ツボカビに負けずカエルについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
6スレ目となりますカエル全般について語り合うスレッドです。
飼育方法や環境などについて語り合いましょう。

前スレ
【ベルシノ】徹底的にカエルに萌えるスレ 3【ヤダク】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1137300004/
【ホルモン剤】徹底的にカエルに萌えるスレ 3【反対】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118579651/
【ホルモン剤】徹底的にカエルに萌えるスレ 2【反対】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109143073/
徹底的にカエルに萌えるスレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072587239/
ツノガエルなどのカエルについて語るスレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153879744/

ツボカビについてのリンク
WWF ツボカビに関するQ & A
ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/q-a20070113.htm
麻布大学
ttp://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/070111.html
環境変化とカエルの大量死、奇形の発生
ttp://www.geocities.jp/doctor_mitsui/envirn_1.html
産経記事
ttp://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/070112/kgk070112000.htm
ttp://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070114/shc070114001.htm
朝日記事
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200701110397.html

菌類なんかに負けず頑張っていこー
2名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 23:58:05 ID:MCzWqjyE
乙。
3名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:00:25 ID:/562OC/8
1. ショップへの出入り

問題になっているツボカビは乾燥に弱く、空気感染もしません。従って
ショップに出入りしただけでツボカビに汚染されることはありません。

心配な場合はケージに触れた手や塗れた床を歩いた靴を後述の方法
で消毒します。
2. 飼育環境での消毒

飼育個体間の蔓延を防ぐには飼育ケージ毎に手や器具を消毒
することが有効です。飼育ケージ毎に別々の器具を用意し、使い
捨ての手袋を使用しても良いでしょう。

効果的な消毒には熱、ビルコン、オスバン等があります。

熱を使う場合は直接器具を炎であぶるか、煮沸消毒を行います。
煮沸の場合は、沸騰したお湯の中で2分間以上茹でます。

消毒剤はビルコンまたはオスバン等があります。ビルコンは獣医さ
んのところで購入できるようです。ここでは、最も普及していてかつ
安価なオスバンを使用する方法を説明します。
つづく
4名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:01:08 ID:VXvdDylE
オスバンはほぼどこの薬局でも置いてあります。5-600ccで800円
前後です。(10%塩化ベンザルコニウム溶液 ザルコニンという製品
も中身は同じです)

手指の消毒には100倍に薄めた溶液を使用します。洗面器などに
作っておき、ケージ毎にもみ荒いすると良いでしょう。消毒液に手を
2-30秒以上漬かっているようにしてください。

器具の消毒にはタッパーやバットに50-100倍の溶液を作り、使用する
毎に2-30秒漬けます。

靴などの場合はスプレー容器に50-100倍の溶液を作っておき、しっかり
と噴霧します。
5名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:07:38 ID:wUb+s1XM
リンク/評価にじゅうまる 立上げ乙 
6名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:00:12 ID:ZIOVMur5
よそからのコピペ。飼育水の処理方法

>飼育水はハイターを使用して消毒してから排水してください。
>ハイターはコンビニ、薬局、スーパーなどで販売しています。
>飼育水6リッターにつき、キャップ1杯(25cc)の割合で添加し、
>良くまぜ15分間まってから捨てます。
7名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:06:14 ID:gmnEtM2v
煮沸が一番かな
8名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:14:36 ID:nYmQTkZk
前スレの>959
熱消毒の↓これ、ソースはどこで?

100度 2分
60度 10分
47度 1時間
37度 8時間
32度 1週間

を目処にして。紫外線は今回のツボカビには効果無し。
9名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:15:30 ID:P1KGQJ6x
死んだ生体は土葬すらできないとなるとどうしたもんかね。
愛を注いで育てたものを密閉して生ごみとしてすてるなんてできないし、
かと言って火葬するのも大変だし。
10名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:34:18 ID:nYmQTkZk
焼くか茹でて食べる。これも愛。
11名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:36:57 ID:P1KGQJ6x
樹脂で覆って永久保存のほうがまし。
12名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:47:00 ID:wUb+s1XM
>>8
多分ここじゃないかな?オーストラリアのサイト。英文のPDFだけど興味あれば
ttp://www.jcu.edu.au/school/phtm/PHTM/frogs/papers/johnson-2003b.pdf

ここから入っただけだが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zb4h-kskr/alien-s/tsubokabi.htm
13名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:49:45 ID:ZIOVMur5
食べるのは一つの手だね。食べた人は味についてレポキボン。あ、ヒキガエル系は食べると死ぬ
かもしれないから注意。

長い間飼育してて愛着があるなら、火葬かな。

マンションとかで燃やせないって言う人は移動火葬車呼ぶって手があるよ。(15000円前後、
その場で焼いてくれる。)
14名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 02:15:24 ID:MVl6Fnv+
カエル食いの蛇に食わせるのは?
158:2007/01/17(水) 02:16:50 ID:nYmQTkZk
>>12 さんくす
5ページ目の表、でも微妙に時間が違うようだ。

すべての遊走子が殺された時
(℃)
100 1 min
60 5 min
47 30 min
37 4 h
32 96 h
26 No death
23 No death
16名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 02:23:19 ID:ZIOVMur5
倍にしてあるだけだよ。
1712:2007/01/17(水) 03:50:50 ID:6e1FfaeD
>>15 のぉぷろぶれむ
>>16 安全策とっての倍計算なんだろうね。

こういうの見て「高温処理で安全」とかいう個人やショップ出ると
潜伏化して、ちょっとアブナイかも…
専門機関の公式発表、急いで欲しいが。
ハ○ターがんがん使って下水に流すのもマズイっちゃ〜マズイ…

18名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 05:45:07 ID:xiRHXNET
>>17
まぁ消毒せずに下水にながすのとどっちがマズイかって話だろうな。
19名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 06:13:44 ID:iviQxI4A
まあ流す時にたっぷり希釈していれば、年末の大掃除の時よりはマシじゃない?梅雨時とか
普通にカビキラーやハイターて、お風呂とかトイレ掃除に使っている訳だし。
20名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 06:22:37 ID:iviQxI4A
>>17
公式発表待つ間でもケージの掃除はしないといけないしな・・・。
うちのベルツノ、そろそろウンコしそうだよ。トホホ
21名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 08:37:54 ID:P1KGQJ6x
これだけ時間が経っても、関係機関から追加情報のアナウンスがないということは、
感染ルートの追跡調査や、発病した生体を売っていたり飼っていた人からの聞き取り調査で、
既に野生に飼育水や死体が出回って手の打ちようがないからってことないだろうか。

野生に出たら根絶不可能と発表してる手前、既に出回ってしまっていると
公表して世間がパニック状態になるのを恐れているのかもしれんからね。

今回の件、大量に死んから、飼育者が不審に思って検査に出して判明したが、
この報道の前にも、一匹しか飼っておらず死んでしまって、単に飼育方法が
間違っていたとか普通の病気で死んだんだろうと思って、外に死体や飼育水を
捨ててしまった飼育者や業者もいるかもしれない。
22敬虔なクリスチャン(その正体は優良学会員):2007/01/17(水) 08:46:17 ID:L7LPMqWL
ツボカビは大きな声でひたすら南無妙法蓮華経を連呼すれば解決しますよ
23名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 09:15:40 ID:4cHjH88T
TVの見すぎ。
ツボカビごときで世間がパニックになるはずないだろ。
24名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 09:25:35 ID:P1KGQJ6x
パニックになるよ、日本の生態系に深刻な打撃を与えるなら。
マスコミはそうやって煽るもんだし。
25名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 10:15:58 ID:fA8bvvfZ
人にうつらなけりゃパニックにはなりません。
自分に直接害が無いものに対してパニックになるほど敏感なら、
日本の生態系はもっと良好に保たれているでしょう。
26名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 11:07:54 ID:CWmGKVcq
>>17
それゆーたら「ハイター使えば安全」で希釈率や使用時間デタラメで
全然消毒できてない心配もせねばなるまいよ。
27名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 11:39:04 ID:P1KGQJ6x
一部の業者が被害を拡大してる可能性もあるな。
一部の産廃処理業者が不法投棄するように、面倒になるの恐れて
そこらに捨ててるかもしれん。こんなの他人に気付かれなきゃ、
適切な処理せず捨ててもわからんからね。
28名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 11:50:41 ID:CWmGKVcq
それは「業者」に限った話なのか? 「業者」を「飼育者」に書き換えても通じるぞ。
29名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 11:52:16 ID:eb1cx56I
現状、被害を拡大させる可能性が最も大きいのは、
両棲類を扱う専門ショップや業者じゃなくて、
オールペットやアクア系の業者やペットショップだと思うが、
それを食い止める手だては皆無なんだよな。
30名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 12:12:27 ID:P1KGQJ6x
>>28
もちろん一般飼育者もそうだが、取り扱い量からみて、業者の方が
影響力があるってこと。しかも個人なら生体が感染したことを、
関係機関に連絡したり相談しても、別に不利益を被らないが、
業者だと名前が出たら他の生体の売上に響くかもしれんだろ。
31名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 12:36:37 ID:CWmGKVcq
しかし今後も両生類販売続けたかったらちゃんと消毒しないといかんし
(潜伏期間からしても売れる前に発症する可能性大だから)
両生類飼えなくなっても平気な個人飼育者よりはしっかり処理しそうだが。
32名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 13:09:40 ID:4cHjH88T
>>24
お前のような世間知らずはお気楽でいいな。
33名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 13:10:36 ID:fA8bvvfZ
そう考えるとやはり検疫で上陸を阻止するしか方法は無いね。
飼育者への消毒の徹底やショップの良心にまかせるのは無理がある。
34名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 13:44:34 ID:VTDvPaTy
>>32
パニックの意味がわかってないんだと思う。
35名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 13:58:54 ID:P1KGQJ6x
>>33
そうだ。だからいずれ行政側によって規制されるようになるだろう。
36名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 15:12:10 ID:WR2m1v7t
妄信的なエコロジストやマスコミetcが飼育者を攻撃する日は近い…?
不○屋、鳥インフルエンザ、某バ○バ○事件が一段落したら要注意か?!
新規導入してないけど一応検査行って、出来ることやっトコ…

話し飛ぶけど、ビバガとか次号で緊急企画とかやるんだろうな…。
37名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 15:28:16 ID:iviQxI4A
>なお、日本初の事例では、暴露から3〜4日で死亡する急性ツボカビ症であった。
WWFの臨床症状の記述が恐ろしく気になるね。
ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/hwto20070113.htm
38名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 16:53:21 ID:9ZU3NaPq
>>37
まるでナ○○カに登場した粘菌のようなこの状況。更なる変異体でないことを願う。
遊走子の発育至適温度17〜25度 春以降が山場…。
夏以降も山間部の渓流は要注意という事か。
飼育水も要注意だが、安易なフィールドワークも危ないな。
タンザニアの例もあることだし…。
飼育者云々では済まされない事態ということか。
39名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:03:07 ID:CWmGKVcq
>春以降が山場…。
「復活の日」だな・・・
40名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:04:46 ID:xiRHXNET
俺はてっきりワイルド個体がツボカビ持ち込んだと思ってたんだが、
某氏によればワイルドは陰性、CBベルツノ陽性…
じゃあどこから感染したの?ってハナシだよな。
某氏の言ってることがホントならかなり深刻な事態ジャマイカ?
41名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:25:16 ID:5H/VT5Fs
CBを生産したところが、発症しない種類のキャリアーカエルを飼育してるんじゃないか?
(アフリカツメガエルとか)
42名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:29:54 ID:+kYMybm/
>>40
だからそのCBベルツノがどこで感染したか…ということが
大事なとこだよ。
冷静に考えたら「問屋かどこかのストック時点で外国のワイルド個体から
CBベルツノに感染」というパターンでしょ。CBベルツノに突然ツボカビ
が発生するわけないんだから。だから「どの個体が」ということじゃなくて
「どこのストック時点で」ということが大事なはず。
43名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:50:12 ID:CWmGKVcq
十位がどこから仕入れてんのか不明だしなぁ。海外から直輸入なのか国内の仕入れ業者を通してるのか・・・。
44名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:33:28 ID:24NEX9SF
誰か検査出してみた人いる?
去年12月から9匹も増えた俺んちorz超不安ス
45名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:57:19 ID:mem1biDB
最近同じ議論や主張がまわってるから
テンプレつくったらいかが
46名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 23:24:03 ID:5H/VT5Fs
自分がどのカエルかここで調べて、カエルの気持ちになって心配してみよう。

http://allaboutfrogs.org/funstuff/frogtest.php3
47名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 23:31:06 ID:iBDqEhzD
>>42
なんかここでもよく話題になるところ
CBつったら結構有名だと思うんだけど、
表サイトの方ではツボカビについて一切触れてないのな。
気になってチョコチョコ覗きに行ってるんだけど、
パスワード制限のかかってる掲示板の方で、ちょっと触れてるだけ…
なんか不気味…。
48名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 23:58:05 ID:iviQxI4A
>>47
なにかあるのかと疑いたくなるのはたしか。
やれば出来る子なんで何かアナウンスしてほしいな。
49名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 00:17:11 ID:9mbnaCM2
>>47 感染個体の写真みるとココのっぽくないけど?
>>48 ブリードの老舗だろうから、たしかに何らかのアナウンスは欲しー!

そういえば12月には、感染して死亡している個体いるらしいけど
温床のブリーダーやショップがいると仮定して
そこの個体ってもっと早く感染してるから既に全滅に近くない?
高温飼育で症状がでていない可能性もあるが…
カエルをそんな高温管理するとこないか?!
クリプトとかすぐに噂になったけど、今回は噂を耳にしないな…
50名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 00:33:55 ID:s+xg1hm8
>49
12月に大量死したのは10月末に購入したカエルだよ。
ニュースで発表される前に自分とこのカエルが死んだらとっくに埋めてる。
まさか・・・ツボカビ!?って思い当たる奴もいるかも知れないね。
でも知らなかったんだから責められないでしょ。
ペットが死ぬたびに解剖して死因を調べる個人飼育者なんていないんだし。
5149:2007/01/18(木) 00:59:12 ID:9mbnaCM2
>>50
煽ったつもりはないんだ。誤解させたとしたらスマナイ。
飼育している個人じゃなくて、店&ブリーダーについて限定。
既に壊滅的だろうから本人や身近な取引先はわかっているはず…と言いたかった。
知らずに購入した個人を責める気は毛頭ない。マジで気の毒に思う。
運が悪ければ自分だった可能性もあると思っている。
52名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 09:35:33 ID:4nR0zg+r
>>44
問い合わせたけど、まだちゃんと体制整ってないので今現在問題なければちょっと待ってって言われた。
まぁ最近購入した個体もいないし、特に問題もないんだけど。
病院によって対応は違うと思うけど…。
53名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 09:47:32 ID:CoA87YJ1
>>52
検査って病院がやるんじゃなく、研究機関がやるんでしょ?
新聞にはそう書いてあったが。病院がやるのは、研究機関への
紹介状を書くのみだって。(まさか検査が無料といっても、
その紹介状書いてもらうのに金取られたりしないだろうか。)
54名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 09:59:56 ID:anGzxNbl
>>53
まず現時点で問題ある個体から順次ということらしい。
結構たくさんの人が問い合わせてきたけど、
ほとんどが昔から飼育していてさいきん新たに購入した個体もないという人ばっかりだったらしい。
急を要さないのであれば状況が落ち着いてからにしてって。
通常の犬猫の診察もしてるからそっちが忙しいというのもあるかもしれん。

研究機関は(たぶん)1箇所なので全国からサンプル送られてもすぐには対応できないんじゃないかと。
紹介状というか、皮膚サンプルとって送付するんじゃないの?くわしくはしらんが。
55名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 10:19:53 ID:wbWr9MG5
>>49
個別飼育してればそうそう広がるもんじゃないから。
56名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 10:20:13 ID:CoA87YJ1
>>54
なるほど、サンクス。

>通常の犬猫の診察もしてるからそっちが忙しいというのもあるかもしれん。

そうだろうね。獣医ってある意味、人間相手の医者より大変かも。
全然種類の違う生き物を扱うから、膨大な知識と技量が要求されそう。
しかも人より遥かに小さいから、手術とかにでもなれば、えらく細かい作業だろうし。
57名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 11:34:22 ID:Wz5UoMjv
んなこたーない
58名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 12:05:21 ID:EdVCxME8
犬猫はともかくとしてエキゾチックアニマルはまだ本格的に診れる獣医は少ない。
つーかゼロに等しい。口が聞けない動物はいつもと違う、おかしいぞって気付いた時点で
手遅れな場合がほとんどで神様じゃねーんだから治せっこない。
スレ違いかもな。スマン。
59名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:06:14 ID:Hkp7U4Nd
だいぶ落ち着いてきたね。
流出防止もあるから油断はできんが良い方向か。
そろそろ普通の話題も…
60名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:39:43 ID:CoA87YJ1
あの報道以来、新情報が出てないからな。
61名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:55:28 ID:D9E5dWIt
流れをぶった切るようで申し訳ないが。
2〜3年前に流通していたアカボシユビナガガエルっていたよね。
丈夫だって言われていたけど、当時買った人たちは今でもちゃんと
死なせずに飼っているんだろうか。
なんかカエル系ブログを見て回っても「飼ってます」って人がほとんど
いないような気がする。それともアカボシを飼うようなタイプの人は
ブログとかやらないのか。
62名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 17:00:45 ID:4rkRxviW
>>46
パックマンフロッグだったよw
63名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 17:03:11 ID:wbWr9MG5
あんまり大量に入荷しなかったから、単純に飼ってるやつが少ない→ブログ等でも見かけないってだけだろ。
つかカエルサイトなんて大半がツノガエル系だし。うちではピパ飼ってるが、毎年定期的に入荷あるのに
ピパ飼ってますなんてサイト皆無に近いぞ。
64名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:22:01 ID:DcZTe8Rk
ばじぇおでした。
65名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 21:20:05 ID:tQlzMQIZ
カエル系HP&blogの多い順とツボカビに対する反応(あくまでも偏見)
1、カエルグッズ収集系 華麗にスルー。一部が「キャーかわいそう!」と騒ぐだけ。
2、カエルのみ飼育系 華麗にスルー。一部は注意は促すが、一過性。
3、カエル多頭飼い系 更新停滞。華麗にスルー。一部は注意は促すが一過性。
4、爬虫類飼い、ついで系 関心が高く、精力的ではあるが説教臭い。
5、自然科学、環境系 情報収集にしゃかりき。でも影響がさほど無い。

あくまでも個人の偏見ですが・・・。 
66名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 21:52:27 ID:FBzRQLRp
3、4、は保身に御執心な奴がほとんど。
67名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:15:54 ID:oikpRyjj
>65

3、だけどさ
ツボカビについてのサイトは一通り目を通したよ。
ブログ書こうにも新しい情報が入って来ないからねぇ。
知識もなくて今の状況で何にも分かんないのに憶測で書けるかっつーの。
専門機関に任せるしかねーだろ。
それともどっかの十位を真似て実験やれってか?

偏見をわざわざ書きなぐるな。個人ブログに何を求めるんだか。
68名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:19:29 ID:MtaDsaZO
一過性なのは仕方ないよな。
>>67も言ってるとおり続報らしい続報がないんだから。
69名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:32:33 ID:zr7+Dh59
あくまでも反応だろ。ムキになるなみっともない。
>.>67は日頃ダラダラ書く飼育に関しては憶測じゃないという事だな?
せめてネットでも声が上がらないと情報は入ってこないと思うがな。
個人ブログに求める事はそう言う事じゃないか。
70名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:46:41 ID:oikpRyjj
>69
みっともなくはないぞ。
ココ見てるやつはこういうのを楽しんでる。
そういうおまいさんが理想のブログとやらでもやったらどう?
やれるもんならな!
71名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:53:19 ID:Z6OY042F
個人ブログが何事もなかったかのように飼育日記書けば満足なのか?
カエル飼っている人間にとっては結構痛手だし
今まで通り書くに書けない気持ちもわからないでもないがな。
「今日も飼育水にハイター混ぜて捨てました。ツボカビ対策やってます。」
そんなのが読みたいのか?
72名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 23:18:26 ID:J1lJgDI4
>>65 個人的にはツボにはまったかな。自分は4or5?
>>69氏の支持派 
茶化すつもりは無いが色々な意見がみれて良いが。
マスコミも含め、ココをROMしている者は結構多い。
某十位は好きにはなれないし、中途半端な治療も賛同しないが
公に声を出してやる姿勢と志は偉いと思う。
オレみたいに隠れて書き込むよりずっといい。
適当にスルーしてちょ。本題とズレてるから…ネ!




73名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 23:45:45 ID:sJsZYftQ
>>72
公に声を出す姿勢って何???志???
隠れて書き込もうがなにしようが、そいつが日本に持ち込んだ訳じゃないだろ?
十位は輸入してキープして販売してて、そこでツボカビ発生。
ただ店から買ってきて楽しんでるブロガーを責めるな。

あまりの見当違いにスルーできんかった。スマン
74名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 23:51:22 ID:zr7+Dh59
ただ「家庭で出来るツボ〜」とタイトル付けている割には非常に解りづらいし
歯切れが悪い。何かひた隠し感が漂っているような・・・
7572:2007/01/18(木) 23:55:42 ID:J1lJgDI4
>>73 持ち込んだ?そういう意味じゃないよ
ネットで自分の素性・立場を明かして
きちんと意見を言う姿勢とその精神だよ。
それに全然責めてないよ。わかりにくい文章だったかな?!
ちなみにあそこで菌が発生したわけじゃないと思うよ。
76名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:02:49 ID:INzg5ANA
>>23
日本には天然記念物かつ日本固有種のオオサンショウウオや、
数が多いから国内では安く売られているが、海外のイモリマニアからすると、
滅多に海外に輸出されないせいで、レアもの扱いなアカハライモリとか、
絶滅したら、日本どころか世界中から非難ごうごう受けると思うよ。
77名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:05:14 ID:nnZYr0iE
ビダに出てた高杉フクラたんはどうなったの?
ウォッチし忘れた。
7872:2007/01/19(金) 00:07:41 ID:s0um9mI2
>>74 同感。一緒に泳がしていたらしいが、
陽性の個体って異常に少なく感じた。
別扱いだったのか???
79名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:15:00 ID:zLxpY694
十位のとこのカエルってあれだけしかいま在庫ないってことなのか?
あれだけしか検査してないってことなのか?
クサガエルってどーなった?完売したのか?
一緒に泳がしてたたくさんのツノガエルたちは
感染の可能性アリながら販売されてったってこと?
80名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:17:19 ID:B6lJo20v
>>75
あそこで菌が発生した訳じゃない?そりゃそうだ外国の菌だから。
でもあの方は業者だね。個人輸入もして手持ち個体に陽性が出た・・と
潜伏期間があるので被害は甚大だよね。わかる?
彼には非常に思い責任があるが、一般の飼育者には何の責任もなければ
告知してないことを他人にどうこう言われる事もないってこと。

わかりにくいかな?だったら悪い

流通の上手にいる人間が、そこで病気を出した事に対する責任感が
彼のブログからは垣間見れない。ちょっと異常だと思う。

素性と立場はお店なんで法律上の義務だろ?
81名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:24:07 ID:zl3V27Mw
>>79
その辺のこと、はっきりさせてもらいたいよな。一般人のブログとかならまだしも、
獣医としてこの問題を正面から扱う立場なんだから。ま、後10日くらいしないと
研究機関からの詳しい報告が出ないと言ってるようだから、それから十位も
その辺のことを発表するのかもしれないけど。
8272:2007/01/19(金) 00:29:48 ID:s0um9mI2
>>80 意見、だんけ
ただ自分は十位擁護派ではないのだが…むしろ…。
誤解があるといけないので書き込むと
一般飼育者の責任や告知義務についてはコメントしたつもりは無いよ!
誤解させたとしたらスマソ





のっちまったかな?
83名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:37:58 ID:TIcsbc4N
ツボカビがどうのより十位の記事そのものが俺から見ると信じられないことばかり書いてあるように思えるんだ
まるで自分が何でも分かり切っているような態度がムカツクわ
84名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 01:17:03 ID:qY1SF+9n
>>65
俺は4なのだが、あんたは何番?

追加です。
6、自分は何もせず他人を匿名の立場で批難。
856、:2007/01/19(金) 01:32:52 ID:WxV/g2cj
ブロガーておもろいのな、十位も含めてw
86名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 06:23:17 ID:EGRWFSdC
>>76
アカハラなら心配スンナ。
ウチで繁殖させてるし、ブリーダーも結構いる。
アカハラ飼いにはマニアが多いからきちんと産地別に飼ってたりする。

問題はオオサンショウウオだよな〜。
水族館とかもっと力入れてほしいよ。
でかいケージさえ確保できりゃ繁殖は可能だと思うがな〜。
87名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 10:03:39 ID:b004bQtg
7.自分では何もせず他人を匿名の立場で批難する人間を楽しくヲチ。時々煽り。
88名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 10:29:24 ID:b004bQtg
453 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 10:19:58 ID:MzUYc/s+
ペ○ニのブログ、ツボカビ発令された日から更新がピタッと止まってるな。
それまでは店のHPと違ってまめに更新してたのに。

店のHPにも月並みなツボカビ情報をとりあえず書くだけ。
店の両生類をどうするかについては一切触れてないのが失笑モンだな。
不誠実さもあそこまで行くとねぇ・・・。


とまあこんな具合に、下手にツボカビの話をすると不誠実らしいのでスルーするのが吉かとw
89名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 10:55:58 ID:1zqy4Suf

円蔵が更新してたね。
90名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 13:02:07 ID:uL3Qi/oy
某ツノガエル屋のあまりにも華麗なスルーっぷりにワロタ
91名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 13:35:43 ID:lg4WrYXS
>>44
遅レスですが今年に入って導入した生体を検査に出しました。
病院に連れ行き綿棒で皮膚のサンプルを摂るだけだから
心配だったら検査して貰うと良いと思います。
検査数がある程度集まってから検査機関に送るらしく
結果はメールで連絡するとの事でした。
92名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 15:57:05 ID:INzg5ANA
スレタイ分かりにくいから見つからなかったけど、アクア板にも
一応スレ立ってた。でも、俺らにはあんまり関係なくね?って人も多い。

かえるを殺すカビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168598242/
93名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 16:16:51 ID:3MYjPCgI
パラシュートフロッグって思ったより綺麗じゃないな…

やっぱりアカメアマがいいな。
94名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 16:29:53 ID:8zs92ABq
飼育者、新規飼育者(飼い始める人)はショップ、通販と利用する訳だから、
現状では暫定的な情報も多いが、せめて最低限の対策と告知を継続してくれないかね。
まあレプショーの件や今回の件でだいぶ選別出来てきたけどきたけどな。
95名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 16:43:34 ID:d/KTUQSQ
>>94
スマン。レプショーの件って何ですか?
何かあったんですか?
ボケとかじゃなくてマジで。
96名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 17:01:05 ID:+jBmvmFi
>>86 感染するかわからんがアカハラも飼育個体以外ゼツメツってのはカナシイ カナシイ
両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ6意外と静か
97名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 18:08:59 ID:YRpPUXVC
御茶ノ水に状態が良くてゴッツ可愛いモリアオがいるんだが、
ツボカビが怖くて結局手が出せねぇ・・・orz



ところでハチクラ中野で売れ残ってた
ヒキガエル軍団が消えてたんだが、死んだのか?
98名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 18:14:26 ID:SKD0DXKO
>>97
モリアオケージの近くを店員が通りがかったら
「これ、ツボカビ大丈夫っすかねぇ」と聞いて、
その答えを聞いてから考える。

最悪でも啓蒙の一助にはなるんじゃないかな。
99名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 19:28:56 ID:I2RD8qsw
>>97 ヒッキーはまとめて買った!というのがどこかに載っていた
100名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 19:48:46 ID:Hc8lfah9
>>97
入荷日聞いてみ。
そこそこ長い期間その店にいるんならリスクは少ないと思われ。
あとは他のカエルの状態とかも参考に。
その店自体がツボカビの温床なら状態の悪いカエルがいるはず…。

実際問題ツボカビ発覚前後で何が変わったかといえば、我々の意識だけで、
商品のカエル自体はなんにも変わってないわけだし。
…あ、別に推奨してるわけではないよ。
101名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 19:58:24 ID:qHIBrw5P
埼玉に行って、獣医をぶん殴ってくるよ!
死ぬほど腹がたってきた。
102名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 20:07:29 ID:Hgk7NE67
ただ「今後ツボカビの有無にかかわらず全ての飼育排水は消毒しましょう」
ってのはどうなんだろうね
もちろん完全に正しいんだけど
それを言えば言うほどそんなのやってられねーよって今現在の消毒も放棄して潜伏する人が増える気もするし

ぶっちゃけ俺がめんどくさいって思っただけなんだけどさ!
一応キャリアに関する情報が出揃うまでは消毒しようと思うけどそれ以後はわからない
103名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 20:27:10 ID:vn5PVbZR
飼育頭数が多かったり水量がある飼育方法している人は、大きめの衣装ケースを買ってきて
それに一度ためて消毒してから、排水すると便利だよ。

衣装ケースはスーパーかホームセンター何かで買ってくる。1000円前後で40リットル入り
の消毒漕が出来上がり。
104名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 20:54:09 ID:SVCdgsmS
野外におけるカエルツボカビ症発見マニュアル(暫定版)
http://web.hc.keio.ac.jp/〜fukuyama/frogs/tubokabi/index.html

写真資料:カエルツボカビ症で死亡したカエルの写真
http://web.hc.keio.ac.jp/〜fukuyama/frogs/tubokabi/examp1.html
ヤドクの写真、ショップでこの状態だったら気付かないよ。
105名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 20:55:08 ID:SKD0DXKO
>>102
長いこと飼ってるカエルに異常が無くて
直近2ヶ月以内に新規導入してないなら適当で良いでしょ。
Q&Aとか見てもそこまでは求めてないし。

異常が無くてもアフリカツメガエルは検査に出して欲しいが。
106名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:03:35 ID:I2RD8qsw
アフリカツメガエル…研究用やペット用は検査もあるだろうが
問題は安価に流通する餌用だな。アクアリスト&ショップの理解と協力も必須。
107名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:04:11 ID:SVCdgsmS
アドレス修正スマソ

野外におけるカエルツボカビ症発見マニュアル(暫定版)
http://web.hc.keio.ac.jp/〜fukuyama/frogs/tubokabi/index.html

写真資料:カエルツボカビ症で死亡したカエルの写真
http://web.hc.keio.ac.jp/〜fukuyama/frogs/tubokabi/examp1.html

108名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:06:19 ID:SVCdgsmS
↑ 〜これ半角で
MACだとこうなってしまう。すまん
109名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:10:52 ID:zl3V27Mw
>>107
あそこの経済学部も最近はカエルにまで手を広げてるんで?
細田君の環境経済の一環とか?

とりあえずリンクありがと。
110名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:15:40 ID:I2RD8qsw
>「生きているような死体」となる場合が多い…
なかなかショッキングな報告でしたが 乙&あんがと!
111名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:18:21 ID:9AI7LY2P
>105
同意。
こんな事態に不謹慎だと思われるけどここ3ヶ月以上はショップにも
イベント関連にも足を運んでないし、新規導入もしてない。
エサはコオロギ屋から仕入れてる。専門家からすればこれでも感染の
可能性はゼロではないのかも知れんのだが。
一応、世話になってる獣医に状況を話してみたら「検査の必要はないです」
って言われたけど。ツボカビは国内に入ってきたばかりで専門家の間でも
未知の世界。念の為に水を廃棄する時はハイターで消毒しろってアドバイスを
受けたよ。正直、毎回、毎回水を消毒すんのメンドクセー・・・。
112名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:19:52 ID:zl3V27Mw
何日か前のニュースで、ドイツのある公園の池に生息していたカエルが、
30分くらいの間に、一斉に膨らんで破裂死したことが報道されていたけど、
あれは何が原因だったんだろうか。
113名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:22:50 ID:b004bQtg
発症してから死亡まで2〜5週間。で、感染してから発症するまではどれくらいかかるんじゃろ?
114名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:24:30 ID:zl3V27Mw
>>110
「「地面との接触面をなるべく少なくするようなポーズ」だそうです。
苦しさが伝わってくるようで、悲しくなります。」

泣けてくる。
115名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:28:55 ID:XxByPGRW
>>112
1年ほど前に、ドイツで類似の報告があったが、
カラスに肝臓のみを食されたとの現地十位の仮説がありました。
116名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 21:52:08 ID:nvhSDfqF
>>113
だからその期間=検疫期間の60日以内なんだってば。
117名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 22:06:01 ID:b004bQtg
感染〜発症が60日で発症〜死亡が最長5週、都合3ヶ月強無事なら桶ってことか。
118名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 23:28:13 ID:WvB9csJe
>113

ツビカビのサイトのリンクを貼ってあるのにちっとも読んでないな。
119名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 23:56:22 ID:b004bQtg
ん〜? 感染〜発症の期間はざっと目を通した限りでははっきり書いてなかったと思うが。
検疫期間はツボカビの野外での生存期間に基づいてると思ってたよ。
120名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 23:58:43 ID:zl3V27Mw
こういう疑問を持つ人もいるんだから、リンク先の説明はもっと明快にした方がよさそう。
121名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 06:07:40 ID:qBgKbgUV
>>119
ツボカビが野外でどのくらい生存するのかということと、
感染したカエルがどのくらいで発症するのかということは全然カンケーないだろ。

ふつう検疫期間ってのは感染〜発症までの期間+αを考慮して決めるもんだ。
例えば菌が3日で死ぬからといって検疫期間を3日ってふうにはできないだろ。
どんどん菌は増殖していくんだから。
122名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 08:02:30 ID:40qQvA6Z
おいおい十位サン過去の記事は消去かよ〜
いまのこのタイミングでその対応はないだろ。
やましいことでもあるんじゃないかと勘繰られても仕方ないんじゃ…
アクアリストに責任転嫁する前に自分のことのこときちんと説明しなきゃ。

ウキガエルなんかアジア原産だから感染リスク低いでしょ。
123名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 12:05:10 ID:3pGcMVUH
>>122
アジアウキガエルに関しては「流通ルートでの感染」を考慮に
入れているのでは?
というかそれを言うと輸入されるカエルとか熱帯魚等、全てに
言える事ではあるんだけれど。
確か十位さんのところで「熱帯魚ルートで輸入されたバジェットも
ツボカビ陽性だった」っていう記述があったと思うけど。
124名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 12:58:28 ID:gDH7k01B
過去記事削除って、なんか不安になるなぁ。
125名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 13:50:50 ID:8JsNnwby
>>110
同じHPの「ヒキガエルに抱きつかれて死んだウシガエル」もある意味ショッキングだ。
無敵の外来種がまさかこんな所で人知れず掘られて死んでいたとは。
126名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 13:59:32 ID:ddH6co7O
>>122
誰か入れ知恵したんでしょ。あのまま出し続けてマスコミとかに見られるとまずいでしょ?
感染個体が見つかったショップで十位もしてますって、報道されたら患者来なくなるよ。
生き物好きな子供が、オタマすくってきてカエルにまで育てるとかそんな事が困難になる。
そう言う事に対してどう思ってるんだろう?
127名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 14:11:11 ID:QpG8iJeq
>>122
感染リスクは低くても、生態系に与えるリスクはとんでもなく大きいぞ。流通量が2桁違う。

>>126
前半と後半の文章がつながっていないから意味不明?
128名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 14:14:49 ID:gDH7k01B
>>125
腹上死ならぬ腹下死。安楽死だったのか悶絶死だったのか気になる。
129名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 23:24:02 ID:aXICe08+
生体防御の秘密兵器・抗菌ペプチドでツボカビに対抗するカエルたち(東邦大学理学部生物学科)
http://www.bio.sci.toho-u.ac.jp/special/Batrachochytrium.html

希望の光、ただ、まだまだ安心出来ないが・・・
130名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 00:15:33 ID:HfDs/Vnh
>>129
サンクス。今まで出た資料の中で、一番面白い。
131名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 00:34:29 ID:fBlxhpls
今の状況で熱帯魚の餌のカエルだとか、海外旅行者の靴だとかいいだしたら、
もはや侵入は防げない、今俺らが何かやっても意味ねぇなぁ〜って気になってくるな。
しかも俺んちのカエルなんて1年以上飼ってるし、明らかにツボカビ関係ない。
カエルなんてそんな頻繁に買うもんじゃないし、ほとんどの飼育者はそうだろ。

結局カエル自身に頑張ってもらしかないんだよな〜。
132名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 01:00:39 ID:24YWtsDL

外来種を散々使い捨てしてきた挙句にやばい病気が持ち込まれたら
面倒になってカエルに頑張れだと?ふざけんな。
133名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 01:08:43 ID:85mXTErA
134名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 01:25:42 ID:7QcOnBJk
>>131
わかる。その気持ちは分かるが、こうやってここに書き込む事も意味があると思う。
こうやって話し続ける事もささやかではあるが役立っているのではないか?
確かにカエル他野生動物は人間の及ばない能力があって、散々頑張って来た訳だが、
その頑張りを人間が邪魔したらいけない、そう言う事も含めてやれる事は、沢山
あるぞ。

>環境中への化学物質の流入は、直接的にも間接的にも、カエルの一次防御システムの
構築の足を引っ張っているといえるでしょう。

例えばスーパーにマイバックを持ってレジ袋を消費しないとか、些細な事でも良いから
カエルと共にがんばってみてはいかがだろう?
135名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 02:31:54 ID:HfDs/Vnh
>>134
うちは都心の住宅密集地だが、30年くらい前までは、庭先にアマガエルが来ていた。
それがいつのまにか姿を消し、ついに数年前からはガマガエルはおろか蚊でさえ
現れなくなった。夏に窓を開けていても蚊が入ってこなくなったのはありがたいが、
どう考えてもこれは異常な事態だと思う。
136名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 02:39:11 ID:HfDs/Vnh
>>133
恐れていた事態が。ついに国内で繁殖された生体からも出たのね。
恐らく養殖業者の段階でなく、ショップにいた他の魚類か両生類から
器具や水などを通して感染したんだろうけど、こうなると過去2〜3ヶ月の間に
魚や両生類を買った人は検査に出した方がいいかも。

それにしてもショップ名を公表してくれないと、買った人も気付かないだろうなぁ。
137名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 02:40:19 ID:71ScyTQ9
私は最近というか、何ヶ月も前だから白か黒か不明なんだけど、
餌用のヒメダカ導入して、その後普通に飼育して楽しんだりしてる。
その程度でもやっぱ不安はある。
少なくとも飼育水をガンガン今まで通り捨てて、それが感染してた場合
その分は野外に広がる訳だし。飼育水の消毒はしようと思う。

アクア板の人の中では、餌用でウキガエル、ツメガエルを大量消費してる
アロワナ飼育者当りはまだ知らないかも。大型魚好きな人も他にもいるし。

138名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 02:45:07 ID:71ScyTQ9
ああそれと盲点だと思うのは、アクアリストの間では、飼育水にたまる
硝酸塩が園芸用の天然肥料になるからと、ガーデニングを楽しむ奥様
なんかが、ダンナの水槽から水をすくっては庭にまいてる事もある。

ツボカビの事さえなかったら、普通にいい事ではあるんだけど。
(硝酸塩=園芸用肥料の主成分)
139名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 03:01:27 ID:HfDs/Vnh
>>137
>アクア板の人の中では、餌用でウキガエル、ツメガエルを大量消費してる
>アロワナ飼育者当りはまだ知らないかも。大型魚好きな人も他にもいるし。

そうだよね、店が告知してくれないと、ツボカビは輸入カエルだけだから
国内養殖のツメガエルとかは大丈夫だろうと思う客もいるだろう。

>>138
うちもやってる。生体も餌も長いことショップから買ってない(ショップにすら
過去一年行ってない)から大丈夫だとは思うが。
140名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 03:25:57 ID:7QcOnBJk
感染カエルは20匹超す ツボカビの感染拡大
2007年01月20日 21:08 【共同通信】
 カエルなどに感染し、90%超の高率で殺してしまうツボカビに感染したカエルが国内で見つ
かった問題で、20日までに感染が確認されたのは魚の餌として輸入されたカエルを含む20匹
超に達し、うち9匹がツボカビ症を発症していたことが、麻布大の宇根有美助教授(獣医学)らの
調べで分かった。

http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012001000533.html
141名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 03:35:42 ID:HfDs/Vnh
>アロワナの餌として輸入されたウキガエルの仲間だった。

ウキガエルって国内で養殖はされてないんだろうか。
ゼノパスはほとんど国内養殖だろうけど。
142名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 06:51:38 ID:cO92LUv+
餌用でも、動物持ち込む点では飼育と変わらないよな。
出来るかどうか判らん国の対策まってるうちに、悪化する一方だろうから、
事態を理解してもらって、飼育用も含め、両生類の新規持込を自発的に控えるべしか。

一体、1年間で何匹のウキガエルが輸入されてるのだろうか。
143名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 08:11:01 ID:3MsZxciR
まあな、まずは捨てたりしないことだな。責任を持って飼う。

それと病原微生物も繁殖環境がハマッたときには激烈に増えるが
そうでない場合は姿も見ないってのも多い。
PHのちょっとした変化であるとか、水質の細かな部分で予防環境
を整えられるような知識が欲しいな、ウワサや思い込みではないち
ゃんとした科学的知識で。しかしそれでもカエルそのものを滅菌
したりできるわけではないのだが、生態表面の有効殺菌剤の種類など
を見るとツボカビはさほどに頑固な耐性力を持った物でもなさそだし
餌にかけて予防できる簡単なクスリも出てきて欲しいところだ。

144名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 08:34:49 ID:HfDs/Vnh
研究者たちはカエル使って何十年も生体実験してきてるわけだから、
成果に期待したいね。
145名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 09:13:51 ID:s0Pg35na
ウキガエルは現地で感染してるのか、流通過程で感染してるのか…?
すでにアジア全域アウト〜な可能性もあるんだよな…
146名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 09:17:08 ID:s0Pg35na
とりあえずアロワナショップの目ぼしい所にはメールを送ってみた。
対応してくれないだろうけどね。
147名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 09:44:05 ID:cO92LUv+
>>146
乙です

NHK:カエル保護へ ツボカビ対策を
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/21/d20070121000024.html

一部だが
>会議では、これまでに国内で数十匹のカエルに感染が確認されたことや、
>感染したカエルはいずれももともと海外に生息する種類で国内の流通ルートで
>繁殖するうちに感染が広がった疑いが強いことが報告されました。
148名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 09:57:35 ID:Pw1EESoS
感染が確認された国からはカエルの輸入を禁止したら
ほぼ全世界で問題になってるんだから実質外国産カエルの輸入禁止だな…。
149名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 10:32:14 ID:4JZ+kpNp
もうダメぽ
150名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 10:46:27 ID:/tnVoc76
ああ。熱帯魚点も協力しないともう駄目な気がしてきたorz

協力してくれないだろうなorz

特にほーむせんたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
151名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 12:00:06 ID:KiZbwScp
十位信者ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/betty_jun_334

人に注意を促す前に検査したらぁ?
152名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 12:47:05 ID:4JZ+kpNp
そう言うお前は検査をしてるのかと
153名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 13:18:41 ID:VMcW4kRI
個人とはいえ新聞記事そのままはまずいぞぉ〜
154名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 15:34:14 ID:Ka5QEcEX
埼玉か…
155名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 16:14:57 ID:yE3HcZwK
また十位無茶苦茶なこと書いてるな
世界遺産には入らないべきって^^;
156名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 16:29:55 ID:V4dfE+Ms
>>155
俺も屋久島には行くべきではないと思うがな〜。
ボロブドゥールみたいな建造物なら行ってもいいと思うけど。

ただ自分のトコで出たツボカビの詳細な説明、侵入経路、その対応を明らかにせず、
旅行者やアロワナ飼育者がどうこう言うのはいかがなもんかと。
157名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 16:38:29 ID:4JZ+kpNp
まあ特定の相手のことを書くと色々マズイから、
不特定多数相手の一般論でお茶を濁すのもいたしかたないかと。
例え2ちゃんでも、そして書いてる事が真実でもヤヴァイからなぁ今のご時世は。
158名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 16:58:13 ID:7QcOnBJk
>>155
無茶苦茶ではないだろ。世界遺産については十位に同意。
>>156
以前から環境問題関連の事は書いてたんだし、その辺の突っ込みはやめておこう。
ただ、そろそろ自分のところへの流入や流出の可能性有無について明確にしても
良い頃だろうとは思う。
159名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 17:02:23 ID:fJgS9etn
このままスルーしちゃうんじゃない?
今までも都合の悪いことはそうしてきたみたいだし。
160名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:23:18 ID:nZB7Fgsy
>>155
同意。それに関わって仕事してる人もいるのにね、そういう人を傷つけるとわからないのかな?
賛否両論あろうが、今現在合法的に働く人の権利を奪い取るような事を気軽に吐く前に
ツボカビ汚染された自分のファームの周囲の消毒でもしてくれんかな?
十位的な考え方でいけば、ツボカビ汚染されるような意識の低いファームは廃業すべきだと思うけど。

自分のカエルを守る為。野外のカエルを守るため。にね
161名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:37:50 ID:rzCX8qwt
これまでの十位的な考え方でいけば、廃業すべきだけど
これからは新しい考え方を取り入れるのです。
スルーはしないが適当な言い訳探すだろ。
自己愛を守るため。問題から目を背けるため。にね。
162名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:44:58 ID:cO92LUv+
世界遺産の中には、戦争や人種差別など人類の犯した罪の結果の
負の世界遺産もある。
将来的には、生態系の崩壊がはじまった現場なども登録すれば、良い教訓になると思う…そうならない事を願うけどね。
163名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:52:10 ID:P+d844ld
そういえば上○zooとか批判していたな…。
そろそろちゃんと説明してほしい
小売撤退じゃ済ませられない。
164名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 20:23:29 ID:HfDs/Vnh
医者としての倫理優先か、商売人としての利益優先か、自分が当事者の
立場になったと想定すると、難しい問題だな。
165名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 09:42:41 ID:6wKcgzdD
>>164
医者でメシ喰えるんだから難しくないだろ。
どうせ当面は輸入自粛しないといけないんだから商売なんてできないんだし。
166名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 14:22:41 ID:deHB2FBR
ちょいと質問
ツボカビの見分け方にひっくり返ったらそのままってのがあったけど
ウキガエルってそんなの結構いないっすか?
やばいのかな?
167名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 16:04:39 ID:+HJIueRj
>>166
>>1のQ&Aより
>見ただけで、カエルがツボカビに感染しているとわかりますか?
>答え: カエルの種類、水生か陸生かによって、症状が違うため、
>わからないケースがほとんどです。
>しかし、何か、いつもと様子が違うと感じたら、かかりつけの獣医師に相談して>みてください。

餌用では、獣医師に相談するのも稀だわな。
餌用も含め、実態調査が必要あるんだろう。
可能性としては、既にアジア地域で汚染地帯があって、人間が知らないだけもある。
168名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 16:44:51 ID:DOwcFxwV
>>166
でも死にかけのカエルはだいたい見分け方の症状に当てはまるからな〜。
なんともいえないな。
今後の調査が必要だわな。
169名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 16:48:15 ID:QzcTpvJJ
アジア全域か。熱帯魚の日本向けのファームって東南アジアに集中
してるんだよね。今でも何も考えず魚出荷してるだろうな。

一部の小型美魚が、欧州のブリーダーを経て入る事も、
南米(アマゾン河流域)で野生の魚を熱帯魚専用の漁師が捕まえて、
現地のシッパーで一時ストックされてから、入ってくるのもあるけど。
170名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 16:53:23 ID:Yn/gvdCL
魚にとってツボカビ並みの強烈な病気が発生しないことを祈ろう・・・
171名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:44:28 ID:G2JILbhx
>>170
むしろ発生した方がいいかもな。
アクアリストは危機感が無さ過ぎるからな。
172名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:59:07 ID:GeP6k8l3
魚の養殖では伝染性造血器壊死症とかあるけどな
173名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 02:13:23 ID:D4caC4Y4
カエル扱わないならアクアリストはあんま関係ないだろ…常識的に考えて
ウキガエルを扱ってるペットショップを感染して…なんていうのはアクアリストじゃなくて店側が悪い
174名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 08:47:36 ID:WHVPIZ2o
ore達は悪くない。店が悪いってか?!そんなのばっかだな。
店のせいにすればいいのか?
行きつけの店にちゃんと対策してるの?とか聞いたりしてるかぁ

苦言でスマンが、魚もカエルも飼っていない普通の人にしたら、
店も飼育者も一緒の存在だ。飼育者や店の何割かが無責任な行動すれば、
その趣味全体が社会から責められることだってある。

水中の胞子で広まる感染症とわかっているのに
カエルと直接関係ないから…なんて通用するか?
汚染地域の水を日本国内に持ち込む可能性のある熱帯魚や
キャリアとなる外国産のカエル・エビが危険視されるのは仕方ない。
ちょっと位、責められたり中傷されて騒ぐなら飼育ヤメりゃいい。
175名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 13:22:35 ID:RCOzv2RN
>>174
しっかり前スレから読め。
176名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 14:09:21 ID:3eyloPXI
>>174
何かズレてる。
ここの人たちはいろいろ言いつつ何らかのカタチでツボカビのこと考えてるんだから。

問題なのは「ツボカビなんて興味ありませーん」と言いつつ不用意な水の移動で
ツボカビを広めてしまう可能性のある人たちとかでしょ。
ツボカビがヤバイって知ってる人たちはカエル飼いとかショップに対してよりも本当は
「あんまり感心持っていない人」にこそ驚異を感じているんジャマイカ?

十位サンに文句たれてる人はまた別問題で・・・。
177名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 14:14:53 ID:GZ0QQ/iM
>>176
それは物凄い責任転嫁じゃないか?
178名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 14:19:29 ID:ufi2bMM5
>>175 しっかり前スレと文章嫁。
179名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 16:51:41 ID:4HczQEMh
>>176
「あんまり感心持っていない人」にこそ驚異を感じているのは
>ここの人たち…と云うより自分のバヤイでショ。
関心ない人はここ読まないよw
180名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 17:53:39 ID:rNjG3PVo
>>176の脅威とはこれも含むのではないか?
12日朝のフジテレビ「とくダネ!」
ツノカビ報道を受けて
小倉談「カエル苦手だから、いない方がうれしいんですけどね」
181名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 18:30:52 ID:D4caC4Y4
一番問題なのは
「ツボカビがどうとか騒いでるけど、ま、うちのカエル(ウキガエルなど餌含む)は大丈夫だろ」
って垂れ流す奴な。
「ツボカビが流行ってるらしいが、魚飼ってるだけの俺には関係ない」って人や
「ツボカビって何?カエルなんか飼ってないし餌にもしてないから興味ないよ」
って人をどうこういう筋合いはない。
だって本当に関係ないんだもん。
何かと誰かに責任を持たせたがるんだな。
実質カエルを扱わないアクアリストには何の責任もないし、注意する必要性も全くない。
一部の深刻に考えてくれてる人だけが少し気にしてくれれば十分だと思う。
182名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 19:03:32 ID:RCOzv2RN
>>178
その言葉、リボンを付けて貴様に返してやるよ。
>>181
アクアリストに問題がないことはない。
熱帯魚と一緒に輸入されてくる大量の水に、ツボカビの遊走子が居る可能性があるからな。
一部のエビにも感染するらしいし。
183名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 19:07:07 ID:WiSOXwqe
180が華麗にスルーされている件について
184名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 19:33:05 ID:dg7n+Bhm
>>171
魚は両生類と比べると全般的に薬に強いから、薬で対処しやすいというのと、
海水魚を淡水浴、淡水魚を塩水浴させて、病原体を細胞レベルでぶっ壊すという
昔ながらの方法もあるので、なかなかそこまでいかないな。

それと、熱帯魚業界では空前のエビ飼育ブームなんですが、どの種のエビが
ヤバいかよく分かってないらしい。

>>181
生物を飼育していて、それが原因で野生種絶滅の危機なんて十分関係あるじゃん。
熱帯魚と両生類は無関係なら、なんで同じ卸で扱ってるんだよ。
>>180の小倉みたいな奴は、生き物飼ってないだろうから無関係だけどなw
185名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 19:54:07 ID:5EWzobm3
外来生物輸入の報いだ
だからアレほど国産だけにしとけと言っただろう!
186名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 19:55:34 ID:5EWzobm3
小倉もカエルみたいな顔して何縁起でもない事言ってんだ!
187名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 20:01:37 ID:gR3+nrBZ
国産種のペット・・・・
ニシキゴイ、ヒメダカなどのメダカ類、カブトムシ、スズムシ、
オオクワガタ、これだけ・・・・
あとは外来種か、野生生物。
188名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 20:11:20 ID:5EWzobm3
子供が生き物を学ぶには国産生物だけで十分だろ
189名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 20:25:23 ID:XgiOZie6
どの言い分を読んでもアレがコレが…
結局、カエルにしろ熱帯魚にしろ輸入された外国産飼うのは
問題ということなるなぁ。ていうか本末転倒?!
190名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 20:27:33 ID:gR3+nrBZ
犬、猫、家畜類も全部外来種。
ちなみに野菜もほとんど外来。
191190:2007/01/23(火) 20:31:30 ID:gR3+nrBZ
ウズラ忘れてた・・・。
192名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 20:32:17 ID:XgiOZie6
外来種だけど現在その多くは国産ジャン。
193名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 20:52:36 ID:rNjG3PVo
なんか良からぬ方向話が向いてるが、
ツノカビの問題は研究者、業者、飼育者そしてアクアリストはもちろん関心を持たないと
いけない事だし、自ら声を上げて行く立場でもあると思うぞ。
ツボカビ拡散の原因に環境汚染、温暖化の影響もあるとなると、一般の人も無関係ではない
はずだし、カエルが少なくなるようならば、食卓に上がる野菜は農薬まみれとなる可能性が高い
と、人間の生活に関わっている。
カエルは益獣であることと、今回のツボカビのニュースを多くの人に正しく伝える為にも、一般
の人にも関心を持ってもらわないと。
194名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 21:22:42 ID:NDG+rgYf
それにしても専門機関の発表はまだなのぉ〜?ってカンジだね。
20日に会議があったらしいけどさ。
最初のニュース報道後はカエル飼ってないやつもギャアギャアわめいてたけど
日が経つにつれて人々の関心が薄れていってる気がする。
おいらの母チャンなんて「ツボカビ?それなんだっけ?」だって。
195名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 21:36:16 ID:Qm5TWEUg
一般人はカエルはもちろんツボカビ汚染されたような水とも無縁だからねぇ。
つーか、一般人がツボカビに関心を持たねばならないような事態にしないのが
我々飼育者の義務ってもんだろう。
196名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 21:42:18 ID:rNjG3PVo
こう考えると一般の人も無関係ではない。
「カエルの脱皮−対微生物の裏技?」
>〜環境中への化学物質の流入は、直接的にも間接的にも、
カエルの一次防御システムの構築の足を引っ張っている・・・
http://www.bio.sci.toho-u.ac.jp/special/Batrachochytrium.html
197名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 21:42:21 ID:D4caC4Y4
どっかの馬鹿のおかげでこうも毎日論戦毎日消毒せなあかんのやと思う(´・ω・`)
今はとにかくあーだこーだ言ってるより自分だけでも気をつけるべき
それが完璧にできてからほかの事じゃねーのか?
198名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 22:02:08 ID:5EWzobm3
>>196
カエルは脱皮した皮を食い(飲み)ますが?
199名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:15:35 ID:mHat9Jaw
>>193
ツボカビ拡散の原因と環境汚染、温暖化の影響は関係ないでしょ。
ツボカビ拡散の原因は人為的なカエルの移動によるものなのは明らか。
なにかといえばすぐに環境問題につなげたがる向きがいるようだが…
もちろん環境問題はカエル減少の理由のひとつではあるから重要な問題だけど。

>>196
あくまで推論の域をでないからな。
環境汚染のすくない秘境に住んでたカエルだってあっさりツボカビで全滅している。
環境問題は大事な問題。だけどツボカビ対策にはならん。
いまは化学物質使ってでも飼育排水は消毒せにゃならんしな。
200名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:18:33 ID:qd8xMpRs
ちゃんと消毒しないと〜

    ツボカビの思うツボかび♪         どうしても言ってみたかったもんで。
                         深刻な万国のみなさまゴメンなさい。
201名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:22:35 ID:ZugDc7Ao
バイキンマンわ君さ(`・ω・´)
202名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:22:16 ID:L9E8Hrz2
これを機会にじゃないけど環境問題も同列に考えていけばいいんじゃね。
環境を意識したツボカビ滅菌の方法にとらないとね。
じゃないとツボカビの思うツボかび♪
203名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 02:02:45 ID:/4d7LCzC
大人は見えない相手に「推測」で右往左往しちゃだめだめ
ネット上でもツボカビ相手でも…なんてね!
でも自然を大事したいと思うのは良いことだと思う。
>>197さんの
 今はとにかくあーだこーだ言ってるより自分だけでも気をつけるべき
 それが完璧にできてからほかの事じゃねーのか?
つーのは個人的に好きだ。あんたは(失礼!)エライっ
204名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 02:10:18 ID:L9E8Hrz2
やるべき事をやってあーだーこーだー言っている人はもっとエライけどな。
205名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 02:27:46 ID:inXpzZoV
>>203
正論だけど、感染ルートの詳しい特定や感染生体が見つかった店の名前を、
ツボカビ情報を流した機関が知っているのに公にしてないから、人々が
不安を抱いているんじゃないの。
206名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 03:34:39 ID:Kl9M29MC
>>204
屁理屈はいいから
207名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 03:51:25 ID:/4d7LCzC
もうしばらくして公的機関が何等かの発表がなかったら
情報公開の為の署名掲示板とか立ち上げてみる?
二重署名や誹謗中傷、その他諸々を避けるために
クリアにしなくちゃいけない事もあるし、
仮に署名が集まっても情報公開されるとは限らないけど…ね。
意見モトム。
208名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 08:04:25 ID:fcc0A1HL
飼育水の廃棄前の消毒
 ('A`)マンドクセ、オラノカエルタン、ダイジョウブ
そして蔓延〜カエルは珍しい存在に
 Ψ(`∀´)Ψウケケケ、レアレア
ある日、何気なく入れた水道水に

||||||||||||||(* ̄ロ ̄)つぼーン||||||||||||||||
209名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 09:01:13 ID:farYYjF/
>>206
屁理屈というか正論だろ。
ここであーだこーだ言ってる連中は当然やるべきことやってると思うが。
俺もちゃんとやってるしあんたもちゃんとやってるんだろ?
210名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 09:11:22 ID:farYYjF/
>>207
その件について質問したけど、
まだ情報がきちんと集まってない時点で変に感染ルートとか発表しちゃうと、
そのルート以外は安全だと勘違いする人がでてきて、
万が一別のルートからのツボカビ侵入がすでにあった場合、
拡散を助長しかねないというわけで今のところ発表は控えているらしい。


いろいろな団体がこの問題に絡んできているが、
各々思惑がありそうで表面的なところばかり見ていては危険な感じがする。
211名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 09:23:05 ID:farYYjF/
>>202
ツボカビと環境問題。同列に考えられるのならいいんだけど。
普通に考えたらツボカビ<環境問題だからな。
ツボカビ問題を通して環境問題を考えるのはいいが、
環境問題ありきになって、ツボカビ対策はどうなのってことにもなりかねん。
212名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 10:27:54 ID:nKQeX09a
熱帯魚もカエルも飼っています。
書き込みもありましたが、熱帯魚も魚自体が感染しなくても水に遊走子が入っていたらと思うと怖ろしいです。
熱帯魚も飼育水はハイター混ぜてしばらく置いてから、破棄しようと思います。
カエル水槽で使用したキッチンペーパーも焼却処分しています。

他に出来ることはないでしょうか…。
熱帯魚ショップへの呼びかけなどした方がいいのでしょうか。

ツボカビに反応する水質試験薬があればいいのに…。
213名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 13:27:13 ID:rvG2wRwp
>>212
俺はめぼしい熱帯魚ショップにはメール送ったぜ。
店にとっちゃ迷惑だろうがな〜。
214名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 15:47:19 ID:QeRKIArZ
関東にて。昨日と今日の昼休みに車で熱帯魚店ハシゴしたんだけど
全部の店で「ツボカビ問題の為、両生類の販売を自粛します」的な
張り紙がしてあってツノガエル等、全て撤去されてた。
現時点でまずはできることから、ということかな。
爬虫類・両生類の専門店では扱う比率の関係で急に全両生類の販売
自粛は難しいんだろうけど。
215207:2007/01/24(水) 16:26:46 ID:071qXW2I
>>210
情報ありがとうございます。
ちょうど問い合わせしようとしていたので助かりました。
公式発表は調査がある程度進行すれば…という感じでしょうかね。

>表面的なところばかり見ていては危険な感じがする。
確かにそうですね。しかし鳥インフルエンザの様に
人体への影響がないとやはり対応が遅い?!
鯉ヘルペスの時はもっと早かった気もしますが…。
いろいろな団体の各々思惑…というのは、如何にもって感じですね。
216名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 16:33:54 ID:fcc0A1HL
客の空気読むのが、商売だし、
継続してカエルを置くことによって、水に遊走子が漂ってる疑惑もたれ、
魚も草も売れなくなる危険もあるからな。

コイヘルペスの時は、漁業関係になるから生活の支え、
錦鯉だと額が凄まじいものあるっしょ。
カエル売ってる人も、生活あるんだけどね。
217名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:26:04 ID:9gf85I74
日経にやっとツボカビの記事が出た。
小さいなぁ。
218名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 20:41:21 ID:JQFbWe4s
ちゃんと消毒しないと〜

    ツボカビの思うツボかび♪ 
219名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 01:02:11 ID:BPp48aJx
わかる範囲内で・・・。
法令にするには時間がかかるが、すでに関係機関が、輸入業者を対象に任意検査による
統計取りに着手した模様。白黒つけるのにどれくらいの鑑定が必要か、輸出業者の特定、
流通量等々。
検査法や消毒法など、有効な手段は把握されているので、必要以上に過敏になる必要なし。
人間を含む哺乳類にはうつらないが、両生類なら可能性あり=両生類が絶滅する可能性も
否めないという認識が必要。
水からはもちろん、飼育者の手や靴などからの感染も十分に考えられる。死体はできれば
焼却。2重3重にして燃えるゴミで出してもOK。
掃除後の汚水は下水に流せば、下水処理により、拡散される可能性は比較的低い。
むしろ、熱帯魚屋が水替えで垂れ流すのが危険と思われる。アスファルトでも
水染み込むし、植え込みな流れたら土壌が汚染される可能性あり。
個人的には1ヶ月程度の飼い込み個体ならほぼ安全と考えられる。もちろん、
他の両生類との接触がないことが大前提。
取り急ぎ、こんなところでしょうか・・・。
220名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 01:51:46 ID:0+/JrWM5
>>219
ありがと。それにしても日本は、この手のことに関しては、いつもならが
腰が重いというか情報公開が遅いね。ネットに公開されている英語圏の
資料とか見ると、その差は歴然としている。
221名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:04:45 ID:O9qpYp6r
愛護団体は、金になることにしか注目しないんじゃないか?
222名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:12:20 ID:nFvb4Wdm
こんな時期に限って久々のフクラ輸入か
ヨーロッパのブリード物らしいけど、南米じゃなければ安全ってわけでもないし
…はぁ
223名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:15:59 ID:2rC10iMf
>>222
ヨーロッパでの飼育下感染確認した種数ズバ抜けて多いだろw
224名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:44:55 ID:oOfvWDM3
>>222
検疫すればいいじゃん。
225名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:33:04 ID:YiiYi0xg
>222
あれはブリード物じゃないよ。そんなデマどっから聞いたんだか。
南アフリカからヨーロッパ経由で日本に入ってきたんだよ。
わざわざヨーロッパ経由になった理由までは知らん。
WCだろうがCBだろうがどこ便だろうが今は関係ないよ。
安全性は検疫、検査をしないとはっきりしないね。

こんな事態でも買う奴は買ってる。
不謹慎って言われるのは目に見えてるから内緒にしてるだけだ。
あと何ヶ月かすれば「実は・・・フクラ買ってました♪」ってブログに書くんだろ。
その時まで生きてればの話だけど。
226名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:27:39 ID:2rC10iMf
>こんな事態でも買う奴は買ってる。
この事態に及んでも、買う奴、欲しがる奴がいるだろう。
売ってなければ買えない、需要がなければ売らない。
227名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 23:59:38 ID:inDQPw+O
R心堂はツボカビ関係ないみたいだね。
228名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 01:29:50 ID:In0D81WC
セセリも
229名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 08:14:29 ID:1UJYt1ik
>>225
まあいままで知らなかっただけでツボカビも存在してたんだろうから、
状況的には何にも変わってないからね。
ちゃんとリスクを分かってて、きちんと対処できるのなら買ってもいいと思うな。
230名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 10:23:58 ID:XxuQ1TdK
フツーに検疫期間おいとけば感染リスク少ないしな。フクラの二匹や三匹隔離するスペースなんていくらでもあるし
そもそも素手で扱うような生物じゃないからな。
231名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 11:41:54 ID:CoEBu6x9
>>223
ヨーロッパでの飼育下感染確認した種数が多いのは、
単純にカエル飼育人口が多いからじゃないかねぇ。
232名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 12:45:22 ID:dy8/Bs2g
うちのガマちゃん(ヒキガエル)は3年飼ってるけど平気
233名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 17:50:46 ID:gq1haD8o
そういえば、ウシガエルは野生でもツボカビ平気なんだよね。
その辺の違いを手がかりに、誰か専門家が研究してくんないかなあ。
234名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 20:15:31 ID:HtxtBI+g
後はアフツメだっけ、平気なカエル。
235名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 23:56:06 ID:RqRYVGzV
「平気」という言い方はどうかと・・・。
アフリカツメガイエルとアフリカウシガエルは宿主になる可能があるらしい。
単独では死なない可能性もあるけど、もっていれば感染源となるのは確実。
236名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 00:24:20 ID:tQbv87ie
>>235
ごめん、言い方が悪かった。
「感染しても本人(蛙)は死に至らずキャリアとなることができる」って意味の「平気」。
237名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 01:13:29 ID:O1UFiKr3
十位さんとこのHP見たかい?
○冬場になり温度が下がってくると夏に調子がよかった個体も肌ツヤが悪くなり、
 ネトッとして、脱皮の皮が洗っても洗っても体につく、そして次々うつる病気。
 対処しないとドンドン死ぬ。
○今までカエルで病院などいくはずがない。
○ツノガエルのこの症状は数年前からUSCBででていた。
○生かそうと思えば半年でもがんばれる。方法は飼育温度を30℃くらいにあげて、
 毎日毎日体をきれいに洗ってあげる。
○報道を見て、たぶんこれがツボカビなんだろうと思って、昔からある病気だと
 思っているから、連れてきた。
○カエルが好きだから野外のカエルを守りたいから病院に連れてきたし治療が
 実験的であってもいいから預ける。

ヤバイね。はっきり言ってウチのツノガエル達、感染してるかも。脱皮の皮が〜
ってくだり、もろにうちのツノガエル達の症状だわ。検査に出して結果待つ
時間が勿体ないからまずは37℃を8時間…ってやつやってみる。
238名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 01:21:16 ID:JgMSx/DQ
今うちのベルツノがやけに脱皮してるような気がする
ベビーで結構な頻度で餌あげてるからただの成長じゃないかと思っているけど・・・
2ヶ月生きればとりあえず安心なんだっけ?
239237:2007/01/27(土) 01:37:42 ID:O1UFiKr3
>>238
>2ヶ月生きればとりあえず安心なんだっけ?
十位さんのHPによるとそれ、何の意味もないって。飼育温度がある程度
保たれている間は発症しないから。だから飼育温度が下がりがちな冬場に
発症して死ぬ個体が多い…って言ってる。
240名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 02:09:08 ID:JgMSx/DQ
十位はイマイチ信用ならんからなぁ…
それじゃあ温度が常に一定だったら年中発祥しないってことか?
変なガンみたいだな
241237:2007/01/27(土) 03:07:13 ID:O1UFiKr3
>>240
十位さんが信用できるできないとかとはあんまり関係なく。
○冬場になり温度が下がってくると夏に調子がよかった個体も肌ツヤが悪くなり、
 ネトッとして、脱皮の皮が洗っても洗っても体につく、そして次々うつる病気。
 対処しないとドンドン死ぬ。
○ツノガエルのこの症状は数年前からUSCBででていた。
○報道を見て、たぶんこれがツボカビなんだろうと思って、昔からある病気だと
 思っているから、連れてきた。

俺はツノガエル飼育歴10年なんだが。飼育者のこの3点の発言部分にもの凄く共感わけ。
そういえば今までもやたらと脱皮回数が多いな、と思ったらそのまま死んじゃった
個体がいたな、とか。
要はツボカビは最近日本に入ってきたわけじゃなくて少なくとも数年前には既に
入り込んでやがったな、ってこと。認めたくないけど我が家で過去に死んだカエルの
何匹かはツボカビだったんだ、と認めざるをえない。
242名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 04:03:09 ID:MEmDZFtb
十位さんは日本人ですか?
文章が変だよ。
243名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 05:15:02 ID:LbIADe3w
ツボカビ国内CBベルツノはぬあんす産〜
最近もっぱらの噂だよ〜ん
数年前もファームでツノガエル全滅してたもんな〜
244名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 06:18:56 ID:MEmDZFtb
ここは少ない情報の中で、なんとかしようとみんな懸命になっている。正確な情報を望んでいる場だ。
噂を垂れ流す↑243は獣医のとこへ行け。脳みそがカビている。
245名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 08:12:09 ID:cBwFSrFm
数年前からツボカビが入り込んでいたのならもう手遅れじゃん。
いままでさんざん汚染された水垂れ流して、菌まみれの屍骸を遺棄してきたんだから。


なんて考えて何の対策もしない飼育者が出てくるんだろうな。
246名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 09:51:47 ID:8Cr6bXAM
>237
37℃を8時間は、体調の悪いカエルがそんな高温に耐えられるわけない。
風邪ひいてふらふらなのにサウナ入れって言ってるようなもんでしょ、それ。
大学のサイトには効く薬のこと書いてあるから、そっちを試すべき。
カビ殺すのにカエル自身を殺しかねないやり方してるあの獣医は信用できない。
247名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 13:11:58 ID:JgMSx/DQ
>認めたくないけど我が家で過去に死んだカエルの
>何匹かはツボカビだったんだ、と認めざるをえない。

そんならもう手遅れだな
ツボカビはとっくに外界に蔓延してる。
どこの誰かが庭に埋めたか解らんのだからね
もっと異常だな、と思ったら病院に相談はするが、
十位のように危険極まりない馬鹿な治療法は絶対にしないつもり。
248名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 16:20:46 ID:ViTQLF8L
正直な話、体調が悪くなりゃ粘膜に異常もでることがあるだろうし、
それだけで単純にツボカビだとはいいきれんだろう。

十位は長期飼育してても危険だなどと煽っているが、全く根拠がないね。
長期単独飼育個体からでたんならまだしも、
写真の疑陽性クランウェルはどうみてもベビーだし。
検疫期間60日すぎて問題なければまず大丈夫だろ。
飼育者の不安を煽りたいだけにしか思えん。
心配性な奴は脱皮しただけで不安になるんじゃねーか?

しかし治療のために獣医さんに連れて行ったのに実験に使われるなんて本末転倒だな。
249名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 16:53:24 ID:I2Yeh51O
>>246
ヨードも使ってたみたいだけど?

37度8時間2回の手法は治癒の成績が極端に良いから、これを使用するのは
別に問題ないと思うよ。>>246が言う耐えられるわけが無い温度にカエルが
耐えて、しかも生き延びてるんだから。

>>248
>>十位は長期飼育してても危険だなどと煽っているが、全く根拠がないね。
あんたの発言の方が根拠はないよ。30度以上になるとツボカビは増殖ができ
ないから、症状は進まない。その期間はいくらでも引っ張れる。

>>検疫期間60日すぎて問題なければまず大丈夫だろ。
これこそ根拠ゼロ。
250名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:13:47 ID:8Cr6bXAM
>249
カエルにヨード使ってはいけないってのは常識なんだけど、それを
逸脱している時点で信じるに値しないよ。

また高温治療の成績極端にいいって、死ななかっただけでしょ?
じゃあ、海外の文献でも書かれている薬の効果はどうなの。
薬の副作用で死ぬことと、高温治療で死ぬのと、どちらが多いのよ。

おれは具合悪いのにサウナを勧める医者は信用しない。
251名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:36:34 ID:I2Yeh51O
>>249
ヨードだって治療法としてのってたでしょ。

>>また高温治療の成績極端にいいって、死ななかっただけでしょ?
他にどういう結果があるの?カビが死滅して、カエルが生きてれば問題ないんじゃ
ないの?

>>じゃあ、海外の文献でも書かれている薬の効果はどうなの。
だからヨードを試したんじゃないの

>>薬の副作用で死ぬことと、高温治療で死ぬのと、どちらが多いのよ。
今、調べてるとこやん。

>>おれは具合悪いのにサウナを勧める医者は信用しない。
根拠も無しに中傷するお前の方がはるかに信用出来ないよ。
252名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:48:22 ID:0d5kKg2y
十位の言うことは全部気に食わないだけなんだからそんなに噛み付くなよ
253名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 20:09:46 ID:o376L290
>>249
検疫期間60日ってのは世界中での臨床データから得られた数字なんだがな〜。
それを根拠ないとか言われたらもう何も信用できないね。
高温飼育?そんな飼育方法ほとんどの人やってないだろ。
異常な状況下での結果をとりあげて、
万人に向かって飼育日数60日超えてても安心しないでくださいなんて少なくとも今の状況で言うべきではない。
長期単独飼育してるカエルからツボカビがでたのならわかるが。
結局あの人がやってることは飼育者の不安をいたずらに煽ってるだけ。
専門家ならその危険性くらいわかってるはずなんだが。
とにかく今はパニックになることを防ぐ。
いちばん恐れていることは飼育放棄してしまう人が出ることなんだがな〜。

254名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 20:17:47 ID:o376L290
中途半端な治療法紹介するより、
「今回陽性疑いのカエルの販売したショップに対して全頭検査するよう要請しました」
みたいなアクションのほうが重要だと思うんだがな〜。
さすがにショップも獣医師の肩書き持った人が言ってきたら無視できないだろうし。
肩書きってのはこういうときに使うべきだと思うがな〜。
255名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:31:41 ID:MEmDZFtb
>>254
禿同。
>>253 >飼育放棄してしまう人が出ることなんだがな〜。
禿同。

以上!
256名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:57:37 ID:i/2bVsWr
あぁ、やっぱりどこでも獣医って評判悪いのね。全員が悪いわけでもないんだろうけど、
一握りのなんちゃって獣医のお陰で、みんなの評判が悪くなるのは、寂しい話だな。
ちなみに今回の件で、麻布大学と国立環境研究所では、特に両生類に詳しい獣医には
「コア獣医」などという称号を与えている。少なくとも、これらの獣医は、まともな
ほうだと信じたい。

>254
ちなみにペットショップあたりじゃ、知らない獣医が何か言ってきても無視だね?
それより、この騒ぎを収めるには不買しかないよ。売れなきゃペットショックだって
仕入れないし、輸入屋だって輸入しない。繁殖者だって繁殖しないだろう。
257名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:21:29 ID:IUuw1eu9
>>256
>ペットショック
今のカエル飼いの気持ちかw
258名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:43:23 ID:TRz0Tr47
>あぁ、やっぱりどこでも獣医って評判悪いのね。全員が悪いわけでもないんだろうけど、
>一握りのなんちゃって獣医のお陰で、みんなの評判が悪くなるのは、寂しい話だな。
ここでの十位ってのは一人の獣医のことしか指してないよ
259名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:51:56 ID:vAzqLBS0
>>253
世界中の臨床データなどない。60日間というのはオーストラリアでとり合えずとってる
手法。オーストラリアは両生類の輸入を原則禁止してるから、これでいいと思ってる。

でも日本には世界中のカエルが集まってるんだよ。

発症しないカエルがいるんだから60日間で安全ですというのは常識的に考えておかしいだろ?
(どのカエルが発症して、どのカエルが発症しないのか調べ切れていないんだから)

>>万人に向かって飼育日数60日超えてても安心しないでくださいなんて少なくとも今の状況で言うべきではない。

逆だ。60日たって安全だと思って飼育水捨てる方が危険。頭を使えよ。
260名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:20:39 ID:6fHRrAAc
なんか十位だか信者だかの書き込みが増えてきたね。
ふんふん・・・ツボカビってずいぶん前からあったんだ〜
って素人を騙せたらいいね。
繁殖やってて販売もしてる十位のブログから過去ログが消えて
今はツボカビに善意から立ち向かう専門家、といった書き込みが増えてるのと
何か関連性あるのかな?
261名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 02:13:29 ID:MEreLXNo
十位からカエル買ってた奴が自己正当化したいんじゃね。
立派な肩書きもあるし科学的にみえる専門知識も披露してくれる。ただのショップとは違う。
だから妄信したんだろ。
今になって「騙された」とは考えたくないんよ。
262名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 03:23:00 ID:ApyR/+0e
騙すって、なんのこと?
具体的に聞きたいな。
263名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 08:27:39 ID:brW+NOQu
>>259
世界中で研究してんのに、
感染から発症までの期間についてデータがないなんてすごい研究ですね。
発症しない種類がいるっていっても、一般的に流通するカエルでは調査済みだろ。
欧米で飼育されてなくて、日本で流通するカエルなんてほとんどない。
そして少なくともベルツノは発症する。
通常に飼育してたら短期間に発症し死ぬ。

今はとりあえず野外遺棄を防ぐのが一番大事なんだよ。
野外遺棄より飼育水捨てる方が危険だなんて頭おかしいんじゃないの。
264名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 09:45:11 ID:ufsUXe7a
60日たっても安心しないで=野外遺棄、危険
なんて考えるお前の方が頭おかしいです><
265名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 09:51:59 ID:tVmOci+x
両棲類飼育者が覚えるべきツボカビ問題の諸々
ttp://sublunary.sakura.ne.jp/other/tubokabi/tubokabi.htm
既出?
266名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 14:14:27 ID:MHgCKPW0
自己擁護に必死な人が居ますね。見てて痛々しいよ。
自分のファームでツボカビ出たんなら、よそのこと言う前に、自分のファームでどう対処したのかを明らかにしろよ。
どさくさに紛れて揉み消そうとしてるのがまた痛々しい。
もうみんなどこのファームでツボカビが出たか知ってるのにな。
往生際が悪いのは格好悪いよ。
267名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 14:32:30 ID:/wrPcQI5
べルツノが発症することすら1月前までわかっていなかったんだが、
268名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 14:57:02 ID:5R8DrAtX
>>264
関係者はみな気を使ってるんだがな…みんな頭おかしいわけね。
269名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 17:42:47 ID:ufsUXe7a
60日経っても安心しないで→みんなパニック→カエルイパーイ捨てられる
っていったいどんな厨理論だw つまらん理由だらだら書いてないで、
「獣医が気に入らないから叩きます」ってはっきり言っときゃいいんだよw
270名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 09:40:15 ID:hG9BtlE4
>>269
残念ながら世の中には厨がいっぱいなのよ。
こういうときは厨レベルで考えないと、かつてのミドリガメみたいになるよ。
ただでさえベルツノなんかはベビー見て衝動買い→でかくなってもてあまし気味な飼育者が多い種類なんだから。
現にいままで野外に遺棄された個体が何匹か見つかっているし。
さらに病気流行であなたのカエルも危険ですなんていわれたら面倒だから捨てちゃえって奴も出てくる。
賢い奴はそんなんありえんというかも知れんが現実って結構低レベルなのよ。
271名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 11:52:24 ID:Tp3Zx3Di
現実さね。
>>265のリンクからサーフィンしとったら最近カエル殺してる奴らほっとんど病院行ってないのな〜十位以外にも獣医は居てるだろ
272名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 16:38:10 ID:Y7AQcpUK
俺んとこにもベルツノがいるわけなんだが、最近脱皮の皮が毎日のように出る。
ぬぐってもぬぐっても。これ、感染の可能性あるってこと?去年の11月に
導入した個体なんだけど。ちょうど60日以上経ったから安心していた矢先に
十位のあの発言。急に不安になった。治療→完治が可能なら今すぐ病院予約するよ。
何を信じればいいのか・・・。十位の発言が「嘘っぱち」ってんならそれでいいんだけど。

誰か本当のことを教えてくれ〜〜〜〜!
273名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 17:42:52 ID:yB0/dajx
脱皮については色々な要因があるから。
ただ去年の11月導入だとしたら、検査をお勧めするよ。
十位の書き方は誤解を招くよな・・・。
既出だが↓ここを一読してくれ。

両棲類飼育者が覚えるべきツボカビ問題の諸々
ttp://sublunary.sakura.ne.jp/other/tubokabi/tubokabi.htm
274名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 17:55:56 ID:cQtQ1OnC
ま、Q&Aのほうにも「いつもと様子が違うと感じたら獣医師に相談を」と書いてあるし。
275名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:22:39 ID:qhc/WOog
>>271
まあ死んだら診せる必要ないしな〜。
ツボカビなら遅かれ早かれ他のも死ぬだろう。
飼育室外に出さなきゃ全滅しようが何しようが自己責任だし。

俺んちも5匹導入→直後に1匹死亡→その後他の個体は3ヶ月異常なしなんだが、
最寄の(といっても他県だが…)獣医に相談したら、とりあえず様子見でいいんじゃね?って言われた。
ベビーだしこの時期に移動させるリスクもあるし。
いずれ飼育個体全部検査しようとは思うけど。
276名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 20:39:42 ID:NB6WkUnj
獣医さん、迷走しているなあ。
遊走子はカビだけで充分。
277名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 22:52:42 ID:i6COFi2U
ぬあ○すってアマゾンガエルの親個体に普段エサとしてアフリカツメガエル与えてたんだね。
それで今回のツボカビ報道の直後からウキガエルに替えたって。
替えたんだけど今度はそのウキガエルからもツボカビ検出。
ぬ○んすからツノガエル買った人・・・・・・・・大丈夫?
278名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:02:27 ID:i6COFi2U
↑まちがえた

×=アマゾンガエル
○=アマゾンツノガエル
279名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:06:23 ID:PPqSKBwH
>>277
今の所確認されてないって明記してんのにな。
十位のまわしもん?あそこは感染個体が間違いなく居たからね〜
必死過ぎ
280名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:33:05 ID:CY/dYYwC
↑何この短絡思考www
十位は感染個体が出たら明記したよな
味方するつもりはないが隠す鰤よりマシかとw
281名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:33:42 ID:Yt2rk1E3
>>277 あそこの掲示板の内容じゃん。観てるって事は客?元客???
それとも覗くためにパスワード問い合わせたのかな?!
どちらにしろ関係ないトコの名前出して煽っても意味無いよ。

>>226賛の指摘通りなのか?商売敵か?次のターゲット探しか知らんけど。
他所のブログにツボカビとか書き込んで喜んでるお子ちゃまと変わらんよ。
しかし指摘通りなら某氏同様最低だな。
282名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:36:56 ID:9sjq3nje
>>280
明記したんだ?へえ〜
リンク貼ってみ
283名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 08:53:24 ID:rAJFA8rc
>>282
煽ってやんなよw
284名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 09:27:35 ID:zfIHiqG2
張り切れば張り切るほどなんか違う方向に進んでるな〜十位サン
285名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 13:05:51 ID:UoJUdSx9
結局、実験やりたいんじゃないの?なんかまた何気なく募集とかしてるし。
自分の考え試したくてしょうがないって感じ。

ちょっと前まで少し見直したカナ…なんて思ったけど、また始めたって感じ。
仮にも国家試験をパスした有資格者…
本人は啓蒙活動のつもりかしらんけど、人心を惑わすのはどうかな。
もっとも資格がなかったら、注目もしなかったろうけど。
活動するなら所属するCS放送みたいな名前の組織内できちんとやって
そこを通じて公開すればいいのに。目立ちたいのかな?!
どこが自重しているんだか、そう書くところが…

まぁ、叩きたいだけととらえてもらって構わないが!
286名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 13:15:37 ID:9sjq3nje
>>280
明記したの早く見せな。ほれほれw
287名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 13:27:37 ID:i3ZNlNZs
一獣医師がするべき範囲を超えちゃってるよなあ。
飼育者のこと考えるなら、ビバのリセットの効果的な方法とか、
他にもやることたくさんありそうなもんだけど。
つうか、自分の ビバはどうしたんだろ?
植物とかはトカゲやヘビのとこに回してそうだな。
288名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:55:15 ID:zFfLrWq0
>>287
> 飼育者のこと考えるなら、ビバのリセットの効果的な方法とか、
他にもやることたくさんありそうなもんだけど。

い〜や〜 まったくそのとーりっ!!
こういう方の様な思考は働かないのかな?www 
289名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 15:47:17 ID:QUHCYMkw
十位さんがトカゲやヘビ含め生体販売再開したら買う人居る?
290名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 16:46:33 ID:i3ZNlNZs
>>289
再開したら、十位さんに心酔してる人は利用するんじゃないか。
個人的にはたぶん買わないが、どういう売り方するのかはちょっと興味がある。
以前の価格は、獣医がしっかり行なったトリートメント料金と、
飼育技術のノウハウが+された値段だった(はずw)。
安全性をうたって価格をさらに上げたりするかとか、
以前のビバリウム飼育を引き続き薦め続けるのかとか。
291名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:45:47 ID:ZxfcZydb
流れ切って申し訳ないのですが、三日前から家に来たイエアメガエルについて相談させてください。

生体サイズ:6cmくらい

温度:昼26〜28度、夜20度くらい

飼育ケース:背面をビニールで覆った鳥かごに入れ、一日一回霧吹きで保湿しています。

昨夜我が家に来てから初めて給餌し、Lコオロギを二匹食べました。

たまに水場に行くものの、余り動かずじっとしています。

まだ環境に慣れていないからなのでしょうか?それとも仕様?

皆様のお考えをお聞かせ下さい。
292名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:15:53 ID:VMeLUewk
話がズレてきているなぁ。「〜たら」の話をしてもねぇw 
まぁ一応、話に乗っかると個人的には期待して観に行き、落胆したから…
もっともその辺はやっぱり個人の判断だな。
あそこを良いと思う&信じる人がいてもいいんじゃない?
むしろどこが良かったか聞いてみたいけど
ショップ情報交換ネタだろうな。スマソ

ただこんな事態だからこそ、タラの話をすれば…
専門家の店として厳密な検疫&ムラの無い繁殖を進めて
コンスタントに安全な国内CBを安定供給していてくれタラ!
もう少し評価は違っていたかもね。
今更言っても仕方ないが…っていうか自業自得?!
293名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:44:59 ID:5IX6fX0G
>>291
もしかするとカエル飼育は初めてですか?
日中や満腹時は、あまり行動的ではないかもしれないです。
(イエアメ自体、活動的なカエルと私は感じませんでしたが…)
3日目だったらそんな感じかな?!とも思います。
個体の性格なんかもありますから、購入先で普段の様子とか
給餌間隔と量も確認しておくと安心できるかもしれませんね。
お気持ちはお察ししますが、
心配して過度にいじくり回すのはNGですのでお気をつけ下さいね。

こういうご時世です。他にも何か気になる様子でしたら
お近くの獣医さんでツボカビ検査の問い合わせも良いかもしれません。
だいたいこんな感じですが、皆様の意見はいかがでしょうか?
294名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 02:13:02 ID:NILdpd6t
>>291
うちのは1月ちかくたべなかった。
嗜好にもよるから
這いずり系で餌付けするのがよかよか。イエアメ…なつかしいなぁ…確か飼った3種類目にのカエルさん…
チュウ2のときだったかな
295名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 02:43:42 ID:cRKnHv39
うちのイエアメも人がいる時は隅でじっとしてるよ。
夜にパッと電気つけると木に登ったり風呂入ったりしてる。
296名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 03:59:58 ID:GmuA15+i
餌は小さめのコオロギも良いかも。6cmだったらMサイズ位でもいいかな。
コオロギの後ろ足を折って動きを制限すると捕食しやすいみたい。
あとコオロギの触覚を嫌がる仔もいるから
触覚を切っておくと良いかもね。頑張ってね!
297名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 09:55:28 ID:CGAytILj
>>291
仕様です
298名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:03:31 ID:9XAZZxtP
>>293
徒にツボカビとか言うな
299名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 12:14:54 ID:PJndtbxX
300293:2007/02/01(木) 12:24:30 ID:MheFGXRg
>>298 もしかして可哀相な方?
こういうときに低次元なツッコミはやめよねぇ〜。
君の将来が心配だ。
301名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 16:51:07 ID:9XAZZxtP
>>300
何を根拠にツボカビなんて言っているんだ?
なんの確証もなく、思いつきでツボカビなんて言われても、混乱を招くだけ

お前の程度が低いだけだよ
302名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 16:54:53 ID:CGAytILj
だな。むしろ無闇に動き回ってたりしたらそっちのほうが異常だ。
303名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 16:58:00 ID:9Ew7s5rq
煽るなってw
304名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 18:40:36 ID:lafkrQrE
ビダに出てるこれってコロンビア?

http://www.bidders.co.jp/item/81712439
305名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 19:05:01 ID:6fdN4UIo
恐らく違うと思います。 頭部前方目から先が長すぎるのと角度が。。
多分ですが、アマゾンツノガエル、クランウェルツノガエル等のハイブリットだと思いますよ。
模様などはバッチリアマゾンツノガエルの特徴が出ていますね。
306名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 20:27:18 ID:qO0ZmfcW
>>291
イエアメガエルは夜行性なので昼間は動かずにじっとしてます。
できればシェルターを入れてあげてください。昼間はずっと入ってますがカエルが落ち着きます。
鳥かごの下の金網は外して、キッチンペーパーなどを敷いてあげると手入れが楽かと。
環境に慣れると結構貪欲なカエルです。
ツボカビがどうとか皆さん騒いでますが、変に異状に見えなければ特別何もしなくて結構かと。
307名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:26:14 ID:1G9BNIZK
十位さん!何カキコしてんの?
308293:2007/02/01(木) 22:38:47 ID:VMeLUewk
オムツのゆるい子達がまぎれているね。
そんなのにオマイ呼ばわりされてもね〜w

「何か気になるなら…」だよ。
もしかして自分に何か心当たりでもあるの?過剰反応過ぎだろ?
こんなんで必死にカキコしてるから、十位みたいなのが喜ぶんじゃん。
…つーことで、見事煽りにのってみましたw
309名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 22:54:39 ID:KGb74Kab
>>308
煽りに乗っかるなって いつも同じ奴なんだから。
310銀 ◆oK3ffUMmzg :2007/02/01(木) 23:47:54 ID:0eydcPYK
ちょっと質問させてください。
http://www.bidders.co.jp/item/81884900
このカエルの正式和名はなんですか?

”アカメアマガエル”?ですかね?
ぐぐったんですがいまいち情報量少ないので
正式名は別にあるのかと思って。
311名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:00:54 ID:s/sAsJEB
元亜種・亜種とかはわかりませんが、いわゆるアカメアマガエルで良いのでは?
ぐぐると20000件以上あったはず。アカメア「メ」ガエルにしちゃうと極端に少ないですが。
312銀 ◆oK3ffUMmzg :2007/02/02(金) 00:07:30 ID:hcosaBOp
>>311
ありがとうございました
313銀 ◆oK3ffUMmzg :2007/02/02(金) 00:12:25 ID:hcosaBOp
ぐぐったけどあまり飼育方法の情報とか
載ってないですね・・・。
不人気種なのでしょうか?
314名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:46:14 ID:s/sAsJEB
311です。いえいえ!ノープロブレムです。
不人気ということは、無いと思いますが、
そういえば詳しく飼育方法書いてるサイト、あまり記憶ないですね。
最近はブログも多くて、飼育方法とか詳細書いてない場合も多いかも?!です。
どの程度の内容をお探しかわかりませんが、基本内容くらいなら
ttp://www.scope-jp.com/2001/manual/manual011.shtml
(スコープというショップです。)
概要程度でツリーフロッグの飼い方が掲載されています。
お役にたたないかもしれませんが…
315銀 ◆oK3ffUMmzg :2007/02/02(金) 00:54:59 ID:hcosaBOp
>>314さん
316銀 ◆oK3ffUMmzg :2007/02/02(金) 00:57:29 ID:hcosaBOp
>>314さん
わざわざありがとうございます。
アカメって以前から気になっていたのですが
検索して意外にアカメ特定の飼育記録が無くて
意外でした。
ツリーフロッグということで飼えばいいんでしょうかね。
317名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:13:16 ID:s/sAsJEB
314です。一応ツリーフロッグのくくりで問題ないと思いますが、
私もアカメは詳しくないので…ゴメンナサイ。

CBとか飼い込み個体ならそれほど難しくないとは思いますが(これは私個人の考え)
難しいという人もいれば、簡単という人もいるみたいです。
爬虫・両生類ビジュアルガイド カエルなどの書籍をみるのも良いかもしれません。
詳しい方、ヨロシコです。
318名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 02:11:54 ID:5VrmpQjc
>>310
まず、そこはアマゾン×クランウェルのハイブリットをコロンビアと称して売っていて、
全く改めないショップです。
そして現在問題になっているツボカビの件で「環境省が流通調査 ペット店など対象に」
と先日ニュースがあったばかりであるにもかかわらず、ツボカビに関する注意書きせずに
大量にカエルを売っているところです。
どう考えてもまともなショップではありませんよね?

それともao○○ma81自身による宣伝でしょうかね?
319名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 02:15:25 ID:Pme5HMoj
感想
十位あきらめな
必死なのはわかるが君んとこみたいな汚染ショップなんて用済みだから
しきりに工作してるみたいだが
320名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 07:25:31 ID:OFckSwAs
ここでちょっと十位の事で整理したいのだが。
十位すなわちオリ○ー動物病院の獣医で、今回のツボカビの件でコア獣医師である事。
その獣医が昨年頃から自家繁殖個体をビッターズやイベントで販売していた。
その獣医はブログでより自然に近い状態での飼育を提唱し勧めていた。
その獣医は昨年暮れに、突然ブログで「カエルの夢を諦める」と宣言。
その獣医は今年1月12日以降から「家庭で出来るツボカビ対策〜」とブログタイトルを
変え、理由は知らんが過去のログを削除した。

以上、間違っている部分、足りない部分があれば追加訂正してくれ。
報道によれば
「東京都内の愛好家と埼玉県内のペットショップ2店で、計3件の感染が確認されている。
このうち埼玉の2件は、外国産のカエルがいない状況の中で感染したと考えられ・・・」
とあって、十位の所は数に入ってないのではないか?(外国産居たし)
もう少し事実を踏まえた上で叩こうよ。
321320:2007/02/02(金) 07:39:18 ID:OFckSwAs
↑読み返したら誤解されそうなので訂正。
「このうち埼玉の2件は、外国産のカエルがいない状況の中で感染した」
この報道に十位が含まれてなかった事がおかしい。
外国産を扱っていた十位のファームもしくはショップで感染個体が居たのだから。
322名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 08:39:41 ID:9aaZnDvW
金の力はすごいな。
323敬虔なクリスチャン:2007/02/02(金) 13:43:01 ID:VXoXeSkk
金の力より文先生の力の方が大きいですよ^^
324名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 14:25:07 ID:l/1vO/Fj
十位のブログで表題60日のくだりがまるごと削除されている件について
325名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 15:24:32 ID:wpb3FUok
>>320
追加
適切な検疫期間を設けないまま野外採集個体も販売していた。

コア獣医師の一部は十位の存在は認めてはいるものの一連の活動に対して批判的である。
326名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 15:29:34 ID:HipefB9c
60日とは関係ないけど
G○○gle[ウルグル カエル]検索
→ カエルにも寄生虫はものすごいです :投薬方法
↑ここのキャッシュをクリック。

キャッシュなので、そのうち消えちゃいます。
327名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 23:21:42 ID:CUTAQENe
今はまだ発表できないけれど今月中旬以降、国内での感染状況が少しずつ発表されるよ。
どういう形で発表されるかはまだ決定していないけれど全部は発表できない。
ペットの蛙で生活をしている人もいるし。
でもある意味手遅れかも。

特定の個人とか業者とかをつついて暇つぶししているのは今のうち。

おまえら何も知らないで好き勝手言ってっけど、驚くぞ。
328名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 23:42:58 ID:OFckSwAs
>>327
ここで暇つぶしをしている訳ではない。それなりに危機感を持って情報を精査しているつもりだが
その自慢げな書き方が誰かに似ているような気がするが。まあいいか。
ここでは現在カエルの販売を継続しているショップの危険性も語っている訳で、
個々のカエル関連ブログも覗くと分かるが、そう焦らして発表された情報は既出も多いけどな。
>驚くぞ
たぶんこのスレでも予想されていた事なんじゃないかね?
329名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 00:12:57 ID:d5M90K1h
いまさら驚くこと?!無いんじゃないのー 既に出尽くしてる感じー
それに何か説明受けた話とちょっと時期が違うのは、何故かな?????

たしかに誰かさんに似た書き方…でも文章は全然理解しやすいかなw
330名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 06:45:55 ID:w5+Rl/ak
もう何があっても驚かんと思うけどな〜。
331名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 12:01:20 ID:GgAbiJAt
NUANCEでは今のところツボカビ症は確認されていませんのでご安心下さい。
332名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 13:13:25 ID:b/KlQm1l
アクアリウム板の「かえるを殺すカビ」は違う方向でいっぱいカキコされてるね。
333名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 14:23:16 ID:Z1v63jGh
餌カエル買ってきたアロワナ飼い
http://www.pasar-malam.com.sg/~dragon-gate/asian-arowana-foods.htm
>が、これも全く食べない!後日、側溝に放流・・・
>雨の日にカエルが近所で鳴いてるのは気のせい?(笑)
こんな連中ばっかか…

こりゃもう規制もしゃーないよ
334名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:28:36 ID:pfZUACtZ
なんか人間滅びろみたいに読めちゃったんだけど、十位さん。
温暖化はたしかに危惧すべきことだけど、なんで不安にさせるだけさせるんだろうね。
テレビの芸能人医学番組みたいじゃん。
じゃあ、どうすればいいの?と。
そこまでつっこんで書いてほしいな。
不安をあおるのが獣医の仕事でもあるまいし。
335名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:31:12 ID:on+naBC1
>>327
驚くこと知ってるなら教えろよw
336名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 17:42:13 ID:t5SD1XWo
>>334
温暖化防止に向けてやれる事はいっぱいあるよね。
暖房や冷房を我慢するのも手だよ。
まさか暖冷房完備の部屋にメタハラ点けて一般人から見たら
電気の無駄遣いなんかしないと思うよ?十位くらいの見識高い人間だと。
337名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 18:46:47 ID:3MJ9pV8r
 >「正規登録業者が起こした問題」は特に注視されるのは言うまでもありません。
 これからの業界体質、どうなるのか大変心配です。
 〜消された過去ログ(?)06/06/11 14:54より抜粋〜

↑なんて以前から憂慮していたみたいだけど
正規登録業者として、診療を生業とするプロとして説明責任をまっとうして欲しいモノだなぁ。
訳のわからん自論振り回すよりも!!両生類の販売で衛生面などの法的拘束は無いかもしれんが…
入手ルートは言えなくても、入荷時期や感染個体をどう管理してきたか
ストック中に感染した可能性のある個体の有無、それらをどの程度販売してしまったのか 等々
販売や卸をしていた側としてやるべき事があるだろうに。
自分も被害者ですってスタンスで済むものかな?!

環境問題?そのうち○界にでも打って出そうだな…w
338名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:56:06 ID:Uexryk33
aoyama81がツボカビ病感染の疑いがあるカエルを投売りしだしましたよ!
339名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:04:02 ID:4d6ABdtS
何で疑いがあるってわかる?
340名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:29:58 ID:kS8OHtCr
>>338
aoyama81・・・以前から汚い奴だと思っていたがこれは最悪だ。
買う奴も最低だがな。
>>339
この時期に検査の有無も、ツボカビのツの字も書かないで販売し、しかも1円スタート。
こんな事が出来る人間性を考えたら、ツボカビ感染個体も平気で売りそうだよ。
ファンタジーをコロンビアと称して過去に何度も売っていた前科有り。

aoyama81が不慮の事故でアボーンしますように・・・・
341名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 01:31:23 ID:cfNNV/rz
この期に及んで何でカッコつけようとするのか理解できんな〜。

大体目の前の危機をどう乗り切ろうか考えなくちゃいけない時に、
なんで地球規模の大問題の話になるのか…。
342名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 02:01:08 ID:jB65HuNr
>>340
新たなターゲット捜しか?
ショップのヤッカミか?
或いは十位信者の暗躍か?!

表記販売してないのは、ここに書く意味があろうが、嫌な者は買わなにゃええやろ。
イキモノの無店舗通信販売&オク…
便利な部分もあるが問題も多いな。
良心的な店もあるけどね。

しかし、偽コロンビアはイカンなぁ〜
もしかして出品者は、見分けられん程のウマシカとかw

>>341 きちんと根をはってないおこちゃまだからサ
風が吹くとグラついて、不安になるから人も巻き込む。
同調しちゃう輩には、それが英雄的に映るんじゃねーか?
343名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 03:42:33 ID:f++diHPp
どこが英雄的なんだかw
ってか未だに信者て存在するわけ?
離反した元信者は居そうだけど
344名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 05:35:54 ID:BihY6a7c
本人がみてるか、信者(?)がみてて忠告されてる可能性はあるかもね。
前スレだかで指摘されてた内容の一部もブログから消えてるから
他に意味があるのかもしれないけど
345名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 11:23:51 ID:dd+y4m1y
単純にいろんなカエルの繁殖成功させたことに関しては評価してるけどね。
運もあるだろうけど運だけじゃ出来ないことだからね。
ビバリウム飼育にかんしてもスタイルのひとつとしては面白い。

ただ、今回の件での一連の行動はな〜。
全く責任感のないただのDQN。
346名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 21:06:58 ID:HgeHUidR
加害者のくせにいつのまにか被害者会の会長面してるもんな〜!
347名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 00:15:18 ID:5q1xOh4B
それが金持ちクォリティ!
348名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 05:38:49 ID:lFtfJ0yQ
>>334 そうだね。そういえば販売した相手へのケアとかも聞かないからね。
ちゃんとしてるなら、そういう事こそ公開すればいいのに
こういう時に、どんなスタンスの人だったか分かるってものだね。
しっかし、ひどいよなぁ〜
これ以上、彼がかき回して混乱を招きませんように…合掌

最近は(状況しらないのかな?)N○Oだかの団体にとりいってる?みたいだねw
349名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 10:08:16 ID:w6eD1iZw
他人に厳しく自分にあまいんじゃねーの
以前のブログにも引用注無しで書籍や海外サイトの画像載せてたっけ
今でも残ってんじゃねーの
慌てて消してたりして
350名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 10:17:18 ID:kr/6hGFH
>>334注目浴びたいんよ。
あんま苛めるとアル中に逆戻りするぜ
おまいらのせいでビョーキになったら、どうすんの?
元々、素質はあるんだから程ほどにな。

自己愛性人格障害
◇ 診断基準(参考:DSM-IV)
 以下のうち、5つ以上に該当すると、自己愛性人格障害の可能性があります。
 1.自分の業績や才能を誇張する。
 2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
 3.自分が特別であり、独特であると信じている。
 4.過剰な賞賛を求める。
 5.特権意識を持ち、自分が優遇されることを理由なく期待する。
 6.自分の目的を達成するために、他人を不当に利用する。
 7.他人の気持ちや欲求に対する共感性の欠如。
 8.他人への嫉妬、または他人が嫉妬していると思い込む。
 9.尊大で傲慢な行動、または態度。

◇ 症状
 他の人の目には、その人物は自己中心的で傲慢な性格に映る。本人は自覚症状がないケースが多い。
351名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 15:20:28 ID:olQY90J0
ガボニカよ!
いいかげん、獣医を叩くのはやめろ。
お前の管理しているカエルからツボカビが発症したのを知っているんだぞ。
352名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 16:44:06 ID:XUzkt1xx
>>351
叩きまくってるけどそいつじゃないよん。
本人乙。
お前の所は出なかったのかな?
353名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 21:15:39 ID:IG18OovZ
ガボカビか・・・
今、国内のブリーダーは販売自粛なりして品質管理の徹底に清く努めれば、後々
儲かるような気がするけどな。
354名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:07:45 ID:tro2gtX+
自分もたたいているがガボという人じゃないよw
叩いているのはツボカビに感染した事じゃなく、その後の対応!
彼自身、あれだけ感染症について熱く語っていたのにね

感染したこと自体は責めようが無いじゃないか
輸入したカエル入手する以上、
誰だって感染個体を手にしてしまう可能性はあるのだから
355名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:12:14 ID:tro2gtX+
あっ、あそこのは国内CBという事になっているか…
訂正/ツボカビが国内に入った以上
誰だって感染個体を手にしてしまう可能性はあるのだから
356名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 08:29:01 ID:ZtaBwFme
自分の所でツボカビが出たのは100歩譲って仕方ないとしても、それをひた隠しているような行動が叩かれる原因だろw
ツボカビを出した自分の飼育施設も、まだ処分してないとしか思えないな。
処分してたら、公表出来るもんなw
357名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 09:17:08 ID:pPMJnL50
うちのイエアメがさっき見たら他界してた…。
ピンセットからコオロギを食べてくれなかったけど太ってたから知らない間に食べてるかと思っていたんだが違うんだろうか?
可哀想な事してしまった…。
もう蛙は飼わない(つД`)
もう1匹のイエアメを大事にしよう。


まさかツボカビが原因じゃないかとドキドキしてる。
358名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 11:24:42 ID:WTiuesjV
コオロギは減っていたのか?
糞は見たか?

自分で判断できる部分がまだまだあるだろ
359名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 13:48:17 ID:pPMJnL50
>>358
糞も見た。
コオロギ減ってた。
触るとまぶた閉じる。
引っくり返すとすぐ元に戻る。
木が大好き。


買ってきて一ヶ月未満…。
ショップで色々確認してから買えば良かった。


環境の変化か…。
360名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 14:54:59 ID:SKxEKZEh
燃やすか煮るか、完全密閉して生ゴミに出すなら焼却処理されるか地域の環境課に問い合わせた
方が良い。後処理も飼育のうちだからな。
もう一匹のイエアメもしばらく監視して異状があれば獣医さんのところへ。
361名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 21:08:37 ID:pPMJnL50
色々指導ありがとうございます。
明日可燃ゴミの日なのでかなり密封してゴミ袋の中に入れました。
初めての事だったのでショックだったんですが生き物を飼う以上は仕方の無いことだと自分に言い聞かせてます。
買ってきた後にツボカビのニュースが出たんで色々いじくりすぎたのかもしれません。
ツボカビの事を最初からわかってたら買わなかったけど…!
先住のイエアメが心配なので来週位に検査しようかと思ってます。

検査して結果出たらまた来ます。
ツボカビだったらショップ行った方が良いですよね?
362名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:09:17 ID:SOhuq+0G
流れを変えて申し訳ありません。
本には「蒸れ」に注意とよく書いてますよね?

蒸れと90%の高湿度は意味が違うのでしょうか?
蒸れ=高温多湿=危険と考えていいですか?

夜間20度湿度90%にもなりますが、うちのベルツノは元気です。
プラケースを夜間に霧吹ををすると、翌朝でも水滴が残ってます。
乾燥するので、仕方なくサランラップで上蓋半分以上をおおってるからです。

底材が湿っていても、空気中が乾燥しすぎると、すぐにマユを作って餌を食べなくなります。
温風ヒーターで加温してるので、乾燥しすぎるようには思いますが・・・・

363名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:32:59 ID:UsyISYiq
>>362
蒸れというのは単なる高湿度とはまた違う。
高温・高湿度で通気が悪い状態=蒸れなんじゃないかな
冬場は気温が低いから蒸れることはあまりないと思われ。
むしろ乾燥に留意すべきかと。

蒸れに注意なのは夏場だな。
364名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:49:37 ID:3xCdYZTO
>>361
君は熱心だね
検査結果ツボカビだったらショップ行った方が良い
出来れば店名も晒してねん
365名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 01:24:44 ID:QtV/lOXe
気温が低くても空気の流れをラップで止めたら"蒸れる"じゃねぇか?
ケースを外から20度まで加温して湿度90じゃ低温でも蒸れてるよ。
逃げ場のない蒸気=蒸れる
366名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 09:47:08 ID:Z/G25B5L
>>365
カエルの生命に危険かどうかで考えると、
20℃・湿度90%なら問題ないっしょ。
別に言葉の意味そのものを聞いてるわけじゃないんだから。
367名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 10:17:05 ID:DyMWuqqB
>>359
あとは外見的な特徴が出ていなければ、ツボカビじゃないと思えるがな
死体を検体にしないと意味がないんだ…
368名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 10:25:51 ID:jE+zYHVR
>>361 元気で健康な個体でも購入直後から
一ヶ月くらいは比較的トラブル起こりやすいからね。

頑張って下さい!
369名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 05:46:10 ID:PLXSMtY6
昨日初めてツボカビが問題になっている事を知った。
で、ネットで調べたり、このスレを読み返したりしたがイマイチ状況がつかめない…。
いまさら非常に面倒だとは思いますが、教えてもらいたいのです。皆さんが言っている十位(←十位のこと?)は今回のツボカビ問題にどう関係しているのですか???
よろしくお願いします。
370369:2007/02/08(木) 05:49:57 ID:PLXSMtY6
すまません。訂正です。
十位(←十位のこと?)⇒十位(←獣医のこと?)
です。
371名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 08:27:00 ID:FCKTHH9h
372名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 09:13:05 ID:2QEwKVgB
>>371
既に>>326の方法ではこのスレがヒットしてしまう…
G○○gle[カエルにも寄生虫はものすごいです]検索
該当キャッシュをクリック。(いずれ観れなくなります)

↑この文章自体たいした内容ではないが(文章的にはやや難解w)、
こういうコメントを出していた店が
今回のようないざと言う時、言動とは全然違う対応だったという話。
(掻い摘んで書くとネ!)

他にも多々の意見はあると思うがそれは任せた。
373名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 10:16:55 ID:qvtDJvm5
>>372
とりあえず読んでみたが、うちでは駆虫してます、寄生虫に負けない環境作りをしてますって宣伝だけで
今回のツボカビとどう関係があるのかわからない。ツボカビって駆虫薬や環境作りでどうにかなるもんじゃないよね?
374名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 10:56:29 ID:sXYye7E2
ツボカビとは関係ない話だけど。

角蔵brandって今はもうないんですか?
375名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:50:14 ID:rn2AgqWL
>>373
十位とツボカビ騒動の関係はね
社会的な影響力があるにも係わらず、不確実な情報を出したり古い情報を削除したり
あまり宜しくない行動をしているね

で。ツボカビね
駆虫薬や環境じゃどうにもならんね。防疫しかない
376名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:59:02 ID:90CHfKYl
>>373 駆虫してますって話だった?
ビバリウム・・・真剣にとはあったけど
オレ間違ったトコのぞいたかな?
でもそろそろいいんじゃね。すでに店も閉めてるし・・・
377名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 13:47:31 ID:qvtDJvm5
>>375
>社会的な影響力があるにも係わらず
いったい誰に社会的影響力があるのかと
378名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 15:16:48 ID:F4+0Dgno
>>327
既出のリンク「環境変化とカエルの大量死、奇形の発生 」
ttp://www.geocities.jp/doctor_mitsui/envirn_1.html
見るとわかるけど60年代以降、すでに国内に入っている可能性高い。
今回、飼育個体に感染ということで
更に急速な感染拡大の可能性は高いが。
誰も触れていないが、平地での病原性・好適温度の矛盾とかもチェックしてみ。

勿論、現状での楽観視は危険だが!!!
379名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 17:44:34 ID:WGqyh0/J
十位乙!
380名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 18:39:15 ID:pydBSCnu
角蔵は大○とつながりありました。
ある情報によると大○の国産CBがツボカビ症だったと言われています。
角蔵も大○産を仕入れていたので絶滅したのではないでしょうかね?
381名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 18:43:42 ID:TPauUKzA
>>377
rn2AgqWLの表現は誤解を招くな
他ならぬrn2AgqWL自身への影響を社会的な影響に置換えたんだろうね。
死亡個体が続出して混乱してる最中、付け焼刃の知識で書き込んでるのだから仕方なかろう。
業界に顔が広いつもりで横柄な態度が鼻につくrn2AgqWLだが、ツボカビ十位程の害は無い。
大目に見てやってくれ
参考URL
http://potapenko.blog70.fc2.com
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113531782/965
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146838372/532
382名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 18:54:32 ID:8Pz+yfdJ
叩かれるの承知で書くけど
もう手遅れじゃない?
いくら一部のショップやマニアは予防しても
ある程度は蔓延するでしょ。

自然界で耐性がつく個体に期待するしかないのでは。
383名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 19:53:35 ID:qvtDJvm5
>>381
でもrn2AgqWLは十位のことを端から信じる気はないようなんで、
十位が何を書こうと影響ないと思うけど。
384名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 19:56:27 ID:Rf24acps
>>382
たぶん、ずっと前から侵入はしていたと思うよ。アフリカツメガエルなんて、数十年前から流通
してるんだから。

ただ、外来生物のミドリガメやアメリカザリガニと同じように、国内にはまだ侵入していない
場所がたくさんあるはず。だから予防する事は無駄じゃないと思うよ。
385名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 20:10:26 ID:TPauUKzA
>>383
今は寝返ったからね。
でも昔は信じてたんだよ
肩書きに弱い男と言えばそれまでだけど十位の犠牲者だよな。
気の毒に。
386名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 20:27:24 ID:8Pz+yfdJ
>>384
勿論その通りだね。
出来る範囲で予防をコツコツとするしか無いんだろうね。

ただツノガエルは今や普通のペットだから
一般の飼育者には伝わらないだろうなぁ
387名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 21:24:15 ID:qvtDJvm5
>>386
まあ自然保護もだけど、汚染が広まればそれだけ自分の家にも入り込みやすくなるわけだし、
自分が予防に努めるだけでなく他人にも求めていくのは自分のためにもなる。
388aoyama81(生物堂):2007/02/08(木) 22:46:12 ID:pydBSCnu
伝家の宝刀鬼吊り上げ開始!!!
しかもツボカビ感染個体!!!
http://www.bidders.co.jp/item/82092461
389378:2007/02/09(金) 06:45:40 ID:IQ/TyZX9
>>379 たのむ!酎位なんかとは一緒にしないでくれ〜w
390名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 21:01:56 ID:7oGwC59K
すみません。
家のフクラの足に腫瘍みたいなものができてしまったんですが、
どなたか有効な治療方法を教えてくれませんか??
391名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 21:08:36 ID:giurdqWH
>>390
病院行け。
392名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 01:43:20 ID:XZk0hizD
>390
つぼかびだな
393名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 09:37:08 ID:JL3DQ7+w
>>390
どんな状態かわからんのでなんともいえんが、
たぶん消毒程度しかできんだろ。
しかし変にごちゃごちゃするより運を天に任せてほっとくのが一番良かったりする。
394名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 14:45:17 ID:zC4KZ8sJ
十位は過去ログ全部消したな。だれかに怒られたのかな?
395名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 14:52:56 ID:v3fuYwfF
北海道新聞 環境・自然・科学
カエル輸入の自粛を ツボカビ対策で保護団体  2007/02/10 09:10
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070210&j=0047&k=200702104932
396名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 15:19:56 ID:zC4KZ8sJ
カエルの輸入は5258匹。朝日新聞の記事。
ttp://www.asahi.com/national/update/0209/TKY200702090392.html
397名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 15:27:51 ID:zu63cP63
>>394
やっぱり…って感じ。ほとぼり冷めるのじっと待つんじゃない?
もしくは忘れた頃に別の人でも立ててはじめるとか???
まぁ、あいまいな情報の垂れ流しよりは良いかと。

>>395 さんくす
業者登録や検疫の義務化実現は飼育者にとっても歓迎といえるかも。
値段に跳ね返るとしたら少々ツライが…w
398名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 00:41:50 ID:4GGJy0HU
結局感染経路は謎か…。
399名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 03:41:07 ID:GS6zxxr9
感染経路はガボだよ
400名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 09:00:02 ID:G2u2Xrh0
ガボだとしたら、どっからツボカビ持ってきたの?
401名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 09:37:44 ID:YI9JroAs
>>394
保存済み。
>>396
流通業者の登録制が現実化されたらば一部の飼育者は慌てるかもしれないな。
動物愛護法改正時に
俺は(私は)両生類ブリーダーだから登録しなくても「大丈夫」
と言ってチャンスを逸した人達ね。
402名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 11:42:35 ID:GS6zxxr9
ガボに聞かなきゃいけないな。
執拗に獣医を叩きまくってるのもガボだろう。
ガボはフクラや色んなカエルを飼育している。
403名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 12:00:18 ID:Ja/oyA6/
そうやって矛先を変えようとしても無駄ですって。
一度落ちた信用はなかなか回復しないよ。

たぶんコア獣医なんだからしっかりしろとお灸据えられたんでしょ。
404名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 13:30:51 ID:9PMX5pZt
頭の高い人間というのは、往生際が悪くて見苦しいな。
405名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 13:40:20 ID:d7nvSO0n
頭の高い・・・?
406名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:46:01 ID:9PMX5pZt
>>405
ゆとりか?

頭が高い奴←偉そうな奴という意味。

おk?
407名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 17:46:25 ID:d7nvSO0n
ああ、あなたみたいな人のことね
408名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 18:00:51 ID:9PMX5pZt
今の場合だとそういうことになるな。
今後は辞書くらい引けよカス
409名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 18:01:52 ID:QvBJ6Hjd
いまだに十位から矛先変えようとしてる人がいるねw
しかし過去ログ全削除!大胆だなぁw
きちんと説明しなけりゃ
今更なにやっても「怪しい」としか思われないのに。
蛙以外にも愛護法や著作権で刺されそうな記述多かったから仕方ないか…w
飼育の参考になる記述も少しはあったんだけどねw >>401 本当に乙!

感染経路は特定の個人や業者だけじゃ収まりそうにないから
不明というより公表しないだけでしょ?
熱帯魚系の店や卸が含まれている可能性もあるし…
むしろ特定の業者や個人ダケで片付くならとっくに出しているよ。
当分は新規導入しないか
自分自身が信頼できると判断できるトコから購入するのがいいのでは?
410名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 21:01:00 ID:x07gh8jx
他人の文書保存して脅してる気でいるなら自分でもなにかすればいいのに、、、
ウェッブアーカイブだってあるし過去記事消したからってすべてが消せるとは
思ってないだろう?いくらなんでも
411名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 05:28:15 ID:uJLdmwX9
ウキガエルは今後どうなるんでしょ?輸入禁止になるのかな?今でも売ってる店ありまっか?
412名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 10:20:29 ID:m4rKv+A6
やべぇ、11月くらいに買ったカエルが急死した!!!
念のためツボカビ検査しようと思ったら休日はどこも休みかよ、ファック!
平日に遠くのコア獣医まで行ってらんねぇっての。
とにかく検査はしとこうと思うのだが、

1.次の土曜日に遠くのコア獣医に
2.明日あたりにコア獣医じゃないがやや近くの爬虫類も診る病院に
3.今日、休日でもやってる近くの犬猫専門病院に

この選択肢のうち一番いいのはどれだろう?
413名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 10:27:18 ID:Mc1R/weY
>>412
コア獣医でないと、困ると思われ
まず、アポイント取ってから動くべし。
414名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 11:11:09 ID:m4rKv+A6
とりあえず一番近くのコア獣医に電話してみた(近くと言っても片道二時間くらいかかるけど)

「すいませ〜ん、カエルのツボカビ病の検査をお願いしたいんですけど〜」
「うちはカエルや爬虫類は診てないんですが」
「は?」

コア獣医リストにちゃんと載ってたのにナジェだ!!?

ともあれそこがダメだと隣県どころか隣の隣の隣の県くらいまで行かないと他にコア獣医はないので
1という選択肢はなくなりますた。さすがに3はアレなんで2ということになるかなー。
415名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 12:30:50 ID:/tJ0DocI
>412
カエルは死ぬとどんどん痛むから、まず冷凍保存。
コア獣医なら見てくれるはずなので、もう一度電話してトライした方が
いいと思います。
どのみち次の土曜日まで冷凍保存なんて無理だろうし。
416名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 09:35:03 ID:QsymT+GC
>>414
センセに直接連絡しないと受付の人では分からない場合がある。
通常の業務とは別でやるとこの方が多いから。
なのでセンセと直接やりとりできるメールでの連絡を推奨する。
417名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 02:40:58 ID:p1UHKmPr
久しぶりに「〜ますた」とか書いてあるの見た。
418名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 12:35:52 ID:6VjdiOD3
>>412ファックてあんたエビエビかい?
419名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 19:45:51 ID:Zygz+tsk
イエアメが拒食してるんだけど、どうすればいい・・・・?
420名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 20:16:07 ID:erLKVWAt
餌を変えてみるとか
421名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 20:29:04 ID:Zygz+tsk
来た時から全然食べてくれないんだよね・・・・。

ピンクを強制するかな・・・。
422名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 20:58:15 ID:sIZ0bcW9
買ってどれくらい経つの?
今は何をどうやって上げてるの?
423名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 21:52:14 ID:Zygz+tsk
買って一ヶ月くらいです。
デュビアを放置して、上げてます。
424名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 22:50:43 ID:erLKVWAt
餌が変わると食べないこともあるぞ。うちはイエコを全然食わなかったのが
ジャイミルに変えたら食べ始めた。
425名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 09:51:08 ID:PVjEAnNc
デュビアは結構好き嫌いあると思うぞ。
ウチのカエルどもは放置だと餌だと認識しないな。
ピンセットからだと食べるけど。
426名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 17:37:40 ID:5kf4klmU
休眠を誘発させる飼育環境では。。。。。。
食わんわなぁ。。。。。。。。。。。
427garugaru12:2007/02/16(金) 18:29:06 ID:ZTr/UkjN
garugaru12つり
428名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 23:57:46 ID:6xmJcssH
デュビア動かないからねぇ…
ハニーワームとかどう?白くて目立つし、モゾモゾした動きも
食欲を誘うと思う。主食には向かないけど。
429名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 05:33:06 ID:UQMZnEDt
なんか怪しい流れ
430名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 07:55:57 ID:/egZW1Dn
ttp://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/tubokabi/examp1.html

カエルツボカビ症で死亡したカエルたち

http://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/tubokabi/index.html
野外におけるカエルツボカビ症発見マニュアル(暫定版)
431名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 23:07:19 ID:fqx5qIen
夜のニュースでツボカビ特集やってたね。ぬあんすも出てた。
432名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 23:30:19 ID:kDSsm18V
今日はサイエンスゼロでもやってた。
433名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 00:53:14 ID:t362WIo+
カエルのツボカビを学ぶ講習会のお知らせ

http://www.wildsky.net/bd.htm

434名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 11:03:25 ID:EiY8H2p/
とあるショップでツボカビの影響でカエルの価格が上がるといわれた。
鳥インフルエンザで宮崎地鶏の価格が上がったり、不二家の株価が上がるとしたらおかしいですよね。
市場の規模の違いですかね。
435名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 15:47:28 ID:F1hLw7y2
検疫の手間がかかるから、当然その分値上がりするだろ。
ツボカビで消費が落ち込むとしても、大元の海外の輸出業者が、
日本で売れなくなったから日本向けだけ値段をさげるなんてことは
するわけないんで、売れないなら値段をさげるんじゃなくて
輸入・入荷を控える方向にいくことになるだろね。
436名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 17:18:15 ID:DcK8LqVX

キモヲタが買う外来種輸入で在来種絶滅しますよ。
437名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 01:16:04 ID:h9v2bDcn
いまやってるサイエンスZEROでやるから見ろよ
438名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 20:48:06 ID:Cj/00Hwi
で、結局ツボカビを持ち込んだのはどこのショップなんだよ
439名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 23:30:56 ID:ECa0g6k2
大津だろ
440名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 08:49:13 ID:jlRGNFQB
大正解!
そして十位んとこで爆発的に増殖〜!
441名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 08:52:33 ID:9lbMxCdY
この間、ショップで買い物をしてきた
レジにて精算待ちしていると、何かがこちらを見ている気配に気がついた
振り向くと、やたら高貴で品格があって、王様のような気品に満ちてるんだけど、
でっぶでぶに太ったカエルが、三つ指をつくようにしてこちらを見つめていた
やっべカエルって超可愛いw何あのギャップwカエルなのに超高貴w
ツボカビ関連で、アクア板から出張でたまにこちらを見ていたんですが、
今になってやっとカエル飼育者の気持ちの片鱗がわかるようになってきたとです
以上チラ裏でした
442名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 16:19:18 ID:c9XQ3Wbq
ウチのベルちゃん、今月5日にウンコして金魚1匹食って、
その後全然ウンコが出なくて飯の催促もしなくて、
今朝いきなりゲロ吐いて、ゲロの中に金魚の骨らしき物がありました。

考えられる原因は・・・?
443名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 16:26:27 ID:S8yKSNva
温度低下による消化不良
444名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 16:46:18 ID:c9XQ3Wbq
>>443
なるほど…。
病気とかじゃなければいいな…。
445名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 17:46:47 ID:atBM+fMN
大津の国産CBベルツノからツボカビ発症
↓          ↓
十位で大感染   角蔵も大感染で閉店
446名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 21:47:08 ID:xMk6gRsT
でも、ぬあんすのベルツノってどれくらいのシェアだったんだろうな

感染個体がそこら中に出回ってるんじゃないの?
447名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 04:30:40 ID:2QnmxDEG
レップルート&熱帯魚ルートでどれだけ売れてたかが問題
448名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 17:17:07 ID:YZS0YToA
もしかして発症個体がどこ産のCBか見分けられないの〜?w
十位が活動やめちゃったから 叩ければ誰でもいいんだろうけどね!www
449名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 17:45:46 ID:Kq4Du1uw
なんか嫌味を言いたいらしいのはわかるがいまいち意味不明だ
450名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 18:06:05 ID:rsJZCpM9
俺、ツボカビが治ったら結婚するんだ
451名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 20:53:55 ID:4vqdT0XV
>>450
死亡フラグ
452名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 04:05:14 ID:em9S13j2
ニュアンスも獣医も角蔵(角蔵は絶滅閉鎖)ツボカビをばら撒いてる犯人だが
ガボニカもかなり怪しいな。
ツボカビ症の発症を確認した12月25日
東京都内で飼育されていたカエルの死体にはアマゾンもいたそうだ。
453名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 05:37:00 ID:CgdSP81I
いまだにショップ叩いて意味あるかな?
ツボカビが昨年末に国内ではじめて確認されたのは事実だけど
実際に入ってきて蔓延し始めたのは
もっと昔の可能性も濃厚になってきたみたいじゃない?!
そのうち野外への汚染状況も含めて公式に発表されるだろうけど…

もしも「ばら撒き」「感染経路」追求というなら
上記数店だけじゃないでしょ。
仮に!輸入個体から陽性反応が出た店があったとしても
ほとんど公言していないのだから…
某団体他が緊急事態宣言という割りに
公式発表が遅い&少ないのもその辺への配慮もあるからでショ。
まずは飼育者が身近にできることやるしかね〜なぁ

そういえば、すでにアクア板のツボカビレスなんか
活動停止つーか死滅状態…。
454名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 08:30:59 ID:8PP6JH3y
そういえば、すでに日淡板のツボカビレスなんか
活動停止つーか死滅状態…。
455名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 09:45:09 ID:7akXnTHP
>>453
ツボカビを碌に気にもかけないで感染個体を販売・拡散してたんなら
それはショップの怠慢というものだよ。意図的に隠していたというなら
怠慢を通り越し、悪意と呼ぶべきもの。
456名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 15:05:59 ID:CX490ezV
卸業者も問題あったと思うぞ。国産にしても仕入れてばら撒いていたわけだからな

ところで本当に公開資料通りにツボカビが感染し症状が出て死ぬなら さすがに販売どころじゃないのではないか?
ツノガエルなどは仕入れてから売れるまでが早いとは思えない。特にファームが維持できると考えにくいと思うが
457名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 17:32:35 ID:DSr9L5uB
M○Dサイエンティスト 実験再開
458死着があったようです:2007/02/28(水) 08:47:47 ID:SZlWXDHd
■出品者情報
・ニックネーム : aoyama81
・取引評価 : 評価を見る(212)
・出品中商品 : 商品一覧を見る
・商号 : 生○堂
・販売事業者 : aoyama81
・住所 : 166-0001 東○都杉並区阿佐ヶ谷北4-9-19002号室
・代表者名 : ○本 寛生
・担当者名 : 野本 ○生
・電話番号 : 090-6481-0○34
・Eメールアドレス : ○[email protected]
・ホームページ :
459名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 11:24:03 ID:LG/dmKrz
個人情報
460名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 11:33:04 ID:1BFFZ303
>>459
ビダで公開されてる情報じゃないの?
461名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 12:09:13 ID:RrY5BVSV
例えサイトやビダで公開されているとしても、そして一部伏せてあるとしても
メルアドや電話番号晒しは即削除されてもおかしくないほどの重要削除対象だぞ。
462名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 19:26:12 ID:F4F6Ih+S
>>458
そこまで曝す意図が分からん。
が、それはともかくバジェットの死着…?

なんかヤバげ。
463名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 20:11:54 ID:YcMalPTx
>>461
あんた野本本人っぽいな〜?
464名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 20:21:00 ID:RrY5BVSV
まあ生き物なんだから死着の一度や二度はあろう
465名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 20:31:43 ID:BZc+9wHw
つうか死着に対して過剰に反応杉だぞ。
普通当事者同士で解決する問題であって、漏れらがでる幕じゃないだろうに。
466死着があったようです:2007/02/28(水) 20:37:16 ID:SZlWXDHd
○という伏字があれば2ちゃんねるは削除されません。
この時期に発泡スチロール箱で発送するのにどうやって死着するのでしょうか?
梱包料として500円とるぐらいだから発泡スチロール箱にホッカイロぐらい入れてるでしょ?
死んだ個体を送りつけたと思われます。
吊り上げ、死着と暴利をむさぼる悪質出品者ですよ!
467名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 20:47:29 ID:BZc+9wHw
ホッカイロ???
468名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:09:13 ID:cSjouh7w
確かにカイロ入れると入れないとは大違い。
外気温+10度は確保できるからな。
最低気温5度の場合は仮死状態で到着する。
最低気温5度に10度あれば仮死状態や死着は絶対に無い。
弱ったり死にかけたりしたモノをを送らないかぎり・・・
469名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:11:42 ID:/VDiK3Er
ホッカイロは発泡スチロール箱の外に貼っても効かないし
発泡スチロール箱の中に入れたら死ぬよ
470名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:12:51 ID:BZc+9wHw
漏れはホッカイロで茹でられた個体が送ってこられたことがあるのでねぇ。
471名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:14:36 ID:cSjouh7w
落札者は入金を確実に済ませており評価を下げられる覚えはないだろう。
100%とてもよいの評価だろう。
aoyama81は報復評価で実質悪いとも思える評価を落札者にしている。

472名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:18:36 ID:cSjouh7w
>>469>>470
あんたらは何の検証もしてない業者のを買ったのかい?
発泡スチロール箱に直接カイロを入れないと効果など無い無い。
何回も外気温と比較してデーターをとればわかること。
もちろん発泡スチロール箱の穴の数も重要。
外気温+10度は確保の方法なら死ぬ事など絶対に無い無い。
この時期外気温20度+10度でも30度だよ。
473名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:24:10 ID:cSjouh7w
勘違いしてる人が多いがこの時期は夏場より死着リスクを防げる。
外気温+10度で発泡スチロール&カイロで確保すれば温度での死着など無い。
外気温+10度確保では最低カイロが3個必要になる。
日中の最高温度が不安ならば24時間カイロと14時間カイロを上手く組合わせる。
朝方には14時間カイロの効力が無くなるようにすし時間差を利用する。
いまどきのカイロは性能がよいので揉まなくても酸素さえあれば発熱する。
まともな業者はよくそうしている。
474名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:24:59 ID:knPEZDRL
どっちもどっちって感じ。
個人情報ここで晒して私怨の落札者と
報復評価する出品者。

475名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:34:59 ID:RrY5BVSV
ホッカイロ過信するな。俺は今冬ホッカイロが切れて仮死状態で到着を二度食らった(別の業者で)。
476名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:39:01 ID:BZc+9wHw
そうだよねー
ホッカイロなんて、半日ぐらいしか持たないジャンw
それに表面温度60度近くまで上がるから、茹る危険性もあるし。
477名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:39:17 ID:cSjouh7w
カイロは酸素が無いと発熱しない。
到着時にカイロが温かければ発泡スチロール内に酸素が十分にある証拠。
熱で死ぬとすれば直接、個体の下にカイロを置いたか3個以上のカイロを使っている馬鹿業者。
60サイズにカイロ1個で外気温+3度から5度程度だ。
これを知らない馬鹿業者や出品者は通販などやる資格なし。
478名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:42:16 ID:cSjouh7w
>>475>>476
桐灰のハンドウォーマー24時間、貼るカイロは14時間だよ。
実際に買ってみたら?300円程度だからな。
貼るカイロで何回もテストしたが揉まなくても18時間はもったね。
カイロの表面に個体をつけて送りつける馬鹿業者もたまにいるだろうな?
479名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:48:22 ID:cSjouh7w
桐灰のハンドウォーマー24時間は本当に発泡スチロールの中で24時間発熱するよ。
何も知らないで発言するのはやめたら?
クワガタ業者とか真冬でも死着無しでバンバン発送してるだろ。
aoyama81にはそんな知識も無いのだろう。
480名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:51:52 ID:BZc+9wHw
通信業者のホッカイロ全部真っ白だがな。
481名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:58:47 ID:cSjouh7w
>>480
知識の無い通信業者から買うとそうなるわな。
俺も真冬はほとんど仮死状態で到着してるよ。
カイロが冷えたままとか・・・・
しかし俺が書いた方法で発送すると絶対にそうならない。
実際に俺はクワガタで何百回と真冬に発送してるが死着報告など無い無い。
夏場は死着報告が多い。
桐灰のハンドウォーマー24時間は本当に24時間もつよ。
相手の到着時間をある程度計算して24時間カイロと14時間カイロを上手く組合わせる。
どうせカイロ1個じゃあ、外気温+3度から5度が限界なんだよ。




482名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 22:09:50 ID:cSjouh7w
知識の無い素人業者は是非マネしてほしいね。
有名な蛙業者から真冬に購入したこともあったが仮死状態で数時間後に死亡したよ。
カイロなんか入れずにダンボールに新聞紙切れ端大量のみ。
馬鹿かアホかと・・・・
触ったら中身は冷えきってるわなw
報告したら真面目に返金はしてくれたが・・・・
そんな知識も無しで業者が真冬に通販するなよなw
発泡スチロール箱&カイロを真冬に上手く利用すれば死着は絶対に無いよ。
aoyama81はどうだったのか?




以上、クワガタ業者より。
それでは!
483名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 23:46:47 ID:ed8PyyKh
aoyama81は色んな意味で知識ないから・・・。
ここから物を買う馬鹿がいる事が不思議。
484名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 17:14:03 ID:yXS2irD6
某量販店の告知
「この度、現在問題とされている「ツボカビ症」の国内発生に伴い、
両生類の販売を自粛させていただきます。お客様にはご理解とご協力をお願いいたします」

これくらいやらないとだめだろうな。というか未だに両生類売ってる店ってある?
485名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 17:28:49 ID:T8Peum5C
ある
486名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 17:51:57 ID:yXS2irD6
いやこのスレにのぼるような両生類専門店でなく、デパートやホムセン、街中の
普通のペットショップやアクアショップでも売ってる?だとしたら怖いな、
検査済証明書でも掲げてない限り。
487名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 19:58:22 ID:SWyqENLl
>>486
ツノガエるやウキガエるいろんな店で販売されている。
ホームセンター熱帯魚やでもね
488名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 20:15:16 ID:T8Peum5C
春すぎればフツーにアカハライモリが出回るだろうし
489名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 20:16:38 ID:T8Peum5C
それ以前にウパがいたな
490名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 01:16:24 ID:ZcuzCpSM
ウパも感染するのかよ
491名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 02:08:37 ID:pbZA8L5T
するんだよ
492名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 09:57:16 ID:TqXgQbTi
まあ両生類だしね
493名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 13:39:06 ID:ZcuzCpSM
なるほど
でもカエル販売自粛してるとこでもウパは売ってるな
494名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 14:50:28 ID:e3/fiafl
完全水棲のカエルが発症しないって事は、完全水棲の両生類の方が生き残る
可能性が高いのか、野生では水の中なので確認しにくいのか。
495名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 15:27:05 ID:TqXgQbTi
>>493
へー、そんなとこもあるんだw

>>494
別に水棲種だから発病しないとかゆーことはないと思うが。
496名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 16:27:18 ID:mt8gyDD2
カエルもオタマジャキシのうちは、キャリアになっても発症はしないんだよね?
変態してからの皮膚がやられるとかそんなんじゃなかったっけ?

俺、両生類飼ってるのにちゃんとした知識を持ってないのはまずいな。
497名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 17:17:34 ID:Rjhy7Zj8
>>496
いや、オタマでも口のまわりのケラチン質に感染、発病はする。
但し感染部位が極めて少ないので致命的にならないだけ。
そのままカエルに変態し、全身の皮膚がケラチンに変わるとともに
ツボカビの感染部位も広がるので死に致るということ。
498名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 00:07:11 ID:g8piafcM
「検査で陰性(菌が検出されなかった)という結果が出ても、
安全というわけではありません。たまたま菌が少なくて
検出されないこともあります。また、菌はどこから侵入してくるか分かりません。
検査結果に関わらず、飼育には十分注意を払って下さい。」

オイオイw。これじゃ何のための検査なんだよ。それに検査に不備がなく
本当に陰性とわかっても、次の日に感染したら意味ないな。

家庭に流れてくる上水道水の残留塩素濃度は1ppmだけど、浄水場ではどの程度の
塩素を加えて滅菌処理してるんだろ。200ppm以下だとしたら、貯水池がツボカビに
汚染されていたらアウトなんじゃないか。
499名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 00:10:16 ID:cRAT9jBW
500名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 01:26:22 ID:cUZoMQtt
>>499
リンク先拝見→ 唖然

>>498
本人は単に厳重注意促してるつもりなのかもしれないけど
これじゃ検査自体を疑問視 つーか否定しちまう人が出かねないねぇ
上記リンク先のように???で済ませちゃうような輩に
ヘリクツの口実与えちまう。ソースはドコ?
501500:2007/03/03(土) 01:29:32 ID:cUZoMQtt
補足:
498氏に対してじゃないから 引用した原文述者に対してだよ
気を悪くせんでくれ 念のため!
502名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 02:21:54 ID:g8piafcM
>>500
ソースは検査を行っている国立環境研究所のサイト
ttp://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/BD-10.html
503500:2007/03/03(土) 02:39:12 ID:cUZoMQtt
>>502
さんくす!飼育者も防疫を地道にやれってことか…
504名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 09:51:30 ID:tzEEHLrm
>>500
さすがに検査で陰性だったから100%安全ですとまでは言えないからな。
どんな検査でもそういうもんだ。
検査でわかるのはその時点で陽性でないということだけ。


ガボの返答もちょっとどうかとは思うが、質問者もどうかと思うぞ。
「ツボカビの検査の証明書」なんて文書は存在しないし。
そもそも検査義務なんてないんだから、まず検査受けてくれるかどうか質問すべきじゃないか?
505名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 09:59:07 ID:XACQk+GE
まあ言ってることに間違いはないよな。検査翌日に感染しないなんて保証どこにもないんだしw
結局クリプトや他の病気と同じで、万一感染個体が出ても他飼育個体に感染させない飼育を
心掛けるのが重要ってことで。
506名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 11:49:17 ID:NXXQYxMm
>>498
水道水の塩素の量は、時期によって違う。水道局にTELかければ普通に
教えてくれるとアクアライフのバックナンバーにあった。
507名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 16:29:12 ID:g8piafcM
>>506
水道局に問い合わせたら、浄水場で添加している塩素濃度も家庭に来ている
水道水の塩素濃度とほぼ同じ約0.6mg/lだって。これってかなり危険じゃないか。
川やダムの水が汚染されていたら、この濃度じゃ防ぎようないでしょ。
508名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 16:36:44 ID:XACQk+GE
今更なにを・・・
509名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 17:35:10 ID:fLexKACd
「100%」安全がありえないのはわかるが w

ここに書き込みしているような飼育者は
結構ちゃんとケアしているのが多いようだけど
御上が検査を促そうが、検査の信頼性を告知しようが
巷のショップ(特に熱帯魚系)では、
そのほとんどが無関心(ていうか無視?)だな 
結局、ろくな指導もできないまま流通規制に…ってパターンか
510名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 17:47:11 ID:g8piafcM
>>508
今更って、今まで水道水もその危険性があるとは関係機関から指摘されてない。
水道水中で4週間ほど生存可能とは発表されていたが。

だから家庭の蛇口から出た塩素濃度の低い水道水にツボカビが混入すれば
汚染することはわかっていたが、浄水場でツボカビを除去するほどの塩素が
添加されていれば、少なくとも家庭に回ってくるまでは安全だろうと期待して
確かめただけ。
511名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 17:54:02 ID:g8piafcM
>>504
いやその検査自体も菌が少ないと検出されないそうだから、検査の意味ないだろ。
だって多少に関わらず菌が生体に存在すれば致命的なわけだから。
512名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 17:59:30 ID:XACQk+GE
>>510
いや浄水場から一般家庭に回ってくるまで4週間もかからないから。

まあいちおうフォローしとくと、
1.浄水場では塩素殺菌以外の殺菌や濾過をしている
2.ツボカビ胞子が一個でもつけば即OUTではなく、100個ほどつくことによって感染する
ので、よほどのことがなければ水道水からの感染は心配するレベルじゃない。
513名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 18:00:56 ID:jmUyQS5S
■出品者情報
・ニックネーム : aoyama81
・取引評価 : 評価を見る(212)
・出品中商品 : 商品一覧を見る
・商号 : 生物堂
・販売事業者 : aoyama8○
・住所 : 166-0001 東○都杉並区阿佐ヶ谷北4-9-19002号室
・代表者名 : ○本 寛生
・担当者名 : 野本 ○生
・電話番号 : 0○0-6481-0834
・Eメールアドレス : ○[email protected]
・ホームページ :
514名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 18:14:21 ID:g8piafcM
>>512
浄水場で塩素殺菌以外の殺菌や濾過をやってることは知っていたが、
それらも塩素同様ツボカビに対して有効なの?
今日問い合わせた水道局の人に聞いたときは、そこまで答えられなかったが。
515名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 18:30:43 ID:i5qwehUt
NHK総合でカエル
516名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 18:35:31 ID:Sqkzy2aw
何だこの緊張感の無さはorz
全然深刻さが伝わってこないんだがw
517名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 19:03:20 ID:jmUyQS5S
aoyama81から買うと死着するから注意!
吊り上げ、詐欺なんでもあり!
コロンビアツノガエルと騙して売ってるなど!
518名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 19:47:34 ID:nqdGprfJ
水道水にツボカビが混入しているなんて想定外だろ。
というかそれはもうアウトだよ。
519名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 20:52:39 ID:g8piafcM
>>515
麻布大学の研究室の検査現場が写っていたが、ベルツノばかりだった。

>>516
子供向け番組だから、あれくらいでいいんじゃない。
520名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 20:57:00 ID:XACQk+GE
>>514
ツボカビに効くかどうかは知らんが色々やっとるよ。ツボカビに限らず、
カビ胞子が水道水中にうようよいたらマズイっしょ。あとクリプトに効くような殺菌もしてるらしいぞ。
おかげでヘビやトカゲもクリプト気にしないで水を使えるわけだ。
521名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 02:03:30 ID:T936amaJ
今度は水道? 基本的に>>520いうの通りだが、
そんなに心配ならマーフィードとかの浄水器使えばええんちゃう?
藻類の胞子も除去できる位やから

既に水源地に入り込んでるかわからんが
>>518のいう通り、そうなっているならどうしようもない。
国産種に耐性があることを祈る以外方法もない。
自然界に流失したツボカビの駆逐は事実上不可能といわれてるやん。
そのための検査ちゃうの?
522フロッガー:2007/03/04(日) 08:46:41 ID:mAzAcnn0
皆さん色々お悩みのようですが、この歌を堂々と歌えれば悩みはなくなりますよ(^-^)

1、君も立て 我も立つ
広布の天地に一人立て
正義と勇気の旗高く 旗高く
創価桜の道ひらけ

2、君も征け 我も征く
吹雪に胸はり いざや征け
地よりか湧きたる
我なれば 我なれば
この世で果たさん
使命あり

3君も見よ 我も見る
遥かな虹の晴れやかな
陽出ずる世紀は凛々しくも 凛々しくも

人間革命 光あれ

人間革命 光あれ
523カエル:2007/03/04(日) 10:42:12 ID:iy/GIQ72
近所に田んぼがあるけれど
最近、数が激減したという報告ある?
524名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 10:57:22 ID:PgsYQ57N
>>521
各人のペット保護というのでなく、環境保護という観点からすれば、
一部の人がそんな本格的な浄水器使っても意味ないよ、他の大多数が使わないなら。

ツボカビは感染力が強いから、少量のツボカビが発生して例え一匹の両生類が
自然界で始めに感染しただけでも、他の両生類にどんどん感染していけば、
どんな水源でも危険でしょ。

冬眠から覚めるカエルたちが、これからどんどん感染して水源を汚染していくんじゃないか。

>>523
ツボカビが国内で報告されたのは、この冬からだし、カエル君たちは
今は冬眠中だから、数が激減したかわからない。
激減するとしたら、この春から夏にかけてだろう。
525名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 11:33:53 ID:jBy8XHk6
>>524
少量の水で済む人なら、死滅する水温と時間で湯を沸かし、
冷まして換水に使えば、どう?

水源まで汚染されてれば、飼育どころではないがなw
526521:2007/03/04(日) 12:31:03 ID:xq9jyzkG
>>524
よく読んで!心配な人限定だ。そもそも浄水器じゃ排水問題解決せんよ。

それと報告は年末だが国内での汚染は、もっと昔の可能性も高くなってきている。
あと感染して急死するのは冬眠中いう説もある。

環境や蛙を憂う気持ちは同じ。
今は出来る事を各自がやるのが先決なだけやろ。
告知や啓蒙は重要だが、闇雲に騒いだって仕方ない。
ホントに飼育も規制されちまう。
527名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 13:15:03 ID:xXSuGnjX
>>511
まあヒトの性病検査みたいなもんだ。
それでもまったく無意味ってことはない。
世の中に完全なんてもんはないんだからそれを求めても仕方ないよ。
528名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 13:27:28 ID:OKVioHX+
多頭飼育してるんなら、感染がわかれば隔離して他個体に感染させないようにできるという意義があるぞ>検査
まあ普段から気をつけていればいいわけだが・・・。
529名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 13:28:03 ID:PgsYQ57N
>>526
各人が自分でできる範囲のことをするのは当然の前提。
しかしそんなこと構わず野に生体を放つ人がいてもおかしくない。

ま、夏になればわかるだろうけど。
具体的には、夏から秋の農業の収穫シーズンが終われば、影響がわかるだろう。
農業に影響がでれば、飼育禁止になるだろうな。農協という大きな圧力団体が
あるからね。この手の特殊なペットに関し、世間一般の目は冷たい。
530名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 13:56:15 ID:OKVioHX+
さすがに1シーズンでは農業に影響が出るほど広がらないと思われ
531名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 14:16:42 ID:PgsYQ57N
イナゴが大発生しなければね
532名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 14:21:18 ID:pxZfU4u/
いなごでびっくりプリンセスパーティ
533名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 16:09:35 ID:OKVioHX+
さすがに1シーズンではイナゴの大発生の原因になるほど広がらないと思われ
534カエル:2007/03/04(日) 16:45:33 ID:iy/GIQ72
>>524
スマソ、聞き方悪かった。
去年の夏あたりにすでに数が激減したという話を小耳にはさんだもので。
でもそれは農薬のためかも知れないし、現状ではわからんね。
535名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 17:48:37 ID:PgsYQ57N
1シーズンでなくても來シーズン以降発生したら結局アウトだけどな。
このカビ撲滅方法が研究されてるが未だに解決されてないし。

はっきり言ってだめだろ。飼育者の良心に任せて飼育水や生体の処理を期待してるようじゃ。
絶対誰かしら処理せずに捨てる人いそうだし、一旦外に出たら手の施しようがないというんだから。
536名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 17:50:37 ID:pxZfU4u/
年末に漏れたのが今年発見されると思う。ヤガイデ
537名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 18:34:52 ID:PgsYQ57N
>>536
だよね。昨年末に確認された複数の生体を飼育していた人も、検査結果が出るまでは
まさかそんなカビが原因だとは知らなかったろうから、感染期間中に
飼育水を処理せず捨てていただろう。

まして一匹しか飼ってなかった人なら、死んだときも、単に飼育方法が
悪いかったか普通の病気で死んだのだろうと思って、普通に捨てた人も既に
いるだろうし。

だいたい死んだり様子がおかしくなってから獣医に相談するような人は、
少数派だし、安いウキガエルを餌用に買った人なら、
死んでも気にもとめなかったろうな。今現在も法整備が進んでないから、
検疫なんてせずに輸入されてるだろうし。
538名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 18:46:50 ID:Mafe4m9E
まるで堂々巡りのような展開。情報少ないから仕方ないっか
539名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 19:13:36 ID:PgsYQ57N
堂堂巡りついでに言わせてもらうと、検疫するなら全匹検査でしかも入念にしないと
意味ないな。緊急報告書にあるような、輸出国での検査に任せるのは、狂牛病の
件のようにあてにならない。だからやっぱり輸入禁止になるのも時間の問題だろ。
もっともその前に国内の野生から発見されたら、禁輸する意味もなくなるが。
540名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 19:56:10 ID:OKVioHX+
まあそうだね
541名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 20:53:46 ID:OKVioHX+
ツボカビの話はさておき

久しぶりにアカボシユビナガが来たなー。でも♂ばっかってどゆこと>ビダ
おまけに糞たけーなおい。
542名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 07:41:18 ID:DmffUSYz
アカボシか、新しく現地ブローカーはじめたのがいるのかな?
値段は久々だからとりあえずこんなものでしょ
もしも定期的に入るようならすぐ下がる。
543名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 08:28:05 ID:vnnu18aJ
98,000円じゃ誰も買わんだろ
仕入れ値が高かったのかな?
かめはめはで98,000円だと他店は10万円以上か
544名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 08:39:05 ID:NYDoJ2Rp
10万超えるカエルってどうよw ビバガ表紙飾った少し後にペポヌに入荷したアカボシで8万くらいだった記憶が・・・。
ぬあんすとかガンガッテブリーディングして、1匹1万くらいにしてくれ。
545名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 09:03:32 ID:lVw1Xew+
ぬあんすじゃ全然無理〜!
ナンベイウシガエルの国内ブリーダーなら可能性もあり?かな?
546名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 09:27:11 ID:NYDoJ2Rp
しかし綺麗だし飼い易いしそれでいて値が張るしと、こぞって繁殖に取り組んでそうなのに繁殖成功の話が出ないよな〜。
何が問題なんだろうね?
547名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 12:02:45 ID:0tnMTgp3
>>546
値段が高すぎて数を揃えられない、とか。
カエルの繁殖はオスもメスも複数いた方が確実だから、とか。
548名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 17:48:09 ID:Avkscg2S
繁殖やりたい人は多いと思うけど、実際にやった人いるかな?

それと雌雄の数もあるけど卵を形成できる個体がいるかどうか
要因は栄養状態とかいろいろあるだろうが…
ホルモン剤という手段は、死ぬ可能性もあるし
受精できる卵を持つ個体かどうかという、ある程度の「運」も必要。
ツメガエルとか実験室でやったことある人はわかると思う。
そうなるとやっぱり数か…w
549名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 21:31:44 ID:NYDoJ2Rp
某ブログより

>ツボカビの状況についてですが、南アフリカと東アフリカでは蔓延しているそうですが、
>ツボカビによる大量死は今のところ発見されていません。
〜中略〜
>ツボカビはアフリカ由来と考えられていますが、大量死を起こす事はまれな様です。

だってさ。結局両生類の減少は、以前から言われている環境破壊・環境汚染の影響のほうが大きいのか・・・?
550名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 21:40:00 ID:7RBJ6z/4
由来となってるアフリカでは耐性のある種類がいるとしても、
それ以外の地域ではその限りではない。

どこのプログのバカ意見だよw
551名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 22:24:52 ID:NYDoJ2Rp
ああゴメン
>ツボカビについては世界の他の地域でも、侵入度合の高さにも関わらず大量死が発見されていないという例があります
だってさ
552名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 22:30:56 ID:NYDoJ2Rp
あ、も一つ
>ヤドクガエル系には強烈なダメージを与えることだけは間違い無いようです。
だってさ。カエルの皮膚毒は殺菌作用があるとも考えられてるのに、
カエルの中でもっとも強力な毒を持つグループであるヤドクがツボカビに弱いって
なかなか面白い話だ。
553名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 22:54:06 ID:F9h4XXKS
>>552
笑い事じゃないぞ
554名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 23:09:53 ID:7RBJ6z/4
とてつもない暴論吐いてるブログもあるもんだなw
で、結論として何が言いたいのか知りたいな。

>>551
個体群が全滅した例もいくつもあるんだが。
それは無視なのかねえ。
>>522
ヤドクだけじゃないんだが。無知なんだろうがひどいなあ
555名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 23:24:10 ID:M5qaX12z
どこのブログだよ。
アメリカなんかはツボカビに対してやたら楽観的と聞いたけど、
そっち方面の情報なんだろか?
556名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 23:35:48 ID:FTWVEx2D
確かに暴論ではあるが、前後読まニャ何伝えたいか分からんな
もし個人ブロガーなら責めようがない部分もあるな…それだけ情報が錯綜しているのだろう。

高山・寒冷地系種がツボカビに弱いのはほぼ間違いない。
発祥地はアフリカとなっているが、高温に弱いなどの理由で
海外の研究者は疑問視している者もいる。ちなみに北米由来説もある。

しかし、今思えばヤドクが硬直して死亡する症候群なんてあったが怪しかったのかもな。
557名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 00:57:14 ID:qtPQ2iDe
ttp://ssshei.blog86.fc2.com/

見つけた。大量死してないのはアフリカの話じゃね。一部だけ切り取ると変な誤解が蔓延するから
やめろ。
558名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 01:10:36 ID:4clhpMPm
結局オレンジヒキガエルの絶滅の原因って明らかにされたの?
559名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 01:27:14 ID:qtPQ2iDe
不明だと思う。突然消えたっていう絶滅の仕方だったから原因を見つけるのは無理な様な気がする。
560名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 01:52:20 ID:2T52/O02
>>557 さんきう〜 至ってまともな…いやいや真面目なブログだね。
一部引用は、やはり怖しい。
561名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 00:50:22 ID:+IIfuWXl
流れを切ってしまってご免なさい。
先日依頼していたツボカビ症の検査結果が分ったので報告します。
結果は陰性でした。
完全に安心してはいけないと思いますが
陽性じゃなくて良かった。
種類はフクラガエルです。
他に検査に出された方、いらっしゃいますか?
562名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 01:03:01 ID:tCRCnWKb
>>561
よかったね。フクラ顔だす?潜ったまま?
563名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 02:03:51 ID:XRc2Rj9H
報告アリガト!良かったね!!
カエル飼ってる者にはきびしー状況だけど、お互い頑張ろうね。
うちはココ1年導入してないけど騒ぎが落ち着いたころに一応検査かな 
564名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 04:03:14 ID:5YXPIUTq
565561:2007/03/07(水) 13:02:20 ID:+IIfuWXl
温かいレスどうも有難う御座います。
フクラは時々顔を出します。
騒ぎが落ち着いてから検査に出そうと考えている方が多いのでしょうか。
検査結果が判明するまでに1ヶ月以上かかったので
今混んでいるのかも知れませんね。
画像はウチのフクラです→ttp://imepita.jp/20070307/433680

566名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 13:54:17 ID:aKFQ2mcK
うちは二匹立て続けにカエルが死んだので検査出したけど白だた。
それはそれでいいんだが、ツボカビ以外に原因があるわけで・・・。

そいから検査結果聞いた時に、ツボカビ発見が17件あったとかなんとか言ってた。
17匹なのか17の店(あるいは個人)で発見されたのか聞きそびれちゃったが、
後者だったら予想以上にツボカビ汚染は深刻だ。
567名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 22:30:53 ID:M9m7fCYm
>>530
>>533
パナマ辺りじゃ数ヶ月で個体群がまるっと絶滅したわけだが。

564のフクラはリューシスティック?可愛いような不気味なような…
568名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 23:47:38 ID:aKFQ2mcK
>オーストラリア、パナマ及びニュージ−ランドでは、この菌は突然現れ、
>カエルの数の激減と同時に拡大したと当初は考えられていた。
>しかし、このカビは天然に存在したものが、最近伝染力が強くなった、
>あるいは環境中の量が増加した、または宿主側の病気に対する抵抗力が低下したものと考えられる。

という説もあるようですぜ旦那
569名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 01:25:16 ID:mejonHfI
>>568
その可能性は否定できないね。ほかの細菌でも従来はそれほど影響力がないのに、
突然なんらかの理由で凶悪な菌に変異することあるから。
570名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 02:43:33 ID:d6MitUeB
>>567
フクラ、一応リューシスティックとして販売されてた。
写真の一部にもあるけど眼の血管透けてアルビノ的な部分もあったよ。

>>568
いろんな要因あるのかもね。
飼育下で「発症していない陽性ツノガエル」の噂も… ←これは真偽不明。

因みに麻○の施設内に収容されている陽性個体は(2月の時点で)二十匹前後との事。
571名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 10:33:36 ID:8pC+5Q+C
パナマの大量死は、当時エルニーニョ現象のせいで大雨が続いてて、昼涼しくて夜暖かく湿度が高い状態で、
ツボカビに最適な環境だったからという話が。

どうでもいいけどアメリカなら異常気象よりツボカビのせいにしたがりそうなのに、気象原因説のほうが強いのね。
572名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 12:16:08 ID:2Zer0CBc
>>571
確かに!大量死の原因は最初、紫外線量の増加とも騒がれていたからね。
(あっ、今も一因だね)
ツボカビ症の発症原因は、何かしらの要因もあるのかな???

元々ツボカビとか粘菌の類は欧米でも研究者少ないから…
さらに両生類に感染するツボカビ限定となると今からじゃ時間かかるだろうな
573名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 16:39:02 ID:nkuNus9m
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21948-storytopic-1.html
感染した種、都道府県まで記事ある。
574名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 17:01:05 ID:mejonHfI
>>573
「麻布大学の宇根有美助教授によると6日現在、検査を経て発症などから真性ツボカビ症と認められたカエルは東京、埼玉、北海道、静岡の個人や卸業者、小売店など7カ所の19匹。
 種類は中南米原産のバジェットガエル、アマゾンツノガエル、ベルツノガエル、ナンベイウシガエル、南米原産のピパパルバ、ペパーミントツノガエル、オーストラリア・ニューギニア原産のイエアマガエルの7種。
 すべて集団発生し、水が感染源となっている。」

あれ、アジアウキガエルはどうなったの?以前の報道ではあれも陽性反応が
出たと言われていたのに。
575名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 17:08:05 ID:nkuNus9m
>>574
>検査を経て発症などから真性ツボカビ症と認められたカエル
だから、保菌してるだけの種は別枠かもね。

ウキガエルに関しては、その時点の報道では、
発症してないが遺伝子検査で感染確認だったよ。
576名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 17:19:50 ID:WAP6WhBk
流通量の多いカエルばかりだね。
577名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 18:04:48 ID:m4n36DG1
7種類19匹、すべて集団発生?水が感染源?なんか偏って気が…

1月末の新聞報道では「20匹超え」という記載もあった覚えが?
緊急事態と警告している割に数字等の公開は報道任せっぽい。
検査総数とか気になる所。どこかに出ている?
やっぱ年度末まで待たにゃいかんか?
578名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 18:24:59 ID:nkuNus9m
>1月末の新聞報道では「20匹超え」という記載もあった覚えが?
多分1月20日の記事だろうが、それでは。
感染が確認されたのが20匹で、その内9匹がツボカビ症発症になっている。
579名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 20:41:07 ID:mejonHfI
つまり、感染しても一ヶ月以上発病してないということか。
580名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 20:54:28 ID:8pC+5Q+C
何を以って発症とするかわからん
581名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 21:08:26 ID:UOOOuWQZ
ペパーミントツノガエルは俗称で、ぬなんす命名ですが。
582名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 22:58:38 ID:hIozLCPT
そういやニュースで出てた麻布大のツボカビ発症したクランウェルはペパーミントだったからそこから間違えてきてるんじゃね?
583名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 00:02:18 ID:Q89kZYlT
>>580
ツボカビ症に関する解説書 の 詳解版 に、真性ツボカビ症 定義ある。
584名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 06:42:19 ID:MNH/kh4t
余談だけど…「汝の敵を知れ」つーことで

東邦大学HP/環境科学TOPICSより 
ミジンコはツボカビがお好き?
ttp://www.env.sci.toho-u.ac.jp/topics/009204.html 
※link切注意 閲覧したい方はお早めに
585名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 08:12:03 ID:eVUG6WuM
>>584
サンクス。非常に興味深い情報だ。
リンク切れにならず、WWF等のサイトにも転載されることを望む。
586584:2007/03/09(金) 09:34:37 ID:P+rCQYtR
もーまんたい。>>129氏のリンクが切れてたから
たまたま調べただけなのでw どこかで何かの役にたてば幸い。
587名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 11:03:28 ID:eVUG6WuM
ミジンコがツボカビを食べて害をなくてくれると言うことは、
このカエルツボカビを捕食するミジンコを遺伝子操作とかで大量繁殖
させることができれば、少なくとも自然環境に対する問題は解決されるんじゃないか。
588名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 11:31:07 ID:YtVBQ+QE
>>587
遺伝子操作はイクナイ

ちなみに、ミジンコは(主に小型)魚がいると激少するので、魚がいない環境にすると爆繁するよ。
ミジンコは富栄養化したあおこなどの構成微生物を食べるために、水質改善の秘密兵器として期待させています。


そしてミジンコを増やすために魚が少なくする秘密兵器は


フィッシュイターさん

日本でミジンコによる水質改善が行われたかはぐぐってくれ。
589名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 11:56:47 ID:J+X97vcd
アマゾンツノガエルがツボカビ感染してるのでガボニカが犯人だ!
国内に多数出回ってる殆どガボニカアマゾン!
590名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 13:08:59 ID:eVUG6WuM
>>588
サンクス。上のリンク先の説明ではよくわからなかったが、ミジンコは
ツボカビの中でもカエルに寄生して問題となってるBatrachochytrium dendrobatidisも
食べるの?食べないなら、それも食べるようにミジンコの品種改良したらどうかと
思って。
591名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 13:11:19 ID:PXDfppQu
生き物を人間の都合のいいようにコントロールなんてできねぇよ
592名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 13:34:53 ID:KbyOCGAJ
>>589
飼育施設内で感染しているかもしれないから断言できない。
593名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 14:12:54 ID:Q89kZYlT
両生類以外の生物(エビなどの甲殻類、ミジンコなど)への感染と媒介実態調査
するってよ。

ミジンコが、運び屋の可能性もありえるんだろうに。
594名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 14:30:08 ID:PXDfppQu
運び屋つーか、ツボカビが発生してる地域のミジンコ運ぼうとしたら
自動的にツボカビも移動することになりそうだが。水切ってミジンコだけ
移動させるわけにゃいかんからなぁw
595名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 14:38:31 ID:J+X97vcd
数多く飼育してるほど感染の確率は高くなる。
ガボニカはチャコ、アマゾン、クランェルなど何百匹もいるだろう。
ツボカビをばらまいている可能性は高い。
596名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 15:30:19 ID:jseWfLRS
>>595
感染の可能性は、新規導入があるかどうかだよ
もともと環境にツボカビが居ないなら、感染しようがない

感染の拡大はブリーダーの方がより寄与してしまうだろうけど
597名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 15:47:33 ID:J+X97vcd
>もともと環境にツボカビが居ないなら、感染しようがない

これは違うと思うね。
生餌を与えていると感染のリスクは高くなるはず。
ガボニカが何を与えるかは不明。
598名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 16:45:21 ID:eVUG6WuM
ウキガエルに限らず、赤虫とかも運び屋になりうるだろう。
599名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 16:57:19 ID:J+X97vcd
熱帯魚屋の飼育水も感染のリスクがある。
金魚やドジョウを与えていると感染リスクも高くなる。

ガボニカは何百匹も飼育してるので、計算上、ツボカビ感染の確率は非常に高い。
過去の出品を見るとチャコ、アマゾン、クランェル以外にも多数飼育している。
600名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 17:02:19 ID:J+X97vcd
ガボニカは上陸したてのアマゾンによくメダカを与えている。
過去の出品でも画像がある。
常識的に考えてメダカは熱帯魚店などで購入してるだろう。
その熱帯魚店の飼育水がツボカビで汚染されていたら?
彼が運び屋のは間違いと思ってよい。
601名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 17:06:14 ID:YtVBQ+QE
熱帯魚店の飼育水がツボカビで汚染されていたら、ガボちゃん以外でも潜在的な被害(感染)はかなり多いでしょうね。
602名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 17:21:57 ID:PXDfppQu
熱帯魚屋が汚染されてるのにガボが犯人になる謎w
しかしブリーダーって餌を熱帯魚屋で買うのか。
603名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 19:12:12 ID:J+X97vcd
>ガボちゃん以外でも潜在的な被害(感染)はかなり多いでしょうね。

これも違うね。
ガボニカは上陸初期の餌としてメダカを使わざる得ない。
一般人は飼育を簡略化する為、冷凍マウスなどを与えているし、わざわざ生餌を与えない。
604名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 19:28:58 ID:Q27yUCbf
ぬあんすが叩かれると必ずガボ叩きが始まるのは毎度の事やね〜!
常識的に考えて感染してる個体がいたら繁殖どこじゃないだろう?
バカチン・アホチンだらけ・・・
十位のバカが輸入した個体からあちらこちらに感染しただけじゃん
ぬあんすもガボも今まで通り繁殖できてるんだから、何とぼけた事言ってんのあんたら
605名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 20:06:01 ID:rPUdiTNx
今年ガボニカはアマゾンとチャコガエルを繁殖できてないね。
606名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 21:29:05 ID:jGieN8dG
ぬあんす→ガボ→十位→ぬあんす→ガボ→十位→ぬあんす→ガボ→十位→ぬあんす→ガボ→十位→ぬあんす→ガボ→十位→以降エンドレス

というなすりつけあいが延々行われていることはよくわかった。
つまり犯人はこいつら以外だな
607名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 21:31:30 ID:00jeXd0f
犯人はこのスレにいる!!
608名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 21:33:33 ID:PXDfppQu
>>603
ツノガエルにマウス与えるやつなんざ圧倒的少数だと思うがどうか。
609名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 23:48:24 ID:rPUdiTNx
>>608
仮に一般人が圧倒的少数だと仮定しよう。
一般人の飼育者はガボニカのように大量出品することは無い。
机上の計算ではガボニカがツボカビ症を撒き散らしてる可能性は高いと言えよう。
610名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 23:52:09 ID:00jeXd0f
今日も芳ばしい人が多いスレでした。
もうじきIDが変わります。
明日にご期待ください。

今日の日はさようなら。
611名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 23:57:58 ID:6saRZ1Wd
>>609
そんなこといったら、扱う数が多いほど可能性が高くなるわけで、
爬虫両生類問屋や熱帯魚問屋のほうが可能性が高い。
結局、貶せりゃなんでもいいんだろうがw
612名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 00:08:46 ID:XOkX0rSc
多分ポストが赤いのもガボのせいだな
613名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 03:06:38 ID:6FqYgYih
電信柱が高いのもw

>>606
ぬ○んすとガ○は、具体的に何かしたわけじゃないだろ?
十位は扱いが少し違う。
不確定な情報や考察を無責任に公開する専門家として晒された。
(それ以前にブログの文章で反感を買っていた部分も大きいがw)
問題とされた部分は概ね以下の通り。
 1.感染個体の多頭飼い疑惑、汚染環境など販売店としての説明無し。
 2.汚染報告のあるタンザニアからの直輸入便も疑惑の一端。
  (売れ残った個体の検査結果では、一応シロだった)
 3.家庭でできる治療法考察ということで不確定な情報公開。
 4.未検査個体への耐熱実験。
   (オタマジャクシや高温に弱いとわかっているカエルが熱死)

逆恨みもあるとは思うが、ほとんど自己責任。
ブログ内容を消去し、まともな啓蒙活動に変更してからは
ほとんど叩かれることもなくなった。

ブリーダーに関しては >>604の言う通り。
現状で繁殖続けられるということは、
ツボカビ陰性か耐性があるということだろ。
この時点で19匹しか確認されていないなら
温床となっていたところの感染個体は、
死滅してしまったか、既に処分している可能性も高い。
614名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 03:13:58 ID:6FqYgYih
訂正 
 >温床となっていたところの感染個体は、
  死滅してしまったか、既に処分している可能性も高い。

→温床となった店やブリーダーがいるなら
 そこの個体は死滅してしまったか、既に処分している可能性も高い。
615名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 03:40:24 ID:YZcxYNWM
どうだろね?
増子も大津もツボカビ症高確率ファームだとは思うが。
貴方達に小学生の確率計算できますか?
616名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 03:48:23 ID:iMxUTsfQ
ファームが汚染されてたら
弱いベビーから死んでいくだろうし
とても商売してる状態じゃないのでは?と思うけども
数が半端ないぶんすぐに感染ひろまって治療とかおいつかないで全滅しそう。
617名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 03:55:51 ID:YZcxYNWM
数が多いからツボカビ感染は高確率ですよ。
実際、大津のファームで過去に原因不明の大量死がおこってますよ。
ガボニカは大丈夫なんて?言い切れますか?
あなた本人ですか?
618名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 03:57:20 ID:YZcxYNWM
質問者: y_gg_y1114 質問日時: 2007/02/26 23:28
質問(Q): [83149277] チャコガエルF1No.3★M2★2006CBについての質問:ツボカビの検査の証明書は添付できますか?
出品者: gabonica3410 回答日時: 2007/02/28 20:15
回答(A): ???



この回答を見てどう思われます?????
まともな出品者じゃないのは確かですよ。
619613 :2007/03/10(土) 06:18:56 ID:6FqYgYih
>>615 >>617 >>618 ID:YZcxYNWM
おお一人でチマチマ書いてくれたね。

残念なら増○・大○共に本人ではないが、
そういう貴方はもしかして十位サン?あるいは常連の揚げ足君か…。
不安感煽りたいみたいだね。
意見が出たら反対の意見が出るのは世の常。どちらも憶測の域でていないな。
それと感染は「確率問題」ではない。陽性か陰性かどちらかしかない。
WDならわかるが、CBで数が多いから危険度が高いというのは通じないだろ。
いっそ直接購入してそれを検査出してみ・た・ら?

大量販売に対して危険性を訴えるのは自由だが、
感染したという具体的な証拠なしに特定名を出すのはどうかと思うぞ。
何か情報持っているならソースつけてカキコんでくれ。

一応、濡庵巣は過去に二度見学して管理見た感想から書いている。
あそこの管理温度やストック方法だと全滅だと思うが…。
大量死の噂は耳にしたがドコまで本当かわからん。
それとAD個体も数多くいるが種親になるのは本当に少ないぞ。
アナタハー直接ミテーこめんとシテイマスカぁ?w
ただし「CBでも安心ではない」という意味では同意。
こちらもそうは書いていない。

我歩のオークションは、このご時勢にトボケているとは思うが、
質問者の根性も捻じ曲がっていると思うぞ。
まともかどうかは皆が判断すれば言いだけじゃないか?
人間性で感染するわけじゃないからな。
危ない奴の所に感染個体が行かないことは願う。
確かにばら撒かれちゃたまらんからな。
620名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 06:58:01 ID:v+5ONRQZ
ぬあんすで産卵に成功したらしいけど
極少数って?相変わらず無茶な繁殖させてんのか?商売作戦なのか?
通常の産卵は○○○匹じゃなかった?

ガボは評価の低い人には全くもって冷たいね
まっ!評価ゼロの嫌がらせも多いのは事実だけど、最初は誰でもゼロなんだよな〜

結局、ぬあんすは生活の為に必死・ガボは単なる趣味

十位は加害者のくせにいつのまにか被害者の味方面してるひたすらウザイだけ
621名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 08:45:53 ID:rETlxppB
少数っても3桁は下るまい。どのくらい上陸まで生き残るかわからんが。
最近、相場が安価だった上にツボカビ騒動で以前ほど売れないからじゃないかな?
しかし叩かれないブリーダーっていないよなw 
何にしても隠れて殖やすのが一番て事かな。
622名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 09:00:29 ID:8VxnaQKn
あいつまた飲んだくれて深夜の書き込みか
623名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 11:20:56 ID:2sCRNCM4
おいおい
感染は確率じゃなくて、白黒どっちかだぞ
活餌与えているかどうかも知らないんだろ?憶測で語るのは良くない

もしブリーダー諸氏の個体が感染していたら。オタマからカエルへの変態途中で死ぬ
これで判断できる。オタマを買った連中もそれで判断しろ
624名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 19:33:40 ID:YZcxYNWM
感染は確率だよ。
人でいえばエイズ感染の確率を下げる為にコンドームを使用する。
コンドームも100%ではない。
コンドーム使用時の感染の確率がデーターとしてある。

ガボニカはオタマ上陸時にメダカを与えています。
過去の質問欄でもメダカを推奨していました。
出品画像もメダカをくわえたアマゾンツノガエルが添付されてました。
625名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 19:40:27 ID:YZcxYNWM
魚屋の水槽の中にはツボカビ門が大量にいるでしょう。
次から次に同じ手で水槽を洗うのですから。
ストックしているメダカ水槽にも大量にいます。
626名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 20:00:58 ID:XOkX0rSc
移動するだけで増殖しないから大量にはいないじょ。水替えもするしね。
627名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 21:16:45 ID:2sCRNCM4
>>624
コンドームを使用して感染したなら、コンドームの不良か使用の不適切かだ
コンドームしても妊娠する話と同じだな

ツボカビは魚類に感染しないんだが
そのストックしているメダカ水槽にはどこから入ってくるの?

っていうか、ガボのカエルは本当に感染しているの?
それは確認したのか?
628名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 21:36:22 ID:6FqYgYih
まだやってたんだ。引くに引けない…ってか?!
今時エイズなんて言葉ほとんど使わんぞ/笑
メダカが感染源みたいなこと書いてるけど
現時点で!そういう根拠の無い事いうのはいくないネェ。
そこから飼った人もいるだろうし、メダカ可愛がっている人もいるだろう?
確率論を語るくらいオツムのいい子ならわかるんじゃないか?
理論はわかっても人の気持ちはわからんか?
それともスカ○ラ情報?あるいは体験談なのかい。
629名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 21:39:36 ID:Ab9DRnQV
十位さん!今月HP新設の為に現在のHPはクローズと言っておきながら
何書込みしてんの?

コンドームがどうのこうのって?メダカは全部ツボカビに感染してるんですか?

昨日・今日と連続書込みのあなた(十位かな?)、レベルが低過ぎ
630名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 22:03:03 ID:HFZivHzs
昔のHP知ってる人はご存知だけど・・・じつはこの庭私の手作りなんです。移転から5年経ちいい庭になってきました。一応動物病院ですが、看板らしい看板無いでしょう。うちに来たい人だけ来て頂ければ私はよいのです・・・店舗に来てくれた方も言います。看板無いか
ら探しちゃったよーーーとね。

病院もそういうスタイルで、わがままにエコヒイキしている獣医ですからお許しを。
631名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 22:27:59 ID:6FqYgYih
いろんな要素が十位っぽいけど決め付けはマズイっしょ。
ID:YZcxYNWM と同レベルになっちゃうから自重しましょ!
632名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 23:48:36 ID:YZcxYNWM
ウキガエルやアフリカツメガエルはツボカビ症に感染してますからね。
ウキガエル専門店なんて日本にありません。
ウキガエルを扱うのは魚屋ですよ。
メダカは感染源になりうるということです。
考えればわかるでしょ?

あなた、ウキガエルを売ってる魚屋からメダカを買ってカエルに与えますか?
海外から輸入されてる熱帯魚の水にツボカビ門がいるのですよ。
633名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 23:55:06 ID:YZcxYNWM
メダカを与えてる上陸直後のアマゾンツノガエルはツボカビ症に感染する確率は高くなります。
小学生程度の計算もできないのですか?

餌金魚、餌メダカ、餌ガエルは魚屋が扱ってるのですよ!
その魚屋は全ての水槽を同じ手で洗います。
全ての水槽にツボカビ門がいても不思議ではありません。


634名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 23:55:33 ID:2sCRNCM4
>>632
だからさ。可能性の話はいいから
ガボのところのカエルはツボカビに汚染されてるの?
それが分らないんだったら、固有名詞を出すな、って言うの
635名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 23:57:56 ID:YZcxYNWM
ガボニカはツボカビ症に感染していない証拠でも提出できるのですか?

質問者: y_gg_y1114 質問日時: 2007/02/26 23:28
質問(Q): [83149277] チャコガエルF1No.3★M2★2006CBについての質問:ツボカビの検査の証明書は添付できますか?
出品者: gabonica3410 回答日時: 2007/02/28 20:15
回答(A): ???

上の回答を見る限り、無神経な出品者だと思われても仕方ないでしょう。
メダカを与えてる上陸直後のアマゾンツノガエルはツボカビ症に感染する確率は高くなります。
636名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 23:59:51 ID:YZcxYNWM
>>634
メダカを与えてる上陸直後のアマゾンツノガエルはツボカビ症に感染する確率は高くなります。

日本語わかりますか?
文字読めますか?

ガボニカのファームがツボカビ門に汚染されてるとは書いてません。
メダカを与えてる上陸直後のアマゾンツノガエルはツボカビ症に感染する確率は高くなります。

637名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 00:06:16 ID:/bkHh6zi
質問者: y_gg_y1114 質問日時: 2007/02/26 23:28
質問(Q): [83149277] チャコガエルF1No.3★M2★2006CBについての質問:ツボカビの検査の証明書は添付できますか?
出品者: gabonica3410 回答日時: 2007/02/28 20:15
回答(A): ???
>ガボのところのカエルはツボカビに汚染されてるの?

上の回答を見る限り、ツボカビ陰性ではないと100%言い切れますねw
638名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 00:14:51 ID:swQfm7vh
個人的に恨みがあるのか、話題を転化したいのか
何かを宣伝するための工作か
何が君にそこまで拘らさせるのか理解不能だが、オウムか九官鳥みたいだw

メダカ云々じゃなくても生餌(水生の!)使えば
感染の可能性があるのは、みんなわかっとるよ。
ここじゃ今までガボは、ほとんど叩かれキャラだったのに
どうしてこうなっているのか…
なんで君のコメントに反論の書き込み多いか、よ〜く考えなはれ!

それとツボカビ門と書くことで逃げるのはやめれ。
ツボカビ門の一部が在来種であることは、賢い閲覧者はわかっているから

しかしID変わらんということは…やっぱりか?!
639名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 00:32:21 ID:1Kicc1mo
>日本語わかりますか?
>文字読めますか?

そっくりそのままお前に返すぞ

お前のところのカエルはツボカビに感染してないと言い切れるのか?
証明書なんてあるのか?誰が発行するんだ?
640名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 00:44:43 ID:SheJ4BzG
ツボカビの胞子が一つ混じってただけで感染するわけでもなし、
メダカと「感染した」ツメガエルを一緒の水槽に入れてるとか
集中濾過してるとかメダカの水槽の水を捨ててツメガエルの水を入れてる
んでもなければ、メダカからツボカビ感染するリスクなんて無視できる程度の
確率だけどな。
あとガボがメダカ買ってる店がツメガエル扱ってる確率は?w
641名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 01:33:07 ID:/bkHh6zi
一滴の水から感染しますよ。
アホですか?
642名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 01:41:26 ID:/bkHh6zi
>メダカ云々じゃなくても生餌(水生の!)使えば
>感染の可能性があるのは、みんなわかっとるよ。

だからガボニカは高確率で感染をし、今後日本にツボカビ症を広げる可能性があるのです。
上陸直後に生餌(水棲)メダカを使ってますからね。
一般人は水棲の生餌を使わないようにすれば感染する確率はガボニカに比べて低いですね。
小学低学年の子供でも考えればわかりますよ。
643名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 01:44:30 ID:/bkHh6zi
まともな業者はツボカビ検査をするなどして販売しています。
両生類の販売を自粛してる業者もいますよね。

金儲けの為にツボカビ陽性だろうが陰性だろうが????の態度では・・・
質問者: y_gg_y1114 質問日時: 2007/02/26 23:28
質問(Q): [83149277] チャコガエルF1No.3★M2★2006CBについての質問:ツボカビの検査の証明書は添付できますか?
出品者: gabonica3410 回答日時: 2007/02/28 20:15
回答(A): ???
644名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 01:57:35 ID:/bkHh6zi
>お前のところのカエルはツボカビに感染してないと言い切れるのか?

言い切れます。いま現在は両生類を飼育してませんから。
ガボニカから複数購入してツボカビ検査にだしましょうか?
645名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 01:59:19 ID:1Kicc1mo
>>644
是非やってくれ。身銭を切ってやってくれるんだろ?
646名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 02:03:18 ID:JNj/fZEt
マジレスをすれば、今日本では業者が検査を受ける事はできない。
2月からの措置ですよ。
647名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 02:22:09 ID:u8CUr8Sh
確率って騒いでるのいるけど
辛辣でスマンが、よそ様に問うより、
それって自分の表現力と読解力も見直した方がよくないか?
関係ない人が見ても、あまり感心できる書き方とは思えないが…。
身を挺して何度も書き込むいじられキャラとして
ここで売り出す気なら止めんが…

小学生でもわかる位ちゃんと書き込もうね。
(↑君の真似だが、こういう書き方自体
上手に皮肉っているとは思えないでしょ?)

身銭を切って調べるのは止めない。
むしろ他の販売中の店も是非やってくれ!
たぶんそれは皆期待している。

それと限定されたブリーダーを批評するのもいいが
アクア版とかでも頑張ってくれ!日本のカエルのためにも!!
向こうのレスは、ほぼ活動停止中だw
648名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 02:39:36 ID:nU/hKh5s
ホントだ。十位モドキ湧いてる。
649名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:03:01 ID:/bkHh6zi
もうすでに抜き打ち調査はガボニカに入ってますよ。
新規IDを彼が取消すので入札できない状態です。
私はその筋の人ですよ。
650名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:36:09 ID:IJE/kUjC
>>649
それはいいことだ!
ただ本当にその筋なら、ガ○の名前出せとはいわん。
どこかでちゃんと結果だけは公開してURL貼り付けてちょ
ここでは単に口先だけのヤツ多いからな。

それと感染個体が出て、
詳細説明しないまま「販売休みます」で済ませ
曖昧な治療方法の情報流していた店があったとして
そういう非常識な店主をどう思う?
良識的な意見をぜひ聞きたい。たのむ!
651名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:38:58 ID:GjVkWSpY
その筋の人間が2チャンで何語ってるんかな?
ガボのオタマはまだ上陸してないし、メダカじゃなくピンクSS与えてたらどうすんの?
仮に1年前にメダカ与えた個体はどうなってんの?
あまりにも無理な仮想ばっかで、何一つ根拠がないね!十位さん?十位もどきさん!

以前ビッダで十位はガボに全然相手にされなかった。
卸を頼んだけど、「業者じゃないから卸なんてない」って全く相手にされなかった。
652名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:43:20 ID:/bkHh6zi
>メダカじゃなくピンクSS与えてたらどうすんの?

上陸後の個体は大きすぎてピンクSSは食べれません。

>どこかでちゃんと結果だけは公開してURL貼り付けてちょ

ここで検査結果を貼り付けますよ。
彼は陽性反応を恐れ、新規IDを取消すのでしょう。
653名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:44:43 ID:IJE/kUjC
いいね!こういう展開。
>>649がノビ○かどうかもいずれわかるし。

ガボをかばう義理も擁護する気も無いが、
可能性と確率の理論でいうなら
あの数売って評価にツボカビと思しき内容がないのは、
普通に不思議と思うが…今後はわからんけどな。
単に適正飼育してれば、それなりの耐性があるだけかもしれんけど。
654名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:45:59 ID:/bkHh6zi
>卸を頼んだけど、「業者じゃないから卸なんてない」って全く相手にされなかった。

こんな嘘の投稿はよくないですよ。
あたなが仮想や空想を言ってるのでは?

655名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:49:24 ID:IJE/kUjC
ココにテキスト貼り付けは意味無いよ。念のため!
それと陽性個体の検査結果を持っていた場合、
それを使うのもいやよ〜。
656名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:52:18 ID:/bkHh6zi
聞いた話ですが、ビッダーズにカエルで出品すれば
以外にも他のオークションに比べてアクセス数って凄いそうですね。

ここのアクセス数も凄そうです。
ガボニカガエルの陽性反応をここに晒し上げますよ。
ガボさん、覚悟だけはしときなさい。
657名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 05:59:48 ID:IJE/kUjC
やはり私怨なのか?
まぁ策士、策に溺れないようにお気をつけやす。
物言いは好きになれないが、面白いと思うぞ。マジで
昔の2chに出没した松田○平を思い出す。
(知ってる人もう少ないだろうな…)
658名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:02:06 ID:/bkHh6zi
金の亡者となり、自然崩壊を気にしてな人間は徹底的に叩きます。
この筋の人間だろうが、私がここに投稿してることを研究所は知らない。
内部告発、暴露はします。
659名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:10:30 ID:IJE/kUjC
内部告発、いいね期待してるよ。
でもさ 2chで吼えても意味無いから
もしもコアの人間の隠蔽工作とか言うような隠し玉あるなら
出版社か報道機関へのリークしよう。
それが世のためカエルのためというものだよ。
660名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:14:45 ID:/bkHh6zi
2chのアクセス数はビッダーズこえてますよ。
そういう内部情報も知らないとは浅はかです。
661名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:18:09 ID:/bkHh6zi
過去ログみてくださいな。
一般人に情報が漏れる前に、アマゾンツノガエルにツボカビ症が感染していたと投稿してる人いるでしょ?
662名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:21:56 ID:IJE/kUjC
ビタの生体じゃ、たかが知れてるからね。
そういう意味じゃないんだがな…溜息
ココじゃ情報ソースとして意味ないということだ。
出来て個人のサイトを閉鎖に追い込む程度だ。
まぁマスコミも見てはいるがココが情報源とはいえんな。
それをいったら大恥だ。
663名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:24:04 ID:/bkHh6zi
>ココじゃ情報ソースとして意味ないということだ。

逮捕者がでるぐらいですからね。
意味無いのはどうかと・・・・・・・・・・
664名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:36:11 ID:IJE/kUjC
ある意味すげー律儀ジャン。わざわざ過去ログ探したんだ〜w
逮捕にならんネタだがなぁ〜頑張ってくれ。
おっちゃんは時事放談→目がテンを見て寝るからまた後でな。
昔を思い出したよ Fahre Wohl.Kamerad
今回の根気は君の勝ちでええw まるでチャットや
665名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 06:56:41 ID:nU/hKh5s
>>664 煽り杉 
>>663 ほぼ十位確定?w
666名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 07:01:15 ID:/bkHh6zi
十位?
アホですか。
私はガボニカのツボカビ門ばら撒きを叩いてるだけです。
667名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 07:44:33 ID:nU/hKh5s
十位もばら撒きだけどな。
668名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 08:35:33 ID:qewloPYW
ツボカビ“門”って大雑把な括りだよなあw
その分類単位なら確かに検出される可能性は非常に高いな。
ツボカビ症とは何も関係ないツボカビ門の菌が検出されて、
「やはりツボカビ門ばらまいてる〜」ってオチが容易に想像できる。
669名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 08:52:15 ID:1Kicc1mo
>>668
俺もそのオチを懸念している
でも検査で他のツボカビが検出されるとは思えないから、大丈夫だと思うけど…
Batrachochytrium dendrobatidisで頼むよ
670名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 09:04:38 ID:KH8v5JWP
>>668 >>669
御意。引用や根拠も曖昧なのばかりだし
二言めには他人見下発言で誤魔化し…笑えるけどね。
さすがの十○もここまで子供じゃないだろうな。
671名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 09:32:58 ID:9tctO6Bo
サルやネコのエイズが人間に感染出来ないように「Batrachochytrium dendrobatidis」以外のツボカビ門がツボカビ症を引き起こさないだろ?
ツボカビ門自体ツボカビ症起こしたら人類誕前に両生類はほぼ絶滅しているだろうに。
672名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 09:58:53 ID:vm1W//mS
見ていて気になったこと。あくまでも偶然か???
文章や言い回しは、とりあえずおいといて…

>>651に対し>>654
 なぜ嘘といえるのか?
 十位はガボから仕入れたと知っているのか?
(卸の実績を指しているだけの可能性もあるが…)

>>656
ビダでのカエルのアクセス数の多さを知っている。
出品経験の可能性は?!
(一応、聞いた話と言う事になっている。)

>>660
2chのアクセス数が凄い事をとても理解している。
ここからアクセスされ解析で実際に確認した?!
(内部情報というほどでもないありふれた知識とも言える。)

>>663
調子にのったとき無意味な記号多用。どこかでもよく見たような…
(こういう人は多いかもしれない。)

見た人が自由に考えてね。まぁ単なるこじつけだけど
必要に叩いているからwww つーか暇つぶし。 
673名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 10:01:22 ID:SheJ4BzG
久しぶりにホンモノの基地外を見たw
674名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 15:40:08 ID:VDx4T4gV
周りに乗ったつもりで調子こいて一人起こられるタイプか?
675名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 17:41:59 ID:+2HDo7i6
アクアショップで最も有名な某量販店のサイトより、
「両生類の販売再開
ツボカビ症の国内発生に伴い、両生類の販売を自粛しておりましたが、
販売を再開いたします。」

これって、安全性確保の目途がついたってこと?はっきりした証明でもないかぎり、
個人的には不安だが。
676名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 17:52:23 ID:SheJ4BzG
不安だったら買わないか買っても自分で検査に出したり検疫期間設ければいいだけの話だよ
677名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 18:11:43 ID:9tctO6Bo
このスレのリンク先に沖縄で感染が見つかったと書かれているのに
4日間も沖縄のツボカビ感染のことを放置で
この展開とは

何か理由でもあるの?
678名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 18:17:31 ID:+2HDo7i6
いや、そういうことでなく、もし感染生体が店に置かれることになったら、
他の水槽の魚にも発病せずとも感染して、店及び購入者の廃棄水を通じて
Batrachochytrium dendrobatidisツボカビが屋外に広まらないか不安だということ。

だって検査で陰性でも、単にサンプルの取り方の問題で検査を素通りしてしまうことも
あるんでしょ。だったら何か野生に広まってもこのカビを駆除できる効果的な
手段が登場しない限り、取り扱い再開はどうかと。
679名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 19:08:23 ID:swQfm7vh
>>677
沖縄の件は軽んじたわけでもないと思うが、
特に意味があって触れなかったということは、無いんじゃないかな?

>>678
そういう話となると今個人が出来ることは、かなり限られる。
法や条例で販売規制というのは、もうしばらく出来そうにない…よね。
しかし無関心が多いアクアリストとは一蓮托生だな。

学名は書かなくても大丈夫でしょ?
普通の人にはみんな突っ込んだりしないと思うよw
680名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 19:34:37 ID:SheJ4BzG
>>678
>他の水槽の魚にも発病せずとも感染して
感染しねーよ
681名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 20:49:33 ID:+2HDo7i6
>>680
感染の定義はともかく、魚も人間や水同様キャリアーになるってこと。
682名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 21:21:13 ID:SheJ4BzG
まあエイズ患者と握手したらエイズに感染するのと同じ程度には危険かもなw
683名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 21:30:46 ID:9tctO6Bo
まあ実際はKissでも感染しないらしいがな
684名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 21:32:02 ID:+2HDo7i6
全然レベルが違うなw
なんか都合の悪いことでもあるのか?汚染水に触れた魚はツボカビキャリアーだ。
こんな常識しらんなら、よく勉強しとけ。
685名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 21:39:24 ID:qewloPYW
>>684
で、観賞魚輸入禁止の運動でもするのか?w
>>675で言ってることと離れすぎてるぞ。
686名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 21:45:42 ID:+2HDo7i6
「観賞魚や養殖魚は必ず水とともに輸送されるが、水中に遊走子が存在していれば、
数週間以上生存することができることから、水とともに世界中に
輸送されていることも推測することができる。
当然、ヒトの活動によって、遊走子を含む土壌や水を運ぶ可能性もある。」
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/BD-4.html

687名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 21:48:52 ID:+2HDo7i6
>>685
両生類も輸入魚も当分自粛すべきだな。
688名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 21:52:56 ID:qewloPYW
>>686
だったら最初から「ツボカビ症の菌を運ぶ可能性があるから、観賞魚の輸入を禁止しろ」だろ。
量販店の両生類の販売再開で、不安だ何だと言ってて、
文句言われたら、急に話が大きくなるからおかしくなる。
689名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 22:12:29 ID:+2HDo7i6
>>688
お前、なんでそんなに喧嘩ごしなんだ。
湯入魚もキャリアーたりうるが、それより両生類の方がツボカビ運んでる危険性が
高いから、店も今まで自粛してたわけだろ。だからあえて再び危険性を高める
必要もないだろうって事。
690sage:2007/03/11(日) 22:15:38 ID:ms1SaWZm
>>651
ビッダの出品ページの「商品についてのQ&A」から卸を頼んだらしく
「業者じゃないから卸なんてない」と、ガボに返答され、晒されていたね。

10匹、20匹、30匹と在庫一斉セールの時だったと思ふ。
691名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 22:36:51 ID:qewloPYW
>>689
喧嘩腰だの言う前に自分の書き込み読み直してみるといいよ。
「良いこと言ってるのに、何でみんなわかってくれないんだー」
って切れてる子供にしか見えない。
まあ>>689の内容には非常に同意するけどね。
692名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 22:57:40 ID:kLAEwQ/r
流れ豚切ってスマン。

コンゴツメガエルはアフリカツメガエルと同じと考えていいの?
693名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 23:14:32 ID:SheJ4BzG
>>689
で、全頭検査したか潜伏期間を超えたかは知らんが、誰かさんの好きな言葉を使えば
自分とこのカエルは感染していない「可能性が高い」ことが確認できたから販売再開したんだろって事。
694名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 23:30:50 ID:qewloPYW
まあ「販売再開」と「輸入再開」で話は全然違ってくるんだけどね。

>>692
コンゴツメガエルで売ってるのは普通はヒメツメガエルのこと
695名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 00:12:16 ID:R9G9tURD
輸入再開でも販売再開でも、適切な検査や検疫期間設けてあれば心配するほどのもんじゃない。
管理されたリスクってやつだ。
696名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 00:29:07 ID:ngYT4s8s
>>694
ありがとう。
アフリカツメガエルとは違うんだよね?
697名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 03:16:08 ID:11eXTATS
環境へのツボカビ汚染が怖いと店の方針を騒いでもな
ぶっちゃ毛ほとんどの者が何もできんだろ
原子力反対と騒いで電気使うのと大して変わらんと思うぞ。
販売・流通禁止を訴える市民運動程度が限界。
698名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 05:23:19 ID:pP5zvPgF
昨日は早く寝たんだね?十位さん!
699名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 06:57:13 ID:KrvRMUJU
gabonica3410叩き、大津叩き、オリバー動物病院叩き。
この板は昔から業者同士の叩き合いが続いているのだ。
700名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 07:11:20 ID:yC/uOCaB
>>699 これぞ名物 同業者乙
701名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 20:14:18 ID:HAMuorz5
「病気が疑われる個体は販売・譲渡しないでください。」
環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室
702名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 20:21:58 ID:R9G9tURD
そりゃ当然だな。つかツボカビじゃなくても病気の疑いのあるカエル売る店は嫌だ。
703名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 20:23:11 ID:HAMuorz5
「この病原菌は病原性のないchytrids から変異によって、
病原性が高まったものと考えられます。」

突然変異の可能性が高いんだね。にしても、「米国の科学者は野外での注意を
怠ってはいませんが、あくまでも環境因子を強く主張しています。
「環境問題」とすれば、研究費が潤沢に得られることがchytridsを
受け入れない原因の1つにもなっています。」というのを読んで、
アメリカでこのカビが蔓延している理由が納得できたよ。
ウォルマートとかのペットショップから買ってくるカエルが、
このカビに感染してることが多いらしい。
704名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 20:28:04 ID:HAMuorz5
「海外から戻る際は、飛行機に乗る時点で、靴を別のものに交換し、
フィールドで使った靴や衣服などは ビニール袋などに入れて持ち帰る。」

理想だけど、実行する人少ないだろうな。
705名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 20:33:16 ID:R9G9tURD
アメリカってツボカビ蔓延してたんだ、知らなんだ
706名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 20:38:43 ID:KcxDZdoH
>>704
成田で帰国時「靴を拭くマット」があるよね。
707名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 21:48:43 ID:1iGM7KJ+
インドの原蛙とか大丈夫かな・・・
708名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 22:23:28 ID:HAMuorz5
>>702
肝心なのは、「病気の個体」でなく「病気の疑いのある個体」になってることなんだよね。
はっきり言って、今の時期、検査にパスしたのでもなければ、輸入される両生類は
全て病気の疑いのある生物とみなされるべきだろうな。輸入及び販売時に
症状が出てなくとも、単に潜伏期間中なだけかもしれんし。
709名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 22:54:53 ID:d7DJikz4
検査済みのカエルであっても「カエルツボカビ症の疑い」は晴れないよ
710名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 23:18:34 ID:+CEkOqMa
>>703
らしいといえば、らしいな。前レスかどこかで感染個体の特徴がUSACBっぽいとかあったが、
いま思えば、その可能性もあったのかもな。もっとも国産…つーか全てがグレーゾーンだが。

2月のツボカビ症の講習会、イマイチだったらしいが緊急事態宣言から2ヶ月、
あまり進展ないな。
711名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 00:03:15 ID:HAMuorz5
>>709
そうだね

>>710
あの講習会、寒くて行くのやめたが正解だったか。
712名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 00:58:26 ID:IQgUKW5Y
日本の両生類はどうなるんだろう?
713名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 01:48:50 ID:AMWqCOyu
たしかにツボカビで加速するかもしれんが、現状ではそれ以上の驚異も多いしなぁ。
何か明るい話題もほしいものだ。
714名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 09:53:36 ID:csfF74OA
奇想天外でやってたヒキガエルは、数年前まで数百匹来てたのが今は80匹くらいとかだっけ?
見たとこ開発が進んでるわけでもなさそうだったのになぁ・・・。
715名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 09:53:38 ID:l8ETYXA1
どんなに俺らが騒いでもどんどんショップはカエル輸入するし、どんどん売れているのが現実だな。
716名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 12:14:02 ID:csfF74OA
まあショップだってツボカビ蔓延して売れる前に死んだら大損だから自衛手段講じるさぁね。
717名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 13:23:19 ID:VvPJfvO4
ヒキガエルは都心でも意外にみかける。水場のある公園だと草むらとかに生き残ってる。
718名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 18:12:50 ID:0GeTVWy/
ヒッキーは、産卵場所の有無と餌のウエイトでかいかもね。
住宅地だと夏に殺虫剤散布する行政は、意外と多いんじゃないかな?
ヒッキーの大人は大丈夫でも、小さいのやその餌は耐えられんし。
あとヒッキーの隠れられる場所の無いタイプの家も多い。
23区内とかでも場所によっては意外と生息しているね。
719名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 23:33:40 ID:EYiXv6ik
うちの家には主がいるよ。どこからやってくるのか知らないけど。
720名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 13:11:39 ID:bPhgPxfT
久々に水板スレ読み返し、ココと比較してけっこーワロタ。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168598242/
721名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 14:34:49 ID:VH2Re/w8
まあ感染したカエルを一緒の水槽に入れてない限り、熱帯魚の飼育水から感染なんて可能性は限りなく低いし、
餌カエルがなくなってもさほど困らないから、あまり気にする人いないのだろう。
722名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 15:38:10 ID:iIA8fao7
んなだなぁ。考えようによっては輸入蛙を餌にするのも贅沢、つーか飼い主のエゴとも言えるしな。
慎重である事は良いかもしれんが、過度に神経質なのも考え物だ。
こう書くとまた騒ぐのがいるかもしれんけどw
723名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 04:04:25 ID:C2g4CigE
一滴でもツボカビ汚染された水が混入されるとアウトなんだよ!
熱帯魚の飼育水なんかアウトに決まってるだろ。
ツボカビ症ガイドラインを読んでみろ。
724名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 04:09:48 ID:C2g4CigE
http://www.bidders.co.jp/item/83851018
2007年03月13日08時28分説明追記:
我が家のカエルの飼育状況を説明します。
3年以上新規入手個体ゼロ・2年以上カエルに関しては死亡個体ゼロ
飼育環境:冬場20〜25℃ 夏場35〜40℃ 湿度は季節に合わせて調整


メダカ(水棲生餌)大量購入してるだろ。
チャコガエルを新規購入したのは2年半程度前だろ。
ガボニカは自然破壊の主になるだろうな。
ツボカビをばら撒いてる犯人だよ。
725名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 09:18:26 ID:Eed+z67P
>>724
言いたいことはわかるんだが。

なぜそこまでガボを叩くのか?
今となっては特定の誰かを叩いても無駄。

単純にカエルの繁殖ができる人間がうらやましいだけか?
726名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 09:20:32 ID:0G9I0mbH
獣医が持ち込んだって言うのは本当ですか?
727名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 09:31:03 ID:fs862Ly+
>>724
その理屈に則ると、メダカを売っている店がばら撒いていることになるんだけど?
728名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 09:31:43 ID:C2g4CigE
カエルの繁殖ができて何になる?
そんなことを妬むわけないだろ。
仕事が忙しいのに大量のカエルなんか飼育する気もない。

ガボニカはフクラガエルを出品してた。
奴がそれを購入したのは時期的に考えて2年程度前だ。
729名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 10:35:40 ID:fs862Ly+
2007/03/16(金) 04:09:48 ID:C2g4CigE
仕事が忙しい割にはニートのような時間に書き込みしてるね

カエル飼ってないのにツボカビに興味あるなんて変わってるね
ツボカビに汚染された水をメダカに使っている魚屋は問題ないの?
730名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 11:40:14 ID:DiUdUkyl
ガボを叩くつもりは無いが、嘘を書くのはいかんな〜。
731名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 12:06:16 ID:YDDhYR8C
>>723
>一滴でもツボカビ汚染された水が混入されるとアウト
ぜんぜんアウトじゃないYO!
732名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 16:50:11 ID:5rgsQahX
ガボは3年前からチャコ繁殖してるよ
フクラは2年前まで毎年入荷してたよ
メダカも自然採取のメダカがビッダでいっぱい出品されてるよ

カエル飼育してない多忙な人らしいが・・・
全く持って信憑性がないね?

その筋?内部告発?内部調査?だっけ?
去年ガボの脱税がどうのこうのって騒いでた奴と同一人物かな?
733名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 18:50:06 ID:5hudrerc
240じゃないの?
動機もはっきりしてるでしょ。
卸してもらえなかったのを根に持ってるっていう。
そして自分のところから感染がでたという。
おもしろいわけないじゃん。
734名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 21:56:53 ID:qaWU8M7J
ま、十位のHPがリニューアルしたらBBSにでも
書き込んで質問すればいいか。
735名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 22:39:08 ID:oLyzOQas
俺は新参で十位って人(店?)がなんなのかすらわからないけど、
ここでガボって人?を執拗に叩いてるのは、私怨にしか見えないよ。

つか、根拠も示さずに「ツボカビばら撒いてる犯人」とか言って大丈夫なんですか?
736名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 23:52:39 ID:YDDhYR8C
アクア板のほうでツボカビの胞子はRO浄水器でも貫通するとか言い出すバカがいてワラタ
こういうバカが水生生物が全面輸入禁止になるって騒いでるんだなぁと思うと納得。
737名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 00:18:21 ID:EqzQ13X+
自分の飼ってるカエルがツボカビっぽい死に方した人って実際いるの?
738名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 01:09:44 ID:4r21Obls
>>737
居ても言わないんじゃない?
739名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 02:34:50 ID:/NrNgaki
ガボのカエルからツボカビ検出は100%ないとは言えんだろ?
カエルの飼育数が多ければ感染の疑いはあるとしか言えない。
740名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 04:29:12 ID:/NrNgaki
>>732
>ガボは3年前からチャコ繁殖してるよ
>フクラは2年前まで毎年入荷してたよ

嘘はいかん。
2年前にビダでチャコガエルペアが出品されてて必死に入札してたのはガボニカだ。
種親が欲しかったのだろう。
チャコガエルF1は去年から出品しだした。
F1の意味わかるか?

フクラも2年前に毎年入荷?
これも嘘。
741名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 04:35:53 ID:/NrNgaki
>>724
2007年03月13日08時28分説明追記:
我が家のカエルの飼育状況を説明します。
3年以上新規入手個体ゼロ・2年以上カエルに関しては死亡個体ゼロ
飼育環境:冬場20〜25℃ 夏場35〜40℃ 湿度は季節に合わせて調整


724の文章には嘘があるということ。
何百匹もカエルがいて2年以上死亡個体ゼロってw
カエルって凄い生命力なんだなw
繁殖してたら生まれつき強い個体、弱い個体もいるはずで、上陸後のカエルになって弱い固体は死亡するはず。
742名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 05:10:08 ID:UzBWeOx2
またまた連続カキコ?それも貼り付け大好き!
土日は休みだからたくさんカキコできるんだね?
熱帯魚屋ってほとんどメダカ売ってるけど、全ての熱帯魚屋が汚染されてんの?

ガボ叩きに必死過ぎて自分が訴えられる事になりそうだね

>>741
アダルトを何百匹も飼育してるわけないだろう?お頭大丈夫?
743名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 05:17:21 ID:/NrNgaki
アダルトと文章に書いてないな。
語学力あるのか?
おまえの話は空想と妄想してモノいってるなw
744名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 05:18:46 ID:/NrNgaki
何をどう訴えるのか?
罪状なんだ?
叩かれるのが嫌な人間にオークションやネットは向かんよw
745名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 05:20:19 ID:/NrNgaki
ガボニカの追記文章が嘘だと書いたのみ。
事実、嘘じゃないか!
ビダはヤフーみたいに過去の取引履歴が見れないので盲点を利用した悪質出品者にすぎんw
746名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 05:50:06 ID:/NrNgaki
2007年03月13日08時28分説明追記:
我が家のカエルの飼育状況を説明します。
2年以上新規入手個体ゼロ・2年以上アダルトカエルに関しては死亡個体ゼロ
飼育環境:冬場20〜25℃ 夏場35〜40℃ 湿度は季節に合わせて調整

上記のような書き方だったら嘘とは決めつけて書かない。
本当か嘘は本人しか知らないからな。

747名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 08:30:43 ID:KES/uF8T
疑わしいと思ったら自分が買わなければいいだけじゃん
なんか私怨ループが続くよね。このスレ
748名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 10:53:43 ID:W6fzb5jf
またか…週末になると嫌な流れだ。
十位本人か十位もどき?ガボに恨みを持っているのか知らんけどさー
何でも嘘とか決めつけて、やたら貼り付けばかりじゃ普通に見ている人にも迷惑だよ。
全然「晒し」にもならない子供の理論ばかり…。
僕はいいこと書いているのにみんなわかってくれないんだぁ〜かな?w
悪質業者と思うなら別スレにも書き込んだら?

ストレス解消なのか、何かの依○症の影響かしらんけどさー
証拠でたら、また書き込んでくれ。こういう輩は相手しない方が良いのだろうけどな。
749名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 11:22:38 ID:RoiOiOq3
ID:/NrNgaki
は、なんでこんなに必死なの?
顔真っ赤にしてキーボード叩いてるの?
ハァハァしながら?ねぇねぇ教えてよ♪
750名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 11:46:13 ID:M/M45rqR
十位症候群【The tenth place Syndrome】
自分はスペシャリストである、革命的斬新な思考を持つ特殊な存在だ…などという過信が招いた失態で
思わぬ反感をかってしまった者が患うとされる。
抵抗力のない者には、直接の交流や情報交換により感染の危険性もあるとされる。
通常の思考判断が可能な者には抵抗力があり、万一接触しても虚脱・疲労感、不快感に襲われる程度で済むという。

主な症状は、ツボカビ感染や野外流出に対して過剰な不安感を抱き、過度に危険性を訴えかけ人心の不安感を煽ろうとする。
進行すると環境や地球を愛する故の行動とし、自己陶酔に浸る場合も多いという。
己の主張や行動を公に顕示しようと躍起になるのも特徴で、その信憑性を高めるために意味不明な資料引用を好み
一般には受け入れられない理論を展開する場合もある。

自身の思考に絶対的自信を持つケースが多く、否定される過剰に反応するとされる。
批判的な意見に対しては、相手をさげすむ言動・開き直り・無視といった幼児的行動で、己のアイデンティティーを保とうとするのも特徴。
発症した場合、その行動を注意深く観察すると同時に周囲が温かく見守ることが重要とされる。
民明書房刊 「超・環境白書2008」より
751名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 12:07:15 ID:lB/f6skr
>>750 個人的にちょいワロタ&懐
752名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 16:54:28 ID:4r21Obls
民名書房の本に載ってる病気だったのか
それならしょうがないな
753名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 17:32:55 ID:PpFiGwio
あたたかく見守ってやらねばw
マジレスすると症候群は病気限定じゃないけどね!
754名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 14:00:53 ID:5fYJSXA9
ヤドクの話題って出ないね。それどころじゃないのも事実だが…
以前より扱う店も減ったけど、寂れてしまったか?
755名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 15:21:50 ID:3+B9G7B0
>>754
一応専用スレあるよね^^
756名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 16:32:52 ID:5fYJSXA9
>>755 さんくす 
しかし2004年からで170程かぁ…やはりマイナーか?!
757名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 15:07:10 ID:/GqGGcQZ
ガボニカ=ツボカビ
758名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 02:16:51 ID:7oeiEq9t
餌カエル規制されないよな?
759名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 03:41:26 ID:3XVX3sVK
我家のアマゾンツノガエル(ビダで購入)がツボカビ陽性だったよ
760名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 13:49:47 ID:yJBaLXy9
>>759
相手に知らせた?
761名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 14:26:35 ID:t/7wwZXG
>>759 
出品者と直接話し合うのがよろし。相手に誠意が無いなら評価という方法で抗議して
ビダに相談する手もあるショ。もっとも「本当に陽性だった」というのが前提の話だが!

休日前の深夜に書き込みというのは偶然? w
762名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 15:52:33 ID:3XVX3sVK
出品者はgabonica3○10という方です。
私は購入時から他に生物を飼育したことがありません。
評価入力はすでにできないし数ヶ月たって文句を言う勇気がありません。
キャリアだったのでしょうか?
とても残念です。
763名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 16:00:43 ID:KGI1JYsB
>>759
検査結果をうp
話はそれからだ。
764名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 16:09:26 ID:KGI1JYsB
アップローダーのリンク集
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
765名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 16:48:40 ID:P5c5F5s4
生物を飼育した事がなくて、いきなりアマゾンツノガエル?
評価入力できないって・・・時期おかしくない?
落札時のIDを教えてよ
766名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 16:54:26 ID:pjdHahnt
いつものガボ叩きだよ。獣医本業に力入れろよ
767名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 17:05:36 ID:KGI1JYsB
まあ証拠のうpを待とうや。
本当だったらガボを追求すればいいし、
嘘だったらいつものアイツってことで。
768名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 17:55:28 ID:PSOkMBTs
購入して数ヶ月でツボカビか・・・
769名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:10:30 ID:3XVX3sVK
やはりキャリアだったのでしょうか?
餌からツボカビが感染したのでしょうか?
出品者はgabonica3○10さんから購入し数ヶ月です。
餌は生きたメダカと金魚しか与えてませんでした。
770名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:13:41 ID:PSOkMBTs
アマゾンにメダカと金魚だけかよ
771名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:16:56 ID:t/7wwZXG
>>767 たしかに!
ただ購入後感染もありうるから微妙かも?もしも件の十○なら陽性個体も飼育しているし…w
コア○○なら感染ルート公表について内部で活動してほしいものだ。

>>762
いつごろ陽性判明したのか気になるところですが、
その出品者だと去年の11月?12月以降の落札で評価に特別問題のあるものが無いのも気になりますが
最初からキャリアだったと証明するのは厳しそうですね…。
あなたが既出の方かわかりませんが、違うのでしたら書き込みのタイミングが良くなかったと思います。
2週間ほど前から十○症候群の人物が出没し、ウンザリしていたところなので m(_ _)m
772名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:32:32 ID:1VoIBmRL
>>771 内部活動はムリだろ コアが感染√の一端に挙がっちゃ話にならんよ。
773名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:35:39 ID:P5c5F5s4
759=762=769
口調をなぜ変えるんかな?
762ではgabonica3410から購入で769ではgabonica3410から購入した出品者?
もうちょっと頭使ってくれる?
メダカと金魚で何ヶ月も飼育できると思ってんの?
774名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:43:49 ID:3XVX3sVK
最初からキャリアだったと証明するのは厳しいのでしょうか?
他に考えられる原因は餌のメダカ、金魚しかありませんよね?
775名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:47:26 ID:3XVX3sVK
アマゾンツノガエルにメダカと金魚だけです。
購入時から食欲もなくコオロギに反応しませんでした。
仕方ないので生きたメダカと金魚を口元になすりつけ与えていますよ。
もしかして餌のメダカと金魚がツボカビ陽性の原因でしょうか?
購入時にキャリアだったとも考えられませんか?
776名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:55:54 ID:t/7wwZXG
>>775
ハハハっ 確定〜っ!あいかわらず都合の悪い事には触れないな。
まとめて書けないレスの連投といい、内容の薄い文章の繰り返しも!!
民明書房の本にあるように温かく見守ってやらねば…

因みに、いまガボを叩くと漏れなく十○がついてくる。
どちらも擁護するつもりはないが…w
777名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:58:11 ID:KGI1JYsB
>>775
評価できないって事は、3ヶ月以上経過してるんだよね?

>仕方ないので生きたメダカと金魚を口元になすりつけ与えていますよ。
与えていますよ、って事はまだ生きてるのかい?

とにかく、生体と検査結果の画像を晒してくれないことには…
このスレの住人としても話の進めようがないかと。
778名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 19:05:00 ID:t/7wwZXG
>>777 同意
それともし生きているなら耐性という意味でも、とても興味深い。
779名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 19:45:14 ID:PSOkMBTs
とりあえずビダ質問欄で「2ちゃんねるにそちらで購入したアマゾンがツボカビ陽性だったと書かれていたが本当か?」と
質問してみた。本当でも嘘でもなんらかのリアクションがあると思う。
780名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 21:00:16 ID:t/7wwZXG
>>779
回答するにしても書き方は、意外と難しいかも…まさに一触即発?!

>>775が自身で質問すれば良いのだろうが、
毎度の事ながら騒ぎ出した本人は、物的証拠などリアクションも無か…
次回はまたまた週末に登場か? w
781名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 22:34:39 ID:YHAuDZux
【奇形】タコ?イカ?カエル?クラゲ?コロンビアで発見された謎の生物(画像あり) [12/19]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166535632/
782名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 10:38:33 ID:VCBFpcMz
そして沈黙。
本業しっかりしいや、獣医殿
783名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 22:39:15 ID:HlNTLBmb
3XVX3sVKのアマゾンは今も生きてるの?

じゃあ3XVX3sVKのアマゾンはまだ発症もしていないし
特に具合が悪いわけでもないけれどとりあえず
検査に出したってこと?
784名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 22:52:43 ID:2lAcOcUF
狂言だろ。

「とりあえず証拠を見せて?」なんて言われて、
「自分が与えた餌のせいかもしれない〜」とか言って逃げに入ってるし。
その餌としてメダカや金魚を挙げている所も、あのお方の主張と共通している。
785名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 14:26:26 ID:BTymzV17
お騒がせ者は、爬虫両生類ショップ情報交換11店舗目に行ってる?っぽい…
786名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 09:00:37 ID:KUUiaM0r
アマゾンツノガエルのことでガボガボ騒いでいたヤシはどこ行った?

結局は中途半端な知識でウソついて自滅?
787名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 09:12:46 ID:r+wUssik
そっとしておいてやれよw
788名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 15:17:34 ID:c/EsMN7k
gabonica3410を援護してるのは本人かな?
ツボカビ検査もしてないカエルは気をつけたほうがいいのは事実でしょ?
ニュアンスでも検査してますよ。
789名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 15:34:37 ID:/c8zHGnS
だ〜か〜ら〜獣医は本業がんばりやって
790名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 16:15:13 ID:K5kv6JcN
>>788
気を付けた方がいいのは事実。そうだね。用心に越した事はない

でもね
なんの確証もなく他人の個体がツボカビ感染していると断言するのは良くないよ
791名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 16:24:41 ID:X2pQnNmx
>>788
本人乙としたいだけでしょ?w
全文を読む限り、ガボを援護している人は殆どいないと思うよ。
(自分も援護・擁護するつもりはない!)
ただ現状で未検査のカエルを要注意とするのは当然だが、
特定の個人を必要以上に固執して責める姿は理解に苦しむ。

明確な根拠を示さず騒ぐことは、問題アリ!
やりたいなら自分のブログなりHPでやってほしい。
きちんと考えている人にも迷惑な「いい加減な情報」垂れ流しは、
中世の魔女裁判と変わらない。
ツボカビ以前に十位症候群に感染してしてるのでは?w
792名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 17:06:33 ID:EuZGfFqe
そういやなんでガボって粘着されてたんだっけ?
793名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 17:25:41 ID:V+ozojLO
>>792
みんな生活かかってるから・・・僻み?妬み?恨み?
目の上のタンコブみたいな存在なんじゃない?
794名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 18:53:37 ID:X2pQnNmx
ガボの出品で影響ある業者なんているのかな?w
アマゾン叩き売りした頃の数なら分かるが…今の様子だとねぇ。

>>792
切欠のレスは>>595あたりかな?その後も>>600 >>643…他数多(同一人物?っぽい)。
時間あるならその後も読んでクリ。十○私怨説…>>733もあるようだがどうかな?
旧スレからガボ叩きは色々あったが、今回の粘着君のレスは…ほとんど議論になってないカモ。w
795名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 23:23:55 ID:EuZGfFqe
いや今回のことじゃなくて旧スレで粘着され出した理由ってなんだったっけなと。
796名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 23:47:25 ID:YQ9/bdM0
拾位が持ち込んだのか・・
最悪だな・・
797名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 23:52:21 ID:EuZGfFqe
ツボカビのことか? だったら国内CB個体だったらしいから、
持ち込んだのは別にいることになる。
798名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 03:02:10 ID:kJwlqwTm
Aが何の証拠も示さず執拗にBを叩く。
Cその他がAを叩く。

この状況で Cその他がBを擁護している なんて思うのは、
A本人もしくはただのバカだけだろう。

証拠が出てきたら、Cその他はBを叩き始めますよ。
799名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 07:25:56 ID:L4BxXV66
十位が輸入した個体から国内CB個体に感染しただけ
そんでビバリウムで大増殖→営業停止

そう考えるとツノガエルをたくさん飼育してるぬあんす・ガボが
今まで通り繁殖させてるんだから、ツボカビになんか全く感染してないんじゃない?
800名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 07:47:44 ID:SDJqaIWk
>>799
十位の輸入した個体って確かな情報なの?それじゃガボ叩きしてる人と一緒だよ
801名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 08:36:45 ID:9i6YwkX2
十位は感染域とされるタンザニアから積極的に輸入していたが、
一応、本人のブログでは陰性だったとしているからね。
それに最近は以前のような耐熱生体実験での虐待死とか、
立場を無視した無責任情報たれ流しも無いから
関係ない噂で叩くのは止めたほうがいいと思う。

もっともガボ叩きしていた人物が十位と重なる部分はあると思うが…。
802名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 08:43:25 ID:EWSNaTdn
ツボカビを持ち込んだのは誰か…なんてことを今さら言っても仕方がないのは
みんなわかってるでしょ?いつから国内にツボカビがあったと思ってんの?

それとは関係ない、と思ってもらってもいいんだけど5〜6年前の話。
ニ○ア○スでオスメスともにワイルドのクランウェルが産卵。
孵化したから上陸後の個体を購入したい人の予約を募った。
が、おたまじゃくしは蛙に変態した直後、次々と死んでいきました。

そして予約を入れていた人の元に
「上陸直後にみんな死んでしまったので販売できなくなりました」という
メールが届いたとさ・・・・・・・。

さて、なぜこのクランウェルは上陸した直後に全滅してしまったのでしょうか?
803名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 09:31:00 ID:dLFe2soa
詭弁のガイドラインそのまんまだな
804名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 10:39:57 ID:ieGlDSae
今度は、ぬあんす?
仮に…そのWDが感染していたとしても販売がなかったのは幸いかもね。

ただ直後から現在までペパやライムは、問題なく生産されている事や
当時、次亜塩素酸での消毒という告知がなかったことを考えると
黒とは考えにくいけど。結局、繁殖させているとグレー扱いだな。
やっぱり、ここでは十位・ガボ・ぬあは三位一体なんだなぁ

>詭弁のガイドライン… ←鋭いねぇ
805名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 10:50:40 ID:S41lQ08A
>>802
その大量死の原因がツボカビかどうか、今となっては判りません

もしそのファームがそのwcのクラウンウェル導入以前既にツボカビに汚染されているなら
その時点でファーム内のカエルが全滅してないと変だねぇ
806804:2007/03/27(火) 11:08:07 ID:ieGlDSae
ゲッ WDと書いちまった。恥
807名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 12:19:20 ID:4ea5NQF4
カエル不正輸入 水産会社捜索  NHKニュース 3月27日 11時15分
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/27/d20070327000081.html

不正に輸入された疑いがあるのは、東南アジア原産の「ヘリグロヒキガエル」という
種類のカエルです。国内の生態系に影響が出るおそれがあるため輸入が規制され
ていますが、去年12月、東京・町田市のペットショップがインターネットのオークショ
ンに出品していたことがわかり、警視庁が調べたところ、国に届け出をしないまま
インドネシアから輸入されていた疑いがあることがわかりました。このため、警視庁
は、国内の生態系を守るため輸入する生物を規制する外来種被害防止法違反の
疑いで、輸入元とみられる東京・港区の水産会社とペットショップなどを関連先として
捜索しています。国内では、去年12月以降、両生類に壊滅的な打撃を与える
ツボカビという菌が別の輸入されたカエルなどから相次いで見つかっていて、
環境省が調査を進めています。警視庁は、カエルの不正輸入が国内でのツボカビ
の感染拡大につながるおそれがあるとして、実態の解明を進める方針です。
 
808名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 14:06:57 ID:E/h82CQ2
町田のアクアショップってティアラかかねだいか?
809名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 14:28:37 ID:kGM6nprF
わからないときはせめて伏字の方がいいと思うよ。
たぶんこの事→ttp://www.bidders.co.jp/item/78246106
輸入は港区の業者ということだけどね。
810名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 14:41:18 ID:E/h82CQ2
>>809そこか・・・前から評判悪かったよね(´・ω・`)
811名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 15:30:43 ID:dLFe2soa
しかしヘリグロが出品されてたなんつったらこの板の誰かが大喜びで食いつきそうだが、
そんな話あったっけ? まあ俺もビダはほぼ毎日チェックしてて気付かなかったけど。
812名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 18:27:37 ID:sXt9Rv2g
ニュースのキャプ
ttp://vista.crap.jp/img/vi7498754254.jpg
813名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 19:06:31 ID:mzkOcByv
不正輸入とツボカビを結びつけて報道するのは無理があるような気がするがな〜。
正規輸入だってツボカビ感染拡大につながる恐れがあるわけだし。
814名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 19:09:35 ID:95SCneo2
ヘリグロって安いわりには飼育してて面白いカエルだったなぁ。
815名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 20:28:55 ID:ca3RqokQ
>>813
たしかにそうかも。外来法の見せしめもあるかもしれないが、
あの店の場合は、珍獣の類も多かった。
もしかすると捜査の口実が欲しかっただけの可能性も否定できないと思う。
ツボカビへの認識UPという意味では良かったんじゃない?
816名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 23:26:07 ID:G54txJqs
でもツボカビ認識が誤った方向になってしまうのも危険な希ガス

しかしヘリグロに限らずヒキガエルは表情も豊かで愛嬌があるし動きも活発だし、
本当に楽しくて可愛い。
817名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 23:39:01 ID:JiNK2mwD
ああ。正規輸入品だと安心だとかな
818名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 00:13:51 ID:1YVnABeI
>>816 誤った方向かぁ。ここにも時々変なの現れるからね。
もちろん固有種の存亡問題は重要だが、妄信的なニセ得虚路地酢人の
ヒス的言動は、なんとも○×△。(反感買いそう…だな。苦笑)
819名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 02:36:45 ID:JtgWPbjL
>>818
何を言いたいのか、さっぱり解らないから大丈夫だよ
820名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 03:15:20 ID:DiKDHvBZ
きっとウザイって言いたいんだなw
821名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 13:32:13 ID:MkE7P3Fs
うちのカエルたん達はツボカビ検査したよ。
なにしろ待ちに待ったフクラを絶やしたくないし。
これほどまで自分が生物研究職に就いててよかったことはない。
822名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 15:54:17 ID:vNZGahqg
>>821
ツボカビ感染の疑いとかツボカビ症の兆候なくてもやってもらえるの?
823名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 15:57:51 ID:Efzu9fMu
ショップから大量に検査に持ち込まれてるつー話だし、やってるんじゃね?
824821:2007/03/28(水) 19:06:50 ID:MkE7P3Fs
私、普通の大学で働いてる研究者なんだ。
だから研究設備が整ってて、自分で器具も試薬も方法も考えてやっちゃった、っていう感じなんだ。
一般から受け付けたんじゃなくて。
ごめん。
825名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 19:22:10 ID:DDwZd7nR
>>824
日本に5000しかない検査キットの入手先はどちらから?
826名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 20:04:44 ID:1YVnABeI
検査キットってあるんだ。
一般飼育者向けに早いとこ試薬でも出れば良いのだけれど…。

>>825
自前の検査ってもしやPolymerase Chain Reaction法?
知識と環境がウラヤマシイ。福良君頑張って下さいねv
827名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 22:17:27 ID:MkE7P3Fs
キットあるのは知らんかった。
そう、PCR法で検査したんだよ。
828名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 22:23:10 ID:MkE7P3Fs
ていうかさ、カエルの絶滅が危惧されるくらいなんだから、
もっと病院やショップに流通させればいいのにな。
こういうのってどこに要望すりゃいいんだろ?
こっちも検査結果出るまで泣きそうだったっつーの…
829名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 22:27:16 ID:qRiHeUSM
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20070328.html

知らんうちに水生生物の一般出品が可能になってる。
830名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 22:36:41 ID:Efzu9fMu
何故爬虫類カテがないぃぃ!!? と思ったが登録の関係か。それはそれとして
何故ビダヲチスレがないぃぃぃ!!?
831名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 23:44:34 ID:95oa0DGQ
とりあえず試薬が出来ないと自家検査は難有りだろうな。
(それでも妊娠検査薬程度の信頼性だろうけど)
ところで検査キットって、もしかしたらサンプルを確保するための物では?
832名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 09:04:24 ID:4MbEmXGp
mixiの爬虫両生類コミュのツボカビのトピは凄いな。
ツボカビはROをも通過することになってるw
しかしどいつもこいつも迷走してる。
規制されるなら、みんな道連れにしようってか?
833名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 09:46:36 ID:mJN1fBhA
アクア板のスレで暴れてたのはmixiから流れてきたやつか、なんかすげー納得w
あっちだと魚にも感染することになってるしw
834名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 10:08:32 ID:mJN1fBhA
そういやツボカビはROを通過するって言ってたやつ
>それから、ツメガエルがキャリアになるって話聞いたけど、ツメガエルの表皮を持つアマガエル
>を遺伝子工学的に作り出して野に放つ、というのは、、、やっぱ危険ですよね?
なんてことも言ってたし。すげーな、遺伝子改造でツメガエルの皮膚を持つアマガエルを作るなんて
想像もしなかったぜ!!! つーかこの二行で突っ込みどころが3つ4つはあるな。
835名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 14:52:17 ID:9iU4jIO2
たしかにアクア板は酷かったな。mixiが原因だったかw 
読みやすい所ばかり拾って、マニュアルや各種リンクもろくに読んでいないんだろうな。
絶滅とか緊急事態…という言葉ばかり先行してる感じ。
環境省も、もーちょい正確に情報を伝えるようガンバって欲しいが…。

「知らない」というのは恐ろしい事と改めて痛感。
836名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 16:05:17 ID:Ds8Jwnzy
環境省がどんなに頑張ったって、アホはアホのままだよ。
重要なのはアホの意見を政策に反映しない事。
837名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 17:32:44 ID:Nu+5JEdv
般Pの声はシカトだろうけど、お上は肩書きに弱いのが気になる。
過剰にツボカビを怖れる誰かのような有識者の意見が採用されない事を願うな。
救えない阿呆は仕方ない。
838名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 04:02:18 ID:iED++wnD
http://www.bidders.co.jp/item/84743136
これもある意味ツボカビによるカエル減少かな・・
839名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 04:19:17 ID:GBgVrt/+
産卵のために集まってる成体を一網打尽か。
一番やっちゃいけない乱獲だ…
840名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 09:51:48 ID:AYT99sLb
でもまあ、カエルの捕獲なんてだいたいその方法だ。アメフクラだって繁殖期に地上に出てきたところを捕まえるわけだし
もうちょっとすれば繁殖期で一網打尽にされたモリアオがあちこちに出回る。
841名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 20:12:32 ID:iED++wnD
なるほど、俺ベルツノしか飼ったこと無いから知らんかた。
それにしてもこんなに大量のヒキガエル買うやつはどうするつもりなんだろうw
842名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 09:07:57 ID:8W9frElv
生体オークション、良い部分もあるが小遣い稼ぎで野生種獲る者も
出てくるから、なかなか罪な存在でもあるな。
両生類は愛護法改正でも除外だったから仕方ないのかもしれないが。
843名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 12:25:08 ID:8W9frElv
アクア板、少しだけ盛り上がってた。でもw
844名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 12:33:19 ID:oS2/Zr7k
アクア板で遺伝子がプライスレスだとか、
カエル減少で日本にマラリアが蔓延とか言ってるのは、
少し前に話題に出てたmixiから流れてきたやつかなw
845名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 12:42:31 ID:Q6oHHOk4
住人の考え今北産業
846名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 17:04:16 ID:8W9frElv
アクアスレで漏らしたのがいたので参考まで

ツボカビ症の 検査手順マニュアル 個体サンプルの取扱(獣医師向け)
ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/report/20070120wksp43.pdf
コア獣医師のための資料
ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/report/20070120wksp42.pdf
カエルのツボカビ検査の受け方(愛好家の方へ)
ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/report/20070120wksp44.pdf
CSSG 翻訳 13.両生類の表皮に寄生するツボカビ菌 (高等菌類)
ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/report/20070120wksp13.pdf
 同 HTML版(BDNJデータベースより)
 →ttp://www.bdnj.org/Database/13.html
847名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 22:17:45 ID:UQTI6x+g
乱獲がたたったのか、哲学堂公園の池におたまが一匹もいなかった。
カエルを捕らないでの看板がむなしい。

ツボカビとは関係ないけど、上のビッタ見て腹立たしくてさ。
848名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 22:26:17 ID:drS069qc
ツボカビのせいかもよーw
849名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 23:46:48 ID:s3mkTBSy
2007国内CBアマゾンツノガエルオタマジャクシ
http://www.bidders.co.jp/item/84883578


ガボニカ終ったw
850名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 00:15:09 ID:1GaxQH7J
ガボ以外でも容易に繁殖できるってこった
851名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 09:23:00 ID:LiCMtbS6
ガボから仕入れてたりしてな
852名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 00:14:45 ID:+0fXN9DA
>851
違うよ♪
853名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 01:30:25 ID:d1PO0DLk
おおつやがぼ以外に繁殖できてる人がいるのですよ
854名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 06:57:06 ID:2rx4XnM7
単にいい方向なんじゃない?
量産とは言わないが定期的(年一度でも)に出せるなら、尚ヨロシ!
個人的に一発野郎でないことを願うよ。
855名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 09:18:13 ID:zzdyTkmo
>>853
いや、この人はブリーダーじゃないと思うがな〜
どっかから仕入れてると思う。
856名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 09:24:40 ID:nqLpniHJ
説明文からすると、どこかから仕入れてるよな。
857名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 14:00:45 ID:d1PO0DLk
おおつやがぼから仕入れてる可能性はないでしょ?
にゅあんすHPみてもがぼの出品中商品みてもアマゾンいないよ。
おおつ、がぼ以外の日本人から仕入れてるんでしょ?
858名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 18:35:18 ID:FIiTEXGi
獣医?
859名も無き飼い主さん:2007/04/04(水) 20:59:02 ID:2rx4XnM7
さすがにそれは無いっしょw そういえばHPどうしたんだろう?

ツノ系の国産CB一般化する前にアクアラ○フだかで繁殖した記事とかもあったし、
ソバネコとかも繁殖させてた人もいたから、それほど限られた事じゃないと思うけど。
860名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 17:50:50 ID:4dqAin8r
年一回しか生殖活動しないから、時機を逃さなようにしなきゃ。
861名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 13:21:09 ID:ubMl9bb0
gabonica3410哀れ!!!!
1匹も売れず!!!
在庫処分に困る結末!!!
http://www.bidders.co.jp/item/84520655
862名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 18:26:18 ID:ubMl9bb0
63 :増子昭彦/代表取締役 :05/03/16 09:50 HOST:p7031-ipad48hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109143073

削除理由・詳細・その他:
はじめまして、増子といいます。
私の氏名、住所、電話番号、メールアドレスが公開されてて大変困ってます。
メールアドレスが公開されて、迷惑メールで会社のPCがパンク状態の日もあります。
私のビッターズでのIDはgabonica3410ですが、このIDでも様々書込みされてます。
もともとここの板も私の知り合いを装った方が立てられてますが、全く無関係の方です。
削除対象のアドレスという事ですが、あまりにも多く、ゲリラ的に書込みされてます。
1度この板をみて頂き、板(スレッド)そのものの削除をお願いします。
私の個人情報、会社の情報、ビッタ−でのID情報全て公開されて非常に困っていますので
対応のほど宜しくお願いいたします。
万が一スレッド間違いがあるといけないので、対象スレッドは「ペット大好き」「69:徹底的にカエルに萌えるスレ2」です。



64 :削除マシーン ★ :05/03/16 09:54:44 ID:???
>>63
スレッド削除は要請板では受付していません
却下
863名も無き飼い主さん:2007/04/08(日) 06:42:16 ID:B9FXS8Iw
>>861 >>862
何を主張したいのか意味不明なのだが…単なる宣伝か?
864名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 11:33:39 ID:FuTmFTTv
70匹も出品し1匹も売れないガボニカの哀れ度を主張したいのだろう
865名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 08:08:36 ID:f4o5WpX5
うわ、ネタかと思ったら、本当に一匹も売れなかったんだ。
やはり今の時期、皆カビが怖いんだろうか。普通ならあの程度の値段なら
誰かしら買う人いただろうに。

で、このカビの予防や検疫体制などで、専門機関や当局の間で進歩はあったの?
今年の一月以来、マスコミで滅多に取り上げられてないけど。
866名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 12:20:53 ID:Nz2I3z+Z
今のところ、カエル飼いたちが新規導入を渋ってる以外、
これといった世間の動きは無い希ガス
867名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 14:58:31 ID:xvEcxwCU
箱船計画が立ち上がったらしいな。
868名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 15:03:31 ID:77VSkgfc
ゼノパスはもうすぐいなくなるの?
なら私のページも封鎖しなきゃいけなくなるよ。
http://space.geocities.jp/atw_kansatu/
869名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 15:24:13 ID:hppSBJkm
>お一人様1匹のみの入札をお願いします。
>複数ご希望の方に関しては、取引上で相談とさせて頂きます。

gabonica3410は、万を持してクランウェルツノガエルF1★M2★2007CB
70匹を出品したのだだった・・・・・
1匹も売れない結果となりオークション敗北者になった・・・・・・・
業者なら売り捌けただろう・・・・・・・・・・・
井の中の蛙大海を知らず・・・・・・・・・


870名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 15:29:56 ID:hppSBJkm
gabonica3410の落札者は業者が多いのだ・・・・・・・・・・
個人になりすまし落札し、店頭で転売する・・・・・・・・・
卸値より1円でも高ければ、彼等は絶対に落札しないというわけだ・・・・・・・・・
井の中の蛙大海を知らず・・・・・・・・・
871名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 15:37:43 ID:k3eQPLfp
「井の中の蛙大海を知らず」の使い方がぼみょうに間違ってる希ガス
872名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 23:42:25 ID:0Td43qin
微妙というか、根本的に違うのでは?
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」って続きもあるんだけど。
せいぜい「捕らぬ狸の…」じゃないかw
ガ○が困ろうが、喜ぼうが興味はないが、
オークションにしろ店舗にしろ生産や仕入れの数は自己責任。
それをあざ笑ってカキコというのは見苦しくないか?

業界通ぶっているみたいだけど、三度私怨君の登場か?!
もしかして自分はQ&Aで申し込んで卸してもらえなかった…
それで他の落札者の裏事情みたいな事書いているのかな?
ところで依存症はもう大丈夫なの?w
873名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 01:12:53 ID:eJbUOQHN
井の中の蛙→ビダのみの安値売り叩き脳無し個人出品者(ガボニカw)
大海→巨額投資で店舗を構え高値で売り抜ける高等知能を持つ人間(業者)
874名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 02:32:08 ID:Bn0vTiFy
高値だと思えば購入しなければ良いだけとちゃうか?
ファームもショップも儲からなければ、いずれ消えていく。
安売りを謳った店舗で長続きした店は、過去少ない。
趣味でやっていく人なら問題もないだろうが…

巨額投資?高等知能?は、チョイワロタ。
875名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 03:50:19 ID:dyzxhtmc
クランウェルの100円玉サイズかったんだけれどももう一週間位餌くわね。
デュビアやイエコあげてみたんだけれども南下良い方法ないかな?
このサイズに強制給餌とかしても大丈夫なんだろうか。
876名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 05:10:52 ID:B/iPRunu
温度確認&メダカ
877名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 20:06:24 ID:XXtQSwJF
時々見てるカエル飼いさんのサイトがあったんだが、そこのカエルからツボカビが出たらしい。
自分と同じ地域に住んでる人なんで驚いた。しかも感染経路として疑われるのは
DRYショップの水草。ヤバイ、ヤバイよ…
878名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 20:33:24 ID:NQrtuX/Y
>>872
井の中の蛙大海をしらず。されど空の深さを知る
じゃなかったか?
879名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 20:58:27 ID:s4c/hS84
マジレスすると「ことわざ」だから諸説アリ。
どちらもあるよ。締めが違う場合もある。
880名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 22:37:42 ID:Mwk3p6+j
>>877
DRYショップってアクアショップ?
881名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 22:49:01 ID:W3whtpAq
>>880
DIYの間違いです。スマソorz
882名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 23:17:32 ID:Mwk3p6+j
>>881
え?うわ、そりゃ本当にやばい。アクアショップの水草ならありえそうだけど、
そんな一般的な店のものも本当に汚染されていたとなると、かなり問題は
深刻かも。

うちは都心だけど、近所の学校と公園の池で先日、カエルの成体と
オタマジャクシを見かけたので安心していたが、それじゃこの先不安だ。
883名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 00:18:43 ID:HStqEpUB
どーゆー導入したら水草から感染するんだか
884名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 01:31:31 ID:zMagvL2n
水草から感染?…ということは、ツメガエル?それともピパ?だろうか?
それともカエルの飼育水に水槽の水を使ったという事だろうか?
俄かに信じがたい話だが、そういう事例が本当にあるなら近いうちに研究機関から
アナウンスがありそうに思うが…。
885881:2007/04/12(木) 12:22:50 ID:ptl+49H+
オタマが上陸直後に全滅して、検査をしたら陽性だったそうです。
ご本人が経路として疑っているのが、オタマのために入れたウィローモス。

ただしこのオタマ、チー○240から買ったもの。
240にいる種親は陰性で今も元気とのことで、親元での感染は疑っていないそうです。

886名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 12:54:30 ID:HStqEpUB
ツボカビなんてそう簡単に感染するようなもんじゃないよ
887名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 16:28:33 ID:zMagvL2n
ツボカビ云々でなくとも、水草導入時に洗うのは基本なのだが…
これだけでも発症するとされる遊走子数より、かなり軽減されるはず。
(環境への流失問題は残るが!)
理屈的考えると>>886に同意。

疑うかどうか?は、店との信頼関係もあるだろうから良いとして
資料を見る限り、陽性個体がいた飼育施設では種親が陰性でも
どこかでオタマが感染する可能性は「完全否定」できないと思う。
(共同飼育を謳ったり、流水事故とかもあった店舗でもあるし…)
まぁ、他のオタマ購入者の事例が分からない限り実態は不明だろうな。

どちらにしろ「水草から感染の可能性」は、公式発表待ちだね。
888名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 17:54:21 ID:nbeP6yLB
>>876
メダカあげたら速攻食った。
センクス
889名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 20:05:44 ID:Hf5b0JoL
ツボカビは水草から感染するとは・・・・・
ガボニカが上陸後にメダカを与えてるのでツボカビ感染を疑うべし!
大量出品で検査もせず売り出す個人無神経野郎に責任感も何もない。

それとは対照的にソバージュネコメガエル大量出品の業者はツボカビ検査済みですなw
890名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 20:13:16 ID:5KqGsxLV
水草の話はガポ叩きの布石かよw
891名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 20:13:37 ID:Hf5b0JoL
このご時世に50匹以上も一気に売り出すおめでたいガボニカは頭大丈夫かね?
ショップでも両生類の販売自粛してるところもある。
それにショップはもともと両生類なんかオマケ程度の販売だから50匹以上もいねぇ。
892名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 20:16:34 ID:Hf5b0JoL
いまガボニカが売ってる茶色いチャコガエルはクランウェルとの交雑種の新種ですか?
どうみてもチャコガエルにみえませぬ。
しかもツボカビ感染確率高し!
893名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 21:09:24 ID:omcWMrxv
いつも通りの連書き乙
894名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 21:11:37 ID:bTY6/WCr
ID:Hf5b0JoL ガ○叩きまたはじめたの?
告知しないガ○の良識もどうかと思うが、
根拠を示さない「メダカ=感染源」の妄信ぶりといい、
数分毎のレス連投といい…良識疑う。

我が家ではメダカを餌にする必要は無いので使わないが、
上記のように餌付けで必要な人もいるんだよ。
このタイミングでこの書き込み、人の気持ちわからんのかな?

専門機関の資料(現状)で魚からの感染はないとされているのに、
どうしてそこまでこだわるのか…
人心を惑わす意味で「君」も有害だと思う。
895名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 21:22:18 ID:++tIf5/Q
>>892 早くホームページ立ち上げてくれw
896名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 21:43:49 ID:Hf5b0JoL
専門機関の資料(現状)で魚の飼育水に注意すると記載されてましたよ。
ツボカビは水中で長期間生き続けるそうな。
897名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 21:46:38 ID:Hf5b0JoL
ツボカビ非感染の根拠を示さない「ガボニカ=非感染」もどうかと思うが。
感染確率は高確率だろうね。
898名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 21:53:51 ID:Hf5b0JoL
チャコガエル50匹
クランウェル70匹

ガボニカは合計120匹の出品ですよ!
これで100%感染してないの?
感染リスクのほうが高いのは事実でしょ。

ここの馬鹿は【数字】って2文字しってる?
ショップで両生類を隅っこで数匹売ってるより、120匹売ってる人のほうツボカビ感染怪しい。
899名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 21:57:33 ID:omcWMrxv
わざわざガボの味方をする奴もいないが、お前の味方をする奴はもっといないぞ?
なぜなら、お前はどう見てもキチガイだから。
900名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 22:01:32 ID:nbeP6yLB
ガボって何で叩かれてんの?
901名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 22:28:43 ID:KaFDrv67
>>896
感染するとされる遊走子の数知ってるかい?
メダカに付着した水の中にどのくらい遊走子があるんだろうね?
水ごと入れるのかね?
メダカの飼育水には、きっと天文学的な数の遊走子がいるねw

>>897
>ショップで両生類を隅っこで数匹売ってるより、120匹売ってる人のほうツボカビ感染怪しい。
↑確率の意味わかってる?
日本全国のカエル(総数)に対してならわかるが、
この場合「数打ちゃ当たる!」ってのは不適当。

そもそもガボ個体が感染していたら、理屈的にほぼ全部「黒」だろうが…。
こう書くと、またパラ○イア的書き込みするんだろうなw
>>750読むといいよw


>>900
かなり昔なんで切欠は覚えていないが、結構オークションで儲けてた頃だったと記憶…
繁殖が羨ましかったり、同業者かショップ関係者と思しき人物の書き込みじゃないかな?
そーいやその頃は、ホルモン剤使用の繁殖も叩かれていたと記憶。
詳しく分かる人たのんます。
902名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 22:42:58 ID:++tIf5/Q
カボ叩いてもいいけどさ、ツボカビ利用するなよ。十位みたいな一人よがりにしか見えないぜ。

903名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 23:18:57 ID:HStqEpUB
>>900
大元は吊り上げ疑惑のせいだな。まあ本当は儲けてるんで妬まれたんだろうけど。
自称本人が現れて痛々しいことこの上なかったが、
904名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 00:02:15 ID:Uft25ehV
>>884
情報は正しくね
ピパっていっても、ピパピパじゃねーぞ?

>>885
その話、どっから聞いたの?
個人的に興味あるなぁ…
905名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 00:45:39 ID:B/wPtnlZ
俗称ピパ=ピパピパの認識なのだが…
間違っていたらスマソ。
ツメやコンゴツメもピパ科ってツッコミは勘弁。

カエル飼いのサイトとなっていたが、確かにソースは気になる。
906名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 00:53:27 ID:F1a9Q+FK
>ただしこのオタマ、チー○240から買ったもの。
>240にいる種親は陰性で今も元気とのことで、親元での感染は疑っていないそうです。

この書き込みでかなりネタ率アップしちゃったよなw
907名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 05:00:58 ID:S0AmHVKz
狙いだったんじゃねーか。ようやく鎮静化してたのにw
該当サイトみつけた住人いる?
908名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 08:17:41 ID:Uft25ehV
>>905
普通、ピパっていうとピパ属になるから。

あと「個人的に気になる」のは少し事情を聞いたことあるから
情報を開示した、って聞いてなかったからさ。出してあったわ
つーことで>>885、失礼

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~w.naoko/naoko_108.htm
909905:2007/04/13(金) 09:05:11 ID:pbW9ufTL
>>908 一個下の属を指すのね!あいあんだすとーど THX
(昔の図鑑はコモリガエル=ピパだったのに…チョイ負け惜しみ? w)

ソースもあんがと。ここだったのか
最近見てなかったけど、ゴキなんかの記載もあって
結構楽しんで拝見していた。
個人的にいいサイト&いい飼育者だなぁと思っていた。
しかしキンスゲだったか…
コケやらアカメ、シンジュメでググって出なかったわけだ。
910名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 09:24:35 ID:w9rlFDzD
まあDIY店のウィローモスと過去にツボカビ出した店のオタマとどっちか疑え言われたら
過去にツボカビ出した店のほうだ罠。
911名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 09:53:12 ID:J/og13v8
>>910
オタマの入手日は10月
繁殖した人から直接かどこか経由したか不明

この二点が不思議なところ
912名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 12:00:08 ID:OIqcPl/t
「数打ちゃ当たる!」が確率だろうな。
一枚買った場合は0.3%。10枚買っても3%になります。(10倍)
http://www.nara-wu.ac.jp/fuchuko/curriculum/study/Math/04sousu1/14report/14-7lot.htm
913名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 13:07:24 ID:fJHt9IV4
自分も兄弟のオタマもらったけど
上陸後も全く問題なしで元気。
水草説は有力と思われます。
914名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 13:14:10 ID:pbW9ufTL
>>912
それは「10匹入手すれば感染個体を手にする可能性も10倍」という意味になるよ。

10枚買っても一枚あたりの確率は同じ。数字の錯覚だよ。
10枚買うことで買った人の当選する確率が10倍になるのは、
ある意味で購入後の抽選というシステムのおかげでもある。
はじめから当たりクジが決まっている場合、
当たりくじの無い店で買っても絶対に当たらない。
てか、宝くじの確率と感染確率じゃ意味違うから比較にならないんだけど…。

ツボカビが日本のカエル流通ルートのどこかにいると仮定して、
感染している個体を入手する確率は国内どこ購入しても殆ど変わらん。
(検査受けていれば、一応安心度は高い?ということだが…)
バラバラなところから集めた120匹ならわかるが
同じファームのカエル120匹、感染個体がいる確率も高いは誤解を招く。
もっともツボカビ感染症は、数字じゃなくて「菌がいる環境かどうか」が鍵。
オタマの段階で感染していれば、ほぼ間違いなく総てが陽性。逆もまた然り。

宝くじは、確かにたくさん買った方が高確率だねw
ちなみに一等の当選確率だけならサッカーくじの方が全然高い。
915914:2007/04/13(金) 13:19:20 ID:pbW9ufTL
>>913
ゴメン!確かに途中感染の可能性も十分あるから、同じオタマは全部陽性と断言しのはスマナイ。
気を悪くしないで欲しい。
916913:2007/04/13(金) 13:42:27 ID:fJHt9IV4
>>915
いや、感染個体と同一飼育槽、または同時感染と捉えていた。
つまりその中全部が陽性という事に異論は無いよ。
917名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 14:03:30 ID:OIqcPl/t
>同じファームのカエル120匹
馬鹿じゃないの?
妄想も大概にしなさい!
gabonica3410はいろんな種類のカエルをあらゆるところで購入してますよ。
クランエル、アマゾン、チャコだけと思ったら大間違い!

ヒキガエル、フクラガエル(100%WC個体)
ベルツノ、バジェットなど。(全て過去に出品)

過去に出品した以上の種類を飼育してる可能性は高い。
918名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 14:04:42 ID:OIqcPl/t
>ツボカビが日本のカエル流通ルート

gabonica3410の疑いもあり。
検査もしてませんからねw
919名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 14:28:21 ID:S0AmHVKz
またでたよ〜っ 木の芽時ですな〜
920名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 17:12:00 ID:OIqcPl/t
A君は流通ルート不明のカエル1匹を飼育しています。
B君は流通ルート不明のカエル100匹以上を飼育しています。
A君、B君ともにツボカビ検査をしていません。

さて問題です。
どちらがツボカビ感染症のカエルを飼育してる可能性が高いでしょうか?

答え:机上の確率計算ではB君になります。
921名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 17:17:00 ID:OIqcPl/t
A君は流通ルート不明のカエル1匹を売りました。
B君は流通ルート不明のカエル100匹以上を売りました。
A君、B君ともにツボカビ検査をしていません。

さて問題です。
どちらがツボカビ感染症のカエルを世の中にばら撒く可能性が高いでしょうか?

答え:机上の確率計算ではB君になります。

922名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 17:21:59 ID:OIqcPl/t
何故なら「菌がいる環境かどうか」ではなく、
「ツボカビ検査を実施しているかどうか」が鍵。
gabonica3410は一切しておりません。
過去の質問の回答は『?』でした。
923名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 17:24:18 ID:OIqcPl/t
質問(Q): [83149277] チャコガエルF1No.3★M2★2006CBについての質問:ツボカビの検査の証明書は添付できますか?
出品者: gabonica3410 回答日時: 2007/02/28 20:15
回答(A): ???
924名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 18:20:26 ID:XaZgADmE
このアスペ野郎、いい加減何とかならないの?
925名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 19:17:47 ID:Uft25ehV
>>920
カエルの飼育歴、新規導入の有無が分らないので問題として不成立

>>921
必ずしもB君のカエルを100人以上が買ったかどうか分らないので、問題として不成立
926名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:10:05 ID:OIqcPl/t
gabonica3410はツボカビ検査を一切しておりません。
927名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:42:20 ID:4WD0LHPq
だろね。していたらそう書いた方がいい宣伝になるわけだし。
それにそもそも業者みたいな大量飼育者は、通常の手続きで検査を受けられないんでしょ?
928名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:56:56 ID:OIqcPl/t
gabonica3410はいろんな種類のカエルをあらゆるところで購入してますよ。
クランエル、アマゾン、チャコだけと思ったら大間違い!

ヒキガエル、フクラガエル、カリンフトコノハガエル(3種とも100%WC個体)
ベルツノ、バジェットなど。
(上記はgabonica3410が全て過去に出品)
過去に出品した以上の種類を飼育してる可能性は高い。


※gabonica3410はツボカビ検査を一切しておりません。
929名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 22:10:24 ID:4WD0LHPq
輸入ガエルを購入するのは、このカビの具体策が出るまで見送って、
その分、在来のカエルを皆で保護すればいいんじゃないかい?

あとで安全宣言とか効果的なワクチンとかが開発されたら、それら在来種を
野に放して、また外来種を購入すればいいわけだし。(こういうとき
在来種はいい。野に放しても生態系を崩すことはないから。)

とりあえず俺はガマガエルでも飼ってみようかと。
930名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 22:16:19 ID:idwSl3V6
おい、ところで実際ツボカビ被害にあったヤツいるか?
931名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 22:36:23 ID:Z813o4yu
いない!いない!
gabonica3410だけをなぜに叩く?
いい加減ツボカビなんて関係ないんじゃない?
感染してたら繁殖どころじゃないんちゃう?

いい加減連続書込みのキチチガイ君!消えてくれ!
932名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:12:17 ID:OIqcPl/t
アメリカウシガエルやアフリカツメガエルはツボカビ感染してても繁殖可能ですよ。
キャリアというやつですね。

チャコガエル、アマゾンツノガエル、クランエルがキャリアじゃない証拠と根拠は?
大馬鹿ですか?
933名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:21:21 ID:OIqcPl/t
麻布大獣医学部の宇根有美助教授はことし1月−2月にかけ、
沖縄県内で4種類14匹のカエルを購入して調べ、
2種4匹を陽性、1匹を疑陽性と判定した。
カエルは無作為に選び、弱ったものだけではなかったといい「ツボカビがかなり広がっている可能性も否定できない」と宇根助教授。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007033101000068.html
934名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:23:20 ID:OIqcPl/t
沖縄、ツボカビに厳戒
ペット店のカエルから検出
2007年03月31日 8:30 【共同通信】
麻布大獣医学部の宇根有美助教授はことし1月−2月にかけ、
沖縄県内で4種類14匹のカエルを購入して調べ、
”2種4匹を陽性、1匹を疑陽性と判定した。”
”カエルは無作為に選び、弱ったものだけではなかったといい”
「ツボカビがかなり広がっている可能性も否定できない」と宇根助教授。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007033101000068.html

935名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:32:33 ID:OIqcPl/t
沖縄、ツボカビに厳戒
ペット店のカエルから検出
2007年03月31日 8:30 【共同通信】
麻布大獣医学部の宇根有美助教授はことし1月−2月にかけ、
沖縄県内で4種類14匹のカエルを購入して調べ、
”2種4匹を陽性、1匹を疑陽性と判定した。”
”カエルは無作為に選び、弱ったものだけではなかったといい”
「ツボカビがかなり広がっている可能性も否定できない」と宇根助教授。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007033101000068.html

gabonica3410へ
沖縄県など南西諸島は、イシカワガエルやハナサキガエルなど絶滅の恐れがある固有種が多く生息しており、
地元は感染が広がらないよう“厳戒態勢”。
"両生類の仕入れをやめる店も出るなど波紋が広がっている。"



936名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:37:22 ID:F1a9Q+FK
ツボカビをガポへの私怨に利用したい馬鹿がいるせいで、
全く啓蒙活動にならないねえ・・・
937名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:42:10 ID:w/m7W70g
沖縄でも検出されたの!?(((゜д゜;)))ああああ
938名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 00:11:46 ID:63IEaEat
>>930
十位だよ 被害にあった後で加害者になった。
あと連続カキコでガボを貶めてる。
939名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 00:14:37 ID:uNnFWsXk
無作為抽出で14匹中4匹感染って、えらく深刻な状況じゃないか。
野生でなく店で売っていた生体であるにしても、購入者の多くは
そんなこと知らずに、既に飼育水とか処理せずに捨てて、屋外に
広まっているだろうし。
940名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 00:41:06 ID:F6Q/h0VA
ガボのがショップに多数出回ってたよね。
去年ショップにいたアマゾン国産CBは、ほぼガボのでしょ。
仮に元々感染してなくても、間接的に感染を広げてるのは言えるね。
だってアマゾンツノガエルからもツボカビ検出されてるし。
941名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 01:20:54 ID:FWJhUe9o
うちのベルが四股踏んでたんだけど何の動き?
942名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 02:14:44 ID:UxaiAmlW
>>940
その論理に則れば、その時期にカエルを扱ったすべての業者が感染を広げている事になる
アマゾンツノから検出されているからといっても、ブリーダーが悪いと決めるのはマズイだろ
943名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 02:34:32 ID:F6Q/h0VA
>>942
アマゾンツノガエルからツボカビ検出されてるのは事実です。
ブリーダー(gabonica3410産アマゾンツノガエル)が元々感染していた可能性もあるわけですが・・・・
944名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 02:42:29 ID:PebPyFux
基地に何言っても無駄。理屈は通じない。

ツボカビ検査できないブリーダーもいいとは思わんが、
耐熱実験と称して虐待死させたり、それを平気でネットに公開する
無神経な専門家よりマシかもな。
945gabonica3410アマゾンツボカビ説検証:2007/04/14(土) 02:44:14 ID:F6Q/h0VA
gabonica3410アマゾンツノガエルは問屋経由していない。
(問屋での感染や不明な流通ルートで感染する可能性はゼロに近い)

gabonica3410アマゾンツノガエルをビダで直接落札しショップが転売している。
(彼自身、過去の質問欄で卸しをしていないと言い切ってる)

流通ルートが一般のように、ブリーダー→1次問屋→2次問屋→ショップとなれば、どこかで感染した可能性もある。
しかし流通ルートがgabonica3410→ショップとなれば、gabonica3410を大きく疑わざる得ない。
946名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 02:49:09 ID:PebPyFux
ツボカビ検査より自分の検査したほうがいい。
依存症の噂は本当だったか…また再発か?
947gabonica3410アマゾンツボカビ説検証:2007/04/14(土) 02:53:26 ID:F6Q/h0VA
「麻布大学の宇根有美助教授によると6日現在、検査を経て発症などから真性ツボカビ症と認められたカエルは東京、埼玉、北海道、静岡の個人や卸業者、小売店など7カ所の19匹。
 種類は中南米原産のバジェットガエル、アマゾンツノガエル、ベルツノガエル、ナンベイウシガエル、南米原産のピパパルバ、ペパーミントツノガエル、オーストラリア・ニューギニア原産のイエアマガエルの7種。
http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=21948

アマゾンツノガエルがツボカビ感染源で無いとは誰にも否定できない。
ツボカビ感染7種類リストの1種類なんだからね。
当時、ショップに大量に出回ってたのは国産CBアマゾンツノガエル(gabonica3410)
948gabonica3410アマゾンツボカビ説検証:2007/04/14(土) 02:54:53 ID:F6Q/h0VA
沖縄、ツボカビに厳戒
ペット店のカエルから検出
2007年03月31日 8:30 【共同通信】
麻布大獣医学部の宇根有美助教授はことし1月−2月にかけ、
沖縄県内で4種類14匹のカエルを購入して調べ、
”2種4匹を陽性、1匹を疑陽性と判定した。”
”カエルは無作為に選び、弱ったものだけではなかったといい”
「ツボカビがかなり広がっている可能性も否定できない」と宇根助教授。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007033101000068.html

gabonica3410へ
沖縄県など南西諸島は、イシカワガエルやハナサキガエルなど絶滅の恐れがある固有種が多く生息しており、
地元は感染が広がらないよう“厳戒態勢”。
"両生類の仕入れをやめる店も出るなど波紋が広がっている。"
949名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 02:57:57 ID:PebPyFux
埼玉の個人や卸業者、小売店ねw

耐熱実験で陰性。あとはしりませんてか
専門家のところが感染拡大の片棒担いでたなんていいネタになるな。
950gabonica3410アマゾンツボカビ説検証:2007/04/14(土) 03:02:16 ID:F6Q/h0VA
彼の出品動向を常にチェックしている。
チャコガエルは去年から出品した。
実は2年前の春にチャコガエルオタマジャクシをすでに出品している。
しかし出品取消しで翌年まで出品していない(ツボカビで上陸時に絶滅したか?)

フクラガエルも出品取消しの経緯あり。
他にはカリンフトコノハガエルやヒキガエルも出品取消しの経緯あり。

何故かアマゾンツノガエルに限って出品取消しの経緯無し。
よ〜く考えればわかるでしょう?
生体の出品取消しは具合が悪くなった以外にあるのかな?
951gabonica3410アマゾンツボカビ説検証:2007/04/14(土) 03:06:16 ID:F6Q/h0VA
備考
アマゾンツノガエル出品取消しがあったかもしれないが、必ず開始価格を下げて再出品してます。
他の種は不思議と再出品されてないです(ツボカビ汚染で死んだか??)
952名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 03:20:27 ID:PebPyFux
某サイト案内より引用
>私は○○県○○市で○○○ー動物病院を開業している獣○師の○○○志と申します。
現在動物愛護法の改正にあわせ様々な活動を行っております…
953名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 04:25:43 ID:uXWKfEyZ
煽るなよ。しかし、阿呆らしい意見もこれだけ書き込むと、同調しはじめるのもいるから、ある意味怖い。正しい知識と判断が大切。
954名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 04:28:21 ID:6g1kN78B
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

【憲法改正】野党反発「暴走内閣、暴走国会」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176415787/l50
【改憲】国会は慎重審議をと、明大や龍谷大の法学者ら111人が要請…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384333/l50
955名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 05:55:01 ID:aJ8P5/le
>>941
土俵入り
956名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 06:53:15 ID:9zSlaZRV
【我呆煮過都慕華美拳掌(がぼうにかつぼかびけんしょう)】
五世紀頃、圧倒的な物量を持つモンゴル系騎馬民族ガボ・ニーカを
憎む「基○外」なる人物が創始者とされる口頭暗殺拳法。
それが我呆煮過都墓華美拳掌である。

予てからガボ軍に私怨をいだいていた基○外は、ガボ軍の備駄進行
による衰退を機に日安煉(にちあんねる)の地に突然現れ「ガボ軍が
病気を撒き散らしている」という情報を流し、騒動を巻き起こして
いた。しかし民衆による予期せぬ猛反発で、己を見失い激情。
故郷の都を想いつつ「自分は素晴らしい華美なる存在だ」と自己陶
酔することで開眼。この拳法を編み出したという。
この拳法は、稚拙な理論の連呼と引用を繰り出し、反論者には揚げ
足取りや罵詈雑言を浴びせかけ、さも正当性があるように語る事を
極意とするものである。しかしその論理矛盾は冷笑を招く事も多い。

なお、現在のインターネット2ch掲示板の名前の由来は、この日安練
での騒動をもじったものであるということは意外と知られていない。

民明書房刊「亜細亜の偉大なる奇人列伝」より抜粋
957名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 08:27:36 ID:9zSlaZRV
ID:F6Q/h0VA
自分でスレ立ち上げ、そこで好き放題やってくれ。
ああ、オツムの弱い君には無理かw
958名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 09:56:34 ID:phLG61WX
二年前のチャコオタマのこととかよく覚えてるよな・・・
こいつ単なる煽りかと思ってたらマジヤバイw
959名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 10:23:04 ID:qbqVWIb9
真性のキチガイだな。
ガボ叩きもこいつの一人芝居なんじゃないのかw
960名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 11:34:57 ID:UxaiAmlW
>>943
アマゾンツノからツボカビ検出は事実。はい、オッケー
じゃあガボのアマゾンツノから出たのはどうなの?

お前、前に身銭切って検査するって言ってたヤツだろ?早くやってくれよ
961名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 12:02:27 ID:DrRQ6v2j
埼玉近郊に住んでて世話になってたら、そりゃ同調してガボ叩きにも
のるかな
わからん、世界だが
962名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 10:02:06 ID:AyMEGRTG
十位本人でしょ
963名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 10:49:12 ID:fYm4QKoz
>>945
そのケースの場合、感染症発生動向調査の専門家なら
gabonica3410をまず第一に疑うでしょうね。
964名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 11:17:39 ID:aWuQVAR5
そこから販売されたと確実に分かっていた場合はね。
しかし、不定期とはいえ繁殖が続いている事や
評価欄に抗議が無い点で合点がいかない部分もある。
生餌汚染説も出ているが、陽性個体数が報道では爆発的に増えていない点で不思議。

沖縄で高確率で陽性個体がでていたり、
感染個体を販売していた店舗で混浴させていたのに2個体(?)しか、
陽性反応でなかったなど、素人が考えたとしても不可思議な部分は多い。
ツボカビ爆殖には何らかの要因があるのかも。

965名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 11:27:33 ID:bdOm35IA
>>964 同意
十位は、この赤ベルならいくらで売れるとか自慢してたけどなwww
966名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 11:41:19 ID:SvqDNWOw
>>964
ツボカビの好適環境はそれほど広くないからねぇ
967名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 13:11:22 ID:49C104lK
ツノガエル系なんか混同飼育しないから種親の数が多ければツボカビでファーム絶滅はないでしょ。
2年前のチャコオタマ出品取消し行為は気になるね。
入札者がいたのに入札者キャンセルで必死に取消し、その翌年にチャコを出品してたね。
968名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 13:50:54 ID:SvqDNWOw
そんなことよく覚えてんな
969名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 15:24:47 ID:0xpSbwpU
奇特な行為は覚えてるもんだよ。
970名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 17:58:10 ID:0xpSbwpU
繁殖が続いているからツボカビ汚染が無いと考えるのは浅はかな考えでしょうな。
ツノガエル系は混同飼育しないからね。
971名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 19:27:14 ID:pwZ5c0Zs
ガボニカは検査もせず何百匹も売ってるのだから
自然破壊の潜在的リスクを持ったツボカビばらまき野郎に変わりはない。
972名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 19:43:48 ID:14KBSYpb
未検査≠陽性
973名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 22:50:20 ID:IuVQczBU
>>967 
あまいな〜もしかして初心者? 数が多くても種親にれるのは少ない。
卵を形成までなら出来る個体は多いけど。
飼育下の場合、自然誘発はもちろん、ホルモン剤なら尚更無理。
ガボの個体に警鐘を鳴らすのは悪くは無いが、決め付けと受け取れる書き方は最低。
特に内容がツボカビ汚染の誤解を招く。結果的にカエルを保護するのではなく、
間違ったツボカビの知識を広めることになりかねない。

陽性個体と混同飼育して、それを売って知らん顔の店なんかどうするよ。
そんなのがコアなんだぜ。
974名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 23:09:23 ID:bdOm35IA
キチキチ君、ようやく学習してIDかわるまでガマンできるようになったのネ。
えらいえらい
975名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 06:00:13 ID:uKrJ79em
ゆうべは、けんしょ〜使わないまま終わったのか w
ここで吠えるより、自己責任でビダ質問欄から苦情入れたらどうだ?
ガボがシカト決めこんでも、こんなにしつこきゃ何か動くぞ www


976名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 09:26:06 ID:0ngkEvdu
>>970
混育しないと言ってもね。必ず交接させるときがあるの
しかも、親は水の中で産卵するし、その水を経由してオタマに感染する可能性は相当だぜ?
それに道具までイチイチ飼育個体毎に用意するか?しないだろ?
977名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 09:33:43 ID:FrdVM0rZ
3ペアが産卵したとしよう。
3ペアとも同じ容器で産卵と管理してるわけない。
最低3つの水槽を用意するはず。
978名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 09:44:12 ID:FrdVM0rZ
2ペアがツボカビで絶滅しても1ペアは生き残る。
2007国内CBアマゾンツノガエルベビーがビッダーズで6匹売られている。
ガボニカ終ったw
979名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 10:20:19 ID:pPgaG57g
>>976
カエルのペアリングって言葉通りじゃないいんだがな…。
抱接してても2匹だけで産卵→放精→受精までいくのキツイぞぉ〜
樹上性なら多少いいかもしれないけど。まぁ、頭でっかちにはわからんだろな
あとガボを叩いても、別の業者がガボから仕入れて売りさばくだけだと思うがなぁ
もし、卸しないガボから仕入れるために
これだけ叩いていたのなら、逆に褒めてあげるよ。
980979:2007/04/16(月) 10:38:57 ID:pPgaG57g
>>976 すまん!
>>977と間違えた。許してね。あなたの意見は正しい。

それから同じIDの>>978 それが本音だろ。私怨って吐いて楽になりな。
981名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 14:54:35 ID:672L4qec
卸をしないガボニカさんではなく、卸をする人脈がないので出来ないが正解。
一見(いちげん)の個人が業者に売れば、足元みられて二束三文の安値で買い叩かれるだけ。
982名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 15:53:41 ID:3szsgUIj
今日は定休日ですか? 埼玉のいつもの人。
983名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 16:15:17 ID:qPylslh7
未検査=陽性
984名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 16:37:58 ID:uKrJ79em
プログより昔のHP、ちゃんと消してもらいなよ。
途中のまま放置プレーになってるぞ!
985名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 17:20:26 ID:PVNeiFOv
gabonica3410って人は出品者情報に住所ないけど、きちんと申告して税金払ってるのかね?
986gabonica3410:2007/04/16(月) 17:36:50 ID:DbrGnBfp
もちろん脱税してますが、何か?
ツボカビ菌?検査?そんなことぁ知りません。
生きて到着さえすれば文句言われる筋合いないですし評価も汚れません!
987名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 18:42:42 ID:Aqcng/OT
十位を罵る→ガボ叩き登場→十位→ガボ…∞ いつ見てもご苦労だなw
988名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 20:40:56 ID:J8fsBrcV
>>986
本物のgabonica3410はメール欄にsageではなく数字を入れるのですが。
懐かしいな・・・・。昔は
ぬあんすを罵る→ガボ叩き登場→ぬあんす→ガボ…∞ だったのに・・・
989名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 21:30:21 ID:gFTSFSfl
もっと昔は
ガボ本人登場→2ちゃんねら〜でガボ叩き→ガボ本人登場→2ちゃんねら〜でガボ叩き…∞
世界に輸出してトヨタをこえるとか書いてたような記憶がる。
輸出型企業に・・・・・成長性・・・・ビジネスモデルとかぬかしてたな。 
990名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 21:37:30 ID:vc50uYbn
すげー、あれをホンモノだと思ってるキチガイがいる
991名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 22:20:32 ID:ARE/vqFO
がぼ本人も必死に書込みしてるのは間違えねぇよw
992名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 22:21:09 ID:ARE/vqFO
誰か次スレたてろ!
993名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 22:23:14 ID:vc50uYbn
こっちでいいんでね?

【所詮エサ?】カエルくんのスレPart1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097785834/l50
994名も無き飼い主さん
依頼あったみたいなので一応立てました。
「ツボカビに負けずカエルについて語るスレ2」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176748661/