オカヤドカリ@"丘の上【19匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
■前スレ
オカヤドカリ@"丘の上【18匹目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212922483/l50
2名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 19:48:52 ID:gXlKED7R
テンプレは>>1->>4あたり

■過去スレ
◆や◆ど◆か◆り@丘の上
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1021379574/
やどかり@丘の上【2匹目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093089693/
やどかり@丘の上【3匹目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099641207/
やどかり@丘の上【4匹目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108468474/
やどかり@丘の上【5匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1117913349/
やどかり@丘の上【6匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120571576/
オカヤドカリ@丘の上【7匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1124677841/
オカヤドカリ@丘の上【8匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1128830395/
オカヤドカリ@丘の上【9匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132988123/
オカヤドカリ@丘の上【10匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139612045/
3名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 19:49:25 ID:gXlKED7R
オカヤドカリ@丘の上【11匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1148294467/
オカヤドカリ@丘の上【12匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154992442/
オカヤドカリ@丘の上【13匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160948157/
オカヤドカリ@丘の上【14匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167778630/
オカヤドカリ@丘の上【15匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1180435934/
オカヤドカリ@"丘の上【16匹目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187099118/
オカヤドカリ@"丘の上【17匹目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194780626/

■外部関連ページ

2chオカヤドカリ専用うぷろだ
http://okayado.hp.infoseek.co.jp/
4名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 19:50:46 ID:gXlKED7R
@@@このスレの人たちが与えている餌@@@@
■植物性■
ニンジン、ガジュマル、小松菜、モロヘイヤ、柿、リンゴ、イチゴ、ナシ、パン、麺類、ごはん、アダンの実、流木、コーンフレーク
そら豆、グリーンピース、枝豆、ココナッツ、キュウリ、青キャベツ、海ぶどう、フライドポテト、ピザ、コロッケの中身
レーズン、大根の葉、トウモコロシ、ライスパフ、チンゲン菜、干しマンゴー、カロリーメイト、海草、トマト、竹、エアープランツ
ブルーベリー、無糖無添加物ダイエットクッキー、ビワ、スパゲティ、ドライフルーツ全般、青さのり、ベビースター、そうめんパン
バナナ、納豆、マスカット、油揚げ、豆腐・・・
★ポップコーン、★ナッツ類(ピーナツ、アーモンド)、★ポテトチップス、★かぼちゃ、★カリフラワー、
★ブロッコリー、★ほうれんそう、★サツマイモ、★タケノコ、★バナナ、★枝豆・・・

■動物性■
干しエビ、煮干しの目玉、スルメ、鳥ムネ肉、焼いた鮭の皮、焼き魚全般、シラス、ゆで卵の黄身、唐揚げ、ハンペン、刺身
無添加サラミ、クリル(乾燥オキアミ)、カステラ、エビフライ、シラス、卵の殻、★魚肉ソーセージ、★カマボコ・・・

■人工飼料■
オカヤドカリの餌(ゼリーとか)、熱帯魚の餌、昆虫ゼリー

■カルシウム補給アイテム■水槽にスペースがあるなら常備推奨■
塩土、カトルボーン、人工海水、珊瑚岩

@@@@注意@@@@
★=リンとシュウ酸が多い食べ物・・・カルシウムの吸収を阻害

◇あくまでもこのスレの住人が与えている餌です。有害か無害かは専門家に聞いて下さい。
◇農薬や添加物には気を付けましょう。怪しいと思ったら与えないように。
◇餌の好みに関しては個体差大いに有り。
◇雑食性だから何でも食べるが、同じ物を与えていると食いが悪くなる。
◇栄養が偏らないように「飽きる」システムだと考えてバランス良く与えましょう。

【15匹目スレ テンプレ製作中@68さん作成(追加ver)】
5名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 19:51:34 ID:gXlKED7R
<<飼育について>>
*むやみやたらに水槽を覘きこんで驚かせたり、触ったり、掌に乗せて遊んだり(掌で餌を与えたり)など、
 ストレスを与えないようにしましょう。
 ストレスにより、自切りしてしまう場合があります。

*自切りなど、鋏・足・触角など体の一部が欠損した場合は脱皮により、ほぼ再生されます。
 ただし個体差あり。

*@は懐きますか?などの質問がありますが、@は懐きません。

【オカヤドカリは『おもちゃ』ではありません。できるだけストレスを与えない飼育環境で育ててあげましょう】

<<潜伏について>>
*@が潜ってる間は、不用意に砂換え・砂洗いは行わない事。

*脱皮には長い期間(3ヶ月くらい?)潜ることもあるので、心配になるだろうが気長に見守る事。

*脱皮の際は、生臭い臭いがする事もありますが「@掘り起こして、砂を洗わなきゃ!」と取り乱さない事。

*脱皮じゃなくても長期潜伏はありえます。なので、うろたえない事。

【@が脱皮の際は下手に触ると不完全脱皮で飼い主の手によって死なせてしまう事になります。
 複数飼いの方は潜ってる(脱皮の為?)@と他の@を隔離するのが1番なのですが、それが出来ない状況なのが大半だと思います。
 なので複数飼いされる方は、できるだけ広いスペック(@の数に対して)と深めの砂(@の大きさに対して)で飼育して下さい。】
6名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 20:30:16 ID:i+kFkpjR
へい!>1おつ
7名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 20:38:00 ID:ejbLTprI
◆オークションへ出品している方へ◆
日本国内の多くのペットショップ・ホームセンター・スーパー・夜店・・等等でオカヤドカリは300円〜800円くらいで売られています。
ほしいと思えば何処でも手に入ります。大きな個体もオレンジ・ピンク・白・ツートン・・・珍しいといわれる色もよりどりみどりで揃っています。
オークションで数千円の値段を付けて売れるようなペットではありません。
犯罪というリスクを犯してまで、このようなことをするのはやめたほうが無難です。
8名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 06:59:08 ID:cLBB+AWn
>>1さん乙です。
9名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 07:53:32 ID:6zFDY9Dg
>7
わかりやすくていいやね
10名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 11:46:56 ID:uBgnE0n3
あげます
11河豚@ただいま佐渡市と交戦中 ◆8VRySYATiY :2008/08/17(日) 11:52:54 ID:0edW1tqp
新スレ乙。
茹でたとうもろこしは食いつきが違うですね。
それに、塩加減も出きるし食べた跡がしっかり残っているので
ポップコーンより安心できる。

AA張ってるのは俺じゃないですよ。
あと、いろんな板に佐渡市との喧嘩について書き込んでるけど、
佐渡西警察にこれでいいのか確認したら、対処する必要ないって言われた。
12名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 14:03:02 ID:JyOmaWyf
うちの子はえびせんを良く食うよ
13名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 15:53:52 ID:6zFDY9Dg
死ね!

1000ならオカヤドカリの乱獲・密漁禁止 叶う
ナンチャッテm^)

ここにはっとこ
14名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 15:54:00 ID:rForcXMB
ID:6zFDY9Dgは本当にがんばったと思う
15名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 15:56:20 ID:6zFDY9Dg
>>14
うおおおおんー
ありがとおw
16名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 16:07:39 ID:MR7itCE7
>>11
ねえさん事件です?
17名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 17:30:39 ID:sXB3uBT3
オーロン(泣)
砂の上に、貝殻から上半身だけ出てあぼーんしてました‥
お尻部分はきっと貝殻の中。
しかも貝殻から水みたいの出てきたし(泣)
なんでだろう‥
こないだは引っ越したばかりのコがあぼーんでした。

現在60a水槽におそらくSサイズ5か6匹にMかLサイズのでかいのが2匹
小さいのがたまにちょろちょろ出てきますが、姿を見ないコもいるかんじで。
なんで死んじゃうんだろう‥‥‥
せっかくミネラルウォーターも買い溜めしたのに。
18名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 17:40:48 ID:8CNPdou5
>>17
一般的にLサイズは60センチ水槽で単独飼育だよ。
19名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 21:52:01 ID:B7KmwJPQ
そろそろ夜間が寒くなってきたのでパネルヒーターを入れようと思うのだが
水槽の背面に付ければいいのですか?
上部の蓋に付ければいいと、どっかのHPに書いてあったけど、どんなもんですかね?
20名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 01:55:20 ID:n4wL2FdS
オカヤドカリを飼いたいんだけど
自分の部屋は日中は38℃ぐらいになるから
怖くて飼えない・・・・
21名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 02:11:03 ID:0LuUnkad
これ新潟でも飼える?
ネットのヤドカリ専門店で買おうと思うんだが
22名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 05:22:40 ID:xIRB4U6g
>>21
水槽内の温度&湿度の調節をすれば全然大丈夫。
23名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 05:57:50 ID:+rcO+YS9
>>21
長野でも飼えるから大丈夫だよ
24名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 10:08:08 ID:OW7uQXtW
砂粒が全部丸い珊瑚砂に変えたら、みな潜れずに砂上でわさわさ活動的に騒いでるw
観賞価値が高くなったが脱皮に失敗しそうだora
高い砂だったのになぁ また買い換えるか。
25名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 10:24:36 ID:z+TpcQEx
>>21
秋田でも飼ってるから大丈夫
26名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 10:35:06 ID:EwrjqIK6
>>21
オクラホマでも飼ってマース
27名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 13:06:57 ID:Q/hT1fSC
天気予報改めて見てみたら、もう最低気温20℃あたりまで落ちてるんだなー@東北
早くも保温に気を使う時季か
28名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 16:35:35 ID:FE7DU40i
>>21
佐渡でも飼えてるけど(今年に入ってから☆になった子隊ゼロ)、
冬は温水プールの中に蓋閉めた水槽を漬けるような感じで保温してる。
夏は広い所で飼っているけど、冬は大小合わせて15子隊雑居。
隠れるところ多めにして、空間を上手に使用してる、つもり。

>>16
今日会社にいったら〜、社長からFAXが届いてた〜。
つまりどういうことかと言うと、
「8月中でお前クビ」
「裁判は即刻辞めろ」
だと〜。

政治圧力がかかったらしいが〜
しかし、そんなことていどでは〜
俺の暴走列車を止めることなどできはしないのさ〜
悪に染まった土建屋と〜 市政の癒着を暴露する〜
佐渡市市長は辞めさせる〜
29名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 17:23:27 ID:X8rIwKLJ
>>28
いいかげんウザいよ。
3021:2008/08/18(月) 17:53:00 ID:0LuUnkad
おおみんなレスd

とりあえず買うものは
飼育ケース
珊瑚砂
適当に隠れ場
海水の元、水道水中和する薬
ピタリ適温2号(ヒーター)
基本となる餌
砂洗う時のデカイバケツ
@ssサイズ×5くらい
を考えてます

ssサイズもずっと育てばLサイズくらいになるんですか?
あと他に買ったほうがいいもの、飼育のコツなどあったら教えてくだしあ><
31名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 18:02:17 ID:ZVvCCD5r
>>28
その件については専用スレ立てたほうがいいかもだね
同士の支援があるかもしれないよ?有利な状況になるかは別だけど
とりあえずニート乙w
32名も無き飼い主さん::2008/08/18(月) 20:20:59 ID:cVn22J6k
>>28
同意w
他に話す相手いないの?なんか可哀想になってきた
>>24あの砂いいと思ったけどそっか、もぐれないのか〜
33名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 20:28:54 ID:ib6nUstv
うちのオカヤド君がプラケの天井の網目にぶら下ったまま死んでた・・・
遊んでいる最中に突如寿命でも来たのかね。
34名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 21:16:43 ID:JHQ4+Wwi
>>30
温度計と湿度計は必須だよ。
35名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 22:09:21 ID:ZVvCCD5r
>>32
見た目はメリットサンドそのもの
美しいが@には全く不向き。
36名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 22:33:56 ID:MeIjPlIx
天井に釣り下がったまま死亡ってミステリ〜
37名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 00:02:42 ID:nps3g95C
>>30
引っ越し用の貝殻も忘れずにな@"
38名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 01:00:19 ID:BolaxAPK
>>30
わりと飼いやすいですよ‥“@
めったに死ぬ事ないし、丈夫だし、何でも食べるし
でも、大きいサイズの方が飼いやすいみたいです。
SSよりM位から初めては如何でしょうか?
そんなにスグにデカくはなりませんよ
我が家の@は二年間で五回の脱皮をし、MからLです
39名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 03:18:36 ID:noQSK6YH
オカヤドって丈夫だし湿度と餌とそこそこ清潔にしてれば生きててくれて
さらに可愛いから最高

もうすぐオカヤドにお似合いな夏も終わっちゃうから冬のためにポカポカヒーターでも買うつもり

最近貝がパンのコロネみたいな10センチくらいある怪獣サイズLLくらいのオカヤド買ったったけど
ケース内で大暴れすると半端ならないくらいうるさいw
マジで眠れないくらいw
なんであんな引きづるような歩きずらい貝に入ったんだろ…笑
今は30センチのケース内だけど、45センチケースに移し変えるつもり
いくら餌や飲み場の皿を固定してもぶちまけるし、砂も高さが変わっててまるでブルドーザー

LLって何歳くらいなんだろ

食欲と多少の加齢臭はすごいけど可愛い
40名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 03:42:17 ID:dWyNaNxS
飼ってきて1週間
オカヤドカリたちはご飯を食べてるかわからない
専用フードも減ってるかわからないし
キュウリもかじった後が無い

まだ一週間じゃご飯食べないのかなぁ
41名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 06:28:30 ID:s8DML8IF
とりあえず糞があれば大丈夫

今ある餌を全部抜いてポップコーンだけ入れて見れば?
42名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 06:54:32 ID:e6BeYos+
うちのはポップコーンなんて全然食べないなぁ〜・・・
43名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 09:54:22 ID:noQSK6YH
意外と夜こっそり食べてるもんだよ
そもそも大食漢じゃないしそんなに餌も減らない
あとオカヤドにも性格あるね
一匹は昼間引きこもりだけど夜中に動いてる形跡あるw
ヘルメットみたいなパール貝?で可愛いからもっと出てくればいいのに
44名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 09:54:57 ID:HXKeraBE
ニンジンとサツマイモが大好物。
45河豚@佐渡市と激しく交戦中 ◆8VRySYATiY :2008/08/19(火) 10:10:51 ID:gIbuddm0
今日朝一で社長から、詫びの電話があった〜
お世話になってた地域の方から苦情が殺到したものと思われ〜
でも会社に復帰はもうしない〜 裁判までゆっくり英気を蓄える〜

昨日、越冬用の水槽の中で、こそっと動く気配を察知。
「あなた、今動きましたよね? 動いたでしょ? 証拠は上がってるんですよ〜」
と、ふたを開けて回収すると、綺麗な紫のLサイズ君がおりました。

全員回収するのは難しい。でも、それが丘ヤドカリの醍醐味とも言える気がする。


ウザくてごめん。一応、俺の命の担保ってことで見逃して。もうやらんから。
9月10日に裁判あるんだが、それまでに消されるとかなわんのでさ。
46名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 11:05:20 ID:74gjS5sK
政治結社?ヤクザ?えた?秘密結社ガッチャマンでも相手にしてんのか
スレ立てて書き散らせ
47名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 11:14:07 ID:sbYct+HA
死ねばいいのにね
48名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 13:05:54 ID:aY9w1kx6
だからいいかげんウザいって。
49名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 13:26:43 ID:2axyzqaa
秘密結社ガッチャマン
50名も無き飼い主さん::2008/08/19(火) 13:38:57 ID:4anXwWUn
命の担保っていまどきそんな・・

LLヤドが脱皮に失敗した・・・気に入ってただけにショック
綺麗なオレンジでピンクの爪もう飼うのやめよう・・・
51名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 17:14:19 ID:DGIIUpPs
>>45
8月10日ならヤドの日なのに、おしぃ残念
52名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 19:41:14 ID:NJf/832S
この夏からヤドカリを飼い始めたもので、お聞きしたいのですが、一昨日にサンゴ砂を丸洗いしてある程度水切りしてから水槽に戻しました。
乾燥してから入れたいところでしたが、どうせ霧吹きするから同じかなと、、、
如何なものでしょうか?
今日見たところまだ底の方は水分があるようなので霧吹きはしていません

飼育環境は、gexM水槽 サンゴ砂(細、並、ちょい荒)6cm〜3cm厚み ガジュマロ 流木 サンゴ化石 替え貝殻 ホムセンで買った
ヤドカリのヤシの木(餌皿) 水皿 海水皿 塩土 カトルボーン 等が入れてあります。
ヤドカリは、5匹(ホムセンでSサイズかな)
昨日、1匹が宿替えしました。 餌は、ヤドカリゼリー、にんじん、ヤドカリポップコーン、コーン、キュウリ、色々試してますが、
見た感じ変化がないような気がします。
最近は、朝方冷えるようなのでヒーターも考え中(このままgexM水槽か60cm水槽にするかで)

底床に関してよろしくお願いします。
53名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 19:56:32 ID:4R8HkHMI
小さなスペースにごちゃごちゃと入れ過ぎ。
お宅の趣味に合わせると水槽は60センチ以上は必要になるね。

ってかサンゴ砂の粒のサイズをひとつの水槽にごちゃまぜなのかよ・・・・


54名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 19:58:26 ID:NJf/832S
追加ですが、60cm規格、gexM 各水槽でおすすめのヒーター等有りましたらよろしくお願いいたします。
背面(水槽外側)に貼るようなタイプを考えていますが、、、
自分では、60規格ならピタリ適温 4号   gexMならピタリ適温 2号 かなとも思いますが、如何でしょうか?
55名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 20:03:27 ID:NJf/832S
>>53
そうなんです。何となく狭いような気がします。
サンゴ砂は、はじめに買った物は、少し荒く 何となく少なく感じて追加で買ったのが2種類でした。
荒いと潜るときに大変かなと勝手な思いこみです。
56河豚@佐渡市と激しく交戦中 ◆8VRySYATiY :2008/08/19(火) 20:08:28 ID:gIbuddm0
>>54
何人子いるの?
俺は今年、60規格水槽の中に100ショップで買える小さい飼育箱を幾つも組み合わせて土地を作り、
暖かくなったとき砂に潜っている子も回収忘れしなくてもOKってなるように考えてる。
それを、10000万円くらいの黄色いでっかい水タンクに入れて、
水を砂と同じくらいの高さまで張って熱帯魚用のヒーターで保温〜。みたいな。

>>46〜51
俺は、お舞いら大好きだ〜!! ヤドカリの次の次の次の次の次の次の次ぐらいに好きだ〜!!
相手は田舎やくざっちゅうか、ちっちゃな北朝鮮みたいな連中。
57名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 21:05:21 ID:iK2/hbB+
う〜・・・ダニが湧いたから砂総入れ替えケース洗浄してみたけどまだ少しいるなぁ・・・
@”に付着してるのかなぁ・・・
58名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 21:46:06 ID:cgPY9FG0
>>52
個人的には乾燥=殺菌って感じなんでしてます。
洋服の生乾きって臭いますし(?)
59名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 23:25:27 ID:/FgmchJj
ピタリはいまいち温まらないよね。
60名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 04:53:47 ID:n+fIYguQ
夏も終わったな
61名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 05:51:18 ID:wcv8/uzP
10億だと・・・
62名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 10:56:55 ID:yk102OxG
なにが10億?
63名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 11:50:23 ID:qan7A4GZ
>>62

>>56
>それを、10000万円くらいの黄色いでっかい水タンクに入れて、
ここんとこ↑
64名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 12:31:46 ID:VnqFtvBP
荒らしは無視しろ
65名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:14:25 ID:bPSGIduT
それって、一万円のつもりかと思った。
66名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:27:12 ID:yk102OxG
意味が理解できるおまいらを尊敬するよw
もう一歩で日本語でオーケーと書くところだった
67河豚@佐渡市と激しく交戦中 ◆8VRySYATiY :2008/08/20(水) 14:55:13 ID:ncDKv13t
すまん。1万円だ。許せ。
本日、ホムセンで赤っぽいヤドを発見したので買いました。
みどりという名をつけました。

不正職員への自首勧告に、証拠の書類を携えて、市長に会いにいきました。
市長はあいにく留守でした。ネット担当者の兄ちゃんに、ヤドカリの素晴らしさを
小一時間話してきました。
68名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 14:56:49 ID:+uSovYZw
だからお前いいかげんウザいと何度もいってるだろ
69名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 15:28:00 ID:VnqFtvBP
妄想は別の板でも行ってやってくれ
70名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 16:42:43 ID:ZXX/JApo
>>67
こんなんどうや?

公務員の不正・不祥事・怠慢を報告するスレ パート1

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1159528276/
71名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 16:44:46 ID:s/k2HSPs
折角トリップ付けてくれてるんだからNGに入れろよ
構うする奴は連鎖あぼーんするから、アンカー付けろ
72アンカー:2008/08/20(水) 16:49:33 ID:ZXX/JApo
そんなにカリカリすんなって。@飼ってるんだしよ、後半だけスルーすればいいじゃないかw
ちうか、チミ あぼーん機能効いてないぞw
73名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 17:10:22 ID:s/k2HSPs
>>72
おれか?
おれはアンカー付けずに構ってる奴にレスしてるのだから
アンカー付けようが付けまいがあぼーん効いて無くて当たり前
74名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 18:43:31 ID:DRnm7fPa
ヒント:めんす
75名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 21:12:02 ID:+uSovYZw
殺虫剤使っちゃダメってマジ?
76名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 21:35:54 ID:N54RVZGA
>>75
そりゃ水槽に殺虫剤ブチ撒けたらダメだよ。
77名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 21:49:41 ID:JL6Hy+0l
ヤドカリの神経に作用します
78名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 23:51:56 ID:PXLDG22b
朝日テレビにオカヤドがあああああああああ
79名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 23:52:33 ID:PXLDG22b
オカヤドの大移動特集!!!!!!!!!!
80河豚@夜の雷すごかった ◆8VRySYATiY :2008/08/21(木) 09:00:13 ID:RMwkvoDl
売り場のおねえさんと仲良くなった。
共食いの痕跡があったので、餌とか(もちろん購入して)無償であげました〜。

この夏売れ残った宿たちを、ひと冬預かるボランティアでもしようかなぁとか今思ってる。

市役所の担当〜、俺の書き込みちゃんと見つけた〜?
81名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 09:19:41 ID:NlQCWo3C
調子こいてるとぶんなぐるぞー!
何百匹といる売れ残りを引き取り、煮て食うのか?
里子に出しても数匹でしれてるだろう。
結果、販売員になりオクで売るのが関の山だ!
82名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 12:11:22 ID:W56nGN3K
>>80
ホントに大概にしてください
83名も無き飼い主さん::2008/08/21(木) 13:37:45 ID:+xMwbXHF
すごい!違反申告数最多の12件突破!!!!!!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64008596
でも安くていいかも
84名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 14:11:15 ID:ekU+bHPB
>>83
野良ヤド
85名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 14:15:53 ID:ekU+bHPB
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
86名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 17:50:25 ID:W56nGN3K
デカいヤドが2匹☆になってた…
87名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 18:39:02 ID:sgITuIc1
殺そうと思わないかぎり死なないさ
88名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 20:43:09 ID:bovu+WHb
違反申告ってどうやって見るの?
89名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 21:32:24 ID:bXDGr5io
うあぁあああん脱皮したヤドの脚一本きれていた―――

次の脱皮で再生しますよーに
90名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 22:53:02 ID:ZiOUK/3s
はいはい今年はもう終了だね
だってもう北海道の最低気温は10℃以下になるしね
91河豚 ◆8VRySYATiY :2008/08/22(金) 01:55:50 ID:bwwtr8GA
寒い。もう秋なのかね?
宿さん館は元気にたった今もこの瞬間も、ガジガジなんかやってますけど。

>>81
LとS合わせても50個体くらいしか扱ってないし、
俺の部屋、バカみたいに広いし(元々ショールームにする予定だった)、
物理的には全然可能なんですが? アンペアも余裕ありまくりだし。

田舎を舐めちゃぁいけませんて。
佐渡市〜♪
92名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 08:14:35 ID:gN1bjfnQ
寺の息子の俺は50畳の部屋に住んでますが。
180センチ水槽置いても虫かごくらいにしか見えない。
93名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 10:39:16 ID:wAGNzLH2
坊主に飼われた生きもんって無駄に殺されても成仏できそうでいいよなあw
94名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 20:44:41 ID:tU5ObuRa
住んでる所が田舎だから、少し離れたペットショップに行かなきゃならない。
しかも、売ってるかわからん。

このスレでヤドカリに興味が出てきた。
そんな私にもっと色んな話を聞かせて欲しい。
95名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 21:03:14 ID:ss7XHb/A
嫌です
96名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 22:05:33 ID:gN3eqdRX
江ノ島のみやげ物屋で、やどかりちゃんのおうち
なる貝殻セットを買ってきたんだが、
握りこぶし大の巻貝がはいっとるw
使えそうなのは緑サザエとコシダカサザエぐらいだけど
他にもいっぱい巻貝がはいってて、お得。

江ノ島のみやげ物屋って緑サザエやコシダカサザエとか
バラでもうってて、一個50円とかだから、ネットで買うより
全然やすいしサイズも確認しながら買えるのがいい。
97名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 02:05:22 ID:0MYOk4gL
いまさらってかんじ
98河豚 ◆8VRySYATiY :2008/08/23(土) 02:24:22 ID:NjXMod7g
お家の前が海だから、貝も流木も砂もみんなただです。

先日は、
ハングルのかかれたポリ容器と、
同じくハングルの書かれた旗が流れ着いていました。
警察に通報しました。
99名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 02:45:06 ID:0MYOk4gL
お前の家が海の中なんだろ
ウザイから海の中に篭ってろ
100名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 08:08:34 ID:Rut5GDSh
相手にする奴もうぜええええええ
101名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 09:38:28 ID:bKEC4XCY
部屋が広いとか(笑)

どんだけ厨房だよwwww
スイーツ(笑)
102名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 10:27:34 ID:kDWhE7Nr
横レスだけどスイーツの意味知って使ってます?
103名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 12:26:17 ID:bKEC4XCY
あ、はい
104名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 14:24:02 ID:GgW1ImUN
近くのペットショップにヤドカリ売ってた\(^o^)/

うちに30p水槽があるが、SSサイズなら何匹くらい飼えるかな?
105名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 16:01:54 ID:e0CeiH0C
2-3
106名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 16:46:57 ID:GgW1ImUN
Thx
107名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 18:35:13 ID:jagWlgCk
隠れ家用に入れてた素焼きの植木鉢を割って美味そうに食ってます。
あんなもの食うのかよ
108河豚 ◆8VRySYATiY :2008/08/23(土) 18:53:04 ID:yuOW4eFa
>>101
鬱の気があって掃除屋片付けが出来ない俺様が、
雑誌等を呼んでそのままにしておいて、
そんな生活を3年半にわたって続けていても、
未だ床が余裕で見えるほどの広さである。

この夏のヤドカリの飼育箱は、青い農業用の水入れ2つだ。
109名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 19:46:50 ID:Z4B1xihq
あっ、ヤドカリにハマりつつあるwつい、ようつべで動画を探してしまうw

明日買っちまおうかな〜。
110名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 23:24:07 ID:yuOW4eFa
目を(そしてハサミや足を)収納する時の計算され尽くしたフォルムが素敵。
ザリガニじゃ、こうはいかない。

でも、喧嘩したらザリガニに絶対かなわないきもする。
111名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 12:05:39 ID:KXnkqyH3
平塚市の某ホームセンターで店員が夏休みか知らないが、ヤドカリコーナーが半放置されている…
貝から抜け出した3匹ほどの死骸がそのままに
112名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 12:07:32 ID:T7ZGq+vF
暖突買った
113名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 12:57:53 ID:NtLJeFFP
煙突って何に使うんだっけ?
114名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 13:31:37 ID:piTvNw7c
ヒント:トナカイ
115名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 13:33:35 ID:6Zw9bQ5K
サンタトラップか
116名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 14:44:06 ID:NtLJeFFP
>>114
うむ。



30p水槽なら砂って何グラムくらい必要かな?
3匹買う予定。
117名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 20:43:10 ID:E9EKC1Nw
>>116
とりあえず、4L買っておけ
2Lも使わないと思うけど、洗い換え用に必要だしこれからの時期
乾くのに時間が掛るから、多めにあっても邪魔にはならないよ
118名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 20:44:59 ID:f2ECcylE
サンタトラップってなんですか?
119名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 21:52:14 ID:M01wwfA9
30cmキューブだけど8kg入れてるよ
これでようやく10cmくらい
120名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 22:36:00 ID:3+mDrho8
>>116
@の体高を基準にして、三倍位が良いらしい。。。
121名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 00:13:47 ID:nsnyKycJ
オカヤドカリって飼育下だと薄くなる傾向がある希ガス。
家のムラサキやナキは脱皮する度に薄くなる。
もう真っ白のムラサキや薄ピンクのナキになったw
122名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 01:26:00 ID:E36Hz1lZ
憶測だけど、飼育下だと常に飼い主に見られてるし、
エサや水交換もオカヤドにとっては襲われてると感じてるはず。
交換してもらってるなんて思考はオカヤドにまずないし。

それし白いサンゴ砂だから環境に合わせて身を守るDNAが脱皮のときに働きかけてるのではないかと。
123名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 01:51:59 ID:FUwmSBXA
>>123
俺は茶色の川砂ですが。
124名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 06:49:08 ID:dyZeIg5b
常に一方通行の報われない愛だ。
遠くからじっと見守るだけの愛だ。

なのに、冬季の暖房代の半端ないことといったら。。。
去年は、ヤドカリルームの保温中、電気代が普段より一万プラスされてた〜
俺はふとんで寒さを堪えてた〜
125名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 11:58:14 ID:yzWDy9Ct
俺は常時起動PCのACアダプターを暖房代りに水槽にくっつけてしのいだぜ
自分の家をよく探せば年中ホットな所って案外あるんだぜ
126名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 12:41:56 ID:Ir61IVHd
新しい来たヤドニ匹が砂の中にいるヤドに乗っかっている…
いじめか?
つかヤドって互いに仲良しになるってことあるのですか?
127名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 14:07:42 ID:OYjf8do5
>>124
1万もプラスって何を使ってたんだ?
家は60cm水槽の中に2L用麦茶の容器に水入れて、それに
小型水槽用のサーモヒーター入れて温めたよ。
蓋をキッチリしないと水槽内は物凄い結露になるけど・・・
水槽を外から風呂用の保温マットとプチプチで包んで保温したら
それ程電気代はかからなかったよ。
128名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 15:49:55 ID:baMZ0dBp
>>127
おおー、その湯たんぽ保温いいねー。
熱帯魚用のヒーターはお手軽値段だし、よっと試してみよう。
129名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 16:50:22 ID:djrknieU
ビデオデッキの上に載せているだけで、冬の間中28℃をキープ。
待機電力って噂通り凄いんだ、って解った去年の冬でした。

ところで、室内脱走した@を見つける良い方法ありますか・・・?

130名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 18:13:18 ID:IV5xqa6W
ルールルルルルルルルルー
131名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 20:24:23 ID:TZNO6fEz
冬の電気代ヤバいよなぁ
今年はスタイロフォームとかいう断熱材で囲ってみようと思っている
132名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 21:13:14 ID:WmTBAipB
>>127
実は、自分も似たようなこと考えていました。
gex M から60規格水槽にサイズupして水槽背面を6cmくらいガラス板にて仕切り(シリコン仕上げ)そこに水を入れて
ヒーターにて加温すれば加湿にもなるし保温にもなるのではと、、、
かれこれこのようなやり方をしてる人がいないかwebで探しましたが見つからずこの書き込みに至っています。
いっそ60水槽にM水槽を入れてしまおうかとも考えましたが、メンテはどうなのかとか不安があります。
それとも素直にピタリ適温でも買い背面と片側面に貼った方が良いのかとも
どなたか、仕切りして水を入れて加温してる人知りませんか?
133名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 21:25:10 ID:dyZeIg5b
>>129
部屋の掃除。不要なものは大きいビニール袋に突っ込んで進入を阻止。
そんで、部屋を静にして物音で探知だ!!
134名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 23:24:26 ID:OYjf8do5
>>128
熱帯魚用のヒーターは、一体型だと1500円位で買えるよね。
ただ家では、真冬日なんかになると一体型だと温めが追いつかない
可能性もあったので、サーモスタットとヒーターが分かれたタイプを
使ってる。
これなら普段は水温25度に設定してるがガッツリ気温が下がった時は、
水温を30度位まで上げておく事ができる。
水入れた容器は砂に埋めるのを忘れずに。
砂の上に置いただけだと@”達が底を掘って容器を倒す可能性が・・・
>>132
良いとは思うけど、シリコン仕上げの腕にかかってくるかと。
水漏れ注意です。
あと水の入った容器は完全に蓋が出来ないと水槽内は結露で
砂が水没しますよ。
135名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 00:35:06 ID:L5TJbQTn
ホムセンに冬売ってる園芸ビニールハウスもいいよ!去年は、これで乗り切ったよ!
136名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 00:59:37 ID:XpUmf/76
Sサイズのナキヤドが1年ぶりに脱皮したんんだけど、
前よりサイズが小さくなった気がする。もしくは全く変わってないか。
こういうことって、ままあるんかな?
137名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 08:27:19 ID:XX5txGZb
>>127
俺も最初はその手を使用したんだが、寒冷地なもので、とてもじゃないが
夜間はそれではおっつかなくて、しかたがないから水層の外側を温める方法に切替えたんだ。
24時間、砂の高さと同じ水位に保った温水で。
結露?
いやあ、もう、そりゃあ、五層像におまかせ致しますわ。

>>136
飼育環境が狭いから、自主的に環境に対応したんじゃね?
138名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 08:30:20 ID:XX5txGZb
>>127
追加:
あとさ。水層内から外へ続くコードをヤドが懸命に登って、しかもその先の水層の
周囲までぐるぐる回りつづけるんだよね。
降りられなくなって。それが、見てて可哀想になってさ。
139名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 09:54:16 ID:QAMqg5Zr
>>138
ペットボトルのヤドカリ返し 作れば?検索してみて

2?のペットボトルに小型ヒーターいれる方法はいいアイディア(それいただき!)
100均にある麦茶を冷やすポットみたいな、めくるような蓋付きのやつ(縦長)
それの中心に穴あけて水槽に立てて使うわ。
今年はこれで75センチの衣装ケースの保温やってみる!
140名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 16:16:55 ID:/WOeJrOy
>>135
ビニールハウスのみで乗り切ったの?
よかったら詳しく聞きたいです
141名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 17:44:37 ID:6yNt9SRH
隠れ家の造りに凝り過ぎて、食事時以外は隠れ家から出て来なくなった。
ヤドカリ的には安心出来るのかもしれんが、ちょっと寂しいな。
142名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 20:55:29 ID:3dg98v1s
どこかのブログでウォーターバス方式で保温してるの観たけど、何だか狭苦しそう
143名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 21:33:30 ID:vgDBWjPO
ウチは毎冬、ピタ適二枚を後側面に貼った上に断熱シートで
覆ってるよ。水槽内25℃を保てます。。ちなみに大阪です
144名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 22:13:07 ID:VCZtLFQi
塩土ってどうやってあげてますか?砕いてあげようと思ったんだけど粉々になっちゃって。
145名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 22:28:01 ID:8VilYQ7k
今日地元新聞に“オカヤドカリ発見!”的な記事がデカデカ載ってたよ。玄関先で捕獲したらしいんだけど…。そんなことが話題になるなんて平和な町だなー。
うちでも飼ってるっつの!
146名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 23:20:27 ID:vgDBWjPO
>>145
地元ってドコよ?
脱走@か?????
147名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 00:00:02 ID:XX5txGZb
>>149
水槽の面積が一緒なら、ペットボトルの湯たんぽが入っているより
入っていない方が有効面積(体積)は、どう考えても広くなる。
148名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 01:01:41 ID:5Np2hf4c
>147
?もしかして>139か?
わずか10*10ほどのスペースも取れないなら止めた方が良いとは思う。

ところで、よく臭い消しに重曹って聞くけど、@”達に使っても大丈夫
だろうか?
重曹は食品だから大丈夫なのかなと思ってるんだけど。
水に溶いて霧吹きが良いのか、ガーゼに包んで水槽の上から吊るすのが
良いのか。
ソロソロ完全密封の時期になって来て臭いが篭るんで、臭い消しに
使えるならやってみようかと思ってるんだがどうだろう?
誰か試してみてる人居るかな。
149147:2008/08/27(水) 02:34:01 ID:5vw7JMW9
われは、139にあらず。
冬季の飼育として、黄色い水タンクでの飼育を提案したものなり。

でも、外付けHDD買える金額のお買い物なんで、どうするかちょっと迷ってる。
150名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 08:48:40 ID:kDnUCMou
>144
結構硬いものでも削って食べるから、そのまま置いておいたら時々食べてるよ。
俺はカトルボーンを適当な大きさに折って、
海水の横の砂地に刺してる、場所とらないから結構いいよ。。
151名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 09:38:23 ID:2P/n6j66
ピタリ2号を蓋に直接貼り付けたらいけないのか?
152名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 10:04:30 ID:EIiwagi2
>>151
あったかい熱はうえに上がるから
横面のほうがいいよ
153名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 11:04:05 ID:5Np2hf4c
>>149
イヤイヤイヤw
>>149
水槽の面積が一緒なら、ペットボトルの湯たんぽが入っているより
>>149ってレスは>>139か?って意味だよ。
154名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 11:42:18 ID:EIiwagi2
>>148
備長炭なかなか優れものだよ、いれっぱより天日干ししないといけないが
そいかゼオライトでどう?
155名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 11:43:50 ID:EIiwagi2
いずれにせよ完全無臭にはならないから
156名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 17:46:39 ID:kDnUCMou
30x45水槽にSサイズ2匹飼ってるんだけど、
もう1〜2匹くらい増やしても大丈夫かな?
ヤドは他の個体の事は障害物程度にしか思ってなさそうだから、
個体数は少ないに越したことは無いんだろうけど、水槽がなんとなく殺風景でねぇ。
157名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 19:01:20 ID:5vw7JMW9
>>135
あー。アンカーミスの指摘ですか。
そうです。あなたの推測のとおりでございます。
158名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 20:18:59 ID:5vw7JMW9
>>156
シュワッチポーズのウルトラマンを天井から吊るすとか。
ガンプラを配置してみるとか。

ってか、もっと飼っても大丈夫だよって言ってほしいんでしょ?
平気だよ。ちゃんと殻とシェルターになる場所を用意して、
個々の健康管理がちゃんと出きるのならね。
砂の上に置いた流木とかを持ち上げると、5匹も6匹も固まってごにょごにょしてるし。
霧吹き吹けば一斉に表に出てきてワイワイあちこち登ったりするし。
Sは脳みそちっちゃいから、過密状態によるストレスに結構強いし。

っつか、2匹だけだと、ロスったときのあんたの精神が非常に危険だと思う。
自分のためにも、あと何匹か飼いましょう。いまいる子と色違いがいいと思う。
159名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 20:53:51 ID:AkuM7bGt
ヘルメットみたいな貝したヤドカリとサザエみたいな貝した二匹
どうやらヘルメットがサザエの貝を欲しがって睨み合いしてケンカしてたから
隔離してヘルメットにサザエの貝殻買って入れたら即サザエに引っ越したw

ヤドカリって寸法とか色々貝殻にこだわりがあるみたいね
なんだかわからないけどすごい可愛い
160名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 02:31:50 ID:GEbOexFZ
てす
161名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 05:38:50 ID:YJQRSKP9
>>150さん、ありがとうございます。試してみます。
162名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 10:10:56 ID:23EuYPSH
>>159
きゅうくつな貝や横広の貝を好む種類もいるよ
163156:2008/08/28(木) 11:47:29 ID:t1MBGrbc
>>158
なんか見透かされてるなぁ。
確かに「大丈夫」って後押しして欲しかっただけだね。
でも買おうとしたら嫁さんにストップかけられたから
ガジュマルでも植えて水槽内緑化計画でも進めときます。
164名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 13:14:28 ID:YJQRSKP9
>>158>>163のようなやり取りって和むなぁ。癒されました!
165名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 16:05:35 ID:T1yN9gX/
我が家は30*16水槽にSサイズ3匹飼っていましたが、更にそこに3匹購入。

しばらくして「あんまり数が多いとストレス貯まるらしい…冬場はヒーター置く場所ないし…どうしよう…」
と嫁に持ちかけ60センチ水槽買ってもらいました(^o^)/

今じゃ広々していて楽しい毎日です
166名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 18:02:21 ID:da9dBfH9
さっき脱皮モードに入った@がいるんだが二週間後には俺自身のマンションへの引っ越しが控えてる…。
やはり脱皮中に水槽を動かすのはまずいかな?
167名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 18:06:02 ID:t1MBGrbc
最近ヤドがエサ食べないと思ってたら、流木齧りまくってた。
せっかく色々準備してんだから、そんな栄養なさそうなもん食べないでよ。
フルーツも魚も無視して齧るってそんなに美味いのか?
久しぶりにポップコーンでも入れてやるかな。
168名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:06:37 ID:0EICeneF
>>166
移動させないのが一番なのは言うまでもないだろうけど、
どうしても移動させないといけないなら、水槽のサイズが小さいならそのまま、
大きい場合は小さいケースに移して、自分で運ぶのが良いんじゃないかな。

引っ越し屋に任すと絶対砂がひっくり返るぞ。
169名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:29:03 ID:/PbUGL47
>>168
なるほど
一応45cm水槽だから車に何とか入れれそうだ。
とりあえず早く脱皮できるよう祈っとくよ。
170名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:33:30 ID:8EQE4PXi
http://p.pita.st/?a2drx7u0

この大きさだったらLサイズの貝殻で良いのかな?
今の殻の入り口は3センチです。
通販で買おうと思ってるんだけど、Lサイズで良いのか
思い切ってLLを買ったら良いのか迷ってます。
171名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 21:16:42 ID:0EICeneF
>>170
小さい貝殻が好きなヤドもいるから何とも言えんなぁ。
取り合えずLLは無いと思うよ。
172名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 00:46:37 ID:Vt9kVpfE
>>170 ぐあwでかくてカワユス
173名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 04:12:03 ID:Q2hh/Tq9
オカヤドカリってどんな臭いするの?結構きつい臭いですか?
174名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 07:00:01 ID:Vt9kVpfE
>>173 どんな臭いと言われると表現しにくいですが…
うちの場合、5匹飼っていますが外出してヤドのいる部屋に入った際、どことなく臭う程度です。

常に湿気を与えているためそれなりの臭いが発生しますが、砂を定期的に洗っていますので不快に思うほど我が家ではありません。

スプレーの消臭剤などもヤドにとってよくないと某サイトで紹介されていましたので、使用していません。
175名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 07:00:08 ID:Vt9kVpfE
>>173 どんな臭いと言われると表現しにくいですが…
うちの場合、5匹飼っていますが外出してヤドのいる部屋に入った際、どことなく臭う程度です。

常に湿気を与えているためそれなりの臭いが発生しますが、砂を定期的に洗っていますので不快に思うほど我が家ではありません。

スプレーの消臭剤などもヤドにとってよくないと某サイトで紹介されていましたので、使用していません。
176名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 07:47:13 ID:YaRC2fn5
ヤドカリ自体ほとんど臭わないよ
臭うのは砂に混じった残飯とか砂自体だと思う
うちは水槽を上から覗いたときぐらいしか気にならないかな
177名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 08:52:03 ID:cIOJjduE
ヤドカリ生きてるなぁって安心できる匂いがする。
冬場、蓋を占めたら匂いはほとんど外には漏れない。
においがきになるなら、飼育ケースの周辺にローズマリーやタイムの鉢植えでも
おいておけば気にならんと思われる。
ミントは爆発的に増えるから止めれ。
178名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 09:34:02 ID:ebumFNee
@”<防虫効果のあるような草はどっかやれ
179名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 16:42:26 ID:cIOJjduE
ガンダムA(エース)の10月号に載ってる
「ゴックの親子」の写真に写ってるの、丘ヤドカリだよね?
180名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 17:02:22 ID:IrRNrpu0
そんないかにもマニア向けな雑誌の名前を平然と出されても困っちゃうわけだが、
出来れば写真でもうpして貰えませんかの。
181名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 18:26:03 ID:IX1eTtQD
前々からガンプラおたくがいるよねw
@水槽の横にフィギア飾ってあったもん
182名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 19:19:12 ID:cVvId6eO
アホちゃうか
183名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 20:38:58 ID:3wJ+CCk1
アホちゃいまんねん パーでんねん
184170:2008/08/29(金) 21:16:46 ID:8lpO3rVN
>>171
そうか!そう言えば他のMサイズは明らかに小さい貝殻に
入ってるのも居るっけ。
では、とりあえずLサイズを注文してみようと思います。
>>172
(親ばかですが)可愛いですw
これくらい大きくなると(年をとると?)あまり人を怖がりませんね。
ただ手に乗せた時、たまにこっちの想像力が働き過ぎて手を
挟まれたら・・・とか思って怖くなる時がありますw
しかも手に乗せると動こうとして足を目一杯広げるので、掌一杯に
なるのを見ると「うお!」となります・・・
185名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 21:50:37 ID:cIOJjduE
Lより大きいサイズの連中は、明らかに外に出たいと
いろんな行動を取るので、
ケース2つ以上用意して、
ストレスが溜まってしつこく外に出たがってる子については、
違うケースに移して気分転換させてあげるとか、いろいろ気をつかうと思う。

あと、LLが3匹力を合わせると、
単体では絶対に出れないはずの高さの壁すら脱出してしまうので
これも気をつけるべし。

>>180
ガンダムよりも、丘ヤドカリの方がどう考えてもマニアの趣味です。
10月号は昨日今日発売されたばかりの最新号だから、
本屋さんで立ち読みでもしてください。

>>181
我々ガノタの同士は日本のありとあらゆる場所にいますよ。
俺は、プラモとアニメは卒業したけど、
それでもファーストガンダムそのものは死ぬまで愛しつづけるでしょう。
186名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 22:39:38 ID:cVvId6eO
>>185

あぁ、まったく君の言う通りだね。

ところで君の口ひどく臭うよ?
187名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 22:46:47 ID:ym/QBAeK
ガノタとかって聞いてもいないのに、興味ない話を延々と続けるよね
188名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 00:53:08 ID:XvOQKtmj
今初めて実例を見たよ
189名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 02:45:43 ID:HxdUJ9HL
>>174ー178
有難う御座います。
臭いはそんなきつくないみたいですね。安心した、飼ってみよう。
190名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 03:28:46 ID:Z3Fhj3tw
殻から出てお腹の柔らかいところから体液みたいなやつだして弱ってた…もう助からないかな?;
191名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 14:46:32 ID:a8jfy7J9
>>190
ゼリーみたいなゲル脚じゃなくて?体液って怪我でもしたのかな?
192名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 01:23:03 ID:aKQsHNay
水槽の中に温水プールを作ってあげようかと思うんだが誰かやってるひといる?
アクリルケースにフィルターとヒーターがあればすぐできるのかな?
193名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 01:47:40 ID:hjLArIG/
>>192
溺れないように注意が必要だよ。
水中に足場になる物を入れてあげる必要があると思う。
194名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 02:34:30 ID:aKQsHNay
>>193
はい、サンゴのようなものを入れようと思っています
ヤドカリが深さを選べるような状態にしてあげたいですね
195名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 05:31:50 ID:oMGVlxt7
あっというまに水が蒸発して、ヒーターが異常加熱して、
最悪火事になると思われ。
火事に至らなくても、有毒ガスが発生したら宿は全滅すると思われ。
196名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 07:51:48 ID:JwEoQtaz
お店で売ってるヤドカリ用温水プールは平気?
197名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 08:20:27 ID:80h5jRPj
>>193
エラ呼吸の生き物が溺れるって信じらんねー。
水中に酸素が十分にあれば溺れないと思うんだけどね。
198名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 09:52:14 ID:Eb3wqqDG
オカヤドにエラなんて無いだろ。
水生ヤドとは違うんだぞ。
ちなみに親戚は祭の露店で買ったオカヤドを
水を張った水槽に投入して一瞬で死なせた。
水生ヤドと勘違いしたんだな。
199名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 09:56:24 ID:OuAELxQT
家は海水プールを常設してるけど
自ら利用する@はいない。たまに
強制的にぶちこむ。
200名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 10:06:50 ID:aKQsHNay
>>195
一週間で数センチ程度水が減るぐらいらしいので
毎日チェックできる状況ならそこまで問題はないかと思ってます

>>199
う〜ん、こうなると悲しい・・・
201名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 10:08:56 ID:9hhdGbuQ
俺が知る限りオカヤドカリにはエラが有るみたいなんだが
>>198とその親戚は何を入手したのだろう
少なくとも1時間程度水に潜っても死ななかった。
202名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 11:59:46 ID:7ILPIGDl
あほばかりの丘の上

なむなむ。
203名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 12:14:20 ID:kI/DVgGo
じゃあ丘ヤドと水生ヤドの違いを教えてくれ。
>>201君。
エラがあるというソースもな。
丘ヤドは腹部で皮膚呼吸しているはずだが。
204名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 12:27:37 ID:Be4btUk+
陸上での生活に適応するため、オカヤドカリは貝殻の中にごく少量の水を蓄え、
柔らかい腹部が乾燥するのを防ぎ、陸上での鰓呼吸も可能となっている。
しかし定期的な水分補給や交換が必須で、オカヤドカリは水辺からそれほど遠く離れる事ができない。
205名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 12:28:15 ID:XEt3/tAp
あまり無知を披露しないほうが
おかやどかり、エラ呼吸でも検索れ
検索すらできない馬鹿ならネットすんな
206名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 13:25:04 ID:6COEf/qh
エラはあるけど、半分退化していて、
水中で暮らす程の機能は無い。
というのが正解でしょ。
足りない分を皮膚呼吸で補っているんだよな。
207名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 13:25:45 ID:3NQQxLBz
冬場は海水プールに25度固定のオートヒーターをいれてる。
海水プールには、自分からガンガン入ってた。
濃度は若干薄めにしてる。

いまは真水のプールにしてるけど、自ら中に入ることはない。
はまったら、大慌てで出てくるw
208名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 15:32:28 ID:aKQsHNay
>>207
やっぱり海水の方が人気なんですね
うちのもたまに海水作って入れると喜んでるようなので
プール作ってみようかな
209拾い@:2008/08/31(日) 18:12:25 ID:xUdswEXZ
お初です。週末に拾い@を貰いました(押しつけられた)金魚水槽が 余ってたので 珊瑚砂と流木と塩土を買って 入れてます。ペットボトルを切って 真水プールを作って エサにポップコーン入れてます。こんなもんで いいのかな。超初心者ですみません
210名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 19:54:48 ID:1zRjrOfa
>>209
とりあえずはしばらくそれでOKだが温・湿度計はちゃんとあるよな?
あと塩土は餌のバランスをキチンとしてたら別に不要(あっても問題ないけど)
ポップコーンはたまにあげる程度で、基本は>>4を参考に

ただ気になったのは「拾い@」ってところ・・・
天然記念物で勝手に拾って飼うのは条例で禁止されてるぞ?
211名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 20:20:05 ID:3wPeAznW
海水プールに海綿入れたのと、
淡水プールに流木入れたの両方作って選べるようにしてるけど、
どっちもよく水に浸かってチマチマ食べてるよ。
水替えしてればそうそう腐るもんでもないし、おやつ代わりに丁度良いみたい。
212拾い@:2008/08/31(日) 20:25:20 ID:xUdswEXZ
>>210
ありがとうございます。湿度 温度計は 今は無しです。大阪市内在住なので たぶん夜店の@だと。どっかのマンションベランダで捕獲されたものです。温度、湿度はどれくらいが○ですか?携帯のみで 検索が余り出来ないので すみません
213名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 20:30:46 ID:2tOwcbHI
言っている事がなんか変だぞ。
214名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 20:30:47 ID:Be4btUk+

釣られまくりだな。愚民どもが。
215拾い@:2008/08/31(日) 20:53:02 ID:xUdswEXZ
釣りでは 無いです。金魚が居てるのと 子供が喜ぶやろって いきなり近所の人が 持ってきました。このスレを読んでから 買い物にも 行きました(カコスレは読んでません)その上で質問した つもりでした。
216名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 21:36:32 ID:isw+v+wO
↑気にすんな。

揚げ足取りまくりの基地外ばっかだから

ぷぎゃ

217名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 21:59:30 ID:oMGVlxt7
なつやすみ、なつやすみ
218名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 22:35:51 ID:v615IFjR
今日ペットショップ行ったらLLの@集団にオオナキ一匹混じってたw
信じられないようなリーズナブルなお値段でゲトーしてしまった・・
こういうのがあるからショップ巡りっていいねw
219拾い@:2008/08/31(日) 22:51:02 ID:xUdswEXZ
質問ばっかりで すみません。脱皮や宿替えの前兆って どういう状態ですか? 見た目より少し大きな貝は 3こ 入れてます。一つお気に入りみたいで 隠れ家(?)に引っ張りこんでます。砂に半分潜ってます。新しい環境で いきなり脱皮とかしますか?
220名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 23:52:09 ID:9s/cW+y5
>>拾い@
携帯で調べられないなら本屋に行って
「ProFile100別冊オカヤドカリ」か
「オカヤドカリを飼おう!」という本を探してみて

個人的には別冊〜のほうがいいかも
221拾い@:2008/09/01(月) 07:18:04 ID:ksjEndMo
>>220
ありがとうございます。探しに行ってきます
222名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 07:21:08 ID:t98Hq/kl
ガジュマルいれたらフンの量がハンパないw
小さいくせにすごいフンするよ
@ってフンどうやって捨ててんのかな
223名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 18:26:33 ID:Px4dq4gZ
皆さんのご自宅にいるオカヤドカリの脱走から生還までの最長記録をお聞かせ下さい
224名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 18:39:19 ID:mkMbUwo7
>>222
水場で貝の奥から掻き出してるの見たよ、
なんかシャカシャカ必死で可愛かった。
砂地にも落ちてるから水場限定じゃないんだろうけど、
水場の方が出しやすいのかよく落ちてる。

>>223
そもそも逃がした事無いわ、掃除中だけ気を付けてたらそうそう逃げないだろ。
225名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 19:51:58 ID:IEKz8Wsr
逃がす奴ってプラケで飼育している奴じゃねぇの?
水槽飼育でよほど天井まで届くようなレイアウトにしなきゃ逃げないだろ。
七年飼育していて脱走なんて一度もない。
226名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:02:11 ID:ACeecG+r
うちの@は、
60cm水槽の、角のシリコン充填部分を器用につたって
脱走しました。

蓋はちゃんとしないといかんなと思った。
227名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 21:56:45 ID:IEKz8Wsr
オールガラスの枠なし水槽は脱走し難いぞ。
そんでシリコンが薄く塗ってある水槽。
あとレイアウトによる。
でも脱走しない100%の保証はない。
228名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 22:02:31 ID:3ba/QOnl
>>218

それはらっきーだよ
@釣りのコンテナのなかに珍はいなかった
229名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 22:51:49 ID:RkaNhWpU
天ぷらの海老のしっぽやったら大ヒット!!
朝には赤い残骸が残ってた。
230名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 00:54:39 ID:DSVqYmdW
赤い糞
231名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 13:05:33 ID:xfAtDN+O
最近昼間は元気が無い
日当たりの悪いところに移動したからかな
232名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 15:41:21 ID:sDrWHHK9
保温に爬虫類用のスポットライトってどうなんですか?
小学生の時から飼っているリクガメ用のが一つ余っているんだが。。。
しょ、詳細を!
233名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 18:06:15 ID:lwCz5gST
こんなの見つけた。
ttp://k-house.shop-pro.jp/?pid=8198244
冬越せれないよ><
234名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 20:13:14 ID:Na9384AC
>>233
これはひどい。
最低限潜れる砂が無いと無理。
235名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 04:09:28 ID:2AJMADba
丘やどかり、珊瑚の固まりのてっぺんに立って、なんか考えてるのか、
ボーっとしていること多し。しかも、入れ替わりたち替わり。
高いところは基本的に須加んだろうか?
236名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 09:36:42 ID:txXA1KCu
高いとこはとりあえず頂上のぼろうとする習性があるみたい

物思いにふけってる姿はよくみる
237名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 12:01:29 ID:GykITz+d
>>233
ヒント:ぜんまい玩具
238名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 16:57:58 ID:UArXPvnA
うちの@は他の@の上に登るのが好き。
同じ方向を向いて3段になっていると、ブレーメンの音楽隊状態のようだ。
239名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 21:30:15 ID:txXA1KCu
丘ヤドカリはほんと可愛いね
見てて癒される

あんな臆病じゃなきゃもっといい
240名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 22:21:22 ID:RRuNu6Le
家で飼ってるオカヤドカリが貝殻放棄してるんですけど…大丈夫なんでしょうか?
241名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:08:22 ID:/WAyLOKq
>>240

思春期にありがち。
242名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:13:42 ID:RRuNu6Le
>>241
死んだりします?
やっぱり隔離した方がいいんですかね…
243名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:27:38 ID:h0JkDILq
まあ今の環境がクソだから脱いだりするわけで
隔離先のほうが住み易いかもしれんね
244名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 09:23:03 ID:d2KCKRM/
手の上に乗っけてもて遊んだり、
ゲージから出してそのへんをどう歩き回るか観察するくらいのことはできるよ。
殻の中に向かってやさしく息を吹きかけると、大抵の子は顔だすし。

他の生き物に対して攻撃する手段が皆無に等しくて、ある程度の大きさがあるから、
殻がなければその辺の犬猫狸イタチや鳥にとって、歩く御馳走でしかないから、
あっというまに絶滅してしまうと思う。だから、あのくらい臆病でちょうどいいんじゃないのかな?
245名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 09:56:34 ID:F9t/x23l
日本語でOK
246名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 10:43:24 ID:34ZaNgRm
>>244
何を言いたいんだ?
247名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 12:08:42 ID:uwwLIxSa
>>244>>239に対するレスだろ、
アンカないから分かりにくいけどそれで意味通る

まぁ、>>239は分かった上で臆病じゃないほうが良いって言ってるんだと思うけど
248名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 13:22:51 ID:Nse+ztQP
ハサミで攻撃してくるよぉ。挟まれると激痛だよぉ。なかなか離してくれないし。
249名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 13:52:21 ID:LfEi9KHE
ヒント:愛撫
250名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 21:24:48 ID:XO7kDdgo
かみなり待ち
251名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 21:55:50 ID:ahiDkfhQ
コ○マで丘ヤドカリサイズ一律100円に値下げしてた
ヤドカリ自体かなり長生きする生き物なのに夏が終わるとペットショップはどうするんだろ

仕入れ業者に返すのかな
252名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 21:57:50 ID:ahiDkfhQ
ペットショップにはだいたい夏しか置かないから、知らない人はひと夏だけしか生きない生き物と思いがちって意味です

ほんとは年中おいてもいいくらい長生きだし可愛いのに
253名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 23:53:51 ID:/6LMQjsh
251 サン

多分夏の間に売れ残った子はそのまま☆になるまで、カラカラのケースに放置かも…。昨日行ったホームセンターのペットコーナーのヤドケースは餌も水も無く、ただ置かれてるだけでした。
それを見ていたたまらない気持ちだけど、ウチには助けてあげるだけの、予算もキャパも無いし…。

毎年それを見るのはやっぱり辛いですよね。
254名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 00:21:51 ID:QmG/YKis
オカヤドカリを飼おうって本買ったけど
著者はほんとにオカヤドカリが好きなんだなぁってわかるよ

余談だけど知識の少ないペットショップはオカヤド置いてほしくないね
255名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 01:25:55 ID:r9TYGi2W
>>254
好きかどうかはわからないけど飼育ケース例とかがひどいからいい印象はない
256名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 04:11:16 ID:Jdz+5gzN
>>254
店長の指示とかだと、下っ端はただそれにしたがうだけしか出来ない。
全部売り切れたら、来年も売るんだろうし。
大量に売れ残ったら、残った子は。。。
257名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 04:50:21 ID:xUMNYOYh
Lサイズが200円で売ってから買って来ちゃった
新しい貝殻買いに行くだけだったのに
258名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 07:30:51 ID:S+lFQKx7
ちょっと質問
ヤドの糞を掃除するのって毎日やりますか?あと掃除するときヤドが起きている時にやたった方がいいですか?
259名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 10:34:58 ID:LctT15gC
見えてるところに落ちてるのは見つけた時に拾ってます。
休みの日に隠れ家持ち上げて、中に大量に落ちてるのをお掃除。
ヤドが寝てるかどうかはあまり気にしてないな。
260名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 15:52:37 ID:4rNsRGBL
俺は4年ほど底砂洗ってないな。
多分上手い具合にバクテリアは繁殖してると思う。
45cm水槽に15キロのサンゴ砂だけど臭いも無いし、
カビも生えないし。たまに霧吹きと差し水するくらいでやってます。
糞もほっといたら分解されてるよん。
だからといってバクテリアの素とか入れるのはどうかと思うけどね。
261名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:30:16 ID:pvgSFfof
>>260
今年からヤド飼い始めたのですが、45cm水槽に15kgサンゴだと深さどれくらいなのですか?
サンゴの荒さにもよると思いますが、
別件になりますが、60cm水槽で枠有りで底面がガラスですが、直接ガラスではなく、ガラスがありその次に薄くウレタン
が有り樹脂のプレートになっています。
やはりこの場合は水槽の下にヒーターではなく背面または側面にヒータでしょうか?
それから60cm水槽にヒーターを付ける場合ピタリ適温の4号が良いのかそれとも3号で十分でしょうか?
水槽をどれくらい保温出来るかと部屋の室温にもよると思いますが、、、、
やや大きめの石でも置いて少しでも蓄熱出来ないかなども考えております。
262名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:30:21 ID:ySShlFlY
今朝、一匹貝から抜け出していて、からからになっていた。
その上にもう一匹が体半分のっけていた。

なんだか、かわいそうで片付けることはできなかった。

仕事が終わり、部屋に戻って様子を見ると、残された
もう一匹は今朝と同じ姿勢で、仲間の体の上に
半分のっかっていた。

それを見たら、朝には冷静だったのに、なんだか
ひどい寂しさを覚えた。
263名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:41:15 ID:xUMNYOYh
そうは言っても
洗うとびっくりするくらい黒い水が出ると思うよ
264名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:43:37 ID:ZZN4HvRm
サキシマとかコムラサキが普通のオカヤドに紛れ込んでないかな?
265名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:45:26 ID:pBY8PcGW
ない。
266名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:47:05 ID:4VY33iPR
ですよねー
267名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 18:49:28 ID:ZZN4HvRm
あると思います。
268名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 19:55:59 ID:nvNTW/NM
普通のにナキが入ってたとか報告有るから、ごく稀にあるかもしれんけど
期待するだけ無駄な確率だとおもうよ。
269260:2008/09/05(金) 21:05:14 ID:+UODIWZu
>>261
深さは13〜15cmくらいです。
保温についてはウチでは6年程前から冬は犬用のホットプレート?みたいな物を背面に立てかけてます。
それだけだとまだ寒いので左右側面と底面に断熱マットを貼ってさらに24時間照明を付けてます。
もちろん光を避ける場所も作ってあげます。
これで真冬でも大体25前後をキープ出来ます。
底にヒーターはサンゴ砂が少なければ有効かと思いますがウチのように厚く敷いてる場合には背面+照明が最も適していた訳です。
大量のサンゴ砂で脱皮時の固体の干渉を避けつつ湿度の保持、水槽の高さの半分近くが砂なので照明に近くなり暖房効率もUPです。
試行錯誤しながらベストな環境を作ってあげて下さいね。


270名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 00:49:32 ID:oazhdl6V
ナキは紛れていた事があったけど、流石にサキシマは無いな。
いたら速攻で買うけどね。
271名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 02:51:54 ID:cSJfDHtq
>>285
ヤドは水飲み場をトイレにすることが多いので、
水だけは常にきれいな状態になるように、心がけたい。
272名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 04:51:07 ID:nINe7dxo
>>285に期待
273名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 11:54:18 ID:5UOputv9
ぼったくりのアテクシが>>270に10マソで売ってあげよう。
274名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 12:32:21 ID:HYahmrqa
でもサキシマとかコムラサキとかオオナキがレア扱じゃあなかったらMでいくら位かな?
275名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 13:11:09 ID:Kmt2ALMI
ノーマルと同類扱いでしょ
元祖おかやどかりのほうがナキとくらべるといないよ。
276名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 20:30:26 ID:rB9Gcaim
オカならLLの混じりで何度か見かけた。
珍しいのか・・・でも需要もあんまりなさそうw

サキシマ欲しいけど、10万あれば(ry
277名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 21:33:29 ID:qc+f3b9w
ガジュマルって珊瑚砂とかにダイレクトに植えても大丈夫?
腐葉土と根っこを布でくるんで砂に埋めてたんだけど、
布の上からキノコ生えてきてビックリしたんよ。
278名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 06:15:54 ID:HRDgm5hp
>>269
なるほど、ありがとうございます。
279名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 07:31:49 ID:5UpXlh/P
奮発して、生ハムあげてみたのに全然食ってない

こいつら、植物の方が好きだというのか?
生ハムより、流木の方が好きだというのか〜!!


orz
280名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 08:39:13 ID:NOJlshX3
小さい@は油っぽいメタボになりそうなものを好むし、大きい@は繊維質、あっさり系を好んでるお
281名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 12:09:03 ID:duQMAzk6
ポップコーンは大好物みたいね
必ず持ち出してシェルターの中で食べてるw
人間がおいしいって思うもので絶対食べるだろうって思って入れたのに手つかずだと凹むなぁ

282名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 12:37:02 ID:Oq/LAQfe
そしてシェルターの奥に持ち込まれ・・・

うわあああああ
283名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 13:29:01 ID:73xvVpdG
うちもポップコーンばかり食べて、他の物には手を出さないんだけど
ずっとポップコーンでも問題なし?
284名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 14:30:06 ID:b/yZ1V4C
うちの@はボーロが大好物だ。
体ちっさいのに半分ぐらい齧られてて、よく食うもんだとびっくりした。
285名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 14:47:30 ID:tceY7FHa
>>283
>>4に書いてあるけど、ポップコーンばっかりだとカルシウム不足になるから
カルシウム補給できるような物を用意しないといけないよ。
まぁ、そのうち飽きて他の物食べるようになると思うけどね。
286名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 19:05:17 ID:p/OsLB8j
ProFile100に「世界には13種のオカヤドカリが生息し、そのうち6種が日本にも生息している」

残りの7種が き に な るYO
287名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 19:18:57 ID:duQMAzk6
乾燥小エビを与えたが新しいもの(特に動物性たんぱく質)の食いはちがうね

昆虫フルーツゼリーも毎回表面に傷がついてるから一応少しは食べてくれてるみたい

いろんなものたくさんあげたいが、おいしいものはだいたい砂はよごれるし
匂いもキツイんだよなぁ
288名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:13:47 ID:73xvVpdG
>>285
サンクス
カトルボーンも入れてあるから、飽きるまで
ポップコーンを主食にすることにするよ

wikipediaだと7種類が日本で確認されてると書いてある

サンマあげたときは一日中臭かったぜw
289名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:33:47 ID:5UpXlh/P
鰺の開きのはしっこやったときは、好評だったけどウジが湧いた。
290名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 22:33:12 ID:CU2QP+GP
KFCのレッドホッドチキンの白身を少し放り込んでみた。

喰うか楽しみ
291名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 23:59:12 ID:NLeML2Sl
水槽にゴキブリがわく事って本当にあるんですか?
292名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:30:01 ID:OTgQBhBJ
チャバネゴキブリは湧いたことあるな。
流木ひっくり返したら20匹くらい一斉に出てきたW
293名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 06:43:49 ID:sPQUd6zJ
ぎいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
294名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 13:34:21 ID:AAiz7EVt
今朝からオカヤドカリの様子がおかしく、動きは比較的遅く3個ほどある引っ越し用の貝殻を物色→途中まで中に入る→元に戻るを繰り返しています

普段よりも元気がなさそうで、近づいても逃げる様子がありません

何かいい対処方法はありませんでしょうか?
295名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 14:52:50 ID:259LaizI
>>294
うちはそんな感じで昨日引っ越ししたみたい
引っ越し@2匹目だけど最初もそんな感じでしたよ
元気度はわかりませんが深夜は結構騒いでますね
296名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 14:53:58 ID:Ra71bLMi
気温と湿度に気をつけ、水とエサを新鮮なもの変えて水槽内を清潔にする。
後は心配だからといって頻繁に覗き込んでストレスを与えないようにする。
この位しか人に出来る事は無いと思うよ。
297名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 15:37:15 ID:AAiz7EVt
レスありがとうございます
貝殻を脱いだ状態でいるオカヤドカリをあまり直視したことが無かったので、混乱してしまいました。
298名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 18:56:07 ID:XvfYjaxD
4匹飼ってるけどみんな砂に潜っちゃった(´・ω・`)
299名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 19:08:47 ID:OTgQBhBJ
ここ一ヶ月、姿を見てないな。
夜になるとガサゴソと音するから生きていると思うけど。
流木を複雑に組みすぎたのが失敗だったかな。
時々、ペットとしてどうなのか疑問に思う事ある。
300名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 19:12:16 ID:X3byG1ET
自分が会社休みで晴天で
さあ砂を洗おうと思ったら
3匹中2匹砂潜り
また砂が洗えない………
301名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 20:45:45 ID:+kQG2uSq
>>299
コンパニオンアニマルでないことは確実だな。
ヤド’sは徹底的にマイペースで生きてる。
餌をやればよってくるメダカより、遥かになつかない。

だが、そこが可愛い。媚びがなくていい。
302名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:42:56 ID:+kQG2uSq
個人的には、10匹くらい飼育しないと、砂にもぐってストライキされたらつまらないし、
そのままヤドに興味なくしちゃったりする可能性があるから、多頭飼いがいいと思うな。
303名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 00:44:08 ID:M9hItjZo
街中の、コンビニの駐車場でなぜかオカヤドカリを見つけて飼いだしました。
前から気になって調べてたりしていたので、すんなりと飼えてます。
最近動き鈍いので、脱皮なのかなぁと考えてたり。
癒されますねぇ・・・

ちなみに名前は「ローソン」と付けましたw
304名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 06:01:41 ID:9jP+J/xj
45水槽でSサイズ七匹飼ってる
後は怪獣LLサイズを45センチ水槽の個室で、
Mサイズ二匹を30センチ水槽
昼間はいつも出てこないやつを朝方見かけるだけで幸せな気分になれるね

最近ショップで黒いウンコみたいな色した貝のオカヤドが案の定売れ残ってたから買ってきたw

貝にはかなりのこだわりがあるオカヤドが、
それなりに気にいってこんな貝に入ったんだろなとか

いろんなオカヤドの心情考えるだけで萌えるw

怪獣サイズはほとんど物怖じしないな
堂々と餌食べてる

ただ水槽内を移動したり遊んだりしてる時はガタガタとかなりの爆音はするけどw

305名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 08:56:39 ID:o89KHMdI
昨晩寝る前にリンゴを与えると、さっそく1匹が猛烈に食いまくる。
今朝確認するとまだ食ってる。一晩中食ってたのか?
306名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 15:39:55 ID:F+/Wrr6E
ホムセンで、貝殻のない個体を発見したので引き取った。
値引きぐらいしてくれよと思った。
307名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 16:59:31 ID:/lMa6Aw6
>>306
おまい優しいな(つД`)

うちの怪獣サイズはビクビク君だ。
ものすごい早さで後ずさりする。
308名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 17:59:42 ID:uhFcYnXR
貝殻がないのに優しい人だ
あたいと結婚しよう。
309名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 19:50:11 ID:9jP+J/xj
オカヤドって可愛いからたとえ変な貝しょってたり、店で弱ってる子いても保護したくなるよね

ずさんな管理してる店は来年から入荷禁止にしてほしい
310名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 19:53:16 ID:9jP+J/xj
怪獣サイズが水槽内のセッティングを破壊し暴れててる騒音で一時睡眠不足になった

しかし、たまにきょとんと物思いにふけってる怪獣オカヤドみるとそんな疲れ吹っ飛ぶねw
311名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 21:05:23 ID:7uRiq0Bs
怪獣サイズになるまでに何年かかるよ?
312河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/09(火) 21:06:20 ID:F+/Wrr6E
>>307
普段から、そのホムセンの飼育指導みたいなことしてる、
変り者の客だからなぁ。
すみっこでじっと怯えてて可愛そうだったから保護した。
もう、何匹増えてもあんまり変わらん
>>308
貝殻がないから引き取ったんだぜ。
それと、俺は明日、裁判で被告扱いされる悪党なんだぜ。
313名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 21:13:47 ID:/p0tYJBz
>>310
>たまにきょとんと物思いにふけってる

あるねぇ。触覚がピクリとも動くことなく立ったままぼーーーっとしてるの。
普段は近づいたら逃げるのに、近づいても反応しない。
あれは何だ、目あいて立ったまま寝てんのかな?
314名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 21:41:46 ID:uhFcYnXR
( Д ) ゜  ゜


なんだもまいさんだったのかw
報告はいらんが、たくましくなって帰ってこいよ!
315名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 22:00:22 ID:/lMa6Aw6
>>312
愛するヤド達が触角ブンブン振って応援してくれるよ。
316名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 22:06:21 ID:9jP+J/xj
>>311
今年の夏に怪獣LLサイズとして買ったから何才なのかはわからん
気になるけど…

何回も脱皮してきたんだろう

317名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 23:59:38 ID:9jP+J/xj
>>312
勇気のある、店への飼育指導ありがとう

同じオカヤドファンとしては嬉しい

なんの裁判かはしらんがオカヤドファンに悪い人間はおらん!
318名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 00:47:16 ID:sMXeVXWU
俺は動物や生き物には愛情たっぷり注ぐけど、人間には容赦ない。
会社では血も涙もない鬼上司で通っている。
319名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 01:19:10 ID:zEarMlAQ
被告というと民事だろ? 悪党もクソもないな
>>318
それは自慢することかい……
320名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 02:21:27 ID:l/1TnVdM
いや、狂ってるだけだろw
321名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 08:44:37 ID:84EjKobK
オカヤドって日当たりいい部屋のが健康かつ活発になる?もちろん直射ではなく部屋の日光の明るさ程度
いま置いてるリビングは自然光が入らない

322名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 08:52:09 ID:SKZDd2Sh
ヤドカリ歴3回ヶ月ですが質問させていただきます

そろそろヒーター必要??
323名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 08:59:29 ID:xzJ6pAvg
あなた、アホですか?
324名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 10:02:05 ID:BXN2qTqV
>>306
ホムセンに前日に見に行き、次の日にやはり買おうと思って行ってみたら数匹いたのに1匹だけ、
今期最後の売れ残り 3匹setで498円だから交渉したら100円にしてもらいました。
コレも運命 カワイイ 自宅に帰り仲間と合流で楽しそう?かも
大事にするよ(^.^)
325名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 12:47:58 ID:KbTL6DaQ
>322
北海道に住んでるとか沖縄に住んでるとか
条件なにも書かずに必要かどうかあったもんじゃないと思うんだが。

まぁ、朝方の一番冷え込む時間帯に15℃前後まで下がってたら
夜間だけ入れておくとかしとけばいいんじゃない?
温度計は付けてるだろうから自分で判断するべし。
326名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 16:33:22 ID:J2qMa5cc
北極です。
327名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 16:44:14 ID:KadcvjRR
はい次の方
328名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 22:53:30 ID:Ny7UE5zP
毒米がやばいことになってるね
弁当屋の米なんかは大丈夫だろうか

うちのヤドにも残り物をやっちゃったことがあったけど
何故か全然食べなかったなぁ
329名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 23:40:25 ID:oyknqFH7
ちゃんと新聞かニュース見ろよ
なんで弁当に入るんだよ
330名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 00:48:18 ID:QTGmSDyN
偽装だらけのこの時代、マスコミの発表なんぞ信じられっかよw
331名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 01:14:08 ID:LgUOKlwQ
頭の悪い事が露見する意見はいいから
ヤドカリの話してよ
332名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 06:35:57 ID:oTHL4+2p
ご飯用の貝殻のお皿3つにポップコーン、さつま芋、エビフライの残りを分けて置いてた。さっき見たらポップコーンとエビフライの残りが一緒になっててお皿が1つ余った状態。もう一品くれって事かな?
333名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 08:27:26 ID:+Kuv6qME
南極です。
334名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 09:21:55 ID:V32uD0UM
>>330
同じく信じてないw
ヤドカリは体も小さいから与えるものに気を付けないとな
335名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 09:25:49 ID:8deu/+XJ
>>332
青ものが足りない、ってことかもね
336名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 09:31:39 ID:j5e/sJEP
ヒント:泡盛
337名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 09:55:27 ID:oTHL4+2p
>>335
青物ですか…
ガジュマルじゃ駄目ですかね?
338名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 11:39:44 ID:j5e/sJEP
【生きもの異変 温暖化の足音】(35)“殺人カタツムリ”騒動 (1/2ページ)

「近所の道を歩いていたら、見慣れない大きなカタツムリを見つけた」
昨年10月10日、鹿児島県出水市の男性が、殻長約10センチの陸貝を市立博物館に持ち込んだ。
博物館は、農林水産省門司植物防疫所鹿児島支所に種の同定を依頼した。
同支所の植物防疫官は、ひと目見て「アフリカマイマイに違いない。えらいことになった」と思ったと振り返る。

アフリカマイマイは東アフリカのモザンビークが原産。国内には1932(昭和7)年、食用目的で移入され、
沖縄・奄美・小笠原の亜熱帯地域のみに定着している。
細長い殻は最大約20センチにも育つ。野菜やイモを食い荒らし、人に脳炎を起こす広東住血線虫の中間宿主でもある。
海外ではアフリカマイマイからこの寄生虫に感染して、死者も出た。日本では植物防疫法で特殊病害虫に指定、
移動が禁じられている。それが初めて本土で見つかった。

2日後には、南に約100キロ離れた指宿市の民家でも発見された。出水、指宿の両市は広報無線で
「見つけても絶対に触らないで」と放送し、小中学校でチラシを配って注意を喚起。メディアは
「殺人カタツムリが本土上陸」「温暖化で生息域拡大か」などと報じ、大騒動が始まった。
市民は不安におののき、農家にも緊張が走った。出水市は豊かな農村地帯で、指宿市は日本一の観葉植物生産地である。
「もしも風評被害が起きたら大打撃だ」と。
すぐに調査・駆除作戦が始まり、死骸(しがい)も含め出水市では2007(平成19)年11月19日までに127匹、
指宿市では08年6月18日までに55匹を発見。すべて駆除し、「そろそろ、終息宣言が出せるのでは」と関係者が
話す程度に落ち着きを取り戻しつつある。

[産経新聞]2008.9.11 08:53
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080911/env0809110858002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080911/env0809110858002-n2.htm
339名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 11:57:38 ID:V42agsxe
じゃぎゅまるはご飯じゃありません><
340名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 11:59:06 ID:8deu/+XJ
>>337
んじゃ、「みずみずしさが足りない。りんごプリーズ」かな
341名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 12:08:15 ID:V42agsxe
[SD(エスディー)] SD 磯の生き物飼育用 海水の素 1L用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/1239/4974212080166.html

これ便利そうだけどつかった人いる?
342名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 12:10:37 ID:0V9uMRjk
貝のセットにマイマイが入っていたから熱湯消毒したよ
それでも使う気になれなくて土にうずんだw
343名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 12:47:36 ID:fG2+qUtb
>>341
海なし県だから使ってる。
カルキ抜きした水道水か、ミネラルウォーターに溶かしてるけど別に問題なく使えてるよ。
ヤドも時々浸かってるし。
344名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 13:29:57 ID:oTHL4+2p
>>340
了解です。リンゴをデザートで出してみます。
345名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 13:32:36 ID:kgkm028o
教えてください
ピタリ適温って外気を関知して温度替える様みたいですが、線の付け根の所の四角いやつや丸いやつが
感知するところなのでしょうか?
ピタリ適温を貼りその上からウレタンプレートで囲もうかと考えていましたので聞いてみようと思いました。
貼り付けたガラス面から温度拾いそうなので問題ないかなとも思いますが、よろしくおねがいします。
346名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 15:41:02 ID:e8PpVSb8
ポップコーンは何味がよいですか?
347名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 16:30:55 ID:ClvtXYXQ
塩に一票
348名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 16:50:50 ID:koD0XsND
変な味付けバター類はよくなさげ
349名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 17:39:05 ID:cZ335KHE
おれも味付けなんてしてないな
350名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 18:49:16 ID:fG2+qUtb
手元のマルカンのポップコーンはパイナップル風味と書いてあるが
食ってみたことは無いな
351名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 19:01:23 ID:QTGmSDyN
ガジュマルを水槽内に植え込んだら
みんなガジュマルに鈴なり状態…

352名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 19:33:55 ID:GRbg1P5q
パイナップル味のポップコーン美味しそうだから食べてみたことあるよ(笑)

少々しょっぱいがやっぱりおいしいw

人間用にどっかのメーカーが作ってほしい
353名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 20:28:23 ID:oTHL4+2p
人間が食べるポップコーンよりヤドカリ用のほうがしょっぱいですね。
354名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 21:17:16 ID:ClvtXYXQ
塩分補給ですね。
355名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 00:05:09 ID:z2ED+T90
水入れの容器をいつもひっくり返してしまうので辟易してしまう。何かいい手はないかなぁ〜
356名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 03:48:45 ID:3KaBz1Wj
軽いんじゃないの?
357名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 05:21:56 ID:aiDThiH8
>>355
うん、軽いんだよ。プラスチック使ってるなら陶器に変えるとか。
あと、フチが立ち上がりすぎなのでは。底の部分を砂に埋め込むようにしたら?
358名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 09:34:26 ID:Yk0X7IK4
3年飼ってた丘が死んでしまった…
夏は外置き、10月頃から室内へ入れてたんだけど
今年はもう少し早くから室内に入れてやればよかった…
359名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 14:32:34 ID:+Uuk22a6
 南九州市頴娃町別府で、国の天然記念物ムラサキオカヤドカリが11日までに見つかった。鹿児島大学水産学
部の鈴木廣志教授によると、薩摩半島では2000年に同市頴娃で発見されて以来2例目。
 ムラサキオカヤドカリは、小笠原諸島や沖縄県が主な生息域で、成体は殻から出ている部分が4、5センチ程
度。鹿児島県では奄美大島、徳之島のほか、トカラ列島、種子島、屋久島で確認されている。
 鹿児島市郡山小学校5年の揃田幹君(11)が夏休みに南九州市頴娃の番所鼻公園近くで5匹発見した。「砂
浜にヤドカリがいるのは珍しい」と6日、父親の完二さん(51)と県立博物館に報告。黒江修一館長が7日、
現地で1.5センチ程度の1個体を確認した。
 鈴木教授によると、大きさから、今春黒潮の分流に乗って流れ着いたとみられる。「卵を持った雌がいれば繁
殖が確認でき、生息域といえる。今後、冬場の最低気温が上がれば、定住することも考えられる」と話した。

画像
http://373news.com/_photo/2008/09/20080912N00-01.jpg

南日本新聞 minaminews.com
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12692
360名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 14:58:21 ID:7icOW4Lr
んじゃ九州の@を入荷すればいいい
天然記念物じゃなくなるじゃんw
361名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 15:00:31 ID:oImi8cgB
数が増えるまで結構かかりそうだけどね
362名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 15:13:03 ID:9gvn4ken
レアだし高いよ?
363名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 16:19:58 ID:O49KvQk3
沖縄から遥々どんぶらこしてきたのか
ご苦労なことだ
364名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 16:58:25 ID:2GGleClP
沖縄産も天然記念物ですか?
365名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 18:44:29 ID:PX88hs3h
は?沖縄産はもともと天念
366名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 20:19:49 ID:aZAkWx6k
九州は珍然記念物
367名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 21:08:13 ID:JZeICDyP
1匹飼いです。
もう1匹欲しいな。なんて思ってショップホームページ見てみたら
色の白いのとか色々いるんだね。
青っぽいの狙ってるんだけど、普通のやつと同居オーケーですか?
368名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 21:34:35 ID:73wXxxQm
なんでも同居出来るよ。
ごく稀に仲が悪くなる場合もあるって聞いた事有るけど、
実際そんなの見た事はないな、ケンカしても貝殻とかエサの取り合いくらいでしょ。
水槽のスペースさえ許せば、何匹でも気にしないで飼えば良いと思う。
369名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 21:48:44 ID:MzOzTDGp
オカもナキもムラサキも仲良しだよねw
370河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/12(金) 22:31:15 ID:gpFAGDqc
裁判負けたよ。
ってか、事故後の脅迫とかは、改めて裁判なり警察に通報するなりしろだって。
そうすると、俺の突っ込む場所が全然なくなってくるし、結論見えたし、無駄な個としてもしかたないし、
第一ラウンドは相手にくれてやった。
次は第2ラウンドだ。

>>369
仲良しというか、赤いカブトムシと黒いカブトムシの違いと同じくらいの誤差なんじゃないのかな?
雑種みたいなのもいるんじゃないんかな?
それとも、優性遺伝や劣性遺伝で、雑種の場合、どっちかの親の色が引き継がれるとか。
飼育環境下で継代飼育に成功した例がないからなぁ。
うちは海の目の前なんで、大規模に飼育して世界初の人工孚化成功を、目指せる環境では
あるはずなんだけど。

飼育場さらに広くして、「海」とつなげて、海の管理しながら飼育ケースの状態も管理。
大変過ぎて、越えなきゃならない壁がいくつもあるよ。
手間がかかりすぎるんだよねぇ。
371名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 00:18:30 ID:/pRWqG2n
死ねカス
372名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 00:26:54 ID:x+PrVnNR
裏チラいらね
373名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 00:32:32 ID:3QgBnN8M
>>370

殺すぞ、ぼけw
374名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 06:22:48 ID:AdF2BraB
河豚 ◆8VRySYATiY

これをNGにつっこめばおk
375河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/13(土) 08:12:18 ID:rC19AtlO
>>372
家電大安売りとか、キャベツ100円とか、チラシの表の方が好きなのか?
>>373
怒りが募ったら、ヤドカリをみて和むんだ〜
>>374
河豚には毒があって、そんなことをしたらNGが死んじゃう
376名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 08:20:01 ID:Vml5UGCi
今日やどかりを拾ったんだけど食べ物のことと水のことを教えて下さい。どうしても飼いたいです。21歳女
377名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 08:26:32 ID:CfUsouki
ググレカス
378名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 08:58:08 ID:3FzwI8S6
>>370
外野からみても結論はでていたがw
ホレ キュウリだ。 つノ

大人しくしてろ
379名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 10:19:37 ID:ysz3MSAg
>>376
まずは濡れ濡れオマンコをアップしてからだ。
380名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 13:24:37 ID:zr3TRMTT
>>376

オカヤドカリなのか、水棲ヤドカリなのか、それが問題だ。
381名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 13:33:29 ID:3QgBnN8M
>>376
ネカマ死ね
382名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 14:17:10 ID:VCJl0WNZ
>>368
どもです、久しぶりにペットショップに来てみました。
うちにいるのはたぶんMサイズみたい。
でかいのは迫力ありますね。
目当ての「白っぽい」のはゲトしました。
383名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 18:53:37 ID:MpN3syAP
>>377
>>379-381
ここは全力で釣られる所だろwww
384名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 21:17:02 ID:HEQkRnmD
今日やどかりを拾ったんだけど食べれるのかを教えて下さい。どうしても食べたいです。女子高生
385名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 21:42:54 ID:2a/sNjq5
汲み置き水ってペットボトルで冷蔵庫でやっても良いですか?


ああ貝殻が欲しいのだがヤドカリ●ンドもののペイントシェルやらグッズが多いよ。普通貝殻が良いのに…
386名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 22:08:09 ID:GuG2j/AU
ヤドカリカンパニーで買った砂の中に、上陸したての稚ヤドが混じってた。
2匹はとりあえず紙コップへ移動させたが
他にもいるかと思うとジッーと砂を見つめ微かに動く砂粒を探し出さねばならない
とんだサプライズ o凹=3
どうせ死ぬだろうけど。
387名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 22:42:54 ID:o5aLJFY0
>>385
海に行けば?
388名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 23:39:31 ID:MZgk88Vb
なんで冷蔵庫に入れたいのかな?
フタはするなよ 
389名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 03:31:54 ID:OtzxM3dT
バケツに入れて日向に出す=汲み置き水
塩素が飛んだら冷蔵庫に入れれば?
390名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 08:38:37 ID:xp+oq/Ss
>>385
このスレのことだから既出だろうけどここおすすめ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~shells/
391名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:03:13 ID:7oLhU9q8
Lサイズのオカヤドカリも小さな固体と同じく潜って脱皮するのでしようか?
それとも砂の上で脱皮するのでしようか?

砂が少ないと危険でしようか?
392名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:04:51 ID:7oLhU9q8
足が片方、変な方向に折れている固体が一匹いるんですが、これは、脱皮に失敗する可能性が高くなってしまいますか?
393名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:07:03 ID:7oLhU9q8
>>384
戦前の沖縄では、味噌汁のダシに使っていたらしいよ。
394名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:09:35 ID:wRsspzWa
>376 断言はできないが、当然あればあった方がいい。
砂の極端に少ない環境では脱皮しない・砂上脱皮をする事になり脱皮による危険性も高まる。
脱皮したいのに出来ない状態が続くとどうなるかはお察しの通り
395名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:10:52 ID:wRsspzWa
↑は>>391 (°□°;)
396名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:17:06 ID:vdY1hO5N
猫との会話- Talk To Me
http://s02.omoloo.com/
397名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 15:52:01 ID:Ysjag36O
>>392
むしろ脱皮によって正常に戻るかも
398名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 16:27:11 ID:Q5apz6EB
懲りずに違法採集@を出品し続けている
今度は砂まで出品しだした
違反の常習者otoharu30
こいつには文化財保護法違反について連絡してあるが改善の余地無しだ

ヤフーID otoharu30
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n69236298
399名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 18:13:00 ID:8ZzGA8sm
wikipediaのオカヤドの項目を見てみたんだが、なんだこれ。
400名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 20:15:47 ID:Wi8XkJdb
ttp://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=17871
↑ この保温球はヤドには不適切かな?
皆さんはどんな保温球を使ってますか?
401名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 22:20:00 ID:JpGEZfYZ
>>385
俺はここから買ってる
ttp://www.ryuuka.com/
402385:2008/09/14(日) 23:20:11 ID:ilBZAfLu
汲み置き水とシェルのことでレスをしてくださった方ありがとうございました“@
シェルはいろいろな種類あって目移りしてしまうです〜@”

あと湯冷まし水と汲み置き水ってやっぱ違いますか?
403名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 03:48:42 ID:hmS1dTo9
殻脱いで水に浸かって死んでた…

数日前から殻から半分身を乗り出してじっと水の方を見つめてたんでおかしいトオモッテたんだが、自殺なんだろうか…
404名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 04:45:41 ID:sZ0OpprW
男が死ぬときは、たとえドブの中でも前のめりに死ぬんだぜ。
405名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 04:53:06 ID:VDu+Knbj
イミフ
406名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 09:29:32 ID:RG1xgyZi
暖突使っている人います?
今年買おうか悩んでます。
使用感を聞きたいです。
407名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 13:27:32 ID:sYWgYbF1
ヤドに訊くしかないわな
408名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 14:10:13 ID:48Z9GWdg
人参に見向きもしない。
塩で味付けしてみるか
409名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 18:14:40 ID:v+PsrQ/C
その人参 農薬が残留してる事故人参じゃねーか?
410名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 19:57:47 ID:48Z9GWdg
>>409

むう。確かに洗わなかったような…(汗
411名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 22:09:31 ID:NZb8ligH
湯冷まし水は、酸素が無くなってます。
汲み置き水は、貴方の住んでいる所が大気汚染がひどいとか、
黄砂が飛んでくるとか、近所で殺虫剤撒いてる等だと汚いです。
412名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 22:21:54 ID:N2RVqbY+
「海水は必要ありません、飲み水は水道水を入れとけば大丈夫」というのを信じてたんですが、
ここ見て、海水を作るやつを買いに行ったんだけど、10リットルに対して○ミリリットルとかなんとか書いてあって、
店で10リットルも海水作ってどーすりゃいいんだ!とテンパってしまい帰宅…
100ccぐらいしか必要ないと思うんだけど、1リットル作って、冷蔵庫保管かな?
小さいスペースだと逆に難しいのね。
413名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 22:34:27 ID:BLicDW4F
頭悪いね。
414名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 22:40:07 ID:sZ0OpprW
べつに海水いらないよ。
気になるんなら、海洋深層水から製造したミネラルウオーターでもあげておいたら?
415名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 23:11:35 ID:2IvOI+mD
希少カラーを教えて下さい。
これから飼おうと思ってるのですがどうせなら
珍しいほうがいいかな、と思ったので・・

よろしくおねがいします。
416名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 23:26:11 ID:J6hD1z4K
>>412たまたま余っていたテトラのマリンソルトは水1Lに対して40gですむけど、、、
話は変わりますが、うちは今日shopからオカヤドカリ9匹引き取ってきて海水浴させました。
あまり管理の良くないところなので少し水槽に虫がいたので深めの塩水を作りなんとか息ができるくらいのサンゴブロックを入れ
洗浄、そこから買った白化サンゴは鍋で煮だし、案の定、米粒くらいの虫が出てきました。
しばらく様子見でバケツ飼いですね
それから、皆さんの水槽の湿度と温度はどれくらいですか?
うちは水飲み場10cm×5cm×4cmとパスタ入れのガラス瓶に魚用ヒーターを入れて26度設定で
水槽蓋閉めきりで温度25度で湿度90%以上になっています。1cmくらい蓋を開けていると大体80%くらいです。
417名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 23:35:30 ID:pFg+gwBU
それ真冬でも温度全然大丈夫ですか?
私もやってみたいのですが、もし良かったら画像アップしてもらえれば助かります。
418名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 00:23:48 ID:p4Ct/MnC
海水プールはヤドに評判いいぜ
俺はペットボトルに適当に海水の素を入れて
比重計で確認しながら調整してる
419名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 00:51:48 ID:rOlJmO0C
水槽をハチュ用の、45aキューブタイプに替えたら、スペースが結構あいた。

だからハチュ用品の給水器を流用して、人工海水を入れてやった。
暫くすると、まるで蜜に群がるカブトムシのようになってたw

塩土もイイが、それぞれの隠れ家に持っていくから、砂が汚れるんだよね。


寒くなったら、今年も温海水プールを設置予定。
420名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 06:55:03 ID:HiHjxTwL
流木と海水とポップコーンと煮干で飼えるなんて、
なんて安上がりな生き物なんだ。
世の中には生き餌しか喰わないとかいう贅沢物も大勢いるのに。
421名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 06:56:33 ID:HiHjxTwL
流木と海水とポップコーンと煮干で飼えるなんて、
なんて安上がりな生き物なんだ。
世の中には生き餌しか喰わないとかいう贅沢物も大勢いるのに。
422名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 07:28:03 ID:hUjBnAtS
>>421 いやいや違うだろww
423名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 07:55:19 ID:m9mDeWm7
大事なことだから二度言いましたよ
424名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 14:02:20 ID:nyTdlejn
>>417
あの〜 今年から飼い始めてピタリ適温を買うまでのつなぎのような感じで現在使用中で、
今のところもしかしていけるんじゃないかなと思っています。
パスタ入れはダイソーで315円のやつで楕円柱のような形で底床を15cmくらいにして、後はサーモで温度設定を
どれくらいにするかじゃないかと思います。
一応、後日画像upしますね
425名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 15:47:06 ID:eiSF2WR2
>359
東海地方の一部でも繁殖してるよ。
親のムラサキオカヤドカリがゾエアの放生もしてるし、
ウミニナの小さな貝殻背負って上陸もしてきている。
上がって来た当初は3ミリ程で、
3年育ってやっと10ミリ程の大きさといったところ。
10年以上生きてそうな個体も見た事がある。
426名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 16:03:38 ID:K9dEwCW7
>>424
おぉ〜楽しみだ^^

他にも誰かやっている人はいるのかな?
冬越せた人の意見聞きたいです。

427名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 16:50:33 ID:aNcIzSId
うち、鳥飼なんだけど、ヒヨコ電球じゃ駄目かな?
サーモ着きではないので、上のカバーの隙間の大きさで気温を調節する感じ。
428名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 17:06:07 ID:TYr8rSuJ
中とろよりもカニカマが好きです。
429名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 17:09:44 ID:Q9vHpTMr
水槽の中に小さい水槽を入れて、内側の水槽に砂敷いてオカヤド飼育
外側の水槽と内側の水槽の間に水張って石英ヒーターで加温
水は当然循環濾過する
430名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 18:15:06 ID:Y3JX35aS
>>425
温暖化の影響なのかしら?
東海地方までって凄いね、リミックソで名古屋産@レア
売ってそうW
431名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 18:15:46 ID:Y3JX35aS
>>398
また?
432名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 20:23:48 ID:z8j5/edn
ポップコーンってよく食べてるように見えるけど
湿気で縮んでるだけじゃね?
433拾い@:2008/09/16(火) 20:37:45 ID:U3rRuzaZ
水槽内27℃湿度は?子供たちの興味が薄れてきたので徐々に@に適した環境かな?寒さ対策に試行錯誤の真っ最中です。
434名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 20:46:53 ID:Antsi/zo
上の方にもあったけど、 ホムセンの園芸ビニルハウスで乗り切ったよ(^^)/ 水槽入る二段の買って、下は餌置いたりした。水槽は発泡スチにピタ適敷いて、夜は電源入れ昼はライトで大丈夫!湿度も保たれてたよ!
435拾い@:2008/09/16(火) 21:36:01 ID:U3rRuzaZ
嫁と相談した結果、最終的には 日当たりのいい炊事場に 発泡スチでかこって 魚用ヒーターを夜間入れるで 落ち着きそうです。縁あって家に来たので 色々やってみます。その前に湿度計か…
436名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 21:54:05 ID:a7L0iieU
朝方寒くなってきたのでピタ適側面に貼って、回りをアルミのレジャーシート(厚め)で囲ってみたけど、危なくないかな?
@みんなで貼った部分に集まってる。寒かったんだね、ごめんよ。
ちなみに北関東です。
437名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 22:08:46 ID:m9mDeWm7
うちのS@、狭苦しい角に4匹集まって
こっち見ながら
ガラスを引っ掻きながらジタバタしてる。
60水槽なのになんで密集すんだろ。
よっぽど住処が気に入らないのか?
438名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 23:35:31 ID:s/72V+0v
オカヤドカリを飼育するにあたって最低限揃えておくものを教えて下さい。
45cmガラス水槽だけは持っています。3〜4匹の飼育を考えています。
宜しくお願いします。
439名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:01:03 ID:L/vPDUms
>>426
うちはそれで去年の冬を越した@北東北
ただし、設置場所は居間
日中は全員仕事持ってるので留守だけど、夜はガンガン
ストーブ焚いて温かい
寝る時はストーブ消すので温度が下がるけど、観葉植物が
枯れなかったから室内は5度以下には下がってないと思う
440名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:06:51 ID:As0l+HUT
>>438
温度、湿度、餌、愛情
すべて適度に…
441名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:07:23 ID:a20QnPXe
最低限必要な物
お住まいが何処かわからないけど、よほど気温が高い所でなければ
保温器具です。無いと死にます。
442名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:19:31 ID:NQDOpkUo
人間用のホットカーペットに水槽ずっと置くのはパネルヒーターかわりにはならないかな!?
マジレスよろしく
443名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:35:37 ID:+dqKmd30
>>442
去年は犬用の電気カーペットを敷いて冬を越しましたよ。
25度と30度に設定できました。
444名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 01:52:55 ID:zovmZ7do
うちの水槽は小さい(25×25)のに2匹飼いなんだけど、
去年は水槽の下にパネルヒーター置いておいたら、全く砂の上で
休むことがなくなったよ。。。
砂の温度は25℃だったんだけど、暑すぎたかしたようだ。

春になってヒーターを撤去したら、砂の上に戻ってきた。
445名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 01:58:56 ID:NQDOpkUo
>>443
ありがと
人間用でもいいよね、丘ヤドも人間も猫も暖かいし一石二鳥か
いま水槽が三つでコンセントの数と位置とか、高額なパネルヒーターを買うのにに限度があって…

あとはその暖かい空気がもれないようにフタや囲いに工夫が必要だね
446名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 06:47:09 ID:tNlQkQlT
私は60センチ水槽の中にキューブ入れて熱帯魚も飼ってます。
冬でも温度も湿度も保たれているのでお勧めかな。@北陸
447名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 08:21:40 ID:4gG0xreY
ヤドは気にかけるのに
熱帯魚はお飾りでしかないんだな
448名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 10:26:21 ID:neeC9I2K
熱帯魚も水質&温度管理&餌じゃろ
@と変わりないよ
449名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 12:08:08 ID:Yn2qidDY
キューブの大きさや飼ってる熱帯魚の種類にもよるだろうけど、
キューブ入れる事自体は特に問題ないだろ。
ヤド水槽の温度考える人間が、熱帯魚のこと無視して突っ込んでるとは考えにくいしね。
450名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 15:03:25 ID:3UxF5zS3
ヤドって水の中にどのくらい居られるのだろうか?
海水プールを設置してるんだけど30分くらい潜ったままなんだ
もちろん外に出られる足場はあるんだけど気になる…
451名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 18:05:24 ID:MDi9ktXX
暖突使っている人っています?
あれって不人気なのかしら?
売り文句に惹かれて買って見たいのだけど・・・
452名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 20:23:09 ID:Ub8kWGnC
買え
レポよろしく
453名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 21:18:22 ID:0VJ4uFfy
俺はピタリの方だな
454名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 21:47:00 ID:qukCzOHN
うちはスーパー1。
水槽内側のガラスに、半分埋めて貼り付けてた。

今日、エアプランツを投入してみた。
2株を珊瑚砂に直接挿し、小さめのを岩の穴に挿してみた。
ガジュマルをハイドロで入れてた時は、かじられたり、ハイドロボールを散らかされたり大変だった。

手間はかからないけど、やっぱりかじられるよねw
今のところ全く無関心みたいだが。
455名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 22:10:40 ID:fyCJtbpz
死なすくせに
456名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 22:30:33 ID:m7u6dwiH
豆炭ひとつかふたつで半日は保温できそうなんだが、
問題は一酸化炭素中毒。
457名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 23:49:08 ID:prjzKui1
福岡市内で販売してる店ご存知の方いますでしょうか
458名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:40:39 ID:/mZaeTrJ
飼いはじめて一週間
最初は元気なくていつも物陰に隠れてるだけだったけどヒーター入れて上にタオルかけたら温度があがって元気が出てきた
459名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:47:10 ID:tra+sgQ4
暖突は水槽では取り付け方に問題ある。
ピタリと然程性能的には変わらん。
シートは扱いし易いしサブには持って来いだ。
ピタリ4号と水槽INで保温保湿共に冬余裕だった。
460名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 10:55:20 ID:0ZumEBOQ
毎年秋になると人口も増え
冬になると書き込みも無くなってくるのが特徴でね
売れ残りを救出してるのかと想像す
461名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:52:59 ID:hknC1N0W
>> 451 宣伝乙www
でいいですか?わかりません><
462名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 13:13:18 ID:E/eH9EbJ
違います
463名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 13:59:24 ID:AeNk3r6I
>>460
サティのおもちゃ売り場や文房具売り場で大量に売れ残っていた@は、どこへ行ったのだろう・・・・・・
464名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 18:34:01 ID:umOYQdBf
パックの中で茶色い1oのさなぎが湧いてるの見つけた
あれってショウジョウバエのさなぎ?
465名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 18:54:19 ID:JZe7xtud
>>451
ピタリに比べ乾燥してる気がする。
あとコードが邪魔でちゃんと網が閉まらない。
466名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 21:29:58 ID:GlgM/C6r
>>464
小ハエでしょ。
ペットボトルに発酵した果物入れて、てきとうなところで蓋をすると、たくさん取れるよ。
そして、そのうち全滅する。
467名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 08:53:18 ID:eV6A3skY
昨日あげた枝豆(塩振る前)が好評だった。
殻の方が人気が高かったのは、ヤドカリだからか?
468名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 14:02:14 ID:xJTYkjHl
わろたw
469名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 16:09:34 ID:9o3YD79G
45センチ水槽なのですがピタリ適温は何号買ったらよいでしょうか。
ちなみに住まいは横浜市です。
470名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:06:12 ID:OIk1FKo4
ピタリの威力はしれているので、45センチの背面ぜんぶに貼れる大きさがいいよ
471名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 19:19:56 ID:fr/rLlRe
>>461
しいて言えば良くない
「>>」と「451」の間の空白が余計
472名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 20:40:43 ID:P+WSAwzl
>>470
そんなに大きいのが必要なのですね。
ありがとうございました。
473名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 20:41:02 ID:6D3hq+Ow
ピタリだけで行けるけど寒くなったら水槽を毛布や保温材などで囲むと冬はなんとか越せる。
スポットタイプは乾燥しすぎで駄目だね。
それにかなりの熱を発するからレイアウト次第で火事の恐れある。
俺んち一度火事になりかけたしw

474名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 22:10:09 ID:OIk1FKo4
つ 家計
475名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 06:07:37 ID:4zFxg7ow
この程度で家計とか言い出すなら
最初から生き物なんて買うなと
476名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 06:54:00 ID:yWK2QxTf
また始まる?部屋の広さ自慢w
477名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 08:54:23 ID:Kq4ccfky
剪定して水差ししておいたガジュマルの枝から根が出て5cmほどに伸びてきたので、ヤドの水飲み場に入れてみたら、ヤド達が大喜びで食べたよ。
葉っぱもチョキするけど根っこの方が好物みたいです。
478名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 09:18:32 ID:DhTzkqMB
質問なんですが、オカヤドカリを飼う時、水槽の上の照明使ってますか?
明るすぎると問題ありますかね。一応隠れる場所は作ってあります。
皆さんはどちらですか?
479名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 09:44:11 ID:wA05Jk+1
クーラーボックスに水槽入れれば保温はカンペキ。

江戸川区ですけど。
480名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 11:12:31 ID:lEEeHX/E
俺もオカヤド水槽にキューブ入れた。
キューブの中にベタ投入。
湿度もグングン上がるしヒーター入れたから+ピタリだけで冬行けそう。


481名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 15:49:50 ID:DhTzkqMB
照明当ててる人いないのかなぁ
482名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 16:12:43 ID:BuYOUn0E
>>481
照明あててるよ。
余ってた爬虫類用のレプティサン。
UVBが必要かどうかは知らんけど。
483名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 21:48:47 ID:qgijB7LO
ピタリ全面に敷いたほうがいい?
自力で居心地いいとこに移動できるように半分ぐらいにしてた。
484名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 22:54:39 ID:BM0VtiOq
60cm水槽だったら珊瑚砂何`用意しておけばいいですか?
485名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:06:41 ID:y9eqJwIg
10キロ
486名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:12:31 ID:b5Z0LN/R
>>485
本当ですか?5kgしか用意してない・・・
買い足さなくては。
487名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:22:23 ID:PEI+AG15
5キロは少ないな。
俺はパウダー18キロ入れている。
LLサイズのオカヤドも余裕で砂に潜れる。
488名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:24:22 ID:PEI+AG15
14キロの間違いだった。
489名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 00:40:38 ID:aoR9JsXC
このスレだけは愛を感じます
490名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 08:19:06 ID:1vnHEUmU
14!!!??家20でも足りないからさらにたそうと思ってる
Lサイズがもぐってもすぐ崩れるから
491486:2008/09/21(日) 08:19:35 ID:fC2icTLE
>>488
Mサイズ程度の飼育を考えているので
10キロくらいで大丈夫そうですね。
492名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 09:19:09 ID:6Lr993dD
そりゃ砂が多いほうがいいがタッパーで水場を占める割合にもよるよ
自分とこは、荒め砂、6キロでいけてる。M5匹 5−7年目になる。
493名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 09:19:16 ID:AM49QiC/
90センチ水槽でオカヤドと海ヤドを
共生させたいのだが、
どなたか試みている方いますか。
参考になるHPやブログなどを
紹介してもらえたらありがたいです。
494名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 09:19:22 ID:xC2eMTJ7
パウダーやサンゴ砂だけだと崩れやすいとかで海の砂や珪砂をブレンドしてる人もいるみたいですね
うちもこの前サンゴ砂15KG買ったけど意外に粒が大きくてSSとSSS買い直そうかと思っています。
通販の落とし穴、、勉強不足でした
495名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 10:05:04 ID:+ObkaNc2
ヤドが潜った後、しばらくすると砂がきれいに整えられているのは、
ヤドカリ同士の友情の証なのか?
496名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 13:32:32 ID:y9eqJwIg
うちのはほじくり返しまくりで
整地が大変
497名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 13:51:30 ID:+ObkaNc2
越冬用のケース買ってきた。
農業とかで使う黄色い水タンク。容積350リットル+α

電気代が節約できるとうれしいんだがなぁ。
因みに、去年はヤドカリの保温に月額1万円かかった。
498名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 13:57:23 ID:+ObkaNc2
>>493
90センチで共生は難しいんじゃないかぁ?

2階建てにして、下は海やど、上は丘やどみたいにして、登り木で行き来出来るようにするとか?
でも、餌場は別々に用意しなきゃだし、丘やどには真水がいるし。

でも案外、そういうチャレンジがオカヤドの人工繁殖成功につながるのかもね。
心意気は買う。ガンガレ。
499名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 14:13:51 ID:Y7JBvkKs
月額1万とかすごいな 東北とかか
500名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 15:24:45 ID:aoR9JsXC
オカヤドカリ買おうと思ったがそんないるんかい電気代
うちの控えめにエアコン使用した一ヶ月分とかわらんぞ
501名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 15:52:28 ID:Xzj7qh4I
クワズイモを入れようと思ってるのですが危険ですかね?
502名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 19:05:34 ID:Y7JBvkKs
虫沸いた以外は特に問題は無かった。
上ったりもしてた
503名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 19:46:49 ID:e0U2PSbC
>>500
家は月額200円くらいだ
何をしたら1万も掛るか、そっちが知りたい
ちなみに東北地方です
504名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 21:22:30 ID:3G7pd/nz
人間用の暖房など、生活電気代全部ひっくるめて1万ってオチはないよね?
505名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 21:42:42 ID:EREP/1pJ

夏は四万
冬は五万台ですが?
ヤド飼いはカネコマばかりですね
506名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 22:18:33 ID:y9eqJwIg
>>505
おい、しっかりわえろ、歯立てんじゃねぇぞ
507名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 22:23:03 ID:e/UbORsi
俺の家は熱帯魚や海水魚など水槽8本入れているが
月の電気料金なんて4万くらいだぞ冬でもな。@北陸
オカヤドで五万なんてネタとしか思えない。
508名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 22:29:05 ID:9XdiSak/
>>493

やってる人いるみたいよ

オカヤドカリ ウォーターバス

で検索しろ。
509名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 12:32:43 ID:6+zZGPZO
>>507
読解力のない馬鹿ですね
夏は四万とあるですよ?
丘ヤドに夏もヒーター使うんすか?
屑は東尋坊から飛んで死んでね
510名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 12:36:06 ID:FjqXsuC7
>>503

その200円の技を教えて下さい。
頼みます。
511名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 13:05:44 ID:ZlD4ZEO0
>>509
福井けの?
512名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 17:05:27 ID:NsiQGcGo
お前ら日本語で話せよ
513名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 18:04:18 ID:6+zZGPZO
>>511
いんや、岐阜
東尋坊土産のらっきょが目の前にあった
ただそれだけ。
514名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 23:24:23 ID:/jK3JRt3
福井は熱帯魚扱ってるような店が二件しかないから困る
515名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 23:47:36 ID:iHYAnVn/
>>514
俺も福井だよw
開発の熱帯魚屋のデュポンってどう?
516名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 00:03:27 ID:LIuEqJrj
岐阜って何もない所だね。
旅行に行った時、あまりのド田舎に驚いたw
517名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 10:52:50 ID:mFeaPcM2
ヤドカリの引っ越し昨夜決行。
前は温水に漬ける感じで保温したけど、今度は気密度の高い密閉型容器だから、
電気代やすくなってくれると信じてる。
因みに、ヒーターを入れた10リッターのポリタンクが熱源。

昨夜は、突然の引っ越しにヤドさん方、コトンコトン落下しまくりだったけど、
今日は慣れたのか静かになった。
天井からのぞいても、気がつかないでそのまま動き回ってる子が沢山で、
観察しやすくなってラッキー。

引っ越し中、密かになくなられていた脱皮失敗ヤドを発見。
脱皮に失敗したらしい。orz
518名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 16:20:35 ID:1NOERVa6
(ーmー)ナムナムナム・・・
519名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 17:27:55 ID:cHquT991
オカヤドカリの冬越し対策として、良い対策があれば教えて下さい。
ピタリ適応2号のみと後は、ファンヒーターで何とか冬越しできないものかと考えているのですが。
520名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 18:07:59 ID:mFeaPcM2
ハクキン懐炉とか、うまく使えばひと月500円ぐらいの燃料費ですみそうなんだけど、
実用化した人はいないっぽいですね。
60度位の温度で、30時間くらい熱が持続する。
寒いとき、アンカとしてふとんの中に入れるけど、火事もボヤも出したことない。
原理は、触媒を利用したベンジンの酸化。ちょっとだけ匂いがある。
南極探険隊のような人達の為に発熱量をパワーアップしたものも存在するが、
加熱しすぎると本当の火が付いてしまうので、こっちは危険だからお薦めはしない。
数年前からZipブランドのものも販売されているが、オリジナルと全く同性能で
値段だけが高いぼったくり商品なので注意。
薬系の大手ストアだと、800円前後で本体が買える。
ベンジンは各メーカーから発売されているけれど、500ミリ400円未満(一昨年の話)といったところ。

興味がある人がもしいるなら、自分の構想もカキコしますが。。。
521名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 18:57:32 ID:rOPEVMP6
くえっくぇっ
522名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 20:07:57 ID:1n68+wcY
>>520
うちにもハクキンカイロある。
インコ飼いなので、雛の時に重宝した。
後は具合がちょっと悪い時とか。
とにかく冬には大活躍だ。
酸欠になったらまずいのでそこらへんちょっと気を使うけどね。
523名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 22:01:09 ID:TAlAePNO
>>510
>503では無くて、去年麦茶ポットに熱帯魚用ヒーター入れて
保温してた者です。
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calcryokin.html
これで計算したら、月額300円くらいと出た。
524sage:2008/09/23(火) 22:07:21 ID:hHcOK1zk
飼っているウチのMサイズのオカヤドカリが今朝見たら右足全てがもげていました。
あとSSサイズのおちびちゃんのヤドカリも片足1本もげていて。こちらも自ら動きません。
Mサイズのヤドカリは残ってる片方だけではバランス取りづらいようで自ら動けず…。
どうしたらいいのか…。
痛々しく見ていられません!
どなたかいい知恵ありませんか?
525名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 22:07:44 ID:TAlAePNO
あと、シート式のヒーターを使ってる人は
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/style/03_01.html
ここに使用してるヒーターのワット数から一日の料金を
計算する式があるんで計算してみたらどうでしょ。
526名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:06:34 ID:3qk2XNZr
いつも思っていたけど一日の通電時間なんて分かるか?
ヒーター入ったり切れたりするだろ?

527名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:23:36 ID:7TeQowOm
>>524
脱皮待ち。
つーか原因究明が先じゃないか?
もげるような環境で安全に脱皮できるとは思えない。
528名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:24:14 ID:rOPEVMP6
>>524

脱皮まで待つべし
529名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:25:53 ID:7TeQowOm
>>526
人間用ってことね?
@"
530名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 00:17:39 ID:RvwMRb3r
>>527
起床して水槽のぞいたら足のもげてる2匹とも殻を脱いでしまっていて…。
砂上に裸状態で転がってました。
就寝前に見た時はいたって元気に動いていたのに。
数時間の間に何があったのか。
原因わからないまま…
裸状態になっているヤドカリを救うにはどうしたらいいものか…
531名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 00:32:42 ID:loYfKqwk
>>530
飼育環境(水槽サイズや何匹飼ってるかとか)をまず教えれ
532名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 07:11:37 ID:rsHunrOX
昨夜は寒かった。
俺は風邪引いた。
みんなのところのヤドさんは無事ですか?
日中と夜間の温度差は、変温動物のヤドにとっては激しくストレスになると思われ。
引っ越しするかたはお早めに。急げ〜!!

>>裸状態になっているヤドカリを救うにはどうしたらいいものか…
個体の数の倍くらいは貝殻を入れることと、入れる貝殻に砂などが詰まっていたら
まめに掃除して、ヤドカリにとって、引越ししたくなるような魅力的な状態を保つ。かな?

このあいだホムセンから保護した宿無しヤドは、
隔離室に入れて、貝殻たくさん置いてやったら、速攻で貝殻に突入しましたよ。
ちなみにさざえ。
みーんなさざえ。いろんな貝を入れているのに、チョイスされるのはいつだってさざえ。
さざえさざえさざえさざえさざえさざえさざえさざえさざえさざえさざえさざえさざえ。
サザエさん御一行。さざえばっかりだと、ちょっとつまんない。
帽子とかの子が、特別な存在に思えてくるよw
533名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 09:09:44 ID:CZnb+CeW
>>530
あるサイトからの引用
理由
@元気がある場合、入っている貝殻が気に入らないか、引っ越し先の貝殻が気に入らなくて元の貝殻に戻ろうとした時、元の貝殻を他の生体に取られてしまった。
A元気がない場合、ヤドカリ君が衰弱又は感染症などの病気の為に、貝殻を支えていることが出来なくなってしまった。
対処方法
@の場合の対処方法は、貝殻を脱いでしまったヤドカリ君を暗い場所に隔離して今まで入っていた貝殻とそれよりも少し大きめの貝殻をいくつか入れてあげて下さい。

Aの場合は危険な状態です。すぐに貝殻を脱いでしまったヤドカリ君を他のヤドカリ君達と隔離して下さい。
25度位の海水又は人口海水を用意して貝殻を脱いでしまったヤドカリ君を洗ってあげて下さい。
後は@と同じようにヤドカリ君を暗い場所に隔離して(砂は十分湿らせる)にそれまで入っていた貝とそれよりも少し大きめの貝殻をいくつか入れてあげて下さい。
(今まで入っていた貝殻は感染症などの殺菌が付いている場合がありますので煮沸消毒などを行ってからお使い下さい)
貝殻に入った時はすぐに他のヤドカリ君達と一緒にしないで元気になるまで様子を見て下さい。

@A共に1〜2時間位様子を見て貝殻に入らないようであれば少し大きめの貝殻にお尻の方から優しくゆっくり根気よく入れてあげて下さい。
534名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 13:37:30 ID:RvwMRb3r
>>533
詳しくありがとう
元の貝殻に入れてあげると入るのですが
時間たつと裸になるの繰り返しで。
他の貝殻も使いやってみましたが…同じで貝殻脱いで砂上に裸で横たわったまま。
取りあえず隔離して533さんの教え通りやって様子見てみます。
535名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 14:17:09 ID:lpr6++l+
砂を洗う時に@も一緒に洗った方が良い?
536名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 17:48:16 ID:FROG+Tuk
餌にゴーヤを与えてみたら、意外にもお気に入りの様子
それまで大好物だった人参とサツマイモに目もくれずゴーヤばかり食べてる
537名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 18:20:04 ID:vtMOMviH
ここ読んでたら欲しくなるなオカヤド ずっと飼いたかったんだが諸事情で・・

今の時期買うと衰弱固体を買わされるはめになるんかな?
少しでも救出と考えればそうするべきなんだろうが
冬前にしてビギナーじゃ厳しいでしょうか
538名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 20:08:27 ID:ufLI6b4c
一ヶ月前に珊瑚砂(パウダー)を洗ったのだけど全然乾かないね・・・
ネットに入れて物干しに干してあるだけだけど。
毎日手で混ぜてるけどいまだにべちゃべちゃ・・・
539名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 21:02:45 ID:CZnb+CeW
>>535
たまにぬるま湯温泉はするけど、気にする必要ないんじゃないか?

>>537
躊躇するなら止めた方がいいと思います。

>>538
ネットに入れてたら乾かないでしょw
俺はレジャーシートに並べて乾かしてますよ。
つーか一ヶ月も前だとなんか菌が繁殖してそう…。
540名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:33:57 ID:rsHunrOX
>>573
丘ヤドカリの生命力は半端じゃないよ。
動作が鈍いぐらいなら、あったかなところでちょろっと馴染ませてやれば復活する。
そして、餌を喰って腹いっぱいになったら砂を掘り返してたぶん潜るw

>>538
袋に入れて、洗濯機の乾燥モードで水分を強制的に飛ばす。
次に、いらない布(ボロっちいシャツとかでも可)の四隅をしっかり固定して、
そこに満遍なく広げる。(ときどき撹拌する)
日当たりが良くて、風が適度に通る場所なら、それで簡単に乾くはず。

満足できないなら、アイロン使うなり、ドライヤーで乾かすなり、コインランドリーでも行ってくれ。
541名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 00:10:55 ID:NJaQGQen
>>538
努力が足りないと思う
542名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 00:45:31 ID:D4I1/ObR
二日前から寒くなってきて餌をあまり食べなくなったよ……
夜とかヤド用ヒーターってもう入れるべきですか?
ヤド用ヒーターを買えるのは3日後…(´Д`)
543名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 04:18:04 ID:hbzgEzkY
寒い。マジ寒い。寒さで目が覚めた。
1週間前まで、扇風機かけて寝てたのが嘘みたい。
俺の所は既に冬用のお家に全員引越ししたからいいんだけど、
みんなのところのヤドさんは大丈夫?
毛布でくるむとか、夜はビニール袋で覆うとかでも、全然結果は違ってくる。
宿の溜めに、今出来る最大限のことをしてやってくれ〜
544名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 08:29:39 ID:qMM4fWpW
ヤド飼い始めて初の越冬なんですが、オススメの保温ってありますか?
水槽90cm、北海道で今はとりあえずスタイロで囲ってます。
545名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 08:32:34 ID:cLgXRu13
やはり寒くなってきたのが原因なのかな
元気がない&いっきにSサイズが4匹死んでしまいました。
とても悲しい‥‥‥
どうしよう。
大きいヒーターを敷いたほうがいいかな

餌は最近果物しか食べないし。
専用のは食べない。
今大きいヒーターがないので、小さめのを敷いています。

その他、何ができるかな‥‥
どうしたらいいでしょうか。

環境
60a水槽 珊瑚砂7a程
遊具あり 隠れ家2個
水入れ2個
現在Mサイズ1、Sサイズ2、居ます。
546名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 09:49:39 ID:Qt6jcs8f
とりあえず、ヒーターを敷くのではなく側面に貼る。
珊瑚砂が7センチあれば、下からの熱を吸収してしまって
水槽内は全然温まってないと思うよ。
あとM1とS2しか居ないなら、30センチとかの小さい水槽に
して越冬させると楽だと思う。
547名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 10:02:12 ID:cLgXRu13
>>546 ありがとうございます。
パネルヒーターを横に貼るのですね?
一応、ヒーターの上の砂はかなり温かいんです。
水槽のフタを開けると、温かい空気もくるので‥‥

小さいヒーターしかないですが、
帰ったら横にはってみます。
ありがとうございます。
548名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 10:20:31 ID:Elz4L74k
とりあえずの応急処置ならホッカイロとか使い捨てカイロがお勧め
コンビニだと置いて無いかもしれんが薬局とかで売れ残りを探せば手に入ります
549名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 10:30:41 ID:LRzvd/Vc
>>547
敷いたほうが熱効率いいような…
原因は別にあるのかもしれませんよ。
550名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 12:21:03 ID:cLgXRu13
>>548 カイロは去年のがまだあるので、やってみます。
そういえば、もうコンビニで売ってました。

>>549 小さいのが3つあるんです。
温かい空気は上にいくから、敷いたほうがいいのですかね、
1枚だけ横に貼って、2枚敷いてみます。

あんなに元気だったのに、自分の管理不足のせいで…
551名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 12:57:04 ID:+G5Q//kF
雑食性は楽だと思ったが案外大変だね

人間も食べるやつだからエサはいたみやすいし匂いもでる
夜に人間が食べるゼリーとボーロあげて

朝にはもうカビが生えてたのはびっくりした
ペット用はいかに保存料が入ってるんだね
ずっと同じのも飽きられちゃうから毎日献立も大変だ

オカヤド用のりんご人参スナックとポップコーンと魚肉ソーセージはよく食べる

ほかよく食べる何かいい餌ありませんかね?
552名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 13:03:37 ID:vAYwwaci
だんだん寒くなってきましたが、みなさんどれくらい蓋を開けていますか?
締め切ると結露するし、開ければ冷えるし
553名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 16:39:43 ID:hbzgEzkY
>>551
アジの煮干とか(魚の種類でかなり好嫌いがある感じ)。
あと、バジル喰ったな。もう、入手難しい季節だけど。
ホウレンソウとかも行けるかもしれない。

>>552
密閉式、ポンプで空気送り込んでるよ。

>>545
60センチ規格の水層なら、
ひとまわり大きい水層(容器ならなんでもいいんだけど)に水張って、
熱帯魚用のヒーターで温める。蓋をすること。

90センチとかは、上記のような手段で加熱できる小型の水層に引越しさせるのが手っ取り早いと思う。
554名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 16:49:09 ID:hbzgEzkY
あと、死んじゃったと思ってた子が、温かい所においておいたら復活しやがった
事例を体験してるので、早期発見なら生き返るかもしれない。

週末は、ホムセンいって、売れ残ってる子を全部引き取ってくるか。
1万円でたりるか?
いまお金ないんだけどな。。。
555名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 16:54:18 ID:hbzgEzkY
あぁ、連続カキコで申し訳ないんだけど、
こたつ。
こたつの中に、十分に濡れたタオルなんかと一緒に
飼育ケース入れて湿度維持出来る用にすれば、
急場しのぎとして使えるんじゃないかな?
556名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 16:54:20 ID:sx/PJmeI
>>553
ホウレン草はシュウ酸が多く含まれてて、カルシウムやミネラルの吸収が悪くなるからやめた方がいいと言われたことがあるよ。
ハーブ系も良くないって聞いたことがあるんだけど…理由が分からないから調べてくる。
557名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 16:57:43 ID:Uxx0wJAz
冬は、@潜ってことが多くて餌は食べなかったりするのかな?
558名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 17:02:14 ID:D4I1/ObR
ヤドを愛する人たちが集まっててココ好きだぁ(´ω`)
うちも心配になって応急処置として夜だけタッパーに空気穴開けて砂ひいて餌入れて…冷蔵庫と壁の隙間に置いておいたら電化製品から出るの程よい熱で元気になった!(o>ω<o)

ヒーター買いに行く暇がないからなぁ……
559名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 17:05:56 ID:3ic/gqP7
中程度のヤドが穴を通れるほどのでかいサンゴ置いたら結構好評だ
でも水槽が狭く感じる
560名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 17:10:53 ID:hbzgEzkY
>>556
俺、数日前まで農業の会社で働いてて、ハーブのこともそれなりに詳しいつもりだから、
勝手に結論めいたこと書いちゃうけど、ハーブは刺激のある(例:ルッコラ、カラシの味がする菜っ葉)奴や、
強烈な沈静作用のある(セントジョーンズワント・妊娠している可能性のある女性は飲んじゃだめ)なんかが
あるから、だと思う。
ローズヒップとか、セージ、バジル等は、刺激もないし栄養価も高いし、問題ないと思う。
ポップコーン等があるのに、喜んでそっちを喰ってるなら、それでいいと思うんだ。
たまには野菜も食べたいんだと思う。
561名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 19:00:41 ID:+G5Q//kF
脱皮後はさすがスゴい食欲だなぁ
ちょくちょくのぞくと餌皿にいることが多い
命がけの脱皮から無事生還してくれると愛しさ倍増だ
562名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 19:02:10 ID:tFYA5Nc0
>>556
見たことあること書いてあったので検索したらすぐみつかった。
http://www.mirai.ne.jp/~panther/kani/vegecal.html

お菓子のポップコーンもアウトらしい。
うちでは毎回炒ってからあげてるから大丈夫か?
スナック系は控えるか・・・
563名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 19:13:38 ID:tFYA5Nc0
あ、テンプレにあんじゃんorz
>>4
564名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 20:57:07 ID:NqZAkEo4
60センチ水槽でピタリ適温4号だけで冬大丈夫ですか?
雪国ですが真冬だと室内は5度ほどになります。
565名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 21:20:10 ID:hbzgEzkY
>>564
温度計ぶら下げて、水槽内の温度が20度代をキープ出来るなら問題ないでしょう。
部屋のすみに置いて、少しでも気流に温度を奪われないようにするとか、プチプチを巻くとか。
どうせ、結露で水層内は外からは見にくくなるので。
床面は発泡スチロールが一番温度が逃げないと思います。ぜひ敷いてください。
20度を大幅に下回るようだと、熱源を増やす必要があります。
1日位なら、よくもんだ使い捨て懐炉を数個、何箇所か穴を空け切断したペットボトルの中に入れ、
切口をもう一度あわせて(出来れば押し込んでしまう)という荒技もありますが、
早急に根本的な措置が必要と思われます。
(熱でペットボトルが変形する可能性があります。密閉状態では酸欠になります)

最強の博打は、豆炭一個に火を点し、七輪の上に鉄板を敷き、水槽の枠に合わせた不燃物(セメントで作るのが理想)の
スペーサーをかまし、そこに水層を置くことです。水層の底が溶けなくて、しかも水槽内が20度〜30度に保てるようなら、
おそらく、もっともコストのかからない越冬手段になります。

でも、これは本当に博打なので、ぶっつけ本番はやめてください。
566名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 21:42:19 ID:sx/PJmeI
>>560
ハーブって一括りで考えちゃってたからダメって思ってた…。
専門家が言うんだから間違いないですね(^_^)
お勉強になりました。ありがとうございます!
567564:2008/09/25(木) 21:43:13 ID:NqZAkEo4
>>565
レスありがとうございます。
チャームで問い合わせしたら保温球と暖突を薦められました。
でも保温球はちょっと危ないっていう先入感があるので買わなかったです。
暖突は高いし効果のほどがよく分からないし・・・
なので一番愛用されているピタリを購入しました。


568名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 23:57:38 ID:+G5Q//kF
すみませんここでいう煙突ってどういうタイプのヒーターなんですか?
ぽ○ぽ○アイランド?みたいなやつのこと?
569名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 01:03:19 ID:K8zUusO5
>>568
あのミイラ製造機とは全く違うw
570名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 02:31:29 ID:dwWU+rtY
飼育ケース内の植物をガジュ麿に変更したトタン、我先にと全ての@”たちが鈴生りに。

これほど好きだったとは・・・。
571名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 02:36:29 ID:dwWU+rtY
>>538

砂を洗った後は、布袋に入れて吊しておけば乾燥しますよ。
572名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 05:41:39 ID:SUjwAcN7
×煙突
○暖突
573名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 09:21:17 ID:ZXoo/Oj6
オカヤドカリ飼いはじめて旅行に行けなくなったorz
574名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 10:33:44 ID:MyW984Wj
いやオカヤドほど放置しても問題ないペットはそうそう居ないぞ
575名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 11:29:36 ID:OEnslVFN
水の供給さえおこたらなければ問題ないよね
餌は、何かしらかじってるから特に気にならない

水は、ペットボトルを逆さにしたような給水システムを使えば数日放置でも大丈夫かと
576名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 11:56:48 ID:ajrN/iGv
夜寝る前に水槽を羽毛布団でスッポリ囲むと朝まで25度前後だよ@北海道
577名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 16:12:25 ID:+1WzPnIC
ホムセン行ってきた。
丘ヤドカリの死たい展示場になってた。
L×6はそれでもなんとか生きてたんで、全部引き取ってきた。
S×2は、生死判別不明だけど、取り合えず引き取ってきた。

あそこの売り場のヤドカリ生存率は2割って所かな。
宿を保持出来なくなった子が、それでもなんとかもがいて苦しんだ跡がそのまんま残されていて、
地獄のような光景だった。

>>576
お値段30萬円とかいう、悪徳商法ここでやるつもりじゃないだろうな?
どんな魔法がかかってるんだよ。俺は毎日寒さで目が覚めるのに。
人間用として使いたい。是非製造メーカーを教えてください。けど、中国産なら不要です。
578名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 16:27:50 ID:+1WzPnIC
>>375
季節の変わり目にやるべき亊やっとけば、餌やらんでも勝手に流木かじったり、
2週間ぐらいは放置できるよ。
冬場、旅行に行くからってブレーカー切って出かけたとか、馬鹿な今年内限り。

>>376
金魚、メダカ、エビ。
この3種類は、管理不要だぞ〜。もはや置物のような感覚だ。
しかも、増殖させようと思えばいくらでも増える。
こっそり学校のプールに放した金魚が爆発的に増えて、処理に困って、
無料で金魚取り放題の市民参加イベントになっちゃったとかいうスレが、
以前乳足々に建っていたよ。

丘ヤドカリはこいつらより2段ぐらい格下だと思う。
でも、ツボさえ抑えておけば管理は楽だよね。変な病気とかないし。
旅行ぐらい気軽に行ってこい。ガジュマル個体分置いておけば大丈夫だ。
579名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 16:29:09 ID:iO180zWl
>>577

そんな577はマウスの裏をよく見てみろ!!made in china と書いてあるだろ!
580名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 16:48:10 ID:ZXoo/Oj6
>>574.578
返信ありがとうです。

以前3泊4日の旅行に行って、途中でオカヤドカリが心配になって2日目で帰ってきた過去がありまして…
581名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 17:43:33 ID:odoO+e/p
ここ見るまで何も知らずに、ぽか○かアイランドを三つも買ってしまった…
オカヤドの様子みながら使いたいんだがミイラ防止の最低限の工夫ありますか?
ちなみに45センチ水槽です
582名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 18:01:07 ID:OEnslVFN
>>581
サーモスタットで徹底的に温度管理&水分
583577&578:2008/09/26(金) 18:28:29 ID:+1WzPnIC
>>579
俺の今日のマウスパッドは、少年ジャンプ43号のネウロの亀田夫妻が、
19年前の豪華客船カジノ現金強奪犯だということがばれたページだが。

最近のジャンプって、メイドインチャイナなんだ?
584577&578:2008/09/26(金) 18:39:07 ID:+1WzPnIC
>>581
眺めに切ったタオルとか、手ぬぐいを、ぽか○かアイランドの中まで引き込んで、
がっちり固定して、もう片方の側を常に水に付けておけば、毛細管現象で
水分が常にぽか○かアイランドの方に引きよせられ、熱で蒸発して、湿度を
保てると思うが、ぽか○かアイランドの出力がものすごく強い場合は火災の原因になりうる。

げんぶつ直に触ったことないからわからんけど、30〜40度程度の温度なら、
上の方法で問題ないと思う。
585577&578:2008/09/26(金) 18:42:34 ID:+1WzPnIC
あぁ、あと、さっき確認したら、Sの子は2人とも死んでた。
あそこのお店のSの容器に入れられていた子は、全滅だな。
3日早く保護に行ってれば、もっと救助出来たんだろうけど、、、

成仏してください。
586名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 18:50:51 ID:RHeJJRiQ
>>585
気持ちは分かるんだが・・・・・・・・
お店の人はこんな風にしか考えない。

「季節は終わっちまったし、どうせ売れないから放置してて、死んだら丸損だったけど、酔狂な人が
買っていってくれて助かったよ。また、来年も大量に仕入れても大丈夫だな」
587拾い@:2008/09/26(金) 19:05:39 ID:qSIsM8pP
はじめましてから、一ヶ月。拾い@は脱皮モードに入りました。一匹飼いだからさみしいね。子供達には 寄るな触るな近寄るな!の厳戒体制で見守ってます。
588名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 21:16:29 ID:+1WzPnIC
>>579
ごめん。マウスの裏ね。マウスパッドの裏だと勘違いした。
メイドインチャイナだね。
でも、マウスは口に入れるわけでもないし、寝てる間に変な薬物が浸み出してきて吸い込む
危険もまずないし。

>>586
うんにゃ。姿態の数カウントさせたし、そもそも今年も去年より入荷数少なかったし(去年も俺が全部引き取った)、
大幅な値引き入れてもらったし、別の店舗の人とは仲良しだから連絡付けられるし、
いざとなったら、俺がやどかり返品という形で返すと念を押しといた。
越冬の方法についても教えてあげたんだけど、水槽に開きが出来なかったのか、
そんな時間なかったのかわからんけど、来年また夏に大量に入荷したら、本気で起こるし仲の良い店長にも、どなりんで抗議する。

>>587
おー、ローソン君ですな? 脱皮したか。ガンバレ。
たぶん、どこかのおうちから脱走した子なんだろうけど、まあ、もうあんたん家の子だ。
愛情たっぷり注いで長生き&幸せな生涯をおくらせてやってください。

ちなみに、今日は宿に花の咲いている蕎麦の草を一本丸まる与えてみました。
どうなってるかは明日にならないとわかりませんが、今日は、
新人がいっぱい来たこともあるんでしょうが、ゴソゴソ音が常に聞こえます。
何やってるかは不明です。
589名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 21:39:48 ID:iO180zWl
やっと噛み合ってよかった。
これで寝れる。
590名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 00:34:14 ID:rr6BOr1s
ピタリだけで大丈夫と思ってたけど全然駄目だな・・・
保温材と毛布被せて昨夜から付けているけど20度がやっと。
本格的な冬が来る前に保温球でも買わないと。

591名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 00:55:57 ID:LGQgqjNq
やっぱピタリだけじゃ冬越しできませんかねぇ??( ̄□ ̄;)!!
明日ピタリを買いに行こうと思ってて…
今はカイロで元気です。
592名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 01:00:52 ID:4irgZBBJ
おおおぃぃぃ
ウチのLLサイズが脱皮後スヌークしちまったんだがどうすりゃいいぃぃぃ
とりあえず、隔離用巣箱に非難、殻は煮沸消毒していれといた
593名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 07:48:06 ID:1pYeSn3L
>>592
脱皮、ちゃんと成功した? 足の数とか異常なかったか?
本人的には失敗したと感じたから、もう一回脱皮するつもりなんでないか?

>>590>>591
地域によって全然事情が変わってくるけど、夜中に氷点下まで下がる地域は、
本格的な対策とらないと、一晩で簡単に全滅するっしょ。
体内の水分が凍ちゃっえば、理屈抜きに即死だよ。なんせ、変温動物だからねぇ。

こばえを汚いとかいう意見も聞くけど、こばえが生きてる環境なら、
ヤドカリが問題なく生きていける条件揃った環境だ、と考えるなら、
こばえは飼育の善し悪しを計る計測器として役に立つから、少々いてくれた方が
むしろ安心できるという考えもあるんじゃないかとおもう。
594名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 08:34:51 ID:s27TPkyw
昨夜はとても寒かったので、宿をプラケースごと、
ケーブルテレビのチューナーの上に置きました。
今日はなんだかすごく元気だ。
595名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 09:50:54 ID:QgkPB/pu
>>593
ガス探知機のインコじゃあるまいし、いないに越したことが無いよ
蛹や蛆は@の餌にならないしね
596名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 10:31:08 ID:4h6Zy7+c
23区内または近郊にお住まいの方
そろそろ寒くなってきますがヒーターはいつごろから使う予定ですか?
またはもう使ったほうがいいですか?
室内は窓開けてもまだ27℃前後とかだけど人が肌寒いって思うならオカヤドも…って心配なる

でもヒーターはまだ暑すぎってか早いかなとも思うし
597名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 11:31:11 ID:sExkAB1X
ガジュマルにハダニが湧いてしまいました
薬で駆除したらその後はもうヤドにはあげれなくなるのかな?
598名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 11:45:10 ID:u2SKwJdu
ハダニを汚いとかいう意見も聞くけど、ハダニが生きてる環境なら、ヤドカリが問題なく生きていける条件揃った環境だ、と考えるなら、ハダニは飼育の善し悪しを計る計測器として役に立つから、少々いてくれた方がむしろ安心できるという考えもあるんじゃないかとおもう。
599名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 12:19:48 ID:LGQgqjNq
>>593

本格的に冬が来たら氷点下になる時もあります↓↓
今はピタリかカイロだけで大丈夫だろうけど…
コバエですか……(・・;)

元気で可愛いコたちなのになぁ…冬越しできるだろうか……

600名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 13:45:13 ID:wzSe8Nz7
冬場は0℃まで下がる地域ですが、
45センチ水槽で、
ピタリ適温の大中小の三枚で冬を越しました。
前面、後面、左側面にそれぞれ貼りました。
そして、全面を保温シートで覆います。
これで二十℃はキープ出来ます。
これだと場所によって温度差が出来るので、
ヤド達が好きな場所を選べて良いです。
601名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 14:10:05 ID:qqeX9W7X
>>600
電気代どうでした。ピタリ 何号?
602河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/27(土) 16:39:22 ID:1pYeSn3L
>>595
ヤドカリの視点から見ると、一番のストレス元は人間ではないかな?
コバエはうざいけど、腐った餌とかの探知機として重宝してるよ。
飼育ケースから出た奴は、確実に死んでるみたいで、夜、PCのモニターに羽虫が
集まることももうなくなった。

>>596
27度って、東京はまだ夏ですか?
夜間温度が18度切るまで、ヒーターは全く必要ないでしょ。
準備だけはしておいて、電気入れるのは時期が来てからでいいと思います。

>>599
爬虫類とかの飼育方法とかも含め、小動物を飼育してる方の
HP巡回してると、自分の環境に一番適した方法がきっと見付かると思います。
603名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 17:29:03 ID:UV58w18O
>>596
同じく東京だが朝方でも25℃とかあるなw
604拾い@:2008/09/27(土) 18:33:20 ID:kul6wGp2
大阪市内海側。今朝は20℃切りかけた。慌ててピタ適買いました。初脱皮中なので 過保護です。
605名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 18:37:12 ID:UYpWj683
>>601
すみません。
パッケージを捨ててしまったので、何号か分かりません。
なので大中小としか言えません。
三枚合わせても百ワット弱位なので、
電気代も未使用の年と比べて大して変わりませんでした。
606577:2008/09/27(土) 20:57:47 ID:1pYeSn3L
あー。
昨日ホムセンから保護してきた子のうちの一人が、お☆さまになってしまった。
正確には、まだ微かに生体反応がある様な感じなので、隔離して絶対安静にして、
朝まで様子をみる積もりなんだけど。
昨日つれてきた時点で、始めから数日間、特別室で体力回復させてから他の子と
合流させれば、おそらく助かった可能性が高いと思われ。
痛恨のミスだ。
もう、発見した時点で、こちらに対して反応ゼロで、殻を保持する力も無くなっていて、
引っ張り出したらするっと抜けちゃうような状態だった。
保温したり1/2の濃度の海水で暖をとらせたり3時間ぐらい手を尽くしたんだが、
もう、お手上げ状態。手足ぶらーんな状態。
昨日保護した他の子が、今、元気になって大暴れしているのを見ると、
いっそう自分の判断ミスを悔やまずにはいられない。
ガックシだよ。
607名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 21:14:56 ID:zSx2X23s
>>606
つまりホムセンから保護してきたとか偉そうなこと言うなってことだよ
608名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 21:16:06 ID:sExkAB1X
>>598
そうですね、そういう考え方もありですね。
しかし気になったものであれからお店を見に行き、野菜類にも使用できるという薬を買ってきました。
これで駆除ができればしばらく様子見てから、判断したいと思います。
ありがとうございました。
609名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:30:51 ID:zSx2X23s
>>608
明らかにネタなのに

>593
>こばえを汚いとかいう意見も聞くけど、こばえが生きてる環境なら、
>ヤドカリが問題なく生きていける条件揃った環境だ、と考えるなら、
>こばえは飼育の善し悪しを計る計測器として役に立つから、少々いてくれた方が
>むしろ安心できるという考えもあるんじゃないかとおもう。

>598
>ハダニを汚いとかいう意見も聞くけど、ハダニが生きてる環境なら、
>ヤドカリが問題なく生きていける条件揃った環境だ、と考えるなら、
>ハダニは飼育の善し悪しを計る計測器として役に立つから、少々いてくれた方が
>むしろ安心できるという考えもあるんじゃないかとおもう。
610河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/27(土) 22:58:43 ID:1pYeSn3L
>>609
勝手にネタに決めつけるな。俺は本気でそう思ってるんだから。
コバエを不快に感じているのは人間であって、ヤドカリじゃない。
ヤドカリが不快に感じていないのなら、別にそのままでも構わない。

釣りでもなんでもなく、本当に、それがベターだと思ってますけど。
611名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:02:15 ID:QgkPB/pu

ほら口がとがってるでしょ。河童は童話の中でも嘘つきだから。
612名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:02:28 ID:fab3rp4/
ハエ=蛆

613名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:06:36 ID:s27TPkyw
>>608
まだ見てるかな?
自分、ガーデニングもやってるんで、アドバイスになればいいんだけど。
ハダニを退治するには、その植物を植木鉢ごとバケツに水張った中に五分くらい浸けとくとハダニが溺れて死んじゃいますよ。
ポイントはぜーんぶドボンと浸けておくこと。
土が水の中にバラバラしないように、鉢の部分を何かでくるむとか工夫してね。
614名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 00:45:41 ID:WEcKbFI7
>>611
性格悪いな、本人はそれでいいと信じて言ってるんだから嘘つきじゃないだろ。
第一カッパじゃなくて河豚だろ、フグ。

河豚の人も>>610が言ってるのは、>>598>>593を元にしたネタだって言ってるだけで
なにも>>593をネタだって言ってる訳じゃないっしょ。
ID変えて>>598も書いたってんなら知らんが。
615名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 02:22:00 ID:DME/I18v
勝手にネタに決めつけるな。

俺(ヤドカリ)は本気でそう思ってるんだから。
ハダニを不快に感じているのは人間であって、ヤドカリ(俺)は不快じゃない。
ヤドカリ(俺)が不快に感じていないのなら、別にそのままでも構わない。

釣りでもなんでもなく、本当に、 飼い主が不快だったら、ハダニもショウジョウバエも発生しない環境を構築すればベストなんじゃね?
616名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 04:11:12 ID:J5pljtSu
現在 気温13.7度 かなり寒く感じる。

宿は取り合えず無事だったけど、微妙な感じなんで、ヒーターの出力を最大に
あげて見た。個人的には、この時期だと、開けてもわっと温かさを感じるぐらいがちょうど良いと思ってる。

場合によっては、あとひとつふたつ熱源を追加する必要があるかな?
617名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 05:07:13 ID:+GgWr5sO
>>605
ありがとうございます
うちでは今のところピタリ4号を背面に貼りその上に保温マットにて部屋温度20度くらいで
水槽内は26度から28度くらいですね
蓋はガラス蓋の上に新聞紙を2部くらい上げています。
これからの季節に備えて水槽の下にスタイロフォームを敷、横面まで保温マットをまわす予定です。
蓋には発泡スチロールの40mmの板に替える予定です。

ところでどなたかサンゴ砂以外に海の砂(1mm以下の違法採取)やスドーのボトムサンド、スドーのリーフサンド
など使っている人いませんか?
勿論、それらにサンゴ砂をブレンドしたりとかでなど

うちで熱帯魚のコリドラスを飼っていますので余っていた田砂とサンゴ砂(細目)をブレンドして一部使用していますが、
田砂は比重がある方なので比重の少なめの物にした方が潜りやすいのではと思っております。
とは言っても10CMくらい潜っているようです。
618名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 09:31:01 ID:nI4waGkC
>>617
ノシ
海の砂使ってる。
ってか1mm以下は違法採取だったの?知らんかった。
実家の近くの無人島に海水浴行った時に、バケツ一杯分取って帰ってきた。
宿は普通に出たり潜ったり忙しそうだ。
これ以外の砂を使ったことがないので、他のとの違いはわからない。
619名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 10:54:33 ID:PW46iVLX
>>615
おまえヤドカリと喋れんの?ヤドカリの気持ちとかってばかじゃね?
コバエやハダニ持ち込んで環境がいいと?
都合良く解釈できるポジ゙脳全開ですねw
620名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 11:57:21 ID:Ffmp6Lnh
ゆいま〜る
621名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 14:38:15 ID:0o/ehcMZ
S〜Lまでの5匹、全部別々のプラケに入れてるんだけど、でかい水槽にまとめて入れちゃっても大丈夫かな?
別々のほうが管理しやすいと自分では思ってたんだけど、5匹だったら1匹潜ってもすぐわかるだろうし…
2年目の冬を迎えます。誰か背中押してください。
622名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 17:13:31 ID:+GgWr5sO
>>618
バケツ程度でしたら問題ないかと、トラックで重機とかはヤバイと思いますが
623河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/28(日) 17:24:41 ID:J5pljtSu
>>619
なんで、そんなに敵意剥き出しなの?
なんで、たかがコバエに執着するの?
丘ヤドカリの住んでいた場所って、そんな小ぎれいな場所なの?
きみ、粘着テープ?

住んでた環境に近づけてあげた方が、ストレス溜らないと思ってるだけだよ。

それとは別に、常に飼育している生き物の立場になって考えることは飼い主としての義務じゃね?
マニュアル通りとかで、実際にそこで何が発生しているのか考えないで飼育している方が、
よっぽど恐いんじゃね?
624名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 18:51:54 ID:z3e1xnhc
>>615
同じネタは一度だけにしろよ
625名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 19:11:52 ID:WEcKbFI7
なんか河豚の文いじって煽りいれてるバカがいるのと
河豚自体がそいつを同意見の人と思いこんで自分がバカにされたように
反論してるのでグダグダになってね?
両方バカなの?ID違う上にコテ消してるだけで同一人物なの?
626名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 19:26:11 ID:P2R8C33V
>>612
ハエ=蛆=河豚w
627名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 20:55:38 ID:O1yqlyMy
どうでもいいけど、この流れはうざい。

マニュアルってほどマニュアルもないから、
いたら駄目ってことも、いなかったら駄目ってこともないと思う。
ただ自分の飼育下では発生したことないからわかんない。
でも少なくともいなくても大丈夫そうだよ。
628名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 21:09:57 ID:6urmKJ7J
@は、まったりなのになんで飼主がこんなに荒れてるんだ・・・・・・
629名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 21:42:57 ID:ewqdHwCN
豚のコテ消したり出したりうぜえ
自演するな
630名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 21:52:54 ID:Ffmp6Lnh
ゆいま〜る
631名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 22:55:12 ID:hZvGD+Ob
>>630
うん、ゆいまーるだね。
632名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 23:16:04 ID:sE3ZtcKc
ヤドカリパークに
>特にガジュマルの木は大好きなので、入れてあげるとすぐに木に登って、じゃれあってお昼寝をします。
って書いてるけど嘘だと思ってたら本当にすぐに上った
最近寒くて元気なかったけどガジュマル入れたら急に元気に動き回るようになって安心
633名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 00:11:59 ID:pJwjNdVI
こんにちは。
3週間姿を現さないオカヤドカリが、砂中で脱皮中かな〜。だが、砂を取り替えようとしたら居ませんでした。
て事は3週間前に脱走したと思い慌てて家中探したが、見つかりません。3週間だともう死んでるでしょうか?(ノ_-;)
634名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 00:53:46 ID:vy8FwvKt
君のお家が、どんなのかわからないからねぇ
そこらじゅうに食べ物落ちてて、水を張ってる物がいっぱいあって
暖かい地方に住んでれば、生きてるんじゃねえの
635名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 03:43:06 ID:Mvgx+uji

共感力、これが爪も牙も皮膚も貧弱なヒト類が、野性と自然の中で生き延びて来られた特殊能力・・・。
636名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 05:00:09 ID:/PmS+sTb
砂入れ替えなどで掘り起こしたときに運悪く脱皮中の場合
そっと砂に戻し砂をかけてやれば問題ないのでしょうか
砂を入れ替えしたいと思っています。
60規格にsかssが12匹いて全部上にいることがないので
637名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 07:44:47 ID:a9oPifoq
ピタリを使うと湿度が50%まで落ちるのですが、水場のスペースが十分なら大丈夫ですかね?

初めての越冬なので心配で…

45cmの水槽に10×5cm程のプラケース二つを水入れに使ってます。

ちなみに埼玉です。
638名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 09:38:12 ID:4CRqB2I6
問題ない
心配ならカジュマルでも植えてみてわ?
639名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 09:52:35 ID:f2Jy80oG
みなさん、宿貝どこで購入されてます?
通販だと現物見られないので。神奈川在住ですが
ペットショップにあるのはマイマイ系が多いし・・・

良いところ知っていたら教えて下さい。
640河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/29(月) 09:55:04 ID:HibL/A6u
もう、ここではコテださん。
641名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 10:09:23 ID:4CRqB2I6
>>639
小物・雑貨屋やアクセや水族漢とか
642637:2008/09/29(月) 10:18:55 ID:a9oPifoq
>>638さん
ありがとうございました。何から何まで初体験なので心配で…

ガジュマルも植えてみます。
643名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 10:45:48 ID:rg6mP9Xr
神奈川なら江ノ島水族館があるやろがー
八景島とかでもあるのかな
644名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 11:45:31 ID:dIphoUrF
>>640
失業保険待ってないで働け!
645名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 12:35:22 ID:C02Bu55F
神奈川か、そうそう江ノ島に普通にお土産のところに小さい貝殻セットありましたよ。
巻貝の小さいのがけっこう入ってました。
うちのもsかssなのでそこで買いました。
で、無事引っ越しましたよ!
646名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 13:16:01 ID:878wh32q
新しいヤド購入したんだけど、仕事中に配達されて家人に水槽に入れておいて貰ったら
すぐに砂に潜ったらしく、姿を見ないまま約一週間経過・・・
まぁ、一度潜ったら2〜3週間は覚悟してるけど、せめて貝殻くらい見たかったよ
647名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 13:26:04 ID:zyVXiikz
>>646
水掛けてみ
648名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 16:12:43 ID:4sxrcEOL
水をかけるのはオカヤドカリにとって非常にストレスになる事知っていてレスしているんですか?
649名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 16:29:12 ID:8jLyala/
初心者なんで教えて下さい。
なぜ、水がストレスになるんですか? 自然界でもスコールきますよね?

650名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 17:23:23 ID:2oMd8zlj
雨降り前は湿度変化もあり本能でわかるので
高い樹へ上ったり岩場へ隠れたり心の準備ができます。
人工的なスコールにはストレスがかからないようシャンプーハットを準備しましょう。
楽天などでヤドカリ専用 スコールハットでぐぐって見てください。
651646:2008/09/29(月) 17:47:56 ID:878wh32q
先住のヤドに整地されてどこに潜ったか分からないし、
他に脱皮中と思しきヤドもいるからそんな無茶しないよ。

でもヒーターいれて若干湿度下がってるから、
密閉性上げて湿度上げてみるかな。
652名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 18:43:54 ID:kHDzCl58
初めての冬越えなのですが
ぴたり適温って@が隠れてる一部を暖めればいいんですよね
60の水槽の横に2号を貼り付けてるんのですが
653名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 20:52:07 ID:/PmS+sTb
質問ですが、ピタリ適温は裏表あるのですか?
過去ログサーッと流したら線が付いている方が表という話もありましたので不安になりました。
自分はとまどいもなくコードが付いていない方(平らな方)を水槽に貼っていますがどうなんでしょう
654名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 21:18:25 ID:4sxrcEOL
表裏の差はほとんど無いと思われます。両面同じように温められます。
655639:2008/09/29(月) 22:14:04 ID:lG9xX7AY
みなさんレスありがとうございます。
なるほど、江ノ島&江ノ島水族館ですか。半年前まで年パス持ってました…
でもオカヤド購入したのは最近なので気付きませんでした。
656名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:24:28 ID:HibL/A6u
>>640
再就職手当っていうのが大きいんだよ。
ちょっとしたボーナスだ。もらわんでどうする。
657名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:27:51 ID:HibL/A6u
間違えた〜
>>644
○再就職手当っていうのが大きいんだよ。
○ちょっとしたボーナスだ。もらわんでどうする。
658名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:38:53 ID:kfVsnxmr
前スレだったか忘れたがオカヤドは赤色が嫌いとか言ってたけどあれ本当か?
どんな根拠があってそう言ったのか亀だけど教えてくれ。

そろそろオカヤド水槽にもう一個水槽入れて赤ベタ入れる予定なんだ。(湿度・温度確保で)
去年も入れてたけど、赤色を嫌がってた風には見えなかったが・・・





659名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:58:33 ID:Jd8IPJ5w
オカヤドの好きな色を判定する子供用のサイトがあったよ。
緑色の隠れ家が一番人気だったw
660名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:23:19 ID:kfVsnxmr
>>659
それってどこですか?
見てみたい。
661名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:36:42 ID:rg6mP9Xr
そりゃ赤黄色に比べりゃ緑に寄って行くのは至って自然な気がする
662名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 01:36:51 ID:2ltse4Cy
>>660
オカヤドカリの行動を実験しよう
ttp://ppd.jsf.or.jp/jikken/jikken/13/howto01.html

オカヤドカリは色彩を感じることができます。
それを調べるために赤、黄、青、緑色のセロファンでつくった4個の室を設けた箱をおいておき、
その前にオカヤドカリを50個体はなします。
どのように移動するでしょうか?
オカヤドカリは、緑色を好み、緑色の室の方へ集まってきます。
一見すると色の違いではなく明るさの差に反応しているように誤解されるかもしれませんが、
オカヤドカリは、明らかに緑色を好んで集まってきます。
海岸線にそったところや浅い海では、有機物が分解して黄色い色素をだし、
それが青い光にまじると海は青緑色あるいは緑色にみえるのです。
また赤色、橙色、黄色などは吸収されて色はなくなります。
参考文献/『クストー海の百科 海はなぜ青い』平凡社)

オカヤドカリは元は海の中に生息していた甲殻類なので、こうした習性が残っているのかも知れません。

663名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 01:46:58 ID:2ltse4Cy
ttp://blog.okayadokari.com/?eid=361641
ここのオカヤドカリブログの記事に基地外な米してる「おおいしなおき」って
沖縄の詩人の有名なおおいしなおきさん?

本人かなw
664名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 06:53:39 ID:sBfHyqbc
>>656 そう言うヤツがマジ税金の無駄遣い 勘弁してくれ ニート乙
665名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 11:07:04 ID:Tklc8fps
>>663
読みました。本当に詩人として有名なの?
あまり良い詩じゃないね。無駄に長い。
666名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 17:34:29 ID:62wFc0Wq
666get
667名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 18:44:46 ID:uXyWWevK
肌寒くなってきましたね…
668名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 20:42:10 ID:9G2eZ+pi
ヤフオクで検索すると変わった貝殻が多くあるよね。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e81078258
これなんかカッコイイかもw
669名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 07:13:16 ID:9uYY/rLI
>>668
貝の内部がドーナツ重ねた感じで、入りにくいよ
@の入る部分は、渦巻き下の一段だけ
670名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 08:44:05 ID:RHybJwNf
まぁ、ホネガイに入るような奇特な@もいるから気にしなくてもいいんじゃない?
珍しい貝殻は置いておくだけでも水槽の飾りになるしね。
個人的にはイチゴナツモモガイが気になる。
671名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 09:50:15 ID:AsXwgRMT
裏日記の何がチャームのストックだ。
欠品中の在庫数をストックしとけよ!
672名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 10:08:55 ID:Ripdthmu
673名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 11:52:47 ID:nRKTgAKf
>>672どういう意味?
674名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 13:23:07 ID:y2kVGbdU
てすと?
675名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 14:03:43 ID:tGrpXc3x
携帯でスレが読みやすくなる
676名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:41:13 ID:y2kVGbdU
>>675
なーる
677名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 21:10:36 ID:GcyE11qr
暇だからヤフオクで貝殻探して見よう
678名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:28:52 ID:1JiGToVD
良い貝殻屋無いんですかね?実店舗でも通販でも。
679名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 00:26:32 ID:T+DVc66n
一ヶ月くらい砂から出てこない、2匹のオカヤドカリがいます。それ程大きくなくSサイズのオカヤドカリだから脱皮にしては時間が掛かりすぎる…砂の中で死んでいないか心配でなりません。
砂を暫く洗えない状態だったので、砂をそろそろ洗いたい気持ちあるのですが、どうしたらよいでしようか?
680名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 00:33:32 ID:TJim8gTx
>>678
海に行けばよくない?
681名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 02:31:27 ID:ZLBhtngg
>>679
死んでる可能性が高いけれど、脱皮成功を願うなら待ちの一手ですな。
諦めてるなら、掘り返してしまえばよい。
682名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 07:35:38 ID:2M2E4qyg
1ヶ月は厳しいね でも家には早めに潜って全然出てこなかったやついたよ
まだまってみたら?
683名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 08:57:21 ID:1w7pC+Pm
うち…水入れをどかしたら3匹いて、1匹は全裸でした。
生きてたんだけど。
なんでだよと思ったが、貝殻置いて電気を消したら一晩で引っ越してくれた。

しかし九月後半にたて続けに4匹死んで、一週間ずっとMが外にいて、その他ss3匹程みかけない。
60a水槽なのだが、水槽内コバエ大量発生に困っている。
水槽内に、コバエよけの消臭置いたのだが‥‥‥
コバエ対策、どうしてますか??

…ちなみに、どんどん@が減ったのだが、今の時期は新しく買わないほうがいいのだろうか。
684名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 10:31:08 ID:nRKAlW/D
>>683
ちゃんと保温処理してるんか〜?
寒さと薬物には極端に弱いから、コロッと死ぬぞ。

コバエは酒と酢とはちみつ混ぜた液体をペットボトルに入れて、
飼育ケースの置いとけば、勝手に溺れて死ぬ。
ヤドカリが酔っ払わないように設置する場所は飼育ケースからはなそうな。
685名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 11:04:37 ID:BbApuGWn
>>683
>その他ss3匹程みかけない
コバエ大量発生の原因は、その行方不明のssの死骸だろ・・・
一度全部掃除したらどうだ?
686名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 11:13:15 ID:BbApuGWn
それから、砂の量とか餌入れとか水入れとかどうなってるんだ?
60cmなら料理用のバットを一枚浅く砂に埋めて、その上にも砂を
敷いて餌や水入れを置く場所にすると、水槽の底まで水が染みて
砂が気が付くと水浸しってのを防げるよ。
冬の間はそのバットの上の砂だけ取り替えれば綺麗に保てる。
@”達はバットの下に潜って脱皮するんで、砂を取り替えるのも
@”達の邪魔にならなくて良いよ。
687名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 11:48:14 ID:1w7pC+Pm
>>684 保温はしていますよ。
酢と酒とハチミツ、参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

>>685 >>686 ((゚Д゚;;)))!
死骸が原因…なのだったら悲しすぐる…
明日お休みなので、掃除してみます(泣)
透明のタッパーのような入れ物に砂を入れて水槽に入れています、入れ物がいくつだか忘れてしまいましたが。
バットという手もありますね。ナルホド

あぁ〜生存がM1匹だけなのかと思うとorz
30a水槽もうないしなぁ。
688名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 11:50:27 ID:GLHi0ADB
@"がかわいそう・・・
689名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 14:22:30 ID:y8QCl5yG
ああっと!・・・
690名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 15:04:46 ID:nRKAlW/D
水槽は、今後、値上がり傾向をたどるみたいだから、
必要なら買い溜めしておいた方がいいよ。
ずいぶん前の話になるけど、ホムセンのコメリの30周年の特売目玉商品のひとつが
水槽だったんで、嬉しかった。
691名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 15:48:55 ID:cx4ufAz0
福井の人?
692名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 16:09:20 ID:T+DVc66n
>>681
どうしても食べ物のせいか砂の方にも入り込んでいたりしたので、掘り返すことにしました。
何とか2匹共無事でした。ありがとうございました。

>>682
寒さのせいで潜っていたのか、脱皮だったのかどちから分からなかったので…
待つ姿勢か、掘り返すか迷いましたが、脱皮にしてはどちらにしても一匹は長すぎる気がしたので掘り返すことにしました。
何とか2匹とも無事でした。ありがとうございました。

生きていたにしても、掘り返してしまったことが良かったのか分かりませんが、何とか衛生的には砂の方もお湯で熱湯消毒できたので良かったです。
2匹のみ又、砂の中に埋めておきましたが、今後のことはどうなるかは微妙ですが、いきなり掘り返され環境の変化にも動じ生きて欲しいです。
693名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 16:41:47 ID:pND0V1OD
694名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 21:10:59 ID:ZGXzM86f
皆さんの周りでオカヤドを飼育してる方っています?
勤め先の女の子なんてオカヤド自体を知らない子ばかりだわ。

リアルで情報交換できる相手とかできないものかとby福井県
695名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 21:32:22 ID:QXLl7EED
つmixi
696名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 22:12:09 ID:ovUAbLjk
潜って2ヶ月経過・・・見守ってます。。。。。。。(>_<)
697名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 22:37:13 ID:nRKAlW/D
>>694
ネコ に一致する日本語のページ 約 13,700,000
セミ  に一致する日本語のページ 約 8,910,000
イヌ  に一致する日本語のページ 約 3,260,000
トキ  に一致する日本語のページ 約 2,240,000
キツネ に一致する日本語のページ 約 2,090,000
トカゲ に一致する日本語のページ 約 2,000,000
キツネ に一致する日本語のページ 約 2,090,000
ヤドカリ に一致する日本語のページ 約 779,000
オカヤドカリ に一致する日のページ 約 330,000
丘ヤドカリ に一致する日本語のページ 約 6,830

データを見る限り、知らない子ばっかりでした。
つか、ネコぶっちぎり。
698名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 22:42:20 ID:ZGXzM86f
>>695
調べてみました。
カッコの中の数字はメンバー数です。

オカヤドカリ組 (957) (動物、ペット) 開設日:2005年05月30日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=191266

初心者のオカヤドカリ! (571) (動物、ペット) 開設日:2006年10月15日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1436920

オカヤドカリ (南の島から…) (159) (動物、ペット) 開設日:2007年04月03日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2019666

オカヤドカリ初心者集まれ! (49) (動物、ペット) 開設日:2007年09月03日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2571179

オカヤドカリンク (29) (動物、ペット) 開設日:2006年06月24日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1041702

オカヤドカリ改造計画 (18) (動物、ペット) 開設日:2005年09月06日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=300994

オカヤドカリさんっっ実験室っっ (5) (動物、ペット) 開設日:2008年07月23日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3537050

オカヤドカリ&ベタ友の会 (4) (趣味) 開設日:2006年07月28日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1160298
699名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 22:48:09 ID:ZGXzM86f
続き

おかやどかり (337) (動物、ペット) 開設日:2006年05月04日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=864790

やどかりマニア (254) (動物、ペット) 開設日:2006年07月01日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1064227

ヤドカリに一目惚れ (25) (動物、ペット) 開設日:2006年08月17日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1219342

mixiでの
オカヤドカリ
友人検索結果一覧 (721件)

おかやどかり
友人検索結果一覧 (90件)

700名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 23:08:24 ID:YgCJylXu
ミクシの宣伝うざっ
701名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 23:10:24 ID:ZGXzM86f
>>700
招待するよw
702名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:00:39 ID:4LwJ5cZO
赤いオカヤドカリ(非サキシマ)って大きくなるとどうなりますか?
703名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:12:49 ID:CMakfctD
>>702
ナキなら色が落ち着いてくる。
ムラサキなら紫っぽくなる。
704名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:22:56 ID:hCj7TvJc
コバエじゃないんだけど、エサ交換しようと思って入れ物取ったら
小さい虫がウヨウヨわいてたんだけどこれって大丈夫?
大至急洗ったほうがいい?最後に洗ったのは一月半前。
705名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:25:49 ID:7/W5QV7Q
>>704
ダニじゃね?
食べ物置きっ放しにしてなかった?
706名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:47:21 ID:qAwRVgN4
そのダニは家のどこにでもいるよ。
ただ、オカヤドのケースは繁殖に適してるんだよね。
707名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:48:54 ID:eJFEkXgf
>>702
連邦の白いやつと喧嘩するようになるよ。
708名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 01:08:52 ID:hCj7TvJc
エサは毎日夜交換してるけど、
こぼれたエサにわいたのかなぁ?
やっぱ駆除したほうがいい?
709名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 01:35:18 ID:MDAHGt22
ダニじゃなくてコナチャタテじゃないか?
710名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 11:12:52 ID:sLbBwT7V
mixiのコミュ何個か入ってるけどそんなにあるんだ
結構季節柄な今ならヒーターとか日記であれこれやりとり出来るから俺は役にたってるよ。
711名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 13:29:00 ID:ncesBdnM
ミクシは、ログインが監視されて仲間にインしたのがばれちゃうのが嫌で有料化を期に放置してるな
712名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:09:10 ID:RY5ru1Jf
1ヶ月以上潜っていたオカヤドカリが地表に出て固まっていました。
全く動かず、目の色も真っ黒だったのが茶色がかっています。
これってもう☆になってしまったんでしょうか・・・
713名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:19:20 ID:ZcBvIXnf
>>712
それ脱皮殻かも。
だとしたら本体は貝の中に居るので、
しばらくは触らないで放置した方が良いかも。
714名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:28:28 ID:w09uw4HL
一ヶ月前ぐらいに脱皮したのに、また三日ぐらいもぐったまま出てきません。脱皮?ですか?
715名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:42:51 ID:7LxtEM/v
潜ったからと言って、必ずしも脱皮とは限らない。
ただ潜伏したいだけの事も多い。
でも脱皮の場合もあるから、
とにかく掘り返しはせずに、
放置したほうがよいですね。
716名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:46:25 ID:eNZrYiVf
この時期温度が低かったり

パネルヒーター水槽の下にひくと地面が温められて
潜ることがあるよ
717名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:49:57 ID:/6hUsrFX
@冬眠したりするのかな?
餌は、冬でも食べますか?
718名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:50:01 ID:w09uw4HL
>>715 716
わかりました。ありがとうございました
719名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:53:53 ID:RY5ru1Jf
>>713レスありがとうございます。
動かなくなったオカヤドカリを良く見ると、半透明な糸状の生物!?が何匹かついていました。
長さは1-2mmだとは思うのですが・・・
720名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 17:24:40 ID:IsRkxDEZ
しばらく潜伏していたヤドが、さっき見たら貝が空っぽになってた…
今までこんな事は初めてで、引っ越した様子もなく中身がいない状態です。
オカヤドカリの脱皮は命懸けとも言うけれど、
貝殼なしでは相当弱ってまいますよね?
もう遅いのかな…
こんな事あった方いますか?
どうしよう…
何も出来ないのが辛い。
今朝、久しぶりに砂に背出してモゾモゾしていたのを見たのに。
721名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:44:32 ID:gVcFJzAI
>>717
するわけない。
もしするとしたらそれは永眠と呼びます。

>>720
環境が悪いとか殻が合わないとか色々あるから
できれば清潔な状態で隔離したほうがいい。
722名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:50:32 ID:9IVvvIZQ
>>711
相互監視システム((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
723名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 20:19:59 ID:T3zPwjLB
Sサイズのナキオカヤドカリが買ってから1週間潜ったまま出てこない。
いい加減心配になってきたんだけど、触らない方がいいのかな?
湿度は問題ない筈なんだけど、ヒーターも入れてるから
ミイラになってないか不安で不安で・・・
724名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 20:32:46 ID:cyu7gBVB
1ヶ月以上潜りっぱなしもザラ。
脱皮かも知れないから絶対に掘り起こしてはだめ。
出て来るまで気長に待ちましょう。
725名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:25:28 ID:eJFEkXgf
去年の冬に潜った @" が、8月になって発見された俺んところみたいな
ケースもあるから、気長に構えて飼わないと。
人間とは、あきらかにタイムスケールが違ってる。
@" は、もしかした体内時計とか持ってないのかもしれん。
726名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 22:38:14 ID:JtUHVtQT
水槽内岩山にしたら隠れてばっかで出てこない
727名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 01:14:22 ID:lKKiga+6
アダンの実入れてみたら最初はつついてたけど、2日で見向きもしなくなった。
ガジュマルは葉っぱより根っこが好きみたいですね。
728名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 01:30:13 ID:Sf41b+Dr
>>721
レスありがとう。
あれから色々調べて、何か嫌な予感がしたのでかすかな期待をかけてそっと砂の中を探してみたら時既に遅く、☆になってました。
砂の底から脱皮した脱け殻と力尽きたヤドがバラバラで出てきて全て拾い上げました。
今朝動いてるのを確認した時、
どうして異変に気が付いてあげられなかったんだろう。
悲しくて悔しくて涙が止まらなかったよ。

今までありがとう。
729名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 04:27:58 ID:ywv4LbVf
>>728
ほんとに死体?
脱皮の抜け殻はマジで死体に見えるよ

実は貝殻の奥に居るってこともあるし

よく確認してみてね
730名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 09:10:27 ID:Sf41b+Dr
>>729
脱け殻も本体も両方確認したので確実です。
当分悲しいや…
731名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 11:19:56 ID:yQ485ZJY
>>730
お☆様が悲しむので、早く元気を出すのです。
上を向いて歩こう。ただし、スッころんで怪我をしないように。





うちの宿なんか、断熱のためケースが透明じゃないから、
どこで何してるのかわからん様になっちゃった。
ってか、飼ってるって感覚すら薄れてきた。
732名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 12:58:39 ID:gyffxK8l
ヤドカリって寿命どれくらい?

あとどれくらいでかくなるんだ?
733名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 13:02:55 ID:10zwjX5m
何でそんなこと聞いてるの?
釣りでつか?
734名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 13:28:11 ID:d4QyYsNi
>>732
自然界で20〜30年。

飼育下だともっと短いと言われてるけど、今のところ不明。
735名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 13:30:35 ID:Dq6GP5Dr
>>732
種類による



これで満足か?
736名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 14:52:34 ID:gyffxK8l
なんでこんなひどい扱いなんだ?

普通に気になったから聞いただけなんだが

なんか駄目な質問だったりするのか?
737名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 15:02:23 ID:YYZWfeJV
だって調べれば解る質問なんだもの
738名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 15:36:35 ID:yQ485ZJY
>>736
寿命で死んだケースって、耳にしない。
ほとんどがなんらかの事故死。
739名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 17:20:34 ID:8I1Fmzmm
>>736
聞くよりググった方が早い質問は、大体どこでも煙たがられるっしょ。
ちなみに「オカヤドカリ」の大きい奴は成人男性のこぶし大くらいね。
740名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 17:26:24 ID:8I1Fmzmm
4匹居る筈の@が全部潜って出てこなくなった。
俺は一体何を飼っているのか、見た目空っぽの水槽の前で考え込む。
夜に出てきてる気配もないんだが、エサの必要性に悩むな。
乾物系の日持ちする物でも置いておくか・・・
741名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 19:28:42 ID:3T2P9j29
>>740
確かに、うちは12匹 sクラス居るがよく見かけるのは5,6匹 あとは潜っているようです。
生死が気になるところです。
それでも見かけないときでも1,2匹くらいは見かける
742名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 21:00:09 ID:4KMsoHBh
脱皮でも無いのに潜ってばかりや、いつも隠れ家の中にいたり
必ず見えるところでのんびりしてるヤドなど性格があるみたいだねw

エサを食べてる時に覗くと、
気にせずパクパクしてたり、隠れ家に一直線やカラに閉じこもったりなど色々。
743名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 21:15:25 ID:yQ485ZJY
でも、みんなお気に入りの場所にいるように感じる。
潜る子は、なんで潜るんだろう?
早く大きくなりたいのか?
考えごとでも、しているのか?
744名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 00:54:55 ID:50L00STh
もう3ヶ月以上、砂洗ってない・・・
洗いたくても潜ってる個体が常にいて洗えない。
こんな時はどうすれば良いのでしょうか。
745名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 01:25:56 ID:3nJZRkyB
>>744
別の水槽と別の砂を用意すれば良いと思います。
出てきた個体から引越しさせましょう。
この時期だと、温かい地方以外はヒーター等初期投資が大きくなっちゃいますけど。

実際、自分のところが複数水槽回しでやってますんで。
746名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 09:26:16 ID:Z8mL65i0
ダイソーとかにある透明ケースけっこう使えますよ。
小物入れのとこにあるのだが、いろんなサイズがあります。
それを水槽にしきつめれば砂洗いも楽ですよ。
その入れ物ごとに洗えるから、全洗いとかじゃないし。

でもコバエ発生したら全洗いが…
うちコバエどんどんわいて、卵があるんじゃないかと思い全洗いしました。
そしたらいなくなったけど。
発生原因は餌のフルーツでした。
747名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 09:27:05 ID:Wgl7MHIv
皆さん結構砂洗ってないんですね!私は週一くらい洗っちゃってる…(οдО;)
あまりよくないのかなぁ…

ヤドカリ飼い始めて5ヶ月…夜中に鳴かれるとちょっとコワイ…一匹だけ鳴く(?)不思議な音を奏でるやつがいるんです…(・・;)
748名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 09:30:25 ID:3nJZRkyB
>>747
貝殻でも削ってんでない? サイズが大きすぎるとかいう理由から。
749730:2008/10/05(日) 09:37:58 ID:2kOPvIMu
>>731
ありがとう。
昨日は今までの写真振り返っちゃいました。
元気だったのにな…

ふとした瞬間に辛くなるけど、時間が解決すると信じてます。がんばろう。
750名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 10:18:51 ID:Wgl7MHIv
>>748
貝殻を削る!?( ̄□ ̄;)!!
ヤドカリについて知識不足でした…そんなこともするんですね!

答えていただきありがとうございます。

それにしてもあの音は夜中に出さないでほしいな…(・・;)
751名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 10:27:24 ID:GhsaFIjU
貝殻なんて削れないでしょ…

ナキオカヤドカリが第一脚のゴツゴツしたところを
こすりつけて鳴いてるだけだと思います。
752名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 10:34:06 ID:PoOjJhRM
>>751
鳴き声は別として、貝殻は加工すると思うよ。
うちの子、貝口の目があたる部分を上手にカットしてたりするしw
削ってるのか、割ってるのかは不明だけどね。
753名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 10:42:44 ID:Wgl7MHIv
脚をこすってる音ですか!!笑ってるみたいな音……またしてます( ̄□ ̄;)


貝殻を加工する頭の良い子もいるんですね(´ω`)

ヤドカリ…謎だらけです。
754名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 11:23:49 ID:99jwwOOJ
時々ここを覗いては「ヤドカリ?ふ〜んあんなの面白いの?w」と
思いながら傍観していた亀飼いだが
>>747以降のやりとりを見て急激に欲しくなってきた!w
水槽なら沢山あるから早速セットして来る。
755名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 12:33:24 ID:1zabI3SM
オカヤド1週間海外に行ってて、もしかしたら・・・
と思って帰って見たら、元気に動いててビックリ。

その後、ジャンボコーンあげたら食べる食べる。
おなかすいてたんだね。ごめんね。
756名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 13:28:47 ID:Wgl7MHIv
>>754

ヤドカリは可愛いですよ(´ω`)@"
たまに鳴いたり…不思議だぁ…

でも今からの時期は寒くなるので温度管理が大変です!
757名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 16:18:56 ID:jzvKgoV7
>>752
マジですか…?それは知りませんでした。
けっこう大きな子ですか?うちのはまだ小さいから
そんなそぶり見せたこと無いので。
758名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 16:40:11 ID:3nJZRkyB
アマガエルと一緒にしてから数日経過。
Lの子とアマガエルが、仲良くならんでぼーっとしてた。
ますますワケがワカラナクナッタ。
いや。自然界だと、同じような場所に好んで住むから、
もとから共存する素養があったと見るべきか?

カメラ仕掛けて、ずっと観察できるようにしたいなぁ。
759名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 16:50:24 ID:tpQgega6
>>758
一度ケースを見てみたいなぁですよ。
うpできますか?
760758:2008/10/05(日) 18:06:13 ID:3nJZRkyB
>>759
がんばってみます。期待しないで気長に構えて待っていてください。
761名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 22:11:46 ID:lGXuMW03
>>751
動いてる個体を隔離すればいいだけだと思うんだけど
762名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 22:50:59 ID:PUS92ir4
↑アンカー間違えてないか?
763名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 23:45:38 ID:n++bzt94
>>752
>うちの子、貝口の目があたる部分を上手にカットしてたりするしw

やっぱりあるんだ、そういうこと。
うちも購入時は無傷だった貝殻が、いつのまにか目があたる部分だけ欠けてるから
偶然なのか意図的なのか不思議に思ってた。
764名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 00:38:03 ID:9sGwrZtF
さて、水槽温度確認して寝るか・・・オヤスミ
765名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 00:41:09 ID:VPpRGIe3
水槽内温度19度
水槽内湿度40%

室内温度17度

766名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 01:50:05 ID:2Ky0Wxxj
餌あげたら走ってきて食らい付いたよ…
ヤドカリの貝殻が最近汚い…洗ってあげなきゃいけないのかなぁ……

とりあえず今日はオヤスミ(´ω`)
767名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 02:26:51 ID:4I1j9tYp
去年はピタ適を水槽外に張り銀の熱が逃げないの巻いて発泡スチロールにいれて保温で乗り切ったけど、 ピタ適は、サンゴ砂に直接入れたらダメかな?   ちなみに、夜しか電源入れない。昼間はライトで保温してます。
768名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 03:49:30 ID:ny4ydlEF
直接入れてもいいけど
感電死すると思うよ……
電気器具なんだから
769名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 09:33:11 ID:QV4SHywd
この時期は脱皮床などの砂に水をスプレーして湿気を与えていますか?
また、どのくらいの頻度で与えたらいいのでしょうか?
770名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 09:35:06 ID:0mIt4R4f
で、各々環境が違うのに
どのくらいの頻度とか聞いて意味あるのかな?
771名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 11:45:23 ID:yJxMB779
話しぶつ切りすみません
すごく亀なのですが、>>683 687です。
書いたその日に砂全洗いしました
ストックの砂いっぱいあったし
Mヤドとssヤド1匹ずつ発見して、ss諦めていたのですが、異変に気付いてのそのそ出てきたので、砂全部洗えました。
みんなしっかり生きてました。

砂を透明ケースにいくつか入れて水槽にやってるので、
これからもちょくちょく一つずつでも砂洗えるなと‥
コバエいなくなったので、卵かなんかあったのかもしれないです。

今日は寒いので、パネルヒーターの大きいのと、最近何も食べないのでいろんな餌買いに行きます。
野菜や果物も入れて古くなるとまたコバエわきそうで怖いな‥‥‥
772名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 12:06:27 ID:ZGQu0YSf
たまには、@も洗ってあげて・・・・・・
773名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 13:47:16 ID:QQTrwY7V
巨峰の皮入れてやったら、すごい勢いで齧ってた。
覗き込んだら急いで隠れるんだが、
姿が見えなくなると、いそいそと出てきてまた齧ってるw
774名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 13:56:57 ID:yJxMB779
>>772@は砂洗う時少し濃いめの塩水浴させてますよ。
ふだんは自分から水ポチャしてくれますが、ずっと砂の中いたから。

そんなこんなでショップでは…
砂薄くしか敷いてなく、@密度が最強。
@が山積みってどーゆーことだよ。

しかもsは山積みどころか30a水槽だし、砂厚くないし、それでいいのかなぁと…
まぁ@元気だったけど。
@は@の上乗ったりうちのはしてるし。
775名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:06:06 ID:w92acd0u
名前付けたりしてる?
776名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:20:01 ID:Inwck7fb
>>773
セコキチ
777名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 17:26:18 ID:xyL/HwnE
宿貝ネットで買いたいんですけど、良いところありますか?
検索難しいですね。ヤドカリパークとかしか出てこない…
778名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 17:36:49 ID:ZGQu0YSf
>>777
そこで何か問題でも?
779名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:15:24 ID:pAohRf+Z
>>770 >>778この偉そうなヤツ何なの?マジできめえ
780名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:41:29 ID:6JsNTpRi
ヤドカリパーク、ついこのまえだって、ぼたくりの温度測定機うってたし、
他だったら安くうってたからね。
だからじゃない?
781名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:44:14 ID:LUXi8L2u
>>779
偉そうか?お前2ちゃん向きでないな。M糞でも池
782名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 19:05:27 ID:PNp0GhB+
>>777
やどかり屋か、りゅうか商事でよく買ってる。
りゅうか商事のTOPのおっさんの顔が良い。
783名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 19:48:04 ID:yMsCn2IM
>>777
↓ここもなかなか。サイズが判断しやすい
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~shells/yadokari.htm
784777:2008/10/06(月) 20:36:00 ID:gk23u/fF
>>778
問題があるという事ではなく、沢山の店から選びたいというだけです。
>>782
ありがとうございます。確かにりゅうか商事のおっさんの顔いいですね。
もちろんHPの中身も良かったです。
>>783
ここ良いですね。けっこう種類もあるしセットも単品もあるのが良いです。
ありがとうございました。
785名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 21:54:50 ID:yv9Z2kLf
>>773
巨峰あげたことある、甘いから好んでいるみたいだよね。
食べているというより、汁を飲んでいるようだった。
786名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 22:37:00 ID:ohSbYiGp
787777:2008/10/06(月) 23:25:13 ID:dnAhV1P/
>>786
なるほど、ヤフオクですか。良い貝はけっこうありますね。
ちょくちょくチェックしようと思います。ありがとうございました。
788名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 23:31:20 ID:E/1GFZau
以前にローソンで拾った子の話をしたものです。
少し出かけていた間(5時間くらい)に、泡ふいて?、自分の泡まみれになってました。
ケース内に置いていたガジュマルをかじったあとがあったんですが、ガジュマルの葉っぱをかじるとこうなるんですかね・・・?
まだ生きてるようです、とりあえず・・・
このような経験された方いらしゃいますか?
789名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 00:01:32 ID:kWYFDdv1
水族館に行けば色々な貝殻売っているよ。
でも思った・・・
外国の色々な貝殻を置いてもサザエの方が一番好きみたい。
外国産30個とサザエ10個置いたら、まっしぐらにサザエに宿変えたw
翌日見ると5匹のオカヤド全部がサザエの殻をしょってたw


790名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 00:21:34 ID:SyjWztVs
788です。
考えて見て気づいたんですが、ホームセンターでガジュマルを買ってきて、そのままケースにいれていました。
農薬がついていたんでは・・・と。
泡を吹くときは呼吸困難な状態らしいですね。
農薬つきのガジュマルを食べて、苦しくなって泡を吹いた・・・そう思いました。
何度か水でゆすいでみましたが、反応がほとんどなくなってます・・・
馬鹿なことをした・・・ごめんよ・・・
791名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 00:42:49 ID:sxUIM7BN
毒を持って毒を制すか
その発想は無かったわ
792名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 08:14:43 ID:DxUC8qDR
観賞用の植物は大抵虫よけの薬品が使われている。
その薬品にオカヤドカリは敏感に作用する。
そもそも買ってきたばかりの植物は入れない方がいい。
元気になればいいな。
793名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 08:40:21 ID:23PapGTo
>>792
快方に向かうことを心より願います。

去年、自分もガジュマロをあげました。売れ残り、見切り品で、
長いこと雨風に晒されていたのだと思います。ヤドに被害はありませんでした。
むしろ、葉を落とされ、根まで切り刻まれるガジュマロが哀れで、救済のため、
取り出して保温室で管理しましたが、結局腐れ果て、生涯を全うしました。
いまは、ビタミンと繊維質補給のため、バジルとワカメ、
その辺に生えている雑草(おおばこ等)を放りこんでます。
花の咲いた蕎麦はまるっきり不評でしたが、茎が頑丈なので遊び場になっています。
生のとうもろこしは、ヒゲの部分が割と好評でした。

>>792
体質的には、ザリガニにそっくりな感じがする。
殻から出た姿は、ザリガニにかなり似てるし。
好戦的ではないのと、好奇心があって、脱出に対する執念がすごいところが、
違うといえば違うけど。
794名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 19:04:33 ID:OmwIBasN
オカヤドってほんとに高いとこど昼寝したり物思いにふけるのが好きなんだね
でもなんで既に定員オーバーのとこも登ろうとするかなぁ
誰かしら振り落とされてるのに
餌皿の偽ヤシの木にLサイズ三匹場所奪いながら登ってて皆で一気に落ちたのは笑えた
それぞれ生活サイクルや性格が違うから面白いw
795名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 19:41:40 ID:wml+AQZW
積み重なってヤドカリタワーになるっていう話、
うちのはやらないなーと思ってたら最近やり始めたよ
普段仲良くないのに、脱出のためなら協力するんだねw
796名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 20:28:36 ID:46dTuYEh
>>788
ヤドカリが泡吹くってのは、陸カニが泡吹くのとおなじなんじゃない?

水でゆすいだってのは水道水かな?
水道水だとカルキの影響の方がコワイね。
797名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 22:46:12 ID:cZIURRlj
さすがにミネラルウォーターとかでしょ。
だが@が泡なんて…
どうすれば快復してくれるのでしょうか…なんだか何もしてあげれなく、心がいたむ。

餌が減らないし、食べてる様子はないのだけど、ウンチだけは多い。
それは、食べてる証拠でいいのだろうか。
野菜も果物も@用餌も食べず、とりあえず毎日果実を砕いて入れた。
そこからウンチがいっぱい。

ちなみに、高い遊具からウンチをするのが好きみたいです。
798名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:14:37 ID:afefwZ4L
45cm水槽なんですけど、小型のを6匹飼っています。過密ですかね…
可愛くてどんどん欲しくなっていってしまうんです。
もう1〜2匹増やそうかと思うのですが、やめたほうがいいですか?
799名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:21:38 ID:iTKHD8cf
どうなんだろね。

うちは60cm水槽でS@を5匹。
800名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:25:54 ID:DxUC8qDR
>>798 うちは45cm水槽にはSサイズ4匹飼ってる。
それ以上は砂に潜った時干渉しそうで怖いからやめてるよ。
脱皮時に隔離できるならいいと思うよ。
801788:2008/10/07(火) 23:34:35 ID:SyjWztVs
昨夜は混乱していて感情丸出しな文章でした。すいません。
今日の経過を見てみると、60%くらい回復しているようです。歩くのも可能な様子です。
ひどいときは固まりかけていたので少しほっとしています。

>>792
仰るとおりです。ほんと馬鹿なことしてしまったなぁと反省しています。
ガジュマルはひとまずケースから出しました。

>>793
ありがとうございます。
少し回復傾向なのかなと思います。元気はないですが・・・

>>796
ゆすいだのは汲み置きしてある水です。海水も作って10回ほどゆすぎました。
呼吸器が弱くなってるんじゃないかなと思って多めにゆすぎました。
今考えるとちょっと拷問ですね・・・w

お騒がせしました。皆様に感謝します。
802名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 00:07:53 ID:J7EsNEgh
>>801
おいしいもの食べて
たくさん寝れば治るよ(AAr
803名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 00:12:31 ID:6VHU28u2
そういやカルシュウム補給どうやってる?
804名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 00:44:38 ID:mer4Kw6P
…オカヤドに魅了され全匹とも犬猫以上の愛情がわいてる
いつか☆になった時を思うと今から辛い


正直オカヤドがこんなに可愛い奴らだとは思わなかった

季節物としてずさんな飼育してるペットショップのオカヤドを思うと眠れない
805名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 00:54:57 ID:O/mJE/uX
>>801 回復を祈るよ

>>803 カトルボーンかな

>>804 あのにょきっと生えた真っ黒な目に癒される…
806名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 01:04:56 ID:mer4Kw6P
目が可愛すぎるんだよね
あと行動w

あの用心深さは神経質すぎだが

野生だと動物に狙われやすいのかな
貝に隠れても鳥なんかだと持ってかれちゃうだろうに
807名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 10:38:05 ID:J7EsNEgh
>>803
甲烏賊の骨が海岸にめっさ打ち上げられてるんで、
拾ってきて放りこんでる。
あと、足場の岩に珊瑚岩使ったり。

>>806
貝殻入れば取り合えず、喰い物ではないなぁ、と認識してもらえるから、
即座に殻にひきこもるのは正解だと思う。
じみー質素にに暮らしてる人達だから、健気で余計に可愛かったりする。
808名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 12:17:53 ID:mer4Kw6P
明らかに食べてる量より糞のが多いw

怪獣サイズの糞は麺並の太さw
809名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 12:53:40 ID:KIJvXq05
おバカな話ですけど、大型@のうんこを指でムニュとつぶして手を洗うと指先が油っぽい
ハンドクリームより手荒れ防止になりそうw
もちろん実験後は除菌ソープで洗っちゃうけど、
810名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 14:52:18 ID:WNFqznG7
>>809 ワロタw
油っぽいかは知らないけど、ムニュやってしまいます…
誰にもいえなかったけど。
魚や@のうんこは汚いかんじがしないのは、もうおかしいのでしょうか。
@のうんこをピンセットでとってるのですが、
ピンセット洗ってないし‥‥‥
811名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 15:51:50 ID:mer4Kw6P
臭くないし乾燥しちゃうから糞って感じしない
手は洗うけど洗わなくても気にならない感じはする
むしろほやほやの糞が落ちてるとあぁとは思いつつうれしくなる
812名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 17:14:16 ID:A+DMGnPh
アダン入れている人います? 
今までガジュ入れてましたが、最近は葉っぱだけ切って入れてます。
LL宿は直ぐに食べますね
最近、アダンが気になり皆さんはどうかなと思いました。
Sヤドには鑑賞用にLLヤドには食用に入れてみようかなと
好きなんですかね
813名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 17:16:03 ID:J7EsNEgh
うちの宿たちは、巨大プール(保温のための熱源)に潜って、んちをする。
だから、水がすごく汚い。でも、いまさら大規模な水の入れ換えは不可能。
水流作って、バクテリアで分解するしろい輪っかの奴で浄化したいけど、
モーター等の音が宿のストレスになり操舵し、感電なんか起きた日には全滅もありそうだし。
いっそのこと、干潟みたいにどろどろにして、糸ミミズとか繁殖させるか?
814名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 22:50:32 ID:pI1JcG3k
>>813
それはすごい臭いになりそうだw

うちは爬虫類用の人工滝をいれて、飲み水と調湿用に使ってる。
真水なのであまり潜らないので、糞もほとんど中ではしないです。
モーター音より、水の流れる音が大きいです。
人間にとっては心地よい音ですがオカにはどうなんだろ。
ただデカイので場所をとるのが難点です。時々登って遊んでます。

水交換は、動かせないので醤油チュルチュルでペットボトルに吸い出してます。
一応ろ過材もいれてますが。
815名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 23:27:19 ID:djP6q4HW
色々悩むことも含めて大好きだオカヤドカリ
816名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 03:46:32 ID:6AAMX3ux
そろそろヒーターを張り付けようと思うんですが
保温的な意味で砂は細めとパウダーどっちがいいんだろう
817名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 09:12:11 ID:e039RjlO
さらさらだと洗うの大変だぞ・・・・・
818名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 09:35:48 ID:gdcTHlzs
下着用の洗濯ネット使えばパウダー余裕で洗えるよ。
そしてシートにまんべなく広げれば三日で乾くよ今の時期でも。
819名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 09:58:28 ID:jrtl/I10
>>806
黒くて四角い瞳の上にすっと一筋入った白いラインがまつげに見えて、
憎めない顔つき。
殻から出てくるときのトランスフォームも無駄がなくて好き。
殻に閉じこもって足とハサミで蓋をしてるのも、水の中に入れるとすぐ出てくるのも好き。
愛してる。
820名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 13:13:54 ID:AGef7UvI
うちは5匹飼っていて、ここ1ヶ月一回も目にしてないが愛してるぜ
821名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 13:37:12 ID:eJczwPvG
なにこの読むだけで和んでしまうカキコミ…
カワユス(*´Д`;;;
目と目くっつきすぎだよ。
ssがポップコーンを小脇に抱えてチョロチョロと居場所探す姿がやばい。
あの可愛すぎはマジ人間じゃねーよ(?)
822名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 14:55:25 ID:ywtK89np
>>821
ええ〜っ!?
ポップコーン小脇に抱えんのかよっ!
うちのS@はそんな愛らしい行動とらんなぁ
羨ましい
823名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 15:50:03 ID:+c+Lv1rS
隠れて食べる用に小脇に抱えて持ち込むことあるらしいね

なにやっても可愛い
824名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 16:37:08 ID:AYEmK2/0
でもポップコーンってヤドの体には良くないんでしょ?
大好物みたいだけど。他の食事でバランスとれば問題ないのかな。
825名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 16:38:52 ID:C5AYYqsw
エビ天のシッポ入れたらちょっと目を離したすきに持ってかれました
挟みやすいものは陰まで持って行くね
煮干しも入れているがなんか人気ないような
@@かわいいな
826名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 16:51:00 ID:+GalgC7t
うちのヤド二匹が出来ちゃったみたいで、
何だか昨日からラブラブになってるんだけど。
ずっとくっつきっぱなしで、抱き合ったりじゃれたり目のやり場に困るw
さっきなんかお互いの貝殻の口同士を
ピッタリ合わせて、中で何してるんだか。
たまにギッギッギッとかって鳴き声がするし。
827名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 19:17:55 ID:mL8JFmnt
ケンカしてんじゃねぇの?
828名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 19:44:30 ID:AGef7UvI
>>827 和む流れなんだからマジレスはイクナイ(^A^;)
829名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 20:08:18 ID:d/oCwF/D
>>826
注意してみてあげた方が良いかも、どちらかが弱っていたりすると襲うこともあるみたいだから…
音が鳴っていると危険を察しての可能性もなくはないらしいからね。

マジレス、スマソ
830826:2008/10/09(木) 20:12:58 ID:XMl6w5Ws
>>827
最初そう思ったんだけど、喧嘩にしてはおかしいんだよね。
もう餌も食べずにまる2日くっつきっぱなしだし、雰囲気も和やか。
セクロスしてるのかな(^_^;)
831名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 20:18:06 ID:XMl6w5Ws
>>829
そうですね。
一応注意します。
832名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 21:27:54 ID:mrsiJe20
た、タカトシが・・・
833拾い@:2008/10/09(木) 21:50:45 ID:9ij25ynC
食ってたね…
834名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 22:45:16 ID:bpKBJrkR
海@は目が可愛くないから別に好きじゃないけど
ハサミでフタした造形がうちの子たちと同じなだけに
しのびなかったよ・・・
確かに爪の肉は旨そうだった
835名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 23:19:22 ID:plaobiFE
家のオオナキBIGが60分前に
海水プールへ落下し先程無事に帰還しました。
また誰か漬けてやろうか。
836名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 23:56:31 ID:DFK6YrfT
タカトシ…(´ω`)
やってくれたな…
食べてるシーンで何故かうちのヤド達をながめてしまった…
皿に出した所が頭から離れない…
837名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 00:10:52 ID:X2e7meUy
人間のエゴ丸出しだな。

クレーマーや活動家、それと最近特に多いのがエコエコ言ってる奴らに多いよね、
自分の感覚を押し付けちゃうのって。
838名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 00:18:35 ID:3yogsxxU
漁港で、さざえを何百個単位で茹でるけど、2%ぐらいヤドカリが混じってる。
良くあることだから、神経質になるな。
まぁ、よくぞここまで育ったなぁ、っていう猛者ばっかりで、可愛そうだけどね。
サザエもヤドカリも魂の重さはそんなに変わらないだろう。
昔、サザエ飼ってて、それを親父が茹でて喰っちゃって、大泣きしたことあるよ。
839名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 07:47:30 ID:2qe8v4AR
タカトシ海のヤドカリを食べたの?
視聴者には大事にペットとして飼ってた人もいるだろうに、くだらないテレビ番組でやめてほしいね
840名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 08:28:47 ID:4BeEoMpg
>>839
オレ、ウナギとスッポンをペットとして飼っているが、TVで食っててもべつに傷つかないよ?
841名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 08:50:07 ID:3yogsxxU
>>840
アワビとかウニとかカニとかナマコも飼うんだ!!
842名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 08:54:54 ID:7CMi43Ie
>>839
オレ、庭でニワトリ飼ってるけど
鶏肉喰うよ。
文句ある?
843名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 08:57:48 ID:3yogsxxU
>>840
小女子やイナゴやスズメバチやマムシも、ペットとして飼うんだ!!
熊もチョウザメも鬼オコゼもマグロも飼うんだ!!

そこまでしたら、尊敬するぞ。
844名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 09:05:22 ID:3yogsxxU
>>842
鳥類は、もともと食用としての側面も、家畜としての歴史も長いから、
ニワトリ飼ってるってのは、ちょっと弱いな。

むしろ、ゴキブリ飼ってて平気でゴキブリを喰える香具師がいたら、
別の意味で脅威的だが。
845名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 09:32:04 ID:5F/z7L3Z
タラバガニの仲間なわけだし、あんだけのサイズならそりゃ食うわな、と思うけど、
ただ、ウナギや鶏みたく見えないとこで調理されて別の形になって出てくるならまだしも
「姿茹で」だからなぁ。 
熱湯投入→殻からズルリ、の画は切ないものがあったw
あ、別に番組に抗議したいわけじゃない。面白かった。>>837>>839こそ過剰反応だろ
846名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 10:02:06 ID:3lcRyipY
ID:3yogsxxU
言ってる意味わからないからもういいよ。
847名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 10:32:21 ID:xmXoGJqG
ゾウリエビは、何とも思わなかった訳だ
動物愛護って、根本からおかしいからな
ここみてるとよくわかるよ
848名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 11:41:59 ID:yW0nixjG
このスレの住人は似たようなの飼ってるから
ただ悲しいなって思っただけじゃないか?

隣の国では食用犬ってのがいて食ってるぞw
それよりは気分的にはましじゃないか?
849名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 16:16:07 ID:IRWPA3uY
オカヤドカリが食べられていて飼っている身としては悲しいねって話ししているだけで、誰もそこまで言ってないだろww

魚飼ってみればとか犬がどうのこうのとかアホかwww
850名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 17:11:17 ID:yW0nixjG
>>849
文章理解能力不足
851名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 17:44:33 ID:s7IIpkcg
ID:IRWPA3uYはアホだなwww
852名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 17:52:18 ID:IRWPA3uY
>>849-850 理解できないんですかwwアホすwww
853名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 17:57:06 ID:xIkKNRep
ではまず
オカヤドカリは食べられて無いのですが
そこについてどうお考えですか
854名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 17:57:34 ID:hu4Hf63x
しかしあれだね、ヤドカリなんてのんびりしたもん飼ってるわりに、
このスレってちょくちょく荒れ気味になるよね。
855名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 18:25:27 ID:s7IIpkcg
早く答えろよ
856名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 18:32:14 ID:S1ccHLkS
いちばん理解できてないのが854先入観で溺れそ
857拾い@:2008/10/10(金) 19:01:58 ID:R5imEn/d
@の煮物に少し引いたから、書き込みしただけなんでけど…普段見ない貝の中身が デロ〜ンと出てきたからね
858名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 19:12:46 ID:IRWPA3uY
>>855 誰に何を答えろってファビョってるんですかwww
859名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 19:45:37 ID:yW0nixjG
>>858
超文章理解能力不足
860名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 20:42:39 ID:ad7EkN5D
ID:IRWPA3uY この人、真性だな
たった数行も読めないしね どっからオカヤド・・?
>>がないと分からんの 
あなたが答えるのですよ 質問がわかってないの?
861名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 20:48:28 ID:FDSUe4/o
昨晩から大喧嘩が始まりました。
貝を奪おうとしているらしく、
強引に相手を引きずり出そうと、
しがみついて離しません。
いつもは臆病なのに、かなり興奮しているらしく、
つまみ上げても全く動じず、相手のヤドを引き剥がしたあとも、
足をジタバタさせて凶暴化しています。
つまみ上げられた状態でこっちをにらみつけてます。
とりあえず予備の水槽に隔離しましたが、どうしたら良いでしょうか。
急遽貝殻を注文する事にしました。
862名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 21:36:06 ID:8ASlJguh
>>861
交尾の可能性は?オスが興奮しているだけとか。
863名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 21:40:42 ID:3yogsxxU
株価が大暴落しても、ヤドカリはマタ〜リ。
いつもとなんの変化がないですね。
珊瑚岩によじ登ったり、砂ほじくりかえしたり。
なくした緊張感、探してちゃんと拾ってきなさい。
864名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 21:45:46 ID:3yogsxxU
>>861
まぁ、喧嘩の後は、貝殻はぎ取られたヤドが、しかたなく別の殻に住処変えするだけで、
命をとるとかまではいかないし、注文した貝殻を気に入ってくれるとも限らない。
スペアはいっぱい用意した方がいいよ。
割烹とか寿司屋とかで、サザエの殻貰ってくるのがいいよ。
丘ヤド、サザエの殻が好きだから。
865名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 22:52:51 ID:0S6P80bO
>>862
その可能性もあるんですね。
だとしたらとんだ邪魔をしてしまいました。
>>864
なるほどサザエですか。
スーパーに物色に行ってきます。
ありがとうございます。

しばらくしたら戻して様子を見ようと思います。
866名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 02:05:15 ID:ikkxT5uM
>>854
いろんなジャンルの板を巡回してるけど
ここが一番殺伐としていて
板名とのギャップが面白いと常日頃から思っていましたw
867名も無き飼い主さん
殺伐としてるけど、少し吠えて逃げる奴多いよ
もうちょっと楽しましてくれよと思っていましたw