今道で倒れていたスズメを拾ってきてしまいました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 02:48:59 ID:hZlp8usg
歩道の真ん中で仰向けで倒れていました
指を出したら捕まってくれたので連れてきたんですが
まず何をすればいいですか?
2名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 02:57:58 ID:+UX9A3zS
役所に電話
3名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 03:03:29 ID:NL0TQB5X
一度そうなった鳥はまず助からん。
原因は分からんけどもう死ぬ寸前。
とりあえず適当な入れ物に入れて要らないタオルなりなんなり敷いたり被せたりしてやれ。
朝には死んでる可能性が高いが、
生きてたら朝一でその辺掘ってミミズをやり、
この世での最後の思い出作りに粟玉でもくれてやれ。
最近はパウダーのもあるそうだが多分野生のスズメは食わなそう。
4名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 03:10:14 ID:hZlp8usg
左目がなんか空かないみたいなんですけどやばいですよねこれ
http://www2.uploda.org/uporg1378078.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1378083.jpg.html
ちょっとでも生き伸びるためになんかしてやりたいんで
できることお願いします
5名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 03:20:05 ID:NfLBDQvf
どうしよう・・
タオルとか柔らかいところに置いてあげて、お水とか少しは飲ませてあげられるのかな。
朝一番で小鳥を診てくれる病院に行けるといいんですが。
6名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 03:23:03 ID:rHeezo5v
可哀想だが触らない方がいいよ。

私も3回幼いときに拾ったけど、みんなすぐ死んだ。
今考えたら介抱もかなりストレスだったんだろうと思う。
7名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 03:29:09 ID:hZlp8usg
とりあえず適当な箱の中にタオルを敷いて中に置いてあげました
しずかに座ってくれてます

鳥ってそんな簡単に死んじゃうんですか
ご飯食べたら元気なるとか勝手に思ってた・・・
とりあえず朝まで待ってみて生きてたらお医者さんに見てもらうことにします
8名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 06:07:12 ID:5mHGu++w
どうなった
9名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 09:34:01 ID:O0rpuXcC
この時期でもヒーターいれて保温してやらないと体力消耗が激しいぞ

それと市役所に連絡して鳥を見れる野生鳥獣保護獣医に繋いでもらえ
無料だ

関連スレ
【●゚ θ ゚】スズメが好きだぞ、ゴルァ!Part18【雀】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199482611/
雀の赤ちゃんを拾いました
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061201725/

@ 鳥を診られる獣医さん 5人目@
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1184032604/
10名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 10:00:27 ID:hZlp8usg
今起きました

このまま死んじゃうのかなと思っていたら脱走してました
今さっき捕まえてまた箱へ入れておきました

とりあえず市役所に電話してみます

あと朝ごはんは庭のミミズでいいですか?
11名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 15:57:40 ID:IC8i9xgD
どうなった?
役所より先に病院じゃね?
12名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 01:59:57 ID:O2OC5pjc
ネタスレにマジレスそして自演
13名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 17:37:59 ID:lzpH2/nZ
ヘビのえさにすればおk
14名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 14:35:45 ID:qAqxTMJT
□十和田湖の白鳥 強毒性の鳥インフルウイルスと判明 [04/29/08]

 秋田県小坂町の十和田湖畔で見つかった白鳥から、鳥インフルエンザウイルス(H5型)が検出された問題で、
環境省は29日、動物衛生研究所(茨城県つくば市)で詳しく検査したところ、強毒性だったことが判明したと発表した。

 鳥が強毒性の鳥インフルエンザウイルスに感染すると、死ぬ可能性が高い。

 同省は今後、十和田湖周辺の秋田、青森両県と、北海道の渡り鳥の主な渡来地で、白鳥などのウイルス保有状況を
調べるとともに、野鳥に異常がないかなど監視するとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080429-OYT1T00342.htm

はーい、注目〜。
死んでる鳥には近寄らない・触らない。徹底してくださいね〜。
弱っている鳥も拾ってこないでね〜。
15名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 14:18:20 ID:3YVcPFmB
>>1
おい、スレまで立てといて放置するなよ
例え死んだとしても報告ぐらいしろや。
16名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 13:35:25 ID:sPLOzEZ0 BE:887913874-2BP(55)
今は丁度、1回目の雛が巣立っている頃ですね。
雛が人間をまだ余り恐れないので、うっかり拾ってしまいがちですが、
かならず親鳥がどこかで見ています。
そばに草むらや生垣などがあったら、そこへ離しておけば大丈夫。

いちど親戚が迷子と間違えて籠に入れていたら、親鳥が虫を運んで与えているのを確認しましたし
某電気店でカワラヒワの雛をこれまた迷子と思い込んで籠に入れていたら
やはり親鳥が餌をせっせと運んでいたものでした。
17名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 13:39:13 ID:sPLOzEZ0 BE:761069838-2BP(55)
雀や四十雀の雛が無事に成鳥になれる生存率はほぼ2割といわれています。
人間の生活圏では、化合物まみれの人間のゴミを食べたりして奇形も度々発見されます。
多くの場合、足や羽に障害があり、うまく飛べなくなっています。
その子の面倒を一生見る気が無いなら、迂闊に拾わないほうが良いでしょう。
18名も無き飼い主さん
うちのじーちゃんも、よく怪我スズメを拾ってきたんだが。その時の対処方法を。

[前提知識]
助けたスズメが大人の場合は、自力でエサ食わないし、水も飲まない。
目の前に置いてある水すら飲まずに、水分不足で死んでいくんだそうな。
 ↓
[対処 エサ編]
そこで、コメ(ふつうのゴハンでOK)を練りつぶして、強引にスズメのクチバシから
入れ込む。当然、スズメはギャー、ギャー騒ぐが、お構いなしに、ごはんを詰め込む。
右手の親指と人差し指で口バシを空け、左手で入れ込む感じ。
[対処 水編]
目の前の水を水と認識させるために、小皿にためた水に、スズメの顔ごと押し付ける。
最低でもクチバシが水に触れる事。そうすると、舌から水が吸収され、水である事を
認識し、いまいる環境に慣れてくると、自ら水を飲んでくれる。

幼い俺には、じーちゃんのやり方が、ひどい虐待に感じていた。もうちょっと優しくしろと。
しかし、こうしないと生き残れないんだそうな。