うさぎ総合スレ その40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その39
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
2名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 01:35:29 ID:8f/5x3WB
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 01:46:41 ID:R00Ms+2x
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 01:47:01 ID:R00Ms+2x
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 01:47:14 ID:R00Ms+2x
6名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 01:47:45 ID:R00Ms+2x
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
7名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 01:48:53 ID:R00Ms+2x

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
8名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 02:45:19 ID:OiFJ5DyY
スレ楯乙カレー
9名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 02:55:14 ID:jvwsPqFe
>>1
乙です。
10名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 03:50:15 ID:q8GgFQFN
血統書信者兼自作自演タイプ

この方がうさスレ一番の癌です、毎回うさスレが荒れる原因
となっています、毎回単発IDを駆使して、この方の賛同者が
複数いるよう見せ掛け、スレの話題を自分の都合の良いように
誘導私物化します、しかも粘着度も非常に高く正直「化け物」です
上記した、血統書連呼タイプ、日本語不自由タイプとを全部を
足しただけの性能を誇ります、まさに
「自作自演粘着大王 キング オブ 自作自演粘着」
たいした知能では無いので、論破や釣って白状させる事は
できるのですが
それでも引かない、往生際の悪さも人一倍です
ただ、虚言癖があるのでリアルの方向に話を持っていくと少しは
黙るのですが(例 99,99・・・・% をショップで確認するとか)
また、IDを変えて他人に成りすまし粘着します
厚顔無恥はこの方の為にある言葉です

信じがたいほどの血統書信者でむしろ「血統書メッリトの宣伝」
をしてるとしか見えません、どこかのショップかブリーダーの工作員かもしれませんね
11名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 03:51:00 ID:q8GgFQFN
見極め方

自分の攻撃対象となるレスがあると、一斉に新規の単発IDが
湧き出てきて、集中攻撃しますから新規のIDが不可解なほど
の短時間に特定個人のIDを攻撃し始めたらほぼ間違いないでしょう

>1000さん質問ですと書いてあって
>1000さんと違うIDの人が答えます、これも日付が変わらずに
ID変わっていたら、要注意です

対処法
あきらめましょう
もしくはスレの住人で一致団結してしかないのですが・・・・
住人自体終わってる感高いので無理でしょう・・・・

正直この方に居座られたうさスレにはお悔やみの言葉しかありません

2chにはたくさんの板たくさんのスレがありますが、断言できるのは
「自作自演粘着がいるスレはまともに機能していない」
です、なぜなら複数の人が色々な意見を言い自己浄化できてこそ
まともなスレだからです

ではすてきなうさスレをご堪能ください
12名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 04:10:27 ID:chC5nHJb
>>1
乙です
13名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 05:34:00 ID:cgBnfrmn
>>1
乙です。
うちのウサ、今日が7歳の誕生日で久しぶりにスレを覗いたのですが・・
何だか書き込み辛くて、こちらに来てしまいました。
今は純粋にウサ好きさんは少ない、自分本位の頭デッカチばかり。
以前、色々アドバイスして下さった方たちにお礼が言いたかったけど。
いらっしゃらない様で、かなりガッカリです。
ネット上でくだらない持論展開する前に、ウサをちゃんと見てあげてよ。
疑問があるなら、健康診断も兼ねて獣医さんと討論すればいいのに・・。
スマソ、あまりに低レベルになってたのがショックでした。
14名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 06:00:33 ID:Zj59K5JT
>>13
そもそも低レベルな獣医が多いのが諸悪の根源なわけだが・・・
15名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:00:52 ID:p1lJxS/K
うさぎの食性

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
16名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:02:26 ID:p1lJxS/K
このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
栄養価の低い食物を食べ続けることが生き抜いていくために必要不可欠なことだからであります。
したがって、うさぎの食欲が低下、または廃絶するという事は死活問題であり、「まだ多少は食べているから大丈夫」というのはうさぎにはあてはまらないのです。
むしろ疾病の種類や病態によりますが、うさぎは死亡する数時間前まで食べていることは珍しくありません。
うさぎの食欲の低下や廃絶は非常に危険であると認識すべきです。
草食のうさぎは食事を摂らない状態では、生理的平衡状態を保つことができないので、絶食できる時間は短く、食事を摂らないタイムリミットは短いのです。
17名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:03:45 ID:p1lJxS/K
炭水化物摂取の注意
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
18名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:04:32 ID:p1lJxS/K
繊維の重要性
草食のウサギにとって植物の繊維は消化管の恒常性を保つために不可欠なものであることを忘れてはならない1)2)3)4)5)。例えば繊維の不足は盲腸内細菌叢の異常と盲腸内pHの異常に関連していると考えられている。
繊維は盲腸内細菌の栄養源となっている5)。そして繊維の発酵により産生される脂肪酸は盲腸内pHを低く維持して有害微生物が繁殖するのを防いでいるといわれる5)。また繊維は蠕動を促進し、消化管の通過速度を速める3)4)。
繊維不足は蠕動運動を弱める結果、消化管内の恒常性が破綻し、腸炎の発生が増加することが知られている2)5)。また繊維不足は過剰なグルーミングを起こさせる1)2)3)5)とともに、上部消化管に毛が滞りやすい要因となる2)ため、繊維不足は胃毛球症の発生を増加させる。
多くの調査研究が低繊維食による子ウサギの成長率低下を証明している1)5)。
繊維は消化管の蠕動運動を促進する作用があるが、下痢を悪化させることはない。なぜならばウサギの下痢は通常蠕動が低下した状態で起こっているからである3)4)。
19名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:05:47 ID:p1lJxS/K
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
20名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:07:52 ID:C3AluRTk
野菜は人間が食べる為に改良して栽培している草であり、野草や牧草と比べれば水分が多く、繊維質はいたって少なく、柔らかい。
栄養的特性は野菜の種類によってさまざまだが、うさぎにとってはいずれも「軟弱な草」といってもよかろう。
野菜によって繊維含有量に多少の差はあるものの、うさぎの繊維要求量からすると無いに等しいといわざるを得ない。
繊維はその含有量だけではなく、その硬さや太さも重要であり、セロリや大根の葉など、スジのある野菜は臼歯の磨耗や消化器官蠕動に多少は役立つと思われるが、牧草のスジと比べれば圧倒的に柔らかく、決して乾草の代用になるモノではない。
また、野菜は水分が多いので多給すると尿量が増加する。そして水分で満腹してしまうために、肝心の牧草の摂取量が減る。
ほとんど野菜ばかりで飼育されているうさぎは痩せていることが多いく、また消化管の状態が慢性的に悪くなるため、軟便の排出が多い。
野菜は嗜好品という位置づけで少量を与えるのが望ましい。
うさぎとのコミュニケーションをとるため、あるいはよいことをしたときの「ごほうび」として与えるのに適している。
そのため、幼時の頃より数種類の野菜を与え、これを好物としておくことは重要である。
また、こうすることで、病気療養のために投薬が必要になった時に、野菜にふりかけて与えることも可能である。
 
うさぎ用に乾燥野菜も市販されているが、いも類やカボチャなどが含まれていたりするものや、油で揚げてあるのもは好ましくない。
21名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:08:34 ID:C3AluRTk
野菜
 ウサギは通常野菜を好んで食べるが、幼い時に食べて味を覚えたものでないと食べないという傾向が強い。
野菜は人間が食べるために改良して栽培している草であり、野草や牧草と比べれば水分が多く、繊維質は柔らかい。
栄養的特性は野菜の種類によってさまざまであるが、ウサギにとってはいずれも‘軟弱な草’といってよかろう。
 小松菜、春菊などの葉もの野菜やニンジンのような根菜、ブロッコリー、アスパラガスなど主として茎を食べる野菜は繊維源として役立つ。
繊維含量は食品成分表で確認できる。繊維はその含量だけでなく、その硬さや太さも重要であり、セロリのようにスジのある野菜は臼歯の磨耗や消化管蠕動に役立つと思われる。
しかしながら牧草のスジと比べれば著しく柔らかい。また、葉もの野菜や根菜などは水分が多いので極端に多給すると尿量が増加する。これらの野菜はタンパク質や炭水化物のようなカロリー源に乏しく、
水分で満腹してしまうきらいもあるので、ほとんど野菜ばかりで飼育されているウサギ(学校のウサギなど)は痩せていることが多い。
22名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:11:00 ID:C3AluRTk
参考文献
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
23名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 08:32:24 ID:iPq7NS+1
>>13
>以前、色々アドバイスして下さった方たちにお礼が言いたかったけど。

いつごろのことですか?
24名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 09:27:43 ID:ktYe52Bw
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
25名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 12:12:32 ID:d9X+k6k4
うさー。
26名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 14:32:30 ID:d7RECfNa
耳の付け根マッサージからグレードアップして、
手足の指の付け根マッサージをしはじめた。
キムチイーってゴロゴロ言ってる。
27名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 15:16:06 ID:xrZLZorh
ケージの前で飼い主も御飯食べたら、釣られてウサも牧草ウマーになったらしく、一杯食べたw
28恐怖:2007/08/14(火) 15:40:31 ID:q8GgFQFN
>>15 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 07:00:52 ID:p1lJxS/K
>>16 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2007/08/14(火) 07:02:26 ID:p1lJxS/K
>>17 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 07:03:45 ID:p1lJxS/K
>>18 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 07:04:32 ID:p1lJxS/K
>>19 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 07:05:47 ID:p1lJxS/K
>>20 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 07:07:52 ID:C3AluRTk
>>21 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 07:08:34 ID:C3AluRTk
>>22 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 07:11:00 ID:C3AluRTk

一連のコピペ、時間とIDに注目
同一人物なのに・・・・・・・・
>>15>>17のコピペ後、連続投稿規制に引っかかって
うさスレに書き込み出来なくなったから
伝家の宝刀IDチェンジしたんだろうな
こえええ


29名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 15:44:13 ID:q8GgFQFN
ちがった
>>15〜19後が連続投稿規制だ
30名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 15:51:48 ID:Nw1HsUjE
別にそんな騒ぐもんでもないと思うが。

それよりウサがクシャミするようになった。
イタズラで鼻先なでたあととか、
粉っぽいエサに鼻突っ込んだあととか、
水入れから水飲んで鼻先に水がついたあとだから大丈夫だと思うが。
スナッフルって連続してクシャミなんだよね?
31名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 16:56:02 ID:dmvqG4HK
>>15-22
いい加減、もっともらしい嘘ばっかり書いてるコピペ張るのやめれ・・・
それ書いたやつはは、人間と違って、ウサギにとっては繊維はindigestible fibreと
fermentable fibreの二種類に分けられるっていう基本的なことすらわかってない。
32名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 17:20:07 ID:qcUyCMiF
>>10-11のがこのスレにいらない気がする。
33名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 17:25:28 ID:lAUCL4iz
それよりホームセンターでウサギを売るのはやめて欲しい。見ていて心が痛くなる
34名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 17:34:28 ID:1lg0xQ8+
>31
>いい加減、もっともらしい嘘ばっかり書いてるコピペ

詳しく説明して下さい
35名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 19:11:40 ID:bu/w4ZKK
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/987
コピペの粘着してる暇あったら誰か答えてやれよw
36名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 19:54:23 ID:+LguwZ8f
この暑苦しい時期に換毛始めてんじゃねー
37名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 20:40:46 ID:6lbxQTwr
うちも違う色の毛が部分的に生えかわってきた。
38名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 20:52:30 ID:chC5nHJb
うちも今日ごっそり系換毛があった
39名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 21:14:25 ID:+LguwZ8f
換毛って個体差ありすぎ

ところでホムセンで硬い保冷剤(やらかいビニールのじゃなくて
クーラーボックスに敷くやつ。かじれないやつ)を買ってきてやったら、
機嫌よさそうにずっと腹の下に敷いてます。
濡れるの気にしてないのだろうか。
もう一時間ぐらいまったりしてる。
40名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 21:32:34 ID:oqKZTBXH
濡れるより冷えるほうがキモチイーってことなのかね〜
41名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 22:23:22 ID:HAWKH5Ba
●の量が少ない。気がかりだ。
4241:2007/08/14(火) 23:50:04 ID:tX9B6xTs
新しい牧草やったら香りに刺激されたのか他のものも食いはじめた。
43名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 04:51:03 ID:Alx3b2Td
盲腸便がいっぱい残ってる
しかも元気すぎる
たすけてorz
44名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 07:49:12 ID:xHy1O2gX
栄養過多とかですか?
45名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 10:42:22 ID:fk80FNjb
>>43
ペレット、おやつやり過ぎなんだよ
46名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 11:23:55 ID:GgdrwNZ1
盲腸糞を残すのは、口が届かない肥満体か栄養過多か仔ウサで上手に食べられないのかのどれかだと思います。
47名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 11:41:04 ID:Alx3b2Td
昨日ショップからお迎えしたばかりなので
ペレットもあげすぎてないし
肥満でもないです(・∀・)
野草をあげたからですかね?
朝になったら盲腸便は減りました
48名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 11:43:05 ID:Alx3b2Td
7月に生まれた子なので
上手に食べれてないのかもですね
ありがとうございました
49名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 11:45:40 ID:GgdrwNZ1
>>47
>朝になったら盲腸便は減りました

それ、盲腸糞なのかすこーし疑問??ですねえ。
>>15に盲腸糞の記述があるけど読んでみて。
50名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 11:46:05 ID:XpPrFNjs
ショップのエサが(ry
51名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 11:59:44 ID:Alx3b2Td
コロコロの糞より丸くて柔らかい糞で臭いもきつい物ですが盲腸便ではないですか?
(´・ω・`)

ショップでは体調万全でお渡ししたいとの事で

3日まって万全でお迎え出来たとおもったのになぁ
52名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 12:16:25 ID:5rLuAXsj
ペレット主体のエサだったら臭いきつくない●だよね。
牧草主体のエサだったら乾いたコロコロ●だよね。
53名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 12:29:17 ID:GgdrwNZ1
>>51
盲腸便かどうか、わかる人にみてもらうのもいい方法だよ。
ここで画像うpしてみたらいかが?
54名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 12:38:14 ID:Alx3b2Td
>>53
ありがとう
みつけたらUPしてみる!
55名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 13:32:00 ID:8OLM8EW5
スナッフルって立て続けにくしゃみするんですよね?
56名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 15:16:51 ID:Alx3b2Td
盲腸便の事を書いた者です
こっちがコロコロ糞
http://imepita.jp/20070815/546060

こっちが昨夜プリプリたれまくってた
柔くてしっとり臭い糞です
http://imepita.jp/20070815/546600
触るとすぐひしゃげて
ぐちゃぐちゃになります
(´・ω・`)
盲腸便でいいのかな?
詳しい方みてください
57名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 16:05:47 ID:xaz9Sp2s
ぴちゃぴちゃってほどでもない気が・・・
ウチの子はキャベツとか野菜系が多いと、
こんな感じの●するけど、
ペレット&牧草系のエサを増やすと、
すぐコロコロ●に戻るよ。
5857:2007/08/15(水) 16:09:14 ID:xaz9Sp2s
すぐ戻るってのは、
あくまでウチの子の場合ってことで。

速攻揚足取りに突っ込まれないよう付けたしておきます。
59名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 16:37:24 ID:X/erLifK
>>56
盲腸便ですね。ぶどうの房みたいに集まってたりするでしょう。
うちのもうさぎも、来た頃よく落としてたので気になって獣医さんに相談しました。
暫く整腸剤を飲ませてましたが、関係あったのか無かったのかわかりませんが二か月経った今では全く残さなくなりましたよ。

残す理由として、肥満や若い他に腸内環境が乱れていてまずいということもあるそうです。
食事内容に気を付けつつ暫く見守ってみてはどうでしょうか。
60名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 16:39:57 ID:Alx3b2Td
>>57
写真では原型をとどめてますが紙とかにおくとねっとりつく感じです
野草と野菜も少しあたえてるので
その成分の糞をしてるだけかもですね
61名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 16:58:03 ID:gmJp6p8y
うちのは昼間の盲腸便はよく食べ残してる。踏み潰されるとクサいんだよ、これが。
62名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:14:13 ID:UU28Ax3a
盲腸便食べてる合間に時々私に気を遣って(?)
手をペロペロなめてくれたりするんだけど、あまり嬉しくない…
63名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:20:46 ID:Alx3b2Td
>>59
やっぱり盲腸便ですたか

7月上句生まれで
幼いし、下痢だったりと
心配しましたが少し安心しました
しばらく様子みてみますね
親身になっていただいて
皆さん本当にありがとうございました
64名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 18:48:31 ID:8XoxCqae
うちのうさぎがペットシーツを食べてしまいました。
飼い主の不注意です・・・
糞に異常なくても病院に連れて行ったほうがいいですか?
65初心者より:2007/08/15(水) 18:53:50 ID:9JC6zySA
今日で飼い始めて一週間!ようやく、我が家にも慣れ餌もしっかり食べるようになりました。
けど抱っこを全然させてくれません!時間をかけてやれば出来るでしょうか?
ちなみに今月で四ヶ月になるロップ(♂)です。
うまく抱っこをする方法があったら教えてください。
66名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 19:32:51 ID:+i3fEjYX
>>64
食べた量にもよると思うが。
まあ電話なりで相談してみれば?
それなりに食べていたら急を要するから直ぐにでも相談の電話だけでもしてみたら?
67名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 19:37:50 ID:MDurVaaX
>>65
うちは2週間目だが、
1週間目くらいが新しい環境のストレスからの疲労がちょうど出る頃かな?って一番気を付けていた。
68初心者より:2007/08/15(水) 19:59:44 ID:9JC6zySA
>>67
そうですか。もう少し様子をみた方がいいですかね?早く抱っこして遊びたいです!
6939:2007/08/15(水) 20:06:46 ID:JR8Cs8/O
保冷剤が気に入ったようなのでもう一個買ってきて3つで回してます。
しかし1人暮らし用冷蔵庫だから、冷凍庫ちっちゃいんや。
冷凍庫の中はおまえの対夏グッズだらけでっせ。
70名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 22:50:15 ID:Alx3b2Td
>>68
自分は早くうさんぽに
いきたいです(・∀・)
71名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:04:16 ID:Brk/Khcg
私の布団や座布団や服にしっこやうんこするんで困ってる
これはマーキングなのか?
72名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:31:11 ID:m/kDlIe5

   ∩∩
   (・ω・)<うん。
73名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 00:29:13 ID:uDWrrdyk
     △ 
    (´・ω・)  暑いね。
    (∪ ∪
     )ノ
74名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 00:48:01 ID:A0WvW2l7
>>71
 ∩_∩
(´・Д・)<おまえのものはおれのもの。おれのものはおれのものだお。
75名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 00:49:14 ID:a+Y5frUK
>>30>>55
スナッフルは軽い症状から重症まで症状はさまざまです。
健康なうさぎが軽いくしゃみを時々することはありません。
(粉っぽい牧草にむせるのとは違いますよ)
たぶん原因菌に感染しているでしょう。
原因菌はバスツレラが多いですが、他の菌でもなります。
軽い症状なら、ストレスをできるだけ減らしてやればいいと思います。
完治は難しい病気ですので、重症にならないようにすることが大切だと思いますよ。
原因菌に感染していても症状の出ないうさぎもいますから、ストレス軽減に努めたいものです。
重い症状ならば、鼻汁を拭った前脚の内側がガビガビになっていることでしょう。
こうなったら病院で治療を受けたほうがいいです。
硫酸ゲンタマイシン点眼薬Tを点鼻薬として使う治療法が有効という獣医師もいますので、
(飼い主が仰向け抱っこして点鼻する1日1、2回)
主治医に相談してみるのもいいでしょう。
軽いくしゃみを時々するくらいの状態ならば、
ストレスをできるだけかけないようにできるといいですね。
76名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 01:22:16 ID:8oYBYW6T
>>75
レスサンクス。
妙に一昨日からクシャミが出るようになった。
ストレスか〜。
もっと大事にしてやんないとなぁ〜。
一日に何回かタマにする程度だったんだけど、
昨日あたりからタマにの頻度が1時間に1回くらいに聞こえるようになった。
鼻汁が出たりはしていないんで、そんなに重症ではないのだが、
気になるんで、明日、主治医に電話して判断をあおいでみます。
77名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 02:19:10 ID:oG5aDIy1
みんなうさぎに主治医が着いてるのか。すごいなあ。
我が家のほうは動物病院といえば犬猫専門で
高速道路に乗って一時間は車で移動しないと
うさぎを診てくれる病院なんてないわ。
78名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 04:49:14 ID:tKOEzdCA
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
79名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 04:56:07 ID:xAIk7XCO
トイレをまったく覚えないうちのうさぎ(生後6ヶ月)なんですけど、
トイレを設置してても意味がないので、取り外しちゃったんだけど、
これはこれで大丈夫かな?ケージを頻繁に水洗いしなきゃいけないんだけど・・・。

ケージの中以外では用を足しません。
80名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 05:29:44 ID:ZQRk7oya
昨日2匹目も家族になったのだが
2匹ともトイレは教えなくても勝手に覚えたよ。
どちらもやったことは落ち着くようにトイレの周りをダンボールで囲って薄暗くしたこと。
落ちている●はコマメに拾ってトイレに入れておいた。
トイレの周囲は覚えるまで臭いが消えないよう多少空気が流れないような囲いが効いてるのかも。
1匹目の子はトイレ掃除してないときとかでヘソ曲げたとき?は粗相をするが、トイレに関してはホント手にかからなくて助かってる。
人間の子供みたいにトイレが居心地の良い空間だということを学習できれば、うさぎもトイレはトイレに行ってするのかな?なんて思ったりしている。

81名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 05:31:42 ID:ZQRk7oya
ところで、うさぎって致命的でない病気というか、比較的軽い病気なら、自然治癒力で回復できるものと考えて良いのだろうか?
82名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 06:57:46 ID:S+pcJzkQ
うちのこ、かじり木入れてあるのにすのこをかじっちゃうんですけど・・・みなさんのうさちゃんたちはどうですか?習性だからしかたないのかなぁとも思うのですが、意見聞かせて下さいm(__)m
83名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 07:48:14 ID:Np7nomwB
>>82
うちのこもかじり木かじりません。うちはすのこではなく、
プラスチックの敷物ひいてます。お掃除も楽だし、
夏は、冷たいのかペタ〜って寝てますよ。


84名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 08:51:14 ID:eqMzHbd7
今年の夏はキツイですね・・・。
食欲減退・下痢気味、去年の秋に右頬に腫瘍があるといわれてから約1年持ってきたけど
この夏が正念場なのかもしれない・・・。
85名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 09:03:59 ID:Np7nomwB
>>84
腫瘍ですか…うちは体表腫瘍で手術しました。
お薬を飲ませて見守る方法もあるって獣医さんが言ってたけど
腫瘍がグジュグジュで、うさも気になるのかかじってたから
思い切って手術して、今病理検査に出してる。
お薬でなんとかならないですかね?
86名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 09:14:02 ID:eqMzHbd7
>>85
10歳超えてるので手術は体力的に危険だと言われて、抗生物質を飲ませています。
前は注射器(?)から直で飲ませていたのですが、注射器が嫌になったみたいで今では餌に
混ぜて飲ませています。

腫瘍の成長も薬で抑えられてきたのですが、餌を食べてくれないと薬も入らないのですよね
・・・。
今日注射器を向けてみたら食いついてきたので、なんとか飲ませられました。

8年ぐらいベランダで放し飼いのようにしていて、クーラーの利いた部屋に入れても嫌がって
出てしまう状態です。
保冷剤なども効果的なのでしょうか?
87名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 10:15:41 ID:WsongWf7
>>82-83
うちの仔は、かじり木は入れといただけで勝手に
かじってくれてた。

スレ読んでると
牧草食べない仔や
野菜食べない仔や
トイレがなかなか覚えられない仔とかで
みんな大変そうだけど、
うちはホント手のかからない仔でラッキーだった。
88名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 11:29:23 ID:Np7nomwB
>>86さん 85です。
お薬飲んでるんですね。うちも獣医さんから高齢だと手術は危険だと聞きました。
うちも8歳の子で、普段はベランダで野放しでした。
今は、リビングに入れっぱなので、ストレス溜まってるらしく餌の食いつきが悪いです。
保冷剤はかじると良くないので、アルミマットみたいのなが良い気がします。

お薬飲ませるの大変ですよね。
うちでは、大好物をスポイトの先に塗りつけて、口が開いた瞬間に飲ませています。
いつまで通じるかわかりませんが。
89名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 12:07:42 ID:jPs2x4W8
突然なんだが
>>15-22って
何かの文献そのまま引用じゃないの?
それってマズくないのかね?

無断掲載にも程があるような、、、、
90名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 12:12:55 ID:Kx6Uc60n
               ,....''´::::://,イ7!:.:.:.:.:!:l:.:.!:.:ト、:.:.:.:l:ト、:.:.ヽ:.:ヽ:.ヽヽ:.⌒!ヽ、:!厂!      | |二|二| |
                l:::::::::::::l l:':.:ハi:.:.:.:.:.N:.:.!:.:.い:.:.:.:!ト、:.、:.:.\:ヽ:.:',:',:.:.:.ト、 V /´\    | |_|_| |
                l:::::::::::::l l:.:.l:.:/!:.:.:.:.:.!:!:.:l:.:.:.:い:.:.l:!:.:.ヽヽ:.:.:.ヽヽ:V!:.:.:.!:.:ト{ l:::::::::::ヽ     ̄ ̄ ̄
                l:::::::::::::l |:.:.!:ハ!:i:.:.:.:!:ヽ:!:.:.:.:ヽヽ!ト、:.:.ヽヽ:.:.:.:',:!:い:.:.:!:.:!リ !:::::::::::::::! ヽ   マ
                l:::::::::::::l |:.:.!个ハト、:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.:.:ヽリ:.:.ヽ:.:.ヽヽ:.:.l:!:!:.:l:.:.:!:.|:! l::::::::::::::::|  フ |二|二|
                l:::::::::::::l |:.:.!:.l:.!:.:い:.:l:ト、:.:ヽ:.:.:.:.:\:.:.:ヽ:.:.',:.',:.:九:.:!:.:.l:.:!:! !::::::::::::::::!  ) !‐‐!‐┤
                l:::::::::::::!ハ:ヽト!:.:.ト、:ヽ:.:.ト、::三ト、:.\:.:.ヽ:.!:.!:l:.ハ:!:.:.l:.:!:! !:::::::::::::::'  '^ー―――
               l:::::::::::::l:.:.:ヽ:.!:.!:.:.!ハト、:.ヽ:.tト、三__:.:.:>、:l!:.V:.:.:l:!:.:ハ:/l {:::::::::::::;'   | / ̄ヽ
                 \::::::::ヽ:.:.:い:l:.:.「`tふト、:ヽヽ「ヽ,ィ,さ:ァー示::!:.:.:l:レ':.:l:.ノ ト、::::::/r、   レ'   |
                  \:::::::ヽ:.:い:.:.ト--- '`~ヽヽ`く `ー '´ l |:l:.!:.l:!/:/!「こ_ノ::,ノ;;;.く       ノ
                   ヽ:::::::ヽヽト{ト、     `ーヘ       l:lノ!:./:/:./_____/;;;;;;/     ̄
                   / ̄`トい `               リ l//!レ'ヽ /;;;;;;;/
                     /:::::::::::l:.トい                    /イ!:::::::ヽン;..<_
                      !:::::::::::::ヽ:::::ヾ.  (_ ヽ ノ´      ,イ!T!:::::::/,イ  `ー‐‐、_____
91名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 12:21:37 ID:ukkp1njC
うさたん、暑い夏を乗り切れよ。
92名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 15:27:36 ID:Oq+P438a
暑すぎる…。多治見市で日本記録更新だってね。
93名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 15:36:04 ID:7eg8riM+
前スレでペレットの生産国の質問をした>>987です。
外袋がなくてビニールだけの状態なのですが、ペレットのメーカーはピュリナだったと思い
ます。
94名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 16:29:48 ID:RfTBw4mc
ご自分で直接ご質問されればいいと思います。

ネスレピュリナペットケア株式会社
お客様相談室
〒651-0087 神戸市中央区御幸通7-1-15 ネスレハウス (三宮ビル南館)
TEL(078)251-2211 FAX(078)230-7102
95名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 16:46:53 ID:0Cv7615A
>>88
さっき部屋の中に入ってくれました。
昼の間は中に入れたいと思います。
96名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 20:10:28 ID:rzm2xUtc
>>94
そのピュリナとはちがうっしょ。
97名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 20:48:13 ID:1u7Rnqla
前スレ>>987です。
ドッグフードとかのメーカーでピュリナってあるので、同じメーカーさんなのかな?と思っ
てたのですがやっぱり違うのですかね。

>>94さんに教えて頂いたのでうさぎ用のフードの取り扱いがあるか聞いてみたいと思い
ます。

でも並行輸入?個人輸入?とかだと日本のメーカーさんには無関係になるのかな。
98名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 21:56:41 ID:MXKES9i9
ここでしょう。
問い合わせようメールもあるようだから、質問してみては?
http://www.labdiet.com/
99名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 23:25:43 ID:lBfF6/uz
ウサギがペレットをパリポリする姿と音が好きだ(*´Д`*)
100名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 23:27:25 ID:a2SMhGX/
あの音、うまそうでいいよねw
101名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 23:33:44 ID:7YPXe4ZU
>>99,100
はげど。
あの姿と音は、ダイエットの敵だw
102100:2007/08/17(金) 00:19:54 ID:FYzng4da
牧草食べるシャカシャカの音も、今日も元気にしてるな!って感じで安心するよね。
103名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 00:42:53 ID:qs/QhT/B
>>102
うさと同じ部屋で寝てるんだけど 電気消してしばらくすると
暗くて静かな部屋に牧草をムシャムシャしてる音がしてくるw
姿は見えないのに、なんだか癒されちゃう(*´ω`*)
104名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 01:30:21 ID:mg9fMVTh
ウサギタンは姿や仕草だけじゃなく音でも
癒しを与えてくれてるんだね(・∀・)w
105名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 02:57:40 ID:qwoN8p8n
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
106名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 06:43:37 ID:doO017YU
↑コノAA
はっきり言ってセンスないし面白くない
夏休みだなあと…
107名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 08:33:42 ID:UlwpBmcX
   /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|うっせぇぶぁか
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
108名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 12:38:00 ID:OFXrfzev
反応するとこの手の低脳AA貼厨はいい気になってどんどん貼るでしょう。
意味のないAAは削除対称だから、今後も貼られるようなら削除依頼していこう。
109名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 13:13:25 ID:9mtmAhzC
昨日の夜、ペレットの量を普段の倍の量(体重の3%の1/2回分)
を与えてみたら、あっという間に完食でした。さすがペレットは嗜好性が高いですね。
食いがいいです。(もちろん牧草も食べ放題状態)
で、今日の糞の状態はというと。
なんと大きさは普段の半分。
ついでに、今さっき盲腸糞を仔ウサのとき依頼久々に残しました。
やはり牧草って大切なんですね。
ごめんよウサ。これからはペレットの量はちゃんとするよ。
110名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 13:37:41 ID:emtaf1Am
やっぱり皆ペレットぱりぽり音好きなんだね。
本当にウマソーな音だもんね。
111名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 14:02:57 ID:BHstW0cB
     △ 
    (´・ω・)  きょうも暑いね。
    (∪ ∪
     )ノ
112名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 14:23:36 ID:mg9fMVTh
>>109レポート乙♪


今日もウサギタンが
ペレットを食べないかとワクテカする自分(*´・∀・`*)
113名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 14:44:11 ID:79gR0zGX
                 γ⌒/^^/^- 
               ,ゝ`/~巛/~巛/~  /⌒ 
           _  〈(_| ≪∬| |~巛 |~∬/^∫)
            (/~ /~ /~ /~ )~ /~ /^\
           ()/)/~巛/~η|~巛 巛 .|~ |~巛|~/) 
          (巛へ^〈,|,,、,,|,,、η,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~∬/⌒|))
          |::::::::   ゛  ゛ 巛     巛 ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::   _______,,,,;;:::::::::::::::       _--_ヽ
          |::: "   -___    ::::     <'◎, |
         ┌―. - '"-ゞ,@>   ::::::...        |
          | | ̄..          :::::::     ヾ   | 尊師な俺様は
          ヽ.\{_              ο ,:ο  | 自分の才能が怖い
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..               \ ヽ.     ∪ ヾニ二ン" /
                 \              /
                 |             |
                 彳\             /
                 彳  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |    ヽ
         /.     \        ~>、,.-''"    Φ |     ヽ
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /一―――、/       \
   ζ              \ Φ丿    丿               ヽ
  〆                 \│    │
114名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 18:39:51 ID:+CiAmf7h
盲腸便みたいなネバネバしてる●をケージのいたるところにして回ってるのですが、食糞してないのでしょうか?
食糞する必要がない栄養状態なら良いのでしょうが、体が妙に痩せてるのも気になります。
もしかすると、あまりに幼い時期に親離れさせられて食糞の習慣を知らないとか?ってのもあるのでしょうかね?
そうだとすると、どうするれば食糞をできる子になるのかしら?
どなたか物知りなお方、どうぞお知恵を貸してください。
115名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 19:18:07 ID:YwIOqJyx
ブーファームさんで牧草頼んでいる方、最近注文できましたか? 6月には注文できたのですが、注文しても確認メールが届きません。 HPも6月の営業日から更新されて無いようですし、電話しても呼び出し音だけで連絡が取れません。
以前もここで同じような書き込みがあったような気がしたので、もう辞めちゃったのかな?
牧草がピンチです
116名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 19:45:15 ID:snpCsNfn
冷房温度27度でずーっとつけっぱなしなんですけど
人間はかなり寒く感じます
ケージとサークルのある場所が一番涼しいと思うんだけど
うちのうささんは寒いの?って思うくらい穴蔵のようになってる場所にいます
保冷剤とかひいても興味無いみたいです
もしかして寒いんですかね?
生後四ヶ月なんですけど
117名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 20:04:34 ID:wvIkIZ0y
すいかを食べて、
口からピュルピュルと
音がするのがイイ
118名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 20:41:45 ID:8ky/Mgml
こういう天候のもと、屋外で動物ふれあいコーナーとかで、
ウサギを不特定多数に触らせているのはほとんど虐待だな。
119名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:07:37 ID:YuP5GG9o
>>118
ここまで暑いと担当の職員を炎天下で働かせているのすら虐待だよ
120名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:12:30 ID:F9sX86tY
>>118
うちの近所の動物園は気温が高い夏場は抱っこのコーナーやってないです。
121名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:37:53 ID:80lM6FOn
暑さも虐待、抱っこも半虐待じゃね?
122名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 22:12:18 ID:CjOwUIpt
携帯からすみませんm(_ _)m
2歳のメスを飼ってます。
最近よく鳴くんです。水をあげる時や餌の時、ゲージから出す時などよく鳴いています。うさぎはあまり鳴かないと聞いてたのですが、皆さんのうさぎさんは鳴きますか?何か病気なのか分かる方いますか?
123名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 22:18:26 ID:EWhtPUgc
>>122
どんな鳴き声?
124名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 22:25:15 ID:kA53mNsw
違う銘柄のペレットの切りかえって
どうやればいいでしょうか?
少しずつ切りかえたい銘柄の方の量を増やすのかと思っていたのですが
もとの銘柄のばかり探して食べていて
新しい銘柄の方は全然食べてくれていないのです。
125名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 22:41:57 ID:CjOwUIpt
鳴き方は、ブーブー言ってて、特に奇声のようには聞こえません。うさぎの鳴き声は聞いたことなかったので、調べてみたのですが、死ぬ間際に発する位と書いてあって不安になりました。
うさぎも感情表現で鳴くことありますかね?
126名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 23:02:00 ID:emtaf1Am
>>125
ブーブー(新しい水アリガトウサー)
127名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 23:31:12 ID:QWGRNCMc
>>124
元のペレットを探して食べるような子なら
一日一粒単位からグラム単位で気長に。
すぐ切り替えられる子もいるけどこればっかりは性格だからね。

>>125
ブーブー(外に出してほしいウサー)
ブーブー(楽しいウサー!)
128名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 00:22:13 ID:ztAP2pfi
うちのうさもお気に入りのおやつがほしいときは鳴くよ。
やっぱブーブーとかブホブホとかで小動物とは思えない鳴き方だけどw
嬉しいときとか興奮したときに鳴くんじゃないかな?と思う
129名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 00:56:10 ID:DcKDR96N
>>125

気分いいときとか
気持ちいいときにも鳴くから心配いらなす(・∀・)
130名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 01:00:04 ID:VGrF15ut
うちの子供がウサアレルギーかもしれない…今度病院でアレルギー検査するけど…
もしそうだったらどうしよう、アレルギーは命に関わる事もあるって見たし、
でもウサ手放したくない(泣)家広いから、ウサ用の部屋決めて、
子供はウサの部屋入らないようにすれば大丈夫かな…病院行くまで子供とウサの事が心配で心配で;
131名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 04:58:07 ID:wY03dXTg
ウサギの肩の骨の辺りが少しハゲてて、カサブタも少しあります。
フケの様な白い塊も背中に付いてるのですが、獣医に行くべきでしょうか?
132名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 06:06:09 ID:KYv5SXx4
それ皮膚病です。病院はオマイの好きにしろ。
133名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 07:14:14 ID:wY03dXTg
>>132
ありがとうございます。
134名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 11:56:05 ID:s93oPc3+
鳴くのは異常じゃないんですね!ありがとうございました。
135名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 12:39:13 ID:nn/AhXlw
鳴くというか鼻を鳴らす感じだね。
プウプウ、ブーブー、ウィンウィンなど
136名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 12:47:46 ID:lnpObohH
うちのはよく鳴くよ
うれしいときは、ぶっぶっぶ
嫌のときは、ぶぅーぶぅー
怒っているときは、ぶぅぎぶぅぎ
甘えたいときと、構って欲しいときは鳴かないで寄ってきて前脚をちょんちょんとしてくるか、
ペロペロなめてきます。
うさぎって喜怒哀楽がわかって面白くまたかわいいです。
仰向け抱っこで爪切るときはなぜか悲しそうな表情に見えますが、爪きり時に暴れると危ないので容赦せず爪きります。
結構あのときの表情が好き♪(Sだからかな)
137名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 13:02:34 ID:YBLA8R70
> 甘えたいときと、構って欲しいときは鳴かないで寄ってきて前脚をちょんちょんとしてくるか、
> ペロペロなめてきます。


カワユスな〜(*´д`*)ハァハァ
138名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 13:25:24 ID:eGqs1wo4
鼻を鳴らしてなくこういってのは当事者のうさぎからしてみたらどういうもんなんだろうね?
意思表示として意識はしてないよね?
139名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 13:57:29 ID:yXqQC9/Z
7歳のウサギなんですが、最近エサをあげるためにケージに手をいれると、グウッと言いながら噛みつくようになりました。
外に出してるときは普通に甘えてきます。なんででしょうか
140名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 15:41:29 ID:DcKDR96N
>>139
♂かな?(´・ω・`)
縄張り意識かも

141名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 17:55:05 ID:nIR9iHIz
歳をとるにつれてブゥブゥ独り言を言うことが多くなった気がするなぁ。
ブゴッとかプヒとかバリエーションもだんだん増えてきたよ。今6歳。
142名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 18:42:38 ID:XyZT2m8k
143名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 20:28:21 ID:f7Y+X751

最新可・女人虐待兔子,青蛙,・・・

妙に重たいページで開けないんだけど
これってタイトルから類推してブラクラ?
144名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 20:48:34 ID:rPjT2azJ
ウサギ用の最中って存在するんか?
ttp://stst.jugem.jp/
145名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 22:00:09 ID:nIR9iHIz
最近、山パンのロールケーキでロングちゃんていう細長い商品が売られているんだが
パッケージがうさぎで「ながいよ」て書いてあって、
耳がすごく長いうさのイラストとゆるい雰囲気がすごく気に入ってて見かけるたびに買ってる。
もうひとつ、宮城製粉の商品でピンク色の容器に入ってるわらび餅にも
うさのイラストが書いてあってなんとなく買ってしまった。
買い物に行ってもうさぎにばかり過剰に反応していらないものも買ってしまう。
146名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 22:47:39 ID:bMdXRXHi
>>143
ブラクラですよ。
うさぎや犬を虐殺している連続写真です。
147名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:03:16 ID:aw3HTH+4
先月、8年間、寝食を共にしたうちの子がお月様に帰っていきました。
たくさんの思い出を残して・・・。
皆さん大事にしてあげて下さい。
148名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:04:08 ID:OWrjELDk
大事にしてますあなたにいわれなくても
149名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:06:25 ID:OSRojIJh
皆さんの家のうーさんは初めからなでなで好きでしたか?
それとも初めは触るとびっくりしたりしていましたか?
我が家の三ヶ月雌ネザーですが、なかなかなでなでさせてもらえません。
抱っこも出来ず、爪切りブラッシングが必要になった時が不安です。
急がず馴らしていこうとは思いますが
やっておくと良い事とかはありますでしょうか。
150名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:15:38 ID:3YIO8Vux
>>148かわいくねーなーテメー
151名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:25:01 ID:OWrjELDk
爪切りもブラッシングも今でも必要なはずです。
やっておくことは、爪切りと、グールーミング用品を買い揃えること。
そして飼育書を何冊か『自分で買って』読むこと。
抱っこができないとホント何もできない飼い主になってしまうよ。
こうさぎのうちに躾けたほうが、成体になってから躾けるよりもずっとラクですよ。
訓練しても抱っこできないウサギなどはいませんから。
抱っこ嫌いの成体になってからなら気長に粘り強くと励ましますが、3ヶ月のこうさぎなら
市販の飼育書の通りで十分です。
152名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:27:33 ID:OWrjELDk
>>150
あなたは口が臭いですね。
もとい、口が汚いですね。「テメー」とかお下品です。
153名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:37:20 ID:wDPPbbvk
>>149
なでなで嫌い
悲惨だな
154名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:38:06 ID:OSRojIJh
>>151
有難うございます。
飼育書は7冊程読んで、爪切りグルーミングの用品も一通りそろえました。
どんなに馴らそうとしても馴れないうさぎもいるのかも…と
うちのうさぎを見て思ってしまいました。
今は少しだけ馴れて頭を撫でる事はできるようになりましたが
背中を撫でると逃げていってしまいます。
そろそろ爪切りもしてやらないといけないので抱っこもできるようになりたいです。
155名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:41:09 ID:Sz5UexED
>>149
うちも3ヶ月の雌ネザーだけど、最初は同じようだったよ。
最近になってなでなでさせてくれるようになったけど、抱っこは大嫌い。
抱こうとすると大暴れして危ないので、何とか抱かずにグルーミングしてる。でもそれだとお腹側ができない…

爪は、この前病院に爪切りしてもらいに行ったら、若いうちは運動させてればそんなに爪を切らなくても大丈夫だよって言われたけど、
やっぱり抱っこできないと心配…

アドバイスとしては、嫌がったら深追いしない、でも粘り強く。と言われた。
ちょっとでもできるようになったらご褒美も忘れずに。
地道にやっていけばできるようになる、となでなでの時にわかったから頑張る。
>>149さんも、地道に粘り強く頑張りましょう!
長レスすまそ。
156名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:48:21 ID:OWrjELDk
飼育書7冊とは勉強家ですね。
それで、その7冊もの飼育書には、抱っこするコツが1冊も書いてないのですね。
わかりました。
先ずうさぎの背中の皮を利き手でぐわしと大きく掴み、
反対の手を素早くうさぎのお尻の下へ膝の上にもぐりこませ、
背中を丸めるようにして膝の上に乗せます。利き手は少し力を緩めそのままにしておきます。
うさぎが落ち着いたら、その利き手で優しくゆっくりと、頭をなでてあげましょう。
呼吸が荒い場合は、落ち着くまでなでます。30秒でもなでられたら、また抱き上げて膝の上から降ろします。
うさぎが自発的に降りないように、飼い主が降ろします。
1日毎に30秒づつ時間を長くしてみましょ。

157名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:50:25 ID:OWrjELDk
訂正
反対の手を素早くうさぎのお尻の下へもぐりこませ、
158名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:55:02 ID:xwvNtnV3
>>145
それ、うちも昨日コンビニで見つけた♪
159名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 02:43:49 ID:aD0GEwcT
耳の付け根に蚊に刺されたような小さなデキモノがあるのを見つけたが何だろう?
160名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 03:16:52 ID:blNmyGlY
初歩的な質問です

190グラム位の子ウサギに
1日10グラムのペレットは
少ないかな?
牧草食べ放題で野草や野菜を少し与えたりしている状態です
アドバイスお願いします
161名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 03:26:59 ID:blNmyGlY
>>149
自分は火曜日にお迎えしたミニウサギタンですが
ナデナデは嫌がりません
ショップで見かけた時もケージごしにお鼻を触ってもボーットしてました
2日間は色んな音にビビッて隠れたりしてましたが
今は気にしてません
抱っこも簡単にさせてくれるようになって
体に乗ってきたりします
ウサギも覚束ない抱っこは嫌みたいですよ
抱っこになれたら嫌がらなくなるみたいです
ネザーちゃんは怖がりさんみたいですね(´・ω・)
162名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 03:59:13 ID:ACt6YIkC
現在、アイリスオーヤマのRKH−700使ってますが、木製スノコでは牧草が詰まりやすいだけでなく、
うちのロップは●が大きいのか、あまり木製スノコの下に落ちずいつもフミフミしてます。
さらに、引越しを機に粗相をするようになりスノコに染みてしまい、このたびケージを替えることにしました。
候補は
サンコー イージーホームラビット60または80
マルカン クリアケージSまたはM
マルカン ラビットケージH50またはH60
GEX  ラビットケージR68または620
カワイ  コンフォート60または80 
などを考えています。
もし上記のケージなど色々使って比較された方がおられましたら使用感などお願いします。
163名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 08:17:06 ID:R8yTYMs/
うさぎってシャンプーしちゃいけない生き物だと思い込み、
4年間ずっとしてあげてなかったorz
しかもだっことかめちゃくちゃ嫌がるんで難しいような....
おしりも一切汚れてなくて真っ白なのですが、
濡れたタオルやパウダーシャンプーで
綺麗にしてあげるだけではダメでしょうかね?
164名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 08:36:31 ID:xI5uXZPK
>>163
>>うさぎってシャンプーしちゃいけない生き物だと思い込み
しちゃだめです。
165名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 09:47:49 ID:lezjUMm5
>>164
うさぎなどの小動物専用シャンプーがうさぎ専門店に売っているけど…。
私も何回かシャンプーしたよ。
慣れたら気持ちいいらしい。大人しくしてるよ。
でもドライヤーかけるのが面倒なので最近はあまりしていない。
しちゃだめとかアンタの価値観を他人に押付けて欲しくないなあ。
166名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 10:18:02 ID:1Mv2alzM
下痢や尿で汚れた部分だけ洗うなら理解できるけど、全身を洗うのは良くないかと。
それにドライヤーの温風も体に良くないし
167名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 10:24:38 ID:30U4vxJb
汚れてないないのにシャンプーしてもが意味無い
シャンプーはトイレとかが上手く出来ないとか
汚れてしまう場合に使う物だと思う      ・ ・ ・ ・
>>163の場合は汚れてないのに綺麗にしてあげたいってのが意味不明
無理にやってもストレスになるだけじゃないかな?


168名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 10:59:11 ID:R8yTYMs/
163です。
みなさんちのうさちゃんたちにはシャンプーしてあげていますか?
健康に害がある、ほとんどのうさちゃんたちがシャンプーをしてもらっているのなら、
うちの子もしてあげるつもりでいたのですが・・・。

飼育本には1週間に1度程度のペースで
足やおしりを洗ってあげると書いてあったんです。
なので自分のお世話の仕方がおかしいんじゃないかと
不安になってしまって><
一切洗ったことのない方いますか?
169名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 11:11:37 ID:KIPI49TQ
7〜9歳のうさぎが3羽いるけど、一度も洗ったことなしです
170名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 11:13:05 ID:XGRWYilH
いるでしょ
171名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 11:18:35 ID:R8yTYMs/
お家によって飼育の仕方が違うのは当たり前ですもんね。
うちの子も酷く汚れたら洗う程度でいいかな。
172名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 12:45:43 ID:T2W2vSow
ファーミネーターかケートリーター使ってる人いる?
うさぎの毛って繊細すぎて犬猫用ブラシがあんまり効かない気がするんだけど、
換毛期に入ってから部屋の中がすんごいことになってるので何とかしたい。
毎日が大掃除 orz
173名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 13:39:13 ID:IjLP4mUE
空気清浄機をつかうと少しはいいぞ
174名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 20:18:23 ID:MtLrTyWm
>>168
うさぎをシャンプーしたい理由はなんですか?
よっぽどの下痢でお尻が汚れたとか、ダニが付いて薬浴するとかの理由がない限り、
うさぎにシャンプーは必要ないでしょう。
うちのうさぎはシャンプーしても大人しいですとか言う人もいますが、それは怖くて
固まっているだけだと思いますよ。
まぁ一概には言えませんけどね。
うさぎにとってシャンプーはストレス以外の何物でもないです。
ストレスは時には死を呼び寄せます。
医者に言われた時以外にシャンプーする事は虐待と同じですよ。
175名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 20:40:32 ID:iGQe3bH6
自然界で元々は水浴びする動物なら良いが、
ペットの元になったアナウサギの仲間は(ry
176名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 20:53:08 ID:Mz/tFUie
うさぎ自身が手に負えなくなった部分だけフォローしてやればいいんだよ
ちゃんと毛づくろいとかするんだから余計な手出ししちゃいけないよ
177名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 22:07:33 ID:gyrGDRyZ
シャンプーだなんて動物を擬人化しすぎ。
178名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 22:47:24 ID:aP5R3wcU
ウサギ用の最中がある時代ですよ
179名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:03:42 ID:+Umtl5WV
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
180名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:27:55 ID:Q82t7y3a
意味ないAA
181名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:32:47 ID:zr1VxBQy
学会員必死杉
182名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:58:54 ID:JT/3UvCI
183名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 00:10:10 ID:L8YIh0q2
昔、飼い方知らない子供で、お風呂入れてあげようなんて思って
バケツにお湯入れて浸けてシャンプーしてたら
バケツの淵に手と顔乗せて目を閉じてたから
「気持ちいいんだ〜」なんて思って浸けておいて、あげたら
気絶していた
のぼせたんだと気付きひたすら冷やしたらなんとか助かったけど
それ依頼9歳で亡くなるまでシャンプーすらしませんですた
184名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 00:52:52 ID:igfV/9s8
                .。::+。゜:゜゜。*::。.        .。::+。゜:゜゜。*::。.
              .。:*:゜:。:+゜*:゜。*:+。::。゜+:。   。:*゜。::。*:+。゜:+゜*:。:゜:+:。.  
           .:+゜:。:*゜:+゜*:。:*:゜:+゜:+゜*:。゜*(ノД`)+゜。:*゜+:゜+:゜:*:。:*゜+:゜*:。:゜+:.
 ヽ(・ω・)/   。+゜:*゜:+゜。:+゜*:+゜:*゜:+゜        ゜+:゜*:゜+:*゜+:。゜*:゜+:゜*。
 \(\ ノ  .:*::+。゜*:+::*+。゜*:+::*。゜            ゜。*::+:*゜。+*::+:*゜。+::*:.
。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:
゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+*
185名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 01:41:41 ID:OwtHXs2e
>>165
久々に馬鹿を見た…
無意味に頻繁なシャンプーは、体に必要な油分まで落としてしまうから皮膚病のモトになったりするんだよ。


それにしてもmixiのうさぎコミュってどうしてこう馬鹿が多いんだ…
うさぎ飼ってても環境と人間の為にクーラーは28度にしましょう☆ とか
うさぎの餌にはうさぎ用クッキーあげてます☆ とか…イライラする。
186名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 02:08:25 ID:QhAg/Nnw
プープー
187名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 02:09:22 ID:lK5fnyXQ
可愛くて可愛くてしかたないんだろうけど、うさちゃんにはいい迷惑だね・・・。
それを注意すれば気にくわないらしく、
聞かない奴がほとんど。
188名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 02:13:48 ID:L8YIh0q2
クーラーの温度と室温が必ずしも同じじゃないと聞いて
温湿度計を購入した
ケージのある部屋を27度に設定していたんだけど、ケージの中は27度から28度で
サークルの床あたりは26度だった
隣のクーラーの無い和室の隅によくいるからそこを計ってみたら27度だった
部屋の場所で結構温度差があったからびっくりしたよ
冷たい空気って結構流れていくもんなんだなと思ったよ
189名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 07:02:56 ID:KmbrmehK
新宿うさぎってどうなったの?
190165:2007/08/20(月) 11:18:30 ID:6eukhxrX
>>185
>無意味に頻繁なシャンプー
無意味な頻繁なシャンプーがだめなのは知っていますよ。
だから、何回かだけしかしたことないのです。
191名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 11:38:12 ID:1beui0cw
>>190
面倒だからしなくなったんでしょ?
192名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 11:38:46 ID:goaDwXQQ
>>190
それは意味のあるシャンプーだったのかい?
193名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 11:55:11 ID:1ZeYuZCJ
>>185
どんな皮膚病になってしまうのですか?
それは人間にもおこることですかね。
194名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:19:59 ID:D78z3Ife
人間の皮膚も必要な油分がなくなってしまうので、1週間に1回くらいにシャンプーの回数はするべきです。
195名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:20:04 ID:NygE/Rzo
藻前等餅ツケ
お月様のうさから笑われるんだぜ?
196名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:25:24 ID:MsE3SlqS
>>194
∩∩ ……日本語むずかしいウサ。
(・ω・)
197名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:26:59 ID:NygE/Rzo
>>194
それではヒキオタみたいなベタっとし(ry

2日に1回のペースでシャンプーで頭皮をマッサージしながら洗う
シャンプーを使わない日はシャワーだけで
しっかり頭皮をマッサージしながら洗うと髪にダメージ少ないと
スレチのマジレス
198名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:29:13 ID:PqSBjfvo
シャンプーし過ぎるとどんな皮膚病になるのか知りたいです。
199名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:30:57 ID:2z3KdJ65
>>185
何日間隔なら必要な油分が保てるのか教えて下さい。
200名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:34:37 ID:s7ut/jwC
ウチは動物用製品は成分表示等の規制がゆるくて信用していないので、
ベビー石鹸でシャンプーしています。
外で遊んでウサの身体が汚れたらシャンプーしますね。
ですから汚れに応じて間隔はランダムですね。
皮膚病になったことなど1度もありませんが、動物用の危険なシャンプーを使った場合は知りません。
201名も無き飼い主さん :2007/08/20(月) 12:44:47 ID:zPLxeM5U
生後3ヶ月ホーランドロップ♀で現在1200グラムです。
ペレットは体重の3%を1日2回にわけて牧草は食べ放題です。
夕方になったらサークルで眠くなるまで遊ばせています。
この先、大体どれくらいの大きさになるのでしょうか?
お店では2キロと言われたのですが、どうもそれよりも
大きくなりそうな気がしているので。
202名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 12:52:51 ID:cRgw2lvp
在日シャンプーヲタクうぜーよw
203名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 13:05:05 ID:GyjqGmUy
親兄妹の体重が参考になると思う
204名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 13:34:18 ID:agvmXpcs
レオン、オマイのほうがウザイよ。
205名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 14:17:20 ID:I9IbmZDE
>>201
購入したお店で両親の体重を聞いてみましょう。
あとは血統書があれば載ってると思われ。
206201:2007/08/20(月) 14:27:37 ID:zPLxeM5U
>203 >205 さん
ありがとうございました。お店に一度聞いてみますね
207名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 16:44:27 ID:i6TZICP3
208名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 20:59:30 ID:88rXrulI
田舎から上京された方ですねw
209名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 21:05:54 ID:QhAg/Nnw
うさんぽ用にハーネスを買う予定なんだけど
オヌヌメのハーネス教えてください
(・∀・)
210名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 21:33:07 ID:L8YIh0q2
ベスト型の買ったけど、首輪の部分を自分でかじって切っちゃう
211名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 02:09:47 ID:ug4UwLl8
>>210
ベストタイプより紐だけのほうがいいのかな?

自分最近、子ウサが盲腸便を残すで相談した者です
今はすっかりコロコロ糞を落としてくれてます
ありがとうございました
m(__)m
212名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 10:27:39 ID:7vmFlpsd
>>201
うちの子もホーランドロップなんですけど、3.2キロあります(ーー;)。
でも、医者に言わせるとうちの子にとってはベスト体重だそうで、
太っているわけではないそうです。
親が妊娠した時の胎児数が少なかったらしく、大きくなってしまったようです。
多分、だからミス体型で安かったんだろうなぁ。。。
前にいた子も2キロありました。
この子も同じ理由だそうです。
213名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 10:47:50 ID:504AhpZG
3.2キロがベスト体重のロップは…
ホーランドロップではなくて他の種類の垂れミミうさぎだと考えたほうが辻褄が合う。
214名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 11:01:41 ID:uTUMhzK/
「ドワーフ遺伝子」ってのを受け継がなかったんじゃない?
215名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 11:07:48 ID:pa1Xe3sq
それって雑種ってことだと思う
216名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 12:29:37 ID:6KXCH1cM
うちのファジーホーランド、最近気付いたんですけど、前足と後ろ足のちょうど太ももの部分の毛が、完全に抜けてしまって地肌が見えてます‥
あと耳の毛も引っ張るとたばになって抜けて、更にフケが出てます。
これは皮膚病でしょうか?あとの部分はふさふさです。
217名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 12:31:42 ID:oEA37+8z
あんまり小さいのは何かにつけ体力が弱い気がする。
2匹いる片方は大きめで安心だが、もう片方は年の割に小さめのガリガリ系でチョット心配。
218201:2007/08/21(火) 12:34:04 ID:S5Ka++et
>212さん

ありがとうございます。
うちは雑種です。
本日獣医さんに3キロいく可能性もありますと言われました。
足の太さや体格を見ても納得でした。
219名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 12:51:25 ID:uTUMhzK/
それならホーランド系雑種とかMIXって書いてよんww>>218
220201:2007/08/21(火) 13:02:31 ID:S5Ka++et
>219さん

すみませんでした<(_ _)>
221名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 19:01:09 ID:eFctNAN8
いいかげんなペットショップやホムセンなんかは、
仕入れ先の商品名をそのまま店頭表示に使うからね。
2万円のネザーランドドワーフやホーランドロップが売られていますもの。
良く考えたら、そんな値段でネザーやホーランドがいるわけないですよね。
ネーミングで売上が左右されるから、血統書ない場合は、名前なんてもう何でもつけ放題。
これ、店側だけを責めてもいかんでしょ。
相場というものを無視して購入するほうにも問題ありだしね。
ただ、自分が育てていくだろうウサギの種類は、飼う前に調べることくらいしてもいいよね。
ペットって命を預かるわけだから、衝動買いするものでもないしね。
222名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 19:18:45 ID:7vmFlpsd
>>216
うちの先代のホーランドも後ろ足の脚の付け根の内側部分が禿げて、病院へ行きました。
白癬菌という診断で毎週のように病院で注射を打ちました。
その内に肝臓が腫れ始め、他の皮膚病も併発しまし、その後亡くなりました。
後から人間の水虫(白癬菌)の臨床の文書を目にすることがあったのですが、
そこには「水虫の治療の注射で、肝臓を傷害する可能性がある。」と書いてありました。
多分、うちもこれに当てはまったのかも知れません。
216さん 多分皮膚病だと思いますが、治療には重々気をつけてくださいね。
223名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 19:23:10 ID:7vmFlpsd
>>213
飼い主の私も実はそれを疑っています。
ペットショップは「高くなるけど血統書付ける?」って買う時に聞いてきたんですが、
血統書に興味はなかったし、少しでも安い方が良いと思って断ったんですよ。
一応貰っとけば良かったかなぁ?

大きいけど、これがなかなか可愛いんですよ。
最近ではこの大きさに慣れてきて、本来の体重の子を見ると「ちいさっ」って
思っちゃうところが怖いですねぇ^m^
224名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 19:45:23 ID:zbRzyLrb
>>221
じゃあ
http://www.netrabi.com/
↑ここで買った
うちの子は
ホーランドロップじゃないんですか?
225名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 19:51:34 ID:uF5N7abQ
可愛いければどうでもいいじゃん。
226名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 20:14:06 ID:KNpcu9aX
>>225は良いこと言った。
227名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 20:55:40 ID:ug4UwLl8
>>225
同感
228名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 20:57:30 ID:t7m+nRVh
>>224
どうか知らんけど
生命保障付きってのがなんか引っかかる
絶対一年半以上は生きるという保障じゃないんだろ?
229名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 20:58:18 ID:3p+z7Mop
血統に拘るのは自分に自信がないから(ry
230名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 21:10:59 ID:Uoymd9A5
>>225
どうでもいいの意味がわかりません。
231名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 21:17:02 ID:wAHD/FSq
>>224
ずいぶんと○いところから迎え入れたんだね。
○○でないこと願うよ。

232名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 21:24:34 ID:zbRzyLrb
>>231
それじゃあわかりません。
はっきりおっしゃって下さい。
233名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 22:29:51 ID:ug4UwLl8
>>232
かまっちゃだめ
たとえ(多分○○は病気?)
だとしても
ウサギタンにはあなたが居るから大丈夫だお
234名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 23:01:59 ID:zbRzyLrb
>>233
はい
とても元気でかわいいです。
でも、小さいほうがいいんですが。。。
235名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 23:22:31 ID:XBiQWgHL
>>234
∩∩ せっかく家族になったのに…
(´;ω;)そんなこと言うなウサ…
236名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 23:26:56 ID:zbRzyLrb
>>235
いえいえ死ぬまで大事に育てます。
大きくなるんだったら、
それなりの準備が必要なので。。。
237名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 23:29:11 ID:ihE2N97c
体の大きい方が体力があって吉くらいに考えたほうが善。
238名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 23:48:13 ID:tGp+q8wI
>>225
ペットの血筋だけに粘着するのは飼い主の血筋が悪いからだろう?
239名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 00:06:16 ID:U66DFwwb
つ血統のわるい人間ども乙
240名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 00:33:09 ID:2rhz6E+R
ペットとして飼うのなら血統に拘る必要はまったく無い。

でも恐ろしいことに、エセ純血種を繁殖させて、仔を純血種の名前で里子に出すバカが大勢いるんだよな。
「両親に血統書は無いですが純血種です」って。
ありえねぇw と思うね。見つけるたびに毎回。
241名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 00:43:04 ID:cqyzZy1W

そういう香具師はこうしてしまえ!

ttp://tt.mop.com/club/read_139126.html

242名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 01:19:37 ID:vELWJhzJ
必要以上に純血にこだわる飼い主は、
その飼い主が人間として純血でないことの反動というか、
アイデンティティーの投影なんでしょうね。たぶん。
243名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 01:37:44 ID:pQDhgfgk
だからといって謀るのは良くない
244名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 01:40:32 ID:4fUp4ttv
そいつら在日なんだしょwたぶんw
245名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 01:42:46 ID:pQDhgfgk
何だか日本語が不自由な奴登場
246名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 01:47:28 ID:qXZ+jkUF
>>236
自分のウサも迎えたばかりの子ウサだけど
小さいままでもいいけど
大きくなるのも楽しみですよ(・∀・)
どれくらい大きくなるのかとか
大人なったらどんなふうになるとか
想像してワクワクしてる♪
247名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 02:05:38 ID:1sKFoYo6
>>245
学会員必死杉
248名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 05:47:52 ID:RccWOw3R
うちのうさぎを寝室で飼っているのですが夜にゲージの中で暴れる為に中々寝付けずに困っています
あまりの睡眠不足からかわいいうさぎに殺意さえ芽生えてしまっています
どなたか解決法があったらご教授お願いします
ゲージはワンルームなので寝室に置くしかありません
249名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 06:42:18 ID:fE4JFKE5
飼い主が、休日も含めて毎日同じような生活リズムだとうさぎも慣れてくるのではないでしょうか?
うさぎの体内時計はかなり正確だと聞いたことがあります。
250名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 09:00:19 ID:hQ2eZSuy
>>248
毒薬ノート
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/tukihara/poison/

ちなみに「ケージ」(ゲージは定規)
251名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 09:25:13 ID:rdaq9ocH
>>221
>>240
同意。

血統書つきの純血種は 80,000円
血統書の無い純血(?)種は 20,000円
ミニウサギ(MIX)は 5,000円
実態は 血統書の無い純血(?)種=ミニウサギ(MIX)

これってある意味詐欺だよね。
60,000円得しているように見せて
15,000円分ぼられてるわけだから。

結果可愛ければ良しとする意見にも同意だけど、
飼育スペースにも影響するわけだから
血統書の無いうさぎは全部「ミニウサギ」だと思ったほうがいいね。
252名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 09:50:06 ID:upgTKhfw
   /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|うっせぇぶぁか
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
253名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 10:27:50 ID:vbHEITL+
>>248
自分が睡眠薬飲むとか?
駄目?
254名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 10:37:55 ID:x4kyaZ6Y
うるさい!ってマジギレしたことある?

怒り爆発を表現すると通じるかもよw
日本語通じない外人でも怒ると伝わるようにw
255名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 10:44:47 ID:MjlnhcOL
ここのAA貼り1年前と比較してすごくレベル落ちたね。
なんか自分バカ丸出し低脳ですとアピールしているようだ。
256名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 10:50:37 ID:ZAUekWPF
今日の首都圏は順調に気温が上昇中。電気は足りるのかな。昨日はギリギリだったけど。
停電したらウサ達はどうなることやら・・心配だ
257名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 10:55:03 ID:2U6Kvmnr
>>248
うちもうさぎと同じ部屋で寝てます。
小さい頃、夜はずっとケージの中で暴れてイライラはしましたが
私が寝る直前に新しい牧草をあげて、食べてる隙にサッと寝るようにしてます。
徐々にうさぎも私の生活に合わせてくれるようになりました。
個体差はあると思うので、絶対とは言えませんが…。

悪さした時に大きい声や音を出して叱るだけにしてくださいね。
キレても絶対叩いたりしちゃだめですよ。
258名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 10:56:38 ID:5cTRz+9G
地方に頼りすぎなんだよ。たまにゃリスクしょって供給する側の気持ちでも体験したら?

せいぜいうさと一緒にこの猛暑過ごしてね♪
259221:2007/08/22(水) 11:01:28 ID:QNJ7c0TB
>>224
あなたがホーランドロップと思っているのならそれでいいと思いますよ。
ただし、相場とかけ離れた金額には何かの理由があるというコトです。
何も理由がなくそのお値段になることは考えにくいですね。
あなたのうさぎがホーランドロップでないと証明することは難題だとは思いますが、
ホーランドであると証明することのほうがもっと難しいのではないでしょうかね。
まあ、ホーランドが欲しくて買ったことなど忘れて気にしないことだと思いますよ。
かわいい元気なうさぎがそこにいるだけで十分でしょう。
260名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 11:05:59 ID:QNJ7c0TB
>>238
血統にこだわっているのは、あなたの方かも知れませんね(笑)
261名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 11:11:37 ID:1KV9gWgQ
ネット○ビットさん、愛情もってブリードしてるならちゃんと爪切ってあげなよ
シゲコちゃんの爪、ありえない。

子うさぎは足裏まっ黄色だし。
262名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 11:24:19 ID:QNJ7c0TB
定常的に肢に尿が触れていないと、あんなに黄色くはならないでしょうね。
爪が伸び放題なのは気がつきませんでしたが、日々のケアが十分にできていない場合なら納得です。
公開されたHPに載せているのだから、写真に気を遣うのは商売としては常識だと思いますが、
そこまで気が回らない、もしくは気にしないブリーダーさんなのでしょうね。
繁殖の実態はHP写真には現れませんが、どのようなケア状態なのかは察しがつきますよ。
安いのは安いなりの理由があるってことでしょうね。
263名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 12:29:02 ID:3LMS4cQx
今朝、出かけるときに暴れまくってたんで、怒鳴って叱ったあとデコピンしたが、すぐまた暴れ出したんで、抱っこしてどうしたんだ?って撫でてやったら、おとなしくなった。
ただ甘えたかったらしい。
すげー可愛いやつだ。
264名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 12:58:57 ID:+A7OZhBz
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
265名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 13:30:52 ID:h9WrA4P5
あのさ〜
俺の知り合いがうさぎ飼ってて、
マシュマロあげてたんだけど大丈夫なの?
俺はうさぎ飼ったことないからなんとも言えんかったけど
あと、色んな果物の入った人用のシリアルもあげてた
266名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 14:39:58 ID:qXZ+jkUF
>>265
ガクガク((((;゚д゚))))ブルブル
267名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 15:09:50 ID:SRmrQiHS
>>265釣りか?
人間用の食べ物はダメだと思う…
268名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 15:24:01 ID:vbHEITL+
ネッ○ラビット見てきたんだけど、ネザーにブロークンなんて色ないよね?
その時点で純血ではないと思うんだけど。。。
269名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 16:42:50 ID:KXXan+Dn
未公認カラーですがネザーのブロークンはあります。
270名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 17:30:47 ID:Hi6MVe6n
うちのうさネッ○ラビット出身だ…
取り敢えずは元気に過ごしてるけど
もっと勉強してから購入しなきゃいけないね…
271名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 17:51:40 ID:2rhz6E+R
>>268
あるよ。
>>269の言うとおり未公認だけど、
BEWを交配させるとブロークンが出る。
272名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 18:13:50 ID:we7Nbq/S
ネットラ○ット見てきたけど、ちゃんとしたショーポーズできないから
あんなふうに片手で支えて撮影してるんだね。
「いちいちポーズさせられない」=「面倒」ってことでしょ。
「どうせそのへんの家庭に貰われていくんだし」っていう感じ。
「産めよ増やせよ」って言葉を思い出した。
273名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 18:40:34 ID:yRMUZTuR
スタッフが少数なんじゃない?家族経営の匂いがするけど。
274名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 18:53:19 ID:jt2cyBaf
雑種でもネザーやロップに似てる品種が割合安く手が届くという意味ではいいんじゃまいか?
別にそこの肩持つ訳じゃないが。
275名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 18:53:41 ID:vbHEITL+
>>269,271
あるんだ。。。
ブロークンはないと思っていたから、絶対にmixだと思ってた。
教えてくれてありがとう。
276名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 18:59:15 ID:kCIwSIUU
>>224です。
>>272
じゃあ
その悪環境から救ってあげたということでOK?
うちの子、幸せ者ですか?
277名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 18:59:22 ID:JY+ERU5z
血筋の悪い人間ばっかだなw
278名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 19:00:42 ID:JY+ERU5z
>>276
商売に荷担した者ということで桶w
279名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 19:07:59 ID:kCIwSIUU
>>278
Ort
280名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 19:22:45 ID:Xtt0rJ+g
日本語でおk
281名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 19:46:57 ID:+uEVJvZ5
>>248
小さい頃は暴れましたよ。うちは隣の部屋で寝てましたがトイレを分解しているような音が聞こえてきて
そのたびにコラコラと叱っていました。
夜になると暴れるので一度、朝まで無視してみたらなんとトイレを
ペレットを入れる食器の上に乗せてありました。
そしていつもトイレを置いてあるところにおしっこがしてありました。
そんな事をして困るのは自分なんだよと言い聞かせてもしばらくは暴れる夜が続いてました。
なので暴れるたびに抱っこしてどうしたんだと語り掛けるようにしたらだんだんおとなしくなりました。
うちのは抱っこが嫌いなので効果があったのかもしれないです。
うさぎに語り掛けても意味が無いと家族には言われますが自分は多少は効果がある気がしてます。
長く一緒にいるとだんだんお互いに理解しあえていくと思います。
うさぎは感情表現が豊かだし、頭もいい動物です。一緒に住んでいる私たちの事もよく観察しています。
じきにお互いの生活ペースを守った同居ができるようになるはずです。
なので焦らず付き合っていってあげてください。
282名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 21:25:58 ID:J3h2V/mG
日本語言ってきかせて分かるとは思えないけど、
気持ちは通じてるみたいだよね〜
うちの子も最後は抱いて言い聞かせるよ☆
283名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 22:29:51 ID:uO83UdoJ
ホムセン出身のなんちゃってネザー飼っています。
足裏が汚い。
黄緑色になっていて、濡れティッシュで拭いてみたけど
汚れは落ちません。
毎日拭いてたらキレイになりますかね?
284名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 22:33:52 ID:qSToDtML
生えかわったら(毛が伸びてきたら)元の色に戻るのだろうか???
285名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 23:24:41 ID:dnexSqM0
生後2ヶ月の仔が食糞しないので、ケージの中は臭い盲腸便だらけ。どうすれば食糞させられるのだろうか?
286名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 23:29:39 ID:18TKtaia
>>285
ペレット食べ放題にしていないか?
アルファルファを食べ放題にしていないか?
おやつにクッキーやらあげていないか?
287名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 23:37:14 ID:6TW9qKNs
>>282
>なんちゃってネザー

なんかそのいいかた気に入ったw
288名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 00:00:41 ID:ocRE5zYS
>>286
なるほど。たしかにアルファルファ入りペレットほぼ食い放題にしてる。ただ奴は成長不良らしく体重も少ないし骨も少し細めな感じなのだが、それでも制限したほうが良いのだろうか?
289名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 00:07:32 ID:RE6Hz4vw
>>279
ま、そこに生まれちまった子にすれば、変な飼い主に売られて不幸になるよりも、幸せだったということでいいんじゃまいか?
290名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 00:21:27 ID:IXz6XSJO
>>288
うちのももう少しで2ヶ月になるけど
成長期の大切な時期だからアルファルファペレット 
様子見ながら結構あげてるけど
盲腸便のこしてないよ
最初お迎えした時は3日位残しまくりだったけど
その時は逆にペレットは制限してたな
291名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 00:28:24 ID:ZdQhdAUD
その子の性格もあるかもね。
ペレットをいつも決まった量を食べて盲腸糞をまったく残さない子もいるし
ペレットを食べれるだけ食べて盲腸糞でお尻が汚れても気にならない子もいる。
ただ、普通の盲腸糞とは別にコーヒーゼリーみたいな透明の粒を
よく見かけるようなら、腸の調子が悪い可能性もあるから
一度病院に行ってみたほうがいいかも。
292288:2007/08/23(木) 00:45:00 ID:Pw3DCSUs
なるほどなるほど。少しアルファルファ制限してみて様子見て、それでもおかしかったら病院行ってみたほうがよさそうですな。
293名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 07:12:15 ID:kuggPCz5
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
294名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 08:23:19 ID:9/o1xCEM
新宿伊勢丹前の露店で売ってるウサギってどうよ?
295名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 09:04:48 ID:SM7EoH3l
ビッグウサギ
296名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 09:11:39 ID:nRHSLYCL
ペットショップやホムセンで見かける肢の裏が酷く汚れたうさぎはかわいそうだなと思うよ。
297名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 10:51:37 ID:Rf29nrtZ
新宿ウサギまだ売ってるの?
298名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 12:45:16 ID:9D1L2isE
地方の人間には分からないネタだねw
299名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 15:06:16 ID:Yud9w4En
かわいければ何でもいいなら、新宿うさぎで十分。
小さくてかわいいぞ。
遺伝性疾患や先天性疾患になるかは運次第。
病気もってるかも知れないけど、それも運だろ。
300名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 16:02:10 ID:EZEiWTvx
どんなうさでも、自分の子になればかわえ〜とオモ
家のも換毛でまた変な顔になってきたけど、それもまたかわえ〜
301名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 16:31:12 ID:oX2e6Yg+
>>297は売っているか訊ねているのに直接答えられないのは(ry
302名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 17:22:57 ID:BH2mWI41
うちのウサ太郎がとうとうカクカク始めたのですが
安いミニウサギ(メス)あたりを用意した方が良いでしょうか?

小屋狭くなるし迷ってます・・・
(子供はもし出来たら爬虫類も飼ってるのでそいつらの餌にするつもりです。)

俺も我慢できないときは妹に相手して貰ってますしやっぱ交尾相手用意した方が良いですよね・・・?
303名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 17:30:03 ID:BQAAZu/D
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
304名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 17:58:27 ID:GTHB8Y3R
ttp://tt.mop.com/club/read_139126.html
こういうことしてるんだろうな>302というやつは。
305名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 18:13:39 ID:AAxy2nDv
チョソのやりそうなことだw
306名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 19:04:18 ID:wQr/u1+L
わが家のうさたんの顔の模様は白い大文字。
真正面からジッと見ていたら気が付いた。
不細工なやつやなと思っていたが、高貴な顔。
こりゃ、京都の大文字送り火に行かなくていい。
307名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 19:15:50 ID:luVhVWlX
京都の五山の送り火は、大文字焼きとは言わな(ry

うちのはミッ○ーマウスみたいな顔になってるw
額の部分が濃いから、かもめ眉毛にも見える…
308名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 19:24:48 ID:cAIvIskO
学校なんかで飼われてるうさぎって、外飼いだけど、暑さ大丈夫なんだろうか?
309名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 20:02:35 ID:hEdFWa6v
色の濃い子なんてカンモゥ期にはいろんなクマドリ模様が
浮かんでは消え浮かんでは消えするぜ
310名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 20:06:27 ID:IXz6XSJO
>>307
両津眉毛UPマダー(・∀・)?
311名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 20:31:57 ID:m08lzxeZ
>>308
夏休み中の暑い日はクーラーのきいた教室に入れてもらえる学校もあるみたいだけど、炎天下で平気で放置されて死に至らされる学校もあるらしい。
死んだのを埋葬するのも教育の一環だとか意味不明の論理がまかり通る基地外教員も居るらしい。
どっかのサイトに書いてあった。
312名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 21:26:35 ID:IMscQVCz
キチガイ教員は万死だなw
313名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 22:13:44 ID:/Bm8xnS8
うさたんと一緒に寝てる人いますか?
314名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 22:14:44 ID:ypF0ofue
そういう教員の風上にも置けない人間のクズ教師はこうなるべきだなw
http://tt.mop.com/club/read_139126.html
315307:2007/08/23(木) 22:16:59 ID:luVhVWlX
>>310
http://p.pita.st/?m=b9pe3ib8
こんなんw女の子なのにこの凛々しい眉は…
だんだんと上に上がってきてはいるけど、早く終わらないかなあ。
316名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 22:24:24 ID:/Bm8xnS8
>>315
かわぇ〜☆
317名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 22:42:13 ID:iq/Jn6yH
>>315
予想以上の両津・・・
だが、カワイイ。
318名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 22:44:23 ID:huv19zGs
早く氏ねよ!キチガイ教員め!
319名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 22:46:53 ID:IXz6XSJO
>>315
うわ〜カワユス(*´Д`*)w
320名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 22:57:33 ID:Bpmxf1vP
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
321307:2007/08/23(木) 23:09:39 ID:luVhVWlX
ありがとうw
かわいいんだけれど、この眉が一度気になると見る度に笑えてくるw
もう眉毛出現から1ヶ月近く経つんだけど、どのくらいで終わるものなのかな?
322名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 23:56:37 ID:s2kHL9KN
>>301
田舎者には新宿のことなど分からんのだろ?
323名も無き飼い主さん:2007/08/23(木) 23:57:42 ID:id3D50AK
>>321
うちのウサもまゆげだけどほんと笑えるねw
かわいいんだけど…やっぱりまぬけって感じ。
324名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 00:05:47 ID:5Yf3GvBb
            -=-::.
     /       \:\
     .|          ミ:::|
    ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
   .  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
     |ヽ二/  \二/  ∂  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . /.  ハ - −ハ   |_/< そうです!わたしが庶民の王者です!
    |  ヽ/__\_ノ  /   \_____
    \、 ヽ| .::::/.|/ヽ /
     _\ilヽ::::ノ_ /__
 〔ノ二二,__しw/ノ  __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ∪゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈  バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
        (_)      (_)
325名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 00:44:13 ID:KHxntAcC
毛がごっそり抜けた上、
ぬいぐるみをほおばって狂ったように動き回っています。
この行動ってなんでしょう?
メスで4才です。
326名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 00:45:52 ID:03QfI8bO
>>325
マイブーム
327名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 00:53:09 ID:dpvbXHYa
>>325
ピッグスキン状態なのかい?
328名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 05:27:38 ID:exxH0gGT
   +   +
      人
     (__)
    (__)  +
    (0゚・∀・)  さいたま・・・
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ )さいたま・・・
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +
329名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 07:58:34 ID:4kQSOYzz
447 :名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 04:15:44 ID:KHxntAcC
毛がごっそり抜けた上、
ぬいぐるみをほおばって狂ったように動き回っています。
この行動ってなんでしょう?
メスで4才です。


448 :名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 07:54:26 ID:5JBAQWo3
想像妊娠して、巣作りしてるんじゃないの?
330名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 08:55:07 ID:bEgTbGBG
日本語で桶
331名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 09:22:19 ID:PmoiPXnb
盲腸糞を上手に食べないのは問題だよ
332名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 10:24:10 ID:+SUxgxir
重曹で消臭して万が一ウサたんが舐めたり口にしちゃったとき大丈夫なのかな?
333名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 11:10:07 ID:hbrJp/fq
うちのうさぎが、床に敷いてた新聞紙を食べてしまったんですが大丈夫でしょうか?新聞紙ははずした方がいいでしょうか?
334名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 11:33:01 ID:PmoiPXnb
ウチのうさぎはトマトの葉っぱを食べてしまうことがあります。
ソラニンという毒物が含まれているはずですが、問題なく元気にすごしています。
新聞紙に毒はないし、たくさん食べないのなら問題ないでしょう。
でもなんで新聞紙なんて食べさせているのですか?床とうさぎの間にはスノコがあるでしょうに。
まさか直に…。あは
335名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 11:52:19 ID:JNjlg2wz
>>334

葉っぱとりなよ
あとトマトの青い部分も
危険だから
336名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 12:07:31 ID:Osq73yM3
うちのも庭のトマトの葉っぱ食べたことあるよ。
柵で入れないようにしていたのに、食べられてしまいました。
少し心配したけど大丈夫なようですね。
溶血性貧血を心配したのですが、どうやら問題なかったようです。
量が少量なら気にすることもないのかと思いました。
337名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 12:25:01 ID:v3SjDYRI
うちの子はヘタ食べたけど数個のヘタだから大丈夫だったみたい。
338名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 12:43:07 ID:0zPumwN+
ヘタレorz
339名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 12:52:08 ID:8yTu1CBx
噛みかみ防止スプレーの成分ってトウガラシチンキとかなのかな?
340名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 12:57:24 ID:YYBYBsrJ
>>338つまんねwww
341ななみ:2007/08/24(金) 13:46:08 ID:ffohmDlq
8年間飼ったうさぎ二匹を手放すことになってしまいました。
手放すのがすごいつらい…ここにいる皆さんはうさちゃん大好きだから預けても安心できるのに(T_T)
年も年だし里親募集してもなかなか見つからないんです…どうしたらいいですか?どこか預かってくれるサイトや施設をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
342ななみ:2007/08/24(金) 13:47:52 ID:ffohmDlq
あげてしまって大変申し訳ありません!
343名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 14:45:01 ID:M/zR7KnB
313>>はーい!
と言っても寝室にケージごと移動してから扉を開けて、ケージと同じ高さにしてるベットに出てきます。
マットには人間用の大きめな介護用のおしっこシーツ(繰り返し洗えます)、その上に紙のペットシーツを定位置周辺に敷いて横向きに並んでダラ〜〜ンと寝る。
これが夜の日課になってます。

でもですね、眠くなったら必ずケージに戻します。
自分が今日は速攻寝ちゃいそうだなって時は出しません。その時は切なげにケージの中から見つめていますが・・ゴメンヨウ・・・
あくまでも寝る前のスキンシップとしてです。
合間にちょこちょこケージに戻るので1時間〜半位を目安にウサが自分からケージに戻ったらそのまま扉を閉めます。

あ・・結局は実際寝るとなったら私の頭の上に置いてるケージになるんで、一緒に寝るとは違いますねw
さすがに熟睡中は怖くて無理です、ていうかそれはウサにとって危ないですよ。
344343:2007/08/24(金) 14:46:51 ID:M/zR7KnB
>>313
あぁぁっ、アンカー間違った(汗)すみません。
345名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 18:04:19 ID:B8Tce3oR
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ           
           __|_______|_      ____
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|   /ヾ   ;; ::≡=-_
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| /:::ヾ          \
           |iiiiiiiiiiiiiiiii||::::::|             |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ;;;;;|   -==≡ミノノノ ≡=-|ミ
           |iiiiiiiiiiiiiiii|/ヽ ──|  <・> | ̄| <・> |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ <     \_/ ヽ___/| < 
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ|       /(    )\ ヽ   .|  尊氏は氏ねや!!!!!!!!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|| (        ` ´  |  |    \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii|  ヽ  \_/\/ヽ/  |
           \iiiiiiiiiiiiiiiヽ  ヽ   \  ̄ ̄/  /
             \iiiiiiiiiiiii\  \    ̄ ̄  /
              |iiiiiiiiiiiiiiiiiii|_   ̄ ̄ ̄ ̄
346名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 18:04:49 ID:B8Tce3oR

□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ           
           __|_______|_      ____
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|   /ヾ   ;; ::≡=-_
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| /:::ヾ          \
           |iiiiiiiiiiiiiiiii||::::::|             |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ;;;;;|   -==≡ミノノノ ≡=-|ミ
           |iiiiiiiiiiiiiiii|/ヽ ──|  <・> | ̄| <・> |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ <     \_/ ヽ___/| < 
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ|       /(    )\ ヽ   .|  尊氏は氏ねや!!!!!!!!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|| (        ` ´  |  |    \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii|  ヽ  \_/\/ヽ/  |
           \iiiiiiiiiiiiiiiヽ  ヽ   \  ̄ ̄/  /
             \iiiiiiiiiiiii\  \    ̄ ̄  /
              |iiiiiiiiiiiiiiiiiii|_   ̄ ̄ ̄ ̄
347名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 19:29:36 ID:FmwCawxu
age
348名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 22:14:39 ID:5JBAQWo3
うさをシャンプーする必要はない、と思ってましたが、
最近ひょっとして風呂に入りたいのかな?と思い始めました。
私が風呂に浸かってると必ずうさが風呂場に来て、
鼻でドアを開けて洗い場まで入ってくるもので。
349名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 22:41:56 ID:KeoPEia0
オイオイ
350名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 23:04:07 ID:JNjlg2wz
>>348
寂しいから会いにきてるんだお(´・ω・`)
351おしえてください:2007/08/24(金) 23:15:46 ID:ZVuJUEkO
ブドウの房のような盲腸糞っぽい●を今日になってするようになりました。
昨日から野菜食わせすぎっぽいのですが
下痢になってしまったんでしょうか?
さっきから牧草の量を増やしているんですけど
どなたかアドバイスしてくれたら助かります。
ちなみに生後2ヶ月弱のミックスです。
352名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 23:26:46 ID:o8muqBaj
ttp://cgi.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju5/bbs.cgi
典型的な夏休みな書き込みワロチ
353名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 00:28:43 ID:APBwacV/
>>351
ためしに野菜やめてごらん
354名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 01:09:58 ID:eJA2hMFX
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugrecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
355名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 02:07:25 ID:APBwacV/
>>321
あぁ〜
両津眉毛のウサたん

またみたくなって
見にきたのにもうけしたんだ(´・ω・`)
356名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 04:51:30 ID:+950EVRY
>>355
呼んだ?
ttp://p.pita.st/?m=hxpmrsyz

トイレに頭を突っ込んでやるから、粗相が…
さて、二度寝してくるノシ
357名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 05:17:36 ID:t8uLc2Yd
   +   +
      人
     (__)
    (__)  +
    (0゚・∀・)  おうさま・・・
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ )おうさま・・・
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +
358名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 08:43:48 ID:Mo901yC4
うちの子はケージの上に上るのが好きみたいで、出してやると毎回飛び乗って困ってます。
怒っても効果ないし、昨日からダンボールでガードしてるんですが、飛び乗ろうとして激突して落ちてきやがった(゚д゚)
その後も見上げて様子を伺ってるので、まだまだ懲りてないようです。
2ヶ月と少しくらいなんですが、とにかく落ち着きがなくて…大人になったら治まるんでしょうか?
元気なのはいいんですが、いつか怪我しそうで不安です。でも言うこと聞いてくれないorz

おやつ(乾燥フルーツ)を貰う方法は覚えるみたいなのでそれでつることも考えたけど、与え過ぎは良くないですよね。
みなさんがやってる効果的なしつけ方があったら教えて下さい。
だめな飼い主ですみませんorz
359名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 09:42:12 ID:ufSreMKR
元気な子なんですね、かわいい
とりあえず乗らせたく無いから、乗れないように壁作るのはいいと
思います
頭のいい子なら何度かぶつかって乗れないなと思うとやらなくなるかも
運動不足ってことないですか?うちもサークルからあまり出してあげないとケージに飛び乗って脱走します
元気なのはいいけど、ほんと怪我したらやだもんね
そういう時は部屋中走り回ってます、走るだけ走ると落ち着くのでケージに戻すと大人しくしてます
興味深々なんじゃないかなあ、たくさん遊んで仲良くしてあげてみたら〜
想像しただけでかわいらしいですね
360名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 10:59:20 ID:4q0I4gxn
そうそう!

できるなら?
できなくしてしまおう!ホトトギス?!?
361358:2007/08/25(土) 13:33:30 ID:Mo901yC4
アドバイスありがとうございます。

1回やってそこから上れないとわかるとやめるんですが、しきりに登れそうな場所を探してます…どれだけチャレンジャーなんだお前は!
ケージの掃除中にちょっと目を離したら、サークルの上に引っかかってることもありました(ノД`)

サークル内でのお遊び時間は朝1時間、夜2時間前後はほぼ毎日。(飼い主の都合で短いこともありますが)
それと昼間もかまってやれる時は出してあげてます。運動不足ってことはないかと?
とりあえず登りそうなところは徹底ガードしてみます。
でもそのうちサークルも飛び越えそうで怖い…orz

ちなみに今は爆睡中。飼い主もまったりできる嬉しいひとときですw
362名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 15:13:16 ID:VYU5KVra
ウサって飼い主の気持ち読むよね。
飼い主がマッタリモードのときはウサもマッタリ。

昨日から妙に手首をペロペロしてきた★
363名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 16:38:37 ID:ufSreMKR
そうそう、結構チャレンジャーなんだよね
うちも高さ45センチくらいのサークルから脱出する
危ないからやめろー
364名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 17:12:17 ID:APBwacV/
>>356
わぁ〜〜い♪
両津カワユス(*´Д`*)
365名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 17:23:42 ID:jLtrfEoS
何度見ても立派な両津眉毛だな。
366名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 18:55:15 ID:alrO+KFZ
勘吉うさぎというよりむしろリーゼントうさぎ。
うちは長毛種だからこういう明らかに衣替え中ですみたいな状態にはならないんだよね。
367名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 19:18:41 ID:vDB9Z9th
さっき散歩にリードつけて家の前の人通りのない裏道に出たが滅茶苦茶緊張したらしく断念。
家に戻って抱っこして少し落ち着かせてケージに戻したが脈拍上がって心臓ドキドキもんだったみたい。
368名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 20:45:54 ID:APBwacV/
>>367
大丈夫かお?(´・ω・)


あぁ
両津ウサタンなでなでシタス‥‥
別スレにはHEARTウサタンもいたよ♪
369367:2007/08/25(土) 22:19:28 ID:ZWejGaaJ
緊張しすぎたのか
コロコロ●が
シトシト盲腸●気味だorz
まだ下痢まで行っていないが・・・

ストレスで●が変化するものなのでしょうかね?
370名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 23:21:25 ID:47mRDq1i
通販の牧草とどいたw
すげー良いニオイw
これなら速攻かぶりつき!と思いきや
どうも腹一杯らしくて少々口にするだけw
今夜以降に期待かなw
371名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 23:23:48 ID:+950EVRY
両津さん、お顔のグルーミングをしたら眉毛が太くなってしまい…女の子らしさはどこへ…
面白いからいいけどwうさぎなのにこち亀ww
葛飾区でないのが残念。近いけど。

そんな両津さんは60cmのサークルを飛び越えた前科あり。
屋根を付けるのは難しいから見張ってるけど、うさぎの跳躍力ってほんとすごいね。
372名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 23:58:33 ID:2H2lGrFa
うぜーよw
373名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 00:26:27 ID:YUccXBBd
たしかにちょっとしつこいね。
次の話題どうぞ。って幾つか質問出てるけど答えてやんなよ。
374名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 00:32:07 ID:JibIYtbd
いいえ。
それはデスピサロではありません。
375名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 00:39:32 ID:Sm07hIcd
>>369
ストレスとか食べた物でかわるよ
固いすぎる糞よりは多少しっとりなら大丈夫じゃないかな?
>>371
ウサギってジャンプ力凄まじいよね♪
両津ウサタン親に見せたら喜んでたよ(・∀・*)
376名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 02:56:31 ID:XN8Po0Br
>>374
日本語でおk
377名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 03:33:45 ID:t1Ks24Q8
なんだか学会員が妙に必死にスレをもりあげようとしてない?
378名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 08:04:50 ID:mWNDWIkN
>>373
そうか!
では
>>357
おうさまはオレさまのことだよ。
379名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 10:54:33 ID:0GVmTWgm
>>369
するよ。
380名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 12:55:58 ID:USLZAw/X
[h]を抜くのは素人

まず[h]を付けたら2ch側が自動リンクをするよね?
これは[h]の存在を2ch管理側が認めているということ
そして広告サイトに一端送る

常識的なことだが2chは万人に無料提供している
維持費を捻出するには広告収入は割けて通れないのだが
無償で利用するユーザが自ら広告回避するような手法を
使うのはマナーとしては非常識になる

それとリンク側の問題
一般サイトが2chでリンクを張られたために莫大なアクセスの
標的になる
この際定置場所から飛んできたユーザ(2chリンクサイト)は
Webサーバで選別してアクセス規制をかけ一般ユーザに
迷惑をかけない運用ができる
弱小サイトには死活問題
[h]抜きでコピペリンクで飛んできたユーザは選別ができないので
リンクをされたサイトも対応の手段が無くなり無差別に同時アクセス数
規制をするしかなくなる

素人が[h]を抜くのが常識かのように語る場面もあるが百害しかない
381名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 14:16:15 ID:EFzlEGZd
しばらく下痢が続いてお尻にうんこがつきまくりなんですが
硬くなったうんこをうさぎのお尻からとる良い方法ありませんか?
うちはこうやってお尻を綺麗にしている等どなたか教えてください;
382名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 15:37:28 ID:USLZAw/X
>>28
>>380を読め。そして反省しろよ。今後リンク貼るときは『h』抜かすなクズ。
383名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 15:53:24 ID:B3s7S921
>>381
うちの場合は、ぬるま湯に尻拭き用のタオルをひたして、軽く絞ったあと尻にあてて
糞をやわらかくしてからきれいにしています。
384名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 17:30:21 ID:JRS/oXzu
不正咬合以外でうさぎのヨダレが出る場合ってある?

うちのうさぎ(8歳)が最近よくヨダレ出るんだけど、
歯が伸びているわけでもないし、口内傷つけているわけでもない。
医者に診せたけど、原因不明のまま・・・。
色々調べたけど、不正咬合以外でヨダレがだらだら出る症状って見つからなくって。
ヨダレ以外は何の問題もなく元気で、食欲もあります。
385名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 18:04:01 ID:B8xjLFh9
つセカンドオピニオン
386名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 19:13:57 ID:JRS/oXzu
>>385
セカンドどころかサードオピニオンしたんですorz
うちのまわりでうさぎを診れる病院は3つしかなくて
その全てを回ったんですが・・・。
387名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 20:25:07 ID:Pj/ixcra
ウサギ飼育初心者なのですが質問させてください。

今度ウサギを1羽分けていただくことになりました。
迎えに行くにあたりキャリーバッグを購入しようと考えているのですが、種類が多すぎてどれがいいのかよくわかりません。

布製とプラのバスケット製、籐バスケット製がありますが皆様はどのタイプを使われているのでしょうか?
またお勧めがあったら教えていただきたいです。

迎えるウサギの種類はホーランドロップで現在体重1kgくらいです。
マンションではないので、動物が居ることを隠す必要もありません。
迎えに行くのに電車で1時間くらいかかります。

ウサギにとって快適なキャリーを是非教えてください。お願いいたします。
388名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 21:32:02 ID:X76azh5y
すみません、質問をさせてください。
今日、生後一年ほどの子をホームセンターで購入しました。
ケージに入れてサニーレタスとドライフードをエサとして入れておいたところ、
レタスのほうは食べてくれたのですが、ドライフードは食べてくれませんでした。
ドライフードの器がかたむいていたので直そうとしたところ、
ウサギが器の端を噛んで立ち上がり、振り回して全部ばら撒いてしまいました。

これは私が近づいたために威嚇したのか、それともエサが気に入らなかったのでひっくり返してしまったのでしょうか。
私が近づいたせいだとすれば、この子のケージに布をかぶせるなどしてそっとしておいてあげたほうがいいのでしょうか。
分かりづらい説明かもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。

種類はロップイヤーで、大きさは30センチくらいです
389愚痴!:2007/08/26(日) 22:43:27 ID:v35f0IGK
うさ♀と妻は仲が悪い!!
飼って3年、改善しない!

ネザ:うさ♀の性格か? (´・ω・`)
390名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 23:33:17 ID:H1ZjdgM+
うちの♀も彼女が来ると機嫌悪い。

どうやら女同士は嫉妬して取り合いになるらしい(爆
391名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 23:56:04 ID:anC4NGJd
>>390
何て罪深き男だ!!!!!!
モテモテ自慢かよ!?
は!笑わせんな!!







ケージも全て用意したが都合で
1ヶ月以上、空のケージ('A`)ウツ
うさタソ…漏れのうたタソ…
392名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 23:57:04 ID:hN7uDuQK
持てるない♂乙
393名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 00:26:36 ID:L6bRWzBO
レオン、元気にしてるか?
394名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 00:48:13 ID:k5UGVl+m
>>387
そのウサタンに小さすぎないサイズなら大丈夫だから
心配しすぎなくてもきっとどれでも大丈夫だよ
大きめのキャリーならゆったり出来て良いんじゃないかな
問題なのはキャリーよりも
家に着いてからのケア
大切にしてあげてね
395名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:17:21 ID:z8NtEN6M
>>392
日本語でぉk
396名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:23:49 ID:Gc7UoEsi
モテない飼い主が必死だなw
397名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:46:45 ID:Gd+vMTvg
>388
ホームセンターで食べてた餌を購入したのかな?
ショップでいろいろ教えてくれましたか?
牧草、ペレット、水やサプリのこととか
一年もたってる子なら好みもあるかも
環境が変わって神経質になってるのかもね
早く慣れてくれるといいですね
餌については勉強してあげて下さいね
早く仲良しになれますように
398名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:58:26 ID:z8NtEN6M
モテなくてもいいんだよ。
だって漏れ女の子だもんw

うさタソ…漏れのうたタソ…
デグーで癒されとく
399名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 02:26:17 ID:vf0WxFQt
学会員必死杉
400名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 05:27:32 ID:kw+A3MTp
>>398
ネカマきも杉w
401名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 11:22:00 ID:LZUMlR0t
>>388
うさぎが振り回せない重い器にかえなさい。牧草もあげなさい。
402360:2007/08/27(月) 12:27:33 ID:RuFPyY1H
つ>>360
403名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 13:23:16 ID:YkShHBPT
360は何が言いたいのかな
404名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 13:47:32 ID:kCltxnUK
>>384
見てもらった病院では奥歯まできっちり診てもらいましたか??
ヨダレの匂いは??生臭かったら膿瘍の可能性も否定できないと思う。。
405名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 14:04:43 ID:TKB6whZ6
>>404
奥歯まできっちり診ていただきました。
その結果、高齢で歯が何本かなくなっているとの事でしたが
伸びてはいないようです。

ヨダレそのものは臭くないのですが、
それが時間たつと、臭くなります。
生臭いという感じではないんですが・・・結構臭いです。
膿瘍の可能性もお医者様から言われたのですが、
まだそういった症状が全く見られないので、多分違うのではないかとの事でした。
406名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 15:20:15 ID:oSnnOGfs
いつかうさぎを飼いたいと思い、このスレで勉強させていただいてます。
ところで、素朴な疑問です。
通販ってうさぎにとっては大丈夫なんでしょうか?
自分の中で、小動物を通販で購入、という概念がなかったので、知った時は驚きました。
うさたんはデリケートな動物だけに、心配でなりません。。
407名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 15:37:47 ID:6E7HxpGg
死着もある世界だよ。
408名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 15:38:26 ID:McOX58E2
2ちゃんねる初心者です、はじめまして。
先日十二年かったウサちゃんがなくなりました。
ホントにかわいかったなぁ。名前を呼ぶと走ってきて、
ペロペロしてくれたなぁ。
今はみなさんの書き込みを見ながら思い出して癒されてます。
409名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 15:53:17 ID:7l7pk7nw
>>406
陸送で長時間とかならかなりストレス多そう(とくにトラック)
逆に空輸なら国内なら2時間以上はかからんし空調もきいている。
送る側のブリーダーさんがちゃんと健康管理して生後2ヶ月以上経っているならいいんじゃない?

生後2ヶ月未満だと(特に1ヶ月とか)お腹のに十分に母親からの免疫をもらえてないとかで下痢しやすい。
うちのウサは生後1ヶ月だったせいでうちに来て1週間で下痢→獣医さんに往診を何回か繰り返した。
ちゃんと親元で2ヶ月くらいは過ごしたこを選んでウサライフを楽しんでください。
410名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 15:58:34 ID:kVhQiraJ
>>406
あまりよくはないと思う
基本的には自分で店に見に行って気に入った子にしたほうがいいんじゃないかな
411名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 16:15:13 ID:dBX5rETL
悩んでいます。
うさぎ専門店でうさぎを購入。
血統付。
その子の歯が伸びてしまい獣医さんに診てもらったら、5,000円かかり
そのうさぎ専門でカットしてもらったら、安価で済みました。
でもその後、出血をしていたので再度獣医さんに診てもらったら
歯茎を傷めてしまったそうです。
医療的行為をブリーダがしていることが間違っているとのこと。
どう思いますか?
うちの子は2ヶ月に1回はカットしないといけないようで・・
でも、価格差が気になります。
412名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 16:22:42 ID:oSnnOGfs
>>407
>>409
>>410
ですよね!やっぱりうさにとっては良くないですよね。
自分は店頭で購入する予定なのですが、デリケートな生き物が
荷物のごとく運ばれていく、というのが普通にまかり通っていることに
心底驚いてしまったのです。

あと、親元で三か月、参考になりました!ありがとうございます。
まだまだ勉強不足なので、おうちに迎え入れるのは先になりそうですが、
選ぶ際の参考にさせていただきます。
413名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 16:35:40 ID:ZZPzf6vK
うちのうさが餌食べながら突然激しく鳴いた。
言葉にするなら「グッグッ」か「ブッブッ」って感じ。
ちょっと乾燥野菜を混ぜてみたんだけど、これって嬉しいんだよ…ね?
初めて鳴いたから、嬉しいのか怒ってるのか分からない(;´Д`)

喜んでる時と怒ってる時の鳴き方の違いってどんなですか?

>>411
うちのも不正咬合気味で今から病院行きます…多分切ることになるかと。
病院なら大丈夫だろうけど、何かすげー不安になったよorz
確かに治療費が高くつくのは痛いけど、是非信頼できる獣医さんで治療してあげて下さい。
414名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 17:31:19 ID:97Z3621D
最近、花柄の座布団の上で雑巾がけする様な動きをしてからピョンピョン跳ねたリ、ぐるぐる回ったりするのですが、これって







かわいいよね
415名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 17:39:19 ID:DEolPHwO
>>414
ずいーっずいーっと前足で押すしぐさですよね?

こいつ、何がしたいんだ? と思いつついつも眺めてます。
416名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 17:57:10 ID:648tm1Bh
布団の上でするので、私の為にお布団ひいてくれてるんだと思ってます。
417名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 18:15:05 ID:K8usCW59
雑巾がけは掘った地面を均す姿ですよ。
うちはリアル地面でよくやっているのを見かけます。
418名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 18:26:33 ID:J8iW37sk
雪の上でも雑巾がけをよくやっているね。
419名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 18:27:18 ID:qHaH1N0y
参考までに専門店だからといって、すべてのうさぎを自家繁殖してるわけじゃないからね。
業者専門卸から陸送してもらったりしてるよ^−^
420名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 18:43:24 ID:9sbMfgNl
原因不明の死ではない。
うさぎは高温多湿に弱いときいている。
ttp://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/1809/99916#99916
421名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 19:00:43 ID:4BwHMbLM
でもさ、ホームセンターとかで「○○県生まれです」って
かなり地方からの子結構いるんだよね
生後二ヶ月未満とかでさ
どうやって送られてくるのだろう、、、
422名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 19:23:34 ID:ykJ8m9yR

飼っていたミニウサギ八つ当たりでA羽コロす〆今のB羽目は無事か? 基地外↓

http://ygm.b-q.jp/

掲示板→コミュニティ→おしゃべり広場
ハンネ→ 】乱童【

423名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 21:10:27 ID:AZWMXkaC
>>416
うちのもベッドに飛び乗ってきてそれやるから、
まるで俺様の為にシーツを直してくれているようだ。

そんなわけないんだけどな!ああ!かわいいさ!
424名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 21:15:17 ID:7l7pk7nw
>>411
ちゃんと獣医で歯を切る場合は専門のちゃんとした器具を使う→普通の専門店では扱ってはいけない
じゃないかな?
専門の歯きりじゃないと歯にひびが入るというのは聞いたことある。
頻繁に切るものだからお金はかかるけどやっぱり獣医にやってもらうが吉と思う。

>>413
怒ったときは本当に子豚かと思うぐらい鼻でぶ!ぶ!と訴えてくる。
プラス噛んできたりスタンピング(足ダン!)とかかな。

>>421
うちの近所のホームセンターもそんなこばっかり…
軟便してたり盲腸便残してたりがあたりまえ。
それよりは信頼できるところから通販の方がマシだと思う。
一番は家の近くにうさぎ専門店があってそこから、なんだけど地方にはなかなかないorz
425名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 21:45:26 ID:NSTeywfL
>>413
餌の減り方が全てを物語るとおもう
426名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 22:04:30 ID:x7kpZTQ8
【速報】中国で白黒逆のパンダが見つかる【アイヤー】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188218961/
427名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 22:28:30 ID:aSZaAmJY
事前学習なしで生後1ヶ月と5日の仔うさぎを迎え入れてしまいました。
飛行機で3時間かかる地方都市で生まれたうさぎ。

飼い始めてから本読んだりネットで調べたりすればするほど
生後3週間で母親と離れ飛行機に乗ったであろうと想像すると泣けてきた。
今生後2ヶ月ちょっと経ちました。
丸々と大きいウンチしております。

どうか健康で長生きしてくれる事を毎日のように祈ってる。
一緒にいた兄弟と思われるもう1羽のうさぎちゃんも
すくすく育っていますように。
428名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 22:54:04 ID:qs3wvaAf
よく下痢するのってやっぱ野菜のあげすぎなのかな?
ニンジン食べる時にぴょんぴょんよって来るからついあげちゃう。
429名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 23:09:02 ID:dBX5rETL
411です。
書き方がわからないので、こちらで失礼します。

ご意見を読ませていただいて、
やはり、心配なので獣医さんに診ていただくことにします。
歯が割れてしまう場合もあるのですね。
次回が怖くなってしまいます。

ご意見を下さった方、ありがとうございました。
430名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 23:27:20 ID:xPKn0ZYC
なんか知らんがリビングの中にケージいれてやったらウサギがあんま飯を食わなくなった
夏バテ?元気のようには見えるが
431名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 23:30:25 ID:DEolPHwO
>>430
環境の変化に萎縮気味なんじゃ?
432名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 23:33:04 ID:xPKn0ZYC
>>431
なるほど
旅行につれてったときもビビってまったく糞しなかったな
433名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 23:38:03 ID:czuVg8uK
現役女子高生、観光船間近での捕鯨容認発言

http://izaley.iza.ne.jp/blog/entry/280201/#cmt
>かわいそうかわいそうって、
>それは鯨がアタマの良くてかわいい動物だからそう言ってるんですか?
>それなら鶏は?豚は?山羊は?羊は?牛は?馬は?イノシシは?ウサギは?
>キリがない。

プロフ:
二次元、音楽、PC、書籍、化学を愛する留年崖っぷち高校生。
生物学的には一応女。脳の構造は男。
実験大好き女。

>生物学的には一応女。脳の構造は男。
>実験大好き女。
434名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 01:48:47 ID:DeuWvxp4
在日の釣り師はスルーということで次の話題をどうぞ
435名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 08:38:40 ID:V/BrWo5y
>>404
そうですか、実はウチの子が膿瘍で、よだれが本当にすごかったんです。
なので心配したのですが・・。
何でもそうだけど、症状の原因が分からないっていうのが一番辛いんですよね。
無事に快復することを願います。
>>408
12年!愛情いっぱいで育てられ、ウサちゃんも幸せな兎生だったと思うです。
今頃、月でピョンピョン走り回ってるだろうと思いますよ(*´∀`)
436435:2007/08/28(火) 08:40:27 ID:V/BrWo5y
>404×
>>405
437名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 09:06:10 ID:rxbfHk81
>>425
うちの子もよだれが本当にすごいです・・・。
実は二ヶ月ほど前、不正咬合で奥歯処置をしていて
膿瘍の可能性があるんですよ。
でも外見からは何も見つからず、お医者様も膿瘍は今のところない
という答えなんです。

膿瘍になった時の症状?をよろしければ詳しく教えていただけませんか?
今後の様子をみる上で参考にしたいもので・・・。
438名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 09:47:22 ID:KXox0YzN
うさぎも夏ばてするのかな?
今日朝起きたらホントぐったりしてて。
昼から病院、連れて行きます。
439名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 10:30:23 ID:Y/bu77DT
最近うちのウサギがケージを噛みまくりで困ってます。
かじり木を入れてるのにそれには全く見向きもせず。なんかいい方法ないですかね?
440名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 10:59:12 ID:R203FJv+
>>438
暑いの苦手だし、普通にする
普通にするったって問題ないわけじゃないよ

ただ最近は夜間は結構気温下がってない?
夏ばてじゃないような気もするなあ
441名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 11:05:36 ID:tYge6CHm
テスト


ヾ(^_^) byebye!!
442名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 12:29:01 ID:3YDW8dk2
もう来なくていいよw在日クソw
443名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 12:43:46 ID:M9GlegM7
>>439
うちはトイレの端を
かじって危ないから
アルミテープでも端に貼ろうかと思ってる。

ケージの場合は
かじっても大丈夫な木のスノコでも内側に取り付けたら?
うちは100均で桐のスノコ買ってきた。
中国製なのが危ない気もするが・・・
444名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 13:33:44 ID:yhKP1gut
中国製テラコワス
445名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 13:47:05 ID:Hhlq8pMu
でもペット用品てほとんどみんな中国製だよね。
もう今さらなので、日本の商社通ってればそんなに
神経質になんなくても、とは思っているけど。。
446名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 14:03:01 ID:9fQ6oplC
>>439
かじり木の位置が悪いのかも。
うちのウサもケージかじりまくってて獣医さんに相談したらかじり木の位置を高くしてやるとかじるこいるって聞いた。

うちのウサの場合下にスノコの上に置いていても興味ナシ。
そんなもんだから木製のかじれる牧草いれを設置してみたらそこをガジガジやってます。
447名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 15:03:01 ID:o2OLtt7L
うちの子もケージの壁に設置するかじり木おいてるんだけど
足置き顎置きにしか使ってないな
448名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 15:17:17 ID:CAHRkGQ9
うちのもかじりものは最初すこしだけ齧ってすぐ飽きる…
何を与えても結局足置きにorz
でも水飲む時、へちまにちょこんと乗せた前足萌え〜w
449名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 19:42:07 ID:9txri4iU
>438
この夏うさのいる部屋ずっとエアコンつけてた?
暑さに弱いっていうか、うさの夏ばては命の危険がありますよ。
450名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 21:12:39 ID:N6V2OJ7R
最近、指ペロペロ舐めてきます。甘えてくれてるんですかね?
451名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 21:24:44 ID:odMH1unA
甘え+塩分補給です
452名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 21:28:44 ID:NO5xiWZH
質問です。
以前、入荷直後のミニウサギを購入したらコクシで大変でした、(赤ちゃんだったのと私も慣れていなかった為、薬もうまく飲ませられず、水も飲まず…)
子供の頃に飼ってたウサギは何のトラブルももなかったんで、甘くみてました
また欲しくなってるんですが、ショップに3ヶ月いるような個体のほうがいいのかな?
どうやって選んでますか?
見た目は正直ウサギの形なら色とかどうでもいいんです

ケージはすぐに消毒しました
453名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 21:32:45 ID:odMH1unA
うれなくなったうさぽんを買い取ってやれよ
454名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 22:06:00 ID:70Gk01tB
かじり木って歯を傷めません?それにうさって木を齧る必要性ってあるんだろうか
ケージやサークル齧るのって齧りたいからじゃなくて他に理由があると思うんだけど
455名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 22:10:45 ID:odMH1unA
齧るのはしつけても直らないうさぎの習性です
鉄ならともかく、木で歯を痛めるうさぎは99.9%いません

うちのは手で口元に持っていかないと噛まないんだけどなぁ
456名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 22:18:02 ID:OqtwuW0e
うちは主治医にかじり木は必要ないって言われたから入れてない。
牧草をちゃんと食べてれば特に要らない、むしろあまり木をかじると歯を痛めるって言われた。
代わりにわらのおもちゃを入れてる。
457名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 22:27:01 ID:ISwXiZ4+
>>454
必要性はわからないけど
牧草をあまり食べない子には必需品なんじゃない?
野生のウサギは歯がのびると木やツルをかじるからね。
458名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 22:34:34 ID:DmpTc6h5
今ギリシャの山火事のニュースで
放火するのにうさぎが使われたと言っていた・・・許せん。
一種のテロとも言える行為に使われたうさぎカワイソス
459名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 23:07:25 ID:9fQ6oplC
>>452
信頼できるショップで2〜3ヶ月以上のウサを選ぶといいとオモ。
ショップで3ヶ月まで育ったのではなくブリーダーの親ウサの元で2ヶ月育ってるこ。

ちなみに子ウサは2ヶ月未満では胃酸がまだ弱くて、病原菌があっさり胃を通過して病気にかかりやすい状態。
そのため親ウサのミルクに含まれる他では補えない抗体とかが胃酸が強酸になるまでは必須ということ。
なんか文めちゃくちゃでスマヌorz

かじり木に関しては諸説あるんじゃないかな。
とりあえず 木>ケージのような鉄柵 と獣医には言われた。
>>457
牧草は奥歯(臼歯)のすりへりに必須。
かじり木は前歯(切歯、門歯)のすりへりに使うらしい。
牧草だと人間で言う歯軋り状態(横の動き?)
ペレットとかかじり木は顎を前後に動かす方法なのでどうやっても奥歯の伸びを防止できない。

うちのウサはケージかじりすぎて前歯の不正咬合になってしまった。
なんでかじりぐせのひどいこにはかじり木はやっぱりいるんじゃないかなーと思う。
460名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 23:10:42 ID:77DIetA7
「うさぎの身体に油を染み込ませた布を巻いて、火をつけて山に放つ」
こいつら人間じゃねえよ。犯人捕まったら、同じ事して死刑にしてほしい。
焼け跡からは、焼けたうさぎの死体がたくさんだって(´;ω;`)涙止まんない…
ギリシャのうさちゃん達、次は優しい人に飼ってもらえますように…!!
優しい人と虹の橋を渡って、天国に行けますように…
チラ裏ごめんなさい
461名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 23:59:37 ID:HraY6xtE
今さっきニュース23で見たんだけど、大阪世界陸上で長距離のコースの脇に
あるらしい公園で(ホームレスが住み着いているかなり大きな公園みたい)
整備してる時に捨てうさぎがダンボールに入ってるのが見つかったそうな。

公園の管理者が可哀相に思い、里親が見つかるまで面倒みてくれてるらしい
んだけど、大阪なんてまさに灼熱の地だし真昼間からダンボールの中で過ごす
うさぎが可哀相でたまらない。餌も何をあげたらいいのかわからないらしくて
バナナと水だけだそう。近所だったら引取り、あるいは餌提供しに行きたい。

そのうさぎはネザー系の雑種で、色はリンクスがかった薄いオレンジで、
おとなしく抱かれていたので抱っこ大丈夫な子みたい。
どなたかあの公園の近所の方、至急救援お願いしますぅぅ!!
462名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:09:29 ID:wJ8UkpnF
今週土曜日にウサさんを家に招き入れることになりました!ペットショップにいたネザドワです。
やたら安いので純粋なネザドワじゃないと思われるけれど、そんなのはどうでもよくて、
店頭でやんちゃに遊ぶ姿に恋してしまいますた。うちでも思いっきりやんちゃしてもらうために、
コードや本を高いトコロにあげています。

今はペットショップのお姉さんがくれた写真にハァハァ(*´Д`)
週末が待ち遠しい…。
463名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:11:34 ID:yMAxCgr5
慌てていたので公園の名前とんじゃった、大阪城公園だそうです。
当方関東なのでとても引取りにはいけないけど、涼しいところに
置いてもらうようお願いしてみるとか、餌代寄付の申し出なら
出来そうなので明日公園管理者に電話してみまつ
464名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:16:10 ID:yMAxCgr5
>>460
ギリシャのうさぎさんたち、本当にかわいそすぎます
どんなに熱くて苦しかっただろう...想像しただけで気が狂いそうになります。
快楽虐待ではないにしても絶対許せない、テロにうさぎ使ってんじゃねえ!
465名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:16:18 ID:5Q77kG42
ttp://mop.cute.cx/mt/archives/2007/08/post_796.php
おまいらもみんなよむのだ
466名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 00:57:30 ID:awuHWd8a
>>457>>459
かじり木噛んでも切歯は減らないよ。
臼歯同様に、切歯同士のすり合わせでしか減りません。誤解のないように。
467名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 01:08:23 ID:HoCIiO7r
>>462
わー
おめでとう

もう少しだね♪
468名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 02:10:59 ID:5hrKeF7k
胸が痛むニュースですね、心臓が痛い
世界が平和になるように、人間が好き勝手しないように祈りたいですね
小さくても同じ命なのに
469名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 02:57:09 ID:k/mCa4/q
>>465
昨日読んだ。。最後、うるっとキタ(TДT)
うさ飼いさんには是非読んでもらいたい。
470名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 06:25:35 ID:VArAbziN
因果応報…ギリシャの放火犯に、相応の災いが返ってきますように
うさちゃんには何の罪もないのに…
471名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 07:36:27 ID:ByoeKT91
[h]を抜くのは素人

まず[h]を付けたら2ch側が自動リンクをするよね?
これは[h]の存在を2ch管理側が認めているということ
そして広告サイトに一端送る

常識的なことだが2chは万人に無料提供している
維持費を捻出するには広告収入は割けて通れないのだが
無償で利用するユーザが自ら広告回避するような手法を
使うのはマナーとしては非常識になる

それとリンク側の問題
一般サイトが2chでリンクを張られたために莫大なアクセスの
標的になる
この際定置場所から飛んできたユーザ(2chリンクサイト)は
Webサーバで選別してアクセス規制をかけ一般ユーザに
迷惑をかけない運用ができる
弱小サイトには死活問題
[h]抜きでコピペリンクで飛んできたユーザは選別ができないので
リンクをされたサイトも対応の手段が無くなり無差別に同時アクセス数
規制をするしかなくなる

素人が[h]を抜くのが常識かのように語る場面もあるが百害しかない

>>465
「h」を抜いたリンク貼り迷惑がかかるからやめれ。
http://mop.cute.cx/mt/archives/2007/08/post_796.php
472名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 08:38:14 ID:xlVUTRRI
>>453
某大手ペットショップのアダルトの個体が
とうとう500円台に突入した。
誰が引き取ってやらないと
そのうち・・・・・・
473名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 08:59:15 ID:SmLdmH2f
>>471
うるさいばか。
2ちゃんにプロも素人もあるもんか
474名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 09:01:39 ID:5e7d9tuv
>>461
場所は大阪城公園内東部方面公園事務所に問合せたらいいのかな?
ニュース23見ないから判らないんだけれど、もう少し詳しくお願いします。
うさの数、大人か子供か等など
475名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 10:27:37 ID:CUS61Snn
461とは別人だけど、ニュース23ちらっと見た。
うさぎは1羽、すごく人慣れしてて保護したおっちゃんの肩にとまって
おとなしくしてた。かわいかった。
おっちゃんに悪気がないのはよくわかるんだけど、ちゃんと飼う気は
ないみたいだし炎天下だし段ボール狭いし、うちも家族中で
「バナナだけってどういうこと?」「おねがいえさか草をあげて〜」
と騒いでまちた。うち九州だからな…
476名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 10:33:12 ID:fi4C5KYm
おっちゃんとしてはウサギの生態知らないから動物園の象さんが喜ぶようなバナナやることで、
精一杯のことしてるんだと思いますよ。
誰か教えて揚げるしかない。
477名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 10:43:54 ID:VArAbziN
誰も飼う人がいなかったら、保健所行き確実だよね…?
うちも山口だから無理だ…
ペレットと牧草送りたいけど、いつまでもそこにいないよね?
478名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 11:34:51 ID:MhATXfi1
>>459
ありがと、4つのケージにそれぞれ誕生日とショップに来た日が書いてたけど、全部生後1ヶ月で来てたよ。

ゆっくり探してみます。
479435:2007/08/29(水) 14:47:38 ID:nhJhLOzl
>>437さんは私に質問してるのかな??
膿瘍は外見だけじゃ分からないですよ。なのでCT検査をする事を勧めます。

ウチの子は、最初、下顎の腫れに気付いたんです。それで速攻病院で診てもらったら膿瘍の可能性と言われました。
はっきりした答えが欲しかったのでCT検査をして膿瘍という診断を受けました。
よだれは、もうとめどなく垂れてきて放っておくと首周りまでべちゃべちゃでした。
そして、よだれ&口周りの匂いがひえ臭いって分かるかな・・生臭いんです。
治療開始から約2年たちますが詳細を書くと長くなるので最近の経過を。
ヨダレを放っておくと炎症を起こしたりするので拭くのに時間を毎日費やしました。
ですが、とある膿瘍のサイトで別の病院を知り、連れて行ったところよだれが完全になくなりました。
膿瘍自体は、ウチの子は進行が進んでので完治は厳しいらしいですが、以前よりはウサ自身が楽になったみたいです。

膿瘍に強い獣医師がいる病院はたくさんあります。
長期にかかる病気ですが、良い病院を見つけてウサと一緒に頑張ってほしいです!!


480名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 15:18:06 ID:5e7d9tuv
直接迎えに行く場合や動物専門輸送業者に頼んだ場合
大阪城からどれくらいの距離だったら可能なんだろう?
481461:2007/08/29(水) 15:33:26 ID:yMAxCgr5
大阪城公園のうさぎちゃんの件ですが、今日公園管理事務所に電話したところ
警察に拾得物として届けたため警察で保護をしてもらっている、そして
私のようにニュースを見た人が数人電話をしたらしく、飼い主が見つかった
ようだと電話に出られたおじさんが申しておりました(^^) 
元の飼い主なのか、新しい里親なのかは不明ですがこれでひとまず安心ですね、
レスくれた方々どうもありがとう! 
あんな可愛いくて大人しい肩乗りウサギ捨てるはずないし、もしかしかすると
うさんぽ中に逃げちゃったのかな?(この暑いのにうさんぽってのも??ですが)
482名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 15:36:27 ID:5e7d9tuv
よかった
483名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 15:38:24 ID:47vnc634
>>479
あ、レス番間違えていましたね。

膿瘍の可能性がうちのうさはない、と言われているんですが
ちょっとよだれの量が多いのが気になります。
出ているときと出ていないときの差がかなりあるんですが・・・。
よだれそのものは臭くないのですが、時間が立つとばい菌によって
生臭いというより、すっぱいような刺激臭?があります。
(ばい菌によるものというのはお医者様の診察です)
腫れらしい腫れはなく、よだれの量がすごく多いのが・・・orz
可能性として今一番あるのが、臼歯が高齢のため抜けているせいではないか、と言われました。

膿瘍である可能性も0ではありませんが、もうちょっとお医者様と相談しながら
見極めて行きたいと思います。
お答えありがとうございました。
484479:2007/08/29(水) 16:16:24 ID:nhJhLOzl
>>483
ごめんなさい、膿瘍の可能性がって事で膿瘍では無いんでしたね。ペコリ
高齢だったら病気ではなくても色々な機能が低下してくると思いますので、ウサちゃんの体が少しでも楽になるようにしてあげたい気持ち分かります^^

お大事にです。。
485名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 19:01:02 ID:VArAbziN
>>481ъ(゚Д゚)グッジョブ!あなたは優しい人だね
飼い主見つかって良かった〜
486うさラブ:2007/08/29(水) 19:15:11 ID:mLejZ/dE
ども^^はじめまして。
ぼくのうさぎは木をかじったりしないんですけど、大丈夫ですか?
あと、草を食べている時かちかちいっているんですけど、
関係ないですか?
487名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 20:42:09 ID:cbV9ljjH
>>479
横からゴメン

CT検査って、相模原の病院がしてくれるらしいと聞いたが
もっと他の病院もしてくれるの?

相模原は高速乗っても遠くて、行けないからもっと近くにあったらと思ったから。
下顎の膿瘍による腫れは治まったが、肺に行ったような気がするから、心配で。
488名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 21:53:10 ID:7sYzDoIR
>>485
めでたし☆めでたし★
489名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 22:01:22 ID:c/RbabAo
うさぎ 膿瘍でググってみて。
トップに治療方法のページが出るけど表示されないからキャッシュを。
490名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 22:40:21 ID:5e7d9tuv
491名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 00:10:00 ID:O5d4ichh
>>486
草って牧草?
パキパキって感じの音かな?
食べてる音じゃないかなぁ

今寝てるウサギタンのおでこに
お休みチュッチュをしたらブーブヒっていわれてしまったw
492名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 00:38:53 ID:A4fpzBHi
∩∩ >>491
(・ω・)臭い口ちかづけんなお
493名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 00:39:41 ID:hZ82POGE
>>491
ブーブヒってww寝言?
ウサの見た目と鳴き声のギャップってたまらんよね
494名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 00:54:35 ID:X+acf+fy
音声ファイルうp汁!
495名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 01:08:20 ID:O5d4ichh
>>492●食べた口で自分から舐めてくるくせにw
>>493嫌だったのかもw
でも目つむって完全寝てたよw
>>494一瞬の出来事だったから無理だおw
496名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 01:32:16 ID:v4a7WtDo
早くうちのうさぽんもブーブヒッて鳴くようにならないかな
まだぺろぺろもしてくれないや
497名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 01:55:53 ID:IsM7xBMh
ウサたんの個性もあるんじゃね?
うちに2匹いるウサの片方はペロペロするけど
もう片方はしない。
ペロペロ君は●を一日に数個トイレの外にしてしまうが、
もう片方は絶対に粗相はしない。
ペロペロ君は給水ボトルから飲めるが、
もう片方は皿からしか飲めない。
どっちもどっちって感じ。
498名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:22:25 ID:lDu0Zkud
みんな小屋の掃除こまめにやってる?
何日くらいおきとかあれば教えて
すのこが速攻で汚くなるんだが('A`)
499名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:27:49 ID:lDu0Zkud

あとありえないくらいデブってるんだが
なんかダイエット方法ないかな
500名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:32:34 ID:O5d4ichh
>>496
撫でるだけでグーグーないてたりするよ
耳をすますのだ(・∀・)

>>498
自分は週に2回洗います
501名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:34:19 ID:VdAcx4Gr
うちの兎 懐きませんね…
ずっとゲージにいれっぱなしだけど大ジョブかな
そろそろ10日目
502名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:36:45 ID:lDu0Zkud
>>500
どんなふうに?
シャワーとかすのこにやったらえらいことになった
503名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:43:57 ID:lDu0Zkud
悪いもういっこ
尻が汚れてる時はどうしたらいい?
504名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:46:20 ID:O5d4ichh
>>502

自分もシャワーかけながら
汚れをブラシでゴシゴシしてます

その後に天日乾しか
ドライヤーで乾かしてますw
505名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:48:03 ID:lDu0Zkud
>>504
ドモー
506名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 02:48:30 ID:O5d4ichh
>>501
ケージから出して一緒に過ごしたり
話しかけながら抱っこして撫でてあげたらいいですよ
>>503
ぬるま湯を染み込ませた布でフキフキはどうですか?
507名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 07:32:14 ID:/wEdzk0t
汚れたスノコは水洗いしてヤレヨww
不潔な環境はうさぎさんに良くないよ。
乾燥させるのに時間がかかる人は、2枚用意するがヨロシ。
ワイヤーメッシュのスノコならその限りではない。拭いて終わり。
508名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 07:33:18 ID:GEUYBpy3
509名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 07:36:16 ID:seUQdIot
>>498
具体的に何でスノコが汚れてるのかな?
うちのペロペロ君は●を健康だけど少し盲腸便を粗相しちゃうから、
もう片方は通院治療してて体力が弱ってる気がするから、
予防的に毎日トイレ掃除と一緒に、
スノコにもペット用の除菌/消臭スプレー軽くしてティッシュで拭いてる。
(無くなったら消毒用アルコールをスプレーしようかと思ってる)
ペロペロ君の盲腸便の踏み跡とかスクレイパーでコソぎ落としても、少し跡に染みになってしまうくらいなのだが、
そんなに著しく汚れたって感じではないな。
一方、トイレができるもう片方のスノコは、掃除しなくても見た目は綺麗なもの。
510名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 08:48:03 ID:y4UFijsV
昨日、なんちゃってネザーウサをお迎え。
トイレの躾せずにきちんとトイレでしている模様。
ショップのケージとトイレを同じ配置にした。

3ヶ月で1sだからネザーウサか怪しいが
手からペレット食うし可愛い。かなり人慣れしている。
ショップの主人より漏れが保定した方が暴れなかった。
主人カワイソス

とりあえず、様子見ながら話しかけて居る。
やっと空のケージにうさタソが(;∀;)
511うさラブ:2007/08/30(木) 10:02:32 ID:h54bsT4l
みんなおはよう!
うさぎって散歩しますか?
ひもとかってつけるんですよね?
どこらへんに・・?
512名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 10:41:49 ID:A4fpzBHi
∩∩ >>511
(・ω・)おまいの首につければいいとおもうお
513うさラブ:2007/08/30(木) 10:58:52 ID:h54bsT4l
>>512
はぁ?だまれよ。しねw
ってかお前煽るんやったらくんなよ。
514名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 11:02:04 ID:+kBgmHrB
>>513
人に簡単に死ねとか言う人に教えたくありません。
515うさラブ:2007/08/30(木) 11:11:11 ID:h54bsT4l
>>514
さきにおちょくってくるほうもどうかと思いますけどね。
ってかやっぱ専門のひとに聞くわ。
お前らみたいな
おたくに聞いても仕方ないしね。
さよーならwおたっきーどもw
516名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 11:16:07 ID:bkVbzSqi
てか昨日単発重複スレ立てといて、今日はちょっと調べればすぐにわかる質問…
どっちがおちょくってるのかわからないなこりゃ。
別にリードをどう付けるか専門家に訊ねてもいいけど、とりあえず昨日立てたスレの削除依頼出しといた方がいいよ。
517名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 11:22:17 ID:qaa7OFM2
夏休みってまだ終わってなかったっけ?
518479:2007/08/30(木) 11:39:55 ID:3rXThtoM
>>487
私は関西在住なので関東の病院はあまりわかりませんが、大きな病院だと比較的設備が整ってるんじゃないかな^^
行ける範囲内の病院リストをあげて、電話で直接聞くかネットで病院名を検索して調べるとかしたらどうでしょう??

私が今通ってる病院は本当に小さな病院で、CT検査も前に通ってた大きな病院でやったんです。
でも、膿瘍治療に抜群の腕を持ってらっしゃったんです。
検査にしても治療にしても病院選びも見極めなきゃで、ウサちゃんも479さんも大変でしょうが頑張って下さい、応援してます!
519479:2007/08/30(木) 11:41:59 ID:3rXThtoM
479さんも大変でしょうが×
>>487さんも大変でしょうが○
スレ汚しすみません。。
520名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 11:42:03 ID:mFjcj1+O
>>511
うさラBさんこんち!
うさRブさんも三分で逝きまつか?
ムチとかってつかうんですよね?
マソコのへんに・・・?!?
521479:2007/08/30(木) 11:51:10 ID:3rXThtoM
>>490
おぉ!リンク先のリンクされてる膿瘍の新しい治療〜〜のサイトを見て、私はこの治療法を行ってる今の病院にしたんです!!
この治療を推進してる全国の病院リストが載ってたんですよね??
でも見れなくなっちゃってますね・・・。
522名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 12:01:58 ID:+kBgmHrB
>>515
てか、うさぎのハーネスについて専門家に聞かなきゃわからないってどんだけw
ちゃんとしたうさぎ飼いなら飼育本とか1冊は買ってるだろうし、
知ってて当然だと思ってたんだけど・・・。
523名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 12:23:50 ID:pHoyD5lz
>>511
ぉまぃのティンポのあたりに荒縄でつくったヒモつけて縛り上げてやれょw
524名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 13:01:20 ID:O5d4ichh
>>515
あのウサギには腹立つかもしれないけどここのスレの
住民さんは相談事では親身になってくれるし
いい人も多いよだからそんな暴言をはいてはいけない
(・∀・)
525名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 13:56:09 ID:NBiI/Lyp
みなさん、旅行などで家を空けるときはウサさんどうしてますか?
5日間空ける予定で、動物病院兼ペットホテルに預ける予定なのですが
犬猫もいるし、心配で仕方ありません。

割と環境の変化には慣れているのですが、かまってあげないと足ダンな仔なので…。

みなさんのペットホテル(もしくは家を空けるときの対処)の経験を
聞かせていただけると嬉しいです。
526名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 14:35:13 ID:+kBgmHrB
私は経験ないけど、ペットシッターさんに頼んだという人もいるみたい。
あとはうさぎ専門店で預かってくれるところもある。
527名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 14:58:42 ID:SIAHSm6L
これ以上暴れないように>>515のイチモツにハーネスつけてやったらどうだ?
528名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 15:08:26 ID:m+6sECAY
すいません、上げてしまいまいした。。

>>526
ペットシッター!いい案をありがとうございます!
先ほど検索してみましたが、家に来てくれるのはありがたいですね。
こっちを検討しようかな?
引き続き経験者の方、ご意見いただけると嬉しいです。
529名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 16:06:51 ID:5enQPi8L
>525タン
うさぎを飼うにあたり長期旅行は諦めたんだけど
急な不幸で二日間家を空けた時は近くに住んでる家族に頼んで来てもらいました
半日くらいいてもらって世話して遊ばせてもらい助かりました
ペットシッターもいい案だけど、貴重品とか置いてあると怖いなあ
うさぎさんは環境が変わらないから安心だろうけどね
530名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 16:15:55 ID:X6oF1Ww2
家族の方が人のニオイという点からも近い感じだからウサギも少しは安心するのでは?
頼めるような家族だったら旅行する前から慣れてもらうことも状況的に難しくないことも多そうだし。
531名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 16:47:04 ID:tfxSnNNb
最初から専門の人に聞こうとしなかった>>515こそキモオタの自爆ということで桶?
532名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 18:30:25 ID:P2PCOCWg
うさたーん待っててくれ。今から帰るぞ。
ニンジンの葉っぱを持ってな。
533名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 18:50:26 ID:O5d4ichh
>>532
うちのウサギにもお恵みお
(´・ω・`)
534名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 19:24:31 ID:5u9kVUdU
>>521
膿瘍の新しい治療法を探っての全国の病院リストは古いのですよ
それに、推進していなかったり治療法に疑問をもっている先生もおられるので
クラビットと塩化リゾチームで膿瘍の治療をしてもらえるかどうか事前に尋ねてから
病院に行くことをお勧めします。


535名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 19:26:44 ID:5u9kVUdU
もう通院してたんですね、失礼しました
536525:2007/08/30(木) 20:23:00 ID:a16oU596
みなさん、親切なアドバイスありがとうございます(涙)。

>529さん
ご近所さんに友達がいるといいですねー。私の近所には友達いなくて。。
ウサ友が近くにいたら喜びも分かち合えるのに、と夢見てしまいました(笑)。

>530さん
ステキなアドバイスをくださって目からウロコでした!が、悲しいかな家族も遠方なんです。
確かに、近しい生活?をしていると常在菌も似てくるってマンガに
書いてありましたし!(もやしもん)
537名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 21:43:07 ID:5enQPi8L
やっぱりニオイとかわかるんだろーねー
お客さんが来たりしてお茶のんでいてもすごい大人しくケージにいるけど
旦那が帰ってくるとまだしゃべってもいないのにスタタっと出てくる
538530:2007/08/30(木) 21:57:17 ID:o5T9EyK6
それ可愛すぎ!
539名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 00:14:32 ID:eHhbITL1
ネット○ビット出身うさぎにはダニがががががががが
ttp://chipnlove.blog102.fc2.com/blog-entry-7.html
540名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 00:40:15 ID:Vo3QZ9a8
>>539
うさぎに罪はないし、飼い主さんも大事にしてくれてるみたいだしヨカッタよね。
早くムシがいなくなりますように。
541名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 00:49:21 ID:3oFKyVli
ケーブルガジガジが好きなのでスパイラルチューブでガードしてたんだが、
ついにスパイラルチューブガジガジして一部食べちゃった orz

心配だ・・・
542名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 00:57:01 ID:2Im3agqE
>>539
リンク先が不明でした。
お貼りになったURLの前にhをつけたら
http://chipnlove.blog102.fc2.com/blog-entry-7.html
↑ちゃんと飛べましたよ。そそっかしい人ですね。
543名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 01:06:13 ID:6/iA+kOq
>>542
hを外すのはイヤガラセのためですよ。
直リンにすれば、2ちゃん経由は規制するという制限がかけられるけど、
h外して、不特定多数からアクセス集中させれば、
対処のしようがなくてサーバーダウンを狙えます。
あなたも気に食わないブログでもあったら、hをぬかしたURL貼りしてみれば。
たぶん、その相手のブログはアクセス集中でどうにもならなくなってしまうから。
弱小サーバー使った相手なら瞬殺も可能だよ。
>>539はリンクされたブログにイヤガラセをしたいのだと思いますよ。
544名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 01:06:57 ID:Fm17T6yw
       /: : : : : :/: : : : !: : : : : : : : :\\: : : :\
        ,イ: : :./: : : :j : : : : l,: : : : : : : : : : : '., : : : : :∧
      /: :, : : l: : : :|: : : :リリ: : : : : :ハ : : : : V:.\: : : ',
.    /: :イ: : :.|: : : :|l: : リ Y: : : : : :Y: : : :\: :\ ∧
    | ,小.: : :.|: : :.`<」_|'   |: : : : :.ト、 Y_>: : : : : : : ',    H抜きはだめでしょ !
    | | i: : : : |: : : :|j._y≧x_ Y:.:从j _x≦y,\j: : :.\: :\
    | | l: : : : |:|:!: :,リ゙》f几ハ> 'リ <f几ハ'《 .リ: :ト、 : : : : :\
    リ jハ: : |从ハj.'《弋j以,     以jソ 》 ,jハ.} ハ: : : : : : :\
         Y人{((ハ ` ¨´          `¨ " ムイリ.: : :\\: : : : :\
.        | |: :.|卜A      '        ∧ ト、: :`ト、: :\\)、: :ト、)
.        | 从弋弋ゝ、    ‐-‐    ,.イ< l \j ): : ハ: : : :\
          | リハ: :.Vハ: }{>.、    , <}{: : : : : `<_)ハ,/ jノ \: : )
         弋从イ\j: : : V  ` ´   V: : : : : : : : : :》<,       )ノ
          ∧ ゙《k : : : : : : ∨__   __/: : : : : : : : : 〃r勹
          {'∧ ゙《k: : : : : : : {───‐}: : : : : : : : 〃/ 〈
          | ∧ ゙《≫、.: : : :.Vニニニニ/ : : : : : ;r≪ /  :|
          |  ハ\\. ≫、: : ∨: : :./: : : : r≪ , イ}    〉
545名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 01:12:57 ID:GKO7vfb6
一ヵ月半かぁ・・・ネット○ビットは許せないが
うさぎは可愛い。
元気になるといいね。
546名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 02:21:15 ID:MRwBVtB0
もう五歳近いうちのうさ、だんだん●が大きくなってる気がする
半年前は一日一回だったトイレ掃除が、
最近じゃ朝晩しないとあふれるw
いたって健康な●だから病気とかじゃないよな
547名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 05:35:02 ID:gUVWUFk9
粘着大王は血統の次はh粘着ですかw。
自演乙!投稿した時間見るとそんなに短時間で
擁護書き込みが来る訳無いのに。
548名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 06:19:50 ID:5f95DUxv
>>518
関西方面にもあるのですか。
新幹線 + 駅レンタカー でいける範囲で調べてみます。

>検査にしても治療にしても病院選びも見極めなきゃで、
「うさぎを診られます」がどの程度か大事ですからね。

479さんも頑張ってください。
549名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 09:03:01 ID:H4PBuGPZ
>>547
オマエ馬鹿じゃね?
550名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 11:27:32 ID:XWbYMgK9
みなさんの家のうさぎのおしっこ、日々変化はあるとは思いますが
カルシウム、なのかな。白いカスみたいなのって出ます?
551名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 11:58:14 ID:indl8iCT
>>550
かわいたら
白いのでてきますよね
552名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 15:13:10 ID:xRfZ8hBP
ネット〇ビットでウサさんの購入を考えているんですが、ここの評判はどうなんでしょうか?安心して迎えられますか?情報お願いします。
553名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 15:15:57 ID:kvc4rIRw
店舗があるのだから自分で見に行くことだよ。
554名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 15:16:25 ID:bAI0OeLv
>>548
まずは、近い地域や自家用車などで行ける範囲内で探されてはどうでしょう??
あ・・探して無かったのならごめんなさい。
CT機器を設備してる病院は少なくないと思いますよヾ(・◇・)
555名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 15:17:31 ID:A9g3UgaK
うちのは2羽は透明オレンジ色っぽいサラサラだったのでこれが普通と思っていましたが、、
後から加わった3羽目は白濁っていうか黄色〜オレンジのドロッとしたような尿です。
別の生き物がしたように違うので最初は病気か?と思いましたが、こんなものなのかな。
556名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 15:20:38 ID:xRfZ8hBP
>>553 店舗まで車で5時間、電車で3時間以上かかるので‥。かといって近所にはウサギ専門ショップがないので。
557名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 17:26:37 ID:mBJzCw0l
昨日あまりかまってやれなくて拗ねてたので、しつこくナデナデ攻撃をしてたら初めて落ちた(*´Д`)
寝てからもコショコショすると、時々アタマが小刻みに揺れるんだけど…くすぐったいのかw

>>555
うちも今の子はさらさらっぽいけど、昔飼ってた子は白濁した感じのが出てました。
何で違うのかは分かりませんが…
558名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 17:31:30 ID:XWbYMgK9
水分が少ないとどろっとしたものが出てくることがある、という話を聞いた事があります。
うさぎのおしっこは、OK基準が結構幅広いから心配になっちゃう事多いですよね…。

>>552
HPにアップされてるうさちゃんの足の裏がおしっこで汚れていたりする事あるので
個人的にはネットで見て判断、はちょっと怖いかなー。
ここで何度かそこで買ったうさちゃんのブログが紹介されてたけど、
結構とんでもな感じだった気がした。
まぁネットで判断はちょっと心配だから、実際見てきたらどうだろう?
559名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 22:18:53 ID:6Z376gA5
糞尿は個性とかもあるからなw
560名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 22:26:50 ID:JmJtPA7X
>552
mixだと考えれば後悔しない.
あれだけブリードすれば
相当改良できるはずなのに…

専門店もショウ中心に考えてるところは,
余り物のとんでもないのを売りつけてくることがあるから
注意して!
561名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 00:15:50 ID:a3ZvqnsK
うちのうさぎ、ナデナデ大好きなくせにその後必ず、自分の毛を舐めて毛繕い。
まるで汚い人に触られちゃってイヤダワ、と言わんばかりに(泣
自分以外の臭いがつくのがいやなのか、単に嫌われてるのかな?
潔癖気味でうさんぽ時もとりつかれたようにお手入れしまくりだしどうしたら...
562名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 01:34:12 ID:ZSp3RGk+
うちの子もまったく同じ。ナデナデするとビローンと伸びてまったりするくせに
やめたとたん猛烈に毛繕いします。他にも同じ子がいるのでちょっと安心しま
した。
563名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 02:04:54 ID:a3ZvqnsK
>>562
うちのはメスなんですけどおたくのうさちゃんは?性別は関係ないかな
ほんと、気持ち良さそうに目を細めてビローンとなるくせに止めたとたん
せっせとお手入れ開始するんですよね、しかも例外なくか・な・ら・ず。
毎回プチショック受けるのでぜひとも本人に理由を聞きたいですよね。
564名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 03:08:46 ID:zm4IEH1E
動物の愛護及び管理に関する法律
第三章第一節
(動物の所有者又は占有者の責務等)
第七条 3
動物の所有者は、その所有する動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置として環境大臣が定めるものを講ずるように努めなければならない。

家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
平成14年5月28日
環境省告示第37号
第4 共通基準
1. 所有の明示
家庭動物等の所有者は、その責任の所在を明らかにし、
逸走した家庭動物等の発見を容易にするため、
名札、脚環、マイクロチップ等を装着するなど、動物の種類を考慮して、容易に脱落又は消失しない適切な方法により、
その所有する家庭動物等が自己の所有であることを明らかにするための措置を講じるよう努めること。

この法律読んでみて、さて、うちのうさちゃんはどうしたものかと思案していたときに、
耳の中を覗いたら、アルファベットと数字が書いてありました。
どうやらどこかに登録されているようです。
この文字列はどこに登録されたものなのでしょうか?
ARBAかな?だったら日本じゃ意味ないか。
565名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 09:52:37 ID:F3it0sk9
うちのうさぎはナデナデされても、よその(ブログとかやってるところ)うさぎみたいに
うっとりまったりビローンとはならないけど、毛づくろいもしない。


うっとりされた後、必死に「いやだわ」と毛づくろいされるのと、
大して気持ちよくもなさそうな顔されて、でも毛づくろいもされないの
どっちがいいんだろうか・・・w
566名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 10:21:34 ID:zURrHz81
うちの子たちはナデナデするとオネムになっちゃうzzz
足の裏コチョコチョ攻撃するとオッキする(^^//
567名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 10:40:55 ID:y388nR8S
個人的にはナデナデのあとの毛繕いは
「せっとがみだれちゃったじゃない!プンプン」
と思うことにしてる。
カワエェ
568名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 11:12:48 ID:6k36k6xB
質問宜しくお願いします☆うさぎさんがCDコンポやTVのコードをかじってしまいました。
電気屋さんで直せますでしょうか?
569名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 11:16:36 ID:hxmEWJtz
直せるか以前より、まずうさにとって危ないからコード関係は隠すか保護
570名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 11:49:51 ID:Q4kWtHTx
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kurumi_moko_2007/1749725.html
結構いるんだな・・
対策すればいいのに
571名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 11:52:49 ID:O72W4D1S
>>568
家電関係のこと聞くならスレチだお

うさは好奇心旺盛だから、目を放した隙に何をするかわからないよ
コードかじって感電死したうさもいるって話を聞いたことがあるから
>>569さんの言うとおり、保護するなり隠すなりしてくださいね
572名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 12:33:39 ID:Cx1AUXyB
うさと一緒にチョコ食べるときが一番幸せ♪
でも今日はあまり食べなかった。食べすぎかなー?
今度はクランチあげる予定♪
皆さんはどんなチョコあげてますかー?

573名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 12:50:46 ID:vJzHIT0u
574名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 13:40:16 ID:NOFxAFgx
うちのうさぎは、自分で餌箱をひっくり返すくせに餌がないと怒り
トイレを水のみ場まで移動させるくせに水が飲めないと怒る

常に機嫌が悪い感じ。

おやつをあげると喜ぶけど
575名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 13:54:36 ID:6k36k6xB
>>574サン
私も同じです。
仲良くなれないし、どうにもなりません。
困ったもんです。
576名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 13:55:33 ID:Cx1AUXyB
猫は人間をエサづるとしか思ってない。
ふだんはシカトしているくせに、
エサを貰うときだけ甘えてくる。
で、エサを貰っておきながら何一つ恩を感じない。
自己中心で薄情で損得しか頭にない最低の生き物、最悪の性格
それがうさ
577名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 19:05:26 ID:FAP5E5pd
>>572釣りか?
普通、兎にチョコレートや人間の食べ物を与えるのは害になるからあげない
578名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 19:22:56 ID:wDdn4pZW
ペレットの保管に冷蔵庫って有効でしょうか?

今はフードストッカーに入れて除湿剤を入れてるのですが、さっき夜ご飯を
あげようとしたら軽く指で割れるくらいの硬さでした。

開封時は指で折るのは難しいくらいの硬さだったような・・・
579名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 20:18:22 ID:UIj+133G
>>577
あたりまえのように釣りだと思うが
580名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 20:25:18 ID:Rf7d8P5a
うちのは天津甘栗が大好きなんだけど、天津甘栗も与えたらダメなのかな?
581名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 21:19:45 ID:j4WYaBz9
http://www.rakuten.co.jp/suematsu/390189/529164/529165/514167/
これってうさぎにも使用可能でしょうか?
抱っこの時爪が痛いです。
582名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 21:45:41 ID:50FCN1Ak
>>581
ペト用爪きり買うか獣医で切ってもらえ
それはうさぎに使うなw
583名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 21:46:30 ID:UIj+133G
ごげちゃ色の体毛のくせに
しっぽの裏が真っ白なのかわいいいいいいいいいいいいい
584名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 22:29:18 ID:u/MF2zMp
>>573
>正直、今後本格的にウサギのブリーダー件ショーにも挑戦してみたいと思っている私

うさたんはオークションで2万でゲットって…
585名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 22:43:08 ID:Mu0U5HYw
なんというか・・・唖然。
586名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 23:29:52 ID:Q4kWtHTx
>>573
>みなさぁ〜ん!!!!!!!ありがとうございます。
うちのお馬鹿娘のためにぃ〜!どぉ〜やっても「かじり食べるので・・・」
もう、あきらめました。どうせ処分のソファーだし。病院いきも覚悟だぁ〜。

ペットシーツ食べてる・・あきらめるなよ
それにしても ソファ・・躾けも何もあったもんじゃないな
587名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 00:37:46 ID:J+ELvv0C
うさぎにも肩こりってあるのかな?
うちのうさの背中撫でてたら肩辺りに「コリコリ」いうところがあって、さすると気持ちよさそうにするんだけど。
588名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 00:38:54 ID:RGXqkgt4
>>587
うなじじゃなくて?
589名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 02:10:46 ID:J+ELvv0C
>>588
前足の付け根よりやや後ろなんだけど…
うなじってもうちょい前じゃない?
590名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 03:45:48 ID:CXqJ0QNU
背中に1円玉ぐらいのハゲができてた、11歳だからしょうがないか、家のじっさま、ばっさまが育てた野菜食って、めざせ20歳!
591名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 07:32:36 ID:f8nJjH0K
ギネス狙ってるの?
592名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 07:36:05 ID:77MQlpvk
さっき朝採りのトマトあげたらムシャムシャと…
マフマフがトマトの汁でべったりと…
ペロペロと身づくろいしていたが…
案の定抱っこして臭いを嗅ぐと…
青臭かった…orz

でもかわいいからいいや
593名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 07:54:38 ID:VoKdN0Ju
てす








( ´艸`)
594名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 08:35:58 ID:TkMaAz7f
生の野菜とか野草とかあげた方がいいのかな?うちの子1歳半なんだけど、普通の餌とチモシーしかあげてないんです。何かうさちゃんが初めての野菜でもよろこぶ物があったら教えて下さい!
おすすめ野菜とか
595名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 08:44:17 ID:HucN+NEj
うちの庭にはうさちゃんが食べても気にしない、ウサゾーンとよんでいる一画があります。
そこに植えている野菜は、アスパラガスと青じそ、パセリ、イタリアンパセリ、ミツバです。
野草は、タンポポ、ハコベ、シロツメクサ、etc…
もちろん主食はチモシーです。あとペレットが副食。
最近、稲のバケツ栽培に挑戦しているので、少しづつ稲の葉(ハッパ)をオヤツ代わりに生であげてますが、
すごい喜びようです。
チモシーもイネ科ですものね。
596名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 08:56:53 ID:DdIF4xZt
叱ってびくってなる時と爪切ってる時が一番かわいいなうさぎは
597名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 09:54:27 ID:PORVfiPW
農協のイネのバケツ稲コンテストならうちでもやってますよ。
子供が喜ぶし、夏休みの宿題にも便利。
みなさんも来年応募してみてはどうですか?
農協に行けばセットをもらえますよ。
お近くにJAがないとか行くのが面倒な方は、郵送もできるみたいです。
https://ssl.another-staff.ne.jp/ja0005/baketsuine/question/order/index.html
598名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 10:55:06 ID:i9KtXzof
ガイシュツだったらすみません。
最近、うさ用にとホームセンターで安い木のスノコをかったのですが、
茶色くて小さい点みたいな虫が大量発生してしまいましたorz
洗って天日干しして防虫処理をしようと思うんですが、
うさがかじっても大丈夫な素材で木に散布する何かオススメの防虫剤ってありますか?
皆さんがどういう風にされているのか参考にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
599名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 11:32:14 ID:asCcIZaA
このスレのおっぱいて椰子が虐待しているらしい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1188627136/l50
600名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 11:44:16 ID:3vaLxyHB
その問題のスノコは木でしょ。
木から虫が湧いたのかもしれませんよ。
以前に安売りで有名な某家具チェーン店で買った食器棚のボス穴から小さな蛾の幼虫が出てきたことがあります。
小さな蛾の成虫が、食器棚のガラス戸の内側に大量にへばりついていたときには、
食器棚の処分を真剣に考えました。(購入後2ヶ月くらいで羽化した)
結局は有効な防虫方法がみつからず、リサイクル店へ売却。
スノコなら価格も安いし買い替えたほうが無難かもしれませんね。
601名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 11:46:01 ID:H635LAMC
不正咬合の処置した後も、よだれや涙って出続けますか?
602名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 11:46:57 ID:E6FnztMm
寒気がした
603名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 12:01:20 ID:3vaLxyHB
>>601
病院でどの歯をどのように処置したのか教えてくださらないと、
そのご質問にはお答えしにくいです。
604名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 12:06:39 ID:H635LAMC
>>603
臼歯の延びた部分を切りました。
口内傷ついていたようだったので、2週間分薬をもらったんですが、
手術から2ヶ月近く経つ今でもよだれと涙が止まらない状態です。
歯は伸びていない状態だと言われました。
605名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 12:52:47 ID:3vaLxyHB
涙は鼻涙管狭窄か閉塞が原因かもしれませんね。
処置した臼歯は上顎でしょうか。
流涎は傷ついた口腔内や舌が原因だと思います。
臼歯は1ヶ月もすればまた同じように伸びてしまうこともありますし、
削った為に噛みあわせが変化して2ヶ月経っても尖らないこともあります。
流涎があるのは舌に傷があるのか、潰瘍になってしまっているからなのかもしれません。
飼い主さんに出来る事は、食事の改善と病院にうさぎさんを連れていくことです。
アドバイスにはなりませんが、その症状は臼歯異常を長いこと見逃していたのだと思います。
診察を受けて下顎の臼歯にも異常があるようでしたら、下顎膿症の危険度も高いです。

食事内容は、ペレットが多く牧草が少ない。性別は雄である。
耳は立ち耳で、2kg以下の体重の小型うさぎなのではないかなと想像してしまいますね。
606名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 13:22:47 ID:S9TWSV1F
うさぎは年に4回は歯科検診に連れってってね
生死に関わることもあるよ
607名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 17:10:13 ID:H635LAMC
>>605
その通りです。体重1キロのネザーのオスです。年齢は7歳。
子供の頃から飼っていた子ではなく、最近里子として引き取った子で
もとの家庭ではペレットのみで育ったせいか、牧草を全く食べません。

半年前、エサを食べなくなり病院に連れて行きましたが
歯は伸びていない、問題ないと言われ、エサをどうしても食べない為に
強制給餌で食べさせていました。
そしてその後、最近出来た病院に連れて行ったら、上が4本、下が2本伸びていて
口内を傷つけているという事でした。
緊急で奥歯処置をしてもらい、今は食欲もあるんですがヨダレと涙が止まらない状態です。
どうしても牧草を食べてくれず、ペレットを減らしたら体重を700gになっても
全く牧草を食べてくれませんでした。牧草も何種類も試したんですが・・・。

先ほど病院に連れて行ったら、膿瘍にはなっていないようで、
とりあえず口内炎症を抑えるお薬をもらってきました。
どうやったら牧草食べてくれるんだろうorz
608名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 18:08:35 ID:9hxZ1kC2
うちの子も頑固なまでに牧草食べなくて下痢しまくり…
609名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 21:10:31 ID:gSTZbMkb
パッチフラワーレメディはうさぎではどうやって使用したらいいの?
うさぎでも効果あるの?
610名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 22:23:30 ID:ZTOevaLu
うさぎは生後3ヶ月までに口にしたものしか
食べないと聞いた事がある
611名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 22:43:40 ID:9hxZ1kC2
うわあ じゃあホームセンターで売れ残ってた大人のうさぎだったうちの子は残念ながら・・・か
612名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 22:57:04 ID:kmDvKqSQ
うちのウサは生後半年だけど新しい食べ物も食べてくれる。
最初は何だこれって顔を背けるんだけど一口食べるとそれからむしゃむしゃ食べる。
613名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 23:39:19 ID:J46427EQ
今年で9歳。
成兎してからは最初から自発的には食わないが、
頭押さえて口に入れてやると、美味いと思う物なら食うし、次からは自分で食う。
知らない食い物でも、身体に教えてやると食うようになるよ。


>>607
キューブは試した?
ペレット食うなら、食えるはず。
まったく口にしないようなら、強制給餌していた頃の要領で、キューブのカスを口に入れてみたらどうだろう。
すごく小さなカスを少し押し込む感じで。

7歳だから、本当はチモシーキューブがいいんだろうけど、
もしペレットがアルファルファ主体なら、アルファルファキューブから試したほうがいいかもしれない。
614名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 23:53:43 ID:UeBTgTwj
OXBOW商品についてなんだけど
http://moon-rabbit.jp/
↑では「一部薬事法に抵触しているとの通達があり、現在輸入が出来ない状況となっております。」ってあるけど、
↓では、「OXBOW社から日本への輸入は今まで通りスムーズに出来ております。」
http://www.usamori.com/

って何が正しいのさー。
615名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 01:54:22 ID:G7MKzynv
やまもりうんちでおながいしまつ
616名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 02:24:51 ID:UpWukQF5
>>609
家のうさは効果ありますよ。
病院でレメディー処方されて、手作り野菜ジュースに混ぜて飲ませてます。
体に擦り込むようにマッサージしても良いと何かで見た気もします。
617名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 05:14:26 ID:GC7pnbvu
http://yaplog.jp/otobokeusagi/archive/45
下痢してるロップを放置で殺すってどこの店よ?
618名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 07:05:04 ID:Da3cNeTI
>>613
キューブ試したけど、完全スルーですorz
ペレットはチモシー主体のやつで、牧草はアルファルファなら食べるけど、
チモシーは食べ物ではない、みたいな感じであげると機嫌悪くなります、、、;


アルファルファでも食べてくれるなら、歯のためにはそっちを上げたほうがいいのかな。
でもあまりに高カロリー過ぎるし、健康面が心配になってくるorz
まぁ今のペレットのみ(時々野菜)の生活も健康的とはいえないけど。。。
619名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 10:03:44 ID:Z3CSoqYJ
>>610
そんなことないよ。
幼稚園の飼育小屋からもらい受けてきたうちのうさ2羽、
ペレットしか食べたことなかったのに今ではチモシーガツガツ喰ってる。
もらってきた時推定3〜4歳。
620名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 14:51:18 ID:AWoxBUHR
12時間もうんこしてないんだけど
食べないから?
詰まってるから?
病院行くべきだよね?
621名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 14:54:34 ID:nUaGOVx+
取り敢えずお腹をマッサージしてみたら?
それでも出ないなら病院へ行った方がいいよ。
622名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 14:55:06 ID:87ZHymeP
夜にトイレみてうんこ少ないなーって思う時は餌も減ってないな
623620:2007/09/03(月) 18:05:11 ID:AWoxBUHR
やっぱり心配で病院行ってみた
お腹痛かったみたいー
624名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 19:09:06 ID:fIyclvZc
>>609
一応、バッチの公式プラクティショナーです。
うちのうさぎにも使ってますけど選択するレメディさえ間違えなければ
効果はありますよ。

使い方は飲み水に混ぜてもいいし、耳の内側に塗り込んであげるといいですよ。
滴数は人間と同じでかまいません。
625名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 20:46:10 ID:+7TwfATg
>622
やまもりうんちでおながいしまつw
626名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 22:18:31 ID:AGFrbDnM
うちのうさぎやばいのかな?毛が一カ所だけ抜けてるんだけど
ストレスが原因かな?
うちのうさぎ
http://imepita.jp/20070902/348650
病院行かなくても治るかな?
627名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 23:01:02 ID:GWc6JRt0
ハゲウサ乙
628名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 23:07:21 ID:GC7pnbvu
>>626ブラクラ
629名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 23:22:16 ID:7WBFBbFU
さあ、みんな、悪人つるし上げのために、ジャンジャン抗議電話してかまわないぞ!
630名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 00:25:57 ID:PJUxVr0H
>>629
意味不
631名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 01:30:25 ID:ss7Iw8rD
>>617
下痢放置のショップも最低だけどなんなの、このブログの女!
何が「私にできること」だよ、ただの動物虐待者じゃん。
34℃なのに「強い子だから..」って馬鹿じゃないの?

パンダみたいな子はファジーのミックスかな、長毛種なのにかわいそすぎ。
せめてペットボトル凍らしたのを回りに沢山おいて扇風機当てるとか多少の
努力すればいいのに!扇風機なら¥1980とかで売ってんじゃん。
このブログ主は仮にもペットショップ勤めなんでしょ

それにこの家単なる金コマっぽい、爺さんが熱中症で逝けばいいのに

632名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 02:00:23 ID:JNPCs3YZ
>>631
たぶん田舎暮らしで家の中でも外飼いに近い環境なんだろ
保冷材と扇風機は使ってるみたいだしな
確かに、高温でもウサギが体温調整できる環境ってのはつくれると思うけど、普通に室内飼いしてる限り無理だ
ブログの女はうさぎの生態とか詳しくないみたいだし、
多分体力の落ちる年齢になったら乗り越えられなくて不幸なことになるだろうな
633名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 02:02:19 ID:gsPw+iBW
>>631
クーラー云々より最新の日記で交配しようとしてる事にびっくりした。
ペットショップで働いていて、下痢放置でうさぎ死なせた人間のやる事ではない。
真夏にクーラーもつける事もできないのに、うさぎ増やすな。
うさぎかわいそす。
634名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 02:09:28 ID:APzWcEiD
>>631-633
さあ、みんな、悪人つるし上げのために、ジャンジャン抗議電話してかまわないぞ!
635名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 02:20:23 ID:TzIyTLoY
>>631
自分は我慢して地球のために良いことしてるって思い込んでるから怖いよな
将来、子供に対しても同じことしそうで恐いなぁ
636名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 02:24:28 ID:gsPw+iBW
ttp://yaplog.jp/otobokeusagi/archive/29
>顎の下が濡れてるのは、水飲む時に濡れてるんだと思うって☆
え?違うよね?♂みたいだし、まぁ確かに水飲む時も濡れるけど。
この病院の先生が言ってる事変だ。

>でも、ペレットや干し草が悪いわけではなくて栄養補助や胃を強くさせるにはいいんだってさ
ペレットはまぁあれだけど、牧草は栄養補助なの?
こいつほんとにうさぎ専門店勤務なんだろうか。
エゴの押し付けにしかならない交配やめて下さい。
637名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 04:27:57 ID:7Aq+Mqbq
これはすごいw
理解のない爺がいてエアコン使えないもんだから、話すりかえてるだけじゃね?

しかしネザーと書かれている子がいるけどほんとかな。ネザーにしては耳と顔が長い気がする。
638名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 06:53:04 ID:uwQ34k/g
まぁペットへの理解がない人は世の中にたくさんいるからね。
ミクシーでちょっと前話題になってたけど、生まれたばかりの人間の赤ちゃんと
病気になったうさぎ、どっちのお世話を優先してやるか?
確かにどっちと答えても正解だし、同時にどっちと答えても正解じゃない。
難しい問題だなぁと思ったよ。
639名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 07:01:37 ID:xQtvtGlF
ハタチ越えててこれはないだろう…
ttp://yaplog.jp/otobokeusagi/archive/61
640名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 07:36:51 ID:zBobLn/3
とりあえず、ブレーカーが落ちないように契約電力量をあげることだな。
641名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 08:38:05 ID:hsY7KXEH
vぼあいdふじぇmごいあsdm
642名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 10:53:08 ID:Gesv7c9v
>>617
“とっても強い子。だけとそれは我慢が出来る子なんだと思う”

↑なんという勝手な思い込み・・
ただごちゃごちゃとキレイゴト並べて誤魔化してるようにしか見えない。
こんなヤツに飼われてるウサが可哀相。
643名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 11:44:11 ID:uwQ34k/g
まぁ実際うさぎも強い個体とそうじゃない個体両方いるしね。
うちのうさぎもストレスや寒暖にはかなり強いほうだと思う。
過保護に育てるのも愛情なら、我慢が出来るようにちょっと厳しく育てるのも愛情。
過保護に育てすぎて、病院行くだけでストレスで弱るような子じゃ困るしね。


ちなみにうちはクーラーつけてます。
644名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 12:42:26 ID:skjQgV3H
>>642
その飼い主も、同じように強い我慢のできる飼い主になってもらわねばならないから、身を持って体験してもらうために、体温プラスαの室温の過酷な環境に生息させないとならないなw
645名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 13:01:37 ID:PvcZhpE6
>>639
家族の理解がないのにペットを飼うのはどうなの?と思う。
うさぎに限らず、こういう人がいるから捨てられるこが増えるんじゃないかな。

この人交配させるつもりなら尚更、家族の協力が必要だと思うんだけど。
646名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 13:07:39 ID:T8P6d/VG
>>639うわあ…、激しいDQNだな('A`)
647名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 13:23:06 ID:PvcZhpE6
住人の方でこいつにちゃんと正論(正しい知識)で間違いを指摘できる方
いないだろうか?

この女には交配は絶対させちゃいけないと思うんだ。
648名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 14:34:27 ID:uwQ34k/g
>>647
うさ飼いとして、赤ちゃんを産ませてみたいとかいう気持ちはわからなくはないけど
それを知識もないままさくっとやっちゃうのは間違いだよね・・・。
オスメスで飼ってたら、トラブルで交配しちゃったというのならともかく
(それにしてもその辺の危機管理はちゃんとやっとけという話だけど)
「赤ちゃんを産ませたい」という意志があるのなら、きちんとその辺の勉強を
一通りやっておかなければならないと思う。
649名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 14:52:24 ID:KP/aKt3v
我が侭飼い主さんにレスってみたぉ
沢山、産まれたら大変だよね。
里親も探さないといけないし。
先に家族の了解を得て里親もある程度、見つけてからじゃないと…

公の繁殖ですら先に里親を探してから
交配させたけど、中々里親も見つからない

世の中、甘くないぉ
650名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 15:01:23 ID:jufPUVG0
うさぎ屋さん(埼玉?)で働いてるんでしょ?
それ程長くもないバイト期間で、自分はうさぎのプロとでも勘違いしちゃったんだね…
こんな人がいるうさぎ屋さんには行きたくない。
651名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 15:23:37 ID:/yaM0uBu
葉の部分が多いチモシーってないんでしょうか?
うちのは茎をあまり食べないので、はずれ買っちゃうと半分以上捨ててしまうことに…
652名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 15:29:39 ID:PvcZhpE6
最近うさんぽとかでも話題になってるし、飼い易いとかそういうイメージが先行しちゃうと安易な
気持ちで繁殖させる人増えそうだね。

犬猫も徐々に虚勢が根付いてきたし、うさぎも産ませない増やさないそういう意識必要かも。
少しアホ女の話しとずれたけど。

ここでもたまに話題になるけど、捨てうさぎや虐待されるうさぎ見るのいやなんだよー。
653名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 15:36:16 ID:sQLNazew
その昔、コテにレオンてつけていた馬鹿がいたけど、
無秩序な乱繁殖でうさ増やしまくりで、うさ殺しまくりな酷いのがいたよね。
あれを少し思い出した。
654名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 15:41:34 ID:ALIC4ff2
うちは元々交配させる気は無かったけど、生き物のあり方について考える切っ掛けになったよ・・・かなり反面教師だけどねw
うさぎって比較的繁殖させ易い動物だからか飼育書に繁殖方法が載ってることが多いけど、あれもどうなの。とか思ったよ。
655名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 17:33:50 ID:Gesv7c9v
>>649
GJ。今見に行ったら他にもいくつか
レスがついてたけど、考え直してくれるといいね・・・
656名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 19:12:10 ID:OZ7XNx88
うさぎを飼おうと思ってペットShopを見て廻ってるのですが、迷います。 ネザーランドとミニウサギではどちらがオススメでしょうか?
657名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 19:14:03 ID:9QCwXgNW
迷うのなら買うな。
飼うのなら買え。
以上。
658名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 19:18:12 ID:ByLogzj0
>651
1番若刈りとか買えば葉が多い
659名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 19:36:11 ID:T8P6d/VG
あの我が侭飼い主、レスを読んだら、呆れて物が言えなかった
660名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 19:49:19 ID:Gesv7c9v
>>659
私も・・・自己中っぷりに呆れた。
せっかく忠告してくれてる人が居るのに、考え直してくれるどころか逆ギレ?
661名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:05:19 ID:ATB74wKu
この人の言ってる事支離滅裂だよ。
うさぎ専門店でうさぎに携わって40年の店長が、雑種の交配の監修する事に疑問を
感じる。
そういう人っていい血統を残す努力をするんじゃないの?

MIXの子を批判したいわけじゃないです。
662名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:22:10 ID:+QieFMmQ
http://mixi.jp/view_event.pl?id=22033937&comment_count=21&comm_id=886218

うさぎ好きな人を利用して何やってんだか・・・
正しい判断が出来る人が大半だったってことだな
663名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:22:27 ID:hdIUfphz
>>651
通販で買ってるカナダ2番刈が葉多い。
うちのも硬い茎は嫌いのようで。
664名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:24:12 ID:xQtvtGlF
> うさぎ専門店でうさぎに携わって40年の店長
ええと、しっぽのお店ができたのが10年くらい前だから…


ある意味キャリアすごくね?wwwwwwww
665名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:33:01 ID:ATB74wKu
>間違った知識を身につけて何十年も飼って鼻を高くしてる人

この店長がきっと間違った知識満載で天狗のような鼻してるんだろうな。
666名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:41:26 ID:Gesv7c9v
プロフィールを良く見ると

間違った情報が流れてる世の中に混乱して、
正しい知識を身につけるべく、日々勉強しております☆

とあるけど…
下痢したロップを放置して死なせてしまう店長の元で
一体何を学んでいるんだろう?

ブログへのレスも、どなたかが説得しても
「私の知識が世界一正しいんだから、素人は黙っててよ」
と言ってるようにしか見えない
667名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:48:06 ID:Gp02ERAA
>>666
誰もアタシのことわかってくれない空気プンプンだよなー。
そりゃそうだ、親から自立してるわけでもない、「命の責任は、持てます。自信をもって言えます。」って言い切れるちゃうゆとり世代。

だれだっけ、ヌードラビットのサイト見たことあるけど、実際交配してヌードラビットでてきたらどうするんだろう。絶対捨てそうな気がするこのオメコ。
668名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 20:48:45 ID:ATB74wKu
>ならば校庭の飼育小屋に居る、学校のうさぎさんはどうやって体温調節をしてるのでしょうか?

問題ありありの学校うさぎを出さなくても〜。ここと比較してもどうしようもないのに・・・
学校うさぎも土の上に小屋があれば涼めるけど、コンクリはダメだったよね。確か。

こいつ野生の生態を言い分にするなら、アフリカかなんかの野生動物監視員になればいいのに。
669名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 21:38:35 ID:JNPCs3YZ
>>667
世にもの人はもらいばらだからね
それでも兄弟全員飼ってるんだから凄いよ

>>668
実際学校ウサギが次々死んでいってる事実を無視してそういうことを語るのはどうかと思うよね
>土の上に小屋があれば涼める
そう、自然環境は偉大なんだ
それを屋内で再現できないんだから同じようにするのは無理だろうな
670名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 22:16:08 ID:1rJpHe/h
>656
何を求めてるのかで変わってくる。
671名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 22:21:20 ID:jufPUVG0
コメレス見て余計に腹立った。
ケージの色はピンクだの雑種がどうだの…うさぎをオモチャやぬいぐるみ程度にしか思ってないんだろうか?
ウェディングドレスって記事には・・・
672名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 22:25:46 ID:ATB74wKu
ヌードラビットのサイト見て欲しいよな。
近親交配云々もあるけど、根本的な繁殖問題点でうなずく部分が多い。

でも例え障害のある子が生まれても、この人は自分はめんどう見れるとか言うんだ
ろうな。
673名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 22:35:24 ID:uwQ34k/g
>>672
ちゃんと考えていればいるほど、障害をもった子を面倒見れるとか
安易に短時間でぱっと答えなんて出せないと思う。
私は今、飼っている子が病気なら最大限のことをしてあげたいと思っているし、
実際してあげるつもりだけど、正直障害ある子を飼えますか?と言われたら
「はい」だなんて言えない。
自分の安易な交配によって、そんな子が生まれてしまったらって考えると
そこまでの覚悟とかないし、普通「ある」なんて言えないと思う。
674名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 22:43:01 ID:xQtvtGlF
気に食わないコメント消してないか?www
675名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 22:51:45 ID:DjTphh67
消えてないよ

あーしかしなんだこいつ、スゲームカツク。
ドコの店よ?こんな奴と飼育暦40年店長(ワラ)の店行きたくねえw
676名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 22:59:29 ID:ATB74wKu
障害のある子が生まれたら面倒見るとはいってるけど。
里子にでも出すつもりで交配させようとしてんのかな。

まさか店で売るなんて・・・ナイヨネ???
677名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:09:40 ID:DjTphh67
>>676
>働いてるお店の店長は、40年以上もうさぎを勉強して育ててきた方です。その方の慣習の元で、行う繁殖なので私一人の力でやることではないです。
売る気マンマンじゃね?w

>ブリーダーとゆう名でやってる人ならば、何回も繁殖をして一回くらいは奇形が出てもおかしくないのに、何故トップブリーダーとゆう人ばかりが称えられるんでしょうか?
>何を見てトップなのでしょうか?可愛い子が産まれたらトップ?よく売れたらトップ?賞をもらえたらトップ?名を売るための手段を知ってる人がトップになれる世の中なのだと私は思います。
飼育暦40年でもトップブリーダーにコンプレックスを持ってるらしき店長情報キボンヌ。
678名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:12:25 ID:ATB74wKu
埼玉なんだよなー。
誰か心当たりある方いらっしゃらないかしら。
679名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:28:03 ID:KP/aKt3v
文盲みたいですなぁ<キチ飼い主
ペットウサと野生ウサを混同しているレスが付けられたので
あんた捕食するんだね☆ってレスってきたぉ

頭悪すぎて所詮、ペットショップ店員だなって感じ
同じウサ飼いなら、せめてウサの生態を知るべき
家族の一員なのだから、家族の了解を得るべき
唯単に我が侭を家族にウサに押し付けてるだけだとオモタ
680名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:39:24 ID:NZCKtyea
ttp://yaplog.jp/otobokeusagi/archive/56

これ本人?
顔晒しっていう行為自体がキモイ
681名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:41:53 ID:y0gVr83U
交通の便が良く田舎にあるごく普通の一軒家がならぶ郊外
682名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:44:35 ID:ATB74wKu
>>680
本人じゃ〜?
結局、自分大好きブログだろ。

>Uaの子供が見たい人は、応援クリックよろしくお願いします☆
泣けてキタ・・・
683名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:45:32 ID:DjTphh67
>>680
これだけ個人情報晒して顔まで晒してるって天然?

名前:chiemi性別:女性誕生日:1985年4月27日血液型:B型現住所:埼玉県職種:フリーター
684名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:46:15 ID:T8P6d/VG
mixiに動物虐待を推薦するコミュニティがあって、よくみたら画像が兎を虐待してる絵なのは本当?
685名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:46:16 ID:NZCKtyea
>>682
自称「モデル」みたいだね。
自己愛性じゃないの?
Uaちゃんはどう見てもミックスでしょ。あんなジャージー、スタンダードにはないよ。
686名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:52:22 ID:y0gVr83U
草加のうさぎ専門店
687名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:55:34 ID:y0gVr83U
June 03 [Sun], 2007
ウチの近くにはうさぎ専門店
688名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:58:36 ID:NZCKtyea
>>683
まぁ、それが事実とは限らんしな。
顔晒してはいるけど、それが本人のものとは限らないし、
年齢だって詐称かも。
689名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:01:00 ID:K73gsQ0X
>>683
ちょwww生月日と血液型が漏れと同じジャマイカ!!!!!!!?
こんなアホと同じ誕生日だなんて\(^o^)/オワタ
690名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:03:01 ID:KIuk/YFH
>>688
でもこれで実年齢が30前とかだったら泣けてくる。
691名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:05:06 ID:WDPx2HVo
>>690
そろそろスレチになりつつあるが、ぶっちゃけ22には見えん。
25〜27くらいに見える。
692名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:05:14 ID:CsUkTy0h
>>686-687
少なくとも埼玉には専門店4つはあるよね。

HOUSE OF RABBIT(川口市)
USAGIYA-SHOP Lapin de Alice(草加市)
うさうさ(入間郡三芳町)
ラビファー(所沢市)


>>690
むしろ未成年ならまだわかる。
693名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:11:40 ID:KIuk/YFH
正直、繁殖に手を貸す店長が信じられない。
MIXはそうそう貰い手みつからないだろう。

ジャージーウーリーのMIXですよ〜、ただの雑種じゃありませんよ〜☆なん
て言うんだろうな。

スマソ、MIXの子を否定したいワケじゃないんだ。
694名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:17:35 ID:bPLXX1FW
このゆとり女、もう誰が何を言ってもダメなのかな。
ブログの新しいコメントに対して、どんなレスするんだろぅ。
また逆ギレしてゴチャゴチャ言うようじゃ話にならないし。
罪の無いウサたちが被害にあうと思うと、本気で悲しい・・・
695名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:19:53 ID:I4d72/Y7
      ∩ ∩ もうすぐ台風9号 ウサー
 (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
  `ヾヽミ 三彡, ソ´
   )ミ  彡ノ
   (ミ 彡゛
   \(
     ))
    (
696名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:23:01 ID:+PVEmgdY
おまえら久々に仲がいいな
697名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:26:41 ID:K73gsQ0X
自己愛か境界例だろ<キチ飼い主
この手の人間は何を言っても自分が正しいと言うから
もぅダメポ

現実の厳しさを知らんのだろ。
普通、アレだけレスつけられたら対外的に
「もぅ少し家族と(ry」とか言うだろ。

店長が加担してるなら、転売するんじゃね?
698名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:37:22 ID:KIuk/YFH
いつもはいろんな意見飛び交うし、確かに荒れる事もあるけど基本的にうさぎ好きな
住人なんだよね。
クーラーつけようが、つけまいが飼い主次第。現にこのスレの住人にもつけない人い
ると思う。(庭で飼ってるとかだった気もするけど)

でも34度はないよー、しかも多頭飼いに繁殖ってやめてくれよ。
しかも血を残す手段を与えるとかさぁ、エゴライフでうさぎ苦しめるのなんて見てられな
い。
699名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:41:55 ID:WDPx2HVo
>>692
Lapin de Alice は自分とこでケージも扱ってるし、客にも安く売ってるから除外。
ラビファーは、二つ店舗があって、一つは行ったことあるけどここまでおかしなことは
言ってなかった。

焼き物のうさぎの画像がうpされてるが、これは浦和にあるつきのみや神社のお守り。
ま、さいたま在住なら近いだろうが。
700名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:43:34 ID:ViNpTfhE
確かに今までの記事読んで言動や家族との関係など見る限り、何かしらの心的不調はありそう。
だからこそ、周りの人たち含め罪だよね。
701名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:49:18 ID:ViNpTfhE
連レスすまそ
>>692
どっかに店まで電車で一時間、って書いてあったから埼玉でない可能性もあり。東京とか。
店長も店長だよね、なに考えてるんだか…
702名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:59:04 ID:WDPx2HVo
>そもそも既に犬二匹と亀二匹居るからってのもあるけど

もうこれ以上可哀想な動物を増やしてくれるな…バ飼い主
703名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:02:15 ID:KIuk/YFH
少なくとも常識を持ち合わせた20代前半女性ではないよな。
心の病、確かにありそう。ただの自己中にも見えるけど。

1匹目の犬は捨て犬だったって書いてあったから、不幸な動物を増やさないって
方に意識はいかないのかな。
704名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:07:46 ID:YIem2stn
あのウサギを購入したお店は、草加のお店だって。
だから、バイト先は草加のお店じゃないね。
705名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:11:07 ID:vENTKoLC
例のブログの兎の画像を見たら、せっかくフカフカそうで可愛い顔立ちの兎なのに、こんな飼い主に飼われてしまったせいで不幸な兎生をおくる羽目になるなんて…。
この飼い主、皆からのレスの内容の意味を理解出来ずに、ここに晒される事を知ったら逆ギレして此処の住民を悪者呼ばわりして、この日記を削除するオチになるだろうな。
706名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:15:19 ID:Eps/iqz5
>>701
都内だとこんなもんか

Net Rabbit(東村山市)
うさぎショップ Love Rabbit(中野区)
Rabbit Island(練馬区 うさぎ専用ホテル)
ラビファー(小平市)
うさぎファンクラブ(新宿区)
らびっとわぁるど(杉並区成田西)
ラッキーラビット(立川市)
空とぶうさぎ(練馬区)
うさぎのしっぽ・東京店(大田区)
うさぎの店 フォレスト(葛飾区)
namazuya うさぎ堂(杉並区西荻北)

そういや空とぶうさぎが夏ちょい前にスタッフ募集してた記憶があるな。間違ってたらスマソ
707名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:16:11 ID:bPLXX1FW
http://yaplog.jp/otobokeusagi/archive/57
ところで、これ本人 モロ顔出してるね
chiemi「でもそんなの関係ねぇ!」

Uaちゃんは無反応
chiemi「でもそんなの関係ねぇ!」


・・・はぁ、ウサたんマジでカワイソス
708名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:17:08 ID:KIuk/YFH
ジャージーウーリーをかけあわせる気っぽいけど、ジャージーウーリーがいる店
舗って多いの?

基本ネザー、ホーランドが多い気がするんだけど。
709名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:18:16 ID:WDPx2HVo
「人間より動物が好き」「プチ対人恐怖症」とも書いてあった。
真性だと思われ。
710名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:19:57 ID:YIem2stn
>>706
創業40年だっけ?
そう書いてあった気がする…。
それで調べたら、1軒あったお。
東京の…○○ペット。
でもあのお店の対応すごく良いんだよね。。。
もしそうだったら、ショックだよ…
711名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:20:21 ID:Eps/iqz5
712名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:21:32 ID:Eps/iqz5
>>710
これかwwwwwwwwww
「小○ペットは39年間にわたり」
713名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:25:15 ID:KIuk/YFH
>>711
MIXなのにジャージーウーリーって言って売るなんて店疑う。
Uaくんに罪はないんだよ。泣けてくる。
714名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:29:54 ID:Eps/iqz5
そういや小○ペットって用品はやたら安いよね。
ここ店内でブリードしてるの?

こんな一文見つけたんだけどw
>弊社と取引がある国内のトップブリーダー


>>713
父親はアメリカ直輸入らしいねが…
ttp://lapindealice.blog10.fc2.com/blog-category-11.html
母親は↓の一番下の子みたいだよ
ttp://www.usagiya-shop.com/usagiya-rabbitrynituite-JW-Buck.html
715名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:33:22 ID:5tqKrfPY
どなたか千葉市近辺の方おられませんか?
病院を探しているのですがどこがいいのだろう。
何件か回って院長と話をして治療していきたいと思っていますが
いかんせん初診代もバカにならないもので。
ちなみに腫瘍関係です。
716名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:41:52 ID:KIuk/YFH
>>714
ママはジュリアって子かな。
パパもママもジャージーウーリーならUaくん純血なのかな?

ネザー飼いなのでいまいちスタンダードがわからんのだけど。
717名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 02:00:18 ID:pkKjMcl2
アルミ箔たべやがったw
死んじゃうかも・・・
胃酸で溶けてくれるのかな?
718名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 06:47:30 ID:vOGMufEQ
>>715
つ あなたがうさぎに出来る事

ここにうさぎ診てくれる病院情報のってる。
千葉市付近なら病院数かなりあるから(ちょっと羨ましい)どこかあう病院があるといいね。
719名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 08:09:17 ID:DClQB00y
うさぎやのブリーダー嫌い
720名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 08:42:57 ID:uzuBqZBa
>私に出来る事

虐待する事?
721名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 09:05:02 ID:r1fTChWr
ブログ叩きは板違いなんだけどね。
そういうのはネットウオッチ板でスレ立ててヲチしながら徹底的にやりましょう。
他人のうさぎ繁殖についてアレコレここで言っても、叩きを見たくない人もいるってことを忘れずにね。
722名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 09:22:35 ID:2vIX4abM
三日前に10年飼っていたウサが月に帰りました。
顎の腫瘍が前歯を悪くさせ、死ぬ前の何ヶ月かは
トマトや蒸したサツマイモなどしか食べれなくなっていました。
2キロあった体重も最後には1・2キロにまで減ってしまい
最後は粉ミルクを飲んでいました。
大嫌いな薬も頑張って飲んでいました。

目も左右違うし、耳も生まれた時から少し裂けている
という奇形さんだったのですが
よく頑張ってくれました。
お葬式は父や姉も仕事を片付けて駆けつけてくれたので
家族みんなで見届けてあげれました。


みなさんのウサさんも長生きしますように。
723名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 09:32:47 ID:TzKwtnqm
ら抜きことば全盛のゆとり世代かあ
日本語も深刻なことになってきているな
724名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 09:40:11 ID:wLnlzeW9
キチガイ飼い主mixiやってんね
「♀のまふまふは肥満の証です」とか馬鹿なことをトピックで言ってるから名前覚えてた
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=3745974
725名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 10:54:51 ID:vOGMufEQ
ミクシー見てきたけど、ブログ叩かれたとか何とかって大騒ぎしてるね。
2chのノリで煽りに近い書き込みしたことは問題だけど、
何故あれだけ多くの人間に叩かれたのかって事が根本的にわかってない。

家族の理解がないまま繁殖なんてしちゃいけないことくらい
成人しててわからないのかな。。。
726名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 11:22:08 ID:wLnlzeW9
過去の日記もちょっと読んでみたが、全体的にコイツ自分大好き他人はみんな敵!
誰も可愛くて素晴らしい私をわかってくれないの!的なメンヘラ中二病臭ぷんぷんさせてるわ
コイツに飼われてるうさはマジかわいそうだが、きっとコイツは誰に何言われてもきかないと思う
727名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 11:32:48 ID:B4w2JMi4
ミニうさぎが欲しくてペットショップに問合せたら生後2ヵ月の子と生後4ヵ月の子がいるといわれたのですがどちらの方が人に慣れやすいとかありますかね?
728名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 11:43:19 ID:vOGMufEQ
>>727
個体差だから、どっちがどっちとも言えない。
そのペットショップ見に行って、自分が欲しいと思った子をお迎えすべし。
729名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 11:51:04 ID:5leQl9/I
>>727
見に行ってペットショップの人とよく話し合い、触ったり抱かせてもらって慎重に決めな。
後は、エサは何をあげてるとか一日何回与えてるとかしつけの事とか気になる事はすべて聞くことだね。
とペットショップスタッフの俺がレスしてみる。
730名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 12:22:09 ID:y0DJzr8e
>Uaは大切にされてますよ。私にも家族にも。
>叔父は、Uaにも会ったことがないですから・・・・解らないですが。
>ボケた老人に、どうやって理解を得ればいいのでしょうか・・?姉も、父も、兄も、全てがうさぎを温かく見守ってる家族です。

なんか話し変わってきたね。
なんで叔父の話しなんてでてんだ?
731名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 12:29:49 ID:bX8Ebpav
まったくボケボケな飼い主だなw
732名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 12:32:38 ID:y0DJzr8e
mixi見れなくてザンネンだな。
733名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 12:44:44 ID:ZYpQaJ4e
美串の記事コピペ晒し揚げおながいしまつwww
734名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 12:51:04 ID:V9eVkpZ7
おまいら異物たべちまったときどうしてる?
735名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 13:13:37 ID:t99yZBy6
放っておく〜開腹手術して取り出すまで
さまざま
736715:2007/09/05(水) 13:35:20 ID:5tqKrfPY
>>718
情報サンクスです
じっくり読んでみます
737名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 15:24:09 ID:B4w2JMi4
レスありがとうございます。すみません後ペットショップへ行く時うさぎを持って帰るキャリーケースなど必要でしょうか?
738名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 16:16:33 ID:pCVy3Xyl
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>722のうささん∵。∴゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ よく頑張ったぞ。
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
739名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 16:35:04 ID:hk1YD+/g
ウチの子が可哀想とか・・・・


そんなの言われたくねぇ!!!!!!!!!!!!!



誰が決めたんだよそんな事!!!!!!







何がわかるの?
ウチの子に会った事もないのに・・・・




私が育てると不幸なウサギが増えるとか。。。。なんでそんなコト言えるのかな・・・・。






新しい命を作ることや、命の連鎖を繋げることがそんなに悪いのかな・・・・?


・・・ダメダコリャ('A`)
740名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 16:53:21 ID:WDPx2HVo
ヲチに移動したほうがよくない?
741名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:10:08 ID:a+cdh8Ky
>>739
mixi?
ブログとまたテンション違うんだね。
742名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:12:18 ID:htrypfsb
こん、誰かいる〜〜?
743名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:16:15 ID:5leQl9/I
>>373
持っていかなくても、ケースに入れてくれるから大丈夫だよ。
744名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:17:27 ID:WDPx2HVo
ttp://yaplog.jp/otobokeusagi/

繁殖もバイトもブログもやめるって新しい記事書いてる
745名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:21:02 ID:vOGMufEQ
>>744
なんつーか極端から極端だよね。
746名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:21:38 ID:a+cdh8Ky
>Uaはどうしたらいいんでしょうか。

この一文を見た時、この人にはうさぎを飼う覚悟はなかったんだと思った。
動物が好きな自分が好きな人なんだよね、結局。
747名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:29:43 ID:WDPx2HVo
>>745
「祝福されない子。」=自分ってことに気づいてないね
748名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:36:16 ID:kSROrpJt
せめて“ユカさん”のコメントを見てダメダメな自分に気付いて欲しいな。
自己愛性障害っぽいから無理かな?
あの子に飼われてしまったうさぎさんに幸あれ…
749名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:40:32 ID:/KQNVyZN
飼い主が馬鹿なのは仕方ないが、飼われたうさぎがかわいそう…
なんか読んでて泣けてきた
750名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:44:23 ID:WDPx2HVo
mixi最新日記更新

2007年09月05日
16:55 虐待者。
虐待者だと罵られ、

長文すぎてコピペできんw
ここは何行制限なんだ?
ヲチ作ったほうがよさそうだな
751名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:51:38 ID:a+cdh8Ky
虐待だ云々を言いたいんじゃなくて、ただ目の前にいる子に愛情を注いで欲しいって言いた
いだけなのにね。
752名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 17:55:42 ID:WDPx2HVo
【パンダうさ】chiemi【繁殖反対】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1188982176/l50

一応、ヲチのほうに立てました。
753名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 18:15:02 ID:zem511DJ
ひとつのブログを閉鎖に追い込むとは・・・2ちゃんって怖いな
人それぞれ意見があるのに押し付けちゃまずいだろ。

754名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 18:15:27 ID:GNFTCICV
部屋の温度が高いのにクーラーなしだとか安易に繁殖させようとしてるところはアレだけど
お掃除とか餌と牧草の量の管理とか沢山愛情を注いでる点についてはがんばってると思うけどな
批判レスに対しての考えもおかしいけどね…
755名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 18:46:54 ID:a+cdh8Ky
>>753
閉鎖されてないよね、現時点ではまだ・・・

>>754
批判されてんのはやっぱりそこだと思う。
なんで目の前にいるUa君だけじゃ満足できないのだろうね。
思いっきり愛情注いでやればいいのに。
756名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 18:49:50 ID:6JgxrtFD
DQNだからさ。
757名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 18:58:17 ID:BEn/Jhvi
だれかその中2病な腐女子のブログに
氏ねや!ゴルア!
って書いてやってくれw
758名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 19:00:58 ID:GNFTCICV
ところでうちの子、下痢した時にお尻周りにうんこが付き捲ったから
お尻まわりの長い毛と尻尾の毛をカットしたんだけど尻尾が丸く復活しない。
ひょろひょろ尻尾のまま何ヶ月かいるんだけど換毛の時期にならないと生えないとかなのかな?
759名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 19:12:33 ID:GqjGzxWD
氏ねや!ゴルア!

でおながいしまつw
760名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 20:09:00 ID:Vt6Klm0A
その女の子って知恵遅れなんじゃないかな?
761名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 20:26:24 ID:o9ln8GDp
762名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 20:29:18 ID:nWuGAsSA
本格的にやりたいんだったらVIPPERにでも言えばいいのにw
763名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 20:37:22 ID:M5fhiaHA
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
764名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 21:03:07 ID:y8CTUkXz
>>609
病院で処方してくれるんですか(゜▽゜)あー、でもうちは田舎の方だから、どうかなあ。。。
量はどのくらい与えるように先生に言われていますか?
>>624
公式=公認ですか?プラクティショナー、すごいですね。
量を間違えるとうさぎに毒になるんじゃないかと思って、でも気になるので
アマゾンでチェックしたりしてるんです。特に今どうかあるっていうわけでもないんです
けどね。症状があるときだけではなく、日ごろから予防も兼ねて与えていいものなんですよね?
765名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 21:42:26 ID:UCuD0459
>>584
http://blogs.yahoo.co.jp/kurumi_moko_2007/2010677.html
本気のようだ。
繁殖ブームなの?
766名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 21:46:16 ID:zrpgPiAv
うちのうさはオスなんだが、
実はメスで突然6匹子供産んだ、どうしよう!!って夢を見て本気で焦った。
夢でよかった。
繁殖させたって、貰い手を確保するの難しいのに。
767名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 21:47:40 ID:C9WVDzld
…にわかふえすぎじゃね?
うさんぽ記事が拍車かけてんのか?
768名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 22:02:53 ID:Nvz1qQgz
捨てうさぎ、野良うさぎを日常的に見る日がきそうでこわいよ。
769名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 23:54:23 ID:uzuBqZBa
>>764
そうそう、バッチセンター公認プラクティショナーです。
私が使っているのは、ブランデーベースの物ですが、現在日本で売られているのは
グリセリンベースの物ですよね。
量を間違えても毒にはならないので、大丈夫ですよ。
だた、ブランデーベースの物だとアルコールなんで気をつけないといけませんけどね。
予防として使うというのは、本来の使い方から外れているので、役には立たないと思います。
症状が出てきてからで良いですよ。
770722:2007/09/06(木) 00:17:39 ID:RPDEx9Nd
>>738
ありがとう!!!
771名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 00:26:52 ID:dbgZVSD6
>>722さん
レスするの遅いけど・・・

最後はご家族のみなさんに見送られ旅立ったのですね。
うさぎさんも、>>722さんもお疲れ様でした。

ご冥福をお祈りします。
772名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 00:49:39 ID:ce0whazJ
うさぎ用の自動給餌機ってありますか?
探してもネコ用のものばかりで

最近やけに残業残業と言われて帰りが遅くなってしまうことが多くご飯の時間が遅くなってしまいます。。。
773名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 00:59:15 ID:BwvRG5Tx
朝に夜の分いくらか多めに入れていけばいいのでは?
774772:2007/09/06(木) 01:20:54 ID:ce0whazJ
>>774
今のところはそうしてます。

ちゃんと量を決めてあげてるので朝晩の合計がオーバーしないようにしてるのですが、
休日にも同じようにあげて様子を見ると当たり前ですが朝あげた分は全部食べちゃうんですよね。
牧草はいつも食べ放題にしてますが、やっぱり夜はおなかすかしちゃってるのかなと心配になってしまいます。
775名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 01:34:36 ID:4lGHbVUs
うちは基本的には外飼いなんだけど
今日のような台風の日や猛暑日には家の中に入れてます。
いつも部屋の中で飼育してる人に質問なんですがフンの臭いって気になりませんか?
私は匂いに敏感という訳でもないけど一粒でも転がっていると
ツンとした臭いが鼻に付きます。
部屋飼いが憧れだったんだけど、その臭いで躊躇してます。
成長期が過ぎたので牧草中心にしてから特に臭いがきつくなったような気がする。
おしっこはペットシートとかあるので対策できるけどフンの臭いってどうしてますか?
776名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 01:43:12 ID:nuflts+2
自動給餌機ではないけれど、ワンちゃん用で直径10cm位のボールで穴が一個開いてて
転がせば中の食べ物が出てくる玩具があるけれど
うさがお腹空いたら転がして食べたりしないものだろうか。
名前はなんちゃらスタディーボールだったと思う。うる覚えでごめんなさい
777名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 01:45:43 ID:0VquXZ6K
>>775
それウサギの糞?うさぎの糞は臭くないよ
冗談抜きで俺なんか鼻の穴に入れても平気だよ
778名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 01:51:59 ID:Xzu1jxmy
>>761
氏ねや腐女子w
779名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 03:53:07 ID:QGgEpXRU
>>775
うちのうさも最近なんか糞が臭い。やっぱりツンとした臭い。
今までは臭くなかったし、具合が悪い訳でも無いので、
成長期がそろそろ終わる頃だから、思春期(?)で臭線が活発になってるのかも、と勝手に思ってる。
最近は慣れてきたけど、食卓のすぐ横にケージを置いてるからちと迷惑…
でもいつか成長期が終わったら臭くなくなるかも、と堪えてる。
780名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 04:42:55 ID:czgcYYj7
                 ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ  
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /     ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
781名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 07:06:13 ID:+GbMF0Ij
ふちゃぎん家ωヲチスレ 3匹目
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1188624892/l50
782名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 08:20:06 ID:tD/pUm9u
アイスの棒をかじって食べてしまったんだけど大丈夫かな?悪いって聞いたことがあるような・・・
783名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 08:32:38 ID:aZ0dPWi5
ラバータイプのブラシをかじられてしまった。
残骸が落ちてないか探したけど、ない。確実に飲み込んでる。
これ●として出るのかな?

本兎、今朝も元気で立派な●してるけど病院行ってきます。
784名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 17:47:12 ID:d2pUD3zR
ネザーランドとホーランドロップ飼ってる方にお聞きしたいのですが、買う際お値段とかはどれくらいでしたでしょうか?
785名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 17:55:51 ID:CGttwLCa
>>784
純血種やら血統書付は飼ってないけど、
うさぎ専門店行くと、血統書付は大体
ネザーもホーランドも3,4万〜8万くらい。
店によっても変わってくるけど、大体平均3,4万〜6万くらいじゃない?
786名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 18:14:17 ID:d2pUD3zR
そんなにするんですか(゜_゜) 無知ですいません。 東北の田舎町に住んでいるんですが、ペットShopであまりネザーとホーランドロップは見かけないのでいくらぐらいなのかなと… 一度見かけたとこではだいたい2万円前後でした(´・ω・`)
787名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 18:23:05 ID:uubqnokS
ウチのネザ、ブリーダーの経過見で生後8ヶ月過ぎて、
ショー向きの性格じゃないってんで4マソ円で譲ってもらった。
(小さくて丸くてガチムチの良い体型なんだけど、すごく落ち着きが無くて超ビビり)
ちなみに、ホムセン出身のエセネザー2980円もいるぞ。
この2匹、体格差ふた周りも違うw
788名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 18:28:31 ID:uubqnokS
>>786
うちも東北の田舎町だよ。
ショップで純血種は見たことないね。
仙台にペットタイプの純血種を売っている人がいるよ。
ttp://www.mkc-net.com/rabbit/index.html

買い物したことないし、どんな店かは分からないけど。
789名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 18:29:03 ID:d2pUD3zR
エセネザーっているんですね。 今買うか迷っていて飼うならホーランドロップかネザーがよいんだけれど… ミニウサギも可愛いんだけど、ネザーとかホーランドのあの鼻ペチャな感じがたまらないので (;^_^A
790名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 19:12:56 ID:fxE7NdOb
>>777
本当にフンの臭いです。一緒の部屋にいると、出たのがすぐ分かる。
無臭は羨ましい。何か特別なことしてますか?

>>779
成長期が過ぎたと書きましたが、うちも正確に言うと
成長期の終わりかけのお年頃なんです!
779さんの推測が正しければ、お年頃を過ぎれば多少臭いは
改善される可能性があるのか。希望が沸いてきたわぁ。
791名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 19:21:16 ID:0ip2x2FI
>783
うちも大分昔にPS2のコントローラーについてるスティックかじられた。
表面のラバー半分くらいかじられて中のプラが見えてた。

次の日●を分解したら1●に1〜2個の破片が入ってた。
異物飲み込んだ恐れがあるときは必ず●を分解するようにしてる。

特にちっこい方(1.6kg)は腸が細いらしくて気をつけてる。
でっかい方(2.2kg)のほうが悪食だけど腸が太いらしくて平気な顔してる。

気をつけてるつもりなんだが見つけたら何でもかじるんだよなぁ・・・orz
792名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 19:26:10 ID:BwvRG5Tx
>>788
ペットタイプかなー
ショーでも頑張った子がいるって話しだよ。
ホーランドは顔の詰まった可愛い子も結構出てる。
うちは今で手一杯だから買えないけどよく覗いては癒されてるww


>>790
糞のにおい、近づいて嗅いだり持った手を嗅いだりするとツーンと来るけど
同じ部屋でするとすぐ分かるって辛いね。
盲腸糞ややわらかい糞(これはするとすぐ分かる)じゃないんだよね。
今でそれじゃうさぎを買いに行った時なんて
うさぎだけじゃなくていろんな動物のにおいで鼻が曲がるくらいだったでしょ。

あ、呷るつもりじゃないけど心の病ってことはないよね?色々あるからさ。 
793名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 19:51:38 ID:eD6tUehp
>>789
飼っちまってなついたら何でもいいって感じだけどな。
なついたミニウサたんナデナデするとペロペロしてくれてスゲーカワイイ。
794名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 20:00:27 ID:ZlNElp/z
そうだよね
血統とか関係なくホームセンター行ったら一目惚れしちゃうんじゃない?
決めあぐねているならおすすめ
795名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 20:01:06 ID:CGttwLCa
>>789
まぁ飼っちゃえばなんでも可愛く思えてくるけど、
好みの問題とかあるし、好きな子を飼えばいいとおもうよ。

純血種で2万くらいでも売ってるところはあるし。
ただしネザーだと不正咬合の遺伝子もった子とかもたま〜にいるから、
そういう意味では血統書付の子は安全だとは思う。
一度うさぎ売ってるペットショップなどに行って、見てきては?
796名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 20:33:10 ID:gAdpCUce
臭い●は病気を疑ったほうがよろし
797名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 20:38:32 ID:LpquZgxI
確かに●自体は余り悪臭はしないよね。尿は臭いけど。
798名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 20:58:20 ID:BHkQF9Ao
>>791
かかりつけの病院が休診で病院行けませんでした・・・
午前中しか時間がなく他の病院を探してる時間がなかったので、以前もらった
食欲増進のシロップをのませてそのまま仕事に行く事にしました。

自宅に帰るまで不安でしたが、本兎元気そうでした。
朝の●は処分しちゃったけど、今トイレにある●分解してみます!

置きっぱなしにした私が100%悪いですけど、想定外の物もかじっちゃうので怖
いです。気をつけなくてはいけないですね。反省です。
799名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 21:04:36 ID:CGttwLCa
●独特のにおいは、出してほやほやの時はあるけど
乾くと匂い飛ぶよね。
尿もエサである程度うちの子は抑えられてるなぁ。
昔飼ってたうさは臭かったけど、今の子はそこまでではない。
まぁ朝夕でトイレ掃除しているからかもしれんけどw
800名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 21:24:06 ID:glPo8OWt
ラバーブラシの一度や二度はかじられたことがある人のほうが、うさぎ飼いには多いと思う。
そういう私も、突起を1本かじられてしまったことがあります。
801名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 21:26:51 ID:O87VVp19
うさぎはショップや専門店で買うのもあるけど
里親募集とかも見てあげてー。

うちのは9ヶ月で里子に来たなんちゃってロップ。
譲渡はタダだったが、引き取りに行く
新幹線代で4万かかってしまったぜ。おまけに長時間の移動にびびって
数日はえさくうの拒否してくれましたが今では普通だ。
802名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 21:34:12 ID:UjaVaXg9
うちのは1匹は里子で1匹はペットショップ出身だけど、両方とも持ち帰るときダンボールの中でナデナデしながら帰ったら、その後の懐きかたが良かったよ♪
803783:2007/09/06(木) 21:54:02 ID:BHkQF9Ao
>>800
いま数えてみたんですけど、19突起かじられてました。

春先の換毛期に食欲が落ち病院に行くハメになったので、今回毛が抜け出したのではりきって
ブラッシングするぞー!と思った矢先の出来事でした。
804名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 22:17:26 ID:d2pUD3zR
ちなみに、里親さんからウサギを頂いた方、そういう情報はどこから知るのですか? ペットShopとか見ても、行方不明のペットの貼り紙が多くて、里親さんのはなかなかないんですよね…^_^;
805名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 22:19:48 ID:35WklTiG
>804
地元の小学校
生まれたちびのもらい手探してるところ多し
806名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 22:24:25 ID:c+vJyeOt
うちのは里親探しのサイトで見つけた。
たまたま良い人の募集に当たったから良かったけど、
同時に問い合わせた他の人からは返事さえ来なかった。
どうもそいつ何通も受け取っていながら募集内容コロコロ変えてることからすると里親詐欺師だったのかも。
そういう怪しいのもあるから里親探しサイトは気を付けて。
うちのはホントに良い飼い主から貰えた子で健康で良かった。
807名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 22:32:37 ID:+LnlQnX9
台風の気圧低下で耳痛くならないか心配。
808名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 22:43:27 ID:+LnlQnX9
>>804
ペットショップは自分のとこのペットを買ってほしいから里親の掲示は出さないだろ?
どうしても掲示で見たければ動物病院とかでないか?
809801:2007/09/06(木) 23:59:32 ID:O87VVp19
>>804
里親探しサイト。
>>806
>たまたま良い人の募集に当たったから良かったけど、
いやほんとその通り。
引越しで飼えなくなったという子を引き取ったんだけど
こっちは
「ほんとに健康な子か、病気持ってやしないか・・・」
むこうは
「ほんとにちゃんと飼ってくれるのか、いい加減な人じゃないか・・・」
といろいろ心配があるけど、
写真のやりとりや精魂込めたメールやりとりすれば、
ちゃんと引取りまで成立すると思う。つか、した。
810806:2007/09/07(金) 00:15:48 ID:RmQAkGpJ
里親募集する元の飼い主が良い人かどうかって、
もの凄い重要なファクターだよね。
うちの場合は沢山生まれちゃったという人のとこから引き取ったんだけど、
複数居た中から一番大きな子を選んで勧めてくれた。
こっちとしては小さい子が可愛かったけど今から考えれば同じ生まれの大きい子は一番生命力のある強い子なんだなぁ〜って感謝してる。
大きい小さいって言ったって実際たいした差じゃなかったんだけどね。
やんちゃでちょっと困ったちゃんだけど元気一杯だから、まぁ、いいか(笑)
811名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 00:37:43 ID:itFZSb6Y
今度ウサギを買おうと思っています。
今日はとりあえずペットショップに行ってウサギ観察&店員さんに飼う時の注意などを聞いて帰ってきました
うさぎはあんまり水あげちゃいけないのかと思ったら、沢山あげたほうがいいんですね><
皆さん、オススメの通販(ウサギのケージ、餌、敷材?が売ってるサイト)はありますか?
812名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 00:47:56 ID:26bNuCur
通販は便利だが近くに何軒かは買えるお店を把握しておいた方が、万が一エサを切らせたときとか、グッズが急に必要になったときとか、よいと思う。
813名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 00:49:00 ID:4ArLAQmO
先ず、飼育書を買ってきちんと読む(なるべく新しいもので、できれば著者の違うもの2冊以上。病気のことが詳しく載ってるものなども)。
その上で、商品バリエ豊富なサイトで自分で吟味した方がいいと思うよ。
814名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 00:55:54 ID:26bNuCur
それから、よくあちこちでいわれてることは、少なくとも1冊、できれば数冊はウサギの飼育書を読んで把握すること。
ウサギの飼育法はまだ進歩の途中だから最新の飼育に関する情報を把握しておくこと。
あと、ウサギを診てもらえる動物病院の情報も把握しておくこと。
ただ診れるでなくて、それなりかどうかも重要。
犬猫と違ってウサギをペットとして治療する歴史は浅いらしい。

これらの知識はネットで仕入れたものだから、キーワードでガンガン検索かけて情報仕入れることも重要。
815名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:02:21 ID:q0c0GGov
>最新の飼育に関する情報

かじり木はウサの歯(あごだったかも)によくない!
とかか
816名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:02:49 ID:26bNuCur
かぶっちゃいましたね。

それから、夜間診療してもらえる病院も把握しておくこともおすすめ。
これもネットである程度は調べがつく。
ウサギは捕食される側の動物で、飼い主にも体調不良をギリギリまで現さなくて、体調不良が現れたら数時間以内に死に至るまで既に悪化していることが多いらしいから、夜間だろうが何だろうが体調が変だと見えたら、速攻駆け込める病院を予め把握しておけると少しは安心かも。
817名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:04:50 ID:26bNuCur
>>815
色々な説があることを把握し、自分で取拾選択していくことも重要。
818名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:07:44 ID:4ArLAQmO
最新の飼育情報と言えば、最近気になってることがあるんだけど
欧米で、食事はペレット中心、しかもアルファルファ主原料のものだけで十分、チモシー牧草はおやつ程度。てのが。
今日本で言われてることと正反対だからどうなのかな?と考えてるんだけど。
因みにソースは下のオチスレからのコピペに。

>こことか
>ttp://plaza.rakuten.co.jp/woolys/diary/200706190000/
>エロママさんの
ttp://blog.goo.ne.jp/lili_usagi_ilil/e/a2361c4c4ad1478f6971a58f855e89b2
>の記事とか。
>不正咬合は歯が伸びることより遺伝の方が関係ある、と・・・
819名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:15:58 ID:4ArLAQmO
追記。
ソースに関して、確からびとぴあのサイトにも同じような内容があった覚えが。
でも今は鯖落ちしてるみたい…

>>816
気にすんなw自分の書き方雑過ぎたから。
820816:2007/09/07(金) 01:25:11 ID:DQ5zQlVy
いえいえ。
複数のレスがあれば質問した人もより納得するでしょうね。

>>811
こう書いていくと、一番重要なのは、ネットで検索かけたりして、自分で情報を取りに行って、自分で情報を選ぶことが大切なんだなって感じます。
特に2ちゃんは怪しいネタも多い訳ですからね。
たとえば、仮に業者が、自分のサイトを、貴方に一番お勧めと書いて宣伝したとしても、貴方はそれを鵜呑みにしちゃうかも知れませんよ。
821名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:34:41 ID:q0c0GGov
自分が里親募集を選んだ理由は
・昼間いないので生後2.3ヶ月だと緊急の時見てやれないから
 ある程度成長してて体のしっかりした子が欲しい
・でかかわいいのが好きなので、でかくなる補償がないコウサギより
 ある程度でかい子が欲しい
だった。
822816:2007/09/07(金) 01:35:24 ID:0Tmq24Mb
>>818
それ色んな説ありますよね。
・牧草主体食説、
・ペレット主体食説、
・野菜主体食説・・・
みたいな感じで。
うちの場合は、最新かどうかは意識してないけど、
ペレットには、臼歯を使って摺り潰す長い繊維が少ないという理由で、牧草主体でペレットはミネラルなどの栄養補給というつもりでいます。
まぁ、本人たちは好き勝手に牧草食べまくっていますが。

823名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:41:06 ID:upAr8YnF
ここって以前はペレット派の人が多かったけど
いつの間にか牧草野菜中心派になってたよね。
住人が入れ替わったのかと不思議に思ってた。

うちのうさぎはペレット+オーツに牧草すきなだけ(ちょっとしか食べないけど)
そこそこ元気でシニアになっても喜びジャンプをかましてくれる。
824名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:41:35 ID:fyOWgg2A
>>821
小さいウサギを好み人が多い中、なかなか奇特な方ですね。
(とある有名なペットショップでは売れ残りらしい、アダルトが¥580にまでなっていました)

・・・と書きつつ、
自分の子は年齢からして発育不良っぽくて小さすぎて病気にならないか心配で毎日大きくなあれ!大きくなあれ!と呪文をかけてるのですが(笑)
825名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:47:22 ID:q0c0GGov
ん、でかいウサ好きは珍しいのか?
でかいウサギかわいいけどなーモサモサ。

重量級(つっても3`ぐらいだけど)ロップをおやつで呼んで、
部屋の隅から垂れ耳を羽根のようにばたばた上下させて
ワタワタもたもた跳んで来る様が・・・
もう・・・ダメだ・・・。
826名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:51:06 ID:l1oMnFVN
>>825
確かに大きい方が抱き心地とか抱き甲斐はあるよね。
でもネザーとか好きな人には分かんないかもね。
ちなみに、うちはミニウサだから適当に大きくなって抱き甲斐があるサイズになることを夢見てる♪
827名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 04:20:05 ID:qqlRLzPa
2007年09月06日
10:01 ミニウサギの里親さん募集です
3ヶ月のミニウサギです。
飼い始めてまだひと月半程なんですが、急に主人の転勤が決まってしまい、どうしても連れて行けなくなってしまいました…
どなたか心優しい里親さんにお願いしたいと思いトピを立てさせていただきました。

最後まで飼えず、とても申し訳ない気持ちです。
オレンジ×白の♀です。
ちょっとビビりやさんで、餌の音で走ってきます。

飼育用具一式も一緒にもらってください。
2007年09月06日
10:41
2:
可愛い!! オス?メス?どっちでもよいですが 可愛いですねぇ

2007年09月06日
10:53
3:
良い里親さんが決まりましたので閉めさせていただきます。
ありがとうございました。


828名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 04:20:54 ID:qqlRLzPa
2007年09月06日
12:03
4:
質問ですが…、
一緒に連れて行ってあげることはできないのですか?

大型犬などではないので、
可能な部分も多いと思うのですが…。

15:24
6:
同感。飼えない理由が良く分からないし、今後は絶対に飼わないで欲しい。どんな事態になっても飼う覚悟がないなら、命あるのものを迎えてはいけない。・・厳しいようだけど、当たり前の事ではないでしょうか。


2007年09月06日
15:37
7:
>今後は絶対に飼わないで欲しい。

同感。

人間の都合で譲ったりなんてとんでもない。
どうして人間ってこうなんだろ

2007年09月06日
15:40
8:
もう里親さんも決まったと言うことです。今回やむを得ない事があったのなら、それを心に留めて同じ失敗を繰り返さないようにしていただければ良いのだし、うさちゃんが新しい里親さんの元で幸せになるようお祈りしましょうよ

829名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 04:23:02 ID:qqlRLzPa
2007年09月06日
16:53
10:
連れて行くのは無理なのです
転勤先が実家の近くと言うこともあり、実家に住むのですが家族にとても神経質な人が二人おり(大家族です…)そのうちの一人の子供がアレルギーで喘息持ちです。
なので、後から入り込んで来て、しかもうちがアレルギーあること知ってて動物まで連れてくるなんてと言われるのは目に見えています。

全く、飼い主の都合で本当にウサギさんには申し訳なく思っています…
でも、どうしてもそれしか方法はなかったんです。
みなさんにはご説明できない諸事情もございます。
本当に良い里親さんにも恵まれたことでウサギさんも必ず幸せにしてもらえると思いますので、どうかご容赦くださいませ。

830名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 04:24:28 ID:qqlRLzPa
2007年09月06日
19:39
12:
アレルギーといっても色々な種類があり、
全てに対して反応が出るわけではありません。
食物アレルギーか、動物アレルギーかで反応は違ってくると思います。
先入観無しで、ご家族とはきちんと話し合われましたか?

里親さんが決まったからいいような問題です。
里親さんが決まらなかった場合はどうするのですか?
他にも安楽死直前で、里親さんを求めているウサギだっているでしょう。

みなさんにはご説明できない諸事情もあるでしょうが、
中にはペットのために職を変えたり、家を変えたりする方もいらっしゃるのですよ。
それが動物を家族に迎えた者の考えることだと思います。

このような状態では、捨て犬、捨て猫等の問題は
決してなくならないと思います。


831名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 04:25:23 ID:qqlRLzPa
2007年09月06日
19:47
13:
「転勤」そんなサラリーマンであればおきないほうが少ない事情でうさぎを手放す方にはもう二度とうさぎを迎えてほしくないです
厳しいようですが。
人間の人生には予測できないこともたくさんあります。
けれど、それらを想定して迎える必要があります
ペットショップもなくなってほしいですが、ウサギにかぎらずペットを迎えるときにはちゃんと審査をするようにしてほしいですね。
たとえば一人暮らしで不治の病で入院
とかであれば予測不可能なのかもしれませんが、私の場合それでもうちの娘の行き先を考えています。
本当に悲しいですね。。。
トピ主さんもみなさんに厳しいことを言われてつらいかもしれませんが、うさぎはもっとつらいはずです。

2007年09月06日
22:44
15:
厳しいご意見が多いですね
命あるのは重々承知していると思いますよ 
そう思わない人なら 里親さんを探していないと思います 
832名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 06:36:26 ID:9nH6QAER
>>827-831
これリンクのURLだけ書けば済むだけのことではないの?
833名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 06:51:09 ID:Rb5dsxGE
>>827
つか、10:01に募集して10:53に決まっちゃうこと自体が、既にかなり詐欺まがいな記事だなw
834名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 07:32:32 ID:5U7wAtpZ
うちの子はネザー系でペレットのみなんだけど(牧草食べて欲しくても食べない;)
不正咬合にならずに現在6歳だけど元気。毛艶もかなりいい状態。
ペレットもそんな大層なものあげてるわけじゃなく、
紙袋にうさぎがピアノ弾いてる絵が描いてある安いやつ。

エサ食べてるところ見ると、一口につき30〜35回くらい
咀嚼しているみたい。
前、どこかのブログでペレットは15回くらいだけど牧草は30回くらい
咀嚼して食べているみたいな記事を見たことがあるのだけど、
みんなのうさぎは何を主食として、どれくらい咀嚼してる?

というか、アメリカのペレット(しかもアルファルファ原料)が主体の
エサ事情ってもっと詳しく知りたいなぁ。
今まで飼ってたうさぎで牧草与えた事ないんだけど(20年くらい前の話も含め)
みんなペレットだけで長生きしていて不正咬合にもならなかった。
その辺どうなんだろう・・・。
835名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 08:09:04 ID:7cUdKGds
ネザー系雑種、体重3kgとかじゃねーの?
836名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 08:15:12 ID:JCGLK6JO
うちの子なんて血統書付ネザーでごはんとパンが主食なんだけど
(牧草は食べないし、ペレット高いし)
不正咬合にならず今10歳だけど元気だよ。
毛艶もかなりいいよ。
837名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 08:17:01 ID:vHfKQIKY
>>834
それ、ただのミニウサギという雑種でしょ。
ミニウサギは何を与えていても平気な種類だと昔このスレで読んだことがある。
838名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 08:34:43 ID:5U7wAtpZ
>>835
体重は1.2キロ

>>837
母親がネザー系ライオンで父親がネザー。
まぁ雑種は雑種だけど、見た目は完璧ネザー。
839名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 08:46:39 ID:5U7wAtpZ
というか、アメリカではネザー系こそペレット主体の食事で
牧草はたまにおやつ感覚という飼育らしいんですが、
その辺どうなのかなーと気になった。

連投すいませn
840名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 09:08:14 ID:XIkhbtz6
>アメリカではネザー系こそペレット主体の食事で
>牧草はたまにおやつ感覚という飼育らしいんですが、

ソースキボン
同じアナウサギだけど品種改良で生まれた種類の違いによって、
餌も変えないといけないというのがどうにも…。
841名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 12:23:25 ID:nOXIIKrB
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < なぜか、ウサギはんと一緒にいると落ち着くぜ。
      /・ ・`ヽう )   \____________
     (。。ノ  まヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
842名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 12:26:30 ID:5U7wAtpZ
>>840
ttp://plaza.rakuten.co.jp/woolys/diary/200706190000/

ここ見て知った事なんですけど・・・。
843名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 13:14:54 ID:XIkhbtz6
>>842
個人ブログの走り書きに、科学的根拠を見出せないのだけれど、
これってこのブログを叩いて欲しいというリクエストですか?
それなら板違いです。ヲチ板にでもスレ立てて下さい。そちらで遊びましょう。
844名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 15:20:33 ID:5U7wAtpZ
>>843
違いますよ。というか、だったらこのブログの内容が嘘って事ですか?
そもそも牧草がいいという事に関しても科学的根拠はないじゃないですか。

個人的にこの記事はどうなんだろうな、と思っただけです。
845名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 16:16:27 ID:DF+ZXEal
妄信しやすい人って新興宗教とかにはまりやすそう。
846名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 17:36:02 ID:Zq209/Ia
売れ残った大きめのうさたんはかわいそうやなあ。
うさたんは大きくてもかわいいけどね。
うちのうさたんはたぶん4を超えてそう。
娘にブタうさぎと言われている。
847名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 18:24:54 ID:+dJBop4y
>>842
ここに書かれている事は、純血種ブリーダーの常識ですよ。
ここに来ている人たちはミニうさの飼い主さんが殆どなので
知らないのですよ。
848818:2007/09/07(金) 19:20:02 ID:kY6Qj4nI
>>834
うちもネザー系雑種を飼ってるから、そこんとこ気になってる。

消費エネルギーに関しては、やっぱりネザーやホーランドなどの小型種は体の大きさに対して多いという記述をブリーダーのHPでも見ました。
やっぱりペレット中心推奨。
輸入物のペレットではHeinold社やBUCKEYE社のものは成兎向けのものでもアルファルファ主原料だったりするし。
でも輸入だと鮮度が気になるなぁ。
あとチモシー牧草は栄養が殆ど無いから栄養失調になると言われても、
成分表(どこまで正確で信用できるかわからないけど)を見る限りそこまで蛋白質等が低いとも言えないような・・・?

各自がそれぞれ考えて一番いいと思った方法で飼育するべきだけど、
だからこと詳しく知っておきたいなぁ、って思って。

逆になんで日本では栄養より繊維質ばかりが重要視されて、牧草中心になったのか?ってのも気になる。
確かにそこまで栄養豊富でなくてもいいみたいだし、繊維質は大切だけど。
でも牧草を食べさせないとなると言われている病気とかも調べていくと、
不正咬合は歯のすり減りの不足より、遺伝の噛み合わせの問題だって話も出てくるし、
胃腸うっ滞はただ毛玉が詰まるより、消化不良により上手く毛が排出できなくなるから、とか。
やっぱり日本のうさぎのペットとしての歴史がまだ浅くて、ブリードにも問題点があるからなのかな?と思ったりも。

長文スマソ、でも調べれば調べるほど奥が深い・・・
849名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 19:48:52 ID:km3gSmif
毎晩酒を飲む俺。家に帰ってすぐ飲むので当然酒臭いとは思う。
それでもうちの放し飼いウサはよってきて甘えるのでウサは鼻が鈍いのかな?とか思ってた。(くっさい盲腸クソ食うくらいだし)

だが先日、風邪を引いたのでウサを飼って初めて酒をやめたら、ウサが俺にまとわりついて離れない。
寝るまでずっとナデおねだり、ペロペロを繰り返してた。
そうか、俺酒臭かったか、ごめんなウサ。でもあまりにもまとわりつかれて何も出来んのでやっぱり酒飲むわw
850名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 19:54:23 ID:S6SZv8KH
>>841
馬はウサギが近くにいると精神的に安定するので
馬舎にウサギを放してる牧場もあるという
話を聞いたことがあるけど、ホントですか?
851名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 19:57:19 ID:ZSlbYwV5
質問です。
六畳二間の部屋でうさぎを飼う事は可能でしょうか?
852名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 19:59:40 ID:5U7wAtpZ
>>848
うちのうさの主治医の先生は「ペレットでも歯は磨り減る。
ちゃんと程よくかたいペレットならちゃんと咀嚼するし、磨り減ります。
結石の問題も、レタスやキャベツが原因でペレットで結石になる事は有り得ないと思う。
ただ肥満にだけは注意してあげて」と言っているんだよね・・・。
事実うちの子、6年間ペレットだけで生活しているけど(シニア用だけどね)
不正咬合になった事もないし、結石もなし。

牧草も繊維質が多いし、咀嚼回数も多いから歯にいい事もわかってる。
でも今の日本ってペレットはあくまで栄養補助食。牧草を中心に!みたいな
飼育方法が主流になっているけど、その辺どうなんだろうなぁと思う。
ペレットは栄養補助で牧草中心がいいのか、ペレットだけでも十分で牧草はおやつ程度のものなのか
どちらがいいんだろう・・・。
853名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 20:06:45 ID:DF+ZXEal
>>852
その「ペレット」によりけりなんじゃね?
例えば国産ペレットなら牧草メイン、輸入ペレットなら牧草はオヤツ程度とかさ。
あくまでたとえなので、個々のペレットの特性でわけられるようなきがする。
854名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 20:41:43 ID:g6gciV8E
質問です!うんちもトイレでするうちのウサなんですが‥今ケージの外で遊ばせている時にポロッとひとつこぼしていきました(^_^;)それを10回以上も‥!家族のまわりをグルグルしたりと落ち着きもないようなんですが、これは何なんでしょうか?
855名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 20:44:40 ID:UXH3AKuG
>>850
へぇ〜それホント〜?
お馬さんとウサたんって仲良しなんだ〜
856名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 21:08:46 ID:CRBi6US5
>>850
「どうぶつ奇想天外」か何かで、何年か前に放映してた。
857名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 21:08:53 ID:q0c0GGov
>>851
なんで飼えないと思うんですか?
858名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 21:27:27 ID:7Ps7ettA
>>854
うちのうさも最近糞ばら撒き攻撃がすごいよ。
前はたまに喜び●する程度で、ケージに戻すと40個くらい排出してたのに。
859名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 21:32:01 ID:kS7Oxgps
心境の変化ですかね?
860名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 22:13:38 ID:g6gciV8E
>>858う〜ん、どうやらなんか興奮してる感じなんですよね‥( ´ー`)しっぽも、背中にピッタリはりつけちゃって
>>859心境の変化とは?(*´Д`)
861名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 22:13:53 ID:ZSlbYwV5
ケージの掃除の事なんですが、底にしいてあるスノコはどれくらいのペースで掃除しますか? あとスノコ洗うときはどこで洗うんですか? お風呂場とか・・・ 馬鹿な質問ですいませんm(__)m
862名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 22:27:26 ID:C7urAznr
>>769
ありがとうございます。毒にはならないのならその時がきたら使ってみようかな。
それだけが心配でした。ありがとうございました☆
863名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 23:54:05 ID:dRPpTdXd
864名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 23:56:30 ID:Yw5GJJt6
日本語でおk
865名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 23:58:14 ID:dRPpTdXd
>>861
うちは汚れたら洗うような感じ
だいたい2週間に1回とか
ちなみに風呂場で洗ってる
風呂場以外に洗う場所がない…
866名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 00:40:30 ID:zM71pEHb
>>861
ケージ掃除する時に丸ごと洗うから2〜3日に1回かな。
うちのウサはまだトイレしつけ出来てないから、スノコが用で汚れちゃうから(´・ω・`)
洗浄は風呂場でタワシ&お風呂の洗剤でゴシゴシ洗って、最後にシャワーの熱湯で煮沸消毒してる。
867名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 00:48:32 ID:tK9Sh1mO
>>850 >>855
ほんとらしいよ。
868名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 01:10:24 ID:UXKBVe6Y
馬とうさぎ、動物同士でどんな話をしてるんだろうね。
聞けるものなら聞いてみたい。
869名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 01:22:01 ID:hD/4w9P1
馬じゃないけどこの写真思い出した。
Dark Roasted Blend: Real Life "Bambi & Thumper"
http://www.darkroastedblend.com/2007/01/real-life-bambi-thumper.html

(*´∀`)イヤサレルワァー
870名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 01:27:12 ID:Dnpb2n1x
かわいいですなあ。
871名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 01:37:46 ID:41fg4r3/
>>869
これは凄い。表情が素晴らしい。
872名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 02:04:03 ID:fArBxBzu
イヤサレタ
873名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 02:05:57 ID:kR5S45G3
>>869
最高(*´∀`)
874名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 02:08:10 ID:W9IPXsP/
>Dark Roasted  Blend: Real Life
 暗い 焼かれた 混ぜる 本当の 命

十中八九、グロだと思いながら、薄目で開いたら
英語だし、ちょっと重いし、
「あーやっべぇ毛皮系かよ……お?ちょ、かわええw」
て感じだったwちょっと脂汗かいちゃったけどねw
875名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 03:11:25 ID:fArBxBzu
自分も最初に上の方のページ見た時は毛皮系だと思って恐る恐る下見たw
876名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 09:04:03 ID:Fz6TQIn9
>>869
うわーたまらんほのぼのだ(*´・ω・)
>>850
( ;∀;)イイハナシダナー
877名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 09:27:53 ID:bXn8kmbg
ここまで擁護というか、賞賛されていると
逆に怖くて>>869踏めないw
878名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 09:53:20 ID:Zu7ZJbVS
>>877
安心して踏め
879名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 10:09:50 ID:qg8zNa4y
ウサの表情イイネー(*´ω`*)
すごく和んだw
880名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 10:15:05 ID:s63oD6Kk
>>877
最初重くてブラクラ系かとびびるけど、大丈夫
881名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 10:30:32 ID:bXn8kmbg
びびりつつ見ましたw

なごんだーwww
かわゆすw
882名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 12:15:29 ID:4BAEOOj7
うわああこれは萌えるねえ
もれなく保存した。特に頭なめられてるトボケた顔むっちゃいい。
883名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 13:03:51 ID:Lbei59h0
かわいすぎるね。
884名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 13:24:05 ID:et1Konjp
Thumperってうさぎのこと?
辞書引いても載ってなかった。
885名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 13:38:55 ID:pqOy9lSq
>>868
馬とウサギでも人間とウサギでも変わらんのじゃないか?
886名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 14:44:11 ID:a2ZGxqBF
たまらんかわいすぎる!!!雪の中鼻つき合わせてるのデスクトップにした!

>>884
バンビ(ディズニー)に出てくる男の子うさぎのことだよ。日本ではとんすけって呼ばれてる。
正に映画の実写!
887名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 17:59:32 ID:et1Konjp
>886
ありがとう
888名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 19:35:33 ID:OyURkI27
889名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 19:51:27 ID:BUrGvn1P
>>888
かわいく負けた
890名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 20:07:50 ID:bXn8kmbg
>>888
大福wwwww
891名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 21:27:42 ID:BjfO1TuL
>>888
    ゞヾ"ソμ
   ブワッ ミ ;3  彡
      彡   ミ
      "/ソノハヾ`
892名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 21:38:36 ID:MaNVoJ3P
ミニウサギのタイプでネザーとかホーランドみたいに鼻ペチャなのっているんですかね?
893名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 21:44:48 ID:PRqJJcDd
みんな丸っこいの好きなんだね。
うちのミニウサは鼻筋の通ったウサギ顔。
漏れにはそっちの方がウサギらしくて好み。
もちろん丸っこいウサギが可愛いのも分かるが
何だかウサギってよりも
どっちかって言うとモルの可愛さみたいに思えてならないな。
894名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 21:47:33 ID:MaNVoJ3P
だいたいいろんなの見ると鼻筋が通ったうさぎが多いような・・ まるっこいのはあまり見ないんですよね
895893:2007/09/08(土) 21:54:45 ID:PRqJJcDd
写真では見ていたのだが
こないだ初めて某デパートのペットショップで
丸っこいの見たのだが
確かに可愛いんだが
なんだかウサギらしくない!
って思っちまったんだよな。
896名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 23:57:55 ID:4tGA/rev
●の臭いに関してだが、本当かどうか定かではないが
発情していると臭いというね(ツーンとすっぱい感じ)
まあうさぎは生殖機能をなくさない限り年がら年中発情しているものだが。

あ、その臭いは病気のとき(お腹がゆるいとか盲腸の時とか)の臭いとは別ね
897名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 00:35:06 ID:liN1eY6n
>>892
いない、と言っておく。
純血ネザーにすら、先祖がえりの面長がいるから。
顔が丸いのは、ブリーダーが長年かけて作り出した形であって、
ウサギ本来の骨格ではない。
898名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 02:29:10 ID:LYd2j8VF
今は自分はペレット食べ放題で干草を一週間に1〜2度という状態で飼っています。
それが今は一番健康にみんな育っています。
干草をあげれば不正咬合にならないわけではないです。
干草で歯を削っているのではなくて歯を削っているのはうさぎ本人です。
よく観察すれば見る事ができると思います。
うたた寝しながら歯をコリコリさせているのを。
それで歯を削っているのです。
不正咬合の主な原因は遺伝です。ペレットのせいじゃない。
健康で長生きさせたいならば、
甘くしていない上質な栄養のバランスのとれたペレットを十分にあげる必要があるのです。
http://www.himekuri.net/d18/koharu/20076/21.html

ハイ来た
ペレット食べ放題が1番説
これだけ、多くのブリーダーが推奨していれば、
信じるだろなw
899名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 02:41:39 ID:sUTzD2YF
>血まみれのサニエルの映像・・・・

ってイキナリ話がブッ飛んでるんだけど、よくわかんないや。
900名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 02:54:45 ID:LYd2j8VF
牧草だけ→繊維は補えてもエネルギーが足りません。
野菜だけ⇒水分が多くおなかが満たされ、他のものを食べない傾向が強くなります。
     野菜だけでは最低限の栄養必要量が満たされないため絶対にやめましょう。
http://www.pets-club.net/

たしかに、野菜多くあげすぎたとこでは、
太ってたようだったな
901名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 04:01:01 ID:mLvjbIKo
うちはまだ四ヶ月だから栄養素の高いペレットをあげてるんだけど
全く食べなくなって痩せてしまった
食べて欲しいけどチモシーと野菜しか食べないから悩んでる
●の数も減ってきて食欲もないから病院で胃腸の薬もらってる
ペレット少しでも食べてくれたらいいんだけどな
902名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 04:16:42 ID:dFsoMRx3
それはつらいね(´・ω・`)
アルファルファも食べない?
生野菜じゃなくて乾燥野菜にするとか…
903名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 04:23:43 ID:6ev49szX
うちの場合だと出したばかりの香ばしいペレットや牧草の方が食いつきがいいみたいだから、よい香りの漂うペレットで誘うとかはどう?
904名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 04:37:11 ID:h9SjsYGn
うちの子達はペレットも牧草も大好き。だけど、牧草メインで育ててる。
中でもロップの子はたまに盲腸糞食べ残してたけど、2歳前後になったら盲腸糞毎日食べ残しまくりで踏みまくり。
病院行った時相談したら、ペレット食べてたら栄養過多で盲腸糞を食べる必要がなくなってしまうんだってさ。
試しにペレットおやつ程度にしたら、盲腸糞食べ残すことはなくなったよ。全くね。最後に盲腸糞見たのいつか覚えてない。
ちなみにみんな不正咬合なし。痩せることもなし。少し太った子も。。。●の量が増えたかなー。
野菜は調理の時、切れ端をちょろっと分けてやる程度。
果物も大好きだけど、人間が食べる時にほんのちょびーっとだけ。
燕麦も燕麦の生牧草も大好きで、ほんと好き嫌い少なくて助かってる。
905名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:03:06 ID:6B2iBmKA
うちのネザーはペレット中心で育ててる(現在6歳)
不正咬合もなく、毛艶も綺麗。
勿論食べ放題ではなく、決まった量をあげてそれ以外に牧草入れておいて
本人がちょっと小腹がすいた時に1,2本ぽりぽりしているけど。
野菜はたまに、小松菜をあげる程度。おやつは基本的にあげない。

盲腸糞も残したの見たことないや・・・。
太りすぎてもいないし、痩せすぎてもいない。
結石もなく、いたって健康体。
うさぎによって体質とかあるし、うちの子は多分ペレット中心の育て方が
あっているんだろうなぁ。
906名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:40:14 ID:anlsyfpl
>>898のサイトの記載にいぎあります。
>すると獣医さんは、「干草は固くて歯を削るから干草は問題ないだろう、
獣医師はこんなこといいませんよ。
咀嚼で歯を削るのは10年以上前からの常識です。

>ハードペレットが奥歯に負担になるとかソフトペレットだと歯が伸びるとか、
臼歯にかかる噛み潰す方向の力が、すり潰す働きの臼歯に不適切な応力を与え、
歯根に異常をきたすことが解明されています。
ハードタイプの硬い食べ物を臼歯で噛み潰すことは、臼歯に余計な負担をかけます。
これは獣医師の間では今や常識です。

907名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:43:04 ID:anlsyfpl
ちなみに臼歯異常が遺伝に原因あるのお、殊更に強調するほどのことではありません。
小型うさぎに多くみられる骨格に要因のある疾患ですよ。常識でしょ。
908名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:47:38 ID:VryTmg5e
そのブログ
ペレットを否定する獣医の話がでているけど、ペレットを否定する獣医今ではいないよ。
栄養補助に必ず必要な食べ物としているよね。
かなり偏見と無知に支配されたブログですねえ。
909名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:52:06 ID:b8fWNtD7
ブリーダーが飼育している【うさぎ】は産業動物ですからね。
子供を産ませる為の動物です。
ペットとは育て方や管理方法も違います。
子供を産ませるための産業用うさぎは、ペットうさぎのように
長生きさせる必要はありません。というか子供産ませる適齢期をすぎたら、
産業用としては用済みなんですけどね。
910名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:56:55 ID:b8fWNtD7
ブリーダーが育てるうさぎは、長くても4年から5年。通常は3年くらい。
それ以降は子供産ませられないから用済み。
出荷時のうさぎは2ヶ月から3ヶ月。1ヶ月半というのも市場のリクエストに多い。
911名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:13:04 ID:o2SPCZoS
ブリーダーはアメリカの飼育方法を真似してるけど、
アメリカじゃ5年生きれば長生きなんだって。
てことは、アメリカの真似してると長生きさせられない?
912名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:13:35 ID:Rj6GnxCN
>>898
http://www.himekuri.net/d18/koharu/

無知なオカルト信者のサイトを…
釣りですか?
913名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:22:51 ID:Rj6GnxCN
10年を目標にペットとして育てたい人には、向いていないのは明白だよ>ペレット主食

ブリーダーは子供を産まなくなったうさぎに長く生きてもらうと死活問題。
子供を産めるうさぎは金のなる木だが、産まないうさぎは金食い虫。
そしてショーに出し、高評価を目的にするうさぎと、ペットとして長生きさせるうさぎは目的が別。
特殊な配合飼料(ペレット)で毛艶をよくする方法は皆が好む方法です(手間が省けて簡単だから)
それから出荷するうさぎは仔うさぎだから、ペレット中心なのは当然です。
ブリーダーを生業としている人がいたら試しに聞いてみましょう。
繁殖用うさぎの平均寿命はどのくらいですか?

毛皮、食肉用の家畜、ペット繁殖用家畜、これらの経済動物とペットである皆さんのうさぎさんを比較してはダメです。
かたや、食べる為(人間が金を得るため)の動物ですから。
914名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:29:48 ID:l3tz51fF
915名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:40:52 ID:6c4eZt9x
>>914のサイトは
繊維質が最も必要とするうさぎの食性をあまり理解していないし考慮もしていないですね。
916名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:41:25 ID:o2SPCZoS
>>914
この二人は情報源が一緒。それにアメリカンブリーダー万歳すぎだと思うけど。
しかもエロママはうさぎを長生きさせた事ない。
917名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:46:32 ID:XyTyCRBA
愛知県、東海周辺でうさぎつれていける宿ないかな?
ネットで調べるときたないペンションぐらいしかないんです。
918名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 09:52:10 ID:+/vIO8cT
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/lili_usagi_ilil/e/a2361c4c4ad1478f6971a58f855e89b2
↑これに書かれていることって
>>18の斉藤先生の講演議録と正反対ですね。

どちらが正しいことを言っているのかは、各自の判断ということで。
ちなみにうさぎを診る獣医師は斉藤先生の著書は必ず目を通していると思いますし、参考にもしていることでしょう。
919名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 10:14:45 ID:+/vIO8cT
>うさぎは草食動物だ。
>しかし、植物性のものだけを取っていればいいということではない。
>草食動物も肉食動物も大切な栄養素は、「タンパク質」。
>乱暴に言ってしまえば、肉食か草食かの違いはどちらのタンパク質を体が受け入れアミノ酸にする仕組みをもっているかということ...

維持期のうさぎが必要とする栄養素は、運動エネルギー源となる栄養素、つまり糖類(炭水化物)だよ。
うさぎの消化生理を全く理解していないね。
うさぎは植物の繊維を高度で高性能な消化管を用いて、炭水化物として利用する身体に進化した動物ですよ。
そして、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っています。

ちなみにタンパク質は身体をつくる時期、成長期には多く必要とされますから、ペレットやアルファルファで十分に摂取させることが大切です。
そして身体ができてしまえば、即エネルギー源として使える糖類(炭水化物)が一番必要となります。

それとアミノ酸のクダリは大笑いですよ。
アミノ酸はタンパク質を構成している分子構造体じゃないか。
利用するって…、ただ単に分解するだけだよ。
920名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 10:27:16 ID:aVyikWH2
ブリーダーでメシを食っている人(専門業者)は3種類のうさぎを飼っています。
@売るうさぎ(生後1ヶ月から2ヶ月)
A繁殖用うさぎ(生産マシンとして年に3回から4回、多いところで5回から6回以上産ませるよ)
Bショータイプ(ショーに出展して高評価を得るためのうさぎ、仔うさぎと、1才〜2才くらいの成体にカテゴライズする)

@〜B、長生きさせる必要ないですから。
長生きさせると経費が無駄に嵩みます。

そうそう、長生きさせるうさぎもいます。
それは趣味で飼っているうさぎ。商売道具なので、趣味で飼う人も少ないし、途中でやめてしまう人も多いですが、
趣味の自分ペット用うさぎは牧草タップリ主食にさせていますよ。
毛艶なんて、ショーにださないなら毎日ブラッシングしているだけで十分!
921名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 10:55:51 ID:ndUymwpj
これだけ多く飼われてるのに
食餌に関して統一見解がないってのはすごいな。うさぎ。
922名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 11:56:04 ID:KRnVGwkR
>>921
獣医師間ではほぼ同じ見解があるよ。
これ↓

生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
923名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 11:57:15 ID:BQ0mVbow
>921
あるんだよ
牧草主体で、ペレットは補助なのが一般的な結論
でも、電波や家のうさぎは大丈夫だったですよ理論で物を言ってる
やつが多いだけ
女性が多いから、この傾向が強いのかもね、サプリや怪しい健康食品
に引っかかる人と同じ傾向だと思うよ
924名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 12:11:41 ID:i85zM1mw
ホメオパスとかレメディとかもその類だな。
日本ではオカルト治療に分類されている。

それにそしても>>898のブログって怖いな。夜中にはよう見られないよオレ。
925名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 12:39:59 ID:C87EfePG
うさぎブログってキチガイの宝庫だな。
926名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 13:24:46 ID:ndUymwpj
うちのうーのケージはダイニングに置いてあるんだけど、
電子レンジ使うと餌食ってても伸びてても何してても、
すぐさまワラハウスに避難する。
電子レンジから毒電波でも受信してるのか?
927名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 16:11:56 ID:5aBxeRvw
質問です。
ウサギ、モルモットスレにも書き込んだのですが、
こちらの方が早そうだったので、
重複、申し訳ございません。

昨日から我が家にミニウサギがやって来ました。
当方、一人暮らしで
かつ今までウサギを飼った経験がありません。

いろいろ本やらネットやら見て、
飼い方なんかを調べている最中なのですが
ウサギがはじめっから先天性の病気を持ってたり、
突然死んだりするなど書いてあり、
とても心配です・・・。

飼い初めの段階で、
一度獣医に健康診断などをしてもらった方が
いいのでしょうか・・・。
自分が、昼間は仕事で居ないので、
一応、休日診察可能な病院は
いくつかピックアップしてあります。

みなさんは、初めはどうされていますか?
928名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 16:49:08 ID:LYd2j8VF
>>927
うさぎは個体差がはげしいので、
どんなにいたれりつくせりしても、
早く死んでしまう個体は早く死んでしまうし、
現在良いといわれる飼育法とは別の飼育法で飼っていても、
長生きする個体は長生きする。

ので、好きにしろ
929名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 16:57:17 ID:BQ0mVbow
>927
こんな匿名掲示板で質問したとこで、無責任に答えるやつらばかり
そんなレス信じるほうがどうかしてる
ネットも電波ブログ多数だから
まだ、飼育書参考にした方がまし、うさぎが落ち着いたら医者に連れてって
先生に色々質問した方がいいよ

930名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 17:45:24 ID:7TbaVJt5
さきほど10年以上生きた我が家のウサギがなくなりました
931858
>>927
いきなり健康診断はストレスになると思うので
糞だけ持参して検査してもらうのはどうだろう。
病院の対応チェックも兼ねて。

ケージから出すと ところ構わず糞ばら撒き、ケージに戻らずシッコ orz
今まではちゃんとケージに戻って用を足していたのに・・と悲しくなった。

渋々 外トイレ設置したら
なんと、シッコだけではなく1粒の●も落とさず外トイレで排泄。
外トイレ設置汁  だったのか・・