【見栄え】爬虫類 自作飼育用品情報総合【コスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
爬虫類の飼育用品はどれも高い…。
爬虫類を飼っている人なら、必ずたどり着く自作という道…。
ここはそんな自作飼育用品の情報交換の場です。
荒らしはスルーで。まったり話し合いましょう^^
〜〜の作り方教えて!等の質問は、まず自分で調べてからで。
調べて上で分からない場合は、思いきって質問してみましょう。誰かが答えてくれるかもしれません。l

テンプレ

・自作飼育用品の名前
・材料
・合計の値段
・どこで入手したか
・どう作るか等

情報お待ちしておりますm(_ _)m
2名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 19:32:08 ID:+z79VGFb
3名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 20:23:11 ID:TuDA/lPU
また重複か・・・
4名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 22:06:04 ID:+Qq/hP2J
4get
5名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:11:14 ID:9YAiVcLJ
エボシカメレオン用にケージ作った人いますか?
6名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:26:30 ID:gYJsI8/8
いるよ
7名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:28:07 ID:gta1O8ru
エボシ自作ケージ作ったぞ
1800・900・500って感じで
♂・♀2段で飼育中!
カメレオンはケージが大きいと育ちも大きくなるらしいから
大きいケージじゃないとね!って言われ
色々なHPを参考に作ってみた!
自作の方が安く仕上がるしサイズも自在だから
いいよね〜
8名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:47:11 ID:zcRWpdW0
同じく自作木製ケージ
500・450・900
トッケイ一匹のために無駄にでかいケージ作った
扉のアクリル板含めて製作費1万円以内ですむ
自作ケージは慣れれば半日もかからず作れるな
9名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 19:40:49 ID:9YAiVcLJ
>>7
おお〜作ってるんですね。
情報どうもです^^
うちにはエボシ(体長15cmくらい)が2匹いるんですけど、
ケージ作るならどのくらいの大きさがベストでしょうか。
10名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 11:01:23 ID:arZwg+2M
来週中にエボシ用のケージ作るぞ!
11名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 15:38:02 ID:W0iXNR6R
自作ケージ作るためにエボシ買いに行くぞ!
12名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 15:42:53 ID:arZwg+2M
>>11
ちょww
13名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 15:34:25 ID:Fid3NjMT
>>11
ワラタwwww
14名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 14:03:45 ID:1a64in+n
俺はジャクソンの自作ケージ作るためにエボシ買わないと・・・
15名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 08:19:05 ID:wkRXOw2u
水棲亀の甲羅干し用の流木を自作した。熱帯魚屋や爬虫類ショップで買うと値段がかなり高い。川で拾った木を熱湯で30分ほど煮沸消毒して、それをバケツに水を入れてその中に一ヶ月ぐらい入れて灰汁抜きして作った。灰汁抜きが不十分だと亀が死ぬので注意。
16名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 08:50:48 ID:jiBXIHFi
流木作るって凄いですねw
うちは拾った流木をそのまま金魚の池に入れてるけど…
亀には買った奴しか入れてないなぁ
17名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 19:00:37 ID:kRtlcYpV
ガキのころにアクの存在を知らなくて、拾ってきたコンクリブロックを陸場として使ったらミドリガメが一日で全滅。泣いた。
18名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 13:51:43 ID:ZXxR2IJr
シリコンのゴムヒーターってどこで買えるの?
近くのホームセンターじゃ売ってないです
19名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 15:20:27 ID:vZmmW8FO
秋葉あたりのパーツショップ探せ
20名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 16:19:35 ID:r0248+uU
>>18

シリコンゴムヒーターを何に使うんだ?
あそこのサイトの真似するなら素直にピタ適買ったほうが早いぞw
21名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 23:10:05 ID:fCp98RtC
>>17 強アルカリ性。そりゃ死ぬっつの。かわいそう。
22名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 23:43:28 ID:Ce9biV62
>>18
うちも作ろうとしたけど、シリコンゴムヒーターとバイメタルがなくて諦めたよ。
ていうか今、エボシ用にケージ作ってるわけだが、手を入れるとこどうやって作ろう…
2318:2007/01/21(日) 00:02:18 ID:xth69+ZC
秋葉原は遠すぎます
ピタ適は近くのタカオカで売ってますが高いので買えません
通販で売ってる店ないですか?
24名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 00:59:43 ID:5jptoUiy
>>21
アク抜きを何故行わねばいけないのか分からんかったがそういうことか。
知らんかった。…家の亀が丈夫で良かった。

>>23
悪いがピタ適買う財力も無いような子は生き物買うのやめといた方がよいかと。
お年玉貰ってないのか?
25名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 02:59:13 ID:5ZMOnGVF
これの詳細希望
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi70988.jpg.html
半樹上性の幼蛇とかに使えそうじゃね?
26名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 10:39:02 ID:4JZ+kpNp
詳細って・・・コオロギ用のケースだがや。半樹上性種飼うんならフツーのプラケに小型流木入れときゃよろしかろ。
27名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 08:56:56 ID:apt7AGbG
一応枠組みにプラスチックの網つけただけのはできたんだが…今週中にドア?作らないとなぁ
28名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:59:23 ID:LsgImsB6
http://server2.petat.com/users/sams-rep/index.html
札幌市内のペットショップの事はここの管理人に聞けよ。
29名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:39:12 ID:0qD27jnb
宣伝かw
そこって見にくいし、とくに見るものもなくない?
30名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 01:04:20 ID:smsuT1bv
>>29
えっ 結構HP自体はオシャレちっくな印象を受けるがw
31名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 14:00:32 ID:K1kX6JvB
>>29
そんな宣伝の仕方があるかよww
32名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 02:39:45 ID:FZDUOhhF
>>30>>31
SAMさん乙w
33名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 10:36:28 ID:ZH4mWjsl
ボアコン用木製ケージ自作したよ、120×60×45で。
二万五千円くらいかかったかな、ほとんどがアクリル代。
強度は6才の甥っ子を中に入れて確かめた。
34名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 13:44:33 ID:AeraXE3K
爬虫類用飼育用品、じゃなくてさ、爬虫類を自作しようよ。例えばクサガメの首を切って、それにヘビの首をアロンアルファでくっつけてヘビクビガメを自作するとか。どうだ、やってみないか?
35名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 18:02:18 ID:ExQ7JhpH
ここもつまらないスレになったね
36名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 01:52:10 ID:qxGa0p3d
確かにバカバカしいけど、ちょっと笑ってしまいましたよ。
37名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 15:24:09 ID:MV7oxqGR
エボシのために自作ケージ作ってみた。
大きさは幅45×奥行き45×高さ70くらい。
枠組みは木工用ボンド&釘。
__|
   \
枠組みの木材が細くて↑みたいなとこに釘を2本違う方向に打ち込むのが大変だったけど。
あとは枠組みに園芸用ネット?プラスチックの黒い奴を前面と底面以外にホッチキスで貼り付けて。
扉はどうしようかなーと思ってたんだけど、枠組みの前面とアクリル板、両方の4隅にセロハンテープで頑丈に磁石をつけてはみでる部分は隙間テープ貼って完成。
試しに観葉植物入れてみたら、おっ結構いいじゃんってなって底面に板つけるのは後でいいか〜ってなってそのまんまだけど。
底面に板つければ完全にコオロギも脱走しないと思うし、意外と見栄えも綺麗。
お金も3000円くらいかな。
板に打ち付けられるホッチキスの奴が1000円、木材が1500円、ネットが500円くらい。
あとは磁石が300円。最初爬虫類ケージ買ったんだけど全然小さいし、蒸れるせいか霧吹きだけで床材かが水浸しになっちゃったけど
これなら風通しもよくて、蒸れる心配無し。だけど逆に言えば湿度を保てないのが欠点かも。
材料も近くのホームセンターで全て揃ったし(ユ○ディ)、作り方も簡単なんでみなさんも作ってみては?
38名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 18:14:23 ID:zQRncmyb
>37

アクリル板の値段は?
それだけ大きなアクリル版だと高くなるヨカソ
とりあえず画像うpして下さい
39名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 11:12:49 ID:SE0C8ENP
アクリル板の値段書き忘れてた…w
1000円か800円だったと思う。
画像うpしたいけど、どこにうpすればいいかな?
40名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 13:13:52 ID:/jfuhTA6
>>39
ttp://users72.psychedance.com/up/u5/#11
とりあえずココらにうpでどうでしょうか?
漏れも自作したいから参考にさせていただきまふw
41名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 17:40:38 ID:SE0C8ENP
>>40
雑談スレにうpしたよ〜
参考になれば幸いです。
42名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 17:47:45 ID:/jfuhTA6
>>41
見てきた!
クオリティタカス!
手前のアクリル板はフラッシュの反射で確認できたよw
真似してみたいけど自信なしorz
43名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 18:00:16 ID:SE0C8ENP
そんな良い出来かな?w
俺もひらめいて適当にやってたらできちゃった感じ。
そんな難しくないと思う。
下のとこは土をひけるように、板を立ててその上に枠組みを乗せてる感じ。
44名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 23:37:24 ID:LdcfSsFd
雑談スレワカンネ
45名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 08:22:46 ID:DUybj5js
>>44
>>40さんのリンク先の雑談スレですよー
46名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 08:41:48 ID:4jndrP9E
まぁ、普通だな。
47名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 22:20:20 ID:+sO/3xyw
ギャァー
48名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 20:45:25 ID:r7BQrBoh
維持
49名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 11:58:30 ID:bwQ71mTy
亀の陸地部分のなんだけど粘土でつくって酸化チタンパウダー塗って焼結させたらマジでよい

亀の糞も二日くらいで消えるしゆっくり嫌気濾過させるとほぼ水換え無しでいける

ちなみに15センチのイシガメを60水槽 水深は20センチくらい。濾過槽は10リットルくらい

50名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 11:59:33 ID:bwQ71mTy
追伸 よかったらどなたか商品化しませんか?ノウハウ提供します
51名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 12:31:56 ID:Qt79qZnj
実際どの程度効果があるのかアンモニア濃度や亜硝酸塩濃度の具体的なデータ教えてくれ
52名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 15:12:11 ID:bwQ71mTy
立ち上げからの連続測定はしていないけど平衡すると当然アンモニアは検出限界以下、硝酸イオンも同じ(こっちが難しい)。そして無臭(熱帯魚の水槽程度)

以下定性的。最初の一月は毎日すこしずつ水換えした。アンモニアはともかく濾過が機能するまで硝酸塩は最初からすぐに増えるから水換えなしで立ち上げられない→意味のある測定が難しい。

逆をいうとアンモニア→硝酸塩の反応は最初から始まるってことは分かる。通常亀飼ってるとアンモニアは少なくとも一週間は右肩あがり、それが最初から検出されない

ちゃんとした比較実験はやってないしいまのとこやる動機もないなぁ

53名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 15:19:51 ID:bwQ71mTy
はっきりいってアンモニア→硝酸イオンまでの分解はかなりできる。すなわち消臭効果は強い

あとは硝酸イオンをどうするか?熱帯魚みたいにミズクサいれるわけにもいかないから生物濾過に頼ってしまった。 こっちもイオン交換膜とかで機械的に除去できたらいいなぁとおもって調べると特許公開されてるのでなんとも(ノ_・。)
54名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 22:00:09 ID:nU2gjI4/
普通に水替えした方が、ずっと楽で安くてカメにもイイと思た
55名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 00:44:36 ID:rin2fo6q
それは正しい ただし安いかどうかはあなたの時給による
56名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:46:42 ID:jr5o357o
今度、室内温室を作ろうと思っているんですが、メタルラックを利用したビニール温室で冬を乗り切れるでしょうか?

飼っているのは、フトアゴ・イエローヘッド・レオパで、神奈川です。
家は、木造ではなく鉄骨コンクリートのため、暖房入れてないときはかなり寒いです。
ラックの大きさは、1200×45×1700です。

あと、あっためる装置ですが、温風ヒーターとひよこ電球どちらがオススメですか?

よろしくお願いします。
57名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:50:19 ID:7uS9ICNx
そりゃ十分な保温器具を使用すればビニール温室だろうと乗り切れるだろ。
ヒーターは温風ヒーターのほうが無難。
58名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 19:07:14 ID:jr5o357o
>>57
ありがとう御座います。

確かにそうなんですが、あんまり効率悪いんでは温室にする意味が無いかなとおもって。
実際に使かってる方の意見が聞きたかったのです。

温風ヒーターの方が無難な理由は、火事になりにくいって言う事ですか?
59名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 19:38:06 ID:deQL2bXl
俺は普通にポールに布きれが、ビニール系のもので温室を繕津大持っている。
ビニールかなぁ...
中見ること出来るし...
臭いも抑えることが出来るし、爬虫類にとってもいいとなったら最高だね。
まぁ、12月くらいになったら図面引いて頑張ります。
というか、気温が温暖化でドンドン上がってくると逆に暑さ対策のほうが大変だね。
60名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 20:22:32 ID:jr5o357o
ですよね。
夏の事を考えると、取り外しの効くビニールが良いかなと・・・

ただ、ビニールの温室は少ないみたいで、あんまりネットに無いんですよね。
やっぱり効率が悪いからかな?
61名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 11:22:24 ID:TiwwaLdA
うちのはエレクタみたいなメタルラックで背面は結露防止用の
断熱材を貼付けて残りの三面は厚手のビニールで上部にフックを
付けて取り外しが楽なようにしてるよ
62名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 11:17:46 ID:wkTcl4B4
今ビバリアの1945を買うか、ケースバイケース90Lを買うか迷ってるんだがどっちの方が良いかな?
モニターなんだけど。
使ってる人いたらレス下さい。
63名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 16:53:42 ID:KUqdyIwm
ハコガメ用にショップに木製ケージオーダーして内装(というほどでもないけど)は自分でやった。
結構使い勝手はいいよ。
ちねみにサイズは90×60×60で値段はケージだけで3万ちょっと。

64セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2007/12/15(土) 17:47:55 ID:D7abwLWC
既出かもしれんけど、引き出しタイプの衣装ケースにハンダゴテで沢山穴を開けてハコガメケージ。

65名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 21:07:21 ID:QSNZRzF5
衣装ケース縦にしてバーベキュー網を一辺だけ結索バンドで取り付けてイエアメケージ。
ロックはでかいクリップで。
66名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 21:05:04 ID:RrPLbak6
100円ショップでバケツとホース買ってホームセンターでデジタルタイマー(三千)と
お風呂ポンプ(千)と自動給水ノズル(二千)買って自動給水器完成。
67名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 00:44:18 ID:p4Yn7eSz
6000円以上ですか?
高杉ですよ
68名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 01:57:54 ID:4p5JxC09
みんな画像でもうpしてくれないと
殆どイメージ出来ないw
69名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 18:13:25 ID:BwkmlPgs
↑頭悪そー
70名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:28:51 ID:9K8wbN/Q
俺はこのスレで自作ケージの画像と解説、および設計図がほしいzにゃ
71名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 23:29:26 ID:9K8wbN/Q
×ほしいzにゃ
○ほしいんじゃ
72名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 12:21:23 ID:EWj2dLkJ
これはなかなか良さそう。

http://kura3.web.fc2.com/jisaku.html
73名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 14:51:12 ID:SgDj6FUc
すげーな!
孵化を把握する装着は素人にはムリポ

つーか、BBSに凸撃した香具師ワロスw
74名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 10:06:25 ID:ocVTU537
何となくだけど、あそこは荒さないで欲しい
75名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 21:34:48 ID:X3Qp3kVM
木製ケージの外装をペンキで塗装したら
やっぱ生体によくないのかな〜?木目がすげー嫌いなんだけど
76名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 22:50:31 ID:OrzicnL4
モレレプのスナッグルケージ1週間で壊れた。
構造がひ弱だなって思っていたが、やっぱり良くない。
買うな。
77名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 15:21:53 ID:DXHQ6A2K
↑くわしく
78名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 19:53:57 ID:bb1rSbo9
モレレプのスナッグルケージ1週間で壊れた。
構造がひ弱だなって思っていたが、やっぱり良くない。
接着されているはずのジョイント部分が持った時外れ、もう少しで底が抜けた。
他のは知らんが、僕のは欠陥商品だった。
ショップに訴えたが、換えてくれなかった。
買うな。
79名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 19:36:30 ID:u5mwMHYC
コイツの驕り、オタク性、排他的、文章、画像全てがイヤ!
http://coxi.blog83.fc2.com/
80名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 13:26:14 ID:kVvvz90M
>>79
お前暇なやつだなww
81名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 15:51:57 ID:D0yLJirZ
手乗りオカメインコを飼育ケースで飼うといいらしい

311 :名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 17:39:50 ID:wIyR1fPk
101 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2008/04/23(水) 11:49:38 ID:UwEH/LDo
http://www.geocities.jp/infomation_akiba/okmame/okame.htm
やはり一匹で放鳥できるオカメは透明なケースで飼うことが
できればいいとわかり、工夫してパネルヒーター、糞切り、ブランコを
設置しました。ケージは夏に外で日当ぼっこするときだけベランダで
使おうと思います。ケースに入れてから自由に床で歩き
回れるのですごく元気がいいです。ケージに入れてた時は一日中
枝の上でじいってしていてストレスだったようです

82名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 00:16:51 ID:VqssyK4S
http://jp.youtube.com/watch?v=6an6wkYY2fo
この床材なに?交換できるの?
83名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 06:15:53 ID:A1WD25uV
>>82
ホムセンに売っているゴムシートだな
洗えばいい
フトアコヒゲ死にそな個体だな
84名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 08:13:36 ID:EBjhiGx7
リクガメのケージ製作中で塗料で悩んでます

防水性でペットにも安全なおすすめ塗料ありませんか?
85名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 20:39:58 ID:T92RhYCv
保守
86名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 07:33:56 ID:4xVrqXio
ミズオオトカゲ用に150×90×60(h)のケージ造ったが持ち運べるサイズじゃねーわwwww**


目下心配事は全面の硝子が5MMだから割られるかもってことだな
87名も無き飼い主さん:2008/08/15(金) 10:05:13 ID:y+F2z01g
>>86
保護フィルムでも貼ってみたら?
88名も無き飼い主さん:2008/08/18(月) 14:27:48 ID:7j3ReufJ
あつらえたのに、なんでガラスにしたんだよ、、、

アクリルにすりゃよかったのに
89名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 11:38:50 ID:9ibHBe+X
>>86
前面はガラスの引き戸?

あの引き戸の上下に付けるレールは、何使っていますか?
プラスチックのレールを探してるんだけど、ネットでも見つからないし、近くのホムセンや東急ハンズにも無くて・・・
正式名称教えてください。
宜しくお願いします。
90名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 12:26:28 ID:E9ptQm49
そのまんま「引き戸レール」とかいう名前で売ってないか?
91名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 12:23:37 ID:dUrmPFid
92名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 16:42:33 ID:giWq8MDR
>>89
引き戸にしました
いままでどこのホームセンターでも売ってたけどなあ
店員に聞いてもないですか?
メーター150円とかですよ
9389:2008/08/23(土) 23:57:19 ID:CTjKaNQU
皆さんありがとう御座います。

おかげで見つかりました。
古びた金物屋さんで売ってました。
メーター800円でorz

>>92を見たときは、時すでに遅く・・・
94名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 13:28:42 ID:Z8OzYZHn
最近リクガメを飼い始めました。爬虫類サーモが糞高いので作りました。
材料費は2000円位。機能は12時間おきにオンオフ、30度を中心に+-1度の
ヒステリシスをもたせて温度をコントロールしてます。
PICを使っているので機能の追加は自由自在ですよ!
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1227.jpg
爬虫類サーモ…あんなんで定価1.2万とかボッタクリ。と電気電子やってる人から
してみれば思うわけですよ。
95名も無き飼い主さん:2008/11/28(金) 23:21:32 ID:Iq3F8Qaa
>>94
それの見栄えをよくして、
防水機能持たせて、
3000円くらいで売ってくれ。
96名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 09:53:39 ID:keQcabjn
2000円くらいの園芸用サーモ使ってるから別にどうでもいい。
97名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 16:45:07 ID:RT1FWHEa
分かりました・・・
98名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 02:26:29 ID:bEqz4CEi
分かりゃいいんよ
99名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 14:54:59 ID:erEtAVu+
>>96
kwsk
100名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 09:57:51 ID:3stbDDff
GEX爬虫類サーモ、5300円くらいで買えるよな?
電子電気わからん人間からしたら作る手間考えたら充分。
101名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 18:55:20 ID:Y2Ocr+MA
小動物用の金網ケージを透明の厚いビニールで被って
暖突、ピタ適、保温球×2、バスキングライトで20℃以上を冬場にキープ出来るだろうか?
102名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 23:58:52 ID:Puq0+2ab
>>101
保温は余裕だろ

でも、局所的に過熱してビニールが溶けたり、最悪火災発生なんてことも
ありえそう、、、

オイラなら怖くて出来ない。
103名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 03:05:15 ID:IwJHVfp0
>>101
何処に住んでるの 20度なんて簡単にキープできるが…
104名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 18:08:17 ID:XGCQ8Zv/
>>100
1個しか要らないならそれでもいいんだが
105名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 20:11:17 ID:sW0plzKI
ナイトグローとかの保温ランプのカバー、どうにか自作できないもんかね。
なんかあの網のやつに2千円出すのも気が引ける。
どなたか自作した人いますか?
106名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 18:50:54 ID:4oIn7cnc
100円ショップで小物入れなんか用の適当なサイズの金網カゴ二つ買って
中に電球入れて閉じ合せて針金で縛って使ってる
107名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 07:30:33 ID:ZnKRSmag
1ヶ月近く前なのにレスくれてありがとう!
試してみます。
108名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 09:05:48 ID:p3iU5Ybk
爬虫類用品の殆どは日用品で代替え出来る。
特にライトとソケット。
109名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:57:49 ID:ZnKRSmag
さっそくライトの代替品用意しましたよ。
コンセントに差し込むE26の100Wまで使えるソケットと延長コード。
クリップとか使わないからこれで十分だな。
合わせて700円くらいです。
110名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 17:13:26 ID:octy61Qt
ヴィヴィタールみたいな振動式給餌器って自作できんもんかね。
111名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 22:57:39 ID:/AY4ikKJ
>>110
使ってない携帯にsimを入れ皿を貼り付けバイブにして電話すればよいのでは。
112名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 23:50:58 ID:tnQA0SsT
>>111
な、なるほど!目から鱗です。ありがと〜!
113名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 22:36:11 ID:kMTYb26E
>>111
使ってない携帯の電源入れてアラームでバイブ→のほうががいくね?
114名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 23:07:05 ID:zuJ/AcJC
アラームでバイブがアナルバイブに見えた
115名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 18:50:10 ID:Gz0/7lJF
みどり商会のやけど防止ネットのようなものって自作できませんか?
116名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 20:09:06 ID:2yLIhz0o
できないよ。だから買え
117名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 15:37:23 ID:i3KWrQKy
うん
118名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 01:09:19 ID:Cr+VtXJm
119名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 15:44:00 ID:RABMgfRy
ビバリアとみどり商会が並んでると、やっぱりビバに手が出る。
一応ケースバイケースとかも持ってるんだけど、みどりは
なーんか社名があやしくて購入に抵抗があるんだよね。

グリーンカンパニーだったら違和感ないし「グリカン」なんて
略し方されて、「ビバリア」と遜色ないんだけどなぁ。
120名も無き飼い主さん:2010/12/28(火) 00:40:29 ID:WQt0BGia
2chニュースは時事ニュースがとんでもなく面白く理解できる。
難しそうではあるが気になるニュースタイトルに飛んでみると記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。
おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、2chニュースのお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが毎日楽しくて仕方ない。
ここでは敢えて四つしか取り上げないが、2NNサイト内であればどの掲示板でもRSS生成が可能。
サイトを覗くだけでも良いがRSSリーダーで効率良く情報収集する人ならばこちらがオススメ。(RSSリーダーは各デバイスに応じた専用アプリ・ソフトがある)

またTwitterでも2ch botがある。Twitterは各デバイスに応じた専用クライアントソフト・アプリを介して使用するのが便利。興味が有る人は各々調べて貰いたい。

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成可)
2NN新着http://www.2nn.jp/latest/
2NNトップページhttp://www.2nn.jp/
2NN今日のニュース http://www.2nn.jp/ranking/today/
2NN祭級ニュース http://www.2nn.jp/matsuri/

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成不可)
2ちゃんねる BBY(各ニュース板における前日までの新着スレッドが一望出来る)http://headline.2ch.net/bbynews/
2ちゃんねる 全板縦断 勢いランキングhttp://2ch-ranking.net/index.html?board=zenban
?page=click_linklog_view.daily_ranking&
121名も無き飼い主さん:2011/02/21(月) 20:54:24.22 ID:1j6bPGVv
自作の情報が分かりやすいHPってある?
122名も無き飼い主さん:2011/04/13(水) 08:17:36.21 ID:Yl/EWD2f
自作
123名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 21:28:24.96 ID:iT5j+WsS
age
124名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 11:55:48.21 ID:G0qYTJ1y
スナッグルケージ使ってる人いる?

衣装ケースに暖突つけたいんだけど、直に取り付けたら溶けたりしない?
スナッグルケージの暖突取り付ける場所ってどうなってるのか知りたいんだけど、耐熱性のある板かなにか挟んでるの?
それとも密着しないように工夫してあるの?
125名も無き飼い主さん:2013/01/02(水) 22:19:50.15 ID:w8jajli9
木製ケージの保温力ってどいですか?
YouTubeの海外のショップでコバツリが走りまくるの見て感動し、1800×900×600の木製ケージオーダーしたのですが。
現在900×450×600のガラスケージに蓋の上から100W保温球×4、75Wバスキングライトで28度キープなんですが、木製でも保温球さらに追加する事になりますかね?
126名も無き飼い主さん:2013/01/10(木) 21:53:24.37 ID:G5ROliHq
>>125
もうオーダーしたんだったら、保温力がどうなのかぜひ報告して勇者になってくれ
127名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 12:41:33.65 ID:pOTxOd6U
>>126 わかりました‼
今月末に届く予定ですので追って報告します^ ^
128名も無き飼い主さん:2013/02/10(日) 23:40:19.96 ID:Aa1zKc40
木製ケージ到着しました。
ケージサイズ1800×900×600ですが150Wの保温球1つで28度まで上がります!
部屋の室温は23度です。
ガラスケージよりいいです。
129名も無き飼い主さん:2014/04/12(土) 06:59:26.06 ID:JXJU4rNy
神秘のお部屋○神秘のお部屋○神秘のお部屋
文字波動文字波動文字波動文字波動文字波動
効果効果効果効果効果効果効果効果危険危険
○あかさたなはまやらわうんうんうんうんうん
文字波動 神秘のお部屋 文字波動 神秘のお部屋
パワー体験 リストアップ法 潜在意識 2ch 2ちゃんねる
スレッド 開運 波動グッズ パワー 気 波動エネルギー 危険
ヒーリング パワーグッズ mhヒーリング 呪術 願望実現
魔術 危険 効果 文字波動 神秘のお部屋 文字波動 神秘のお部屋
文字波動 神秘のお部屋 文字波動 神秘のお部屋 文字波動
ゲストブック 知恵袋 効かない 文字波動パワー purple.c
危険、効かない、2ちゃんねる、2ch、スレッド
恋愛人間関係成功効果開運成功瞑想最近
○あかさたなはまやらわうんうんうんうんうん
神秘のお部屋○神秘のお部屋○神秘のお部屋
文字波動文字波動文字波動文字波動文字波動
効果効果効果効果効果効果効果効果危険危険
神秘のお部屋○神秘のお部屋○神秘のお部屋
文字波動文字波動文字波動文字波動文字波動
効果効果効果効果効果効果効果効果危険危険
130 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/04/25(金) 05:30:24.82 ID:+rWrCSVH
test
131島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ:2014/06/06(金) 05:47:01.16 ID:ScsFSgwr
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
132名も無き飼い主さん:2014/07/23(水) 14:15:57.79 ID:d6AKn7+n
ガラスより木のほうが保温性高いのは常識だけどな
133名も無き飼い主さん:2014/12/30(火) 03:43:56.31 ID:Gs+Fof0B
過疎スレage
自作ケージ作りたい
134名も無き飼い主さん:2015/01/09(金) 12:52:33.45 ID:hTOCt7Kh
自作ケージうpまだー
135名も無き飼い主さん:2015/01/20(火) 10:33:14.23 ID:OQKNGYCZ
Dizzyへ写真提供、果てはビルマホシガメ飼ってるようなヤツだぜ。
ホルスやヘルマンも飼ってるようだが、CBがラインに乗ったのは最近だし、ぶっちゃけそのリクガメ全部WCだろ。
HERP LIFEへの写真提供もしているが、説得力の無さがお似合いだぜ○○義○さんよ。
まぁ、カメラマン等のデザイナー系の仕事やってるやつは痛いのが多いからソンなもんか。
てかそう思っている人、やっぱいたんだな、※が絶賛の嵐で意見しにくいんだよな。

それと、サイテスの書類について言及するなら、環境省の動物の愛護及び管理に関する法律だけでなく、
サイテスの輸出入担当で書類扱ってるの経済産業省についても言及すべきだな、環境省だけの問題ではない。
136名も無き飼い主さん
木製ケージ昔使ってたけど湿気で歪むというか隙間ができるんだよな
その前に作りなおせばいいんだけど。
解体したら床板の繋ぎ目の隙間が黒カビだらけ。
コーキングとかあんまり意味なかったな。