【アホロートル】 轟!ウーパールーパーPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
2名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 13:44:28 ID:54adwzBz
Q 常に水面近くに浮いてしまうですが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々、わけもなく浮きます。
  それは彼ら(彼女ら)にとって儀式(もしくは癖)のようなものです。

Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る

Q 共食いの時期って、どのくらい(大きさ・時期)からくるんでしょうか?
A 卵から出た瞬間から共食い開始そして死ぬまで続くよ極端な話。

Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第、広いスペースでガンガン高栄養の餌やって水換え頻繁でも半年くらいはかかるかな、
  凄く低燃費仕様にすれば生後一年経っても5cm以下とかできるしね、オススメはしいないが。

Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか
A 水換えを頻繁にして、高タンパクな餌を沢山あげる。ただ寿命が短くなる諸刃の件

Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にだって容赦が無い。

Q どのくらいのサイズのケースがいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか、小さい水槽だとこれから暑くなるから水質悪化も心配。
  セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能だと思う。

Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマ食わして突然死ってアクア板じゃ良く聞く話しだな、両生類は毒持ち多いから気を付けろ

Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで、鰓の幹から出てるみたい
A 時々太い血管が外鰓に出てしまうときがあるらしい。
3名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 13:45:08 ID:54adwzBz
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。

Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。

Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。

Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。

Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
  それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。

Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。

Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
  ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
  再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。

Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
  ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
4名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 15:17:45 ID:S611rU5W
ウパ様って25℃の水温越えたら氏ぬんですか?
5「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2008/12/22(月) 15:38:34 ID:5AaC4oQr
>>4
死なないyo

二十度ぐらいがベターかな。
6名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 17:13:31 ID:HsYXWGYM
ウパ
7名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 21:21:16 ID:iJd8yrD6
>>1乙(*´ェ`*)
8名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 22:31:10 ID:oDc6kzMg
オレの股関のウパも、そろそろ人肌で暖めてもらいたいんだけど…
このままじゃ…死んじゃうよ!
9名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 22:48:49 ID:Hexueoy+
>>1乙ベルとウパ
10名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 23:18:19 ID:PRNbjSl7
>>1乙です。

新スレ記念にウパ公開。

10月初旬はこんなだったのが。
http://www.jpdo.com/link/1/img/7727.jpg

こんなになりました。
http://www.jpdo.com/link/1/img/7728.jpg

とてもかわいいです。
11名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 05:53:45 ID:/wsRscbF
サンゴ砂で飼育すると変体の兆候が見られるらしいな
硬度は低目がウパにはいいのかな
12名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 08:46:28 ID:f+THfQwK
>>10
カラダは大人なのに顔にあどけなさが残ってる。
萌え〜
13名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 12:11:53 ID:dSrfFRPg
 __
 ::::::::::::::::`..............
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.............、
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ッ..、  ミ:、ー――x.... シ:::|
  : : : : : : : : : : : : : : : : シ;:::..、ミ:::> ´  ̄ ̄ `::ト、i ,r::ツ
  : : : : : : i i i i i i i i : : : シ,;::::Y . : : :   : : .  ヾ/
 ;;;;:::ュ、__..r-、 j j j j j.:ミ,;::::::::;イ : ::0;:. : : : : ..;0:: i::::::::シ  人間の肉が食いたい
 ::::::::`ト、,...._ノ_: : : : : : :..:´゙゙´゙|i 、_        _, ;!`゙´
    `Y´  . ̄ `ー=、.._ >x,.`ニニニニニニ´イ
                 / /
              〈 :<
                  \ :\
                 >,.;.`ト、
14名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:10:05 ID:IQN02WmZ
前スレ995氏
>ベアにPフィルターで濾材はリングろ材と冨士砂とゼオライト
十分熟練の技じゃん。そこまでやってるって事はアクア板の人だよね?
アクア板での最低条件等がここではまったく通用しなかったりするから
ちょっと大袈裟目に書いた。反省はしてない。

前スレiJd8yrD6氏
ここの住人は親切でいいアドバイスがいっぱい出てるけど
全部鵜呑みにすると恐ろしくお金がかかって恐ろしく手間がかかると思うよ
井戸水だとコロラインはいらないw
でも、通常地下水の水温を20度まで上げちゃうと危険、色んな菌が活動を始める
一度煮沸してから使うとかの方がいいかも
酷い飼育の手引書等は「市販のミネラルウォーター以外全部危険!」なんてのもあるけどねw

あ、ちなみに立ち上げ時のバクテリアは個人的にスーパーバイオおすすめw
立ち上がりがすごく早いからウパ1匹くらいならパイロットなしでいける
立ち上げやリセットの度に2箱買って可動初日に1箱、1〜2週間後にもう1箱みたいな使い方してる
ttp://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=50&products_id=1265
長文スマソ
15名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 13:41:29 ID:ClR4yCEB
>>14
確かに全部やろうと思うと膨大な金額に…orz
でも殺菌灯(井戸水のその菌にも効果があるのであれば)と、夏用にクーラーの購入は本気で検討してます。
バクテリアは売場で悩みまくった挙句パワー○クター買いました。スーパーバイオの使用感いいんですね、ちょっとチェックしてみますね。

今日のウパ
http://imepita.jp/20081223/486790
16名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 19:38:32 ID:EV+Mihve
まぁ本当はバクテリア商品買わんでも誰かから濾過が効いて安定した水槽の水を分けてもらえれば一番いいんだよな。
あとはだんだん水換えしていくうちに、元水槽に最適化されたバクテリア群から自分の家に最適化されたバクテリア群に変わっていくし。
俺の場合は年単位で水草水槽維持してる叔父から「コレは宝物だからな、後で有難味が判るから」とペットボトルに詰めた飼育水を貰った。
当時は何言ってんの??だったが、ウパ以外にも色々手出して学習した今では感謝の一言。
おかげで我が家の水槽は叔父から分けられた水から分けていってるので、バクテリア0からの立ち上げをした事がない。
17名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 21:13:01 ID:fh5spQqc
オーバーフロー水槽に魚の切り身を入れて数か月回しておけ。
強烈な腐敗臭に耐えなければならないが。
18名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 23:44:24 ID:gEAlaonf
水少な目で水草入れてアカヒレでも半月くらい飼えば水なんか出来るよ
19名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 05:31:13 ID:WePSo6O2
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader883003.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader883004.jpg

すみません、エラの付け根からわき腹にかけて白っぽくなってるのですがこれは病気でしょうか?
前スレからの方のウパはエラの先だったようですがこちらは付け根です。
どなたか情報をお持ちのかたいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
20名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 11:06:16 ID:VOZW89je
ただの色素でしょ。目にも金輪があるみたいだし。完璧なアルビノじゃなくて
ゴールデンのキラキラが出てるだけだと思う。
21名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 12:05:02 ID:m5WZqv+n
ウパ飼いだして、9ヶ月。。。

平和だ。。。昨日暇だったので、ウパの様子見てて、
ふと思ったんだけど、あのデカいウ○コを、
どうやってひねり出してるんだろう?
どうでもいいことだけど、現場に立ち会った人いる?

あと、質問。
現状、上部と水作付けてるんだけど、最近フィルターが
黄ばんだパンツみたいに汚れてきたw
皆の話しでは、バクテリアが定着してるので、水で洗わないように!
とあり、1ヶ月に一度、水槽洗う時に、手洗いしてるんだけど・・・限界。
新しいの買って変えるべきなの?
なんかバクテリアが勿体無い気がするので・・・素人でスンマソン。
22名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:20:16 ID:WePSo6O2
>>20
完璧なアルビノじゃなくてゴールデンの特徴が出てるんですね。
ありがとうございました!不安がなくなりました><
23名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:21:32 ID:1EQ2ktLl
>>21
なんかウパが微妙に口を半開きにしたり閉じたりを何回も繰り返してたから、一体なにしてんだろ?と思ってたら、直後にさっきまで無かった巨大な○ンコが…
もしや力んでたの?w
Σ (´Д`;)
24名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 14:35:32 ID:30cOkLUV
>>21
ちゃんと濾過槽内に
例:ウールマット、濾材、活性炭
みたいに階層で別れていればウールマットだけ交換でおk
ウールマットを水道水でもみ洗いして戻すと
下の濾材と活性炭に出来上がってるコロニーを犯してしまう
それならウールだけ新規で購入する方が・・・
とここまで書いて本当はそこまで気にしなきゃいけないものでもないんだよなぁ〜なんて思ったw
バクテリアなんて水槽内のいたる所にいるもんだし、確かにコロニー状態が一番能力高いんだけど
通水量が高すぎると能力下がったり下手するとコロニー形成できないまま通水の悪い所に
細々したホコリみたいなコロニーだけになっちゃったり
でも生体の数によってはそれで十分だったりするしw
またまた長文スマソだけど
掃除の時に飼育水で洗浄(ホコリ落とす程度)で十分だと思う
買い替えるのも全然おk
ただ飼育数にもよるけど上部と水作同時替えはヤメた方がいいかも
後はウールマットはあくまでも糞尿残餌をひっかける為のネットなだけだと思って
汚れたらすぐ交換or洗浄する方がいい
後は上部改造してウェット&ドライ濾過層(超なつかし+うさんくさいw)作ってみるとかおすすめw
25名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 16:46:36 ID:NuZocrfJ
新スレか…
引き続きアルビノ黒目ちゃん募集中です、譲ってくれる方メールください
サイズは15近辺が理想ですが、それ以外でも大歓迎です
26名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 18:26:47 ID:FHdgcsKe
>>21
水槽の水をバケツに移してそこでもみ洗い。水換えにもなって一石二鳥。
汚くなりすぎてどうしても新品と替えたいなら水換えはしないこと。
>>24が書いてるように何層かにわけておいて一層ずつ替えてくとなおよし。
あるいは水作みたいな簡易フィルターを別につけとくとかな。
27名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 01:22:26 ID:Hot4thZp
>>21
精包をだす現場に遭遇したことある。
尻をふりふり…しながら口から空気をもらしながらだしてたよ。
28名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 11:20:07 ID:GkOGfqSZ
>>23
確かに、たまにアウアウしてるよなw一体何してんだろ?
でみると、さっきまであった巨大な○ンコが・・・ない?
ちょwおま 食っちゃったの??ってあるよね〜〜

>>24>>26
丁寧にあんがと。
今使ってるのは、ウールマット+活性炭→更に別室で石?でろ過するタイプ。
ウールも活性炭も洗いすぎか、ボロボロなんだよね。活性炭は穴あきそう。

やっぱり、一気に変えるのは良くないんだね。勉強になります。
新しいの店で買ってきます。あんがと。

>>27
精包?産卵の時に見れるのかな。。。

>>尻をふりふり…しながら口から空気をもらしながらだしてたよ。

ちょw何だかいやらしいわwなかなか文学的ウーパーセンスあるな。
おれ欲求不満だなw

余談だが、子供がウ○チする瞬間もなかなか立ち会えないよな。
嫁が一度湯船で、娘が顔を赤くした後、ふわ〜と黒いのが浮かんできたの
見たと逝ってたが、正直、感動?の瞬間に立ち会えるのは羨ましい。。。
29名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 14:12:41 ID:51r0sOVy
お前ら水槽のコケ対策はどうしてんのよ。
ウパに食われるから生物兵器は入れられないし。
30名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 15:13:04 ID:eNklGnDT
・オトシン  ウパ水槽に移してからもう1年以上生きてるよ
・ミナミ   10匹200円の所で50匹買ってエサ兼コケ対策
・ヤマト   これも入れる時は一気に大漁ブチ込むコケが消えるが早いかヤマトが消えるが早いか・・・戦争だ
31名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 15:33:23 ID:X+l7Wouk
特になにもしてないけど生えてこないよ
32名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 16:35:56 ID:hKJmi2by
オトシン食って死んだウパいるからオススメはしない
背ビレと胸ビレが引っ掛かったんだろうな
33名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 18:48:38 ID:CCiSd2eH
>>28
○ンコ食べた瞬間見たことあるよw
食べた瞬間バフッて口からケムリが出たwww
34名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 20:02:42 ID:71QLtm59
便秘なウパに排便を促す良い方法ないかね?
最後の排便からもう4日になる。
35名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 20:30:33 ID:VVR0+Odt
なんだ、たった4日か
36名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 21:58:32 ID:bxmFk3FD
昨日飼ってきたウパがエサの粒をたべてくれません
店ではまだ小さいから毎日でもエサをやれと言われました
目の前に落としても食べない場合どうしたらいいんでしょうか。
また、食べない場合はエサを引き上げたほうがいいですか?
37名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 22:02:28 ID:OGwXbHcV
>>34
しばし待て。
そのうち出ると思われ。

>>36
食べないなら腐るので引き上げる。
別のものを試してみな。
店で何を与えてたか聞いたのか?
3836:2008/12/25(木) 22:07:18 ID:bxmFk3FD
>>37
ありがとうございます
エサ引き上げました
店で使っていたエサとすすめられたエサ二種類を購入したのですが
どちらもたべてくれません…
39名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 22:09:47 ID:OGwXbHcV
>>38
なら環境が変わったので食欲が出ないだけの可能性もあるね。
あまり手を出さずゆっくり休ませてから再トライしてみ。
40名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 22:15:35 ID:bxmFk3FD
>>39
そうします
ありがとうございました!
41名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 00:28:47 ID:Kjl24Gyy
今日はじめて手から直接クリル食べてくれた
かわいすぎて鼻血が出そうだった(*´ェ`*)ノシ

足とって皮剥いてふやかしてからあげたんだけど過保護かなry
42名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 09:22:57 ID:XH9jWwKi
>足とって皮剥いてふやかしてから

ウパのかと思たwwwww
43名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 10:38:20 ID:Kjl24Gyy
ガクガク((;゚Д゚))ブルブル
44名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 15:46:31 ID:LyUOmf7e
おー、Part10になったか。
45名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:30:16 ID:Q+tWCwyc
ウパの水槽に入れてる木から産毛みたいなほやほやがでてますカビ?綺麗にふきとったほうがいいですか?(T_T)
46名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:52:44 ID:NXAsgU8k
木って何?流木??画像うpしてよ。
47名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 06:37:49 ID:VqSsAsJA
水カビ臭いな
流木じゃないっぽいし
48名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 09:10:35 ID:7vOVyzxT
今10cm強くらいのウパを飼ってます。
質問なんですが、正月の帰省で一週間ほど家を空ける予定なのですが、その間餌をあげなくても平気なのでしょうか?
今は1日1〜2粒キャットをあげてるのですが、食欲旺盛なので不安で…
49名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 11:39:27 ID:XsK4rhBa
水深気持ち下げてメダカ30匹程泳がせとけばいいんじゃない?
1週間なら餓死する事ないとおもうけど
5036:2008/12/27(土) 16:28:28 ID:iwlqZr2p
未だにウパがエサを食べてくれません
もううちに来て4日目ですが、赤虫3本のみです
キャット2種類はどちらも食べません
8センチくらいのウパなのですがさすがに赤虫3本じゃ弱ってしまいますよね?
水は濁っていないし何がいけないのでしょうか?
落ちた赤虫は食べず頭の上に載せたものだけをたべましたが
それも3本だけです
もともと食の細いウパはこれくらいしか食べないものなんでしょうか
51名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 17:25:30 ID:dThako8u
>>50
何度も頭にのせるんだよw
時々目の前に落ちてこないと食べられない固体が居る
何度も何度も繰り返し頭の上にのっけたり、目の前に落としたりする
動かしてみたり、落ちてるだけじゃ食べない時は工夫が必要
52名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 17:32:12 ID:iwlqZr2p
>>51
レスありがとうございます。
3本食べた後は頭の上にのせても食べなくなったのですが…
時間をおいて乗せれば食べるのでしょうか?
53名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 19:01:18 ID:HhhHfnkl
下に落ちたものを自分で探して食べてくれるようになったらどんなに楽か…orz
上から落として顔に接触したやつしか食べてくれんからなウチの奴は
たとえ足元に何十粒おちてようが、上からのエサ待ち。個体差かな…
54名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 21:22:08 ID:dThako8u
>>52
飲み込み終わってから、まだ食わないなら一時間とか後でもいい
上下に動かすというか落ちきって食べなかったら、やり直し
この繰り返しでほどほどにお腹が膨らむくらい食わせるといいよ

>>53
成長しきってから、暫く餌やるのやめて空腹の時に落とすと探すようになると思うよ
うちのも上ばっかり見て、拾わない固体だったけど、飢えてる時に遠くに離れたら探すようになった
人が見てる間は上から餌が来ると思ってるから上しか見てくれてないんだよね・・・

ただ、一粒ずつ与えた方が、水汚れないし楽しいから好き
粒って言うからには固形の餌なんだろうけど、うちはキャットを顔の前に持ってって1個ずつ食べてもらってる
55名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 23:28:38 ID:YUo+jcj3
うちのもクンクン匂いをかいで下の餌を食べるよ。餌用金魚の餌までクンクンしてる
56名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 23:48:29 ID:gu1en/Co
適当にエサ入れるから勝手に食えなんてウパの楽しみ方の7割くらい捨ててると思う。
57名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 00:16:53 ID:BV7k/kK+
>>56
愛情の形は人それぞれ。自分であげる事もあるし、金魚やメダカも入れる事もありますがそれぞち違う顔が見れる。
58名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 00:45:09 ID:56rOgWpT
>>54
自分が下手なせいであまりにもエサを無駄にしてるので最近は自分も素手でキャットやらを口元まで持ってってるよ
まぁあんなふうに言ったけどその手間がかわいくてかわいくてしかたないんだけどねウヘヘ

ところでキャットはわりとすぐ飲み込めるのに、キャットミニはずっとムセてたりするんだが、なんでなんだ意味がわからんorz
59名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 01:25:13 ID:HKjnCybz
活餌って寄生虫とか気にならない?
俺はそれが怖くてやれない。
60名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 18:29:29 ID:s032793/
>>58
素手だと崩れない?
61名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 21:12:12 ID:1qSJ6Ahu
キャット食べない
赤虫は食べる…
栄養分不足してるかな?
62名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 23:46:18 ID:56rOgWpT
>>60
爪の先でつまんで水に入れて口元まで持ってくと、すぐ食いつくから崩れないよ〜
たまに間違えて小指とかパクってしてて萌えェェ(*´Д`)
63名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 00:07:58 ID:mox23QYj
∋(・ー・)∈
64名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 13:10:46 ID:zTrlsUzz
息継ぎしてる姿がかわいすぎる
キュプって音がかわいすぎる
65名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 19:56:41 ID:bJVr2G6a
>>63
うちのはこんなだ
∋(・〜・)∈
66名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 20:49:43 ID:+4B5fGNE
うちはこうかな

∋(・д・)∈
67名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 21:00:03 ID:9YbCWPQm
∋(・=・)∈
68名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 21:22:33 ID:+z0k1MjP
∋(・.・)∈
69名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 06:26:04 ID:5kTcCZ4B
∋(・o・)∈
70名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 08:40:46 ID:t+pyBN1Z
そろそろネタがつきたか
71名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 10:42:34 ID:JV8esg/V
∋(゚ー゚)∈
72名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 12:06:55 ID:Kifo+62z
∋(゚×゚)∈
73名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 13:15:02 ID:HXgoarBV
>>65麻生  >>66小泉

>>67小澤  >>68鳩山

>>69小池

>>71    >>72


∋(□ー□)∈福田  ∋(・_・`)∈菅直人
74名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 13:21:33 ID:HXgoarBV
∋(;∀;)∈
75名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 13:58:41 ID:OmLl8HuL
∋(・ー・)∈{ハヨピンクマウスクレ
76名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 15:38:03 ID:lttbFg9i
∋(゚×゚)∈{ピンクマウスもらったことないウパ
77名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 18:27:16 ID:NdcvTaET
生のエビちょびっとやってもいいかな?
78(oωo):2008/12/30(火) 19:56:51 ID:iCcR9fCR
水道水からカルキを抜く方法を教えて下さい(oωo)
79名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 21:24:17 ID:NGoyh+JG
バケツに汲み置きして1年くらい放置
80名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 22:15:34 ID:P5lHflco
81名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 22:19:56 ID:P5lHflco
ぷっ!
82名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 22:21:09 ID:P5lHflco
ぷっ!!
83名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 22:31:11 ID:t+pyBN1Z
ぷりっ
84名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 05:02:59 ID:3w/ZAwDM
∋(・〜・)∈ 〜 =3
85 【大吉】 【1547円】 :2009/01/01(木) 01:01:46 ID:Np5qgn5X
新年早々、運試し。

ウパ愛好家の皆さん!あけましておめでとう。
86名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 01:03:55 ID:Np5qgn5X
名前欄に!omikuji !damaと入力すればおみくじができるゾ
87 【大吉】 【1971円】 :2009/01/01(木) 02:17:31 ID:+SV4mlTb
大吉でるといいな。
∋(・o・)∈

88 【大吉】 【503円】 :2009/01/01(木) 04:55:39 ID:0agDBK2+
∋(・∨・)∈
89 【ぴょん吉】 【1073円】 :2009/01/01(木) 10:45:22 ID:JHaIWsbi
さあて
90 【中吉】 【1987円】 :2009/01/01(木) 11:51:49 ID:G1a7L+jO
明けまして∋(´ー`)∈コトヨロ
91名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 12:08:52 ID:nPIbwFbQ
バケツに思い切り泡立つように注水すればカルキなんて殆ど抜けるよ
92(*> U <*):2009/01/01(木) 13:46:59 ID:B96M3IhU
ウパちゃんは性別あるんですか??ぜひ産卵させたいんですが時期はいつですか??
93名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 18:06:10 ID:Nc4Zbyhg
60規格
三匹
ベランダ飼育
大磯10キロ底面エアリフト
冬は極小量の餌もしくは断食
春先からは解凍赤虫をそのまま水槽に4個を1〜2回
水換えは二週に一度底砂クリーナーで全水換え
水換えしてやると更に食欲アップ
俺みたいな飼育してる奴いる?
94 【1097円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 18:07:32 ID:NdzXtETT
今が繁殖シーズンですよ
95名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 18:08:21 ID:Nc4Zbyhg
>>92
絶対にやめといた方が良い
オタマジャクシ(ベビウパ)の壮絶な共食いを必ず目にする形になる
96 【大凶】 【1254円】 :2009/01/01(木) 18:13:05 ID:Tr6Rx5xA
共食いで「キャー!」とか言うスイーツはウパ飼わないで欲しいよ
97名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 19:05:42 ID:G1a7L+jO
共食いでO(≧∇≦)Oキャー言うヤツもイヤだ
98名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 21:54:45 ID:9jXNdq6j
女の飼育者って面倒くさがってあんまり水替えとかしなさそう。
99 【大吉】 【19円】 :2009/01/01(木) 22:00:26 ID:Tr6Rx5xA
>>98
そんで1年くらいで死なせて、「寿命だったのね」くらいの軽さでトイレに流して水葬とか言ってそうだね
100名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 23:53:12 ID:SoNHRFXV
お前に飼われてるウパは可哀想だな
俺のウパかわいすぎるだろ
101名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 00:40:29 ID:nlHFU00k
女だけどうんこがあるたびに手つっこんでとって
2、3日に1回はプロホースでの汚れ取り
+少量の水換えか3分の1程度の水換え
ご飯はいつも1粒ずつ食べさせてあげて
彼より遥かにかわいがってるよ
102名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 16:41:20 ID:zepXDWUw
>>101
スカトロですか・・・
摘便・・・・わかります・・・大変ですね
103名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 03:24:19 ID:2slqaWD0
ピンクマウス与えてる人ってどうしてるんですか?
ピンクマウスを使うとマウスの菌や脂などで水が汚れると思うのですが・・・。
どうなんでしょうか?
104名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 06:55:06 ID:Nn+gZR4l
我が家のウパは12月にやってきたんだが、
よく食べよく動くのに10センチから全く大きくならない
この時期は成長しないとかある?
105!omikuji !dama:2009/01/03(土) 08:10:36 ID:j9K/sN7l
水槽が小さいんじゃね?
それかショートだったか
106名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 08:57:32 ID:Nn+gZR4l
水槽は50センチだから小さくはないわ
ショートとかあるの?
107名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 13:34:32 ID:DTvEAPSM
水温低過ぎるのかもな
全く大きくならないのはおかしいが
108名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 14:56:20 ID:jEweRUgf
大きくならない方がいいじゃん。
109名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 17:55:39 ID:Nn+gZR4l
水温は15〜20℃だから低くないかと
あきらめて小さいまま飼うか〜
あとはもう1、2週間様子見?
110名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 03:51:24 ID:g9gRNYTQ
ずっとヒーターいれてないのに何故か先月の20日に産卵しました。
ですので里親様を探してます。
明日明後日ぐらいまででしたら卵の状態でのお譲り(発送)も承ります。
発送の場合送料と梱包代だけご負担願います。
色は全体的に黒っぽいですがたまに白が少し入った子がいます。
詳しくはメール下さればお答えします。
よろしくお願い致します。

111名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 04:14:57 ID:U01VS5u4
>>103
全然気にしなくていい。
極端な話ピンクをぐっちゃぐちゃに潰したのを入れても問題なし。
そんな感じで俺はちゃんと平均2年は飼育できてる。
112名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 10:47:11 ID:dZzr4Slq
茶ゴケが酷い。出張前に水替えして、1週後に帰ったら

サイレントヒルの裏世界ばりに茶色くなってる。
ってのがデフォになってきてた…
具体的に何が悪い?
113名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 12:28:31 ID:se5RIvU5
>>112
立ち上げ間もない?そのうちに減ると思うけど。
中途半端に明るいと生えるから、いっそ暗くしちゃうとか。
114名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 12:54:24 ID:dZzr4Slq
>>113
1年くらいだよ。最初の方が寧ろ茶ゴケが発生しなかった。
明るさも関係あるのか…
ちょっと気になったんだけど、水のphとかってのも関係ある?
115名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 16:45:34 ID:se5RIvU5
>>114
老廃物や硝酸塩が貯まってるって事だから、1年だとそろそろフィルターの大掃除かな?
水質がアルカリ性で高硬度だと出やすいらしいけど、pHの関係はよく知らない。
116名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 18:06:47 ID:dZzr4Slq
>>115
親切に2度もレスありがと!あなた良い人ニダ!

もうフィルター新しくすることにしたよ。
やっぱ50センチ水槽で、ウパ2匹で取り付け式フィルターってのも無理あるか。

反省。
117名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 18:53:28 ID:YtQp5akV
欲を言えば60cm水槽に個別で単独飼育だが、
スペース無いなら45cm水槽で1匹づつ飼ってあげた方がいいよ
ブリーディング目的でないなら欠損が発生しない単独飼育がいいよね
再生するって言っても手を食われたり怪我しちゃうのはアレだし
水槽1本でやりたいなら90*30*36とかの水槽をセパレーターで区切って使うのもアリかと
しかし50cm水槽って珍しいな
118名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:19:33 ID:F5KmYyR3
俺もテトラのAG51(51×26×30)で飼ってるよ。
大きすぎず小さすぎずちょうどいい感じ。
119名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:53:09 ID:dZzr4Slq
理想はそうだよね。
でも、水槽2個だとブレーカー落ちるから無理なんす。
セパはしてるんだけど、
そろそろ同居させたんいんだよね…
取り付けフィルターだからセパしてると十分に水が回らない気がして。

50センチ水槽+フィルター付きで3000円だったよ。
ウパ飼うならこれくらいで良いかーって楽観視してたけど失敗だた。。
120名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 19:56:56 ID:dZzr4Slq
>>118
同じ!一匹なら丁度良いサイズだよね。
茶ゴケ生えたりしない?
121名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 20:51:33 ID:vrYvytRq
水槽一個増やしただけでブレーカー落ちるって
何百Wのヒーター使ってんだよ
122名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:56:56 ID:/KxBpEFS
ウパにはヒーターいらないよ
123名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 22:11:27 ID:lSgnPVbN
フィルターって、おまいらどんくらいの間隔おいて変えてる?
124名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 00:21:33 ID:Lh5SGJBY
理想は90cm以上のオーバーフローで飼いたい。

そういや うちの外部濾過はセラミックのリング状濾過材だけしか入れてないや。スポンジ入れてないから交換のタイミングがつかめないからそのまま。
125名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 11:05:34 ID:RH235OuP
っストレーナースポンジ
126名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 13:53:52 ID:NPZKE6Od
うちのウパ、今年で3年目。


>>111に飼育されてるウパがかわいそうだ(´;ω;`)





寿命が平均2年とかありえない。
127名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 16:46:22 ID:Q2K69Jy7
すみません。
12cmほどのアルビノの固体なのですが昨夜からちょっと赤味がかってきたなーと思ったのですが
今日になって全身が鬱血したような色になってきました。
しっぽも先がへにょっとなってしまってエラも縮み、ヒレも透明な部分がほぼ消滅しひどく弱っています。
明日朝一番で病院に連れて行きますが新しい水を入れた水槽に移動させる以外に何か対処すべきことはありますでしょうか?
また、何かこの症状に心当たりがある方や何か情報をお持ちのかた助けてください。
よろしくお願いします。
128名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 16:52:41 ID:W2cZBV4a
とりあえず下げたら?

今までどんな飼育してきたか知らないから何とも言えない
弱ってんのに新しい水とかもっと弱る気がしてならない
129名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 17:32:37 ID:Sx/O7GSV
症状に心当たりもないし、情報もないけど
×固体 ○個体だな
130名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 17:40:04 ID:GyEc7uuy
なんで一晩でそんなに急変するんだ?バルサンたいたり殺虫剤使ったりしなかった?('A`)
131名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 18:20:36 ID:dFKLu9W3
症状からして何かの中毒である可能性は高いね。
かわいそうに。
132名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 22:39:06 ID:XnRbEjUE
アルビノアイとリューシ同時飼育してる人いない?

リューシは大人しいんだけど、
取り敢えず目の前のものを喰うみたいな、アルビノやんちゃ坊主どう扱ってんの?
133名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 23:13:28 ID:leEQCAnJ
>>132
「、」の付け方が分かりにくい

うちはリューシが手当たり次第に他の個体をつっつく
マーブルと赤目を45cm水槽で一緒に飼ってた事もあったけど、そっちは全く共食いしなかった
共食いする組み合わせだったら、水槽広くするか分けるしかないと思う
134名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 01:13:02 ID:6YhMyZUf
前スレの終わり頃から、外鰓についた水カビについて相談させていただいてた者です。
あれからピンセットで水カビを取り除きながら1週間毎日1/2の水替えをして、症状が安定した頃にウパを隔離して本水槽をリセットしました。
本水槽に戻してからしばらくは、移動のストレスでエサ食いが悪かったのですが最近やっと少しずつ食べるようになり、外鰓の再生も始まり元気になってきました。今はまだ1日おきに水替えしてます。
ここで相談にのって下さいました方々、本当に本当にありがとうございました。長文スイマセン
http://imepita.jp/20090106/034830
135名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 01:37:02 ID:7n71YPHI
>>128
何を下げるんだよ!

>>129
お前はウパが液体か気体だと思ってんのかよ!
136名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 04:39:02 ID:QrGX8aLR
>>134
元気に回復してよかったね。
やっぱカビには水替えが一番効果あるんだよね。

うちのうぱもカビが発生した時期はただひたすら換水しまくったら治ったもの
137名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 06:27:12 ID:fVXP2jph
>>134
おめでとう!ヨカタネ
138名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 09:45:12 ID:Qn76smKs
>>134
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ


          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /   快気祝いだ、受け取れ。
  ノ ̄ゝ
139名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 18:30:14 ID:6FoaGcpj
まだ安心するの早いよ
140名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 05:17:32 ID:qRcupzCF
そんな不安を煽るようなことをいって…

ま 水質にきをつけてないとまた再発するから油断は禁物だがね
141名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 08:42:35 ID:EP7wB9/D
>>134

よかったじゃないか
餌の残りやフンは毎日取り除けよ
水換えは週1に半分でも大丈夫だ

それにしてもウパ可愛い…
142名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 08:45:03 ID:adhTTVOF
>>136-138
ありがとうございます(*´・ω・)

>>139-140
頑張ります(`・ω・)ノシ
143名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 08:49:18 ID:adhTTVOF
>>141
うちに来てくれたこのかわいいウパが、1日でも長く快適に生活出来るようにしてあげたいです

連投スマセン
144名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 22:52:14 ID:sHmJcK11
みなさんのウパちゃんの名前を教えて下さい。


きになって夜も眠れん
145名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 23:04:06 ID:JIyImEvE
くぅちゃん(ブラック)
まぁたん(マーブル)

です。
146名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 23:50:20 ID:sHmJcK11
わぁーいいネーミングぽわーんとしたウパにぴったり
センスありますな!!!
147名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 00:04:47 ID:G07MknzD
生肉(アルビノ)
めだか(マーブル)

好物だから
148名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 10:07:40 ID:xChlIAG8
アホ
149名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 11:08:46 ID:4YX0lbI+
まさこ(リューシ)
ひさし(ブラック)
ブッチー(マーブル)
150名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 19:40:38 ID:PiDQctzJ
>>145
センス良すぎ。

>>149
まあまあかな。

>>147
逝ってよし。
151名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 20:08:30 ID:7PKc2JOl
>>150

そんな辛口のあなたのウパちゃんの名前は?
152127:2009/01/09(金) 03:12:19 ID:Ief1aG84
ウチのはアルビノで名前は塩辛。
だけど結局敗血症で亡くなってしまった・・・。
次飼育することがあったら生餌と水草などのリスクを伴うものは排除しよう・・・。
153名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 07:24:28 ID:BlXWeN3v
>>152ベアしてるから死ぬんだ
154名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 08:12:32 ID:++2o7rPa
水草もっさり生エサのみで数年飼育できている人間も多数いる中
それらをリスクと言い切る知識の少なさや向上心のなさがリスクだと知れ
本当に敗血症なら限度を超えた水質の低下、雑菌、有害物質の混入
これらは最低限の飼育知識さえあれば防げる
何でアクア用品があんなにいっぱい売ってるか解るか?
あれらの大半は生物を殺さずに飼育する為に売ってるんだよ
必要性、使用方法、効果、より大きな効果を得る為の方法
これらは自分で勉強していけ
ってか勉強する気がないんなら生き物飼うな
朝っぱらからムカついたので勢いで書いた
反省は書き込むを押した後にする
155名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 08:55:47 ID:SyXYLdxM
学校で何か嫌なことでもあったのか?
156名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 10:18:41 ID:WCugnnU8
反省するのかww
157名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 16:29:55 ID:Ief1aG84
>>154
悪かったよ、ごめんな。
158名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 16:51:10 ID:xMxMIbLR
まあ人工餌使う限りは生餌の病気の持込や寄生虫のリスクはなくなるけどな。
159名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 21:02:30 ID:xunuMqUD
昨日真っ黒ででかい砂利を敷いたよ
160名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 01:11:48 ID:KyLkXWBv
>>154わかるぜ。その気持ち。ずっとROMってるとベア飼育がトラブル多いのが見えてくる。他人のばかっぷりをクスクス笑ってるのも楽しいもんだぜ??あんまりムキになるなよw

俺は海水水槽や淡水ブリード水槽などなど構えてるわけだが、ウーパー水槽なんかは、ごく簡単に飼育や繁殖ができる。一匹なら金魚の部屋に砂敷いてミズサクひとつでも十分。最低限のアクア知識を持って飼育すればトラブルなんかでないのにね。
アクア知識もってる奴はベアの水質管理がどれだけ大変かがわかってると思うけど。
外部や上部のベアも下手にろ材交換や水換えをするとアンモニウム大爆発→エラ溶ける。もしくは体にコショウが吹いたみたいになる→またしばらくしたら治る→そして∞
さてさて次のトラブルはどんな内容かなぁwwww
161名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 01:44:34 ID:Spa3CJXA
いやショボ過ぎるだろそれ。
162名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 01:47:15 ID:2HL9P6Yb
なんでそんなに必死なんだ???
まぁでもビバリウムガイドとかにも床剤は無しのほうがいいって書いてあったきがする。

っていうかそんなに最低限のアクア知識がどうとか言うんだったら教えてあげればいいのでは?
俺にはアクア知識の前にあんたらの人間性がわからんよ。
163名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 04:20:00 ID:795kHdDo
ベアでも濾過をしっかりすれば何の問題も無いと思うよ
底砂の濾過能力に頼らなければいけない程度の設備で飼うから問題なだけ
164名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 10:11:21 ID:fF2AjDaX
つーか床砂入れても濾過はしないとダメだと思うぞ
165名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 11:50:22 ID:W1g9K7Df
そんな餌に釣られるなよw

ベアタンクに水作ミニだけで3年飼育してるが、トラブルなんて一切無いw

これが現実なんだからさw
166名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 11:57:59 ID:e/ZGA+yE
軽トラでナンパ行ってブサイクひっかけたって自慢と一緒だな
167名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 12:19:12 ID:W1g9K7Df
車にも乗ってない奴が軽を馬鹿にしてる様にしか見えないよ?
168名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 00:32:38 ID:SI4uQDle
ろ過なんてオマケです、偉い人には・・・

過密飼育でなく水換えしっかりやってる人なら投げ込み式だけでも十分いけるけどね、
つか肉食系はろ過過信しすぎて水換え怠ると、あっさり崩壊したりするから気をつけないと。
169名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 20:38:01 ID:7jYNuYbw
あれ、餌ってミジンコでも平気なのか?
170名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 10:42:23 ID:DHqgA2WC
濾過とかしないでカルキ抜きした水を垂れ流しでやれば?
171名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 12:16:35 ID:rOVEv41L
朝起きたら水温が10度になってた
ヒーター必要かなぁ
172名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 20:53:09 ID:JnLiawBg
必要ないよ
173名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 23:44:32 ID:4u1eNjpQ
底に敷いてる砂利掃除をやると決まって汚水がごっそりなんだよね。
ベアなら汚れないのかな…と思う今日この頃
174名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 00:01:56 ID:py2bEjKH
んなこたーない。目立って分かり易いんで、掃除する時期を判断しやすいってだけ。
175名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 00:21:12 ID:chepCukf
エラにカビが頻繁に生えた時期があったんだけど毎日水替えするようになったら不死身ウパになった。
でもこれって濾過装置の意味ないよなぁ。
176名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 01:47:46 ID:QNesDa71
エラにカビが頻繁に生えてる時点で機能してないわな
そんな濾過ならしない方がマシだわな
毎日水替えして不死身ウパでも作って喜んでなさい
177名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 02:15:44 ID:chepCukf
>>176
濾過装置が働いてたらエラのカビってはえなくなるもん?
178名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 08:46:36 ID:py2bEjKH
一般的には濾過細菌がうまく働いてない時に出やすい言われてるな
179名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 10:18:34 ID:chepCukf
>>178
そうなんだ。
市販のバクテリア剤を使って濾過細菌の活性化を試みてみるよ。
180名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 13:58:56 ID:TFOrmAIV
もうすぐ孵化しそうなんだけど、稚ウパって1日に何回ぐらい
餌(ブライン)をあげたらいいの?

181名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 16:51:50 ID:mntbD2GL
3回〜5回くらいかな
182名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 16:58:47 ID:TFOrmAIV
>>181
ありがd!
183名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 18:31:20 ID:IFGcodJK
市販のバクテリアの素の成分とか知ってる?
納豆菌とかインフゾリアの死骸とかだぜ
設備や環境が整ってれば何もしなくても濾過は安定する
整って無ければ何やっても意味が無い
CRSっていうエビのブリーダーがインチキ会社のバクテリアの素投入して、
末端価格数千万のエビが死んだ事があったよ
バクテリアの素買う金はフィルター買う金に回すべき
184名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:22:39 ID:QNesDa71
まぁあれだ
機能する濾過=バクテリア投入でおk
って訳じゃないんだな
バクテリア繁殖してもアンモニア→亜硝酸→硝酸だけだから水替えは必須
水草モファモファにでもしないかぎり硝酸手動削除
水替えする度に底砂利からゴミ散乱
うはwww水きったねぇwww

でもそこにマツモ浮かべるだけでまったく手間がかからなくなったりもする

>>183
CRSの全滅話は市販バクテリアだけじゃないよ
某ソイルのせいでってのもあるし蚊取り線香でってのもある
赤ビーは劣性遺伝子の掛け合わせで作出していくから
グレードが上がれば上がるほど弱い
アクア板ならいいけどここでエビが数千万全滅とか持ち出しちゃうと
初心者さんじゃなくても混乱するわな
185名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:43:46 ID:2CYBijiK
全換水最強だろ
186名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 02:00:36 ID:pDPKplfa
>>184
プロホースでほんの少し丁寧にやれば水がカオス濁りせずに底砂キレイにできるぜ
フレックススクレーパーと水作プロホースはいい商品だ
187名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 03:10:55 ID:MRer7UZ0
>>186
プロホース気になってるけど細かい底砂でもカオス濁りせずにきれいにできる?
底砂掃除の時、濁りに困ってます
188名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 04:06:54 ID:pDPKplfa
>>187
ガーネットサンド、田砂、大磯、ホワイトサンド、サンゴ砂の水槽で使ってるけど全部問題無いよ
ホースをつまんで調節するんだ

189名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 04:48:43 ID:MRer7UZ0
>>188
ホース部分をつまむのがポイントかー。
白い砂使ってますが今度プロホースを使って掃除やってみます。
ありがとう。
190名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 10:00:38 ID:B52tTDRW
>>186
ありがとう
うちは100均の灯油ポンプ改造して
太径から極細径まで揃えてる
ってか話のいきがかり上ああ書いたけど
本当は脱窒狙いで底材掃除しない様にしてるんだ
191名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 12:18:22 ID:iQjYmTMk
弟に俺が出張でいない間の世話頼んでたんだけど…帰ってきたらウパがどこにもいなかった
なぜいないか聞いたら水かえの時にガー、エンドリ水槽に少しの間移したらしいんだ…
バラバラになって浮いていました、鬱になりました
192名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 12:48:57 ID:QOnR4/sm
はっきり言ってお前が悪い。
193名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 19:02:19 ID:ayohE2m6
久々にピンクパのぞいたら、ナオスケまた名前変えて復活してるじゃんwww
今度の名前はハヤテだって。どうも※から受ける印象が似てると思ってソースみたら
KD125029237060.ppp-bb.dion.ne.jpだったwww

要塞基地で自分は寂しいオヤジで掲示板荒らして楽しんでた、本当はウパなんて
飼ってない・・・とか言ってたのにww
194名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 09:11:38 ID:i94SlrJj
ピンクマウス食べるまでの大きさに育てるには何かコツでもあるんかな
どんどん餌をでかくしていけばいいの?

小赤で育ててた頃は、固形餌と比べて大きい子を育てられてたけど、
それでもピンクマウスが食べられるサイズにはならなかったな
195名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 12:41:26 ID:l04qn1ZD
>>193
なおちゃんお帰り♪
196名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 13:01:28 ID:RPc/lNLk
>>193
マジでwとことん懲りないガキだなw
ぴんくぱからも身を引きますとか前に言ってたよな
今度は何やって追い出されるか、楽しみだwww
197名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 16:22:32 ID:sUwGgxD/
ぴんくぱはもうWebに漂うだけのサイトのような
基地もなんとなく過疎だしどうでもいいな
198名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 19:21:13 ID:hBAXqRP1
某教団信者が作った名称は避けたいものだなw
199名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 15:26:21 ID:NQ5eWWGh
 __
 ::::::::::::::::`..............
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.............、
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ッ..、  ミ:、ー――x.... シ:::|
  : : : : : : : : : : : : : : : : シ;:::..、ミ:::> ´  ̄ ̄ `::ト、i ,r::ツ
  : : : : : : i i i i i i i i : : : シ,;::::Y . : : :   : : .  ヾ/
 ;;;;:::ュ、__..r-、 j j j j j.:ミ,;::::::::;イ : ::0;:. : : : : ..;0:: i::::::::シ  僕は進化した
 ::::::::`ト、,...._ノ_: : : : : : :..:´゙゙´゙|i 、_        _, ;!`゙´
    `Y´  . ̄ `ー=、.._ >x,.`ニニニニニニ´イ
                 / /
              〈 :<
                  \ :\
                 >,.;.`ト、
200名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 17:18:14 ID:uNQwm273
B連打でキャンセルして!
201名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 20:24:28 ID:nNXu/wE3
ポケモンかよw
202名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 01:21:41 ID:Mt2hfEJm
ヌオーに進化ですね。
わかります。
203名も無き飼い主さん:2009/01/18(日) 02:43:20 ID:OsapGkaE
>>199
ケータイから見たときは、なんじゃこりゃ、と思ったけどPCからみたらちゃんと見れた。
とってもすごくカワイイAAだね。
204名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 06:57:49 ID:oWe6+LgG
やっぱりあれはウパなのか
205名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 08:39:51 ID:KhG8PrO4
関係ない話だけど、ポケモンのウパーの色違いがリューシカラー。
206名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 15:38:02 ID:GBbtKA7e
いままでタンクで飼ってたけど,すごい細かい砂(ホムセンで20キロ詰めくらいで購入した硅砂)を入れてみた
滑らなくて歩きやすそうだよ
餌と一緒に食っても吐き出すみたいだし
数ヶ月経ったけど問題無い
207名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 18:17:25 ID:UM4BI4s7
細かい砂はエラの血管につまるみたい
208名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 18:59:04 ID:+/KjJDn2
>>207
ソースを
209名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 19:08:08 ID:zv2badm+
>>208
いちいち釣られるなw
210名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 19:25:09 ID:Zq4mjMQr
今、>>208を自分が書いたのかと思ったよw
211名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 01:50:49 ID:GxUbgqbb
現在体長16cmほどのウパを飼っているのですが、
餌の量と頻度がいまいちわかりません。
ヒカリ ウーパールーパーを
どのくらいの量と頻度であげたらよいのでしょうか。
212名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 09:24:37 ID:x2l70LEa
ほしがるだけ食わせろ。
213名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 12:58:38 ID:dvc90yWF
たくさん食わせなきゃ進化しない
214名も無き飼い主さん:2009/01/20(火) 13:03:18 ID:Irm0gb8Z
>>211
そのウパの食欲にもよりますが餌の与えすぎは身体に悪いです、寿命縮まります
餌を2〜3口分頭に乗せてやって食べ続ける様子なら続ける
ちょっとお腹いっぱいかな?と思ったら餌を与えるのを止めておきましょう
215名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 01:15:40 ID:7sq+6oiw
http://imepita.jp/20090122/043600
この隙の甘い脇の下がスキすぐる(*´Д`)ハァハァ
216名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 03:41:43 ID:G6aOP9HU
217名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 05:44:21 ID:294MLZKD
>>215
ツルツルでスベスベなお腹だー。若ウパだな。
成人ウパになるとジャバラが浮き出てくるよ。またこのシワシワもたまらない
218名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 10:53:48 ID:n0nRVEdk
昨日の夜から卵産んでる。
ブラインシュリンプの卵買いに行ってくるけど、20gの奴で足りるよね?
ブラインからイトメに移行するのって2週間くらいかかるのかな?
219名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:15:24 ID:aec1m7jS
刻めば最初からイトメでもおk
鮮度の落ちも早くなるのでこまめに与えられればだが
220名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 11:23:08 ID:6ko2kdvW
飼育本によると水温18℃で10日くらいで孵化し2日ほど餌を食べなく
3日目からブラインを10日ほどで2cm、次にイトメを与えて数日で4cm
4cmから赤虫で2週間ぐらいで10cmらしい

1ヶ月ちょいで10cmウパが数百匹ww
221名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:54:12 ID:n0nRVEdk
レスd!20gで足りそうだね。
ちなみに、できれば皿式で沸かしたいんだけど、水温15℃前後だとムリかな?
ヒーター買ってペットボトルの方が確実かな?
222名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 15:05:26 ID:n5XzbM9s
15度じゃ厳しいね、あと皿式じゃあ100匹以上生まれる稚ウパには
まるで足りないと思う、まあ分けないと共食いでガンガン減るけど水質悪化に気をつけて。
223名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 16:10:06 ID:n0nRVEdk
そっか、ありがと。大人しくヒーターも買います。
エサやる時以外はできるだけ小分けにしておくつもりでいるけど、共食いが
一番起こりそうなのってエサやってる時だよねorz
224名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 19:04:35 ID:7sq+6oiw
でもそうやって弱い個体は淘汰されて、強い個体の貴重なタンパク源になるから、ある程度は共食いも必要な成り行きなんジャマイカ?
225名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 20:46:51 ID:WvHILSe9
確かに共食いがない環境にいたウパは育ちが悪いな。
226名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 01:54:47 ID:TEdvgGAM
共食い固体はすぐデカくなる
227名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 04:32:09 ID:szMwjjdQ
トビってやつだな
凶暴な個体が多くて最終サイズが必ずしもデカいわけじゃないらしい
228名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 09:53:02 ID:HGiw9SQW
ウパの最低温度って何度くらいまでいけるんだろ? 外の池で飼おうかと思うんだけど
229名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 13:31:37 ID:JOpC/e88
2晩5℃では大丈夫だったけど、継続的にはどうだろう
230名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 17:52:48 ID:ESqKSKXc
>>228がどこの県在住によるんじゃないか?

基本的にはキビシイ気がするが。
231名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 19:42:28 ID:euCIiTTM
池とかカラスに食われるか変態するか
232名も無き飼い主さん:2009/01/23(金) 23:56:19 ID:OPgGpocf
>>231
池に食われるってどういう状況だよw
233名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 07:33:33 ID:3HuWnBDW
ミクロオキシゲンですねわかります
234名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 12:20:33 ID:XdXDzSQR
そもそも共食いした分だけ長生きできなくない?
235名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 13:42:56 ID:42fBjC+f
>>234
日本語でおk
236名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 14:50:20 ID:9JLeO08V
ブラックが全然売ってないから通販使おうかと思ってるんだけど評判悪い店ってある?
マーブルなのかブラックなのかわかりにくい写真が多くて困るなー
237名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 17:37:19 ID:TZt1bMow
ブラックはなかなか居ないな
ブルーは灰色っぽくなりやすいから避けるべき

アクアグレース使えよ
238名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 20:26:59 ID:/I0VVDx1
ブラックは黒同士♂♀からしか産まれないからね。
繁殖目的でないかぎり複数頭飼う場合、同カラーのウパを何匹も飼わないしなー。
他カラーウパに比べると流通が少なめだよね。
239名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 22:48:25 ID:6WfjCnbe
>繁殖目的でないかぎり複数頭飼う場合、同カラーのウパを何匹も飼わないしなー。

んなこたーない。色んなカラーを楽しみたいのもいれば同一カラーばっか集めるやつもいる。
240名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 23:18:16 ID:7LqjsPUH
ブラック2匹飼ってるけど、両方オスだった・・・
241名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 00:49:26 ID:ZrwzW2Gj
このブログの人、黒っぽいウパをたくさん飼ってる↓
http://mb.minx.jp/kikurin4126

思い切ってわけてもらえるかメールしてみようと思った。でもQ&Aコーナーの受け答えを読んで気強そうな感じだから言い出せずにいる↓

http://megaview.jp/view.php?v=611523
242名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 05:44:57 ID:XiVlqBCC
>>241
好きでもこんだけ大量にいるの見るときもいな
243名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 08:54:15 ID:D5AEMGwC
1800水槽で70匹って凄いなw
244名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 11:17:37 ID:ZBnlRB9g
1匹くらいメーターオーバーいそう
245名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 13:32:42 ID:xEB4Quo+
まあ1Prいれば2、3年後にゃ誰でもコレくらいにする事は可能なんだが、
そこまで設備を増強する人はなかなかねえ。
246名も無き飼い主さん:2009/01/26(月) 14:16:56 ID:mY7Fcgny
設備つーかウン十匹を育て上げることがなかなか・・・。
247名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 06:38:10 ID:qOD+9HV5
>>241
さすがに物乞いでいきなり知らない人にメールするのは異常だよwwww
248名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 09:21:50 ID:MMHBzdjf
この画像とか結構前からあったべ?


オレはウパオヤジがどーなったか知りたい
249名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 11:28:29 ID:8ILqu63R
通販で買っても問題ないかな・・・
できれば車で行ける範囲なら買いに行きたいんだけど
アクア屋がそんなに多くなくて、
唯一扱ってるとこはアルビノしか入って来ない
白の黒目が欲しい
250名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 11:33:41 ID:MMHBzdjf
通販より里親になるほうが良いぞ
そろそろ産卵シーズンだし
251名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 11:59:25 ID:8ILqu63R
>>250
そんな見ず知らずの人からもらうとか申し訳なくて
どうせならショップで売ってるある程度大きいのより
小さいのから育てたいってのはあるけどね
252名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 12:09:48 ID:0AUTjMO4
>>251
今ヤフオクでホワイト黒目の卵が出てるよ
253名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 12:23:57 ID:8ILqu63R
>>252
今朝見たよ
けど俺が卵から出来るもんかな
一応熱帯魚なんかは飼育暦そこそこあるけど
254名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 12:38:13 ID:FMZ99kAu
今ヤフオクすげーいっぱい卵出てるんだねw
双子とかは興味有るけど、やっぱブライン沸かすの面倒だな。
255名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 12:39:08 ID:FEutSIL6
>>253
意外と大丈夫。
年明けに卵もらって、現在孵化後10日程経つけど、
ブライン沸かすことさえできればOKだよ。

今いるウパは5cmぐらいで我が家に来たから
産まれたては不安だったがモリモリ食ってドンドン大きくなってるぞ。
256名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 13:29:47 ID:0AUTjMO4
>>253
熱帯魚歴があるならブライン湧かせるのもすぐ出来るし大丈夫!
>>218〜を参考にー
257名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 13:47:41 ID:FMZ99kAu
稚ウパ100匹として、一度の給餌にブラインの卵は付属のスプーン1杯分沸かせばオケ?
258名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 14:06:38 ID:ku1Y0zm4
白と黒が親で生まれたけど全部黒というかマーブル。
これは少し育てば白くなったりするのですか?
259名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 14:49:42 ID:7ysWtgww
どうせ全部生かすのは無理なんだから、共食いさせて赤虫食えるサイズまで大きくしたら?
260名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 14:50:32 ID:0AUTjMO4
>>257
付属のスプーンの大きさが謎w
孵化率もあるし、やってみて増減するしか・・・

>>258
純粋に白と黒の親だとF1(交配第1世代)は全てヘテロでマーブルになります。

そのマーブル同士を交配させるとF2(第2世代)は理論上 黒1:マーブル2:白1の
割合で産まれます。
261名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 14:52:18 ID:9K3uWb8i
ウパちゃんって日本の野外じゃ生き残れないの?
放流問題とか聞いたことないけど。
262名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 14:54:25 ID:FMZ99kAu
>>260 スマソ スプーン1杯で2gらしい。孵化率低いとしても多すぎかな?
263名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 15:17:53 ID:7ysWtgww
>>261
氷が張らなくて、ザリガニがいなくて、白じゃなきゃ生き延びそうに思う
264名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 15:49:54 ID:W8BIlsE1
中国のサンショウウオが日本のサンショウウオをレイプしまくって
どんどん交雑種が出来てるってのは聞いたことあるけどね
265名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 02:39:58 ID:pU+6VYFE
中国と日本のサンショウウオのペアだと黒っぽい地味なのしか産まれないだろうからつまらないね。
266名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 04:05:20 ID:HPqlYPTF
ウパもネオテニーなだけで元々は至極地味な体色だったけどな。
267名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 08:22:36 ID:bB2ygbAH
体色とネオテニーにどんな関係が・・・
268名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 13:18:26 ID:0SWnRCiU
フサフサあるだけで体色は地味だろと言う意味では?
269名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 15:14:43 ID:tmBbsMXU
タイガーのネオテニーも普通に売ってるんだな
270名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 14:45:48 ID:dFAq8OAX
卵産まれたからブライン買ったんだが、保存って冷蔵庫じゃなきゃダメなのか?
普通に常温放置じゃ無理?
271名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 15:06:28 ID:rEud98o6
そのくらいググれゴミ
272名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 15:53:57 ID:dFAq8OAX
↑ゴミでごめんKASU
273名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 18:12:58 ID:6fsVeveZ
とりあえず下げたら?
前にどこかのボログで、その年新しく買ったブラインより、冷蔵庫に1年入れといたブラインの方が
孵化率良かったっての見たよ。
冷凍アカムシとかより抵抗無さそうだし、邪魔になるほど大きくないんだから、一応入れといたら?
274名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 22:30:39 ID:rKYfrOFC
ブラインは採れた年によって孵化率が違うなんてことがあるらしい
275名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 23:18:30 ID:bvMp42Z0
ここにいる人たちがどこ産孵化率とか吟味してかうなんてこーたあなかろう、
そもそも缶でなんか買わないだろwどうせテトラとかの小分けの奴じゃね?
276名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 10:47:08 ID:GOMYPWDe
今稚ウパにブラインあげてるんだけど、
この状態から冷凍アカムシにたどり着くまでって、
どういう風に餌を切り替えてったらいいのかな?
今、生後二週間。
冷凍ブラインは全然食いつかないです。
277名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 11:02:00 ID:OR1FJv4S
孵化して当初は動く餌に反応するけど、いずれ動かない餌も食べるようになるので
赤虫食べれる大きさになったら大丈夫じゃない?
278名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 11:32:03 ID:nTj2ePsP
活餌ならブラインの次はイトメだな
冷凍ブライン、スポイトとか使って水流で巻き上げても反応しないの?
279名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 13:24:48 ID:DnBo7iYN
冷凍ブラベビ→冷凍ミジンコ→冷凍ブライン→冷凍アカムシ ft.そこそこの水流
餓死や共食われ死する子は縁がなかったという事で
280276:2009/01/30(金) 14:15:21 ID:GOMYPWDe
>>277-278
レスd!
今は大きいタッパーで2匹飼ってるんだけど、
スポイトで水流作ってあげても、無反応かもしくは
ウパ達自身がビビってパニックになってしまう。

イトメとかそこそこの水流とか工夫してみます。
プリチーな稚ウパのためにガンガルよん。
281276:2009/01/30(金) 14:17:20 ID:GOMYPWDe
あっ!!
>>279タソもdヽ(○´3`)ノ チュゥゥゥ
282名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 15:09:25 ID:DebuJqMK
>>280
爪楊枝とかでちょこちょこ目の前で揺するのは? 冷凍ブラインならピンセットでつまめるだろうけど。
283名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 15:05:01 ID:hQgfIb1n
卵も安いのかと思ったけど、結構するのな。幼生買った方がいいか。
284名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 16:07:19 ID:ak52YkpN
卵から孵った稚ウパって何日くらいしたらブライン食べる?
あとなかなか出てこないやつは殻から出してやるべき?

おしえて!
285名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 16:36:27 ID:Kw13MMRi
>>284
3日目くらいから
自然に出るまで放置
286名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 17:31:23 ID:ak52YkpN
>>285
さんくす
287名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 18:42:48 ID:KJGbzvQY
20cm近いウパと5センチくらいの子を一緒に泳がせたらパクりされそうだ
288名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 19:52:15 ID:9oN+IS1N
当たり前だろ
289名も無き飼い主さん:2009/02/01(日) 20:51:24 ID:LClHBExn
普通に食われんじゃね?あげ
290名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 12:40:23 ID:iLjTUYN8
地元のホームセンターに新しいウパが入荷してたんだけど
マーブルって書いてあったのに、どう見てもブラックだった。
大きくなっとしまっていて、見た目もかなりグロい。
あれ買う人いるんだろうか…可哀想。
291名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 15:20:41 ID:imGFXVkN
>>290
ほしいわ
292名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 16:27:40 ID:EV85CwwE
>>290 そのグロウパをうpしてみてよ
293290:2009/02/02(月) 17:23:36 ID:F949XOrd
>>292
近くに店員がウロウロしてて写真撮れなかった。
294名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 18:16:23 ID:wYQ+GsZ0
地元のペットショップに陸に上がったウパが売られてた。
1万円越えてた気がする・・・。

見た感じプレコかと思った。
295名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 21:41:15 ID:A+Z4KJr4
徐々に水量さげると勝手に上陸するんじゃなかったっけ? キモイけど
296名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 22:51:26 ID:yMpUcEO8
>>294
>見た感じプレコかと思った。
(; ゚∀゚)???
297名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 08:54:11 ID:Lkpw8PW9
>>293
マーブルのでかいのはグロイけど、ブラックはそうでもないと思うんだけどなあ
でかくてブラックって希少だよ結構欲しがる人多いんじゃない?
298290:2009/02/03(火) 09:25:43 ID:MrQf3fKy
>>297
じゃああれはやっぱりマーブルだったのかしら?
今度行ったら写真撮ってくるわ。
お騒がせしてスマソ。
299294:2009/02/03(火) 16:19:01 ID:U9aP3QNb
>>296
説明が難しいんだけど
ttp://kawata.ocnk.net/product/502

この写真のプレコみたいなドット黒字にドット模様で、
こっち向いて浅い水の中に入ってたから、プレコに見えた。
300名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 17:07:02 ID:pX5piEBJ
プレコに見える感性は貴重だと思うよ
301名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 19:16:02 ID:ho6dvOeF
今、容器を覗くと黒いブツブツが沢山底に沈んでたorz
リューシ♀とゴールデンアルビノ♂の卵なんだが、どんな色が生まれるの?
教えてエラがフサフサな人!
302名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 21:25:10 ID:uExQTrGt
アンフィビウスとか肺魚と間違うならまだしもプレコはネーヨw
303294:2009/02/03(火) 22:36:30 ID:U9aP3QNb
>>302
ほんとだね。アンフィビウスって、似てるね。
でも、私が言いたいのは模様のことだよ。
ウーパールーパーとは思えない模様で、物陰だったから・・・。
間違ったんじゃないよ、ちゃんと書いてあったから。

304名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 23:14:15 ID:ho6dvOeF
>>302>>303は、エラがフサフサな人じゃないことは良く分かった。
305名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 01:17:40 ID:BM3Z0Aa/
ポリプとかも若魚の時は結構ウパっぽいぞ、
ウパみたことない人なら間違う・・・いやねーか。
306名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 04:13:15 ID:3CMYjKtZ
ハイギョとかポリプは若い時外鰓あるしな
模様が特定のプレコに似ててもプレコには絶対見えないだろw
307名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 10:05:08 ID:X9a/9uCd
そろそろスレ違いだからどっか行けよ
308名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 10:25:16 ID:aAYEgy7P
オクでゲットした卵ヽ(´ー`)ノ孵化した
309名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 11:59:13 ID:X9a/9uCd
大量に産卵された卵、孵化待ち。
まだまだ産みそうな予感。
310名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 14:20:37 ID:j1ZHQGdr
オク卵の孵化率はどんな感じですか?
311名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 14:46:35 ID:aAYEgy7P
>>310
3個なので100%です(*´д`*)
312名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 15:44:05 ID:kpBhaO72
>>310
うちのは3個のうち2個孵化。
元気でもりもりブライン食ってる。
313名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 16:00:24 ID:X9a/9uCd
うちは200個だけどまだ1匹も孵化してない。
314310:2009/02/04(水) 17:49:40 ID:j1ZHQGdr
レスd!3個っていうと、1500円で親がどれか分からないって奴かな?
アルビノとか嫌だから親が分からないのは微妙だなあ・・・
リューシの卵が欲しいけど、10個も孵化されたら育てられないし・・・
悩むな。
315名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 18:48:07 ID:aAYEgy7P
>>314
リューシのやつだよ

幼生で良ければこれとか→ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k108038784
1匹からご希望数らしい
316名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 18:56:23 ID:16zclTA9
>>314
どうしても卵から孵化させたいの?
リューシがいいんなら、生まれたばかりのちびっこもらえば?
317名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 23:32:18 ID:ZHcUeEgs
>>315
幼生って小分けでこないと、届いた時共食いで数減ってそうだなw
318名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 02:38:48 ID:pY648+PU
テンプレに「故意に変態させるのは虐待です」って書いておこうぜ
319名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 02:46:00 ID:pkLGX/yS
なあ、なんでここウパ売ってるんだろ・・・
既出だったらゴメソ
ttp://www.rakuten.co.jp/suzukatu/1782362/1835798/
320名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 02:51:42 ID:VlEg4yHs
店の人が趣味で飼ってるのかな
321名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 09:16:38 ID:vOjeQZsI
>>319
見てきた。不思議だね。
322名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 10:01:51 ID:kJSTr2/r
>>319
吹いた。すごい売り切れてるし。
323名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 12:10:23 ID:x9jcPBc8
>>319
日本人形にウパ
シュールすぐるwwww

でもこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Blythe Part965 [お人形]
Blythe Part964 [お人形]
■ブライスBlythe...カスタム専門その12■ [お人形]

むぅ。。。ウパ好きには人形好きが多いのか?
かく言うおれもぷーりっp超好きだった
324名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 12:28:07 ID:cirKF/SP
ウパ好きやリクガメ好きには女性も多いイメージ
325名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 12:32:46 ID:pkLGX/yS
そういえば、生物の女の先生が学校でウパ飼ってるな。
小さな水槽でウパがかわいそうっだった。
あれはなんかの実験用なんだろうか?
326名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 16:08:47 ID:eYeWFSJD
隔日で半分水替えしてても軽い水カビ頻繁に出るしミズミミズ若干いるし…いっかいリセットするか('A`)
327名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 16:15:30 ID:c7FzD36O
ミズミミズは指標生物だから、環境を見直せって事だよ
328名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 17:27:13 ID:6Nkuegvf
>>326
俺の場合,アカヒレ入れたらミズミミズとトビムシらしきものが消滅したぞ
329名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 18:13:51 ID:5kH7Vpfh
なんか生まれたてのウパにはみんなブラインシュリンプ食べさせてるみたいだけど
冷凍ミジンコとかだとやっぱり食べてくれなかったりするんだろうか?
もうすぐ生まれそうなんだけど冷凍ミジンコと赤虫しかないんだ
食べるか試してみてブライン買いに走っても遅くない?
だれかミジンコで育てたりなにかほかの餌で育てたって経験ある人いない?
330名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 18:21:43 ID:cirKF/SP
>>329
きざんだ冷凍赤虫も食べなくは無いんだけど
動くモノに反応するから生き餌の方が食いが良い
331名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 18:28:44 ID:pkLGX/yS
なんかこのスレみたらウパ飼いたくなってきた。
東京でウパのブラック売ってるところあるかな?
ネットのチャームでもいいんだけど、やっぱり自分で見て選びたいからな〜。
332名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 19:35:20 ID:5kH7Vpfh
>>330
レストン
一応食べてはくれるみたいなのか
近くにブライン売ってなくてこ隣町までかいいかなきゃだめぽいから大変なんだw
一応食べてはくれるぽいのかありがとう試してみる!
333名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 21:31:47 ID:BG4huPZt
>>331

よければうちの今年生まれの子どおよ?
まだまだブライン食ってる稚ウパだが
334名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 22:14:40 ID:U8lfAllo
>>331
稚ウパのシーズンだとおもって探してるけど黒はいないわー
ゴールデン×リューシとかばかりだ
335名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 01:33:14 ID:iXb8BYrE
>>333
この画像の子みたいなのが欲しいんですけど、どんな子なんでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/18830
>>334
黒いないですかー、どもです。
336名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 16:32:04 ID:bczIjRPl
ブラインエッグ買おうと思うんだが、10匹程度の幼生なら30g、50g、75gどれくらいの乾燥卵あればいい?
30gで事足りる?
337名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 00:23:57 ID:jnJ6IEz2
和名:メキシコサラマンダー
学名:アホロートル
1980年代中頃、層化学会系企画会社が、当時流行っていたエリマキトカゲ等
珍獣ブームにあやかろうと、メキシコサラマンダーのアルビノに目を付けたと言われる。
命名企画人四季折々氏は、美術大学生等をかき集めキャラクター制作し
CMや番組への売り込み、イメージソング等展開を図ったが、
当時人気番組だった「わくわく動物ランド」では、捏造名称ウーパールーパーが却下された。
イメージソングを唄った尾崎亜美も事務所側にタレントイメージに合わないとされ、
AMIという変名でシングルが出ている。
企画が尻すぼみし代表が夜逃げ、後に残された者達が途方に暮れたと述べている。
338名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 12:55:37 ID:SZAOa3Eo
とりあえず全力で釣られとくけど
商品をより売れる様にする為に名前を変えて販売ってのはよくある事
浜崎あゆみも名前変えて成功してるしねw
メキシコサラマンダーやアホロートルよりうーぱぁるーぱぁの方が愛着湧くわw
ちなみに
日本には、1980年代半ばに、アルビノ個体がウーパールーパー(ウパ)の流通名でTBS系の「わくわく動物ランド」や、
日清のUFOのCMなどメディアで広く紹介され、一躍有名になった。

芸名の「亜美」はフランス語で友人を意味する“ami(amie)”に由来する。
尾崎自身は、当初は本名の尾崎美鈴でのデビューを望んでいたが、過去に同じ美鈴名の歌手のプロモートに失敗していた関係者に説得されたらしい。
「パピ」という名前で日清焼きそばU.F.O.のCM曲「Wuper Dancing」発表している。
wikiネタで悪いけど嫌層化厨の捏造ネタより信用できるしw

別に層化を擁護する気は全く更々ブラインベビーの目玉程もないけど
何が言いたいかと言うと〇〇叩きは他所でやれ
339名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 13:32:38 ID:hyECZ3LI
このスレを見てる人は〜ってのブライスばっかじゃねーかwwww

同じ趣味なんだが
340名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 13:45:34 ID:snkYXo9h
>>335
これマーブルじゃないの?
うちのブラックってかかれてて買った子はブルーに育ったし
後から変わるのかもしれないけど・・・
341名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 13:50:50 ID:snkYXo9h
将来一度だけ繁殖させて生き残った全てを飼ってみたいなあ
大きな水槽に仕切りするか大きな池で

それか、2Mくらいの水槽に2,3匹入れて、エビやめだかも入れて
人口飼料を与えつつ、餌も勝手に繁殖するような環境で育ててみたい
342名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 14:23:41 ID:xT0kTgic
>>341
是非実現させてブログか何かで報告して。
343名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 18:28:57 ID:lb0qGHM0
自分もウパになって別のウパに抱き着いてみたい
344名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 19:23:16 ID:4t47bJDs
俺はウのてってにぎにぎしてみたい
絶対柔らかいぜ
345名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 21:03:21 ID:MwCVQ8Rt
どういう性癖?w
346名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 23:33:33 ID:ATl1lJ19
>>340
これマーブルなのか?
ブルーとかもいるのか・・・
ウパわからん・・・orz
347名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 03:36:41 ID:KsKxAP23
ウーパールーパー型のオナホがほしい。
348名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 08:38:48 ID:+ege6mjL
UPAGA
349名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 16:27:01 ID:Wqm9OhZO
>>346
俺が飼ってるマーブルがまさしくこんなだよ.
うpすっか?
350貞益伸吾:2009/02/08(日) 20:45:06 ID:p3QMx2PG
んで、
ウパ稚魚10匹程度が冷凍赤虫食えるようになるまでに、
ブラインエッグは何gくらい必要なんですか?
351名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 21:14:30 ID:KdnyUNsJ
最初から赤虫でいけるという情報を得た
352名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 21:57:01 ID:I4Sk6Vk6
ブラインなんぞ無くても冷凍系で十分いけるが、まあ食いは違うからね、
ぶっちゃけいつ切り替えるかにもよるけど10匹なら20gでも多すぎだ。
353名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 00:38:01 ID:2QVe2Omj
卵の黒身が変化してきた。
もうちょっとでウパの形になるのかなぁ?
354名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 00:58:11 ID:J77rh3oY
>>335
めちゃくちゃかっこいいな!!!!!

俺もベビー(人口餌食べれるくらいの)譲って欲しいです・・・。
355名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 13:32:54 ID:ssX3vAwb
マーブルの卵10個ほどオークで落としたんだが
もうすぐ孵りそうだw
おらワクワクすっぞwww
356名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 16:20:14 ID:2uDEYqPR
>>355
飼育ガンガレ!
自分も稚ウパ2匹育ててる。
毎日楽しみが増えていいぞー
357名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 20:24:02 ID:c27zQGwb
黒に黄色の模様が入るのはカラーとしては何て言うんだろうか
358名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 20:54:48 ID:S5Z8A+M2
15cm超えたらただの黒になるお
359名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 00:00:45 ID:uPKyQaz3
>>357
タイガーサラマンダーカラー
360名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 02:01:07 ID:gNMwGZek
迷彩カラーの生物兵器、元気してるかなぁ…。
361名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 02:46:50 ID:uLrdAqtX
ねぇウパって人に慣れるもんなの?
うちのウパ、水槽のメンテの為に手を入れると、腕をよじ登ったり手のひらに乗ったり、お手までするんだけどww
362名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 04:12:18 ID:rwMNDjXT
>>361
普通だよ・・・別に悔しくなんかないんだからね
363名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 05:32:05 ID:MC20RNwe
>>359
そんな表現誰が使ってんの
364名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 09:48:52 ID:7H8IZ9f/
>>361
うp
365名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 10:30:50 ID:YY7gNGGR
>>361 まだ小さい子なんじゃないの?うちのも子供の頃はそんな感じだったけど
大人になったらやんなくなっちゃったよ。

稚ウパのためにブライン沸かしてるけど、異様に孵化率が悪い・・・一応孵化率
が良いっていう日動の卵で、ヒーターも買って温度も大丈夫なはずだし・・・
説明通りにやってるつもりなのに・・・なんかめげそうだよ。
別の卵買ってみようかな・・・どっかオススメの奴ある?
366名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 10:39:56 ID:uLrdAqtX
http://imepita.jp/20090210/382430

(´・ω・)お手ウパ
367名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 11:00:32 ID:7H8IZ9f/
うおいいなあ
うちのウパなんてダッシュで逃げまくりだ
368名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 11:27:21 ID:k9S1jphl
>>365
ウチのテトラのはそこそこ孵化するなー
卵古かったりする?

>>366
かわええw
369365:2009/02/10(火) 11:39:37 ID:YY7gNGGR
>>368 買ったばっかだよー。わざわざ高い方買ったのに、テトラのにしとけば良かったな・・・

>>366 可愛いなー。やっぱリューシが可愛いよね。うちの稚ウパもこんな風にならないかな
370名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 12:04:52 ID:pkSt8AM3
ふぅ〜んだ。うちの黒も手入れたらじゃれてくるもんねぇー!多分。

>>365
水温と塩分濃度と曝気
どれか一つでもハズすと孵化率わるくなるお
371名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 12:35:02 ID:Klz4TBGy
ウチのどこかにある10年物のテトラのブラインが孵化するか試してみたくなってきたw
372名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 12:35:10 ID:dRxIQWCB
>>369
うちもテトラのブラインだけど結構回収率いいよ。
373名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 13:06:39 ID:ypUv9e0d
いきなりイトメでも大丈夫らしいが
374365:2009/02/10(火) 17:49:12 ID:YY7gNGGR
>>373 ありがとん。刻むの面倒だからとりあえずテトラの買ってみるわ
375365:2009/02/10(火) 17:50:36 ID:YY7gNGGR
>>370 一応全部書いてある通りにやってるんだけどね・・・
卵もったいないから条件ちょっとずつ変えて試してみるお
376名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 18:16:13 ID:2Z9mqgYe
>>360
もしかして以前うpされてた個体のこと?
377名も無き飼い主さん:2009/02/10(火) 21:09:42 ID:SKAMsBRG
皿式でふ化させてみたら?
378名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 19:29:50 ID:NeWtaEU+
ヤフオクの東海グッピーの買ってみたら?
オレ使ってるがなかなかな付加率だよ
379355:2009/02/12(木) 02:36:43 ID:pPEuk57f
ぎゃあああ生まれたあああ
とりあえず冷凍ミジンコいれといた食べてくれるだろうか・・・
380名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 03:08:01 ID:cZqCu7Ly
>>379
オメ!!
でもよくこんな時間まで起きてたなw
ウパ飼ったことないから冷凍ミジンコ食べるかわかんね
画像うp期待
381355:2009/02/12(木) 03:19:25 ID:pPEuk57f
興奮して眠れねえよ!w
とりあえずタッパーに移して水槽に浮かべてエアーいれといた・・・
初めてのことだから心配でたまんねーぜ!
http://www.uploda.org/uporg2010342.jpg
382名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 04:38:18 ID:cZqCu7Ly
>>381
ちっちゃいのう(#´Д`#)
でもそいつら全部飼うのか?
水槽結構な数必要になりそうだけど。
383名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 05:00:57 ID:j7GsqPY+
>>381
オメ!w
孵化して3日ぐらいはエサ食べないよー
384名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 10:42:50 ID:A+vMBW27
>>381
オメ〜!でも今からそんなテンパッてるともたないぞwとりあえず寝とけ
うちも今100匹以上稚ウパいるよ〜。大変だけど見てるだけで癒される。
でも奇形児が数匹いるのが心配だ・・・
385名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 20:58:11 ID:+/RsGzVW
かわいそうだけど奇形は成体ウパに食わしちゃってる
386名も無き飼い主さん:2009/02/12(木) 22:04:45 ID:vzIBPlEZ
奇形でなくても成長遅い個体群は間引いたほうがいい
387名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 00:06:09 ID:8QqmCWp/
おぉ3日は食べないのか
ここは2日目くらいに餌あげてみたほうがいいのか・・・それとも3日くらいにあげればいいのか!?
前者は食べなかったら水汚れるし後者はウパがおなかすかしてしんでしまったら・・・
あばばばばw
388名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 00:16:09 ID:qUvXAUsC
2日目にエサあげてきちんと掃除すればいいだろw
389名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 08:17:32 ID:WubuB/ff
>>387
落ち着けwwww

話は変わるけど家のウパッ子は23cm程あるんだけど。土管や蛸壺以外で良いシェルターはないだろうか?
390名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 08:40:29 ID:cEl9SrUd
>>389
核シェルター
391名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 09:50:54 ID:WubuB/ff
>>390
素直にぐぐったじゃないか!!
392名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 11:05:11 ID:f/5Mtpoi
100均で自作
393名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 11:23:45 ID:WubuB/ff
>>392
自作は頭には無かったちょっと調べてみるべ
亀用のシェルターを発見したが、水に沈めて問題ないだろうか?ちなみに今は陶器のはちの底をっ抜いたモノが家なんだけど、
オサレで快適な隠れ家にしたいんだ。また夜顔を出します
394名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 11:39:10 ID:M9fslSzJ
>オサレで快適な隠れ家
枝流木を切って貼ってしてシェルターつくるお!
1つのボディーから放射状に足生えてるクモみたいな形のシェルターつくるお!
おさーん共には枝流木アッザムと言った方が伝わりやすいかお!
足の隙間からウパが出入りすると思うお!
ボディーの上にはモス生やしたりミクロソ植えたりでオサレに飾れるお!


無理かなぁ(´・ω・`)

395名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 12:47:45 ID:gDe3M0zY
∋(・д・)∈ <家よりもっといい餌くれ
396名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 12:54:00 ID:f/5Mtpoi
爬虫類用のデカいシェルター使えないか?
どっかのホームページで見た記憶が…?
397名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 14:52:12 ID:qUvXAUsC
麦飯石の土管使ってる
あれは水草が活着できるからいいんだ
398名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 21:40:39 ID:WubuB/ff
>>389です
おまえらってなんて親切なんだ!
新しいハウスに水草を活着してみる、麦飯石とアッザムに活着させる間。爬虫類シェルターを仮住まい
そしていい餌wwよし完璧だzzzzzz
みんなありがとう

399名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:21:09 ID:QZrtCw2d
>>376 亀レスすまん。そう、あの生物兵器ww
むちゃくちゃカッコ良かったからすごい覚えてて、
元気にしてるかな〜…と。

>>389爬虫類用のやつ、ものによっては水中で使うと
内側の塗装が剥がれてくるよ。
ベロベロ剥がれて破片が水に漂うわけではないけど、
洗ってるとびっくりするくらい剥がれてくる。
茶色系のやつは外側の色も薄くなってくる。
こっちの方が水に溶け出してそうでちと怖いかも。
400名も無き飼い主さん:2009/02/13(金) 23:32:06 ID:QZrtCw2d
ちなみに塗装が剥がれてくるのはこのシリーズ。
ttp://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=17061
うちはイモリや亀に使ってるけど、しばらく使って剥がれかけてきたら
タワシでごしごし洗って剥がれるだけ剥がしてしまってる。

あと、身体がデカくなってくると土管型で下まで丸くなってるやつは
転がしちゃう事があるから、筒状ならこういう形の方がいいかも。
ttp://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=44534
401376:2009/02/13(金) 23:57:13 ID:EPOOV2DV
>>399
それもしかしたら俺かも
当時は40の水槽でやたら茶色いソイル敷いてたから、黄色みが強かった
今は川砂敷いて「子供の頃にザリガニ釣った小川」風レイアウトにしてるから色もかわったw
http://imepita.jp/20090213/859370



ってかここまでやっといて別人だったら恥ずかしいな・・・
402名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 00:00:24 ID:6fgi95nJ
いや、ベアタンクだったかもと連レス
すまない
403名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 00:08:22 ID:WRhv8W06
>>401 おー!! …んん? かなり色変わった…?
生物兵器ウパは私の記憶が正しければ盛岡に住んでいたはず。
404名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 00:16:54 ID:6fgi95nJ
>>403
盛岡ならやっぱり俺だw
元気に生きてるけど、残念ながら色は変わっちゃった。
ちなみに07年の夏ごろのはこれ
http://imepita.jp/20090214/008130
405名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 00:30:03 ID:WRhv8W06
>>404
そうそう!この画像!!
生物兵器w
随分色が変わったね〜。別ウパみたいだ。
環境変わるとこんなに色が変わるもんなのか。
でも元気そうでほんとに良かったよ。
この画像、保存させてもらってもいい?
406名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 00:45:04 ID:6fgi95nJ
>>405
かなり成長して、性別もはっきりしたよ。
保存の件は、ご自由にどうぞ。
本当はまだうpしたいとこだけど、俺だけのスレじゃないからそろそろ自重するw
407名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 06:25:54 ID:DB/biKW2
最近ヤフオクでウーパーの卵落としたのだけど・・・
届いたのは良いけど
ウーパーの形になってる卵がピクリとも動かないのだが
卵から出てくるまでこんなものなの?
心配で夜も眠れないよ(×_×)

始めから稚ウーパーにしとけばと後悔中・・・
408名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 09:21:38 ID:doS9ONMc
>>407
たまーに「ぴく」「ぴくぴく」って動くけど
黙ってあと5日待ってみるんだ!
409名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 10:35:32 ID:Floej/x7
うpしてほしいノシ
ベストショットお願いいたします(*´Д`)ハァハァ
410名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 10:35:55 ID:Floej/x7
>>406うpしてほしいノシ
ベストショットお願いいたします(*´Д`)ハァハァ
411名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 13:02:16 ID:eKDL6/Y1
>>407
うちも同じような状態。

アルビノかリューシのふれこみで買って、届いた時は真っ白だったのにふ化間近になるとマーブルじゃねーか・・・
412貞益伸吾:2009/02/14(土) 13:51:26 ID:yUG9H/5Y
 >>407

俺も同じ事で悩んだ。
だが、何の問題も無く無事に生まれた!

あと、生まれた直後に、
変な体勢で固まってることがあるが、
死んでるわけではない。
ウチでは、仰向けで体を曲げて固まって居たんで、
死んだと思ったが、どっこい生きてた。
奴らはマジで強い。

あと、温室に入れると、早く孵化する。
がんがれ。
413405:2009/02/14(土) 15:41:43 ID:WRhv8W06
>>406 
ありがd。保存させてもらって辛い時に眺めるわw
ちなみに>>409は自分じゃないよ。
生物兵器ファンが他にもいるみたいだねw
じゃあ>>406も生物兵器も元気でねー。ノシ
414名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 17:21:02 ID:eKDL6/Y1
うわ、めっちゃ生まれてる。
餌って数日後でいいんだっけ? そろそろブライン沸かした方がいいのかな?
415名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 17:28:35 ID:doS9ONMc
>>414
おめでとー、3日ぐらいは食べないよん
あとリューシュは生まれてからしばらくは黒っぽいよ
416名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 17:28:42 ID:6fgi95nJ
>>410
くらえっ
http://imepita.jp/20090214/627440
http://imepita.jp/20090214/626490

>>413
おう、またどっかで会ったらよろしくw
417名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 19:11:18 ID:Floej/x7
>>416

(*´Д`)かわぇぇぇ
何が起きても動じなさそうな鋭い眼光が素敵すぐる
418名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 20:20:36 ID:tFMONkgU
>>416
確かに良い色w
これでもっと黒眼がぱっちりしてたら個人的に最高のウパだw
419名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 20:29:36 ID:V6MlEPDS
隠れ家と水槽のすきまでUターンしたウパが、自分のしっぽに食いついた…
420名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 21:09:31 ID:eKDL6/Y1
>>415
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090214210412.jpg
こんなのなんだけど
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090214210837.jpg
これはゴールデンかアルビノだと思うんだ
色消えて白っぽくなるの?
421名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 21:14:06 ID:YB9qciJW
>>399
シャルターのものですが、参考になりました!麦飯石シェルター買って見ます
422名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 21:49:25 ID:doS9ONMc
>>420
エラまで点々入ってるしマーブルっぽいねぇ・・・
リューシュは中心だけ色が付いてる感じで、あとで透き通ってくる
423名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 01:29:28 ID:5TglxXnR
昨日から、ウパ飼い始めました。黒いやつです。いろいろ調べたけど飼い方が分からなくて、
ここに辿りつきました。
424名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 01:56:49 ID:/H27pjzA
お引き取りください
425名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 02:39:40 ID:iC4gY/Z6
お引き取り下さい
お願いします
426名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 03:27:07 ID:5TglxXnR
引き取ります。
427名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 03:35:24 ID:nznKpOIn
ひでぇw
428名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 07:29:30 ID:Kx17ewOg
買う前に調べないと…
429名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 08:11:17 ID:sQIFiyJi
>>423
その調べた中で何がわからないのか書かないとググれで終わるぞ
430名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 09:43:35 ID:vhBb6FgK
いや釣りだろ
431407:2009/02/16(月) 13:32:58 ID:YADsuDEV
ウパ卵孵らないズラ

う〜ヤフオクの稚ウパポチりそう・・・
ここは忍耐ズラか?(動いてはいる)
432名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 13:43:03 ID:ydMThrRG
>>431 忍耐ダス。ひたすら忍耐ダスよ。
433名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 13:53:22 ID:m8Pt9CG4
>>431
まだ5日たってないぞ!w
434名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 14:41:21 ID:ydMThrRG
どうしても待ちきれないなら、水温上げれば早く孵るぞよ。
435407:2009/02/16(月) 14:56:40 ID:YADsuDEV
水温上げて孵した後
常温水槽に戻しても無問題?(14℃前後)

それともおとなしく忍耐ズラか?
436名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 15:10:46 ID:pe0el1p6
徐々に戻せ。つかどの状態で買ったのか知らんけど、オタマジャクシのちっさいのくらいにはなってんだろ?
ちょっとくらい待てよ
437名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 17:58:25 ID:VSTtaAWa
>>429
ありがとうございます。
勿論ググりました。しかしどのサイトも千差万別でしたし、
稚ウパの「元気がない、餌を食べない」について詳しく書いてありませんでした。
冷凍赤虫(細かく切る、動かす)糸ミミズ(生きている)ウパの餌(砕く、動かす)を食べませんし、
水温、エアー、水換え。私が調べた事は全てやったつもりです。


438名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 18:14:52 ID:ydMThrRG
>>437
どんなググりかたしたんだ??
稚ウパならエサの基本はブライン沸かすのが一般的だろ
439名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 18:56:29 ID:m8Pt9CG4
>>437
まず、どのぐらいの稚ウパ(生まれたばっか?)か、どんな環境で飼いだしたか、どういう状態でどういう状態にしたくて
どういう事をやったか、で現状どうで聞きたいのは何か、等を書かない事にはどうにもならんよ。
440名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 19:20:33 ID:FPCDcD7H
横からすまないが、ブライン湧かすのにペットボトルより万能な容器はありませんか?
441名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 19:51:09 ID:scJXgM2R
>>440
ダイソーに売ってる、700mlぐらい入る、麦茶作るみたいな容器。

目盛りもついてるし、上はタッパーのフタみたいになってて
開けたり閉めたり、チューブ通す穴もあけやすいし万能!
442名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 19:56:27 ID:pe0el1p6
>>440
皿式で良くね? 何匹飼ってんのかしらんけど
443名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 20:03:39 ID:5TglxXnR
>>438
稚ウパ、ウーパールーパー、メキシコサラマンダー、
アホロートル(飼い方、飼育、病気、元気)とググりました。

ペットショップで購入する際に、
餌は赤虫を三分の一に切って動かしながらあげてくださいと言われていますので、
ブラインは卒業しているものだと思っていますが、やはりブラインが良いのでしょうか?

1日目は赤虫を食べたのですが、その後3日ぐらい食べていません。

444名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 20:21:46 ID:5TglxXnR
>>439
体長3.5cmぐらい、前足あり後ろ足少しあり。
熱帯魚ショップで800mlほどのプラケに2cmほどの底石。
水草3本と生体で室温で販売されていました。
生後何日かは分かりません。

ショップでは赤虫を3分の1に切ってあげていたそうです。

今は2リットルほどのベアタンクに水と投げ込みフィルター、もともと付いていた
水草、陶器の隠れ家、水温計(22度)です。

何をしたいかといいますと、普通に元気に育って欲しいだけなんです。
とにかく何か食べて欲しいです。
445名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 20:30:55 ID:scJXgM2R
>>444
3.5cmならまだアカムシじゃなくてブラインを沸かした方がいいのでは…
446名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 20:33:48 ID:5TglxXnR
>>445
そうなのですか?
今からじゃショップも開いていないだろうし。
明日、様子を見て買いに行ってみます。
447名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 20:53:41 ID:FPCDcD7H
>>441
ありがとうございます。探してみます。

>>442
数日後に100匹位孵化するんだ。うん。
ちなみに皿式は聞いたこともなかった。
ググってみる。ありがとう。
448名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 23:35:51 ID:m8Pt9CG4
>>444
3.5cmなら活イトメか、きざみ冷凍赤虫でいいから丁度目の前に落ちるように落としてみるといいかも。
449名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 00:15:49 ID:ZogdHbIc
ホワイト黒目の稚ウパって若干黒いですか?
450名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 00:29:59 ID:zeB52pAd
451名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 03:12:28 ID:ZogdHbIc
>>450
それ見るかぎり
家のはブラックぽい(・_・、)
稚リューシュ欲しかったのにオクってこんな・・・

関係無いですが
ヤフオクのウパZONEに出品されている・・・
トビズ百足とかなに?
ウパ探してる時、
間違ってポチって!
戦慄が走ったよorz 
当分ヤフオクウパZONE行けねぇ〜
452名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 11:29:53 ID:zeB52pAd
なんだろうね、出品カテゴリー間違いなのか、わざとなのか・・・
453名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 11:33:39 ID:zeB52pAd
途中で書き込みしてしまった
>>451
両親がリューシュならリューシュだろうから、2週間くらい様子みてみたら?
454名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 12:15:02 ID:PPnF32ZS
うち二匹いてどっちも雄っぽいのに
稚ウパが生まれてる夢見た。
上のめっちゃかわいい画像見たからだ・・・。
お嫁さん欲しい。
455名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 12:17:59 ID:VfRNL0Qb
そろそろ孵化しそうだ。ドキドキして眠れない。
456名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 14:01:14 ID:7Zd0aV4V
卵の相場も下がってきたな。早めに買うんじゃなかった
457名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 15:55:32 ID:VY4pNBjB
>446

ここは行った事ある??

http://www.freepe.com/i.cgi?knight197782

ここの管理人はめっちゃ詳しいよ!!
458名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 21:17:45 ID:HoiXRKM8
>>454
うちは婿がほしい。同じウパを見たらどんな反応するんだろ?
459名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 00:26:46 ID:Qedw2PJ0
どなたか確実にホワイト黒目の稚ウパ(1〜2cm)をヤフオクに出品お願いします。
1〜2匹ぐらい希望!
460名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 00:45:03 ID:Zc8lpmPx
むしろ確実にホワイト黒目じゃないウパってどんなんだw
461名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 12:30:03 ID:xKctccbd
ウパ卵の需要ある?
発送okだが
462名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 12:48:29 ID:Fy/e11xj
>>461
親の種類によるんじゃない?オレもリューシ×リューシの卵なら欲しいw
463名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 13:00:21 ID:xKctccbd
親はわからん
卵黒いから全色出る可能性高い
464407:2009/02/18(水) 13:22:05 ID:Qedw2PJ0

ウパが2匹孵りました☆
>(^−^)<ウパ〜
465名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 17:34:51 ID:xKctccbd
>>459
手が確認できた稚ウパなら居るぞ
リューシにブラックにアルビノがいる

>>464
おめでと
これからが大変だがガンガレ
466名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 18:33:12 ID:Fy/e11xj
>>459=464
今日孵化したのはリューシの卵じゃない訳?
467名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 20:38:17 ID:2iQQR6U5
生まれて5日経つのに餌くわねーし、ブライン失敗するし。最悪
468名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:02:28 ID:Qedw2PJ0
>>465
出来たら稚リューシュ一匹譲って頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

>>466
今日生まれたのは、
多分ブラックの赤ちゃんだと思います。
墨汁みたいに全身黒いです・・・
469名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:18:07 ID:J3lq1o2x
>>468
墨汁カッコヨス
470名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:35:36 ID:+SiNYoHH
>>468
ブラックいいなぁw
俺も卵最近孵化させたものだけどリューシとマーブルだったわ
471名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 23:58:05 ID:5JpLuiTK
>>467
自分も今日ブライン大失敗した。朝も夜も全然沸かせてなかったよorz
失敗した時の為に冷凍の奴も買ってあるけど、やっぱ食いつきが全然悪いよ・・・
あんま失敗ばっかだと嫌になるなあ。同じようにやってるつもりなのに
何がいけないんだろう・・・
472名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 00:45:59 ID:1cAbuv6T
>>471
稚ウパにあげるブラインなら、
皿式が一番かと・・・

【必要な物】
・日動の20gブライン
・レッドシーソルト333g
・スポイド
・茶コシ
・ライト
・浅くて薄いプラカップ2つ
【自己流ブライン沸かし方】
1.プラカップに水槽の水を人差し指の第一関節の半分ぐらい入れる。
2.レッドシーソルトを少量入れる。
(自分はプリンスプーンで半分ぐらい・・・)
3.ブラインエッグを適量入れる・・・(入れすぎは厳禁!)
4.後は熱帯魚用のライトの下に置いておけば勝手に沸きます。
5.沸いたブラインをスポイドで吸って、
   茶コシで濾して水で洗ってウパへGO! >(^−^)<

この方法で冬でも沸きました・・・
473名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 01:54:26 ID:YoowGLSs
>>448
お返事ありがとうございます。刻んだ赤虫食べませんでした。
活イトメもダメでした。
474名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 03:19:08 ID:0AP1S2Qa
反射で喰わせようとしてもダメなのか、
導入時のミスとか病気の疑いが無いならまだ落ち着いてないだけかね。
475名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 06:39:02 ID:WxxHu8lm
スレ違かもだが、ウパ欲しい奴いたら送るよ
卵も稚ウパもいる
詳しくはメールで
[email protected]
476名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 06:49:26 ID:tuaZX8xQ
477名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 06:55:10 ID:RAMF07AL
美味しいのかね…

【話題】「ウーパールーパー」ペットから食用に ブームの再燃を目指す 富山の養殖業者、中国へ販売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234991633/
478471:2009/02/19(木) 07:47:13 ID:pi//8sBk
>>472
稚ウパ300匹くらいいるから、皿式じゃとても足りないんだ。
479名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 08:33:47 ID:gBeH6Qzr
野生ウパは食用にして数が減ったんだよね?てか日本は食べるモノが豊富なんだからウパを食べるのは止めて欲しい
480名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 08:36:49 ID:gBeH6Qzr
あっ中国への販売か。でも止めてくれ
481名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 09:24:09 ID:LvSIIkgc
ブラインは塩分量がキーかな?必要濃度内で多すぎより気持ち少なめ。孵化率悪い品だったらどうしようもないが
482名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 10:21:11 ID:v4YIUIYE
>>477
昔はイモリ食ってたから食えないこともないんだろうな
オオサンショウウオは珍味だしね
483名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:24:15 ID:1cAbuv6T
>>475
メール発射しました。

ヤフオクウパZONE・・・
百足だけ復活orz
484名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:39:17 ID:WxxHu8lm
メールきてないよ
485名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 22:04:42 ID:g4pQFtAk
>>484
ブラックとかいるのかな?
譲ってもらう立場で種類指定とか申し訳ないんですが
いれば是非ゆずっていただきたいんだけど
うざかったらスルーしてくだされ
486名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 00:20:19 ID:Z5cX59Xg
>>484
Gメールで送ったんだけど届いてないかな?
487名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 01:16:49 ID:6aXEFMQ0
ブラックかマーブル譲って頂けませんか?
488名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 10:02:56 ID:CjDhem9x
アド晒した者だが一人からしかメール届いてないのが現実
あんまりここでグダグダ言うとスレ違なんで聞きたいこととかある奴いたらメールしてこいよ
[email protected]
489名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 14:19:56 ID:kFS0TOnz
過度のクレクレはスレの雰囲気悪くなるから専用スレとかでやろうぜ。
490名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 15:10:51 ID:AxiU4tJi
ブチ模様の無い漆黒のウパっているの?
子供の頃見たような記憶があるんだけど
491名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 21:46:29 ID:VDL4MaYB
>>477
その富山の養殖業者ってバカだろw
仮に売れたとしたら中国人が養殖しだすに決まってるよな
そしたらコスト面で太刀打ちできなくなってまた価格下落するだけじゃん
492名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 19:43:18 ID:KY5c6eJW
あげる
493名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 20:44:18 ID:RzbJsFAl
>>477
増えやすいからってヒドイ話
ペットに定着したものを食べなくても・・・
食用家畜からペットには分かるんだけど
金魚のから揚げとか、セキセイインコの焼き鳥とか、そんな類だよね
494名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:06:53 ID:KnpV1wnv
ポケモンにウパモデルっぽいのもいて、最近またちょっと増えてきた印象だったけどな
495名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:42:01 ID:CUXC8O80
>>493
ウパは実験動物なんすけど・・・
496名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:42:14 ID:j7614QZp
>>494
それでイトコが急にウパ飼い始めたのか
497名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:45:21 ID:Yp1LcyVI
ウパ買おうと思って水槽やら飼い方やら勉強中
夏が怖いなぁ
498名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 21:48:56 ID:j7614QZp
マジ夏をどう乗り越えるかだよなぁ
499名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 23:55:58 ID:uvvOxWp5
あつまれピニャータってゲームにもウパがモデルの動物がいるんだけどね。
500名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 00:21:38 ID:jVydoNpk
どうぶつの森にも
501名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 01:28:30 ID:YYcECvmf
ぶつ森のししょーのことだね。
502名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 03:47:48 ID:tBiVaQ3D
数日前に子ウパが全く何も食べない事で相談した者です。前回は沢山のお答えありがとうございました。
やはり、あれから何も食べてくれません。

ところで、今日、気が付いたのですが餌として与えるイトメ、あれは子ウパの体などに寄生したりするものですか?

ウパの前足に絡まっているというより、寄生しそうな感じのがいて慌ててピンセットでとったのです。
明らかに癒着寸前なぐらいくっついていました。

そんな事はあるのですか?
503名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 21:17:44 ID:ScqE6tDs
ヒルじゃね?
504名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 23:23:50 ID:tBiVaQ3D
>>503
ヒル?
活イトメの中に混じっている事があるのですか?
活イトメより少し大きかったですが、びっくりです。早く気が付い良かった。

ブラインシュリンプ、食べているのか食べていないのかさっぱり分かりませんが、今まで動かなかったり裏返ったりしていた子ウパが、時々動いているだけでも、今までより元気になったみたいです。
505名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 11:13:40 ID:/XVfuxXw
オクで購入したリューシェの卵3個
孵化した幼生に前足が生えてきたageヽ(´ー`)ノ
506名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 12:02:20 ID:LhOCBtRd
うちのも前足生えてきた。カワエエよ!
しかし稚ウパのフンって、細目のアカムシみたいだ・・・
507名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 18:48:49 ID:7ElOBTfL
アホロートルってサイテス1なのに何で書類なしで取引出来んの?

教えてエロい人!
508名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:09:39 ID:dxx0LESl
アホはII
509名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:10:25 ID:9UjcQkWi
卵とか幼生買うのって初心者じゃないよね?
毎年新たに水槽作ってる?それとも今年トクベツに欲しかっただけ?
510名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:31:18 ID:MtKKhbxl
>>509
自分は今年特別に欲しかった。
511名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:31:58 ID:7ElOBTfL
>>508
調べたら、野生個体群が1類だった…。
ありがとう。
512名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:48:23 ID:/XVfuxXw
>>509
ブルーとブラックを飼ってるんだけど
リューシェが欲しかった、時期的に卵だった
513名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:22:56 ID:o/GHlK5X
水槽セットしたー
あとは水温計と、かくれがとエサだけか
514名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 23:24:36 ID:o/GHlK5X
後スポイトもか
515名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 12:55:18 ID:i0uDV1WZ
シェーっ
516名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 16:18:01 ID:kKSXPtJH
卵ウンダー!
517名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 17:22:34 ID:WGXMQbvO
最近水質が悪いとエラがめくれてちぢんでしまうと知ったのですが
飼い始めて約一年ずっと短いエラのままです。
確認をしにペットショップにいったのですがそこにいる
他の子もみなちぢれていました。(みんなだいぶ大きくなってる)

子供のころからあまりよくない環境で育ってしまっていると
もう綺麗に四方に伸びたエラにはならないのでしょうか。
518名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 17:30:18 ID:WGXMQbvO
いまの水槽の環境を書き忘れていました。
砂や土管、水草など一切入っていない状態です。
エアレーションはエサで汚れたときだけにかけています。
519名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 18:05:58 ID:bCfsRO29
エアレするよろし
520名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 19:06:56 ID:9WOC+/gF
水槽の環境って水槽サイズと濾過状況が一番知りたいところなんだがなw
とりあえずエアレもフィルターも24時間稼働でOK
見て分かるぐらい汚れてるようじゃ終わってるぞ。
521名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 23:02:20 ID:WGXMQbvO
至らなくてすみません。
サイズは60cmで上部フィルタを使用しています。
エアレーションとフィルターの違いがわからなかったのですが
今は、上部フィルターのみの使用です。
ないよりはあった方がよいでしょうか
522名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 00:11:19 ID:l24tmKhs
エアレーションで酸素供給すると肺呼吸の必要性がなくなるから
523名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 00:12:37 ID:/xhipKBi
生後7日で薄い黒色なんですが・・・
将来何色になりそうですか?
524名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 00:27:00 ID:392IUOGU
>>521
エアレーションとフィルターの違いも分からずによく1年もったなw
エアレーションはただの酸素供給のみ
フィルターは濾過機能(酸素供給を兼ねてるのもあるが)で物理濾過(ゴミ除去)と
生物濾過(有害なアンモニア等を微生物に分解させる)用途

エアレーションをたっぷりした方がエラが発達する説と、少なくした方が頑張って
吸収しようとしてエラが発達する説と、両極端な2説あるので、自分で好きな方を試してくれ。
エアレーションはともかく、フィルターは24時間稼動させないと付けてる意味ないぞ。

ひとつ言えるのは、飼育水が汚いとエアレーションをどうしようがエラは長くならない
って事だな。

ま、ガンバレ。
525名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:26:48 ID:KF3b1gHl
釣りかもしれないがマジレスすると、投げ込み式なら半日も動かせば効果はある。
俺は夜寝る時にエアポンプがうるさいから止めるようにしてる。
水は綺麗だし、餌もしっかり食べるからこれでいいと思ってる。
526名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 11:55:00 ID:SQx35bfq
エアレーションとフィルターの違いも分からないで1年飼育ってどう考えても釣りだろw
まあでも、フィルターの稼働率低くても、その分ちゃんと水替えしてるなら問題ないはずだが
527名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 12:34:41 ID:yOALukhe
エアレーションのことはブクブクと言ってたんで・・
今日はショップの人とも相談してみます。
とりあえずはフィルターはフル稼働にしますね。
どうもありがとうございましたー
528名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 12:40:08 ID:Jy3N3DUL
エアレーションてのは酸素供給の事だから上部からの排水でエア噛めばそれもエアレ
強制的にエアレーションをする装置の総称はブクブクで間違ってないよ
電子レンジ系調理器の総称がチンってのと同じ
書いてて恥ずかしくなってきた
529名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 13:30:43 ID:vu2SVlT7
>>516
ウチはマダダー!
530名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 14:12:55 ID:/xhipKBi
オクで落とした卵が・・・
全部マーブルな悪寒orz
(白系入れると書いてあったのに)

マーブルの良さ語ってくり〜(泣)
531名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 16:02:39 ID:KF3b1gHl
>>530
野性的。

稚アホが孵化し始めたんだが、換水の仕方が分からないorz
水温合わせをした置き水に1匹だけ移したら死んだorz
全換水は駄目なのかorz
532名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 01:27:31 ID:Vw0geUjK
>>530
俺マーブル好きだけどなぁなんか迷彩みたいな感じで
てか卵とか稚ならリューシでも最初はマーブルっぽいよ
まだ希望はあんよ!
533名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 01:32:43 ID:kc2UoR6e
>>525
半日程度じゃエアレーションと浮遊ゴミ集める効果しか出ないだろ
他の水槽で使ってるの持ってくるならまだしも
534名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 07:12:39 ID:ZqZeU0t9
■ウーパールーパー
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?cod9KcI0cRjh02769:2768:2773:2770

     |┃三.   /|\      r'"~"',   _/\_     r'"~"',     /|\
     |┃     |.ミ|ミ.|      lハハハl   '‐-''▼''-‐'     lハハハl     |.ミ|ミ.|
     |┃  .   \|/      \ /   .   ll    .    ヽ  /   .  \|/
     |┃      ll    .    ll     .   ll    .     l::l    .   ll 
 ガラッ. |┃      ||    ..    ||        l:l        .l::::l        ||  
     |┃ .    /:\      / \    /:::::\  .  \/:::::\/ .  / \
     |┃  . /: : : : :\  _/    ヽ_ /:::::::::::::::ヽ  \/::::::::::::::::\/ /    ヽ
     |┃三  (●) : : (●) .ヽ_(●) (●)ノ (●)::::(●). (●)::::::::::::(●) l○   ○l
     |┃    l: : :< : : :l    l     l ... l:::::::::::::::::::l  l:::::::::::::::::::::::::::::::l l      l
     |┃三  \,;,;,;,;,/    \,,,,,,,,,/   \ -=-/ . \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/. \  /
     |┃三  /: : : : :\ .  /   \  /::::::::::::\  /:::::::::::::::::::::::\ /  \
品種改良
535名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 14:03:31 ID:YC+aijlH
>>532
応援感謝w

粘り腰で挑みます・・・(2センチにはなってるけど)
536名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 14:08:56 ID:4rp7SvLh
手が生えてきたからそろそろ・・・と思ってイトメ買ったのに食べないよorz
死滅する前に食べてくれるようになるんだろうか
今はまるっきり食べ物として認識してない感じだ
537貞益伸吾:2009/02/26(木) 15:16:16 ID:c6WLNNeK
ブライン湧かす為に、海まで行って海水汲んできた。
さっそくブラインが孵化ったんで、ウパに与えてみた。
速攻で食いまくってたぜ。
結構楽だね、ブライン沸かしは。

ウチには
ゴールデン3匹、アルビノ1匹、マーブル6匹、ブラック1匹
が居たが、5匹、知人にやった。

その後、マーブル1匹死んだ・・・。
残り5匹。
538名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 16:43:38 ID:9rSi3yq4
ウパの卵をヤフオクで購入しました。
もうじき孵化しそうな状態ですが、ブラインシュリンプは前もって
用意しておいた方が良いでしょうか?
孵化後 お腹ぺこぺこですぐ食べますか?
それともメダカみたいに卵嚢の様なお弁当を持っていてしばらく食べなくても
大丈夫なのですか?
宜しくお願い致します。
539名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 16:53:30 ID:yf+DFHbg
>>538
>>284-285
メダカのようにお弁当を持っているので3日ぐらい食べません
540名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 18:46:43 ID:XdU2zvQJ
からあげ弁当ウマー
541名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 09:35:03 ID:i5ot3djt
ウパってどこに脳みそあんの?
542名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 15:29:12 ID:OmWSpFNh
なかなかウンコしないなぁと思ってたら隠れ家がトイレになってたorz
543名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 15:45:56 ID:v/0vAH0q
うちのも掃除の時、物陰にごっそりだったりする。普通にそこに居る時間長いから当たり前か
544名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 00:54:39 ID:3SMtW596
ウパの卵をオークションで購入しようと思ってますが、何個買ったら良いでしょうか?
5個〜30個位までいろいろ出品されてます。

将来的に飼えるのは1〜2匹なので全部育ってしまうと引き取り手を探すのに
大変ですが、あまり少ないとみんな☆になってしまったら悲しいし…。

ウパは全くの初心者ですが熱帯魚の経験は結構あります。
卵から無事成長していく確率はどの位でしょうか?
 
545名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 01:00:38 ID:68xRJdDu
>>544の腕次第
546名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 01:57:28 ID:yHS8b+lR
>>544
今なら卵より・・・
稚ウパにした方がいいかも
沸かしたブラインあげれる環境なら、無事に成長してくれるかと。

5匹の稚ウーパーでチャレンジしてみてはどうでしょう
547名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 09:55:40 ID:k1AhSGTM
>>544
自分は卵3つもらって、2匹孵化。
産まれた2匹はモリモリブライン食って大きくなったよ!
今は冷凍アカムシ食べてる。
熱帯魚の飼育経験があって、かつブライン沸かせるのなら、
卵からでもそこそこ育つのでは?
548名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 13:20:50 ID:pNyJwJOC
以前に卵10個譲った相手は、孵化率100%だったのに稚ウパは全匹死なせたらしい・・・
他にもイロイロ飼ってるって言ってたから大丈夫だと思ってたのに、悲しかったよ
自分は300匹近く孵化して、生まれながらの奇形以外死なせた事ないから、本当に
飼育する人の腕次第としか言えないな・・・
549名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 18:46:28 ID:68xRJdDu
稚アホの換水どうしてる?
全換水したら死んじゃうんだよ…orz
550名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 18:53:06 ID:1ddShtE8
半分換えれば?
551名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 19:12:16 ID:pNyJwJOC
全換水してるけど平気だよ
60cm水槽で水作って、飼育は容量10Lの100均タライに100匹くらいずつ
換水は朝晩2回で、換えた後エサ投入
換水の時は粗めの網で稚ウパをこしながら古い水全部捨ててる
かなり雑にやってるけど1匹も死なないし、相当頑丈な生き物だよ
552名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 20:45:12 ID:GvFTaGxz
全換水したら死んだって奴は換水前と後でpHが急変してたりしないか?
さすがに塩素抜かずにやってはいないと思うが。
553名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 20:58:27 ID:68xRJdDu
もちろん置き水はしてますorz
成体なんかは水道水直入れですが健康に育っています。
もう3年目です。

でも幼体は死んじゃいますorz
554名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 21:09:41 ID:lqxnLg3b
そんな意識の人の下では死んじゃうわな
555544:2009/03/01(日) 23:09:14 ID:3SMtW596
皆様ありごとうございます。
産卵10日目の分割が始まっている卵5個をポチリしました。
卵5個で500円+梱包料100円也。

稚ウパもいいけど卵から育ててみたかったので楽しみです。
明後日にはうちの子になるので環境を整えてお迎えします♪。
556名も無き飼い主さん:2009/03/01(日) 23:17:47 ID:GvFTaGxz
>>553
置き水ってバケツに水道水入れて一晩放置とかでなかろうな?

>>555
オメ
557名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 00:11:18 ID:CfLk9gbj
>>555
自分も稚ウパ初めてだけど、不馴れながらも頑張ってブライン沸かして、奴らもモリモリ食ってなんとか育ってきたよ。
>>555もガンガレ。
558名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 09:34:54 ID:sMKQ6Zy7
ウパ届いたー!
と思ったらこの子わき腹がすごく赤い
ケガしちゃったのかな
559名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 10:10:13 ID:sMKQ6Zy7
朝からエサあげちゃっていいのかな
560名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 10:23:25 ID:pp3/lL3m
>>559
いい。
561名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 12:53:57 ID:ogxQlkAb
>>558
大人のウパなの?
子ウパなら内蔵が透けてるだけだから無問題だよ
562名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 12:55:56 ID:ogxQlkAb
>>553
ちゃんと水作ってる?556さんの言うみたいに一晩ただ置いといただけの
水じゃ駄目だよ
563名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 13:34:29 ID:sMKQ6Zy7
エサ食ってくれたかわええwwかわええww

>>561
まだ足も生えてない子ウパです
安心しました
564名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 13:56:07 ID:ak6SEFTp
ブラインの置き場所は孵化後も、ずっと28度で保温しておいた方が良いでしょうか?
常温(18度位)の方が長持ちしそうな感じがするけどどうだろう?
教えてくださいな。
565名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 14:47:29 ID:pp3/lL3m
>>564
常温だと早く死んじゃうんじゃないの?
どうせ何時間かすれば死んじゃうけど。
566名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 17:51:05 ID:/ol6NEnH
ブラインは何時間かすると殻を作ってしまうと聞いたが?
あいつらも生き物だしな、命を大事にとか言うが今までに………
567名も無き飼い主さん:2009/03/02(月) 23:54:57 ID:G4FagYQd
「長持ち」←そもそも、この発想が謎
毎回使い切りじゃないの?
568名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 14:17:38 ID:U9B+4rfP
カルキ抜くだけならシャワーでバケツに泡立てながら注水すれば殆ど抜けるし一晩置けば十分
成分に影響が出る迄置き水するのは現実的じゃないだろ
水を作るとか言うけど何を大層な事やってんの?
>>553は一気に注水してるんじゃなかろうか
569名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 16:20:25 ID:x2zCtxjo
水槽のガラス面にアメーバみたいなのがモニョモニョしてるんだけどナニコレ('A`)
ミズミミズいなくなったと思ったら次はおまえかorz
570名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 16:30:59 ID:aQ+FdrCC
今日家のウーパーが死にました

数日前から水面近くをフワフワ泳いでたんでエアレーション強めたり水を換えたりしたのですが…

なぜか体の表面に細かい水膨れのようなものがびっしりできていて所々そばかすみたいな色になっている所もあります

こういう現象初めてで解らないのですが、何の病気か解る人はいるでしょうか?
長文すまん。
解る方お願いします
571名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 20:48:26 ID:d0RiU6R9
どんな環境で飼育してて水換えをどうやってたかとか何も分からないんじゃ答えようがない
572名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 21:26:40 ID:tVW0iNXP
一ヶ月前くらいからウパちゃん(雄、20cmくらい)を
飼っています。このごろ毎朝ウパちゃんのいる部屋のドアをあけると
こっちに向かって泳いできたり、立ち上がったりして歓迎してくれます。その後ゴハンです。
こんなに懐くものですか?オタマジャクシの大きいのくらいの感覚で
過ごして来たので驚いています。両生類も知的なのか?
573名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 22:22:21 ID:QHcHJoJ8
>>572
個体差はあるとは思う
俺のもかなり懐いてるよ,水替えとかで乱暴にするとしばらくこっち見なくなるから,
反射だけじゃなくて懐いてるんだと思う
574名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 22:27:50 ID:d0RiU6R9
オレのなんて、ドアあけると全力で逃げてくのが1匹いるよ・・・
正直かなりへこむんだorz
575572:2009/03/03(火) 22:29:55 ID:tVW0iNXP
マープルなので、目は恐いんですよ〜。
でも可愛くなってきますよね。夜ときたまワンって(高い声で)いってるし。
576名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 22:51:15 ID:B3X2UQVG
二日目なのに顔近づけたらもうくるんだけど〜ん
かわええ
577名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 00:44:39 ID:xmVfsSO2
人 「懐いてるー、かわいいー」
ウパ「ごはんですか?ごはんですね、ごはんください」
578名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 01:24:09 ID:IX/A86Yn
食事をくれるって認識とは違うんだろうな
「人影=エサが発生する兆候」 程度だと思う
579名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 07:44:55 ID:IOeiE9Hl
うちのはテレビに反応するが
580名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 11:44:19 ID:wRbkBSY5
うちのは俺が女装してるとじーっと見てくるよ
581名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 15:35:58 ID:Iln1WYAn
>>564
22度の熱帯魚水槽で育ってるんで、あんま高温じゃなくてもいけそうだよ。
あと皿式にして小さい容器でこまめにふ化させてる
582名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 13:29:42 ID:bF+2Rmbj
>>580
キモイからやめれ∋(・д・)∈
583名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 11:11:36 ID:Im7KTujC
誰かこの人のウパ落札した人いる?
評価付けるなとか言って新規だし、大丈夫なのかな?
アカムシ食べてるって書いてあるけど、本当に飲み込めてるのかな・・・
3枚目の写真見ると、なんか口に入れた後で吐き出してそうな大きさに見えるんだけど。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114366753
584名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 20:42:19 ID:0OnZxxDh
>>583
e r i k o 3 0 1 j p 乙
585名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 23:11:22 ID:0VUwEoQc
本人ならわざわざ問題点あげないんじゃない?

新規が良いから評価するなってのは始めてみるな。なんでだろうね
評価されたら報復評価するって断言してるし、家まで行くってのは
軽くガイドラインに違反してないか?
でもふつうに入札してる人結構いるね。よほど対応に問題あるなら
誰かが悪い評価つけるかもだから様子見れば?
それとも報復評価が怖くて悪い評価はつけないかな?
586名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 15:17:00 ID:TXpZj56A
他の出品物みてると
元"悪評ばっかりで誰にも相手されなくなった業者"の新赤くさいな
無駄に女アピールしてる所と廃品修理して出品って所のギャップがウケル
"新規が良いから"はただの建前
確実に悪評の方が多数よせられる事が予測できるから
何か理由をつけて、よくも悪くも評価させたくないだけ
587名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 16:24:35 ID:5mx2/J4W
本当に女ならむしろ押しかけて欲しいw
588名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 21:01:13 ID:IoZpyZmC
ウパって脱皮するんですか?
589名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 21:21:07 ID:IoZpyZmC
いや・・・するわけないか
590名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 00:28:50 ID:5EUQSUn8
稚ウパ達がブライン食べるのをずっと見ていたら
目を閉じてもブラインのカクカクした動きが頭から離れない。。。
591名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 21:16:05 ID:/VPnvUIu
成長著しいなww
一週間前は足すごく短かったのww
592名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 22:39:42 ID:5EUQSUn8
兄弟同士の繁殖はやめた方が良いでしょうか?
両生類は血が濃くても大丈夫と聞いたことがあるのですが、どうでしょう?
593名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 23:09:44 ID:2Qja59jE
長嶋かっ!
594名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 18:16:55 ID:k5lEuK8U
ちょwww
天ぷらwww
595名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 18:20:21 ID:1MQmHqWg
フジテレビのニュースでウーパーが食用になってたよオヤジ最悪
596名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 18:28:34 ID:lMLTwadD
ちらっと予告で映ったから何の話題かとwktkしてたら…
ショッキング映像だった
597名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 18:50:16 ID:GBYMbTIP
食えないって…
598名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 20:38:43 ID:mK6uyvFs
まぁ、元から現地じゃ食用だからな。
観賞用熱帯魚も半分以上は現地じゃ食い物だし。
599名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 23:45:58 ID:V3wzRl7k
淡水エイなんか日本だと10万とかするのに現地だと害魚だから発見次第無残に殺されるよな
600名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 02:48:29 ID:bgvyxnyi
ウパ食べちゃらめぇ!
601名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 07:43:55 ID:O+SJKdKm
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/grand-blue/cabinet/20-1/img55747888.jpg
個体によってエラの成長は違いますか?
今、約15cmでちょうどurlのような長さなんですが

環境は60cm水槽に上部式フィルター、エアレなし、敷石なし
餌は固体赤糸。
水質については新しい水槽に変えたばかりで
一週間程度しか経っていないのでどうとも言えません。
602名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 10:01:01 ID:mYSR3zPz
ピントあってない。肝心のエラがよく見えない。
603名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 23:46:59 ID:sKsYPRO0
604名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 00:02:07 ID:HUPGJ3rS
>>603
あえて映像は見ないようにしてたのに、リンク張るなよバカー!!!
ただの情報として知ってるだけなら冷静でいられたのにorz
605名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 01:10:43 ID:AuIZPdsg
3万匹も抱えてたら卸し先模索しちゃうよね・・・
606名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 02:28:03 ID:/z+L14nk
卸価格800円だったんだな
近所のショップでは2000〜3000くらいで売られてたはず

>>604
すまん
607名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 11:55:19 ID:wQiGPKrk
よりによってリューシでやるかな・・・
事前に知らせないで食べさせるって、もしあのリポーターが実はウパ飼い
だったらどうするつもりなんだろう・・・

しかし飼育されてたの可愛くなかったな。エラなんて激短いし。
あれじゃ売れないだろうね。まあ、ショップで売ってるのって可愛くない
のが多いけど。
608名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 12:28:21 ID:3PKU06Hh
本当になんの打ち合わせもしないで番組作ってると思ってるならすごくピュアだなって思う
609名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 12:52:56 ID:AymeWZQE
魚や鶏やブタや牛と一緒
クジラもかわいそうとは思うけど食べたい
水槽のエビにほうれん草あげながらエビフライ食うし
となりの水槽のタコにエビを食わせながらおでんのタコ足バクバク食うし
まぐろやイカの刺身をエイに食わせながらエイひれで一献とか
まぁうぱは食う気にはなれないけどねグロいから
610名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 22:16:19 ID:speFtYgq
別に食って悪い事は無かろう、普段口にしてる加工食品なんて元はなんなのか
解らんもの多いし、実は既にウパも喰ってるかもしれんし、

自分もあのプニプニした触感や見た目で蒲焼にしたら美味そうだとか思っちゃったしな。
611名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 22:51:06 ID:lv/OL+t9
味はカエルとかウナギみたいなもんなのかね
美味くても食いたくないが
612名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 23:25:31 ID:CFOOI5vb
最近リューシがホワイト餃子に見えてきた('A`)
613名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 01:50:54 ID:TPE6gDE8
食べちゃいたいくらいかわいい
614名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 07:45:27 ID:Fm533jQU
いやだめだ、食べるなんて…
(´;ω;`)
615名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 12:22:55 ID:EY7UH6QX
リューシはもちもち・・・

稚ウパ、後ろ足出てきたー!!
616名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 12:35:41 ID:74ZaFSdN
>>615
おめー!ウチマダだー
617名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 12:44:10 ID:TPE6gDE8
俺のはもう大分生えてきたな
618名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 02:53:31 ID:WIxuGI4L
うちの稚ウパもまだ足生えてコナーイ
619名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 12:09:00 ID:nCIz/uh4
>>613
これでも食べていなさい
http://www.youtube.com/watch?v=wZXLXpwWoTo
620名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 12:18:53 ID:eIHo5p6h
>>619 かわええねw

母親にウーパーの食用の話したら、「あんなの食べたらアホになりそう」って言われたorz
621名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 19:14:23 ID:EydMUre3
どっかで「うぱはすっぽんと河豚をたしてで割った様な味」とか書いてあった
本気で養殖考えるかなぁ・・・
622名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 22:04:04 ID:+RPIAZjG
将来の食糧難に備えて・・・
623名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 23:27:24 ID:FhDe+2Y6
>>620
アホロートルなだけに食ったらアホにwww
624名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 23:56:15 ID:+RPIAZjG
水替えしてたら上部蓋わってしまった・・・
これ別個で売ってるんかな?
625名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 00:12:19 ID:nebZAX3H
>>624
1個1個手作りだから高いよ
626名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 00:26:01 ID:BTk2YkrN
60cm規格だから関係ないな
ただなかなか合致したのないわ
627名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 00:47:25 ID:FwRXPGSl
蓋余ってるから譲ってあげたいけど送料が高そうだね
628名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 13:57:24 ID:8HfGRFYo
ウパの水槽のコケ取りに何入れてる?ヤマトヌマエビって食われない?
629名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:35:42 ID:kQIKCrKW
食われた。
石巻貝が無難だな。
630名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 19:00:18 ID:bA3d5EjK
石巻も食われるぞ
631名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 20:41:08 ID:n+M1gkHl
ねぇねぇ、水槽洗ったらうにょうにょ小さいミミズみたいなの数匹いるんだけど、うぱさんに影響ありますか?
632名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 22:01:39 ID:noCRM/jO
特にはないと思うが精神衛生的によくない
俺はアカヒレ入れてみたけど,ウを襲うわけでもなくミズミミズを食ってくれる
むしろウがアカヒレを食ってる気はするが
633名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 09:30:22 ID:TKD/AxLq
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090315092649.jpg
卵の周りがこんな感じで白いんだが、腐ってるのかな? こんなもん
オクで買ったんだが・・・
634名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 10:23:50 ID:/IUDaR+U
ウパはアホだから食べたら明らかにヤバイ石巻でも余裕で喰う。そして時間をかけてゆっくりと死んでいく。
635名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 14:20:42 ID:/j8nUdha
大量にいるなwww

とりあえずはカビ防止で、温度合わせた水道水に卵入れてみたら?
636名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 20:08:15 ID:HdJqQ3Ha
これからウパ様飼おうと考えてるんだけど、基本は普通の熱帯魚と同じでいいんだよね

10〜15cm立方くらいの水槽で飼ってる写真とかたまにみるんだけどあのまま寿命つきるまで飼うことは可能?
637名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 20:50:28 ID:SYUL2VNi
>>636
体長18cm〜30cmになるから、1匹なら45cm水槽以上↑をオススメ
濾過は熱帯魚と同じだけどヒーターは要らないよん
638名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 21:00:48 ID:HdJqQ3Ha
45かぁ・・・
部屋の都合で大きくても36で考えてたけど頑張るべきなのかな
ヒーターいらないの!把握
639名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 21:36:49 ID:qt9RhQLV
少なくとも10〜15cm立方の水槽じゃ拷問だな
ヒーターはいらんが、夏場のクーラーか水冷ファンはいるぞ
640名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 21:59:45 ID:SYUL2VNi
>>638
18cmで止まってくれたら36cmでもいいかもね
641名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:57:40 ID:HdJqQ3Ha
じゃぁとりあえず家にある36cmで飼って見て18cmオーバーになりそうだったら
45cm買ってこようか・・・
642名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 13:17:08 ID:pUpBr8dh
>>641
それでよし。
643名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 17:26:35 ID:Z/pVnEMW
餌やり完了。いつもはキャットやってるんだけど今日は「魚のめし」っていうあやしいエサやってみた。
644☆ティア:2009/03/16(月) 18:09:11 ID:fvmWZ2F4
はじめまして!
今さっきウーパールーパーの赤ちゃんを買ってきました><
リューシクティックです。

できるだけ、浮いてないのをかってきたつもりなんですが、
なんか浮いてるような気もします。笑

浮くと、何がよくないですか?
早く死んじゃうのですか?
645☆ティア:2009/03/16(月) 18:13:28 ID:fvmWZ2F4
あと、体に黒い斑点ができる子と
できない子がいると思うんですが
どうやったらできて
どうやったらできないですか?

あと、エラの色なんですが、
リューシスティックの中でも黒い子と、赤い子がいるですが
どうやったら黒くそだつのですか?
646名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 18:41:51 ID:cwHSWiGo
砂利ひかないから浮くのよ。
647名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 19:29:34 ID:NEa4Pf0q
砂利敷かなくても浮かないが?
648名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 21:26:44 ID:PyK0QaUQ
ageてトリップ無しでコテと。
はい、NGネームに登録。
649名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 21:36:29 ID:cZP52ZnK
知り合いがエアポンプ・水草・砂利で飼育してて
水ができてるから水換えしてないって言うんだけど本当にしなくてもいいのかな
650☆ティア ◆/kE0mQLT0k :2009/03/16(月) 22:27:32 ID:fvmWZ2F4
ごめんなさい><。
トリップ?はこれでなってますか??
ageてとコテって何ですか?
なんかいけないことしてたらすいません!!
651名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:03:19 ID:YJOgwoCH
コテってのは固定ハンドルネームの略
普通は名前の欄は無記入がいいかと
ageってのはこのスレが一覧の上の方に表示されちゃうことなので、メール欄にsageって入れるといいですよ
まぁsage進行ってわけでもないんだし気にする必要はないだろうけど

浮く浮かないは>>2参照で
体の斑点とエラの色は遺伝だと思うので、こういう育て方をすればなるっていうのはないかと
つーかリューシってことは白だよね?エラ黒くなったりするのかな
652名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 00:23:31 ID:4i57P4Sa
なんかそばかすみたいになる子もいる
653名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 03:23:15 ID:Mcha4bep
>>650
すべてにおいて「聞く前にググれ」
「ウーパールーパー 浮く」 とかで気になる語句を入れろ
こうして調べたら、出てくるサイトをかたっぱしから読み漁れ

そして2chは半年は見てるだけにしろ
書き込むな
以上だ

生き物扱ってるから回答したが
そうじゃなかったら 死ね と言われてるレベル
654名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 03:55:54 ID:Q1bZayEW
飲み込んだ小さな砂がエラの血管に詰まると黒くなります
655名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 04:06:07 ID:gLvtgUlh
トリは使えるのにageやコテは知らないとか
ボケかましてるヤツにマジレス返すとかwwありえんゎwww
656名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 08:56:23 ID:G5tnW22p
ウパの話しようぜ低脳
657名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 10:29:34 ID:iY/igvxQ
テンプレも読まない荒しにマジレスするなよw
構ってやると常駐してウザイぞ
658名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 10:51:22 ID:mEdYDSMa
ウチの稚ウパにもやっと後ろ足が生えてきたage!
659名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 13:03:34 ID:ppHsRpF0
うそつけ ∋(・ー・)∈
660名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 03:23:41 ID:LK4C21KK
なんてこった・・・水温18度だったのに卵産まれちゃったよorz
これ以上水槽増やすわけにも行かないし、どうしたものかなぁ
661名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 09:54:19 ID:/H8PP+CS
>>660
すてる。
662名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 11:32:54 ID:zEFru7Ea
>>660
放っておけば大自然の法則で…
663名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 13:35:33 ID:xbW0oL9C
>>660
食べる。
案外イクラみたいな感じかもしれない。
664名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 18:07:15 ID:FtN7vDoH
>>660
俺にくださる
665名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 18:14:29 ID:WvQiGp5S
>>660 現実的な意見なら、卵のうちにオクでさばく
開始価格を低くすれば絶対誰か落すからw
666名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 07:40:21 ID:Hc8HtSYh
売るなら卵のうちがいいよー
生まれてからだと色はあれが良いだの注文激しくなるから管理だるい
667名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 09:52:00 ID:il6xlyku
ほんと。絶対卵の早いうちが良いよ。孵化後に取引なんてするもんじゃない
まじウザイ落札者多いから。
色に始まって大きさ、エラの状態までぎゃあぎゃあうるさいし
発送も大変になるから。
668名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 16:46:38 ID:Mf6EYOIn
いま30cm水槽に、オトシンクルス、ベタ、コリドラス、ヤマトヌマエビと飼ってるんですが
この中にウーパールーパー二匹入れるなんて無謀ですかね?
669名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 17:48:33 ID:BgtbzzyR
外人3人と同居するなら日本人二人のままのほうストレスないし楽…



てかその前に水槽小さすぎるよウパ2匹なんかいれたら
670名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 18:00:48 ID:il6xlyku
30cm水槽なんてウパ1匹でもキツイって。可哀想な事すんなよ
てか、入れたら確実に先住民が食われるねw
671名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 18:15:26 ID:40rqj0pm
>>669>>670
わかったありがとう。
コーナンであかちゃん二匹セットで2000円でかわいかったから
もう少しで衝動買いしそうになった。
60cmがいいのね
672名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 19:31:34 ID:eC+iiSri
二匹飼うなら最低90は必要
673名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 19:43:31 ID:ukNtfYoN
飼って半年くらいのウパだけど、二日前くらいから落ち着きがなく、水槽を端から端に行ったり来たり。なんなんでしょう(´・ω・`)
674名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 19:56:30 ID:kLCgTIh1
地震
675名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 21:20:12 ID:79O5k6Q5
>>672
了解
一匹だけ売ってと値切るぜ
676名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 22:57:58 ID:ZHYJIjPp
ウパって他のウパが上に乗っても全然嫌がらないよね。
かなり鈍いのかな。。。
677名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 11:48:02 ID:IaiwHHSg
>>676
アホだもの
678名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 12:18:23 ID:A7MMwXU2
みつを
679名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 17:59:03 ID:L4ZCazRg
ゲップしてるとこはじめてみた
かわいいww

エアレーションの空気をエサと思ってかじってるからかな
680名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 00:33:40 ID:MGNDv+Ch
ウパの卵のうちに売る了解しました
とはいえ、まだまだ孵化しそうにないので様子見てみます

で、今はウパの卵を産卵ネットに入れて隔離してるんですが、ある程度はエアレーション当てといた方がいいのかな?
それともまったく水流ない方がいいでしょうか
681名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 15:05:17 ID:95r7ru7t
>>680
一つ欲しいお・・・
682名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 15:12:15 ID:i6/FCV9n
孵化して3週間位の手が生えてきた稚ウパです。
親はリューシとブラックです。
10匹いてグレーから真っ黒い子までいるのですが、グレーの子はだんだん薄くなってます。
今後リューシになることはありますか?
無理かな…。
683名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 18:45:24 ID:Tk3jEz5v
>>682
親の親、の組み合わせ次第で可能性はあります。
684名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 22:28:22 ID:TqBCiVP3
>>681
もらってくれるならありがたいのですが、どうやってお渡しすれば・・・
685名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 22:49:22 ID:kTO0gIqr
>>684
郵送むりぽ?どこ住?
出来ればbonochan0105あっとgmail.comにメールお願いしまする
686名も無き飼い主さん:2009/03/21(土) 23:59:08 ID:TqBCiVP3
福岡の北九州です
孵化が近づいたら連絡すればいいですかね?
687名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:10:20 ID:1bUOH30s
>>686
あらら、こっちは神戸ですよ。
手渡し無理そうですねorz
郵送でも大丈夫なのかな・・・
688名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:14:54 ID:jNdF4QC8
>>687
どうなんでしょうね・・・
自分のウパも元々アクアグレースで通販してもらったものなので、
同じようにすれば大丈夫じゃないかとも思うのですが
689名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:26:21 ID:wTm8Df/+
>>688
わかりました。
でもオクにの方がいいなら無理しなくてもいいので、また気が向いたら連絡下さい
690名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:29:32 ID:jNdF4QC8
>>689
了解です
孵化が近づいたらaxolotl-0205あっとhotmail.co.jpから連絡します
691名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 00:37:09 ID:sSO19a19
>>690
了解しました。
692名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 15:13:18 ID:FI78wlZC
今朝から稚ウパが一匹浮いたままだ。
赤虫を食べようとして下に途中まで沈むけれど、又上に浮いてします。
浮いた赤虫を食べていて、今のところ元気だけれど心配。。。
693名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 18:07:54 ID:dkL4xb9F
>>692
放置でOK。
694名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 20:28:41 ID:enrmEaNR
ひっくり返ってるんでもなきゃ無問題
695名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:07:59 ID:U3uF85pb
ウパの生活記録を残してます。
暇がありましたら見てみてください。
名前はテラちゃんです。
http://bambooth.web.fc2.com/
696名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 00:12:51 ID:+kCmo6iw
>>695
×体調
○体長

もうすこし がんばりましょう
697名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 01:05:24 ID:cpYABm/k
質問なんだが水換えとかでウパーを一時的に別水槽に移動させる時ってどうやって移動させてる?

飼って一か月、傷つけそうで今だに移動させた事がない
698名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 01:29:26 ID:rFIrwoym
>>697
プラケースみたいなのを沈めとく→中に入るまでほっとく→プラケごと出す
699名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 01:30:25 ID:itg3n0JJ
目の細かい網ですくうか、プラケ等で水ごとすくうか、
そう簡単に傷はつかないと思うがー・・・、

そもそも水換えでわざわざ別水槽には移さんけどね。
700名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 02:51:10 ID:U5V6QSvI
水換えで移さないなぁ
701名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 08:59:58 ID:lypsFmhp
水槽の底の細かいゴミをチューブで掃除中、チビウパも吸い取ってしまい★にしてしまいました。
ものすごく反省しそれ以来、底面の掃除の時はプラケに網ですくって移してます。
チューブを通ってしまう位のチビウパがいてチューブでの掃除の際は気をつけて下さいね。
702名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 09:07:56 ID:2+7zm1i0
俺も移さないな。
かまわずゴシゴシやってる。
水換え中もどっしりかまえてるし。
時には餌くれポーズしてくる。
703697:2009/03/24(火) 12:28:39 ID:cpYABm/k
水草とかメダカ、タニシ入れてるからゴミが多くてホースで細かく吸い取りたいんだ

プラケ沈めとくってのは思い付かなかった。時間かかりそうだけどリスクが少なそうでいいな。
後は網か。やっぱそれが普通か

回答ありがとうございました
704名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 00:37:16 ID:PBrvSsJ5
吸い取る水流絞ってウパは吸い込まない強さで排水するとか、
ストッキングみたいなの吸い込み口につけるだけでも問題ないと思うけどね。
705名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 14:07:01 ID:nGwOUbq2
てか稚ウパが居る間くらい掃除しなくてよくないか?
すぐ成長するんだし
卵産む可能性があるなら産むちょい前に掃除してるだろ
706名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:03:40 ID:/Wrj8h8L
っていうか、普通に網ですくえばいいだけの話。
なんでこんなにみんなが書き込むのかわからん。
707名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:32:23 ID:vWWzDlR7
まあ一応初心者向けのスレだから優しい人が多いのさ。
708名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:38:21 ID:KS/PAgIq
初心者向けも熟練者向けもないだろ。ここしかないんだからww
709名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 17:47:19 ID:ASAmiyYA
正直ネタがない
710名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 19:26:05 ID:79jz06t8
飼育経験のない知り合いがヤフオクでウパ10匹落札。
どうなるかなぁ。
711名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 20:36:41 ID:vWWzDlR7
>>708
昔、このスレが初心者トークばかりで温すぎるとファビョって玄人スレを立てたり
別のウパスレを立てたキチ○イがいたが初級種じゃさしたるネタも無く落ちたんだ。
>>710
無茶すぎやで・・・
713名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 22:17:25 ID:IHS3DpvK
なかったことで
714名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 23:46:36 ID:ASAmiyYA
>>710
幼生10匹?
715名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 06:03:40 ID:phG4dtlM
>>714
2〜3センチ位みたい。
冷凍アカムシ食べれるっけ?
微妙な気がするんだけど。
716名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 07:46:09 ID:GPHPxQSP
>>715
丁度微妙なサイズだねぃ
食いつけば食べるだろうけど、オク元の給餌しだいですね
717名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 10:22:02 ID:VTFO7H79
細かく刻んで上からぱらぱら〜っとまいてやれば、目の前に落ちてきたのに食いつくよ
718名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 16:55:21 ID:VVvOOeg2
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
日常生活で見た、体験したエロい出来事30 ←wwwうける。
719名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 17:41:04 ID:mc49zKdv
[お人形]も前から気になってます。
720名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 17:46:06 ID:phG4dtlM
>>719
確かに。
721名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 23:29:42 ID:s7FbPd5k
どなたか教えて欲しいんですが、
産まれたての稚ウパの水槽はエアレーションのみのベアタンクで大丈夫ですか?
あと、ブラインシュリンプの量はどれくらい必要になるんでしょうか。
722名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 01:19:29 ID:n1UyLQkI
ひかりウーパールーパーの餌飽きたのかきらいになったのか食べなくなった
こういう時って皆さんどうしてますか?
723名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 01:30:51 ID:izfeLBX3
生餌等別の餌を与える、
ある程度のサイズならまた食うまでほっとくけどね。
724名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 02:10:45 ID:4Kz+3+5Y
ウチの稚ウーパー、5匹とも、イトメ大好物だよ!グングン成長してる。
725名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 02:36:30 ID:uhp4h+CB
イトメなんか大好物に決まっとおる たまにヒル混じっとおる
726名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 03:44:00 ID:OML8hUVy
水草水槽で育てたいんだけどソイルでアホを育ててる人いる?
問題なければ明日買ってこようと思うんだけど
727名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 10:39:02 ID:Wruo1If/
ソイルだと軽くて舞い上がっちゃうんじゃないだろうか?
728名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 11:52:48 ID:M9P0fD+V
ぜんぜん平気
舞い上がる事に対する問題点がわからない
ってか水面に挨拶しに逝く時くらいしか舞わないよ?
後、誤飲に対する懸念もあるだろうけどウチじゃエサだけ呑んでソイルはちゃんと吐き出してるよ
ただ水草はやめた方がいい
直植えだとナナですらプカプカ浮かぶ事になる
活着できるものは流木なんかに活着させて直植えは板鉛巻いたりポット使ったり
水質安定狙いでの水草ならマシモネ申プカプカ浮かべるのが遮光にもなっていいとおも
底に居ないな?と思ったらマシモネ申に絡まれてたゆたってたなんて事がにちじょうちゃめしごと
あ、あと最強は外産マリモとのコラボ
729名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 12:49:31 ID:MQKRmHT0
近所のホームセンターに売ってるリューシのお腹に
誤飲した丸いつぶつぶがたくさん透けて見えてる。
あれであの値段はキビスイ気がしてます。
730名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 12:56:26 ID:NKOb9vLb
マリモって日光に当てなくて大丈夫なの?
逆にウパは日光に当てるのよくない気がするんだけど、混生できるのかな
731名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:33:15 ID:HG4aAQB4
外産マリモ入れてる人結構いるよ。ブログでよく目にする。
水草直植えは厳しいよね・・・自分も最初の頃は頑張ってたけど、直すの面倒に
なって今はみんな石に縛り付けて浮いてこないようにしてる。
732名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:37:06 ID:gtfHW3Om
にちじょうちゃめしごと・・・

さぶっ。
733名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:45:52 ID:HG4aAQB4
>>732
なんの事かと思ってたら日常茶飯事か!!本気で分かんなかったw
まさか728は本気で「にちじょうちゃめしごと」だと思ってないよね?
734名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 13:58:35 ID:SQ1SyWvj
>>728
ナナは植える水草じゃないからね
野生下でも土に根を深く伸ばしたりはしない
鉛はウパにどんな影響があるか未知数だから、
ビニタイと重りを使うとか、コーティングされてる鉛を使った方がいいかも
浄化作用と遮光狙うならリシアがバカみたいに成長するから個人的にはオススメ
水草植えるならしっかり根付かせてから
735名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 15:00:09 ID:gtfHW3Om
>>733
本気でそう思ってる方がまだいい気がする。
っていうか、わざとなら寒杉。
736名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 15:11:09 ID:fJiekZsN
ウパ水槽に水草入れたいなら侘び草がいいよ
737名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 14:14:33 ID:MEXNMQib
食べ残した赤虫はそのままにしていてもいいのかな?
今は赤虫をあげてから30分位で食べ残しを掃除してます。
孵化して1か月のチビウパで一日三回あげてます。
738名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 16:31:20 ID:5XDM/gT+
即掃除したほうがいい
739名も無き飼い主さん:2009/03/28(土) 23:27:40 ID:MGDK0dcK
あげ
740名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 14:50:12 ID:Qbdmp2FP
携帯からすみません
息子がやっとアクアリウムに興味を持ち始めてくれて
一緒に水換えや水草レイアウト等をするようになり
息子専用に、まずは小型のキューブ水槽を立ち上げさせました
大磯を敷き、底面フィルターで水草を少し植えてあり
熱帯魚を飼わせようと思っていたのですが、立ち寄った店に
ウーパールーパーの5〜10pサイズが大量入荷されて
おり、どうしても飼いたいと言い出しました
飼い方はネットで調べたりしたので何とか大丈夫だと
思うのですが、購入する際に注意することがあれば
教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
741名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 15:21:02 ID:jIBMgLfp
まずは成長すると30cm近くなること、15年ぐらいは付き合う覚悟をすること、夏場はクーラーで水温25℃ぐらいをキープする設備があること思い出して、それを子供に言い聞かすことかな。
あとは元気に動いていて、足が全部揃っていて、目が濁っていないことで良いんじゃない?
742名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 16:16:36 ID:gPypKuAD
エラがふさふさしてる子がいいんじゃない?
2匹を60cm水槽で飼うつもりだったが1匹が20cmになったので諦めた\(^o^)/
743名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 16:57:41 ID:u6SV49ky
少なくとも、その立ち上げた小型キューブでウーパーは飼えないよ。
飼えてもせいぜい子供のうちだけ。
744名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 18:26:35 ID:nQAew8e5
ってか、「この水槽では飼えないんだよ」って事をちゃんとご子息に教える事が情操教育なんじゃないかな
745名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 03:35:40 ID:uv3BpK2A
>>740です
レスありがとうございます
小さいサイズから育てたいので最初は小さいキューブ水槽で
成長に合わせて水槽は大きくしていく予定です
イモリとツメガエルとカリキンの世話は一人で出来ているのですが
ウーパールーパーは何となく繊細そうな感じがして
心配なので手伝ってやろうとは思っています

明日エラがフサフサして状態の良い子がいるか
見に行ってきます
746名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 11:02:07 ID:3apdMAcv
アッコにおまかせで、ウーパーを食べるって記事のことやってたねぇ。orz
自分からすればありえないけど、現地では普通に食ってるんだね。
747名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 11:59:47 ID:gQRZhzVk
_
748名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 13:54:25 ID:LTgwqYUt
犬のことはあまり話題にならないのにウーパーは話題になる

おかしい!!!
749名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 18:14:56 ID:yeLa2qSe
750名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 19:09:51 ID:G6Jjirgn
今テレビで唐揚げで食ってた
751名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 22:36:56 ID:jX6+vI3f
サイテスII類って食って良いんだっけ?
752名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 22:47:29 ID:/3qITWFO
ワイルドじゃなきゃ問題ネーヨ。
753名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 09:58:34 ID:h1lVDeEK
後ろ足でバランスとりながら浮遊するのかわいい
754名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 15:19:11 ID:/rlYGQeq
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
日常生活で見た、体験したエロい出来事30 [生活全般]

↑これ見てるヤツのスペック知りたい。
755名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 21:48:11 ID:xvv44FQS
後ろ足が生えるのはどんくらいの大きさ?
756名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 23:56:08 ID:6p3n2w78
昔、新婚のころ飼ったウーパーがまだ居る。
引越ししたり、子供も3人できたり12年以上経っている。

どんだけ生きるの?
15年以上飼育している人いるの?
757名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 10:05:54 ID:iskM1Dvx
テンプレくらい読みなさい!
758名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 21:13:35 ID:1/Q5hyE2
うちのウパ食欲異常なほどあるわ
もう十分ハラパンパンにしてあげたのにまだ求めてくる

こいつら自然界じゃ食いすぎで死ぬ奴多いと思う・・・
759名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 21:30:31 ID:x9gs5TZ/
自然界じゃエサは降ってこないから大丈夫
760名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 00:37:54 ID:YeL45m24
23センチくらいのウパはキャット何粒くらいたべる?ウパそれぞれなんだろうけど…うちのは5粒くらいで終わる。餌に飽きたかな〜
761名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 08:58:46 ID:xgW5nT7b
25cmくらいだがひかりクレストキャットを20粒ほど食べるよ。
762名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 10:24:08 ID:jrN+j5i0
季節によってムラがある。冬の間はあんま食べなかった。夏もちょっと食欲落ちたな。
今はモリモリ食べてる。15粒前後くらい?毎日餌の催促がすごいw
763名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 12:47:33 ID:SKMPuHhF
この時期マジで食欲の季節だな
なんか困っちゃうわ
764名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 13:06:28 ID:jrN+j5i0
>>763
だよね。掃除するにもスポイトに食いついてきてブンブンやっても離れない。邪魔w
765名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 14:04:22 ID:sb3M67mI
ウパを保温せずに 常温で飼育してる方おりますか? あと夏の暑さ対策なども教えてください。
766名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 16:30:34 ID:cSpFfXuQ
>>810
私もウーパー飼ってるwカワエエよね
767名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 16:32:05 ID:cSpFfXuQ
あああ
誤爆だ…ごめん
768名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 17:33:58 ID:0cZtCTic
>>765 夏は暑いので冷やす。冬はパネルヒータだね。
769名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 21:24:37 ID:gN6SBD25
>>765
パソコン用のファンを使ってクーラーを自作した
蓋もうまく空気の流れを予想して自作
それまで32度くらいあった水温が27度程度に
770名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 21:28:48 ID:heD8+pXG
気化熱利用したファン系は湿度に左右されちゃうからねえ、
あと換気ちゃんとして無いと湿気で部屋傷むのがちょっとね。
771名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 21:53:40 ID:sb3M67mI
>>769
教えてくれて 有難うございます。
自作ですか…部屋にクーラーをつけるより光熱費は安く上がりそうですね。
私には 出来そうもないので羨ましいです。
772名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 22:26:54 ID:gN6SBD25
>>770
んだなあ,部屋の湿度が高くなると効果が落ちる

>>771
サーキュレーター(扇風機みたいなやつ)を水面にあてるのも効果あると思うよ
扇風機より風の直進性があるサーキュレーターが個人的にはオヌヌメ
773名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 00:43:03 ID:7YfhTbVD
>>772
ありがとうございます。
サーキュレーター、夏までに購入しておきます。
私はウパを自分の家で殖やすのが夢です。3〜4aのマーブルが5匹います。
774名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 01:32:20 ID:ayfkRZi8
雌雄両方いるといいねえ、無計画に増やすと収拾つかなくなるけど。
ちなみに冬はヒーター入れて温めちゃうと繁殖スイッチ入らないのでお気をつけて。

あと、エアコンがここ数年の機種なら場所にも寄るけど夏場26度設定でも+3000円
いかないし28度なら1000円程度に納まるから思ったほどかからないよ。
775名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 08:42:59 ID:7YfhTbVD
>>774
ご親切に ありがとうございます。
新しい エアコン が欲しいと思っていたので 参考になりました。
今年の冬はヒーターなしにしてみます。
解らない事が沢山あり、皆様にはもどかしい思いをさせてスミマセン。
776名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 02:07:00 ID:74l70dYs
チビウパが大きくなってきたので60p水槽と濾過機の購入を考えてます。
ランチュウ用のあまり深くない水槽にしようと思ってますが上部濾過は浅い水槽でも
使えますか?お勧めの上部濾過を教え下さい。

コトブキの60pダックスという水槽はセットになってますが、濾過が外部の
外掛けになってます。これではウンチ沢山のウパには濾過能力は不足でしょうか?
777776:2009/04/09(木) 02:29:03 ID:74l70dYs
追加です。

ランチュウ用の水槽は高さ26p(60×30×26)の40リットル
コトブキのダックス水槽は高さ23p(61×20×23)26リットルになります。

チビウパは2匹います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
778名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 08:39:59 ID:oda7f0yn
能力不足と思うんなら補助用にもう一個フィルター入れればいいんじゃね?
779名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 12:43:16 ID:EXn12f/R
ベアにするならウンコは手動で吸い出せ
底材入れるなら底面入れろ
780名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 16:59:02 ID:R4Iqyg5L
>>775
冬は8度とかでも餌食いが落ちるだけで、全然平気だったが、30度超えるとマジでヤバい
いつ死んでもおかしくない。夏を乗り切る方が大変
781名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 19:51:07 ID:LmMGZwze
30度越えると暑さで死んでしまうの?
それとも酸欠で?
782名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 20:55:57 ID:UPw16Y0Z
暑さで。
酸欠はエアレで防げるけど。
783名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 20:58:01 ID:QRhHaeNY
>>777
標準60じゃダメなの?
上部セットで買えば安くて最強では?
水質、夏場のこともあるし容量は大きい方がいいよぉ
784名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 22:29:38 ID:76JTkSh7
例えば、日陰に置くとかで暑さはなんとかならん?

要は、日に当てなければいいと思うんだ。
785名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 23:18:49 ID:gg/s/T+u
水槽すら持った事ないに100ジンバブエドル
786名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 00:05:30 ID:b+IPm1Fg
普通水槽は日陰に置いてるもんなw
夏場に日向なら熱帯魚でも茹で上がるぜ!
あと一月もしないうちに苔だらけで中が見えなくなる。
787名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 00:23:52 ID:7hDjTny2
熱帯魚は温度高い分には大丈夫って思っている初心者多いからな、
日本は夏も冬もハードだからちゃんと対策しないと、ウパに連日30℃超えは死刑宣告レベル。
788名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 09:06:05 ID:2ZFkZV2C
死んだ方がマシな環境でしか飼えないなら飼うなと。
日本の気候じゃ夏はクーラー、冬はヒーターは必須。
789名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 09:15:16 ID:dY6tnuno
ウチはクーラーもヒーターも無しだが無事だぞ?
水温は夏の最高で32℃、冬の最低で13℃くらいだ@北海道
790名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 10:24:08 ID:Hf0JadpL
788は外人か・・・
夏はともかく、日本で冬にヒーターなんて殆どの地域では必要ないぞw
791名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 20:39:19 ID:Z6CLWs9y
そら地域によるだろ。
まあアクア初体験なら両方揃えるのがベターかな。
なくて困ることはあっても逆はないから。
792名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 22:27:57 ID:2uJmdQWS
5p弱のウーパーの お腹の中に水が溜まってパンパンの水風船みたいです。 なんとか水を出してやる事は出来ないでしょうか?いつも仰向けか横向で 見ていられません。
793名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 00:08:58 ID:qxLWa3KD
ヤフオクに大人のウパ80匹がまとめて出品されている。
孵化一年で10〜15pって小さいよね。
餌や食用って…。
どんなふうに育ったんだろう。
カワイソウ。。。
794名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 00:29:38 ID:e8Kq3Wzb
二ヶ月目で10cm超えたのにどうなってんだよww
795名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 03:04:01 ID:/i8coJWP
変温動物は条件次第じゃ1年で5cmとかも可能だからな、
ウパでも盆栽報告はたまにあるね。
796名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 13:46:23 ID:qxLWa3KD
早速入札した人いるね。
80匹もどうするのだろう?
もしかして食用?
797名も無き飼い主さん:2009/04/11(土) 17:51:59 ID:avKbK7WK
>>792
病院つれてってやれ
798名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 16:07:44 ID:S7NCY99L
世界中でメキシコサラマンダーを
ウーパー等と層化学会員の捏造した名前で呼んでいるのは
日本だけ。
とても恥ずかしい事です。
捏造した奴は、作った名称で商標とって儲ける目的だっただけなのに。
もう止めましょう。そんな下劣な名前を使うのは。
アホロートルが可哀想です。
799名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 16:10:25 ID:JRV0Xgcj
その前にwikiのアホロートルの改名提案何とかしてあげろよ
800名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 01:29:57 ID:WRd9FLu2
今年から45cm水槽から60cm水槽に変えたんだけどいいクーラーないかな?

今日みたら20度越えてて夏本番を迎えるにあたり怖い
いままではテトラのクールボックスCX-30をを使ってた
801名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 10:36:42 ID:ntNTQSFh
ゴールデン(母)×リューシ(父)の卵、形がウパっぽくなってきたら全部に色が出てきた。
これってもしかして全部マーブルになるのか・・・?
ゴールデン×マーブルの時は半々くらいに産まれたのに。
こんなマーブルばっかりどうしろと・・・
802名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 11:01:11 ID:ZDvg1DKT
ヘテロだから孫の代には3種類・・・
803名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 16:25:36 ID:uAB6rLaD
ウパってグッピー食べるかな…
804名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 16:32:44 ID:BZ3pro61
ウパチャンを初めて赤ちゃんから飼ってるんですが、最近よく耳をパタパタします。
耳エラ呼吸なだけあって苦しいのか気になっています。
何を意味しているんでしょうか?教えて頂けたら助かります!
805名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 17:48:12 ID:lmVNA6Xt
節子それウパちゃう ダンボや
806名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 01:39:53 ID:dSlZtrRC
>>797
病院に連れて行きました。針で腹を突かれ腹の中の水を絞り出す。という処置でした。帰宅後2時間も経たずに永眠。可哀想な事をしました。
807メキシコサラマンダー呼称推進:2009/04/15(水) 10:25:56 ID:ULpT9e4r
20余年前の珍獣ブームに層化信者企画がキャラクターで一儲けを企んだ
捏造名称「ウーパールーパー」
世界でも、現地でもこんな名称は一切使われていません。
そろそろこの忌まわしい偽名称を使うのを止めましょう。
日本の恥です。
メキシコサラマンダーで充分素晴らしいではありませんか。
子供にウソ情報を蔓延させるのはとても心苦しいものです。
「悪化は良貨を駆逐する」の通り、コレを正すのはナカナカ大変です。
808名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 14:41:54 ID:tN6JyHSX
もう夏じゃないか・・・熱すぎる
809名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 23:22:29 ID:VurHdGzR
インボイス程度でなにをw
何を差してるのがわかるのなら名前なんてどーでもいい。
810名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 19:38:23 ID:giJYEFaL
ミナミやビー、コリパンがいます
ウパさんを入れるのはやっぱり駄目ですか
適度に稚エビを食べる位なら有り難いんだけど
811名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 00:35:23 ID:/hoau+22
コリを喉に詰まらせて共倒れになるよ。ウパに食べられてもいいつもりの小魚やエビしかダメ。
812名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 11:05:21 ID:ncgFBXKu
今の時期、ウパの発送ってみんなどうやってるんだろう?
宅急便の「なまもの」指定とかで大丈夫かな?
なまものってクール便とは違うんだよね?クール便より温度高め?
813名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 21:58:02 ID:3FyoZFFC
>>803
食べるんじゃないか?
うちはプラティの増えすぎた稚魚あげてた時期あったよ。
814名も無き飼い主さん:2009/04/17(金) 23:34:42 ID:1kiTKMtY
ヤフオクの80匹出品のヤツ結構入札入ってるね。
80匹って店で売ったりするんだろうか。
815名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 00:01:11 ID:gQ2KZhRE
写真で見る限り手足はほとんど食べられているからペットとしての価値はないだろう。
ちょっと前にテレビでやってた食用じゃないの?
816名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 00:27:09 ID:7ZFpP67a
カエル食いのヘビの餌かもね。最近餌用のツメガエルやウキガエル見ないし。
817名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 03:56:14 ID:mRZBn9Pw
>>814
オクはショップも結構使ってるからね。
818名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 23:26:24 ID:k70Em+25
>>810
コリ食って両方共倒れ。単独飼育で、他の生物は餌と見なすしかないな。
あと、魚はヒレのフサフサ食うよ
819名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 10:58:50 ID:EFbMcweL
飼い始めて10ヶ月、18センチ程度のウパを1匹飼育しているのですが、3日位前、いきなり餌を吐きました。
吐いた量は恐らく過去2、3日分だと思います。その日以来、餌を食べても必ず吐いてしまいます。

色々調べたのですが、1週間位絶食させてから食べさせればいいと書いてあったので少し間を空けてあげたり
したのですが、やはり吐いてしまいます。今までこんなことは無かったのでかなり心配です。

とりあえず食欲(?)はあるのか、水槽の外から見ているとスーッと寄ってくるし、水面で指を見せるとぱくっと
食いつくような仕草はします。餌も食べます、でも吐いてしまうのです…(T_T)

同じような状況に遭遇した方いらっしゃいますか?どのように対処すればいいのでしょうか。
普段はひかりのウーパールーパーを毎日7、8粒あげていました(思えばあげすぎだったのかもしれません…)

お勧めの餌や、何か餌を食べさせるいい方法、或いはしばらく様子見で大丈夫なのか等、アドバイスを頂けるとたすかります…
820名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 11:21:34 ID:5DWeu1xS
>>819
濾過、水温等は大丈夫?
ふつう1ヶ月くらい絶食させても、ぜんぜん大丈夫だから
1〜2週間絶食させてみてから少量あたえてみたら?

あと、エサが古くなって変質してないかとか、18cmのウパに
ひかりウーパールーパーは小粒すぎる気がする
821名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 12:43:03 ID:EFbMcweL
>>820さん

レスありがとうございます。水温はここ数日で確かに上がっているかもしれません。
少し気をつけてチェックするようにしてみます。

餌の件は気づきませんでした。確かに開封してから結構経過しているし、多少古くなっていたかもしれません。
しばらく絶食させて様子を見ながら、次に餌をあげるときはクレストキャットの方にかえてみます。ありがとうございます。


今も水槽の中でこっちをみてぽわーっとしています。かわいい・・・。
飼いはじめた当初は、こんなに愛着がわくもんだとは思ってもみませんでした…
822名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 18:36:19 ID:DuEDk5eG
刺身与えたらとたんに成長してワロタww
823名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 23:44:47 ID:EJzPeBiv
ぐお
水温20度だ
824名も無き飼い主さん:2009/04/20(月) 00:46:31 ID:LryZeXkL
これからだぞ・・・ゴクリ
825名も無き飼い主さん:2009/04/21(火) 16:54:37 ID:P6oZApU4
前に飼ってたのは3年だった。ヤフオクでみてまた飼いたくなった。あんな小さいの大丈夫だろうか。可愛いのでポチりそう
826名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 00:21:56 ID:lSDSNsWR
キャットの話が出てたから聞いてみたいんだけど、ひかりクレストのビッグキャットってどうだろう
大人ウパなら食えるような気もするんだけど、大きすぎるかな?
827名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 01:36:58 ID:AM3AUwpO
うちはビックキャットあげてるよ
828名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 02:06:05 ID:lSDSNsWR
お、あげてる人いるんだ
あれって結構大きいみたいだけど、ふやかさずにそのままあげても食べれてる?
あと、どのくらいのペースで何粒くらいあげてる?
829名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 12:31:28 ID:o4r1S6RJ
>>825
ポチれポチれw
830名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 12:43:33 ID:c99fswXg
三年って短いよね
死因はなんだったん?
831825:2009/04/22(水) 17:14:14 ID:jd6+fX7o
死因わからず、昨日まで元気だったのに
いきなり朝死んでたから。
やっぱり今が時期だから可愛いのポチる事にします。
832名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 18:38:44 ID:fHE2gAsv
早速近所のホムセンでビッグキャット買ってきた
30cmと28cmの子に食わせたんだけど、問題なく食べれたみたい
833名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 18:45:26 ID:QGy2UjIU
ウパって死んだらどうするの?
熱帯魚や金魚は鉢植えの植物の隅に埋めていたけどウパは大きすぎて
とても埋められない。
犬 猫用のペット葬儀社で受け付けてくれるかな。
うちの子はまだまだ元気だけど、みなさんどうしてますか?
834名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 18:57:28 ID:Vhyczh/3
アロワナたんのえs
835名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 19:30:11 ID:dayBF4oy
死んだらなんて今から考えるな。
836名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 19:44:07 ID:/QFDkIYd
両生類はツボカビ病の恐れがあるから埋葬はヤバイって聞いた気がする
雨が降ると埋めたところから病原菌が流れていくとかなんとか

どうしても火葬できない場合は燃えるゴミとして出すくらいしか思いつかないな
837名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 22:01:58 ID:c99fswXg
完全飼育なのにツボカビはあり得るの?
838名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 22:04:43 ID:RGOxKk24
感染してたけど発病してないだけって可能性はないとは言い切れないってことかもね
まぁ自宅で卵から育てたなら、まず大丈夫なんじゃない
839名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 23:03:30 ID:RGOxKk24
幼生ウパを郵送する場合、どれくらいの大きさまで育てば大丈夫でしょうか
あと、クール便とかで送ったほうがいいですかね?
840名も無き飼い主さん:2009/04/26(日) 23:42:53 ID:iskIOTzo
テトラクーラーボックス効果ねえなぁ・・・
841名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 05:50:45 ID:82d2EX31
ペルチェ式のやつ?ショボイって言っても冷却ファンよりは効果はあるんだろう?
今年導入予定なんだが。
842名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 12:33:49 ID:oFAGz1iW
ゲーセンのクレーンゲームの景品でウパがとれるのがあるらしい。
なんてこった…
843名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 13:27:55 ID:cZvzAnr/
ぬいぐるみだろ?
844名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 17:47:57 ID:2ll3GZ2D
もしやと思ってmixi見たが、なまものだな……
まあ魚のクレーンゲームあるし、と思ったが両生類だよな
845名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 17:52:34 ID:Kj0rWFBh
ハムスターもあったな
846名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 19:07:45 ID:blT41guN
伊勢海老もあったよ
847名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 23:34:33 ID:mrpyVbap
今月の中旬よりウパを飼いはじめウパの成長の早さに毎日驚かされている毎日です。
最近気になることが出てきたのでご相談させていただきたく書き込ませていただきました。
ただ今ウパの大きさは3センチぐらいでやっと後ろ足らしき物が出てきたかなという状況です。
飼育環境としてはウパを2匹同じ水槽に入れているのですが、最近1匹の背びれから尾のひれにかけてがボソボソニなってきてぼろぼろです。
共食いされたという感じではなく尻尾の付け根の上部のヒレぼろぼろになってきてしまいました。このような場合どのような処置をしてあげたらよいのでしょうか?

848名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 23:56:39 ID:7N3c73Uk
>>841
25℃でオンオフ切り替わるからウパ子にはあまりやさしくない
常時18度に保つとかならいいんだけどなぁ
849名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 00:27:12 ID:27o208t3
>>847
うpしてくれない?
850名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 03:58:25 ID:ANjK7zit
私の姉が、職場の人にもらってウパを飼ってます。
親ウパ1匹、子ウパ6匹で飼い始めたのですが、毎日1匹ずつ親が子を食べてしまい、今は子ウパが3匹になってしまいました…。

ウパってそういう生き物なんですか?!
851名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 09:02:53 ID:Nx59OtE4
うん
852名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 10:21:27 ID:zmNvF6zM
それぐらい調べてから飼えよ。可哀想に
853名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 11:25:23 ID:aFYSrZYs
ウチのウパ様4匹がイトメしか食べてくれない…メダカも冷凍赤虫もひかりキャットもひかりウパも…もぐもぐペッ!とする、ど〜しよう…困った。近くのショップ2軒とも5月〜11月まで イトメ仕入れないのに。
854名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 11:36:24 ID:zmNvF6zM
お腹が空けば嫌でも食べるようになるから無問題
855名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 12:38:01 ID:qh9uLXFd
>>853
チャームから買うとか。
駄目か?
856名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 13:11:54 ID:aFYSrZYs
お腹空いたら、ウパ同士が噛み合ったりしそうで恐ろしいんですけど…無問題?
857名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 13:35:17 ID:zmNvF6zM
セパレーターで仕切るとか容器分けるぐらいの知恵も働かないのか?
858名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 17:58:57 ID:aFYSrZYs
いんや。それ位の知恵はあった様ですが? セパレは無理なんで、念の為プラケを買いに行ってきましたです。プラケだと、水を頻繁に換えるだろうから、灯油用ポリ容器も3本買ってきました。
859名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 18:42:05 ID:SHjgyXbc
>>857 分けるって一水槽に一匹づつ飼うって事?水槽4台並べて?セパレーターは三台使って四つに仕切ったら水の循環は大丈夫?
860名も無き飼い主さん:2009/04/28(火) 23:12:04 ID:YCNjYm03
あれ?もうここだけ夏休み始まってんの?
861名も無き飼い主さん:2009/04/29(水) 02:31:32 ID:Zn3vMCo7
>>860 ほんと厨が多いねw
862名も無き飼い主さん:2009/04/29(水) 18:25:34 ID:WaV7AjdP

ホント、根性が捻くれ曲がったメタボ若ハゲが多いね。
4月に夏休みなんて ヽ(゜▽、゜)ノ
863名も無き飼い主さん:2009/04/29(水) 19:30:21 ID:/VmkTTbn
白に黒目
黄色に白目
を飼ってるから次は黒に黒目買ってくるわ
864名も無き飼い主さん:2009/04/30(木) 17:53:10 ID:hUKRtA6p
GWなんだから教えて厨が沸くのは仕方ないってw

>>863 全色飼ってるけど、結局オーソドックスな白に黒目が一番可愛いよ。
865名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 11:23:26 ID:WRhp3haB
ココでは、教えて…とかダメなん?ウパウパの為に教えてやればいいのに。
866名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 13:05:02 ID:rhl9nkBr
ググって調べたほうがほかの知識もついて良い
867名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 13:58:48 ID:njiJzJsc
教えての程度によるんじゃない。
自分で調べても分からない事を聞くのなら理解できるけど、自分じゃまるで調べないで
(ひどいとテンプレに書いてあるのも読まずに)質問ばっかしてくる奴はどうかと思う。
教えて、教えて言ってる奴は誰かが質問に答えてくれるまで、自分で調べようとは思わ
ずに回答待ち続けてるだけなんだろうか・・・
868名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 15:23:27 ID:ltyPoVcE
まあ初心者スレだから質問はバンバンしてくれてかまわんが、
テンプレは読もうぜとは思うね、初心者の質問ならほとんど解決するし。
869名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 21:18:24 ID:WmKwub50
3センチくらいの奴を飼い始めたんですが、ポンプとか早く揃えた方がいいですかね?
今は、小さい100均の虫籠に入れてるんですが・・・
とりあえず赤虫は食べてます。
870名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 22:52:08 ID:OtjKTS2s
そりゃあわざわざ聞くまでも無く早く揃えるに越した事はないんじゃない?
ウパの成長速度は速いし、これから暑くなってきたら虫かご程度の水量じゃ
一気に水が悪くなるよ。
ポンプは後回しにしても、まずはちゃんとした水槽を用意すべき。
それなりに水量があるだけでもまだマシ。
871名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 23:07:27 ID:WmKwub50
>>870
ありがとうございます
872名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 09:27:55 ID:GqjDHCqh
セットで買うのがお得だから個人的には一気に揃えるのがオススメ
60cm水槽、上部フィルタ、1灯式のライト、エアポンプで十分
ライトは無くてもいいけど観賞するならやっぱり欲しい
3cmのウパに60cm水槽ってのは大きく感じるかもしれないが、
すぐに20cmくらいに成長するから早いほうがいい
>>870さんの言う通り、水量があれば水質は安定するし高温対策もやり易い
単独飼育する推奨最低サイズは45cm水槽なんで、
初心者ならその一つ上の60cm水槽がいいよ
60用は器具も安いし豊富だからね
873名も無き飼い主さん:2009/05/04(月) 00:17:08 ID:JZs+smq9
長く使いたいならGEXはやめとけ、安かろうってやつだから。
874名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 05:26:26 ID:Z86nL2TB
GEXの商品全部がクソな訳ではないよ
60以下の枠有り水槽は他のメーカーよりシリコンが汚いけど強度は大して変わらない
上部の強度や構造はセットのモーター含めて、現行メーカーの中だとかなり良い方(スライド式のは微妙)
水中フィルターはコトブキのと変わらない普通の性能で構造が単純だから壊れ難い
ガラス蓋なんかは言わずもがな

メンテ器具全般、アクセサリ全般、パックDE赤虫ってエサ、流木、スチール水槽台、
エアストーン、投げ込みフィルタ、大型水槽、外部フィルタとかはかなりの地雷
875名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 14:39:16 ID:pSXILJ7P
初心者にウンチク披露したって理解できないからな、
GEXしかなければそれを買う、他のメーカーのがあればそっちを買う、
地雷回避にはそれだけで十分だよ。
876名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 03:43:26 ID:ojIwdmsk
メーカー毎に地雷商品が違うから、
無駄銭使いたくないならリサーチして熱帯魚屋行った方がいいよ
コトブキは上部フィルタが地雷とかね
877名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 12:08:07 ID:6mZ1mtKE
リサーチしたらコトブキ上部フィルターオススメってあったし主観もかかわってくるな
878名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 19:52:07 ID:fb+Z4fIa
GEXマジ無理
この恨みは深い
879名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 01:10:36 ID:oxUxZGNZ
通電したり、駆動部のあるGEX商品はヤバイてのが定説だけど、
ホームセンターじゃ山のように積んであるから初めての人はつい買ってしまい後悔。
880名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 01:10:56 ID:ZfBEs1xa
これって、ウパかな?
目が何かウパの目とは違うような気がするんだけど。
ウパならマーブル?
http://www.youtube.com/watch?v=Z8mK12Yjob4
881名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 01:18:53 ID:Ng5pD1f4
そういうのとりあえず理由いえよ?
まあオレ池飼いだけどな。
882名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 01:23:40 ID:Ng5pD1f4
すまんこういうのな
>GEXマジ無理
883名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 12:31:17 ID:TBat8eHq
GEX 買おうかと思ってた……ヤッベ〜! 何か、ありがとうござました。ハア〜…心臓がバクバクしてる。
884名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 18:00:47 ID:tIzXX2MD
そんなにビビらなくてもなw
885名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 19:46:49 ID:FeqNnE82
GEXってそんなに悪いのか
なにも知識のない状態で水槽一式揃えたから、GEXじゃないのエアストーンだけだわ・・・

まぁ一応2年使ってて、今のところは無事だけど怖いなぁ
886名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 20:05:06 ID:21821whS
水槽、ライト、上部、エアポンプくらいなら問題ないよ
水槽で問題なのはコーキングがはみ出てるくらい
アクア板で色んな意見見てみるといいよ
887名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 20:08:59 ID:DYNyS78u
仮に地雷踏んだって心臓バクバクする程高い買い物じゃないだろ・・・
888名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 20:14:46 ID:JxWFk33O
エアポンプはアクア板でも地雷扱いだろw
889名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 21:59:02 ID:TBat8eHq
ほら!やっぱヤバいっすよ…。アクア板に行ってみよ!
このスレまじで、参考になりやした。
890名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 01:10:45 ID:DudhZKKz
GEXの評判の悪さは粗悪な商品が多いってのが一番の理由だが、
初心者が最初に買って最初に壊すから一部のキチガイが過剰に騒いでるってのもある
個人的には水中フィルタと上部フィルタだけは合格ライン
電子水温計の表示温度が6度違った時には笑ったが
891名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 03:33:50 ID:dtedfldE
枠あり水槽は合格だな、シリコン粗いからたまに洩れるけど、あとは底面くらいで
他は結構爆弾抱えてるでしょ、上部とかモータ部結構粗悪品報告多いし。

まあ、なんだかんだ言ってもGEX、半年くらいなら使えますよw
892名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 12:08:12 ID:iuKCJWNs
>>880
お!かわいいなw
これはマーブルかな?目付きが怒り顔に見えるw
瞳の周囲の模様のせいだな。でもウパの目ではない気もするなぁ。
詳しい人!実際どうなんだ?
893名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 13:41:05 ID:Ikm/VXL7
イモリじゃない?
894名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 15:50:04 ID:iuKCJWNs
ホントだ!
言われてみればイモリの目に似ているような気がする。
895名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 01:13:02 ID:n8KRja1W
イモリにエラってなくね?

ウーパールーパーもこんなに白目が大きくないからなぁ
http://www.ryoushindou.com/IMG_41021.jpg
↑ファイアーサラマンダーの幼生らしいが、これなんか似てる気がする
896名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 01:23:43 ID:n8KRja1W
と思ったらイモリも幼生にはエラあるんだね
勉強不足でした〜
897名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 22:25:27 ID:Jsv4mqIJ
なんか顔の半透明の粘膜?が目がくぼんで見えるくらい厚くなってる奴がいる。
すげ〜危ない人相になってるよ・・・。
他の個体はそんなことないのに・・・。
898名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 22:33:02 ID:jItwl3p7
人相
899名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 07:28:52 ID:TIFJKolG
学名:Ambystoma mexicanum
和名:メキシコサラマンダー
英名:アホロートル

ではウーパールーパーってなんですか?
答え:80年代中頃にテレビ流行ったエリマキトカゲなど
珍獣ブームに乗っかって一儲けを企んだ層化学会の企画屋が
商標登録の為に作り出した捏造名称。
「現地では愛の使者という意味」という捏造情報まで付けてばら撒いた。
だが企業もサンショウウオもどきのキャラを毛嫌いし企画はうまく回らず
イメージソングを歌った尾崎亜美には名前出しを拒否され変名を使われる始末。
ペットとしては広まったが、企画屋のキャラクター商法は大失敗に終わったという。
900名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 10:42:53 ID:AnyyMQ1s
サテライトげっと!
コレ、エビの水合わせには最高だなww
901名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 10:43:44 ID:AnyyMQ1s
>>900
まちがえた。。。
902名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 12:17:36 ID:IAZgaIji
今50センチ水槽に18センチのウパがいるんだけど、
もう1匹5センチくらいのウパを迎え入れたいと考えてるんだけど、
混泳は難しいかな?
903名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 12:21:19 ID:ODr1yxgv
そのサイズ差は無理があると思う
どうしても飼いたいならセパレーター入れて、同じくらいの大きさに育つまで分けといたほうがいいだろうね
904名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 13:00:00 ID:s2fOn7bZ
2匹で50は狭いから大きい水槽の買い替えも必要だね
905名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 18:42:25 ID:IAZgaIji
やっぱりセパレーター必要かー
50でも2匹厳しいのね
レスくれた方々サンクス
それなら60あれば2匹可能かね?
906名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 18:50:16 ID:hROxpDD7
60なら2匹OKだね。でも5cmの子がまだ小さいなら今すぐ買わなくても大丈夫
だと思うけど。様子見ながら買い換えたら?
907名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 19:32:03 ID:IAZgaIji
即レスサンクス
まずはセパレーターでくぎって成長したら60ね

次はリューシが欲しいんだけど、そばかすなしが欲しいんだよね
5センチくらいで将来そばかすが出てくるとか判断できんの?
908名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 19:40:44 ID:KwTCyrji
60a水槽で3匹でも余裕だよ?
909名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 19:56:58 ID:4jXu29EE
ウチ60cmらんちゅう水槽で18cmウパ4匹飼ってる・・・、大磯エアリフト底面濾過。
もちろんオススメはしない。
910名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 21:03:00 ID:NalI4tef
45cmに5匹飼ってる俺もいる、無論オススメは(ry
911名も無き飼い主さん:2009/05/11(月) 22:10:39 ID:O6QsLPC1
そろそろ二匹目考えてるけど、一匹目のえさの頻度がきになる

一日でも抜くと相当気が荒くなるもんで
912名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 16:49:21 ID:0ixvxuok
、             
            ,/       丿  ゙l  `'lq     \、           
            _,/          ,r″   |    │      `'-,、         
      ._,,-‐"  .,.      '"    ノ    ."     :i、  `''-、,、      
  _,,,―'''"`  .,,-iケ    .---i、         ,---.   .゚゙l-,、  ^'''ー-,,,,_   
'''"^     .,,-''ン゛ .,4  .、,/i'弋             |'二',,,、 'h, ゙'',へ,,、    `゙"''丶
    ._,/゙_/` .,,"/ ., .l゙゙l.ン,!             |'フ,} l゙ , ゙l\ `'-,,゙''-,,_    
 ._,,-'"゛,,/゛ .,/,/` .八  ゙"`          `″ ,八 ヽ.`'i、  ‘'-,,,`''-、,、 一日たりとて
'"゛._,/"  .,/ /  .,i´ ヽ   .,、           _,、  / ゙l  .゙ヽ`'-、  `''-、_ `''ー  エサ抜ぐなぁぁぁ
/″   .,/ /  ,l゙   `'-,、 `'''―----ー‐''" _,/   ヽ  \ ゙'-、   `゙''-.  ぐおぉらあぁ!!!
    .,,/ .,/  .,/     `''ー-,,,,、   ,,,,,,-‐'″     ヽ   \ `'-,、    
  ._/` .,/   /`          ,‐''''冖‐'''゙‐''''i、          ヽ   \、 `'ヽ、  
,/`  ./    /    ,,,,,,―'''"゚―――-―'"゙'''ー-,,,,,、   ヽ、   `'-、 `''-,、
   ,/    /    .|、.,)                |_ .,〕    ゙ヽ    `'-、  ′
 ,/     ,/′   .,/ l` ゙,!             ( .}ヽ    `ヽ    `'-、 
,i´     ./     ,/  .|`^,!            ,i´ ゙l  ヽ、    \     `'i、
     .,,i´     丿   i" `,!            ,i´ ゙|   .ヽ     `ヽ     
    /      '"   /゙''!′           `'冖、   .ゝ     `'-    
913名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 21:10:58 ID:mkgEyWfV
区切るか別水槽で飼えば問題無い
914名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 02:31:36 ID:J1mX8I/4
俺も1日抜くの止めると相当気が荒くなる・・・
915名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 09:17:33 ID:K3UJuJ00
皆さんがウーパーの主食にしている(好きな餌)物は何ですか? 参考にしたいので教えて下さい。後ウーパーが、あまり食べなかったな…と言う餌も知りたいです。
お願いします。
916名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 12:29:04 ID:9F5sFxVr
主食はキャット
あまり食べなかったのはコメットのウーパールーパーの主食ってやつかな

好物はおそらくピンクマウスだけど、あれは主食には向かないって聞いたからおやつ程度にあげてるよ
917名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 14:33:35 ID:G1L75U/V
なんで主食に向かないの?>ピンクマウス
918名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 14:52:59 ID:YoqB3Dtk
フォークぶっさされた。。。
悲しい
919名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 14:53:57 ID:J1mX8I/4
コストが高い。栄養が高すぎる。家族の理解が得られない。
920名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 16:53:11 ID:pCy4SCCe
うちのは基本前部にがっつくな
目の前にあればとりあえず食べちゃう
921名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 19:39:49 ID:4szknQUs
ネズミの下半身は残すの?
922名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 20:18:36 ID:K3UJuJ00
質問に答えて頂き有難うございました。 我が家のウーパーは、まだまだピンクマウスを食せる程 成長していませんが、参考になりました。
923名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 20:41:16 ID:9F5sFxVr
うちのウパさんは28cmくらい
ピンクマウスのSSなら丸呑みするよ

主食に向かないのは栄養価が高すぎるからだって聞いた
キャットは中々理想的な栄養バランスって話だから、主食はそっちにしてるなぁ
924名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 23:12:06 ID:tMNDWF6M
両生類はあんまり充実した食生活させると早死にするってのが定説だからねえ。
925名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 02:49:26 ID:pFutCaJD
低水温でそこそこのカロリー与えるのが一番だよね
コイのエサで育てた固体が一番長生きした
926名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 15:15:44 ID:smTXRRR4
ピンクマウスを与える事が出来るかどうか分かりませんが。
水温に気を付けて、あまり贅沢させ過ぎずに気を付けます。 購入してから今まで冷凍赤虫しか与えていなかったので、ヒカリウーパーとランチュウベビーゴールドを買ってきました。
927名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 15:56:31 ID:WhNGMBeH

突然ですがウーパールーパーを新しく家族に迎え入れる為に今日水槽を準備稼働させました。

ただ色々調べて水質、環境は勉強したのですが皆さん水深はどれくらいにしてますか?
今は取りあえず15×15×20水槽に外掛けフィルター、エアレーションのみで稼働してます。
うちに来るウパは大体ペットショップで売ってる5センチくらいの子の予定です。もし良ければ教えて下さい。
お願いします

スレチだったら申し訳ありません


928名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 16:14:55 ID:b5tDiQzr
>>927
普通に魚を飼うのと同様、上から数センチ残してそこまで水入れてる。
そのほうが、水さかも稼げるし。

特に理由がなければ、わざわざ浅くする必要はないと思う。
929名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 16:45:46 ID:XJB3N+c4
>>927 水槽も小さいみたいだし、水量は多い方が良いから8〜9割入れてOK
930名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 19:29:34 ID:ti1lPorK
腹の部分に腫瘍ができてて二日餌を食べないけど
水換えしてたら治るのかな
腹だから脱腸じゃないみたいだし
931名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 20:06:09 ID:FB5WrwZ8
もう無理。
苦しまないよう楽に逝かせてやれ。
932名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 20:32:09 ID:vhw719+o
水質悪化でエラが水カビだらけになったけど
食欲が無くなるどころかさらに増大。
完治した今は水カピ発生前よりご立派なエラをゆらゆらと・・・
933名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 21:04:29 ID:sZ67uWcx
腹水腫とか細菌感染系だったら水替え
異物誤飲の腸閉塞系だったら手術
934名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 21:13:16 ID:ti1lPorK
底には何も敷いてないから腸閉塞は無いと思うんだけどなあ
しばらく水換えして様子見るしかないかな
935名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 22:53:30 ID:3FZxCaZv
>>927です

教えてくださった方ありがとうございました
今は水量多めで今日ウパさんを入れてみました

ただ入水6時間ほどですがウパが浮いたり沈んだり暴れまわってます

ウパって結構暴れるものなんですか?


936名も無き飼い主さん:2009/05/16(土) 23:44:22 ID:34UXOsMc
若いやつでしょ?
そりゃあもちろん
937名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 00:05:12 ID:bPrzMOQs
チビは活動的だよね
938名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 00:52:56 ID:S6NZbXO4
ありがとうございます

今日買って来たウパはショップで見つけた時既に半死状態(二匹いて一匹は多分既に死んでた)だったので元気になりすぎてこの子どうなってんの?
と疑ってしまいました

今隔離した同水槽の稚魚BOXアカヒレ入りにガツガツぶつかってますwww
ごめんね明日には水槽移してあげるから食わないで…


939名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 10:50:46 ID:cSzyyYjV
赤虫を食べる度に勢いでマ○オみたいにピョーンって跳ね上がってしまうのがとても可愛い
940名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 12:44:03 ID:13gDxYAl
まピョーン☆ですね。わかります。
941名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 19:04:05 ID:THtc4lFX
お腹がふくれてしまっているんですが、
どうしたらいいんですか?
942名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 23:39:43 ID:1zN+qHM0
うちのチビウパ結構大人しいんだけど、性格かね?
アクアグレースで買った時に付いて来た糸ミミズらしき物体の塊が入ってる小袋
まだ開けてないけどさっき生きてる事に気がついた・・・
これ皆あげてる?
943名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 00:28:20 ID:57DRPnmh
我が家の4匹の兄弟ウパは元気に泳いでいる子、底で餌を探しまわっている子、
ただボーとしている子、ろ過機の後ろに隠れている子とそれぞれ個性があります。
兄弟で同じ環境で育てたけど、持って生まれた性格がウパにもあるみたいだね。
944名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 16:59:10 ID:DWdacFLC
>>943
その場合は性格よりも兄弟同士の力関係の方が行動の違いには大きく関係しているような気がするんだがどう?
945名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 20:26:51 ID:LTqtpc8h
くぱぁ←→うぱぁ
946名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 15:15:32 ID:Dxa+WbHz
>>944
その場合、いつも水面に浮かんでいる個体が弱い立場ってのは当てはまる?
947名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 17:01:08 ID:6+oUlfkh
>>946
噛み付かれた経験があると、水面にいることもあるらしい
でもいつも水面にいるなら、ぷかぷか病の可能性もあるかもしれん
948名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 22:22:27 ID:vcUqkXFk
家のチビが、水槽帰るときに僅かにに残っていたけっこうデカイ砂食べちまった・・・。

まだ小さいから肛門抜けてこられるか心配で眠れない・・・。
ごめんね。オレが悪かった・・・。
とりあえず今小さいプラケースに隔離してんだけど、
昼間だと寒くなるから冷蔵庫入れておいて平気かな?
949名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 22:23:46 ID:vcUqkXFk
>>948
×>昼間だと寒くなるから冷
◎昼間だと暑くなるから冷
950名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 22:36:02 ID:UKsrBYeG
なぁ・・・頼むから掃除しているスポイトの先加えて自分のうんこくうのやめてくれんかね・・・
951名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:19:31 ID:5F2wAz5s
ウチのリューシ♀とブラック♂で、想定外の産卵をしました。
他のブラックが混泳で、軽く尻尾を齧られてしまって、
その治療と、まさかこの時期にと油断していたところの
想定外の産卵(ずっと避けていたので、初体験)でした。
今のところ、卵だけプラケに取り出してエアを送り、
水温は常温(22〜24度)ですが。4日目にして
卵の中に変化が見られ、今のところ順調に育っていそうです。

そこで質問なのですが。
産卵〜稚ウパ誕生を経験された方は、そのちびウパを
どうされましたか?
&これから暑くなり、特に稚ウパを飼うには
大変気を遣う時期ですが、こちらで欲しい、と言う方は
おられますでしょうか??
本当は可愛いウパの子供なので皆飼いたいのですが、
さすがに物理的に無理なので。
宜しければご意見を頂けたら嬉しいです。

とかいいつつ、何より無事孵化させなきゃ始まらないのですが。
ひとまずブライン沸かす練習をしつつ、
卵をにらめっこしています。
952名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:53:16 ID:p+Z/ymBT
沢山生まれてもすぐに自然淘汰されるから大丈夫。
953名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 01:19:42 ID:EFu+awuV
同じく今年の3月に初の産卵&孵化を経験したものです。
卵が300個ほど産まれ、その内無事に育ったのは200匹ほどでした。

22℃から24℃ですと10日から20日程度で孵化すると思われます。
卵の水温はなるべく産卵した時の水温から上げない方がいいようです。

孵化した稚ウパは広くて浅い容器で育てた方がいいので、プラケでは深すぎるかもしれません。
家では百均に売ってる8リットルのタッパ6個に、分岐パーツでエアーを分けて使ってました。

孵化してから一番の問題は餌不足だと思われます。
家では2リットルのペットボトルに水を1.5リットル、塩40g、ブラインエッグ2.5gを
12時間ずらして交互に2本沸かしてましたが、それでも餌不足による共食いが起こってました。

ブラインシュリンプ→活きイトミミズ→赤虫と餌を変えて順調に育ち
1ヶ月ほど経つと、後ろ肢もしっかりと前肢並みに出てき運送の不安もなくなるようです。

自分も何匹かは里子に出したりしましたが、あまりに多いので家は業者さんに引き取ってもらいました。
ただ、ペットショップを探せば1匹50円ほどで引き取ってくれるところもあるようなので、探してみるといいかもしれません。

綺麗な水とウパが流されない程度のエアレーション、18℃から20℃ほどの水温とたっぷりの餌で頑張って育ててくださいね。
954名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 03:25:01 ID:ddY5tSc0
>>947
ぷかぷか病…?
体内に空気がたまるやつ?


いつも水面にいるけど、沈もうと思えば出来る。
やっぱ他のウーパにヤラレてんのかな。


あっ、レスありがと
955名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 17:24:08 ID:k2gqbeGc
買ってみたいんだけど水槽、ヒーター、フィルターとか
必要なもの全部あわせていくらぐらいかかる?
956名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 18:37:31 ID:rOaPDiKd
>>955店とかによってセットとか有るから違うんだけど、
とりあえず飼えるセット(水槽、上部フィルター、フタ)はカインズホームで3.000だった。
ヒーターは、1500円〜2000円くらい?
合わせて餌、水温計とかで
5000千円ほどかな。でも今の季節ヒーターいらないし、跡で買ってもイイと思う
957名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 19:09:58 ID:gl+RXamJ
おいおい!!
これからの季節必要なのはヒーターじゃなくてクーラーだろw
958名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 19:48:24 ID:199DNHMH
今月からクーラーがフル稼働。
夏が思いやられる・・・
959名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 07:10:13 ID:/iEJBos2
最近買い始めたけど、夏対策ってエアー、ファンで足りる?
足りるって書いてるサイトが多いけど、俺のウパはまだ小さいから
体力低そうだし、ファンは上部を冷やすだけのような気がするし、
足りない気がする
960名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 07:30:58 ID:fh45+pQw
冷却ファンは水面に風を当てて水が蒸発するときの気化熱を利用するから、2℃から3℃くらいは下がるよ
エアーはそれほど効果がない気がする

心配ならペットボトル凍らせた奴を浮かせるとか、エアー送るチューブを発泡スチロールで巻いてその中に冷却材入れとくとか
一番いいのはクーラー買うことだけどね
961名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 10:17:02 ID:oFztq9ip
一番手っ取り早いのは、
人間用のクーラーで部屋の空気ごと冷やす
だと思うが。
水槽多くても対応できるしね。
962名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 19:10:33 ID:C3r5vewC
部屋ごと冷やす場合、昼間は無人の部屋でクーラーつけてることになるからなぁ
環境にも悪いだろうし、貧乏性なんでもったいない気がしてしまう
963名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 19:24:55 ID:n6EW+T6r
凍らせたペットボトルを沈めると万事解決!
964名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:14:54 ID:jaWuhY71
どうやって沈めるの?
わざわざ重石とか付けるの?
965名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:46:28 ID:0hicK63Z
>>962
26度設定で夏場+3000円な俺、28度でも十分だから思ったほどかからんよ、
それより冬場の暖房代の方が高いね。

で氷を入れるのはずっと水槽の前にいられる人でもなければほとんど効果は無く
急激に温度が下がったり上がったりすると逆に負担になるから微妙。
966名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 23:00:48 ID:C3r5vewC
まぁなにより夏までにたくさん食べさせて、夏を乗り切る体力つけさせるのが大事だよね
967名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 23:25:29 ID:6W760rYY
ウパたんよ混浴可能なエビちゃんは何ですか?
968名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 00:01:02 ID:x/lmid/+
なんか白いぶつぶつがたくさんできた
大丈夫なんかな・・・
969名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 02:08:42 ID:lCaZYN5g
>>956
五百万円!
970名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 06:13:36 ID:HlxyX8RN
ヤマトヌマエビとかどうかな
苔が主な主食だけど、コリタブとかも食べるみたい

ウパの餌にもなるしね!
971名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 11:22:22 ID:+vOXbb+8
>>970
高く付くだろ・・・
隠れ家さえあればミナミが食われても安上がりじゃね?
972名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 17:58:32 ID:Cq/hJOuM
>>970
ミナミとヤマトを10cm前後のウパ2匹の水槽に3匹づつ投入。
ミナミ→気づいたらいつのまにか全滅
ヤマト→一番小さいのは消えたけど2匹生存

ウンコ気になるけど、ミナミより働き者だし
長期に生き残る確立考えると個人的にヤマトがお勧め
973名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 06:09:25 ID:+3LMEiA4
いずれ食われるんだから確率もクソもないだろ
974名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 10:44:25 ID:LqjVeiNy
>>960-966
ありがと
>エアー送るチューブを発泡スチロールで巻いてその中に冷却材入れとく
これやってっみる

あと、水がにごってるんだけど・・・
テトラのAG-51GFセットのフィルターと水槽使ってる。
いろいろ調べたけど、水は週1交換してるし、買って1週間だから
フィルターの交換も大丈夫。
写真つきのサイトでは、水がものすごく澄んでいるのに・・・
975名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 11:17:23 ID:uw8yCkdV
>>974
水が出来上がるのには1ヶ月ぐらいかかるよ
ノーマルの外掛け濾過器だと限界があるから、改造して生物濾過が
出来るようにするか他の濾過方式にするといい。

オススメは大磯底面濾過
976名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 22:46:35 ID:jthoT/Sk
ウーパーはブクブク要らないんですか?
977名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:05:10 ID:CkW4BO56
>>953
丁寧に教えて下さりありがとうございます!
今日、二匹だけですが無事にふ化しました。

里親についてはアドバイスを元に検討します。
まずは元気に育てていきます。
978名も無き飼い主さん:2009/05/24(日) 23:46:52 ID:l1B++PX9
>>976
いる
979953:2009/05/25(月) 01:20:34 ID:Dug+8VnP
>>977
孵化した子はお腹のヨークサックに注意してあげてください。
うちの場合は孵化が遅かったため、即ブラインシュリンプの孵化を始めました。
980名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 08:28:38 ID:OKndOBAY
保温と水草以外の熱帯魚飼育の知識は必要だぞ
981名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 11:40:58 ID:kGxQ8yDD
HCで10cmほどのアルビノとマーブル(パッとみ普通の子)が7kですた
最近なんか新しいの作出されたの?
982名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 16:00:11 ID:R3hoI+yO
うちも先月ベビーが産まれたんだけど、自然ふ化にまかせてたら1ヶ月以上ふ化しなかった子がいるんだ
で、毎日ブラインシュリンプ与えてるんだけど、半月以上経っても大きくならない子がいるんだよね

足は前も後ろも生えてきてるんだけど、体長だけがあんまり大きくならないんだ
やっぱり卵の中に長くいすぎたのかな?

http://imepita.jp/20090525/572800
983名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 16:51:12 ID:F+t49Vsr
う〜ん… ちょっと頭でっかちな子だね。
そのうち 普通になるのかな。
このまま大人になったらかわいいね。
984名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 17:04:25 ID:Nwxl7ptk
もちもちでかわいい
うちの子もこんな時期があったな
985名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 17:11:35 ID:8JcNnhH0
最初のほうに産まれた子とかは、もう6cm超えてるんだよね
この子の他にも小さい子がいて隔離してるんだけど、やっぱりサイズが大きくならない

元気に泳ぎ回ったり餌食べたりはしてるんだけど、長生きしないんだろうか

ブラインシュリンプ入れててわかりにくいけど
http://imepita.jp/20090525/584410
986名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:10:00 ID:0iDqyloT
もしかしてショートタイプの子達なんでないの?
頑張って育てれば希少価値あるかもよw
ってか今オクに大量に出てるショートテールが普通の子とどう違うのかよく分からん。
987名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:51:33 ID:/HoFlidb
次スレ

【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパーPart11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1243244303/

>>980超えたら雑談してないで次スレ建てろ、カス共が!
988名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 19:12:43 ID:kGxQ8yDD
6 :名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:49:18 ID:/HoFlidb
次スレは>>980が建てましょう、ダメなら再度指定してください。

本当はやさしい子なのにね(´;ω;`)
989名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 19:15:28 ID:Nwxl7ptk
まぁまったり流れだし
990名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 23:35:19 ID:rlqIRqM0
先日孵化した稚ウパ、親が♂♀共にリューシなのに子供達はアルビノとマーブルだったorz
まさに遺伝子の不思議だわ・・・・隔世遺伝なのかな?
991名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 16:29:41 ID:+gVq0QRD
>>990
アルビノでもソバカスが出て来る個体いるだろ
あれって恐らく先祖がマーブルなんだろうな
992名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 21:14:48 ID:woiLe0/I
埋めるか。
993名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 00:07:40 ID:4BYtlNHG
>>953さん
有難うございます。
一昨日、昨日、今日と現在5匹が孵化しました!
最初の子たちにブラインを上げてみたんですが…、
食べるどころか、むしろブラインにたかられてる…?
みたいに思うくらい、ウパの周りにブラインが。
おなかを見ても、ヨークサックはもうなさそうですが、
かといって、ブラインを食べてる形跡もなく。

なんとか元気に育って欲しい!
ので、不安を抱えながらまたブラインを沸かしています。
他に稚ウパが食べられる餌ってあるんでしょうか?? 
994名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 02:11:29 ID:v66ggr1g
>>993
他の餌と言うと、ミジンコかな
とにかく動くモノにしか反応しない

ウチでは孵化して3日は食べなかったよ
995名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:20:46 ID:FRtIx2Dv
∋(・д・)∈
996名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:21:55 ID:FRtIx2Dv
∋(・○・)∈
997名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:23:03 ID:FRtIx2Dv
∋(・〜・)∈
998名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:24:22 ID:FRtIx2Dv
∋(・。・)∈
999名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 14:25:36 ID:FRtIx2Dv
∋(・_・)∈
1000名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 15:08:25 ID:KeAXfATX



     ≧(       ・          _         ・   )≦    <マタネ♪







10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。