160 :
名も無き飼い主さん:
危険動物に指定されてなくて一番大きくなる蛇ってなに?
161 :
名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 18:25:08 ID:AHLlitxq
イースタンインディゴ
すみません。
家の庭の木に変な蛇がいたんだけど毒蛇じゃないですよね?
特徴は異常に細くて1bぐらいで鱗がガサガサしてました。
163 :
名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 18:53:05 ID:rZu1mc1o
庭木からコマンドー
164 :
名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 18:53:59 ID:5QpGWOiw
パインスネーク
チュウゴクシュウダ
プルスネーク
ありがとうございます。
でもただのアオダイショウの子供だったみたいです。
166 :
名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 19:43:45 ID:jxsCaT0L
>>160 なんか無知な奴が明らかに的外れな答えを書いているが、長さなならブラックヘッドパイソン、パオプアパイソン、
ベーレンパイソン、キューバボア(最近はボアコンより小型とされるのが普通だが)あたり。
過去にだいたい4mあたりになった個体がいたらしい(そんな個体は稀らしいが)。
重さならブラッドパイソンだろうね。
167 :
166:2007/08/12(日) 20:03:45 ID:jxsCaT0L
誤:パオプアパイソン
正:パプアパイソン
168 :
名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:29:01 ID:5QpGWOiw
お前の地域では大丈夫でも、ニシキヘビ全種登録制の地域もあるんだよ?
たとえケニアサンドボアでもなw
恥ずかしい奴www
いったいいつの時代の話だ?w
170 :
166:2007/08/12(日) 21:07:23 ID:jxsCaT0L
>>168 ごめん。日本国内の危険動物(動物愛護管理法の特定動物)のつもりで書いてたよ。
日本国内の日本語でやり取りする掲示板で外国だか国外のどこぞの地域で、
ニシキヘビ全種登録制になっていることを気にして書く必要があるとも思えなかったもんで。
ちなみに貴方の言うのはどこの地域ですか?後学のために教えてください。
>>160 俺の書いたのは日本国内の現在の動物愛護管理法が改正されて以降の話なので誤解なきよう。
もし、質問が別の国の地域また他の時代でということなら、知りたい国や地域、時代を明記して
質問してください。