュビアとハニーワームだけだぜ
臭いの嫌だし
806名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 22:03:37 ID:GYEsGhcs
デュビア繁殖すりゃコオロギ使う気失せるらし〜な。でもグロ過ぎて一歩踏み出す勇気がないのよw成体なんかあげたら汁とか豪快に飛びそうだ・・
807名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 22:16:25 ID:XKsIBRsh
案外汁っけないよ
あとたぶん成虫は食べずらい
808名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 23:04:29 ID:/tHnra//
デュビアは栄養的にコオロギよりいいのかな
809名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 23:09:11 ID:Sck1PtTL
勇気を出してデュビア導入したら半年もかからず見慣れたよ
でも幼虫から導入したんだけど始めて♂固体がその御姿を現した日には
もうケースごと海に放り投げて無かった事にしようかとも思ったね
導入する前にデュビア飼育関連のサイトやブログ見てたけど
「夢に見ます」みたいな事書いてる人多かった、これはガチだと思う
そんな我が家でも最近二代目デュビがぞくぞくと誕生し始めた
一週間に一度霧吹きするかしないかで亀の餌をパラパラと撒いておくだけで増える
デュビアはある程度ケージを清潔にさへしておけばオールオッケーな気がする
母デュビに纏わり付く子デュビは見慣れたを通り越してもはや萌え
ゴキブリ見てウキウキしてる自分に気付いた時「とうとう変態か」とも思ったけどね


あと突然だけどハイビノ=サングロー?
誰か教えて下さい、、、
810名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 23:29:48 ID:TjtEG7vq
>>809
俺も怖くてまだ成虫を出現させてない。
でかくなったヤツから優先的に餌にしてる。
でも、暖かくなってきたせいか、成長スピードが早くなってる気が・・・。
飼育ケースのふた開けるたびにビクビクだよ。
811名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 23:42:33 ID:XKsIBRsh
成虫でもメスはかわいい
この間メスが2匹死んでちょっとしんみりした
オスは見た目もだけど羽が体より広いからどこを持てばいいかわからなくて
またそこにハラハラする
ただ図体のでかいメスに踏みつけられてるさまとか見てると可愛いと思えてくる
あとチャバネとデュビアは違うね
812名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 23:59:28 ID:yS5YRvue
>>809
厳密に言うと、SHTとアルビノがハイバイノ。
キャロットテールならサングロー。
でも今は、特に国内は明確に区別されて無い気がする。
813名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 00:33:17 ID:+GSU+z7z
デュビアがゴキブリっぽいと聞いたから姿を見たいとも思わない

デュビアで画像検索なんて一生やらないと思う
814名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 00:38:24 ID:I9eBz9ns
ゴキブリの飼育なんてまっぴらごめんだよ
815名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 00:39:35 ID:I9eBz9ns
>>813
ゴキブリっぽいんじゃなくてゴキブリですから〜〜〜〜!
残念ーーーっ!
816名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 00:55:02 ID:eXxfAWqw
>>812
ハイビノ=ハイバイノって事ですよね?
ありがとうございます!
817名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 03:24:34 ID:0aOPofqJ
トロい・飛ばない・鳴かない・匂わない・共食いしない・といい事尽くしのデュビア・・いや実はいま手元にあるんだが未だに容器あけてない。

ホントに慣れるのかなコレ・・
 
A「俺イナゴが好きなんだ!結婚してくれ!」
 
B「俺ゴキブリ食べてんだ!結婚しよう!」
 
とプロポーズされて誰もBに嫁ごうとは思わないだろ?
818名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 05:11:58 ID:lRh6HalT
デュビアはコオロギみたいに臭くないし死なないから死体除去やケージの掃除の頻度も少ない
気持ちの問題さえクリアすれば清潔で快適なレオパ飼育ができるよ
819名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 05:45:56 ID:VNK1EvVc
コーン、パイソン用の餌(冷凍マウス)保存について前に嫁と結構もめた・・・んで今回レオパ用のデュビア購入に踏み切ったんだが「もういー加減にしてくれ」と嫁に言われた。もうね、見えない場所に隠すとかそーゆー問題じゃないみたい。あと夢にも出るってホントみたい・・・
820名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 06:20:32 ID:lRh6HalT
>>819
奥さんにコオロギの臭いを嗅がせてデュビアの必要性を訴えるんだ!
俺も最初は家族から「ゴキブリ殖やすなんて頭おかしくなったのか?」とか言われた

夢に出るのは本当
一週間位は脱走する夢に悩まされた
821名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 06:25:02 ID:lRh6HalT
ちなみに凄く嫌がっていたうちの嫁も今では料理の後に野菜クズをデュビアのケースに入れてくれる位には慣れたようだ
822名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 07:07:00 ID:GaIr0Hwx
今はフタホシ単食だけど、以前うちのが拒食した時、幼体デュビア買ってきて与えたら
食いつきよかったんで、世話がラクなら出来ればデュビアにしたいんだけどね。
見た目はどうせ慣れるよ。少なくとも幼体は光沢のない体が三葉虫みたいで可愛い。
ただ大きさがネック。食べる個体もいるんだろうけど
うちのヘタレにはとても無理。ミニデュビア改良して欲しい。
823名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 07:08:32 ID:6XqXq7wZ
>>821
素敵な奥様ねっ
824名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 08:01:16 ID:5mkYi5ms
臭い少ない死なないということでデュビア挑戦したことがあった。

だが部屋隅に置いてると夜なんか『カサコソカサ…』と大運動会してるんだ。
見た目普通、でもずっとその位置にいるから翌日ひっくり返すと中身なかった…
なんて死に様見てからもう生理的にGOKI-となってもうダメだった。

幼虫は本気でダンゴムシ状態でかわいいし食いつきいいしで最高なんだが
825名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 09:54:14 ID:3lRwZQeu
>>824
それ多分脱皮、、、
826名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 11:18:01 ID:5mkYi5ms
>>825
皮じゃなくて中身が部分部分なくてだな…えぐかったんだ
コオロギならいいが奴はでかい分衝撃が大きすぎる
827名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 12:11:00 ID:3lRwZQeu
マジか
共食いは殆ど無いデュビアでも皆無では無いからね
ゴキ認定しちゃうと生理的に無理ってのは何となく理解出来る
オレはまだそうなっては無いけどそうならないように自分を騙してる感じだw
828名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 12:16:38 ID:In3NBowf
イエコで十分だす
829名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 13:27:39 ID:Lli7jqBA
やっぱ、ひっくり返すとゴキだよね。

うちも脱皮したての白いヤツが他のデュビアに食われたことがある。
共食いしないってのは間違いで、共食いしにくいが正解かな。

床材敷いてるから運動会は気にならないな。
イエコの鳴き声に比べたらないも同然。

あと、やっぱ死なない。イエコは毎日死ぬし、フタホシはそれ以上死ぬけど、
デュビアは今のところ死んだのは一匹だけ。
しかもそいつはピンセットでちょっと強く掴みすぎたっぽい。
830名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 15:30:16 ID:lRh6HalT
>ひっくり返すとゴキ
>共食いしないわけではない

当たり前だ
妖精か何かと勘違いしてたのか?
所詮ゴキブリはどこまでいってもゴキブリだ
…ただ、世界一可愛いゴキブリだ…
831名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 16:17:47 ID:0aOPofqJ
可愛いい・・のかアレ?
 
ハチクラの容器未だに開けてない。6匹〜7匹はいるのか・・メスも奥に待機してるようで子供も数匹散歩している・・
 
ああ家族ですか・・と。ソコまでは理解できた。
832名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 17:16:51 ID:Lli7jqBA
>>830
そろそろレオパを飼ってるのか、
デュビアを飼ってるのかわからなくなってきてないか?
833名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 17:26:52 ID:lRh6HalT
>>832
まあ、レオパが2匹なのにデュビアは幼虫いれて500以上はいるからな
後悔はしていない
834名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 18:39:54 ID:vpIIJJTv
ブラックベルベットってどんな感じか知ってる人いる?
835名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 21:14:48 ID:JF2aBbv6
超高い感じ。
836名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 22:39:14 ID:I9eBz9ns
知り合ったばかりの奴がレオパ飼ってるて言うので
お互いの家のレオパを見せっこすることになったが
やっこさんデュビアも飼育してんだってよ
招待されたけど絶対行かねえぞ!
837名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 23:01:58 ID:lRh6HalT
>>836
別に放し飼いしてるわけじゃあるまいし…とは言ったものの、仕方ないよね
人間どうしても受け付けない生き物はいるからな

しかし意外とデュビアは不評だな、レッドローチのが百倍キモイのに
838名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 23:32:19 ID:I9eBz9ns
>>837
そうなんだよ
ここまでデュビアの悪口いうのは自分でもバカみたいだと思ってんのよ
レオパ飼ってる人同士、仲良くしたいのにデュビア飼育してると聞くと怖いんだよね
コオロギで限界っす
839名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 23:44:43 ID:OdQmtQYR
コオロギもゴキブリの仲間だよって言ったら>>838が可哀想だからみんな言っちゃダメだよ
840名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 00:22:05 ID:9m6oW5I3
>>839
ググってみたけど根拠の無い噂程度の話っぽいよそれ

>>834
http://www.theurbangecko.com/pearl.html
ブラックベルベット知らんけどこれとは違うの?
841名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 00:22:52 ID:esTKxaC7
フサフサ毛が生えてたら多分可愛いのに!
842名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 00:27:42 ID:jc8gg/I9
>>834
俺も実見したことないから調べてみたが、
想像以上に黒いなw
しかしこれ遺伝的要因と環境的要因どっちが大きいんだろw
http://www.geckosunlimited.com/community/leopard-geckos-other-eublepharis/18411-black-velvet.html
http://www.leopardgeckowiki.com/wiki/index.php?title=Black_Velvet
843名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 00:40:41 ID:rbsO0aLo
>>839 コオロギとデュビア仲間てw確かに虫同士かもしれんが・・「あそこでジッと寝てるホームレスのオッサンの仲間かい?」と聞かれて「へへ・・まあな・・」じゃ済まされない冗談だぞ。
844名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 07:14:01 ID:FAmlk5od
>>833
繁殖させて全てまかなってるの?レオパは成虫も食べる?
それとも大きくなりすぎたデュビアは産卵専用に使うのかな。
それでうまく回せるのなら、俺もデュビア考えてみようかな…
今はコオロギ使ってるけど、やつら掃除してもすぐ汚すし
鳴いてうるさいしでたまらん。俺的にはだんぜんキモイ<世話がラクだわ。
845名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 08:42:00 ID:meU+LCJP
833じゃないけど
オレはレオパ2匹しかいないけどデュビア養殖だけで殆どまかなえてるよ
殆どってのはミールワームも養殖してるから(ミールワームも容器に突っ込んでおけば増えるからデュビア並みに楽)
この二種で食料自給率は100%&手間要らず
うちではデュビアの成虫は繁殖専用機
ブログ回ると♂なら餌に使ってる人多いみたい
でも使わなくとも余裕で回せるどころか余る
♂はキモイからもし喰い残されたらどうしようとか怖くて上げれないw
846名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 09:13:52 ID:blNTJt9n
俺は833だが845がほとんど代弁してくれた感じ。
幼虫だけ餌にしても充分足りる、うちはたまにハニーワームも使うけどね

ただし、レオパベビーは毎日初令幼虫を大量に喰うからデュビアが足りなくなる可能性もある
イエコも併用すれば済む話だけど
847名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 10:54:02 ID:49TpY4DJ
デュビア到着直後に軽く後悔したなぁ、
なんで妻に2回も土下座してこんなもん買ったんだ?って。

実際飼育してみると臭いのなさ、共食いのなさ、その繁殖力は目を見張るものがあるね。
何よりススススと滑らかに移動する様がかわいくてしかたがない。
もう変態の仲間入りだぜ。
848名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 11:12:18 ID:FAmlk5od
>>845>>846
レスありがとう。
それならうちはアダルトレオパ1匹だから、デュビアだけでも100%まかなえそうだね。
うちのレオパは小さめの餌好みなんで、もしかしたら幼虫しか食べないかもしれないけど
もしそうだったとしても、ある程度の数を常に養殖してれば回せそうかな。
とりあえず買って来てみる。

>>847
2回も土下座にワロタw
849名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 12:24:00 ID:Xbn5LI4s
うちはレオパ2ペアをイエコ100%で賄ってる。
850名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 12:36:35 ID:52+4tL5F
最近来たアルビノな男の子(小さい)がお食事下手っぴで…。
冷凍蟋蟀をピンセットで目の前にぷるぷるさせると、パクっ!てくるんだけど、下に敷いてあるペットシーツをくわえてガジガジしてるんです…。

目が良く見えてないのかな?
ちょと離れた場所で手を振ると
「ん? 何?」
て感じで反応するから見えてるはずなんだけど…。
この前なんかピンセットの柄の方にパクってきて、唇ゴツンこ!
「あイテテテ…。」
ってシェルターに引きこもっちゃいました。
まだ小さいからかな?
それとも愛すべきおバカちゃん?
851名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 12:54:28 ID:OsX2HXSm
>>850
アルビノ赤目は視力悪いよ。
気をつけてあげて。
852名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 12:57:32 ID:AGVD+QR6
デュビアいいぞ!なんといっても蟋蟀と比べ丈夫で長持ち。
虫自体ほとんど嫌いな俺が、毎日見て世話してたら1週間で慣れ愛おしくなった。わが家のアイドルはガッキーでなく“ゴッキー”だ
853名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 13:08:14 ID:PSMWSt5j
>>850
自分のところも赤目でそんな感じだ
おおきくなってもあんまり変わってない
明るいところに出てくるとすぐまぶしそうに目をつぶっちゃうよね
あと噛み付く瞬間目をつぶるんだがそれじゃ余計狙いが外れるだろうにw
854名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 13:15:32 ID:4asH+yPA
デュビアって飛ばないよな?
855名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 13:21:52 ID:blNTJt9n
>>854
俺は見た事ないが目撃例もあるみたいだぞ
856名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 13:28:24 ID:el7SHawI
>>854
♂は飛べる。
857名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 15:03:50 ID:H+UaWDbV
ヒィィィ〜ッ
858名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 15:26:09 ID:9m6oW5I3
いや、飛べると言っても飛ばないでしょ?
羽を開いた、脱走兵は♂ばかり、って情報が多い事からある程度の飛行能力はあるとする説が有力って感じ?
喧嘩した拍子に、求愛活動時期に、とかそんな感じ
オレは飛んでるところ見た事無いし、デュビア関連のサイトやブログ回っても飛んでる瞬間を目撃したって話は聞いた事が無い
>>856の人は言い切ってるけど見たのかな?
859名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 15:42:48 ID:0fxmPCiO
>>848
まかなえるどころか供給過多になるぞ。
うちはレオパ一匹だったけど増えまくるからフトアゴも飼い始めた。
860名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 16:18:24 ID:OsX2HXSm
デュビアの♂成虫は未経験だが、イエコ♀が飛んだのにはびびったぞ。
正確にはピンセットから脱出、俺の服にとまったので、
手で捕まえようとしたら、羽使って羽ばたいて飛んでいった。
飛ぶというより、滑空してるみたいな飛び方だったけど、
「あ、羽使えるんだ・・・」って見送っちゃったよ。

まあ、うちのぬこが猛ダッシュで捕まえて
ぬこの胃袋に収まっちゃったけど。
861名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 17:13:40 ID:Xbn5LI4s
フタホシが飛ぶのはなんどかお目にかかったが、イエコが飛ぶのはまだ見た事ないなぁ。
やっぱ飛べるんだ。
862名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 21:45:06 ID:4asH+yPA
どんな虫であっても跳ぶのは許せても飛ぶのはゆるせない。
863名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 01:47:56 ID:RZlDqgdl
ビッダーズに出品してる業者のドラゴンハープとかふくみずとかはアホなのか?
こいつらオークションってもんが何なのか全く理解してないだろw
お前らの言い値で売りたいならHPで売ってろっての
ビッダーズもちゃんとルールを作れ
こんな輩共のさばらしてると自分等の首絞める事になるぞ
864名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 02:11:01 ID:rEoStu2+
>>863
あんたが安く買いたいだけだろ・・・。
865名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 03:57:07 ID:qXiNLFWv
>>863
オークション出品だけど即決だからね
宣伝もかねて、網を広く張ってるんじゃないのかな
ちなみにHPでも売ってるよ
いつまでたっても落札されないのに、値段を下げないところは
老舗の貫禄を感じるよ
866名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 08:06:13 ID:RZlDqgdl
安く買いたいから怒ってるんじゃなくてさ
ビダはオークションをしたいから開くわけよ?その度に間違ったサイト開いたんじゃないか?
って思うくらいこいつらの定額商品で溢れ返ってるのよ、、、
検索しても邪魔臭いし、安くも無い【○○セール】、変わらない固体写真
こいつらに貫禄など感じないそれどころかセコい魂胆&手抜き商売見え見えで腹立たしいんだよね
まあちゃんとルール内での出品だろうけどさ、見てて気分悪いんだわ
ビダに金払って店の広告でも載せて貰ってりゃいいじゃん?それが企業の”貫禄”だろ?
867名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 08:13:01 ID:CbcXutUn
安く買いたいんならwomaでやってるセールkへ池
ドラゴンハープの個体がかなり安くなってるぞ
868名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 08:51:26 ID:Uwy15Kn9
貧乏人の僻みは本当にみっともないなぁ
869名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 08:57:42 ID:aBo24ULf
>>866
まぁ俺もヤフオクとかで同じようなウザさを感じることはあるけど、
どちらかと言うと、文句言う相手はそれを許しているサイト側じゃない?
870名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 09:49:35 ID:RZlDqgdl
安く買いたいんじゃなくてオークションを私物化するなって言ってんの
上で挙げた業者の関係者?これ以上恥じの上塗りしない方が良いよ

>>869
まあそれはわかるんだけどね
でもまともな企業なら自重せよとも思う
まともじゃ無いんだろうけどさ
871名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 09:50:51 ID:Uwy15Kn9
恥の上塗り乙
872名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 09:52:14 ID:CpTVXNiz
白木やとか見たら憤死しそうなやつだな
873名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 10:08:07 ID:U5X5cmMs
>>870
激しく同意だなこれは。貧乏人の僻みとか的外れもいいとこだろ。

874名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 10:48:09 ID:Uwy15Kn9
ショップスレにも同類が湧いてたけど、自分が叩かれたら「中の人乙」で済ませようとする
脳みその単純なやつの発想なんてこんなもんかねぇ。




あ、でも両生類カテに沸いてる質の悪い携帯画像で大量出品してるやつは俺も許せんw
875名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 11:00:46 ID:9/xvE/80
と言うかショップスレの中だけでやってくれ
876名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 12:22:13 ID:rEoStu2+
即決価格で出品とか、オークション出品者の権利だから、
>>863みたいなのに文句言われる筋合いはないんじゃないか?
大体、「オークションってもんが何なのか全く理解してないだろw」って発言が痛すぎる・・・。

って書くと「中の人乙」って言われるけどな。


あれ?もしかしてスルー検定?
877名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 12:31:52 ID:RZlDqgdl
>>874

>自分が叩かれたら「中の人乙」で済ませようとする 脳みその単純なやつの発想

論旨をまともに読み取ろうともせず貧乏人の僻みは〜とか先に言い放っておいてそりゃ無いでしょw
その言葉そっくりそのままお返ししますよ
君って自分を全く客観視出来ないタイプの人間なんだろうね
878名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 12:39:03 ID:RZlDqgdl
>>876
そりゃ法律に従ってりゃ何しても良いって論理だな
道徳とか企業としての立ち振る舞いってのがある
無限ハリボテセールを繰り返しオークションを私物化する商法をとても肯定する気にはなれん
というかイライラする
あとさっきからお前等みたいな人種は「中の人乙で済ませるんだろうな、、、」みたいな発言多いが
先に貧乏人で済ませようとしたのはそっちだろ?>>864>>867>>868とか見てみろw
こんな事言ってるから関係者かと思ったんだよw
879名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 12:45:33 ID:Uwy15Kn9
そんなことで関係者だとか思ってるからバカにされるんだよw
880名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 13:03:17 ID:4KM4CGcM
なんであれ未だに「新春セール」ってやってるのは無理があろうw
881名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 13:16:01 ID:RZlDqgdl
>>879
だから順番逆だってのw
もうお前駄目だわw
何故そこまで必死にあの企業共を肯定したいのかわからんw
そして肯定する根拠もわからんw
人に煽りくれてるだけにも関わらず人を馬鹿呼ばわりできるその精神もわからんw
お前自分のレス見返してみろよw煽ってしかいないからw
882名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 13:27:52 ID:+NUGa2oC
確かにウザいけどスルーできないほどか?
俺はB品を出品してるやつのが気になるな。
883名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 13:44:35 ID:Y4vZS5rM
業者必死だな
キモイわ
884名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 13:50:30 ID:Uwy15Kn9
>>881
あの程度が許せないって許容量低すぎんだよw
本当にバカで了見が狭いねぇ・・・。
しかしアブロニアバカといい、木の芽時は変なのが増えるな。
885名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 14:03:18 ID:RZlDqgdl
許容量低いとかわけわからん日本語使う奴に馬鹿馬鹿言われたくないわな
てか、お前ホントに人を馬鹿にするの好きだね?
持論を一つも展開せずにただ煽ってるだけで良くそんなに得意気だね?
人を蔑む事で自分が頭良くなった気になってるんだろ?
オレが一番嫌いなタイプの人間だ
よってお前とはもう関わらん
じゃあな
886名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 14:07:49 ID:CbcXutUn
もう相手にすんなよ
みんなNG登録しとけ
887名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 14:08:09 ID:Tm02wTml
884はガチで業者だな
888名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 14:42:44 ID:rEoStu2+
>>885
その展開されてる持論をみんなが理解できると思ってるのが問題だと思うぞ。
少なくとも俺はお前の持論は道理が通っているとは思えないし、賛成出来ない。
889名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 15:09:19 ID:6xUMzi9X
レオパで無いトカゲの話なんだが・・・
誘導可能なら宜しくお願いします。

カルシウムサンドを約1年半使用
2体が両ほほが膨らんできて、オカシイと思ったので自力の手術してみたら・・・
白い液体が・・・
膿はクリーム色で粘り気があるから膿じゃない・・・(膿出し自力手術経験有り)
絞り出して空気にふれると、紙粘土?のように固まった・・・
餌とる時に誤食したと思われるカルシウムサンドだと思うのだが・・
一応、術後1年以上生きてるので大丈夫かと思うが、カルシウムサンドやめるべきか
膨らむたびに手術でいくべきか悩む。

誰か経験者いないでしょうか?
890名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 15:28:11 ID:RZlDqgdl
>>888
>その展開されてる持論をみんなが理解できると思ってるのが問題だと思うぞ。
ちょっと待てそんな事は一言も言って無いぞw勝手に脳内変換すんなw
オレの主張に穴が沢山空いてる事も自覚しとるし>>865とか>>869とかみたいな反論は完全に素直に受け止める
ただな、お前や>>884のように碌に持論も無くただ「馬鹿だろ」「道理が通って無い」「貧乏人」みたいな煽り決める奴が嫌いなんだ

>>889
経験者じゃないけど
カルシウムサンドが原因と考えるならやめるべき
何回も何回も素人手術してたらリスキーでしょ
カルシウム何てダスティングでいいんだしそこまでしてサンドに固執する必要無いよ
891名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 15:39:25 ID:Uwy15Kn9
嫌いな割に「中の人乙!」かw
自分がやる分にはいいのね、すばらしきダブルスタンダード。
892名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 15:52:49 ID:RZlDqgdl
>>891
wとか使ってんじゃねぇよ^^気持ち悪いな
寂しいのかな?構って欲しいなら構ってあげるけど、どうしよう?
893名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 16:04:17 ID:9/xvE/80
食爬フタホシの次はカルシウムサンド病か。
よく飽きないな。
894888:2009/04/15(水) 16:06:01 ID:rEoStu2+
>>890
俺は>>876
「即決価格で出品とか、オークション出品者の権利だから、
>>863みたいなのに文句言われる筋合いはないんじゃないか?」
とちゃんと見解は出しているが?
これが気に食わないならそもそもオークションのルールに従えてないのは自分自身ってことになるでしょ。

それに対してお前は「そりゃ法律に従ってりゃ何しても良いって論理だな」って
飛躍しちゃってるわけだが・・・。

とにかく、文句あるならビッダか業者に直接するべきだと思うが。


>>889
ここは>>890に同意。
素人がそんなことすべきじゃない。
首周りにカルシウムを溜め込む種類もいるから、
だとするとせっかく溜め込んだカルシウムを搾り出しちゃったことになる。
専門家でもない限り自分で何とかする前に獣医に連れて行くことをお勧めする。
895888:2009/04/15(水) 16:09:36 ID:rEoStu2+
あれ、今気が付いたけど、
>>892で「wとか使ってんじゃねぇよ^^気持ち悪いな」とか言ってるけど、
お前「w」使いまくってんじゃん。
896名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 16:31:43 ID:RZlDqgdl
>>894
すまんねID見てなかった
まあ権利と言えば権利なんだが
少なくともここにも数名は不快な思いをしてる人間もいるわけで
権利万歳してたらそれこそ何も改善されないわけで
ヤフオクだって糞業者共が入り込んでなきゃどんだけ素晴らしいか
オレが思うに、まあこんな根性の業者は自重しないだろうから
ビダが改善する必要あんのかなとは思う
897名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 16:42:01 ID:MIkySx5q
ドラゴンハープはマジウザイなw
てか誰も落札しないんだから諦めろよ糞業者
たまにくる初心者騙そうとしてるのみえみえでいやらし過ぎるわ。
898名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 16:44:08 ID:CpTVXNiz
もうわかったから他スレでやってくれよ・・・
899894:2009/04/15(水) 16:47:32 ID:rEoStu2+
>>896
おお、ちょっと落ち着いてきたかい?

ヤフもビダも業者からの収入は大きいだろうから、
なかなか難しいとは思うよ。

ふくみずとか価格下げない業者より、
ガリガリの個体出品したり、投売りしたりするほうが
おれは問題だと思うけどな。

犬猫もそうだけど、ペット飼育ってある程度金がかかるから、
最初に生体を高くても買えるっていう経済力の
ハードルがあったほうがいいと個人的には思ってる。
買ってはみたけど、金が続かなくて飼育放棄なんてそれこそ最悪じゃん。
900名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 17:17:47 ID:63zPvI1T
ふくみずは以前レオパじゃないけどメスで買ったらオスだったことがある
んでその事言ったら返品もしないで返金
せめて股間の写真だけでも送るって言ったけどそれもいいですとの事
なんか分かってて気づかれなければ儲けって感じでやってたんじゃないかと今は疑ってる
気をつけたほうがいいかも
901名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 17:47:54 ID:RZlDqgdl
>>899
いや、始めから全く興奮してないし
下らん煽りレス以外は真摯に受け止める気満々だぞ?
ID:Uwy15Kn9←こうゆう煽りだけの阿呆のせいで無駄にスレが荒れた
まあ火種を撒いたオレも悪いんだが
とりあえず君の言ってる事はもっとも
でも君が言ってる事はルールの話でオレが言ってる事はマナーの話
あと、価格を下げない事を問題視してるわけじゃ無い
曲がりなりにもハチュを扱う業者がオークションという魅力的な販売システムを
私利私欲の為に私物化し不便で使いづらいものとしているのが気に喰わん
てか、履歴見ても殆ど売れて無いじゃん
そんなセコい商売にしかならんのならビダ覗いてる中のいくらかの人間に不快な
思いさせる方が損だと思うけどね、このスレ見てもオレ以外に何人も嫌がってる人いるみたいだし

902名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 18:13:20 ID:XEHn+sCQ
>>901
即決オークションは規約をよく見ればこういうこともできるよねって抜け道的なものじゃなくて明示されたビタの一オークション方法なんだよ
ちなみに有料オプション
だから文句は業者じゃなくビタに言うべき
903名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 18:38:10 ID:Uwy15Kn9
即決価格で出すのがマナー違反だとは知らなんだw
自分ルールを押し付けてファビョってんなよ厨房。
904名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 19:10:05 ID:RZlDqgdl
>>902
まあそれもそうだね
でもそれにしても節度が無いというか
単発ならまだしもこうも乱発してるとね
業者は業者でもアンレプとかは好きだよ
安くは無いけど入札されるからオークションの歯車を乱してない
分かり易い写真とそれが語るグレード良さがそうしてると思うな
どっかの業者みたいに「グレードには自信があります」とか「○○セール」とか
小手先テキストで勝負してるのとはえらい違いだよね
売れないなら売れないで勝手にしてくれって感じだけどビダ行く度に見たくも
無いもん見せられてるこっちの身にもなって欲しいよ

>>903
うんうん^^構って欲しいのかい?
それなら尖ってんじゃなく素直になれよ^^
905名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 19:29:38 ID:rEoStu2+
>>900
ふくみずでそんなことあったのか。
俺もふくみずから2匹ほど買ってるけど、
事前の質問にも、購入後の質問にもすごく丁寧に答えてくれえた。
梱包も保温もすごく丁寧だったよ。(中の人って言わないでね)

まあ、ハチュ店に限らず、対応にバラつきが出たりするのは
よくある話だから、こういう場で情報交換するのがいいんじゃない?

>>901
やっぱり我慢ならんなら、一度ビダに文句入れてみなよ。
そういう意見が多くなれば、ルールも変わるかもしれないし。
俺は即決システムは別に気にならないけど。
906名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 19:35:23 ID:CbcXutUn
嫌なら使うな
907名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 19:41:16 ID:63zPvI1T
それは極論過ぎるね
908名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 19:47:18 ID:9/xvE/80
あとはこっちでどうぞ

【バチグン】爬虫両生類ショップ(ry 3ダニー【ケン・アン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196489142/
【BIDDERS】ビッダーズ総合スレッド 30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1226366368/
909名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 19:53:54 ID:muNeZTOL
>>904 
ダニが好きってW

おまえはここでは多数派には入らんわ
910名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:02:56 ID:RZlDqgdl
>>906
例えるなら
コンビニの駐車場で毎日毎日たむろしてるDQNが居て
コンビニに行くのに毎度不快な思いをしてそこを通らなきゃならん
ある日文句言ったら
「別に法律違反じゃねぇだろ」「嫌ならコンビニくんなよ」
と言われた
まあお前が言ってるのはつまりこうゆう事だな

>>909
いや、今だってアンレプの方が圧倒的に入札入ってるぞ?
お前にとっての多数派とはお前が所属する派になるらしいな
だが現実は違うぞ
もっと客観性を持てるよう頑張れよ!応援してるからな!
911名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:11:07 ID:muNeZTOL
>>910
ダニの悪事を知らんの?
可哀想に・・・
応援するから頑張ってロムれよ
912名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:15:37 ID:RZlDqgdl
>>911
悪事って何だよw
お前が夢で見たあの話かw?
多数派とか悪事とか頭大丈夫かよww

913名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:15:41 ID:rEoStu2+
そろそろレオパの話しようか。
914名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:25:43 ID:63zPvI1T
しっぽフニフニすると気持ちがいいよね
915名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:27:58 ID:Y4vZS5rM
皮膚のボツボツはずっと見てると気持ち悪い
916名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:33:48 ID:rEoStu2+
尻尾もいいけど、俺はあごの下が好きだな。
917名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:38:12 ID:+0gIxQcT
やっぱり目だよ目!!
918名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:40:33 ID:qXiNLFWv
態度だよ!
919名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 20:55:38 ID:HAZjKufi
ひ…悲鳴かな……。(>_<)
920名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 21:16:38 ID:Uwy15Kn9
基地害様が一匹湧くだけですごい伸びだな
921名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 21:38:40 ID:CbcXutUn
ダニをこれだけ持ち上げるとは・・・・
本人乙としか言いようが無いな・・・
あそこが優良業者だったらドラゴンハープは
神業者だなwwww
922名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 21:44:17 ID:RZlDqgdl
>>920-921
お前等とことんKYな奴だなぁ、、、
皆気分変えて楽しくやろうとしてんだからいい加減引っ込めな?
議論するなら専用スレいけよ
923名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 21:52:17 ID:rEoStu2+
まあまあ、もちつけ。
924名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 22:27:16 ID:Uwy15Kn9
420 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2009/04/15(水) 07:47:21 ID:RZlDqgdl
デュビアごとき入手出来ない&増やせない奴は飼育繁殖諦めろ
お前には絶対出来ないから

ただ煽るだけのやつが嫌いねぇ・・・w
925名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 23:11:10 ID:qXiNLFWv
ID:RZlDqgdl の最初の主張もアリだと思うよ。
俺は賛成できないけど、そういう意見もあっていいしさ。
多少、言い争うのもまた楽しい。
でも、今回はこのへんで終わりにして、結論出さなくてもいいから
そろそろ思い出にしましょうよ。ね?
926名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 00:17:11 ID:7zyHwE3a
>>912
いち例として教えてやるよ

取り込み詐欺事件
ニシアフリカトカゲモドキ3頭をビッダーズで落札して即転売出品
しかしそれは死着したとウソついて返金してもらった物で元飼い主に抗議を受ける
最初はニシアフには似た柄がごまんと居るんだから違う個体ですよと言ってすっとぼける
しかし、元飼い主が個体ごとにマジックでマーキングしていたので本個体だと同定される
言い逃れできないと諦めたのか態度を一変、ひたすらガキのように謝る(実際ガキだけどね)
公園に埋めたが生き返ったとか無茶苦茶な言い訳を展開
謝っている最中も平気で商売を続ける。

この事件からダニ伝説が始まる

ダニの逸話はここでは書ききれない
だから専用スレまである。

これでもダニが好きなら本人乙としか言えないわ・・・。
927名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 00:59:19 ID:kDpqhqOd
ID:RZlDqgdl の最初の主張ってこれだろ?

>ビッダーズに出品してる業者のドラゴンハープとかふくみずとかはアホなのか?
>こいつらオークションってもんが何なのか全く理解してないだろw
>お前らの言い値で売りたいならHPで売ってろっての
>ビッダーズもちゃんとルールを作れ
>こんな輩共のさばらしてると自分等の首絞める事になるぞ

頭悪すぎだろ

その後の遣り取りもあれだが
928名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 01:07:14 ID:uSnkBDv7
まぁ定額販売のドラゴンハープとかが出てくるのがうざいなら
オークションのみのタブにすれば表示されなくはなるよね。
俺は別に気にならないけど。もうそんな粘着すんなよ。

ところで、来期の為にスーパースノーアルビノhetラプターが
ほしいんだけど、今期ベビーとか出るかな〜。
作出には片親マックラプターが必須だからむずかしいかな〜。
929名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 07:26:44 ID:7Cn5Vzx/
おはようー
ID:RZlDqgdlだす
まあよっぽどオレが好きだなおまいら

>>924
デュビアスレに居る人間なら何故そんなレスしたくなるのかわかると思うよ
あそこはデュビア分けてくれませんか?としつこいアホが居る
たかが数百円〜数千円のデュビア入手出来ないならこれからかかる維持費等考えても飼育繁殖諦めろって事
お前みたいに何も考えなく単文煽りばっかしてる低能とは違うんだよw
しっかしお前わざわざID検索までかけてオレに夢中だなwありがとよw

>>926
それは知らんかった
でもオレは証拠も無い噂話を信じ込む程アホじゃないから今後自分なりに確認するわ
もし本当なら上の発言は謝るよ

>>927
どの辺が頭悪過ぎなのか頭の良いお前が明確に説明してくれよw

>>928
あ、そうなんだ?
知らんかったいい事聞きました
930名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 07:44:22 ID:7Cn5Vzx/
>>926
今スレ見て来たが
一つも証拠無く虚言、妄想だけで話進んでんじゃねぇかよw
まあ2chお得意の嫌韓厨や陰謀厨の類いだわなありゃw
931名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 08:41:50 ID:JU5J8c8u
上でデュビアの話が出てたけど、成長サイズ3-4cmにもなるデュビアよりも
2.5cm程度のレッドローチの方がレオパには向いてるんではと思ったんだけどどうなんだろう?
誰かレッドローチ使ったことある人いませんか?
932名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 09:17:05 ID:LggW8akI
>>926
アソレプの詐欺事件を知らない奴もいるようになったんだなぁ…。
でもまあ、確かあの事件起こした時はアソレプを名乗る前だったししょうがないか。
933名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 09:42:58 ID:kwNjtCuF
>>890.894
回答ありがとうございます。
カルシウムに拘りはないのですが、誤食しても大丈夫そうだったので
白い砂なのでコオロギが見つけやすい(フンもみつけやすい)と思いこれにしてました

皆さん床材は何を使われてますか?
調べれば色々出てきますが、実際使用されてる話を聞きたいです。(掃除とか)
宜しくお願いします。
934名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 09:57:40 ID:Y27BllU/
掃除というか、交換するだけで済むから今はペットシート。
今までの経験ではデザートブレンドが最強に消臭してくれるからこれもおススメです。
砂は獣医に止められたことが。
腸詰まりだけでなく、排泄時に粘膜を傷めるリスクもあると聞いた。
雰囲気は出るんだけどね。
935名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 10:14:34 ID:IjOmMhSW
>ビッダーズもちゃんとルールを作れ
そのビダが「固定価格」というカテゴリーを用意してて、
その二社はそのルールに則って出品してんだよ阿呆
936名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 10:59:07 ID:FTg2T6oE
サンレプの詐欺とやらそこまでいいたいなら言えよ
937名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 11:05:43 ID:LggW8akI
あ、ごめん。アソレプFじゃなくてアソレプなのかな?
938名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 11:11:33 ID:BRB+iB97
>>931
デュビアの動きで慣れたせいかレッドローチ速くてなかなか捕食出来なかった。
サイズ的にはちょうどいいと思う。
939名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 11:14:53 ID:LggW8akI
サイズ的にデュビアはレオパの餌にゃむかん罠。
うちは他も小型種ばっかだし、やっぱイエコ最強。
940名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 11:19:21 ID:W0SY2JIG
アソレプで未だに生体飼う奴の気が知れん…
B品を完品として売るのは当たり前な金持ちだろ。
941名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 11:29:52 ID:Qm7dIcZ1
レッドローチは臭いし見た目がキモイからな…デュビアは気にならんがレッドローチ見ると鳥肌立つわ
942名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 13:25:54 ID:JU5J8c8u
>>938>>941
レスサンクス。
うちのはピンセット給餌だから、捕食に関しての問題はないんだけど臭いのか。
今コオロギ飼ってて嫌になったから、別の餌にシフト出来ればと思ってるんだけど
コオロギの臭さよりも上だったりする?
見た目は…ネットで写真見たけど、さすがにあれはキモいよね…
俺の天敵チャバネと瓜二つだけど…まぁ…慣れると…思う………
943名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 14:38:44 ID:mE4VxmuQ
レッドやデュビアとかヒッシング部屋で放し飼いしちゃってる猛者いる?
944名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 14:50:50 ID:LggW8akI
コオロギそんなに臭いかな・・・。糞や死骸放置してそこに水かけたりして湿らせりゃ臭いが、
そりゃ掃除しなけりゃ臭いよね。
945名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 14:51:22 ID:PRKjvUlH
アルビノで視力弱そうな子に上手にエサあげるコツってありませんか?
なかなかエサのある所に口を持っていけないみたいなんです。
ペットシーツ噛んだり、ピンセットにぶつかったりで…。
946名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 14:54:23 ID:gg7DoIeE
コオロギは臭いと鳴き声がなければなー。
品種改良でもされない限りはデュビア使い続けるわ。
成虫でも脱皮したてのやつだとすんなり食えるし。
947名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 15:19:49 ID:LowyYWaJ
何でこのスレこんな上がってんだ?
948名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 15:34:27 ID:Qm7dIcZ1
>>944
コオロギもマメに掃除してればあまり臭くならない
…まったくその通りなんだが、デュビアは3ヶ月掃除しなくても臭くないんだよ
デュビアに慣れるとコオロギやレッドローチがキツくなる
人間一度楽を覚えると戻れないのさ♪
949名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 15:41:56 ID:LggW8akI
いくら臭わないからって掃除しなきゃ汚いじゃん。
950名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 15:51:18 ID:gg7DoIeE
つかデュビアの何を掃除するんだよ。
せいぜい脱皮した抜け殻ぐらいだろ。
951名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 15:55:59 ID:Qm7dIcZ1
>>949
デュビアはマメに掃除したり床材換えたりすると繁殖率落ちるみたい
なるべく放置を心掛けて、餌に使う分も一週間分位まとめて別容器に移しておいてる
952名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 15:56:47 ID:mE4VxmuQ
デュビアは掃除しなくても匂わないよ。そりゃ全く匂わないのかと言われたらNOだけど。
 
コオロギ臭がLV9
デュビア臭がLV3
位かな。
953名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 16:03:07 ID:Qm7dIcZ1
レッドローチがLV5だな
954名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 16:22:55 ID:JU5J8c8u
レッドローチの方がコオロギより臭わないのか、そりゃ魅力的な話だなあ…
掃除の頻度もデュビアと同程度でいいのだとしたらますますいいな
コオロギの臭いを抑えるために週1でケースから何から全て水洗い、鳴き声を抑えるために
成虫になった♂を捕まえては羽を切り落とす作業はほとほと疲れたよ…
955名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 16:27:11 ID:7Cn5Vzx/
床材に備長炭、霧吹きはファブリーズでおk
それでも気になるなら鼻ぶっ壊しとけ
956名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 16:55:09 ID:/mtugAie
>>927
ビダのルールに従って出品してるのに私利私欲だ私物化だとかファビョるって
どんだけ頭悪いんだろ。お前が気に入る気に入らないなんて知るかと。
957名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 16:58:25 ID:7Cn5Vzx/
>>956
とっくに話終わってんのにいつまでも粘着してるとガチで中の人っぽいからやめとけ、な?
お前のそのレス口調はホントあっち側の人っぽいぞ/////
958名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 16:59:47 ID:aB3YG/Qj
>>956
煽るなよ
959名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 17:05:12 ID:h1J1ipEE
つーか、今始めてデュビア成虫♂をレオパちゃんに上げてみたんだが
とりあえずピンセットで掴んだ際の抵抗力も幼虫とは比べ物にならず
またデカさのあまりレオパが吐き出さないかソワソワ
そして喰った時に羽がひっくり返ってワシャ!ってレオパの口から羽生えたみたいになって
とりあえずすごかった
しかしうちのレオパはまだ体重60g前後の♂なんだが、このサイズのレオパでも♂喰えるって事は
成長しきったアダルト固体なら♀成虫も行けそうだね
大きいのは繁殖用にキープして、体の小さいのから上げて行けば選定&適切サイズって事で上手く回せそう
とりあえずデュビアバンザイ
長文&駄文スマソ
960名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 17:29:39 ID:LggW8akI
>>957
自分が煽るのはいいけど煽られたら中の人乙とか蒸し返すなとかって
バカっぽいからやめたほうがいいよ。
961名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 17:43:51 ID:Qm7dIcZ1
>>959
♂とはいえ、いきなり成虫喰わせるとは…大胆な御仁だ
962名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 19:19:06 ID:RgSM5UuD
メス成虫は噛まれたタイミングで
ケツから卵鞘ぶっりとだす
963名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 19:30:02 ID:LggW8akI
964名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 20:34:58 ID:RobYi23G
アンは評価3000でうち「よい」が80「悪い」が20
腹水は評価1000でうち「よい」が13「悪い」が2
DHは評価1500でうち「よい」が6で「悪い」が1

評価数だけ多けりゃいいってもんじゃないだろ低脳が
965名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 20:43:40 ID:2c4mqZuz
もうゆるしてやれよw
ドラゴンハープの文句言ってるうちはまだよかったが
アンが好きとか言い出した時点で終わってる
966名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 21:00:13 ID:7Cn5Vzx/
もういい加減シツケーよ
もう許してやれよwとか
こわーいwだから許してーw
それにしてもお前等必死だな?
ガチでドラゴン○ープゲラさんですかぁ?ww
2chで営業かけんなよw
967名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 21:15:14 ID:LggW8akI
それにしても改めて評価見るとアソレプって本当に酷いね。
968名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 21:22:51 ID:fNul6URz
ヒョウモンの繁殖ってやっぱりクーリングの関係で冬のがいいんですかね?
969名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 21:38:22 ID:LggW8akI
冬にクーリングするんだから春になるかと。
クーリングからが繁殖だというならそうかもしれないけど。
970名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 23:32:39 ID:w62m6hDN
デュビアはコオロギより餌として便利だということは理屈ではわかっているんだが、
姿がまんまゴキブリだからどうしても鳥肌が立ってしまう・・・

デュビアを使っている人はチャバネゴキブリとかも平気で触れるの?
971名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 23:33:32 ID:7zyHwE3a
>>966
おまえダニ本人だろ?
そう思うとおまえの発言全部納得いくんだよ

ダニがヤモリカテに出品した途端に沸いたのがお前だ。
ドラゴンハープとふくみずの文句言ってそのあとにアンが好きって・・・
画像も褒めるがあんなパクリ画像&使いまわし画像に感心するのも痛すぎるし
詐欺行為確認してくるとか言って20分でロムれるわけ無いだろ?
お前以外でダニを擁護した奴現れたか?
みなダニ嫌いなんだよ
ダニの出品に入札してんのはそういう事知らない奴らなんだから定期的に奴の悪事は晒さなならん

そんでカミングアウトするがおれはアンがビッダIDがユウの時に魚の画像パクラれた。
散々抗議しても無視、運営に抗議してもらったらやっと連絡来た。
「自分で上手に撮れなかったものですからどうかどうか使わせてください」と。
そん時のこいつの出品説明にも画像の個体を送りますだと。
俺ところに画像の個体が居るのにどうやってこいつは落札者に送るつもりなんだと監視し始めた。
そのあともビーシュリンプでも同じ画像パクリでもめまくっていたよ。

本人なら心当たりあるはずだ

もうひっこめ
糞ダニ

ところでアンレプって店は他にあるそこは良さげなショップだ
店名までパクリやがったと・・・
972名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 23:51:21 ID:NZHKVJZx
イエコかわいい。ネットでウサギの餌(チモシー?だかなんかで作られてるやつ)が消臭もできていいって書いてあったから使ってみたら、全然臭い気にならなくなったよ。
変に栄養過多にならないしいいよ。
てか餌入れると口でくわえて走り去っていくイエコかわいい。
973名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 00:27:46 ID:pBXWCHFv
冬はジャイミルのみで乗り切った!
さてそろそろイエコを買いたいのだけど
イエコをメール便で送ってくれる業者いたよね。1260円100匹とかの。
ビダで見たら出品が無いのよね…。あれ便利だったのになぁ…
974名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 00:43:39 ID:2ZyQ5J0b
なんか餡の話が無駄に盛り上がってるようだが、また何かやらかしたのか?
レオパ以外の出品のやらかしなら、専用スレに行くべきだと思うんだが。
975966:2009/04/17(金) 03:32:53 ID:MFUJ01Em
おはよう
976名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 03:46:50 ID:MFUJ01Em
ミスったw

>>977
w
お前少し前まで「中の人乙で〜」みたいな事言っといて
今度はテメエが同じ様な事言い始めちゃったよw
しかも本人は本当に中の人だったわけだ、、、w
お前ドラゴンハープじゃ無いにせよ個人的付き合いのあるブリーダーか何かか?
必死で庇うわけだよ
アンレプはどうやら糞業者だったみたいだが、お前も糞だなw
つーか、この業界マトモなのいねーのかよw?
ニチャンで俺みたいな素人相手に吠えてんなよw
あー気持ち悪い
977名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 03:48:08 ID:MFUJ01Em
ミスったw
>>976>>971へのレスw
978名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 04:29:21 ID:pBXWCHFv
もうそろそろ寝ますわよ〜。
979名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 05:52:13 ID:Z43pFVJt
>>970
触れるわけないだろ
レッドローチも無理
ついでにデュビアの♂もピンセットじゃないと触れない
980名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 06:37:27 ID:laqUUMIp
デュビアはおっとりしてるし見た目も可愛いが、レッドローチこそはチャバネそのものだろ。
サイズ的にも身体の柔らかさ的にもレオパに向いてるようだが
手を出すには相当な勇気が要るわ。
981名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 08:37:52 ID:eV7SzWrC
>>975-977
少し落ち着け
982名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 09:28:32 ID:iwYKmT91
レッドローチって硬いの?
あと壁を登ったりはする?
983名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 09:40:54 ID:eV7SzWrC
俺は使ってないけど柔らかくて壁は登らないゆー話だね。
984名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 12:00:54 ID:udx5yu4j
ちょっとしたザラついた面があれば登って行く
以前プラケで飼育してた時たまにフタ裏に張り付いていた
985名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 12:10:07 ID:ZqPXtydq
>>970
コーンを飼ってるからオオアナコンダを平気でさわれるってのとおんなじレベル。
986名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 12:51:39 ID:iwYKmT91
野生のチャバネは無理
何触ってるかわかんないじゃん!
でも野生のヤモリは触れる、不思議!
987名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 14:58:42 ID:jUfXd7Ei
うちのやつは最近になってデュビアを食べなくなった、コオロギは食べるんだが
完全デュビア移行を目論んでいたんだけど、何かいい方法ないかな?
988名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 15:11:45 ID:fQGsbnAC
つ放置

食うまで待てばいつかは食うよ。
死ぬこたぁない。
989名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 16:40:28 ID:8IlbZVwJ
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

みんな、ヒョウモントカゲモドキを飼ってる新垣結衣が出演する「スマイル」(金曜夜10時開始)が今日スタートするよ!
マイボス★マイヒーローの梅村ひかりやパパとムスメの7日間で見せた前髪のあるガッキーが久しぶりに帰って来たよ!
今回演じるのは過去のトラウマから声を出せない失声症の三島花、目や仕草で必死に気持ちを伝える姿が見所だよ!
共演者は花より男子の道明寺司で有名な嵐の松本潤に、花沢類を演じ若手No.1俳優と言われる小栗旬、
風のガーデンの主演で医師・白鳥貞美を演じた中井貴一と豪華キャストだよ!
マイボスや恋空で見せた可愛いガッキーを感動のラブストーリーで楽しもうね!
もちろん花より男子を楽しんだ人や風のガーデンや裸足のゲンで見せた中井貴一の名演を期待してる人も大歓迎だよ!
今期No.1の注目ドラマ「スマイル」は今日夜10時からスタートするよ!


失声症の三島花を演じるガッキー
http://u.pic.to/y9bva
http://d.pic.to/14ldkj
http://a.pic.to/xad8i
990名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 17:13:19 ID:eV7SzWrC
>>987
コオロギの匂いをつけてみるとか脱皮したての白いのやってみるとか。
あと大きめのよりは小さめの方が食いつきがいいと思う。でかいのやってない?

>>988
それは甘い。
991名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 19:52:01 ID:hxQwgd/m
スレ違いだったらスミマセンf^_^;何方かウチのヒョウモントカゲモドキ(オス4才)の里親になって頂ける方いませんか?兵庫県です。
992名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 20:39:22 ID:jUfXd7Ei
>>988-990
まあ、ついこの間までは食べてたから、また何かの拍子で戻ると思うんだけどね
断食とかサイズとかニオイとか気長に試してみます。ありがとう
993名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 20:45:03 ID:7vqAobjN
ヒョウモンさんにもグルメがおってな
個体によっては単食だけだと飽きて喰わなくなる場合がある
ついこの間ってのがいつかわからんけど多分992のはそんな感じだろ
しばらくコオロギに戻してから頃合いを見てデュビアあげてみ
994名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 20:52:33 ID:7vqAobjN
ちなみに
断食なんてすると食が細くなる場合が殆どだし下手すりゃ拒食なんて事になりかねん
早く理想の餌に絞りたい気持ちはわかるが喰う時は喰うモノ喰わせろせろが鉄則じゃよ
995名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 21:46:24 ID:jUfXd7Ei
>>994
なるほどアドバイスどうもです

じゃあこれを機に他の餌もいろいろ試してみよう
996名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 22:23:41 ID:wYjGv/O6
次スレは?
997名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 22:35:04 ID:Fkt6yswz
>>996
スレ立て失敗した。誰か頼む。
998名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 22:35:53 ID:eV7SzWrC
もうこのスレも終わりか〜。次スレは頭の弱い子が湧きませんように。
999名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 22:37:18 ID:eV7SzWrC
うめ
1000名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 22:38:00 ID:eV7SzWrC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。