【アホロートル】 轟!ウーパールーパーPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:53:16 ID:p+Z/ymBT
沢山生まれてもすぐに自然淘汰されるから大丈夫。
953名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:19:42 ID:EFu+awuV
同じく今年の3月に初の産卵&孵化を経験したものです。
卵が300個ほど産まれ、その内無事に育ったのは200匹ほどでした。

22℃から24℃ですと10日から20日程度で孵化すると思われます。
卵の水温はなるべく産卵した時の水温から上げない方がいいようです。

孵化した稚ウパは広くて浅い容器で育てた方がいいので、プラケでは深すぎるかもしれません。
家では百均に売ってる8リットルのタッパ6個に、分岐パーツでエアーを分けて使ってました。

孵化してから一番の問題は餌不足だと思われます。
家では2リットルのペットボトルに水を1.5リットル、塩40g、ブラインエッグ2.5gを
12時間ずらして交互に2本沸かしてましたが、それでも餌不足による共食いが起こってました。

ブラインシュリンプ→活きイトミミズ→赤虫と餌を変えて順調に育ち
1ヶ月ほど経つと、後ろ肢もしっかりと前肢並みに出てき運送の不安もなくなるようです。

自分も何匹かは里子に出したりしましたが、あまりに多いので家は業者さんに引き取ってもらいました。
ただ、ペットショップを探せば1匹50円ほどで引き取ってくれるところもあるようなので、探してみるといいかもしれません。

綺麗な水とウパが流されない程度のエアレーション、18℃から20℃ほどの水温とたっぷりの餌で頑張って育ててくださいね。
954名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 03:25:01 ID:ddY5tSc0
>>947
ぷかぷか病…?
体内に空気がたまるやつ?


いつも水面にいるけど、沈もうと思えば出来る。
やっぱ他のウーパにヤラレてんのかな。


あっ、レスありがと
955名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 17:24:08 ID:k2gqbeGc
買ってみたいんだけど水槽、ヒーター、フィルターとか
必要なもの全部あわせていくらぐらいかかる?
956名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 18:37:31 ID:rOaPDiKd
>>955店とかによってセットとか有るから違うんだけど、
とりあえず飼えるセット(水槽、上部フィルター、フタ)はカインズホームで3.000だった。
ヒーターは、1500円〜2000円くらい?
合わせて餌、水温計とかで
5000千円ほどかな。でも今の季節ヒーターいらないし、跡で買ってもイイと思う
957名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 19:09:58 ID:gl+RXamJ
おいおい!!
これからの季節必要なのはヒーターじゃなくてクーラーだろw
958名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 19:48:24 ID:199DNHMH
今月からクーラーがフル稼働。
夏が思いやられる・・・
959名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 07:10:13 ID:/iEJBos2
最近買い始めたけど、夏対策ってエアー、ファンで足りる?
足りるって書いてるサイトが多いけど、俺のウパはまだ小さいから
体力低そうだし、ファンは上部を冷やすだけのような気がするし、
足りない気がする
960名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 07:30:58 ID:fh45+pQw
冷却ファンは水面に風を当てて水が蒸発するときの気化熱を利用するから、2℃から3℃くらいは下がるよ
エアーはそれほど効果がない気がする

心配ならペットボトル凍らせた奴を浮かせるとか、エアー送るチューブを発泡スチロールで巻いてその中に冷却材入れとくとか
一番いいのはクーラー買うことだけどね
961名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 10:17:02 ID:oFztq9ip
一番手っ取り早いのは、
人間用のクーラーで部屋の空気ごと冷やす
だと思うが。
水槽多くても対応できるしね。
962名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 19:10:33 ID:C3r5vewC
部屋ごと冷やす場合、昼間は無人の部屋でクーラーつけてることになるからなぁ
環境にも悪いだろうし、貧乏性なんでもったいない気がしてしまう
963名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 19:24:55 ID:n6EW+T6r
凍らせたペットボトルを沈めると万事解決!
964名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:14:54 ID:jaWuhY71
どうやって沈めるの?
わざわざ重石とか付けるの?
965名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:46:28 ID:0hicK63Z
>>962
26度設定で夏場+3000円な俺、28度でも十分だから思ったほどかからんよ、
それより冬場の暖房代の方が高いね。

で氷を入れるのはずっと水槽の前にいられる人でもなければほとんど効果は無く
急激に温度が下がったり上がったりすると逆に負担になるから微妙。
966名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 23:00:48 ID:C3r5vewC
まぁなにより夏までにたくさん食べさせて、夏を乗り切る体力つけさせるのが大事だよね
967名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 23:25:29 ID:6W760rYY
ウパたんよ混浴可能なエビちゃんは何ですか?
968名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 00:01:02 ID:x/lmid/+
なんか白いぶつぶつがたくさんできた
大丈夫なんかな・・・
969名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 02:08:42 ID:lCaZYN5g
>>956
五百万円!
970名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 06:13:36 ID:HlxyX8RN
ヤマトヌマエビとかどうかな
苔が主な主食だけど、コリタブとかも食べるみたい

ウパの餌にもなるしね!
971名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 11:22:22 ID:+vOXbb+8
>>970
高く付くだろ・・・
隠れ家さえあればミナミが食われても安上がりじゃね?
972名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 17:58:32 ID:Cq/hJOuM
>>970
ミナミとヤマトを10cm前後のウパ2匹の水槽に3匹づつ投入。
ミナミ→気づいたらいつのまにか全滅
ヤマト→一番小さいのは消えたけど2匹生存

ウンコ気になるけど、ミナミより働き者だし
長期に生き残る確立考えると個人的にヤマトがお勧め
973名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 06:09:25 ID:+3LMEiA4
いずれ食われるんだから確率もクソもないだろ
974名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:44:25 ID:LqjVeiNy
>>960-966
ありがと
>エアー送るチューブを発泡スチロールで巻いてその中に冷却材入れとく
これやってっみる

あと、水がにごってるんだけど・・・
テトラのAG-51GFセットのフィルターと水槽使ってる。
いろいろ調べたけど、水は週1交換してるし、買って1週間だから
フィルターの交換も大丈夫。
写真つきのサイトでは、水がものすごく澄んでいるのに・・・
975名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 11:17:23 ID:uw8yCkdV
>>974
水が出来上がるのには1ヶ月ぐらいかかるよ
ノーマルの外掛け濾過器だと限界があるから、改造して生物濾過が
出来るようにするか他の濾過方式にするといい。

オススメは大磯底面濾過
976名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 22:46:35 ID:jthoT/Sk
ウーパーはブクブク要らないんですか?
977名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:05:10 ID:CkW4BO56
>>953
丁寧に教えて下さりありがとうございます!
今日、二匹だけですが無事にふ化しました。

里親についてはアドバイスを元に検討します。
まずは元気に育てていきます。
978名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:46:52 ID:l1B++PX9
>>976
いる
979953:2009/05/25(月) 01:20:34 ID:Dug+8VnP
>>977
孵化した子はお腹のヨークサックに注意してあげてください。
うちの場合は孵化が遅かったため、即ブラインシュリンプの孵化を始めました。
980名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 08:28:38 ID:OKndOBAY
保温と水草以外の熱帯魚飼育の知識は必要だぞ
981名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 11:40:58 ID:kGxQ8yDD
HCで10cmほどのアルビノとマーブル(パッとみ普通の子)が7kですた
最近なんか新しいの作出されたの?
982名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 16:00:11 ID:R3hoI+yO
うちも先月ベビーが産まれたんだけど、自然ふ化にまかせてたら1ヶ月以上ふ化しなかった子がいるんだ
で、毎日ブラインシュリンプ与えてるんだけど、半月以上経っても大きくならない子がいるんだよね

足は前も後ろも生えてきてるんだけど、体長だけがあんまり大きくならないんだ
やっぱり卵の中に長くいすぎたのかな?

http://imepita.jp/20090525/572800
983名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 16:51:12 ID:F+t49Vsr
う〜ん… ちょっと頭でっかちな子だね。
そのうち 普通になるのかな。
このまま大人になったらかわいいね。
984名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 17:04:25 ID:Nwxl7ptk
もちもちでかわいい
うちの子もこんな時期があったな
985名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 17:11:35 ID:8JcNnhH0
最初のほうに産まれた子とかは、もう6cm超えてるんだよね
この子の他にも小さい子がいて隔離してるんだけど、やっぱりサイズが大きくならない

元気に泳ぎ回ったり餌食べたりはしてるんだけど、長生きしないんだろうか

ブラインシュリンプ入れててわかりにくいけど
http://imepita.jp/20090525/584410
986名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:10:00 ID:0iDqyloT
もしかしてショートタイプの子達なんでないの?
頑張って育てれば希少価値あるかもよw
ってか今オクに大量に出てるショートテールが普通の子とどう違うのかよく分からん。
987名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:51:33 ID:/HoFlidb
次スレ

【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパーPart11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1243244303/

>>980超えたら雑談してないで次スレ建てろ、カス共が!
988名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 19:12:43 ID:kGxQ8yDD
6 :名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:49:18 ID:/HoFlidb
次スレは>>980が建てましょう、ダメなら再度指定してください。

本当はやさしい子なのにね(´;ω;`)
989名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 19:15:28 ID:Nwxl7ptk
まぁまったり流れだし
990名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 23:35:19 ID:rlqIRqM0
先日孵化した稚ウパ、親が♂♀共にリューシなのに子供達はアルビノとマーブルだったorz
まさに遺伝子の不思議だわ・・・・隔世遺伝なのかな?
991名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 16:29:41 ID:+gVq0QRD
>>990
アルビノでもソバカスが出て来る個体いるだろ
あれって恐らく先祖がマーブルなんだろうな
992名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 21:14:48 ID:woiLe0/I
埋めるか。
993名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 00:07:40 ID:4BYtlNHG
>>953さん
有難うございます。
一昨日、昨日、今日と現在5匹が孵化しました!
最初の子たちにブラインを上げてみたんですが…、
食べるどころか、むしろブラインにたかられてる…?
みたいに思うくらい、ウパの周りにブラインが。
おなかを見ても、ヨークサックはもうなさそうですが、
かといって、ブラインを食べてる形跡もなく。

なんとか元気に育って欲しい!
ので、不安を抱えながらまたブラインを沸かしています。
他に稚ウパが食べられる餌ってあるんでしょうか?? 
994名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 02:11:29 ID:v66ggr1g
>>993
他の餌と言うと、ミジンコかな
とにかく動くモノにしか反応しない

ウチでは孵化して3日は食べなかったよ
995名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:20:46 ID:FRtIx2Dv
∋(・д・)∈
996名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:21:55 ID:FRtIx2Dv
∋(・○・)∈
997名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:23:03 ID:FRtIx2Dv
∋(・〜・)∈
998名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:24:22 ID:FRtIx2Dv
∋(・。・)∈
999名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:25:36 ID:FRtIx2Dv
∋(・_・)∈
1000名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 15:08:25 ID:KeAXfATX



     ≧(       ・          _         ・   )≦    <マタネ♪







10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。