【ピヨピヨ】にわとりってかわいいね 4卵目【コケコケ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ落ちたので立てました。

毛並みとかくちばしとかしぐさとかにのろけるも良し
にわとり達のエサ・飼育環境について相談するも良し

最強の愛玩動物にわとりについて語りまくればいいじゃない。


<前スレ>
にわとりってかわいいね(3)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1148098071/
2名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 15:10:04 ID:kj96/S9G
コイヘルペス
3名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 15:10:56 ID:n2sofFVL
にわとりって美味しいよね。
唐揚げが好きです♪
4名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 21:45:36 ID:SqFe8GKT
チキン何番うまい
5ミシチャン (o゚ω゚o) :2007/05/20(日) 14:17:24 ID:hyN3jmoY
重複でし。

【ブルブル】癒し系ヒヨドリ2羽目【ぶるぶる】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153531748/
6名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 16:08:49 ID:nZ8EnCSU
やっとたったか
コケあげ

7名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 22:00:59 ID:3WqTOCCf
うちの名古屋コーチン触ろうとすると、オシリを向けてくるんだけど
8名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 22:52:06 ID:y2EgUDLl
ペニ酢
9名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 03:19:56 ID:iSO0ytnd
和食さとレストランでは今、名古屋コーチンの親子丼がフェアです!!
その他名古屋コーチン味噌煮込みなど盛りだくさん!!
是非、ご賞味あれ(^^)☆
10名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 14:29:59 ID:LozJi7b1
ほしゅあげ
11名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 15:19:36 ID:ErtHUkF9
前スレで好評だった
白レグ♀のコケが、帰ってきましたよ
コケコケ〜
コケコッコォ〜ッ

ついでに仲間も増えました
ゴトウサクラ種、やっと中ビナのキナも登場。
ピヨピヨピャッピャッ
ただ今400クラム少し超えました。
12名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 12:04:00 ID:D8A7QBJE
>>9
板違いコメントwwwwwwあげ
13名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 19:52:02 ID:OVonn5r/
コケ〜コケコケ〜コケ〜!!
14名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 01:46:29 ID:polKORGl
>>11
おー、来たか
待っていたぞ
15名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 18:22:03 ID:S/vf27CF
室内ニワトリになってしまった名古屋コーチンのヒヨコをコーチンたちの暮らす小屋に連れて行ってみた。
ヒヨコの育ての親(チャボのオス)が心配して後をついてきたけど、それを見たヒヨコの実の父親がヒヨコと育ての親との間に入り、
育ての親が近づけないように立っていた。
・・・が、ヒヨコは実の父親の股下から育ての親のもとへ。

実の父親の背中に哀愁がただよっていた・・・
16名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 21:08:13 ID:ApbVTjsC
ID:o42L6t2u って何?

奇恥害????????????

ID:o42L6t2u って何?

奇恥害????????????

ID:o42L6t2u って何?

奇恥害????????????

ID:o42L6t2u って何?

奇恥害????????????

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)






17名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 01:12:53 ID:cz8r7xZf
今日もコケ、中ビナのキナともに元気元気。

ここ一月、スレ落ち中に変わったことは、

コケが、『コケオォ〜ッォ〜〜』
(完全なコケコッコ〜とは鳴けていない)と鳴くようになってしまった。

卵を恵んでくれるメスなのに。
普段はおとなしくしてるのだが…
夕方、外出から帰ったり、休みの日の昼間に、ダンボールハウスから出してもらえないとき、何かの拍子で飼い主の人気を感じた途端、
コケオォ〜ッ〜と鳴きまくる。
箱から捕まえて出してあげると、落ち着くのだが…
賃貸の室内飼い、かなりピンチです。

一方のキナは、一月前にホームセンターからやって来た。購入時130グラムだったのだが、今では450グラムを超え、なんとかコケから逃げることが出来るようになった。

何処にでも羽バサッと広げて座り、砂浴びの真似を披露してくれる。
あと一月もすれば、コケ並に成長してしまう。
18名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 01:38:41 ID:Dt4/fCd9
いいなぁうらやましいぜ畜生
多分ホムセンとかで雛売ってるの見たらやばいわ。衝動的に買っちゃう。絶対。
今はだめでもいつか一軒家放し飼い。
19名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 05:51:19 ID:mt7enqnQ
手足に盛ってくる。
そんでゼリー状の白濁した液体が・・・

やっぱ人間のと似てるな。量はかなり少ないけど
20名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 22:49:47 ID:AdOVDpnx
アーッ
21名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 22:50:51 ID:DthcYGSx
キナ500グラム突破!

最近、コケはダンボールハウス内で草浴びをする。
箱を覗くと…背中やら頚回りやらに草が絡んでいる。
22名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 15:23:58 ID:BnSHcVBz
ブログでもやってんのか?観ればいいんだろ・・・

オレのとこの中ビナも人間と見ると後をついて回る。
ニワトリも識別まではしないがカルガモみたいな事をするんだな。
試しに出かけてみたら、どこまでも走ってついてきて面白かった。
23名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 01:02:52 ID:eCU4GG6K
コケコケ
24名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 16:48:23 ID:uIVaOmWt
アフロのウコッケイええなあ。
でも軍鶏が一番鶏で慣れる。
25名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 07:00:21 ID:ImnIfCAk
ピョピィ
26名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 17:20:06 ID:R1yrb+GI
コケーケコケコケコ

コケとキナは雷鳴が嫌いのようだ。
27名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 22:27:01 ID:5hyndU6S
にわとりのひな5匹飼ってる。
軍鶏みたいな黒に白のまだらのヨーロッパ種。
よく人になついて、可愛いことこの上ない。
なかなか賢いしね。
28名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 22:09:53 ID:MTvroLrX
うちの生後1ヶ月半になるチビちゃんの一匹は
俺の肩に乗ってくる。
チビちゃんたちを見ていると、農作業の疲れも忘れる。
29名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 09:50:34 ID:XLRxIIq+
昨日帰ったら、コケが産んだ卵を食べてしまっていた。
口の回りが異様に黄色く…。
クセにならないと良いが。

30名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 13:26:13 ID:DAV0dsei
ヨーロッパ種?気になるなあ。
31名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 17:18:23 ID:UtMwYVE/
コケの飼い主さん>卵食いはクセになりますよ。
ただ、なぜにコケが卵食いしたのか私には分からないので、
クセにしたくないのであれば原因を探り、再発防止に努めて下さいね。


30>>横斑プリモスじゃないかなぁ。黒と白混ざってるし。
32名も無き飼い主さん :2007/06/14(木) 17:57:57 ID:14k8KaHN
にわとりチャンに、ネイルアート
これも、クセになるかも。
喝〜ッ かな。
33名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 15:42:59 ID:y2xha6c+
たんたんと綴られるコケ日記が好きだ
癒される
34名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 17:59:41 ID:xBjeV6lV
にわとりスレ発見、なんか嬉しいな
自分も鶏飼ってる、今年で10歳になった

まだまだ元気で長生きしてくれよ〜。
35名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 21:17:08 ID:6s41g5l9
ニワトリ好きさんやニワトリ飼ってる人って結構いるんだね。
周りにはいないし、変わり者扱いされるだけに
このスレを見るとホッとする。
36名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 23:38:11 ID:LMDoqsgY
>>35
変わり者扱いされるのかー
ちなみに集合住宅ですか?マンションなんかで飼われてる人は、たまに散歩とかするんでしょうかね。
都会だと肩に乗せてor自転車カゴに乗っけて外に出ると、ちょっと面白い光景になってしまうのが不思議!
37名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 13:27:26 ID:bJAp6nI9
当方、鶏飼ってるってだけで、大笑いされた事があるし
驚かれて固まられたことすらあるです。はい。
今日はチビが飛んだ。住処の水槽から飛び出して鳴いていた。
飛び出したらいいが、パニックになったようだ。
38名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 14:47:40 ID:2miPaTd2
こんなスレがあったのかー。

うちに来てから一ヶ月半の二羽は犬の上乗ったりしてて見てて和む。
39名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 15:29:12 ID:yBhWNBDZ
一ヶ月半・・・
ということは、体はもう結構な成体なのに鳴き声はピヨピヨとか・・・くはぁ
40名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:02:58 ID:NOv4Qz0s
35です。
住みは住宅街ではなく、家の裏に山をしょってる田舎です。
(吸収合併で市になる前は村でしたので)
田舎だからこそ余計ににわとり≠ペットの認識が強いのかもしれません。
私がにわとりを飼い始めた十数年前は、
ヒヨコ無料配布(当然♂ばかり)でもらったヒヨコがにわとりになったのを
飼っていた家が稀にありましたが、その後も継続してペットとしてにわとりを飼っている家を聞いた事がありません。
採卵目的で名古屋コーチンや烏骨鶏なんかを飼っている家はあるみたいですけど。
でも他人にとってのにわとりに対する認識がどうであっても
私にとってはかわいいペットに変わりはないので、
変わり者扱いされても気にしないようにしてます。
41名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:06:21 ID:ok7gMj0p
名古屋コーチンの雌が\300で売ってた。
んー。どうしよう?
42名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:40:22 ID:/W68crn0
買え
43名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:44:06 ID:tOZuueNM
>>40
34ですが、自分も田舎住まいなので雄鶏をペットとして飼い始めたとき
かたくなる前に早く食べちゃいなとよく言われました。
ペットだと言うと、やはり変わってると言われますが
にわとりは可愛い家族の一員なんで、気にしてませんw
44名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 18:47:46 ID:CStEPbNz
久し振りにコケとキナが来ましたよ〜

コケコケコケ〜ッ!

キナはサクラ種の♀中びな、体重750グラム。
今月中に1キロ行くかな?
最近はコケとも和解しつつある。コケの足をツツクの止めてほしいんだか。

45名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 01:39:24 ID:uf3Sr/+i
あんた誰やねん?キナ臭くてコケたってか。
46名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:26:48 ID:DKKKm0iG
部屋に住み着き中のチャボ(♂)と名古屋コーチンの雛。
私が仕事に行く時は、ハムスターとかウサギ用のケージに入ってもらうんだけど…
安物ケージで扉に鍵もつけてない自分が悪いんだけど…
仕事から帰ってくると、いつも勝手にケージから出てる。
ちなみに、宿直勤務で私が帰らない時は、ケージから全く出ないんだよね。
でも、仕事から帰ってきた時に部屋で鶏が迎えてくれると
仕事の疲れも吹っ飛ぶよ。
47名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 00:59:02 ID:HNjf8HHP
うちの子膝乗りになって可愛い…!

膝に乗せて背中の骨の辺りをマッサージしてたら、もっとやれとばかりに膝に乗ってくるようになった。
今はヒヨコ抱いてて遊んでくれないけど、ヒヨコ大きくなったらまた膝乗りしてほしい(*゚∀゚)=3
48名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:38:47 ID:/JKR0Jne
> 7 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2007/06/22(金) 14:38:08 ID:E3yf6wqV
> ビッダで軍鶏50万で出てるね。
>
> 8 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 16:51:02 ID:MTgBhzFo
> >>7
> まじ?今見たら無いけど
>
> 9 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2007/06/22(金) 23:03:28 ID:E3yf6wqV
> >>7
> 今日落札日で終わったから。
> 今1万で出てる軍鶏。落札日まで見てて。50になるから
>
> 10 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2007/06/24(日) 01:37:30 ID:/JKR0Jne
> >>9
> ほんとに50万になった。
> どうして?
>
> 11 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2007/06/24(日) 10:18:56 ID:z8i6HNrw
> 入札履歴見ると1万なのに何故50万何だ?


これなんでこんな事になるの?
49名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:23:51 ID:BnjQ87pg
皆の鶏画像キボリンヌ
50名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 19:51:23 ID:S8tK2WeN
>>49
箱入り娘と犬の上でふんぞり返ってるのどっちがいい?
携帯だから画像小さくなるが
51名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 20:07:31 ID:7tbh9Olw
どどどど どっちもお願いするわ
52名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 20:43:49 ID:sTP+naYC
>>48
最低落札額のシステム
24時間前で設定価格に上る
最低落札額に達しないと権利者なしで
落札されずに終わるって事ですよ
53名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 21:25:57 ID:S8tK2WeN
>>51ドゾー
http://n.pic.to/g4lcb
上手く見れるといいんだが
54名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 08:33:21 ID:QAQcmSRp
ウケるw
犬はなんで嫌がらないのだw
55名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 09:27:23 ID:3DKwdltx
>>53
イイ・・・!!
56名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 13:11:04 ID:jjz/zqA4
>>53
モエス(*´д`*)
57名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:52:27 ID:7nV500BF
上手く見れたみたいで何より。
>>54
犬は鶏乗せたまんま寝てる。
鶏は犬を親と思ってるのか付いて回るし。今日は小屋で一緒に寝てたよ。
それもぱちりと撮れたので満足。
58名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:29:46 ID:umCJR+/x
なんかいい写真が撮れたらうpしてなごませてくれ
59名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 19:24:58 ID:+GZzp0zf
ではでは私も…

http://o.pic.to/9w8zi

どんぞ〜(^^)
60名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 00:22:09 ID:kAAJv5ap
>>59
可愛い…!写真たくさんで見応えあったよー
61名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 01:27:28 ID:eqyEEcyu
>>59
いっぱいうpありがとう(*´∀`)カワイィー!
62名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:58:18 ID:n0EqnbxP
>>59
ピヨピヨ かわいい  たくさんの写真、ありがとう
63名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 18:31:07 ID:dDyHq8ta
>>59
このスレはブログみたいになるしかないのか・・・
でもやっぱたまらん!!
64名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 20:48:20 ID:TV3LgwQz
59です。
ちなみに、上段中央の画像でウインクしてるヒヨコは
一度死んでたんだけど、私のインチキ(?)蘇生法で生き返った子です。(^^)
65名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 21:56:00 ID:eqyEEcyu
>>64
すごい!!生き返って良かったですね(*´∀`)
66名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:09:41 ID:n0EqnbxP
>>64
凄い!! ミッション・インポッシブルV のイーサン(トム・クルーズ)みたい。
67名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 12:50:37 ID:TqNOePlI
メス ニワトリ 5羽
4羽が1羽をいじめてます。

今朝、外に出していま様子を見たら、
1羽だけ小屋に入ってて、
あとの4羽は固まって外で地面をつっついてます。

うまいこと仲直りできないんでしょうか・・・。
1羽を見てるとかわいそうでかわいそうで・・
68名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 13:30:00 ID:gmytLWaL
>>67
ストレスじゃない?
とりあえず隔離してやらんとね。
69名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 22:39:40 ID:gAn8NZoC
かなり大きくなったヒナのオス2羽、メス3羽飼ってます。
メスの1羽は私のひざによく乗り、安心したようにお座りします。
オスの1羽は私の肩に乗ってきます。
人懐こい子、はしっこい子、のんびり屋さん、
羽づくろいが大好きなおしゃれさん、甘えん坊と
ニワトリもけっこう個性豊かです。
70名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 23:16:04 ID:RMAacCV2
今さっき大阪天6でプラケに2匹ヒヨコが入れられて捨てられていたらしくて
兄貴が駅に届け出たみたいです

ちゃんと駅に引き取ってもらったらしいけど1匹はすごく弱っていたらしい・・
今晩もつのだろうか・・
電話越しに泣きそうになったよ

にわとり飼いたくて一時期調べたり、スレ見てたりしたけど
私にはヒヨコ(しかもオス2羽)の世話は無理だ・・
捨てた人にも腹が立つが何もできない自分にも腹が立つよ・・
もう気になって眠れないです
涙でる・・
71名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 23:46:53 ID:gmytLWaL
>>70
兄さんはできることをしてあげた。
悔しいけどこれ以上のことはできない。

ヒヨコ元気になるといいな。
72名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 00:43:30 ID:4LLTzi/O
電話越しのぴよぴよで死にそうになった
連れて帰って一晩世話して里親里子掲示板に書こうかとも考えた
辛いし気になるしもうだめだ・・
久々にこんなに泣いた

飼い主が忘れてしまっただけで引き取りに来てくれたらいいんだけど・・
73名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 04:20:31 ID:Ywee1BrK
ニワトリになってから捨てるのもけしからんけど、
まだカワイイひよこの内に捨てるとは…
もっとけしからん!
74名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 07:27:34 ID:Vd+vnOM6
ひよこちゃん、なんとか助かって欲しいなぁ
75名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 20:18:46 ID:nTq5nvO8
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   鶏はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´
76名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 20:02:42 ID:5M0M+cGh
同僚の家の近所にある市営の大きな公園に雌鳥(多分)が捨てられたらしい。
今度同僚が本当に雌鳥かどうかを確認してきてくれるみたいなので、
本当に雌鳥なら拾ってこようと思ってる。
雄鳥でも私は欲しいんだけど、我が家のニワトリ関係が崩れるのも困るので…
雄鳥だったら、ごめんよぉぉぉぉ…
77名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 12:06:21 ID:AwT+5zpi
http://www.youtube.com/watch?v=aFJoTmmYXuw&mode=related&search
この雛はなにの鶏の種類になるのですか今まで見たこと無い
78名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 18:46:40 ID:2YlkIBIs
>>77
白レグじゃないかなぁ。

ってか、そんな動画載せるなよ…
ヒヨコがかわいそうすぎて泣ける…
79名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 22:31:38 ID:CArBHmRL
>>77←コイツは煽りやだよ  前にも同じようなことやってた
80名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 21:37:08 ID:BdgBigas
驚いた!今朝、ヒナたちに餌あげたら
「ブッ!」とか大きな音のオナラしてやんの。
人間なみの音の大きさだったよ。
81名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 14:25:43 ID:pfXSxXz1
見てると変なことするよね。

うちの子達は犬からさくらんぼを強奪していったよ。
にわとりって食欲旺盛だよね。
82名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 21:48:57 ID:J+5hIINf
犬がさくらんぼを食べるんですか?
強奪はにわとりの得意技。
うちの子たちは誰かがハコベ食べてると
すかさず他の子が、クチバシからそのハコベを引き抜いて食べたり
トマトを四つ切にして与えると
トマトをさっとクチバシでくわえるや、タタタタと走って物陰に隠し
それを追いかける子がいたり。

83名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 18:53:01 ID:TFOyZZin
年とったニワトリと、若いニワトリを一緒にさせたらケンカするでしょうか?
二羽のニワトリ(メスのみ)を小さいうちから飼ってて、
一羽死んでしまったんです(´;ω;`)
84名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 00:59:58 ID:k17J7n0n
つい先ほど、今年で5歳になるチャボの「ちょめ」が永眠しました。
去年、初めての抱卵で5羽の名古屋コーチンのヒヨコを育ててくれたちょめ。
今年は抱卵に命を本当にかけちゃってました。
今夜は一緒に部屋で寝て、朝イチで我が家のニワトリ&チャボ達に報告してから埋葬しようと思います。
ちなみにちょめは、私が前々職場にいた頃に知り合ったお爺さん(故人)から譲ってもらった子です。
ちょめと一緒に譲ってもらった子はあともう「とめ」だけになってしまいました。
とっても大事な鳥だから、ちょめの分も他の子を大事にしたいです。
そして、この血を絶やさないようにするために、尾曳の白色種を探してるんだけど、なかなか見つからない…
お爺さんが亡くなる前に、どこで買ったのか聞いておけば良かったよ…
85名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 23:06:23 ID:c3UGwRIp
うちのにわとりの子どもたちは、どういうわけか賛美歌が大好き。
小屋にCDプレーヤー持ち込んで、賛美歌を聞かせると
身じろぎもせず、じっと聞き入っています。
クラシックもバイオリンの曲は好きみたいで、一緒にピイピイ歌います。
反対に大嫌いなのが演歌。
演歌聞かせると怒ったように羽ばたきし、スピーカーをつっつき始めます。
86名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 12:40:04 ID:niigA5wV

今日 うちのにわとりが逝った 墓を掘って埋めた 
いままで二羽でバイクで散歩してのに 
87名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 01:26:00 ID:G3bzOHGr
天草大王を手に入れようと思ったら九州まで行かないと行けないですか?
当方東京都在住。
88名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 11:55:34 ID:Cy+aao81
>>83
雌鳥同士でも喧嘩します。逃げるスペースがある小屋ならば、中にいれても
構わないですが。狭い小屋なら止めておいたほうがいいですね。
>>87
ビッダーズで時々卵売っています。たまにヒヨコも出品されています。
89名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 21:04:25 ID:p+e7+SFB
オスの鶏が今朝はじめてトキを告げた。
「おえおっおー」みたいなヘンな鳴き方だったけど。
90名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:58:11 ID:vi/5qqO2
>>89
前飼ってた雄の鳴き方は、「ゴケーゴッ・・・・グォ・・」
と、なんか切れが悪くて何となく寂しい感じだったw
91名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 02:17:59 ID:aYBQEIcJ
鳴き声がぴよぴよから完璧にこっこっに変わった、うちの雌鳥さん達。
小さく見えるけど抱えると結構重たい。
92名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 20:35:54 ID:F0AMl6JR
うちの成鳥間近の鶏たちも
ひざに乗ってくると、まあ重いこと‥‥
こないだまで片手でつまみあげていたのが、嘘みたいです。
でも夜見ると、止まり木で眠っている姿がかわいいです。
93名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 00:19:51 ID:JjyDutDD
手のひらサイズだった頃が懐かしい。
寝姿可愛いよね。昼間は地べたにぺたっと座ってから横たわったりしてる。
無防備すぎて心配になるけど。

くちばしも強力。
手からごはんあげると痛くなってきました…。
94名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 19:43:10 ID:xlUSDewM
皆さん暑いですねぇ…

暑さに弱いニワトリ君達の暑さ対策、どうしておりますでしょうか?

うちのアパート室内飼いのコケと大ビナになってしまったキナは、常時エアコン稼動下で何とか過ごさせておりますが…。

不在時の事故停電だけが心配です。
95名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 22:06:17 ID:yiQaFGFx
南の島でニワトリ飼ってる者です。
小屋に日差しよけの木戸をとりつけています。
それでもニワトリたちは、ハアハア口あけて
暑苦しげに息してます。
96名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 00:06:57 ID:2a+HEpVF
近所のにわとり飼ってるキチガイ
うるせーんだよ深夜3時がらコケコケよー
眠れねーだろうが
近所迷惑だってわかんねーのかよ
97名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 00:24:50 ID:daiYe7AO
こんなとこでゴチャゴチャ言ってないで、ニワトリぶち殺して来いよ。
網破って野良猫ぶち込めば、完全犯罪w
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:00 ID:ENXNmtiK
(^^)よいことを教えてくれました
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:42 ID:6zCwRWdR
電気アンカ孵化(チャボ)挑戦中です・・・・孵化予定日8/1
100名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 01:48:30 ID:xo5bnP8L
昔6年くらいチャボ飼ってたけど、すごく可愛いかったなー。
でも朝はうるさかったから、住宅街でかなり近所迷惑だったかも・・・。
ニワトリは馬鹿だってよく言うけど、すごく頭が良かったな。

冊でかこった家の周りに放し飼いだったけど絶対逃げなかったし、夕方になると自分で水槽に入るから玄関にいれてた。

名前呼ぶとおしり振って走ってきたし、後着いてくるから散歩もしてた。
雨に濡れるとクーラーの前で羽ひろげて自ら乾かしてたよWW

大きい野良猫に殺されちゃったけど・・・。
10199:2007/07/30(月) 10:43:19 ID:duBmRvug
今日で19日目さき程から6個のうち1個、嘴打ちが始まりピヨピヨとか細い鳴き声が聞こえます
明日当り孵化しそう、超感動。
102名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 15:44:23 ID:20Vo6ohR
スレ違いですいません。

ひよこの画像をホームページで使いたいんですがなかなか見つかりません;;
あつかましくてすいませんが、ひよこの画像を恵んで下さい。

お願いします。
103名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 01:42:44 ID:KDueGAfS
【茨城】鶏47羽捨てられる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185898415/
>1 名前:さわφ ★[] 投稿日:2007/08/01(水) 01:13:35 ID:???0
> つくば 鶏47羽捨てられる
> 三十日午前八時四十五分ごろ、つくば市国松の桜川土手に多数の鶏が捨てられているのを
> 付近の酪農業男性(54)が見つけ、市役所に届け出た。市農業課の職員とつくば北署員が
> 現場を確認したところ、鶏の成鳥四十七羽が捨てられ、三十羽が既に死に、生きていた十七羽
> も衰弱が激しく、捕獲の際にすべて死亡した。
> 県南家畜保健衛生所(土浦市)などで死因を調べているが、鳥インフルエンザウイルスの簡易
> 検査は陰性で、「ここ数日暑かったので熱射病の可能性がある」としている。
> つくば北署は採卵用の鶏が捨てられたものとみて、廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで調べる。
> ソース
> http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20070731_04.htm





どうみても後処理にこまって殺処分しただろ・・・これ・・・
市農業課の職員とつくば北署員・・・
104名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 02:00:20 ID:/lZULFdT
暑くて苦しかったろうに…
捨てられて怖かっただろうに…
105名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 12:07:56 ID:xzZAU5P/
うちはウッコケイ飼ってんだけど 今まで雛は全滅(親鳥に任せて)
だから雛だけ隔離して、ダンボールで育ててるけど、
どれくらい経ったら親鳥のいる鶏小屋に返せばいいかな?
親鳥の雄は一匹だけだけど 馬鹿だから自分の子
いじめたりしないかな?
106名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 14:42:47 ID:MaG6SWOR
縁側に下に潜って出られなくなった我が家のにわとり。
どうやって救出しようかorz
出れるようにこれから出口あたりの土掘ってきますノシ
107名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 15:00:51 ID:MaG6SWOR
と思ったら普通に出てほっとした。
お願いだから心配させんでおくれ。肝が冷えたよ。
108名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 15:11:31 ID:pSiOjg7f
>>106
子供の頃飼ってた時同じようなことあったな
自分も小さかったから迷路みたいになった縁の下に潜って探しに行った記憶がある

っていうかお前なんでそんなとこに
109名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 22:14:49 ID:kmPpsQ13
昔、飼っていた鶏は毎日、近所の家に遠足に出かけてた。ある日、ばあちゃん鶏が
帰れなくなっちまって、電話で連絡があり、引き取りに行った。
110名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 00:28:56 ID:unSMttj6
ばあちゃん鶏テラカワユスw
111名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 23:11:29 ID:9tbzhGAV
>>106
>>108
一言言っておいてやる!

あちぃ・・・クーラー入れてくれ
112名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 01:10:45 ID:qOl0/UPd
「鶏さよりの華麗な生活」見てる人いる?
113名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 11:21:32 ID:AwPu2OMJ
>>111
>>106だがクーラーどころか扇風機すらない。
こまめに水まきとかはしてるけどやっぱり暑かったんだろうなぁ
114名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 01:18:10 ID:DH2JolEC
去年の秋以降、年のせい(?)か小屋から出れなくなるほどに元気がなくなった雌鳥が
今年の4月〜6月まで卵を抱いたら、抱く前より元気になった。
よそでは抱卵中に突然具合が悪くなって亡くなった雌鳥の話を聞いたけど…
やはり我が家の鳥は普通じゃないんだろうか…
115名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 18:35:26 ID:HmyIxJjU
>>114
抱卵中には精神面を穏やかにするホルモンが出るとも言われている
普段が構い過ぎてイライラしてたとか・・・
116名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 21:46:22 ID:lEwHAPdl
ヒヨコから何ヶ月程で卵産みますか?
117名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:06:46 ID:AedebfoS
>>116
約6ヶ月
118116:2007/08/13(月) 00:03:38 ID:4vxy5Fjy
どもです。
4月に飼いはじめだからまだかぁ。
119名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 21:43:00 ID:lzu1a6Hl
すみませんが質問です。
有精卵を人工孵化させるには孵卵器もしくは
別の雌鳥に托卵が一般的だと思うのですが、
家にある物を利用して人工孵化は可能でしょうか。
120名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 06:43:18 ID:j+JYAVX/
アンカが一番、何しろサーモスタット内蔵してるから楽ちん
121119:2007/08/15(水) 11:47:28 ID:4O+PZBq3
>>120
ありがとうございます。
122名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 15:38:52 ID:qh+IZSy9
>>120
サーモスタットといっても、温度はきちんと管理できる?
卵を転がしたほうがいい?
kwskお願いします。
123名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 15:44:54 ID:j+JYAVX/
>>122
温度管理は簡単だよ、転卵は必要
ttp://www.geocities.jp/myqkp434/kannifurannki.htm
あとはググってちょ。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/08/15(水) 16:14:30 ID:j+JYAVX/
追伸・・・お菓子の空き缶+アンカが一番簡単だけど
3週目に酸素が必要な為、熱帯魚用のブクブクで供給するとイイ。
125名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 19:03:24 ID:zwAjT/hg
保守
126名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 14:15:52 ID:NpKB0rqh
暑いですね。
だいぶ息絶えてしまった鶏もいるようです。
かわいそうに。
みなさん、暑さ対策考えてあげてくださいね。
彼等は嫌がるけど、暑い日は昼間水洗いしてやるのも良いみたいですよ。
うちのはときどき風呂場で洗ってやったものです。
石鹸も使うとハジラミを取れるので涼しさと合わせて一石二鳥です。
127名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 17:11:47 ID:xRBXIF2n
家は、夏は暑さ対策にスイカ切ったら鶏にあげて
素麺茹でたら鶏に、豆腐切ってもやっぱり鶏にあげてる
バテぎみでも、かなり元気になる。
128名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 17:42:57 ID:y8SZnD4Z
バーディーやってる人いますか?
食いつきどうです?よさそうだったら取り寄せしてみようかと思ってるんですが。
129名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 06:48:32 ID:txouEiFZ
>>128
我が家はいつもの「コッコエース」という配合飼料が品切れの時にバーディーをやってますが、食い付きは悪いです。
同じ量をやっても半分以上残してます。

ただ、バーディーのヒヨコ用と中ビナ用フードは凄く食い付きがいいです。
ヒヨコ用にと置いておくと、育てている親鳥が食べちゃうくらい…(笑)
130名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 16:11:42 ID:bdkZeuvC
コッコエースって調べたら主食じゃなくて添加剤じゃん
131名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 11:01:03 ID:evTkHe5f
ペット用の飼料はどうも前から品質に不信感を持たざるを得なかった。
最近、中国産原料の入った餌で犬や猫が大量死する事件がアメリカで発生した。
これを受けてペット用飼料の品質チェック体制が強化されることになるようだ。

僕は、以前購入したある愛玩用のチャボや鶏向け飼料がとても食い付が悪く、見た目にも
品質にかなり問題がありそうだったので、それ以来、農協の養鶏農家向け配合飼料を与えていた。
こちらは食い付きも非常によく、栄養面でもいいと思った。
野菜類は別途、菜っ葉を刻んで与えていた。
庭の雑草も良く食べていた。
特に産卵期のめんどりはとても青菜を欲しがるので、カルシウム源としての貝殻粉末とともに
青菜は良く与えていた。
132名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 16:36:20 ID:xIjA7mo3
>>131
何度でも言うが
農協のは産卵用の飼料であり
食いつきがいいのは高カロリーだからだ

133129:2007/08/31(金) 19:59:03 ID:6ziTtO9n
>>130
あなたの言うコッコエースは、ユニチカ株式会社のコッコエースの事ですよね?
私の購入しているコッコエースは大谷商店という所が製造(販売?)しているもので、
添加剤ではなく、愛玩用鶏の配合飼料です。
134名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 01:51:33 ID:02btciEt
おら、昔からにわとりのぬいぐるみ大事に持っていつも離せないぞ。
愛着の半分はこのぬいぐるみ、もう半分はにわとりかわいい。
135名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 07:25:46 ID:FxJ0OKBO
某HPの交換会で種卵を買ったら雑種が2羽生まれたってよ
売り方は、その雑種はサービスで付けたと言い張ってる

ひでー話だ、いくらサービスと言っても超迷惑だよな。
136名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 12:12:42 ID:1uBJS1Nr
>>134
俺は昔からヒヨコのぬいぐるみがないと眠れない
137名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 02:00:30 ID:tCsMMnfb
>>133
家も大谷商店の『コッコエース』あげてる
5年くらい前は、カインズなどの量販店で『モンコッコ』の名称で売ってたけど
今は店頭販売してなくて、取り寄せしてる

コッコエースは抗生物質入ってないし、家の鶏はこれしか食べないw
138名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 09:44:19 ID:pIybB3hD
>>128
昨年秋に道端で拾ってきた白レグ雌のコケは、バーディがイチオシなんだが…。
ピャッピャッヒャッと鳴いて、袋に乗っかって首突っ込んで蹴散らして食べてたよ。
今は20キロ980円の安いのをセキチューから買って与えてるけど、食い付きは悪くない。
むしろ無添加型の高価な飼料は食い付き悪かった。
烏に襲われて弱ってた所を拾ってきて、最初はヒヨコ〜中ビナ用のを食べさせたがぜんせん食わず。

養鶏場育ちだから、餌慣れしてるのかなぁ〜。

139名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 13:26:25 ID:kx4Z/fJL
>>128
うちはキクスイのエサからバーディーにかえたけど問題なく食べてる。
穀物系のフレークみたいなやつだけいつも残してるけど。
魚粉がペレットになってるせいか、
他のエサに比べてエサ自体の匂いも、
それ食べたトリの糞の匂いもかなり少ない。
140名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 02:56:05 ID:PTnXJBzj
野良ニワトリか、自分もそんなの飼える家に住みたいなぁ。

野良犬とか野良猫には寛容だけど野良ニワトリには冷たいんだよね日本w。
141名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 10:59:49 ID:UvVVPWvJ
餌入れにキクスイのチャボ用とボレー、あと野菜の切り屑とか塩分の少ない残飯をばらまいてる。
山に水汲みに行った時はハコベなんかをとってきてやる。
山の土と落ち葉を床にしているから、与えるときに軽く混ぜると鶏が食べなくてもすぐ土に還る。
おかげで生ゴミが出なくなった。暑い日は土を掘り返して冷たい凹みに座ってる。
今年の春生まれの♀二羽で、今週はじめにタマゴ産みだした。
残飯食ってる鶏が産んだタマゴだが美味。
長生きしてくれるといいんだが。
142名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:14:56 ID:HQRW9BqY
今年五月に生まれ、そろそろ卵産むかなという年頃の雌たちだけど
まだ産まない。
雄と交尾はさかんにしているのに。
今年からはじめてニワトリ飼いだしたんだけど
雄は成長すると男らしくて貫禄あって
雌はふっくらとした体つきで、優しい顔立ちをしているなと思う。
143名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 09:19:52 ID:nPAl612I
携帯からスマソ。
実家にいるゴイシチャボ♀1才が7月に脱肛して、何回も獣医に行ったけど、また脱肛して結局2aほど出た状態で固まってしまった(*_*)
何とかフンはしてたのだけど…
久しぶりに見たら脱肛した部分がない??(゜Q。)??
いやむしろ完全に治ってる。

獣医には脱肛は治さないと感染症起こしてすぐ死ぬ、と言われていたのだが…
脱肛部分だけ壊死してなくなったとしか考えられんのだが、そんなことってあるんだろうか?

144名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 09:20:45 ID:nPAl612I
携帯からスマソ。
実家にいるゴイシチャボ♀1才が7月に脱肛して、何回も獣医に行ったけど、また脱肛して結局2aほど出た状態で固まってしまった(*_*)
何とかフンはしてたのだけど…
久しぶりに見たら脱肛した部分がない??(゜Q。)??
いやむしろ完全に治ってる。

獣医には脱肛は治さないと感染症起こしてすぐ死ぬ、と言われていたのだが…
脱肛部分だけ壊死してなくなったとしか考えられんのだが、そんなことってあるんだろうか?

145名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 09:23:25 ID:nPAl612I
なぜか二重orz
申し訳ないです。
146名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:28:15 ID:XGdymf2C
>>142
自分の経験では、5月に生まれためんどりは、翌年の2月から4月頃に初めて
卵を産み始めたよ。
カツラチャボだけどね。
147名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 20:20:24 ID:EBDUqkdn
最近、白レグのコケと、ゴトウさくら種の若鶏キナがようやく和解し、仲良くするようになった。
二羽交互に水のみするシーンなんかは癒しそのものですな。
148名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 20:50:17 ID:AfFE+eSr
>>147
モエ、動画をください・・・
149142:2007/09/25(火) 10:00:31 ID:uyPHO7N0
>>145
レスありがとうございます、遅くなりましたが。
じつは昨夜遅い時間に、雌一羽が初めて産卵しました。
でも卵の殻がブヨブヨで、まるで空気のぬけかかったゴムボールでした(涙)。
150名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 17:07:23 ID:3we9tMwJ
>>149

餌にカルシウム分が不足しているかも…。
卵を産むようになったら、砕いた貝殻みたいなのも一緒に与えてみて下さい。

ウチのキナも産まれて半年になり、コケより体重も体格も上回ったのですが、まだ産みません。
151142:2007/09/25(火) 21:46:21 ID:XHtgPiSq
↑アドバイスありがとうございます。
実は夕方、また別の雌が初めて卵を産みました。
こっちは小さいながらも、殻のしっかりした卵でした。
個人差(個鶏差?)でしょうかね。
152名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 21:57:47 ID:RhR3gzDA
>>151
初卵はそんなこともよくあります。
153名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 23:26:59 ID:om6GvazI
>>151
そうそう。最初から皆上手なわけじゃない。心配無用
154名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 08:06:07 ID:VGB+5UnT
きのうから家の庭に迷いにわとりがきてます
ふつうのにわとりと違い顔が黒いヤツです
捕まえようとするとものすごい早さで逃げ、こちらの手のとどかない安全圏でコケコケしています
家には犬が二匹いるし、近所には猫を放し飼いしてる家もあるので貰い手を探して早く引き取ってもらおうと考えてますが
まずどうやって捕まえれば、と悩んでます
155名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 08:25:19 ID:SEvkujHk
とうもろこしを蒸かして剥いて餌で呼ぶといいかも、安い冷凍とうもろこしでも大丈夫
チンゲン菜とかも好物だね
鶏は視力がとても良いので、網は見ただけで逃げる
段ボールは好きな傾向があるよ
156名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 12:41:28 ID:VGB+5UnT
>>155レスd
とうもろこし、早速買って帰ってみます!
帰るの仕事終わってから夜になるので捕獲は明日朝になりそうです

夜はどこで寝てるのかな、とりあえず捕獲できるまで猫にやられないことを祈るばかりです。
あと飼い主も探さなきゃ

157名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 15:58:14 ID:1PX6jzGM
大変だな。がんがれ。
158名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 17:31:54 ID:sg+Ih9z9
去年拾ってきた養鶏場脱走組のコケを見てるようです。
コヤツも一月近くも野良鶏で、カラスに襲われ瀕死の所を自転車での散歩帰りに籠に入れて連れてきましたから…。

間もなく一年になるけど、寝食共に近くにいるから今じゃ人間さま気分。
朝と夕方帰宅時、ダンボールハウスから出した時、オス鶏程声量はないものの、
コケックォッ〜クォ〜
鳴きするようになってしまったのが難点。
養鶏場育ちのせいか、卵は本当に沢山還元してくれる。
昨年末に突然産み始めてから買ってなく、既に200個は確実に超えている。
159名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 12:18:21 ID:Li0rAhSG
>154です。
にわとりの逃げ足がはやすぎて捕まえられません!
昨日の朝と今日も段ボールの箱の手前と中にとうもろこしを置いて誘導しようとしたのですが、手前のものだけ食べて段ボールには近寄りもしません

警戒心が強いのは人慣れしてないからですかね?

出勤の時間がきてしまい、なにもできないままですが、土日に勝負かけようと思ってます!
160名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 16:00:18 ID:peFKdPon
>>159
乙というか、頑張れ。

新鮮な水やチンゲン菜なども与えて、警戒心を無くすのもいいかも
基本的に鶏肉や卵使用してない食品なら残飯で大丈夫
鳥類は頭が良いから、人を覚えるし良くなつくはず
161名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 01:17:51 ID:ZYAdES9z
人馴れした鶏を囮に・・・
162名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 23:56:19 ID:J8bzPu4p
捕獲できたのかな
163名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 00:19:06 ID:EZl++Qg2
今では立派な家ニワトリ。という流れに期待
164名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 23:52:03 ID:Kpo0NN5J
夕飯になったりして
165名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 14:36:21 ID:7QLf/38n
探し主が鶏に・・・
166名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 17:31:24 ID:jJMZo8lq
にわとり取りがにわとりに って言いづらい
167名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 20:46:00 ID:/yo4cXO8
>159です
結論から先に言うこと、にわとり捕獲はダメでした。。。
土曜の朝6時ごろから午前いっぱい、とうもろこしの粒でおびき寄せては逃げられを繰り返したのですがダメでした
その日午後から夜まで出かけなくてはならず、出かける時もにわとりがいるのをチェックしてからだったのですが、日曜の朝、にわとりは庭からいなくなってました。
にわとりの隠れそうなところ、全部みたのですが全く気配なし
家の周り塀もにわとりが飛び越えられる高さ(追いかけっこした時一旦飛び越えて戻ってきてた)なので出ていったみたいです
庭には羽が落ちてたりとか、にわとりが猫と争った痕跡がないのでほっとしました。それからは隣家(親戚です)の庭や家の近くの草むらなど行きそうなとこを段ボールととうもろこしを持って探しに行ったのですが見つかりませんでした。
きのう今日と朝起きて庭を探すけど、、、
(´;ω;`)どこにいるの?
突然家に来た子だけど、いまどうしてるのか考えるとすごく心配です。。。
長文すみません
168名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 20:55:13 ID:tlOO+gys
おまいはよくやった
お疲れ様でした
169名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 22:01:45 ID:5YXW5/K/
乙。
170名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 01:18:02 ID:8N4aI7xx
>>167
乙、長文なんか気にするな
よかったら、また何かあったら書いてね。
171名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 13:29:52 ID:v0FNDwCP
ひとつのウサギケージに烏骨鶏とコシャモが仲良く暮らしてます。
女同士です。 初めて合わせた時は烏骨鶏が蹴られたけどw

餌が切れるとピョコピョコ跳ねてアピールするコシャモかわえええ
コシャモの腹筋ハァハァ
がに股ハァハァ
172名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 13:43:27 ID:v0FNDwCP
おい!烏骨鶏!
水入れと餌入れへ交互に激しく頭をつっこむのをやめてくれ!(゚Д゚)

…愚かな烏骨鶏ハァハァ
173名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 22:15:02 ID:F9KArw4e
画像キボリンヌ
174名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 08:07:27 ID:BypftfSa
イメぴたなるものを使ってみたが画像URLが送られてこないぞゴルァ
珠玉(親バカによる主観)のショットなのに!
175名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 09:43:02 ID:Ca9k6oOt
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1320.jpg
もう面倒臭いからPCであげたぞ!
烏骨鶏は水遊びするので頭がボソボソだ。
176名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 10:55:48 ID:VNudZZ9j
かわいい
朝からいい物見せてもらた
177名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 11:57:06 ID:ycVktrhT
178名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 12:01:23 ID:ycVktrhT
179名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 12:05:45 ID:VNudZZ9j
>>177
>>178
萌え死んだ 特に二枚目
180名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 13:59:46 ID:06AjbXd5
頬擦りしたくなるね  お母さんの脚が立派!
181名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 14:30:00 ID:khZhWw/0
>>175
いっぱいある(*´д`*)

>>177-178
ヒヨコちゃんぷあぷあでかわえぇ、家の鶏もそんなときがあったんだよなぁ
182名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 18:53:24 ID:ED0nIECn
>>175
>>177-178
見れない、もう一回うっpしてちょ。
183名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 21:17:14 ID:Al9g8GSE
すでに保存した俺は勝ち組
184名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 21:29:12 ID:5jjuWb5h
携帯からでも見れるようにしてほすぃ…(T^T)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:06:39 ID:YTNsRyk5
186175:2007/10/10(水) 09:21:50 ID:cOe6J7CP
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1407.jpg
新種のポケモン。

>>184
ごめんね、最初は携帯のサービスを使おうとしたんだけど何故か上手く行かんのよ。
↓待受けサイズなら携帯でも受信できぬかな?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1408.jpg

>>185
餌入れに足をつっこむヒヨもいいけど、奥さんハァハァ(´ д`)
187名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 09:41:17 ID:QfU2wGDb
>>186
めんこい。つか新種のポケモンってw
188名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 10:13:36 ID:gEY7/F89
ぐあーwもえ死んだwかわええ…(*´∀`)
189名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 10:44:14 ID:YTNsRyk5
>>186
家も半月えさ入れを、水入れにしてた時は水浸しになってたけど、↓にしてからこぼさなくなったよ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date54318.jpg
190名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 11:25:26 ID:cOe6J7CP
おおー、短時間で反響が。 ありがトン。
>>187
もっとビンビンに尖ってる時もあるしw
あまりにハードにセットしてた時、お前はポケモンかとつっこんでしまったのが始まりw

>>189
情報ありがトン。 でもそれリアルでは見つからないんですよ。
故郷のショップで使ってて詳細を聞いたのだけど、ひよこ用だと言う事とウチでは売ってないと言われた。
フィーダー式はインコ等に使う細長いタイプを使ってたんだけど、それでもポケモンになってました。
半日で全部こぼしてしまうので、もうお前はアホかとつっこみながらもアホさに萌えてしまう。
水は重要なライフラインだと何故わからないかな…w
ちなみに陶器の奴は洗えず不衛生になりそうなので避けてます。
191名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 13:01:06 ID:IjEq7idf
新種のポケモンっつかもののけ姫に出てきそうな神々しさだw
192184:2007/10/10(水) 18:27:40 ID:M7YNRdJn
>>186
ありがとうございますm(_ _)m見れたよ。
パソでネットができればこんなワガママ言わずにすんだのに…(T^T)
193名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 19:02:08 ID:OSSpHKhq
今日の昼前に産まれました!

初めて孵化に成功したのはいいけど
いまだに目は開いてないし、立ち上がらずにフニャーってなったままだし
そのくせ鳴き声は大きいし、どうしたらいいのかサパーリわからせん!

とりあえず雛用の飼料を買ってきたけど
食べさせてあげなきゃだめなんですか? 

教えて厨ですみませんが
どなたか教えてくださいm(_ _)m
194名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 16:06:31 ID:1UIpuCn5
>>193
間に合うか解らないけど、
ttp://park2.wakwak.com/〜toyonaka/tori/
参考の足しに…ならないかなー。
孵化したばかりのひよこは見た事もないので解らんけど、しばらくは黄身の栄養だけで育つらしい。
うちのポケモン…じゃない、烏骨鶏は生後3日で買ったけど、姿勢を正して餌を食べるので感心したw
水も教えてやらなくても飲んだ。 目も開いてるし動き回るしひよこって改めて凄いなと思った。
インコ等と違って餌を食べさせてあげる事は無いとは思うのだがなぁ…と一緒に困る。
195名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 17:41:46 ID:BHuU4CpU
>>193
目が開かない、足がしっかりしないのは温度管理が駄目だったかも

一番大切なのは保温、2週間迄は35度、その後1ケ月まで30度位
昨日生まれたんならエサは明日からでおk
196名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 18:59:05 ID:+T0Asirt
>>194>>195のお二方ありがとうございます。

餌、おもいっきりあげちゃいました;

うちには電気アンカがないので
自室の室温を31度(うちのエアコンの限界温度)まで上げて
電気カーペットを最強にして、新聞紙ひいておきます。

何かふにゃーってなってて死にそう・・・(TへT)
いい年こいてヒヨコにこんなにも感情移入するとは思わなかった・・・。
復活してもしなくてもどーなったか後日談を報告しますね!!! お楽しみに
197名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 19:07:59 ID:BHuU4CpU
>>196
ピーピー大きな声で鳴くのは温度不足・・・こたつは無いの?
198196です:2007/10/11(木) 21:29:27 ID:L83+xb+Y
こたつもないんですよ;

そして先ほど
ヒヨコの葬儀がしめやかにとり行われました。
どうもありがとうございました。
この結果を次に活かしたく思います。

また何かあったらよろしくお願いしますm(。。m)ボーゼン
199名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 22:14:10 ID:Mc34vEJl
カジュアル雛育て野郎か  亡くなったヒヨコがかわいそうすぎる
200名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 22:28:19 ID:qQSytdJX
>>196>>198
無責任、孵化を試みる前に下調べや電気アンカの購入くらい出来ないの?
命を何だと思ってるの?
201196です:2007/10/11(木) 22:33:01 ID:L83+xb+Y
>>199
ホントだね。。。
あなたんとこに生まれたらもっと生きられたろうにね。
202196です:2007/10/11(木) 22:42:15 ID:L83+xb+Y
>>199 >>200
ホントだね。。。無責任だよね。

でもここで謝って嘆いてもも仕方ないよね。
死んだヒヨコを一番思ってたのも俺なら
殺しちゃったのも俺だし。
気持ちを切り替えて、失敗は次に活かさないと。

今までは親鳥がちゃんと子育てしてたんだよ。
それが突然の育児放棄だったもんでね。。。
慌てるよ、ホントに。
203196です:2007/10/11(木) 22:47:55 ID:L83+xb+Y
「殺しちゃった」とか「失敗」とか
言ってること事態がダメなんだよね。。。
ちょっと浮かれてたかもな。ヤダヤダ

連続ゴメン

204名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 03:25:44 ID:g8Rw95PR
うあー
205名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 06:32:42 ID:5bI+qapY
>>196
今後、今回のような事になった時のために、

●要らない毛布
●発砲スチロールの箱(ある程度の大きさがある)
●ホッカイロ
●要らないタオル

を用意しとくといいよ。
発砲スチロールの箱にタオルにくるんだホッカイロを2〜3個入れて、毛布でくるんでふたをする(多少の隙間はOK)だけで、結構暖かくなるから。

今年の三月、孵化当日に窒息死から蘇生させた子も、三日間その簡単な保温箱で育ちました。(四日目からは、部屋に住み着いていた雄鳥が面倒見てくれたから、保温箱はいらなくなったけど)

でも、突然の育児放棄は仕方ないよね…
206名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 08:33:32 ID:ASHO3M+1
保温がダメでしたかー。
生後3日のひよこにもアンカ買ってあげたり段ボールを電気毛布でくるんだり色々やったよ。
それなのに、保温設備が一切ないのに何故孵化させられたのか??
と疑問に感じていたましたが、母鳥の育児放棄でしたか。 初めに仰れば良かったかも知れません。
烏骨鶏はよい母になるそうなので成功率高いそうですよ。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1494.jpg
それはさておき、携帯さんもいっしょに(・∀・)和めや
207名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 20:51:01 ID:5bI+qapY
>>206

和んだ〜(´▽`)
これはお返し〜(* ̄ー ̄)
http://p.pic.to/e30e3
208名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 22:05:32 ID:FjFwECmG
参考までに。
シビアな温度、湿度管理を要求される野鳥(スズメ)のヒナの保温方法
身近にある物を利用した、様々な方法が示されている

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1344/hoon.htm
http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3.htm
209名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 01:43:15 ID:/acYJ3Ld
>>207
ありがトン。
成長記録風、イイ! 複数いるんですね。
真ん中の夫婦(めおとの方)が和むなあ。 右端はチャボ? こだわりを感じます。
それにしても…黄色いひよこってやっぱり可愛いよな。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1551.jpg
うちの烏骨鶏、白と黒のハーフで灰色だったんだ… (TдT)
育ててる時は可愛かったけど、後から黄色い烏骨鶏のひよこを見るとあっちの方が可愛いと思うw
自慢ではないけど、うちの場合コシャモと仲良く暮らしているのがポイントかも。
『同居は無理』と言われていただけに。
温室育ちの烏骨鶏に泥浴びなどワイルドな遊びを教えたコシャモたん。
210名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 06:28:48 ID:WV5DGWuw
>>209
現在は3種類おりますよ〜(^^)
名古屋コーチン・チャボ、及び名古屋コーチンとチャボの混血児…

和んだと言ってくれた夫婦のは、夫婦になって間がない頃のなんですよん。
今でこそ、妻の方がダンナにべた惚れですが、お嫁に来てくれた頃(写真の時)は見向きもしてもらえず、あの写真も妻の方が先に歩いて行ってしまい、それを後ろからダンナが「待ってよ〜」と追いかけ追いついた瞬間だったり…(笑)

そして、我が家の最大の自慢は一番左端のウインクしているヒヨコ(撮影当時:約7か月前)のサタ(通称タちん)です。
そう、カレこそが私のいい加減な蘇生方法で窒息死から蘇生した奇跡の鳥です。


灰色のウコたんもかわいい〜(≧▽≦)
けど、黒と白の混血で灰色が出るんですねぇ\(◎o◎)/
混血児は羽根の色とか外見的なものは父親の影響を受けると聞いた事があったからビックリです。
でも、黒と白の交配を繰り返して青色ウコを作ろうとしてる人がいるから、有り得ない話ではないんだね。

朝から癒されたよ〜
211名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 09:39:14 ID:O4azlWWx
>>210
ありがト〜ン。
うちは住宅密集地なので雄鶏は無理です。 よって交配もできません(泣)。
コーチンとチャボでは体格の差が結構きつかったのでは?と思ってしまいます。 良いなぁハーフ。
夫婦いいですね。 やっぱりアプローチは雄からなんですね。
ちなみに年のいった雌に若い雄をあてがうと、雄が張り切りすぎて雌が「疲れてしまう」そうです。
故郷の店にうつろな目(半開き)をした雌烏骨鶏がいました。 疲れたんだそうです(笑)。
いやー、孵化間もない状態から育てるのもすごいですね。 蘇生までできたらひとしおですね。
うちの烏骨鶏は、店のおばちゃんが卵を丹念に手動で転卵させて産まれました。
既に転卵機能のない孵卵機は絶滅したそうで。

灰色の産毛については「変わった子だよ〜、見た事ないよ〜」と言うのでレアだと思い買いました。
白い毛がもこもこ生えて白ウコになりましたが、このままの色だったら…などと夢が膨らみましたねぇ。
実は首筋に黒い毛が一筋だけあるのですよ。(^^)

お付き合い頂いた御礼にお宝動画を差し上げます、皆様もどぞ。 passは「uko」。
http://a-draw.com/contents/uploader3/src/up0280.avi.html
生後1週間程度で砂浴びごっこ。 ませませです。
212名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 11:45:04 ID:dVoLsKUD
213名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 12:00:58 ID:SVDq1OIO
おお、育ったな
214名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 12:27:00 ID:TJgvEsle
>>211
砂浴びのしぐさが可愛すぎるwwww

>>212
ひよこの成長は早いねw
215名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 09:39:51 ID:1z6VykmZ
みなさん、おはようございます。

うちのコケが卵をあたためてます。
21日+4日経ってもうまれず「卵のせいかも」と思い、
有精卵(と思われる卵)を近所からいただいてきてすり替え
さらに21日+4日経っても産まれません。(割ったら中で死産?していた)

そこで質問です。
さらに続けてみても大丈夫なものなのでしょうか?
コケの体が心配な気もするんですけど・・・。
216名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 10:42:17 ID:lm4A8EQY
>>215
すでに2か月ほど抱いている計算になるので、やめさせられるのであればやめさせた方がコケの体のためにはいいですよ。

巣箱から強制的に出したりして少し環境を変えてやって下さい。すぐにとはいきませんが、次第に籠るのをやめますよ。



…なんてエラそう(?)な事を言うワタクシは全て鳥任せ…
最高3か月連続で卵抱いてた雌鳥さんがおります。
217名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 11:34:58 ID:DHB2ZWlv
>>216
コケの体も心配だし、今からヒナを生んでも
これからは温度管理が大変そう(庭で放し飼いにしてるから)なので
ちょっと残念だけど、強制的に環境を変えてみることにします。;^^

どうも、ありがとうございました!
218名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 07:51:48 ID:uSnpY1UY
ヒヨコが2羽誕生してました…が、1羽は抱いてた雌鳥につつかれて死んでました…

残る1羽も両目と左耳の所をつつかれてケガしてます。

この子、頑張って生きてくれるかな…?


面倒見てくれる雌鳥がいなさそうなので、様子をみながら子育て経験のある雄鳥に預けてみます。
219218:2007/10/21(日) 09:10:54 ID:uSnpY1UY
童謡、「かわいい隠れんぼ」で黄色アンヨを見せて隠れてるヒヨコって、こんな風に隠れてたのかなぁ…

参照画像→http://f.pic.to/hp7vt
220名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 10:03:44 ID:LB28T9R1
かわいいなー
221名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 23:39:37 ID:jMmpVjvE
卵を産み始めた生後6ヶ月の雌たち。
そろそろ二世をと思っているけど、抱卵をしないんです。
さて、どうしたものか‥‥
222名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 00:32:30 ID:HqNu2ChO
>>221
産卵種?
だと抱卵はきびしいですよ。
まだ自家製、でがんばったほうが、、、、
223名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 13:44:50 ID:yn/T8/dD
>>14
>完全なコケコッコ〜とは鳴けていない
あたりまえだ!!
雌鳥がそんな声出すわけねえだろ、
それは雄鶏だ!!
224名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 15:00:19 ID:b1702NQh
事情あって烏骨鶏のヒナ飼ってます。
大きくなったら飼い主と家族に慣れるんでしょうか?
225名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 15:42:09 ID:LS1KxQAN
>>224
躾次第で手乗りにもなるし呼ぶと飛んで来るようにもなる
226名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 16:32:33 ID:DX2kdWLq
公園に鶏捨てるのやめてください。
最後はきちんとフライドチキンにしてあげてください。
227名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 11:23:20 ID:boKn7crM
>>226
コッコッコッコッコッコッコッコッココケーーーッ!!
228名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 15:30:21 ID:TNWjdffP
カツラチャボ可愛いいよ
庭で飼ってるヤツは
雄も交替で抱卵したり
ヒヨコの面倒みたりします。
229名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 17:17:11 ID:QNdWJmo6
名古屋コーチンとウコ飼ってるんだけど、
最近桂矮鶏の、マイ鶏たちとは違った可愛さにロックオンされた

小ぶりな体型と垂直に立った尻尾がかわいすぎるw
毎日写真見て(´∀`*)ってなってるよ

ってわけで、できたらでいいんで>>228さん写真上げてくださいw
230名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 21:25:15 ID:Vv8PG51T
>>228
猩々チャボも銀鈴波チャボも負けてないもんっ
231名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 20:39:16 ID:Y9j72NLU
そこで空気も読まずに画像投下。
http://u.pic.to/jafe1
232名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 20:57:43 ID:OnOIB9fQ
>>231
あぁ、このボリューム感がたまらん。

都会の室内飼いなんでチャボかコシャモしか飼えないけど、
可能なら比内とかプリマスいっちゃいたいよ。
233名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 21:22:00 ID:b+zjumvq
>>231
か わ ええええええええええええ
234名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 20:10:00 ID:DlOfgXGJ
>>231
2羽揃ってお出かけ、お帰り カワイイ   どの姿も和みますね 
235名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 20:25:58 ID:/BgrA4IE
>>234
場所が場所ならそのIDで神になれたものを・・・
236名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 22:28:51 ID:pWHYoXfS
我が家の比内ちゃん達は今日も一緒にお散歩してたよ。
寒いから抱っこしてまふまふするのが幸せだ。
237名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 01:43:09 ID:3VgUw/Pl
>>231
コーチンか?
丸みを帯びた体形がたまらん
238名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 18:03:54 ID:TvMLf4TA
夢ひよこ(オモチャ)と本物ヒヨコ(生後8日目)。
http://l.pic.to/njit7
239名も無き飼い主さん :2007/10/28(日) 19:25:12 ID:eSDBLpKS
238>>
萌え死にしたwwwww
240名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 19:28:41 ID:4rBHXAkb
>>238
かわぃぃ(*´д`*)
241名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 19:44:41 ID:2ctPCeh6
>>238
ごちそうさまでした
242名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 20:23:55 ID:xTNXRq7V
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0122.jpg

ウコッしゃも。
最近あやしい程くっついている雌同士。 烏骨鶏が生後1年を迎え大きくなりました。
コシャモは20cmちょっとぐらいですが、賢く動じない性格が人間くさくて大好きです。
「ここに乗りたい」とか「餌はあるけど好きな具が無いので足せ」とか主張しています。
ところでコシャモが水を飲む時にぐびぐび音をたてるのですが、どこでもそうですか?
243名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 10:24:55 ID:SQ4Dffo4
242かわええええ保存
もふもふは犬猫だけの武器じゃないねw

>237
足が黄色いから比内じゃないかなと予想
名古屋コーチンは足青くて羽の模様も滑らかな感じがした
244名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 15:14:38 ID:BSLQP/lC
>>231です
我が家のにわとりさん達は>>243の言うとおり比内さんですよ〜
245238:2007/10/29(月) 15:23:24 ID:vgryUJVC
>>238の画像のヒヨコとドライブしながら買い物とかしてるんだけど、
「おとなしく待ってるんだよ〜」と言ってあるにもかかわらず、車内で暴れてました。

車に戻った私を見た瞬間…慌てて物陰に「頭隠して尻隠さず」状態で隠れたヒヨコに萌え〜
246名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 09:01:45 ID:SnXNQws+
328の左側が製品化されたら買うw
やっぱ鳥類フェチは嘴と脚に萌えるね。

夢ペットシリーズの新作でコンゴウインコとフクロウ出てるけどこれはリアル志向でよし。
247238:2007/10/31(水) 18:20:20 ID:MXv2WiLG
保温を嫌がる悪ガキ珍ヒヨコ達。
http://a.pic.to/ijiwa

温度管理を全く気にしなくていいのは、とっても楽なんだけど、何だかなぁ…

奇跡の鶏、タちんでも保温無しは寒いと訴えてきたのになぁ
248名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 22:03:23 ID:YYJgB2pH
ふにゃふにゃになりますた
249名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 10:57:43 ID:bx0hDTvN
足ビヨーンw
やんちゃだなぁ
250名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 17:45:16 ID:2nXOuROR
ピンク色のちっちゃなアンヨもかわいい
251名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 20:00:15 ID:GtibloY1
5月の画像ですが…
画質悪くてスマソ

http://imepita.jp/20071102/718580
252名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:34:55 ID:I7CVTR3Q
ギザ☆萌
253名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 13:05:12 ID:+zv5XyVi
未練
254名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 17:20:22 ID:khq8+UFR
>>251

カワイイ!そして何かせくすぃ〜だ…(笑)
255名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 09:41:25 ID:hz28w1oi
私の携帯の待受けhttp://c.pic.to/jd001



お辞儀ヒヨコ(去年の12月頃の写真)http://r.pic.to/jggwd


お辞儀ヒヨコで写っているのは、子育て雄鳥に成長したティーヴィ(白)と名古屋コーチンとチャボの混血娘ティヴィ(茶)です。(^^)
256名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 14:18:48 ID:MPkO7499
30メートル*10メートルの畑があるんですけど、そこに囲いと小屋だけ作って、
完全放置でニワトリを飼う事はできると思いますか?
腐葉土や牛糞をまきミミズを増やす→ミミズをニワトリを食べる→
ニワトリの糞をミミズが食べて増える→ミミズをニワトリが食べる。
と、食物連鎖ができるので良さそうなのですが。
水は池をつくろうと思ってます。
257名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 11:18:43 ID:HTuyx7zX
ニワトリが畑の作物を食いまくる
258名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 11:38:43 ID:hEqjhRIG
256です、
畑は何もつくらず、にわとり専用にするつもりなのです。
259名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 15:18:17 ID:a1NchLMq
>>256
きゃしゃな策なら破られて鶏全滅
それ以前に鶏はそんな小さな土地で外部からの餌もなく食物連鎖では生きていけない
260名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 17:19:17 ID:WVmJ1eQL
にわとりの箱庭かぁ、想像するとすごく楽しげ
でもやっぱ放置は心配…人間がちゃんと守ってほしい
外敵もエサも環境もにわとり自身はどうしようもできないしね
261名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 17:19:17 ID:5Tw6ex/i
>>258
無農薬で畑に菜物育てた方が良いよ。
もちろん鶏餌用に。
262名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 18:40:44 ID:lQgZfP55
>>258
うちは放し飼いだけど草とかある環境だよ。
あと砂場も作ってあげた方がいいんじゃないかなぁ。
263名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 20:56:37 ID:hEqjhRIG
256です。
面積は大丈夫みたいですね。
冬は雑草が少ないので、餌はあげる事にしました。
外敵も気にして、砂場も作ります。
ありがとうございました。
264名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:18:33 ID:a1NchLMq
虐待かよ・・・
265名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 00:39:46 ID:OwlS42YO
鶏のヒナって蛇の餌になるところを動画でよく見かけるけど、
ホント面白いね。
266名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 09:40:04 ID:xnErizw6
自分のひよこは猫に持っていかれて、知人の鶏は目の前で隼に持っていかれたと聞いた
平地の危険だけでなく空からの天敵がいないか調べて放し飼いにしてね。
267名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 10:48:23 ID:eSGSlCCh
30*10mの周囲に柵(網)+天井にも網を張る
ってことだよね
すごいね
268名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 20:48:12 ID:OwlS42YO
牛相撲とか闘鶏などは平気で眺めてるがハムスター同士を喧嘩させるために
リングに上げるのは戸惑ってしまうエゴイスト24才
269名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 11:34:43 ID:kT9uxaWQ
>>231見てて思ったんだけど、
にわとりの砂浴びのことをうちでは「ボコボコ」って呼ぶんだけど、
親が自然にそう呼んでたのでそうゆう正式名称だと思ってたんだが
普通なんて呼ぶ?
270名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 12:20:11 ID:Ik2dDQtL
砂は砂浴び、水だったら水浴び、お日様は日光浴
家の鶏は餌を浴びてるけど砂浴びと言ってる
271名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 20:35:00 ID:ekngfq5j
砂は砂浴び、水は行水、お日様はひなたぼっこかなぁ。

鶏に家になっているブドウをあげたんけど綺麗に皮を取ってて笑ってしまった。
やっぱり中身が美味しいもんね。
272名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 13:26:21 ID:WKymFA0d
>>256
イタチだかテンだかにも気をつけなさい
273名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 13:50:30 ID:gDuSbiuD
>>256
雨よけのために小屋は絶対に作ってあげてね
274名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 18:57:30 ID:OPav4J7S
イタチって結構細い隙間でも入るもんね
275名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 19:08:50 ID:WKymFA0d
>>256
リーフレット「愛してニワトリ愛してヤマネコ」
http://twcc.cool.ne.jp/measures/niwatori/leaflet.htm
>ツシマヤマネコやテン、イタチなどの動物が、鶏小屋に入り鶏を襲うことがあります。
>被害にあいやすい小屋
>被害にあいにくい小屋
>もう一度確認を!


小屋の場合だけど、一読するのが良いかも。
イタチは鶏を殺すのが上手いから対策は絶対必要。特に田舎ではorz
276名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 09:54:46 ID:2vNG7h6I
>>275
襲われたにわとりたんが…ウワーン・゜・(つД;)・゜・

うちもキツネにやられたことあったけど、本当に悔しかった…
人間が守らなきゃいけないのに、それも果たせなくて自分に腹が立ったし…
277名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 10:02:16 ID:fqnX/Q/L
うちも夜中に襲われてケガしたことあったな・・・
ニワトリ抱えておかんと病院とか右往左往した記憶が
278名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 10:26:46 ID:7Y4dJKdQ
>>275
のサイトの
>お孫さんにご自慢の鶏を見せてあげる。こんな光景がいつまでも続いてほしいですね。
という文章がとても(・∀・)イイ!!
漏れはまだ学生だが。
279名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 19:47:15 ID:a6E/zv1p
室内でにわを飼ってる方は、おトイレってどうしてますか?
にわとりってしつければトイレの場所を覚えてくれる?
280名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 19:55:36 ID:7Y4dJKdQ
>>279
烏骨鶏・にわとりのページ
http://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/index.html
から
「にわとり画像掲示板」
に入る

[ワード検索]
を探す

キーワード:

オムツ
と入れる

検索ボタンを押す

結果が表示される

281名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 20:17:17 ID:a6E/zv1p
ご親切にどうもありがとうございます
ほかのにわとり画像に見とれてウハウハしそうですがwすばらしいサイトだ…
よく読んで勉強します
282名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 21:20:39 ID:pXGtm+Mk
うこっけいって鶏じゃないのか?
にわとりのページでいいじゃん
283名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 10:20:53 ID:9u72LWzB
今朝元気にご飯食べてた子がいきなりコロっと死んでしまった。
知ってるお寺で供養してもらうよ。
急すぎてなんだか実感わかない…。
284名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 00:38:40 ID:Tg7DC429
肉をから揚げにして食ってあげたらどうかな?
285名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 01:41:13 ID:BN1gdW6z
286名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 14:52:30 ID:dZSRXa5N
最近のTVとかで紹介されてるエコ家族とかいるやん
俺アレ嫌い
エコ生活の中から簡単な部分を探して
一般の生活に取り入れるような試みを模索してる方のエコ家族なら好きなんだが
変なのがいるよな
287名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 19:40:47 ID:q3j+gdCF
>>286
全部自然のなかで生きて、自給自足とかだろ?
あんなのはいないものとしたほうがいい。
普通に生活している人:完全自給自足している人=数千万人:数十人
こんなもんだろう。
まあネタ扱いだから真に受けない方が良い。
今のTVは本当に廃れているよ。
288名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 04:49:45 ID:8NDitc8k
にわとり室内飼いとか、いいなー
次部屋探しする時は「にわとり飼って良い物件」って条件で探すかw
やっぱ鳴き声は大きいだろうし、普通のマンションやアパートで
飼っている方はさすがに少ない?
289名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 07:57:14 ID:gXKd86FL
>>288
メスのチャボやコシャモなら
雛から育ててしっかり慣らせば
普通のマンションやアパートでも大丈夫。

プリマスロックはさすがに室内は無理だった。
巨体のパワーが、パワーが…orz
290288:2007/11/13(火) 20:32:46 ID:S1RA1Hq5
>>289
レスありがと。メスなら大丈夫かな?ちょっと希望が出て来たぞ。
パワフリャーなのも室内じゃ持て余しちゃうかもしれないのね

雌雄無判別なら卵からって手もあるのになあ。
きちんと責任もって飼ってやれる環境が整うまで、道は遠い〜
291名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 20:14:53 ID:NGT2/9OK
正直いって室内で飼うことはお薦めしない。飼うんだったら、ベランダ。
ニワトリは砂浴びするんだぞ。
292289:2007/11/14(水) 20:33:34 ID:QCILC7SI
>>291
ベランダで砂浴びさせたらそれこそ配管詰まるって。
フード&ドア付の猫用トイレ推奨。
小さいころから慣らさないと入ってくれないかもしれないが。
293名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 21:46:46 ID:AS3+4/vU
室内だと朝のぺっとりした茶色い盲腸便がちょっとね、緑のは臭くないけど
294名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 02:08:30 ID:9NQ7ZRIQ
穴掘りしてミミズ探しするけど、アレって誰に教わった分けでもないから本能なのかな
ミミズを見つけたときの、興奮度がすごくておもしろい。
295名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 11:14:36 ID:BmoaVGVT
穴掘り中の、ケツをぶりんぶりん振るモーションが破壊的にかわいい…
名古屋コーチンのでぶ尻かわいいよでぶ尻
296名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 16:05:23 ID:rhnjub25
ハイエナ専門の奴もいるよなw
297名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 01:05:08 ID:8XcSfaCV
アパート室内飼いの白レグコケと、さくら種のキナが来ましたよ〜。

コケは早くも一年が過ぎ、キナも半年が過ぎました。
今一番の好物は…
マシュマロ!
あとは、チーズとみかん、煎餅、小松菜、玄米!

餌はバーディ主体に、カキガラと玄米を少し。


298名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 01:37:10 ID:mwmnXxQS
ハイ ☆ ハイ☆ ハイエナジー☆
299名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 01:40:13 ID:ByODouZz
どういう訳だか、近所の鶏がこんな真夜中にコケコッコーゆうてるんだが、
宇宙人でもやってきたのか?
情緒不安定なのか?
とにかくうるさいし不気味。
300名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 01:51:39 ID:mwmnXxQS
寝ている鶏に懐中電灯を当てたんだろ?
犯人はたぶん泥棒さ。
301名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 02:07:27 ID:ACNQH+ho
鶏の朝は早いからねぇ〜
302名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 10:08:57 ID:bWyFtQhf
>>297
人間の食べ物はあんまり良くないようなことを聞いたよ
下に転載するので、参考にしてくれたら幸い、長文失礼

-------

鳥類全般は筋胃(砂ずり)の関係で柔らかい食べ物ばかり
与えると「そのう」という器官にカビが生えるらしい。

なので硬い食べ物(市販のニワトリやハトの餌はこれを満たしてる)
を中心にしたほうがいいと聞きました。
でないと消化ができなくなるから。

パンはとても喜んで食べますが、塩分や添加物がダメ。
鳥の多くは腎臓が哺乳類と違うので、塩分を処理できません。
古い飼育方法で「塩土」を今でも売っていますが、
野生の鳥は必要時以外は塩分を摂取しないそうです。

牡蠣殻(ボレー粉)は洗浄済みの着色していないもの。
栄養補給とされるグリーンボレーの緑は単なる着色料であることがほとんどなので、染料が肝臓に負担を与えるそうです。
また、洗浄していないボレー粉は残留汚染物が危険なので、必ず洗って干して(炒って)与えるようにとのこと。
野菜も同じく、残留農薬があるので皮部分は除いて与えるのがいいそうです。

体の機能に合わない食べ物を与えていると、体臭や口臭が出てきます。
303名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 18:40:16 ID:cROdYwbv
>>301
そうそう、ニワトリは山男と同じで、暗くなったら寝る。そんで、翌日まだ陽が昇って
ない(あるいは夜中ともいう)2時とか3時頃には、鳴きはじめる。昔、うちで飼ってた
のはそうだった。このあたりも、まだ暗いうちからヘッドランプを頼りに歩き始める山男と
似てる。
304名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 20:05:36 ID:SZSZZdG6
当分ニワトリは飼えんので近くの神社行って戯れて来た。
もさもさ集まってひなたぼっこしてるのとか、まんまるい烏骨鶏(多分・・・)とか
にわとりかわいいよにわとり
305ウコッ!いい軍鶏…:2007/11/19(月) 07:27:06 ID:kXI9iaPs
306名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 15:27:53 ID:I9LcFWxO
生えてきてる!にょきにょき(笑
かわええ…
307名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 21:24:55 ID:kXI9iaPs
わははは、そんな発想は無かった!
目がトロリとしているのにも注目してください。
たぶん温泉に漬けたら喜ぶでしょうwww
308名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 06:41:32 ID:CwXNcguo
一番不細工な時期w
309名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 13:38:10 ID:LpQkDa/m
>305
お宅様の小軍鶏様?は座敷鶏と思われますが、コタツで暖をとっている時には
小軍鶏様のフンについてはどのような対策をされているのでしょうか。
310名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 14:27:05 ID:Sv81oiEL
逃げ出して隣の家に保護された時も鶏だと思ってもらえてなかったなw

>>309
コロッとしてるのでつまんで捨てられますw#
基本ケージです。
寒くて鼻水出すようになったので入れてやり、ケージにアンカ完備しますた。
311名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 18:51:59 ID:LpQkDa/m
>310
当家では老齢鶏のためコタツのなかでは新聞紙を敷いた上でひたすら爆睡しており
ますのでお宅様の小軍鶏様につきましてはどのようにされているのかと思った次第
でございます。
当家でも寒くなりましたのでダンボールハウスにゆたんぽ装備でお休みになって
おります。
                              
312名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 21:51:26 ID:kYPmxc40
1ヵ月後に卵を産むよ〜って言われた地鶏を2年ぶりに6羽購入したぜ
2年前に買ったときは一羽500円だったのが、今は2000円だってさ(知り合い価格)
鳥インフルエンザ関連で、一気に価格跳ね上がったって言ってた
313名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 08:55:08 ID:DLYQZFNU
寝てる時だけカワイイ、悪ガキ兄弟ヒヨコ
http://e.pic.to/kj07v


この子達が孵化した日から毎晩一緒に寝ております。
314名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 11:34:34 ID:5ynYL8Mb
素朴な質問なんだけど、4本指のウコッケイって存在すると思う?

一般的には5本〜6本って言われてますが・・・
315名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 19:10:44 ID:LMWd4l4J
>>314
体1つに頭2つの人間が存在するぐらいだから
いても不思議ではない。
316名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 11:01:34 ID:PYO7dXUC
3本足のヒヨコもいるね
317名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 14:13:30 ID:gFkxTuti
>>316 前向き2本 後ろ向き1本ってこと???

バランス悪そうだね
318名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 14:43:35 ID:PYO7dXUC
>>317
ごめん、書き方が悪かった
3本足のリカならぬ3本足のヒヨコが中国で誕生したとか…
319名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 18:34:33 ID:UFUT63nb
へぇ〜。
一種の奇形ってことかなぁ・・・
320名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 15:32:56 ID:ww3ruCkY
ニワトリの砂浴びってどんな理由でやるんですか?羽が汚れてしまってますが
321名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 20:09:07 ID:hEWPopKZ
寄生虫とかの防止じゃないかな

羽広げて日光に当てながらやるから。
322名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 22:26:44 ID:bgXDurVr
人間がお風呂に入るのとほぼ同じだよ。
323名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 11:37:19 ID:4jD+0GDK
>313
頭かわいい…人間に寝てる姿見せるなんて慣れてるなぁ
324名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 17:07:40 ID:QQZzpoRV
烏骨鶏飼いたいが、雛扱ってるとこないな。
中雛?それ以上はたまに見かけるんだが。
人工孵化しかないのか。
でも雌じゃないと住宅地では飼えない。
325名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 16:17:17 ID:DhQMU7mB
足多い雛生まれたけど育たなかったな。
それよか雌と思って育てたヒヨコが雄だったことの方がショックでかいぜ。
326名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 19:53:04 ID:PjNKGJ/S
急にトサカが発達してくるだだよなw
327名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 16:44:37 ID:mZvsMdco
そして、朝コケコッコーと練習しだすw
328名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 17:37:17 ID:lMRw6n/G
うるせー><
329名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 23:39:41 ID:no8U0H3+
夜明け前の暗い時間から起こされたりもしたけど

抱いてる腕の中でウトウトと眠ってる仕草とか可愛かったなぁ(´;ω;`)マジで
330名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 15:33:41 ID:LD5DZbIL
>329
なぜ泣く…(´;ω;`)
うん…うちも最近旅立った子がいてな(´;ω;`)
かわいかったなぁ…
331名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 20:12:04 ID:o3WhW8mN
我が家には窒息死から甦ったヒヨコがいるよ
332名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 20:37:03 ID:3pgdn86p
ウコッケイの雌雛あつかってるとこ知らない?
雌雄無判別は見るけど、分けてるところがわからない。
住宅地では雄は飼えないよ。
333名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 21:13:50 ID:o3WhW8mN
>>332
畜産試験場に問い合わせてみたら?
ただ、時期的に今は分譲してないだろうから、来年の春まで待たないといけないかもだけど
334名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 03:15:05 ID:CscSYrpw
ほしゅ
335名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 00:37:49 ID:f1VlN0LP
ウコッケイのメス1が現在、抱卵していますが
今年は、さほど寒くなさそうなのでOKかな?
336名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 00:45:51 ID:f1VlN0LP
質問なんですが、鶏のHをまねてメスウコの首を
マッサージしてやると、目をうつらうつらさせながら、気持ちよさそう?
にして、尾羽をひくひくさせているのですが、これは発情というものでつか?
337名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 01:34:47 ID:JLmlnyNl
先月まで毎日みたいに卵産んでた雌たちが
今月に入ってぱたっと産まなくなった。
こういうことってあるんでしょうか?
雌たちは今年五月に生まれたばかりの
うら若い娘たちなんですが。
338名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 02:59:47 ID:NJQPwEFE
>>337
冬だから産まない、ということはある。

が、怖いのは急な冷えこみで卵づまりをおこすケース。
339名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 00:38:00 ID:y5Nf/gFo
340名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 22:15:04 ID:lg8/Cjy2
住宅地だけど番で飼ってるよ。
普通に近所に声が聞こえてるけどもう馴れたよ。俺が。
341329:2007/12/25(火) 02:08:51 ID:r9GuFMTb
>>330氏、聞いてくれるか?

小さい頃、縁日でヒヨコを二羽買ったんだ。おじさんに「雄と雌頂戴」って

すぐ家に帰って広くて浅い段ボールにいれて餌を買いに出かけた

どれがいいのか分からずに、ずっと迷って、かなり時間経った

帰ってみると家の中を歩き回ってピヨピヨ鳴いてた

急いで餌をあげ、食べている最中、親が帰ってきた

飼っていいかと親に頼んだ。馬鹿だよなぁ。順番逆だろってな(続く)
342329:2007/12/25(火) 02:10:50 ID:r9GuFMTb
やべぇ…書いてたら涙がとまんねぇ(´;ω;`)
343名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 10:10:38 ID:HgyTL/MG
とても辛い別れ方だったんだね(;_;)
344名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 17:06:17 ID:yWIpskWx
来春に種卵を買ってアンカ孵卵に挑戦しよう!
345名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 18:47:37 ID:YA6QWCCM
僭越ながら330を書いたものですが、
>>341-342 続き、続きは…(´;ω;`)
まぁ辛くてかけないかなぁ…
346329:2007/12/25(火) 21:07:11 ID:r9GuFMTb
遅くなって申し訳ない。にわとりを見たりするのマジ辛い。

毎朝、夜が明ける前から餌をあげたり、散歩したりした

腕に噛み付いたり、足の引っ掻き傷とかも沢山できたり…

でも、両腕で抱いてあげると、すげぇ気持ちよさそうに目をつぶったり

黙って移動すると、走ってついてきたり(続く)
347329:2007/12/25(火) 21:18:08 ID:r9GuFMTb
貧乏アパートの密集地でにわとりを飼うなって近所から苦情が来てたんだ

だから親がにわとりを捨てに行くといい、車で遠くまで来た

家に帰ると、俺は急いでにわとりを拾いにいき、家に帰った

夜、寝る時に母が「あんたが拾いに行ったんでしょ?」と父には黙っててくれた

でもこの時に別れてれば、こんなに辛い思いはしなかった

また苦情が来てた。親父がにわとりを狭い入れ物に動けない状態で、真っ暗な場所に…

入れ物から出すことも見ることも許されないまま時間だけが過ぎた
348329:2007/12/25(火) 21:29:07 ID:r9GuFMTb
親父がまた捨てに行くといい、今度は知らない山の奥までいき入れ物からにわとりをだした

にわとりは全く歩けなかった。いや、立つことすらできなかった

俺はもう見てられなくなった。少し前まで元気に走りまわってた姿と

今、目にしている、俺に向かって必死に歩こうとしてるにわとり。

それと同時に俺は飼い主として、親としてこの子達に辛いことをしてしまったと。
349329:2007/12/25(火) 21:36:40 ID:r9GuFMTb
帰りの車の中で、声を押し殺してないた。ずっと横を向いて。

あれから何年も経つけど、思いだしては泣いてる。

生きものを飼うことの大事さとその覚悟、使命を教えられた。

あの子達が許してくれるまで、俺は死ぬまでゴメンよと言い続ける

ダメな飼い主でゴメンよって…(´;ω;`)
350名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 22:20:24 ID:OxfKGkdi
(;ω;)
351名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 01:37:24 ID:wIwSNow3
泣けた…。
352名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 01:40:45 ID:TI27/kKa
胸が物凄く締め付けられる…
353名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 01:43:22 ID:yK5g1AdD
>>329
頑張って働いてにわとり飼える環境に住めるようになったらまた迎えに行ってやれ。
奴は虹の橋の向こうでリゾート休暇を楽しんだ後にまたこっちに羽衣を着替えてやって来る。
出会う場所は前と違うところかも知れないけど、
今度はしあわせいっぱいに仲良く暮らすがいい。その日を奴も待ってるさ。
354329:2007/12/26(水) 03:38:23 ID:+EAs4cuE
皆、ありがとす(´;ω;`)

あれからもう16年も経つのか

あの子達は空の上で元気に走り回っているだろうか…(´・ω・`)
355名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 01:45:11 ID:psWHRFIq
ほしゅ
356名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 23:25:36 ID:ci89eI6S
hosu
357名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 23:45:54 ID:soD8lYyQ
しんみり過疎ってるので燃料投下。

http://imepita.jp/20080113/851200

むき出しの腹を電気アンカであっためる軍鶏w
以前レスくれた、小軍鶏様は…って言う文体の人覚えてるかな?
宅の小軍鶏様はかようにして厳寒を乗り切っておられます。
味を覚えたようで不安定な置き場所ながらバランスを保って温もっておられるご様子です。
358名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 10:13:20 ID:Mjo1YacL
私も便乗
http://o.pic.to/plds3

元旦に雪が降り、少し積もりましたが、孵化直後に10℃以下の気温を保温無しで耐えたヒヨコにとって
羽根が生え揃った今、雪が積もるような気温は寒くないそうです。
359名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 12:13:07 ID:h2MVgYrP
これは良いロードアイランドレッド。
…かどうかはわからないけど、見事な赤毛ですね。
目が覚めるような、いい色してます。
360名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 14:06:16 ID:Mjo1YacL
358です。
画像の子は名古屋コーチンですよ。
そして、お坊ちゃまですW
361名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 16:33:05 ID:6MYr/QQc
362名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 16:54:38 ID:O7bepzHJ
実家でにわとりを6羽飼っているんだけど、寝るときにだーれも┳┳に登って寝てくれない
小屋の隅に敷いてあるワラの上で寝てる
にわとりを貰って来て4ヶ月経つけど、これだけ時間が経過しても┳┳に上らないのって初めてなんだけど
363名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 10:35:59 ID:LdtzZnc5
>357
まえ、にょっきり生えてた小軍鶏さんですかw相変わらずかわええ

>358
なるほどーうちの鶏小屋が家の外になるので、雪が降ると寒すぎないか心配になるんだけど
そーゆう理由があったとは、さすがにうちのは雪の上を歩くのはいやがりますがw
とくにナゴは肉厚であったかそうw
364名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 14:13:41 ID:M4I3wtih
投下

去年の5月に来た子です
元気に噛み付いてきます…orz

http://c.pic.to/m85l8
365名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 18:21:51 ID:rxjYZJUK
PC許可して・・・
366名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 18:55:00 ID:M4I3wtih
>>365

すみません…orz
PC許可しました
367名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 20:21:08 ID:JQF/8bXU
>>363
覚えててくれてありがトン。
最近行きつけの店に言ったら小軍鶏だらけでワロタ。
全部赤笹。 うちのと生産者いっしょ(店への持ち込み)。
おばちゃん曰わく品評会筋の人、らしい…。
改めて大事にしている。

一緒にいるお店生まれの烏骨鶏モナー。
爪先まで温かそうで羨ましい。(´д`)
368名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 20:26:09 ID:JQF/8bXU
>>364
ウホッ、いい男…w
尻尾がないように見えますが、そういう種類ですか?
鶉尾って言って尻尾が丸い種類がいるらしいですが。
369名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:01:55 ID:M4I3wtih
>>368
ありがとうございます
いい男ですかw
尻尾はこんな感じです。

http://r.pic.to/s7v3j

この子は祭で売られていたので、種類が分からないのですorz
370名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 02:52:04 ID:gj4r0BXv
>>364
これはいいコケちゃんw。
庭に放したらいい感じで逃げ回ってくれそうだ。
371名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 20:24:36 ID:Gju2Si9s
>357
お宅様の小軍鶏様は大切にされておりますようでなによりでございます。
当家では湯たんぽ、断熱材を挟み込みました二重ダンボールハウスにて
ダンボーラーとして廊下を拠点に日々を過ごしております。
当家の小軍鶏は日々の寒さがこたえます老鶏ではございますが、天寿を
まっとうできますようお世話してさしあげたいと思う所存でございます。
372名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 10:28:34 ID:neoubv15
実家でにわとりを6羽飼っているんだけど、寝るときにだーれも┳┳に登って寝てくれない
小屋の隅に敷いてあるワラの上で寝てる
にわとりを貰って来て4ヶ月経つけど、これだけ時間が経過しても┳┳に上らないのって初めてなんだけど
373名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 12:24:37 ID:9EuucDE5
最近、寒いからだと思うよ
374名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 13:04:35 ID:zESR6QWI
>>372
寒いから、もしくは藁の敷いてある所の方が安心して眠れるから
あたりが理由だと思います。
我が家でも止まり木に止まらない子はいますし、毛布が敷いてある所でないと寝ない子と色々いますから。

または、一度止まり木で寝たものの、夜中に寝ぼけて止まり木から落ちたためにやめた場合もあるかもしれません。
いずれにせよ、ずっとそこで寝てるのなら、そこが安心できる場所なわけだから、無理に止まり木で寝させなくてもいいと思いますが?
375名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 19:43:22 ID:ZwBjC8sa
>>369
珍しい尾羽でかわぇぇ
尾羽は違うけど、家の鶏に羽色・模様似てるw
家の鶏もやっぱりお祭りで買ったw
376名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 17:57:37 ID:CPIpMZVe
プリモスロックを五羽飼っています。
外で遊ばせたあと、「そろそろおうちに帰ろう」と声かけると
ちゃんと小屋に帰ります。
鶏の賢さにはびっくりです。
377名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 19:49:54 ID:D5wxbkQq
>>376
アップアップ
378名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 19:10:10 ID:+TzWav3Y
>>371
おお…気づいてくれた…(遅)
我が家の小軍鶏様はまだ満1歳を過ぎたばかりのひよっこであります。
止まり木が好きで最近は餌を食べるのも止まり木からです。
止まり木に止まったまま卵を産むという荒技まで覚えてしまい、いつもヒビが入ってます。
小軍鶏の卵はどことなく四角くて鶏の体型に似ていますね。
卵焼きに混ぜてもわかる硬めの白身と言い、自己主張が強いです。
ちなみに烏骨鶏の卵は小さいですが流石にフォルムが美しいです…。
自家生産の卵っていいものですね。

そちらの小軍鶏様も大切に扱われている風景が目に浮かびます。
何だか年老いても確固たる威厳がありそうです。
379名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 21:41:38 ID:xvhtQPqK
自分以降書き込みがないぞゴルァ
と言う訳で保守雑談。

餌はバーディーを与えていますが、トウモロコシチップ?みたいな黄色くて平べったい物を頑なに残します。
餌が切れるとケージ内から、いーれーろ!いーれーろ!とデモを起こすのですが例の奴だけ残ってます。
まだあるだろ、勿体無い!とあしらうも、頑なに食べないので仕方なく捨てて新たに入れてやる事多々。
小さい赤い玉が好きらしいです。

よそでも市販餌の選り好みってありますか?
380名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 22:06:29 ID:7ddYiD2U
>>379
うちもバーディー与えてるがまったく同じでワロタw
あの平べったいの、もったいないから菜っ葉と混ぜてみたら振りまわして
落としてから食べてたしorz
381名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 08:53:39 ID:18J3hKf9
マジですか!w
自分でも変な話してるんじゃないかと思ったのに。
そんなに不味いのかww
鶏は味覚でなく視覚でモノを食べてるらしいんですけどね〜。
今さっきも起きたらソワソワしだしたので1/3ぐらいアレが残ってる上から新しいの入れました…。
ひよこの頃は姿勢を正してこぼさずキレイに(ひよこ用餌を)食べるので感心したのにw

同じ声が100人集まったらメーカーに嘆願書を出すとかw
382名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 10:15:12 ID:18J3hKf9
http://imepita.jp/20080127/367590

食べ残しうpしてみたw
もう入れろ入れろコール。
こんなもんは喰えないそうです…(´д⊂)
383名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 13:01:26 ID:rfusySqo
>>379
うちは大谷商店のコッコエース以外だと断食するよ。
以前にコッコエースが店になくて、仕方なくバーディを買って言ったら見向きもしなかったorz
384名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 16:55:13 ID:cN6yMvrH
>>383
コッコエースって何処で売ってますか?
当方@横浜
385名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 18:08:13 ID:18J3hKf9
バーディーって質は良いんだろうけど食べる側には大不評だねw
犬や猫ならまだ味付け等の改良も簡単なんだろうけど…(笑)。
店のおばちゃんによるとバーディーには砂利が混ぜてあるそうな。
使ってたけど去年に値上げしたから変えたって言ってたなー。
農協かなんかのやつに。
コッコエースは初耳す。
386380:2008/01/27(日) 19:30:35 ID:dBIYEvCk
色々な餌試したけど、バーディーが一番糞の匂いが少ない気がするんだ。

あと、農協などでは産卵鶏用の餌がほとんどで、
愛玩鶏用のとは栄養バランスが違うから表示を良く読んだほうが良いよ。

>>382
ちょwww
同じすぎてワロタwwwww
387名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 00:00:47 ID:mr3eVm6Y
>>382
うちの座敷ウコも同じ残し方をしてたよwww

配合飼料は健康に長生きさせるための餌ではないと病院で言われたので、
それからはペレットに替えた。
餌代が一気に跳ね上がったよ…orz
一応残さずに完食しているのが救いかな。
糞の臭いはバーディを与えていた時より不快になった気がする。

388名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 09:14:38 ID:i0Ij0lhX
>>384
当方愛知なので、横浜でコッコエースを売ってる店舗がどこにあるのかは分かりません。申し訳ない
もし、ジャンボエンチョーというホームセンターがあれば行ってみて下さい。
私はジャンボエンチョーでコッコエース買ってますので
389名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 11:17:27 ID:SdCALwPQ
食べ残しにこんなにも同意されるなんて…。
喜んでいいのか悲しんでいいのかわからんww
ウコたんは何気にわがまま(坊ちゃん嬢ちゃん気質)だし小軍鶏は自我が強すぎだしw
仕事に行くのでまたどっさり居れときましたorz

ちなみにうちではホームセンター=セキチューだw
390名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 15:34:11 ID:DdNM04AU
>>384
前にも書いた気がするけど
8年くらい前にホームセンターなどの店頭販売止めてしまったらしい
家の鶏もモンコッコかコッコエースしか食べないから
大谷商店さんに交渉の電話したよ、そしたら発送してくれた

最小単位が20kgだったかな、(10kg×2袋)
同じ関東でも重いから飼料より送料かかるけど
羽根の艶とか綺麗だし、鶏の喜びが凄いから自分はキニシナイw
391名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 17:03:49 ID:Gmc3mkF/
>>388
>>390
thx残念、関東では手に入らなそうですね
今現在キクスイのチャボ飼料を与えてるんですが
魚粉のせいか臭いんですよ、食い付きは最高なんですが。
392名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 17:12:07 ID:kJDWEXiZ
>>387
配合飼料でもものによるよ。
産業用のものはNGだけど、
愛玩用なら大丈夫。

産業用のを詰めかえたものを
「ニワトリのエサ」として売ってるペットショップも
少なくはないけど。
393名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 20:33:12 ID:DdNM04AU
>>391
大谷商店さんは東京の業者さんだし、問い合わせだけでもしてみたらどうかな?
横浜ならもしかしたら卸してるお店あるかも
394名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 21:06:24 ID:GVF5TCKk
>>391
本来売り物にならない半端な数で、下手をすれば捨てる魚を使っていると聞いた
しかも海の魚だから塩分が多いとか
魚粉ペレットになる前後で保存状態も悪く鮮度が悪いとか
395名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 21:08:11 ID:kJDWEXiZ
>>394
それ、どこの情報?
396名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 01:08:39 ID:dCBoTvRN
最近小軍鶏を手に入れました
鶏の類がはじめてなので、

こちらの小軍鶏飼いの方は
冬はアンカ使われるのですね
それは、ペットとして飼っているお年より軍鶏だからですか

私もペットとして室内飼いをはじめたのですが
ヒーターどうしようか迷ってます。。
強いイメージがありますけど
この鳥は羽が少ないみたいですね
寒いんでしょうかね
397名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 01:51:10 ID:MFGRThKg
>>396
こっちは若軍鶏だよん。
おばちゃんから買う時、まだ暖かかったけど寒さに気をつけてあげてと言われた。
だって頭から爪先までもっさもさの烏骨鶏ならともかく、腹筋剥き出しじゃ見てても寒いよw
実際アンカにお腹ぴったりくっつけているのでやはり寒いんだろうw
これは烏骨鶏がヒナの時の越冬に使ったものなんだけどね。 今ピンピン。
床に降りた小軍鶏はぶわっと膨れているし、保温はしてあげた方が良いと思われ。
鳥類は体温が40度近くあるしね。

小軍鶏はひじょーに聡明かつ人間くさくてたまらない鳥だと思います。
コワモテだけどかわゆす! メスの話だけど…。
臆病で掃除しただけでコケコケ騒ぐウコたんも可愛いけど、やりたい事は絶対やる。
寝たい時は爆睡する!そんな肝の座った性格がいいよー。
398名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:18:03 ID:PNcNGRDH
396を書いたものです
やはり寒いのですかねーー
自室で飼ってますが、すでにヒーターをひとつ、別の小鳥やらに
使っていて、子軍鶏にも新たに買うと電気代が馬鹿にならないしと
いろいろ考えて、
小鳥も軍鶏もダンボールに入っているのですが
大きなビニルをつなげて、ダンボールの間をトンネルみたいに
つないで、ひとつのヒーターで用が足せるように改造しました

戦わせて楽しむ、大きな軍鶏の写真をみてかっこいいなあと
当方団地なので、大きな鳥も雄鶏もだめだけど
小軍鶏で雌鳥なら、飼えるかなと、、
399名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:20:55 ID:SGa9ZO+y
>>398
雌鶏は卵産む前後に大絶叫するし、
小軍鶏も例外じゃないと思うんですが、
どうなんだろう?
400名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:21:56 ID:PNcNGRDH
実際大人しくて飼いやすそうです
しゃもの血を引いて、つっかかってくるかな、とか心配したけど

団地なんで、ペットが好きなんですけど、思うようにできないし
鳥はいいんですが、鳴くでしょう
大きな鳥が好きなんだけど、帽子インコとかだとおたけぶし
鳩は取り寄せたことがあるんですが
あまりのにおいに閉口して、オークションに出してしまいました
外なら気にならないんだろうけど
部屋の中だと、においがどうしてもね、、

軍鶏もちと匂うけど、、鳩よりはマシかな
401名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:23:35 ID:PNcNGRDH
雌鳥も鳴くんですか??
それはヤバイな、、
402名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:26:11 ID:PNcNGRDH
あと、寒いせいでちぢこまっているのかしらんが
写真みたいに、ピン!と背中を伸ばして直立してませんね
あの雄鶏の勇姿は、たまたまかっこいいところを
シャッターチャンスを逃さず、とっただけかしらん

長い足で、人間みたいに立って歩くところが、面白いと
思ったんで
403名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:29:20 ID:/Yoptbrj
卵を産んだ後も鳴くし、人が見えなくなると鳴くし
たぶん団地だと苦情来るよ
404名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 18:34:34 ID:PNcNGRDH
えええ?メスですよおお??
そうなんですか?
オスみたいに、コケコッコーって鳴くんですか??

まあ、コッコッコくらいなら、いいんだけど
405名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 19:24:21 ID:SGa9ZO+y
>>404
オスのように時鳴きはしないが、
卵産む前後に
「コッコッコッコッコッコケーコッコッコッコッコッコケー」
と長いときは5分以上鳴き続ける。
この「コケー」の部分がオスの時鳴き並の音量。
406名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 21:34:17 ID:PNcNGRDH
そうですか 卵を産むときは興奮するのか、、

みなさんは、卵生まれたら
ありがたくおかずにしてしまうんですか?
軍鶏の卵は食べたことないんですが、うまいそうですね
407名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 21:53:39 ID:PNcNGRDH
軍鶏はどうして胸毛ないんでしょうか
闘鶏のページで、かなりの体の部分の毛が抜けて
赤い皮膚が露出しているのをみたんですが、
首とか、モモのあたりとか、

あれは、戦った結果、羽が抜けたんですかね
それとも、抜ける傾向にある鳥なんですか?
408名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 22:06:52 ID:KhETvF7o
そういえば、昔、中国で羽毛の無い鶏の品種が開発されたというニュースをみた記憶がある。ような。
409名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 00:07:43 ID:k/3mm2fw
ケの無い鶏ですか
情報あったら教えてね
うち、家族にアレルギーがいるから
無毛のペットだと助かるわ
410名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 01:38:50 ID:k/3mm2fw
411名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 01:43:33 ID:k/3mm2fw
412名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 09:56:12 ID:DOjds1/M
集合住宅じゃ難しいと思うよ。
ただでさえ、いま鳥インフルエンザが人に影響あるってニュースあるし。

悪影響が出る可能性は低いけど、他に住んでる連中は、特に専業主婦の連中は
そんなもん関係なしに、時には徒党を組んで、苦情言ってくると思うよ。
413ウコッしゃも:2008/01/30(水) 12:38:29 ID:azB5t/Bg
うーんウチでは産卵ですら泣かないなあ。
掃除とかで部屋に異変wがあると慌てたように叫ぶけどね<ウコ
あと一人ぼっちにされた時。 萌える。
メスの鳴き声は一定のリズムの繰り返しでしょう。

うちの軍鶏はかすれ声で『コッ』とかささやくように小さな声で言う。
びっくりした時は『ぐぅえっ!』w
基本的に静かな鳥なんだなーと思ったけどやかましいのもいるのかな?
414名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 13:00:05 ID:azB5t/Bg
http://3gpa.updoga.com/ecxkig/

参考までに携帯ムビ。
うちのウコたんが生後3ヶ月くらいで初めて鳴いた模様。
まだ全然声が高ーい。
415名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 15:38:06 ID:oeBs8cTU
>>413
鳴いてないとかありえないんだけど…。
産卵の前後1時間以内のことなので
気づいてないだけだとオモワレ。
416名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 16:40:40 ID:azB5t/Bg
>>415
うん、卵産む日は朝から騒がしいので産気づいたかなーと薄々解る。
産む瞬間にも偶然立ち会ったけど、突然アーッ、アーッってうめいて、コロン…と。
まあ集合住宅地でもメスなら何とか飼えています、と言いたかっただけなのねん。
417名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 18:21:09 ID:4nIQXVcn
みなさま、レスありがとうございます
いろいろ教えてください
図書館で鳥の本があったんで、読んだのですが
鶏は普段、地べたを歩いていても、寝るときは止まり木に
とまるのですか?

知らなかったので、止まり木を用意してないのですが、
えさばこのふちに無理やりとまっています
下は、土をやるわけにもいかないので、新聞紙ですが
そのフチにとまって、うん子するせいか、下の新聞がよごれるので
そのせいか、下にあまりおりないんです、、

鶏は清潔好きなんでしょうか
418名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 18:24:01 ID:4nIQXVcn
いまのところ、すごく静かです
セキセイも飼っているんですが、奴のほうがずっとうるさい

小軍鶏は何日に一回、卵を産むんですか?
ちなみに、オスがいないので、無声欄ですし
食ってしまうつもりです、ハイ
419名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 19:26:16 ID:oeBs8cTU
>>417
鳥類って、体の構造が
足の力抜くと握った状態になるので
止まり木があったほうが体が休まるし安心するものなんだよ。
早くいれてやれ。
割高だけどオウム用のスタンド式のだと直接置ける。
自分でつくるって手もあるけど。

止まり木を無視してごろんとヨコになってセクシーポーズで
足ほっぽりだして寝る子もいないわけじゃないが。
420名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:25:16 ID:azB5t/Bg
>>417
止まり木は幼い頃から親しまないとダメっぽいですね。
地べたで育ったウコはいつまでも地べたです。
ただ、餌入れや水飲みに強引に座るのは困るよね…糞入るし。
餌入れよりも高めにつけてみたら鳥の本能(高い所へ行きたがる)でそっちへ移らないかな。
あと、止まり木飼育は品評会関係の人などが羽毛の汚れを防ぐ目的でやったりもするそうです。

>>418
うーん、周期までは記録してないけど産み始めたら数日間毎日産むよ。
うちのは止まり木から雑に産み落とすので割れてる時もあるorz
小軍鶏の卵は硬めで食感ばつぐんです。
生でも目玉焼きでもお好きに! 売ってないもんね!
421名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:29:20 ID:yeg5ujcn
止まり木飼育は品評会関係の人などが羽毛の汚れを防ぐ目的でやったりもするそうです>

へえ、なるほど、、いままで鶏には関心なかったですけど
どの分野でも熱心な方がおられますね
鶏も雄鶏は綺麗なのが多いですね
今日見た本で、比内鶏?ですか、オスがすごくきれいでした

綺麗なデカイ鳥が飼ってみたいんですが
これは環境がよくないとね、、
最近はインド孔雀なんかも、手に入るんですね
これもでかい声で鳴くとか
422名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:31:03 ID:yeg5ujcn
アドヴァイスありがとうございます
スタンド式の止まり木をそのうち作ってみたいです
423名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:31:20 ID:azB5t/Bg
軍鶏たま追記。
明らかにここで力んだな、という筋状のくぼみが殻にあったりします。
いかにも筋肉質のこの鶏らしいです。
形の無骨さも味がありますよ。
424名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 22:37:07 ID:azB5t/Bg
>>421
烏骨鶏など足の指まで毛があると、それをどこまで美しく伸ばせるかに凝る人もおられます。
鶏の図鑑は家の光社だったかな?そんな名前のとこから出てる奴がおすすめです。
個性的な外国鶏もたくさん紹介されています。

美しい外国鶏、セブライトでぐぐってみてください。
模様に驚きますよー。
425名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 00:36:58 ID:4tL9lfta
小軍鶏初心者でつ
用意がなかったので、小鳥用の餌をやっていたんですが
今日は少し離れたところの小鳥屋に行ってきて
鶏用の餌を購入しました

棚を探しても、なかったんです、鳩用はあったけど、、
こんなにいろいろあって、どうして鶏の餌はないのかなと
思って、声をかけたら
量り売りをするので、別の場所にあった

あたりまえですけど、セキセイインコなんかと比べて
食べる量が違うこと、、
うんこデカイし
ぼっとんって音がする
426名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 17:14:17 ID:sHNFLHTL
昨日小鳥屋で計ってもらって買った餌は
1キロ250円だった

今日、止まり木を作ってやろうと思って、ホームセンターに言ったら
10キロ入りのバーディってのが、1250円だった
これだと1キロ125円
おお!昨日は早まった!と思ったら
その横には、ニワトリフード、だったかなあ
10キロ898円、、
1キロあたり90円だ!!

どれにしようかな
427名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 18:12:26 ID:P3iwLvjc
>>426
開封してからどれくらいの日数で空になるか
そのあいだ魚粉が一番痛みやすい
むしろ魚粉が入っていないほうが良い

安いということの裏には?
製造出荷回転率の速さは?
原産国表示とか品質面で何かポリシーがある?

428名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 00:03:41 ID:7tdDLQUh
人間サマの餌も最近はあやしいから
鳥の餌なんぞ、何が入っているやら、、

ダンボールとか入ってたりして
安全でさえあれば、、安いほうが(汗
429名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 06:46:59 ID:eVg3CAZG
飼えないけど、大好きなオイラにアップしてくらはい
430名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 06:45:09 ID:cCjUb6LQ
431名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 08:58:58 ID:sttK/qeE
>>430
430のURL開くとこんな説明が出てくるぞ

>こちらはアップロードされた方の希望により、再生制限がかかっております。
>携帯端末よりアクセスしてください。

なんでPCはじく制限をかけるの?PCから見せたくない理由は?
432名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 09:05:21 ID:Quyuzsb4
わしもPC (><)
433名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 12:20:35 ID:cCjUb6LQ
すまん!
今解放した!
ほんとすまんかった!
大人鳴きの方、最後はどこかを見つめて終了。
日曜の朝。
(産卵の前兆だったかも)
434名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 12:22:11 ID:cCjUb6LQ
>>431
デフォルトがそうなってた(表示されず)。
別にものすごい悪意を込めたわけじゃないよ。
435名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 17:20:06 ID:WiHxC9Jf
博士帽をかぶったヒヨコのCM萌え〜
436名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 17:20:50 ID:WiHxC9Jf
博士帽じゃなくて学帽だった
437名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 01:49:53 ID:kJ/FyT5b
携帯ムビ(iモーション)のうpてほんの数日前から始めたばかりなので見れてるか心配。
デフォでPC弾いてたみたいだし…画像の方が無難だけど弾が切れてきたよw
アンカでぬくぬく小軍鶏萌え。
掃除してケージの裏側の床を拭いてたら目が合った(*´∀`*)
438名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 17:01:45 ID:ysC75RAG
百円均一で買ってきた、針金でできたラックの中に
入れ物を二つ入れて、ひとつは餌、ひとつは水にしてんだけど

餌をくちばしでバッバっとかきまわして、
たぶん、えり好みして、まずい餌は飛ばしてしまうのかもしれないが
水入れに餌が入って、水が腐るのが早い、、

ウンPデカスよ
うんぴだけで、文鳥の卵くらいある
毎日のぞいては、(卵産んだかなあ)と、、

相変わらず餌箱のフチにとまっている
この10センチの高さから卵を産み落としたら、割れるかもしれない
439名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 21:52:13 ID:kJ/FyT5b
>>438
お宅の小軍鶏様の羽色はなんですか?
ほとんどが赤笹(薄茶)なんでしょうか。
うちの小軍鶏購入店にも赤笹しか入ってきません。
黒かったらウコとの対比がプリキュアみたいで面白いだろうなあとか妄想するのですが。
(同じケージで飼うのは無理だとまで言われましたが今ではたまーにウコがくっついて妖しい…)
うちは下に太くて粗めの網が敷いてあります。
小型犬のケージの下に敷く物の流用ですが、落下した卵は針金が食い込む程度で済んでます。
ただ、食卵のケがあるので発見が遅れると故意に割って『チュルチュル吸う(母目撃談)』そうです。
ウコは数日間かけて5、6コの卵を産むと回収されてるにも関わらず膨らんだまま動かなくなります。
卵を抱きだいモードに入ってしまうんですが、卵なんか無いし(無精卵だし)飲まず食わずになって
しまうのが痛々しいので何とか忘れさせてやりたいのですが。
小軍鶏は卵を気にする様子など見たことがありません…。
暖めようとしても筋肉で潰してしまうとかいう怖い噂まであります。
固くて大きい糞はかえって掃除がしやすいかも。
440名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 22:03:18 ID:kJ/FyT5b
そうそう、経験からして餌と水は離した方がいい(笑)
まじないの如く餌と水を混ぜ合わせて小蠅を出すので夏が大変だった。
特にウコがアホなので(可愛いの意)水遊びには悩まされました。
ずっと前に水遊びしてがびがびの顔を『新種のポケモン』ってうpしますた。
仕事におわれて、ちょっとこれでしのいでてくれ!と無くなった水の代わりに自分が飲んでる
ほうじ茶を入れておいたらウコの頭が茶色に染まってたw
441名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 07:51:52 ID:Iwm89I+C
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/aimu/5002607.html
これイイですよ、周囲も汚さないし上下をはずして丸洗いも出来るから清潔。
442名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 13:29:56 ID:+GdmDFzF
最初はフィーダー式を使っていたのですがうちのウコたんは水滴や透明なのが気になって
一日中ガンガンガンガンとつついてましたorz
今はでっかい不透明な四角い水入れで落ち着いてます。
ひよこの頃は水だってキチンと飲んでいたのに大人になってから手がかかるとは…w
443名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 23:24:08 ID:TngdRASq
卵を抱き始めると、飲まず食わずになるのですか
鳥は一日食べないと、落ちると思っていたので以外です、、

とても大人しいです
ただただ、餌をつつく音だけが、最初ザクッザクっと
餌入れに餌がなくなると、コツンコツンと

やっと、餌入れのフチから降りてくれました
うちのは薄い茶色をしています
同じ小軍鶏のメスでも、頭に赤い飾りがあるのと、無いのがいるんですね
私はあれを、(脳みそがはみ出ている)とよんでますが、、
444名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 23:25:49 ID:TngdRASq
あの飾りは、くるみカンとか、ほか三種類くらいあるそうですね
ちらと聞いたところでは、軍鶏はあのトサカを整形するとか??
切ってしまうんでしょうか??
445名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 04:43:32 ID:lytGj3jY
飲まず食わずは、飼い主が見た感じですね。
ご指摘の通り文字通りなら落ちてしまうでしょうから多少は食べているんでしょうが…
ちなみに烏骨鶏の話です。
烏骨鶏は母性本能がとても強いそうなので他の種類を育てさせられる事もあります。
うちは透明の水入れにしていた頃は水滴が気になるらしく一日中トントン叩いていました。
近所迷惑ではないかと思い悩んだのも懐かしいです。

以下、小軍鶏の話。
脳みそ(爆笑)…雌もプチッとありますね。 薄茶色なら赤笹(あかざさ)ですね!
うちと同じです。 肩に黒い模様があって、トヤ(生え替わり)の度にびみょーに変わります。
一般的にはとさかでしょうね…横に丸く広がったものを『薔薇冠』と言うそうです。
整形してしまうのは、海外の闘鶏…ゲームチキンではないかなぁ。
モダンゲームバンタムと言うのがそうでした。 雄でも頭が丸いです。
ただ、日本の闘鶏界もディープなのであるかもわかりません。

人には馴れていますか?
うちは手乗り軍鶏です。 ウコもひよこから育てたので警戒心がありません。
軍鶏は成鳥がつがいで売られていて、雌が人間によく馴れているのが気に入って雌だけ買ってしまいました。
寝ている時にちょっと物音を立てても起きない肝の座りぶりが好きです。
446名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 02:05:04 ID:GkSBdQ6z
季節的に今更な質問ですが、外で飼ってる皆さんは寒さ対策はどうされてますか?
うちは100Wのセラミックヒーターですが、小屋が広いのでどうも弱い気がします
447名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 11:57:35 ID:/wXstgOP
>>426
バーディに限らず鶏の餌は大袋になるときの値差が激しくて…
近くのホームセンターでは、バーディの場合、
5キロ800円、10キロ1100円、20キロ1600円位。

さらに安いのだと20キロ980円くらいのもある。
448名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 23:25:21 ID:/wXstgOP
449名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 00:21:24 ID:ADIPVtI0
可愛い
白レグ?
450名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 08:04:38 ID:gzA5/juJ
一昨年の秋に道端で拾ってきた白レグのコケです。

元は養鶏場育ちのプロ鶏。もう3歳にはなっているので、普通なら廃鶏になるところだけど、コケはまだまだたくさん卵を与えてくれる。

6日産んだら2日休み位のペース。
451名も無き飼い主さん:2008/02/08(金) 18:55:03 ID:6lV9GshE
>>448に拾われて幸せなコケだね。
うちのウコももう4歳になるけど、マイペースで卵を産んでくれるよ。
一日も長く生きてほしいよ。
452名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 00:31:26 ID:n3CkrAPb
>>448
足が細いなー
やっぱり養鶏場育ちだからか
でも可愛い(*´Д`)
453名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 20:03:18 ID:UW9BFWOc
>>450
何で道端で拾ったのに養鶏場育ちって分かるんだ?
454名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 02:16:06 ID:c1tgY3Kt
クチバシがキレイにデビークしてあるのと、爪が極端に伸びていた。あとは時期的
に強制換羽にかけられた後のようだった。
場所が高速道の路肩(金網の柵の中)。輸送中に逃げたのではないかと推測。
10日間位は野良生活をしていたが、姿が見えなくなり捜索したら、羽根が抜けた
痕があり、カラスに襲われたようで頭から(トサカじゃない)血を流して側溝に
落ちてうずくまっていた。
来たときは1キロまでやせていたが、いまでは1.6キロ前後。
455名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 09:11:22 ID:Y9dyuZY9
白レグ♀のコケの鳴き声です〜
先程鳴いたばかりです。
http://j.pic.to/m9t38
456名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 13:29:59 ID:uL3QM989
>>455
保存スタ
マリガトン
457名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 14:17:48 ID:FDfFd32n
http://imepita.jp/20080210/510260
燃料投下しにきたつもりですが…

>>455
おお!! 最高画質&音質!
コケコーッて言ってる!
種類によって雌の鳴き声も全然違うね。
ウコはコケーコッコッコ(ループ)だけど小軍鶏が稀に鳴くとこのタイプかも!
458名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 15:33:55 ID:aKxd+TIe
459名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:29:58 ID:k7UFZawX
ショウジョウカツラチャボのメーヤンです
http://m.pic.to/q1pvd
460名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:51:31 ID:NjccbUCV
またPC制限かよ。
461名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 23:36:42 ID:Y9dyuZY9
コケ鳴きVer2
間違うと「クォケコ〜」鳴きになります。

http://m.pic.to/nhejb
462名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 00:58:34 ID:iRO+bSux
かわええ
ってかオス?
463名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 01:30:53 ID:s2o8fdLG
白レグの♀推定3〜4歳です。
464名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 02:28:13 ID:iRO+bSux
見た目はメスだが声はオスだね
465名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 06:52:28 ID:wtw4y/hT
>>460
ピクトはアクセスする時間によっては投稿者が規制をかけてなくてもPC規制がかかる仕様だから、時間を変えてアクセスしてみたら?
466名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 08:16:09 ID:KWNkIMVi
>>459
うわあっ!!だめだ!カメラ目線やめてくれ!惚れてしまう!
メーヤンたん!メーヤン!うおお!
チャボもかわええぇ
467名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 08:23:27 ID:KWNkIMVi
雌の鳴き声の別パターンとして?>>430も参照してみてください。
雌はコケーッ鳴きではなくみんなこういう風に騒ぐんだと思ってたので短い鳴きは新鮮でした。
設定しなおしたのでPCからも見られるはずです。

新鮮と言えば昨日は産みたて烏骨鶏卵かけご飯が朝食でした、絶品です。
ありがとう、ジョセフィーヌ。
468名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 08:58:32 ID:dlRUcbyF
コケの場合も2通りなきます。

もう一つのは >>430さんと 同じなき方で、多少怒っているときと、
卵を産んだあとにはこれでなきます。コッコッコッコッコケ〜

コケ〜鳴きは、朝(7時〜9時くらい)と飼い主を呼びたい時(不定期)。
大変な地獄耳で、車のエンジン音と階段の足音を聞き分けます。

>>461
さっき気が付いたのですが、静かな環境で音量高めで再生してみてくだ
さい。コケの本泣きのあと、3秒くらいにもう一羽のメスが大変低い声
で追いなきしています。

一緒に飼っているサクラ種のメスの@キナ(まもなく1歳、1.9キロ)
です。
これはに奇形があり、タマゴを生んでくれません。
愛玩扱いになっています。
普段は大人しいのですが、縄張り意識が強く、また多少気性が荒いようで
小屋に手を入れるとつつかれます。
外に出ている分には大人しいのですが…。
なくときは コッコッコッコッコケ〜のみです。
優位順はコケ>キナ。一応キナ自身も自分が2番目との順位は理解して
おり、コケのあとにしか行動しません。
469名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 14:18:37 ID:sQhKtwN8
キナちゃんもうpしてくれんかのう?
できればツーショットで
470名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 16:45:56 ID:dlRUcbyF
http://n.pic.to/qe99e
キナ全身アップ 
http://p.pic.to/n8f93
キナ(右) コケ(左)2ショット
http://s.pic.to/ng6mh
コケがついでにキナの尾羽の毛繕い ついでに羽根伸び〜 
471名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 17:08:52 ID:KWNkIMVi
トサカがぷるぷる。
コラーゲンがいっぱい入ってそうw
うちのウコも小軍鶏を軽くつつくなぁ…毛繕いしてやってるのかなぁ。
472名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 18:58:54 ID:GvHHETIs
木酢液入り鶏卵はこれだけある!
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10887
473名も無き飼い主さん:2008/02/11(月) 21:40:09 ID:9ntfzg70
>>470
まりがとう!
和んだ
保存いたしました
474名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 01:07:26 ID:afYVIm+0
職場のチャボは今年12歳。
外飼いなので寒さが心配ですが、冬は小屋にビニールかけてます。
ここ4年位はバーディとくず野菜(キャベツとかかぶの葉っぱ)を与えています。パンくずも与えていたけど、体によくないらしいのでやめました。
バーディは、前にもレスしてた方がいらっしゃいましたが、うちも赤い実(マイロ?)を好んで食べている。そしてやはり食べ残す。
元気だけど、もう歳なので、できるだけいい食生活をさせてあげたい。
どういうのがいいんでしょうね…。
475名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 05:33:26 ID:3JA/LBjY
ウコたんがまた産卵期に入ったのでボレー粉を入れてねぎらってやった。


喰えよ!!
(食べ残し組に…愛情こめたのにorz)
476名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 18:10:00 ID:LvxvUM+D
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ6【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202721329/1-3
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/11(月) 18:55:39 Zg+tlsy1
http://ud.gs/30889

新スレ記念。
ラッパのマークから送ってもらったマニュアルと、各ガス会社の対策行動マニュアル詰め合わせです。
何度かうpしてますが、前までのうpロダはすぐ消えてしまうようですので、今回はここで。
アホーがID消さなければブリーフケースで配布が一番楽だったんですけどねー。

パスは「このスレのスレタイ」で。
477名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 20:04:37 ID:bGosrFbc
>>474
家の鶏はもうすぐ11歳、もう、目は白内障で光しか分からないみたい
毎日鶏の餌と新鮮な水の他に、防腐剤無しのパンと野菜をメインにあげて
たまに海老や蟹やホタテなどの海の幸、ミカン、ブドウなど果物も有るときはあげる

一昨年危篤になったけどブドウパンで復活した、ほどほどならパンをあげても悪影響はないとおもうよ
478名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 20:31:52 ID:l7bd7Kxh
ニワトリさんは結構長生きするんだね。ウチのはチャボだけど6年ほどでおじいさん
のような感じだよ。若い頃は元気で走るのも速かったけどいまは走らなくなった。
食も細くなっちゃったし、毎朝のお勤めも無く回数が減ってしまった。
チャボは10年以上長生できないのかな。
ウチのニワトリさん、元気で長生きしてほしいなあ。
>477
視力が落ちてもエサと水の場所は覚えているからちゃんと食べれるのでしょうか。


479名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 22:53:59 ID:P0/uAVXq
うちのメーヤン、13年くらい生きてるよ。餌は、バーディと人間が食べる食べ物あげたりする。魚肉ソーセージ、お菓子、肉、野菜
あと4羽庭でにわとりとチャボ買ってるの。その中の2羽は近所で捨てられてたから拾ってきた。すごくカワイイ。毎日何回触ってもあきないくらい可愛い。
480名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 23:39:01 ID:H+u/IYTG
皆様宅の鶏さん達がとても長生きなのには脱帽です。
余程飼い方がいいんでしょうね。
見習わなくては
481名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 01:57:41 ID:iQytlh6V
>>478
餌の位置は決まってるから勘で食べてるみたい
昔は好きな食べ物しか食べなかったのに、目が悪くなったら何でも食べるようになったw

家の鶏はお祭りで買った雑種で、やっぱり6歳ぐらいからあまり走らなくなったし、鶏冠も傾いてきたw
だけど元気に長生きしてるw

知人に聞いた話だと20年以上生きた鶏もいるとか、鶏は家畜だと5年で潰されてしまうからどれくらい生きるか不明なんだって


>>479
13歳すごいなぁ
482名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 12:45:13 ID:x6amhUQm
>>474です。
みなさんありがとうございます。
結構いろいろ食べさせていらっしゃるんですね。
パンもたまに与えてみますね。奴ら好きみたいだし。
去年試しに缶詰のミルウォーム(虫)を与えてみたら、人が変わったように興奮していました。
時々外に出すと、そのへんの土をほじくり返してミミズや越冬中の芋虫を見つけているようです。
発見するとあからさまに鳴き声が変わるので可愛らしい。そしてそれを聞いてもう一羽が駆け付ける。
いよいよ年とってきたら、ヒヨコフードの併用とかアリだろうか。細かいし…。
483名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:12:48 ID:rZ4+FRfZ
産んだ卵でビリヤードの球を落とすニワトリのムービー - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080213_chicken_billiard/
ビリヤード台の端にニワトリが座らされていて、何をするのかとおもったら卵を一個産み落とし、その卵でビリヤードの球をすべて落とすというすごいムービーです。
これはマネできません。
484名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 21:32:14 ID:iC8I+VJ5
>481
視力落ちてもエサが定位置にあれば食べるんだ。
我が家のニワトリさん冬は座敷鳥になりエサを食べる場所が異動するので
視力低下したらエサが食べれるのか心配だ。
六年目くらいからだんだん体力は低下しいくみたいですか。
食も細くなり胃がパンパンになるまで食べることは無くなった。
白髪こそ生えてないけど両肩が少し禿げてきて冬は寒そうだし、一日を
ほとんど寝て過ごしている。
我が家のニワトリさんも10年くらいは頑張って欲しいなあ。
485名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:16:53 ID:mF4489Tl
老後は乾燥飼料をやめて、生食にしていくのがいい。
生肉、生魚の水分と塩分の比率は完璧だし、生なら吸収率もいい。
あら煮用のアラとかお買い得だよ。
ある程度大きい魚のワタ、目、背骨の随とか、めちゃくちゃ栄養あるし大喜び。

イカのワタはOK?
486名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:33:29 ID:qb5Np8kp
>>485
それはニワトリではなく、きなこの飼い方ではないのか?
487名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 22:46:41 ID:dBaU+kpI
>>483
鶏冠が・・・・雄鶏?
というか海外の何かのCMかな?

>>485
穀物は乾燥してるのが当たり前なんだが・・・
それとある程度硬い物食わないと逆に腹の中(ソ嚢だったか?)にカビやらも生える
488名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:00:27 ID:rZ4+FRfZ
うちの鳥は小屋から出すと、やたら小石を食う
489名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 16:28:45 ID:PQTmubEn
昔飼ってた鶏に、コ−ラ飲ませたら、おもしろい反応した!
490名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 17:44:39 ID:LQNFxStK
動画アップ!
491名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 18:36:00 ID:a8a4/bcc
>>484
家は目が見えなくなったくらいから、冬は座敷に段ボールの夜用小屋wを設置したけど
目は見えなくなっても鼻と耳で、ある程度方向は分かるらしくお皿を叩いて何回か誘導したら
場所を覚えたから、大丈夫だと思う

ある日餌入れ忘れたら、餌の定位置でムスッとして待ってたw
492名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 20:11:16 ID:nJ7WiPuA
>491
我が家の座敷鳥もエサをあげるときはお皿を叩いてからにするよ。お皿が鳴ったら
エサの時間だと覚えてくれればいいんだけど。
昔好きだったミルワーム、とうがらしも今はほとんど食べなくなった。果物なんかは
見向きもしないうえ、偏食でおなじものばかり食べてると飽きるみたいだ。
今はもやしがお気に入りだけどまた飽きてくるんだろうなあ。
493名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 16:18:47 ID:ZeFkDAri
>今はもやしがお気に入り
なんか面白いw
鶏ってそんな雑食なのかー…うちはまだ一年だし。
ミルワームは箱にうじゃうじゃ入ってるのはいいけど缶詰めとか真空パックは見る勇気ないw

メーヤンたんは13さいかあ…
すごいなぁ。 名前の由来が気になります。
中国語っぽい。
494名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:28:51 ID:67vqULW1
ミミズコンポストやれば、ミルワーム買う量が減るし
土も良くなるよ。
495名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 19:32:54 ID:pLWXWyNw
ポチタマ見た?
ニワトリさんが、鈴をつついたり、ピアノを弾いてたよ
496名も無き飼い主さん:2008/02/15(金) 21:50:42 ID:Q7sMd77e
ミルワームの缶詰って、茹でてるみたいで
見た目がちょっと気持ち悪いんだけど、
なんだか香ばしくておいしそうな匂いがする。
さすがに食べる勇気はないが。
497名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 11:06:21 ID:v5PBYttj
>>495
鶏の調教師とな?
母に聞いてみた。 いつも仕事で見られないからビデオ撮ってる。

>>496
よけいに買う勇気がなくなった、多分永遠に生きてるやつしかやらない(′д`)
498名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 11:08:14 ID:KkifGbcD
>>496
その壁を打ち破ってこそ、充実した素晴らしい食生活を
手に入れることが出来るんだ!

ブドウ虫だと思えばへっちゃらだろ?
さあ、勇気を出して!
499名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 11:17:27 ID:v5PBYttj
しかし愛鶏のおかげでかなりキモいはずのミルワームを平気で触れるようになっただけで凄い気がすり。
おいしいかー、おいしいかー、そら太ったのいたよーとかw
ホームセンターで買う時もあるけど(ほとんど脱皮してたりして質悪し)レジの女の子イヤだろうなw
空気穴あるしペラい蓋だし。
500名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 13:11:05 ID:U7S/usg4
>>497
今調べ直したら、缶詰のミルは蒸してるらしい。
そしてちょっと汁っぽい。割とぷりぷりしている。
消化は良さそうだが…


>>498
その励ましに不覚にも吹いた。

だが断る!w
例えブドウ虫でも、だ。
なおさら気持ち悪いわ!







でも日本が食料危機になったらちょっと考えてみる…。
501名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 05:07:04 ID:rPkmfuu/
オーケコッコー

おやすみなさーい
502名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 21:47:47 ID:bNHfudlF
>>501
×おやすみなさい
○おはよう

日本語でおk
503名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 22:54:09 ID:Jj4f2ovO
プリモスロック五羽を飼っています。
雄二羽は少々気性が荒く、
きょう彼らを散歩中、餌を入れた器を持って
彼らの横を通り過ぎたら、いきなり一羽の雄が怒って
後ろから身体ごとぶつかってきて、噛み付いてきました。
「餌を素通りさせた!」とでも思ったのでしょう。
そんな雄たちも、抱き寄せて、「いい子、いい子」してあげると
私のひざの上でおとなしくしています。

三羽の女の子たちはみんな気性が穏やかで、噛み付きもしませんが、
直情型の男の子たちに比べて要領がよく、はしっこいのがオカシイです。

504名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 23:24:57 ID:ZkCZO73w
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0260.jpg

ウコまんが出来ましたよ
505名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 00:35:47 ID:V7Rs4c8a
>>504
すごく綺麗もふもふしたいwww
506名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 02:32:53 ID:yklDJhke
ウコは猫のような手触りが良い
あれは毛皮だ
507名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 23:15:49 ID:fmD/xbUc
508名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 07:08:33 ID:jImthEjG
養鶏場で働く事を考えていますが、どんな感じかご存知の方はおられませんか?

宜しくお願いしますm(_ _)m
509名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 16:39:36 ID:8R9vzJj6
>>508
鶏好きならお薦めできない。鶏を商品として扱うわけだから。

510名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 17:08:42 ID:7OGVXUV7
>>508
養鶏所の鶏は5歳前に廃鶏になる。
しかも、満足に栄養貰えない、動けない、お日様に当たれない環境が多い。
>>508が鶏が好きだから養鶏所で働きたいと考えているなら、辛い環境だと思う。
511名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 17:46:09 ID:D9ZlJFJV
養鶏場の鶏900羽死ぬ 廃業で餌与えず − 岐阜新聞 Web
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080209/200802090851_4020.shtml
>養鶏場の鶏900羽死ぬ 廃業で餌与えず
> 2008年02月09日08:51 

> 恵那市明智町の養鶏場で、飼育されていた採卵鶏約900羽が
>死んでいたことが8日、分かった。県畜産課などによると、餓死した可能性が
>高い。県東濃家畜保健衛生所が死んでいた
>5羽の鳥インフルエンザ簡易検査を行ったが、いずれも陰性だった。
>恵那署は動物愛護法違反の疑いもあるとみて、養鶏場を所有している
>同町の男性(57)から詳しい事情を聴いている。
>
> 同署などによると、7日午後2時半ごろ、農機具メンテナンスのセールスの
>ため、養鶏場を訪れた会社員男性が「鶏舎の中で鶏が大量に死んでいる」
>と同署に届け出た。同署と同衛生所、同市畜産センターが立ち入り
>調査したところ、鶏が大量死していた。死んでいた鶏はほとんどが白骨化
>しており、同衛生所は「伝染病の可能性は低く、餓死した可能性が高い」
>としている。
>
> 同署によると、所有者男性は、親が営んでいた養鶏場を引き継ぎ、
>約40年にわたって採卵鶏を飼育。最盛期には約3000羽を飼っていたが、
>「採算が取れなくなって経営に行き詰まった」(男性)ために廃業を決め、
>昨年11月ごろから餌をやっていなかったという。
>
> 同市畜産センターは「死亡している鶏はほとんどが骨と皮、
>羽毛だけになっており、うじなどもわいていないため、
>人体への影響はないとみられる」と話している。
512名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 17:47:52 ID:D9ZlJFJV
卵はスーパーの目玉商品として扱われる。
物価の優等生としてもてはやされている。

でも、裏ではorz
513名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 03:20:45 ID:bCTqSUPA
色々アドバイスありがとうございます

生き物が相手ですから休みが少なく連休はあっても盆と正月のみは把握しています。

フォークリフトも使うみたいで、フォークリフトは全くの未経験なので不安ですね。

それと正社員で定年まで勤務しても、年収は500に到達する事はなさそうですかね?

動物が好きだし解体やトサツは一切ないみたいだからトライしてみたいです。
514名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 03:47:57 ID:uCfrVwJw
>>513
動物が好きほど耐えられないと思うよ。
あと黒字営業の養鶏場はほぼ無いよ。
諸経費高騰で火の車に拍車がかかってもうorz
鳥インフルエンザでも出ればそのまま倒産しかねない。

起業して平飼いの養鶏場で金持ちターゲットでそこそこな値段で売れる
くらいの営業力があれば、きっと楽しいと思う。
既存の所はほぼ合理化ばかりで鶏のことは考えていない。
515名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 03:51:13 ID:uCfrVwJw
俺なら平飼いの養鶏場で、楽しく仕事できるなら
年収250万でもかまわないけどな。
516名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 03:52:35 ID:uCfrVwJw
フォークリフトは普通免許で乗れるし1日もあれば操縦できる。
それよりも他のことを心配した方が良いよ。
517名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 03:55:13 ID:WejdokJ7
>>513
世話した鶏が玉子産まなくなったからって処分ため出荷されるの見ていられる?
518名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 08:52:54 ID:bCTqSUPA
>>514動物は勿論大好きですし、動物に限らず命はかけかえのない物と思っています。

黒字営業の養鶏場はほぼ無いのですか…
最近は大手養鶏業者の一人勝ちみたいな状況と聞いた事があります。
諸経費高騰ってガソリン価格の影響ですか?

平飼いの養鶏場とは?面接に行く養鶏業はたぶん合理化の養鶏業だと思います
519名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 08:56:14 ID:bCTqSUPA
>>515年収は大してこだわっていませんよ。あるに越した事はないですけど。
相場とかはマチマチなのでしょうかね?

楽しくって言葉がありましたが、過酷な重労働だったりするのでしょうか?

いまひとつ仕事内容がピンと来なくて…
520名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 08:58:57 ID:bCTqSUPA
>>516知り合いにトラック運転手がいるのですが、普通自動車免許があれば公道で作業しないのなら免許は必要ないと言ってました。ただ大型フォークリフト導入となれば免許は必要みたいです。
他のことを心配した方が良いよとはどのような事でしょうか?
521名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 09:00:29 ID:bCTqSUPA
>>517玉子産まなくなったら処分や出荷されるのですか?

う〜ん…辛いですね(>_<)
522名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 10:06:01 ID:FqnupRL1
>bCTqSUPA
なんだか金とか運転とかのことばっかり気にしてるな
みんなが心配してることはスルーだし

あなたの言う「動物好きなので大丈夫」は
「動物を商品として扱うことが好きなので大丈夫」って意味のようですね

ここはにわとりを家族として愛している人たちが集まるところですよ
就活板の方に行かれては?
523名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 18:00:16 ID:4S5G8jCO
>>518
動物が好きならやめとけ。
産業動物は生物である前に産業製品だから。
合理化された大型の養鶏場はニワトリと触れ合うことなんてないよ。
全部機械でオートメーション化されてるから。
ニワトリの姿すら見る事あるかどうか。
大体、これだけ食って出す生物が1日1個しか産まない卵が
1つあたり20円以下って時点で何かがおかしいんだよ。

平飼いの養鶏場ってのはいわゆる「地鶏農家」とかそんなのね。
1個30円以上で売られてる「こだわりの」系の卵とか作ってるところ。
524名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 18:20:59 ID:uCfrVwJw
>>518
シェアの話であって財布の中身は別。
あと現状を自分で把握できない人は面接に行っても落とされると思う。

日本農業新聞 - [畜産危機]飼料高、養鶏にも 生産するほど赤字/1キロで43円コスト増
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=521
掲載日:08-02-11

 飼料高の直撃を受け、養鶏経営が極めて深刻な事態に陥っていることが
、日本鶏卵生産者協会が10日までにまとめた試算で明らかになった。
直近1年間で鶏卵の生産コストは1キロ当たり43円上昇。一方で卵価が
低迷し、大幅な採算割れとなった。同協会は「今年も飼料高と昨年並みの
低卵価が続くと、業界全体で1100億円以上の赤字となりかねない」と
警鐘を鳴らす。
 5万〜20万羽規模の経営を想定して試算した。生産コストはこの1年で
2割強も増え、1キロ175円に上昇した。

タマゴ値上げに理解を 鶏卵生産者団体、飼料値上げで悲鳴 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080213/biz0802130054002-n1.htm
 飼料価格の高騰による生産コストの上昇に加えて、生産過剰もあっ
て卵価格も下落している。昨年並みの安い価格で推移すると鶏卵1キロ
当たり45円の赤字になり、業界全体では1100億円前後の赤字が発生
すると試算。養鶏業の廃業も増加しており、「かつてない危機的状況にある」
(梅原宏保会長)という。

農政ニュース/JACOM
ttp://www.jacom.or.jp/news/news08/nous101S08021312.html
 このままの価格で推移すれば、飼料のみならずダンボール・鶏卵パックなどの
資材価格や輸送運賃なども軒並み値上がりしており、鶏卵1kg当たり
45円、卵1パック(10個入り)当たり27円のコストアップとなり、業界全体
では1100億円の赤字になると、日本鶏卵生産者協会では試算する。
525名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 06:51:00 ID:0upkIjMa
>>524鳥インフルエンザが世間を騒がせたのは記憶に新しいですが、想像以上に厳しい状況なのですね。

けど前向きに考えていきたいと思います
526名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 08:41:11 ID:KWNSiiGh
羽化機で親鳥に子育てされていないウコは
将来、出産育児ができるの?
527名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 01:23:42 ID:gtVl499p
なんか小軍鶏がプーっていびきかいてて気になって眠れん
528名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 10:14:01 ID:+xmx81X3
昨日、暇なので大谷商店に20`1260円のエサを買いに行ってきましたが
食いつきは超悪いです、中身はトウモロコシ、蛎殻、大麦、マイロ、くず米みたいです
これは、たぶんコッコエースじゃないですよね?(袋には表記なし)
20`1260円で安い良い買い物をしたと思ったのも束の間だった20`もどうしようorz
529名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 11:41:26 ID:KueJqdf3
>>526
個体差もあるけれども、
そういう状況が何世代も続いた品種は
自分で育てられない子が多い。
子育て上手で知られるチャボですら。
530名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 12:13:09 ID:90wgNj+4
>>528
家が買ってる5kgはコッコエースなら青字
モンコッコなら黄色で、デカデカと書いてある
パッケージ袋には両方とも鶏の絵が書いてあるよ
531名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 17:03:33 ID:cHWlgark
>>528
茣蓙に薄く広げて天日干ししてみな
532名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 01:04:38 ID:wVAecLVN
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  小軍鶏につつかれるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
533名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 01:05:18 ID:wVAecLVN
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  やっぱ短気だお、卵産まないくせに嫌な女…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
534名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 22:43:22 ID:gmd2tMCg
鶏は顔が恐竜に似てる
535名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 23:12:16 ID:TlunxN1D
小軍鶏は自我強いからなw
うちのもウコですら怪獣だと言われたりする。
小軍鶏にいたっては不細工はもちろん顔がケロイドとか言われたorz
鶏とすら認識されなかったり。
536名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 00:00:42 ID:q06kTXtQ
あんなきつい顔なのに健気だからたまらない
まぁたまに貴金属類をピンポイントで狙ってこられるから油断できんが
537名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 13:31:28 ID:d7fli20g
ずっとこのスレ見てて、小軍鶏人気だなーって思ってた
小さくて飼いやすいのかな?見た目から性格キツそうなイメージあって敬遠してたけど
(自分は名古屋コーチンのおっとりな性格と体型が好きなので
でもケナゲなんて聞いたらだんだん興味わいてきたよw
よく見たら顔もかわいいし…
538名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 16:51:57 ID:meux2xNl
>>537
人に良く慣れるし、名古屋コーチンに比べるとエサ代は半分以下
539名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 18:33:55 ID:iI13DrKh
>>537
コシャモは小さくて食う量も出す量も少ない、
肝が座ってて驚いてあばれたりパニックおこしたりしにくい。
動きがゆっくりしていてガサツさがない。
したがって雌雄判別可能になってすぐくらいの中雛から飼っても結構慣れる。
座敷鶏には最適だと思うよ。

愛玩用として改良されてきた品種と産業用品種の違いは大きい。
特に食う量とガサツさ。
540名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 21:24:31 ID:3TlQfOBI
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  小軍鶏、食うだけで卵産まないお、あのタコ女…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

541名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 21:55:00 ID:JgGQLFDE
卵を生まないのは長所だお
542名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 00:22:16 ID:fM7sZVsB
>>541
禿堂
卵を良く産む鶏はそれだけうるさいし、寿命も短いよね。
543名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 05:57:25 ID:qt96AaG4
うちのゴトウサクラ種の「キナ」(♀1歳)もまったくタマゴ産む
気配ありません。産卵率の高い白レグ「コケ」に比べれば小食だし…。
ただ肉付きはよくて抱えてもふっくらしてます。
544名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 16:05:25 ID:YBp6r4Iz
>>543
卵を生むとそれだけ身を削ってるんだね
めんどりさんは偉い
545名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 00:57:08 ID:yc+Rb0fm
ところで皆さんは手のりたま買った?
546名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 09:27:07 ID:7ongyvMH
kwsk
547名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 12:28:59 ID:nCTd9yTP
548名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 18:43:44 ID:7ongyvMH
すまそ、デフォルメが苦手な感じ。
かわりに漫画『こっこさん』見たことある?
凶暴な雄鶏というステレオタイプなキャラだけど絵が上手い。

うちの烏骨鶏は産卵ウィークに入ったんだが一つまるごと小軍鶏に喰われた。
食卵に気をつけていたが同居鶏の卵まで食べるとは予想できなかった。
こええよ(゚Д゚)
549名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 19:13:20 ID:+AeZVnjm
>>545
買ったww
スーパーで見かけた瞬間即買いw
550名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 12:09:33 ID:5gM5I0A8
ほす
551名も無き飼い主さん:2008/04/03(木) 19:40:04 ID:W5RExMYK
保守ついでに質問。
うちの子は4、5年目の雄なんだが、
体重3200cってどんな感じ?
552名も無き飼い主さん:2008/04/03(木) 19:49:49 ID:U79K362P
>>551
鶏の種類は何系?

家の雄鶏はレグホン系の雑種だけど、4,5歳の時は4キロ弱あったな
いまは3キロちょい
553名も無き飼い主さん:2008/04/03(木) 19:59:25 ID:W5RExMYK
ネットで調べたら、“ポリスブラウン”という
種類らしい。
うちのは茶色というよりクリーム色だが。
554名も無き飼い主さん:2008/04/03(木) 20:08:40 ID:U79K362P
ごめw初耳でわからない
555名も無き飼い主さん:2008/04/03(木) 20:14:12 ID:W5RExMYK
黄金伝説のしゃくれの彼(?)の高見沢と
同じ種類だと思う。
556名も無き飼い主さん:2008/04/06(日) 02:45:13 ID:kANxR9e3
ポリスなら、それ位が平均だと思う。
8年前に他界した子がポリスだったけど、体重はそれ位だったし。
557名も無き飼い主さん:2008/04/07(月) 19:50:15 ID:LqKL6dVV
スレ違いかも知れないけど知恵を貸してください。
先週、うちの庭に黒烏骨鶏が捨てられてました。

もう数日経つので、間違いなく捨てられたと思うけど、
警察に持っていってそのまま保健所にでも連れて行かれたらかわいそうで、
保護を続けてます。

一体これからどうすればいいか、知恵を貸してください。
558名も無き飼い主さん:2008/04/07(月) 21:36:51 ID:bsVU83vA
>>557
犬猫の場合は拾得物届を出したあとしかるべき場所で2週間保護の後処分。
飼い主が見つかい場合は引き取る旨を伝えておく。
もし忘れられてたらのために12日目くらいに連絡すると良い。

自分の敷地内で見つけたなら法的に拾得物になるかすらわからない。
警察署か交番で相談して見てはどうだろう。

動物が逃げた場合に即遺失物届を出す発想のある飼い主さんは比較的少ないため、
近所のペットショップと獣医さんに連絡してはどうだろう。

SNSと2chで同じ内容のカキコミややめたほうがいいよ。
個人が特定できちゃったりするから。切羽詰ってるのはわかるんだが。
559名も無き飼い主さん:2008/04/07(月) 22:15:50 ID:RYOypEQm
>>557
去年捨て犬拾ったとき警察に届けたら保健所か
拾い主の元で飼い主が見つかるまで世話するか聞かれたよ、
ちょこっとした事情聴取と書類一枚ほどで手続き終了した。
半年後(今はもっと短い)もう一度警察行って、手続きで家の子になりました。

ちなみに知人が黒烏骨が道端に落ちてて警察に届けたら、『つれて帰っていいよ』
と、その場で貰ったそうです。

鶏を飼いたいことを強調して言えば、委託扱いで自宅で世話できますよ。
560名も無き飼い主さん:2008/04/10(木) 17:13:18 ID:E+5jizyN
うちでお世話になってる昔ながらのペットショップならすんなり引き取ってくれるだろうけど
最近の小綺麗な店では鶏扱ってるかどうかすらわからんからねぇ。
店先に大量の鳥かごを積んでるような良い意味で無頓着な店はないかな?
しかし、黒ウコちょっとうらやましい…雌なら。
561名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 00:21:18 ID:OzUSqh0l
>>556
dクス。

しかしコケにしろ犬猫にしろ動物を捨てる人の気持ちが分からん。
大きくなることを覚悟の上で飼い始めたんじゃないのかよ。
562名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 17:50:39 ID:ZMwPSJP6
鶏の場合はひよこ時代とのギャップと成長の早さがあるからねえ…。
俺は憧れの烏骨鶏をついに手に入れてひよこから成鳥まで写真取りまくって愛で中(進行形)なのに。
鳴き声も可愛いよ鳴き声。
563名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 13:21:34 ID:uzK8DC5c
小学生の頃、ホームセンターで売ってたひよこが可愛くて
子供の考え無しに買ってもらったら、あっという間に手足が伸びて
でぶにわになってびっくりしたw3ヶ月で卵産みだして2度びっくり
でもそれからというもの、にわとりのかわいさに目覚めて
今ではすっかりにわ愛好家ですお

許されないけど飼うのを放棄する人は、成長の早さと
ひよこの頃の面影の無さにびっくりするんだろうね…562にはげど
別の可愛さがあるのにもったいない
564561:2008/04/16(水) 21:36:47 ID:yGIk2IBe
俺は家族が放生会でひよこを釣ってきたと聞いて、
「またえらいことしてくれたなww」と白い目で見ていた。
最初のうちは俺は全く興味がなく親が可愛がっていたが、
時がたつにつれ逆に俺のほうが可愛がるようになり、
4・5年たった今では逆に白い目で見られているwww

同一人物(鶏)なのにな。
565名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 22:40:29 ID:fFmPUiaa
ガキの頃、基本通りに縁日で買ったんだが、ずっと一緒で俺の飯まで横取りするもんだから
すっかり肉食になっちまったけどニワトリってこれで大丈夫だったのかな?

雄鶏でよたよたしてたけど、老後は田舎に預けて天寿全うさせた
賢者コメント求む
566名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 10:23:08 ID:k1NthDOB
賢者ではないがwただのにわとりスキー
人間と同じもの食べさせておくと糞がものすごく臭くなるよね、人間っぽい色になるし

ほんとは肉食はダメだろうけど、病気じゃなくて天寿まっとうできたなら
幸せだったんじゃないのかな、想像でしかないけど

うちも初めて飼った名古屋コーチンがスナック菓子とか肉とか甘いもの大好きで
人間味覚だったwけどずっと卵も産み続けて、10年生きて老衰でいった
今はこんな食生活は不健康だしさせないけど、今考えるとよく10年も生きたなぁと
のびのび自由に楽しく生きてくれればいいや
567名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 11:22:26 ID:2dmW+UMw
>>566

全く素人で種類はよくわからないんだけど、よく養鶏場にいるような白くてトサカの赤いやつ。
やっぱ普通のニワトリって肉食じゃないよね?w

お菓子やアイスも取られたし、付け合せのキャベツには目もくれず、
生姜焼きとかから揚げ(爆)も横取りされた事があったかなw
でも小屋の外に出すと遠くにも行かずに庭に生えてたハコベや虫なんかもつついて食べてた。
引越しがあったんで生後2年くらいの時に田舎に連れて行ったんだけど、
確かに、伯父が「糞がおかしい」って言ってたかも。
その後は田舎でのびのび暮らせたのが良かったのか10年前後は生きてくれたんじゃないかな。
年に数回しか行かなかったけど、結構俺の事覚えてくれてたみたいで嬉しかった。

レスありがd
568名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 11:52:59 ID:14SdBcvH
>>567
肉食と言うか雑食だろうか
でも生肉とかはNGっぽい
調理された物だと塩分とかが過多になる(美味そうに分捕るけどね)
でも美味しそうに食べるから可愛くて与えてると
たまに絶対に与えちゃいけないものを与えてしまって弱って死なせたり寿命短くしたりがある
だから難しいね
自然界で雉科やそれに近い種が食ってるものを調べて
その中からご馳走を上げるのがいいのかなって
今はそう思うようになった(ミルワームやコオロギとか与えると物凄く喜ぶ)
569名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 15:59:34 ID:83lHmaM9
唐揚げひでぇなw。
でも人間臭い食性のニワトリって問題なんだろうが憎めない。
570名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 23:04:14 ID:RTsgJYxQ
うちのもうすぐ一才になるプリモスロックたちも
時々人間の食べ物をかすめとる。
パン、焼き芋、クッキー、コーヒー(まずかったのか、一口飲んだだけで終わり)。
驚いたのは冬場、冬眠中の蛙を土の中からほじくりだして食べたこと。
571名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 09:56:16 ID:WlLOV/Wy
いやカエル食うほうが普通だろw
572名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 11:04:14 ID:uTTGQ7rP
家鴨は蛙喰ってたなあ。

にしても、コーチンやプリマスロックなどの方が食いしん坊なのかな?
環境かな。
うちの烏骨鶏は雛の頃にピアスを平然と飲み込みました。
テーブルの奥にあったのを目ざとく見つけてもみ合いになり嘴から奪えず目前で…!
あまりのショックにすぐ獣医に連れてってレントゲン執ったら今までにも目を盗んで金具を飲み込んでいた事が判明。
一歳半の今もピンピンです、この娘はよく卵を取らせてくれます。

なお、小軍鶏は冷静でそういう事(見境なく光る物を飲む)はありません。
…ちょっとお馬鹿な烏骨鶏萌え萌え。
573名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 11:09:22 ID:uTTGQ7rP
追記です。
軍鶏はそんな事はない、と言うのも管理体制をきちんとしたからだとも思います。
でもちょっと派手な指輪を見て烏骨鶏はエキサイトしてたのに軍鶏は普通…。
574名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 13:38:08 ID:ZfVAgorh
良いスレを見つけたので記念カキコ
つい四日前に黒ウコが一羽孵化し、毎日もりもりとご飯を食べ元気に育っています
好物は玉子焼き、シャケの切り身、せんべい(のカケラ)です
塩分の取りすぎは体に悪いそうなのであげるのは控えていますが、油断すると奪いに来ますw

あと、近くに人影が無いと火がついたように鳴き叫ぶので、寝るまで目が離せません。
人工孵化だし、親鳥がいないし、一人ぼっちだしで心細いのかな……
一緒に暖めていた卵さんが孵ってくれればよかったのですが
コレばかりはどうしようもないですね
天寿を全うするまで一生懸命面倒見させていただきます
575名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 16:41:31 ID:kRd1ZnDC
>>574
生まれたてのヒヨコから偏食させると、育ちが良くないよ
一番重要な時期なのでヒヨコ専用のエサがベスト
ヒヨコ専用のエサは抗生物質も添加されてるから病気にも安心
576名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 20:01:43 ID:ZfVAgorh
>>575
野菜やボレーをふやかした物もあげていたのですが、イマイチくいつきが良くなく
ついつい好きなものを上げていたのですが、これからは自重します

近所のホームセンターでひよこ、中びな用餌を見つけたので
基本のごはんはこれでいきます。ご助言有難う御座いました
577名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:13:29 ID:m/5eGqFB
>>576
そういえば雛の頃に小松菜を与えず食わず嫌いにしてしまったことがあった
生野菜として小松菜は重要なので
スキンシップとして手で与えてることを心がけて好き嫌いしないようにしてください
578名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 20:08:03 ID:6VcJUlwH
>>577
今日ひよこのために小松菜を植えてきましたw
育つまでは、祖父が作ったほうれん草をあげる事にします
相変わらず人がいなくなるとピヨピヨ鳴きっぱなしですが
野菜を手で与えると喜んでつついてくれますし泣き止んでくれます
大変だけど楽しい毎日です
579名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 20:24:24 ID:agWlr7wh
か わ いい
580名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 21:21:13 ID:2JXBDffI
>>578
ぴよぴよ鳴くのはお腹がすいてるか、寒いか、
寂しいときなので保温だけは気をつけてあげてください。
翼の下に入っているのと似たような状況だと安心するので
ウズラで良く使われるフリースのぼんぼんを人工おかあさんとして与えるのも良いです。

1羽だけでの飼育ならすっかり刷り込まれて自分のこと人間だと思ってるはず。
しっかりかまって親代わり汁!
581名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 02:41:36 ID:IOvU2+KP
>>578
祖父が作ってくれるほうれん草は実に美味そうなのだが
ほうれん草はシュウ酸の量が多いので生で食わせるべきではない野菜でもあるんだわ・・・
かといって茹でてアク抜きしたら今度はビタミン類が壊れるので・・・・・
と言うわけで小松菜が最高の部類に入ってます
豆苗とかも栄養価が高いよ
582名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 02:58:04 ID:070t2eiH
毎度毎度お優しいコメントばかり……有難う御座います
フリースのぼんぼんは初耳でした、早速人工お母さんをプレゼントします
保温に関しては、ひよこ電球とペットヒータ、サーモスタットを使っています
手のひらに載せたりもしていますが、余り長い時間は外に出していません

野菜なら何でもいい訳ではないんですね……無知で申し訳ありません
近くで農家の方が無人販売していますので、豆苗や小松菜を買ってきますね
あと、菜の花ってあげても大丈夫でしょうか?
以前飼っていたオスの白ウコ君は、菜の花の花部分が大好きだったんですが
583名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 14:41:06 ID:gOMCntj5
知識なくて答えられなくてすまんけど
うちのにわも菜の花の黄色い花大好きだったよww
くちばしに花びらいっぱいくっつけてバクバク食ってたなぁ
なんだろうな、他の花は食べないのになぜか菜の花だけ…

人間が教えなくても自分から食べるものは、
本能が欲しているものだと勝手に思ってる
ヘビイチゴとか毒のものは教えなくても絶対食べないしね
584名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 16:31:58 ID:gOMCntj5
うわ…訂正
ヘビイチゴって毒ないんだ…なんという恥さらし
じゃあなぜ食わないんだー

    ;;;;;;;;;ヽ.     ,、,、、、
  //;;;;;;;;;;ヽヽ    >-,〉
 ///;;;;;;;;;;==ヽヽ,,,,,-,',,,,,,,,了 バーカ
 |l!゙   ''!illllli゙/  ノノノノノl
 |l    ゙!il!゙/    ./ノノノ
      ヽヽ,,,,,,,,/ノノノ
       ヽllノノノノノ
         |/.|/
          ´k´k
585名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 21:25:26 ID:0KMuHz8E
先週の水曜日、いつも行くホームセンターが珍しく鶏のヒヨコを入荷してた。白レグと名古屋種。
その時、いわゆる売れ残りの雄ヒヨコがいて、他の人が覗いても知らん顔してるくせに私が覗いた時だけ必死に「ボクを連れてって」とアピールしてる子が1羽いたんだよね。その時は名古屋種の雌が2羽欲しかったから、注文してその子にはゴメンねと謝って帰宅。
そして今日、注文した雛が入荷されたと連絡が入りお迎えに行くと、案の定売れ残り君がいて、また連れてってアピールされた。
注文した雌雛だけ買う予定だったけど、雄鳥も飼える環境だしあまりにも悲しそうな顔や声に負けて、その子も我が家にお迎え。
家に着いて、ホームセンターで入れられた箱から出すと、今日買った子とは思えない懐きっぷり。
この子は自分の意志で私を選んでくれたのかな?
これを打ってる今もカレは私にベッタリ。
鶏好きとしては最高に幸せな状況なんだけどw
586名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 21:57:57 ID:0LUNe91f
幸せな人間一人、幸せな雄鶏一羽が今ここに
587名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 22:00:39 ID:cQFaACeM
>>584
地域によってはヘビイチゴを有毒にしている地域もあるよ。

江戸時代にハンミョウがツチハンミョウと間違われて
有毒生物とされていたのと似たような感じ?

ま、ヘビイチゴは美味しくないだけで食べられるけどね。
588名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 15:43:18 ID:5bKUMKje
相変わらず黒ウコひなっちは元気にぴよぴよ鳴いております
季節外れの菜の花もパクパク。大根の花もよく食べていました
そろそろじめじめした季節がやってくるから、ダニやご飯に気をつけないと

そういえば以前見たニワトリの飼い方本に「ニワトリはジャガイモも食べる」と書いてあったんですが
ニワトリはジャガイモの芽を食べても中毒起こさないものなんでしょうか?
589名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 08:48:04 ID:FkZOySGI
ニワトリ以外もそうだけど、人間以外の命あるものは体に害のあるものがよく分かってるから、そういうのは食べないよね。
もし食べてるとしたら、それはニワトリにとっては害のないものなんじゃないかな?
うちのニワトリ様は作物を作る土が違うだけで食いつきが大幅に変わるよ。
地元(特に自分ちの畑)でできたものほどよく食べてる。
590名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 09:29:36 ID:tUwa3uPk
> ニワトリ以外もそうだけど、人間以外の命あるものは体に害のあるものがよく分かってるから、そういうのは食べないよね。

ただ、バランスよく食べない、又は食べられない環境なら
早かれ遅かれ氏ぬよ。
591名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 17:11:04 ID:DxWk6Nlg
>>589
> ニワトリ以外もそうだけど、人間以外の命あるものは体に害のあるものがよく分かってるから、そういうのは食べないよね。
親や仲間から教わったり
虫や植物の方も食べられない為に匂いや色を出してるからということらしいね
592名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 23:34:43 ID:Dc9SxEZv
>>589
そんなことない。
ポインセチアやらすずらんやら囓ってペットが死ぬ事故がどれだけあるとおもってるんだ。
家畜化の過程で本能が失われたり、
野生時代の生息地域に類似のものすら存在しなくて判別できないのはあたりまえだとおもうが。
593名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 14:41:08 ID:qAqxTMJT
□十和田湖の白鳥 強毒性の鳥インフルウイルスと判明 [04/29/08]

 秋田県小坂町の十和田湖畔で見つかった白鳥から、鳥インフルエンザウイルス(H5型)が検出された問題で、
環境省は29日、動物衛生研究所(茨城県つくば市)で詳しく検査したところ、強毒性だったことが判明したと発表した。

 鳥が強毒性の鳥インフルエンザウイルスに感染すると、死ぬ可能性が高い。

 同省は今後、十和田湖周辺の秋田、青森両県と、北海道の渡り鳥の主な渡来地で、白鳥などのウイルス保有状況を
調べるとともに、野鳥に異常がないかなど監視するとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080429-OYT1T00342.htm

はーい、注目〜。
野生の鳥には近寄らない・触らない。徹底してくださいね〜。
弱っている鳥も拾ってこないでね〜。
594名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 16:25:33 ID:4a1Qsr7B
キーワード【 人間 軍鶏 最近 保温 動物 ホームセンター ケージ 】
595名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:10:24 ID:DmKJk13h
黒烏骨鶏と白烏骨鶏のクヲーターは、茶髪というか金髪になるよ。
596名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 19:03:18 ID:2N8NXdYy
ttp://www.npf.co.jp/kisotori/baseb03.html

雀と鳩の平均寿命に驚いた。本当かよ…?
そして、我らが鶏、やっぱ平均10年位だったか。座敷だともっと延びるんだろうけど。
しかし最長寿命が…これも信じられんなぁ。
597名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 10:21:08 ID:SFZk8lKf
我らが鶏
ワラタw
598名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:33:40 ID:sjXfZIze
にわとりスレあったんだw

うちのにわとりの上くちばしの真ん中から先が折れちゃったんだけど
餌食べたり水飲んだり出来なそう…
どうすればいいんだ
599名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 14:31:02 ID:sjXfZIze
良く見たら平気っぽかった。
600名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 15:19:24 ID:xzDUJlYa
よく、突っつき防止とかのために
くちばしの先っちょ切って売ってるにわいるね
結局つつかれたら痛かったけど…
601名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 17:59:01 ID:38vwwvAO
にわとりスレw
宮崎のじーちゃんが近くで鳥インフルエンザあったから
鶏舎の鳥全部処分されたの思い出した

感謝して食ってます
602名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:58:17 ID:sjXfZIze
にわとり位かわいさと美味しさを兼ね備えた動物なんているの?
603名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 22:37:27 ID:xvGRecUe
モルモットなんてどう?
元々、食用らしいし。
604名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 22:41:08 ID:UrMcr/ic
結局は調理方法によるんだから、肉であれば何でも旨いだろうよ。
例え人間でもな。試しに食ってみたらどうだ?
605名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 00:45:58 ID:tlfs1j+M
分かった 試しに食べてみます!
美味しいかな

にわとりより美味しかったら何か嫌だ;
606名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 03:34:58 ID:1Yj4tDt6
肉ばっかでなく卵にも注目しないか
ゆでたまごは卵を一番不味く調理してる
607名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 06:49:53 ID:lYkh7sqd
烏骨鶏の玉子かけご飯ウマー
608名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 22:17:58 ID:1Yj4tDt6
ブルジョワだな
609名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:05:54 ID:BnZioHOs
うちのわんこは
割れたもみじとウコッケイとアローカナの卵にドッグフードをプラスしたもんが主食です
しかも白身より黄身がお好みらしい・・・ぜーたくものめっw

上で肉の話が出ていたけど、大切に育てられたものほど肉って美味しくなるらしいね
剥製作っている先生はパンダとタンチョウヅルとシーラカンスが絶品だといってました
610名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:32:59 ID:z12T6LR3
食べるために飼ってるんじゃないんだけど…
601からすげー嫌な流れになってるな
611名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 22:00:03 ID:0H4nP7w2
感謝して食うのでよろし
鳥インフルエンザなんぞしょーがない
612名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 08:34:24 ID:3grQ7P9g
じゃあ、ここでヒヨコの話でも…
ヒヨコと言ってももう中雛の領域なんだけど、最近は何かを訴える時はまず一番体の小さい子が上目遣いでかわいく訴えてくるんだけど、試しに訴えを無視し続けてみたら、5羽全員からブーイングが出た後、一番体の大きい子に頭に乗られて頭にチョコ糞をお見舞いされたよ…
613名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 21:21:49 ID:jmon7TBF
21羽のヒヨコがかえったピヨ
数ヵ月後コケコッコ〜と鳴いたら♂は肉になるお
614名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 04:48:13 ID:dcE53cXe
美の壺って番組見た?
テレビで25分丸々鶏って中々無いよね
ウコッケイが好きだったけどチャボに浮気しそうだ
615名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 06:54:54 ID:tTEtDPer
見忘れた…
でもあと、3回再放送するらしいからその時に見るよ
616名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 11:55:06 ID:Iw7zm7p5
>>614
最後にちょこっとだけ出た雌鶏が超可愛かった
足まで純白の毛で覆われていた。
あれはなんという種類ですか?
617名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 14:57:32 ID:dcE53cXe
>>616
録画を確認したところあれはチャボの雌じゃないかな
上から見てるし足が短いのもあって毛が生えてるようにみえたんだと思う
618名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 20:26:19 ID:me0Zroy9
>>617
ありがとうございました。
フワフワの毛で覆われていてとても可愛かった。
619名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 15:35:31 ID:TSRLBo5+
にわとりをひっくり返して膝に乗せると寝るんだけどみんなそうなのかな?
620名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 04:49:32 ID:33cX4vUN
>>619
しばらくおとなしくなった後自力で戻るよ
羽を痛めそうだから殆どやらないけど
621名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 10:42:36 ID:kybYxVD+
>619
寝るwwうちのだけじゃなかったんだな〜
ひっくり返して地面においてもすぐじたばたするけど、手の上とかだと
目を瞑って観念するね、気持ちいいのか諦めてるのか…
622名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 11:43:43 ID:eGk32JSC
普通
623名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 12:31:41 ID:qL9R2W9x
ニワトリにかぎらず、鳥類はなんでもひっくりかえすとおとなしくなる。
目をつぶって首が落ちるのは寝てるんじゃなくて、
首を上げて目をあげた状態を維持するのが大変なだけ。
鳥にとっては辛い体制なのであまりやらないほうがいい。
たまにソノウの中のものが逆流→気道に詰まって死亡とかもある。
624名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 13:30:47 ID:kybYxVD+
そっか…虐待だったんだ…ごめん鳥もう絶対やらない
625名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 21:46:29 ID:ZFHlmDhx
わが家の鶏たちの好物は、ふかしたサツマイモ。
冷ました状態で直接手で与えると、はふはふ言いながら食べます。
あと、庭にはえているドクダミの葉も大好物です。
でもおかしなことに、なつくのは雄ばかりで(膝に乗ってくることもあり)
雌たちはあまりなつきません。
626名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 13:13:20 ID:m7hT/Z64
待望のヒヨコが家にやってきました。
飼育について教えて欲しいのですが、日中の室温が25度前後で夜間は20度
くらいになるのですが生後1ヶ月くらいのヒヨコだとヒヨコ電球などで暖めて
あげないといけないのでしょうか。
また、現在は座って寝ていますがいつ頃から止まり木で寝るようになるのでし
ょうか。
緑色の小松菜などの葉っぱは大好きですがバーディのヒヨコフードはあまり
食べてくれませんが、ミルワームはガツガツ食べます。
キツイ鳥相なので将来はワルになるかもしれないですが、ひざの上が大好きな
かわいいヤツです。
627名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 18:41:49 ID:VnJiRh8m
>>626
寒い!暖めやがれ!
血便たらして死んでまうわ!

とヒヨコが申しております
鳥の羽の内側って42度以上なんだよ
628名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 18:50:21 ID:VnJiRh8m
ちなみに室温が42度以上とは違うぞ
熱源が42度以上って意味な
ヒナだと室温は30度くらいだったかな?
629名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 21:26:45 ID:m7hT/Z64
>627
レスありがとう。
やはり温度が低くて寒いとのことですのでぬるめの湯たんぽをいれてやりました。
空の湯たんぽも併設してあるので熱かったら空の湯たんぽの上に逃げれるように
しました。
元気で長生きしてほしいっス。

630名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 15:27:46 ID:cOjuqwq4
ひよこって暖めてあげたりしないとなのか…
ふつうに小屋に放置で成鳥フードあげてたけど普通に長生きで元気。


他の鳥が飛んでるのを目撃するど グオォォェ!って鳴くんだけど威嚇してんの?
631名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 15:38:52 ID:BipBDRap
この季節、1ケ月たてば保温はいらないよ、夜はダンボールにボロタオルを入れてあげればok
632名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 16:07:47 ID:cOjuqwq4
これって狭すぎるかな?
http://imepita.jp/20080528/579570
633名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 17:31:16 ID:8M93Yp9J
>>630
それ驚いた時の声じゃないかな?
ギョェーーーーーーーーッに聞こえる鳴きかた


ヒナの時期だけど
ヒナの時に体の作りや大きさが決まるようだから
快適温度でストレスなく餌をよく食べて健康にするというのも有るね
寒さで強い体にという論説も有るようだけど俺にはよくわからんです
南国の方が長寿だしね
634名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 19:51:47 ID:Gz/R9AqI
X 42

O 38
635名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 21:24:23 ID:HNI71X8j
626です。
生後何ヶ月くらいから止まり木で寝るようになるのでしょうか。
636名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:02:33 ID:iGNUosqZ
1ヶ月〜
637名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:05:06 ID:iN4kRDMA
1ヶ月ほどで止まり木で寝るようになるのですね。
さっそく用意してあげようと思います。
638名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:39:27 ID:iGNUosqZ
高さ20cmスタート
639名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 15:10:02 ID:lMprZR69
にわとりのかわいい仕草、行動
・尾っぽだけをを振ってる時
・片足を上げて足の裏を見ようとしてる仕草
・グルルルって喉を鳴らす鳴き声
・ピチュピチュ鳴きまくる(小屋の中限定)
・座り姿
・襟巻きとかげみたいに襟を逆立てる(二羽の時、目が合うと始まる相手の背中に乗ったら勝ちらしい変な競技中のみ)
・じょうろの水から必死に逃げる時
・くちばしパクパク
・膝に乗ってきた時
・家の門をくぐる姿
・走ってる姿(変なはしりかた)
640名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:06:50 ID:jIT1ZNh8
うわああこの箇条書きは破壊力高すぎる!w
どれも目に浮かんでニヤニヤしてしまった…

特に
>・片足を上げて足の裏を見ようとしてる仕草
これかわいいよね

あと、
・強い日向にでると意思とは関係なく日向ぼっこを始めるところ
も加えてほしいw
641名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 17:20:02 ID:/ZDgVI6D
抱卵するメスを飼ってる香具師は是非、有精卵からの子育てを・・・

・大好きな食べ物を、おいしい物があるよと鳴いて、ヒヨコにすべて与える
・カラスが鳴く時とか危険を感じると羽の下に入れて守る
・突っかれても乗られても絶対に怒らない
・生まれてから3ケ月位迄、羽の下に入れて寝る
・etc
とにかく見てて心がなごむよ。
642名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 17:51:06 ID:6Men/HKY
母鶏の上に乗って寝てたり
翼と体の間から顔をぴょこっとだしたりしてるの最強。
643名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 18:00:13 ID:B96D27PL
>走ってる姿(変なはしりかた)

くぅ
644名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 21:35:08 ID:JjVCp9X2
焼き鳥を食べながらこのスレ見てたら吐き気がしてきた
645名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 00:27:36 ID:11Ls9+kC
・くしゃみするところ
・お尻をふりながら、爪で土をかくところ
・砂浴びしてるところ

かわいい…
646名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 01:03:07 ID:TMca+IL7
>>643見て思ったけど うちのにわとり タタタタタタタってスムーズに走るんじゃなくて二拍子で
ドドッ ドドッ ドドッって走ってるけどみんなそうなの?
何か恐竜みたいでおかしくてかわいいけど

>>640
何か斜めになるよねwあれはかわいい

にわとりって犬に比べて馬鹿っぽいけどそれ故に癒される
647名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 03:07:28 ID:qJNluCCf
うちの鶏も小屋の近くを飛ぶカラスなんかに反応してグゥゥゥ〜とうなる。
あれ、威嚇なのかw
648名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 16:04:08 ID:oEzQSi58
>>641>生まれてから3ケ月位迄、羽の下に入れて寝る

3ヵ月じゃあほぼ母鶏と同じサイズになってるだろ
ヒヨコは平均8羽も孵るのにどうやっても羽の下には無理www
649名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 16:18:16 ID:StM9DJg8
顎の下のべろべろを触るのが楽しい。可愛いなぁ鶏
650名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 19:21:26 ID:6nSkEPfl
うちは犬と鶏家族飼ってたんだけど
雌鳥が犬に襲われそうになったとき、雄鳥が走ってきて雌鳥を守ろうとするんだよね。犬と戦ってる。
まあ、案の定マウントとられてんだけど。
651名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 02:32:10 ID:fS5ElNci
こんど卵買って孵化させる。
オスだったら育てて食う。
メスだったら卵を産み続けるまで育てて食う
652名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 03:13:02 ID:5ovg6jrD
孵化する卵って売ってるの?

食うにしても捌いたり熟成させたりが大変だから肉買った方がいいんじゃない?

玉子産んでくれるのはありがたいよね
653名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 13:07:15 ID:RfBakDNN
生き物を飼うと長期の旅行なんかは行けないですよね。
烏骨鶏飼ってみたいけど、それがネックで踏み切れない
654名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 13:27:48 ID:cm5SR2eF
ヒヨコに上目遣いで「ピョピィ(欲しい)」と言われると鼻血もの

あと、拗ねたりふてくされる直前にいう「ピュイユ」とか…
655名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 17:01:05 ID:kwgXdtJ9
ヒヨコに興奮して鼻血って・・・変体だろ?
656名も無き飼い主さん:2008/06/01(日) 22:50:45 ID:Dft1GKqB
>>654
ぜひその模様をうpしてください
657名も無き飼い主さん:2008/06/02(月) 18:37:08 ID:dTiMmqJO
658名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 04:05:31 ID:J7JWyHTw
可愛い〜

動物の赤ちゃんで1番可愛いのは間違いなくひよこだ
659名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 09:47:13 ID:LIWktAU2
少数意見
660名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 14:02:33 ID:a0B2lpu6
お母さんからにわとりが卵産んだ瞬間の写真
送られてきてなごんだ
にわカメラ向けられた緊張で卵引っ込まなきゃいいけど…

しかし10歳でまだ卵産むなんてすごいな
661名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 17:21:14 ID:7j3LEEAG
某掲示板の、にわとり・ひよこ質問箱見てみろ
この人毎日数百個の卵を売ってるらしいが
本当ならひどい話。
662名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 23:42:25 ID:v63eKJTy
>>661
「この人」って誰の事?
663名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 19:29:09 ID:vnwwiEFF
>>660にわカメラ>って何?庭カメラ?2羽カメラ?
>>661この人毎日数百個の卵を売ってるらしいが
本当ならひどい話。
>卵売るとひどいの?
みんなにわかるようにヨロ


664名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 10:48:34 ID:imFpX+SB
>>660

うちの♀は13才だけど卵産むよ〜。いつまでも元気でいてほしいですね(^O^)
665名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 03:16:33 ID:bI4SNYBR
質問です!

最近飼っているヒヨコの羽が生え変わってきました★
今は翼とお尻ぐらいまでなんですけど、ちょうどいい温度ってどれぐらいですか?
666名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 03:25:40 ID:jqhQPAJb
45度
667名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 07:49:31 ID:GS271A/c
おい、おい、45度なんて死んじゃうぞ
ココのVが参考になるよ
ttp://www.pref.ehime.jp/youkei/himekkomanual.pdf
668名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 09:12:26 ID:76Bk95n+
>>665そこまで変わってるなら、もう保温しなくても大丈夫。

空腹でもないのにピーピー鳴くようなら少し温度入れてあげて。
669名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 12:48:25 ID:s7M8dgcW
※里親募集に書き込んだ内容のコピペですが、こちらの方が
適しているかもしれないと思ったので貼らせていただきます。

旦那実家で飼っている、プリマスロックのメス二羽をもらって
くれる方いませんか?
↓にわとりさん画像(水浴びさせた後なのでちょっとしぼんでいます)
http://kintubo.kakiko.com/unikuma777//tori.jpg
今ちょうど声変わりの時期で、もうちょっと育てれば、卵を
産むようになります。
たまに遊びに来る義弟の嫁、子がアレルギー持ちなので、
手放したいそうです。
世田谷区喜多見まで取りに来ていただける方。
詳細はメールにて。よろしくお願いします。

[email protected]
670669:2008/06/10(火) 00:10:17 ID:yxUU45Vr
プリマスロックの里親さんが決定しました。
ありがとうございました。
671名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:54:45 ID:r42Y9Kog
遅かったか・・・
672名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 23:15:03 ID:mhmBe2Ug
プリマスロックの雌3匹と雄1匹を飼ってますが
雄が大変な絶倫野郎で、一日に何度も雌たちに交尾をしかけます。
そのたびに雌たちはギャーギャー喚いて暴れ、まるでレイプ。
そのおかげで毎日有精卵を産んでくれるけど、
毎日何度もしつこく交尾を迫られる雌たちが
ストレスで早死にするんじゃないかと
心痛めています。


673名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 10:06:41 ID:CB/q3IGi
みんな
『母ちゃんが貰ってきた卵が孵った』ってスレ見た?
674名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 11:42:05 ID:EBTHJZHP
>>673
何処?検索してもヒットしないよ
675名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:51:50 ID:CB/q3IGi
現行スレじゃないと思うからググればまとめが出ると思う
676名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 12:31:55 ID:hbZ9ohdh
ショッピングモールでプリマスロックとボリスブラウンのメス雛ばかり
合計15羽ぐらいが大きなかごにいっしょに入れられて、ショッピングモールの
ペットショップで売られています。
みんななかなかの美形です。
もう来てから1月ぐらいになりますが、かなり大きくなって鶏らしくなってきました。
でも、まだピヨピヨ言っています。
14年ぶりに飼いたくなりました。
でも、家に不在の時が多いので、やっぱり無理かなと半ばあきらめています。
やや広い庭があるので放してやりたいのですが、猫もよく来るので、留守中に放しておく
わけにはいきません。
前飼っていたチャボは、何度か猫にやられたので。
一度庭に放される楽しさを知ってしまうと、長い留守中にかごの中に閉じ込められているのは
すごくストレスになるみたいで、狂ったようにかごの外へ出たがります。
なんとか飼えないものでしょうかね、こんな僕でも。
室内飼育も考えましたが、土を引っ掻いて雑草や虫を食べる姿があまりにも
楽しそうなので、土のない室内飼いはかわいそうな気がします。
677名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 15:27:47 ID:FHqgudyI
>>676
広い庭があるんならデカイ小屋を建てればイイじゃん
で、時間が取れる時だけ庭に開放する。
678名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 18:20:24 ID:8HLy1QTW
>>673
見つけたw
なごんだ
でも可愛いひよこでいるのはほんの一時だってことわかってるだろうか
ちょと心配
679名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:19:16 ID:50I3EYa2
680名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:34:06 ID:9D6L5TgH
>>679
本当だ。
プリマスロックとかコーチンあたりのメスに見える。
681名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 04:16:56 ID:qwRTUMIR
本当だw
不謹慎だけどかわいい
682名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 11:55:03 ID:KFejCqr8
>>679
心霊写真キター
683名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 19:19:02 ID:ZIIz4a+Z
>>679
不謹慎だけどすごい
684名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 19:28:36 ID:RZLUOO3y
配合飼料の値上げ困る
685名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 20:47:39 ID:+zWuIIrj
ピヨ・ピヨ・カリメロ〜♪
ってあれはにわとり?
686名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 10:34:21 ID:/8eSnWh7
今 白ウコが1羽抱卵中

15センチくらい底上げした狭い産卵箱の中なんだけど、

孵る前に段ボールの育雛箱に移した方がいいのかな


それとやっぱ隔離は必要?

他にオス1羽メス2羽がいるんだけど
687名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 13:08:15 ID:SCMoW40J
>>686
孵ってから育雛箱に、隔離しないで今抱卵してる親にまかす
たぶん大丈夫だと思うけど他のオス1羽メス2羽に苛められる
のなら、抱卵してる親とヒナを隔離
688686:2008/06/19(木) 13:42:36 ID:/8eSnWh7
>>687

レスサンクスです

>孵ってから育雛箱

実は今回の抱卵では孵化日を合わせてないので、
数日にわたってヒナが孵ると思われるんです

そんな時は残りの卵ごと引っ越したらいいのかな
689名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 06:45:21 ID:U5M/fCy1
>>688
雛が孵ると動き回る雛優先になって卵を抱かなくなる事が結構あるから、孵化日は誤差1〜2日くらいにしといた方がいいと思う。

うちは雛優先にする子と卵優先にする子がペアで抱く事が多いから孵化日のばらつきは気にしないけど…
690名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 08:51:29 ID:Q0kjO+sK
ペアで抱いてくれるなんていい環境ですねー

ウチのは1羽が抱いているところへもう1羽が割り込んで卵だけ産んで
あとは遊びに行っちゃってるみたい

今回は自然に任せてみようかなと思ってます


今朝、様子を見てみると卵が1個大きくヒビ割れてました
敷料が足りなくって床との間で圧迫されちゃったみたいorz

割ってみると発生はしてたみたい

生命の誕生って難しいもんですね



691名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 11:09:54 ID:2117MwMN
コッココッココッコっこ
692名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 18:21:26 ID:nqZvVwlh
>>686
で、予定日は何時なの?
693686:2008/06/21(土) 21:41:30 ID:Qy0mAHnh
>>692

抱き始めが確か14日か15日ころで、
その時はたぶん卵は2個から。

今現在は5個抱いてます。

21日で初めの卵が孵るとすれば7月5日頃でしょうかね。

ネットでほかの方の孵化記録見てると、
10日ほどに渡って孵化させた例もあったようなので。

今日、ダンボールで作った育雛箱に引っ越ししてもらいました。
居心地悪そうだけど早く慣れてね^^
694名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 21:22:03 ID:poK0PFzS
つがいで飼っています。
雄はとても賢く、名前を呼んだら振り向きます。
雌はあまり賢くなく、おっとりしています。
雄のくちばしについた餌を、雌がくちばしで丁寧にとってあげている姿が
なんともほほえましいです。
695名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 16:19:44 ID:N9sPRfGn
写真みたいです。
うぷして。
696名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 13:43:52 ID:Dalh2i1w
素人質問ですみません。
にわとりの交尾はどのくらいのペースでとか期間はあるのでしょうか。
ほぼ毎日有精卵を産む場合は毎日交尾?とか疑問に思っています。
697名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 16:36:47 ID:RbDfRofF
だね。メスが少ないと羽がはげるくらいの頻度だよ。
698名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 16:49:59 ID:NMYHHIjf
>>696
雌雄一緒に飼ってるとほぼ毎日交尾するが、
精子の寿命が長いので一度交配すれば
1ヶ月くらい持つらしい。
699名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 19:27:40 ID:qT7xBmV4
すみません
雌鶏を2羽飼い始めたのですが、1日の餌の分量がわからず
1日中鶏が餌を食べ続けている状況なのですが
だいたいどのくらいの分量あげればいいのでしょうか?
700名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 19:53:00 ID:qfFaOndT
アロウカナとウコッケイと矮鶏の種卵を10個ずつ(計30個)買って
全部自作孵卵器に入れて孵化に挑戦してみた。
見事に25羽孵った。
何も考えず孵化させたがこんなにいっぱいどうしよう。
だがめちゃくちゃカワユス。
オスもメスも食べたり捨てたりしないでかわいがろうっと。
元気いっぱいのヒヨコ達を見てるとこっちも元気になる。
701名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 22:50:19 ID:YXKQzdey
お訊ね致します。
塀や屋根にあがってしまわない鶏はいますでしょうか?
(あまり飛ばない種類という意味です。)
勿論、ネコ等に追われると大変な結果になる場合が予想されますが…

昔チャボを数羽飼っておりました時に、
何かに追われるような事がなくてもよく屋根に上って
姿が見えなくなってしまったり、柵を越えて隣の家に
侵入して迷惑をかけてしまったりしたもので、
久しぶりに飼う事を考えた場合にそれが心配です。
ずっと見ている訳にもいかず、だからといって
ほとんどの時間小屋住まいというのも気の毒です。
(飼っていたチャボは顔を見る度に外へ出る事を物凄くねだりました。)

休日学校のグラウンドに連れて行った時には、
転がってきたサッカーボールに驚いて鉄棒までの間
50m位無着陸低空飛行したのは驚きでしたw
702名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 17:39:55 ID:dJBghDxQ
>>701
名古屋コーチンのような大型鶏は体も重くなるため1メートルほどの高さでさえ一度では上がれない事がありますよ。
703名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 20:25:34 ID:1Ako+etX
シャモは飛ばないね
704名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 16:43:52 ID:M+ujxHQK
昨日、近所のおじさんから焼き鳥を沢山いただき家族で美味しく食べました
今朝おじさん家の前を通ったら、おじさん家の鶏が数羽 減っていました・・・
もしかして・・・
705名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 15:30:01 ID:OFX71BD0
コケコッコー
706701:2008/07/09(水) 21:20:21 ID:WmiqqlSN
eo規制により返信遅れましてすみません。

>>702
ご回答ありがとうございます。
なるほど、重量がある種類であれば
好んでやたらに飛びそうな雰囲気はないですね。
それなりに体高があれば最近のネコなら
気迫負けしてくれるでしょうかw

簡単な移動式の囲いとかも考えてみます。

大きな鶏はあまり接した事がありませんが、
蹴られたら結構痛そうですね。

>>703
情報どうもです ノシ
シャモが飛ばないとは知りませんでした。
まあ、うずらの渡りもにわかに信じがたいのですがw
うーんシャモは少々目つきがコワイかもです…
707名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 22:10:37 ID:1f7ramHD
     ☆☆☆塩コショウ最強説☆☆☆

塩コショウは最高だ。なぜなら卵の淡白な味を
見事に塩で包み込み、コショウは味を躍らせる。

塩コショウは至高だ。なぜなら卵の淡白な味を
見事に塩で包み込み、コショウは味を躍らせる。

塩コショウは最強だ。なぜなら卵の淡白な味を
見事に塩で包み込み、コショウは味を躍らせる。

繰り返す

塩コショウは最強だ。
708名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 21:27:12 ID:QST02zfM
明日はシャモ鍋
709名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 23:24:36 ID:JGtAmKOQ
外来魚ブルーギルで養鶏飼料=餌代削減に期待−立命館大など(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000133-jij-soci
710名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 18:45:26 ID:Yy6EC5WT
シャモいいよシャモかっこいいよ怖いけど
711名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:41:17 ID:mRrPjlWv
プリマスの♂2羽 ♀3羽を飼っています。
5羽ともみんな性格が違います。
♂の1羽は大ボス気取りで獰猛
もう1羽の♂は人なつこい甘えん坊
♀1はちょっとノロマでうすぼんやり
♀2はおしゃべりでやや性格のきつい仕切り屋
♀3はおとなしいけど抜け目がない

育ての母の私はこの子たちに毎日振り回されてます。

712名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 23:13:19 ID:vZzv6vcl
>>711
うp汁
713名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 08:22:12 ID:YObOHQGF
 
714名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 12:04:38 ID:MGwuHA9v
あまり期待しないで買ってきた有精卵を抱かせていたら22日目の今日ふかし始めました。一気に5羽生まれそうです。
どのくらいで外に出るのでしょう。またそのまま親代わりのニワトリに抱かせたままでいいのですか?
715名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 00:44:07 ID:KODLlzMz
卵を抱いている雌鳥がヒヨコを攻撃したり子育てが分からず困っている様子等がなければ、卵を抱いていた雌鳥に任せるのがベストです。
人間が育てても母鳥が育てても弱い雛は生後1週間以内に死んでしまいます。
716名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 06:24:44 ID:Ca0HHIes
↑ 5羽生まれました。100パーセントの孵化率です(6個入りだったが1個早い段階でほかのニワトリに
くわれてしまった)。この雌鶏は面倒見がよさそうなので任せてみます。
希望としてはオスは少ないほうがいいのですが...めちゃくちゃかわいいやつらです。
717名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 11:19:53 ID:Ca0HHIes
ちゃんと親鳥はひなにくちばしで餌を小さくして与えるのね、ちょっと感動。
718名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 22:18:46 ID:ECgmzibI
うp!
719名も無き飼い主さん:2008/08/05(火) 20:42:44 ID:q/X7KgSu
【育種】趣味のニワトリ交配・雑種【品種改良】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160925695/
720名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 10:38:53 ID:JYrcyxHU
白チャボと白コーチンバンタムのハーフなんだけど、オスなんだけど、
里親になってくれる人、いませんか?
6月26日生まれです。とても元気で、よく慣れてます。
721名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 22:29:05 ID:cyaJDoSM
ピヨ○ンってどうよ?あまりいい噂聞かない??
722名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 05:38:34 ID:yNDOXzux
1歳の白ウコッケイのメス2羽の里親様を探しています。
ヒヨコの時から可愛がっているのですが、
当方都内のマンション暮らしで、やはり土がないためかわいそうで。
大切に飼って頂ける方がいましたら、ぜひご連絡ください。
とてもいい子達です。卵も産みます。
よろしくお願いします。
スペースお借りして失礼しました。
723名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 12:55:30 ID:JpqxaHDm
娘が間違ってひよこを踏みつぶしてしまった...orz
724名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 15:57:41 ID:h7JZyO0p
コッコッコ コケェ〜〜!コッコッコ でお馴染みの
ぬこ警戒音が比較的小さな種類とかありますか?
大きくて強そうな種類なら、ぬこ登場くらいはで鳴かないのかな?
725名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 21:53:57 ID:sXIbCJQL
日本語でおk
726名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 22:26:47 ID:lnFzIHRR
長年室内飼いで強化ガラス張りのところで日向ぼっこしている我が家の鶏は
猫が狙っていようと、ガラスで自分は無敵だと分かっているので鳴かない

慣れるまではめっちゃ鳴いたけど…
727名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 23:23:23 ID:h7JZyO0p
>>725
チョパーリは愛が足りないニダ!こうなったら祖国に帰ってやるニダ!

>>726
なるほどです。安全だと確信が持てる状況で外敵の襲来に慣れればいい訳ですね。
ん〜、外飼いだとちょっと難しいかも。 姿が見えないようにしても気配で鳴きそう…

ところで、
前に外飼いしていた時の話ですが、しゃがんで鶏を両膝に挟んでホールドし、
頭の羽毛をかき上げ、「シラミ」「ダニ」の観察をした事があります。
林立するビル群の間を抜ける自動車の様子がごとく、奴らはあちらからこちらへ、
こちらからあちらへとそれは素晴らしい賑わいをみせておりました。
室内飼いではこのあたりの問題は大丈夫ですか?
調べた所、鶏に直接撒布する駆除薬もありましたが…
728名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 23:41:16 ID:lnFzIHRR
室内飼いだけど、夜寝る鶏小屋は新聞紙or犬用トイレシートを敷いて
糞が付いたらこまめに交換してる。餌もこぼれたら同じく掃除。
昼間は日なた(新聞紙セット)で羽掃除してるからシラミはいない。
ダニは居るかどうか分からない、抱っこしても痒くないし免疫があるんだと思う。

シラミが発生しないように掃除すれば問題ないと思う。
729名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:16:24 ID:oSqCo8K2
2年前、シラミが大量に付いた時に獣医さんに相談したら、
犬用のフロントラインをつけてくれた。
すぐに、いなくなったよ。
730名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 16:44:06 ID:Kd29pHCq
>>17
雌鳥がコケコッコーなんて言うわけねえだろ雄鶏だそれは
731名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 03:44:55 ID:JYYaHdCK
>>730
雌鳥も鳴きますよ。
732名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 08:15:07 ID:wsAOW6Fz
ところでひなを育てている雌鶏はいつから
卵をうんでくれるのでしょう?
733名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 21:44:31 ID:7fxGUG6e
>>730

雌鶏だって鳴く。卵産んだ時や、敵が来た時はかなりうるさく鳴くぞ。
飼育してなくて、変な知識で物言うんじゃないよ。
734名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 22:37:57 ID:X0t8yDa+
ごま油香る「韓国のり」味のポテチ

カルビーは、バリエーション豊かなポテトチップスが楽しめる“PARIPARI VARIATION(パリパリバリエーション)”の新商品「ポテトチップス 韓国のり味」を2008年8月11日に発売する。

http://www.j-cast.com/mono/2008/08/03024491.html




【中国】 セーリング会場の藻はアオノリだった 試験的に韓国に輸出する
http://www.asahi.com/international/update/0802/TKY200808020331.html

>北京五輪のセーリング会場となる中国山東省青島の沿岸に
>大量に漂着した藻について、青島市共産党委員会は2日、
>正体はアオノリだったとして、韓国に輸出することを明らかにした。

>市党委宣伝部の王海濤副部長は北京での記者会見で
>「大部分は埋めて処理した。しかし、日本や韓国では食品として親しまれており、
>試験的に韓国に輸出する」と述べた。
>地元紙によると、大規模工場を造り本格的に輸出する動きもあるという
735名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 10:13:38 ID:7aFa99J/
>>732

孵化後40日過ぎたら母鶏と離して雛を飼えばうちの場合3週間くらいで産み出した。
まぁ、飼ってる環境とか、数にもよるから一概には言えん。
雄と一緒にして、他の雌鶏と競争させれば早く産むかと。
736名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 18:11:05 ID:etkqoUxq
【研究】琵琶湖のブルーギルで養鶏飼料 外来魚駆除とコスト低減の一石二鳥
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219639957/


1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 13:52:37 ID:???0
 琵琶湖の生態系に悪影響を与えている外来魚のブルーギルを原料とした栄養価の高い
養鶏飼料をつくることに、立命館大生物工学科の久保幹(もとき)教授(環境微生物学)
と滋賀県などの共同研究チームが成功した。粉末ではなく液状なのが特徴で、従来の
飼料に少量を調味料のように加えることで、ニワトリの成長が早まることを確認した。
穀物価格高騰の影響で値上がりする飼料の節約と、“悪役”である外来魚の有効利用と
いう一石二鳥の効果が期待されている。

 琵琶湖には約160トンの外来魚が生息し、約8割がブルーギルと推定される。固有
種のニゴロブナやホンモロコを駆逐するなど生態系に悪影響を与えていることから、
滋賀県は漁協に補助金を出したり、釣り人に協力を求めたりするなどして、年間約500
トンを駆除している。
 駆除した外来魚は、ほとんどを地元企業などで組織する「淡海(おうみ)再資源化協
同組合」が処理しており、乾燥させ粉末化した「魚粉」も飼料として商品化されている。
しかし、養鶏業者らへの販売は苦戦しているのが現状だという。

 このため、この飼料の改善を目指し、平成17年度から同組合と滋賀県畜産技術振興
センター、久保教授らの3者が共同で研究をスタート。発酵によりタンパク質を分解し、
単に粉末化した場合よりも吸収率を上げる方法を考案した。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080825/sty0808251309010-n1.htm
※写真 無菌室で水に溶いた魚粉に「HA12」を入れる久保幹教授=滋賀県草津市の
立命館大びわこくさつキャンパス
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080825/sty0808251309010-p1.jpg

737名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 18:13:07 ID:etkqoUxq
2 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 13:53:21 ID:???0
(>>1の続き)
 発酵には、久保教授が特許を持っている納豆菌の一種「HA12」を使用。粉砕した
ブルーギルに10倍量の水を加えた上で少量のHA12を混ぜ、48時間発酵させる。
滋賀県特産の「近江シャモ」で試験を行ったところ、従来の穀物飼料に少量を添加して
食べさせると、穀物飼料だけを与えた場合に比べ、平均して体重が約10%増えたこと
が確認された。食味試験でも、従来の飼料だけで育てた鶏肉よりもおいしいとする結果
が出たという。
 久保教授らは今年3月に特許を申請。ブルーギル以外でも、約10種類の魚を原料に
して試作したところ、ブラックバスなどスズキ目で作った飼料は栄養吸収率が高いこと
が分かった。

 同組合の林市雄事務局長は「安全で安心な飼料を作ることができた。養鶏農家に試し
てもらい、よかったという声が聞けた段階で本格的な販売に乗り出したい」と商品化に
意欲をみせている。

 養鶏飼料は、原材料のほとんどがトウモロコシや大豆で、世界的な穀物価格の高騰に
伴い、この2年間で値段が2〜3倍になっている。久保教授は「駆除される魚の有効活
用ができればと始めたが、飼料の高騰でさらに販売の活路が見いだせるようになったの
では」と話している。
(以上)
738名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 17:03:57 ID:IIagL5V8
バーデイは評判悪いですね。
まだExcelの方がマシかな。
739名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 18:15:15 ID:ggkCg9Gr
バーディー使ってる。
740名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 19:00:07 ID:aZDTOavF
>>737
養鶏所向きだね。ペットとしては太りゃいいってもんじゃないし
ビタミン・ミネラルやアミノ酸のバランスのほうが大事

>>738
バーディも栄養価高そうだよね
741名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 19:35:08 ID:/CXhsC0x
結局ニワトリの配合エサってどこのメーカーでもフレーク状、粉状のカスが残るンだよね
742名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 21:02:43 ID:cooNx0ib
>>741

バーディースペシャルは粉ないから残らない。
餌箱工夫して、V字に作れば、粉の多い飼料でも食べ残しは少なくなるよ。
743在特会:2008/08/29(金) 21:53:20 ID:N65LLUvh
一人一人の怒りの拳が大きな力となります、皆さん御賛同下さい。

我々、日本人の血税を貪り食らい
不労所得で毎月一人あたり20万円もの生活保護を受け
さらに 【納税・教育・交通・保険・他、】 それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な【在日特権】を知らない日本人があまりに多すぎる。

⇒ サイト 「在日特権を許さない市民の会」 会員募集中!

  サイト 「韓国は『なぜ』反日か?」参照

  サイト 「歴史捏造国家 韓国」参照

  サイト 「在日による性犯罪」参照

  サイト 「厳選 韓国情報」参照

  サイト 「博士の独り言」参照

関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」

関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」〜3(絶賛発売中!)

関連書籍/晋遊舎「TBS報道テロ 全記録」

動画サイト/YouTube ニコニコ動画 (在日 韓国 朝鮮 反日 創価) 検索
744名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 15:07:07 ID:IH5pbZJc
うちの烏骨鶏とプリマに色んな果物、野菜あげてます。
スイカ、リンゴ、キュウリ、白菜や渋柿まで食べます。
745名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 15:28:17 ID:BPvH4BQw
自分のチャボにすごいちっちゃいしらみみたいな虫がいるんですけどそれを殺すいい薬ないですか?
746名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 15:50:53 ID:47iaSKRN
>>745
フロントラインがいい
747名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 16:46:40 ID:BPvH4BQw
ありがとうございます。今度店に行って探してみます。
748名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 17:00:28 ID:Jz/UhOAh
ホムセンとかのは効かないよ
動物病院に行くべし
749名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 12:36:34 ID:P4y84qoy
>>745
その薬使ったなら卵も肉も食べるなよ。捨てろよ。犬猫用な訳わかるよね?
もしかして・・・もう・・・ガン検診忘れずに。
750名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 13:17:07 ID:9su9Jnh5
>>749
>>745じゃないけど、卵食べてたわ
751名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 09:39:27 ID:dTPQ1NeA
>>749
ググったけど何も出てこなかった
そういうこと書いたサイトとかあったら教えてくれないか
752名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 21:09:28 ID:rYpFIlDZ
>>750>>751
皮膚から浸透して体内に廻ってノミ、ダニ、シラミ、を殺す殺虫剤
もちろん肉卵にも浸透してる。

家畜用とペット用の薬品は違うんだよ。

食べちゃったか・・・やばいよ
753名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 09:49:01 ID:cueAEHh7
>>752
フロントラインは知ってるけど「もちろん肉卵にも浸透してる」のソースが見つからないんだよ
犬猫用ということは公式には「食べないで下さい」とは書いてないんだろうけど、
誰かが実験したとか獣医が食べたら駄目だと言ってるとか、
そういうこと書いたサイトや書籍があったら教えてくれないか
754名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 14:20:02 ID:iMu/x/wn
烏骨鶏の若オスなんだが自分の母鶏をレイープしようと乗っかろうとするんだが上手くいかないようで母鶏はドンびきするばかり…
餌も食べれない。
放置しておくべきでしょうか?
755名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 14:51:34 ID:naU1ygaP
>>754
カワユス
756名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 17:11:25 ID:yIq4lCHk
お店を営んでいるんですが、1ヶ月ほど前に、お客さんがひよこを置いて(捨てて?)いきました。
色々なサイトを見てなんとか育ててはいますが、
それ以来、そのお客さんも来ないため、どういう種類なのか、雄なのか雌なのかさえも知ることが出来ません。
ttp://www2.uploda.org/uporg1666228.jpg
こんな写真で分かるのかどうかもわかりませんが、もし何かわかることがあれば教えていただきたいです。
757名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 17:48:28 ID:orRga3Hb
かわいー
じぬぼどかわいー
758名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 18:11:23 ID:EHNInX0O
普通に白色レグホンじゃね?
759名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 19:07:59 ID:vKmX1YPi
760名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 20:48:50 ID:cueAEHh7
>>756
ありえない!ひどい人がいるもんだな…
元気に育ててくれてありがとう!
761名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 22:02:01 ID:m4chINTu
>>758

白レグはあまりいない。
白色見ると、白レグと言うのは間違いだ。
お祭りとかのひよこは、レイヤー系の雄が多い。
762名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 23:54:32 ID:U4sRO3G4
>>756
流れちゃった見たかったな

育ててくれてありがとう。
763名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 13:23:17 ID:aDMUaK55
>>746
問題だよ・・・無知にも程がある、殺す気か?
764名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 13:52:35 ID:g8FWzmoP
ネタだろ
765名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 12:38:56 ID:r9/VZlTk
>>763

フロントラインを少量垂らせばいいんだよ。誰も全量やるなんて、書いてないと思うが。
766名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 21:00:04 ID:dPE2OWVH
量の問題じゃない、食用動物には使えない薬品で〜す。
767名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 10:10:38 ID:yXngXkG8
鶏は食用ぢゃないよな。鑑賞、愛玩動物だ
768名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 11:16:33 ID:PDxw+z6g
まぁメス飼ってたら卵食べる人もいるし・・・
どうなんだろうね?使う時は医者に相談とかした方がよさそう
769名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 11:19:39 ID:aGY7UhtX
上を良く読んで、食っちゃったって書いてるでしょ。
>>767は愛玩鶏が産んだ卵は食べずに全部捨てちゃうの?
770名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:49:13 ID:yXngXkG8
>>769

鑑賞、愛玩用の鶏の卵は食べないよ。
孵化用に、保存しとく。
食用にする卵は別飼いしとる。
別飼いは基本だろ。普通、手入れしたりするのは、鑑賞、愛玩鶏だと思うんだが。放し飼いなんて、もちろんしない。大事に育て、種の保存。
771名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:58:12 ID:PDxw+z6g
ふーんそういう人もいるんだ
772名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 19:15:21 ID:qAXyPZpu
>>770
ここで話してる多くの愛玩鶏はペット兼卵は食用のことじゃないの?

尾長鳥とか種の保存が必要な珍しい鶏は飼ってる人少ないだろうし
雌鶏をペットとして可愛がって育ててる人が多いんじゃないの?
卵産んでくれたから美味しくいただきましたと

なんか、いきなりプロのコンテストレベルの話されたような感覚
773名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:14:07 ID:aGY7UhtX
無責任に薬品名なんて書くから悪いんだよ
774名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 22:02:58 ID:gIItfsSM
食べるの危険なのに薬品摂取してる動物自体はへいき…不思議
775名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 03:38:32 ID:OkT9HWCa
各自、自己責任でやればいい。はい、この話題終了
776名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 04:31:39 ID:bD14T1Ny
はぁーい
777名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 10:08:52 ID:s7G/3sv+
777いただきま〜す
778名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 10:56:22 ID:A19P7pQE
鳥インフルエンザが流行したらどうすんの?
779名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 16:06:06 ID:jKdGbIlk
連れて逃げるさ〜
780名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 16:11:43 ID:jKdGbIlk
749 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2008/09/10(水) 12:36:34 ID:P4y84qoy
>>745
その薬使ったなら卵も肉も食べるなよ。捨てろよ。犬猫用な訳わかるよね?
もしかして・・・もう・・・ガン検診忘れずに。


752 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2008/09/11(木) 21:09:28 ID:rYpFIlDZ
>>750>>751
皮膚から浸透して体内に廻ってノミ、ダニ、シラミ、を殺す殺虫剤
もちろん肉卵にも浸透してる。

家畜用とペット用の薬品は違うんだよ。

食べちゃったか・・・やばいよ

774 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2008/09/19(金) 22:02:58 ID:gIItfsSM
食べるの危険なのに薬品摂取してる動物自体はへいき…不思議

>>749>>752>>774の説明ヨロ。非常に気になる。
781名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 18:30:51 ID:s7G/3sv+
ではチョットだけ教えちゃう
薬品摂取してる動物自体はへいき>>実は平気じゃない、腎臓、肝臓、他臓器に
に凄い負担かけてる、人間用薬品には絶対に認可されない毒薬なのさ〜。

家畜に使う外部寄生虫(ダニとか)、内部寄生虫(回虫とか)の薬には
使用後30日〜120日間は卵肉を食べない様にとか、肉卵鶏の出荷禁止
とか、採卵鶏には使用不可と注意書があるのさ〜。

採卵鶏に使える薬なんてほとんど無いのさ〜。

ちなみに知り合いの愛玩鶏屋は自分とこの薬漬けの卵はみんな近所にくばって
しまって、自分はスーパーで買った卵を食べてるのさ〜。

安全で効き目がある虫対策は企業秘密なので教えられないのさ〜。
782名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 22:22:39 ID:J+lrthiF
>>778
鳥インフルエンザは、野鳥との接触で感染と聞いた。
自然養鶏信者は放し飼いにしてるから、野鳥と接触の可能性大。
平飼いがベストだろう。野鳥と接触させず、平飼いで、鳥インフルエンザが流行っても、無視。
783名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 22:45:02 ID:jKdGbIlk
>>781
ふ〜ん よくわかったありがと。
>企業秘密
ぅぅ憎いねぇー 除虫菊みたいなのだといいんだけど・・
784名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 14:34:09 ID:TciDJgK+
某にわとりのページまた荒れだした。
785名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 19:26:55 ID:NKvqW9vh
素人が生意気に卵で商売しようとするからな・・・
あそこの馬鹿住民たちキモ杉
786名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 19:36:44 ID:TciDJgK+
1000円高杉
欲出しまくりだよね。常識的に考えて、素人が売ってるんだから、500以下だと思うが
787名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 20:38:34 ID:NKvqW9vh
30円だね。
だいたい動物取扱業の登録受けてるのS氏だけでしょ
販売自体が違法 クズども
788名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 01:45:34 ID:lbZtR4ja
>>730
>>ひさびさの17です。
白レグのメスですがコケコッコ〜鳴きします。
何なら産卵シーン合わせて動画UPしましょうか?
789名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 01:53:01 ID:lbZtR4ja
>>17 続きです。

1年半ぶりに見ました。
今ではコケは立派なおばさん(?)、キナは魅惑の女子になりました。
ともにすこぶる元気!

コケは週5日くらい産卵しますが、キナはまったく産卵しません。
ちなみにコケの体重は1.6キロ、キナは1.9キロ位です。
790名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 04:07:04 ID:lbZtR4ja
こけのコケコッコ〜
http://p.pita.st/?m=w7nw2pnx
791名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 04:18:11 ID:lbZtR4ja
こけの産卵シーン
http://p.pita.st/?m=sv1sh4ok
792名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 10:13:14 ID:8ewXd0ob
>>787
卵の販売は関係ないだろ
あと、にわとりの場合、グレーだと思うが、家畜は含まれないはずだ
793名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 15:24:43 ID:LfewxoOI
畜産農家じゃあるまいし愛玩鶏の卵で商売だろ
もちろん登録必要。
794名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 20:45:56 ID:8ewXd0ob
卵は生き物じゃないから違うだろ。
道の駅とかでも、登録必要になるだろ、よく考えればわかるはず
795名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 21:01:25 ID:LfewxoOI
ま〜食用と偽って売ればな・・・
情けない話だが・・・
796名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 09:47:11 ID:Dir/708p
チャボ飼ってる人いないの?
797名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 09:58:03 ID:nmmeDY0i
卵はスーパーで10個99円  道駅で10個300円なり
卵食べたいから飼育してると配合飼料の高騰で完全に赤字だな、買った方が安い。
家のチャボたちはペットだからOKだけど。

798名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 14:00:28 ID:6JsZblw+
会社で烏骨鶏を飼ってます。生まれるはオスばっかり…
799河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/27(土) 17:08:50 ID:1pYeSn3L
家畜とペットの間の、限りなく家畜側に寄っちゃってるのが鶏のポジションだという感想なんだけどなぁ。

>>797
鶏糞は肥料になるし、餌は雑草でも虫でも平気で食っちゃうし、
いろんな要素が絡んでくるから一概に赤か黒かの判断は出しにくい。
800名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:44:57 ID:NJ/5q/tS
>>798
烏骨鶏は皮も肉も骨も黒いから、食べるとグロイよ><
801名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 10:34:36 ID:e+wgUCbN
>>800
コケーッ!コッコッコッコッコ!
802名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 19:54:34 ID:G6uK3sYX
鳴き声について相談させて下さい。
生後約半年の名古屋コーチンのメスを2羽飼っています。
そのうちの1羽が卵を産み始めてから産卵前後数時間に
大音声で騒ぐようになってしまいました。
狭い住宅街なので困っています。
家族は声帯を除去しようかと言っていますが・・・。
動物が鳴くのは自然な事なのに人間の都合で声を取ってしまうなんて可哀想過ぎる。
皆さんは鳴き声対策はどうなさっていますか?
雄ならホルモン療法や狭い小屋に隔離するなどの
対策があるようなのですが雌は何か良策があるのでしょうか?
アドバイスいただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
803名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 20:48:17 ID:y8DLGcXf
子供の頃に縁日でヒヨコ2羽買ってきた。鶏に成長して毎朝コケコッコー…暫くして学校から帰ったら鶏が居ないので聞いたら親が肉屋にあげただって。
804名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 21:00:39 ID:q7tyxKRu
>>802
鶏の声帯除去なんてないよ、ガセネタ信じちゃダメダメ。

悪いことは言わん近所トラブルになる前に欲しい人にあげちゃいな。

もしくは揚げちゃいなカラっと。
805名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 22:44:13 ID:Qta50OmM
>>803-804
レスありがとうございます。
愛しちゃってるので食肉には絶対したくないんです〜。
鳴管を取る手術があるらしいのですが、やった事ある方いないでしょうか。
取ってもある程度声が出るなら検討するしかないかも…辛すぎる。
806名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 23:32:20 ID:q7tyxKRu
新しい飼い主さんが可愛がってくれるって大丈夫。
ちなみに鶏は元飼い主の事は速攻忘れるので悲しんだりしないのでご安心を。
807名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 02:23:39 ID:bSRcRsk1
>>805
愛してるのに病気でも無いのに手術なんてできるのか?
全身麻酔なんて健康な子でも何%かは死ぬんだぞ?
本当に愛してて飼い続けたいなら、防音設備を考えるとか環境を変えるかしかないんじゃないか
808名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 10:42:58 ID:5ttD0mhm
>>805
部屋の中で飼うとか、田舎に引っ越すとか。
愛と言うなら、できるでしょ?
809名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 12:56:34 ID:2JkfIKN/
>>806-808
レスありがとうございます。
防音工事は済んでるんですがそれでも近所に聞こえます。
犬と違って躾は難しいんでしょうね…。
手術は昨夜家族を説得して押し止めてるので免れそう。
もう少し大人になったら落ち着くかもしれないので様子を見ます。
ありがとうございました。
810名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 17:00:09 ID:fLbuq3WM
>>802
鳥かごの天井を低くしろ、首を高らかに上げられないぐらいにな
それだけで大声を上げられなくなる
811名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 17:24:21 ID:YCH+rVjh
>>809
ポストレイイングコールは自分の意思ではなく、
生理現象で鳴かずにいられなくて鳴くものなので
躾は難しいんじゃなくて不可能。

>>810
812811:2008/09/30(火) 17:28:10 ID:YCH+rVjh
誤射orz

>>810の方法はどちらかというとオンドリの時鳴きを止める方法。

ケージ飼育のチャボならケージごと防音性の高い箱に入れる方法もあるが
コーチンだと声のボリュームが違うからな…。

卵巣とっちゃえば?
813名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 19:02:44 ID:bSRcRsk1
にわとりって卵巣とれんの?鳥類は卵巣とるの難しいんじゃなかったっけ
卵管だったら取れるけど家禽はそれだけじゃ発情が止まるか疑問

そもそも全身麻酔で死ぬかもしれないのは声帯手術とかわらんし
814名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 19:54:18 ID:5ttD0mhm
天井低くても牡は鳴くし>>>残念だがガセネタ
鶏の声帯手術は無い、獣医に電話すればわかる>>>残念だがガセネタ
卵巣とった奴は居ない、ちなみに手術すれば1羽3万はかかる

感謝して美味しくいただくのが無理なら里親募集しかないのが現実。
815名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 19:56:51 ID:3lyUFvkP
家の鶏は風邪引いて初めて病院連れてって注射したら、拒絶反応が起きて
お星様になっちゃったよ、手術は本当に命がけだよ?

鳴きそうな時は、ダンボールに入れて厚手の毛布で覆ってやると声が吸収されると思う。
窒息しないように気をつけてね。
816名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 20:08:29 ID:2JkfIKN/
>>810-815
皆さんありがとうございます。やっぱり相談してみて良かったです。
手術は避けたいので無ければ無い方がいいんです。
天井を低くしたり毛布かけたりトライしてみます。
防音工事のおかげである程度は防げてるのに家族が気にし過ぎてる気もします。
あとは近所への配慮を怠らないようにするとか…かなあ。
皆さんのところは鳴き声で困ってないんでしょうか?
817名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 20:40:37 ID:3lyUFvkP
朝はうるさいと家族から文句言われたし、近所からその内
苦情が来るとか言われたけど、なんとか平気主に鳴くのは昼間だし
早朝はダンボールと毛布で声が小さくなってる。

>>816さんの所は防音工事済みだし、家の外に出て
声がどの程度聞こえるかによるかで判断したらどうかな?

たとえば、ニワトリさんの鳴く活動時間帯は昼間だし
その時間の外の車の騒音や子供の騒ぎ声と比較してみるとか
818名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 22:12:29 ID:bSRcRsk1
近所に普段の挨拶のついでにでも
「いつもすみません〜うるさいですよね?気をつけてはいるんですけど…」
と先手を打っておいて、その時の反応によってまた考えたら?
意外と聞こえてないかもね。涼しくなって窓は閉めてるだろうし、壁一枚分は違うし
819名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 16:45:28 ID:v5h5bf4a
近所トラブル・・・恐っ  <<ガクブル>> コケ〜〜コッコッコッコッ コケ〜〜
820名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 21:14:14 ID:txJrQUxG
>>817-818
外への響きは、鶏が騒いでるなって分かる程度。騒音と感じるかどうかは個人差がありそうな微妙なレベル…。
近所との関係は今のところ良好で、産まれた卵を配ったりしてます。
様子を見ながら共生してみます。
ありがとうございました。
821名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 02:46:29 ID:XMxWm0BX
うちの子は何故かかぼちゃをよく食べる
822名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 20:55:09 ID:FqPA0PGU
こんなのを投下してみる

http://u.pic.to/uaopi
http://e.pic.to/yyejx
823名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 22:52:27 ID:rhPw+KGd
昔飼ってた。チャボ。
おいでって腕を出すと飛んできて乗ってた。

にわとりの蹴爪が好きだ!
あれはカッコエエよ〜!
824名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 20:30:41 ID:FKXCj08a
鶏は3歩あるくと忘れるってほんと?
825名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 21:28:19 ID:vdpoTFoX
意外と覚えてるよ。
飼い主とかゴハンとか天敵とか。
826名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 21:29:51 ID:ebSaxSY+
家から遊び場までの道のり、抜け道など
思考力・記憶力はネコと同じ程度かなと思われる
827名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 04:01:25 ID:9EjQ5oEu
意外に鋭いのは聴覚かな?
うちの室内鶏は駐車場の車のエンジン音と階段を上る足音聞き分けるから。
飼い主と飼い主の家族、そうでないのと。
828名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 05:11:45 ID:hPAv/gMP
>>825->>827
そか。
意外と頭いいんだ。
あの小さい頭に猫並みの頭脳か・・・
実は天才かも。

829名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 07:43:20 ID:BIQ6v7Jw
近所のニワトリが五月蝿い。10秒に一回は鳴いてやがる。
黙らす方法はないか?
830名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 09:52:02 ID:Rnm9IIwL
>>827
そういえば音を聞き分けてるね
家に帰ってくる自転車や足音、ドアの音とか聞き分けて
お帰りの声を上げてくれたり、玄関前までおで迎えしてくれる。
831名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 11:44:34 ID:dBrbov5s
トリは皆脳の重量に対する能力が高いんだよね
体を軽くするためにそうなったんだろう

>>829
それはその家に苦情を言うしかないんじゃ…
選択肢としては、1人で言うか、近所の同じ意見の人を探して言うか、くらいだろう
或いは町内会長に相談してみるか。(協力してくれないかもしれないが)

ニワトリの声を小さくする方法をある程度調べておいて
苦情を言う際に提案するつもりでここで訊いているのかもしれないが、
室内飼いなのか屋外なのか庭に放しているのか羽数はどのくらいなのかとか
分からないと答えようがないよ
832名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 12:47:26 ID:fc7nUpnm
>>829
ぶっ殺せ!殺して解体して喰っちまえ。残骸は飼い主の庭に放っとけ。ついでにウンコでもしとけ!
833名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 15:38:00 ID:fuO3PE2e
うちの鶏も帰ってくると玄関まで来てくれるよ。
家に入って人間の仲間入りしたくて、いつも窓越しにうろうろしている。

ところで最近、わたしたち家族が起きる前に毎朝隣の家に行って
軽い朝ごはんもらってることを知った。

2件先まで行くこともあるらしい。

隣近所がいい人ばかりでよかった。
834名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 00:12:53 ID:uA3f8z5g
昔、夏休みを利用して
スーパーで6個パックの有精卵買って来て
熱帯魚用のヒーターを利用して
卵を孵したことがあるんだ
(転卵で夏休みの半分が終わった)
茶色い卵でヒヨコは黄色
成長したら首はベージュで
体はクリーム色の鶏になったんだけど
何ていう品種か思い当たる人はいますか?
10年以上わからないまま過ごしてしまった…
835名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 05:25:23 ID:g1DkA+tK
>>834
写真があればハッキリ分かると思うんだけど…
文面だけで判断すると、ボリスブラウンっていう種類だと思うよ。
836名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 07:49:01 ID:BsaSPIKJ
>>835
昔のことなんで写真がのこってないんですが、ボリスブラウンでぐぐってみたら
同じページにあったハイラインソニアっていう鶏に似ています
薄い赤玉ってピンク卵っていうんですね
837名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 16:57:13 ID:fsr5Iud0
鶏のカタログリンク張っておくね。
さてどの種類だろう?

http://www.gotonohiyoko.co.jp/poultry_2.php
http://www.ghen.co.jp/jp/products/poultry/index.html
838名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 20:02:16 ID:G+2Rx6Xe
マリアかわいいなぁ
839名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 21:58:09 ID:jEAHDXb+
ジュリアも美人な気がする
840名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 20:33:32 ID:w+qFJFTV
もみじもいいなぁ
841名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 11:38:31 ID:IZac+ECp
>>829>>832 のように鶏で迷惑してる人が多いのは事実。

鶏飼は種牡以外は淘汰する等して消音に努めるべし。
842名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 16:44:35 ID:hVh0zI5K
どう見ても829=832=841なワケだが
843名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 19:17:16 ID:IZac+ECp
残念842

841だけは俺。
844名も無き飼い主さん:2008/10/21(火) 22:53:26 ID:HHl11xwB
秋になったら餌食い込むね〜 いい感じ
845名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 01:36:21 ID:yOcNAmI3
うちのも結構バク食いモード入ってる。
涼しいし寝過ごし易いしね。毎日恵んでくれるタマゴのサイズも安定してきた。
846名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 19:46:02 ID:TJk8pB1y
>>845
朝起きるのが遅くなってるのか?
847名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 08:54:17 ID:LC5QAaRK
>>845
最近は朝7時位に起きてる。
今朝はいきなり「コケェ〜コッコ〜」鳴きだったので驚いた。
848名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 00:12:54 ID:US6slEnh
にわとりとり
849名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 01:27:31 ID:thy8HPKE
自分のチャボ、14年くらい飼ってるのにすごく元気。チャボってどのくらい生きるのだろう…
850名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 01:39:21 ID:IT1SQwkn
短ければ7年前後、長ければ15年超えるらしい。
血が濃いと寿命や受精率が落ちるとかなんとか。
851名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 01:50:15 ID:xjgoIGGU
どこかのサイトに鶏20年と書いてあった。うちの子は10年で永眠・・・
852名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 09:55:48 ID:rVF2tJT0
うちのチャボは13年くらいでイタチにやられてしまいますた。・゚・(ノД`)・゚・。
853名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 01:09:01 ID:L/AJywfv
コキャ!
854名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 02:39:35 ID:oXgKOYkd
うちの拾ってきた白レグ(品種はジュリア?)のコケがちょうど2年を
迎えました。
その前はどっかの養鶏場にいたはずだから、推定するところ4歳かな?
855名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 14:08:38 ID:gAogtyeT
うちのにわとりは子供の頃から喘息だから心配。
もう六歳だけど
今俺の腿の上に座って俺がいじってる携帯の画面やたら覗いてくる

てかにわとりにあげちゃ駄目な食品ってあるのかな?
節分には豆、クリスマスにはケーキのかけらあげたけど
856名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 15:37:16 ID:jKjo2/89
>>855
カワユス。自分もケーキとか人間が食べる物毎日あげてる。大丈夫かな?
857名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 21:12:32 ID:R55nIoTE
人間の食べ物はあかんやろ…
節分豆も完全に火が通ってたら塩分と油分が多くて体に悪いって程度だけど、
火の通りが不完全だったら毒だ

タマネギとかチョコレートを代表に、あげたら駄目な食べ物は色々ある

>>855
喘息ってのは獣医師の診断?マイコプラズマとかじゃなくて?
858名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 01:44:20 ID:ehYBHoyb
チョコ、うちのメーヤンが好きでよくあげてた。よく糞するから、足に糞がたくさんついてる。ちなみに家の中で飼ってる。
859名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 02:17:14 ID:5e9GFNVx
保温ってどうすればいいんだろう。
藁がいいのかな?

今まで二羽でぬくぬくしてたから寒さ対策何もしなかったけど
今は一羽しかいないし若くないから心配
860名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 03:56:44 ID:iSzR5F8g
>>857
> 節分豆も完全に火が通ってたら塩分と油分が多くて体に悪いって程度だけど、
> 火の通りが不完全だったら毒だ
スマンが詳しく頼む
節分豆は大豆だが
大豆由来の成分が駄目ということなのか、
後者の塩分油分が火の通りが悪かったらというのがちょっと解らん
861名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 10:44:03 ID:Bsvfxdd2
>>860
生大豆は人間でも毒
862名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 11:49:27 ID:u4X8x5e3
東京ガス:食の生活110番Q&A: 生の大豆は有害?
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/note/152.html
>そのため生の大豆を多量に摂ると、トリプシンの活性を阻害するため、消化不良をおこしたり、
>インシュリンの過剰分泌による膵臓障害をおこすといわれています。
863名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 17:16:42 ID:iSzR5F8g
>>861
有難う
生の豆を食べないけど煮豆(枝豆)が好物なので不注意だった

でもまだ疑問が残るので調べてみるわ
・豆類は飼料の中に乾燥された状態で入っている(エンドウマメ等)
・ハトの歌にも有るようにハトだけは無害化している?(ポッポッポ〜♪の歌)

とにかく、調べて考える機会を与えてくれて有難う
もし他にも疑問に思わないといけないことがあったら宜しくお願い致します
864名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 23:46:05 ID:nITaE3sC
寒さにも由るが敷きわらや干し草と一緒にホッカイロでも入れてあげれば。

家ではそれで乗り切ってる。
鶏なりに移動したりして体温調整してくれるよ。
865名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 02:02:32 ID:pLcv1kKk
奴ら羽の下あったかすぎwwwwwwww
866名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 20:44:17 ID:d6OB14jQ
厨房の頃、ちゃぼ(メスはちゃぼ、オスは名古屋コーチン?みたいな
柄だったけど)のつがいを飼っていた。

実家は電話が普通の電話と有線電話の2つがあって、昔の田舎よろしく
玄関の下駄箱の上に設置されてた。
このつがいが夕方になると必ず玄関に入ってきて、オスが電話機
メスが有線電話の上にとまって夜を明かすのが習慣になっていた。
家人も心得ていて、時間になると玄関を開けて2羽が入るのを見届けてから
戸締まりしたし、朝は5時頃外に出すのが日課になってた。
電話がかかってきたり、こちらからかける時はオスをそっと
下駄箱の空いてるスペースに移動させるのが面倒だったけどw

1度、友人と電話中、何を思ったか隣の有線電話にいたメスが
いきなり普通電話にひょいっと移って来て「チン!」と電話を切ってしまったことがあった。
ガチャ切りしたのはペットのちゃぼだと釈明したけど、なかなか分ってもらえなくて
大変だったなぁ・・・ヒトリゴトスマソ・・・
867名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 23:56:52 ID:c2MX7M7a
猫のファミコンリセットみたいだなw
カワユスw
868866:2008/11/11(火) 12:16:38 ID:HcSIiity
>>867
あぁ〜そうですw ほんとその状況でしたw

友人に言い訳したら
「嘘つかないでよ!玄関ににわとりがいる分けないじゃない!」って激怒orz
電話の話し口にくちばし近づけて「コ〜コッコッコ」って喉の奥から出してる鳴き声聞かせたら
「・・・ほんとだ・・・」と爆笑してました。

ひよこもたくさん孵して、仲睦まじい良い夫婦でした。

869名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 17:00:02 ID:PHkGaJIT
>>868
全米が萌えた
870名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 01:26:30 ID:o/Ue01pw
コーチンの背中に顔をうずめると、太陽とトウモロコシの匂いがする。
871名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 02:18:01 ID:eHi+Huyo
なんでこんなに可愛いのかよ〜
鶏という名の宝物〜
872名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 15:50:43 ID:mBS8KUAg
孫キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!w
873名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 21:53:05 ID:0kQE4E0h
柿が熟してくると木になっているのをジャンプして食べてる
短足モコモコちゃんが頑張る姿が可愛い
874名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 22:28:25 ID:o/Ue01pw
好きだ好きだ好きだーーーーーー!
875名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 02:25:29 ID:g836GBqM
なんでこんなに可愛いのかよ〜
ヒヨコという名の宝物〜
876名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 21:20:12 ID:bTzeNKtt
コケ最高だよコケ。拾ってきてから早くも2年。
それに比べてネームバリュ血統付きのキナは・・・。
877名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 22:33:22 ID:iERQB4pG
>>876
キナは・・・どうした?
878名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 02:16:59 ID:bFJy91xg
これはキナくさい
879名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 20:07:26 ID:f0o62YGl
なんでこんなに可愛いのかよ〜
卵という名の宝物〜
880名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 07:38:24 ID:AqckkukX
先週本屋で立ち読みした雑誌に自分のチンコを♀の烏骨鶏に挿入してる男の記事があった。
愛しているんだとか…
卵が出てくるんだから粗チンなら入るよね?
881名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 09:30:38 ID:BwpBrPNb
ウコたん可哀相(;_;)
882名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 12:39:23 ID:AqckkukX
ちゃんと射精したそうだ、中田氏で!
883名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 17:06:18 ID:8+YrFgLS
あの質問です。
たぬきは、にわとりを食べます?
884名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 19:16:07 ID:DET1mtZT
ニワトリがたぬきそば食う
885名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 19:30:09 ID:POMwnfVZ
鶏、鳩を狙う動物について - 教えて!google
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2065760.html
886883:2008/11/26(水) 20:12:45 ID:8+YrFgLS
>>885さん
教えていただきありがとうございます。

887名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 02:01:39 ID:PNaJdOOC
>>876
キナは、「きな粉」の色してたからこう呼んでいる。
岐阜県の後藤孵卵場産「ゴトウさくらNEO」という採卵鶏。ハズレ個体
だったみたいで全然タマゴ産んでくれないんだよね。
ジョイフル○田でヒヨコで980円で買ってきたんだけど・・・。
日本産の鶏のためか意外と気が強い。間違って飼い主つついてしまうことも
しばしば。
888名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 02:06:22 ID:LkR1bSQX
【社会】残留農薬やカビ毒で食品衛生法違反となったトウモロコシなど「非食用」輸入3万8000トン 不正転売の監視体制も無し(赤旗)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227694015/
1 名前:お元気で!φ ★[] 投稿日:2008/11/26(水) 19:06:55 ID:???0
 残留農薬やカビ毒で食品衛生法違反となり、本来、廃棄、返却すべき
トウモロコシなどの外国農産物が「食用以外」名目に用途変更され、
年間六品目七十二件、三万八千二百トン以上(二〇〇七年度)も輸入
されていたことが二十五日までにわかりました。事故米以外で、同法違反の
農産物の「非食用」輸入が明らかになったのは初めて。

 日本共産党の紙智子参院議員が厚生労働省検疫所業務管理室作成のリスト
を入手したものです。

 厚労省は、同法違反農作物の「食用不正転売」の防止策をとっておらず、
流通実態を把握していないため、実際の用途は不透明です。

 リストによると、同法違反の農作物が「家畜飼料用」に変更されたのは、
トウモロコシ三万六千六百五十トン、米七百六十四トン、小麦百三十トン、
大豆十八トンなど。「肥料用」が中国産ネギ十一トン。糊(のり)用途と
なったのが、米粉が八十トン、米五百九十八トン。(表参照)

 同省検疫所は、輸入時に残留農薬などの汚染が判明した食品衛生法違反の
輸入農産物について、廃棄、積み戻し(返却)をしなくても、「食用以外の用途」
として通関を容認してきました。
>>2以降に続く

▽参考資料:2007年度食品衛生法違反貨物のうち非食用として取り扱った事例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-26/2008112601_01_0.jpg
▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-26/2008112601_01_0.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227681014/27
889名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 02:07:13 ID:LkR1bSQX
2 名前:お元気で!φ ★[] 投稿日:2008/11/26(水) 19:07:21 ID:???0
>>1の続き)
 「非食用」輸入とする場合は輸入業者が処分計画書などを同省の検疫所に
提出するだけ。輸入農産物の最終処分の「完了報告書」提出は義務付けもされず、
業者の自主性にまかされています。このため、食用に転用されている可能性も
あります。

■紙議員の話 
食用に転用する防止策がないのに、食品衛生法違反の食品を「食用以外の用途」
として輸入すべきではありません。食用に転用する際の監視体制もなく、
業者まかせとなっている現状では不正転売されないという保証がありません。
カビ毒で汚染されたトウモロコシが飼料となっているのも問題です。非食用流通
は事故米のように認めず、食用に転用されていないかどうか、調査すべきです。
(おわり)





もう一方のスレに書き込んじゃったよ・・・
890河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/04(木) 21:41:47 ID:T4boSFWw
雉の子供、可愛いぞ。
車で近付いても、よくわかってない感じでぼーっとしてるし。
兄弟で大きさ違うし。
母親がスッ飛んでくるし。
891名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 02:48:00 ID:D9SWIBIO
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
892名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 03:21:53 ID:k1DjfAXn
まぁ立派な体躯
893名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:41:25 ID:qq5eqrry
最近2歳ちょいの小軍鶏♀が盛んに『ピョピョピョピョピョ...』って鳴いてるんだけど
発情してるんでしょうか? 軍鶏は人間っぽくてミステリアスですね。
あと水飲んでると喉がグビグビ鳴るのもデフォ(基本)ですよね?
894名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 21:08:06 ID:q7S/cuXF
暑い時鶏って口開けてるけど、よく見ると舌が呼吸に合わせてぺこぺこ上下してるよね
895名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 17:45:52 ID:UNks/1tt
舌がヘビみたいだよね。
896名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 23:32:56 ID:6oRBMKVU
クチバシきる時、舌一緒にきりそうで怖い
897名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 16:50:27 ID:sWfPFRFV
お尻フリフリ歩きのチャボかわええぇー
898名も無き飼い主さん:2008/12/15(月) 01:02:55 ID:Mbm3yzdB
>>897
激しく同意
899名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 01:36:55 ID:ZvmQj214
ウコッケイって見れば見るほど変わった鳥だよな。
成鳥になっても雛みたいな羽毛とか足にまで羽毛が生えてるのはともかく
肉もあの色だしそもそも指の数からして多いし。

飼ってみたいけど都内のマンションでケージぐらしじゃかわいそうなんで
小松菜を差し入れして帰りました。
900名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 21:47:01 ID:IYmz/zU1
ちょっと聞きたいんだけど、
鳥インフルエンザが猛威ふるったらどうなると思う?
神経質なご近所さんから「あんたんとこの鶏、処分しなさいよ!」とか来そうじゃない?
901名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 23:32:29 ID:iffENxWO
それはマジ心配してる。
目と鼻の先に養鶏場あるから風評被害は気にしていないが
何拾ってくるかわからないから外での散歩は控えさせてる。
902名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 00:03:01 ID:xD176tDn
うちの子は野鳥と触れ合うことが無いので大丈夫です。
心配なら保健所にでも確認してくれ。
大丈夫って言うから。

とか
903名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 20:55:06 ID:l4c95AGN
ウコウコ、って感じ

うちのうこっけい、ルームメイトの小軍鶏が急逝してしまって
…なんかいつも叫んでる。 切ない。
飼うのも可哀相だけどチャボでもあてがった方がいいんだろうか…。
904名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 20:56:34 ID:p3SfbZSj
>>903
つ【鏡】
905名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 11:43:37 ID:dZB8UXyE
教えてください
家のウコッケイ雌がもう所定の位置で一週間ほど座ってます。
触ろうとすると、毛を逆立て鳴きます。餌も少し食べるくらいです。


一日、卵を取り忘れて暖めていたのでその影響だと思ったので卵は取り出しましたがまだ所定の位置で座って卵を産まなくなりました。

ゲージで一匹飼育ですが、元気に歩きだすようにするにはどうしたらよいでしょうか?
906名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 13:07:36 ID:eritNeuS
>>905
保温、病院
907名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 01:23:43 ID:3oCz2Dt3
有名なのかもしれませんが、ゲーム、ゼルダの伝説で
ニワトリにちょっかいをかけるとが大群で襲ってくるそうですねw
うーん。ニワトリの魅力は深い。
908名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 01:31:08 ID:3ih1YgWt
クリスマスと新年が近くになったので全身洗ってやったら、2羽目を洗ってる
すき、1時間もしないうちに草浴びされて汚れまくった。

ドライヤー中に転寝してたから余程気持ち良くなってしまったんだろうか。

せっかく1時間半もかけて洗ってドライヤーで乾かしてあげたのに・・・。
909名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 12:29:21 ID:cZUNwtaQ
>>908
全身洗うってどう洗ったんだ…
石鹸とかシャンプー使うと羽のあぶらがとれて余計によごれやすくなるよ。
掃除機で羽のすきまの砂を吸いとった後に蒸しタオルで拭くぐらいにしとけ。
910名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 02:35:58 ID:YFZGvK2/
♀烏骨鶏のトローンとした性格が好き。
見た目はゴージャスでグラビアアイドル的可愛さ。
アホな子(ウチの)ほど可愛い。
911名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 10:04:16 ID:dtb1jlNa
ニワトリを普通に可愛いって言うのが傍から見たら珍しいんだってことを忘れてしまう
912名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 10:58:56 ID:AMyS/ITL
鶏を屋内で飼っていると臭くない?
部屋が糞まみれにならないの?
913名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 16:44:14 ID:WHPOkqDu
フローリングの台所で雌鳥(白レグのジュリア種と後藤さくらネオ)二羽飼ってるけど、餌を吟味すればさほどでもない。
当然、フンは見つけ次第取り除いて掃除はするけど。
冷蔵庫開けると飛んでくる。よほどの財宝に見えるんだろうなぁ〜。

914名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 16:56:44 ID:NPYRfKny
風通し、日当たりの良い屋外で飼われてる鶏は幸せ

室内で飼われてる鶏・・・
915名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 18:36:13 ID:soXDFRY/
>>914
室内で飼われている猫は可哀想?
室内で飼われている犬は可哀想?
室内で飼われているハムスターも可哀想?

だとしたらそれは鶏がどうという以前の話。
916名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 21:16:52 ID:WHPOkqDu
外は幸せ〜?

鶏小屋って、予想以上にしっかり造らないといけないから管理大変ですよ。
犬やら猫やらいたちやら、十センチの隙間が開いたら荒らされたりしますから。
うちが室内飼いなのは、一羽目は養鶏場から移送中に逃げ出して一時ノラ鶏化してたやつが、ある日外敵に襲撃されて死にかけたのをたまたま拾ってきたから。
そのままいついているんだよ。ちゃんと今では卵の恩返しもしてくれる。

うちで一番陽当たり、換気ともに環境の良いのがリビング隣接のキッチンです。
917名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 20:13:47 ID:VW7PViz9
俺も鶏好き。。フライドチキン〜焼き鳥〜いい食材だね。
918名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 20:33:24 ID:EinR8Ghn
子供の頃祭りの縁日でヒヨコ3羽買って2羽が鶏まで成長した。
今は縁日でヒヨコ売らなくなったね。
919名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 20:33:47 ID:D10by5HS
冬は引きこもらせて鳥インフル対策。
夏は庭に放鳥。 猫除けに犬も一緒に出す。
920教授 ◆SZwrcO56qM :2008/12/29(月) 20:38:44 ID:D10by5HS
一羽残されて鳴き喚く烏骨鶏にチャボ子をあてがいます。
ひよこからですが冬場に育てる自信がないので取り置きです。
来年迎えにいくよ。 金鈴波、綺麗になるといいな。
烏骨鶏は烏骨鶏、チャボはチャボ、軍鶏は軍鶏で深いよな、
愛玩鶏の世界は…食の世界も深そうだが。
921教授 ◆SZwrcO56qM :2008/12/29(月) 20:42:39 ID:D10by5HS
実は色が薄くても羽が綺麗な個体か羽がボサボサでも色が濃い
金鈴波、二羽で迷っている…深い…。
922名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 21:53:00 ID:q0coKJVs
うちの後藤さくらネオ(♀一才半)、今換羽中なんだけど、所々に黒い毛が混じってきた!

羽毛一本丸々黒ではなく、半分だけ黒とか。まるで墨染けた筆で色つけたみたいに。

一応ヒヨコからみてるんだけど、後藤さくらネオの過去の家系は何なのか気になる〜
923名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 01:04:16 ID:ykHAPFVS
今、NHKの教育テレビでにわとりの番組?やってますよー!!
924名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 03:12:40 ID:wqb/KWvx
ゆとり
925名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 14:12:00 ID:YYupBgbp
>>923
エンディングに登場したメンドリが可愛かった!
あれをもっと見たかった
926名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 16:23:31 ID:EbYRkr68
雌同士でうずらを烏骨鶏がいじめるのですが共存する術はあるのでしょうか。
927名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 16:31:12 ID:EbYRkr68
バーディーを与えているのですが好き嫌い激しくたくさん残して
入れて入れてアピールをする烏骨鶏。
どうやらうずらの餌(ひよこ用だぞ)が羨ましいらしい。
コッコエースを与えるべきなのか…トウモロコシチップ大嫌いです。
928名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 18:46:31 ID:rmHyqQmg
うちのシロレグと後藤さくらネオ(ともに♀)は、トウモロコシと麻の実からたべてます。

えさはバーディスペシャル(顆粒状に加工してある)
929名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 18:04:19 ID:ipR5TB4T
いいなあ、室内飼い。
庭でかってるんだけど、エサ持ってるときばっかり寄ってくる。あたりまえだけど。
室内だともっとなつくんだろうけどな・・・
あと、窓あけておくと、エサに目がくらんだ雀が入ってきて出られなくてラジコンみたいになっているところをよく目撃する。

しゃくれかわいいよしゃくれ。
930名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 18:52:28 ID:IJaBSgri
室内飼育中の飼い主だけど、正直掃除は大変だよ。ホコリも舞う。ご飯食べてるとオレにも〜!ってうるさいし。オカズ盗まれたり。

でもナツクのはナツクね。
一羽の特技は、何と着てる服の中に入り込んで、首だけ突っ込んでそのまま寝てしまう!

あとは下から入り込んで首のところから一緒に顔出して見たり(苦しくないらしい)

別なのは台所の食堂の椅子の背もたれに飛び乗ってきて甘える(ヒトの顔の高さと同じになる)
腕に乗ってきてそのままモフモフしだしたり。

しゃくれクラスには直ぐになれるよ。
931名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 20:30:04 ID:fhG5ESrB
室内飼いのときはトイレットペーパー・キッチンペーパーと
蓋付きのゴミ箱は必需品だよね
932名も無き飼い主さん:2009/01/03(土) 21:17:39 ID:IJaBSgri
うちは厚手のウエットテイッシュとキッチン用のアルコールスプレー、それとクイックルワイパーと立体吸着ウエットシート。

あとはミニチリトリとミニボウキのセット。
933名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 21:50:42 ID:sBqsAeXH
鶏にとって毎日、日向の屋外での砂浴びは必須
934名も無き飼い主さん:2009/01/04(日) 23:15:30 ID:3UO1wZvn
雨の日はどうすんの?
935名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 06:53:46 ID:d9oPvT8V
暖かい日の当たる室内で、草浴びやら、座布団浴びしてますが〜 何か?
936名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 17:13:21 ID:mZrqojq0
>>934
木の下で雨宿り
けど濡れてしまうんだな
937名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 19:56:04 ID:d9oPvT8V
うちの『コケ』もノラ時代に何日か見てたけど、雨降ると近くの大木の下に丸くなってうずくまってたよ。
アタマを羽の中に突っ込んで。取り合えず多少は水弾くらしい。

晴れの日はじべたに座って半分はね開いて日光浴。

まだ秋の冷え込む前の時期だったから良かったものの。
938名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 20:17:44 ID:yLqGn8f8
>>935 ぜひ砂で
939教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/05(月) 20:52:23 ID:nW2pnYNF
鶏もうずらもフリースやタオル地に乗せると砂浴びのスイッチが入る。
940名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 21:27:39 ID:d9oPvT8V
砂は勘弁を。代わりにダスキンモップならたまにあるけど、薬液だらけで体によくないから、見付け次第モップ回収〜。
941名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 10:12:00 ID:Ye18eI+x
道路には車が溢れ周りはビルが立ち並ぶ様な都会のど真ん中でも一軒家で小さな庭があり周りが高い塀で囲まれてるなら木や花で自然豊富な環境にして小屋置いて放し飼い出来るね!
コケッココココ
942名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 16:30:50 ID:KBmLKOcY
去年生まれた鶏たちが一斉に産卵開始
3日に2個産む
943名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 21:11:27 ID:wjYN6zj/
毎日回収して美味しくいただかないとタチマチ冷蔵庫に貯まるよ。

家の一羽だけでも2年あまり鶏卵買ってないなぁ
944初心者:2009/01/06(火) 22:36:52 ID:z/ZRXDVD
はじめまして 鶏飼育歴4ヶ月の初心者です^^
現在烏骨鶏の雌2羽飼っているんですが、友達に小軍鶏の雄を引き取ってくれないか?と言われたんですが…
違う種類でも小屋は同じにしても良いんですか?
まだ、初心者なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
945名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 22:38:15 ID:KBmLKOcY
3日に2個X6羽=12個 1日4個

1日置きに産むタイプと2日産んで1日休みのタイプが居て
去年は2日産1日休(3日に2個)タイプの小軍鶏の交配で
みごと雌鳥6羽共多産タイプができた
946名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 22:52:04 ID:+Ic3Adho
かわいいのに殺して食っちゃう人間は残酷だお(つω^)
947名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 13:04:59 ID:9Kt4j65W
>>944

雌2に雄1なので、体格(大きさ)がそんなに変わらなければ大丈夫のような…

ただし、タマゴは混血になると思われ。

最初暫くは別々の小屋に入れるか、小屋に間仕切りして暫く対面だけさせて、慣れてから一緒にする。

あと…
雄ニワトリは鳴くから結構ウルサイかも。あとはツツキグセがあるかどうか。
その辺は貰い受ける前に必ず確認して!
948名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 16:04:12 ID:n9Iiqima
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、 雄鶏なのか雌鳥なのかよくわからなかったが
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、   鶏冠の形や肉髭の大きさと
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/   丸みを帯びた尾がないところから
./''┤   \           l     '、..-{'゙     雌鳥と思われ
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
949名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 18:13:40 ID:9Kt4j65W
うちのコケは白レグのジュリア種だけど、

トサカはとても大きいよ。肉髭は小さいけど。
雌でタマゴ産むのに、朝と夕方には、高いとこ?にジャンプして『コケコッコー』鳴きする。

好物を食べるときは、ひとくち食べてから喜んで『ピャッピャッピャ…』鳴きするよ。

950初心者:2009/01/07(水) 18:53:45 ID:cue6siOT
947番の方
返事遅れましたm(_ _)m
分かりました!暫くは別々にして、内容どうりにします〜
雄叫びは、僕の家のまわりは田んぼだらけなので、雄が、何百回鳴こうと文句は言われませんから大丈夫です!
951名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 16:29:14 ID:I7pPbrFW
どっかに野良ニワトリ落ちてねーかなー
952名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 18:33:55 ID:sLVlX2wc
うちのは真面目にノラニワトリだったよ。

もし、雌の成鶏がほしいなら、近所の養鶏場にお願いすれば安く譲ってくれるかもよ。(タダ当然かも)。

但し、時期的に外部感染対策で大変神経質になっているから、鶏を飼育している管理区域には絶対に立ち入らないようにしてね。

953名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 15:03:37 ID:K23OoFwQ
はい、言い返せないファン1人確保〜w>>ID:Of9mQ5M/O
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1230889033/756
954名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 12:04:12 ID:yW0BVNVs
キターーーーーーー鶏インフルエンザ(中国)19才女性死亡

みんな気を付けろ
955名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 12:42:52 ID:qesktelQ
富山の製薬会社で鳥インフルエンザに効くT-705が開発されたんでしょ。
重症化したインフルエンザにも正常細胞を傷つけづにウィルスだけを殺すそうだからHIVや肝炎ウィルスにも使えそう?
956名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 17:53:53 ID:pdNPIcCI
>>955
ソースは?
957名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 18:32:15 ID:Y0wCTFer
ショッピングモールの「ペットふれあいコーナー」
子供たちにはモルモットやウサギが人気。
ニワトリは近づくだけで悲鳴を上げる子供たち・・・
ウサギ・モルモットに目もくれずニワトリを追いかける自分・・・
つかまえたとたん周りのエサがすべて吹き飛ぶほどの羽ばたきを始めるニワトリ・・・
ニヤつきながら幼女の近くにいたニワトリを激写・・・
即待ちうけ登録・・・

完全に変な人・・・ッ!
唯一の救いは女子高生だったこと・・・
だが完全に変な女子高生・・・ッ!
958名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 18:40:02 ID:ypqeN27v
>唯一の救いは女子高生だったこと・・・
ん?>>957が?  それとも幼女が高校生??

俺もニワが一番好きだな。
寿命もその3種の中ではダントツだし。
959名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 19:05:29 ID:Y0wCTFer
>>958
私が女子高生・・・です。
受験生だったころに、下痢腹抱えてトイレ探しにモールに入ったら、そんなコーナーがあって
一瞬腹痛を忘れた。まさにPARADISO

ニワトリって結構長く生きるんだよね
知り合いのニワトリは野良で拾ったときすでに大人で、その後15年くらい生きたという。
なんか小さいけどずっしり筋肉が付いていて、剣客商売の小兵衛みたいだった
960名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 22:48:23 ID:pUK8e4K4
>>959
女子高生がいると聞いて飛んできました
コケー!
961名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 03:09:52 ID:ScVjw/T7
成鳥鶏がいるふれあいコーナーは良いふれあいコーナー
ひよこしかいないふれあいコーナーは…
962名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 04:37:52 ID:goP1mkzr
あっーーーーーカワイー!
マジでうちのにわとりさんカワイー!他のにわとりより家のにわとりが一番かわいい!

あっーーーー
可愛すぎて頬の内側噛んじゃうよ〜

でも今日餌あげるの忘れた。
ごめんね
963名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 07:43:29 ID:Qkcz5WdV
うちのニワトリも負けませんよ!

人の着用している服に潜り込んで、(頭突っ込んで尻隠さずのそのままの宛ら!)そのまま寝てしまいますよ!

これはとにかくウケます。
最近ではTシャツの袖口に首突っ込んで寝たり、シャツにしたから潜り込んで、首元から顔だけ出したり、トサかだけを出したり〜

まさにニワトリ飼育冥利につきます!
964名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 16:48:09 ID:goP1mkzr
いいえ!あなたのにわとりも絶対かわいいけど、誰が何と言おうとうちのにわとりが一番かわいいのです!
靴で遊ぶあの愛らしい姿!レジ袋で遊ぶあの愛らしい姿!

そして純白(実際若干黄ばんでるけど)と赤の鮮やかなコントラスト!差し色に黄色!

その姿はまさに天使っ!!!!!!!!
古代ギリシャの美少年ナルキソスの生まれ変わり!
キンチョール!

あ〜〜〜〜〜〜〜〜可愛すぎて死ぬ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
にわとり最高!
965名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 17:31:04 ID:57MtlizQ
966956:2009/01/11(日) 17:48:22 ID:A6KqcC0d
>>965
ありがとう。
「ウイルスを殺す」なんて意味不明なこと書いてるからネタかと思った。
967名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 18:05:06 ID:eWSwpJ1b
>>964
落ち着いてくださいwww
968名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 20:33:20 ID:mvG+kCMP
でっ どっちの肉のが美味いんだ?

>>963>>964
969名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 22:36:38 ID:Qkcz5WdV
>>964
飼い主が言うのも酷だが、うちのがが絶対にうまい!
いまちょうど一年半、ストレスのない環境で飼育し、雌なのに未だタマゴを産卵してない。
と、言うことは〜!濃厚なダシも取れ、しかも肉は痩せてなく、適度な旨味もあり、かつ柔らかい。
鮭でいうところの『鮭児』や『時しらず』みたいなものかな。

雌の純国産、後藤さくらネオ処女鶏、体重1900グラム
あなたなら、お幾らで競り落とす?






『絶対に売らないけど』
970名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 01:29:01 ID:z8Jk5zPq
すみません。うちのは多分美味しくない!
若くないし

でもね!
わたくしは冗談でも幾らで競り落とすとか言っちゃ駄目です!

何故なら

可愛いからっ!!!!!!!!!!
あの神々しい姿は美の神ヴィーナスの様!!!!
女神アフロディーテの様!

そして、あの愛らしい鳴き声は人々を魅了するマーメイドの歌声のごとく!!!!

それに加えまるで平和の象徴である聖火の様な紅蓮の鶏冠!

神秘的に輝くオーロラの様な尾っぽ!

三日月と見間違える程に美しいカーブを描くくちばし!

しなやかな体のラインは美しき黄金比の造形、ミロのヴィーナスの様!!!!

まさに神!!!!!!にわとりは神なのだ!!!!!!!!
971名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 05:06:18 ID:TUu4GKi2
>>970
【チキン】鶏は神【エッグ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1122711644/

972名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 07:49:38 ID:0J86Lp8Q
飼育している鶏、肉は硬いけど良いだしなら取れる・・・・
と思ってしまうことならあるな。
食わないけどさ。
973名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 14:21:19 ID:z8Jk5zPq
>>971
そのようなスレがあったとは。
にわとり教伝道師としてありがたい
974名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 18:21:34 ID:S+pKixU7
卵の殻が薄くなってきた、明日アサリ食わせよっと
975うーちゃん:2009/01/13(火) 12:32:20 ID:L38ShLGs
>>905さんへ
その後、いかがですか?
我が家のウコ(7ヶ月)も全く同じ状態になってしまいました。

庭飼いで柴犬と同居。柴犬(3歳 出産経験なし)が子犬かわりに羽交い
締めにして舐めまくってもじっと耐えていた健気なウコだったのに。
毎日庭の小さな畑で土いじり。大根・カブ・小松菜をすべて根絶やしにする
元気なウコだったのに。人間大好きな懐っこいウコだったのに。

初卵から産み捨てで庭遊び。鳥小屋に置き去りの卵を取っても平気なウコで
した。
ある日、産卵体制に入ったウコの体を持ち上げた時、今までにないような声
で威嚇の一声。その日はいつも通り産み捨てで卵いただき。
翌日はなぜか抱き始め、半日ほど経ってからウコから奪い取る形で卵確保。

それからトリが変わったように怒りまくり。近づくとギエ〜 ギュイ〜と
威嚇し、鳥小屋に引きこもり。週5個の卵を産む多産なウコだったのに、
この1週間産む気配なし。食も細いし・・・。

ニワトリ初心者なので、おろおろするばかり・・・。
その後の状態を教えてくださいませ。
対処方法をご存知の方、ご教授くださいませ。
976名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 17:21:27 ID:YNJxXRSz
>>975もちろん抱卵。
977名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 17:48:11 ID:9QTdXNhc
>>968
コッコッコッコッココケーッ!!
978名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 23:27:45 ID:R4/Zvrn/
>>975
メンドリとはそもそもそういう生物なんだな。
引きこもってるってことは本鶏は抱卵してるつもりだろう。
今までが産卵しても抱卵モードならなかったってだけ。
ホルモンバランスでそうなるので仕方ない。
卵を取り上げたら解除される子や、
偽卵入れて心ゆくまで抱かせたら適度なとこで打ち切る子、
卵は産み捨てて腹の下に何もないのに
何かをを温めているつもりな子など様々。
979うーちゃん:2009/01/14(水) 23:20:50 ID:2RBGjKuo
>>978さん
ありがとうございます。
気長に解除を待つしかないのですね。
人間の勝手な思いですが、元のウコに戻る日を心待ちに
してみます。

卵目的に飼い始めたウコですが、そのかわいらしさに驚き、
ときめいていた矢先の豹変に戸惑うばかりでした。
同居の柴犬もなんだか落ち着かない素振り。
ゆっくり見守って行きます。
980名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 23:28:15 ID:BWJDbaVe
>>979

>>976様にありがとうございます、忘れてんじゃね
981名も無き飼い主さん
979のせいで止まっちゃったね

反省白979