かえるを殺すカビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
定期的なage希望。

カエルのほか両棲類に感染・高い致死性(90パーセントとか言っている)をもつツボカビが日本に上陸したとのこと。
河川などで数週間生き延び、あらたな宿主に感染します。

この板に両棲類を飼っている人がどれくらい居るのか分からないが、注意を求めたい。
もし両棲類が死んだ場合は、飼育排水の処理(洗濯用漂白剤などを1/10ほど加えて処理すればよいと思います)をきちんと行って欲しい。
死体の処理をどのようにすればよいのか分からないが、可能な環境なら焼却するのが望ましいかもしれない。
2pH7.74:2007/01/12(金) 19:42:06 ID:Zu8H1W6B
ペット大好き板へ逝け!
3pH7.74:2007/01/12(金) 19:57:21 ID:1K8uUp+F
注意を促す記事の中に「淡水エビにも感染する」とあった。

レッドビー飼育者なんかかなりの数になるだろ。
そういう俺も他人事じゃないけど。
4pH7.74:2007/01/12(金) 21:54:00 ID:sHf0tOB0
海老は媒体になるだけなんじゃないかい?マラリアに感染した蚊は死なないぞ。
5pH7.74:2007/01/13(土) 02:55:30 ID:AQ1XY2BE
俺も新聞で読んだよ。
飼育水の処理が一番重要と書いてあったから、
今回の病気に限らずアクア住人にも関係無いことじゃないよね。

よく外来種とかの問題になると、極論として飼育水はそのまま流していいのかみたいな話になることがあるけど、
極論でもなんでもなくなったんだなという感じ。
6pH7.74:2007/01/13(土) 11:12:01 ID:YbuAN15R
両性類っていうからウパが心配・・・
7pH7.74:2007/01/13(土) 17:47:02 ID:0+djJWBU
そーすくれ
8pH7.74:2007/01/13(土) 20:49:53 ID:GxMcLvRb
>>1
死体は水漏れしない様にしっかりと包んだ上で、燃えるゴミとして処理してください。

長年飼育していて、燃えるゴミになんか出来ないという人は少しお金がかかりますが、
(1万5000円前後)移動火葬車を頼んでください。自宅に火葬業者が来て、その場で火
葬してくれます。
9pH7.74:2007/01/13(土) 20:54:19 ID:WFgf3U0a
ていうかアクア板は飼育に関することを語るスレで
アクアしてる人にも関係あるとか以前にこういうのは板違い。
10pH7.74:2007/01/13(土) 20:56:06 ID:WFgf3U0a
語るスレ→語る板に脳内変換しといて
11pH7.74:2007/01/13(土) 21:01:53 ID:TjbGy0qS
アクア板ローカルルールを初めて読んだ。
両生類は板違いだったのか…
12pH7.74:2007/01/13(土) 22:05:01 ID:KFwSQYan
でも餌用ツメガエルというのもあるし、状況が状況だから
アクア板においておくべきスレだとは思う。
13pH7.74:2007/01/13(土) 22:48:59 ID:1JguRkxV
菌に感染したカエルを餌として与えた場合、その与えられた生き物自体も危ない状態に陥るのかな。
14pH7.74:2007/01/13(土) 22:58:56 ID:WhHl+Mky
>>7
ちょっとくらいは自分で探せよな・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000506-yom-soci
15pH7.74:2007/01/14(日) 03:32:16 ID:PXquUxB9
餌のカエルが感染してたときの魚への影響よりも
その飼育水の処理のが問題だね
16pH7.74:2007/01/15(月) 09:56:17 ID:9nE94mxa
今んとこの状況としては、東京のどっかで1件それによると見られる症状のが発見されたらしいって事だが。
ほんとにそれだけ?

自然界のカエルたちは今冬眠中だから自然の状況はわかんないよね?

オーストラリアにピパピパってのがいたがもう絶滅してしまったらしい。
17pH7.74:2007/01/15(月) 10:31:51 ID:FBVrzD/l
ピパピパは南米だよ。
18pH7.74:2007/01/15(月) 10:54:23 ID:9nE94mxa
あれ?ピパピパじゃなかったっけ?
子守するカエル・・・
19pH7.74:2007/01/15(月) 11:02:15 ID:9nE94mxa

WWFジャパン
http://www.wwf.or.jp/

日本の両生類に危機 カエルツボカビ症が国内で初確認
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/news/2007/20070112.htm

カエルツボカビ症侵入緊急事態宣言
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/emgc20070113.htm

ツボカビに関するQ & A
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/q-a20070113.htm

自分の飼ってるカエルやイモリやサンショ魚やウパチャンが心配な人、
自分の生きてる地球の環境がいつまでもこのままであって欲しいと思ってる人、
みんなとりあえず以上のリンク先をよく読んで自分ができる事をちゃんとやる事。
今できる事はそれしかないみたい。
20pH7.74:2007/01/15(月) 11:56:07 ID:7J/7YzdW
外来種のことに口うるさく言う人も飼育水の処理まではするのかな・・・
21pH7.74:2007/01/15(月) 18:20:06 ID:ywHlYhbD
>>20
飼育水の処理については
>水は、流す前に必ず次亜塩素酸ナトリウム200mg/Lで最低15分間消毒する。
だそうだ。次亜塩素酸ナトリウムは消毒液や台所用漂白剤などとして
普通に売られているから、それを買ってきて飼育水捨てる時に
適量を投入して15分待てばいい。

そんなに難しいことじゃない。
22pH7.74:2007/01/15(月) 18:54:53 ID:3X9nGC1I
>>18
カモノハシガエル
胃袋の中で子供を育ててた。
・・・でもツボカビで絶滅・・・・
23pH7.74:2007/01/15(月) 18:58:54 ID:3X9nGC1I
ああ・・・・
コイヘルペスについでまたも水で伝染する病気が日本上陸・・・

・・・ところでこのカビは、ツメガエルにもうつるの?
24pH7.74:2007/01/15(月) 19:14:11 ID:s9xIN7iV
>>23
ちゃんと読めよ!w
両生類全般にうつるって書いてあるだろう。
25pH7.74:2007/01/15(月) 19:29:44 ID:60toNEmN
>>23
アフリカツメガエルだったら感染するけど症状は出ないし、死なない。
26pH7.74:2007/01/15(月) 19:32:42 ID:3X9nGC1I
>>24
スマソ。撃つ堕歯脳。


・・・ヒメツメ、また飼いたかったな。
2723:2007/01/15(月) 19:36:15 ID:3X9nGC1I
>>25
dクス!。
28pH7.74:2007/01/15(月) 23:29:10 ID:s9xIN7iV
感染してても症状は出ないから問題があるんでしょ。
その飼育水の流れ出た先の日本のカエルが死ぬ。
29pH7.74:2007/01/16(火) 08:24:30 ID:vV4apuyy
ていうかこれの治療薬はどうなってんの?
それ(エビやカエルに無害なのな)を開発して
ショップは薬浴済みの固体を売るように持ってかないと。
30pH7.74:2007/01/16(火) 12:25:22 ID:QpPsYNQA
31pH7.74:2007/01/16(火) 14:59:03 ID:vV4apuyy
>>30
そこは読んでるが
それは開発されてないに等しい状況だろ
エビはこれじゃ死ぬだろうし
両生類も弱い種類はこれでは死ぬ
32pH7.74:2007/01/17(水) 18:40:43 ID:7OUFBXOw
東京で見付かったって記事にあったけど、詳しく分かんないかな?ショップか個人かだけでも
33pH7.74:2007/01/17(水) 22:43:32 ID:pdfhlp1V
マニアの個人の家で飼ってたカエルが不振な死をしたんで
研究者のとこに持ち込んでチェック→確認

ショップで買ったそうなのでショップ経由。

しかもこれは氷山の一角だろうので
単に飼いかた失敗して死なせたと思われてる例はいくらでもあるのだろう
34pH7.74:2007/01/18(木) 18:30:30 ID:dvLSdPiR
っつーか、おまいら今年の夏カエル見た?
35pH7.74:2007/01/19(金) 00:48:03 ID:U7y6UUwg
今年の夏はまだ先だな
36pH7.74:2007/01/19(金) 15:45:31 ID:a3itxvLP
37pH7.74:2007/01/19(金) 15:54:42 ID:a3itxvLP
>>32
240 カエル ツボカビ
でググると出てくる。テラリウムで多頭飼いしてたせいで感染、発症。
その個体を気づかずに出荷。しかし問題はどこからここにツボカビが来たか、
明らかになっていない事。感染経路は以前不明のまま。

個人的には、もうすでに外に出てしまっている気がする。春になってからが怖い。
日本固有種って結構いるから、魚飼いでも他人事では許されないと思う。
38pH7.74:2007/01/19(金) 16:00:21 ID:ABQhvxog
ペット板の連中がショップにバカみたいな言い掛かりつけててワラタ
39pH7.74:2007/01/19(金) 16:13:21 ID:5ZCMDCVx
どっかの大きいショップのエビに感染したら大パニックだなw
40pH7.74:2007/01/19(金) 16:45:37 ID:8I3UJFay
ショップは直接飼育者と接する訳だから、何らかの注意を喚起する必要があるだろ?
何も知らない初めてカエル買う奴に何も伝えないようでは最悪だ。
しかしここの能天気さにも驚いているがな。
41pH7.74:2007/01/19(金) 16:52:14 ID:JdKjNMub
熱帯魚を輸送するときの水が感染源かも知れないってのが怖いな。
知らないうちに加害者になってる可能性もあるわけで。

水換えは最近サボってるけど、水草をトリミングした後で手を洗うときも
実は消毒しないとまずいんだろうか。
42pH7.74:2007/01/19(金) 17:29:40 ID:ZqDMLANL
アクアリストにとって他人事じゃないんだけどな。
野外に菌をばらまいて、野生のカエルに感染させる可能性は、
飼育目的のカエル販売していなくても、
餌カエル使うアクアショップやアクアリストはたいして変わらない。
感染したエビ類が流通している可能性もある。
むしろ危機感のないぶん、危険性は高いんじゃないか?

屋外で感染個体が見つかれば、連帯責任のようなもんで、
アクアリスト非難する声も、少なからず出ると思うぞ。
43pH7.74:2007/01/19(金) 19:50:36 ID:Wvuh9/Fa
熱帯魚も輸入禁止になる可能性があるよな。
対岸の火事どころの話しじゃないのかも知れん。
44pH7.74:2007/01/19(金) 20:04:40 ID:eSu/jra7
輸入禁止にして国内ブリードで独自の発展を目指すってのも
いいのかもしれないなと少し思う

ちょっとわれわれはすぐ輸入すりゃいいじゃんと
使い捨てみたいに輸入しすぎなんじゃないかな
45pH7.74:2007/01/19(金) 21:06:50 ID:llebH+IK
使い捨てみたいにか。
検疫も甘く、ボコボコ殺し、補充と称して生体買うの少なくないよな。
46pH7.74:2007/01/20(土) 10:05:02 ID:4SIp6tZN
>>40
何らかの注意を喚起したらこんな因縁つけるしw

453 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 10:19:58 ID:MzUYc/s+
○○○のブログ、ツボカビ発令された日から更新がピタッと止まってるな。
それまでは店のHPと違ってまめに更新してたのに。

店のHPにも月並みなツボカビ情報をとりあえず書くだけ。
店の両生類をどうするかについては一切触れてないのが失笑モンだな。
不誠実さもあそこまで行くとねぇ・・・。
47pH7.74:2007/01/20(土) 20:22:29 ID:v+/9M5Wz
きちんと入荷時及び定期的に薬浴してます!という方向にいくべきなんだろうけど
(魚の白点病等のように)
手軽な治療薬がまだできてないというのが問題だなあー
エビとかレッドビーシュリンプブームとかあるし、エビに無害な治療薬の開発も居るだろうし
48pH7.74:2007/01/20(土) 22:46:18 ID:OpSA5KYs
>>47
カエルに限定するが、検査で陰性と確認された個体のみの流通なら、
治療は必要ないだろう。

単に愛護的な視点で、病気を起さないと、ちと違うのさ、ツボカビ防御。
外に原因のカビ、生きたまま絶対出せないから。
49pH7.74:2007/01/20(土) 22:58:08 ID:v+/9M5Wz
>>48
ショップには定期的に新しい水&成体が入ってくるわけで
そういう意味で、定期的に薬浴すべきでしょう、本来。
白点病の薬浴をとりあえず入れる前にするような感覚。

あと検査って陰性かどうかを確実に判別する試薬や検査法は
確立されてるのでしょうか?
種によっては宿主になっても発症ほとんどしないというのも聞くので
見た目チェックに頼った管理はほんとにツボカビが居ないのか判断できないと思うが?
50pH7.74:2007/01/20(土) 23:01:09 ID:gBnwKVRB
ウチのウーパーが心配だ
51pH7.74:2007/01/20(土) 23:22:01 ID:/EtrPnah
ツボカビに感染しても死ぬ種類と死なない種類がいるの?
52pH7.74:2007/01/20(土) 23:44:57 ID:OpSA5KYs
>>49>>50>>51
>>19のリンクが現状公表されてる情報でまとまってる
両生類を飼育してるなら、これらのリンク先、目を通してくらはい。

そのQ&A内で
検査法については、Q5
万が一不安がある方の相談方法は Q7
ツボカビ感染の無症状の種については、Q3
見れば判らんか?
53pH7.74:2007/01/21(日) 00:59:07 ID:hiS7OGxD
>>51
生き餌に使われているアフリカツメガエルやウシガエルは
感染しても生きるらしいです

アフリカツメガエルは生き餌としてアクア界で流通しまくってるので
非常に危険。今すぐにでも特定外来指定で禁止にしたほうがいい。

さらに自然に出たら広範囲に既に帰化しているウシガエルに感染し
撲滅は不可能になってしまう。

日本は世界最大の両生類のオオサンショウオをはじめ
希少な固有種が多いので、大変重大です。

あと治療法も、全ての両生類に合った方法なのかの検証もまだできてないし
早急な対応が望まれる
54pH7.74:2007/01/21(日) 01:05:10 ID:hiS7OGxD
>>52
キミこそもうちょっとちゃんと読んだほうがいいんじゃないか?

ツボカビの症状は種にもよるし、個体差もあるし、外見では確かな検証は難しい
死んでから気付くのでは感染は防げない
なので白点病みたいに事前薬浴によるチェックを経ないと、安全かどうかなんて分からない。

さらに白点病薬みたいに確立された無害な薬剤がまだできていないため
両性類個々の種にあった治療法のノウハウも蓄積できてないし
手間も凄くかかる。

なので今すぐにでも治療薬開発するか、検査&治療対策できるまでの時限措置でもいいから
禁輸を即刻するか、本当はするべき。
今のままでは取り返しの付かないことになる。
55pH7.74:2007/01/21(日) 01:10:17 ID:2cjiqky3
56pH7.74:2007/01/21(日) 01:11:16 ID:2cjiqky3
>>54
>確立された無害な薬剤がまだできていないため
これはもうあるよ。
57pH7.74:2007/01/21(日) 01:19:05 ID:hiS7OGxD
>>56
できてないよ。
殺菌すればそりゃいけるけど、両生類自体にも害があるものしか現状無い。
魚の尾ぐされ病などにおけるメチレンブルーみたいにはいかない。
長く入れてたら死んじゃうようなのしかない。

また殺菌剤の量や薬効も、各種両生類への適正のチェックはできてないし
敏感な種類にはどうなのか?ウーパールーパーやオタマジャクシなら?
などなどノウハウ蓄積できてない。

58pH7.74:2007/01/21(日) 01:22:57 ID:hiS7OGxD
家庭でできるツボカビ対策を考えるページ
http://team240.dip.jp/

ここのひとが言ってる通り、アロワナ飼育者がツメガエルを餌に使うのを
すぐやめさせないといけないな。

汚染されたアロワナ水槽水→下水道→ウシガエル→河川、という連鎖が今すぐにでも起こりうる。
まだ汚染ツメガエル上陸例が数例に留まってる今がギリギリのタイムリミットだ


ショップも販売取りやめないと。
国も蛍光メダカ禁止とか大急ぎでするより、こっち急いで対策しなきゃ
59pH7.74:2007/01/21(日) 11:52:30 ID:pg99cCTt
>>58 このLINKはタブーでしょ。公式機関のいろいろな情報見た方が良いよ!
60pH7.74:2007/01/21(日) 12:28:30 ID:Ij+D5XKI
>>53
いや、特定外来指定は指定前の駆け込み遺棄が増えるという諸刃の剣なので、
今回のような場合には役に立たない。
輸入業者に検査を義務づけるとかの方がいいと思うよ。
61pH7.74:2007/01/21(日) 14:32:55 ID:PJBfbm03
さげないでくれるかな
62pH7.74:2007/01/21(日) 15:20:02 ID:hiS7OGxD
特定外来指定つーか、まずは業者に禁輸措置だろな
国内ブリードのみなら別に問題無いっちゃない
63pH7.74:2007/01/21(日) 15:22:51 ID:hiS7OGxD
>>59
なんで?
全くおかしなこと書いてるわけじゃないと思うけど?

WWFは学術的なこと中心で書いてるけど
ペットシーンの実際のとこに密着したノウハウは
このスレ含め、我々が各自サイト等でこれからやって広めていかないといけないことでな
歓迎こそすれ否定する理由は無いよ
64pH7.74:2007/01/21(日) 17:10:38 ID:+hf3fRMX
>>63 ツボカビに負けずにカエルについて語るスレ 参照
65pH7.74:2007/01/21(日) 17:15:22 ID:+hf3fRMX
追記 過去ログ見れる人は
ツノガエルなどのカエルについて語るスレ2 参照
あとは各自で判断
66pH7.74:2007/01/21(日) 19:43:21 ID:H4/Nq/p2
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070121k0000m040064000c.html
餌用のウキガエルからは感染見つかったんだね
結構かわいいんだけどなあ、あいつら
67pH7.74:2007/01/22(月) 00:09:38 ID:jK+O7+63
>>64-65
結局根拠無しに言ってるだけのニワカなわけですね。
68pH7.74:2007/01/22(月) 01:28:23 ID:3L4sWTOj
ここはアクアリウム板だろ。否定!?肯定?!どちらにしろカエル屋の話はむこうに書けば。
どちらもここでムキになることことじゃない。

餌ガエルは、今後の調査や検査で感染していない活餌と証明されれば、ツメガエル他の販売供給も給餌も基本的に問題ないはず。危険性のないと証明されたモノは、個人の自由。生態系への危惧など重要性も危機感もわかるが、無駄にアオリ杉とちゃう?
69pH7.74:2007/01/22(月) 01:51:59 ID:HsvvVNK3
>>68
せめてリンク先とか少し前のレス読んでから書き込めよ。
ウキガエルからは感染個体が見つかってるし、
菌を拡散させる危険性のある餌であることは証明されてしまっている。
矛先がアクアリストに向く可能性は低くないぞ。
7068:2007/01/22(月) 02:33:22 ID:3L4sWTOj
全部読んどるよ
汚染拡大しないための冷静な判断と対応だろ?
ただ無責任にアオるのは得策ではない。
わかっている対応方法をやって正式な新情報待つのも一つの方法な訳ワケ。ワカリル?!
自論や極論を押しつけで語るのはどうかな?
まぁそういう場か、ここは…

矛先って考え方じゃ、一般からは、我が身カワイさのポーズと受け取られれかねない。
71pH7.74:2007/01/22(月) 02:36:03 ID:nluOJw9C
現代自:消費者泣かせる不正販売の手口(上)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/19/20070119000068.html

現代自:消費者泣かせる不正販売の手口(下)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/19/20070119000069.html
72pH7.74:2007/01/22(月) 06:45:42 ID:jK+O7+63
バサーのDQNぶりを普段叩いているアクア板住民だが
この独善的なDQNぶり見ると、かわんねーな。
つーか、そんなヤツは生き物飼ったらダメだな。
こんな馬鹿がいっぱいいるから、やはり海外産餌カエルの輸入は禁止にすべきだな。
73pH7.74:2007/01/22(月) 09:17:33 ID:IBzW1AP1
つーか このままじゃ魚類もいずれ輸入禁止だろ 
74pH7.74:2007/01/22(月) 09:34:14 ID:jK+O7+63
公式機関を経た厳重な検疫を義務付けて
輸入は原則禁止&検疫に莫大な金と時間がかかるようにして
国内ブリード文化を育てるってのがほんとは一番いい解なんだろな
生体価格は上がるだろうけど、今の生体使い捨てみたいなシーンがどうかしてるとも言えるし
75pH7.74:2007/01/22(月) 10:25:12 ID:ztP8/Nee
種類は限定されるかもしれないけど
国産化、望みたいね。

76pH7.74:2007/01/22(月) 10:44:07 ID:uLlTEAD0
このカビの夢見た。

川に行ったらあちこちにカビで死んだ生きものが転がってた。
俺は踏まないように歩いてたんだが気にせず歩く人もいて、これはカビが広まるの防げないなと思ったよ。
77pH7.74:2007/01/22(月) 11:26:08 ID:R66gnTY9
夢と現実の区別はつけような
78pH7.74:2007/01/22(月) 14:57:02 ID:jK+O7+63
ここ以外でも餌用のウキガエルを許容しろ!と肉食魚飼いがいろんなスレで暴れて
ツボカビ危険を訴えるネイチャー派とよく論争になっている

熱帯魚の餌スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1167166938/l50

つーか、わがまま言うなよ。
ウキガエルなんて餌、ほんの数年で普及した餌で、昔みんな使ってなかったじゃん。
代用はいろいろあるし、両生類の種が絶滅しまくる危険性と天秤にかけたらおのずとわかるだろ。
79pH7.74:2007/01/22(月) 16:39:59 ID:sLE+pxub
両生類という大きな種全体が絶滅に追い込まれたら、自分らの大好きな
大型魚にも回り回って帰ってくると思うがなあ。
始めから全部つながってるんだよ。人間が嫌とかいいとか言う以前に。

熱帯魚しかやってない人から見ると、とんだ迷惑としか感じられない
のかもしれないけど、流通のどこかで購入個体がキャリアになってたら、
自分とこの魚は無事でも、無意識のうちに外に菌をバラまく事になる。
汚染されるのは生体だけじゃなく、飼育水、器具もだし。

まさかと思うが、キャリアの意味が分かってないとか。
80pH7.74:2007/01/22(月) 17:25:45 ID:jK+O7+63
正直ウキガエルは別に禁輸になってもそう問題無いとは思う
別に代替が無い生き餌でもないし

問題は「一部の淡水エビにも感染」というあたり
一部ってなにさ?両生類ばっか言われててエビ類が気になる
昨今のレッドビーシュリンプブームもあるしさー
エビ類の感染状況の情報が無さすぎる
どういう種類が感染するのか?一体エビのどの部分に感染しうるのか?
81pH7.74:2007/01/22(月) 17:44:39 ID:nKhr7QUH
ttp://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2007/0112_13.html
>高温に弱く30度以上で死滅する。
夏に気温40℃くらいに成ればカエルの中のツボカビが死滅・・・しないかorz
8268:2007/01/22(月) 18:25:56 ID:v1E3knN9
誤解があるようだが、安全が確認された餌ガエルがあればの話。
例えば、ツメガエルは研究用に繁殖されたモノもあるだろ。
そんなの感染してたら組織研究には使えんよ。多少割高だが!

>ウキガエルなんて餌、ほんの数年で普及した餌で、昔みんな使ってなかったじゃん。
 代用はいろいろあるし、両生類の種が絶滅しまくる危険性と天秤にかけたらおのずとわかるだろ。

>別に代替が無い生き餌でもないし…

同意 

ちなみにカエルは日光浴をするが体の表面温度は30度に達することは、ほぼ無い。

83pH7.74:2007/01/22(月) 20:35:10 ID:BDgjE9lI
論点がずれてきたので補正。

熱帯魚と一緒に輸入されてくる大量の水がやばいんだよ。

汚染されている地域からも余裕で輸入されてくるからな。
下手したら熱帯魚全て輸入禁止になるかも知れんな。
84pH7.74:2007/01/22(月) 21:34:14 ID:8Ya77xYv
爬虫・両生類ショップは在庫(生き物)のたらい回しがあるから、
ペット板ではそれに敏感に反応して店を槍玉にあげる場合もあるようだけど…

こちらの場合、確かに水の汚染は飼育存続問題につながるだろうね。
店の汚染=飼育水の汚染の可能性は高い。水の量も半端ではないし
環境へのツボカビの流出を食い止めるという発想からしたら
熱帯魚の輸入も問題視、或いは禁止にされる可能性は高いかも。
次亜鉛酸ナトリウムによる消毒も量が多い分こちらはかなり不利。
良い対処法が出るのを待つしかないのか…。
85pH7.74:2007/01/22(月) 21:44:15 ID:8Ya77xYv
訂正/次亜鉛酸→次亜塩素酸 スマン
86pH7.74:2007/01/22(月) 23:27:55 ID:R66gnTY9
>>84
>ペット板ではそれに敏感に反応して
いや、単に気に食わない店を騒ぎに乗じて叩いてるだけ
87pH7.74:2007/01/22(月) 23:50:39 ID:afBhsFwB
それもあるだろう…
88pH7.74:2007/01/23(火) 00:04:30 ID:sbM6WamT
魚の場合、感染して、このカビを増殖させつつ撒き散らす危険ないわけでしょ。
問題は水。となると、輸入段階などで、一定期間、殺菌水で検疫だめかな?
89pH7.74:2007/01/23(火) 00:16:28 ID:ZG1YYDgY
魚にも害は全く無いんだろうか?
エラなどに付着して害になるという結果でも出れば
みんなも本気になってくれるだろうにな。

殺菌処理の技法とかノウハウもまだ確立できてないから問題なんだよな
殺菌灯とか薬剤で簡単に壊滅させれるならいいんだろうけど
とりあえず方法確立するまでしばらく禁輸ってのも致し方ないのかもしれんね。

特定外来で国内ブリードもののみOKとザリ類は一時なってたけど
そのときを見ると意外といけてたので、結構平気かもしれんよ?
90pH7.74:2007/01/23(火) 00:49:44 ID:aNuBPY7+
現状では世界的にも魚類の発症報告はないみたい。
>>19のリンクみるといいよ!
ノウハウの確立は>>89氏の指摘通り。
ただ海外の検証ではUVは効果なし。治療用の抗生剤やヨウ素殺菌などが
有効な場合もあるけど濃度の問題など使えない魚も多いし、
使うことでの耐性菌出現の可能性も海外では示唆されている。
検疫で使うには、難しいかも…
91pH7.74:2007/01/23(火) 01:36:44 ID:9B9KxikX
つかこの手の病気は検疫で止める以外対応は無理。
全ショップ全飼育者が薬浴や飼育水の消毒をするなんて不可能。
検査の方法はわかってんだから検疫を厳重にするべし。
92pH7.74:2007/01/23(火) 02:00:19 ID:6VVquELv
浄水器で濾しきれないのかな?浄水器でOkなら現地から出荷する魚の水はそれで濾過しちゃえば
簡単そうだけど。
93pH7.74:2007/01/23(火) 03:30:04 ID:aFyVf3xe
感染は無くとも遊走子(ツボカビの胞子)が魚に付着の可能性もあるし、
精度の高い浄水器を使っても人が介入する限り、完全防御はほぼ無理。
>>91氏の指摘通り、現地を出る際&輸入時の検疫が現状では一番確実でしょ。
その体制が整うまで輸入自粛or禁止も仕方ない鴨。
被害が拡大して飼育自体禁止になるよりマシじゃない?
まぁ飼育を止めるのも一案ではあるが!
94pH7.74:2007/01/23(火) 06:37:16 ID:ZG1YYDgY
>>90
とは言え、エラとか粘膜部を魚種ごとに調べて確認取ってるわけではないからなあ
感染例というのも、バタバタ死んだとかそういう顕著な症状で判断してるわけだから
なかなか保菌者ってだけで致死ではないものは発見難しく遅れる傾向になる。
魚にだって粘膜はあるわけでね。
WWFの資料はあくまで現段階では、と割り切ったほうがいいだろう

なんしかまだまだ生態も治療法も、研究が必要な菌なので
とりあえず研究の時間稼ぎのためにも一時禁輸もアリかなと。
95pH7.74:2007/01/23(火) 07:22:12 ID:ZG1YYDgY
植物の世界では壊滅的打撃を与える病原菌がいろいろあって
輸入禁止のものも多い
サツマイモとかジャガイモ、あとナス科植物などは、アメリカやヨーロッパで猛威を振るっているセンチュウ類の
上陸を避けるため原則加工前の状態では輸入できない

研究用などで厳密な検疫をして種イモを持ってくることはできるが
あくまで特例で、コストも期間も非常にかかり、販売用に輸入というのは成り立たない

熱帯魚も同じような状態になるかもしれないな。
新着種が即座に入ってくる状況になくなる。
あくまで研究用で検疫経て入ってきて国内ブリードという流れになる。

しかし農産物の世界ではこれで成功してるので、今すぐやれば上陸は止めれるかもしれない。
96pH7.74:2007/01/23(火) 08:54:45 ID:0tsNEOYH
>>83読んで思ったんだが、船のバラストも水だよね?
あれって大丈夫なのかな?

うちもエビとアカハラ居るから人ごとじゃあないよ。
97pH7.74:2007/01/23(火) 10:19:43 ID:/gLDX+uV
クモは平気ですか?
98pH7.74:2007/01/23(火) 15:21:20 ID:vKbU8lFT
それにしても、致死率90%で潜伏期間も短いようなやつが
よく生き延びられるよな。あっという間宿主死滅で終わりじゃん。
両生類以外に宿主がいるか、胞子の状態で長いこと休眠できる
としか考えらんない。
両生類以外に発症しない宿主がいたら最悪だな。
それともエビがそうなのか?
99pH7.74:2007/01/23(火) 15:44:12 ID:U2flQDQv
元もとの宿主らしいアフリカツメガエルは発症しないらしいぞ
100pH7.74:2007/01/23(火) 17:15:29 ID:sbM6WamT
>>99
ツメガエルの外観を一生懸命眺めて、症状出てないと、安易に安心する奴いそう。
アカピーの漫画入りの症状の説明が、恨めしいw
101pH7.74:2007/01/23(火) 17:19:19 ID:vKbU8lFT
こりゃまたポピュラーなやつが宿主だね。
102pH7.74:2007/01/23(火) 19:12:52 ID:g7kJJys5
15年近く前のリア消の頃から熱帯魚飼ってたオレは
グッピーエイズの時の事思い出した。
本水槽に店の水一滴も入れないようにトリートメントタンク使ったり
網やエアチューブを塩素消毒してたよ。



103pH7.74:2007/01/23(火) 19:19:47 ID:zmBmuHTb
>>98
ウィルスや細菌じゃなくてカビだから。
乾燥には弱くてすぐ死ぬけれど、水を媒介にして
人の手だろうが器具だろうが、なんでもくっついてまん延していく。

家庭で生えたカビのしつこさを思い出すと分かるかも。
104pH7.74:2007/01/23(火) 19:26:20 ID:fYZdOjig
河童にも感染するとなると深刻だな。
105pH7.74:2007/01/23(火) 19:55:10 ID:eFvfkZTw
ツメガエルが宿主と言われてるけど、日本で出回っているツメガエルは全て
国内産の養殖ものだし、その親ダネとなった輸入物も輸入されたのは
遥か何十年も前。
ttp://bio2.sci.hokudai.ac.jp/bio/shinka3/xenopus/jstrain.html

だから今回日本にもたらされたツボカビは、ツメガエルでなく他の種を通じて
来たんだろう。
106pH7.74:2007/01/23(火) 21:44:31 ID:sbM6WamT
ツメガエル、最近も輸入されてると思われる。少し漁ってみろ。
需要が高まれば、不足するわけよ。
107pH7.74:2007/01/24(水) 07:44:20 ID:t+n8kLFl
昨日の新聞にも出てた
・ツメガエルは感染しても症状が出ない
・ツボカビはカエル等の媒体がなくとも飼育水の中で数週間なら生き延びる
・実際にさいたまの2件は輸入モノのカエルを介さずに感染した
・よく覚えてないが熱帯魚飼育者もどうたらこうたらとか名前出てた
108pH7.74:2007/01/24(水) 16:52:27 ID:rhiF1rbe
カエルなんか死ねばいいのに
109pH7.74:2007/01/24(水) 17:03:57 ID:E5rnyaP7
毎年何億匹と死んでます
110pH7.74:2007/01/24(水) 17:07:05 ID:SKzGiq4Z
コルゲンコーチゾンコーワ軟膏が効く。
111pH7.74:2007/01/24(水) 19:55:32 ID:cICQakDB
やはりコルゲンはカエルの守護神だったのか・・・
112pH7.74:2007/01/24(水) 20:02:33 ID:7UxS1c1y
是非このカビでウシガエルを撲滅してほしい。
(゚Д゚)キメ━ンダヨ!
113pH7.74:2007/01/24(水) 21:13:41 ID:D1GZ7gTy
>>112
しかしそのウシガエルに限って
ツボカビに耐性を持ってたりする罠。
114pH7.74:2007/01/24(水) 21:29:10 ID:7UxS1c1y
昔ウシガエルをルアー(ガルシア社製スーパーフロッグ)で釣り上げたが、
あまりにもキメェ━声出すから低空回し蹴りで池にリリースしてやった。
元々カエル嫌いだったがあれ以来、ツチガエル以上のカエルは受け付けなくなった。


カエル氏ね
115pH7.74:2007/01/25(木) 13:18:59 ID:zLKp8HDK
この板、全然危機感無いね。観賞魚の輸入、飼育が規制、禁止される可能性があるのに。
116pH7.74:2007/01/25(木) 13:51:02 ID:uHtpHaA5
んなわけないだろw せいぜい薬浴義務が課される程度だな。餌用カエルは輸入禁止になるかもしれんが、
代用品はいくらでもあるし。
117pH7.74:2007/01/25(木) 14:06:47 ID:rXbiCroE
>>116
例えば沖縄では、ウリミバエが根絶されるまでの18年間、
復帰以降も本土への農産物の出荷規制されていたわけだが。
アクア業界なんて切り捨てても誰も困らないと行政は思ってるだろうし
どうなるかわかんないけどな
118pH7.74:2007/01/25(木) 14:46:52 ID:Q7klpu8B
>>115
2ch閉鎖の方が遥かに危機感あるよw

119pH7.74:2007/01/25(木) 16:25:11 ID:zLKp8HDK
例えばオオサンショウウオがツボカビで絶滅に瀕すれば、その媒介の一部である観賞魚ルートが規制される
ことも十分にありえるよ。
120pH7.74:2007/01/25(木) 16:41:24 ID:NhsP6Fjl
ってことは今のうちにワイルドを集めておいて、
ブリーディングに備えないとな。卸には打撃だろうが、
個人にはチャンスだ。
121pH7.74:2007/01/25(木) 17:05:18 ID:Q7klpu8B
むしろ望むところかw

チャンスチャンス
122pH7.74:2007/01/25(木) 17:10:39 ID:uHtpHaA5
魚は薬品に強いし、飼育水にクスリ入れときゃ水も生体もまとめて消毒できるからなー。
両生類とは根本的に条件が異なってるのに無理矢理同じにされてもw
123pH7.74:2007/01/25(木) 17:13:00 ID:0mQ1LDPg
消毒にはハイターって聞いたけど、薬浴の場合は何を使うといいの?
124pH7.74:2007/01/25(木) 17:16:30 ID:Q7klpu8B
塩!
125pH7.74:2007/01/25(木) 17:24:54 ID:+9AuCYj3
>>122
まあ輸入完全停止ってことはないだろうが
検疫にすごい時間や手間かかって、販売用に輸入というのが実質規制になる可能性はあるな

基本的に、研究用途として検疫受けて輸入→ブリード→販売って流れな。
126pH7.74:2007/01/25(木) 18:48:18 ID:b+lhM+ok
>125
ルートなんかドゥでもいいって。
要はインぺ並みに規制がかかって市場価格が高騰すればよし。
まずは南米系から攻めるのが無難だな( ´∀`)
127pH7.74:2007/01/25(木) 19:05:33 ID:GExjJ0Zg
質問なんだけど、国内でブリードされて市場に出回っている魚ってどんなのがいるの?
128pH7.74:2007/01/25(木) 19:08:43 ID:jAYMdMOL
鯉とか金魚
129pH7.74:2007/01/25(木) 20:06:48 ID:b+lhM+ok
ベタ、インペ、ビー、その他多数
130pH7.74:2007/01/26(金) 00:44:12 ID:Xk4Rpztz
国産グッピーがいるじゃないか。
国産ですよ、国産。
131pH7.74:2007/01/27(土) 15:56:46 ID:r4+KXYEB
ただでさえ在来の両生類は減ってるってのにトドメを刺されてしまう(´・ω・`)
132pH7.74:2007/01/27(土) 16:40:33 ID:us93Xu6s
↑もういい加減あきらめろ。ここは両生類を語るところではないし。

カエルは絶滅してもかまわん
133pH7.74:2007/01/27(土) 18:32:01 ID:h+EWi7i+
馬鹿なDQNが居るのな
両生類というグループががっぽり抜けると
食物連鎖が大きく崩れ、生態系がガラッと変わる
それによって魚類も大きく増える種と絶滅する種が出る
そのあたりまで見越してください。魚もたくさん絶滅しますよ。

簡単なサンプルで考えると
カエルが居なくなる→蚊が増える→蚊を捕食するトンボが増える→ヤゴが増える→ヤゴに捕食される魚が打撃を受ける
なんてことが起こるわけです。

これだけならたいしたはなしではないと思うかもしれないが
それでヤゴに捕食される魚種が減るのまだ先に、それを餌にしてた魚が困る、他の魚を襲う→○○絶滅
みたいな流れにどんどん連なっていくわけ

134pH7.74:2007/01/27(土) 19:35:37 ID:ETvqX+e2
↑真剣に語るハゲ発見( ´艸`)ぷ
135pH7.74:2007/01/27(土) 19:43:05 ID:wXFylePa
>>132
> カエルは絶滅してもかまわん


おまえ、田んぼでのカエル達のの大合唱聞いた事ないだろ。
その大合唱しているカエル達が、害虫駆除にどれだけ貢献しているのか知ってるのか?
カエルがいなくなったら、今とは比べ物にならないくらいの害虫が発生する。
そうすると稲作農家も今以上に大量の農薬使わないといけないから、
環境にも悪影響を与えるし米の価格も跳ね上がるだろう。


つーかそんなことも知らんやつが、よりにもよってアクア板にいるとは・・・。
136pH7.74:2007/01/27(土) 21:40:31 ID:U5oju4B4
>>135
餌も知らんで、「あ〜んカエルさん、かわいすぎるぅ」と衝動買いしてるのもいるからな。
137pH7.74:2007/01/27(土) 22:21:01 ID:8OKnzxGq
かえるを殺すヘビ
138pH7.74:2007/01/27(土) 23:07:22 ID:3TcCfJes
定期的なage
139pH7.74:2007/01/27(土) 23:13:51 ID:tCW0oK7q
かえるが絶滅するより
人が絶滅したらこんなんなんもならん
ってかスレタイがかえるを殺すえびに見る
140pH7.74:2007/01/27(土) 23:14:41 ID:tCW0oK7q
かえるが絶滅するより
人が絶滅したほうが良いよ、それで十分
ってかスレタイがかえるを殺すえびに見る
141pH7.74:2007/01/28(日) 00:02:58 ID:S/jD1NrL
>>133
うんうん、そうだね。

でもここで語るのは



ス  レ  違  い  だ
142pH7.74:2007/01/28(日) 00:21:16 ID:cLXBXT9k
バカがいますね
スレ違いじゃなくて板違い

板違いでも削除されない限り

2 ち ゃ ん ね る で は あ り

なんだよ
気に入らないならぎゃあぎゃあわめく手間で削除人にでもなれや
警鐘鳴らすのが悪いことなのかよ
143pH7.74:2007/01/28(日) 01:01:07 ID:Hcdun3io
>>142
おやおや、ID変わるのを待っての反論ですかw

必死ですね!プププ
144pH7.74:2007/01/28(日) 01:50:17 ID:UE1nn/Au
ウキガエル規制を嫌がって暴れてる
大型肉食魚飼いだろ、どーせ
生き餌スレでもアホなこと言って暴れてたよ
145pH7.74:2007/01/28(日) 01:51:57 ID:UE1nn/Au
そもそもウキガエルどころか水汚染が心配されるわけで
熱帯魚の輸入規制も考えられるのに
何で当事者じゃないと思えるのか?DQNだな
146pH7.74:2007/01/28(日) 03:07:59 ID:A300BzsQ
ああ、この問題が重要視されれば、無症状の保菌者として
 淡 水 産 の エ ビ 全 て に規制がかかる
可能性が有るのに、のん気なもんだYO。
147pH7.74:2007/01/28(日) 03:36:50 ID:UE1nn/Au
まあ淡水エビの一部に感染ってことで
淡水エビ全てが感染するわけじゃないみたいだけどね

それ以前に熱帯魚輸入時の水自体が問題視される可能性も高い
148pH7.74:2007/01/28(日) 10:02:36 ID:peWVKeVn
魚は薬品に強いから、飼育水に殺カビ剤ほうりこんどきゃ桶だよ。
149pH7.74:2007/01/28(日) 13:16:59 ID:UE1nn/Au
それを全ショップがすると思う?って話しだよ
150pH7.74:2007/01/28(日) 13:17:37 ID:t7+wtdgH
ハイターの中でも生きていける魚がいるとは驚きだな
151カエル死ね:2007/01/28(日) 14:38:20 ID:atDmzaXU
心配せんでも、アメリカ牛肉みたいに
そのうち沈静化して誰もなにも言わない内に事態進行( ´∀`)ノ
気付いた時にはもぉ無理ぽ〜ってなっとるw

お前ら、何こんな小さい所で浮き足立ってるわけ?
152pH7.74:2007/01/28(日) 15:10:42 ID:t81GpI1s
あのオーストラリアでさえ観賞魚の輸入は禁止してないし、日本で観賞魚の輸入が禁止になるようなことは無いよ。
だから浮き足立つとかそういう問題じゃなく
買いきれなくなった魚を湖に逃がすなとかいう問題と同じでモラルの問題。
153pH7.74:2007/01/28(日) 15:23:09 ID:peWVKeVn
>>149
ショップがする必要はない。輸入元、あるいは検疫所あたりですりゃいい。
そもそも自身がキャリアとなるカエルとあくまで副次的な汚染でしかない
熱帯魚(の飼育水)を同列に語るあたりすごく頭が悪い。
154pH7.74:2007/01/28(日) 15:37:41 ID:681pqvYs
どんなエビに感染するんですか
スカーレット・シュリンプは大丈夫ですか
山は死にますか
155pH7.74:2007/01/28(日) 15:40:51 ID:S0ym2R+n
>>154
この版には初めて来たが…こんなところにも血症が居るのか
156pH7.74:2007/01/28(日) 16:01:30 ID:681pqvYs
>>146-147
読んで心配なんだよ。ゴルァ!
157pH7.74:2007/01/28(日) 18:05:07 ID:UE1nn/Au
>>153
ええと、アホみたいだから教えてあげると
魚への感染は現段階では宿主になる種は確認できていないというだけで
魚類には感染しない!って意味ではないです。

副次的とかそういうのは関係ないですよ。
カビですから胞子を入れるのをどう規制するかって話しで
感染カエルどうこうよりむしろ汚染水の輸入が問題です
158pH7.74:2007/01/29(月) 09:12:24 ID:JebBADxJ
観賞魚の全面輸入禁止への流れを一番危惧していたんだけど、
アクア板ですらこんなに危機意識の薄い馬鹿が多いのであれば、
バッサリと全面輸入禁止して欲しいと思うようになってきた
日本の生態系が壊滅的ダメージを受けるって意味がまるでわからん馬鹿ばっかりじゃねぇか
159pH7.74:2007/01/29(月) 10:06:13 ID:51MzgUOQ
まあとりあえず両生類は全面輸入禁止・飼育禁止にしてもらえれば
かなり汚染リスク減りそうだから、熱帯魚業界が一致団結して国に提言してほしいところだね。
その上で検疫体制の整備を進めて行けばいい。
熱帯魚飼育者に比べてすらごくごく僅かしかいないカエル飼いなんかのせいで
巻き添え食らっちゃたまらんしな。
160pH7.74:2007/01/29(月) 10:24:16 ID:OKYtu0ZG
現地で同じ輸出業者が扱っているケースも多々あるから、
そんな簡単には行かないけどね。
161pH7.74:2007/01/29(月) 12:18:05 ID:Tq191J8H
アクア板は危機感ないな
162pH7.74:2007/01/29(月) 12:28:48 ID:51MzgUOQ
>>160
カエルが輸入禁止にされれば、とりあえず国内で汚染される心配はしなくていいから、
あとは入り口部分で検疫薬浴を徹底すれば済む。末端部分で検疫を徹底させるよりは
遥かに簡単だろうし。
まあ餌に使ってる人は別の餌を見つけてもらうことにして、カエル輸入全面禁止を求めていくのがいいだろうね。
163pH7.74:2007/01/29(月) 13:04:09 ID:JebBADxJ
>>162
カエル輸入禁止では足りないと思う
現地で保菌カエルをアロワナに与えていたとしたら、
輸入されてくるアロワナの飼育水、その他扱っている観賞魚の飼育水までが保菌している可能性が出て来る
ここ二・三ヶ月間くらいに生体を購入したアクアリスト全員が、
水換えの際殺菌処理をしてから排水しなきゃならない事態だと思う
ただそんなの徹底不可能だろうし、
両生類・観賞魚含めて全面輸入禁止したとしても、輸入再開の見通しはまるで立たないだろね

終わったかもしんない
164pH7.74:2007/01/29(月) 13:25:39 ID:nPMFRpHg
俺、小学生の時、カエルを口の中に入れてみんなに見せてひびらせたりした事あるんだけど
やばい?
165pH7.74:2007/01/29(月) 13:33:36 ID:51MzgUOQ
まあなるようになるさ。とりあえずまだ野外に広がってはいないと仮定して、
カエル全面輸入禁止でいいと思う。どっかのバカが魚も感染しない保証はないとか
言ってたが、Q&Aでも「魚は感染しない」ときっぱり断じてるし。
166pH7.74:2007/01/29(月) 13:50:23 ID:2ZG1/Zkl
熱帯魚から何から、菌に汚染された水を持ち込みそうなものは
全て輸入禁止でいいよ。
167pH7.74:2007/01/29(月) 13:51:34 ID:WJTol71l
プレーリードッグのペスト感染の時は「人体に感染の可能性!」
って事で結構ニュースでも取り上げられた。
んでもって公的機関も割合迅速に動いた。

しかし今回はどうもね。世間の両棲類についての関心の低さが
対策の徹底へのハードルになるな。
ちょっと位的外れでいいから「オオサンショウウオを守れ!」とか
ぶち上げるテレビ局は無いものかな?
168pH7.74:2007/01/29(月) 13:56:46 ID:OKYtu0ZG
外国のカエルを輸入禁止にするとしても、
じゃあ輸入観賞魚の水は安全か?って話には確実になるよ。
輸入禁止にはならくても、水物全体に規制が掛かる可能性はある。
169pH7.74:2007/01/29(月) 13:59:24 ID:2ZG1/Zkl
人間も稀に発症する事があり今の所治療法は無い、
とかガセ流せば少しは騒ぐか?
いや、蛙を駆除すると言い出す馬鹿が現れるだけか。
170pH7.74:2007/01/29(月) 14:01:28 ID:2ZG1/Zkl
>>168
是非そうなって欲しいものだ。
検疫が確立されるまでは輸入全面禁止。
171pH7.74:2007/01/29(月) 14:07:24 ID:drUDqWCK
>>165
馬鹿はお前だ。
この研究はまだ途上で、WWFの記述はあくまで現段階ではで、どんどん新たな感染者が発覚してる最中。
粘膜で増殖することが知られているが、全魚類で増殖しないという保障は全く無い。
粘液をまとって陸上を生きれる魚種はウナギをはじめいろいろいるが、
それらは感染しないではなく、未検証ってだけです。

そもそも両生類でも保菌だけして致死にいたらない生物は発見が遅れて
じょじょに明らかになってきているが、魚類のエラなど粘膜部の検証はまだだし
隠れた保菌者が出てくるのはこれからと言われてます
172pH7.74:2007/01/29(月) 14:13:20 ID:OKYtu0ZG
まあ現実的には最初は形だけの検疫がせいぜいだろうね。
「輸入魚の水は消毒して排水」が義務づけられても、
手間を考えると、守る業者のが少なそうだし。
野外で感染個体が発見されてから大騒ぎになるんだろう
173pH7.74:2007/01/29(月) 14:21:00 ID:51MzgUOQ
30度以上で死滅するとのことだから、数日31〜32度程度に置けば済むじょ。

>>171
じゃあ哺乳類なんかでも粘膜部分に感染する可能性あるから輸入禁止だなw
人間も渡航禁止だwww
174pH7.74:2007/01/29(月) 16:36:45 ID:PjDG7Y2N
極論としては「鎖国」になりますね
食料などの自給率の低い日本はもうおしまいです
175pH7.74:2007/01/29(月) 16:59:01 ID:drUDqWCK
>>171
靴に胞子が付いて移動して絶滅しまくりの大惨事を引き起こしたなんて例もあるからな
カビ類って胞子状態で維持できるから根絶は結構難しいし、拡散能力も高い。

あと30度で影響を受けるってだけで胞子全滅というわけではないです
確実な駆除には50度くらいは欲しいです。
176pH7.74:2007/01/29(月) 19:34:02 ID:Psu2Oafh
馬鹿馬鹿つってるけど、事が一大事だけに漏れみたいな末端の
観賞魚消費者は成り行きを見守るくらいしか出来ない。
それとも、カビ徹底防止の予防策を施行してくれるように、
陳情or署名でもするか?
177pH7.74:2007/01/29(月) 19:34:22 ID:oRIU5zLV
>>165 >まだ野外には広がっていない
ツボカビ自体は、いつ日本に入ってきたか、はっきりと分からないらしい。
同じ症状で死ぬカエルは数年前からいたが、他の病気の可能性もあって不明。
魚は感染しないがキャリアにはなる。もちろんその飼育水も同様。

で、水中のカビを生体に害無く、簡単に取り除く方法がまだ無い様子。
熱帯魚用の浄水器も遊水子は通り抜けるらしいので、RO浄水器でも駄目らしい。
結局、飼育水の捨て水を、ハイターを入れて一定時間放置後捨てるしかない。

>>173 30℃以上はカエルが「発症しない」と言われている温度らしい。
でも30℃以上の高温に、ずっと耐えられるカエルがどれだけいるのか。
178pH7.74:2007/01/29(月) 19:52:22 ID:51MzgUOQ
>>177
>30℃以上はカエルが「発症しない」と言われている温度らしい。
「実験的には、30度でもツボカビの胞子は死ぬとされています」Q&Aより
ちなみに水温31度で4日で死滅という実験結果が出ている。

あと俺が言ってるのは魚の話でカエルが耐えられまいが知ったこっちゃない。
魚なら高水温で一週間も置けば安全なのでカエルなんぞと一緒にして騒ぐなということだ。
179pH7.74:2007/01/29(月) 19:58:48 ID:Tq191J8H
>>178にとっては対岸の火事のようだな。
180pH7.74:2007/01/29(月) 20:26:47 ID:51MzgUOQ
そりゃ178に書いたように魚は検疫楽だしね。自身がツボカビの増殖源となって撒き散らし
高温処理も難しいカエルといっしょくたにして騒ぎ立てるほうが異常なんだよ。
なにがしたいのかわからないけど、30度じゃ安心できないだの全魚種調べたわけじゃないから
安心できないだの、いったいどこのパラノイアかと。ツボカビの心配より自分の頭の心配したほうがいい。
181pH7.74:2007/01/29(月) 20:46:52 ID:drUDqWCK
ツボカビは30℃で全て死滅は確証無いです
カビですから胞子残ったら再発するし。
30℃って熱帯では普通にありますが、そういう地域で繁殖しているわけでね。

一応加熱殺菌は50℃が目安とされてます。
182pH7.74:2007/01/29(月) 21:18:43 ID:OKYtu0ZG
32℃で96時間でも、31℃で4日でもいいが、
それを一応の安全ラインと考えるとしても、
これを業者が行なうのは大変だよ。
まず保温コストが半端じゃないし、ストックの手間もかかる。
183pH7.74:2007/01/29(月) 22:11:25 ID:flXFVq0L
結論
50℃に耐えられる種だけ輸入可。
184pH7.74:2007/01/29(月) 23:06:35 ID:HPOIY93b
>>180

気化熱とか対流って知ってる?
水中が30℃でも水面付近の温度はそれより下がるよ
185pH7.74:2007/01/29(月) 23:21:00 ID:OKYtu0ZG
そうそう。だから高温処理は、気軽にできるような対策じゃない。
エアレーションしたり、濾過するんなら、なおさら大変。
186pH7.74:2007/01/29(月) 23:37:38 ID:dgxRMkci
>>184-185
 部屋まで保温すればいいだけじゃん。
 つーか大規模な業者で水槽一つ一つヒーター入れてるとも
 思えんけど。

 ちなみに園館業界は、検疫の徹底と発症後の検査・情報の
 共有体制の確立で乗り切るつもりらしい。

 ぶっちゃけ2ヶ月程度の検疫で対応できるなら、どうとでも防
 げるな。
187pH7.74:2007/01/29(月) 23:45:28 ID:HPOIY93b
>>186

や、業者やショップがどうこうよりも、
無知な飼育者が「30℃にすりゃおk」
みたいに思い込んじゃう事が問題なんだ
188pH7.74:2007/01/30(火) 00:07:23 ID:OKYtu0ZG
>>186
最低水温を30℃以上で維持するために、
ストック部屋全体をさらに保温するのは大変だと思うぞ。
規模がでかい業者ほど大変だろうな。

園館はどうにでもなるだろうが、同列にはできんだろう。
189pH7.74:2007/01/30(火) 00:21:10 ID:eWfxxaoJ
>>181
>30℃って熱帯では普通にありますが、そういう地域で繁殖しているわけでね
お前気温と水温一緒にすんなよwアフォですか?www
こんな脳足りんが危機感がないだの魚も輸入禁止だの煽っても説得力ないっつーのwww
190pH7.74:2007/01/30(火) 00:35:58 ID:6yzcl/r1
>>189
ホントに馬鹿で理解力がないなw
魚が耐えるかどうかの話なんてしてないぞ。
全ての水が通る、もしくは付着する部分を長時間30℃以上に保つのは、
たぶん君が考えてるよりずっと大変だよ。
191pH7.74:2007/01/30(火) 08:28:57 ID:7rBXvvZE
池沼はスルー
192pH7.74:2007/01/30(火) 09:09:46 ID:0AueP5Lo
>>189
水温30℃の地域はザラにあります
193pH7.74:2007/01/30(火) 11:38:20 ID:lf8K6BTM
カエルキモスギ
194pH7.74:2007/01/30(火) 12:29:22 ID:eWfxxaoJ
ま、日本全体をドームですっぽり覆って隔離したところで、それでもまだツボカビが侵入しない保証はないわけで、
結局どの程度の防護策をとるかゆーことだよ。キチガイみたいになんでもかんでもダメ出ししてりゃいいってもんじゃない。
ツボカビのキャリアで増殖源となるカエルの輸入禁止、ペットショップでの取扱禁止はいたしかたないとして、
飼育水が汚染されている可能性のある熱帯魚は一度水を全替え(排水はもちろん消毒したのち廃棄)、
その後高温と薬浴を数日くらいがまあ現実的な対処か。ここで退治し切れなかったツボカビがあったとしても、
カエルがいなければ増殖する場所ないからな。
195pH7.74:2007/01/30(火) 14:14:40 ID:oLO9+IrT
まもなく出てくるツボカビ対策に関する規制はちょっとばかり注目!合掌

関係ないけどツボカビは粘膜で増殖じゃないよ。
ケラチン・キチン・セルロースetcを栄養源にしているから
両生類&一部のエビ類に感染→増殖→発症。
賢明なアクアリスト諸兄は、誤解してないと思うけど
そうじゃない輩がけっこー多いようなので!!w
196pH7.74:2007/01/30(火) 14:27:50 ID:GmuZeM8W
うちにはイモリもエビもいるんだが・・・いったいこの先どうなるんだぜ?
197pH7.74:2007/01/30(火) 15:16:06 ID:eWfxxaoJ
>>195
>両生類&一部のエビ類に感染→増殖→発症
そうそうそこそこ。あと一匹(つーか一個つーか)でもツボカビが取り付けば即感染ということもなくて、
100個程度の遊走子で感染が成立する(Q&Aより)んで、高温処理・薬浴・コロニーとなるカエルの排除
を平行して行えば、感染リスクはほぼ無視できるレベルに落とすことは可能なんだな。
パラノイア君は「一個だけでも感染するかもしれない!」とか言い出しそうだがw
そこまで疑い出したらハイターで殺菌できるとか50度以上とかだって菌が残る可能性も疑わないとなw

ま、高温処理の徹底とカエル全面輸入禁止を求めていくのが一番現実的ってもんさね。
198pH7.74:2007/01/30(火) 15:43:35 ID:EQer/GWt
カエルと淡水エビの輸入、飼育等全面禁止が一番手っ取り早いね。
早くそうすりゃ良いのに。
199pH7.74:2007/01/30(火) 15:49:17 ID:EQer/GWt
あ、カエルだけじゃないか。
両生類全般にうつるんだっけ。
両生類と淡水性エビ全般全て禁止にして
ひとまず様子見が妥当だろう。
200pH7.74:2007/01/30(火) 15:59:21 ID:GmuZeM8W
でも実際、今飼ってる両生類・エビを手放せって言われても、普通に無理だな。
国がそんなこと言い出しても、それに従う人ってどんだけいると思う?

・・・おれは無理だな。愛着がありすぎる。
201pH7.74:2007/01/30(火) 16:06:46 ID:EQer/GWt
>>200
そうだね、せめて新規は禁止かなあ。
「ツボカビ絶滅宣言」でるまで新規の輸入、飼育譲渡等禁止
でも大分まともになるのでは?
202pH7.74:2007/01/30(火) 18:01:15 ID:MrMLQ0dO
>>198-201

それだけで済めばいいけどな。
水生生物全面輸入禁止になったらどうすんだ。
外来生物法で前科有りだぞ、環境省は。
203pH7.74:2007/01/30(火) 18:03:38 ID:6yzcl/r1
>>197
その高温処理の徹底ってのが現実的に難しいって話なんだけどな。
夏までツボカビは待っちゃくれんだろうし
204pH7.74:2007/01/30(火) 18:13:12 ID:p70gWQh+
>>202
アクア界がちゃんとしてるのにそういう方向に流れそうなときは
シラネ(゚听)カンケイネとか言わずにちゃんとパブリックコメントを送ることだな。
205pH7.74:2007/01/30(火) 18:57:24 ID:EQer/GWt
>>202
どうすんだ?といわれても
そうなんだ。としか。
206pH7.74:2007/01/30(火) 19:56:45 ID:eWfxxaoJ
>>202
問題なのは飼育水にツボカビ菌が混入している可能性があるからなわけで、
その場合は水生生物ではなく水そのものが輸入禁止だよ。

>>203
徹底されなくても大丈夫。本音を言えば、魚自体はことさら高温飼育する必要すらないと思う。
魚自体はツボカビを増殖させるわけではないし、元々ツボカビは高温苦手だから、
感染を心配するほどの量のツボカビが水中にいるなんてまずありえない。
高温にするのは念のため、ってやつだ。まして部屋を丸ごと高温にとか、そんなの
ツボカビの生態・ライフサイクルを無視した妄言。
重要なのはやはり汚染源であり増殖源であるカエルを側から切り離すことだろうね。
207pH7.74:2007/01/30(火) 20:05:33 ID:VEKY9A4v
>>>206
同じく感染源の淡水エビ類も切り離すべきなのか?。
208pH7.74:2007/01/30(火) 20:10:15 ID:VEKY9A4v
淡水エビといっても、レッドビーからザリガニまで、
たくさん種類があるんだが、どれが感染するんだろう。

「一分の種類」としか出てなくて、具体的な名前が出てこない・・・・
209pH7.74:2007/01/30(火) 20:57:13 ID:KtO+YGfP
具体的な名前が出てこない
=管轄が予算・情報・人手不足などで状況を把握できていない
210pH7.74:2007/01/30(火) 21:09:52 ID:UJstKtmP
とりあえずノアの箱舟みたいな役目を果たしてくれる研究機関を国内に3,4箇所確保して、国内のすべての両生類、爬虫類を隔離状態でストックするべきでしょう。
211pH7.74:2007/01/30(火) 21:55:13 ID:Wfo+nSFf
単純にバカが多いなw

水の移動など許可出来るわけがない。靴に付いた泥ですら感染が拡がってるんだぞw

中南米のジャングルにカエルを輸入する奴なんかいないってことに気がつけよw

研究者や採集家の靴や道具についた水滴で拡がったんだよw
212pH7.74:2007/01/30(火) 22:02:33 ID:9Z8jaKha
靴についた泥とかの話になると
インフルエンザみたく渡り鳥感染だって有り得るだろうし、
なんでもありになっちゃうよね。
もうどうしようもない、手遅れって感じ?
それこそ鎖国でもしなきゃ防げないよ。
213pH7.74:2007/01/30(火) 22:08:39 ID:9Z8jaKha
鎖国でも無理か。。。
214pH7.74:2007/01/30(火) 22:11:06 ID:IAaXacPO
国内でツボカビ門を専門に研究している学者は数人程度。
またツボカビと言っても色々(Wikiでツボカビ・ツボカビ症を観て)。
その中でも両生類が感染するツボカビ症を発症するツボカビは
今まで検体が無かったのだから、日本での研究は始まったばかり。
現在、海外の研究者や研究機関、論文・文献を元に検証中…
ただし今、一番活発に広報活動しているス○○ラは、
両生類の病理学的な見地で研究検証する獣医師が中心のチーム。
日本に生息する両生類への感染を最も危惧している方々の
集まりでもあるから、どういう結論になるかは大体予想つくと思うよ。
あとは、お上がその結論をどの程度受け入れるか…
すでに動き始めているから輸入に関しては、春にはそれなりの規制が始まるでしょ。
これからは環境省・自然環境局の動向も要チェックかも。

ちなみに基本的に日本国内の獣医師は熱帯魚の診療はやってないから
上記チームでエビや魚類への影響に関するデータ収集と検証は中々難しいのが現状。
215pH7.74:2007/01/30(火) 22:59:12 ID:6yzcl/r1
>>206
君があまりにわかってないので驚いたw
部屋ごと保温しないでどうやってストック場の水温上げるんだ?
水槽1本毎にヒーター使うのかい?w

>感染を心配するほどの量のツボカビが水中にいるなんてまずありえない。
これも君の想像というか願望でしかないし。

最後の一行は、まずすべき対応としては、ほとんど同意見だけどね。
216pH7.74:2007/01/31(水) 00:14:20 ID:2yvgD3Tp
つ集中濾過
217pH7.74:2007/01/31(水) 08:26:47 ID:U5k9TRoD
>>195&197
ケラチンが魚にはない!とか意味不明なこと言ってるの?w
ケラチンがなんなのか、いっぺん調べたほうがいいよ

魚類保菌ありえない!なんて言い切れませんよw
218pH7.74:2007/01/31(水) 08:39:23 ID:U5k9TRoD
ケラチンにも人の髪の毛や鱗みたいな硬質なケラチンと
両生類の皮膚のようなやわらかい水を含んだケラチンがある
で、ここでは水を含んだやわらかいケラチン部がツボカビ繁殖地なわけだが
魚類でも鱗の付け根などは同様のやわらかいケラチン部があるのが知られている。

そもそもツボカビで両生類が死ぬメカニズムは、別にツボカビ自体の毒性で死ぬわけでも、ツボカビに食われて死ぬわけでもない。
表面にツボカビが付着したままでもそれ自体は死に至らない。
しかし覆われてしまうと皮膚呼吸ができなくなって死ぬわけです。(だから呼吸能力強い強健な種は死なないまま保菌者になったりする)
魚の場合、例えばウロコ一枚はがれたって死にはせんし、別に鱗基部に付着したままでも無害に生きれる。
そういうのの確認もまだ各魚種で検証済んでないことは理解してますか?

俺は専門外なので詳しくないけど、もっとケラチン状の鱗部が多そうな
ムツゴロウとかだとどうなの?などなどまだわかんないことだらけ。

例えばムツゴロウが感染するとしましょう。でもムツゴロウは両生類じゃないし、皮膚呼吸するわけでもないし
表皮にツボカビ付着しててもそのまま平気で無害なまま生きれるでしょう。
そういう検証もまだできてない未知の生態のカビということを理解しましょう。
魚飼いたいから必死なのは分かるけど、キミらの実態を理解してない希望的観測はエゴがすぎる。、
219pH7.74:2007/01/31(水) 08:40:26 ID:PRXKxGW7
ここで数人が熱く語り合っても、何も変わらんよ。
もうどうでもいいんじゃね?
220pH7.74:2007/01/31(水) 08:44:37 ID:hXZ3pK1r
ちょい前のレスで「ノアの箱舟〜」ってのがあったけど、実際にやる方向で検討中と
テレビでやってたのを覚えてる。
動物園や水族館で保管・管理するとかなんとか・・・
よっぽどヤバイんだと、その時感じたよ。
221pH7.74:2007/01/31(水) 09:37:36 ID:2yvgD3Tp
>>218
必死なのはおめーだ
222pH7.74:2007/01/31(水) 14:29:10 ID:1lSImEGF
>>219
個人的には世間の関心が風化していくのが怖いんだよね
スレが上がれば、見て、知ってくれる人も増えるだろうし、
例え煽り合いでも、俺は語り合う事に意味を感じてるよ

暖冬の影響で、野生のカエルが早めに冬眠から覚めそうだよな
公的機関やチームが早く対策をうってくれないとやばそうだ
アクア業界が持ち込むツボカビのせいで日本の生態系が崩れるなんて事になったら、
今のシーンを末端で支えてる俺らも加担している事に変わりないだろうって思ってしまう
理科の教科書、歴史の教科書、図鑑にカエルが「絶滅種」として載るなんて嫌だ
223pH7.74:2007/01/31(水) 17:09:57 ID:OpfS0nMr
>>218
ムツゴロウは海水だよね?ツボカビは海水でも繁殖するの?
ごめん、そこまでは知らないんで。
>>222
私はカエルが少なくなって虫が増殖→農作物に甚大な被害のコンボが嫌だな。
カエルもイモリもサンショウウオも好きだから、もちろんいなくなるだけ
でも我慢出来ないけど。暖冬は確かに心配。
224195:2007/01/31(水) 17:29:08 ID:t1NecXfx
>>217 >>218
ケラチンが魚にないなんてかいてないよォ〜
両生類・エビについては現状の公式資料での話。
ましてや魚が安全なんて…書いてある?まったく主旨が違うよ。
(君の書いた発症のプロセスは正しい!)

ただ現状で不明な事を憶測で語るのは危険ということさ。
賢明…というのはそういう事よん。
それからムツゴロウは対象としてちょいと違う。せめてウナギ位で比較してね。
ぺけちょんぱw
225pH7.74:2007/02/01(木) 00:30:48 ID:mo9q05hh
検疫ってさ、義務化されても全ての問屋がちゃんとやってくれなさそうだよね
労力も人件費も換水後の手間もかさむ訳だし
「大丈夫でした!」みたいな嘘の報告書を提出して終わり、に流されそう
SARSの時ですら、空港で「熱はありませんか?」「ありません」で入国OKだったんだし
本気で生態系を守ろうって考えたら、
カエル・淡水の全面輸入禁止に加えて、消費者側からの不買運動をプラスしなきゃダメな気がするんだけど、
そしたらショップ、ガンガン潰れるんだろな
一部心ないマニアが欲しがるせいで、高価格化→密輸入も増えて、結局追いかけっこなんだろな
明るい未来に繋がる良策って無いのかな
226pH7.74:2007/02/01(木) 08:48:11 ID:RYURn+J2
お偉い方々は、金にならないことには興味が無いから無理。
227pH7.74:2007/02/01(木) 10:01:26 ID:yofrgCFc
>>225
>明るい未来に繋がる良策って無いのかな
一滴垂らせば数時間でツボカビを死滅させて、かつ魚には影響のない薬ができれば。
まあこれも「全ての問屋がちゃんとやってくれなさそう」と言ってしまえばそれまでだが。
228pH7.74:2007/02/02(金) 00:07:46 ID:gzin34uW
このスレは上げることにのみ意味がある上げ。
229pH7.74:2007/02/02(金) 23:24:49 ID:zkTxHEmN
これほどの脱力感に襲われたのは久しぶり orz
初心者向けの海水魚雑誌でコー○ルフィッシュってのがあるんだけど
そこの編集長が書いてるブログを見て愕然とした

ttp://blog.sideriver.com/coralfish/

今度淡水の本も出すんだとよ
230pH7.74:2007/02/03(土) 00:16:37 ID:+wmVt6Bt
コメントも素敵

あっタクタさん買って帰ってきてる〜♪
でもかわいいですね〜!これは・・・
私も買っちゃうかも〜!!

投稿: さくらママ | 2007年2月 2日 (金) 20:37

わ!カエルだ!!

そう!カエルって 結構人気あるんですよね・・・

好きな人には とっても可愛く 写るそうです☆

投稿: あやの | 2007年2月 2日 (金) 20:51
231pH7.74:2007/02/03(土) 00:31:26 ID:jZRzzKS4
能天気だなあw
ツボカビのことなんて飛んでるのか
ハナから知らないのか
232pH7.74:2007/02/03(土) 00:46:38 ID:sySSvvSK
一般人に広く、ツボカビの脅威であるとか、防御策・対応策を知らしめるべき立場の人だよな。
現時点で知らないなんて、編集長としての器じゃないっていうか何ていうか・・・
そもそも日本の自然を愛して無いんじゃないかって思ってしまう。そうじゃなきゃ無関心・無知でいられないよ。
逆に助長させてるような雰囲気になってるし。
金か?金の為にやってる仕事なのか?
雑誌持ってるんだが、燃やしたくなってきたよ。
233pH7.74:2007/02/03(土) 01:43:04 ID:F3MQgkWC
ツボカビで死亡する直前の行動(発作みたいなもの)あれば凄く教えて欲しいんですが…
或いは死亡個体の特徴とか

今かなり怖い思いしてるので、どなたか詳しいひと助けて><
結構緊急なので
234pH7.74:2007/02/03(土) 02:09:43 ID:/YAXOtP3
>>233
確か、触っても逃げない。とか
235pH7.74:2007/02/03(土) 04:39:53 ID:1/M+Z4pM
>>233
両生類保全研究資料室(仮称)及びカエル探偵団
http://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/index.html

既出かもしれないが、見られる人は見ておいて欲しいです。
野外で感染したカエルの発見マニュアルがあります。
採取採集に行くアクアリストもいるだろうし万一怪しげなのを見かけちゃった場合参考になります。
詳しい症例や飼育者向けの解説はリンク先の学会や大学のサイトから見られます。
一応別のリンク集も貼っておきます。

カエル・ツボカビ病に関する専用リンク集
http://www.asahi-net.or.jp/~zb4h-kskr/alien-s/tsubokabi.htm

検疫や輸入規制、販売規制等は立法や行政の問題であり、一般のアクアリストがどうこう言っても仕方ない面があります。
が、症例や兆候を知ることで早期対応はできます。
定期的なコピペage希望。
236pH7.74:2007/02/03(土) 05:41:46 ID:1FMT1keX
かえる探偵団(´Д`;)ハァハァ
237pH7.74:2007/02/03(土) 06:20:44 ID:7lrccn6S
ツボカビって農業にも影響あるんだよね?

電子政府の総合窓口 -ホームページ検索-
http://websearch.e-gov.go.jp/cgi-bin/common.cgi?CONFFILENAME=common.conf.J&TEMPLATE=keyword_J.html&form_mode=0

農林水産省で「ツボカビ」をキーワード検索をしてみたが
0件だった。

これで良いのか
238pH7.74:2007/02/03(土) 06:23:24 ID:v0Gskomj
あげ
239pH7.74:2007/02/03(土) 11:47:39 ID:4+ivhfoJ
餌カエル買ってきたアロワナ飼い
http://www.pasar-malam.com.sg/~dragon-gate/asian-arowana-foods.htm
>が、これも全く食べない!後日、側溝に放流・・・
>雨の日にカエルが近所で鳴いてるのは気のせい?(笑)
こんな連中ばっかか…

こりゃもう規制もしゃーないよ
240pH7.74:2007/02/03(土) 13:24:58 ID:3+XC+hzx
こうやってバカ熱帯魚飼育者のせいでカエルが全面輸入禁止とされてしまうのでありました
241pH7.74:2007/02/03(土) 14:46:21 ID:pcHoM72E
さーてそんでどうしましょうか?
一般アクアリストからすれば真綿で首を絞められているに
等しい状況なわけだが…
242pH7.74:2007/02/03(土) 17:25:08 ID:S1GbImY0
根絶は無理でも 先延ばし はできるので
飼育水の処理に一手間かけてやってください。
243pH7.74:2007/02/03(土) 17:35:09 ID:v0Gskomj
こんな時こそVIP!!!
爆撃!!!!
244pH7.74:2007/02/03(土) 18:18:14 ID:4+ivhfoJ
>>242
だね。
先延ばしに意味は無い式の理論言う人は分かってない
(環境破壊に対する資源ゴミ分別なんでもそうだけど)
時間稼いでその間に薬剤開発とか検査体制を整えてってやるもんで
時間稼ぎが非常に意味あるのにな
245pH7.74:2007/02/03(土) 20:44:23 ID:fJbaYoQ1
>>239
トップに「密放流について考える会」のリンクがあって吹いたw
考えてねえじゃんか、何も
246pH7.74:2007/02/04(日) 19:04:43 ID:Yc4NSOci
247pH7.74:2007/02/04(日) 20:44:13 ID:HgdGRT6M
まあカエル輸入禁止になっても困らないし、とっとと輸入禁止にしてくれ
248pH7.74:2007/02/04(日) 22:26:21 ID:IzUSuwmN
>>245
食わないカエルをいかに密放流するかを考えるんだよ、きっと
249pH7.74:2007/02/04(日) 22:38:21 ID:1ezGqX12
今、サイトを確認しなおしたら、この人シンガポール在住だった
密放流とかバカにして正直すまんかった
たぶんウキガエルとか国産だな、この人にとっては
250pH7.74:2007/02/05(月) 00:29:50 ID:y7vPyuPn
どっちにしろショップで買った固体を
地元の自然下に流すのは遺伝子汚してるだけなので
モラルがなってないのはかわらんと思うが?
251pH7.74:2007/02/05(月) 01:10:50 ID:an8HJMFZ
ワシントン条約って絶滅危惧種の為の条約だよね
広い意味で保護するって事で、日本の条約の中の人動かないのかな
252pH7.74:2007/02/05(月) 01:52:19 ID:Xrwg0/5+
カエルの輸入なんてやめちゃえよ。
餌用のカエルなんて国内繁殖でまかなえるし、
輸入両生類飼育者なんてそんな数いねーんだろ?
人気種(ツノガエルとか)なら国内ブリードでことたりるだろ。
253pH7.74:2007/02/05(月) 12:47:17 ID:IePX3hTF
結局、またふりだしに戻ったね
254pH7.74:2007/02/06(火) 08:32:05 ID:ZHXcXZj4
わかってない馬鹿が居るのでもう一度書いてやるよ。




国産CBからもツボカビは見つかってるんだよ!






文亡は帰れ!
255pH7.74:2007/02/06(火) 08:55:38 ID:dfnFpjLI
鳥インフルも人間に感染しないといいながら結局感染したし
ツボカビが人間に感染しないとはいえないな。
256pH7.74:2007/02/06(火) 09:54:27 ID:i+WTxzUG
アゲアシくんへ
国産CBなら十分感染個体の排除も可能だろ?
ゆるいんでないかい?w
今度はきっと業者や店が検査なんかするわけないと言い出すかなw
257pH7.74:2007/02/06(火) 09:58:41 ID:3uVEWoTE
>>254
だからなんだよ。そのツボカビはどこからやってきたんだということだ。
確定されてはいないが、輸入されたカエルが感染源の可能性大だから
輸入禁止にしたほうがいい、って話になってんの。
258pH7.74:2007/02/06(火) 10:13:50 ID:i+WTxzUG
>>257さん 
>>254は、国内CBを感染源にしたいだけ!
俺様ヤローなんだから、適当にからかってあげるのがヨロシw
出来の悪い○なんです勘弁してやってください。
時間の無駄っちゃームダなんだけど…
259pH7.74:2007/02/06(火) 19:18:25 ID:ZHXcXZj4
蛆が沸いてますねw
おまえらのことだよ?
260pH7.74:2007/02/06(火) 21:56:16 ID:ShNY8wp9
お湯が沸いてますねw
261pH7.74:2007/02/10(土) 23:57:56 ID:d8Uuqzq8
両生類保全研究資料室(仮称)及びカエル探偵団
http://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/index.html

カエル・ツボカビ病に関する専用リンク集
http://www.asahi-net.or.jp/~zb4h-kskr/alien-s/tsubokabi.htm
262pH7.74:2007/02/11(日) 14:45:13 ID:8MMPA5vQ
>>254

これは・・・ひどいレスですね・・・
263pH7.74:2007/02/12(月) 14:25:43 ID:7wMA1V73
カエルが絶滅しても俺はこまらん。

VIVA 没カビ
264pH7.74:2007/02/12(月) 14:31:12 ID:jpS0g6Rf
もうその煽り飽きた。
265pH7.74:2007/02/17(土) 22:29:27 ID:4CTkWe9j
ブロードキャスター?あげ
266pH7.74:2007/03/02(金) 12:12:50 ID:u4pWyvDW
一応定期age 
 
267pH7.74:2007/03/03(土) 23:44:12 ID:mDIvVzXD
つーか、危険な外来種ペットはいますぐ全て輸入禁止しろ!!!
268pH7.74:2007/03/04(日) 20:37:48 ID:0kQfzmmN
まったくその通りだね
269pH7.74:2007/03/09(金) 05:24:27 ID:UFP9IB0R
もしも日本固有の両生類に打撃与えたら
カエルだろうがなんだろうが飼育目的の野生外来種は
ほぼ全面禁止か。獣医学会も動いちょるようだ。
270pH7.74:2007/03/09(金) 09:39:15 ID:heSqX5QU
ミネラルウォーターもヤヴァイから全面輸入禁止だね
271pH7.74:2007/03/10(土) 09:35:48 ID:/OtsBOnB
靴底についてくる心配があるから外国人は入国禁止だな。
272pH7.74:2007/03/10(土) 13:20:34 ID:27cUl8HD
禿同
273pH7.74:2007/03/15(木) 00:06:13 ID:J4d3Cwb9
でもグローバル社会の日本に外から生物汚染に対処するなんて限りなく不可能だよね。

そういえば両生類飼育者の人がツボカビは数年前から日本に入っていたらしい。
もし言ったことが本当ならば趣味の為にバレなければ問題ないという考えが問題。
趣味を一時的に守ったツケが出ているな。
274pH7.74:2007/03/15(木) 12:41:34 ID:Ylvnp4dg
日本語で頼む
275pH7.74:2007/03/16(金) 11:36:04 ID:mzetNzjF
ツボカビのキャリアなんて輸入物全てだろ。
水際で防ぐのは無理だから耐性のある種しか残らない。
やはりどこかの機関が種を保存するしかないだろ。
276pH7.74:2007/03/16(金) 11:51:10 ID:IBFDW663
ツボカビって人に感染しないって言ってるけど
もしかしたら鳥インフルみたいに人にも感染するようになる可能性ありだな。
277pH7.74:2007/03/16(金) 12:30:33 ID:ndluo3m5
感染してもニートだから関係ないぜ!
278pH7.74:2007/03/16(金) 14:31:35 ID:ezinrGyD
ていうか、ツボカビの胞子はRO浄水器でも貫通するらしい。
ということは、薬品は生物に打撃を与えるため、後は紫外線殺菌灯による徹底的な滅菌しか残ってない。

それから、色々ツボカビ調べてみたんだけど。
・カエルのケラチン質にくっつく。でもって耐性のないカエルが発病。
・ケラチン質は硬質ケラチンと軟質ケラチンが存在し、カエルの表皮は軟質ケラチンに属する。
・魚類のウロコは硬質ケラチンであるが、根元が軟質ケラチンである。よって発病はしないが
付着しキャリアとなる可能性は否定できない。

。。。というところ。日本固有種は研究室隔離辺りが妥当かと。

それから、ツメガエルがキャリアになるって話聞いたけど、ツメガエルの表皮を持つアマガエル
を遺伝子工学的に作り出して野に放つ、というのは、、、やっぱ危険ですよね?
そこらへんどんなもんでしょうか。>生物屋さん
279pH7.74:2007/03/16(金) 14:43:14 ID:Cg3XgRHQ
ちょっと荒唐無稽過ぎて笑ってしまった。
まず、殺菌灯だけど相当容量の大きい処理能力の高い物を使わないとダメな模様。
メーカーに問い合わせてもらった所、データが無いのではっきりは言えないが大きな装置を流量落として使えばある程度効果があるかも知れないとの事でした。
280pH7.74:2007/03/16(金) 16:00:58 ID:Cg3XgRHQ
連投失礼、ツメガエルがキャリアになると言ってるのに何故そのツメガエルの表皮を持つ蛙を態々作って野に放つのかな?
研究機関とかに種の補完を頼むとは確かに良さげに聞こえるけど現状あり得ないですよ。予算付かないし。
あと私見ですが、カエルツボカビ症の原因真菌は発見が1998年発表(1996年だったかも)ですがそれ以前も存在したわけで、
カエルの激減や種の絶滅は以前よりあったのは事実。
カエルツボカビ症が凶悪である事には違いないけど余りそればかり言い立てる事は無いような気がしますね。
国内で言えば田圃周辺の側溝整備でトノサマガエル、ダルマガエルが数を減らしているし、カエルでは無いけどアカハライモリの渥美半島に生息していた一群も絶滅したと言われてます。
現状では両生類を飼っている人は平行感染を防ぐ措置と飼育槽、飼育排水の消毒、滅菌をすること。人に頼らず自前で出来る限りを尽くしましょうね。
携帯からなので読みにくい文章ご容赦あれ。
281pH7.74:2007/03/16(金) 19:34:11 ID:8+AAMkEz
RO浄水器がツボカビの胞子を通したとしたら、その浄水器は壊れてます。
282pH7.74:2007/03/16(金) 20:12:50 ID:BHECEWY8
>>278
RO膜の穴のサイズは電子顕微鏡ですら見えないサイズであ
って
分子レベルの物質の移動だから分子以上の大きさのカビはR
O膜を
とおるはずが無い。もし半透膜にカビ通ったら人間は傷が無
くても
海河で泳いだら体中に菌などが入る。

>>280
たしかにツメガエルの皮膚の遺伝子を持った固有種は固有種
ではなく外来種と
同じようなもの。しかし固有種がツボカビに耐性がつけば食
物連鎖に大きな被害を出さず
ツボカビを絶滅できる。日本での遺伝子操作は是非があるが

また個人単位のツボカビの対応は無理がある、必ず感染源の
元となる飼育者はでてくる。

固有種の保存は外来生物の飼育を目的にした輸入に日本固有
種を保存するための関税
をかけるべき。
283pH7.74:2007/03/18(日) 13:07:22 ID:SqmEVZVP
WWFなどのリンクにある豪州のデータが正しければ、UVはツボカビ&遊走子に効果無し。
284pH7.74:2007/03/23(金) 22:24:57 ID:mfo0vrsJ
>>82

>>ツメガエルは研究用に繁殖されたモノもあるだろ。
そんなの感染してたら組織研究には使えんよ。多少割高だが!

研究用のツメガエルはことごとく陽性らしいぞ。数十年前から使ってるだろうからかなり深刻。
285pH7.74:2007/03/23(金) 22:38:19 ID:HvXejEty
>>284
ソースは?それはわざと感染してるやつを使うのでは
286pH7.74:2007/03/23(金) 22:56:38 ID:ntKx85Ig
>>284
検査方法は?抗体反応と間違えてない?
もしかして、ペット板の十位症候群の人がここにもいよいよ登場した?
287pH7.74:2007/03/24(土) 20:18:59 ID:zMqvAQIR
いつもの魚にも感染する君じゃね?
288pH7.74:2007/03/24(土) 20:46:43 ID:g/dYHAaK
じゃあ、同じ十○症候群だねwww
289pH7.74:2007/03/27(火) 12:43:54 ID:tVnWU7nf
カエル不正輸入 水産会社捜索  NHKニュース 3月27日 11時15分
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/27/d20070327000081.html

不正に輸入された疑いがあるのは、東南アジア原産の「ヘリグロヒキガエル」という
種類のカエルです。国内の生態系に影響が出るおそれがあるため輸入が規制され
ていますが、去年12月、東京・町田市のペットショップがインターネットのオークショ
ンに出品していたことがわかり、警視庁が調べたところ、国に届け出をしないまま
インドネシアから輸入されていた疑いがあることがわかりました。このため、警視庁
は、国内の生態系を守るため輸入する生物を規制する外来種被害防止法違反の
疑いで、輸入元とみられる東京・港区の水産会社とペットショップなどを関連先として
捜索しています。国内では、去年12月以降、両生類に壊滅的な打撃を与える
ツボカビという菌が別の輸入されたカエルなどから相次いで見つかっていて、
環境省が調査を進めています。警視庁は、カエルの不正輸入が国内でのツボカビ
の感染拡大につながるおそれがあるとして、実態の解明を進める方針です。
 
290pH7.74:2007/03/27(火) 13:11:54 ID:aqO1dCEQ
なんでここでツボカビの話が出るんだか
291pH7.74:2007/03/27(火) 14:08:24 ID:ZA5vrv3z
>>290
検疫しないやつが入ってくるからじゃね?
292pH7.74:2007/03/27(火) 16:22:31 ID:xCwdnxHi
>>290
問いかけがアクア板なのにカエルネタ?って意味なら
肉食魚のエサ用カエルに蔓延→日本の野生カエルに蔓延
って可能性を危惧する人もいるからじゃね?
293pH7.74:2007/03/27(火) 20:15:57 ID:wSkMRfQk
爬虫類扱わない熱帯魚問屋やアクアショップでも、
ベルツノやバジェット扱うところが多いからね。
問題は餌用のツメガエルやウキガエルだけじゃなかったりする。
エビ類がキャリアになる可能性もあるし。

ただ今回の事件は指定外来種輸入の問題だから、
安易にツボカビと結びつけるのは良くない。
294pH7.74:2007/03/29(木) 13:12:28 ID:Qrqjb7lG
花粉症かと思ったらカビかもしれね
http://news.ameba.jp/2007/03/3863.php
295pH7.74:2007/03/29(木) 13:30:36 ID:sCn4SV1r
↑ばかだな。黄砂だよ。カビだったら個人毎に症状違うだろ。
296pH7.74:2007/03/29(木) 20:20:33 ID:1aEKSH4V
>>294
あんまり視野が狭いいのはヨクナイ
297pH7.74:2007/03/30(金) 12:36:03 ID:61poCtn4
汚染された水や土の移入防止のために熱帯魚や水草関係規制かけられちゃいそうだなー。
298pH7.74:2007/03/30(金) 14:27:40 ID:sP85U4jr
水はともかく土は最初から持ち込み不可だろと
299pH7.74:2007/03/30(金) 14:28:26 ID:sP85U4jr
OH,MISTAKE
300pH7.74:2007/03/30(金) 15:02:42 ID:MCAmQR2S
300
301pH7.74:2007/03/30(金) 15:03:28 ID:kCbHxFlR
数年後にはアクア趣味自体がご法度になってたりな。
ブリード以外禁止とか…
302pH7.74:2007/03/30(金) 15:06:48 ID:sP85U4jr
そうですねー、大変ですねー
303pH7.74:2007/03/30(金) 19:13:14 ID:7OrhiThM
まあ輸入食品の方が量が多いから確率的には食品関係じゃないかな?
まあこっちは趣味だから規制は受けるしかないな
304pH7.74:2007/03/31(土) 09:42:44 ID:IMVkw/4A
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007033101000068.html

一部の淡水エビも保菌するらしいから
餌用のツメガエルとかに限らず
最悪の場合本当に輸入の生体や国内輸送禁止になるかもしれないぞ
305pH7.74:2007/03/31(土) 09:54:46 ID:6/EgWX9u
最悪の場合を考えるんだったら靴底に付着して持ち込まれないように海外渡航禁止だ
306pH7.74:2007/03/31(土) 09:59:57 ID:9D4d1VEH
国は早く固有種の保存をするべきだな
趣味のカエルだけが原因でないのだから国民から課税するべき
307pH7.74:2007/03/31(土) 18:01:35 ID:AbPF3Qmh
課税っていうか、こういう時こそカエルの保護施設を税金で作って
研究費出して、天下り先作るチャンスなのにお役所ってマジ頭悪いな。

どうせ天下り先作らないとヤダヤダなんだろうから、それならせめて
世間や環境の役に立つようなもの作れと。ペットホビーだけの問題じゃないし。
カエルがいなくなって、虫大量発生とかそんな日本は嫌だ。
308pH7.74:2007/03/31(土) 18:05:21 ID:9D4d1VEH
>>307
今の飼育は金さえかけて環境を与えれば飼育できるし天下りには最適そうだな
生き物なんて家与えてあとは餌だけ与えれば飼えるしな
ペットを殺すのは大抵弄りすぎる馬鹿だよ
309pH7.74:2007/03/31(土) 21:32:07 ID:6/EgWX9u
そういやツボカビのせいでカエルが大量死した地域は
虫大量発生とかしてるのかな
310pH7.74:2007/03/31(土) 21:34:43 ID:9D4d1VEH
>>309
カエル減る

虫増える

虫食べるやつ増える

虫たべるやつを食べるやつ増える

食物連鎖ってやつです
311pH7.74:2007/03/31(土) 21:46:26 ID:h9MBR+da
>>310
だから、虫食べるヤツが死滅することで
連鎖が壊れるって話をしてるのな。わかるか?
312pH7.74:2007/03/31(土) 22:01:37 ID:9D4d1VEH
>>311
>>309へのレスが、カエル減少で虫が大量発生する「食物連鎖」っていう言葉であってますけど
何でも否定する前に確認は必要だよ。
313pH7.74:2007/03/31(土) 22:11:57 ID:IqoZUNOH
虫食べるのはカエルだけではないってことかな。
まあ他の生物がその位置に入る可能性はあるわな
314pH7.74:2007/03/31(土) 22:43:50 ID:h9MBR+da
>>312
カエル減る

虫増える


ここまでしか合ってないじゃんw
カエルが抜けることで、虫の大量発生が抑えられず
食物連鎖が崩壊して地域全体の生物が死滅化する可能性もある訳だ
生物のいなくなった場所に食物連鎖はないよ

どこがあってるのかと(ry
315pH7.74:2007/03/31(土) 22:53:31 ID:9D4d1VEH
>>314
お前食物連鎖っていうが短期間で形成されたと思ってるのか?
生き物っていうのは環境に適応して繁殖に移行するのに時間を要するんだよ。
環境と生物を考える場合は数年〜数十年の期間を見て考えるんだけど。

地域生物は生産者である植物(栄養源)がなくならない限り全滅は起こらない。
カエルが入れ替わるのも食物連鎖であり生物が進化してきたことの証明となる。

そもそも生き物を飼っているのかと小一時間問い詰めたいな。
316pH7.74:2007/04/01(日) 09:29:17 ID:ged9NsjA
入れ替わればいいとかどんな中二病なんだよ
生命発生から延々と情報を溜め込んできた遺伝子。
失われた遺伝子資源。プライスレス。

まぁ地球温暖化と蛙現象のダブルパンチで
マラリア蔓延とか怖くないか
317pH7.74:2007/04/01(日) 10:53:51 ID:W95/vjgN
理論はいいから実際どうなってんのよ>カエル絶滅地域
318pH7.74:2007/04/01(日) 11:04:04 ID:UM70t4Vh
>>316
お前の考えはは理論ではなくて感情論だろ。
中二病っていえばいいのかい?能書き垂れるなよ。

カエル関係なく他の種も絶滅は現在もおきている。
その原因が人間というものが少なくないのは判るだろ、人間活動は
生物界の一種の生物とは違う大きな環境変化をもたらすんだよ。

人間だけだろここまで環境変化を起こす生物は、だから人間は環境を変えて
適応して暮らしてるんだよ。地球全体に生きてる生物なんて人間だけだろ。
種の絶滅がそんなに嫌なら中国とかいって環境汚染を説いてこいよ。

マラリアで人類が減少しても生き残る奴がいるだろ、そういう個体が生き残っていくのも
自然淘汰だ、カエルが消えて他の種が入れ替わるのも自然淘汰だよ。

人間は人間に役立たない生物の保護は後回しだろ。
人間>家畜>その他

>>317
理論が後回しで言い分けないだろ、どんな地域であれ絶滅した生物が辿る結果は同じだよ。
理論を考えずに行動するのはTVみて騒いでるエセエコ人間と一緒だよ。
生物は一時的な保護で生き残れるほど強くは無いよ。
319pH7.74:2007/04/01(日) 11:17:25 ID:ged9NsjA
>>318 
もしかして学生さんですか?
正直エコとかどうでも良いが
本当に役に立たない生き物なら絶滅したってどうでもいいけど
殆どの生き物のゲノムが解析されて居ないのに
もしそれらが生き物として知られざる機能とか能力を持っていたら
後々バイオ関係の技術開発で金儲けとか新薬開発とかには必要になるだろ?

例えば植物の原種なんかは遺伝子組み換えや品種改良では重要だし
固体が減って優れた特質を持っている遺伝情報が
人類に知られることも無く失われていくのは勿体無い。
320pH7.74:2007/04/01(日) 11:26:24 ID:Y+/qrqD4
わざわざ「固体」を使っているところが釣り臭いw
321pH7.74:2007/04/01(日) 11:28:50 ID:ged9NsjA
誤変換くらいにしかつっ込めないんですか
もっと別のところにつっ込み入れて欲しかったんだが…
322pH7.74:2007/04/01(日) 11:39:58 ID:KCksaE2v
虫の大量発生よりも国内種に耐性あるか調べるのが先じゃない?

それと単体種の絶滅例は、たしかに海外にあるけど
地域のカエルが全て全滅なんて、開発以外じゃ殆ど無いはずだよ。

ちなみに温暖化でマラリアを媒介する蚊が国内に入ってくる可能性はあるけど
蛙の絶滅とマラリア蔓延は、直接結びつかないよ。
323pH7.74:2007/04/01(日) 11:42:26 ID:Y+/qrqD4
>もっと別のところにつっ込み入れて欲しかったんだが…
自分で「釣りです。細かい部分に突っ込んでくれるの待ってます」
って態度明らかにしてたら、どんな餌でも釣果は見込めない。
324pH7.74:2007/04/01(日) 11:47:28 ID:Y+/qrqD4
>>322に同意
ただパナマではツボカビで絶滅に近い被害が出たという報告はある。
個人的には非常に懐疑的なんだが。
325pH7.74:2007/04/01(日) 11:51:39 ID:UM70t4Vh
>>319
お前は進化してきた生物の遺伝子がプライスレスとか言ったら
次にはエコはどうでもいいっていう考えが怖いよ、結局必要無い種は切り捨てるんだな、
所詮お前は生物を道具として見ていないよ。
そもそも一つの考えを維持できない奴は語るなよ。生物は環境変化に弱いのだから
倫理観は統一しろ。
突き詰めていけば種の保存は人間のためでしょうね、人のエゴや資源的価値で決めている。
まあ、お前は絶滅する生物の目線に立ってないよ。人間の利用する為考えだよ。環境に還元しない
考えは同じことの繰り返しを起こす。日本がやってきてることを中国がやってるように。

ホントに考えがコロコロ変わるやつは環境うんぬんより人として駄目だ。

326pH7.74:2007/04/01(日) 11:59:57 ID:ged9NsjA
>>325
いやいや遺伝子が資源だとしたらプライスレスだろ?
金があっても買えないぜ
327pH7.74:2007/04/01(日) 12:07:02 ID:UM70t4Vh
>>326
だから、お前は最初のレスでプライスレスと言って
次のレスで役立たない遺伝子はなくなってもイイと言ってるのだよ。
結局は人に言われるから変えただろ。

考えの根底が金と結びついて人にはエコと環境保護は繋がらないよ。
生物の保護をするには生物を理解していないと無理だから。
だから生き物を飼育しているのかと小一時間問い詰めたいくらいだ。
328pH7.74:2007/04/01(日) 12:12:15 ID:Q0Klok7q
うるせいやい
どうせ人間は傲慢で無知なんだよぅ
329pH7.74:2007/04/01(日) 12:13:49 ID:KCksaE2v
>>324
パナマ…48種(地域生息種の七割)、総個体数約九割が…ってやつでしょ?
あれって90年代半ば…ちょうどエルニーニョの時期でもあるんだよね。
一説には、発症には条件がある?なんてのもあって微妙らしい。
国内でも某カエル(ツメやウシではない)で発症する個体と
全く症状出ない個体(検査では陽性)がいるという話があるね。
330pH7.74:2007/04/01(日) 12:14:39 ID:ged9NsjA
もしかして本当に中二さんですか?
二転三転しているのはおまいのほうだよ?

人間のDNAの9割以上はジャンクとすら言われているのに
その意味不明なジャンク部分ですら意味があるか無いかも分かっていない
本当にただの断片で役に立たないDNAならその部分削除しても問題ないだろうけど

解析すらされていない種なんてどんな素晴らしい情報が詰まっているか分からないし
絶滅の危機に瀕しているそういう生き物が勿体無いって事。
331pH7.74:2007/04/01(日) 12:25:44 ID:Y+/qrqD4
>>329
だからパナマの例は個人的には懐疑的なんだよな。
とにかくツボカビ情報は、内外で様々なものがあるが、
調べるほど懐疑的にならざるをえない。

本当に危機的な事態なら、まずは国産両生類の種類毎の耐性を調べ、
弱い種類(特に固有種)の保護を重視して考えるべきなんだが。
332pH7.74:2007/04/01(日) 12:32:00 ID:ged9NsjA
同じ種でも個体とか地域の違いとかで耐性の有無の違いあるようだからな
オオサンショウウオが心配だがああいうのは元々個体が少ないから
それだけ影響が大きそうだ…
333pH7.74:2007/04/01(日) 12:39:23 ID:Y+/qrqD4
>>332
オオサンショウウオの個体が少ないって、
何と比べて元々少ないんだ?
どこまでも無知さらけ出してるなw

>同じ種でも個体とか地域の違いとかで耐性の有無の違いあるようだからな
たまには空想じゃなくてソース出してみてくれないかな・・・
334pH7.74:2007/04/01(日) 12:43:32 ID:KCksaE2v
>>331
レスTHX たしかにそうですね。

研究者も懸命だとは思いますが、混乱の一端は中途半端な宣言かもしれませんね。
個人的には「もしかして研究費の為の緊急事態宣言?!」と皮肉りたくなる時もありますが…。
335pH7.74:2007/04/01(日) 12:46:12 ID:W95/vjgN
>>318
理論なんか今更解説されるまでもなくわかってるからいいんだよ。
現実の状況がわからないから聞いてるの。
336pH7.74:2007/04/01(日) 12:48:26 ID:ged9NsjA
http://www.pref.mie.jp/BUNKAZAI/HP/oosannshouuo.pdf
オオサンショウウオは日本のレットデータブックでは希少種に当たる
希少種は個体数が少ない物も含まれる。
オオサンショウウオは個体数が少ないからこれにあたる。
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/report/20070120wksp13.pdf
個体群によって違うってはっきり書いてあるよ。
337pH7.74:2007/04/01(日) 13:05:49 ID:uNkKj8Xp
このPDFってBDNJのhtml版じゃないな。
データベースにあるコ○獣医師のための資料?
まぁリンクも少なからずあるみたいだけど…
あれオオサンショウオへの思い入れといえば…もしかして???
338pH7.74:2007/04/01(日) 13:06:34 ID:Y+/qrqD4
>>336
だからオオサンショウウオが何と比べて希少なのかって聞いたんだが?
そんなこと言ったら、日本の有尾類なんて大半が希少生物だ。

あと、ソース出してもらったが、で、どうすべきだと考えるんだ?
339pH7.74:2007/04/01(日) 13:16:12 ID:FXA57+/6
>>330
ジャンクDNAってのはただ単にいらない子じゃなくて、現在役割不明なものだと思う。

地域個体群によっては、ツボカビに耐えられるものがいるのかもしれないけど、
カエルなどが冬眠から覚めるのはまだこれからだから、今はなんとも言えんね。
アカガエルなんかはもう産卵してるそうだけど、元気なんだろうか。

>>336
オオサンショウウオは日本の固有種かつ、世界最大の両生類だからなあ。
外国人なんかは死ぬまでに一度でいいから見てみたいって人もいるらしい。
340pH7.74:2007/04/01(日) 15:06:42 ID:Pirjlgmj
サンショウオといえば昔、
オオサンショウウオを無許可で捕獲&飼育して
御用になったアホがいなかったっけw
うちの田舎ではサンショウオを未だに食べてる人も居るんだが
341pH7.74:2007/04/01(日) 16:58:44 ID:ec35DSQw
10代しゃべり場でたまにあった中二病患者2人の討論みたいな流れになっててワロタ
342pH7.74:2007/04/04(水) 05:48:32 ID:Ooddv8YX
>>339
野暮な突っ込みだけど、国産オオサンショウウオよりもチュウゴクオオサンショウウオ
のほうが大きくなるよ。しかも20年位前までは保護対象ではなくてふつうに店で
売られてた。さらに現在それが帰化して国産種と混血してるという・・・。
やばいよやばいよ。
343pH7.74:2007/04/06(金) 06:06:07 ID:behD18Gm
長い目でみれば、ある意味日本人も帰化動物だ。
人の都合で入れておきながら固有種保護だ、遺伝子汚染と騒ぎ立てる…
簡単に外来=悪として駆逐すれば解決するものだろうか?
344pH7.74:2007/04/06(金) 23:16:34 ID:godgjxUR
するな。
345pH7.74:2007/04/09(月) 22:54:09 ID:Ay4pKXMM
>>343
在日うざい
346pH7.74:2007/04/10(火) 13:42:21 ID:XTfttAEY
>>345
空気読めなくて、ちょーしこいて一人で怒られるタイプだなw
347pH7.74:2007/04/10(火) 20:24:15 ID:B4W6oNWJ
わかったからハングル板に帰ろうな
348pH7.74:2007/04/13(金) 21:39:59 ID:JQAaNdnH
NHKニュース9でやってた
349pH7.74:2007/04/13(金) 21:51:02 ID:RHLUgUAl
やってたね。見たよ。
NHKオンラインでチェックしたけどまだうpされてない模様。
サンダル消毒やってたけど、あれでいいのかね?
350pH7.74:2007/04/14(土) 10:08:27 ID:O3IZzH/h
実際問題、ツボカビ感染したカエルを踏みつけたサンダルをカエルに擦り付けでもしない限り
そこから感染なんてまずありえないけど、まあ大事をとってゆーところでしょう。
351pH7.74:2007/04/15(日) 16:15:49 ID:drk1IF53
そんなんでいいんだったら南米でカエル絶滅しねーって
352pH7.74:2007/04/15(日) 18:25:20 ID:BNz7dnyl
絶滅なんかしてませんよ
353pH7.74:2007/04/16(月) 21:20:10 ID:WhXhRFOg
いや、あの、数種類。4つだっけ? 全部じゃないよもちろん。
354pH7.74:2007/04/16(月) 21:35:22 ID:6OiRg3aD
絶滅なんてしてませんよ
355pH7.74:2007/04/18(水) 20:17:36 ID:tMX9r5nz
ごめん、俺馬鹿だからまだよくわからないんだけど
カエルを殺すカビが日本の自然に放たれたとして
どういう悪影響がどこにでるの?

上のほうにウリミバエの話が出てたけど
これは農業とか経済に対して悪影響なんだよね?
356pH7.74:2007/04/18(水) 21:20:56 ID:B1GG2qcE
>どういう悪影響がどこにでるの?
カエルが死ぬ
357pH7.74:2007/04/21(土) 20:50:38 ID:aGpu97Ro
>>355
日本が諸外国の果実を輸入しにくいのがウリ実蠅のせいなの。
あとは火傷病っていう病気とかも国内に入ると梨とか絶滅さ〜

ウリミバエ
ttp://www.urban.ne.jp/home/ngsek/urimibae_001.htm
358355:2007/04/22(日) 09:08:11 ID:lVam7DbC
ウリミバエの話はよく知ってますよ
原爆後のあの時代によくコバルト60が反発なく輸入できましたよね。

でも国内でカエルを商業用に養殖してるとこは聞いたことないです。
お小遣い程度にウシガエルを集めて
居酒屋に売ってる田舎の人が若干困るくらいでは?
359pH7.74:2007/04/22(日) 10:08:53 ID:9PDfE34v
>>355
マジレスすれば、生態系に無駄な生き物はいないという話。
(外来種は、地域本来の生態系に入っていない生物)
カエルが絶滅した場合、カエルが食していただろう害虫の発生率が変わったり
カエルを餌にしている捕食動物にも影響が出て、
いずれ人間社会にも影響がでるかも…って事だよ。
具体的に何が起こるかは、憶測でしかない。
何も起こらないかもしれないし、何か深刻な事態になる可能性もある。

少なくとも学術的には、日本固有のカエルは貴重種ではあるけどね。
360pH7.74:2007/04/22(日) 16:32:08 ID:NoWim8dN
トキが絶滅して誰か困るのか?ゆーようなもんだな。
361pH7.74:2007/04/22(日) 19:25:10 ID:tJAmfvWZ
カエルの絶滅や個体数の激減に関しては、
耐性のあるカエルを帰化させりゃいいじゃん
という暴論もあったりw

固有種の保全をまず優先事項にしないと、なんも策を打ち出せない悪寒
362pH7.74:2007/04/22(日) 20:33:41 ID:NoWim8dN
映画の世界じゃその手の生物が人間の思い通りにならないのは定石なのにな
363pH7.74:2007/04/23(月) 00:58:31 ID:bmTBpUY9
>>362 んだ!

単純にカエルの声が聞こえない田園風景というのも風情がないけど。
364pH7.74:2007/04/25(水) 23:14:21 ID:m8nUqOsz
今のうちに録音しておこうぜ!
365pH7.74:2007/05/21(月) 19:18:15 ID:eSmL4d1e
これ、テレビでやってた。
やばくね?
366pH7.74:2007/05/24(木) 16:10:19 ID:sl5hcdk5
ヤバイよヤバイよー
367pH7.74:2007/05/24(木) 16:41:33 ID:R7vIwbrL
スレチだがトキの養殖はさ、鳥愛好家に任せた方が成功率高いと思うんだ
いやいらないが
368pH7.74:2007/05/25(金) 23:23:15 ID:Qe3JwXEM
今日たくさん雨が降って、外ではたくさんかえるが鳴いている、
何ガエルだかは知らないけど。
この辺はまだ大丈夫みたい。
兵庫県
369名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 11:06:13 ID:zIUm+oIu
移動しました。
ヒメツメガエルを語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176521988/
370名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 13:56:00 ID:679IB/uf
シリケンイモリからツボカビ検出
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29281-storytopic-1.html
在来種カエルの感染死確認 ツボカビで麻布大が実験
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/071110/env0711102107004-n1.htm
371名も無き飼い主さん:2008/04/06(日) 09:14:54 ID:k0YTfzGQ
とりあえずage
372名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 16:50:33 ID:9D5UbXTW
人間だってエイズにかかればカビでも死ぬよ
373名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 21:44:43 ID:EFu7Assl
近所の水路にメダカが沢山いるんだ。

餌にするのは危険?
374創価ハウス?:2009/08/17(月) 14:08:19 ID:M5XDFDS9
   ゲキョ  ゲキョ          .|
    ゲキョ              |  うるせえなあ・・・。
\\     ゲキョ          \__ ________
   / ̄ ̄\.  //     ∧_∧∨
  /      .\        (;   )
   | ̄ ̄ ̄ ̄|         (    )
   | 田 | ̄| .|         | | |
   |__|_| .|         (__).__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ゲキョ  ゲキョ          .|
    ゲキョ              |  うるせえなあ・・・。
\\     ゲキョ          \__ ________
   / ̄ ̄\.  //     ∧_∧∨
  /      .\        (;   )
   | ̄ ̄ ̄ ̄|         (    )
   | 田 | ̄| .|         | | |
   |__|_| .|         (__).__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
375名も無き飼い主さん
【珍種】豆粒大の新種のカエル発見
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282783400/l50