★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
議論白熱!自問自答も必要です。

  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <プィップィッ
  'ー'''''ー''ー'

<前スレ>
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1186491345/

新たな飼い主さんは暖かい心で迎えましょう。
ただでさえ実験動物?ハムスター?と言われるマイナーなペットです。
せっかくモルに興味を持った仲間なのですから。

誰もが最初は初心者です。でも、質問する前に調べるクセはつけましょう。
同じスレに同じ質問があったりググれば分かったりすることもありますよ。
何度も同じ質問をされると困っちゃうな〜。

飼育の仕方、愛情のかけ方、価値観などは人それぞれに違うものですが、
シャンプー、おやつ等の与えない方がよいとされている食事、
衣装ケースやダンボール等での飼育(通気性の問題云々)、
禁止特約付賃貸での契約違反行為、高額治療費などの話題は
スレが荒れやすいので、ここでは出さない方が無難です。

煽り荒らしは華麗にスルーで。
2名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 21:48:23 ID:JlwdDxTw
3名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 23:00:52 ID:GJO25FZ2
>>1さん乙です。

立てようとしたけど規制で無理でしたので
助かりました。
4名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 23:02:30 ID:yaqh36ka
>>1タン
乙です。
5名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 00:33:31 ID:FrFUAgdQ
1乙!
6名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 03:28:37 ID:sS6S1K/n
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <1さん乙だプィッ
  'ー'''''ー''ー'
7名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 10:26:15 ID:YgooZBcR
>>1 乙であります。
最近スキニーギニアピッグの可愛さに目覚めてしまった… 高額過ぎないか?
8名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 13:27:17 ID:LXuX+0Ab
アビシニアンで単一色のモルモットはあまり生まれないのですか?
ペットショップでも2〜3色の子が多いように感じます。
9名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 14:26:00 ID:CtbZWs1d
そう言われればアビって二色以上の子が多いね。
ぺルビアンとイングやクレスとのミックスの子なら単色も見たりするけど。
アビのみだと遺伝的に単色て出にくいのかな。
10名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 17:08:04 ID:4skzrglY
>>1乙です!

うちの飼い始めて四ヶ月弱、もうすぐ生後半年のモル♀が、
最近ケージから出し膝に抱いて撫で始めると、
激しくポップコーンジャンプして、しばらくは落ち着きません。

普段馴れていない事は無く、撫でられるのも好きなはずで、
跳ねる瞬間以外の鳴き声も喜んでいる時の物と同じに聞こえるし、
いつもひとしきり跳ねればそのうちマターリ身を預けて来るのですが、
もしかして喜んで興奮してポップコーンジャンプしてるのでは無く、
触られるのを嫌がって跳ねているのでは…と心配が湧いてきました。
初モルでまだまだ細かい気持ちが解ってあげられません。
こんな様子はどう判断したら良いでしょう?
11名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 18:35:53 ID:LXuX+0Ab
>>9
ですよね。
アビっぽい単色でも実はミックスとか。
ミックスかどうかも見分けるのが難しいような…
12名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 00:32:49 ID:Ne2NzC03
>>9
>アビのみだと遺伝的に単色て出にくいのかな。
そんなことないよ。
アビ増やしてる業者が2色以上の種親しか使ってないからだろう。

>>11
モルの毛質って、犬やネコの品種じゃなくて、
ただのバリエーションなので
「ミックス」って表現をすること自体がナンセンスで大間違い。

たとえば
イングリッシュ=ノーマル
ペルビアン=長毛
テディ=レッキス(縮れ毛)
クレス=おでこにつむじ1つ
アビシニアン=つむじ複数
が前提として、
テッセル=レッキス+長毛
コロネット=クレス+長毛
ペルビアン=アビ+長毛
メリノ=レッキス+長毛+クレス
などなど。

長毛の毛がどこまで伸びるかはかなり個体差アリ。
まちがった毛質名がついてることもかなり多い。

定義で言えばつむじが複数ある短毛モルはアビだし、
たとえミックスと表現されていてもそれは
「その他遺伝子を持ってる可能性の高いアビ」であって
あくまでアビでしかない。
13名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 02:36:07 ID:j47KyYbb
>>12
そうなんだ。なんか深いね。
14名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 05:22:42 ID:imdXalP2
うちのモル、抱き上げるとブヒッて言う
15名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 08:40:42 ID:nSNlMW7W
>>14
かわいそうに。
それはショップでモルじゃなくて子豚をつかまされたんだよ!
16名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 11:57:21 ID:imdXalP2
まじでか!
背中にチャックついてたりするかも知れないから、寝てる時に調べてみるよ。
17名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 15:29:22 ID:fMsoRnQo
うちのテディにチャックついてた。

チャックを開けると仔テディが2匹・・・・
18名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 16:35:39 ID:W6dp+I4m
>>12
どうでもいい話だね
19名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 17:34:53 ID:K1QRGJeU
生まれたばっかりの艶のいい黒のデッカイウンコ見ると元気になるぜ!
20名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 23:07:15 ID:2/MGE3uq
はじめまして。
初めてモルを飼い始めて約一ヶ月、今生後一ヶ月半位になります。
モル飼いさんに教えて欲しいのですが、うちのモルは全く水を飲みません。
ボトルでも皿でも飲みません。いつか飲むようになるものでしょうか?
獣医さんに聞くと、野菜から水を十分に取っているのではとのことでしたが、
日中仕事で留守にしている時間がとても長いため、
野菜が干からびてしまったらととても心配で、水を飲めるようになって欲しいです。

以前このスレで見かけた、飲み口にモルのにおいをつける方法も試してみたのですが、かじりはするのですが水は全く口に入っていません。
先がスイッチのようになっていてそれが押されると水が出て来るしくみなのですが、
その構造もモルには向かないのでしょうか?
みなさんはどのようなボトルを使ってらっしゃいますか?
21名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 23:27:40 ID:Y8Ea8cJQ
ウオッカかジンのボトル
22名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 00:22:07 ID:q7koBSl8
>>20
野菜の量がどれくらいかは判らないけど、お水も飲めると良いかもね。
うちのは、お店にいる時は、ペットニードが出しているような円柱タイプのボトルが
天井から吊るしてありました。
お迎えしてからは、マルカンのウォーターボトルフラットを使っています。
ペレットを食べていると喉が渇くらしく、よく、交互に餌入れとボトルを行き来しています。
栓の金属球を舌で押すと水が出るようですが、咥えやすい位置とか、工夫してみるとか?

来たての時、飲まないので咥える部分のサイズを変えて3つくらいボトルを買いましたが
結局お店で使っていたタイプのものに落ち着きました。(ハムスターにも使えるような細さ)
あまり太いと歯が邪魔して咥えられないのと、お水が出たとき、顔にかかってしまうみたいです。
23名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 01:05:47 ID:ih6H/+yc
>>20
生後半年ほどです。
うちのモルも寒くなってからほとんど水を飲んでる姿、またはボトルタイプなので
飲んでる音がカチカチとするのですが、その音も気づく限りでは全くしません。
このモルは、野菜・野草が大好きなので 冬場はそれで水分がまかなわれてると
解釈しています。(獣医さんが言ってたように)
今も普通に尿もし、いたって元気です。
が、夏場はゴクゴク(カチカチ)と 野菜・ペレット等と同様に頻繁に飲んでいました。
中身が減らないウォーターボトルを替える毎日です。。。。。
季節(気温)にも左右されるのかもしれませんね。
24名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 01:43:04 ID:mRWn8wc6
>>20
サン○ーのイージーボ○ル使ってる?
一番大きいサイズだとモルだとうまくスイッチ押せないかも。

あと、飲み口のつけ方によってスイッチを押す方向が違うから、
上から下か、下から上へ押せば水が出るように調節してやると飲みやすいみたい。
25名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 04:46:14 ID:+XBG9ee0
寒くなったせいか毛深くなったような気がする。
アビだけど、飼った時よりもふさふさになったような気が・・・・
26名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 05:55:20 ID:Jdw4FU4i
ふさふさだったのがつるつるになるよりは、いいじゃないか。

今、モルが寝言言ってた…
たまにカクッてなって起きるのがかわいすぐる
27名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 06:35:41 ID:t8NwCBQ5
うちは冬になってからやたら水飲むようになったな
乾燥してるから?と思い加湿もしてるんだがガン飲みしとる
野菜もあげてるんだけどなぁ
28名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 10:48:46 ID:ziwv4BIa
うちも同じ奴使っていたけど、モルがかじるようにして飲むから
バネがバカになって水漏れするようになったよ。
だからふつうのボールタイプに変えた方がいいかも。
ラビット用とかが大きさ的に丁度良い気がする
29名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 12:47:47 ID:8dpo+HoL
最近急に寒くなったからねと、二重にしたフリースの間に薄いダウンみたいにシート綿まで挟んだ物を仕立て
さぞや喜ぶだろうと、我ながら惚れ惚れする程立派なかまくら状寝袋作ってあげました

…モルさんびびって入りませんorz
ハハハ。
30名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 22:13:41 ID:e6yiobMv
レスありがとうございます。水で質問した者です。
>>22
ボトルも何種類か試した方がよいですね。
うちのモルの場合、ショップにいた時はとても小さかったので、
水分は野菜から取らせる前提でボトルは入っていませんでした。
お店の人に『12月くらいまでは多分飲まない』と言われたのですが、
もう12月ですよね…
ちなみに今野菜は朝小松菜一束とキャベツハーフ一枚位、夜小松菜〜3束とキャベツハーフ一枚位です。

>>23
冬は飲まないモルもいるのですね。うちも、夏にはごくごく飲むようになるといいなあ。
>>24>>28
まさにそのサン○○イージーボトルです。
位置を調整するとともに、他のタイプのものも検討してみますね!
31名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 22:42:47 ID:e6yiobMv
もう一つ教えて欲しいのですが。
うちのモル(飼い始めて一ヶ月、生後一ヶ月半のオス)は『ケージの中で
撫でさせる』まではクリアしたのですが、そこからがどうしても進みません。
少しでも抱き上げようとするならものすごい勢いで逃げるし、
膝に乗せても凄く嫌そうな声で鳴きます。
ケージの外に出してもパニック状態で連続ジャンプするので、可哀想になってすぐ戻します。
獣医さんは小さいうちから触ることに慣れさせないと触らせなくなってしまい、
いざという時にとてもストレスをかけてしまうので毎日ブラッシングして下さい
と言っていたので焦るのですが、

ストレスで余計臆病になりそうな気がして、躊躇してしまいます。
モルが心を開いてくれるまで待った方がいいのか、
状況に慣れさせるために毎日少しでも試した方がいいのか、悩んでます。
32名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 23:00:54 ID:q7koBSl8
>>31
「抱き上げる」形がどういうのかはわからないんだけれど、うちは右手を差し入れると
腕のところに前足を置く(立ち上がりポーズ)、左手を後ろ足の部分に持っていくと乗せて
くるので、右手のひらで腰のあたりをホールド。・・・という状態で外に連れ出しています。
そこまでしてくれるのに、掃除→お野菜貰える、素直に手に乗れば→中略→お野菜と学習
してくれるのに数ヶ月。w

膝の上でお野菜を少しあげてみるのも良いかも。お野菜を効率的に使うと、食べ物に関し
ては学習能力が物凄いので、あげるタイミングを工夫してみるのも良いかもしれないですね。

ブラッシングはあまり好きではなさそうですが、抜け毛もあるのでナデナデしながら抜け毛を
さらっております。嫌だったら頭振り回して嫌がりますのでorz
33名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 23:11:39 ID:9xvN2g4X
モルさん膝で寝やがった。この時間なら本気寝の予感。今夜は徹夜かなー。
34名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 00:32:28 ID:lXZ0j5ns
すみません。緊急の質問です。
来て二週間になるうちの生後2ヶ月半の♀モルを今見たら
左右の後ろ足の付け根らへんに対照におっぱいのようなしこりのようなポチッとしたものがありました。
♀モルのおっぱいってこんなところにあるんですか?
35名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 01:03:40 ID:cY8PFJ0X
あるよん
36名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 02:11:45 ID:lXZ0j5ns
>>35
そうなんですか!
さっきネットで調べたりもしておっぱいだと分かって安心しました!
ありがとう。
37名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 04:57:17 ID:2rQaONWs
モルがずっとキューキューないてる。うるさい。
38名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 11:23:41 ID:lXZ0j5ns
おまえの事嫌いなんじゃね?
39名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 14:08:04 ID:49q3zsFz
おなかすいてるんじゃない?野菜欲しいとか・・・
40名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 15:17:46 ID:B/bZGBCM
ウチのモルがやばいのです。
飼ってから5年強です。
先ほど横になって寝てたモルを抱き起こしたら、首が据わっていない赤ちゃんのように
首がだらんとしてしまい、様子がおかしいとおもい、床に置くと左半身が麻痺したように
なって左半身をひきずって歩いてしまうようになったので、
タオルの中に寝かせています、それっきり寝たきりになってしまいました。
どうしたらいいでしょうか...。ちなみに今すぐには病院にいけない状態です。
行けるとしたら6時過ぎ頃になってしまいます...。
どなたか助言をお願いします...。
4140:2007/12/08(土) 15:30:45 ID:B/bZGBCM
追加の詳しい状態です。
タオルをめくり、右目を見ると(左を下にして寝てる)目がゆっくりと右から左へ流れる...という動作をしていました。

あと、ウチのモルは自分の指をなめる癖があるので指を近づけるといつもどおりになめてくれました。

ちなみに♂です。1匹なので性交はしていません。あと最近血尿もたまにしていました。
42名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 16:54:41 ID:HtrpY9Ig
>>40
暖かくしてあげてできるだけ早く病院へ行った方が良いと思う。
血尿の際には病院へ行かなかったんですか?




牧草の事で質問です。
草の中に同種類のクモ(5ミリ位)が数匹入ってたり、何かの幼虫(イモムシ)っぽいものが入ってるのは
許容範囲でしょうか?
草という性質上多少の虫が紛れてるのは仕方ないと思ってましたが、
今回はいつになく多い気がしたので販売元に問い合わせてみたら、
虫が入ってるのは普通との回答。
牧草はカナダ産でした。
43名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 17:57:57 ID:ODND+dNc
>>レスありがとうございます。
数ヶ月かかっているのですね!
焦らず、お好みのものを効果的に使って学習を狙いたいと思います。
でも手を入れると乗ってくるなんて理想的。
うちのモルもいつかそんな風になることがあるのかなあ(汗)
44名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 19:03:18 ID:ZKnnlXal
>42
許容範囲はわかりませんが・・・
市販されてる牧草で虫が入ってたことはないですね。
無農薬とうたってる牧草をネット購入するようにしてから
蜘蛛や茶色い小さな飛ぶ虫やら色々部屋にわくようになってしまいました。
空けてない牧草の袋の中で、いっぱいわいてたことも。

40さんのモル大丈夫かなあ。。。
45名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 20:37:03 ID:49q3zsFz
どこの店か教えて欲しい。
楽天内で蛾がわいたって書き込みは見たことあるけど
輸入牧草は害虫を国内に入れていけないから
虫は殺すって聞いたよ。
干からびた虫はは入ることあるって言うけど
生きた虫はありえないんじゃないかなぁ?
それかそこのお店の保管状態が悪いとか・・・
46名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 21:56:51 ID:oe2j29ss
>>42
まず、メーカー物の袋入り牧草?
それとも牧草屋やウサギ屋で売ってるような裸の牧草?

後者の場合は虫が生きていたか死んでいたかによる。
輸入時にホルマリン燻煙して虫は全部殺すので、
もし生きていたなら輸入後の管理の問題。
そうでなければロットの差か、
たまたまバレルの中でも虫が多い部分に当たった可能性もある。

前者の場合なら
「いつも同じの買ってるし、少々入ってるのはわかるけど
『今回は』普段にくらべて異常に多い」という言い方するべし。
47名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 02:52:00 ID:km2HZZ1E
48名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 04:26:12 ID:S2xk40TC
>>42です。
携帯からなのでまとめてのお礼で申し訳ないですが、
レス下さった方々、有難うございました。

問題の草は牧草屋のを通販したものです。
マル〇ン等のメーカー物ではありません。
カナダ産なので輸入時に燻蒸してるハズで、
実際今までは同じ種類の草でも死んだのすら出てこなかったんだけど、
今回は生きた蜘蛛やらイモムシやらが…。
(イモムシは軽く糸吐いてた…orz)
輸入後の管理に問題があった、というのが合ってそうな感じです。
しかもいつもみたく草の香りがあまりせず、
何だか薬品みたいな?妙な臭いがするし…。
ハズレに当たっちゃったのかもしれません。
店名は申し訳ないですが控えさせて下さい。

また違う牧草屋サンを探さないと(涙)
49名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 06:31:04 ID:mq0WCumn
想像しちまった…
50名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 06:38:34 ID:PxfXZej2
>>48

業者も『虫数匹でグダグダ言うなよ〜』と思ってるかもしれないので
こんなにいるんだよと、虫の画像を取ってメールで問い合わせしてみては?
人事だけどなんか泣き寝入りはかわいそう・・・
51名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 17:30:50 ID:II3gu6No
>>50
ご心配して下さって有難うございます。
最初のイモムシは開封時で、「まぁこれくらいはいるか」と思って
ティッシュで取って捨てちゃったんです。
その後、草を掴むのに使ってる手袋ごと牧草袋に入れといたら、
その手袋の上に3匹程クモが動いてるのを発見、
電気つけたら中に潜り込んで行っちゃいましたorz
業者に問い合わせるのももう面倒なので、天気の良い日に虫干ししてみます。(今日もした)


しかしモルの牧草って何気に難しい。
メーカーのは綺麗なんだけど、好みによっては食べてくれないし。
モルって動物はかなりグルメじゃないですか?(笑)
52名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:18:17 ID:UxiF0CUG
多頭飼いをしている方に相談があります。 
 
1匹のモルは1才、飼い始めて9ヶ月。もう1匹は生まれて約4ヶ月、飼い始めて3ヶ月になります。
両方メスなんですが、どのくらいの期間たったら合わせたりしても大丈夫なのでしょうか?
小屋ごしに少し近付けてみたのですが1才になるモルが興奮してもう1匹のモルの毛をあま噛みするような感じだったので仲良くなってくれるのか心配です。
2匹以上で飼っている方はモル同士が仲良くなれるように何か試みたりしましたか?
うちのモルは同居は無理なのでしょうか…
53名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:25:51 ID:1CcsF+fM
>>51
参考にしたいからできれば伏せ字付きで良いから店名知りたいお…
(´・ω・)
54名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:27:22 ID:pXVv3RXB
野次馬はうせろ
55名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:36:59 ID:1CcsF+fM
>>54
もしかして私のこと?
てかさっき間違ってageちゃったスマソ。
56名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 19:37:01 ID:ubhWtEqf

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=197810
戦後の日本における三国人たちの蛮行 (゚听)コリャヒドイ
57名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 00:37:08 ID:KcPTLgB4
繁殖目的で2匹のモルをお迎え予定です。
小さいうちから同じケージで買うのはNGでしょうか?
生後3〜4ヶ月で妊娠してしまうこともあるんですか?
58名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 00:57:09 ID:jP7qz4wj
>>57
生後半年以降の初産は難産になる事が多いらしいので、その頃に妊娠しないと遅いかも。
59名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 02:00:30 ID:qAbWnmIq
>>57
3〜4ヶ月どころか2ヶ月でも妊娠しますよ。
ウチに来た子がショップで妊娠しちゃってて、その時2ヶ月でした。
あんまり早いのもどうかと思うけど、
>>58が言う通り半年過ぎてからの初産は難産になる可能性が高い様です。
6057:2007/12/10(月) 07:59:40 ID:KcPTLgB4
ありがとうございます。
モル同士の相性+タイミングがあると思い
遅いよりは早いほうがいいのかなと思っていました。
(同居タイミング)
生後2ヶ月の子をお迎え予定ですので一緒のケージで
住んでもらおうと思います。
61名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 10:05:44 ID:DChYz5Qb
>>40
遅いレスで申し訳ないですが、脳梗塞や脳出血のような脳卒中になってしまった可能性があります。
眼振があるところをみると脳幹部や小脳の近くに障害があるのかもしれませんが、
意識があるということなので、右の大脳半球の梗塞かもしれません。
大脳基底核の障害によって共同偏視や時に眼振をきたすことがあります。
人間以外の動物では珍しいのですが...。
しかし、けいれん発作であれば一時的なものである可能性もあります。
お大事に。
62名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 16:39:25 ID:nsCiEjuk
こんにちは
初レスです。
ペットを飼おうと思っているのですが、シマリスかモルモットのどちらにしようか迷っています^^;;
少しモルモットのことについて教えてください。
・モルモットは自分の名前を覚えて名前を呼んだら寄ってきたりするんですか?
・排泄物はにおいますか?
・飼育費用は月いくらくらいかかりますか?
・一日どれくらい遊んでいますか?

よろしくお願いします。
63名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 17:27:42 ID:zrHE/uSb
正直シマリスはおすすめできない。
ペットと触れ合いを求めるなら尚更。
64名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 17:32:41 ID:nsCiEjuk
>>63
一番恐れているのは、ふれあいたいと思っている自分に対してシマリスは秋冬ぐらいに凶暴化があることです。
モルモットを見てみたらカワイイwだったのでモルモットも選択肢に入れてみたのですが。。。
65名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 17:43:17 ID:AMH5YM5p
排泄物が臭わない動物なんているの?まあモルの尿は無臭だけど。
ウンは多少臭い有りです。気にならない程度だとオモ。
66名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 17:55:10 ID:heYgw9K5
個体差もあるけどモルは臆病で慣れるのに時間がかかるよ。
お世話をするのが楽しい生き物かも。
触れ合いという点ではモルやリスより
フェレット、犬、猫、プレーリードック、インコなんかじゃない?
67名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 18:15:18 ID:Ndv2UMO7
モルの尿臭すごいよ。
オス一匹の頃はくさかった一日で目にしみる臭さ…
今メス一匹だけど無臭

モルでも個体にもよるかもよ
68名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 18:28:21 ID:zrHE/uSb
犬猫は無理なんだろ。
プレーリーは輸入が厳しくなったから入手しにくくなったしな。
モルがオヌヌメ。初めて飼うなら短毛種(無毛種ではなく)がいいだろうね。
69名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 18:47:49 ID:kfMxtBEo
>>62
・名前を呼んでもこないが、腹時計とご飯に関することには従順
・掃除次第。牧草+尿は臭いが出る。糞はあまりにおわない。
・5000円位〜?
・30分〜1時間程。

シマリスは親戚が飼っているけど、モルと違って三次元の動きがあるので
オシッコが飛び散って・・・なんて聞きます。
70名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 18:54:57 ID:zrHE/uSb
>>69
月の費用5000円もかかる?
うちは2000〜3000円くらい。
71名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 19:08:32 ID:kfMxtBEo
>>70
ペットシーツ・ペレット・牧草はまとめ買いなので、大よそ月に3千円くらい。
あと、おやつの野菜。パセリ、パプリカ、レッドキャベツ、とうもろこしなんかを
その時期折々のを買う、3日おきに一回、200円程、で、月2千円くらい。
72名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 19:21:10 ID:zrHE/uSb
>>71
そうなんだ。
うちはペットシーツは100枚以上入ってるやつを980円くらいで買うよ。
一日2枚使うから大体50日ほど保つ。

干し草はおおよそ一週間に一袋だから一月2000円。
ペレットは月800円。
野菜は自分も食べるから計算に入れてなかったや。
野菜入れなきゃ3000円くらいだね。
73名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 19:37:04 ID:6Nsf9PSr
>>64
で、ペットに何を求めているの?
ふれあい重視ならシマリスは向かない。

懐くこと重視ならモルも向かない。
モルは性格の個体差激しいからすべてが慣れると限らないし、
慣れるとしても結構時間がかかるので3ヶ月〜半年は待つ覚悟で。
飼い主=ごはんくれるからいいヤツ程度にしか思ってないドライさがある。

ふれあい重視、べったり一緒に過ごしたいのであれば
手のりの鳥や、ウサギをオススメする。

モルやシマリスはどちらかというとペットにべったり懐かれるのがニガテで
すこし距離おいてドライな付き合いをしたい人向き。
74名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 19:58:55 ID:nsCiEjuk
皆さんありがとうございます。
モルモットの方向で検討していきたいと思います^^
75名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 20:32:56 ID:6Nsf9PSr
>>74
補足:
モルモットは小動物の中で最も手間がかかります。
それこそウサギの倍くらい。
ハムスターの7倍、シマリスの5倍くらいかな。

排泄物はにおわないと書いてる人もいるが、
小動物の中では比較的におう部類と思われる。
特に、糞の上におしっこしたときは特に。
夏は1日1回以上、冬は2日に1回以上の掃除が必要。
1日2回掃除する人もいる。
食べる量と出す量が多いので外泊は難しい。
うちは出張手当はすべてペットシッター代に消えていきます(笑)

ショップの子は寄生虫や真菌を持ってないほうが稀なくらいなので
初期投資としての獣医さんでの健康診断は必須。
76名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 20:40:47 ID:T8nq8qaK
で? 
そんなに世話が大変な動物飼ってる私ってすごいでしょって言いたいの?
アホだな
77名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 20:58:43 ID:+Ae3DI0U
私的にはハムスターのが大変だったけどな。
回し車はうるさいし、壁によじ登るから目が離せんし、掃除も。
モルは飼いやすいとオモ。ただ病気になると治療費がかなーり痛いがw
78名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 21:21:49 ID:kfMxtBEo
>>72
野菜、おやつにしちゃうと、もうあげるのが当たり前状態になっちゃって(・∀・)ゝ”
果物だと家族が買ってくるんだけれど、パセリなんかはもうモル専用w
何故、パセリをよく買うのかお店の人も不思議だったみたいで、親馬鹿っぽく、携帯の
画像を見せて、ペットのおやつだというと、色々サービスしてくれたり。(・∀・)ゝ”

ペットシーツ、100枚以上で980円って良いですね。

最初のころ30*40を2枚使っていたんだけど、今は30*60と、30*40の2つを使っています。
後者は少しだけ吸収率が良いのにしているので、よく寝そべって、そのままオシッコしちゃう
ところに敷いてる。

>>77
ハムスターのよじ登り、ナツカシスw 脱走された時、あったなぁ。今の子は脱走しないけど。
モルは脱走ってないですよね、引きこもりか?w
79名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 22:59:47 ID:6Nsf9PSr
>>78
うちのモルは衣装ケースを乗り越えて脱走した。
仕事から帰ってきたら部屋の中走りまわってることが続いて、
ある日、帰宅して電気つけたら衣装ケースのふちに上って飛び降りる瞬間を目撃。
以来、ケージ飼育。
80名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 23:02:57 ID:T7BNnmrz
一歳ちょっとになる♀モルに友達作ってやろうと思ってるんですが、ちゃんと仲良くしてくれるかな?みなさんの意見が聞きたいです。
81名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 23:07:14 ID:T8nq8qaK
モルまで多頭飼いかよ
一人で寂しいってのは飼い主の思い込みだっつーの
もし買ってきたのが亀田父や和田アキ子みたいんだったらお前イやだろ?
その分かわいがってやればいいだけだよ
82名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 23:11:19 ID:kfMxtBEo
>>79
あはは。好奇心旺盛モルさん
胴長になりながら探検したのかなー。(*´д`*)
83名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 23:46:59 ID:6Nsf9PSr
>>80
以前飼ってたモルは、
他の子(勤め先に置き逃げされてたのを引き取った)と
対面させた瞬間に飛びかかって
2匹で玉になってごろごろ転がる大喧嘩。
仲裁した飼い主、負傷。

モルがおとなしい生物、というのはただの幻想だと悟った瞬間。
84名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 00:22:16 ID:3tOYFvU1
モルモットについて調べていたら”皮膚病”にかかりやすいとかかれているのですが、みなさんのモルモットは何かの病気になったことはありますか?
85名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 00:56:14 ID:GwqR3afu
>>53
参考になるか分かりませんが、日本語にすると「自然の種類」な所です。
一応フォローしておくと、今までは問題ない牧草でした。
通販するとオマケも付けてくれるし、決して悪い訳じゃなかったです。
でもカワイイモルに食べさせるものだから、
一度こういうことがあると不安になっちゃうんですよね…。
86名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 13:44:54 ID:lacU1fTn
>>84
あるよ
病院行って薬もらった
そしてスキニーみたいに丸刈りにされた…
87名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 18:11:23 ID:+7/JEOgM
はじめまして
ご飯に野菜をあげてみようと思ってるのですが、今ごぼうと大根(本体?)しか無いんです(;´Д`)
これってあげても平気ですか?

ほうれん草や玉葱以外にもあげちゃ駄目なものがあるって聞いたので!!(><)
88名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 18:32:17 ID:XZTmXpkR
チョコが好き♪ 特にホワイト♪

89名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 18:51:33 ID:CeWKKomx
>>87
ごぼうと大根か、試したことないな。
大根の葉っぱは美味しそうに食べるけど。
90名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 23:12:49 ID:PHcsxXUt
大根はうちの子はよく食べるよ。
ごぼうはアクがあるからやめた方が良さそう。
91名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 00:16:23 ID:HBpAfgPA
>>89>>90
レスありがとうです!!

先程、大根あげました
はじめは大きかったのか、警戒してたのか、なかなか食べようとしなかったんですけど、薄く小さくカットしたらモリモリ食べてくれました(*´`*)

明日は大根の葉っぱもあげようと思います!!ありがとでした(^^)v
92名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 03:37:56 ID:rP/EDBpC
危険を犯してまであげてもいいのか分からない生野菜をあげなくてもよくね?
一食くらい野菜あげなくても平気だし
心配なら他の野菜買いに行けばいいのに
93名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 15:44:50 ID:brBJS87c
飼育書やネットで調べれば、あげて良い野菜と駄目な野菜載ってるよ。
94名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 18:54:15 ID:p5RowiQu
有料里親の管理人にドン引きだ・・・・
95名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 21:25:14 ID:/ZGHro5/
>94
何それ?
96名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 23:07:59 ID:q13erv1r
>>48
牧○屋ってもしかして固有名詞のお店?
いくらなんでも名指しはマズイでしょ?
97名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 23:10:52 ID:1S/CJB6i
ここのバカ親共は世間に盲目だから言ってもムダ
災害あったら避難所でも空気読まずエサやったりするんだろうな
周りの人の殺意にも気づかずにね
98名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 00:55:46 ID:UroRTysd
>>96
その対応の悪い店の名前が牧草屋なんじゃなくて、そこいがいに違う牧草屋さんをみつけなきゃって事じゃない?
99名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 01:08:12 ID:9znRWnde
>>91
大根食べるのか。辛いかなと思ってあげたことなかった。
葉っぱは入手できた時にあげてるんだけどね。

キューブ状にすると、投げたり転がしたりして遊んでるよね。w
100名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 08:34:08 ID:6tYJH21J
>>96
おまえの読解力の方がヤバイ
101名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 10:49:24 ID:zDj1TjTG
皆さんはモルモットフード(ペレット)は何を使っていますか?
うちは今ミニマルのモルモットディナーを使っているんですが、
色んなところでワイルド?のモルモットミックススターがいいと聞きます。
どうなんでしょうか。
102名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 11:02:57 ID:9znRWnde
>>101
うちのペレットは、サンコーのGUINIA PIG PLUS。
他の穀物がまざったようなペレットも良さそうだなと思いつつ
これしか食べてくれなかったので、お店に居たときからずっとこれ。
103名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 11:13:11 ID:sisTqfp9
サンコーのモルモット・プラス(102さんのと一緒)と
イースターのモルモットセレクションを交互にあげてる。
どっちも体によさげだし。
104名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 14:17:01 ID:QayhHRbS
うちはアビの女の子がいます。妊娠したっぽい。
男の子を最近迎え入れて、クレス×スキニーなんだけど、アビとケージ離してたはずなんだけど、おそらく不注意で妊娠っぽい。
今アビが生後6ヶ月くらいで出産不安だぁ・・・。難産になったらかわいそうだ。
できるだけの事をしてあげようと思うんだが、何からやればいいと思う?
105名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 16:36:40 ID:3p5K08D/
>>96

>>48です。
>>96さんの仰る意味での「牧草屋」でした。
牧草屋さんという固有名詞のお店があるんですね。
それは知らなかったです。
自分が牧草屋って使ったのは「牧草を扱ってる店」のつもりで書きました。
ややこしくて申し訳ないっす。
固有名詞で牧草屋という店の事ではないですよ。
106名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 16:42:59 ID:3p5K08D/
↑訂正
下の>>96>>98の間違いです。連投スマソです。
107名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 16:46:05 ID:yHC43hYf
>>104
まず病院に連れて行って妊娠してるか判断を仰げ。
そのあと医者にいろいろと聞けばいい。
108名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 18:40:34 ID:m5Kxtgsl
スキニー生まれたら(゚д゚)ウマーだぬ

アビ(,,゚Д゚) ガンガレ!
109名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 00:32:47 ID:gbUeQjrO
>>74
昔モル飼いで今ウサ飼いなのだが、ウサはトイレ決まったところにするから掃除が割と楽だけど、モルはトイレという決まったところでしないような覚えがあるから、掃除が手間がかかるかも。
ウサは危険が迫るとかでないと滅多に鳴かないが、モルは結構プイプイ鳴く。
まあ、これが鳴かないウサより面白いと言えば面白い気もするが、団地とかだと結構うるさくて気になるかも。
ウサは鳴かないけど、態度で感情は表せる。
ウサもモルも結局は、その子の性格によるし、ある程度は飼い主との関係によって変わる気がする。
我が家は今3匹のウサ飼いだが、みんな性格が違うけど、それなりに躾ができたからかも知れないが、暴れて手におえないとかイタズラが過ぎるということもない良い子たちなので助かってる。
あるサイトで多頭飼いを昔していたという人が、手におえないウサで困ったと書いてあったので、世の中そういう家もあるのかと驚いてる次第。
モルも手におえない子とかいるのかな?
亀レススマソ。
110名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 09:55:54 ID:AmcijG4K
モルの鳴き声ってそんなにうるさいかな?
うちのモルはたまに小さい声で鳴く程度だよ。
というかモルの声って結構こもってるから聞こえにくいような…
111名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 10:26:06 ID:hSMH3qHM
モルは一匹なら気にならない、小さなかわいい声だと思う。
一緒に飼ってるインコのさえずりの方がずっと響き渡って冷や冷やしてる。
112名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 10:28:31 ID:3A0ClZpL
インコ様とブタもどきを一緒にするな
格が違うんだよ
113名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 18:06:48 ID:28TmuXmF
>>110
帰宅して玄関のドアあいた瞬間に
「キュイーンキュイーン」と絹を割くような叫び声をあげますが。
催促鳴きされたことないの?
114名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 18:25:57 ID:tNVi8i/U
過去に飼ってたことあるけど、結構な大音量で鳴くことある。
餌残ってるのに何で鳴くんだか分からんが、とりあえず毎日庭の
雑草摘んでオヤツにしてた。

個性だろうし絶対に大人しいとは言い切れないよね
115109:2007/12/15(土) 19:35:48 ID:1j+R/25r
昔いたモルは割と声小さかったけど、
こないだ行った動物園に居たモルは、
大声でプイプイ言ってた。
大声だと集合住宅だと辛いかもね。
116名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 22:40:03 ID:X78RhZgz
昔どうぶつ奇想天外でモルモット特集してたのを覚えてる方いらっしゃいますか?
117名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 22:43:37 ID:qUNyl4ge
冷蔵庫開けたとたんに、
『ヤター、パセリくれんの!?dくす(*゚∀゚)=3』
的にプィプィー♪。
餌や牧草の袋に触っておとがしようものならプィプィー♪
餌や水の残り具合をチェックすると、小さなお口で甘噛&チュッチュ。
お迎えした当初のよそよそしさは何処へやら、予想に反して慣れてくれてうれしい。
けど、当モルにとっては、餌くれる人、掃除してくれる人、くらいのつもりなんだよね?
それでも飼い主は幸せだぉ。
118名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 22:56:35 ID:AmcijG4K
>>113
うちのは小さい声で催促鳴きするよ
119名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 23:07:03 ID:dJg+MstN
>>117
>けど、当モルにとっては、餌くれる人、掃除してくれる人、くらいのつもりなんだよね?

うーん、でも大好物でも普段世話している人とは別の人がくれる場合は
隠れちゃうので、そういう時は、好物=世話人=安心=嬉しい・・・なのかな?
120名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 23:33:09 ID:qUNyl4ge
>>119
レスありがと。
安心してくれてると理解して、またお世話に励むことにします。

ほんとは懐かなくても、声聞くだけ、気配を感じるだけでも癒されるんだけどね。
121名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 02:07:04 ID:31wx/c9Q
興奮したときとか催促するときのプイプイは凄いよねw
122名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 03:31:20 ID:PhMa9zez
>>116
ニコニコで見た
可愛すぎる
123名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 06:47:03 ID:fVN9jQnd
冷蔵庫の開閉と袋ガサゴソしてるときの請求声の大きさは異常
124名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 06:58:34 ID:Yp5gUnRO
ご飯欲しがるときの鳴き方をたまに、本当にごくたまにするんだけど、
そういう時は、牧草の追加か、背中をかいてって感じで、撫でたり
牧草をならす(食べやすいように盛ってやる)と満足して、あっち行けってする(´・ω・`)

どうせ下僕さ。(*´д`*)
125名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 08:08:44 ID:x86HfJGr
モル・ハムのお陰で日曜も早起きのあたいは下女かぁー。。。
お陰ですっかり規則正しい生活になったですよ、感謝感謝。

衣裳ケースが手狭なのと、トイレ覚えたご褒美とを兼ねて、モルさん家をリフォーム計画中です。今日はホムセン行って、ぷら舟?とかいろいろ物色してくるよ。
126名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 12:00:44 ID:gQJFgn86
最近モルが涙流して寝てるんだけど、どこか悪いのかな?
よく食べるし、便もちゃんと出てるけど…
127名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 12:16:37 ID:fQflaTzm
猫の場合涙流しながら食べるのは鼻涙管が詰まってて、涙が逆流するせいみたいよ
こんなとこで訊いてるヒマあったら病院いきな
128104です:2007/12/16(日) 13:59:42 ID:aj1fMlAV
医者に連れて行こうと思うんですが、お金どのくらいかかるんかな?
エコーみたいな事するのかな・・・?初めての動物病院で俺がビビッてるんだが・・・。
昨日こーなんでケージ3580円で売ってたから赤ちゃんを考えて一台購入しておいた。
あと敷材も150円で1K圧縮タイプってのが売ってて6袋買ったわー。
産まれてきたときはフカフカがいいかなぁと思って。
今週中には医者いけねば・・・・不安だな。
129名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 14:06:53 ID:hwL3gYMv
>>128
>敷材も150円で1K圧縮タイプ
それはパインチップのことか?
ホームセンターなどで売ってる格安パインチップは油抜き処理が
きちんと施されてないので呼吸器疾患の原因になるよ。
(スナネズミの子供ではかなり多い)
130名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 14:09:08 ID:aj1fMlAV
>>129
そうなの?
なんか熱処理ができて、安全なタイプです!みたいな事が書いてあったので安心して購入したのに。。。
しっかりしたのんを購入した方がいいってことか。
131名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 15:05:31 ID:Yp5gUnRO
>>130
ふかふかも気持ち良さそうだけど、ハムみたいな裸赤子じゃなくて、
ミニチュアモルさんだからなぁ。
上手く活用できるといいね。<ふかふか
132名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 19:11:17 ID:9Qi3wvOx
イースターのモルモットセレクションのことが前のレスにあったけど
あれっていいの?
モルを健康でいさせるためにはペレットも重要ですよね。
皆さんは成長期過ぎたモルモットにあげるペレットはどんなのにしてますか?
133名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 19:14:47 ID:aj1fMlAV
>>132
ウチはモルセレ使ってる。
ペットショップのまま。かえても食べないから結局高いけどかえてないよ。
134名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 19:15:26 ID:fQflaTzm
先に自分があげているペレットを言うのが筋だとは思わないの?
135名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 19:28:53 ID:9Qi3wvOx
>>134
うちはペットショップが独自に作ってますみたいなモルモットペレット。
実験動物用っぽい見た目で食いつきが悪い。
136129:2007/12/16(日) 21:09:11 ID:hwL3gYMv
>>130
メーカー名か商品名がわかればいいんだが。
マ○カンやS○DOのはダメだよ。
熱処理で殺菌できているので衛生面では安全かもしれないが、油は抜けきってない。
うちは飼い主のほうがアレルギー反応が出るw

>>132
うちもモルセレつかってる。
一般に売られているペレットはアルファルファが主原料のが多いけど、
モルセレはチモシーが主原料だから。
ただ、小麦粉つかってたりするから主食にはならない。あくまで副食。
137名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 08:12:48 ID:JhzKGjvZ
>>136
小麦粉使ってたらなんで主食にならないんですか?
モルセレは主食用には作られてないということですか?
138名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 09:29:28 ID:HqNDjgHi
主食…牧草 副食…ペレット おやつ(嗜好品)…野菜だと思ってた。
いつも牧草もペレットも食べきれない量を入れてるからどっちが主食か副食かわかんないな。
139名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 11:44:15 ID:coWrOTmp
ペレットお腹いっぱい食べさすと太るけど、モルは常に腸を動かしてないといけないから
質のよいチモシー牧草をいつも入れておいて食べ放題がいいってどっかで読んた。
140名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 12:39:59 ID:oB2lrIZQ
先日書き込みしたもんですがやっぱ妊娠してた。
大丈夫かな…
141名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 13:06:15 ID:JhzKGjvZ
ペレットを山盛り盛ってたらモル太らない?
食べさせすぎたら肥満で早死にしそう…
142名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 15:05:50 ID:x3evY6Ek
うちはペレットは決まった時間にあげて牧草は常に切らさないようにしてる。
てかテッキリ皆同じかと…
143名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 15:51:05 ID:j/AdWe4P
>>142
うちもそうだよ。
144名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 16:58:53 ID:5FblpSKs
>>141
そのペレットの成分によると思うよ。
アルファルファが主成分のペレットだと太りやすいと思う。
成長期の子モルには良いけど、大人モルにはヘルシー系を適量だよね。
145名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 18:31:58 ID:IsbCSyLu
今日はちょこっと寒いので、ひざ掛けでモルを包んで、膝だっこ。
ちょっと長く居てくれるなと思ったら、暖かいのか、あくびしながらくぷくぷ。(*´д`*)

おうちに帰すと、我慢したんだから餌よこせゴラァだけどw
146名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 20:05:16 ID:tV63Vtdl
お伺いしたいのですが。モルモットの不正咬合について教えてもらえませんかね?またなってしまった方のご意見など聞きたいのですがよろしくお願いします。
147名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 20:06:16 ID:UbvBTKeq
>>137
メーカーの意図は主食用かもしれないが、
そもそもモルモットは草食動物であって草が主食の体質。
炭水化物を与えすぎると腸内の細菌バランスが崩れる。
原料の小麦粉にかぎらず、
おやつに与える豆類やイモ類も量に注意。

うちの子はショップでペレット主食でフルーツがおやつだったせいか、
帰りによった獣医の糞便検査で
「便内に酵母が多すぎ。異常値まではなってないしまだ若いから
牧草をしっかり与えてバランス戻してやってね。」
と言われた。アメリカでの話ですが。

>>139
そうそう。
腸の動きが止まると弱っちゃうので、
牧草食べ放題は必須らしい。
食っちゃ寝しては下僕を呼びつけるのが正常な姿(笑)

>>142
うちもそうしてる。
148名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 20:09:21 ID:8zL13iTi
>>147
言いたいことは分かるけど
小麦粉や豆類、芋類は植物じゃないのかと文句付けたくなるような論理展開なんだが
149名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 20:17:11 ID:6yROB5qd
即レスカッコイイデスネ☆
150147:2007/12/17(月) 20:42:21 ID:UbvBTKeq
>>148
哺乳類の場合、草食=草を食べる、であり
草食動物=セルロースを分解吸収できる動物。
分解は腸内の微生物や酵素に頼っているので
腸内細菌のバランスが大きく崩れると消化不良で死に至るわけ。

哺乳類の食生活の大まかな分類は
草食
穀食
魚食
肉食
昆虫食
果実食
蜜食

ちなみに解剖学的に歯型と腸の長さから見たところ
人間は穀食動物にあたるらしい。
151名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 20:56:48 ID:IsbCSyLu
>>147
>食っちゃ寝しては下僕を呼びつけるのが正常な姿(笑)

がんばりますw(≧Д≦)ゞ
152名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 23:07:56 ID:1hwqD3HV
モル元気かしら。
家を離れて1週間…めちゃめちゃ会いたいよ
153名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 23:21:59 ID:o6SdWmri
「早く飼い主さんに逢いたいプィー。」
154名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 03:12:20 ID:1+sUCGZv
>>140
モルは自分でしっかり出産するからとりあえず毎日気をつけとけば
大丈夫だと思う。

ストレスを与えないように抱っことかは控えて世話しとけばいいんじゃない?
とりあえず1冊モルモットの育て方の本でも買って持っとくとか
生まれた後どうするか考えておかないとね。
155名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 04:34:41 ID:D7LdseMw
布の袋にペットシーツ敷いて今一緒に布団に入れたんだが袋の中でグルグルガサゴソ…静かになったと思って見てみたら…下半身が袋から出てるではないか(;´ω`)
オネショしてもいぃよぉにペットシーツ袋ん中に入れたのに!
156名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 08:35:03 ID:nR5p8sQp
>>155
洗えるペットシーツなるもので、給水面を内側にして寝袋にしたらどおかなぁ。
商品によっては外側が滑り止めゴムみたいなので飼い主的にはモルの体温は伝わらない分(´・ω・`)ショボーンだけど、いっしょに眠ってる感は味わえるかと。
モルさんが気に入らない場合も十分ありえるけどね。
157名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:20:57 ID:+TFUBKA0
>>155>>156
お前ら二人は少なくともモルと人間には嫌われてると思うぞ
158名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:57:20 ID:bRykYjnv
>>154
レスthx
色々調べてやってみるわ!産まれたらどっかのあプロダでアップするわぁー
11/7に交尾したっぽいから・・・1/10位かな?
  
         アビ(純血)      ×       ミックス(スキニー×クレス)

毛の長さ    超長い                  短い
目          黒                   ぶどう色
毛の色     茶色(単色)               白+黒
159名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 18:31:57 ID:+TFUBKA0
うpして欲しいとは誰も言ってないから
てか困ってるならともかく、明らかにそうでないチラ裏ウゼえ
血統図載せて何? ここはてめえの自由帳じゃねえんだ
自慢してるヒマあったらモルについててやれ スットコドッコイが
160名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:19:47 ID:FhPZBPkX
>>159
何をそんなにきれてんだ?モルモット買う金ないからか?
161名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:25:38 ID:+TFUBKA0
キレてないぞ
普通に言ってもケンカごしに聞こえる
それが某県民クオリティ
162名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:43:37 ID:uXLdrm3O
>>158
アビで長毛ならそれはペルビアンであって
アビではないのだが。

12あたり参照。
163名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 00:56:22 ID:vOqPkFYP
>>158
高校生物程度の知識しかないけどその組み合わせだと
スキニーは産まれないんじゃないのかな。
スキニーっぽい子はできるかもだけど毛の無い子は無理だよね?。

でも赤ちゃんモルは手のひらに乗るサイズで可愛いよ。
11ヶ月になったうちの子はすでに両手の平でもずっしりだが・・・
164名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 01:06:11 ID:iriVluyw
>>163
うん。無理だね。
スキニーヘテロの縮れた毛の子が産まれるハズ。
165名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 09:44:00 ID:lG2RZvNJ
>>161
長野県か
166名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 10:12:37 ID:arc8opoC
>>159
おまえはこのスレの住民代表のつもりか?
167名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 12:04:49 ID:gKct9+U8
>>158
気にスンナよ。気が向いたらうpしてな。
俺は応援してるぜ!
168名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 12:08:01 ID:gKct9+U8
>>162
連投だが、その論理だと
子供の頃は毛が短くてロゼッタがあるからアビシニアンだけど毛が伸びたらぺルビアンになるってことなのか?
アビシニアンの長毛は存在しないと?
169名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 12:39:00 ID:VqlM1BrG
>>166
うさぎスレで暴れていた王様発言の業者だろうな。
170名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 14:18:51 ID:FU2ARIBz
>>122
すみません。検索タグを教えてもらえますか
171162:2007/12/20(木) 15:02:14 ID:iriVluyw
>>168
アビシニアンの長毛という呼び方は存在しない
品種名の定義上ではアビ+長毛の両方が
同時に表現されているものをペルビアンと呼ぶ。
だから子供の頃は「まだ毛が伸びてないペルビアン」

ただし、長毛の毛の伸び具合には個体差があって、
あまり伸びない子もいる。
その場合は中毛アビとか長毛アビとか
呼びたくなるような外見ではあるんだけど、
「あまり毛が伸びなかったペルビアン」が正しい。

ショップはここらへんの定義や、
それぞれの被毛のバリエーションの特徴は虫して、
入荷したときのインボイスで売る事がほとんどだし、
自家繁殖個体については「ミックス」とかいう
意味不明なインボイスで売るのでめちゃくちゃ。
172名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 15:34:11 ID:gKct9+U8
>>171
なるへそ
173名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 22:47:22 ID:aeMcTKo+
>>170
もう削除されててありませんよ
174名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 14:15:33 ID:JoDYX1A3
そういや繁殖のとき父親と母親どちらの方が影響力強いとかあんの?
馬は父親の影響力が強いというが。
175名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 21:30:46 ID:/w9N8iUz
>>174
生命力等が強い方の影響力が勝るというのはありえると思うけど。
馬の場合種馬(オス)の方が
いっぱい子孫残せるからそういう話が出来たんじゃないの?
レースに強い優秀な雌馬がいたとして、それが残せる子孫は少ない。
176名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 22:41:40 ID:PLXrt8WF
最近ショップで見掛けるアビは長毛ぽいのが多い気がする。いつも?という感じで眺めてますが。
177名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 23:54:20 ID:epu8DEnA
やっぱりイングリッシュ好きだお(´・ω・`)
178名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 00:42:57 ID:NJQPwEFE
>>176
それ、冬毛なんじゃないの?
冬はみんな毛が長めになるよ。
179名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 01:17:54 ID:ZewvzmkO
>>177
(・∀・)人(・∀・)ノ

巻き毛モルという事でお迎えしたけど、正直、つむじのところの毛が
長いだけ。イングリッシュが寝癖つけたみたいな感じw
もう、種類関係なく、我がモルが一番だぉ(*´д`*)
180名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 01:26:20 ID:/A056fRE
毎年暮れになると、外国のモルカレンダー買ってる。
日本製は全月モルのカレンダーは無いんだよね。
毎月毎月いろんな種類のモルのお間抜け顔に和む、和む。
181名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 02:27:31 ID:0uReUW7C
>>178
長めというか、お尻部分が10センチ以上はあるんですよ〜アビにしては長くないですか?
182名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 02:48:10 ID:NJQPwEFE
>>181
尻の毛はそもそも長いし、
冬ならそのくらいもアリじゃね?
そもそもアビって中毛だし。
183名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 10:10:28 ID:fENmDABt
うちのアビの尻毛は6センチくらいだよ。
やっぱ個体差かなぁ。
184名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 10:37:00 ID:cT8hzJka
そうだね。
さんざん言われる、固体差ってやつ。

ちなみにうちのイングリッシュ、オデコのあたりが少しだけ長くて半時計周りのクセ毛なの。
185名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 16:01:22 ID:gQ/UIHXR
今日は冬至なので、モルにもちょっぴり南瓜をおすそわけ。
長生きしてもらわなくっちゃ。
186名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 20:04:03 ID:ZewvzmkO
・・・・モルじゃないんだけど、ニュース見て(*´Д`)ハァハァしたので、置いておきます。

【話題】「カピバラ」が子年に向けてゆず湯で英気を養いました(画像有り) - 静岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198277594/
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up11052.jpg
187名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:22:55 ID:NJQPwEFE
>>186
今朝から実物見にいってた。
普段は柚子ナシ。
夏至は柚子入り。
湯だったカピバラはかわいいぞ。
188名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:30:12 ID:ZewvzmkO
>>187
いいなぁ。(*´д`*)

上のURLに画像サイトもあったけれど http://www.47news.jp/video/general/post_545.php
湯だったカピパラ可愛いねー。お湯を入れる音が聞こえると浸かりに行ってるしw
大人の後に子供くっついていくのとか、たまらん。

来年ネズミ年だから、ねずみさん露出で、モルも増えないかなー。(`・ω・´)
189名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 09:14:24 ID:Sc10y6Jg
こないだ牧草買いにモルをいただいてきたペトショップいってきたときのこと。
小柄な栗毛カールフッサーの可愛い子と眼があってしまいケースを覗くと9800だった。
比べるつもりはないんだけど。。。
うちの子イングリッシュ三毛の♂4000円。
お買い得だったんかのう。


うちは紙のペットシーツにスノコに牧草のっけてますが、どなたか洗えるペットシーツを利用中の飼い主さんはいませんか?
9割9分はトイレで用をたすようになったので、経済的な面で検討してます。
もちろんスノコに牧草は今まで通りで。。

使用感やモルさんの感じなどレポしてくれると助かるです。
190名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 10:19:39 ID:Tzy+ouy/
カピバラって超巨大モルみたいなもんなの?
191名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 12:05:46 ID:4uAkt8fK
市原ぞうの国でカピバラに触れられるんだってね。
一度観てみたいのぉ。
192名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 14:58:08 ID:WjyZAvY7
ぞうの国で働いてた友達と釣りに行った時の事…
友達の携帯にぞうの国から着信が…カピパラが脱走したぁぁってw
193名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 15:13:54 ID:Jew3M+zD
カピパラってストレスに弱いんじゃなかったっけ?
可愛いけど触ってもいいのかなぁ
194名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 18:42:49 ID:qygWQUe8
携帯から失礼します。

うちのもるさんの片目だけ目ヤニが凄くて、カスみたいなのが目の回りについてます。

なんかの病気でしょうか(・ω・`)心配。
195名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 19:11:32 ID:GDXGGGVY
>>194
病気か怪我か何かの異常だし、年末年始の休みに入る前に病院行った方が良くない?
196名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 19:51:07 ID:N5z36MrG
レスありがとです。

明日休みなので病院に行ってこようと思います。
197名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 20:22:02 ID:Sc10y6Jg
おだいじに。
198名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 02:03:37 ID:5IXDrVfV
どっかの動物園で、サルとカピバラ一緒にしてたら
カピバラの邪魔ばかりするサルにカピバラがキレて
かみ殺すって事件あったよね。怒らすと怖いんだなと思った。
モルの前歯アタックも馬鹿に出来ないし。
199名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 03:35:50 ID:1MFDc5Qi
住まいは夜中でも15度を割る環境では無いからヒーターは未設置で
でも、うちのモルさんは初冬だから、小屋の中は少し暖かくしておくかと思い
フリースで入り口を開けた寝袋みたいな物を作ってみた。
しばらくの期間は喜んで入ってウトウトしたりしてたのに、最近は何故か野良寝か屋根の上で寝てる…。
中が熱いとも思えないし汚れてもいないのに。
何でかな?
寝袋撤去して様子見た方がいいかな?
200名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 10:16:04 ID:SlMUE7yW
>>199
単なる気まぐれかもw撤去せずにそのままで良いんじゃない?
ずっと寝袋なんかがお気に入りの子とか居るけどそういう子に憧れるよ。

掃除中、分厚く敷いたバスタオルの上に木製アーチのトンネルを置いて
その上にまたバスタオルを無造作に置くと、トンネルから入って、バスタオルと
格闘している(鼻の頭で小突き倒して出てくる)。
トンネル内部ででうたた寝してくれてたのは最初の数回orz
今では、魔境バスタオル砦への入り口にしかなっていないorz
201名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 20:30:51 ID:rc3nsDJC
うちのモルさんたまにお腹見せてくるんで、そんな時は指でこちょこちょサワサワしてあげてたの。
ある時、タマタマもおっきくなったなぁ、もう大人なんだなぁと思って、やさしくタッチしてみたら、モルが切ない声でキューーンって鳴いて身悶えしてるんだよね。
お嫁さん迎えたいのはやまやまだけど、沢山の家族養うほどな自信もお金もないし。
202名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 21:42:32 ID:+/lKNia9
最近飼い主はついに動物のオナニーにまで手を出すようになったのか
203名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 00:33:34 ID:TB99a2SY
モルたんは手が短いから、お口でしてる姿をたびたび見かける(´・ω・`)
みんなンちのモルたんはのオナ事情聞きたいな・
204名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 19:33:07 ID:ya+re0lW
キモ
205名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 19:33:26 ID:qJIB6G+4
>>203
日本語でおk
206名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 20:12:57 ID:2vYJx/JO
>>203
それ、糞を食べているんだよ。
前屈のような姿勢で出てきた糞を引き抜いて直接口に入れて食べる。
そんな格好した後、すぐに口の匂いをかいでごらんよ。
207名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 20:32:41 ID:E7QQ2Qkr
みんな、あどけない顔したモルが食糞がてらオナヌしてるのを認めたくないんだね。
208名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 22:43:55 ID:wqvWdF6K
そういや出産がせまったアビちゃん情報はどうなった。
209名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 16:29:31 ID:4hcWkYkE
正面から顔を見るとぬいぐるみみたいで可愛いし、ぷいぷい鳴いて走るし、
適度な大きさで本当に可愛いよね・・・
自分もお迎えしたいんだけど、昔飼ってたゴルハムに血が出るくらい噛み付かれて、
それ以来げっ歯類の歯が怖くて・・・モルさんってハムさんよりもはるかに大きいし、
噛み付かれたらとんでもないことになるよね・・・
知人がハム用のペレットをモルにあげたりしてるんだけど、ハムって雑食だからペレットにも肉が混ざってるんだよね?そんなのを草食のモルにあげてもいいのかなあ・・・
210名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 16:35:15 ID:Kw6yl/di
モルモットは噛まないよ むしろ噛んでくれ
211名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 18:44:23 ID:zV7A/BD+
いやだったり怒ったりすると、ハムはいきなり噛んでくるが
モルは歯をならしたり前歯アタックが多くて噛むことはほとんどないし。
ペレットは専用じゃなきゃ早死するよ
212名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 20:56:39 ID:/cnCbJqh
うちのモルは掃除でつかむと噛まれるけど
あまがみ程度で血は出ないよ。

可愛いよモルモル・・・。
213名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 20:57:05 ID:cXUaLBQZ
お腹に乗せて寝るとあったかいし、ちょこちょこ歩く姿はほんと可愛い。
モル最高
214名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 22:29:42 ID:IKPpuYm0
噛まれて最高に辛いのは
噛み癖のあるゴールデンハムスター

小さいからといって甘く見ない方がいい

モルやウサギ、フェレットの方が安全です
215名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 23:20:01 ID:oqPwNPjU
今夜は眠れそうもありません。
7年間と長生きしてくれたモル♂先程永眠されてしまいました。
1年ほど前から肛門の筋肉が弱まり、ウンチが肛門付近に溜る事があり
時々とってあげなきゃならないようになりましたが、元気一杯でした。
食欲もかなり旺盛でしたし、昨夜まで元気だったのですが・・・
朝から様子がおかしく、動こうとしない?水やワラなど四六時中食べていたのに食欲もなく
最寄のペット病院は年末なのか、休みだったり、小動物は診れないとかで困り果てて居ましたが
先程最後の鳴声とともに・・・逝かれまして涙が止まりません。
2年前には♀が3才と早死しちゃいまして、ペット葬儀屋で6万ほどかかりましたが
丁寧な人間と変らない葬儀をして頂きました。骨壺や位牌なども有りますが
又お世話になりそうで、今夜は眠れそうもありません。
216名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 01:55:45 ID:g6QxIUUZ
合掌
217名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 03:15:01 ID:GCQH2gi5
>>215
お悔やみ申しあげます
大切に育ててこられたのですね
飼い主さんの優しさは天国へ旅立ったモルちゃんにもきっと伝わっていますよ
218名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 07:49:06 ID:6zEHXwLn
>>215
つ パセリ
あまり気を落とさないでね。
合掌
219名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 08:40:05 ID:bvSuUc3k
>>215
虹の橋で遊んで待っていてもらいましょうね。
220名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 11:50:04 ID:YN56rjPV
最後まで大事にしてもらえて幸せなモルだと思います。
7年も一緒にいれてよかったね。元気だしてね。
221名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 13:46:35 ID:nWWIAiAW
215です!
みなさん励ましのお返事ありがとうございましたm(_ _)m
やはり7年と言うのは長生きなんですよね?ペットショップでは
モルの寿命は5年前後と書かれてましたが・・・
また、ペットショップでは、ハムやミニウサギの方が人気で、モルは不人気だと言う事で
置いてあるお店が非常に少いのは残念です。
なつくのに時間は掛る分、なつくと大変可愛い生き物なのに、マイナーなんですね。
まだまだ時間が掛り先の事になりますが、落ち着いたら大阪府内でモルを探してみたいです。
関西でモルが比較的多く居るペットショップをご存じの人が居ましたら
参考までよろしくお願いしますm(_ _)m。
222名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 22:17:18 ID:v+jyyagD
ひごペットは常に置いてるよ(私が知ってる限りは全て)。
常に一匹としてるところもあるけど、多く保有してるところだと子モルがワサワサいる。
ペットンは置いてないところが多い(もしかしたら取り扱いを止めたのかもしれない)。
223名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 09:11:08 ID:3ZmZ9A/9
ひごペットは大阪では店舗も多く、そこそこ有名店ですね。
私もひごペットで買いましたが、そのお店では1匹も置かなくなりました。
理由はやはりウサギやハムに押され、さっばり売れないらしいです。
気持が落ち着いたら、又モル巡りをしてみたいと思いますm(_ _)m
224名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 09:25:21 ID:LR/+rLoy
たしかにマイナーだよね。
ハムと亀と蛙とモル飼いのオイラに色々聞いてくる人がいて、
モルは動物実験の動物だからなぁーとか言われちゃうんだよね、

お子さんの情操教育にと考えてるらしいので、寿命も比較的長くてマッタリしたモルをお奨めしてみた。
ついでにドリトル先生にもモルさんが登場するって言ったら、
「え?出てたっけ?」
ってなリアクション。
でも、子供の反応がみたいから、DVD借りて観るって言ってた(・∀・)!


225名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 16:24:40 ID:xeV2We0U
ドリトル先生のって、可愛いけど口の達者な奴だっけ?
便器に落ちて流されかけるのは、何だったかな。

モル?

触れ合い動物園のモルさんもいるし、子供にも優しい動物だよね。
226名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 22:13:58 ID:k5kl9C2V
モルの出る映画といえば、ブラッカイマーのGフォースって気になってます。

主役級っぽいですね。
227名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 22:14:30 ID:4Fo9vImK
>>224
子供の上層教育か…
モルは潜在的にアレルギー要因持ってる人が少なくないし、
寿命が長いだけに発症する可能性も高いから
飼育する前に検査しとくよう薦めたほうがいいよ。
途中で手放すことになると情操教育どころかトラウマになっちゃう。
228名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 22:51:59 ID:aFRcahfR
ワンダーペッツってモルが主役のアニメあるらしいね。
229名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 03:06:13 ID:2i1m/zB3
漏れモルの毛でかぶれる体質だけど可愛いからどうにでもなるぜ
かゆいけど・・・
230名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 09:11:39 ID:L98ST1x7
>>227
でも飼育前=モル接触経験がほとんどない状態で
検査しても何も出ないんじゃないかな?
231名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 11:35:31 ID:CfYILwzb
>>229
モルモット魂ワラタ
232名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 19:32:31 ID:BxYvQUDn
みなさん可愛いモルが死んじゃったらどうしてますか?
庭に埋める人やペット葬儀屋に依頼する人や、色々だて思いますが
ペット葬儀屋の平均金額っていくらぐらいするものですか?
最高何歳まで生きたとか有りますか?
233名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 00:58:58 ID:n+Pith0L
ペット葬儀屋さんに焼いてもらって、小動物用骨壷に入れてもらって8000円位だった。
234名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 01:41:39 ID:d0PTrgEs
最後動物病院で息を引き取ったんだけど、
そこが灰にして小さい木の箱に入れてくれるまでをやってくれた。
200ユーロ。
235名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 02:19:41 ID:SFW0W/hm
1ユーロがいくらかわかんない\(^O^)/
236名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 05:27:42 ID:+IFIOHq3
>>232
個別で火葬にして骨壺代も含め一万円
よその子と一緒にまとめて火葬だともっと安かったよ

うちのモル、見てると無性に抱き締めたくなるけどビビリモルだから叶わない…セツナス
237名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 05:49:18 ID:wFpO5bwp
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=51590&imgpage=0#co_me
すみません。ここに移ってる子の品種の、
名前分かりませんでしょうか?
よろしければ教えていただけませんでしょうか。
238名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 09:13:35 ID:ANXrfDWO
怖くて踏めないんだけど
ブラグラじゃないよね?
239名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 10:07:10 ID:+IFIOHq3
>>237
カワユス
でも品種までは解らないや。ゴメンね

>>238
お花畑?で女性が妖精みたいなモルをダッコしてる写真。
ブラクラじゃないから安心汁
画像開く時は薄目でw
240名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 17:26:32 ID:1LiuhB05
イングリッシュじゃないの?
241名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 19:10:04 ID:ubjbB9Lh
トリミングされたシェルティーかと思った…
242名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 19:13:13 ID:rdBPgp88
>>237うちの子に負けず劣らずカワユス
しっかし、大きいのぉ
うちの倍はあるんじゃまいか?
243237:2007/12/31(月) 22:16:17 ID:Br/14i+o
みなさんレスありがとうございます。
あんまりにもデカイので、モルモットに見えて別の動物かとも思ったのですが。
>>241
シェルティー モルモット
でググッて見ましたが、そうかんがえると似てますね。
244名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 22:21:58 ID:NsIRiVNO

■【調査】あなたの嫌いな国は?
http://sentaku.org/social/1000000796/

第1位...韓国 ...85.1%
第2位...中国 ...6.2%
第3位...アメリカ ...3.1%
第4位...北朝鮮 ...2.7%
245名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 22:25:30 ID:4tSUB/GI
このスレを見た人は20つのスレに送
りましょう。
246名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 02:42:35 ID:9p+d0UOP
うちのモルモット、私が手を出したらクンクン匂ったあとに噛む。
何でだろう。
247 【ぴょん吉】 【1573円】 :2008/01/01(火) 12:40:37 ID:oJsl3Yl4
あけおめ
今年はねずみ年、モルをいつも以上にかわいがりましょう
248名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 12:47:11 ID:yJ401OLi
あけおめー
皆さんと、モルちゃんたちにとって幸せな年となりますように!
249omikuji:2008/01/01(火) 12:47:52 ID:yJ401OLi
あ、おみくじ忘れた
250名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 12:48:38 ID:yJ401OLi
・・・どうやるんだっけ(i々i)] ハゥ〜
251 【大吉】 【38円】  :2008/01/01(火) 12:59:10 ID:fsYb+Mas
つ  !omikuji!dama 
252 【大吉】 【889円】 :2008/01/01(火) 13:40:56 ID:yJ401OLi
ありがとう
なんかいもごめんなさい
反省してもると遊んできます
253 【大吉】 【1167円】 :2008/01/01(火) 14:30:03 ID:LmTF72CA
あけおめ
ウチのモルは未だに抱っこ嫌がるんだけど(飼い始めて約半年)
どうすれば…
254名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 15:51:31 ID:aFwiJ256
>>253
どうするも何もそのままで良いじゃん
保定が必要な状況も生まれるかもしれないがその時はその時で何とかすれば良い
255 【大吉】 【1758円】 :2008/01/01(火) 18:13:41 ID:xCE4pdyD
モル愛してるよモル
256名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 19:04:19 ID:6gV44sN2
>253
モルの信頼を勝ち取るのは時間かかるぞ。うちは抱っこ3年かかった。
嫌なこと(触られるなど)した後は必ず大好物の猫の草を
少しあげるようにして慣らしていったよ。
257名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 22:20:58 ID:QUcFheWU
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6622.jpg


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいします。
258名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 22:43:11 ID:ovmjYU6r
>>257。可愛いぃ! 白黒パンダ・モルさんだわ〜。
259名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 11:54:07 ID:Knl9OzV6
>>257かーいぃのー
260名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 17:30:05 ID:QN5PG/7i
>>257
おおっなんか、うちの子ににてる
261名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 20:55:12 ID:hGAkdsqF
みなさん初めまして。1歳の♂モルを飼ってます。
最近起きると目ヤニがついています。
前まではなかったのですが、目ヤニが出るのは普通なんでしょうか?
モル飼うのは初めてで、すごく可愛がっているので心配です。
よかったら教えてください。お願いします
262名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 20:58:09 ID:KF/t21xn
>>261
量と状態にもよると思うんだが、
実物みないとなんとも言えないので獣医行け。
263名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 23:42:52 ID:QN5PG/7i
うん、とりあえず一回行った方がいいと思うよ。
健康診断もかねてさ。
264名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 12:59:35 ID:Myx0LkqG
わかりました。
近くの病院連れて行こうと思います。
ありがとうございました。
265ミケちゃん ???kg:2008/01/04(金) 23:58:22 ID:0zO9Rj4q
お久しぶりです
多分だいぶ前だから知らない人が多いかも知れないけど…
ミケちゃんは元気になりました
(人´∀`)
もう家に来てから一年になります!
小さい頃栄養失調だったので普通の子より体が小さいですが
元気一杯走りまわってます
困るぐらい元気です
266名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 00:55:12 ID:Vgmi3EMY
>>265
ミケちゃん元気になってよかったね
次はあなたの脳の栄養失調を直す番だね
267名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 14:51:47 ID:m391xGAH
>>265 ミケちゃん!! もちろん覚えてます。
 やさしい飼い主さんに世話されてる、クレイングラス好きのモルちゃん。
 確か他に二匹モルちゃん飼っておられたと思いますが、その子達もお元気ですか?
268ミケちゃん ???g:2008/01/05(土) 15:12:04 ID:mFODCY50
>>267
一匹は胃腸炎の為若くしてこの世を去りました
目もあまり見えなかったけど
最後まで甘えてきてとても可愛い子でした…
もう一匹はミケの隣で元気に生きていますよ
269名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 15:23:48 ID:QNcnf7SZ
ミケタン、みたくなっちゃったじゃないか(´・ω・`)
270名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 16:02:08 ID:m391xGAH
そうなんですか(TT)。
亡くなられた子の分まで、ミケちゃんと、もう一匹さんに長生きしてもらえるように願ってます。
271ミケちゃん ???g:2008/01/05(土) 17:10:32 ID:mFODCY50
>>269
ご希望にお答えして
ミケちゃん
http://imepita.jp/20080105/608060
http://imepita.jp/20080105/608060

あと家に居るもう一匹のクロ
http://imepita.jp/20080105/608620

>>270
昨日はその子の夢を見ました
元気に走りまわって
たくさん甘えてきてました
きっと虹の橋で元気に草を食べているんでしょう
そう思うと悲しくはないものです
ミケはきっと強い子なので長生きしてくれるでしょう
(人´ω`)
272269:2008/01/05(土) 17:16:10 ID:QNcnf7SZ
>>271
かわゆす(;´Д`)
ありがとう
273名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 20:25:50 ID:zdkkFV5v
>>271
良い写真撮るなあ
良いもの見させてもらったよ

>次はあなたの脳の栄養失調を直す番だね

脳の栄養失調でも266みたいにならなければ人間として大丈夫だから
266はスルーで良いと思うよ
274ミケちゃん ???g:2008/01/05(土) 22:58:03 ID:mFODCY50
>>273
ありがとうございます
モルは写真撮るのは難しいですよね
(;´Д`)
うちの二匹も大変なんだ…
動きまわって…
特にミケは走って止まらないし
275名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 23:46:48 ID:9uwlGnAi
どうやらチモシーアレルギーになったみたい。
先代モルの時は平気だったのに最近またモルをお迎えしたら、床材交換の後に目がかゆかゆ、鼻かゆかゆ、くしゃみ止まらん、喉が痛い。
それ意外は何ともないからチモシーと断定。
同じ様な方いますか?対策教えていただきたいです。
276名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 23:54:46 ID:wHe7EfPZ
>>275
チモシーの産地変えてみたら?
北海道産チモシーだと、しっとりしてる分、粉が飛びにくい。
あとは掃除の時はマスクすることと、
空気清浄機の3万円台のクラスのやつ導入。

チモシーじゃなくてモルの毛にアレルギー反応おこしてる可能性もあるけど。
(床材交換時は抜けた毛も飛ぶ)
277名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 00:26:21 ID:QJeKbdzp
>>275
イネ科のアレルギーもちだけど、マスクはあると便利。
換気しながらだとやや軽減。あとは季節によるかな。
278名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 11:04:57 ID:bf2moZ0/
私もアレルギーもちで
ぜんそくまで出るよ
でも、空気清浄機、マスク、手袋使って
掃除
触る時は素手だけど
必ず手洗いはすぐにする。
を心がけてる。
279名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 11:05:18 ID:OPyoxWDB
>>275
喘息っぽくなったんで血液検査したら、モル上皮なんとやら・うさぎ・
ハムスターと見事にヒット!!!
チモシーもいつもではないけど275さんと同じ症状でます。
原因はひとつとは限らないですよ・・・複合的だと思います。
マスクは必需品です。手袋も必要になるかも。
予防はしたほうがいいです。症状がこれ以上悪化しないように。
280名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 13:01:32 ID:u5+h9gTg
亀レス失礼
>>254
嫌われて近寄らなくなったら最後だもんね…
慣れてくれるまで我慢しよう。

>>256
3年!気長に待つしかないか。
ご褒美作戦使ってみよう!ありがとです
281名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 23:02:34 ID:kvW/pEKh
質問なんですが・・・
オスの生殖器の辺りのヒダから何か白い固まりが出てきたって経験ある方います?
薄汚れてるような感じがしてウェットティッシュで拭ってたら出てきました。5ミリぐらいの棒状。
交尾するとメスに膣栓するというけどうちのは一頭飼いだし・・・
動物病院に電話するつもりですけど気になって気になって。何か知ってる方あればレスよろしくお願いします。
282名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 01:41:35 ID:BStIKFVB
つ てぃんかす
283名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 10:13:21 ID:omgSS377
>>281
♂の一頭飼いですが、においの強烈な白い固まりはたまに出しますね。
男の子特有のものかと思って、今はほっておいています。

お尻に牧草が刺さってる!!とびっくりしながら、最初の頃ティッシュでとっていましたが、
バスタオルの上を散歩させてると、自分でお尻をくっつけて拭っているようにも見えます。
おしっこだとクンクンするのに、白いのはクンクンもしないんだよなぁ。w

>>280
美味しいものをくれるのを覚えるのは早いので、パターン化させると一層早く覚えるよ。
がんばってー(・∀・)
284名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 15:08:13 ID:DhcU59+0
ttp://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/cocco/coccodoll/coccodoll.html
ずっと下にスキニーとのハーフモル写ってる
テラカワユス
285名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 17:00:39 ID:JDs+joRW

へたくそな球体間接人形のHPですが、
確かに可愛いスキニーが写ってますね。

私はブライス持ちなので大丈夫ですが
ちょっとグロかも?
286名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 17:54:47 ID:heGH2hWB
こわかったです こわかったでずぅぅぅ(´;ω;`)
287名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 19:20:42 ID:sW5e9eXY
グロかと思った(´;ω;`)
288名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 19:51:56 ID:BStIKFVB
ちょっと色っぽかったでつ(;´Д`)ハァハァ
289名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 20:16:59 ID:EthlVJl7
>>283
ありがとうございます( ・∀・)ノ
仲良くなるぞー
290名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 21:18:40 ID:63iJlCdO
>>287
グロであることも事実
291名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 00:15:44 ID:OuATLYw3
先日うちで飼っている男の子のモルと知人の飼っている女の子のモルを初めて会わせたのですが、
しばらく追いかけっこした後疲れたのか2匹で寝てしまいました。
飼い主側は赤ちゃんできるといいなーと思っていたのですが、本人達はどうもその気がないようです。
私は♂と♀を会わせれば子モルができるものだと思っていたので少しびっくりしました。
モルにもタイプがあるのかな。
292名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 00:19:12 ID:pRMW7xWF
そ、そんな…出会ったその日にキメろだなんて…
293名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 00:53:30 ID:GYQuFxur
>>291
>しばらく追いかけっこした後疲れたのか2匹で寝てしまいました。

目的は果たせなかったのでしょうが、その姿、想像するとほほえましい(*´д`*)
何度かお見合いしていると、いい感じになっちゃったりするかな?
お泊りお見合いは、泊まった子のほうが緊張しちゃうかな…?
294名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 12:02:59 ID:7yDZM0Y3
>>291
うちのモルは半年以上 一緒に同居させてたけど何もなくて
女のコモルが適齢期すぎちゃった…

男の子モルが異常にトロくて女の子に乗れない感じ、
女の子がソノ気だったこともたくさんあったのにね。

今後の男の成長に期待!!
295名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 15:17:57 ID:P90V8mI2
片道9時間も車に乗せられ一週間の帰省。
はたしてうちのモルは耐えられるのか?と
心配したけどなんでもなかったみたい。
元のケージに戻るやいなやキューキュー鳴いてピーマンを要求。
がぶがぶ食べてごくごく水飲んでた。ああ良かった。
296名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 16:55:22 ID:jKP4jSAr
ぅお〜っ、ピーマン食べるんすか?
297名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 18:59:47 ID:Ns9sT4FH
うちのこははミカンもバナナも食べるよ
298名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 21:19:34 ID:kfIhyNmN
今度、モルさんを迎えいれようと思うんですが、皆さん、ヒーターは必ず付けてるんですか?


店にはタイマー式のヒーターなどは売ってなくて、カイロを入れて使用するプラスチックのケースしかなかったんですが、アレでも大丈夫なんでしょうか?
299名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 21:49:49 ID:ytTaT0wX
うちは「ソフトあんか」を使ってます。

冬は衣装ケース+あんかで寒さ知らず。
300名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 21:55:32 ID:WR54z1fs
>>298
自分が大丈夫って思える方法でいいと思う 
物事に完璧なんてないし
愛があればなんとやらってことで 
301名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 22:39:53 ID:kfIhyNmN
>>299
>>300

レスありがとうございます。

ソフトあんかは良さそうですね。
他にも何か使えそうなものがないかホームセンター辺りでで探してみます。
302名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 12:29:03 ID:8yXRMPoN
>>298
自分はカイロケースにカイロ入れてフリースで包んで使ったりしてるよ。
結構重宝してる。レンジでチンしてあったかカイロみたいなのもあるよ。
303名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 19:59:35 ID:uWCgRdss
つかどこを見てもモルは妊娠は7ヶ月以上じゃダメと書いてあるんだが、本当のところどうなんだ?
周りのモル友達は普通に10ヶ月とかで出産してるんだが。
304名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 00:06:27 ID:LOKx7e7v
>>303
骨盤が癒着して産道が開かなくなるのが生後6ヶ月以降なので
初産はそれまでに済ませておきましょうね、ということ。
305名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 15:36:35 ID:cFNWQRuR
にんじんNGって書いてるけど
うちのモルはにんじん大好き。
毎日にんじんごはんならダメだろうけど
2〜3日ごとにあげる分には無問題だよ。
306名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 15:51:45 ID:rcOGnY3+
>>305
動物病院の先生はニンジンOKといってますた。
ニンジンの葉も勿論OKだそうでつ。
307名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 16:02:46 ID:R3jbUFCz
ぱりぱりサラダ?だったかな?たまにあげるおやつなんだけれど
キャベツとにんじんの、にんじんだけ残してるうちのモル。
鼻先でかぎ分けてるのか、器用にやってのけるw
308名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 02:22:06 ID:ecsO9Sy9
>>305
俺の記憶ではニンジンのなんとかって成分がビタミンCを分解してしまうからNGなんだよな。
その分解が発動するのはビタミンCとニンジンと酸素が交わったときらしいから腹の中では平気だと認識してた。
309名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 10:30:29 ID:01//RCqs
>>305
ここ見てから、うちでもニンジンあげるようにしてる
ttp://namakatu.sakura.ne.jp/moru/kantigai1.html
310名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 14:35:41 ID:uMWAHGfk
うちのモルは「毎日雑草ばっかじゃなくてたまには人参よこせよ」って喋るけどな〜
311名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 17:05:17 ID:6Fkxcj9V
腰のあたりをさわると嫌がるんだけどみんなのモルも嫌がりますか?
312名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 17:21:15 ID:nt6b6ycP
>>311
腰の場所にもよる。背中側だと、掻いてぇ〜って感じでお尻フリフリすることもあるし
抱っこしている時だと、お尻を包む感じでもっていると安心するみたい。
ただし、モルのテリトリーである場所でやると、背中がかゆくなければ、なにするんだ
ゴラァになる。w
313名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 19:00:00 ID:TGCx5S/q
>>311
場所が気に食わないときは、鳩みたいなコモッた声で嫌嫌って訴えてきます。

うちの子はパセリが大好きなので、いつのまにか買い物で必ずパセリ2〜3束を買うようになった。
店の人に、「パセリ」とか呼ばれてないか、ちょっと不安でつ(´・ω・`)
314名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 22:20:00 ID:gXox9nGm
キリソを殺した犬HKを断罪汁!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080112-00000030-nks-ent
315名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 03:35:37 ID:9t1OU7ML
>>313
( ´・ω・)人(・ω・` )

自分も毎回パセリばっかり買ってる。あんまりパセリパセリって言うものだから
お野菜担当の人にパセリの要る理由を話したら、オツトメ品とかがある時は
バックヤードからわざわざもって来てもらえるようになったよ。
316名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 07:49:49 ID:ng8s1ftN
パセリはカルシウム多いから尿結石に注意なー
何事も、やり過ぎとかそればっかりは良くないという事で。
人参でも何でも、適度が一番だと思いますえ
317名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 08:20:39 ID:pITsnLxJ
うちのモル、時々くしゃみするんだけど、みんなのモルさんくしゃみする?


318名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 13:00:51 ID:/OgUEYi5
鼻水とばされます…

なんで小屋でションベンするんだ〜!
その上で寝てるから体が冷えて風邪ひかないか心配
319名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 13:54:55 ID:fScFSo+h
うちの子ある程度はトイレ覚えてくれてる。
けど、いつもは毎朝する掃除を、たまたま忙しくて出来ずに夕方帰宅すると、
必ずこれ見よがしに、スノコにシッコ染ができてる。
320名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 18:04:01 ID:9t1OU7ML
>>317
ピンクの鼻にハナクソが(´・ω・`) =3
ティッシュでこよりみたいなのを作って(といっても角をねじっただけなので2ミリほど)、
鼻をちょこちょこと。・・・くしゃみされて鼻水が手についちゃったけど、ハナクソも飛んでいったw
321名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 22:41:03 ID:oMUBS/eN
>>317

うちのモルもくしゃみしてるよ。
多分、牧草の粉末状になったのが原因だと思うけど…
ちょい心配…


後、撫でてる時にちょっと身震い?しながら、フィフィて鳴くんだが、これって嫌がってるのかな?
322名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 22:57:22 ID:K0YOopfH
>>321
喜んでるか、発情してるか、怒ってるか。
どれもリアクションにたようなもんだからなぁ。
323名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 00:08:01 ID:27Cwzp1K
昨日初めてモルのおならを聞いた。

『ブォッ』って言うんだね、父母子(2人)いたけど
あきらかにモルの小屋から聞こえたんだ。

今年初のサプライズです。
324名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 00:08:53 ID:0a9NmU1J
>>322
やっぱり?

まだ、飼い始めて間もないから、よくわからんのだわ…

ミカンあげるときも同じように鳴いてたし、喜んでると思いたい…
325名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 13:53:49 ID:X44qJFSq
昨日二匹目のモルを買いました。
半年前に生まれたモルと対面させたら、(半年前の方が)物凄い興奮状態。
オス同士だから一応、別々のゲージです。
一緒にしても平気なのかな?
326名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 14:40:59 ID:DKDmq7bk
まだ来たてだから、お散歩の時とかだけ顔見世程度の方がよくない?
327名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 15:16:27 ID:X44qJFSq
>>326
即レス有り難うございます。
そうですよね、お散歩の時だけは一緒に出してるけど、
新モルは、されるがまま状態です。そんな二匹を見てると最高に可愛いですね〜。
328名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 15:20:36 ID:SzP9THjy
モルにもS・Mってあるんだね(´・ω・`)
329名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:33:37 ID:DKDmq7bk
>>327
>新モルは、されるがまま状態です。

なんか萌えるなぁ(*´д`*)
先輩は先輩で自分のテリトリーがあるし、でもお友達が来て嬉しいのもあるし興奮しちゃうのかな。
来たての子は、いつもどおりのビビリなんだろうけれど、先輩がいるから早く仲良くなれそうだね。
マヌケな(でも、可愛い)伸びた状態での縦列散歩がそのうち見れるのかな?
330名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:56:07 ID:GF0hiUIR
>>329
>お友達が来て嬉しいのもあるし
今のところそれは無いんじゃないか?
331名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 18:01:14 ID:X44qJFSq
皆さんレス有り難うございます。
新モルが傍に居ると、先輩モルが「グルルルル」
って鳴きながら落ち着かない様子です。
モルの泣き方って色々ありますよね。
332名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 18:13:07 ID:k6m4f0fG
目の前で新モルかわいがられりゃそりゃ旧モルも泣くわな
333名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 21:50:27 ID:mbDTa1h4
>>327
新モルがされるがままってびびって硬直してるだけじゃないの?
だとしたら相当のストレスだよ。かわいそうに。
オス同士は一緒にしないほうが無難。

もし歯をカチカチ鳴らすことがあれば、
最高に威嚇してる一触即発の状態だから絶対ムリ
即、わけないと血を見ます。

グルルルルって鳴くのは、
新モルをメスと間違えて求婚してるんじゃないだろうか。
334名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:54:57 ID:tqLqrv13
んなこたーない
オス同士でも仲良くできるよ
335名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 23:04:48 ID:X44qJFSq
レス有り難うございます。
ビビってるようには見えないんです、お互い仲良くしてるように見えます。
確かに、発情してるのかも…腰を振ってます、
ずっと新モルを探してチョロチョロしてて…。
ずっと、こんな状態が続くのかな?!
336名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 23:15:42 ID:VZdCYplP
ある程度年の離れている♂同士ならおkな事も多いですよ
半年ぐらい離れていたら、少しずつならしてみて、
仲良くできたら同じケージでも飼えます。
337名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 02:24:56 ID:suH1fSe7
オス一才テディを飼ってるんだけど爪はやっぱり切るべき?きりたいんだけど怖くて切れない
338名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 02:49:08 ID:xj5RZUJI
止血剤用意して、モルを知らない場所に拉致って固まってる間に、少しずつ切ろう!
339名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 17:39:59 ID:BHIl09oN
モルの好きな仕草ってありますか?もちろんどれも可愛いけど
・あくび
・顔洗い
・ぴろーん
・立つ
これらが最高。あーかわええのう。
340名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 18:04:16 ID:CxpMGnFn
>>337
心配なら医者にやってもらえよ
見てみぬふりして放っておいても爪がひっくり返って血みどろになって結果的に高くつくぞ
341名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 19:55:35 ID:LJfhKOkq
皮膚炎になって抗生剤投与。この加減で腸炎になることもあるらしいが、優秀な
獣医さんのおかげ、完治。これからは予防を心がけようと、パセリ自家栽培して毎日数グラムやってた。
ビタミンCあげて皮膚炎無縁「よし」と思っていたら血尿。採尿できなかったから口頭で診察。
>>316どこの情報ですか?私もそれ疑って聞いたところ、
医師曰く、ほうれん草だけは確認済みだがパセリはまだ知られてないということだった。
膀胱炎の診断で再び抗生剤投与です。ペレットはアルファルファよりチモシーリッチのに変更を勧められたが、
ホームセンターでは見掛けたことなく、あげてる人どうしてる?
342名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 20:21:12 ID:E0WjwO/w
>>339
顔洗いって、片手でぐいっと無造作に顔をぬぐうような仕草?
343名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 21:17:55 ID:3C3DWb7/
>>341
ネット通販
344名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 23:41:47 ID:a9nXaf/K
顔洗いっていわゆるリスのポーズだよな?
345名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:55:23 ID:z8ol8UrK
顔洗いは両手でくしくしやってるやつでしょ?


ぴろーんてなんだ?
346名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:56:25 ID:EEP/dh/d
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801161951
推定体重は1トン、ウルグアイで巨大ネズミの化石が発見

〜この巨大生物は、現在のモルモットとビーバーの中間的な性質を備えていた新種の齧歯類に分類した上で「Josephoartigasia monesi」と命名。
347名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 11:24:20 ID:ImK5GujD
一番カワイイ仕草は やっぱ コッチを見てナイふりして 実はコッチを見てる時の目!見てたんかーっ!とドキッとしる。。
348名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 12:13:32 ID:fzqHDeri
質問です。
うちのモルモット(メス、4ヶ月)は、私の手をくんくん嗅いだ後噛みます。
噛むというよりかじるという方が近いかもしれません。
そんなにきつく噛んでるわけではないのであまり痛くはありませんが…

餌を手渡しであげるときも、餌ではなく私の指をかじることがあります。
これはどういうことですか?
349名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 13:34:10 ID:8eGSHA5i
うちのモル8ヶ月も同じようなかんじです。
えさの野菜等を触った手でなでたりすると、くんくん嗅いで甘がみパターンが多いので、
エサのにおいが付いてるからかな?とも思いますが。
幸い エサを手渡しの時は、私の手は噛みませんが。
エサと間違えて噛まれたら痛いので、手渡しのときはすごく端っこを持ってしまいます(^^;)
350名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 15:37:45 ID:YQ+VOv/l
>>339
みんな可愛い♪
首の所を撫でてると、あまりにも気持ちいいのか、
顔がどんどん後ろに上がっていき、ついでに前足も上がってきます。
イナバウアーみたいに☆
たまに後ろに、ひっくり返りそうになってる(笑)そんな姿も可愛い。
351名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 15:58:06 ID:/eiSlYRc
>>348
餌の匂いや味が残ってる場合もあるのかもしれないけど
餌が無くても甘噛みやペロペロするのは
モルなりのコミュニケーションの場合もあるのかも。
何か訴えたい時によくされる。抱っこしてておしっこしたくなったり
もうケージに戻りたくなったりした時とか。
本気で怒った時に歯で攻撃されたら血が出る。
352名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:29:16 ID:6Do1rYO5
飼い出す前に勉強で見た色々な媒体にはモルは後足だけで立つ事出来ないってあったのに、
うちのモルしっかり立ち上がるんですけど…下半身特化型だったんですかね
353名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 20:07:03 ID:SyPiyA2d
>>352
(*´・∀・)人(・∀・`*)

昨日ペットショップで見た生後2ヶ月のモルさん、小さかったぁ。
見ていると怖がってたけれど、少し経つとぷいぷい。つれて帰りたい欲望に負けそうになる。
自宅に帰ると生後48ヶ月くらいのモルがいるデカくて驚くけれど、甘えんぼさんぶりに負けた。
354名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 21:53:17 ID:YZhHbgou
モルモットを飼育してみたいと思うのですが、
ケージは爬虫類用のビバリアを使う予定です。
サイズがWxDxHが60x30x30cmなのですが、
問題ないでしょうか?
355名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:25:13 ID:IX2QpqLC
>>352
うちは好物をホラホラーって少し高い所で見せると立つよ。
しりもちをついてるみたいですがw
356名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 01:28:22 ID:ATx/cmEf
プランターにモル用に草を育ててるんだけど、
立ち上がって食べてるよ。
上に張り出している草を食べようとしてたまにひっくり返ってる。
それもまたカワイイんだな。
357名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 06:46:43 ID:UEm8U161
>>354
狭すぎ(´・ω・`)
358名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 13:17:44 ID:UheWY/s2
リスじゃないんだからねぇ…
釣り?
359名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 19:08:40 ID:lo/AZIqJ
サンクス。
狭いのか、90x45x45にします。
360名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 19:10:52 ID:UEm8U161
高さは30〜35でいいような気がするけど、奥行きもうちょっと欲しいかも。。。
361名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 19:15:29 ID:lo/AZIqJ
超絶即レスサンクス。
まだ狭いのか。
ttp://www.sbspet.com/petfood/setusa.html
このページのAコースくらいじゃないと駄目なのかな?
362名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 19:21:37 ID:+rspLqFA
てかそんなに狭いもの狙いなら飼う部屋もそんなに広くないことになるよね?
それでもモル飼うの? 自由だけど
363名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 19:26:10 ID:lo/AZIqJ
3LDKで嫁と幼い子供一人だから問題ないけど、
いろいろ調べても、さほど大きなケージが必要だと感じなかったのでね。
364名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 19:28:34 ID:bs1kGlao
素直にラビットケージにすればいいのに・・・・

特価で4980円くらいだよ?
365名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 19:44:17 ID:UEm8U161
>>363
3LDKウラヤマシス
結構大きくなるし、活動スペース確保の意味で狭いより広いほうがいいと思うよ。
大きすぎて困るのは、部屋が狭くなったように感じるくらいかな。
ちなみにうちはプラ舟愛用中。
いいモルさんとの出会いがありますように。。。
366名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 20:52:30 ID:JZyFpbj0
>>344
そうです。後足だけで立って顔をごしごししてるのが可愛い。
>>345
撫でたり抱っこした時に「びろーん」と伸びてることです。すんません分かり難くて。
367名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 21:23:50 ID:nSWiPOMw
>363
モルは、2D動物なので、平坦なところで移動できる場所が多く必要です。
ケージが狭いのなら、いつも出してあげて遊ぶとか。
368名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 21:26:24 ID:EMvijVYO
>>361>>363
80×50とのケージを使っているけれど、
成長したモルを見ていると、もう少し大きめのケージでも
良かったかなあと今は思っている。
掃除のついでに部屋に放してあげると、
お散歩したり駈けずり回ったりジャンプしたりしている。
様子を見るにつけモルだって広いところで
ノビノビしたいんだなあって思うよ。
住宅環境が許すなら広めのケージも考慮に入れてみて下さい。
毎日の掃除との兼ね合いもあるだろうけれどね。
369名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 22:07:53 ID:lo/AZIqJ
なるほど、少しでも大きい方が良いみたいですね。
120x60くらいでお勧めのケージって有りますか?
370名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 00:31:38 ID:q1HP/8Xt
>>365

すいません!
今モルモットを飼いたいと思い、準備をしているのですが、良かったらプラ舟のケージ?小屋?を参考に見せていただきたいのですが・・・お願いします!
371名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 02:38:24 ID:/dVDtgxp
うちのモル、家に来てまだ5日目、しかも生まれて1か月の子モルなんだが・・・。

早くも、パセリやピーマンを器からペットヒーターまで引っ張ってきて温めて食する、という高等テクニックをマスターしてる。モルって、皆こんなに頭良いの?
372名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 02:52:14 ID:/dVDtgxp
ちなみに手順はこんな感じ。

1 ピーマンは適当な破片を選び、パセリは自分で適当な大きさに歯で千切る。

2 野菜をズルズルと引っ張ってヒーターに載せ、「まだかな、まだかな」って感じで自分も温まりながら待つ。

3 ほどよく野菜が温まったら、ヒーターから下ろして、美味しそうにモグモグ。
373名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 03:06:58 ID:ffajxQeq
冷たいものを食べたくないってのは注意点かもしれないが、
モルモットに、加熱の概念があるのか・・・。
374名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 03:31:30 ID:/dVDtgxp
>>373
食べ残しがヒーターの回りに散らかってたので、最初は行儀が悪いモルと思ってたんです。
ところが観察してみたら、>>372だったので唖然・・・。
375名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 04:20:26 ID:3E+bjk6b
>>371
ショップでヒーター入ってたなら取得済みだったのかも。
もしくは寒いから野菜もってお気に入りの場所へとりあえず移動。
冷たくないのから食べていってるとか、
たまたまヒーターの上へ移動したところ
野菜が冷たくなくなって学習したとか。

モルは横着することと、
食べ物に関することに対しては変に学習能力高いような…w
376名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 05:58:03 ID:qsTbaJkM
いやまったく食に関しては驚くよね
うちはキュウリあげる前に水洗いするんだけど4〜5回めくらいで水音に反応するようになった
おかげで今じゃ料理する時なんか鳴きっぱなしw必死なのが可愛くて仕方がない
377名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 06:04:31 ID:zltJSIgq
匂いにも敏感なのかな。部屋でもの食うと鳴き出す。
378名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 09:25:48 ID:/4ti2bMn
うちのモルが昨日水を飲んでる時にむせていたように見えたのですが
モルもむせることなんてあるんですか?
379名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 09:52:15 ID:ojYe2q1p

  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <モルにだってむせさせろゴルァ
  'ー'''''ー''ー'
380名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 12:53:09 ID:d4Yl+XV6
そういえばウチのモルもむせながらご飯食べたりしてるよ
可愛いけど気をつけてくれよ?って思う。
381名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 14:19:48 ID:2ws7OJkA
モルってよくむせるよね。
382名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 17:48:41 ID:3E+bjk6b
うちもよくむせてるw
給水ボトルの飲み口の高さを
かえてやったほうが良い場合もあるけど。
383名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 17:56:09 ID:CLxqJDhX
一昨日で満7歳、食欲旺盛だが最近では全く鳴かなくなってしまった…
384名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 19:04:43 ID:GGKDNppJ
>>383
ご長寿ハムさんですね。
この寒さとそのお年では、心配だね(´・ω・`)
385名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 22:20:01 ID:GGKDNppJ
いまふとモルを見てみたら、
足をピーんって横に流しながら、妙に色っぽい寝方してるじゃないか(;´Д`)ハァハァ
写真収めようとしたら、ササッっといつものポーズに……
386りりりん:2008/01/19(土) 22:20:33 ID:dDLQR9+m
はじめてモルモット(名前まるちゃん)を買いました。
熊本のサンコーで買ったのですが…。
ちょうど1ヶ月たちますがびくびく(まるちゃんが)してて。
よんだらきてくれるようにしたいのですがどう接すればいいのか
よかったら教えてください。
387さぁ:2008/01/19(土) 22:35:59 ID:e1IxNyID
はじめまして

やたらかんでくる
なんでかな?汗
388名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:34:18 ID:j0Q5CHRV
つかモル朝なんであんなにうるさいんだw
餌、牧草、部屋の清潔さMAXなのに発狂してるんだが。
近所に怒られるそうなくらい大声でいつも鳴いてる・・・
389名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 15:04:32 ID:UR2JdCpD
牧草以外のモノも食べたい!って言ってるんじゃないか?

うちは買い物から帰ってきて、買い物袋カサカサしてると、餌ーって感じで絶叫してる。
もちろん快適環境のはずだし、水も牧草も十分だ。
ただ、モルさんの食に関する欲望は計り知れないものがあるんだな。
390名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 15:05:39 ID:qgLPKJH9
一度でも妙な時間にオヤツあげたら覚えるよ?
もしくはご飯の時間が遅れてるぞ!的催促?
391名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 15:37:29 ID:bIwnLKV1
牧草は出しっぱなしだと香りが飛んで
食べる気しなくなるんだよ
言ってみれば食卓に冷や飯の山しかない状態
それで「新しいのくれー」ってことだな
同じ量やるなら少ない回数でどーんとやるより
少しずつ、こまめにやったほうがいいよ

もちろん、牧草以外のものも欲しいだろうけど
いちいち野菜をやってたらとんでもなく太る

鳴かれたら野菜をあげないといけないと思い込んでる人や
牧草を一度に山のようにあげて
「ウチは食べ放題にしてます」っていう人が多いけど
牧草をこまめにやる習慣をつけると
野菜は意外と少なくてすむし、ウンチの数が増えてくるよ
392名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 15:39:38 ID:VIhOahSR
牧草あげてるけど、柔らかいところを食べつくして硬いところだけ表面に残ったら
鳴いて呼びつける、牧草をほぐせって。w
少しかき回してやわらかいところが出てくると、また安心してもぐもぐしてる。
393名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 19:47:52 ID:aYEAaPBR
>>392
同士よ!w
うちのはご丁寧に硬くておいしくないとこを
ケージの外へ投げ捨てから呼びつけるorz
394りりりん:2008/01/20(日) 22:45:14 ID:HAVMpU8V
ないてくれない。
ハムスターのほうが度胸ある。
さわりまくるべしナノでしょうか。
395名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 23:26:32 ID:7u6nhpSt
その前に精神科行くべきかと
396名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 23:39:07 ID:e3dt7TRr
モルモットは基本的にとても臆病な動物なので、
毎日ちょっとずつならしてきましょうねー。
触りまくるとストレスになるから(汗
397名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 00:34:25 ID:bO2PwUGP
>>389
音への反応がとにかくすごい。合図は殆ど全て音で覚える。
398名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 10:21:55 ID:5tFV9D0r
そうね。冷蔵庫開けただけで「プイプイー」だもんね。
一人で日中お留守番。で、玄関のドア開けただけで「プイプイー」
早くゲージから出せー!!と言わんばかり。
ホントは寂しがり屋さんだと思う。モルって
399名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 11:29:54 ID:kj4f0iJR
なるほど。
野菜は時間を守らないとモルが調子に乗ってしまうのね。
400名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 14:15:57 ID:76N4vHZx
モルはモル同士鳴き声でコミュニケーションとる動物だもんね
音で判断は生きてく上で最重要なんだろうと思う。
401名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 15:10:05 ID:kj4f0iJR
話ぶったぎるが、俺モルの去勢考えているんだよな。
オスメス一匹づつ飼ってるんだが、避妊のため別ケージ。
ちょっとケージの掃除とかでメスを外にほっといたら、オスのケージのとこにいて柵ごしにチュッチュしてるんだよなぁ。
もう、相思相愛って感じで本当人間生まれ変わらせてあげたいくらい。
いっしょにいられるようにするにはやっぱ去勢しかないよな・・・。
ちょっと気が引けるけど、そっちのがモルには幸せなのかな。
402名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 18:30:55 ID:13mu5zgM
それは飼い主の自由
だが去勢したからってその2匹がこれまで通り仲良くするかは不明
性欲からきてるものかもしれないしな

はたしてモルにとってそれが幸せか? 俺はただの人間のエゴだと思う
403名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 19:36:21 ID:Be8byYOV
>>401
去勢とか避妊すると生殖器の病気が予防できるぶん
寿命が伸びるという考えはあるけどね。

片方を去勢OR避妊していてもう片方が発情してる場合は
喧嘩になったりするからなぁ…

飼い主の自由じゃない?
手術費も安くはないし、麻酔のリスクもあるし、
モルの手術の経験がある獣医さんが少ないことを
ふまえてやるなら良いとおもう。

うちのモルは避妊してますよ。
それが目的ではなく、別の手術のついでに取ったんだけど。
404名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 19:56:52 ID:vW0s4r7S
(´・ ・`)
405名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 21:57:42 ID:P6eHXzXT
うちのモルは夫婦でいつも一緒にしてたんです。
年の差カップルで先に男の子モルが他界してしまったのね。

女のコモルはショックで食べなくなっていつも固まってる(動かない)
ストレスもあるから触ったりしないでそっとしてたのね。
全身にひどい真菌でカサカサハゲハゲ状態に…
急いで病院で薬もらって飲ませました。
あれから1ヶ月…ハゲも治ってごくたまに「プイ!」も聞けるようになった

モルは仲良しの片方がいなくなると病気になったりするって
聞いたことあるけど本当ですね。
亡くなって間もないころは本当に可哀想でした元気になって良かったですよ。

たまに男の子モルの匂いを見つけて叫んでますw
406名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 22:11:06 ID:6FsoBI+x
>>405
男の子は残念だったけど、女の子は回復してよかったね。

群で生活しているモルの場合、
親を亡くした子モルも他の親モルが自分の子供と一緒に育てるんだってね。
やさしい生き物だよね。
407名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 22:12:39 ID:5TE9SvVR
みんなは牧草はどこのを使っているんですか?
色々あって選びづらいです。
408名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 23:15:23 ID:c1kujKro
>>405
元気になってよかったね。
>たまに男の子モルの匂いを見つけて叫んでますw
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

>>407
どこの、というより、どの種類かな。
お試しで沢山取り寄せて、わが子の食いつきで決定w
409名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 23:46:03 ID:rF8fbmU4
>>335です

あれから相変わらず、先輩モルは新モルを見つけると「グルルルル」「プイプイ」と鳴いてます。
仲良しみたいで、お互いのゲージに入り込んでは、餌を食べてます(笑)

ここ読んでると癒やされる☆
410名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 08:20:36 ID:dOXs4fjo
>>407
うちはいつも牧草物語 ホームセンターで買ってる
411名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 10:58:59 ID:BzAcqLAj
うちも牧草物語使ってます☆

質問なんですが、うちのモル(♂1歳)はいつも目開けて寝てます。
モルってみんな目開けて寝るものなんですか?
412名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 16:05:18 ID:BZICPtBu
本当は目を閉じて寝てるんだけど
気配を感じると体勢そのままで目だけあけるんだよ。
413名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 18:17:09 ID:r4vtfJTw
でも、REM睡眠?目玉がクルクル回って夢見てるんだと思うけど
目あけたままよくやってるよ
小さくキュウキュウ言いながら
で、いきなりビクッってなって起きるw
初めて見たときはびっくりしたけど
414名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 18:20:53 ID:tFLfpjJ1
モルにかぎらず、目をあけて寝る哺乳類って結構いるよ。
415名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 22:00:40 ID:BzAcqLAj
そうなんですか。
よかったです。
スタジオムックのモルモットの本読んだらモルは目閉じて寝るって書いてあったので、どこかおかしいのかと思ってしまいました。
目閉じて寝てる方が可愛いし一回見てみたいです
416名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 07:57:53 ID:xFa2rYVS
お迎えして4ヵ月。
ココ最近、目閉じて寝るようになった。
環境になれてきたのかなーと一安心。
417名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 16:38:26 ID:LK+DL5f2
先日ウチのモルがテンションあがって急にダッシュしはじめて
壁に頭から激突。
一瞬「いってぇ・・・・」って間が空いた(もちろん顔は普通の顔)。
その後「チッ」って舌打ちして、またダッシュしてどっか行った。

家に一人だったのに爆笑してしまった。
418名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 19:14:35 ID:Toe+eIjs
>>417
わかる!!モルって勝手にテンション上がってダッシュするよね。
でも空間把握能力が低いのか、よく色んなものにぶつかる。

ウチのは、ダッシュ中に夫の足に激突し(夫は最初から静かに座ってた)
夫は全然悪くないのに、足に向かってキーキー八つ当たりして
またダッシュしてどっか行っちゃいましたwww
419名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 19:59:55 ID:M99LsXQc
質問です。
うちのモルモット(アビシニアン♀生後4ヶ月)の
お尻の毛がよく抜けます。
週1でブラッシングをしていますが、する度に
お尻から毛がよく抜けていきます。
ただ、脱毛とかそういう感じの異常な抜け方ではないです。
皆さんのモルちゃんも尻毛はよく抜けるものですか?
また、アビとイングリッシュを飼ってる方にお聞きしたいのですが
ブラッシングはどれくらいの頻度でしていますか?
420名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 21:34:43 ID:52Hq5liR
>>419
尻の毛が他の部位より抜けやすいのは仕様です。
捕食される側の動物なのでつかまれても逃げられるようになってる。
モル捕まえようとしてうっかり尻つかむとごっそりぬけるので要注意。

ウチのはテッセルとテディだが毎日ブラッシングしてる。
ブラシだと毛をむしることになるので、
猫用ののみとりくしで梳くべし。
421名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 00:33:47 ID:oKngcXaL
>>420
尻毛が抜けやすいのは仕様なんだ。
ありがとうございます!
やっぱりもう少しブラッシングの回数増やしたほうがいいのかなぁ。

すみませんがもう一つ質問です。
モルモットは複数飼育のほうが長生きするというのは本当ですか?
仮に本当だとして、それは小さい頃から複数飼育でないといけないんですか?
422名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 20:02:56 ID:wnOF8Z8f
札幌でモルを診てくれるお勧めの病院ないでしょうか?今行ってる病院では治らないので、他に連れていってみようかと思います。
423名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 09:30:32 ID:0/Iy/o58
なんで治らないの?
診てくれないのか、それとも治療が限界なの?
424名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 10:51:06 ID:CylKhk8l
「モルモット病院情報」でぐぐれ
最初にヒットしたページに行って
北海道で5件(札幌3件+他2件)あるうちの
コメントが一番たくさんついてる所に池
425名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 18:42:57 ID:1KBhGeRE
すみません
どなたか>>421の質問にもご回答お願いいたします…
426名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 18:57:09 ID:0/Iy/o58
複数だから無条件に長生きするもんじゃないと思う
ストレスとかじゃれ合いとかいろいろあるでしょ
気が合うという面では小さい頃からの方がいいだろうけどね
でも複数だと1匹に比べて慣れないんじゃないかな?

今飼ってるやつを長生きさせたいために飼うのかな?
それともたくさん飼いたいのかな?
目的がわからないのでこれくらいしか言えない
427名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 19:33:24 ID:dBIYEvCk
小さい頃から良くかまって育てたモルは、
自分がモルって自覚がないのか、
人には愛想よくても他モルを受け付けないケースはある。

その場合は飼い主を群の仲間と思ってるわけだから
ちゃんと相手してあげれば問題ないんだろうけど。

複数飼育で相性が良いとストレスは軽減されるケースもあるだろうけど、
体調不良のときに飼い主が気づきにくい(どちらが不調か隔離しないと特定できない)
というリスクはついてまわる。
428名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 19:34:40 ID:1qBWodoT
1日半ほど、モルの糞がやわらかくて小さかったので心配だったけど
食欲はほどほどあったので、様子見していた。
おやつのりんごをあげたら、お腹の調子がいいのか、治ってきた。

ペレット、ケイビー・クィジーンに変えてみようかな。
なれてくれるまで気合で頑張ろうっと。
429名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 23:35:14 ID:CmvaL577
尿の事で教えて下さい。
我が家のモルは不思議とかじり癖が無いので
最近になりケージ床にペットシーツを敷く様になりました。
勿論それに尿も便もするのですが、排尿したての尿は普通の薄黄色なのに
時間が経つと濡れた部分全体に薄ピンクに変わり、
血尿と見間違う様な色になります。
他の動物にも同じペットシーツを使っていますがその様な事にはならないので
シーツのせいでは無いと思います。
今までチップや牧草を敷いていた時には気づきませんでした。
便が染み出した為のものなら色にムラがある様な気がしますが、全く均一に変色します。
モルモットの尿は時間が経つと変色したりするものなんでしょうか?
食欲元気等変化はありませんが、異常であれば即病院連れて行きます。
ご存知の方があれば教えて下さい。
430名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 00:12:06 ID:R1QHfDyd
>>429
モルのオシッコは、最初、黄色がかった乳白色、そのあと、茶色になる。
シーツの色にもよるけれど、茶色と黄色の混濁したような後が出来てると思う。

私も最初驚いたけれど、白い布にオシッコされたときにわかりました。

431名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 00:12:29 ID:lIzbpsoS
こんなとこで訊くより病院いきなさいな
ここで良しでもそっちのモルにとってダメかもしれないし
ここで訊くのはもっと程度の軽い話題であるべきだよ
432429:2008/01/28(月) 01:25:54 ID:2U+Ytw7n
>>430
>>431
即レスありがとうございます。
>>429では簡便に最近ペットシーツに変えたと書き込みましたが、
実際の所今朝のケージ掃除からチップと牧草からシーツに変えたばかりで、
夕方になってやっと気付き、驚いてあちこち調べたのですが結局デフォか異常か解らず仕舞い、
こちらでレスが貰えなければ明日月曜朝一で病院に行く予定でした。
朝までの不安を和らげる為だけに安易に質問してしまって申し訳ありません。
オキシドールでの血液反応は無かったから血尿じゃ無いのは判っていたのですが、
時間経過によっての変色の可能性があると知り、
取り敢えず今夜自分が眠れるだけの安心につながりました。感謝します。
モルは今も元気に食べて遊んでいますが隠れた病気の疑いがあるのは変わりないので
明日採尿はして、それを病院に持っていってみます。
ありがとうございました!
433名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 18:09:00 ID:9XfEJvUP
今まで3匹飼ってきたけど3匹ともペットシーツを食べる・・・
敷かないほうがいいんだろうけど掃除が大変(´・ω・`)
止めさせる方法はないかな?
434名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 18:32:35 ID:kJDWEXiZ
>>433
モルは異色癖強いから、やめさせるのは無理と思う。
死ぬ前に対策汁!

うちの2匹ももぐもぐ食べるのでペットシーツの上に
スノコしいて届かないようにした。
435名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 18:44:39 ID:9XfEJvUP
>>434
ありがと〜やっぱ早く対策しなきゃだよね

すのこ買ってみる!
436434:2008/01/28(月) 18:59:20 ID:kJDWEXiZ
>>435
早く対策しなきゃとか悠長なこと言ってる場合じゃない。
詰まれば腸閉塞で死ぬんだから。
まだ生きてるのがラッキーなくらいに思っておいていいかと。

腸に異物がないか、
念のために獣医でレントゲンとっておくこともオススメする。
437名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 19:14:00 ID:9XfEJvUP
>>436
そうだよね・・・すのこもとっとと買って病院もつれてくわ;
438名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 20:26:29 ID:qzA5YS7L
すのこの代わりに園芸用の敷物でも良さそうだよ
モルモットで適当にぐぐったら、そういうので工夫してるサイトが
色々出てくるから見てみたら良い
目からうろこな工夫がたくさんあったよ
439名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 20:36:07 ID:lIzbpsoS
そろそろ>>437もレスがめんどくさくなってきたころだからレスはいらんと思うぞ
440名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 01:36:39 ID:9zcYeKCr
>>438
寝ちゃってた・・・ありがとう!いろいろ調べてみます(`・ω・´)
441名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 11:53:17 ID:NEh1hO9y
昨日からうちのモルが催促鳴きをしてくれません。
餌をあげたら食べてますが、一昨日までのようにプイプイ鳴かなくなりました。
今朝は鳴かないで衣装ケースの壁に前足をひっかけて
カリカリしてるだけでした。
昨日の昼に爪切りをしたら、とても嫌がっていましたが
それが原因でしょうか?
それか、今までは餌をモルモットディナーとモルセレを混ぜてあげていたのを
昨日の朝からはモルセレだけにしてるんです。
それが原因でしょうか?
ウンチやオシッコには問題なく、牧草もよく食べて水も飲んでます。
442名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 12:40:50 ID:NU1L61O5
イヤなことが重なっちゃったんじゃない?
ウチのは何が気に食わなかったのかたまにヒッキーになって小屋から出てこなくなるよ。

掃除機の爆音には大丈夫なのに、電子音が苦手らしい。
人間には聞こえない音の波長に反応することもあるみたい。
443名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 17:20:26 ID:+GsQQ9co
うちの子人が帰ってくる音がすると『くぃーくぃー』って鳴く〜かわゆす(*´ω`*)
444名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 17:23:54 ID:Nw+8LEkq
>>441
それが原因でしょうかって連発されても・・
モルに必要なことしたんだから仕方ないでしょ
人間ときには嫌われても正しいことしなきゃいけない場合もある
445名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 19:40:22 ID:qYLBOMkB
モルの声人間語変換機、将来できるといいね。。。
446名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 20:26:57 ID:nOWeanfR
モキュミンガル?
447名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 23:34:57 ID:OFZ1OdHm
モルリンガル(?)作っても、家の子だと

「メシ!」「イヤ!」「キモチイイ!」

の3つで終わりそう
448名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:08:48 ID:gRE8vy8e
前に飼ってたモルの鳴き声は10ぐらい聞き分けられたよ。
ケージから出してやると、
正座してる私の膝の間に頭をちょっと乗せてくる。
なでてやると、口半開きにしてぷよぷよの下唇を見せながら
ゴロゴロ喉をならし、ウットリしてるのがたまらなくカワイイ!
449名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:37:19 ID:Kpn3IV43
それ猫じゃね?
450名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:37:41 ID:0ro3kX9R
>>444
ガツンときた
451名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 13:09:43 ID:eWdd/DSn
ウチのモル、ケージ空けると「うぉぉぉぉおおおおおおおおお!チャーーンス!!」って調子乗って一目散にダッシュで脱出する。
で、ダッシュし過ぎて自分がどこにいるか分からなくなり、「プイープイー!!」と迷子のように泣き叫んで自爆してる。
このかわいさはどうにかならんものか。
452名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 14:00:27 ID:PsbIF0Nx
かわいいなw

春になったら15年ぶりにモルを飼うんだ。
里親募集してるモルが見つかるといいなあ…
453名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 18:52:03 ID:D0IEzTHU
>>452
よい出会いがあるといいね。。。
454名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:05:14 ID:zpswlNW1
なぜヤツらはあんなにバカでかわいいのか
そこが知りたい
455名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:13:41 ID:hoTwzP8w
昔のアニファに書いてあったけど、
動物園でウサギとモルを一緒に飼ってると、
冬コンクリートの床が寒い時は、
モルがウサギに乗って寝てるんだって。
モルも結構ちゃっかりしてるけど、
おとなしくのせてるウサギも偉い!いいやつだ〜
456名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 05:31:04 ID:bDbhs6zo
冬のコンクリ床冷たそう(´・ω・)
457名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 07:45:14 ID:qhXLNDG5
ちゃっかりモルたん (;´Д`)ハァハァ
458名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 12:34:33 ID:GHLvUHgH
モルとウサギを一緒に飼ってた頃、遠くを見ようとウサギの背に
前足乗せて背伸びするモルが見れたなあ
そんでそのまま安定して、ずーっと上半身だけウサギに乗せてた
459名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 22:36:38 ID:TePS+eoR
みんな可愛い☆
ところでビタミンCは何から摂らせてますか?
錠剤の他には野菜とかですか?
460名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 23:05:28 ID:jz1/15Qt
キャベツはお腹にガスが溜まる原因になるってホント?
461名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 05:00:57 ID:TJ5XQh+w
>>459
普通に薬局で売ってる、混ぜ物無しのビタミンCの原末
(販売名アスコルビン酸)
を、モルモットに必要量を水ボトルに溶かして毎日与えてる。
うちのはビタCタブレット食べてくれなくて。
でも結晶末だから変質しにくく長持ちで、モルの必要量で見たらコスト安いし
人間も風邪の引き始めなんかに、添付の小さ〜い匙一杯(それで1000mg)朝夕飲めば
テキメンに治ったりと便利なのでオススメだ。
462名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 12:55:35 ID:OukI+xch
あのちっこい舌で手を舐められるともう・・・(*´д`*)
463名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 14:31:27 ID:34LB1+ye
チモシーとバミューダの牧草を籠に入れて置いている。
床にはカットチモシーと上記の籠からあふれたのが散らばっている。

様子を見ていると、まず、籠の中のを、好みの牧草から食べ散らかす。
次に床に落ちたのを食べ散らかす。
隅っこでオシッコするんだけれど、そこの牧草もたまに気になるらしい。
優先順位つけてたのか。
464名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 11:29:40 ID:ZfEHnceZ
クレイングラス食べねー
鼻にツンとくるカンジしない気がするから
食べてくれると助かるんだけど…
465名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 03:26:15 ID:5zfQH8fx
クレイングラス、低カロリー低カルシウムと書かれていたので、
我が家でも食べさせてみたいのですが、食べませんか……。

モルモット初心者です。
子供が親に断りもなくペットショップから買ってきたのですが、
世話がいい加減なのに腹を立てて、今は全面的に親が世話をしています。
早速獣医さんに健康診断してもらったら、
ハジラミの卵やダニが発見され、投薬してもらいましたが、
口が小さいので不正咬合になりやすいから気をつけろと言われました。
予防には牧草をたくさんあげなさいという指示なのですが、
同じ種類の牧草ばかり与えていてよいのか不安です。
ちなみに今与えているのは「大麦」の牧草なのですが、
特に穂先を食べ過ぎると腸内異常発酵を起こすなどという記事を読み、
何種類かの牧草を交互に与えるほうがよいのかなと思いました。
ティモシーは入手しやすいですね。

長々と申し訳ありませんが、牧草の上手な与え方や種類など、
教えてくださると助かります。
466名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 04:08:29 ID:+YrTbdI3
麦系はあんましよくない
あなたが書いているように、おなかに。
467Goria:2008/02/04(月) 07:09:01 ID:v7pqE1RM
クレステッドとイングリッシュを
飼い始めて1年程に成りますが

ラビット用総合栄養食

ラビットフ−ド + キャベツ+人参等

こればっかしです。
468Goria:2008/02/04(月) 07:20:25 ID:v7pqE1RM
♂クレステッドと♀イングリッシュ

12月に♂2♀1が生まれて5匹の家族

もう要らないので♂♀別々に分けて飼っています。
469名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 10:39:53 ID:UA+tQAlN
うちのモルモットの催促鳴きが激しいです。
エサの時間でなくても(夜中の3時とか昼の4時とか)に
私がモルの側に来たらプイプイ鳴いて、衣装ケースの壁を前足でカリカリしています。
催促鳴きをされるとつい可哀想になりますが、放っておいた方がいいのでしょうか?
470名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 10:47:41 ID:A7Eng4xU
>>469
ご飯の時間が決まっているなら、いくら鳴いても、それ以外の時間にあげると
すぐ覚えて、呼びつけるように、また鳴くよw
催促されても、ご飯の時間に程遠い場合は様子を見に行って、牧草かき混ぜたり
餌入れの餌を食べやすい側に傾けて寄せたりするくらい。(牧草が減っていた場合は
追加するけど)それすらしない時は、撫でて終わり。
ご飯の時間以外はくれないって判ると、催促鳴きは止む。

その代わり、ご飯の時間に遅れると・・・・w
471名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 13:52:49 ID:Dv1+nGPt
>>465
不正咬合防止には牧草食べ放題にする。
毎日同じもの与えてても大丈夫。
オススメはチモシー2番牧草。
1番牧草より穂先や硬くて太い茎が少ないので、
栄養バランス的にも良いし、残す部分も少ない。
ペレットは毎日決まった量だけ与える<主食にしない
ビタミンCを体内で作れないので、
野菜で補い切れない場合はペレットに添加しても良い。

その他は炭水化物(糖分含む)は腸内の悪玉細菌を増殖させてしまうので、
豆、芋などの類はたまにオヤツに与える程度で。
カルシウムも与えすぎると結石ができるので要注意。
うちはコマツナ、キャベツ、白菜、及び本日の特売品を
3日以上同じ野菜が続かないようにして与えてる。
飼い主がニンジン食べるときはニンジンの皮がおまけにつく。
472名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:06:36 ID:MC3ISYpd
うちも牧草メイン、後は飼主のご飯メニュー次第。
お陰で葉モノ中心に、モル飼う前よりもずっと沢山野菜を食すようになったよ。
ツネタン、ありがと。。。
473名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 19:47:42 ID:UA+tQAlN
>>472
恒夫か
474名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:09:13 ID:MC3ISYpd
>>473
常吉です
475465:2008/02/04(月) 20:52:57 ID:5zfQH8fx
>>466
>>471
>>472
皆さん、有難うございます。
チモシー2番牧草を買いに行きます。
最初は厄介な動物を飼ったものだと思ったのですが、
あまりの可愛さにすっかりモルモットの虜になりました。
大事に育てたいと思います。
476名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:18:37 ID:wYQAtyEv
いや、あの〜
チモシーは2番刈より1番刈のがいいんだけど‥
>>471は繊維質の含有量の違いとか知らないんだと思うよ
477名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:41:53 ID:rbA97SId
ウチの仔も本当は1番のが繊維が多くて体には良いんだけど
柔らかい2番の方が食べてくれるんだよなー
後、シングルプレスよりダブルプレスのが柔らかいんだっけ?
478名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:52:16 ID:Dv1+nGPt
>>476
その1番刈の繊維質の含有量の差がでるくらい
繊維質な部分は硬くて食えない(食わない?)からw

1番刈の繊維が比較的少ない部分ばかり食べるんであれば、
2番刈をまるっとほとんど食べてくれたほうが摂取繊維量は多いだろ。
479名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:57:40 ID:gz7M9NJB
>>40
かなり亀レスですけど、うちのモルモットはそれで1日もたたずに死にました。
急いで病院へは連れて行ったんですが・・・
モルモットはほんとに保温をしっかりやらないといきなりそうなってしまいます・・・わたしも
そのときは急なことでどうすることもできず・・・
地方によっても違いますが、最低気温が18度以下になってきたら注意を始めたほうがいいですよ。私はその反省で小動物用の保温ランプをホームセンターで買って1日中保温、
かごの下にはアンカをしいて、カゴ全体はビニールでかこって
風(隙間風とか)がふかないようにしてます。その上から毛布ですね。
ほんとに保温にはかなり気をつけなくてはならず、あとパネルヒーター(電気ストーブなどと
違って火事などの心配が比較的少ない)を24時間この時期はつけてますね。
電気代もそんなに高くないですし、夏、冬は光熱費などの出費は仕方がありません。
480名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:51:56 ID:b8Pzp6MF
埼玉の上尾市〜桶川市あたりでモルモットを診てくれる
信頼できる獣医さんをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
引っ越してきたばかりで情報が無くモルの具合が良くなさそうで困っています
481名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 01:13:45 ID:4+c/ie/6
ここ最近排泄物が異常に小さくなり
排泄自体も、中々でないのか、排泄のたびに鳴く様になりました
獣医さんは特に異常は見当たらないと言っていましたが、寿命なんでしょうか
482465:2008/02/05(火) 01:20:55 ID:tJ1AcX7X
>>476
>>477
>>478
貴重なご意見を有難うございます。牧草って単純ではないんですね。
何種類か用意してみて、うちの子の食べ具合を見ながら
調整してみたいと思います。

>>480
飼育初心者なので偉そうにご紹介はできないのですが、

http://cavy.chips.jp/byoin-02kanto.html

に埼玉県の病院が載っていましたのでご参考までに。
遠いかもしれませんがすみません。
モルモットって診てもらえる病院が少ないんですね。
我が家も一度、門前払いされました。
モルちゃん、お大事に。
483Goria:2008/02/05(火) 02:17:52 ID:XK/Ho46h
暖房は電気毛布を敷いてケージの
半分が掛かる様に置き、

熱が伝わる部分に穴の開いた
小さな段ボールを置いています
寒く成ると段ボールの中へ入って休んでいます。

お験し有れ。
484名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 03:05:11 ID:+1nMIiSx
>>478
いや、硬いの結構食べるよ
確かに残したものを見ると硬いのばかりで
全然食べてないように見えるけど

一度データ取ってみ
便の量も量ってみると1番刈の方が全然多くなるから
485名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 11:19:52 ID:b8Pzp6MF
>>482
ありがとうございます
口コミが載っていると頼もしいですね
参考にさせて頂きます
運よく近くの獣医さんがモルちゃんを診てくれるそうなので
そこへ行ってみたいと思います
ご親切にありがとうございました
皆様のモルちゃんが健やかでありますように
486名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 12:47:29 ID:JuEokEkW
>481
胃腸の調子がくずれてお腹にガスが溜まると糞が小さくなりますよ。
ほっとくとどんどん悪化して*んじゃいます。
ウチもこの冬2回悪くなり、病院で胃腸の調子を活発にする点滴を受けて
元気になりました。
排泄時に鳴くのなら違う原因があるかもしれませんが・・・
487名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:25:55 ID:Ti2Re0zJ
>>480
生活圏がとてもご近所さんなので出てきてしまいました。
ご近所にもモル飼いさんが。
診て頂けそうな病院があって本当に良かったですね。
もう病院へ行かれてるかもしれませんが、こちらの動物病院検索サイトもあったので、
載せておきます。
http://www2.health.ne.jp/hospital/veterinary/p11.html

どうぞお大事になさってください。
488名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 21:03:27 ID:PoRb1969
>>481
思い切って別の小動物診られる獣医さんに変えてみては…
エキゾチックをきちんと診られないのに「診れます」という獣医さんはけっこう居ますから
うちの子も誤診で亡くしたので気をつけて
489名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 23:32:55 ID:/QVLLD2j
病院の相談の一連の流れを読んでホロリ。
ここ“モルモット”スレは、他スレと違って親身というか優しい人が多い気がする。
某うさスレで相談しようものなら、『こんなとこで相談してる場合じゃないだろ』とさんざん説教たれる奴が出てくる。

皆さんのモルが健康でありますように。
490480:2008/02/06(水) 00:23:37 ID:aGDY19s/
>>487
もしかしたらご近所さんなのですね、近くにもモルちゃんがいるかと思うと嬉しいです
ご親切にサイトを教えて頂きありがとうございます、助かります
>>489さんの仰るとおり
モルスレは優しい方が多いですよね
モルちゃんの愛らしいポヨポヨ姿を見ていると心まで丸くなるような気がします
491名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 05:48:52 ID:HdaTHFtp
>>481
ビタミンCはあげてますか?あとやっぱりよく保温したほうがいいと
思います。モルモットはしっかり保温をしないとこの時期はあぶないです。
一番あぶないのは寒くなってきた11月、12月くらいですけど
492名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 13:30:14 ID:O1T8QLIa
最近お迎えした折れ耳アビ・赤目のモル男さんなんですが
ショップにいた時から片方の耳朶の半分の表裏にフケが白くかさぶた状に堆積しており、
付け根には2カ所程小さい血のかさぶたがある状態でした。
ショップの人曰わく『同居の♂との喧嘩傷からの物だと…』との事でしたが
もう一匹も状態はマシとは言え同じ事になっていたし、
何だか解った物じゃ無いので、取り敢えず病院に。
症状から考えられる5種類の菌やダニ等の検査をして貰いましたが全て陰性。
原因不明のまま動物用ウェルメイド(@\2000)と言う目薬程の大きさの薬を
1日2回塗布と処方され、再診は2週間後と言う事に。
それから一週間程立ちますが、フケ状のかさぶたは改善が見えるものの
耳付け根の方の脱毛部分の範囲がやや広がった気がするのと
見落としで無ければ、それまで無かった筈の目の縁の一点に
何故か同じ症状が出て来ています
モル男さんは特に痒がったりしている様子はありませんし
他の手足、被毛部分や皮膚に異常は見当たりません
一体何なんですかね…?
傷つけたりするとこうなる体質とかあったりするんでしょうか
再診を待たず、迷わずセカンドオピニオンした方がいいですかね?
493名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 15:36:45 ID:fQCnXatF
こんにちは(゚▽゚)/
経験豊富な皆さんの意見をいつも参考にさせてもらってます♪
我が家にモルが来てはや1ヶ月… 最初はビクビクしてたけど、今では王様面(笑) 甘やかし過ぎたか?
でもあの愛くるしいずん胴姿見てるとついつい…
モルって本当に可愛いですよね?
494名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 16:51:15 ID:Srh2VsjY
お聞きしたいのですが、皆さんのモルのうんちは何センチですか?
自分の家の子のうんちがペットショップにいる子に比べて小さいのではと
心配しています。
495名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 17:03:02 ID:EeS//nHY
>一体何なんですかね…?
>皆さんのモルのうんちは何センチですか?

どちらもこんな匿名の掲示板で訊くことじゃないね
信頼できる筋から訊いたほうがいいよ
496名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 17:24:15 ID:tUuv9uLZ
>492
まあ495の言うとおりだが・・・
念のため言っておけば耳の前と後ろの脱毛はデフォ。
キレイにハゲてるなら問題ない。
ふけ状のもの→やつらも耳くそは出る。
497名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 17:38:50 ID:HdaTHFtp
一応、一冊モルモットの飼育本があると安心ですよ。
私も2,3冊はおいてあります。いざというとき、病気などは一刻も争いますし、
病気予防のためにもいろいろ勉強はいります。
ただ、モルモットの場合は保温の仕方がこわくて、むしろよく飼育本に書かれているような
衣装ケースみたいなのに入れて飼うほうが風よけができていいそうです。
ただしっかりと逃げないようにふたかあみかしないとだめですが。
ケージだとどうしてもモルモットには寒いのでビニールで風を下からもシャットアウトした
上で毛布、小動物用の保温ランプ、アンカ(低温やけどするので注意、ケージの下に
しいて、その上にタオルを)また、周りにはパネルヒーターもつけたほうがいいです。
498名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:06:27 ID:JxuCXt+1
保温保温ってうるさいねぇ。
過去レス読むに、あんたのモルが歳取ってたって事だろ。
ちょうど死ぬタイミングが寒かった時期だったのであって、
保温とかそんなに何度も力説する事ないだろ。
ゲージを床に直に置かないで、高さのある棚なんかに置いとけば、
元気なモルなら、そんなに神経質になる必要ない。
499名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 18:40:20 ID:Er+yoyqC
言いたい事はわかるけど、ちょっと言いすぎなんじゃ。。
保温は大切だと思うし。
死ぬタイミングとか。みんなモルの事可愛くて死なせたくないんですよ
500名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 19:02:42 ID:GK2GTnfd
まぁ、住宅環境は人それぞれ違うしね。

冬に天国へ見送ったとしたら寒さ対策に、
夏に天国へ見送ったとしたら暑さ対策に、
と、過敏になるのは仕方ないよね、うん。

でも、しないで★にしてしまったと後悔するより、いろいろ手をつくしても駄目だったら、その子の寿命だったんだと諦めがつく気がする。

501名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 19:04:02 ID:EeS//nHY
まぁ神経質なヤローはかわいいモルと一緒に南国行けってことで
502名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 19:21:03 ID:52lnE0l6
4歳になった頃から、少しでも冷えると体調崩すようになったから
年寄りモルさんは保温は大事だよね。


503名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 19:58:49 ID:uNqlT82y
>>498
またゲージかよ
504名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:00:22 ID:EeS//nHY
また訂正かよ もうイイゼ!
505名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:14:09 ID:HdaTHFtp
>>498私は保温が不十分で死なせてしまった負い目を感じているんです。
1年で死んでしまったんです。とても寿命とは思えない・・・
それでも自分では保温をしているつもりでした。いちおう、ウサギ用のアンカのような
ものは置いてましたし。ただ、周りをビニールでかこって毛布はかけていなかったのと、
それだけでは足らず、やっぱり保温器も必要だったと。
獣医さんにはモルモットは入れ物全体を暖めないといけないんだと怒られました。
特にアンカはケージの下にしいて低音やけどを防いであたためないとと。
それなので、どうしても神経質になってしまいます。
506名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:17:43 ID:HdaTHFtp
死んだのがちょうどクリスマスイブの日でした。
なので12月というとあの時の苦しがっているモルモットを思い出してしまい
苦しくなります。
507名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:21:08 ID:EeS//nHY
それはそれは
でもここはあなたの日記帳じゃないんで内輪話は結構
しかも失敗談だし
508名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:28:40 ID:HdaTHFtp
地方によっても違うと思いますが、うちはかなり寒い地域なので
氷点下になることも多いです。
509名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:45:47 ID:GK2GTnfd
うちは鹿児島。
マンション密閉されてるからかなり暖かいけど、
夜19時頃帰宅

夜本番に向け暖房開始

オンオフしながら室温調整

朝まで暖房

8時出勤、その日によって、タイマー時間調整

帰宅
ってな感じです。

鹿児島の場合は夏場の方が気を使うと思う。
地域差、大きいよね。


510名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:52:41 ID:gBtC79Bc
冬場の保温が大事なのは当たり前の事だよね。
ほんのちょっとした事で命取りな小動物だから気をつけないと。
元々寒すぎず暑過ぎずな地域出身だしね。
特に朝方は冷え込むから温度差で体調崩す事多いし。
511名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 22:33:16 ID:tUuv9uLZ
>510
そうか?やつらはアンデス出身だぞ?
本来寒さには弱くないと思うが・・・
512名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 22:35:27 ID:OdDc2jRK
我が家にモルがやってきて1ヶ月
やっと慣れてきましたが、なんでかトイレを覚えています。
ペットショップの狭いケージで隅っこに糞してたから、まさかとは思いましたが
掃除がハムスター並みにラクチン。。
でも、よく食べるし出すなぁ〜
513名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 23:22:11 ID:GK2GTnfd
モルたんの仕事は食って排出することだと理解している。。
514名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 02:55:17 ID:R6vfSfFq
>>505
モルちゃんお気の毒でした。
でも、あまりご自分を責めないでくださいね。
もちろん温度管理は大切ですが、ダニや先天性疾患など、
思いもよらない原因で突然死することが多い、
と獣医さんがおっしゃっていました。
515名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 03:19:53 ID:DqeV4H7l
流れ読まずにゴメンナサイ
ソフトチモシーを組み敷いてご機嫌。
ttp://upload.jpn.ph/img/u10170.jpg
ご満足いただけたらしい。
ttp://upload.jpn.ph/img/u10169.jpg
516名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 05:04:23 ID:JxyiTXdx
ったく!空気嫁!







かわいいなあ!もう!もっと見せろ!
517名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 06:15:06 ID:KuseBO4W
可愛いじゃんモルちゃん。もっと見たいよ癒される。
518名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 06:29:08 ID:DqeV4H7l
>>516-517
おはようございます。可愛いと言って下さって有難う。
膝抱っこで、喉元をプニプニしています。
ttp://upload.jpn.ph/img/u10180.jpg
ttp://upload.jpn.ph/img/u10181.jpg

早く暖かくなるといいですねぇ(・∀・)
519名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 07:29:27 ID:Luz7w42w
>>518
うはー、カワユス♪
下のちょっと開き加減のお口でホヘーってした顔が何とも(;´Д`)ハァハァ
520名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 07:54:24 ID:X9pTqD9q
>>514
ありがとうございます。
本当に急なことでそれまで元気だったのですごいショックでした。
521名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 10:29:19 ID:DnlOaKPg
モルを飼い始めて半年。
野菜を手に持ってると、膝に乗ってきて食べるようになった。
でも食べ終わると手に残ってないか確認し、ないとわかると即座にケージへ。
なんでこんなにクールなんだろう。
なにもなくても膝に乗ってほしいよ。
522名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 12:34:25 ID:uEliu8Lj
うちも飼育歴、行動ともに同じ感じ。
3年目にして初抱っこ!とか言ってる人もいるから
気長に待とうや、同士!
523名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 13:22:38 ID:DnlOaKPg
>>522
同じ人がいて嬉しい。
うちのモルが極端に用心深いのかと思ってた。
3年かかる人もいるんですね。
気長に待ちます!
抱っこできなくてもかわいいし。
524名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 19:55:08 ID:Rj5dfZfW
>>520
私は犬を亡くして3年半ですが、今でも自分を責める時があります。
でも、>>514さんが言うように、あまり自分を責めないで、
今のモルちゃんのことをこれからも大事にしてあげて下さい。
525名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 22:34:52 ID:V4OkmDlH
>>513
食って飲んで糞して寝ておねだりしてまたそれの繰り返し。
ただそれだけなのに絶大な癒しをもたらす不思議動物モル。
>>521
おねだり中はすごい熱い視線送ってくるのに、食べ終わった途端
何も無かったかのように見向きもしなくなるよね。
526名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 23:14:50 ID:yMidHu/T
保温の話が季節柄でてますね。それぞれの飼育体験から貴重な意見だと思います。
ところがうちのモルモットは窓際にウサギ用ケージ、下に人間用の30cm四方の
ホットカーペットのみです。夜間は檻部分をタオルかけるだけ。
それでもあったかいところからわざわざ避けたところがお気に入りでそこにずーっと
くつろいでいる・・やっぱアンデス出身で寒さより暑さに弱そうと見受ける。
排泄に時間とってるのは便と一緒に尿をしてたら膀胱炎かもしれません。排尿痛なのかも。
尿を採取、獣医さんに尿検査してもらうといいかもしれない。
527名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 08:06:20 ID:Ykk/LCEx
>>525
熱視線(;´Д`)ハァハァ
528名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 14:09:37 ID:9pXRC89A
欲しい物さえ手に入れば用なし扱いされる飼い主
529名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 15:00:43 ID:6jn4ZAD4
下僕だよなぁ。orz
530名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 15:06:06 ID:mjc0/vbK
初めまして
一週間前にモルの赤ちゃんを飼い始めました。
幸い今では手のひらで寝てくれることもしばしば、手を舐めてくれたりもするのですが、
たまに「ペロペロ…かぷっ」
っと舐められた後に噛まれることがあります。
がぶっ!ではないので痛くはないのですが、
大きくなった時のことを考えると、癖にさせちゃいけないなと思うのですが、
その時目の前にエサがあったので、「かぷっ」っとするのは
「エサのとこ行かせろよ」のサインなのでしょうか。
ペロペロしだすとちょっと怖くなりますw
531名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 01:11:57 ID:xnt6VWNH
ペロペロなんかされたことねぇや、うらやましす
甘噛みなら成体のうちのモルでもするけど血が出るほどガブリっつうのは未だに無いな
532名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 01:29:33 ID:O+8J8qEP
マジ噛みは5、6針縫う程の裂傷を負う威力だそうだよ
甘噛みなら良し
モルが(この位でかんべんしてやる)(手加減してやってる)て、上から目線だったらワロスw
533名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 02:38:28 ID:BHyaK3R9
ペットショップの店員さんが噛まれたことがあって、後日傷を見たけれど、とても痛そうだった。
うちのは、手は軽い甘噛みだけど、掃除の時、膝を狙ってきます。
硬いし、通せんぼされてると思い込んでるらしく、手よりきつめの甘噛み。開けゴマ状態。

甘噛みは、「これなに?」、「軽く歯ごたえを感じてやろうかw」って感じなのかな?
前歯アタックはしょっちゅうだ。
534名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 09:22:04 ID:pUUKtn4J
うはーぁ、上から目線モルって萌えるお。
535名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 09:57:46 ID:ihR35r9r
いいなぁ。ウチなんて完璧にイッテェ!
てくらい強く噛み付いてくるからなぁorz
血は出ないんだけどね。
ぺろぺろ萌
536名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 14:39:38 ID:mnRPBCg5
この前、初めて噛まれました。
手のひらが5ミリくらい割れました。
血も出まくり。
あれは虫の居所が悪かったのかな。
537名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 16:00:16 ID:934ClCig
うちは寝床のいる時に触ろうとすると本気で前歯アタックされる。血も出る。
外に出して抱っこしてる時は甘噛みやペロペロ(もう部屋に帰して〜おしっこしたいの合図)。
538名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 16:16:59 ID:TtclidUq
うちは服かむなー。
本当に怒ってる時(ずっと出かけてたとか)は、爪を噛む。
539名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 17:43:54 ID:z9yreo9r
ちょっと質問です。
モルモットって三毛が多いですよね。
ということは、三毛が生まれやすいということだと
思うのですが、単色同士または単色と三毛をかけあわせても三毛が生まれるのでしょうか?
540名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 01:09:43 ID:8EfCyT8g
上に書いてあるけどモルモットってそんなに噛むのか………可愛いから飼いたいと思ってたんだけどちょっと怖いな
541名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 02:12:28 ID:C8VcCzCQ
噛む噛まないは個体差あるよ。
小動物の中ではモルモットは噛みぐせ少なく穏やかだと思う。
542名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 07:19:34 ID:gC4Oh8fv
ハムスターのガリガリって齧り方に比べたら、モルの場合は牧草を食べるモグモグって感じだね。
543名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 07:34:11 ID:h/yw+8yA
モルは手が不器用だから手の代わりに口を使う
だから手で触って確めたい物は力加減して齧ってみるんだよ
544名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 15:24:05 ID:hQGBDkay
普段はペロペロなんかしてくれない我が家のモル様だが
私が落ち込んで泣いてた時に「ケージ開けろぉ〜!」のサインがあったので開けてあげると
急に私の手をペロペロと舐め始めた
励ましてくれてんのか!?とビックリして涙もひっこんだが
冷静に考えたら手に涙の塩味がついてたから舐めただけだよな…うん…いいんだけどさ
545名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 17:34:39 ID:lrILZ2in
足のタコを食いちぎろうとする
546名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 18:16:51 ID:XO+9zNfc
>>544
かわいいねー
モルって芸するわけでも、番モルになるわけでもないんだけど、
ただいるだけで癒されるよね。
547名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 18:35:09 ID:DeCkopw7
モルモットに乳酸菌サプリやパパイヤ酵素サプリって与えても大丈夫ですか?
前飼っていたウサギを毛球症で亡くしたので、毛球症関連には少し敏感になってしまいます…
548名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 18:42:16 ID:285sCYOl
>>547
その文章そのままで病院に訊けばすぐ答えが得られると思うが
549名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 19:09:56 ID:DeCkopw7
そんなこと言ったら何でも病院に聞けばいい話でこんなスレ必要ないと思いますが
550名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 20:26:21 ID:285sCYOl
>>549
そういう病気関連の話題は命に関わるから病院に訊くべきなんだよ
だって匿名の意見よりは確実だろう?
2chではもっと程度の軽い問題の話をすべき
どう世話したらいいとかどうしたら仲良くなれるとかね

それに自分では調べたの? その結果は?
敏感になってるならそれくらいしたらどうなんだ?
551名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 20:36:24 ID:3G2Zamw/
>>547
与えても大丈夫か?といったら大丈夫だろうけど
必要かどうかはワカンネ
牧草をたくさん食べさせることのほうが重要
552名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:29:33 ID:DeCkopw7
調べたけど出てこなかった
553名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:54:50 ID:fDFsoL1B
皆さんは爪ってどのくらいの感覚で切ってあげてますか?
なんとなく伸びてきたら?
554名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:06:50 ID:gxRQtdZW
アメリカ・シカゴにあるフリースタイルアカデミーのMMAプロ格闘家に名古屋大学相撲部で相撲勝負の映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080210061161_1.htm
555名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:32:42 ID:j4X4RlHe
>>547
まず、モルモットが毛球症になるのかどうか獣医に聞いてみれw
556名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:01:58 ID:WiPiYyL0
昨日、建具の隙間で中指を思いっきり挟んでしまった。
流血はなかったんだけど、腫れ上がって青黒くなってる。
そんで今日その手でいつもの様にモルを膝に抱いて撫でてたら、
モルが執拗にその痛む部分を舐めまくり!
他の場所には目もくれず、本当にそこばっかりチロチロペロペロ一生懸命。
もしかして治そうとしてくれたの?
557名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:04:35 ID:lrILZ2in
サプリはどうか知らんけどドライのパパイヤやってるよ
前に毛球症で亡くしたから
喜んで食べてる
558名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:56:01 ID:gC4Oh8fv
>>547
メーカーのにもよるんじゃないかな?うちは乳酸菌をあげてる。
いつも、あげているのがなくなって、試しにあげた別メーカーのだと
糞がゆるくなったことがあった。
成分の含有量がちがったりするのかもしれない。
絶対ほしいという感じじゃなくて、あると嬉しいって食べ方かな。
559名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 12:26:42 ID:LcWBG3/h
乳酸菌とか考えたことなかったよ。。。
たっぷりの牧草と偶に新鮮な野菜、ビタミンに気を配る、それ位だった。
給料でたら、パセリを植えようと思う。
ホムセンで見たら、ビニールのカップに入った若いパセリが60円。
4〜5個買って、プランターに植えたら、いつでもあげられると思うし。
560名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:11:10 ID:aDb3d7wu
>>559
パセリの成長がモルの食欲に追いつかないと思われw
うちのはキアゲハの幼虫に食われて全滅したよ。
561名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 20:20:18 ID:bLGtohl9
小動物の生野菜(猫の草?)あげてる人いますか?
栽培するかペットショップにあるものを鉢ごと買うか迷ってます。
562名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 20:53:03 ID:fTw2b1LT
>561
鉢で買うと楽だけど高くつくんですよねー
犬と猫が好きな草、ってのが種と土、別々に大きい袋で売ってるので
弁当箱五つ分絶やさないように栽培してます。
563名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 21:05:07 ID:oY9p0U8O
>>561
猫の草の種、100均に売ってましたよ♪10日ぐらいで食べ頃になるって書いてあったので育ててみる価値あるかも!
あと無印でも猫の草の栽培セットが売ってるようですよ。
564名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 21:35:48 ID:LcWBG3/h
>>563
100均って怖くないかな?
私なら無理だ……
565名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:01:42 ID:oY9p0U8O
>>564
でも種は種のわけで、餌として直接食べさせるわけじゃないんだし・・・そんなに神経質にならなくても試す試さないは飼い主さん次第です^^;
566名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 23:30:59 ID:u5fQO9ho
2匹で飼っていて、一匹が死んでしまったので
寂しがっている残った子のためにまた飼いにいったら・・・休みだったorz
567名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:05:23 ID:6JWvjZeq
>>562
ありがとうございます
セットもあったんですけど、既にペットショップで栽培ずみのものも売ってたんです。
私植物の栽培がすごく下手で失敗しそうだから
もう栽培してあるやつを買おうかどうか迷ってます…
でもペットショップでもう育ったものは古くなったり、皆に触られたりしてるかもしれないから
衛生的にどうかな〜と…
568名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 12:17:37 ID:hGtkLDJF
>>567
猫草、栽培セットが色々あるけれど、御豆腐の容器みたいなのに
網にオガクズ詰めたスポンジみたいな土台に種をまくだけでも出来ました。
自分は観葉植物を枯らせまくってましたが、猫草は大丈夫ですよ。
最初ちょこちょこ水をあげていると、勝手に伸びてくる感じで。

簡易的なのや再生資源の鉢だと捨てるのも楽だけれど、プラスチックのしっかりしたのは
捨てるのも躊躇われて、土・種セットの器として利用。
569名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 13:53:12 ID:RiBYHFEy
>>565
農薬まみれの中国産の種に対して神経質になるのが普通だと思う‥‥
570名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 22:50:44 ID:f7YAwlU+
そんなん人それぞれだろ 普通も何も基準自体ないも同然
>>565の言う通りやりたい人がやればいい話 価値観のおしつけはいかんよ
571名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 23:44:35 ID:1Av7D+hC
>>569

そっかー・・・私普通じゃなかったんだね(つω`。)
572名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 00:17:29 ID:VoEgmD2W
>567
衛生=気にすることないと思うよ
栽培済のも家栽培も食いつきは一緒だったし。
モルは多少萎れてようが、汚れてようが
それより「もっとよこせ!!!!」と騒いでおります
573名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 02:44:29 ID:aZHeQjFV
まー昨今何をやっても安心できないやな
人間様の食べるものがダメダメなのにネズミの餌を誰がマトモに扱うのかと
574名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 04:07:40 ID:zLIUQTNM
>>573
だよなぁ。人間のでさえみんなバレなきゃいいって感覚なのに動物のなんてましてテキトーだよな。
食品工場でちょっと働いてみれば分かるけど、マジで買いたくなくなるよ。
575名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 15:50:57 ID:lGXJ7yf7
このスレタイ見つけやすくて好き(*´ω`*)
うちのモルは今日も冷蔵庫開けるたびにプィプィ
576名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 17:13:27 ID:os1vCXFc
さっきうちのモルがグヘヘって鳴いたような気がした…
577名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 19:17:07 ID:yYO92ZS3
>>571
きにすんな。
長生きしてね(´・ω・`)
578名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:31:32 ID:7NugR8Hh
>>576
ちょwwやめろwww腹がよじれるwwww
579名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 03:45:33 ID:h/pnlgiR
グヘヘお嬢ちゃんかわいいねグヘッグヘヘヘヘ
580名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 13:49:33 ID:h/pnlgiR
大人のモルを飼っています。
今まではモルセレをあげていましたが
モルセレは発育期からのモルモット用だと書いてあるので
ダイエットメンテナンスに変えようか迷っています。
皆さんは大人モルに何をあげていますか?
581名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 14:39:29 ID:jIbjqWyM
うちは牧草と野菜。
ペレットはあげてません。
582名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:20:39 ID:CuB0c8yQ
ご近所さんに生のケールもらった。
ニガテなのでモル様にあげたらひとくちかじってポイ。
口に合わないので他のものをよこせとおっしゃるorz

>>580
うちも主に牧草と野菜。
ペレットはモルセレだがあくまでおやつ扱い。
2日に1回与えるかどうかってくらい。
583名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 17:31:22 ID:eqnjaW73
うちは野菜をおやつとしてペレットを主食であげてるんだが
野菜が主食でもいいのか
牧草は勿論食べ放題にしてるけど
584名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:10:22 ID:JOG9TjJi
>>583
その場合主食は明らかに牧草だろ
585名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 00:06:12 ID:doKyO0zO
モル飼い始めて一週間の新参です
主食は牧草とペレットのおやつが一日1〜2回りんごをあげてます
皆さんはおやつは何をあげてますか?いろいろ調べるとビタミンCが豊富なのがいいと聞きました。
586名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 01:47:24 ID:51nEKMEY
おやつなんか必要ないだろ
587名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 08:06:20 ID:wztxt9vu
嗜好的なおやつは少なくていいと思うし、動物病院でも言われたよ。
牧草食べ放題にして、薬局で売ってる粉末ビタミンでもあげとけ。
その場合給水ボトルの飲み口は金属製のものじゃなくて、プラとかガラスがおすすめ。
あとパセリは食いつきが凄いです。
588名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 08:26:49 ID:wtTdDl6L
おやつにこだわる奴ってまるで駄々っ子に何でも買ってやる年寄りみたいだな
嫌われたくない一心ってやつか? モルのいいカモだよ
野生のモルがおやつの時間にいつもと違うもの食べてくつろいでるとでも思っているんだろうね
まぁ飼い主の自由だけどね 
589名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 08:40:14 ID:G8jPDxnt
おやつっちゅーか庭で育てている小松菜やったら喜ぶ
590名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 11:05:08 ID:Dxy9lHuT
>>587
確かにパセリってビタミンCが豊富だし食いつきが良いんだけど、ほうれん草と一緒でシュウ酸が多く含まれてるのでどうなんでしょうか??

>>588
ウサギのスレにいた人ですよね?何故そんなに言い方が悪いのですか?
591名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 11:56:04 ID:oBDpnnw8
おやつに少しだけ、とアルファルファの牧草あげるようにしたら
目の色かえて喜んだんだけど
一気にお腹の調子が悪くなって慌てて中止したよ。
592名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 18:19:41 ID:vp+c9/JX
よしよし、いいカンジだ!二歳半♀今更だっこ訓練中
飼い始めすごいイヤがったからなんとなく今まで出来ないできたけど
これから病気もするかもだし出来ないとアレかなって思って
野菜タイムに近寄ってきたら無理矢理ガッといって速野菜!
だんだん自然に抱かれるようになってきた
勢いだなw押し倒して既成事実ってやつだ
593名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 19:49:29 ID:wztxt9vu
ケージを掃除、キャリーに非難してもらってたんだけど、半開きの扉からでてきてしまった。
おとなしく出来ていたご褒美にパセリを準備していたんだけど、あっけなく見つかってしまったので
「まだだよ」って、日頃近寄りもしないので安全だと思って、小股んとこにパセリさんを避難させると、
膝んとこに前足をひっかけて、くれくれ催促してきたの。
膝タッチなんて初めてだったから、パセリ目当てとはいえ、ちょと嬉かった(;´Д`)
594名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 22:01:40 ID:E6jWwcVh
自分はハムスター飼ってるけど、モルモット飼える人が羨ましい。
595名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 22:23:26 ID:elHw5IDC
今日飼いだして半年目にして、初めて前歯アタックされた!w
596名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 23:43:41 ID:/16ip1Re
今日朝起きたらオスが発情してメスを追い回して交尾してた
まだお家きたばっかで、体重少なかったから安心してたけど、
あー妊娠してなきゃいいな。
597名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 00:58:53 ID:nW1UINJH
子ども作る予定ないならオスメス分けとけよ。
体重軽いから大丈夫なんて言い訳にもならんな。
無知な飼い主の下に生まれてくるモルが可哀想だ。
598名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 03:22:52 ID:F4C0AhUs
飼いはじめて半年が経つが図体はでかいくせにこのビビリやすさにいい加減腹が立ってきた。
どっかに捨てるわけにもいかんし、このままこのビビりを5年は飼育しなければならないと思うと憂鬱だ。
ハムの方が楽しめるぞ。
599名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 06:40:13 ID:sY/xX3tY
>>598
そんなもんかねえ。
600名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 08:20:57 ID:wM7p6olH
>>594
うちはハムもいますよ。
もちろん別々のケージだけど。
601名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 08:29:11 ID:sY/xX3tY
両方なんて尚更羨ましいわ。
602名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 09:21:59 ID:eJrYnjBi
>>598
モルは捕食される側の動物なんだからビビりは本能で当たり前
本当に育てるのが嫌なら里親募集して他の飼い主さんを探して
無事引き渡すまであなたの仕事
知識も無しに飼うあなたの方がおかしい
うちのモルもビビりだけどそれでも可愛い
それにモルの習性を理解した上で接してあげれば少しずつ色んな表情を見せてくれるけどね
603名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 09:33:22 ID:wM7p6olH
>>601
餌時間にカサカサ準備してると、2匹ともワクテカしながら瞳ウルウルさせて見上げてるんだよね。
朝はモルから、晩はハムから、っ餌入れの順番決めてるけど、自分が2番手の時の催促っぷりは尋常じゃない。
604名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 09:45:33 ID:PZnLZAuY
買いはじめて1年半。
やっとケージ内で目を閉じて寝てる&その時に強引に外に出して
撫でてるとそのま目を閉じて眠ってくれるところまでもってきた。
ノシイカみたいにでろ〜んって伸びて寝てる姿が可愛すぎる。
605名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 09:55:08 ID:coivfw9R
>598
2年ぐらいたって急にべた慣れになることもなるから我慢しる(`・ω・´)
捨てるぐらいなら誰かにあげてくれ、頼む
606ク-の飼い主さん:2008/02/17(日) 10:04:05 ID:SYXG+2dL
モル♂とゴルハム♀が大の仲良し!でもハムの方は、人間で言うとおばぁちゃん。死んだらモルも悲しむだろうなぁ〜なんかそんなこと考えてたら悲しくなってきた(;_;)仲良しすぎるから余計なのカナ?
607名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 10:51:41 ID:ub9l/C9W
>598
気持ちはわかる。
でも抱っこできるようになると、ぐ〜っとかわいく感じるようになるよ。
気長に馴らしてあげて。
608名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 11:52:05 ID:ush4ymI1
2匹で飼っていたのですが、一匹がなくなって、
相方がどうしようもなく落ち込んでしまったため、新しい子をお迎えしました。
慎重に顔合わせをしたのですが、3度目ぐらいの顔合わせで、ちょっと近づいた時に大げんかになり、
近くにいた人間が5針縫う大けがをしました。

このくらいだったら、もう一緒にこの二匹を変えるという望みはないでしょうか。
顔合わせのペースも早すぎたのかもしれません。
先住の子にも、新しい子にも、怪我をした人にも悪くて、どうするべきか悩んでいます。
609名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 16:58:11 ID:i5LMNwEt
家のモルモットは、みかんの皮を食べます。
パセリはプイされました
610名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 19:23:39 ID:kFYmfF30
ドック・カフェみたくモル・カフェが出来てほしい。
611名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 19:27:56 ID:DUDAq3Cs
う○こまみれー
612名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 22:51:31 ID:hI/U1DdE
パセリ人気という事であげてみましたが、うちも臭いをかいでプイでした(;;)
大根の葉、水菜、白菜 小松菜 ピーマン等もプイ・・・
まったく食べず、ペレット・牧草だけでしのいでます。

野菜で食べるのは、キャベツ、レタス、ちんげん菜を日によってかろうじて。
平均的に好きなのは、なす、りんご、にんじんくらいです。

その代わり野草に飛びつきますが、今の時期 調達にとても苦労します・・・
2日置きくらいに、真冬の強風の中近所の田んぼまで取りにいき、
スーパーの袋いっぱいに採ってくるので、釣り場のおじさん達に不思議そうに見られます。
(自宅でよく水洗いします。)
夏場は消毒する人が多いので、自宅の庭の草だけですが。

ウン十年前に飼っていたモルは、野草、野菜、自宅に生え放題の芝生まで?
こだわりなく何でも食べましたが。

とても無口?で、たまに小さな声で 口の中でごにょごにょプイプイ短く言うだけで、
あとは大人しくくつろいでいます。
本当に嗜好は個体差が大きいですね。

めちゃくちゃ寒いですが おじちゃん達の視線にめげず頑張ります・・・
613名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 02:19:46 ID:P8dJHimV
>>612
健気な飼い主さんだなぁ
モルちゃん達も好きな野草が食べられて幸せだね
614名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 17:07:57 ID:fjXErbCi
>>613
まったく同感です。
モルちゃんもそんな>>612さんに育てられてるから、
大人しいお利口さんなのかもですね。
うちのは、何故かお昼ごろから、夜の七時までと、
就寝から朝の七時までは静か〜にしているのですが、
それ以外の時間は野菜欲しさに、ケージを噛んだり、
大きな声でプイプイ何か言ってみたり、小屋に頭突きアタックしたり、
前足でエサ入れや水受けをひっくり返したり、大騒ぎなんです…。
615名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 19:01:19 ID:Uzj9xL98
モルモットに大根菜ってあげても大丈夫ですよね?
それと大根菜の根っこ部分(大根の身部分がかなり小さいもの)
はあげてもいいですよね?

あと、皆さんのモルモットの種類と毛色を詳しく教えてください。
画像は荒れる原因になるので結構です。
616名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 19:09:27 ID:Q8EunIFK
>>614
わかる。
モルってちゃんと飼い主の観察してるよね。
寝室でモル飼ってるが、目が覚めた後、携帯いじったりして
起きたのバレると大騒ぎ。
寝てるフリしてる間は静かにしてるのに。
617名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 20:27:15 ID:MlTKaVea
モルの腹時計というか、体内時計ってなんて正確なんだろう。
618名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:31:33 ID:g5dgk65o
>>615
画像いらないの(´・ω・`)?ほんとにいらないの?
モルスレは画像はっても、全然まーったりしていていい感じだお。
うちはイングリッシュの三毛♂でつ。

>>617
あぁ。びっくりする位正確だよね、モル時計って。
619名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:49:25 ID:9Jct+o85
>>616
そういえばウチのモルも、そろそろ起きるかなー
と思って寝返り打ったとたんに大騒ぎしだすよ。
それまでは静かにしててくれて、なんかモエル
620名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 22:49:11 ID:HVPb+gtU
千葉市近郊でモルモットを扱っている店をご存知の方いらっしゃいませんか?
621名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 23:10:50 ID:Uzj9xL98
大根の身部分はあげても大丈夫ですか?
622名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 23:34:37 ID:Uzj9xL98
このスレの人冷たい。
今まで三回くらい質問したけど全部無視された。
質問禁止ならそう書けばいいのに。
623名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 23:41:50 ID:nFN45Qwu
ググれカス
624名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:02:26 ID:AAtkaAlS
>>623
今までの質問はググッても出てこないから聞いてんだ
なのにお前ら全員ググれだの何だの言いやがって。
それでくだらない自己満足の日記にはいちいち反応してやがる。
日記こそチラシの裏にでも書いとけってんだ。
625名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:08:40 ID:3x3ACFBw
じゃあ自分が大根あげて報告してよw
いくら質問されたって知らないことは無責任に答えられないじゃないか(´∀`;)
626名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:09:26 ID:AAtkaAlS
621で種類書けって書いたのは、とりあえずここの奴らは
自分のモルモットを自慢してりゃいい気分になるだろうと
思ったから。
それなら自慢しもって質問にも答えるかと思ったのに。
質問には答えずに自慢だけかよ。
ここはいつから日記と自慢のスレになったんだよ。
自慢したいなら別のスレ作ってそっちでやれよ
627名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:11:44 ID:DImPSeHa
なんかnewキャラの登場だなw
628名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:12:32 ID:AAtkaAlS
だいたい何かにつけて医者に聞けだのググれだのw
それなら何でも医者に聞けばいい、こんなスレ必要無いって前にも言っただろうがwww
629名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:19:18 ID:gTzfepkN
630名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:19:24 ID:AAtkaAlS
雑談限定質問禁止ならハナから1にそう書いとけ。
【雑談限定】おまぬけモルモット大好き【質問禁止】

自慢厨限定です。質問は禁止。医者に聞け、ググれ。
皆さんでかわいいモルモットを自慢しあう日記スレです。


次スレはこうでもしろよ。
自己満足の日記は本来はブログでやるべきだがな。
板もここじゃなくてお花畑か馴れ合い板にでも移れよ。
631名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:21:24 ID:AAtkaAlS
>>629
だから自分で調べてもわからなかったから聞いてるってさっきから
言ってんだろ。
お前みたいな性悪の自己満厨に飼われてるモルモットが不憫だな。
632名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:28:18 ID:gTzfepkN
ためしにググったら一ページ目で出たわけだが

言っとくけど、エロ動画とかググっても大根食えるかでてこないよ(´・ω・`)
633名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:29:42 ID:AAtkaAlS
ググれば何でも出てくるわけじゃないんだ。
こっちが下手に出てりゃお前らつけあがりやがる。
くだらない自慢より質問の方が多くの人のためになるんだよ。
このスレはモル初心者を寄ってたかって苛めるスレか?
自分達はモルモットというマイナーなペットを飼ってる特別な人間
だとでも思ってんだろうな。
勝手に選民意識持つのは構わんが質問にくらい答えればいいのにな。
634名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:32:10 ID:AAtkaAlS
>>632
葉は食べさせてもいいというのはよく見ますが
身については自分が調べる限りでは出てきませんでした。
あと私は大根だけに限らず他の質問も全て冷たい言葉であしらわれてきました。
このスレの本質に問題があるのでは?
635名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:37:50 ID:bYGBMlZJ
あんた2は向いてないから適当な飼育サイト行った方が良いよ
逆切れしそうな感じは最初の書き込みからにじみ出てたし、
上でも出た知らないから答えられないってレスも理解出来ないなら
雑談吐き出しなここは不向き



昔の写真あさってたら、ウサギの背中に手を乗せて背伸びしてる
モルの写真が出てきたw
春からまたモル飼う予定だけど、ウサギは居ないからこのポーズは
見られないかな…ヌイグルミ置いとけば見れるかも
636名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:44:57 ID:BIt0uN2H
調べるまでもなく、あんな辛い大根はモルにあげる気にならんがなー
葉は時々あげるけど。
637名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:45:11 ID:wbcPzU52
>>634
ここはおまぬけモルモットを愛でるスレです。
モルモットの愛好家の集まりで、
モルモットの専門家の集まりじゃありません。

大根を食べますか?という質問なら答えられる人はいるかもしれませんが、
食べて大丈夫か?という質問には根拠なく大丈夫とは言えません。
質問にも答えられる質問と、答えられない質問があります。
誰でも、知らない事は答えられませんから。

前にうちにいたモルは、無理に餌として与えたわけではありませんが、
大根の葉だけでなく、少しですが大根も食べていました。
お腹は壊さなかったと思いますが
3年程で腸が悪くなって亡くなったので、それが大丈夫だったかどうか分りません。
あまりお役に立つとは思いませんが参考までに。
638名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:45:38 ID:AAtkaAlS
お前に2ちゃん向いてないとか言われる筋合いはない。
お前よりは歴長いだろうよ、
むしろ2ちゃん向きじゃないのはこのスレだよ。
日記やチラ裏は嫌われるって知らんのか。
私が飼育サイト行くんじゃないだろ。
あんたらチラ裏自己満厨がブログかmixiでも行けよ。
639名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:49:03 ID:AAtkaAlS
大体パン板然りペット板然り、主婦とガキと女が多い板はくだらない馴れ合いと日記が多いんだ。
しかもそれが正しいみたいな面しやがる。
日記はブログにでも書いとけ
640名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:53:05 ID:AAtkaAlS
>>637
それは承知です。
しかしモルモット愛好家が集うスレだからこそ
ここで色々な人の意見を聞くことで互いにより良い飼育環境を作っていけるのでは?
あくびがかわいかっただのウサギの上に乗っててだのはただの自慢で
何の生産性もない。みんなが使うスレだからこそ生産性ある発言をすべきでは?
質問に答えてくれてありがとう。
参考にします。
641名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 00:55:48 ID:L7HvkQ6O
>>640
そういうことは発言内容の信憑性が低く、
まずは疑ってかかるにこしたことのない場で
やっても意味ないと思うんだが。
642名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:02:27 ID:9H9QXIrT
質問に答えろと強要するって・・・恥ずかしい奴だな
教えてチャンも2ちゃんでは嫌われると思うんだが。
643名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:03:20 ID:Aojz4nNI
久しぶりに覗いてみたら面白いのが沸いてるね。

日記はチラシの裏でいいよ。
644名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:10:41 ID:3x3ACFBw
嫌なら来なければ良い、それだけの話でしょ?
誰も質問に答えてくれないって・・・それならこのスレに見切りつければ良いのだし、愚痴を書きたいなら他でお願いします。それこそおまぬけなあなたの感想スレじゃなく、おまぬけモルモットのスレですから・・・
645名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:15:10 ID:AAtkaAlS
>>641
それは極論。
ネットでの質問は信憑性が低く意味をなさないというなら
この板の他の質問スレはどうなる?
2ちゃん内の全ての質問スレはどうなる?
お前の発言はこれら全ての質問スレを否定してることになるが。
646名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:16:28 ID:tJGGCY1m
つい今しがた大根の茎あげてみたけど
うちのモルは10カジリ程度でポイしたよ
647名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:19:17 ID:5+nA+9lH
辛味系×水分系とくればいかにも危険な予感
ググればわざわざ『大根葉』と書いてるわけだし『み』は与える気にはならんな
知らんけど
648名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:20:58 ID:AAtkaAlS
>>646
うちは葉は食いつきがいいんです…

>>647
辛味系って心配なんですか…?
649名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 01:39:17 ID:rHg7RqBs
大根は葉の方が栄養価が高い。
何故そんなにあげたいのか知らんけど人間の食用になる根の部分をワザワザあげる必要性がどこにあるのかねぇ。
650名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 03:55:16 ID:DOormWt4
モル本は一冊もってると何かと役にたつし、モルサイトもいくつか押さえておくと他の飼い主さんの参考になりそうな情報とか知ることもできるよね。
飼育するなら、体のつくりから特徴、食物の事など、皆それぞれ把握するようにあっちこちのサイトを覗いたり、獣医さんの指示をもらったりと、各々やってるんだよ、きっと。
食物のことなら、床材兼ねてたっぷりの牧草をいれておく、ビタミンに気をつける、を実行しておけば問題ないとおもう。
漠然とこれは食べてもいいの?という質問についてだけど、かかりつけドクターに聞いたほうがいいとオモ。ここは専門家集団ではないしね。
651名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 04:02:00 ID:AAtkaAlS
>>650
飼育書は持ってるし熟読してます、
モルモットの体の作りについても飼育書やサイトで十分勉強しており、
飼育環境下におけるモルモットをテーマにインターネットサイトのサンプリングまで作った程です。
それでも私が単なる勉強不足だと?
652名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 04:33:00 ID:tJGGCY1m
ID:AAtkaAlSかみつきすぎw生理かw
653名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 04:42:21 ID:gr8Mmuca
>>651
なんか会話が噛み合ってないよね?
>>650のレスの趣旨は、このスレ住人や他のモルサイトの人も、
多くはただの愛好家であって専門家や医者では無いのだから、
調べて解らなかったりそこで聞いても答えが得られなかった事は
きっと各々医者とかに聞いてるんだよ、
だからあなたもそうしたら?て内容でしょ?
どうして勉強不足と言われた事になったり、聞いても無い自慢が始まったりしてるの?
噛みつき方がヘンだよ。
『医者に聞けば?』
『この私が勉強不足だとでも!?』
こうだもん、自分はモルのプロフェッショナルだから馬鹿にするなって事だよね?
たかが特に食べさせる必要も無い大根を食べさせたいのか
モルにそれ○か×かもぐぐれないプロフェッショナルってのも不思議だけど。
もしかしてまともに相手しちゃいけない人を相手にしてるかな?
654名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 07:34:20 ID:DOormWt4
>>653
フォローとんくす。
655名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 09:14:30 ID:j39KLM4/
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <プィップィッ (釣り師に釣られてないで早くパセリもってこいやー!!)
  'ー'''''ー''ー'

656名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 10:44:52 ID:gTzfepkN
      自称釣り師                    自称釣り返し師
        ↓    /\              /\    ↓
  釣れたw> ○  /   \           /   \  ○<あっそ、つまんねー釣りw
        (Vヽ/       \        /      \ /V)
        <>          \    /         <>
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,         \ /       .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ξ

    ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜
                     ↑
                  その他大勢の住民



んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。

 ,〜〜〜〜〜〜 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,〜〜〜〜〜〜 、
( 釣れた釣れたw)  /                     \ ( 釣れた釣れたw)
 `〜〜〜〜〜v〜´/                        \`〜v〜〜〜〜〜´
          ○)ノ                         ヽ (○
      .      )                           /
           ノヽ                         <ヽ
      ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,____________ .,.:.;:',:';;'':'''",''":"゙'゙
                      ?
                     >゚++<
657名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 12:27:42 ID:AAtkaAlS
私は釣りなんかじゃありません、
前々から疑問に思っていたことをぶつけているんです。
このスレでは有意義な情報交換を主張すると釣り扱いになるんですか。
658名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 12:47:25 ID:eqRsFkuj
>657

> 私は釣りなんかじゃありません、
> 前々から疑問に思っていたことをぶつけているんです。
> このスレでは有意義な情報交換を主張すると釣り扱いになるんですか。
659名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 12:49:04 ID:eqRsFkuj
>>657

何でそんなに攻撃的なんですか?
660名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 12:54:48 ID:j39KLM4/
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <プィップィッ (馬鹿の相手なんてしてないで愚民どもは私の相手しなさいよ!!)
  'ー'''''ー''ー'
661名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 14:00:24 ID:bH/mV11o
もっ、申し訳ございません!
今すぐ参ります!
662名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 14:42:14 ID:gr8Mmuca
>>657
大根がモルに大丈夫かどうかが有意義な情報になるのは今の所>>657さんだけで
これでは情報『交換』として成り立ちませんし、また必要も無い様です。
釣りでないのであれば一先ずお引き取り願います。

さて、モルモルにクレソン上げて来よっと。
663名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 18:48:55 ID:qps8VW4M
>>660
小さいのによくできてるな。。
モル飼いじゃないんだがモル飼いたくなってきた。
664名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 19:17:49 ID:Q5NROa58
>>622
別に答える義務ないし
たまたま皆が答えたくないとか答える気がしなかったとか
レス見落としたとか
理由の如何に関わらず答えなかったってだけの話だよな
665名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 19:23:38 ID:7Ua13ifB
>>662
へぇ(´・∀・`)クレソンかぁー、思いつかなかったなぁ。
うちのはパセリ大好物だから、クレソンも行けるかも……こんどちょっとあげてみるよ。
666名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 20:27:46 ID:ePztMIhi
モルが顎をつけてペターっと伸びてる姿をうちでは「お餅くん」と呼んでます
今、お餅くんです
667名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 01:02:48 ID:IdoH7gJ1
よーしよし、野菜食べるのは膝の上
だんだん、早く乗せろ!的な態度とるようになってきたぞwww
668名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 03:42:24 ID:Wiv2Gil0
最近衛星的に考えてトイレを躾しようと思います。
モルのトイレの躾は難しいと聞きます。(ググっただけですが
皆さんの意見を聞きたいです。経験者などもいましたらよろしく
669名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 09:07:03 ID:C5xzAa0X
うちはお迎えしてから1ヶ月目位から専用トイレを投入。
シッコを含ませたティッシュ片を入れて匂いをつけるようにした。
スノコの上でシッコしてるのに気が付いたら即拭き&消臭消毒スプレーを気長に繰り返す。
初めの頃はトイレ以外で用を足す方が多かったけど、2ヶ月も過ぎれば8〜9割方済ませるように。

うちに来て早5ヶ月、今年にはいってやっと目を瞑って寝るようになったけど、まだ抱っこはせがんでこないです。
気長に仲良くなれるように頑張るお。。。
670668:2008/02/20(水) 23:27:53 ID:Wiv2Gil0
>>669
経験談トンクス
随分気の長い作業ですね
ちと頑張ってみます
671名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 08:58:14 ID:/7kIdzKj
うちも糞尿の無法地帯だからトイレ頑張ろうかな
672名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 13:41:48 ID:AJM1/ap3
誰か聞いてw
さっきモルがいつもの如く頭を股に突っ込んでう○ち食べようとしてたんだけど
腰を屈め過ぎて 開 脚 前 転 し た w
暫くモル自身も何が起こったのか理解できずに「え?」って顔してた。
一人だったのに爆笑してしまった。

最近モルが懐いてくれて嬉しいww
「おいでー」と手を伸ばしたら来てくれるようになり、
寒いから抱っこがお気に入りのようで膝の上ですぐに寝ておる。冬様様ですな。

体育座りして足とお腹の間にモルを挟むとすぐにびろーんってなって寝るんだけど
この体勢がお馴染みの飼い主さんいるかな?
673名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 17:57:30 ID:MY0sMFqx
で?
674名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 18:05:42 ID:xjhxlmQy
>>672
食糞しようとして、開脚前転…
想像しただけで、カワイ過ぎて失神しそ。
675名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 18:48:37 ID:2SWJgNUw
>>673
は?
676名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 18:54:29 ID:KXAHDU+I
>>672
かわいいなぁ。(*´д`*)後ろ足で耳ヲカキカキしていてそのまま後ろに倒れてしまうのは
たまーに見かけるけど、ありそうでなかなかないんだよね。

体育座りはないけれど、抱っこした時、冬場は腕に添うように、肘あたりに顔を
持ってくるよ。肘とわき腹の間に入ろうとするw

夏場はお尻向けてホットイテって感じだけどね(´・ω・`)
677名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 20:19:54 ID:4DDiOxrz
冬寒い時期は、モルとスキンシップはかる絶好の機会ってことでつね。。。
678名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:22:05 ID:H5jYbohX
たしかにモルってバランス感覚悪いよねw

あと話し蒸し返して悪いんだけど、大根について
ちょっと詳しく調べてきたよー
大根ってどうなの??って方、専門家じゃないから
あくまで素人意見なんだけど、ドウゾ

・一般的には大根の93%は水分だという。
・糖質が多くビタミンCが多く含まれている。←糖質が多いのはまずい?
・食べ物の消化を助けるジァスターゼが沢山含まれている。←モルにも有効かは不明
・この辛み成分には免疫力を高めたり、がん細胞を抑制したり、殺菌や消化を高めたりする
 効果があるといわれている。←これもモルに有効かは不明刺激が強すぎる可能性もあり
・大根特有の辛さはイソテオシアナート類の作用でこれが破壊されると甘味に変化する。
 (すりおろし後暫らく放置した奴、加熱した奴etc)
・この辛味成分は、皮の部分に近いつころに多く含まれている。
・この辛みは大根の上部には少なく、下部になるほど強くなる。
 ↑モルにあげるなら刺激の少ない上部?

ググって出てくるのはこのくらいかな?
あとは、水分が多いものは嗜好性が高いのであげすぎると
エサを食べなくなると思われます。それと、人間と一緒で
腹下しの原因になるかも(便の軟化など)。なので、あげすぎには注意です。

辛み成分がどうなのかはわからないけど心配なら
過熱したものをあげてみては?
素人見解ですのであくまで参考程度に…

長文、チラ裏ごめんなさい。みんな仲直り!!
679名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:37:31 ID:Fiuor21U
可愛がっているギニアピッグを本当の意味でモルモットにしたいなら構わないけど、
そうでないなら無理に新しい食材に挑戦する必要はないと思うけどな。

うちのモルに子供がユリの葉を食べさせて、
貧血のようになり元気がなくなったことがあった。
モルが大きくて食べた量もたいした事なかったらしくて、
大事には至らなかったけど、
お勧めの食材に入ってないのはそれなりの理由があるんだと思うよ。
健康に悪いとか、毒はなくても栄養価に優れてないとか。
680名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 10:43:05 ID:H5jYbohX
ユリ科の植物には毒がありますよ。死んでしまった猫も居ます。
(モルじゃないんですが・・・)
脱力感と脱水症状に陥るそうです。
花粉、茎、葉、根、とにかく全部に気をつけることを
オススメします。大事に至らなくて良かった!
681名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:03:20 ID:E5I8GfKl
モルさんケージを掃除して、牧草をだっぷり投入。
ハムさんのケージを掃除して、ペレットを投入。
ガサガサ音を聞きつけて、すわ自分用の食べ物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!と歓喜のモル。
背伸びしてまだぁ?の頭をサスサスしながら、
「あれはお兄さんのだよ」って……もう4〜5ヶ月も同じ事やってる。
あまり学習能力が高くないところも可愛いんだなぁ。
682名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:05:01 ID:Fiuor21U
>>680
そうなんですよね。
毒があることは知っていて子供にも言っといたはずなのに、
とっても喜ぶからと与えたらしいです。
医者で点滴をしてもらいましたが、
起きている時はピンク色の耳が白っぽくなっていました。
 
先生に、毒のあるものを見分けられないか伺った所、
もう野性の本能は残っていないという事でした。
ペットを家に迎えるという事は一家全員で気をつけないといけないということですね。
わたしの不注意でモルちゃんには可哀想なことをしました。
何十万とするような動物ではないんだけど、
飼ったら犬猫に負けず可愛いんですよね。
683名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:54:15 ID:jZ09lffo
>>672のモルの可愛さと>>678の優しさに全俺が泣いた
もし俺がモルなら二人んとこに飼われてーわ

>>672
うちのモルもビローンってなる
巣で寝てる時にはならないのに膝の上でだけ伸びるから不思議だ
684名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 11:55:32 ID:H5jYbohX
>>682
そうですね。あのおまぬけっぷりが
なんとも言えないですよね!
モルには長生きして欲しいです!
685名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 14:07:41 ID:xdAUzjmG
ユリの葉食べさせる方が実験台にしてるように見えるが…
殺すつもりだったの?生き物を飼う以上は子供が〜なんて言い訳は通用しないよ。
命を預かってるわけだからね。
686名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 14:16:17 ID:E5I8GfKl
だめだよ、つられちゃ(´・ω・`)
そっとしとこ。
687名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 18:00:17 ID:jeOx7gTN
  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <プィップィッ (釣られてないで早くパセリもってこいやー!!)
  'ー'''''ー''ー'
688名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 19:30:01 ID:RWh1Lzb3
>>687
かわええwwうちの子もそんな感じだー

>>683
そうそう、うちのモルさんもゲージの中でビローンってなってるとこあんま見ないんだけど、
やっぱり人肌があったかいのかな、リラックスしてくれてるんだろうか。
だったら嬉しいんだけどな〜w
あと、癖になったのかう○ち食べる度に前転するようになったw
背中を押さえてやると大丈夫みたいだけど、気がついたら前転してるw

家にお迎えした頃はこんなに仲良くなれるなんて思ってなかったな。
大事にしますぞ、モル様。
689名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 19:34:50 ID:RWh1Lzb3
>>682
可愛いよねー(*´д`*)
すっごく仲良くしてくれるし、癒される。
690名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 11:34:41 ID:OjVaGSc9
やったー
あくびする瞬間の動画とれたー
691名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 18:52:56 ID:PX9MzUtL
>>690
UPしてくれませんか?
癒されたい…
692名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 21:35:18 ID:OjVaGSc9
693名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 12:25:16 ID:JQpSt8eK
うちの雄のモルの歩き方が変です。
ビタCが足りないと足をひきずるとは聞いたことがありますが、引きずるというより、足を上げて歩いてる感じです
トントントンとケンケンをする感じです。
今日は病院がやってなくてわからないので、誰かわかりませんか?
泊まってるときは足をおろすので、骨折をしてるわけではないようです
694名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 12:37:05 ID:oOTDbP2k
>>693
もう少し詳しくお願いします。
片足を引きずるような感じですか?
695名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 12:55:07 ID:vOFtGHCB
>>693
心配ですね。
関節の周囲は異常ないですか?
例えば腫れてるとか、内出血とか・・・
696名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 15:44:07 ID:JQpSt8eK
見た感じ異常はないようです・・・片足を引きずるというか、上げて歩くという感じです
人間も片足で立つと片方の足は後ろに曲げますよね。あんな感じです。後ろ足が一本しか使えないので、
後ろ足だけケンケンをするような歩き方をします。
697名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 16:44:15 ID:Sh6o7+xQ
>>696
そうですか。
仰る通り骨折はしていないと思いますが関節を痛めたのかもしれませんね。
お役に立てなくて申し訳ないですが、やはり明日にでも病院に連れて行くしかないですね。
698名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 20:01:00 ID:o9UcdEY5
>>693
モル歴1年ですが、一度だけそんな歩き方をしていて慌てたことがあります。
病院に連れて行こうと、電話をしたり、外出の準備をしたりで、
小一時間が経過してしまい、さあ、モルをケージから…
というとこで普通に歩き出したモルがいました。
あれは、一体なんだったのか…?
犬ではよくヤキモチやなんかでそういう歩き方をするらしいんですけどね。

>>693
重い…
699名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 20:02:03 ID:o9UcdEY5
間違えました。
>>692
重い…
です。
700名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 22:24:48 ID:QMBww3cJ
>>692
うちの子が亡くなって半年、まだスレだけは見続けてるんだけど、
なんか久しぶりになごんだw ありがとうw
701名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 02:37:51 ID:uLjCkwfz
さっきからうちのモルがすごい大声で鳴き続けてます。
夜の餌は八時すぎにあげたし、お散歩もしたのにどうしたんだろう…
皆さんのモルっていきなり大声で鳴き出しますか?
702名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 09:46:24 ID:GK+IBsmw
703名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 09:47:54 ID:GK+IBsmw
途中で書き込んじゃった(´・ω・`)
>>693タン、その後モルさんの様態はどうですか?
無事を祈ってます。。。
704名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 17:39:06 ID:XgBUuHmw
>>692
やっと見れました。
最初ジッとしてて、前足がピロッピロッと左右交互に出てくるところでがタマランです…

>>701
なにか体の不調を訴えているんじゃ?病院へはもう行きましたか?

>>693
どうかよい報告を待っています…。
705701:2008/02/25(月) 19:47:44 ID:uLjCkwfz
あれから少ししたら鳴きやみました。
朝起きたらまた鳴いていたので餌をあげたら落ち着きました。
催促鳴きの大声バージョンで鳴いていたし、目もしっかり開いていたので
病院へいくほどではないとは思います。
ただ、もう少ししたら季節の変わり目の健診には連れて行きます。
ありがとうございました。
706名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 16:16:56 ID:Gy3G5F89
>>705
>>催促鳴きの大声バージョンで鳴いていたし

…そう判断できてるんなら何故質問した?
707名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 16:37:11 ID:1f+raVwT
>>705
うちのモルも時々夜になると寂しそうで短い声で鳴きますよ。
結構うるさいので、よく目を覚まします。
708名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 17:21:57 ID:t8V9IL4y
奴らは見えない何かと闘っているんだよ。
ビビリスイッチが入るともう、何が起きてもビビってるから、
冷蔵庫の音とか、外を走る新聞配達の音とか、最近はネコの発情の
鳴き声とか、よく判らんが、兎に角何にでもビビる。
で、怖くなって鳴くんだろう。放置が一番だ。
709名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 18:00:09 ID:TbTJG3Kw
>>706
いや…一応…
正直スマンカッタ

>>708
そうかも。実は昨晩も部屋を散歩中にペットボトル見て鳴いてたし
710名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 18:18:33 ID:Gy3G5F89
>>709
「ペットボトル見て鳴いてたし」…可愛いな〜
さぁ、うちは今から小一時間かけての日課、
ケージの掃除&モルの晩ご飯の時間です。
終わるまでの間、今日は部屋に放してやるか…
部屋の掃除が後々大変だけど、ものすごい連続ジャンプ&奇声で喜ぶしな〜
711名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 21:10:54 ID:Hfxj03iv
みんなのモル、鳴き声聞けていいなあ。
元々無口だったけど最近じゃおねだりなんて聞いたことない。
小さな声でつぶやいてるだけだよ。
712名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 21:44:55 ID:uE6yVpWY
うちはモルをケージから出さないで掃除をして、
その後おやつやら牧草の補充をしてやるんだが
長い時間じゃないのにそれが待てなくて、手に纏わりついて邪魔なことこの上ない。
それを無視して掃除続けてたら前歯アタックで
『早くオヤツだせやゴルァ』と脅すw
全然痛くないけど気が強くて短気なんかな?うちのモル。
713名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 21:52:32 ID:/hBkGxq/
>>712
うちも子供の頃はよく前歯アタックをされたけど、最近は口に指を添えても何もしなくなったよ。
今3歳。大分丸くなったよ。
714名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 00:27:05 ID:Jsso/nxf
♂より♀のが鳴かないって聞いたんだけど本当?♂♀で飼ってんだけど♀のが鳴くんだよね。
やっぱ個体差なのかなあ〜
715名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 00:29:35 ID:4QmUFeWA
>>712
うちの子もです。餌入れに手を伸ばすとその手に鼻があたって、
それはそれで気持ちがいいのですが、そのうち手を食べられそうで少し怖い。
>>711
うちの子も静かです。おまけに「プイプイプイ」と鳴けません。
「ピューピュー」みたいなか細い声です。
モルの声にもいろいろあるのでしょうか……。
716名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:01:12 ID:oSgQ7AoK
>>715
個体差だな。
うちにいたオスは大絶叫してた。
今いるメスも片方は静かで片方はにぎやか。
717名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:25:59 ID:sAM0cqWH
>>713
>>715
うちの子だけ特別凶暴な訳で無くてちょっと安心w
もう7〜8ヵ月で子供サイズじゃ無いけど、まだまだやんちゃ盛りなのかな?
ちなみに女の子。
>>714
うちにはちょっと前にお迎した、
少し警戒を緩めてきた程度のビビリ期モル♂2ヶ月と
半年前位にお迎えした、もうすぐ8ヶ月の随分馴れた♀がいるが、
すでに♂の方が催促鳴きの声もでかいし、独り言のフイフイ鳴きも多いな。
それはうちは気にしてなかったんだが、●の大きさが、
まだ小さいくせに♂の方が♀の倍はあるのが気になる。
♀の方はグルメで牧草の固い部分の食べ残しが多いからそのせいか、
性差、個体差のせいかよくわからん。
どちらも快調●なんだけど。
718名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 01:40:55 ID:Aym2fGpj
>>712
牧草かき混ぜを、モル様の好みじゃない時にやると、ピッと鳴きながらジャンプする
威嚇しているのかもしれないけれど、可愛い。
ご機嫌な時だと、かき混ぜても穂を捜してくれてるのかな?と指先を鼻先でツンツンする。
719名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 09:19:55 ID:uqPQJ10c
>>712
うちは朝、モルをケージから出さないでご飯を補充するんですが、
その時、手の甲をモルの方に向けてしまうと、少し離れた位置にモルがいても、
待ってましたとばかりにタァーと走ってきてガブッ!とやられます。
前歯アタックなんてカワイイものではなく、本気で痛いッス。
飼って1年4ヶ月、夫婦共々、1度づつ流血経験アリ。

ちなみに手の平を差し出すと、ペロペロペロペロ…
飽きずに、ずーっと舐めてくるんですけどね。
720名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 12:47:22 ID:ndX5LNl6
交尾の時はピーピー鳴くよ。
721名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 13:57:04 ID:adpKciII
雌のよがり声?
722名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 19:29:30 ID:icIECOTf
>>693のその後のレスがないのが気になる(´・ω・`)
モルさん、無事であって欲しいな……
723名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 21:44:03 ID:XUUyvzVd
皆が皆いつも2ちゃんしてるわけじゃないでしょ。
気になるのはわかるけど遠回しにレスを催促するのはみっともないよ。
724名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 22:16:30 ID:icIECOTf
>>723催促した訳じゃないよ。。。
たまたま週末カキコみて、あぁ他人事じゃないなぁ、週末ドクってつかまらない事あるよなぁ、ってちょっと気になってたからさ。。。

嫌な思いさせたらスマソ。
725名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 22:24:50 ID:cUe9aH+j
畑菜ってあげたことある人いませんか?

スーパーで安く売られていて手頃だし、小松菜やほうれん草が好きなうちの子
の好みっぽいけど、悩んで結局買わずに帰ってきてしまった。
726名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:06:36 ID:r7GM5IPY
>>725
畑菜、初めて聞いたので検索したら、京野菜なんですね。
ビタミンB6やビタミンCが豊富に含まれているそうなんですが、
カルシウムがほうれん草の1.9倍と書かれていました。
727名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:29:03 ID:Kh1vaHiy
>>725
カルシウム過多は尿結石の原因になるので、
やめといたほうが無難。

うちのモルは4歳すぎてるが定期健診で
「カルシウム取りすぎないように
 野菜を与えるときは種類に気をつけてくださいね」と言われた。
それ以来コマツナよりキャベツや白菜中心に与えてる。
728名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:39:00 ID:UKZsn/HV
今日うちのモルの部屋をのぞいたら白いご飯粒のようなものが落ちてました。
でもウンチと同じ大きさなので病気?!とビックリしてます。
ググっても何も出てこないので困ってます・・・
皆さんは見たことありますか?
729名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 02:05:48 ID:5dlS+vqN
それなんだけど、最近逆に結石にはカルシウムを摂ったほうが良いってのも聞く。
でも実際どうなんだろ。
うちの子結石は持ってないけど結晶で膀胱炎になりやすい。
今まではなるべく摂らないようにしてきたけど。。

パセリや小松菜、大根葉なんかを
よく与えてる人のモルちゃんはとう?
730名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 03:05:53 ID:3TKC6Bwu
野菜は毎日あげない方がいいという話を聞きました。
あと、キャベツはお腹にガスがたまる原因になるので
あまり頻繁にあげない方がいいとも聞きました。
皆さんはモルモットへの野菜はどうしていますか?
731名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 04:05:36 ID:Kh1vaHiy
>>729
その結晶がさらに育つと尿結石だ。

>>726
オスなら恥垢だとオモワレ。

>>730
なんでも1つの種類を与えすぎると偏るので、
キャベツ、白菜、ニンジン、チンゲンサイ等
飼い主の献立にあわせて適当に与える。
1回に与える量の問題もあると思うよ。
732名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 07:17:36 ID:hDqRoA06
>>728
採取して病院へGO
733名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 13:14:58 ID:83LDdX8P
与える野菜の種類は皆かなりまちまちだね
私が買った去年出版された飼育書にはホウレン草ダメって書いてある
うちはキャベツ、パセリ、大葉、ピーマンが中心かな
時々サツマイモとリンゴも
チンゲン菜、白菜は食べてくれない
734名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 16:07:51 ID:+A27jwHe
モルの爪切りを今日始めてやったのですが
暴れてうまくいきません。私が下手なのは分かっているのですが
何かいいコツなんかありますかね?
735名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 16:40:24 ID:V/DJ301k
食べ物に夢中の隙に切る
知らない場所に拉致ってビビッてる隙に切る
736名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 17:21:00 ID:2J8S3/3c
爪きり、タオルでグルッと顔(及び身体)を包み込むと良いかも
視界が奪われて大人しくなります<長時間はもちませんが
うちでは毎回この手を使って成功しています
737名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 18:10:30 ID:cgktb/jH
>>734
最初はペットショップに爪切りに行ってましたが、その時は、固まってたので
お店の人が手足を持って爪切りしていた。微動だにしないけれど、帰宅して
おやつをあげても、ご機嫌斜めが数時間続いた。

自分でする時はちょっと暴れた。
いつもモルが遊んでいる場所とは別の場所に連れて行って(同じ室内ですが)
膝抱っこしながら、自分の体にモルの背を預ける形で、モルを座らせる。
そこで爪きり。その状態でもうびびってるのでやりやすいんだけれど、慣れてくると
途中で暴れだすので、休憩しぃしぃ(片足片手づつとか)最後までやる。
おうちに戻した時はご褒美も忘れずに。
738名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 18:13:03 ID:5zsAfTaA
>>733
うちも白菜食べてくれない
食卓によく出るから食べてくれると家計が助かるんだがなあ

猫や犬と違ってすぐに懐いてはくれないけど
怖がらずに撫でさせてくれたりとか手から食べてくれたりだとか
ひとつひとつの感動がでかくてたまらんな、モルさん
739名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 19:55:26 ID:kaeKczFs
>>725
ほうれん草はあげないほうがいいよ。腎臓悪くする。

>>730
>>731と同様、その日の献立からおすそ分け。
今のモルは制限してるから別献立になる時もある。
キャベツはいつだったか病院であげるなって言われたことがあるが
先生によって大丈夫っていう人もいるからよく分からん。

>>731
うむ。その心配も含め、カルシウムの多い野菜をあげるの止めたんだが
効果がないような気がする。

で、ググったら結石予防にはカルシウムを摂れってあるし。
それが本当なら実行してみたいが
今までの常識と正反対だと怖くてできん。うー。。
740名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 20:11:26 ID:kaeKczFs
あ、 >>729=>>739ね。

モルは個々によって好き嫌いが全然違うよね。
なれてくれるまでの期間も全然違うからびっくりする。
飼いはじめてひざに乗るまでに2年かかる子もいれば
1週間でためらいなく乗ってくる大物もいるw
741名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 20:24:25 ID:AXTg8Hdx
それって、ごはんつぶがノリ状に乾いたようなものですか?
もしそうならうちもあったかも。
いつごはんつぶが入ったのだろうと思ってたけど…
742725:2008/02/28(木) 22:20:44 ID:XWnwdz3f
みんなありがとう。

野菜、難しいね。
うちにある本には「ほうれん草小松菜キャベツサツマイモOK、白菜きゅうりは
水分多くて下痢するからNG、人参はビタミンC破壊するからNG」って
書いてあるけど、本によってもまちまちだし、お医者さんの言ってることも
色々みたいですね。

ペレット・牧草・野菜の配分に関しても、ペレットを9割、とか、牧草メイン、
とかみんな色々ですね。

結局野菜は(刺激のあるものはダメなこと以外)人間と同様、いろんなものを満遍
なくあげれ、ってことなのかなぁ・・・。
743名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 22:46:44 ID:+A27jwHe
>>735
基本的に動物をビックリさせると寿命が縮むんじゃないかと思ってるので
食事の最中に一度試してみます

>>736
孔明ですな、これは非常に参考になる

>>737
しまった!ご褒美忘れてた
744名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 23:03:59 ID:Kh1vaHiy
>>743
細長くきった白菜とか、パセリとか与えて抱っこ。
口に吸い込んでる間に切る。
爪きりイヤーより葉っぱウマーが上らしい。
745名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 23:51:21 ID:+A27jwHe
>>744
ややっ!具体的かつ的確にありがとう!
あのモシャモシャ食べてるのいいよねハァハァ
746名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 03:08:51 ID:RTXz4MWV
>>732>>733
男だから多分そうなのかな?
ありがとうございます。

>>741
そうです!
昔図工で使ったようなのり。
びっくりしますよねー
747名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 03:37:19 ID:Bw6O6yKX
ノリみたいなのうちのオスモルも出てたよ。
なんかね、詳しい人に聞いたら白いプルンとしたのはお尻から出るらしく
なんだったけ…すごく栄養が入ったもので草食動物は食べなきゃいけないんだって。でも若いオスはたまに落とすらしい。

うる覚えだわ〜〜
748名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 14:07:25 ID:hWvjxXge
今度田舎の山の方にでかけるので、モルが食べれる野草を採集してこようと思います。
昔小学校でウサギを飼っていて、
先生が食べられる野草を教えてくれたりしたのを覚えているのですが、
ウサギに食べさせていい物はモルも食べられますか?
その他モルが好きな野草を知ってる方教えて下さい。
749名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 16:27:28 ID:Hq91zsy7
ぐぐれよ
750名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 18:28:56 ID:1xQmSMhV
うちのモルの尿がやけに黄色く元気がないので今日病院に連れて行った。
ビタミンCが尿と一緒にかなり放出されているせいで欠乏症気味らしい。
とりあえずCのシロップをあげることになったけど、
なんでまたCが必要な分まで排出されるようになってしまったんだろ?
751名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 18:59:52 ID:4P7V99sD
>>748
たんぽぽの葉・ハコベ・クローバー・セリ位は簡単に見分けがついて喜んで食べる。
けど、よく分からないなら危ないからやめたほうがいいかも。
752名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 20:04:23 ID:eZTWAFWB
>>750
普段(今まで)はどれくらいビタミンC与えてた?
エサは何与えてる?保温は?年は?
753名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 22:09:44 ID:VhaxmYFn
>>750
病院で聞いてこいよw
754名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 22:13:08 ID:1xQmSMhV
>>752
普段は特にビタミンCとしてはあげず、ペレットと生野菜に頼ってた。
まだ1歳半で若いし、常に18℃くらいあるし、餌も特に変えてないし。

>>753
獣医も原因はわからないって言ってた。
755名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 22:13:09 ID:1xQmSMhV
>>752
普段は特にビタミンCとしてはあげず、ペレットと生野菜に頼ってた。
まだ1歳半で若いし、常に18℃くらいあるし、餌も特に変えてないし。

>>753
獣医も原因はわからないって言ってた。
756Goria:2008/02/29(金) 22:38:45 ID:3NfMyT40
昨年12月20日に3匹生まれて直ぐ両親を引き離して
置いたのですが 今日又生まれた。。

妊娠していても受精するものでしょうか?
757名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 22:48:08 ID:eZTWAFWB
>>756
産まれた直後に交尾したんじゃないの?
後追い妊娠てやつ。
産んだ瞬間に発情するから。

生まれる直前に交尾しても、
体内で精子が生きてりゃ
産まれた直後の排卵に間に合うよね。
758名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 02:46:20 ID:TK8G5T3m
>>754
普通は過剰に摂りすぎた分が
尿として排出されるんだけどね。
血液検査で異常値出なかったの?
勿論尿検もしたんだよね?
759名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 05:53:41 ID:9KnEwddR
>>747
そうなんですか!
食糞って普通のうんち食べてるんだと思ってました。
ありがとうございます〜
760名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 14:34:48 ID:NJZEehn/
>>754
ちゃんと強化ビタミンC入りのモル専用ペレットあげてたの?
野菜からのビタミンは殆ど期待しない方が良いと思う。
これからはモル専用のビタミンCタブレット毎日あげた方が良いかもね。
761名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 18:37:07 ID:5GDlAHq9
うちはビタミンCタブレットかなり好物だよ
ご褒美とかおやつがわりにあげてる
762名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 19:26:33 ID:yGPDcwpm
ビタミンCタブレットってどれくらいの頻度であげてる?
三晃の使ってるけど一応糖分あるみたいだし、毎日あげるのはなぁと思って
たまにしかあげないんですが…
763名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 19:29:17 ID:GWlOGHUu
★これが中国人!

中国人の殺人動画で国際的に炎上中
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001

すごいよ、すごいよ中国人
764名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 19:38:49 ID:D2OPgjGz
今日、久し振りにモルの体重を量ってみたら、1480グラムでした。
これってやっぱり、かなりデカイ方なんでしょうか?
ちなみにうちのは、1歳と3ヶ月になりますが、
みなさんのモルちゃんの体重もよければ教えて欲しいです。
765名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 19:51:04 ID:ugM6/Xl1
>>764

え、大きくないですか?うちの子は今3ヶ月で500gくらいです。その3倍と考えると大きい気がしますが…
766名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 19:51:23 ID:vZIglRt1
>>764
体重を比較したいのであれば性別も書こうね。

うちは♀だが1200g、970g、800g。
1200gの子は骨格も手足の大きさも
他の子達よりあきらかにでかい(笑)
767名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 13:25:26 ID:xy33OOER
>>761
>>762
獣医さんに、ビタミンCタブレットは与えるなと言われてしまいました。
砂糖のかたまりだからって……。
ふだんは牧草中心なので、10日にいっぺんくらい、
ケージの扉のところで寂しそうにしてるときに1粒あげちゃってます。
768名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 20:26:23 ID:KueJqdf3
>>767
うちも同じ理由でタブレットは与えてない。
モルモットって酸味が苦手な生物で、
それがよろこんで食べるだけの甘さに
なってるってのは健康に良いと思えず。

2日に1度、アスコルビン酸源末(純粋なビタミンC)
耳掻き1杯程度ペレットにかけて与えてる。
769名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 00:01:42 ID:IkeN0C2O
ビタミンCタブレットが砂糖多くて甘いかどうかはメーカーにもよるんじゃないかな。
日本のメーカーが出してるサプリやおやつ類は砂糖のかたまりぽいけど。
770名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 00:21:47 ID:RTiwG2NO
>>765>>766
レスありがとうございます。
性別は♂ですけど…やっぱりデカイですよね〜。
赤ちゃんモルはペットショップなどでよく見かけるんですけど、
成モルはあまり見る機会もないので、うちのはどうなのだろう?と。
まぁ、でもモル界では大きくても、私にとってはちっちゃなカワイイ子。
これからも大事に大事に育てていきたいと思います。
771名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 01:12:09 ID:vXc4iIo2
>>770
骨格そのものがでかいなら問題ないよ。
オスならメスより大きいし、
腸に入ってる食物と水分量も結構な重さになるから。
肥満だったらマズいけど。
772名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 08:34:54 ID:BWkH/9GE
血尿か!?って思ったら床に敷いた新聞の赤いインクが染みてただけだった
ちょうど裏面にその赤い広告があったから当初気付かなくてほんとに焦った
もう、ほんとよかった
病気かもしれないって時に改めてモルさんの大切さがわかるね
773名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 09:36:28 ID:uXtoRR9D
>>772
インクでよかったね〜
病気!?とか思うと心臓がキュ〜っとなるよ
774名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 17:39:40 ID:/dTC0Dw+
>>771
決して肥満という訳ではないと思います。
ただ、写真でしか成モルは見たことがないので、なんとも…
775名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 18:26:24 ID:VDTmInLA
動物園のふれあいコーナーにいってきた。
モルとウサさんが♂・♀それぞれ2畳くらいの柵にいて、中にはバミューダが
全面に敷いてあった。ソフトチモシーもちょこちょこと。のどか過ぎて幸せだった。
妊婦モルさんも初めて見た。お腹おっきくなってたけど、良い子が生まれるといいな。

だっこされる♀モルさんは、他の木箱にいたけれど、藁の中で出番を待ってもぞもぞ。
抱っこの時は固まってちょっと可哀想だったけれど。

自宅に帰ったら、プギャプギャ言ってる撫でると頭突きもする、わがままなモルがいた。w
甘やかしすぎたかもしれないけれど、もっと甘やかすぞー(・∀・)
776名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 10:07:57 ID:F+2wvLk7
なんで日記書くの?
完全にチラ裏じゃん。
777かね ◆CHAS.7AvVo :2008/03/05(水) 10:20:48 ID:o7MDj2Ah BE:231541733-2BP(158)
>>777ゲット
778名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 10:35:42 ID:5kmBvKIz
>>775
可愛いねー!!
ふれあいコーナーとか5.6年は行ってないや。
でもやっぱりウチの子が一番だよね←親バカ
779名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 10:42:29 ID:flpV2WHe
また、>>776=>>622の登場かw
780名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 11:32:40 ID:5kmBvKIz
煽らない煽らない。華麗にスルーしましょう。

寒さ残る春ですが、モル飼い初心者の自分としては
ちょっと心配な時期…オスモルは凶暴になったり
しますか?今の所めだった変化は無いけど
どうなる事やら!
781名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 13:51:05 ID:Qi9UldEk
うん。。。
たまにショップで赤さんモル見るとカァイイなぁって思うけど、やっぱりウチの子が一番だなw
782名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 14:56:42 ID:04HjBmGJ
>>780
春になるとオスは凶暴になるのか!?
ただでさえ凶暴なのにこれ以上凶暴になったらorz
783名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 15:52:20 ID:DHAwpZAt
家に来て約2年
食が細くなってしまって
うんちも若い頃のようなバナナ状態でない。

ジャンプもなかなかしなくなってしまった。
元気が無い。
室温も20度〜25度
ペレット、牧草、野菜
まんべんなく与えてるつもりだけど
ここ数日は本当に元気がなくて心配
医者に行ってもよくわからない。
加齢のせいか、ナンなのか

これ以上どうしたらいいのか
医者変えてみるべきなんだろうか
784名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 16:03:39 ID:lYlMcpbk
モルが2年で加齢ってことはない。
ジャンプはともかく。

食と糞は下手すると死にもつながるから
よく様子を看てあげつつ、本当にモルを見れるお医者さんを捜すか
785名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 16:09:01 ID:O0MwTXuq
>783
あまり食べないようなら、とりあえず強制給仕したほうがいいですよ。
うちも似たような感じです。

信頼できる病院じゃないなら、小動物に強い病院を探して行ったほうが
安心できると思います。
786名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 17:11:43 ID:DHAwpZAt
私も2歳で加齢というのは早すぎると思っています。
今日も多分まだ何も食べてないようで
やっぱり給仕したほうがいいですよね
病院は信頼している先生です。
ただ病院を変えて見てもらうのも
考えています。
787名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 17:45:08 ID:lYlMcpbk
信頼できるお医者さんでも、セカンドオピニオン、というのもあるし。。
ともかく、強制給仕がさきですね。
何も食べないというのは本当にやばいですね。
歯や、内臓、疾患など、本当に何も見つからないのでしょうか。
早く普通に食べて元気になる事を祈っています。
788名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 18:47:16 ID:DHAwpZAt
病院に行ってきました。
毎日通って点滴する事になりました。
これから好きな野菜を買ってきます。
無理やりでも与えてみます。
幸いな事に車も多少なりとも貯金はあるので
出来る限りの事をします。
ありがとうございました。
789名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 19:18:09 ID:O0MwTXuq
胃腸が弱ってたのかな?とりあえず治療できて安心だね。
早くよくなりますように!
790名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 00:30:44 ID:fT++31Pw
>>788
毎日点滴に通うのは大変ですね。頭が下がります。
モルちゃんが早くよくなるよう祈っています。

791名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 01:53:05 ID:7ouIcM0y
質問なんですが、モルの鳴き声ってそんなに大きいのですか?
個体差はあるようなのですが、このスレで結構大声を出すという人がいたので…
792名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 01:58:41 ID:/tBnbG9D
>>791
ご飯のおねだりの時、何かのきっかけでぷぃぷぃが
ぷぅぅぅぅうぅぅぅぅいぃぃぃぃぃぃぃぃ
と大鳴きになる時がある。
例えると、鳥の鳴き声みたいな?
声量自体はないのだけれど、ちょっと甲高い。
793名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 02:04:11 ID:7ouIcM0y
>>792
そうなんですか〜 アパートで飼育しようと思っていたんですが…( ;Д;)難しそうですね
ありがとうございました
794名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 03:21:41 ID:/tBnbG9D
>>793
あきらめるな。泣かないで頑張ってモルさんをお迎えしてください。
多分うちのが大鳴きするのは、私の下僕としての至らなさから。

普段はモグモグ食っちゃ寝してるだけなんだけどね。
ご飯前は、モルに何かが取り憑いてるとしか思えん。orz

youtubeにモル動画があるけれど、それを関連動画で何個か辿ると
ぷいぷい動画とか見れるかも。
795名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 04:11:13 ID:iI13DrKh
>>793
ペット禁止アパートでも、想定してるのが「犬猫の室内放し飼い」の場合が多いので、
基本はケージ飼育で外に出すとしてもダンボール箱の中等にいれて
直接部屋へ放流することはないという旨で交渉すればOK出ることもある。
796名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 07:55:56 ID:AJSpT/Vy
>>793
ウチのはゴハンを用意するときに「キューイキューイ」と甲高く鳴くことがあるが
毎回でもないので周りから何かを言われたことはないですよ

ちなみにウチのアパートはペット禁止と書かれてたけど、大家に確認とったら
「犬猫みたいに室内を荒らさなければOKです」って言われたよ
797名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 08:45:26 ID:7ouIcM0y
>>794 >>795 >>796
ありがとうございます。
ようつべで確認したらそこまで大声ってわけではなさそうですね

大家さんに確認とってから飼ってみようと思います(・ω・´)
798名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 08:52:54 ID:jr6hXEeq
>>797
こっそり飼っても気付かれないお。
799名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 11:20:22 ID:2zJqIOKX
>>797
無事に飼えるといいな
大きなお世話だけど飼う前にモルを診てくれる動物病院が近所にあるかどうかだけは
確認しといた方がいいかもしれない
飼ってから病院が遠すぎて後悔ってことになるとモルにも飼い主にも厳しいからさ
800名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 12:35:33 ID:7ouIcM0y
>>798 そうですよね(´-`)でも、見つかったを考えると不安で…w
>>799 近くに動物病院があるのでモルモット扱ってるか聞いてみます

親切にありがとうございました
801名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 22:49:57 ID:jS8s+Qo5
てか声気にするくらいなら飼わない方がお互いのためじゃね?
大家が桶でも隣人は嫌でトラブルに発展するかもしれんし
動物飼うなら部屋中クソまみれにされても笑えるくらいの度胸は必要
802名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 00:17:09 ID:kxF9Xx60
>>788です
点滴2日目だったのですが
病院から帰ってきて急変してそのまま
いってしまいました。
青汁、苺の汁、野菜の絞り汁
りんごジュース
強制給仕用ミルク
頑張って食べようとしてくれていました。
お知恵を下さったみなさん
ありがとうございました。

出来れば一緒にいってしまいたい。
たった2年しか一緒にいられなかった。
申し訳なさで一杯です。
803名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 00:46:33 ID:3idP3YlU
テディモルモットの毛は刈り込んだほうが可愛いですか?
804名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 01:00:15 ID:4SNAwV5/
諸々の事情で大体生後2年と数ヶ月?程度のモルモットの世話をすることになりました

今までペットを飼った経験とかないのでこれだけは最低限用意すべきものとか
ありましたら教えてほしいです、お願いします!
805名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 01:12:56 ID:Yo7u7coq
>802
虹の橋で、去年逝ってしまったうちのモルがまってるよ!
きっと二人で仲良く牧草食べてるはず!!

合掌
806名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 02:29:44 ID:3idP3YlU
>804
手間/時間/知識/忍耐/愛情/興味
807名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 03:13:38 ID:fkBTKtQU
>>802
キツイこと言うようだけど
原因も特定できないのに毎日点滴する医者ってのもすごいね。
不正咬合だったんじゃないかな?
お気の毒です。
もしまたモルをお迎えした時には
いい先生にも巡り会えますように。
808名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 03:23:35 ID:K/P/y4Bu
>>804
事情が分からないけど…ケージはあるの?
(まさか裸モルだけほいって渡されたわけじゃないよね?w)
ケージはうさぎが入ってる檻みたいなやつだよ。
まずケージに入れるよ。
衣装ボックスでもいいらしいけど、私使ってないのでその辺は詳しい人頼む

・モル用固形フード、牧草(うさぎ用で良い)
ペット屋さんで買えるよ
フードは皿に入れてあげてね
・お水(水道水でおk)
・体を隠せる箱
(モルは怖がり)

とりあえずはこれだけあれば最低限生きてる。
他にあると良いものは、ペットシート、ビタミン剤、お野菜(ねぎとかカレーとか犬猫が食べられないようなものはモルも無理)…などなどだけど、とりあえず最低限上のものを揃えてあげて、それからだ。

預かったの?
少し手間かかるけど、毎日掃除して清潔にしてあげてね。
これからずっと飼うなら、もっと細かくペット屋で聞いたり本で調べてあげて。
809名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 03:51:39 ID:r+wqT2LY
>802
残念でしたね・・・
でも精一杯の治療をしてあげたいというお気持ちからも
今まで802さんのモルが幸せに暮らしてきたことがわかりますよ。
気をおとさないでね。
810名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 09:05:01 ID:7nOnPfV4
>>802
残念でした。
811名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 09:44:26 ID:r67rxY28
>>802
元気になってくれるよう影ながら祈ってたんだが…そうか
悔やむ気持ちはわかるが一緒に過ごした2年を大切に生きてください
812名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 09:50:36 ID:v+0MUE4b
>>802
つ パセリ
気を確かに……合掌
813名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 10:23:51 ID:C2jUXzzV
>>802
御愁傷様でした。
きっと虹の橋で他のモルたちと遊んでいるよ。
814名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 14:53:31 ID:WKxuM9HI
>>802
モルさんと過ごした日々がいつまでも輝いていますように
元気出してね
815名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 20:28:05 ID:/gbylMfI
いい加減別の話題いこうぜ
辛気くさくてたまらん
816名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 21:39:41 ID:7vmaIN21
>>815

どこに行ってもこういうハナクソ野郎はいるもんだ(笑)
815の心の狭さが哀れに感じるよ。早く人間になりなよ(笑)
817名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 22:59:09 ID:0yjJBfic
>>802
俺も犬を病気で死なせてしまったから
申し訳ないって気持ちが痛いほど分かる
818名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 00:13:13 ID:LbCcriuF
802です

みなさん本当にありがとうございました。
みなさんのモルちゃんたちが
生き生きと暮らしていけますように
お祈りしています。

ロムに戻ります
楽しいモルライフをまた聞かせてください

本当にありがとう
819名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 11:43:35 ID:TakH72JM
初モルが亡くなって一年
まだいつでもどこでも思い出せば泣いてしまう
出会えてよかった、でも出会わなかったら
こんなに悲しい思いはしなかった
新しく買ったモルたちはとてもかわいい
でもかわりにはなれない
一緒にすごした月日を思うと
いつでもどこでも泣いてしまう
もう会えないと思うと
心に穴が開いてしまう
820名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 16:22:17 ID:eYqBYMvC
やっぱり子モルにはアルファルファあげた方が元気に育ちますよね?
821名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 16:38:27 ID:TF0SracW
>>820
アルファルファで腸内細菌のバランス崩す子もいる。

ビタミンC、アルファルファ、穀類(芋含む)の摂取については
個体差がありすぎてなんとも言えないが…。
主食しないのが無難。

主食はチモシー、副食はアルファルファベースのペレットで様子見るとか。
822名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 17:18:18 ID:tlEBw0SS
久々にだっこしてスキンシップとってみた。
嫌がらないで、甘えてくる。
そのままいっしょにスヤスヤ昼寝なんかした。
しばらくして急にムックリ起き上がってキョロキョロ…
もしやシコか?と思ってケージに帰してやるとトイレに直行。
案の定放尿。
ウチへ迎えて早半年。
最近すっかりトイレも大分覚えてくれたねーとは思ってたけど、かなり嬉しかった(´-`)
823名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 17:29:14 ID:3aCx/fEP
初めて爪切りをしてみた
じっとしていてなかなかおりこうさんだった
ご褒美にレタスをあげっておいた

嫌われないですんだようだ
824820:2008/03/08(土) 19:43:57 ID:eYqBYMvC
>>821詳しくありがとう!そのやり方で様子みてみますね。かなり人になれてる様子で、毛繕いも見せてくれてる。油断は禁物とはいえ少し安心した。
825名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 02:35:16 ID:TGFmghcH
モル買おうかと考えています。
住まいは大阪の木造2階建一戸建です。
仕事で朝から夕方過ぎまで家に人はいません。
住ませようと思ってるのは2階の自分の部屋の中で。
1階は食事兼居間だから家族が嫌がるから。
部屋は夏、結構暑くなります。
フェレ欲しかったけど夏はクーラーつけっぱなし必須と聞いて諦めました。
モルちゃんはどうですか?
夏にクーラーつけっぱなしとか必要でしょうか?
826名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:03:30 ID:YUHNFLp/
必要
827名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:29:43 ID:vwUQP5q4
ずぅえ〜ったい必要!
828名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:43:33 ID:tOMeIbJP
それ以前に家族が嫌がるんなら飼うなよって話も
829名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:48:47 ID:hnQ6lEMs
自分も大阪だけど、夏はクーラーつけっぱなしです。
じゃないとモルが熱中症になっちゃうよ。
830名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:50:34 ID:GFWwpUPv
風通しのいい日陰で頑張ってもらえばまあ何とかなる。
831名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 03:56:43 ID:hnQ6lEMs
>830
大阪の夏をなめたらあかん!無理無理無理ーっ
832名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 08:02:03 ID:YdM2q6YH
夏にクーラーつけっぱなしにしなくても飼えるかとか何考えてんだ?
あいつら毛皮着てんだぞ
命を預かることがどんなことか理解できてないな
しかも動物飼うなら家族の協力が必要だろ
833名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 09:10:09 ID:yMqhHPkk
夏の2階の部屋はサウナ状態で人間でもきついぞ
834名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 09:13:09 ID:Sc3Jf3P1
>>832
何も考えてないよ
これだもん
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/511
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196772370/825
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195725068/705
必死でクーラーいらないペットを探してるけど
これじゃあ飼われるペットが可哀想だ
835名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 10:13:03 ID:HO2kfRLa
うちは実家住まいだから夏は家に光熱費入れてるよ。
エアコンつけっぱなしだと文句言われるからね

やっぱり生き物飼うんだったら綿密な下調べと
愛情が必用でしょう。飼い始めたのは人間の勝手。
最後まで幸せに暮らせるように努力あるのみ。
836名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 11:21:26 ID:ddEAtD5V
>>825
エアコンがいらない動物っていったらトビネスミくらいかなぁ・・・

モルは絶対にやめたほうがいい
837名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 11:44:59 ID:HnO+Oe4C
>>825
私はクーラーなしで暮らしてます。
ブリーダーさんから購入したのですが、そこも外飼いでしたのでクーラーもペットヒーターも使っていませんでした。
持ち家なら閉め切った2階より、人がいない間は日除けを作って庭に出した方がまだ良いかも?
扇風機や凍らせたペットボトルを入れるとか暑さ対策は必要ですよ、真夏の閉め切った部屋では人間さえ死にます・・・
838名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 12:37:27 ID:gmrLAYHr
最近、モルが変なんだ。
異常に痒がっている訳じゃないが、後ろ足で腰の部分を掻いてる最中に
バランスを崩して倒れる。そこまではいい。おまぬけってことで。
最近では、掻いてる最中に、毛づくろいと爪を齧る行為を
一緒にやろうとして、首の関節が外れるのか、股の関節が外れるのか、
太り過ぎて首を曲げた時に一瞬、窒息するのか、詳細は解らないが、
兎に角、転んで仰向けになって、引きつったように4,5秒間動かなくなる。
呼吸が止まってるので、今にも死にそうな感じだ。
大好きなピーマン食った直後に、一昨日の夜と昨日の夜、二日続けて見た。
普段はピンピンしてるので、農薬とかそんなのは関係ない。
言っとくが、病院に連れていくつもりはない。
こいつはそろそろ死ぬのかな?
839名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 13:23:11 ID:9Cg8rXpW
>>838
もしかしたら、それダニが原因かもしれないよ。
うちのモルも同じような状態だったので、
皮膚を調べてもらったらダニがついていた。
ダニ退治の薬をつけてもらったら数回でいなくなり、
その後はそんな症状は起こらなくなったよ。

病院に連れて行く気はないなら、
このレスも不要かもしれないけど、
出来れば連れて行ってやってね。
840名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 15:32:30 ID:vUI9+dRR
>>838
832さんのおっしゃるように、ダニ(疥癬)だと思われます。
うちの子と全く同じ症状です。
ふだんは元気で何事もなく食欲もありますが、
突然後ろ足でガリガリガリッと掻いて、倒れます。
病院で月に1回、ダニ駆除のための外用薬を投与してもらっています。
うちの子の場合は、ペットショップにいたとき感染したようです。
耳などに小さなかさぶたなどありませんか?
治療しなければ死んでしまいますし、
治療しても、運が悪ければ薬の副作用で
突然死することがあると病院で言われました。
我が家でも覚悟を決めて通院しています。
一度獣医さんに診せてあげてください。
841840:2008/03/09(日) 15:34:36 ID:vUI9+dRR
>832さんのおっしゃるように、
すみません、839さんでした。
842名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 15:54:58 ID:yMqhHPkk
>>840
838じゃないけどダニ駆除の病院通いってお金どれくらいいりました?
将来もし病院通いすることになったときの参考として聞きたいです。 
843840:2008/03/09(日) 16:13:58 ID:vUI9+dRR
>>842
初診だったので、健康診断もお願いし、
初診料:2,000円
健診料:2,000円
処置料(1ダニ駆除):1,700円
合計 5,980円(消費税込) でした。

その後は、受診1回につき
再診料:1,000円
処置料(1ダニ駆除):1,700円
合計 2,830円(消費税込) となりました。
病院によって多少金額が違うかもしれません。ご参考までに。
844名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 18:32:26 ID:2YhIPgQT
>>834
わざわざスレ探しなんかしてペット飼う奴にもクズっているんだな。
ペット飼う時点でお前のエゴって分かってんのか。
「俺はクーラーつけっぱなしでペット思いだぜ!」なんて王様気取りなんだろな。
生き物を狭い場所に入れて人間の自由にして王様気取りとはペットってほんと可哀想。

クーラー代なんてどーでもいいんだよ。
人がいない家でクーラーつけっぱなしっていう危険なことがしたくないだけ。
万が一、クーラー発火して火事なって近所に迷惑かけたらって普通の人間なら思うだろ。
あ、クズなら近所巻き込んで火事なっても「運悪かったなぁ〜」って思うだけなんだろな。
近所の人がお前のエゴで焼け死んでも「そんなのシラネ。クーラーのメーカーの責任だろ」って言うんだろな。

ネットとペットしか相手いないお前の人生って可哀想・・・
ネットじゃ強い事言えるけど外出りゃオドオドしてるんだろな。
845名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 18:53:35 ID:vFu77xob
ププw
846名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 20:44:04 ID:Sc3Jf3P1
クーラーの発火事故って聞いたことないよ
847名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 20:58:54 ID:Z4DveClr
>>843
ありがd けっこうするんだね お金置いとこうっと
848名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 21:02:46 ID:xvO7et9B
849名も無き飼い主さん:2008/03/09(日) 23:19:06 ID:Nqo7OyAJ
大阪ならクーラーが火ぃ噴いても笑い話で済むかも知れん
モルもアフロになって生きてるとか
850名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 06:11:08 ID:8/HgOaSc
何か不安になってきた…。
モルが時々痒がって後足でガリガリっての、毛づくろいとかと同じで普通の事だと思ってた。
気になる程やってる訳では無かったし倒れはしないんだけど。
モルだってどっか痒い時もあらぁな、位に思ってたよ。
市販でモルに使える外用薬って無いかな?
ちょっと前に、唯一モル見てくれてた病院がかなり遠くに移転しちゃって、
車無いから誰かに頼めるまで直ぐに連れていけない。
851名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 06:28:10 ID:VG9S+Hil
>>850
もし健康なモルだったらってことを考えると
お薬つけるのはやめたほうがいいような気がするんだけど他の方の意見はどうなんだろう

うちのモルは病院で診てもらって完治しました、と言われたけど
まだ時折カリカリッとやってるのでダニ予防としてレモングラススプレーを使ってる
劇的に効果があるのかどうかはわからないんだけど何もしないよりは、と思って
852名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 08:32:28 ID:vk/WgF1E
モルって結構お腹の毛が抜けるじゃないですか。
でもお腹を優しくブラッシングしようと思ったらすごく暴れます。
お腹を見せるのはどの動物でも嫌がるのは当然ですが、それだとブラッシングができません。
お腹のブラッシングのコツってありますか?
853名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 09:14:26 ID:8Oo5Mhmv
>>844さんは発火がこわいので留守中は冷蔵庫もFaxも電源を切ってる人だから仕方ないよ。
854名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 10:56:32 ID:zfdKRrhY
>>844
虫の居所でも悪かったんですかw
今どき発火するクーラーとか危険すぎて誰も使えませんから
自宅警備員お疲れ様ですw
855名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 12:04:49 ID:vk/WgF1E
ちょwwww
842おながいしまつ
856名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 14:29:06 ID:N4YNSarx
ペットシーツの下に潜るので、ペットシーツの上に敷くプラのすのこみたいなものを探してます、一度ショップで見かけたんですが、また今度でもいいやと商品名などはわからず。
ショップで使っていたから爪がひっかからないようにできてるものだとは思うんですが、近所のショップでは見当たりませんでした。
サイズの事もあるし、なるべく通販ですませたいんですが商品名わかるかたいらっさいますか?
857名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 15:15:55 ID:RlIcTLsB
ペットシーツを2重に敷けば解決。
要は潜りたいんだから、他の環境に問題があるんだろ。
隠れる所がないとか、寒いとか、明るいとか。


ところで、この時節柄な疑問だけど、モルに換毛期ってあるの?
あるとすると、冬毛と夏毛って違うの?
858名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 15:47:03 ID:rOW3XMVT
>856
「プラスチックすのこ」って名前でネットでも売ってるよ。
小屋を手作りしようと考えてる自分は、ああいうのじゃサイズ合わせが難しいんで
ベランダとかに使う「つなげるスノコ」ていうのを使ってみようかと思ってる。
単価も安いし、連結させるタイプだから一枚の大きさも小さいから取り扱いも簡単そう。
何よりホームセンターでも買えるから、買い替えもすぐ出来る。
859名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 20:07:01 ID:B/uWkWFf
>>853
でもハムスター用のヒーターだったら良いみたい
意味が分からん
860名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 22:35:57 ID:EmMijd3m
産まれて1ヶ月半のモルってきちんと歩けますよね?迎えたばかりのモルがヨチヨチ歩きなんですが。
861名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 22:43:22 ID:jXjdF+Lh
>>860
まだ、迎えたばかりで周囲に慣れてないだけじゃないかな?
慣れると、そのうち、自分のテリトリーだと思う場所はずんずん歩くよ。

驚くと、小屋の中に猛ダッシュするw
862名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 22:52:59 ID:N4YNSarx
856です、レスありがとうございます。
ペットシーツにぐるっとくるまっているので、それごと移動して下にもう1枚敷いてみました。
どうやらツルツルの側のほうが気持ちいいみたいです…
すのこも見つけられました。ありがとうございました。
863名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 00:33:11 ID:0BAXkKnh
今月末に10日程旅行に行きます。
その間モルはペットシッターに預けるつもりです。
が、犬や猫と違いモルモットは飼い主のことをすっかり忘れてしまったりするのでしょうか。
初めて家にお迎えした日のように接しなければいけないのかな…
864名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 00:41:33 ID:5KXDjE0r
>>863
漏れは良くシッター利用するけど、
飼い主とお世話に来てくれる人の区別はあまりついてないみたいだorz
全自動飯&掃除マシーンとしか思われてないんじゃないかと。
865名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 01:16:05 ID:7qA5uJi3
モル飼い始めて一月半の新参です。
昼頃モルが横にパタっと倒れてるのを見て
「うわああああ!」と言う大声を出したらビクッとモル復活。
モルは横に倒れて寝たりするんですか?
866名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 01:31:06 ID:5KXDjE0r
>>865
走り回ってたのがいきなりばたっと横に倒れて寝るよ。
すごく良く慣れてて安心してると目をつぶって寝る。
そうでない場合は目を開けたまま寝る。
867名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 01:34:28 ID:rqJY2bZn
1度でいいから、目をつぶって寝てる姿を見てみたいorz
868名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 02:12:58 ID:7qA5uJi3
>>866
おお、そうなのか安心した
普段は目を開けて寝るんだが横に倒れてた時、目が閉じてたから
すごく心配したんだ
・・・ということは少しウチに慣れてきたってことかな
869名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 06:42:54 ID:LQE7DGtD
うちのモルは小屋から顔だけ出してクタッとして寝てることがある。
飼って1年くらいだし、掃除も食事も与えてるし
問題と思いつつ『もしもし?』と起こしてしまう。

目を瞑ってるから安心して寝てるんだよぬ
870860:2008/03/11(火) 07:29:46 ID:pPUnLdGX
>>861まだ馴れてないのかなぁ。様子みてみますね!
871名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 07:46:43 ID:V4C47JeY
>865
携帯しかなくて、さらにうろ覚えだけど、モルモットにもてんかんってあるらしい。
そういう寝方をするモルちゃん、ならいいをだけど、てんかんについて調べてみて。
872名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 08:46:26 ID:Na2+8KqG
うちのモルは日頃あまり目をつぶって寝ていなかった。
歳をとって大病を患っていったん少し元気になってきたある日、
突然今まで聞いたことがないようなギャーという声で鳴き出した。
驚いて、どうした?とモルのそばに寝そべって尋ねると
モルは苦しそうに走ってきて僕の脇の下に鼻を埋めてゆっくりと目をつぶった。
それが最期の日だった。
873名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 09:19:59 ID:x9tcCAEV
初めまして、自宅飼い9年目、仕事関係で2年飼育しているものです。
繁殖及び多頭飼育している方に質問です。
今まで繁殖用雄はイングリッシュを使っていたのですが、歳をとってきたのでクレステッドに交換した所、大半の雌が妊娠しなくなりました。違うクレステッドを使っても結果は変わらず。
雌はイングリッシュ、アビシニアン、ティディがいます。
この結果から繁殖は同じ種同士の方が交尾する確率が高いのかなぁと思うのですが、どう思われますか?
基本雌30匹くらいの中に雄1匹入れて自由に交尾させています。雄は別の所から取り寄せなのでなかなか交換は出来ないのですが、次に使う雄の参考にしたいので、是非意見を聞かせて下さい。
874名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 12:51:50 ID:yLeeuroV
業者乙
875名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 15:05:52 ID:x9tcCAEV
業者と言えば業者なんですが、駄目でした?純粋にモルの繁殖について聞きたいだけなんですが。
876名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 15:14:27 ID:V4C47JeY
業者、ブリーダーだったら繋がりもってるはずだし、なんか変だなとは思うよ
877名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 15:23:02 ID:5KXDjE0r
>>873
過去ログ嫁。空気嫁。半年ROMれ。

こういうアホ業者がいるから
わけのわからんインボイスで売られるわけだな。
878名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 16:28:10 ID:7qA5uJi3
こんな匿名掲示板で売り手である業者が
質問とはあきれて物もいえんな
そりゃ皆叩くわ

>>871
おk、調べた
879名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 17:25:04 ID:x9tcCAEV
ブリーダーじゃないし、販売目的で繁殖してるんじゃないし。モルの良さをわかってもらうふれあいに使う為の繁殖です。
1から全部読んでからの質問だったのですが。
でも殆んどの方は繁殖経験とかないと思いますので、どう思うかだけ意見を聞きたかっただけなんですが。別に悪いこと聞いたわけじゃないと思ったんですが、歓迎されないみたいなのでもうカキコするの止めます。どうもでした
880名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 18:05:09 ID:lsOGmidL
>>872
最後に飼い主さんを呼んだんだね。きっと。
モルちゃんが虹の国に行けますように(-人-)
881名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 18:38:46 ID:5KXDjE0r
>>879
ここ、2chだしな。
モルの命を左右することを聞く場所じゃない
ってことすらわからんのか?
882名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 00:08:18 ID:cONDVwrJ
>>879
ここはペットとしてかわいがってる人が集うところだから
目的が何であれ仕事関係での繁殖者による質問は
歓迎されないよ。
あとここは皆ペットとして飼ってるからあんまり繁殖の知識がない人がほとんど。
それにここの住人はふれあい動物園には行くけどその裏は見たくないっていう
夢みがちさんが多いのも事実。
これはここだけじゃなくペット飼い全体に言えることだけどね。
もちろんそれを非難するつもりはないけど、そういう人が多く集まる場所で
仕事での繁殖の質問は叩かれる。
それ以前に仕事なら仕事仲間に聞けっていうのもあるけど。
883名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 00:57:22 ID:ESj0wcgT
何かで見たが、触れ合い動物園のモルは健康でいられる時間が短いとか。
飼い主でもない人間の臭いを日ごと代わる代わる嗅がされるんだから、
ストレスが半端じゃないんだろう、納得出来る。
で、ストレスで健康を害したモルは、どうなると思う?
人知れず、長い眠りにつくのさ。南無〜
884名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 00:57:48 ID:S2DUbiaB
>ここはペットとしてかわいがってる人が集うところだから
>あとここは皆ペットとして飼ってるからあんまり繁殖の知識がない人がほとんど。

単純にこれをどうやってしったの?
885名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 04:10:03 ID:jO5sZjza
念力だろ
886名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 04:27:15 ID:LGWQualU
独断と偏見に生きるモルモット&ペットの神、人間嫌いじゃね?
887名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 04:31:25 ID:jO5sZjza
伸びて縮んで走ってジャンプするから実は「つちのこ」ではないかと
888名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 07:12:04 ID:LZ2Fluur
>879
知識の浅いあなたが繁殖などさせなくても、ペットショップで販売してますのでお買い求めください。里親になるのもいいかもしれません。
889名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 07:14:34 ID:LZ2Fluur
>882
なんとなくならわかるよ。うちはヘビは好みの色や模様を出したいから繁殖させてるけど、モルモットではやらない。
890名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 08:14:48 ID:JXAg1Brm
>>887
不覚にも
確かにつちのこだ
891名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 08:27:20 ID:4kaSZoQ3
>>881
ここに書かれてる質問殆んど命を左右するものだと思うんですが?
>>882
ペットとして可愛がってる人の為のスレでしたか。知りませんでした。モル好きなら良いかと。テンプレに業者禁止と追加しといて下さい。
あと、裏側の話しなんていつしました??

>>883
そうですね。家庭で飼育しているのに比べたら飼育環境もストレスも違うので。でも子供たちに玩具じゃない、命の大切さ、モルの事を知ってもらう為には必要悪だと思っています。

>>884
ほんとですね。個人的にはたくさんの動物の中の1種類より、モルを家庭で飼育している人の方が知識あると思いますよ。


892名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 10:42:00 ID:gX/OQwwd
うん。みんなの言い分はそれぞれわかったから
仲良くしようよ!まったりと。

とりあえず自慢話でも投下していきます。

・・・ごめん思いつかないから次の人に託します
どうぞ↓↓
893名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:08:14 ID:kHsYnmYC
じ、自慢ですか?!

・・・ないです(つω`。)w
自慢話はないんですが、今度もるんぽ(おさんぽ)に連れてってみようかとおもうのですが、やはりストレスになってしまうでしょうか?
894名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:11:25 ID:s/7I5M1Y
>>893
もるんぽ(おさんぽ) カワユス(*´д`*)

最初は緊張するだろうけれど、慣れたら楽しむかな?
あーでも固まるかな?どうでしょう?もるんぽ、された方の御話を伺ってみたいな。
895名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:38:28 ID:e3XDd+1O
散歩中にカラスや猫にパクっ
896名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:41:39 ID:wtMFZ7Su
マジマジ!?
モルつえええええ!!
897名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:42:34 ID:1+XaK8Hq
春に雑草の生えてるところにサークルで囲って放したことあるよノシ
そこにモルにとって毒になる草が無いか、犬猫のトイレになってないか
しっかり調べておくこと。
レンゲ草とかモルの大好物があるところだったら大喜びで食べ歩き。
ただしこれからの季節は日差しがきついから、あんまり長時間の
もるんぽは危険かもしんない。せいぜい30分かな。
サークル無しで離すと物凄い勢いでどっか行くから注意だぞ!
898名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 15:39:10 ID:LZ2Fluur
カラスやばいよね。
子豚を連れ去られたってじいちゃん言ってたし。
相談です、昨日夕方6時に餌を交換してから餌が減ってません。変化はその前にバナナをはじめてあげた、ぐらいです。
温度は夜間は19度〜21度まで保ってました(温度計がデジタルのやつで最高、最低と、記憶するやつ)

糞は変わりないです、量はやっぱり少ないけど。

と思ったら1粒だけ餌食った。 
病院に行った事ないから、検診かねて行ったほうがいいかな?
899名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 19:05:20 ID:fQuorLoF
>>891
> ペットとして可愛がってる人の為のスレでしたか。知りませんでした。モル好きなら良いかと。テンプレに業者禁止と追加しといて下さい。

ここがペット板だって知ってる?
900名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 19:23:58 ID:S2DUbiaB
最近歯の伸びを防ぐカリカリクッキーをあげてるんだけど必死に齧ってきてかわいい
「ボロボロ散らかしちゃだめでちゅよ〜」とか言っちゃうw

21歳男が一人部屋でそう言ってるの。すげーきもい
901名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 19:32:15 ID:IU5Na/Ji
>>893
もるんぽ(おさんぽ)、11月だったかなー寒くなる前のポカポカの日一度連れ出したことありました。
クローバーの密集地だったので、喜んで食たよ。
大型犬が飼主を振り切って興味津々で近づいてきた時は、モルは勿論の事、犬嫌いの飼主もガクブルですた(;´Д`)



902名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 19:47:17 ID:JXAg1Brm
>>898
食いしん坊なモルがご飯を食べないのは危険だと思う
手遅れになってしまう前に病院に連れて行ってあげてほしい

>>900
微笑ましすぎるだろw
903名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 19:57:28 ID:SmVxCbA6
>>901
クローバーは食べすぎに注意ですよ。
904名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 21:23:01 ID:7Ct5JgLG
>>891
とりあえず、品種と繁殖に関しては
1からちゃんと「考えて」読めば答えが
結論付けられるだけの情報は出てる。

考えてただ読んでるだけじゃわからないだろうけど、
そういう人間は大規模の繁殖には向いてないとオモワレ。
モルみたいな雌雄の相性があるもの、
オスの交換できないってのは環境が整ってるとは思えない。
その他にもおかしいとこが多すぎる。
繁殖業者にせよ、ボランティアにせよ、
動物増やそうとしてる割には無知だし浅はかだな。

ふれあい動物広場系のバイト経験で書くと
販売系でなくふれあい系の事業やってるなら、
先輩飼育員とか、よその事業者から情報集められるハズなんだが。

補足:
慣れてないモルをふれあいに使ってもモルが傷つくか
子供を怖がらせるだけで良さはわかってもらえない。
905もるもる:2008/03/13(木) 00:43:20 ID:k4CetSuS
下手な馴れ合いはやめようよ
楽しいやり取りならブログ巡りで十分だし、2ch卒業したら?
ここでは業者でも獣医でも飼育係でもどんどんきつい発言して欲しいなぁ
繁殖とはどういうものか知りたいと思うし。
初期の荒れている頃からスレ建てもしている古参の一意見でした。
906名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 00:51:21 ID:k4CetSuS
くっだらないプロファイルしている>>904
本当に知識があるなら披露してくれやwこんなところでもったいぶらずにさw
907名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 02:41:06 ID:77KpSTuX
自分は工作に現れた業者じゃなければ歓迎するけどな。
色々自分の知らない興味深い話しも聞けるかも知れないし。
ペットとして理想の机上論を実行して飼う場合の、考え方扱い方とはまた違う、
置かれた環境に迎合させられた生き物としてのモルの事も知れたら、
ペット飼育の方にも何か新しい発見をして生かせる事もあるかも知れないし。

業者さんはあれだ、何かペットとしてのモル飼いに、
納得しやすい知恵でも手土産にしたら良かっただろうにと思う。
でも結局ここには、そんな大がかりな繁殖についてなんて、
勉強はしてても、業者さんに対等に、
実地体験から正しいアドバイス出来る様な人がいなかっただけだよ。
ただのモルの市井の一飼い主なんだから。
業者風だけ吹かされて面白く無いから分かり易い業者叩きにシフトされてしまった。
もったいないなぁ、お互い有益な情報交換が出来たりしたかも知れない邂逅だったのに。
業者さんはもう少し上手く話しを持ちかけろよな〜
908名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 08:04:34 ID:aqeos+hy
そんなにギスギスせずモルの一生懸命動くおちょぼ口でも見て和もうや
909名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 10:16:23 ID:bhBObzgv
>>900
大丈夫だ。みんなそんなもんだ
910名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 10:20:26 ID:qDFFKHnZ
こないだまで、ハムも飼ってたんです。
モルとハムのケージはかなり離してたんだけど、やっぱりお互い気になるよね。
そんな先輩ハムが急に逝ってしまった(つд`)
次の日供養してきたんだけど、モルは先輩ハムが急にいなくなった事がやはり淋しいらしく、すっかり静かになってる。
なんか今までみたいに
「餌まだー」「草くれよー」的にミューミュー騒いでくれる方が気が紛れるんだけどな。

ハムが逝ってから、それまでシッコは必ずトイレでしていた子がどこでもするようになってしまった。
いつもなら臭い消しにやっきになってるはずなんだけど、そんな気にもなれない。

ささいな事がストレスになるんじゃないかと思うと、好きにしていいんだよ、って思えてきた。。。


911名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 10:26:28 ID:fm7nJxJ+
トイレ覚えたウチの子の場合
粗相するのはかまって欲しい時だよ
912名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 10:34:48 ID:qDFFKHnZ
>>911
そっか、アドバイスとんくす。
反省してる…ここ数日ハムの事であまりかまってなかったからorz

913名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 13:13:51 ID:zZmC17sa
モルモットって なつくの?噛んだりしないの?

ショップで見て惚れた
914名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 15:34:55 ID:cgdG5ZM+
ぺろぺろ舐めて甘噛みしてくる
915名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 16:57:28 ID:aqeos+hy
モルは内弁慶っぽい気がする
916名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 17:00:12 ID:1fCUxHdK
ツンデレだしな
917名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 18:54:47 ID:9QcOEq3t
モルモットを飼おうと思って調べてたんですが、やはり掃除は毎日しないときついでしょうか?

できるだけ掃除回数減らせるようなコツあれば教えてください。
918クロの飼い主さん:2008/03/13(木) 20:25:34 ID://Zqal0W
うちのモルは、私がゲーセンで取った『まりもっこり』の小さなぬいぐるみが大のお気に入りみたい(*^_^*)一緒に添い寝してるみたいに寝てたり、たまに噛んだり、口で持ち上げてなげてみたりなどやってマス(^_^;)
919名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 22:30:42 ID:GlLaGEuD
>>917
モルモットはわからない、うちは毎日掃除当番がいるから毎日掃除が当たり前だから。
猫のほうはペットシーツがいいやつがあって1週間平気とか聞いたけど…。
やっぱりモルモットは、足の裏が赤くなったりあるから、手抜きする事は考えないほうがいいキガス。
なんか知らない近所の人から、寒くなったら「灯油、電気代かかるから」と3匹種類違いのを置いてきやがったよ。
920名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 22:32:01 ID:GlLaGEuD
服着せてる人います?やっぱり無理?てか売ってないよね(笑)
かわいいと思うんだけどなぁ
921名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 23:20:17 ID:9QcOEq3t
>>919
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。長生きして欲しいし手ぇかけてやらないと。
頑張ります。

近いうちペットショップいこー。
ちなみに札幌市南区なんですが、いいペットショップないでしょうか??
スレチかもしれませんが…
922名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 01:38:07 ID:jEfzlLye
>>919
気持ちはわかるが日本語でおk
923名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 04:20:38 ID:7dh9vOcr
>>920
自作すれば?
ペットに服を着せる馬鹿ってどんな理由で服を着させるのか教えて。
粗悪品のカラーコンタクトをするのと同じ感覚なの?
ファッションの為にそれなりに大事な存在の健康を犠牲にしてもいとわないんだよね?
924名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 11:38:30 ID:Z6sAoS3o
>>923
可愛いからとか寒そうだからという理由で着させてると考えるのは結構だけど、実際見たとき態度に出したりしないでね。
必ずしもそういう理由で着けてるとは限らないから。犬とかもね。病気とか色々あるわけよ。
925名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 11:42:10 ID:KUnzA8yE
>>923
日本じゃないずっと寒い地域でスキニーを飼っているのかも知れないじゃまいか。
犬猫でも日本でだって冬は服を着せるのが当たり前な種類もいるんだし
確かめもせずに頭から決めつけて何にでも食いついてたら、自分が恥かくぞ。
926名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 11:49:02 ID:Z6sAoS3o
>>905
>>907
業者といってたけど考えたら飼育係になるのかな?その辺はよくわかりません。



知ってる事はありますが、それは家庭で必要ない事だと思います。(病院とか連れてけないので、病気の治療とか)
そんなものは自分でやらずに獣医行った方が確実だと思いますし。
ただモル歴は長いのでこれからもわかることがあったら質問に答えられたらなぁと思うし、聞きたいとも思います。
自分の為じゃなくてモルの為ですから。
みんなモルが好きでここにいるはずと思うから。

連投すみません。
927名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 12:00:33 ID:0jU2a6sm
もるもるもるもる…
ttp://imepita.jp/20080314/430070
928名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 13:30:37 ID:xlOJN2b9
カメラ視線……(;´Д`)ハァハァ
929名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 14:06:45 ID:kmuumh8p
>>927
この夢の国はどこですか?!
930名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 15:23:08 ID:wvdKWKYW
動物園にあったなぁ。子供のころはモルを怖がってろくに触れなかった。
今なら夢のような空間だけど子供用のモルコーナーに入るのは無理な年齢になってしまった。
931名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 20:28:17 ID:95Yqq6mp
モルモットってハムスターみたいに めちゃくちゃ噛むでしょ?

しかもでかいから 噛まれたら やばくない?

それとも見て楽しむ感じ?
932名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 20:46:04 ID:rpOhRp+w
うちのはかまねー

ただ、おやつ上げ終わった後にまだあると思って指噛んでくる
でも、それがかわいい。
933名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:06:03 ID:QLDBVJ5l
>923
んとね、外飼いの16歳になる犬が風邪をきっかけに服を着るようになったんだけど、それ見て「かわいい」と思っただけです。
そんなに必死に服着せようとは考えてないよ、売ってない=着せるもんじゃない、と理解した。
カラコンについては知らないよ…
934名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:08:54 ID:QLDBVJ5l
>931
噛み癖は固体差としか言えない。
ハムスターもうちでは噛むやつはいない。
935名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 22:57:11 ID:SP5jT164
>>933
気を落とすな
人間生きてればいろいろ間違いもあるさ。
936名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 06:40:19 ID:7kQWa5go
どっかで読んだんだけど、噛むモルは自分の方が上の立場だと思ってるから噛むらしい
やめさせるには痛くない程度に毛を引っ張りながら撫でるといいとか
この毛を引っ張る行為がモル同士の優劣のつけ方なんだって書いてあった
うちのモル指を噛んでくるから、騙されたと思ってやってみたら噛まなくなったな
937名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 09:32:43 ID:fqHAy+dE
すいません、爪なんですが、どこまでカットするのか見れるサイトないですか?
どうやらカットしていないみたいなんです、1本だけスクエアにカット?されてるんですが、他は先がすっと尖ってます。
938名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 10:36:59 ID:amcTehmv
>>937
モルのは見つからかったので絵描いてみたが
撃沈…他の良心的な人に頼ってください。

・地面と平行に切る
・血管より先1〜2mmを切る
 (血管切ると流血&イタイ)
・基本犬と一緒

http://imepita.jp/20080315/379260
939名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 10:40:27 ID:Fvy3cH5m
止血剤も用意しよう!
ムリせず主が落ち着いて!
940名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 11:04:07 ID:fqHAy+dE
ありがとう!
感謝です!
941名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 12:13:49 ID:GdZKj7po
モルの爪切りをして前足指4本、後足指3本って初めて気がついたよ…
942名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 12:45:33 ID:qfSQnqyy
>>941
知っとけよ!w
つかミッキーマウスも手指が四本だと最近気付いた

ウチは爪は自分で噛んでるのだと思うけど結構血管ギリギリまで攻めてるぜ
943名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 13:30:06 ID:cdesd/k6
>>937
きょううちの子が初自宅爪切り記念日でしたw
獣医さんみたくなかなかササッっとはできなかったけど、好物のパセリで釣りながらなんとかでした。


>>938
何よ、そのウルルな瞳(;´Д`)カワユス
944名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 15:10:00 ID:GogyVcE5
>>942
ミッキーマウスの場合擬人化されてるから普通に5本指にしたかったらしい
ただ5本にするともっと指があるように映像では見えてしまうから結局4本になったらしいよ
だからグーフィーとか、ドナルドダックも4本指
945名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 15:19:07 ID:cdesd/k6
日本でも昔はペコちゃんとか怪物くんとか、人間とはことなるって意味もあるらしいが4本だったんだけど。
4本に敏感な方々のせいでいつのまにか5本指になったんだよね。
946名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 15:50:56 ID:GogyVcE5
>>945
ペコちゃんって人間じゃないの?
947名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 23:15:44 ID:fqHAy+dE
>>938
おかげさまで左側の手足は完了しました(・∀・)緊張して肩凝りましたが、右側の手足は次回挑戦します。
ありがとうございました!
948名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 01:21:42 ID:9ksrzCJH
今はハムスター飼ってるけど将来モルモット飼いたいと憧れてる一人暮らし19才。
949名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 10:28:06 ID:uBqSIkUS
>>947
無事終了したようで良かった!
爪きりって最初はモルよりも人間のほうが
緊張してるんじゃなかろうかと…
もう片方も頑張ってください。
950名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 17:56:36 ID:ddQoL/Qj
ハムスレに比べて画像うpが少なくて悲しいれす。。。
モル飼おうか迷い中なんですが、どんな子達がいるか観たいのです。
良かったらうpおねがいします。
951名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 18:44:53 ID:UmXfmQ9Z
ttp://www.youtube.com/watch?v=o31rT0QilvI


いろんなモルがいるよ。
952名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 00:34:00 ID:uwk3ZQ6g
>>951
動いているモルモットを見たのは初めてです。
どっひゃ〜って感じですね。
ありがとうございます
953名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 06:02:46 ID:PZJNhV3t
>>936 うちのモル、なめながら皮膚を甘噛みし軽くひっぱる。
 甘えてると思ってたけど、そうゆう事だったのか...orz
954名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 06:45:19 ID:clFiJbAI
餌入れに糞尿がorz…
とりあえず洗う暇なかったから、拭き取って餌入れの隣に朝ご飯を直置きしたら、「ご飯は餌入れに入れるんじゃね?なんでこれがこっちなの?」ってチラチラ餌入れを見ながら食ってる。
わかってるじゃないか…
955名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 08:46:16 ID:1f+NgxmE
おやつにあまり好きでない物を入れてやると、
チラッと皿を見て
モル「これっすか?」って顔して見上げるから、
私 「そうだよ」というと、また皿を見て、
モル「本当にこれ?」とまたこっちの顔を見る。
私 「これだよ」と言うと、
モル「チッ仕方ねぇなあ」という顔して食べ始める。
けっこうわがままだけどカワエエ。
956名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 12:10:25 ID:LU4++Lio
モルってわがままだよね。
うちの子はその日によって好きな野菜が違う。
ケージをガリガリして催促するから昨日好きだった野菜をあげると
一旦くわえて、ケージの奥に向かってぽいっと投げる。
そしてまたガリガリ。
「もうあげないからね」とその場を離れてモルの死角から見てると
しばらくしたらあきらめて、さっき放り投げた野菜を不満そうに食べてる。
でもかわいいんだけどね。
957名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 13:09:56 ID:UUnpB103
みんなの自慢話もっと聞かせてください!

ウチのモルまだあまり懐いてないんですが
撫でたあとこっそり遠くから様子を伺ってると
ケージ内をポップコーンジャンプしながら移動してます。
そのうち牧草フィーダーに頭をぶつけて着地した姿勢で
固まる、と言うパターンなんですが
それが可愛くてかわいくて…
958名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 23:15:40 ID:Nozt0rWi
今日いつも行ってるオーガニックのお店で飼主用の食材を色々買ったんだが。
低農薬でワックスギラギラじゃない無骨で美味そうな林檎があったので、いつも世話になってるモルにも分けてあげようと奮発してみた。
沢山あげるとお腹がビックリすると思って、少し切り分けて差し出してみた。
初めて嗅ぐ匂いで、ちょと緊張してたみたいだけど、林檎の甘い匂いにつられてペロペロガジガジ……
あまりの食いつきの良さにビックリでした。

モル飼うようになってから、野菜とか果物も積極的に買うようになった自分がいる。。。
君のお陰で、何気に健康的生活を送ってます。
ありがと、つね。
959名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 02:38:36 ID:/PDp11D6
ゴル公飼いの椰子ですが、この度モルたんを飼うことにしました!
皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
960名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 23:25:21 ID:MHSh+zp5
給水ボトルを詰め替えていざセットするんだけど、モルタンったら指とか手にまとわりついて中々離れてくれない。
指先で先端をツンツンして、
「お待たせ、お水きたよ」って鼻先に差し出したら、
ぱくって咥えて、アムアムされちゃったよ(;´Д`)
こんなの初めてでドキドキした。。。
961名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 00:51:20 ID:+yxPQ+UR
>>959
いらっしゃーい。
ゴルハムさんより、図体でかいのに、ビビリで甘えん坊で、ご飯に関しては
めっぽう記憶力のよいモル。w
違いが、また楽しいよー。

>>960
ウラヤマシス(*´Д`)ハァハァ
962名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 13:36:49 ID:Th7XXrwp
新しいペレットをモルにあげてるんだけど
なかなか食べてくれなくて困ってます。
一応旧ペレット:新ペレットを8:2くらいであげてます。
ビタミンC豊富で一番高いの買ったのに;;
963名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 15:21:40 ID:czUN0fWc
モルモットセレクションかな?
うちもあまり食べてくれないなぁ。
964名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 16:31:15 ID:yvwEQH/D
うちはUS一番狩りダブルプレスをあげてるんだけど
柔らかい牧草しか食べてくれず、茎の部分は残ったまま・・・・

あと4キロほどあるのにどうしよう・・・・・
965名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 17:31:23 ID:Th7XXrwp
>>963
モルモットミックスターって書いてる
966名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 17:35:00 ID:Slnf0yx2
デパ地下みたく試食コーナーがあるとモル喜ぶだろうなぁ
967名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 18:29:53 ID:UBj7HXtn
>>964
3、4cmに刻むとポリポリ食べてくれる場合がある
968名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 10:47:18 ID:ODn+Bda4
好みだろうね、うちはおやつより先にモルモットセレクション食べるよ…
969名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 10:55:47 ID:hHXbZzjR
うちは牧草メインでペレットはあげてない。
適量の野菜を毎日、果物ときどき。
御迎えした初期はペレット食べていたんだけど、いつのまにか食べなくなって。
銘柄かえてみたけど、そっぽ向いてました。

970名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 12:10:39 ID:XlXVwkIc
春にモルを迎えると言ってた者だが先日迎えることが出来た。
予測のつかない猛ダッシュ(逃げてる)で衣装ケースと防寒用のダンボールの隙間
数センチにはまり込み、身動き取れなくなること数回。
ここまで臆病だとは思わなかった…
前に飼ってたのは迎え入れた当時すでに大人モル。
でもここまで警戒心が強くなく、とても大らかな性格だった。
あいつが自分の中で基準になってたから、新入りには戸惑うばかりだよ。
今はは部屋の空気と自分の気配に慣れてもらおうと思って、一日中布掛けてそっとしてる。

ペレットの話題が挙がってるけど、自分が住んでる辺りにはマルカンのビタCフードとかってのしか
置いてなかったんで買ったんだが、新入りがそれを全然食べてくれない。
その後食べないモルが多いらしい情報を目にして凹んだ。
仕方ないんでちょっと遠出になる店でニッパイのペレットを見つけたから、そっちに
買い換えようかと考えてる。
ニッパイのペレットあげてる人、モルの食いつきはどう?
971名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 12:15:18 ID:0ClryPr5
>>970
ニッパイに関しては解らないけど
うちのはミックスターあげてるよ。食いつきも上々

それでは引き続きニッパイさんどうぞ
↓↓
972名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 13:21:22 ID:5gbmrozT
うちはハムスターだけど、離乳前のジャンガリアンにも、ロボロフスキーにも
ニッパイピンクを与えてる。
973名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 19:57:26 ID:mYc2v/4n
今日はじめてモルモットをお迎えしました者ですが質問させてください。

ペットショップでは水は皿に入れていたものを飲んでいました。
衛生面を考えて水のみボトルを使わせたいんですが、
水飲みボトルの使い方ってどうやって教えたらいいですか?
974名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 21:16:40 ID:ODn+Bda4
うちのも1匹だけ皿から飲んでたけど、水の匂い?で喉が乾いたら奴も必死だろうから、最近覚えました。
家にいる時に皿に入れてあげて様子みたらいいかも。
975名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 22:54:35 ID:8WObmjuR
吸い口をモルの口に含ませてやれば解るんじゃね?
暫くは皿とボトル両方置いとくとか
いや、ウチは店からボトルだったから凄く想像だけど
976名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 23:17:11 ID:sJhxYksU
新しい事をするときは、本当にゆっくり、ゆっくりな。
「飲み方を覚えてから」 の一本化でないと、リアルに短時間で死ぬよ。

すこし話が違うのだが、うちは水ではなくて、あれと似た形状のエサのボトル
(大昔にそういうものがあった)で、モルじゃない別の動物が死んだ。

動物は口が利けないこと。
エサの供給口が殻で一杯になったら、ほじくりかえしてどかせば実入りが出てくる、と考えるいう脳みそが無い事。
小動物は体にほとんどエネルギーを貯めておけないこと。

 それまでも世話は心配性なほど気を使ってたが、
「出来る事をしてても愛するものが死ぬ事は避けられない」
と思い知らされた一件だった。

ウザいレスだったらすまん。 いいたい事はゆっくりなれさせて、という事。
977名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 23:35:35 ID:mYc2v/4n
>>974-976
レスありがとうざいます。
うちに慣れたら、ゆっくり吸い口に近づけて覚えさせようと思います。

さっき水入れた皿を置いてやったら、すっ飛んできてプイプイ鳴きながら飲んでました。
野菜だけじゃ水分足りなかったんだろうな。
正直すまんかった。。。
978名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 23:49:45 ID:jFUi2VO3
>>973
飲み口に蜂蜜を付けておくと良いよー
979名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 00:33:45 ID:x0125KkA
>>978
蜂蜜って大丈夫なの??
モル飼ったことないし(飼いたいけど)、あんまり知識ないから私は何とも言えないんだけど。
ほらよくヒトの赤ちゃんにはダメっていうから・・・モルはどうなのかなって。
980名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 00:35:56 ID:vpeL+8pS
清潔な水さえ置いておけばいいんだから
無理に変えなくてもいいんじゃないの?
皿でもボトルでも水換えさえ気をつければどちらでも。
981名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 01:41:10 ID:lL6xZyto
>>979
もともと土とか付いてる原っぱの生の草食べてる種族なんだから、大丈夫では? 根拠無いけど。

人間の赤ちゃんは、まだバイキンの抵抗力が無い時期に、ごく微量のボツリヌス菌を
ふくむはちみつはダメなんだっけ?
982名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 01:48:04 ID:g5Et3WBX
喉かわいてそうなときに
モルの口元にボトルもっていって、
そのままボトルで釣りながら設置場所まで
誘導したらいいんでないか?
うちはボトルをモルの口に軽くつっこんで
「この棒の先から水が出てくるらしい」とを理解させたよ。
983名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 10:46:44 ID:mmrnYU1y
>>979
大丈夫ですよ。
そんな害になるほどた〜っぷり塗りたくる訳ないしw
神経質に考え過ぎなくてもOKです。
984970:2008/03/21(金) 12:32:09 ID:UmNDMJeI
同系列の店だし、と少し近場にあった方の店に行ったらニッパイが無かったんで
ひかりモットとかいうのを買ってみたよ。
夜中にポリポリ食ってる音が聞こえてきた(゚∀゚)
ビタCフードより小粒なんだけど、もしかしたら大きさの問題でビタに口を
付けなかったのかも。
985979:2008/03/21(金) 15:16:09 ID:x0125KkA
>>981
確かに生草もしゃもしゃ食べてるのに細菌いない訳がないですよね!
ヒトはそうですね、ボツリヌス菌でしたねー言われて思い出したw

>>983
たっぷり塗ったら逆に喉渇きそうw
986名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 19:08:14 ID:Hnjm3th6
質問です。
ウチのモル、♂なんですがお尻の上は毛が生えてなくて、
赤い地肌が見えてるんです。
んでそこをつまんでみたら白い液体が
ドロドロ出てきたんですけど・・これってなんですか?
987名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 19:18:26 ID:Sx8BX6ce
>>977
亀レススマソ。ボトルタイプの覚えさせ方。

ピーマン細く切ったやつで飲み口まで誘導。
そのまま飲み口の真上か真下にピーマン固定。
ピーマンかじる時に飲み口に口が当たるようにする。これで1日で覚えました。

野菜はお好みで。
あと、覚えさせる時にかなり水が漏れるのでペットシーツ敷くといいと思います。
988名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 20:55:38 ID:KDSgLqFQ
>>973=>>977です。
とりあえずボトルの存在に慣れさせようと、
水入りの皿を置いた上でボトルを取りつけたままにしておいたら、
いつのまにか勝手に飲み始めてました。

ショップにボトルなかったし昨日は飲まなかったから、使い方知らないのかと思ったのに、
どうやらいらぬ心配だったようです。

なにはともあれありがとうございました。
989名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 21:59:45 ID:vYsXE1To
風呂に投げ込むと泳ぐよね
990名も無き飼い主さん