1 :
@株主 ★:
2 :
@株主 ★:2008/04/24(木) 10:35:19 ID:SEP0ngBj
3 :
ハム飼い女:2008/04/24(木) 22:58:54 ID:guRIsIFm
質問してもいいですか?
4 :
名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 00:03:05 ID:1zdcJjan
何でもどうぞ!
5 :
名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 20:27:32 ID:u2Q7WIFf
YouTubeでハムスターを無理やり泳がしている動画あった
だから、消すために全員で動物虐待と報告して
6 :
名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 01:36:09 ID:6gxCPBe4
一昨日親がOKくれたのでジャンガリアンハムスター♂を買いました!
床はトイレ紙
エサはミニマルフード
寝床は自家製500ペットの下半分を切った物
その内側に固いスポンジを巻いて中にトイレ紙を細かくして敷き詰めてます
床や寝床は店で買った方がいいんですかね?
予算は4000円です…
7 :
名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 01:55:50 ID:tH4y0m6r
>床はトイレ紙
えっ?これは床にトイレットペーパー敷いてるって事?
ダメだよー。床材とか頬袋に入れて運ぶ事もあるんだから
溶けやすいトイレットペーパーが貼り付いちゃったら大変。
9 :
名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 03:04:48 ID:VPAQyINY
(´・ω・`)陶器の巣箱売って無い
その発想はなかったわ
見た目はともかく、サイズ的には最高のものができるな
陶器の巣箱はマルカンにあるよ。
あと、素焼きのきのこハウスもある。
あとは百均とか、雑貨、食器なんかで流用できる。
キャンデイポットとか、保存瓶、アロマポットなど。
素焼きの植木鉢とか、徳利もいいらしい。
頭を使えよ。
まさか釣りじゃないよな?
昨日うちにゴールデンの子がきたんだけどずっと巣箱に引きこもってる…
今日は昨日に比べてウ●コも少なくて…
最初は怯えてるから仕方ないんでしょうか。
もう寒くないんだし巣箱なんか取っちゃえ
16 :
10:2008/04/27(日) 23:25:08 ID:/nkt3eXX
>>11 陶芸か…昔やったが酷かった…
>>13 釣りじゃないがそこまで陶器にこだわるつもりも無かった
ポットは試用してみる
わざわざありがとう
>>15 元から有るのを取り去るのはどうかと思うが
巣箱は無い方が人に馴れやすいかもな
18 :
名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 00:41:51 ID:7MCqEHAe
飼い始めてから慣れ親しんだ巣箱(木製)が衛生上良くなさそうなので、
陶器製のものに取り替えたら、気に入らなかったみたいで、そこらじゅう掘り返して怒ってるよ。
新しい巣箱に入らないで、今までトイレとしてたところを新しい巣箱にしそうな感じ。
昔の寝床にあった巣材を新しい巣箱に入れたりしても無理みたい・・・・
巣箱を取り替えることってあるでしょ?(木製のものだと、齧られてダメになったりとか・・)
そんな時どうしてる??
>>18 いきなり交換するんじゃなくて、古いのがある状態で新しいのも入れる。
一週間くらいしたら古いのを撤去して新しいのだけにする。
うちの場合はこれでうまくいっているよ。
>>18 取り替える巣の中に入ってた巣財を新しい巣の中にいれておいてる。
うちはこれでおkだよ。
陶器の巣箱なんて色々あるよ。
マルカン・キティ・お菓子の家・虎や犬・苺やかぼちゃ・ハムスター・キノコ。
ざっと考えただけでこれだけある。
近くの店に無いのならネットか代用品かな。
ちなみに百均にもハムスター型の陶器巣箱はある。
うちは100均にあった卵の殻の形をした植木鉢を使ってるぞ
陶器製だけどちょうどいいみたいで中で丸まって寝てる
うちは素焼き茸を使ってるよ。
上の部分にも穴が開いてて、そこからハムがにょきっと生えてくるのが可愛い。
でも最近、寝る場所を数日ごとにローテーションしている。
茸→トイレ→砂場って感じで。
>>22 陶器のあるよ。
やっぱりジャンサイズだけど。
ゴルで見た目重視じゃないなら鳥用や代用品が手っ取り早いかもね。
>>25 今も製造してる?
探しても現行してるのマルカン、百均、サンコー素焼きシリーズしか見つけられん。
他にあるならURL貼ってくれないか。
自分も欲しい。
30 :
名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:02:59 ID:HP64UPUD
ハムの目に入ったりしそうで使うの恐いんだけど、焼き砂の砂遊び場は必要だよね?
牧草を敷いてるんだけど取り替える期間とその牧草は捨てるべき?
WIKI調べたけどダメだったm(__)m誰か頼みます
沢山フンがたまっていたので今日ハウスの掃除をしてケージにもどしたら
中に入らず回し車の後ろで寝てしまっています…
匂いが取れてしまって不安にさせてしまったのでしょうか
ゴールデンです
32 :
名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 20:17:41 ID:e1Lp0m1+
>>31 うちも初めて小屋の掃除した時そうだった
いつも巣箱で寝てたのに違う場所で寝るようになった
結局それが定位置となり掃除2回目以降は
その定位置が変わりませんでした
うちに来たばっかりのゴルさん、ちょっと具合が悪くなっちゃって
薬をあげないといけないことに…
つかんで薬あげるとすごく怖がってしまって私もツライです…
ただでさえ怖がりなのに更に怖がりになってしまうのかな…
うちのハムスターが水をまったく飲んでいないのですが
給水器を変えてみたりしたほうがいいでしょうか。
いまはタイニという給水器をつかってます。
先週買ってきた子でキンクマです。野菜は食べてます
野菜をやめるのが先
>>35 ありがとう。野菜をあげすぎていたのかもしれないですね
今日は野菜を控えます。どのくらいあげたらいいか模索中だったので
キャベツ、にんじん、ブロッコリー、スプラウトをあげてました。
でもタイニの吸盤が二個のうち片方くっつかないのが気になるので新しいのも用意しておこうかな
と思います;
37 :
名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 14:25:26 ID:sOLrVvzf
>>36 あの吸盤、外すのが大変なぐらい強力なのに・・。
まだ買って間もないんでしょ?
面倒じゃなければ、交換してもらったほうがいいよ。
> あの吸盤、外すのが大変なぐらい強力なのに・・。
うちもすぐ剥がれるよ
3つ使っているけど3つともそう
たぶんケージの壁面の材質にもよるんだとおもう
ちなみにうちは衣装ケース
>>34です
吸盤は上の一個だけがすぐペコンと外れてしまうんです
衣装ケースで使ってるせいかとおもい、窓ガラスにくっつけてみたり
しましたが同じでした
通販で買ってからもう2週間たってるし、今回は交換は諦めます;
一応ペットショップで使われてたタイニとは違うウォーターボトルを
買ってきてつけてみました。うまく使ってくれるといいのですが。
>>40 とりあえずハムの顔を水の出るところに当ててみて
水が出ることを教えてやるのがいいかもしれん
42 :
名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 12:58:18 ID:k3qTefgv
今朝からいきなりうちのハムがしゃっくりみたいのをしています…大丈夫なのでしょうか?
>>42うちも同じ事あってすぐ病院行ったけど、移動中治って薬貰わず帰宅した事あるよ。心配なら病院へ
44 :
名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 17:14:37 ID:JRxO8iiv
45 :
名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 23:33:09 ID:b7b0wB9e
ハム死んだら何処に捨てたら良いの?
マンションなんで庭に埋めるって事が出来ないから生ゴミの収集日に捨てるか水洗トイレに流すしか思い浮かばないんだけど皆どうしてるの?
>>45 ・生ゴミとして捨てる
・清掃局に持ち込む(保健所は死体を引き取りません)
・ペット火葬業者で火葬・納骨してもらう
最後のお別れの方法は人によって様々です。ご自身で決めましょう。
ちなみにトイレに流すと詰まるのでやめてください。
自作自演か・・・
>>46 見え見えのネタにマジレスするなよw
荒らしは放置が基本
49 :
名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 12:51:47 ID:vw7GPvYN
サンポールと六一○ハップを混ぜて硫化水素を発生させる自殺が増えているらしいがハムスターで試したりする事は絶対にしてはならない!
50 :
名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 13:12:18 ID:Gqe4K+IZ
ハムスターがぐったりしてるんですが、病気ですかね?まだ家に来て10日程です(′・ω・`)
>>50 ストレスじゃない?
よたよた歩いて、目も半開きだったらやばいよ。
52 :
名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 13:19:02 ID:Gqe4K+IZ
さっきは目ぱっちりでちゃんと歩いてたけど、今は目半開き(′;ω;)今日って病院開いてますかね?
55 :
53:2008/05/05(月) 14:43:32 ID:eGsss6fM
>>53 ちょww
ひさびさワラタwww
カワユス-(´・ω・`)
57 :
名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 19:55:00 ID:/uD4o3Cf
ジャンガリアン♂の噛み癖が酷くて困ってます
どうすれば直りますか?
58 :
名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:27:18 ID:ec0M5zSv
網ごしに餌やったお前が悪い
治らない
59 :
名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 22:32:27 ID:wZ5bp5bz
ミニデュアで検索しても変なブログが引っ掛かります
正式名称はなんでしょうか?
>>59 ファープラスト社の「ミニデュナ」のこと?
61 :
名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 00:31:40 ID:SlgNOFQB
>>57 いくつかあるからやってみるといいよ
・噛まれてもじっとする
・飼育環境
・噛まないで手に乗った時におやつあげる
62 :
名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 06:45:35 ID:tOM4cpMn
ミニデュナでした…orz
見付かりました、ありがとうございます!
うちのケージははむはむパークっていうのですね
自動餌やり機っての売ってましたがどうなんでしょう?
そんな何日も家あけないし、溜め込むから要らない気もするのですが…
使ってる方いらっしゃいますか?
生後2ヶ月くらいのジャンガリアン男の子
手に乗せたり散歩させると3回に1回くらいおしっこされます
今まで飼った子は女の子だったせいかこういう事がありませんでした
何か対策はないでしょうか?
割り込みごめんなさい。
土曜日に飼ってまだ三日目の子ジャンガリアンがさっき私が起きて見てみたら死んでいました。
これってほんとに死んでるんでしょうか?
直接見れない人に聞いたって分からんよ。
自分で判断するか、病院に持って行ってください。
67 :
名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 12:07:15 ID:s60oa1Nd
68 :
63:2008/05/06(火) 12:44:31 ID:nglvaGZe
今日で二週間目です
まだ慣れてないからでしょうか…
手に乗ると必ずウンコするよ
70 :
名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:11:17 ID:J86TTTJi
質問させてください
今日捨てハム?を保護しました
置手紙も何もなくケージごと集合ポストの上に・・・
まだ完全に捨てハムと決まったわけじゃないのですが
夜になって猫がよってきていてどうしても放置しておけなくて玄関に保護しました
かなりてんぱってます
前置きが長くなりましたが質問です
季節の変わり目で少し寒いのですが
そのままでも大丈夫でしょうか?
繊維状の床材?にくるまったりはしてます。
玄関は寒くなるから、居室に入れたほうがいいと思う。
床暖房やホットカーペットがあるなら、ケージの床の半分が温まるように置いてみては。
(床全面を温めると、ハムスターが暑くなったとき逃げ場がなくなってしまう)
それが無いなら、ケージの周りをダンボール紙で断熱してみるとか。
ぱっと思い付いたのはこれくらいだ・・・。
72 :
名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:24:35 ID:J86TTTJi
>>71 ありがとうございます
ダンボールにケージごと入れてしまっても大丈夫でしょうか?
明るさなんかも気になって電気をつけたままにしてますが
今ネットで調べていますが如何せん突然のことで
> ダンボールにケージごと入れてしまっても大丈夫でしょうか?
大丈夫だと思います。
でも上部は空気の出入り口として、塞がないでね(分かってるかw)。
ハムスター的には夜は暗いほうがいいはずだけど、
自分がいる部屋に置いておくなら、夜は布を掛けて暗くするのも一つの手では。
うちも夕方になったら布を掛けています。
74 :
名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 23:48:30 ID:J86TTTJi
>>73 適当なサイズのダンボールがなかったので
下に一つしいて、周りを囲って見ました
布なんかをかぶせても大丈夫なんですね
暖かくなるだろうからやってみます!
75 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 00:12:08 ID:N/NipKRl
夜寒い>毛布かけてやる>寝過ごして昼起きる>めちゃくちゃ暑い>毛布内灼熱
このパターンよくあるから気をつけろ
76 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 00:35:31 ID:vWh4A2iB
環境はみんなの参考として、
とりあえずの水分補給と餌代わりにキャベツか人参でも入れておく。
サイレントホイール21なんだけどハムが回してるとキイキイいってる
まだ使い始めて一週間なんだけど(´・ω・`)
油とかさしたほうがいいのかな?
78 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 00:50:53 ID:JNyVy4wJ
>>75 きをつけます!
現在
低い簡易網棚の上にケージ、ケージ下にダンボール、周りをダンボール
上にバスタオルかけ、電気つけっぱなし、二階建てケージを行き来
回ってみたり、です
ただ、ワンフロアの狭い部屋なので今日は玄関です
ネットで調べても玄関は駄目と書いてあって不安
でもその他にいい場所無し
明日また色々してみます
>>76 とりあえず備え付けの水のみの水を替えてみました
キャベツをあげてます
にんじんもあげてみようかと思います
結構臭います
明日掃除した方がいいのかもと思ってます
すごい心配ですが
置かれていた場所に預かりの張り紙してみましたが
迎えに来なかったら里親さんを探そうと思ってます
なんだか不安ばかりの書き込みで申し訳ない
子ハムって吸水器の飲み方分かるのかな…
カタカタ鳴ってるけど子ハムだから歯ちっちゃくて飲めてないと思うとどうしても搾ってあげてしまう。
>>70 冬場とか寒い地方はホッカイロを新聞で包んで中に入れてやればいいと言われた
80 :
sage:2008/05/07(水) 01:06:08 ID:JNyVy4wJ
>>79 今のところすごく寒いというよりも素足でいて肌寒い感じです
ホッカイロ入れたほうが良いか悩みます
sage間違えました
>>80 使い捨てのカイロなんかじゃなくて、たいして高くもないんだからペットヒーター買ってやりなよ・・・・
>>82 今夜拾ってきたばかりでペット用品も無いからどうしよう
って相談なのにそういうこと書くか?
>>80 コタツのある部屋なんかは?
昔溢れる程飼ってたけどここ3年くらい飼ってなかったから知識無くなってるなー…
野菜とか基本人が食べる物は与えすぎると病気になる。
有毒な食物とかちゃんと調べてからやるように。
あ、そんなものやったなんて書いて無かったね
85 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 01:44:12 ID:vWh4A2iB
吸水器からどうしても水が飲めなさそうだったら、小さい皿に水をあげればいいよ。
野菜が駄目だったり、どうしても飲まなければ
応急的に「パンの白いところ」に水を染み込ませてあげてもいい。
86 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 01:47:15 ID:vWh4A2iB
部屋の高いところは少しは暖かい
>>84 ホッカイロを床材が盛り上がってるところの下に置いてみました
全体の1/4以下くらいの範囲
暑くなりすぎないかなと心配ですが
気温がやはり低めなので置いておきます
与えちゃいけないものは一通り目を通したんですが
今のところあげられるのがキャベツとにんじんくらいしか無いので
それを入れてみようかと思ってます
どれくらい入れたらいいものか
回っては食べしてます
>>85 給水器?
は今のところ使ってるの見てませんが
ずっとこの状態(二階建てケージ)で飼ってたと思われます
水飲まないようならお皿投入してみます
というか丸いです
常にまん丸で、肥満・・・・?
エサ入れにはひまわりの種と何かの種子しか残ってません
88 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 02:16:53 ID:vWh4A2iB
>>87 とりあえず、現状維持ででいいと思うよ。
通りすがりのハムによくやってくれたとノシ
人が肌寒い(20℃程度)なら離乳しているハムは十分生きられる。
(仔ハムは少し高いくらいが丁度いいけど)
今は、餌入れはそのままでいいよ。
丸いって・・・?
>>87 今このスレ見ました。頑張れー。
暖に関してはそれでOKだと思うよ。
もしそれで熱いようならハムが自分で冷えた3/4の部分に移動するから。
水分はキャベツを食べて補給できてるから、
今夜は水を飲んでくれていないとしても大丈夫だと思う。
つまり水分の心配はないってことね。
もちろん、お皿に入れた水を置いておいたほうがいいけどね。
ハムが弱ってる感じでもなさそうなので、今夜はそんなに心配することはないよ。
安心してー。また明日だー。
>>88 ありがとうです;;
アメダスで気温を見たら深夜は12~13度みたいなのでホッカイロ入れました
今ふわふわに埋まってその上辺りにいるみたいです
蒸されてしまわないか少し心配です
よく分からないのですが、大きさ的には普通?
ただ、まん丸なのでハムは丸いものかと思って画像を見たらそうでもなくて
画像のハムたちと比べるとまるぽちゃしてる気がします
もしかして肥満なのかなと
なので種類がイマイチ分からなくて
全体が白っぽいグレー?で背中に黒っぽい線が通ってます
>>89 >もしそれで熱いようならハムが自分で冷えた3/4の部分に移動するから。
なら安心して良いですね!
何かあったらと思うと気が気ではなくて;
水もですが、砂場とか床材とか臭いとか色々でてんぱってます
>ハムが弱ってる感じでもなさそうなので、今夜はそんなに心配することはないよ。
ありがとうございます;;
明日があるので寝ないとです
あまり神経質にならずにー。
臭いは、、我慢して・・・。
93 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 02:53:22 ID:vWh4A2iB
94 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 02:56:54 ID:vWh4A2iB
96 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 03:13:47 ID:vWh4A2iB
>>95 「遅くにお疲れさま」
って事(´∀` /
>>96 あ、そういうことですか、
どもどもです。
98 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 03:20:28 ID:vWh4A2iB
>>97 いぃやいぃやです
ノシ
・・・この表現て、難しいねw
>>77 サイレントホイール21は全然サイレントじゃないよ。
ひっくり返すと判ると思うが、ホイールの受け用にゴムのタイヤみたいなのがついているんだけど、あそこがキィキィ言ってるね。
うちも買ってしばらくしたらそんな感じだったね。
上下逆に設置出来れば、普通のサイレントホイールと音は変らないはずなんだけどな・・・。
101 :
84:2008/05/07(水) 12:29:05 ID:echzhHbj
ハムが寝てる時に音楽かけたりギター弾いたりしたらストレス溜まるのかな…
結構デカい音でギター弾いたり掃除機かけるときは向かいの部屋に避難させてるけど…
てか砂場って買った方がいいのかな…
ハムを買う上では基本とされているけれど…
店の人には余程の神経質なハムスターでない限り砂場はもう少し後でもいいって言われた
>>90 自分も
>>93に同意で「ジャンガリアン(パール)」ではないかとオモ。
デブなのかと思うなら、一応体重を量ってみるといいね。
料理用の量りで30〜45gが標準。
今日はご飯を買いに行ってみて。
ペットショップなら写メ撮って店員さんに事情話して見せたら種類も多分分かるよ。
ジャンガリアンなら小型なので小粒と書いてあるほうがいいね。
保護前はミックスフード(種中心のごはん)を与えられていたようだけど
健康を考えてペレット(ドライフード ドッグフードやキャットフードみたいなやつ)を買ってあげてくれ。
臭いが気になるなら床材とトイレの砂も買ってケージの掃除もしたほうがいいと思うけど
ハムのことを考えるとどうかな〜
置き場所は玄関だったようだけれど、隙間風などで冷えるので、
ドア付近を避けてなるべく建物の中心に置いてやってくださいデス。
長文スマソ
保護ハムと
>>88のガンガリを応援してるぞ!
103 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 14:58:27 ID:6KaxH3DV
ジャンガリアン♂がいつも巣箱や噛り木にのってジャンプしてます
背中から落ちたり頭から落ちたりしてるけど弱らないかな?音がデカいw
104 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 19:26:16 ID:JNyVy4wJ
昨日捨てハム拾ったものです
遅くまで質問に答えてくださったりした皆さんありがとうございます
あまりに臭かったのと糞が沢山あったので
ケージの大掃除をしました
心配が的中したというか
臭いの問題かハムが身づくろいをしまくってます
2回に上がるポール?の途中で丸まって体中身づくろい・・・
ストレスと環境への不安で弱ったり死んでしまったらどうしようと
胸がギリギリします
前あった床材は少し残して捨ててしまいました・・・
放っておいていいものでしょうか・・・
>>104 乙。
以前は充満してた自分の匂いが消えちゃって不安なのかも。
でもそのうち慣れると思います。
落とし主(?)は、まだ現れないんでしょうか?
捨てハムなのか?
落とし主じゃなくても、いい里親さんが見付かるといいね。
106 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 19:41:51 ID:JNyVy4wJ
>>105 レスありがとです
慣れますかね?
一箇所でぶるぶるしてたり身づくろいしたり・・・
朝になって死んでるんじゃないかと心配で
かなり神経質になってます;
ケージがおいてあった場所に預かり中の張り紙をはってあるのですが
音沙汰無いです・・・
捨てハム・・なんだろうなと・・・
3〜4日待ってみて、里親さん探そうと思います
その前に弱ってしまわなければ良いのですが
とりあえず布かぶせて暗くしてあげれば落ち着き易くなるからね。
大掃除後に落ち着かないハムは多いから、極度に心配することはないんじゃないかな。
108 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 19:52:56 ID:JNyVy4wJ
>>107 暗くしてみました
そうですね、心配しすぎて駄目です;
余計なことをしたかもと落ち込んでいたので助かります
109 :
名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 20:17:51 ID:ODXgyvsH
>>109 すげーー、なんだこれ。
はじめてみたよ。おもしろいな。
111 :
名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 06:37:16 ID:4hfbK0cO
>>108 掃除乙。
ところでハムを拾ったら警察に届けるのだろうか…?
どのくらいで拾った人のものになって、里親を探せるようになるんだろう…?
ふと思ったんで…自分のものでないものを誰かに渡したりできるのかと。
>>112 どうなんだろう?
ハムの扱いに関してはわからないけど、ケージは普通に落とし物として扱われるような・・・
拾った人の負担になっちゃうけど、本当は病院に連れてったほうがいいんだよね。
もしかしたら病気で前の飼い主が世話を放棄したってことも考えられるから。
それと相談にも乗ってもらえると思うし。
>>109 うちに初めてきたときしてたよ
不安で外に出たくてケースを上ろうとするんだけど
勢いあまってひっくり返るみたい
ハムはわからんが、犬や猫は遺失物にならないので即動物愛護センター行きだとさ。
飲み水は水道水からなんだけど
やっぱ市販の水をあげた方がいいのかな?
市販品は高いだけで無意味
水道水はカルキのおかげで腐りにくい
捨てハム保護者です。
あれから全然音沙汰ないので、捨てハム
万が一の可能性でゲージごと盗難、放置・・・無いと思いますが
交番と動物愛護センターには問い合わせしてみようかなとは思ってます
何か連絡があるかも?と
大掃除したせいか初日(保護時)より警戒されてるかもしれません;
あと体の手入れを床材の無いところで頻繁にやってるので(そこで寝たりもする)
床材がいやなのかと思い、今日一部変えようとしたら
取られると思ったか必死でかき集めてましたorz
これが普通の行動なら良いんですが
なにぶん捨てハム状態からスタートなので不明です
玄関から部屋に移動させました!
気になって夜も眠れません!!w;
報告乙乙
今の床材かき集めてるなら嫌ってこともなさそうだし大丈夫じゃないかな。
これからの季節は大掃除は週1〜10日くらいで良いし、その内環境にも
慣れてくるからリラックスリラックス。
ところでトイレどうしてる?
トイレ置かずにケージ内でトイレ決めてるようなら、そこの床材だけは
毎日捨てて新しい床材追加してあげて。
あと餌のことだけど、ペレットあげてる?
一時保護のつもりだと見つかるor引き取られた後の残りだとか気になるけど、
残りは譲ることにして今は与えた方が良いよ
>>118 >>113の人も書いてるけど獣医さんにみてもらったほうがいいよ
今まで頑張ってるし大変だと思うけどハムのことを思うなら
121 :
名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 03:36:03 ID:3ZfCRuY1
先々週ほどにジャンガリアンのメスを2匹購入しました。
家に来てからずっと2匹一緒のケージで育てていたのですが
最近になって、頻繁に鳴き声が聞こえます。
やっぱり別々のケージに分けたほうが良いんでしょうか?
>>121 やっぱりじゃなくて当然分けるべき
放置すると殺し合いになるよ
124 :
名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 10:24:26 ID:6nD9xNgM
そういう常識知らずは動物なんか飼うなよバーカ
まぁ一つのケージで仲良く飼ってる人もいるけどな
小学生や年配の人が飼うならともかくネットがある環境の人が致命的なミスするのは如何なものか。
ハムの顔が半分になる前に早くはなしな。
ジャンガリアンで、しかもメスどうしなんて、
同じ親から生まれた子供でも殺し合うぞ
>>119 リラックスですよね・・・ありがとです!
床材は変えようとすると取られてなるものかー!とばかりに寄せ集めますw;
やっぱり最初の床材をほとんど捨ててしまったのが良くなかったかなと少し後悔
トイレはゲージに最初から置いてあってそこでしてます
ただ、2階の回し車でもやります(;´`)
床材でもしてるかも・・・
ペレットは実験用のが良いと言う情報が多かったので、それをあげてます
長期飼育用が良いとのことだったんですが、なかったので基礎飼料タイプを買いました
あとミックスフードも・・・なんだかんだと買い込んでます
トイレあるのに分からなくてもう一個かって、今そこをねぐらにしてます
良いんだろうか・・・・
>>120 やっぱり一度は行って健康状態を診てもらった方が良いですよね
ただ、小動物系の良いお医者さんは少ないらしく探してる状態です
自分も分からないのにヤブ医者さんに当たったらと思うと;;
131 :
名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 22:42:46 ID:iDwfqRYn
牧草は何週間毎にとりかえるの?
>129
餌はそれで良いんじゃない。
ウォーターボトルで水が飲める状況だったら心配ないけど、無いなら野菜で
水分取れるようにしてね。(大量には要らないからあげすぎ注意)
おしっこやられてる回し車は大掃除の日に洗えばいいよ。
濡れたらダメなパーツがあるんで、留め具と回し車本体を離してから
本体のみを洗って。
病院については探すの大変だろうけど、「ハムスターQ&A」てサイトに
病院探しとかのリンクがあるから参考になると思う。
今は飼ってないから細かい事は言えないが、これから飼おうと思ってる奴は良く読めよ。
高校の時飼ってたハム(ゴールデン♀)の話だ。
一日30分程度、居間で散歩させてやってたんだ。(もちろん余計な場所にいけないように見張ったりして)
もちろんあちこちは噛まれてぼろぼろになるわ、コードはかじられて切れるわ、ろくなことないわな。
けど、ヌコが壁で爪とぎするようなもんだ。
で、数年後のある朝に母が「ハムが小屋にいない!」ってうるさい。
俺は「あちゃ〜脱走したか。ちゃんとケージの扉は閉めたと思ったのにな〜」って探し始めた。
数分後に部屋の隅っこで発見・・・っと思ったらティッシュの塊だた。
がっかりして別の場所探してたら母の悲鳴。
先ほど見つけたティッシュの塊が実はハムの遺体だった。(俺ド近眼でその時眼鏡かけてなかった)
恐らく部屋の角をよじ登って力尽きた結果の転落死と思われ。
いいか。部屋を散歩させようと思っているいないに関らず、ケージに戻したら施錠を忘れるなよ。
いや、っていうかハムスター(というか四足歩行哺乳類)は相当高いところから落ちても
(骨格的に人間とかと違って内臓や脳に直接全衝撃がいきにくいから)そう簡単には死なないはずだが
骨折は有り得るだろうが余程の老体でないなら一晩で息をひきとるのは考えにくい
何か別に死因があったんじゃないのか?
135 :
133:2008/05/11(日) 10:57:28 ID:5gkvKzj5
>>134 言葉が足りずにすまん
その付近の床はフローリングだったんだよ。しかも頭から血が出ててさ。
確かにその瞬間を見てたわけでもないけど、とりあえず初めて飼う連中が読んだら気をつけてくれって言いたいのだ
ちなみに今はソファの上で寝てる時にずり落ちて、ひとりでびっくりしてるアホヌコを飼っている
136 :
名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 11:11:46 ID:tUYwUokq
水槽飼いの方は蓋は何にしてますか?メッシュの蓋とバーベキュー用の網ではやはり
涼しさなど変わりますか?
また水槽住まいハムの暑さ対策ありますか?
138 :
名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 17:22:17 ID:9fK6VtEo
衣裳ケースはいいぞ
軟便てどのへんから軟便なんでしょうか
時間がたって固くなってるなら大丈夫なのかな?
さっき掃除したらグニョって潰れるのがあって…
140 :
名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 22:09:34 ID:I7+0G1Fs
当方も衣装ケースがお勧め度高いみたいで真似して
衣装ケースにしたけど加工が大変だった。
フタにバーべキュウ用のアミの取り付けや側面の透明化、に側面の上部に通気用の穴開けとか
電動ドリルで穴開けてノコギリで切ったが大変だった。
>>139 正常なフンは出るときからコロコロしてるよ
ウチもたまに糞が軟らかいけど何が悪いんだろうか・・・
野菜の食い過ぎ
144 :
137:2008/05/12(月) 23:01:19 ID:SaK/Dbpj
レスありがとうございました。
安くて手に入れやすい衣装ケースも考えましたがましたが、
加工等が難しそうで断念し、結局レプロ1645(大きくなってる・・・)を注文しました。
ハムにとって安全なケージであることを祈りつつ到着を待ちます。
お世話になりました。
145 :
名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 23:15:35 ID:2o8taeoB
前面の横に開くガラスもハムは開けるから防犯の金具で普段は開かないようにしときね
衣装ケースに変えるつもりですが
空気穴って家庭用電動ドリルなんかであけるんですよね?
>>145 アドバイスありがとうございます。
外へ出たがるハムなので出入り口には十分気をつけたいと思います。
レプロ1645って凄い値段だね。
>>146 開け方はなんでもありだよ
固ければドリルのほうがいいし、薄くてやらわかければキリなんかでもあくよ
薄いのにキリでは割れたりする可能性もあるけど
金属製のキリとかなら熱して溶かすこともできる
皆さんは巣材に何を使っていますか?
市販してある綿を使おうかと思ったのですが、危険だと聞いたので困っています。
>>146 穴開けはキリとテーパーリーマを使うかハンドドリルを使うかで十分だよ
>>150 新聞、キッチンペーパー、牧草
ハンダごてであけてる人もいるよ。
リーマーは便利だね。簡単にでっかい穴が作れる。
153 :
名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:57:23 ID:hjWCyg8A
シナモンハムスターとは何種ですか?ジャン?
大きさはジャン>シナモン>ロボでした
>>151 試しにキッチンペーパーをちぎって入れてみたところ、すごい勢いでどんどん巣に持ち込んでいきました!
どうやら気に入ったみたいです。
どうもありがとうございました!(*´∀`)
お金もかからんし下に敷くやつを新聞紙にしました
あれはどれくらい細かくすれば丁度いいでしょうか?
かなり大きめに長く破ったらハムが口に詰め込んで苦しんで吐き出した(´Д`)
あとうちのハムはでかいんだけどゲージがジャンガリアン用なのか小さめです
大きいのに変えた方がいいでしょうか?
まだ飼い始めてからあまり経っていないのですが、掃除はどれくらいの頻度でやればいいのでしょうか?
やりすぎるとストレス溜まるかな…。
>>157-158 中古でそれなにの飼育本ぐらい買って読んどけw
>>157 デカイってことはゴールデン系かな?
60cm×30cmが最低ラインな。
衣装ケースの改造が低価格でお勧め
後、巣作り用のは新聞よりキッチンペーパーのが柔らかくていいかもね
>>158 甜菜
【毎日実施】
おしっこで汚れた砂、床材・小屋の巣材の交換
取れるだけのうんちを捨てる
回し車洗浄
給水器の水の交換
食事の用意(前日分残りは廃棄)
【毎週実施】
住居・住居内設置物の洗浄
床材をこしてうんちの除去
【毎月実施】
床材全交換
>>159 回し車を毎日洗浄?
走りションするハムの場合か?
161 :
名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 12:20:13 ID:+SNVnA4D
鼻が赤かったからツンって触ったら指に血らしきものがこすれる程度に付いたんだけど ハムスターも鼻血だすの?
162 :
名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 18:49:55 ID:93rYjf7A
>>150 ウチはジャンハム・パールなのですが、半紙をシュレッダーにかけて使ってます。
164 :
名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 07:05:58 ID:P2u3l5Ha
衣装ケースにサイレントホイール固定するとき
ひっかける固定ハンドルの分だけ穴あけてそこにハンドルを固定したらまずいかな?(つまり下の土台を使わない)
ネットで検索してもだれもやってないから…。
>>164 うちで前にやってた。
ひとつ問題点があって、衣装ケースの厚みが予想以上にあって
固定するネジが回らないんだな。
穴の周囲を削ったりして強引に付けたけど、けっこう苦労した。
固定さえできちゃえば、あとは問題ないよ。
166 :
名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 09:37:22 ID:5gwB3tRN
>>164 爆走ハムがいるとケース全体が振動してエライ騒音が出まひた
>>166 マジですか…。やっぱ全体に伝わっちゃいますかね。
ありがとうございました。
>>164 天井から吊り下げるといいよ
下置きの時に摩擦音が、うるさかったけど
吊り下げたら本当にサイレントになった(21)
私は21のホイールをゴールデンの台座で逆さ吊りにしてるけど
衣装ケースの壁に台座の後ろのでっぱり分だけ穴をあけて出して
台座自体にネジ穴を開けて止めてるよ
衣装ケースはコーナンで買ったちょっと大き目のやつだけど
そんなに振動もしてないし、すごくよくなったよ
ハムスターがケージを噛みます…
これってやっぱりストレスが溜まっているからですよね?
どうしたら噛まなくなるでしょうか。
外に出たいから噛む
散歩させればいいと思う
とケージがボロボロの俺が言ってみる…
毎日、散歩の時間をとれる自信が無いorz
うちは毎日30分くらい散歩させてるけどケージ噛むよ。
「もっと散歩させろー」ってかんじなのかなあ。
ケージ噛むのと散歩はあんまし関係ないような気がする。
外に出してやってもすぐに中に戻ったりするし。
じゃあ他にストレスがあるってことか・・・
訳あって一人暮しだったアパートから、猫の居る実家に戻る事になりました。
今までは金網のケージでジャンを飼っていたのですが、猫から守るためと落下防止の為に衣装ケースに変えました。
ただ回し車と給水器をどう付けたらいいのか悩んでしまい(取り付け穴をどう開けたら良いのかも分からず)落下防止の為でもあったのに、前の金網ケージの一部を使ってしまいました。
衣装ケースで飼っている方、画像つきで穴の開け方を教えて下さるとありがたいのですが…
とりあえず10センチ程の高さまで、たっぷり牧草を敷いて色々置いてみてこんな感じです。
http://imepita.jp/20080518/560730 空気穴は蓋にキリでいくつか穴を開ける程度でいいのでしょうか?
今はまだ空気穴を作っていないので金網のない側を少し開けています。
猫の居る環境になることで、ハムにストレスを与えてしまうことがすごく心配です。
(´;ω;`)ゴメンナサイ
ジャンガリアンをつがいで、飼おうと思るんですが
においって、どれぐらいしますか?
部屋は6畳半、ケージは爬虫類用の横がメッシュのやつがよいと書いてあったのでそれを使おうと思ってます
でも、部屋いっぱいに広がるようなら少々まずいのですが・・・
おしっこの掃除だけでもまめにしてれば
そんなに臭いませんよ。
おしっこをトイレでしてくれない子の場合
レプロケージだと掃除大変かも。(猫砂でも敷けば別だけど)
でも、つがいで飼うと、あっという間に増えるので
ケージが増えた分、掃除が手薄になり、部屋に充満
って事は十分ありえると思います。
>>177 衣装ケース 改造 で検索すれば色々参考例が出てきますよ。
>>179 ありがとうございます。
やっぱりそんなに増えるものですか^;
まぁ、子育てが見たい というのも一つの理由でもあるので、増えてもがんばろうと思います。
>>181 多いと一度に10匹前後生まれることもある。
さらに子供は2〜3ヶ月で出産可能になるので、そのまま一緒にしていると
半年程度で何十匹もの仔ハムが生まれるし、当然共食いも起きる。
興味本位で繁殖すると絶対後悔するよ。
>>182 参考になります。
10匹ぐらいが限界だと思うので、出産後2ヶ月ぐらいしたら分けてみることにします。
184 :
183:2008/05/18(日) 23:21:16 ID:Ft9Qhjjg
今調べたところ2ヶ月で分けるのでは遅いようですね・・・・?
忙しくなりそう^^
185 :
名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:30:39 ID:aFXAdKtN
衣装ケースで吸盤の給水器使いたいんだけど
くっつかないかな?
>>185 衣装ケースをよく洗えば、くっ付くよ。
よく洗ったのにポロっと取れちゃうなら、貼り付けたい部分と吸盤を
アルコールでキュキュッと拭いて、すぐにくっ付ける。
アルコール乾いちゃってたら、水に付けてくっ付ける。
衣装ケースで飼うケースが増えてくると
売れるケースも増えますね^^
189 :
ジャン公5匹:2008/05/20(火) 01:07:31 ID:FXTQPiMy
♂と♀を同じケージに入れて、約一ヶ月なのに産まれる気配なし(汗)
190 :
名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 06:37:57 ID:OdP+IGmy
質問させてください。
ゴールデンのオス1歳なのですが今朝体重を計ったら1グラム痩せていました。
(元は127グラムです)
餌もよく食べ元気に見えますが病院に連れて行くべきでしょうか?
1g程度の増減でそこまで気にする?
>>191 ハムスターにとっての1グラムは大きいのかと思いまして・・・
心配なさそうでホッとしました。ありがとうございます
1g単位でしか量れないはかりならそれは誤差
そもそも動いてるものの重さなんてそんな正確に量れない
みんな釣られすぎー
195 :
名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 11:50:32 ID:9LvqNwKz
196 :
名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 20:18:59 ID:8PZIOnev
回し車について質問です。
今我が家ではランニングボール(完全球体で取り外せるタイプ。ハムスターボール)
を使っています。今の所問題なく使っているのですが、
ここや他サイトなどでサイレントホイールが人気なようで気になってます。
ボールに入る時少し狭そうな感じがしたもので…
換えた方がいいでしょうか。双方の評価等いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ハムボールは危ないからやめた方がいいとかどっかに書いてあった希ガス
198 :
名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 22:05:11 ID:6c8C3GeC
通気性がよく広いケージでオススメはありますか?
携帯からすいません
199 :
名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 22:20:06 ID:Z8+myGEe
通気性だけなら金網製が一番じゃない?
200 :
名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 23:17:38 ID:Mg+7w5E2
おしっこしたあとに、すぐにおしっこを舐めるようになりました。
問題ありますでしょうか?
ていうか、おしっこは、プラスチックの上にしたのですが
今見直したら、全部飲み干していました・・・
202 :
キンブタ:2008/05/23(金) 00:35:41 ID:hMBNC3NU
ジャン公 うち最近買った ダルも産んだし ロングも妊娠中よ
キンブタの子供は2匹になっちゃったけど。。。頬袋に入れてたこの方が生きてる
夜2時3時まで部屋が明るいとハムによくないかな…?
205 :
名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 08:48:27 ID:4+lxjtU5
>>204 漏れん家もそうだけど、日中薄暗いんで昼夜逆転してんな
ここの連中なら「虐待だ!」って騒ぐところだ
>>204 部屋が明るくても、ケージだけは暗くしてあげればいいじゃん。
ホームセンターで売れ残りの遮光カーテンが半額になって
ワゴンに入ってたりするよ。
207 :
名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 12:32:58 ID:+Y+hylf+
質問させてください。私は食物(甲殻類)アレルギー持ちなんですが、ハムスターを飼っても問題ないでしょうか?
アナフィラキシーショックに関しては、調べてみたんですが・・・。
>>207 飼い主が何か食うわけじゃないので関係ない。
ただ、あなたが別のアレルギーを持っていてそれが発症する可能性はある。
パインチップなどの床材で発症する場合もある。
209 :
名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 13:17:25 ID:+Y+hylf+
>>208 ありがとうございます。床材は牧草を使いたいと思っています。
別のアレルギーは持っていません。甲殻アレルギーと言っても、症状は軽いものです。もしハムスターに噛まれてしまったら、同じ症状が出る可能性はあるのでしょうか?
無知ですみません・・・。飼うことは決めていたんですが、急に不安になってしまって・・
甲殻類アレルギー持ちだけどハムスターは甲殻類じゃないから大丈夫w
て冗談は置いといて、今アレルギー無いから絶対大丈夫!てわけじゃ
ないし、いつアレルギー発症するかしないかは誰にも分からない
アレルギーの症状は発疹や喘息など色々あるけど、出方も程度も
人それぞれなんで実際に発症しないと分からんよ
ペットショップでハム売り場に数分留まって、水槽の中覗き込んだりしても
痒くなったりくしゃみや咳が出なかったらとりあえず大丈夫なんじゃない?
飼ってから症状が出るようになったら、悪化する前に里子に出すって
手もあるけど、自分の身に置き換えると辛い選択だ…
アナフィラキシーっていうのは、2回目かまれないとわからないんだぜ。
212 :
名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 17:38:15 ID:ksYWxf1C
>>210 ありがとうございます。この間ペットショップに行った時はアレルギーのような症状は出なかったです。あまりの可愛さに何分も見入ってしまいました。飼いたいなあ(;_;)
とりあえず、またペットショップに行ってみます!
>>211 そうみたいですね。。絶対に噛まれないようにする!・・・のは難しいかと思いますが、少しでもハムスターが快適に過ごすことができるように、気をつけます。
213 :
名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 19:29:09 ID:/xFCcXAc
ゴールデンを二週間前に飼い始めたのですが
以前飼っていたゴールデンはぜんぜん噛まなかったのに
今の子は手を近づけただけで噛んできます
餌を手であげることもできません
噛まれると確実に流血です
何か噛まれなくなる方法はないでしょうか
おとなしいはずなのに中には気性の荒い子もいるんですね
ほら、痛くない・・・。
ね?
ナウシカを見習えという事さね
ゴルはかなり痛そうだけどな…
217 :
名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:37:57 ID:/xFCcXAc
痛いというか
血がぽたぽた垂れます
反射的に手をひいてしまいます
触らなきゃいいじゃん
俺ゴル飼って三ヶ月だけど噛まれたら痛そうだし、向こうも触られたら嫌だろうから触ってない
219 :
名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 07:13:32 ID:YfNnxfwF
>>212 念のためにアレルギーテストをしてもらったほうがいいかも
大きくなったハムを飼ったときは最初のころ噛まれまくったけど
子供のハムを飼ったときは噛まれんかったな
すいません、質問しますのでどなたかアドバイスお願いいたします…
ゴールデンハムスターを飼いじめて、巣箱は裂いた新聞紙にしようと思ったのですが、直径何センチくらいで裂いたらいいでしょうか?細かすぎると喉につまらせたりして危ないと聞いたのですが……
あと、自分で巣作りするように、巣箱の外に新聞紙を置こうと思っているのですが、作ってくれるでしょうか?
222 :
名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 23:21:18 ID:VqBN626U
>>213 2、3日餌抜いてみ
水はちゃんとやっとけ
腹空いてたら手のりで餌食うぞ
ぼさっとしてると指は噛むがな
223 :
名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 01:09:10 ID:iAZuY0gB
ニューネーチャーランド使っている方いらっしゃいますか?
質問なんですが、
ジャンガリアンを買っています。
60cmの水槽で、最初の6ヶ月は床材に牧草と土(ニューネイチャーランど)を半分づつ使っていました(水槽の中央に仕切を置いてました)。
10日くらい前に牧草を無くして、全部土に替えたんですが、翌日から顔の毛が抜け始めてきました。
今では目と目の間の部分が、完全に皮膚が露出した状態です。
抜けているのは顔の部分だけです。
怪我とか肌荒れとかもなく、痛そうにしている様子もありません。
土の量は深さ15cmくらいで、穴を掘ってねぐらにしています。
穴掘りと何か関係あるのでしょうか?
詳しい方、教えていただけると幸いです。
ハムスターをペットホテルに預けたことのある人いますか?
お盆にどうしても実家(新幹線で3時間)に帰らないといけなくて…
連れてかえるのもストレスになりそうだし今から悩んでいます。
225 :
名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 12:54:47 ID:aU5/Dzt0
ハムエルがあずけてたな
>>224 ペットホテルって大体犬猫が対象だからスタッフもハムスターになれてなさそうだし、他の動物と一緒で落ち着かなさそう…。
滞在期間が短いなら、クーラーつけっぱなしで留守番。
長いなら、指定席取って座ってられるなら連れてったらいいんじゃないかな。
タオルとかで暗くして、温度変化に気をつけてあげれば大丈夫だと思う。
>>224 病院がやってるペットホテルだったら預けた事あるよ。
>>224です。
レスありがとうございます
滞在期間は4日ほどになりそうですが、やはりクーラーつけっぱなしで
出かけた方がハムもストレスがすくないですかね…
今からとても不安です。
家の近くに「ひ●ペット」というホテルもやっているペットショップがあるのですが
あまり評判をきいたことがなくて;
>>229 4日だとちょっと厳しいと思う
新鮮な水確保が難しいと思う
>>229 ケージが大きいなら、小さいキャリーとかに入れて連れていってあげたらどうかな。
結構安いし。
ttp://www.petyasan.com/photono/0088.html ↑こういうの
そんで実家に着いたら衣装ケースとかの深めなプラケースに入れてあげれば?
出来れば今のケージをたたんで持って行くのがオススメだけどね。
環境(ケージ等)が変わっても、動き回って床材に自分のニオイつけて勝手に落ち着くし。
片道3時間程度の移動なら、そんなに問題無いよ。
4日も留守にして、ケージ内の何かに足を引っかけて動けなくなったりとかの事故に遭ったら大変だから、
それだったら連れて行ってあげた方がいいと思う。
実家が猫飼ってる、とかの問題がもし有るならホテルかなー。
友達に預けるとかは、万が一何かあった場合に相手にも辛い思いをさせるので私はオススメしません。
232 :
229:2008/05/25(日) 23:33:14 ID:BC+uKM6O
>>232 臆病な子なら飼い主以外の手のにおいは怖がるだろうし、出来れば連れて行ってあげたいね。
まだ2ヶ月以上あるし、色々考えてベストな方法が見つかるといいね。
あと、タコツボはキャリーに入れると怪我の元だから、割れないようにして別にして持ってった方がいいと思う。
元々そのつもりだったらごめん。
>>232 ミニプチキャリーって凄いネーミングセンスだな。
英と仏のハーフw
235 :
キンブタ:2008/05/26(月) 22:04:30 ID:b5P3Zaxb
2月に5日間なら家あけたことある ぜんぜん平気だった。
水は ボトル二個つるして 餌はケージ一面貼り付けるくらい置いてった。
マウス ハム 含め 全部のペット 約200匹くらいみんな平気だった。
2.3日は仕事上しょっちゅう空けてる
236 :
名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 23:40:21 ID:TfozQPKx
237 :
名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 14:41:36 ID:leAff/eh
煙草吸ってる奴いるか?俺は吸ってる
空気清浄気2台フル稼動だからハムに影響はない
エアコンも除湿フル稼動だから2匹とも2年突破記念書き込み!
3月上旬に4泊5日の旅行に行ったことがある。
わんこはペットショップのホテルに預けたけど、ハムは預けなかった。
冬に3、4日空けたことあったけどさすがに心配だったよ、大丈夫だったけど。
>>229さんは真夏だから参考にならないだろうけど。
冬場はいいけど夏は水が心配だね。
もしも旅行中に給水ボトルがトラブって全て水がでちまう
給水ボトルは空に…床材はビッショリ…って事もある
昔学校から帰ってハム見たら、何故かお腹ビッショリでお出迎え…水を見たら空っぽだった…
朝に水換えて角度が悪かったか、ポタポタ全て落ちてしまったみたい
旅行中の時、しかも夏になったら…
恐ろしい…(´;ω;`)
>>229 ホテルもやっているペットショップとやらで説明を聞いたらどうかね?
近所なら直接行って話をするのがよい。
>>229です
皆さん色々なご意見ありがとうございます
まだ先のことなので、ペットショップにも足を運んで聞いてみたいと思います!
それと別の質問なのですが、暑くなってきたのでケージの上に保冷材を
置こうかなと思うのですが、巣箱の中に未だにキッチンのペーパーを沢山持ち込んで
フカフカで寝ています。こういうときはまだ暑いと感じていないのでしょうか?
カスタムラックスの鳥用をハムに与えてる人いる?
今ハム用のカスタムラックスをペレットに混ぜて与えてるんだけど、鳥用各種ブレンドのほうがヘルシーな感じなので気になってる
もし与えてる人いたら感想聞かせてください
>>242 うちの歴代ハム達は皆、夏の盛りでも巣材テンコ盛りにしてたよ
今飼ってるブルサファも、ここ数日は涼感プレートの上にキッチンペーパーかき集めて寝てる
クソ暑くても身体を何かに埋めてたいみたい
カスタムラックスはあげたことないけど、小鳥の餌はペレットと一緒に与えてる
クオリスのセキセイインコ若鳥用皮ムキってヤツ
ボレー粉だけ器用に残して全部お持ち帰りされる
自分のハムの餌事情だけど
ハムセレ20粒くらい+小鳥の餌(上のやつ)一つまみ+野菜(豆2、3粒。人参。葉もの)
で、時々いりことかドライパパイヤあげてて体重は45g前後をキープしてる
もうすぐ10ヶ月だけど換毛期以外は健康そのものだよ
うんこも理想的
246 :
名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 19:44:08 ID:H77be+Ja
すみません…
ハムスターを飼いたいと思っております。
できれば目黒、新宿、渋谷あたりで、
どなたかいいペットショップをご存じでしたら、
教えていただけませんでしょうか?
もしないようでしたら、山手線沿線や横浜くらいまででしたら行くことができるのですが…
よろしくお願いします。
247 :
243:2008/06/01(日) 17:51:06 ID:Ltda81x+
>>245 遅くなったけどレスありがとう
うちもメインペレットがハムセレなんで参考になりました
うちの近所のペットショップではカスタムラックスしか鳥用ブレンド餌が置いてないので、とりあえず文鳥ブレンドを購入して与えてみた
(ヘルシーでハムでも無難に食べやすそうなブレンドだったので文鳥をチョイスした)
ハム用カスタムラックスはヒマ種やナッツの含有量が多めなので、肥満回避にと毎度毎度の微調整が煩わしかったんだけど、鳥餌は楽だわ
与え始めてまだ2日だけど、食いつきは良好
めちゃめちゃ小さい粒でもキッチリと殻割って食べてるのを見て、ちょっと感動したw
248 :
名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 22:14:10 ID:OBhbBBNw
ハムの巣箱に裂いたティッシュを使ってるんだけど
頬袋に詰まって出なくなるコトがあって危ないと友人に言われました。
やっぱり危険なんでしょうか?茹でたニンジンを頬袋に入れたりしてるので心配です....
>>248 ティッシュは張りついて危ないと言う人もいるし大丈夫と言う人もいる。
最終的には自分の判断になるんじゃないかな。心配なら使わなければいい。
ティッシュと茹でたニンジンとの関係は?
250 :
名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 23:33:22 ID:OBhbBBNw
なるほど…ありがとうございます。勉強になりました
とりあえずは様子を見てみることにします。
柔らかいニンジンを入れた頬袋に、ティッシュを一緒に入れたら引っ付くかなぁ…と思ったからです。
ニンジンについては心配することないよ。
てか別に生のニンジンでもいいんじゃ?
253 :
名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 21:34:36 ID:g7CbXXgU
ハムスターの種類によって、臭い(体臭等)の強さ(キツさ)に差は有りますか?
一番臭いのキツイ種類ってなんでしょうか?
また、ゴールデンハムスターは体臭キツイ方ですか?
変な質問ですいません。
2階は落下の危険もあるし作らないほうが無難ですよね・・・?
>>253 ゴールデンはオスは臭くないけど、メスは発情周期にあわせて粘液を
定期的に出して、それがとても独特なニオイを発する。
手に付くと軽く鬱になるw
ハムスター自体は体臭なんてほとんどないよ。
臭いのは大抵おしっこで、これはこまめな掃除でなんとかなるから。
>>254 そうですね
>>246 まて、飼うのは構わないが責任もって飼えよ?
ちゃんと飼育法調べた?食わせちゃいけないもんとか判る?
温度管理できる?怪我をしないよう安全を考慮したりしてる?
勿論知識があっても実際飼ってみると色々教わる部分もあるけど
最低限必要な知識は持っておけよ?
それがちゃんとできてるのなら買いに行く資格があるよ
で、良いペットショップの話だったか
つい最近までちゃんと整備の行き届いた大きなショップが
あったんだがなぁ・・・・つぶれちまった
役に立てずすまんね
258 :
名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 18:40:02 ID:tRnm1CMW
すいません、質問なんですが、
ゴールデンハムスターと言うやつと、キンクマハムスターと言うやつは別の種類のハムスターでしょうか?
写真で見ると良く似ているので、同じ種類で呼びかたが違うだけなのか?と思ったのですが、
全然違う種類のハムスターなんですか?
>>258 どちらもゴールデンハムスターですよw
通常ショップでゴールデンハムスターと書いてる茶色と白色柄のハムがノーマル種で、
キンクマと書いてるのがゴールデンハムスターのキンクマカラーって事です
260 :
名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 19:14:29 ID:tRnm1CMW
>>259なるほど、スッキリしました。
有り難うございます。
さっきハムの餌を変えてたら赤ちゃんを発見!(巣箱から少し出てた)
慌てて雄と離したけど多分今日1日一緒に居たのか…
嬉しいけど気付かなかった自分に罪悪感です…
>>257 バカヤロウwwww俺はハムスター歴6年だぞwwww
ちゃんと皆責任もって飼ってるわww
まったくだ
>>263>>264 でも何もつけないでコメするとなんか印象悪いじゃん
それに俺はハムに愛されればそれで良いんだよ
それを信用してもらおうなんて思っちゃいないし、信用させる方法もない
ただの水掛け論になるだけだからこれ以上は言わんよ
↑ほらなんかシリアスっぽい
>>266 全くシリアスでもなんでもないよ
いい加減にしてくれ
>>267 いい加減にしてくれって・・・
先に俺に突っかかってきたのどっちだよ
普通にコメしただけなのに信用ならないとか馬鹿みたいなこと言われて
それに説明加えただけじゃん、わけわかんね
269 :
名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 02:03:45 ID:FJu1Gaxi
なんでハムは時々フリーズするのですか?
270 :
名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 02:51:51 ID:uua/p5BE
>>268 信用ならないとか以前に余計なお世話だと思う。
全く参考にならない答えしか用意できないのに
偉そうに先輩風吹かせて見ず知らずの顔も見えない相手に説教とは…
もしお前の言うところの「ちゃんと調べた」とやらを
していたとしたら、お前の発言は失礼そのもの。
先輩面した奴が突然疑うような口調で食ってかかり、
挙げ句質問には全く役に立たない答えしか書かないとは…
見てて滑稽だぞ。
>>670 先輩風吹かせるって実際そうでしょ
それに俺は買う前にキチンと用意はしてあるのかと聞いただけ
してなければすれば良いし、してあるのならしてあるよで済む話
「疑い」ではなく「確認」失礼でもなんでもない
質問には答えられずすまないと言ってるし、質問以外のレスをしては
ならないなんて掟は無い(まあ、質問の受け答えが主なスレだけど)
お前の解釈は余りにも的ハズレ
もう少し今までのレスを見直してちゃんと理解してから文章打てよ
お前こそ説教してる上失礼だって気付かないのかね?
見てて滑稽
>>269 ハムは超音波も聞こえるぐらい耳が良いからな
物音に反応して聞き耳立ててるか、ビックリして動けないのどっちかでしょ
安価を間違うだけで説得力が70%ぐらい落ちるのはなぜだろう
274 :
名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 11:56:54 ID:oobMQI3t
246です。
なんか…ごめんなさい。
飼育方法は、ネットなどで調べました。
あとハムちゃんを飼っている友人がいるので、彼女に話を聞いてみたりしています。
購入する場所についてなのですが、
デパートのハムスターは高いだけ、ホームセンターは管理がよくない、などという情報をどこかで読んでしまいまして、
それが本当なのか、
本当ならば何処の子をおうちの子にすればいいのだろうかと、
分からなくなってしまいまして…。
長時間移動はストレスが心配なので、
できましたら山手線沿線や横浜方面で、
お願い致します。
>>274 目黒で探してるなら大型店のコジ○は?
いまググッたら目黒に支店あるみたいだし
小動物取り扱いまでは分からんけどさ
うちは下町で天神様とコ○マ本店が近い地域在住だけど、なんだかんだで有名大型店は便利だよ
>>274 ハムは移動時間が短くてすむ範囲で店探しなよ。
乗り物に乗ってる時間じゃなく、玄関から玄関までの時間。
正確にいうとケージからケージまでの時間ね。
それに、電車やバスで30分かかるのと、
自家用車やタクシーで30分なのとは違うのわかるよね?
とにかくストレスの少ない交通手段で、短時間移動で行ける範囲の店をいくつか見つけて、
何回か通って管理の状態をみてきめればいいよ。
何をもっていい店かは個人によって違うから参考にならない。
あなたは実際に店回りしてみたの?
そういう努力もなしに他人から聞いて鵜呑みにしたり、
教えてもらって済ませるような人は、生き物飼うのに
向いてないんじゃないかと思われて当たり前だよ。
>>274 個人的な意見としては里親募集なんかも見てみるべきだと思う。
ペットショップに比べて愛情かけて育ててもらっている分、温厚な性格の子が多いし、
自宅周辺の人が見つかれば移動時間のストレスも軽減できるしね。
ショップで売られてる子は近親交配の可能性も捨て切れないし、病気の子と一緒に入ってる場合もある。
どんなに清潔で管理が行き届いているように見えても、餌がミックスフードのみっていう
知識のないショップがあることも否定できない。
278 :
名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 23:13:40 ID:ce9SXIRb
大きめのホームセンターで買ったけど問題無く生きてるぞ
そんなに神経質にならなくても良いと思う
>>274 私は近所で里親を探してる人をネットで調べて、
気に入った子をもらったよ。
近所だから、出張や帰省で留守にするときも預かってもらえる。
とってもいいと思います。
>>274 昨日ハンズでジャンガリアン買ってきた。
近くのハンズで取り扱ってないか調べてみたら?
それにしても,全く噛まない子だな。
ちょっと寂しいかも。
>>280 >昨日ハンズでジャンガリアン買ってきた。
ハンズは値段高くない?
282 :
名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 14:24:15 ID:v+q59jK4
うちで飼ってるキンクマを明日金網ゲージから衣装ケースに引っ越しさせるんでずか木屑ぢゃなく新聞紙でも代用できますか?
>>282 うちは新聞紙を使ってるよ。
2枚位を敷いてるかな。
汚れてもすぐに交換できるから、掃除が楽だ。
284 :
280:2008/06/11(水) 23:08:23 ID:T91tsmqB
>>281 見てたらあまりのかわいさに・・・
ちょうど一匹も飼っていなくて
そろそろまた買いたいなーっておもってたしね
今日も元気に回し車で走ってるよ
ネットで調べたのですがゆで卵って白身も黄身も食べれるんでしょうか?
白身のみと書いてるとこや黄身はたんぱく質補給できるからいいとか書いてて・・・。
>>285 どちらも与えられるけど、白身だけにしておいたほうがいいかも。
黄身はカロリー高いし(白身の約7倍)、白身に比べてそれほど高たんぱくという
わけでもない。
287 :
名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 11:59:23 ID:rpWdtXF+
>>285 頬袋にへ張り付く食品は炎症の原因になりやすいからじゃね
漏れは白身だけ食わせてるよ
288 :
名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 18:54:52 ID:/iLPUzqh
質問があります
サイレントホイールを付属の台につけて置いています
ハムに押されたりして位置がずれてしまうのですが
ガムテープや両面テープでケージに貼付ければよいですか?
また他にうごかない方法はありますか?
わかる方がいましたら教えてください
ちなみにさくや天井には付けれないです
>>288 私は衣装ケースだから、穴を開けてビニール針がねで
留めました。それでもガタつくので、台を透明テープで
床に貼り付けていますよ。
ランナー部分は外して洗えるのでこれで良かったのですが、
サイレントホイールはどうなのかな。
参考にならずにごめんなさい。
246です。
みなさま、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
仕事の合間に、ペットショップめぐりをしています。
キンクマさんとプディングさんがいいなぁと思いつつ、
明日もいくつかお店を回ってきます。
ありがとうございました。
291 :
名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 22:59:24 ID:tv0kdBtW
それよりも鳥の声がウルサイのが気になった。
293 :
名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 18:06:49 ID:p06o+nJY
背中がかゆいのかな
生後3日目の今朝、母子共に巣箱から出てきてチップに穴を掘って育ててるようなのですが、どうにか巣箱に戻す方法はないでしょうか?
穴を掘った場所が水飲みボトルと餌置き場の近くなので、交換する時に何かあると怖いです。
295 :
名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 01:24:54 ID:dMAVK+BP
水飲みボトルと餌入れを違う場所にしたらダメなんですか?
>>289 ありがとうございます。
なるほど、穴を開けて固定ですか。
それもよさそうですね。
サイレントホイールもはずせます。
試してみます!
295さんへ
294です
とりあえず巣箱寄りに餌置き場を変えてみました。
まだ巣箱の外ですが、目のつきにくい所に穴を掘ってくれたのでこれで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
ケージに上から手を入れると二足歩行しながらどこまでもどこまでも指を追いかけてくる。
かわいいんだけどあまりに謎な行動。
指にエサの匂いがついてなくても必ずやる。
これってなぜなんでしょう。
考えられる原因はありますか?
299 :
名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 11:07:05 ID:2JVTlQUZ
>>298 なぜ逃げるのかな?
指を動かさなければ答えは出るはず。
さっき帰ってきたらジャンガリアンの右後ろ脚から血が出てたんだか…
回し車は隙間が無いし怪我の原因が全く分からない
骨折も多分無いと思うんだけど…
足に怪我したら歩き方っておかしくなるもの?
その怪我した足を使わずに歩いてる
追記
足の先が倍くらいに膨れてて、その足を浮かせてるみたいです
そりゃ痛いからでしょう
病院に連れていきなされ
やっぱ病院連れて行くべきですか
もう飼い始めてから軽く2年は経つんで放っといても治ってくれるなら
それが一番良いのですが…このまま死んじゃったりしたら嫌だな
それよりもハムスター診てくれる動物病院なんてどこにあるのやら
頼むから、自分の都合だけじゃなくて
ハムのことも少しは考えてやってくれ。
2年も飼ってるというわりに愛情が感じられないんだが・・・
305 :
名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 02:56:12 ID:wFC+mDqU
203
306 :
名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 03:27:08 ID:l4m4p9p9
キンタマって本名ですか?
ペットショップにそう記入してありました
間違えました キンクマでした ってか?
308 :
名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 03:34:40 ID:35nGkY3v
キンクマはただのカラーの名称。本名というか、種名がゴールデンハムスター。
309 :
名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 03:44:08 ID:MGEBBY4l
>>308 誰もキンクマについての質問などしてないが?
310 :
名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 04:21:33 ID:QbX5gzaL
皆さんにお聞きしたいのですが…
昨夜からうちのジャンガリアン♀(4月28日生まれをペットショップで購入して一週間)が、くしゃみをしていて……
心配で今様子を見に行ったら鼻もスンスンいってます。
今日、朝一番で病院に連れて行こうと思うのですが、大体いくらくらい診療費はかかるものでしょうか?
よろしくお願いします…!
311 :
名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 04:32:28 ID:YS8TATVK
>>310 病院によってピンキリだけど
諭吉一人連れて行けば確実に足りる
数年前、某県の病院に初診で行ったとき
諭吉さん一人連れて行って、帰りは野口さん一人だけだった。
油断はできない。
314 :
名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:11:17 ID:GMneX5Mx
試供品のウサギの餌もらったんだけど食べるかな
アルファルファベースだから食べなくもなさそう…
おやつ程度にならあげても大丈夫ですよね?
315 :
名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 00:23:45 ID:7R/zXuCA
>>314 ひょっとして赤いパッケージのプレミアムなんとかってやつ?
>>313 すんばらしい!!
IDまでもが完璧ではないが
へこんでいる…
317 :
名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 02:31:29 ID:u76QqbdX
>>315 そうそう、それです。
ためしにちょっと主食に混ぜてみたんですが、可もなく不可もなく。
すごく食いつくわけでもないけど、残すわけでもない。
特にどうってことはありませんでした
318 :
名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 19:11:30 ID:zFSELuL9
質問です
今ハムスターを飼ってるのですが
脱走しまして、探して見つかったんですが
どうやら壁の中でカリカリと音が聞こえるので、壁の中にいるようです。
借りてるところだから無闇に穴とかあけれないし、どこから入ったのかも謎です。
どうしたらいいんでしょうか?
か べ の な か に い る
というのは冗談だが
どこかに入った場所があるはずだ。
大家や管理会社と相談しる!!
320 :
名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 20:49:21 ID:D0r0d2XH
ちっちゃい穴から入ってるなら穴を大きくするしかないだろう
それかネズミ捕り機を買ってくる
>>314 ハムようフードを買いに言ったらなかった代用品でウサフード買った
けどみんな普通に食べてる
ただ 緑色のフード食べたら ウンチが真っ黒クロになった
鳥の餌食べたら ウンチは茶色
すみませんお願いします
うちのハムスター二匹が喧嘩して、別々のかごに移したんです。
その日から片方のハムが明らかにおかしくなって、
ぐったりして歩き方もゆっくりだし、片目だけずっと閉じっぱなしでなんです。
ハムに詳しい知り合いは、そいつはもう死ぬとか言ってるんですが、
諦めたくないんです。
飼い主が姉だから私も病院には連れ出せなかったし、
この時間には病院やってないからどうする事もできなくて、
どうすればいいでしょう。
口元が腫れてるみたいです。
322 :
名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 01:20:24 ID:1gOtm+YG
朝一で病院へ連れて行ってあげて下さい。
>>321 矛盾だらけで釣りとしか思えないのですが、いちおうレス。
どうすればいいのかはアナタも分かっているじゃないですか。
なるべく早く病院に連れて行くことです。
調べればこの時間にやっている病院も見つかりますよ。
「飼い主が姉だから連れ出せない」というのなら、
ここで相談する前にお姉さんと話し合うべきでしょう。
324 :
名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 01:39:11 ID:1gOtm+YG
ちなみに「その日から」って、いつから放置してるんですか?
飼いはじめて半年ほどになるイエロージャンガリアンですが
ケージの金網の部分を噛るクセがついてしまいました
金網の白い塗料が噛る度に剥がれてきており
体に悪そうなのでやめさせたいのですが
どうすれば良いでしょうか?
>>325 金網かじるのはまず治らないと思うよ〜。
あまりかじると不正咬合というのになってしまう場合もあるので、
気をつけてあげて下さい。
うちも最近プラの飼育ケース+バーベキュー網(蓋代わり)に変えた。
これから暑くなるから水槽系は抵抗あったんだけど、
かじる音が不快な金属音に変わり始めて深刻に。
水槽+クーラーでハムの病気と自分の不快感が回避出来るなら、その方がいいと思った。
327 :
名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 16:53:41 ID:EqaTUaUG
生まれて1ヶ月のパールホワイトを買ったのですが、まだ子供ですか?なつきますかね?
>>327 まだ子供だよ。2ヶ月くらいで大人になる。
うまくやれば手にのって餌たべたりするよ。
個体差や扱い方の問題がでかいと思う。
うちは1ヶ月の子を2匹かってきたけど
どちらも手にのるようになったよ。
なつくというよりも、餌がほしいから乗るだけだけどね。
手にのったあとも、また、すぐに逃げようとするよ。
329 :
名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 18:17:30 ID:EqaTUaUG
>>328 子供ですか!手のりはかわいいですね!ありがとうございます!
大学生で都心にひとり暮らしなもんで、夏の暑さが心配です、ハムは暑さに弱い?やはりみなさん対策(保冷剤、ミニ扇風機)など使っているのでしょうか?
まるっきり初心者なもんですみません。
330 :
名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:59:48 ID:EqaTUaUG
もひとつ失礼します。
雄のほうがいいのでしょうか?
>>329 エアコンがあった方がいいです。
扇風機は当てないでください。
ハムスターは汗をかかないので、風を送って気化熱を奪う方法は使えません。
また、風が当たるのを嫌がるので、普通にイヤガラセになります。
クーラーで気温自体を下げてください。
>>330については、質問の意味が分かりません。
飼い方を調べてから飼ってください。
332 :
名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 22:19:56 ID:juEtV/Bw
ハムスターを机の中で飼ってたら
次々と死ぬんですが・・机の仕様に何か問題でもあるんでしょうか?
普通のゲージに入れてたハムは3年も生きたのに・・
>>332 釣りやるなら「ゲージ」と「ケージ」の区別くらい
ちゃんと付けろよ
334 :
名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 22:57:31 ID:juEtV/Bw
>>333 釣りじゃなくてマジ
木製の机なんだけど、不備な点がわからないんだよね
寒いわけでもないし
>>334 木製の机といっても、薬品けっこう使われてるし、
木の種類にもよるしなあ、内部の温度は?密閉度は?
ストレスがたまるとかもあるかもね。
336 :
名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:44:15 ID:NP8MkROy
3日前からキンクマ♀2匹を同じ店の同じケージから買ったんですが、お互いに噛みついるようなので、
今は、隔離してますが、相性が悪いのか、ストレスなのか、縄張り争いなのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
>>336 ゴールデンハムスターは複数飼育できないよ。
ちゃんと一匹ずつケージに入れて飼え。
338 :
名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 16:56:20 ID:NP8MkROy
337
ありがとうございます。
最近考えてるのだが、ハムスターを飼う資格(条件?)はどんなものがあるだろう…
中学生くらいの子供が飼うには厳しいかな?
>>339 温度管理とかエサの与え方など把握して、
しっかり管理できる子なら中学生でも大丈夫と思うけど、
ただし金銭的に余裕があるか、病気のとき病院に連れて行けるか、
親が夏や冬のエアコン対策などを許してくれるかが問題と思う。
341 :
名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 13:45:25 ID:bVoPWTN9
おれ大学生(慶應W)で一人暮らしでハムタソ飼ってるよー。エアコン代はちょっとつらいけどかわいーから癒されるし!
342 :
名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 14:14:04 ID:/N8Hs0TC
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ
ハムの背中に食紅とかつけたら、どの位で消えたか経験ある人いませんか?
つけないでください
345 :
名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 11:32:10 ID:hhOuZ0II
ハムが臭い…
部屋中に匂いが籠ってて吐きそう
これはどうにもならないのだろうか
346 :
名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 14:15:09 ID:0wZaOkAi
>>345 掃除ちゃんとしてんのか?
ちゃんとしてたらぜんぜん臭くないぞ。
後、消臭効果のあるグッズとかは使ってないのか?
してます
けど掃除して一時間くらいでもう既にハムの匂いがすげえ
消臭系…試してみます
ペットショップで生態高くなってるね=。
えさ代高騰するしもう飼えないかも・・。
349 :
名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 19:17:58 ID:xZwJRl7A
サイレントホイールを使っているのですが、
ホイール自体の音はとても静かなんですが
ケージ自体が振動して音がうるさいです
ケージの振動を抑える方法はないでしょうか
現在は、台につけています、その台をテープでケージの床に固定しています
以前は金網にホイールをつけていましたが今よりひどかったです
ケージを替える以外になにかいい案はありませんか
また、もしケージをかえるならお勧めはありますか
ちなみに今は鳥カゴみたいな奴です
350 :
名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 19:20:21 ID:zrFqx5Ia
僕は解決法をしっていました
351 :
名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 19:29:51 ID:uvjeH2ZZ
あたし安く売るのになぁ
上に漬物石を乗せる
>>349 台の下にクッションになりそうなものを敷く。
前にコルク敷いてる人見たよ。
かじる子だったら、台とピッタリサイズに切るとか、噛まれない工夫を。
金網ケージは音響きそうだね。
ガラス水槽が一番うるさくなさそう。
お金かかってもいいなら、ケースバイケースとかの爬虫類ケージが一番お勧めかな。
次点が普通のガラス水槽。
衣装ケースとか大きめのプラケースは軽いし扱いやす
354 :
353:2008/07/03(木) 22:17:37 ID:aTayZ8F4
途中で切れてる…。
プラケースや衣装ケースは軽くて扱いやすいけど、防音的にはガラスに負けそう。
うちは衣装ケースで17cmホイール、ジャンガリアンを飼ってるけど、そんなに音しないよ。
ゴールデンだったら音大きそうだね。
水槽でゴル,サイレントを台で立ててますが
めちゃくちゃうるさいです…
ハムが起きてる間、私も起きてるので
平気ですがあんまりにも騒音なので
セロテープで固定しました。ガッチリと。
静かです。ハムの爪がしゃかしゃか聞こえるくらい
プラケースは90度じゃないので
とめにくいかもですね;
あと台を使ってる方は後ろの高さを調整する時
なるべく下につけた方が安定して揺れが弱くなります。
って当たり前な事すみませ〜ん
うちはガムテで床とくっつけたらよけいうるさかったから
床材をたっぷりしいてその上においてる
クッションになって音がしない
ハムがホイール動かしてたら戻さなきゃだけど
ベムスターを飼って一週間が警官したので猿わたしで草野与えてみました
まだなついていない額で指にハムスターをカブっと噛まれまーしーたしろ…
一週間邪魔だ!馴れ馴れしいんですよね
もう少し要するにを見て蒸れて来てから草野を猿わたしで与えて三田村方がいいんですよね?
日本語大丈夫?^p^
1000なら野生のハムスターを探す旅にでる!!!!!!!
>>357 誤変換や誤入力をそのままにするのを文字化けとは言わない
361 :
名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 18:42:59 ID:Dk3/x4Jw
室温と湿度どっちを優先した方が良い?
急な質問で申し訳ない。
自分の不注意でハムスター入りのゲージが落っことしてしまい
ハムスターが落下してしまった。
ハムスターは動かないが心臓はかろうじて動います。
生死の確認がしたいので、大至急誰か方法を教えてください
>>362 至急獣医へ
それ以外に方法はないと思え
>>361 両方大事。
強いて言うなら適温湿度高>温度高適湿。
一時的にでも温度が高いと熱中症になるけど、一時的に湿度が高いのは不快なだけで大丈夫だとは思う。
ただそれがずっと続くとなると、何かしら問題は出てきそう。
人間でも、湿度高いところにずっといるとストレス溜まるし病気になりやすいと思うよ。
365 :
名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 20:51:40 ID:sMJAGu0W
生死の境は心臓マッサージ
366 :
名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 23:30:43 ID:tfSoSqdD
>>362 ほっとけば?病院行くとかなり金かかるよ
367 :
名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 09:00:16 ID:k4TDVoMQ
そうそうほっといたほうがいい、病院はかなり高いし
死んだらそれが運命と割り切ったらいい、小動物がぽっくりいくなんてよくあるんだから。
自分のハムは両目が開かなくなった事あったんだけど、普通に人間の使う眼薬つかったら治ったし
368 :
名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 11:33:21 ID:NgXc9tM4
買ってきて1週間くらいのパールドワーフが、なんかプップ咳き込んでるようで、鼻息が荒い様子。
ときどき、ピクピクとヒャックリしてるみたいな仕草をしています。
大人しくて、あまり巣箱から出てこないし、食欲も無い感じです。
床材はパインチップを使っているので、これはそのアレルギー症状なんでしょうか?
怪しいと思うなら、別の床材に交換してみては?
>>368 まず床材をキッチンペーパーなどに変えてみて。
エアコンの温度はどう? 今までいた所と違う環境になると、
体調を崩したり、飼育書では適温のはずなのに風邪引くこともあるよ・・。
371 :
名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 17:44:00 ID:7NYSP327
猫のトイレ砂はハムスターの代用できますか?
木製のとかおからのとかありますが…
372 :
はぁ?:2008/07/05(土) 17:53:02 ID:aoW8DrY5
ハムスターは動かないが心臓はかろうじて動います。
生死の確認がしたい
374 :
名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 18:26:29 ID:Dghn3//o
うちネコ砂つかってると いろんなもの使いまくって結局匂いがましなのが猫砂
>>372いいかげん病院連れてけよ したら生死の確認とれるじゃん
ってかハム動かないってじてんでアウトじゃん
375 :
372:2008/07/05(土) 18:30:40 ID:aoW8DrY5
心臓はかろうじて動います=生きてるって事
じゃなくて、
脳死の確認のがしたい? ちゅー事かな。
376 :
名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 20:45:06 ID:iGcJibJM
>>372 至急電気ショックを!
スタンガンでGO
377 :
名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 22:47:18 ID:7OZ4fnnk
みんな夜もエアコンつけてる?イン首都圏
うちも首都圏だが真夜中はつけてない。
朝方にふと起きたときつけるよ。
てか床材替えるの二週間に一回なんだが少ないかな?一週間に一回食器類を消毒してるんだが。
うちは正午回ってから付けてる
380 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/06(日) 09:23:03 ID:OiSkhUJj
ボリボリアンハムスター
381 :
名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 14:46:14 ID:w3uLlVC6
エアコンつけないでペットボトル凍らせてたけど、さすがにこれからはむりだな
>>378 消毒は何でやってるんですか?
382 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/06(日) 14:52:33 ID:OiSkhUJj
バシャバシャ濯ぐんだぜ!!!
383 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/06(日) 14:53:52 ID:OiSkhUJj
流水でバシャバシャ濯ぐだけで超無菌状態にまで戻すことが可能だという話をアルツハイマーの爺さんに聞いたことがあるがもちろん嘘だと思うぜ!!!
384 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/06(日) 14:58:31 ID:OiSkhUJj
4年前にゲロまみれの酔っ払いがハムスターを自力で超無菌状態にしたと自慢してたぜ!!!
>>378 人間と一緒でハムもエアコン付けたり消したりされると
気温の変化に体が付いていけなくなってハムが余計に体力使って弱るかもしれないよ
冬のドアの開け閉めでもハムは弱るから玄関のドアの前でハムを飼うのはダメなわけだし
>>381 それって一時的には涼しいと思うけど
ハムの嫌いな湿気や水滴が大量に出るから良くないんじゃないの?
387 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/07(月) 11:42:08 ID:Zq78Ibvf
黙らっしゃーい!!!
>>377 除湿をつけっぱ
だいたい23〜25℃を保ってる
寝るとき寒い・・・
>>388 もうちょっと上げてもいいんでない?
夜間は切っちゃってもいいと思うけど
390 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/07(月) 20:49:56 ID:Zq78Ibvf
そんな事をしたら内側からエクスプロージョンするぜ!!!
391 :
名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 21:13:40 ID:MDkrU56s
マムーがんばれ!!応援するぞ!
392 :
名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 22:37:11 ID:q40ZEbPH
噛みグセどうすりゃ治るかなー??生後1ヶ月で家きて3日です!毎日5分くらい触っちゃってるけどそれはやはりダメかね〜?
そりゃダメだろ。
噛み癖が治るかどうかというより、今まさに噛み癖がつくような行為を繰り返してるようなもんだ。
スキンシップは様子を見ながらだ。
>>392 もう手がトラウマになっちゃったのかもね。
手が怖いものと思い込んじゃったら一生噛み続ける。
一度トラウマになっちゃうとなかなか忘れないから、もう一生触らないくらいのつもりで最低限の世話だけしてみ。
無理にコミュニケーションを取ろうとせず、観賞用の熱帯魚飼ってるつもりで、世話だけな。
それで手が怖くないってわかってくれたら噛まなくなる。
395 :
名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 23:13:53 ID:pZrxvN1v
緊急質問です
30分ほど前にウチの勝手口付近にどこからかハムスターが侵入してきて
ゴミ袋漁ってたのでとりあえず捕獲しました
ネズミではなく明らかにハムスターです
カゴとかないので空き箱に空気穴明けてリンゴ入れて確保してますが
この先どうすればよいのでしょう?助言ください
>>395 箱はすぐにやぶられます。
衣装ケースなどに入れるのが吉。
使ってないゴミ箱とかね。
じゃないとすぐ逃げられるよ。
リンゴもいいけどキャベツとか葉ものたべるよ。
たまねぎはあげないでね。
飼う気あるならアドバイスするけど。
飼う気はありますか?
>>395 自分で飼うか里親を探すか。
いずれにしても、まず動物病院に連れて行くべき。病気の可能性があるので。
自治体によっては治療費免除や負担の制度有り。
病院で経緯を話せば今後のアドバイスもしてもらえる。
>>395 空き箱がどれくらいの大きさかわからんけど、狭すぎるのもよくないので
みかん箱くらいのダンボールがあったらそれに移動。
衣装ケースがあるならそれの方がなおよし。
高さが30cmくらいあったら上が開いててもめったに逃げないよ。
リンゴもいいけど糖分が高いので、キャベツやキュウリがあるならあげてみて。
隠れる物がないと落ち着かないので、小さい空き箱(ティッシュや牛乳パック)で簡易巣箱を作ってあげて。
キッチンペーパーを裂いて与えると喜ぶよ。
暑さに弱いので、出来たらエアコンで30度以上にならないように管理を。
多分逃げハムだと思うから、近所に貼り紙したら飼い主が引き取りにくると思う。
おまえら、釣られすぎw
400 :
395:2008/07/08(火) 23:33:20 ID:pZrxvN1v
>>396-
>>398 えっと飼う気はまだわかりません
多分近所の家から逃げ出したと思うのでまず明日聞いてまわるつもりです
飼い主が見つからなかったら…家族と相談して決めるでしょう
とりあえず今晩は死なさないように逃げ出さないようにしないとしか考えてないです
皆様ご助言ありがとうございました
>>399 釣りじゃなくマジだってば…
だからあせってんのw
>>400 それは、スマンこ。
・紙類以外の食い破られないものにいれて脱走されないようにする。
・何かエサを上げる。
・お水も忘れずに。水分多い野菜あげるなら不要かも。
・むやみに触ったり脅かしたりしない。
・できれば静かな場所に置く。夜行性なので夜がさがさうるさいかも。
脱走かもしれないけど、場合によっては捨てられたのかも・・・(´・ω・`)
昔、ある団地で、ゲージだかケージが捨てられていた。もしやと思い戻って中を見ると、小さなジャンノーマルが亡くなっていたよ。
巣箱の中のおがくずの中で丸くなっていたな。
はじめてだった。ハムの遺体を見たのは。
最近うちのジャンが食欲が落ちてるみたい。
温度管理がちゃんと出来てないのか…
病気の疑いはありますか?
>>404 自主的にダイエット始めただけだと思う。人間もときどきダイエットやるっしょ。
406 :
名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:41:55 ID:3fOBJtJ9
近所にクルミの木があるんですが、実が膨らんで来ています。
ハムスターにあげたいんですが、どうすればあげられるくらいになりますか?
>>406 あなたが窃盗罪で逮捕されても構わないという段階になったらあげても大丈夫だと思います。
質問があります。今ハムスターセレクションをあげてるんですが
一日に一回何粒ぐらいあげれば良いでしょうか?
>>407 許可はもうとってあります。(とりたいならとっても構わないといわれました)
取り頃がわからないのですが…
>>408 そんなことも知らないで飼っているとすぐ死んじゃうよ。
>>409 スレ違いじゃないですかね。クルミスレに行って聞いたほうが詳しい人いると思いますよ。
ハム飼いで木からクルミとっている人少なそうだし。
教えてもらえませんか?
クルミスレって…。なんだ、馬鹿の冷やかしか。
414 :
名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:47:01 ID:pVF6BgsC
>>411 ハムスターの種類や大きさすら
書いていないのにどうやって教えろというんだ
馬鹿の質問には誰も答えられないっていうことだろ
前にハムセレ3粒あげて餓死させた奴がいなかったっけ。
>>413 馬鹿はおまえだよ。お薦めのサイトは見たか?
園芸板に単独スレではないけどクルミに関するスレあるよ。
ちゃんと探せよ。
クルミって落ちたのを拾うのが一番いいのでは?
実が熟したってことだから。リスだってそうしてるし。
420 :
名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 02:40:09 ID:tJ07gWfd
>>409 許可とってあるなら、その胡桃の持ち主に聞けば良いんじゃないの?
ROMってたらたくさんのレス…ありがとうございます。
クルミの持ち主、というのもクルミがなっているのが
大学構内でして、事務の方に聞いたら取ってもいいが
クルミについてはよく知らないとのことで、質問させていただきました。
クルミスレがあるのは知りませんでした。検索してみます。
落ちたものをあげるのは、虫とか何かがついてそうで怖いので考えてませんでした。
栗みたいに熟したらパカッと開いてくれるんでしょうか…
うちは都内だけど、5月からエアコン24時間つけっぱだよ。
除湿で25度にしてる。
ハム温度計は24〜27度くらい。
ハムには暑いかもしれんが野良寝しない温度だし、
これ以上下げると人間が寒いから、これくらいで我慢してもらってるよ。
エアコンが1番楽で、ハムも人間も快適だよ。
423 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/10(木) 06:57:50 ID:2tt/cScP
エクスプロージョンしながら広がっていくんだぜ!!!
424 :
名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 10:38:13 ID:Wme+GeXp
>>422 うちも。
ハムの適温が22〜25度と聞いてエアコン調節したんだけど、やっぱり夏場の人間には寒いよね?
エアコン1日中つけっぱなしだから思ったより飼育コスト高そうだなとオモタ。
426 :
名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 11:51:19 ID:Wme+GeXp
>>425 こんなんじゃなくてアルミプレートは考えたけど、
室温自体が適温な方がストレス少ないかなと思ってさ。
>>426 じゃあ、高いエアコン使い続けるしかないね。
うむ。かわいいから飼育コストが少々高くても許す。
買ってきてまだ2,3日なんだけど、一向に回し車で遊ぶ気配がない。たまにちょっと転がるだけ。
食欲もあるし水も飲んでるけどこんなもん?
>>429 ハムスターセレクションの数はわかったのか?
431 :
名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 14:49:36 ID:Wme+GeXp
>>430 ハムスターセレクションはあげてません。ハトの配合飼料。
巣に持って帰るので正確な量もいまいち……。ただいつも何か食ってるので
食欲はあると思う。水もたまに飲んでるし。
というかハムスターセレクションの存在を今知った。このスレ的にお勧めですか?
432 :
名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 15:23:17 ID:suBJT13F
都内室温35℃以上だけど、エアコンなしでも元気だぞ。
対策は3mm厚のアルミ板と小鳥容器で水を大量に飲めるようにしてること。
433 :
名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 15:30:03 ID:suBJT13F
>>408 ニッパイのなら2個って箱に書いてない?。
ハムスターは食べる量を自分で調整できるから
エサは多めに入れておくのが基本。
>>432 それ元気なんじゃなくて逃げ出したがっているだけだと思うよ。
436 :
名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 00:41:51 ID:1y1b6RwG
回し車と言えばサイレントホイール
ペレットと言えばハムスターセレクション
と言われるくらい
>432
都内某所、マンションの7F。 飼育室:寝室(エアコンOFF)
風通しが良いので、窓を少し空けておくだけで、特に対策なし
体調を崩した個体(今まで6匹)は無し、皆、元気だったぞ〜
>>436 ありがとうございます。
餌はもう買ってしまったのですが、
うちのはなかなか回し車で遊ばないので、サイレントホイール買って見ます。
>>438 サイレントホイールは静かなだけだよ。回し車嫌いな子が好きになるわけじゃない。
440 :
538:2008/07/11(金) 10:08:17 ID:B0pPDzev
>>439 む、そうですか。というか回し車が嫌いな子って普通にいるんですか?うちのもそれっぽいんですが。
>>441 > む、そうですか。
む、なんか偉そうだな。
>>442 > 体長と体重明記しないと誰も回答できないと思うよ。
今測ったら、体長約8cm、体重31.0gです。もらってきたばかりなのでまだ大きくなるかと。
体重測ってたら手にウンコされた。でもかわいい。
> います。
そういうもんなんですねー。病気とかじゃなくて良かった。
今の回し車が少しガタガタするので、一応サイレントホイールに変えてみようと思います。
ありがとうございました。
>>443 他意はないです。お気に障ったらごめんなさい。
>>440 ジャンガリアンならゴールデン用の17cmがいいと思う。
成長したら軸に背中当たるし、仰け反ってて可哀想。
回せるならその上の21cmでもおk。
なるべく大きいの選んであげて。
>>446 参考にします!とりあえず17cm買ってみようと思います。ありがとう。
網かごに取り付けたいのですが、STってやつを買えばいいですかね?
ググった。STはワイヤーケージ用みたいですね。これの17cmを買おうと思います。
お騒がせしました。
>>447 む、もう手遅れかもしれないが、そのサイズ(体長8cm)では、17センチは大きすぎると思うよ。
たしかに、成長すれば小さいのでは窮屈になるけど、体長に見合わないデカイのは回しにくいしハムの体にも良くないと聞いてますよ。
ちなみに、私は、サイレントホイールは、12センチ、17センチ、21センチ全て持っています。
実際、でかすぎると回しにくそうだし、スピードがついたとき遠心力でブレーキがききにくくホイールの外に放り出される危険が大きくなります。
金に余力があれば、12センチから買って、成長したら買い換えるほうがいいですよ。
>>445 む、気に障ってないです。ツボにはまっただけです。
>>449 > む、気に障ってないです。ツボにはまっただけです。
む、それは良かったです。
452 :
名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 15:51:57 ID:up+M61/m
チーっと威嚇してくるんだが、嫌われたかな?
みんな餌どんくらいあげてる?
上のほうでクルミの話があったけど、
実が自然に落ちて、地面で自然に外側(実の部分)が黒く腐って?から、
出てきた種(かたい殻の丸いヤツね)なら食べごろらしいよ。
その頃食べてごらん、おいしかったよ。
454 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 01:45:06 ID:QIItFuvD
手入れただけですごい噛んでくる、、、アドバイスたのむ!
455 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 02:18:33 ID:1Ce5sZBP
>>454 掃除は公を外に出して行いましょう
公は縄張り意識が強いので敵だと思って攻撃しますし、いじられた所は確認に行きます
慣れたら噛まなくなるかもですけど
456 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 02:25:15 ID:1Ce5sZBP
>>406 このスレ見て漏れもやってみた(餌用のやつ)
リスみたいにはいかないね
歯が立たなくてかじるのやめちゃった
457 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 03:20:54 ID:QIItFuvD
>>455 レスありがとうございます!
ぴぃーと鳴いて噛り付いてきます一気に恐くなりました。ストレスたまらないようにすればいいですかね?
ゴールデンを飼いはじめました。床材はチップを用意したのですが、
この季節でもたっぷり敷いてあげたほうがいいのでしょうか?
>>458 ゴル自身の自由が利くようにたっぷり敷いてやれ
後は好きにするから
もぐらなけりゃ暑すぎるって事は無いし気にするな
460 :
458:2008/07/12(土) 09:59:28 ID:Xa8lF604
>459
ああなるほど、好きにするんですね。
安心しました、ありがとうございました。
461 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/12(土) 10:27:40 ID:CGRTW/0s
しゃーい!!!
462 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 10:33:17 ID:CsxWcxmL
私は今の時期はワラをじゅうたん程度に薄く敷いてる
冬はこんもりいれるけど。
一生懸命ワラをよけてプラスチックの部分で寝てるよ
>>454 普通だろ
そういう性格の子だってこともあるだろうし
>>455 何故いきなり掃除の話に?
464 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:22:37 ID:0Rnyry8W
でた!♪ マムータス
465 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 21:12:01 ID:xnnnFW6J
うちのハムスター2.5歳くらいが下痢を一昨日くらいからしています。
お尻がぬれて汚れています。
下っ腹もはっているようです・・・。
病院に連れて行ったほうがよいでしょうか?
466 :
…:2008/07/12(土) 22:28:07 ID:gJvGhRms
もちろん、連れていったほうがいいと思います。
ちょっと緩いとかでも行ったほうが良いのに、お尻が汚れるくらいなんて、たぶん命に関わるんじゃないでしょうか?
巣箱の外で倒れたように寝てるから死んだんじゃないかと不安になる
468 :
名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 22:51:33 ID:xnnnFW6J
>>466 ありがとうございます。
朝市で言ってきます。
どのような診察をしてくれるかわかります?
いくらぐらい持っていけばいいんだろうか・・・
469 :
…:2008/07/13(日) 00:53:59 ID:BaTVPtMI
466です。
寄生虫とかなら、駆虫しなきゃいけないだろうし、回腸炎なら抗生剤の投与とか…
下痢で脱水が進んでたら、まず補液が必要かと。
下痢の原因は様々考えられるでしょうが、ひどい下痢が2〜3日続くと命にかかわると聞きました。
病院はかかりつけがありますか?
なければ慎重に(と言っても日曜だから選択肢は少ないと思いますが…)探して下さい。
へたにハムスターの扱いに慣れていない病院に連れていくと、診察のショックで死にいたることもあります。
病院に電話して『診れます』と言われても、実際に連れていくと、全然扱いがなってなかった…なんてこともあるので、『エキゾチック 動物病院』』で調べるといいかと思います。
もい連れていった病院であんまるにも手荒に扱われたら(そんなつもりはないんでしょうが、不慣れでそうなっている等)、勇気を出して、『ストレスでショックを起こすって聞いた』と言ってあげて下さい。
飼い主さんが、守ってあげなきゃ。
元気になったら、信頼できるかかりつけ病院を探してあげて下さいね。
470 :
名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 02:58:24 ID:/hTrNXoM
日本一億人総評論家時代。
ジャンガリアン♂を飼い始めて2日目なんですが、
夕方頃にケージ内のハムスターを見ていると片足がもう一方の足の倍ほど腫れていました。
午前中にケージの外に出していたときには腫れていなかったので心配です。
ケージのタイプは2階建てです。動物病院に連れて行こうと思うのですが、
親は「捻挫だろうからそのままにしなさい」といいます。
とても心配です。
素人目で骨折か捻挫かを判断することはできるでしょうか?
できるとしたらどうすればいいですか?
473 :
名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 20:43:11 ID:BaTVPtMI
骨折か捻挫かは、レントゲンとかじゃないとわからないんじゃないでしょうか?
小さな子達だから、どんなことが命に関わるかわかりません。
ただの捻挫でも炎症がひどければ消炎剤が必要にもなるでしょうし…。
どうか連れていってあげて下さい。
(ハムスターの扱いに馴れてる病院に。)
環境は大丈夫ですか?
床が網になってたり、布や綿など足をひっかけやすいものが入ってたり、回し車が足を挟みやすい構造になってたりしませんか?
原因も考えてあげて下さい。
2階があるものは落ちる可能性があるからヤメトケと言われているのに・・・
初心者?
>>470 掃除以外にも状況が考えられると思うのですが…
短絡的思考しかできない方は、想像力のある人間のことを、
頭の悪い人間だと思ってしまうようですね。
燕雀安知鴻鵠志
日本一億人総評論家時代。
他人の欠点やアラ探しばかりする。
心がギスギスしている。
相手の良い点を探そうとしない。
自分の欠点を隠そうとするので手一杯。
477 :
名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:34:00 ID:td5ctQ/d
>>469 詳しくありがとう
朝一で病院言ってきました
糞の検査してもらって、
ストレスかなにか原因はわかりませんが、糞の検査から寄生虫とかはいなかったものの
悪さをする細菌が増えているといわれました。
その後、抗生物質と腸整剤いただきました
食欲はあるので、重病じゃないと思われると言って頂けました。
5日〜10日ほどで下痢が治らなければまた来てくださいといわれました。
毛並みとかから2歳とは思えないと言われました。
ハムの寿命は1年半ほどといわれましたが、2年ほどはありますよね?w
ただ歳が2歳超えているので老衰も考えられますので、安静にさせて様子を見てみます。
ありがたいことに、もう糞は固形になってきました。
478 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 01:33:41 ID:ZZRbij81
>>469 です
よかったですねo(^-^)o
長生きさせてあげて下さいね。
479 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 02:18:50 ID:jOasuztf
木製の家を使っているのですが、中におしっこするのがくせになってしまい直りません。
不衛生かと思われるのですが、本人は気に入っているみたいで・・・
こういった場合は、木製の家は置かないほうがよいのでしょうか?
480 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 03:05:44 ID:wO4/3gGN
こんばんは。今キンクマの♂飼っています!
ちなみに飼い始めて一年以上です!
そんななか最近、猿の様にきーきー言い小屋中を暴れ狂っていますがなんなんでしょうか?
何かの前触れなどそれとも寿命なのでしょうか?
ハムスター何回も飼っていますがこんなに酷いのは初めてです。
動物病院でも一応診察は出来るみたいですが小動物に合う薬がないみたいです。
似た様な事がある方お願いします。
初めてジャンガリアンと共に暮らすことを決めて、ネットで色々調べたりしながら、
環境+食事(主食、おやつなど)など、全て揃えました。
評判のいい店員さんに居るお店から、気に入った子を連れて帰って、これから初の
ハムの居る人生をおくろうとしていた矢先…
なんと!ハムに来てもらう予定の、私の部屋のエアコンが壊れてしまったんです( ´Д⊂ヽ
なぜ、このタイミングで…と、恨めしくて仕方ありません…
で、皆さんに教えて頂きたいのですが、
1.私の部屋は東向きなので、午前中が一番暑く、正午からは気温は上がりません。
2.気密性の高いマンションで、遮光カーテンを閉めておけば、最も暑い日でも31度
くらいです。
3.リビングと夫の書斎・寝室にもエアコンは付いていますが、ハムの飼育環境としては
向いていないため、そこにケージを置くことは考えていません。
また、ケージの置き場は、一度決めたら、出来る限り変えないつもりでいます。
4.この状況で、ケージの床に付ける保冷剤を利用し、凍らせたペットボトルをケージの
周囲に置いたり、アルミマットを敷き、陶器製の巣箱を用意しても、ハムに来てもらう
のは、やめておいた方がいいでしょうか?
エアコンの修理は依頼するつもりですが、ちょうど繁忙期に当たっているので、いつに
なるかわからない状況です(;´Д⊂)
やはり、エアコンの修理が終わるまでは、ハムに来てもらうのは控えるべきですか?
諸先輩方のご意見をよろしくお願い申し上げます。
(長くなりまして、申し訳ございません)
>>481 うん、やめとけ。
涼しくなってから、エアコンが直ってから、お迎えでいいじゃん。
一回ケージ設置して、実際のケージ内の温度や湿度測ってみたら?
本当に31度以上にはならないのか、ケージ内でもそうなのか、保冷剤による湿気なんかも全部。
それでハムスターにとって問題ない範囲ならまぁ迎えてもいいと思うけど…自分なら不安だから延期するな。
483 :
482:2008/07/14(月) 03:57:55 ID:oNe4juX0
あと遮光カーテンは昼夜の感覚なくなりそう。
昼明るく、夜暗くの環境の方がいいんじゃないかな。
温湿度計は最高気温を記録してくれるやつおすすめ。
目離してても最高気温がわかるよ。
484 :
481:2008/07/14(月) 04:26:26 ID:ecfTTq8K
>>482さん
早速ご丁寧な回答と、行き届いた助言をありがとうございます!
>涼しくなってから、エアコンが直ってから、お迎えでいいじゃん。
了解です。
とても楽しみにしていたもので、一日も早く…という気持ちがあったのですが、
ここは当然、自分の楽しみよりも、ハムの居住環境を中心に考えるべきですね。
高温多湿に弱い動物、という情報は、様々なサイトで見かけました。
482さんがおっしゃるように、エアコンの修理が終わるまでは、辛抱します。
>温湿度計は最高気温を記録してくれるやつおすすめ。
そんな便利なものがあったのですね!
ハムを迎える前に、用意して置きます。
ここでご意見を伺って、本当に良かったです。
自分中心の気持ちに、しっかりブレーキをかけることが出来ました。
助かりました!!
485 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 06:10:49 ID:wO4/3gGN
480のキンクマの飼い主です!
今さっき様子みたら息を引き取ってしまったみたいです
やはり動物は飼い主に死の姿をみせたくないのでしょうか?
486 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 11:34:49 ID:kLip7K53
弱ってる姿を見せたら捕食される。
小動物はそんなもん。だからじゃないの
ジャンガリアンスレ住人だけど、昼も夜も無く騒ぎ始めたハムは
数日後にはお亡くなりになる というパターンが多いらしい。
488 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 14:11:52 ID:ZZRbij81
>>479さん
確かに不衛生ですよね…。
うちも同じ感じで、取り除いたほうがいいのかなと思いつつ…。
でも、他にも寝床を入れてるのにそこを気に入ってるので、取り上げるのも可哀相な気がして、毎日熱湯消毒かけてます。
>>488 ありがとうございます。
熱湯消毒を毎日なんてできないですう。
やはり撤去することにします。どうもです。
490 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 15:47:15 ID:SO9sc6lE
ジャンガリアンのケージについて悩んでます
ケージを噛む癖があるので金網タイプと水槽タイプの長所持っている
爬虫類ケージに使用と思っているのですが
ケースバイケース60Mとレプロ1450か1600、どっちがいいと思いますか?
値段はケースバイが9800円、
レプロが1450が7760円、1600が10860円
です
491 :
名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 17:13:00 ID:C0T8z0Gr
ハムスター診てくれる東京の病院どこよ
東京ってどこよ
>>490 力が余りないが洗う時、ばらせるケースバイケースの方が楽。
側面を夏場はメッシュ・冬場はガラスに出来て○
底面半分はガラスじゃなくてプラ。
レプロは差額足しても45cmから60cmに
増やせるわけじゃないので(当たり前だけど)
レプロなら1600がおすすめ。
前面からのお手入れの時、横幅が広い方が楽だし。
齧り癖が酷い場合は、側面メッシュのプラ部分を齧る可能性も有り。
(ケースバイはメッシュと言ってもパンチ)
×力が余りないが洗う
○力が余りない方が洗う
495 :
名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 02:07:28 ID:jZO44S/6
彼女にふられてから帰宅して、ロボロフスキーの小屋を見ていると子供が3匹生まれてました。
既に子食いで消えてる可能性もありますが。
餌や床材などだけ準備して、布でケージを覆いました。
初めて出産に立ち会うのですが、緊急時以外何もしないほうがいいんですよね?
育児本などは見てますが、初めてなので不安です。
496 :
名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 08:58:25 ID:iAui1SkP
662 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 03:46:18 ID:yiS+Nenw
環境厨は自分ひとりが努力したらいいのに、といつも思う。
なんでペットにまで我慢させるのか…。
>>495 そうだけど、出産後にケージまわりでバタバタやるのでは遅い。
普通は交尾から妊娠期間を調べて、出産前にすべて済ませておく。
>>495 「彼女にふられてから」というのが私的にツボでしたww
しばらくケージ内の掃除は止めて、エサは脂肪の多いものを
たっぷりめに用意してあげて。
ペットミルクもお勧め。
赤ちゃんが巣の外に出て歩き出してもなるべく
手では触らず、スプーンですくって戻したり、
軍手をはめてね。
人間の匂いがつくと親に嫌われてヒドい目に遭うから・・。
>初めて出産に立ち会うのですが
立ち会ってないじゃん
>>485 ハムの場合、死にそうになると一番落ち着ける場所に行く事が多いよ。
辛くて必死な時は必ずって訳じゃないけど。
もう亡くなってしまったみたいだから残念だけど、飼い主がいち早く異変に気付いてあげないとダメだよ
ケースバイケースは・・・ガタガタで安っぽい
レプロ1600は頑丈
ハムが何を要求してるのかわかりやすく馴らす速度が通常の3倍
502 :
名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 17:06:06 ID:aasYNp6e
もらってきてまだ一週間なのですが、回し車をエサ置き場&食事場にしてしまってます。
こういう子って一生こうなんでしょうか?慣れたら遊び始めたりすることはありますか?
>>502 お迎えから一週間くらいは構いすぎるといつもよりストレス感じる敏感な時期だから
出来る限りそっとしておいてあげるといいよ。
あと、ハムは一年経った頃に噛みクセが治る子とかもいるし、色々行動が変わる事も多いよ
>>502 洗ってエサの臭い消してればそのうち治るよ。
トイレも同じ、根性比べ。
いや、自分がやった上で言ってる。
自分ひとりの時はクーラーなんてつけないよ。
冷やした麦茶とうちわでしのぐw
他にも環境のために出来ることはあると思う。
ペットボトルや空き缶は外のゴミ箱に捨てずに家に持ち帰って洗ってリサイクルボックスにいれてるし、
うちは合成洗剤はほぼ使ってない。
重曹や酢で掃除や洗濯してる。
環境は確かに大事だけど、自分だけ努力すればいいこと。
他への押し付けはよくないと思うんだが、どうだろう。
ID:iAui1SkP お前いい加減にしろ
他人のレスをコピペするな
508 :
朝の9時から張り付いている↓:2008/07/15(火) 20:10:56 ID:iAui1SkP
>>508 自営のシステムエンジニアだからな、時間はある。それがどうかしたか?
510 :
名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 09:29:33 ID:Fz1+qrSy
おいらのハムはヒマ種あげても、必ず一回貯蔵してます
貯蔵してあるとこから、抜いてあげてを繰り返してるので、食べ過ぎる事はないです
結構あげてるけど、一日一個食べてるかどうか…
今日のNGワード:Fz1+qrSy
>>509 ヒマそうで羨ましいです。
>>511 流石にレス速いですね。時間のある人は羨ましい。他スレも巡回ご苦労様。
って、NG入れてもらっているから見えないか、これw
>>479 もう見てないかな?
うちはやはり木製の地下型巣箱を使っていて、
中にトイレ部屋もあります。
なので床に厚めの紙を敷き、その上にダンボール板を敷いて
毎日取り替えていますよ。これなら木の床は直接汚れないですし、
自分の匂いが完全に消えることもないから安心できるようです。
熱湯消毒も2週間に1度くらいでいいと思いますよ。
514 :
名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 15:03:20 ID:06utNUSu
>>504 餌を取っ払って洗剤洗いしたら、足跡から察するに夜中に結構回ってるみたいです。
助言ありがとうございました。
洗剤の匂いが残るような洗い方や、洗剤の匂いを小屋に残しちゃダメだよ。
ハムみたいな鼻の良い動物には人間に分からないくらいの匂いの残留でも地獄の苦しみだから
516 :
名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 21:48:33 ID:5s6y4MLD
初めてゴルハム(メス・2ヶ月)を購入して4日目です。
まだ4日目なので慣れないのは仕方ないとして、
ハムの毛並みが目に見えて悪くなってしまいました。
臭腺もえらい勢いで濡れています。
最初にトイレと砂浴び用容器に浴び砂を沢山入れていたのですが
砂浴び容器はわざわざ砂を全部掻きだして巣材を持ち込んでしまったので
今は浴び砂はトイレのみになっています。
実はハムを迎えてから1週間はケージに干渉してはならないと知っていましたが、
2回ほどかなり強引にケージ内をかき回してしまいました。
(1回目はハムが回し車を倒して回れなくなるのを繰り返した為、
ハムを移し替えて、回し車を固定。
2回目は、固定した回し車があまりにも床とぶつかって音が酷かった為、
ハムをケージ内に入れたままで車と床に緩衝用の新聞を咬ませた)
それ以外は餌と水とトイレ砂の交換、うんちを拾うだけなのですが、
ハムには敵認定されたらしく掃除の為に手を入れると咬もうと狙ってきます。
やはりストレスが原因の毛並みの悪さなのでしょうか?・
1度敵認定されてから関係を修復するのは難しいでしょうか?
餌はハムセレを適量とキャベツの大1枚。
動きなどは特に代わりはないように思います。
>>516 給水器は入れてる?キャベツなどの野菜の水分だけだと
好きなときに水分を補給したり、オシッコによる良くないものの排泄の調整がしにくいから病気になりやすいらしいよ。
あと、一週間は最低限の世話だけにしておくというのは基本だけど、その程度の干渉なら問題ないよ。仕方ないしね。
敵認定ってのも、ハムは珍しいものやよく分からないもの(手もそれにあたることが多い)を
とりあえず噛んでみるくせもあるので必ずしも敵と思われてるのでは無いかもしれない。
一週間経った辺りからヒマワリの種を手であげてみたり、慣れてきたら手の上で食事をさせてみたり
色々慣らせていけば良い関係を築けるかもね。
もちろん懐かない子も噛みクセが治らない子も普通にいるけど・・。
毛並みはストレスによる毛並みの悪さじゃない場合は病気の可能性もあるかも。
ただ、飼ってまもないみたいだから病気かどうかは分からないけど・・・どうなんだろ。
砂浴びの容器を外した場合でもまた設置してみたり、無理なら定期的に砂浴びさせてあげた方がいいよ。
518 :
名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 22:37:51 ID:2lbE9j8B
4ヶ月程前からハムスター♀を飼っていましたが、一昨日、一緒に遊べるように
友達のハムスター♀を買いました。
ところが、今日その友達が♂だという事が発覚しました。店員が間違えたようです。
子供が増えると困るし、一緒に遊ばせられないので、返品しようかとも思いましたが、
ハムスター同士が仲良くなってきたのと、友達がやっと家に慣れてきたので、悩んでいます。
どうすればいいと思いますか?
>>516 ハムセレ1日2粒に1票。
>>518 ほっとけばいいよ。そのうち1匹が他方を食い殺すから。
>>518 確かに慣れてきた頃に返すのはちょっとかわいそうだけど、
子供が増えて責任持てないなら返すべきかもね。
あとはケージを二つ用意するとか?
ちなみに基本的にハムスターは縄張り意識が強いので
ケンカしたり傷つけあう事も多いので多頭飼いはNGなんですけどね。
まれに共存できる場合もあるので強くは言えないけど基本はそうです。
まあ、結局はあなたがどうしたいのか次第じゃないかな。
>>518 共食いさせてくて、2匹飼っているんだよな?
522 :
516:2008/07/16(水) 23:10:53 ID:5s6y4MLD
>>517 早速のレス有り難うございます。
給水機は入れてます。ミニデュナを使用しているのですが給水機の位置が低いらしく
飲む体勢が辛そうだったので少し高い位置に来るように吊り下げ型を取り付けました。
トイレにしか浴び砂を入れてない為か、あまり砂浴びをしていないかもです。
あまりよく観察していないので分からないのですが・・・。
今のままの状況が続いた場合、1週間程度で病院を考えた方が良いですかね。
咬み癖は・・・もしかしたら確認の為の甘咬みだったかもです。
(その割には血が出ましたがorz)
焦らず根気よく頑張っていこうと思います。
>>519 さすがにそれは無いですwその人既に伝説ww
多めにあげてもきちんと残してくれる子なので、数にしたら30近くざらっと入れてます。
もしかしたらタンパク質が足りないのかも・・・今度ハム用ニボシを考えてみます。
523 :
名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 00:06:07 ID:/ULXMZzN
レスありがとうございます。
ケージは2つ用意してますが、自分がいる時なら部屋の中で一緒に散歩させたりできるかなと
思ってました。
私がどうしたいか次第ですよね。なるべく早く結論を出そうと思います。
ひま種ガンガンに食わせると毛並みが異常なまでに良くなる。
>>523 お気持ちわかりますよ。
散歩させながら、
喧嘩させて共食いを狙っているんですね。
Fz1+qrSy = hQJXPJ9n か。荒らすのやめれ。
>523
一緒に散歩させる事がハムスターを飼う最大の目的なら
メスの定期的にやってくる発情日を見極めて
その日以外に散歩させればいいんじゃないかな。
なんかオスが生殺し状態でかわいそうではありますが。
>>527 > >523
> メスの定期的にやってくる発情日を見極めて
> その日以外に散歩させればいいんじゃないかな。
わかります。
ご自身のご体験からですね。でも、中田氏は危険ですよ。
>>516 医者行かなくてもネイチャーランドで毛並みは治るよ。
>>504 昨日夜見たらすごい勢いで回ってました。餌も置かなくなったし。
重ねて御礼申し上げます。
>>529 いい加減にそういう無駄なレスや煽りはやめようぜ、見てて不快
>>532 そういう批判は試したことがある人間がいうべき。
自治厨こそウザイから消えろ
荒らしのお前には言われたくない。
医者なんか行かずとも良いという意見には賛同できかねる。
特定の商品の喧伝コピペもうっとおしい。
飼ってるハムは穏やかなのに
飼ってる人間は喧嘩ばかり。
>>537 喧嘩てかID:L5Y67nPMが毎日色んなハムスレで人を煽ったり荒らしまわってるだけだよ
注意しても逆ギレするし
>>537 ハム飼いはニートかメンヘラが多いからな。特に昼間から書き込みまくりの男。
ハムスターがそいつらを癒すのは大いに結構なんだが・・・
自宅での仕事の人や学生なんかもいくらでもいるでしょ
俺も自宅で仕事。2chもハムも見放題。仕事柄、時間がちょくちょく空くから良く見てるよ。
休日が平日とか、夜勤とかで昼間が休みの時間な人だって結構いるだろうしね。
そういえば携帯の人がいるのも忘れちゃいかんよな。
何でも決め付けは良くない。
543 :
名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:36:24 ID:Ep2xUDcH
あっおれ慶應ボーイっす!
544 :
名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 21:44:26 ID:OayrClsx
ケースバイケース60Mとレプロ1600どっちが良いんだろうか
ケースバイケースは壊れるて聞くし 中国製だから?
レプロ1600は高いし
547 :
名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 22:14:20 ID:5aVd0IlV
_________
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∴∵∴ .∵∴∵∵∴\
/∴∵∴∵∴/ ゙^\. ,/゙ ¨\,∵\
/∴∵∴∵∴「 ● | 》 l| ● ゙》∴|
___. /∴∵∴∵∴i,. ,ノ .l| 《 ..|´∴| .___シュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッ
/ \.|∴∵∴∵∴\___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v∴|z._/ \シュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッ
/ ./~\.|∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.|´ ._./~\. \
/. /,- ―-`|∴∵∴∵/ ヽ_/ \ |ヽ.-―- 、.\. \
/ i/~, -.ニニ||∴∵∴ / ,,____ |_____ | |ニニ-、. i. ヽ ヽシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッ
/././ / / ̄~.|∴∵∴| /┘┘┘┘┘┘┘| /. \i `l | .|シュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッ
/././ / / ̄~.|∵∴∵| | lllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕 /.|ヽ~ ̄\ ヽヽ.ヾヽ
. ~ | | .| ./ |\∵| |l;⌒ヽ⌒ ヽ|lllllllllll| / | ヽ | | i ~
/./| | | ,|. \ | | \ ヽlllllllll| / | .| | .|ヾヽ
/./| | | ,|. \ \┐┐┐┐┐┐ / .| .| .| | ~
. ~ | |. | .|. \________/ | / `、ヽ
/./ ヽ. | |_I ~
. ~ I_|
20年ハム飼ってるが医者にかかって治った試しがないんだよな。
549 :
名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 16:41:34 ID:pBkRQon4
>>227 それいいですね。そうしてみます。
ありがとうございました!
>>548 早期発見・早期治療で治る病気も多いから
言い方は悪いけど、治らない段階まで病気に気付いてあげられてないだけなんじゃないかな
>>549 227のいう事は悪い案ではないし皆そう思いつくけど、
クーラーで部屋の温度管理して留守番っていうのは1日から2日が限界だし、
エサをたくさん入れておけばという問題でもないし、
夏場は水が痛んだり腐るから給水器の水も毎日変えないといけないでしょ。
飛行機、新幹線の揺れと音と、移動の際のハム小屋の揺れは、ハムにとって大地震が延々と続く酷い苦痛だし、
車内の温度と外を移動する時の温度の急激な変化がハムの体力をさらに奪うし、結構キツイらしいよ。
じゃあどうすれば?と言われても、何日帰るのかも書いてないのでアドバイスしにくいのでアレだけど、
そういう問題もあるという事を頭に入れておいてくれればと思いました。
552 :
名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:38:56 ID:XHPX/Auh
>>552 そうでしたか、めっちゃ真剣に書いてしまった・・・
ただメスが発情してなくても一緒に散歩させたら
オスに交尾される事は当然いくらでも事はあると思うよ
554 :
名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:44:04 ID:XHPX/Auh
ああ…、次は「間違えて」を「名違えて」にしてしまった。
何度も申し訳ない。
555 :
名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:51:22 ID:XHPX/Auh
>>553 そうですね。ちゃんと見ていて、いざという時は阻止しようと思います。
>>555 無理だと思うよ。動物は一瞬で射精だからね。あんたの気まぐれでガキができたら、ちゃんと責任とれよ。あんたがゴムなしで中田氏するのは自由だが。
>>555 かわいそうw まあ、でも仕方ないのですかね
オスのハムもペットショップの酷い環境で過ごすよりは
ちゃんと良識のある飼い主さんの下で暮らす方が幸せだと思いますしね。
頑張って幸せにしてあげてください。
>特定の商品の喧伝コピペもうっとおしい。
各板でやたらと宣伝されてるニッパイのハムスターフードうっとおしいよな。
ハムの食いつきを良くするために油ギトギトにしてるマルカンの野菜だけはあげないようにしてる
>>556 一瞬で射精?うちのハム達は、観察してると結構時間かかってるよ。
ってか、発情日以外は、飼い主が阻止する前に自分自身で阻止するでしょ。
561 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/19(土) 00:10:00 ID:deYB2ZQN
コテのやる事ってやっぱりつまんないね。
こいつハムスタースレの荒らしだから専用ブラウザをインストールしてNGにするといいよ
気に入らない者は消せばいい。
これが、イジメの原因なんだろうな。
>>563 中二病は、まずここが2ちゃんだってことに
気付いたほうがいいよw
生後1ヶ月のゴールデンハムスターがうちに来て8日目ですが、
5日目に下痢を発症し受診したところトリコモナスとかいうことで治療中です。
症状はなかなか改善されず、下痢が続くせいか肛門が数ミリ飛び出して少し血も出ています。
傷が心配なのでイソジンなどで消毒を、とも考えていますがどうでしょうか。
抗生剤も飲んでいるので、そっちがカバーしてくれるかとも思うのですが。
567 :
名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 17:49:21 ID:WZO0CpJQ
イソジンは健康な組織も殺してしまうから、人間でも粘膜には使用は控えたほうがいいです。
もちろん獣医に確認するのが一番なんでしょうが、どうしても気になるなら、生理食塩水とかで流すくらいにしといたほうが無難かもしれません…。
ヒマシ油
ソンバーユ
>>566 かわいそうだね・・
でもイソジンとか良いの?ダメそうな気がするんだけど
しょっちゅう病院にいけないならかかりつけのお医者さんか
ハムに詳しいお医者さんに電話で相談してみるのも良いかも
570 :
566:2008/07/19(土) 21:10:09 ID:f/95QTTq
皆さんのレス、とてもうれしいです。
イソジンは傷の消毒に、とどこかのサイトで見たので思いついたのですが
たしかに効き目が強すぎるかもと思います。やめておきます。
出血も体の中からかもしれないし。目も落ちくぼんできたみたいです。
動く姿をみるたびに、ああ生きててくれたと・・・。
まだまだあきらめずにお世話したいと思います、ありがとうございました。
頑張ってね。ハムちゃんもお世話してくれて感謝してると思うよ
572 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/20(日) 13:06:38 ID:Blc6osnN
>>572 ネズミの鼻赤すぎwww
ところでおまい、バイク板にも来るんだな。
バイク乗り?
マムータスは人形板にも来るよ
邪魔だったらありゃしない
専ブラのあぼーん設定にマムータスを入れたんだが
思いっきり表示される
設定間違ってるのかな・・・
>>574 だいたいの専ブラで名前欄(NGname)、ID(NGID)、本文(NGword)の登録ができるから
もう一度見直してみたほうがいいかもね
バイクと人形とハムスターって。人間像が想像できん。
>>576 理解不可能なものは
とにかく排除するという考え
そんな短絡的思考からは
決して何も生まれない
お子ちゃまはヤフー掲示板にでもいってろってことw
>>574 NGワードに登録したものの表示をONかOFFのいずれかに設定するボタンやオプションがある専ブラもあるので
そういうのをONにすれば多分OK
580 :
516:2008/07/20(日) 22:33:53 ID:OMezhNZ3
以前、こちらで来たばかりのハムの毛並みについて質問した
>>516です。
あの後、給水機の水の減り具合とオシッコの増え具合が異常過ぎて
おうちに迎えて1週間で動物病院行きとなりました。
尿検査の結果、軽度の糖尿病ではないかという診断が下りました。
迎えてからの日数、食事内容を考えるとペットショップにいた時から
そういう素養のある子をお迎えしてしまったみたいです。
今の動物の医学では糖尿病を治す薬や抑える薬は無いとの事なので
食事療法(甘い物・炭水化物は禁止。水は多めに)で様子見との事です。
おうちに迎えてから1週間で色々あった為か、
ケージに近づいただけで口を開けて待つ位、激しく敵扱いされてますが
この子は観賞用なのだと自分に言い聞かせてうまく付き合っていこうと思います。
お陰で、無闇に炭水化物与えるなど愛ハムの寿命を縮めるマネを回避する事が
できそうです。
レスにて病院を勧めて下さった方、有難うございました。
>>579 くどい。
荒れる原因になるから二度と書き込むな。
>>581 注意されたくらいでいちいち反撃するなよ。アドバイスもせずに無意味なレスで荒らすな
>>580 原因?が分かってよかったね。
食事制限か・・・、ただ食事はハムの唯一とも言える喜びだから、
たまにはご褒美としてヒマワリの種とかもあげるといいかもね。
その子を幸せに出来るのはあなたしかいないからしっかり育ててあげてね。頑張れ!
>>583 食餌療法が必要なハムにヒマワリの種なんてあげていいのか??
たまにはって書いてあるじゃん。そこまでして叩く意味がわからん。
587 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/21(月) 16:46:23 ID:W2L4Lusz
誰も叩いてねぇし
588 :
名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 16:48:42 ID:vDvfAdra
>>586 肝硬変の患者がたまにはケーキ食うのはいいのか?
ハムは体が小さいから、ヒマワリの種1個でも結構な影響があると思うぞ。
生き物なんだから、生命に関わるリスクを避けるのは飼い主として当然のこと。
589 :
585:2008/07/21(月) 17:06:27 ID:Ea/N8WKk
炭水化物は禁止って言われてる人がヒマワリの種あげちゃいけないのは自明だと思うんだがなあ
変なアドバイスしたらいけないよ
>>589 同意。まず第一にハムは生き物だということをお忘れなく。
このスレワロタ
592 :
名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 04:41:20 ID:dwcCdpD/
もしかしてハムってハムスターの肉ですか?
593 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/22(火) 06:17:18 ID:79f/URhX
アザラシです
594 :
名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 06:49:12 ID:d+H0ONPD
吹春勉熊倉三郎坂田芳夫中村浩幸小澤晃,池田和子,横山雅一,田中正人,吉田教夫,
三浦静,室永敬三郎,柿ノ迫国夫柿ノ迫栄子豊田君雄広瀬勲綏,藤森旭柿木洋一伊藤光義向後道明
藤森行彦堀田潤一堀井昭一本多康夫増田義明増田亮三松浦達夫松浦益二郎丸山昭次宮崎邦雄
村山英夫森田彰人由利和久白木良彦勝又嘉子小木曾通子小堤清子柴崎友夫鈴木輝夫広井勲広井正子
松本良二三木明美渡辺幸雄,松井久臣,兼子美千代小林秀行祷茂彰,飯島登植木紘二岡部繁夫文原義雄
鈴木康爾,鈴木晴子田中今朝好長谷川清土井藤枝駒木靖彦,小田公治森岡豊福井英之,白石光治神宮政和
大澤清二福島裕子雪谷民商五十嵐肇五十嵐操岡野文雪吉岡弘史高山健治西海照夫,田嶋勝雄
長谷川進,青木八重子岡田淳湯川義明澄川藤枝,西條明美土井和雄白岩昇,斉藤衛斉藤尚子児玉康彦
浜田一江,伊藤由枝佐々木春夫寺山健治川口定美卜蔵一之皆川靖彦山中敏嗣樋口恕雄東野淳子曽根孝子
斉藤未子杉山勝俊石原健広木健二鈴木美夫田中信雄山本広子古平篤柘植真言中西知二仲山敏之渡辺睦大
盛啓一吉木宏山室常太北沢幸雄涌井一充岩城恵美子高井昭子文椎野耕一林志江遠藤美津江久保田元之
山崎洋子三浦岩男川和田博和田元子佐藤伸子古川克也島田公子
糖尿病に糖分は全く関係ないよ
ヤブもいいとこ
ストレス改善に徹したほうがいいよ
ニッパイペレットなんて食べないような物絶対与えないで
安静と好きな物食べさせてあげて
釣り針太すぎ
598 :
名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 17:33:34 ID:R2wcH571
>>595 糖尿病に糖分は関係あります。
もし本当に関係ないと思ってるなら、知識を改めてくれればいいんですが、おもしろ半分に言ってるなら、被害に会うのはハムなのでやめてあげて下さい。
低いカロリーの中でどうバランスよく必要な栄養素を取るかだよね。
人間の糖尿病でも炭水化物0はダメだけど、取り過ぎるとそれのカロリーだけで他の栄養素が取れなくなるから、制限はされるよ。
ひまわりの種に含まれる必要な栄養素を別な低カロリーな物で補えるならそっちに乗り換えたらいいし、
ないなら種あげる時は他の物のカロリーを考えるべき。
ストレスを与えないことはいいことだけど、それで糖尿病が治る訳じゃないから意味ない。
ハムにインスリン打つ訳にはいかないから、悪化させないためにはやっぱり食事療法しかないんじゃない?
602 :
名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:43:15 ID:4RAuO7KU
最近糖分も関係あるってわかったらしいぞ。
医者でもないのに断定口調あれこれ言うのはどうかと。
ひまわり種もカロリー計算すれば食っていいとかそういう問題じゃないんじやない?
>>602 ひまわりの種=脂質だと自分は思ってるからやらない方がいいと思ってるけど、
100%脂質じゃないだろうし、もしハムに必要な栄養素がそれにしかないなら全くあげないのはよくないんじゃ、と思う。
ひまわりの種をやれって言ってる訳じゃないよ。
人間の糖尿病の場合は、炭水化物や糖分を一切取らなかったら今度は低血糖を起こす。
バランスが大事。
>>560は医者にちゃんと食事療法の説明も受けたみたいだし、医者の言うとおりにしたらいいんじゃない?
605 :
566:2008/07/22(火) 23:20:59 ID:O81U1J/L
下痢になり治療中のゴールデンについて質問したものです。
5日間の投薬を経て、なんとか回復したみたいです。
目もぱっちりして毛並みも体格も良くなり、直腸脱ぽかったのもほとんどひっこみました。
3日目あたりのあのげっそりよろよろ状態から、まさか生還するとは思いませんでした。
それから恐怖の投薬による人間不信?もどこにいったのか、
えさを受け取ってくれたりずいぶんと慣れてくれて感激しています。
夢中でお世話をしてきて、報われてよかったです。ありがとうございました。
>>605 おー、良かった良かった^^
お大事ににねー。
糖尿の治療は糖分も関係あるよ。関係ないと言われてたのは昔の話。
>>603 ヒマワリの種はハムには必要のないものだそうです。むしろ害毒だと。
食事療法のみで、ごほうびとか考えずに医師に従うのが良いかと。
実験動物用のラット用インスリンを打ってもらう
>>605 遅れたけどおめでとう。看病したかいがあったね。
少し質問させてください。
うちで飼っているキンクマなんですが、
臭腺辺りがベチャベチャに濡れていることがあります。
(特に寝起きはすごいです)
分泌量が多すぎるのではないかと心配です。
両側が濡れていることも、片側だけのこともあります。
これって普通なんでしょうか?
611 :
名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 21:59:04 ID:5Sjz/Q1E
レプロ1600にした
半額で売られたし
612 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/24(木) 12:04:18 ID:Xf7r7dtD
613 :
名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 12:08:53 ID:i1WlbsCq
マムータスってこれで素なのかなあ。
おもちゃのネズミ飼ってるつもりでいるのかなあ。
今日買ってきた餌にカビついてたんだけど
返品とかしたほうがいいかな?
615 :
名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 14:31:22 ID:fUQ5XQbj
心霊スポット行って帰ってきたら死んでたんだけど…
なんで??
616 :
名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 15:30:11 ID:GuKHVjE4
一つ質問させて下さい。
ジャンガリアンのケージにレモンの匂いがついてる床材入れても問題ないですか?
うちのジャンガリアン。給水器から水を飲んでくれません。
給水器を手にとって口元に持っていったらすごい勢いで飲み始めます。
家にいるときは野菜を頻繁に取り替えて水分補給が出来るようにはしているのですが
24時間毎日自宅にいるわけではないので
脱水症状が心配です。
一応暑さ対策としてゲージの下に保冷剤をおいたり
扇風機を回して風通しをよくしたりはしてるのですが
なんせこの暑さなので、保冷剤の効果も長時間は期待できません。
どうしたら給水器で自ら水を飲んでくれるようになるでしょうか。
物差しの下に保冷剤置いて何の意味があるというのだ?
保冷剤の長さでも測りたいのか?
620 :
名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 07:17:01 ID:3lLzKCCw
>>618 野菜のせいでしょう。そうでなくてもハムはあまり水分を取りません。
自宅で働いてる俺ですら、水を飲んでるところは2日に1回みられるかどうか。
充分な野菜さえあれば水がなくても生きていられるくらいです。
621 :
名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 07:18:43 ID:3lLzKCCw
んで、ハムは給水器が何かを覚える程度の知能は備えてます。
手に取って教えれあげたのならそれを覚えているはず。
覚えてないようだったら繰り返して。
622 :
名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 08:33:12 ID:OVlYpoOF
>>618 うちのジャン、給水器で普通に飲めるけど
私が口元持っていったら、カチャカチャ飲み始めるよ。
人間=美味しいものくれる って思ってるから
とりあえず、飲んどけ って感じなんじゃないでしょか
625 :
名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 14:38:34 ID:LwEml1Qh
ケージが二階建てになってて、トンネル使って登るタイプなんだけど
登ろうとしてもツルツル滑ってあがれないみたい
回し車が二階に固定されてるんだけど、これはもう新しいケージ買うしかないかね・・・
一回に降りられなくして
二階だけで飼えばいいんじゃないかな?
628 :
名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 07:06:05 ID:M4iSW05e
>>625 回し車買って一階に置いた方が安く済むんじゃね?
俺はふつーに100均のプラ網かなんかを買ってハシゴにすればいいだけだと思ったんだが。
630 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 11:48:25 ID:dbYdQLCq
話は聞かせて貰ったが才能が無い
>>625 そのケージ、○カンのはむはむパークってやつか、それのミニかな。
まだ、ちっちゃい子だったらパイプ登るのは無理じゃないかな。
知り合いのところで使ってたけど、
でかいくせに中が狭い、掃除しにくい、ハムが見にくい等々
ハムのためにも、飼い主にもいいところないケージだよ。
結構値段するのにね。
早めに買い換えたほうがハムも飼い主も幸せになれると思うよ。
>>626-629 はむはむパークなら、2階は居住スペースにできるほど広くないし、
1階も十分な大きさの回し置けるほど広くない。
専用のパイプを使わなければ2Fに上ることができない構造で
ハシゴなんか付けられないよ。
632 :
名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 13:29:34 ID:NFxNcLw9
どちらに質問したらいいのかわからないのですが質問させてくださいm(__)m
ゴルハムの♂を○カンのはむはむパークで飼っていますが、
(
>>631さんがおっしゃっているパイプで二階に登り、バランスボールが付いているタイプです)
2日くらい前から床材を何故かパイプ部分にきっちり詰めてるようなのです…、朝起きてビックリしてその日の夜にエサ交換時に敷き直しましたが
今日もまたパイプに床材が詰まっていました…
これって一体どういうことなんでしょうか?今までそんなことなかったので心配です。
634 :
名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:11:22 ID:R3kqg15U
>>632 藻れんちの公もやったな
巣穴に蓋をしたいんじゃね?
結構きっちり詰めるんで毎回取り出すのが億劫で、使うのやめたよ
635 :
名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 19:46:14 ID:m2zq+Iaz
友達がハムスターを飼っていて足を引きずってるとメールが来たんですが
ハムスターの骨折っていくらぐらい治療費がかかるんでしょうか?
どなたか骨折にかかった治療費を教えていただけませんか?
636 :
名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 19:47:51 ID:yCpQ9Sjp
>>635 値段不明。
骨折で足が曲がっていた場合、すぐに病院いかないと足がまがったまま治る。
曲がっていなければ、放置ですぐに治るってことだけど。
637 :
636:2008/07/27(日) 19:56:41 ID:m2zq+Iaz
>>636 レスどうもです
やっぱ治療費はマチマチですよね〜
追記
3時間前は足が赤くなってたらしいんですが、今はおさまってるらしいんです
引きずって歩いてるらしいのです。
638 :
635:2008/07/27(日) 19:57:26 ID:m2zq+Iaz
すいません俺は635でしたorz
639 :
名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 01:10:07 ID:YvbeaTh8
購入時の性別が間違っていたようで
同じケージで飼っていた2匹の交尾を見てしまいました。
ひっくり返して確認してみると、確かにオスメスのようです。
とても仲が良いので、このまま分けずに飼いたいのですが
年間でどれぐらい出産してしまいますか?
ネズミ並だね
もっといくんでない?
3週間ぐらいで離乳して、ふたたび発情しはじめるから
毎月10匹前後の仔が生まれる。
離乳後、すぐ子作りに励んでしまうんですね。
・・とすると、とてもじゃないけど飼えないので
諦めて別ケージにします。
現在このようなケージでハムスターを飼っているのですが
http://imepita.jp/20080728/098600 手を入れる場所が金網の部分しかなく、毎度脱走されて困ってます
そこで新しいケージを買い直そうと思ってるのですがオススメのメーカー・品名を教えていただけないでしょうか?
予算は5000円程度ですが…
衣装ケースを改良するほどの腕は無いので衣装ケースは無しでお願いします
645 :
名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 04:07:21 ID:N5Ct+b2M
ハムスターは種類によって鳴き声が違うものだったのでしょうか?
647 :
名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 07:23:41 ID:J3wkZ0UK
>>639 それで俺の友人は、壁四方一面が天井までケージというネズミ屋敷に住んでいたよ。
>>644 ミニデュナとか。
ガラス水槽も60cmで5000円いかなかったと思う。
衣装ケースは、窓つけたりする加工は難しいけど、蓋を網にするくらいなら簡単じゃない?
バーベキュー網を結束バンドでとめるだけ。
>>646 ツッコミサンクス
みんなスルーしてくからガクブルしてたw
>>648 回し車の配置はどうすれば良いのでしょうか?
ミニデュナも調べてみましたが皆さん回し車の配置に困ってるみたいで……
穴をあけたりするんでしょうか?
質問ばかりですみません
置き型の回し車にすればいいだけじゃないの?
ミニデュナで回し車に困るなんて聞いたことないな。
(振動で動いちゃって困るとかならたまに書き込まれてるけど)
652 :
名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 16:38:59 ID:XpKuB0Sm
茶夢キタww
オールガラス水槽は重いよー
>>644 ハムを一旦捕まえて別の入れ物に入れといて
作業したら駄目なの?
今エサ換えしましたがまた脱走されました…
>>651 置き型の回し車を見てきましたがチューリップ型回し車・マルカンの物しか置いてなかったです…
これでも大丈夫でしょうか?
>>652 ガラス水槽は掃除大変そうですが値段安いですね
冬眠にだけ使えるかも……
>>653 今回試してみましたが前面の金網しか手を入れる場所が無いので別容器に移す時に脱走されました
最近移動が凄く速くなったような気が……
>>654 サイレントホイールは置き型あるよ。
ググッてみたら、ミニデュナ使ってる人は大抵サイレントホイール使ってるみたい。
21cmのでも普通に入るらしいw
ジャンなら17cmのでいいと思うけど。
ミニデュナ付属のホイールもあるけど、それは不評みたい。
夏のこの時期はプラケースも色んなサイズが売ってるから、特大のプラケースもいいかもね。
衣装ケースより透明だし、ガラス水槽より軽いよ。
>>654 え、冬眠?
させちゃダメなんだけど・・・え?
ミニデュナ使っています
ジャンガリアンだけどサイレントホイールのゴールデン用を入れています
というか、ミニデュナくらいの広さがないとつらいと思う
ミニデュナ宣伝うざすぎ
>>654 女性だよね?その水槽、普通に魚飼うのに使ってますが、
空の状態でも設置する時重くて大変だった…(ハムなら床置きかもしれないけど)
水槽買うなら底がプラスチックになってるやつにした方がいいよ。
>>655 サイレントホイールの置き型ですか…明日探してみます
>>656 今三代目なんですが初代、二台目と冬眠させてきたのですが……
駄目なんですね今代はさせないようにします
>>659 住居を探すついでに、ハムの飼育方法についても勉強してあげて下さい…
>>659 ミニデュナの場合、全ての壁面が傾いているので
やっぱり置き型を購入するのが無難でしょうね。
ちなみにサイレントホイール21も入ります(経験者談)。高さはギリギリだけど。
で、どちらかと言うと面倒なのは給水器。
壁面の傾斜や上下のケースのつなぎ目が意外と邪魔になることに加えて
開口部がちょっと狭いので、毎日の水交換を考えると無加工では難しいかも。
ウチはノズルを通す穴をケースに開けて
サンコーのフラットボトル(S)を外側に取り付けたけど
ノズルの位置合わせやらホルダーの加工やらで結構手間がかかったような記憶が。
ちなみにセット販売で純正(?)の回し車や給水器付きもあるけど
あまり出来が良くない上に使い勝手も悪いので、
もしミニデュナを買うなら単体での購入がよろしいかと。
> ID:jNqdNDjB
ミニデュナ使いですが、回し車はサイレントホイール、
給水器は吸盤タイプのタイニを使っています。
同じくミニデュナ使ってます。
回し車(サイレントホイール)、給水器ともに
マジックテープで固定しています。
(回し車は逆さにして)
ミニデュナ使ってる人多いですね
今月末にはミニデュナ等の一式を買ってきて皆さんのやり方を参考にセットしてみます
皆さん本当にありがとうございました
ミニデュナは夏場蒸せるよ。
実家から帰る来月頭あたりからハムスターを飼いたいと考えネットで色々調べてたんですが、
か弱い小動物でケアが大変そう、非常に気を使いそうでどうすべきか考えています
健康に育ててやる自信がまだ持てないんです
自分はペットなんて飼ったことがありません
ハムスターは一般的に飼うのは楽なんですか?
楽なら「ハムスター程度で不安で飼う決心ができないならペット飼うなんて考えるな」となりますよね
でもそれだけ生き物の命を預かるということを真剣に考えているということなんです・・・
誰でも最初は初心者で、解らないことだらけじゃないですか・・・
>>666 消耗品で、弱いからすぐ死んでも仕方ない、と思うなら楽。
大事に飼って健康に長生きさせようと思うと、大変。
いろいろ調べているなら、飼育環境や近くの獣医のこと、やむを得ず
外泊するときの預け先など金銭面などだいたい想像がついてると思う
ので、それらが万全だと思えるなら飼うよろし。
>>668の言う通りかもな
消耗品って言葉はあれだが、気負いしすぎず気楽にしたほうが良い場合もある
ハムを思うがあまり過保護になりすぎてストレスを与えることになるかもしれない
テキトースレでちらほら長生きしたとかいうレス見るんだよな
もちろん全てそうなるとは限らないけど
ある程度割り切ってる部分もあるかもな
>>666 体が小さいのと、ケージで飼えるので犬や猫より随分楽だと思います。
・えさやり
・水遣り
・トイレの掃除
・健康チェック
・その辺におしっこする子はその掃除
・スキンシップ
このくらいが日課かな。あと辛いのは、暑さにも寒さにも弱いこと。
うちはエアコン24hつけっぱなしで電気代が辛いです。
671 :
666:2008/08/02(土) 11:21:14 ID:hEGiC3YA
皆さん助言ありがとうございます
そうですね、粗方調べました
温度調整は大変そうです・・特に冬は元から暖房ケチるタイプなんで飼うならそんなこともしてられなくなりますね
病院のことですが、ハムスターの種類によっては見てもらえないとありました。一応ゴールデンのつもりなんですが心配です
あとケージや内装ですね、ストレスを溜めさせないよう、かつ怪我をしないよう十分注意しないと・・・
気楽にですか。そうかもしれませんね
なんだか少しは気楽になったかもしれません
テキトースレ?は見てみましたが、あれはあれで適当すぎるのでは・・・
暖房はそんなにお金かからないけど、冷房でエアコン24時間がつらい
ペット用ヒーターは売ってるけど、ペット用クーラーは売ってないもんな。
結局エアコン点けっぱなしになる。
人間なら我慢できる程度の暑さでも、ハムにとっては酷暑だからな。
レスありがとうございます
俺の部屋の暖房はガスエアコンで、料金が酷いことになりそうで心配でした。20度前半〜半ばが適温なんですよね?
今月からガス料金上がるとかいう知らせも来たし・・・
でもペット用ヒーターというものがあるんですか!?
どんなのか全く分かりませんが、これはありがたいです
>>675 おー、参考になりました!下に敷いて使うんですね
余計に暖房つけて数千〜1万近くもガス料金の負担が増えることを考えると、樋口さん1枚で買えるのはかなりお手頃な値段ですね
冷房は元からガンガン使うタイプなんで大丈夫ですw
ありがとうございました
ケージ内に温度計つけて、適温を保てるようにね。
人間の体感温度は体調によって左右されたりするからあてにならないし、
過保護になるあまり夏に寒すぎ冬に暑すぎにならないよう気をつけて。
犬みたいに触れあったりは出来ないし、なに考えてるかわかりにくいから
体調管理とかは難しいけど、ハムは見てるだけで癒されるよ。
いい環境で可愛がってあげてね。
>>677 湿度計も付いてるもの、できれば最高気温を記録できるものがいいんですよね?
はい、あまり神経質にならずに頑張りたいと思います
癒されたいですね〜
これから飼うまでの間または飼い始めてから色々疑問も出てくるでしょうが、本やネットを上手く活用してできるだけ自分で解決したいです
親切な人達で助かりました
>>677 間違っています。
以上。
はい次の方。
エアコンで20度前半に設定して24hつけっぱなしなんだけど、
今朝寒くて目が覚めた。温度計買おう。
682 :
名も無き飼い主さん:2008/08/05(火) 16:57:32 ID:k4ZUX4Zo
うちの場合、キャリークールっていう電子式保冷バッグと熱帯魚用のサーモスタットを改造して、ハム専用クーラーにしてる。
概ね26℃前後になるように設定してるが、室温36℃でもゲージ内は28℃を超えることがない。
仕事で1〜2日帰らないことが多いから重宝してる。
物作りが得意な人以外にはオススメしないけどね。
677カワイソス
涼しい時間はさペットボトルを凍らせたやつケージの横に置いといたらいいと
思う暑かったら壁にいくし 寒くなったら自分でどくし
昼間とかはエアコン仕方ないか・・
685 :
名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 02:17:24 ID:VBrCuS+I
ミルワームの成虫はハムスターに食べさせても大丈夫ですか?
>685
大丈夫だけど、幼虫・さなぎは大好物でも
成虫は、食べる子と食べない子がいるよ。
687 :
名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 18:30:32 ID:cvEBVk8c
友人からハムスターを預かって欲しいと言われたので、昨日預かったのですが
今日の朝、いきなり行方不明になりました・・・
どうやらケージのハムスター用の出入り口の窓がしっかり閉まっていなかったようで
そっから自力で脱走したようです・・・ケージの近くにフンが落ちてましたから
それで、家具の裏や靴の中など探してみたのですが、全く見つかりません
エサにおびき寄せられるか、と思ってエサを置いてみたのですが
減ってないところを見るに食べていないようですし、物音を立てても全然いる気配を感じません
恐らく外には出てない、と信じたいのですが・・・
半日も見つからなくて焦ってます。どうにかして見つけたいのですが、何か方法は無いでしょうか
このまま行方不明になった場合、生き物は弁償で済むものなのでしょうか・・・
いいから新しいの買って入れておけ
689 :
名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 20:23:58 ID:cvEBVk8c
ハムスター無事見つかりました!
ベッドの中から現れました・・・
ベッドの下は探したけど、布団の中は盲点だった・・・
というかどうやってベッドに登ったんだろう・・・ネズミ返しみたいになってるのに
一日中エサ無しだからお腹すいてるだろうなぁーと思ってエサあげたけど、食べない
何でだろう・・・慣れない環境でストレスとかで食欲ないのかな・・・
布団の上がフンだらけになってたけど、まぁ見つかったから良しとします
飼い主の友人が旅行から帰ってくるまでの一週間、ストレスとかで死なせないようにしないと・・・
餌はちゃんと何をどれくらい、いつあげるか教えてもらってる?
ただでさえストレスに弱い生き物だから、今までと違う空間に戸惑ってるかもしれない。
餌を入れたら風呂敷とかをケージに被せておけば、少しは落ち着いて餌も
食べてくれると思うよ。
ケージの戸締り、室温管理も気をつけてね。
いなくなったハムスターは、出られない大きめのカンカンにはしごをつけて、
中に炊きたてご飯を入れておくと良い。
無事見つかったようだが。ハムはミイラで見つかることが多いからな・・・・。
692 :
名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 21:06:27 ID:NRy8lM+P
まず脱走しても大丈夫な部屋のレイアウトにしておくべきだろ
俺なんて三匹を1日交代で20分ぐらい運動兼ねて遊ばせてるから、
日頃から怖いものは取り除いてる
うちのはケーブルかじらないんだよね何故か
>>690 どうもありがとうございます!
今回はケージのハムスター玄関をカチっとなるまで押し込んだので、自力脱出は無理だと思います
風呂敷ですか、適当になんか被せれば良いですかね?
餌のやり方はカリカリのドライのハムスターフードを夜に一回あげてくれれば良いから、と言われました
凄く適当な友人なんで、その程度しか教えてもらえませんでした
そういえばあげる量とかを聞くの忘れちゃいました。今日からお盆休みだけど、昨日は仕事で忙しかったから・・・
ちなみに友人は海外旅行なので、現在連絡取れません・・・
そういえば当然だけど、水も必要ですよね。水は毎日取り替えたほうが良いでしょうか?
室温管理ですか、俺の家クーラーないんですよね
真っ暗の玄関に放置してるのですが、まずいですかね
>>691 ホントミイラにならなくて良かったです。心配で心配で昼も夜も食べれませんでしたよ
>>692 うーん、やっぱりそうしたほうが良いですかね
俺の寝室に置いて、普段ドア開けないようにします
臭いけど
>>693 エサは体重の10%前後を目安に。
不安なら多めでもいい。(溜め込んでしまうので、掃除のときに捨てる)
水は毎日交換。
室温は30℃を上回ることが絶対ないのなら、エアコンはなくてもいい。
>>695 ありがとうございます
室温30℃・・・微妙です。昼間は超えるかも。扇風機で代用できるかな・・・
水は毎日交換で、エサも余った分は処分ですね
そういえば掃除の方法知らないなぁ。換えのわら屑は貰ってないし
1週間だし掃除はしなくて良いのかな
ハムスターの目から血がでてきてどうしようと思ってましたが
でもそれは1回きりでずっと元気そうなんですが
時々血のついてる後を発見したりします
これは病院つれていったほうがいいでしょうか
>696
なんか丸投げ状態で押し付けられたっぽいなあ。
体重を量ろうにもスケール持ってないとなんだし、とりあえずティースプーンで
2杯分くらい適当にあげたらどうかな。
あ、カリカリ(ペレット)が小粒な場合ね。一個がちょっとした飴サイズのなら
また違うけど。
一緒にキャベツやサニーレタスを一つまみ毟ったくらいをあげても良いかもね。
水は毎日交換。
トイレも夜、餌をあげる時に掃除した方が良いけどトイレ砂受け取ってる?
ケージの大掃除は週一程度で良いから、それは飼い主さんに任せておk。
トイレは砂が無かったらキッチンペーパーを細かく切ったのでも入れて砂代わりに。
暑さ対策はペットボトルを凍らせて、タオルで巻いたものをケージの上に置いとく。
ただし日中なら1.5か2リットルのボトルじゃないとあっという間に溶けるよ。
玄関が真っ暗なら布を被せなくても大丈夫そう。
玄関は比較的涼しいから、なんとか30度超えはしないかもね。
その友人はハッキリ言って友人じゃないから。
この時期にテキトーに押し付けるなんてただ利用されてるだけだから。
今後の付き合い方を考え直した方がいい。
>>698 トイレ砂・・・?貰ってないです
というかトイレがどこだろ。砂のある場所がないし
やっぱ玄関に置いときます
とりあえず凍らせたペットボトルをケージの横あたりに置いときます
(ケージは三角屋根になっていて上に物置けない)
>>699 うーん、小学校からの10年来の友達だからなぁ
まあ、そこまで神経質にならなくても大丈夫なことが多いよ
でも命を預かってるんだからできるだけのことはしてやってね
>>693 うちの故ハムスター君は、天井にある入口のロックを自分で外して逃走しましたよ(ちょうど現場を見てた)。
侮れないヤツです。それ以来ロックを洗濯バサミで固定してました。
今のハム君は運動神経がにぶいのか、天井わたり(針金ケージをうんていのように渡る)すらできません。
でもトイレと手乗りは一発で覚えた賢い子です。
顔はそっくりなのに性質って全然違うんだなー。
>>701 お泊まりハムさん見つかったんですね。よかったよかった
ハムの暑さ対策にお皿に水を少量入れておいてあげるのもいいと獣医さんがおっしゃっていました。暑いと体を濡らすみたいです。が、ハム自体は水が嫌いなんで使ってくれるかどうか…w
あとご友人のことなんですが、自分も10年来の友人にハムを預けたことはありますが、
そのとき(3日ほど預かってもらった)はきちんと替えの床材、餌に生野菜、ケージにかけてあげるブランケットなどすべて揃えて預けました。
3日だけでもそれ位しますからね、何も用意しなくて餌とハムとケージだけで預けるってちょっとおかしいかな?という感じがします。
今後もいいつき合いをしてゆきたいなら少し文句言ったほうがいいですね。
ハムを適当に預けて死んだらファビョるつもりなのかも。
賠償請求されないように責任はとれません、って約束した?
この暑さなのにストレスがかかるようなことするなんてその友人は相当だよ。
706 :
687:2008/08/09(土) 18:01:00 ID:w+ggM97N
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。大分勉強になりました
今日は雨だし涼しいので、ハムくん(そういえば名前知らない^^;)快適そうでほっとしてます
昼は寝てばかりで、夜はカラカラうるさいですがw
今日は家にあったレタスもあげてみたのですが、全く食べないでハムスターフードばかり食べてます
野菜嫌いなのかな?
ちょっとスキンシップを取ってみたいなーと思ったのですが
変に知らない人に触られるのもストレスになるだろうので、躊躇してます
>>704 なるほど、ありがとうございます。水入れた皿置くと良いんですか
友人からは本当に「夜に一回エサあげるだけで良いから」としか説明受けなかったからなぁ
俺も「それだけで良いのか」とうっかり安請負してしまいました
>>705 うーん・・・約束して無いです
そう言われると疑心暗鬼になってくるな・・・
とにかく、ハムを無事に帰せるよう努力します
野菜は小さい頃から食べなれてないと食べ物って分からないことあるし、
全く食べる様子無いなら給水器の水で十分かもね。
ハムは触らず様子を確認して、お世話だけにしといた方が良いよ。
ストレスで弱ったりハゲたりするから。
ハゲ?
>>710 マジレスすると毛が抜けるんだよ・・・
ストレスうけたハムにはよくある症状
712 :
名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 06:19:46 ID:U/3rN21i
足の爪が結構長くなって来て回し車で爪折らないか心配してるんだけどみんなのハムは大丈夫?
>>712 怪我の原因になるので切ってあげて下さい。
自分で出来ないようなら獣医さんでやってくれます。
714 :
名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 10:09:45 ID:o7RwOC0S
か
715 :
名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 12:35:43 ID:EGXM6nvE
だいたい給水器のとこ行って水のんでる時間てどれくらい?
ハムの体調なんかにもよるんだろうけど一分位のんでてもおかしくないかな?
平均で30分以内
717 :
名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 12:54:04 ID:jLrCcLQV
きんくまでしたorz
>>704 >>701じゃないけどペットボトルの底を切ったお皿に
水を入れておいてやったら手を浸したりしてあそんでました
カワユスです
>>715 うちのジャンハムは1回飲みに行くと二分間ぐらい飲んでますが
初心者・・・というよりまだ飼ったことないのですが・・・・
近々ウチにジャンガリアンを迎える予定なのですが
飼育ケースをどうするか悩んでいます。
この時期昆虫用にかなり大きいケースがあったりするのでそれにしようかなと
考えていますがこの時期暑いからケージタイプの方がいいかなあ・・とも。
よろしければアドバイス下さい!!
720 :
名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 02:19:07 ID:8Y3ewqHm
昨日から家に来たジャンガリアンハムスターなんですが、トイレを砂入れて作ったのに回し車の中やハウスの中でしかおしっこやウンコをしません。
回し車の中はおしっこでベタベタ、ハムもベタベタ。どうしたら指定の場所でおしっこをしてくれるのでしょうか?
皆さんのトイレのしつけ方法とトイレを覚えるまでの期間を教えて下さい。
困ってます。
よろしくお願いします。
ジャックソンハムスターを昨日から飼い始めました
最初の1、2週間は触らない方がいいんですよね?
さわると滅亡しちゃう
ジャンガリアンのハムちゃんなんですけど、お腹を見ると大きい正体不明の固い物体があります。色は黒っぽい感じです。でもハムちゃんは元気そのものです。何なんでしょうか…?
>>720 おしっこを拭いたティッシュや、濡れた巣材をトイレの中に入れておくのと、
トイレ以外で臭いがついてしまったものはいちいちニオイが付かないように
常に洗っておくことですかね……。
で、おしっこをしてくれたらわざと部分的に洗い残した方が覚えが早いです。
結構根気比べですよ。僕も先代のハムで苦労しました。今のハムは
覚えがよくて手乗りもトイレも一発で覚えましたけどね。
>>723 臭腺です。物の角に、そこをこすりつけて自分の匂いを付けます。
>>724 昨日から買い始めた人にそんなアドバイスしたら駄目だよ
今日から早速ケージ内掃除しまくるぞ
そんなことしたらなれるものもなれなくなるし、過大なストレスがかかる
>>720 とにかく一週間くらいは最低限の掃除と餌やり水交換くらいで放置
なるべく静かなところにおいて、環境に慣れさせてくれ
全てはその後な
>>726 おっと昨日からだったか。すまぬ。
>>726の言うとおり、一週間は何も対策せずに放置して、
しつけはその後にしてやって下さい。
>>720 元レスちゃんと読まずにスマンかった。
728 :
名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 15:47:12 ID:8Y3ewqHm
>>726>>727さん、分かりました^-^
本当にありがとうございます!
適度に放置しながら見守ります。
あと、うちの犬(ミニチュアダックス)が昨日ハムを見た時から異常に興奮したのですが危ないですよね?
今まで見た事ないくらい震えて尻尾振りながらヨダレダラダラでした。
ハムの部屋にはミニチュアダックスは絶対入れないようにします^ロ^;
729 :
名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 17:01:54 ID:S9PA6uDn
>>728 放置するなら愛護団体に通報します
ハムスターは道具じゃありませんよ?
放置しろといったり、放置するなら通報するっていったり
どっちなんだよw
>>725さん。
>>723です。病気かと心配してましたが元々あるものなんですね。ありがとうございました☆
733 :
名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 09:42:56 ID:O+lV6ZK3
結膜炎って、どれくらいで治るものなのでしょうか? 1週間くらい目薬つけてるけど、あまりよくなってないような‥。 目を閉じていることが多く、開けると涙目っぽい。病院かえた方がいいのかな?
ちなみに、ジャンハム1歳半くらいです。
734 :
名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 09:46:24 ID:kCid93Du
気が早いと言われそうだけど、冬の寒さ対策について質問です
ゴルハムを水槽で飼っているのでピタリ適温かマルチパネルヒーターを
涼しくなったら買おうと思ってるんですが、水槽の底面がプラスチックでワッフルのように
なっていて平らになっていません。
でこぼこがあると熱が伝わらないと聞いたのですが…
同じような環境で上手くつかっている方いましたら教えてください
>>735 同じ様な水槽(底面ガラスに保護プラ底)飼いですノシ
この水槽なら温度設定の出来るマルチパネルヒーターがお薦め。
マルチパネルヒーターは外気温に反応してヒーターとサーモスタットが作動する物だけど
水槽の熱の伝わりにくさを考えると設定を少し高めにして置いた方が安心だから。
ヒーターを設置して、実際ハムがする様に底板の無い小屋や
巣材を置いてみると解ると思うけど案外熱は伝わります。
ハムも馬鹿じゃないので暑ければ出るだろうし
巣材で小屋の中の温度を自分が丁度いいように調整するから大丈夫。
ピタ適を予定の場合、ピタ適のセンサー部分はマルチパネルヒーターよりかなり小さく薄いですが、
必ず温度センサーを冷たい外気に晒す形で設置して下さい。
勘違いしてはならないのが、センサー働くのは
実際ハムがいる水槽の中やヒーター面の温度では無く
飽くまでセンサー部分に当たるの外気の温度。
ピタ適のセンサーは実のところ製品毎に当たり外れがあり
またセンサー自体もヒーターの部分に近く、
精度に誤差があったり、誤作動を起こす事がままあります。
小屋の中は暖まっていないのにヒーターは暖かいと感じ熱供給を休む、
とならないよう気をつけて設置すれば水槽の底の事は気にしなくて大丈夫です。
最悪、壁面設置という方法も無くはないので。
ダラダラ長文ですみませんでした。
737 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 01:33:40 ID:sIiI8kEm
うちのハムがいきなり、固まって動かなくなりました‥息はちゃんとしていて、しばらくしたら動き出したのですが‥どうしたのでしょうか?まだ若いハムです‥だけど肥満です。
ハムスターにはみえるんだよ…
アーメン
739 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 02:53:25 ID:sIiI8kEm
ということは、病気などでは無いって事ですか?
740 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 08:40:18 ID:+MNd+Qqx
>>737 極端に寒いところにおいとくと冬眠するけど、この季節にそれはないよねえ・・・。
分かりません。
741 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 09:50:39 ID:46Ns75Eo
人間には聞こえない高音。心霊ノイズを警戒してる。
その様子だと過去に殺された仲間がいる様子だと思う。
742 :
735:2008/08/16(土) 10:05:34 ID:RMTBgZhl
>>736 詳しく教えていただきありがとうございます!
ピタリ適温はちょっと心もとなかったので、やっぱりマルチパネルのほうを買います。
温度設定ができる方がいいですよね
冬も快適にすごしてもらえるように準備します!
743 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 11:43:04 ID:hnnqcNJx
半年
744 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 12:01:34 ID:8XTMs+Hu
ローゼンメイデン ハリウッドで実写映画化
ワーナーブラザースは15日、『ローゼンメイデン』の実写映画化を正式に発表した。
同作品はPEACH-PIT原作の人気漫画及びアニメ作品で、一部のファンからは熱狂的な支持を得ている。
大ヒットとなった「マトリックス」シリーズを手掛けたウォシャフスキー兄弟が、今回は何とも意表をつく作品に手を出した。
日本のアニメの大ファンで知られる彼らだが、まさかこの作品を手掛けるとは意外に感じるファンも多いのではないだろうか。
『実は2年前からこの作品にハマってしまって、自分の手で実写映画にしてみたいと思っていたんだ』
堰を切ったように、アンディ・ウォシャフスキーは興奮気味に熱く語り出した
『オタク・アニメのカテゴリに分類されて、一般受けしなさそうだという意見もたくさんあったよ。でも僕はそうは思わないんだ。
魂を持つドール達が、愛する父に会うために悲しい運命を辿っていく、これはもう誇るべきストーリーなんだ。
実写にすればこの作品が本来持っている素晴らしさが存分に表現できると確信しているんだ。
だからこそ今回、周囲の反対を押し切り踏み切ったのさ。期待は絶対に裏切らない。
哀しくて儚い、でも美しいアリスゲーム(作中でドール達が戦う行為)をお見せできると思うよ。』
物語の“主役”ともいえる“ドール”は子役にCG加工を加え人形と人間の中間のような雰囲気を出す手法を取るという。
製作の中心となるのは日本製アニメの海外配給を多数手がけてきた米国のADV Filmsで、
製作費は6億ドル、公開は再来年夏になる見通し。
【ジュンが】ローゼンメイデン実写映画化 part5【ジョンに】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
745 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 13:10:17 ID:sIiI8kEm
>>740>>741 答えてくださり、ありがとうございます。
心霊的な事で固まってたならまだ安心なのですが‥その時だけ目も飛び出していて‥いきなり死んでしまわないか心配です‥。
今日うちのハムスターが死んだ。
最近かなり衰えてきて、朝見てみたら息がおかしかったから…。
何か、もう今日1日どうでもよくなった…。
747 :
名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 15:18:00 ID:+MNd+Qqx
749 :
名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 00:19:23 ID:+5+RvoT5
>>746 フリーズといって、よくあることみたいですよ
ビックリした時とか緊張した時なんかにあるみたいです
とくに病気というわけではないです
今日見たら後ろ足びっこひいてて
骨折したのかと慌てて触ってみてもまったく痛がりません
ハムスターは骨を負傷しても痛がらないものなのでしょうか?
>>750 病気や怪我は隠すよ。
反応したら、そこが弱点だって事が敵にわかっちゃうし。
痛がらないからって変に触って悪化したらあれだし、今はケージに布でもかけて薄暗くして
明日病院に連れてってあげて欲しい。
携帯から失礼。
最近スノーホワイトを飼い始めました。
飼育方法をぐぐったら床材は一斉に変えるのは週一で十分とのこと。
汚れた床材だけこまめにに変えればいいとのことですが
汚れたところってわかるもんですか?
おしっこの臭いはするからこまめに変えたいとは思ってるんですがわかりづらい…
シュレッダーで紙を細かくしたのをしいてます。
753 :
名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 14:22:27 ID:TD3NcImd
>>7 最近ジャンを飼い始めたのでスレ全部読みました。
私も床材をトイレットペーパーをちぎったものにしています。
ハムスターの本にチップよりトイレットペーパーのような水にとけるものが良いと書いてあったからです。キッチンペーパーに替えた方が良いのでしょうか?
>>752 大抵四隅のどこか一カ所にするはずだから、そこを掃除。
紙なら色とか湿り具合でわかると思うけど…。
たまに回し車にしたり巣箱にしたりはするw
>>753 頬袋に入れた時に溶けちゃうとボロボロになってうまく出せない。
頬袋に物が残るのは炎症や頬袋脱の元だよ。
水に溶けるものがいいっていうのは多分誤って飲み込んだ時に下から出しやすいからだろうけど、運ぶために頬袋に入れた巣材を飲み込むことは少ないと思う。
頬袋脱なんかは手術しなきゃ治らないし、替える事をお勧めする。
>>751 レスありがとうございます
今家のハムスターは痛みを堪えてるんですね…
病院に電話したら先生が来るのが明後日だと言われたのですが、
その間に自宅でできる応急措置等はありますでしょうか?
756 :
名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 16:25:18 ID:TD3NcImd
>>754 ありがとうございます!
チップはアレルギーが心配なのであまり使いたくないのですが、他に何が適してますでしょうか?
キッチンペーパーで良いでしょうか?
757 :
名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 16:43:24 ID:tIKRG+Yb
新聞紙
>>755 うちのハムは骨折した事ないんで飼育サイトとかの受け売りだけど…。
・布で薄暗くして、触らない、意味なく覗かない、とにかく安静に。
・金網ケージなら水槽やプラケースにかえる。
・餌は多めに。ひまわりの種は控える。
・回し車は撤去。その他登ったり段差があって危ない物は撤去。
病院で炎症止めとか処方して貰った方が治りは早いと思うから、出来るだけ早く病院に連れていってあげてね。
お大事に。
>>756 うちは床材が新聞紙に広葉樹チップ、巣材はキッチンペーパーを使ってる。
キッチンペーパーでもいいし、市販でペパーレミックスとかの紙製床材もあるよ。
>>758 ちょっと雑談になるんだけど、しかし、ハムスターってほんと個体差あるよね。
先代ハムはティッシュ入れとくと器用にシュレッドしてフワフワの巣材にしてたんだが、
今のハムはティッシュ入れとくと隅っこを齧ってほったらかし。で、ティッシュを
そのままフトンみたいに器用に丸めて寝てる。
地下型の巣箱を使ってる人は少ないのですか?
今度ハムスターを始めて飼ってみようと思うけど
あるサイト見たらこうこう巣穴タイプのものじゃないとダメっぽいこと書いてたけど
どうなのでしょうか
>>755 何度も質問してすみません
心配のあまり何度もハムを覗きこんでしまっていたので控えます
ケージもプラケースに替えました
明日またすぐに診てくれる病院を探そうと思います
ありがとうございました
>>754 遅くなりました。レスありがとうございます。
今日家帰ってずっとトイレにしたかった砂場をみてみたら
砂が固まってました。ようやく覚えてくれたみたいです。
糞だすたびにそこの砂の所に移し変えて覚えさせようとしたのが実を結んだんでしょうか。
次ぎはスポイトから自分で水を飲む方法をしつけねば…
>>762 糞はトイレでしません。
トイレを覚えるのは尿だけ。
スポイトって給水器の事?
それならいいんだけど、本物のスポイト使って水あげてるならよくないです。
ハムスターが自分が飲みたい時に飲めるようにケージ内に給水器設置してあげて。
レス内容見てるとあんまり飼育の事知らない感じがするので、飼育書や飼育サイトを一通り読むのをおすすめします。
764 :
名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 23:30:14 ID:fB969pfE
これはちょっとかわうそかもしんまい…
766 :
名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 23:45:42 ID:fB969pfE
なんで(´・ω・`)?
>>766 マルチいくない!
ケージが狭いからじゃない?
今は小さいからサイレントホイールもゴールデン用でいいけど、成長したら21が必要になると思う。
でもこのケージのサイズじゃ入らないと思う…。
ゴルは60cm水槽くらいのサイズじゃないと狭い。
768 :
名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 00:19:27 ID:UTOij8yg
769 :
名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 03:02:50 ID:wkiYugB3
>>764 ストレスやばいよそれ
衣裳ケースだとそれを横に5か6個並べた広さだから衣裳ケースにしとけ
ハムスターをバカにするな
消臭対策は皆さんどうされてるんでしょうか。
俺はケージの両脇に無香料タイプの消臭剤おいてるんですが。
富士通ゼネラルの脱臭機つかってる
最強だけど値段が高いのでおすすめはしない
ウチの子はちゃんとトイレ(消臭固まる砂)にオシッコするからか臭わないなぁ。
いや、臭ってるけど俺が慣れてるだけかも。
何も対策してないです。
臭うのはハムスターじゃなくてオシッコ
トイレを毎日小まめに掃除してれば殆んど臭わない
>>774 だよね?トイレは毎朝掃除してる。
まあケージ掃除しなかったらケージが臭ってくるだろうけど、
ケージの掃除なんて週1で充分。臭わない。
うちもぜんぜん臭わないけどなぁ。というか無臭。
トイレ毎日掃除して、床材は週一で全交換してるけど。
自称綺麗ずきな俺はケージを洗うのは月一
昨日お迎えした超初心者・・・
えさのにおいの方が強いように感じます。
掃除のためにさっき家にハムが入ってる時に持ち上げたら
ジージーというかギーギー鳴き始めたんですが、これ完全に威嚇ですよね。
初めてきいたからびっくりしましたわ。
チャイニーズハムスターが近所まったく売っていません
東京辺りで売っている店はないものでしょうか?
公とモルモットって同じ箱の中で飼っても大丈夫ですか?
782 :
名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 03:09:30 ID:uDEdfqCM
牧草を敷いてて3ヶ月取り替えてない。今更だけどどんくらいの頻度で取り替えればいいの?
あとダニとかいんのかな?
783 :
名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 03:10:08 ID:j7oSCRWW
貴方がゴリラと同じ部屋に暮らすのと同じ感じ。
>>782 週1が一般的。
特にこの時期は不衛生になりがちなのでこまめに換えましょう。
冬なら月1〜2でもいいと思うけど。
特に牧草はダニわきやすいし、湿気をあまり吸ってくれないからケージ内が不衛生になりがちなので、他の床材よりも衛生上こまめな交換が望ましい。
785 :
名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 03:39:42 ID:6tQn0R/Z
ジャンガリアンが寝ながら小刻みに震えてました
びっくりして名前を呼ぶとすぐに起きて、
普段通りエサちょーだいて感じでこっちにきました
数日前は起きてる時にほんの数秒だけ小刻みに震えてました
エサはよく食べるし回し車でも遊んでいるし普段と変わりないのですが
この小刻みに震えるのは一体なんなんでしょうか?
>>785 呼吸ではなくて?ハムは寝てる時震えてるように見えるけど・・・。それとは違うのかな。
診察したら小型条虫がいるとのこと。
薬もらって毎日1滴飲ませるようにとのことだけど、
飲ませるためにつかむと、俺まだ好かれてないから逃げよう滅茶苦茶暴れる。
なんとか1滴垂らしてるけどちゃんと飲めてるのだろうか・・・
小型条虫に寄生されたハムスターを飼われたかたいらっしゃいますか?
788 :
785:2008/08/20(水) 10:22:40 ID:6tQn0R/Z
>>786 呼吸とは違います
体全体が時々小刻みに震えることがあって、
最初見た時はけいれん?と思ったのですが
呼んだらすぐに普段通りになるので
けいれんというわけではないみたいなんです
790 :
名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:57:13 ID:WeHGsOkW
眠いから揺れているかも
質問です。
年を取ったハムを飼っています。
フリースを小さく切って小屋の中に引いておいたら、右後ろ足がフリースの糸に絡まってしまい
昨日見たら、糸に絡まった足が黒くなって全く動かず壊死したようになってしまいました。
この場合どうしたらいいでしょうか?
病院に行くということはわかっていますが、年を取っていて体力も無いし動かすとストレスを与えるかと思うので・・・。
>>791 ハムスターは知りませんが、人間に限ると壊死はどんどん広がるので、
早めにお医者さんにいって切除してもらうのがいいと思います。
793 :
名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 17:24:02 ID:8Z95BZC2
ハムスター飼うのは勿論、動物飼うのも初めてな者です。
可愛く見えて、飼いたいのですが、初心者にオススメのハムスターはどれでしょう?
>>793 自分はジャンガリアンしか飼ったことがないのでわかりません。
でもジャンガリアンはちっちゃくて可愛いし、意外と頭もいいし、
馴れてくれるし、いいハムスターだと思います。
欠点は寿命が2年くらいなところでしょうか。1頭目が死んだ時、
ショックで立ち直れませんでした。2頭目を飼うまでに10年以上
かかったと思います。
自分は今、ジャンガリアン2頭目です。面倒もなく、とても可愛いです。
(といってもハムスターには個性があり、面倒なヤツもいます。それはそれで
可愛かったりしますが)
>>793 ハムスターって何考えてるかわかりづらいから、ちゃんと飼おうと思ったら結構難しいよ。
エキゾチックペットって言って飼育方法もまだ完全わかってないし、見てもらえる病院も少ないし。
初心者でも一番飼いやすいし飼う甲斐があるのはやっぱり犬だと思う。
でもどうしてもハムスターって言うなら、とりあえず飼育サイトをいくつか見てから決めたらいいと思う。
種類によって性格も違うし、貴方が何を求めるかによって飼う種類は変わってくる。
ttp://www.hamegg.jp/は種類別の飼い方が載ってるからわかりやすいと思うよ。
>>793 飼ったことあるやつについて雑感
ゴールデン − 温厚で扱いやすい、中には極度のビビリも。大きめのケージが必要。
ジャンガリアン − 一番人気があり、飼育用具が揃えやすい。気性は荒め。
ロボロフスキー − とにかく臆病ですばしっこい。人に慣れる個体は少ない。
距離を置いて(世話以外極力かまわない)飼うことが大事。
結局は人によるとしか言えないけど初めてならロボロフスキーはやめといたほうがいい。
なるべく構わないで飼うので気持ち的に楽ですけどね。
個人的にはゴールデンがオススメ。体がデカイので異常にも気付きやすいですし。
おとなしくてカワイイですよ(今いるやつはロボより俊敏で大変ですが)
ジャンガリアンは個体によって性格のバラつきが結構あるような気がします。
大きさが扱いやすい(ちょうどいい)感じはしますね。
色々書いたけどきちんと調べて努力すればどれも飼えると思う。
なので自分が最も気に入った種類を飼ってあげればいいんじゃないでしょうか。
797 :
名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 18:20:59 ID:uDEdfqCM
ハムスター尻尾辺りに鼻と唇をこすりつけるといい匂いもするし毛並みも気持ちいいよ
たまに布団に放し飼いにするとダッシュしたり毛布を噛ったりして可愛い
何かパッと近くに入ったペットショップにハムスター置いてる店(ある程度ちゃんとした環境で)が無かったんですが、総武線沿いでハムスター扱ってるお店、店員さんがハムに詳しい店を知ってる人いたら教えて下さい。
ちなみにジャンガリアンを飼うつもりです。
800 :
名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 04:42:26 ID:YNsBQANR
ジャンガリアンを部屋に放して遊ばせていると、
次の日から体中を頻繁にかくようになりました
よく考えると私自身ダニにかまれることがよくあるので
ハムスターもダニにかまれたんじゃないかと思っています
人間ならダニにかまれたくらいほっといても治りますが、
ハムスターの場合病院に行かないと治らないんですか?
ハムスターの画像で1匹が木に足をひっかけてぶら下がり、さらにそのハムスターに1匹がぶら下がり
別のハムスターに花をあげている画像なんですが知っている、または持っている方いませんか?
探したけど見つからなくて・・・
説明下手ですいません;;よろしくお願いします。
802 :
名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 13:59:06 ID:06c1/l26
その画像売りますよ!!
上の2匹はぶら下がってるというか別々に落下してるだけに見えるケド
806 :
名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 21:29:27 ID:Gqy7srwR
金熊です。えさに麻の実をたまにあげているんですが今日いつもよりたくさんあげたら、なんか動きが挙動不審とゆうか…種を食べても人間が大麻吸ったときのようになるものなんでしょうか?もうあげない方がいいですか?
807 :
名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 21:46:11 ID:06c1/l26
金玉なめんなボケ
808 :
名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 21:48:19 ID:06c1/l26
金熊でしたorz
>>806 麻の実に麻薬成分はありませんので安心してあげて下さい。
811 :
名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 23:21:09 ID:YNsBQANR
>>806 麻の実は大麻の種子なので、
あげないほうがいいと思います
>>811 だから大麻の種子に麻薬成分はありません。問題なし。
麻薬成分が入ってるものをその辺に売ってるわけないじゃんjk。
あなたは七味唐辛子もケシの実も食べないんですか?
813 :
名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 23:55:25 ID:Gqy7srwR
>>806です
>>810ありがとうございました。今日背中にちょっとハゲが出来ていたのに気付きましたが、痒みとかがあってちょっと動きがおかしかったのかもしれません(:_;)病院に連れていきます…初めてのハムスターなので心配です…
814 :
名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 13:46:59 ID:5YhOhwRj
>>812 あの、七味唐辛子に入ってる麻の実のみを大量に集めて
煙草みたいにして吸うと、大麻吸った時のようなるのは
薬中のあいだでは有名です
麻の実に麻薬成分が全くないとしても
麻の実を食べさせて様子がおかしくなったんなら
もう食べさせないほうがいいのでは?
特定のアレルギーの場合もあるんだし
>>814 今すぐにでも薬・違法板にでもいって聞いてきて下さい。笑われますから。
バナナの皮とかレタスの筋と同じ、有名な都市伝説です。
大麻種子(麻の実)なんて食材として大量に安く売っているわけですから、
それが可能ならみんなやってます。
気安くデマを流さないようにして下さい。
816 :
名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 17:04:56 ID:v7XrHwkb
ハムスターをバカにするなといってんだろ。
>>816 馬鹿にするも何も毒じゃないのに毒だというのは変だと言うことでしょ。
今回たまたま時期がかぶった可能性もあればたまたま相性が悪かった場合もあるから一応やめとくべきではあるけど。
818 :
名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 21:44:19 ID:v1m/7ZgJ
突然すみません。
帰ってきたらハムが変なので 本で調べたら
頬袋脱らしいことが分かりました。
明日 病院さがしてみますが、
可愛そうで見ていられない・・・どうしよう
819 :
名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 23:48:32 ID:pLmS1Pn1
最近ハムの背中の毛が抜けだしました(:_;)まだお迎えして一ヶ月もたってません…近いうちに病院に連れて行きますが、それまでケージから出してお散歩とかさせない方がいいですか?
指の上に餌をのっけて近づけると近寄って食べていく。
餌もなにも乗せないで指を近づけると、近寄ってきて餌がないのを確認したあと
血が出るくらい噛み付かれる。
821 :
名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 15:40:01 ID:CbcCONRI
・水槽で飼おうと思うんですが、フタはどうしてます?
・トイレと砂場は別に買うべきですか?
818です。
病院で手術をして 無事に帰ってきました!
まだ少し元気がないので そっとして 見守りたいと思います。
すっごいパニックしててレスしちゃいましたが、
ハムスター病気相談のスレが他にあったんですね〜
慌てちゃって すみませんでした。
823 :
名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 10:21:33 ID:iT68cuek
>>821 >・水槽で飼おうと思うんですが、フタはどうしてます?
中に何レイアウトするかで脱走の可能性がでてくるかもしれんし、
脱走しなくても予想外の訪問者がある可能性もあるから(開け放っていた玄関や窓から猫が侵入など)
つけたほうがいいかもな
んで、ホムセンに水槽各サイズにピッタリのフタ用のアミが売ってたりする
こっちでは爬虫類コーナーにおいてあった
それのっけて水入れたペットボトルで重しでもしておけばとりあえずおkかと思う。
質問です。
初めての冬を迎えるうちのハムスターなんですが、
基本、ペット用ヒーターで暖をとってもらおうかと思ってます。
皆さん市販のものを買ってきてつかってるんでしょうか。
自作できるならしてみたいなぁとも思ってるんですが。
>>824 素人がヒーターを自作するのはお勧めできません。
火事を起こしますよ。
826 :
名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 08:56:17 ID:4xONVarX
ハムスターをバカにすんな!
827 :
名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 16:49:56 ID:3yXkTXbu
ハムスターを迎えました。
ハコで作ったハウスのなかでじっとしてます。
死んだみたいに。怖がってるんですか?
エサを目の前においても見向きもしません。
置いておけば食べますか?
水はしっかり飲んでくれるんですか?
>>827 そりゃあ知らん場所にいきなり拉致された状態なんだから最初はそんなもの
慣れれば普通に水も飲めば餌も食うようになるよ
最初は放置して、餌と水の管理はしっかりしてくれ
人間の見ていない隙に食ったり飲んだりするから
829 :
名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 21:49:27 ID:4xONVarX
キンタマなめんな!
830 :
名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 21:51:15 ID:4xONVarX
キンクマでしたモノ _ト ̄|○
831 :
名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 02:22:05 ID:HQmcuiKp
餌あげようとハムスターを見たら巣箱で痙攣(ケイレン)してた。
すぐに捕まえて体を撫でてたんだけどぐったりして目を閉じた…
心臓だけは動いてたのでずーっと撫でてたら目がぱっちり開いて耳もピンとなった
痙攣は続いてて手足がばらばらに動いて自分で立つ事ができてなかった
832 :
名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 02:27:55 ID:HQmcuiKp
本当にショックだった。でも死なかっただけ感謝した
またぐたっと動かなくなり排泄物が自然に出て来た
これはもうヤバイんだなと思った…そして目をつむり耳はぺたりとなって体が冷たくなった。
原因はわからないけど辛すぎる…
>>803 千葉寄りなら新小岩にあるペットショップでハムスター扱ってるよ
船橋より先は分からない
834 :
名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 08:41:22 ID:uAqakmcM
飼って3日目のブルーサファイア(オス)がケージを噛むんですけど、
どうしたらいいですか(;ω;)不憫で不憫で
プラケースか衣装ケースで飼えばいい、ケージを噛むのは防げない
836 :
803:2008/08/27(水) 16:36:30 ID:2N10WMPb
>>833 結局ネットの里親募集にメールして譲って頂きました、せっかくレスくれたのにすいませんm(_ _)m
そしてまた質問になってしまいますが
昨日ジャンガリアンのメス(生後1ヵ月)をお迎えして丸1日経ったんだけど、どこにおしっこしたのかさっぱり分からない…
一応トイレ(トイレ買ったら付いてきてた砂)もあるんですが、臭いが全くしないし、ハム的には単に砂場となってる感じです
床は新聞紙敷いた上に広葉樹を適当にって感じだけど、濡れてるところないです
ウンチは巣とかにしてるんだけど、これはもう少し様子見するべきなんでしょうか?
ちなみに給水機の使い方を理解してるのかも不明なんですが、最初は無理にでも飲ませて覚えさすべきでしょうか?
水量がほとんど変わってないので…
質問ばかりですいません
>>386 おしっこはともかく、ウンチはどこでも構わずします。これはしつけようがないです。
食糞という特性をもっている以上。
給水器は気になると思いますが、水を極端に欲しがるようであれば給水器が分かってない。
そうでなければ見てないうちに飲んでいると思います。
給水器って、減った量が一目で分かるほど減る?
うちはたまに飲んでいるところを見るけど、減ったかどうかなんて分からないくらいだよ。
そんなにガブガブ飲まないだろ。
うちもお迎えした当初は飲んでるか心配だったから、
金網ケージに外から固定する紐というかプラスチックの留め具みたいなのを
水位満タンの位置に合わせて、減ってるか確認してた。
給水器という存在を知らないハムで、
何度か近くまで誘導して水があるのを確認させたが覚えなかった。
このままだと夏を乗り切れないと思って、
ハムを持って、給水器に押し付けて教えた。
>>837 いやウンチをしつけるとかの話しではないです…
>>838>>839 給水機の件はよく大丈夫だと聞きますし、それ単独なら気にならなかったんですが、おしっことの関連でちょっと心配になりました
給水機は目盛りジャストにしてますが、変化なしです
一応エサから水分取れるものを入れるようにはします
それでおしっこの件なんですが、最初はその臭いに結構驚くと言うぐらいですし、したら分かると思うんですが…
相変わらず見た目的にも臭い的にも触ってみても分かりません
これは心配しなくて大丈夫なんでしょうか?
>>841 水分含む食べ物あげるとジャンなんかは水飲まなくなるよ。
うちのも、満タンにしてるけど減ってるの分からないくらい。
水はそんなにガバガバ飲む生き物じゃないよ。
おしっこも、二代目のはどこにしたのか分からないくらい臭わなかったよ。
よく掃除したら巣箱の隅がベトベトしてたけど。
いまはしつけてあるので、トイレでしてます。
843 :
名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 21:24:15 ID:bakR2v+n
飼って4日目くらいのジャンガリアンがいます。
掌に載せたら噛まれたので指先に餌載せて名前呼びながらあげてるんだけど、
餌はその場で食べてくれるけど、食べ終わった後に名前呼ぶと、たまに巣箱に直行される・・・
やっぱ怯えられてるのかな??
あとよく足で体をかいているような・・・
まだ4日目だから根気良くいかなきゃいけないと思うんだけど、なれてくれるコツとかあったらお願いします!
最初の一週間ぐらいは環境にある程度落ち着いてもらう為に触れ合いは避けておいた
エサ与え始めても、手から持っていってもらうだけで徐々に触れ合っていったよ
急ぐことはないさ
いつの間にか仲良しになってるぜ
845 :
名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 21:34:51 ID:bakR2v+n
>>831 自分も同じような状態でハムスターが亡くなった事がある
何時間か前は元気にしていたのにふと見たら痙攣してた。
初めて飼ったハムスターでもうすぐ一年経つ時だったよ。
ただ手のひらに乗せて名前を呼んだり
撫でたりするだけしかできなかった。
今でも思い出すと辛くて泣いてしまう。
>>846 マジっすか…俺のハムスターは4ヶ月目でいきなりなったからびびった
エアコンもつけてるし煙草も吸わないし触れ合うのも1日5分あるかないか
原因が分からないからもうハムスターは買わないよ
あれは本当に辛すぎるよね><
>>845 それくらいの広さなら問題ないんじゃないかな。
回し車で活発に走ってるなら運動不足ってこともないだろうし。
毎晩、回し車で遊ぶとはかぎらないんですか? 昨夜はずっと寝ていたみたいです。ジャンハムで直径11センチの回し車じゃ小さいですか?ケージにセットになっていたのだとゴールデン用だから大きめらしく、音がうるさいので静音のを買いたいんです。
850 :
名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 08:28:09 ID:DEF9y7gr
>>848 安心しました。ありがとうございました!
>>849 小さめな回し車を使うくらいなら、少々大きめでも
大きいのを使うほうがいいよ。
うちはジャンガリアンだけど、ゴールデン用のを使ってます。
サンコーのサイレントホイール・ゴールデン用。
あ、なんだ
>>849はマルチだったのか・・・。
答えて損した。
>>852 色々と心配でついマルチしてしまいました。すみません。でもありがとうございました。
854 :
名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 12:24:00 ID:jTvLapYt
夜中も寝っぱなしなんだけど大丈夫なの?
エサを巣箱にもって帰っちゃうんだけど・・・
つネズミの習性
飼って1年半ちょいのハム(♀)。
おとといくらいからお腹が膨れてきた
妊娠かな?と思ったけど、♂ハムと一緒にさせた事はないし…
眠いのか目を閉じたまま動き、回し車は回さないで夜中も日中も寝たきり。
もう、覚悟した方がいいんですかね…
♂ハムと一緒にしないと妊娠しませんよね?
太っただけかな…。
携帯から長々とごめんなさい
すごい心配だ…
>>856 病気の可能性がある。腹水がたまってるとか、腫瘍のせいとか。
単に太ってきただけかもしれないけど。
一度病院で見てもらうといいよ。
>>857 ありがとうございます
病院行ってみます。
859 :
名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:47:04 ID:zb+iX+qv
ハムセレ買ってきたんですが家に計りがないから5〜10グラムがわからないんですけど
大体何粒くらいなんですか?
860 :
名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 21:02:59 ID:1BVw9mfS
【ブログ】モルモット殺しです!!『若い頃にはよくある話し^^』【最悪!】
検索キーワード「猫好きの日々」で出てくるブログです!
検索お願いします!!
8月19日の「リアルな日々^^その2」っていう日記です!!
◆本文(一部)◆
とある寒い日・・・
こんなに寒くて家もないモルモット君を不憫に思った私は
そうだ^^ 丸い筒をいれよう♪
そんな優しい気持ちで・・・
トイレットペーパーの芯をいれてあげました^^
(中略)
そして、翌朝、モルモット君はきつい芯の中でお亡くなりになりました・・・・
(>_<")ゴメン
◆ブログ主のコメント◆
「まぁ・・・よくあることね^^はかないわ〜」
「若い頃にはよくある話し^^」
「まるまる太った子だったからw」
検索キーワード→「猫好きの日々」
861 :
名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 21:50:12 ID:PIk9d/I3
ペット用ミルクは、犬のものや猫のものを
ハムスターに与えても大丈夫でしょうか?
逆に、ハムスター用のものを犬や猫に与えても大丈夫でしょうか?
>>859 秤を買え。
今までどうやって量ってたんだ?
メスハムスターの顔の毛が一部禿げてて右足の血管がういてて痛そうなんですが、病気なのでしょうか?
864 :
名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 00:11:46 ID:gCIJvDJc
ニッパイのハムスターフードって、一食に一塊でいいの?
>864
ピンクパッケージのデカペレかな。
ジャンガリアンなら、一日に2つ入れておいて
残り具合で調節すれば?
食欲だって個体差あるし、副食の量も各家庭違うわけだし
>>865 副食って上げてないんだけど、
エサって入れっぱなしでいいの?
867 :
名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 16:29:39 ID:GGkfm7JF
ハムスター同士が見つめ合ってる画像
ハムスター同士が同じ姿で寄り添って寝てる画像
どっちが見たい?
>>866 ペレットはすぐ腐敗するようなものではないので、入れっぱなしでいい。
週1ぐらいで掃除のときにでも、溜め込んだ分を捨てればいい。
ハムスターに豆腐ってあげて大丈夫ですか?
一応、成分無調整?で、遺伝子組み替えをしてない大豆から作られたものです。
ハムスターの研究レポートで当然をあげているシーンがあったので、気になりました。
>>870 少しなら大丈夫。
水分が多いのであげすぎには注意ってくらいかな。
うちのジャンにも時々あげてる。けっこう好きだよ。
872 :
名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 15:25:23 ID:zfpozCa9
大阪で長毛ハムのカラーが充実してる個体がおいてある(ブラック希望です)お店って
ありますか?
里親希望サイトの方は厳しすぎて、、(うちは猫も蛇もいるから)
餌なんかにするわけないのにあんなボーボーでかわいい子を!うえーん
>>871 ありがとう!
あげてみたら大喜びでした。
量に気をつけてまたあげたいと思います。
生後1か月、我が家に来て5日のジャンメスですが噛みます。こちらが「噛まれたら怖い」と、ビクビクしてると噛むのでしょうか?
>>874 ただ単にまだ慣れてないだけじゃないの?
しばらくは触ろうとせず存在無視して世話だけしてたら、そのうち向こうから興味持ってくれるよ。
>>875 トイレの掃除や餌の交換時に手を入れると近づいてくるので噛まれそうで怖いです。そこで噛まれても我慢すべきですかね〜?
>>876 ジャンは噛む力そんなにないし、噛まれても放置かな…それなりに痛いけど。
振り払ったりすると怖がるから、反射的に振り払いそうになっても我慢でw
世話するときは一声かけてからケージに手入れると驚かないみたいよ。
なれた奴でも驚くと噛むから、なるべく驚かさないように。
あと改行して。
>>876 では、掃除などのときには一時的に別のケージに移してみてはどうだろう。
私も飼い始めて1ヶ月ちょっと。
未だに手に餌があるときだけ限定の手乗りなので
移動させるときは、高さを半分くらいに切った、牛乳パックを使用している。
ハム→ コ
↑こんな感じにパックを目の前に置くと、うちのは好奇心からかすぐに入ってくる。
入ったらすぐに、そ〜っとパックを Цってかんじに上に向けて
ハムが飛び降りないようにして、一時避難場所のダンボールに移動させている。
手を入れたときに、ハムが突進してくるときに驚いて
手を急激に引っ込めたりして動かすと、ハムもそれに驚いて更に敵認定。
みたいに、お互いにとってストレスになってしまったら、悪循環だもんね。
うちはこれでも、はじめよりはずっと慣れてきてくれた。
とにかくあわてない、焦らない。それが大事・・・と自分にも言い聞かせる。
>>877 なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。
>>878 それ、やってみます。
早く抱っこしたいなぁ。
頑張ります。
>>879 抱っこしたいとかは、考えないほうがいいよ。
かなり慣れてる子でも、ハムは触られるの嫌う子多いからね。
ハムのほうから手に乗ってきたりするようにしむけるぐらいかな。
ちょっと説明しにくいけど、人間のほうからスキンシップを求めるんじゃなくて、
ハムの好きにやらせてコミュニケーションとる感じかな。
そんでも、ハムが慣れてくると、それなりに仲良くなれるよ。
>>880 ハムって繊細なんですね。気長に世話をしていきます、ありがとうございます。
882 :
名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 13:35:03 ID:SlK+Co9g
ハムスターって夜中が行動時間帯なんだろうけど、
朝、昼は寝てる状態なの?
人間は昼のほうが活動帯だから、人間としての俺は公にも昼に活動してほしいんだ。
もちろん、夜中に俺は寝てるから、公の活動時間帯に餌をあげられない。
どうしたらええん・・・どないしよ。
俺だって寝てるときにいくら好きな人から触られても嫌だし、
いちいち起こすと生活リズムが壊れそうでかわいそうだし、
そもそも公って、ほとんど一日寝っぱなしだよね?
>>882 ゴルは頑なに自分の生活サイクルを維持するね
ジャンは結構人間の生活に合わせる固体も多いよ
モルなら昼間起きてるよ
>>882 完全に朝昼寝てるってわけじゃないよ
とりあえずケージ基本暗くしてみたら?
うちのゴルはケージに布かけてずっと暗くしてたら自然と昼行性になったよ
夕方〜夜にエサをあげればいいじゃん。
なぜ「夜中」にやろうとする?
> そもそも公って、ほとんど一日寝っぱなしだよね?
それが分かっているなら、夜だろうが昼だろうが
「俺が見ているときに活動しろ」なんて無理強いは出来ないと理解できるだろう。
888 :
名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 18:56:57 ID:9nivuIKu
ハムスターにピンポン玉を上げると猫見たいに玉転がして遊ぶよ
1分持たないけどねw次の日入れても全く見向きしない
頭いいんだなーって思った
889 :
名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 06:55:03 ID:2bDcnCTH
あいちゃんなめんな
錆びないケージを探す場合、素材は何を選べばいいのでしょうか?
よく「錆びにくいステンレス製」とありますがステンレスは尿などで
簡単に錆びてしまいますよね?
塗装されているものが錆びにくい
でもよくかじる所の塗装がはげて見窄らしくなるんだよね
ハムって塗装の剥離片が口に入ったらだせるのかな?
893 :
名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 13:48:35 ID:2bDcnCTH
水槽なまんな
2ヶ月のうち1日ほど実家に帰る為に家を空けることがあるのですが
そういった環境ではハムスターを買うのは難しいでしょうか?
それとも餌を多めに置いておけば、1日程度なら問題ないのでしょうか?
すいません、もしわかる方居たらお願いします。
さすがに一日程度じゃ全く問題ないよ
>>895 そうですか、ありがとうです><
今まで犬しか飼ったこと無いので
小さい動物は、簡単に具合悪くなりそうで怖くて^^;
噛まれて凄く痛かったので最初は軍手で抱っこしていいでしょうか?最初から素手じゃなきゃダメですか?
>>897 噛まれるような慣れていないハムを抱っこする事自体、間違ってます。
>>897 >>874ー881のレスを読んでみ。
こちらから抱くもんでもないし、噛まれてる間はこちらから触ろうなんて考えんな。
まずは噛まれないようになってから。
餌はねだるんですが、手から餌を取っていく時にガリッと・・orz
ハム
背中を掻いてるのか、単にあそんでいるのか・・・
いずれにしても可愛いな。
>900
距離が出来る大きめのおやつをあげればいいんじゃない?
小動物用の長めのクッキーとか。煮干とか。
905 :
名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 03:40:00 ID:gGVRworu
えさやると、すぐ小屋に持っていっちゃうんだけどなれていないってこと?
ごるでんれとりばです。
906 :
名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 06:36:27 ID:z6sOYSrZ
きんたま
907 :
名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 06:38:08 ID:z6sOYSrZ
金玉でしたオーアールゼット
908 :
名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 06:39:06 ID:z6sOYSrZ
金熊でしたオーアールゼット
909 :
名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 06:40:54 ID:z6sOYSrZ
orzでしたorz
>>904 長い餌を差し出すと、ひとかじりしてポイッて捨てちゃう、チッ。
>>905これお願いします。
ゴールデンレトリバーじゃなくて
ゴールデンハムスターでした
ID:z6sOYSrZっていつもいつもおもしろいと思ってやってるのかな?
うちに来て一週間。
回し車の下の狭い隙間で仰向けに大の字になって口を開いて寝てるんだけど、これって普通?
>>914 ハムは個性がある。
というかそれうp汁。
>>914 あ、室温はちゃんと管理してるよね?もしかしたら暑いのかなと思って。
>>915 あ、今はハウスの中で寝てる。
回し車の下→ハウス→餌箱の中→トイレの中の順に場所移動して寝てる。
>>917 あーうちもそんな感じ。
ハウスと、ハウス-トイレ間の狭い隙間と、トイレで寝る。室温管理さえしてれば普通だと思うよ。
トイレの中で寝る…体におしっこがついてきちゃないよね。
>>919 トイレに砂とか入れてないの?
体が濡れるほどベチャベチャなの?
固まる砂は手足にくっついて口に入れる事があるから使わないように言われたから、それきり忘れてた。
ハムスターを医者に見せたら耳の毛を抜かれ戻ってくる時にはすごいびくびくした性格になってしまいました
対策ありませんか…
>>923 mixiで同じ書き込み見たわw
対策もなにも、なっちゃったもんは仕方ない。
次は違う病院に行くしかない。
今は怯えてるだろうから、触ったり覗いたりは控えて、最低限の世話のみを。
人間嫌いにならないようそっとしておく。
ケージには布かけて薄暗くして。
あとmixiの人と仮定して言うけど、迎えてからそんなに時間経ってないだろうに構いすぎだと思うよ。
925 :
名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:19:18 ID:qMb3u1jB
トイレに小便付きの紙を入れておいても、ハウスで小便しちゃうんだけど
どうしたらトイレでしてくれるの?
↑ハウスとトイレの場所を入れ替えたら?
>>925 妊娠すると、ハウスでおしっこしなくなる。
悩んでるんですが、
今、ゴールデンをルックルックで飼ってます。
衣装ケースかミニデュナに引越ししようと思ってます。
どちらがいいと思いますか?
ルックルックについてたサイレントホイール(台座がないやつ)を使おうと思ってるけど、
デュナだと使えないよね?
衣装ケースだと加工して使用可能ですか?
929 :
名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 13:16:36 ID:3gQGYYlE
>>929 ハウスは臭いのつきにくい素材でちゃんと掃除してる?
木製のとかだと臭いが染み付いちゃいそう。
931 :
名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 17:32:01 ID:9ZWLelFr
飼って2週間目のジャンにゆで卵の白身あげたらバッて奪い取るようにしてとられた・・・
なんかずっとケージの隅っこにいるし嫌われてんのかな、落ち込むorz
ウチの子まだ寝てるんだけど(-_-)zz
>>934 うちのも真夜中になんないと起きてこないよ。
>>935 本当?
ウチだけじゃないんだ、よかったー。
>>931 よっぽど動物性たんぱく質に飢えてたとか。
うちのハムもケージの隅っこで餌食べたりするし、あまり深く考えなくてもいいんじゃない?
テスト
939 :
923:2008/09/04(木) 01:01:28 ID:AuPxDlBd
>924
mixiの人ってだれですか…
友達が悩んでたんでここで聞いてみました
友達のmixiにも書いてなかったから別人かと…
>>936 ハムは個体によって昼夜逆転するやつや、起きたり寝たりを繰り返すヤツがいるけど、
本来は明るいうちはずっと寝てて暗くなってから行動する動物なので。
夜になったら布をかぶせてあげるとか。24時間部屋が明るいとかいうのは良くない。
941 :
名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 11:33:03 ID:55ohAnWw
脱皮はしませんか?
>>941 ハムスターの毎朝の日課じゃないか。うちは広げてテレビの上に並べてるよ。
今日ジャンガリアンのメス3〜4週間目をお迎えしたんだけど
ケージ、餌、床材、巣箱、餌箱、水入れ。
水のみボトルは品切れだったので、通販で今夜注文予定。
何か買いもれ有りますでしょうか?
良かったら教えていただけるとありがたいです。
>>943 回車、出来れば砂場も、スペースがあればトイレも
うちのジャンは砂場大好きなんで入れてあげて欲しいですね
>>944 レスありがとうございます><
早速ホームセンターで砂場とトイレ買おうかと思います。
回し車は環境に慣れた頃に入れようかと思ってたのですが早めのほう良いのですかね?
ケージはプラスチックで42.5*24.5なので狭くは無い・・・はずと思って買いました。
>>945 入れる時期は好きなときでいいと思うよ、うちは初めから入れておいたけど。
>>945 その狭さなら回し車は必須。
ドワーフ用は小さくなっちゃうからゴールデン用の買ってあげてね。
あと今日買い足しにいくなら、給水器もついでに買ってきたら?
通販で届くまで皿は可哀想な気が…。
948 :
名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 18:41:59 ID:OY0ZLLxf
>>945 飼う前に勉強しなかったの?回し車ぐらい最初から入れてやれよ。
>>945 ジャンハムスレにも書いてた人?
昆虫用プラケースのLLサイズ。
プラケで飼育って狭さ以外にもデメリットないだろうか。
蓋が狭かったりとか。
>>947 三件目のホームセンターで給水ボトル見つけました。
それと回し車はサイレントホイールが売ってなかったため
くるくるフラワーMにしました。
色々とありがとうございます。
>>949 はい、ケース見た時は余裕だと思ったのですが
実際にハム+各用品置くと手狭でした・・・。
ハム用のアクリル水槽オーダーしてくれるお店あったので
そこの商品に切り替えることにしました。
私買ったケースは真四角じゃないのでコーナー型の物が置きにくかったですね
あと通気性が悪いですが、空気穴の無い水槽型全般の問題なんでしょうね。
>950
60p水槽で、蓋メッシュの場合通気性は問題なし。
952 :
名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 13:28:40 ID:oVf0lFdK
ちょっと気が早いのですがハムのヒーターについて質問お願いします。
こちらは北海道で冬はかなり冷えます。
水槽(で飼っています)の中に一部分置くヒーターを考えていましたが、水槽全体を暖める赤外線の物にしようかかなり悩んでいます。赤外線のヒーターって眩しいような気がして…後危なくないのかなとか…ハム初心者なので無知でスミマセン。
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
954 :
名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 14:42:47 ID:oVf0lFdK
>>953 早速のレスありがとうございますm(__)m
パネルも考えたのですが、水槽の底のふちは枠になっていて底がベッタリ床につかなくて、少〜し浮いた感じになるのでペットショップの店員に「あまりオススメ出来ない」と言われたのですが、どうですかね?
説明ベタでスミマセン。
>954
トリオの爬虫類ケージも底のフチは結構段差あるよ。
↑にマルチパネルヒーターML使ってるけど、あったまるよ。
爬虫類ケージの底がプラでベタになってるタイプも昔あったけど
「あたたまりすぎる」との声で、ベタやめた と聞いたよ。
>>954 つか、底が少し浮いた感じじゃないと、ヒータ差し込みにくいから使いづらいよ。
勘違いしてるみたいだけど、このタイプのヒーターは、
パネル自体が熱源になるんじゃなくて、パネルから赤外線を放射していて
赤外線が当たった部分が暖まるんだよ。
数ミリ程度の隙間だったら、問題ないはずだよ。
957 :
名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 16:24:49 ID:oVf0lFdK
>>955>>956 レスありがとうございますm(__)m
パネルヒーターが良いみたいですね。
ちょっと気が早いのですが、用意します☆
ありがとうございました!
てすと2
959 :
名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 05:23:36 ID:XmILVifq
間違って茹でてしまいましたorz
もう諦めるしかないでしか?復活できないかな?
ごめんよ、きんちゃん。
近所のショップでオイルとともに?パール<寝てばっかり>とか値下げ500円!なんだけど
数ヶ月しか生きないかな?親が病死だったとかさ・・。
人なつこい<結構大きい>ブルーは980円で買っちゃう寸前!
店員が「お出ししましょうか?」とさえ言わずに@1分悩ませてくれたらば・・
買ってたよ2〜3匹・・。出したいってことは売れないってことじゃん**。
寝てるからイイです!!ホントはうさぎが欲しいんですよ〜!っていったら「夜行性ですので今はねてますねけど=」
って生産性のない会話してクルから退散・・。
バカ店員;;それにしてもハムで言われることあるんだな・・。
いくら犬メインだとしても。
↑どこの国の人??
>>960 次スレは君が立ててくれ
できれば日本語で
964 :
960:2008/09/07(日) 10:59:08 ID:dyh7p7Ii
ほんとだ〜自分でもイミフ。↑そんな大役はできませんってば!読み書き出来ないのに〜。
965 :
名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 19:10:25 ID:LLktkks4
初心者は、どの種類から始めたら良いですか?
ショップで元気がいい子を選んで貰ったら、そりゃあもう元気に毎日、指を噛むこと(;´Д`)
>>965 ゴールデンからかな。
スペースが取れないなら、ジャンガリアン。
968 :
名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 05:06:47 ID:SSdYJpr+
雰囲気が可愛い金玉いいよ〜
長毛真っ黒ゴルハムが、かわいいよ〜
970 :
名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 06:16:50 ID:SSdYJpr+
金熊でしたorz
971 :
名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 19:55:47 ID:iEK/wG4n
ジャンガリアンとゴールデンて
メリット
デメリット
それぞれ教えて下さい!
ちいさい デカイ
おこりんぼ やさしい
都内でハムスターを売っている店でお勧めの店はありまでしょうか?
974 :
名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:50:34 ID:zEgr0UAD
ジャンガリアンハムスター(生後1ヶ月)を3日前から飼い始めたんですけど、今帰ってきたら息が荒く、いろんな所でダラッとして、ずっとキチキチ歯ぎしりの様な音がするんですけど、なんなんでしょうΩÅΩ;
975 :
名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 02:00:16 ID:u5oetWSN
ハムスターの解剖図の画像をupしてください!!
宿題なのですが、パソで調べども調べどもでてこないのです;;
忠実に描かれているものならば、イラストでも結構です。
お願いします><
>>974 ちょいと亀レスだが・・・今の様子は?
>>975 検索したら3分掛からず見つかったが?ちゃんと検索しろ
>>978 乙です!
質問なのですが、最近エサを実験動物用ペレットにしたのですが、全然食べてくれません。
どこかでペレットとナッツ類を砕いて粉状にし、蜂蜜で固めてお団子にすると見ました。
誰かやってる方いたら、詳しく教えていただけませんか?
今チャレンジしましたが、うまく行きません・・
そろそろ埋めなので、つまらないツッコミを入れるけど、
>>975 イラストじゃない解剖図ってどんなんだ?
>>980 実験動物用ペレットは、他のペレットと比較して食いつきがよくない。
逆に他のペレットは甘みやら油分やらを添加して嗜好性を高めている。
ってことはナッツやはちみつなんて入れたら、実験動物用ペレットを
わざわざ選んだ意味がないよ。
他のおやつを減らしていって、そのペレットしかない状況になれば
嫌でも食べるはず。
うちの子はマルカンのミニアニマルフード「ジャンガリアンの主食」「あまえん棒」を食べないorz
>>984 ハムにも好みあるだろうしね〜。
あと粗食を続けてると味ついてる餌は食べなくなるらしい。
久しぶりに食べるジャンクフードが味濃すぎて不味く感じるのと同じなのかな…。
体に悪い物がちゃんとわかるって、頭いいよね。
>>985 他の食いモンは人の手からひったくって行って、ハウスの裏でガツガツ食ってるしぃ〜。
>>985 それと逆になってしまっている自分がいる・・・・・
ジャンクな食べ物がないとつらかったりする・・・・
ハムさんの方がかしこいw
988 :
名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 23:40:14 ID:u5oetWSN
975 名も無き飼い主さん New! 2008/09/09(火) 02:00:16 ID:u5oetWSN
ハムスターの解剖図の画像をupしてください!!
宿題なのですが、パソで調べども調べどもでてこないのです;;
忠実に描かれているものならば、イラストでも結構です。
お願いします><
988 名も無き飼い主さん New! 2008/09/09(火) 23:40:14 ID:u5oetWSN
>>975 自分で解剖すれば?w
ID:u5oetWSN まだID変わる時間じゃないよ
>>989 釣りエサ撒いた上に、何も釣れなかったから自分で食いついたってとこかwww
質問。
生後2ヶ月くらい、
体調8cm
体重26g
って小さすぎ・軽すぎますか?
>>991 ハムの種類が分からないとなんとも・・・
っとごめんなさい。そりゃそうだ。ジャンガリアン雌です。
>>993 個体差あるけど、平均的な数字じゃないかな?
元気なら気にしなくていいと思うよ。
>>994 ペットショップでもらった紙に、「平均体長10cm 体重40g」って書いてあったから気になっててね。
ガリってる風でもないしとっても元気だから大丈夫かな。ありがとう。
次スレどうしよう?
998 :
名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 01:04:44 ID:7TPuCjaJ
999 :
名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 01:07:12 ID:7TPuCjaJ
1000 :
名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 01:08:21 ID:7TPuCjaJ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。