【モゾモゾ】セイブシシバナヘビ【モグモグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
最近、人気が復活したセイブシシバナヘビのスレです。アルビノも
レッドもぐいーんもノーマルもみんな仲良く語り合いましょう!


飼い方

ttp://www.scope-jp.com/2001/manual/manual033.shtml
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060629C/index.htm


噛まれるのに注意

セイブシシバナヘビの唾液には弱い毒が含まれています。命に
かかわるような強い毒ではありませんが、長時間噛まれ続けると
かなりひどく腫れる場合があります。餌やりの時には餌と間違って
噛まれないように注意しましょう。

ttp://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/westernhognose/bite.htm
2 【大吉】 【1755円】 :2007/01/01(月) 18:56:20 ID:vXtD83VW
セイブシシバナヘビ飼ってる。いいのいないかと思ってハチクラ
行ったら見た瞬間に即決した。

かわいい、マジで。そしてモゾモゾ。ケージの蓋を開けるとウネ
ウネ動き出す、マジで。ちょっと感動。しかもシシバナなのにマ
ウスに餌付くから飼育も簡単で良い。

ノーマルは魅力が少ないと言われるけど、個人的にはかわいい
と思う。アルビノと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけ
ど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いな
いと思う。

ただ指とか噛まれるとちょっと怖いね。ナミヘビなのに毒があるっ
ていうし。

魅力にかんしては多分アルビノもノーマルも変わらないでしょ。
アルビノ飼ったことないから知らないけど、白いか白くないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもノーマルなんて買わない
でしょ。個人的にはノーマルでも十分にかわいい。

嘘かと思われるかもしれないけど、ホッパー早食い競争で体長
2倍位あるウォマに大差で勝利した。つまりはウォマですらノー
マルのシシバナには勝てないと言うわけで、それだけでも個人
的には大満足です。
3名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 19:04:41 ID:4GKOurEf
ヲマとシシバナを飼ってるって・・・・。
もしかして、中の人?
もしそうなら、いい加減あのBBS取っ払ってコンテンツも更新してよ。
人違いならゴメンヌ
4 【小吉】 【1348円】 :2007/01/01(月) 19:13:41 ID:vXtD83VW
>>3
人違いです。2はコピペしますた。
5名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 01:49:08 ID:l8kGtKum
>>1
乙。

イノシシ年だからシシバナの年らしいぞ。うちにも1匹赤っぽいやつがいる。
良く馴れてかわいい蛇だと思うな、シシバナは。

>>3
凄いくれくれ厨だな。わろたわwww
6名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 21:13:43 ID:z+GNdZQZ
今年夏の静岡の某イベントで買ってきたベビーが拒食orz
がしかし、保温が上手くいかなくて冬眠モードへのスイッチが
入ってしまった可能性も捨てきれず・・・
いっそヒーター外しちゃった方が良いのかな?
7名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:47:00 ID:m9hcASiE
>>6
脱皮じゃないのか?ヒーターは何使ってるの?
8名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 12:27:38 ID:pLcY31hz
セイブベビー(♀と言われた)飼育中ですが、アダルトサイズは
どんな飼育ケースがいいですか?特大プラケでいいんでしょうか
9名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 20:14:45 ID:Lru/R2h2
メスは以外とでかくなるからね。特大でぎりぎりって感じかも。
108:2007/01/05(金) 18:01:40 ID:pfkuckeW
>>9

返事ありがとうございます。

年末に購入し、ゲッコーのクーリング温室(20℃にフィルムヒーター)で
餌を食べないので26℃にあげて、ヒメトマトガエルにピンキーを擦り付けて
置き餌したりしてるのですがまだ食べません。どうしたもんでしょう(--;
初ヘビなんでさっぱりわかりまへん。

11名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:17:23 ID:wNO8zzHO
20度は低すぎだと思います。ベビーなら28度-30度が良いでしょう。

一部のスレで温度勾配不要論が出ていますが、適度な温度勾配をつけるだけで、
餌付くヘビもいることに気付くべきです。

シシバナが食べない時の解決方法

1. 買ったお店でやっていた餌を与える。
2. ピンセットからでなく置き餌を試す。(夜→朝、朝→夜、夜→夜 の3パターン)
 シシバナは腐肉食でもあるので、解凍したマウスを24時間放置しても問題はありません。
 (ヘビでは極めて例外的)
3. デリカップフィーディングを試す。(小さな容器に餌と一緒に閉じこめる)
4. マウスの頭をわって脳みそを露出させ、それを少量マウスになすりつけてあたえる。
5. 活ピンクを試す。
6. 脳みそまたは活ピンクとデリカップフィーディングの組み合わせを試す
7. マウスをカエルにこすりつけて、カエルの臭いをつける
8. マウスにトカゲをこすりつけて、トカゲの臭いをつける
9. カエルまたはトカゲを与える
12名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:51:34 ID:JpT63K3W
シシバナが腐肉食なんて知らんかった。
自然界では死んだ蛙食ってるの?
13名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 22:04:09 ID:Ja1m2r74
死肉に毒はいらないだろ。
14名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 22:16:49 ID:Tw9ycRsL
>>腐肉食「でも」ある

活餌以外の餌も食べることがあるという意味です。動きがない餌を食べる野生のヘビは
極めて稀な存在です。
158:2007/01/07(日) 21:12:30 ID:Uwade5yN
さらに温度上げて24時間放置でもだめなんで、
Sプラケに水入れも兼ねたウェットシェルターで長期戦してみます。
16名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 21:41:28 ID:9gqRquL2
>>8
鑑賞でなきゃジャンボフラットで十分。
シシバナは結構食いムラがあるので焦ら無くても大丈夫だよ。
もともと餌付いていたらの話しだが。
178:2007/01/08(月) 15:42:35 ID:IJxLKUIM
ジャンボフラットでいけますか!
お店に聞いたらSマウス食ってたらしいし、
糞もいっぱいしてたんで食べてはいたようです。
昨日Sプラケに移したんで、明日ぐらいに餌やってみます。
18名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 18:32:19 ID:hBy1/QwH
痩せてなければ焦らずユクーリと。
温度をあげて最初はカットしたピンクを与えていけば
その内に食べだすよ。
気長にガンガレ
19名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:22:27 ID:asSq78z4
6>>
拒食からどのくらい?
もれもベビーの拒食で困ってます。
時期的にクーリング入れたいけどサイズが小さいので
判断迷ってます。
208:2007/01/09(火) 18:12:12 ID:FfpndHqP
本日、Sマウス食べましたぁ〜(^^
もう初ヘビで初摂取なもんで嬉しくって!♪

皆さん、親切に本当に有難うございました。

カットする勇気が無かったんで頭揉んで、口から血が滲むようにしました。
こうしたから食べたかどうかは謎ですが。
21名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 23:52:26 ID:KIEwc7Nc
>>8
おっ。食べましたか。ヨカッタヨカッタ
でも、頭揉む方が勇気いらね?
凍っている間にカットするのが楽だぜw
228:2007/01/18(木) 16:29:25 ID:dOkB8gz4
落ちそうなんでアゲ

週2はまだ食べずに週1ペースで食ってます。
シェルターに引き篭もりな性格(汗w
23名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 21:06:05 ID:chMgUII0
あげ
24名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 10:15:04 ID:jwC114y2
うちのシシバナに冬眠明け記念って事でヒョウモントカゲモドキのベビーをあげようと思うんだが食べるのかな??
25名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 11:17:15 ID:f2pfsO+J
>>24
病み付きになってマウス食わなくなったら困るし、
特に利点がないと思われるが、食べるんじゃない?
26名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 22:40:42 ID:CEiIW6LL
12月から拒食ってたベビーが突然解凍ピンク食べてくれた(嬉涙

で、ニオイ付けもしくは非常食として買ったアルビノツメガエル6匹どうしよう・・・?
27名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 09:44:41 ID:eV2Lbu0N
うちのシシバナヘビ、ここ2〜3日前から水入れ用のタッパーから一切出てこないんだが平気かな?
28名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 11:48:47 ID:/JluRuaR
脱皮前なんじゃないの?
もしくはダニ
29名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 16:58:19 ID:OfWnN/Sc
30名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 16:59:58 ID:OfWnN/Sc
31名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 15:31:24 ID:nsRUshky
脱皮記念age!!
32名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 07:07:05 ID:abIVpGsq
シシバナはいいヘビだなあ
33名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 15:00:56 ID:s/MV5XVQ
シシバナかケニアサンドボアかで悩んでる
34名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 15:42:59 ID:nRXAHc1U
>>33
両方飼いましょう。
35名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 23:32:40 ID:FZDUDmnq
もういっぱいいるからあんまり増やせないのよ
36名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 18:20:45 ID:LI9VsxiL
雑誌でこのヘビを見つけ一目惚れ。
来週ハチクロ行ってみようかな。
相場ってどのくらいですか?
37名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 00:12:46 ID:6enLE29M
ノーマルならショップで2万前後、
ビダなら最近は1万くらいかな。
38名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 19:57:28 ID:C0HZiRly
>>37レスサンクス。
3938:2007/07/22(日) 22:48:59 ID:3CsgI0w+
売ってなかった…orz

やっぱビダの方が確実か(´・ω・`)
40名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 14:36:02 ID:JcR4aJW6
値段ちょっと高かったが買ってきた!


めっさカワイイ(*´Д`*)
41名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 13:42:01 ID:agLZ8QZa
かわいい
42名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 14:18:17 ID:GahBLB+j
初脱皮記念age
43名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 20:19:28 ID:ZDvGeOTt
シシバナ可愛いage
448:2007/10/01(月) 16:44:02 ID:/FFnMJAQ
随分、シシバナにも慣れたんでEXPO便のグリーンオス購入。(^^
458:2007/10/01(月) 22:25:25 ID:/FFnMJAQ
で、このオス、シューって言いながら頬膨らませます。
触っても大丈夫なんでしょうか
46名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 16:42:45 ID:m35oBu85
ぶりくらで一目惚れして連れて帰った。
モゾモゾ動く姿やピンクマウスをモグモグ食べる姿にゾッコンWWWWW
47名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 15:04:15 ID:tleTfAyM
みんなはどれくらいの頻度で餌をあげてるのかな!?
俺んとこはベビーで週5日ピンクSをあげてるよ
48名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 12:47:35 ID:PV+iNbNR
アルビノ欲しいage
49名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 22:18:54 ID:riglvWiW
アルビノたけーよ
50名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 12:50:19 ID:CUdWriwR
誰か繁殖させて値段さげてくれ
51名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 07:56:01 ID:MDSbZx3Y
脱皮アゲ
52名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 12:57:53 ID:tkU1MJgn
ビッダーズにアルビノ出品されてるね。

いったいいくらで落札されんのかな!?
53名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 07:56:00 ID:lC5lrMy8
年末のセールで♂購入。
♀より一回り小さいので
少しパワーフィーディングしてみる
54名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 07:32:35 ID:E3O4HNT0
アゲ
55名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:02:34 ID:cFS7AcY+
シシバナ繁殖させた人はいますか!?
56名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:06:25 ID:SkBrQK0A
います
57名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 07:53:26 ID:BIZ06dnf
生後一年だと繁殖はまだ早い??
二年は必要なのかな?

58名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 12:26:53 ID:QSNZRzF5
早い。二年でも早いとおも。
59名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 06:47:08 ID:pwoXnQqx
じゃあ最低三年は必要なんだ。
あとシシバナは尾っぽを見れば雄雌わかるって言うけど
ウチのペアはどっちも同じ長さのような気がする…
60名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 14:59:21 ID:hMWpMgMT
長さより太さだな
61名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 15:36:12 ID:pwoXnQqx
それは尾っぽの太さってこと!?
62名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 12:07:37 ID:mrmXMMe1
シシバナって思ったよりよく食べるね。
だから成長早いや
63名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 20:03:36 ID:ObsIyyvk
繁殖の仕方とか詳しく出てるサイトないですか?
ぐぐったけど見つからないんで。
お願いします^^
64名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 13:01:54 ID:B1S0cE7r
90cmの個体なんているのか?
65名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 21:44:48 ID:wDdhCxHl
>>63
ネットじゃないけどハープライフ#009にシシバナ特集で
少しだけ繁殖のことも書いてあった。
66名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 10:24:41 ID:Ld61i8Zo
60aの♀なんだけど寒さで冬眠モードに入ったのか
ここ3週間ほど餌を食べない…
このまま温かくなって食べるまで放置でいいのかな!?
67名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 19:24:31 ID:5ZSzHazZ
逆にうちのオスとメスは12度〜13度位なのに動きまくりなんだけど
温かくして餌やった方がいいかなぁ。
何度になったら冬眠するんだい?
68名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 08:22:03 ID:2tIbOaTk
もともと日本より寒い地方にもいるヘビだし、相当低温にしないと眠らないみたい。
冬眠させるなら5〜10度くらいがいいと思うよ。
69名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 00:08:31 ID:e36GNIYi
ここちょっぴり過疎ってる??盛り上がれ〜。

昨日ショップにレオパの餌買いがてらヘビを見に行ったら
店員さんにシシバナヘビを薦められた。
初めて知ったけど、口がぷいってなっててかわゆいねー。

ホントは他にぐぐっとくる子がいたけど、
大きくなるって言われて、スペースのない我が家では・・・と断念。

そこで、飼育スペースが比較的小さくて良いシシバナ。
しかも、そのショップでもうすぐ生まれるということで生まれたら連絡くださいねって番号置いてきた。

もうすぐって、全然もうすぐじゃないんですけどw
でも、うちにへびたんが来るのが楽しみー。
70名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 08:25:54 ID:ixmDxARE
必要とされてないのにスレ立てるとどうなるかという良い見本だな
71名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 23:03:26 ID:jjJ9yGh0
シシバナは可愛いから許すよ
72名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 17:48:37 ID:tuHs80rD
うちのシシバナ毎日うんこするんだけど…
73名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 17:56:51 ID:D6e6IDDb
4ヶ月クーリングして先週冬眠から覚ましてみた。
なんか凄く怒るようになって餌をたべない><
どうしたら良いでしょうか・・
74名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 09:37:49 ID:FzCmv1eG
>73
全く同じ・・・
温度を30度近くに上げればいいんだろうけど上げれない;;
飼育者の身勝手なんですけどね。
75名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 11:51:31 ID:nr5VgV36
30度くらいに上げてみたけど威嚇しっぱなし・・
カエルなんかいないしなあ
クーリング前はマウス食べまくりだったのに;;
76名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 12:17:06 ID:iZQqDRbF
威嚇は温度のせいじゃないだろ
77名も無き飼い主さん:2008/04/04(金) 15:16:50 ID:xbQYOEHn
シシバナうんこすごい
78名も無き飼い主さん:2008/04/05(土) 21:40:49 ID:YCNfQeOB
うんこすごいよねwww

フルアダルトって何グラムぐらいかな?っていうか繁殖可能サイズはどれくらいだろうか?
79名も無き飼い主さん:2008/04/05(土) 22:07:06 ID:xr25CQoh
50cmありゃ産卵するぞ。
80名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 10:50:10 ID:Ov2RUBjD
なんかの雑誌にシシバナはカエル喰いだからマウスはピンクマウスがいいような事が書いてあったんだが
べつにファジーやホッパーあげてもいいのかな!?
みんなはどうしてる!?
81名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 18:35:47 ID:8jFKWljp
>>80
ほとんど一日おきにホッパー食ってる。
ベビーから飼って3年くらいのメスです。
82名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 10:22:58 ID:jMzAQ1xI
大きさはどれくらい??
83名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 17:23:09 ID:QziuQ6VF
>>82
70cm超えてるかな。
しかし良く食う蛇だね・・
84名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 21:54:21 ID:J9sCPanX
ウンコの後は強制給餌
85名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 07:45:32 ID:Ww6doMs9
昨日ケージを掃除して床材を新しくかえたとたんに
盛大にンコしやがった…orz
86名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 04:16:27 ID:74XWJHV+
あんなモグモグしながら食べるなんて反則だ!

可愛い過ぎる
最近、シシバナを購入。ピンキーをモグモグ食べる姿は可愛いけど、
威嚇の噴気音はビビる(;´Д`)
88名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 20:51:14 ID:9vhYDF49
ヘビってホント床材が綺麗になるとウンチする。
あれってキレイ好きだから新しい床材にウンチがしたくなるのか
自分の匂いをつけて縄張り感覚なのかどっちなんだロー
89名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 00:22:25 ID:VipbaN/H
アルビノが欲しいですけど相場ってどんなもんなんでしょ?
雄雌でも値段違ってくると思うけど解る方宜しくお願い致します
90名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 02:38:04 ID:E3V8T/NW
アルビノの相場・・メスの方が高い!
でも近いうちに、値段は下がると思うよ。
ペアーで15万とか・・・。
91名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 15:19:34 ID:og7+7tSY
アルビノはイベントのときに買うのがまだ安く手に入れられる。

92名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 18:32:14 ID:2h+6AtGe
アルビノホスィー
93名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 11:28:28 ID:56PuPuQ7
たまに拒食するんだけど食べるまで放置でいいかな!?

まだ一年なってない個体なんだけど
94名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:21:23 ID:QixirYQq
>>93
いつでも清潔な水飲める状態なら、1週間くらいもんだいないんじゃないか。
食いムラが先天的なものか、飼育環境の問題か、見極める必要アリですな。
♂は食いムラがある個体が多いけど、さすがに6月では早すぎるしね。
回復祈る。
95名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 12:36:10 ID:56PuPuQ7
早速の返事ありがd

ペアで飼ってるけどどっちも食いムラがあるよorz
水は小まめに入れ換えてるしずっと拒食してるわけじゃないから
いきなり調子を崩すことはないと思うけど餌を食わなかったら
やっぱり心配になるね。
96名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 13:33:44 ID:KZXdcybZ
うちも95と同じ 買い始めはモグモグ食べまくってたのに
最近 えさ見ると シューーッって言うだけ
♀でアダルトはなんとか活ピンクで食べてくれたが ♂ベビーは活には威嚇するだけ
 冷凍に戻せるか心配だけど食べないよりはましかと。。
97名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 15:31:35 ID:56PuPuQ7
シシバナの拒食にはヒキガエルの匂いをつけたら
効果てきめんってあるけど試した人はいてる!?
98名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:25:28 ID:l59nNS9n
50センチの雌(ベビーから育てた)なんだけど
月一回リタイアマウス一匹だけってのは
餌が少ないかな?
9996:2008/07/02(水) 11:30:03 ID:D54q73f2
ウキガエルの匂いではだめやった経験ある
シシバナベビー、もう2ヶ月近く拒食してる。
太ったアダルトなら怖くないけど、まだベビーだから心配。
大して痩せてないし元気に動いてるんだけど、
そろそろカエルを試してみようか悩み中・・・
101名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 08:26:44 ID:rVY41zh9
>>98
少ない。全く足りない。
死なない程度に飼うのならご自由に。 
102名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 13:01:37 ID:vOzAicOK
ベビーだがここ3週間エサを食べてない・・
活ピンクマウスも駄目だった。
怒っちゃって何しても駄目な感じだ。
強制はコーンとかよりも難しいらしいからなぁ・・
血を吐いたりするらしいって聞いた。
103名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 16:28:30 ID:GdokzDY5
3週間はきついな うち2週目くらいで活でいけたわ
でも冷凍にもどすの大変や
104名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 07:42:47 ID:YMX9X40q
>>100
カエルあげたらレポよろしく。
105名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 14:23:34 ID:MDkrU56s
ウキガエルほりこんだけど食わなかった
106名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 00:45:19 ID:HrM9BK6F
去年のHBMで買った餌付いてない5000円の子、もうずっと強制。
確かにはじめのうちは口を傷つけて血が出ちゃったりしたが、今はそんなこともない。
口が閉じる程度に突っ込めば後は自分で飲んでくれるので、
しごかなくていい分、楽といえば楽だが。
107名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 21:47:24 ID:UFbHBu13
エライ!!
108名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:30:21 ID:GAWrZSkB
シシバナの血吐くのって、傷ついて血が出てるというより、相手がびっくりするからのような希ガス。
小さいピンク食ってるとき見たら、ピンク丸呑みしてるのに、口の中血だらけのことがたびたびある。
あれって、なんじゃ?
109名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 20:58:45 ID:VM8auluv
みんな苦労してるんだな。
昨日、シシバナに強制かけようとしたが、口の奥に全然入れられない。
コーンの強制の比じゃない難しさ。
結局、ピンキーの頭だけちぎってくわえさせて終了。
頭は呑んでくれたが、あれじゃ消化器を動かす程度だな・・・

ウキガエル試そうと思ってたけど、効かないならトウキョウダルマや
アカ、ヒキを捕まえて1回冷凍してからやってみようかな。
この時期なら、もう子ガエルもいるだろう。
111名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 21:09:39 ID:4muYn/qK
いつもは餌に飛びつくのに今日は全く食わない。
ついに拒食になってしまったんだろうか・・・
112名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 00:40:31 ID:tnXZTw/A
>>110
俺とまったく一緒
口はなんとか開けられるが入っていかない。
コーンとかならスルッて入るのに・・
血吐くし・・
>>112
同志よ(ノД`)
俺なんか体長25センチのベビーだからね。
2ヶ月水だけとか、コーンやカリキンならとっくに死んでそう。
ずっと強制でも生きて成長してくれればまだマシだけど、
ピンキーSすら入れられない・・・
かと言って乱暴には出来ないし、困ったもんだ。
114名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 20:49:43 ID:Sz008M5i
僕も去年の秋に生まれてから一度も餌喰った事の無いベビーを格安で手に入れて、最初は強制でピンク与えたけど頭しか入らないし活きたピンクを脚切って与えても全く食べてくれなかった。。ので、一か八かでアマガエルの活きたやつを捕まえてきて与えたら即効食べたよ!
115名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 21:13:54 ID:Sz008M5i
続き:次の週、無茶苦茶デカい頭の幅が親指位のアマガエルを捕まえ、さすがにこれは無理かなぁと思ったけど次の朝には無くなってました!その後アマガエルの体液を塗り付けた活ピンクに餌付き、今は普通に活ピンクを食べます♪
116名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:38:23 ID:4v5nsaxd
アマガエルって大丈夫なの?

毒つよそうだけど...
117名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 03:39:05 ID:Yaf0Uy8C
はい、僕も最初心配だったんですが現地ではヒキガエル食べてると聞いて、あれも毒を出すし大丈夫やろうと勝手に思ったんです。今は活ピンクと活アマガエルで育ててるから大変ですが脱皮も五回して長さも倍位になりました!
118名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 03:52:00 ID:Yaf0Uy8C
続き..ある本で草食の陸亀はトリカブトを食べても死にはしないと書いてたし、シシバナもカエル食生の蛇なのでアマガエルの毒は平気なのかなぁとも思ったんですが。保証はできませんがウチのはかなり元気です♪
119名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:54:20 ID:ytItIRbd
日曜日頃から眼が白くなったなぁと思ってたら、今見たら脱皮終了してました。長さを計ると42aありました!去年のブリクラで買った時はベビーで弱々しかったのに。。蛇って成長早いですね!
120名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:17:24 ID:T/fXVbHH
カエル食いのヘビにアマガエルは普通の餌だよ
121名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:24:53 ID:pjJKqUZU
脱皮の長さ測ってもしょうがない 伸びているから
122名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:41:30 ID:ytItIRbd
123名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:47:32 ID:ytItIRbd
>>121そうですか(*_*)なんせ蛇はこれが初めてでコイツ一匹だけなもんで。。シシバナの♂なんですがもうこの位で成長止まるらしいですね!以前某ショップで80のデカい♀を見たけどガラガラ蛇みたいで触るの怖かったです\(^^;)
124名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:47:41 ID:96SRqDSg
アマガエル食うのか。
でもうちのはマウスに餌付いてるからいらないことはしないほうがいいな。

脱皮殻は伸びてるから実際より長くなるね。
125名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 12:17:40 ID:uKIS7v4j
>>119
ウチのも去年のぶりくらで買った♀だけど実測45センチになってる。
まだまだ大きくなるから楽しみ
126名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:03:48 ID:dk2+vBM6
>>125ブリクラで♀買ったんですか?僕もペアで買って繁殖目指したかったんですが、その某店の80a♀を見て怖じけづきました(+_+)そういやアルビノ?も10万位で売ってましたね!物凄く綺麗でカワイイですね♪
127名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 08:03:32 ID:cwpltFfy
>>126
今はペアでいてるよ。♂はまだ30センチくらいだけど将来は繁殖してみたい。
シシバナは全然大人しいから大きくなっても扱いやすいですよ。
ウチにいてるアルバーティスなんかはバシバシ跳んできますから正直怖いですwww

それにしてもレフタイルズフィーバーにいてた♂のシシバナアダルト買っておけばよかったorz
128名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 12:37:43 ID:nw5mu99h
>>127シシバナ♂♀飼ってはるんですか?イイですねぇ♪繁殖成功したら是非報告して下さいね(^O^)/僕も水亀は何度か繁殖させてるんですが。。そういやこの前ビバガブログで冨水サンがシシバナ卵の写真載せてはりました!羨ましかったです(^^)
129名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 22:10:09 ID:dF+bhZrf
シシバナはマウス見せると興奮するけどピンセから餌を取るのが超ヘタクソ
130名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 18:53:57 ID:MsJYxPT8
>>129確かにピンク喰う時ってトロくさいですねぇ(+_+)けどアマガエル放り込んだらウチのシシバナは無茶苦茶素早く捕らえますよ!アマガエルもケージ内を素早く跳びまわりますがあっという間に喰いつかれます(*_*)
131名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:30:34 ID:VVJRp1QO
やっと活じゃなく解凍たべてくれたわ
132名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 23:34:22 ID:fkyVTkah
オメ!!

ウチはもう一ヶ月くらい拒食中orz
俺もついにアマガエルを捕まえてあげてみたよ。
最初は威嚇しっぱなしだったけど、ほどなく食べた(゚д゚)ウマー
実験的にだからベビーを5匹捕まえただけだったけど、
結局全部食べてくれた。

さて、これから徐々にピンキーに戻す作業が待っている・・・
134名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:02:29 ID:RuTdeT4b
>>133さんのシシバナは元々ピンクを食べていて拒食したからか何かでアマガエルを与えてみたのですかねぇ?
135名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:29:29 ID:pvd9FilG
>>132アリ!
>>133がんばってください
>>134
そう。70日もの拒食はさすがに精神的に限界だった。まだベビーだし・・・
ピンキーの強制もコーンみたく飲ませられなかったからね。

>>135
ありがとう。
137名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:18:49 ID:1Tlloq81
まだ先の話しなんですが、今年から冬眠させようと思いますがシシバナはどーゆう感じでさせれば良いですか?餌はいつまで与えるとか、実際させた事のある人色々教えてくださいm(__)m
138名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:31:42 ID:z6zEpyXi
住んでいる場所によって冬眠時期は変わる。
だいたい 冬眠させる1ヶ月前ほどからエサは絶つ
徐々に温度を落とす
温度の落とし方は徐々に寒いトコヘケージを動かすようにする
冬眠10度から15度
水は2週間に一度は代える
冬眠を開ける時も住んでいるところによって違うが
今度は反対
徐々にあったかいところへ連れて行く
急にあったかくすると死ぬこともある
139名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:40:51 ID:1Tlloq81
>>138ありがとう♪水亀は毎年水中で冬眠させているのですが、蛇の場合、水は冬眠中起きて水容器に飲みに来るんですかねぇ??
140名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 21:28:56 ID:z6zEpyXi
いや・・・そうじゃなく 冬眠は寝るんじゃないんだよ?
簡単に言うと体の代謝を休ませること
だから エサを食べなくてもいい状態になる
変に温度を中途半端にすると 代謝は上がっているのにエサがないとやせていく
141名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 22:41:22 ID:1Tlloq81
>>140なるほど(¨;)水は冬眠中も飲むんですね。。ちゃんと水容器は入れときます!
142名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 22:55:43 ID:dQQ5Usmx
お前はいったいどこを読んでるのかと
143名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 14:50:47 ID:QwjjjAZI
寿命は最高15年位?粗食がよさそうだな。
144名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 09:05:19 ID:Fq1XzPcM
ビバガでシシバナ特集してるね。

145名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 10:40:43 ID:bSA8Nju6
40cmぐらいですとファジーでいいですか?
146名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 17:53:46 ID:dZ/OZhKq
ファジーかラットピンクだね
147名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 20:02:29 ID:dXLxvcpR
あーラットピンクって思い浮かばなかった。
売ってないけど。
先程、家のシシバナが実に3ヶ月ぐらい振りにピンキーを食べた。
このまま元に戻ってくれる事を祈りたい。
149名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 07:43:54 ID:aXxuM24R
シシバナって急に拒食するよね。

でしばらくすると何もなかったように食べ出すけど
150名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 11:59:35 ID:bABy6UFx
毎日でもファジー見せたら食べるけど
151名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 12:01:26 ID:fiX/q2rR
そんなとき、牛肉(モモ)、鶏肉なんぞをやってます。
意外にOKですよ。こんな肉少しやって食欲刺激すると
ピンキー食べる時もあります。
152名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 15:44:01 ID:mYJ1uD5G
今度拒食したら試してみるよ。
153名も無き飼い主さん:2008/08/05(火) 14:35:59 ID:IrM8q4Jl
しかし雑誌であんだけ取り上げられても盛り上がらないねぇ。
154名も無き飼い主さん:2008/08/05(火) 17:24:41 ID:w//FhssQ
ビバガの特集なんて逆効果なだけだろw
155名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 17:06:57 ID:FnVViKbE
今年産まれの子 つい1ヶ月前まで60gだったのに
よく食べるから2日に1回か毎日ピンクLやファジーをあげてたら
今日80gに・・・あげすぎはよくない?
156名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 19:28:18 ID:WmSfE+7n
>155
問題ないと思いますよ
代謝の高い種類なので 食うだけ与えても特に問題ないと思われ
157名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 23:43:43 ID:FWTY7yZ9
スーパーレッドトウブすげぇや。

って、ここはセイブスレか。
158名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 00:11:05 ID:HwOFTWTL
いいよなあれ。黒もいいよな。
159名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 21:04:59 ID:7IB94pnh
>156
食うだけやったら吐いてしばらく拒食したよ!

何センチぐらいになったらメスは繁殖させれます?
160名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 00:00:56 ID:QQ4tNPZ6
>159
食うだけやったら吐いたねぇ。センスの問題じゃね?
161159:2008/08/21(木) 17:21:17 ID:UlxY/QEW
晩秋だったし、そうかも(^^;
162名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 08:58:14 ID:NMXaX7sS
我が家では食うなら食うだけ与えているが、脱皮前とか産卵前も脳ミソ使わず食っているみたいで、あとから見ると少しゲロってることはあるけど。
まぁ、基本的には食えるときに思いっきり食う種類なんでしょうな。♂なんかもう冬眠スイッチ入ったみたいで、急に食わなくなった。これで春までほぼ食わないんだからヤキモキする。んだから食うときにイパーイ与えてます。
163名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 12:46:17 ID:UmXeRdT+
シシバナが拒食するパターンって寒くなって冬眠モードに入るパターンと
ひたすら怒ってるアングリーパターンがあると思う。

ウチのはもう2ヶ月もアングリーパターンにハマってる
164名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:15:01 ID:FF35emp6
先週買った今年生まれ、ショップで餌付いてるの確認したのに
家にきたら怒りモードで食ってくれず
なんかスイッチ入れちゃったかと不安だったが
ダメもとで床材ウッドシェイプから砂に変えてみたら食ってくれた
ショップでもウッドシェイプだったのにな・・・
床材関係なく単に腹が減ったのかも知れんけど
165名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 01:07:18 ID:awpwJH/g
おめでとう

これから冬眠スイッチが入るまえにたんと食べさせないとね。
166名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 00:08:08 ID:3lwlzY0y
去年のJRSで初めて買ったセイブは一度も拒食したこと無いなあ
冬の保温も室温約20度で砂引いたプラケの下にプレートヒーター敷いてただけだったのに
たまたま図太いやつだったってことなんだろうか
167名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 12:53:13 ID:rkkjz+V9
拒食したと思ってたら置き餌にしたら食べた
168名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 06:39:27 ID:wkJxTZI4
ヘテロアルビノ購入
169名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 07:38:50 ID:HaPgSdm6
>>168昨日ブリクラで買ったの?
170名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 12:32:18 ID:XoQXbKS9
そうだよ!!
かなり小さいけど昨夜3等分にしたピンクSを食べたからひと安心
予算があればペアで欲しかったけどね
171名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 12:43:09 ID:MK90joLq
>>168
どこのブース?
172名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:09:29 ID:XoQXbKS9
レプ○o○カスだよ
出品リストにはシシバナとしか出てなくてブースに行ったら
全部レッド×レッドのヘテロアルビノで8匹位いた
173名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 16:19:50 ID:HaPgSdm6
>>172アルビノシシバナって綺麗でカワイイですよね♪どこのブースか忘れたけど蛙のみ食べるってのが格安で売ってたから欲しかったんですが。。
174名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 16:37:59 ID:XoQXbKS9
カエルのみってのはぶ○o堂だね
たしかにアルビノにしては格安だったけどマウスに移行させれるか
わからないし同じ値段でヘテロアルビノが3匹買えたから♂×1♀×2を
買ったほうか繁殖させてアルビノをとる楽しみがあるよ
175名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 17:51:50 ID:8PU5Ci5n
ちなみにアルビノって幾らでした?
176名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 22:22:06 ID:HaPgSdm6
>>174僕は去年のブリクラでノーマル♂を格安で買い、餌付いてない個体だけど蛙→活ピンクで上手く行きましたよ!174サンは沢山シシバナ飼ってはるんですか?
177174:2008/10/06(月) 22:42:06 ID:wkJxTZI4
>>175
アルビノは100kカエルのみは60Kだった

>>176
昨日買ったので三匹目で最初の子は俺も去年のぶりくらで買ったよ

今回出来れば二匹買いたかったけどほかに狙ってた蛇が買えたから予算なくなった
178名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 22:53:52 ID:HaPgSdm6
>>177確かに昨日のアルビノの値段、その通りでしたね♪昨日って去年よりもシシバナ少なかったですよねぇ(^^;)
179名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 23:26:52 ID:wkJxTZI4
去年買ったブリーダーさんも今年は出してなかったしもう少し
ブリーダーさんには頑張ってもらいたいね
180名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 23:50:17 ID:TtmZUQmP
10kなら最安値でもないけど、アルビノ値崩れするんかなぁ。
もっと色んなモルフが入ってくると良いな。
181名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 00:03:44 ID:EpDRsiFK
>>179そう!僕も去年買ったブリーダーサンを捜したんですが今年は居はりませんでした(>_<)僕、個人的にはブリクラ去年の方が良かったです!今年は会場綺麗で広かったけど。。
182名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 12:51:58 ID:Et2lnx9x
そろそろクーリングさせようかな
183名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 22:38:37 ID:G6LiJa5M
このヘビの相場ってどのくらいですか?

ある通販ショップで見てみたところ、
ノーマル20cmベビーが9.8K、50cmのが14Kで
アルビノペアが500Kでした。
自分は、実店舗でノーマルを買おうと思ってるので、1〜2万あたりと思っとけばいいですよね?
184名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 22:54:57 ID:aH8Z/np8
それでいい
185名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 22:56:56 ID:G6LiJa5M
即レスありがとうございます。
186名も無き飼い主さん:2008/12/03(水) 17:03:36 ID:ZGAZK+Ne
AGE
187!omikuji!dama:2009/01/02(金) 07:58:32 ID:4MsDmKEu
あけおめ
188名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 18:16:45 ID:AvcFT1xj
初繁殖にチャレンジするんだけど気をつけることはあるかな!?
189名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 17:25:42 ID:VJErD6vv
今、冬眠させている人いますか?
ウチでは12月から冬眠させていますが、このまま四月半ばの暖かくなるまで放っておくか今から温めた方が良いか考えてます。。
皆さんどうしてますか?
190名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 20:00:44 ID:t5oBnIgM
この先も温かいままらしいし、うちはそろそろ起こそうかと思う。
191名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 21:54:48 ID:VJErD6vv
>>190ウチは今年初めて冬眠させたんですが、実際蛇って四ヶ月冬眠させて餌無しでも大丈夫なもんなんでしょうか?亀はいつも五ヶ月位は冬眠してますが。。
192名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 08:33:18 ID:efrXf+AP
ウチは先週に起こしたよ
冬眠中は10℃くらいを保ってたんだけど
そろそろ保てなくなってきたから起こしたらもう冬眠明けの脱皮前だった
193159:2009/02/28(土) 21:13:26 ID:3QPZH4da
暖かくなってきて冬眠から起こしたんだけど
2匹とも餌くわねえ。24度+フィルムヒーターだけど
寒いんかなあ。
194名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 13:42:25 ID:CHoDuvJl
西武
195名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 22:11:17 ID:erCo249z
みんな交尾させたあ?
196名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 14:52:36 ID:3S1qBDao
雄が小さすぎてかからなかったよ…
197名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 04:57:58 ID:sIFsIDrc
冬眠明け、皆さんトコはもう餌喰いましたか?ウチはまだです(>_<)
198名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 08:08:45 ID:FTNCRrwr
しばらくは食わなかったけど今はもりもり食べてる
199名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 17:28:08 ID:58ZtZEaR
画像でも何でも良いけど、でかいシシバナ見たことある人って居る?
200名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 19:56:25 ID:WRPbf3Cr
>>199僕は80以上在る♀を見たけど無茶苦茶デカイし、ガラガラ蛇みたいでカッコイイかったです!
201名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 21:55:21 ID:6kNvz7CU
>>199
本物見たことないけどこの店のがでかいみたいだよ
写真じゃ大きさわかんないけどねw
202名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 21:56:06 ID:6kNvz7CU
すまん、張り忘れ
ttp://wing-21.net/hebi/index.htm
203名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 19:04:54 ID:sZ5E+tAx
みんなシシバナの床材何つかってる?やっぱ潜れるようなチップ系がいいのかな?人工芝生にしよーと思うんだけど可哀想かな・・
204名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 21:36:32 ID:cCLB+WhK
さっき飼ってるセイブに咬まれたんだけど大丈夫だよな?
205名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 02:29:51 ID:VM35Zx7R
セイブの毒は噛まれて7日目にわかる
 
湿疹がはじまってたらスグ病院へGO
 
湿疹鼻蛇の由来はその湿疹にあるといえる
206名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 21:01:55 ID:Q12spe4h
age
207名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 21:33:53 ID:b16iUFiA
>>205
マジレススマン
獅子鼻蛇
208名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 01:16:45 ID:oBDpj3/P
現在 アルビノシシバナ売ってる店 ある???
アルビノ アルバイノ アルビノ ほすぃ〜〜〜
209名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 23:42:30 ID:oBDpj3/P
シシバナァ〜〜〜熱いぜ〜〜〜っ
アルビノ アルビノ
210名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 05:20:47 ID:iTHQdi4o
シシバナアルビノ〜オス 安っ
211名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 12:25:20 ID:vmT11EjA
シシバナ2006年の熱狂はどこにいったアルビノアルビノ
212名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 19:53:28 ID:dZkj0s7L
正直シシバナのアルビノはそんなに綺麗じゃないと思う
ノーマルが一番
213名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 21:58:24 ID:Sx3MdLJ/
シシバナ飼ってて家族が臭い臭い言います。
他のヘビ飼ったこと無いけどどんなですか?
214名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 22:02:19 ID:Rm+Gu69a
昔ハープライフでシシバナ特集してた?
215名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 22:11:30 ID:JoG+OscQ
213 糞の掃除こまめにやっとけば、匂いしないよ。
216名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 21:52:00 ID:wV8hOJ0B
意外に値段高くてびっくりした。
昔は万札一枚で買えたような気がしたが
217名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 22:28:18 ID:CHwfeRmM
昨日交尾しました♪
交尾後は1ヶ月くらいで産卵ですか?
産卵前にコーンやボールみたいに脱皮しますかね?
218名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 23:38:41 ID:FOb3As/F
エクストラクリーパーとハープライフにシシバナヘビ特集あるけど、どちらの方が内容的に充実してるかな?
また、これ以外でシシバナヘビ関連で良い書籍ってある?
219名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 00:06:24 ID:EHVTDAOR
そーいやビバガではシシバナ特集やったことないんだっけ?
220名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 13:18:54 ID:4+2GlEGk
掃除してるけどなあ
221名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 20:37:39 ID:VnrzfqFv
>>219 42号でやってるよシシバナ特集
222名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 23:26:16 ID:QgPYwEJl
セイブシシバナ可愛い!
けどサンゴソリハナも可愛いなぁ〜
別属なのにそっくりさんすぎるよねw
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:28 ID:0JXqG2Uu
あげ
224名も無き飼い主さん:2009/09/21(月) 01:40:46 ID:7LJc7lXj
今までどんな生き物のアルビノも良いと思えなかったんだけど
シシバナのアルビノだけは綺麗だと思える。不思議。
225名も無き飼い主さん:2009/10/05(月) 09:09:00 ID:uRfZ7Vhp
ぶりくらではアルビノけっこう安くで出てたな
226名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 21:35:02 ID:Fq8mIvVM
>>220
糞の上直に這ってて本体にも匂いついてたりするとか?
シシバナって排泄(回数・量共に)多いし、結構無頓着だよねそういうとこw
自分は掃除のときにぬるま湯で軽く洗ってやってるよ。
227名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 20:12:36 ID:cW6BFbHe
最近シシバナ飼い始めたんですが3週間も拒食です。
どうしたらいいですか><
228名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 06:37:50 ID:G5k4nbjb
カエルやりな
229名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 16:04:51 ID:xVYXMzcf
時期的に春まで食わないかもしれないがな・・・
とりあえずピタ適は敷いておけ
強制もくわえさせるだけ位はやってみれば?
ピンキーの頭くわえさせてみてモグモグはじめたら将来見込みはある
230227:2009/10/23(金) 16:25:23 ID:CMvWov/O
アダルト♀なんですが急に拒食になっちゃって心配です
ペットショップに聞いたんですがカエルは売ってないと言われました↓ピンクを強制的にくわえさせるのはどのようにすればいいですか?
最近飼ったばかりの初心者ですいません↓
231227:2009/10/23(金) 17:15:35 ID:CMvWov/O
追加です。
温度は25度〜28度に保っています。
夜はヒーター入れてますが暑いのかいつもこもってるシェルターから出てきてしまいます…
232名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 19:04:38 ID:xVYXMzcf
ヘビの首根っこをひっつかみ、テレかを差し込んで無理やり口を開ける
開いたところにマウスを放り込む(自分の場合はテレカの上にあらかじめピンクを乗っけてた)
モグモグして食うならよし、ペッとするなら食う気無し
保温してても冬場食わない奴は食わない
うちのメスはピタ適敷いてても一冬何も食わなかった
元々冬眠するヘビなので何かの拍子でスイッチが入ったんじゃない?
233227:2009/10/23(金) 21:15:37 ID:CMvWov/O
ありがとうございます♪
一度やってみます

いつもアダルトマウス買ってるんですがピンクの方がいいですか?
234名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 08:19:34 ID:OXV571Se
ピンクの方がカエル食いのシシバナには良いと思われ。
つぅか、最近の飼育者ってなぜ購入した店に聞かないの?
知識のない店から買ってるの?
いくらでも教えるけど、それがわからん。
235名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 08:33:02 ID:GRsoxSvm
ショップなんて色んな種を扱うからどうしても広く浅くになりがち
アダルトサイズなら食べないときはいつか食べ出すまでずっと放置しろ
236名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 09:15:05 ID:IZtS4HDP
シシバナヘビって怒る?
237名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 09:53:05 ID:GRsoxSvm
機嫌悪いときは怒るよ
シューシューいいながら頭をコブラみたいに平たくなって威嚇する。
でも噛んだりはしてこない
238名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 11:08:53 ID:IZtS4HDP
>>237
マリガトン
怖いからやめとく
239227:2009/10/24(土) 11:12:43 ID:bCBx0H/9
ありがとうございます!
私はペットショップで飼ったんじゃなくて友人にゆずってもらいました。ペットショップで聞いてもいつか食べるだろうとの返事だけだったので不安でここに書き込みさせてもらいました♪
240227:2009/10/24(土) 16:27:48 ID:bCBx0H/9
ちなみにシシバナって活マウスはたべないんですか?
241名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 19:05:58 ID:86B7Sw35
ピンクならおk
噛み付くようなレベルのヤツはやめとけ
・・・っていうかシシバナは一生ピンクのみでおk
一度の食事の目安は
ピンクマウス:『食べるだけ』匹
とか説明しづらい表現になるが・・・
242227:2009/10/24(土) 19:20:43 ID:bCBx0H/9
ありがとうございます

そうなんですか!
ピンクマウスの活って
売ってるんですか?

マウス食べるだけですか…
早く拒食治るように
頑張ってみます
243名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 01:23:59 ID:VdeXa9/O
その前に温度をもう少しあげて、冷凍ピンクで試したら?温度低いと思う。32〜30℃ぐらいにしてみて、ピンクを鼻先に差し出す。
ピンクもそのまま解凍した物とぬるま湯で洗って匂いを薄くした物と試すと良い。

活ピンクはある所にはある。やってみなきゃ分かんないけど、効果は薄い気がする
244名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 14:43:38 ID:WUv7fJjb
ヒーターつけてるんですが
最近かご全体の室温が
25度ぐらいから
あがりません
湿度は60くらいです

全体暖めるのには
何かした方がいいですか?
245名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 17:20:51 ID:oLOYfsh/
まぁ、ヒーターシートでケージ内の空気は温まらないからね
手っ取り早いのは部屋ごとあっためる
無理なら衣装ケースにひよこ電球設置で衣装ケース内に
ケージ(水槽?プラケ?)を放り込む
これで部屋に暖房をかけるのと同じ状態になる
ケージ内に電球つけるとヘビは電球に絡み付いてヤケドするのでやめとけ

あと俺式マウス解凍方
寝る前(深夜3時ころ)にデリカップの中にティッシュ敷いて冷凍庫から出したマウスを入れる
ラップをしてバシリスクケージの上(保温ライトから少しはなれたところ)に置いて寝る
起きたら(10時ごろ)マウスのみラップに包んでピタ適の上に10分ちょい放置で加温
で温まったら食べさせる
まぁ昼出勤、終電帰りみたいな普通の人と違う生活サイクルなんで参考になるかは知らん
要は自然解凍→加温
電子レンジはどうしても焼きマウスになる・・・加減が難しすぎる
246名も無き飼い主さん:2009/11/03(火) 18:18:18 ID:67o/TVW6
マウス解凍するのってマウスをビニール袋に入れて熱湯につけて10分くらい置いてとかす方法はダメですか?
247名も無き飼い主さん:2009/11/04(水) 05:52:21 ID:sJF+ATVO
熱湯・・・は、さすがに・・・
それも解凍じゃなくて茹でマウスになるし・・・
程々のお湯加減が良いんだけどね
ウチの給湯器のお湯だと少しぬるいんだよなぁ〜
248名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 13:16:06 ID:jNm9XS3l
そろそろクーリングさせようかな
249名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 21:40:49 ID:WoCu6+82
熱湯だめなんですね
知らなかったです
今まで熱湯で
解かしてたんで
次からやめます
ありがとうございます
250名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 13:55:11 ID:zT/asI10
夏にベビーから飼い始め、約35cm・中指くらいのサイズで初めての冬を迎えたんだが、
それまで1日おきで食ってたのに数日前から餌を食わない。温度は25〜31℃
冬眠なのかこのスレの前のほうで言われていた食いムラなのかわからんのですが、
このサイズで冬眠モード拒食になったことある人はいるでしょうか?
251名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 14:54:45 ID:uB5ma6tN
雄なのか雌なのか。
サイズ関係なく拒食するよ。特に雄は少しの変化で拒食する。
多分大丈夫だと思うけど、心配なら蛙試してみたら以外だろうか?
252名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 09:08:36 ID:gAcMJSVd
>>250
そのサイズならもう冬眠させたほうがいいかも
253250:2009/11/21(土) 16:44:10 ID:psDBL3rz
>>251>>252
1年満たないベビーでも冬眠拒食するんですね〜 でもなぜかまた急に食べるようになりました。
性別はおそらくメスです。冬眠の準備も何もせずここまできてしまったので、今回は保温して
冬眠は来冬から考えたいと思います。 アドバイスありがとうございました!!
254名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 10:20:09 ID:PJFjWe0e
冬眠から起こした
255名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 22:39:32 ID:bNOPr2ft
うちはオスがやる気ねぇ
256名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 19:24:29 ID:kgJbI6l0
抱卵してるぜ
257名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 23:48:25 ID:Z6TCZgZD
卵産んだ。
258名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 09:28:26 ID:FpmDcnpq
みんないいな!

オス、餌くった。メス、まだ食べない
259名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 20:17:52 ID:35Seze+c
>>254>>255
もう?
うちのはまだ寝てるけど。4月入ったらおこしてペアリングしてみようかな。
260名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 13:51:54 ID:ZrI3+1/g
卵、20個産んだ!
261名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 16:34:03 ID:lWcfgbc6
ウチは初産だったから十数個だけ
上手くしたら2クラッチいくかな!?
262名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 20:24:08 ID:yjO4XDxX
家は25個産んだ、8個はスラッグと無精卵だったけど。
産卵した次の日にマウス食ったし、2クラッチいけそう。
263名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 10:23:30 ID:2gwktY6Y
水分量は足りてるのに卵の表面が乾燥気味で少し凹んでるのもあるんだが
シシバナの卵ってこんなものなの??
264名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 23:54:39 ID:bZ0J7qVt
>>263
うちのは普通だったよ。
265名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 22:19:26 ID:kFIoCAsH
2匹目が22個産んだ。
266名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 11:15:26 ID:th69SME/
ダブルクラッチの間隔はどのくらいが良いの?
267名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 04:52:44 ID:VS5/nZBN
30日後に2クラッチ目を産んだ。

孵卵温度は28度にしてるの!?
268名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 11:15:26 ID:bLYor3sP
みんな♀何gで2クラッチいってる?
269名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 21:39:56 ID:JtxdIWP6
うちは460g前後MAXは500g超える時もある
270名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 17:01:36 ID:8rpIrpxv
シシバナってまだまだ飼育者が少ないんだな・・・
売ってるとこも少ないしスレも人皆無に近いしアゲ
271名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 23:56:06 ID:5d25wh0n
マウスに餌付いていれば、トラブル少ないしね。
モルフが増えれば飼育者増えるかもしれないけど。
272名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 14:27:36 ID:N38ofwvN
ノーマルならあちこちでハッチ報告があるからこれからの
イベントにはたくさん出てくるんじゃね!?

273名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 12:30:33 ID:7jHIUQAz
日本に入ってくるのは、フロリダのエキスポ後だろうな。
業者が安く叩いたのを入れるから!
274名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 12:39:37 ID:09mS5sgs
ぶりくらにアナコンダ出品キター!!!
275名も無き飼い主さん:2010/11/05(金) 13:54:32 ID:3cWLkx/p
メスがやっと500gオーバーにまで育った
目指すは1Kgオーバー!!
276クリ坊:2010/11/14(日) 17:33:59 ID:Gu0RXUY0
うちの子も拒食に陥ったっぺ〜
寒くなってきたから?
ケージ内20〜25℃にパネルヒータひいてるが。。。
皆様のシシバナは、どうですか?
277名も無き飼い主さん:2010/11/15(月) 08:18:57 ID:YokxpBOK
ベビーじゃないならもう冬眠させてもいいんじゃない?
278名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 21:13:24 ID:DvDxGSZA
ウチのも拒食(1ヵ月)してます。
初冬だけど冬眠って大丈夫かな??
279名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 21:16:25 ID:NHnJ3M7y
みんなどこで購入した?あまり扱ってる店がないよね
280名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 22:09:35 ID:RyTKu4z/
>>278ウチは1ヶ月前にトノサマガエル一匹。
その前は更に1ヶ月前にトノサマガエル二匹程。
冬眠モードで全く喰わない。
281名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 22:43:09 ID:DvDxGSZA
>>279
レプショーで購入。ヘビ売ってるとこなら大概売ってるよ。
>>280
カエルでそれだとキツイですね。♂ですか?
282名も無き飼い主さん:2010/11/17(水) 12:40:21 ID:0l4X0k/C
>>281はい♂です。
去年とおと年も冬眠させたけど、その時は冬眠前にもっと餌食わせたから。
毎年同様、このまま来年6月まで何も食わないと思います。
283クリ坊:2010/11/19(金) 21:00:12 ID:y15zMtIs
拒食治らず。。。
明後日に再チャレンジ!
それまで我慢します。

先日、近所の田んぼにアマガエルいないか
見に行ったがトノサマガエルしかおらず
試しに捕獲→シシバナにあげてみたが
アウチ!ドンツ!ファッキンUSA!
284クリ坊:2010/11/19(金) 21:03:26 ID:y15zMtIs
あ、あと魚用の水槽で蛇飼ってる人いますか?
爬虫類用のケージより安いから水槽を買おうと
検討してるんですが水槽だと底の面にプラスチックの
カバーがくっついちゃってるからパネルヒーターを
引いても熱が伝わらないのかな?
それともカバーは外せるようになってるのかな?
解る方、いらっしゃいますか?
285名も無き飼い主さん:2010/11/20(土) 13:24:45 ID:2FigrtKD
出っ張りがあるので伝わらないこともないが伝わりにくい
安くあげたいのならこんなプラケはどう?

ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=02&catId=1806000000&itemId=15068
286名も無き飼い主さん:2010/11/22(月) 08:13:24 ID:gBjlTlHa
そろそろクーリングさせようと数日前に温室から出した
あと数日したら洗面の下に移動させて1ヵ月クーリングして交尾させる予定
287クリ坊:2010/12/16(木) 03:35:06 ID:28KlUsif
アドバイスサンキュー!プラケも考えたけど
結局、ケースバイケース60Mと専用ナイーブ+暖突Mの3点を
購入することにしましたよ!
ケージ内の温度が上げられず拒食してるみたいなんで
購入したことで治ってくれればと願ってます。
3週間程、食べてくれません。

冬眠させていない方々はケージ内の温度は何度ぐらいにしてますか?
ナイーブ+暖突で温度上がりますかね?
それでも26℃ぐらいまで上がらなかったら
温球も買わなきゃならんのか〜。。。。。
温度上げる良い方法、お待ちしております!!!!!!!!!!!
288名も無き飼い主さん:2011/01/17(月) 22:54:47 ID:KQh/5BDl
Lavender Western hognoseはシングルモルフですか?
289名も無き飼い主さん:2011/02/06(日) 20:55:41 ID:3e6rEZlf
明日購入予定
290名も無き飼い主さん:2011/02/08(火) 18:03:54 ID:Rk3L7LUf
買ったの?
291名も無き飼い主さん:2011/04/08(金) 08:11:28.01 ID:he0OpGdL
メスが700g超えた
292名も無き飼い主さん:2011/04/08(金) 16:39:31.48 ID:6nLSZiZt
我が家は900g行ったけど無精卵産んでしまった。
293名も無き飼い主さん:2011/04/09(土) 08:01:25.25 ID:iBN0Mo8J
それはキツいな…
294名も無き飼い主さん:2011/04/09(土) 08:19:27.37 ID:tycLpEOG
早くアザン安くなんないかな。
295名も無き飼い主さん:2011/04/09(土) 11:00:48.09 ID:GH8Oanob
アルビノのような価格になるには三年掛かるだろうね。
296名も無き飼い主さん:2011/04/09(土) 11:39:24.56 ID:iBN0Mo8J
アザンはアルビノ並にはならないと思う
数からして違うから

パステルピンクアルビノは今ほとんど入荷ないけどいくら位かな?
297名も無き飼い主さん:2011/04/09(土) 11:56:35.53 ID:wgaUaxZi
数は関係ないんじゃないの?
ボールのスパイダーなんて元は一匹らしいし。
シシバナは繁殖も別に難しくないからすぐ殖えると思うよ。
ただブリーダーがアルビノ並みにならないように数を調節してるんじゃない?
298名も無き飼い主さん:2011/05/22(日) 23:25:41.15 ID:3VgZvE8K
さくらがビッダに出してるアナコンダってアナコンダなの?
299名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 08:05:12.14 ID:pO18Jgab
どうみてもアナコンダには見えない

300名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 10:18:39.61 ID:qogpDAY9
だよな〜あれノーマル?ペアで50万...
301名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 10:59:13.23 ID:xWVIDagZ
危険動物指定にならないように気をつけてな。
毒ヘビだという認識忘れずにな。
302名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 21:40:46.42 ID:Qg3Sd59d
最近熱帯魚屋にエサ用ウキガエルが復活してるけど、ツボカビ問題はどうなったの?
303名も無き飼い主さん:2011/05/23(月) 21:57:23.87 ID:Z+yjhIkU
オスが便秘中・・・もう医者行くしかないか・・・
304名も無き飼い主さん:2011/05/26(木) 21:44:24.66 ID:J+4rLpHb
温浴させながら優しくマッサージしてみ
305名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 17:57:21.43 ID:IyJ04BOh
なんだか過疎ってますね・・・
とんぶり市で初シシバナ買ってきた
丈夫な子に育ってくれるといいけど
306名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 19:27:47.84 ID:6trjpfyb
>>305
食べてくれるといいね
うちの子は3年目だけど先週から食べなくなった
シシバナの幼蛇はこれでもか!ってくらい食べさせよう
307名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 14:48:16.93 ID:4N+TH8V9
俺も とんぶりで買ってきた!!
308名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 15:44:33.33 ID:wjQCsoGc
>>306
ピンクに餌付いてるという個体を買ってきて正解でした
さっそくピンクのSをもぐもぐ!
次の給餌が楽しみで仕方がないです

>>307
もしかすると、うちの個体と兄弟の子だったりするかもw
お互いに、元気に育ってくれると良いですねー
309名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 23:13:15.12 ID:RPF6JRlU
>>308
昔見たビバガにアダルトになるまでは毎日食べるだけ
与える。とにかく食べさせようって書いてあったよ
俺のシシバナは毎年恒例、もう食べなくなったけど食べるうちに食べさせたほうがいいみたい
310名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 06:59:14.98 ID:1ovqrsqK
>>309
アドバイスありがとうございます
とりあえず2日続けてピンクを食べてくれました
お腹のふくらみ、消化具合を見ながら食べさせてみますね
311名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 12:47:03.52 ID:L10NqJ/O
アルビノアダルトペアー欲しい人いませんか?有償ですが。
312名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 16:33:38.01 ID:Am6OMk34
>>311
里親募集スレ行けば?
313れおぱ:2011/10/31(月) 23:26:11.67 ID:O6tRdOX0
>>311
ほしいです!!
よろしければアドレス教えてください
314名も無き飼い主さん:2011/11/01(火) 20:03:29.73 ID:SH3n2213
>>313
捨てアドないのですが...
315れおぱ:2011/11/01(火) 23:31:56.14 ID:BpFaMtmv
じゃあどうしますか??
316れおぱ:2011/11/01(火) 23:36:03.45 ID:BpFaMtmv
[email protected]
メールください
317名も無き飼い主さん:2011/11/10(木) 06:43:58.77 ID:znalRJiD
カエル食べるらしいけど、アカハライモリやシリケンイモリも食べる?
毒有るからやばいかな
318名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 01:42:10.10 ID:wnyWPgQt
あーもう…来て10日経つのに全然食べねー
319名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 08:04:23.21 ID:DTnIPi86
大きさはどれくらい?
そもそも餌付いてる個体だった?
320名も無き飼い主さん:2011/11/15(火) 01:26:27.34 ID:ZTUaiuwN
大体25〜30cm位かな
ちょうど買う直前にマウス食べたって話だった
321名も無き飼い主さん:2011/11/15(火) 08:10:17.86 ID:i0djvWNj
それならマウスの大きさややり方は問題あるのかも
ウチでは大きいメス個体以外はピンクLを食べるだけ与えてる
ピンセットでピンクLをつかんでシシバナの口にぐいぐい押し付けるようにしたり
押し付けた後、少し引いてみたりするともいぐ!!って感じで食べるよ

それでも食べないなら冬眠スイッチが入ってしまったのかも
25〜30位に育ってるなら冬眠させても大丈夫だよ

322名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 14:39:51.75 ID:Y2IV4gL5
ここ数日、うちのも突然食べなくなっちゃって心配したけど、
暖突を追加して温度を高めにしたらまた食べてくれた。
体重10g前後だと、さすがにまだ冬眠は厳しそうですもんね。
323名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 16:16:48.91 ID:3rOtYhps
温度管理をこまめにして食べるうちにたくさん与えてあげよう
そうして育てた去年産まれのペアがもう繁殖サイズまで育った
324名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 15:48:11.24 ID:utFsZL0u
温度上げても食べないんだけど、もうあんまり温度上げないでおいた方がいいのかな
家の子20cm有るか無いかくらいのだけど
325名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 18:41:28.84 ID:Ve2qyFEB
2年目からは食わなくて健康
むしろ食う方が問題。成長不良を疑うべき(一年目に手を抜いた飼育者の責任な訳だが)
326名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 18:56:28.68 ID:utFsZL0u
なら温室から出して常温で春まで放置でいいのかな
327名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 16:12:24.54 ID:VNyNNkTa
20cmくらいで冬眠とか耐えられるものなの?
短期間のクーリングでも不安な感じがするんだけど
328名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 19:47:34.44 ID:nTPziXBc
>>327
そのお前の勝手な価値観がヘビを殺す
CBヌクヌクで毎日射精してるお前なんかよりCBのヘビの方がタフ
329名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 20:14:23.90 ID:VNyNNkTa
>>328
正直キモイ
330名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 01:15:43.40 ID:taKDPaCq
キモいサトウハゲヤですね。わかります。
331名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 18:44:12.94 ID:q7e/mv79
砂糖くん、また問題を起こしたそうです。詳細はボールスレ参照。
332名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 21:13:27.00 ID:fu8TdVn6
シシバナのピンクパステルアルビノのホモを持ってる人っていますか?
売ってるのってヘテロばかりですよね。
333名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 08:08:43.05 ID:CIGA71Ij
ピンクパステルって相場はいくら位?

334名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 16:54:20.65 ID:litSwbwP
ピンクパステルは自分も興味があるけど見た事がないな
関係ないが近所の公園のトイレではホモが売っている
335名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 00:00:41.76 ID:tjIAEsqL
シシバナ初購入!月曜日が楽しみ
336名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 00:09:01.11 ID:CGJ+EnpY
この時期にシシバナですか。
たぶん食べないよ
337名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 12:37:43.18 ID:RNpnQQR9
うちのベビーもここ2週間食べてない
クーリングさせるべきだろうか
338名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 10:23:37.86 ID:ZHzEuso3
シシバナ来たー!!店では金曜日に食ったらしいけど輸送時の寒さで
食わなくなる場合も普通にある?
20センチ強の♂だけど平均で最終的にどれくらいになるの?
339名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 12:28:17.66 ID:l4n0Jut8
連投で悪いけど↑の輸送で拒食の可能性は自己解決しました。
家に慣れたのか床材から顔出してたから恐る恐るピンクSの半身を口元に
持って行ったら問題無く食ってくれたわ!来た初日に食ってくれて安心した
340名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 15:59:12.96 ID:fwEhHv3o
輸送初日でピンセットから(?)食べてくれるとは、図太い子で良かったすね。
341名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 16:25:37.64 ID:l4n0Jut8
>>340
やっぱこの季節&初日で食うのは稀なの?良い個体をゲットできたわ

床材に潜っててあんまり姿は見えないけどw
342名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 21:19:29.30 ID:he1bSW5d
なんか幼稚…。
343名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 03:30:41.75 ID:vWa2WarY
↑嫉妬厨wワロタ
344名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 14:31:32.53 ID:Z33QQrc/
普通のヘビ飼いなら、通販で個体を迎えた日にエサなんてやらない。
もしも食べたって、吐き戻して拒食になって状態が悪くなったら元も子もない。
念願の(?)ヘビを手に入れてうれしい気持ちはすごくわかるけど、「常識外れのことをしています」と堂々と書き込んでるだけだよ?
最大全長を知らないで購入とかも常識外れ。
次の個体を手に入れるまでには「ヘビを飼うための常識」を身につけてね。
誰でも初めは初心者。常識を身につけることはあなたのためでもあるし、何より迎えるヘビのためだよ。
シシバナの最大全長は60から70センチだよ。
345名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:27:06.65 ID:nh0roXMJ
ID:l4n0Jut8だけど

>>344
常識、普通って何かしら?
もちろん最大全長とかいろいろ調べれる範囲では調べたけど雌雄含めての全長しか見つからなかったのよ
雄より雌の方が大きくなるのは分かったけど雄の大きさがどれくらいになるって詳しい情報が欲しかっただけ。

今まで飼ってきた爬虫類は食う食わないは別にして当日からバンバン餌与えるスタイルなのよ俺は
それにシシバナは来た初日から毎日与えれば食う個体も多いらしいからその情報を元に試したんだぜ!

示唆してくれる気持ちは有り難く請けとるけどあんたの常識や普通を押し付けは気分悪いよ
↑でも食わないってレスが多いけど。食わないとか吐きもどすってあんたの常識を俺のヘビ
はあっさりと覆してしまったのだからショックなのは分かるけどねw

聞いてる事だけ返答してあげようと思った人だけが答えてくれりゃあいいのよ!
いちいち上から目線で何様なのあんた?w名もあり実積もあるヘビ博士なら土下座してやるよ
346名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:29:31.93 ID:YRiwUEm4
じゃあ人に聞かず、自分のスタイルでやってりゃいいじゃん。
347名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 20:59:58.07 ID:vEfgbpM2
そりゃいきなり>>344みたいな事言われたら普通は腹が立つよ
人をイラつかせるのがお上手なようで
348名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 21:37:24.29 ID:nh0roXMJ
>>346
雄の平均体長を聞いてみただけだが?
飼育方法など一切聞いてない。餌の食いつきの件は飼育下でもこの時期にシシバナは
食わないレスも多いし、冬に飼い始めても拒食の可能性あるけど大丈夫?的なレスされたから輸送時の
冷えが更に引き金になるのか気になっただけ
こっちはリアルタイムで食ってるのを確認しての購入だから
わざわざレスしてくれるから流れで冬は食わないのか輸送で拒食に
なるのか参考意見を聞きたいのは普通でしょ?




349名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 21:43:51.15 ID:YRiwUEm4
>>348
あんたの常識や普通を押し付けは気分悪いよ
350名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 22:53:05.04 ID:nh0roXMJ
>>349
あれれ!記号が見えてないのかな?w
疑問文も押し付けになるのかい?

目ぇ覚まして文章からレスしようね ID:YRiwUEm4もとい ID:Z33QQrc/様
351名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 09:35:20.24 ID:bjmzfq8I
ヒステリーみっともない
352名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 07:52:14.04 ID:V9AmrRTM
>>344
何こいつw
よかったら俺にも自分勝手にイロイロ教えてよ

稀に見るキャラだから晒しあげ
353名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 16:47:16.34 ID:moEku5fj
いよいよ冬眠かと諦めかけていたオスのベビーだけど、
ダメもとでマウス以外のエサをあげたら細々と食べだした。
冬眠スイッチの他にも、偏食スイッチみたいなのもあるんだねぇ。
354名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 22:11:45.73 ID:d5kv1UGE
カエルですか?
355名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 02:32:34.02 ID:CWk1Ieut
餌食わなくて悩んでる人は温度、季節うんぬんよりも新聞紙やペットシーツを床材
にしてないかい?
ある程度深さのあるウッドシェイプやヤシの系床材に変えてやればたぶん普通に食うよ。
観察出来ないデメリットはあるけど生体のストレス減らすには持ってこい。
腹が減ったら床材から出てきて餌を探して徘徊するし給餌のシグナルにもなるよ。
カエル探す前にショップで床材買って試す方が楽だし経費も百円ちょいで済むし
356名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 08:57:06.88 ID:s8hz59a0
>>354
ウキガエルは恐がっちゃうだけで食べなくて、臭いを移したピンクもダメ。
なんでかわからないけど、食べてるのはばらした冷凍の雛ウズラです。

>>355
うちは最初からアスペンの大地を使っているのですがw
357名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 16:23:27.06 ID:t4B/B3/d
>>355
床材ウッドシェイプには賛成。
個体が落ち着いたのか、よくピンクを食べるようになった。
358名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 16:51:22.74 ID:CWk1Ieut
>>356
ウッドシェイブ使ってて5cm位の十分な深さがあるなら別の原因探さないといけないね。
ってw使ってて何かしら食ってるなら別にいいじゃんw
あくまでも1週間も1ヶ月食わなく潜れない床材を使ってる人への示唆だからね

ハッチ一年未満のベビーは力ずくでも冬眠させない方が良いよ。
359名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 17:58:21.85 ID:dEete9cZ
>>356
マウスダメ、カエルの匂いつきマウスダメ、カエルダメで、ウズラはOKって難儀すねえ。
カエル入手に比べれば楽とはいえ、
冷凍ウズラの体液付きのマウスから、マウスに移行ってのも面倒くさそう。
360名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 20:08:25.05 ID:s8hz59a0
>>358
いや、3週間食べなくなってようやくウズラを食べたんですよ。
可能性として飼育環境の改善で食べ始める事もあるでしょうけど、
それだけではないなというのがややこしい問題なわけでして。

>>359
実は今日、1ヶ月ぶりくらいにピンクのSを食べたんですよ。
ウズラの脚と並べて置いておいたらウズラを食べようとしたんですけど、
すべった勢いでマウスにかぶり付いて飲み込みましたw
そのあとウズラも食べていましたが。

完全にマウスに戻すには時間がかかりそうですが、
今は食べてくれた事だけで十二分な成果だと思います。
ちなみに糞の消化具合や体重の増加から見ると、
マウスよりもウズラの方が吸収率は高いようです。
361名も無き飼い主さん:2012/01/06(金) 23:54:25.05 ID:t4B/B3/d
一度にピンクもウズラも食べたなら、小さめのウズラ肉片を自分で食わせてあとはピンクをチェーンすればいいじゃん。
栄養面を考えるなら。
362名も無き飼い主さん:2012/01/18(水) 22:05:01.90 ID:/ta8qKx4
ヘビスレから来ました。
俺もアドバイスを参考に色々と試して報告します。


とりあえず上げとく
363名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 10:08:14.97 ID:ylcPJv7l
カエル以外の臭いは極力させないほうがいいと思っていたので
バラした鶉に反応ってのはちょっと意外。

私だったら逆に臭いがしないよう、
極力傷を付けずに、目一杯水洗いする方向で頑張ってしまいそう。
364名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 12:08:51.39 ID:GApAAgja
>>362
ようこそいらっしゃいました、良い報告をお待ちしておりますね。
うちは今日、ウズラの頭をくわえたけどすぐ放してた・・・また明日だなぁ。

>>363
基本はカエル食いなんでしょうけど、うちのはウキガエルに頭突きしてましたw
個体差もかなりあるんでしょうね。
365名も無き飼い主さん:2012/01/19(木) 21:59:17.27 ID:t/xQ4BKJ
>>364
今日はよく利用してるショップに行って話聞いてきました!
偶然にもけっこう大きいヒキガエルを売ってて買おうとしたけど、店長さんが
WC個体ならまだしもCB個体ならカエルの臭いで食いつくとも限らないとの事で断念。
カエルは最終手段として置いといて、解凍したピンクを与える間際にドライヤーで温めて
あげる方法も教わり今から縦切りハーフのピンクで試してみます!
366名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 14:18:38.96 ID:8YqlS6BE
寝かしたほうがいいんじゃないのー?
シシバナは絶食期間あっても経験上普通にMAXまで育つよ。
小指以上の太さがあればたぶん大丈夫だよ。
発砲スチロールにケースごと入れてベランダにでも放置するのが良いよ。
ただ、食べてほしい気持ちも死ぬほど分かるけどw
367名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 19:44:00.13 ID:mwyLgEgf
>>366
ハッチして一年未満だけど大丈夫なの?
昨日は挑戦してみたけど逃亡中だったので中止したw
見事に脱走してて俺の布団の下でトグロ巻いてじっとしてたから活動休止入ったかも。

小指の太さは余裕であるけど現在25cm前後で21〜22gだわ。
食わなくなって2週間で2〜3g減してます
368名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 11:32:06.29 ID:W6zmrDRA
ショップの人もブリーダーの人も、生まれて最初の年は冬眠させない方が良いって言うね。
以前飼ってたヒバカリだけど、雪の日に起きだして水を飲んだ後そのまま死んでしまった。
保温して活動させておく事による消耗と、冬眠させる事の消耗。
どちらの方がリスクが高いんだろう?
369名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 12:25:31.48 ID:ZaEVF64y
>>368
ガツンと温度を落とさずに室温(15〜18℃)に任せて代謝を低くするって方法を試してる!
それと短期的な冬眠(二週間〜一ヶ月前後)にいれる方法も模索してる!
食わない時は食わないだろうし蛇がその気なら僕もその気だってんだ。
餓死するならしてみろっての!










なぁ?蛇!お前は餓死なんかせず立ち直る立派な蛇だって俺は信じてるからよ。
370名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 12:58:26.58 ID:QMlDDmcm
>>367
冬に脱走させるど素人にヘビ飼育は無理
371名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 06:37:28.93 ID:J0/rT8vL
2ヶ月の拒食は精神的に参るねw
ウキガエルや色んな餌を試したけど食わない時は何しても無理だたw
脱皮したら二日後に何事もなかったかのようにピンクを食いやがった
可愛いやつだぜw
372名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 08:31:53.53 ID:+gUdB6KE
まだ冬眠から起こしてないのか?皆さま方
373名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 09:32:11.01 ID:n7qHnBuR
ほぼ毎日ウズラを食べ続けてムクムクと成長。
そのあと脱皮明けにピンクMを2匹食べたんだけど、またウズラしか食べなくなった。
そんなにウズラが好きなのか、それともマウスが嫌いなのか。
374名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 18:28:59.99 ID:1VQlPrAy
>>373
ウズラって言っても雛を丸ごと食べれるんですか?
細切れとかにして与えてるなら手間ですね。
375名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 09:27:33.73 ID:TezwSrcF
>>374
今年のはじめくらいはウズラの頭をやっと食べる感じでしたが、
今は脚だけ取れば胴体部分も呑めるようになりました。
あとちょっと大きくなれば、丸ごといけると思うんですけどねー。
376名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 22:22:20.72 ID:DA8C5Qny
見た目のボリュームとか色とかが関係あるのかなw
377名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 16:42:16.52 ID:081GChsw
カエルもピンクもいらない。砂肝にカルシウムかけてあげて。
378名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 10:24:41.01 ID:wh+2jYYF
e
379名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 12:38:20.45 ID:Xr8xXbNK
うちも、マウス→ウズラ→砂肝・ハツ ・ササミの流れだわ
ちなみに金かからない分、最近じゃふりかけるサプリにこだわってみたりしてる
金がもったいないわけじゃ無いんだけど、手軽に飼うにはハツや鶏肉やるのが楽で良い
思い立った時にスーパーですぐさま買えるし
380名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 15:09:02.15 ID:Pm348e1P
一時期、安上がりだから砂肝をあげてたが全然育たなくてピンクマウスに戻したらグングン育ってワロタ
381名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 20:42:55.77 ID:1iWbguwX
うちは5月の雹と共にまた拒食して、昨日久しぶりにウズラの頭を食べた。
もう少し安定して食べて欲しい。
382名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 20:16:52.11 ID:DQ6yhHui
せっかくベストサイズのシェルターを用意してるのに
どうしても水入れの下に隠れたいですか。
おまえみたいなヘビは初めてだよ
383名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 22:04:51.54 ID:xvOW9fCa
この蛇はなんでも喰うよな。試しにイワシ入れたら喰ったし。ヒキガエル、マウス、ウズラ、鶏肉、豚肉、レプトミン、キャットフード、メダカ。全部食べた。なぜかドッグフードは食べなかったが。
384名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 22:59:18.41 ID:xvOW9fCa
この蛇はなんでも喰うよな。試しにイワシ入れたら喰ったし。ヒキガエル、マウス、ウズラ、鶏肉、豚肉、レプトミン、キャットフード、メダカ。全部食べた。なぜかドッグフードは食べなかったが。
385名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 16:01:53.07 ID:Yajd3YBR
エクストラクリーパー1号に載っている、白地にピンクの模様が入っているアルビノは、
アザンティックのアルビノなんかね?
今年のエキスポ便で入ってきていた「レッドアルビノ」ってのがアレだと思って期待してたんだけど。
386名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 21:35:16.17 ID:1Xve+ukM
少し見ない間に、パステルピンクだ、パープルだなんて品種まで作られてんだね。
387名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 01:49:01.07 ID:RKSe+x+y
もう起きた?まだ寒いなぁ
388名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 09:05:13.67 ID:aJpxBpSn
まだ寒いから3月くらいに起こす予定。
389名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 18:12:46.54 ID:2Bs9v0ll
セイブシシバナヘビはとても糞の量が多くケージを汚す。
390名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 23:14:22.01 ID:iaWv3HH8
セシヘはとても糞の量が多く水を汚す。
391名も無き飼い主さん:2013/02/23(土) 19:29:42.14 ID:/QU31JGh
セイブシシバナヘビはとても糞の量が多くケージを汚す。本当に。
392名も無き飼い主さん:2013/02/26(火) 00:36:31.44 ID:dMJ9mZZX
>>385
アザンのアルビノはスノーだよ
393名も無き飼い主さん:2013/05/25(土) 18:07:52.01 ID:FxR33CWA
秋から春先まで拒食してたけど、このごろ蓋開けると飛び掛って来るくらいの食い気。
あったかくなると食べだすって本当なんだねぇ。
394名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 14:05:24.67 ID:rb6evVRR
セイブシシバナヘビ
395名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 22:07:36.53 ID:Ugft0vDh
ノーマルでベビーのセイブシシバナヘビの平均の値段いくらですか?
396名も無き飼い主さん:2013/09/13(金) 07:43:04.67 ID:X4PHTnjE
ブリーダーで6000〜
ショップで12000〜
くらいが目安かな
397名も無き飼い主さん:2013/09/13(金) 08:24:53.23 ID:omv2hob4
シシバナならスローレプタイルズで買うのがお勧め。自家繁殖の安くてよい個体がそろっているよ。
398名も無き飼い主さん:2013/09/13(金) 08:47:24.19 ID:a5qDjdsr
見てみたけど、けっこうよさげなのが揃ってるね。ありがd
399名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 23:39:58.22 ID:Z4oxZRmE
ぶりくらぼシシバナの話とか
誰かしてくださいよ〜
400名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 07:53:05.99 ID:nkkdsIw1
アナコンダ50%ヘテロアルビノが6.8kで出てた
401名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 07:53:48.95 ID:EvOdkQP+
ぶりくらでシシバナ買ったけど餌付いてないから一苦労だよ〜
402名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 16:26:44.72 ID:tpp5bh0e
たぶんあのデブのおばちゃんのとこでかったんだろ?話し方きもいよなあいつ

シシバナの話に戻るけどおれはピンクの頭あげてるよ(^ー^)ノ
403名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 18:05:37.50 ID:EvOdkQP+
俺も頭あげてるわ。まだまるごと食えんぐらい小さいべ
404名も無き飼い主さん:2013/10/24(木) 18:27:05.24 ID:tpp5bh0e
脳みそ指につきまくり笑
405名も無き飼い主さん:2013/11/10(日) 20:16:27.15 ID:/uABCWwH
初心者が飼うとするなら雄か雌どっちがいいのかな
406名も無き飼い主さん:2013/11/10(日) 22:07:59.27 ID:0SGSb0XR
餌付いているなら、どちらでも。
♀のが大きくなるよね。
407名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 21:59:21.79 ID:yqRQ+cdO
マジでアシストでしか餌くわねえええシシバナの方がストレスで死ぬ気がしてきた
408名も無き飼い主さん:2013/11/17(日) 07:52:26.36 ID:gduBZjMD
大丈夫大丈夫蛇は結構強いから
さっと強制してあげてたら大丈夫よ
409名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 09:53:49.05 ID:Kyn0dzik
二週間前までピンクラットもモリモリ食ういい子だったのに今は置き餌のピンマM一個食ったらまだ残ってようとぷいと潜っちまう
訳わからんけど食ってるだけありがたいと思うしかないか
410名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 06:44:16.57 ID:/86CaPlk
寒いと食欲へるんじゃあ
411名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 10:45:26.52 ID:4FN9fB4e
保温して飼ってるんだけどやっぱりそうなのかなあ
餌やりや水交換の時に蓋を開けるから冷たい空気は一気に入る環境があるのはたしかだし
412名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 12:40:03.93 ID:/86CaPlk
あったかいときと全く同じ環境は温室作ったりせんと無理でしょ
今から春まで水だけでも持つだろうしね
413名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 12:41:09.14 ID:/86CaPlk
なんかいろいろ抜けたけどまあ餌食ってるなら余裕のヨッちゃんてことよ
414名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 17:32:56.63 ID:4FN9fB4e
アドバイスありがとう
もう少し聞きたいのだけれど、このまま食わなくなっちゃった場合はクーリング?したほうがいいのかな
保温して水だけで持つ?
415名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 18:16:53.93 ID:pB8PjKkd
ヘラクレスさんのHPみてみ一番詳しく載ってるから
416名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 19:13:01.63 ID:/86CaPlk
らしいわ
417名も無き飼い主さん:2014/01/02(木) 17:52:34.02 ID:GTpfh1v/
過疎りすぎて悲しい
わりとメジャーなヘビなのに
コーンスレ並に盛り上がっててもいいはずなのに!
418名も無き飼い主さん:2014/01/02(木) 19:31:00.29 ID:EjzkXoOc
家のシシバナ♂一歳、レプロ440に入れてるんだけどみんな床材何使ってんの?やっぱ松のチップじゃダメかね? そして毛付き食わないからピンマあげてる
419名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 01:55:19.50 ID:tuyvjrtn
420名も無き飼い主さん:2014/01/11(土) 19:05:20.55 ID:jE6UNYmS
ベビから飼って一年、脱皮三回って普通なの?オスだから??メス欲しいわ…
421名も無き飼い主さん:2014/03/04(火) 19:21:17.65 ID:QmKL6oYC
昨日、半年ぶりぐらいにオスがエサ食った。
冬のあいだも加温してるけど、動いてても体重落ちないのね。

>420
うちのはオスもメスも半年に1回脱皮するかどうか。<生後2年ちょい
ムラだけどある程度食べるメスと、食いだめして食べなくなるオス。
どっちにしても解凍したエサが無駄になる場合が多いので、
よく食べるキングあたりも飼うとエサのロスもなくなるし楽しいよ。
422名も無き飼い主さん:2014/03/10(月) 22:54:49.66 ID:VsR3uxzF
シシバナタンに試しにフトアゴフード置きエサしてみたら
あっという間に嗅ぎ付けて飲んでワラタ
飲んだ後も残り香でうろうろしてるからまだ食べそう
423422:2014/03/11(火) 14:53:48.68 ID:QNNglr1K
>>14
ああ、だからフトアゴフード食べたのか
食べるまでの感じだと、餌と識別するのに嗅覚中心に使ってる感じだったなぁ
結局書き込んだ後に2本目置いたけど、それまで餌皿についた匂いに鼻先スリスリしっぱなしだったしw
しかしまぁ色々と両爬飼ってきたけど、初日から人工飼料食ったのは初めてだわ
たまたまそういう個体だったのかもしれないけども
424名も無き飼い主さん:2014/03/11(火) 15:57:29.80 ID:XoPvYK2x
パックマンフードに食いついた事はあったな
でも異物と認識したのか、すぐに食べるのやめちゃったけど
そういえば拒食中に刺身用サーモンを食べた事も

食わない時期に心配で色々試したけど、でも変に餌付かせちゃうと
それしか食べなくなっちゃうから、マウス食べてるならそのままがいいかも
うちのはもう雛ウズラばっかりで、マウスへの反応が極端に鈍い
425名も無き飼い主さん:2014/03/11(火) 23:33:04.82 ID:QNNglr1K
>>424
そうなのか、ありがと
サーモンの刺身まで食うとはw
シシバナくらいのサイズの蛇だったら、マウスより雛ウズラの方が安上がりかな?
426名も無き飼い主さん:2014/03/12(水) 07:27:04.51 ID:YwteLqo2
ウズラの方が安いのは間違いないね
問題点はどのショップでも扱っているわけじゃないから、
もし近所の店が扱わなくなったらどうしようかというあたり

栄養価がマウスと比べてどう違うのか分からないけど、
少なくともウズラの方が消化吸収がいいみたいでフンはキレイです
427名も無き飼い主さん:2014/03/12(水) 09:00:43.72 ID:WQi653uq
428名も無き飼い主さん:2014/03/12(水) 09:35:15.31 ID:5a91+Xm5
去年、俺も雛ウズラのがコスパ良くないか?って思って使ったんだけど
あれ、ぺらっぺらすぎて栄養あるように思えなくて使うの止めてしまった
>>427だと親ウズラと比べてるが、親ウズラとは別物と考えても良いんじゃないかと思ってしまう
雛ウズラだけで長期飼育してる人とか、成長速度とかどうですか?
429名も無き飼い主さん:2014/03/12(水) 12:15:38.29 ID:YwteLqo2
>>427
リンクありがとう
素人目にはいいのか悪いのか良く分からないところですが、
カルシウムが多めなのはなんとなく想像していました

>>428
まだ1年ちょっとしかあげてないけど、栄養はあると思う
カルシウムが多い影響なのか体つきがしっかりしてくる感じです

ピンクは水分が多めだからかフンも水っぽいべちゃべちゃで、
体重の増加にはあまり効率が良くなさそうな印象がありますね
フンをしたら食べる前と体重が変わってなかったりするし

メスにホッパーをあげてみた事もあって、食い付いてはくれたけど
すぐに吐き出して、それから拒食ゾーンに入り冬を迎えました
ちなみにシシバナがくわえたマウスって臭いのか毒があるのか、
他のヘビにあげてみたけど「ぺっ」て吐き出して食べませんでした
430名も無き飼い主さん:2014/03/12(水) 14:16:38.86 ID:VIVjiu55
いいなぁ
うちのも早く雛うずら飲めるサイズにならないかなぁ
日曜のBOでお迎えした20pちょいの小指サイズなので
まだピンクSの小さい方がいっぱいいっぱいだw

使いまわしの件、確かに唾液に毒があるから
他種に与えるのはやめた方が良さそうですね
貴重な情報ありがとです
431名も無き飼い主さん:2014/03/13(木) 23:50:14.29 ID:Th/o6InB
しかしまぁ、聞きしに勝るうんこ製造機だなw
ペーパー取り替えたそばからうんこしやがるww

ポプラシェイプを通販で頼んだんだけど、
届くまでの繋ぎで敷いてたトイレットペーパーを裂いたものの方が
すぐにトイレにまるっと流せるから便利なんだよなぁ
ウッドシェイプ使ってる人は、うんこしたら全交換?
432名も無き飼い主さん:2014/03/16(日) 18:21:56.18 ID:6O3rEmFD
シシバナさんが吐いた(´・ω・`)
いつもの量だと何だか足りなさそうだったからもう一匹あげたら食ったので
やっぱ足りなかったんだなと思ったら翌々日に戻しちゃった
暫くごはん抜きだな
433名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 16:09:15.83 ID:pgd+Z9zr
雛ウズラって刻んであげてるん?あげてるシシバナはオスじゃなくてメスっしょ?
434名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 17:16:39.88 ID:pr8auey8
最初の頃はむしって解体してたよ
脚とか頭しか飲めない大きさだったからね
ちなみにオス、いまは本当に久しぶりに脱皮の準備中!

その後メスもピンクを食べなくなる時期が来て、ウズラをあげたら食べた
メスは今でもピンクに反応はするけど、ウズラの方が嗜好性が高いみたい
数日前も大興奮で飛び掛ってきて、毒かなんかわからないけど
口から赤い汁をぼたぼたたらしながら貪ってましたw
435名も無き飼い主さん:2014/03/23(日) 18:00:53.93 ID:pgd+Z9zr
マジか 蛇用じゃないけどヒヨコなら大量にあるんだけどなぁ 雛ウズラのが栄養いい?
436名も無き飼い主さん:2014/03/29(土) 11:40:17.33 ID:PtLZxIUK
過疎りすぎだろage

>>434
ピンクSを飲めるくらいだと、雛ウズラバラして与えるなら脚くらかな?
頭だとちょっと太いよね?
ピンク食ってるけど、餌付かなかった用に一緒に雛ウズラも買ったんだけど
500g入りで量あるからもったいなくてなぁ。
でもウズラ食わすとピンク食わなくなっちゃうかな?(´・ω・`)
437名も無き飼い主さん:2014/03/31(月) 12:36:18.40 ID:J8RX1Uv3
最近、ハンドリングして体温を上げてから給餌するようにしてたら
だいぶハンドリングに慣れてきた

http://i.imgur.com/V7EEfwO.jpg

あのシシバナって結構硬いのな
あれをテコのように使って穴を掘り進めてるっぽいね
ハンドリングしてると、指と指の間が狭いと、グイグイしてくるw
438名も無き飼い主さん:2014/04/17(木) 07:30:39.53 ID:w948Gle6
初脱皮age
ウチに来て一か月半近く脱皮しなかったから一安心
439名も無き飼い主さん:2014/04/27(日) 12:43:51.76 ID:lawRGpf8
試しにササミ置いてみたら即反応して食べたww
アオダイショウは食べなかったのにw
440名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 18:40:59.63 ID:u0GtkLvL
セイブシシバナヘビ
やっとアナコンダ買えたんだけど
アナコンダ同士で掛け合わせてスーパーコンダ狙う以外での
繁殖相手って何がいいの?
441名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 10:22:51.84 ID:5H+Eg9dN
442名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 11:47:18.60 ID:0h84RT+h
シシバナってヒヨコだけでも大丈夫?最近マウスが産んでくれなくて困った
443名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 11:53:16.52 ID:0ugJtFbr
ヒヨコは産まれてるんだ
444名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:52:43.34 ID:+Sl1s99n
ヒヨコは冷凍ですがな
445名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 00:57:14.52 ID:FO9qwOPx
マウスも冷凍買ってあげればええやないですか
446名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 09:18:54.59 ID:+Sl1s99n
ネズミは増やした方が楽しいし安いじゃん?
もう生まれたてピンマを食われる前に冷凍するしかないか
で、ヒヨコでもいいの?
447名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:28:14.73 ID:RgJaor2w
始めてのシシバナでアルビノが気になってるんだけど、相場っていくらくらい?
ショップ行ってみてもレプショで掃けたあとみたいで相場が読めない。
448名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 00:01:51.19 ID:FO9qwOPx
4万円くらいじゃね?
449名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 12:19:13.23 ID:KTerx4vA
4万か、ありがとう。
450名も無き飼い主さん:2014/05/29(木) 09:55:09.81 ID:ge7gR5uJ
シシバナの顔ってキャラクターの方のなめこに似てる
451名も無き飼い主さん:2014/06/01(日) 01:28:57.00 ID:dWprintU
(・∧・)
452名も無き飼い主さん:2014/09/12(金) 21:10:32.28 ID:NBRwE9kU
これから飼い始めるつもりなんだけどこれだけは注意しろよ!
ってことあるかな?

ちなみにヘビはずっとカリキン飼ってる
453名も無き飼い主さん:2014/09/13(土) 08:03:48.22 ID:BjeD95ns
最低でも餌付いてる個体を買うべし!!

ゆくゆく繁殖もしてみたいならメスを先に買うといい
454名も無き飼い主さん:2014/09/13(土) 14:52:42.40 ID:gZd9IzT4
>>452
死んだらカリキンに食ってもらいな
455名も無き飼い主さん:2014/09/14(日) 18:09:32.47 ID:LhtI5ThP
>>452
食べない時は物凄く心配になるけど、半年くらいは普通に食べない
季節による拒食もあるけど、一気に食わせすぎると拒食に入ったりする
456名も無き飼い主さん:2014/09/15(月) 20:50:33.55 ID:xB2Wp+mH
シシバナはやっぱかわええな

http://i.imgur.com/av1piPT.gif
457名も無き飼い主さん:2014/09/17(水) 23:17:47.68 ID:cXMkug3y
東部シシバナ飼いたいんだけど長期飼育してるひといる?
458名も無き飼い主さん:2014/09/18(木) 14:58:02.98 ID:28Cvip6F
>>457
去年生まれた仔でよければゆずりますよ。
セイブシシバナさんばかり人気で。。つらい。。
459名も無き飼い主さん:2014/10/01(水) 11:42:08.18 ID:ezfoNlV4
シシバナって♂♀何cmくらいになんの?
460名も無き飼い主さん:2014/10/02(木) 08:07:27.81 ID:OCXRf3jt
オスで40cmメスで60cmくらい
461名も無き飼い主さん:2014/10/02(木) 13:23:27.16 ID:NZ8u6KQ9
♂って言われた個体が今70cm越えてる
462名も無き飼い主さん:2014/10/04(土) 16:40:49.05 ID:OudSPpks
たぶんメスかもね
排泄口から尻尾までの画像があれば判別できるよ
463名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 10:01:10.22 ID:29cLNc3T
携帯からどうやって載せんのorz
464名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 12:06:01.46 ID:mogVEFaD
>>461
メールのとこに  fusianasan

って入力すると画像投稿の欄が追加されるよ
465名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 20:12:52.85 ID:KWyMBqCq
>>464

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
466名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 22:28:31.28 ID:V9RViMha
>>464
fusianasanって入力すると  個人情報  が表示されるだけだからな
467名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 23:24:53.86 ID:mogVEFaD
>>466
はっ? 意味ワカンネーw
468名も無き飼い主さん:2014/10/06(月) 00:22:15.25 ID:QQmxExaA
>>466
そういうお前が書き込んでないのが証拠だろ

リモートホストを表示させてどこからアクセスしてるか見て何が楽しいの?
469名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 00:52:10.20 ID:U2DV2nXp
セイブシシバナ♂を飼おうか検討中です。
ショップはスローレプタイルズがいいですかね?アルビノ?じゃなくて、ノーマルでいいのですが。
近くのショップに行ったら6万超えの生体ばかりでした、、
あと、初期投資はいくらぐらいなもんですか?
470名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 10:23:55.00 ID:yfGkG6/4
ノーマルで良いなら、ハチクラ、マニレプもあるから好きなところ選んで良いよ
471名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 21:40:18.12 ID:38BZ3mR0
>>470ありがとうございます。問い合わせてみます。
472名も無き飼い主さん:2014/10/12(日) 23:21:22.69 ID:38BZ3mR0
赤ちゃん生まれるのって6月とかですよね?みなさんは繁殖した子供は売られてるんですか?
473名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 01:25:28.50 ID:k2A0DVNs
恐らく週末買うぞー!ノーマル雄!
474名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 09:47:57.57 ID:EXstiSwb
>>472
もちろん売ってるよ
475名も無き飼い主さん:2014/10/29(水) 23:22:12.00 ID:e76cYNqN
>>474
ありがとうございます。いくらぐらいて売れるんですか?僕は先日雄を買いまして、時期を見計らって雌を購入して繁殖させようと思ってるのですが、餌ずけしてから販売されてますか?
476名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 13:52:15.86 ID:dWkfltnD
値段は種類によるとしか…。一度ぶりくらかHBMでも行って
どんな種類がどんな値段か確かめれ。
俺はシシバナは餌付けてからのみ販売。
477名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 16:40:37.87 ID:XnbYqhJ3
>>476
シシバナ
478名も無き飼い主さん:2014/10/30(木) 21:04:25.17 ID:DwPHwaJj
>>474
繁殖個体は何処に売ってるん〜。
全部飼わないといけないと思い繁殖出来ないでいるから...。
479名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 10:34:19.04 ID:ozUKEEpw
俺は先週辺りにハチクラでノーマルベビー雄を14,000円くらいでゲットした。近々雌も飼ってるんだろういつか繁殖させたいなー
480名も無き飼い主さん:2014/10/31(金) 19:43:17.28 ID:bikSlk0n
楽天でアルビノアダルトペア4万くらいだったけど
もしかして安かったんだろうか
481名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 21:56:52.70 ID:JjHdRpkY
今まで拒食とは無縁の食いしん坊だったんだけど
このタイミングでいきなり食わなくなった

ウロウロしてる事がめちゃめちゃ多いのでお腹空いたのかと思って給餌→食わず
ケージ清掃するもウロウロは止まらず
良く食ってくれてた頃は空腹以外ではウロウロする事は無かったのになぁ
482名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 08:57:50.43 ID:YHX5drH6
わかる 家も10月か11月から拒食入ってた

冬眠かと思ったけどウロウロ止まらないんだよな 拒食のスイッチがわからん
いくら餌あげても食わないし焦ってたけど、一昨日からいきなり食いだしたよ

顔が汚いからいい加減脱皮してほしいわ
483名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 12:26:08.56 ID:Mq7g+9YU
>>482
レスありがとです
あー、やっぱ拒食に入るとウロウロしまくるのね
食い出しおめおめ

鶏肉や人工飼料なんかも構わず置けば食うって感じだったので
いきなり食わなくなってビビリましたわー
時折給餌しつつ気長に食いだすの待ちますわー
484名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 18:31:13.48 ID:YHX5drH6
ウロウロはずっとしてるんだけど何で拒食入ったのかわかんなかったんだよ 加温してるし

ヒヨコなんか切ってあげてたけど意外と食うよね
485名も無き飼い主さん:2015/02/09(月) 21:08:14.82 ID:7ZDDYVHU
まあまあの太さでしょ?干しちゃっていいとおもうよ
486名も無き飼い主さん
干すって?