うさぎ総合スレ その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
テンプレその他は任せた。
2名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:05:06 ID:lrnX0CG0
3名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:17:49 ID:zn+loDfy
>>1さんへ
うさぎ総合スレ その37 を立てていただき
どうもありがとうございます。。

テンプレの最後にこう書く予定でした。

みんなのうさぎが元気に長生きできますように

そしてうさぎと仲良く暮らすために・・
4名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:20:28 ID:zn+loDfy
画像掲示板 アップローダー
http://i53.aaacafe.ne.jp/~usausa/imgbbs/index.php
5名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:23:30 ID:zn+loDfy
みんなのうさぎが元気に長生きできますように

そしてうさぎと仲良く暮らすために・・
6名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:24:35 ID:n645bbjz
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>5-10あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その36
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
7名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:25:24 ID:n645bbjz
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
8名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:25:54 ID:n645bbjz
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
9名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:26:46 ID:n645bbjz
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
10名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:27:17 ID:n645bbjz
11名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:30:31 ID:SUtssADJ
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
12名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:31:24 ID:SUtssADJ

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
13名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:32:29 ID:SUtssADJ
ウサギの消化生理の特徴
ウサギは母乳の他には動物質は食べない完全草食性である。消化管は非常に長く、特に盲腸は巨大であり、
この盲腸の中の細菌叢が発酵作用を営み、繊維を消化している1)。盲腸では通常の便と盲腸便と呼ばれる食糞用の便とを作り分けている。盲腸便は24時間サイクルで排泄され、ウサギは肛門に直接口をつけてこれを食べる1)2)3)。

ウサギの食物に関する習性
野生ウサギは草木の若芽や若葉を好んで食べるが、状況が悪ければより硬い部分を食べ樹皮までも食べる4)。野生ウサギは消化管のコンディションやその他の体調に合わせて食物を選ぶものと想像される。
飼育下のウサギにおいてもこのような選択の片鱗をうかがわせることもあるが4)、一般にペットラビットは与えられた食物の中から、好きなものの順に食べる。
嗜好には個体差があるが、多くのウサギの好みは、市販のおやつ、野菜、ペレットフード、乾草の順である。
ウサギは幼時に食べた経験のないものを成熟後に食べないことが多いので、将来的に味を覚えさせておいた方がよいものは幼時より与え、食物として認識させておく必要がある。
14名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:34:27 ID:SUtssADJ
乾草
 乾草と一口にいってもさまざまなものがある(図4)。概してマメ科牧草の乾草は高タンパク、高カルシウムであり、イネ科牧草の乾草は低タンパク、低カルシウムであり、粗繊維含量は種類にかかわらず30%前後である(表1)。
 乾草がウサギにとって有益な点は粗繊維が豊富である点である。すでに‘繊維の重要性’の項で繊維が消化管に及す有益な点をあげたが、乾草の繊維は消化管に有益であることは言うまでもないが、臼歯に対する有益性をここで強調しておかなくてはならない。
 ウサギは切歯で噛み切り、臼歯ですり潰す。切歯も臼歯も伸びつづける歯であるため、これを正しくすり減らすには適切な食物により適正な磨耗がなされることが必要である。順調な臼歯の磨耗には、長く硬い繊維を大きく顎を動かして長時間かけてすり潰すことが重要である。
 前項に述べたようにペレットフードでは繊維をかなり短くせざるをえないため、臼歯で噛んだ時にすぐ粉状に砕けてしまうためウサギが大きく顎を動かし長時間をかけてすり潰す必要がない。栄養素の欠乏を起こさないという点では非常に優れたペレットフードであるが、
最大の弱点は粗くて硬い繊維を十分含むことができないということである。
それでも実験用の若いウサギや繁殖用のウサギは採食量が多いので問題にならないし、ペットラビットのように10歳以上の寿命を視野に入れる必要はないので同一には論じられない。
15名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:34:56 ID:SUtssADJ
 そこでペットラビットにおいてはぺレットフードの他に乾草を給与することが推奨されている1)2)3)。そのひとつの大きな理由は臼歯の正常な磨耗のためである。
さらにペレットフードのみでは高タンパク高カロリーになり肥満しやすいので、これを防止する効果があり、さらには多量の繊維質の存在が消化管の正常化に寄与する点も大きい。
 幼時より乾草を多く食べて育ったウサギに臼歯のトラブルが少ないことは興味深い。逆に臼歯のトラブルを抱えた患者の多くが乾草を与えられていないか、もしくは与えられてもほとんど食べていない。
臼歯の不正咬合は現在ペットラビットではもっとも診療頻度の高い疾患のひとつであり、発症してからではなかなか完治には導けない疾病であるだけに、予防的な食餌管理指導として乾草を食べる習慣づけを力説したい。
ほとんどのウサギは乾草よりもペレットフードを好むので、成長期にもペレットを飽食させることなく制限し、乾草を自由採食とするのがよい。タンパクやカロリーの不足が心配される場合にはアルファルファなど高タンパク高カロリーの乾草を選択すれば問題はない。
16名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:35:46 ID:MkWlyZNU
繊維の重要性
草食のウサギにとって植物の繊維は消化管の恒常性を保つために不可欠なものであることを忘れてはならない1)2)3)4)5)。例えば繊維の不足は盲腸内細菌叢の異常と盲腸内pHの異常に関連していると考えられている。
繊維は盲腸内細菌の栄養源となっている5)。そして繊維の発酵により産生される脂肪酸は盲腸内pHを低く維持して有害微生物が繁殖するのを防いでいるといわれる5)。また繊維は蠕動を促進し、消化管の通過速度を速める3)4)。
繊維不足は蠕動運動を弱める結果、消化管内の恒常性が破綻し、腸炎の発生が増加することが知られている2)5)。また繊維不足は過剰なグルーミングを起こさせる1)2)3)5)とともに、上部消化管に毛が滞りやすい要因となる2)ため、繊維不足は胃毛球症の発生を増加させる。
多くの調査研究が低繊維食による子ウサギの成長率低下を証明している1)5)。
繊維は消化管の蠕動運動を促進する作用があるが、下痢を悪化させることはない。なぜならばウサギの下痢は通常蠕動が低下した状態で起こっているからである3)4)。
17名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:37:07 ID:MkWlyZNU
炭水化物摂取の注意
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
18名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:37:44 ID:MkWlyZNU
高カルシウムの害
 ウサギのカルシウム代謝は特殊で、摂取したカルシウムはビタミンDの存在の有無にかかわらず、腸管から非常に効率良く吸収される。血中カルシウムはもっぱら尿中に排泄される。
尿中のカルシウムの多くは無晶性炭酸カルシウムの形で存在する。これがウサギの尿の濁りの原因であり、沈渣の成分である3)4)。
 植物のカルシウム含量は種類により異なるが、牧草ではマメ科のものがカルシウム含量が高い(表1)。ペレットの多くはアルファルファを原料としているため一般にペレットはカルシウム含量が高く、
1.3~1.5%くらい含まれているものが多い。実験ウサギ用のフードも同じである。輸入のラビットフードの一部にはチモシーを原料としているものがあり、カルシウムは0.4~0.8%程度である。
 NRC標準で示された成長期において0.4%というカルシウム要求量を考え合わせると、ウサギにおいては通常の食餌を与えられているかぎりは欠乏症が起こり得ないであろうことは明らかである。
 カルシウムの過剰の害は比較的頻繁にみられる。尿中カルシウムの過剰は尿石症の大きな原因のひとつと考えられる。ウサギでは大きな結石の他に細かい尿石による尿道閉塞が、雄ばかりでなく雌においてもよくみられる3)4)。
ウサギは排尿困難となり、陰部周辺は漏出した尿により湿る。レントゲンでは膀胱全体のX線不透過性の亢進をみる。腎後性腎不全を続発することが少なくない。
 もうひとつのカルシウム過剰の害はビタミンDの過剰とあいまって生じる腎臓や動脈へのカルシウム沈着である。剖検所見として腎臓や大動脈の石灰化は多く報告されている1)3)。
中高齢の個体に腎性腎不全がみられることは臨床上多く、この中には腎石灰化が関与しているものも少なくないものと推測される。動脈への石灰沈着は血圧の上昇を招くが、臨床的にこれが疑われる中高齢の症例も少なからずみられる。
19名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:38:33 ID:MkWlyZNU
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢のになったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
20名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:39:20 ID:MkWlyZNU
エネルギー要求と肥満の害
 健康なウサギの維持期の標準的なカロリー要求量は(体重kg)0.75×100で算出される。成長期にはこの数式の乗数が190~210、妊娠期には135~200、そして授乳期には300となる5)。
また環境温が低いとカロリー要求量は高まる。家庭において室内で飼育されているペットラビットは分娩させることがほとんどなく、冬でも暖かい環境におり、しかも食べ物にわがままなウサギが多いので、よほど注意を払わないと肥満に陥る。
 肥満の個体が脂肪肝を疑わせるような病態を呈することは時に経験するところであるし、剖検所見としてウサギの脂肪肝は高齢の雌に多くみられるされている1)。
その他にもウサギにおける肥満の害は他の動物と同様、心肺系への負担、骨格系への負担、そして代謝系への負担などという形で起こっているものと思われる。
現に肥満のウサギはあまり長命ではないという傾向がある。肥満対策は獣医師として取り組まざるをえない問題である。
21名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:40:08 ID:NlqZuvKm
エネルギー要求と肥満の害
 健康なウサギの維持期の標準的なカロリー要求量は(体重kg)0.75×100で算出される。成長期にはこの数式の乗数が190~210、妊娠期には135~200、そして授乳期には300となる5)。
また環境温が低いとカロリー要求量は高まる。家庭において室内で飼育されているペットラビットは分娩させることがほとんどなく、冬でも暖かい環境におり、しかも食べ物にわがままなウサギが多いので、よほど注意を払わないと肥満に陥る。
 肥満の個体が脂肪肝を疑わせるような病態を呈することは時に経験するところであるし、剖検所見としてウサギの脂肪肝は高齢の雌に多くみられるされている1)。
その他にもウサギにおける肥満の害は他の動物と同様、心肺系への負担、骨格系への負担、そして代謝系への負担などという形で起こっているものと思われる。
現に肥満のウサギはあまり長命ではないという傾向がある。肥満対策は獣医師として取り組まざるをえない問題である。
22名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:40:42 ID:NlqZuvKm
ウサギのNRC標準
ウサギのNRC標準は1977年に一度出されたきりである。それによれば、維持期におけるペレットフード中の粗繊維は14%、脂肪は2%、粗タンパクは12%とされている(ペレットフードには通常9%前後の水分が含まれている)。
しかし、その後の研究によれば維持期においては繊維を20~25%と、より多く含むフードが適しているとされている2)。
維持期のカルシウムの要求量の数値は示されていないが、成長期において0.4%とされている
23名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:41:21 ID:NlqZuvKm
穀類とイモ類
 穀類やイモ類およびその製品を好むウサギは多い。‘炭水化物の摂取’の項でも触れたが、澱粉の過剰摂取は腸毒素血症の原因となりうる2)。炭水化物はウサギのエネルギー源として重要であることは事実であるが、
ペットラビットにおいて高エネルギー食が必要になるとすれば、病後の回復期や妊娠授乳期くらいである。
このような時にはペレットを増量することで対応するのが無難であって、高炭水化物の食品を加えることは避けるべきである。ただし日頃からごく少量をおやつ程度に与えることはさしつかえないものと思われる。
24名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:41:55 ID:NlqZuvKm
ウサギのおやつ
 ウサギのおやつと称して市販されているものは数多い(図5)。表示は義務づけられていないので、その多くは成分が不明であるが、概して炭水化物、脂肪、カルシウムなどの含量が高いものが多いようである。
いずれにしても‘おやつ’であるから、与えるとしたらごく少量とするのが無難であろう。極端に栄養的バランスを欠いていて、少量でも全体の栄養バランスを崩すのに十分と考えられる製品もある。
いずれにしても成分が不明確な‘おやつ’をことさらに与える必要性もないのではないだろうか。
ウサギに対してしつけの‘ごほうび’などのために‘おやつ’が必要であれば生の野菜や果物をこれに充てることもでき、この方が心配が少ない
25名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:42:39 ID:NlqZuvKm
野菜は人間が食べる為に改良して栽培している草であり、野草や牧草と比べれば水分が多く、繊維質はいたって少なく、柔らかい。
栄養的特性は野菜の種類によってさまざまだが、うさぎにとってはいずれも「軟弱な草」といってもよかろう。
野菜によって繊維含有量に多少の差はあるものの、うさぎの繊維要求量からすると無いに等しいといわざるを得ない。
繊維はその含有量だけではなく、その硬さや太さも重要であり、セロリや大根の葉など、スジのある野菜は臼歯の磨耗や消化器官蠕動に多少は役立つと思われるが、牧草のスジと比べれば圧倒的に柔らかく、決して乾草の代用になるモノではない。
また、野菜は水分が多いので多給すると尿量が増加する。そして水分で満腹してしまうために、肝心の牧草の摂取量が減る。
ほとんど野菜ばかりで飼育されているうさぎは痩せていることが多いく、また消化管の状態が慢性的に悪くなるため、軟便の排出が多い。
野菜は嗜好品という位置づけで少量を与えるのが望ましい。
うさぎとのコミュニケーションをとるため、あるいはよいことをしたときの「ごほうび」として与えるのに適している。
そのため、幼時の頃より数種類の野菜を与え、これを好物としておくことは重要である。
また、こうすることで、病気療養のために投薬が必要になった時に、野菜にふりかけて与えることも可能である。
 
うさぎ用に乾燥野菜も市販されているが、いも類やカボチャなどが含まれていたりするものや、油で揚げてあるのもは好ましくない。
26名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:43:26 ID:iX27XjA5
参考文献
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用
27名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:44:33 ID:iX27XjA5
うさぎの歯ぎしり
うさぎの歯ぎしりは痛みの表現だといわれ、
歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒てきです。
これは。口腔内に問題がある場合と、
消化管に問題がある場合と、
尿路のもんだいです。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。また、胃内毛球症や、
胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、
痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです
28名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:45:03 ID:m/rtAXbh
詳しい天ぷら、貼ってるヤシ激しく乙だが
何かの著作権法にふれてないよな?
29名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:45:20 ID:iX27XjA5
タンパク質と脂肪
 維持期のウサギには13乾物量%の粗タンパクが必要である。ただしストレス下の個体や病気の個体に対してはこの限りではない5)。タンパク質過剰の害は高タンパクの食餌が腸炎の発生頻度を高めることである1)。
アルファルファなどのマメ科植物は高タンパクであり、これは乾草として与えられることもあるが、ペレットフードの主原料として利用されている。
各種牧草からつくられた乾草のタンパク質含量は表1の通りである。マメ科乾草に比べイネ科乾草はタンパク含量が少ない。従って肥満の個体にはイネ科乾草、削痩した個体、病後回復期や成長期の個体などではマメ科乾草を用いるのがよいであろう。
 繁殖に用いるウサギではタンパク源として大豆粉やオカラなどを用いることがあるが1)、ペットラビットではその必要はなく、もしも与えるなら慎重に与えないと、腸炎の発生を誘発するおそれがある。
30名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:56:35 ID:wt6O43/U
うさぎの食性
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
31名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 21:57:08 ID:wt6O43/U
このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
栄養価の低い食物を食べ続けることが生き抜いていくために必要不可欠なことだからであります。
したがって、うさぎの食欲が低下、または廃絶するという事は死活問題であり、「まだ多少は食べているから大丈夫」というのはうさぎにはあてはまらないのです。
むしろ疾病の種類や病態によりますが、うさぎは死亡する数時間前まで食べていることは珍しくありません。
うさぎの食欲の低下や廃絶は非常に危険であると認識すべきです。
草食のうさぎは食事を摂らない状態では、生理的平衡状態を保つことができないので、絶食できる時間は短く、食事を摂らないタイムリミットは短いのです。
32名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:02:30 ID:lCnIQImI
前スレID:029DlF5Mさんへ
その後うさぎさんの容態はどうですか?
治療は上手くいきましたかな。
8歳、もっともっと長生きできるように大切に優しくしてあげてくださいね。
33名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:14:01 ID:lCnIQImI
>>28
ご心配トンクス!
とりあえず削除依頼があれば。あぽ−んされるまでだね。
著作権侵害を訴えるひとがいれば、そうだな…
逃げるかな。
ノシ
34名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:22:26 ID:+B2VfQrr
>>1
乙!
35名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:26:41 ID:voARl7YX
訴えられたり、文句言う椰子がいれば、一緒に戦いますよ。
激しくご苦労さまです。
あとは相談者や初心者さん達がテンプレ読むかだな。
36名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:34:31 ID:+B2VfQrr
たぶん、テンプレってあまり読まれないものだと思います。
でもね、質問者さんへ回答するときに誘導すると便利だと思いますよ。
アンカー付けて誘導すれば、読んでくれるんじゃないかと。
だってさ、相談や質問しに来た人達は、何らかの回答を求めているはずなのですから。
甘言を求めてくる人もいるでしょうけどね。それは、それです。
37名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:36:03 ID:zn+loDfy
>>33
沢山の参考資料ありがとうございます。
難しいけど、とても勉強になります。

いろいろあるけど
うさぎは完全な草食動物だから〜
食べ物は
牧草やうさぎ用ペレットと野菜や果物なのよね。

でも牧草やペレット以外は沢山食べさちゃダメ。
子兎の時はペレット食べ放題にして牧草は少し
大人になる頃には牧草を沢山食べさせるように
ペレットも徐々に減らしてかないと
歯が変な風に伸びて
ちゃんと牧草を食べれなくなったり
お腹の調子を悪くしたり肥満して
いろんな病気になっちゃうってことね。
飼い主がお菓子食べてて兎が欲しそにしてても
人と兎は全然体の造りが違うんだから〜
もちろんあげちゃダメよてこと。
38名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:41:09 ID:+B2VfQrr

さてと、バニーちゃんに会いに行ってきます。
ID変更の仕方は秘密です。
連投規制に引っかかるとどうしてもID変えないといけませんでしたからね。
それでは本当にサイナラ!
ノシ
39名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:51:58 ID:rE3B8R3j
銀座のバニーちゃん?
ウラヤマシス
40名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 23:27:13 ID:hUdhgfh/
41928:2007/05/12(土) 00:54:28 ID:XbG4Ayz9
上のテンプレ乙、ミニウサ飼いの人もよく読んで飼うといいね。

しっかしすごい勢いで前スレ終わってるなー、デルさん擁護風の事書いたとたんに
自演自作扱いだしまいったなw 他の奴らよりは嫌な気分にならないって意味で
書いたまでなのだが、ほんとーーーーーにここにいる奴らって驚きの浅はかさ!
まともなの>>944ぐらいしかおらんのか!?

特に>>940>>943には開いた口が塞がらない、
まことしやかなプロファイリングご苦労様、本当にヒマなんだね。自分は自演とか言われても
パソ前でそいつらを笑うだけだから別にいいけどさ、当の本人がオロオロ困っちゃってるじゃん
(しっかしこれだけイジられてもコテつづける根性あるならスレ立てぐらい勉強しなはれ。)

>>956 あなたはうさぎを飼ってはいませんね。そんな気がしますよ。

これにはもう呆れて物が言えない、うさ飼いじゃないと断言されちゃったよww
飼ってないどころか...ww
おたくは頭ん中が自分スタンダードなわけね、相当頭悪そうだね。
どう思われようとオケだし挑発されてマイウサ詳細書く気はさらさらないけど
リアルでこういう奴いたら公害だよな、そんなにおたくんちの兎懐かないわけ?

>>955 それは、何日前の話なのですか? あなた話題のヒトだから、どのレスかレス番教えなさいよ。

おたくに指示されるいわれは別にないんだが?勝手に話題の人にしてんなよw
こいつは絶対男にフラれる負け犬タイプにちがいない
42名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 02:01:38 ID:a5WueTmH
前スレのアンカ出されても…('A`)

ここは長文好きな人が多くて疲れるよ
43名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 02:12:55 ID:Cv1OEZ01
                             |
                            | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
44名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 04:18:45 ID:QEnF0YIC
>>1
乙です
45名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 08:01:45 ID:dHL8rL4r
このテンプレが意外にも好意的に受け取られていることに驚いたな。
反対意見や、文句、意見のある人いないのか?
46名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 08:19:50 ID:/R+O/nk7
このスレは非表示だな…
47名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 08:22:43 ID:rdUOHsW2
このスレで反対意見なんか書いたら袋叩きに遭うのですよ
まあ、テンプレを書いた人はうさぎの健康と長寿を願っているのだから
これでいいのではあるまいか
総合スレとなっているけど
うさぎの病気に関する質問に、常駐者が答えるスレと化しているような気が・・・
もっと、ひとりごとっぽいほのぼのとしたレスをみてなごみたいのだが
ひとりごと書いてスルーされるもよし、レスがついてもよしみたいな
48名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 08:35:08 ID:V+IIEuXf
>>47
ここで平和を望んじゃダメです。ほのぼのレス監視団が常駐し、
そいったカキコには無条件に空爆が行われます。
ほのぼのスレを立てるしかあなたに幸せは訪れません。
49名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 09:03:53 ID:V4VS7E/a
ほのぼのレス監視団ワロス
空爆が行なわれるかどうか、試してみようかな。
50名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 09:13:08 ID:77W7X5dG
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=40829

バニーちゃんそっくりのふわふわ天使たん・・・
51名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:04:12 ID:AoS144Qp
>>50
なんどもしつこい。
3度も貼らんでいいだろ。
sageも覚えろよ。
52名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:12:19 ID:fPtnRXJH
いまブラッシングしていたんだけど、仰向け抱っこしてラバーブラシかけたら『ふがふが』鳴いて暴れるんだけど、
しばらくして無駄な抵抗なんだと悟ると大人しくなるんだよね。
なすがまま状態でブラッシングされていると目を細める。
そんなんみてると癒されるんだよな。
澄んだ空気と太陽の光のしたでの日向ぼっこブラッシングは実に気持ちいい。
娘の膝の上で大人しくブラシかけられているうさぎも、なでなでしている娘も実にかわいいのだ。
53名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:19:49 ID:7UzaWSS5
>>41
あなたは少しこころを病んでますね。
あなたの本音が聞けて面白いけどさ。
いろいろ大変だとは思うけど、病気は早くに治療したほうがいいと思いますよ。
54名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:23:52 ID:mc7ihcKr
>>41 
                __      ___
  | ̄ ̄ ̄|    |       /    |  __|__  \   / ヽヽ
  |___|    ̄| /|   /⌒ヽ   |    |      \/
  __|__   |/ |   _  |   |   _|      /
   /|\    /|   \ノ (_ノ   し (__/\    (___
  / │ \

 ___________          |               /   \
               /   _____|_____    ___/_    \
           |  /            |              /   \   \
           |/              |             /     |
           |           /   |  \         /     /      \    /
           |          /    |   \       /     /         \/
           /        /      |     \    /     /          /
         /                 |          /    \/         (___   ○
55名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:25:04 ID:mc7ihcKr
 ⌒>  /「ヽ  ̄/  |  . | ‐っ ┼ ヽ l7ニ ニレニ ┼羊 | ┼
 、_, V .ノ /\. レ' | 、__, d⌒) .│大 イ三! 个* l d、
                       ̄ ̄
 l  ヽ ニ|ニ ┼┼  /  .┼、ヽ
 し  ′c!、 . l__ /^し'  | 」
56名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:30:05 ID:gMF2S5Ev
>>41
>パソ前でそいつらを笑うだけだから別にいいけどさ

携帯からみていると思ったけど、違うちいうんか?
>>54-55に何が書いてあるかわかるん?
57名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:34:36 ID:8EQ4rr9P
>>41
ワロス語録その1

>自演自作

58前スレ944:2007/05/12(土) 10:46:36 ID:3h7qot+f
>>41
よりいっそう自演臭が強くなった・・・・・よ
言い回しからして歳いった人間が無理してるカンジが強いよ。
単語もアリャリャだし・・・・
プロファイリングねえ・・・・もうアフォかと・・・・

希望ならしてみるか
性別:女性
年齢:50代後半から60代
住所:北海道
飼育うさぎの種類:ミニウサ以外
アクセスツール:携帯電話
性格:自尊心は高いが、権力や強いものには巻かれるタイプ。
自分より弱いものをみるとすぐに見下すが、表面上はそれを出さない経験は豊か。
自己顕示欲は非常に高いが、他人の下す自分の評価を気にする面も強い。
59名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:48:18 ID:ZgLUTXr6
>>58
追加
2ちゃんは初心者
60名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:49:58 ID:E7EtoCAQ
>>58
>飼育うさぎの種類:ミニウサ以外

いいえ、ネザー系雑種でしょ。
61名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:01:49 ID:93lOlJbh
デルタママって人は自己顕示欲は強いのかもしれんが、ウサギをかわいがっているのは事実じゃん。
そういう意味じゃこのスレ住人と同類じゃねーか。気に入らない人はレスしなきゃいいだけだ。
1人を多勢?で責めるのも、見てて見苦しいし不愉快だ。
顔の見えない弱い人間が集まって必死で虚勢はってレスをする・・・犯罪性がないから捜査されないけど
実際に過去にタイーホされた人間達みればわかるとーり。アノ程度。


62名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:04:41 ID:zTkIz4U6
>>47
自分もそんなスレを望んでた。
と言うよりうさスレが異常な気ガス。
こんなに個人叩きと死亡報告と揉め事が多いの、珍しいよ…


>>58
いい年した大人が…止めなよ。
今ここに本人いないんだし
63名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:25:25 ID:OadRNILp
>>41が出る母だと思っている人ヤパーリ多いんだね。
わたしもそのひとりだけどさ。
自演しないと本音が出せないかわいそうな人なんだと思って
なまあたたかく見守ってあげればいいじゃん。
みんなでいじめちゃダメでしょ。
64名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:37:20 ID:93lOlJbh
これからはネットに「DQN」と書き込んだだけで実名を開示されてしまう?――。
インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)業界団体などで組織する
「プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会」は26日、名誉毀損などの書き込みをした人の
個人情報を被害者に開示する手順などをまとめた
「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン」を発表した。
どの程度踏み込んだ内容になったのか、策定の経緯などをまとめた。

■発信者情報開示にいたる流れとは

発信者情報はどのように開示されるのだろうか。
具体的な流れとしてはまず、権利を侵害された被害者本人か弁護士等の代理人が
プロバイダーに対し被害内容などを書いた請求書を提出する。

請求されたプロバイダーは次に、通報のあった権利侵害情報が
実際にWebページ上にあるかどうかを確認する。
書き込みを特定するための手がかりとしてガイドラインでは、URLやファイル名などとともに、
「スレッドのタイトル、書き込み番号」を挙げている。
巨大掲示板「2ちゃんねる」を想定したような記述だが、
実際、2ちゃんねる関連の名誉毀損の判例は多く、入れざるを得なかったという。
ちなみに、ガイドライン案に対し、2ちゃんねるからのパブリックコメントは寄せられなかった。

65名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:38:21 ID:93lOlJbh
■「名誉毀損」の判断は難しい

ここで難しいのは、「権利侵害の明白性」をプロバイダーが判断できるかどうかだ。
特に名誉毀損にあたるかどうかは、裁判所によって判例も違い判断基準もはっきり定まっていない。
そこでガイドラインでは、「判断に疑義がある場合においては、
裁判所の判断に基き開示を行うことを原則とする」と規定している。
ガイドラインは参考として判例を何点か挙げており、
中には「DQN」や「バカ息子」などの言葉を含む書き込みにより
原告の社会的評価が低下した、と判断し情報の開示を認めた判例もある。
ただ、名誉毀損にあたるかどうかは、単なる書き込みの内容だけでなく、
ほかにもいくつかの要件を基に判断される。
プロバイダーが判例をそのまま当てはめて正当な理由があると判断できるようなケースは
ごく少ないといえそうだ。

(※部分抜粋。全文は下記リンク参照)
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba002026022007
66名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:46:34 ID:36trbWi1
トイレがどうしても駄目です。ライオンうさぎで生後もう少しで3ヶ月。
どうしたら覚えるかな〜?
トイレではほとんど用を足してくれないのです。
いつもおしっこする所にトイレを置くと、今度は別の場所にするのです。
まるでトイレを嫌ってるかのごとく・・・。

考えて結果ケージが広い(横幅80cm)から駄目なのかな〜?って思って
ケージを真ん中で仕切って、トイレがおいてある側しか行けないように
今日してみました。

皆さんはどうやってトイレ覚えさせましたか?
覚えてくれないうさぎもいるんでしょうか?
67名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:51:10 ID:93lOlJbh
つまりデルタママやレオソが開示請求の簡易裁判を起こした場合、その不当な中傷をした人間達に
違法性がなく逮捕されるようなことでなくても、少なくとも名前くらいわかる可能性はあるってこった。
フェレ虐待の香具師も「絶対にこの程度じゃつかまらない」と豪語してたし、過去のやつらも皆同じ。
どうやら、情報開示の垣根はどんどん低くなっていくようだな。
裁判のシステムも簡素化され、5万円程度からできるみたいだぜ。
68名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:52:51 ID:93lOlJbh
>>66
どんなトイレを使ってますか?
69名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 12:16:27 ID:OadRNILp
>>67
森山容疑者の件は2ちゃんで盛り上がったから逮捕までいったけど、
足ががかりは2ちゃんではなくて、動画うpしたうpローダーから足がついたって話は有名なんだけどね。
固定ADSLなんか使ってたから速攻でばれてたんだよ。
70名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 12:23:32 ID:5ETQMBuN
>>67
裁判所と警察の開示請求にしか応じないのが、今も昔も2ちゃんねる。
裁判所や警察が、ここの内容で開示請求をしなければならないと判断するかは…。
まあ、そんなに警察がヒマなら検挙率ももっと上がるだろうし、裁判所は忙しすぎてどうにも相手などしなさそう。
ここの内容で名誉毀損や損害が発生していると、被害者本人がまず証明しなくてはならない現状をどう判断するのですか?
71名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 12:28:18 ID:PtXgCbsI
>>48
ほのぼのレス監視団禿ワラ〜
ホント毎日ご苦労さま〜
72デルタママ:2007/05/12(土) 12:52:25 ID:DDQJDksE
今、読み終わりました。>>41さんは別人ですよ。

私も携帯をみながら大爆笑!バカバ〜ッカリで
面白過ぎてまた釣られて出てきちゃいました。
あなた達(粘着1人か?)が私に出て欲しいわけは
あなたの、今だに懐いてくれないウサギさんと
「兎と仲良く暮らす方法」が知りたいから?(笑)

>>48あたりもストレートに笑えました♪
73名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 13:36:13 ID:toHTDaHY
>>72
否定しなくてもいいのよ。
74名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 13:43:51 ID:tPB4eG3j
>>67
それだとまず自分はどこの誰で、ここのデルタママだと証明しないといけませんねえ。
どうやったら本人だと確認できるのでしょうか。fusianasanでもしたらいいの?
75名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 13:50:28 ID:EaBpEU7E
思い込みが激しいなあ。
>あなたの、今だに懐いてくれないウサギさんと

相変わらず、>>41と同じ思い込み決め付けカキコですね。
76デルタママ:2007/05/12(土) 13:55:38 ID:DDQJDksE
>>56
>>54-55はAASで見る事ができるんですよ。でも
>>50さんの動画は携帯では見る事できません。
ティモテ〜♪するところを見れなくて凄残念です。
77名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:10:20 ID:bWTHtn6X
アゴの下、臭腺のあるあたりを触ると、ウーって唸って足ダンするんですけど…
78名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:18:35 ID:DDQJDksE
で、実際に>>75のウサギさんは懐いてて抱っこ
とかOKでペロペロしてくれるの?

てか、面倒くさいし今日はコテやめようかな〜
79名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:25:57 ID:V+IIEuXf
>>47
【マターリ】うさぎスレ【マターリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178946553/
80名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:31:11 ID:DDQJDksE
>>77さんへ
ウサギさんによってそれぞれかも知れませんが
優しく顎の横の髭のあたりからホッペや耳や
耳と耳の間を撫でると気持ちいいみたいですよ。
小さな声で優しく話しかけたりしてやるの
81名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:51:59 ID:/E4ukW9j
気持ち悪いから、お前の慰みものにでも独りでしてなさい。
82名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:58:00 ID:I93RJ2xO
>>78
キサマのそういうところが 大 嫌いだ。
自分のうさぎだけが特別だとでも思っているのか?
懐いているうさぎはどれでも飼い主に甘えてペロペロするものだ。
そして抱っこできないうさぎのほうが少ないということを認識するべきだ。

うさぎを慰み物にして自己満足のためにここでその姿を晒し者にして愉しんでいるキサマなどは死んでしまえ。
83名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:20:16 ID:PtXgCbsI
>>82
キサマとか言うのやめたら
テンパっててみっともないですよ
84名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:23:13 ID:DDQJDksE
兎と仲良く暮らす為に‥

兎といろんなコミュニケーションを使って仲良くなる方法があります。
まず
最初にしたのは餌ずけでしたが、兎とたのしく
遊びながら噛み癖をなおした経験があります。
個体差があるので千に三つの可能性かもですが
リスクは少ないと思いますので紹介してみます。
どちらかというと小さな仔兎の頃にしたほうが
懐きやすいんですが大人になってる兎さんには
どんな効果があるのか興味があります。
具体的には後ほど書き込みます。
85名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:27:17 ID:naEmsDOR
>>83
ごろだけでしったかぶって言ってるアンタはバカみたいだよ
語源も知らないのね
ぷぷぷ
86名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:39:23 ID:DDQJDksE
>>82
で、あなたのウサギさんは懐いてますか?
87名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 15:58:19 ID:DDQJDksE
8866:2007/05/12(土) 16:50:23 ID:vY5nPiVk
66です。

>68
使っているのは「GEX うさぎのスクエアトイレ(アイボリー)」です。
中におしっこを拭いたティッシュやうんちを
こまめに入れたりしてるんですけど、いつも他のところでします。
おしっこをしそうな感じになったらトイレに連れて行くのですが、
トイレではしません。我慢して出さなくなります。
一体どうしたら良いでしょうか? 
89名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 16:56:24 ID:pdWbi7O7
ウザイのがいると思ったらNG登録してるコテハンが名無しで登場

90名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 17:06:33 ID:DDQJDksE
>>66さんへ
トイレトレーニングの方法は過去に何度か話題にされています。
自分は携帯オンリーなので過去スレを見る貼るができませんが、
>>66さんもご自身で探してみてはいかがでしょうか。
健康診断がてら獣医さんに色んな事についても
アドバイスしていただいくのもいいかも。

>>あとこのスレの皆様へ
もしも、その話題のアンカーを貼れるかたが
いらっしゃいましたなら>>66さんを誘導して‥
91名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 17:42:33 ID:0lcZBw9X
「うさんぽ」なんて言葉あるのな。この板のスレタイにはないけど。
92名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 19:04:13 ID:SDvjkCgX
ちょっと前までは、デルタママとの指摘してる人は百発百中でスゴスだったが、
最近は外しまくってるのかな?
自作自演しようが、自作自演疑われた人がいようが、構いませんが、
大切な相談事してる人のレスが隠れ埋まらない程度がよろしいかと。
93名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 19:05:43 ID:MMRCvsqK
京都でお勧めのうさぎ専門店ご存知の方いたら教えてくらさい
94名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 20:07:01 ID:GQEt1VQc
うちのうさ良い匂いする
干した布団みたいな。んで腹に乗っけてマターリするんだが、ブッチュと顔を近づけると、吐いた息まで良い匂いでスピスピしてみる。
たまに尻を向けた時は匂い嗅ぐのはやめるが、この一時が幸せだ。
95名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:05:23 ID:zYVnRKXT
>>94
うちのもいい匂い。
牧草の香りがほんのりする中で、うさに顔をうずめてしまう。
スリスリ
96名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:08:25 ID:UJNVJeaP
>>91
晴れの日限定だけど、うさんぽはほぼ毎日させてるよー
うさんぽさせると、90度ひねりジャンプしてよろこんでまつ
ぶるぶるっとうさだんすもするよー
97名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:53:21 ID:ACquqxTi
>>88
気長にね。がんがってればそのうちに覚えるよ。
半年かかって覚えるのもいるし、1ヶ月で覚えるのもいますよ。
でも覚えないのはいないから大丈夫です。
まあ、焦らずにじっくりと教えていきましょう。
ケージのなかでもそとでも、してしまった場所の臭い消しは完璧にするのがコツだと思います。
超強力スーパーグレイトウルトラ臭い消しスプレーを使ってフキフキしましょ
きっといいことあるはずです
98名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:16:11 ID:DDQJDksE
>>84のつづき
兎がコードをかじらなくなった遊びの一部分だよ

@ハガキ:兎がクワえる動作を覚える為に噛まれても構わない物と
Aコード:兎が触らないようにしたい物を用意
B飼い主は表情が兎によく判るように同じ目線になる。最初はたのしく
Cハガキを兎にクワえさせ(噛みつか)せて同時に
D「ちょーだい」と云いハガキをもらい(最初は奪い取る感じになるかも‥)受け取ったら笑顔で
D「ありがとーう」 と大袈裟に明るく喜び頭を撫でながら誉める

Eコードを差し出す。兎が噛もうとしたらすぐに
F「ダメ!」と小声でもシッカリと判るように
真剣に叱る(怖がらせないようにする)
G「ちょーだい」
「ありがとーう」
「ダメ!」など
CからFをメリハリつけた態度で繰り返す。

最後は必ずハガキで誉めてたのしく終わらせる
99名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:29:07 ID:k22hOIJj
みなさん教えて下さい。
うちのが噛み付くんです。
ゲージに手をいれると唸ってから噛み付きます。
どうしたら噛み付かなくなりますか?
100名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:30:40 ID:Cv1OEZ01
手を入れなければいいと思う
10188:2007/05/12(土) 23:32:49 ID:vY5nPiVk
88です。

>97
ありがとう。気長にがんばってみます。
消臭スプレーはTopBreederの消臭剤(無香)を使ってます。

牧草を食べる所におしっこするから落ちた牧草に
おしっこがついて、それを食べてるんじゃないかと心配しています。
102名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:50:57 ID:DDQJDksE
>>99
兎さんと飼い主さんとの関係はいつもどんな感じ?
103名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:00:15 ID:JMtvJgxk
>>100
それはそうなんですが、トイレ掃除や、ペレットあげるときとか、手をいれないとできないし、
噛まれるのが怖くて、、、、
このままだとゲージに手を入れるのが嫌になりそうです。
104名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:03:34 ID:6jse5tU+
105名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:08:10 ID:JMtvJgxk
>>104
ご指摘お礼仕ります。
そして謝罪&訂正。
スミマセン
ゲージ×
ケージ○
ですね。
106名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:32:42 ID:43T/n6mC
>>103
軍手やゴム手つけるとか
ケージの上からはウサギ出せないの?
噛まれたらどの位の怪我するのかな
107名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:53:40 ID:43T/n6mC
>>99>>103
>>7もな
108名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 01:39:42 ID:9YzBhVG0
トイレ覚えなくて困っています。
今は床がプラスチック、さんこーのイージーホームラビットってやつなんですけど。
餌を食べる以外はトイレでいます。むしろトイレを家に使っています・・・
いぐさマットを置いてますがあまり気に入ってない?
プラの床だとすべったりしててウサギ的に不便そうです。
プラの床に慣れるまで放置?それともスノコを置く?いぐさマットを増やす?
とりあえずそれを解決しないとトイレをおぼえさせるのは無理な気がします。
やっぱりプラの上にスノコですかねぇ
109名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 05:35:10 ID:OcqRQTQr
兔の歯が倒れてます。
110名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 06:57:12 ID:wqeaECyI
歯?年なのかな?
111名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 08:35:09 ID:s8e+lMqz
質問あります。
一日に一回ケージから出してウサギと遊んでるとき、お尻をほんとに軽く叩くとプップー鳴いて、でピョンピョン飛び跳ねます。
これは、楽しんでしょか?でも、気をぬくと腕にフガフガ来るので、それはさせてないんですけど。サカリですかね?
分かるかた教えてください。
ちなみにメスです。
112名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 08:42:46 ID:43T/n6mC
>>103
ペレットやるとき空腹なら
ペレットでケージからおびき出し‥

詳しくはあとで書き込みます。
113名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 09:36:52 ID:4Rm3sGwV
>103
噛まれても痛くないように軍手でもして馴れさせるといいよ。
自分の世話をしてくれる手を覚えたら、攻撃しなくなるからさ。
馴れさせることができたら素手で世話しましょう。
手に馴れたら、額をそっと撫でてあげます。
きっと気持ちいいことしてくれる手だと覚えてくれますよ。
まあ、ゆっくり焦らずにがコツかな。
114103:2007/05/13(日) 09:42:28 ID:JMtvJgxk
>>113
ありがとう。
早速今日から、噛まれても痛くないように手袋してやってみます。
これなら私も怖くないです。
飼い主がビビッていたら、うさにも伝わってしまいますものね。
早く慣れてくれるといいけど…
気長にやってみますです。
本当にありがとうございました。
115名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 10:45:20 ID:43T/n6mC
>>113さんへ
ウサギに威嚇されてた
>>103さんが心配でしたが
素早く的確にアドバイス
してくれるかたがいて
やっと安心しました。
ありがとう!
116名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 11:22:23 ID:JMtvJgxk
たびたびスミマセン。
爪きりってどうやればいいのでしょうか?
まだ、1度も爪きりしたことないのですが…
爪きりしないとどうなってしまうのでしょうか?
117デルタママ:2007/05/13(日) 11:59:34 ID:43T/n6mC
>>103さんへ
デルが仔兎の頃には
結構噛みつかれてたけど
正直に言って兎に威嚇
された経験がないし

103さんの兎さんが何歳なのか
どんな状況で威嚇して
いるのか、判らなくて
レスするのが難しかったです

103さんが兎さんと
いつか仲良くなれたら
いいですね!
118デルタママ:2007/05/13(日) 12:09:25 ID:43T/n6mC
>>116
爪が伸び過ぎたら兎さんが怪我しますよ。
自分で出来ないなら
ペットショップか病院で切ってもらいます。
119デルママ:2007/05/13(日) 12:30:39 ID:43T/n6mC
>>113さんへ
>>103さんのことよろしくお願いします。

忙しいのに、ここで宣言しないとまた書き込みしてしまいそうです。

携帯をしばらく見なきゃいいんですがね(笑)
120名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 15:50:01 ID:4Rm3sGwV
なんで他人に指図するヒトがいるのですかぬぇ
どれ程偉いつもりでいるのやら
ヤレヤレ
121名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:17:12 ID:43T/n6mC
レスありがとう!
よろしくお願いします。
さようなら〜♪
またこんど
122名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:24:39 ID:JMtvJgxk
>>120
そうですね。同意いたします。
123名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:25:37 ID:AUxehr5M
ウサギも可愛いよな。
交尾の後にキューって鳴いて、一瞬倒れるんだよ。今は居ないが。

秋になったら、水田の稲わらを農家に頼んで貰って来いよ。
床に敷くと喜ぶぞ。
尿の臭いも和らぐよ。
124名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:26:20 ID:O5HV6cW4
■オールスターで師匠が見たい■
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1178968866/
125名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:31:22 ID:43T/n6mC
>>120
同意してもらってよかったねぇ〜
126名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:41:32 ID:JMtvJgxk
『あの手の糞はスルーが一番』って他のスレで教えてもらいました。
誰にも相手されない淋しいヒトってそういうことなんですよね。
かわいそうなヒトなんでしょうけどね。嫌われて当然だと思います。
127名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:46:06 ID:43T/n6mC
>>126
爪の件は実はもういいの?(笑
128名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 18:10:46 ID:lALU/Ytz
>>126
質問に答えて貰ってそれはないでしょ。
荒らしに来たのか?
129名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 18:31:48 ID:JMtvJgxk
答えていただいた方へはお礼を述べたけど。
130名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 18:39:01 ID:lALU/Ytz
>>129
デルさんもあなたの質問に答えてるよ。>>118
擁護でもアンチでもないのであしからず。
131名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 18:48:46 ID:Vi3I3Bcg
悪気が無いけど他人の神経を逆撫でするのが上手な人が居る
ここに居るのは悪意を持って逆撫でしているように感じるけど
特に>>125>>127

忙しいと言いつつもレスするのが楽しくて仕方ないのだろう
過ちを認めず言い訳をくり返す人種みたいだからしょうがないのだろう
132名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 19:02:19 ID:Vi3I3Bcg
>>116
爪切りはここが詳しくて良いです
ttp://pets-club.ddo.jp/s8.htm
爪切りを怠ると爪と一緒に爪の中の血管ものびてしまいます
爪がのびるとケージに引っ掛かりやすくなったり
ひっかけて爪が根元から抜けてしまう事もあります
抜けてしまうと生えない場合もあります
133名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 19:10:09 ID:wqeaECyI
デルさんは優しさもあるんだと思う。反論しなきゃ、いい人なんだろう。
トイレの躾は皆悩んでるね。私は悩んだことなかった。
自慢じゃないよ。諦めたんだ。●は別に気にならない。
掃除機パックがすぐパンパンになる事をのぞけば。
尿は躾けなくても出来る子は出来た。出来ない子は受け入れた。
躾しなかった事、後悔してるよ。
年とった今、汚れるんだよね。足と尻が。夏はいいけど、冬がね。
みんな頑張ってトイレをうさぎに教えてあげてください。
後々すごーく、お互いに困ります。
134名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 19:35:31 ID:0oFIH2aZ
デルばあって偉ぶってるところが好きになれない。
経験だって浅いのに、躾けに関してだと特に偉そう。
個体差の範疇でおとなしいウサギを飼っているだけなのに、
後付け設定で、こんな躾したとか、自分の経験でもないのにウザイんだよ。
そのことでつっこんだ質問すると、しばらくしてから、どこゾで調べたようなコトを自慢げに書くしな。
しょせん、おとなしくないウサギを躾けた経験などないのに、でしゃばり杉。
病気に関することは、はるかに知識のある世話焼きがいるから黙っているようだけど、
知識ある人にケチョンケチョンにへこませられる前はそれはそれはウザイ存在だったね。
食事とかもね。
135名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 19:58:08 ID:fN+qipWc
舐めウサじゃない=飼い主に慣れていない

こんなバカげた図式でうさぎを語っているヒトがここにはいますね。
自分中心に地球は回っているとカンチガイしているようです。
もう少し賢くなるまで、なまあたたかく放置してあげましょう。
136名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 20:27:47 ID:wqeaECyI
舐めウサも性格かなあ?
ぶっちゃけ多頭飼いなんですが、(今回は叩かないでください。)
1羽(月になりました)は舐めウサ。
1羽はしばらく考えて甘噛み。2羽は顎の臭腺をこすりつけてくる。
1羽は逃げる(泣)
137名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 20:36:17 ID:lALU/Ytz
>>136
ちょw
☆になりました、
月に帰りました
は聞いたことあるが
月になりました、
は初めて聞いたw
138名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 20:48:36 ID:PcgXvDmt
>>137
斬新なツッコミだなw

流してヤレヨww
139名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 22:10:35 ID:wqeaECyI
>>137恥ずかしいです。
えらく神的な存在のウサギさんみたいな表現でしたね。
ちなみに月に帰った原因は、治療済ではありましたが、原虫だったかも。
足腰が立たず、完全に痴呆状態。通院してましたけど。
140名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 23:51:51 ID:43T/n6mC
>>131
その通りなんです。いつもご迷惑おかけして
間違てったみたいで、ごめんなさい。
難しいかも知れませんがこれからきをつけます

それから、もし爪切りの質問を見つけたときは
私カキコトロイので素早く困ってる飼い主さんを
助けたい(おせっかいかな?)ので
>>132のアンカーを貼らせていただいても
かまいませんでしょうか?
141名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 01:17:02 ID:ul8llb2M
初めまして。
質問したいのですが…
先週からうさぎを飼い始めた初心者です。


基本的な事は、店員から聞いたのですが……
どうしても上手く抱っこが出来ません(汗)さっと抱いてやってくれと言われましたが、なかなか上手く行かず…;


うさぎがバタ付かず、逃げずに落ち着いてくれる様な抱き方のコツありますか?

142デルタママ:2007/05/14(月) 01:27:51 ID:PICi76M9
>>133
うちのもトイレの躾は半分あきらめてます。

今はケージの外では
シッコも●も、めったに、しないのですが

ケージの内では(仔兎の頃は出来てたのに!)
シッコ失敗の現行犯を発見したらその場で叱り
トイレ使用中を発見したら誉めてる状態です。

飼い主が忙しい時は構ってやれないので
兎をケージに入れていてなかなか躾が出来ず
あきらめてしまい、可愛いデルの為なら
頑張ってケージ掃除〜♪
です(汗)。
143名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 01:51:08 ID:EwycU2qt
>>141
子ウサですか?
144デルタママ:2007/05/14(月) 02:23:11 ID:PICi76M9
>>141
兎の抱き方は実際に抱っこするところを
見るとわかりやすいです。
ほとんど参考にならないかも知れませんが
http://c-docomo.2ch.net/test/-.lIl/pet/1154000841/405a
145名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 02:42:29 ID:EwycU2qt
>>144
まだ新しい環境に慣れてないかもしれないんだから
抱っこ薦めるのは早すぎるかもしれませんよ
146デルタママ:2007/05/14(月) 03:10:41 ID:PICi76M9
>>145
お迎えしたのが先週のようですし
>>141さんの書き込みでは
抱っこトレーニングの最中のように
読みとれますがどうでしょう?
147名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 03:34:01 ID:EwycU2qt
>>146
私はお迎えしたのが先週だからまだ環境に
慣れてないかもしれないと思ったのです
それより先に飼い主さんの手とか生活サイクル
トイレ等の環境に慣れてからでも遅くはないかと・・・

148名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 04:50:29 ID:+mTYvEkv
うさぎを久々に今ケージから出しました。凄いはしゃぎようです・・
横っ跳びしたり、急にダッシュしたり、ジャンプしてグッグッ言ってます。
ごめんねうーたん(/_;)犬が来てからかまってやれなくて
そんなに嬉しかったんだね(つд`)。と・・流れ断ち切りスミマセン。
独り言です。反省会です・・スルーしてください・・
149名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 05:41:25 ID:PICi76M9
超〜亀レスでごめんなさい。
カキコに今までかかっちゃった。あー、しんどい。
おやすみなさいませ。


>>147>>134
もう年寄りでのんびりボケ〜と暮らしてますが
元は乳幼児を教育する仕事をしてきました。

兎も学習させると
言葉や状況の意味を2個位までなら判り
[ダメ]と[よし]の違いくらい判るようです

兎は可愛くずるいから
飼い主が兎の下部になり世話役のみをして
主導権をとられていると兎はつけあがり
大人しくない兎が出来上がるのです。

噛みつくなら噛む要求を利用して躾遊びをしたり
我が儘を許さないことや
なれる前に強制抱っこをして
兎に自分の立場を認識させる事で
大人しくない兎が出来上がらないわけです。
150名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 08:45:17 ID:ssEGux2r
流れをブッタ切る必要性を感じた。

えい!

豚切り!(AA略
151名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 08:45:36 ID:PICi76M9
兎をお迎えした店の
プリントに書いてました。
スキンシップに抱っこの練習が
含まれると思います。

馴らし方・・・

1日目;ケージに入れ静かにそっと観察する。
2日目〜3日目;エサをあげる時に声をかけてあげる。
4日目〜5日目;手からエサをあげてみる。そっと体をなぜてみる。
1週間位;スキンシップの時間を30分ほど持つようにする。
2週間以上;飼い主にも環境にも充分馴れ健康な兎ならサークルの中や部屋などで運動させてもよい。
152名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 08:47:13 ID:ssEGux2r
ムカッ!もう一度流れをブッタ切る必要性を感じた。

えい!

豚切り!(AA略
153名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 08:52:52 ID:PICi76M9
ごめんね(笑)
しばらくしてからまたきますから、よろしこ
154名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 09:58:24 ID:hr6Zd/if
もう ク ル ナ !
155名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 10:05:50 ID:owesgNuF
広々としたところでしか、どうやってもしっこしなかったので
犬用のトイレ買ってきて、おしっこゾーンに配置してみた。
理解したのか、今のところはそれにしてくれている。
でもトイレ直前に、毎回足ダンして怒るのはどういう意味なんだろう。

「わしがいつもトイレしてるところに変なもん置くんじゃねえよ!
どけろよ!!」

という意思表示なのか……。
156名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 10:16:07 ID:svrlm+0z
子うさぎがケージカミカミをやめてくれません
最初はずっと無視してたんですがダメだったので、
次からは都度叱るようにしたんですが・・・
157名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 11:02:17 ID:7mxGmQnB
>>156
ケージの噛むところを板でガードする。
物理的に噛めないようにすること。板なら齧っても、切歯の不正咬合の原因にはならないからね。
叱るという事は、カミカミすれば構ってもらえると学習します。
カミカミ=飼い主がそばまで来てくれるという学習は容易に起り得るケースです。
ケージ齧りの悪癖となる前に、対処しましょう。
158名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 11:15:51 ID:rTbU13Q6
ここでうさぎのオシッコがケージについたカビカビしたのはお酢をつけたら取れると聞いたのですが、やっぱり取れなかったです(;_;)何故だろう?
159名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 11:50:23 ID:ip+h57Lk
恐れ入ります、前レス900ですが
歯の件ですが
1。今は食欲が出てきたので一度退院してまた具合が悪くなったら手術                
2。今すぐ歯の手術

どうするかは任せますと言われ悩んでます、
もう8才なんで麻酔の危険を気にしてます
自宅で歯をなおしてあげるにはどんな餌がよろしいでしょうか?どなたか恐れ入りますがご助言よろしくお願いします!
160名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:07:49 ID:w69lzkY/
>>156
うちは、中指で鼻ピン
161名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:10:59 ID:w69lzkY/
>>158
親和性って知ってる?同じような性質の物質は混ざりやすいっていう現象のこと。
うさぎのケージにまたがって、ちょっとだけ自分でオシッコしてごらん?
それをなじませておいてから、ふき取る。
162名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:11:09 ID:gK2Mu9P2
>>158
それは酢ではなくて酸と書いたはずだがな。除去剤をスプレーしろと書いたのだが、
どうやって曲解すれば、酢になるんだい?
食酢でもかけたのかな。除去剤が嫌なら、クエン酸でも薬局で買ってくればいいさ。
食酢の酸性度なんかでは分解せんのはしかたないことだ。
163名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:21:51 ID:gK2Mu9P2
>>159
前スレに詳しく書いてあっただろう。
臼歯異状で歯や口の中がとても痛くて、食べたくても食事ができないから消化器系疾患になっていると。
あんたは、自分の歯が歯茎にめり込んで痛くて痛くてメシが食えない状態になったとき、
食欲増進剤と胃蠕動促進薬で強制的に食欲を取り戻させられていても平気か?
痛みの元をとって欲しいと思わないのか?
臼歯の不正咬合は歯を定期的に削らないとならないのだが、麻酔のリスクは避妊去勢手術よりも低いぞ。
麻酔がどうしても嫌なのなら、麻酔なしで臼歯処置をしてくれる獣医師をさがせよ。
時間が経つとそれだけ死亡リスクが高まると教えたはずなのに、何をモタモタしてるんだよ。
164名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:33:37 ID:gK2Mu9P2
>>159
まあ、あれだ、臼歯の治療は自宅ではできないと考えて欲しい。
予防には食事が大切だが、餌で治療はできない。
根本的な改善を図りたいのなら、治療をすることだよ。
先ほどは強く言い過ぎてすまなかった。
165名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:42:55 ID:mTw2p9DC
>>156
>>157の案のオマケですが‥
牧草マットをケージに取り付けるのも、
お手軽で良いですよ。
私のうさぎの噛み癖は、これで直りました(^ω^)

>>158
私はトイレ掃除にクエン酸を使用してますが、
よく落ちますよ。
薬局で1000円くらいだったし、重宝してます。
166名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:45:09 ID:ul8llb2M
>>141主です。
皆さん、沢山のアドバイス有り難う御座います!

掃除する時に抱っこしなきゃ出せないので;
頑張って抱っこしてるのですが…暴れて落ちそうになります。


デルタサンに教えて頂いたサイトも拝見させて頂きますね!
もう少し頑張ってみます。
助かりました!有り難う御座います!

167169さんへ:2007/05/14(月) 13:25:20 ID:ip+h57Lk
有難うございます、
医師いわく
歯を見るかぎりでは今すぐ手術しなくてはならない状態ではない、餌で改善される見込みあり
だから
しばらく様子を見ようという事でして
牧草とかで改善されるのかな・とか悩んでます
思えばにんじんやきゃべつを主にあげて、もちろんチモシーは常にあげてました
168156:2007/05/14(月) 13:34:31 ID:svrlm+0z
皆さんアドバイスありがとうございました!
一つずつ案を試してみたいと思います
うさのためにもならないので、がんばります
169名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 13:34:45 ID:VbENndaV
>>167
以下をよく読んでみましょう。
>>15
>臼歯の不正咬合は現在ペットラビットではもっとも診療頻度の高い疾患のひとつであり、発症してからではなかなか完治には導けない疾病であるだけに、予防的な食餌管理指導として乾草を食べる習慣づけを力説したい。

>>25
>野菜は人間が食べる為に改良して栽培している草であり、野草や牧草と比べれば水分が多く、繊維質はいたって少なく、柔らかい。
>栄養的特性は野菜の種類によってさまざまだが、うさぎにとってはいずれも「軟弱な草」といってもよかろう。
>野菜によって繊維含有量に多少の差はあるものの、うさぎの繊維要求量からすると無いに等しいといわざるを得ない。
>繊維はその含有量だけではなく、その硬さや太さも重要であり、セロリや大根の葉など、スジのある野菜は臼歯の磨耗や消化器官蠕動に多少は役立つと思われるが、牧草のスジと比べれば圧倒的に柔らかく、決して乾草の代用になるモノではない。
170名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 13:43:54 ID:grCLaDej
>>167
不正咬合がはじまり、歯の噛みあわせが一度悪くなったら、処置をしないと治らないよ。
常生歯という死ぬまで伸び続ける歯を異常なく伸ばさないようにしているのは、歯と歯のかみ合わせ時に擦り合うからです。
これが一旦擦り合わなくなれば、歯はどんどん伸びてしまって悪くなる一方です。
一度噛みあわせが悪くなったら、定期的に削るしか方法はありません。
確かに牧草(チモシー)主体の食事にすれば、劇的にその定期的な処置の間隔は長くなることでしょう。
でも処置なしでは治らないというのが不正咬合というものです。
餌で改善できると獣医師が言うのであれば、最初から処置の必要などない(不正咬合でない)可能性もありますが、
本当にその不正咬合は餌で治ると言っているのでしょうか?
171名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 13:57:01 ID:ip+h57Lk
167です、有難うございます、夕方に病院に行くのでまた聞いてきます、有難うございます、
172名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 15:18:24 ID:SivjHL0c
今週号の週刊文春で「うさぎのエサ代が高すぎて困る!」という記事が
あるらしいのですが、読んだ方いますか?

これからうさぎ飼う予定なのに、それ読んだ親に読んだことにより
反対されました。そんなに酷い内容だったのでしょうか?

自分でも読むつもりですが。
173名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 15:23:36 ID:SivjHL0c
ごめんなさい。
文春自分で読んだので文春ではなさそうです。
文芸春秋と親が間違えたのかもしれません。とにかく雑誌を見て
猛烈に反対されました。
174名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 15:37:07 ID:hDoh5ne0
>>172
基本は牧草+ペレット。

・ペレットは飼う人によって、2種類あるな。
効能や誰かのお薦めで1`1300円位のエサを与え続ける人もいれば、漏れのように5`580円のエサを与える人もいる。
この違いはその人のポリシーだろうな。機械と比較してウサには悪いけど、クルマのオイル交換の交換時期と
オイルのグレードで論争するのと同じだと思う。980円のオイルにする人もいれば、17000円のオイルを入れる人もいる。

・牧草はペットショップで買うと高い
ペットショップだと500gで300円とか。安いのはあるけど、漏れのウサは喰わない(w 500gなら漏れのウサの場合は1週間位。
そこで、漏れはウマ飼っているところからチモシーバルク買い。25kg4000円位。


・・・月額で言うと、漏れの場合ホワイトプランぐらいじゃないか? 皆はどれぐらいよ?
175名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 15:38:44 ID:lyhM0lFN
内容は知らないけど、そんなに食費はかからないと思う
むしろ安いほう。
ただし病気になったりしたらもちろんそれなりに金はかかるけどな。

別に叩くわけじゃないんだけど、ペットに無理解な親で自分が扶養の身なら一人暮らしできるまで待ったほうがいいと思うよ
説得して納得して、医療費とかもちゃんと出してくれるんならいいけどさ。
176デルタママ:2007/05/14(月) 15:41:18 ID:PICi76M9
>>166
○エサで釣って兎をケージの外に出す方法。

ペレット等を1粒ずつ手渡しで食べさせながら
膝の上、又は前まで誘き出し撫でる。
http://j.pic.to/7lwiw


○抱っこの練習

上から捕まえる方が抱っこしやすいが
馴れないうちは安全のために座って練習する。

@素早く両脇の上の皮をたっぷり捕まえるか
または、背中から両脇の下を捕まえる。
A尻を支え飼い主の体にしっかり安定させる

○そのままじっと抱いていると兎は落ち着く

○抱っこから逃亡は不可能な事と学習させると
○飼い主の立場も上になり他の躾もしやすくなる
177名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 16:01:02 ID:SivjHL0c
>>174
6キロ4,500円のペレットと2キロ800円の牧草はもう買ってしまいました。
確かに車のオイルと似ていますね。病気にしたくないので、牧草とペレットで
防げるならと思っています。

>>175
その雑誌記事を読むまでは賛成してくれていたし、飼育道具も自分で買って
一応働いています。ただ、一緒に住んではいますが。雑誌記事ひとつでこんなに
変わるなんて、そんなに酷い内容なのかと。あと事実もそうなのかと疑問に
思い書き込みました。
178名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 16:06:07 ID:lyhM0lFN
>>177
なら別に大丈夫じゃないかな
基本的にペレットと牧草だけでいいし
後はごほうび用とかにおやつを極々少量ってところか。

実際その記事に何て書いてあるのかわからんけど、多分ここの住人が読んだらプギャーしたくなる内容だと思う…
179名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 16:08:09 ID:0si9p8sH
まあ、その記事を読むことだな。
180名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 16:28:17 ID:hXQP5iaT
餌代が高くて反対されていたんじゃ、病院での治療費の話はまったくできそうにないな。
一番コストのかからない食事代ごときで飼えないようなら、自力で飼えるようになるまで待ちなさい。
181名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 17:39:06 ID:PICi76M9
兎と仲良く暮らす為の
○噛み癖撃退ゲーム1

「○●遊び」

@くわえる事を覚えさせる捨ててよい物:ハガキ
A触らないように躾たい:携コード等を用意する

飼い主は表情が判るように兎と同じ目線になる

Bハガキを兎の前に差し出し噛むと同時に
C「ちょうだい」と云ってハガキをもらい(最初はうばう感じ)受け取って
D「ありがとう」 と云って頭を撫でてオーバー
アクションぎみに喜んで誉める
Eコードを差し出して噛もうとしたら恐い顔で
F「ダメー!」って小声で云って真剣に叱る。
(怖がらせたり体罰はしないでださい)
G次にすぐCからFを繰り返す。
H最後はハガキのDで誉めて終わらせる

○善し悪しが明確に判るようにメリハリつける
○ハガキを渡すと噛まないで誉められ良いこと
●携帯コードに触れると注意され悪いことだと

ゲームで繰り返し学習することで
カミカミ兎は人や物を噛まなくなることがあるかも
182名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 17:52:21 ID:zC2z/qkn
>>177
自分も180と同意見。
あなた自身に何が何でも、貯金はたいてでもうさにとってベストな環境を作るぞ!
という強い意志がなければ難しいかも。
餌代ごときでそれほど過剰反応しちゃうカネコマご両親なら何かともめると思うなー、
犬とかより生体の価格は安くてもうさによっては医療費は高くなる場合あるし。

・ペット保険も効かない不正咬合(毎月あるいは数ヶ月に一度歯を削らなければならない)
・斜頚になり長期通院・介護を余儀なくされる(専門病院でのレーザー治療代も結構かかる)
・真夏のクーラー・真冬の暖房代(地方によっては扇風機や保冷剤だけではうさが熱中症になるよ)

これらが無理そうなら、頼むからうさぎのために諦めてくれ!!
もともと動物好きなご両親で、もしラッキーなら飼っているうちに情がわいてきて
色々と援助してくれるようになるケースもあるかもしれないけど期待薄っぽいな
183名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 18:04:50 ID:R/Sq/Oy3
学費出すのもかつかつの生活していて、突然子供がひとり増えたら、さあ大変だ。
生活の見直しをしなければいけなくなる。
家計を見直すのは、生活が苦しい家庭ほど難しい。

ペットを飼うって事は、実は子供がひとり増えるくらいに金銭的に必要なんだよね。
子供は医療費タダの自治体も多いけど、ペットは高額。
食事代なんかは、子供一人増えたのとそんなに変わらなかったりする。
扶養家族として税金が安くなるわけでもなく、負担ばかりが増えるからね。
経済的に負担をかけたくないと思うのなら、突然趣旨を変えてしまった親御さんを責めるのではなく、
経済的自立ができていないのに、ペットを飼おうとする自分を省みましょう。
餌は近くのうさぎを飼育している小学校や幼稚園にでも寄付すればムダにならなくてすむよ。
184名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 18:07:12 ID:KqgsguYJ
のろうなら、貧乏をのろえ。
しかたないだろ、貧乏なんだから。
自分が働きだしたら、お金持ちになれるように、今のうちから世の中の仕組みと経済を勉強しておこう。
185名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 18:20:28 ID:w69lzkY/
>>177
俺はペットにあまりカネかけようと思ってない。が、
このスレには>>182みたいなのがほとんどだと思う(悪いことではない、個人の自由)。
まずエサ代は>>174のように、俺も安いペレット。ホームセンターなどで安くてもチモシーベースのものもある。
それから、牧草はネットでまとめ買いすると、単価としては激安。
それから、トイレにしくペットシーツと猫砂を入れて月割りにしても、500円毎くらい。
より良いものを求めて、カネをかければ当然ずっと高くなる。主義の問題。
それと、冷暖房費は、うちの場合、夏も冬も、人が部屋にいないときは冷暖房つけてない・・・が、生きてる。
まあ、夏は涼しいところに置いてやる配慮も必要だ。
ただ、よく言われる>>182に書かれてる、必要予想経費としての医療代だが、これはあるにこしたことないが
飽くまでも予想なのだから、俺はあまり気にしてない。病気になっても治るものならカネかけようと思うが、
治らないのなら、とっとと病院からひきあげる。そのへんは、悪いけど飼い主の主義による。
俺はペット<人間だからな。まあ、そのへんも少し考慮して、比較的丈夫と言われてるミニウサ飼ってる。
186名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 18:34:41 ID:nrwRHsp+
>>185
ペットよりも人間を大切にしない人って居ないから、
>俺はペット<人間だからな。
これは当然、当たり前のことだと思う。
殊更ここで言わなくても全員がそうなんだと思うけど、そうでない人が存在するとでも思ってるの?
187名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 18:35:59 ID:8JyToLIA
大きなミニウサギは丈夫だけど、ネザー系は病気にかかりやすいよ。
大きなミニウサギは餌もたくさん食べるけどね。
188名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 18:48:32 ID:ip+h57Lk
有難うございます、手術に決めましたが、歯は保険がきかないと言われましたが本当にですか?
アニコムは入ってますが、、、
189名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 19:37:47 ID:8JyToLIA
歯の治療と去勢避妊手術は保険が利かないというのは有名な話です。
1回に2万円くらいかかるところも多いので、要注意です。
ウサギでもっとも通院する理由で多いのが歯の治療ですからね。
>>185みたいな考えの人だと不正咬合になると、あっという間に破綻するのね。
ペットはお金のかかる趣味だと気がつくのは、経験しないと実感湧かないからね。
後悔する前にお金は用意しておきましょう。
というかお金に余裕がないと辛い思いするのは明白なんだよ。
190名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 19:58:51 ID:Iin6rvOH
俺は貯金ゼロ!サラ金に借金350マソ!毎月返済10マソ!
でも、うさぎ飼ってるぞい。
191名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 20:10:55 ID:8JyToLIA
>>190
レオンか?
192名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 20:48:39 ID:msgy2goF
>>177です。
うさぎの口座も作る予定で、エサ代も自分で払うし、光熱費もその分
払う予定なのですが、その記事がよほど悲惨だったらしく、
それまで賛成だったのに突然反対されました。

一匹のみで飼う予定で、両親動物大好きで双方動物何匹か飼う家庭で
育ちました。母の兄がうさぎ好きでちゃんと飼っていたのですが(学生時代)
それを見ているのに、やはりペット用のうさぎ=軟弱で未知の世界なのかも
しれません。

もし、この中でその記事を読まれた方がいらしたら、概要でもかまいませんので、
是非読んでみたいのです。ちなみに両親、めちゃめちゃ読書量がすごくて
週刊誌も文春系にはじまりかなりの量読むので「週刊文春」と勘違いしていた
ようです。自分としてもその記事を自分の目で確かめたいので親に
「今回の週刊文春も新潮もその記事はなかった。どの雑誌か思い出して」と
言ったのですが、思い出せないそうです。今日銀行へいったらしいので、
その銀行にあった雑誌なのかもしれません。雑誌名さえわからず、もうすべて
揃えうさぎを迎えるのみなので自分としても釈然としません。

皆さんありがとうございます。
193名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 20:53:26 ID:V2b03VXh
家族に反対者がいるのなら飼わないほうがいい。
そういうものだよ、家族ってさ。
194名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 21:24:50 ID:hDoh5ne0
>>193
逆のパターンもあるな。反対して眉間を細めていたのに、いざ迎え入れると目尻が下がる(爆


>>192
反対した理由をちゃんとヒアリング〜


ところで医療費もその人の考え方次第。その辺りは>>189>>185の考え方それぞれで、漏れは各々のポリシーだから
何とも言えない。これは人間の医療でもまんま当てはまる。高度先進医療なんて保険が効かないから我慢するとか、
差し歯はカネがないから保険の銀歯にする人もいれば、日本ではナカナカできない心臓移植を何千万も掛けて海外でヤルとか。

動物の種の保存という本能に対しては、カネのあるなしにかかわらず愛してくれる人間に飼われるのが有る意味一番幸せかと。
そして弱いと言われるウサでも「適応力」は存分にあるかと。ウサギは腫れ物じゃない! 動物だw 多分貧乏な家庭で夏は暑く
冬は寒い環境の方が強く育つ(と思う)。
195名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 22:44:09 ID:5dm29K8/
うちのうさぎの目の色、瞳孔がうっすら赤いブラウン、周りがヘーゼルブラウン、一番白眼側がブルーグレー
という感じなのですがこれは何色なんでしょうか?
ブラウンアイのうさぎとブルーアイのうさぎを飼ったことがあるのでその2色とは別物だと思います。
まだ4ヶ月の子うさぎなのですが猫の様に成長すると目の色は変わっていくんでしょうか…
ちなみに毛色はブルーポイントです。
196名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 23:22:16 ID:h3/lWLio
明日の晩、午後の診察が終了した後にウサが緊急手術を受けます。
子宮ガン・・・6歳近いウサ、頑張って欲しいよ・・・
197名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 01:13:31 ID:shhB2bPa
>>186
少なくとも人間の君よりも自分んとこのうさが大事な俺が来たよW

動物より人間様の命が尊いなどという変な比較は元々、社会貢献度云々
の人間の都合上からきてるもので、個人個人の認識や本音とはまた別。
自分の命よりペットが大事って人はリアルで結構いる。
でもそんな非現実的なくだらない比較が問題じゃなくて、自分の家に動物を
迎える事を選択したのならある程度の出費と可能な限りの努力は覚悟すべき。
適正な餌の範囲であれば、多少の価格差は飼い主の自由だしいいと思うが
不正咬合で痛くて食べられないうさぎがいるのに金が無い、勿体無いとかで
通院放棄するのは動物愛護法違反にあたります。子供が歯が痛いのに歯医者
連れて行かない鬼親はあまりいないだろう。

198名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 02:27:24 ID:aQU8it/g
俺は>>185だが、皆よっぽど弱いうさぎ飼ってるのな。
以前飼った、うさぎも11年生きたけど、最後は朝起きたら死んでたが
それまで、元気だったよ。今飼ってるのも、もちろん元気だ。
予想通り、過剰反応されてるが、お前ら、よく読めよ。
治るものならカネかけるって書いてますよって。
人間>うさぎと書いたのは、いけなかったな、変な誤解を生んだ、すまん。
ただ、前スレであったんだっけかな、うさぎが病気して親に頼んで病院連れてってもらって
叩かれてる人がいたけど、俺もいちいちそんなことで仕事やすまねーや。
かみさんに頼めば充分だと考えている。
>>197が書いてる
>不正咬合で痛くて食べられないうさぎがいるのに金が無い、勿体無いとかで
通院放棄するのは動物愛護法違反にあたります
ってのは、誰のどれについて言ってるの?誰もそんなこと言ってないのではないか。
まあ、それにしても動物愛語法違反には全然あたらないが、そーいうこと書くから、このスレは
バカ飼い主が多いんだと思ってしまうよ。
199名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 02:32:56 ID:aQU8it/g
ちなみに別スレにこういうやつもいる。
推奨はしないが、人それぞれだなと思う。
それにしても、うさぎが丈夫かどうかも随分、個体差とか種別によるんだな。

 75  Name: 名も無き飼い主さん  [] Date: 2007/04/27(金) 04:08:52  ID: vS62dLse  Be:
    飼育書を読んで、得意げに説教するバカが多いよな
    うちはテキトーにうさぎ飼ってるが、病気ひとつせず6年たった
    ぬこも飼ってるから、エサはキャットフードと余ったご飯
    ジャガイモのにっころがしが好きだ
    牧草なんかやったことね0よ!
    ケージの掃除は気付いたら2ヶ月に2回くらい
200名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 03:14:25 ID:aQU8it/g
以前から思ってたんですが、牧草の自家栽培スレを立ててもらえませんか?
うさぎに限らず、小動物系では牧草需要があるかと思うんですが、そういうスレがないので。
何度か立てようと思ったんだけど、ホスト規制で立てられません。
庭、プランター、室内で照明栽培、ハイドロカルチャーなど色んな方法があると思いますが
本来の牧草地でない場合、どのように育てるのが効率よいのかなど語りませんかね?
うちはチモシー育ててますが、いつもリーフのうちにヘナヘナしてくるので一度刈ってしまいます。
バッズできるまで育てた人いますか?
201名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 03:33:15 ID:eBpBeZvS
>>199
飼育方法や考え方は人それぞれなんで、口出すつもりはないけどさ。
少なくともウサ好きが集まるスレで、信憑性のない他スレのレスを貼るのは
どうかと思う。
常識ある大人がする事じゃないし。
202名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 03:49:09 ID:bnUidzE3
まあ、確かにうさぎは「すごく弱くてすぐ死んじゃう」みたいな
感じの生き物として通ってるけど、実際そんなに弱いか?って俺は思う。
あと何が何でもうさぎ至上主義の人間もここにはいるけど、これはおかしい。
普通に一冊くらい飼育本買って読むくらいで飼えば良いと思うぞ。
その後うさぎにはまるかどうかは当人次第。
最低限度やらなきゃいけない事は大体の飼育本に書いてあるだろうに。
203名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 03:52:11 ID:bnUidzE3
ペットの飼育も人間の子供の教育論と同じで、どうしても品評会かなんかで
優勝させたい(良い学校に入れたい)とかそう思ってる人はお金をかければ
良いし(塾とかに行かせるとか)、普通に元気に育ってくれれば良いよって
人はそれだけのお金をかければ良いし、やれ高級のペレットだ、
保険入ってろだとか、うさぎがちょっと病気したら他人に頼まず
自分が会社休めだとかあり得ないだろう。

うさぎ至上主義の奴らは少し頭冷やせよ。
このスレの住人は過剰反応してると思うぞ。
204名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 04:02:20 ID:b0wmq0o+
>>203
俺はうさぎ至上主義とやらではないが
うさぎにはまるかどうかは当人次第なんだろ?
だったら偉そうに説教するなよ
説教するのもしないのも当人次第なのかい?
205197:2007/05/15(火) 04:06:18 ID:shhB2bPa
>>198
うちのうさは弱くないし今のところ不正咬合も斜頚もない。
だけど将来万が一、ってこともあるから色々専門書で事前に知識だけは勉強してる。
もしも斜頚になったら3日以内に専門病院の○○へ連れて行こうとか準備だけは一応してるよ、
知らないと病気の予後に影響することも多いらしいからね。

それに俺の文章もちゃんと読んでほしいんだが、>>185への直接的な批判は書いたつもりはない。
まぁ正直自分のスタンスとは違うけど、別に酷い扱いしてるとか思わなかったし丈夫なのが
いいからミニウサ飼ってるってのも理にかなってると思うよ。
「俺はペット<人間だからな。」ってくだりは残念だとは思うが、まあそういう人もいるさ位で
さほど腹は立たなかった。が!! >>186のクソ女の物言いにすごくムカついたのでレスしただけ。

たしかに動物愛護法に「不正咬合の治療怠慢は違法です」とは書いてないが、
”痛みで餌を食べられない状況を知りながら放置し、結果餓死した場合”などは
動物愛護法第6章の罰則の中の、飼養怠慢に当たる場合もあるらしい。
海外の某国なんかは治療放棄は即逮捕だしね。

>>それをまあ、それにしても動物愛語法違反には全然あたらないが、
そーいうこと書くから、このスレはバカ飼い主が多いんだと思ってしまうよ。

知ったかしたり、最低な飼い主のコピペなんて貼ってるとますますうさ飼いが
バカ飼い主が多いと思われるよW
206名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 04:37:24 ID:Uap0IBEB
>>194です

>>200
スレ立てまではいらんだろう。あるかどうか判らんけど、農業カテゴリの質問スレで良いかと。園芸カテだと「お花様」が出てきて困る。
個人的には100%自己満足で採算面を考えると全然割に合わない作業であることを、オフクロの家庭菜園のために中型耕耘機まで
所有している漏れが言っておく。チッソは葉にリンは実に、カリは根に。漏れはチモシーを植えたことはないけど、基本的に稲科の
植物なら植えて放置しても育つと思うよ。妙に肥料と水を与えては居ません?

207名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 04:44:29 ID:aQU8it/g
>>205
レスするのもアホらしくなるくらいだが・・・
君は不正咬合の話しをしたのだろう?問題をすりかえるな。
>不正咬合で痛くて食べられないうさぎがいるのに金が無い、勿体無いとかで通院放棄するのは動物愛護法違反にあたります。
と書いてあるよ?
いいかい?カネがなくて不正咬合のうさぎを病院へ連れていかずに、そのまま飼育することが動物愛護法違反になるわけないだろ?
それと、罰則の中に飼養怠慢というのもないしな。
44条の2のことを言ってるのかもしれないが、不正咬合になってしまったまま飼育することが、『みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行つた』には値しないだろ。意味わかるかな?
>”痛みで餌を食べられない状況を知りながら放置し、結果餓死した場合”などは動物愛護法第6章の罰則の中の、飼養怠慢に当たる場合もあるらしい。
ってのはどこからひろってきたの?そもそも『〜らしい』っていうのがどうなんだよ
208名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 04:47:22 ID:QuOl5xbk
今はウサギが心配ならつきっきりでいられる私です。
でも、会社勤め始めたら、いざという時、
近所のタクシーに連れていってもらうつもり。
お金を多めに渡せば、たぶん大丈夫だと思う。
209名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 04:48:05 ID:aQU8it/g
>>206
おk、需要あると感じた人がいたら立ててくれればいいです。
家庭菜園のために耕耘機所有ってすげーなw
油粕を少しだけまくくらいだな。あと風が強くて倒れてしまうってのもあるんだよ。
スレ立て提案したのは、俺がその質問したかったからではなく、効率よい育て方など他にも語りたい人とかいないかな〜って考えたからだよ。レスありがとう。
210名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 05:09:28 ID:cP5u8oI6
ID:aQU8it/g
あんた、どんだけ暇なんだよー?
211名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 05:19:50 ID:cP5u8oI6
 ID:aQU8it/g

>ただ、前スレであったんだっけかな、うさぎが病気して親に頼んで病院連れてってもらって
叩かれてる人がいたけど、俺もいちいちそんなことで仕事やすまねーや。
かみさんに頼めば充分だと考えている。

粘着にもほどがある、いつ仕事してるんだよ?
笑わせるな。
ニートかなんか知らないけど、上から目線の知ったかぶりレスには反吐が出る
212名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 05:40:03 ID:aQU8it/g
今、仕事やってるわけだが。
213名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 05:51:16 ID:wdd1LBz2
2ちゃんってこういう奴多すぎw
仕事しながら2ちゃんとかw
214名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 05:51:33 ID:b0wmq0o+
>>198
このスレには
ウサギがケージ噛んだら中指で鼻ピンしたり
トイレの汚れで困ってる人に
ケージにまたがって自分のションベンしろって言うような奴がいる
だからこのスレはバカ飼い主が多いって意見には同意



215名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 06:03:09 ID:hnLMTCyQ
>>212
スキルは〜〜?
216名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 06:09:55 ID:hnLMTCyQ
>>214
そんな糞レス鵜呑みにしてる方がバカ。
ここで叩かれた私怨ある人間が暴れてるだけ、まもともなレスと
区別出来ないなら、あんたも同類。
217名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 06:40:48 ID:b0wmq0o+
>>216
糞レスを鵜呑みにしてるんじゃなくて皮肉っただけ
あなたに理解してもらわなくて結構
218名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 07:09:03 ID:AcI8XjfF
>ただ、前スレであったんだっけかな、うさぎが病気して親に頼んで病院連れてってもらって

あーあ、なに誤解してんだかなw
オレが当時指摘したのは、骨折したうさぎの飼い主のことだぜ。
骨折てのは、治療方法がたくさんあって、飼い主にその方法の選択をゆだねられるからな、
飼い主の責任として、獣医師にその場で説明を自分で受けること、すなわち会社休んで病院行くべきだと言ったまで。
当の骨折うさぎの飼い主もそのことを実感しているはずだ。
病気のうさぎ?バカが何をうる覚えで言ってんだかな。
過去スレちゃんと読んでみろよ。
219名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 07:14:32 ID:AcI8XjfF
それと、不正咬合で食事を摂れなくなったうさぎは餓死など決してしませんよ。

不正咬合などで食事を摂れなくなったうさぎは、消化器系疾患になり死ぬか、併発する肝機能障害、腎機能障害で死にます。
220名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 07:20:17 ID:AcI8XjfF
>>199
ひとそれぞれというわりに、自分で書いたようなそっくりな言い回しの文章だな。
オマイが書いたものじゃないのか?
それと飼育書読んだくらいのバカに得意げに説教でもされたのか?
かわいそうにな、それはその程度のヤシにそれ以下だと思われたからだろうな。
221名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 08:50:53 ID:9NTxBdEI
>>220
そう言う決めつけは、
埒があかないし、止めた方がいいとおも。

にしてもキャットフードって。斬新すぎるだろ
222名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 09:54:08 ID:PCBxhfHN
斬新ねえツマラン厭味だな

単純にウサギが不幸だと思うだけだ

223名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 10:04:22 ID:h8q8K2yD
ペットを新しく飼い始めるのなら、
最低限そこで生活している人の同意を取り付けるのが筋。
同意していない家族がいるのに、ペット持ち込み、既成事実をもってなんとかしようとかは、
幼稚な考えで賛成できんな。自分勝手すぎる考えだろ。まるで子供の発想だ。
家長決済権で独断で飼われるケースもあるだろうが、その家の全ての責任を背負っている人間なのだからそういう場合もあるだろう。
しかし原則ペットは同意無しに飼うものではないと思う。
224名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 10:16:40 ID:aQU8it/g
>>218
別にうさぎが骨折しても会社休まないけど。
225名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 10:36:15 ID:7yYaTh3T
>>224
経験すれば意味がわかると思うよ。

骨折は治療法を獣医師が勝手に決められないから、飼い主にそれの理解や同意を求めるからなあ。
うさぎの骨折は、ほとんど外科手術が必要なんだけれど、手術には普通飼い主の同意が必要です。
手術同意書にサインしてくれる人が替わりに行ってくれるなら別に飼い主が会社を休む必要性もない。
ただ、飼育の責任を全うできる人間がサインをしたほうがいいね。
術後の指示も出るし、具体的な処置に関する相談をしたくても、『私じゃワカリマセン』とかいう人に病院に持ち込まれても、双方困るだけだからな。
まあ、経験をしないと想像できないだろうとは思うけどさ。
人間に置き換えて考えると、家族が足の骨にドリルで穴を開けてプレートで固定しますけど、どうしますか?
と聞かれるような怪我になってしまって、それで病院に運ばれてた場合でも、病院には行かないで、『そっちでテキトーにやってくれ』という主義ならこの話しをしても無駄だろうからスルーしてくれて結構だよ。
226名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:14:48 ID:aQU8it/g
>>225
きちんと読んでくれないかな。
嫁に代わりにいってもらうといってるじゃん。
あんた、そんなに家族信頼できないのか、カワイソス。
227名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:35:26 ID:+Cw+rg+D
家族を信頼できないとか、ずいぶんと的外れなことで。
228名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:44:16 ID:RUgD6lBq
>>226
嫁が行けばそれでいい。
ボルトやプレートを入れるような外科手術でも大怪我でも、
仕事があれば、病院へ行く必要がないと人は
>病院には行かないで、『そっちでテキトーにやってくれ』という主義ならこの話しをしても無駄だろうからスルーしてくれて結構だよ。
と書いてあるのだからスルーしろよ。

別にいいんじゃないか、仕事が最優先で。
何を優先させようが自分の自由。
わざわざして指摘することでもないし、
指摘されたことにムキになって反論することでもない。
229名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:49:02 ID:uHx8w5A3
>>196 元気になってほしいです。ウサ頑張れ。
230名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:50:41 ID:bzvElI0T
もし、自分が自分のせいでウサギに大怪我をさせてしまったのなら、
プレートやボルトで骨をとめるとかの外科手術をしなければならないときには、
会社に遅刻してでも、せめて病院へは自分で連れて行くと思う。
オレはそう。
そうしないで家族に頼むという>>226のような人もいるって話。
別にケンカするような話しではないな。
231名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:56:19 ID:DFtWyOmB
チョット前ね、そういえばそんな話もあったね。
あのときは飼い主の不注意で骨折させたんだったけか。
(飼い主=社会人1年目)
まあ私でも病院ぐらいは自分で連れて行くよ。
骨折させたの自分ならね。飼い主だし。
232名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:58:57 ID:ENAI7iMn
>>226
きちんとよんでいないのあなたでしょww
病気じゃなくて骨折の話だよww
233名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 14:42:33 ID:ekZ5MjD3
質問!
うちのウサギは11年半生きてますが、目の真ん中が白くなってます。
水もよく飲むし、スマックもバクバク食ってますが
気をつけることありますか?
234名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 14:46:00 ID:shhB2bPa
>>207が、「是が非でも」うさぎに医療費かけたくないのだけは良く解ったW
今まで何ともないような事書いてあったが、11年間に1度位は何らかの体調変化は
あったろうに、見て見ぬフリしてきたんだろうな、うさお気の毒。

>それと、不正咬合で食事を摂れなくなったうさぎは餓死など決してしませんよ。
>不正咬合などで食事を摂れなくなったうさぎは、消化器系疾患になり死ぬか、
>併発する肝機能障害、腎機能障害で死にます。

君が今まで一読したこともないであろう「動物愛護法」を徹夜で必死に調べたり
「不正咬合」でググってみたり反論できるよう頑張ったわけね、ご苦労様でしたW

そもそもの文意は「不正咬合が原因で死に至った場合」ってことなのだから屁理屈言うな。
それに餓死だって栄養障害以外に程度の差はあれど消化器系疾患併発するんだよ?

骨折しても会社休まない、ってくだりについては、休みたくても休めない要職に
ついている人もいるわけで、無念ながら仕方ない場合もあるだろう。
愛情の深さとは関係ないし家族などに治療を託して出勤するなら問題ないと思う。

だが>>207みたいなカネコマのケチ&仕事中2ちゃんレスしてるような奴が
(仕事中ってのも嘘臭い、ニートっぽいな)重要な仕事してるとは絶対思えんw
どうせ金かかるのが嫌で病院連れてく気もないくせに不要な想定するなよ
235233:2007/05/15(火) 14:50:02 ID:ekZ5MjD3
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070515144024.jpg

ちょっとわかりづらいですがこんな様子。。
あ、爪切り忘れてる(汗
236名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:20:12 ID:velhMshx
>>235
両目ですか。
237名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:23:22 ID:velhMshx
>>235
両目がほぼ同時にこうなったかどうか聞きたいですね。
238233:2007/05/15(火) 15:33:38 ID:ekZ5MjD3
>>236 >>237
画像は左のみですが、右のほうが白が大きいです。
気づいたのは去年の暮れあたりで、それまではしっかり
黒目でした。同時かどうかは謎です。

知り合いの飼ってる犬が18年生きてて
白内障になってますが、うちのウサギもそうなのかと
考えてます。ひょっとして違いますか?
239名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:37:55 ID:velhMshx
白内障で間違いないと思います。

それにしても汚い床(右スミのオシッコのあと)
伸びきって曲がった爪
黄色い粒はなんですかね。
悲壮感が漂う写真ですね。
もしかしてソアホックなんじゃないですか?
左目は失明しているようですね。
手術も、もうできない状態です。
両目同時に進行したのなら、糖尿病性白内障でしょう。
もしそうなら、治療を受けないとそう長くはないと思います。

久しぶりに、これほど酷い飼育環境の写真を見ましたよ。
240名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:40:30 ID:velhMshx
>>238
完全に視力を失っていますよ。
去年の暮れであれば、手術で視力の回復も可能だったでしょうに…。
残念ですが、もう手遅れです。
241名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:48:37 ID:HaayzQYl
ウサギが糞詰まりになったので、お医者さんで下剤と思われる
シロップを貰い、一日だけ3回投与。
糞詰まり直って、タール便の下痢2日目。。
これは、人間と同じで暫くしたら通常便に戻るかしら?
それとももう一度お医者さんへ尋ねた方がいいかしら?
242名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:50:41 ID:velhMshx
>>233
>気をつけることありますか?

健康診断を病院で受けましょう。
243名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:55:21 ID:velhMshx
>>241
病院へ急いだほうがいいと思います。
たぶん重篤な消化器系疾患です。
腸管うっ滞と粘液性腸症が疑われます。
244名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 16:55:02 ID:RMLBp181
>>235
酷い画像ですね。
よくもまあこんな画像をうpする気になったと…
あなたの勇気に敬服しますよ。
245名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 17:01:50 ID:aQU8it/g
>>234
きみ〜。
本当に頭バロスだね。

>それと、不正咬合で食事を摂れなくなったうさぎは餓死など決してしませんよ。
>不正咬合などで食事を摂れなくなったうさぎは、消化器系疾患になり死ぬか、
>併発する肝機能障害、腎機能障害で死にます。

↑これ書いたの俺じゃないし。
結局、不正咬合が原因で医者いかず死んだ→動物愛護法違反というお前の主張はどうなった?


246名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 17:04:54 ID:aQU8it/g
動物愛護法でぐぐってすぐにでてくる罰則のたった7条読むのに>>234は徹夜しなきゃ読めない程度のアタマなのか
247名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 20:12:15 ID:z/HMfNuw
もうここは意地の悪い人しか残ってないね
ふつうに会話できる場所じゃない
248名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 21:36:36 ID:N6++Oqsl
まあこんなものだろう、うさぎスレって
249名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 21:54:23 ID:ZjU4pwcn
34 :名も無き飼い主さん :2007/05/15(火) 13:18:09 ID:aQU8it/g
>32
すまん、どうやら俺のレスで本スレは荒れてるようだ。

35 :名も無き飼い主さん :2007/05/15(火) 13:32:18 ID:Q+VUri2k
それなら本スレで謝ってくればいいと思う。なんで別のスレで謝るの。
250名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 21:54:23 ID:pjbtjM65
空とぶうさぎって店どうなんですかね??
行った事ある方いますか?
251名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 22:15:22 ID:XTNx10kQ
無事、ウサの手術が終わりました。(196です)
少しばかり腸が癒着していたらしいです・・・けど、無事麻酔からも醒めて
今はケージの中でグッタリしてます。
根性ある子なので、きっと頑張ってくれると思います。
>>229 レスありがとね!
252名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 22:19:35 ID:f9CpE88H
名前があったので、一言。
○チラパン、何度も問い合わせフォームから問い合わせ、電話したけど
つながらないし、駄目でした。ちゃんと、お買い物できた人はいるのでしょうか?
2週間以上問い合わせして待ったけど、何のコンタクトも取れず自動返信のみ。
結局キャンセルしました。
253名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 22:20:56 ID:5ST4ZQa6
>>251
手術成功おめでとう。
お大事に。
転移がないことを祈っていますよ。
254名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 23:19:36 ID:FYS6G1dq
>250

行ったことあるよ〜。
店のおやじが、
良く言えばなんかすごい熱心。
悪く言えばなんかすごく怖い・・・。
って感じ。

うさぎを買った人にすんごく長い説明してたからさ。
255名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 23:26:43 ID:uHx8w5A3
>>251 ウサ、良かった。
麻酔から醒めてくれたなら安心ですね。
安静にしてあげて下さい。
256名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 23:33:59 ID:XTNx10kQ
>>253
レスありがと!
麻酔がきれると共に痛みが激しくなっている様で、目を細めて
一生懸命耐えているのが分かる・・・
子宮ガンの疑いありで手術したけど、実際は子宮蓄膿症だった様です。
摘出した子宮・卵巣も見せてもらいました。
かかりつけの先生は珍しくウサが得意分野、「たぶん回復するでしょう」
の言葉が本当に嬉しかったです。
抜糸の予定日は25日です。
ここ数日が最も大事、完全回復の報告が出来る様に頑張ります!
257名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 23:37:39 ID:uHx8w5A3
>>250 空とぶですが、 
お店には沢山の赤ちゃんうさぎがいました。
生後1ヶ月で愛媛県のブリーダーから送られてくるそうです。
売れ行きは良いみたいです。

私は今、空とぶ出身のうさぎ2匹飼っています。
ホーランドロップは、性格はいまいちだけど、体が丈夫です。
何度も高いところから転落したりしましたが、レントゲンの結果、異常なしでした。
ネザーランドドワーフは、性格がすごく良い。ただ、血統書ではオレンジですが、
成長するにつれ、耳と鼻筋が、やや薄黒くなってきています。
ショータイプには、はるか遠いうさぎ達かな。
ペットには適してると思う。
258名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 01:06:40 ID:IW6BOPP5
>>250です。

皆さん、ありがとうございます。

店員さん怖いんですか…なんか行くの構えちゃいますね。

辞めとこうかな…
259UK:2007/05/16(水) 01:39:42 ID:8QnFKg5d
急にヨダレを垂らして元気がなくなってしまったのですがどーしたのでしょうか?分かる方教えて頂けますか。
260名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 01:48:34 ID:CmXXgNr9
ウチの子も愛知県出身のネザー系で
めちゃくちゃ性格がいい子です。

元気だけど体重が700g以下なので心配で
健康診断へ行った結果、何の異常も無く
それがその子の骨格で標準体重でした。

それと、小型なネザーによくあるという
不正交合も無かったしお腹も異常なしで
健康診断へ行ってとても安心しました。

愛知県出身ネザー系は掘り出し物が多い
かもね!
261名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 01:57:28 ID:CmXXgNr9
>>260
>>257さんへのレスです
すみません。
262名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 02:36:45 ID:CmXXgNr9
>>259
兎の歯のことが凄く心配で獣医さんに
きいてみたら歯に異常があるときには
エサをあまり食べなくなってよだれを
ながすようになる‥といわれました。

未経験なので多分としかいえませんが
元気もなくてヨダレが出るなら病院で
診てもらったほうが良いと思います。
263UK:2007/05/16(水) 02:49:40 ID:8QnFKg5d
レスありがとうございます。そうですね。病院には一度連れていってみます。
ヨダレを垂らして、眼も涙目になりグルグル言ってましたが、元気になり、普段通りになりました。餌もおいしそうに食べてます。10分くらいの出来事でしたが、一体何だったのでしょうか…。
餌を喉に詰まらせたとか。不安です。
264名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 03:03:10 ID:m+LCU6mp
>>256の兎さん頑張れ!
手術した後って恐ろしく痛いんだろうなぁ。
265名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 03:25:20 ID:m+LCU6mp
>>262です。
>>263さんへ
元気になって本当によかったです。安心しました。
健康診断行って病気が早期発見できたり
異常無しなら、もっと安心ですもんね!!
大切に育てて長生きさせてあげたいです。
266名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 04:16:13 ID:m+LCU6mp
>>263
あ、それと書き忘れましたが
今日の10分間の出来事も
病院で話して不安が無くなったら良いですね。
267デルタママ:2007/05/16(水) 04:38:22 ID:m+LCU6mp
うっかり喉を詰まらせるうささんて
自分と同じ年寄りなのかなぁ〜(笑)
うさぎは年とっても可愛いけど・・・
268名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 06:59:51 ID:Deh8FSbj
>>92 :名も無き飼い主さん :2007/05/12(土) 19:04:13 ID:SDvjkCgX
>ちょっと前までは、デルタママとの指摘してる人は百発百中でスゴスだったが、
>最近は外しまくってるのかな?

百発百中に変化ナシ。
ID:CmXXgNr9=ID:m+LCU6mp
2つのIDを使っているが、日付変わった直後からの数時間しか使わないようだな。
だれの携帯使ってんだ?
先日の自演を裏付けるようなもんだな。
269名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 07:39:04 ID:CdfXzrR6
正直どうでもいいですデルママとか自演とか
270名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 07:59:50 ID:/ogvk+eG
最近うちのこが、横になって寝てるときに、オシッコをもらす?ような感じでオシッコが出るんだけど、なんか病気のサインでしょうか?
前まではちゃんとトイレでしてくれるんです。
メスで一年半位ぐらい飼ってます(´・ω・`)
271名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:15:12 ID:+whJFAJb
>>269
どうでもいいならいちいち書かなければいいじゃない。

>>270
病院に連れて行ってみては?
272名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:18:38 ID:WlOSF5R/
>>270
最近に避妊手術してませんか?
ときに避妊手術したメスは尿失禁することがあります。
この場合ならクスリで治りますよ。
273名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:23:52 ID:m+LCU6mp
>>268
昨日は丸一日カキコしてませんが
どの書き込みが私のものか教えて下さいな。

IDが替わったのは古い携帯にカードを
入れ替えてみたら、どうなるかためして
みただけです。面倒だからもうしませんが
色々試してみると面白いです。

>>269
本当にくだらないですね。
それなのに釣られてしまってごめんなさい。
もうしません。
274名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:29:41 ID:DMmbrg/w
>>デルタママさんへ
あおられて頭に来るのはわかりますがスルーでお願いします。

>>デルタママさんをあおってる方へ
デルタママさんがむかつくのはわかりますが、放置でお願いします。
火に油でさらにむかつく返答がきます。
275名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:32:53 ID:/ogvk+eG
避妊手術はしてません(´・ω・`)
妊娠中でもこのような事がありえることはありますか?
給料もらったら病院へ連れて行きます(´・ω・`)
276名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:37:22 ID:WlOSF5R/
うさぎ
ウサギ
ウサギ
ウサ
ウサ



うさぎを兎という字を使ってカキコしているのは最近は(このスレ)では1人しか知りません。
>>41すなわち前スレの928ですね。
ウサと短縮しているときは、ウサ。
こんな変換癖をもっているヒトを独りだけ知っているけど、
コテを名乗っていたりするので誰だかは秘密です。
偶然の一致にしては…、
過去にそのヒトがキレた時の口調とまったく同じなので笑ってしまったよ。
277名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:41:12 ID:Mkx9zCWX
ああw
うさぎ と区切って入力すると、兎と変換される癖を持った人を私も知ってます。
固定ハンドルネームだったり、名無しになったりするお方ですね。
278名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 08:42:08 ID:+4Rv0dac
うさかい と入力すると、ウサ飼い、と変換されてもいますね。
279名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 09:24:36 ID:CdfXzrR6
>>273
デルタママの書き込みの内容もどうでもいいです
280名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 09:30:25 ID:cshxg+G2
>>275
湿性皮膚炎にならないように常に乾燥、清潔を保ってください。
給料日がいつなのか知りませんが、カードを使える病院も多いですから、
早くに病院で診てもらってはいかがですか?
281名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 11:47:05 ID:0a6obGGa
なるほどね、カードの入れ替えか。。。
日付を越えたらID変更するからキレて他人になりすまして擁護カキコ。
その後、カードを入れ替えて、名無しでカキコしてID変更されたかを確認。
ID変更確認したら、例のコテをつけると。
カキコの内容で誰か判りやすいから自演も簡単にわかっちゃうけど、こういう手を使っていたのね。
へーーーー。
どうりで。。。。
擁護するもう1人が、必ず日付が変わった直後に現れるのには理由(ワケ)があると思っていたんだ。
282名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 11:54:30 ID:NEkieVrC
自分なりにイロイロ工夫してるんだね。

でも他人のフリして自分へレス返すってどんな気持ちなんだろう。

こころに闇を抱えているのかしら?
283名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 11:56:57 ID:AaeyzXOQ
古い携帯に変えてもカードが同じならIDも一緒でしょう。

2つのIDを出したことは認めてるわけだから、自演確定ですね。
284名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 11:57:45 ID:y5yWrtAz
おまいらさ、どうでもいいけど、
デルよりも自分のウサを観察した方が良いと思う。

抜け毛ヒデーよ。
すでにクーラー全開時期に突入したぜ。

しかし、冷房25℃だったかドライ25℃だったのか、
思い出せんのだ、、、、orz
285名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 12:00:52 ID:AaeyzXOQ
ついでに言うなら、カードを古い携帯に差し替えて何を試したかったのかってとこ。
使えるかどうかならわざわざ書き込むことはないわけで、
要は自演ができるかどうか試したかったってことでしょうねぇ。

もちろん上に書いたように同一カードならIDかわんないので、
別の携帯のカードを自分の携帯にさして書き込みテストをしたってことじゃないかね。
286名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 12:32:52 ID:LEM8zwCJ
初めてうさぎを飼うのですが、♂のスプレーが気になってしまい♀にしようかと迷っています。

♂のスプレーは厄介なもんなんでしょうか?去勢すればおさますと、本にはありましたが
287名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 12:44:42 ID:bx/Amp3X
>>286
去勢したからといって、必ず止めるとは言えないようです。

うちのうさぎは♂ですが、スプレーしないので何とも言えな
いのですが。
288名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 12:50:55 ID:LEM8zwCJ
レスありがとうございます。やはり個体差といったところでしょうか?

それならあまり気にせず、気に入った子を選びます。スプレーがあったらあったで、また考えますよ。
289名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 12:51:58 ID:Hi4fF/Xk
>>286
どのみち、長生きさせたいなら♀でも避妊手術しないといけないよ。
5歳以上の♀で避妊手術していないと85%は子宮系の癌になります。
ペットとして長く暮したいのなら、避妊も去勢も必要なことなのかも知れません。
290241:2007/05/16(水) 13:04:59 ID:4iN32SHY
>243
病院行ってきました。どもです。
大丈夫かな?
291名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 13:44:54 ID:J/L0JjjO
>>289
おいおい、麻酔の危険性とかなにも書かずに、しなきゃいけないなんて書くなよ
無責任なやつだな
292名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 14:12:58 ID:6Sf6DXLe
長野県に住んでいます。最近さほど遠くない場所に「うさぎの王国」なるペットショップを見つけたのですが、いつも閉まってます。
どんなお店か知ってる方、情報下さい。
293名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 14:18:22 ID:fnz8QXrS
>>291
健康な1才前後の♀の避妊手術なら、心配するような麻酔のリスクなどないと認識しているけどね。
どんな具合に危険なのかな?
294デルママ:2007/05/16(水) 14:26:29 ID:m+LCU6mp
うちのうさもスプレーしないです。
スプレーしをしなくて奥歯もお腹も大丈夫なら
牧草を沢山食べさせて、食餌に気をつけてたり
定期的に健康診断を受けてアドバイスをもらい
それを継続的に忠実に実行していたなら
麻酔も手術も生涯知らないで長生きできるかな
うさぎには痛い思いをさせたくない・・
295名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 14:28:49 ID:EFkiyz84
健康な1歳くらいの避妊手術と比較して、他の手術時の麻酔リスクの話ですが、

生殖器系の癌を罹患し手術する場合、麻酔の危険性は何十倍も高い。
また、胃内毛球症を発症した場合の開腹手術時麻酔の危険度は、やはり何十倍も高いといえる。
ケースバイケースだが、実は何百倍も高いのかもしれない。

現在はモニタリング技術が発達しているから、健康なウサギであれば、避妊手術の麻酔はそんなに心配することはないです。
時間も極短時間です。
296名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 15:33:32 ID:IDXEWQ8U
>>286
♂がスプレーするかしないかは、個体差によるものだから飼ってみないことにはわかりません。
もしスプレーが激しいようなら、早めに去勢させると直ることも多いです。
放置して悪癖となったスプレー行動は、去勢しても直らないことが多いですね。
トイレの躾けと違って躾ければ絶対にしないというものではありません。
根気良く躾ければ、いつかは必ず覚えるようなトイレとは違うのです。
297名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 16:04:26 ID:y5yWrtAz
スプレーの本質は、縄張りや力関係の誇示な訳だから、
自分の感覚でいえば個体差と言うよりは環境の影響が強いんじゃないのかな。
もちろん個体差もあるだろうけど。

♂一匹で飼うより、二匹で飼った方がより縄張り争いは顕著に見られるだろうし、
結果として。おそらくスプレーも多いはず。

短絡的に去勢とかではなく、
飼い方、接し方で同一個体でも随分変化があるのじゃないかと思う。
まあ一旦性格が形成されたら遅いかもしれんが。


、、、と、♂は飼った事無いが言ってみる。



298名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 16:36:50 ID:MH1MWitV
>>297
去勢していない♂の多頭飼いはそもそも困難だと思うよ。
たしかに飼育環境によるスプレーへの影響は少なからずあるだろうね。
299デルママ:2007/05/16(水) 16:42:58 ID:m+LCU6mp
>>297>>298
自分もそう思います。
300名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:05:04 ID:y5yWrtAz
>>298
>困難
それは理解してるよ。ただ例として。
困難な理由は縄張り意識が強すぎる事じゃない。
結果としてスプレーな訳でさ。

うちの♂はしませんでした。よくしました。って言う人の飼い方を細かく網羅的に何千と調べれば
何かしらの傾向くらいは出てくるだろうけどね。
301デルママ:2007/05/16(水) 17:15:50 ID:m+LCU6mp
うさぎと仲良く暮らすために

飼い主が兎の下部(シモベ)のように世話だけをし
兎に主導権を持たせて、ワガママを許していると
兎は自分の立場が飼い主より上位と
勘違いして、つけあがります。

兎が環境に馴れてしまい、つけあがる以前に
抱っこ等をして飼い主と兎の立場をハッキリと
認識させる事で縄張りを強く主張しない従順な
性格が形作られます。
302名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:15:54 ID:tMg7HF6w
>>300
>トイレの躾けと違って躾ければ絶対にしないというものではありません。
>根気良く躾ければ、いつかは必ず覚えるようなトイレとは違うのです。

この部分は?同意?

303名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:19:00 ID:ttsy648z
トイレの躾けもできないのに偉そうにしったかぶりで書くの止めてくれないか>ウソ吐きのヒト
304名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:25:30 ID:J/L0JjjO
どうみても同一人物の単発IDは何なの?
305名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:43:12 ID:QzGAwG+E
>304
麻酔がどんな具合いに危険なの?
306名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:45:07 ID:TZpNqkkh
いなくなったと思っていたけど、私も聞きたいな。
麻酔の件。
307名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:49:01 ID:J/L0JjjO
なんだこのスレw
308名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:50:15 ID:QzGAwG+E
>306も聞きたいってさ。
309名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 17:51:56 ID:TZpNqkkh
>>307
なんだ、ただの煽りですか。
310名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 18:07:17 ID:LU6tzkja
避妊の麻酔の危険性なんか手術してくれる先生に聞けばいいよ。
先生の回答の仕方で、誠実さや、手術に対しての自信の度合いがはかれる。
必要性に関しては意見が分かれるに決まってる。
私は避妊推奨派だが、避妊しなくても子宮癌にならないかもしれない。
子宮癌になる前に別の病気で亡くなるかもしれない。
でも防げる病気は防ぎたいから手術する人もいる。前に
ここで勧められたからと手術したら失敗して亡くなったってレスがあった。
そういうの見ると正直自信持って勧められない。
311名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 18:11:07 ID:7Rv4G7Mw
抱っこすると縄張りを強く主張しなくなるってホントか?
ウチのは抱っこもするが縄張り星人だぞ
312名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 18:21:59 ID:LU6tzkja
ちなみに私は避妊するまで悩んだ一人です。
元気な状態で手術したのに、死んでしまうのは嫌なパターンNO1です。
それを除外して考えました。
●避妊せず癌になった場合、後悔しないか。
●癌になった場合、アガリクスなど、東洋医学に頼るか、手術するか。
私は回復する見込みが少しでもあれば絶対手術すると思いました。
病気になれば、麻酔かけるには不利になる事があります。
ならば今しておこうと。
でも1羽に関しては避妊を迷ってました。
そんな矢先に異物閉塞の手術。2度も麻酔かけるのはつらいので
1羽だけ避妊してません。今5歳。健康診断の度ドキドキします。
長文になりましたが、避妊推奨派の意見であって、押しつけではありません。
ご理解お願いいたします。
313名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 18:30:40 ID:i32SILra
秋田の巨大ウサギはなんという品種なのでしょうか?
飼ってみたいので詳しい情報の手に入る
サイト等あったらご教授お願いします。

※雑種うさぎの飼育経験ありますので基礎知識あります
314名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 18:35:14 ID:y5yWrtAz
>>302
さあ?♂飼った事ないから。
自分で数匹飼ってみて、こりゃ無理だろって思えば同意するけどさ。
♀しか経験ないから何とも、、

個体差でなく、飼い方でスプレーしやすい、しにくいがあるんでないかい。というのが意見であって。
それ以上でも、それ以下でもないよ。

スプレー行為一連が本当に本能だけでの行動だとするなら、躾けによって抑えさせるのは、難しい事は確かだと思う。
理性のある人間でさえ本能的な衝動は抑えがたいもんだし。
ただ何が本能の行動で、何が意識的で意図的な行動なのか、区別が俺にはよくわからん。

例えば人が性欲でセクロスがしたいと思うのは本能だろうが、
実行までの行動は意識的に行われてるじゃん。
「したい」と思わなくさせる事はまず無理だが、行動自体は抑制出来なくはないよね?
じゃあ、スプレーはどうなのか?終始本能に基づいた行動なのか?
発端だけが本能なのか?それなら抑制は可能なのか?

自分はウサギじゃないから判るわけない。
だから躾云々よりも、その行動を誘発させない飼い方を考えるのが
去勢を除けば、一番効果的なんじゃないかなと思う。

>>303,304
ちょい流れが読めないんだが、、俺が叩かれてるの、、かな?

>>313
何も調べないで答えてみる。
イングリッシュロップ?



長文スマンかった。
315名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 18:51:51 ID:EOAO9rrg
人間は本能だけではなく本能を抑制する、動物にはない理性というモノがある。
動物は本能だけだから。
316デルママ:2007/05/16(水) 19:00:52 ID:m+LCU6mp
>>311
兎に好き勝手をさせて
ワガママを許し女王様にしていませんか?

たとえ抱っこ出来ていても、日常的に
兎が飼い主の立場を下と見ていたら
縄張りを主張してくる事が多いと思います。
317名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 19:49:29 ID:EOAO9rrg
>>316
それ経験したの?
318名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 19:50:58 ID:EOAO9rrg
兎が飼い主の立場を下と見るってコトを経験されたことがあるのですか?
319名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 19:52:09 ID:EOAO9rrg
そして、飼い主を見下したウサギは、縄張りをどうやって主張したのですか?
320名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 22:48:51 ID:AaeyzXOQ
すげーエゴだな
321名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 00:10:23 ID:AzA85Wb8
考え中w
322名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 00:20:46 ID:rNMiNrIR
たったいま、我が家のうさぎが旅立ちました。

明日の夜、実家の庭に埋めてあげたいのです。

今のままの姿でいて欲しいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

すいません、上手く書けませんが伝わってますでしょうか。
323名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 00:42:15 ID:7adFAJ/v
あーあ、自演ばっかで最悪のスレになったね
324名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 01:12:06 ID:AzA85Wb8
ま、2ちゃんだしw
レオンの方がマシに思えてくる今日この頃。。。orz
325名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 01:19:36 ID:dR9ucKQw
>>322骨になってほしくないって事?
無理じゃなかろうか。
326名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 02:10:41 ID:PNibkuxk
エンバーミング…なんつって。
気持ちはわかるけど、無理です。
私も同じことを考えつつ、愛しの彼の匂いを思いきり吸い込んでから箱に入れた。
327名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 06:44:26 ID:+2ML9yio
ペットを剥製にしてくれる業者があるけど
個人的にはあまり勧めたくないな
328デルママ:2007/05/17(木) 06:48:15 ID:oHJzzm9d
>>322
全ての生き物は命を失ってしまうと、その肉体は
大地へ帰る為の準備を始めるんだと思います。

魂は重く支えきれなくなってしまう肉体を離れ
身軽になって月や星や太陽のある天に帰り
痛みも苦しみもない安らかな世界でそっと
生き残った私たちを見守ってくれているんだ
て、父が火葬される時そう思って諦めました。
骨になると、この腕に、い抱く事が出来るほどに
本当に身軽になって‥
329名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 08:28:19 ID:Iyzf6+f9
>>323
今に始まったことではないよ
ID変わるまでじっとして出てこない人もよくいるし
330名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 08:42:45 ID:jPPWoGDO
>>322
旅立ちはあたたかく。

人間もウサも逝ってしまうと、帰ってきません。あの世って素晴しい世界なのでしょう。
331322:2007/05/17(木) 09:13:40 ID:rNMiNrIR
みんなありがとう。
今電車の中でスレ読んで、一人で泣いちゃってます。

なるべくウサが痛まないようにしたかったんだけど、近日中に火葬する事にしました。

昨晩、俺の膝の上で美味しそうに食べたペレットと、大好きだったチモシーのモフモフしてるトコと、病気になってから良く食べたバナナと赤ちゃん用のポカリを供えました。

チモシー千切る時は悲しすぎて涙が止まりませんでした。

もっと何か出来たんじゃないか、そんな風に考えてしまいます。

今頃、天国で元気に飛び跳ねていると思います。

また会おうね。
332名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 10:14:54 ID:fL1N+z7U
>>323
例えばどれを挿して自演と判断してるのかkwsk
333名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 10:42:16 ID:GcMjltiT
>>332
もういいからwいい加減にしろ
自演に間違えられたくらいでムキになるな
334名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 11:44:50 ID:fL1N+z7U
>>333
???
勝手に足りない頭で自己解釈すんなボケ
単純に俺が聞きたいから聞いてんだよ

何が「もういいからw」だ?
吊ってこいや

このスレくだらない自己解釈馬鹿が大杉なんだよ
335名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 12:13:44 ID:vVvOjpYa
自己解釈馬鹿もいたらたしかにうざいだろうが
>>334みたいな理解力不足馬鹿は消えてほしい
336名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 12:16:36 ID:OTRmZ4/7
>>322
>>7
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。
337名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 12:21:47 ID:OTRmZ4/7
>>323
>あーあ、自演ばっかで最悪のスレになったね

最悪なと表現するのか。
でもその原因の一端は君にもあると思うぞ。
338名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 12:22:36 ID:OTRmZ4/7
>>324
レオンよりたちの悪いコテはいないと思う。
339名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 12:27:18 ID:OTRmZ4/7
私見だが、レオンとデルママの私が嫌いな共通点はひとつ。
自分の経験が全てと思い込み、それを他人に押し付けようとするところ。
それが、正しいと思える内容なら批判も少ないと思うが、彼や彼女の内容には結果ウソが多い。
信じてしまう初心者がありがたがって、お礼を述べているレスを読むと悲しくなるよ。
340名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 13:10:55 ID:GcMjltiT
>>334
ムキになりすぎ
>>323に何を詳しく聞くんだ?
そいつはなんでもかんでも自演だと思い込む被害妄想ぎみのメンヘルだ
別スレでも >重複で自演すんのかんべん とか言ってる
まったく的はずれ
341名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 13:14:13 ID:LPO1BpXk
盲腸便を出すときにお腹がすいていないと食べないものなのですか?
たまーに残されてたりします。どこか悪いのでしょうか・
342名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 13:20:00 ID:fL1N+z7U
>>335
国語のテストじゃあるまいし、
IDと発言内容の関連性なんて普通は気にしない。
ましてや日付を変えてIDがどうたらこうたら。
そこをわざわざ調べて、自演だの何だの、
調べる方が粘着風でおかしい。

少なくとも自分は気にしないし、自分でわざわざ調べようとも思わない。
だが、荒れてる原因の一要因にはなってるようなので、
だからどう解釈をしたのかをきいてみた。

自己解釈のみで判断してて、
自演が事実であるかどうかも判らんのに
理解力もくそもないと思うのが?間違ってるのかい?


スレ違いになって申し訳ない。
343名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 13:23:01 ID:OTRmZ4/7
>>341
栄養過多だと残すこともあるようです。
こうさぎの頃ならば、上手に食べられなくて残してしまうこともありますよ。
毎日世話をしている人が、どこか悪いのかな?と感じたら、何かあるのかも知れません。
健康診断がてら病院へ主治医さん探しに行ってみるのもいいかもしれません。
344名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 13:23:43 ID:aBrxVITG
相変わらずバカばかりのうさぎ総合スレ
345名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 13:26:54 ID:fL1N+z7U
>>341
別の物で十分な栄養を与えすぎてると食べない事がある。
まあ、お腹が空いてないと言う解釈でオKだと思う。

エサの量を見直すのが第一で、
他に単純に口がケツに届かないと言う太り過ぎを含む、体勢を取れない事が原因の場合も。
さらに他の要因があるのかは知らない。
346名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 13:52:29 ID:680eUAC9
>>344
そう思うだけでわざわざ君の感想をカキコしなくてもいいのでは?
荒したいという君の思いがそうさせているのかな。
どちらにしても、君もオツムの出来は良くないほうだと思うな。

と煽ってみても1行しか書かない人は、反応もまた同じ感想つぶやき1行なのだろう。
347名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 14:06:03 ID:2ZEiQgxZ
昨日、生後2ヶ月で初めて爪切りをしました。
獣医さんにやってもらったのですがかなり暴れました。

今朝気づくと後ろ足中指が1本だけ上を向いて浮いている感じです。
触ると嫌がります。
昨日の爪切りの際かなり暴れたので折れてしまったのでしょうか?

食欲は普通にありますし、午前中はケージとサークルをいつもより少なめに
往復して遊んでもいました。今は寝ていて多少元気がないようにも見えます。
明日診察予定ですが遅い時間なので応急処置などありましたら
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
348名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 14:36:48 ID:aBrxVITG
>>346

 346  Name: 名も無き飼い主さん  [sage] Date: 2007/05/17(木) 13:52:29  ID: 680eUAC9  Be:
    >>344
    そう思うだけでわざわざ君の感想をカキコしなくてもいいのでは?

と言うのなら、自分も書かなきゃいいのに。
ほらね、バカばっか。
349341:2007/05/17(木) 14:42:06 ID:LPO1BpXk
なるほど。見ている限り元気一杯なので原因は餌の量かもしれません。
ペレットの量を少し減らしてみます。ありがとうございました。
350名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 15:39:15 ID:HVS3Ipc5
>>348
そりゃそーだな
351名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 17:24:09 ID:WURrYG04
わかりやすいな
1行以上書くとは…。
352名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 19:25:52 ID:YhOgnYOl
ウチのうさぎはとんでもなく元気なものの、
飼い主がチモシーアレルギーになりましたorz

皆さんは経験ありますか?
毎日餌やりと掃除に命懸けです。
353名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 20:44:20 ID:Ph1ZlyCC
>>352
掃除と牧草補給の際にはマスク!ですよ〜。
354名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:08:36 ID:AdtVSnca
命懸けがじまんなのか?
変わってるな。
掃除もえさやりも
命のやり取りするようなコトじゃないじゃん。
アレルギー自慢なら他所でドゾー
355名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:12:57 ID:d+nHtANc
ID:aBrxVITGが荒したいというのは理解した。
もう来なくていいよ。ここはバカばかりなんだろ?
356名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:13:38 ID:mzeibOgR
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


357名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:18:05 ID:aBrxVITG
つっ・・・つられないぞぉ〜(´Д`;)ハァハァ
358名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:34:47 ID:DPOn6+oM
初めて生牧草をあげてみた。
気がつくと、跡形もなかった。
食べてるとこ見たかったのにw
359名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:40:01 ID:MM990EN6
>>331
毛や髭、骨とかをいつも身に着けられる(スマソ、名前忘れた)
アクセサリーやキーホルダーにしてくれる業者があるよ
ペットの形(犬猫が主体だが)の置物にしてくれるところもあるし、
そういうのは?
360名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 21:46:17 ID:dN9NFVqA
【中国・甘粛省】エサのウサギとなかよし、拒食症のニシキヘビ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179391108/
[なかよしなウサギさんとヘビくん]
http://ca.c.yimg.jp/news/20070517114825/img.news.yahoo.co.jp/images/20070517/rcdc/20070517-00000015-rcdc-cn-view-000.jpg
こんなかわいい子をエサだなんて(泣
361名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 22:47:15 ID:AUmAgWiS
クローバーを摘んだからあげてみたら狂ったように食べたよ( ゚д゚)
まだチモシーのが美味しそうな匂いがするのにな
362名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 23:14:07 ID:RzamaVhR
庭のシロツメクサ、普通に食べてるよ。
別にウチのは狂わないけど。
363名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 23:19:59 ID:aBrxVITG
流れぶったぎってすまんが、うさぎにかじられないようにとオモうところに
トウガラシやワサビ、からしなどイロイロ塗ってみたがペロペロうまそうに舐める。
ちなみに、草好きってことは苦味にも強いんだろうねえ。
て、ことはどんな味を嫌うんだろう?
チューストップFのパッケージにはウサギ描いてあるし
ナメカジノン・トフにもウサギの絵かいてあるんだけど、誰か使って効果あった人いますか?
成分がトウガラシや苦味になってるんだけど。
364名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 23:21:49 ID:on72W+/n
>>363自分のことも含むだったのだな!
>>344 :名も無き飼い主さん :2007/05/17(木) 13:23:43 ID:aBrxVITG
>相変わらずバカばかりのうさぎ総合スレ
365名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 23:32:19 ID:aBrxVITG
>>363
(・∀・)ソウダス!!
366名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 00:17:13 ID:8uCcVp0z
>>361
物凄い勢いで食べるよな。アレ
所有してる空き地にたくさん生えてるから一握りほど
おやつ代わりに与えてる
モシャモシャ食べてる姿がカワイイ(*´д`*)
367名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 02:23:27 ID:4hrwEU2/
うちはナメカジノン・トフでわりと効果あったよ
元々あまり齧らない子で、たまーに思い出したように特定の家具をカリカリと
やる程度だった為、ほとんど減ってない。劣化する前に誰かにお譲りしたいよー。

齧ったら、その家具に塗ってしばらく様子見。いつもと変わりなくペロペロ舐めていたので
(その時はあれれ、効果ないのかなと思った。だいたいペロペロの後齧るので)
突然、辛いのか口のまわりを前足で必死に拭いだした!(ごめんよー)
さすがに可哀相に思って水を差し出したらモーレツな勢いで飲んでたよ。
それ以降、その家具は全く齧りませんが、またいつか忘れた頃やるのかも
368名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 07:41:11 ID:Rce7glkK
プチラ○ンっていつもこんなに発送遅いの?
何週間待たせんねん。梅雨になってしまうやんけ
369名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 07:51:27 ID:dDqAWObA
沖縄はもう梅雨
370名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 08:47:11 ID:5lGeUdSN
>>366
>所有してる空き地にたくさん生えてるから

クローバーって種をまかないと生えないよ。
誰かが蒔いたんだろうね。(笑)
371名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 09:38:32 ID:DQlOtroG
誰がまいたっていいじゃないか種なんか
花が咲いて種が出来れば毎年勝手に生えてくるのかもよ知らねーけど
372名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 09:58:11 ID:RZHJRRCd
うさぎ飼ってると
つい、したくなること
http://q.pic.to/c37mn
373352:2007/05/18(金) 10:26:58 ID:9/iCxoRO
>>353
やっぱり。今はマスクして、ビニール袋をゴム手代わりにしてやってる。
それでもたまに吹き込むと苦しいんだよね。

>>354
煽り?
吸い込むと一日体調悪い(めまい、くしゃみ等)から結構大変なんだが。
どこで自慢って読んだんだ?卑屈なやつだ。








と釣られてみたがどうだろう?w
374名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:34:37 ID:yB7JFUl+
>>371
クローバーは多年草なので、毎年生えてくる一年草とは違うよ。
375名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:44:29 ID:2AGFU1sl
>>352
『オレは自分の命かけてまでウサギ飼ってるんだぜ。』って自慢のことだな。
餌やったりトイレ掃除するだけのことを命懸けってイタイ自慢して。
心臓病で心臓悪いのに、ファイザーの某ED薬飲んでセクース自慢するバカオヤジに似ている。
『オレはセクースも命懸けなんだぜ。』ってホントに死んじまうよ。バカオヤジ(笑)
376名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:45:40 ID:1aid69jU
>>毎日餌やりと掃除に命懸けです。

命懸け自慢万歳!
377名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:49:17 ID:Mcpmvkf8
命懸けいいじゃねーか。
自慢してもいいじゃねーか。
378名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:51:37 ID:IjpzbWF7
>>352
チモシーアレルギーになって大変ですね。
これからも命をかけてガンガって飼育してください。
蔭ながら応援しています。
379名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:54:22 ID:kak6DFbX
イネ科の植物をアレルゲンとするアレルギーは超メジャ−だよ。
誰でもなる可能性があるのだから、ここでの情報交換は有意義にしましょう。
自分はアレルギーだからと、自分を特別視することなく、発作の苦しみを共有するもの同士仲良くしましょうね。
380名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 11:14:08 ID:NYrdiNUB
ウサ飼い牧草アレルギーの人には2種類います。
アレルギーと上手に付き合う人とアレルギーを拒否する人。
拒否する人の傾向は、自分の大変さをここやブログで殊更に主張しますよね。
上手に付き合っている人は、自分の大変さなど書かないですね。
381名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 11:17:37 ID:9/iCxoRO
命がけにそんなに反応があるなんて、不思議だ。
自分を特別視したつもりはないし、
>皆さんは経験ありますか?
と書いてる。まあ、いいけど。

>>379
むしろ「自慢」と捉えて煽ってる方が(ry
382名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 11:19:09 ID:F1xrhdJW
>>380
つ人間性の問題
383名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 11:22:34 ID:F1xrhdJW
>>381
あなた日本語をあまり勉強しない外国の方ですか?
簡単に使う表現ではないですよ。

いのち‐がけ【命懸け】
[名・形動]死ぬ覚悟で物事をすること。また、そのさま。決死。懸命。
「―の作業」「―で取材する」
384名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 11:35:08 ID:9/iCxoRO
>>383
こんなところで辞書を引いてくる方が、
よっぽど普段日本語を使い慣れてない留学生みたいだがな。
仕事で普段留学生と付き合ってるから判るけど。

>>380
なんか最初は釣りかと思ったけど、マジwみたいだな。
2種類?どこでそんなの調べたんだ?

ウサ飼いの人には2種類います。
他人の意見と上手に付き合う人と他人の意見を拒否する人。
拒否する人の傾向は、相手の言葉尻をここやブログで殊更に主張しますよね。
上手に付き合っている人は、相手の揚げ足など書かないですね。


マジで、毎日かゆくて大変なのは事実なんだが。
それを自慢と捉える不思議な人が多いな。まったくワケワカメ。
385名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 11:35:31 ID:mhONn71w
本日のNGワード
ID:2AGFU1sl
386名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 11:37:28 ID:mhONn71w
>>385
追加  ID:NYrdiNUB
387名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 12:03:03 ID:fCENO0uy
ここですか?ちょっとした書き込みに大げさに反応して粘着されるのは?
388名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 12:07:35 ID:DQlOtroG
そうです。
389名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 14:44:57 ID:9npLRyAT
うさの面倒をみる時間がなくて、
そうじしたり、エサやったりすんの忘れがち。
だが、元気に生きてる。
おまいらも気軽に飼ってみ。

くだらない煽りなんか気にならなくなるよ、その方が。
まじめに飼い過ぎ、マニュアル絶対主義的に。そんなに頑張らんでも死にやしない。
ー々、ー字一句に反応してんなよ。
390名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 17:38:00 ID:TkRs+JyW
>>389
ずいぶんと必死だな
391名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 18:08:32 ID:keAxJjfi
今日のぽちたま
ウサギが出るみたい
392名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 19:05:02 ID:SdiZwhV3
まじか!早く帰ろう
393デルママ:2007/05/18(金) 19:11:01 ID:RZHJRRCd
>>391
ありがとうございます。

こういう情報あるから本スレみなきゃいけないす。
ぽちたま録画予約してあるから後でみるけどね。
今、予約間違いナシか確認してもらいました。
楽しみです。
394名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 19:47:44 ID:KHFErZ0C
ここの奴らは本当にイカレてるな。
叩けりゃなんでもいいみたいだ。
あー怖い
395名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 19:48:50 ID:Lf4LCxVe
ぽちたまの悪いウサギ
うちのうさぎみたいだった(´・ω・`)
(柄無しのHL)
396名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 19:50:54 ID:NRALO/Af
>>391
情報THX
今回は見逃さずにすみました
397名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 20:09:17 ID:2yETC2Yu
うちのウサギ(生後3ヶ月、飼い始めてから2ヶ月)の耳と目の間らへんがハゲてかさぶたみたいになっているのですがストレスからくるものなのでしょうか?
398名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 20:35:47 ID:4hrwEU2/
>>352
アレルギーなくても動物飼育ってちゃんとしようとすると結構大変なのに、
さらに辛い症状があるなんてお気の毒です。
自分可愛いですぐ人にあげたり捨てたりするような飼い主から比べると
りっぱだと思いますよ、症状に負けずうまく付き合いながら頑張ってください!

ところで、>>352さんの文はどう読んだら自慢に見えるのかわからないよ
症状を疎ましく、自分自身に「頑張らにゃ」って言っているようにしか感じないけど。

敢えて悪意をもって歪んだ解釈したとしてもせいぜい「自己犠牲に酔ってる」程度じゃない?
(352のカキコはそんな風にみえないけど、たまに自分が自己犠牲酔う時があるからw)

自慢とか因縁つけて叩いてる読解力の無い、思考回路イカれてる奴が実際存在する事がおぞましい。
こういうオカシイのがイジメや立てこもり発砲とか起こすんだろうね
399名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 20:41:13 ID:4Rxb/zu0
他人が「自己犠牲に酔ってる」姿もオナニーみせつけられてるようで十二分におぞましいぞ。
400名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 20:45:09 ID:+Q2rzrQe
>毎日餌やりと掃除に命懸けです。

確かにこの一文は
>他人が「自己犠牲に酔ってる」姿
だ罠
おぞましいかどうかは別にして…
401名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 20:48:43 ID:SSKssK8P
チモシーにアレルギーがあるなんて、そもそも飼い主のしての資質を問われる健康状態ですよね。
402名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 21:39:02 ID:DQlOtroG
>>401
自分が干草アレルギーかどうかを調べてからうさぎを飼うなんてことがあるだろうか
アレルギー体質で、ものすごく慎重な人なら
飼う前にうさぎアレルギーかどうか調べる人はもしかしたらいるかもしれないけど
まさか干草アレルギーになるなんて予測は普通できないと思う
あなたはうさぎを飼うまえにうさぎと干草のアレルギーの有無を調べる検査を受けましたか?
ほとんどのうさ飼いがそんな検査は受けないと思うが

>>352
『命がけ』なんて書くとここの住人の一部は
「同情引こうとしてんじゃねーよ」と思って叩くから
干草アレルギーのうさ飼いが普段どうゆう対策をしてるかだけを聞けばよかったね



403名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 22:23:54 ID:VBe+KgmE
アレルギー(牧草やうさぎ)でも寝室というか自分の部屋のみで
うさぎを飼っている方の普段の対策が知りたいです。

花粉症とかのアレルギーって、普段から気をつけていればならないことも
あるそうです。だからマスクって重要なのかもしれません。
404名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 01:57:40 ID:buee5rMt
誰かウサに稲わら食わせて飼育してる人いる?
405名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 02:46:07 ID:8o9YLQyY
>>403
空気清浄機を2台置いてます。
こまめに換気して、掃除する時は必ずマスク。
専門店で良質のチモシー(一番刈りがメイン)を購入。
いくらか空気中に飛び散る粉塵がマシになりますよ。
あとは、自分の免疫力を高めるためにサプリを飲んでます。
アレルギーになったからとはいえ、今さら大事なウサを手放せない。
自分なりに試行錯誤してます。
406名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 09:12:46 ID:gM3LechB
>>404
稲わらじゃないけど、部屋に絨毯のかわりにムシロを敷いておりますが
チモシーよりよく食べます。
どうもブチブチむしるのが面白いようで
407名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 10:02:56 ID:buee5rMt
牧草じゃなくて稲わらで飼育しても問題ないのだろうか。
ぐぐったけどわかんないす。
408名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 10:37:45 ID:NzYaOSg5
>>405
ありがとうございます。動物アレルギーって、不思議ですよね。
猫アレルギーなのですが、全ての猫に反応するわけでもなく、
全く平気な固体もいてかといえば通っただけで顔が腫れ目が開かなくなるような
強力な固体もいて。

空気清浄機、いずれ買おうと思っています。いろいろなメーカーが
出したりアイリスが開発したり迷います。

チモシーも自分で育てられるそうですね。少し興味があります。
409名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 10:43:41 ID:nHb6Q0Pi
>>407 以前獣医に聞いたことがあるけど稲わらよりチモシーが良いみたい(栄養面で)
うちも稲わらはかなり食い付きが良く
ものすごい勢いでバリバリしてたけど今はあげていない

ところで琵琶の葉をあげたいんだけど
裏の毛を取った方が良いのかな?
410名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 11:29:53 ID:Gae/TRxU
お医者がデルをみて、骨格から判断すると適正な体重と言っているのだから、
デルの骨格の適正体重が670gなんだろうね。
411名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 11:35:29 ID:Gae/TRxU
>デルマ
生後10ヶ月の成体で670gなんてのは、ネザーの純血種でもいないくらい小さいよ。
雑種で他の大きなうさぎの血が混じっているのに小さすぎるね。
成長期の骨格を形成する大事な時期に何らかの栄養障害が起こったんだろうと考えられるけど。。。
412名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 11:53:21 ID:CYFRzKSG
>>368
そうだよ
安くて品揃えもいいから利用するけどね。
あそこの牧草しか食べないうさの場合、何週間も前に頼まないと餓死しちゃう。ってくらい発送遅い。
電話も出ないしメール返信も遅い。
店舗がないから適当なのかと腹がたつ。
413名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 11:57:53 ID:ikkIEMKd
もう本スレ迄来てしつこいですね〜(笑)
粘着ちゃん!

疲れたから
今日はコテなしyo
414名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 11:59:45 ID:dYDS6uyU

動物アレルギーの方ってどんな治療をされているのでしょうか?
415名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 12:25:14 ID:mEqxl+5i
>>413
忠告
コテはもうつけない方がいい
416名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 12:37:13 ID:NvZ8sDFr
>>
あなたの話には信憑性という、とても大切なものが欠けています。
たとえ書き込みの内容が正しかったとしてもです。
なぜなら、あなたは自分のウサギを成長不良に育て、
トイレの躾も間々ならない飼い主だからです。
417名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 14:54:30 ID:Isrx9Ain
コテつけてくれないと無視リストに入れられないのでつけてください
418名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 15:23:25 ID:TvcHYFjx
エサのウサギとなかよし、拒食症ニシキヘビ―甘粛省蘭州市
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g8037.html
419名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 16:20:10 ID:ikkIEMKd
>>416
まだまだ誤解シタママナノネ〜
いつまでも理解出来無い

粘着ちゃん

ペレットもハカリでちゃんと測り食べ放題にして
成長期に食餌制限はして無いって何度も書いてあるのにね。

思い込みで決め付けたいだけだから分かる気もないんだろな。

トイレの躾だって
ケージの外ではほとんど完璧に躾出来てるて何度も書いてるし
ケージの中でシッコ1日2回位してるってことは
それ以外はトイレでしてるてことなんだよ
それでもトイレの躾も儘なら無いっていうのかなぁ〜?

粘着ちゃんの卯ちゃんはトイレの躾は完璧なの?
420名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 16:27:08 ID:Ipfo8kRL
>>368
何週間も掛かるってひどいですね。
本店ですか?
この前楽天店で買ったら1週間程度で到着しました…
421名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 16:43:40 ID:PkGKxJPG
>糞ババア
お前がなんと言おうとも、体重670gの成体ウサギはどうみても生育不良だ。
小さ杉だなカワイソウニ。

トイレの躾か?
アホかトイレ意外でシッコなどせんわ。
422名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 17:32:07 ID:BPN21e7w
事実だけを書けば、こうなる。
デルバアは670gのネザー系雑種10ヶ月♂を飼っている。
そのウサギはトイレ以外の場所、
ケージ内の真ん中へんでシッコを毎日1〜2回する。


423名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 17:42:18 ID:PWyc74EH
>>419
>ペレットもハカリでちゃんと測り食べ放題にして
>成長期に食餌制限はして無いって何度も書いてあるのにね。

そうだね何度もしつこく書いてるね。

でも一等最初はそんなことなど書いてなかったよ。
うさぎの小ささを、ココでしきりに自慢していた頃ね。
『このまま大きくならないといいな』って書いていた頃だよ。
もう忘れたか?
424名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 18:01:55 ID:/qBlv5J3
425名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 18:21:37 ID:WwerRmym
>ハカリでちゃんと測り食べ放題にして

意味不明

はかりで量ったのなら規定の量
目分量で継ぎ足しペレットをきらさないよう食べ放題なのでは?
426名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 18:34:13 ID:LNQ5zjC6
昨日のポチたまってどっかで見れませんか?
見逃したらうさぎが出てた!って知って。
どうしても見たいんですが見れるところがあったら教えてください
427名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 18:54:50 ID:iAyK/f1G
初心者ですみません。
掃除が楽ということで、すのこの下が引き出しのケージを買ったのですが、
そんなケージでもネット等でトイレを設置しているところをよく見ます。
そういうケージでも、トイレは必要なのでしょうか?
428名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 19:22:50 ID:mHLnes00
>>427
必要だと思う人は多いね。
429名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 19:33:31 ID:T05+ssAI
>>427
出来れるなら一カ所にしてもらった方が便利じゃね?
430名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 19:34:29 ID:T05+ssAI
間違った
>>429
○出来るなら
431名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 20:56:16 ID:m1UO3K4j
皆さんドライとかクーラー 今の時期つけてますか!?
あと毛玉のラキラトーン?名前違ったらごめんね
飲ませてる方いらっしゃいますか?安全?毎日飲ませるように言われましたが本当に大丈夫ですか?すみませんm(__)m
432名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:25:34 ID:Vl2Z0hWY
>>431

自分も心配で獣医に確認したら、「ラキサトーンを一度に
一本丸ごと飲んでも、うさぎの体に害はない」と言われたけど
今でも信じられない。 でも抜け毛の多い季節は毎日飲ませてる(食べさせてるだね)。
433名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 23:04:17 ID:rcDyJ0f5
今日の夕方、飼っていたうさぎが亡くなりました。
ネザーランドドワーフオレンジの男の子でした。
まだ3歳2ヶ月と13日でした。
下宿先で一緒に暮らしていたけれど、飼っている途中で喘息になってしまい、病院に運ばれるくらいにまでなってしまい
泣く泣く実家に預かってもらうことに。
実家は遠いので学校の都合上なかなか帰ることができず、でも帰ったときは散歩に行ったりしてました。
鼻の上のとこを撫でられるのが好きで、人が近づくと柵の間から鼻を出して「撫でて撫でて」ってしてました。
撫でてあげるととても満足そうな顔をしてました。
一緒に暮らしたのは1年ちょっとだったけれどベッドの上で遊んだり、公園にお散歩に行ったり、おトイレのことで「メッ」て叱ったり。
叱られたらいつも「ブーブー」って言ってました。
ご飯を手からあげるとき、間違って私の指を噛んでしまった時は舐めてくれました。
彼女と二人でベッドの上で話してるといつも間に入ってきました。
苦しかったのかな・・・最後は一人だったから寂しかったかな・・・。
沢山の思い出とそういう気持ちが混ざって涙が。

プリン、長生きさせてあげられなくてごめんね。苦しいときにそばにいてあげられなくてごめんね。
お月様から僕を見ててね。バイバイ。

チラシの裏ごめんなさい。
434名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 23:22:18 ID:5GQpWu5n
435名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 00:42:14 ID:OBSpJLWU
うさぎのケージで引き出しつきのやつって使いやすいですかね?掃除とか・
436名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 02:09:47 ID:NxWeAAfs
>>433 うさぎをうしなった悲しみは良くわかります。
3年2ヶ月は立派に長生きだと思います。誉めてあげてください。
私のうさぎは1ヶ月で亡くなってしまったので。
うさぎの為にも、元気出して頑張って下さい。
437名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 03:16:44 ID:X8sWlSZX
どうみてもデルママの発言は悪意があるよなぁ
438名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 04:24:40 ID:Unvm83Yc
確かにここに、ウサ基地くんがいるんだよね?
439名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 07:04:00 ID:enSLi3mH
>>437
いくら好きでも
ここまできてデルタマの宣伝しなくてもいいんだよ〜(笑)粘着ちゃん。

むこうで あ そ ぼっ
440名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 07:35:00 ID:enSLi3mH
>>438
うさぎ総合スレだもん!
いろんな卯飼い来るでしょ!
まてよ普段は常駐独りだったりして‥
って全くの空想ですよ〜(笑)
テリトリー侵すつもりないけど、このスレ好きで
いつも来てしまうよ。
441名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 09:08:42 ID:Ignn1HUu
>>440
オマイ妄想癖あるな。
442名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 09:09:58 ID:fxCBLm2j
>>436
3年で長生きとはいわにゃいとおもうにょ
443名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 09:16:28 ID:jOfhwuj5
>>440は人格障害と思われます。
内容は故意の書き込みと思われるので、このように判断しました。
2ちゃんねるの荒らしには多いタイプです。
特に故意でなければ、空気を完全に読めない発達障害系の問題か、
周囲へ隠れた敵意を持つタイプの統合失調症が疑わしい。
いずれにせよ、人格障害も併発していることが疑われます。

私は一応、心の問題の専門家ですが、一度外来受診をお勧めします。
精神領域の場合、本人には基本的に病識がない
(つまり自分は正常だと思っている:これが精神の病気の特徴でもあります)
のでなかなかご理解いただけないかもしれませんが。

この文章は悪意ではありません。
専門家からの助言とお考え下さい。
ご健康の回復をお祈りいたします。
444名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 09:46:24 ID:enSLi3mH
>>441
空想だって書いてるしょ

>>443
粘着ちゃんにはスルーがいちばん。
ママは今急に忙しくなっちゃったから
あとで あそぼうね〜(笑)
445名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 10:12:15 ID:+Cviws4h
>ママは今急に忙しくなっちゃったから

ふーん、これなんだ↓ホント忙しいんだね。もう2度と来なくていいよw
512 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 10:01:19 ID:enSLi3mH
446名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 10:47:36 ID:5IIC3Rjj
ここはうさネタよりも、基地外ネタで盛り上がるんだな。
引き出し式ケージ、トイレ、クーラー、ドライ、ラキサトーン?
こっちの方は、まともな回答がなくほぼスルー気味で残念・・・。
おれはこっちの方に興味があるから、詳しい人教えてくださいな。
447名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 10:48:14 ID:o36BoUcO
嫌われても他人に嫌がられても平気
一度、何故皆に受け入れられないか考えてみると良いよ
自分は悪く無いと思っていると思うが原因は本人にある
他人に媚びる必要はないが、社会とは一応ルールと節度を守るもの
自由な掲示板でも他人を不快にさせてまで
自分の主張を貫きたいと思うのは傲慢
良く考えてみたまえ
息子はここでのやり取りは知っているのか?
自分の息子がもし同じような事をここでしていたらどう思うかね?
誇らしいと思うのか、立派だと思うのか、
大人の振る舞いだと感じるのか考えて欲しい
反省しない人間は、人として成長する事は無い
君のうさぎが人間の行いが解るのなら笑っているよ
自慢のうさぎにも誇れる飼い主になりたいと思わんか

そして他人と自分を同一視してはいけない
色々な考えと個性がある
君にも個性があるだろう
だが(自分だけ)では無いのだから
自分が受け入れられないからと言って他人を侮蔑したりしてはいけない
良く考えて欲しい
448名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 11:34:22 ID:enSLi3mH
>>446
わたしもそちらのほうに興味があります。
どなたか詳しいかた、いらっしゃいませんか?
449名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 11:49:39 ID:EjPspNtX
>>448
詳しくはないけど知っていることなら…
>引き出し式ケージ、トイレ、クーラー、ドライ、ラキサトーン?

引き出し式トレイ、プロケージとかの川井製品だと思うけど、
とても使い易いですよ。掃除がラクだから、毎日掃除しても苦にならない。
トイレ(シッコ)を完璧にしておけば、トレイ(トイレじゃないよ)に敷いているペットシーツも毎日交換しなくてもおk。
トレイごと引き出して、ペットシーツの上の牧草の食べ残しや、●を捨てて、敷き直すだけ。超カンタン。
シッコの躾が完璧なら、トイレはトイレ砂(パインの木の上で)を捨てて、水洗いするだけ、これも超カンタン。
時間にして5分かな。こんなメリットもあり。
そして、川井の引き出し式ケージのメリットは足にいい床材ということです。
自分の目で確かめないとわからないだろうから、取り扱っている専門ショップで見てください。
文章で説明しても上手く伝わらないから。百聞は一見にしかず。ですね。
別売りのスノコをまったく必要としません。ソアホック(肢ウラの皮膚の病気)対策につくられた床材です。
450名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 11:52:26 ID:EjPspNtX
エアコンはウサギの様子をみて考えましょう。
室温が28℃以上なら使うべきだと思います。
エアコンの設定はドライでも冷房でもどちらでもいいでしょう。
お好きにどうぞ。
でも、注意点がひとつ。ケージにエアコンの風が直接当たらないようにしましょう。
451名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 11:59:16 ID:EjPspNtX
最後にラキサトーン
毎日飲ませるように言った人が主治医なら従えばいいでしょう。
でも、私ならその薦める獣医師を主治医にはしませんけどね。

ラキサトーンは油剤ですから、うさぎの消化器官にいいものではありません。
初期の胃内毛球症には効果があるのは確かなようですが、そもそも毛球症にならないように予防目的で使うのはどうでしょうか?
私は繊維質タップリな牧草を主食にし、ペレットを適量に制限するだけで毛球症は十分に予防できると考えています。
質問者のうさぎさんが牧草をまったく食べない個体かもしれませんので、ラキサトーンの完全否定を押付けるつもりは、
さらさらありませんから、主治医さんとよく相談してお好きにどうぞです。
452名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 12:07:47 ID:EjPspNtX
なんだ>>448はデルバアかよ。

まあ、質問をスルーされている人のことダケならば、あんたに同意だから知っていることは書いたけど、
あんたの荒らし行為(辻褄合わせの後だし設定)はそろそろおしまいにしようぜ。
453名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 12:16:28 ID:enSLi3mH
>>449-451
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
今度お店で聞いてみようと思います。
454名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 12:45:02 ID:5IIC3Rjj
>>449-451
やっと、参考になる意見が聞けました。
どうもありがとうございます。
455名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 13:48:30 ID:EjPspNtX
>>454
礼にはおよばないよ。
これにこりずにまた遊びにきてね。
456名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 15:07:38 ID:vxgZLlie
私のかかりつけ病院はラキサトーンは予防より治療に使ってます。
プリンペランなど食欲増進剤や胃腸運動促進剤と併用を指示されます。
3時間に1回ラキサトーン、1日2回薬で3日もすれば、●が超でかくなります。
ラキサトーンは猫の毛球排出剤なので、ウサギには短期しか使わないです。
詳しいかたの言われた通り油ですし。
457名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 15:56:31 ID:PbhzsuaA
>>455
アンタいいヤツだな。
久々にこのスレで押しつけがましくないまともな意見を見た。
458名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 16:27:11 ID:+Nl9Fkiu
ウナギって食べる物じゃないのかw
459名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 18:24:45 ID:jOfhwuj5
もう対処の仕方がわかりません><
460チラシの裏:2007/05/20(日) 18:57:16 ID:J1+aA4Db
家は外に出すときはベランダに出すのだが、
自分不在のときに母がベランダに出して、
うさぎがベランダに置いてあった冷蔵庫のコンセントコードを噛み千切りやがったorz
わざわざコードを噛めないようにダンボールでバリケード作ってたのに母が外しやがったと
もうアホかとバカかとって感じで怒ったら逆切れするし
修理も簡単じゃないんだぞ
461名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 19:38:11 ID:EjPspNtX
>>443
気持ちはよくわかる。
462名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 19:38:55 ID:EjPspNtX
>>459
もっと気持ちはわかる。
463名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 21:08:07 ID:BbH76WEM
ウサ殺しの犯人は
464名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 21:14:14 ID:ypu9wLyn
確かその3辺りからのスレの住人です。
このスレをみてたらみる前よりかなりうさぎに詳しくなりました。
いろいろ為になったので皆さんには感謝してます。
最近このスレみてもNG登録したはずの
コテが名無しで登場したり何かイライラするレスだらけで得られるものも少ないです。
でもまあよく考えると自分にはある程度の事態にも対処できる知識と自信が
いつの間にか身についてる事に気が付きました。
では何の為にこのスレにきてるのかと疑問を感じ
あれ?必要ないのかもと思いました。
だからもう卒業です。ログ削除です。

関係ないけど実は>>12は俺がスレにあったAAをまとめて貼ったものなんです。
それがテンプレに使われた時は凄く嬉しかったのを今でも憶えています。

サヨナラ。
ttp://files.myopera.com/Matta/albums/50682/cuddly_wuddly_08.jpg
465名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 21:22:10 ID:BbH76WEM
>>464
ノシ
466名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 21:39:29 ID:EHtlu9rS
>>464
おお!そのうさは前もうpしなかったかな
ウサ共々元気でね〜(`・ω・´)ノ
467名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 22:46:29 ID:EjPspNtX
居付く人もいれば去る人もいる。
それが2ちゃんだから。
>>464
ノシ
468名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 23:03:43 ID:YbMhs4Zr
昔のスレの雰囲気懐かしいな 。・゚・(ノД`)・゚・。
1ヶ月のアメファジの飼い主さんに
皆で助言して・・皆で見守って
画像見て成長の過程を喜んだり
いつからこんなに荒れたスレになっちゃったんだろ 。・゚・(ノД`)・゚・。
469名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 23:10:22 ID:rTAD8V3I
このスレでいろいろご助言頂いたアメファジ飼い主です。
飼い始めたころは↓な感じで毎日ドキドキでした。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/80.jpg
スレのみなさんにもいろいろアドバイス頂けて無事に育っており
一歳半になって↓までおっきくなり、ずうずうしくなりましたw
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/288.jpg

最近はスレは読み流しが多いですねぇ。
なんかノリについて行けなくて・・・。
個人的には亡くなってしまった味噌汁ロップちゃんが印象的です。
470名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 23:54:41 ID:EjPspNtX
>>468
いつから荒れたのかは知らないけど、
死亡報告が多くなった頃から荒れてきたと記憶してる。
ここ2年でずいぶんお悔やみが多くなったよね。
そうは思わないかい?
471名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 23:58:39 ID:k6wX75VC
>>468
たしかに今じゃ1ヶ月ううーー?
なんでそんな時期に親から離して飼うの?
離乳完全に終わってないのに非常識w
てなカンジになるわな。
472名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 00:52:57 ID:BFotW4Hp
>>471
確か悪質なペットショップに、
押し付けられたような感じの事情だったような。

473名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 00:53:46 ID:5ChQZt5i
ほのぼのレスに
にらにらレスを返すのって一体なんなんだろう
どの部分に反応してにらにらしてるのか
さっぱり解からなのもあるし
少しどーかしてる人がいるよここ
474名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 00:54:05 ID:iegITG0Z
客が店員に押付けられてしまうショップってのもすごいね。
475名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 00:57:14 ID:McYiZQt5
ほのぼの派は2ちゃんからmixiに流れたの。
だって2ちゃんていろんな人がいて怖いもの。
476名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:06:46 ID:J7ztTfwb
過去スレ読んでも、豚主婦とかインコ飼いとの荒らし合戦とか、コテで言えばアイゴとか最近じゃレオンの基地外っぷりが記憶にあたらしい。
荒れていることが多いスレって印象をもっていたけど、平和でほのぼのがこのスレ風だったなんて知らなかったよww。
ほのぼのもありーの、荒らしするコテありーの、ケンカもよくあるでよーという混沌としたスレだと思ってた。
みなさんと認識違うのは自分がスレているからかな?

ミクシーに流れた人はたくさんいると思う>このスレに限らず2ちゃんねら沢山
477名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:08:20 ID:zbZfuoAK
>少しどーかしてる人がいるよここ

同意

あんた含めてデルバアとかね
478名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:29:39 ID:akZuCkYM
荒れようがどうなろうが変わらないこと=ウサ好きなのねここの人
479名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:33:03 ID:NB/iOeTb
我が家の近くに様々な種類のうさぎ(ネザーもどき、ロップもどき、ファジーもどき等)が
たくさん置いてるペットショップがあるのですが、小さいキャリー用ケージに入れられて
1歳半〜の大人であろうにペレットは大容量器に食べ放題状態、チモシーは無しの状態で
閉じ込められています。肥満でぐったりしていたり、生まれてから一度も爪を切ってない
であろう状態の子もいました。(爪が反り返り捻れ指も変形しています)

そのうさぎ達は売り物じゃなく繁殖させてベビーを売っているようなのですが
こういう場合、環境改善してあげるにはどうしたらいいのでしょうね。
480名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:48:58 ID:5ChQZt5i
481名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 07:40:21 ID:7ZoGLc3w
>>479
市役所か保健所に通報。
482名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 08:52:11 ID:i3Ccg5ew
>>479
人目につくところで繁殖用うさぎ(経済動物)を飼育しているってのは本当ですか?
また分業が進んだペット業界の中で、販売小売店(ペットショップ)が独自にブリードしているというのも不思議です。
そのうさぎ達は、客からの預かり物なのではないでしょうかねえ。
近所のホームセンターにもそのような酷い状態のうさぎがケージごとお預かりの札をつけておいてありますよ。
だいたい、汚いケ−ジでトイレなんかもボロボロが多く、爪も伸び放題ってカンジです。
483名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 09:43:28 ID:58SNJqGb
さー次のバカいってみよう↓
484  :2007/05/21(月) 09:57:50 ID:Hk7Y5CeS
犬猫板 保健所スレの 何をするのもいっしょの子犬 五匹もらう人いない?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172930784/l50
レス456〜
485名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 11:47:12 ID:oHF2EJta

ブドウの房みたいな真っ黒い臭いうんちしたww
486名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 13:34:18 ID:py/PrcX1
>>482
>また分業が進んだペット業界の中で、販売小売店(ペットショップ)が独自にブリードしているというのも不思議です。
ブリーダーさんが趣味でショップを開いてると所もあるよ。
487名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 14:22:18 ID:7JuZj8hB
>>486
ふーんだから?
それなら、ひとつの会社が経営母体となって、ブリード事業と小売販売及び通販しているところもあるよ。
分業が進んでいるの意味がわかってないようだね。趣味と事業はまったく別。
ところで、本業ブリーダー、趣味でショップの経営者が、その店先に爪伸ばし放題のウサギを置いておくと思うか?
488名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 15:43:20 ID:py/PrcX1
>>487
>その店先に爪伸ばし放題のウサギを・・・
別に>>479の店がそうだとは言ってないでしょ。
>>482で不思議だと書いてたからそういう店もあると書いたまで。
何を一々噛み付いてくるの?
489名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 15:47:38 ID:9bi6W5FQ
>>486が噛み付いたからだと
490名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 15:56:35 ID:py/PrcX1
そう…か。
噛み付いたつもりはないんだけどね。
分業が進んでる中でもそういう店があっても別に不思議ではないと思うんだけど。
>>479の店がどうかは知らないけど。
ただ>>479のようなショップからは買いたくないw
491  :2007/05/21(月) 16:16:18 ID:Hk7Y5CeS
犬猫板 保健所スレの 何をするのもいっしょの子犬 五匹もらう人いない?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172930784/l50
492名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 17:39:27 ID:NPH+BISz
>>479
の話って以前にもしてたよね。
同じ話を何度もするという事は、言いたいことがあるんじゃないの?
そのペットショップ(以前はホムセンターと言ってたっけか)どこにあるの?
横浜市緑区か青葉区のどこかのホムセンだったような記憶があるけど。
493名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 18:59:49 ID:58SNJqGb
と、いうことで、いつもの愉快なバカ達の会話でした
494名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 22:49:45 ID:See6on38
質問です!

我が家のおっさん(6歳♂)が、♀を見たりして興奮すると
かじり木やヘチマを銜えて ブンブン!と振り回しながら、ゲージの中をグルグルします
若い頃からずっと、興奮するとしちゃうようです

母と「まるで運送屋さんやな〜」といって見ていたのですが
皆様のうさちゃんは、こういう事しますか?
495名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 03:38:32 ID:6Gltzadi
お聞きしてよろしいですか?以前、お酢でうさぎのオシッコのガサガサしたのが落ちるときあたのですがダメでした。他に方法あれば教えてください
496通報者!:2007/05/22(火) 04:02:49 ID:bJLzywSZ
皆さん!オカルトスレの携帯グロにウサギが虐待にあっている映像有り!通報お願いします。
497名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 07:08:06 ID:OVs25xKn
>>495
お酢じゃ当然のごとく落ちないでしょ。酸を使いなさい。酸。
クエン酸なら無害だし薬局で手に入るぞ。
498名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 07:12:12 ID:GrnQllKI
>>494
小学生のうちに辞書を引く習慣をつけるといいですよ。

ゲージは測るものです。
499名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 10:03:46 ID:tFmLTiAz
>494
うさぎ6年も飼っているのにそんなことも知らないのか?
ところで♀を見られる飼育環境とは多頭飼いなのかな。
500名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 10:23:40 ID:t8kpYd2V
500ゲト

>>496
リンクくらい貼ってもらわないと、よく意味がわからないんだが
501名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 10:37:16 ID:hgF+Ykyk
>>496
通報なら自分でしなさいよ。
502名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 11:08:29 ID:T9yAPxz1
>>494

★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
503名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 12:22:25 ID:yhSbVzUg
>>495
ペットショップで尿取り用の液体売ってない?
504名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 13:39:26 ID:wjuxZrw0
うさぎの尿の垢にはクエン酸水が良く効きます
スプレー容器に入れて常備すると便利です
クエン酸水だけでは約1週間以内に使い切らないと
赤カビが発生してしてしまうので精油を1滴垂らしておくと良いです

クエン酸1本(薬局で1000円程度*3匹くらいなら1年以上もちます)

クエン酸 小サジ2
水     300CC
精油     1滴
505名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:54:42 ID:OOSLQa08
ケージをゲージと間違えて書き込む人がいると、得意げにつっこみを入れる、程度の低いバカが集うスレはここでいいですか?
506名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 17:27:46 ID:aSfl/Vso
ケージの意味を知っていれば絶対に間違わないミスだからなあ。
よほど恥ずかしかったんだな。よしよし
507名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 17:51:10 ID:vwdpxbxn
市販の尿石除去剤500円代で買えたよ。
クエン酸の方が安全なのかな?って思ったりするが。
508名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 21:25:28 ID:mITw3UXj
今日も元気にうさ基地外が吼えてますね!
みなさん、調子はどうですか?
今日は叩くものは見つかりましたか?
509名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 23:22:32 ID:7G8JkKVy
ホントここはうかつに書き込めない
ペット板なのに中傷だらけ
終わってる残念なスレだ
510名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 00:08:54 ID:lAdEzAwX
>>509
そうか?普通に書き込みできるけどね。
511名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 00:22:17 ID:u3DQDCSe

ageてるヤシってこんなんばかりやね。
512名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 01:59:47 ID:/YQ83tIF
最近観葉植物のベンジャミンの葉っぱや、時には細い枝まで食べちゃうんだけど・・・・
そんなもの食べても平気なのかな?
513名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 10:13:26 ID:70D/tGlu
荒れないねぇ(ノ∀`*)
ここの人達は叩き合いが大好きなのにねぇ
514名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 10:43:40 ID:n9oZ8YEC
>>513
ヒント:sageにしか反応しない人が多いと荒れない
515名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 14:48:40 ID:Dlg6XSrX
うさぎに、人参・りんごをあげるのはよくないのでしょうか?
516名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 17:44:14 ID:ef+ilYvJ
>>512観葉植物は中毒起こす物もあります。
ウサギが食べられない場所に置きましょう。
と、いうのが常識です。
大切なウサギさんの為にも気を付けてあげてほしいです。
517名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 18:01:09 ID:R3xCB3Vy
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺のライオンウサちゃんの右顎下がプックリ膨れとる。
急いで獣医に連れて行って白いクリーム状の膿とったのだが
毛がフサフサなもんで全然気づかんかったウワアアアアアアアアアン
518名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 18:44:19 ID:3H98D/XE
むむむ。うちのライオンうさ、全然トイレ覚えない・・・。
牧草やペレット食べながら用を足しちゃう・・・。
トイレは水、牧草、ペレット入れの反対側に置いてあるんだけど、
そこでは全然しないです。どうしよう・・・。
生後3ヶ月です。
おしっこ拭いたティッシュとかうんちとかこまめにひろって
トイレに入れてるんだけどな〜。
519名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 19:41:41 ID:IhNQQRDZ
>>517
歯根膿症(膿瘍)ですね、多分。ウチの子と場所といい全く同じですよ。
もともと噛み合わせが悪かったのかな?

一年なじみの病院に通って進展がなかった膿瘍の症状ですが、同じ病気を持つウサ友さんの紹介で、藁をもすがる思いでこの治療法に私はかけてます。
517さんの参考になれば・・・。
ttp://www.st.rim.or.jp/%7Eedmonton/AbscessTreatment/index.html
この治療法は、現在賛否両論あるそうです。
一般的な治療だけで現状維持を目指しながら死を迎えましょうと、言われた有名先生もいるそうです。
それでも助かる道があるならやれるだけやってみたいと私は思いました。
なかなか完治が難しい病気だけど、ウサちゃんと乗り越えられる事を願います・・。
お互い頑張りましょう!
520名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 20:27:07 ID:VdnuxF5n
>>515
与えすぎは当分過多でよくない。
それよりリンゴの種は絶対に食べさせちゃだめ。ウサには毒らしい。
このスレで種食わせて死んでしまった、というのを聞いた。未確認情報だけど。
521名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 20:32:22 ID:VdnuxF5n
>>518

うちの子も同じだったので発想を変えて、大きいトイレの上にエサ箱を設置しました。
食いながら、180度回転して用を足し、また180度ターンしてエサを食っています。成功!

でもおい、それじゃ前足がシッコで濡れるだろ、と俺は思うけど本人はお構いなし。
522名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 21:00:02 ID:y47SBZ0E
はげしく今更な話題だがトイレのしっこのガビガビは
サンポールふりかけて数分もすれば落ちますぞ。

うちのうーはサンポールの残り香にも慣れた。
523名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 21:13:03 ID:i68gvKxy
>>519さんレスありがとう、個人でも調べてみたんだけどやっぱり時間がかかるみたいね
しかしネット有って良かったとホントオモタよ。
524名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 23:23:08 ID:Ug8OxFJi
ケージやサークル内でゴキブリ発見したらみんなどうしてる?
525tpcl:2007/05/23(水) 23:28:14 ID:wOFo9xbF
最近目やにが必ずついてるのですが、何かの病気と関係ありますか?
教えて頂ければ幸いです。
526名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 01:09:56 ID:6KuFPcfZ
>>523
うん、本当にそう思います。
同じ膿瘍の闘病記をブログにしてるサイトも探したらあるんで、その子その子多少違いはあるだろうけど闘病の経過を知る勉強になりますよ。
個人的に何件か見てるサイトがあるんだけど、ここには貼れないから『ウサギ膿瘍闘病』など色々組み合わせて検索してみて。
グーグルよりヤフー検索の方が出るかもです。
527名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 01:12:00 ID:hxQH4w7+
結膜炎じゃね?
もし、目の周りの毛も抜けてるようだったら医者に行ったほうがいい。
結膜炎ぐらいだったら薄めたうがい薬とかつけてあげれば1週間くらいで治るよ。
528名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 01:26:14 ID:6KuFPcfZ
>>524耳にしない話ですが、とりあえず掃除ですかね。ケージやサークルは洗って殺菌です。
オーバーって取る方もいるかもだけど私だったら徹底的に掃除します。

>>525
量にもよるし、質?にもよるので一概には言えないけれど、ウチの子も取ってやっても良く付いてますよ。
でも書いたように目やにの量や質にもよるんで、気になるなら病院で診てもらったらどうでしょうか?
異常がなければ安心ですし。あまり良いアドバイスでなくてごめんなさい。
529名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 01:53:54 ID:i5tKB7wa
近所の大きなショッピングセンターにペッパーランチが入ってて、
いつもみんながジュージュー食べてておいしそうだったので、「一度食べようね」って前から母親と言ってたんだけど、
この事件を知ってから、どうもその気がなくなっちゃった。
そこのお店には何の責任もないし、出されたお料理も今までどおりなんだろうけど、
味とか素材とか品質とか、そういうことじゃなくて、
ペッパーランチを見るだけで、事件のことを想像してしまうので、食欲がなくなっちゃうんだよね。

自分が女だから余計に、事件のひどさとか被害者の辛さとか想像をめぐらしてしまって、
怖かっただろうな、自分が同じ目にあったらどうしよう、とかまで頭をよぎってしまって、
ペッパーの料理をみただけで吐き気がしてしまう。(´・ω・`)
申し訳ないけど・・・一生ダメだろうなと思う。
530名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:18:57 ID:hxQH4w7+
>>529
何があってどうしてここに書き込もうと思ったの?
531名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:35:31 ID:yLXxxCvN
>>530
単なる誤爆じゃね?
532名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:43:31 ID:Jnsh8vTv
でも、うさぎが好きなんてみんなMっけバリバリだよね。

今日もツンデレされちゃったよ。
533名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 09:19:09 ID:RNYTyTOy
うさ飼いはじめて、はじめての夏がきます。仕事で昼間は、留守にします。みなさんは、クーラーつけっぱなしにしてますか?
534名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 09:41:55 ID:k4R6SE5a
歯根膿症(膿瘍)って牧草不足が原因のひとつなんだよね。
535名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 10:16:12 ID:a6B09AXR
乾草の繊維は消化管に有益であることは言うまでもないが、臼歯に対する有益性をここで強調しておかなくてはならない。
ウサギは切歯で噛み切り、臼歯ですり潰す。切歯も臼歯も伸びつづける歯であるため、これを正しくすり減らすには適切な食物により適正な磨耗がなされることが必要である。順調な臼歯の磨耗には、長く硬い繊維を大きく顎を動かして長時間かけてすり潰すことが重要である。
幼時より乾草を多く食べて育ったウサギに臼歯のトラブルが少ないことは興味深い。逆に臼歯のトラブルを抱えた患者の多くが乾草を与えられていないか、もしくは与えられてもほとんど食べていない。
臼歯の不正咬合は現在ペットラビットではもっとも診療頻度の高い疾患のひとつであり、発症してからではなかなか完治には導けない疾病であるだけに、予防的な食餌管理指導として乾草を食べる習慣づけを力説したい。
536名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 10:26:47 ID:raJ/7oO/
>>533
日本の平野部ではエアコンなしで飼うことはほぼ不可能だと思います。
537名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 11:04:49 ID:g/t6NQqz
ジェックスのウォーターボトル45は
イージーホームラビット(ケージのます目?が横方向)にも取り付け可能でしょうか。
538名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:19:54 ID:uFsEx+cX
>>533
日本の平野部ですがエアコンなしで飼ってます
ここの過保護ウサバカたちに相談しても過保護回答しかかえってきませんよ
539名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:32:31 ID:RNYTyTOy
>>538さん、真夏だと部屋の温度30度オーバーになるんですが、それでも大丈夫でしょうか?ちょっと不安です
540名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:37:38 ID:uFsEx+cX
>>539
うちはだいたい30度ちょいくらいですが、大丈夫ですよ
データ上では30度くらいで熱中症になると書かれてますが、うちのは知らん顔で元気です
全部にはあてはまらないので、エアコンつけっぱなしにしてもったいなくないと思うならすればいいと思いますよ。
俺は、そんなカネかかる動物ならいらないです。
541名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 15:53:21 ID:ASoT8P/W
>うちはだいたい30度ちょいくらいですが、大丈夫ですよ
>データ上では30度くらいで熱中症になると書かれてますが、うちのは知らん顔で元気です

動物実験か、虐待かってところだな。
せいぜい動物愛護法違反で逮捕されないよう気をつけるこった。
542名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 15:56:35 ID:aWBv34V0
うちも。このスレの流れ的にいいだせなかったけど、3季エアコンなしで大丈夫でした。
でも人間に置き換えて、さすがに家に誰もいなく、窓締め切りの時は除湿だけつけてあげます。
締め切りはさすがに人間でも耐えられませんからね。
543名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 16:02:29 ID:uAH/WECh
【ケージの置き場所】
日陰で風通しがいい場所が基本です。お部屋の中で言うと、個室の中というより、空気の流れのある明るい場所、リビングなどで直射日光が当たらない場所がいいですね。
暑さがあっても空気の流れがあるだけで、かなりの違いがありますので、空気の淀まない場所がポイントです。

【室温対策】
エアコンなどを考える前に、して欲しい事があります。それは、部屋に入ってくる熱をできる限り防ぐ事です。簡単な方法としては、窓の外側の遮光を考えることです。
例えば、よしずやすだれです。日中は雨戸やシャッターをしめているからという方も、よしずやすだれで室内温度の上昇を防く事ができるはずです。

【エアコンの上手な使い方】
おそらくほとんどのお家にはエアコンがあるはずです。夏の暑い時期にはこれを使わない手はありませんね。しかし、使いすぎて電気料金表を見るのが怖くなるのも困りものです。
賢い使い方としては、暑さがそれほどでない時には、空気の流れを作ることを考え、窓を開ける、扇風機を使用する、エアコンの送風やドライだけにする事を考えてください。
暑くなる時間には、室内への直射日光を防ぎながら、少しエアコンをいれてもいいかもしれません。また、この暑い時間帯は、冷蔵庫から冷たい、冷凍ボトル(ボトルに水を入れ凍らせたもの)などをうさぎさんの側に置くのもいいかしれません。

【暑さ対策ペット用品の使い方】
室温が非常に高いときには、エアコンや氷など積極的な対策を考えなければいけませんが、やっぱり暑いという状態の程度の時、暑さ対策ペット用品は役に立ちます。
544名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 16:14:55 ID:mctLtQyl
>>542
>3季エアコンなしで大丈夫でした。

>でも人間に置き換えて、さすがに家に誰もいなく、窓締め切りの時は除湿だけつけてあげます。

エアコンなしで除湿する方法を教えて下さい。

545名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 16:18:20 ID:mR7AJI+2
エアコンつけっ放しとエアコンなしを混同しているオツムの弱い方へ
エアコンは必要だと書いていますが、つけっ放しにしろと書いている人などドコを読んでもいませんよ。
546名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 16:23:46 ID:DfGZ/g4v
>>539
他人にはエアコンなしで平気と書いている人も、
実は自分のウサギにはエアコンは使っているようですよ。
常時エアコンをつける必要はないでしょうが、
やはり日本の平野部でエアコンなしでウサギ飼育するのは不可能でしょう。
547名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 16:40:10 ID:swAV7w1+
うちは日本の南部だからエアコンなしは人間もきつい。
でも北海道とかは、どうなんだろ?
うちは恥ずかしながら既に昼、冷房、夜9時までドライです。
548名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:05:29 ID:/64pM4WZ
ジャガイモの葉っぱやトマトの葉っぱを食べられてしまいました。
どこかで読んだんだけどウサギにはよくないって書いてあったけど大丈夫ですか?
549名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:06:20 ID:EgnTRiyL
>>533
涼しい
550名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:08:14 ID:EgnTRiyL
>>533
涼しいとこに置いてやる。
金属トレイを引っくり返して、その下に保冷剤を入れてやる。
うちはこれで三年大丈夫だよ
551名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:09:25 ID:EgnTRiyL
連投すまん
552名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:10:47 ID:0/JDHVdL
良くないけど、現時点で中毒症状など無ければ
次回から気をつければ良い
553名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:18:53 ID:/64pM4WZ
>>552
中毒症状はないみたいです。
やはり良くないのですか?今後気をつけるようにします。
554名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 18:16:14 ID:ksPl5jfC
>>544
お前除湿機ってしらねえの?
555544:2007/05/24(木) 18:34:38 ID:DN3foBmM
>>554
除湿するときに熱風がでる機械のことなら知っているし、何台も使っていますよ。
あなたの知っている除湿機と私がもっている除湿器が同じ物なら、ウサギ飼育の室温管理には向いていないでしょうね。
556名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 18:44:19 ID:5Z7OPIAp
>>555
冷風がでる除湿機すら知らないのか・・・
生きた化石っつーかただの馬鹿だなw
557名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 18:45:55 ID:ksPl5jfC
>>555
ぷw
558名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 19:23:05 ID:1qPNjmE1
コンプレッサー式除湿機使うなら、普通にエアコン使えばいいだろ。
バカだな。
559名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 19:57:44 ID:xSICNBkx
除湿器総合スレより

・冷風機能
通常の除湿に加えて、吹出口から冷風を出す運転ができる除湿機。
ただし部屋が冷えるわけではなく、廃熱でむしろ室温は上昇する点に
注意。
あくまで風にあたって涼む機能。
(廃熱ダクトが別売りされている機種は除く)
560名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 20:14:43 ID:7dMzIv9N
>>556
バカはお前だw >>559が正解。

エアコンつける金も無いファッキンはうさたん買わないでよ!
561名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 20:22:35 ID:5Z7OPIAp
>>560
おまえ本当に馬鹿だな・・・
ダクトつけるのくらい常識だろw
562名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 20:35:09 ID:/w8ahCMP
そして反論は単発IDとwww
563名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 20:45:34 ID:xdfDT/wQ
そのダクトはどこに繋げるんだか・・・・
室外につなげるのなら意味あるけどねえ・・・
エアコンの除湿スイッチをポンといれるだけなのに・・・・
最近のインバーターエアコンなら除湿器なんかより電気代が・・・・

エアコンをどうしても使いたくないのはなぜだ?
564名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 21:17:22 ID:jo1bJE8h
家電のことでケンカするなんてやめてー
565名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 22:35:11 ID:EgnTRiyL
>>560
出たーw過保護のうさ基地。

566名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 23:28:17 ID:RNYTyTOy
>>550さん、金属トレイの上になにも、ひかないんですか?
567名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 00:11:30 ID:0mypoNpW
>>540>>185っぽいねw

>30度くらいで熱中症になると書かれてますが、うちのは知らん顔で元気です

30℃で平気って?うさぎが言ったわけじゃあるまいし。
きっと耐え難い暑さを耐えているのでしょうね、かわいそうに。
分厚い毛皮を着てるってことをお忘れなく!

540みたいなカネコマは動物飼う資格なし



568名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 01:01:09 ID:u4Wq5fNM
>>566
うちのうさはタオルとか、食べてしまうからひいてないよ。
569名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 01:01:52 ID:0mypoNpW
>>565
どこが過保護?
飼いうさぎは野生の穴うさぎと違って、暑い時に涼しい木陰や穴に入って涼んだり
体温上昇防いだりできないわけだし、人間が室温調整してやらなくて誰がやるの?
せめて日中数時間や熱帯夜ぐらいはエアコン付けてあげなよ、たいした電気代じゃないよ

565の理論でいうと動物園にいる動物はみーんな過保護なわけねw
570名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 04:22:27 ID:2CCpC8hX
生態を考え、ベストな環境を保つ努力をしてる人間を過保護と罵るバカは
ウサだけでなく動物を飼うべきでない。
金はかけてないけど元気だぜー、とでも自慢したいのか?
エゴの塊みたいなヤシのレス見ると、禿げしくムカつく。
ウサの事を考え、こんな努力してるとかいうレスなら分かるがな。
571名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 06:52:32 ID:XEehkA18
室温管理において一番便利で簡単な方法がエアコンだと思う。
今のエアコンは電気代も非常に安いし、現実問題エアコンなしで生活している人なんて、
ほとんどいない。生活保護受けている世帯もエアコン必需となった。
小学校でも教室はエアコンは普及しているし、温暖化で亜熱帯地域となった日本ではエアコンなしなんて拷問だよ。
うさぎより温度変化に強い人間でさえエアコンないと生活できないのにね。
でもエアコンなしで生活している人は、うさぎの為にエアコン入れる必要はないと思うよ。
人間が暮せるエアコンなしの室温の地域なんだから、たぶんうさぎも平気でしょ。
572名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:25:31 ID:yeLzFsvL
>>571
そうか?

>人間が暮せるエアコンなしの室温の地域なんだから、たぶんうさぎも平気でしょ

たぶんって何だ?
人間みたいに汗かいて体温調節出来ないし、裸になる事も出来ないよ。
冷たい飲み物飲んだりアイス食べたりして、人間は涼をとれるけど。
ケージの中のウサはどうやって涼むんだ?
そもそも、人間と比較する方がおかしい。
573名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:58:31 ID:zqw9q4aW
>>572
涼しい高地なんでしょ。
自分の環境が、他人も全て同じだと思い込んでるバカへの厭味だね。
574名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 10:17:18 ID:WnAREB0R
みなさんのエアコンはタイマー設定できますか?俺のエアコンは電源ONは、できるけど、時間設定、たとえば昼12時につけて午後6時に消す事とかできないんだけど、そうゆう機能の付いたエアコンって高いですか?
575名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 12:53:21 ID:RSli3Wwx
エアコンくらいつけるべきとかエラそうに言ってるお前ら、それよりも、そんなに全部屋が蒸し風呂みたいになるような狭い家でウサギ飼うなよ。
キッチンとか玄関とか涼しいところないわけ?
部屋閉めきってても涼しいとこにおいときゃ平気って言ってるんだよ。
過保護大げさウサ基地外ばかりだよな、この板は。
576名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 12:58:29 ID:RSli3Wwx
>>574
コンセントよりも一次側にタイムスイッチつけたら?
2-3,000円ですむよ
577名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 13:03:56 ID:C6b9HPzp
>>574
タイマー自体付いてないのかな?
大抵のエアコンは何時間後に切るとか設定できると思うから
出かけるときは帰ってくる予定に合わせて設定して出かける
と良いかも。

入切両方設定できるエアコンの値段は・・・わかんない。^_^;
578名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 13:05:16 ID:C6b9HPzp
入は出来るんだね。
よく読んでなかった、スマン。
579名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 16:49:29 ID:HItWxcrn
♪ /⌒ヽ.∩ 
  r( ^ω^ )ノ _
 └‐、   レ´`ヽ ぴょんか、ぴょんか〜♪
    ヽ   _ノ´`
    ( .(´  ♪
     `ー
うさぴょん音頭でも踊るか。
580名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 20:46:48 ID:TlLntiga
生きた豚を大勢で引き裂いて殺す韓国人達】
韓国京畿道利川市民一部が軍部隊移転反対デモを起こしながら
豚を生きたまま裂いて殺すパフォーマンスを敢行してネチズンが憤怒している.
生きている動物をデモの性格と無関係なパフォーマンスの小品に悪用したことは厳然な動物虐待という指摘だ.

1次ソース国民日報クッキーニュース/2次はヤフー(韓国)ニュース
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=448&articleid=20070523165007912e5&newssetid=1270
声をあげながら殺される豚
写真http://img.news.yahoo.co.kr/picture/e5/20070523/20070523165007912e5_173020_0.jpg
写真http://img.news.yahoo.co.kr/picture/e5/20070523/20070523165007912e5_173020_0.jpg
写真http://img.news.yahoo.co.kr/picture/e5/20070523/20070523165007912e5_173020_0.jpg
写真http://img.news.yahoo.co.kr/picture/e5/20070523/20070523165007912e5_173020_0.jpg
写真http://img.news.yahoo.co.kr/picture/e5/20070523/20070523165007912e5_173020_0.jpg
写真http://img.news.yahoo.co.kr/picture/e5/20070523/20070523165007912e5_173020_0.jpg




581名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 21:48:29 ID:26WRoOws
今年もまた暑さ対策談義の季節がきたわー

>>574
うっとこの備え付けのは、
「現在の時間から数えて」何時間後にON,何時間後にOFFってのができる。
ちょっとややこしい。
1人暮らしなんだが、4月とか5月とか10月なんて電気代2000円台だったのが
8月は9000円いった。
582名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 21:52:53 ID:wubJqf0v
うさぎの耳の先っちょを
自分の鼻の穴にかる〜く挿入するのが好き
されるがままのうさぎはずっと無表情
俺微笑…んふ☆
583名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 22:37:59 ID:fzPBXjPY
>>575
>過保護大げさウサ基地外ばかりだよな、この板は。

板全体のことをこのスレッドで言われてもねえ・・・・
584名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 01:38:36 ID:yhAGaT7X
>>532
亀レスで流れブッタギリだけど、ツンデレうらやましい。
うちのうさなんか、デレツン。
家に帰ると、何度も何度も後ろ足立ちをして、ご飯ちょーだいのポーズ。
ご飯をあげると寄ってきて、ご飯を食べ終わると木の小屋に逃げる。
なんか、性格が彼女に似てる。
585名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 02:49:58 ID:b2PzmWPm
586名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 02:51:39 ID:b2PzmWPm
587名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 02:52:42 ID:b2PzmWPm
588名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 02:54:17 ID:b2PzmWPm
589名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 02:55:18 ID:b2PzmWPm
590名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 03:19:06 ID:f4AOq/BE
そんなことより・・・

みんなでウサギ飛びしようぜ!
591名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 05:01:36 ID:b2PzmWPm
592名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 05:16:45 ID:b2PzmWPm
593名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 07:10:24 ID:b2PzmWPm
594名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 09:19:49 ID:2Ulurl4N
>>583
よう、揚げ足とりの糞ウサ飼い
595名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 10:06:11 ID:Bf4bUzl6
>>594
よう、オツム足りない糞ウサ飼い
596名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 10:17:03 ID:klAFkkVt
まず、掲示板をさがしましょう。掲示板一覧表を利用してください。
関係ないところで書き込みすると荒らし扱いや削除されちゃいます。
書き込みたい掲示板がみつかったら、こんどは書き込める話題のスレッドをさがしましょう。
最初のページだけじゃなくスレッド一覧もみてください。
ちなみに、掲示板を「板(いた)」と書いたりする省略語もかなりあります。

板とスレッドの違いもわからんのならROMってろよ

597名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 11:25:36 ID:X8Lx11+y
>>596
そういうのを揚げ足取りって言うんだよタコ
598名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 12:59:07 ID:YIQ4nPYi
揚げ足を取・る【揚げ足を取る】
《技を掛けようとした相手の足を取って倒すところから》人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。

とてもいい間違いだともコトバ尻だとは思えんなあ。
599名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 13:31:54 ID:2Ulurl4N
さあ、いつものネチネチ野郎が集まってきましたよ〜
600名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 14:15:06 ID:94XI3TKm
ここ、いつ来てもケンカしてんなwwww
601名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 14:32:46 ID:4F8Y1jm5
そりゃウサヲタにウザ基地の集まりだし
602名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 16:29:31 ID:+M1CrIeA
ここはいつからこんなに荒れだしたんだ
603名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:12:13 ID:AsnMrGe/
馬鹿で日本語に不自由な貧乏人が粘着初めてからだよな。
604名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:14:21 ID:9z3IrHQ6
近所のコー○ンにもう半年ぐらいいるライオンうーが
\15000から\7800に値下げされてた・・・
うちはオスの暴君が1匹いて無理、誰か迎えてあげてくれやああ。

つかさー、うさぎって売れないのかな?
うさぎ専門店やペットショップじゃなくて、
地方都市のホームセンターだからなおさらなんだろうか?
やっぱり小動物ペットの王道(ハムとかフェレット)からは外れる
「家畜」ってイメージなのかな。
605名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:33:30 ID:iQs1PuC8
>>604
うちの近所の専門店でも、半年以上売れ残ってるミニレッキスがいますよ。

血統書付きで、サービスでキャリーも付いてるのに(´;ω;`)
うちの子とソックリだから情がうつったけど、部屋が狭くて飼えない‥

早く良い飼い主さんに巡り会うことを、祈るしか出来ない‥
606名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:49:02 ID:PsS/RBRG
えー、本業空調屋です。
別にタイマーを付ける必要は無いかと。
なぜなら温度設定さえしておけば、室内が設定温度に保たれた時点でコンプレッサーの動きは自動的に止まるからです。
電気代を食うのはこのコンプレッサーに圧力をかける時であって、それ以外の送風時には電気代など気にする必要は無いでしょう。

それでも送風電気がもったいない人は「ドライ」運転にしてください。室内が設定温度になれば送風も止まります。
607名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 19:32:44 ID:pjPfqglX
子供の頃に普通のエアコン無しの二階建てのベランダでミニうさぎ飼ってた
10年生きたけど、暑い日は風通しの良い場所に移したり、草村で散歩させたりしていた
暑さに弱いなんて知らなかったなーかわいそうなことしたな
608名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 20:04:20 ID:HbUrq0OW
今とあんたの子供時代じゃ、真夏の温度は全然違うよ。
609名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 20:36:47 ID:X5XRX8zZ
毎年暑さ更新して新記録樹立してるからなあ。
関東以西は。。。
610名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 20:47:49 ID:USAj6Jj2
そもそも >>533の前提は、「昼間留守」 & 「日中室温30度超」。
特に、「昼間留守」の場合は、エアコンなどで確実に室温調節してやるのは飼い主の義務だと思う。

その上で、万一の停電なども考え、出来るだけ涼しく風通しのよいところにケージを置く。
うちはそうしています。
611名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 21:02:24 ID:Ha+GPqVR
同じ場所地域でも室温は建物によって全然違うって知ってますか?
同じ建物でも住んでいる階数で室温が違うのも一般常識ですよ。
私のところは、エアコンなしで大丈夫というのは別に構いませんが、
どこに住んでいて、どういう建物の何階で、間取りはこんなんで、
風通しはどうで、昼間の室温がどのくらいで…と具体的に行ってもらわないと
全然参考にならんのですわ。
612名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 21:22:45 ID:mv0OnMw/
なら質問する人も同じように質問しないとね。
613名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 21:43:13 ID:n8DQDehy
>>612
その通り。禿同。

質問者が何を知りたいのか不明だよ。
特に、>>533
バカな質問の典型だろ。
社会人にもなって聞きたいコトの要点がまるでまとまっていない。
ネタフリするなら初心者質問を装うのはヤメテオケ。
614名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 21:48:09 ID:HRsZS/Cv
飼育環境によって苦労しているようですね。^^
615名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 22:01:34 ID:mv0OnMw/
>>613
バカはちょっと言い過ぎかと・・・(^^:;)
確かに情報後出しだし、あの質問だと色んな答えが返ってくるよね。

しかし、最近ちょっとした事で荒れるね。
色んな方法や意見があってもいいと思うんだけどね。

616名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 22:43:57 ID:K8c9vOk0

そうだ、みんな少しだけおとなになってスルーを覚えよう。
617名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 23:01:55 ID:+Z9phO7j
そんなにうれしいのか。

ヴッヴッヴッって鳴いてすっ飛んできた〜!

ウイヤシめ。よしよし。
乾燥リンゴ(自家製)をあげよぞ。
618名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 01:31:41 ID:z3pSnp9g
ここにお集まりの皆さん方、便所の落書きに期待しちゃ駄目ですぜ
619名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 01:52:00 ID:FcsIrd2g
空調ネタか。とりあえず、ウサには


つ 換毛


という機能が標準装備があるのでナーバスになる必要はナッシング。個人的に妄想すると耳でも放熱やってるのでは?
真冬の寒いときは耳をたたんでいるし、今は立てている。あと、ホムセンで300円で買ってきた大理石タイルを夏冬関わらず
置いているよ。冬場でも暴れ回って暑くなったら、そこでゴロン。それでも暑ければタイルを舐めているよ〜

近所の店舗で買っている番犬(柴犬)は、夏にエアコンのせいで冬毛、冬にストーブのせいで夏毛。常に空調設備の
傍でしか居られなくなって可哀想な状況に。
620名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 02:50:25 ID:f5ifFC4I
>>619
エアコン使っているおれとしては、その換毛うそくさい。
うちのうさは、ここでよく聞く換毛時期と若干時期ずれているけど、
夏に冬毛? 冬に夏毛?
それは絶対ありえねえ!
ああ、犬のことか。
犬はシラネ。
621名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 03:20:00 ID:2HkzX6eG
>>619
突っ込み所が満載過ぎて、レスしようがない。
うん、君は偉い。偉いよ〜〜〜。
以上。
622名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 03:48:11 ID:YQeL2ppP
>>584
さらに亀ですが、デレツン可愛い。

うちのうさぎは、餌をやっても「頼んでないわ」と、ぷいっとします。
で、食事してしばらくしてから、「撫でなさいよ」ってよってきます。
ツンデレうさぎ。
因みに、生まれてこの方エアコンが家に無かったのに、今年うさぎ部屋だけエアコンを買います。
札幌
623名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 05:46:11 ID:QjUzKMy+
>>617
自家製?!
617サンのうさ幸せだね。私はそこまでしてあげられてないよ…。

うちのうさ遊んでると、たまに鼻ピスピスいうんだけどこれ病気の前兆?(ぶぅぶぅとは違うんです)
あと最近なんだけど水飲んだ後やたら口をクチャクチャ鳴らす。
気管支か何かに問題あるのかと心配です。
624名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 05:47:43 ID:82Ay63+T
うさぎ飼いたいなって思ってるんですが
お金って月どのくらいかかりますか?
もし手術などとなった場合の医療費とかも
625名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 07:44:25 ID:/tSmrH4Z
そんなことよりさ、

みんなで、うさぎ飛び祭りしようぜ!
忍耐力が必要だぞ。
626名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 09:27:58 ID:EckjyoEw
>>624
お金は一ヶ月300円
手術になったらしない
627名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 09:42:57 ID:GoU7Jsyo
>>606の空調屋さ〜ん
設定温度を高めにして24時間つけっぱなしと
設定温度を低めにしてこまめにonとoffを切り替えるのと
どちらが節約になるか、教えてください
628名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 09:56:38 ID:4zO/lYO0
>>624
五万 そのくらい出せないならうさぎ飼うな ふじこふじこ
629名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:08:20 ID:3W+oGcEF
>>624
先ずはペット飼育可に引越しをしてね
話はそれからだ
630名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:34:10 ID:82Ay63+T
>>628
5万もかかるんですか・・

>>629
うさぎは大丈夫だと思うので心配ないです
631名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:38:12 ID:/QKNnLun
>>624
あなたとは赤の他人であるひとさまに、飼育費用を聞く前に、まず自分が出せる金額を提示して、その金額で飼える方法を訪ねたほうがいいだろうよ。
病院の費用は2千円/月の掛け捨て保険が便利。
ただし、付保されない歯の治療と去勢避妊手術は自分で治療費をだすこと。
632名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:41:36 ID:oa15S4mk
>>630
うさぎは大丈夫ってのは、動物愛護法の特定動物ではないからと言う意味ですか?
それとも小動物だから大丈夫という意味ですか?
飼えると思って飼ったけど、あとから契約書を読んだらNGでしたはナシね。
633名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:50:55 ID:006j6qoe
>>630
お金の心配しながら飼う動物じゃないのは確かですよ。
そうですね子供1人を育てるくらいお金に余裕があればいいと思います。
634名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:53:21 ID:82Ay63+T
>>631
小動物だからってことでです。

>>630
子供一人育てるくらいですか・・バイト初めても
無理そうですね・・
635名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 11:16:57 ID:t6EJGmvj
>>634
飼う前に、家主か管理会社に確認とったほうがいいですよ。
水槽やケージ内で完全飼育できる動物を小動物と定義しているケースもありますから。
うさぎを飼いたいけれど、契約に抵触しないでしょうかと訊いて了解してくれればおkです。
電話1本で済むから、今からしてみなされ。
仲介した不動産屋には了承する権限がないから、大家さんに聞くのがベスト。
大家さんが、管理会社に任せていると言うのなら、管理会社へ電話してみよう。
たった1、2本の電話で済むことおろそかにして契約違反するのは利口なやりかたではないと思いますよ。
636名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 11:25:38 ID:82Ay63+T
>>635
そうですか、今実家のマンションに住んでいて前にハムスターは
飼っていたんですけど、やっぱり確認するべきでしょうか
637名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 11:40:23 ID:GoU7Jsyo
「転ばぬ先の杖」って事で確認しておきましょう。

子供一人ってのは金銭的なことより、覚悟っていう意味だと思います。
異変があったら仕事よりも病院に連れて行くことを
優先しないといけないくらい繊細な動物です。
638名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 11:47:29 ID:82Ay63+T
>>637
なるほど、そういうことですか。
私は学生ですのでそういった心配は大丈夫だと思います
639名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 12:44:00 ID:JFZk/UVV
>>636
ハムスターはケージや水槽で飼育が可能な小動物だと思いますが、
うさぎはケージ内だけでの飼育は不可能ですよ。
ケージから出さないと運動不足で病気になります。
少なくとも、1日に1時間以上はケージからだして運動させないといけませんよ。
ですので、部屋の中を齧られたりする可能性はハムスターとは比較にならない程高いのです。
サークルで行動範囲を限定する方法もありますが、そのような飼い方をしなければならない動物を
小動物とひとくくりにしていいものなのか考えさせられます。

それと飼育に関する費用ですが、どなたが出すのですか?

保護者さんが出すのなら少し多めに申告しておきましょう。
飼育費用は月に最低1万円。
入院で手術が必要な場合だと10万円/回。
うさぎの病気でもっともメジャーな臼歯の不正咬合になったら、
2か月に1回2万円の治療費が発生します。
臼歯の不正咬合は完治する割合があまり高くないので、罹患したら長期の治療を覚悟しましょう。

自分のお小遣いやバイト代で費用をまかなうつもりなら、
いったいいくらの予算まで出せるのでしょうか?
少ない予算で飼う方法もありますけど…。
結構な知識と忍耐力を必要としますよ。特に病気予防にはね。
640名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 12:49:47 ID:znT6cyj5
>飼育費用は月に最低1万円。

ちょ、さすがにそれはないわw
641名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 13:15:05 ID:JFZk/UVV
>>640
>ちょ、さすがにそれはないわw

別に否定してもいいですよ。ぜんぜん構わない。
飼育費用として1万円かかる、かかからないか?というのなら、かからないこともあるし、かけない人もいる。

>保護者さんが出すのなら少し多めに申告しておきましょう。
>飼育費用は月に最低1万円。
言ってみリャ親がかりの場合の予算だろう。
うさぎを飼うことによって、今まで発生しなかった費用を家計に計上するのだからね。
最低月1万円はかからない意見を言うのなら、どんな飼育条件だとそうなるのか、具体的に書いて欲しいものですね。
具体性がないと参考にすらなりゃせんわw
642名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 13:33:15 ID:znT6cyj5
じゃあうちのおっさん(ロップ2歳・2.8`)の1月分の生活費。


バニセレ: 1500円/月 (草主体なのであまり減らないしこんなもん)
草: 500円前後/月 (ネットで安くて質のいいの`買い)
野菜: 微々たる物なので人間の家計に編入
生牧草: ベランダで自家栽培、種代100グラム300円程度でかなり収穫できる
おやつ: やらん 

トイレ
ペットシーツ 500円/月 (100枚入り980円を3ヵ月半ぐらいで消費。
             半分に切ってトイレに敷いてる)

病院:700円/月 (3ヶ月に1回の爪切り兼ねた健康診断が約2000円)
   大病したら貯金でOK

今のところ、病気してない健康体で月3000〜4000円ぐらいか。
ただし夏季(6〜8月)だけ、冷房費で+約5000円はねあがる。
643名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:36:47 ID:GAAUnt5q
>>642
草主体というわりに消費しないんだね。
ウチも牧草主体だけど、月に体重の1.5倍〜2倍近く消費するよ。
スノコの下に落としたのはほとんど食べないから。
ちなみにウチではウサギにかかる費用自体がオレの小遣いと比較して微々たるものなので、
家計には編入しないで、オレのこづかいでまかなってるよ。
夏季(6,7,8,9月)の冷房における電気代は、うさぎがいようがいまいが全館空調で関係ないし。

まあ、なんだかんだでたぶん8千円から1万円だと思うな。
普段の病院代は気にしたことないね。健康診断なんてすごく安いし、病気知らずに育てているから。
保険は念のために入っているよ。1回に20万とかの手術だと、さすがに飲み(銀座)に行く回数を減らさにゃならんからさ。
644名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:38:14 ID:DGHChFSA
>>642
>(ネットで安くて質のいいの`買い)

どこのか情報キボンヌ
645名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:43:26 ID:LYJ/J+QF
>>642
涼しいところにお住まいなのですね。
うちは去年9月でもエアコンをガンガンかけていないと夜も眠れませんでした。
646名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:45:05 ID:XNQeb9SF
>>642
夏なら普通に8000円から9000円かかるってことでおk?
647名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:47:09 ID:znT6cyj5
>>644
おもにネイチャー○リー○さん
アメ1番刈り3`850円のを重宝しとります。
同じ草を、某県某市の某競馬トレーニングセンターに貰いに行ったり。
(これは近場に住んでるゆえのメリットだが)
648名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:50:24 ID:znT6cyj5
>>646
うん。やっぱ冷房費は別格で、でかいっすね。
649名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:51:12 ID:I7UP2Trj
地域差、病院差あり。少し余裕みた金額
避妊 20000円
去勢 15000円
異物閉鎖のOP 入院6日 90000円
つめ切り 自宅ですれば無料 500円
血液検査、レントゲン、触診込みの健康診断 12000円
毛球症の治療 1週間自宅投薬 3000円プラス毛球除去剤2000円
癌細胞検査 3000円
膿瘍切除OP 抗生剤投与2週間 30000円
不正咬合 前歯 2000円
不正咬合 奥歯麻酔あり 7000円

抗生剤は種類によりますが、1週間投与で1300円から3500円
胃腸運動促進剤 1週間1000円
月始めには初診料が500円から1000円程かかるかも。
650名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 15:16:03 ID:oiAQ68Ep

安く飼おうと思ったら…。
冷房の必要がない涼しい高原で飼えばいいよ。
病院代を気にするのなら、病気になりにくい大型のウサギを飼えばいいよ。
そして、うさぎがかかるほとんどの病気は、食事内容次第で予防できるから、
うさぎと食事についてたくさん勉強をしましょう。
651名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 15:17:40 ID:iqbkWQBH
>>649
ずいぶんと牧草嫌いなうさぎを飼っているようですね。
もしくは、牧草をあまりあげてないのかのどちらかでしょ。
652名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 15:25:20 ID:W9sjij5e
>>651
いやいや
ペレットの多給かおやつのあげすぎ。
もしくは高炭水化物摂取を常食としているかもね。
牧草食べるよwwとか言っていて、実際は全然足りていないケースのあまりにも多いことか。
653名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 15:36:34 ID:/h2CGTT+
>>649
ずいぶん良心的な価格の病院ですね。
654名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 15:39:17 ID:I7UP2Trj
すみません。職場が動物病院なだけで、ウサギ飼ってません。
こちらの地域の3件勤めた中で一番多い症例です。
記憶にある範囲で平均をレスしました。紛らわしくてごめんなさい。
655名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 15:41:04 ID:Uyrqjqeq
アドバイスください。
今日病院行ったんです。
2週間前からチラシを妙に食べはじめて、2、3日前からエサもあまり食べなくなり歯ぎしりをするようになりました。
お腹も張っています。
診察の結果レントゲンを撮ったらふくすいが溜ってるとか…。血液検査では肝臓が悪いかもしれないとか。

結局、栄養をつけさせろって事になったんですが、キャベツからレタスに変えたほうが食べやすいですかね?
普段ゴマは喜んでたべるので適度にあげていいですか?
うさぎは8歳です。つい最近まで元気に飛び回っていました。

水もあまり飲んでいないようなんですが、飲みやすいようにボトル式からうけざらに変えようかと思います。
656名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:01:54 ID:ZeVaL99P
>>654
なるほど!
一番多い症例の原因が、
>>651-652ってことですね。
657名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:03:56 ID:ZeVaL99P
>>655
どう考えても釣りとしか思えません。
そんなエサでは釣れないと思いますよ。
話にリアリティが感じられないもの。
658名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:08:07 ID:C1KXlgQK
>>655

>>13-31をよく読んで、今まで与えてきた食事内容を振りかってみましょう。
659名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:08:11 ID:Uyrqjqeq
>>657
釣りなら今おれの目に液体は溜ってませんよ。
歯ぎしりがするたびにこぼれそうになる。
痛いんだろうな
660名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:17:54 ID:Okd3KYHG
>>655
>2週間前からチラシを妙に食べはじめて、
繊維質の食事を本能で摂ろうとしたのでしょうね。

>2、3日前からエサもあまり食べなくなり歯ぎしりをするようになりました。
痛みを伴う病気の症状です。

>お腹も張っています。
鼓腸症ですね

>診察の結果レントゲンを撮ったらふくすいが溜ってるとか…。
レントゲンだけで液体なのかガスなのか判断できないです。たぶん触診の結果からの判断だと思います。

>血液検査では肝臓が悪いかもしれないとか。
食事をとらなっかたことによる肝機能障害がでたのでしょう。

>結局、栄養をつけさせろって事になったんですが、キャベツからレタスに変えたほうが食べやすいですかね?
食欲を復活させたいところですね。食欲増進させるには、たぶん臼歯の治療も必要でしょうね。

>普段ゴマは喜んでたべるので適度にあげていいですか?
バカも休み休み言いなさい。その食事内容が病気の原因です。

>うさぎは8歳です。つい最近まで元気に飛び回っていました。
うさぎは死んでしまう真際まで食事を摂る動物です。
それが食べないなんてのはよほどのことですね。
エサを食べなくなった時点で病院へ行けば助かったかも知れませんが、
肝機能まで低下しているのですから、非常に危険な状態です。
最後まで看取ってあげてください。
さようなら。

>水もあまり飲んでいないようなんですが、飲みやすいようにボトル式からうけざらに変えようかと思います
お好きなようにどうぞ!
661名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:25:52 ID:TbBqtme2
>>659
エサをあまり食べなくなってから2、3日放置したのには深い理由でもおありかな?
662名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:26:45 ID:paDSV77v
>>655
大漁ですね!
663名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:31:03 ID:Uyrqjqeq
>>660
うさぎを得意とする病院の先生に、ごまは大丈夫か?と聞いたら問題ないと言われました。
干し草やキャベツは毎日のように食べていたので繊維質はとれていたと思います。
2、3日前から食欲がなくなったので病院に連れていったのですが?
664名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:34:38 ID:Uyrqjqeq
>>661
いつもより少ないけれど食べてはいたので様子を見ていました。
糞が小さくなったのも食欲不振からくるものだと言われました。

665名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:40:58 ID:D0aSAOxJ
>>663
自分の給餌内容で、十分に繊維質の食事をとれていたと思うのなら、あなたにこれ以上アドバイスはできませよ。
>>30-31だけでも読んではいかがですか?
餌を食べなくなったら、即病院へ連れていっても早すぎるという事はないのですが、
2日も3日も間をおいて病院に行くというのが理解できません。
あなた、自分が瀕死の状態(ウサギが餌をとらないってそういうこと)
でも病院を2、3日我慢しますか?
666名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:45:15 ID:+Pi0QZ/V
>>663
>干し草やキャベツは毎日のように食べていたので繊維質はとれていたと思います。

('A`)
667名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:50:00 ID:m2L3m7vR
>>663
うさぎが得意な先生なら安心ですね。
ところで臼歯の検査はどうでした?
668名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 16:50:03 ID:Uyrqjqeq
みなさんレスありがとうございます。無知でした。
うさぎに詳しいと評判の病院の先生よりきびしいレス等ありがとうございます。
エサをあまり食べなかったら、明日栄養剤を注射しに来いとのことなので注意して様子を見守ります。
669名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 17:03:39 ID:+l46L8os
>>668
水もあまり飲まないようなら、腎機能も低下しているでしょうね。
好きなもの食べさせてあげるか、それでも食欲がないようなら強制給餌でしょう。
食欲低下しているのに、栄養剤の皮下注射を今日しなかったのは解せないですが、
歯ぎしりをする痛みの原因を獣医師さんはなんと言ってましたでしょうか。
臼歯に異常がみられないのなら、消化器系疾患だけでの痛みということですよね。
670名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 18:05:51 ID:TzOZibUv
>>650
>安く飼おうと思ったら…。
>冷房の必要がない涼しい高原で飼えばいいよ。

たしかにエアコンの電気代は高いよな。
ソーラー発電システムでまかなうという手もあるね。
671名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 19:11:05 ID:dFFj0TWV
http://imepita.jp/20070527/689050
今日うさぎが来ました!後数日で2ヶ月の女の子!
どう思います!?
672名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 19:48:10 ID:vUu3G2CB
ピントがボケてるね。
673名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 19:50:04 ID:vUu3G2CB
ピントはボケているけどカワイイミニウサギだと娘は申しております。
674名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 20:09:11 ID:17H+a6m9
ウサギの後、写真右上の黄色いものはなんだろう?
675名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 20:26:06 ID:QjUzKMy+
>>642
おやつ やらんにワロタw
2歳でおっさんかぁ…じゃあうちのもおっさんか。
まだ艶々で可愛いおっさんだけど^^

>>671
可愛いね!
この子雑種?ネザーかと思った。

ROMってたけど皆怖いよー。
うさ飼育するにあたって毎月かかる費用は人各々だと思うし。
一般的な額教えてあげたらいいんでない?
私の近所の人なんてベランダで犬小屋みたいなん置いて飼ってるしw
世の中色んな人がいるんだなーと何とも居たたまれない気持ちになった。
676名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 21:06:35 ID:MXGasiEu
>一般的な額教えてあげたらいいんでない?

ハイハイ、ROMってないであなたが優しく教えてあげてくださいね。
一般的な額をね。
これから飼いたいという初心者さんだから、
『ウサギの一般的な飼い方』から教えてあげてね。
期待してるわよ♪

それから
ベランダの犬小屋で飼っているご近所の人をみていたたまれなくなったの?
677名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 21:14:05 ID:dFFj0TWV
>>675
ネザーですよ!びっくりするほど小さくて可愛い!
スモークパールマーティンって色らしいです!
678名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 21:40:37 ID:znT6cyj5
>>676
こういう奴って何なんだ?
679名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 22:04:23 ID:o17152oP
うさ至上主義人間キライの人間。
680名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 23:28:17 ID:Gpe0LOlE
飼い主批判なんてこのスレではよくあること。

681675:2007/05/28(月) 00:19:35 ID:TgiAS+xG
>>676
はいはいそうですね。
そんなレスする暇あるならあなたが提示してあげたらいいでしょ?
私はうさに掛かる費用を分けて計算してないので提示出来ません。
初期費用別にして、普通に餌代のみなら月5千円掛からんかと。

犬小屋に疑問を感じたのはマンションの1Fだから。
猫に襲われたりしないか心配だしこれからの季節湿気や暑さも気になるし。
まぁ広いテラスならわかるけど狭いベランダで犬小屋は可哀想だなー…と。
学校で飼育されてるうさの事考えれば普通なのかもしれんけど。
本来うさ飼育するにあたって何が正しいのか段々わからなくなってきた。
682名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 01:13:05 ID:R7RtJcRb
お天気よい日が続き、うさぎカフェとか連れて行きたい気もしますが
うちのは♀でで避妊手術してない為、お店に来てる♂うさ君達と交尾
してしまわないか心配で連れて行けません。
(お互いリード付けててもそういう行為ってほんの一瞬の隙みたいですし)

避妊手術しないと将来的に子宮・乳腺系の病気になる確率高いそうですが
「避妊手術事体のリスクを考えるとお勧めしない、ガンを早期発見して
手術するのと同じ位の負担がかかる」と言われて踏み切れないでいます
(byかなりうさぎに詳しい獣医さん)
本来は出産させてあげるのが一番なのかもしれませんが、素人ですと
リスク高いし諸問題ありますし。

みなさんのうさ嬢はどうされていますか?
683名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 01:50:16 ID:GsrxXyM3
次スレは【うさぎ総合殺伐スレッド】にしよーぜ

684名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 03:55:54 ID:lfL8G4Uo
>>682
子宮、卵巣は腫瘍が分かった段階で良性、悪性問わず摘出します。
その手術自体が避妊手術と同様なので、先生は避妊手術は必要ないと
おっしゃったわけです。
癌になった時の年令が高齢だったり、腎臓肝臓などの数値が悪かった場合、
健康体でする避妊手術とは格段にリスクが違うでしょうね。
ただ避妊しなくても癌にならない子もいるでしょうし、
他の病気や、他の部位の癌になる事もあるでしょう。
避妊手術に関しては、避妊手術賛成派と反対派の意見が交わる事はないです。
あなた次第です。万が一健康な時期の避妊手術で命を落とすと後悔します。
避妊手術せず、子宮、卵巣癌になっても恐らく後悔するでしょう。
悩んでみてください。
685名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 04:53:20 ID:ZrDyIeje
>>682
難しい問題ですよね・・・。
うちのウサがお世話になっている獣医さん、ウサ専門店の主治医もしており
わりと有名な先生です。
先生は、「若くて健康なうちに避妊手術をした方が良い」と仰っています。
けど、私も麻酔などのリスクを考えるとどうしても踏みきれませんでした。

早期の子宮ガンを見つけるのは、なかなか難しいみたいです。
エコーには映りにくいタイプのガンもあるし、定期健診で早期発見出来るとは
限らないです。
ちなみに、うちのウサがそうでした。
健診では発見し辛いタイプの子宮ガンで、ある程度ガンが進行して血尿
として症状に現れた地点でやっと分かった次第です。

3歳で乳腺腫瘍に罹り、左右乳腺全摘の大手術。
4歳半で進行した子宮ガンに罹り、子宮摘出の手術。
結局、2度も痛くて辛い思いをさせてしまいました・・・。
幸い転移もなく、7歳になった今でも食欲旺盛で元気なのが救いです。

もっと早くに決断していれば・・今は、そう思っています。
686名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 05:29:19 ID:unA9XCVQ
1歳までであれば、卵巣の摘出だけで子宮をのこしても効果は同じとする先生もいます。
687名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 05:32:05 ID:unA9XCVQ
>>677
かわいいミニウサギですね。
ネザーよりも耳が大きいところがチャーミングですね。
688名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 05:39:15 ID:ZrDyIeje
>>689
すごい事を仰る先生ですね・・・。
摘出した子宮と卵巣を見せてもらいましたけど、ビックリするくらい卵巣は
小さいものでしたよ。
左右にある、あんな小さな卵巣だけをどうやって摘出するのだろうか。
開腹手術するなら、卵巣だけを取る意味があるのかな?
これからの参考として、教えて欲しいです。
689名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 05:42:07 ID:ZrDyIeje
スマソ、アンカーミス。

↑は、>>686へのレスです。
690名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 05:43:52 ID:unA9XCVQ
>>681
飼育費用は餌代のみにあらずです。
これから飼う人が誤解するといけないですよ。
たぶん夏季の電気代と消耗品をたせば1万円くらいは必要となるとと思います。
自分の子供が、ウサギを飼いたい、月に餌代5千円だよ。
それくらいならなんとかなるかなと思って飼ってから…。
実際にはその倍の出費が家計から出て行くとなると困るのは親御さんだと思いますよ。
>>624ID:82Ay63+Tのカキコをよく読んでね。
他人を批判するのは簡単だけど、真剣に答えて餌代だけ答えるというのはどうかと思いますね。
691名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 05:57:06 ID:unA9XCVQ
>>688
>卵巣だけを取る意味があるのかな?

うさぎの子宮系疾患にいたるメカニズムを知ってますか?
そこから説明しないとわからないかもしれません。
ご存知なら、
エステロゲンに長期間晒され続けることを防ぐことを1歳までにしておけば、
子宮卵巣全摘出しなくても効果は同じと 認識している先生がいるということです。
卵巣だけで子宮までとらなくても済むのでウサギの負担もより軽くて済むとのことですよ。
もちろん子宮に異常が認められる場合は摘出するそうですが。
692名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:12:23 ID:unA9XCVQ
>>688
追加、
その先生はうさぎを診る専門病院を経営されていて、獣医学博士でもあります。
たぶんうさぎに関しては日本でもっとも有名な獣医師の1人だと思いますよ。
詳しくは斉藤先生の病院に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
693名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:12:45 ID:ZrDyIeje
>>691
もちろん、子宮系の病気に関わる事は熟知しているつもりです。
ウサ飼い歴、長いので・・。
卵巣だけを摘出する手術法があるのですか?
それを聞きたいだけなんです。
694名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:18:09 ID:unA9XCVQ
>>693
>卵巣だけを摘出する手術法があるのですか?

ありますよ。
695名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:26:32 ID:ZrDyIeje
>>692
斉藤先生は、ウサに関して「第一人者」と言える方。
もちろん、サイトや雑誌を通してですが知っています。
どの様な手術法なんですか?
近々、新しく♀ウサを家族として迎えます。
負担なく避妊手術を受けさせたいのです、教えて下さいませ・・
696名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:42:23 ID:unA9XCVQ
>>695
>どの様な手術法なんですか?
開腹手術に変わりはありませんよ。
697名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:53:01 ID:ZrDyIeje
>>696
どのみち開腹手術なら、全身麻酔が必要ですよね・・・orz
それで卵巣だけを摘出する意味、知りたい気もするけど。
人間同様、「腹腔鏡手術」みたいな負担の少ない手術法があるのかと
期待してました。

何度もレス下さり、ありがとうございました
698名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 06:55:42 ID:TgiAS+xG
>>690
ごめん(´・ω・`)
>>676のこのスレ特有の嫌味っぽさにイラッとしてしまったorz

因みに消耗品てトイレの砂とかかじり木とか?
でもそれ入れてもやっぱり私は月5千円くらいですよ。
病院費は病気と症状によるのでわかりません。
電気代も合算するならやっぱり1万前後かも?
何か皆冷たいしレスばっかだったし、こんな人もいるよって伝えたかっただけです。
699名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 07:34:27 ID:w46m4kxW
>>697
>それで卵巣だけを摘出する意味、知りたい気もするけど。

>>691
>エストロゲンに長期間晒され続けることを防ぐことを
1歳までにしておけば、 子宮卵巣全摘出しなくても効果は同じ

良く嫁
700名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 07:40:43 ID:lfL8G4Uo
>>699たぶん
同じ開腹手術ならば卵巣のみでも子宮もとってしまうもリスクは同じでは。
と言いたかったんでしょう。
701名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 07:48:01 ID:FMFz4/A0
>>699
あなたこそ、良く嫁
702名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:13:13 ID:DbM4cz5n
>>692
斎藤先生ってもしかして斎藤くみこさんですか?
703名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:16:54 ID:unA9XCVQ
ああ、何でこうなってしまうのか…
荒れないのは早朝だけなのですね。
このスレの宿命なのかも。
704名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:20:26 ID:unA9XCVQ
>>702
そうですよ。
1歳未満の避妊手術では卵巣のみ摘出する手術を選択することが多いと、
ご本人の著書でも触れていますよ。
705名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:25:30 ID:FMFz4/A0
>>704
自分の経験を語れないの?
そんな情報、どうでもええ。
706名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:26:51 ID:DbM4cz5n
>>704
昨日の>>655です。

斎藤動物病院まで車で20分なので、うさぎに詳しいとの事もありそこで診察を受けました。
昨日は釣りだろ?など、きびしいレスを頂いたりしたのですが、斎藤先生の指示に間違いはないと思われますか?
707名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:36:08 ID:FMFz4/A0
>>706
自分もおかしいと思った。
キャベツは腸内でガスが溜まるから、あげちゃダメだよ。
セカンドオピニオンをお勧めします。
708名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:37:24 ID:unA9XCVQ
>>706
昨日は斉藤先生はお休みでしたけど…。
ご担当の先生はどなた?
709名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:44:58 ID:DbM4cz5n
>>707ネットで調べ好きな食べ物キャベツが書いてあり、数年前から与えていました…。喜んで食べていたので。
>>708たしかに診察してもらった先生は斎藤先生ではありませんでした。
しかし、斎藤動物病院との事なので、うさぎには詳しいのだろうと思いました。
本当は指名して診てもらいたかったです。
710名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:51:57 ID:unA9XCVQ
>>709
>うさぎを得意とする病院の先生に、ごまは大丈夫か?と聞いたら問題ないと言われました。

その担当医はどのたですか?
711名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:00:11 ID:FMFz4/A0
>>709
そっか、けどこれから気をつければいいさ。
パセリ・サラダ菜・サニーレタス・サンチュ・人参・グリーンリーフ・etc・・
バランスが大事だよ、色んなサイトを参考にしてみて。
質の良いチモシーを与える事も大事。(老齢ならウェスタンチモシーがいいかも)

>>710
おい、実名出すのはNGでしょ。
頭冷やせ。
712名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:00:33 ID:DbM4cz5n
>>710
今ホームページでスタッフ紹介を調べたところ、森 千秋という先生でした。
基本的に好きで食べるものを与えてよいと仰っていました。
713名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:05:39 ID:unA9XCVQ
>>712
本日も通院なさるご予定ですよね。
そのときに、ここでのやり取りをお話ください。
食べるからと言ってごまをたくさん与えないでくださいね。
お待ちしております。
714名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:16:37 ID:DbM4cz5n
今日は頂いた薬を飲ませてみます。
昨日は皮下注射などをして頂いて(5本くらいさされて痛そうでした。)食べないようならまた連れてこいとの事でした。
食欲増進剤などの効果か、食べてくれるようになりました。
当方18歳で自分で自由に連れていくのは容易ではないので親に相談してみようと思います。
715名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:21:10 ID:4vj28+fa
>>714
食欲が出てきてよかったですね。
昨日は臼歯の検査はどうでした?
716名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:25:57 ID:FMFz4/A0
>>714
やっぱり、セカンドオピニオンを勧める。
「Critical Care」という、強制給餌用の栄養満点フードもある。
まずは落ち着つけ、それからだ。
717名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:29:07 ID:DbM4cz5n
>>715
臼歯の検査はしていないと思います。
このスレで書いた事は全て話して先生とやりとりしました。
歯ぎしりはお腹が痛いんだろうと仰っていました。
今は食欲が出てきてくれてとりあえず良かったです。
718名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:31:44 ID:4vj28+fa
>>717
食欲低下の症状で臼歯の検査をしないスタッフなど斉藤先生のところにはいませんよ。
719名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:33:02 ID:SllNzkC1
>>717
診察券の番号は何桁か言える?
720名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:35:49 ID:DbM4cz5n
>>716
他の人の意見も大事ですよね。ここで聞いてみたのもそう思ったからです。
少し遠くなるのですがウサギが得意らしい別の病院があるので考えてみます。
強制給餌ですか。調べてみます。
721名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:39:40 ID:DbM4cz5n
>>718そうなんですか?
>>719明細書ならあるんですが、番号までは…。10時くらいに診察を受けました。
722名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:44:34 ID:shF0Txl3
明細書があって診察券がナイというのも面白いww
723名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:44:44 ID:tT6pNMl5
>>721
これ以上、個人情報は漏らすな。
釣られちゃいかん。
724名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:46:18 ID:shF0Txl3
ナンケタか訊いてるだけでしょ。
725名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:50:56 ID:tT6pNMl5
>>721
だとさ、桁数くらい言えるだろ?
726名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 09:53:20 ID:DScrgX82
何桁かと訊かれて、意味がわからず番号は・・・と答える18歳。
@頭が悪い、A斉藤動物病院へ行ってない、
どちらかだな。
727名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:01:06 ID:DbM4cz5n
ウサギの為になる情報がわかれば煽られても別に構わないです。

診察券は何に必要なのですか?教えてください。
>病院に行ってない
うさぎスレで嘘ついても仕方ないでしょう。
728名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:04:33 ID:Gc/Or0Px
鼓腸症で食欲低下している患者の臼歯もチェックしないで、
腸毒素血症の原因となるクロストリジウムの異常増殖のもとになる
『ごま』を与えていいなんて言うかな?

もし事実に反することなら、営業妨害や事実無根の中傷として名誉毀損で訴えられてもしらないよ。
病院名と担当獣医師を名指しなんだからさ。
相手が未成年でも民事裁判では損害賠償請求をできるって知ってますか?
729名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:08:55 ID:Bfm1DhwM
自分のうさぎの担当獣医師の名前をHPで調べるってところが嘘っぽいよ
730名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:11:41 ID:DbM4cz5n
嘘はついていませんよ。
病院で自分が言ったこと、それに対しての応対の事実をいっているだけです。
731名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:12:54 ID:DbM4cz5n
>>728
ごまについての説明ありがとうございます。
参考になります。
732名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:13:10 ID:a9rnoLN4
つーかあそこの病院は診察券ないだろw
733名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:17:36 ID:6z0PIv+I
専門の獣医師が食欲低下で歯を調べないなんてありえないよ。
自分のHPで書いているのにさ。

表1.食欲低下または廃絶の鑑別診断リスト

《Major》(数10%の可能性)

歯(臼歯過長、歯根膿瘍)
胃(毛球症)
盲腸(蠕動低下による便秘または鼓脹)

http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/%23diferrencial_diagnosis.html
734名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:22:32 ID:DbM4cz5n
ttp://imepita.jp/20070528/370960
一応明細書です。
735名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:29:15 ID:6z0PIv+I
ごまについては、
>>17>>23
も読むといい。
736名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:34:20 ID:MnUDg90O
>>726
答えは@が正解!
737729:2007/05/28(月) 10:35:56 ID:eIu4hZ69
疑って悪かったな。スマソ
でも先生の話は、ちゃんと聴けよ。
738名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:36:04 ID:kaxeVO5t
つか飼い主を批判するやつって何なの?

あそうか、荒れないのは早朝だけでしたねw
739名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:45:18 ID:i+m19Och
>つか飼い主を批判するやつって何なの?

他人事のように言ってるけどあんたも同じように他人を批判しているんじゃないのか?
740名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:45:54 ID:DbM4cz5n
>>735
ありがとうございます。
ゴマがいけなかったのか…。
ゴマの袋の音がすると嬉しそうに駆け寄ってくるので一日に、掌に少しのる位あげてました。
741名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:52:18 ID:kaxeVO5t
742名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 10:58:52 ID:i+m19Och
>>740
>日頃からごく少量をおやつ程度に与えることはさしつかえないものと思われる。

たぶんごく少量の意味を取り違えていると思われ…
>一日に、掌に少しのる位

指にのる位がごく少量だと思いますよ。
743名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 11:32:31 ID:VuEPgVNS
3,4粒位ならいんじゃね?
744名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 11:42:43 ID:YsheO4nt
もう誤魔化し効かんぞコレは!
745名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 16:36:25 ID:PvnZyoaN
>>744
誤魔化すって何を?
746名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 16:49:43 ID:kaxeVO5t
なんか大人げないレスが多いけど、ほかの動物スレでもこんな感じなの?
ここしか見てないから知らんが。
747名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 17:05:21 ID:a0sQi7yg
>>746
>なんか大人げないレスが多いけど、
こんなの↓のことかな?
>つか飼い主を批判するやつって何なの?
748名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 17:31:59 ID:R7RtJcRb
>>683
>>684
682です、レスありがとうございます。あと数ヶ月で1歳なので、
早く決定すべきなのですが、悩んだ挙句結局いつも答えがでません。
「うちでは今まで避妊手術での死亡例がありません、大丈夫よ!」って背中を
押してくれる先生がいれば考えは決まるのですが、なかなか難しいですよね。
その第一人者の先生に直々に手術して頂けるなら幾らかかってもいいのになー

運が良ければ6-7年生きれるかもしれないのに、麻酔&開腹手術で死亡なんて
事になったら1歳のうさが可哀相すぎる、飼い主も耐えられませんよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。

ヘタレな私は手術に踏み切れずにこのままいっちゃいそうだ・・・
人間の癌と同じく粗食でストレスフリーで過ごさせれば多少リスクが減る
でしょうか?あとなるべく♂と接触させないようにするとか。

749名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 17:46:01 ID:GsrxXyM3
そろそろ本日のバカどもは出揃いましたかね
750名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 17:56:58 ID:lfL8G4Uo
>>748多分まだ一度も避妊手術の事故起こしていない先生はいます。
でも、万が一があるから、はっきり事故はないとは言わないと思います。
私のかかりつけも「麻酔使う限り絶対はありえない。
歯の麻酔よりは危険だし、癌や毛球症などの手術時よりは安全かも」
と言ってました。
健康診断やその他で通院する事があるなら、その過程で飼い主が先生を
信用出来ると思った時に決断でもいいのでは?
2歳半までには意志を固めるつもりで。
避妊手術の必要性を理解したうえで、リスクへの恐怖が上回るのならば
無理しなくても良いのでは?
血尿が出た段階で手遅れな子もいれば、まだ間に合う子もいるようです。
ネットで発病した子のサイトを見てみるのもいいかも。
看護や治療の様子を調べる事で、自分のウサギが発病した際頑張れるなら
避妊なし。治療したくても無理かもと思うなら避妊するとか。
長文すみません。
751名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 19:26:24 ID:tmsCrsyZ
>>749
一等バカがあんたでしょ
752名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 21:47:05 ID:oKzs01vT
ロップの2か月になる♂ですが、膝抱っこは5秒が限界。膝抱っこ+おやつを試してるんですが、膝にいるのは食べてる時だけ。このままではブラシングなんてできそうになくて心配…。抱っこできるようになるためのアドバイスをお願いします!
753名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 21:50:04 ID:ApbVTjsC
903 名前:名も無き飼い主さん :2007/05/28(月) 21:10:12 ID:obYSaBkh
>>900
tukuって言うHN使った森山

903 名前:名も無き飼い主さん :2007/05/28(月) 21:10:12 ID:obYSaBkh
>>900
tukuって言うHN使った森山

903 名前:名も無き飼い主さん :2007/05/28(月) 21:10:12 ID:obYSaBkh
>>900
tukuって言うHN使った森山

903 名前:名も無き飼い主さん :2007/05/28(月) 21:10:12 ID:obYSaBkh
>>900
tukuって言うHN使った森山

903 名前:名も無き飼い主さん :2007/05/28(月) 21:10:12 ID:obYSaBkh
>>900
tukuって言うHN使った森山

903 名前:名も無き飼い主さん :2007/05/28(月) 21:10:12 ID:obYSaBkh
>>900
tukuって言うHN使った森山

754名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:00:13 ID:ApbVTjsC
>683
>684
682です、レスありがとうございます。あと数ヶ月で1歳なので、
早く決定すべきなのですが、悩んだ挙句結局いつも答えがでません。
「うちでは今まで避妊手術での死亡例がありません、大丈夫よ!」って背中を
押してくれる先生がいれば考えは決まるのですが、なかなか難しいですよね。
その第一人者の先生に直々に手術して頂けるなら幾らかかってもいいのになー

運が良ければ6-7年生きれるかもしれないのに、麻酔&開腹手術で死亡なんて
事になったら1歳のうさが可哀相すぎる、飼い主も耐えられませんよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。

ヘタレな私は手術に踏み切れずにこのままいっちゃいそうだ・・・
人間の癌と同じく粗食でストレスフリーで過ごさせれば多少リスクが減る
でしょうか?あとなるべく♂と接触させないようにするとか。
755名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:47:09 ID:ApbVTjsC
自分もおかしいと思った。
キャベツはお勧めです。
756名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 23:08:13 ID:TytZy6Sg
【女性客拉致・強姦】 「カッコイイ女はおひとりさま上手」著者も、ペッパーランチ事件に恐怖…防衛策と対策は
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180351675/
757名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 04:19:13 ID:jmuwZLCJ
なにげに>>734見て、ちょい驚いた。
診療明細内容が記載されてないから、どんな診察したのか分からないけど。
高い!と思ってしまった。
批判じゃないよ、自分が通う動物病院以外の初診料や検査代を知らないからさ。
相場を知りたいなと、単純に思ったんだ。
758名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 09:44:24 ID:MPjKlImP
>>677
ずいぶんと耳が大きなネザーですな。
血統を調べないと純血ネザーかどうか怪しいカンジですぞ。
759名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 10:40:22 ID:Cw99Fc7r
自分も
>>734
の病院が近所だから、かかりつけにしてるけど、
手術にしても、診断にしても、ここの過去スレで
聞く値段よりもかなり安くて良心的に感じました。

初診の乾坤診断は、1時間ぐらい飼い方の質問
や講座の様なお話をきいて、1000円以内でしたし、
避妊も5万とかここできいて、びびってましたが3万以内
でほっとしました。
760名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 11:13:09 ID:s5ld/pfo
初診で、
血液検査してもらって
注射5本も打って、
薬出してもらって、
それであの金額なら安いと思った。
761名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 13:52:57 ID:qlh9ZqMf
私のうさのかかりつけは、
初診料1000円
2回目以降の診察料500円
注射(一本)2100円
内服薬2100円
レントゲン6000円くらい
爪切り525円

時間外受け付け2500円
深夜診察料5000円

一般的かと思ってるけど、高いかな?
斉藤さんとこに行きたいけど、遠いからかかりつけにしてる人が羨ましい。
うさに詳しい獣医さんは貴重だし、病院選びは難しいですね。
762名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 16:13:04 ID:BQ1svNQr
このスレ尋常じゃないね
763名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 16:20:43 ID:BNXdMMl0

最近この手のつぶやき独り言が多いね
764名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 17:24:32 ID:vkIgCbs+
これは斉藤先生のところ破格に安いんじゃないのか?
初診料
レントゲン検査
血液検査
処置料として注射5本の処置
薬剤が注射5本分の薬剤と内服薬として食欲増進剤の処方
これであの金額ならすごく安いと思うけど皆さんどうですか?
765名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 17:59:51 ID:sXHGhCPk
小動物診療料金の実態調査結果
ttp://nichiju.lin.go.jp/ryokin/ryokin_htm/top.html
766名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 18:14:47 ID:4kt7SeKe
>763
きっと同一人物だよ
767名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 18:23:24 ID:cz2CJb3c
>>764
破格の意味知ってる?
768名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 19:02:08 ID:7StTbedL
我が地区の場合は避妊は抜糸までで24000円でした。
飲み薬は内容によりますが、食欲増進剤と胃腸運動促進剤で1週間1500円。
高い抗生物質を砕いて液体に混ぜて1週間3000円。
レントゲン小1枚1000円、大1枚1500円。
注射は1本800円。別の病院では1000円プラス技術料500円とられました。
ウサギの場合は安くて腕の悪い先生より、高くて腕のいい先生の方がいい。
安くて腕のいい先生が一番ですが。
769名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 19:54:06 ID:MBKR4gIu
は‐かく【破格】
[名・形動]1 しきたりや通例を破って、並はずれていること。また、そのさま。「―な(の)安値」2 詩や文章などで、普通のきまりからはずれていること。また、そのさま。「―な(の)文体」
770名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 20:21:53 ID:jmuwZLCJ
参考になりました!(757です)
初診料 1000円
再診料 500円
エコー検査料 4000円
レントゲン料 3000円(大2枚)
内服薬はその時によりけり・・・

自分がお世話になっている動物病院、平均的な料金みたいだね。
771名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 20:44:00 ID:r4OyrG21
相場がわからないから知りたいという意見に禿同したので、
うちのかかりつけも書いてみる。

初診料 覚えてない
再診料 525円
X線検査(読影、診断料) 3150円
X船検査(大4)1枚 1050円
爪切り 525円
糞便一般検査 525円
尿一般検査 1575円

今わかるのはこれくらい。
注射や薬関係は、薬の内容によっても変わると思うから、省略。
注射はした事ないんだけどね。
ちなみにあなウサの先生の所。
772名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 22:41:19 ID:DOWbdfRt
田端のうさぎ専門の病院は診察券はないですよ。
2.2kgのミニウサギのペレットは1日30gと指導いただきました。
すごく少ない感じですが、あとはチモシーをたっぷりとる!

最近、うさぎブログにはまってます。
773名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 00:01:30 ID:3Cp2ecvk
>>772
うさぎブログって最近増えたけど、うさぎを犬猫みたいに飼う人が増えたんだろうな。
自分がいつも見てる人気ブログ、ランキングに必死になってきて引くよ。
774名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 01:10:33 ID:mfwyXdVO
月に帰った。
妻からメールをもらい急いで帰ったが
どうすることもできなかった。
775名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 01:24:00 ID:kIKzri8O
初診1000円、再診500円がが一般的だね。
ちなみにうちはエコーのみは2000円。

>>774かける言葉が見つかりません。
でも急いで帰ってきてくれる飼い主様と暮らせて幸せだった事でしょう。
776名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 04:44:20 ID:AvfckHNT
>>774ご冥福をお祈りします
777名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 05:06:10 ID:nNNnMGaD
うさぎの肉はおいしいよ。田舎でよく食べた。
778名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 05:24:45 ID:yyKraWDN
>>773
そうか?
昔と違うよ、犬・猫とウサを比較するならこのスレに来るな。
というか、なんでペット板を見るのか不思議だ。
家畜扱いしてるオマエにドン引き。


779名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 05:32:20 ID:8KI8B/7O
そんなことよりもね、
うさぎ飛びで階段を登ってみてよ。

うさぎになれるから。
780名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 06:46:38 ID:8xz3s0YN
>>772
>>19のペレット量の目安で計算するとそうなるね。
781名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 08:18:06 ID:aYuFh+Ta
うちの暴れライオンは以前、階段のぼりに挑戦していた。
叱られそうかなと私のことをチラチラ見ながら一段目を慎重にのぼる。
そして次の段に上るために様子を確認するため少し後ろに下がったとたん
脚を滑らして下に落ちた。(゜Д゜)って顔をしてリビングに走って戻った。
その後なぜか私に八つ当りし齧り木をブン投げたりブゥブゥ言いながらマイ座布団に座っておりました。
それから二度と階段のぼりには挑戦していない。
782名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 08:50:01 ID:ZsMNxh7D
うちのは普通に1階と2階を階段で行き来してるよ。
うちのウサは器用で頭がいいからね。
783名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 14:02:02 ID:bIOdt2iL
うちのは頭悪いけど階段行き来してるよ
784名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 16:22:51 ID:cYnRyb10
ふーん
ウチには馬鹿いないから
785名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 18:18:09 ID:jdFdzpvG
ウサが!ウサが!ウサが!!!

突然、亡くなった・・・

俺も後で逝く
786名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 18:20:59 ID:8ihiBWgD
特殊能力を持った訓練されたうさぎさん
http://www.animalbox.net/?p=470

カリカリカリ
787名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 22:37:31 ID:Lbr56Mra
わらわの先代(故)うさぎは15段ある
階段を毎日とっとことっとこ上っていった。

階段を下りる事はしなかったが(高いもんね)
のぼるのは平気だったなー。かわいかったなー。
788名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 23:38:25 ID:R7oxmZC9
部屋から庭へは晴れた夜は自由に出入りできるようにしているけど、普通に階段昇り降りしているよ。
降りるときの最初の一歩の一呼吸がかわいい。
789名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 23:45:11 ID:nNNnMGaD
公園とかに散歩させてます?
790名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 23:48:20 ID:ATv+E+mA
やめた方がいいですよ。
危険がいっぱいですよ。
791名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 00:08:03 ID:LJhZCOFc
>>789
公園は犬猫の糞尿からどんな病気が移るかわからないし、
都市部の公園の芝生などは不衛生だから、人が来ない場所や人気のないところでしか散歩させていないです。
我が家の庭が一番なんだけど、最近近所で飼っているネコがうさぎを襲いに来るので目が離せません。
ほんと、国の飼育基準を無視した無責任なネコの外飼いには困ります。
あの人達はネコを飼う資格ないですね。
792名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 00:27:57 ID:n2cAsCyt
そもそも外に出すリスクが高すぎる。
外に出すのは飼い主の自己満足な気もするが。
793名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 00:48:50 ID:n/TcmyUP
>>792
もちろん飼い主も満足感を得ると思うよ。
それは一切否定しない。
そして、うさぎもうれしいはずだけどね。
広い場所を駆け回るのは運動生理学上もいいし、
筋力うpはうさの体力もうpさせるからね。
障害となるリスクは、飼い主の知恵でいくらでも下げられるし。
794名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 09:34:36 ID:7YiIff7S
ttp://yaplog.jp/cottoncandy_r/

うさぎショーがどれだけのものかしりませんが、
飼い主の自己満足の道具に使われるウサがかわいそう
795名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 10:49:06 ID:j/KNYo0i
歯がねええええええええええええええええええええええええええああああああああああああああああああああああああああああああ
796名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 12:10:11 ID:NWkTYquO
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
俺は死ぬべき七日? [HIVサロン]
○教育関係のアルバイトしてる奥様× [既婚女性]
【外飼】猫を寄せ付けない方法26【禁止】 [園芸]
生活系雑誌・9【クウネル・他】 [生活全般]
アクアミド [美容整形]



797名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 12:15:31 ID:ptBcb/Vc
>>795
歯がない奇形?どうやってエサを食うのだ?
片耳がないうさぎをテレビで見たことあるけど
生まれつき片耳がないの耳穴も
片耳がないってだけで元気そうだったけど
798名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 12:37:43 ID:n2cAsCyt
食欲のないウサギって何なら喜んで食べる?
過去の経験聞かせて
799名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 12:41:31 ID:iscHib/4
つペレット
800名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 12:42:02 ID:lJnP+//9
牧草
801名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 12:46:14 ID:m8NAdQIi
>>798
うちは糞が小さくなって食欲が落ちてきたなと感じたら、
山盛りてんこ盛りの牧草をこれでもかと与えてます。
スノコの下に落としても拾わないで新鮮な牧草をどんどん与えますね。
すると、1日くらいすると●が大きくなって、色も緑が強いイイカンジの糞になるよ。
802名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 13:02:46 ID:n2cAsCyt
ぉk
dクス!
803名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 14:20:48 ID:/Rk3E4Wq
八歳で食欲がなく、体重が二百グラム減り。下痢をしました
仕事が終わってから病院に行きますが、原因はどんな原因が考えられますか?恐れ入ります
最近は毛玉症になりました
804名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 16:25:44 ID:OkzSAUYG
食欲がない?
一概には言えないが「病気」の可能性も?
本来ならうさぎは「寝てる」か「食ってる」かの動物。
健康診断も兼ねて一度病院に連れていってらどうだ?
基本、チモシー&ペレット。
チモシーは電子レンジにかけるといい香りが。
食いつきがいいからと、クッキーなんか絶対にあげない事!
805名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 17:05:30 ID:6Jkn7kKV
>下痢をしました
これは病気です。

原因は繊維不足の食事か飼育環境の激変によるストレス。
一般的には、消化器系疾患が怪しい。
毛球症に罹患したのなら、胃内毛球症に続発する腸管うっ滞。
コクシジウム原虫による下痢も可能性としてはある。
どちらにしても、下痢で体重が減るなんてのは、いつ旅立ってもおかしくない状態だ。
806795:2007/05/31(木) 17:31:55 ID:j/KNYo0i
歯が寿命なのか折れてるくさいです
このままペレットを与えてても大丈夫なのですか?
贔屓目抜きにほんとに可愛いうさぎだから長生きして欲しい
807名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 17:43:32 ID:mteujmKZ
うさぎの歯は死ぬまで伸び続けるから、歯の寿命イコールうさぎが死ぬときだよ。
808名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 17:45:15 ID:Vjr2LYL6
>>794
ショーやってる人間はえてしてそんなもんだよ。
かわいそうとも思うが、ペットとして飼ってる俺らも
大差ないんだろなぁ…
809名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 17:48:02 ID:mteujmKZ
常生歯っていうの。覚えていて損はないよ。
それから、うさぎの歯は
切歯(前歯ね)と臼歯(奥歯ね)があって、
切歯は
上が4本(2本が重なっています)
切歯が重なっているから重歯目っていうのだ。ゲッシ目とカンチガイされたりすると悲しいのだ。
下が2本です。
で、あなたのうさぎの歯はどの歯がどうなってるの?
画像うpしてごらん。
810795:2007/05/31(木) 18:00:56 ID:j/KNYo0i
下の歯が前に倒れていて
なおかつ伸びてるみたい
811名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 18:28:30 ID:j4OGUjdD
>>798
うちのうさは生牧草の食いつきがとても良い
長持ちしないので、常備するのは金銭的に難しくてできないが、
生牧草で購入した牧草を乾牧草にすると、他の牧草より食いつきが良い
食欲が落ちたかな・・・と思うと、購入してる
812名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 18:50:39 ID:exoyoQ8S
>>810
病院で切ってもらいましょう。3週間に一度は切りにいくことになるでしょう。
ケージを齧る癖があるのでは?
813名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 20:13:50 ID:CPSnZhZs
>>810老化で歯根が弱ることがあります。
噛む回数が減るのが原因です。
倒れてしまった歯根は元には戻りません。
1本の歯が妙な伸び方をすると、うまく噛み合わせてすり減らなくなるねで、
他の歯全体が伸び方が変になります。
私は虫歯でガタガタになった歯が舌にあたり、食べるのが嫌になりました。
ウサギさんの場合は伸びるので、舌や頬にあたるだけじゃなく刺さります。
814名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 22:54:39 ID:iQoT8J9X
10匹生まれた子ウサギが、行方不明になりました合計4匹、
みんな仲良く走り回ってたのに、塀で囲まれた所でしたが
安全ではなかったのです、イタチの仕業と思ってましたが、罠を仕掛けて
みると掛かったのは猫でした、こいつが子ウサギをさらっていき、殺したのかと
思うと言い表せないような感情が湧き出てきました、本当に殺したかったです
猫は好きだけど、あいつは嫌いです、10キロ程離れた場所に放しました、
外は危険がいっぱいです、僕の不注意で殺された子達に申し訳無いです

815名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:16:46 ID:3NtZcnIH
またヘッドホンのコード齧られた・・・3個目orz

いいかげんコードレスに変えるか・・・。
816名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:20:16 ID:n2cAsCyt
>>814
仮に飼い猫だったらお前鬼畜だよ
817名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:39:29 ID:YR5KB8x/
むしろ飼い猫が鬼畜
818名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:41:14 ID:gOlw2SsY
猫の外飼いは飼う資格がないね。
819名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:43:23 ID:gOlw2SsY
>>814は釣りネタだよ。
ウサギは10匹も子供産まないから。
ウサ飼いではないウサギを知らない荒らしが釣りネタ仕掛けたってこと。
どうせ猫ヲタだろ。それも外飼いのバカ。
820名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:47:05 ID:n2cAsCyt
そんな事いったって猫は外にいるんだから外にウサギを出すなんて危険でしょう。
猫に襲われるかもしれないなんて予想できる事じゃないのか?
外に猫だしてる飼い主が悪いったってどうにもならんでしょ
821名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:49:32 ID:iQoT8J9X
すみません説明不足でした、メスが2匹いまして1週間ずれで7匹と5匹で
生まれたのですが2匹死産でした、誤解を招いてすみません
822名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:50:07 ID:yXqXyS+0
今までほぼ無臭だったウンコが最近やけに臭くなってきました。これって病気でしょうか? 
823名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:25:37 ID:kKtRaZBX
一年に5回から6回産むことも可能。
2匹の♀を使ってどんだけ繁殖させようとしているのだろうか。
824名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:26:57 ID:d0asLTVM
ドネコに襲われた。
ミニウサギが血まみれ…

ネコを放し飼いしてる奴、殺してやりたい。
825名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:34:27 ID:XxtC9Sq3
猫の放し飼いは国の飼育基準違反だからな。
ましてや、他人の財産に危害が加わったら、動物愛護法の飼育者責務違反だ。
猫を外飼いしているバカは氏んで欲しい。
826名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:35:56 ID:yrRT/1Xm
警告 猫の飼育方法について
貴方方の行っている猫の放し飼いにより我々近隣の住人は『庭に糞尿をされる』、『鳴き声が煩い』、『敷地内を荒らされる』等の被害が出て大変迷惑いたしております。
また猫を放し飼いにする行為は国の定める動物愛護管理法の「第5ねこの飼養及び保管に関する基準」ねこの所有者等は、周辺環境に応じた適切な飼養及び保管を行うことにより人に迷惑を及ぼすことのないよう努めること。
ねこの所有者等は、疾病の感染防止、不慮の事故防止等ねこの健康及び安全の保持並びに周辺環境の保全の観点から、当該ねこの屋内飼養に努めること。
にも違反する立派な法律違反です。直ちに猫を室内飼いに切り替える、もしくは手放す等の措置を取って下さい。
尚、早急に改善が見られない場合は警察、保健所に通報し、この問題の解決を行政に委託します。
827名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 01:07:05 ID:SWdKlBmZ
うちは猫数匹、ウサギ数羽と室内で暮らしてます。
猫はうちに来た時、皆大人だったので、顔合わせも3年間1度もしてません。
猫の本能がいつ出るか分からないし。
庭は全体をサークルで囲み、レースのカーテンでふたしてます。
ウサギの運動場。レースだからお日様にはあたれます。
自分の飼い猫にも会わせられないのに野良猫を信用できないし。
ふたはカラスが入れないようにです。
ヘビが防げないのが難点の運動場ですが、サークルから距離を置いて
蚊鳥線香を砕いて撒いてます。ヘビが嫌うみたい。
私は心配性なのでこんな感じですが、
実家のウサギは公園でリードつけてウサンポしてるようです。
あらゆる危険性を伝えてはいますが、心配です。
828名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 16:36:52 ID:5fzQZVr7
824>>同感です、罠を仕掛けて隣街に放しましょう、
オークションで3000円位です、餌はいわしハンバーグ等美味しそうな
においの物が効果的です、ドラネコは何処でも生きて行けるでしょう
死んだウサギは行き返りませんけど
829名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 17:09:10 ID:U2mfVLYJ
彼氏はネコ派です
別れようかな・・・
830名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 17:10:34 ID:cAVbiN8t
室内飼育ができないようなら別れたほうがあなたのためだ
831名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 21:35:25 ID:7Akc/azS
猫を隣町までさらってくとか頭おかしいんでない?
動物好きがやる行為とは思えない
832名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 21:59:36 ID:gss/daz0
うーたんが目から涙流してます
たまにあるんですが結膜炎です
すぐに病院つれていきたいのですが月曜まで行けません
応急処置的なものがあれば教えていただけませんか?
833名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 22:05:23 ID:Hib7TkNt
>>831
隣人や近所の無責任な飼い主が外に放し飼いにしている猫が自分の部屋に侵入してきて、
飼ってるウサギの喉を噛み切っていったら?
そのうさぎの喉から大量の出血があって、痙攣しながら目の前で苦しんで死んだら?

あなは同じセルフを言えるでしょうか。
834名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 22:21:33 ID:MBHrqrga
まあ、猫の室内飼養は国の飼育基準や動物の保護及び管理に関する法律によって義務化されていることだから、
これに違反して管理責務を放棄した飼い主は責任重大なんだ。
罰則規定がないから実質野放し状態で各地で外飼い猫の迷惑問題は年々増えているよ。
飼っているうさぎを殺されたって話はよく聞く話だし、レッキス飼ってた友人も庭に出した瞬間にやられたって泣いてた。
ペット飼育で他人に迷惑かけたり、他人の大切な者に危害を加えるなんて、言語道断だよ。
飼い主の資格がないね。自分のウサギを殺されたら飼い主を恨むだろ。
まあ、猫には罪はないけどね。
835名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 22:30:15 ID:ESRSUc25
>>832
>たまにあるんですが結膜炎です

詳しくお話できますか?
836名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 22:53:20 ID:gss/daz0
はい、以前も涙を流して病院につれていったら結膜炎でした
5年の中で三度位はありました
本人(うさぎ)は元気で走り回ってますが毛が濡れるくらい涙が出てます
私も稀に結膜炎になって眼科行きますが人間用の結膜炎の薬と
ウサギ用が同じだったのを思い出して刺激の少ない目薬を
ティッシュにつけてうーたんの目をふいてあげてます
837名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 23:00:08 ID:ESRSUc25
では、今回の流涙は結膜炎と診断されたわけではないのですね。
838名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 23:22:19 ID:gss/daz0
はい
まだみせてないから
左目だけなので勝手に結膜炎だと思ってます
839名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 23:35:48 ID:ESRSUc25
うさぎの結膜炎の原因菌のほとんどは次の3つです。
パスツレラ、黄色ブドウ球菌、レンサ球菌。
ですので抗生物質の点眼が有効です。また消炎剤の併用も行ないます。
消炎剤は非ステロイド系を使います。
角膜びらんがある場合もあるのでステロイド系の消炎剤は絶対に使わないでください。
人間用の結膜炎の点眼液に何が入っているかわかりませんので、あなたのうーたんに注すのはやめておいたほうが無難です。

話は変わりますが、うさぎの流涙はもう圧倒的に涙鼻管障害が多いことをご存知でしょうか?
涙鼻管障害の場合は、結膜に肉眼的に炎症症状は確認できません。
もし、結膜炎であれば、結膜は充血し発赤し膿性眼脂が伴うこともあります。

涙がたくさん流れるだけの症状の場合、そりゃもうそのほとんどが涙鼻管狭窄か閉鎖です。
この場合は、どんなに結膜炎治療を施しても一向に治癒しませんので念のため。
840名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 23:52:19 ID:ESRSUc25
追加。
涙鼻管障害は片側から始まり、やがて両目ともなります。
流涙による湿性皮膚炎にならないように、よく拭いてあげましょう。
脂性涙液によって固まってしまった毛はほぐしてあげてね。
とりあえず、病院で診察受けるまでは、湿性皮膚炎にならないようによく拭いてあげてくださいね。

いたがらない、頻繁に洗顔しない場合も結膜炎の可能性は低いです。

ついでに、涙鼻管障害の原因は主に臼歯異常ですので歯の治療も覚悟しておいたほうがいいかと…。
臼歯異常の原因は、そうです食事です。繊維不足の食事が原因でなったりします。

蛇足が多くてごめんなさい。それではお大事に。
841名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 23:52:23 ID:gss/daz0
ありがとうございます
なんか余計に心配になりましたが以前に結膜炎を調べてもらったときに色つきの目薬みたいなのをさされて、
鼻から出てきたので耳鼻科関係ではないと思います
まぁ前回と今回は違うかもしれませんが
やっぱり病院につれていった方がいいですね
月曜になりますがうーたんには我慢してもらうかな
大好物のお菓子をあげよう
842名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 23:55:01 ID:l6urZnpx
>大好物のお菓子をあげよう

これが原因だったりして…。
843名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 00:12:22 ID:zmH5kE01
>>833
だから俺たちうさぎの飼い主はそういう事に気をつけなくちゃいけないんじゃないか?
猫が入ってこないようにするくらい考えれば簡単に防げるだろ?
守ってあげられない飼い主が猫に八つ当たりなんておかしいですよ。
844名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 00:34:30 ID:41lbje/y
ベランダから網戸を開けて入ってくる猫がいるんだけど、侵入防ぐ手立てを教えてほすぃ
845名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 00:41:52 ID:x/+Xii3G
網戸開閉防止金具(ホムセンで数百円で売ってる)つけろwww
846名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 09:12:32 ID:jBraJfy4
>>834
条例化して罰則規定を設けた市町村や県もあるよ。
条例制定や改正はよくあるから、自分の地域を調べてみよう。
ほんと、ペットを外に放し飼いにするなんて非常識ですよね。
847名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 09:13:55 ID:6U66ESYa
ねこを、ぬっ殺せばいいと思うよ。
848名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 09:41:48 ID:jBraJfy4
>>847
猫に罪はないから、飼い主を何とかしてみよう。
849名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 10:11:01 ID:ONa2yBGL
>>848
同意。猫が容易に近づける環境を作ったウサギの飼い主の罪は重い。
850名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 10:34:02 ID:2Lv6u5Fw
>>849
>>848の飼い主とは猫の飼い主のこと
851名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 10:35:04 ID:e+qYOViB
>>849
それ以上に罪が重いのは、外に放し飼いにしている猫の飼い主だろ。
852名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 10:37:01 ID:e+qYOViB
あ かぶったスマソ。
853名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 14:45:40 ID:/Vefiydv
>>851君のまわりには離し飼いの猫しかいないの?
他人の飼い猫がウサギに危害加えたとしても
離し飼い猫がウサギに危害加えられる環境
イコール野良猫、カラスも危害加えられる環境じゃない?
854849:2007/06/02(土) 15:10:50 ID:ONa2yBGL
>>851
私は外に放し飼いにしている猫の飼い主の件は別問題と捉えている。
猫等の外敵からウサギを守るのなんて簡単。簡単だからウサギの飼い主の罪は重い。
猫対策をして殺られたウサギの飼い主の知恵は猫以下ということ。
猫対策をしないウサギの飼い主は飼う資格無し。愛が足りない。
855名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 16:04:29 ID:/Vefiydv
>>854
そうだよねー
856名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 16:35:47 ID:ONa2yBGL
しかし何なんだよこのID。抜いてくる。
857名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 16:54:32 ID:pltwZ/Hr
ねぇねぇ、シネックスゲージってなに?
858名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 16:54:52 ID:hvNbntUN
ウチの猫対策を披露します。
庭の捕獲箱で捕えて、保護センタへー連れて行くこと。
それで猫から庭を守っています。簡単です。
飼い猫なら飼い主さんが引き取りに行くし、野良猫は警戒してかからないから
殺処分されるような猫は捕まらないから平気です。
庭をネットフェンスで覆囲っているし野良猫は捕獲の危険を察知して庭に近寄らないし、
捕獲箱での猫避け、効果バツグンですよ。
859名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 16:59:45 ID:G5OcnExk
シネックスゲージ
隙間を測るモノ。
エンジンのシム調整に使う。
860名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 17:07:48 ID:pltwZ/Hr
うん、シックネスゲージなら知ってるよ。
861名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 17:10:46 ID:5QSGy0JA
ペットを放し飼いにする人って飼う資格ないよね。
公園でノーリードで犬を散歩させたり、猫を外に放し飼いにさせたり、
こいつら他人の迷惑を全く理解しない自己中なんだと思う。
そのうちに罰則規定ができるだろうけど、それまでは我が物顔で法律違反しているのだろうね。
最悪な人種だよ。罰則強化される前の飲酒運転するバカ状態があいつらだ。
862名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 17:15:14 ID:NC6bFB9v
ね、ね、猫、怖いよー
放し飼いになどしないで欲しい
折角庭でうさんぽさせようかと思って、クローバーとたんぽぽ植えたのにー
863名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 17:35:19 ID:/Vefiydv
ペットの放し飼いは誰かに迷惑かける。
放し飼いされたペットは自由と引き替えに危険にさらされる。
事故、毒物などの接種、動物からの危害、危険人物からの危害など。
ペットの散歩時、それらから守る為の対策をしてる人は多い。
しかし、対策したうえで事故が起こったらなら、その対策に隙がある。
対策に自信がないなら、犬猫より弱い小動物の散歩は室内だけにすべき。
室内だけじゃ可哀相などと言う人がいるかもしれない。
でも、散歩で恐怖を味わい死なすよりは、はるかにマシだと思う。
864名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 17:50:27 ID:NWCmR76y
>>863
別に公園で散歩させたいとかじゃなくて、自分ちの庭に放してあげたいってだけなのに、勝手に侵入してくる猫の事まで考えなきゃいけないって、すごい理不尽じゃない?
あなたの理屈だと、外飼いの猫はいくら殺されても構わない、外飼いする飼い主の責任、ってことになるよね?
865名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 17:56:24 ID:/Vefiydv
>>864散歩させたいなら自分なりに納得した対策してからご自由に。
ただ、保健所に連れていかれた、事故にあわされた、怪我させられた。
など他人のせいにしたり、恨み言言わないように、仕返しもダメ。
ようは、飼い主が悪いって事。
おたくのペットにうちのペットが襲われました、
って言ったって、お互い平行線でもめるだけ。
それが出来る人がどれだけいるか。
866名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:00:18 ID:/Vefiydv
>>864庭は確かにあなたの家。
外飼いの猫以外入れないのですか?
外飼いの猫があなたの家に入って、あなたがその猫殺しても自由。
猫の飼い主に文句言われても、うちのウサギが危ないからと言い返せばよい。
すると猫の飼い主は、じゃあ庭にウサギを放さなきゃいいと言うかも。
これが平行線の議論
867名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:07:30 ID:NWCmR76y
>>865
猫を外飼いしてる人の中で、きちんと納得して外飼いしてる人がどれだけいるか。
他人の家、敷地に勝手に侵入してきて、他人の可愛がってたペットを殺す、って時点で完全にアウトなんだけどね。
泥棒が悪いんじゃなくて、泥棒に入られるような人が悪い、ってのは話にならんと思う。
868名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:15:18 ID:/Vefiydv
だから、どちらも悪い。
誰のことも恨まずすむようにしなきゃ。
ぶつけようのない怒りを味わうのは辛いでしょ?
長生きできたかもしれない子を防げたはずの事故でなくさないようにしよう。
庭にうんこされた!とかの被害じゃすまないんだから。
869名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:20:40 ID:NC6bFB9v
自分の家の庭にウサギ放して散歩させるのがいけないのか?
自分の猫がよそ様の庭に入って悪さすれば、猫の飼い主は管理責任があるんだから、
それだけで法律違反なんだよ。国が定めた法律なんだから守るのが当たり前だろ。
猫を外に放し飼いしていること自体、国が定める飼育基準に違反する行為だって認識がないなんて、
猫を飼う資格ないよ。知りませんでしたは甘杉だ。
870名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:21:55 ID:NC6bFB9v
とにかく、猫怖いから、外に放し飼いするのやめてくれ!
871名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:23:01 ID:/Vefiydv
ちなみに私は>>827です。
私は猫の事故も嫌ですが、苦情受けるのも嫌なので室内飼いです。
猫好きには虐待だとかエゴとか言われます。
でもそういう事言う人は、自分の猫の苦情が来ても「猫だから」です。
そのくせ外で怪我して帰って来たら怒る。
でも閉じ込めると出たがって可哀相だと。
そんな自己中な猫好きからウサギを守らなくては。
872名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:25:21 ID:kOfbmc1p
>>863に同意。
小動物は寒さ、暑さに弱いため
散歩程度であっても外に放すのは危険だと思います
他の動物のニオイを感じてストレス
が溜まるかも知れません
たとえ飼い主の方がよかれと思って放して
いてもウサギはどう思っているのでしょうか…

もちろん個体差もありますし、外に放すのは
100%危険という訳でもありません!
あくまで個人的意見です
873名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:25:43 ID:/Vefiydv
>>869すべての飼い主に放すなとは言ってない。
安全な庭なら運動させてあげるべき。
うちはヘビ以外は防げる庭にしてる。
でも目は離せない。だって猫が本気になれば壊せるかもしれないから。
874名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:30:34 ID:Nb6JN7st
言葉ではいくら言っても駄目だから、捕獲して圏外に1票!
875名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:34:56 ID:ynafN4hy
>外飼いの猫があなたの家に入って、あなたがその猫殺しても自由。
完全に動物愛護法違反。逮捕されるよ。

>猫の飼い主は、じゃあ庭にウサギを放さなきゃいいと言うかも。
他人の家の庭にそこのウサギを放すなと言えるなんて猫飼いはキチガイだな。
876名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:36:47 ID:Xz6cT8aZ
>>858の>庭の捕獲箱で捕えて、保護センタへー連れて行くこと。 に1票!
877名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:43:32 ID:Nb6JN7st
餌は何を仕掛けたらいいですか?
878名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:58:48 ID:6otBcTn4
>>877
そういう話はスレ違い。
879名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 18:59:45 ID:HD7TehDZ
>>877
唐揚げがいいって聞いた事がある。
880名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 19:12:32 ID:20oZA/kt
>>879
スレ違いだよ
881名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 19:23:30 ID:/Vefiydv
>>875殺した人が逮捕されるのはしょうがない。
家の庭でウサギを散歩させて外飼い猫に襲われた事を逆恨みしてるのだから。
私は猫も犬もウサも好き。カラスやヘビは苦手だけど。
だからウサ飼い主と猫飼い主の両方擁護したいよ。
でも常識のないペットの飼い主がいるかぎりは危険でしょう。
ウサの散歩時に棒持ってウサにくっついて歩くなら平気かな?
でも私はたとえ庭でもサークルで囲んで日光が入る布でサークルを覆う。
で、自分はウサと一緒に中に入ってる。
その中で抜け毛処理すれば毛が舞わないし。
近所で豪快に犬の抜け毛処理してる人がいるけど、かなりうちに飛んでくる。
犬は好きだが風呂場ですればいいのに。
882名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 19:45:50 ID:HD7TehDZ
>>881
>逆恨み
ダウト。
883名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 21:17:40 ID:kGnRYmXo
なんか、猫の外飼い主が必死に自分を擁護&いいわけしているように見えるなあ。
884名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 21:19:20 ID:kGnRYmXo
ID:/Vefiydv
猫外飼いは猫飼う資格はないよ。
外飼いは最低最悪なマナー違反、法律違反、飼育基準違反だ。
885名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 21:44:29 ID:FNmMj4Tm
相変わらず大げさうさ飼いバカがたくさん釣られてるなw
ノラ猫がいる限りそんな議論になんの意味があるんだよバカ

>>856
ところでIDオナニーってどうやって出したの!?
886名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 21:47:01 ID:/Vefiydv
>>884猫を私は外に出した事ありません。脱走させた事もありません。
色々恐いしね。ウサギは出すけど。
887名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 22:00:41 ID:/Vefiydv
>>885放し飼いの猫しか庭に入らないと思ってる人がいますし。
その人は放し飼いの猫さえいなくなればウサギを安心して遊ばせれるみたい。
野良猫、カラスは眼中にないようです。
888名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 22:24:00 ID:HD7TehDZ
結局、>>858みたく、捕獲箱で捕らえて、保健センターに預かってもらうのが一番かもね。
飼い猫なら、飼い主がきちんと引き取りに来るだろうし、野良であれば、きちんと処理されるし。
どちらにしろ、庭への侵入者を減らす事はできる。
889名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 23:29:16 ID:sHAUD0oa



虐待を許すな!!

これから犬虐待する
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180789376/

警視庁
http://www.npa.go.jp/


890名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 06:45:55 ID:lDNfjrXp
>885
ネコの外飼いはやめようね。迷惑だから。お前のようなのは飼う資格ないから。
891名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 06:47:34 ID:RNyUdcQu
>>885
ペット可物件に引越してからペットは飼いましょう。ルール違反している人間が何をいっても説得力ゼロ。
892名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 12:16:19 ID:R+30fWEG
うさぎを安全に外に出せないやつが猫に八つ当たりしてもみっともない
893名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 13:06:35 ID:3GaPgl3+
猫飼いさんへお願いしたいことは
@室内飼い
A他人に迷惑をかけない
B不妊手術の3つです。
ねこに家をなわばりと認識させて、家から外に出さないようにすれば他人に迷惑をかけることはありません。
家の外に出たがるのは、家の中に魅力がないからなのです。
ねこは気持ちのいいことをいつもしていたいと考える個人主義の動物ですから、家の中に満たされるものがあれば、家の中にいるはずなのです。
外飼いするようになったのは、徳川時代の「生類哀れみの令」によりねこを自由にさせていたのが外へ自由に行くようになりその部分だけが慣例のように残っているのだという説もあります。
894名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 14:03:40 ID:9k7xIl1U
ここはうさスレだよ
895名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 18:33:28 ID:IDy316vG
カラアゲで猫ゲット、行って来ます
896名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 19:20:46 ID:hS4ChDUE
捕獲箱の作り方(100均材料で自作)
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/syuryou/ihou/hakowana/hakowana.html
897名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 19:55:34 ID:pyAqCkVc
うさぎのトイレがきたなくなったので、
今日新しいトイレを買ったんだけど、なかなか使ってくれない。
もう3年ぐらい使ってたやつだったから、気に入ってたのかなぁ。かなりくさいんだけど。

でもかれこれ6時間ぐらいやってないから心配で、前の方に戻そうかなと思ってるとこなんだけど、
どうしたら新しいのでやってくれるかな?それとも無理?

トイレのしつけについて詳しい方よろしくお願いします。
898名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 20:46:36 ID:WrsDdmI7
>>897
ベストどうかはわからないけれど、うちのうさは飼育書によく書かれているみたいに
おしっこの匂いを新しいトイレにつけておいたら3日ほどで覚えてくれました完璧に覚えてくれました。
899名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 22:43:59 ID:pyAqCkVc
>>898
アドバイスありがとうございました。レスが遅くなってすいません。
おしっこの匂いをつける事はやっていたんですけど、
それでもしてくれないから、どうしたらいいのかわからなくて。

でも、嬉しい事にさっきしてくれました。これで一安心です。
900名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 00:10:01 ID:DyfjHT93
うちのウサが元気になりますように。
901名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 00:10:52 ID:h6ziQT98
>>900
つ鶴
902救えば自分も救われる:2007/06/04(月) 00:41:41 ID:A9N9LznX
 ネコとも共生して下さい うさ公より
903名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 01:20:16 ID:ZotX5QPU
うさぎが視力悪いのは知ってましたが、うちのは目の前に置いてあげたおやつですら
ウロウロ彷徨いながらクンクン鼻で嗅いでやっと辿りついて食べてる感じなんだけど
みんなのお家のうささんもこんな感じですか?
チモシー食べる時も入れ物から沢山飛び出してる堅い茎の部分が目に刺さりそうで
ヒヤヒヤして見てるんだけど、それはうまいこと除けて食べてるんだよね、不思議。
まつ毛とかヒゲが役立ってるのかな。
904名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 05:51:23 ID:efTqHQFB
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
905名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 05:55:21 ID:efTqHQFB
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
いじめられると仕返しをするという話を何度か聞いたこともあるし、あなたの庭で、どんな対策をしても
被害が止まらないというのならそれもあるかもしれない。まず鏡を見てニッコリ笑い、「ウサちゃーん!」と言ってみよう。
ウサを好きになってみてはどうかな。
庭にトイレを設置してやり、ウサを集めて一緒に遊び楽しみにする。ウサ愛好家として、勘違い愛誤の啓発も計る。
ウサは勘がいいから、庭主の心が和らぐとお行儀が良くなるかもしれないよ。
906名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 06:52:01 ID:dxlmXCdr
捕獲器
ttp://www.rakuten.co.jp/gardenmate/467623/など
捕獲する人は次のことを守ってください。
@自宅、私有地、敷地内で設置捕獲する。
A捕獲した猫には危害を加えない。
B捕獲した猫はしかるべき方法で保護する。
(都道府県が指定した施設にすみやかに届け出る)
以上この3つを守ることで違法性はまったくなくなります。
907名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 09:03:04 ID:9Sgz5brM

ネコを放し飼いにしている人はマジやめて欲しい。
迷惑です。
908名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 13:53:55 ID:/yHYOyVo
このスレで言われても…
909名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 16:33:38 ID:d4SKA3zn
結膜炎の疑いがあったうーたんを今日病院につれていきました
やっぱり結膜炎で大変な病気ではなかったので安心です!
うーたんだいちゅき
早速ふたりでモフモフしました
910名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 16:52:10 ID:Kks/yqKK
住処に敷いてある牧草ばっか食べて、牧草入れから牧草を全く食べないんですが…慣れのもんですかね??
何か改善の余地ありますか?
911名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 16:52:56 ID:sp970K5S
今日の朝家の前で散歩してた。電話がかかってきて家に戻って40分電話してた。帰ってくるとウサギが血だらけで死んでた。近所の離し飼いにしている大型犬に噛まれたみたい。飼い主が泣きながら謝ってきた。10年生きてたんだけどこんな形で別れるなんて・・・・・・
912名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 17:05:15 ID:cc+0smOZ
>>
911
自分の家の庭でうさんぽさせてたら放し飼いの他所の犬にやられたってこと?
913名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 17:17:30 ID:2rM2ZE/S
>>911
「これが人間の子供なら大問題ですよ」と厳重に注意してください。
泣こうがわめこうが、二度と放し飼いしないと一筆書かせてください。

だけど、犬を処分する方向に話を持っていかないでほしいです。
914名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 17:24:09 ID:yuBammuF
>>911
状況がよく解らない
長電話してウサギを家の前にほったらかしにしてたら
犬に殺されたって事?
915名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 18:07:13 ID:v+f6uMp8
犬の放し飼いした馬鹿飼い主は間違いなく悪い。
でも>>911さんも不注意だったね。
後悔先に立たず
ウサギさんとの良い思い出を胸に悲しみを乗り越えられるよう願います。
そして、この話や前の猫の話を読んだ方はうさんぽ時の注意を考えてほしい。
うちは大丈夫と過信しないで。
相手が悪かろうが、事故起きてから文句言っても遅い。
ほんの一瞬の隙をついて事故は起こるのだから。
916名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 18:10:21 ID:sp970K5S
911です 家は田舎で玄関の花壇のほうでウサギを放していました。長電話してる間に
犬い噛み殺されました。ちなみに秋田犬みたいな犬です。死んだおばあちゃんが誕生日プレゼントとして
もらったウサギだけに残念です。その犬のせいで睡眠不足にもなってました。
917名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 18:13:35 ID:hwx+ck5G
ペット放し飼いはキチガイの所業
918名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 18:34:11 ID:yuBammuF
睡眠不足なるほど悩まされてる放し飼いの犬が近所に居るのに
玄関の花壇のほうにウサギを放しっぱなしにして長電話って・・・ただの不注意じゃん。
こんどは罪悪感で睡眠不足にでもなって苦しむんだな。
919名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 19:24:15 ID:DyfjHT93
そういう事いうなよ。
920名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 19:37:53 ID:IXTumVE9
日本みたいな家が密集してるようなところで犬を放し飼いにしてるのが100%悪いだろ
ましてや大型犬なら人間の子供が殺される可能性だってあるんだぞ
放し飼いとか論外だろ・・・常考・・・
921名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 21:02:17 ID:KHJJdw1T
うちのシーズーはうさ子に乳やったり仲良しだけど
922名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 21:11:01 ID:v+f6uMp8
放し飼いしてるやつが他人の言うこと聞く訳ないよ。
リードつけたり閉じ込めるのが可哀相って言い返してくるだけ。
罰を与える事が出来なければ、自分とウサギの身を守る方が早いよ。
それか自分が犬に襲われてみる。
マスコミもいいんじゃない?
うちの周りは野良猫くらいだけど、うさんぽは無理だわ。恐い。
923名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 21:12:45 ID:ZotX5QPU
>>918のいってることはキツいかもしれないけど、自分ならきっと
そう感じて自分を責めてしまいそう。犬放し飼いしてる人も法律違反だし
悪いけど、泣いてあやまってきてるんだし他人だけを攻めるのはどうかと。
その犬のせいでとか書いてるけど、犬自身に責任はないわけだし。

916さんのご心痛を考えると本当にお気の毒ですが、40分長電話してその間
うさ放置って私には考えられないです。犬ではなく猫にやられる場合もあるし
仮にその犬がいなかったとしても絶対大丈夫だったとは言えないと思う。
うさんぽの時は犬猫イタチだけでなく、カラス、とんびなども気を付けなければ!

うさちゃんのご冥福をお祈りいたします。
924名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 21:13:59 ID:tsaiAh8n
なんかここ読んでると、うさの不幸な話が多くて鬱になる・・・。
犬とか猫だと「近所のペットに噛み殺された」とかないと思うんだけど。
925名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 22:32:46 ID:NQc/FMCy
会社の後輩が帰り道で散歩中のドーベルマンに腕を咬まれて犬歯の穴があいて縫合しましたね。
犬は訓練に出していてしつけがしっかりしてて、飼い主もきちんとリードを付けて
散歩していたのにすれ違いざまにいきなり飛び掛かってきたらしいです。
犬は保健所で処分されたようです。後輩はそこまでしなくてもと飼い主にいったようですがね。
だからどんなに注意してもしすぎることはないんじゃないかな。
926名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 22:51:18 ID:GJfpC72C

ペット放し飼いはキチガイ
927名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 23:57:10 ID:v+f6uMp8
>>924猫は噛み殺されたら家に帰らないからでしょう。
928名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 02:16:10 ID:1cTN7bAT
「箱うさぎ」って知っていますか?

偶然、このサイトを見つけました。
是非一度、見て欲しい…。
うさを愛してこのスレを見にきている人は何を思いますか?

毎日、何羽も赤ちゃんうさが、捨てられ、処分されている。。。
自分達で出来る事って、きっと何かあるはずだと思う。
ttp://www.imix.or.jp/tomomi/satooya.html
929名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 02:20:04 ID:Qbpzeve5
911>>10年目の別れってかなり辛いですよね、
頑張って立ち直って下さい
930名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 03:29:46 ID:X5gJuQbY
我が家のウサは生後3ヶ月で病になり死の淵をさ迷った
長い入院を経て退院をしたのが今年の2月
しかし週1の通院が続き、毎日薬やラキサを飲ませる日々。
病院に行った日は決まって食欲がなくなり、翌日から徐々に元気になり
また病院に行くと元気がなくなるの繰り返し。
ストレス?と思い通院を減らし、薬も体調が良くなっているのにいつまでも飲ませる意味があるか?と思い飲ませるのを止めてみた。
すると食欲は回復し、毛並みは良くなり、糞も正常になった。

どうやら通院させたいために医者がしていたことのようで怒りが込み上げる。

病になり飲みはじめた薬を回復してから半年も飲み続けることに疑問を感じなかった俺も悪いが
まさか薬を止めたらこんなに元気になるとわ。
見違えるぐらい元気なんだ、ウサに無駄な治療をさせていたことが申し訳なくて泣けてくる。
毎週点滴されて・・・食欲があって健康なのに点滴とかって変だと何故気がつかなかった俺。
半年で50万も医療費使ったし、悲惨や
931名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 08:21:51 ID:OhQZQPc6
いい勉強になったろ。50万は少しだけ高い気もするけど。
セカンドオピニオンを考えず半年ってめでたいね。
932名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 09:51:56 ID:RApSGvzH
>>930
そういう病院はこれ以上の被害者が出ないようにここで晒してしまおう。
933名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 09:58:04 ID:Kw+8mG0p
庭に侵入してくるネコは捕獲箱(自作)でどんどん県の動物保護センターへ連れて行ってるよ。
動物保護センターなら飼い主も探してくれるしね。
ネコの糞尿被害も減ってきたので良かったと思ってる。
ボランティアだと思って遠いけど保護センターまで捕獲する度に連れて行ってるよ。
安心してウサギを庭でうさんぽさせてあげられるしね。毎晩庭でいっしょに遊んであげてます。
名前を呼ぶと、ぶッぶッぶって走ってきてかわいい♪
934名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 16:41:53 ID:OqMwCOvN
うさぎにどんな水を飲ませてますか!?市販のミネラルウォーターは大丈夫ですか?
935名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 17:13:28 ID:4yxd93Ms
>>934
水道水。
もしくはブリタで濾過した水道水。
936名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 18:24:25 ID:4NwWP+nw
>>934
我が家のうさぎも水道水。
937名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 18:40:54 ID:OB3FXNiQ
つ水道水

一応浄水器は通す。
938名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 18:43:09 ID:6F3OV/a3
うちも水道水
939名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 18:54:20 ID:0ZPL4CUw
ミネラルウォーターは動物にはミネラル分が多すぎて
結石の原因になると聞いた。

うちも浄水器を通した水道水たが、浄水は特に夏場は傷みやすく
2〜4時間たつと飲まなくなる。
940名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 21:10:50 ID:HbyJB86f
うちのウサギが今日、イタチに襲われたっぽく少し後ろ足の所に噛まれた跡らしく出血が少しありますが・・それからぐったり寝たまんまピクリともうごきません。どうすればいいですか?
941名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 21:38:59 ID:hoaWjIwR
これは流石に釣りだろ
942名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 22:06:04 ID:OqMwCOvN
有難う
普段は水道だが毛玉症でかかったら
主治医がミネラルウォーターに薬を混ぜて飲ませて 
といわれまして、大丈夫かな と心配になりまして、、
943名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 22:15:04 ID:HbyJB86f
マジです。助けてください。
944名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 22:30:33 ID:oft5wU9n
さっきウサギ拾いました。
獣医さんに診てもらったところ、病気等はないようですがかなり痩せていると言われました。
それで、シリンジでミルクを与えないといけないんですけどなかなかうまくいきません。なにかコツがあったら教えていただけませんか?
945名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 22:39:50 ID:oh3E7Rf7
>>944
シリンジを右手に持つ場合、うさのシッポ側に座って左手で頭を覆うように保定。
親指を額に、残り4本の指をあごの下にいれるといい。
シリンジの先を口の横から挿入し、ちょっとずつ流し込む。
正面からだと前歯に当たってしまって上手くできない。
946名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 22:59:14 ID:oft5wU9n
>>945
ありがとうございます。
早速試してみます。
947はじめまして:2007/06/06(水) 05:37:00 ID:S3sb7M8K
昨晩、飼っている兎(♀)が元気が無いのに気付き、その後、血尿らしき物をトイレで確認したのですが、兎にも生理はあるのでしょうか?

結石になりやすい動物だと聞いたので、カルシウム系の食事は与えませんでしたが、水は水道水を与えていました。

同じ様な経験のある方いましたら、アドバイスをお願いしますm(__)m
948947です。:2007/06/06(水) 05:49:59 ID:S3sb7M8K
補足します。

兎ですが、五〜六歳で今まで生理の様な現象は見たことはありませんでした。
949名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 06:15:47 ID:+KpQONZT
ウサギに生理があるわけないだろ。
生理がある動物は周期排卵動物だけじゃ。
うさぎは猫とおなじ一発必中の誘起排卵動物。やらな排卵せんわ。
避妊手術していない♀なら子宮系の病気で尿に血尿が出たんだろう。
早く病院連れていってあげなさい。
950947です:2007/06/06(水) 06:47:16 ID:S3sb7M8K
即答ありがとうございます。
開院したらすぐ行ってみます。
951名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 07:07:03 ID:Xuv74p1o
うさぎのブラッシングてどこでやってますか?
ベランダですると毛が舞い飛んでしまって、周りに迷惑かけてるかなと・・・
お風呂場ですればいいのかな?
皆さんはどこでブラッシングしていますか。
952名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 09:47:06 ID:3whNrqJE
>>951
2ちゃんの住民はあまりブラッシングしていないと思う。
この板でうpされる画像を見ればわかるでしょ。

ウチは風のない日や時間帯を選んで庭でやってます。
953名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 12:10:24 ID:nj8+AeCJ
グルーミングスプレーで適度に体を濡らしてから
ブラッシングすると毛が飛び散らなくて良いお。
954名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 12:18:41 ID:2Q00dQQv
グルーミングスプレーしても結構な量が飛び散るのが換毛期だよ。
まわりに気を遣いすぎて過ぎることはないと思う。
集合住宅のベランダや住宅密集地の庭だと毛が飛んでいってしまいます。
動物アレルギーの人もいるかもしれないから、バスルームのような閉鎖空間でしましょうね。
955名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 12:53:52 ID:tYyQJinF
>>951
うちは最初に濡れタオルで拭いてからやってる
956名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 13:33:24 ID:2DVlGjKM
>>955
場所場所?
957名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 14:29:50 ID:YYmQ5bhd
>>951
うちは田舎だから軒先でやってます。
毛は風に乗って舞い飛んでるけど、隣家まで結構空いてるのでね。
大きい毛は摘んで袋に入れてますけど。

たまに部屋でもやりますが、凄い毛だらけになりますよねぇ、換毛期の時は。
その後、窓開けしてコロコロで掃除してまつ。

風呂場だと毛詰まりしないかな、排水溝?
玄関はどでしょうかねぇ
958名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 15:28:16 ID:kEVU63J0
風呂場でやらないと毛がとぶよ。
グルーミングスプレーも濡らしたタオルも毛を飛ばさない効果はあるけど程度の問題。
スプレーも乾けば毛が飛びますって。完全に毛が飛ばないようにするのは不可能に近いから、
毛が飛んでもいい場所でしますよ。
最後にバスルームを水で洗い流すと排水溝に毛がつまりますが、拾って捨てればいいだけです。
959名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 15:37:54 ID:3sVQ9E3m
うちは空気清浄機を回しながら部屋でやる。
その後は、掃除機をかけて終わりです。
毎日やっているから、そんなには飛ばないよ。
960名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 16:58:14 ID:qDwrzis+
うちも空気清浄機は各部屋に自動運転でおいてあるけど(ホコリ及び臭い検知器付き)
部屋でブラッシングすると掃除機では毛を取りきれません。orz
コロコロで床や服をキレイにしないとダメなようです。
毎日ブラッシングしているけどなんでかな?長毛種は毎日するから大変です。
961名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 21:23:16 ID:B5eKmHTl
うさ飼い初心者なんですが、うさに飼い主が上位だと認識させるのにはだっこ以外、何かありますか?教えて下さい。
962名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 21:25:17 ID:Vmt2TK+T
ブラッシングあまりしない。
換毛期はお風呂で一気に。
963名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 01:15:07 ID:4ZUX/cnP
さっき気づいたんですがウサギ(♂1歳と3ヶ月)の毛が
http://imepita.jp/20070607/028950
↑こんな感じにでていたんですが、
撫でてみたらポロッ束になって落ちたんです
その束に緑色の固まりがついてたんです・・・
http://imepita.jp/20070607/035210
↑これです
皮膚病とか何かの病気でしょうか・・・?

わかる方がいましたらどうか教えて下さい。
964名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 01:57:12 ID:m65bU2L+
>>963
一般的によくある。うちのもある。ニキビみたいなもので気にする必要ないよ。
965名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:06:30 ID:8fL16Z6b
もう少しまともな画像をうpできないのか?
966名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 02:38:48 ID:8fL16Z6b
>>964
>撫でてみたらポロッ束になって落ちたんです
>その束に緑色の固まりがついてたんです・・・

この画像でどう判断しろと…。

文章から察するに、
脱毛症状と緑色の固まりねえ…
緑膿菌感染によるブルーファー病かもな。
そのうさぎ涎を垂らしていないか?
967名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 05:02:15 ID:+K1G3YG2
一日のウンコの数が400個以上無いと異常だと言われて
もう1年ぐらい通院してますが、本当に400個以上必要なのでしょうか?
体重1・5キロのミニウサ君です。
平均300個ぐらい出てますが、「これじゃいかん」といわれて
一日にラキサを3回ぐらいあげさせられてます
968名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 06:38:26 ID:OkNRedAr
針が太杉大き杉
969名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 07:51:48 ID:NAw3s4yB
>>967
ageなきゃならんほどのことか?
その病院晒してみてよ。
970名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 07:53:47 ID:jAAlEWb0
>>961
毎日のブラッシング
971名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 08:05:08 ID:ZnTx16XW
>>964
あの情報だけで判断できるとは…すごいな。
正直呆れるよ。
一般的なうさぎはニキビなどできないと思うけど、本当に一般的なのか?
972質問です。:2007/06/07(木) 09:32:02 ID:Pc6x3BCh
兎の腫瘍摘出手術って、費用は幾らくらいでしょうか?

高額の場合、分割で支払い等は出来るでしょうか?

経験ある方いましたら教えて下さいm(__)m
973名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 10:45:51 ID:pNxIRZUX
>>972
費用は病院で聞くといい。症状や腫瘍のある位置によって価格差がありすぎる。
カードが使える病院のほうが多いが、分割できるかはカード会社か病院で聞くのが妥当だろう。
974名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 10:51:37 ID:JMRsA/W0
http://usaginet.fc2web.com/beginner.htm#1
こんな所であーだこーだ言ってる間に、手遅れになる。
信用のおける(少なくともうさぎに詳しい)病院に連れて行くことだ。
975名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 11:19:15 ID:LcJTs1jU
うちのロップイヤーなんですが、
今ひっくり返してみたら、睾丸が二個
ナスのように膨らんでいます。

調べたら『精巣炎』?のようなんですが、
病気としては重い症状なんでしょうか?
また、病院に連れて行きたいんですが、
費用とかはいくらほどかかるんでしょうか?
976972です:2007/06/07(木) 12:04:32 ID:Pc6x3BCh
アドバイスありがとうございます。さっそく問い合わせてみます。
977975:2007/06/07(木) 13:02:38 ID:LcJTs1jU
すみません、早とちりでした。
今まで睾丸を見たことが無かったので、
体毛の中に隠れてばかりいるものだと思っていました。

医者に確認してみたところ、
睾丸は温かくなると出てくるものなので、
それが普通とのことでした。一安心です。

すみません。ありがとうございました。
978名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 16:11:54 ID:+K1G3YG2
最初の書き込みはアゲで2回目からサゲが通常だろ。

979名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 17:38:15 ID:+zwrcS9b
マンゲが常識だろ
980963:2007/06/07(木) 18:04:55 ID:+eqUh8zT
>>964
そうなんでしょうか
ニキビとかだったら安心なんですが・・・

>>965-966
すみません、画質が悪すぎますよね
画質をよくして再うpしてみました
http://imepita.jp/20070607/630580
これが私の携帯では限界です・・・

涎はたらしていません
変わった様子は特にありませんでした
ブルーファー病とはどんな病気なんでしょうか?
981名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 18:20:36 ID:qJl070Qx
>>980
次スレよろ
982名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:25:12 ID:1sNI1EFq
>>980
緑膿菌を原因菌とする湿性皮膚炎。
毛が緑色に染まるところからブルーファー病呼ばれる。
ところでちゃんと次スレ立ててくれよな。
>>6のテンプレも読むこと。
983名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:30:46 ID:+eqUh8zT
>>982
やっぱり病気なんですか・・・
ブルーファー病について調べて病院につれていきます。
有難うございました!

次スレたてました
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
>>13-31までのデンプレも貼ったほうがいいでしょうか?
984名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:57:20 ID:rhGtxnMC
>>983
スレたて乙
985名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 01:04:18 ID:It2x6ELt
>>961
 うしろをとる(軽く押さえ込む)
 (´・ω・`)
986名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 08:27:12 ID:4NyeJDQy
デンプレってw

あ、いや一応つっこんだほうがいいかと思ってw
987名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 09:30:36 ID:HRoIOHiG
>>983
必要だと思った人がそのうちに貼るでしょう。
988名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 10:55:49 ID:XC6b6Pmr
ひせつびらん(ソアホック)だっけ?足の裏の毛がなくなるやつ。

でれ〜と休んでいるうさぎの後ろ足をみたら
少し毛が薄いな、と心配になって抱っこして
後ろ両足の毛をチェックしたら!

両端の毛は生えていて横にきれいに流れをつくって大丈夫だったのに
その毛の流れにさからってチェックしてみたら
真ん中の毛だけ縦状にほとんどなくなってって毛が少しだけ生えはじめで
赤っぽい皮膚がみえてた!

うわーん、どういうことー? 
989名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 11:00:15 ID:geLmQ8zZ
文才ないひとはうpしろよ
話はそれからだ
990名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 11:27:05 ID:hMwFCeyd
歳とともに足裏の毛も薄くなり、タコができるのは普通のこと。これ正常。
正常なタコとソアホックの境界線の判断は微妙。
文章でそれが判断できる人は獣医師でも稀だと思う。
その稀な獣医師でも>>988の文書で判断できる人はいないだろうね。
とりあえず健康診断でも行ってみたらどうですか。
991名も無き飼い主さん
これは虐待になるのか?
http://h.pic.to/ffcdc