うさぎ総合スレ その39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その38
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
2名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:44:04 ID:etL9dh7+
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:44:11 ID:dUtKdEty
2
4名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:45:06 ID:etL9dh7+
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
5名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:45:47 ID:etL9dh7+
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
6名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:46:26 ID:etL9dh7+
7名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:53:34 ID:Qr2RVWZE
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
8名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:54:11 ID:Qr2RVWZE
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
9名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 06:48:41 ID:5jZq0IVM
>>1
乙です
つ●
10悪霊退散!:2007/07/05(木) 07:56:41 ID:C2+UEzm9

うさスレ粘着基地外リスト



NO1 同じ台詞連呼A

同じ台詞を連呼するしかない、思考の止まった人達
顔を真っ赤にして相手をしなければ問題なし、釣られないように
注意、無視するのも可、言質を取られないように!

NO2 同じ台詞連呼B

少しは知恵があり、反論してくるタイプ、なまじ
知恵があるため、一般常識が通用するので、
そこを突いて陥落 させましょう

NO3 同じ台詞連呼C 

日本語不自由な方、難しいです「自分は理解できるが、他人は理解できない
文章」で迫ってきます、常識や理屈が通じません、言葉も通じませんから
非常に難儀します、攻略点としては意味不明な文章を書いてるため
その矛盾点を突きましょう、ただこの人たちの特徴として「正論を
言われると逆切」します、上手く距離を取ってあしらいましょう
11ご利益ありますように:2007/07/05(木) 07:58:10 ID:C2+UEzm9
日本語完全不自由タイプ

上記のNO3、見せろ同じ台詞連呼Cと非常に近いタイプ
自分の文章で間違った単語を使い、また自分自身その単語の意味を
間違った解釈をしているために、意思疎通不可です
専ブラでアーポンしましょう、アーポン出来ない場合は
顔を真っ赤にせず深呼吸してスルーしましょう
文章自体崩壊してるため、支援する人も少ないですから、問題ありません
自分の無知を、曝け出して暴れますが、気にしないことです
(今回約2名上記見せろ連呼Cと区別がつき易いよう追記)
これはうさすれの有名人レオンさんにもあてはまります(過去スレで
確認)

12ナムナム:2007/07/05(木) 08:01:42 ID:C2+UEzm9
血統書信者兼自作自演タイプ

この方がうさスレ一番の癌です、毎回うさスレが荒れる原因
となっています、毎回単発IDを駆使して、この方の賛同者が
複数いるよう見せ掛け、スレの話題を自分の都合の良いように
誘導私物化します、しかも粘着度も非常に高く正直「化け物」です
上記した、血統書連呼タイプ、日本語不自由タイプとを全部を
足しただけの性能を誇ります、まさに
「自作自演粘着大王 キング オブ 自作自演粘着」
たいした知能では無いので、論破や釣って白状させる事は
できるのですが
それでも引かない、往生際の悪さも人一倍です
ただ、虚言癖があるのでリアルの方向に話を持っていくと少しは
黙るのですが(例 99,99・・・・% をショップで確認するとか)
また、IDを変えて他人に成りすまし粘着します
厚顔無恥はこの方の為にある言葉です

信じがたいほどの血統書信者でむしろ「血統書メッリトの宣伝」
をしてるとしか見えません、どこかのショップかブリーダーの工作員かもしれませんね
13エコエコ・・・・:2007/07/05(木) 08:05:10 ID:C2+UEzm9
見極め方

自分の攻撃対象となるレスがあると、一斉に新規の単発IDが
湧き出てきて、集中攻撃しますから新規のIDが不可解なほど
の短時間に特定個人のIDを攻撃し始めたらほぼ間違いないでしょう

>1000さん質問ですと書いてあって
>1000さんと違うIDの人が答えます、これも日付が変わらずに
ID変わっていたら、要注意です

対処法
あきらめましょう
もしくはスレの住人で一致団結してしかないのですが・・・・
住人自体終わってる感高いので無理でしょう・・・・

正直この方に居座られたうさスレにはお悔やみの言葉しかありません

2chにはたくさんの板たくさんのスレがありますが、断言できるのは
「自作自演粘着がいるスレはまともに機能していない」
です、なぜなら複数の人が色々な意見を言い自己浄化できてこそ
まともなスレだからです

ではすてきなうさスレをご堪能ください
14名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 08:50:07 ID:/yLOlhA+
キチガイ

血統書信者 単発ID 粘着 アーポン 顔真っ赤 等の単語を好んで使う
嘘つきでプライドが高いレス乞食
誰にでも絡んで噛み付く
湧いたら徹底的にスルーしよう
15名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 11:29:26 ID:C2+UEzm9
コピペにマジれすかっこ悪い。
コピペに反応してるっていう事は
上記コピペのどれかに御自分が、該当するからですよね?
釣られて(誘導されて)自白してるの、気づかないのが、恐ろしい。
該当しないなら、スルーすればよいだけです。
16名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 11:59:16 ID:hU/ndeKA
兎スレは立つたび覘くが、その度に非表示にする
いつまでたってもおかしいな、ここ
17名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 12:02:03 ID:QYmpzWNH
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
>>8はかわいいね。
18名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 12:50:31 ID:d+o1NFqF
なんだID:C2+UEzm9は前スレで論破されたキチガイじゃねーか。
性懲りも無くスレ荒らしにきたのかよ。
19名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 17:39:34 ID:dUGsy/Dj
最近うちのうさぎがめっちゃ金属?を舐めるんです。
冷却マットとか金網とか。
なんなんでしょ‥
20名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 20:18:40 ID:0AmKDS69
>>18
俺もそう思ったw

悔しすぎて、自分の主張をスレ全体の意思のように見せかけたいらしい。w
ほんと必死だな

いいかげんにしなさいw
21うさぎ総合スレ その38 より:2007/07/05(木) 20:28:44 ID:C2+UEzm9
994 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 12:49:46 ID:Ba4CVrQH
なんだID:C2+UEzm9は前スレの論破されたキチガイじゃねーか。
性懲りも無くスレ荒らしにきたのかよ。
>>18
とIDが変わってる事に注目
本来は同じ板で書くと同じIDになります
例 
うさスレ38より
992 名前: ナムナム [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 08:00:47 ID:C2+UEzm9

時間も
18 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 12:50:31ID:d+o1NFqF
994 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 12:49:46 ID:Ba4CVrQH
IDが変わる=同じIPじゃないので、連続投稿規制にかかりませんから
短時間で書きこめます
他人がコピペしたとしても、1分しか間が開かないのは不自然ですしね
自分で自分の首を絞めてますね
串を使ってるのか、ダイヤルアップを切断接続を繰り返してるのか。。。。
ご苦労な事です

22名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 20:38:00 ID:C2+UEzm9
20 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 20:18:40 ID:0AmKDS69
>>18
俺もそう思ったw

悔しすぎて、自分の主張をスレ全体の意思のように見せかけたいらしい。w
ほんと必死だな

いいかげんにしなさいw


>「俺もそう思ったw」
>「かけたいらしい。w 」
>「いいかげんにしなさいw」

前スレで自作自演は句読点で判別できると、書いてあったので
必死に「。」や「、の句読点を変えようとしてるんでしょう
ですがつい、いつもの癖が出てしまうのが。。。。
では皆さん、お気をつけください
23名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 20:57:49 ID:0AmKDS69
ワロスw

地上波よりこっちのがおもろいw
24名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 21:40:51 ID:oy9bmGec
す、すごい妄想だ。

この板の荒らしはID:C2+UEzm9でFAだな。
25名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 02:45:34 ID:n7rlokZu
あのー…どなたか、某牧草屋Pから牧草を購入している方はいらっしゃいませんかー…
26名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 08:46:30 ID:6IFbutl7
>>25
Pって、プチうさぎですか?そこだったらウチも買ってますよー。
でも店は最悪ですよー…
27名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 08:56:36 ID:/9/JxgJs
うちのうさ、お陰様で12歳になりました。
ただいま換毛中でケージも廊下もモヤモヤしてる。
放し飼いにしてる人って今の時期はどうしてるの?
コロコロローラーが手放せなくて、うさにもコロコロしちゃうんだけど。
(一旦カーペットをコロコロさせて、粘着を弱くしたものをあててる)
28名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 10:22:40 ID:CSoGc7tN
>>25
買ってる!
注文から来るまで劇的に遅い。
29名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 10:39:59 ID:fvnzvCO1
体調が悪いというわけではないんだけど…
1)ウサの種類 ネザー
2)年齢 もうすぐ4ヶ月
3)体重 850グラム
4)糞便の量 通常通り
5)形、色、臭い 通常通り
6)食欲 旺盛
7)元気度 元気

質問事項:一ヶ月の頃に迎えた子で、トイレは完璧だったんだけど最近ケージ内やサークルで遊ばせてるときに●をするようになった。
ケージ内には約10個、サークル内には約20個くらいしてると思う。
今までトイレ以外で絶対しなかったのにどうしてだろう?
別に●片付けるのくらいなんともないんだけど、体調不良の兆しだったり、何か不満を表す行動だったりしたら何とかしてやらないといけないかなと。
俺の予想した可能性としては、1・成長したので括約筋がゆるんだ 2・縄張り主張してる 3・ストレスたまってる 4・体調不良
3か4だとマズいと思うので、同じような経験した人が居たら教えてくれるとありがたいです。
しっこは変わらずトイレ以外ではしません。
30名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 12:54:52 ID:wJyqDih1
>29さんに便乗で・・・

間もなく生後4ヶ月(雑種♀)です。
ケージでは●ばら撒き&チッコ漏れありません。
しかしサークル内でものすごく、目に付くほどの●ばら撒きをするようになりました。
加えて1日1〜2回そそうをします。サークル内にも1つトイレ置いてあります。
経験者の方、解決策などありましたらよろしくお願いします。
今までなかったのですごく気になります。
31名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 13:13:08 ID:ot/0mr6w
>>30
心配しなくても縄張り行動として普通のことです。大丈夫。
順調に育っているんだと思って見守ってあげてください。
32名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 14:28:41 ID:wJyqDih1
>30さん、ありがとうございました。

普通のことと言っていただき肩の力が抜けました。
これからも見守っていきます。
3330:2007/07/06(金) 14:29:40 ID:wJyqDih1
>31さんでした。(*_ _)人ゴメンナサイ
34名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 17:35:58 ID:cdoMvpfK
うちのうさぎホーランドロップ5ヶ月なんだけど
異様に髭が伸びてきたんですが・・・
これって正常なんでしょうか
35名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 20:28:36 ID:6Crjnlkp
自演野郎が、自分で質問と答え書いてるな。
36名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 22:57:24 ID:ys7TLvdN
「ふわふわ毛布」使用しているうさ飼いさんいますかー?
37名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 00:06:18 ID:PEq8zX0k
>>26,28
よかったら、そんな思いをしてまで利用している理由を聞かせてもらえませんか?
いや、自分モ同じく『遅い!』とイライラしてたうちの一人なのですけどね…
38名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 02:07:52 ID:Uw5FHJ4u
>>37
無農薬だし、うちのうさのお気に入り牧草だし、安いからです。
あと、この店のサラダウォッシュが結構良かった。
でも、注文してから届くまでの間ものすごくイライラします・・・
楽天に言いつけようと思ったけど、送信先が分からずまだ未送信です。

この前なんか商品が欠品中だとかで、1ヶ月以上待っても連絡無しだったのでキャンセルメールを送ったら
「じゃあ返金するので口座を教えてください」という内容。謝罪もなにも無し。
電話しても誰も出ないしメチャクチャです。
店舗がないといいかげんですよね。
ここでもかなり評判悪かったと思います。
先振込みだと、そのまま商品が送られてこない場合もあるみたいですよ!



39名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 03:43:59 ID:IkdxOIEY
>>38
口座教えても返金されてない漏れもいる。
40名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 04:34:14 ID:z9b6b8ag
>>39
酷いですね!連絡取れない状態ですか?
電話に出ない(本店も)のでメールで問い合わせなどしても、返事は数日後の夜中とかです。
普段何をしてるのか不思議・・・
返金がないとか、商品発送無しとか。詐欺と同じですよね・・・
41名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 08:23:54 ID:NZhliPIr
>>37
オリジナルペレットがうちの子よく食べるんで・・
でもホントに無添加なのかな?って思うw
どこかに同じペレット扱ってればいいのにな。
42名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:57:20 ID:ENkEBqfb
>>41
商品はいいのに残念って思ってただけだけど、こんなに店の対応が悲惨だと
商品もうたがっちゃうよね・・・
私も心配になってきた・・・
43名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 12:20:31 ID:DpsEeb8N
ジエンヤロウあちこち出てくんな!!

44名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 14:48:10 ID:dD7kppZ7
食いつきがいいって餌選びの理由にならんと思うんだけどなぁ・・・・
変なもん入れて無理矢理美味しくしてたりするかも
それにそんな事する人なら正直嘘ついてる可能性が非常に高いと思います
無添加だってなんだって口ではなんとでも言えます
鼻くそまるめて作ってたりしたら大変
45名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 19:19:35 ID:jeyja+Sq
やっぱ店変えよっかな〜。
でも楽天でなんでいつも1位?安いから?
ナマモノの販売始めたっていうから注文したけど一回も送られてこないよ?ウチの子は生牧草食べそこなった。
46名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 19:47:25 ID:IkdxOIEY
>>44
注文しても届かなきゃ意味内しね。
>>45
安いのとポイントうp系キャンペーン多いからじゃね?と思う。
しかし結果、納品が追いつかず信用を失うという最悪のパターン。
47名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 22:29:11 ID:jeyja+Sq
>>40ですけど
あまりにも発送が遅い&約束の期日過ぎても連絡なしだといつも電話するけど、全く出ないんだよね。店舗が無い事に甘えて全てがいい加減になってるとしか思えない。
返金なかった人ってどーしてる?ウチは一年前のキャンセル分がまだだよ。毎回注文時に書き込むけど。泣き寝入りしかないかな。
48ポン太:2007/07/07(土) 22:54:11 ID:MhFipWF3
家のうさぽんが腰振ってくるー(ノ_-;)うさ飼ったの初めてでどうしたらいいかわかりません↓
教えてー!!!
49名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 23:12:48 ID:SIw76hzX
>>48
交尾しろ
50名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 23:16:22 ID:PcRUPlAl
>>48はっはw
オモシレーなー
うさが腰振りたいからだと思うぞー
かわいいから放置してコシフリフリさせ放題にしとけよww
51名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 23:21:40 ID:fWiI3F1n
ぬいぐるみでも与えてみれば
52ポン太:2007/07/07(土) 23:29:44 ID:MhFipWF3
ぬいぐるみですね(*^ー^) あたえてみます!!レスありがとうでした。また書き込みします☆
5337:2007/07/07(土) 23:45:35 ID:PEq8zX0k
>>38,41
えーと…何から話せば良いか、ちとまとまってないのですが。
一つ言えることは、あの『くん蒸処理をしない理由』の「分析証明書」。
ただの牧草の成分表でした…。こないだ実物見てショックでした。
したがって、あの証明書とやらがくん蒸処理をしていない証明にはならない訳で。

ちょっとここ(公)には書けないようなことを色々と知ってしまったので、業界の方と
連絡を取っているところです。
釣りだと思われても仕方の無いレスだと自覚しているので、批判等は甘んじて受けます。
54名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 23:51:03 ID:PcRUPlAl
ポンたよ
カクカク放置して後戻りできないくらい習慣化したら、カクカクのデメリットをここで教えてやろう。
それまではどんどんカクカクさせてな
55名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 00:22:33 ID:cJlvqv8C
>>53
書ける範囲でお願いします!!
情報まってます!
56名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 06:46:17 ID:teehvVMP
>>52
マウンティングの行動などは、年齢を重ねていたり、例えば去勢をした子であっても見られる行動ではあります。
この行動には自分の優位性を示すという意味合いもありますからね。
飼い主さんとの触れ合う時間が増えて、またケージの外で遊ぶ時間もたっぷりある場合など、自分の優位性や縄張りを主張したりすることだと思います。
マウンティングの行動を助長させている環境でもあるということですので、一日のうちに、決まった時間と決まった行動範囲を与えてあげることも大事です。
またマウンティングの行為や噛みついてきたときには、一旦ケージに戻してこの行動はいけないことなのだと教えてあげることも必要だと思います。
57名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 07:18:34 ID:zMijrDiI
うちのウサギ(5歳オス)は今まで何に対してもマウンティングもしたことなければ
スプレーもしたことがない。
タオルを丸めたものをウサギの小屋に入れても爪でがりがりしてそのまま放置。
ぬいぐるみ入れても匂いつけして終わり。

まえ、誰かにマウンティングを全くしないオスなんておかしい
異常だと叩かれたことあったなぁ(このスレじゃなかったけど)
58名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 10:24:42 ID:Ia/pFhW7
>>57だからなに?
59名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 02:12:59 ID:C0NRklHQ
やっと、1歳になりました
http://o.pic.to/htuib
60名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 02:49:32 ID:vypNXBKa
↑可愛い〜☆
私の飼っているうさちゃんにそっくり♪
みなさんに質問なんですが、うさぎちゃんがふて腐れたり、怒ったり懐かない場合どのように懐かせる方法ありますか?
どうしてもうさぎちゃんと仲良くなりたいです☆
61名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 03:30:20 ID:pr6QtNoD
>>59
PC許可して!

>>60
・ケージに入れて、出してくれる人,えさくれるひとなど,いい印象をうえつける
・自分からさわったり持ち上げたりしない.じらす
・それを何ヶ月も何年も根気欲つづける.
62名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 08:45:01 ID:VyAgFELA
>60
根気よく、あせらない。あせっていろいろしない。
数ヶ月以上かかるかもしれないけど、とにかく慣らすことが肝要かと。
63名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 09:03:52 ID:C0NRklHQ
もう一組貼っちゃいます!!
http://d.pic.to/kymo3

>>60
よくあるタイプのうさぎさんで〜(笑)

うちの場合、うさぎさんと仲良くなるためには
関わる時に、ただ世話するだけにせず
必ず優しい声掛けやスキンシップ等を心がけ
また、いくら可愛くてもうさぎの立場を
人間より絶対上にしないようにしてました。

>>61
一応PC許可してますが
ピクトで19~04時迄はPC規制中らしいです。
多分、今なら見れるかも‥
64名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 09:33:17 ID:4qS/Zk8N
>>60
そうですね、一緒に生活を始めてどのぐらいの期間が経つのでしょうか?
うさぎさんが怒っているような行動を示す時には、それなりの理由があるといえるかと思います。
もし、お迎えしたばかりというのであれば、環境の変化に敏感で、まだ新しい生活に慣れていないことから、構わないで!と伝えている言葉かもしれません。
または、お迎えして結構経つということならば、これまでうさぎさんに対してきた行動を思い返してみてください。
無理に抱っこをしようとしたり、うさぎさんの気持ちなどそっちのけで、飼い主さんの気持ちのまま接してきたということならば、へそを曲げることもありますからね。
まずは、うさぎさんがどのように過ごしているのかよく観察してくださいね。
ゆっくり休息している時には見守ってあげる、遊びたいような時にはケージから放して遊ばせてあげる、飼育環境をきれいに保つ、たまにはおやつもあげてみる、いろいろ手はあると思います。
そしてなによりも、うさぎさんに対して行動を起こすときには、優しく声を掛けながら、「こわくないよ〜これから○○するからね〜」と知らせてあげるとよいと思います。
こうしたちょっとしたことからでも変化は見られると思います。うさぎさんはわりと記憶力がよいので、イヤなことはしっかりと覚えていたりします。
ですから、信頼関係を築くにはそれなりの時間もかかるかと思いますが、諦めずにチャレンジしていただきたいと思いますよ。
65名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 09:36:23 ID:4qS/Zk8N
>>63
左の写真、私の飼っているうさちゃんにそっくり♪
右の写真には似てないけど。
66名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 11:09:51 ID:C0NRklHQ
http://o.pic.to/ezhhh
ピーターうさぎはやっぱりネザーじゃないよね。
ちょっと大きめのお耳がチャーミング!です。
それでもって
泣き虫だったりもします。
67名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 11:44:40 ID:cKxaE1uq
ピーターラビットが描かれた時代にネザーランド・ドワーフは居なかった。
68名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 12:38:01 ID:C0NRklHQ
>>67
そうなんですよね。19世紀後半に書かれてますね。
http://m.pic.to/evxbz

なんだか野生のアナウサギっぽい感じなんですが
どんな種類のうさぎがモデルになったんでしょ?
結構、顔も丸くて可愛いいですよね!ピーターうさぎの家族って。
69名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 13:06:14 ID:RPFbnU+I
うさ、かわいすぎ。
70名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 13:44:28 ID:T0/FEGpy
うさちゃんむちゃかわいいけど
夜中ウルサイのと病気が多いのが大変
71名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 14:56:59 ID:HcRWMO/L
>>70
うさぎの病気はほとんどが飼い主に原因があるんだよ。
ということは適正飼育をしていれば病気になりにくいということ。
餌の管理さえしっかりできていれば、病院に通院してくる7割の病気を防げると主張する獣医師もいます。
夜中にうるさいのは夜行性動物なのだからしかたありませんね。
でも人間の活動時間に合わせてくれるうさぎも多いですよ。
72名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 16:45:51 ID:ifzYsZfR
新しくバニセレグロースを買ったんだけど形が変わった?
前は少し太かったのが細くなってる
それが気に入らないのか食べ残す

まさか形までこだわるとは思わなかったよ…
73名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 16:48:02 ID:xoVIH7/x
>>72
うちはメンテナンスだけど、やっぱり細くなってちょっと色が変わった気がする。
でも、前よりも食いつきがいい気もするw
74名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 17:06:38 ID:0XxpIolX
ペレットの原料は牧草だからなあ。
使われる牧草が、同じ産地、同じ農場、同じ畑、だとは限らないのだ。
季節によっても違うし、生産工場によっても違う。
ペレットのペットフードとしての品質は一定だけれど、
風味や食感まで同じになるとは限りませんよ。
色や形が違うなんて普通のことだと思っていたけど、
皆さんの使っているペレットはいつも同じ色形なんですか?
75名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 17:08:42 ID:kd8vKrJ1
>>72
ペレットなんて牧草主体にしていれば、ほんのわずかな量しかあげないでしょ。
食いが悪いなんて病気じゃないのかな。
76名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 17:11:52 ID:7zMSMPos
ペレット残すなんてのは…、
ペレットの変化を疑う前に、食欲減退、病気かどうか心配するものだと思っていたので少し意外ですね。
ペレットを1回にどのくらいの量あげているのですか?
77名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 18:05:28 ID:CbtDXMbp

日本人を生きたまま焼き殺されて謝罪も要求できない国とマスコミ
(あなたはアジア系アメリカ人によって日本が恐喝されている事実をご存知ですか)

原爆問題で大臣たたきをしているマスコミや広島長崎は、
加害国のアメリカには抗議らしい抗議をしていない。
正義の使い方が間違っている。
謝罪と賠償金を要求すべきであろう。
人を生きたまま焼き殺すなど、
従軍慰安婦の人権問題など比較できないほどの人権侵害である。
アメリカが従軍慰安婦問題で、中国韓国系移民の力によって政治力を振るって日本から賠償金を脅し取ろうとする美人局的行為をしているのとは雲泥の差だ。
原爆問題で日本がおよびごしなら、百年たっても日本は、アジア系アメリカ人によって賠償金を脅し取られるであろう。

原爆による人権侵害の提起は、アメリカが韓国の手先となって日本に行おうとしている謝罪と賠償金に対する牽制になるのだ。
78名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 20:06:30 ID:tNawiPOP
>>72
食欲ないのなら病院へGO!
79名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 21:21:04 ID:/kzW5LxV
毛が体の両側からあわさってケツのあたりで一本の
ラインつくってるの萌え。
(ベッカムヘアの頂点部分みたいな感じ)
80名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 21:39:55 ID:jJ/4z7Kk
うさっきんぐっていいの?
使ってる人情報下さい。
81名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 22:12:31 ID:C0NRklHQ
>>72-76 >>78
月齢や個体によるのかも知れませんが参考まで。

うちのうさぎは迎えた当初からグロース大好きっ子でガツガツ食べてました。が
4ヶ月?過ぎた位から、まるで飽きてしまったかのよに段々グロースを食べなくなってきてました。

それでメンテナンスを少しずつ混ぜてみたりしましたがメンテナンスばかり食べてグロースだけを餌箱の底に残してて
結果グロースを捨てしまった記憶があります。

ってことで
月齢によって好みも変わるんだなぁ〜と思いました。

今は牧草主体なのでメンテナンスが全然減らなくて質落ちしないか、ちと心配なんです。
相変わらずメンテナンスは夢中で食べるので大丈夫かなと思いますが‥
グロースやメンテナンスの形が変わった事も知りませんでした。

嗜好の問題ではなくて

食欲が全くなり糞も異常だったりして飼い主さんが見ても普段と全然様子が違うなら病気かも。。
82名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 02:18:43 ID:JovZ8iab
>>81
参考になりませんでした。
あなた成長不良に育てたらしいじゃないですか。
過去スレにそう書いてありましたよ。
他人心配する前にトイレのしつけくらいちゃんとしたらどうです。
83名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 02:54:34 ID:3xYZhiwa
このスレってなにかというと病気かもって・・・
84名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 03:03:27 ID:i28T3YUr
>>45
楽天のあのランキングって案外操作できるもんなんだよ
詳しくは言えないけど、楽天に店だしてる店舗で
商品ページとか作るバイトしたことあるからわかる
85名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 03:10:06 ID:j+k9kgKs
何かというと、
病院つれてけ。(過保護)
責任追及。(あげやし取り)
何かというと、獣医の発言引用。(不安定なソース)
自演指摘。(それしかないんかい)
86名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 05:18:14 ID:Ab5tOvfv
×あげやし
〇あげあし

今後の為にも覚えておこう。
87名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 07:31:38 ID:yDl5qghK
>>82-86
残念ながら
またもや
常駐粘着くん復活か?
もう、うんざり。。。
相手するだけ
時間の無駄遣いだ。
スルースルー!
88名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 07:36:28 ID:RX9ar9K7
至急!

昨日赤ちゃん産まれたんだけど母うさぎが育児放棄してみんな死んで残り1匹になっちゃって助けたいんだけど、どーしたらいい?
89名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 09:00:33 ID:uKuzjyF+
育児放棄が母ウサギ単体気持ちだけならば、もしかしたら面倒みるかも。
でも人間の匂いがついてたら人工保育しかない。
ぐぐると体験談あるから真似してみるよろし。
ただ成功率は低いぞい。
そろえるものも多いし。
90名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 10:06:40 ID:Po5LGnim
母うさぎの育児放棄は育てる環境になかったということ。
キケンな環境で子育てするよりも次回にかけることを選択して生き延びてきた種の知恵。
年に5、6回は繁殖できる能力はそのためにあるのです。
育児放棄した場合は里親に出すと助かる可能性も人工保育よりは高いと思う。
子育て中のうさぎをみつけて、里親になってもらうのも手ですよ。
91名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 10:08:42 ID:Po5LGnim
育児放棄は母性行動異常のひとつですね。
コレには様々なファクターが関与していると考えられます。
@季節性のファクター。
A遺伝的ファクター。
B環境と管理。
まあ、大まかに分けてこの3つですね。

@季節性のファクター
ウサギは年間を通して出産できる動物ですが、気温が下がる時期は、繁殖活動が低下する傾向にあり、
真冬の低温期間に子育てすると、新生児を死亡させてしまうことを本能的に感じていると思います。
よって、晩秋に妊娠し真冬に出産する事になったメスは母性行動異常を見せる確率が高くなります。
つまり、冬場の繁殖が上手くいかないケースはこのような季節的な要因も関係していると考えます。

A遺伝的ファクター
母性行動は遺伝子に支配されているので母性行動の欠落は遺伝する事があります。
母性の強い家系と弱い家系というのがあります。何度生んでも子育てが上手くできないウサギは
遺伝的に問題があるかもしれません。

B環境と管理
管理の誤りによる母性行動抑制は、これが最も頻発する重要な要因と思われます。
例えば、妊娠に気がつかずに、オスといっしょのケージに入れっぱなしされたり、
産床の場所(巣箱等)の準備をしてもらえなかったりすると、メスの母性行動が阻害され
娩出後の子の始末や子育てができません。
また、人が巣や子ウサギに手出しする事は、大変に神経質であり、これが育児の失敗に繋がるケースもあります。
また、周囲が騒がしいとか、人や動物が間近過ぎて落ち着かない場合や、分娩直前になれない場所に移された場合なども
母性行動は抑制されます。
92名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 11:14:21 ID:uKuzjyF+
>>88さんは育児放棄の事情は別にして、
多分人間が触らなきゃいけないラインにいるような気が。
獣医に行ったら素手じゃなかったとしても何かの匂いは母ウサが気付くし。
母乳が出るウサが見つかるなら寄り道せず連れていくのがいいかいな?
乳ウサの匂いつけるの忘れずに。
獣医に行くなら人工保育しかなさそう。
93名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 12:29:17 ID:9rla2aI+
万が一触っちゃったら母うさぎのおしっこ塗るといいって本に書いてあったけど実際どう?
94名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 19:35:07 ID:rVg2fBtE
>>88さん
大変だ!なんとかならない物でしょうか。
お気持ち察します。

ところで、うちのうさ、
最近盲腸糞以外の普通のうんちも食べるんだけど、
(それも途中まで)
なんなんだろ…
95名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 20:51:00 ID:XFy2JFJ7
>94
普通だと思うよ。うちのもちょくちょく食べてる。

ケージの外で●をころりとこぼした後、「拾ってけー」と言うと
食べて帰ったりするよ、うちのうさ。
96名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 20:54:34 ID:OkTlgSAY
>>95
うちのは途中まで食べて飽きて、その上に転がって寝てる。

今見たら、床が●のかけらだらけだorz
97名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 01:37:49 ID:MzpI/m6U
>>94
うちのウサコも食べるよ。たまにだけどね。
心配いらないと思うよ。
98名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 05:10:39 ID:GEZd7yF+
Pのレビューに店に都合の悪い事を書かれると
店の関係者が参考になるの同意を目立たなくしているよね
99名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 08:17:05 ID:tVtDmM15
Pってプ○ラ●ン?
あそこって遅れる時もメール連絡も何もなくて、予定日から2ヶ月過ぎても
まだ届かなかったことがあるからそれから使ってない。
100名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 08:32:34 ID:sl6MBeJy
楽天に進出してからプチラパンの被害も増えてきたのかね
10196:2007/07/12(木) 11:41:37 ID:sNdmMZKY
そうか〜よかった。部屋は●まみれだけど。
>>95さん、>>97さんありがとうございます。
102名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 15:53:05 ID:1MqjznSN
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
時々、屁もするお。
103名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 01:37:04 ID:4HChcgLp
>>101
心配なくて良かったですね!

うちのも前はそれをよくしていたんですが
最近はしてるとこ全然見無くなりました。

部屋の中では●もシッコも、まずめったに
ばらまかないので助かってましたが

ケージの中もトイレをもう1個入れましたら
シッコでスノコを濡らさなくなりまして
●だけを掃除機で吸い取るだけで
ケージ掃除も楽になりました。

部屋の中でされても、カラカラ●だけなら
掃除機をかければいいだけですもんね!

でも掃除機の音(汗)。
うちではうさを別の部屋へ避難させてから掃除機をかけてるんですが
(その間キャリーバックの中で好物の乾燥人参等を食べててもらう)


皆さんは掃除機をかける時どうしてますか?
その時、うさぎさんは怖がりませんか?
それとも掃除機のあの騒音にもなれるのかな?
104名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 01:48:51 ID:4HChcgLp
計ったな!?
http://k.pic.to/e9ogx
105名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 10:00:54 ID:QDr81Xu9
最近うちのウサギのお腹がギュルルと鳴るのですが、ウサギってお腹を鳴らすモノなのでしょうか?
10年近く飼っていて、あまり聞いた覚えがなかったモノで。
106名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 21:20:02 ID:cIpyvLXj
>>105
胃腸が動いていないとかの可能性あるらしい。
食欲があるならいいけど、ちょっと食が細くなっているのなら
病院いって一度見てもらったほうがいいかもよ。
107名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 06:34:20 ID:BHl6juGE
>>104
大きさに対して太ってないか?
毛並みのせいかもしれんがデブっぴだろ
108名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 06:38:27 ID:kLPz3urP
>>107
え!?
写真のせいかな。
頭部とからだのバランスが悪いような。
からだ小さすぎじゃないか。
109名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 07:43:45 ID:JoTpZZSA
最近、うさぎの里親になりました。5歳のネザーランドドワーフなんですが
もともと飼われていたところではラビットフード(ペレット?)と
お野菜を与えていたようで、牧草(チモシー?)を食べてくれません。

動物病院に連れて行き歯をみてもらった結果臼歯がかなり伸びていて、
下の臼歯はほっぺたに3本ささっていて、上の臼歯は1本舌に刺さっていました。
そのまま奥歯を削ってもらったのですが、これからも牧草を食べなければ
歯は伸び続けてしまいますよね?
どうしたら牧草を食べない習慣の子が食べるようになってくれるでしょうか?
110名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 08:03:30 ID:JA/O4GcD
>>106
食欲は一応あります。
2週間に1度病院に行ってるのでその時に聞いてみたいと思います。
111名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 08:59:10 ID:rOOWVjFK
>>109
ペレットの量を体重から計算して適量に制限して、牧草を与えてみてから考えよう。
ペレットでおなか一杯になったうさぎは牧草食べないし。
112名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 11:12:53 ID:JoTpZZSA
>>111
ペレットを制限して、かなり減らしても食べないんです。
少ないなら少ないだけしか食べず、牧草には見向きもしません、、、
このままじゃ良くないと思って何とかしたいんですが・・・
113名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 11:20:40 ID:rOOWVjFK
>>112
体重何gに対してペレット何グラム与えているのかわかりますか?
かなり減らしたと思っていても全然少なくないケースが多いのです。
114名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 11:21:45 ID:JoTpZZSA
現在体重1.5キロ、ペレットは20gです。
多いでしょうか?;
115名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 11:57:38 ID:rOOWVjFK
1日20gなら多くはないね。
2回に分けて与えてるのですか?1回あたり10g?
116名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 12:05:05 ID:kIejZ9yE
もし木や固い物をかじるコなら、チモシーキューブから始めてみてはどうでしょ?
117名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 12:13:48 ID:rOOWVjFK
1日2回朝晩にペレット10gなら適正だと思います。ペレットのほかに、おやつや野菜を与え無い状態ならば、
いろいろな種類の牧草を与えて試してみたり、それに合わせて与え方に工夫をしてみることもよいかもしれません。
細かくカットしてペレットのような形状に似せてみたり、叩いたり、天日にさっと干して香りを高めてみたり、
直接手から与えてみるなどのコミュニケーションを加えてみたりして観察してみてください。
118名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 12:17:38 ID:dXmsD52R
>>112
牧草食べ放題にして、ペレットはあげないようにして様子見てごらんよ
ウサギは食べ続けなきゃ死ぬんだから自然と食べるよ
もし、どうしても受け付けないなら、食べ物であるという認識が無いわけだから116さんの言うようにして、だんだん慣らして行くしかないな
119名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:13:24 ID:lFYZ3A6w
>>112
あと、牧草は袋から出して時間が立ってしまうと風味が落ちるのか食いつき悪いです。

それで、袋をあけたらすぐ新鮮パックなどで小分けし保存してます。

細かく切った牧草を餌入れに入れ
その上にペレットや嗜好性のある乾燥野菜などを2、3粒乗せておくと
そのまま牧草も食べちゃうこともあります。

1日中うさぎをみていれるわけでもないので
食べた分を後で計ってみたら結構
飼い主が見てないところで
食べてることもあります。

色々試して見て
おたがい頑張りましょう
120名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:14:24 ID:ShMwvfjL
チモシーをまったく食べないうさぎにはベーシックスTのペレットを…
苦肉の策だが、普通そんな状態のうさぎは長生きできないよ。
消化器系疾患も併発しているに違いない。
121名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:17:17 ID:jgDoDj4T
>>119
あんたウサギが1日に体重の1割も食事摂るとかいってるオバサンでしょ。
どんだけww
122116:2007/07/14(土) 13:30:09 ID:kIejZ9yE
お勧めはチモシーキューブで、おもちゃ感覚で齧ってくれれば良い傾向だけど。

粉茶をつくるミキサーでチモシーを粉々にして、湿り気味の野菜にまぶして与えたことがある。
アルファルファしか食べたことがないコで、チモシーには見向きもしなかったんだけど、
(ぺっと捨てたり、齧っても飲み込まない)
粉まぶし野菜で、何とかキューブだけは齧って食べてくれるようになった。
既に7歳越えてて、半年後に子宮の病気で死んじゃったから経過はそこまでなんだけど。

かなりの手間でした・・・あまりお勧めはしません。
123名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:52:18 ID:JoTpZZSA
みなさんお返事ありがとうございます。

ペレットは20gはかって、それを大体半分ずつ朝夕与えております。
牧草は常に食べ放題の状態なんですが、見向きもしないですorz
しかも、木や堅いものには一切興味がない子なんです。。。;
唯一好んで食べるお菓子(?)はドライフルーツくらいで
おもちゃなども色々買って与えたんですが、反応ないですね。。。

牧草を天日干しいいですね。
今はちょっと台風の影響で無理ですが、台風一過で晴れた日にでも
やってみようと思います。
124名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:55:42 ID:lFYZ3A6w
最近のうちのこです。
http://o.pic.to/htuib

>>121
体重の1割てのは訂正してますが‥間違えてましたらごめんなさいね。
今でも時々牧草とか計測してますが最近の記録では体重約700g前後で1日に牧草40~55g、ペレット12gと乾燥させた野菜を1~2gってなってました。

あと、トイレの問題もゲージの中にトイレをもうひとつ入れてみたら解決したみたいで、ゲージ掃除が楽になりました。
125名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 14:21:36 ID:lFYZ3A6w
>>124
ゲージは→ケージでした
126名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 15:23:45 ID:lFYZ3A6w
>>107-108

頭でっかちは写真の撮り方のせいですよ。

あとね、狭いはかりの台の上から
一生懸に命にはみ出ないよう
足の位置をもぞもぞかえたりして
立っててくれてるから
体がまん丸になってるの。
可愛いくてたまりません!
127名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 15:32:04 ID:5zd3RS+5
>104=126
じっとしててくれるんだ。おりこうさんだな。ウラヤマシス
128名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 16:00:29 ID:lFYZ3A6w
>>127
でもうさぎだから
とてもチキンで
大きな音とかすると怖がって
狭いところに頭っこんできます。

クールなスノコと
ワラのトンネル
http://h.pic.to/i9y1k
129名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 16:46:04 ID:lFYZ3A6w
>>128
頭っこんできます。

頭をつっこんでます。

度々すみません。
130名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 17:03:40 ID:dXmsD52R
>でもうさぎだから
>とてもチキンで

ウサギは鶏じゃないからこういう言い方は変



131名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 17:47:24 ID:lFYZ3A6w
>>130
え!?ほんと?
チキンの意味、知らないんだ‥
132名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 19:49:00 ID:+9QcEdSh
http://www.osei.noaa.gov/Events/Current/TRCmanyi194_GJ.jpg

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
台風の番号と名前

台風には従来,米国が英語名(人名)を付けていましたが,北西太平洋または南シナ海で発生する
台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は,
平成12年(2000年)から,北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には
同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。

32 香港 Man-yi マンニィ 海峡の名前
33 日本 Usagi ウサギ うさぎ座

次は日本の「ウサギ」になります
133名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 20:18:35 ID:dXmsD52R
>>131
臆病者の喩えだがそれを同じ動物であるウサギに使うのはおかしいんだよ

例えば「何とかのメッカ」というと、本場とか中心地の意味だがこれをイスラム以外の他宗教に関して使うのは誤用にあたる
動物の喩えも他の動物に使うのは誤用になるんだよ
分かった?
134名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 21:20:52 ID:lFYZ3A6w
>>133
へー
チキンで調べたの(笑)
で、ソースは?(笑)
135名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 21:25:12 ID:dXmsD52R
>>134
こんなことは常識だろ
義務教育終わってないのか?
136名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 21:35:48 ID:lFYZ3A6w
> ウサギは鶏じゃないからこういう言い方は変


ま、確かに鶏ではないよね(笑)
あ、冗談のつもりだったのね(笑)
13796:2007/07/14(土) 22:08:53 ID:lSXOenBa
●大好きなうちのやつです。
http://imepita.jp/20070714/784370

ちと暗いでしょうか?

>>103

うちのは突進して来てたけど、
一度自爆して吸付けられたら椅子の下に逃げるようになりました。
138名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:09:59 ID:dXmsD52R
>>136
あのさあ変なこと言ってないで間違いを認めろよ
こんなことも理解できないのか?
139名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:27:29 ID:eLHxuXag
日本語不自由なババア相手にマジになっちゃだめだよ。
単純な足し算もできないみたいだし。
55+12+2=69≒700/10
だいたい、牧草もペレットも同じg数が標準的なのに…その4倍も…
まあ、本人がそういっているのだから、生あたたかく見守ろうとは思うが。
真剣だとしたら、どう説明がつく?そうジョークを連発しているに過ぎないのだよ。
このばばあだけはホント食えねーばばあだ。
140名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:29:29 ID:dXmsD52R
>>139
そういう変な人なんだ?
相手して損した
141名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:37:59 ID:vcpxJ+ly
外の台風音が怖いのか昼間からずーーーーーーっと
足元にぺたぺた寄ってくる
142名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:44:15 ID:lFYZ3A6w
>>137
レスありがとうございます

> ちと暗いでしょうか?

ちと明るくしてみました!

http://a.pic.to/k13z2


>>103

> うちのは突進して来てたけど、
> 一度自爆して吸付けられたら椅子の下に逃げるようになりました。

無謀なところも
臆病なところも
怖いと狭いところに
隠れるところも
ほんとに何やっても可愛い!!
143名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:45:37 ID:hLpMW5Yg
>>140
50過ぎたババアだよ
これからはスルーじゃなく無視でw
144名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 22:53:57 ID:lFYZ3A6w
>>138
はいはい
もうわかったから
さようなら(^_^)/~ね〜

粘着ちゃんは
スルー!スルー!
145名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 23:22:30 ID:lFYZ3A6w
>>140>>143

あららぁ〜
いつものように
単発IDが湧いてきましたね(笑)

自作自演の嵐になりそうです。台風です。

粘着ちゃんからは無視大歓迎!
146名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 00:19:48 ID:AWJ279s2
>>141
台風が怖くてウサちゃん可哀想ですね。
こちら北海道は台風もなく
もの凄く静かすぎて逆に
外の車の音や
台所の瞬間湯沸かし器の音なんかにまで
うちのはびびってます。

うさぎさんは耳が凄く聞こえ過ぎて大変なんでしょうね。
一生怖がりながら生きていくなんて‥
せめて飼い主くらいは小さな声で
そっと話しかけたりして
優しくしてあげたいです。
147名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 00:33:49 ID:QOLO4MA6
気持ち悪い死ね
148名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 00:46:10 ID:AWJ279s2
149名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 00:56:08 ID:tGpL9LsA
ケージのヨコで掃除機かけてても平気でグースカ寝てます。
150名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 01:40:29 ID:AWJ279s2
もうすぐ1歳の頃
http://s.pic.to/env3m
http://i.pic.to/hg7qw
http://d.pic.to/bk8ma


>>149
うちのみたいに
チキンなウサギさんでなくて
うらやましいです。
151名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 02:13:57 ID:baI8KOdm
昨日、ペットショップで大人のうさぎ(1歳くらい?のメスを2匹)の里親募集を目にしてしまい、もらってきました。
以前にもうさぎは飼ったことはあるのですが、仔うさぎからしかないので、どうすれば懐いてくれるでしょうか?
教えてください。
152名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 08:17:56 ID:uG6QnJVa
こうさぎといっしょだよ。
153名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 08:24:12 ID:uG6QnJVa
>>145
>単発IDが湧いてきましたね(笑)
>自作自演の嵐になりそうです。台風です

そういえばあんた過去に二つの携帯で自演してたって告白してたけど、
自分がしていると、他人もしていると思い込んでいるだけじゃないのかね。
自分のこと棚に上げてそういう根拠ない指摘して意味があるとでも思っているのなら、
相当に心が病んでいるね。
もう既に心療内科や精神科に通院しているのかもしれないが、自分勝手に決め付けたり思い込んだりするのはやめたほうがいいぞ。
まあ、できないから病気なのかもしれんが(笑)
154名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 08:30:30 ID:ugqnVZfh
>>153
言っても伝わらないからスルーせよ
基地外の一種
155名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 09:37:34 ID:IAdCNORA
ケージ内にトイレが2つ(笑)
156名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 12:02:22 ID:AWJ279s2
>>153-155
自作自演の時間ですね。
スルーじゃなくて無視するんじゃなかったの?無視してよ(笑)

普段から自作自演してる粘着ちゃんと違って自作自演なんかに興味ないから
携帯2個使ったのは自演でないし、たまたま借りたから試しに使ってみたあの時だけだよ。

それこそ自作自演が日常な粘着ちゃんだから自分と同じコトしてるように思えるんだろうな。

ま、あんたがこのスレで自演自作して張り付いていてくれなかったら何日もレスつかなかったりするし
結構知識だけはあるみたいなんで役には立ってるんだろうけど
もっと大人になれないのかなぁ。粘着ちゃんにならないなら凄くいいアドバイザーなのにね。
惜しいなぁ〜。
157名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 12:03:27 ID:CA1iDpuc
>>154->>156
いい加減うざい。
言い争いするなら出て池。
迷惑。
158名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 12:12:35 ID:x8xrxYYE
早く北海道で死んでくれ
159名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 12:42:06 ID:tXr9T77+
>>156
あまりに酷い開き直りですね
160名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 14:56:20 ID:D60Dsz8O
>>153-154
自演って楽しいの?
161名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 15:41:16 ID:sI19YXyM
>>160
自演だと決め付けて楽しいの?

それと>>153>>154は別人だと断言するけどね。
まあ当人は自演自演と騒いでいるのをニヤニヤしているだろうけど。
162名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 15:49:18 ID:mxVSGVsY
>携帯2個使ったのは自演でないし、たまたま借りたから試しに使ってみたあの時だけだよ。

確かに何の脈略もなく、ばばあ擁護が突然湧いて出てきて、汚くそして下品な口調でばばあ批判者を罵ってたレスがあるな。
酷いキャラ立てたもんだと苦笑していたが、アレがそうか。
なるほど自演にこだわるばあさんらしいやり口だ。

このばばあは、自演行為する人ほど他人の自演が気になってしょうがないという2ちゃんの法則があるのを知らんようだな。
163名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 16:20:26 ID:DT8qkj2K
ウサギって盲腸便を食べるみたいですがお尻に口を持って行くだけではなく、
普通に排出してから食べるという事もあるのでしょうか?

ベランダで放し飼いにしてるのですが、盲腸便だらけで困ってます。
そのままにしておくと臭うし、ウサギも踏ん付けたりしちゃうので片付けたいのですが
食べるのでしたら方って置いた方が良いのかと思いまして。
164名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 17:00:56 ID:95MvTE6E
盲腸糞を食べ残す場合の理由としては、生活スタイルが変わったということがあったり、肥満で食べられない事などが原因となります。
通常であれば、大体午前中ぐらいまでに生成されてそれを体内に取り込むようです。
ストレスなどが原因で盲腸糞が遅くにでて食べ残しているような事があると、盲腸の働きが鈍っているか、餌を与える時間や餌の種類がかわったなどの原因がないか考えてみる必要があるのだと思います。
盲腸糞は生活リズムと大変関係がありますから、生活全体を見ていただきたいと思います。
そして、逆のことを考えると、たくさんの盲腸糞を生成できるほど、腸の働きがよいということも考えられるのかもしれません。
また、排泄する糞の30%〜80%が盲腸糞であるそうです。(書籍ザ・ウサギ参照)ですので、食べ残しが多くは見られていても、きちんと体に取り込んでいるということも考えられるでしょう。
あまり神経質にならず、今後も変化が見られないかということを観察していただくとよいと思います。
そして不安な様子が見られたときには、迷わず獣医師のもとを訪れていただきたいと思いますよ。
165名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 17:04:10 ID:bbQJ+ihO
>>163
ウチの傾斜のコは、お尻に顔を持っていくのが大変なようで、
いったん下に落としてから振り向いて食べます。
肥満のコも落として食べるみたいですね。
でも、食べ残すのなら、栄養過多の時が多いようです。
ペレットの食べすぎとか。

すぐ食べないなら捨ててもいいと思いますよ。
時間が経ってから食べているところは見たことありませんし、
以前、拾って口元に持っていったら、逃げるくらいでしたから。
166名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 18:03:14 ID:DT8qkj2K
>>164-165
ありがとうございます。
ちょっと様子を見てみて、食べないようだったら捨てたいと思います。
167名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 18:06:15 ID:IAdCNORA
   _____
  ||// ∩_∩|∩_∩
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 盲腸便くさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∩_∩|∩_∩
  ||/  (n´・ω・)n   ) でも盲腸便ついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∩_∩|∩_∩
  ||/ r(    (n´・ω・`n) 盲腸便ついてないのに盲腸便くさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
168名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 18:09:10 ID:JBe1Jr9y
>>167
面白いw
盲腸便って臭いけど、ウサギ自身は臭いと思ってるのかね?
自分で食べるぐらいだから臭くないのかな。
169名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 18:41:22 ID:AWJ279s2
>>162
せっかくうさぎの話しになってて
もう、この話はいい加減やめたいのですが誤解されたくないので最後に書き込ませてもらいますす。後はスルーして下さい。

157: 12:03:27 ID:CA1iDpuc
158: 12:12:35 ID:x8xrxYYE
159: 12:42:06 ID:tXr9T77+
こんなふうに短い時間帯に集中した単発IDでの書き込みは
粘着ちゃんでなんですよね?過疎ってるのに急ににぎやかになって‥(笑)


>>161
>>153>>154はなぜ別人だと断言出来るのか不思議


>>162
>ばばあ擁護ってたレスがあるな。

だから、自分でないってば。

>自演行為する人ほど他人の自演が気になってしょうがないという2ちゃんの法則があるのを知らんようだな。

(´ヘ`;)はぁ?自演してないし、そんなこと関係ないよ(笑)

粘着ちゃんのうさぎの話なら自演自作でもトテモ為になるのに
粘着なんてしてたら、もったいないです。こちらも忙いんでロムだけで済ましたいのに・・

今日はチモシーの袋あけて新鮮パックに小分けした日。
開けたてのチモシーはウサ大好き!
最近盲腸糞食べてる現場見てないなぁ。隠れて・・
170名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 19:36:50 ID:2JAHZu1f
最近ここに来るとなんか凹む、前からこんな感じだったっけ
171名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 19:37:36 ID:oQRniqEG
早く死ね
172名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 19:39:44 ID:oQRniqEG
>>171>>169


自分だけのスレじゃないのに
しつこい繰り言ばかり


早く死んでくれ
173名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 19:41:12 ID:oQRniqEG
とにかく死ねばいいのに
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
174名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 19:56:54 ID:+Sa7haIW
うさぎの♂はスプレーするといいますが、かなり沢山飛ばしますか?スプレーしない♂もいますか?
175名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 20:07:22 ID:AWJ279s2
>>174
うちのは1才の♂ですが
スプレーしませんよ。
176名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 20:42:43 ID:YkYPr3SC
>>174
>>175のウサギは特殊だから。
成長不良&構いすぎによるストレス過多で自律神経マヒ状態。

とても参考にはなりません。
177名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 20:44:44 ID:fGXdeFgF
>>169
>>161
>>153>>154はなぜ別人だと断言出来るのか不思議

そんなの簡単。153か154のどちらか一方だからだよ。
178名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 20:50:39 ID:Xr1V7bdU
>>169
あんた散々もう来ないもう来ないと宣言しておいて、
ここにが質の悪い画像うpして貼るのはどういうことだ?
粘着粘着言ってる本人が連投で画像貼り付けてることを、
スレ住人にどう思われているのか考えろ。
179名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 20:54:35 ID:+Sa7haIW
176さん教えて下さい
180名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 20:57:48 ID:4BwQNXyo
>>169
>粘着ちゃんでなんですよね?過疎ってるのに急ににぎやかになって‥(笑)

オマエが嫌いな人が大勢いると考えたことはないのか?
少なくとも、自演自演単発IDが云々言ってるオマエをオレは嫌いだ。
大勢に批判されるようなことばかりココスレでするから嫌らいだし、
汚い写真うp連投と、嘘吐きとそのいいわけばかりで気分が悪い。
キャラが立ちすぎてるだけならここまで嫌われないだろうよ。
181名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:07:35 ID:AWJ279s2
>>174
>>176-177は全て嘘です。
思い込みの激しい短時間内で単発IDでカキコする粘着です。

うちのは至って健康なこんなうさぎです。
http://s.pic.to/env3m
http://d.pic.to/bk8ma
飼育経験が浅いのでアドバイスは出来ませんが
スプレーしない♂も結構いるらしいですよ。
182名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:18:13 ID:QbDNuP5J
>>4BwQNXyo
お前も偉そうに書いて、スレの住人から嫌われてるの理解しろ。

結論は>>13だな、スレがまともに機能してないから、荒れまくりだ。
183名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:24:32 ID:AWJ279s2
>>178>>180
読んでて恥ずかしいですよ。
たった一人でID変えて
こんなばあさんに粘着してないで

>>174さんの質問に答えてあげたら?
184名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:33:32 ID:nnbb1lYu
>>183
>たった一人でID変えてこんなばあさんに粘着してないで

1人だとするのは、非常に根拠に乏しいあなたの思い込みだと思います。
185名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:34:31 ID:R2J5SUbf
>>183
いっそコテつけて頂いた方がNG登録しやすいのでおながいします。
186名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 21:48:43 ID:IAdCNORA
>>185
同意
187名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:01:44 ID:oQRniqEG
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
188名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:02:53 ID:oQRniqEG
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
189名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:03:55 ID:oQRniqEG
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
190名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:04:36 ID:oQRniqEG
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
191名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:05:59 ID:oQRniqEG
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
192名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 22:19:56 ID:EhLdWuxa
うちのうさぎが、今日急に、私の手からしかペレットを食べなくなった。
牧草はもくもく食べてるので、心配は無いと思いたいけど、
えさ箱に入れたペレットを自分で食べようとしない。
ペレットを手にとって食べさせると、うれしそうに食べるんだけど。

これってよくない傾向ですか。
食欲不振のひとつと考えられるのでしょうか。
193名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 01:13:02 ID:N4KTY0YL
>>192
甘えてるみたいでかわゆいでつねw

うちのうさ♀は、ディズニーのミスバニーちゃんみたいなふかふかマフマフ、
一度でいいから思いっきり顔をうずめてみたい!何度かトライしたけど怪訝な顔で避けられたorz 
あのマフマフから細いアンヨにかけてのラインがたまらないでふ
194名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 01:33:23 ID:3P7sQiwC
今日初めてウサギといっしょに湯船につかった。
ことのほか上機嫌で驚いたよ。
いい気になってシャワーでシャンプー流したら、けっこう焦った顔していてワロタ。
お風呂10分乾かしドライヤー40分。
ドライヤーがなあ。もう少しラクなら、お風呂の回数増やしてもいいのに…。
195名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:11:22 ID:CZYPMzcK
今日ペットコーナーのあるショッピングセンターへ

ふれあいコーナーみたいなところに,売れ筋ロップ系ファジー系の3ヶ月〜5ヶ月の早く占いとやばいのをいれてた.

かわいいんだけど床みずびたしだし、せまいしかわいそうだた。

どれも9800円ぐらいでとてもやすかた。

かいそうになった。w

アメファジってフロスティー非公認らしいけど、なんで?
196名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:19:26 ID:CZYPMzcK
>>194
うちも初期のころはお風呂いれてたけど、

体力つかうし、よっぽどよごれてないと不要みたいよ。

うちは今日2年ぶりにいれるかな..
なんか最近よごれてきたので。
197名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:20:02 ID:CZYPMzcK
>>195-197
自演乙
198名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:26:38 ID:N4KTY0YL
>>194
おっとりした子で裏山〜うちのはきっとお風呂場でで暴れまくるだろうな。
っていうか、お風呂場にすら連れて行けない予感orz

>>195
かわいそうなファジーたん...
そのペットショップにはHPないですか?もし検索して見つけたらメールで
動物愛護の者ですが...とか書いて飼育環境改善希望のメール出すといいよ。
今、愛護の意識高まってるし客の評判って怖いから結構効くよ。
(動物愛護協会の者とか語りはダメ、あくまでも嘘にならないようにw)
HPなければ匿名で郵便だせばいいかも、”飼育法を今一度ご検討を!”
とか書いてうさぎの飼い方リーフレットでも印刷して添えてやるといいよ。
身近なところでひっそりと地道に行う個人パトロール?って大事だと思う。

ttp://usaginet.fc2web.com/lieflet.htm
199名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:39:08 ID:EkyjlLCn
>>197
え?

えぇぇぇぇぇっ?! (´д`;)
200名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 02:55:53 ID:CZYPMzcK
>>198
うーん
そこまでさらしあげるほどはひどくはないけど、、
給水器のボールがばかになってて水がたれっぱなしになってたんだ

気になってるふぁじー君はずっとぬれたところなめつづけてたw
201名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 03:20:22 ID:N4KTY0YL
>>200
じゃお店の人に、

「給水ボトルのボールが壊れて水がびしょびしょになってますよ、
 湿気や水浸しは皮膚病の元だから新しいのに変えてあげて下さいね」

って言ってあげればいいのでは?私ならスルーできないな
そんな行き届いてない店なら床が糞尿で汚れてたりしそうだけど
202名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 03:20:49 ID:3P7sQiwC
>>196
よっぽど汚れていましたからね。
台風後の泥水の沼と化した庭へダイブきめやがったから。
203名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 06:12:59 ID:AmtfcnhJ
このスレ見るとウサギ飼ってる人ってカリカリしてる人が多いのかと思ってしまう
つかここにはスルーという行為は存在しないのか。。。
204名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 07:21:02 ID:5055pYEr
205名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 07:36:59 ID:DtDLpaJs
>>174
うちの兎は今年の秋で6歳になるけど、
スプレーもなければ、マウンティングもない。

毎日1時間くらいしか遊びの時間はないから構いすぎという事もないだろうし、
トイレの躾けも出来ている。こういう個体もいる。
206名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 07:47:10 ID:0kjGyv1l
スプレーが激しいのは思春期である5ヶ月頃から12ヶ月頃くらいだと思っていたけど。
207名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 07:48:59 ID:0kjGyv1l
>>174
去勢手術して対応する人が少なくないくらいには、スプレー行動はメジャーだと思うよ。
208名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 07:51:54 ID:0kjGyv1l
>>192
えさ箱からだけ食べないのであれば、餌箱に何らかの問題があると考えるのが普通ではないだろうか。
えさ箱を替えてみたらどうだろう。
209174です:2007/07/16(月) 08:00:32 ID:qIJSo4Xp
スプレーについて答えてくれた方々、とても参考になりました、有難う御座いましたm(_ _)m
210名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 08:29:41 ID:ekOT5HJ0
うちのウサが昨日から食欲なく●を全くせず、動かない。
死にそうになってる。これから病院だが不安過ぎて胸が張り裂けそうだ。
211名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 08:40:37 ID:jE/Wxia3
オーツの穂がたくさん残ったオーツヘイを探しているのですが
ネットショップで何かご存知ありませんか?
212名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 08:46:33 ID:0kjGyv1l
>>210
大変だね。うさにがんばれと声をかけてあげよう。
飼い主の励ましの声はきっとうさぎを勇気付けると思うよ。
213名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 09:53:11 ID:MEK+dTPE
>>210のウサと飼い主ヽ('A`)人('A`)ノガンバレ〜

>>211
オーツや小麦の穂ってやり過ぎても大丈夫なのかな?
一応、ショップ(結構安い)に心当たりはあるけど。
214名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 09:58:12 ID:8hh18dyg
肥満のモトだよー。
215名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 10:48:08 ID:8lIW4Yt3
飼い主がペットに何を与えるかは飼い主の自由です。
正しい知識で適正飼養していれば、他人がとやかく言う問題でもないのかなっと。
最近思うようになりました。
食事内容でうさぎの病気のほとんどは予防できるのも事実ですが、
それを選択するのも飼い主の自由です。
ですから、ペットの死や病気はすべて飼い主の責任なのだと思います。
亡くなったペットの責任はすべて飼い主にあるということだけは肝に銘じておきましょよ。
それだけでいいと思います。
216名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 11:33:17 ID:ScPsXeQ5
>>185
自演という言葉をNG設定するといいと思いますよ。
ぐんとスレが読みやすくなりますよ。
217211:2007/07/16(月) 11:42:52 ID:jE/Wxia3
すいません。うさぎは飼っていないんです。
鳥にあげてみたらオーツヘイの穂ばかりつまんであそんでいるので・・・
(オーツもあげてるんですが穂付のほうが楽しいようです)

ペットショップで買ったものはやはり穂がとられているものが多いのですが
どこもそうでしょうか??
218名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:01:33 ID:uBly5GiL
>>60です。
>>61>>62>>63>>64
みなさんありがとうございます。

うさちゃんと生活してまだ1ヶ月位になります。
2匹買って居ます☆
ネザーランド♀
大人しいが機嫌損ねたりと中々怒ったり歯向かって着たりと機嫌が悪いみたいです。
ミニうさぎ♂は、跳びはねたり活動的なのですが、
中々触ろうとしたり抱っこがあまり出来ません。

同じケージの中で、
ネザーランド♀と
ミニうさぎ♂を飼育しています。
お互いに相性合う合わないがあるみたいですよね。
中々懐かせるのには根気よくなんですね。

飼育している時好き勝手に機嫌悪いと中々仲良くなれてないような感じです。

根気よく仲良くなれる様に頑張ります☆
219名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:10:48 ID:nHqcYgMn
雄と雌なら相性悪くてもすぐに仲良くなりますよ。
2匹だとうさぎさん同士が仲良くなって、飼い主は蚊帳の外という傾向が強いようですよ。
2匹飼いですと、片方になにかあった場合は、もう片方が気落ちして後を追うように体調崩すこともありますから気をつけてあげてくださいね。
仲良し2匹のカップルの様子をいつもそばでみられるなんて、なんて素敵なことでしょう。
ある意味、したくてもなかなかできない飼育法なので、正直うらやましいです。
220名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:23:11 ID:7U4ztmP8
>>218
繁殖予定なの?
221名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:35:53 ID:0AaT47oy
アタシもそれ気になった。
222名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:43:57 ID:nHqcYgMn
リンゴの皮を剥いて、サイコロ状に切ってしばらく塩水につけたあと、
水洗いしてから軒下で干しておいた乾燥リンゴの作りかけが…。
すべてなくなっていました。
どうやら犯人は隣で飼っているウサの様子。庭から脱走してきたのでしょうが、
ウチのホーランド1才は飛び越えられない高さのフェンスでもレッキスは軽く飛べるんだなと…。
身体運動能力の違いに愕然としたよ。レッキスってすごいですねえ。
結局捕まえられなくて、電話して迎えに来ていただきました。
作りかけの乾燥リンゴはプレゼントします。
223名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:53:13 ID:nHqcYgMn
>>220-221
そういうのは気にしないに限りますよ。
いってみれば他人の事情ですから。
224名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 13:10:07 ID:YtSh8lqX
はじめまして。

今飼っているうさぎ(1歳♂)なんですが、虫を見つけると飛びかかって食べる?みたいです。

昨日もゲジゲジを追いかけて食べていた様子です。

こんなうさぎさんはいるのかな?
ちょっと気になります
225名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 13:19:45 ID:ekOT5HJ0
>>210です。
励ましありがとうございます。今一歳と8ヶ月オスで血尿も出てて病院では泣き出してしまいました。
うったいの可能性とのことで抗生物質と腸の動きを良くする注射の二本打ってもらいました。
その薬をシリンジで夕方から1日二回与えて様子見と指導されました。
226名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 13:29:58 ID:ekOT5HJ0
続き…
以前メスを子宮癌で無くし、血尿にまた癌かと思い目の前が真っ暗になりました。でも血尿は体調悪いと出ることもあるそうです。
パセリとリンゴを少しずつ食べてるのが救いです。
依然として●はゼロ。ガスが少しあるとの事で強制給餌はせず、自発的に食べるのを待ってた方が良いそうです。
たまに歯軋りしていて見ていて辛いですが、あまり見てるのもストレスになるだろうと思うのでチラ見してます。
スッゴク元気だったのに急に具合が悪くなってとても動揺しました。
診察台では私にしがみついてきて、頑張りました。
もしかしたら、ペットシーツの端を食べた事があるのが原因かも。本当にごめん。
227名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 13:43:56 ID:stH5yFZ1
一番人懐っこい種類のうさぎは何ですか??                今ミニウサギ3年目くらいの可愛い雄がいます。  昔は一緒にベッドで寝たりしていましたが、今は外飼いになってしまった
228名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 14:03:14 ID:nHqcYgMn
>>227
大きな種類は優しいといわれていますよ。
フィレミッシュジャイアントとかジャーマンは大型種です。
229名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:24:33 ID:8hh18dyg
フレミッシュジャイアントといえば
某悪徳ブリーダーの話は一応終結したみたいですね。
残されたうさぎがかわいそうなことには変わりはないが。
230緊急 助けてくれ:2007/07/16(月) 23:32:44 ID:QuZPBgMI
数分前まで普通だったうちのウサが
急に物が食べれなくなったようで
食べようとして牧草をくわえるんだけど、前足で慌てて引き抜く
ペレットも食べようとして口に入れるが、なぜかパニックみたいになってる
10分前までは普通だったんだが、例えばベロを噛んでいたいとかってウサにもありますか?
明日朝に病院には行きますが、何か同じような経験ある飼い主さんアドバイスください
231名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 05:07:19 ID:aXAh4tJI
>>230
>>2のようなのがないとアドバイスしようがないんだけど、慌ててたんだからしょうがない。
とりあえず今の様子はどう?できるだけ早くお医者さんへ連れてってあげて。
232名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 08:30:24 ID:ZjoxkLdM
>>230
不正咬合じゃないのか?
切歯なら目視できるだろ。
臼歯なら見えないけど。
233名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 09:47:14 ID:jc4eFpLY
>>210です。
経過〜
回復してます。●も元に戻りつつ食欲も出てきました。
血尿も止まり、2日ぶりの●をした時はもう、感激の涙が止まりませんでした。
薬を嫌がって逃げるので大変ですが、今はそれさえも嬉しくて仕方ありません。

234名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 22:57:28 ID:unlzp0Zq
生牧草って普通の乾燥牧草と同じように歯、磨耗しますか?
235名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:22:28 ID:zZGYoheM

>>227
室内飼いで一緒に寝てたくらいなのに、なぜまた外飼いに?
アレルギーになっちゃったとか?うさちゃんはいきなり外で
環境の変化にストレスとかなかったですか?
236名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:41:25 ID:HXuHVdKU
みなさんはウサギの去勢・避妊手術ってしてますか??(する予定も含めて)
237名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:51:44 ID:D821CHB+
してません。(オス)
238名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:57:06 ID:2rCPIN11
>>238
してます。(メス)
239238:2007/07/18(水) 00:58:10 ID:2rCPIN11
アンカーミス、失礼 orz
240名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 03:46:10 ID:sEBzkq7Y
してません。(メス)
241名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 06:52:01 ID:rDej8fQ7
してません。(♂)
242名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 07:15:38 ID:0u0DY3ZT
>>236とは別人なんだけど、もし良かったら繁殖予定の有無も加えて教えてもらえませんか?
243名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 13:10:24 ID:EnxPPIaR
してません(めす)
繁殖予定はないです
244名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 13:47:16 ID:nmMfRmar
するつもりです(メス)
繁殖予定はありません。

ただ、まだ子供なので獣医と相談したりしながら考え続けようと思ってます。
245名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 16:08:41 ID:LPa3a/IG
料理に使おうと置いといたローズマリーの枝ひとやまを、目を離したすきに
むしゃむしゃ全部喰いやがった!
あんな強いハーブを食べてしまって大丈夫なんだろか?
つか今までローズマリーなんて見向きもしなかったのに何故?
お腹痛くならないかと不安で目が離せない…
246名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 16:10:03 ID:54fD8dVP
タイムリーな話題だ。
現在オペ中。9ヵ月♂の双子。
スプレー行動と兄弟げんかが減ってくれたらと…。
飼い主のエゴですね。
母うさがもうじき繁殖予定。この子にはオペさせるつもりはなし。
夕方お迎えです。はぁ、落ち着かない。
247240:2007/07/18(水) 16:11:12 ID:sEBzkq7Y
繁殖予定はないです
248名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 16:48:35 ID:WyizJ5kz
>>245
大丈夫だと思う
うちものびてきたら切ってあげてる
食べた日は逆に良い●な気がする
249名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 18:44:25 ID:hJ6gXrfG
最近はじめてミニうさぎオス2匹(兄弟)を飼いはじめました。
おしっこはちゃんと憶えてトイレでするんだけど
フンは部屋中にやたらとしてしまいます。
フンの躾はどうしたら良いのでしょう。
250名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 18:56:19 ID:D821CHB+
糞のしつけはまず出来ないものと思ったほうがいいかと。
オスならなおさら縄張り行動でばら撒きます。
ところで、オス2匹は部屋で遊ばせるときは別々にしてますか?
子供のうちは仲がよくても大人になると
流血のケンカをすることが珍しくないから気をつけてね。
251236:2007/07/18(水) 22:13:45 ID:HXuHVdKU
みなさん、返答ありがとうございます。
避妊・去勢させない方が多いようですね。。(´・ω・`)
♀の場合、避妊をしなかった場合、例えば子宮蓄膿症などの心配や、罹る率はどうなるのでしょうか…
252名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 22:26:02 ID:rVQKuf65
>>251
5歳までに85%が子宮系疾患に罹患するというデータがあります。
253236:2007/07/18(水) 22:30:44 ID:HXuHVdKU
>>252
やっぱり避妊したほうがいいのかな><
避妊すると子宮系疾患に罹りにくくなるんですよね?
254名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 22:46:06 ID:kxGmKsOc
>>253
100%罹患しないでしょ。だって子宮や卵巣がないのだからね。
255名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:02:26 ID:N4Lw0R67
>>250
なるほど、ふんの躾はできないんですね。ありがとう。
ご心配の通り、ケンカするようになったので3日前からケージは別々にして
運動時間もずらして個別に遊ばせるようにしたばかりです。
いつもふたりでペッタリとくっついている姿が可愛かったのに、残念…。

ケンカして「キャーッ!!」って物凄い悲鳴をあげててびっくりした。
256名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:11:10 ID:HXZ7QSX8
繁殖させる予定がないのに以下のような暮らしはある意味虐待ではないか
ttp://sheena-felicia.cocolog-nifty.com/
257名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:41:00 ID:ZxgKiOKh
うのってさ、「順序は正しく、出来ちゃった婚はありえません」ってのが口癖みたい
だけど、これって明らかに元仲が良かったアンナへのあてつけ・嫌味だよね。

たぶんうのは、アンナが、俳優パパの裕福な家庭で愛情一杯で育って、おまけに
ルックスまで美しいのを妬んでたんだろうけど。だからリベンジしたかったのかと。

確かにアンナは当時誰の忠告も受けず例の人にのめりこみ、別れた後も
傷心を癒すために別の人になだれ込んで怪しいのと出来婚してしまったことは
不覚だったかもしれない。でも、お馬鹿だけど計算がなくて純粋な若気の至り
なので、ダーティなイメージってないんだよね。その証拠にファッション誌業界では
うのよりもアンナのほうが重宝されてるし、実際ルックスもいいし。

うのはすべて計算づく、世間体重視で順序守ったからアンナに勝ったと勘違い
してるんだろうけど、何かが素質的に、根本的に違うよね。
うのは昔からずるくて意地悪で汚いイメージしかない。
258名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 04:29:20 ID:EySX/6yo
>>253
繁殖させる予定がないなら、避妊手術を考えてあげて欲しい。
自分はどうしても手術に踏みきれないまま、数年経過。
統計通り4歳で乳腺腫瘍に罹り手術、傷が癒えた直後に子宮ガン発覚。
結局、二度も手術して痛い思いをさせてしまった・・。
幸い転移もなく、子宮摘出後は病気もせず元気一杯。(もうすぐ7歳)
まずは信頼出来る獣医さんを見つける事だよ。
259名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 06:08:00 ID:RND4LSkx
>>255
躾はできるぞ

だが、ウサギの糞は消化が終わった順に排泄されるから
間に合わない事が多いらしいよ。
そのせいで糞が転がってる
260245:2007/07/19(木) 09:22:12 ID:NxmupmS2
>>248
ありがとう。安心しました!一晩たってもぴんぴんしてるし、よかった。
あんなに喜ぶならたまーにあげてみよう。
261名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 09:30:28 ID:8X+t3hrA
>>256
>しぃなの発情は、何ヶ月かぶりなので、私もちょっと驚きました。

↑これみて、ああこのひとウサギのことわかってないなと思った。
月に2日ある発情期休止日以外は常に発情状態にあるってことを知らないみたいだし。
262名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 10:57:44 ID:zce7mARf
僕の大事な友達ミニウサギが猫にやられました。
生き甲斐が無くなりました。
生きる気力も無くなりました。

263名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 12:14:12 ID:RND4LSkx
>>262
諦めるなよ
うちのウサも昔猫にやられたが、また飼ってるぞ。

あの時は野良猫に殺意を覚えたな、いつかぶち殺してやろうと思った。猫だけには気をつけたほうがいい。
最近も猫に脅されたか分からないが、衰弱して死んじゃったよ。マジで号泣した。

猫だけはマジで許せない。いつかうちのウサギ達の恨みをはらしてやりたいと思ってる。
264名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 13:42:15 ID:W1rl6yYo
>>256
>オスとメスがいるのに交尾できないのは不自然だとか、かわいそうだとか思う人もいるかもしれませんが、元々、自然でも弱い個体は交尾できないもの。
>強い個体(おねえちゃん)がいるから、仕方がないことなのであります。
この一文追加されてる?w
裸の男女が向かい合わせでいることに対して、残酷なことだと思わんのか…
弱い動物だからこそ、種を保存するための能力があるというのに。

>しぃなも、気まぐれ(?)でせぃらのことを構うのは、やめてあげて…(笑)
飼い主エゴ丸出し、人間てエグいな。メンヘラか?
265名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 15:40:40 ID:cYPwy7Rk
>>256
>あぁ〜…某動物病院の先生の書いた飼育書を鵜呑みにして、ペレットを少ししか食べさせていなかったから、栄養がちゃんと行き渡ってなかったのね…orz

馬鹿だと思った。鵜呑みにするなんざバカでしょ。
でもきっと、内容をきちんと把握していないに違いない。
成ウサならペレット少なくとも牧草主体の食事内容なら、
栄養がいきわたらないなどあるわけないから。
266名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 16:01:40 ID:B+pVB327
>裸の男女が向かい合わせでいることに対して、残酷なことだと思わんのか

思わんよ
服着る習慣の無い動物なのに何言ってるんだ?
267名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 16:35:23 ID:g+3K4Ly/
そのブログのうさぎペレット多すぎだよ。
遅かれはやかれ結石ができる病気、尿石症(尿管結石、腎臓結石)になるだろう。
メスは避妊手術させないようだから、あと2年以内に子宮系の病気になると思う。
まあ、飼い主の勝手自由に出来る事だから、自分がいいと思った通りにすればいいことではある。
本人へとやかくいう事はないけど、マネはしないほうがいいなとオレは思ったよ。あくまで主観論ね。
268名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 16:37:49 ID:tNfEJVUT

尿石症も危険だけど、

消化器系の病気や臼歯異常に起因する病気もかかりやすそう。
269名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 18:32:00 ID:85EYAqYp
うちは子宮取らなかったけど8歳まで生きたよ。
時々血尿は出てたけど・・。
長生きさせたいなら、子宮卵巣は取るべきだね。
270名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 20:05:35 ID:AfieDivL
>>267
うちはらびとぴあペレットじゃないが、ペレットが多いのにはそれなりの訳がある。
らびとぴあのサイト見てみなよ。
271名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:36:18 ID:NF0DDSDf
15年一緒の部屋でずっと一緒だったうさぎがたった今亡くなりました
朝はいつもどうり元気で餌を食べてた
1時間ほど前からなんか様子がおかしいなぁ・・・と思って抱き上げたら
いつも抱こうとすると暴れたり噛み付こうとするのに全く抵抗しない
ひざの上に乗せてなでてたら「きゅーきゅー」と苦しげに鳴いてる
そしていきなり力いっぱい飛び上がりまたひざの上に落下
どうしたんだ・・・と撫でてたらいつのまにか呼吸していなかった
10年過ぎたあたりからいつかはこの日が来ると覚悟してたが・・やっぱ辛いね・・
今朝は普通に元気だったから原因はわからないけどもう動かないのはわかる
本当に15年間ありがとう・・・これから寂しいよ・・・
272名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:50:25 ID:vSPemZER
長生きしたんですね、大事に育てられたんでしょうから
幸せだったと思います
お悔やみ申し上げます。

うちはまだ小さいけど餌の食べた量とか見ながら
体重を二日に一度量ってます
少しでも健康管理になればと思って
成長期なのに減ったりすると遊びを控えて食事に集中させるようにしてます
長生きして欲しいからいろいろ勉強していきたいとおもいます
牧草中心でペレットは二割くらいかな一日二回です
あとは小松菜二枚とりんご一カケラ、おやつ一日一回
乳酸菌サプリをあげてます
273名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:18:04 ID:aXpCDivq
15年も育てていて、抱こうとすると、暴れたり、噛み付こうとするなんて辛かったでしょうね。
ウチのはホントおとなしくて従順で、抱っこも大好きないいこなんですよ。
死ぬ真際のたった1回しか大人しく抱っこできなくてザンネンデシタね。
お悔やみの言葉もありませんよ。
今度飼うときにはしっかり躾できるといいですね。
では安らかにお眠り下さい抱っこ嫌いのうさぎさん。
274名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:19:48 ID:FjV2GtR/
>>273
長文嫌味ごくろうさん( ´,_ゝ`)プッ
275名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:20:20 ID:aXpCDivq
ウチのいいこちゃんです。
うらやましいでしょう。
http://s.pic.to/env3m
http://i.pic.to/hg7qw
http://d.pic.to/bk8ma
276名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:23:45 ID:aXpCDivq
ナデナデするとペロペロしてくれるんですぅ。
もういいよっていってもずぅううううとペロペロしてくれるんです。
もうかわいくてかわいくて。そのまま寝てしまういいこです。
http://b.pic.to/bvd5t
http://n.pic.to/cahw3
http://n.pic.to/bz1t0
http://a.pic.to/e7nwy
277名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:26:57 ID:aXpCDivq
みなさんもうさぎさんと仲良くして
できるだけ長生きさせるように
努力してくださいな。
278名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 05:11:20 ID:Nou3LvoV
>>273
ヒデー奴だな
お前がウサギの代わりに永眠すれば良いと思うよ(笑)
279名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 08:52:23 ID:NrFtMw+p
>>278
アンタが永眠しな!
280名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 08:58:25 ID:PdM3Dhmn
>>273死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
281名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 08:59:36 ID:PdM3Dhmn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね


お前が来なくなるまで粘着してやる
282名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:02:47 ID:PdM3Dhmn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

お前の家どこよ?北海道のどこだよ?
お前、人格障害だって言われているが、こっちは診断書付きの境界例だ
粘着してやるよwwww
283名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:04:18 ID:PdM3Dhmn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

284名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:11:42 ID:PdM3Dhmn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

285名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:11:54 ID:+Ohy6MjX
>>280-283
ジエン野郎って
地元の不審者リストに載ってそう
286名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:13:18 ID:8mMsIi8I
「言葉足らずでごめんなさい」
「日本語ってむずかしい」
「文章能力がないのですみません」
とかのいいわけ投稿がある悪寒。
287名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:14:51 ID:PdM3Dhmn
みんなすまんな
こいつだけは許せねえ
荒れていようがレオンが来ようが荒らした事は今まで無いが
こいつだけは粘着する
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

288名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:16:54 ID:PdM3Dhmn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

289名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:20:36 ID:PdM3Dhmn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

290名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:28:27 ID:9vV2lMnK
>>287
>荒らした事は今まで無いが

よくいうよw
>>187-191これオマイだろw
291名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:37:38 ID:PdM3Dhmn
そうだが?
デル婆がでた時荒らす
292名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:38:55 ID:PdM3Dhmn
デルが出てきたら即刻荒らすぜバ〜カ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

293名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:39:27 ID:PdM3Dhmn
デル婆 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

294名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:40:58 ID:PdM3Dhmn
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

最低な人間に最低と思われるデルワロッシュwww
295名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 09:41:33 ID:9vV2lMnK
気に食わないからってスレ荒らしの正当化はできない。
まあ、気持ちはわかる。
296名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 10:03:55 ID:au8Wmkdp
>>294
気持ちはわかるが273ってほんとにデル婆かな?
297名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 10:05:28 ID:USVvhUhv
>>273は釣りなのか?
298名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 10:07:20 ID:USVvhUhv
>>296
すまん冷静になったら釣りだと思った
ID変わったが294だ
スレがデルが出なくて元の荒れぎみでも戻ればいい
あとは大人しくするよ
299名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 10:13:32 ID:9PNwCqIc
>>273
書いてある内容はデルバアがいつも書いてることだけど、少々デフォルメがきついかな。
もう少しオブラートに包んだら、デルバアソクーリになったのにね。
300名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 10:37:45 ID:1lZQlqTz
>>273の貼った画像はどうなの?これ例のババアのだろ
301名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 12:16:48 ID:au8Wmkdp
婆が過去に貼ったアドを集めただけだろう。

多少良識のある人間なら294の方法も効果あるかもしれんが、
彼女は半分は荒らし目的だから逆効果かもしれんね。
302名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 13:04:06 ID:Sr4XqPBC
>>271
デルママのお悔やみレス(めったに書かない)

http://c-docomo.2ch.net/test/-.lIl/pet/1178884953/328
303名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 13:41:44 ID:Sr4XqPBC
暇で暇で寂しくて
でてきてほしくて
なりすましたりしてるの?
うさぎの話しょうよ
304名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:01:40 ID:Sr4XqPBC
1ヶ月に一度病院でカットしてるけど凄く簡単だし
前歯の不正咬合てうさぎの自身の生活に何か不自由な事てあるのかなぁ
牧草たべてるのみても前歯使えなくたって奥歯で充分用たりてるように見えるんですが

何か将来的に悪影響があるのかなぁ?って心配
305名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:11:07 ID:N+uNSCFr
うさとの別れはつらいね。俺は11年だった。
何もする気が起きず、会社を休んだな。
今はまた、別のうさと暮らしているよ。
306名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 14:12:51 ID:3DXwkvVQ
おしっこが濁ってるんですが病気でしょうか?
心配です、普通の動物病院でもうさぎって見てくれるんでしょうか?
307色々‥:2007/07/20(金) 14:36:27 ID:Sr4XqPBC
>>306
>おしっこが濁ってるんですが病気でしょうか?心配です

白とかオレンジとか色々‥うちもあまりの異常さに初めてみたときはめちゃ驚いた。
でも、心配無用!

>普通の動物病院でもうさぎって見てくれるんでしょうか?

まず、色々電話してみて色々聞いてみる

うちも「健康診断行って色々教えていただきたい」と電話で色々聞いてみて

今の病院で色々沢山教えていただいて色々安心させてもらってる‥色々色々
308名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 16:44:59 ID:aR/GYEfQ
うさぎの尿は濁っていても正常
309名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 17:28:17 ID:6HPTiJxL
血じゃないければ大丈夫
310名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 17:59:33 ID:VgQOiwks
時間が経ってオレンジ色になる事もある
311名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 19:32:47 ID:vSPemZER
おしっこのこといろいろ教えていただきありがとうございます
まだ飼い始めたばかりで気になってしまって
312名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 19:54:12 ID:Mk7qMvkt
うちのうさは、お耳を触られるのが大好き。
指でつまんでスリスリしてあげると、目を細めて顔を傾け、されるがままになってそのまま寝る。
蝶カワユス
313名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 21:18:51 ID:2FOo8HSd
みんなのレスをみると元気だったうさぎが走馬灯のようによみがえる
夜中に暴れてうざかった
たまにトイレ以外で小便してまいった
長期旅行とかいけないし抱っこさせてくれないし
部屋の4分の1をあたえたせいで俺の居場所狭いし
なでられるのが好きなのはいいがなでるのをやめようとすると噛み付いてくるわがままな奴
お前死んでもたぶん泣かないなと思ってた

どんなに暴れてもいいからまた戻ってきて元気な姿見せてほしい
どんなにうるさくてもいないよりよっぽどいい
お前のいない部屋は寂しすぎるよ・・
帰ってきて部屋に入った時餌の入れ物をくわえて床にカコンカコン叩きつけて餌よこせアピールするお前ははもういない

みなさん元気なうさぎと一緒にいれる今を大切にしてください




314名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 00:13:58 ID:A8wm9SbF
ウチのは女のくせに破天荒すぎ。
例えば、ガムテープでライン引いて「ここからこっちには入ってくんなよ!」みたいな状態・・・。
でも、向こうからこっちに入ってくる分には関係なし。

ナニコレ?w 私らどういう関係なのよ・・・と思いつつ、早くも4年経過。
突然いなくなったら、なんて考えたことないや。
やっぱ寂しいんだろうな。
315名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 03:02:40 ID:eVc/plWH
ビールを飲んでる横で御影石の上で爆睡してる。
今年で5歳、以前に比べて落ち着いたのが寂しいが元気でいてくれればそれでいい。
316名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 03:13:34 ID:F2yHGpdY
>>313
>>314
うちのも女の子で同じような感じ、まるで気ままな女王様だよw
私が怒ると怖いの知ってるから噛んだりとかはしないんだけど、
放牧タイムが少し遅れたり、無理やり抱っこしようとすると報復的にわざと
トイレ以外でオシッコするし。躾してるつもりがこっちが躾されてるのか?

あと、ナデナデ要求するくせに撫でたあと「あーバッチイ、変な臭いがついちゃった」
とばかりに私が撫でた所を自分で舐めて毛並みの手入れするからけっこうムカつくw
でもこの子が来てから、私が笑顔でいることが多くなったと家族に言われますた。
317名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 06:32:03 ID:6yHSWGl6
>>316
ウサギのメスって気が荒いよね
うちのウサギ4匹がメスなんだけど、全員人間に懐いてない。
しかも他のウサギ一緒にすると、ぶーぶー言って怒ってる
よく人の手を噛んでくるしねw

オスのウサギ1匹はもう甘えすぎ
少しでも相手しないと新聞破って撫でろ!って言ってくる
撫でればゲージ周りをペロペロなめまくってる。
318名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 08:21:28 ID:Ekx60tBS
前飼ってたメスウサギは女王様だったなぁ。。。w
ちょっとでも自分が気に入らない事があれば、ダンッ!!でぷんすか抗議するし、
知らない人がくればグググググー!って怒るわ、前足をちょちょいって出して引っかこうとするわ・・・w
ワガママな女王様でした。。。w
人間相手にマウンティングをやったことはないから、一応下だとは認識してたと思うんだけど、
やってることは女王様だったなー。。。w


今飼ってるのはオスだけど、すごく人懐こい。
みんなが離れたところで仲良くしていると、自分も輪に入りたくて
突進してくるw
抱っこは嫌いなんだけど、なでなでされたり構われたりは好き。
・・・・・・これもある意味王様タイプか?w
319名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 21:51:56 ID:M37yzusU
うちの子はメスウサだけど、すごく人懐っこいです。
撫でてあげると必ず舐めてお返ししようとする。
手を口の前に持っていくとずーーっとペロペロ舐めている。
毎朝10分位はこの応酬をしてるんだけど、疲れてなでるのを止めると
ベッドの上に飛び乗ってきてオデコをペロペロ・・。
しつこいけど、可愛いくてシアワセw
320名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 22:18:34 ID:S2VYLo3u
うちは結構誇り高くて自立したいっぽい性格だけど
撫でられる時だけはじっとしてる
ウサギにとってはよほど気持ち良いのかな撫でられるのって
321名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 03:58:42 ID:2XDsFh3X
撫でられてる時って本当に気持ち良さそうだよね。
特に頭から鼻にかけてが良いらしく、撫でてると
アゴを上げてトローンとした目つきになる。
322名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 07:14:31 ID:09q3DJsi
人間にとっての肩もみみたいなものなのかね?<なでなで
うちは頭なでなでしてると、だんだん身体がのびるw
323名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 07:36:25 ID:f78uJlOc
うちのうさも撫で撫でしたくなってきた
324名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 10:12:10 ID:Kbi9isBl
デルバア以外のうちの子自慢だったら普通に流れていくこの不思議w
みんなかわいいなぁ
325名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 10:44:48 ID:f78uJlOc
326名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:07:37 ID:S8rjCSeo
>>325
汚い画像は貼らないで!
327名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:17:37 ID:f78uJlOc
可愛いでしょう?
328名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:22:19 ID:f78uJlOc
画像はきれいでなくても
うさぎは可愛いでしょう?
329名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:27:20 ID:S8rjCSeo
うちの子のほうが100万倍かわいいけど
アンタにとってはかわいいのでしょうね。
でも他人にそれを押付けないで!
330名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:28:40 ID:f78uJlOc
最近ゆっくり構ってやれなくて
久しぶりに撫で撫でしたら
久しぶりになめなめしてくれた
331名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:36:45 ID:f78uJlOc
そうだよ
みんなうちのこがいちばん可愛いのよ
うさぎはみんな可愛いですよ〜。
あなたの可愛いうさちゃんもみせてね(笑)
332名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:50:40 ID:f78uJlOc
>>319
本当にそうだよね。
撫でるとなめなめでお返ししてくるよね。
可愛いよ〜
333名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 13:01:25 ID:f78uJlOc
>>312
昨年の夏の
うちのこと同じ
334名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 13:14:37 ID:f78uJlOc
>>319-322
うちと同じ様な
なでられ好きなうさぎって結構いるんだ(笑)
当たり前か!!
335名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 13:26:31 ID:f78uJlOc
あと
前歯だけ不正咬合のうさぎって
結構いるのかなぁ。やっぱり病院で
毎月カットしてもらっている?
336名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 14:13:08 ID:RUd8yvDq
>>326
>>329
そんなつまらん事でカリカリせんでも;
画像の解像度は低いけど可愛いじゃないですか
337名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 14:43:26 ID:/HC5t5J8
>>325

|∀・)ジィー

釣られないよ

|彡 サッ
338名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 16:00:11 ID:f78uJlOc
>>336
ありがとうございます。

>>337

> |∀・)ジィー
> 釣られないよ
> |彡 サッ

可愛い!!

隠れてないで
うさぎの話しましょうよ(笑)。

あなたのうさちゃんは野菜は何が好き?
うちのは人参の皮やセロリ葉っぱを天日干しさせたやつとか色々。生でも好きだよ
339名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 16:17:29 ID:Kbi9isBl
にせもんっぽいけど
340名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 16:37:48 ID:bdMFa9Hw
本物ニセモノどっちでも関係なく連投ウザイのでやめて!
意見があるのなら、まとめてひとつ投稿すればいい。
意味なくダラダラ書くのもいい加減にしてな、
そんなに書きたいのなら自分の日記かチラ裏にでも書いてなさいな。
341名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 16:45:17 ID:f78uJlOc
>>340
で、あなたのうさちゃんはどんな野菜が好き?
あと、うさぎに青じそ食べさせても大丈夫か知りませんか?
342名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 18:18:34 ID:AFPydJgm
>>341
しその葉食べさせて平気かどうか、自分のうさぎで試してみればぁ?
343名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 18:52:35 ID:f78uJlOc
>>342
そうですね(笑)
あなたのうさちゃんはどうですか?
うちのはセロリの葉は大好きなのに
シソの葉は大嫌いなのか差し出しても
全然興味なしでスルーでした。
344名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 19:00:08 ID:f78uJlOc
>>340
てか、
そんなことより
うさぎのスレだしうさぎの話しましょうよ〜。
345名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 19:15:24 ID:Iq++IWp7
うちのライオンは換毛の真っ最中です。
梅雨で蒸し暑い中で衣替えをしなくてはいけないなんて
中の人も大変だなぁと思いながら本日もブラシかけをしました。
でも腹をブラシする時に必ず私の服をペロペロなめるのはなぜだろうと疑問です。
346名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 19:39:11 ID:f78uJlOc
>>345

> 梅雨で蒸し暑い中で衣替えをしなくてはいけないなんて
> 中の人も大変だなぁと思いながら本日もブラシかけをしました。
> でも腹をブラシする時に必ず私の服をペロペロなめるのはなぜだろうと疑問です。

何だか分けわかんないけどファスナーは背中ではないのかしらね(笑)。
うちのもお腹のマッサージ「 http://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/usatetyou.html 」すると凄い気持ちいいのか舐めってくるよ〜。
347名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 19:47:59 ID:f78uJlOc
348名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 22:40:42 ID:u/xq00us
>>313
今頃レスだけど、うちの子も数日前逝ってしまった。
うるさいのは気にならなかったけど、何かと手間も金もかかるし
外でしっこしたら腹立つし、こいつが死んでも悲しくないかもなと思ってた。
でも実際は逝ってしまった今、思い出しては泣いてしまう。
なんだかんだいって、やっぱり可愛かったもんな。
一人暮らしだと、いなくなったら寂しいよな。
お互い今はつらい時だけど乗り越えましょう。
349名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 22:59:19 ID:OYHRrzmc
>>345
おなかのブラッシングがあまり好きじゃない子なら、
ささやかな抵抗・プチ講義・イヤイヤ止めて!って意味かと。カワユスw 
350名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:05:38 ID:arGSpPt+
>>349
へ〜、色々複雑なんだねぇ。
嫌でも逃げないでペロペロするなんて驚きだ。
351名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:30:33 ID:arGSpPt+
352名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 05:02:14 ID:P+iBL9cb
とても大事に飼ってたつもりだった宝物が数時間前に逝ってしまった。今葬儀に出して本当の別れをした。

たった7歳と8ヵ月だった10年以上は絶対長生きさせるつもり自信があったのに・・こんなに早く死なせてしまった・・。

たくさん励ましてもらい、楽しい時もつらい時もいつもそばにいてくれた・・ウサギってこんなに可愛い生き物なのかって教えてくれた。

でももういない・・・
353兎 ◆j46pcjZiKk :2007/07/23(月) 08:06:55 ID:/cSqxqQx

     ∧
  へ ||
  (人ヽ/ ノ
   / 。。i
  ( _Y_)
  /(゚Д゚)
  i(ノ |)
 C   |
  ヾ 丿丿
  ∪"∪

だいすきだったよゴルァ!
354名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 12:03:31 ID:YFZVQvM4
  、  ∩
  ( ゚∀゚)彡 フレー、フレー! う・さ・た・ん!
 ⊂l⌒⊂彡
  (_) )  ☆
  (((_)☆
355名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 16:21:09 ID:1YvWhYDc
千葉市若葉区または中央区で野ウサギが生息しているスポットってありますか?
356名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 16:54:06 ID:bptaudAK
ノウサギとアナウサギの違いは知ってるよね。当然。
357名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 18:38:26 ID:arGSpPt+
>>356
だからなに?
>>355
キモー
359名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 01:57:58 ID:XqsogwD8
>352タン
お悔やみ申し上げます
自分もいなくなるの考えられない
どうにも励ましにはならないけど
きっと大事にしてもらって幸せだったはず
360名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 03:37:38 ID:CJ3XGNWx
ところで掃除機の音とかには、どう反応していますかね?
361名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 04:55:50 ID:i1cGH1yN
銚子のほうにはうさぎは生息してないよね…
362名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 09:57:33 ID:vCKY+78b
捕まえて食うつもりか
363名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 19:25:15 ID:i1cGH1yN
いや、観察目的

捕まえたりはしない
364名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 19:35:31 ID:Eu44Si2g
>>352
7年8ヶ月なら長生きといえるのではないでしょうか。
あなたにそんなに大事に思ってもらえてウサギは幸せだったでしょう。
365名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:01:48 ID:WVyP708W





■■■■■■ ダンボール入り肉まん捏造報道こそ 中国政府による捏造!! ■■■■■■


http://jp.epochtimes.com/jp/2007/07/html/d41204.html





■■■■■■ 世界最大のテロ組織は 北京に通ず!! ■■■■■■


http://jp.epochtimes.com/jp/2007/07/html/d47418.html

366名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:17:06 ID:3/uKp2gg
終わってるなこのスレ・・・
自演粘着が自己弁護してるようじゃね・・・・
367名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:25:58 ID:v1CzYmB+
>>210>>225
で先週病気の報告をした者です。
すっかり元気な様子で食欲も●も正常です。ただ暑さのせいか遊んだ後横になって寝てる事が多くなりました。今日気付いたのですが尿がたまに赤いです。先日は病院で血尿と断定されたのですが、それはうったいのせいで体が弱ってるからだいう医者の話で納得しました。
他に血尿の場合何の病気が考えられるでしょう?
飲水量、尿の量も異常なく、痛がる様子もありません。抗生物資と腸の薬は3日で辞めました。
以前飼ってたメスが膀胱炎になった時は、尿漏れ・多飲多尿等で気付いたのですが。

また病院には行く予定ですが、その前の覚悟のため誰かお詳しい方教えていただきたいです。
368名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:36:07 ID:v1CzYmB+
すみません。
>>226でも書きましたが、動物病院では先代が癌宣告を受けたので、怖くて仕方ありません。
あ〜心配だ。
369名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:42:54 ID:1T59TjhJ
今9歳のうちの♀ウサ。
派の病気になってここ一ヶ月くらい元気がない。
体重も一番コロコロしてたときの2.0キロから1.4キロに。
歩くときもフラフラしてるし
今までみたいに人が来てもゲージに張り付かなくなった。
もう長くはないなと覚悟してるけど
一回り小さくなった姿がすごく寂しい。
毎日おもいっきり愛情注ごう。

バナナとさつまいもを食べると尻を振る奇妙なやつだが
いなくなるなんてありえない・・・。

少しでも長生き出来ますように。
370名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 00:12:02 ID:USHKqiai
朝のラジオ体操してると、うさぎ鹿狸キツネを見かけたことはあるよ

371352:2007/07/25(水) 11:31:27 ID:+r3T+E8D
>>359>>364
レスありがとうございます、ここ数日は放心状態でしたが少し落ち着きました。

このウサギを飼い始めた頃大恋愛してた相手と危機的な状況で、その仲を修復してくれた幸せを運んできてくれた、自分にとっては天使の様なウサギなので思い入れがとても強いです。

自分が幸せにしたというより、幸せを与えてもらったという感が強く一生忘れることはないと思います。

まだ悲しみは消えないですが、いい思い出になる日を信じて過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
372名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 17:14:15 ID:rg1yVOsi
子宮癌での血尿は、尿の終りごろに血が混じる(血が混ざった粘液)ことが多いです。また、単に粘液質だけが混ざることもあります。
また、血の混ざった粘液だけが出てくることもあります。
尿路疾患の場合は、尿の始めから終りまで血が混入していることが多いです。
他にはストレスを感じたり、食滞の場合などに一過性の血尿をすることがあります。



373名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 20:20:55 ID:LXQ2wkUd
>>372
血尿には大きく分けて5つの原因がありますけど…、

@子宮出血(子宮線癌、子宮筋腫、一番多い子宮内膜過形成)
A尿石症(腎臓、尿管、膀胱尿道)
B膀胱炎・尿道炎
C難産
D長期在胎

子宮がんと尿管疾患だけをことさら説明するのはなぜですか?
子宮系疾患なら、子宮内膜過形成が一番多いし…。なぜですかね。
374名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:42:17 ID:Fo19VeUg
血尿…、実家で飼っていた猫が赤ちゃんの時、血尿があってビックリしました。
病院で適切な処置を受けて、今では10歳のおじちゃん猫になっていますよ。
何に感謝して良いのやら。。

初めまして。
突然質問させていただきます。
私は一人、7畳の部屋でウサギを飼いたいと思っています。
小さい頃からウサギが大好きでした。

でも、赤ちゃんウサギはデリケートで育てるのが難しいとの意見をいただきました。
大事に育てたいと思っておりますが、初心者にはやはり難しいのでしょうか。
375名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:59:40 ID:DJ4a2c2q
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
猫の登録制に賛成する人の数→ [社会・世評]
猫を寄せ付けない方法30 [園芸]
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★12台目 [車]
放し飼いの猫が社会問題になっています 2 [社会・世評]
この会社だけはやめとけ!!三重県版2 [転職]


なにがモフモフだ!猫は地球のゴミだ!
神聖なうさスレに来るな!猫の腰巾着が!
せいぜい生ゴミ食わせて処分しろ!
376375:2007/07/26(木) 16:11:16 ID:Fo19VeUg
>>374
何か気を悪くさせてしまった様で、申し訳ないです。
でも「かわいい」と慈しむ気持ちはどんな動物に対してであれ、
変わらないと思います。
そんな言葉が出てくるなんて、悲しくなりました。

と、ここはウサギスレ。
ウサギを飼うのって難しいですか?
377名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 16:20:41 ID:DJ4a2c2q
165 :名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:28:22 ID:9Cm1l/uW
フライヤーでから揚げ
 当然 衣はつけずにまず油温30度に黒猫をいれました。ものすごい暴れ様でしたが
 上から金属製の網をかけ放置 若干声のかすれ 目には涙状の物が見受けられました
 油温を250度に設定
 相変わらず暴れています。声は黒猫の声ではありません どちらかというと犬の声(クゥーン)
 というような感じの声 温度は60度を指しております。
 油温が90度になった時点で変化あり
 最後の断末魔(人間のギャーという叫びを早送りで聞いたような感じです)を上げると
 手足をピクピクさせていました。目からは白い液体が溶けるように出てきてますがそのうち
 顔は油に沈んでいきました。
 その後7から8分程250度で揚げ続けましたが単なる黒焦げの塊になってしまし進展も無いので
 そのまま燃えるゴミとして捨てました。
 臭いは皮膚が揚がる時が一番の異臭でした。その後は豚肉が焦げるような臭いでしたね
 たまにパチパチはねてた(体液がでたんでしょう)のとプシューというような音(肺でしょうか)
 が印象に残ってます。
 今度はじわじわと温度を上げていくのではなく高温の油に一気に入れ、それをレポートしようと思います
378名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 17:02:21 ID:Fo19VeUg
かく言う私はマルタ島でウサギの唐揚げを食べました
379名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 17:02:44 ID:BaUEDs3N
おもむろにトイレに入る

ケツをトイレの外に向かって突き出しスノコの上に放尿

スノコの上の小便をペロペロ

 (゚Д゚)ウマー

繰り返し

なにこの行動は。
380名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 17:15:51 ID:DJ4a2c2q
>>378
ここはお前のような下等生物が来ていい所ではない
去れ
381名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 18:08:20 ID:x7EwTDLG
(゚Д゚)ウマー
ワロスw

そういえばいつも舐めて確認するw
382名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 19:09:55 ID:vBc175ZN
人の握りっ屁みたいなもんか
383名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:11:40 ID:2OXuXmGq
トイレの金網の上でマターリするのだけはやめてほしいな・・・
毛が汚れるではないか
384名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:30:00 ID:OLUFopfF
ペレットの器をトイレの横に引っ張ってきてトイレに入りながら
じっくりとペレットを味わっているのがもはや当たり前の光景です
385211:2007/07/26(木) 21:34:06 ID:NTc2HvF+
オーツヘイのヘイって何ですか?

ヘイ!?
386名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:32:14 ID:x7EwTDLG
「牧草」って意味じゃない?
387名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:54:50 ID:FJ88ns8T
>>372
一過性の血尿について教えて下さい。
どこから出血して尿に混ざるのですか?
388名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 00:14:07 ID:wg/LdwxQ
389名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 00:27:52 ID:yvtYG4jI
↑グロ注意
390名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 00:39:04 ID:Eszcx30N
388は近年まれに見る超グロ
391名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 07:03:43 ID:48DXKssL
こういうグロってコラ?
392名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 09:19:30 ID:Hdxzlufl
>>390
kwskたのむ!恐くて見れん
393名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 09:33:29 ID:gAifiYSu
ヒント
頭 割 脳 血
394名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 09:48:14 ID:BJ0QOrX7
サンクス!
395名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 15:12:01 ID:DYi1JllV
ムクムク毛皮が暑そうな季節になりましたね。
うちのは初めて迎える夏なんですが、何か下に冷え冷えになる
マットでも敷いてあげようと思ってるんですが
何かおすすめなものありませんか?
396名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 15:21:53 ID:/SC4FKve
エアコンで部屋を冷やしたほうが良いと思う
397名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 17:37:32 ID:G5gJ8dNF
>>395
>>396さんに同意
部屋が涼しければ無理にマット敷かなくても
良いんじゃないかな〜と思うますヨ
398名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:12:20 ID:t3aUAHwH
あの去年ロップちゃんを迎え入れて初の夏なのですが
扇風機をずっと当てていても良いものなのでしょうか?
(良い場合首を回さずに風が当たらない場所も作っていた方が良いでしょうか?)
一応リズムってのをすれば風が強くなったり小さくなったりします。

冷房があれば一番良いのでしょうが現在諸事情により無理で・・・
399名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:17:44 ID:/8KE7fgD
ちなみに部屋は日中は何度になるのでしょう?
400名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:19:43 ID:J+hOqkXG
うさぎが家に来てそろそろ1ヶ月…
一度もトイレで排泄をしてくれないorz
壁2面に面した場所に三角のを置いて、常にしっこが染み付いたものを置いてるんだけど…
他の場所でした場合はすぐにトイレに連れて行って消臭スプレーを掛け、
しそうな素振りをしたら誘導しておしりをさすり(因みに撫でられるのもまだあんまり慣れないらしい)、
あんまりしつこく一カ所にするようだったらトイレの場所変更。

などなど色々手を尽くしてるんだけど。
トイレの上で寛ぐのは好きみたいなんだけどなぁ。
根気よく続けていくしか無いのかな…でもこっちがそろそろ疲れてきたよ。
何か他に良いトレーニング方法ありませんか?
401名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:25:13 ID:t3aUAHwH
>>399
レスありがとうございます。
田舎の方なので真夏の一番暑いときでも30度いくかいかないくらいです。
(去年は最高32度くらい?)

窓を全開したりもしてるのですが今日はかなり暑い模様で食欲も少なめで・・・
一応ネットで調べたら凍らせたペットボトルを入れておくと良いそうなので
早速凍らせ中です。
402名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:26:02 ID:BDBvd1vo
根気よく、そしてあきらめも重要です
403名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:28:06 ID:BDBvd1vo
>>402ですがアンカーつけ忘れました。
>>400さん宛てです
404名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:29:39 ID:v6N1JWOm
>>398
うさぎは汗をかかない動物なので扇風機の風が当たるようにしても無意味だとオモ
405名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:46:10 ID:hZ95/Se6
ペルチェ素子なんつーものもありますが、そんなに安くないです。
電気を流すと片面が冷え冷えになるんですが、もう片方の面は加熱してしまいます。
数年前に犬用のものが販売されているのを見掛けましたが、今も販売されているのかは不明です
 
406名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 19:19:29 ID:E+1Bp9gn
冷風扇とか・・・
407名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 19:32:09 ID:DYi1JllV
>>396>>397
レスありがとう!
エアコンが一番良いんだとは思うけど日中外出しているので
ゲージの中で外飼いしてます。
風通しの良い日陰にいます。今日は特別暑かったのでゲージ周辺に
打ち水をしてきました。いつもより鼻ヒクヒクさせて暑そうだったけど
バテてる感じではなっかたです。

>>405
ありがとうございます。ネットで調べてみます。
でも電気コードを齧られそうで怖いです。
408名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:37:58 ID:QpS67Yp4
コード類は目の細かいステンレスメッシュで覆ってしまえばOK!
409名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:42:15 ID:srDTwh2i
つ「コルゲートチューブ」
410名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:44:58 ID:Eszcx30N
>>407
友人が昔外飼いで飼ってたんだけど、土の中に衣装ケースを埋めて避難場所を設置してたな
思いの外涼しいらしい
411名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:45:57 ID:AoSrAEwg
突然すいません

うさぎの耳と耳の間から鼻の上までをなでると
顔がとても逝った顔になるのですがこれは気持ちがいいからなのか嫌がってるのか

知っている方は教えてください
412名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:49:36 ID:srDTwh2i
>>411
気持ちいいから。

むしろうちのうさはそこを積極的に撫でるようにせがんでくる。
413名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 20:53:59 ID:ed6Z3eXd
>>400
トイレの話題は散々既出で定期的に書き込まれるからあんまり答えもらいにくいよ。

前も書き込みしたけど三角のトイレの網を外してペットシーツを敷いてその上に牧草を三cmぐらい敷き詰めると
効果あるかも 牧草敷くのはトイレだけね。
三ヶ月くらいこの状態を続けた後に牧草から元のトイレの網にかえたところ
ちゃんと網の上でもトイレしてくれるようになりましたよ。
このスレで他の人が試してみて効果がある人もいたのでよければ試してみてください。
効果あった場合よければここに報告してもらえると嬉しいです。
414名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 22:00:35 ID:AoSrAEwg
>>412

レスthx!!

首に毛がもっさり生えてるよかわいいようさぎ

しっぽふりふりするよ!かわいいようさぎ
415ウサ食い:2007/07/28(土) 00:28:32 ID:wt5lmWlz
探偵ナイトスクープで放送してたけど大阪にウサ肉の料理が美味しい店があるみたいだね〜
416名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 10:38:56 ID:CXlsp2g2
いちど食ってみたい気はするけどな。ウサ飼いの倫理(?)とか
感情云々は抜きにして。
馬が大好きだけど、鹿児島で馬刺し食ったら(゚д゚)ウマーだったし。


でも犬料理だけは嫌だ・・・なぜだろう・・・
417名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 10:59:15 ID:SdgEL2MD
ザガワ君は人肉料理食べたよ 
418名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 12:16:23 ID:NWSklvRL
165 :名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:28:22 ID:9Cm1l/uW
フライヤーでから揚げ
 当然 衣はつけずにまず油温30度に黒猫をいれました。ものすごい暴れ様でしたが
 上から金属製の網をかけ放置 若干声のかすれ 目には涙状の物が見受けられました
 油温を250度に設定
 相変わらず暴れています。声は黒猫の声ではありません どちらかというと犬の声(クゥーン)
 というような感じの声 温度は60度を指しております。
 油温が90度になった時点で変化あり
 最後の断末魔(人間のギャーという叫びを早送りで聞いたような感じです)を上げると
 手足をピクピクさせていました。目からは白い液体が溶けるように出てきてますがそのうち
 顔は油に沈んでいきました。
 その後7から8分程250度で揚げ続けましたが単なる黒焦げの塊になってしまし進展も無いので
 そのまま燃えるゴミとして捨てました。
 臭いは皮膚が揚がる時が一番の異臭でした。その後は豚肉が焦げるような臭いでしたね
 たまにパチパチはねてた(体液がでたんでしょう)のとプシューというような音(肺でしょうか)
 が印象に残ってます。
 今度はじわじわと温度を上げていくのではなく高温の油に一気に入れ、それをレポートしようと思います

419名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 13:13:46 ID:NQOHVQaU
420名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 16:48:07 ID:SQVzg0q2
この変態やろう共が!
罰当たれや!
421名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 18:20:12 ID:r85Bf5HS
このタイミングでageてるのは嫌がらせに近い・・・
422名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 18:38:36 ID:V0LFpnRF
>>407
うさぎに湿度はNGです。
湿気は皮膚病を引き起こします。
だから打ち水は駄目だし、凍らせたペットボトルもやめた方がいいですよ。
扇風機も意味ないし、やっぱり冷房を入れないと駄目だと思う。
つーか、冷房を入れられないならうさぎは飼ってはいけないと思う。
423名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 20:17:56 ID:EdY3hV23
ネットニュースなどで「うなぎ」って字を見ると、一瞬「うさぎ」に見えてしまう・・・
424名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:45:14 ID:nEy7de1x
うなぎ
425名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 23:09:37 ID:CXlsp2g2
扇風機は汗腺がないうさには無意味とよく言われるが、
風の流れがあるだけでちがうからつけるといい

って、うさの暑さ対策の解説サイトめぐりしてたら書いてあった
426名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 23:50:13 ID:X4wGZ/Le
風を当ててうさの体温で温められた空気の層を吹き飛ばすことで
体内の熱の蓄積を和らげることが出来る。ただし、気温が体温より高いと無意味
汗と似たような効果ならスプレーやミスト発生器で作ることができるけど、湿度が高いと効果薄
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:24:14 ID:0l2BMrOs
age
428名無しさん@選挙?はぁっ?:2007/07/29(日) 05:57:24 ID:J2m/bpjU
ウサギ気違いのカス野郎どもよ。
てめえら園芸板の猫を寄せつけないスレまで来て、園芸と無関係なレスして荒らしてんじゃねえよ、カス野郎が。
 
てめえらウサ基地が園芸板に荒らしに来るなら、このスレ荒らされても文句言うな、カス野郎。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:34:51 ID:eZEwwUw4
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:44:11 ID:qOTiRQvj
うさぎを飼いたいのですがイイトコありませんか><
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:43:59 ID:LokwjBcS
イイトコだらけですよ!
クソ猫なんて人様に迷惑ばかりかけてるのに甘えてのうのうと生きてますしw
生ゴミ食って人様に協力しろっていいたいですね。まぁ消えてもらうのが一番ですけどね♪

432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:41:10 ID:omsl3x6p
↓反安倍政権の世界的ジャーナリストが緊急記者会見中
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
433名無しさん@選挙ぉ?はぁっ?:2007/07/29(日) 11:49:16 ID:J2m/bpjU
ウサギ気違いのカス野郎どもよ。
てめえら園芸板の猫を寄せつけないスレまで来て、園芸と無関係なレスして荒らしてんじゃねえよ、カス野郎が。
 
園芸板に荒らしに来るなら、このスレ荒らされても文句言うな、カス野郎。
434名無しさん@選挙ぉ?はぁっ?:2007/07/29(日) 12:01:54 ID:J2m/bpjU
ところで、ウサギ気違いのカス野郎どもよ。
ウサギって旨いのか?
 
おまい達は喰うためにウサギ飼ってんだろ?
なあなあ、どんな味?ん?ん?
 
喰うために苦労して飼育してるなんて、どれほどの美味なんだろなぁ。
 
ねえねえ、どんな味なの?
ん?ん?
食ってみてええぇぇぇぇっ!
オレにも味見させろおおおぉぉぉぉぉっ!
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:19 ID:n7tadYwE
凍らせて使う保冷剤とアルミプレートとタオルを使って、汗をかかないひんやりボードをつくってみました。

タオル
アルミプレ−ト
保冷剤
タオル

とすることで、汗もかかず(ウサが濡れることなく)ひんやりが持続。
保冷剤に直接タオルを巻く方法だと汗をかいて濡れてしまうのですが、
間にアルミプレートを入れることでこれを防ぎます。
アルミプレートはホームセンターで買いました。
200mm×200mm×t4mmで1000円くらい。これを2枚使用。
何らかの事情でエアコン使えないときにも便利だよ。
朝から気温29.6度でつかっているけど、まだまだひんやりしてます。
このまま夕方までもちそうな感じです。結果良かったので報告してみました♪
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:26:00 ID:lutey0Bl
あっごめんなさい
イイトコってSHOPの話です
スマンコです
437名無しちん@選挙?ん?ん?:2007/07/29(日) 14:45:13 ID:J2m/bpjU
ところで、ウサギ気違いのカス野郎どもよ。
ウサギって旨いのか?
 
おまい達は喰うためにウサギ飼ってんだろ?
なあなあ、どんな味?ん?ん?
 
喰うために苦労して飼育してるなんて、どれほどの美味なんだろなぁ。
 
ねえねえ、どんな味なの?
ん?ん?
食ってみてええぇぇぇぇっ!
オレにも味見させろおおおぉぉぉぉぉっ!
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:35:37 ID:0l2BMrOs
よその板荒らした人がいたからといってほとんど無関係の人が利用してる板を
荒らしていい理由にはならんと思うけどなぁ。
園芸やってる人にとって猫の糞とかの被害は大変やと思う。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:39:55 ID:0l2BMrOs
あと荒らしされたから自分も荒らしになるという気持ちも分からんでもないが、
実際やってみても楽しくもないし負の感情に支配されるわ時間の無駄だわいい事ないよ。
荒らしはスルーするしかない。

440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:41 ID:cxPHjj9k
ヌルーに限る
441名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 20:51:53 ID:6iNI1GFn
ウチはもうケージのある部屋は一日中エアコンで自動調節ですね。
空気の入れ換えで1時間ほど止めるけど、あと夜中から明け方にかけても
つけない。
あのムクムクの毛皮じゃ、暑すぎるだろうしあの子は「暑い」て言えない
からなぁ。週1回生のりんごとパイナップルあげてます。
夏バテ予防になればいいかなーなんて。
442名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:00:49 ID:BHNfbeco
えー、2年目の夏。
1年目はとにかくエアコンガンガン。うさぎラクラク、財布が唖然。

2年目の今年、いろいろ策をめぐらせた。
凍らせたペットボトル→結露 ×
冷蔵庫でキンキンに冷やした御影石プレート ○
保冷材→かじる ×
ペット用クールマット→ちっとも冷えねえ ×
人間用「結露しません」と書いてあった氷枕→結露 × 扇風機→つけてるとそばにべったり △
氷→舐める ○
エアコン ◎

ああorz


443名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:33:48 ID:bXbO1WWs
ヒンヤリプレートをケージ内に投入した。
一番カジれなそうな薄くて重いやつを買ったけど
器用にカジって浮かせて鼻でツンと吹っ飛ばして
またカジって大暴れ。流石にうるさいし歯に悪いので
今では俺のベッドの上に置いて足が熱くて寝苦しい時に
足を乗っけて冷やすのに使ってる。結構気持ちいい。買って良かった。
444名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:35:52 ID:ee3DTmWF
>>443
うちも突いて囓って大暴れだ orz
去年はおとなしく乗って涼んでたのに (´・ω・`)
445名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:39:09 ID:BHNfbeco
>>443
ちょびっと言っててむなしくないすか・・・

自分も、様々な対夏グッズ買っては使えなくて無駄にしたので・・。
446名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:56:35 ID:8RZnubQ2
クーラーが最強ってことですね。

夏は地球にやさしくなれない、それがウサ飼いw
447名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 21:57:15 ID:sGEgbFLw
なんか面倒くせえことやってんな、ウサ基地ども。
 
そんなもん、さっさと毛むしって喰っちまえよ。
あ、皮は矧ぐんだっけか?
で?
煮て喰らうのか?
焼いて喰らうのか?
どっちが旨えんだい?

だけど、喰らうには殺さねえとな。
どうやって殺すんだ?
うわっ!残酷っ!
 
ま、美味いからいいってわけなのか‥
448名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 22:47:28 ID:LokwjBcS
>>447
猫にやった方が有効だよ♪
449400:2007/07/29(日) 23:07:20 ID:9tFRyANmO
お礼遅れてすみません。
やはり長期を見越してじっくりやっていくしか無いんですね…
>>413さんの方法、試してみます。
成功したらご報告しますね。
過去ログも遡りつつ、コツコツ続けて、でも根を詰めずにうさぎと付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
450名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 23:12:21 ID:77Y8ysPQ0
台風5号発生のニュースを見た。
今回の名前は「USAGI」
抜け毛もみんな飛んでけ〜!
451名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 23:17:40 ID:0l2BMrOs0
>>449
頑張ってな〜トイレ覚えてくれると世話が劇的に楽になるから苦労するかいあると思うよ。
452名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 10:15:44 ID:AdiNxBXd
>>423
どようのうなぎじゃね?あと中国産うなぎw

私もハマり中…
うさぎに見える
453名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 19:40:15 ID:onRDvLGE
>>450
天気予報のおねえ(地方局)が
「うさぎみたいにチョコマカと嫌な動きをするから」
って解説してた
454名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 20:02:42 ID:OEdA0aAS
 ∩_∩
(`・ω・)<ちょこまかといやな動きをするとは失敬な女だ!お布団に●をばらまいてやるぞ!
455名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 20:06:43 ID:ptpdRli+
どうしてどうして
うさぎはしっぽを触るとあんなにおこる?


これは僕だけかな
うんこ食べること知ってるのにキスをするのは
456名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 20:39:49 ID:onRDvLGE
濃いこげ茶なのに、しっぽの裏側が真っ白なのが
カワユスなあ。ああカワユス
457名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:41:28 ID:LGCbG2bq
家に来て4日目。
ペレットの制限を始めました。
ふて寝しています。
サークルに近づくとおねだりします。
辛いです。
458名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:52:36 ID:C+s8z1Xm
おねだり辛いよね〜
かわいい前足を添えられた日には我慢できずおやつあげてしまふ
459名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:00:58 ID:QX5tn5R6
うちのウサは2時間ほど食滞でちょっと苦しんでいたけど、プリンペランと乳酸菌とぬるま湯を飲ませてお腹をマッサージしたら急速に回復。
今8歳半なんだけど、5歳をすぎる頃から頻発するようになったな。なので、プリンペランは常備薬として欠かせないのだ。  
460名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:16:09 ID:Dz3AiLpQ
うさぎ飼いたいなと思っているんですが、うさぎは臭いと聞きました。

みなさんのうさぎはどうですか?
461名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:20:21 ID:LGCbG2bq
>>458
辛いです。
乾燥パパイヤをひとつあげてしまいました。

>>460
ぜんぜん臭くないですよ。
462名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:36:30 ID:1XAe767O
突然の質問ですいません。
我が家のウサギがもう危ない状態なんですが、7年も生きれば
寿命と考えていいですかね・・・
463名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:36:31 ID:V5S+GscM
おしっこは他の動物並に臭いけど
うんちと体は臭くない。
464名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 22:55:50 ID:N62Hb4sp
>>462
危ない状態のときはこんなスレで聞く前に、全力で救急病院へ!
死んじゃうと物凄く後悔しますよ
465名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:34:35 ID:H8iwT4C9
うちの母の腕でカクカクしようとして拒まれて
イスに座ってた俺と目があった瞬間
足ダン!
お前のかーちゃんつかえねーなー!!ってか?w
俺に怒られてもよぅ・・・
でもカワユス!!!
466名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:46:08 ID:zCoBuN2E
うちのウサオがとうとう発情したっぽくて私の腕にしがみついてカクカクしたのですが
(爪切り忘れてて腕ズタボロ)

このカクカクは極力やらせた方が良いのでしょうか?
やらせないで居るとストレス貯まって凶暴化するでしょうか??
467名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:59:56 ID:ptpdRli+
僕のレスに答えてよ
お願いします
468名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 00:14:24 ID:xOzJgy63
> お前のかーちゃんつかえねーなー!!
ワロチ
469460:2007/07/31(火) 00:51:04 ID:LxiJ3Sm+
>>461さん >>463さん

ありがとうございます。

他の皆さんの家のうさぎに関しても知りたいです。もしよろしければ返信お待ちしています。

470名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 01:22:03 ID:cpzCWzrK
>>469
どこまでを臭いと感じるか、人それぞれ違うと思うので何ともいえないけど。
いわゆる「獣臭さ」みたいな特有の体臭はほとんどないですよ。
臭うとすれば「尿」なので、毎日こまめにトイレ掃除をしていれば大丈夫。
飼い主さんの世話次第だと思う。
471名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 01:29:44 ID:apwqdRdt
うさぎが臭いってのは偏見だよね
尿が多少は臭いのは当たり前だけどトイレにパイン材使えばきにならないし
体臭はほとんどないと思う、家のは耳掃除用のオイルの香がしていい臭い
他のペットのが臭いと思います
472名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 04:12:01 ID:MR00OWCz
すいません、流れも読まずにカキコします
うちのうさが今、すごく元気がないんです
家にいた両親に訊くと、0時頃までは普通だったとのこと。
いつもなら私が帰ると飛んでくるのに、ほとんど反応しません
時間が時間なので近所の動物病院はどこもやっておらず、あまり遠くの救急に連れて行くのも怖くて朝イチでかかりつけの病院にいくつもりですが不安でならずカキコしてしまいました
なにも言わずうずくまっているのが不憫です
早く朝になって欲しい・・・
473名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 04:19:00 ID:iZzIOVv4
飼い主さんも少しは寝ないと、今度は飼い主さんが体調崩しますよ。うさぎさんのご無事をお祈りします。
474472:2007/07/31(火) 04:24:21 ID:MR00OWCz
>>473さん
ありがとうございます
でもとても眠れそうにないです
475名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 08:05:07 ID:SVVmp+pT
うちのうさも昨日調子が悪かった。
朝から何も食べなくて、好物のバナナも無視。。。
ペルトモルトとミヤリサンを飲ませたら、巨大なうんちを4つしたので仕事に行きました。
仕事から帰ってみると朝のご飯も食べていないしぐったりしていたので、病院へ直行。
診察待ち2時間10分たったころに牧草を食べ始めて、獣医に診せた頃には全く異常なし。
なんか私が大げさ野郎みたいでした。
まぁ元気になったから良しですね。
476名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 08:41:41 ID:5E/D55Ve
巨大なフンをほぐしてみると、毛の塊だったりしますね。それが腸の特定の箇所を通過するときに痛みを感じるのでしょう。
 
477名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 09:28:43 ID:8fY8vr+8
バナナが好物って…。
食事内容には気を遣うといいですよ。
478名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:04:23 ID:m/ZSSmd+
カクカクのとき、噛み付いたまま首ひねったりするから腕が傷だらけで痛くてかなわん…
カクカクやめさせる方法ないの?
479名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 10:34:59 ID:P/RYhnz7
あるよ。
でも放っておいたらいいじゃん。
カクカクみるの面白いのか?
480名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 11:15:21 ID:SVVmp+pT
>>477
食事内容には気を使ってますよ。
バナナが好物だとまずいんですかね?
何も食べなくなった時、本当に体調が悪いのかを確認する為にあげるだけで
医者もそういうものを作っておいた方が良いといってますよ。
別に好物といっても毎日あげているわけじゃなし、
医者(うさぎ専門医)の指示に従っているだけですが?
481名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 11:20:12 ID:SVVmp+pT
>>476
半年前から牧草を主食にするべく、ペレットを減らしているんですよ。
そのおかげでとても大きなうんちをしてくれるようになったんですが、
今回の場合は、そこに毛も混じっていたようです。
毎日簡単ではあるけど、30分ぐらいブラッシングをして無駄な毛を
取るようにしているんですけど、最近 また換毛が始まったので
毛球症が心配です。
482名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 11:35:16 ID:gIZ/aH1S
毛を飲み込まないようにすることは不可能です。
毛繕いは本ですから。
飲み込んだ毛は吐き出せません。
幽門があるからです。
おなかの中に入った毛は、肛門から糞といっしょに排出されます。
排出されるのが正常です。
ですから糞に大量の毛が混じっているのは正常です。
本当に適正な牧草主体の食事になると、糞は大きくなり色も真っ黒から
牧草の色へと変化します。
牧草主体の大きな糞に毛がたくさん入っていたところで、5個も6個も数珠繋ぎでなければ問題ないと思います。

好物を作ることは、薬の経口摂取に役立ちますからいいことですよ。
でもそれがバナナである必要は。。
まあ、何でもいいんじゃないかと。。
うちの子にはバナナは与えないけど好きにしたらいいと思うけど。
あげる量によっては害もでるから気をつけて。と少々の老婆心。
483名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 11:59:20 ID:apwqdRdt
皆さんとこのうささんは一日どのくらい運動しますか?
なんかサークル内から飛び越えて脱走ばかりして
一日中部屋を探検してるんです、ソファーでくつろいだりしてます
484名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:18:20 ID:8+LOOrKQ
寝ないの?
そのうさぎ。
485名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 14:32:21 ID:IABvfPO3
牧草主食って、栄養足りる?
牧草だけで夏を乗り切れる?
486名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 16:06:57 ID:US+cTIBT
>>485
YES
487名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 17:17:58 ID:ex6ycBGv
盲腸便には栄養たっぷり
488名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 17:47:56 ID:InIYnPzL
ペレット主体から牧草主体に変えるのは
大体生後何ヶ月後くらいからなんでしょう?
現在ペレット:牧草=8:2くらいで、ペレットが主食。
489名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:31:05 ID:i1S4+4hs
>>485
>牧草主食って、栄養足りる?

足りる

>牧草だけで夏を乗り切れる?

だけだと無理
490名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 18:53:36 ID:apwqdRdt
うちはもうすぐ四ヶ月ですが、最初から牧草7 ペレット2 おやつ1くらいかな
大きなウンコしてます
おやつ内容はりんご、キャベツ、乳酸菌サプリ、パイナップルゼリー、麦入りビスケット
このへんを日替わりであげてます
491名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 19:17:23 ID:W+Vw9B88
うさぎとキスするのはまずいんですか?
病気になったりしますか?教えてください
492名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:03:11 ID:zj2/mvFa
>>491
うさぎがかわいそうだから二度としないでください
493名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:03:25 ID:0FShmEIS
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
494名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:04:10 ID:0FShmEIS
ウサギのおやつ
 ウサギのおやつと称して市販されているものは数多い(図5)。表示は義務づけられていないので、その多くは成分が不明であるが、概して炭水化物、脂肪、カルシウムなどの含量が高いものが多いようである。
いずれにしても‘おやつ’であるから、与えるとしたらごく少量とするのが無難であろう。極端に栄養的バランスを欠いていて、少量でも全体の栄養バランスを崩すのに十分と考えられる製品もある。
いずれにしても成分が不明確な‘おやつ’をことさらに与える必要性もないのではないだろうか。
ウサギに対してしつけの‘ごほうび’などのために‘おやつ’が必要であれば生の野菜や果物をこれに充てることもでき、この方が心配が少ない
495名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:05:21 ID:0FShmEIS
炭水化物摂取の注意
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
496名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:07:45 ID:0FShmEIS
乾草
 乾草と一口にいってもさまざまなものがある(図4)。概してマメ科牧草の乾草は高タンパク、高カルシウムであり、イネ科牧草の乾草は低タンパク、低カルシウムであり、粗繊維含量は種類にかかわらず30%前後である(表1)。
 乾草がウサギにとって有益な点は粗繊維が豊富である点である。すでに‘繊維の重要性’の項で繊維が消化管に及す有益な点をあげたが、乾草の繊維は消化管に有益であることは言うまでもないが、臼歯に対する有益性をここで強調しておかなくてはならない。
 ウサギは切歯で噛み切り、臼歯ですり潰す。切歯も臼歯も伸びつづける歯であるため、これを正しくすり減らすには適切な食物により適正な磨耗がなされることが必要である。順調な臼歯の磨耗には、長く硬い繊維を大きく顎を動かして長時間かけてすり潰すことが重要である。
 前項に述べたようにペレットフードでは繊維をかなり短くせざるをえないため、臼歯で噛んだ時にすぐ粉状に砕けてしまうためウサギが大きく顎を動かし長時間をかけてすり潰す必要がない。栄養素の欠乏を起こさないという点では非常に優れたペレットフードであるが、
最大の弱点は粗くて硬い繊維を十分含むことができないということである。
それでも実験用の若いウサギや繁殖用のウサギは採食量が多いので問題にならないし、ペットラビットのように10歳以上の寿命を視野に入れる必要はないので同一には論じられない。
497名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:08:21 ID:0FShmEIS
 そこでペットラビットにおいてはぺレットフードの他に乾草を給与することが推奨されている1)2)3)。そのひとつの大きな理由は臼歯の正常な磨耗のためである。
さらにペレットフードのみでは高タンパク高カロリーになり肥満しやすいので、これを防止する効果があり、さらには多量の繊維質の存在が消化管の正常化に寄与する点も大きい。
 幼時より乾草を多く食べて育ったウサギに臼歯のトラブルが少ないことは興味深い。逆に臼歯のトラブルを抱えた患者の多くが乾草を与えられていないか、もしくは与えられてもほとんど食べていない。
臼歯の不正咬合は現在ペットラビットではもっとも診療頻度の高い疾患のひとつであり、発症してからではなかなか完治には導けない疾病であるだけに、予防的な食餌管理指導として乾草を食べる習慣づけを力説したい。
ほとんどのウサギは乾草よりもペレットフードを好むので、成長期にもペレットを飽食させることなく制限し、乾草を自由採食とするのがよい。タンパクやカロリーの不足が心配される場合にはアルファルファなど高タンパク高カロリーの乾草を選択すれば問題はない。
498名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:09:08 ID:R6qy0vlJ
繊維の重要性
草食のウサギにとって植物の繊維は消化管の恒常性を保つために不可欠なものであることを忘れてはならない1)2)3)4)5)。例えば繊維の不足は盲腸内細菌叢の異常と盲腸内pHの異常に関連していると考えられている。
繊維は盲腸内細菌の栄養源となっている5)。そして繊維の発酵により産生される脂肪酸は盲腸内pHを低く維持して有害微生物が繁殖するのを防いでいるといわれる5)。また繊維は蠕動を促進し、消化管の通過速度を速める3)4)。
繊維不足は蠕動運動を弱める結果、消化管内の恒常性が破綻し、腸炎の発生が増加することが知られている2)5)。また繊維不足は過剰なグルーミングを起こさせる1)2)3)5)とともに、上部消化管に毛が滞りやすい要因となる2)ため、繊維不足は胃毛球症の発生を増加させる。
多くの調査研究が低繊維食による子ウサギの成長率低下を証明している1)5)。
繊維は消化管の蠕動運動を促進する作用があるが、下痢を悪化させることはない。なぜならばウサギの下痢は通常蠕動が低下した状態で起こっているからである3)4)。
499名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:09:47 ID:R6qy0vlJ
参考文献
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用
500名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:13:44 ID:iZzIOVv4
>>493-499
残念ながらこれは読む気にならないw
501名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:24:44 ID:xOzJgy63
定番コピペ乙
502名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:44:51 ID:89RsIEEs
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

503名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:45:50 ID:89RsIEEs
このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
栄養価の低い食物を食べ続けることが生き抜いていくために必要不可欠なことだからであります。
したがって、うさぎの食欲が低下、または廃絶するという事は死活問題であり、「まだ多少は食べているから大丈夫」というのはうさぎにはあてはまらないのです。
むしろ疾病の種類や病態によりますが、うさぎは死亡する数時間前まで食べていることは珍しくありません。
うさぎの食欲の低下や廃絶は非常に危険であると認識すべきです。
草食のうさぎは食事を摂らない状態では、生理的平衡状態を保つことができないので、絶食できる時間は短く、食事を摂らないタイムリミットは短いのです。
504名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:46:34 ID:Ln7iooLK
すみません、恥を承知で書きます。
小学校の教員をしているのですが、本日うさぎが子どもを産みました。
しかし、母親に放置されて6匹中4匹が既に外傷を負っていました。
運よく無事だった2匹は、生後すぐ人が触れてはいけないと知りつつも拾って小屋から出してしまいました。
しかし、生後1時間程度の子どもを育てる術など知る由もなく途方にくれています。
よろしければ知恵を貸してください。

自分が赴任してきたときから、うさぎは小屋にはありえない数が放たれていました。
何度か掛け合ったのですが、やはり自分のようなペーペーが何を言っても相手にされませんでした。
子どもがうまれ、他のうさぎにずたずたに踏まれる・噛まれるといった事件はこれで2回目です。
後半愚痴になってしまいすみませんでした。
今は犬猫用のミルクをスポイトで少しずつ与えています。
505名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:23:15 ID:qe6uBWmq
http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/
ここみてみるといいかも。
どうやっても素人だからうまく説明できないし…
学校のうさぎの現状はほんとにこんな感じなんですね。
がんばってください!
506名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:42:46 ID:XMN+ItFf
>>504
ttp://park17.wakwak.com/~tails/papihoiku.htm
ここに色々書いてありますね
成功例はあまり無いそうですが頑張ってくださいね
507名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 22:31:33 ID:m/ZSSmd+
この猛暑のなかに子ウサギいて平気かな?
可能ならば先生が持って帰って空調のきいた部屋で飼った方がいいと思います
508400:2007/07/31(火) 23:12:08 ID:IAM830CP
>>413
まだ教えていただいた方法を試して数日しか経っていませんが、早々にご報告です。
2日目に初めてトイレで排泄をしてくれて、その後も数回してくれています。
ケージ内の模様替えをしたことも関係しているのだろうけれど、今まで1回もしなかったことからしたら快挙です!
こんなに早くしてれるとは思っていませんでした。

まだまだ他の場所にもするので完全に覚えるのには時間が掛かりますが、道が見えてきました。
素晴らしい方法を教えていただいてどうもありがとうございました!
509名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:28:04 ID:nVpeMZtC
>>508
いえいえどういたしまして^^
トイレを覚えて何ヶ月かたって牧草から元の網に変える時は、最初網の上に牧草すこし振りかけて
おしっこの匂いのついたティッシュ入れるといいですよ。
510名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 02:34:58 ID:Ng5d6L3+
>>508>>509
よこからすみません。
508さん、トイレ覚えてくれそうですね、良かったですね。
自分は5ヶ月のホーランドを飼っています。
来た当初よりトイレを覚えずかなり悩んでおり>>413さん の方法を試しました。
うちはペットシーツを食べたがるので、網をはずしトイレに牧草のみを敷き詰めました。
すると…トイレごと手前に引き寄せ、牧草をいきなりかき出し、
トイレの底を掘り、あごで執拗に匂い付けを始めました。
ものすごい勢いでやり続け、ケージごと揺れて、音もすごいので
30分程様子をみていたのですが、近所迷惑になりそうなので
トイレの網を戻しました。
するとトイレへの攻撃はやめてくれたのですが…
何かが気に食わないのでしょうか…
うちはこの方法は向いてないのでしょうか。
あらゆる方法(トイレ体勢になったらトイレにつれいく、トイレへの匂いつけ、
トイレの位置を変える、トイレを新しくする等)をこれまで色々試したので、
こんどこそうまくいくとよいなと思ったのですが…
511名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 03:22:31 ID:izKmF8DB
>>510
大変そうですねぇ・・・まずは牧草を敷いた後ウサギを抱きかかえて牧草の上に
移動させて落ち着くまでなでてみるのはどうでしょうか・・・
30分で判断するのは早いのであとはトイレをちゃんと固定させて多少うるさくてもいい昼間から夕方にかけて挑戦してみて少し様子をみてみてはどうですか?
他はいつもあげてる牧草と違う牧草(食いつきが悪い牧草)を敷いてみるとか。
近所迷惑になるみたいなのであまりオススメできないんですが僕だったらガタガタ音たてた瞬間部屋からでて無視します。これをくりかえすと
音たてると飼い主がどっかいっちゃうと思うみたいで僕がいやがる事はしなくなりました。
どれか効果あったらいいんですが・・・


512名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 03:30:57 ID:izKmF8DB
↑音をたてるのところを僕が嫌がる事に変えて読んでください。

僕が思いつくのはこれくらいなので、ここの先輩方でいい方法があれば僕の否定意見でもいいので
良かったらアドバイス書き込んであげてください。
513名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 03:36:07 ID:izKmF8DB
連投すいません。敷く牧草はロングより細かく切ってある牧草の方がいいかも。

514名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 03:38:46 ID:nngXsrNv
>>472です。
今朝病院に連れて行き、注射をしてもらいましたがあまり変化がなく、夕方にもう一度病院へ連れていったところ緊急手術となり、手術中に亡くなってしまったそうです。腸閉塞でした。
先代のうさもよく診てもらった信用できるお医者様だったので、病院を恨む気持ちはありません。それよりも、うちの子を苦しめてしまったことに対して後悔の念でいっぱいです。もう少し食事に気を遣っていれば、余分なものを噛らないよう気を遣っていれば…
わずか1年と8ヶ月の命でしたが、数えきれない幸せをくれたうちのうさに、ごめんねとありがとうを伝えたいです。
お月様でもやんちゃしてるのかな。助けてあげられなくてごめんね。
515名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 03:55:58 ID:Vi4xwiEP
>>514
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
私は>>473です。どうなったんだろうとちょっと気にかけていたのですが・・・。ご冥福をお祈りします。
うさぎさんも優しい飼い主さんに育ててもらって幸せだったと思います。
516名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 05:49:46 ID:b5Do8LwQ
>>504です。
何とか一晩過ごしました。
2羽とも元気です。
>>505
>>506
レスをつけてくださりありがとうございます。
人工飼育の難しさは理解していましたが、こうも難しいとは…
金銭面から見てもかなり難しいです…
出来る限りで頑張りたいと思います。

>>507
一応自分がつれて帰っています。
ただ、標高が高く、避暑地として使われるような土地ですので、空調等は必要無さそうです。
そもそも部屋にエアコンがありません…。
しかし、こうも一緒に居ると情が沸いてしまいそうです…。
517名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 08:35:05 ID:EyFSzt+n
>>510
うちの女の子(ホーランド もう少しで3歳)もトイレ攻撃をします。
掘って掘って堀まくってます。
彼女は1ヶ月ちょっとでうちに来てから、ずっとやってます。
先代のホーランドの女の子もトイレほりほりが好きでした。


518名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 08:49:41 ID:izKmF8DB
なんかホリホリトイレ攻撃する子は本当に凄いみたいですねぇ。
僕だったら市販のプラスチックのトイレは使うのやめて、てきとうな持ち上げれない陶器でトイレの代用が
できないか試すかもしれないです。
519名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 08:52:42 ID:EyFSzt+n
げっ。。。
書き直そうと思ったやつを送っちゃった。。。

うちは最近ではトイレをケージにナスカンでくっつけて、動かないようにしています。
それとペットシーツにトイレ砂(木屑)を入れて重くしています。
そうすると余りガタガタしないですよ。

>>482
バナナをわざわざあげる必要はないとは思うけど、好きだからしょうがない。
錠剤の薬をどうしても食べてくれない時はバナナに埋めてあげると食べてくれる。
あげるといってもその程度です。
一昨日は生のバナナがなかったので、ドライの物をあげました。
彼は5歳で、病気になってもいつも早期発見で病院へ連れて行っているので、
余りひどい事にはなったことがないのですが、前に一度女の子を亡くしているので
心配で仕方がないのです。
ですから、臨床の本を読んだりセミナーに出たり、代替医療を勉強したりしています。

牧草主食と言っても牧草しかあげていない訳ではありませんよ。
ペレット7種類をブレンドしてあげています。
そうするとどれか1つが販売停止になっても、ペレットを食べてくれなくなる事がないので
安心だし、栄養も平均されるのでいいかなって思ってあげています。
520400:2007/08/01(水) 08:59:58 ID:sKLBQCqv
>>510
うちはネザーランドなのですが、実は>>413さんの方法をそのまま試した訳ではないんです。
トイレに深さがあるのが心配で、
底に薄くトイレ砂を敷いて、その上にたっぷり牧草を入れた上に網を付け、更に2cmくらい牧草を敷き詰めました。

最初は「牧草が邪魔だ!」と言いたげにどかすけれど、しばらく均すと落ち着いてくれました。
たまに網をバタンバタンやりたがりますが、取れないようになってるのですぐに諦めるようです。

十うさ十色なので参考になるかわかりませんが、>>510さんのうさぎさんもトイレ覚えてくれるといいですね。
521名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:21:05 ID:ncYSmQSh
>バナナをわざわざあげる必要はないとは思うけど、好きだからしょうがない。

バナナなんて飼い主が教えない限り好きになんかならないのに…。
好きだからしょうがないのではなくて、好きにさせてしまったからしょうがないでしょう。
まるでうさぎが勝手に害のある食べものを好きになったような無責任ないいかたに少しムッとしました。
522名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:40:59 ID:N9MviCPa
>>519
そんなに頻繁に病気になるなんて、何かいけないことしてませんか?
例えば食事であげないほうがいいものとかを与えているとか、
牧草主体にしているつもりでも、実は牧草の量に比較してペレット量やおやつ量が多いとか。
なにかあるから病気がちなんだと思います。
ちなみに毛球症予防に油剤を定期的に与えるのは、獣医師でも賛否両論ですよ。
523名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:44:26 ID:9pfFXCcg
>>521
バナナって害があるの?
524名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:44:28 ID:N9MviCPa
7種類もペレットブレンドするのですか。うーん、うさぎの体重にもよりますが、
適正量づつ与えていると、相当に古いペレットを与えていることになりますよね。
実に普通のパッケージの7回分でやっと新しいのになる計算ですから…。
あまり古いペレットはあげないほうがいいと思うけどなあ。
525名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 11:51:52 ID:N9MviCPa
>>523
え!?知らないのですか。
>>521ではないけど、結構前の過去スレからウサスレでは何度も指摘されていますよ。

バナナの1本(100g)当たりの成分は以下の通り、
エネルギー 86kcal
カリウム 390mg
マグネシウム 32mg
糖質 22.6g
タンパク質 1.1g
食物繊維 1.7g
リン 22mg
カロチノイド 27μg
ビタミンA相当 4.5μg
ビタミンC 16mg
ビタミンB1 0.04mg
ビタミンB2 0.04mg
ナイアシン 0.6mg

高カロリー杉で糖質(炭水化物)大杉ですよ。
こんなもの害ばかりでウサギの消化器官に良いわけないですよ。
>>502-503のコピペにも書いてあるよ。
526名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 12:03:12 ID:9pfFXCcg
>>525
う〜ん、そんなに神経質になる必要ないんじゃない?
それに具体的にバナナが悪いとは書いてないし
ようは何でも「与えず過ぎは良くない」ってことだと思うけど。
コピペに書いてあった(穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)は
ペレットにも入っていて、みんな日常的に食べさせてるものだし。
よく売ってる乾燥パパイヤだって糖分それくらいじゃないの?
527名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 12:06:29 ID:9pfFXCcg
「与えず過ぎは良くない」ではなくて
「与え過ぎは良くない」の間違いです。
528名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 12:23:13 ID:N9MviCPa
>>526
神経質になる必要はないですね。同意です。
よく売ってるものなら安心というのは??だけど、まあ、気にスンナ!
529521:2007/08/01(水) 12:31:11 ID:q36rTsqq
>>526
>>502-503を読んでも、ウサギの消化器官にバナナが悪くないと思っているのですね。
解釈は人それぞれですからこれ以上は何も言うますまい。
530名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 12:42:47 ID:2GQcVf5A
サークルの中に座って掃除していたらお尻噛まれた、ショック
初めて噛まれたからびっくりした
なんか気にくわなかったのだろうか
531名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 12:47:22 ID:MxM/HSJU
>>521
>>529

なぜにIDがころころ変わるの?
粘着度と言い、このスレの癌

>>12
>>13

で決定!

血統書マンセーの次は、バナナ粘着乙!
532名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 13:07:04 ID:OXGyOVv2
うちの子の主治医はバナナとブドウはあげないほうがいいって教えてくれました。
理由をいうと叩かれるから言わないけど。
しっぽさんところの講演会でも同じこと言ってましたよ。
バナナ信者のかた叩かないでね。先生が言ってたことだから。
533名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 13:18:22 ID:MxM/HSJU
>>532
またまた単発IDでw

うさぎの食事内容は、獣医によってかなり
見解が変わるの知ってます?

しっぽは獣医でも研究者でもなく、あくまでも「ショップ」
でしかないですよ

ラキサトーンも>>522が述べてるように、獣医によって考え方違いますし
バナナも同じ事でしょ?

534526:2007/08/01(水) 13:20:09 ID:9pfFXCcg
>>532
いえいえ、せっかくなんだから良いことなのでぜひ理由を書いて下さい。
勉強になる。ちなみに私はバナナ信者ではありません。バナナあげたことないです。
535名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 13:30:04 ID:s6lIXLDP
>530
ウチは「どいて」ではなく「どけ!」って感じの時服を噛みます。
怒りますけどね。聞いちゃいません
536名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 13:31:52 ID:OXGyOVv2
>>533
しっぽさんの講演会はウサフェスのときのです。
講演されたのは、獣医師さんですよ。うちの主治医センセでもありますけど。
537名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 13:35:21 ID:OXGyOVv2
>>534
バナナあげてないなら別に理由はきかなくてもいいのでは?
どうしてもといわれれば書きますけど、…。

…。叩く人がいるからやっぱりいいです。
バナナとブドウは同じ理由でした。これで勘弁してちょ。
538名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 13:43:07 ID:O2WDLujX
そんだけひっぱるならさっさと書けよ
おまえが書かないから荒れるんだろ

バナナが悪いわけ書くかこのスレ来ないかのどっちかにしろバカ
539名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 13:45:29 ID:MxM/HSJU
>>536
そうですか〜

其の講演聞いてないので説明お願いします


どのくらいの量を与えると害になるのか?
バナナの成分のどれがウサギにとって害なのか?
他の糖分のある果物とくらべて、糖分が多いだけなら
少量なら問題ないのではないか?

よろしくお願いします

ちなみに俺の見解は
神経質にならず、少量は与えても良いです〜


540名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 14:14:53 ID:2GQcVf5A
>535さん
ありがとう!もしかしたら”どけ”かも
サークルの中のいつもいる場所があってそこに私が座ってたから
噛まれたのがショックだったけど、意思表示と思えばうれしいですね
そろそろ四ヶ月になるので赤ちゃんじゃないんだなあってかんじ
尊重しつつ大事に育てていきます
541名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 14:31:29 ID:ypHWkRCQ
久しぶりにうさぎスレにきたけど少し雰囲気変わってるね。

自分の与えてるモノや、うちのうさぎの好物があまりよくないって言われると凹み
ますね。
うちは干し葡萄が好きです。薬をあげる時にも便利!
542535:2007/08/01(水) 14:49:13 ID:s6lIXLDP
>540
うちも4ヶ月です。
「どいて」の時はわき腹に(感触がいいのか?)
前足をちょこんと乗せるので違いがわかります(´▽`*)
543名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:18:45 ID:yXjIvNDf
>>539
そもそも糖分と糖質の違いがわからないくせに何を…。
544名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:24:27 ID:Acc835Ki
>>541
うさぎによくないもの与えている人を他人事として放っておくのも、
病気になったらかわいそう、少しアドバイスをと思うのも、
どちらでもいいでしょう。
まあ勝手にやってくれよ。
オレは放置主義。
ああ、また病気のもとになるようなことを…と、他人事として読んでるよ。
545名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:31:59 ID:MxM/HSJU
>>543
またまたID変えてw
>>12
>>13
で確定なんだからさw
本当に粘着質だよね

負け犬の遠吠えって言うのよそれ
お前の方が間違ってるだろ?
おれは「糖分」って書いてあるんだよ
勝手に糖質に解釈&脳内変換するなよw

だから
日本語理解できない人って言われるんだよwww
546通りすがり:2007/08/01(水) 15:40:11 ID:ZGR5YAnY
バナナの1本(100g)当たりの成分は以下の通り、
エネルギー 86kcal

糖質 22.6g

成分をいうのなら糖質が正しい。
糖質とは、炭水化物の事で、糖分は、その中の成分です。
炭水化物は、糖と食物繊維の総称です。

バナナは糖質(炭水化物)が豊富すぎるからね。
うさぎにはあまり良くない食べ物ですよ。消化器系にダメージが出ます。

>>545あんた少し黙ってたほうがいいですよ。

547名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:43:14 ID:q8V+BJOd
>>525でも
>高カロリー杉で糖質(炭水化物)大杉ですよ。

糖質(炭水化物)ってかいてあるね。>>545のおバカ加減が目立つなあ。
548名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:44:38 ID:MxM/HSJU
はいはい
必死ですねw

でどの程度の量与えたらダメージでるの?
糖質でも糖分でも良いから答えてくれる?
うさぎに与えて良い果物にも糖分も糖質も含まれてますよね?




549名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:44:39 ID:ypHWkRCQ
>>544
放置主義って言うならレスいらないんですけど。
この人が噂の粘着質サンですか?
550名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:52:38 ID:q8V+BJOd
炭水化物摂取の注意
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。

>>548オマエの態度が気に食わないので、
体重比でどのくらいの量が危険かはオマエにだけは教えたくないね。
551名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:54:53 ID:MxM/HSJU
>>548オマエの態度が気に食わないので、
>>体重比でどのくらいの量が危険かはオマエにだけは教えたくないね。


わからないって言えよwww
552名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 16:24:02 ID:MxM/HSJU
ちなみに与えていい果物から


バナナ否定の言う高カロリーが問題なら

りんご
100gあたり

カロリー 54kcal

>>546
炭水化物=糖質とするなら 14.6g



ババナ100gとの差は
カロリーで32
糖質で12
ってとこだね
ならりんごの半分の重さで大体同じエネルギー量ってことだ

糖質以外に成分に問題が無ければ、少量をおやつ程度になら
それほど問題が無いと思うが?
553名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 16:52:01 ID:bbdfw72P
亀レスだけどうさぎにプリンペランを投与するんだ!!
この前まで人間の漏れが吐き止めに
処方されてたしw

うーん…うささんと一緒とはw
554名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 17:32:37 ID:ypHWkRCQ
みなさんうさぎの暑さ対策はクーラーがいちばんって事みたいですが、みなさん常につけ
っぱなしなんでしょうか?
555名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 17:50:42 ID:Bp+Kmuz2
555
556名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 17:59:14 ID:9pfFXCcg
>>546
糖質に関して言えば
おやつとして人気のあるドライパイナップルやパパイヤは
100gあたり350Kcalで糖質は約85gくらいあるそうです。
557名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 18:24:21 ID:UKMNw+Xl
ヒント:果糖とブドウ糖とセルロース
558名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 18:29:43 ID:9pfFXCcg
>>557
小出しにしないでガツンと説明プリーズ!
559名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 18:44:11 ID:MxM/HSJU
>>575

>ヒント:果糖とブドウ糖とセルロース

そう言う糖分を全部糖質にまとめて
良し悪し判断するんでしょw

>>546 で力説してるしw

今更、糖分を分類しなくてもいいと思うよwww


560559:2007/08/01(水) 18:49:54 ID:MxM/HSJU
アンカー間違えたww


>>575

>>557

宛ね
561名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 18:55:57 ID:67+X84ue
>542
かわいい、想像しただけでかわいいと思えるしぐさですね
いいなぁ〜仲良しで羨ましい
うちは最近、抱っこを嫌がるので追いかけて抱いたりしていたら
嫌われたみたいで、あまり近くに寄ってきてくれなくなった
エサの時とかはくいつくけど、何もあげないと、す〜っと離れてく
噛まれたし、、、どうしたらこれ以上仲良くなれるのだろーー

>554
うちはクーラーつけっぱなしです、出かける時もそのままです
ちょっと寒いなと思ったら窓あけて換気したりしてるけど
今年の夏の電気代が怖いです
562名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 19:09:14 ID:67+X84ue
ちょっと片付けしてる間に床に置いておいた
ポインセチアの葉っぱを食べてしまったぁ〜
これって葉から白いベタベタした汁みたいのが出てきて
とっても身体に悪そう〜大丈夫かしら
563名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 19:09:43 ID:nWV1R7MD
>>530
単に邪魔だからどけやって事も考えられるが、もしかすると思春期に入ったのかもしれない。
思春期になると急に性格が変わる子が珍しくないです。
564名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 20:55:20 ID:iX/g5Fcb
おまえら、喰うために飼ってんだろ?
めんどくせえ能書きはいいからよ、さっさと料理しちまえよ。
 
あ〜、オレもウサギくいてえぇぇえ!
早く食わせろおおおぉぉぉぉぉっ!!
565名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 22:35:15 ID:6YREHwOf

>>564
キモヲタ童貞必死だなw



うさぎ好きには女が多いと思ってるんだろうなw
566名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 22:36:40 ID:d5b4MiFF
おまえらなんで今回の台風のことに触れないんだ?名前とかよく見ろよ
567名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 22:44:41 ID:2GQcVf5A
仰向け抱っこに挑戦しようとして失敗
腕きずだらけ、、悲しい
568名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 22:51:10 ID:Vi4xwiEP
569名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 22:54:40 ID:vN9lCGWg
>>567
私も最初は失敗してました。
おなかとおなかをひっつけた抱っこの時に首元をしっかり掴んだまま後ろにひく(?)感じにしたら成功しました。
痛いかなーとか思って軽く引きすぎると不動反射(でしたっけ?)までいかなくて大暴れされましたよ。
570名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 23:00:02 ID:d5b4MiFF
>>568
おーっと!ソーリー
そんな前に話題にされてるとは思わなんだ(´Д`;)
571名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 23:11:46 ID:OjsN7X1t
※こんなこともあるので注意して下さい。

7歳近くのうさがこの数日異様な食欲不振なので二俣川動物●●に連れてった。
動物病院は初めて。ネットで調べ、対応動物に「うさぎ」と書いてある所だった。
診察中、待合室の犬どもが突然吠え始め、うさが驚いて失禁し、横に寝そべるよう
倒れて痙攣を始めた。
医者は「高齢なので助かる見込みは少ない」とか言いはじめ、とりあえず点滴を打ち、
私は自宅で死なせてやりたいと思って連れて帰った。
しかし帰ってからも苦しそうな痙攣が治まらず、およそ3時間後死亡。

安らかな死に方ではなかった。
苦しませてごめんなさいと泣きながら謝り続けてる。
犬が悪いのか医者が悪いのか自分が悪いのかわからない。
高齢のうさを病院に連れて行くのは危険だったの?
安らかに死なせてあげたかった。本当にごめんなさい。
せめて天国では安らかに・・・
572名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 23:21:38 ID:MxM/HSJU
>>571

ご愁傷さまでした、お月様で病気の苦しみ消えて
元気に飛び跳ねてる事祈ります

苦言を言わせていただけば

>高齢のうさを病院に連れて行くのは危険だったの?
ではなく
そんなに高齢になるまで、健康診断等で行き付けの病院を
作っておかなかったのが、原因だと思います
事前に何度か行ってれば、どんな病院かわかってるはずですから・・・・


573名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 23:42:35 ID:7TnrP+ln
>>571
食欲不振じゃ「病院連れてった所で助からない」なんて解らないもんね
仕方ないと思うよ;;
574名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 00:25:20 ID:YxZpvEu/
うちのうさぎもう死ぬかも知れない。
まばたきしないし、あんま動かないし
クーラーないから多分暑いだろうし
触ったら体強張るし、毛は抜けるし貧乏だから病院連れていけない。
何をどうしたらいいのやら…
575名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 00:59:01 ID:Yoy9Iuw8
とりあえず冷蔵庫を全開にして
その近くにケージを移動すれば?
576名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 01:05:38 ID:AWpQ3neY
うさぎに強い病院探そうと思う
まだ小さいけど、健康チェックとかした方がいいんだね
横浜市内であるかなあ
577名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 01:08:17 ID:mtjIeQxa
    (⌒⌒)
 ∧_∧ (ブッー)
(`ω´) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
578名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 01:23:04 ID:ckPjXtpg
>>512-513
>>517-520
510です。レス本当にありがとうございました。
トイレの事ではかなり悩んでいたので、とても嬉しく拝見しました。
様々のご意見参考にさせていただき、色々試してみたいと思います。
何か進展があったら報告させていただきます!
579名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 03:42:22 ID:6x2GSV2D
>>574みたいな奴に飼われて可哀相なうさぎ...
読んでてメチャ腹が立ったよ、アンタみたいな奴はうさぎ飼う資格なし。
今時貧乏って本当?遊興費、洋服代、旅行代なんかを優先してるだけじゃないの?
ローン組んでクーラー買えば?安いのだと¥50000以下で売ってるよ
580名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 06:37:43 ID:S48vSqY+
○暑さ対策それぞれ○

こちらは今だに朝晩肌寒く、めったに暑くならないクーラー必要ナシの地域です。
普段から住まいの風通し良くして特に暑い時だけ扇風機を使う程度ですんでいます。

うさと一緒に過ごす初めての短い夏、もっと暑くなったらこのスレの書き込みを参考にして色々チャレンジしてみようかと思ってますが今のところ


うちのうさはケージに設置してある冷え冷えスノコと藁トンネルを気温応じて巧みに使い分けてるようです。
581名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 07:04:15 ID:S48vSqY+
>>571-573
可哀想なうさぎさん。。
つらかった体を捨て月の世界で今頃は楽しく飛び跳ねているでしょうか。

生まれ変わってまた飼い主さんと一緒に過ごすことが出来たら

今度は元気なうちに定期検診とか経験し病院にも慣れて獣医さんとも顔見知りになって色々なことが分かって、もう怖い思いしないといいですね。


..
582名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 08:07:44 ID:pscGaD+v
ここ雰囲気変わったね。前はもっとそんな意見もあるよね〜な感じだったのに。
最近は自分の意見と合わないやつは叩くようになっちゃったみたい。
別にうさぎがどう飼われていようが、うさぎの気持ちなんて誰にもわからないよ。
一方的に可哀想とかいえないし、>>580みたいにそれぞれでいいと思う。
そんなんじゃ質問とかしづらくなっちゃうよ。広い心持とうよ。意見交換だって必要だよ。
もし耐えられないならここに来ないで欲しい。
583名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 08:37:37 ID:uzqiTZ0b
>>522
頻繁にあげているとはどこにも書いていませんけど?
それからしょっちゅう病気にもなっていません。
最近病院へ行ったのは横っ腹に両性の腫瘍を見つけて去年の春行ったきりです。
584名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 08:40:41 ID:uzqiTZ0b
>>524
うちはうさぎは一匹ではないし、ペレットは専門店で少量の物を買っています。
そして口の空いたペレットはタッパーウェアのタッパに脱酸素剤と共に入れてますので
心配していただく事はありませんよ。
585名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 08:59:32 ID:ZYNfzMsE
586名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 09:30:07 ID:wZGXaTsg
非常に強い「うさぎ」ってのは、イメージすると笑っちゃうな。
台風に「うさぎ」だと警戒心が薄れるな
587名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 11:07:46 ID:j4YKw21i
うさぎって可愛いイメージだけど何気に強いよね。

渾身のみぞおちキックには息が止まる。
588名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 11:44:41 ID:EWnJjG0o
噛む力もなかなかのもの
仮にうさぎが肉食獣だったら結構強いんじゃないか
589名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 11:54:59 ID:Qe4PY7B0
電話帳に「ウサギ専門の先生がいます。」と載っていたので、
行ったのですが、ここの先生は最悪でした。

全然、こちらの話を聞いてくれず、一方的にお説教を始めだしました。

うちのうさぎさんは、車に乗せられて、病院に連れられて来られた不安から
ずっと、がたがた震えていたので、こちらとしては一時でも早く
爪切りを済ませて、おうちにつれて帰りたかったのです。

こちらが、低調に「先生、爪切りを・・・」と言っても、全く無視。
「ちゃんと、しつけをしていないから、自分で爪も切れないんだ。」
と説教が続くばかり・・・

何度目かに「早く、爪切りを・・・」と懇願して、やっと爪を切ってもらえました。
どんなに偉い先生かは知りませんが、私どもは、あなたの説教を聴きにきているのではなく
うさぎの爪切りに来ているのです。

これほど、飼い主の気持ちを考えられない人は、はじめてです。
医者という力のある立場にもの言わせて、患者側を自分の意のままにあやつる
ドクターハラスメントです。

爪切り代が1000円。
ろくに診察もしていないのに、初診料が1600円
消費税を合わせて、2730円も取られました。

診察していないのだから、初診料とるのは、おかしくないですか?

もう、二度と行きません。
東京都C市のシートン動物病院。

ttp://pyonnkiti.at.webry.info/200708/article_1.html
590名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 12:10:14 ID:1nA0OfE3
これ市はぼかしてあるけど、名前はそのままだし
やばいんじゃね?
まえ、2chは動物病院から訴えられて負けてから名前もろだしはタブー
じゃなかった?
591名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 12:13:00 ID:gR5+IsqN
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) ::::::::
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___

われと来て 遊べや親の ないウサギ
592名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 13:32:18 ID:+4Bfw8TL
カクカクの相手を中型犬にさせても良いものだろうか?
雌のキャバリアで凄く大人しい、虚勢済み。
593名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 14:07:18 ID:gBvDEsce
>>592
キャバリアが可哀相だとは思わない?
594名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 14:51:13 ID:kicxZyQ8
酷い病院あるよね。というか動物病院でうさぎも診ますとか
いっても所詮は犬と猫がメインだから。
悪い所に当たると>>571みたいに寿命が縮むだけ。

いきなりうさを連れて行くのでなく、あらかじめ下見した方がいいかも。
ストレスに弱いので・・とか言って、診療室も見せてくれるかな?
595名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 15:23:03 ID:1nA0OfE3
>>594
元気な時に健康診断にでも連れてけば
診察室の状況わかるだろw

病気のときにいきなり連れて行くから、余裕が無いし
他の病院も探せないんだよ
596名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 15:54:15 ID:uzbQjwVz
    日 
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < うぃ〜、ひっく
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
おーーいウサたん、俺といっしょに月見酒でもやるかい?
597名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 16:40:31 ID:qQGLo6yb
>>584
7種類ってすごいね・・・。

漏れはもう3年以上ペレットあげてないやw
598名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 17:07:20 ID:5g2DGbAk
id:BRirKfuuの件はどう考えてもネタだろ?
599名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 17:08:11 ID:S48vSqY+
>>589
>ここの先生は最悪。
そんなこと書くあなたも最悪(笑
>全然話を聞いてくれず
聞く耳をもってないのもあなたかな。

>早く爪切りを済ませて帰りたかったのです。

病院で動物が不安そうにするのは当前で飼い主の態度でも増長してしまいます。せっかく「ウサギ専門の先生」を見つけ病院来てるのに、お説教イヤなんて何の為の「ウサギ専門の先生」でしょ?

>「ちゃんと、しつけをしていないから、自分で爪も切れないんだ。」
全くその通り!爪切りくらい自宅で出来るようになりたくないのかなぁ? 病院代もあるし(笑

>私どもは、あなたの説教を聴きにきているのではなく爪切りに来ているのです。
むしろ爪切りなんて自分でするし獣医さんには色んな情報やアドバイス/説教?をありがたくいただく為通ってますが‥

>爪切り代1000円
>初診料1600円‥
初めて病院にかかったなら初診料は当前の事です。2回目からは再診料(初診料の約半額位)も爪切り代の他にずーっとかかり続けます。
うちも毎月前歯カット代1000円+再診料500円よ(^^;)トホホ‥
600名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 17:09:21 ID:HFLCA6v8
ヤフーで検索すると出てくる、某うさぎのファンクラブみたいの
あるんだけど、登録してる人とかてますか?
しつけとか教えてくれるみたいだし、入ってみようかなと悩んでます
まだ四ヶ月くらいで、うちに来て二ヶ月なんだけど
仲良くなったり、抱っこを安心してさせてくれるには
もう少し時間かかるものなのかな?
601名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 17:41:06 ID:nLqE0w3F
326 :名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 16:57:01 ID:iOTHW9jnO
でも、真面目なこと言えば、赤城って自民党の中では
松岡以上の農政のスペシャリストなんだよね。
農水省の友人から聞いたけど、この人、農政部会当時から
役人からは絶大な信頼があったらしい。一言で言えば「国際派」。
ぶっちゃけ日本の農政は保護主義が祟って、産業としては行き詰まってる。
赤城は以前から日本のブランド米を輸出する政策を唱えてきたらしいけど、
以前は価格的に勝負できないと野党の反発を食らってたんだけど
赤城は農水省の役人と組んで国際的な食糧見本市などで、
日本のブランド米の競争力を調査してきたらしい。
そしたら、価格が高くても日本のブランド米は十分国際競争力があることが分かった。
今回の中国への輸出は農政部会時代からの赤城の積年の夢だったんだよね。
安倍が赤城を選挙前に更迭できなかったのは、中国へのブランド米輸出があっから。

小沢民主党のバラまき農政は、要は昔の自民党の保護政策。
赤城ら国際派の掲げるブランド米輸出政策の方が、遥かに賢明だと思うなぁ。
そういう政策面での赤城の功績って、全然報じらんないよね。ちょっと可哀想。


602名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 18:33:21 ID:wq3PXxb3
初診料はカルテ作成手数料と割り切るべし。
ちなみにかかりつけの獣医は爪切りでは再診料は取らないけどね。
まともな獣医なら、料金表が貼ってあるか開示されているはず。
603名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 18:39:38 ID:kicxZyQ8
>>595
元気な時は人間でさえ病院なんか行かないしw

うさぎも定期健診とかやればいいんだろうけど、そこまでやるのは
よほどの愛好家だと思う。

604名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 18:55:44 ID:1nA0OfE3
>>603

>元気な時は人間でさえ病院なんか行かないしw
たしかにねwでもうさぎと人間は違うでしょ?

>>571 みたいな悲劇繰り返したいの?
学習能力がある人間だったら、>>571の例を見て
色々学ぶと思うけどねw

605名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 19:39:30 ID:1jDaTfFg
ドリトル先生がいれば完璧
606名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 19:58:12 ID:Yoy9Iuw8
      ∩ ∩ もうすぐ西日本ウサー
 (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
  `ヾヽミ 三彡, ソ´
   )ミ  彡ノ
   (ミ 彡゛
   \(
     ))
    (
607名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 20:01:49 ID:Yoy9Iuw8
ウサギ台風スレで時々例のジャンボウサギの画像を貼って
驚かせてる人がまだいる
608名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 20:09:26 ID:d5f7hhN1
うさぎの進路予想図みるとすごいカーブ描いてんな
さしずめ一人大運動会中のうさってところか
609名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 20:17:49 ID:Yoy9Iuw8
北西太平洋領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の
名前(加盟国の言葉で動植物や自然現象に関係する名前)をつけるこ
とになりました。(因みに日本は星座に関係する名前を採用)

台風の名づけの解説サイトから引用。
「うさぎ座」ってあったっけ?
ちなみに前回日本が名づけた台風の名前は「ヤギ」
610名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 20:27:40 ID:Lij+i3vT
うさぎ座、あるある。
確かオリオン座の斜め下くらい。ちっちゃいから確認はなかなかできないと思うけど。
611名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 20:32:44 ID:9Z/mlKn3
612名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 20:38:57 ID:Yoy9Iuw8
へえあるのね。

ところで、うちのうーさん(ロップ2歳♂)の、
前足の内側の毛が少しガビガビになっています。
いわゆるスナッフルで鼻水こするとなる、アレです。
けどクシャミはしないし、鼻水も垂れてない。いたって通常。
こんなことってありますか?
613名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 22:07:52 ID:Yoy9Iuw8
よく観察してみたら、舐めてるだけでした。すんません。
614名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 23:04:58 ID:/4pDFEIr
>>612
ワロタ
スナッフルじゃなさそうでよかったじゃないですか
615名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 10:03:19 ID:Oa1XLMNw
うさぎって暑いと死ぬの?
30度くらいだと日陰でもやばいんだろうか?
616名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 11:14:36 ID:xGqVARoh
28度以上はやばいだろ。
日陰の風通しの良いとこへ要非難。
617名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 15:36:48 ID:tUd3Nzxa
室温30.6℃だけど元気に牧草食べてるよww
11ヶ月のホーランドロップ♀です。
保冷剤とアルミの放熱板の組み合わせが奏効してるのかな。
618名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 16:17:07 ID:urogojMu
>>582
>うさぎの気持ちなんて誰にもわからないよ。一方的に可哀想とかいえないし

574 うちのうさぎもう死ぬかも知れない。 まばたきしないし、あんま動かないし
クーラーないから多分暑いだろうし触ったら体強張るし、毛は抜けるし...

>>582からすると、こんな状態のうさぎでも気持ちはハッピーかもしれないっていうの?
何が広い心だよ、どのチモシー・ペレット与えるとかっていう問題とは違うんだよ。
どの飼育本にもうさぎは暑さに弱いから温度管理気を付けて飼えって書いてあるだろうが、
何もクーラー完備して完璧にしろとは言ってない、方法はどうあれ熱中症にならないような
環境を与えなければ動物虐待も同然だってこと。自分の子供が同じ状態でも放置できるか?

>意見交換だって必要だよ。もし耐えられないならここに来ないで欲しい。

意見交換拒否してるのは自分だろ、お前が来なければいいだけのこと
619名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 16:23:29 ID:fEYffaMX
>>618
人間とペットを同一視する馬鹿っているんだな・・・w
620名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 16:40:07 ID:+xOzl3sI
>>619 人間もペットも同じ、生き物だ
621名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 17:38:50 ID:q5loOvyS
>>620
でもウサギはウサギ、人間は人間だ
622名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 17:46:34 ID:tUd3Nzxa
喧嘩はやめてー
うさぎをとめてー
623名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 18:14:13 ID:urogojMu
>>621

ウサギであれば暑い中放置して死んでしまって問題ないってことか?
俺はおまいんとこのガキが熱中症で死んでも知らんが、うちのウサは守るぞ。

いつも気を付けていて、たまたますごく暑い日に死んでしまった場合は
仕方ないんだろうが、知っていながら常習的に放置してるような確信犯は
動物愛護法違反なので通報汁。
624名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 18:18:34 ID:/TY8+r7F
>>622
何言ってんの。どんどんやらせなあかん
うさ基地外同士の争いを激化させ、やつらを撲滅せにゃならん

>>618-621どんどんやれやー
625名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 18:27:08 ID:tUd3Nzxa
>>624
猫ヲタは引っ込んでなさい。
626名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 20:10:37 ID:vk+O1pI9
>>617
それ、連日続くと夏バテすると思うよ。それかすげー頑丈な子か。

うちは一年目はとにかく「28℃超えたら死ぬかも」とビビッて、
一日20時間ぐらいエアコンつけてた。
2年目はだんだん飼い主も学習してきて、朝1時間昼間2時間夕方1時間、
ぐらいに抑えて、あとは電気使わない対夏グッズフル装備って感じ。
なんだかんだで29度ぐらいまでなら石マットの上で余裕。
ただし湿度計は要注意。
627名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 20:33:01 ID:tUd3Nzxa
>>626
ご心配ありがとうございます。
うーん。でもまだまだ元気そうです。
今は庭に植えてある、青じそとたんぽぽのあたりを駆け回ったり、葉を食べてたりしています。
夜は涼しいから、元気いっぱいです。
私も暑さに弱いイメージを持っていましたが、この子を見ていると個体差というものを強く感じますねえ。
体力は比較的あるほうだと思っていますよ。ホーランドとしては体重も重いですし。
湿気には皮膚病(湿性皮膚炎)が心配なので私も注意しています。
628名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 21:07:49 ID:q5loOvyS
>>623
何でそんな極端な話に摩り替えるんだよ?
卑怯な奴だ
629名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 21:53:41 ID:vJzrvpIY
うさぎの爪が折れました
血が結構でましたが今は止まりました
病院に行った方がいいでしょうか?
630名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 21:56:06 ID:Xjg4IvFG
明日一応連れて行ったほうがいいと思う。
631名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 00:13:54 ID:oE9tFUb1
>>629
軽い外傷の場合、動物は自分で舐めて治すから大丈夫だと思う。

うさぎはストレスに弱いので病院などに連れて行くのは必要最小限にした方がいい。
632名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 00:23:59 ID:HApQ51Kw
爪が折れたときに、ほかの部位を傷めているかもしれない。
骨折しているかどうかはX線で調べないとわかりません。
ストレスに弱いには同意ですが、病院で安心を買って来て下さい。
安いもんですよ。
病院行く位でストレスが過大にならないように、慣らしておくのも飼い主さん次第です。
定期的な健康診断を上手に使って、病院に慣らしておくことも良案ですね。
633名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 01:15:40 ID:WdMwM2QN
8歳3ヶ月のライオンラビ(♀)飼いです。

さっき膝にのっけてホタテ毛をむしってて、気付いた。
最後にひっくりかえして陰部のあたりチェックしたら割れ目に黒い結晶が。
そういえば、以前動物病院で「自分でする子もいるけど
この子は陰部のお掃除しない子かもね」と言われた事が。
これがソレ=恥垢的なもの、なんだろうか?
知ってる人いますか?

ちなみに去年子宮疾患で子宮卵巣は全てとりました。
歯の疾患もあるから、ちょこちょこ病院にはいってるんだけど
急に心配になってきたよー。
「うさぎ 陰部」でググっても情報出てこない…。
634名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 02:07:43 ID:VqIXJ8Wa
うさぎ専門病院に健康診断のために連れて行きたいと電話しました
まだ家に来て二ヶ月で元気だと話したら、夏は暑いし
うさぎさんがかわいそうだから秋に涼しくなったら連れて来てと言われた
暑さにそんな弱いなんて、湿度は除湿一日中つけてるから平気ですかね?
飼い始めだからいろいろ心配で毎日調べたりしちゃう
635名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 05:50:31 ID:lgdfoGg9
それ預ける費用ぼられてない?
当たり前だけど飼い主の元においてエアコンかけっぱが一番いいんじゃないっすか?
636名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 07:36:33 ID:tvA/1kfc
質問です。
先日ペットショップで初めてうさぎを買いました。
店頭表示の種類名が「ホーランドロップ」になってたのですが、貰った書類に標準体重4〜5kg、標準体長30〜60cm
と書いてありました。ホーランドってこんなに大きくなるものですか?
調べてみたらフレンチロップっていう種類が近いように思うのですが、にしては安かったような(1万8千円)。雑種?
色はうすいオレンジで、生後2ヶ月現在で体重約2kg、体長約20cmです。
一目惚れして買った子なので種類は何でもいいのですが、気になったのでどなたか種類に心当たりのある方教えてください。
637名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 09:44:05 ID:OnsxZTEC
とりあえず写真見せろ。でかくなるんならいらないとかいうわけじゃないよぬ?
638名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 10:19:27 ID:x305osJB
【ホーランドロップ】

起源
1940年代よりオランダ人によってフレンチロップにドワ−フ種を交配し、更にこれにイングリッシュロップを交配し、もう一度ドワ−フ種を交配して配合種として誕生。その後、1976年に初めてアメリカに連れてこられ、1980年にようやく認定種となった。

スタンダード基準
コンパクトで肉つきが良く筋肉質、体の長さ、腰までの高さ、体の幅のバランスが大切。 頭は幅広く、とがらずに鼻の所で平らになっている。耳は目の後ろから垂れており、その長さは自然の姿勢で顎から2.5センチ以内、スプーンのような形がよい。
失格ポイント
欠点:長い体、貧弱な肩と腰、とがった顔、目の間隔が狭い、狭い額、体にくらべて小さな頭、細く薄い耳、 ブロークングループにおいてバランスの悪い鼻先の模様など。
失格:ブロークングループで鼻の模様が両方とも無い、ブロークンパターンが体の10%以上70%以下の規定にあてはまっていない、耳に模様がない、目の回りに模様がない。

性格
多くの個体の性格は温厚であり、触られる事をいやがらず手を怖がることが少ない。抱くことが出来る個体も多い。アメリカのペットセラピーなどで使用される種類。アメリカンファジーロップに比べると自己主張など若干少ないかもしれない。
トイレのしつけは、ネザーランドドワーフと比べると若干時間が必要。

飼育方法
一般的な飼育方法で可能。性格が温厚な個体が多いので、小さな子供や高齢者でも比較的飼育しやすい。飼育スペースは、ネザーランドドワーフよりは必要であるが、省スペースで飼える種類である。

飼育場の注意
繁殖時に十分な巣材などがないと、育児放棄や子供を食べてしまうことが見られる。小数出産なので、しっかりした巣材の中に出産しないと体温低下で死亡することもあるので注意が必要。
639636:2007/08/04(土) 10:50:09 ID:wYXT+umu
>637
ttp://www.uploda.org/uporg941984.jpg
うすいオレンジっていうよりも灰色がかった茶色?な色です。
大きくなるのは全然かまいません。むしろ大きいのは可愛いと思います(*´∀`)


>638
情報ありがとうございます。基準の所見ると当てはまるような気はするんですが…
640名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 11:15:02 ID:wYY7BCNd
>>639
かわいいですね(にこ笑)
ホーランドにも見えますが、雑種かもしれませんね。
でもかわいいからなんでもいいですよね。
うさぎはカラダが大きいほうが体力があって病気になりにくいですし、
お店でいただいた書類の通りの大きさになるのだとすると、
臼歯の不正咬合は一生縁のない子になると思いますよ。
ですからどんどん成長するといいですね。
大きくなったら、ケージも大きいものに替えてあげる必要があるかもしれません。
あと、餌は牧草主体にしてあげれば健康的で長生きするうさぎさんだと思います。
そうそう、体重が重い子はソアホックになりやすいので注意してあげてください。
ケージを大きいものに買い替えるときは、うさちゃんの肢のことを考慮してワイヤースノコのケージがオススメですよ。
川井というメーカーの製品にいいものがあります。
641名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 11:30:36 ID:ewLGl3dr
>>639
テラカワユス (*´Д`)ハァハァ
642名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 11:47:55 ID:SAC2FbJ1
     ∩ ∩ もうすぐ西
北日本ウサー
 (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
  `ヾヽミ 三彡, ソ´
   )ミ  彡ノ
   (ミ 彡゛
   \(
     ))
    (
643名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 11:48:26 ID:SAC2FbJ1
     ∩ ∩ もうすぐ北日本ウサー
 (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
  `ヾヽミ 三彡, ソ´
   )ミ  彡ノ
   (ミ 彡゛
   \(
     ))
    (
644名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 13:27:03 ID:o8eDW1lO
>>633
陰部の左右の谷間に固まってるこげ茶色の結晶なら
うちのネザー(♀5歳)にもあるよ。
それから、前ウサにもあった。
年に1回くらいの頻度で、湿らせたティッシュとかで皮膚を傷めないようにしながら取ってあげてたけど、
あれ結構クッサイんだよねw

臭腺から出す腋が固まったものらしいよ。
645名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 15:15:31 ID:XvxGmw2t
今換毛が凄くて抱っこすると毛が舞うから、我慢してる
この間はブラッシングしてもキリがないから、衝動的に初めて風呂に入れた
最初は嫌がったけど最後は気持ち良さそうに浸かってた
もうすぐ二歳だけどこんな凄い換毛初めてだぁあ!
646名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:04:19 ID:okuBNrD4
風呂入れると余計毛が抜けない?

ところでうさぎって年何回換毛するんだろう?
うちは今夏は換毛しなさそうです。
647名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:10:01 ID:lgdfoGg9
うちは夏と冬に2回
648名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:32:13 ID:0GjJdY71
どばっと抜ける換毛は年2回。

だらだら抜ける換毛も年2回。

計4回の換毛が起ります。うちのはね。
649名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:40:13 ID:WdMwM2QN
>644

やっぱりそうなのか!!安心した、ありがとうー。
なんか触っちゃいけないとこな感じがしてとってなかったんだが
湿らせたティッシュでトライしてみるよー。
650名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 17:57:43 ID:QrJ0A0qy
去年なぜか真冬に換毛されたよ
651名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 18:07:37 ID:quhQnLzN
>>627
うさぎは亡くなる直前まで元気一杯に見せるので、安心していると危険ですよ。
652名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 21:33:52 ID:QrJ0A0qy
あああああああああ
足元をちょろちょろとー
あっちこっちついてくるううううううう
激カワユスなあああ激カワユス
653名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 21:37:37 ID:B1OIAzvg
>>651
心配ありがとう。
でも食事もきちんとしているので(牧草主体で、ペレットは体重比による適量)
病気知らずだと思います。
暑さでダウンするようなことがないように、注意もしていますし、保冷剤の効果はいいみたいです。
さすがに、今日は2回交換しました。
夕方から近所の動物園のナイトツアーに出かけたので、エアコンは27℃カラット除湿モードでかけていきました。
今さっき帰ってきましたが、元気いっぱいです。庭を駆け回って遊んでいますよ。
654名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 21:45:24 ID:Rfybrfcw
そう
655名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 21:54:24 ID:rWkD/1jE
>>652
想像してワロタ
そりゃカワユスな〜(´∀`)
656名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 22:22:43 ID:CI6Dk0Bd
>>652
なごんだ
657名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 22:48:49 ID:FZMByfGF
おやつについて質問です。
少量ならいいとされるクッキーやバナナはどのくらいの量なら平気なの?
1回のペレット量の1割から2割くらいですか?

体重の1.5%が1日の目安って書いてありますけど、2キロのミニウサだとどのくらいが少量なんでしょうか?
2000g×0.015(%)÷2(1日2回だから)×0.2(2割)=3g
たった3gのクッキーって…。
1円玉3枚分のオヤツならあげてもいみないじゃん。みたいな…。

どのくらいの量が少量なのでしょうか?オセーテ下ちゃい。
658名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 22:58:10 ID:rWkD/1jE
クッキーはあげないほうがいい。
パパイヤタブレットや糖分無添加の乾燥フルーツがいいよ。
659639:2007/08/04(土) 23:23:52 ID:B0rlphpd
>640
遅くなってすみません。色々教えてくださってありがとうございます。
一目惚れした子なので大事に育てたいと思います(*´ー`)
買った時にお店の方に「これから大きくなるから」と大き目のケージを勧められたので
大き目のを購入しましたが、買い換える時には参考にさせて頂きますね。

>641
不思議と自分の家の子が一番可愛く見えr(ry
660名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 23:24:08 ID:tkIAU7Uq
>>657
副食であるペレットと同じ量では大杉だし、半分くらいまでが少量でいいんじゃないかな。
2000gのミニウサだと、アンタの計算で方法でいうと。
2000×0.015÷2×0.5=7.5gまでだろうよ。

500円玉1枚くらいまでが少量ってコトでおk。
クッキーもバナナも主成分は炭水化物なのだから、与えないにこしたことはないぞ。
炭水化物はウサギの消化器官には害だから気をつけようぜ。
661名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 23:28:17 ID:Jqvf3hEx
やはり猫は殺すべきであーる。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=p7PutFxBIwg
662名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 23:41:23 ID:VqIXJ8Wa
いいな〜足元うろちょろしてくれるなんて羨ましい、かわいい〜
うちの今しつけ中で、私に仰向け抱っこされるの警戒しているのか近づいてこなくなった、悲すい
一年とかたてばそんなふうになるのかな?まだ一緒にいるの二ヶ月だし、、

クッキーおやつダメみたいですね、旦那が買ってきちゃって困った
663名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 00:48:56 ID:2W6YXaUv
うさぎクッキーや果物は絶対ダメだ、という考え方よりは
特に与える必要があるものではないがペットとのコミュニケーションツールとして
頻繁にあげ過ぎてはいけない、あまり食べさせ過ぎるとよくないものだ
という認識のもとで与えれば良いと思うのですが
どうでしょう?
664名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 00:59:20 ID:m22RZnFf
>>663
炭水化物が主成分のオヤツとそうでないオヤツとに先ずは区別汁
話はそれからだ
665名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 01:06:28 ID:weD9LPWy
うちは通常のペレットがオックスボーで、おやつとしてバニセレをあげています。
クッキーや果物とは無縁の生活です。
666名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 01:13:56 ID:2W6YXaUv
〉区別
クッキーとくだものを別にしろってこと?
必ずしも与える必要はない、という点で共通なので区別する必要はないかなと思った。
炭水化物を気にするのも糖質を気にするのも基本的には同じじゃないでしょうか。
667名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 01:19:22 ID:SYL7lVvl
居間のすみに大きめの保冷剤を2個、間を10センチほど離して
並べておいたら、その間にはさまって寝そべり
まったりすることを覚えました。

でも保冷剤の上にゴロンしようと背中からダイブして、
保冷剤の厚みで反対側にひっくり返ることは学習しません。
668名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 07:53:12 ID:Myyy3cJo
うさぎって犬や猫より手間かかるんだね。姉が飼ってるんだけど毎日掃除してる。
うさ飼いはマメな人じゃないと無理だと思った‥。
669名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 09:30:31 ID:62HHeqd9
小さいとなる可能性が高い不正咬合って臼歯でしたっけ?
昔前歯と聞いた気がしたんですが・・・。

うちのうさぎ(ライオン・5歳)に生まれて初めてメロンを
親指の爪くらいの大きさのやつ与えてみた。
ものすごいがっついて食べた・・・こんながっつき初めて見たw
670名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 11:46:18 ID:iszpCHFj
うちのうさぎ9歳のおじさんだけどまだ現役
去勢してやればよかったな
671名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 11:51:45 ID:y+D/EEqv
うちは0歳で去勢して今8歳半だけど、まだカクカクする。
672名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 12:14:28 ID:i7p97iSh
素朴な疑問なんだけど聞いていいかな。
自分はうさぎを飼ってないんでよくわからないんだけど、
やっぱ毛皮に包まれた動物だから、夏場なんか特に室温に気をつけてあげないといけないじゃん。うさだろうがフェレだろうがモルだろうが。
でも、小学校とかでよくうさぎを小屋なんかで外飼いしてるよね?
あれって、明らかに飼育方法おかしくない?というか虐待っぽいけどどうなんだろう。
673名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 12:15:07 ID:62HHeqd9
うちは5歳だけど今まで一度も現役時代がなかったorz
去勢もしてないのに何故・・・
674名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 12:24:59 ID:aOoD35r0
>>672
基本的に地面を掘って穴の中にいる動物ですからね。
気温が高くても地中の穴の中は案外と涼しかったりするものです。
学校の小屋の地面が土であれば、外気温問題は特にうさぎには問題にならないかもしれません。
学校飼育のうさぎにはもっとヤバ目の問題が山積みだと思いますが、自分には関係ないことなのであえてここでは書きません。
675名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 12:31:41 ID:adboj8FP
>>673
一緒です。
もうすぐ3歳のネザー雄・虚勢なしですが、一回も発情行動?みたいのしてるの
見た事ないです。

個体差なのかなー、と思ってるのですが一度くらい見てみたい気もします。
676名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 12:45:25 ID:vibbLprz
♀に近づけてみれば
なんらかの反応あるんじゃないか
677名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 13:21:06 ID:a2SBlU0+
>>672
上のほうで赤ちゃんが生まれて相談にのってもらったものです。
3日目にみんな息を引取りました。
名前をつけて可愛がったりしたんですが、残念な結果になってしまいました。

学校はよく考えずウサギを飼う傾向にあるようです。
今回の件で、自分が将来上の職に就くことがあれば、ウサギを飼うのを禁止にしたいと思いました。
678名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 13:55:27 ID:iZ3TSOeh
ウサギを飼っている知人へのプレゼントを悩んでいます。
みなさんはウサギグッヅでどういうものを貰ったら嬉しいですか?
679名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 14:00:01 ID:sSn4j6sg
私は、前飼ってたウサタンにウサギ用のお菓子みたいな物を
あげたら凄く喜んでたよ^^
680名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 14:12:02 ID:2zmpNrnF
>>678
ぼ、牧草w
いや、消費が激しいものだから。
でも嗜好があるから適当には買えないだろうけどね。

グッズは・・・う〜ん・・・
681名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 15:29:43 ID:wMaAeqbn
小屋を掃除中に部屋にあった発泡スチロールと輪ゴムをかじってた
どうしよう、、死んじゃう?まだちびなんですー
682名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 15:52:59 ID:OJOg/pY9
すいません、ググってもでてこなかったので教えてください。

2歳のお酢うさなんですが
鼻の頭がハゲてしまいました。ぴんく色の皮膚が見えています。
皮膚病でもなさそうで、痒がったりはしていません。
鼻の頭の所だけがないんです。
換毛の一種でしょうか?心配です。
ご存知の方いましたら、お願いします。
683>>682:2007/08/05(日) 15:55:50 ID:OJOg/pY9
訂正
お酢×
雄です。すいません。
684名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 16:02:28 ID:LjuNV4tI
>>681
うちも新聞紙、洗濯バサミ、段ボール壁紙などかじった経験あります。
現在生きてますけど、絶対にいい事ではないので何でもかじる子は注意してあげなきゃ
ダメですね。

そういうかじった物って●として出てくるんでしょうかね?
お腹の中に残ってるとしたら腸閉塞の原因になるだろうし、こわいですよね。
685名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 16:03:07 ID:esgXIatI
>>677
早く学習指導要領の内容を好きに出来る地位に駆け上って!
686名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 16:33:55 ID:62HHeqd9
>>677
残念でしたね・・・。
小学校はあくまでも子供が主役な場所だから、
うさぎをはじめとする飼育動物は、子供の情緒教育等に役立つ「教材」という
感覚でしかないんだよね・・・。
確かに子供が動物に触れ合う事によって学ぶ事は多いとは思うけど、
教材にされた側の動物にしたらたまったものじゃないよね。
それを言い出すと、じゃあ獣医になる為の教育で使う実験動物はどうなんだとか
そういう問題にもなってくるんだけど・・・・・・。


大のために小を犠牲にする。
仕方がない事と割り切る事も大切なんだけど、なんか納得いかないなぁ。
687名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 18:40:07 ID:XfmBINc/
もうスーパーのウナギとか食うの止めようぜ。
レンジで温めて食べても、ベチャベチャして旨くねーじゃん。
ウナギはウナギ屋で食うもんだよ。
俺は年に2回ボーナスを貰った月に食べに行っている。
家族で行くから2万くらい掛かるけど、その変わりメチャ旨い。
俺みたいな庶民には、それくらいの贅沢が丁度良い。
688名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 18:48:02 ID:XfmBINc/
あ?なんだここうさぎスレか
まあいいや来たついでだ
学校で飼われているにわとりやうさぎは
災害時の非常食用なんだぜ
689名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 18:53:06 ID:5T+fkE9b
またバカが一匹わいたようだな。
690名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 20:13:10 ID:qfrZe9cP
スーダングラスを購入したんですが、全くたべてくれません。
そもそもうさぎってスーダングラス食べるんですか?
691名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 20:55:07 ID:SdrVhMa7
学校で飼ううさぎも、しっかりとした飼育法を指導すればより良い「教材」になると思うんだけどな・・・
てかそうした方がよっぽど子供達にも良いと思う。
小学生の時に飼育委員やってたけど、せめて今の小学生に正しい世話の仕方を指導しに行きたいくらいだ。
692名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 21:45:58 ID:qddmMIxM
うさぎって常にぶるぶる震えてるものなんですか?
横になったり腹ばいになって寝たりとリラックスはしてるみたいなんですが、ぱっと見でわかるくらい
震えてるんですが…ちなみにまだ買って来たばっかりの子供です。
もしや何か病気?
693692:2007/08/05(日) 21:57:45 ID:qddmMIxM
すみません、どうやらケージの場所が問題だったようで…
クーラーの効いてる部屋に移動させたらおさまってきました。お騒がせしました。
694名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 22:05:52 ID:SYL7lVvl
>>692
鼻呼吸にあわせて頭が上下に微細動してるって意味なら心配ありません
ハトが歩く時の首みたいなもんです
695名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 22:17:06 ID:SYL7lVvl
暑さで呼吸荒げてたんすね
696名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 22:58:47 ID:50iRRrBI
697名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 23:00:47 ID:wMaAeqbn
かじったのはお腹に溜まるとしたら本当に気をつけていかなくてはですね
部屋に出す時は目がはなせませんね、気をつけます
698名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 23:03:38 ID:wMaAeqbn
そうそう、今日ショップでまだ売り出す前の生後一ヶ月半くらいのちびちゃんを
見せてもらえたーめちゃめちゃ小さくてかわいかったです
699名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 23:36:03 ID:/HXEahU4
>>697
生後何ヶ月くらいのこですか?
1ヶ月くらいのこだとクーラーききすぎると風邪ひきますよ。(暑すぎるのも問題ですが)
うちのうさはそれで下痢しちゃって何度か獣医さんにお世話になりました(´・ω・`)
もしできるなら来てすぐ何週間は様子を見れると安心ですが…どうでしょうか?
700699:2007/08/05(日) 23:36:54 ID:/HXEahU4
しまった、699は>>692さんあてです。
701ひとりごと:2007/08/05(日) 23:53:44 ID:C610NwVZ
うちの白ネザー♂5ヶ月、まだアルファルファ与えたほうがいいと思って与えてるんだけど、ハイペットの緑色の袋のパスチャーチモシーしか食べない…
約二週間前この子を購入した時アルファルファを買い忘れて、とりあえず一晩だけ一代目のチモシーを与えて次の日アルファルファを与えたら食べない。
ちょとづつ混ぜてみても食いつき悪い、チモシーだけのほうが食いつきがいい。アルファルファの割合をさらにちょ〜っとづつから、ちょ〜っとづつ増やして行くか;
702名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 00:22:51 ID:SIOUiL+E
自分はアルファルファは与えない派だよ。
仔ウサ用のペレットはアルファルファが主成分だし、後の切り替えが大変だから。
産床の敷き藁からチモシーオンリー。
703名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 02:00:28 ID:mk9re+dq
さすがに28.5℃は辛いですかね?
704名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 03:36:45 ID:sBkaTIRV
うちの仔は足の爪が隠れるほど足の毛がボーボーに生えてきたが切りそろえた方が良いのだろうか?
705名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 07:42:51 ID:p9IZNVKp
うちも爪見えないよー普通なのならいいんじゃないのかな?
706名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 18:01:35 ID:Xif/AnY9
確かに爪の先っちょの毛気になるよね
たたみで滑ってるの見ると切りたくなる
シッポの先の毛も気になるーーちよろっと長いのがあって
707名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 20:10:09 ID:BrcUONGS
>>706
うちはライオンだが夏場だけはおしり周辺を少しカットしている。
でも尻尾はブラシだけ。尻尾は小さい骨があるしなんとなく勝手にさわってはいけない気がする。
708名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 21:27:19 ID:9fwRcgfw
兄弟2羽飼ってるんだけど、同じ育て方してるのに体重が違う。
個体差があるんだとは思うけど、体重が軽い子のほうがちょっと心配・・。
709名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 21:36:19 ID:TqY3FtF4
そうだよね。体重少ない子は心配だよね。
710名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 22:59:03 ID:p9IZNVKp
そっか、一匹だと体重の差がわからないけど
痩せてるのはだめなんですね
体重の目安ってあるのかな?
うちのは普通のミニうさぎで生後四ヶ月、体重は800gくらいなんだけど
とりあえず順調に増えてはいるみたいだけど、、
711名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 23:03:35 ID:3gfjK0dx
体重の目安っていわゆるショーに出るようなスタンダードタイプの為だと思っている。
健康の目安としては、背骨ゴツゴツなら痩せすぎ、脂肪ボッテリなら太りすぎとかでいいと思うが。

と、この前ネザーで3.2kというブログを見かけて、ネタだよな?と願ったのはヒミツ。
712sage:2007/08/06(月) 23:14:19 ID:VreDocUI
すみません。今東京住まいなんですが、主人の仕事関係で沖縄へ移住することになりました。うさぎを飼える気候でしょうか?飼っている人はいますか?子供が可愛がっているので連れて行きたいんですが。
713709:2007/08/07(火) 00:00:37 ID:iUCWaZqr
>>710
特に何グラムじゃないと・・・って訳じゃないけどね。
人間の子供の標準体重に一喜一憂する親を連想するけど、相対的に同じ条件で生まれた子の小さい方は、少し体力的に弱いところがありそう・・・ってくらいなアバウトなところということで。
とあるサイトの育児日記に1kgまでの体重変化の変遷がグラフになってたのを参考にしてる。
ちなみに、うちのミニウサの子は4週目で500g前後。
714:2007/08/07(火) 00:06:35 ID:DaUmoRou
ごめん5週目だった。
715名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 00:34:11 ID:RANA4pPy
716名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 00:43:17 ID:MphpluR1
>>712
クーラーきいてるところで飼ってください。

ところで気になったのですが飼えない場合うさぎをどうするおつもりだったのですか?
同じウサ飼いとして、お願いです。
どうか家族の一員として連れていってください。
717名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 00:59:16 ID:7sJaWPt9
>>712
漏れは大阪に住んでるけど、沖縄より湿度も気温も高いよ。
行ったことない人にとっては沖縄の夏は暑そうなイメージあるけど、
ウサギにとっても人間にとっても、都会よりは住みやすい。何も心配ないよ。
718名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 01:33:45 ID:pmsH9ERx
なでてると、歯ぎしりみたいに小さな音で、
カクカク
ちょうど牧草食べてるときの歯の音を小さくしたような音が聞こえるけど、
これってリラックスしてるのかな?
それともチョット不機嫌?
脚伸ばしてるところからするとリラックスっぽい気がするのだが。
みなさんのところはどう?
719名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 08:25:02 ID:Y47KHXOH
ウサ基地が隠れているようだな。

((((;゚∀゚)))
ガクガクアヒャヒャ
ブルブルアヒャヒャヒャ〜
720名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 10:38:14 ID:jTMyPil+
>>718
気持ちいい最高たまらんムッハー

と言っています。
721名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 16:03:19 ID:J4pLfgXO
千葉市若葉区に野うさぎが生息しているところってありますか?
722名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 17:36:20 ID:n2rze804
布団丸洗い出したばかりのに大量おしっこされたあ〜ひい〜
怒ったけどわかってないんだろうなあ〜は〜まいった〜
723名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 17:50:48 ID:Ul11rmTI
>>722
でもうさぎにとってみればニオイの全く抜けた布団にはおしっこして当たり前だろって感じだと思う
まあ我慢してくだされ
724712です:2007/08/07(火) 18:45:12 ID:jWWCwSBI
沖縄大丈夫みたいですね。心配してしまいました。確に冷房があるからどこでも変わりませんよね。もし連れて行けなかったらおばあちゃんが戻るまで預かってくれる予定でした(旅行時など預かってもらっていた)。でも子供のために連れて行きます。ありがとうございました。
725名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 18:54:51 ID:i6MCNORs
>>724
沖縄県は停電が比較的多いところだから、エアコンだけを過信しないほうがいいですよ。
台風が来れば比較的簡単に停電するところですから。
なんせ風速70m超(瞬間風速)の台風も日常茶飯事だったりする。
726名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 19:47:47 ID:Yh4kAPT4
>>720
マヂかよw
727名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 20:21:10 ID:kgdAuQmd
>>722
縄張り星人なんだと思う。
そういう時期じゃないのかなと…
躾で何とかできるといいね。
728名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 20:45:25 ID:D/TBjBt9
うさたん今日も元気にお留守番できてたお〜
729名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 20:53:44 ID:Ul11rmTI
>>728
ちなみにお留守番できない状態ってどういう状態を指すの?
730名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 20:55:25 ID:8iuSd6xk
731名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 21:30:57 ID:HbcCJ8H9
停電怖いですね。
昨日クーラーつけて半日くらい外出してたんですが、雷で停電したらしいというのを今日
会社で聞いてゾーっとしました。

いちお帰宅した時もクーラーは稼動してたんですけど。
停電した場合閉め切っちゃってるし室内温度上がりますよね。
遠出なんておちおちしてられない。
732名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 21:32:52 ID:gkCCq4yN
♀だと首まわりがダブダブになるってホント?
733名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 21:35:02 ID:cVlZ30GM
>>731
そうそう!
だから一日無事で元気にお留守番していられたことに安堵☆
734名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 21:43:30 ID:TwBDyX2A
>>732
いわゆる「マフマフ」です
最初メス飼ってて、次にオスに出会うと何か物足りなかったりします
735名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 21:45:27 ID:VOksecnc
動物病院行ったらスッカリしおらしくなっちゃった。
おてんばさんだったからチョット心配。
736名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 21:58:01 ID:tgGyy9lO
>>735
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
今日、爪切りで病院に連れて行ったんだけど、
激しく(´・ω・`)ションボリングしている感じがする。
737名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:17:32 ID:30J8GWLW
>>736
そうなんだよね。
でもウチの子はナデナデすると
落ち着くみたいで
一安心。
初めての外出だったんで
行き帰りは鞄の中に手突っ込んで
ずっとナデナデして落ち着かせてた。
病院連れてったあとは心境の変化か
抱っこしても
あんまり暴れなくなったのは良かった。
738名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:25:10 ID:TwBDyX2A
なんか昨日辺りから換毛はじめてるんだが・・・
739名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:28:17 ID:a5Z87VLK
もうそんな時期なの?
740名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 00:49:20 ID:tVPFMiPi
だからびびっとるんです。
額の毛が、毛並みというか色が変わってきて、
クレーター状になってきた。これはまさしく換毛!
抜けてるのはふわふわのアンダーコート。

エアコンつけてるはつけてるけど微妙にケチってるので
「暑いぞ、毛脱ぐぞゴルア!もっとエアコン効かせろ貧民!」
と言ってるんでしょうか?
741名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 01:41:30 ID:mBhsb1dX
>>5にウサギ虐待してる奴がいる!許せない!
↓↓↓↓↓↓
http://c-au4.2ch.net/test/-/occult/1186497445/5
742722:2007/08/08(水) 02:01:33 ID:VQ0fqMJP
ファ〇リーズして干したのに、またさっき大量のしっこ&うんこされた、、
二回とも、遊んでやらなくてほっといたらやったんだけど
見ていて声かけたりしてる時は全然しないんだよねー
無視されて怒ってるんだろうか
また丸洗い出さなくちゃ
743名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 02:03:35 ID:VQ0fqMJP
換毛の時期ってあかち
744名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 02:06:22 ID:VQ0fqMJP
換毛の時期って赤ちゃんでもなりますよね?
ブラッシングしてるんだけど全然毛取れないんですが、、
暴れたりすると抜けてるから毎日やってるんだけど
病気になったら怖いから気をつけてるけど
うさぎさんって結構飼うの大変だなって思いました
745名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 07:49:43 ID:rLDFH8+u
>>742
縄張りをサークル等で制限してあげると、理解できたりすrかもよ。
いまは、自分のいけるトコ全部が縄張りだと思っていると…。
飼い主さんの工夫次第で躾けることができるといいね。
746名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 08:48:29 ID:icFHq0zz
>>744
ならない
747名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 10:08:49 ID:NlAKSPvU
昨日せっかくメロンの皮やったのに見向きもしてくれない(*o*)
748名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 10:24:22 ID:C6Ff/g+J
チモシーを見向きもしないよりはいいですよ。
食べなくても病気にならないモノだし。
749747:2007/08/08(水) 12:24:04 ID:smB9cxR+
たしかに。
うちの子は連れてきた初日からチモシー大好きだったんで助かった。
生チモシーとかでも>>748さんのところの子はダメでしたか?
750名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 12:27:05 ID:mdVTkJjx
うさのためにエアコンつけてたら風邪引いた
751名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 12:30:14 ID:smB9cxR+
まじ人間の方が不調になる。
752名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 12:43:11 ID:emZU8NDO
複数飼いしてる人いますか?
やっぱ同じ一つのケージだと縄張りで都合悪いのかな?
753名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 12:43:46 ID:VQ0fqMJP
自分も夏風邪ひいた、でもうさが快適にすごせるならと我慢
長袖きて冬のパジャマ着てるよ
除湿って結構冷えるよね、何度くらいなんだろ
754名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 12:54:42 ID:tensUnjd
人間が風邪ひくほどクーラー効かせなくても
うささんはそんなにヤワな体ではないと思うけどな。
マンションやアパートの中で飼ってる人は
一日中クーラー必須だろうから大変だね。
755名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 12:56:34 ID:8XlBgWY5
地球にも懐にも厳しいから何とかしなきゃと日々思いつつ・・・
停電とかエアコンが壊れたときを心配する毎日。

うちの子は
それほど暑さに弱そうでもないのでエアコン27℃設定でも食欲もあって大丈夫みたいだけど。
28℃越えて29℃近くなると結構辛そうにバテててるから27℃設定で凌いでもらってる。
飼い主はエアコン直下のベッドで寒くてしょうがないからベッド上空に天幕みたいに布張ってエアコンの風が直接来ないようにして凌いでる。
756名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 13:03:05 ID:jhl7hKeG
>人間が風邪ひくほどクーラー効かせなくても
>うささんはそんなにヤワな体ではないと思うけどな。

それは確かにそう。
ただ、暑さに弱いのも確かで危険な状態にならないためには過度なクーラー使用も仕方がない。
こまめにうさぎの隣に張り付いて温度管理を24時間励行できるなら温度高めキープも可能だろうが、外出や就寝時のことを考えるとクーラー任せにするしかない。
そうするとマージンを考えて設定温度は低くなるよな。
757名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 13:21:04 ID:s9ze21oE
暑さに弱いうさたん、かわいそーす。
ほんとは穴にもぐりたいんだろうね。
758名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 14:10:19 ID:7hyhG26t
うちの子が時々しゃっくりのようなくしゃみのような声を発するんですが
うさぎのくしゃみって「あーこれくしゃみだ」って分かるくしゃみですか?
きゃんって感じで鳴く?んですけど。

鼻が悪いのかと心配になって、近所の動物病院(犬猫メイン)に連れて行ったけど
何だかはっきりせず…
遠くてもウサギに強い病院に診せた方がいいんでしょうか。
まだ小さくて遠出するのは不安だし毎日モヤモヤですorz
759名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 14:10:53 ID:jhl7hKeG
>>757
土の中って本当に環境良いからね
人間向きじゃないが
760名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 15:14:36 ID:QRt0ViJm
今の室内気温30.9℃
エアコンなしでも元気にチモシー食べてるよ。
保冷剤使用のヒエヒエプレート(アルミ製)の上に寝転がったりして涼をとってるみたい。
761名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 15:43:29 ID:7vCGmjyr
毎日掃除してるけど、さすがに夏場は臭うよな。
762名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 16:39:38 ID:2qjhTceT
ペットシーツ交換して、トイレ洗って交換(2個を交互に使っている)してリター入れたら終わり。
所要時間3分で無臭だけど。
1週間に1回位の割合で、ケージも水洗いしてるけど、臭ったことないよ。
ペレットに消臭効果のある物質が入っているせいかな。
763名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 18:16:39 ID:NbinC/fB
>>760
33℃とか34℃とかまで天気予報の最高気温
出てるから、さすがに日中付きっきりにできない漏れはエアコンに頼ってる。
764名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:13:59 ID:j7HJEf1Z
夏場は放っといたら尿が匂うね。昔はトイレ砂とか入れてたけど、結局掃除が
面倒になるだけなので、今は何も入れずに毎日中身を水洗トイレに流して、
水洗いしてベランダに干してる。二個使いまわし。トイレ掃除1分くらいで終わるので楽。
765名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:24:12 ID:0ERYKpOj
砂や敷きわらと試した結果、やっぱりペットシーツがいちばん楽だしにおいも少な
いと思います。。
やぶいたりする子には向かないだろうけど。

いちおう空気清浄機は24時間つけっ放しにはしてます。

来客とかあった場合の本音が気になるトコロ。
766名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 21:50:58 ID:Fjnjds1W
ペレットだけだと
それほど臭わないよね。
それにチモシーを加えてもそれほどでもない。
野菜を与えると結構臭う。
だけどウサの体を思うと野菜も少しは与えたいと思ったりする。
767名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 22:42:14 ID:aIlHv3N0
うちのウサはまったく生野菜に興味がない。ペレットも牧草も食べるので必要はないとは思うけど、すこしぐらいは食べてほしいかな。どーしたら食べる?
768名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 00:30:05 ID:B9FZKcM0
眼球に膜がかぶさったようになってきたので、
病院で見てもらったら「翼状片」だといわれた。
ひどくなってきたら黒目全体を膜が覆うようになる。
それを手術でとることは可能だけどまた再発するらしい。
膜がおおっても生活に支障はないらしいけど。
え〜ん、え〜ん。
それにしてもいい病院を探すのって難しいです。
今回2軒行きましたが、腕は良さそうでもそっけなかったり、
かといって色々言ってくれるけど腕が悪そうだったり。
769名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 07:11:14 ID:P5AGjGeZ
>>766
ペレット主体だと病気になるよ。
野菜はオヤツにしかならないと…。
牧草主体で健康体にできるといいね。
770名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 11:45:59 ID:VkTARGWj
暑いけど我慢してや、留守番うさたん。
お前の先輩はエアコンなしでも10年生きたで。
771名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 11:51:18 ID:E4qSjlXt
>>769
772名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 12:03:13 ID:42meg75g
初めてウサギを飼うんですがあまり餌を食べてくれません!
今日で三日目なんですが環境になれてないからでしょうか?
773名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 12:25:59 ID:l6eOtCjs
>>767
うちの子は親が野菜食べてたみたいだからな〜
牧草も普通に食べてくれて手がかからず助かってるよ〜
774名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 12:35:31 ID:W9h5PG90
>>772
キャベツとか小松菜とかの野菜系や、
乾燥牧草とか生牧草とか、
少量ずつ半日位置いてみたら好きなものが分かるかもね。
ペレットもメーカーや同じ種類でもロットで味も少し違うって噂もあるらしいしね。
来たばかりならケージを段ボールとかで囲ったりして薄暗くして落ち着かせるとかしてる?
うちの子は段ボール囲いしたら、落ち着いてきて、それで背中とかナデナデしたてたら、すぐ慣れてきたよ。
775名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 12:40:56 ID:Lc4PPpfy
食欲を見るのは糞の数や状態を見るのが判断しやすいですよ。
食べていないフリして実は夜中に食べていたりすることもあったりしてね。
うさちゃんは本来夜行性だから、夜にたくさん食べて、昼間はあまり食べません。
初めて飼うのなら、そんなことも覚えていけたらいいですね。
776名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 14:56:18 ID:wSpPFD8o
ウサギの耳をかなり激しく噛んで虐待する画像がオカ板の画像スレにはられました。
なんとか犯人に刑罰を与えられないでしょうか?
777名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 15:03:35 ID:NsDEJQps
事実だとしたらすごく悲しいし許せない行為ですね。
フェレット虐待の犯人も捕まったし、愛護法違反で通報できるんじゃないの
かなぁ。
778名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 15:11:36 ID:18l8ARoB
>>769
野菜も主食だよ
779名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 16:06:01 ID:FYwDhhKS
野菜
 ウサギは通常野菜を好んで食べるが、幼い時に食べて味を覚えたものでないと食べないという傾向が強い。
野菜は人間が食べるために改良して栽培している草であり、野草や牧草と比べれば水分が多く、繊維質は柔らかい。
栄養的特性は野菜の種類によってさまざまであるが、ウサギにとってはいずれも‘軟弱な草’といってよかろう。
 小松菜、春菊などの葉もの野菜やニンジンのような根菜、ブロッコリー、アスパラガスなど主として茎を食べる野菜は繊維源として役立つ。
繊維含量は食品成分表で確認できる。繊維はその含量だけでなく、その硬さや太さも重要であり、セロリのようにスジのある野菜は臼歯の磨耗や消化管蠕動に役立つと思われる。
しかしながら牧草のスジと比べれば著しく柔らかい。また、葉もの野菜や根菜などは水分が多いので極端に多給すると尿量が増加する。これらの野菜はタンパク質や炭水化物のようなカロリー源に乏しく、
水分で満腹してしまうきらいもあるので、ほとんど野菜ばかりで飼育されているウサギ(学校のウサギなど)は痩せていることが多い。
780名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 16:57:01 ID:WValOmme
うさぎ好きの聖地に行ってきます!


バイクで・・・片道10時間...
781名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 17:27:35 ID:18l8ARoB
>>779
それは10年前の迷信で、現時点でのお勧めは牧草と野菜を主食にすることみたいだよ。
ちょっとググるだけでいくらでも出てくるよ。
ttp://www.hsus.org/pets/pet_care/rabbit_horse_and_other_pet_care/how_to_care_for_rabbits.html
ttp://www.suevet.com/petEd/Non-pelletedDietsInTheRabbit.html
ttp://mysite.verizon.net/vze27h5b/id24.html
ttp://exoticpets.about.com/cs/rabbits/a/rabbitsfeeding.htm
ttp://www.rabbit.org/faq/sections/diet.html
ttp://www.petpeoplesplace.com/resources/advice/small_pets/58.htm
ttp://www.mybunny.org/info/rabbit_nutrition.htm
ペレットを全くあげなくてもいいといってる獣医はいくらでもいるけど、生野菜(か野草)を
あげなくてもいいといってる獣医なんてよっぽど無知な獣医以外は今時いないと思うよ。

782名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 20:03:36 ID:pOMMVPmJ
うちのは三歳くらいまで全く野菜を与えてなかったんだが
少しの野菜なら与えても大丈夫と行きつけのうさぎショップで言われて初めてキャベツをあげてみた。
最初は全く興味を示さなかったが私が目の前でバリバリ食べてみせると
ようやく食べてくれた。今はたまにあげている。メインは牧草とペレット。現在五歳。
783名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 21:04:04 ID:VTbwlBI3
別に野菜を主食になんて書いてないけどね。
http://www.hsus.org/pets/pet_care/rabbit_horse_and_other_pet_care/how_to_care_for_rabbits.html
In addition to hay, the basic diet of an adult rabbit should consist of leafy, dark green vegetables such as romaine and leaf lettuces,
parsley, cilantro, collard greens, arugula, escarole, endive, dandelion greens, and others. Variety is important, so feed your rabbit three different vegetables at a time.
When introducing new veggies to a rabbit's diet, try just one at a time and keep quantities limited.
干し草に加えて、成熟したウサギの基本的なダイエットは、葉の多い、ダークグリーンの野菜(例えばタチチシャと葉レタス)、パセリ、コリアンダー、はっぱ、キバナスズシロ、キクヂシャ、エンダイブ、タンポポの若葉、その他から成らなければなりません。
多様性は重要であるので、一度にあなたのウサギに3個の異なる野菜を与えてください。
新しい菜食主義者をウサギのダイエットにもたらすとき、ちょっと一つずつためして、量を制限しておいてください。
784名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 22:34:27 ID:18l8ARoB
>>783
まぁその辺は言葉の綾。basic diet=基本的な餌ってこと。
それと菜食主義者をウサギにあげちゃだめだよ。ウサギは草食だからね。
785名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 23:13:53 ID:1CVAsud7
>>776
とっとと警察に通報してキチガイ逮捕させろ。
動物愛護管理法ってのがあるんだよ。
786うさ匿:2007/08/09(木) 23:28:35 ID:ojP3BJf4
牧草、ペレット、野菜果物
バランスよく与えるのがいいんじゃん?
これは特例だけど
知り合いでパンを与えてる奴がいるが9年も健康に生きているので何も言えない…
787名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 23:51:19 ID:XZrDgZoE
野菜与えすぎて牧草減ったらだめだけど、
少量ならいいと思うよ。
788名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:11:54 ID:P/Yf4gT9
牧草の食べ残しは捨てて毎日新しいものと取り替えたほうがいいですか?
789名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:16:44 ID:YsrPHb0z
初めてうさぎを買う予定ですが、ペットショップからお持ち帰りする時には、
ショップが何か入れるものを用意してくれますか?
自分でキャリーバッグを持っていかないといけないんでしょうか?
790名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:19:03 ID:EgUAvP8D
捨てるのもったいない。

でも、新しいのをあげているよ。

なぜなら、自分も古い食べ残しを食事に出されたら嫌だから。

うさぎさんの気持ちはわからないけど、

たぶん何らしら理由があって食べなかったのだろうからねえ。

あなたも新しいのをあげられる飼い主さんになれるといいですね。
791名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:22:22 ID:dHpdCLvv
>>789
売主に聞くことです。
誰に聞くべきか判断できる人になれるといいですね。
792名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:25:31 ID:P/Yf4gT9
何だかここのスレは優しいようでキツイ
793名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:27:37 ID:zp07TTu6
>>789
多分空気穴のあいたダンボールケースなんかに入れてくれるんじゃないかな。
二度手間を省く意味でも
その場でキャリーを買っちゃう方がいいと思うが。
794名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:34:34 ID:AuCwB08s
>>792
書かなくてもスルーすれば良いだけの話なのに、ついつい余計な事を
書いてしまう人は、単にキツイというより一種の病気でしょう。
795名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:35:04 ID:gWVKNo7c
>>789
某大手チェーン店で前に聞いたらダンボール製の箱をくれるとのこと。
だけど飼ってから動物病院に連れて行ったりすることも考えるとキャリーバッグを調達しておいたほうがいいかも。
特に今の時期は外気温が高いから風通しの悪いダンボール輸送は過酷でないかとチト心配。
うちのキャリーバッグは木製スノコが下にあるのでペット用シーツをサイズに合わせて切って端から吸水ポリマーの粒が出ないようテープを貼って、
その上に保冷剤を置いてからスノコを乗せ、輸送中のバッグの温度を下げる努力をしてみている。
ちなみに給水器が取り付けられるバッグなのだが、結構水が漏れ出してバッグ内がビショ濡れになるので、
うつのウサギが好物のキャベツを何切れか入れて輸送中のウサギの水分補給をしているつもり。
車でないので移動はクーラーのきいてるバス・電車を出来るだけ使って、徒歩でバッグを揺らしてストレスにならないよう気を付けてる。
電車は揺れの少ない車両の中央付近に乗るとかも心かけてる。
うちのウサギは結構なついてるから、移動中もできるだけスキンシップして落ち着かせるようにしてる。
796795:2007/08/10(金) 00:38:18 ID:gWVKNo7c
>>789
>>791の書いてるように、お店に問い合わせるのが吉。
>>795にも書いたが輸送中の暑さで帰宅したら体調悪くなったなんて事態にならないことを祈る。
797名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:40:26 ID:mPlW+qDq
>>789
どうせ必要になるんだからキャリーバッグを先に買っておくというのも
手だけど、普通は段ボールの箱に入れてくれると思う。
798名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:41:12 ID:zp07TTu6
 ∩∩
(・ω・) くーらーはがんがんでたのむお!
799訂正:2007/08/10(金) 00:41:54 ID:Zzd1QfwQ
>>795
× うつのウサギが好物の・・・
○ うちのウサギが好物の・・・

・・・と言うことで。
800名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:45:10 ID:mPlW+qDq
この時期に無理してお迎えしなくとも、涼しくなってからの方がいいんじゃない?
801名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:53:42 ID:vMwIjRau
>>800
理想を言えばそうだろうけど、
いい子に出会っちゃったとかということもあるかもね。
うちの子は小さかったからホントは、
もう少し経ってから輸送しようと思ってたのだが
相手の事情があってやむなく最近輸送した。
今週はやむをえない事情があって病院に連れて行ったりしたが、
暑いから凄い心配だった。
こっちが冷や汗ものだった。
802名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 01:37:04 ID:1vI6qUMr
>>792
たぶん同一人物だね。
ここまで書いて、言い過ぎだと判断できる人になれるといいですねwということも覚えていけたらいいですねwと言いたい。

>>791
>誰に聞くべきか判断できる人になれるといいですね。

>>775
>初めて飼うのなら、そんなことも覚えていけたらいいですね。
803名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 02:09:22 ID:sjHVLUHE
そいつ王様だから
804名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 03:06:32 ID:j4ImCdzq
>>789
たいていはダンボールの底にペットシーツを敷いたものくらいは用意してくれると思います。

>>788
食べ残しはフィーダーに残っている牧草のこと?
自分は床にちらかった牧草は片付けるけど、フィーダーのは継ぎ足してます。
805名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 03:09:37 ID:h10F2Ip0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugrecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
806名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 03:26:47 ID:Fs/6LFGK
八才のうさがご臨終いたしました
からっぽになったうさぎ小屋を見ると少し悲しくなってきます
小屋を片付けるのはもう少し経ってからにします
お気に入りの冷蔵庫の前にいるはずのうさがいない事に、
違和感を感じてしまいますね

八年間ありがとう
安らかに眠ってね
807名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 03:39:41 ID:aU/j3CJl
>>806
うさぎ愛くるしいから辛いね
808名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 08:00:24 ID:eiTYAcnn
>788
うちにいる3羽のうさぎ皆、食べ残した牧草は永遠に見向きもしない。
きっとおいしい好きなところは食べてしまって、後に残ったのは
気に入らない部分なんだ。香りもとんでて、もう食べ物だとは
認識してないんだ。
ちょっとずつこまめに継ぎ足すのがいちばんなんだろうけどネ
809名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 08:56:00 ID:GU9FNeDz
暑さ対策にクーラーつけっぱとか無理だろ
日中はおそらく30℃超えてるだろうし、苦肉の策として凍ったペットボトルでも
入れてやろうかと思うんだがどうだろう
810名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 11:03:43 ID:mn7n8Xme
だから凍ったペットボトルは湿気が多いから駄目なんだって。
やっぱりクーラーかけっぱなしがいいよ。
どうせ数ヶ月の事なんだからさ。
811名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 11:59:04 ID:3ZTSn45L
病気になって病院に大金払うよりましだから
と割り切ってウチもクーラーかけっぱなしです
812名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 12:29:17 ID:f787YOL1
うちも真ん中のリビングでクーラーかけっぱなし
でもドアをあけておいてるから廊下や隣の部屋まで穏やかに涼しいよ
つけっぱはうさぎがいる部屋だけ
電気代がどう違うか楽しみというか怖いが
813名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 12:37:28 ID:x2xCglNv
>>810
外出中に停電でエアコンとまったときが恐怖。
たしかに冷凍ペットボトルは湿気でNGなのは分かるが、
停電とか不測の事態にも温度上昇防げるorそれまで時間稼ぎできるグッズは他にないかのう?
814名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 12:50:52 ID:cqxhlh1v
朝にうさがタバコを一口食ってて焦った
病院行ったら様子みて元気なくして食欲なくしたら来てくださいとのかと

今元気だし大丈夫かな
815名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:07:38 ID:dZWw5hWL
保冷剤の上にアルミの板を載せてそしてタオルで包む。
アラ不思議、保冷剤だけタオルに包んだ場合と違って、汗をかかない。
汗かいて湿気の原因になるのを防ぐ方法です。
816名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:08:29 ID:zp07TTu6
電気代、ほぼ24時間つけっぱでうちは標準プラス3〜4千円だよ。
うさぎが涼しく健康にすごせるなら安いもんだ。
817名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:09:43 ID:dZWw5hWL
現在の室温32.7℃
エアコンなしですけど、前脚と顎をタオルにのせてますがウサ元気です。
818名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:32:30 ID:CxGJ+HV6
うさぎが朝食を全く食べなかったので
すぐに病院へ。注射して内服でたけど
心配だ。暑かったからか帰宅後水だけ飲んだ
けど、その後内服飲ませたけど
あとはずっとうずくまっている。どうしよう、
無理やりでも食べさせた方がいいだろうか・・・?
819名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:35:00 ID:5d9k42ni
★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
820名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:38:39 ID:TheicVsL
なんなんだこの予想最高気温。いつまで続くんだ・・・。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/14/4610.html
明日ウサ医者なのに。つдT)
821名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 14:29:01 ID:hWHQ9Mxl
質問です、生牧草は、どこに売ってますか?ショップで、見たことないんですが?
822名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 14:48:01 ID:zp07TTu6
823名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 15:48:48 ID:H4SVULkc
ウサギの金玉デカス…
824名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 15:48:57 ID:wRbq1aC3
夏も冬もエアコンの効いた部屋でまったり。
飼い主は寒いのが苦手なので扇風機の部屋で過ごしてる。
うちで一番の贅沢者ww
でもかわいいから許す。
825名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 16:45:38 ID:vM99s/Vr
今の時期はうちのうさぎは寝たきりだな…
826名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 17:01:18 ID:8b++MnC/
現在の室温31.6度。ヒエヒエボードの上で寝転がってるw
呼べば来るけどね。
827名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 17:26:19 ID:vM99s/Vr
>>826 うちは呼んでも来ないよ
828名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 17:49:59 ID:Nw8X+mc7
本日炎天下の中、うさに逃げられる。
目にも止まらぬ速さで庭中を疾走。これぞ、うさぎ。
40分後、裏庭の日陰の岩の上でびよーんと寝そべっていることを捕獲。
抱っこするともがく。まだまだ遊び足りなかった様子である。
人間のほうが暑さに負けた。
829名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:02:46 ID:8b++MnC/
そろそろ晩御飯の時間だ
ペレット13gとエンハンサーひとつまみ
チモシーはフィーダーいっぱいてんこ盛り
今日も元気だすごい食欲
830789:2007/08/10(金) 18:03:24 ID:YsrPHb0z
レスありがとうございました。
いくつかの店を候補にしているので、教えて頂いて助かりました。
かわいいうさぎをお迎えできるように準備したいと思います。
831名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:04:09 ID:EpH1XPRG
うさぎが暑さに強いクーラー必要無しって、自演してるやつ
>>815
>>817
>>826
>>828

こんなに短時間に、よくまぁw
>>12
>>13
の指摘のまますぎワロス。
832名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:17:41 ID:8b++MnC/
>>831
よくまぁw
(苦笑)
833名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:20:05 ID:EpH1XPRG
>>832

よくまぁww

(馬鹿笑)
834名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:23:00 ID:gdF1neIX
12=13=831ってことだろ
なんだかなぁw
835名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:24:55 ID:8b++MnC/
ID:EpH1XPRGおバカさんですね。
見当違いな自演指摘イタいですよ。
836名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:27:13 ID:EpH1XPRG
>>834

そうなんだろ
考えるんじゃなく、感じるん

(wara)
sukosihahinerebaka
837名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:29:48 ID:8b++MnC/
>>828
今日は35℃まで気温上がったらしいね。人間のほうがバテタに同意。
日陰の岩の上でビヨーんってかわいいですね。
うちは日陰が少ないので日中は外に出さないです。
食事が終わったらこれから庭に放します。庭の雑草がデザート&夜食です。
838名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:35:39 ID:EpH1XPRG
:8b++MnC/

室温31.6度でうさぎ飼える人なんだから
冷静になりましょうねwwwww
それともうさぎと違って本人は熱くなるんですか?
ヒエヒエボードに乗って冷静になってください
839名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 18:56:42 ID:8b++MnC/
庭を駆け回るうさぎさん。
タンポポをむしゃむしゃ頬張るうさぎさん。
とってもかわいいです。
ウサギってかわいいね。
840名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:02:42 ID:Nw8X+mc7
>>831
外飼い+比較的標高が高い地域なのでクーラーなしで飼育してる。
地域や飼育環境、個体差などそれぞれ条件は異なります。
当然一日中クーラーが必要なうさぎもいるでしょう。
それは飼い主がうさぎの様子を見て判断すればよいと思う。
だから単純に自分の思うやり方と違うことが書いてあったとしても
腹を立てるべきではないですよ。

>>837
とてもかわいかったです。
ヤギみたいに庭に生えてる雑草全部食べてくれると嬉しいなぁ
と思いませんか?
841名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:12:24 ID:8b++MnC/
>>840
思いますよw。
ヤギさんみたいに食べてくれれば雑草取りしないで済むと思う。
でも好きな草しか食べないんだよね。
タンポポとクローバー(これはあえて植えました)
ハコベ、ナズナ、カタバミ、ホトケノザ、このあたりは喜んで食べますが、
一番好きなのは、どうやら家庭菜園にあるようです。
パセリ、ミツバ、イタリアンパセリに青じそあたりが被害者となっている模様。
842名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:13:08 ID:EpH1XPRG
>>840
だからさ、一派論で話すれば、日本の真夏の湿度
気温はうさぎにとって、多大なる負荷を与えるで答えでてるの
なのにあなた達が、クーラーなしで飼ってますって書いて
あとで色々言われた後に、後だしじゃんけんみたいに、高地で
涼しいとこで飼ってますから大丈夫ってwww
常識で考えろよ
最初に飼育環境かいてあれば、問題ないだろうが
それが無い時点で言い訳だろ
843名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:15:01 ID:EpH1XPRG
>一派論
>一般論


844名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:19:02 ID:8b++MnC/
>>842
私も家から出かけるときはエアコンはつけていきますよ。
ここは風の通りがいいけど真夏の気温が高いのは承知してます。
無策でエアコンなしではないですよ。
ちゃんとうさぎさんの様子を逐一チェックしながら暑さ対策もしています。

そんなにあつくならないでw
845名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:25:04 ID:EpH1XPRG
>>844
だからさー
それが、後出しじゃんけんだって言ってるの
知らない人が見たらあなたの室温31.6で飼ってるって書き込みだけなら
じゃクーラー無しでも平気だって
勘違いするだろが
本当にうさぎのこと思ってるのか?

もっと考えて書き込めよ
846名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:36:19 ID:NTYCjeYd
うさぎは暑さに弱いですよ
湿度にも弱いですよ
もったいないと思っても日中はクーラーかけっぱなしにしないと
うさぎにとっては大きな負担になるんですよ

という話をすれば良いものを、自演どうこういうから変な空気になる
847名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:40:39 ID:EpH1XPRG
>>846

このスレには大王がいるから、しょうがないんだよ
>8b++MnC/
>Nw8X+mc7
が大王じゃない事はわかったからあやまる

すまん

でも大王のすごさは半端じゃないからなww
みんなも気をつけろよ
848名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 19:50:24 ID:Nw8X+mc7
>>842
後出しと言いますが逆に言えば、828のレスの時点ではクーラーの有無など
飼育環境の話は一切書いていないので、我が家のうさぎが逃走後
エアコンの効いた部屋に帰った可能性もあったわけですが。

でも>>845のような他を心配する気持ちも分かります。
短時間炎天下を走り回って元気なうさぎもいれば、31℃の部屋でも冷え冷えマットと
飼い主さんの監視があれば元気なうさぎもいます。
が一般的には暑さに弱い生き物なので、エアコン利かせてあげましょう。
849名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 20:20:19 ID:8b++MnC/
>>847
大王って…
なんかノストラダムスの大予言に出てくるアングルモアの大王を思い出したよw

なんかずいぶんエラソウな口調だけど、言いたいことはわかるよ。
あなたも見当違いな自演指摘ばかりしてなさんな。

>>848
本州以南、日本の平野部ではうさぎはエアコン常備で飼うのが常識だと思います。
エアコンなしで飼える地域のほうが少ないですから、みなさんエアコン使用して快適なうさライフを送らせて上げてくださいね。
個体差もあるでしょうが、いくら暑さに強いといっても限界があるでしょうから。
850名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 20:41:55 ID:EpH1XPRG
>>849

本当に大王なんだってw
気をつけてな、絡まれないように

伝言ゲームって言うゲームがあるぐらい
人と人の意思疎通は難しいからね
ニュータイプに人類が進化しない限り付きまとう問題だな
851名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 20:45:59 ID:vGc2Ce2Y

   +   +
      人
     (__)
    (__)  +
    (0゚・∀・)  おうさま・・・
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ )おうさま・・・
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +

852名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 21:36:54 ID:+pJ5rBJA
24時間とかみんなすごいな。
うちはこまめにつけたり消したり・・・・
853名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 21:42:02 ID:il65z8pb
>>852
もしものことを考えるとエアコンにもやさしくしとかないとな
854名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:23:34 ID:+pJ5rBJA
ちなみにうちは29度が見極めラインで、今まさに室温29度なんですが
元気に足の周りをうりうり走り回ってます。
855名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:30:49 ID:9gfCoEIQ
>>852
流石に35℃とか最高気温で夜も熱帯夜とかだと終日運転になっちまうよ〜
電気代云々よりも万一いないときに停電とか故障とかでエアコン停止したときが一番怖い。
ペットボトルや保冷剤に代わるウサギにやさしい安全な冷却方法はないかの〜
856名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:36:23 ID:+pJ5rBJA
>ペットボトルや保冷剤に代わるウサギにやさしい安全な冷却方法はないかの〜

かじっても中身の出ない(かじれない)、
冷却効果が反日ぐらいは持ち、結露せず湿気も発生しない、
そんな夢の冷却グッズを!
すごい儲かると思うよ、ペットグッズ会社の人!
857名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:42:53 ID:h10F2Ip0
>>854
うちも29℃がデッドラインみたい。
結構ハァハァしてる。
858名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:55:25 ID:peMsONqx
毎年、「水冷式冷却板」の構想を考えつつ作るの面倒でやってないや。
スノコの中にパイプを巡らせて、水を循環させる。
循環ポンプはバッテリーでも動くようにして、通電中はコンセントから
バッテリーに充電しつつ駆動。停電時にはバッテリーで駆動。
パイプはタンクにつないでタンクには冷水(必要に応じて氷とかも)を
いれることで、冷水がスノコ内を循環して冷え冷え状態を保つっての。
スノコとタンクをつなぐパイプは長さを調整できるから、タンク自体を
温度が上がりにくいところに設置しつつ断熱しておけば結構持つんじゃ
ないかと思いつつ・・・。
859名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:56:46 ID:+pJ5rBJA
ペットショップで、ハムスター用の「冷却ハウス」というのがあった。
手のひらサイズでかまくらみたいになってて、
しくみや原理はようわからんが
中に入ったハムを全体で冷やすとかいうの。
こ、これのウサギ用のを切に求めたい。
860名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 22:57:42 ID:jZoz3Vrp
CPU冷却の水冷キット使うっての考えたことあるけど水冷式って故障率高いみたいだし・・・
861名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 23:04:08 ID:+pJ5rBJA
ああ、保冷剤(布製で、ビニール製よりは若干水濡れしない)の上に
べったりのびてるよ・・・
862名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 23:29:03 ID:8b++MnC/
>>850
あなた頭大丈夫?かわいそうに暑さにやられてしまったのですね。

停電時のバックアップは…
ソーラーパネルによる自家発電はもう結構メジャー。うちの屋根にも付けてます。
真夏なら20畳用エアコン(200V)1基なら普通に回せる。
停電しても一応安心なんだけど、できるだけエアコン使わないようにしていますよ。
でも今は風がやんだので27℃湿度50%設定にして使ってるけどね。
人間が辛いから。やはり風が吹かないときついです。
保冷剤は結露してしまうけど工夫次第で結構便利ですよね。
エアコン使わないときは頻繁に使ってますよ。
863名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 23:31:06 ID:il65z8pb
>>855
もう2台エアコン設置するしかないんじゃない?
864名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 23:53:04 ID:e8lIwg0s
>>862
それ不在時にも全部自動で切りかえできるの?
865名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:03:09 ID:iG4XYUJA
>>862

別にやられてないぜw
ニュータイプに進化する意味がわからないんだろ?
ガンダムに:出てくる言葉だよ
宇宙に(ガンオタ風だとそら)に人類の生活圏が広がって
言葉を使わなくも、もお互いがわかりあえる様に進化した人のことだ

たとえば、室温31.6度でうさぎ元気ですって言っても
普通の人は、そんな高温でかわいそうって思うんだけど
ニュータイプの人は、その裏にクーラーも用意されてて大丈夫って理解してくれるんだよwww
近い種類に質問スレでエスパーさんって呼ばれる人がいるがな
頭が固いと、柔軟な発想できないぞwwww

866名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:05:47 ID:lXNuTLDN
>>864
切り替えじゃなくて太陽光発電は併用です。
商業用電力(売電)がこなくても、自家発電分でエアコン1基なら回せると思います。
867名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:18:25 ID:iG4XYUJA
>>864
だろうとかの仮定の話じゃなくて、此処の方が参考になるよ

ttp://solarhatuden.blog54.fc2.com/
868名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:22:51 ID:lXNuTLDN
もしかしてケンカ売られているのかな…。
869名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:26:45 ID:iG4XYUJA
>>868
ケンカなんかこんな掲示板でできるわけ無いじゃんww
どこの誰だかわからないんだよ?
古い言い方だけど、便所の落書きだし、この掲示板の管理人が行ってたでしょ?
ネタがネタってわからないとダメだってww
870名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:35:08 ID:HA6dbWi3
ID:lXNuTLDNとID:iG4XYUJAは基地外同士仲良くしろよw
871名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:45:01 ID:lXNuTLDN
>>870
別にあんたに基地外呼ばわりされてもいいけど、あんなのといっしょにだけはされたくない。(キッパリ)
872名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 00:45:50 ID:iG4XYUJA
>>870
うはおkwww

ただ、非常時用なら人が家にいないってことを仮定するだろうから
冷蔵庫とかの家電もスイッチ入ったままだろうし・・・・
夜用に貯めとく充電池しだいってことかな、持つ時間はね
873名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 04:24:41 ID:+RyAxBMn
>>866
で、設置費用はどれくらいなのよ?
日照不良が続いた場合のリスクみたいなのは?
874名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 04:58:05 ID:f2vi91vZ
>>863
その2台のエアコンはシームレスで運転できるの?
それとも常時並列運転ということ?
875名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 05:31:09 ID:n9RiEHQ8
しばらくご無沙汰してたら、何だよーって感じのスレになってますね。
エアコンについて討論するスレかとおもた。
876名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 07:49:32 ID:XVLd5Kr5
>>873
太陽光発電設備設置の検討をしたいのなら、自分で調べたらいいと思うよ。
業者を呼んで見積り取ったらいいです。
その地域の日照条件、屋根の角度、屋根の方角から
設置パネルモジュールの数によって価格も発電量も違いますよ。
ちなみにうちは約370万(税別)だった。
年間の発電量が多いので、設置費用は普通に売電を買う金額と
15年の割賦支払い額と相殺って感じです。
877名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 09:05:10 ID:Iylov1/t
>>874
常時併用
878名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 09:30:46 ID:uJnSwrJ/
>>865
>ニュータイプの人は、その裏にクーラーも用意されてて大丈夫って理解してくれるんだよwww

今時北海道や高地以外でエアコンのない家ってあるのか?

普通はエアコンあるだろう。

稼動させるかさせないかはまた別の話だと思うが。

まさかエアコンなしが普通だとでも思っているわけではあるまい。
879名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 09:32:40 ID:Zgl8iO/9
ペット不可賃貸住人はうさぎ飼っちゃだめでしょ。
880名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 12:17:21 ID:xGjj84DK
>>877
電気代が2倍とまではいかないかも知れないが2倍近くはかかるってことかなw
881名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 13:01:08 ID:Iylov1/t
>>880
別に2倍の仕事させてるわけじゃないからそんなことは無いよ
882名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 13:03:06 ID:AN1jOydl
うさたん、風邪ひいたんか。
ぶしゅ、くしゅと、くしゃみしとる。
883名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 13:14:15 ID:TiFUVcNf
スナッフルじゃな
884名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 13:15:19 ID:foZ3UxES
うちのも時々くしゃみするけど、たびたびじゃなければ大丈夫
885名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 14:24:27 ID:7n3JYH3U
うちはこの前、ペレットの袋が終わる頃にちょっと粉っぽかったのか、よくくしゃみしてた。
心配したけど、粉を丁寧に取り除いたらしなくなったよ。
886名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 14:37:15 ID:nMiTYrS2
いやあ毎日暑いですなあ。
うさたん、土を掘る動作の後、ごろん。
で、わしの足を枕にして横になって寝とるわ。
887名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 15:25:52 ID:fe+4qhmB
足を枕にしたら体温で暑いんじゃなかろうか
物好きなうーさんじゃのう
888名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 15:32:36 ID:drxjYRc2
今日は38度だった。学校で飼われているウサはどうなっているんだろうか…
889名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 15:50:54 ID:kBgm/U4f
学校の飼育小屋にはエアコンはないな
890名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 17:53:08 ID:4B893HGQ
>888
みんな冷たいコンクリ部分や土におなかぺたんとつけてやる気なしだったが
食欲はあってペレットも野菜もガツガツ喰ってました。
891名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 18:05:31 ID:5vv9CE2L
うちの前の保育園の屋外ケージのカイウサギ、殖えすぎて現在は繁殖制限している程だが、
ガキに普段から弄くり回され、餌も安い市販のフードだけど、夏でも特に弱った様子はない。
日陰で風通しのいい場所はあるが、当然冷房もないのだが、好天の昼間はさすがに寝ていて、
行動が薄命薄暮型になっているが、従姉宅の過保護飼育ウサギより長生きだし、動きが良い。
ああいうのを見ると侵略的外来種として各国ではびこっている生き物だけに実は頑健な生き物ではと思ってしまう。
892名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 18:22:45 ID:Iylov1/t
日陰のコンクリとか、土とかって侮れないよ
ああいう環境でもどうにかする場合が多い
逃げ場が無くてばったばったと死んでしまう場合も多いけどさ
893名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 20:15:54 ID:kh7bVEox
>>887
冬なら暖かくていいのだがねえ。正直、暑苦しい。
894名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 20:55:04 ID:kXRJmS8M
昨日会社の取引先の人の家にお呼ばれしていったんだが
でかいワニが居た。

そして俺の目の前でミニウサギ?をぽんと投げ込んでワニが一呑みしてた・・・
激しく気分悪くなったが結構重要な取引相手なので我慢した。
895名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 23:20:14 ID:FMdRBOdY
やふにうさんぽニュースが。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000243-mailo-l27
896名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 23:28:14 ID:lTvx3Dvf
うさぎの寝方って、横向き(?)で揃えた足を投げ出すのが一般的?

先代はそうやって寝てたんだけど、今飼っている子は、限りなく仰向きで寝る。
耳が邪魔でかえって大変じゃないかと腹を触ってみると
四方に投げ出した手足で突き放されるw
これが楽らしい。
897名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 00:11:26 ID:q8cyvvyK
スレまで

大阪で流行ってるうさぎの散歩略して「うさんぽ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186844676/
898名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 00:14:06 ID:jML79f+n
今まで神奈川に住んでいて、最近仕事の都合で東京に引っ越しました。
それに伴ってうさの新しい病院を探してます。
今まで動物病院口コミサイトより、ここでの評判の方が個人的に合ってたものでちょっと聞きたいです。
葛飾区周辺でおすすめの動物病院ありますか?千代田線、常磐線沿線でも平気です。
かなりの暴れん坊だから保定のうまいとこがいいんですが。
今のところ爪切り兼健康診断をしてう位ですが、緊急用にきちんと病院決めておきたいです。。
899名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 00:16:10 ID:3jGO98o/
東京北部だったらウサ専門の総本山があるじゃない?
900名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 00:18:45 ID:jML79f+n
総本山…2つ位分院があるところだっけ?
901名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 01:48:23 ID:T9XALYpa
>>894
気持ちは分かるけどうちらだって肉食ってるわけですよ
文句は言えないよ
ワニだって生きてかなきゃいけないんだから
902名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 02:25:10 ID:Tt2EHhSt
>898
田端逝けw
903名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 02:31:46 ID:x3HBHSfr
学校でうさぎを飼うなんて動物虐待だろ

日教組しね
904名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 02:55:04 ID:Tt2EHhSt
だれも日教組の肩持つわけじゃないが、学校の飼育小屋の環境が劣悪なのは日教組が直接悪いわけじゃないと思うのだが。
動物に取ってよい環境ということ自体に、学校関係者の理解が著しく不足しているのだと思われ。
どっかのサイトにそういうこと書いてあったけどね。
つまりは学校の先生は飼育環境にさえ関心を持てないマヌケということなのだが。

マヌケと言われて腹が立つ先コーは先ず自分や自分の学区の学校の飼育環境を改善してから物を言うべきだと釘を刺しておく。
905名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 05:26:34 ID:ZuJtGnPt
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
906名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 06:25:49 ID:Xg+2RmTu
今しがた奴が興奮してケージ内を暴れてたんで落ち着かせようと抱き上げ撫でたあと自分でケージに戻ったらスタンピングしやがった。奴は何が不満なんだ(怒
907名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 07:26:00 ID:ng6igOIS
小学校時代のうさぎの世話を思い出すと、あの大袋にうさぎがピアノをひいているイラスト
のラビットフードと、キャベツの芯とにんじんをあげるだけだったなぁ・・・牧草なんてなかったはず。
908名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 08:56:56 ID:e+aSD4zL
自分が飼育係やってた時は、パンもしょっちゅうあげてた…
やっぱりペレットは同じやつ。
よく長生きしてたなぁ…
909名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 10:07:25 ID:eHHnibxH
ぜんぜん長生きしなかったなあ。>学校のウサギ
910名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 10:08:28 ID:54F8AayK
>>907
うちのうさぎそのペレット食べてる。
そして夏場以外は外飼い(夏場は24時間クーラーの部屋)
牧草も食べない。野菜は小松菜のみ。
だけどすでに8歳。不正咬合になった事もない。
病気にすらなったことない。
ストレスにも強く、環境が変わろうと、犬に顔舐められようと
別に全く動じない。


弱い生き物だから守ってあげるのは当然の事だけど、
過保護にすればするほど、固体としては弱いものになってしまうのかもしれないね。
911名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 11:18:15 ID:ng6igOIS
ある程度適当なほうが強くなるっていうのはあると思う。
長寿スレ見てもそんな感じだし。
912名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 11:23:49 ID:v6Qh2L1X
ご長寿ウサギはみんなカラダが大きいよねw
ネザーとかホーランドとか、雑種のミニウサでも小さいのは病気になりやすいから、なったら短命です
カラダの大きな雑種は食事などに気を遣わなくてもいいからノンビリ屋さんに最適かも
小さなうさぎ(体重2000g未満)はちゃんと育てましょう飼いましょう
913名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 11:38:00 ID:54F8AayK
>>912
うち1.4キロのライオンだけど、適度に適当。
ここのうさ飼いさんたちはすごい熱心に飼っているなぁと感心はする。
でもある程度うさぎの本来の生命力を信じてもいいんじゃないかなぁ。
勿論、真夏の炎天下の中外出しておくとかは問題外だし、
ちゃんとするところはちゃんとすべきだとは思うけど、
エサはこれじゃなきゃだめとか、何度以上はクーラーつけなきゃとか
神経質になりすぎる事もないんじゃないかなぁと思う。
914名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 11:50:03 ID:T9XALYpa
100パーセントを追求するとどうしても過保護になってしまう
過保護はうさぎを弱くする
じゃあ過保護を止めるか?それにはやはりリスクもある
難しい問題だな
ブリーダーの段階でもうちょっと考えてほしいよね
日本の気候は過酷なんだからそれに対応しやすい方向に持っていってもらいたいね
大きさとかじゃなくさ
915名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 14:38:50 ID:nDsOT+x5
エサは牧草でしょうそれ以外は主食には向かないでしょう
916名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 14:46:50 ID:/CDYNqjj
>>914
無茶言うな。ブリーダーにどうしろと?
917名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 14:51:15 ID:T9XALYpa
>>916
無茶じゃないだろう
見栄えとか小ささとか重視して改良が加えられた結果
環境に対応し辛い現行種があるんだろうが
918名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 15:31:57 ID:MLylPmvL
適当に飼って長寿が多いって・・・・
少ない事例から、自分の納得できる事だけしか見ない
デマに踊らされる人が、世の中に多いのが納得できるな
あやしい宗教も、マルチ商法も無くならないわけだ
919名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 15:37:16 ID:KOKQscmY
あまごとがすきなんですよ>いい加減な飼い主
920名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 16:04:47 ID:54F8AayK
>>918
別に適当に飼ってるから長寿とは言うつもりはないよ。
ただ肝心なところだけ守っていれば、うさぎは自分の力で強くなってくれると
言いたかっただけ。
921名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 16:19:30 ID:9tRRML9J
肝心なところってなんだろう?
922名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 16:34:45 ID:MLylPmvL
>>920
>ただ肝心なところだけ守っていれば、うさぎは自分の力で強くなってくれる
無理だろ常識で考えて・・・
うさぎの短い一生で、適当な飼育環境に対応して強くなれるんなら
ペットうさぎとして飼われてるうさぎの子宮疾患なんてとっくに、強くなって克服してるだろうよ
たしかにはうさぎの個体差で強かったのだけ、選別してそのような固体を
組み合わせれば、いつかは出来るかもしれないけど、今は運だろう

野性の力過信しすぎじゃね?
野生でウサギが、生き延びてるのは、自分達が生きていくうえで温度も湿度も適した
「環境」にあった場所で穴を掘り、涼を取り、天敵から身を守ってるからだぜ?

ケージや小さなウサギ小屋に入れられてるわけじゃないんだぜ?
よくそのこと考えような


923名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 17:09:26 ID:kdLaI76t
我が家のうさたん、急に猛ダッシュ。
フローリングの床をシャカシャカシャカー。
そしてバーン。ブレーキがかからず、ダンボールに激突。
まるで、「待ちぼうけ」「株を守る」の世界だな。
うさたんはアホやなあ。
924名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 17:17:39 ID:54F8AayK
>>922
我が家では真夏以外、歴代のうさぎ全て外で飼っていて
もちろん寒さ対策は出来うる限りはしているけれど
それにしても家で飼われ、さらに暖かくしてもらっているうさぎと比べれば寒いと思う。
犬も飼っているから、飼ってないうさぎからしたらストレスの原因もある。
でも「慣れる」んですよね、うさぎって。

私が言ってるのは病気をほっとけ、治るからとかっていうのじゃないです。
もちろん個体差があって、肉食の動物と一緒にいるだけで弱ってくる子もいるでしょうし。
でも全てがそうじゃないし、うさぎは弱いだけの生き物じゃなく
慣れる事も出来る結構たくましいところもある生き物といいたかっただけです。
925名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 17:43:23 ID:wPJRgQsG
>>923
だがそこが可愛い。

926名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 18:02:25 ID:MLylPmvL
>>924
ご自分で矛盾してる事言ってるって理解できません?

犬と一緒に飼って弱って死んでしまううさぎがいる事を知って
犬と一緒に運頼みでうさぎを飼う・・・

運良くストレスで死ななかった事を正論のように
このような事もあると・・・
飼い主のうさぎと犬を同時に飼いたいという欲望を
満足させるためだけでしょ?
それを自分の都合の良いように解釈してるだけじゃん
927名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 18:52:38 ID:T9XALYpa
>適当に飼って長寿が多いって

こんなこと誰も言ってないよなあ

>飼い主さんが決めた環境やルールを受け入れてくれる順応性も持ち合わせております

>うさぎさんには、ルールを決めてあげれば、そのルールに気持ちよく従ってくれるという性質があります。

>環境に順応する力も持ち合わせた動物ですので、

>それぞれの環境に順応することは、うさぎさんの特技でもありますからね。

なんてことがしっぽのQ&Aでも書かれてる
過保護状態が当たり前と考えるのもどうかと思うよ
928名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 19:36:26 ID:MLylPmvL
>>927
>>適当に飼って長寿が多いって
>こんなこと誰も言ってないよなあ

>>911
>ある程度適当なほうが強くなるっていうのはあると思う。
>長寿スレ見てもそんな感じだし

どこをもって過保護と認定するんだ?
夏にクーラーの効いた部屋にうさぎ置くのが過保護なのか?
ウサギの為に色々してやるのが過保護なのか?
素人から比べたら、シッポ(ショップ)は知識あるだろうが
しょせん動物売って飯食ってるやつの言ってる事だろw
真に受けて聴くほうがどうかしてるよ
それに、環境に順応するなら、店でクーラー切って売ればいいじゃん
夏でもクーラーいらずで丈夫な子ですって張り紙でもしてさ
そうすればこんな言い合いも終わりだw
牧草とかもいらねえだろ?ペレットだけの環境に慣れさせれば安上がりだし
うさぎも幸せだ


ペット不可の物件でペット飼うやつと同じ思考だよな
俺様理論でさ

929名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 19:52:28 ID:54F8AayK
そう極端から極端へ走る意見もどうかと・・・。

>>926
理想から言えばうさぎを単体1匹だけで飼うのが正しいのでしょうね。
でもそれを言ったらうさぎを多数飼いしている人もここにはいるでしょうし。
それにしたって「慣れ」なのでは?

私はクーラーの件などに関しては何も言っていませんし。
ただエサはあれがいいこれがいいと神経質になりすぎるのもどうかと
言いたかっただけですよ。
ちょっと息抜いても、うさぎはその環境になれることができると言いたいだけです。
それにすら反論されるのなら、一生うさぎなんて飼えないですよね?
ペットショップから自宅への移動、知らない環境での生活。
少なからずうさぎにはストレスを与えますし。
930名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:04:32 ID:MLylPmvL
>ペットショップから自宅への移動、知らない環境での生活。
>少なからずうさぎにはストレスを与えますし

これと、犬と一緒に飼う事で与えるストレスは違うと思うよ

ショップで買って持ち帰るときに与えるストレスはウサギを飼う以上
避けられない

でも犬と一緒に飼うストレスは避けられるでしょ?

生き物を飼うってことは全ての生き物にストレスを与えるって言う前提なら
全ての生き物は飼っちゃダメだよ

だけど、生き物を飼ってもよいと言う前提で話をしているのだから
それはナンセンスだよ
生き物を飼う上でストレスは与える、だけどむやみに与えるのじゃなく
必要最小限に留めるべきと言う話してるんだからさ理解できる?
931名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:13:49 ID:54F8AayK
>>930
飼うべきか飼わないべきかと言われたら、後者が正しい事は理解しています。
だから「一緒に飼ってもいいんだよ!飼いたい人は飼っちゃえ」と言うつもりは
全くありません。

ただ言いたかったのは、ガチガチに考えていなくても
うさぎは結構したたかに生きていけるっていう事なんだけどな・・・。
過保護に育てて一生何事もなく平穏無事に終わるのならともかく、
何か起きた時に過保護に育てられた子は、弱いんじゃないのかなぁと。
別に犬と一緒に飼えとか、炎天下の中で飼えとか言ってるつもりは毛頭ないです。
932名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:19:07 ID:lgWgHEtg
実家に犬がいてうさぎ連れで長期帰省したりするけど、お互いムシだよ。
犬も最初は興味あったみたいだけど、最近は全然。

多少慣れもあると思うし、別に危害を与えられるとかでなければ一緒に
飼ってもいいんじゃない。
933名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:33:03 ID:MLylPmvL
>>931
ウサギと暮らしてる人なら、ある程度の暑さや
寒さに耐えられるのはみんな知ってるよ
犬や猫と一緒に飼っても大丈夫な事があるのは理解してる

でもなぜ、暑さに弱い寒さに弱いっ犬猫と暮らすのはダメってて言うか理解できる?

>>924
で「慣れる」って表現を良く使ってるよね?
これって、すごく曖昧な表現なの
人によって「慣れる」って言うのは捕らえ方が違う
数字のように28とか27とか5とか判断できるわけじゃなくじゃなく
非常に曖昧で個人差がある危険な表現
犬猫と暮らすのもそう、迂闊に犬猫と暮らせますって言って
信じた人がウサギさん買ってきてころされたらうさぎさん可愛そう・・・・
って普通の人は考えるの
だからリスク回避の意味も含めて
暑さ寒さに弱く犬猫とも飼えませんってなるわけ
数少ない例を見るより、多数の定番的な思考になるのはしょうがない事なんだよ
そんなリスクも考えずに自分の考えで話を通すからこうなるの
(普通の人は、また馬鹿な事言ってるうさぎさん可愛そうだけど仕方ないってスルーするけどね)
934名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:35:39 ID:MXbUW8gA
そうそう、フェレットと一緒に飼ってるけど問題なし。
フェレットの体臭でストレスになるかとおもったけど、
危害加えない存在だと慣れたみたいで、いっしょに仲良くしてるよ。
最初はマウンティングしてたけどね。いまは仲良しです。
まあ慣れの問題だから、イチイチ他人の飼い方に口出しスンナってカンジ。
935名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:49:47 ID:T9XALYpa
id:MLylPmvLって悲惨だな
936名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:52:31 ID:xoAqdG3a
   /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|うっせぇぶぁか
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
937名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 21:00:49 ID:o1Z+/qts
ペットショップにいるウサギは肉食動物と同じ場所で飼われているけど、
特に問題が生じているわけでもなく、ストレスがかかっていたって死にはしない。
飼い主の問題なんだから、放っておけばいい。
ただ、食事については、牧草主体でないと、病気になる確率はものすごく高い。
938名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 21:24:12 ID:gm0s3QXm
上から見たうさぎの目がペットショップで
見たうさぎの目よりすこし出ているようなのですが
個人差があるものなんでしょうか?
939名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 21:41:33 ID:7VcBUJyc
>>937
>牧草主体でないと、病気になる確率はものすごく高い。

ここの部分、ソース求む。
また、どんな病気になるのか、どういう種類が病気に罹るのかも。
論文を漁ってるけど、はっきりしたソースが見つからない。
940名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 22:56:45 ID:54F8AayK
>>939
不正咬合と毛球症・・・とかかな?
絶対牧草食べてないとなるというわけじゃないし、
牧草食べていると絶対ならないわけじゃないけどけど、
牧草を食べていると限りなくそれになる可能性は低くなると思う。
941名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:00:13 ID:T9XALYpa
>牧草を食べていると限りなくそれになる可能性は低くなると思う。

遺伝の問題もあるからなあ
一概には言えないよ
942名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:00:17 ID:7VcBUJyc
>>940
不正咬合は遺伝疾患。
毛球症予防には、個体差もあるが少量の牧草を与えれば良い。
牧草「主体」の根拠が欲しいのよ。
943名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:21:10 ID:EaRkRP3i
しっかし、このスレつっかかる奴、多くね?
944名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:22:12 ID:wPJRgQsG
牧草主体はたんぱく質がたりない気がする。
945名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:37:44 ID:MLylPmvL
>>942
これは俺の個人的意見だが
うさぎ食事バランスを考えた場合牧草はかなりメリット高いと思う
知ってのとおり、うさぎはもともと劣悪な食事環境で生き延びれるよう
進化してきたから、四六時中物を食べ胃や腸に食物を入れとか無いと
胃腸の調子が悪くなり最悪それが原因で死ぬ恐れがある
それを回避するためにペレット等を食べ放題にすると栄養価が高すぎ
肥満等(どんな動物でも肥満は各種病気になりやすいのは事実だろう)
の弊害が出て、結果長生きできなくなると思う
野菜でも代用可能だが、やはり人間は楽をしたい生き物だから
保存にすぐれ、安価に手に入る牧草が選ばれるんだろ
毛球症予防にもなるしね
946名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:59:53 ID:MLylPmvL
付け加えるなら
「なぜ一生の伸び続ける歯」なのか考えれば
伸び続けなければ、擦り減って無くなってしまう位の量の
食物を食べていた証拠と思ったほうが良いと思う
そして、胃腸もそれに対応していると
947名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:05:04 ID:e8UNWVRP
>>945
見解thx

しかし、うちのうさぎは牧草嫌いで、ほぼペレット主体にしてるのだが
獣医に歯の奥を診て貰っても「異常なし」だったんだよ。
で、いわゆる「牧草主体」にするエビデンスを今、探してるんだ…
(もちろん、いろんな牧草屋さんのいろんな種類を試した)
948名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:12:48 ID:IZ7qYCv5
>>945
牧草高くない?
多頭飼いじゃないからまとめ買いできないし・・・
送料・手数料入れたら1kg\1500〜\2000くらいするんだが。
949名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:15:56 ID:Ec/h4vl6
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugrecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
950名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:20:26 ID:n8dtQju/
牧草嫌いは切実だね
とりあえず牧草やっとけばokってのが使えないしね
野菜食べるようなら、スーパーの特売とかで攻めるしかないかもw
一緒に人間も食べれば、野菜解消になるから前向き思考ででw
無責任だががんばってとしか言えん


>>948
それでも野菜に比べたら安いよ、保存も楽だしね
俺はまとめ買いして、ごみ袋に詰めてる
二重三重にして口をきちんとテープで空気が入らないようにとしとくと結構持つよ
あまり詰め過ぎるとだめだから適度な量で小分けしてダンボールに
入れてある
951名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:29:22 ID:OciOxK8+
ネットラビットの陸送ってこんなんなんだ…
ttp://veilside.blog.ocn.ne.jp/silkringo/2007/08/post_bb96.html
952名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:40:06 ID:bX3WR4V5
ネッ○ラビットねえ・・・
爪伸び放題、足裏まっ黄色の写真をアップしてるぐらいだもの
母うさがどんな扱いを受けてるか想像するだけでガクブルだ
953名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:40:15 ID:VShdakOD
へえ〜
954名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:42:19 ID:VCZhDZfJ
ネットラビットってどうなの?
ここ生後一ヶ月のうさぎ売ってるよね。
955名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:53:13 ID:HWOIoyFL
                      __    ./^┃ / ̄\  / ̄\
        、′‘ ・. ’、′    ┃__)  '/___┃ |  _  |   ┃.|\  /┃|\  /┃
・.  ’”; ’ 、′‘ ・  . ’、 .,' ┃  ) /  ┃ \_┃  \_/ | \/ ┃| \/ ┃ ”;  ’、.・” ;
、′‘ ・. ’、′              ̄ ̄
、′‘ ・. ’”  ;   ’、 ’、′‘ ’、.・”;  、′‘ ・. ’、′”; ’、.・”;  ”; ’、 .・”;    ” ;  ’、′・
       ’、′・         へ从へ人 へ   从从へ从へ人 ・. ’、′‘ ・.  、′‘ ・”; ’、.・”;
・. ’、′・. ’、′‘ ‘从へ从(⌒Y从人⌒) へ 从 人 从へ从へ人へ从・、′‘ ・. ’、′ ‘      . ’、′
′‘ ‘ ・. ’、′‘ ・Σ( (( ′‘ ・.人 ) ) ・. ’”;   )ζ⌒ ⌒ ) )   )ζ′‘: ; ゜+°′。.・”;
‘ ・. ’、′Σ( ( (  ))へ从从へ从( (     )ζ Σ( ( (  ) ))  )ζ へγ. ’、 ′‘ ・. ’、
. ’・.. ’・.从人 ‘ ・.⌒( ⌒⌒ζ Σ⌒ \ ’、′‘ ・. ’、 人人 ’、人人 ’、′‘ ・.・. ’、′‘ ・. ’、′
   \ γ   γへ从 ( 人. ’、)从 ・. ’ 从 ・. ’、)  ・. ’、′)) ⌒  ) ) ”; ⌒ \人人 ’、人人 ’、′‘
、′‘ ヽ  γ ((  人  ( ζ Σ⌒ ⌒ へ从へ  |))   λ λ  ) ((  ( (  (( )⌒)へ从 人 从へ从へ
 ヽ Σ( ((   ⌒ ⌒へ从从へ从 ′‘ ・.   | )  _)\_)\  人  从. ’、)  ・. ’、′)) ⌒  ) ) ”;
 Σ( ⌒( ⌒ ) ノ⌒( ⌒ )))从へ从  X ) _  ) ))从へ从へγ /\_)\  人  从 ( ソ从へへ从  人从
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
956名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 01:26:54 ID:UaEtCEFn
>>954
ここって生命保証はあっても血統書はないんだよね。
本当の純血種だか甚だ疑問。
子うさぎの写真も怖がっているのか、顔がいびつなの多いし。
なにより一緒に移っている人間の手が汚すぐる。。。
957名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 01:28:54 ID:Mpnkp2V0
>>924
>でも「慣れる」んですよね、うさぎって。

なぜ無理矢理、劣悪な環境に「慣らす」必要があるのか疑問。
冷房や暖房ガンガン入れなくとも、そこそこ快適な温度にしてやればいいだけのこと。
それでも多少暑かったり寒かったりしたとしても、そこではじめて「慣れて」もらえばいいのでは?
まず最低限するべきことはしてやるのが飼い主の義務、>>924をはじめ、室内外問わず温度調節無し
で飼ってる貧乏人は電気代出費を惜しみ、免除したいがための言い訳にしか聞こえんw

958名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 01:53:38 ID:iuiCtc3+
      ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄  
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
959名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 05:40:02 ID:MhSgPvP7
三角コーナーのトイレをひっくり返そうとしてガタガタ暴れてて叩き起こされた。
いつもトイレの中でチャント用足しできてるのに、トイレの外で粗相してた。
来客があったから、つむじ曲げちゃったのかなぁ・・・
深夜に掃除しながらチョット鬱。
960名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 07:03:41 ID:PdW5kWCy
>>959
お盆や正月で来客があるとうちもやるよ。気が小さい子なんであまり構わないでください、と
客には言うんだけど、ケージを覗いたり呼び掛けたりしていく人もいるんで落ち着かないだろうなと思う。
客と顔を合わせなくても家の雰囲気がいつもと違うから神経質になるんだろうな。
かといって隠しておくわけにもいかないし。
961名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 10:19:31 ID:bX3WR4V5
>>956
父母うさぎの顔も強張ってるのが気になってた。
白目が見えるってどんだけ・・・
ネザーの写真はここで話題になってさすがに爪きり後にすり替えたんだね
962名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 12:27:26 ID:s6HZlvLc
生体を通販で買うってのもアリなんだな。
オレは絶対にいやだけどね。
まあ、モノとしてペットを買う行為を全面否定はしないけどさ。
963名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 13:28:53 ID:UksTkRRs
>>961
その人も2ちゃんねらってことなんだね(爆
964名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 14:34:01 ID:ysklZNod
>>962
業者間の移動なんて
もっと酷いよ。
偽善者乙だね。
965名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 14:37:21 ID:MJgHM6Gx
蠅がブンブン飛び回って、
殺虫剤の缶が幾つも落ちていて、
糞尿の異臭が充満している、
異常なブリーダーからの救出劇が書いてある複数のサイト、どっかで見た覚えあるけど、
そういうのと関係あるのかな?
そのサイト見てからブリーダーに良い印象が持てなくなったのだが。
966名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 14:47:07 ID:OckV42Zs
>>960
どうも来客と会話してると、いつも自分を構ってくれるのに、構ってくれないと不満に思ってる感じがするんだけど、そういうことってウサギにあるのかな?
考えすぎで済めばいいんだけど。
967名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 16:45:28 ID:Sju+Tc1j
3週間前の夕方にツレがブッ倒れてから救急車を呼んで、救急隊員が三名ほど上がりこんでかなりドタバタしたけど、ウサ2匹はガーガー寝てたな。
俺は救急車に同乗してそのまま病院へ。夜9時頃に帰宅したんだけど、ウサ達は「飯はまだか?干し草は食い飽きたぞ」と言わんばかりの態度だった。
ちなみにウサはオスのネザーとメスのダッチ。
968名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 16:58:11 ID:Z5H3tqlW
ツレがガーガー寝てたwに見えた。ごめんw
969名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 17:10:12 ID:Sju+Tc1j
いや、ツレも意識不明で翌日の昼まで病院でガーガー寝てたよ。今は元気だけど  
970名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 18:01:33 ID:zL9Nwfc8
うさたん待っててくれ、今から帰るぞ。
また、ひねりジャンプで迎えてくれ。
971名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 18:17:25 ID:AwM9gQjw
>>969
奥さん、元気になって良かったですね。

>>970
そういえば、ウチのは、最近、ひねりジャンプで迎えてくれなくなったなぁ〜
ちょっと前までは、首を振りながら、ひねりジャンプしてくれたのに…
き…嫌われたのかしら…
……早く帰って御機嫌とらねば…

972名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 18:35:54 ID:wTF2zUSQ
みんなウサたんが大好きなんですね♪
微笑ましいです。
ウチのウサも元気で何より。
973名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 21:19:03 ID:QhX5vnkK
生パイナップルあげたら、びくんびくんカラダ震わせて食べてます。
初めてあげたけど流石に甘い果物は良く食べるね。
974名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 22:12:53 ID:Tnd3BdZq
へぇ〜
975名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 22:27:54 ID:ySsquYOO
このスレ見てると、
元気一杯で暑さとかチョットくらい負荷かけても平気な個体と、
そうでない個体と分かれるみたいだね。
うちの子はどうやら前者らしい。
976名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 22:57:12 ID:fP98A5WJ
>>975
ですね。うちも前者です。
さすがに関東の猛暑の中では冷房の中に24時間いる状態ですが…。
ストレスにもめちゃくちゃ強いし、びびったりストレスで病気というのも今までなし。
悪く言えばずうずうしいタイプのうさぎなんだと思いますw
977名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 22:58:50 ID:qQbMyUyP
うちのも気温については前者だな。
食べ物には気を遣ってる(牧草がメインでペレットは規定量(体重の1.5%)オヤツは生牧草や野草と乾燥リンゴを極少量。
だから病気知らずで元気いっぱい。
978名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 23:06:56 ID:mv7aIcsi
うさぎの強さって、品種よりも個体差の方が大きいのかな?
979名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 23:11:23 ID:fP98A5WJ
>>978
どうでしょう?
うちはライオン兎ですが、身体もそこまで大きくはないし
骨の作りも華奢な方です。でも神経は図太い。

勝手なイメージで、ロップは図太くネザーランドは精神的にちょっと弱い
というのがあるんですが、個体差の方が大きいのかな?
980名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 23:33:32 ID:WND7qV2N
夏はすごく気をつかうけど、冬はあんがい適当だったりする。
寒かろうと思って、毛布やラグマットひいててもよけられたりするし。

年とってきたら冬場も暖房24時間かなー。
981名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 00:01:40 ID:gcLWbovV
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
982975:2007/08/14(火) 00:08:45 ID:NyK5UokZ
>>979
やっぱ品種よりも個体差で強い子か弱い子かな気がしてきましたね。
純血種でも図太いのは強いし、雑種でもひ弱なのは直ぐくたばるって具合に。
983名も無き飼い主さん
>>981
立てました

うさぎ総合スレ その40
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/