小、中型スキンクにハマった人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
まさにトカゲの中のトカゲ
隠れ美種多数!!
2ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/02(水) 22:59:05 ID:b7tYV3Cr
紅トカゲ(*´д`)ハァハァ
3ガル兄:2007/05/02(水) 23:55:14 ID:weC9Nhcy
あげあげ
4ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/03(木) 01:10:22 ID:SZm2vyzF
名も無きspを飼い込んでみたいです
5名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 11:18:49 ID:4cfx1WCP
小型スキンクって何年くらい生きんの?
6名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 19:21:52 ID:QB4MzCqz
ミモダエ欲しい
7名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 10:13:54 ID:1+D7Nhot
シュナイダー欲しい
8わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 11:30:59 ID:A6gfbPeV
スパンク欲しい
9名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 11:58:02 ID:Ur8ZyJoL
日本トカゲ飼ってるよ。 手からエサ食べるしお腹減ると寄ってくる。
でもエサと人の指違いが理解出来ないみたいで指入れると噛んでくる。
雌は子育てもするんだって。愛情があるトカゲなのかな?
乱獲しないでね!あと採取場所以外で放さないで。日本固有のスキンクを守ろう!
10ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/04(金) 20:21:12 ID:Jqw/T+PH
エンドレスによくスキンク入ってる(*´д`)
11ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/04(金) 20:33:36 ID:Jqw/T+PH
ウチにもいるけど目が…とても可愛いです(*´д`)
12ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/05/04(金) 20:34:37 ID:Jqw/T+PH
>>11>>9
13名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 01:44:37 ID:4kTpX5us
>>10 エンドレスはスキンクが多いので好きんく
14カナヘビも大好き:2007/05/15(火) 01:50:38 ID:MFPDHbwe
外国産なんかいらねぇ、ニホントカゲがほすい。
でもでも、メタボリックのお腹の俺にはやつらの動きは早すぎる。
カブクワみたいにトラップなんてないかな?
15名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 19:23:07 ID:aReUy2D2
>>14
ニホントカゲなら、糸にミルワームつけて釣るのが一番手っ取り早いかと。
個体が見えるところにいれば、すぐ釣れます(もち、針はつけませんよ)
16名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 21:09:11 ID:1AzseQzj
静岡で採集してきたカナヘビが産卵した。
17カナヘビも大好き:2007/05/15(火) 22:19:26 ID:P6vVaPJG
>>15
ミルワームの代わりになるものなんかない?
少ない数では売ってないよね。
18名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 02:40:25 ID:gijC4H2t
オザムバリュー川越天沼店
の店長は店の駐車場に農薬をまき動物を殺そうとしてる
まさに血も涙もない人間のくず
動物愛護法で逮捕は近いね
19名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 02:43:57 ID:aUKZ3gTe
ミモダエ欲しい
20名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 21:24:12 ID:AU6s3MSU
>>17
ミミズとかヨトウムシなんかでいいのでは。
21名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:58:38 ID:U3Q+dP73
>>17
カナヘビたん飼ってるけどミミズ大好き。
一口で食べられなくてもハムハムしながら食べきる。
庭のすみにむしった雑草を積んでおくといくらでも沸いてくるから楽でよい。
ウンカとかハエトリグモとかも好き。
この時期はバッタやコオロギの幼虫が草むらにいるから探してみては?
(でも子供連れでないと「怪しい人」かも)
22名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 23:02:41 ID:tO5qBpZR
子供連れじゃないけど、白い網持ってバッタの幼虫捕ってる。最初は人目が気になったけど、カナちゃんがぱくって行くところを一度見たらだんだん気にならなくなってきたよ。
しかし、ミミズの方が好きなら探してやらないといけないな・・・

好き嫌いはやはりあるんだねぇ。
23名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 23:32:25 ID:U3Q+dP73
>>22
ミミズは好物だけどカルシウム不足には注意してね。
タマゴの殻をすりつぶしてまぶす人もいるみたいだけど。
ちなみにエサの好みは生育環境にもよるらしいです。
24名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 23:50:59 ID:tO5qBpZR
>>23 ありがとうございます。

ミミズに市販の爬虫類用のカルシウムの粉をまぶせばいいですか?
それとも日光浴だけで十分ですか?
25名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 23:58:00 ID:iFRIHhlk
高いもんじゃないんだからコオロギ買ってやれよ。
26名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 00:09:11 ID:SnSSRqU0
コオロギの食いつきが悪くて・・・一度カマキリのために捕まえてたバッタをあげた途端、ぱくついたのでずっとそのバッタをあげてた。
ちなみにそのバッタはそのカナヘビを捕まえた草むらにたくさんいたバッタだった。
いずれにせよ、日光浴はやはり必要だよね・・・
27名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 01:52:11 ID:mIz9PLby
ニホンカナヘビはコオロギ、ゴキ、ワーム位しか用意出来ない俺には飼えないなあ。
28名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 16:21:50 ID:PHFKNlTe
ここはスキンクスレじゃないのか
29名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 21:41:01 ID:HF2212qL
>>28
確かにそうでしたね。ごめんなさい。話の流れでついカナヘビに傾いてしまいました。
でもニホントカゲも飼ってます。比べてみるとこちらの方が慣れにくいような気がしますね。
30名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 10:00:32 ID:iLhJC5ZR
生まれて初めてトカゲ捕まえた。
日当たりのいいブロック塀の草むらでカナヘビを探していたんだが、板をめくると鮮やかな青・・・
いつもは素早いトカゲもなんだか一瞬何が起こったかわからないようで、しばらく固まっていて、そこを上からぺたっ。
10センチくらいのベビー、嬉しくて早速プラケに入れたが、ずっと土にもぐったままで出てこない。
面白くない・・・


ところであいつらの目も急に明るくなるとまぶしくてとっさに視点が合わないものなの?
31名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 21:29:26 ID:JDmf6uje
中型スキンクはトカゲ用人工餌が使えるから飼いやすくていいね
32名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 01:23:41 ID:uQRLhppz
レッドサイド
シュナイダー
アルジェリア
タテスジ
オセラータ
フェルナンデス

あたりがお勧め
33名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 15:20:01 ID:zyTKbX22
昔バーバートカゲ飼ってたけど、足の速さが異常だった。
34名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 03:36:40 ID:Ynp8EsZA
オセラータ購入age
35名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 01:20:45 ID:15WEercZ
スキンク好きならフェルナンデス飼うよな?
36名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 04:58:58 ID:pTTznfH0
フェルナンデス飼いたい
37名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 09:19:00 ID:mrsZREDC
スキンクってまん丸くて可愛い
38名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 18:29:12 ID:TiAM+7Jf
流石トカゲ亜目最大の科
種類が多くて楽しい!
39名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 16:46:55 ID:qbiXy5E9
種類が多いからコレクションしたくなる
40名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 12:40:38 ID:gqcKOiVP
でもスキンクって安すぎて人気無いのが多くない?
マブヤとかミドリツヤとか丈夫でカワイイのに・・・
41名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:50:36 ID:sLIpOqpI
スキンクは安くて丈夫、その上、初心者からマニアまで楽しめる爬虫類のホームラン王?!
42名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 16:41:39 ID:QrCbCpVo
ニホントカゲ捕獲した
43名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 13:20:29 ID:IMsxsgXz
最近、ニホントカゲ見ないな
44正岡:2007/07/30(月) 17:02:40 ID:M721DdkU
なぜスキンクがマイナーか教えてやる
なぜかというとすぐ死ぬし
安いし地味やからだ
わかったか
俺はそんなスキンクを150匹飼育してる
45名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 15:36:28 ID:Gcx2TPsN
ニホントカゲも懐くんだ。
カナヘビはいつも表いいるからすぐに触れるし、
手に乗せても大人しいよね。
ニホントカゲってどうやって慣らせばいいの?

>>44
150匹の内訳教えて!
46名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:36:42 ID:hYIv2/8f
>>44
祝・スキンク図鑑完成
47名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:54:17 ID:1rEvJXHr
小型中型のスキンクを150匹って、餌とかどうなんだろ。
150匹の内訳にもよるだろうけど。
1日のうち何時間くらい、世話に費やすことになるんだろう。
つか本当?
48名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 00:52:21 ID:z+yuUjUX
150って・・デュビアさんとイエコの永久機関でもあるのかな?
49名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 02:12:26 ID:x920wI7j
60センチ水槽に3匹ずつでも50本
180センチ水槽に15匹ずつでも10本・・・
50名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 07:05:21 ID:VhqGiNaM
モニターとミズガメのケージで部屋が狭くなってきた。
スキンクはアオジタではなくシュナイダーあたりにすれば良かったかも・・・
51名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 23:38:58 ID:lLPYfUu3
一見国産のトカゲに似てるけど外国産・・・
なんという渋い趣味
国産種で爬虫類にハマッた人が好きそう
52名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:25:31 ID:8ieLp9Ei
マイナーあげ
53名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 18:40:09 ID:UHaIAJd1
フェルナンデスって多頭飼いできる?
54名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 18:48:53 ID:bBUxcmyp
よくショップの説明でアルジェリアはアオジタ並に大人しく暴れないと書いてあるが、ウソかと、生息地に習ってトゲオアガマ並の温度にするとめっちゃ素早く暴れる、ただうちは4匹一緒に入れてるが協調性はかなりいいみたい。
55名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 18:52:49 ID:bBUxcmyp
>>53すまん、フェルナンデス、って書いてあるのにボケてアルジェリアの事書いてしまった、フェルナンデスはペアならいけるかと…、うちはペアで居るけど特に問題ない。
56名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 19:02:23 ID:TbP3CIOk
うちはペアでいるけど大問題。餌を一匹ずつ確実にやらないと殺し合いになるんで別居中。
あとアルジェリアは最近ケージの戸を開ける事覚えてよく部屋の中散歩してるけど
捕まえようとすると猛ダッシュで逃げるな。
57名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 19:38:07 ID:bBUxcmyp
アルジェリアのダッシュはさすがスキンクって感じでかなり素早いよな、追い詰められると威嚇しまくるし、何がアオジタ感覚だよ…。
58名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 19:49:49 ID:TbP3CIOk
え、うちのアオジタはダッシュもするし威嚇もしますよ?
59名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 20:08:23 ID:bBUxcmyp
>>58威嚇はともかくダッシュはアオジタとは比べ物にならんくらい素早いのよ…。
60名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 21:54:10 ID:A2uuZ1FW
そして、アルジェリアって結構細長いのね。  写真ではアオジタみたい!と思ったら遠くかけ離れてた。。
6153:2008/04/17(木) 20:25:28 ID:3YIklT+P
>>55-56
なるほどー。やっぱり個体差があるのかな。
今飼ってるの(25cmくらい)は雌雄がわからないんだけど、
これってなんとなくでも判別できるポイントってある?
62名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 01:58:39 ID:OyeEAqhb
ミモダエトカゲ最近良く見るな
流行ってんのかな?
63名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 02:25:00 ID:CX9vwNkZ
最近、ヨスジオビトカゲを買った。今までトカゲといえばカナヘビとかニホントカゲだったので、手でつかむとすごくでかく感じる。
でも逃げ方やコオロギをピンセットから奪う仕草などまさにカナヘビそのもの。
しかも、カナヘビみたいに餌の時間になるとケージの扉のところでこっちを向いて待ってる。
まだ逃げ回るから馴れているわけじゃないんだろうが、その顔がとてもかーーいい。
スキンクコレクションしてみたいなぁ
64名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 03:10:11 ID:OyeEAqhb
スキンクがバスキングしている・・
65名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:39:52 ID:wYS0jotf
スキンクはあまり人気ないんだねぇ。ビッダでもトカゲといえばフトアゴかツリーモニターばかり。
せいぜいアオジタが少し出ている程度。
寂しいなぁ。
66名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 01:45:41 ID:S9Yc030V
今ビッダで、唯一シュナイダーが出てるが三匹一万円・・・なんで三匹なんだ。
繁殖は狙っていないから一匹でいいんだが・・・欲しいなぁ。
67名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 09:44:08 ID:SThHLCG2
毎日見ている場所で今産まれたてと思われるニホントカゲ3匹とりあえずみました。
まだいそうですね。親ずっと見かけないと思ったらやはり子守りをしていたんですね。
好奇心旺盛で隠れ場所のないところに出ていきなにやら探してます。ネコが心配です。
68名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 18:29:37 ID:xD3uzO43
シロテンカラカネいい!
あれで30cmとか最高じゃないか
69名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 04:46:35 ID:9mCjCUmt
ツルッ
70名も無き飼い主さん:2008/07/31(木) 22:59:58 ID:zg5Iiv66
シュナイダースキンクでぐぐって出てくるブログの個体がどう見ても背骨浮いちゃってる・・・
ブログの雰囲気的に突っ込んでも無駄っぽいけど
71名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 13:03:52 ID:ldGc0r6i
まじ、スキンクは人気ないんだなぁ・・・大きさも中途半端だし見た目もてかてかで気持ち悪いし・・・みたいなな理由かなぁ。
ニホントカゲを含めてスキンクって飼育しやすいのが多いしテカテカも慣れればきれいに見えるし、中型ケージで飼えるからたくさんコレクションできるしいいこともたくさんあると思うけどなぁ

という私はまだスキンクは5種類だけ。もっと増やしたい〜〜
でもバシリスクもスキです
72名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:19:49 ID:g+ixD6L4
ベニトカゲは綺麗
73名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 23:45:34 ID:bMJN9BW3
きれいで安いよね。



もっともスキンク全体が安いけど・・・
74名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 11:19:57 ID:R3sGu/+q
ウチのニホントカゲが1番可愛いかな。
まぁ潜ってて滅多に見れないけど・・・。
7574:2008/10/25(土) 23:40:42 ID:R3sGu/+q
誰か反応してよ!!!
一人でバカみたいじゃん!!盛り上げようよ!!!
76名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 01:59:46 ID:9Wl7gtrg
うちにもニホントカゲいるよ。
大き目のガラスケージの中でたくさんのカナヘビたちに囲まれて寂しく一匹だけ暮らしてる。
ペアをそろえたいんだけどトカゲはなかなか捕まえられないね。
餌の時間の11時頃になるといつの間にか姿を見せるわ。

他にもオビトカゲ、ベニトカゲ、シュナイダーなど安物ばかりたくさん飼ってる(笑)けど
シュナイダーもフェルナンデスもハンドリングしやすくて可愛いよ。
ゾノサウルスはデカい癖に神経質だなぁ。
77名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 09:15:23 ID:VbyIBAwv
シュナイダーって某ショップで青舌みたいな性格って書かれているけど本当なの?

おれはサンドう゛ぁール飼っているけど、やはり潜っていて滅多に姿を見ないな・・・
最近流産したしorz
78名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 00:28:20 ID:DjQVcchZ
アオジタ飼ってないから知らないけど、シュナイダーは動きはトカゲの中ではかなり緩慢な方でハンドリンクしやすくて楽しいよ。
トリオで飼育しているけど喧嘩なんかもしないしおとなしい。
一日に一度は動き回ってガラスをカリカリやって出たがるそぶりをしているけど特に出たいとかそういうわけではないらしく、ただの運動みたいだ。
ただ、カリカリしているときに正面を開けてやれば必ず出てくる。あとは手乗りインコならぬ手乗りトカゲで楽しむ。
うちの子はボディを掴んでもさほど嫌がらないし。
79名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 01:04:17 ID:cRp7oF3d
アカメカブトペア飼ってるけど最近産卵しました、これで卵生と言い張れますw
80名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:20:56 ID:nXemnxN3
アカメカブト羨ましすぐる・・・。
慣れてくれる種は楽しみ多いよね。ウチのニホントカゲはダメだorz
慣らし方がサッパリ分からん。
81名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:32:52 ID:/T4wpL/F
ニホントカゲって馴れるの?
時々そんなことが書いてあったりするけど、経験上まったく信じられない。
馴らし方のスキルってのも多少はあるのかもしれないけど、通常の飼育方法では馴れないと思うよ。
82名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 21:54:35 ID:nXemnxN3
>>81
そうなのか!?
インターネッツの慣れるって情報に踊らされた俺乙。
83名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:26:05 ID:Dit1vFMO
アカメカブトは慣れるって言うか怯えて固まってるからバタつかない気がします。
自分が生体にあまり干渉しない飼育タイプだからかもしれんが・・・
84名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 21:53:13 ID:XOq6d6IB
うちの赤目はケースに手を入れると襲いかかってきますが
85名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:01:56 ID:TR/wZqsF
流れぶった切りスイマセン。
先日ニホントカゲを砂浜で捕獲しました。
そこでお聞きしたいのですが「採集場所の土を持ち帰ると良い」
と言いますが、浜から持ってきた砂で大丈夫ですか?
調べると、黒土や腐葉土を進める方が多いのですが…。
どなたかご教授願います。
86名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:53:14 ID:bf0iXO7G
雑菌とか変な虫とかがいるからよくないんじゃないかな?
カブクワでは電子レンジで消毒するらしいけど、それでやってみたら・・・
まったく自信がないので安易には薦められないけど、すくなくとももといた環境を整えてあげたいという気持ちは大切だと思う。
えさなんかも棲んでた環境によって違うからね。
87名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 02:25:20 ID:8ogLWB7f
ご教授願います(笑)
88名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:04:08 ID:pBTo3uBD
マイナーなスレなのに少しずつ人が増えてきたねぇ。
それとも、俺の自作自演か?
89名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:27:43 ID:oNb+M8Na
好きn区
9085:2008/10/29(水) 20:16:27 ID:CX/gbzPI
>>87
「ご教示」でしたか。
携帯の予測変換に頼り過ぎたミスで恥ずかしいです^^;
笑いを提供してしまってスマンコ。

砂と黒土どっちも試しましたが、砂の方が落ち着くようでした。
やはり採集場所から持ってきた土なり砂を好むのが分かりました。
雑菌などの事も考慮して、>>86さんのいう電子レンジ殺菌しました!!
良い方法をありがとうございます。

低レベルな質問と誤字でスレ汚してすいませんでした。
91名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 21:28:40 ID:XDBqnNyV
>>78
ベニとかシュナイダーって徐々に馴らしてく感じ?
なんか突然自切されたりしそうで怖いんだけど。
92名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 00:27:16 ID:ny0POQx/
あくまで個体差というものを除いてうちの場合、シュナイダーははなっから人間を怖がらずに平気で手の上に乗ってきてうろうろ。
高々トカゲなのでそこから先、俺についてきたり戸を開けても俺のほうに来るなんて事はないけどね。

フェルナンデスはうちの♀は人なれしていて軽く下から救い上げればそのまま手に乗ってうろうろ。
♂は乗るには乗るがどちらかといえばさっさと降りて逃げようとする。
でもこれを毎日続けてここまでになったからもう少しなれるかなぁと期待しているよ。
ベビーの頃から育てればもっと馴れたのかなぁ・・・
93名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 19:11:29 ID:6spKIV7M
テカテカ
94名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 19:31:13 ID:c/Ak+QVg
>>92
なるほどー
シュナイダーは慣れやすそうだね
スキンクをハンドリングなんて間違ってると思ってたけど
話聞いてるとすごくうらやましい…
95名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 02:18:58 ID:tkeWOh6Q
フェルナンデスはいかつい顔してるけどつぶらな瞳がとてもカワユス。
その瞳がハンドリング中にまばたきするからさらにカワユス。
96名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 09:24:29 ID:mseXd/Jw
シュナイダーは安価だから「フトアゴやアオジタ飼うスペースのない人が仕方なく
飼うトカゲ」みたいな負のイメージがあるが、キシノウエとほぼ同じ位の大きさで
やや太目の体型も似通ってるからきちんとレイアウトして飼えばものすごく格好
良くなる可能性は秘めてるな。
97名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:14:09 ID:fJwhAtff
最近はアルジェリアが買えない人の代替トカゲみたいな
空気になっちゃってるねシュナイダー
98名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 23:43:17 ID:mOEUu12f
アルジェリもシュナイダーもそれほど変わらないという
話を聞いたことがあるんだが、本当?
まあ亜種みたいだからそうなのかな??
99名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 02:37:52 ID:+Rld3tfu
この前日光浴中にひと夏育てたニホントカゲ幼体が脱走した
家の中で逃げたけど、どこに逃げたかわからず大掃除したけど見つからず、
外に逃げていてくれればいいな
今一番困ってるのはストックしてあるコオロギをどうするかということ
100名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 03:27:44 ID:FH54d293
代替品だよ、まさに。でも代替品でもすごく可愛いよ。
ちと意味は違うかも知れんが犬も血統書があろうとなかろうと可愛い。
血統書なんぞにこだわるやつは愚か。ペットは金額・希少性よりいかに好きになれるかだよね。
ちなみにタダでWCが簡単に捕れるカナヘビも10匹ほど多頭飼育しているが昼間ずっと見てたら可愛いもんだぞ ^^
101名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 00:41:12 ID:udze4odn
我が家のニホントカゲ幼体(全長10cmほど)が拒食気味です。
正確には食べているのか分からないんですが・・・。

ケージ内は約28℃で、水入れは常設してます。

対処方法などあったら教えて下さい。
102名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 22:45:59 ID:MFoEa7+P
ニホントカゲ(笑)
103名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 23:17:49 ID:uV58jtgF
ホウセキカナヘビも入るのか?
104名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 23:47:23 ID:u4X8x5e3
>>102
原点回帰で戻ってくることになる種だぞ。
たぶんな。
105名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 11:27:26 ID:w+jC+dAn
ニホントカゲの話題は歓迎されないみたいだね。
106名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 22:18:15 ID:I4RX38Ys
なんでだろうねぇ。
ニホントカゲは庭で見かける。
というか石どかして探すんだけどね。
なんかケージに入れちゃうのがかわいそうで、
一度捕まえて数日飼ったけど逃がしたなぁ。
庭に爬虫類がいると、
なんだか自然に認めてもらったみたいで妙に嬉しい。
107名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 23:24:19 ID:aFsf89k3
庭があるやつはいいよな。
108名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 03:13:28 ID:VQJ+h6nZ
やっぱり国産ってのが話題性に欠けるんだろうね。
スキンクってだけで微妙な立ち位置だし、外産の方が目立つから。

ウチはニホントカゲ飼ってるけど、すごく可愛いよ。
砂の掘り方とかヤバイ可愛いwwwww
109名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:05:23 ID:SqQrG9i2
俺はサンドフィッシュのあのとがった顔が好きだわ。
なかなか出てきてくれないけど・・・
110名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:17:00 ID:bXXba+uu
デプレッサが安ければなぁ
ああゆうのに限って異常に高いんだよなぁ
ネオセラを繁殖させて輸出するくらいならデプレッサ、ストケス、マツカサ、タマオを国の厳格な管理の下で繁殖させて輸出してほしいよなぁ
111名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:08:12 ID:/yVxH4Zy
やっぱりあまり盛り上がらないなぁ・・・コレクションしたら面白いだろうに・・・初心者だからここで自慢できるだけの数がいないので
エラソーにはできないけどな。
112名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 02:47:53 ID:XA9ffwRi
マツカサほしいよー
113名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 00:28:46 ID:YjiK+FQy
そんな高いの望まなくても・・・
シュナイダーなんかバナナの叩き売りのように3匹数千円とかで売ってるのに。
なぜかまとめて叩き売りみたいな感じのが多いね。
114名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 10:37:05 ID:7m9k4Flg
潜り系最高
115名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 22:35:10 ID:fo2VLNES
アルジェリアもまとまって入ってきたもののトリオでウン万と、桁は違うものの
シュナイダーと同じような扱いに変わりつつある。
いくら思ったほど売れなかったからって露骨な在庫処理商法はやめれw
116名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 16:02:34 ID:zhdTDHJR
好きだから欲しがってたわけじゃなくて、
ただ希少で高価だったから欲しがってただけだからね
117名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 17:11:04 ID:4rPHKU7V
ニホントカゲだけで十分だよ〜
タダで手に入るし希少性もないかもしれないけど可愛いよ?
そら、シュナイダーみたいなハンドリングを望むのは無理があるけどさ。
カナヘビ並みに多頭飼育ができるなら大きいケージに沢山集めたいくらいだ。
118名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 17:30:08 ID:IifCG3wY
アカメカブトはあの目がかわいいよね
気が付いたら水入れ入ってるw
119名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 00:03:38 ID:8OTocWxX
ま、爬虫類全部の顔が可愛いよね。最近は小型のアガマの顔が好きだな。
ピグミーアタマカエルアガマみたいなやつとか・・・
120名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 18:50:25 ID:6Eq+t0u0
スベカラタケのヤシガラマット交換完了
今回はいつもよりかなり厚めに敷いてみた
あとは温度低めにして来年には産卵を狙う
121名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 14:44:37 ID:KFlaB7OI
オニプレートもこのスレでいいのか?
122名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 17:26:20 ID:JBeg8jHj
いいんじゃない?
123名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 20:41:53 ID:JKIt4u31
45センチのレプロケージとホットスポット、ピタ適などが余ったので
前々から飼ってみたいスキンク系で何か飼育しようと思うのだがお勧め何かいるかな?
種類が多くてどういうのがいいんだろうと悩んでいるんだ。
124名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 21:18:36 ID:YrXdULvf
いま一番熱いのが鉛筆トカゲ!!
125名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 22:49:05 ID:SmA8cTXu
アルジェリアがそこら中で余ってるな…
トリオいるからさすがにもう入れられねえw
正直国内の需要はもうないんじゃね?
126名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 11:50:55 ID:rvpcMNE7
>>125
やっぱシュナイダースキンクと大違い?
写真で見るとやけにぽっちゃりだけど。
127名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 12:46:51 ID:GDS/WOTQ
>>126
うちはシュナイダーもいて
アルジェリアにもシュナイダーと同じぐらいの体長の若い個体がいるが
ならべるとアルジェリアは体つきがマッチョというかがっしりしてる
大きいのもいるけどこっちはもう完全に別物
性格は個体差もあるんだろうけどアルジェリアのほうが陰気な気がする
うちのシュナイダーが人なれしすぎなだけかもしれないが
128名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:19:08 ID:zmQ/QWjn
>>125
余ってるゆーほど余剰在庫はないかと。しいて言えばシュナイダースキンクと同じくらいに余ってるくらい。
129名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 01:50:14 ID:JXsU+9LM
>>126
ウチも両方いてる。
シュナイダーとアルジェリアならシュナイダーの方が確かに表によく出てバスキングするかな。
シュナイダーはコンスタントに餌食うけどアルジェリアは休眠も長いし夏に食い溜めするタイプ。
ハンドリングはシュナイダーの方がどの個体ものほほんとしててアルジェリアには嫌がる個体も多いよ。
飼ってて楽しいのはシュナイダーかも知れないけどアルジェリアの大型個体の迫力はやっぱり魅力。
シュナイダーはかなりコストパフォーマンス高いよ。飼い込むとブリブリになるし。

>>126
やっぱり同じような印象ある事が分かって何か変に安心した。
130名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 08:08:58 ID:dedEbxRQ
サンドフィッシュ長期飼育してる方いますか?
131名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 23:57:45 ID:mCQY5fx9
オリーブダシアトカゲのなかに混ざっていた金色のオリーブ??
を購入した。餌食いも良好。誰かこの個体の種名を教えてくれ。
輸入されていないほかの7種のどれかだと思うが・・・
132名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:22:29 ID:HM0pkjgy
131ですが調べたら一番色形がそっくりな種を見つけました。
多分これかと思います。

タテスジマブヤ(インドネシア産) Mabuya multifasciata subsp
東南アジアに広く分布する本種は、産地によって亜種や地域個体群が
分かれ、意外とバリエーション豊富です。マッチョな体型の大型マブヤ。
オスはべったりとペンキで塗った様にサイドにオレンジラインが発色。
メスも、薄い金色にほんのりイエローがのる美個体。


お騒がせしました。

133名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 22:04:58 ID:D/3Qq1fv
潜り系スキンク飼ってる人いる?
134名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 22:30:52 ID:aNM/vg5w
うn
135名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 21:07:46 ID:WgGNyZi/
ベニトカゲって人気あるんだな
136名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:42:04 ID:t1ET1SU5
ミモダエが欲しい・・・。
137名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 20:32:03 ID:np1FS7nl
アップ
138名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 01:57:18 ID:HJ2P/IFc
ベニ買った。
手に乗せてディティールをマジマジ見ると……
何かプラモ用の塗料で塗ったみたいだな。
手の上で寝ちゃうし野生動物とは思えんw
139名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 16:57:59 ID:UcawBbKA
レインボーマブヤはもっと評価されていい
140名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:42:16 ID:HlEv3kp6
3年前の夏の日に500円で買ってきたサンドフィッシュ
今やママンのペットだよ…
141名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:58:43 ID:XPCJiojh
一方、俺の母親は未だに爬虫類が怖いと言う
142名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 22:05:30 ID:UcawBbKA
恐竜から爬虫類好きになった人→モニター、イグアナ、アガマ
子供のころ国産種を見て好きになった人→スキンク、カナヘビ、テグー、プレート
143名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 06:46:48 ID:i72ONnXi
>>140
以前半年くらいで死なせてしまったんで、ケージ・床材・照明・保温・餌なんかを
どうしてるか詳しくおせーて。
144名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:08:39 ID:OBXBh+Ng
シュナイダーの寿命ってどのくらいだろう
145名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:05:53 ID:JCFrjERG
考えてみれば、爬虫類の寿命ってデータ少ないよな
146名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:14:27 ID:s8nH39yl
爬虫類なんて使い捨ての乾電池みたいなもんだからな
147名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 17:30:44 ID:DaJgwIv5
ハムスターやメダカじゃないんだから
148名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:36:38 ID:VLt4irvk
ニホントカゲは、五年くらいらしい
149名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:40:00 ID:iLu4SXuE
スキンクはイグアナとかより長生きするって聞いたが
150名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 20:47:55 ID:MX27szBB
とりあえず家のシュナイダーは今年で飼育4年目
実年齢は2〜3年プラスってとこだろうか
151名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:17:55 ID:VOV//w5A
成体しか売ってるの見ないからな
152名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 10:31:07 ID:N7+2pIJC
ダイビングスキンクの飼育情報って少ないね。
153名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 17:58:09 ID:in/f7HOr
レプタイルズフィーバーでアルジェリアを結構見た
154名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 23:43:07 ID:rUoQYKQd
アルジェリア余りすぎだろw
さすがにあんなジャイアントシュナイダーなんて欲しい奴そんなにいるわけねぇ

うち3匹いるけど
155名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 20:28:58 ID:kQCA3Ghn
欲しい奴には既に行き渡ってるだろう。
今の値段じゃもう売れないっしょ。
156名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 21:42:32 ID:hid54PHT
>>155
今後新たに欲しがる人がいない、飼育頭数増やそうという人がいない、
今飼ってるのを死なせて新たに買おうという人がいないんならね。
157名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 22:04:55 ID:qD3xg744
>>155
今後新たに欲しがる人がいない、飼育頭数増やそうという人がいない、
今飼ってるのを死なせて新たに買おうという人がいないんならね。
158名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 17:58:37 ID:yHCl3PvR
アルジェリア暴落か
159名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 20:22:30 ID:LVflGFJ2
むかし円蔵に入った時でも4マソ程度だったし、暴落ゆーなら
せめて千円くらいになってくれないと。
160名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 23:46:36 ID:foG0SJKX
しかしその内手に入らなくなるんだろうなアルジェリア
161名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 14:59:39 ID:qVT7RQrZ
レプタイルズフィーバーでガキがサンドフィッシュ触りまくってたな
162名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 20:40:13 ID:eefyDyNl
オニプレって人気無いの?
163名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 00:48:19 ID:12ls3T/D
スキンクやマブヤ自体が人気ないんじゃない?
嫌いじゃないけど大きくなるから俺はいいや。
164名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 09:34:02 ID:YkIEwJfC
スキンク科はトカゲの中では一番種類が多いから珍しい種類もゴロゴロ入ってきて楽しいな
主に某二店に
165名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 02:15:28 ID:2q20181H
サンドフィッシュ系の尖った顔が好きだ(笑)
コオロギの捕まえ方がすごくどんくさいのも好きだ(笑)
166名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 22:40:19 ID:xL5mphgZ
アカメ買って今日で二日目・・・イエコ食べる気配なし

心配だなぁ〜ミルワームに変えた方がいい?
167名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 12:22:09 ID:i8F9DzxP
67です。
今年も書き込みからちょうど約一年後になりますが、また本日新しい?ベビーを見ました。
一年間生まれたときと同じサイズってあるのだろうか。逆にそれだけ成長してないなら餌不足で生きられないですよね。

ニホンカナヘビは専門スレがあるけど、こっちの固体はないですね。
子供のころトカゲにあこがれる人は多いけど、飼うなら飼い易さでニホンカナヘビに移るのかな。

168名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 17:09:36 ID:zuH2jPTR
飼いやすさというより捕まえやすさじゃね?いくら子供たちが俺より反射神経があってもトカゲはカナヘビよりずっと素早いうえに、尾の自切が顕著だし。
うちの子はいまだにカナヘビすらよう捕まえないですわ。
そういう俺も年には勝てず、もっぱら夜間、寝ているところを簡単に捕まえますよ。
169名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 09:25:17 ID:tct/A1SX
買いなら安さ。

地域で差はあってもニホントカゲのほうがレアで個体数が日本では少ないのか?
それともカナヘビと違ってやつらは地中生活がメインだからあまり見られないだけでひっそりと多く存在しているのか。
170名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 09:28:16 ID:chqjQ18T
石をひっくり返すとトカゲらしき巣穴があって、入り口を崩した次の日の朝見たら穴がはっきりしていた。
この時期は活発だけど夜も活動したりするのかな?

トカゲの穴とは完全に決まったわけではないですよ。
171名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 15:35:56 ID:ulDWn5C+
トカゲは釣りが圧倒的に楽だよ
172名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 02:02:04 ID:KwxrBaA0
カナヘビすら釣れないのにトカゲが釣れるの?
つーかいずれにせよ、いることを確認しないと釣りなんてできないわな?
173名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 11:00:26 ID:dhuv0yxs
>>172
晴れた日に石の上で日光浴してるからテグスにハニーワーム付けて鼻先に落とすと食い付く
174名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 19:49:38 ID:8xq5MLVc
キリギリスは釣れるんだけどなぁ・・・
175名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 23:37:06 ID:Fm7LkOIG
小型スキンクって造りが細かいよね。すごく繊細に体の細部にまで渡ってしっかりデザインされている感じ。
指は細く長いけど爪や鱗がちゃんと乗ってて精巧なデザインになっている。
176名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:42:58 ID:hX7Wzji/
結局ニホントカゲに戻ってきた
やっぱり最高だわ
177名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 17:25:10 ID:y8xeMGJh
アルジェリアの飼い方はシュナイダーと同じでいい?
178名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 01:58:51 ID:Ml2O6R+h
伊豆半島産の日本トカゲは別種らしいな
179名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 23:57:08 ID:F/AgPir3
>>177
シュナイダーってほったらかしなんじゃないの?w
180名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 02:20:19 ID:nandGltZ
シュナイダーが好きで5匹飼ってる。
安くて、人を怖がらず、バンドリングも楽しめて、かなり丈夫。
こんないいスキンクないぜ。
181名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 17:09:48 ID:v8gUqu1b
アルジェリアに噛まれたら泣きそう
182名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 17:44:41 ID:37OknF2V
>>180
バンドリング

ゴムバンドで2匹の蜥蜴を繋ぎ死ぬまで闘わせる賭け試合
183名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 21:42:55 ID:r+kdRxZv
シュナイダー潤之介
184名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 23:03:15 ID:EsvPRpb+
アクアテラでクロコダイルスキンク飼ってるけど部屋のドア開けた瞬間水に飛び込んで隠れてしまってなかなか観察できないorz
クリルでおびき寄せるのが最近の楽しみ
185名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 19:15:25 ID:M535MXzf
>>水中にヒーター入れてるの?
186184:2009/08/28(金) 21:21:42 ID:mWqTeSCr
今の時期は入れてないよ
水中ポンプの熱とバスキング用のランプが水面にも当たってるんで水温はそこそこあるんで
冬は入れるけどね
187名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 17:47:26 ID:K/pdfTU+
シュナイダーって保温しなくても大丈夫なのか
188名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:49:29 ID:zsyRi1YL
>>187
必要かどうかは知らないけどうちはピタ適だけ使って少し温めてるな。
本当に必要なんだろうか・・・
189名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 17:11:52 ID:GTzz+Wp7
イーストアフリカンビッグヘッドスキンク
飼いたいけど探しても情報が見つからない
生態や仕入れ時期、店、金額など教えてもらえませんか
190名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 19:48:57 ID:STE9uOwU
あれ以降入ってないんじゃないの?
冨水ですら国内に20匹いれば十分って言ってるくらいだから
需要もなさそうだし、ヨーロッパで殖やされてから
細々輸入されんじゃね?
191名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 21:03:42 ID:SjX8sHfI
今年も入ったんじゃなかったか?
192名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 13:28:24 ID:R+uTD0kZ
記載されて新しいみたいだし
今はまだ難しそうですね
193名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 20:46:52 ID:aQWxiJiT
オニプレートトカゲを飼い始めたんですけど、
大きめ(全長50センチ)の個体だからか全然馴れてくれません。
馴らせてキャッキャするにはどうすればいいでしょう?

今はハンドリングはおろか、姿を見ると高速でシェルターに逃げ込む始末。
自室にゲージを置いてあるので自分のいる間ずっとストレスを感じないかも心配です。
194名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 21:11:21 ID:DWnvm7Ey
そのサイズだと、個体差つうか性格じゃない?
決まった時間にえさを与えるようにすれば目の前で餌を取っていく程度になると思うけど。
195名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 10:01:23 ID:AV59HGp3
うちは一年くらいでピンくら餌を取るくらいになったな。まだ急な動きをするとダッシュで逃げるけど。
196名も無き飼い主さん:2009/10/16(金) 07:25:32 ID:A+IX/oQb
そうですか、もし性格なら諦めるしか無さそうですね
とりあえず様子を見てみます……
197名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 17:37:55 ID:QPY/YSm7
>>196
バナナあたりで釣る
198名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 08:51:55 ID:wuHe8gck
もう半年くらいサンドスイマー飼ってるけど痩せてるのか太ってるのかわからない
尻尾はプリプリしてるように見えるし大丈夫なんかな
199名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 09:38:50 ID:6pY4oE48
デプレッサたんかわいい・・・。
200名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 10:39:21 ID:JMxsfvKj
ストケス飼ってる人どれぐらいいるかな?
このトカゲ案外、神経質で気難しくないか?
色は思ったより太くなさそうだし
近寄るとサササーって物陰に隠れるから
餌食ってるところもなかなか見れない
201名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 10:40:02 ID:JMxsfvKj
間違えた

色じゃなくて食ね
202名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 07:49:53 ID:K7QlQf27
個体差じゃないの?それか飼育環境か。
CBなら大抵人慣れしてるけど、密物は神経質だったりするね。
203名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 12:56:10 ID:rj60kt90
入門にお勧めのスキンクはどんなのがありますか?
オニプレートとかはあったんですけど
204名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 06:28:10 ID:fx0S+F93
アオジタ
205名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 13:58:39 ID:XRSdkL+r
俺のオニプレートが斜視っぽい
右目だけが常に上向いてる・・・昔は違ったから何かの病気なんだろうか・・・
てかトカゲに斜視ってあるんだろうか?ググっても症例がみつからん

>>203
204も言ってるけどアオジタお勧め
理由は俺の趣味
ってのは冗談だけどぶっちゃけ、アオジタもオニプレートも丈夫だし
基礎は押さえられるから好みでおk
206名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 21:16:09 ID:MAfPdOfo
簡単な理由でオニプレ

安いだろ
207名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 22:25:28 ID:pEcUex78
紫外線がいるのがオニプレ
208名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 22:57:50 ID:qDhDdSEL
動きも素早いし、飼い始めはなんかあるとぶっ飛んで逃げるんで結構気を遣う>オニプレ
209名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 23:11:52 ID:FIGsA4wz
見かける率が多いのはアオジタ>>>>>>>>>オニプレ
210名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 23:43:56 ID:pVLCPNGe
なぜクロコダイルスキンクの話題がないんだ!
みんなツルっとした表面が好きなのか?
211名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 02:22:38 ID:gMUfLZrJ
>>210
ジャイアントクロコダイルスキンク2匹飼ってるよ
ワニっぽくて可愛い
212名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 20:11:30 ID:y/j4mdZK
オニヒラオかわいいよ
ベーコン探してたんだがオニヒラオに浮気しちゃったw
まじ可愛いからオススメ!
213211:2009/11/14(土) 21:11:10 ID:gMUfLZrJ
今日1匹子どもが産まれてた!
これって1匹ずつ産むのかな?同居人がいるんで少し隔離してみる
214名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 21:28:03 ID:rfrZhzQK
シュナイダーが入門種ではないの?
215名も無き飼い主さん:2009/12/12(土) 00:14:16 ID:rkqDoyHM
アオジタは60cm水槽でも飼えますか?
216名も無き飼い主さん:2009/12/12(土) 01:00:41 ID:HiLyoJ+2
60cmでも奥行き45cmあればなんとかいけるかと

うちは最初から90cmだったんで正直何とも言えんが

無責任でスンマソン
217名も無き飼い主さん:2009/12/12(土) 01:04:49 ID:rkqDoyHM
>>216
ありがとうございます
やはり余裕を持って90にします
218名も無き飼い主さん:2009/12/19(土) 18:00:37 ID:Gzlqtmw1
ヨスジゾノのハイポ飼育中
まったく慣れませんが
よく食べて丈夫ないいとかげ
頭が小さくて体がまるまるとやたらぶっといのであざらしみたいですね

オスがびびりでメスが凶暴ですが夫婦仲は成り立っているから不思議
繁殖のコツとかあるんでしょうか?
219名も無き飼い主さん:2009/12/19(土) 23:02:59 ID:TxmgTF5H
うちはジャイアントプレート飼育
見た目は好きだが性格が臆病過ぎてウザイわ
でも寒さにも強くてかなりの強健種なのは確か
220名も無き飼い主さん:2009/12/31(木) 18:30:44 ID:R34CQ0dz
アルジェリアも強健なのか?
221名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 21:41:35 ID:RdGZYPVR
40センチ級の種類はアオジタとたいして変わらないんじゃないの?
222名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 22:49:26 ID:NrcQzEsw
オニプレって60cm水槽で我慢してくれるかなあ
223名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 22:54:20 ID:QocIy803
60はやめとけ

魅力なくなって何のために飼ってるかわからなくなる
それどころか狭いケージだと圧迫感あって見てる方も苦しい
224名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 22:30:05 ID:oEDglp/j
シュナイダーまでか60で飼えるのは
225名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 01:24:22 ID:x3ow+zAi
シュナイダーめちゃ可愛い。
60なら3匹位は余裕で飼えそうだな。
226名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 03:04:50 ID:pKGKj6vY
アルジェリアの情報はまだ少ないのかな
227名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 21:15:32 ID:wzhdAIpL
アオジタ属の最小種は20cmしかないらしい

売ってたら人気出そう
228名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 08:02:27 ID:PjwINCJg
フェルナンデススキンク飼ってみたいけど
紫外線は何を使えばいいんですか?
今まで紫外線が必要な生き物飼ってなくて
どれを用意したらいいかいまいちよくわからない。
229名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 16:52:05 ID:4/c4EoTU
>>228
紫外線要求量の少ない多湿系スキンクはこれのみで充分かと
http://fukumizu.shop-pro.jp/?pid=3453712
230名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 16:53:18 ID:4/c4EoTU
あと、店員ではない

説明が詳しいから選んだだけ
231臭次:2010/02/12(金) 14:00:38 ID:Kr+PAbnW
スキンク買ってきたぜ。
http://imepita.jp/20100212/503280
232名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 23:09:51 ID:C2ZNGXXQ
サバンナダーツスキンクか
233名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 14:44:27 ID:UZRld7tu
ヘリグロヒメトカゲかわいい
234名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 17:05:34 ID:cM7vHQEJ
ヘリグロさんはかなり飼育むずいらしいが実際どうなんだろ?
235臭次:2010/02/18(木) 20:30:16 ID:YOwqN8+C
>>232 違うぜ。手足あるぜ!
http://imepita.jp/20100218/736210
236臭次:2010/02/18(木) 20:31:05 ID:YOwqN8+C
>>234 割と簡単だぜ。
237名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 21:58:59 ID:mM4zE9Na
>>235
なんだっけそれ?
238臭次:2010/02/18(木) 22:46:53 ID:YOwqN8+C
>>237 不明だぜ。ジャイアントミューラーとか言われてるやつだなあ。
239名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 18:53:42 ID:ROGJS27E
>>238
ミミズ以外も食べてる?
240名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 20:10:12 ID:jqkZ1rEF
ミューラーさんは釣り餌のミミズで飼えるお
241名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 09:51:33 ID:8WXk7XX4
ハチクラにもミミズ売ってるしな
242臭次:2010/02/20(土) 14:00:10 ID:k8hHYsBM
>>239 まだ何も食ってないぜ。コオロギ2種、ジャイミル、ピンクラットには無反応だったぜ。ミミズはまだやってないぜ。
243臭次:2010/02/20(土) 14:02:17 ID:k8hHYsBM
>>240 最近よく言われるが本当か?単食で長期飼育できるとは思えないぜ。
244名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 14:34:22 ID:YyM/qsvn
あーあ、こりゃ長生きできそうにないな。糞飼育者に買われちまって可哀相に・・・
245臭次:2010/02/20(土) 17:06:59 ID:k8hHYsBM
>>244 お前に買われるよりは可哀想じゃないと思うぜ。
246名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 17:09:22 ID:0LN1DDnn
その自信はどっから来るんだ?
247名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 17:59:52 ID:YyM/qsvn
ミミズを主食にしてるという生き物に別の餌を試すのは
まずミミズをちゃんと食べさせてからするもんだクズ。
死なす前にお前が死ねよカス野郎が。
248臭次:2010/02/20(土) 18:13:40 ID:k8hHYsBM
>>247 そもそも種類もわからんのにミミズを主食にしてるかどうかも不明。お前は何にもわかってないな。購入日に餌喰わないって騒ぐ部類の糞飼育者だな。
249名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 18:26:42 ID:YyM/qsvn
種類も何を食べてるかもわからないのに買ったのか。
ますますクズだな。
250臭次:2010/02/20(土) 18:41:33 ID:k8hHYsBM
お前はすべての爬虫類の野生化での食性かわかるのか?そもそもスキンク飼ったことあるのか?
251名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 19:01:10 ID:Ed/0bRTl
つーか自分でジャイアントミューラーだって言ってたのに・・・。
その場しのぎの思いつきの言い訳してるから矛盾しまくりだな。
前もイソジン否定した直後に治療にイソジン使えとか言ってた
鶏頭っぷりを発揮してたがこれほどとは・・・。
252臭次:2010/02/20(土) 19:31:46 ID:k8hHYsBM
>>251 それは商品名だ馬鹿。イソジンの事なんか忘れたがケースバイケースだ。そんな事もわからんのか馬鹿。
253名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 19:45:57 ID:YyM/qsvn
努力したけど死なせちゃったよあはは…で済まして殺しまくるやつの典型だな。
こんなクズに生き物飼育をしてほしくない。
254名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 22:00:59 ID:8WXk7XX4
だからハチクラで餌用ミミズ買っとけって
くだらん喧嘩するな
いかにも2ちゃんだな
255臭次:2010/02/21(日) 21:37:53 ID:NzBnICCp
ジャイミルを食ったぜ。柔らかい脱皮直後のを。次はコオロギだぜ。
256名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 21:41:54 ID:3DJ/+kl/
意外とバナナとか食ったりして
257臭次:2010/02/22(月) 00:08:12 ID:jBN1PRKj
>>256 それはいい考えだぜ!ダシアなんかもバナナ喰うしな。今度試してみるぜ。
258名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 00:12:14 ID:nYhxZtzz
ピンクマウスも刻んだら食うかもな
アコンティアスもそうらしいじゃん
コオロギはよくわからないが、ハニーワームはOKかもね
259名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 00:22:42 ID:nYhxZtzz
>>235
リシングスキンク=ミモダエトカゲ(Lygosoma)の仲間かも試練
260名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 00:28:54 ID:nYhxZtzz
>ジャイミルを食ったぜ。

大型種かな?
珍しいもの見つけたね
ミモダエ系は小型種しか売ってるの見たこと無いや
261名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 00:34:14 ID:nYhxZtzz
わかった、Lygosoma koratenseだ!
262臭次:2010/02/22(月) 14:09:48 ID:jBN1PRKj
>>258 大きいからLygosomaじゃないぜ。Sphenomorphusなのは確かだと思うぜ。写真で大きさがわからんかったな。

http://imepita.jp/20100222/506730
263名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 21:05:29 ID:nYhxZtzz
なにこれうらやましい
幾らした?
264名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 00:05:01 ID:2vrRS5SL
>>262
ttp://reptilicus-shop.hp.infoseek.co.jp/reptilicus-newarrive.html
http://reptilicus-shop.hp.infoseek.co.jp/reptilicus-image.files/IMG_8226.JPG
>ジャイアントスキンク Sphenomorphus sp?
>以前は「偽ミュラースキンク」などとも呼ばれていた(ひでぇ…)、
>大型の半地中凄スキンクの一種。
>突起を最大限まで排したツルツル流線型ボディは、
>ある意味完成された姿ともいえますね。
>人によっては、嫌悪感を覚える事もあるでしょうけど(汗)
>筋肉質なボディに比してやや小さめのお顔は、つぶらなお目目が可愛らしい感じ。
>体長50p越えの大型個体。
>ちょっとしたアオジタトカゲ並みのサイズです。
>ここまでデカイと、なんか怖いw

だろうね。ミュラーさんと違いミミズ以外も食べると聞いた。
265名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 11:43:25 ID:ULJgMo3J
こんなすごいトカゲが地中に埋まっていたとか胸が熱くなるなあ
世界の土壌にはまだまだすごいスキンクが隠されてるんだろうか
なんたってトカゲ亜目最大の科だからね
266名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 22:59:25 ID:BjtL48xB
その後はどう?
267臭次:2010/03/03(水) 20:06:37 ID:8VfjwN0l
だんだん立ち上がってきたぜ。今ではジャイミルよりフタホシを好んで喰うぜ。イエコは小さすぎ、早すぎで相手にしないみたいだぜ。ケージの ふちにぶら下がったり結構アグレッシブだぜ。
268臭次:2010/03/03(水) 20:09:14 ID:8VfjwN0l
ここで聞いたバナナや刻んだピンクはまだ試してないぜ。それと値段は一万円くらいもしたぜ。
269名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:24:56 ID:nOXm2MyS
>>268>>264と同じ値だなw
270臭次:2010/03/04(木) 13:20:41 ID:Jp88325t
>>269 同種で時期からして同便だろうから同じような値段なんだろう。なにがおもしろいんだ?
271名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 18:58:28 ID:sbU+ltM0
>>270
底床は敷いてる?
あの形だと普段は隠れたり潜ったりしてそうだけど、
アグレッシブってことはけっこう陽気?
272名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 19:59:48 ID:OAo02U7I
そろそろ死んじゃう頃だね
273臭次:2010/03/04(木) 23:15:16 ID:Jp88325t
>>271 粗めのヤシガラをひいてるぜ。陽気って程でもないが潜りっぱなしでもないぜ。水入れにつかったり尻尾で立ち上がったり頻繁に姿を見せる。あと環境に慣れるにつれ気性は異常に荒くなってきたぜ。まるである種のギャリワスプだぜ。
274名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 21:27:15 ID:qkFR3ani
一万で売ってたら俺も即買いする
275臭次:2010/03/07(日) 13:58:11 ID:OPyGMRlZ
絶好調だぜ。あまり高温は好まんらしい。
http://imepita.jp/20100307/501210
276名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 12:42:06 ID:ZxFMhmqH
思いっきり噛まれてんじゃねーか!
277名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 13:17:10 ID:RvGYNptG
2代目トミーモンチ
278名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 01:29:28 ID:bJZqxy/d
ttp://www1.ocn.ne.jp/~soil/mjds.html

欲しいいいいいいいいいいいいいいい
マダガスカルジャイアントダイビングスキンクっていうらしい
279名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 18:49:04 ID:t1BDLNAx
>>278
犬顔過ぎワロタ
つぶらで黒目がちの瞳がそう思わせるのか
ファイアスキンクも犬っぽいよね
今再放送してる阿部寛のドラマに出てくる犬が
こんなウル目で萌えるわ
280名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 18:52:27 ID:bJZqxy/d
やっぱりアオジタのみじゃ駄目だ・・
黒目と光沢がたりない
281名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 00:28:27 ID:i6WUPi1v
黒目のマツカサおすすめ。
282名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 23:37:44 ID:0blYQcF1
アルジェリア1匹飼ってるけど、性判別の仕方が分かりません。
誰か教えて下さい。
283名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 23:50:04 ID:ncxY+WY/
子供産んだら雌
284名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 22:18:07 ID:JPY66Vw/
あたり前じゃん。
285臭次:2010/04/08(木) 22:30:42 ID:PqsWgsRH
規制解除だぜ!
286臭次:2010/04/08(木) 22:44:09 ID:PqsWgsRH
>>282 100%ではないかもしらんが成体のオスは頭が大きいぜ。最新号のクリーパーに繁殖記事が載ってたぜ。
287名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 13:16:02 ID:F9aPYVLM
最新画像くれ
288臭次:2010/04/09(金) 14:13:19 ID:uLurms24
289名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 02:13:36 ID:UVj3TQb7
>>288
ぬをー!かわええ。名前は付けてるの?
290臭次:2010/04/11(日) 16:12:36 ID:nTdsdSWM
>>289 つけるわけないだろ!
291名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 21:11:49 ID:ipzRUHK+
>>290
けっこう気が荒いって聞くけど噛む気配はない?
ジャイアントミューラーとどっちが乱暴者?
292名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 21:21:04 ID:auEni0xF
>>290
それよりおまえの臭そうな名前なんとかならねえのか?
多分ヤンキー崩れの変な奴なんだろうけどマシなコテにしろよ
293名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 21:32:06 ID:Wy3aJ5iF
>>291
臭次は前に思いっきり噛まれてたぞw
かなり痛そうだったけどw
294名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 22:34:19 ID:UVj3TQb7
>>290
名前くらいつけてあげなよ。
なんならここでみんなで考えてやろっか?
295名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 22:39:34 ID:yadOiHsF
>>292
ヤンキーはスキンク飼わないだろ
アガマやモニターを飼うイメージ
296臭次:2010/04/12(月) 01:22:37 ID:TdmricDx
>>291 長期飼育してるので今は咬むことはないが導入直後はよく咬んだぜ。動きが遅いのでミューラーより扱いやすい。動きの早い種類をぎゅっと掴むと左右に頭を振りながら咬むぜ。
297臭次:2010/04/12(月) 01:28:08 ID:TdmricDx
>>292 なんとかならないぜ。ほっとけ。


>>294 おことわりだぜ。爬虫類に名前はつけないんだぜ。
298臭次:2010/04/12(月) 01:34:59 ID:TdmricDx
>>295 そうそう。あとグリーンイグアナとかな。

みんな おやすみ。
http://imepita.jp/20100412/055310
299名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 22:12:01 ID:/mRtiFz6
ttp://ownersfish.fc2web.com/photo-10/100323-photo/i1.jpg

こういう変わったの欲しい
売り切れだけど
300名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 23:55:55 ID:GlCt8yp+
>>299
胴長スキンクが気になるならピーターズリシングスキンクは?↓の店に本日入荷。
ttp://reptilicus-shop.hp.infoseek.co.jp/reptilicus-newarrive.html
とりあえず写真見てね☆
301名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 00:01:37 ID:unQX+Txs
\5,000か・・ゴクリ
302臭次:2010/04/16(金) 15:00:04 ID:a8+lb8CD
>>299 携帯からだと見れないぜ。種類教えてくれ。
303臭次:2010/04/22(木) 22:37:37 ID:Qi8KygLI
なにかわからへん。お前ら冷てえなあ。
304名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 11:55:43 ID:DbTAFJhe
書き込みできなかったんだよw今までww

ヒレアシスキンクだったよ!
305臭次:2010/04/23(金) 19:10:37 ID:hw/Zrk2R
>>304 教えてくれてさんきゅう。ピゴメルス?
306名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 01:00:39 ID:GQTTOVq8
シュナイダーをもっと入荷してくれ
307名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 21:05:15 ID:21s6PvYv
殖やせ!
308名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 02:31:47 ID:ZAw4mE77
殖やそうぜ!


で、やり方は?
309名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 00:43:39 ID:EKmEEJMh
オオアシカラカネ良いな
310名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 21:54:07 ID:4aXPf8zD
シュナイダー入荷すると売り切れちゃうから、
人気あるんだ
311名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 08:44:24 ID:JU2GVVRC
もっと人気あってもいいと思う。
適度な大きさ・綺麗な色・丈夫な体・図太い神経って最高だもん。
うちも3匹目を買うか検討中。
もし子供生まれたら売るんじゃなく可愛がってくれる人にあげるのは
別に法律違反じゃないんだよね?
312名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 17:50:42 ID:rpMS1twB
シュナイダーのCB売っていたら欲しいね。
繁殖って難しいのかな?
313名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 21:35:23 ID:xe3+rwDC
規制中にフレーリー買ったぜ!
肌ツヤツヤで筋肉ムキムキで超かっこいーぜ!
実際力はかなり強いぜ!
314名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 18:53:08 ID:mAGPR+Zf
フェルナンデスやっぱり綺麗ッス。
ベタ慣れすればもっと人気出そうッス。
315名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 20:39:17 ID:Bc4W9U/X
>>314
フェルナンデスって綺麗で飼ってみたいんだけど
やっぱりずっと潜ってる?
316名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 12:03:43 ID:Lbpo9Owo
カラカネがベビー産んでくれたよー
今まで卵を産む種類ばかりで繁殖に苦労してたから
卵胎生って楽で良いな!
317名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 11:22:00 ID:qYw07a+u
>>312
うちも1ペアいるけど交尾確認しただけで卵は産んでない
増やしても儲からない種類だから本格的にやってる人はそう多くないんだろう

キスジシュナイダー(プリンセプス)も導入してみたけど全然別の生き物だなこれ
視界に俺が入るとバスキング中でもロケットダッシュしてあっという間に潜ってしまう
野生動物としてはシュナイダーの方が落ち着きすぎなんだろうけど
318名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 21:56:34 ID:TrEs5aRS
シュナイダーは昼間はシェルターの上でボーッとしていて、
夜はシェルターで寝ている。
と言うか餌食べていない時はほとんど寝ている。
でも、触ってやると舌を出すがな。
319臭次:2010/06/07(月) 15:47:23 ID:RbaqK+nq
やっと書き込みできたぜ。長かったぜ。
320名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 15:48:09 ID:TKk721Z7
なんですぐ規制されるんだよwwww
321臭次:2010/06/07(月) 19:40:29 ID:RbaqK+nq
>>320 わからへんねん。運営側の都合で携帯全規制と違うんか?またいつ規制されるかわからないぜ。

http://imepita.jp/20100607/704980
322名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 18:08:31 ID:k15jxGxa
>>315
餌やると顔出すくらいじゃなー
323名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 23:50:53 ID:1NMq7ZUO
今は亡きスケイルでフェルナンデスの飼い方載ってたな
324名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 21:27:28 ID:9QMSEWzm
シュナイダーが餌のとり方下手糞杉w
325名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 21:17:56 ID:jJeUdh6F
たまに触ってやらないと奈
326名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 21:38:59 ID:H8sTyw2s
汚い脱皮してた
327臭次:2010/07/22(木) 19:54:04 ID:VKz14nOq
>>323 酷い記事だったような?
328名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 22:09:29 ID:1kIBUOr/
アルジェリアって癖があるの?
329名も無き飼い主さん:2010/08/11(水) 14:44:16 ID:EyCADWdq
シナミズトカゲ買ってる奴はいるのか
330名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 00:37:37 ID:jPrLnlJ5
バスキングスポット、紫外線いらない種っている?

アオジタ以外で。
331名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 12:50:09 ID:qMhrvKpG
キタアオジタ、パネルヒーターのみで飼育するのは可能ですか?
332名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 17:11:29 ID:KmnT+qWf
住む地域によるんじゃね
333名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 18:48:57 ID:qMhrvKpG
冬の寒い時期は室内でも気温が10℃以下になるところですが、バスキングランプとパネルヒーターで飼育していけるでしょうか?
334名も無き飼い主さん:2010/08/27(金) 17:38:52 ID:9tYMojqi
キタは頑健
335名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 21:03:43 ID:sTQ6bkLD
ベニトカゲって丈夫なの?
336名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 21:46:54 ID:kQXOCMzd
東京カワイイTV
337名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 18:14:45 ID:y1+iVAQh
シュナイダーやフェルナンデスってやはりCB見ないな。
338名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 10:10:36 ID:OHc86VFD
>>337
フェルナンデスならうちいるよ。
あげようか?
339名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 16:26:16 ID:PZL3T4BI
フェルナンデスって乾燥に弱いよね?
340名も無き飼い主さん:2010/11/11(木) 22:03:22 ID:lVbCz6dP
ビショビショ
341名も無き飼い主さん:2010/11/12(金) 11:57:40 ID:0vLVokQj
フェルナンデスは興味深いけど、飼育情報が少なすぎるのが困る。
342名も無き飼い主さん:2010/11/24(水) 00:17:39 ID:0XCDN+mD
入荷はちょこちょこあるんだけどな
343名も無き飼い主さん:2010/12/09(木) 01:17:49 ID:+8A0a1UE
潜ってばかりいるから、知らないうちに昇天していることもあるだろう
344名も無き飼い主さん:2010/12/21(火) 22:26:24 ID:9QAfzyMi
桂歌丸もスキンクみたいだもんな
345名も無き飼い主さん:2010/12/30(木) 22:38:50 ID:66G0lU5Q
樽ドルアルジェリアトカゲやっぱりいいな
346名も無き飼い主さん:2011/01/09(日) 22:38:28 ID:VDcY6nvF
浮上
347名も無き飼い主さん:2011/01/09(日) 22:59:16 ID:60jC8PoZ
自分の好みの樽j嬢が引退したんだよな〜たしか(泣
カーマイン伯爵にもぜひみてもらいたい下記の尻姫

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10148189
348名も無き飼い主さん:2011/01/20(木) 17:33:06 ID:YQ6jBQ1z
春まで休眠中
349名も無き飼い主さん:2011/02/02(水) 01:46:20 ID:keStN9ko
アオジタの入荷はあるんだがな
350名も無き飼い主さん:2011/02/13(日) 04:12:10 ID:+Ap3WfaH
人気低下
351名も無き飼い主さん:2011/02/13(日) 04:30:54 ID:booRqgA8
こんな悲惨な里親サイトが
実在する現実を私は非難します。
普通の犬でしたら良いですが
MIX犬など人間が可愛いからと
いい、生ませた子犬などを売りさばいている
里親を探しているなど最後まで飼えない
育てるなといいたい、ここの里親サイトは
以上です、炎上させたいものですが一人の力では
http://www.dogoo.com/cgi/wsato/index.php?page=1&mode=tree

352名も無き飼い主さん:2011/02/18(金) 05:40:40 ID:Yvp+Wyxg
アオジタシュナイダーどっちか飼いたいけど餌がなぁ、、、
デュビアで行きたいけど心折れそう
353名も無き飼い主さん:2011/03/03(木) 23:43:57.37 ID:5hcqRSOa
シュナイダーは生き餌しか食べてくれないけど、
アオジタはアゴヒゲフードも食べる。
354名も無き飼い主さん:2011/03/06(日) 17:22:20.97 ID:3i6L1VmA
うちのシュナイダーはリザードフード食うよ。
355名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 14:39:52.75 ID:HIaa5Zfi
うちのシュナイダーはここ一週間ぐらい落ち着きない。いつもほとんど寝てるのに。今までも1日一回早朝には暴れたりしてたけど…
シュナイダーって飼い主認識してる?なつくとまでは行かなくても、「こいつごはんくれるヤツ」ってわかってるのかな?
356名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 19:51:55.97 ID:2mgUa7/Z
それ地震の前兆じゃ・・・
357名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 23:02:35.27 ID:HIaa5Zfi
え!?トカゲってそういうのあるの?犬猫鳥なら納得なんだけどなぁ…
358名も無き飼い主さん:2011/04/03(日) 23:56:11.18 ID:MWiPfew3
暖かくなってきたから餌の食いつきも良くなった
359名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 01:07:06.29 ID:Rz38xCML
あちゃーー
http://pet-mania.jp/sukini/
360名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 12:11:12.92 ID:3Vcip3ah
シュナイダーいいな。
みんなどこで買った?
361名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 23:33:20.81 ID:Gp8YTgX9
雌雄の見分け方が難しい。
362名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 01:45:50.72 ID:JjYoNSCW
シュナイダーはもう入ってこないかもしれない
363名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 08:28:59.50 ID:nXmBxC06
>>362
( ̄□ ̄;)!!
KWSK
364名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 12:23:53.80 ID:YdP0aCYp
シュナイダーよりアルジェのほうがいいや。
って、アルジェも最近あんまり見ないな。
365名も無き飼い主さん:2011/05/31(火) 18:25:07.11 ID:Z8JIglZq
フェルナンデスの方が見ない
366名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 21:12:34.85 ID:hBI+Pgm6
悟りを開いたよ

日本トカゲが至高
日本トカゲから爬虫類趣味の全てが始まって、今また戻って来た
367名も無き飼い主さん:2011/07/01(金) 14:29:20.72 ID:zstT0zHC
カラカネトカゲかマブヤを飼いたいのですが、
どちらも大きめのプラケとヤシガラ土、ホットスポットで飼えますか?
エサはワラジムシでもいけますか?
368名も無き飼い主さん:2011/08/08(月) 18:53:25.94 ID:8VS+WAXU
小〜中型種はピカピカした質感が良いね
369名も無き飼い主さん:2011/08/10(水) 22:16:52.17 ID:iZk72bR7
イワトカゲは高い!けどかわいい。JRSで連れ帰りそうになった。
370名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 12:57:34.85 ID:sdYVAD8j
ストケス?
デプレッサ?
371名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 00:22:07.40 ID:dHokG3Lm
何気にシナトカゲが綺麗な件
372名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 07:38:05.19 ID:UReaoZQA
デプレッサ。おもちゃの恐竜みたいだった。でも高い…
373名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 20:19:39.49 ID:moeltVy4
>>372
いずれ値下がりしだすんじゃね?
カニンガムもストケスも希少じゃなくなってから暴落したし
374名も無き飼い主さん:2011/08/23(火) 17:04:26.54 ID:JyJrLs0l
シュナイダー40cm近くになるとすごい迫力だな。
40cmごえをめざしているがどこまでいけるかな。
シュナイダーは全然人におびえんね自分から手に乗ってくるトカゲって
そうはいないんじゃないかな
375名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 01:56:46.12 ID:ETzzOTEu
ソトイワも大きさ的には似てるんだけどなんか違う
っていうか、イワトカゲ類自体が他の中〜小型種とはどこかイメージが違う
感覚的には、アオジタ系やオマキの小柄な親戚みたいな感じ
逆に、ミューラーは大きいけど様々な中〜小型種と連続性を感じる

とにかくアオジタ系、オマキと、イメージ的に付随するイワトカゲ系はスキンク科の中でなんか浮いてる
ちょっと原始的な雰囲気がある
目が違うからか、ウロコの質感のせいか
376名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 02:04:46.01 ID:ETzzOTEu
いろんなスキンク→世界中の(多少大きくても)そこら辺をチョロチョロしてる普通のトカゲ
イワトカゲ→類CB 貴重なオーストラリア産 ゆったりしてる


こう言う印象も、抱くイメージの違いの原因かもしれない
377名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 13:45:58.92 ID:a2W5i0Ff
ジャイアントアコンティアスを載せてるブログがあるんだが
どっかに入った?それともあれは個人で引っ張ってきたやつか?
378名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 22:59:42.20 ID:8ejvnHFH
ゼブラスキンクのCB良いな
379名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 23:58:32.62 ID:plUpTJUM
>>377
あれうらやましいな。
でも小型のは結構普通に入るのにジャイアントのほうはなぜ全然はいってこないんだろうか?
380名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 09:45:49.44 ID:m3gQIph/
マツカサの飼育下での寿命ってどのくらいかしら?
381名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 04:27:38.77 ID:rLLSQEF3
>>379
なんで来ないんだろうな
生息地でも普通種だろうし欧米でも出回ってるのに
382名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 22:26:04.70 ID:kM3rX+q9
オセラータスキンクで一人興奮してみる
383名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 00:27:52.53 ID:ApKih1mr
>>381
まじで?欧米では流通してんだ。
生息地では保護されてるとか捕獲地域が内戦してるとか考えられる理由はそれぐらいか?

ところでスキンクで一番魅力感じるのはランドマレットだなフレーリーよりかなり黒目がちで
キールもめだたないし属は違うがまさに超巨大プレスティオドン。
でもアルジェリアスキンクとか目じゃないくらい高価なんだよな。
384名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 04:43:49.95 ID:1B/pJ6Fi
>>383
内戦はありそうだな
けど国内でも飼ってるやつがいるしノンサイテスだから
英語わかれば海外からひっぱってこれるんじゃないかね
英語まったくわからない俺には無理そうだが
385名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 08:35:18.52 ID:A4opcr7k
欧米で流通してんなら内戦とか保護とかあんま関係なくね?
386名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 11:33:59.20 ID:zQRwgt0w
>>385
欧米で流通する珍生体って現地の生体が保護とか病気持ちやらいろんな事情で国から持ち出せない場合
動物園とか研究所で増えた生体を超マニアが買い取ってほそぼそと増やしてるんじゃないの?
ただこんなもんCBなわけないわな。しかもノンサイテスならますますわからん。
そもそも欧米の珍生体にしてもクソ高い値段で輸入されてくること普通にあるしな。
387名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 04:16:02.28 ID:YnR54RN1
ベニトカゲを最近見ない
388名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 08:31:21.55 ID:PuU2CN44
>>382
ハチクラにいる
上の方のケージに隠されている
389名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 08:31:34.13 ID:PuU2CN44
390名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 23:02:18.94 ID:T8NI4bUG
アルジェリアは当分入荷無さそうだね
391名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 01:00:41.51 ID:zLgJYqHv
アルジェリア18000円て安い?
392名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 01:00:45.27 ID:eBQaJKVM
マツカサトカゲ繁殖成功した人居ないかい?ペアで飼ってる人でも良い
一夫一婦性てのがホントか知りたいだけど 動画で車に轢かれて寄り添ってる かわいそう映像見るとホントかな?
393名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 03:57:55.92 ID:l7O65wCD
>>392
幼いときからペア飼いにしてなきゃ交尾しないってよく聞くよね
394名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 21:31:04.94 ID:AO1ImIUA
マブヤをコレクションしている人いるか?
395名も無き飼い主さん:2012/03/01(木) 22:00:04.85 ID:7Wc3ubjf
シナトカゲはやはりすぐ死ぬのか
396名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 17:45:01.71 ID:4WY4qIzj
スキンクブリーダーが止めたからワイルドしか手に入らない
397名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 21:57:50.10 ID:RRQ7ySHU
やはりマイナー
398名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 01:02:41.82 ID:ZWS5i/ZI
テラリウムとか植物レイアウト水槽でのジャングル飼育には一番向いてるんだけどな。ジュラシックパークでいうところのコンピーを飼ってる感覚。
だがしかし、人気は昔から現在に至るまで、無い。
399名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 21:55:35.98 ID:neCk56i7
アオジタとセキセイインコ遭わせたらインコ食われるかな?
インコもアオジタも飼いたいけど遭遇した時のことを考えねば…
400名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 00:07:20.70 ID:JrUks5xV
いや、遭遇しないから
オラも鳥とグリーンパイソン飼ってるけど
401名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 15:54:51.32 ID:i1EsZXp+
鳥とグリーンパイソン!?
いつ鳥が死んでもおかしくねえな…
アオジタは雑食だし地面歩いてるから鳥を食うのが多い生き物ではないが
グリーンパイソンは鳥を基本的に食う奴じゃん!!ずっとケージで暮してんのか・・
402名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 17:33:28.55 ID:lj3qHxFm
インコはアオジタに捕まるほどトロくないと思う。
つーか両方脱走しないと遭遇しないだろう。ちゃんと管理しろよという話。
403名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 11:22:55.78 ID:UZmNsmM1
トカゲを飼いたいのでいろいろ調べたが…
レオパはコオロギ生かし続けるのが面倒だし多すぎてきもい(共食いとかキモ)
イグアナ、モニターはでかすぎて飼えないし危険
バシリスク、ウォータードラゴンは神経質で慣れてくれなさそう
んで、アゴヒゲ、アオジタ、オニプレート、ヒルヤモリのうち
どれがいいか教えてくれ! 参考にする!個人的な意見で!
(これら以外でお勧めなのもOK)
404名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 13:45:41.29 ID:QRjKbkif
コオロギがダメならゴキブリにすればいいじゃなーい。

ゴキブリもダメというならその4種のうちならアオジタ。
一番人工餌に慣れ易くて紫外線も不要、動作ものろいんで。
アゴヒゲもベビーでなければまず大丈夫だが、おまじない
程度に紫外線灯がほしいところ。
オニプレは慣れ難い、ヒルヤモリは小さい上にすばしっこいんで
取扱超注意ということで一番お勧めしない。
405名も無き飼い主さん:2012/06/10(日) 16:04:31.65 ID:UZmNsmM1
うおおおお!!
ありがとう!! いや、コオロギがきらいっていうか与える前に頭つぶしたりするのが嫌で…
ゴキは家で養殖してるのを周りに許してもらえる気がせず・・・
アオジタやアゴヒゲって乾燥コオロギでオッケーですか?
乾燥コオロギならいくらでもあげれます!
406名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 03:07:56.94 ID:kfJYzcz2
その二種類は餌の種類を一つにしない方が良いよ
人口餌に餌付くのに越したことはないが
基本は色々種類上げた方が成長障害出にくい。雑食だし彼ら

レオパはレオパフードなる人口餌があるんでそれに餌付きさえすれば楽は楽
正直虫はキープするなり近くから買ってくるのが良しは良しなんだけどね

まあ俺なら初心者にはフトアゴ進めるかな。モニターも慣れたら楽だけどね
407名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:53:05.89 ID:OKOrusJm
ゴキブリだって言わずに、「これはデュビアっていうアルゼンチンの森に住んでる昆虫だよ」
と説明すればおk。それ以上つっこまれないでしょ。
頭はつぶさなくていい。頭をつぶすのはミールワームを両生類に与えるときとかごく限られた場合。
コオロギの牙ごときではトカゲは傷つけられんよ。
408名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 20:54:56.83 ID:M1mypIab
>>406>>407 ありがとうございます!いやあ… この昆虫何?って聞かれたらつい
「この昆虫は森に住んでいるけれどゴキブリの仲間なんだよ といううかゴキブリの多くは森に暮らしているんだ。 ほら、よく増えてるでしょ。この動きと見た目が証拠さ。」
というところまでうんちくを語ってしまいそうな気が…
レオパにも人工エサがあるんですか! コオロギあげてるとこしか見たことなかったです!
う〜んでもやっぱ小さいですね。
ってかええ!ミルワーム強! 両生類弱! 
アゴヒゲかアオジタのどちらかにします。店で決めましょうか…
両種とも大きさや適湿度適温、餌、馴れやすさ、などはほとんどかわりませんよね? 
ここが大きく違う!! というのがあれば教えてくださいませんか?
409名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 22:23:13.05 ID:kfJYzcz2
少しは自分で調べなきゃ><身につかないぜ!

ある程度大きいのが良いならサバンナモニター進めるけどなースレチになるけど
モニターは大きさあるけど小さいのは小さいし肉食だし強健種多いから管理自体は楽だし

まあ質問に答えると違うのは紫外線と餌かな。フトアゴは強めのを。お金に余裕があるならメタハラとか

アオジタはフトアゴよりか紫外線弱くても良いし人によってはいらない!って人もいるね
あるに越したことはないけど

餌は単食を控えさせるを心掛けるかな?
雑食だから栄養面はある程度飼い主が管理してあげる
幼体の内はガツガツ栄養ある物食べさせた方が調子良い

温度湿度が悪いと両方とも脱皮失敗で指跳びしちゃうから湿度は特に気をつけて
アオジタは背骨曲がる子が多いからケージはある程度広めに

この位かな?初心者は最初設備をケチって失敗することが多いから

爬虫類ケージ。専用の床材。ダントツか保温球。紫外線ライト(メタハラでも可)。サーモスタット。パネルヒーターかレンガで腹下を冷やさない工夫。湿度をある程度維持する工夫

ここら辺かな?夏前だから温度は神経質にならなくても大丈夫は大丈夫と思うけど><

まあ最初に機材なりはある程度買ってた方が良いと思う
部屋管理とか温室管理にしない限りは飼育機材はしっかり事前に揃えとくのをお勧めします
410名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 01:00:25.25 ID:JinWikfL
追記
湿度と蒸れは別なんで今から夏に掛けて蒸し殺さない様に
理想は通気性もある程度確保するけど温度湿度もキープ的な?

ケージはメーカーの好みもあるから色々調べて見て好きな所にするのが吉(自作等が得意ならば自作ケージもアリ)

餌はフトアゴは若干草食好む個体が多くてアオジタは肉食傾向
両方果物とかも食べるけど結局は個体の好みがデカい
虫を進めてる人がいるのは虫に上げる餌で栄養面を多少イジれる所が大きい
人口餌に餌付かない奴も玉にいるけど大抵は餌付くはず
慣れやすさも個体差だけどまぁ荒すぎる奴はあんまいないかな

フトアゴアオジタと一言で言っても産地等が違うと大きさも性格とかも結構違うよ
アオジタは調べて見ると案外種類が多くてびっくりすると思う

専門店で聞きながら選ぶのが一番だけど
欲しい品種等に拘りたいのであれば通販してる爬虫類に強い店とかに頼むのが普通かな
店のオススメとかは書いたら多分荒れるから自分で色々見て回るのが良いと思うよ。長文すまそ
411名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 20:34:55.89 ID:/JEf1QFC
う〜ん…
なんでこんな質問に何度も丁寧に答えてくださるのか…
これが、「アガペー」か…
アゴヒゲはウィキで調べたところ、共食いするンすね…
ちょっと引いてしまいました><
両種ともオーストラリアに住んでるから湿度が高いのは苦手だと思ってましたが
高めじゃないとだめなんですね。 冬は加湿器を部屋につけねば! 冬眠はしませんもんね?
冬に保温ライト壊れたらすぐ死んじゃうんでしょうか? 冬のこと書いてくれてるサイトが
あまり見つかりません…  何度もすいません!!
モニターはちょっと怖いです・・・ でもちょっと興味出たかもです…
412名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 00:14:08.66 ID:DE8iZtW7
偶々だよ。基本パイソンとモニタースレしか見ないけど
暇だったからここのスレ覗いて見てただけだし

まー無駄に衝動買いされて死んじゃう生き物沢山いるからねー
初心者に丁寧に教えるのは飼育者のマナーと思う

湿度はそのイメージで脱皮不全にさせちゃう初心者多いね
間違いなくトカゲの指とかまぶたに皮が残って飛ぶよ
パネルヒーターの下に水入れを置いて蒸発
水入れを大きめ
霧吹き
とか自分なりに維持出来る方法してれば、まあ大丈夫だけど加湿器あると飼育は楽になるね
夏は湿度高いから保温球で湿度下がるんだけど簡単は簡単
蒸れと湿度キープは別。通気性大事。ここは頭入れて

爬虫類は大抵繁殖のスイッチ入れる為に少し温度下げたりはするけど繁殖狙わない初心者にはまず関係ない
ある程度温度湿度キープしてた方が個体の調子良いよ
それが面倒くさいなら日本に帰化してる様な強健種の爬虫類を飼育すべきかな。保温も冷却も何もいらない

保温球が割れない様にするカバーとかもあるし
まず馬鹿しない限り壊さないよ
サーモ入れてたら温度下がってたりもわかるから
保温器具が故障しててもすぐ気が付くと思うし

と言うか飼育機材の種類とか軽く覚えたら?
レス見る限り紫外線ライトとメタハラと保温球とダントツとサーモとかも全く理解してなさそうな気がする…違ったらごめんね
413名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 00:59:00.65 ID:MykPGEQs
まあでもフトアゴみたいな乾燥系アガマは低温にはかなり耐性あるでしょ
似たようなタイプのハルドンアガマ(これもお勧め)は和歌山に帰化してるらしいしね。
パネルヒーターだけでもかなり耐えられるはず。保温球故障しても即日死亡ってことはない。

とりあえず生息地の年間最低気温を調べることだね。それがギリギリ安全なラインだから。
あまりにも長期間低温が続く場合や、弱ってる個体の場合は、それにも耐えられない場合があるけど。
414名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 20:18:19.16 ID:aKo8FmKS
>>412すいません!! ちゃんと調べます!
>>413アゴヒゲは日本の気候に強めなんですか!参考にします!

…紫外線ライトはカメちゃん用に買ってるので、カメちゃんは外に出して日光浴させれるのでトカゲに使います!
あとはダントツとパネルヒーターをかいます! 床材は…土にしましょうか、自然な感じで。
…ああ〜また聞きたいことが…すいません… 糞尿のついた床材の処理はどうするんですか?
ウッドチップなどはゴミ箱に入れていいと思いますが、土も? 洗って再利用するんでしょうか? その辺に捨てるのはだめですよね?
何度もすいません><
415名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 01:30:31.09 ID:9hWk/KaH
紫外線ライトは寿命あるから気をつけてね

湿度湿度シツこく言ったけど
フトアゴは通気性悪くて高めキープし過ぎると調子落とす子もいるから高すぎるのも駄目ね?
乾燥気味で大丈夫だけどある程度はキープみたいな
脱皮前はやや高くするとかお湯に付けてあげるとかが理想は理想かな
まあ飼育してたら感覚で慣れてくると思うよ

床材はもう好みかな
乾燥具合とか糞の処理のしやすさとか見た目とかで好み決める感じ
土は何の土言ってるかわかんないけど基本は

土系、砂系、ウッドチップ系

糞の処理はジメジメしてなかったら取りやすいんで部分部分取る
数ヶ月立ったら丸々交換みたいなスパンで大丈夫
床材捨てる時はトイレ流すなりゴミで捨てるなりしなさい

機材はまああれだけど、最後に軽くアドバイス
ケージの温度差とかも考えてね。ホットスポットとかわかる?
温度高い所と低い所作って個体のいる場所見て温度調整してやって
ホットスポット下とケージ内温度とか夜間の温度とかググったらすぐ出てくるから

こういうのが面倒くさいからサーモあると便利だよってこと。機械任せで良いからね
時間すらも勝手に調整してくれるし

これで最後ね。流石に調べたらすぐ出てくること何度もここで聞くのは駄目よ
全くググってないのバレバレ
フトアゴ 飼育 とかでググったら一発だから
416名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 02:47:42.38 ID:dXstYiey
まず本を買おう。な?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4416710240/

上の人が真面目な飼い方を説明してるから俺は悪い飼い方を吹き込んでみようかw
フトアゴみたいに昼夜でとんでもなく温度が変わる場所に住んでいる種、
アオジタみたいにびっくりするほど広い範囲に棲息している種、
こういうのは環境の変化にやたら強い。
飼育書見ると昼はホットスポット35度で基本温度25度、夜は22度とか書いてあるけど、
そんなん厳密に守らなくても普通に飼えるからw
ただし、温度が低めになっている時は餌やりをサボれ。
消化不良おこしやすいし、そうでなくても運動不足で太る。

逆にやばいのは「熱帯地方なのに涼しいとこに棲息してる種」な。
こういうのは一年にわたって最低気温20度で最高気温25度とか超快適な場所に住んでる。
暑すぎても寒すぎても簡単に死ぬ。

機材は飼育開始して使い始めるまでようわからんのが普通だと思う。種類多すぎるからね。
トカゲを買うときに店の人に聞いて見繕ってもらえ。

失敗しないため、かつ楽をするためのアドバイス。
店に入荷してから長いこと売れてないやつで、1歳以上に成長してる個体を選べ。
導入直後に死なせるリスクはこれでかなり減る。
417名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 19:48:04.65 ID:VqlOxZgX
ありがとうございます。
この日曜日にアオジタ飼います!
できるだけでかいケージにいれてのんびり過ごさせますよ!!
しかし、アオジタの特徴である青い舌は威嚇で出してくるので、
馴れてきちゃうと出してくれなくなっちゃうかも…
馴れてほしいけど…ジレンマ。
418名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 19:54:25.15 ID:SvTPWGB7
ウンコが人糞と同じ位臭いから注意な。
部屋の中に人糞転がすとこんなになるのか…という程
絶句レベル
覚悟しとけな。
419名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 19:59:35.08 ID:VqlOxZgX
まじすか。 掃除してもにおい残りますか。
420名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 20:03:06.80 ID:9hWk/KaH
こまめにして、消臭剤をケージの近く置いてれば大丈夫
糞が臭いのは間違いないけどね
421名も無き飼い主さん:2012/06/14(木) 20:13:38.92 ID:SvTPWGB7
まぁ掃除は必須。
尿酸とかなんか汁自体も臭いからな。
消臭剤いれても臭うのはそんなに変わらないけど、糞本体放置はマジで呼吸困難になる程。

あと飼育者はニオイに若干慣れてくるので、消臭剤とかで誤魔化せるけど、来客には注意な。
消臭剤置いてても、ボケ老人が室内で汚物ブチまけて掃除した直後の部屋と勘違いされるレベル。
422名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 22:17:19.98 ID:J9ls28bu
ゼブラスキンク売ってる所ない?
423名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 23:19:34.28 ID:0g9S4GHh
ニホントカゲでがまんしなさい
424名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 01:29:14.82 ID:LCb9cTi9
んなも既に持ってるから 
425名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 09:55:49.33 ID:bKp2LAZ2
>>422
マニレプに売ってたかも
426名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 22:20:21.50 ID:PojpqF0u
JRSでは色々居たぞ
427名も無き飼い主さん:2012/10/13(土) 23:56:36.79 ID:VxeK20X3
スキンクブリーダーが辞めたのは痛い
428名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 22:39:35.82 ID:0D3WTSMt
シナトカゲは中国人と違って弱弱しい
429名も無き飼い主さん:2013/03/31(日) 00:01:02.36 ID:ehRz2Lsh
アオジタで十分すぎるからか
430名も無き飼い主さん:2013/05/12(日) 22:10:36.29 ID:4mhCu8ZH
ニホントカゲ飼ってるんだが、ピンセットとかで食わせてる人ってどうやってるんだ?

いつも、ヤシガラ土に潜ってるから、餌としてイエコとワラジ放しとくといつの間にか食べてるって感じなんだが、、、
431名も無き飼い主さん:2013/05/23(木) 03:31:37.11 ID:G/1iTNA5
ベニトカゲがカメの人工飼料に餌付いてくれた
すげー楽
432名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 22:16:26.84 ID:Dt/a67n3
>431 うらやましい
433名も無き飼い主さん:2013/06/21(金) 20:17:11.60 ID:9ugZEIZ6
CBのオオアオジタってなんですくねぇの?
434名も無き飼い主さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:y4EYUa5u
ゼブラ、産まれた
435名も無き飼い主さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:WX7jvGYS
俺もフェルナンデス3頭飼ってたが、昨日帰宅したら1匹伸びてて既に死んでた
今回ばかりは死因が全く分からんが、猛暑が原因かな…
436名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 17:57:47.84 ID:O0pVIZI7
フェルナンデスは環境に慣れると飼い易い。
437名も無き飼い主さん:2013/09/05(木) 19:29:48.05 ID:vDueDbOy
今年はゼブラスキンク・シロテンカラカネ・アルマジロトカゲが産んでくれた
胎生種は楽だな
438名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 00:56:51.45 ID:zs93olZp
良いなぁ
うちはオセラータ導入したばっかだ
子供産まれると良いな〜
ペアになってるかどうか分からないけど・・・
439名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 04:19:13.57 ID:U5uFUboA
403
オセラータは通算10pr以上飼育して見てきましたが模様で雌雄判別できていました。
例外もあるのかなあ
440名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:49:35.27 ID:zs93olZp
模様で判断できるんですね
うちのは見てみた感じ、白点の大きさが違うくらいしか違いがないかも
やっぱペアじゃないのかなぁ・・・
まだ模様が出てない若いのもいるから、その子に期待するしかないな
441名も無き飼い主さん:2013/09/09(月) 01:29:55.21 ID:b5xG0vx/
アカメのアクアテラリウムに小魚入れたら食べちゃうかな?
442名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 01:21:24.64 ID:59PBbHKn
シュナイダーって温和そうだけど、複数飼い厳しいかな。
443名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 23:00:49.34 ID:0oNZ04Xz
>>441
食べられそうもないサイズの魚を選ぶといい。ベタ・・・は危ないか。パールグラミーとかかな
4441000ZXL子:2013/10/14(月) 22:44:46.53 ID:DZnRL9Oc
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 16:51:01.03 ID:mOjwTckz
アルジェリアのペア買ったけど、大きくて見応えあっていいね。
繁殖目指そう。
446名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 19:59:07.93 ID:k6nfX15b
445
アライブか
447名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 22:14:09.45 ID:mOjwTckz
そうです。
448名も無き飼い主さん:2013/10/30(水) 04:18:14.38 ID:HhB+rAnI
おれも迷ってたw
アルジェリアは良いトカゲだ
あれがオーストラリアにいたら・・
449名も無き飼い主さん:2013/10/31(木) 23:20:38.73 ID:nvz9yodC
アルジェリアのメスは床材に潜ってもう出てこないけど、オスは出てくるので、
バナナをやってます。虫よりこっちが好きみたい。
450名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 03:55:52.69 ID:GAlNUGN5
アルジェリアはたぶんだが30年くらい寿命あると思うので気長に繁殖めざしてくだされ。
451名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 18:30:15.39 ID:MAdQ9RtS
サンクス!
452名も無き飼い主さん:2013/11/08(金) 17:17:08.53 ID:eBSp4if4
オスも冬眠に入った。
453名も無き飼い主さん:2013/11/08(金) 21:20:51.06 ID:I+b/otiL
ゼブラスキンク5匹を150×60×60のレプタケースで岩組んで飼育しているのだが
ケージの扉開けると5匹がどこからともなく前面に寄ってくるくるわ
こんなに馴れるものなのかゼブラ
454名も無き飼い主さん:2013/11/08(金) 22:58:14.09 ID:YNnbWr+j
馴れるけど個体差ある 家のは♂は馴れてるけど♀はすぐ隠れるベビーは動じないけどね
455名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 22:57:46.81 ID:x/GYnx+p
>>453
贅沢ケージうらやましい!うpしてほしい!
うちは60ワイドだけど餌の時は同じく前面に出てきてくれてくっそ可愛いw
456名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 22:06:34.64 ID:Gwr022Il
test
457名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 01:23:23.68 ID:liNnZI2Z
サバンナダーツスキンク
458名も無き飼い主さん:2014/01/16(木) 01:15:59.76 ID:Lxd+4h+B
ヒロズトカゲを去年はよく見たな。
459名も無き飼い主さん:2014/06/03(火) 17:42:18.48 ID:j7ZWn2cQ
ナミダメ
460名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 22:43:48.01 ID:CcwXYuNh
ナミダメも下がってきたな
461名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 18:58:53.47 ID:D+SWzkV2
十万で買ったやつ涙目だな
462名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 00:10:41.46 ID:vHfwmEcB
ペアでサンキュッパだった俺勝ち組w
463名も無き飼い主さん:2014/08/23(土) 10:30:24.89 ID:yxU+wP1h
ニジマブヤ購入っ!
464名も無き飼い主さん:2014/09/22(月) 15:10:39.23 ID:tCUvRR8H
照賠償黒有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照賠償黒有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照賠償黒有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
保険無し製品ブーム破壊不誠実新約株式会社当局道路公団族長東進法維新中国
沖縄オージープロデューサー東スポ記者免税店照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん
465名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 20:02:54.71 ID:jvcHrPt5
ピーターズバンデッドスキンク飼ってる人どんなかんじかおしえて
466名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 20:43:44.07 ID:onyQfUci
サンドフィッシュなら飼ってんだけどな
467名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 21:01:50.43 ID:jAsTdZJW
やや大人しいアルジェリアスキンクくらいだな
468名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 01:50:04.61 ID:x18yIUs/
入荷が不定期なの多いからな
469名も無き飼い主さん:2014/11/02(日) 18:28:42.97 ID:k5pmVe1/
>>466
繁殖まで漕ぎ着けた?
470名も無き飼い主さん:2014/11/11(火) 18:51:29.51 ID:2bAy/BIE
小、中型ってアオジタは入るの?
オマキは絶対入らないか
471名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 02:42:57.85 ID:BobxuhEy
アオジタは大型では。
472名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 02:48:13.80 ID:g6Z5AZVU
キメラだけ中型かな
473名も無き飼い主さん
アルジェリアはまた見なくなったな