【マターリ】うさぎスレ【マターリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月の使い
あっちがちょっと酷すぎるので立ててみました。
独り語りも良し、ほのぼのレスもおK。って感じで行きましょう。
2名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:12:17 ID:V+IIEuXf
喧嘩御法度ですからよろしくです。
3名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:50:47 ID:faJIK1LM
よし、ココをテンプレ製作用議論会場スレとして有効活用させてもらおう♪
似たようなスレがたくさんあるのだから、そっちを使い切ってからにしましょうね♪
4名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:54:32 ID:zTkIz4U6
>>3
どこにあるの?
マターリするとこなくないか?
>>1
乙でし
5名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:03:44 ID:o6NtDYy9
>>4
重複スレ乱立禁止って知ってますか?
2ちゃんのルールなんですけど。
6名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:08:07 ID:dJkpbzQ2
>>4
うさぎに関するスレで、たぶん2ちゃんでいちばんマターリしているスレを知っている。
だけど教えないよ。君みたいのが来たら荒れる元だからな。
この板にウサギに関するマターリしたい人が立てたスレがたくさんあるでしょ。
ここは削除依頼出しておきますけどいかがですか?
Ctrl+Fで『ウサギ』もしくは『うさぎ』で検索して御覧なさい。
いくらでもコノスレと同じ趣旨のスレが見つかるぞ。
7名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:09:33 ID:dJkpbzQ2
ちなみに2ちゃんねるで一等マターリしているうさぎスレはこの板にはありません。
8名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:17:33 ID:qC0DHBz/
■スレッド作成前に
ページ内検索:windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」で、
スレッド一覧 から重複がないか調べましょう。

これ無視して立てた>>1は削除依頼出しておけ。
9名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:29:10 ID:6zjQxprZ
>>1は立て逃げするそういうヤシだよ
10名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:31:18 ID:V+IIEuXf
暴れたいだけの馬鹿はあっちでやってろよ。
11名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:35:00 ID:PtXgCbsI
>>6-8
君はなんでいつもそう必死なの?

>>1乙です
12名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:49:52 ID:3Ld7kYGb
よし、オレはココを使わさせて貰おう。
最近、ウチのうさがナメうさになったんだが、抱っこしてる時だけ一心不乱に腕をなめるのね。
最初は懐いてくれたのかと思い嬉しかったんだが、ケージに戻すと逃げるように小屋に入っていくのさ。
早くケージに帰してくれ〜!って意思表示にも見えるんだが、どうなのかなぁ?
13名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 16:34:31 ID:V+IIEuXf
ラティスでケージを囲って人工芝二畳分敷いてます。
以前はケージのみだった縄張り意識が、その人工芝区域まで拡張された模様。
芝の掃除の邪魔ばかりして掃除機とすぐ格闘している。

ああ、やっぱマターリが良いや。
14名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 17:18:00 ID:/R+O/nk7
まったり支援

うさぎを飼っていたのは数年前になる
あまり懐いてない子だし、兎はそういうものだと思っていた

当時、洒落にならない家庭の事情であまりうさぎを構ってやれない時期があった
その総てが済んで落ち着いた後、彼に話しかけたら
それはそれは懐っこく寄って来た
今までに無い懐っこさだった。
寂しがらせてごめん、これから大事にするねと改めて思いました
15名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:10:51 ID:wuhuqeue
トイレのしつけ方法の意見を募集しまーす。
ウチはこんなやりかたでトイレを覚えたよーって方がいらっしゃいましたら教えて下さいね。
16名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:15:23 ID:VGQGgQGx
ペット死んだら、また次に新しいの飼えばいいじゃんかよww
病気にならないようにとか、ウゼってんだよ。
本スレの連中は、押し付けがましくていけねーや。
ここに引越し決めたから今度からヨロシクナ!
何を食わせても、死にはしねーっての。
死んだらそれが寿命なんだよな。
オレはこっちでマターリが性にあってんで、こっちでやらせてもらうわ。
17名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:19:07 ID:mTD1BamG
>>12
禿同
甘言とかいわれても、自分のうさぎに何を食べさせようと飼い主の勝手ですよね。
うさぎは大喜びなんだからさ。
あんなテンプレ貼られたらもういられないし、ここで遊ばせてください。
あのテンプレ貼ったヤシなんて氏んでしまえw
18名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:41:07 ID:fvBIIeIt
またーりまたーりしませう。うさぎはかわいいのだ。またーり。
19名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:46:48 ID:jYec4yIj
なんか駄目なスレの臭いが漂ってきますたね
これでレオンでも光臨されたらおしまいでつね
20名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:49:55 ID:zTkIz4U6
>>14
うさぎに限らずペットは飼い主が思っている以上に、
飼い主を慕ってくれてることがあるよね。


では俺の話も
うさぎを飼ったのは今のこが初めて。
うさが骨折して病院に連れて行ったとき、
初めて舐めてくれた。
先生に『甘えてるんですね』って言われた時、
本当に嬉しかった。
21名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:55:15 ID:/R+O/nk7
>>16
本スレはずっと非表示設定してたし、今回のもそうしたから事情は何も知らない
本スレの話がしたいなら該当スレでやれば良いと思う
その書き込みに反論がある人を呼び込む事になってしまうから

>>20
まさにそれだ
生きてる生き物なんだねとしみじみと思ったもんです
それまで兎が指を舐めるなんて知らなかったんでびっくりしました
22名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:10:33 ID:YJtwpw2X

レオンを召喚したいヒトがいるスレはここですか?

ちょっと呼んできまつ
23名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:12:23 ID:hv4yc5Vp
>>21
大丈夫。
今更来やしないって。
既にここにいるでしょ。立ったときからさ。
24名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:29:50 ID:4i/SOWfQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小河原良乃ちゃん 生首1個目 [kao]
_小河原良乃さんでヌイた人、集合!_ [就職]
小河原良乃さん列譲っていた 1両目の一家「代わらなければ…」   [ニュース速報]
小河原良乃です。将来の夢はネイルアーティストと美容師になりたいです [ニュース速報]
喪男なら小河原さんでもストライクゾーンだよな? [モテない男性]
25名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 11:56:49 ID:8lsBFxFl
こちら九州ですが間もなく熱暑の日々です。
しかし今年は換毛が少ない気がする。
昨年は綿毛の様に部屋を舞っていて、おまけに
アレルギー発症と辛い日々だった。
26名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 13:04:37 ID:LFuw8uM3
アレルギーは辛いね
自分はまだ平気だけど
念のためウサといっしょの時は一応マスクと眼鏡はしてる
けどマスクしすぎて口まわり被れたけどw

そこまでするくせに多頭飼いしたい
たくさんのウサに囲まれて生活したい
多頭飼いがいまんとこ夢
27名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 06:58:15 ID:gjme3R1K
保守本流




滑り台を作ってやった。と言っても板を一枚遊び場のラックから
ケージまで渡しただけなんだが、ラックに昇ってはズズズーっと
滑りながら降りて来る。朝から大爆笑でした。
28名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 07:21:52 ID:ZqqUKO0H
>>27
カワユス。いいなー
滑りうさぎ。
おいらは今隠れ家制作中。
29名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 08:33:28 ID:w17GTv92
幼児用ジャングルジム滑り台付を開放しているんだが、毎晩滑り台で遊んでる。
飽きずに遊んでるから気にいってんだろうな。
30名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 00:09:59 ID:vkkeI6ZT
野うさぎって飼ったらだめなんですか?
今うちに仔ウサギが一匹いるんですけど。
31名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 02:35:53 ID:aQU8it/g
>>30
ノウサギの仔うさぎをぜひ見てみたいです。
ぜひ!画像うpしてみてくれませんか?飼ってはいけなくても飼ってみたいよな〜
どこでどうやって捕獲したのですか?ウラヤマシス。
32名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 08:53:00 ID:9NTxBdEI
また荒れてるねー本スレ。
のうさぎ捕まえたの?
すごいなw


おいらのうさぎが今あくびした。
33名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 12:01:04 ID:FO5PB/F9
ノウサギはアナウサギと違って飼育できないよ。
習性が違うから。
34名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:18:09 ID:aQU8it/g
>>32
すまん、どうやら俺のレスで本スレは荒れてるようだ。
35名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:32:18 ID:Q+VUri2k
それなら本スレで謝ってくればいいと思う。なんで別のスレで謝るの。
何も関わりたくないからスレごと非表示にしてるのに、…これじゃあ意味が無い

ウサギって滑り台とかするんだね。
今日ホームセンターに行こうかなw
36名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:51:10 ID:lDUjqeBF
滑り台気になる
可愛いだろうね

前にしっぽの3階建ての段ボールハウス買ってあげたら、
超気に入ってくれたのはいいんだけど、ホリホリが凄くて段ボールだからうるさいし
かじりまくるしあと食べてたんだよね
だから一週間くらいで即撤去した

うちのが乱暴だからかな
37名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 20:32:51 ID:bzPtQb8O
うちのも段ボール大好き。隠れ家作った事もあるけど
自分で壊して暴れてるから世話無い。
滑り台を滑っている瞬間は滅多に見れないけど
見れたときは一日幸せなんだなあ。主に朝方なんだけど。
38名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 21:42:08 ID:9NTxBdEI
うちのもダンボール食べちゃう。
なんでも、とりあえず食べようとする、
3歳児のようなうさ。

3930:2007/05/15(火) 23:50:59 ID:vkkeI6ZT
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110789&alpha2=45452539&recon=3296198&check6=2095628

>>31 近所の方が田んぼで草刈りしてる途中で見つけたみたいです。
   もう一羽近くにいたそうですが何かにつつかれて既に死んでいたそうです。

   実は以前にも野うさぎ2匹を育てたことがあります。
   ○カンのベビーミルク、固形ペレット、うさぎが好む野草を併用して
   育てました。
   3畳ほどの部屋で育ててましたが夜になり誰もいなくなると踊るように
   飛びまわっていたのが印象に残ってます。
   成獣になるとスマートになり垂直に1mくらい飛んでたように思います。
   
40名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 02:10:24 ID:OGf3MU/B
>>39
赤さんだね!まるいね!
親はいなかったのかな。もう片方のはかわいそうだったね…
怪我した野鳥なんかを保護した場合だと、獣医に相談して
完治後、野に帰すことを前提に一時的に保護しても良いというレスを
どっかで見たような見ないような…曖昧。
この場合、ある程度までは育ててのち、野に放したりという感じなのかな。


ところで…うちは2ヵ月の仔ウサギ姉妹を飼っているんですけど
比較的乱暴なほうのやつ(小)が大人しいほう(大)の目もとをひたすらなめてる…
ひとしきりなめられたあと(大)はちょっとぼうっとしてるので、なんか大丈夫か?と
心配になります。

今2匹は、使ってないウッドラックを改造して作ってあげた遊び場で
元気に遊んでいるよ。
41名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 06:35:43 ID:JsQtLVVs
>>39
カワユイのう。
>>40
うちも廃棄しようとしていたウッドラックを
最後のお務めとしてうさぎの遊び場になりました。
42名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 06:51:11 ID:fvjNUdYa
>>40
無知だなあw
43名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 12:42:53 ID:q7QGgLsk
42さん、そんなこといわずに
何か知ってんならおしえてちょんまげ。
44名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 12:56:59 ID:rgkXp9hy
>>43
特に問題のあるふうには思わないから揶揄しただけでしょう。
小が大を舐めたのは、小が大にたいして服従している証。
大は舐められて、気持ちいいからぼうっとしていた。というだけ。
なんも心配することはない。
45名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 16:59:37 ID:zX2lBY7C
マターリマターリ
46名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 21:36:19 ID:v7WGxbsi
本スレで、ウサが昨夜手術をしたと書き込みした者です。
応援レスをいただいて嬉しかったのですが、どうも荒れている様なので・・
こちらでお礼をさせて下さい、ありがとうございます!
たぶん、こちらも見ていらっしゃると信じて・・・

先生は二・三日は何も食べないかもしれない、と仰っていましたが。
強制給餌する事なく、自力でサラダ菜とパセリを少し食べてくれました。
6歳近い年齢なので体力的にとても心配していましたけど、少しだけホッと
しています。
抜糸までは気が抜けませんが、ウサの体力を信じて頑張りますよー!
47名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 22:04:01 ID:JsQtLVVs
>>46
あっちは見ないから良く解らんけど、とにかくうさぎの回復を願ってますよ。
悲しいのは嫌だけど、良い報告ならまた待ってますよ。
48名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 00:44:19 ID:7adFAJ/v
重複で自演すんのかんべんしてよ
一箇所にきめたら、そこから出ないでほしい
49名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 08:30:31 ID:bY292cBM
>一箇所にきめたら、そこから出ないでほしい

君が言える立場か?
50名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 08:35:38 ID:h1l8GeDv
>>46
早く元気になるといいね。

51名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 18:41:00 ID:+2ML9yio
>>30さん
二匹の野うさぎの飼育経験があるのなら
ここにいる誰よりもあなたの方が詳しいと思います。
52デルママ:2007/05/17(木) 19:25:58 ID:oHJzzm9d
>>46
今、みつけました。
野菜を食べてくれてよかたですね。
卯ちゃんと飼い主さん
頑張れー!
53名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 18:32:46 ID:QHMb0Snv
飼い主が風邪で臥せっているというのに
相変わらず餌よこせ!オヤツよこせ!●掃除汁!って....
まあ日頃癒されているから、辛くても世話させて頂きます。
恩返し恩返し。
54デルママ:2007/05/18(金) 20:31:39 ID:RZHJRRCd
>>53
ここにもまた可愛い卯ちゃんのシモベが・・って
云おうかなぁ〜て思ったけど
卯ちゃんと飼い主さんの関係♪が判んないから
なにもいえない(笑)

飼い主さんお大事に〜。
55名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 21:40:53 ID:KHFErZ0C
>>53
おいらのうさもそんな感じ。
もしかしたら添い寝とかしてくれて、
思わぬ絆が垣間見えるかも…
とかいつも想像しちゃうけどw
風邪早く治してね
56名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 23:04:06 ID:IQyW77xw
うさぎっていつも何考えてるの?
うちのうータンは寝てばっかいるから
ダルイな〜面倒くせぇな〜とか感じてるのかな
57名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 00:01:52 ID:1vAcS2O/
>>56
おいらのうさは


外出せ。
飯がないぜ?
おやつだよ、おやつ
抱っこ嫌いなんだよなぁ
まぁたまにはお前とも遊んでやるよ、撫でろ

こんな感じ。
58デルママ:2007/05/19(土) 00:20:10 ID:ikkIEMKd
>>56
うちの卯ちゃんもそんな感じだョ。

寝てるか牧草食ってるか毛繕いの時間を割いて付き合ってもらってる訳なんだけどね

面倒くさーい!!なんてワガママいわせてたら卯肥満しちゃうし
こっちは飼い主なんだから卯に負けたくない!
無理いってでも付き合っわせちゃうんだよね♪
強く出て気持ちエ〜ことしたら卯って結構諦めちゃうみたいだし・・
可愛いんだよなぁ〜
59名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 01:08:07 ID:gsH3CLrr
鳥を飼っているけど、なんだかウサギも飼いたくなって来た…
カワイイw
60名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 02:16:38 ID:1vAcS2O/
>>59
おいら鳥も飼ってるよ。
うさぎさんは、見た目が癒やし系で、
ふわふわで可憐なのに、
性格がなかなか強気で可愛いぞ。
まぁ性格は個体差もあるが。
シカトしてると寄ってくるけど、
かまうと寄ってこないw
振り回されっぱなしで、でれでれだ。
61名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 21:02:00 ID:7CpHV3/3
しゃがんでケージ周りを掃除してたら
俺の腿にピョンと跳び乗って来た。
こんなん初めてだから超嬉しい。
降りては跳び乗りを繰り返す姿に萌え。
62名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 21:46:06 ID:1vAcS2O/
>>61
いいなー想像しただけで、
萌死ぬw
おいらももっともっと仲良くなるぞ
63名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 21:59:55 ID:r7qdpEHN
うさぎ飼いたいなぁw
なつきますか?
64名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:05:02 ID:1vAcS2O/
>>63
個体差があるよ。
一般的に懐く子が多いのは、
ホーランドロップって種類、耳垂れてる種類。
でも、種類に限らず全く懐かない子は、
聞いたことないな。
65名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:10:52 ID:r7qdpEHN
>>64
耳垂れてるうさたん可愛いですよね!懐くんだ〜w

どういう仕草が可愛いですか?w
66名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:16:31 ID:1vAcS2O/
>>65
懐く子が多いって感じだよ。
おいらんちはミニウサギ(雑種)だけど、
なかなかひとなつっこいお。
まぁ色んな種類がいるから、
ビビっと来た子をw

顔を両手でこすってる所と、
かまって欲しくて鼻でツンツンしてくるとこ。
言い出したらキリがないw
67名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:22:33 ID:r7qdpEHN
>顔を両手でこすってる
>かまって欲しくて鼻でツンツンしてくる
か…かわい〜(*´∀`)
最高の癒しですねwちょっと親に交渉してみます!
>>66さんのうさたんがいつまでも長生きしますように〜☆彡
68名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:58:27 ID:rcDyJ0f5
今日の夕方、飼っていたうさぎが亡くなりました。
ネザーランドドワーフオレンジの男の子でした。
まだ3歳2ヶ月と13日でした。
下宿先で一緒に暮らしていたけれど、飼っている途中で喘息になってしまい、病院に運ばれるくらいにまでなってしまい
泣く泣く実家に預かってもらうことに。
実家は遠いので学校の都合上なかなか帰ることができず、でも帰ったときは散歩に行ったりしてました。
鼻の上のとこを撫でられるのが好きで、人が近づくと柵の間から鼻を出して「撫でて撫でて」ってしてました。
撫でてあげるととても満足そうな顔をしてました。
一緒に暮らしたのは1年ちょっとだったけれどベッドの上で遊んだり、公園にお散歩に行ったり、おトイレのことで「メッ」て叱ったり。
叱られたらいつも「ブーブー」って言ってました。
ご飯を手からあげるとき、間違って私の指を噛んでしまった時は舐めてくれました。
彼女と二人でベッドの上で話してるといつも間に入ってきました。
苦しかったのかな・・・最後は一人だったから寂しかったかな・・・。
沢山の思い出とそういう気持ちが混ざって涙が。

プリン、長生きさせてあげられなくてごめんね。苦しいときにそばにいてあげられなくてごめんね。
お月様から僕を見ててね。バイバイ。
69名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 09:09:19 ID:AmI0iPCE
保守本流




出窓付近が●で大変な事になっとる。ま、分譲放し飼いだから
仕方ないけど。一枚板を敷く事に決めた麦秋の朝であった。
70名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 04:56:56 ID:lqE1fwV1
>>68
プリンたんのご冥福をお祈り致します。今夜もキラキラ輝いて、ご主人さんを見守ってあげてね☆

数ヶ月前に、実家の母親が捨てウサギ拾ってきて飼い出したのですが。
触られるのが嫌いらしくて抱っこなんかも全て距離されます…。
性別がわからないのでお尻を見て判断したいのですが、どうしても触ると嫌がりパニクってしまいます…。
うまく抱っこ出来るコツとかありますでしょうか?

実家はずっとネコを飼っていて、ウサギは初めてなので試行錯誤しています。
71名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 09:33:18 ID:kXyQmyap
自分の無知が原因で殺したくせに「お月様」とか反吐が出る。
 試 行 錯 誤 される動物の身にもなれよ。馬鹿が
72名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 09:58:16 ID:D2EAghjN
>数ヶ月前に、実家の母親が捨てウサギ拾ってきて飼い出したのですが。

捨てウサギって断言するなんてすごい超能力ですね。
迷子ウサギってのは考えにはなかったのかな?
ヘタすリャ、拾得物横領か占有離脱物横領罪で犯罪者だよ。
73名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 10:27:31 ID:VmIfIhky
>>70
猫飼っている家でウサギ?
その飼っている猫も国の飼育基準に違反して
室内飼育じゃなくて外に放し飼いしてたりして。。。
74名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 12:05:04 ID:mITw3UXj
>>71-73
本スレから迷い込んできたのかな?
75名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 12:20:37 ID:yhSbVzUg
そのようですね。
私はその辺で捕獲されたウサギは迷いウサギより
捨てウサギのほうが多い気がしますが。
76名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 14:18:40 ID:7NJ/vfaV
>私はその辺で捕獲されたウサギは迷いウサギより

その辺てどこに書いてあるの?
77名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 14:21:47 ID:GjqEBmLP
>>75
デルバア事情に詳しいのか?
その辺て言うのはどこのコトだ?
78名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 14:33:44 ID:ppcm8brQ
>数ヶ月前に、実家の母親が捨てウサギ拾ってきて飼い出したのですが。
>触られるのが嫌いらしくて抱っこなんかも全て距離されます…。

どんだけw

触られるのも嫌で抱っこもできないウサギを、
どうやって母は拾ってきたのだろうww
79名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 15:13:28 ID:lqE1fwV1
ここに来れば優しい飼い主の方ばかりかと思いましたが…。

ちなみに、ウサギを発見したのはド田舎の山道で周囲に民家なんて1件もなく、母親の勤め先しかないような場所。

その場所は昔から捨て犬や捨て猫が多かったこともあります。
1ヶ月会社で餌をやり世話をしながら、そからから少し離れた場所にまとまって何件か家があるので、その周辺の少ない住人から飼い主を探しましたがいませんでした…。
なので、また町の人が捨てて行ったんだなと判断しました。

母親が名を呼ぶと小屋から出てきて餌を食べます。母親にはそれなりになついていて、なでると気持ち良さそうにもしていますが、やはり抱っこは嫌がるみたいなのです。
ウサギ自体があまり抱っこは好きではないものなのでしょうか?

猫はおとなしい性格の子なので、ケンカもせずに仲良く暮らしています。
ウサギもマイペースにおっとりと過ごしています。
80名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 15:17:57 ID:lqE1fwV1
試行錯誤と書きましたが、本を買ってきてよく読み、それなりにウサギについての知識は勉強したつもりですが。
実際飼っていて分からないこともあるので、ここを頼ってきたのですが…。
81名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 15:35:33 ID:JbGwThDy
自分の母のことを他人に説明する文章で母親と書くあたり、まだ子供だな。
成人しているのなら、幼稚性の抜けないガキということだ。
2ちゃんで質問して、思っていた答えが返ってこないからと、ダダをこねるのはそこまでにしておけ。
82名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 15:41:58 ID:+qdtOvau
拾った動物を病院で検査もしないで飼うなんてどうかしているぞ。
人畜共通感染症に感染した動物を拾って病気になったり、
ウイルス感染拡大の原因をつくる諸悪の根源はオマイの母親のような人種だ。
迷惑だから、わけわからん動物を拾ったら、せめて病院へ連れて行けよ。
病院へ連れて行っていない証拠が性別不詳ということだよ。
83名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 15:42:36 ID:UWhDLC/D
>>80
おまいのかーちゃん常識ねー
84名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 15:53:40 ID:c45Kx8lx
最近じゃ、小学校入試を受ける幼稚園児でも自分の母親のことを、
「母」と呼ぶぞ。
私立小学校の小学生よりも恥ずかしい日本語使ってるなんて…

でもたまに、いるのよ、いい歳したおとな子供が。
自分の親のことを紹介するときに、母親です、父親ですって、親をつけて呼ぶんだよ。
新人研修の一環で客先に連れて行って直帰したときにそのバカの家ま送っていったんだけど、そうノタマった。
その後、その新人君を外に連れて歩くときは、挨拶以外はさせたことがない。
なんでこんなバカを採用したのか人事部を疑ったよ。
85名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:13:03 ID:EOtw8BlK
>>79
>ここに来れば優しい飼い主の方ばかりかと思いましたが…。
本スレで叩く相手を失った香具師がここに来てる事も大いに有りうる事で…。

自分はアドバイスできるほど経験があるわけではないから。
罵倒は気にせず気長に待ってみては?
86名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:28:20 ID:NHsvb0Im

うさぎの世話の基本は上手に抱っこすることです。
抱っこできなければ爪切りもできません。
会社で1ヶ月、自宅で数ヶ月、1度も爪を切っていないということですよね。
それはある意味虐待だと思います。
そして、健康診断にもつれて行っていないようですが、健康状態はどうなのですか?
うさぎの年齢によっては血液検査もしたほうがいいと思いますよ。
そういう最低限のことができる人が飼うべきだと思いますが、うさぎの命を軽く見てはいませんか?
健康状態も把握できていないうさぎを病院で健康診断受けさせないのは何故ですか?
だっこの仕方をここで聞く前に、することが沢山あるのに何もしていないからスルーされているとは思いませんか?
87名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:32:11 ID:4fj+3L1H
だっこできないのに病院に連れて行くのはムリかと。。。。
88名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:34:44 ID:4fj+3L1H
>>87
母親が拾った場所から会社まで連れていった方法。
もしかは、母親の会社から家まで連れ帰った方法があるでしょ。

ダッコもできない触れもしないウサをどうやって運んだかは想像もできませんけどね。
89名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:41:25 ID:EOtw8BlK
>>86
抱っこが出来なければ爪切れないんじゃないの?
暴れるウサギを無理やり押さえつけて切るのか?

あなたが言っていることは正論だし、その通りだと自分も思う。

でもここは【マターリ】スレだしw
ここでのアドバイスを元にこれから素敵な飼い主になることを
期待して生暖かく見守ろうよ。
90名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:53:07 ID:lqE1fwV1
そうですね…。
皆さんの意見はどれもごもっともな意見ばかりです。
早速、健康診断から始めたいと思います。

もっと勉強して出直します…。
ありがとうございました。
91名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:55:35 ID:lqE1fwV1
それと、会社から家までは餌で釣ってケージに入れて来たそうです。
またその作戦で病院に連れて行くように言い聞かせます。
92名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 17:00:48 ID:EOtw8BlK
>>90->>91
がんばってね。

93名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 19:12:17 ID:t8kpYd2V
真っ当な批判以外は気にスンナ!
94名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 03:14:32 ID:oP5732V7
>>91
揚げ足取る様なレスは気にしないでね。
基本的にウサは抱っこされるのが苦手です。(けど撫でられるのは好き)
今の飼育状況をもう少し詳しく教えて下さい。
暴れウサを保定する方法など、助言は出来ると思います。(うちのウサは暴れウサ)
頻繁にこちらを覗く事は出来ませんが、遅レスでよければアドバイスくらいは
出来ます。
まずはウサを診察出来る動物病院を探し、連れて行く事。
外に居たならノミの駆除も必要だし、健康診断は欠かせない。
猫のノミもウサにうつるので、出来れば猫とウサを同時に診てもらう事を
お勧めします。
みな、はじめは初心者なんです。
勉強して出直すなんて言わないで。
応援しますよ。

私は>>46です。
順調過ぎるくらいメキメキと回復し、術後4日目には部屋に出てお散歩。
今では術前より食欲も旺盛で、あさっての抜糸を待つばかりです。
そして、我が家には猫もいます。
95名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 04:59:00 ID:7ZnmUGK6
>>94
揚げ足取ってるのはアナタですよね?
隔離スレに戻ってくださいよ。
ものすごいうざいし、間違いだらけの情報を撒き散らさないで。
96名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 05:16:39 ID:oP5732V7
>>95
間違いを指摘して下さい、実際に経験した上でのレスです。
97名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 05:22:24 ID:oP5732V7
スマソ、ageてしまいました・・・orz

>>95
あなたと討論する気はないです。
98名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 05:46:49 ID:oP5732V7
連投スマソ。
本スレも含め、やっと流れが理解出来ました。
以前とは違うのですね・・。
まあ、勝手にやればいいさ。


99名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 06:24:44 ID:7ZnmUGK6
あーあ。
ここも糞スレになっちゃったよー
しったかぶりが1人いるだけで、すぐにめちゃくちゃになるから
100名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 06:46:01 ID:b4KHZs+X
>>99
貴様の様なヤシがいるから糞スレになるんだよーw
101名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 06:47:50 ID:49EehIbb
争い事を好まぬ人々がひっそりと暮らす隠れ里。その叉俚村にも
浪人どもがやってきたのじゃ...それはそれは怖い事じゃった。






つうことで気分一新でマターリと行きまっしょい。
102名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 06:51:35 ID:g8IhaxnS
     ぶっぶっぷっ♪      、'´●`〉
     ∩ ∩          ∩ ∩ -/
 /\( ・ω・)/ヽ   '´\  (・ω・ )
( ● と   つ ● )( ●(>と   〈
 \/⊂、 ノ  \ノ  ゝ/  (⌒゙ ,,ノ)
     し' ぶっぶっぷっ♪ 
103名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 07:44:04 ID:uDX1oSbM
>>102
かわええw
104よいしょ:2007/05/23(水) 07:44:46 ID:oY0dylrj
     ぶっぶっぷっ♪      、'´●`〉
     ∩ ∩          ∩ ∩ -/
 /\( ・ω・)/ヽ   '´\  (・ω・ )
( ● と   つ ● )( ●(>と   〈
 \/⊂、 ノ  \ノ  ゝ/  (⌒゙ ,,ノ)
     し' ぶっぶっぷっ♪ 




105名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 08:41:36 ID:omias/fR

名前を呼ぶと、ぶっぶっぷっ♪と走ってくる
106名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 18:28:33 ID:cc+h5AY+
うさぎと暮らす買いにいかなくちゃ!
107名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 23:35:40 ID:7ZnmUGK6
もうだめだね、このスレ・・・・・・・・・
108名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:16:56 ID:p4K3eLFx
いや、だめじゃない
109名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:19:27 ID:p4K3eLFx
荒氏のレスが遠くになるまで埋めたら平和になる
110名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:21:12 ID:p4K3eLFx
     ぶっぶっぷっ♪      、'´●`〉
     ∩ ∩          ∩ ∩ -/
 /\( ・ω・)/ヽ   '´\  (・ω・ )
( ● と   つ ● )( ●(>と   〈
 \/⊂、 ノ  \ノ  ゝ/  (⌒゙ ,,ノ)
     し' ぶっぶっぷっ♪ 
111名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 06:07:09 ID:kzIYhngC
パラパラ踊ってるみたい
かわいいじゃない
112名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 06:42:16 ID:HPvlkWf9



           もうだめだね、このスレ・・・・・・・・・



113名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 08:13:55 ID:hEDanNDS
どうしてもダメにしたいのか(^_^;)
114名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 09:43:00 ID:HPvlkWf9
あーあ、前はよかったのに><
115名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 10:02:55 ID:H1D23XJk
>>114
さがってないよ。
116名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 10:48:21 ID:HPvlkWf9
そうやって初心者をいじめるんだね><
117名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 12:02:13 ID:ocahhBlZ
相手にしちゃダメだよ。構ってちゃん系の荒らしだから。
118名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 22:49:32 ID:wMJ2hayh
また〜りスレと見込んでみんなにお聞きしたい。

今度初めてウサギ飼おうと考えてるんだけど
ホーランドロップにしようと思ってる。
家は6畳二間のアパート。居間で半畳ほどの
スペースにケージ置いて夜は自分がいるので
外に出してあげようと思ってる。
そこで気になるのが臭いなんだけど、やはり
部屋飼いは臭うのかな?トイレ掃除は毎日する
の当たり前としてケージ掃除は週一で平気かな?

初心者に優しい(厳しい人もカマ〜ン)先輩方、
アドバイスお願いします。
119名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 23:14:32 ID:EgnTRiyL
>>118
よし、おいらができる限り相談に乗ろう。

マメに掃除をすれば、オシッコウンチは臭わない。
でも1日外で仕事をして、
夜帰って来たら多分臭うとオモ。
夏場は特に。

おいらはケージの下は、
一週間にいっぺんくらい変えてる。
そっちは臭うというより毛、牧草の埃がヒドい。うさぎ自身は殆ど匂わないしね。
120名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 00:20:38 ID:buE2ag5T
>>119

早速レスありがとう!

そっか、毛と牧草のホコリね・・・最近までハムを2年半
ばかり飼ってたけど、そっちはあまり毛やホコリが気に
ならなかったから、別物と考えた方が良さそうだね
(でかさも毛の長さも違うんだから当たり前だな)

でも大体大掃除は週一くらいなんだね。参考になりました。
ありがとう!

毛か・・・俺の頭髪とどっちが抜けるかなww(笑えねぇ・・)
121名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 00:24:37 ID:buE2ag5T
やべえあげちまった。
下げとく。
122名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 00:34:31 ID:dUoVnJtM
うさの毛は抜けてもフサフサだから羨ましい・・・(;´_`;)
123名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 00:59:15 ID:u4Wq5fNM
>>120
どういたしまして^^
夏場はできる限り涼しくしてやってね。
バテやすいから。

124名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 01:20:26 ID:GzRcI393
>>120
独り暮らしかな?
もう少し突っ込んだアドバイスしてみる。
アパートとなれば夏場の室温は・・・言うまでもなくサウナ状態なわけで。
これからの季節、室温管理は大事だよ。
うちもアパート、エアコンがフル稼働だから電気代は毎年偉い事になってる。
これから飼うという事は子ウサだろうし、その辺りも考えてねー。

ハムに比べりゃ世話は大変だろうが、ウサは本当にカワエエ!
いつでも相談に乗るよw
125名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 06:38:49 ID:2jEHN6ej
>>118
>家は6畳二間のアパート。

ペット飼育不可物件じゃないこと。これが最低限の条件のひとつだがクリアしているのか?
126名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:00:14 ID:pCn8Aljl
>>125
うるさいよ、あんたに関係ないじゃん。
何が「最低条件」だよ。
ド田舎の森の中に住んでるからって、都会を妬むなよwww
犬猫と違って、飼い主がケアしてれば無問題じゃん。
127名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:06:48 ID:Ck8afYtY
>犬猫と違って、飼い主がケアしてれば無問題じゃん。

どういう非常識な認識してるんだ?
問題ありだろ。
128名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:12:14 ID:FS12a21a

ペットを飼いたければ、飼えるところで飼いなさい。
129名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:13:00 ID:Xdas7Lhq
>>126はどんだけ非常識なんだよ
130名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:14:25 ID:DiQdP63z
>>127
無視無視。ここは又里村。あっちから流れ込む
基地外浪人なんぞ無視に限ります。
131名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 15:32:26 ID:jd3cEUYl
なんか最近うちのうさぎがあおむけに寝るwww
お腹出して寝てるから触ってやろうとすると
すぐ起きるw
132名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 15:50:19 ID:RSli3Wwx
ヒント

  不可物件厨に何聞かれても、答えはひとつ。
  不可物件に住んでいても『可物件です』と常に答えておけばよい。
133名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 16:27:58 ID:mdbraSIl
尿とりパッドの間をぬってなさるお聖水から心憎いほどの芳香
134名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 17:35:07 ID:pCn8Aljl
基地外沙汰に単発IDで自演擁護してなんのつもり?w
135名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 17:42:49 ID:C6b9HPzp
>>131
おー!、うちのウサも最近仰向けに寝ようとしてるよ。
転がった勢いで仰向けになろうとするけど、勢いが足りないのか横向きになる。
すると、体をひねって仰向けになろうとするけどなれずに諦めて横向きで寝てる。

そのしぐさが超カワイイ!
136120:2007/05/25(金) 22:03:03 ID:SAtyxP4w
>>123
>>124

色々とアドバイスありがとう!
夏場はハムの頃からエアコンつけっぱなしだった。
おかげで故障してしまったのでウサ飼う前に只今
修理中^^;。来週治る予定。
一人暮らしですよ。西日が直に射し込む部屋だから
夏場は雨戸を閉めてクーラーつけてます。電気代は・・・
たしかにバカにならないけどカワイイからいいかなって
思っちゃうね。

>>125

一応小動物ならOKってことみたい。ていうか、うちの
親がアパートの大家なんだよね。でも決してボンボン
では無いから、そこんとこヨロシクだwまあ離れみたいな
感覚で住んでるって感じかな。ちなみに実家は超ボロ。

137120:2007/05/25(金) 22:03:45 ID:SAtyxP4w
やべえ、またあげちまったよ・・・スマン
138名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 22:32:05 ID:u4Wq5fNM
>>136
うさぎ可愛いぞ〜
悩殺されるぞ いやまじで
139120:2007/05/25(金) 22:52:01 ID:SAtyxP4w
>>138

されたいなぁ。仕事で疲れきった心を癒して
もらえそう。
明後日早速ケージを買いに行ってくるよ。
その際気をつけることがあればまた教えて
くださいな。
140名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 23:17:59 ID:MXf3sK9u
掃除しないと匂うというより、掃除した後のゴミの方が臭いが困る。
ペットシートやめて砂にしようかなぁ。
141名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 23:45:43 ID:ZXbAyrd2
ケージはホームセンターで四千円くらいでも買えるが、
少しくらい高くても使い勝手がいいのを買ったほうがいい。
142名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 23:53:34 ID:tbUXzBnl
143ピンカイ:2007/05/26(土) 00:04:25 ID:uXiKWKEc
みなさん、食糞(やらかい奴)の処理どうしてます?食べずに放置してあったらティッシュで取ればいいんですが、たまにお尻の毛にくっついてしまって・・・しかも大量に。なかなか取れなくて困ってます。
144名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 00:11:09 ID:XmAiv0nm
素手でとる
145名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 00:45:53 ID:Sbv53/96
よろこんで!
146名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 11:03:48 ID:uRWUybx9
大作ショプで買ったチモシー用の木製皿を
コロコロ転がして遊んでる。勿論中身は床に散らかしっぱなし。
そんなヤツに萎え。
147名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 11:57:07 ID:2Ulurl4N
>>143
ヒント 普通は食い残さない
148名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 13:36:33 ID:ZzdxSIB6
一人暮らしでうさ飼いしてるんですが爪きりの時何かコツってありますか?
実家にいた時は家族に抱っこしてもらってどうにかしてたけど
一人ではすぐ動いちゃってうまく切れなくて・・・
今はたまに切ってもらいに連れ出してるけど車がダメな上に
もう8歳なのでストレスをなるべくかけないようにしたいです
149名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 16:05:29 ID:CCZoodSG
あげてるヤシは二度と書き込むな。
なんか、基本的なルールが守れない素人ばっかりで駄目駄目だなここも
150名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:36:21 ID:X8Lx11+y
>>148
タオルでくるんで仰向けにして、優しく声かけながらやってるよ。
顔は隠すことがポイントかな。
うちのうさぎは抱っこだいっきらいだけど、こうやったらおとなしい。
このやり方で一人でやってるよ。

>>149
まぁまぁマターリマターリ
151名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 21:06:22 ID:yGqSVXmy
>>148
自分でダッコして、誰か友人でも家に呼んで切ってもらうべし。

>>149
ここってsageないといかんというルールでもあるのか?
総合スレはsage推奨ってテンプレに書いてあるけど、ここには何も書いてないぞ。
自分ルールを他人に押付けるのはいかがなものかな。
1521でんがな:2007/05/26(土) 22:04:02 ID:uRWUybx9
そうですね。出来ればルールなんて作らずに
マターリ進行で行きたいですね。
153名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 22:28:43 ID:2Ulurl4N
>>149のアグレッシブなレスにここも荒れる模様

ついでにage
154名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 22:34:05 ID:HRsZS/Cv
>>149
あんたはプロかよw
お前みたいなのが居るから2cnは面白い
155名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 22:35:29 ID:HRsZS/Cv
>>149
あんたはプロかよw
お前みたいなのが居るから2cnは面白い
156名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 09:52:14 ID:x9dl/y97
保守党
157名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 13:38:16 ID:4zO/lYO0
うちのうさぎ人参嫌い。
あげるとすのこの間から、わざわざ下に落として捨てる。
こんな食べ物を粗末にするうさぎに育てた覚えはないw
158名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:48:11 ID:KICAMnBm
pu・pu・pu
認識の違いにワロタw
レベル低
159120:2007/05/27(日) 17:48:33 ID:Zf1e8gw0
>>141
>>142

アドバイスありがとう!
予算的に大体2〜3万円位のケージにしようかなと
計画中。今から近くのホムセンやペットショップ見に
行ってくるよ。

近所のペットショップ回ってみたけどホーランドロップ
って売ってないね。ライオンとか単なるロップイヤーは
よく見かけるけど・・・
160名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 20:32:55 ID:KcmrGJ56
なんかっさあ、変な人増えたねここも・・・・
最低限のマナーっていうか、既出まくりの質問とか愚痴ばっかりで欝になった
161名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 20:53:18 ID:JKQoRHDP
うちのウサさんは、何故かナウシカみたいに肩にずっとのってます(>_<)かわいい♪でも、500gぐらいだからいいけど大きくなったら重いだろーなぁ(;-_-+
162名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 01:56:42 ID:sl/bIPZi
フレンチロップ飼いたいな
のっしのっししてて可愛いだろうな
破壊力も凄いの?●もでかいのかな
163名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:57:00 ID:GsrxXyM3
>>161
肩に乗ってる画像うpきぼん
164名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:18:04 ID:+7zKVltT
>>161
あげるなって何度言わせるんだよ?
きまりが守れないなら自分のPCのメモ帳にでも書いてろ馬鹿
165名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:22:18 ID:j/ggxQgd
>>161
かわいいのはよくわかった
でも落ちたら危ないからもう乗せるなよ
166名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:25:19 ID:MSrYMzV1
抱っこの相談です。
我が家にきて一ヶ月過ぎた子です。抱っこの練習をしているのですが、大人しくしてくれなく、引っ掻いててすぐ逃げます。腕等を素肌でも服の上からでも噛んできたりもして苦戦しています。

どう対応したらいいのか、アドバイスいただけないでしょうか。
167名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:49:16 ID:j/ggxQgd
>>166
ウサギは本能的に抱っこされるのを恐れるみたいだから、
少しずつ抱っこされる感覚を習慣化させて
恐怖を和らげるのが良いと思う。

まずは抱っこするときに触れるヵ所に慣れさせ、
だっこしたときの体勢や角度に慣れさせ、
少しずつ抱っこに近い感覚を習慣化させる。

不安定だったり普段と違う体勢であるほど怖いだろうから、
ゆっくり自然体から始めていくと上手くいくと思うよ。
いきなりは難しいから気長にやっていくしかなさそう。

私もウサギを知り尽くしてるわけじゃあないから、あくまで参考程度に。
自分でも色々調べて総合的に判断するのが良いと思います。
168名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 12:55:44 ID:qY3OiZA8
あと、抱き上げるときこちらが怖がってると
うさぎにも伝わって敏感になってしまうように思うよ。
うさぎだっこしてると、子供の時に自分がだっこされたとき
いきなり腕から力抜かれたりしたのとか怖かったなぁ…とか思い出す。

きのう友人がきていきなり変な姿勢(なぜか仰向け!)でうさぎを抱き上げちゃってて
うさぎもびっくりして抵抗するのを一瞬忘れたみたいで…えらいドキッとしました。
169名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 19:50:27 ID:FdL2qXTi
仰向けだと動物催眠の効果もまじってるんだろうね

170名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 21:10:00 ID:o5woARX9
>>166
生後何ヶ月くらいの子?
爪切りの時など、抱っこ出来るに越した事はないけど。
どうしても抱っこに慣れず、嫌がる子もいるよ。
暴れるウサを無理に押さえつけると、骨折事故に繋がる危険もある。
もう少し詳しい情報教えて。
171名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:00:41 ID:TJn5RpYy
あちこちでホリホリやってるうちの大将は
爪を切った事が無い。その代わり部屋が
大変なことになっているけど。
172名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:12:55 ID:FXt92XXF
>171
後ろ足は?

外犬みたいに、外でさんぽをいっぱいしてたりすると自然に削れるだろうなぁ。
173名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 23:47:55 ID:nicrz9QX
肩に乗せるのはソファーに座ってるときだけです☆落ちたら危ないですから(´ロ`)アップしたいけどアップのしかたがわかりません↓↓
174:2007/05/29(火) 00:19:12 ID:6n937eIV
何こいつ?
座ってても落ちたら死ぬじゃん。
しかもまたageてるし…
175名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 07:26:59 ID:+4TOQ70E
>>172
後ろ足も大丈夫。部屋は大丈夫ではない。
アトラクション系の居住空間作りが良いのかも?
三畳くらいのスペースで上へ下へと走り回ってるし。
176名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 08:41:08 ID:SUi/5Zoq
>>173
上げたいならこっちくんな
177名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 10:28:06 ID:rCxZZLQi
>>172
外でホリホリやさんぽ毎日させているけど、爪きりは必ずしますよ。
伸びる早さは確かに遅いけど、生きている限り伸びてきますからね。
野生とは環境が違うから爪はちゃんと切らないとダメなようです。
178名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 04:52:39 ID:h4y0uVtJ
>>176
つうか、おまえが来るなよ
どうせ、薀蓄厨だろ?
<こっち>でどこだよ?w
179名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 22:34:16 ID:5HgxC/mB
保守害人退散祈願
180名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 23:40:12 ID:wjaT5Mti
今膝の上に乗せながら書いているけど、おとなしいもんだよ。
最近は後肢をマッサージしてやると喜ぶみたいだ。
181名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 23:41:11 ID:wjaT5Mti
肢ウラのモフモフ感がた〜ま〜ら〜ん〜
182名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 23:43:55 ID:wjaT5Mti
ブルブルふるえるからなんだろう?って思ってケージのそばに連れて行ったら、一目散にトイレに行った。
ゴメンね、おしっこがまんしてたのね。
183名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 23:51:30 ID:h4y0uVtJ
ID:wjaT5Mti

 ↑

荒らしの張本人なわけだが。
184名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 15:36:42 ID:ptBcb/Vc
独り言書いても荒らし認定されるのか…ああこわいこわい
おしっこがまんしてぷるぷるしてるうさぎさんかわいいじゃあないの
仕切りたがりはマターリの意味がおわかりにならないようです
185名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 08:29:38 ID:13SoD+Ve
気分一新保守新党
186名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 08:07:42 ID:lBXY6e5Z
このスレって何?
187名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 11:26:01 ID:7EP6t2XV
穏やかな兎飼いのスレです。刺々しい方々のスレとはちゃいます。
他人を中傷したい方はあちらの方でお願い致します。
188名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 12:07:53 ID:UQeqpU4i
なんだ、いつもの重複スレのひとつか
189名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 21:33:55 ID:pcgLS1eR
穏やかじゃない人が来ちゃうから
190名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 18:42:14 ID:k02e3Ici
今週末うータンお迎えしてから、初めての二泊のお泊りなんだ
父に面倒頼むんだけど、うータン父のことキライみたいで
逃げ回るか、ジッと固まっていなくなるまで耐えてるみたいなんだ
心配だな
ウサホテルに預けようかな
191名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 07:27:11 ID:A59s+Hnd
うータンを襲う近所の外飼い猫が迷惑です。
飼い主はイカレポンチのキチガイなので何をいっても理解できない様子。
しかたないので、捕獲箱で捕獲して動物保護センターへ連れて行きました。
飼い主なら真っ先に保護センターへ引取りにいきそうなものですが、
後日別の猫を飼い始めました。
外飼いのキチガイにとって猫は、いなくなっても探しに行くものではないようです。
保護センターまで行くのがイヤなのか、引取り時に室内飼養義務違反を叱られるのがイヤなのかわかりませんが。
192名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 17:18:40 ID:5+RvZjnq
>>191
ウサたんを屋外で飼ってるから襲われてたってコト?

何にせよ自己中な飼い主は困るね
ウサたん無事で何より。
でもその猫たんちょっとカワイソス…(´・ω・`)
動物は飼い主で運命決まってしまうのが辛いよ
193名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 09:49:07 ID:4431+MCI
色々アトラクション系を導入してもすぐ●塗れに
しやがる。最近は人工芝全体をトイレだと思っているみたいだ。
つうか思いっきり「巣」なんだよな。
194名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 11:06:53 ID:Dgyhb/cO
>>193
爪は切ってやれよ
195名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 22:41:03 ID:ijiF+gal
年金問題保守
196名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 01:00:20 ID:6vxXot77
携帯電話のゲームで学校のウサギが惨殺されるというストーリーがあった。
年齢制限もないし知らずにプレイして、隣のウサと見比べて号泣。
こういうのってなくならないのかな。携帯のゲームだから倫理が甘いのかな。
ちょっとツライ気持ちになりました。
197名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 01:26:11 ID:n4KU05Ny
うさぎの鳴き声を今日はじめて聞いた
指を噛まれて痛かったから
吹っ飛ばしたら壁に激突した瞬間ピギィ!って鳴いた
198名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 02:30:46 ID:xSoTy6/q
俺は最近うさぎがクシャミをする所を初めて見た
プシュッ、って聞こえたから、音のした方を見ると、
うさぎがフローリングの床の上に狛犬のように行儀良く座ってて
そのまま見ていると、またプシュッってクシャミをしたんだ
すると2cmくらい滑るように移動したように見えた
続けてプシュッ、プシュッってクシャミをしたら
まるで置物を紐で引っ張っているかのように
やっぱり2cmくらいづつ前へずれて行くんだ
うさぎってクシャミをすると前進するんだな
199名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 16:22:37 ID:9IOnL/Sq
うちのうさちゃんは走り出そうとした時、ちょうど床がフローリングで滑ってしまい
コテンってしちゃって超可愛かった!
200名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 19:39:44 ID:li9Ji9Kx
うさ飼おうと意気込んでうさぎショップに下見に行ったら、
喘息が再発しました。
うさぎのバカーーー








うさ飼いたかったよ
(/_・,)
201名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 04:16:05 ID:Rb42sW3E
↑それはカワイソス(;_;)
202名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 17:49:56 ID:U/0sQw84
18:00からのニュースを見ろ!
イタリアの空港で野ウサギが繁殖して滑走路を走り回る事態に
当局は空港を一時閉鎖して大捕獲作戦を慣行。
捕らえられたウサギは自然保護区に放される。

網に捕らえられたウサギが鳴き声を発するシーンもあり。
各局で放映すると思う。
203名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 01:14:56 ID:HUsAabu/
ttp://cbs2.com/[email protected]&cid=2

穴うさぎの巣だらけの空港って、考えてみたら恐ろしいよな
204名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:36:22 ID:gEZiSsSC
昨日、思い立って今日ウサギ(ネザーランドドワーフ)を買って来ました。
過去、犬と猫しか飼った事がなくてウサギは初めてです。
飼う前に此処に来れば良かったと後悔してます。。。
毛並みも良くフワフワで可愛いのですが全く懐いてくれません。
まだ初日だし、こんなもんかと思おうとしているのですが抱っこすると嫌がって引っかかれてしまいます。
呼んでも全く見向きもしないし。。。
犬や猫と違って躾けが難しいみたいですね。
GWに産まれたとの事だったんですけど、まだ躾け出来ますかね?
ってか懐いてくれるんでしょうか?
希望としては、名前を呼んだら自分の所に来て欲しいです。
抱っこは上スレで言われてる様に気長に頑張るしかなさそうですね。
そう言えばウサギって目開けて寝るんですか?
目を閉じてるの見てないんですけど。。。
あと、隙間と言うか狭い所が好きみたいですね。
とりあえず今日は畳みの部屋に放して遊ばせてみました。
205名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:36:20 ID:X/6oKYLl
目を開けて眠るのは分かるだろ?
仮に貴方が男性としよう。嫁がいつ覆い被さって来るかも知れない、
そんな恐ろしい環境で生き延びるにはどうすれば良いのかと。
我が身を守るためには睡眠もオチオチ取れないのだよ。
全ての恐怖から解き放たれた時、奴らに安眠の時が訪れるのだ。
206名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 00:35:14 ID:+SLPoKXz
>>205
早速、有難うございます!そんな事も知らずに可愛さだけで飼ってしまった自分が恥ずかしいです。
目を開けてるから起きてるのかと思い散々ちょっかい出してしまいました。
教えて下さって本当に有難うございます。
207名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 03:55:27 ID:MMdBqTVA
>>204
私もかわいさで衝動買いしたクチです

まだ間に合いますが、ネザーは我が強いでしょうね。
接し方をきちんと勉強して接することをお勧めします。
うちの子はもう直らないでしょうな..

・ネザーなら特にうさぎの個を尊重した付き合い方にすること
・仲良くするなら待ちの姿勢
・持ち上げるのが嫌いな子を手でもちあげまくっていると手を嫌いになる(攻撃するようになる子も)
・なでなでは根気よくやると寄ってくるようになるらしい
・自分から捕まえてなでなでを繰り返していては逆に逃げるようになる
・たたくのはダメ、耳がいいので声のほうがきく
・ふんにょうのしつけは1年まではどうしても失敗するものと思わないとうさぎがかわいそうである。
・性格もしつけも一年か二年でとつぜんおちついてくるので気長に。
・最初はケージからあまり出さずに自分の巣として認識させるほうがいいみたいですね。

こなまいきなところがまたかわいかったり。うさぎは大きさが小さいほど気が荒いというか活発な気がしますね。
208名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 03:59:41 ID:MMdBqTVA
>>203
うさぎはえー!!

びびったw
野生うさぎかっこいいw
209名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 06:38:50 ID:abcWpvXu
うさぎを夜遊ばせて(8時とか)0時位に寝てるんだけどさ、
横にケージに入れたうさぎを置いて寝てるんだけど
朝方ガッチャンガッチャン暴れまわってうるさくて起きるよ〜(ちなみに今日も)

ケージの柵をガジガジ噛んでたり(噛むのは少ないほうだと思うんだけどこの時は別)
トイレに上ったり、降りたりを意味もなく繰り返し(この時ガッチャンガッチャン)

あまりにもうるさくて目が覚めるんだけど、一体何がしたいんだろう?(笑)
頭を暫くなでてやると、落ち着いて暫くはおとなしくしてるんだけど、
また暫くすると騒音ウサギが始まるんだよね〜

そして上から脱走しようとしたりする・・・(興奮気味で着地地点が安全そうなときはいつもだけど)

やっぱり別々の部屋で寝るしかないかな〜

同じような人いる?


210名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 06:53:20 ID:iUnCrq10
>>209
ヒント:夜行性


というかウサギが一番活動的な時間は、明け方と夕方。
つまりハッスルタイム。
211名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 07:13:09 ID:VAajXSqq
運動がしたいんだよ
212名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 08:04:54 ID:abcWpvXu
>>210 >>211
遊びたいのか・・
何となく、うすうすは気づいていたけど、毎日20時頃最低1時間は遊ばせてるから
しつけ次第でどうにでもなるのかと思ってたよ。

ちなみに週1,2日は一日中開放タイムをしてるんだけど、
そういえば5時頃とか、遊びまわって人が寝ている体の上をよく踏み潰されてます・・・

夕方はどちらかというとおとなしいんだよね〜(寝てる)
早朝だけがどうしようもなく落ち着きないんだけど、(でも日によってはおとなしいw)

ってことは諦めて早朝遊ばせるようにしたほうがいいのかな〜
でも同居人問題もあるし掃除後にいつも遊ばせてるから朝だとほこり舞いそうだし、確実に無理な環境なんだよな〜(土日以外・・・)

213名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 08:45:34 ID:p4lrBtto
>>210-211
運動?
違うと思いますよ。
飼い主に構って欲しくてうるさくしているのでしょうよ。
相手してやると大人しくなる。
しばらくするとまた、騒ぎ出す。
この繰り返しでそ。
騒げば相手してくれると関係付けてうさぎが学習したのですね。
対処法は、放置すること。
より大きな音をたてようと、ケージを噛むようなら、齧り防止に板でも貼って対策が必要。
若いウサギにありがちなパターンですよ。
214名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 09:36:59 ID:+SLPoKXz
>>207
勉強になりました!ありがとうございます。
昨日から飼ったばかりなのに、あまりの懐かなさに早くもめげてる所でした。
全く無知で可愛さだけで購入した様なものなので、今から勉強して仲良くなれる様に努力します!
215名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 10:16:16 ID:kP3hwciT
>>214
とりあえず本買うなりうさぎ関連のサイトを巡るなりしろ
そんな飼い方じゃ子うさぎ死ぬぞ
216名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 10:33:12 ID:DsGjlnqo
>>202
ノウサギじゃなくてアナウサギだったよ。
ラビット(アナウサギ)てテロップにもあったし、
ノウサギはヘアーという別種です。
野うさぎと野生のアナウサギは別ですよ。
217名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 11:29:21 ID:56EueCnm
>>214
うちのうさぎが膝に乗ってくるようになったのは飼いはじめて3年目のときだった
まだ飼いはじめたばっかり、気長にまたーりうさぎと付き合っていきましょう☆
218名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 11:42:35 ID:abcWpvXu
>>213
「構って」のサインともとれる行動なんですよ〜
ケージの上の蓋部分を開けて撫でるのですが
そこから着地地点がいい高さのときは上から脱出するときもありますし、
一体何故、騒音をたてて訴えてるのか・・w

うちのウサギ、雑種のミニウサギなんですが、
よくウサギの遊び部屋を退室するときドアのところまで来るので
「もう行っちゃうの?」みたいな甘えん坊な部分もあれば、
でも抱っこは結構苦手だし(大丈夫なときももちろんあるのですが)
触るとぺた〜としてくれるときもあれば「触るなよ!」的に
顔をブンブン振り回すときもあり・・・

でも>>213さんのおっしゃってる事、まさにその通りです
まさにまだ生後半年のウサギだから構ってコールだと判断することにします
最近は暑いから窓を開けて寝ているので
近所に朝からうるさいと言われるのもやだし、私も寝たいし半目で少し撫でてまた寝るのですが、
また繰り返されるんですよね〜
相手にしないほうがいいとは分かるのですが布団の隣にケージを置いてるからそっぽを向いてもガリガリ、ガッチャン
続くんですよね〜
今日気づいたのですが、ガッチャンガッチャントイレを行ったり来たりしながら「ブーブー」鼻を鳴らしてましたw

寂しいけど今日から別室生活しよかな・・





219名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 11:42:37 ID:ou8i9Cvh
うちは迎え入れてすぐに懐いたなあ。
膝の上でも寝てたよ。
個体差だから過度な期待しないであきらめるもの肝要。
うさぎはクールで懐かないものとして育てていれば、懐いたときにウレシイでそ。
220名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 12:38:47 ID:+SLPoKXz
214です。皆さんアドバイス有難うございます。
早速、サイト巡りしながら勉強してみます。
最初から過度な期待しすぎてました。
嫌われない様に病気させない様に大事にして接して行きたいと思います。
昨日は、あまり食欲も無く水の飲み方(ケージにペットボトルを装着したもの)が
解らなく根気よく教えたら今日になって自分で飲める様になってました。
餌も食べてるし安心してます。
午前中は1時間程、遊ばせてみましたが相変わらず私が近寄ると猛ダッシュで逃げて行きました。。。
気長に頑張ります。
221名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:21:16 ID:SKQ7z/eD
>>214
オススメサイト
食事についてはここが一番信頼できると思う。
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
222名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:36:20 ID:+SLPoKXz
>>221
有難うございます。凄く詳しく記載されてて勉強になります。
今、悩んでいるのがペットショップで購入した餌入れにスッポリ入って糞をするので
餌と糞が混ざって良くないと思い一回り小さい、お菓子の缶に餌を移したのですが
やっぱり強引に入ってしまいます。教えて頂いたサイトを見ると食糞用ってのが
あるみたいなので問題無いんですかね?餌入れに入ってるのを見つけたら、とりあえず
出して餌に混じった糞を捨ててます。もっと小さい餌入れを購入しようと思ったんですけど
間違ってますか?
223名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:45:07 ID:SKQ7z/eD
>>222
どんなベテランでも>>221で紹介したサイトは勉強になると思います。
ここの食事指導に従っていれば、ほとんどの病気にはかからないでしょう。
糞はトイレのしつけをしましょう。
食事は食器で、衛生的な食事環境を整うさぎが入られない小さいものがいいと思います。
食糞は盲腸便(夜便)というもので、●とは形も大きさも違います。直接肛門に口をつけて食べるので、
あまり確認できないものです。
少し気になることもあるので、飼育設備に関するアドバイスをもらう為にも。
画像うpしてみてはいかかがですか。
224名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:49:37 ID:SKQ7z/eD
うさぎの食性について少し書きます。
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
225名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 14:50:20 ID:SKQ7z/eD
このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
栄養価の低い食物を食べ続けることが生き抜いていくために必要不可欠なことだからであります。
したがって、うさぎの食欲が低下、または廃絶するという事は死活問題であり、「まだ多少は食べているから大丈夫」というのはうさぎにはあてはまらないのです。
むしろ疾病の種類や病態によりますが、うさぎは死亡する数時間前まで食べていることは珍しくありません。
うさぎの食欲の低下や廃絶は非常に危険であると認識すべきです。
草食のうさぎは食事を摂らない状態では、生理的平衡状態を保つことができないので、絶食できる時間は短く、食事を摂らないタイムリミットは短いのです。
226名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:03:08 ID:+SLPoKXz
221です。
問題が解決して安心しました。後でウサギが入らない位の小さな餌入れ買って来ます!
こんな無知な私に色々アドバイスして頂いて感謝しています。
又、困った事があったら教えて頂けると有り難いです。
今後も宜しくお願い致します。
227名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:04:29 ID:+SLPoKXz
ごめんなさい!!222でした!
228名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:09:28 ID:MMdBqTVA
うちのは一年ぐらいトイレが寝床になってたなぁ

なんでだろ
229名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:28:20 ID:+SLPoKXz
今、疑問に思ったのですがトイレって皆さんどうしてるんですか?
ペットショップで教えられたのが、ケージの下に新聞紙と藁を敷いて
そのままさせて、ある程度汚れたら新聞紙と藁を交換して下さいって
言われました。ケージ以外でしたら糞を取ってケージの中に戻す様に
との事でした。もしかしてトイレは場所を決めて作らないとならないんですか?
230名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:42:59 ID:abcWpvXu
>>229
なんか初めはトイレを置かずに様子を見て、そのうち角の一箇所を中心にトイレするようになるから
そこにトイレを置くといいって教わりましたよ。
4,5日トイレ掃除しないで様子みるようにって言われていたのですが
毎日ありえない糞尿なので、私ははじめからトイレおきました。
もちろん覚えてくれるわけないので、
かたまらない天然ひのきで作ってある砂をトイレに入れておいたら砂が気に入ったようでシャカシャカほじって遊んでましたよ
もちろんトイレもそこでするようになったのですが、問題はやりすぎてウンチと砂が飛ぶことがあることです。
ホームセンターでうさぎをもらってきたのですが、ホームセンターにいたときは>>229さんと同じ感じだったのですが
今は大体は覚えてくれてますので根気強くやってみるといいかと。

>>222
私もはじめてのうさぎで飼い始めの頃はなついてくれなくて、逃げられたり、ひっかかれたりすると本当に飼ってよかったのか?
と思いましたが、日に日に進歩があると思いますよ!
今日はご飯手で食べてくれた!
今日はゴロンと横になった!
今日はうさぎが寝そべってるときに頭撫でることが出来た!
今日は抱っこが出来るようになった!

などなど。
私もまだ飼い始めて5ヶ月なのですが、なついているようなないような・・
でも楽しいですよ
231名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:50:37 ID:abcWpvXu
>>222
そうだ!もう暑いから暑さ対策はちゃんとしたほうがいいよ!
暑さに弱く、寒さにも弱いから。

我が家はアルミマットをケージ内にしきましたが、うさぎ、滑りまくってるんですが・・・
皆さんちはどうですか?
232名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:54:57 ID:+SLPoKXz
>>230
早速のレス有難うございます。今、新聞紙と藁を新しいのに交換して元々
餌入れだった容器をトイレに使用する事にしました。(スッポリ入ってたので)
藁を入れようと思ってたのですが、砂のトイレ私も試してみます。
今日は買い物に行けないので明日作ってみますね。
ウチの子も230さんの様に懐いてくれる事を夢見て頑張ります♪
233名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 16:02:10 ID:MMdBqTVA
だんぜんワイヤースノコ+引き出し式のが掃除が楽
234名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 07:55:20 ID:ZNhXxx7y
ワイヤースノコ、うさぎの足に良くないってどこかで聞いて木のスノコ(画鋲がみえないタイプ)を使ってるよ
木のスノコにウサギ用のトイレを角に置いてる
うちの子だけじゃないと思うけど餌食べながらウンチするからトイレに乗りながら牧草を食べれるようにくるくる回るやつを設置してるよ〜
あれ(くるくる回る牧草いれ)も金属のと木のやつがあるよね。
金属のほうがトイレ守ってくれることが多いけど、
歯をたまに引っ掛けるのか曲がったら困るな〜と思い、安全のために今は木のタイプを使ってる
235名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 09:02:09 ID:5nqBIqZ2
>>234
ワイヤースノコってどんなのか知っていますか?
236名も無き飼い主さん :2007/06/21(木) 11:09:05 ID:qqPcOwfV
うちもワイヤースノコです。わらマット敷いてるけど。
+引き出しは確かに毎日の掃除が楽だし清潔に保てる気がする。
237名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 12:00:33 ID:ZNhXxx7y
>>235
一応書き込む前に検索して画像見てみたけど?
このことですよ。誰か忘れたけど、ウサギの足にあまり良くないって言われましたよ
238名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 12:45:21 ID:Nt10P6uF
>>237
私はうさぎの足に優しいから、ワイヤーメッシュのスノコをあえて選びました。
https://www.rabbittail.com/koza/5.html
飼育書を見ると、「必ず床はスノコか牧草を敷いて下さい」というのがおきまりの文句ですが、
「しっぽ」では敢えてこれに逆らって金網床のケージを売り続けています。
何故かといいますと「しっぽ」で扱う輸入ケージの金網床はうさぎさんの足に優しいからです。
うさぎは、個体差がとても大きい動物です。1匹つづ、食べ物の好みや行動パターン、そして、
おしっこのそそうや、お腹の調子も本当にまちまちです。足の裏にパットがなく毛がみっしり生えているうさぎさんだからこそ、
必要に応じて、いろいろな環境を作ってあげる事のできるケージが理想的なんです。
金網床の場合、後からスノコも入れられるし、おしっこや軟便で足の裏が汚れる事もありません。
こんな思いで、周りからの質問の山にも負けず、扱い続けてきました。最近は専門店からも問い合わせが多くなってきています。
このケージはおしっこの掃除もとても簡単なので、徐々に理解されたんだと思います。
この輸入ケージの進化版の「プロケージ」は、様々な改良点を加えて作りました。
かなりおすすめです。
239名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 12:47:24 ID:nuH65lVM
>>237
ワイヤースノコといっても、イロイロあるのですよ。
肢にやさしいモノもあるというコトです。
240名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 12:51:26 ID:i1tB/z0d
床材は木のスノコよりもしっぽのプロケージのほうが脚に良いってきくよ
241名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 12:55:56 ID:frXyY0I0
うちはワイヤースノコの上にスノコ置いてるな
多少掃除面倒だけどうさぎがくつろいで休んでるの見ると苦にならない
242名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 13:51:32 ID:n7zpZMxX
ウチも、今日プロケージに変えました。今までのケージの引き出し式でないケージに比べて、掃除が何倍も楽になりました。コンフォートもよさそうですよね。
243名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 22:06:52 ID:kzGLwqqj
バカみたいな事聞いちゃいますが、スノコ敷いたら草はスノコの上に直接敷いて
良いんですか?
今はスノコが無い状態で、ケージの金網を取り外した下のプラスチックの箱に
新聞紙とその上に草を敷います。トイレが、まだ出来ないのでどうしたら良いか
解らなくて。。。
プロケージもコンフォートも予算の都合上購入出来ないので、せめてスノコは
購入しようと思っています。
それと、餌入れを小さい物にしたのですが、どうしても無理に入って糞と餌が
混じってしまうのでスノコと一緒に通販でケージに取り付け出来る物にしようかと
思っているのですが皆さん、どうされていますか?


244名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 22:29:12 ID:k7TyWbqg
>>243
いまトイレは覚えていなくとも、
ちゃんとトイレを買って設置しないと、
覚えるものも覚えないよ。
おしっこの臭いが染み込んだティッシュやトイレ砂をトイレにいれて、
トイレ以外の場所でしたしっこは消臭剤でキレイに拭いて臭いを消すこと。
徹底してやれば、だいたい3日で覚えるよ。
時間がかかるケースのほとんどは、テキトーに消臭しているからウサギが混乱するんだ。
被捕食者である野生のウサギはトイレを覚えないと、(一箇所にトイレを決めないでそこかしこにすると)
捕食者である肉食動物に臭いを嗅ぎわけられてすぐに襲われてしまいます。
トイレは生死に関わることだから、本能習性ですぐに覚えますよ。
ケージ内のいたるところから、尿の臭いがすれば、混乱してトイレを覚えないなんて当然なんです。
床にペットシーツを敷いて、シッコしたら即行で交換して消臭するのがコツです。
>>230の話は忘れて基本に忠実にしつけましょう。
245名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 22:34:18 ID:OhTGUrfn
どうぢて>>243みたいのがウサギ飼ってしまうのだろ
少しは買う前に準備しろよ
というか飼育書買えよ1冊でもいいからさ
246名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 23:26:56 ID:OWGaj0o+
>>309
サイトウせんせのお話です。
ウサギの食物に関する習性
野生ウサギは草木の若芽や若葉を好んで食べるが、状況が悪ければより硬い部分を食べ樹皮までも食べる。
野生ウサギは消化管のコンディションやその他の体調に合わせて食物を選ぶものと想像される。
飼育下のウサギにおいてもこのような選択の片鱗をうかがわせることもある
247名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 23:28:42 ID:OWGaj0o+
誤爆失礼しますた
248名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 23:32:21 ID:wtNrJXaW
>>243
うちのはホムセンで売ってるでっかい焼肉の網に足つけて使ってたよ
十分弾力があって足に優しい.

木のスノコは足の裏がびちょびちょになるからお勧めできない.

あとうちの子は,かもしれないが,牧草を敷くのは嫌う.

敷くと邪魔そうにどける、ってか窓から捨てる。
249名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 06:06:55 ID:ZzbY8ok0
>>243
うちのウサ(6歳♀)は生後2ヶ月から木製のスノコだけど、特に問題なし。
プラ製・ワイヤーなどあるけど、どれが良い・悪いとは一概に言えない。
ウサ専門店へ行くと、大抵はワイヤーのスノコだしね。
ただ、直接新聞の上に牧草を敷くのはいけないよ。
不衛生だし、第一いまは梅雨で湿度が高い季節。
どこのケージか知らないけど、金網を取り外す必要はないと思う。
それにケージの金網を取ったら、市販のトイレを設置出来ないのでは?
生後何ヶ月か分からないけど、まずはケージを元の状態に戻してみて。
餌入れはケージに固定出来るタイプがいいです。
それと、余裕がないなら無理にケージ内に牧草を敷く必要はない。
毎日新鮮な牧草を惜しげなく替えられるなら、敷いてあげて欲しいけどね。
食用の牧草は、フィーダーに入れたもので十分。
寝床ならチモシーで編んだ座布団やベッドなど色々あるので、試してみて下さい。









250名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 08:44:44 ID:MqTsBDNi
>>245
ホントおっしゃるとおりです。ごめんなさい。
私が住んでる所には専門のウサギショップとか無いので
必要な物は、早速通販かホームセンターで揃える様にします。
244さんのアドバイス実践してみますね。
本当に皆さん有難うございます。
251名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 08:57:15 ID:Kv7nj2Zi
>>250
まず飼育書を1冊以上買うこと。
本屋はどこの町にでもある。
飼育書を読むと、自分のしてきたたくさんの間違いに気がつくことでしょうよ。
うさぎを迎え入れる体勢にについては、最悪といわざるを得ない状態だし、
当日からの接し方も同じく最悪です。
済んでしまったことだけど、反省しているのなら、自分で何かアクション起すことです。
飼育知識が全くない状態だと、簡単に病気にさせて死なせることになりますよ。
252名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 09:11:26 ID:W0Tu6Ajp
>>251
初心者いじめて楽しい?

>>うさぎを迎え入れる体勢にについては、最悪といわざるを得ない状態だし、
どこらへんが最悪?

>>当日からの接し方も同じく最悪です。
どのへんが最悪?

迎え入れ体制と接し方については>>251も最悪といわざるを得ないw
253名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 09:40:11 ID:pjYnSffA
>252

虐めるのと正論を言うのは違う

りかいできますか?
254追加:2007/06/22(金) 09:42:35 ID:pjYnSffA
理解できないかもしれないから

補足

しつけと、虐待は同じようにうさぎさんに
苦痛を与えるけれども、まったく違うのと一緒
255名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 09:52:33 ID:MqTsBDNi
何の知識も無く可愛さだけで購入したのが間違いなので
何を言われても仕方無いと思っています。
皆さんの、お叱りやアドバイスを有り難く受け入れ今から
地元で揃えられる物を買い物して来ます。
足りない物は教えて頂いたサイトで通販します。
運悪く明日から2日間、家を空けなければならなくなって
トイレの躾けも出来てないし不安ですが、今日の内に出来る
限りの事してみます。本当に有難うございました。
256名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:10:48 ID:W0Tu6Ajp
>>253
自分は常に正しいと信じきっているみたいですね

否定しかせず解決策を提示しないのは簡単です。
ましてや問題点すら指摘しないのは、私からしたらうさぎへの虐待と一緒に見える。

何が悪いのかわからんのにたたかれているうさぎを見ているようで、心がいたみます。

誰だってはじめから知識があって飼い始められるわけじゃないんだし、
少なくとも同じものを同じようにかわいいと思って飼い始めたんだからもう少し言い方があるだろうに。
あなたに限らず。

>>255
かわいがってやってください。
257名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:19:18 ID:pjYnSffA
>256

ここでさ、素人が色々答えるよりも
飼育書見れば、写真載ってるし内容だって
右も左もわからない初心者さんい理解できるようまとめてあるし
あなたみたい煽りする人がいるわけじゃない
ゆっくり安心して読めるんだよ?

しかも

>否定しかせず解決策を提示しないのは簡単です。

飼育書読めって解決策出してるのにこの始末だし・・・
258名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:19:19 ID:MqTsBDNi
>>256
有難うございます!!皆さんのアドバイスを生かし
可愛がって愛情いっぱいに育てますね。
259名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 11:27:12 ID:KwDeBOGG
>>252
済んでしまった間違いを指摘しても、しかたないことだと思いますよ。
ご本人が指摘して欲しいと希望するのなら>>251があえて書かなかった部分を私が指摘してあげますよ。

>うさぎを迎え入れる体勢にについては、最悪といわざるを得ない状態だし、
>当日からの接し方も同じく最悪です。
260名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:28:23 ID:W0Tu6Ajp
ホーランドロップとアメファジで悩み中。
アメファジは結構でかくなるよね。
261名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:53:06 ID:DM0o7OoC
本スレでスルーされてしまったのでこちらで質問させてください。
マンションでウサギを飼いたいのですが、
ペットショップ(うさぎ専門店)に足を踏み入れると喘息が出ます。
短毛の子を選んで、こまめに掃除・ブラッシング時はマスク着用、
チモシーの産地などでアレルギーの出にくいものを選んでも、
飼うのは難しいでしょうか。
もし飼い始めてからアレルギーが酷くなっても途中で手放すような事は
したくないので、慎重に考えてます。
よろしくお願いします。
262名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 18:21:47 ID:pjYnSffA
>261

それだけの心構えがあるなら飼えるとは思う
でもお勧めはしない、むしろやめた方が良いと思う
アレルギ−が酷くなって夜中に咳とか、酷くなるかもしれないしね
長寿うさなら10年は生きてくれるし、ぜひうさぎ仲間も増えてほしいが
喘息とかの症状も知ってるから、やめた方が良いと思う
一度病院でアレルギー検査をしてきてみてはどうですか?
263名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 18:54:19 ID:x/R1pPZt
>>260
うちはホーランドだけど、アメファジってよくサマーカットしてるうさちゃんいるよね。
あれ見るとまぢうらまやしい。カワユス!
264名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 19:35:06 ID:W0Tu6Ajp
>>261
アレルギーってどんなのですか?
痒いとか?
原因は毛?

毛なら、
例えばふわふわ系と短毛系で、アレルギー反応も違う気がする。

俺の場合、ジャージーウーリーだとなんともないけど、アメファジだと目が痒かったりする。

というかチモシーすらアレルギー出るの??
大変ですな。..
265名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 22:56:58 ID:jmRtUMsn
>>261
短毛の子を選んで、こまめに掃除・ブラッシング時はマスク着用、 チモシーの産地などでアレルギーの出にくいものを選ぶと
アレルギーが出るのか出ないのかなんてあなたのことを知らない素人に分かる訳が無い
専門医にでも相談してよ
266名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 23:03:07 ID:XHuq/0aI
>>263
アメファジのサマーカットってどういうの?
見たことないな。。。。
昔ライオンちゃんがたてがみをみつあみされてるのは見てすげー癒されたけどw
267名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 23:07:19 ID:HG1xIARW
>>265
ごもっとも。
よくぞ言ってくれた。

>>261
喘息で動物飼うなんて…。
喘息を克服しようとがんばっている人のHPサイトみたら、どうしてそういう考えが浮ぶのか不思議だ。
自分の主治医に相談しなさい。
ここで甘言をささやいて欲しいだけだと思われたから、スルーされたんだよ。
268名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 23:11:03 ID:/7lxUaB8
261です。レスありがとうございます。

一年前喘息でアレルギー検査したときの結果を見てみたら、
オオアワガエリ(チモシー)に少し反応が出ているようでした。
ウサギの項目がないのですが、調べてないのか反応がないのか
わかりません・・・もう一度調べてみようかな?
ここ一年で喘息が出たのはそのうさぎショップに立ち寄った
二度だけです。皮膚疾患やくしゃみなどは出ませんでした。 
 
ジャージーウーリーやアメファジみたいなふわふわの子、
かわいいですよね。もし飼うとしても私はやめといた方がいいかな;

子どもが飼いたがってるのでなんとかして飼ってあげたいのですが
もう少し考えた方が良さそうですね。 

 
269名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 23:13:55 ID:/7lxUaB8
ついでにチモシーについてお聞きしたいのですが
三番刈りのチモシーはアレルギーが出にくいそうですが、
一番刈りと比べて繊維質が大分少ないですよね。三番刈りを
主食には出来ないですよね;

270名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 23:15:49 ID:/7lxUaB8
リロってませんでした。
やっぱり甘い考えですよね・・
すみません。
271名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 23:50:53 ID:oMOXO0hP
>>269
三番狩りでも主食にできると思う。
というか、個体により一番狩りが好きか三番狩りが好きかの差も大きいしね。
うさぎぴょん自身が食べなければ意味ないし、
好みのほうを与えてみればよろしいかと。

我が家のかかりつけの獣医さんちのうさぴょんも、三番狩りが主食。

うちには2匹いて、1匹が一番狩りしか食べないし、
もう1匹は三番狩りしか食べない。
272名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:50:02 ID:8zcpRtHz
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
273名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 20:31:53 ID:dtFrZAym
数ヶ月悩んで、今日とうとう飼っちゃいました
うすいグレーのミニウサギちゃんです、男の子です
ペットショップのお姉さんがものすごく親切にいろいろ教えてくれて
部屋にうさぎがいるだけでこんなに幸せな気持ちになるとは
もっと早く決断していればよかったです
長生きしてくれるように大切に育てたいと思います
274名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 09:51:14 ID:hUqInrUK
うさワールドへようこそ
275名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 11:41:54 ID:ba2fSiZ2
もうそろそろエアコン入れっぱなしで外出しばいといけない季節になりましたね。
276名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 12:05:46 ID:6SAlUkhw
うちは今日もエアコン27度でしばいてます。
277名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 16:13:32 ID:itklNXL9
猫とうさぎってどっちが飼いやすいですか?
278名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:54:48 ID:6SAlUkhw
●が臭くないからうさぎ
279名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:00:23 ID:qzU0QCdJ
>>277
単純な飼いやすさなら猫じゃないのかな?
猫の方が圧倒的に丈夫だから
280名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:02:30 ID:6SAlUkhw
なるほど。
281名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:58:03 ID:itklNXL9
やっぱ猫なのか
282名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 23:39:10 ID:1Gr/aBgg
うさぎのが可愛い
283名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 23:40:35 ID:qzU0QCdJ
>>281
でも飼いたい方にしなよ
284名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 00:09:46 ID:epn1utDd
>>277
ネタかな。釣れますね。
飼いやすい方を飼いたいのでしたら、あなたが自分で決めるべきでしょう。
飼育環境によって意見の分かれるところだと思います。
とこであなたはどちら動物が好きなのですか?飼いたいのですか?
285名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 10:04:35 ID:s5yvcK82
皆さんのうさ最近どうですか?
うちは常にくつろぎモードで顎を床につけてリラックマみたいにダラ〜っとしてます。
暑いからなのか単にくつろいでるだけなのかわかりません;

あとサークル飼いの方ってどのくらいのスペース広げてますか?

286名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 12:11:15 ID:FS/H9Xy6
>>284
好きなのは猫ですが、基本ふわふわしてコロコロしてモコモコしたのが好きです。
287名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 12:18:00 ID:qRQ5RAk/
基本猫は抱っこが好き。
基本うさぎは抱っこが大嫌い。
これは哺乳類である親子の授乳方法の違いによる生態です。
抱っこしたり、いぢくり回したいのなら猫がいいですよ。
うさぎは猫よりも個人主義でクールです。
288名も無き飼い主さん :2007/06/26(火) 13:09:47 ID:PBWCOF24
>285

うちのもやってるやってる〜
多分リラックスしてるとは思うけど、ふてくされた時もやってるので
ちょっと謎・・・

スペースは大体2畳くらいかな。
もうちょっと大きくなったら広げてあげたいと思ってます。
289名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 13:55:58 ID:vdu7x9H7
やっぱサークル使ってんだね。

うちはダイソーの金網60x40を15個ほど使って3畳ぐらいあけてるな。
大量に売ってないのがたまにキズ。
板の間だと滑ってしまうのでツマンナソウにしてるんだけどじゅうたんひくとしっこしそうで・・。
290名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 16:56:30 ID:FS/H9Xy6
ありがとうございました。
291273:2007/06/26(火) 19:02:00 ID:nT66t6Y9
うちのうさちゃんトイレ二日で覚えました
かしこい???かわいいです〜
292名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 20:13:20 ID:7xbFYxB3
うちもダイソーの金網をジョイントして使ってる。これで充分ですね
しかしうさぎって一日中食ってる感じ
制限なしで与えたらどれだけ食べるんだかw
食欲ないよりかは全然嬉しいけど
293名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 20:19:29 ID:KqwmNhZl
>>292
成体(大人うさ)なら牧草は制限をしないのが鉄則。
食べたいだけ食べさせるのがいいよ。
常に牧草フィーダーには牧草がある状態が適切。
制限するのはペレット(1.5%)とオヤツ野菜類だけ。
ペレットの多給や牧草を制限すると必ず病気になります。
294名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 21:32:17 ID:WliP7X6z
>>292
草食動物ってほとんどの種がそんなもんみたいよ
年がら年中食ってないと栄養満たせないし、生きていけないみたい
295名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 21:52:44 ID:7xbFYxB3
>>293>>294
レスどうもです
一応牧草は残すほどたんまり、ペレットも規定量(体重の3%)はあげてるんだけど
夜中に催促の餌入れガリガリされます(--;)
ペットショップの人にあんまり餌を与えすぎると長生きしないと言われたので
かわいくてついついペレットやおやつをあげたくなるのをなんとか堪えてます
さっきも夕食分のペレットあげたばかりのにもう無くなってこっち見てるよ(-.-;)y-~~~
まったくうさぎさんはおねだり上手で困ります
296名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:08:59 ID:WliP7X6z
>>295
ペレットだと栄養多すぎなんだよ
自然界にはあんなもん無いんだから
催促してもやらなきゃ牧草食うよ
297名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 06:21:50 ID:1IbBqgy4
>夜中に催促の餌入れガリガリされます(--;)

何の催促?
構って構ってだったりするよ。ペレット頂戴と思い込んでるだけじゃないの。
298名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 14:43:10 ID:VVJ+kcy0
ま た お 前 か
299名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 18:28:19 ID:q6MRTiVi
うちのうさ4ケ月、ケージの中ではトイレでちゃんとするんですが、ケージを囲うサークルに出ると粗相してしまいます。ケージのトイレに戻ってしてくれればいいのですが。みなさんのうさはどうですか?
300名も無き飼い主さん :2007/06/27(水) 18:42:19 ID:+MdrFOx6
>>299

今ではほとんど粗相することはないけど
サークル内にも同じトイレをもう1つ置いています。
戻りたくても間に合わない時もあると思ったので。
粗相のときは急いで消臭スプレーします。
うちは齧り屋なのでペットシーツを直に敷けません。
301名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 21:43:34 ID:jaL4ymQ4
今月初めに友人宅のうささんに赤ちゃんが産まれたので1羽家族に迎える予定です。
家族に迎える以上は一生大切に育てようと思い、
今は飼育本や飼い主さんのブログを読み予習をしています。

殆どのブログは飼い主さんの愛情が伝わり微笑ましくて笑ったり感動で涙したり…。
でもさっき見たキッコリーの部屋というブログはすごくショックでした。
読む人が読めば、大した内容ではないかもしれませんが、私には理解出来ません。
やっぱりこういう人、いるんだなぁ〜。

ペットは飼い主を選べない。
身勝手な飼い主のせいで虐待されたり、野生化されたり。

小さくても命あるもの、最期まで絶対に責任を持って暮らそうと改めて思いました。
302名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 05:43:33 ID:znVqD+Oq
>>301
読んでみました。

「獣にやられたかもしれない」というあっさりした最後は
飼い主として確かにちょっと淡白すぎますね。w

しかし、それを事故としてみた場合、
飼われていた兎は、元、穴兎としての習慣の「穴掘り」で遊べて、
少なくともケージと室内ばかりで暮らすよりは幸せだったのかもしれません。
303名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 10:06:12 ID:PsW5SQuO
もういい、正直うざい
長文よんでみたら糞な話でむかついた
304名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:20:00 ID:QzKK/iW/
猫かウサギかの件に関しましてはウサギが勝ちました
http://hebiya.blog40.fc2.com/blog-entry-4908.html
305名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 01:54:58 ID:4WcV5ggr
>>304
バロスwww
306名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 22:36:37 ID:2cB4wNV+
ザ・うさぎ購入

モルと同居しちゃだめなんだなー

しらんかった。
うさぎが、モルに感染する病気の媒体になる加納姉妹
307名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:07:01 ID:6lNGmMio
気管支敗血症菌
(Bordetella bronchiseptica)

(1)病因
(a)分類と性状
 気管支敗血症菌はグラム陰性,無芽胞の短桿菌で,周毛性鞭毛を有し,糖分解能がなく,
シモンズのクエン酸ソーダ培地に発育し,尿素を分解してアンモニアを産生する.偏性好気性である.
種々の消毒剤に対して特別の抵抗性はもっていないが,乾燥には強く,継代株では培地が乾燥しても菌はなかなか死滅しない.
(b)宿主
 本菌の宿主城は非常に広く,ラット,モルモット ウサギ,フェレット,イヌ,ネコ,ブタ.サル類なとこに分布し,異種動物間でも相互に伝染する.
いずれの動物種においても,本菌は呼吸器に局在し,他の臓器や器官から分離されることはほとんどない。
308名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:25:04 ID:CQogquOm
>>304
うさぎつよwwwwwww

いや、ネコの爪とか牙とかでうさぎが傷つく可能性もありうるのだし、
この動画は笑い話じゃないんだけど・・・・・・でもダメだwうけるw
309名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 03:50:23 ID:swSFvPJI
うちのうさぎはトイレの上で寝るのだが衛生的には大丈夫ですか?そこが1番おちつくみたいです。
310名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 08:08:43 ID:+begnG8k
いちばん落ち着く場所がトイレとは、相当ストレス溜まってるんだな。
リラックスしてきたら、もっといい場所でダラー足伸ばして寝ると思う。
311名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 15:59:21 ID:T5izBsy8
うちのうさぎは目を瞑って寝ている間も口が動いてるんですが
これって餌を食べてる夢を見てるんでしょうか
312名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 16:06:48 ID:kVTNcbJz
http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。
慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということ
が、少しずつ浸透をしてきました。JR川崎駅前の地下街「アゼリア」や、名古屋市営地下鉄な
どでは、エスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。

313名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 16:21:58 ID:arwXQGsw
>>311
夢をみているのかどうかは知りませんが、何も食べていないのにモグモグやっているのは不正咬合の兆候だというのは有名な話。
獣医師にみてもらったほうがいいと思うけどな。
314名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 04:37:14 ID:Gp0QmbgZ
我が家に来て二週間になりました
お家の中を少しずつ探検しています
今日ビョンピョンはねて遊んでいたのを
横になって見ていたら、顔をペロペロ舐められました
これは慣れてきたのかな?なんだかすごく嬉しい気持ちになりました
部屋に放して遊ばせてる時はうんちもオシッコもしません、自分で小屋のトイレに戻ります
まだ赤ちゃんだかでしょうか?
牡なのでそのうちマーキングとかするようになっちゃうのかな?
虚勢手術が必要になるのかなあといろいろ調べたら
麻酔リスクが高いみたいで心配ですね
しないですむといいのですが、、
315名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:29:58 ID:24BgYIby
>>314
麻酔リスクって…
健康な若い個体の麻酔は犬猫と同じだよ。
うさぎは犬猫より麻酔薬が効きにくい分、量を多くしないといけないけどね。
ただそれだけのこと。
麻酔で死んでしまったとか耳にするけど、重度疾病で瀕死の状態による手術ならばある意味しかたないよ。
どうせ、放っておいても死んじゃうし、そこまで放置した飼い主の責任が大きいと思うよ。
自分(飼い主)責任を誰かに転嫁したくて麻酔のせいにするヒトもいるみたいだし。
316名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 11:50:03 ID:92/bGcYc
病院で手術するときに専門医からウサギの麻酔リスク説明されたよ
それだけの事で済む感じじゃなかったけどなぁ
317名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 13:20:06 ID:24BgYIby
麻酔薬の投与量は年齢、肥満度、全身状態などに応じてかなりの増減が必要である。基準となる日常的投与量を決めた上で症例に応じて増減するのが実用的である。
この投与量は薬剤の組み合わせ方によっても大きく異なってくるので、以下にいくつかの文献で推奨されている麻酔薬の組み合わせ方と基準投薬量を示す。
ただし文献によりかなり大幅に投与量が異なるものもあるので、経験をもとに多少修正したものもある。

イソフルレン
イソフルレン3〜5%、チャンバーまたはマスクで導入・1.5〜3%で維持
キシラジン3mg/kg SC・15min・ケタミン10mg/kg IV・イソフルレン1.5〜3%で維持
キシラジン+ケタミン
キシラジン5mg/kg SC・15min・ケタミン25mg/kg IM・必要に応じイソフルレンを吸入
ケタミン20〜50mg/kg+キシラジン2mg/kg IM
ケタミン1mg/min+キシラジン0.1mg/min点滴静注
ケタミン10mg/kg+キシラジン3mg/kgを生食で希釈し点鼻
キシラジン5mg/kg SC,ブトルファノール0.1mg/kg IM・15分・ケタミン25〜35mg/kg IM
ジアゼパム+ケタミン
ジアゼパム1〜5mg/kg IM+ケタミン20〜40mg/kg IM・必要に応じイソフルレンを吸入
ジアゼパム0.5mg/kg IV+ケタミン10〜20mg/kg IV(混注不可)・必要に応じイソフルレンを吸入
メデトミジン+ケタミン
メデトミジン0.1mg/kg SC・15分・ケタミン25mg/kg IM
ミダゾラム+ケタミン
ミダゾラム2〜5mg/kg SC・15分・ケタミン25mg/kg IM
ミダゾラム1mg/kgとケタミン25mg/kg混合して点鼻

上記は文献の記載をもとに筆者の経験も加味して列挙したものであり、それぞれに得られる麻酔深度や麻酔時間は異なるし、各麻酔法がそれぞれ特徴をもっている。
各麻酔薬の一般的基本的な特性はウサギにおいても他の動物と大きな違いはないと思われるので、症例に応じた選択の基準は他の動物における情報をもとに考えてよいであろう。
上記の投与量を見てわかるように、ウサギでは犬や猫に比べて大量の薬剤を要するので、その分安全域は狭くなり、薬剤コストは余分にかかる。
318名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 13:20:56 ID:24BgYIby
・目的に応じた麻酔法の選択が必要である。
・術前、術後の絶食は、手術の性質上必要とされる場合を除き、最小限とするべきである。
・呼吸器疾患のあるウサギに麻酔をかけると呼吸困難を招くことがある。
・腎機能、肝機能の評価は重要である。
・アトロピンエステラーゼの保有率が高く、アトロピンは無効となることが多い。通常アトロピンは投与しない。
・ウサギはストレスに弱く、過剰のカテコールアミンの分泌は麻酔事故につながる恐れがある。
・麻酔薬の投与量は年齢、肥満度、全身状態などにより大幅に異なる。
・ウサギの麻酔においては笑気の併用は避ける。
・ウサギの気管挿管は難しい。むやみに行うのは危険であり、練習が必要である。
・イソフルレン麻酔は注射麻酔に比べ、血圧低下が少なく安全性が高い。
・麻酔中の体温は34℃を下回らないように保温する。
・麻酔中は必ず心電図をモニターし、血圧の変化にも注意を注ぐ。
319名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 13:25:13 ID:24BgYIby
>317にあるとおり、
>ウサギでは犬や猫に比べて大量の薬剤を要するので、その分安全域は狭くなり
ソース
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/%23anesthesia.html

投与量が増えることによる、安全域が狭くなることがうさぎの全身麻酔の最大リスク。
その他は犬猫と同じである。
とは斉藤センセの弁だよ。(実践うさぎ学)
320名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 13:28:57 ID:5Hci9lOC
>>319

>>314
麻酔リスクって…

この・・・は何だったの?

リスクあるんでしょ?
321名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 14:36:24 ID:24BgYIby
>>320
麻酔のリスクはあるよ。
犬猫と同程度あるんじゃないかな。
人間の手術にももちろんあるし。
322名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 14:56:17 ID:SIw76hzX
ウサギでは犬や猫に比べて大量の薬剤を要するので、その分安全域は狭くなりって自分で書いてるのに
なんで犬猫と変わらないなんて言えるんだろう?
不思議な人だ
323名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 15:05:57 ID:24BgYIby
麻酔深度の評価やうさぎの全身状態の評価、麻酔や手術によるストレスの評価が甘い獣医師にとっては、
犬猫に比べ、うさぎへの麻酔はリスキーだと感じるようですね。
たしかに、>>322の指摘の通り、同じとするには安全域は狭いけど、どの程度かというとそれは多少という程度だよ。
致死量の何十分の一には替わりないしね。安全域が何分の1に減るわけではないので誤解しないで下さいね。>不思議がるる人
324名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 15:18:35 ID:SIw76hzX
>どの程度かというとそれは多少という程度だよ。

これだけでは本当にそうなのかわかりません
325名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 15:18:57 ID:Ec0lqRQr
がるるってケロン人かお前は!
326名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 16:09:45 ID:3EVQ4k8R
やっぱりうさぎの医療の話しになっちゃうんですね・・・
327名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 17:54:16 ID:SIw76hzX
>>326
そりゃあウサギのスレだからな
他の動物の話しはしないのが普通じゃねえの?
328名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 23:13:28 ID:M/Y2lm8j
>>326
メディカル専門のウサスレがあったほうがいいよな。
本スレもそれで荒れるのだからな。
329名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 03:46:41 ID:jLB7GyBS
>>328
賛成
330名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 12:48:19 ID:vIIs1Wa6
明日病院に行くつもりですが、ウチのウサギさんが下痢してます。
汚い話で申し訳無いのですが、ウンチが5〜6個繋がった状態です。
多少、いつもよりは大人しい感じもしますが餌も食べて水も飲んでます。
やっぱり病気ですかね?
331名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 13:21:08 ID:Ccf9AwHM
下痢と言う文字がなければ病気でないと思った。
本人が下痢と書いているのだから病気でしょ。
下痢が病気でないと思っているなら、飼い主失格。
332名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 14:02:12 ID:KdbW1Hyr
ウンチが5〜6個繋がった状態を下痢と表現するお間抜けさんに見えてしまうのは俺だけ?
333名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 14:14:06 ID:vIIs1Wa6
330です。繋がった状態の物と、柔らかくベタベタした状態のが
あったので下痢と表現してしまいました。すみません。
飼い主失格です。明日、病院に連れて行きます。
334名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 14:17:15 ID:KdbW1Hyr
>>333
明日って今日は休院なのか?
ちゃんと電話してみたか?
行くなら早い方が良いぞ
335名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 14:24:34 ID:Ccf9AwHM
>柔らかくベタベタした状態のが

盲腸糞だったりしてな…。
まあ、病院に行って健康診断を受けるのはいいことだよ。
本当に下痢なら今日早くに行くべきだけどな。
下痢じゃねーから安心汁。
336名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 14:33:32 ID:vIIs1Wa6
333です。今日は病院休みなんです。
今、見たら通常ウンチに戻ってましたが明日早めに病院に行って来ます。
有難うございました。
337名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 11:38:28 ID:Sx4Ijt4y
寝転がっていると、ひたすら顔をペロペロなめてくる
かわいい、、まだ二週間なのに慣れてきたみたいでうれしい
小屋のまわりにゲージで大きく囲って庭を造ってあげたら
庭で寝てる、私のクッションを入れてあげたら
そこが好きみたいで乗っかったりなめたりしてる
かわいすぎる、うさぎさんがこんなにかわいいとは、、、
338名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 12:21:31 ID:++1YmvK5
ケージを小屋と呼びサークルをゲージと呼ぶなんて
なんて素敵なコリンちゃん
339名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 14:36:58 ID:D/LXARVC
ごめんなさい、無知すぎでした、、勉強になりました
ありがとうございます

小松菜が大好きだったのに最近あまり食いつきが良くないです
おやつのあげすぎかな?
340名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 20:16:22 ID:XLmGkD5b
>>399
まだ飼いはじめたところではないかと思うので。余計なお世話ですが。

もし、あなたがうさぎを長い間可愛がろうと思っているのであれば、
与えるエサについてもう一度考え直してみてはいかがでしょうか。
たとえば、下記をよく読んでみるとよいかもしれません。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html

あとは抱っこもできるようにしたほうが良いかと思います。

もし、あなたがうさぎと長い付き合いをしないでも良い、
いま、うさぎが喜んでいるのだからそれで良いと思っている
のだったら大きなお世話でごめんなさい。
341名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 23:35:24 ID:Sx4Ijt4y
>340さん
アドバイスありがとうございます。
読んで勉強してみますね。
パンをかじるのであげちゃってました反省です。
牧草はたくさん食べてます、ペレットは少し食べるかんじです。
大豆の入ったおやつも与えていたのできをつけます。

抱っこはさせてくれて、爪もこの前初めて切らせてくれました。
なついてはいるのですが、だいぶ甘えんぼうのようなので
エサなどに注意して健康管理はしっかりしたいと思います。
貴重なご意見感謝です。

ちなみに、体重は二週間前が420gくらいで
現在520gくらいあります。太りすぎですかね?
あと、部屋をいつも除湿にしてるのですが、
私は寒くて長袖を着てるのですが冷えすぎですかね?
あ、ごめんなさい質問ばかりになってしまって
目の前の賢い箱を使って調べる旅に出てまいります。
342名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 09:34:19 ID:YOmLYoB7
生後三ヶ月の♂うさぎさんなんですが
牧草は硬いのが混ざってるのと、柔らかいのだけのと
混合であげるのが良いのでしょうか?
まだ小さいから柔らかいのでいいのかな?
最初に買ったのは硬いのが混じったものだったんだけど子うさぎに良いと書いてあるの買ったらふわふわ柔らかいんだけど
うさぎさんにとって牧草は大切みたいなので悩みます
343名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 02:41:12 ID:Y8bl/wu1
ちいさいころは食べるものをたべるだけあげるといいお

うちのは穂ばっかり食べてた。

ただ,小さいころは様々なものをたべさせるようーに

年取ってから初めて見るものは絶対に食べなかったりする。

うちのは緑餌食べない。

うちのもまた子供にならないかな〜w


>>341
かわいいね。
ロップ系??
344名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 03:05:11 ID:mQCZl9/X
>ちいさいころは食べるものをたべるだけあげるといいお

>小さいころは様々なものをたべさせるようーに

これって矛盾してないか?
結局どうすりゃいいのかわからん
345名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 08:03:01 ID:cjOIq4ju
ペットショップにいた一ヵ月の子ウサギをコソーリケージの隙間から指突っ込んで撫でていたら指を舐めてきたので
ハァ━━(*´Д`*)━━ン!と思っていたらガブッ。
ビックリしたが子ウサでもそれなりに痛いのね。
346名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 10:03:41 ID:Y8bl/wu1
>>344はA型
347名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 17:13:01 ID:dc1Bgnq4
>345
これなんだろ、食べ物かな?…ペロペロ…よし食べてみよっカプッ
子ウサの方がまだ物を知らなくて手加減できないからな。
穴あかなくてよかったねー。自分昔穴開けられたことあるよw
348名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 20:00:27 ID:h6E7r4vD
ネザー♂3ヶ月です。
のどの毛が極端に薄いんだけど、これって普通?
昨日、立ち姿になったときにたまたま見つけたんだけど。
349名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 20:42:06 ID:Y8bl/wu1
>>348はA型
350名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 21:53:56 ID:cjOIq4ju
>>347 そうなのか(´・∀・`)
351名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 01:11:25 ID:HS2Xxrr3
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=40829

バニーちゃんそっくりのふわふわ天使たん・・・
ふわふわ天使たん見たら犬猫なんてブサイクな獣としか思えんぞ。
リンク先はグロとかうp出来ない日本の大手企業のサイトだから
安心しる。
352名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 06:29:43 ID:bZ6rCsZT
>>351
そんなこといって、どうせ高危険度ウイルスてんこ盛りなんだろが、
騙されませんよ。
353名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 11:34:20 ID:EtesNYvt
アメーバビジョンって見覚えのあるアドレスじゃないか
ウサギのかなり可愛い動画だった
>>351も最後の余計な一言がなければ>>352に不信感を与えることをかったのに
354名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 17:11:36 ID:fU5QxPDY
家に来て三週間のミニうさぎ君が目をつぶって寝てた〜っ
これは安心してる証拠かな?はぁ〜ん、かわゆい
355名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 17:36:34 ID:jBbSNAVm
名前を呼んだらトテトテとやってきて…

ケージの間から鼻をむにゅっと出してご褒美おねだり〜可愛すぎる…
356名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 17:46:16 ID:rSFIQoV3
トイレのしつけ方について質問させてください。
5月生まれのホーランドロップ♀がうちに来て一ヶ月になります。
人懐っこい性格でとってもかわいいコです。
ですが、どうしてもおトイレをおぼえてくれません。
ほかにもうさぎを飼ってきましたが
こんなにもおトイレをおぼえてくれなかったコ
はじめてです。
ケージの隅でやるならまだしも…
ど真ん中に、あちらこちらにやっているので
お掃除をする度に落ち込んでしまいます。
毎回、ケージは水洗いし、消臭スプレーします。
おトイレはオシッコのニオイを残すようにします。
おトイレの位置も時々変えたりして
気になることは、体のわりにケージがちょっと大きめ?くらいです。
その他に思いつくことは、気をつけてきたつもりです。
もちろん、お掃除の度おトイレ以外のオシッコを鼻ピンなどして教えるのですが
のん気にゴハンを食べ始める始末。
ぜんぜん理解してくれていないような
もしかして、このコはおばかなのかナ
少しあきらめも出ています。
どなたか、よい知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
357名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 17:48:01 ID:JEeoCjn4
http://imepita.jp/20070714/630540
うちの黒うさぎさん。
11歳のおじいちゃんです。
358名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 19:51:00 ID:+9QcEdSh
http://www.osei.noaa.gov/Events/Current/TRCmanyi194_GJ.jpg

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
台風の番号と名前

台風には従来,米国が英語名(人名)を付けていましたが,北西太平洋または南シナ海で発生する
台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は,
平成12年(2000年)から,北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には
同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。

32 香港 Man-yi マンニィ 海峡の名前
33 日本 Usagi ウサギ うさぎ座

次は日本の「ウサギ」になります
359名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 01:11:52 ID:7bG+lbmp
三ヶ月のちびの爪切り失敗、、流血、、ごめん許してねーっっ
くすん
360名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 02:14:53 ID:5xIga31I
>>356
ケージが広くてトイレをドコにするか迷ってるんじゃないでしょうか・・
ウチのコも最初はトイレを右でしたり、かと思うと左でしたりで苦労しました。
でもある日、一箇所でしかトイレをしなくなったので、そこにトイレを設置し、トイレの中にウンチとオシッコが染み付いた藁を少し入れて匂い付けをしてみました。
そしてちゃんとトイレでできたら大好物をあげていました。
今では部屋で放し飼いにしていてもウンチもオシッコも、ちゃんとケージに戻ってトイレで済ませて、またケージから出てきて遊んでいます☆
361名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 18:42:46 ID:342SJK15
>>357
長寿うさちゃんきゃわわ☆
今まで大きな病気などしたことはないんですか?
食生活とか何か気を付けてることってありますか?
362名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 20:56:15 ID:cVFlKtUN
今日からうさぎ飼いデビューしますた。
ネザーランドドワーフって聞いたのにペットショップいったらライオンラビットが入ってる雑種らしい
母親が抱くと静かなのに私が抱くと暴れる…いつか懐いてくれるかなぁ
363名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 20:56:36 ID:DtDLpaJs
>>357
うちのうさぎも黒うさぎです。
うちの子も長生きして欲しいなぁ〜。
あやかりたいです!
364名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 21:16:50 ID:o4EWMAnw
>>362
迎え入れた初日は生育環境の変化によるストレスもピークなので、
できるだけそっとしておいてあげたいものです。
365名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 22:15:13 ID:cVFlKtUN
>>364
ちょっとはしゃいで触りすぎたかも…
反省…
366名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:16:18 ID:4sG1OsUC
>>362
私も半月前に飼い始めたばかりです。
まだトイレは全然、頭撫でるのもうさの機嫌次第…
といった状況ですが、話を聞いた獣医さんが3,4年くらい経たないと完全に懐いてくれないと仰ってたので、気長に行こうと思ってます。
お互い癒されつつ頑張りましょう!

最初の一週間は、最低限の世話から軽く遊ぶようになるまで、徐々に接触時間を増やした方がいいみたいですよ。
367名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:36:43 ID:cVFlKtUN
>>366
なるほど…。根気強くがんばります!
368名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 02:15:03 ID:5mXuLebs
>>356
うちもなかなかトイレ覚えてくれなくて毎日掃除が大変な時期がありました。
オシッコの臭いを消しても全く効果が無くてお馬鹿なんじゃないかとも思いました。
でも生後数ヶ月のうちはなかなか覚えてくれないという子も多いらしですし、
一時期完璧でもすぐ忘れてしまったりいろいろあるようです。

うちは、三角形のラビットパンというのを使っていたんですが、高さがないからか
自分のおしっこが跳ね返ってくるようで、それを嫌がって余計他の場所でやるようになったんです。
(今はその三角トイレはくつろぎソファと化しています)
そこでラビットフィットパンとかいう、四角くてメッシュワイヤーすのこ付で高さが
ある程度あるものに変えたら、1ヶ月ぐらいでそこでしてくれるようになったんです。
今ではオシッコはほぼ完璧にしてくれるのでうちの仔には合っていたんだと思います。

356さんのうさぎさんも、もしかしたらトイレが気に入らないとか心地が悪いとか
何らかのあるのかもしれませんね。粗相されると大変だし腹も立ちますが、
気長に気楽に、大目にみてあげましょう。
あ、覚えない時は鼻ピンもにおい消しもあまり効果はないようです。覚える時は
臭いがそこらじゅうについてようが何だろうが覚えてくれるので不思議です。
369名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 08:44:18 ID:A+/CSct4
>>368
うちも三角トイレはくつろぎゾーンです。
藁を敷いた四角いトイレを入れたら
そこでシッコを全部してくれるようになりました。

ケージ掃除が楽で大助かりです。
370名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 02:40:36 ID:rlrVVs1B
うちのこも三角のトイレでくつろいでたな〜


昨日ふとかんがえてたのだが

人間のヒキコモリは、だいたい6畳一間もあれば生活できるが
これはうさぎにとってどのくらいのケージのサイズなのかと

人間の身長が2mだとしてうさぎが背伸びして40cmだとしたら
6畳一間にあたるのは概算で60x60 [cm]ぐらいになるのだな〜と。

ただし6畳のサイズについては以下を参考にした
ttp://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=%EF%BC%96%E7%95%B3&lr=

逆に
90x60 [cm]ぐらいのケージになってくると8畳間らしい。
371名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 05:48:28 ID:+FF3lC6X
最近、新しくチモシーの鼻で押したりして遊ぶボールを買ったんだけど……

カクカクしちゃって、アソコからうっすら出血しているようなので捨てることになりました(泣)

あんまり大きめのおもちゃはダメですね…。
372名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 09:09:48 ID:8X+t3hrA
>>371
カクカクしたときに叱ればしなくなるよ
373名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 13:53:00 ID:Ixpedi3j
叱る時ってどうやると効く??
うちんの叱っても叱っても意味が解ってないみたいで
叱ったらちょっとびっくりして直後また同じ事し始めたりするんだけど・・

基本的に悪い事してる時に地面を叩くようにしてます
こっちが何もしてないのに噛んできたりとか悪質な時は鼻ピンです
本に書いてあったとかじゃなくて実際やったら効いたって話が聞きたいなぁ
374名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 22:20:28 ID:Ha/e4qY0
うちはダメよっと大きな声を出すと辞める
他の時は優しく話しかけてるのでびっくりしてやめるんだと思う
意味はあんまりわかってないような気がします
375名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 22:26:46 ID:UMiyzmOq
>>373
うちの叱る合図は「シーッ」って言ってる。
「コラ」とか普段から使うような言葉だと、日常会話で発しても
「怒られてる」と思われるらしいから、あまり使わない合図を
探して・・・。
いたずらしそうな素振りを見せてたら「シーッ」って言うと
素直に引き下がってくれます。
後で知ったけど、ガラガラヘビの威嚇音と音が似てるようで
本能的に恐怖を感じるらしい。
376名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 22:42:43 ID:cEiIItzF
床をスリッパで思いっきり叩く。駄目だぞという気迫を込めて叩く。
ちなみに、オレの腕にカクカクした(♀5ヶ月だった)ときには、
おもわず振り払って投げ飛ばしちゃった(20cmくらい)けど、相当にビックリしたみたいだ。
2回目のときにもそうしたら、それ以来どこにもだれにもカクカクしなくなった。
マウンティングは飼い主がなめられている証拠だよ。
いまじゃ、タオル丸めてケ−ジに入れても、オレが入れたタオルだと完全スルーする。
娘が入れたタオルはその限りではないようだが…。
377371です:2007/07/19(木) 23:34:02 ID:+FF3lC6X
私にはカクカクしないんですけど…(以前された時に勢いよくコラ!と怒って以来しなくなりました。たまにブゥブゥ言いながら周りをグルグル回りますが)

その分モノにしようとしますね。いつもって訳ではなく波があります。今月久しぶりにその波がやってきましたorz

>>372さん、ボールは撤去してしまいました…。なのでもうやらないとは思いますが…。次はびわボール買ってきます(笑)
378名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 18:23:06 ID:Sr4XqPBC
叱るときはただ叱るだけでなく
褒める材料も作っておき褒める。
わかりやすく良し悪しをはっきりさせてやるだけ。
怖がらせたり体罰は絶対イクナイ。逆効果でしかない
379名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 19:14:14 ID:Sr4XqPBC
>>373
>>378のように
根気よく真面目に教えてると「ダメ」って言葉わかるようになったよ。
何回も「ダメ」って云わないとわからないときもあったけど
1度わかったら2度としなくなった。http://c.pic.to/bj5bx
しかられて
ショボ〜ン(´・ω・`)としてるとこ
380名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 21:32:13 ID:oz6g4F8p
そういう時俺は逆にこちらからうさにカクカクする
なぜか大人しくなる
381usa:2007/07/20(金) 22:14:19 ID:dVfpXYnA
生後10週のメスのウサギを4日前に迎えました。
2日目から頭をなでても大丈夫だったので
2日目30分
3日目1時間
4日目1時間
ケージから出して、サークルの中で遊ばせてしまいました。
ずっと一緒にいて、飼い主を認識し、糞も異常なし。
遊んで欲しそうで、特に悪いところはなさそうなのですが、大丈夫でしょうか。
382名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 00:36:44 ID:HUayDR4s
うさを飼いはじめて5日目…
私が部屋に入ると寄ってくるようになってちょっと嬉しかったが、
どうやら私はただの餌やりだとナメられているようだ…(T∀T)
383名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 01:24:11 ID:IrgV9SuO
↑うさの下部確定だなw
384名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 01:46:14 ID:Qx+OBGNA
主人の顔はひたすら舐める
私の近くではたまりオシッコする
どう思われてるんだろう、、
385名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 01:59:12 ID:Xk8XSBd+
>>384
読点で文章終わらせる変な奴と思ってるんじゃね?
386名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 04:40:53 ID:S2VYLo3u
373です
ありがとうございます、本当個体差あって難しいですね;
みなさんの意見を参考に頑張ります

逆カクカクは実は私もやってみた事ありますw
これは効きました、おかげでナメられてはいないようです
あとは叱られてるっていう概念を知ってくれればなぁ;
387名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 09:14:27 ID:95l0h/3E
逆カクカクですか?!されてる方、結構いらっしゃるんですね!え、手でお尻をポフポフする感じですか?想像つきません(笑)

今日は学校がないので1日愛うさとマターリと過ごせます〜。のっぺりと横になって爆睡してますが(笑)
388名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 15:36:44 ID:HUayDR4s
前足で掻いたり、服を噛むからナメられてるのだな、と思ったけど
飼育サイトによると甘えてる動作なのだな…
シーッって叱っちゃって、ごめん…
389名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 20:28:25 ID:PXEPSY4u
えーっ
こないだ耳握って顔の前で「あばばばばば」って叱っちゃった
びびらせてゴメンネ
390名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 21:03:25 ID:lQkJNd/u
いやぁー!あいちゃん可愛すぎ!
391名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 22:40:37 ID:S2VYLo3u
>>387
あらまぁ、そんな事聞くなんてあんたも好きねぇ(ぇ
無論ウサギにのっかってカクカクですよ、
男の人がやってる最中に家族が部屋入ってきたらどんな顔されるでしょうねw
392名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 22:53:33 ID:S2VYLo3u
と、お耳汚した私めが連続投稿ですが
ウサギって成長が終わるのってだいたいいつ位ですかね?
成長終わってからサイズ測ってハーネス買ってあげたいんですが
雑種なんで大きさどれ位になるか推測できないんですよ
393名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:42:30 ID:mbUs1B/N
今日、うさぎ7歳オスがお腹壊した。べっちょりうんこがカーペットのあちこちに!
心配したがピートマール水を飲ませたら2時間で、コロコロウンコに戻った。
ピートマール最強!
394名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:52:30 ID:nfQGKfrJ
今日、5歳の子がお腹壊した。
べっちょりうんこがあちこちに!
心配して正露丸を飲ませたら、2時間でコロコロウンコに戻った。
正露丸最強!
395名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:58:43 ID:9Q5UMNMd
396名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 02:02:47 ID:G6gK7P6X
質問!

ライオンラビットにも
・アンゴラライオン
・ドワーフライオン
・ライオンロップ
などの種類があるけど、これらの性格の差についてしってる人いる?

ドイツではライオンはメジャーらしいけど日本の文献だとこれらの差までは載ってない・・
ドワーフはなんとなくネザーに近そうで、やんちゃなイメージがあるけど、
そしてアンゴラは名前の通り小さいアンゴラと掛け合わせてあるらしく、
わりとおとなしい「らしい」ということは見たんだけど。


でもそれらは、その種類の中での話だし、以下の性格と比較してどうなのかとかも知りたいです。
けっこうあってると思ってるけど、違ってたら指摘もカモン。


アメリカンファジーロップ: 自己主張はあるが,人に慣れる,うごきが重い
ホーランドロップ: のんびり,人懐こい,動きが重い
ジャージーウーリー: 我慢強い,自己主張が少ない,動きが比較的軽快
ネザー: だっこ嫌い,慣れるけど,うさぎの自我を尊重しないとだめ。動きが軽快

以下は接したことないので、完全に想像です。
アンゴラ: うごくのが苦手,おとなしい
フレミッシュジャイアント: やさしい
397名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 08:33:59 ID:w65W8bZi
ライオンは種としての基準が曖昧なためARBAも認定をしていない種。
有名な種はペットショップが独自に繁殖させた種だよ。
ドイツのテウトライオンと日本ではバニファライオンかな。
あとは雑種扱いが今のところ順当。
398名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 21:58:07 ID:j+yAfNPh
今夜もパトと寝るぽ。
明日の朝もバナナ半分こするぽ。
おやぽん。
399名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:52:16 ID:jUf44UJ/
>>391さん

ご、ご回答ありがとうございます!なるほど〜!うちのうさぎ♂が言うこと聞かなかったら、やってみようかなぁ…。

成長期は大体7〜8ヶ月頃までと聞いたことがありますが…。うちのうさは8ヶ月ですが、確かに体重は1.4Kgで止まってます。大きさは毎日見てるから厳密にはわかりませんね…笑

長文すみません!
400名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 23:13:17 ID:RlOCuzES
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=40829

バニーちゃんそっくりのふわふわ天使たん・・・
ふわふわ天使たん見たら犬猫なんてブサイクな獣としか思えんぞ。
リンク先はグロとかうp出来ない日本の大手企業のサイトだから
安心しる。
401名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 23:45:30 ID:wguj0DQ1
__ノ               |    _
| |         ウサタン!   |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ        \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
402名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 10:57:25 ID:ANtSP/zK
うちのものぐさうさぎはペレット入れを自分で鼻で押したり
ひっかいたりしながらトイレの側に持っていった。
何をするのかと見ていたら、トイレにどっかり寝転びながら
ペレット食ってた。(うんこもしていた)

偶然かもしれないけど、このように自らで快適?な空間を作り上げる
知能がうさぎにあるとは知らんかった……。
403名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 13:24:16 ID:/128ZyMN
>>402
巣作りするような動物なんだからそりゃあ当然ですな
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:36:21 ID:yWhbypIT
うちのは食べ終わった後必ず、鼻でペレット入れをケージの片隅に押して片付け?てる。
405名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 20:21:36 ID:oyEKx+0T
初めて聞く花火の音にびびってる
あと15分くらいの辛抱だが
毎日聞いていれば慣れるのかね?
406名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 18:17:48 ID:BkqX0Jcz
花火の音は慣れるよ。
そのうちに音がしたら空を見上げるようになる。
うちは、花火の音がするとベランダに出ていくようになった。
407名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:30:35 ID:gDw+yS6z
うちも慣れてくれるかな・・・
毎年すぐ近くの公園で花火やるから心配なんだよね。
これからの時期雷も凄いし。
408名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 17:55:59 ID:mqgqw3MF
ベランダから花火見れていいなぁ
うさぎといっしょに花火見たい
409名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 03:22:56 ID:h9JwjBe3
>>404
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
うちのもゴロンするのに邪魔なのか、食べおわると素早くガンガンッ!と
押し付けてよけてます。怒ってる?って思う程に短気で荒々しいです、女の子なのに(泣)
410名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 21:43:37 ID:NIqZ7okq
生後1ヶ月半のネザーランド飼っています。
ケージはサンコーの「イージーホームラビット60」です。

付属のスノコ(プラスチック製)の穴が大きくて
足がはまっちゃいそう。

危ないので今はペットシーツ敷いていますが、
4ヶ月くらいになったら何も敷かなくても大丈夫でしょうか?



411名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 22:21:38 ID:h9JwjBe3
ペットシーツ齧って食べたりしてなければ大丈夫だと思うけど...
(自分は3ヶ月になる位まで新聞敷いてました)
3ヶ月ぐらいになればうさの足もだいぶ成長してると思うので、
様子見しながら敷物を取り外すタイミング検討してはどうかな?
412名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 00:07:06 ID:cjkyQOoZ
うちも生後6週目のホーランドだが、プラスチックすのこは滑って危なっかしかった。
なんでスグにワイヤーすのこに変えたら軽快に動くようになったよ。
ペットシーツのまま大きくなるまで待てないと思うので、↓から買うのをお勧めします。
ttp://koiwa-pet.jp/SHOP/ke_090.html
413410:2007/08/06(月) 20:16:14 ID:31LmyYlY
>>411-412
ありがとうございます。

別売りでワイヤータイプがあるのですね。
休足タイプの方が足には負担がないのかなと思いましたが
滑るし こうさぎには向かないみたいです。
トイレもまだ覚えてくれてないので 木のスノコも使えません。
ワイヤータイプで検討してみます。





414名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:25:42 ID:hF+jG1Jz
8歳♀ライオンアンゴラです。
後ろ足と、お腹に腫瘍ができてしまって
手術することになりました。
犬を飼っているので、犬でお世話になってる
信頼できる獣医さんのお願いしたんですが、
ネットで調べたら、ウサギ専門の病院があることがわかりました。
1度、そちらにも診てもらってから手術を決めたほうがいいのでしょうか?

415名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 19:44:42 ID:NcujYFsM
うさぎの専門医に行って、信頼できる人に出会えれば診てもらうのはいいけど、
探してる間に手遅れになったら元も子もない。
犬を診てくれてた先生が、今までうさぎも担当してきたなら、お願いしてもいいと思う。
416名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 06:48:28 ID:NVzUEM6s
>>415さん
ありがとうございます。
かかりつけの病院で、月曜日手術することになりました。
うさぎにする麻酔ってリスクたかいんですね(><)
417名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 08:37:30 ID:pQezgp0N
>>415です。
>>416さん。手術が無事に済み、うさぎさんが元気になりますように。
418名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 12:59:06 ID:oJv1JXiY
うさの耳の向きが左右対称になって無いのを見ると、向きを整えたくなる
419120:2007/08/14(火) 00:24:15 ID:VgU6rL+H
以前うさを飼う時のアドバイスを頂いた者です!

あれから飼いたいうさ種の選定、ケージの選定、予備知識の
勉強をして、ついにうさを8/5に迎え入れました。
ホーランドの♀、4/21生まれ。おとなしいけどたまに活発。
それにしてもかわいくてやっぱうさにして良かったって実感。
トイレ掃除は朝、夜二回、下の引き出し部分は毎日掃除する
事にしました。
トイレを今しつけ中なんですが、たまにトイレ、たまに粗相と
いう感じです。皆さんとこもやはりそうだったんでしょうか?
トイレには尿臭付きのティッシュや新聞紙を入れてます。
別の場所で粗相した時の叱り方、正しい場所へのしつけ方は
皆さんどうされてましたか?本やマニュアル以外に実際に
飼われてる方の貴重なアドバイス頂きたいです!
よろしく哀愁
420名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 12:11:53 ID:2zs3mCgg
>よろしく哀愁

アンタ歳いくつだよ?
421名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 18:33:47 ID:1xB4IIK7
今まで長年ハムスター飼ってたんですが、みんな天寿を全うしてしまいました。
これからは、うさぎを飼うことにしました。
そこで質問です。
ハムスターのトイレ砂(固まるヤツ)や床材(荒いおがくずみたいなやつ)
がけっこう残ってて、うさぎにも使えるのなら使いたいと思うのですが、
問題ないでしょうか?
422名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 19:56:23 ID:7G//xswx
トイレ砂は、うさのお尻にくっつかないようにすれば使えるかもだけど、
おがくずは用途を思いつかない。
423名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 13:52:52 ID:P/1ZadXl
ホーランドの♀を一羽飼っています。
私は一人暮らしで、会社から帰るのが20・21時がほとんど。
体もだいぶ大きくなったし、一日中ずっとケージの中で
かわいそうだったから、ケージ二つを横並びで連結させました。

片方にはトイレと牧草を、もう片方には段ボールハウスを置いたら
ちゃんと使い分けをしてくれて、寝室とリビングみたいになっています。

毎日の掃除はリビング側だけだし、うさちゃんも自由に動き回れてオススメです。

424名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 07:56:09 ID:Np7nomwB
>>414です
手術無事成功しまして、今はぴんぴんしています。
まだ術後3日なのでリビングのケージに閉じ込めているのですが
今まで食べていたペレットは入れ物ごとひっくりかえして
「こんなもん食えるか〜」ってかんじで暴れ、
好物のバナナとキャベツしか食べなくなりました。
このままではいけないですよね・…
425名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 08:36:26 ID:sTtT4UY/
>>424さんおめでとう。
気になっていたのでうれしいです。
手術と安静生活でストレスがたまって少しワガママになっているようですね。
かわいいです♪
426名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 10:18:11 ID:RfTBw4mc
>>424
好物でも何か食べられる状態まで回復したということだと思います。
何も食べられない状態から比べれば歓迎すべき状態ですよ。
ただ、嗜好性の高いペレットでさえ嫌がるようですと、
牧草については絶望的ですか?牧草を全く食べない状態が長く続くと、
繊維不足による病気が心配になりますよね。消化器系疾患や臼歯の不正咬合、
臼歯異常にともなう涙鼻管障害、顎部膿症など心配される病気は多いです。
ペレット食べなくても牧草を食べているのなら、特に心配はないと思います。
高炭水化物食品であるバナナをたくさん与えると、盲腸内細菌叢のバランスが崩れ、
クロストリジウムの異常増殖で腸毒素血症になり急死するケースもあったりしますので注意が必要だと思います。
427名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 11:37:26 ID:Np7nomwB
>>426さん
牧草は昔から食べませんでした(><)
ペレットはひっくりかえして床にばらまき、
今日は、自分の糞を食べていました(コロコロ)
ペレットの種類を変えてみようかと思ってます。

今まではあまりバナナをあげてなかったんですが、薬を飲ませる手段として
1日に1回、2cmくらいの輪切りをあげています。
428名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 13:32:40 ID:RfTBw4mc
そう、牧草食べないコなのですね。
固定式の餌入れを使うとひっくり返さないと思いますが、
病院で食べたペレットが忘れられなかったりして…。
429名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 20:38:50 ID:Np7nomwB
固定式の餌入れ、いいですね。早速試してみたいです。
今日、新しいペレット買って来ました。ラビットプレミアムシリーズ
ってやつで、チモシーもついてるやつです。
チモシーは3本くらい食べました。ペレットは・…ひっくり返されました。
明日は、固定式の餌入れ買ってきます。
430名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 09:54:48 ID:pv8WYlhH
うさぎさんみんなしあわせになれますように
うちのうさぎのぶんもみんなげんきにながいきできますように
431名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 10:13:46 ID:5aGSFg3P
430がペットロスになりませんように
432名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 10:32:34 ID:9OxONV7i
>>423
横並びケージ連結は私も考えていたのですが
どのように連結しましたか?

今使ってるのがサンコーのイージーホーム60なのですが
同じものをもう1台買って連結出来ないかと思案しておりました。
参考までに伺いたいです。
433名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 11:19:20 ID:lL/HUWD6
通院して治まったと思っていたアレルギー再発orz
夜の喘息が辛いが、奴を手放す気にはなれん。
434名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:00:43 ID:OWrjELDk
>>433
そう
それで?
435名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:33:09 ID:gJ6MzX/z
>>434
ここは基地外の来るところではありません。
あっちに行ってね。
436名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 09:53:45 ID:K5Rauphs
>>433
何か主張したいことでもあるのですか?
「私は動物アレルギーでもうさぎを飼っているの。」

「だから、私のように皆さんも飼ってくださいね。」か?
それとも
「こんな健気な自分を知ってください。」か?
それとも
「ここにチラ裏書いておけば、くじけそうな自分の励みになる。」ってか。

おまい、何度もウサスレに同じこと書いているが、だからなんだよ。
いいたいことがあるのなら、言いたい中身を書け。
437名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 10:21:49 ID:gJ6MzX/z
スレタイ読めない馬鹿がまた来てるのか....
438名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 11:15:06 ID:ZvapN+fa
ID:gJ6MzX/z
>基地外の
>馬鹿がまた

人のふりみて我が(ry
439名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 13:50:37 ID:IjLP4mUE
>>437
君も読めてないな
440名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:54:18 ID:c+N3fSFI
ケージの側に来ても、こっちへ寄らなくなった。

今までは餌くれ!って感じだったのに…
どっか悪いのか?とりあえずペレットを与えようと袋をガサガサさせる。
すると脊髄反射のようにすっ飛んできて、早くよこせ!とねだりまくり

ずる賢くなってしまったな…
441名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 10:06:00 ID:NGzbyaS7
>>424です。
天国から地獄です。病理検査で「乳腺ガン」「繊維腫症」
で、状態がすごく悪いという結果がでました。
先ほど、新たに首の付け根に腫瘍になりかけたものを見つけました。
今後どうするか、獣医さんと話し合ってきます。
健康管理不足ですね。ごめんねうさ。
442名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 21:08:57 ID:DDghbVyK
乳腺癌は非常に転移の多い癌です。
早期発見で早期摘出が望まれるものです。
肺への転移がx線検査で認められた場合は手術は不可能となります。
繊維腫瘍は比較的高齢なうさぎが罹患する疾病です。
癌や腫瘍の原因はいまだ十分に解明されていません。
健康管理がよければ罹患しないといえない病気です。
自分を責めたい気持ちは十分にわかりますが、飼い主さんが自分を責めてみてもうさぎは喜びませんよ。
うさに飼い主さんの不安が移らないように、最後のときまで優しく接してあげてられるといいですね。
443名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 12:44:33 ID:SleTj4oB
>>442さん
ありがとうございます。
さきほど病院で説明を受けてきました。救いなのは
どちらも脈官侵襲はみられないという見解で、肺に転移はしていないだろうと。
根治は不可能ですが、抗がん剤治療はおこなわずアガリスクを飲ませて
様子をみることになりました。
これからどのくらい生きてくれるかわからないけど、
悔いの残らないよう頑張ります。
444名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 13:35:08 ID:3kmUnKUM
アガリスクで5ヶ月延命したうさぎの例があるみたい。
445名も無き飼い主さん:2007/08/21(火) 20:27:37 ID:Q/ELASIJ
アガリクスの間違いじゃないか?
446名も無き飼い主さん:2007/08/22(水) 20:24:57 ID:oR2lX9Hg
それだっ!
447名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 04:15:44 ID:KHxntAcC
毛がごっそり抜けた上、
ぬいぐるみをほおばって狂ったように動き回っています。
この行動ってなんでしょう?
メスで4才です。
448名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 07:54:26 ID:5JBAQWo3
想像妊娠して、巣作りしてるんじゃないの?
449名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 11:10:54 ID:hbrJp/fq
うちのうさぎが、床に敷いてた新聞紙を食べてしまったんですが大丈夫でしょうか?新聞紙ははずした方がいいでしょうか?
450名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 11:34:14 ID:Osq73yM3
333 :名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 11:10:07 ID:hbrJp/fq
うちのうさぎが、床に敷いてた新聞紙を食べてしまったんですが大丈夫でしょうか?新聞紙ははずした方がいいでしょうか?


334 :名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 11:33:01 ID:PmoiPXnb
ウチのうさぎはトマトの葉っぱを食べてしまうことがあります。
ソラニンという毒物が含まれているはずですが、問題なく元気にすごしています。
新聞紙に毒はないし、たくさん食べないのなら問題ないでしょう。
でもなんで新聞紙なんて食べさせているのですか?床とうさぎの間にはスノコがあるでしょうに。
まさか直に…。あは
451名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 02:03:13 ID:QYV26Gqx
抱っこする時、爪立ててるみたいで結構痛いです。
肌に穴が空かない程度に、くっきり痕が残ります。
生後2ヶ月ちょっと、家に来て1ヶ月程で
爪は2週間くらい前に一度切ったのですが、あんまり変化はなし。

うささんというのは、こういうものなのでしょうか。
452名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 16:11:52 ID:Sm07hIcd
>>451
怯えて爪たててしがみついてるか、爪切ったから角がとがっててとかかな。
453名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 23:47:07 ID:ojRGRvZc
ペットショップで仔うさぎを予約した。
早くおうちにお迎えしたい。待ち遠しくてたまらない。
454名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 00:18:40 ID:bbBPK871
>>449
新聞紙の上に直に座らせるのは良くない
摩擦で足の裏がむけるよ

>>451
ほぼ毎日抱いていたってそういうもの

うさぎにも多少のガス抜きは必要
一日の何分か毛布を覆って一人の時間を作ってあげるとか
材木とか(市販のでもok)放り込んでやって、何かしらやる事を
与えるようにしてる。(ウチのはひたすらカジカジかじる)
それを終えた後のウサの表情といったら!
キラキラして眩しいのです。


455名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:03:14 ID:k5UGVl+m
>>453
その気持ち凄くわかる♪
自分も予約でお迎えしたばかり
名前とか考えるだけで
ワクワクするよねw
456名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 01:52:54 ID:LIXZ2qCS
うちは仔うさぎお迎えして1週間。
たった1週間でも大きくなってくのがわかるよ。
妙に人馴れしてて、初日から寄ってきてエサのおねだりをしてる。
昨日あたりからやっと給水ボトルから水を飲むようになってくれた。
トイレ覚えるのはまだまだ時間がかかりそう。
457名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 12:16:43 ID:bbBPK871
うさぎほど個体差がある動物も珍しいと思うな
ひとりでおしり綺麗にできる子もいれば、できない子もいる
甘えてくる子もいれば、超恥ずかしがりやの子もいる
うちの子はこれでいいんだろうか・・・って不安は誰でも思うことだけど
いろんな子がいるから大丈夫


458名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 16:55:32 ID:k5UGVl+m
うちのは明日で二週間
食いしん坊で人懐っこくてワンパクで嬉しそうに走り回ってる
すぐ寝ちゃうからおとなしくもあるし百面相で可愛い
この子に出会えて良かった
459名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 12:49:21 ID:WW/EsqrE
>>456
皿からしか飲まないのだが給水ボトルから飲ませる良い方法ないかのう?
460名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 15:04:20 ID:DcxN8VZm
うちのウサギは歩いてるとき足元にまとわりつく(遊んで〜♪みたいな)…。うにゃらうにゃらと。
だーっと走って先回りしてくるので気づかずに蹴ってしまうときが…。

このままじゃうさぎさんが危ない!
461名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 16:01:14 ID:jxcjZobC
ショップで約一年残っていたメスのうーさんを、昨日迎えた。
昔からいるメスのうーさんに会わせてみた。

新入りうーさんからピンクの突起が………orz
462名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 18:20:37 ID:ISwXiZ4+
>>459
456じゃないけど
給水ボトルの飲み口を濡らしてウサギタンの口にもってくとかは?
自分はケージにつけた状態でボトルにウサギを近付けて
飲み口を指で触って水が出て来るのをみせたよ
463うさ食い:2007/08/29(水) 00:36:36 ID:Hr93PXZF
うちのうさは一歳になったよもうそろそろ食べ頃だよ
464名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 01:00:17 ID:IFCWJjut
ギリシャの山火事、大量のうさぎの死体が見つかった。
うさぎの体に油を染込ませた布を巻いて火をつけたらしい・・・・・
逃げ惑ううさの姿を想像すると・・・悲惨すぎる
人間てどこまで怖いんだろうね。
465456:2007/08/29(水) 09:16:47 ID:K8++bG7H
>>459
お皿で水あげると●が入ったりこぼしたり大変ですよね。
>>462と同じやり方をペレットあげて喉がかわいてるときにやる。
お皿ははずしちゃってボトルでしか水を飲めない状態にする。
466名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 09:37:08 ID:K8++bG7H
ボール型のかごに牧草を入れるタイプのおもちゃを買ってみました。
与えてみたら、牽制しながら足ダンッダンッ
ダイブして一発かみついてササッと私の背中に隠れた。
そんなに嫌なのかと思ってよく見たらおもちゃにフェレット臭が・・・
売り場のすぐ近くがフェレットコーナーだったからなぁ。
あんなに威嚇してるの初めて見た。
変なもん与えてごめんね。
店員さん親切でよかったけど、もうそのショップでは買わない。
467名も無き飼い主さん:2007/08/29(水) 20:21:59 ID:QxKxh2ED
店員さんに教えてあげたら?
他のウサギ飼いも店員も助かるんじゃないかなぁ〜

468名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 22:31:41 ID:Z4zrFM67
>>459
ボトルの飲み口にシロップ塗ってみる。
我が家ではそうした。
469459:2007/08/30(木) 23:24:08 ID:yH4Bc4Gk
やってみたがダメだった・・・・・鬱
470名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 08:05:07 ID:FdIbdKgJ
家の子も給水ボトルから飲めない、種類変えてもダメだった
舐めるけど強く押さないから出ないみたいですぐ諦めちゃう
ショップの人に相談したら、甘えと言われた、そういう子もいるから仕方ないって
まあ、お茶碗であげても別に苦労じゃないからいいと思うけどな
いろんな子がいるから
471名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 08:12:06 ID:6dfSdS59
>>470
ボトルの水の量は?
量が多いと押すのに力がいるから、最初は水を少量にして
コツを覚えさせるといいかも。
472名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 17:29:45 ID:F3it0sk9
最近うさぎ飼う人が増えてきたみたいだけど、
今は立ち耳と垂れ耳、どっちが人気あるんだろう?
473名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 21:01:18 ID:H5hk5E3T
>472
うちはネザー。
人懐こい垂れ耳も魅力だけど、外見の好みと大きさで決めた。
周りで飼ってる人は雑種が多い。だいたい立ち耳。
474名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 02:37:59 ID:KvNT+o8F
>>471
うちのはボトルの水の量へらしても駄目だったorz
475名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 12:30:21 ID:eA9iBEkQ
>>472
うちは垂れ耳で色はセーブルだけど、
セーブルって人気無い?
いつかフレンチロップ飼ってやる
476名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 12:36:03 ID:Da3cNeTI
>>475
立ち耳・垂れ耳に限らず、色はオレンジが人気が気がします。
垂れ耳はブロークンが人気なのかな??

うちは立ち耳ブラックオターです。
477名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 12:41:56 ID:tCEcuO5G
うちはオレンジのネザー。
>>473と同じく大きさと見た目で決めました。
ピーターラビットみたいな子です、女の子だけど。
すばしっこくて、やんちゃで、ほっとかれるのは嫌そうだけど、ベタベタも嫌い。
自分の気が向いたときに、自分の思うとおりにかまってほしいらしい。
ケージに戻すと
「アレレレ??なんでこんなとこに入れちゃうのかなあ??なんか悪いことしたかなぁ??」
と言う風に首を傾げてこっちを見ます。
478名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 13:22:31 ID:JNDXk5s3
>476
うちも立ち耳ブラックオターのオス。
オレンジもかわいいんだけど、ブラックオターの子に一目ぼれ。
まだお迎えして日が浅いので、なかなか懐いてくれないけど
徐々に仲良くなろうと思ってます。
479名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 21:07:29 ID:S3fZPsg7
>>477
>ピーターラビットみたいな子です、女の子だけど。

そんなに大きなお耳だとすると、ネザーじゃないかもしれませんよ。
480名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 21:16:27 ID:lnrhyAGU
>>477
女の子ってワガママだよね(爆
481名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 21:38:52 ID:AMVhkRkl
何爆死してんだよ。
勝手に。
482名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 00:14:54 ID:Trg58S9c
たしかに我がままでない腐女子は存在しない。
483名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 03:29:37 ID:5362tuLB
腐った女子w
484名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 04:39:36 ID:WGeTu7aU
家のウサギたまに足の周りを勢いよく回ったりするのですが、どういう意味があるのでしょうか?詳しい方いましたらヨロシクお願いします。
485名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 08:36:19 ID:hsY7KXEH
精神が腐っとる!
486名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 12:15:35 ID:amybddS/
うちのも足のまわりを走り回る。
素足よりもズボンをはいた足、しかも濃い目のズボンに寄って来る。
好きなのか、敵だと思って攻撃してるつもりなのか。
487名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 12:33:02 ID:01t8DhV1
攻撃汁!!
488名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 14:07:08 ID:ALIC4ff2
うちはジーパンとか固い素材の服を着てるとかなり齧りたがる。
噛み心地がいいのか・・・?
489名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 18:08:59 ID:g7BQSl9p
うちはダイニングにケージをおいて、ケージをあけっぱなしにしてます。
好きなときにケージから出るようにって思ってしたんですが
今ではお水飲む時しかケージに戻ってないみたい;
部屋の隅っこに、普通の木のイスとキャンプとかで使うような
折りたたみイスを並べておいてるんですが、
その下でくつろぐのが日課みたいですw
こんな感じです。
ttp://imepita.jp/20070904/642080
横からww
ttp://imepita.jp/20070904/642600
せっかく広いスペースあけたのにせまい所が好きらしいww
どうみても苦しそうだけど毎日そこにいるからお気に入りみたいw
かわいいからいいんだけどね(親バカですかね??w
490名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 11:27:43 ID:xlkqDmHx
>>489
(*´д`)
491名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 00:59:53 ID:D12HSaNm
最近、朝起きてうんこがピラミッド型に積まれてると幸せな気持ちになります。
492名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 02:03:06 ID:0BFEtMEm
やまもりうんちでおながいしまつw
493名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 21:03:28 ID:DrkMZZZO
大阪で、ブリーダーやってて幼くてシツケが楽なうちから
売ってくれるとこ知ってる?
丸顔のホーランドロップが飼いたいんだけど。
494名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 21:06:58 ID:CGttwLCa
>>493
幼いってどれくらい?
しっかりしているところは大体3ヶ月たたないと
売ってくれないよ
495名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 21:19:25 ID:DrkMZZZO
>>494
親だと思うくらい懐いてもらいたいんだけど、どのくらいだと思う?
496名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 23:18:35 ID:Afl7YMpv
じゃあ、あんたはどれだけ愛情を注ぐのかい?
それを聞かせてくれ。
497名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 23:57:29 ID:jEHByQro
小一時間・・・・話はそれからだ(爆)
498名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:47:20 ID:kLtgEKhK
>>496
いっぱい。
でもその前に、愛情の量を言葉や文字で表現できるのか?
ではアディオス・・・>┼○ .。oOO・。・。・。zzzZZZ
499名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 01:57:53 ID:SB+mszPY
日本語でおk
500名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 02:39:41 ID:bnmPETGm
在日だよwきっとw
501名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 02:53:34 ID:b6HKZoib
学会員の仕業だなw
502名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 12:36:45 ID:d1o6c40T
>>479
ピーターラビットのモデルはネザーランドドワーフな件
503名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 12:46:34 ID:Kg+tla7C
今、502がさり気なくゆっくりゆっくりと釣糸を下げるのが見えました
504名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 12:57:47 ID:XIkhbtz6
>>502
そんな非常識な餌で、でかい釣り針ミエミエななのに…。
オレさまが釣られるとでも思っ…
クマー(AA略
505名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 13:05:08 ID:XIkhbtz6
マジレスすると、ネザーが認定された1969年には既にかの作者はお亡くなりになっております。
ちなみに、1893年9月4日がピーターラビットの誕生日とされています。
かの作者が友人の子供に宛てた絵手紙が原型です。
506名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 13:09:51 ID:XIkhbtz6
ではピーターラビットのモデルはどんな種類かというと、
スコットランド湖水地方の穴うさぎだとされています。
ネザーをピターラビットのモデルですといい始めたのは、
日本のペット業界です。まあ、ウソでも罪のないウソだからね。
許してやってよ。なんちゃってネザーがバカ売れするきっかけになったのだから、
商売上手を褒めてあげよう。
507名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 16:34:06 ID:sf1m6hMH
うさぎの水飲みですが、
私は鳥用のえさいれを代用しています。
フックがついてるし、ケージにひっかけておいてます。
うさがゴキュゴキュ飲んでますよ!
色も赤とか緑とかかわいいですしね。
508名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 17:48:45 ID:ZBBxqbwy
うさぎってまぢかわいいわ
うちのは初日にアタシの顔見ながら足ダンしたわ
ちっちゃいくせに威嚇しちゃって
しばらくわらっこのトンネルから出てこなかったわ
それが今やアタシにベッタリ色惚けうさぎよ
アタシのことが好きで好きでたまらないみたいだわ
509名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 18:59:48 ID:Kg+tla7C
>>505
新潟明訓がドカベンの明訓のモデルだとか言われてしまうのと同じだな
実際は逆なんだけどね
510名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 18:12:22 ID:334TI08V
俺がビリーを始めるとケージの中で暴れだすw
もうかわゆいのう。
511名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 21:18:15 ID:et1Konjp
人工芝って、うさぎの足裏にはよくない?
512名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 22:31:12 ID:Li28qVWF
足裏はどうかわからんけど、お腹にはよくなさそうだな
513名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 12:59:24 ID:eZGrl08c
>>489
美ウサでつなぁ

??ジャイアントウサギちゃんですか?
514名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 19:41:03 ID:3a0wjLWB
>>513
お店ではミニウサギってかいてありました
ミニだったのは最初の一ヶ月だけだったけどww

今は立派にバカでかいわがまま姫に育って
毎日シャドーボクシングしてますwww
515514:2007/09/11(火) 19:42:34 ID:3a0wjLWB
忘れてた;
>>489ですw
516名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 04:12:23 ID:vzwCrrol
>>514
フレミッシュジャイアントに似てるお
混ざってるミニウサギタン
かもね(・∀・)

デカウサもいい♪
517名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 08:18:43 ID:F4I221/E
誰もいないアゲ(●`ε´●)
518名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 08:31:12 ID:HZMb8NII
牧草(450g)を、3センチくらいの長さに切るのが楽しい♪
519名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:59:42 ID:ahKtbf3v
ウサギを家の中で猫のように放し飼いできらしいが、
トイレはどうやってしつけるのでしょう
520名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:13:21 ID:Lay0ZjZp
>>519
決まったところに大体するからそこにトイレ設置
521名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:23:42 ID:Mjo/+ADn
千葉県のうさぎ専門店か種類がたくさんいる店を探しています。ドワーフラビットの黒い子を見かけた方は情報教えて下さい。
522名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 13:44:15 ID:xnVIkLuV
マルチいくない
523名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:38:19 ID:Z4Vhjspe
>>519
うちは放し飼いだよ
うさぎに部屋を占領させた
部屋にはケージを置いていつでも入れるようにケージは開けっ放しで
居間へとつながる扉は人がいる時間帯はあけてあげてる
トイレはウサギが執着してオシッコをする場所に配置したら覚えてくれるよ
居間と部屋に一個づつ配置してる
524名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:57:58 ID:hUje0a9C
糞の方はトイレ以外の場所でするのは諦めないとダメ?
ケージの中は仕方ないとして、ケージから部屋に出してやった時に糞されるのは困る。
525名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 22:27:32 ID:LfxjRaM0
>>524
うちは●もトイレでするなぁ。。。
特にしつけたわけじゃなく、自分で勝手にするようになった。
トイレもおしっこついた新聞紙をトイレに入れたら2日くらいでトイレ覚えたよ。
526名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 22:46:04 ID:Z4Vhjspe
>>524
うちのウサはトイレとくつろぐ場所に糞してる
前はいろんな場所でたれてたけど段々場所を決めていくみたい
527524:2007/09/19(水) 22:59:24 ID:hUje0a9C
レスありがとう。
うちの子はおしっこは絶対トイレでするんで、糞だけの始末はラクなんだけど
>526の言うとおり、ケージの外でも一箇所くつろぐ場所を勝手に認定して糞してるっぽい。
とりあえず当分そのポイントは、うさ立ち入り禁止にしてみる。
528名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 01:40:46 ID:0IB7gl0L
うちもボトルがでかすぎて水飲んでくれなかったけど、
ハムスター用のをショップで使ってたからそれにしたら飲んでるよ
529名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:27:05 ID:DBR7SNnn
人がご飯を食べ始めると、うさぎも食べる。昼寝すると隣で寝てる。
ヨガDVDを見ながらポーズをとってると、そばに来てなんだか一緒に足を伸ばしたりしてる。
かわいいよぉ
530名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 22:40:58 ID:JT9AIO9s
飼いはじめて2ヶ月のネザー♂6ヶ月。頭を撫でようとしただけで逃げ回ってたけど、最近やっとジッとするようになった♪
531名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 22:03:28 ID:8+y/Ti/c
そう。最初は丸まって寝てるけど 
そのうち足を伸ばして寝るようになったり
膝の上に乗せてもすぐに逃げちゃうのが
だんだん膝上の滞在時間が長くなって両目閉じるようになったり
少しずつ心を許してくれるのがカワ(・∀・)イイ!!
532名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 22:54:02 ID:zNej4X/M
うちのはちょっと慣れたと思うと、爪きりの時期が来て嫌われてしまい、
ようやく元に戻ったと思うとまた爪きり。
もう、今以上は慣れない気がしてきた。
533名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 15:45:32 ID:gB+vBZ/E
毎朝パジャマ姿でテレビをつけ壁に寄りかかりながら床に新聞を広げて読むのが日課。
新聞を読んでいる間は動かない事を覚えたらしく、テレビをつけるとそわそわし始め
定位置に座って新聞を広げると一目散に左隣にちょこんと座って撫で撫での催促。
(私が右側に座ると途中で新聞をめくったりしてストップされるから左隣)
これがまたちょうどよく撫でられる位置に座るw
夢中、もしくはいじわるですぐに撫で始めないと
新聞の上をウロウロ→新聞を穴掘り→端っこを噛む→新聞をくわえてポイっと投げる
とすごい自分アピール。
結局そのかわいさに負けて毎朝気が済むまで撫で続けてる(15分ぐらい)
オマイかわいいぞー。
534名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 21:19:08 ID:5P+RuqoQ
ウサギをワンルームの部屋で飼いたいと思っていますが無謀でしょうか?
夜中に多少物音を立てられるなどのことは覚悟してるのですが
ウサさんがわが無理じゃないか心配です
BGMガンガン鳴ってたり子供がギャーギャー騒いでいるような
ペットショップで飼われているくらいなら少しくらい音楽かけたりテレビつけたりしてても大丈夫ですか?
ご意見聞かせてくれるとありがたいです
535名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 21:36:06 ID:xMi74b4x
>>534
音に関しては立てないようにすれば良いだけ
それよりワンルームでペット可っていう物件自体が珍しいと思うんだが
その辺どうなのよ?
536名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 22:25:21 ID:5P+RuqoQ
>>535
そうなんですか、ありがとうございます
因みに最近ワンルームペット可の物件増えてきてると思います
田舎のほうに住んでるんで入居者確保に大家さんも躍起なのかもしれませんw
537名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 00:33:07 ID:dPHcBQPO
>>531
いいなぁ、うちのは1歳のネザーだけど絶対膝の上に5秒以上滞在してくれない。
おやつあげる時にはピョンとのっかってくるけど食べ終わったら大慌てで
飛び降りるよ、もう膝の上が熱湯風呂かよってぐらいの勢いでw
のびのび中にブラシかけても平気だしお腹もマッサージさせてくれるのに。

>>532
全く同じw

>>533
かわいいー!
うちのはナデナデ催促はしてくれない、撫でるのを「許可」してもらってる感じ(泣
538名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 18:50:57 ID:B1FXKf8E
うちのうさはこどもとテレビ見てるよ。
寝そべって見てて、いいとこでおしりが浮いて前のめりになる。
テレビ消すと、振り返ってガンをとばす。
539名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 21:03:01 ID:t/5Jo3pW
うさぎは結構テレビ好きなのかな?
540名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 20:06:52 ID:Ilv3zQlZ
みなさんペット保険って加入してますか?
541名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 07:38:57 ID:zKkEfcmX
うさぎって、ヨダレ垂らしますか?ヨダレって普通なのかな?
542名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 10:51:59 ID:/Yvtc+28
>>541
歯が悪いのでは?
原因は他にもありますが(脊髄を傷めたとか)圧倒的に口腔内に異常がある場合がい多いです。
不正咬合により、傷がついてしまっているのだと思いますから、病院で適切な処置をしたほうがいい。
543名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 10:55:33 ID:jgWGNSSi
はじめまして。

質問です。

ネザーランド ドワーフの♀のおしりが、おしっこなどで汚れています。

一緒にお風呂場で石けんで洗ってあげても大丈夫でしょうか?
544名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 14:01:44 ID:OkKtYlHt
なんでおしりが汚れるの?
545名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 02:44:33 ID:jtcCEIhx
石鹸は強すぎるからお湯で拭いてあげなよ
546名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 17:49:21 ID:tVvwc8oz
今電車の中で
となりの人の携帯の待ち受けがウサギだった
ちょっとうれしいかもヾ(^▽^)ノ
547名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 23:03:40 ID:0URplp2c
ナマ★女子大生がリップでサービスしますよ♪
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1190074261/l50
548名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 18:51:38 ID:abG4sYvp
以前ハムスターを飼ってて、最近ウサギを飼い始めたんだが、
うさぎって、口小さいんだな。あくびしてるの見て初めて知った。
ハムスターなんて耳まで裂けそうな大あくびだったのに。
やっぱり雑食性の動物と草食オンリーとはちがうもんだ。
549名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 06:02:10 ID:+R29wWo0
最近抱き上げても暴れなくなった。
空中で裏返しにすると、ダンゴ虫みたいに丸くなるけど、鼻をひくひくさせるだけで大人しくしている。
下ろすときは、寸前に足をパッと伸ばして自分で着地。床までの高さを見る余裕があるのか?
550名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 14:40:53 ID:6vjB8daT
>>538
うちのもテレビ見てる。
撫でての時でもテレビが真正面に見える方向に座る。
いじわるでクルッとあらぬ方に回すと再度座り直す。
テレビが見えないように邪魔をすると立ち上がって怒り出す。

>>540
入ってないです。
不正噛み合わせに出ないんだもの。

>>549
うさぎってあんまり目が良くないと聞いているけど
見えてるのか?思う節もある。
部屋の端と端で離れていても家族を見分けるとか。
うちのうさぎは結構おばかちんなのでテーブルの下で
身もだえジャンプして頭ぶつけたり・・・見えてないだろ
って事も多々あるw
551名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 06:02:01 ID:3NgEDoMZ
>>548
うちもハム飼い
ウサのあくびはお上品だよね
あくびみるの楽しみW
552名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 12:03:14 ID:BzjvyPrM
うちもハムがいたことあるよ。
ハムのあくびは怖いね。
うちのネザーと同じくらいの大きさかも。
553名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 00:27:09 ID:RnqRMFjS
>>550
やっぱりテレビ観てるのか!www
うさって視野広いし、視力0・5前後?って飼育書に書いてあったので、単なる偶然だと思ってました。

質問なのですが、皆さんうさの抜け毛処理どうしてますか?
今すんごい毛抜けません?一日でわたあめ並みに毛が抜けてます;
ケージに付着している毛の掃除が厄介ですね(´・ω・)
554名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 11:15:33 ID:xnZ/b5WH
ネザー飼い始めて1週間
よくうさぎは撫でられるのは好きとききますが
うちの子は撫でられると逃げてしまいます
飼い始めて間もない頃はこんなものでしょうか?

ゆっくり優しく背中を撫でています
555名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 12:35:27 ID:yvahthev
背中じゃなくて、目と目の間を下から上に撫でるとうっとりするはず。
556名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 14:16:55 ID:CrOWCtfy
うちのうさぎも臆病で、家に来てから暫くはちょっと触るのも嫌がったよ。
今はナデナデ催促するようになったけど、お腹は嫌がる。
ちょっとずつ慣らしていけばできるようになると思うよ!
557名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 22:35:49 ID:j7cD+Ucs
>555
>556
ありがとうございます
少しずつ仲良しになって、健康で幸せなうさぎさんにしてあげたいと思います
558名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 13:08:39 ID:fQa5MBkv
質問があります

よくケージの外にマスタードに酷似した液体が漏れてますが、
これはおしっこでしょうか?
だとすると色が濃すぎる気がするのですが

ちなみに下に敷いたペットシーツにかかっているおしっこは、ここまで濃くないです

559名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 20:41:10 ID:D3fcaiQg
>>558
おしっこだと思います。うさぎの尿は色がいろいろ。
560名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 23:07:45 ID:ZdueCTfY
一昨日うちに越してきたばっかりのミニウサのぴっぴです、ちっちゃくて超かわいいですv
まだ人間に警戒してるみたいだから早く慣れてくれれば嬉しいなぁ(*´∀`)
http://a.pic.to/nsfzg
ピクトですいません(>人<)
561名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 23:30:55 ID:R2hvVWOa
カワイイ(^○^)
562名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 15:59:12 ID:qF9zNg/7
>>560
これはかわ(・∀・)イイ!
563名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 17:16:40 ID:NxxJ1qSE
かわいい。うちのウサもちっちゃい時もあったなぁーなんて思い出したよ。
564名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 22:24:46 ID:X22PSNUz
565名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 23:55:53 ID:FzMBLyZf
巨峰に生まれたかった…
566名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 00:06:22 ID:kQYCgN/p
もぐもぐ食べられてうんちになるんだお
567名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 05:21:49 ID:I64QdLcs
>>561-563
ありがとうございます(*´∀`)
>>563ちっちゃいうちはやっぱりかわいいですよね♪成長が楽しみな反面、ずっとこのままでいて欲しかったり(^ー^)
>>564
ぷにぷにしたい(´∀`)w
568名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 13:01:44 ID:0LV8nYcg
寒くなったのでコタツを出した。
(まだコードはつないでいない)
中に入ったきり出てこない。
突然コタツの中で運動会を始めた。
すごく楽しそうなので布団をめくると
早く閉めてと猛烈アピール。
もう少し寒くなったら人間もコタツに入れとくれ。
569名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 02:32:37 ID:MA/jK0Ov
運動会の内容を詳しく教えてくれ
570名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 08:14:38 ID:3sJlcy+c
ハアハアハアハアハア(*´Д`)ハアハアハアハアハア
571名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 21:37:53 ID:ls55aLjn
おしりが汚れるのは下痢ですね
チモシーよく食べていますか?
もし、食欲がなければ毛球症かも・・・なので病院へ!
572名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 23:52:13 ID:VMy3KBvw
>>560
ちっちゃくて可愛い!何ヶ月目ですか??
573名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 22:58:13 ID:bfHUT/S+
>>569
運動会は主に短距離走です。
せまいトラックの中でありえない角度で方向転換。
人間が足を突っ込んでいる時は障害物競走。
暗闇で上手に足を避けるか鼻先アタックでどかします。
走り回ってあったかくなると布団を潜り抜けて外で休憩。
もしくはケージに戻り水分補給とトイレを済ませます。
しばらくするとこたつの周囲を回る長距離走も開始されます。
布団の絶妙なふくらみも華麗な大ジャンプでクリア。
ただし気が向かなくなった時点で終了となりますww
574名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 02:16:53 ID:s4cFJyyY
>>560
可愛い(*´Д`*)
生後2ケ月未満でしょう?
575名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 15:14:46 ID:bg5LUl2o

質問です。(>_<)
うちの♀のネザーランド・ドワーフ(11ヶ月位)の首のところにフワフワしたものが出てるんですが、病気なんでしょうか?

お店の店員さんには女の子は出るって言われてたんですが、うさぎの専門誌とか見ても出てる子いなくて不安なんです…。

初心者な質問だと思いますが、心配なのでレス下さい。

写メわかりにくくてすみません。
http://imepita.jp/20071020/544660

http://imepita.jp/20071020/544440
576名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 15:48:52 ID:la1PetIi
マフじゃないの?
577名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 15:53:19 ID:Ra1SYLuB
肉垂では?
メスならできるよ。
ちなみにうちのメスうさぎもあります。
578名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 16:40:40 ID:BxkbEg/M
>>560
当たり前だけど、ぬいぐるみよりもかわいいね。
うちのウサは2歳だけど、どてーーーとでかい。
ま、かわいいやつではあるけれど。
579名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 18:04:26 ID:bg5LUl2o
>>576
マフ?って何ですか?

>>577さんのうさちゃんにもあるんですか?!
ほっとしました…
(>_<)
ありがとうございます。

ふわふわなんですよ。
だから、おやつ(ハーブ)与えすぎなのかなとか思ってました…
(´∀`;)
580名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 19:19:31 ID:Zr4l7hK9
ペットショップでフレミッシュジャイアントの女の子触ったよ、口元のモフモフを触っても怒らなかった(^-^)
581名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 20:54:40 ID:KB86Lygj
>>579
うさぎの女の子には大体出来る「肉垂」というものの通称が「マフ」
あまりに心配なら病院一度いってみてもらうといいと思うけどね。

うちの先代メスうさぎにもありましたよ。
582名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 22:25:27 ID:qjC0Ex6S
>>580
いいな(゚∀゜*)
フレミッシュジャイアントは可愛い顔だから好きです

うちのウサ
ソファーに座ってテレビをみてる時があるんだけど
本当にみてるのかな?
前に自分の部屋に連れてきてる時、居間のテレビから濱口の『とったどーー!!』が聞こえた瞬間、居間へ走って行ってテレビ見つめてたw
583名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 00:11:20 ID:ibVaCtAN
>>560
涙出て来るわ…。目の色以外はうちで飼ってた奴に似てる……
584名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 02:01:24 ID:ibVaCtAN
風呂入ったり(小さい時からだから慣れてた?)、餌を全部手でやったりしてた…。人より寿命が7分の1くらいだから寂しいってよ。。
585名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 17:30:21 ID:Q1UD2JmD
>>581
詳しくありがとうございました。

調べてみます。
586名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 17:17:32 ID:WNaC+dDG
今凄い発情期なせいか もう暇があると足に絡みつく
ぶぅぶぅ 言って。仕舞いにはスプレー攻撃。orz

3歳夏までは、なんでもなかったのに
今ではほとんどが小屋の中です。早く大人しくなってくれないかなぁ。
587名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 07:20:59 ID:kwhhtYkA
うちのネザーウサたん、今朝見たら、変な●してました。繋がっているというか固まって猫の●みたいになっています。
体調悪いのでしょうか?(´・ω・`)
588名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:08:24 ID:/xezbaAd
そりは盲腸便ではないかと。
589名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:05:40 ID:pnh8dzOS
うちのミニウサギ
生後二ヶ月、飼って一週間なんですけど、ちんげん菜の葉っぱが大好きみたいで、一日に2、3枚くらいあげてるのですが、あげすぎなのでしょうか?

飼育書には、おやつ程度って書いてますけど、その程度がいまいち…

美味しそうに食べるので、たくさんあげたいのですが…
590名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 09:47:02 ID:7n3lo5f9
>>589
うちの雑種ロップ(1歳♀2.2kg)の話で悪いんですが、参考になれば。
うちのは野菜大好きで、A4用紙一面分くらいにもさっと乗っけた
大根葉・サラダ菜・アスパラ葉・人参菜・水菜・パセリ・大葉など、もりもり食べます。
クローバーとかタンポポ・せり・はこべなんかの野草も大喜びで食べます。
りんご・グレープフルーツ・種無しぶどうなどフルーツも大好きです。人参は嫌いです。
元気でもこもこしてます。りっぱな●出しまくりです。
問題は・・・毎日新鮮な野菜類をそれだけ用意するのが結構大変だということと、
あんまりペレット&牧草を食べないことですかね・・・
小さいころから野菜食に慣れさせるとうちのみたいにペレット食べなくなると思うので、
ほどほどにしておいたほうが賢明かもしれません。
ほんと、おいしそうに食べてくれるからたくさんあげたくなっちゃいますけどね。
長文・駄文スマソ。
591名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 11:36:53 ID:jBkeShtB
>>590
わざわざご丁寧にありがとうございます。

そうですか…
やっぱりほどほどにしておいたほうがいいですね。
もう少し大人になるまで
あげるの我慢します。

健康に育ってくれるのが
一番ですからね。

しかし、ほんっと可愛いもんですな(^-^)
592名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 13:10:06 ID:DTixMqGu
個体差なのかもしれんが、うちのうさぎは足ダン?が激しい…一日3〜8回はやりやがる。短気なのか…?

と、質問。米と白飯が大好きで食事中は常に膝の上でおねだりwなんだが同じだぜ!って人いる?
593名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 13:58:26 ID:0hQ5jaqd
>>592
個体差じゃない?
ウチ多頭飼いだけど、足ダンする子は結構な回数するけど、
しない子は殆どしないよ。

そんなことより、米は与えない方がいいんじゃない?
炭水化物ってよくなかったんじゃなかったっけ?
594名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 14:15:06 ID:PTJXqOXw
生米だけじゃなく白飯まで・・・ポカーン
595名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 14:35:46 ID:rODbim8F
うちは食事中に「ナニ自分だけ食べてンの?」とまとわり付いてきたんで、
一度だけ御飯一粒あげたら、
食感が嫌だったらしくて、首ブンブン振って口から飛ばしてた。
596名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 14:44:10 ID:DTixMqGu
>>594
米を出す時にこぼれたやつをダッシュで食いに来て取られたり、こぼしてしまった白飯をこれまたダッシュで取られたり、故意にはやらんよ

まあ言い訳に過ぎないんだけどな…かといって今更食事中だけケージに入れるのも…と。
597名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 22:46:18 ID:T+TdfNUw
どっかのサイトで、獣医さんがうさぎが食べるものの理想として
牧草>野菜>ペレット っていってた
それからうちのは時々キャベツやニンジンをあげてる
でもウサ飼いの人で人参あげすぎて太っちゃって困ってる人もいたから
あんまりあげすぎも良くないのかなぁ・・・
水分取りすぎで下痢気味になったりもするらしいし・・・

リンゴとか果物も時々あげるけど、あれは糖分多すぎるから
ホントにおやつ程度にして毎日あげない方がいいんじゃないかな?

うさぎの飼育書買ってきて読んだりしたけど、飼育書によって書いてあること違うから困る;

>>596
うちも台所で放してた時は落ちた米食ってたよw
ダッシュで食べにくるほどでは無かったけどw

ところでここにいるみんなはペレットをどれくらい、何時にあげてる?
うちは15-20gくらいを朝8-9時ごろと夜0時ごろあげてるんだけど・・・
598名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 23:19:21 ID:sIu8Uwyc
>>597
キャベツ、レタスはカルシウムが多いから
あまりあげないほうがいいと医者に言われたけど・・・。
599名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 23:45:15 ID:CCY4TDmF
>>597
野菜は取りすぎると牧草の量が減るので、たま〜にほんのちょぴり。
ペレットは体重の1.5%を朝晩2回に分けて時間は大体10:00と22:00頃

うちもお米やご飯大好でダッシュで飛びかかって食べにくるほどだったけどw根気よく何度もダメだっって教えてたらテーブルの下でショボーンとしてるかケージの中で牧草食べ始める。
なんだか家族が食事すると一緒に食事したいみたい。お茶飲み始めると水飲み始めるしw
600名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 23:52:25 ID:OBlzFmlx
最近涼しくなってきたんで、うちのうさも人肌のぬくもりが心地いいらしい。
ケージから出してやると、散々走り回ったあと、人にくっついて寝そべってうとうとしてる。
普段おなか触ると嫌がるくせに、全然構わずうっとり。
ケージに帰る気ゼロ。
うちは放し飼いじゃないので、しばらくしてからケージに戻したら、ちょっと悲しそうな目で
見つめてくる。
今は諦めてケージの中で寝そべってるけど。
601名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 08:29:17 ID:Q71SkjH7
>>600
くっついてくるなんて羨ましい。
うちのうさは夏は日陰のフローリング、秋〜春はじゅうたんの上で寝てます。
寄ってこないのでこちらから寄って行って一緒になって横に寝そべっていると、
方向転換しておしりを私の顔に向けて寝たり、頭皮かじったり、背中乗ったり、
最後には脚ダンしたりうさきっく食らわせてから場所移動します。
・・・悲しい(つд⊂)
602名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 22:56:38 ID:PvQGeSwX
ウサギの体の大きさって、だいたい何ヶ月位で固定化されるんでしょうかね?
生後5ヶ月だともうそれ以上大きくならないものなんでしょうか。
603名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 01:35:16 ID:qWWACnWJ
プラトーに達する時期は種類によって多少違うよ。
604名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 18:28:12 ID:kwRItJlJ
>>603
ありがとうございます。
プラトーとは成長がストップするっていう意味ですよね?
605604:2007/10/27(土) 18:29:51 ID:kwRItJlJ
途中で書き込んでしまいました。
プラトー、ググってみたけど一時的な停滞状態という意味なんですね。
品種はドワーフロップです。
606名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 09:12:31 ID:nEg8PhNo
ドワーフ種とロップの雑種ってことですか。
小さな(2kgに達しない)たれみみうさぎってことですね。
それなら生後5ヶ月で性成熟はプラトーに達していいるでしょう。
体の成長は6ヶ月でほぼ成体だと思います。
精神性はまだ思春期のままなので、落ち着くのは生後1年以降だと思います。
607名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 09:44:38 ID:OzuIGovW
一度怒ってからなつなくなった↓
もう一生なつかないのかな...悲しい↓
608名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 09:48:40 ID:R3q+O0Sw
うさぎって何色が一番人気あるんだろう?

ブログでよく見かけるのは、ネザーはオレンジ
ロップはブロークンが多いけど・・・。
609名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 10:03:16 ID:pRkx6C38
>>607
マルチのお前のレス色々なところで見なきゃいけない俺の方が悲しいよ
610名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 11:36:27 ID:wLdY/hgu
>608
人気があるのは、その色だろうね。
うちのネザーはブラックオターです。
同じ色でもその子によって微妙に顔つきが違うので、
顔見てビビっときたんでこの子に決めました。
かわいいけど、黒いと目立たないので、部屋に放すときもうっかり目を離せないです。
611名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 13:39:46 ID:R3q+O0Sw
>>610
うちは真っ黒のネザーです。
オター部分すらないから(お腹はグレーだけど)
夜とか全く何も見えないw

私も顔で決めました。
多分好みではブルーオターとかライラックが可愛いなって
思うんだけど、一目ぼれしたのは真っ黒ネザー。
6年飼ってるけど未だに飽きない可愛さです。
612名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 17:30:02 ID:gvrixust
うさに初めてマジ噛みされたorz
部屋に放してて、そろそろ戻そうと思ったら逃亡
餌でおびき出そうとしたら歯剥き出しでものすごい勢いで脚に突進
持ってる手に飛びついてガブリ…叱ったらもう一噛み

来てから4ヶ月半、全く噛まなかったので、このマジギレっぷりにはびっくりした
この時期は神経質になるのかなぁ…
613名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 17:59:30 ID:7lM1/fT/
教えて下さい。
我が家のうさぎ(雑種、いわゆるミニうさぎ)の爪が1cm以上伸びてヤバイです。
切ればいいのは分かっているのですが、切れないのです。
というのは、いままで庭で散歩(週末日中放し飼い)させていたので、伸びることがなかった
のですが、事情あって、長らく散歩させられず、ふとみたら1cm位伸びていたので切って
やったら伸びた爪の中に肉とかまで伸びていて、血が出たので恐ろしくなり中止しました。
庭の散歩を再開して3ヶ月ほどになりますが、短くなっていないようです。
血が出ても切るべきでしょうか?それとも獣医に行った方が良いですか?
614名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 19:35:31 ID:k7t1UNWS
>>613
血が出たって・・・・よくわからないのに切るなよ。
飼育本くらい見れば書いてあるだろ。可哀想に・・・
うさの爪は不透明で爪の中にある血管が見えないことが多いから、
自分で出来ない人は獣医で切ってもらう。
散歩させてても定期的に切りに行くもんだとおもうよ・・・
615名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 20:52:30 ID:Pg0ZKOMy
>>610
うちのこもネザーのブラックオターです。

最初はロップを飼うつもりでペットショップ行ったんだけど一目惚れで。

まだうちにきて間もないけど可愛くて可愛くて…w
616604:2007/10/28(日) 21:39:43 ID:qqcI7b7t
>>606
ありがとうございます。
私も雑種なのだろうと思いショップの方に尋ねたら
「雑種じゃなくて、『ドワーフロップ』という種類ですよ」と言われました。
それもググッたけれど、説明がまちまちでよくわからないままですよ。

そして今日、その子買ってきました!!
あまり怖がることもなく、元気にケージ内をぐるぐるしてます。
初のウサ飼い、がんばります!
どんな名前にしようか思案中。
617名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 22:37:26 ID:9ei1Soa5
今度引っ越しするんだけど、うさぎに気をつけてあげなきゃいけない事ってあるんですか?
急な環境の変化ってどうしてあげればいいんだろ?
詳しい人、教えて下さい。
618名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 23:23:38 ID:HGwlrDNm
うちのミニウサ、今さっき暴君ハバネロ(ギザギザリング)1個食べた…
619名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 23:29:50 ID:YySZZ6ac

誰も釣られないからもうやめなって

546 :名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 00:23:14 ID:9VlgpQDl
うちのミニウサ、さっきカラムーチョ食べた。
620名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 00:18:21 ID:cKnNQIzl
釣るつもりで書いてませんけど;その他今までに、ベビースターラーメン 堅あげポテト サッポロポテト 食べました(1センチ位)。大好物は天津甘栗です。
621名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 01:03:07 ID:Oo6f2Pf+
本気ならなおさらたち悪いでしょ。
うさぎにそんなん喰わせるなって。
それらの食べ物がうさぎの健康にいいと思う?
少しうさぎに与えていい食べ物とか勉強してください。
うさぎが可哀想。

…、もしかしてこれはスルー検定だったか…?
622名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 03:00:17 ID:MhTRndZH
早死にしそう・・・
623名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 10:41:25 ID:oCWEnOac
>>617
アドバイスじゃないですけど・・・
うちも近々引越しするんです。心配ですよね。
うちの場合移動は車で2時間弱なのですが、
車に乗せるのが貰って来た時以来なので不安です。
せっかく慣れたお部屋から知らないお部屋に突然入れて
パニクったりしないかなぁ。うーん。
どうしたらご機嫌でお引越しできるんでしょうかねぇ?
624名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 11:59:44 ID:XmRkdO5m
もうすぐお引越しするよ〜と話しかけ続けて
引越し後は
うさぎからいつも自分の姿が見える場所にケージを置いて
安心させるっていうのはどうでしょう?
625名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 16:58:25 ID:ZePmuefJ
近いうちにうさぎを飼いたいと考えているのですが、
やはり猫や犬と同じで小さいうちに爪きりやトイレを覚えさせた方がいいですよね?
爪きりの際は抱っこして切らせてくれるのか?うさぎのトイレのしつけは具体的にはどうしたらいいのか等不安です。
普段はゲージに入れておいてたまに部屋で運動させたらいいと聞きますが…
どなたか意見お願いします。
626名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 17:00:37 ID:MhTRndZH
>>623
以前二回ほど引っ越ししたけど、全然平気だったよ。
もともとかなりビビりな仔だから、車が一番緊張してたかな。
よく猫とかだとヒザの上に乗せて安心させてあげると良い・・・とか言うから
ひざの上にペットシーツ引いてその上に乗っけて移動した。
固まって小刻みに震えてたから、かなり心配だったけど
着いて部屋に放したら1時間くらいで慣れてたよ。
まぁ小屋は以前と同じままだろうし、環境はあまり変わらないから大丈夫だと思う。
車だけは気を使ってあげるといいかも。
627名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 17:12:45 ID:vd/Yugho
>625
買おうと思ってる店で聞くのがいいと思うよ。
うちは、うさぎ専門のペットショップで買ったんだけど、
店でトイレ覚えてて、同じタイプのトイレを買って設置したら、ちゃんとそこでしてくれたから
躾はほとんどいらなかった。爪切りも店で教えてもらった。
でも他も同じとは限らないしね。

誰かからもらったりするんなら、元の持ち主に聞くとかして
そのうさぎが>625の家に来るまでにいる環境のところで聞いてみたら?
628名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 01:23:35 ID:EaXyeKtx
>>625
トイレも爪切りも簡単に慣れてくれるとは限らないので、根気よく教える覚悟をしたほうが
良いと思いますよ。
特に抱っこはうさぎは本来好きではないので、ちょっとずつ根気よく慣らさないと難しいです。
しつけの方法などは、飼育書を読む、ネットでいろいろ情報収集をする。
誰かが教えてくれるのを待ってる、というのでは今後大変ですよ。
ペットを飼うのは大変だけど、本当にかわいいですよ!頑張って勉強してうさをお迎えして
あげてください。
うさぎ初めてなら、ウサギとイネ科のアレルギー検査をおすすめします。
アレルギーが出て飼えなくなってしまったら、飼い主さんもうさぎも可哀想ですからね。

あと。
×ゲージ
○ケージ
覚えてね。
629名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 11:04:30 ID:l73LBlga
うちのうさぎが家に来てからやっと2ヵ月経った。
最初は夜中に暴れてたけど、最近空気読んでるのか、
人が寝てるときには静かにしてる。
でも朝になって外が明るくなると暴れるw

夜行性だって聞いてたけど、けっこう人の生活に合わせるんだな。
630名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 12:44:00 ID:rHxYT5Xi
>>625です。
>>627さん
>>628さんお答えありがとうございます。
そうですよね。飼育法自分で調べてみます!
アレルギー検査もした方がよさそうですね
まず飼う前に調べて根気よくしつけます!
ありがとうございました。

ケージも了解です
長年ゲージと思ってましたorz
631名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 07:23:36 ID:0eZbo92j
さっき、オヤジ並にでかいクシャミしたらウサに足ダンされた
その後、鼻かんでる間もダンダン・・・ orz
びっくりさせるつもりはなかったんだ、ごめんよウサ
632名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 16:00:18 ID:Q373O+GU
相談です。

今日、公園で散歩させてたら、もうすぐ生まれて一年になるネザーの♀うさぎが、みずからリードを外して脱走しました。。

私にはあんまり懐いてくれないし、名前呼んでも、反応しないし、噛まれてばかりです。。

どうしたら、
懐いてくれるんでしょうか?

抱っこもまったく無理です。

もう…一年になるのに。。
633名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 16:44:59 ID:AsI8zQaI
>>632
先ず、そのような状態なら散歩はやめよう
逃げられたら追いかけ回し、むりやり捕まえることになるよね
抱っこもひとまず諦めよう
そしてウサギのしてほしいことをいっぱいしてあげよう
そのうち、段々と信頼してくれるようになると思うよ
634名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 17:17:13 ID:Q373O+GU
>>633
レスありがとうございます。

ペットショップにいる時から、店員さんに抱っこもしてもらった事がなかったみたいです。かなりの臆病でした。
ペットショップにいたもう一羽のネザー♀は抱っこできました。おとなしかったです。

でも、うちのうさは美人だったので、臆病でもいつか慣れてくれると思い、飼う決心をしました。

でも、束縛?されるのがイヤみたいでワガママです。。

エサ入れはひっくり返して遊ぶし、家族が触ろうとしたら、「ブーブー」と鳴いていかく?みたいなのをしてガブッ…orz

外への散歩はうさに危険があると思うので、しばらくは室内で放す事にします。

今は三角トイレの上でうとうとしてます。

もうすぐ生まれて一年になります。
でも、うさぎって何ヶ月で一歳になるのか知らないんです。

だから、思春期っていつなのか…。そして今、何才なのか…
教えていただけませんか?調べても見つからなくて。

うさが喜ぶ事やってみます!

長くなってすみません↓
635名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 21:23:33 ID:80r7dBrL
>>634
「うさぎ 年齢 換算」でググれ
636名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 02:26:31 ID:4sD3vbGe
ちょっと相談したいのですが...
ウサギを二羽かいました。
そして冬は風邪をひかないように暖かくしてください、
といわれたんです
ウサギ用の電気あんかのような物を買いました

一つ気になったのですが、火事のおそれはないだろうか?と・・・
それなら暖房をつけっぱなしにしとく方がいいかな、と思うのですが
みなさんはどうされてますか?
637名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 03:39:37 ID:c4QKGkPh
足ダンの音聞くとイライラする!!
638名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 08:10:54 ID:NLsz+gi/
>>636
暖房ってエアコン?
お金持ちですな。

どんな器具でも火事になる可能性はゼロではないよ。
実際火事になって、商品回収したケースもあるからね。
火事になる可能性について、商品名もメーカー名も明かさないでここで聞いても、
こんな答えしか返ってこないと思うけど。
心配ならば、製造メーカーに直接聞けばいいでしょうね。
639名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 10:54:54 ID:p+fxnZ8m
>634
テキトーに飼育本一冊買って目を通せば誰でもわかる事なのに
何故それをしない?

うさぎの幸せを想うなら色々と勉強なさい

それとも生き物を玩具にしたいならnintendogsでもしなさいな

640名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 11:20:22 ID:Dssn6pCt
>>636
ペット用ヒーターを24時間暖かくなる5月ぐらいまで使用。
家にいる時はファンヒーター、外出時はエアコンをつけてます。
火事のことまでは考えたことがなかったです。
考えたところで代替品もないし。
641名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 11:27:57 ID:0uPtFctL
>>634
ネザーって、かなりなつく子もいれば、自由きままなワガママな子もいる。
てゆか、大人しい子もいたのに今のうさを連れて来たのはアナタでしょ?
初めから大体の性格分かってて迎えたんだから、ブーブー言うなよ。
一生なつかない子も中にはいるし、第一に一年くらいでブーブー言うな。
アナタがそんなんだから、うさもなつかないんじゃないかい。
動物には人間の心が読めちゃうからね。
642名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 17:26:38 ID:4sD3vbGe
>>638 >>640
ありがとうございます
一人暮らしなので、火事の事とかどうしても気になってしまって
皆さん使っているんだ・・・と少し安心しました
ウサギにとって一番暖かく感じるのはやはり電気あんかなんでしょうね
普段は電気あんか、もっと寒くなってくれば+赤外線ヒーターにします
643名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 19:12:44 ID:6HkcQd4e
干してあるものではなく、生の牧草を通販出来るところを探しています

どなたかご誘導ください
644名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 20:09:50 ID:4qTt+zL0
そのまま「生の牧草」で検索してみましょう。
645名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 20:26:48 ID:5rKtb1fC
>>643
種を売ってるとこもあるので植えてみたら?
検索すれば出てくると思うので敢えて店名は書かないけど。
646643:2007/11/01(木) 23:35:44 ID:6HkcQd4e
>>644 >>645

ありがとうございます。
さっそく検索してみます。


今日二歳半の♀ウサを定期的な健康診断へ連れていったのですが、獣医から初めて生の牧草の存在を聞きました

普段はチモシーの一番刈り干し草を食べさせていて、メーカー関係なく大好きなのですが、生の牧草は好き嫌いがでるのでしょうか?


食べさせてる方いらっしゃいますか?
647名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 23:51:58 ID:t1N+sJ7L
うちは結構あげてました。かなりの好物。
乾燥の牧草とは食いつきが違った。
近くに500円くらいで生牧草を販売してるところがあるのでよく買ってた。
でも、最近は種を買ってきて育ててます。
648名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 03:50:43 ID:Fvkp2ZxK
>634
とにかく粘り強く接してあげて欲しいです
噛んだりしたらその場で床とか叩いて、だめよと言ってみて
そして、同じ目の高さに顔を近付けて、痛いから噛まないでねと繰り返し話してあげて
こちらの解ってもらいたいという感情を理解できるはず
ウサギは敏感だから察する能力はありますから
こちらが、ダメな子だなあ、と呆れたりする気持ちも伝わると思うから
余計に懐かないんだと思います
ママも困ってるから、一緒に頑張ろうねと話してあげて下さい
仲良くなれる日はきっと来ると思います
649名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 03:55:03 ID:XMl9EX4R
水シャワーしてやったら濡れネズミみたいでかなり気持ち悪かった。あんなに可愛いかっのに..↓
650名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 05:05:04 ID:QGhafUQ3
>>649
シャワーなんてしたら駄目なんじゃないの?
体がぬれてるとウィルスに感染しやすいって聞いたけど
651名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 11:07:08 ID:rmXmIBXS
普通は乾かすと思うよ
652名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 11:47:17 ID:rkr7eIkG
>>651
この季節に水だよ
釣りに決まってるだろ
653名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 13:25:04 ID:1mopQNOH
最近、うさぎの毛がよく抜ける・・・
654名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 14:34:58 ID:GT/wq1Ds
最近換毛始まったの?あったかいとこ?
655名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 14:47:49 ID:vOxGT75B
うちも最近だなぁ。東京だけど
656名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 15:04:19 ID:khYrtXbF
うちのも背中がボソボソ。
春に来た子なんで初めてなんだけど、冬毛のほうが色が濃いんだね。
雪に溶け込めるように、薄い色になるかと思ってた。
657名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 16:22:59 ID:1mopQNOH
>>654
大阪なんやけど、最近です。
うさぎの種類はミニレッキスやと思う・・・
>>656
たしかに背中ボソボソしてます
658名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 16:25:28 ID:H1ha/lWT
キスしてと言ったら叩かれたよ。
659名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 17:07:00 ID:4VFzY+JQ
>>658
うちのは180度方向転換しますよ。
「あ、あの、くちゃいんですけど・・・」
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
660名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 17:17:24 ID:QGhafUQ3
明日やっと我が家にウサたんがきます
うきうきわくわく
でもなれるまで2.3日はケージから出さない方がいいらしいですね
ネットで調べるまで知らなかった・・・
早くいっぱいだっこしたいよー
661名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:31:00 ID:4VFzY+JQ
>>660
楽しみですね!!どんな仔なのかな〜???
きっとうさなしでは生きていけない体になりますよw
662名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 00:32:13 ID:OmD8GNvN
>>661
黒と茶色のミニウサちゃんです!
一緒に昼寝とかしたいなぁ

663ai:2007/11/03(土) 16:45:00 ID:hYJZpGYU
横からすみません。
うさぎを飼いたいのですが大体いくらか教えてください。
664名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 21:06:28 ID:Onq12WTs
ピンキリ
665名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 21:09:21 ID:MwzoyauO
>>660
うさ来たかな?
来てたらメロメロすぎて2chなんかしてないだろうなw
666名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 11:53:10 ID:ymvV6o7i
aiさん
いくらまで出せるのですか?
667名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 13:39:44 ID:CDiC0bWR
>>663
ミニウサギ・・・場所によっては1000円のところもあるらしい。基本的に個体代は5000円以内。
ネザーランドドワーフ(血統書なし)・・・1万円くらいでかえるところもあれば、2,3万する事も。
ホーランドロップ(血統書なし)・・・上記
ネザーランドドワーフ(血統書あり)・・・安いところで2,3万から。高いものになると10万することも。
ホーランドロップ(血統書あり)・・・上記
668名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 21:23:12 ID:fjHRZO6+
教えてください!
うちのうさがペットシーツ食べてしまいました。症状は出ていなくても病院に行った方がいいですか?
669名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 21:25:30 ID:RkrI6GRj
>>668
量による。
670名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 22:18:52 ID:fjHRZO6+
どれくらいだろう、
大量ではないです。
レギュラーの12分の1もないくらいかな…
やばいですか?
あと、プラスチックも少しだけ食べてしまいました。
671名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 08:18:15 ID:cvnJsraR
>>670
うさぎにしたら結構な量じゃないかと・・・
でも普通に●とかチッコ出てたら大丈夫じゃまいか?
無事を祈る。
672名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 11:03:35 ID:KArLlmJW
>>670
お腹の具合に気をつけてみて。
ごろごろ言ったり膨れて来たり、なんだか大人しくなったりしたら病院へ。
ほとんどは出て解決だと思うんだけど・・・
673名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 05:41:56 ID:czOcu89z
>>665
きました!もうメロメロです!!
とても人懐っこい子ですぐに体によじ上ってきました
とても癒されます
今も隣でひっくり返ってお腹丸出しで寝ちゃってます
リラックスしてくれてるようで安心です

ただトイレが・・・やっぱりすぐには覚えてくれませんね
ケージでは至る所でやっちゃってます
部屋に出すと、時々●だけ出してます

まだまだ小さいのでたまに行方不明になっちゃいますが、探すのがまた楽しいです!
674名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 08:54:48 ID:uYpgbDG/
ええなぁ(´Д`*)
675名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 09:00:11 ID:oqydbsl3
>>673
懐っこいの、ウラヤマシス・・・うちのうさ愛想なしだから。
でも一昨日私がうたた寝してたら頭毛づくろいしてくれました。
かわいいやっちゃで、ほんまに。

トイレはうちはケージ内では苦労しなかったんですが、
部屋に放すと興奮して走り回ってお漏らししちゃうことはありました。
しかも布団の上とかで・・・(汗 最近は大丈夫ですけど。
●だけなら問題ないですね!盲腸糞だと(+д+)ですが。

うさライフ満喫されているようで何より。
676名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 10:35:52 ID:ZK/tcFA9
677名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 12:57:28 ID:vA83Qy24
本スレ?でスルーされた質問をここでも質問させてください(マルチでスマソ)
ウサギの色とウサギの種類って関係あるのでしょうか?本やネットに載ってない色のウサギはなんちゃって系なんでしょうか?
あっちのスレではトライカラーではないかと言われたんですが、私が読んだ本にはネザーのトライカラーは載ってませんでした。
そもそもトライカラーがわからないです。
わかる方いましたら教えてください
678名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 18:12:24 ID:vA83Qy24
>>677
携帯からなんだろうが、
取り敢えず改行汁
679名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 18:19:00 ID:vA83Qy24
どうしても聞きたくて自演しました。
すみません。もう来ませんw


どんな色であれうちの仔は愛しいです。
これからも愛を育みます
恥ずかしいのでスルーでw
680名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 18:25:29 ID:qRol0TYj
トライカラーって3色の事を言うのだと思ってたけど・・・違ったらごめん。
猫で言ったら三毛猫みたいな?
681名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 19:08:30 ID:UuqRE2/d
ID:vA83Qy24は悪い奴では無いようだな
意図はよくわからんが
682名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 19:19:47 ID:TETYFyff
ホーランドロップのトライカラーは写真でなら見たことあります。
本スレしばらく見てなかったからどんな毛色かはわからないけど。

683名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 20:29:18 ID:EQ0mMuvL
まぁ話は画像うpしてからだろうな。
684名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 22:44:51 ID:UkXDhYIg
ミニウサギって大きくなったらあんまりかわいくないよね?
685名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 23:08:38 ID:HBYOqDp4
>>684
個体によるんじゃないでしょうか?
っていうか飼ってるうちに愛着わくでしょう、きっと。
顔のきれな子しか愛せない、というのなら
最初から飼うのはやめておいたほうがうさのため・・・
686名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 23:50:05 ID:UkXDhYIg
>>685
そっか・・・そうだよね
たまたま見た写真がすんごい馬面でびっくりしちゃって
子供の頃とのギャップがはげしいな、と思って
687名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 00:27:59 ID:H3Khqckx
馬面が駄目かもしれないと思うなら純血ネザーとかホーランドとかアメファジとか。
返品が効くものじゃないからしっかり考えた方がいいよ。
688名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 05:14:02 ID:hXzn8gzl
私も馬面は無理。
飼ってしまえば可愛いかもしれないが自信がない。私の場合、犬も大型犬限定で大好き。
人間同士だって顔の好みはそれぞれだし、しょうがないよね。本スレに行ったら叩かれそうだけど。 だからうちのうさを選ぶ時、両親丸顔&デカ顔&性格で決めた。かなり可愛い。
ベルベッティンなんかも賢くて憧れだけど、馬面だけがネックなんだよね。
689名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 07:08:05 ID:jadvSLtL
まぁ飼ってるうちに愛着とかわくし、馬面だから愛せないとかこれ以上飼いたくない
っていうのはないと思うけど単純な好みの問題で言えば馬面より丸顔の方がいいって
いう気持ちはわかるなぁ。


うちのは純血種じゃないけど、何故か歴代うさぎは全部丸顔でしたが。
690名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 08:36:43 ID:GmXc1GnV
うちのは丸ぶさいくですよ。でも、愛嬌があってテラカワユス。
かわいらしい顔立ちの仔でも、斜め下45度から見上げたらきっとブサイクw
691名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 09:46:54 ID:GxZQWCw5
このスレのヌクモリティに全米が泣いた
692名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 13:12:31 ID:padYFt1l
私も馬面ダメ。だけど、うちのウサは馬面。
子供がウサ飼いたいってずっと言ってても、私が馬面がダメで
イマイチうさぎの可愛さがわからなかったんだけど、
店で丸顔の子見たら、「これはカワイイ!。」と思って。
でも、気が付いたらいつの間にか立派な馬面。
まあ、娘もタレントにスカウトされそうだとか、ミスなんとかになれそうだとか
そんな顔じゃないけど、自分にとっては大事な可愛い子なので、
ウサもそんな感じで大事な可愛い子。
「丸顔チャンと交換してあげるよ」と言われても、今の馬面ウサのままでいい。
693名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 14:12:04 ID:mw1PzqBO
ルックスは飼う前に、いろんなウサギの中から選ぶ時が一番こだわるときですね。
飼ってしまったらもう自分の家のウサギしか見えなくなるから、あんまり関係なくなっちゃう
694名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 15:53:04 ID:7ZtZaOGq
どんなに馬面のウサでも、俺の顔の1000倍かわいい
695名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 16:21:52 ID:mw1PzqBO
>>694
間違いない
696名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 20:39:51 ID:H3Khqckx
丸顔のほうが斜め下45度から見上げたときの口がへの字にキリッとしたところがもきゅもきゅで
日本語でおk。
697名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 21:33:46 ID:yerW/2jQ
全然トイレを覚えない・・・
698名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 22:39:07 ID:o0xGFUFi
さっき部屋に放してたら、急にぶるぶる震えだした。
寒くはない。しばらくしたら治まったけど、なんだったんだろう?
699名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 22:42:51 ID:yerW/2jQ
697ですが、今で2週間すぎた位
そこら中でおしっこ
3日で覚えてくれた人とかうらやまし〜
700名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 22:49:30 ID:H3Khqckx
>699
部屋の中の特定の場所におしっこしたりしてない?
うちは来た日にケージ内トイレ覚えたけど、ケージから出した時にしっこするから外用トイレも
設置したらそこでするようになった。
701名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:03:37 ID:yerW/2jQ
>>700
ありがとう
でも部屋ではしないんだ
とにかくケージ内でそこらじゅうにやっちゃう感じで、まいります
長居めで見ないといけないんだろうけど><
このまま覚えないのでは?と不安
702名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:10:35 ID:tr2/ZNb0
すいませんスレ違いだと思いますが

SEAN TYAS UKTA SHOWCASE 071 ON PURE FM 16/SEP/2007

というCDの二曲目に入っている曲の名前とアーティスト名を知りたいのですが.
知ってる方はいますか?
703名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:29:56 ID:CTfk5k6D
ケージから外に出して運動させたいんだけどなかなか出てくれません。
床までは高さがあるから、台置いて降りやすいようにしてみたんだけど、除くくらいででてきません。
何かいい方法はないでしょうか?
704名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 12:29:27 ID:+bjVT4s3
ボアで出来てる「切り株ハウス」を買ってあげるか検討中。
入ってくれるかなあ。

>>703
外があんまり好きじゃない臆病サンなのかな。
高さによっては無理かもしれないけど、
台じゃなくてスロープ付けてあげてみたら?
705名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 20:51:02 ID:orNoa9kJ
>>704
うちはボアでできてる猫用のタライ型クッションを買ってあげたら
初回にしっこされてあぼーんしました・・・・。
706名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 13:39:43 ID:zoJG+pzw
ロップとネザーとライオンは、
バニーちゃん似の子と、とんすけ君似の子とピカチュー似の子と
キティちゃん似の子がいる。
めっさかわいぃぃぃぃ〜
ミニウサは馬顔orz
707名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 21:11:45 ID:a0q419BB
うさぎがケージにいるとき、顔を人のいる方に向けてるときと、
お尻を向けてるときがありますが、お尻向けてるときのうさぎの気持ちって
どんなんだろう?
708名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 21:41:18 ID:JD7XWlcU
「取り込み中」
「かまわないでください」
「悪さしてます」
「ふててます」

うちの子なら大体こんなもん。
709名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 21:56:46 ID:FHUHcvwE
「悪さしてます」
ワロスw
うさぎの「悪さ」ってなんだろー。
710名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 22:06:04 ID:JD7XWlcU
大体↓こんなもん。
1.わらマットを破壊してる
2.わらハウスを破壊してる
3.牧草を捨ててる
4.掘ってる(ケージの外の場合)

どれも怒られるのを理解してる。
ケージに近寄ったら瞬時に振り返って構える。
711名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 23:20:54 ID:FHUHcvwE
分かっちゃいるけどやめられない♪

ってやつだね。カワユス。
712名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 20:42:26 ID:zyhVDV9p
うさに1歳の誕生日にわらマットをプレゼント。
初めは見つめる。

でも、すぐにお気に入りに。

そして食べて破壊。
(´・ω・`)
相談なんですが、
みなさんうさのトイレってどうしてますか?

うちのうさはネザーの♀なんですが、いっぱい●もするし、おしっこもするので、トイレに猫ちゃん用のおしっこを吸い取るモノを入れて、新聞紙も入れてます。
でも、トイレの汚れ(おしっこの色が染みついてる)がどんな手を使っても取れません。

みなさんのトイレはどんな感じですか?

後、ニオイも気になります。
こまめに綺麗にしてるんですけど。
713名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 20:58:30 ID:Ua8HLXe5
>>712
トイレにしてくれるだけでいいじゃないか(*・ω・)(・ω・*)ネー
714名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 21:19:50 ID:tu92+m/h
どっかで教えてもらったので良ければ。
ぬるま湯にクエン酸とかして一晩放置で新品みたいにきれいになったよ。
715名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 22:24:37 ID:zyhVDV9p
>>713
たまに、隅っこにする時あるけど、トイレは覚えてる。

>>714
クエン酸って、食器洗い用の洗剤に入ってるやつかな?

クエン酸だけの液体?は売ってるのですか?
詳しく教えて下さると助かります。
716名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 22:26:41 ID:xmtfwtsn
クエン酸、普通に薬局に行って聞けば教えてくれますよー。
717名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 23:10:39 ID:g9coPd59
うちは、ペットシーツをトイレ型に切って敷いてます。
とても良いですよ。
718名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 23:15:43 ID:DA/+S7XE
>>712
私もトイレはどうすればいいのか未だ悩み中だよ。
うちのもシッコをいっぱいするんだ。
今はウサ用の水洗トイレに流せるタイプ使ってるけれど、
砂代がかなりかかってる。
しかも最近トイレが臭うようになってきちゃった・・・。
こまめに拭いたりしてるんだけどな。

どなたかいいアイデアご教授願います!!
719名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 23:23:52 ID:ybf6NeNT
>>717
同じ!ペットシーツに1票

砂は何種類か使ってみたけど どうも面倒。
ペットシーツならそのまま●包んで捨てられる。

シーツの下にもシッコが沁みてたら
消臭スプレーでシュしてティッシュで拭き取る。
1日2回取り替えてる。
これでトイレに色が付いた事はない。

金網部分にカルシウムがくっついてくるが
週一水洗いできれいに取れる。
それでもダメな時はサンポール
720名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 01:19:19 ID:5y4PIo4y
うさスレで砂の代わりに水を使ってる人がいてマネしてるけど凄い楽!砂代も浮くし♪
721名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 02:20:34 ID:zPb9lodE
うちはトイレのすのこ(金網等)を使わずにそのまま砂入れて使ってる。
うさが店でそうやって過ごしてきたからか、成長してからも何の問題もない
722sage:2007/11/13(火) 01:14:49 ID:ETCbvo2n
今日は寒いな・・・うさ、丸くなってる・・・(・・;)
723名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 12:25:44 ID:jDOdvkot
うちの子は…ひなたぼっこしてる。
日陰は寒いのかな?
後でケージの掃除しようっと。
724名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 14:46:34 ID:ExCp/vGb
深夜に7歳のミニウサギ♀が天に召されました。はじめて家に
やってきたときから大人になっても臆病なコでした。でも、私が
苦しい時に支え・癒しになってくれました。ダッコもおとなしく
させてくましたし、トイレも上手にするいいコでした。
今は頭の中真っ白で、眠いようなボーっとした感じです。
16:00に動物霊園へ向かいます。最後のお別れの時は
号泣だと思います。みなさんウサちゃんを可愛がりましょうね。
別れが悲しい。
725名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 21:45:46 ID:s/iytHVY
普通ファンだともっと続けてほしい!って思うけど、
キヨヤワの場合は、早くカンナの幸せな顔が見たいから終わって!って思う人もいるよね
次回作品もはずれがない自信があるし
726名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 21:46:23 ID:s/iytHVY
すみません間違えました・・・
727名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 21:51:18 ID:1EUQIAzv
>>724のミニウサギがお月様でも元気でいられますように
728724:2007/11/14(水) 09:17:14 ID:6RCwKHKD
>>727 どうもありがとうございます
729名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 10:26:28 ID:2025Lk7z
きのうあたりからうさがコタツ入りしました。
うちのうさ、コタツ入ったらメシとトイレ以外出てこないんですよ。
おかげで人間は足入れられませんw
もちろんうさが鎮座なさっている時はヒーターはつけないですよ。
早く暖かい季節になってぶいぶいとびまわって欲しいものです。
730724:2007/11/14(水) 11:05:40 ID:6RCwKHKD
昨日動物霊園へ行って、ミニウサギのララちゃんを預けてきました。
最後のお別れの時、思い出が走馬灯のように出てきて涙が出ました。
墓地を歩いている時に、ある墓石に「一緒にいて楽しい思い出を
たくさんくれてどうもありがとう」と刻まれているのを見てまた涙して
しまいました。 今日火葬です。 すばしっこかったララちゃんのこと
だから虹の橋にすぐに辿りついてくれると思います。
夜はお月様でもちをついてくれると思います。
ララちゃん、一緒にいてくれて、楽しい思い出をたくさんたくさんくれて
どうもありがとう。 俺はララちゃんのこと一生忘れないよ。
ミミちゃん、モンちゃんと会って楽しく遊んでね。
731名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 17:31:12 ID:EiS0Qp9n
>>716
ありがとうございます。
聞いてみます。

みなさん、
うさのトイレについてレスありがとうございます。

ペットシーツ良さそうですね。
見に行ってみます。

と…安心したのもつかの間…。

うさが自分の毛を抜いて、大量の毛を口の中に入れてます…。
うさが喉を詰まらせたらダメだと思い、口から出したんですが…。
一体どうして?

一羽飼いで赤ちゃんができたわけでもないのに…。

あくびの時に毛を取ってあげたんですが、まだ口の中にあるみたい。

今は眠そうにしてます。
一体どうしてなんでしょう?

分かる方いますか?
732名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 18:39:52 ID:YkmDWiQB
>>731
もう冬に近くなり寒くなってきたので、冬毛にかわる時期です。
けづくろいをしているときに、飲み込んでしまうときがあるんです。
おいしいかは謎です^^;

ここからが問題なのですが、その毛を飲んでいるのを見逃していると
毛球症という病気になってします。簡単にいえば名前どおり胃の中で
毛が球になって、排出されにくくなります。
ま、食欲がなくなってしまうという事でしょうか。
なので、グルームング(ブラッシング)など、毎日かかさずしてあげましょう。

ちなみにフルーツのパパイヤ、パイナップルでも予防できますよ
733名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 18:51:49 ID:EiS0Qp9n
>>732
そうなんですか!?

大量でしかも口の中にいっぱい入っててびっくり…

パパイヤ、パイナップル…。
高いから家にないなぁ(^-^;)

うさのおやつ用に入ってたかなぁ。
(やっぱり早くペットショップに行かなきゃ)

ブラシッングのブラシって専用の方が良いですかね?

いつも普通に売ってるブラシでしてるんです。

調べてみます。
レスありがとうございます。
734名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 19:16:33 ID:mCf9rffD
>>733
偽妊娠じゃない?
735名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 19:17:50 ID:YkmDWiQB
>>733
>>732です。
ブラッシングのブラシは、うさぎ専用のラバーブラシ、スリッカーブラシが
ペットショップで売っていますよ^^
スリッカーが長毛種、ラバーが短毛種用と考えたらいいのだと思います。
人間用のは、先がとがっているのもありますので、うさぎの皮膚を
傷つけてしまうかも、です。

あと、家に兎の本が一冊あると便利だと思いますよ^^
736名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 19:19:12 ID:YkmDWiQB
連レススマソ

>>733
偽妊娠の場合は、食べるのではなく、巣作りをするのでは?
737名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 19:29:11 ID:mCf9rffD
>>736
巣作りするときもあれば
自分の毛を口一杯に頬張ってる時だけの事もある。
738名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 22:22:18 ID:MeVIt2ni
>>733
それは偽妊娠。
うちのウサも同じ症状。
2,3日で治まったけど
739名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 18:31:48 ID:TS/kozDJ
うちのうさは毛むしったりはしないけど、
木箱に大量の牧草を四隅においやるのは、巣作りしているのかな?
でも私がみている時は、牧草くわえて木箱に運んだりはしないけど
ただ単にケージに戻って暇だから、牧草ひっちらかして遊んでいるだけかな?
740名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 12:35:39 ID:jiZU40Hu
ぶったぎりごめんです。

うさ、あったかい。ヽ(´ー`)ノ 湯たんぽ代わりにしてごめんね。
でも文句も言わずにひざの上でくぅくぅ寝ているうちのうさ、かわいすぎる。

・・・でもちょっとお手洗いに行きたいんでどいてほしいwww
741名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 12:42:09 ID:3xrrlzLV
ちっこく硬く座ってしかめっ面してたので、ホットカーペット入れてやったら、
ピョンコピョンコ嬉しそうにしてるよ〜
742名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 13:23:41 ID:EN8oqq9Y
>>741
それってもしかして暑すぎるんじゃなくて?
743名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 22:47:42 ID:1XoEkceg
>>731
でも結局毛をのみこんだら毛球症になるのでは・・・

てか♀?
744名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 12:53:47 ID:ioJHV0im
>>743
毛を飲み込んでも、排出しちゃえば毛球症にはなりませんよ。
つまり食欲がしっかりあって、糞もしっかり出していれば大丈夫。

私は過去1度、4歳の飼いウサを毛球症にしてしまいました。
ウサギは草食動物で、常に消化管を動かしていないとすぐ便秘になる、
だから何らかの理由で(ストレスとか、環境の変化とか)食欲が落ちると、
腸の動きがにぶくなってあっという間に毛球症になる、
早期発見早期治療が大事・・・と、獣医さんに注意されました。

それからは、トイレ掃除はなるべく定時にするようにして、糞の量をチェック。
それで糞が少なかったり、粒が小さくなったりしたら、乳酸菌を与えたり、生牧草を与えたりして
腸をしっかり動かさせています。
今7歳。幸いあれ以来獣医さんのお世話にはなっていません。
うちの子もメスで、確かに毛代わりの時期は毛を口に含んだり部屋のすみっこに集めてたりします。
これは掃除機しかないですね。うちの子は掃除機怖がらないのでラッキーです。
745名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 17:19:56 ID:q9hIwaYI
ウチのウサちゃんは、ケージで飼っていて、最近寒くなってきたので
すのこを外して、敷き草(チモシー)に変えてみました。
そしたら、敷き草を全部すみに寄せちゃって、おいしそうに食べています。
思惑通りいきませんでした。 7歳なのでソフトタイプのペレットも買ってきたの
ですが食べてくれません。orz お気に入りのソフトタイプ探すの
大変です。 お勧めのシニア用ペレットないでしょうか?
746名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 09:12:51 ID:VOZr/+6T
最近やっとトイレ覚えてきてくれました
まだ3分の1は失敗しますが
嬉しいな
747名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 09:07:37 ID:9kQkjep9
うちのうさ一生懸命私の頭を毛づくろいしてくれる。
痛いから逃げようとしても短いお手手でがしっと頭固定(w
でも自分がブラッシングされるのは凄く嫌がる。
あーもぅ、わがまま姫(←うちのうさ)カワユス!!!
748名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 18:14:55 ID:h9nkNGZw
昨日念願のうさタンをお迎えしてしまったよ。
カワユス!カワユすぎるす!!
749名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 18:38:53 ID:rSqRO1ER
>>748
長い間一緒にいられるように、大事にしてあげて下さいな♪
750名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 10:24:14 ID:tzkRSjyM
>>748
よかったね。これから寒くなるので風邪とか肺炎とか病気に注意してくださいね。
751名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 12:23:36 ID:c3EG6JGp
>>749-750
748です。
嬉しさのあまりの叫びにまでレスありがとう!
先住民の愛ハムたんとも分け隔てなく可愛がって
家族の一員として大切にします。

何かわからないことがあったら聞きにきますので
そんときはよろしくお願いします。ノシ
752名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 15:17:21 ID:FBFftJfK
本日バルコニーデビュー!
お外の空気に触れて
ぴょんぴょん跳ねてる
753みー:2007/11/20(火) 19:27:34 ID:IYHw2qn+
ウサちゃんたちこれから寒くなるから防寒対策は必要ですよね(・ω・;)?
皆さんは何か対策してますか?
754名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 19:42:47 ID:C3Of/9ng
755名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 22:04:37 ID:Te2zDwDR
>>753
やっぱりエアコン
うち南国だし
756みー:2007/11/21(水) 00:49:12 ID:qzQH8Kzj
そうなんですか(・ω・;)
うちはもう雪降り始めてるんでどうしようかと悩んでるんですよ(>_<)orz
757名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 01:43:35 ID:2li240FU
758名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 02:56:30 ID:DXrhVjDw
>>756
うちはペット用ヒーターをケージに入れているよ
759名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 09:45:33 ID:0u+DU+fx
うちのうさたん、今までタオルや毛布をあげてもホリホリするだけだったのに、
ここ数日自分でいい具合にベッド作って中で丸まってるよ。
寒くなったんだなぁ。。。24時間暖房の日も遠くないな。(´-ω-`)トオイメ
760名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 09:52:53 ID:0E+97IYL
>>758
うちも昨日買いました(・∀・)イイ!
761名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 14:23:37 ID:0E+97IYL
そういえば素朴な疑問なんですが、繁殖期ってウサ年齢で何歳なんでしょうか?
♂♀ともに・・・・
762みー:2007/11/21(水) 18:28:53 ID:qzQH8Kzj
>>759
可愛いですね(^0^)ノ☆
自分でベッド作って温度調節するとか(^ω^)
そうですよね;〜
うち田舎だからもー雪降ってるんでそろ02うちも24時間暖房しなきゃ(>_<)
電気代痛いですけど(゚∀゚)笑
763名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:02:25 ID:ea8YNLl3
うちは初めての冬なんでこれから何か用意しようと思ってる。
レンジでチンすると10時間くらい暖かいってヤツはどうだろうか。
噛み癖があるので、ケージの外側に置くようにして。

ウサギってスキー場で足跡みたりして、
暑いのは嫌だけど、寒いのは全然平気ってイメージだった。
猫みたいに一緒に寝られたら楽しいのに。
764名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:24:13 ID:EZ+B1EWg
レンジチンはダメだった。
1シーズンもすれば2時間も持たない。
結局カイロをすのこの下に敷くハメになった。
765名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:29:51 ID:ea8YNLl3
あ、レンジチンはだめなんですか。
買う方向で考えてたんで、聞いてよかった。
アリガトウ。
766名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 23:55:20 ID:5rn1gp5q
>>765
うさ用のヒーターは?
結構省エネだよ、あれ
767名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 02:01:57 ID:LLkCzcmM
千葉 エアコンなしで室温15℃
昨日からペットヒーター入れてみたけど、
ヒーターのないところに寝てる。
うちにはまだ早いのかな。
768名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 07:05:52 ID:rEZ5CPCz
>>767
むしろ15度はうさぎにとっては適温。
14〜21度くらいがうさぎの一番いい温度だそうですよ。
769名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 12:59:43 ID:MmmHwuyH
みなさんは1日にどのくらいウサちゃんと遊んでますか?
770名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 13:47:34 ID:iAx5m2c9
>>763
うさがケージに戻らず私の布団を占領するので
いちどだけ一緒に寝たことがありますが、
寝返り打ってつぶしてしまわないかと
常に緊張でろくに眠れませんでしたよ(汗)

>>769
うちのはあそんでくれませんよ(泣)
お腹がすいた時だけ私の足をつんつんしてきますが、
それ以外は寄って来ません。寂しいよ。
でも、一人遊びはよくしているようです。
朝一番と夜寝る前各30分くらいは
めちゃくちゃ飛び跳ねまくっています。
771名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 15:56:17 ID:vfHTbeJg
皆さん結構防寒対策してますね(>_<)
参考になりました☆

>>769
うちのウサは出しっぱなしです(><)
772名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 16:15:09 ID:tyUYHI9m
足の回り飛び回るの好きだよね。
立ってると寄ってくる。
「じゃ、遊んであげよう」とこっちも飛んだりチョコチョコ動いたりすると
なぜか白けた様子で隅っこや物陰に移動。
「そっか、もういいのか」と思い自分のことをやり始めると
また寄ってきて鼻でツンツン。
立ち上げると足の回りをビョンビョン。
最近わかったけど、部屋の真ん中でただ仁王立ちしていてほしいみたい。
そうしていると頭振り回しながらノリノリで飛び回ってる。
773名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 17:12:36 ID:TdWyBvtg
>>772
うちのは台所で調理してると足に絡んでくるよ。
たまにレタスの葉っぱとか落としてやると狂喜乱舞!
でもしゃがんで相手してあげようとするとプイッと・・・
そのツンデレがたまらん(・∀・)
774みー:2007/11/22(木) 18:38:23 ID:vfHTbeJg
うちのウサも立ってたりすると鼻でツンツンしてきます(´・ω・`)
まーうちの場合はあたしが邪魔でツンツンしてきてあまりどかないと服とかを噛んでくる(゚ω゚)笑
自分が1番なんですよね〜…(・ω・)
775名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 03:36:56 ID:F3HbM1kV
>>767
ペットヒーターだけだと乗っかってくれなかったよ、うちのウサギ
だからヒーターの大きさに合わせた木のベッド?ハウス?って云うのかな
コード通す穴があいていて、中にヒーターをセットして置いてみたら
すっぽりはまってヌクヌクしてる

百均とかの穴あきメッシュのカゴで代用していた時もあった
洗えるから衛生的だし
でもカゴかじったら心配だけどね
776名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 03:52:36 ID:F3HbM1kV
うちのウサギは軽くヒッキーだから、ケージから出しても嫌なときはすぐケージに戻ってしまう
外にいてもヤンチャしないで人の側でジッとしている
ひとりで遊ぶの苦手なのかな?
だからいつもPCするときは膝の上でずっと抱っこしてる
もうすぐ二歳になるのにこんなオットリしていたら、高齢になった時少し心配、呆けちゃいそうw
777名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 09:05:09 ID:nn7nbeHE
うちのは来て二週間ぐらいだけど、今だに出してもすぐケージに戻る… どうやったら外に出て遊んでくれるのだろか

掃除もうさぎケージに入ったままです…(ToT)
778名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 11:51:05 ID:GIqdT9wm
自分に置き換えて考えてみてください。

いきなり見知らぬ国に連れて行かれたとして
2週間で慣れることが出来る?

ごはんをあげたり、掃除をしてあげることで
うさとの信頼関係を築いていく過程を楽しんでみたらどうでしょう?
779名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 12:49:22 ID:WhmZzj1i
うちのウサは来て一週間で外で暴れてた。
今じゃ、ケージの囓り対策に頭を痛めています。
780名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 14:06:41 ID:Astg4wFc
みなさん悪戦苦闘してウサちゃんと暮らしてるんですね、俺もその一人ですがorz
ウチは東京で、結構寒くなってきたので防寒対策でペットヒーター(ウサが乗るタイプ)を
買ってケージの中に入れました。表と裏で温度が違うリバーシブルタイプです。
様子を見ていると、いつも後ろ片足しかヒーターに乗せていないんです。 orz
もう7歳だし、心配して買ってきたのに〜ってあとはウサ任せです。

エサもソフトタイプのものにしたらほとんど食べないんですね。 で前のエサをあげたら
ポリポリ食べていました。 せっかく買ってきたエサ〜 orz

もう本当に四苦八苦です。 でもカワイイから許せます ^^
781名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 14:07:21 ID:Astg4wFc
あ、ごめんなさい。あげちゃった。
782名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 15:07:06 ID:X0b8zJp2
ウサたちって好意をもってやってあげた事でも見向きもしなかったりしますよね(´・ω・`)
気ままなんですよね笑
まーそこも可愛いんですけど(^0^)/
783名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 16:31:49 ID:UGSs9WDJ
>>775
たぶん同じ木箱、うちにもある。
うちではスノコの下に牧草を落とさないように、
その箱の中に入れてあげてたんだけど、
なぜかその中でシッコをしてしまうんだよー。
巨大な水溜りになっちゃって、ウサの足びちゃびちゃ。
拭いてやりたいけれど抱っこを嫌がって逃げるので
人もケージも周りの家具もみなシッコの飛沫が・・・。
自分でなめて綺麗にしてたけれど足が黄ばんでる。

何でシッコするのかな。
784名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 17:29:29 ID:kuWMcJkq
うちもオシッコしちゃうよ

ウサギって縄張り意識が強いから、自分の匂いのついてないもの入れられると
すぐにオシッコしちゃうんだよね。匂いを手っ取り早くつけちゃうんだよ

でも後でびしゃびしゃになることは考えてないんだよな
785名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 17:50:55 ID:aVLduOBj
>>784
ウサギにとっては最重要なのは匂いつけで、
濡れるのは拭けば良いってことなんだろうな
786名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 18:47:03 ID:rHGdBb2Y
携帯の充電器かみちぎられたー
(*´Д`)ノ どんちゃんのあほーー

えぇ床に置いておいた私が悪いのです
787名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 19:31:23 ID:IzvntGtR
>>786
うちも三機目です・・・。
PS2のアナログコントローラーも3個ほどかじられました。
気をつけていても一瞬の隙をついてやられちゃうんですよね・・・。
788名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 20:15:41 ID:rHGdBb2Y
>>787
そうなんですね、うちのこはまだ子供だと思って甘く見てました。。。
普通の太さのコードでもやられちゃいますかね??
789名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 23:18:08 ID:HkW6ghE5
うちのウサは、下が緩いのだだろうか。
普段のトイレはケージ内でするけど、
ノリノリですっ飛んで遊んでると、ポロポロ落し物するし、
おとなしく座ってたと思うと、2センチくらいのおしっこの後が。
790名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 23:35:03 ID:aVLduOBj
>>789
草食動物はみんなそんな感じ
気にするな
791名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 00:26:19 ID:AJgCSI5O
>789
うちのこはしっこする前に尻尾あげるから分かる。
よくトイレからお尻だけはみ出してるの気付かずにしようとするから、
お尻ぽんぽんってしてあげると向きを直してくれる。

部屋に出してるときもしっこしたくなったらちゃんとトイレに帰ってくれる。
792名も無き飼い主さん:2007/11/24(土) 11:35:13 ID:759CHbU7
>>789
うちもです(´・ω・`)
鳩みたいな形になって寝てると思えば、
起きた後お漏らししてますし(ω`)
793787:2007/11/25(日) 01:55:02 ID:bEkkAFJw
>>788
プレステのコントローラーは充電器よりもかなり太いですけどかじられました。
ていうか、半分かじられたらもう使い物にならないので・・・。
電源コードの類はかじられて感電したら怖いので、最初から隠すチューブを使ったり
入れないような場所に配置してるのでちょっとどうなのかわかりませんが・・・。
子うさだと思わぬ幅の隙間(5センチくらい)にも入っていってしまうので、
そっちの方も気をつけて下さいね。
ほんと、テレビ台の下からでてきた時はびっくりしました・・・。
794名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 06:24:25 ID:/a9qSX0X
うさと一緒に朝まで寝てる人いますか?
または、布団の中に入ってくるうさいますか?
795名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 12:06:56 ID:O73BbBgR
>>793
感電!その恐れもあったんですね
ありがとうございます、気をつけます

うちの子もテレビの下からよくでてきます^^:
796名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 12:09:49 ID:xMgugz0K
>>794
寝返りなどで危ないのでは?

うちは室内放し飼いなので、ベッドに登ってきて布団の上で遊んだり
寝ている私の上を通過していくことはありますし、
布団の中で遊んだりシーツを齧ったり、
私がベッドの上にいれば撫でて、と寄ってきたり、じゃれあったりはしますが
私が眠る体勢になると出て行きます。
遊べなくてつまらないから出て行くだけで、危険と思っているわけではないようですけど。

そもそもウサギって単独で生活する生き物ですよね?
別個体とカラダを寄せ合って眠るという習慣は無いのでは?
それに長時間熟睡する生き物でもありませんし
無意識にもぞもぞ動く人間と同衾することを望むウサギって居るんでしょうかね?
797名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 12:26:53 ID:OM7u23rz
>>794
ウサは夜行性だから一緒に寝るのって無理じゃないかな?
小さい時から躾けておけばおkかもしれないけど。
放し飼いで寝てるとふとんに入ってくるって話しは聞くけど
●が心配。後、寝ている間に何か回りのものを齧らないかも心配。^^;
798名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 13:44:38 ID:1t8TNHyu
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1589906

↑うさぎはにゃんことでも出来るんですね
799名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 14:42:12 ID:mvv1nTow
うちのウサ♀なんですけど、臆病のわりにじゃじゃ馬で手に負えません。
毛の手入れしようとしても、抱っこの練習をしようとしても蹴られます。
自分で威嚇のためにカクカクしては、想像妊娠になりますます警戒態勢に。
横で目を見てると本当可愛げのない目をして警戒して固まってます。
根に持つ性格らしくてブラッシングをしようものなら1週間は嫌われます。
抱っこしようものならオシッコぶちまけるし(怖いのかなんかで)
あと♀には珍しいんですがマーキングしまくってくれます。
頭かかえてます・・・・半年以上飼っているのに全然懐いてくれません。
800名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 15:14:03 ID:SkUhBuoF
>>794
一緒に寝てますよノシ
布団の中にも入ってくるけど、
掘る・掘る・また掘る・掘り続ける・布団から出る・また潜る・掘る(以後ループ)
ので寝るよりは遊んでるのかも?
寝る時は私の頭の所でノビて寝てます。●の粗相は一度も無し。
たまに牧草が数本落ちてるけど、たぶん”食べろ”という意味かと。

ベッドでなでる→ウサそのまま寝る を毎日やってると一緒に寝るようになりましたよ。
801名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 20:27:47 ID:F279HdPi
>>799
避妊手術してみるのもひとつの手じゃない?
ただしリスクもあるから、よく考えたほうがいいとは思うけど。
802名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 12:41:49 ID:s43KVJXI
昨日、ウサギの頭にアゴ乗せてみた。
うちのうさは、アゴでナデナデされてると思ってるらしく、全然動じなかったよ。
803名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 19:22:48 ID:5EmGPHOU
うさぎの名前に付いてるネザーランドやホーランドはオランダの事みたいだけど、オランダ出身?原産国?のうさぎっていう意味ですか?
804名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 20:12:54 ID:hzM62qhd
昨日うさぎが逃げる夢を見た
追いかけてる途中でうさぎは蜘蛛に変身し俺の手の届かない空へ昇っていった
夢でよかった
805名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 21:24:01 ID:ya7h6XRd
うちのウサが精米前の米を食ってたんだが大丈夫かな?
台所でポリポリ食ってた・・・
806名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 23:37:02 ID:fib50s/u
>>803
ネザーランドはオランダで偶然できた。
ホーランドはオランダ人が作った。
ということらしい。
807名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 00:28:41 ID:gGTJebBs
799だけど、今日はじめて大人しく抱っこさせてくれた。
すっごい嬉しかった・・・いつのまにかこんなに重くなってたなんて。
嬉しくてアリガトウを連発してた。蹴られなくて良かった。
808名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 01:11:41 ID:uHcvB+mF
うさぎカフェどう思いますか? いきたいのですがちょっと不安です
809名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 01:18:27 ID:Czw2lp3l
>>807
良かったね。
うちのうさは4歳で、なでられるのも好きで慣れてるけど
抱っこはいまだに大嫌い。
抱っこ嫌いのうさは多いし、色んな性格のうさがいるから
その子の性格を理解してあげるといいと思うよ。
その子なりになついてくれると思うし。
810803です:2007/11/27(火) 01:56:29 ID:ohi3jYAu
806さん有難う!
811名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 05:25:40 ID:XVCHO6W/
うさ用パパイヤの甘味と酸味の絶妙なハーモニーWにハマッてしまった。

懐かしのポッキーゲームならぬパパイヤゲームしながらうさと一緒に夢中で貪り食ってしまた…人間失格orz
812名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 10:10:09 ID:TOPOPg94
>>808
関西人なので奈良にあるのが気になっていたのですが、
(うさぎ同伴O.Kカフェぴんくはうす)
最近ブログも更新されてないしHPも閉鎖されているようで、
なくなってしまったのかなぁ・・・詳細知っている方いたら教えてください。

>>811
うちはうさ用ドライマンゴーでやってまちゅーヽ(゚ε゚)
時々唇噛まれます(涙
813名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 11:41:31 ID:ryIiGloJ
うさぎ用バナナチップの美味さは異常
うさぎには乾燥りんごちょっとだけあげて、俺はバナナチップ食ってる
814名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 15:03:03 ID:mUJv4ZbK
春からうさがいるんだけど、今年の冬は
ラビットファーの付いた服は気分的に着れない。
うちのうさと同じオレンジの襟巻きなの。
うさにあげたら、友達だと思って喜ぶかな。
815名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 16:03:57 ID:JqYen/L9
うさぎを外で飼ってらっしゃる方はいますか?
うち、外飼いなんですが珍しいのかな。
816名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 17:07:19 ID:gGTJebBs
>>815
近所の小学校ではホーランドロップを外で飼っているよ。
めっちゃ元気そうだった。
実際外で飼う用のケージ(木のオシャレな)も通販雑誌で見たことあるし。
防寒対策がちゃんとしてれば問題ないかと・・・
817名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 19:00:40 ID:nV5CbaK4
相談なり

おれんちのうさぎさんうさぎらしくないんだわ。

人参食わないし、好き嫌いある。で、相談なんだが

・うさぎは目を瞑らないでほんとにねないのか―おれんちのは瞑る

・たまにぶたみたいに、ブォブォっていうんだがなんで?

・だっこさせてくんない。゚(゚ノ∀`)゚。アヒャヒャ調教すればできる?
818名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 19:06:37 ID:nV5CbaK4
>817訂正
うさぎはめをつむらないでほんとに眠るのか、でした
819名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 19:34:29 ID:gGTJebBs
目閉じてる時あるよ
すっごい油断しまくってるのか疲れきってる時とかに仰向けになって
両目閉じて寝てるときある
820名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 19:54:11 ID:yrffJYyp
うちのうさ♀6ヶ月はケージから外にはなかなか出ない引きこもりなうさなんだけど、 たまに丸まりながら目つぶって眠るよ。 先程も寝ててぐらついてコケたらしく、本人よりこちらの方が倒れたのかと焦りますた… 早く慣れて外で遊ぼうよ。 うちのウサタン
821名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:13:15 ID:66cV89+J
最近物凄くあま噛みですがちょくちょく噛んでくるようになりました(´・ω・`)
しつけた方が良いですかね???
822名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:24:17 ID:C2Q93C5m
>>817
>人参食わないし、好き嫌いある。

とてもうさぎらしいと思います。
823名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:29:04 ID:STlNhoQw
>>817
とても懐いていて飼い主に愛情表現までしているのに、飼い主が抱っこできないとは…。
爪切はどうしているのだろうと…。
まあ、抱っこの練習は専門店で講習会などもしているし、HPで練習風景を動画でうpしているところもあるから
自分で調べてみてもいいと思うぞ。
824名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:46:14 ID:XVCHO6W/
>>812>>813?スサ?セ昴b?セ??スカ?スー?セ上〒?セ??スョ?スッ?セ?螳牙ソ?縲ゆサ雁コヲ?セ奇セ滂セ奇セ滂スイ?セ斐?サ?セ奇セ滂スイ?セ晏?・繧後※?セ趣スッ?セ??スケ?スー?スキ辟シ縺?縺ヲ縺ソ繧医≧縺ィ諤晄。井クュ縺ァ縺吶?

>>821
?セ具セ橸セ撰スョ?スー縺ェ蜉帛刈貂帙□縺九i蜿ア繧後↑縺?縺ァ縺吶h縺ュ縲らャ代▲縺ヲ?ス「逞帙※繝シ繧茨ス」縺ァ險ア縺励※縺励∪縺?縲?

縺?縺。縺ョ蟄?4莉」逶ョ縺ェ繧薙□縺代←莠コ縺ォ蟇セ縺励※縺ッ逕伜剱縺ソ?シ?闊舌a闊舌a縺ェ縺ョ縺ォ譛ィ縺檎嶌謇九□縺ィ逡ー蟶ク縺ォ闊亥・ョ縺励※繧九?
http://imepita.jp/20071127/776570
譏ィ譌・雋キ縺」縺ヲ縺阪◆遽ュ縲ょ專縺」縺ヲ繧ょョ牙?ィ縺ェ縺ョ謗「縺励◆縺代←縺薙l縺ッ繧?繧翫☆縺弱□繧晃

豁ッ莨ク縺ウ繧?縺吶>蟄舌↑縺ョ縺九↑窶ヲ蠢?驟阪〒縺吶?
825名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:47:46 ID:XVCHO6W/

スマソ化けたorz
826名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 21:53:39 ID:XVCHO6W/
>>812>>813サンもナカーマでチョット安心。今度パパイヤとパイン入れてホットケーキ焼いてみようと思案中ですW

>>821
絶妙な力加減だから叱れないですよね。笑って痛てーよで許してしまう。

うちの子4代目なんだけど人に対しては甘噛みなのに木には容赦無い。異常に興奮してる。
http://imepita.jp/20071127/776570
昨日買ってきた篭。囓っても安全なの選んだけどこれはいくらなんでもやり杉W
歯伸びやすいのかな?まだ3ヶ月なのに心配だよ…
827名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 22:20:43 ID:gGTJebBs
>>821
ウサギの場合毛づくろいしてあげてるってつもりなのかな?って思ったりするけど
犬を飼った時に犬の鼻の頭を直に噛んで(キャンって言うまで)痛いんだぞって教えた事ある。
そしたら絶対に噛み付かない犬に育ったし。
ウサギがあまがみしてる意味がわかれば良いんだけど、やめて!って言ってる時もするから
よくわからない。
828名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 00:33:20 ID:88vHOe18
>>819,820,822,823レスサンクス

前に飼ってたのは、肉以外ならなんでもいけてたんでね・・不思議に思ったんだ。
抱っこできれば最高なんやけど、暴れ方がやばい。200%の力で拒絶されるミ´ー`彡HPみてみるよ
829名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 06:49:28 ID:Sq3qwWlr
うさ用にヒーターを買ってきた。



完  全  ス  ル  ー  で  す  か  。


orz
830名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 08:49:38 ID:ngdT1pgE
>>826
うちの母親はうちのうさが一瞬だけ口をつけて「フンッ」と一蹴した
「ウサギの フルーツクッキー パパイヤ」を
「おいしいわよ〜、なんで●●ちゃん(←うさ)たべないの?」
といいながら一箱全部食ってしまった・・・
あたしゃドライフルーツは食えてもさすがにペット用クッキーまでは食えん。
それにしてもかごの食いっぷり、素敵。

>>828
うちのも人参食べないよ。人参そのものより人参葉のほうが好きらしい。
乾燥野菜チップミックスをお皿に入れてやると、人参だけ残す。
抱っこも苦手。あまりかまって欲しくないみたい。
でも、どうしても抱っこしなくてはいけない時は、
シャツなどをわさっとかぶせて目隠しをして抱っこします。
寝るときは、ナデコしてたら目をつぶるけど、
ナデコやめたら「何でやめるのよ?」みたいな顔して
半目開けてじっと見てきます。
831名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 10:07:57 ID:T6AzhWEr
>>829 スルーって何番の人???
832名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 10:40:46 ID:u6mhBuX4
>>831
よく読むんだ
833名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 10:47:50 ID:UUrG91uW
ヒーター、買おうか悩んでるところだけど、
うちのもスルーしそう。
夏にひんやりアルミボードを買ったときも、
乗せたら嫌がった。
今も、カーペットの上にじかに寝てるから、冷えそうだし体も痛いだろうと
いらない毛布をうさ用に切って敷いたのに、
そこは避けて別の場所のカーペットにじかに座ってる。
うさは、犬猫みたいにフカフカなところで寝たいと思わないのかな。
834名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 11:19:44 ID:T6AzhWEr
>>832
サンクスわかった、漏れが馬鹿だった。
ウチのウサたんも最初は後ろ左足しか乗っけてなかった(TT)
でも日が経つにつれ、乗るようになってきた。
今はご満悦のご様子で・・・・ ヨキカナヨキカナww
835名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 12:01:56 ID:7KMIIhZk
部屋で放牧中に普段は行かないところでゴソゴソしてるから覗いたら
どっから引っ張ってきたのかティッシュ食ってた…
気付いたぶんはすぐに取ったけど、大丈夫かなあ
836名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 13:07:17 ID:ms3dNqmr
お前のうさぎは家畜か?
837名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 14:52:23 ID:hKzKd1ZR
うちもヒータースルーされたよ
いろいろ聞いてたら、赤ちゃんの頃から乗っかってた子は乗るみたい
家は夏からだったからなー
自分で使うかな
838名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 16:48:11 ID:ye9nI2si
>>836
フェレット飼ってる人なんかは部屋で遊ばせることを放牧と言ったりするよ
839名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 04:21:57 ID:B4ptpT6j
>>838
放牧は家畜を指して使う言葉だよ。
別に部屋に放す行為を放牧と言いたい人は言えばいいよ。
でも、放牧は家畜に対し使う言葉だと覚えておいて損はないよ。

ほう‐ぼく【放牧】
[名]スル馬・牛などの家畜を放し飼いにすること。「羊を―する」

ペットのうさぎを家畜扱いするとは思わないけど、家畜に対する言葉を使うのはどうかとする意識の問題でしょう。
ちなみに家畜とは、肉や毛皮などを採ることを目的として飼育される動物の総称です。
840名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 04:33:15 ID:i3coS2rb
             \       (   ___
  言  突  ち  も  /         >: ¨:. :. :. :. :. :. `:. 、
  っ  っ   ゃ .っ   >      /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :.\:. \ っ
  て.  込  ん  と  >     ,.':. :. :. :. :. ハ :. :. :. :. :. :. :.ヽ:. :'., つ
  よ   め  と       >.    /:. :. :. /|:.| ヽ:. :.ヽ :. :. :. :. :',:. :.', っ
  !!  る        >   /:. :. :. /  N!  \:. '.,:. :. :. :.:.',: : l
.      事        >  ノj:. :. :.ム、     、__ メ ',:. :. :. : ト、:!
             乂    |:. :. /⌒ヽ    ' ⌒ ヽ ',:. :. :. |l j:|
人人人人人人人人ノ      j:. :. l  fi1 l⌒l  fi1  〉,:. :. : レ /
                  ',:. :.ト!. ゞ' ノ  ヽ. ゞ'  ' |:. :. /:./
                   ヽ:.ハ  ̄  ' _  ̄  j:. :./:/
                    ヽ:j>、  (   )  .イ:. :/〃
                        `l7ァ7    lハ/、
                      r 二Y¨l l ̄ ̄ ̄ ̄ l
                       / __ ) !'          ̄ ヽ
                     {  ―ソ l           ',
                    ∧ -ァノ /      {      .',
                     j  ー 〃       ',
841名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 10:39:25 ID:P6lb2DWL
うちのうさがコタツの上においておいたミカンを
皮ごと四分の一ほど食べちゃった。
いままでコタツの上になんか乗った事なかったのに、
そんなにミカンが食いたかったのかよ・・・
でも、皮ことだから農薬とか心配だな。
842名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:19:03 ID:12nGh6kk
放牧でいいんじゃね
認識の違いということで

まあ自分のペットを家畜扱いするような人もいるだろうし
843名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:38:42 ID:dNlPbZFA
便所の落書きにムキになって言葉の揚げ足とって辞書みたいな定義してるのってスゲー恥ずくね?
844名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:41:59 ID:lmGXuJW/
世の中には、言葉の意味を理解しないで使っている人も結構いますから。
放牧は家畜に使う言葉だと知らない人もいるってことよ。
無知だからってそれをせめてもしかたないじゃん。バカなんだから。。。
笑って見逃してあげるのも大人の対応だよ。

意味を理解してユーモアのつもりで使っている人もいるだろうし。
(笑えないユーモアセンスであってもね、本人は気を利かせてるつもりだろうし。。。)
そういう人へ無知を指摘するのもナンセンスだよ。

結論。
うさぎを(部屋に)放牧させている。
この表現については笑って流せばいい。(苦笑失笑なんでも良し)
845名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:42:44 ID:uOhdPm/n
うちのうさはミカンむくと、匂いに釣られて
ビューーと、すっ飛んでくるんだけど、実をちょこっと差し出すと
「うぅ…酸っぱそう」という感じに後退する。
何回でも同じ繰り返し。
846名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:43:59 ID:XhwyZjdD
広義において、ペットも家畜なんだから別にいいじゃん。
847名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:49:37 ID:yPdx/n/m
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
848名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:51:41 ID:P3l9LA+F
>>843
言葉の意味を理解しないで使っているバカよりは恥ずかしくないな
849名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:53:59 ID:E7bRHsIE
昨日、うんこが硬くて出てこなくかれこれ一時間以上格闘してしまった。
その戦闘後すぐに、光門が痛くて「いてぇ〜〜」と叫びそうになった。
もう、こんな戦いや苦しみを二度としたくない。また、こんな思いをみんなにして欲しくない。
さぁ、みんなで前向きにうんこをやわらかくする方法を考えようぜ!
850名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:57:01 ID:EqZnT84j
>>848
壺の意味を理解しないで使っているうんこなみに恥ずかしいな
851名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 13:12:39 ID:P6lb2DWL
ここはマタ〜リスレなんだから
ケンカは( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

>>849
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク???とりあえずご愁傷様。
固いうん○を「うさぎの●」なんて言うけど、
うさぎは機嫌よくころっころ撒き散らしてるもんな〜
こないだ衣替えしたら冬服の間から去年の●が出てきたよ。orz
852名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 13:36:10 ID:kP8Osptf
浣腸すればどんな硬いウンコも勢いよく飛び出すよ
ものすごい吐き気と腹の中に冷たいものが広がる感覚のしばらく後に機関銃みたいにブピュブピュッて出る
この時は例えのない至福の瞬間だよ でも、癖にならないようにね
853名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 14:04:10 ID:5ZtSYSHn
あれ、こっちも荒れてるw
この板釣られる人大杉。
主婦が多いのかな
854名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 15:54:10 ID:tEVWETgM
                   人 ウ〜ン〜コ〜!!
    ( . .:.::;;;._,,'/    (:::__)
     ).:.:;;.;;;.:.)     (::_:_)    ズシーン
    ノ. ..:;;.;..ノ    ●(・::∀・ )
   ( ,..‐''~ ワー    ⊂|::::⊂:::..|
(..::;ノ )ノ__         |:::::::::::::.| キャー __
 )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ __ |ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_
855名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 16:47:45 ID:K/4UAvYI
9か月になるネザーMIXがいます。1500g超えると太りすぎでしょうか?
こないだ1550gまでいき牧草主食に切替え現在1520gなんですが・・・
856名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 17:32:55 ID:E71S+EDG
現在4ヶ月なるネザーにチモシー一番刈りの牧草を与えてるんですが
葉と穂の部分のみを食べて茎といえる太くて固い部分は殆ど食べません。
そこで二番刈りか三番刈りの牧草を与えようかと思っているんですが、
実際に一番刈り以外を与えて不正咬合になられた方とかいたりしますか?
857名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 18:14:52 ID:rcmIUtry
相談です。
うちのうさぎは11年生きていて年寄りなのですが、
最近足(後ろ足両方)が自由に動かないみたいなんです。
最初は、よぼよぼしていた程度でした。

ある日 足が完全に動かない状態になっていたことがあり、
急いで次の日病院に連れていこうとすると
何故か治っていて普通に走ったりできていました。

日によって足が動かない日、少し動く日、自由に走れる日があるので
骨折ではないと思うのですが、
これは年でただたんに足が悪くなっているだけなんでしょうか?
858名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 19:31:46 ID:l51l/1PH
>>855
♂or♀?
859名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 22:03:52 ID:kiPVNmxk
昨日、三ヶ月のミニウサギを買ってきた。
俺もトイレの躾けをやろうと今日やってみた。

そうしたらトイレが一段高くなっている為かトイレでは絶対しない。
トイレを寝床にしているくらいだ。
外に出してもしないでケージに戻ってする。

抱っこしても暴れないし、観ていたらいきなりバタンと倒れて腹見せて寝ている。

本当は大人じゃないよな??
860名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 23:16:46 ID:gl3VNmck
>>857
医学知識がないからなんともいえないけど、
人間でもお年寄りは、「今日はちょっと身体の調子がいいな」って時と
「今朝から身体がしんどくてねぇ」って日があるから、
うさぎも足の調子がいい時と悪い時があるのかもしれないね。

もし心配ならレントゲンでもとってもらったら?
それ以外にも不安があればお医者様に相談してスッキリしたほうがいいよ。
861名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 09:56:11 ID:xSAG2mLD
>>859
おしっこのついた牧草+●をトイレに入れてみましょう。
あとはしつけと根気ですよ
862名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 10:49:13 ID:U2YeIajN
最初はキチンとしてたのに、最近ずっとすのこの上でしちゃうから
ここだったか、他のうさスレだったかで、
トイレの網をはずしているっていう方がいて、
たまたま行ったペットショップもそうだったから
うちもそうしてみたら、ホリホリホリホリ…とぶちまけられた。
トイレの網が金網じゃなくて、プラのすのこ状にかえてみようか、うーん
863名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 11:30:34 ID:Xysw0Ghd
>>862
うちのうさ、プラスノコのトイレですけど
(マ○カン うさぎのトイレ です)
穴あき部分が少ないからなのか、
おしっこが足の裏についてしまって黄色くなる。
(黒足うさぎさんならバレないかな?)
そしてクチャイw
そしてカルシウム固着したらとるの大変。

で、金網スノコに換えようと思っているところなんです。
どうなるか解りませんけどね。
もしプラスノコにされるのでしたら目の大きいのがいいかと。

一応、参考までに。
864名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 11:51:41 ID:Xysw0Ghd
>>863が言葉不足のような気がするので自己レス

そしてクチャイ→うさの足の裏がおしっこくさくなる
そしてカルシウム固着したら→すのこにカルシウム固着したら
865名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 14:01:58 ID:U2YeIajN
うん、プラすのこのトイレはそういう心配があったから
金網タイプにしてたんだけど、
今はまったく使ってなくて。
ちょっと検討してみます。
866名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 16:31:42 ID:Xysw0Ghd
>>865
>>863-864だけど、でしゃばったこと言ってごめん・・・・・
867名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 23:00:59 ID:U2YeIajN
え?全然でしゃばってないよ。
他の人の使いごごち聞いてみたかったから。
私の書き方が悪かった、ごめんね。
868名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 23:47:17 ID:3k/g1G35
ケチってトイレにティッシュだけしいてただら、
家かえったとたんちょっと匂う。。。
やっぱりちゃんと消臭の砂とかシートとかひかなきゃ駄目ですね
869名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 00:25:31 ID:+CrdsLHW
>>861
ありがとう。頑張ってみます。

躾けって嫌われそうで出来なかっけど、今日からスパルタで!
870名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 02:46:34 ID:5JRGJ3fd
6歳のウサ、水曜の夜から急に餌を食べなくなった。
掛かりつけの病院は木曜休診、他の病院へ連れて行こうかとも思ったが
ウサを診られる信頼出来そうな所がなかったので断念。
毛球症で逝ってしまった前ウサと症状が似てた。
金曜朝イチで病院直行、検査の結果は加齢で一時的に腸の動きが
悪くなったのだろうとの事。
出してもらった薬を飲ませたらすぐに食欲も戻り、牧草と野菜を爆食。
体中の力が抜けた、相棒が逝かなくてよかった。
871名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 15:20:44 ID:Hcqa6MnX
よかったですね!
872名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 17:48:49 ID:NtRWXjQi
1〜2日留守にする場合どうしたらいい?
水は大丈夫だとしても餌がなくなる可能性がめっちゃ高い。
機嫌が悪くなって餌箱ひっくりかえしたら多めに入れて行っても無駄だし
どうしよう
873名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 18:47:15 ID:wJH8psRZ
世話してくれる人に任せる以外の選択肢はないよ。
ペットホテルか親類友人etc
874名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 20:17:39 ID:XmKia8uw
>>872
ひっくり返さないエサ入れにするのが基本だがなにか?
875名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 21:50:25 ID:NtRWXjQi
陶器製のもひっくり返すんですが何か?
ペットシッターとかそういう系に頼まなければいけないかな
やっぱ。
連れて行くっていう手もあるけど。飛行機じゃないしそばにいられる。
でも1〜2日バックの中っていうのもなんか惨い。
ハーネスつけて散歩でも夜行ってやればちょっとはマシなのか?
夜寝てる間にバック食い破られてたら連れて帰るのに困るし。
困ったなあ。
876名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 22:29:40 ID:/iwroR8/
>>875
まぁ一日食べないくらいで死なないとは思うけど

何しても心配ならペットホテルが一番なんじゃない?
向こうもなれてるだろうし
877名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 22:40:23 ID:yRJDEQhT
>>872
とりあえずペレットは通常よりもちょっと多めに入れておいて、
あとは牧草を死ぬほどどっさり入れていけば
「丸一日何も食べない」って状況は避けられるんじゃない?
878名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:02:14 ID:7/wh38fV
ペット飼ってる一人暮らしなんて乳児抱えたお母さんと一緒。
ならどうすればいいかなんてある程度きまってるしね。

餌入れはケージに固定するタイプにすれば?
879名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:28:41 ID:A+5VAEfr
>>876>>877>>878
ありがとう。とりあえず餌入れは固定のやつを買いに行って、牧草をたんまりと用意して行くことにする。
そしてできるだけ早く帰って来ることにするよ。
1人暮らしじゃないんだけど結婚するために相手の実家に挨拶帰りするところで、
いつもなら片方が面倒見てたけど今回は二人いかなければいけなくて
周りに動物好きな友達がいない。だから困ってた。
明日ペットショップで餌入れ見てからペットホテルの事も考えてみるよ
ありがとな
880名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 00:38:51 ID:lMdNnh6L
>>876
うさぎは常に胃を動かしていないといけない動物なんです。
だから1日全く食べないのは命取りなんですって。
881名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 01:28:45 ID:8gtxMHdZ
>>879
うちは部屋で放し飼いなので、旅行のときは部屋のあちこちにエサと水を置いておきます。
そしたら1ヶ所こぼしても問題ないしね。
882名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 01:57:38 ID:RgXsoj3C
883名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 02:27:30 ID:/oaef8+J
くっだらネェ〜
グロ
884名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 02:31:15 ID:ou0IWKAK
学会員必死杉w
885名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 03:35:44 ID:i9aOepWp
>>879
フィーダーに牧草詰め込んで、ケージの中にも山盛り入れてあげて。
夏じゃないから室温は問題ないはず、連れて行くにしてもケージがないでは
トラブルが起こる可能性大。

以前、旅行でペットホテル併設の掛かりつけ動物病院に一日半ほど
預けた事がある。(ケージ・餌持ち込みで)
急に慣れない場所に移されたせいか、ウサはその間ほとんど餌を食べなかったと
獣看護師さんが言ってた。
環境の変化に敏感なんで、シッターが無理なら出来る限りの工夫をしてあげて。
ホテルに預けても誓約書を書かされるはず、万が一死亡しても責任は問いません
等のね。

>>880
ウサ専門医に直接聞いてみたら?
886名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 08:59:48 ID:1hU9YQM0
うちのミニウサ♀はどうも焼き餃子の匂いがダメらしい…でもネザー♂は平気。ネザー♂はコーヒーの香りに異様にクンクンする…でも舐めない。
887名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 10:18:02 ID:DA4uZpyq
うちは金網タイプのトイレの下に専用砂じゃなくたんまり牧草敷いてある
敷いてる牧草はウサがスノコの間から落としまくった犀利用品&ホムセン格安牧草
更に最悪の場合の非常食になるように寝床代わりで藁っこトンネル入れてる
牧草入れも一個増やす。これだと一泊ぐらいならなんとかなる
888名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 11:14:50 ID:7/wh38fV
煽り抜きで純粋に聞きたいんだけど、すのこの間から落とした牧草って、しっこかかってたり
抜け毛がいっぱい付いてたりしてると思うんだけど、再利用に躊躇しないの?
889名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 11:25:51 ID:6803k1k4
しっこってトイレにするもの
890名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 11:37:44 ID:DA4uZpyq
>別に。
そこまで徹底した神経質になってたら部屋の埃や布類全部排除しなきゃならん
基本的にトイレ専用に再利用だしウチのウサはトイレ以外には粗相したことないし
見るからに毛が混じってたら考えるけど落ちてる牧草は綺麗なもんだよ
まあ飼ってるウサの種類や体質や性格にもよるんだろうけど

それと食糞と同じで時々尿も舐めてるしねえ
891名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 15:05:06 ID:GDvic7KK
うちのこ、食糞じゃない普通のコロコロウンチも食べてる時あるんだけど
これって普通?
892名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 16:28:18 ID:6VN6ozyb
>>891
普通。
893名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 18:51:46 ID:0YwaAKSL
うちのウサ結構耳しきりにボリボリボリって足で掻いてるんだけど、普通かな(?_?;
894名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 19:58:27 ID:6VN6ozyb
>>893
ダニ
895名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 20:54:39 ID:L/XvkqbC
アンゴラって生きたまま毛紡げるのかよ!!
羊と一緒やん。
ラビットファーとかアンゴラマフラー作ってもうささん死なないんだね。
よかったよかった。
896名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 23:46:50 ID:H+9zR+1m
>>890
うちも3匹いるけどスノコに落ちた牧草はトイレ砂の代わりに入れて再利用してるよ!
一番底にトイレットペーパー何枚か敷いて、その上に再利用牧草敷いてる。
897名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 23:55:15 ID:JtUoMd6E
>>895
あんまり言いたくないけど
ラビットファーは生きたままはがされるんだよ・・・
流通してるアンゴラも多分。うさぎはすぐに増えるから。
898名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 00:26:11 ID:XklkJ5xp
毛糸→殺さなくても取れる
毛皮→

ということです。
なのでバッグとかコートとかは・・・
899名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 01:20:50 ID:EFr4oubm
今日、何回かフンッって、大きい鼻息?みたいのしてたんだけどくしゃみかな??
寒くなってきたから風邪引いちゃったのかな(/_;)
900名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 01:40:01 ID:NHpgSH3O
>>897
いや、殺さなくても毛取れるから。

>>898
アンゴラが毛糸タイプでよかったよ。
よくないけどw
901名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 03:23:10 ID:Ap0JE5YW
>>899
うさぎは風邪などひきませんよ

くしゃみをするのは、牧草の粉末などを吸い込んだか、スナッフルだと思う。
902名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 07:09:03 ID:EFr4oubm
>>901
スナッフルってなんですか(*_*)?
903名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 10:17:13 ID:SS0t4pXp
概略
パスツレラという細菌による感染症、副鼻腔に感染すればくしゃみ(スナッフル)を起こし、
内耳に感染すれば斜頸を起こす。
更に内臓に感染すれば死に至るような病態を示す。
ここでは、病態として名前が浸透しているのでスナッフルで解説する。
症状
感染し発病すると若干元気がなくなる。
じっとしている時間が長くなったりする。
くしゃみをし出す。その連続の数が多くなる。
通常はここで症状はとまり、体調の状態でよくなったり、またくしゃみしたりを繰り返す。
時に、斜頸や眼振などが見られる事がある
904名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 10:48:23 ID:WWH/ngm9
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)
905名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 12:43:44 ID:fJAvAfkH
またまたまた
知ったか鰤師の釣りですか?
906名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 13:29:08 ID:6UMiG7/O
ウチのミニウサちゃん、自分の爪を噛んでしまったのですが、
こういうことありますか?
907初めてのうさ飼い:2007/12/03(月) 13:35:51 ID:B8mK3kfa
生後約1ヶ月のうさぎを昨日から飼いました。
昼間も夜中も関係なく暴れまくってますが。。。
慣れない環境に興奮しているだけでしょうか??
それともうさぎはずーっとこんなカンジでしょうか??
生まれて初めてうさぎを飼うので。
よく生態が分りません。(ネットや本を読んでみたのですが。。。)
よくご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願いします。。。
908名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 13:46:55 ID:csuillWH
>>907
生後一ヶ月だと離乳が完全じゃないからお母さんを探してるのかもしれないね
牧草やペレット等のご飯をちゃんと食べててお水も飲んで排泄もちゃんとしてるかな?
そのへんで異常がなければ環境に慣れなくて落ち着かないだけかも
ご飯食べず排泄も無しならすぐお医者へ連れて行ったほうがいいんだけど

異常なくても一、二週間くらいしたら健康診断も兼ねてお医者へ
909名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 14:08:45 ID:08qRksjf
ケージに布をかけて目隠ししてあげると落ち着く子もいますので試してみて下さい。
910906:2007/12/03(月) 15:30:42 ID:6UMiG7/O
他スレで質問してみます、ありがとうございました。
911名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 17:32:52 ID:Ay/hQbx6
うさぎって夜行性。。。
でつ。。。
912名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 17:41:08 ID:DKsoNbPX
トイレの躾について質問です。
読んだ本には、元々一カ所でするから、そこにトイレを置くとよい、とありました。
一週間前買ったもうすぐ三カ月のうちのウサギはする場所がバラバラで、ケージの至る所にフンしてます。本によると、飼って二週間は見守るだけがいいそうなので今は躾は特にしていません。
でもこれからどのようにトイレを教えたらよいか、誰か教えてください。
913名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 18:02:26 ID:EFr4oubm
>>903細かい説明ありがとうございますm(_ _)m
そこでまた質問なんですが‥(*_*;;)
普通のうさぎはクシャミしないものなんですか??
クシャミした場合は病院いった方が良いんでしょうか??
何度もすみません(;_;)
914名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 19:47:20 ID:8FToOz0C
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
915名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 19:55:00 ID:1Gvs2wJr
>>912
フンは色んなところでするよ。トイレでする子もいるけど。
トイレの躾の方法は最近書いてた人いたので過去ログ読んで。
916名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 14:11:07 ID:x7K+jzOa
みなさんのいうカルガモスタイルとは顔を低くしてけつだけぷりっとあげてる状態ですか?
最近いつもそんな格好してる
917名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 16:04:03 ID:WGdUn9pt
庭で囲いを作って放し飼いみたいにしたら、うんちを拾うのが大変w
トイレを設置したら、少しは楽になるかな?
918名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 19:49:16 ID:ZPGx9L30
うさ
919名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 19:57:24 ID:4QlyTaW6
うちのうさぎ超かわいいの
920名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 20:23:08 ID:UQKXjMfS
それ超奇遇!うちのうさも最強にラブリィだよ
921888:2007/12/04(火) 20:45:40 ID:NDI6GXiU
>890
なるほど。全然問題なさそうですね。

うちのウサもしっこはちゃんとトイレでするんだよ。
トイレ以外でしないし、ケージから出して遊んでてもちゃんとトイレに戻ってするんだよ。
トイレからお尻がはみ出してるかどうか判断できないみたいなんだ orz
それさえなければ出来そうだなぁ。
ちょっと大きいトイレ見つけるたびに買い換えてるんだけどだめだった。
922名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 22:46:40 ID:ibcTEI7K
923名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 23:39:37 ID:NDI6GXiU
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=04FF3379B0ACB9888417BE32A493CF8B?movie=563781
こっちのほうが衝撃受けた。
近くに赤ちゃん隠してるとかかな?
924名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 00:08:21 ID:r7ib+5Z6
>>923
うは、ヘビカワイソス
925名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 00:59:39 ID:C2ex4n6g
最近乾燥バナナに興味示さなくなった。
前は大好きで、手からひったくって食べてたのに。
926名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 07:47:25 ID:0Y1ETMRm
うちのうさはにんじん食べないです・・・イメージとちがうって友人に突っ込まれる!w
927名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 11:17:00 ID:AP1k7aPb
うちのうさは牧草食べないです・・・
だから病気になってしんじゃいました
928名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 15:40:02 ID:8pAvJNPw
>>927
ご愁傷様です。
何が原因だったのですか?
少しずつでも元気になって下さいね
929名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 17:07:10 ID:WekT4Nwe
>>915さん
ご丁寧にありがとうございました。
皆さんの言われてるトイレって、オシッコだけのことですか?フンもトイレでしてくれるようになるといいな。
930名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 17:43:54 ID:2dWubUCo
>>928
牧草食べなかったからだろ
931名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 21:36:27 ID:L2nGi1MI
こんばんは!
昨日、生後3ヶ月半のネザーを、検診に連れて行ったら、
足の裏かかとに、5ミリ程の丸い赤みが・・・ソアホックだ〜!!
大ショック!
ケージには、ABS製健康マット引いて、その上にかまくらハウスと
ワラのお座布団置いてるんだが、何がいけないんだろ??
早急に、床材を検討しないと。
やっぱり、すのこがベストなんでしょうか?

足裏健康ウサの飼い主さん、アドバイスよろしくお願いします。
932名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 22:02:38 ID:A/T6LxOP
普段だっこもナデナデも逃げまくる孤独遊び主義のうちのうさ
でも顔に私の顔を近づけるとちょっと近づいてくる!
そしてそのままくっつけてハムハムしてもおとなしくしてる( ´∀`)
なんでなんで???
クソカワユスーーー(*´д`*)!!
933名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 22:54:57 ID:aFOVnpzT
人間なんてちょろいウサ
934名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 22:55:19 ID:w7G/k2iJ
>>932
ウチの子も手だと逃げるけど、顔には寄って来る。
ちなみに皆さんあまり飼ってないNZホワイトの女の子です。←4kg程の大物
935迷子犬:2007/12/05(水) 23:32:22 ID:Fb9ZcOaI
熊本県荒尾市で保護された犬らしいです。 
http://www.city.arao.kumamoto.jp/  
→詳細 数日で飼い主がいなければ殺処分の可能性。
保護場所:荒尾市平山 保護時間:12月4日 11時00分 犬の種類:
雑種 毛色:薄茶 性別:メス 首輪:なし 体格:中 公示期間:
12月6日まで保護期間:平成19年12月7日から平成19年12月10日
午前中まで公示期限の経過した犬については、譲渡を行いますので、
保護期間終了までにご相談ください
(但し、家庭犬として人と一緒に暮らすことができると判断される
犬に限ります)。 引取りには、犬返還負担金(4,000円)と、
犬飼育管理費(1日300円)がかかります。登録及び
狂犬病予防注射をしていない方は、登録料3,000円と
予防接種費用3,000円がかかります。
936名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 08:58:21 ID:z0tyaXOJ
>>932,934
うちのも同じ。
でも顔面より頭髪が気になるらしく、激しく毛づくろいしてくれます。
頭動かそうとすると短いお手手でがしっと固定されます。痛いけどなんかいいw
937名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 10:11:18 ID:2h1G0e8i
確かうさぎって目があんまり良くないと聞くけど
人間のことをよく観察していると思う。
例えばパジャマ+新聞+テレビ
→部屋でまったりしてる
服に着替える
→そわそわし始めて物陰に隠れる
会社の制服に着替える
→自発的にケージに戻る
たまに駄々こねて戻りたがらないけどw
そんな時のためにお尻を2回叩くと戻るように躾ますた。
938名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 10:27:10 ID:z0tyaXOJ
>>937
すごい!937のうさかしこすぐる(・∀・)
うちのは私が立ち上がると足に絡み付いてくる。
観察されているといえばそうかもしれないけど、かしこい行動ではないわなw
939名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 17:28:52 ID:NDYyo5JA
>>927
牧草は食べなくてもそんなに問題ないんじゃないかな
野菜も食べないようじゃ困るけど・・・
うちのうさぎは12年半病気せずに生きてるけど
牧草は一切食べてないよ
うちのが特別元気なのかもしれないけど 汗
940名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 19:41:19 ID:l2zNOuDf
>>857ですが、今朝うさぎが亡くなりました・・・
足じゃなく体全体が弱ってたんだな
子供の頃からいたから寂しいよ
941名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 08:32:05 ID:cE2KfFR7
>>940
ご愁傷様です。
いつかこういう日が来るとは解ってはいるけど、辛いですよね・・・
940のうささんのご冥福をお祈りします(-人-)
942名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 15:06:22 ID:zFn/H39E
ある議員のホームページを見たら、うちのうさぎは風呂好きだと書いてあり、写真も載せている。確かに、おけの中でジッとしているようだが、これって恐怖で硬直してるんじゃないのかな。
943名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 15:17:49 ID:GNolD48M
見てきた。
自分ちのうさは、自分が一番知ってて
喜んでるって感じるのかも知れないけど、
他人が見ると、やっぱ硬直してるみたいに見えるね。
でも、シャンプーできるくらいなら
そんなに水嫌いじゃないんだろう。
944名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 15:38:06 ID:iKUKFQD1
>>942
見た。
あんな体勢で入ってるとは思わなかった。
自力で出ようとしたら顔が水没しそう。
945名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 20:10:59 ID:SpyOiJDH
誰のHPなの?
946名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 12:18:18 ID:DG/8PFhE
うちのうさたん
最近ゲージから出したらベランダの窓までダッシュ!
夜露?を一生懸命舐めてんだけどこれはほっといていいのか?
辞めさせても舐める舐める‥
水あげてんのに
947名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 12:50:28 ID:7VCv1qAm
舌に触る窓と水分のひんやり冷えた感じが丁度良いのかもしれん
しかし雑菌だらけで衛生的には良くないと思うんだよね
948名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 13:29:33 ID:iRsHmeS1
結露と夜露はまったく違うとおもうけどね。
水を与えてはいるけど、実は飲んでいないとかじゃないといいけど。
949名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 16:40:07 ID:hw967L5c
>>946
まずは結露対策を
950名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 13:26:37 ID:KHVQqbRu
外で飼ってます。ロップイヤー三歳です。


一応壁ぎわにゲージ置いてよしずを立て掛けてます。
厳しいと言われた夏はなんなくクリアしましたが、実際これからの季節は大丈夫でしょうか?0度くらいになる事もあるでしょうし…。
951名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 13:41:46 ID:HAFj4D7Q
毛布入れちゃえ。
確実に潜れる位にカットして。定期的に濡れてないかはチェック要、じゃ
そゆ事で。
952名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 14:38:38 ID:KHVQqbRu
>>951
毛布食べたら毛玉症になっちゃうでしょ?
953名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 17:07:35 ID:2viUAne+
はじめての冬です。
最近水を飲む量がだいぶ減ったけど、冬はそんなもんですか?
954名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 17:27:42 ID:2viUAne+
もうひとつ質問させてください。
今日の朝から、牧草を食べません。糞も少なめなので明日朝一番で病院に行きますが、体調が悪くても、バタンと伸びて寝ることがありますか?
955毛皮を買わないで:2007/12/09(日) 21:05:44 ID:ytjlZ2Qq
http://all-creatures.org/ha/Kegawa/furKisei.html#nofur
とりあえず、観てください。
生きたまま毛皮(犬ネコも)を剥がされてる><;!!許せない
皆様、リンクお願いします!ネコ鍋どころじゃない中国人
ZARA(ブランド)のお店も協力しています。アメリカ、イギリス人は
毛皮を着ません!中国や日本人が多いそうです,私一人でリンクしています。
動物が好きな方は、コピーペーストして、一緒にリンク手伝ってください。
お願いします。スレ違いで申し訳有りませんでした(><;)
956名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 00:36:03 ID:sAjD/4P5
昨日から飼い始めた仔うさぎなんですけど…
さっきケージから出してベッドのうえに放したら興奮したのか走ったり飛び跳ねたりしてたんですが
私が捕まえようとしたところ逃げようとしてベッドの上から落っこちちゃいました…高さ40cmくらい…
ケージに戻した後、元気そうにはしてるけど骨折とかしてないか心配です…(´・ω・`)
957名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 19:32:22 ID:8HSut10Z
>>956
それはレントゲンとか撮ってみないと分からないよ
958名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 22:13:50 ID:pFg81hN7
気持ちいいんだよね・・・・
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=668856
959名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 23:20:51 ID:FLxKgwyU
>>956
40cmってそれくらいで骨折するような虚弱生物なら今頃絶滅してますよ。
でもベットの上で遊ばすのは衛生上どうかと思うのでなるべくやらないほうがいいかもね。
960名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 00:25:37 ID:CCkNSXse
>>959
今のペット用のうさぎを野に放ったら絶滅するんじゃない?
961名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 03:25:59 ID:LthnJT2Y
>>960
しないでしょ。放ったらだめよ。
962名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 12:53:12 ID:Eu/yAoZD
∩∩ 
(・∀・)<売れ残りが「殺されない」合理的な説明マダー
963名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 20:59:01 ID:sXfQriMN
>>954毛球症じゃない?
腹ベタンとしてるのは毛球症の症状にもあるよ。
お腹入り口くらいに詰まってて痛いとかなんとか。
うる覚えすまそ(´・ω・`)
964名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 12:42:06 ID:xKfDe9sF
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
965名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 17:19:01 ID:gM0hhYWa
ウサギにはまりました( ´艸`)
966名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 17:10:00 ID:cjHRQxy/
うさぎかわいいようさぎ
ttp://imepita.jp/20071213/615820

にんじん食べないウサギって結構いるんだね
うちのうさぎだけかと思ってあせった・・・良かった。
なんでうさぎ=にんじん好きみたいなイメージなんだろう
967名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 18:30:57 ID:yRWUkSSp
うちのウサギは野菜を選り好みしまくるしプリッツ(ロースト)が大好物という変わり者だけど
花壇の花&草は満遍なく荒らしながら食べてるんでめちゃ健康体型。
雑草はまっ先に食べ尽くされて全く生えてない状態というw

プリッツは週に一本だけど食いつき方が尋常じゃない。袋の音だけで物凄い勢いで走ってきて鼻息荒く足によじ登ってくる。
もっとまともな物を好きになって欲しいんだけど…
変わった物が好きなウサギは他にもいるよね?
968名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 19:03:09 ID:JvoWY635
うちは買ってきたケンタッキーをこたつの上に置いておいたら、
箱をビリビリ破いてチキンを食べてた。
歴代の子達はしなかったので、すごくびっくりした。
969名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 21:31:16 ID:qGGRQMv9
ケンタッキーグラスのことじゃなかったのか・・・
970名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 01:58:57 ID:UYLVfc3B
うちは平凡にチモシースティックが大好物。
同じく袋の音でダッシュ&鼻息荒すぎw
しかもなんか怒ってるっぽい、なんでやねん。
971名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 18:45:31 ID:4FzHXrGK
そういやうちのウサギはゼリーが好きだ・・・
これは変わってるかな?

ウサギって、ドッグフード食べると凶暴になるってマジ?
972名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 22:42:38 ID:JeCrflWa
マジだよw
人間の弱い女子供に噛みついて指の一本や二本食いちぎるまで狂暴化することもままあるらしいw
ドックフードの成分の一部が小動物の脳の神経を破壊するのかも知れないw



























嘘ピョーン(;´Д`)ノ
973名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 01:54:53 ID:P9Eh8SvE
肉食のウサは怖いな・・・
うちのこは肉の匂いをかがせると目を見開き驚いて逃げる。
お前は食べませんよww
974名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 01:28:25 ID:2j2ou4wk
うさが可愛くて、心配すぎて旅行にも行けやしないw
うさぎ専門店とかで預けると自宅でのお散歩&縄張りチェックができないし
ペットシッター依頼だと、犬猫メインだろうから扱いに慣れてなさそうだし
室内散歩時の扱いやグルーミングも無理だろうし。
このこは私がいなきゃ駄目ね、と思ってしまう(うさは平気だったりしてw)
海外に行けるのは相当先になりそうだわ
975名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 01:43:49 ID:/MY68Bl0
私は温泉に一泊しただけでも心配でしたw
976名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 06:00:24 ID:ZDZgHWyY
うちは実家に預けて旅行に行った。
迎えに行ったら、大喜びで玄関で飛び付いてきた、かわいー!
でも実家で遊ぶのも楽しいらしく、帰るよーと言ったたら逃げたorz
977名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 12:51:46 ID:3vSOs5fo
うさは1泊くらいなら留守番できるということだし、
それ以上のために預かってもらえるところを調べてから飼ったんだけど、
いざとなったら泊まりで出かけることができなくなった。
普段の外出でも、ふとウサのことが頭に浮かぶと
「さっさと帰ろう、うさが待ってる。」と思ってしまい
もうすっかり出不精の引き篭もり。
978名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 14:59:48 ID:VjYkoIt4
あぁ、分かる!
私も出先でもついうさの事考えて「早く帰ろう」と思ってしまうw

うちのうさ、時々「ぷぅ…」ってつぶやいてる。
甲高いけど小声でポツリと一回だけで、怒った時とは何か違う感じ。
どういう意味があるんでしょう?
979名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 19:53:13 ID:zNg+5p5u
日帰りのつもりで出かけて大雪で帰れなかった。
次の日の朝帰ったらケージ内がすごいことになってた。

水、牧草は足りてたみたいだけど、牧草入れがケージの反対側に転がってて
あったかプレートのカバーが穴だらけになってた。
今まで一回も囓ったことのない良い子なのに・・・

依存症だよなこれw
980名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 20:16:21 ID:deEyoY6A
>>978
「ぷぅ」って鳴くのは機嫌がめちゃめちゃ良いときらしいです。
うらやましい。
うちのウサにこの前初めて床ダンってされたorz
981名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 20:41:15 ID:x++r0UdI
>>980
なんか足元から温まりそうだな。
982名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 22:38:42 ID:yoFlWKtb
>>981
それ床暖w
983名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 05:47:23 ID:RudnGIJ1
>>980->>982の流れに癒された(*´ー`)

うちの子足ダン全くしない。危機管理能力0でこっちが心配になる。
今まで飼った子たちは震度3以上の地震の10秒前に必ず足ダンしてくれてたんだけど
皆さんのうさはどうですか?
984名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 14:20:56 ID:zV+0Drt6
この間、ただ立ってただけだったのに足ダンされた。
「何?」と手を出したら噛み付こうと飛びついてきた。
何もしてないのに。悲しかった。
その後、1人でピョコピョコ走り回って昼寝して目覚めたら
元のうさに戻ってた。
985名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 15:11:52 ID:L/6qA4Ok
今度の週末に初めてうさこを飼おうかと毎日あちこちのペットショップを見て回ってます。
初心者なのですが、室内一匹飼いって♂と♀のこはどっちがいいんですか? また種類もいっぱいあって・・・・ みなさんは何を飼われてますか?
986名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 15:40:02 ID:9z4ozir9
うちの子はムカつくとすぐ足ダン。
気に入らない状況(大きな音がする等)の時はもちろん、自分に注目が集まってないと嫌なようで…
長時間放置してると勝手に怒ってますw

>>985
それほど飼ったことありませんし、個性がまちまちみたいで一概には言えないと思いますが、
個人的にはオスの方が飼いやすい気がします。

今の子はメスのライオンロップですが、暴れものの超ワガママ姫…orz
昨日ひとり遊び中にへちまにバックドロップかましてた(゚д゚)
987名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 16:12:44 ID:GpHf0QkL
俺は♀のほうが飼いやすいと思うけどなあ
俺はカクカクされるのとしっこ飛ばされるのが嫌で♀飼ってるけどいい子だよ
性格はその子によって違うからまあなんともいえないけど。
性別にこだわらずに店でピンと来た子にすりゃいいんじゃないかな
988名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 16:35:18 ID:wuczM158
>>985
結局性格なんかは個体差があるからなあ。
飼いやすいのを重視するなら♀、懐いて欲しいなら♂ぐらい。
ペットとして性別を重視するなら去勢した♂が一番よさそう。
989名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:05:08 ID:ttZjcluc
気が強い♀を思春期にわがままに育てると、とんでもないうさぎになるよ。
990名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:42:02 ID:pzwpzis1
話の流れから逸れてしまいますが、すみません。
私は、♀ウサギの飼い主です。
あるブログの飼い主の、ウサギの飼い方には、強く違和感を感じました。

学校で生まれた障害のあるウサギを、貰ってきて、外で散歩させていたら
うっかり犬にかみ殺されてしまった、、だとか、
ペットショップで可愛いウサギを見たから買ってきて、
5ヶ月くらいになったから、友達のところのウサギと交尾させたので、
子ウサギの里親募集中、だとか、生まれた子ウサギは郵送で送ります、だとか。
飼い主はまだ小学生ぐらいなんですが、「生き物を育てる」という感覚ではなく
「可愛いぬいぐるみを持ってる」という感覚ではないかと疑ってしまいました。
直接的な虐待ではないですが、観ていて心苦しかったです。

私も肉を食べます。動物を殺して生きています。
だけど、「飼い主」として生き物を育てるなら、「命」を扱ってほしいと思いました。

すみません、憤りを感じて、勢いで思わずこの場に載せてしまいました
991名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 17:47:32 ID:i812u0XS
>>990
釣れますか?
992名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 19:09:01 ID:9z4ozir9
>>989
とんでもないってどんななんだろ(((( ;゚Д゚)))
既に手遅れな気もしますがw、躾がんばります…
993名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 22:09:54 ID:DhUsZHdI
>>990
釣られてみる

そのブログは前にも見たことがあって気にはなってたよ。
最近見てなかったからさっき見てきた。
小学生なのにネットショッピングとかPCも使いこなしてるし
すごいな。

994名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 23:26:51 ID:wuczM158
俺も最近の小学生はすごい、しっかりしてるなあと思った。
995名も無き飼い主さん:2007/12/19(水) 23:39:24 ID:u9TQp7b+
>>990
でも小学生なんてそんなもんだよ。
そういうことが分かるようになるにはもう少しかかる。

俺だって子供の頃飼ってたペットには、悪いことしたなぁって思うような
こといっぱいある、でもその頃の経験は今でも生きてるし自分が動物好き
になる大切な要素だった気がする。

温かい目で見てあげてください。うさには悪いけど。
996名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 10:03:56 ID:ndsyfIId
.
997名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 10:05:02 ID:ndsyfIId
.
998名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 10:05:22 ID:ndsyfIId
.
999名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 10:05:43 ID:ndsyfIId
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/20(木) 10:06:03 ID:ndsyfIId
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。