かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【55匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
◆ローカルルール(必読)
・ジャンハムでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないで下さい。
・初心者には優しくしましょう。「過去ログ嫁」の一言で撥ねつけずにマターリと。

※質問する前にまず、飼育書や一般検索エンジンを活用して調べて下さい。
※質問する場合は、自分なりに調べた結果も必ず書いて下さい。
 書かない場合は高確率でスルーされます。
※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?ときくより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。

※死亡報告はご遠慮下さい。御自身でサイトを作るか、専用スレにてお願いします。

 【今まで】†愛ハムのお墓†【ありがとう】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1079441500/

★次スレは>>950が立てるのが望ましい。

前スレや関連スレは、>>2
2名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 18:00:36 ID:/1+om3i7
  前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1161953382/
ジャンガリアンハムスタースレ過去ログ
http://hamskii.nobody.jp/index.html
ハムスター飼育用品統合スレッド【10品目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152483604/
飼育用品スレ過去ログ
http://hamskii.nobody.jp/sono2/index.html
【ゲージ?】ハムスター総合質問スレ2【ケージ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154668640/
ハムスター多頭飼いスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134817921/
好き好き ゴールデンハムスター Part21!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151068861/
【きな粉の】ロボロフスキー・ハムスター6【もち】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1158930526/
【噛まない】キャンベルハムスター【2匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120644076/
キン○でかすぎ チャイニーズハムスター
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1009796320/
3あなたの飼い主:2006/12/01(金) 20:38:18 ID:OYtbmJW7
キン○ってエロイね!
4名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 00:39:44 ID:nTGYKjtw
今夜は冷えるねぇ

冬眠した奴いる?
5名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 00:44:54 ID:PlMLOp+2
>>4
明日からしようかなーと思っている。
6名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 04:17:51 ID:+scRZu1D
じゃ俺も
7名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 04:54:45 ID:gcCs1Hao
ハムちゃん死んじゃった;;
8名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 08:16:08 ID:Le0wPhJM
PS3は画面出力設定が720p(D4)になっている場合、BD再生では
DVD相当の480p(D2)の映像しか出力されていないことが判明した。
BDの1080pを、720pにダウンコンバートできていないのである。

逆にゲームにおいては、1080i(D3)で出力すると、1080i非対応の
ゲームが480p(D2)相当の映像で出力されてしまう。この場合は、
720pから1080iへのアップコンバートがなされていない。

このような問題は、XBOX360のゲームやHDDVD再生機能には見られない
問題だ。
PS3は、解像度変換の処理に深刻な問題を抱えているのではないか。

http://ps3.ign.com/articles/746/746492p2.html
9大変だ!!:2006/12/03(日) 14:38:50 ID:iOo5eFVn
えーと・・・・
さっき餌をやろうかと、思って、飼育BOXの蓋を開けてみたら
いきなり子供が、生まれてたんですが・・・・ヾ(゚д゚;)
10名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 16:58:30 ID:h3TvDZq6
別スレに書いてしまいました

手術をしない一回の診察っていくらくらいかかりますか?
だいたいでいいので教えてください
おそらく薬をもらうだけになるでしょうけど
質問がわかりにくいですが
11名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:04:15 ID:snYJwWdD
500円〜10,000円
12名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 18:40:36 ID:Pw1Ct6Iw
>>9
あなたが神奈川県民なら俺が里親になってあげちゃう
とりあえず子ハムの画像うpしてくれたら嬉しいです
13名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:13:17 ID:ZFhHw+wT
>>9
んでは、あなたが埼玉県民なら私も里親になってあげちゃう。
メスがいいな。と言っても、乳離れ前に引き取る事は出来ませんが。
14名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 20:47:20 ID:nTGYKjtw
巣やトイレから出てくる時、前足と後足、全身を伸ばして 人間で言う 伸びみたいな事をするんです。やっぱり伸びなのかな
巣は円形で直径8cmくらい、いつもエビの様な寝ぞうです。
ゲージも水槽タイプで狭いしな…。
野生で生きる方が幸せなのかい?
15名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:10:00 ID:dqwy4S6e
こんばんわ、前スレ>>987(>>989,>>990,>>993-994)です。
販売札にはジャン赤目♀とあったハムの写真をうpしました。
ネットではジャンには黒目しか居ないとあったからキャンベルなのかな。
キャンベルは色幅が豊富とあったけど、顔つき(特に耳)に特徴がある
とかの説明もあったからどうなのかよくわからないです。
どうしても特定しなくてはならないという事はないですが、
もし詳しい方の意見があれば幸いです。
http://p.pita.st/?m=0irjpiv1
それからすれ違いなんですが、ピタが携帯から見ようとすると
画像壊れた表示になっちゃうんですが(当方904sh)何故かわかる方が
おられましたら教えてやってください。すいません。
16名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:17:43 ID:fZKrstEm
>>15
キャンのイエローだね。
17名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:21:15 ID:fe3wF4fR
>>15
これはキャンだと思う。
やっぱり目が赤いのはキャンだと思うし、
ジャンイエロー(プディングのことだと思うけど)って書いてあったようだけど、
うちで飼ってるプディングとはちょっと違う気がする。
ついでに、ハムちゃん撮る時はなるべくフラッシュたかないであげて。
18名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:31:19 ID:dqwy4S6e
>>16-17
早速のレスありがとう、キャンでしたか。
実は今日別のペットショップいってみたらたまたま入荷したてのがあり、
ジャンイエロー(プリン)て札を発見、その個体みたけど、
全体が白で背中の筋や所々のほんの少しだけが濃い茶色から
黄色っぽくて、うちのとは全然違ってて「あれ?」と思った次第です。
確か前スレに交配はしないでね、とレスくれた方がいたと思うんですが
交配はさせるつもりないので御安心下さい。

それから長くて非常に申し訳ないんですが、wikiには赤目には視力が無いとあります。
でも見ていると全然そんな風にみえないのですが、これまで
目の見えない個体を飼育した経験がないんで、もし飼った事ある方、
ここに注意した方がいい等、飼い方に気をつけた方が良いアドバイスが
あればお願いしますです。
ついでに、昨日購入した2階にハムボール付きのハウスは
ゴルハム用だったみたいで2階へ上がる管が太すぎて上に
上がれないみたいなので一応一階部分のみでの生活になってます。
(近い内に小さいハム用のに変えます)
回し車とか入れない方がいいのかなぁ。
19名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:41:39 ID:fe3wF4fR
>>18
そういう相談ならキャンスレの方が詳しい人たくさんいるんじゃないかな?
20名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:45:05 ID:dqwy4S6e
>>19
そうか、スレ探す事自体忘れてた、頭回ってなさすぎ!
申し訳なかったです。
まずはそのスレ読んでみようと思う。本当にありがとう。
21名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 22:29:56 ID:tM2gVSHB
ハムクリスマスver撮ってみた
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363560.jpg

冬になると大人のハムと若ハムで大分色違ってくるなーおもしろいw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363562.jpg
22名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:14:36 ID:xRMzH/lE
>>9
私も!ノシ もしあなたが三重県民なら里親になります!
♂♀どっちでも構わないけど、まずは乳離れ出来てからの方が良いよね?
とりあえずうpお願いします
23名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:34:41 ID:Ks0v157W
>>21
クソかわいいな、おい。
24名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 00:39:55 ID:PTVUTRer
>>10
今日、行って来たところは
初診料1000円 薬代(抗生剤)600円 
25名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 01:06:50 ID:PkyN0zGC
>>18
赤目は視力が無いだけではなくて、眼球が消滅すると過去ログにありました。
心の準備をしておいた方がいいよ。

>>21
いいなぁ。
おれの愛ハムは、手のひらに乗せると平べったくなって震えるよ。
26名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 01:09:47 ID:ClX0XF42
なつかないよねハムスターって。
27名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 01:23:58 ID:kyf1QueX
>>25
眼球消滅、まじですか、ちょっと動揺してます。
でも頑張って世話します。
まだまだ知識足んないんでハムの為に少しでも頼りになれるよう
過去ログ等からも情報集めも頑張ります。レスありがとう。
28名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 01:46:16 ID:MErurjS2
過去ログってこれかな?

>年とると失明→眼球収縮→ほぼ消滅
>になりやすい。っていうか、まず、そうなる。
>別に本ハムには何の支障もないけど。

と、いうことなので、すぐに消滅してしまうって
ことじゃないらしい。
29名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 01:51:38 ID:zxGM1vGY
>>26
慣れるけどなつかないね
30名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 02:23:01 ID:kyf1QueX
>>28
ありがとう、今>>2にある過去ログを1スレずつ赤目・キャンベルで
検索かけて前半五分の一程度あたりまで見てたとこです。
でもPC固まって再起動になったので改めて小休止にここ来ました。
多分そういうのなのかな、と思いつつ「まだ知らないだけで2〜3日で
突然の可能性もあるかもしんない」と焦ってたので助かりました。
まだまだ分からない事も出て来るはずなので一応過去ログには目を
通しておこうかと思います。
キャンの話題で引っ張ってしまって申し訳ないです。
以降はキャンの方に参ります。
また、キャンと指摘されなければHCの情報を鵜呑みのままでした。
これまでレス下さった方に感謝します。
またジャンハムの方で何かあれば遊びに来ますね。
本当にありがとございました。
31名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 03:42:06 ID:2rf1S35o
ハムの爪が一本はがれかけみたいになってるんですけど、そのままにしといても大丈夫でしょうか(>_<)
32名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 09:45:13 ID:N3O5v7KK
生後2ヶ月半のうちの子♀、昨日から急にものすっごい甘噛みするようになったorz
これまではごくたまにかぷっとすることはあってもめったに噛まない子だったのに、
ものすごい頻度でかぷかぷするように・・・

ちょっと痩せ気味な気がするからチーズとかあげてみたんだけど、直らない
本気噛みじゃないからまだマシかもしれないけど、一体なんなんだろう

考えられる原因としては
・甘噛みされたとき、こらこらって鼻をつんっとしたら吹っ飛んだことがある
・最近自分が卒論に追われてて、夜中もずっと電気つけて作業してる(一人暮らし)

こういうのって原因になるかな?
33名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:46:23 ID:kfGk+1F5
>>32

餌は減ってる?
うちもたまにするけど、前に病院連れてったらなんともなかった。
噛み合わせが悪くてもするらしい。
ワラや乾燥ヘチマなど入れたら前よりはかまなくなった
34:2006/12/04(月) 19:24:08 ID:7oYrgyQK
ハムが固まってるのに気付いてあたためてるんですが誰かアドバイスお願いしますm(__)m
35チャミグリ!:2006/12/04(月) 19:26:21 ID:prHdTXSQ
動物の前での喫煙は虐待です!
36:2006/12/04(月) 19:28:51 ID:7oYrgyQK
すみませんm(__)m調べていたらジャンガリアンは固まってたらほとんどは死んだ…って可能性高いみたいですね(;_;)
冬眠ぢゃなくて死んじゃった(;_;)
37名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:01:42 ID:N3O5v7KK
>>33
餌はよく食べてるよ

今ミニコーン買ってきた!
がじがじやってるから、噛み合わせだったらこれで解消されるかな
意見ありがとう!
38名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:41:58 ID:pNCpB0XL
右目がルビーみたいに赤く透明になってしまいました。
これは結膜炎でしょうか…
39名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:59:49 ID:bWh5277E
 >>36           残念でしたね、ハムちゃんのご冥福をお祈り致します。
40名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 23:07:02 ID:6Fx0r3o8
>>36
何か今日はすごく冷えるもんね…
ハムたんのご冥福をお祈りします



私も今日は留守にしているのでハムが心配だ
明日は早く帰ろう
41名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 23:49:11 ID:e5YWV/Ds
今日は寒いなー、と思ってプラケースの中の温度計を見ると
常に20℃。
たまに19℃。
百均の温度計・・・信用してだいじょうぶかしら?
と、思う今日この頃。
鉄筋コンクリのビルだから暖かいのは暖かいんだけど。
ちなみにハム、初めての越冬です。
42名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:09:29 ID:g8on/FM1
>>41
一度、寒い場所に温度計を持って行って試してみればいいじゃんw
ベランダとかさ。
43名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:16:21 ID:Y3DJ+/qa
うちはケージの横にハロゲン置いて、一日中つけっぱなし
ケージの下にはヒーターもつけっぱなし

おかげでせっかく買ったハロゲンの効力に自分があやかれなくて、足が冷たい・・・w
44名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:13:49 ID:0mr48nUB
マルカン はむぽかベッド買った 980円
ベッドは入ってくれなかったけど 床だけでも使えるので巣の下にひいて使用
暖かくて気持ちいいのか 巣に引きこもり 夜遊びも 減りました
45名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 05:55:14 ID:4eE31Zqs
大阪で里親様さがしております。
できればmixi経由でお願いしまする。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1318444

こちらのコミュで募集かけております。
46名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 10:26:31 ID:fjba7HHY
今日は特に寒くてハムの防寒が気になりますが…
使い捨てカイロを入れるのとか、ケージの下にひくのとか色々あるみたいですけど
ケージの下に敷くのは、小動物用品でそういうのがあるんですか?
私もショップで探していますが、ハム用だとヒンポイントの暖めしか見つからなくて。
犬猫が直接乗るようなのなら、代用できそうだけど、
夜が特に寒いから、暖かい所でちょこちょこ遊び回って欲しいです。
47名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 11:01:55 ID:g8on/FM1
>>46
ケージの下に敷くのは
「ピタリ適温」や「マルチパネルヒーター」です。
商品名なのでぐぐって下さい。

ホームセンターだと、ハムスター用品には置いてなくて
水槽や爬虫類用品コーナーに置いてあります。
んでも、あまり安売りしてる店舗は少ないので
ネットで買うのがおすすめ。
48名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 12:15:14 ID:FqUF79Qx
うちは「ゆたぽん(レンジであたためて使うヤツ)」を使っています。日中留守の時、電気を使うものだと不安なので…火事とか。私のように心配性の人には、お薦めです。
49名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 15:31:27 ID:S8RPhK+7
>>46
広範囲暖めたいなら猫用犬用で角・丸タイプのあるけど、
温度調節あったか、常時何度くらいかどうか覚えてない。
>>47に出てるのだとうちの近所の場合一番大きいシートタイプのが
13cm×13cmくらいだったかな。温度調節ありで3.5kくらい。
ネットだともう少し種類あるみたいだし同じくネットで買った方がいいと思う。
50名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 17:39:49 ID:fjba7HHY
>>47-49
ありがとうございます、よくわかりました。
小動物の所しかみてないからわからなかったのか…
直接乗るのだと、おしっこや火傷も心配ですからね。
ネットも活用して色々探してみます!
51名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 20:38:59 ID:PCaL0/C8
冬休みに親戚の集まりで2日くらい家を留守にするのですが、いい防寒対策
あったら教えてください。ちなみに住んでるのは東北なのでかなり寒いです。
52名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 21:44:07 ID:NR07qgMe
エアコンつけっぱなし
53名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 22:05:13 ID:0mr48nUB
価格.こむでマルカンセラミックヒーターがランキング1位だった 高ぁー
54名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 22:12:15 ID:zIZ7LM9i
ハムにチョコ味ケロッグだってさ。最低の飼い主・・・
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mokamisaki/diary/200612050000/
55名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 23:10:31 ID:TXkl1Bkj
>>54
まぁ、最低かどうかってのは、個人の価値観だよな。
そういうモノ食わせてたって、長生きする個体もいるし。
事実うちも、まぁここで書いたら良くない!と言われるであろうモノを
オヤツにやったりしてても、もう2年半近く病気ひとつせず元気だ。
すごく美味そうに食べてる様子が可愛くてあげてしまう、完全なエゴだが
ハムスターが幸せそうだから、うちはそれでいい。
味も素っ気もない粗食のみだって早く死ぬ個体もいる訳だし、どっちが
ハムスターにとって良い事か、なんてそれこそ個人の価値観、所詮はエゴ。
56名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 23:55:28 ID:2hODtIYh
ちょ!うちのメスハムがお尻から流血してひたすら舐め舐めしてるんだけど。
お尻から血が出る病気?それとも出産?でもこの子は2,3週間前に子供産んだばかりよ?
57名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 23:58:22 ID:cskfo57J
>>56
それは、やばいかも試練。
病院に逝くか見当汁。
58名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 00:08:47 ID:K3RrRODP
56、子宮蓄膿症とかかも(*_*)♀は子宮の病気にかかりやすいって本に書いてる!命にかかわるって!!寒くて体力も下がるから早く病院に連れてってあげて(:_;)明日の朝にでも(:_;)
5956:2006/12/06(水) 00:18:04 ID:drUwZKrF
ttp://www.page.sannet.ne.jp/macha3/kega.html
の子宮蓄膿症の項目読んで絶望的になってきた。まさにこんな感じだ・・。
お尻が血でびしょびしょ。まだ1歳にもなってないのに。。。

チクショオオオオ俺は神様を呪う
60名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 02:40:43 ID:WnRYBlmh
>>45さん         mixi経由のみでしか里親募集のお話しは出来ないですか?私も大阪在住なので、詳しく知りたいのですが。 
61名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 12:05:28 ID:0q8Ugxhb
>>59
1才になってないなら手術で回復の見込みあり。
諦めるのはまだ早いよ。
62名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 12:09:27 ID:KhR+y2mg
おはつですっ。あの、クリームバンデットサテン、とセーブルバンデットサテンはどんなハムスターですか!?
63名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 12:51:30 ID:dWjjjQ+f
>>62
それくらい自分で調べれ
検索すればすぐ出てくる。
64名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 14:00:26 ID:KhR+y2mg
Googleやったんですが、意味不明でした。サテンありなしとか?バンデットが…。
65名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 16:09:12 ID:keW+Qi2F
>>62
それは、ゴールデンハムスター(シリアンハムスター)の毛色、毛柄だ
ゴールデンスレで、尋ねるがよろしかろ。
66名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 16:45:47 ID:/V+p+rfc
>>51
東北です。ピタリ適温つけっぱなしで1泊2日は無問題でした。
1月で寝起きの室内温度が6℃ぐらいの地域。
衣装ケースのまわりに発砲シートをぐるっと貼って、
上にはフリースをかぶせていきましたけど。

今年は2泊になりそうなので、綿も入れてってみるつもり。
でも2日もフリースかけっぱだと酸素の方が少し心配ですが・・・。
6756:2006/12/07(木) 01:35:50 ID:PJfxA6RJ
どんよりしながら帰宅すると子宮蓄膿症の疑いのある母ハムが子供達と
旦那さんに囲まれてスヤスヤ寝ていた。お尻の血は止まったみたいで
足に血痕が残ってるぐらいで、舐めたのかキレイな毛色に戻ってた。
ぱきぱき動いて子供の世話や巣の管理、エサの補給や回し車などをこなす
いつもの母ハムに見えたが、やはりいつもより活動時間が短く、主に巣の
中で横になっていたいようだ。休日になったら病院連れて行くわ。
ハムスター診てくれる病院か。。。
68名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 02:47:14 ID:wHoxHQQ7
>>67
ハムスターにとって人間の一日は10日程とも言われているが。
飼う前から、病院くらい調べておけと世間一般的に言われているが。
69名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 08:57:48 ID:+91679H2
>>68
連れていかない、とか、病院ないから、とか言ってる訳じゃないし
飼う人の生活の都合もあるんだからそこまで責め立てるような
書き方しない方がいいんじゃない?
70名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 09:22:29 ID:0iTP/fJ1
>>68
別な書き方あるだろうに時々こんな風にトゲトゲしいレスする人いるね。
確かに命は大切だけど自分は完璧に世話出来ていて、そうでないなら
飼うなとでもいいたげな。
色んな人が癒しを求めてその生活の範囲で飼ってるのに
ハム中心でなくてはならないような感じで近くにいたら嫌なタイプ。
人の大切にするやり方では駄目な感じって言うのかな。
71ハム飼い1周年:2006/12/07(木) 13:57:25 ID:1UhYFAgr
うちのハムはヒマ種をトイレに捨てて食べてくれない
ペレットはたくさん食ってくれる
これはどうでもいいけど


ハムが掃除を嫌がる

飲み水は毎日換えていたけど嫌がるから1ヶ月に1〜2回にした
トイレは固まる砂しか使ってくれない
トイレ掃除したらハムが怒るけど3日に1回は砂を変えてる
大掃除は月1回

衛生面が心配だけどハムの為にはこのままでいいかな
72ハム飼い1周年(71):2006/12/07(木) 14:00:28 ID:1UhYFAgr
sage忘れました
ハムのケージ掃除はよくやったほうがいいと
調べた本,HPに書いてあったので衛生面が気になって
73名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 14:48:13 ID:okieWyz1
トイレ砂交換3日に1回、大掃除月1回はなんとか大丈夫だと思うが。
飲み水換えは1ヶ月に1〜2回って・・・釣り?
74ハム飼い1周年(71):2006/12/07(木) 15:04:09 ID:1UhYFAgr
>>73
飲み水は1ヶ月に1〜2回しか換えません
釣りではないです
飲み水の入れ替えをした後に
ハムが給水器に体を付けて体を少し濡らすことが心配で

金網ケージで飼ってるけど金網を噛まなくていい子なんだけど
75名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 15:44:00 ID:+91679H2
水替えを嫌がって水を飲まなくなるのかと思ったけど
ちょっと濡らすくらいならいつも身体を綺麗にするんだし
給水の口が気になるならそれこそ毎日か1日おきに洗えばいいと思うよ。
変えない方が水に雑菌繁殖してしまう。
76名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 17:46:40 ID:nFF1E+Jq
>>69           >>70は、>>67。 
77名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 18:31:52 ID:ER7dZzmG
最初に飼った♂ハムが、給水器の先端に向けて腰をカクカクしてることがあったけど
あれはなんだったんだろう?穴開いてればいいってもんじゃないでしょ
78名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 19:10:09 ID:sbeIArM0
>>77
♂ってそんなもんだよ。人間の♂だってそうだろ。
79名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:08:20 ID:Y7v2r9Kg
昨日からうちのハムが勃起したままなんだけど、大丈夫かな?
もしかしてなんかの病気だったりする?
80名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 22:21:52 ID:SkcXTFDC
>>79
♂ってそんなもんだよ。人間の♂だってそうだろ。
81名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:36:40 ID:phvGo3Jh
岡山県でもらってくれるひといませんか?
生後4週間ほどです
倉敷在住
82名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 02:18:03 ID:XDm7/mG8
>>79
チンコ出たままなの?
乾いて壊死したらおしまいだから、できるだけ早く病院行くべし。
83名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 04:42:27 ID:brXPHL7p
怒って怒鳴ってしまったら 後ろ向いてブルブル震えてしまったので、ひまわりの種あげてごめんねと言いました・・・・
84名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 07:36:00 ID:Ri4t0uRT
http://www.youtube.com/watch?v=nYSbPthEfAg&eurl=

ハムスターがゲームクリア?
85名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 09:36:24 ID:pazRTz1p
うちのハムスター♂(一才)が死にそうですまだ心臓は動いてます
全然動かないんですが
どうしたらいいですか?
86名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 09:47:55 ID:yWyc6izb
昨日帰宅したら私を見るなり、キィーキィーって激しく鳴きました
怪我でもしてるかと思い調べてもこれといった症状はありません
その後も私がケージ近くを通るたび激しく鳴きます
今まで鳴き声も聞いたことがなかったし、
何かを訴えているようで、気になります
皆さんのハムちゃんはどんな時、鳴きますか?
87名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 10:18:19 ID:UJBzgJbr
>>85
獣医に連れて行く。
88名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 10:35:27 ID:pazRTz1p
>>87          すんません、しにますた
89名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 11:43:50 ID:c3KSSQAu
家のハムは、ひまわりの種が嫌いかも試練
90名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 12:11:39 ID:E7sgWIlE
デコピンで弱らせてからやる方が攻撃されたりしなくていいとかいう人も
居るしな 一見かわいいハムだが結構凶暴で歯もあるから飼育してる個体のためにも
細心の注意が必要 人によっては歯もペンチで潰してから投下するらしい
91名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 14:46:22 ID:Hq4PiUqT
夜型生活の方いますか?
自分は昼すぎから22時くらいまで仕事なんですが、午前中とかの自分が寝てる時はカーテン閉めっぱなしなので
部屋が常に真っ暗なんですがそれでも大丈夫なものですか?
92名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 15:53:22 ID:PY3rz8AB
>>91
それでいいんじゃない?
ハムにとっちゃケージが世界のすべてだから、部屋の外のことなんて分かんないだろうし。
93名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 17:10:13 ID:uZwpqoP4
>91
昼のかわりに夜電気ついてるところに置けばおk
94名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 19:48:58 ID:Fo5JIc1F
部屋の温度差が激しいからヒーターを入れようと思うんだけど、どれがいいのかわからん・・・
95名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 20:18:49 ID:lczPlp5j
>>94
パネルヒーターで検索すると出て来るよ。
96名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 20:49:15 ID:5uNB61No
これまでに、ホームセンターで2回ジャンガリアンを買いましたが、
どちらも2週間ほどで死んでしまいました。
何が原因なのかわかりません。どうか教えてください。

環境ですが、床下にヒーターを敷いて水槽にて飼っておりました。
室温は15〜20℃ぐらいです。
餌は、キャベツ、ペレットを中心に、種類を少々与えました。
量は、キャベツを細かく切った物を数切れ、ペレットを2粒、種を少々です。

1匹目は生後一ヶ月ほどの兄弟を知人と同時に購入したのですが、
まったく別環境で飼育したにも関わらず、ほぼ同時に死にました。
お店の方の話によると、他の個体の死亡報告は聞いていないそうです。
ちなみに、2匹目は生後約半年の個体を購入しました。

新しい個体を購入する際は、熱湯で水槽を消毒しました。
また、どちらの個体も巣の中で横たわって死んでおりました。
下痢などの症状は見られませんでした。

私の飼育方法が不味かったのだと思います。
もう2度と殺してしまわないためにも、どうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。
97名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 20:55:33 ID:gVG3WC5m
>>96
ペレット2粒って、どんくらいの大きさ?
ハムにハゲとか出来てた?
体重はどのくらいだった?
部屋の環境はうるさくなかった?
初日から触りまくったとか?
そのペットショップは、糞ガキが自由にハムを触れる環境だった?
98名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:01:00 ID:5uNB61No
>>97
ペレットは1cmぐらいです。
ハゲはありませんでした。
飼ったばかりなので、あまり触らないようにしていましたので、体重は量っていません。
部屋にはテレビがあります。スピーカーのボリュームは控えめにしたつもりです。
ストレスが溜まると聞いていたので、ほとんど触っていません。
3日間ほどそっとしておき、手渡しで餌を与えていたぐらいです。
ホームセンターでしたが、管理がしっかりされており、自由に触ったり、
ガラスを叩いたりできない状況でした。

一番考えられるのは餌の量でしょうか・・・
99名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:02:18 ID:NNFL/wzN
>他の個体の死亡報告

死んでてもお客に教えるとは思えないなあ
100名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:04:18 ID:5uNB61No
>>99
お客に飼われていった他の個体のことですが、死んだからと言って、
わざわざお店に報告に来ませんよね。

私の場合は、別環境で育てた兄弟がほぼ同時に死んだのが気になったので・・・
101名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:06:47 ID:5uNB61No
言い忘れました。
部屋は私しか住んでいないので、日中は静かだったと思います。
どうもハムが活動するのも、静かな日中だったようです。
夜中はあまり活動していなかったようです。
102名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:13:27 ID:m+su9iho
1cmのペレットが2粒…?
餓死じゃね?
103名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:15:21 ID:5uNB61No
>>102
それを朝夜2回です。

量が多かったのでしょうか・・・
104名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:30:02 ID:eYmszoJG
>1匹目は生後一ヶ月ほどの兄弟を知人と同時に購入したのですが、
まったく別環境で飼育したにも関わらず、ほぼ同時に死にました。

この次は、別の店で買いましょう。
105名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:54:30 ID:NsbUQGNB
ペレットごときを食べすぎで死ぬというのは考えにくい。
(運悪く喉にでも詰まったとかいうならともかく)
読んでる限り生後2週間で死ぬような飼い方ではないはず。
私もこの次は他の店で買うことをおすすめします。

残念だったね。次の子は今までの子の分までもっともっと
可愛がってあげてね。
106名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 22:06:02 ID:5uNB61No
>>104->>105
そうですか。店も関係があるのでしょうか・・・
そう言えば、2匹とも別の兄弟ですが、同じ水槽で飼われていたような・・・

これまでにハムスターを3匹飼ったのですが、知人から譲ってもらった1匹目は
8ヶ月生きました。
この個体の環境は今思うと最悪で、いつストレスで死んでもおかしくありませんでした。
結局。私のミスで凍死してしまいましたが・・・

他の2匹も私のミスかもしれません。
しばらくは自粛したいと思います。
また温かくなったら、違うショップで新たに購入したいです。
しばらく寂しい思いをすることになりますけど。

相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。
107名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 01:50:39 ID:2mCZohEX
1cmのペレットが何gか分からんけど、量が少なくない?
前にも手渡しみたいな感じで、都度、食べきれる量だけあげる
というような人がいたけど、餌は常に食べれる状態にしておくんだよ?
で、1日経って残ったのは捨てて、新しいのを入れてやる、と。
108名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 03:39:56 ID:UtBH3Rfx
毎日ペレット捨てるの?
うちずっと1週間くらいだけど大丈夫だよ。
(乾燥した餌のみしか入れないけど)
109名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 04:01:54 ID:DL2qdBoP
毎日どれぐらい食べるか把握して、ちょっとだけ余るぐらいの量をあげるんだよ。
そうすれば体の不調などで食べなくなったときでもすぐ気づく。
110名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 04:15:27 ID:EE8/0cIY
エサが少なすぎるよ。
餓死としか思えない。
111名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 08:21:21 ID:DSR8aRcM
冬は体温上げるのにエネルギーが必要だからな。
  多いかも?ぐらいがいいのかもね。
112名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 08:40:25 ID:D0IhcSDU
ID:5uNB61Noじゃないけど、うち食べきれるだけしかあげてない・・・
読んだ飼育本に「食べ残さない程度に」って書いてあったから
犬と一緒であげればあげただけ食べちゃったりしたら、ぶくぶく太るんじゃないかと思って

でも普通にしてても腰にくびれがあるのって痩せすぎかな?
113ID:5uNB61No:2006/12/09(土) 09:27:46 ID:y4yA2JFO
そうですか。やっぱり餓死なんでしょうか。
1匹目はペレットのみを1日で6粒ほど与えていたんですが、量が多すぎたのかと思いました。
ただ、1匹目も2匹目も餌を残したまま死んでおりました。
巣の中にもペレットが2粒ほど残っていたようです。
114名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 09:39:26 ID:H0gGreCw
>>113
どこのペレットあげていたの?
115名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 09:42:46 ID:y4yA2JFO
116名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 09:51:04 ID:H0gGreCw
>>115
これを1回2粒、朝晩2回 合計4粒ってこと?
じゃあ餓死だ。30粒くらいで3、4gぐらいだった気がする。
最後はエサを食べる力さえ残っていないほど空腹だったんだよ。
117名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 09:59:54 ID:y4yA2JFO
>>116
キャベツや乾燥したトウモロコシなどの種類などもいっしょに与えていたのですが、
やっぱり少なかったんですね。
確かに毎日すべてを食べきっていました。

一番最初に買っていたハムは、今よりもずっと少量で大丈夫だったので。
子どもだから、少なめにした方が良いと思っておりました。

参考までに、生後1ヶ月程度のハムにはどの程度食事を与えたら良いのか教えてください。
また、与えすぎによる弊害なども併せてお教えください。
118名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 10:14:56 ID:heBAqR5p
白状すると俺も初めて飼ったハムスターを餓死させた経験アリ
119名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:33:25 ID:DL2qdBoP
目安は体重の10%前後じゃなかったっけ?
120名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:39:22 ID:Bmyn5w9o
成長期はペレットは食べたいだけ食べさせて平気だと思う。
肥満になるのはヒマ種とかおやつ系じゃね?
ペレットはいつもちょっと残るくらい入れてるよ。
121名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:48:39 ID:pK03op8a
>>117
目安はエサの箱に書いてあると思うけど、個体差もあるでしょうから、
次飼うときは、1度にペレットのみ沢山与えて24時間後に残っている量を確かめて、そのハムの1日の必要量を把握したほうがいいYO。
頬袋にも入れるから正確な量は把握できないけど、大体を把握してそれより少し多めにあげれば餓死しないでしょう。
ペレットの必要量を把握した上で、ヒマ種などを嗜好品をあげれば、太ることもないと思います。
なお、キャベツやレタスは、あまりカロリーはないでしょう。
122名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:07:38 ID:a7IuUeue
食べた餌量と体重と肉の付き方と健康状態を細めにチェックして、
与える餌量を調節するのが肝心。

後ハムの肥満は餌量ではなく、餌の内容(ヒマワリの種等の嗜好物
が多い・人間用に味付けした物を与えてる)に問題があるケース
の方が圧倒的。嗜好物の量は少なめで(ただし冬期は脂肪を
つける必要があるので考慮する)、ペレットは多め(少し余るくらい)に
与えるのが良いと思う。
123名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:12:14 ID:pK03op8a
>>122
ということは、常にペレットのみ大量にエサ箱に入れておいても太る心配はないということですか?
124名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:19:48 ID:a7IuUeue
>>123
あくまで生後一ヶ月程度のハムちゃんの食事の場合だから
125名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:27:40 ID:Bmyn5w9o
ペレットは多く入れても食べ過ぎないと思う。
あくまでもペレットであって、ミックスフードとかおやつとか野菜じゃないよ。
いくらでもペレット食っちゃうハムがいたとしても、それから考えればいいんじゃね?
餓死するよりは太目のほうがマシだし、他の人も言ってるように肥満の原因はペレット以外の食べ物がほとんど。
126名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:10:43 ID:a4cJeZfs
寿命が短いんだから好きなもの食べさせてやれば?
うちのジャンハム♂はヨーグルトやチーズ大好きだったよ
部屋を散歩中におかしを拾い食いしたり・・・
しかし3年近く生きたよ
127名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:27:09 ID:Bmyn5w9o
>>126
その気持ちも分かるw(おかしを拾い食いできる環境が想像つかんけど)
ただ、今はペレットの適量の話だから。
128名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:30:15 ID:H0gGreCw
「寿命が短いから」っていう変な言い訳が嫌だね。
じゃあハムの寿命が50年だったら我慢できるのか、と小一時間(ry
129名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:51:14 ID:eji5n9Qf
>>128
ハムの寿命が犬並みだったら、我慢させる事も必要だよ。
130餌は:2006/12/09(土) 14:41:44 ID:PXu3rmp3
一日10グラム〜15グラムです
妊娠すると20グラムほどにふやします
131名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 15:07:14 ID:U+wReBGo
>>130
それゴルハム
132名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 17:38:11 ID:j8vsoyES
ジャンガリアンのノーマル♂とホワイトスノー♀との間に8匹産まれました\(*^▽^*)/
生後10になりますが、どれくらいで目が開きますか?
様子を見てると、親が巣に貯めている鳥の餌を食べてますが大丈夫でしょうか?
http://j.pic.to/9vkae
133名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 17:55:31 ID:ECro2AqQ
>>132
あと四、五日くらいだろうね
生後十日も経つのなら鳥の餌くらいは食べるようになるよ
134名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 18:09:15 ID:j8vsoyES
>>133ありがとうございますm(__)m
掃除をしようと割り箸でまさぐったら、小さいのに両手で鳥の餌を持って食べていたので、心配になりながらも癒されてしまいましたヽ(´▽`)/
135名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 19:07:13 ID:FBQtxg+Y
うちのハムはテノウエデおねんねします。
136名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 22:43:36 ID:GgWxLZnx
最寄りのペッとショップXmasセールでジャンガリアンイエローが\1100だ。欲しいー!!!!黄色が強い感じだったけどイエローとプディングで別なのか!?
137名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 23:42:21 ID:eji5n9Qf
もうすぐクリスマスだけど、
おまいらの愛ハムに何をプレゼントする?
138名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:19:14 ID:z+D160aO
キンクマのオスを飼っていて、先週10月生まれのジャンのパールのオスを飼い始めました。
キンクマは、初日からトイレでシッコしましたが、ジャンはどこでしてるか
わかりません。
床材は、アスペンを5cm位入れてます。ケージは衣装ケースです。
それと、キンクマと同じニッパイのピンク箱のペレットを入れてますが
ほとんど食べません。
ジャン用と書いてあるミックスフードPROを食べてます。
でも、小粒のひまわりが多くて、ペレット食べないと肥満が
心配です。
・トイレの確認とオススメのペレット教えてください。
139名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:24:30 ID:hSN0Ninj
>>132
うちも生まれたぞ!
帰宅後巣箱を覗いたら見慣れない赤い物体がピクピク。
今回は1匹のみ。1匹だけって少ないな。食べられちゃったんじゃあるまいか。
140名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:46:23 ID:PSAxdUsy
>>132
なんでピクトなんていう糞にうpするかなあ。
PCから見えないだろうが。クズ。
141名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 02:32:44 ID:GKgQcEJg
>>138
ニッパイピンクと他のペレットを一緒に置いたら、ニッパイは食べないよ。マズイから。
ミックスフードを少しずつ減らしていけば、空腹に耐えかねてニッパイを食べるようになるはず。
142名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 09:35:28 ID:Q+uvi+FW
>>139おめでとうございます!
8匹は多いのでしょうか(^^;) 共食いの話しを聞いてから、親が巣を離れた時に、毎日割り箸で巣を拡げてチェックしちゃってます(^_^;

>>140無知でごめんなさいm(__)m 他のUp方法が分からないんです(*_*)
143名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 11:25:15 ID:nCa5noSY
生まれたと言えば、ウチのも先週、三匹生んだんだけど、
一匹は、黒い毛みたいなのが、結構生えてきてるんだけど、
残りの二匹は、いまだにあまり毛が生えてきてないんだよね・・・
偏って育ってないか?と微妙に心配なんだけど・・・
だいじょうぶなのかな?
144名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:28:50 ID:Svy2wi90
>>143
情が移る前に早めに冷凍庫に入れるのがコツ
100くらい貯まったら一つの袋にまとめて入れてオクに出品
145名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:46:33 ID:PelDjNx/
うちのハムに豆乳をあげてみたら、えらく気に入ったようなのですが
ハムって豆乳を飲んでも大丈夫ですよね?
146名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 16:10:53 ID:rI0nPo3x
無調整豆乳に限りok
飲み易く糖分等を加えたモノは絶対に不可
147145:2006/12/10(日) 16:12:42 ID:PelDjNx/
調整ですorz
指先につけた程度だから何もないと思うけど
今後気をつけようと思います
148名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 17:51:49 ID:ntbIvT40
うちのハムたん、かっぱエビせんの マヨネーズ味が大好き
149名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 18:12:35 ID:r2NR5Kcy
絶対にというわけではないけど、ショ糖の多く含まれている食べ物は健康に悪いので
あげすぎ注意ってとこか。食いつきがよくなるから、市販のおやつにはけっこう入ってるね…
150名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 19:03:17 ID:ntbIvT40
ピックアップのチーズ味を食べた手で公を触ったら 味の付いた指先をペロペロ舐められた!! でらカワイス
151名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 19:34:29 ID:gx2uMdSe
私の手、なんも付いてないのになめられる…
糖か?糖がおりてんのか?!と時々思う。
152名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 22:52:24 ID:cvgtTDhf
オスメス両方飼ってます。一匹ずつ。
飼育ケース飼い。
オスのケースにメスを放って30分後、
「帰るよー」
と、メスを拾い上げたら30分前に比べて頬袋が大きくなってた。

・・・とりあえずオスに返してあげなさい・・・メスよ・・・
153名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 01:41:53 ID:585D/EMz
始めまして。相談です。♀のパールとノーマルを二匹同じケージでかってました。一緒のすばこで一緒に寝て、餌場でも一緒に食べて仲良しでした。ですが、年齢不明のでかいノーマルの♂のハムスターを迎えたのです。
みんな喧嘩しないから相性もよかったみたいなので、一緒のケージで飼いました。一緒にすばこで寝て、仲良しでした。その♂を迎えて五日ぐらいたったら、なぜかノーマルの女の子がパールの女の子をたまに攻撃するようになりました。
それぐらいの時に♂の子が突然死にました。数時間前まで元気だったのに急にしにました。原因はわかりません。そしてそれから三日程たちますが、女の子は別々のすばこでねてます。
ノーマルの子が、たまに引っかいたりします。パールのこがそれでなきます。噛んだりはしないです。どうして急に攻撃的になってしまったのでしょうか?もしかして妊娠したのかなぁ。
154名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 01:48:35 ID:xgmzKpMZ
あのね、ハムスターは一匹につき一つ小屋がいるの。すごーく、縄張り意識が強いの。仲イイのは初めだけ。大人になるにつれて、自分の縄張り意識が高まってくるの、個体差はあるけどね。三匹飼ってたら、小屋は三つ、四匹なら四つ。これは基本です!明日小屋を買ってきなさい!
155名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 02:04:18 ID:585D/EMz
いやです。
156名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 02:12:36 ID:xgmzKpMZ
キモ
157名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 07:19:10 ID:3vZ/XtaC
今すぐ無理なら買わなくても何か良さそうなサイズの箱(プラ)で
別にしてあげた方がいいよ。
158名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 08:21:19 ID:iEl9FhK4
エゴ丸出し馬鹿がいるようだな(藁
159名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 09:01:31 ID:SQPcMhe0
じえんおつ
160名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 10:22:54 ID:dewOmUXp
ID:585D/EMzは流石に釣りだろ
161名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 10:52:57 ID:JEVHulDf
数が増えて大変なら餌減らして過干渉すれば
共食いである程度淘汰されるよ
162名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 14:52:12 ID:585D/EMz
妊娠ではないのかな?
163名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 15:03:05 ID:VFfjYVB+
>>115
お前、あほだろ・・・・
数じゃなく、ちゃんとグラムで量ってやれよ・・・・
164名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 15:39:40 ID:/SR+gTtu
>>153
>>155
人に意見を求めておいて『 イヤです』って言うなら 自分で考えたら?
165名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 16:49:22 ID:585D/EMz
妊娠ってことにします。本みるとそんなかんじだし。楽しみです赤ちゃん
166名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 17:00:04 ID:3vZ/XtaC
妊娠て事にするのはいいけど、尚更早めに小屋わけてあげる必要があるよ。
喧嘩したらストレスで流れて母ハムまで死にかねない…。
とりあえず頑張って様子見てやってね。
167名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 17:00:06 ID:VFfjYVB+
>>164
釣りじゃないの?
飼育書見れば小学生でもわかることじゃん
168名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 17:05:46 ID:585D/EMz
妊娠すると攻撃的になる。って書いてありますし、なんかデブなんです。回し車でまわってないですちっとも。前も少しデブでしたが、運動しないです。妊娠した証拠かな?
169名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 17:09:32 ID:3vZ/XtaC
>>167
だって世の中色んな稀地貝が(ry
170名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 19:53:48 ID:Rk00jLGw
プリッ ●彡_| ̄|(*´∀`*)

tp://haijinblog.blog58.fc2.com/
171名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 20:50:07 ID:ikSMqEAl
なんで小屋を分けるのがイヤなんですか?
172名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 21:37:56 ID:ovuBzdAx
うちの夫婦のハム、発情期でもないのに、
遊ばせるたんびに交尾してる・・・
これって、今のところ、全部の交尾に失敗してるってことなのかな。。
孫を育てたかったのに、ちょっとさみしぃ。
173名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 21:42:27 ID:ovuBzdAx
>>167
つりってか、ハムスターの説明が、
飼い主の人間関係そっくりっぽくて笑えたww
ペットが飼い主に似るってそういうことかとおもった。
174名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 23:46:53 ID:LUKRJgYM
何でにてるってわかるんですか?
私のことを知ってるかのようなはなし、やめて下さい。
175名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 00:17:18 ID:9aRl/PkJ
そういう殺し合いしてるギャルいるじゃん。
説明のしかたが、そういうの経験してそうだった。
てかまだ居たのねw
176名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 00:31:08 ID:9aRl/PkJ
それと・・・>>174のハムスターのために言うけど、
雌2匹にオスを入れたらケンカになった原因は多分、
お見合いをする時、本当はオスのケージに雌を入れるからで(サイトとかに乗ってる)
異性に会わせたために、とたんに雌の縄張り意識が強まったんじゃないかと思うの。
ジャンの雌ってテリトリー意識が強くて、
一旦それに目覚めると殺しあうから。
その状態でその2匹を同じ籠に入れ続けるのは、本当に可哀想・・・。
万が一妊娠してた場合でも、すぐに妊婦を別のケージに入れないと、
もう一匹死ぬ事になるよ。
てか・・・それ以前に2匹入ってるケージに(しかも雌)よく他の子加えられたね。
本当なら、よほどの経験者でもやるの難しい事なのに。
ちょっと、自分のハムスターの飼い方と人に対する接し方を、
見直した方がいいと思うよ。
177名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:03:36 ID:4/nhA9RT
そうなんですか。
わかりました!カゴを明日かいます☆
妊娠ではないんでしょうか?
赤ちゃんほしかったから妊娠だったら嬉しいです。
178名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:13:16 ID:4/nhA9RT
さっきカゴをみたらきずだらけになってました。まず目のあたりに傷がふたつ 背中にひとつ お腹お尻あたりは真っ赤 傷多数 足と手はきづだらけ ちまみれでした。
でも元気です 可哀相だから撫でてあげました

きづの手当のためにお風呂にいれました。傷にしみたら痛いから湯だけで。しみたらしくてブビーってかんじで叫びながらすんごい力でかんできました。オロナインつけときました
まわしぐるまでかなり回ってました

今は左手の上で餌を食べたりケヅクロイ(くしくし)しています。水はさっきのんでました 元気です

とりあえず二人の様子を見ようと思います
179名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:17:43 ID:ar9BiY9L
http://www.youtube.com/watch?v=FQ4xxWSi4bs
やばいので見てくれ!くぁわいい

このジャンハムくん小さすぎ 激しくヤバイ!!!
180名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:20:29 ID:ar9BiY9L
スレの流れ読んでませんでした

スマソ‥
181名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:24:43 ID:4/nhA9RT
携帯からぢゃみれないですよ↓

わたしのハムチャンは左手のうえでうとうとしてます。かわいすぎます。数10分手の上にいます いい子です 手の上はヒーターみたいなのかな?あったかいとおもいます
182名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:25:22 ID:ltvk8vzf
>>179
うちのハムも最初はこうだったよ、未熟児みたいですぐ死んじゃうかなと思ってた

今は・・・・・元気すぎます、体長もジャンとは思えないくらい
183名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:38:30 ID:k7YhiwgT
>>181
PCから見ればいいだろ。
それともパソコン1つ買えない貧乏人なのか?
184名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 01:40:01 ID:ltvk8vzf
>>183
俺、PC持てたのって働きだしてからだ
最近の子って恵まれてるよな
185名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 02:00:44 ID:ar9BiY9L
>>182
イイナ‥
186名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 02:01:52 ID:ar9BiY9L
>>183
まあそう熱くなるなよ
187名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 02:26:57 ID:4/nhA9RT
パソコンはあるけど契約してないです。私以外家族は外人なんで。しかもパソコンの話しはやめよう。ここはハムスレ
188ハムスター好き限定:2006/12/12(火) 02:33:54 ID:t8kdslCY
無条件ですぐmixi招待状おくりますので・・・
[email protected]
ここに性別と年齢だけ送ってくださいませ。
189名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 07:55:02 ID:EQoYrZaZ
>>132です
鳥の餌の次は、茹でたサツマイモをあげてみました!

http://p.pita.st/?m=sbm974nj
190名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 08:24:34 ID:9aRl/PkJ
>>178
ほんとにわざとやってるんじゃないのね。。?w
お風呂って聞いて、ヒヤッとしたんだけど。 不安だー・・・
傷があまりひどいなら、病院連れて行くべきだよ?
あと、湯船につけるのはあまり良くないと思う。消毒にもならないし。
どうしても傷が気になるなら、塩水を綿棒に付けて、
傷口をそっと拭いてあげるといいよ。(痛がるからほどほどに。)
オロナインみたいな人間の薬って、口に入れても大丈夫なのか不安だし・・・。
(毛づくろいすると舐めるじゃん。)
あとは、濡らしてしまった場合、タオルで抱き上げるように包んで、
水気を取ってあげないと、体が冷えて弱っちゃうよ。

それと、ハムスターって弱ると空元気するから、
傷だらけやショックのあとに、あまりにも元気な場合はそっとしてあげて。
しばらくはばい菌に気をつけて、新しい小屋の衛生を気にしないとだね。。
にんじんも食べさせてやり? あー不安だー・・。
191名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 11:14:18 ID:+jKumRAB
>>190の優しさに感動(´;ω;`)
192名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 12:02:57 ID:xiENw8dn
>>179
カバエエが、ようつべ直張り注意
193名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 13:05:56 ID:eiTrL43V
はむはむヒーターって商品、暗くて狭い所が好きなハムが、あんな所でじっとするはずないよな 絶対買わね
194名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 14:59:52 ID:si6bP/zZ
>>187
釣りならもっとうまくやってくれ。

>私以外家族は外人なんで。
なんて本当なら言うわけないだろ。
ハーフなのかは知らないけど自分の家族が外人なんて普通言わない。
日本人から見た時に、日本以外を外人と言うんだから
家族が違う国の人でも自分にとっては外人ではないじゃん。
195名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 15:08:16 ID:ltvk8vzf
>>194
律儀なやつだな
そいつ昨日から来てる電波だぞ
196名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 15:13:35 ID:4/nhA9RT
194 いや、外人です 母が外人で姉は母が前の夫と産んだ子ですし 今父親は別れていないし私はハーフなだけで日本人だから母と姉は外人。 ふつうのことです。人を信じられないなんて…
ハムスターはしんじてあげてください
197名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 15:15:29 ID:4/nhA9RT
起きたらハムスターがもうアレでした。悲しいからもうきません。

親切に教えてくれてた人ありがと。カゴかえばよかった。今日かうはずでした 手をくれだった

失礼します
198名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 15:36:49 ID:EhHXrUuT
まあ外人にもいろいろある品
犬を食う外人とか
199名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 18:27:45 ID:Cri0mW7+
うちは寒さ対策として100円ショップで買った靴下入れてる。
あとは2000円くらいだったベッドの箱つきヒーター。
ベッドは使ってないが。
200名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 19:07:29 ID:iGYpaVAV
>>198
他所の国の文化を安易に批判してる馬鹿とかな
まぁこれは個人の資質の問題かw
201名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 19:22:37 ID:xiENw8dn
うちは1000円くらいで買った陶器製ヒーターを2個。
そのうち1個の上に○カンもどきの100均ハム型陶器ハウス、横に100均木製ハウス。
極寒期はヒーター上のハウスで寝るけど、この時期はヒーター横で野良寝。
ヒーターのパッケージにはハムが直接乗ってる写真があるけど、全然乗らない。
直接乗って寝ると熱すぎるんだと思うw
202名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 22:21:52 ID:+jKumRAB
手をくれ(゚д゚)クレ!
203名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 23:44:12 ID:D/QEzmHn
てか・・・うちのジャンハム・・・
頭の部分だけ白くなっちゃったんだけど・・・
ホイールに脱毛がついてた・・・
これってストレス?
204名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 00:46:52 ID:M+QX2FFX
>>203
冬毛にはえかわってるんじゃないのかな?
違うならハゲだと思う。病院へどーぞ。
205名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 01:37:26 ID:Fta/87yD
>>197
もうアレって…
アンタが原因だろ。動物飼うなら飼育方法ぐらい勉強しろよ。お前なんかに飼われなければ二匹とも、長生きして今頃も元気だったろうに…恨んでるだろうねアンタのこと。
206名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 02:40:08 ID:RtiXtIMa
いい加減釣りにマジレスやめれ
207名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 09:52:12 ID:y+d+w0f2
サファイアなんだけど冬毛に変わって最近やけに可愛くなったよ。
顔も白くなって眉ができてロボみたいになってるwww
208名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 10:04:43 ID:10WeAVKW
うちのコ変わりないんですが、みんな冬毛になるものなんですか?
209名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 10:50:33 ID:oZB1D2/I
>>208
環境によりけりかと。
日照時間が短くなったり、肌寒くなってきたり
ハムが、あぁ冬なんだな・・・と体感できなきゃ無理じゃない?
210名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 10:53:01 ID:W5B4lLZg
つまり冬毛にならないのは温度管理などの環境がしっかりしている証拠ってことか。
211207:2006/12/13(水) 11:10:12 ID:y+d+w0f2
>>210
ちょwそれじゃうちは出来ないってことか!
ピタリ適温つけてるから大丈夫だよ。
212名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 11:25:53 ID:oZB1D2/I
>>210
冬になっても日照時間に変わりがないなんて
悪い環境じゃないかw
213名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 20:16:11 ID:+5uGl0eD
>>207
カワイス
214名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 20:16:36 ID:LV0/VpWp
ジャンガリアンのブログで見てるものってありますか?
215名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 21:31:01 ID:OHd1BuZy
216名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 21:31:24 ID:w+IALzPT
仕事から帰ってきたら、ハム2匹のヒーターの電源が切られてた。
うちの親父曰く、「今日暖かかったから。」
こ、殺す気かあああ。

とりあえず元気でしたが、うちは北国なんすよ、お父さん。
217名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 22:37:58 ID:Nr4ob29x
うちのブルーサファイア♀は冬毛になる気配が全然無し(´・ω・`)皆サンのハムはもう冬毛ですか??
218名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 22:42:37 ID:Nr4ob29x
↑流れ見てなかったorzゴメンナサイ
219名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 22:49:30 ID:9oISY3nD
>>216
君の言い分はもっともだが、お父さんの気持ちもわかる
ちゃんと、電気代と食費を家に納めろよ
220名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 23:55:54 ID:M+QX2FFX
>>219
学生かあるいは歳取った父と同居してあげてる子供かもしれないじゃんw
221名も無き飼い主さん :2006/12/14(木) 00:04:15 ID:z5zjtp0E
1才7ヶ月の♂ですが
前庭疾患で、体のバランスを保てなくなっています。
進む時に体が右に右によじれてしまい、回りながら移動しています。
病院からは、抗生剤とステロイドと栄養剤をもらい
あとは食事と水分のケアを、と言われています。
堅いものを食べたがらなくて歯が伸びたので
ちょっと切ってもらったのですが
それでももう柔らかいものしか食べたがりません。
ペレットとナッツ少しをすりつぶしたものに水を少々加え
それを皿に盛って置いておくと
不自由な体なりに勝手に食って勝手に巣に戻ってます。
ウンチも正常で、前庭疾患以外は、まあ元気っちゃあ元気です。
私は、その食事でいいと思っているのですが
先生からは、頬袋にはできるだけ湿ったものを詰めさせない方がいい
と言われています。
全部食べればいいけど、残ると腐ってしまうこともあるからだそうです。
気が向けば乾いたものも食べますが、すぐに嫌がります。
乾いたものは皿に盛ってもジャンが体でばら撒いてしまうので
置いておくこともできません。
…柔らかいものばかり食べてると、また歯も伸びるので
自分も、できれば堅い乾きモノを食べてほしいとは思ってるのですが…
おそらく先が長くないので、喜んで食べる方法でご飯をあげたい…
とも思うのです…長文で失礼しましたが、ご意見をお聞かせ下さい。
222名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 00:33:58 ID:Hu8RNXEK
真っ白だったハムが冬になると灰色毛が増えてきて
なんか…うす汚れている感じ。
うちはピンク色の「あったかハウスS」(1,200円)のヒーター部分だけ使用
コードかじらないか心配だったけど大丈夫でホッとした。
寒さに負けず今夜もサイレントホールで高速回転中…。
223名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 00:38:04 ID:lkOCE5nX
>>221
喜んで食うものと言えば、スタミノン。これ最強。
でも、これだけで体が持つのかはわからない。
ヒマワリの種の皮を剥いたものは、頬袋に入れても大丈夫だ。
先が長くないのなら、ペレットはやめて、キャベツの刻んだのとか
栄養が偏るけど好きなものを食べさせてあげる方法もある。
すりつぶしたものに水を少々加えて与えるのは、小鳥には良い方法だけど
げっ歯類には良くない。
224名も無き飼い主さん :2006/12/14(木) 00:53:40 ID:zLLHaHfz
>>223
げっ歯類に良くないというのは、歯の問題からでしょうか?頬袋でしょうか?
スタミノンは、ペット用品売ってるとこで手に入りそうですね。
キャベツ、やってみます。
病院ではペレットを薦められ、ひま種は一週間に一粒と言われました。
年末、その病院併設のホテルに預けることになっているので
あんまり変わったことできない…とも思っています…。
助言、ありがとうございます。
225名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 01:02:45 ID:lkOCE5nX
頬袋
226名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 02:47:00 ID:hN+dsB6m
今パール♂とジャンのノーマル♂を飼ってます。
♀を飼おうと思うんですが赤ちゃんが出来たら一回に何匹くらい産みますか?
初めてのハムなので無知な為教えていただけたらありがたいです。
227名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 03:22:52 ID:GyfLeXDy
里親のあてがないならやめておきなさい
だいたい、4〜8は生むから
228名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 03:26:39 ID:hN+dsB6m
そんなに産むんですか;
一緒のケージで育てたらやばいですか?
229名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 03:28:44 ID:GyfLeXDy
さー、子供のうちは大丈夫なんじゃね?
俺は、そんなに面倒見る自信ないし、興味本位で出産させようとは思わないからやらない
230名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 03:48:10 ID:xXQhn+nR
>>228
まずは飼育書買って勉強すれば?
ここで聞いたことだけで育てる気?
231名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 20:45:30 ID:bSrlDPKQ
ちょっと前にうちに来た子ジャン、季節柄良い具合にもってりモフモフ。
こんなに夢中にさせてどーすんだ。
毎日の手登り遊びがこんなに癒しになるなんて…
これまでのジャンガリアン噛むスターが嘘のようだ。
232名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:04:12 ID:z2U7wFP4
お腹全部禿げてた黄色ジャンが治ってきたぁ(´▽`)わぁ〜ぃ
233名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:13:05 ID:44D0QWzj
>>232
黄色ジャン?
234名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:21:17 ID:z2U7wFP4
233>>イエロージャンガリアンです。

235名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:43:56 ID:sPRVTIFh
>>234
プディングと、どこが違うの?
236名も無き飼い主さん :2006/12/15(金) 22:51:12 ID:/q3WsiZt
>>225
ありがとう。刻みキャベツ食ってます やたー
237名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 23:14:23 ID:xibi99ej
>>235
普通にプディングだと思う。
それかキャンベル。
それか釣りw
238名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 23:15:41 ID:z2U7wFP4
>>235
知らない。

黄色いから黄色ジャンって書いただけなんですが…

239名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:10:20 ID:zv/7tI/u
プリンは白に茶色い背筋じゃなかった?
黄色はキャンとのハーフだとかなんとか。
赤目だとキャンなんだよね?
240名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:19:56 ID:F5JdoOUt
普通に店でイエロージャンガリアンで売られてたから黄色ジャンと言ってるだけなんだけど、ちゃんと正式な名前で書かないとここは駄目なんですか?

241名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:20:22 ID:ymVffcdn
>>239
白に茶色い背筋はプディングパールじゃね?
ペットのコ○マではクリーミーラインとか表記されてたけどw
全体的にベージュぽいのはプディング。
242名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:23:58 ID:ymVffcdn
>>240
誰も責めてるわけじゃないから気にすんな。
黄色ジャンってなんだろうな?って推測してるだけ。
243名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:26:49 ID:F5JdoOUt
そうでしたか…すいませんです。

色々と品種が云々書かれてもあまり詳しくないんで…

244名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:36:11 ID:HfPFU6DW
>>236
スタミノンあげてみたかい?
毛につやが出るよ。

水はどうしている?
ウオーターボトルから飲めないだろ。
キャベツを好きなだけ与えれば、必要な水分を補給できる。
残したキャベツは腐るから、翌日捨ててね。

245名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:39:54 ID:vegY168+
うちに来て3週間になるコの事なんですが・・・。
外に出そうとすると、未だにギーギーという声を出して口あけて威嚇して、
一向になつく感じがしません。
ケージの掃除の時など、引っ切り無しにギーギー言っています。
こういう性格のコなんでしょうか?
いずれは人間になつきますか?
3週間もギーギー言っている様では、かなり人間恐怖症でしょうか?
虐めたりした覚えは全く無いんですが・・・。
246名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 11:06:54 ID:dnbG5rkt
飼う側からするとちょっと残念だけどそういう個体はいる。
遊べるかどうか最初のうちに5分くらい遊んでやるといいかも。
(それでもどうしても駄目なコもいるからめげないで欲しい)

うちは最初に連れて来た時、小屋に入れるまでに暫く手の上に乗せて細かい野菜など
餌やったりして手の臭いを充分に覚えてもらってから新しい小屋に入れてる。
入れた後も毎日5分くらい餌をあげる為に手や腕で遊んでから
御飯あげてる。それやるようになって数匹目だけど懐いてる。(甘噛みはある)
充分外で遊んでやる事が出来ないけどそれで慣れてくれてる。
ただそれでも突然嫌がるコが出ないという保障もないし、
連れて来たら直ぐに小屋に入れて2〜3日はそっとしておくという
セオリーもあるようなのでお勧めとは言えないかも。
247名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 12:50:44 ID:fk3HdnDo
>>246
私もストレスに弱いからと、触らないようにしてると
ますます刺激に弱くなるような気がする。
適度に触って、ストレスに慣れさせるというか、
そのほうが、ハムも伸び伸びと走り回ってる気がするのだが
邪道なんだろうか?
うちにも、自家繁殖なのに手を入れると逃げ回って噛むやつがいる。
数が増えたので、1匹にかける時間が減ったせいと思って
毎日、なでて手の上で美味しいものをあげていたら
とりあえず、噛まなくなった。もう一息かな?
248名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 13:17:36 ID:uvBe0gej
可愛いハムが懐かないなんて心中お察しいたします…。

小屋を変えてみるのはいかがでしょう?
うちの子は飼い初め30a四方くらいのゲージで飼っていたのですが
ゲージを噛むし私の手は噛むし餌も巣もめちゃくちゃにするしで困っていましたが
広い衣装ケースに移したとたんいい子になりました
砂遊び場を作りトンネルを付けてあげたりすることでストレスがなくなったのかもと思っています

あとは反則かもしれませんが「ヒマワリ作戦」で…
外に出してはヒマワリ手に乗せてはヒマワリなでてはヒマワリ
今ではジージー鳴くことはなくなりました
249名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 13:32:33 ID:VqW3YvA3
ハムスター飼いさんの約半数は、ケージをゲージと間違えている事が
ハムスター協会調べで判明致しました。
250名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 13:37:12 ID:HgLHyM1W
産まれて約一ヵ月になるブルサファ雄を迎えました。
前のコが使っていた水槽を綺麗にして、予め牧草敷き詰めて家ち着いて直ぐに移してあげたけど……日中だし環境変わってしまったせいでやっぱり牧草に潜りっぱなしです。
暫らくはそぅっとして、ボチボチ名前でも考えます。
251名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 14:12:40 ID:dnbG5rkt
>>247
邪道と言われると切ないよね。
過去、ここ読んで自分がやってたのってストレスだったのかと思って
そっとして置くようになったら本当に懐かないコはちょっとの音でも
嫌がるようになっちゃったんだ。
(生活音に反応してジージー鳴き捲りでその姿が切ない)
噛み方も半端じゃない状態になってしまったので、それ以降は連れて来た時に
これまで自分のやってた方法に戻したら再び慣れてくれるようになった。

それぞれにやり方(接し方)があると思うからそれは否定するつもりは無い。
やっぱ飼う側が慣れた方法で接していくのがお互い安全だしね。
あと、ショップで選ぶ時にハムを一通り触らせて貰って逃げないコを
選ぶのもいいと思う。(というか自分は気になるコを必ず触らせて貰う)
少し触っていてもチョロQ並みに逃げるコ、ヂッ!というコは避けてる。
252名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 14:17:51 ID:O7xFHuYG
ジャン2歳♀飼っています。
来月8日ほど長期出張で家を空けるのですが、
近隣のペットホテルはハムスター預かりダメなところばかりで、
実家は飛行機じゃないといけない遠方、友人も当たってみたのですが
責任もてないので困ると断られてしまい、途方にくれています。
昔ハム飼ってた実家の母にきくと、
1週間くらいならえさ箱山盛りにして水あげとけば、大丈夫、というのですが、
いかがなものでしょうか?
高齢なので心配なのです。。
253名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:00:00 ID:F5JdoOUt
動物病院でもホテルとかやってるよ〜
254名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:40:05 ID:fk3HdnDo
>>251
初心者は、ショップでハムを選ぶときは
手を入れて寄ってくる子を選ぶといいと思うけど
私は、おもいっきし威嚇する子も好きだなぁ〜。
怖がりの子を懐かせるのも、ハム飼いの醍醐味だと思ってしまう飼育歴9年
臆病な子ほど慣れると、とことん頼ってくれてベタなれになる。
255名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:51:34 ID:uvBe0gej
ハムスター・ペットホテルで検索してみました
ハムは1泊500円…安っ!!

1泊500円でハムの命が8日間保障されるならば
近隣と言わず預け先を探してあげて下さい…
出張から帰ってジャンが冷たくなっていたら…と想像しただけで涙が出そうです
256名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 16:33:48 ID:XV9tFWEz
保障されるとも限らない。
ハムスターごとき、と犬猫と違って軽視されがち。
いいかげんな世話と、他の動物の匂いや物音や鳴き声や、
環境があまりにも違う事からのストレスも考慮。
257名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 17:40:35 ID:uvBe0gej
じゃあ誰か信頼できる人に1日1回自宅に来てもらって
お世話を頼むのがベスト?

「ジャンに何があっても友人に責任はありません」と一筆書いた手紙と
いっしょに1番信頼できる友人に頼むというのはどうでしょう…。
8日間だけならちゃんとしてくれると思うよ
258名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 18:03:57 ID:PiGE/1q/
ここ見てると、ほんと個体差激しいんだな〜って思う
自分はまだ2匹目で、どっちも懐く子だったから懐かない子を育てるのって想像つかないなぁ

あと、テレビとかの音がストレスになることも知らなかった・・・
うちの子は一日中テレビがんがん付けてる真下でぐーぐー寝る
図太い子でよかった

ちょっと慣れにくい子も飼ってみたい
259名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 18:46:31 ID:7z5KH1rb
>>245
毎日エサの手渡ししていたら懐きました。
260名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 23:07:33 ID:JjhKOmVD
ペットショップのケージに2匹だけ残っていたジャンは
どちらも触るとジッって言っていたけど、とりあえず♀をお迎えした。
ケージを延々と齧るしかむしジッジッ言うし、途中顔はかわいいけど可愛くない!
って思ったこともありました。
知人が、来るたびに>>251みたいなことをしてたら
今ではすっかり手に乗りひざに乗ってきてひまわりたべたり
全くといっていいほどかまないしぺろぺろするし
眼に入れても痛くないほどかわいいです。。

261名も無き飼い主さん :2006/12/16(土) 23:11:34 ID:6RZFC2r3
>>244
重ねて、ありがとうございます。
スタミノンの亜流っぽいケーナ○ンとか言うのがうちにあったので
やってみました。ペロペロ舐めてる。
でも近々ペットショップに行く予定があるので、スタミノンを探してみます。
水は、おっしゃってくださったようにキャベツで取ってると思います…。
時々、指に水滴をつけて口に含ませていますが。
元気な時には、ちょっとした物音でもすぐに起きてしまう子だったのに
今では爆睡状態が多く、ドキっとしてしまうことも…
今日は手の上でエサを食べながら、おしっこしてしまいました…。
ちなみに、ペットショップではとても人懐っこく、
人がケージに近づくとすぐに寄ってくる子でした。
そのくせよく怒って鳴いたけどw
262名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 01:59:26 ID:LLMXyLtk
今日、床材全部交換の月一回の、大掃除をしてました。
すると、床材の底の方に、ぎっしりと乾燥コーンやヒマワリなど
タネ類がいっぱい貯めてありました。
食べもしないのに、こんな事して、夏なら虫湧きそうと思いました。

掃除を終えてしばらくすると、また乾燥コーンを頬袋に詰めて…、
それを見た途端、急にムカついて、首の後ろをつかんでゴミ箱の上で
宙ぶらりんにし、コーンを吐き出させました。
その時、嫌がって暴れ、指を思いっきり噛んできました。
指から血が滴り落ちています。痛いし、頭に来ました。
ケージの中に投げつけ、更にデコピンのように指でいろんな所を
ビシビシ弾いてやりました。
ヂーヂー言いながら必死に逃げているのを、執拗に手で追い掛け回しました。
トイレの中に逃げ込んだり、回し車の中に避難したり…それらをことごとく
追い払い、叩いたり、跳ね飛ばしたりして追い掛け回しました。

今まであんなに可愛がってたのに。今も、可愛いと思っています。
どうしてさっきはあんな事してしまったのか?とても後悔しています。
でも、これから先、また虐待してしまうかもしれないと思うと…。
みなさん、どうすればいいと思いますか?
263名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 02:50:47 ID:FNjUe00i
>262
ハムスターの習性を理解してあげて…の前に、あなた自身が心療内科に行くべき。それはもう「病気」だと思う。
些細なことで逆上し、我が子を虐待してしまう親と同じ行動ではないか。
病院(カウンセリング)に行く勇気がないなら、ハムスターを手放しなされ(知人に譲る、の意味)。これが釣りではなく事実なら、近いうちに不幸な結末がやってきそうだな。

砂漠にいた先祖の習性を受け継いで、餌を溜め込んでいただけなのに…。
264名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 03:54:26 ID:Et2H98Va
>>262
オマエが病院に逝くと健康保険の赤字を大きくするだけ。
一番いいのは、オマエが生まれなければ良かったのだが
オマエの親が欲に任せてセクースし放題だったから生まれてしまったんだな。
今更後悔しても仕方が無いから、ささっと首吊れ。
それが一番いい。
265名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 05:13:15 ID:SH4GmGhN
>>264
いやいや。それは残されたハムスターが可哀想だろ。

まずは、>>263の言うように誰か他の人に引き取って
貰った方がいいだろうよ。
そしてハムスターを含めて、もう生き物は飼うな。
266名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 07:58:54 ID:urXAdA+S
前のコはおいらが餌を補充すると、パンパンにほっぺに詰めて直ぐ巣箱にすっ飛んで帰っては、あの小さな腕を器用にグリグリほっぺに当ててボロボロ出して、綺麗に山積みしては満足そうにしてたな。
だから、わざと少し多めに餌入れたし、掃除のとき、勿体ねーと思いながらも、ヤツがガカーリするのが不憫で3〜4粒わざと巣箱に積んであげたもんだよ。 

床材の備蓄が飼い主として嫌なら、床材替え大掃除は週に一度にして清潔にしてやるとか、とっつきやすい方法から入ったらどおだろ。
267名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 09:32:57 ID:Iav32v+w
>>262
釣りだろ?いっぱい釣れてる・・
268名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 09:39:28 ID:1CfPExhJ
複数の部屋のある巣箱作ってやったら巣箱の中に備蓄するん蛇内科?
あと、備蓄多いなと思ったときは餌を少なめに与えるとか
うっとこのはジャンじゃなくてロボだけど、そんなふうにしてる
衣装ケース掃除すると、少しくらい古い床材残してても
警戒しまくりビビリまくりで巣箱から出てこないんで
床材変える前は多めに与えてみたり
もっとも、ヒマ種は与えた傍から食べてしまい
備蓄の対象にはなってないんだが(苦笑)
269名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 12:55:09 ID:vgxvFjES
今朝猫が、先日新調したハム小屋に頭突っ込んでモグモグしてた。
もうダメポと思って駆け寄ったらハム立ち歩きで餌ちょうだいよのポーズ。
何が起こってるのか混乱して良く見るとハム用カリカリを一心不乱に喰ってたorz

高い御飯(サイエンス)に色々なおやつ(好みのパックのやささ身等)あげてるのに('A`)
猫草も知らん顔して室内の観葉植物ばかり食べる。
新調した小屋の脆弱性がハムの被害無しに判明したのはとても幸運な筈なのに
先代の猫もハムが目の前とおっても「フーン」だったけど、それはある程度
駄目だよと躾けを繰り返していたからの筈。
何か納得いかない猫とネズミの関係でした。(小屋は針金補強)

ハムは後からストレスが出るというからその後からずっと様子をみています。
とても元気に餌頂戴よ!無くなっちゃったじゃない!といった所。
このまま元気でいて('A`)
270名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 13:42:45 ID:tyaiKlzs
>>269
トムとジェリーを同じ部屋で飼ってるのか・・・・('A`)
271名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 13:59:14 ID:09XWwceZ
>>269
なかよくケンカはできないと思われます‥‥('A`)
272名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:22:37 ID:urXAdA+S
なかなか名前が決まりません。
雄、「大」という字を入れたいんだけど、なんかいいアイデアないかな。
273名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:31:11 ID:gTeT8iEp
>>271
誰がうまいこと言えとw
274名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:34:06 ID:9ue4sv2v
>>272
「大五郎」または「ちゃん!」
275名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:47:46 ID:09XWwceZ
初恋の男の子が「大護」だいご君でした
小さいけど勇敢な可愛い子でした…
276名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:55:57 ID:WiBci83g
「大ちゃん」に一票 ^.^ b
277名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 17:16:45 ID:vgxvFjES
>>269です、ハムは相変わらずの様で一安心、猫も寝たんで再度来ました。
>>270
猫は何処にでも行くので同じ家で飼ってるという事になるのかな。
引き戸しかないんで開けてしまう。
なので何かあれば直ぐ叱れる目の届く範囲に置いてあります。
手出ししないと分かっていてもちょっと暗い部屋で小屋に頭突っ込んで
モグモグの姿は流石にオーマイガッでした。
自分の緊張が一番とけない。(これは猫と飼う時点で既に自業自得)
>>271
自分も途中で仲良くなくなるかもしれないと思われます('A`)

小屋の戸の外れは戸の締め方が緩かったのかもしれない。
プラ板式の戸でケージに上から下へロックさせるスライドロックタイプ。
(でも毎回ちゃんと確認しているので何か他の原因があるかもしれないけど
流石に検証はしたくないのでわからないままです)
犬・猫等の他の動物も飼っている方に注意頂きたいので念の為に小屋の種類を
書いておきますと、上にハムスターボールのある奴です。
大きい鳥(ヨウム等)なら賢いのと口の形状で興味を持てば開けられるかもしれない。
278名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 18:17:03 ID:+XHy1mcI
>>277
猫飼ってるのにハムを飼う神経がわからん。
猫とは部屋別で顔合わさないならわかるが、自由に行き来できるのに。
食べられなくても小屋の前に猫がいるだけでハムにはストレスだよ。
敵が外にいるんだから。

279名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 18:35:24 ID:+MUR2gW1
今日、近所のホームセンターに行ったらブラックジャンガリアンが売ってあった。
初めて見たけど、これってキャンベルの間違いじゃないのかと思い
店員に聞いたけど、何も分からなかった。
ジャンを黒く塗ったというのもあるかもしれないが、気になって飼いたくなってきたな。
280名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 18:56:41 ID:JM5lZD9r
突然ですが、うちのハムです
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload9426.jpg
281名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 19:01:04 ID:Iav32v+w
>>278
うちも、猫飼ってて、その後ハムを飼ったくちです。
部屋は分けていたけど、一度、間違って猫を入れたままハム部屋を閉めて一晩。
猫の方が、暗闇で豪快に回し車を回す怪物が怖かったようです。
以来、一度もハムに手を出しませんでした。
ハムは、猫を天敵と認識してはいないようで、
散歩してても平気で猫に近づいて行くし、
猫は猫で、飼い主が大事にしてるものがわかるのか
ハムが脱走してたら、呼びにきましたよ。
ま、尻尾が二股に分かれそうな婆猫でしたけどね。
うちの猫が稀だとは思うけど、全くのタブーってわけでもないと思う。
282名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 19:10:20 ID:8aag7cQR
うちもハム出始めの前から猫と一緒に飼ってきてるけど一度も問題ないよ。
友達ん家で喰われた話し聞いて普段から鼠を狩る癖のある猫だったみたい。
その子はその時も今も猫を閉じ込めるのは忍びないと半野良飼い。
去勢も同じ理由でしない。
そりゃ狩りたくてたまらんでしょうと思った。

うちは全てホルモンの影響が出る前に去勢・避妊、室内のみで小さい生き物が優先て躾。
でも1番は猫をしっかり遊んでやる事だと思う。 犬猫はストレスで八つ当たりするからね。
283名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 19:21:54 ID:FypmGPQW
ハムたんもケーキ大好き
生クリームを指先つけるとをペロペロ舐めてくれる
ハムたんの舌かわいいな
萌える
284281:2006/12/17(日) 19:23:33 ID:Iav32v+w
そういえば、うちの猫も避妊手術してたよ。
そのせいもあるのか〜。
285名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 19:58:47 ID:Osf7RKmj
流れ豚切りゴメソ。

うちは3匹飼ってて全員♀です。
そのうち2匹は我が家に来て3週間くらい、
残り1匹は今日でちょうど1週間経ちました。
(ちなみに買った場所は2匹と1匹で違う)
…が、その1匹の子だけ何故か異様にンコが臭うorz
巣箱の中でしてくれるならまだ良いんだけど、
回し車の中で(身体のサイズが良い感じにフィットするみたい)するからタチが悪い。
他の2匹は全然そんな事ないんだけどなぁ。
オシッコが臭いのは分かるけど、ンコが臭いってのはハムにはあまりなくないですか?
もしかして体調悪いのかな…?
どなたか教えて下さい。
286名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 20:09:32 ID:ogXX4FV/
>>283
寿命が少々短くなっても美味しいのも食べさせたいという飼い主さんも
いるから、絶対とまでは言わないけど、あまりやらない方が良いよ。

287名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 20:14:32 ID:w6vJHMdw
猫と一緒に飼うのは飼い主の自由と言ってしまえばそれまでだが
猫や犬と同居しても問題ないと書いてある飼育書はやはり問題だと思う
普通はやはりストレスを感じるだろう

そういや、少し前にロボ×2、ジャン、チワワが一緒の写真を「奇跡」などと
ブログで書いてた輩がいたな
288名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 22:21:33 ID:Iav32v+w
>>285
普通ウンチは臭くない。硬くてプチっとしていてすぐ乾燥するし。
臭うということは、柔らかいと思う。
お腹の調子が悪くて、軟便なのか
もしくは、回し車でオシッコをしてウンチが、ふやけているか・・・だと思う。
軟便や下痢なら、病院で検査してもらった方がいい。
命にかかわるから。
289名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 22:34:15 ID:NsL9HPw6
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484167/484178/#538203
このスレの人はこの商品どう思いますか?
買おうと思うのですが
290名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:25:18 ID:SkJzjEe0
>>289
レポよろ
291名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 00:00:27 ID:8aag7cQR
>>287
そりゃ書き方によるだろうね。
一匹づてに責任持てない人は簡単に失敗しやすい。
また何がストレスになるかも環境とハム一匹づつの性格による。
猫の性格にも言える。
チワワのやつは読んだけど何故蓋のあるケージで飼わないのか少し不思議だった。
まぁそれも飼い主の好みなんかもしれんけどね。
人がみりゃ馬鹿な事でも経験から学ぶ事はあるだろうし。
(うちのハムじゃないんで死んだ以上は何とも言えん)

うちは少なくとも今まで飼ったハムはきちんと責任持ってみていたからほぼ平気。
勿論籠ごしにだけど、怖がらずに自分から猫の鼻の頭の匂い嗅いだり時には
猫が餌の後で寄った時は、その餌の匂いに勘違いして鼻噛んだり。
(猫ビビってギャッと短く鳴いてしばらく箪笥の隙間や押し入れん中)
猫は猫で噛まれた後も忘れればまた通りすがりにハムの匂い嗅いでいつもの場所へ戻って寝る。
猫は定期的に検診、接種、お風呂。
ただこれが正しいかどうかは知らない。
動物が好きで大事だから経験を参考にして責任持ってるつもり。

あれはダメこれはダメじゃ息苦しい。嫌な人はやらなきゃいいだけ。
292285:2006/12/18(月) 00:42:54 ID:qO8OVZ3U
>>288さんありがとうございます。
どうも彼女は回し車をトイレと思っているのか、オシッコも時々してありますorz
しかし今回は明らかに軟便で、しかも若干赤色がかってるんです。
(そしてそれを踏ん付けまくって、まるでスカトロのようになっているw)
あまり食べていないようですし、どうも調子悪そうです。
明日にでも早速病院に連れて行きます。
どうもありがとうございました。
293名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 08:34:40 ID:9nB56Gx/
質問です。砂遊びなんですが、どの程度の大きさの容器で遊ばせてますか?
先日飼い始めてから1ヵ月(生後2ヵ月〜2ヵ月半♀)のコを虫カゴ(8.5×12センチ)にある程度焼き砂を敷き、ハム投入。
『出ーしーて!!』と言わんばかりに立ち上がってご抗議。
しばらくすると思い出したように掘り掘りしてくれるんですが明らかにご抗議のお時間の方が長い…
未熟者に皆さんのアドバイスをお願いします(´・ω・`)
294名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 09:27:23 ID:afWukkV1
>>293
いきなり知らん所に放り込まれた事への抗議かと。

虫かごの中で砂浴びさせたいなら、ケージの中に虫かごを入れてあげて
自分で登れるように足場を用意してあげれば?

うちはトイレと砂浴び同じ場所だから
特に砂浴び時間とか用意してない。
295名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 13:00:54 ID:9nB56Gx/
>>294
レスありがとうm(__)m今日、小屋掃除する時にそれでやってみます!
ケージが狭いので砂風呂までは中に設置してあげられない(´・ω・`)
296272:2006/12/18(月) 18:01:17 ID:C+3sO8J6
レスくれた人ありがとうです。
なんか優しくたくましげなので、大護にします(´ー`)
あぁ、普段呼びはだいちゃんです。。。気に入ってるのかな、一応反応してくれてます。
ありがとうでした。
297名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 20:52:33 ID:52dPp4SV
だいちゃん、優しい飼い主と楽しい時間を!
298名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 21:56:44 ID:W5VXr+XK
オイオイ 今日消しゴムかじってしもたー!!
頬袋に残ってないかな
299名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 22:19:23 ID:UasaSxLI
関係ないですが、ずっと不思議だったんですが、当板の看板の
左上の青い生物は何?
300名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 22:28:56 ID:gxhci8bO
>>299
んー・・・熱帯魚?

ところで、ハム的にはノロウィルスは平気なのかな?
301名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 22:34:57 ID:kCVxH+rF
>>299
両生類の何かじゃない?

>>300
どうなのかねぇ。
もっともハムだけでなく、人間の感染予防のためにも
常日頃からお世話をしたら手洗いの習慣は必要かと。
この時期から水が冷たくなるけど・・・ orz
302名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:42:05 ID:z6Zwo4Kk
水が冷たいならお湯で洗えばいいじゃない。
303名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 00:10:48 ID:yKJxAXem
>>296
わぁ!大護君に決まってた!
恐れ多くも名付け親になれて嬉しいです…
大ちゃん大きくなってね。

>>293
家では百均で買ったタッパーに砂を入れてます
高さ8pのタッパーに2pほど砂を入れてフタをして
フタを1っ箇所、半径4pの穴にくり抜きます・・カッターで簡単にくり抜けます
ケージの中に入れると「なんだこりゃ?」と上ってきて穴から中に入り
「砂だーうひょー」という感じに砂の上で背泳ぎしています
試行錯誤してこれで砂もあまり飛び散らなくなりました
304名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 02:43:45 ID:PpBgKrRc
ベランダで飼ってたから外においてたらきずいたらカチコチなって死んでた
305名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 07:55:03 ID:e7hvpS/d
レンジでチン!早く!
306名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 09:22:57 ID:8XmAYesU
冬眠の可能性もあるよ。
もう間に合わないかもしれないけど、手で暖めて、ドライヤーの
温風を距離をおいてあててみたりして…
307名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 11:36:35 ID:64kO0jzX
ドライヤーは大変なんで人肌くらいに温められる物の上で数時間かけた方がいい。
理想は手の平で半日くらいだけど正直きついかも。
(昔電気アンカーの小さいので弱にしてやってた)
308名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 11:56:47 ID:tfQWGoKl
カチコチになってたらそれは死体。
もう手遅れだよ。
冬眠状態でもカチコチにはならない。
309名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 16:51:59 ID:5kVbrc8b
>>302
アントワネット、キターーーーー!
310名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 16:56:15 ID:iOjVACcn
遅レスなうえ馬鹿丸出しが来た
311名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 19:18:48 ID:G9LdNrKo
ハムが動かなくて、でも呼吸してる様子だったから手て゛暖めてたら、動き始めました(;_;)よかった。これも冬眠かな?
312名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 19:32:06 ID:64kO0jzX
冬眠か冬眠になったばかりの頃かな。
でも良かったね。
313名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 19:56:17 ID:G9LdNrKo
よかった(;_;)やっぱり一番は室内を暖かく保つことかな!?
ハムの売ってる電気カーペットっていいのかな?
314名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 20:42:03 ID:64kO0jzX
高いけど、温度調節付きなら安心だよ。
ネットでも色々あるみたいだから探してみるといいかも。
ハム用以外にも魚やカエル販売してる所(ホムセン魚のコーナーとか)でも
シートタイプのヒーターあるから。
315名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 21:57:23 ID:PpBgKrRc
>>304です。
もぉ今後ペットを飼うのはやめます(>_<)
ニコちゃんごめんなさい。
みんなレスありがとぉございましたm(._.)m
316名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 00:24:19 ID:7Osq+YGT
>>315
そぉですね。もぉ来ないで下さい。
317名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 01:01:55 ID:ysI5k/n8
>>316
おまえももぉ来ないで下さい。
318名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 01:06:16 ID:BAUNayY5
皆さんどんな種類を何匹ぐらい飼ってますか?
自分はブルーサファイアを二匹飼ってるんですが、もう一匹飼いたいなと思ってます。
でも同じくブルサファにするか、ノーマルかスノー(パール)にするか悩んでいます。
(馴染みのペットショップではプディングは扱ってないので)
皆捨てがたいしそれぞれの良さや可愛さがあるからなー。
人それぞれ好みはあるとは思いますが。
遺伝子的にはノーマル、ブルサファ、スノー、プディングの順に劣勢なんですよね?
319名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 01:26:40 ID:XkXl+aAl
>>318
書いてる中では劣性遺伝は、サファイアだ。
ノーマルはもちろん、パールもプディングも優勢遺伝
片親が持ってれば、確率的には半分はその色の子が生まれる
あ、スノーホワイトは、サファイアパールのことだから
スノーも劣性と言えるかな。
遺伝のこと聞いてるってことは繁殖しようと思ってるのか?
320名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 01:51:59 ID:Yc4zR4Ap
劣性って、生物的に劣ってるってことなのかと思ってました。とかw
321名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 02:38:25 ID:Hn0/cJk3
ウチの親が飼ってるジャンが赤ちゃん産んだので自分も飼う事になった(`∀´)
前飼ってたハムが死んだ悲しみからもう飼えないと思ってたケド切り替えて育てる。
ハムリンリン〜ハムリンズ♪
322名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 04:57:51 ID:iVtsoBQw
こんな日に脱走されてしまったorz
しかもご飯やる前に…。

家中にひま種まいといたけど、室温10度ちょいでも冬眠ってありうる?5度以下で冬眠ってのはよく見るけど…。
家中やたら物が多いのでどっかの隙間で暖をとっててくれれば良いんだが(´・ω・`)
323名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 06:25:07 ID:AfCDgu0H
暖房いれといてやれよ
324名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 07:10:59 ID:BAUNayY5
>>319
レスdです。
サファイアだけが劣勢なのか。知らなかった。
2ちゃんで(どのスレかは忘れたけど)ブルサファ、スノー、プディングの順に
劣勢だと言ってたから信じてたよ。
プディングは肥満の遺伝子をもってるらしい。
繁殖は詳しくないのでさせるつもりはないんだけど
優勢の方が飼いやすいと聞いたからそういう要素も含めて
どの種類にしようか悩んでたんだ。
ブルサファでも飼いにくいと感じたことないしあんまり関係ないのかも。
325名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 08:32:26 ID:pGFO3Fc1
>300
ノロウィルスは人間にしか感染しないですよ。
だから動物実験ができなくてワクチン作れないのです。
326名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 09:58:27 ID:LWM0lJlY
まさに呪うィルスですね。
327名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 12:30:12 ID:XkXl+aAl
>>324
劣性遺伝とか優性遺伝とかって、繁殖するときの色の出やすさだから
繁殖しなかったら関係ないよ。
飼いやすさとかとは、全く別の話だ。
人間の手で改良を加えられた色は、無茶な交配もしてるだろうから
問題もあるってことで、丈夫さからいえばノーマルだろう。
私は個人的にはノーマルが好きだよ。
・・・ああ!そうか、パール×パールやプディング×プディングは
劣性致死遺伝の関係で交配はNGだ。ということと混同してる?
どちらにせよ、繁殖をしないなら関係ないよ。
328名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 16:47:51 ID:+SM2nbae
ノーマルノーマルのペアとノーマルパールのペアかってます。なのに子供うみません(ノ_・。) ちなみに大人です
329名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 18:10:11 ID:SOXfDify
めちゃくちゃプディング×プディングで子供バンバン産みまくりだぜ!
劣性致死遺伝とかググっても意味わからないから関係ないぜ!
止めないペットショップが悪いんだぜ!産め産めー!
330名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 18:11:54 ID:DN1zYH7x
うち今日初めて赤ちゃん産まれました
母ハムに刺激与えないように気をつけて世話します
331名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 18:50:23 ID:ysI5k/n8
>>330
動き始めてワラワラ出て来るの可愛い。
332名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 19:14:25 ID:yVoYjUak
>>330 おめでとうございます(^^)
うちのは今日で、3週間になりました!
8匹産まれたのですが、みんな元気です!!
>>331 そうですね!
餌をあげるとワラワラ出て来て、餌入れがハムの山盛り状態です(^^;)
333名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 19:21:07 ID:Ytqb5eih
>>332
ワラワラ
想像したら鼻血出たv
334名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 19:48:43 ID:BAUNayY5
>>327
>パール×パールやプディング×プディングは
>劣性致死遺伝の関係で交配はNGだ。

劣勢についてぐぐった時に読みました。
そっか飼育上には関係ないのですね。ありがとうございました。
ちなみに私が見た内容は、劣勢だと短命だったり
育てにくい要素(肥満遺伝子持ってると肥満になりやすいなど)があるというものです。
まぁ個体さもありますしね。ノーマルは前飼ってましたよ。
今飼ってるブルサファの方が長生きしてるし、本当に言われてみれば
飼育上関係なさそうですね。
でも>>319で書いて下さってる通り、サファイアも劣勢なのに
サファイア同士の交配はOKなんですか?交配ってややこしいんですね。
335名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 20:08:24 ID:XkXl+aAl
>>334
違うんだ・・・劣性遺伝と、劣性致死遺伝は別物だよ
パールもプディングも優性遺伝だと何回言ったら・・orz
336名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 21:19:35 ID:yVoYjUak
>>333 今撮りワラワラです(~▽~@)♪♪♪

http://p.pita.st/?aii9g0gd
337名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 21:31:13 ID:skkXITD6
>>336
毛並みすごいきれい、フモフモしてそう。
俺も繁殖勉強しようかな。
338名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 23:13:55 ID:BAUNayY5
>>335
あーなるほど!馬鹿でしたごめんなさい。混乱してました。
書き間違いかなとか思ったので同一の物と思ってました。
でも結局あんまり気にすることはないってことですね。
勉強になりました。何回もレスしてくれて本当にありがとうございました。
339名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 23:52:50 ID:AR/Oo/Ez
かわいそうな人ですね(笑)
340名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 00:21:23 ID:q4v/dJht
山もり…(*´д`*)=3
341名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 00:37:26 ID:QqIouNQj
死んだ金魚食うかな・・・ボソッ
342名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 00:45:00 ID:WXXnSpQ5
ワームは食べますよ。
凄いがっつきます。
343名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 01:00:02 ID:LDrW1yW9
ハムスターがゲージから脱走してしまいました。初めてでどうしたらいいのか分かりません。見つける方法等あったら教えてください。
344名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 01:17:09 ID:WXXnSpQ5
…ここに書き込む前に部屋の棚や家具の隙間や…その他色々所を探しましょう…
345わんにゃん@名無しさん :2006/12/21(木) 01:18:32 ID:eWjF9PLu
自分は経験ありませんが、耳をすませてカソコソ音を聞いてみる。
入ってそうな場所の近くに好物置いておびき寄せる など
ちなみにケージと書かないと指摘されます…
無事に見つかるといいですね…念のために部屋を暖かくした方がいいかもです。
346名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 01:29:16 ID:wP4C8P4c
>>339
かわいそうな人ですね(笑)
347名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 01:58:51 ID:AhOwJd5v
>>336
いいなぁ〜3色団子ですねぇ。
348名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 02:22:19 ID:tcLAesJx
>>316
性格わるッ!最低
349名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 02:42:05 ID:o+GnzyoF
>>339
(笑)
350名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 02:44:15 ID:c/KXLEUM
神IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

585:名無しでいいのだ :2006/12/21(木) 0:53:12 ID:MANKOfax [sage]
>>581
ワロタww


記念カキコよろ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166540488/
351名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 03:57:00 ID:7wB6vMZ3
今更なんだが
>>96〜腹立つなあ
次は違う「無知」のせいで、同じことを繰り返すんだろうな
352名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 09:36:39 ID:x4/lKv0f
>>343
自分の場合、
ハムを潰さないように気をつけて物を動かした。冷蔵庫、洗濯機、本棚、カラーボックスなどなど。
結局、洗濯機の下に居たのですが、物の移動はかなり疲れました。潰さないように慎重にやるのでなおさらね。
エサでおびき寄せるのは成功しませんでした。
353名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 09:44:39 ID:zIvAkucT
ハムの気持ちになってどこにいるか考える。
たいがい考えた通りの所にいる。
ちなみにいたのはソファーの間。
354名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 10:42:04 ID:7/l+guCv
冬場なら暗くて暖かい冷蔵庫の裏とかにいそうだね。
355名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 11:17:58 ID:x4/lKv0f
しかし、脱走して探しているときに潰してしまったという事故ってないもんかね。
俺、探すときそれが一番心配だった。
356名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 11:37:49 ID:+B7Vh2PF
家は名前呼んでたら出てくる。
1度呼んでも出てこなくて焦っていたら押入れ収納の
コロ付きプラ3段引き出しケースの中にいた・・・・・
透明引き出しの中から「おーい出してくれー」と
立ってカリカリしてました
こんなとこにも入れるのかと驚いた・・・・
357名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 16:24:22 ID:teNRjtt8
>>330
うちも赤ちゃん生まれた!
5、6匹かと思いきや9匹も!がんばっちゃったなーと驚きと喜びで一杯です。
ただ一つ不安なのが、母親が小柄なので7匹までしかちゃんと抱っこできてない。
ヒーター入れて、マメに側に戻すようにしてるけど心配だ。
358名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 20:09:36 ID:vHLlDEOF
ベビーラッシュだね♪
うちは三匹。
イエロー×イエローで、本日で九日目なり。
359名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 22:09:57 ID:bF7ylclY
噛まれました。
歯のあとが指にくっきり2個。
こんな本気噛みされたの初めてでショック。
360名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 22:22:58 ID:YwYZQvUK
>>357
おぉ 9匹もいたとは随分お腹大きかった?
ママハム えらかったねぇ 労ってやってね
361名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 23:25:13 ID:gBWTItrG
>>359
自分も最初の時びっくりしたけど何故か直ぐマジマジと見入って
恐怖とかはすっぽり忘れてしまった。
何かいい匂いがしたんかもしれないね。
特に意味が無い事に見えてハムは何か思ったのかも。
「あ、これウィンナー?」みたいな。
362名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 23:34:39 ID:AhOwJd5v
>>358
イエロー(プディング)同士の繁殖がNGと言われるのは
劣性致死遺伝の関係で両親からイエロー因子を貰ってホモになったとき
母体内で死んでしまうから・・・だから生まれてくる数が少なくなる。
まぁ体内で死んでも母体に吸収されてしまうそうだから、
奇形とかで生まれてくるよりはマシかもね。
ホモとかヘテロとかという用語は説明すると長くなるので
興味ある人はググってくれ。
あと、パールの場合はホモになると雄は種無しになるのでやっぱりNGとされてる
363名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 23:52:32 ID:vHLlDEOF
そうだったんだ・・・
じゃあ吸収された仔ももしかしたらいたかも?
うーん、ぶっちゃけ、生まれてから死ぬよりはそっちの方がショックは薄い。

今飼ってるハムの子供が欲しくって、もう叶ったから繁殖させないけど、
362の話は覚えておこう。

ありがとう。
364357:2006/12/22(金) 00:27:56 ID:BrFpMp+r
>>360
いやー、大きいことは大きかったけど、九匹も入っているようには
見えなかった。もう母ハムてんてこ舞い。
しかも産んだ後もあんまり痩せたように見えない。
謎だ……。
365名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 02:13:30 ID:D19onT0H
>>362
プディング同士で先日3匹生まれてから、2週間ぐらいしてからやけに小さいのが1匹だけ生まれた。
この子は3日で死んじゃった。3匹は2匹がノーマル、1匹がプディングになって元気だわ。
3匹出産も少ないみたいなので、うちも母体で吸収されちゃったのかもしれん。
366名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 14:44:48 ID:aLyjiv+F
ハムスター飼いたいって思ってるんだけど…
大腸菌とか菌‥大丈夫?
昨日テレビみてて大腸菌いっぱいなんみたから不安(ハムスターじゃくて)
367名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 16:17:20 ID:gBV2ACbh
>>366
常に清潔にしていて、ハムに触ったら手を洗うとかしてればOK
 不潔な奴はハムが居ようと居まいと菌は発生している
368名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 17:21:19 ID:NbhPbpdx
漏れも366と同じ番組見たとオモw
あれ見てケージの掃除したくなったw
したばっかだけどw
369名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 17:55:25 ID:Z4Ujw3b8
南瓜の種を炒ったんだけど、殻を剥かずにあげても大丈夫?
370名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 17:59:25 ID:I84FxvDp
>>366
汚い物が触れないとか掃除が面倒で中々しないとかだと
尿で雑菌繁殖しちゃうから向かないかも。
飼主が清潔にしてあげるならそんな問題ないよ。
(>>367の手洗いやうがいでいいと思う&飼主からハムに雑菌行くかも)
371わんにゃん@名無しさん :2006/12/22(金) 18:38:33 ID:j1DVmoAP
そんなに神経質なら、どうぶつ飼わない方がいいですよ
耐性なくなるよ
372名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 20:55:59 ID:6iF/B9VD
>>366
ハムスターと菌の番組だったの?
どんな内容だったのか知りたい。
部屋を散歩させるのって汚いかな。
373名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 21:28:58 ID:308sBxCJ
>>372
ハムスターとは関係ないよ
芸人の汚い家を掃除するって内容だった

うちも部屋散歩させてるから部屋の掃除もしっかりしなきゃだなぁ
374名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 21:41:02 ID:36R2uLqU
赤ちゃん産まれたんですけど一番気をつけた方がいい事ってなんですか?!
375名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:03:38 ID:QpxxT8m3
>>374
エサやり以外完全無視
376名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:44:54 ID:Boclk3wa
クリスマスに何かお祝いする?
377名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:45:32 ID:eld9qFhK
ずっと前 ジャンかゴルハムかわからないけど ハム菌で亡くなった方いたよね?

ハムスターっていっぱい菌をもってるの わかってる、糞の上で寝てる事もしょっちゅうだけど かわい過ぎて毎日頬ずりしてしまう
モフモフ萌えずりずり
378名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 23:12:32 ID:4f3b0CPr
はじめまして。
ジャンガリアンは冬眠しますか?
379名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 23:14:44 ID:BnzjVHHD
ノーマル嫌ってパール同士やプディング同士で繁殖させてる人って
ノーマルの子が産まれたらちゃんと可愛がれるの?ノーマルだけ里子?
380名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 23:21:09 ID:vHgJf/C9
帰宅したら赤仔が一匹食べられて残りがハウスの外に出されてた。
確かに昨日母ハムの目の前でハウスを覗いたけど、なんで一匹だけ?
残りが心配になってハウス持ち上げたら残りはちゃんと元気で
母ハムが床材もってきて隠してた。
なんで一匹だけ・・・。
381名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 23:56:17 ID:B1pRnrvx
>>373
ありがとう。
散歩させる事が人間にとって汚いのかって意味だったんで
部屋の掃除もしなきゃ に笑ってしまいました。
そうですよね。私も掃除しなきゃw
382名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 00:03:50 ID:wnPMGbpk
>>376
クリスマスのCDかけながら、オヤツてんこ盛りペレット免除。
383名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 00:05:25 ID:uSbcQhXs
>378
冬眠しますが、冬眠したら死にます。
384名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 00:24:25 ID:tAQ01Mak
>>377
そんなニュースは聞いたことがない。
噛まれたことによるアナフィラキシーで亡くなった人ならいたけど、あれは一種のアレルギー反応で
菌が原因じゃないし。
だからといってハムが無菌ってわけじゃないけどね。世話する前と後は手洗い必須。
385名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 04:20:13 ID:2UVN6/2s
>>377 >>384
レプトスピラかな?
露店で買ったハムスターから小学生が感染、というやつ。
ニュースにもなってた。

あれはたぶん、露店で不衛生な環境に置かれてたせいではないかと推測。
ドブネズミさんとの接触とかね。
あと、小型条虫もハムスターから感染する。

きれいなショップで買って、不衛生的にならないように飼って、
手洗い励行、で予防はできるでしょう。
386名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 08:11:47 ID:mBwTVO1+
>>383
ありがとうございます。
387名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 08:53:32 ID:s0weHLxd
>>376
高級フルーツあげようかと思ってる。

食べきれない分は飼い主が謹んでいただきます。
388名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 14:18:12 ID:mgrqcg2R
ちょっとからかったら興奮しちゃって激臭攻撃された
マーキングとかの匂いとは違って ほんと臭い すごい技持ってるな

前に手にこびりついて臭い消えないって言って奴いたよな
389名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 15:57:45 ID:yKqt60cl
>>388
そうそう、怒りのプンプン液。
390名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 20:40:04 ID:mgrqcg2R
(`ε´) プンプン液ってゆうんだね?
今日はごきげんななめでつ
391名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 20:49:36 ID:XrnAvzlZ
プンプン液?!
そんなの出すんだ・・・知らなかった
頬袋ぐりぐりしまくって中身出そうとしてもお尻触りまくっても耳ほじくっても
何してもプンプン液出さないうちの子は忍耐強かったのかな・・・
392382:2006/12/23(土) 22:50:31 ID:wnPMGbpk
どういうわけか、今朝ハムが起き出して一日中遊んで、今寝たところ。
いままで、夜行性だったんだけどな。
明日、サンタのおじさんになるのを楽しみしていたのに
明日の夜は、ハムが寝てしまう予感 orz
393名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 23:34:02 ID:CBPCFhhr
サンタのおじさんってハムに何あげるの?

うちはmyハムの好物の石焼き芋を餌に加える予定だけど。
394名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 00:17:16 ID:tnedCswY
>>393
石焼きイモか かわいいな
うちは前 蒸したサツマイモ あげたけど食べなかったな
明日はピザのチーズ部分とケーキをあげ
395名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 00:24:57 ID:20LQNMsR
>>394
バカ、叩かれるぞ!
チーズは人間用は塩分がうんぬん、ケーキは油分が糖分がかんぬん…。
愛誤が愛誤が、わらわらと叩きにくるぞー!
396名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 00:35:33 ID:VyeOUDBT
ハム用のケーキみたいなの出してほしいよね。クリスマスと誕生日にあげられるのに。
皆様々なものをあげるみたいだね。自分はまだ悩み中。
397名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 00:38:08 ID:rMBHFPQX
うちは、塩分加えず、さっと茹でたササミをあげます。人間もハム様もチキンチキン〜♪
398名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 01:09:53 ID:N47WZo1v
枝豆豆腐にクコの実とクリームチーズでデコレーションした
ハム用ケーキもどき、作ったことありました。
白い豆腐にムキかぼ種をトッピングしてもいいかも。
http://imepita.jp/20061224/037670
399名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 01:14:08 ID:VyeOUDBT
>>398
可愛い!ケーキも綺麗だね。
画像見る前は枝豆だから緑か…と思ったけど
クリスマスといえば赤と緑だし合うね。
400221 :2006/12/24(日) 01:50:36 ID:FEjTbxC8
昨日の夕方に逝きました。
目は半開きで、そのまますっと逝ったような顔でした。
スレ違いですが、こちらでお世話になったので報告まで。
ありがとうございました。
401名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 09:27:21 ID:Q/vaqyhm
>>365
>>380
母ハムの餌はどんなものをやってた?
硬いペレット?
402名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 09:43:43 ID:e9Uh6p3T
>>400
残念だったね。
食事をきちんと取れなかったのが原因だったのかな?
ご冥福をお祈りします。
403名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 12:35:27 ID:t8h0DMs7
>>398
ケーキもハムも可愛いね。うちも豆腐ケーキ作ってみようかな。
>>400
>>400さんもハムちゃんもお疲れさまでした。
頑張ったね。
404名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 14:33:24 ID:GiMs0O+4
ハム飼ってるけど買っちゃった…DSの『ハムスターと暮らそう』。
405名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 15:11:45 ID:mWYGgTId
プギャーだね。

面白い?
406名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 17:47:06 ID:VyeOUDBT
>>404
ゲーム面白い?自分もちょっと欲しいなと思ってるんだ。
本当の飼育とは全然違うし参考にはならないだろうけど、あくまでゲームとして欲しいなと。
ゲームの方でロボ飼ってみたい。
あのゲームに影響された子供とか無知な大人がハム飼うのなんて簡単じゃんと
むやみに飼わないことは祈るけど。

407名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 19:28:53 ID:02HxfY//
>>289
遅レスだけど当方コレ使ってます。
うちのサファイア♀3ヶ月はかなりお気に入りらしく、
寒くなってからはごはんと回し車以外ほぼ入り浸り
(一応部屋のファンヒーターも21℃設定で入れっぱなし)。
天井があったかくなるタイプなので低温やけどの
心配もないしおすすめです。
408名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 20:17:44 ID:GiMs0O+4
>>404です。
ハムの行動は結構リアルかも。滑車回り過ぎて吹っ飛ぶアクションとか。
でも撫でたら喜ぶとか一日に何回もエサあげるとか知り合いの家に遊びに行くと同じケージに入れて遊ばせるとか結構有り得ない事だらけ…。
409名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 21:51:28 ID:VyeOUDBT
>>408
有り得ないとわかってる人が遊ぶにはいいけど
初心者だったらそういうものなのかと実際にやりそうだよね。
色々なハムの種類があるようだし、ゲーム買ってみようかな。
410名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 00:49:46 ID:bdRFP2+E
ゲーム欲しくなってきた…
しょうがない、買うかw
411382:2006/12/25(月) 15:17:48 ID:mccUpasw
昨日は、クリスマスのCDをかけながら、
白菜を皿にして、クルミ、カボ種、ヒマ種など
今まであげていたオヤツのてんこ盛りをプレゼントした。
一気に頬袋にしまいこんで、床材の下に隠した。
一時間後、隠したごちそうをまた頬袋にいれて
コブラ状態になって、まわし車を勢いよく回していた。
キャベツが無かったので、皿は白菜にしたけど
床材にもぐりこんでちびちび食ってたよ。

もうすぐお正月だが、おまいら、ハムのおせちはどうする?
412名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 16:21:08 ID:ddnf+jWy
>>411
今まであげてなかったドライフルーツをあげてみようと思っています。
しかし、コブラ状態カワイイ!!
413名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 20:36:54 ID:Tc5Zu5lO
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484167/484178/
これ最悪ですから買わないようにしてください
できれば次スレからテンプレに加えてほしいです
まず暖かくないです。温度がかなり低くハムスターの最適温度
とは程遠いです。巣材もたくさん入れているにもかかわらず
カチカチになってしまっていました。店では1000円以内で
買えると思いますがヒーターとしての機能がきちんと働いておらず
欠陥商品です。これのヒーター部だけの商品もありますがいったい何の
役に立つのか不思議です。ヒーター部だけ25℃くらいになりますが
ハウスの中はほとんど温まりません。
414名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:03:07 ID:GDI6zSgL
>>413
だったらメーカに言えよ。
あなたが気に入らなかったらすぐ商品が悪いテンプレに入れろって馬鹿?
気に入ってる人もいるかもしれないし、良いか悪いかは人によって感じ方が違う。
あなたが言うように欠陥商品ならすぐメーカに言えば全商品回収になるよ。
というかあなたのがただの不良品だったんじゃないの?
415名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:10:54 ID:Tc5Zu5lO
あんたほんっとうに性格が歪んでるね!!!!
同じようにならないよう書いたのに
>気に入らない
どこまで悪意があるのアンタ!ハムスターがどうこう言う前に
人間として最低だよ!人によっては良い悪いって言う前にペットの
命に関わるから書いたのがわからない?気に入る気に入らないの問題
じゃなくって。どうしてそこまで性格が歪んでるわけ?ネットでは好き放題
書いていいわけ?違うでしょ?ホント気分悪い!!!!
416名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:13:33 ID:Tc5Zu5lO
この商品の保温性を完全に信用しきって使っている人がいて
凍えてしまったらあんたはどう責任取る気?命より商品の好みを取るわけ?
まじで腹立つ!!!!!生き物はあんたのおもちゃじゃねえんだよ!!!!!
417名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:14:03 ID:YmLqMMLv
>ネットでは好き放題
>書いていいわけ?
その言葉、まんまお返しするよ。

少し上のレスで、それがお気に入りの
サファイアがいるってのがあるんだけどね。
418名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:16:02 ID:Tc5Zu5lO
性格が歪みきってるね・・・・・
あんたに飼われるハムスターが可哀想だよ・・・
419名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:16:17 ID:9C/stR5w
>>416
レスは明日で良いからさ、
メーカーに問い合わせしてみれば?
420名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:26:31 ID:Tc5Zu5lO
むかつくわー!!!ペットはおもちゃじゃねえんだよコラ!!
死んだらまた買えばいいとでも思ってんじゃねえのか!!!!!
生き物飼う資格すらないしそれ以前にその腐った性格を
直せよ!!!!!!!!
421名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:51:38 ID:TwheRXlN
>>420
何をペットヒーターごときで熱くなってるんですか?ヒーターだけにHOTですか?
欠陥商品だと思ったら、自分で勝手に新しいのを買えばいいじゃないですか?
この手の商品は、買ったら一日・二日くらい様子をみるんだから、大事には至らない筈です
あなたみたいに、器量のない人間に飼われてるペットが可哀想です

ペットはお前の鑑賞物じゃねえんだよコラ!!!!





落ち着きましたか?


422名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:54:08 ID:9OJvmsJv
ジャンガリアン飼おうかなと思ってるんだけど、冬眠させちゃ駄目なんだって?
皆さんは夜中でも暖房つけっぱなしにして過ごしてるの?
423名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:00:30 ID:TwheRXlN
>>422
水槽ゲージ+ピタリ適温常駐で大抵問題ない
あんまり冷え込むような時間は、エアコンを省エネモードでつけっぱなし
424名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:00:32 ID:Tc5Zu5lO
>>421

ペットはお前の鑑賞物じゃねえんだよコラ!!!!

前後の文脈と全く合ってない
そんなに悪者に仕立て上げたいの?ホント性格歪んでるね
煽って楽しい?
425名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:02:43 ID:TwheRXlN
>>424
楽しくはないけど、レスせずにはいられない感じかな?
ゴキブリとかハエとかいると、叩きたくなるじゃん?

でさ、今はどんな用品使ってるの?
426名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:04:31 ID:3LWVLM8J
うちは保温電球20wで十分あったまってるよ
多頭飼いだけど
427名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:09:23 ID:Tc5Zu5lO
>>425
どうやったらそこまで性格が歪むの
428名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:12:49 ID:TwheRXlN
>>427
どうやったらそこまでヒステリックな書き込みが出来るんですか?
429名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:14:13 ID:Tc5Zu5lO
そのまま返す
430名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:14:28 ID:TwheRXlN
>>427
てか、ジェイソンってスーパーマンとの間の子供だったんだな
431名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:15:15 ID:YQv6vcuN
はいはいクマクマ
432名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:17:06 ID:Txf8LiIe
万が一その商品に問題があったとしてもそれが原因でハムが死ぬわけじゃないだろう。

通販で購入するなら、届くまでの防寒が他の方法でできているはず。
店頭で買ったなら事情を説明して他の商品と交換すればいい。

それに、商品の性能に問題が無くても突然の停電だってあり得る。
飼い主の帰宅までの数時間の停電に耐えるだけの防寒はできているか?

これができていなければハムの死の原因は飼い主にある。
>>424が飼育者としてそこまで考慮できているなら、
>>413で書いたような無責任な事は言わないはずだ。


で、>>424の防寒対策はどうなってるの?
ここにいるみんなのために参考になる方法を教えてよ。
433名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:20:00 ID:Tc5Zu5lO
>>432
もう100回自分の書いた文章読んでから言ってくれ
434名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:22:25 ID:Txf8LiIe
>>433
了解。100回読むから少し時間ちょうだい。

たぶん俺の言いたいことは変わらないから、
それまでに回答を考えといてね。
435名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:23:08 ID:TwheRXlN
>>432
多分、まともに答えるつもりないと思うから、あまり真剣に相手しないほうがいいよ

(スーパーマンR、ワイルドスピード3、どちらもハズレだったね)
436名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:24:45 ID:3LWVLM8J
433って、バカだよね?
全然関係ない俺から見ても訳わかんない。
432がこれだけ抑えた文章書いてるのに、それも酌めない。
相手するだけ無駄だと思うんで、

433は、
「その気にいらない商品だけで別スレ」立てて、そこで発言したらどう?
437名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:30:25 ID:LPB1ZceG
どこをどう読んでも>>414が正論だと思う
多少、言い方に棘があったとしても興奮しすぎ
ID:Tc5Zu5lO は ちと落ち着け

例えば五個買って五個とも同じ状態だというなら話も分かるが
そうした説明はまるでないから一つ買って、その一つが使えなかったと
言ってるようにしか見えない

主観と客観という言葉を念頭において、>>413以降の全ての書き込みを
もう一度目を通すが吉
438名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:32:37 ID:YmLqMMLv
自分のレスが否定されたんで、
それに反論するのに必死だって風に見える。
かわいがってるハムを死なせてしまって、
パニくってるのかもしれないが、1回回線切って、
深呼吸してみることをおすすめするよ。
439名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:33:35 ID:+rSzlnk/
素人ですんません
ウチのハムスター(生後1ヶ月)なんだけど
水をボトルから飲まないんだけどどうすればいい?
このままだと死んじゃうかも
440名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:34:12 ID:0QMloF2A
最初騙りが出てるのかと思ったら同一人物ぽいね。
Tc5Zu5lO はちょっと落ち着いたほうが。
エキセントリックだなぁ。
441名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:35:58 ID:3LWVLM8J
>>439
水分の多い生野菜で補うとかは?
442名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:42:20 ID:+rSzlnk/
ボトルから飲むようになって欲しいのですが、掴んで飲ますようにしたらそのうち覚えるものなのでしょうか?
443名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:45:16 ID:3LWVLM8J
今飲まない分は生野菜で補って、
給水ボトルから飲むようにするには、
ボトルの飲み口にハチミツを塗って誘導するとかどう?
でも、とりあえず飲んでないのだから併用で。
死んだら元も子もないからさ。
444名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:45:20 ID:Txf8LiIe
>>432です。
>>435,436、フォローありがとうございます)

100回くらい読み直したけど自分のどこが間違ってるかわからないや。
>>436が言ってくれたように抑えめにレスしてみたけど、
やりたいことはハエ叩きでしたよ。

-----

>>439
とりあえず覚えるまでは>>441だと思うけど、
まだ「ボトル = 水が出てくるもの」として理解できてないってことはない?
目の前で指でカチャカチャやって水をだしてあげたら覚えるかも
(気のせいかも。ハムはそんなにおりこうじゃないかも)。
あとは、ハムにとっては高いところに設置されてて、いまいち興味がわかない、とか。
445名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:45:27 ID:LPB1ZceG
>>442
多分、逆効果。それよっか、薄めたスポーツドリンクを少量入れて見たら?
ストレートはアカンよ、三〜四倍に薄めないと
あまり甘いジュースとかだと良くないと思うけど、これならいいんジャマイカ
446名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:48:03 ID:mjTue6zx
>>439
ノズルの先端にガムシロや蜂蜜を少量塗ると効果的かも。
447名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:48:28 ID:3LWVLM8J
>>444が言うように、水が出る仕組みがわからないと思うから、
ハチミツなめてたら水が出た!で、覚えると思うんだけど。
うちのハムはハチミツ大好きだから、ちょこっと塗るだけでも必死でなめてるけど。
448名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:51:51 ID:9sn5Fia0
自分の落ち度で愛するハムが死んでしまったと
思いたくないのだろうな。
もしかしたら、ハムを失うことが初めてなのかもしれない。
私も今日、ハムを見送ったけどね。
もう十何匹かだから、立ち直り方は心得てるつもり
それでも悲しいけどさ。
ちゃんと死を受け止めて、悲しんで、それからありがとうを言って
きちんと埋葬してあげてね。
449名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:51:53 ID:3LWVLM8J
なんか、みんな意見が一致してるわけだがw
そして、人大杉ww
450名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 01:56:27 ID:q0O4il30
水の在り処って、動物なら普通に分かると思うんだけどな。
ハチミツ塗ったり、目の前でカチャカチャやって見せるって
なんだか無意味じゃ?
飲んでないって言うのは、24時間ずっと見張ってての話?
ハムスターは、減ったのが分かるほどには、水そんなに飲まないよ。
451名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 02:49:59 ID:j8SNRN0y
うちのハムの命が風前の灯です…
弱った姿を見せたくないのか、体を引きずる様に木のおうちに入って行きました。
前スレに書かせて頂きました、糖尿病と腫瘍を併発している今月で1年9ヶ月のプディング♂です。
薬を3種類飲ませていたのですが、、腫瘍の進行が早く食欲が落ちて体重が20グラム以上激減してしまって…
今日ペレットをあげる時に
「ちゃんと食べないと駄目だよ」
とハムに話しかけたのですが…
かまわれるのが嫌いな子なので、ケージの外から見守ってます。
452名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 05:40:33 ID:jJebQ+yD
>>415
>気に入らない
をあたかも>>414が書いたように抜粋してるけど
>>414はそんなことどこにも書いてない。釣りにしても必死すぎだ。捏造はやめてよ。

>あなたが気に入らなかったらすぐ商品が悪いテンプレに入れろって馬鹿?
>気に入ってる人もいるかもしれないし
としか書いてないのにね。
からまれた人達(>>414>>417>>432とか)お気の毒に。
釣りや荒らしにしても異色で危ないから相手しないほうがいいかも。

>>451
>弱った姿を見せたくないのか、体を引きずる様に木のおうちに入って行きました。
弱った姿を見せたくないのもあるかもしれないけど
体調が悪いときとかは自分が一番落ち着ける場所にいるらしいよ。
だから>>451が日頃からちゃんと木のおうちをハムが
気に入るようにきちんと掃除していたからだよ、きっと。
辛いと思うけど、見守ってやることしかできないもんね。
自分もつい最近そういうことがあったから気持ち多少はわかります。
良い言葉をかけられなくてごめん。
453名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 10:42:05 ID:iuAaEQdC
オトンがハムにクリスマスケーキの生クリームを舐めさせているのを目撃
私が激怒して見るとすごい勢いでクリームをむさぼるハムの姿
あわてて取り上げると「何だよ!!返せよ!!」と2本足立ちと両手振りでアピール
ハムって生クリーム好きなのか・・・・。
454名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 12:13:07 ID:FVQCqvVT
>>453
オトン、かわいいな。
ハムにもクリスマス気分を分けてあげたかったんだろう。
まあハムの健康には良くないけども。
455名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 15:35:38 ID:Z/9i76YG
年に一回くらいなら良いんじゃないかと思うけど
健康に良いものではないが毒ではないし、一度やった物を無理矢理取り
上げる方がハムにはストレスになると思う。
456名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 16:13:36 ID:cstqv1eP
… 4 5 6 …キタ━━(゚∀゚)━━!!!
457名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 19:32:40 ID:Yq4JhcUu
8月下旬生まれの♀のスノーホワイトを飼っているんですが
今日様子が何だか変なんです・・・
いつも物凄い元気に暴れまわっているのに
キャベツの上で寝ていて、目もうっすら。
指でさわっても反応が鈍い(いつも噛み付いてくるのに)
それでも、おやつを与えると半目のままボリボリ食べだす・・・
眠いだけ?それとも何か病気?
いつも小屋の外で寝たりしないから・・・なんででしょう?
こんなことってあるのかな?
458名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:27:20 ID:dVhyrNpa
2〜3日様子見てその間におかしいままなら病院でみてもらおう。
459名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 21:22:37 ID:ZmAnHY9R
いや、明日にでも病院つれてく事をわたしはお薦めする。
様子見てる間に手遅れになったらと思うと恐ろしい。
460名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 21:47:10 ID:iuAaEQdC
うちのハムは冬になって巣の中に暖房入れてあげたら
日中は時々暑いのか外に出てきて
砂浴びのタッパーの中で半目で平らに伸びてる事ある
干し草の上でしばらく半目でぺタッと平らになってたり
たぶん涼んでいるんだと思うんだけど・・・・
しばらくすると巣の中に戻ります日中はこれを繰り返している様子
1日中ずっと反応が鈍くて半目ならヤバイと思います・・・・
461名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:02:58 ID:6PsNEk0s
うちも部屋暖房中にハムヒーターを使うと 巣から出てきて目を細めて おまんじゅう になります
462名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 23:34:08 ID:C6UjuM1k
メスが発情期じゃない日に無理やり襲われたとして
妊娠しますか?
463名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 03:22:37 ID:8vgl1qZY
うちのメスは襲われちゃってるけど、妊娠してないよ。
464名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 05:48:50 ID:fcvHb1HM
飼っているハムスターの鼻の上の毛が若干抜けて禿げた。
名前もペタジーニ山本からハゲジーニ山本にw
カヂでやばい
465名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 07:46:30 ID:RcPTJbSs
ジャンハムうち来て二ヶ月ちょっと…
未だにくしゃみぷしっぷしっ。
くしゃみが止まったと思ったら鼻からぷくぷく…って音…

466名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 11:01:52 ID:vCS/lGEc
みなさんは、ツガイで飼っていて♀が妊娠したら離しますか?
467名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 12:35:15 ID:BQHvTtyp
>>466
♀は出産をした日に、発情して
仔ハムが巣立ちするころに、次の仔を産んで・・・とどんどん増えるので、
連産を望まないならば出産までに別居した方がよいと思います。
468名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:01:55 ID:vCS/lGEc
>>467 レスありがとうございますm(__)m
言葉が足りなくて申し訳ないのですが、あるサイトでジャンは♂も子育てを手伝うと書いてあったので、出産後も一緒のケージに入れてました。
イブに6匹産まれ、丸1日は何事もなかったのですが、昨日の夕方♂がボロボロになって巣箱からヨタヨタ出て来て、昨夜死んでしまいました(ToT)
やはり、妊娠したら離すべきなのでしょうか…
469名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:22:14 ID:GhkmiWI2
お店で頂いてから5日目のジャンガリアンハムスター♀がひまわりの種しか食べてくれません
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/481300/482037/
これをあげているのですが・・・餌は一日一回取り替えています。
ひまわりの種ばかりではマズイですよね?
470名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:38:14 ID:Sj5f20gK
>469
ひまわりの種だけでは肥満の原因になるのでよくないです。おやつ代わり程度が良いらしいですよ。
ひまわりの種は一切あげずに、他の飼料をゲージ内に入れて様子をみては??究極にお腹がすいたら食べるかもしれませんよ☆あたし飼ってるハムがそうだったんで(^^ι
471名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:54:55 ID:Sj5f20gK
>469
あたしが飼い始めた時もひまわりの種しか食べませんでした。ひまわりの種を一切与えず、他の飼料(ペレット・野菜等)をゲージに入れて様子をみたら食べました。それ以来なんでもよく食べます。究極にお腹がすいたらひまわりの種以外も食べるようになるかもしれませんよ(^^)
472名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 15:14:33 ID:GNuPaKL3
>>469
何度も出るネタです。
腹減ると何でも食べるよから始まり、最後は愛護の人が、餓死したらどうすんだ!で終わるのが定番です。
473名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 15:26:12 ID:p9mlslvx
>>470
何度も出るネタですがゲージではなくケージです。
>>469
いいんじゃない?
どうせ短い命なんだから食いたいもん食わせてやれば。
474名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 18:33:55 ID:WV2jt6LR
>>469
ミックスフードなんかやめれ。
一見バランス良さげに見えるが、実際は好きなものばかり食べてしまい肥満の原因だ。
475名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 18:43:09 ID:mXgsim2x
>>469
面倒かもしれないが、ミックスをやるとき
ひま種だけ抜いておくってだけでもちょっとは違うと思うよ。
476名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 00:26:38 ID:lTvkMVuJ
餌はやっぱりニッパイかオリエンタル酵母のペレットが最強だね。
バランスも食い付きも良い。
477名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 00:47:45 ID:jtkLrjc5
子ハムが一匹脱落した。
もんすげーショックだ……もうすぐ可愛い盛りだ、ママ頑張った!って
思ってた矢先にいきなり子食い。
餌もたっぷりやって、ほぼノータッチだったのに……やっぱ初産でチビで
9匹は無理だったのかなぁ。うわぁぁぁん。
478名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 01:24:48 ID:9Et45XvG
>>477
残念だったけど、ママのオッパイは8つしかないからね。
それ以上の数を育てようとすると、ママの体力によほど余力がないと・・・
まだまだ、これからどんどんママの体重が減っていくと思う
固形物の餌は、仔ハムのために溜め込もうとするので
ハムミルクとか、ゼリーとか、豆腐とか運ばずに
その場で食べるものも与えた方がいいかも。
目の開く2週間目までは、気をぬかずに頑張って。
479477:2006/12/28(木) 02:24:25 ID:jtkLrjc5
>>478
9匹!って時点で多いとは思ってたんですが、子食いされるとやっぱ
凹みますね。早速それらの餌も多めに与えます(与えてはいたんですが少なかったんでしょう)
あと一週間で目が開くはずなので、頑張って欲しい!
480名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 05:00:41 ID:dVJ3YDuC
こんにちは。 私のハムスターも17日目になって、お腹が急にぷっくりしてきました。
お産って18日目きっかりで始まるって聞いたんですが、皆様どうでした。。。?

お腹が膨れて来たものの、あまり目立って。。ってわけじゃないし、
食べる量も増えているわけじゃないので、少々不安です。。;;
かなりの量のウェブサイトを見てきましたが、
アドバイスがあればお願いします。

今から野菜と果物と卵を餌の山にw足してみようと思います。
481名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:38:18 ID:oi19Xxnh
昨日、生後2ヶ月同士で交配させようと一緒にしたんですけど、
お互い興味を持っておらず普通に同居してます。
今は巣箱の中で静かに寄り添って寝てるんですがこれは繁殖失敗ですか?
メスが発情してないにしても、お互いおとなしすぎます。
ゴルハムではこんなことなかったんでどうしていいのかわかりません。
ご教授お願いします。
482名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:38:50 ID:bCXHIEaO
最近ブルーサファイア(♀)の毛色が全身真っ白になりました。みなさんのハムも冬になるとやっぱり真っ白になりますか??
483名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:51:35 ID:h+BsB0xE
いや・・・
鼻先残して背中側は真っ黒になったよ(ノーマルジャン)
へそ曲がりっぷりに泣ける
484名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 20:06:22 ID:9Et45XvG
>>482
ショップで、白い子を買ってきたら
春になってノーマルになったとか
頭に黄色い点しかなかったのに、それが広がってプディングになったとか
そういうのはあるけど、我が家で白くなった子はいないなぁ。
暖房入れてるからかな?
色変わりしてくれたら、色々楽しめて、お得だと思う(笑)
485名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 20:07:34 ID:10QZfHCf
今日うちのハムに赤ちゃんが生まれた!
初産だったからか四匹とちと少なめ…。

これで我が家はジャン14匹の大家族になったわけだ。
486名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 20:32:33 ID:GHK+/ITn
>>485
赤ちゃん誕生おめでとう!!これから、成長が楽しみですね。ちびハムがもぞもぞしてるとこ見たい…。
ところで、14匹って大所帯ですね。ゲージの配置はどうなってるんですか?
487名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:09:05 ID:10QZfHCf
>>486
配置はカラーボックスを改良して作った棚(横置きにして安全性と通気性を考慮)に雄のケージ×4を上下二つづづ並べてます。
雌も同じ様な感じで…何とか飼い主の同居スペースを確保してます。
488名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:12:29 ID:rweOFo9V
>>485
おめでとさんさん。
ウチはもう半年くらい♂♀一緒に暮らしてるけど、子宝には恵まれなかったから羨ましいよ。
年齢的にも季節的にも厳しいし、もう子供は産まれないかな。
でもまあ2匹元気で仲良くいてくれるからそれだけで満足だ〜。
ところでジャンガリアンの大好物ってなんだろう?
そのジャンガリによって違うと思うけど、31日に何かごちそう食べさせてあげたいな。
ヒマ種はたまにあげてるから他に好物ないかな。
リンゴやカボチャの種はいまいち食べてくれなかったよ。
489名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:27:05 ID:6ovh8iIR
リンゴの種は食べさせちゃダメって聞いたけど…
490名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:31:26 ID:rweOFo9V
>>489
リンゴの種は食べさせてないですよ。「リンゴ」と「カボチャの種」ってことです。
491名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:39:20 ID:o4pBj9U7
>>488
まるまる太った、脱皮したての白いミルワーム。
492名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:48:34 ID:rweOFo9V
>>491
おお!ミルワームがいたか!めっちゃサンクス!
今までちょいキモくて手を出さなかったが、今年最後のご褒美に買ってあげよう!
493名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 23:08:27 ID:bCXHIEaO
>>484
ハムは今年の夏に飼い始めたのですが、その時は典型的なブルーサファイアの毛色で、秋になるとベージュに、そして最近冬になり真っ白に(^^)★たしかにいろんなバージョンが楽しめるのでお得感はありますね(o^^o)春の毛色を見たコトないので春になるのが待ち遠しいですww
494名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 23:52:15 ID:eF9SvBez
質問失礼します。このサイトで
http://homepage2.nifty.com/atozhamu/b-yukazai.htm
危険なもの
■綿
 ペットショップでよく見かけるので、寒さ対策に使いがちですが、飼育書や獣医さんが危険だと警告しているものなので、
例えペットショップに売っていても買わないように。売っているもの全てが安全なものであるとは限らないのが残念なところです。
 綿は爪・指・足にからまりやすく怪我を招く元です。繊維が足に絡まり、血行障害に陥ることも。また、寝床を作ろうとして綿を口にいれていると、
食べるつもりはなくても少しずつ飲み込んでしまい、繊維がお腹の中で毛玉を作って食欲が落ちたり、腸閉塞を引き起こします。
長毛ハムスターは自分の毛を毛づくろいするだけでも毛玉を作ってしまうので、なおさら危険です。
 綿は使用せず、温度調節にはエアコンや他の巣材を利用しましょう。

とあるんですが、みなさんも綿は使用してないですか?
自分の周りはみんな結構綿を使っていて、どうなんだろうとおもいまして。
今実際私自身も使っていて、ハムはかなり心地良さそうなんですよね・・・とってあげるのかわいそうなんて思ったりして。。
495名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:30:18 ID:lQL7rnbo
緊急で家を空けまして、一週間ご飯をあげれなかったんですが、帰ってきたらカチカチでした…。水は入ってたんですが、一週間で餓死しますか?冬眠でしょうか?辛くて…可哀想で…教えて下さい。10ヶ月です
496名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:35:35 ID:bkas9W0R
今日帰宅したらハムが赤ちゃん一匹産んでいた。
ん?なんか様子が、と思ったら子供をパクパク食べていた。
覚悟していたが目の当たりにするときつぃぃぃ。
497495:2006/12/29(金) 00:47:37 ID:lQL7rnbo
カイロで温めてますが、一週間だったから死んじゃってますかね?病院に連れていったら冬眠か死んじゃってるかわかりますか?
498名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:54:56 ID:kH1JZocE
>>495
>一週間で餓死しますか?
釣りだろ?
釣りだよな。
499名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:56:42 ID:OC1WfuwI
はいスルースルー次の話題どうぞ。
500名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 01:04:59 ID:lQL7rnbo
釣りじゃないです…。本当に急用で家を空けなくてはいけなかったんです…。朝ご飯あげてたし、水もあるありました。大丈夫か心配だったけど、どうしても帰れなかったから…
隠してたひまわりの種は全部食べてました。水もありました。
冬眠でしょうか?本当に教えて
501名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 01:24:19 ID:bkas9W0R
しんでます。
例え冬眠であっても。冬眠=死なのです。


ご冥福を祈ります。
502名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 01:35:43 ID:lQL7rnbo
応えて下さってありがとうございました。朝ご飯入れたから多分、五日位食べれなかったとおもいます。お家は温めてたので…。食いしん坊だったのに最低な死に方させてしました…
503名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 02:00:23 ID:FNTAfIy+
>>502
釣りと思ってても言わせて頂く。
5日も餌無かったら死ぬに決まってんだろバカ――――!!
おまえも水だけで50日くらい過ごせ!!
504名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 02:32:52 ID:A+eSRuG1
俺がガキの頃に噛まれたから罰として3日間餌抜いたら死んじゃったよ。
ジャンじゃなくゴルだけど。
505名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 03:31:02 ID:yUGlL2pM
>>500
は??無神経にもほどがあるよ。
ここはハムスター愛好家の巣なのに、なにわざわざ
バカらしいこといってんの?

あんたってさー、子供が出来たら
「急用で子供を家に一週間放置したんですけど、
たかが一週間で人間って死ぬんですか!?」
とか言ってそう。そのくせに自分が一週間文無し放置されたら、
「死んでたらどうするの!?」とか相手責めてそう。
アホのこっちょう。
506名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 04:07:19 ID:fqvdw5SG
>>500
もう二度とペットは飼うなよ。お前みたいなタイプは似たようなことを
繰り返す。

507名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 04:30:35 ID:wjefY95f
さっきジャンと風呂入った。よく泳ぐのでびっくりしたよ。腸の活動が活発になったのかフロバで何回もウンコしてた。
衛生的にも肉体的にもいいので
次回も一緒に入りたいと
思う。
ジャン最高
508名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 07:17:49 ID:1ypGewIv
釣りが多いなー
509名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 07:36:38 ID:g3GVaQfv
>>500
急用?そんな都合のいい言葉はありません
510名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 14:16:01 ID:OF8qgMW5
しかしまあ、例えば親が急に倒れたとか、震災で避難を余儀なくされたりしたとき
ハムをどうするかってぇのは難しい課題だな
>>500の急用ってのが何かは知らないし詮索する気もないが
オレはそこまで非難する気にはイマイチならない
もっとも、ここに書いた時点で非難GOGOは容易に想像できるから
オレなら端から書き込まんが
511名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 14:37:47 ID:yUGlL2pM
年末だしここからおめでたい話しよーぜw

昨日、妊娠ハムのお腹がぽってりしてたから、子育て用に小屋を掃除したんだ。
そうしたら今日、普通に家帰ったら
ハムの様子がおかしかった。近寄ると必死に地面を掻いてて、
耳を寄せたらピヨピヨ鳴き声が!!!
ビックリして思わず速攻で(音立てずに)部屋を出たよwww

うちの子が出産しました。
512名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 15:16:05 ID:XTINCnoV
なんか妊娠出産ラッシュだな^^

513名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 16:28:22 ID:yUGlL2pM
俺の場合は、この時期が一番気温をコントロールしやすいからかなー。
低めだけど、そんなに変動しないし。暖房で温度設定ウマーww

慣れてないから、さすがに赤チンの写真を撮ろうとは思わないが、
ちょろちょろ出てくるようになったらうpするぜwww
514名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 18:03:52 ID:g8tU7TNJ
>>500
もしそんな急な事態が起こって帰宅に何日かかるか分からない時
自分ならハム用ペレットとヒマワリの種をでかい袋から入るだけ入れて
出かけるかもしれない。健康によくないんだけど死んだら元も子もないから。
515名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 19:13:51 ID:b9wrSjWP
急用の話にピッタリで親の具合が悪いみたいで、いま実家に向かう電車の中、エアコンを9時間で切れるようにタイマーセットして、ホカロンミニ裏に貼って、水替えて、餌バコ満タンにエサあげてきた。
明後日の朝には彼女がかえってくるから平気だとは思うが心配だ・・エアコンタイマーじゃなくてつけっぱなしにしてくりゃよかった
色々と不安だぁぁぁ
516名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 19:40:42 ID:OC1WfuwI
>>515
普段はエアコンなしの室温何度なの?
ホカロンの効き目が切れる頃とエアコンが切れる頃が同じぐらいな気が…。
明後日だと恐いね。明け方は気温下がるし。
517名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 22:10:16 ID:lQL7rnbo
>>500です。叩かれるの覚悟できました。スミマセン教えて下さい。一日温めてたら軟らかくなってくれてます。死んでしまっても温めてると軟らかくなるんでしょうか?前足はまだピンクです。お願いします教えて下さい。ジャンガリアンです
518名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 22:26:28 ID:ioLBLIXn
>>517
そんなに心配なら病院連れてけ馬鹿
519名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 22:28:20 ID:MzP3lBT/
>>507
・・・釣り?
それとも水に濡らすことを嫌う生き物だってのは過去の話なの?
たくさんウンチをしちゃうのは恐怖で緊張しておなかに力が入っちゃう
場合があるってのも過去の話か?
520名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 22:30:28 ID:kH1JZocE
>>517
死後硬直が解けて、腐りだしているんだよ、馬鹿。
521名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 22:38:54 ID:yUGlL2pM
相手にするとだめだね。
言葉が通じないんだから、空気で伝えなきゃ。

てことで、金輪際レスしないように。
絶対伝わらないから。
522名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 23:05:37 ID:r8MO8ltH
>>515
明日の早朝から明後日の朝まで暖房無しじゃん。
明日帰る訳じゃないのに9時間タイマーって何の意味があるの?
ホカロンなんて貼り付けてるだけじゃあ夜中までももたないし。

このスレの流れ的に親の具合が悪いなんてタイミング良すぎるし、
これも釣り?
523名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 23:16:01 ID:yUGlL2pM
どうしよ・・・・
今日赤ちゃん生まれたばっかりなのに、
母親がもう気が狂いそうな感じだ。。
顔色最悪だし、目の周りが濡れてやつれてみえる。
大丈夫なのか・・・・
何かできることないのかな?
ずっと遠くからみまもってるんだけど。
アドバイスください。や、ネット調べる。
524名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:12:24 ID:zWU4F5X2
最近気付いたけど 目頭の上にもヒゲ生えてる うちの子だけ?
525名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:59:28 ID:jqkxrSxx
>>523
あんたの妻の話か? 顔色って??
あーもう、冬休みはこれだからイヤだよな…過ぎ去るのを待つしかないな。
526名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 01:35:33 ID:Gbsq1W41
ノーマルのジャンガリアン(茶色に黒線)が
段々白くなってきた。顔とか。
生後8ヵ月。親はオレンジとスノー。
寒いからかな(´・ω・`)
明日調べてみよう
527名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 03:00:32 ID:CM33c7sW
うちのこです
かわいくないですか〜?
http://photofriend.jp/photod/290604/
528名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 05:02:59 ID:eBQ/8DaK
529名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 05:23:58 ID:nRQTJc/q
>>527
素直に可愛いな
530名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 06:29:57 ID:SSJPVPQQ
>>525
ちょwwwwハムスターだよww
なんか、今日みたら、やけに母親が元気だ。
昨日みたいな鳴き声がしない。
子食いしてないよな・・・・?
様子見る勇気ねー
531名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 06:41:16 ID:SSJPVPQQ
お、今母親が散歩にでかけてるついでに覗いてみたら、
まんまると太った赤チンが4匹いますた。
ママハムも育てやすそうな数で良かった。
532名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 08:35:35 ID:Bdfl984v
>>524
うちの飼ってるうちの一匹もそうだよ。個体差かな。
533名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 13:29:38 ID:vJgrSgu8
>>526
寒い所にゲージがあると白くなるよ
学校にいるハム真っ白になってた。
534名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 13:33:59 ID:vLmGdDl8
>>533
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
535名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:11:53 ID:nKlln/ra
換毛って日照時間が原因じゃなかったっけ?

学校なら夜は人がいないし、照明が点灯してる時間=日照時間
になりそうなもんだけど。


というか、誰かが
「じゃあうちのハムも寒くしたら白くなるのかな!?」
と実験してハムが凍死しないか心配。
536名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:50:50 ID:xwCv73jN
>>533
学校って、ハム用の暖房器具あるのか?
537名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 15:23:28 ID:9pvL+82Z
ないから白くなったんだろ。
538名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 15:27:40 ID:OgbpgPgg
じゃあうちのが黒くなったのは
11月末からエアコン入れて甘やかしてるからか??
539名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 18:25:11 ID:mTsr9wo1
>>524
>>534
うちのは目の上だけじゃなく額にも長いのが1本生えてるよ。
540名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 18:47:19 ID:0C4D2pI3
>>538
えっ、ホワイトが黒くなったの?
541名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 20:36:52 ID:Gbsq1W41
>>533
7匹飼ってる内、5匹玄関に出してるんだけど
白くなったの1匹だけ。
しかもその子だけ元気ない…(´・ω・`)
昨日ポチたまで黒いラブがストレスで白くなったとかいう話やってたよね。
542名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 23:52:44 ID:wjZ++Dy4
前に飼ってたハム尻だけ白くなって
ぱんつ履いてるみたいな模様になってたよ
543名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 01:07:45 ID:+pZ/qPC7
>>534
そのAAが何を意味するか、>>533に伝わらない気がする。
544名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 07:04:12 ID:p6sGMfO4
ゲージだしな
545名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 10:20:41 ID:yu8/HWSV
トイレ以外
ひま種を床にひきつめてやった。
ざまーみろ
546名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 11:28:55 ID:9JI6IZUL
>>542
パンツカワユス(*人´∀`)
547名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 11:39:52 ID:yU2dsRZA
モサモサおパンツで冬もあったかそうだ。
うちのは見事に生え変わらないグレーのままorz
生え変わらないのっていいの?本人は凄い元気なんだけど。
548名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:21:40 ID:ipaMYik9
>547
我が家のハムは♀だけ真っ白になって、♂はそのまんまの毛色です(^^;二匹ともおんなじゲージで、飼ってるのに。個体差かなぁ。。
549名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:30:30 ID:G54kGMen
ちなみにみんなケージ内の温度はどれくらい?
550名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:42:21 ID:ipaMYik9
だいたい20℃〜25℃を保つようにしています(^-^)この位の温度が@番元気に動き回ってる気がします。
551名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:48:01 ID:yU2dsRZA
温度は15-23℃くらいかな。
ハム用に暖めたりとかはしてないです。
552名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 14:24:59 ID:G54kGMen
暖かくても冬毛になる子もいれば寒くてもならない子もいるのか。
生き物って不思議だ!
553名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 16:48:39 ID:ipaMYik9
>552
ホント不思議ですょね!!毎日ハムスターを見てたらつくづくそう感じます(^^;今さっきハムスターが巣箱からでてきたので見てみると、真っ白に換毛した♀も、そのまんま毛色の♂も鼻先から目の上にかけてがグレー色に変化してました(・A・)一体なんでだろぅ(>_<)??
554名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 17:30:23 ID:CfBesjxa
うちのジャン♂ノーマルは赤ちゃんの時茶色がかってたのに今はほぼグレー…
今栗を手で持ってたべてるよ〜
カワユスw
555名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 18:23:40 ID:Mpis2Lhj
今日ホームセンターでミルワーム(生きている)を発見!
大晦日だし、お正月だしと思って購入(^^)
家に帰ってパックの蓋を開けたらチーズの匂いがしました(^^;)
7匹共、ガツガツ凄まじい食べっぷりですw(゚o゚)w
556名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 18:30:37 ID:TiZTbKLI
ちゃんと頭つぶした?(;´Д`)
557名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 19:18:36 ID:Mpis2Lhj
>>556 エッ?! そうなんですか?
そのままあげちゃいました(*_*) 詳しく教えて下さいm(__)m
558名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 19:26:10 ID:jwICVuId
頭潰すのはジャイミルのほうでしょ?
そのままあげると内臓喰いちぎられるとか…
気をつけろよ
559名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 19:28:40 ID:QC1G2Dvu
>>557
普通は本能でわかってるから気にせず生きたまま与えていいんだけど
まれにミルワームに噛まれるどんくさいハムや、生きたままほお袋に入れて
ほお袋を噛まれ炎症を起こすといったアホなハムもいる。
560名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 20:33:11 ID:p/1JPaVH
普通のミルワームに噛まれたって痛くない程度だよ。

それより買って来たばかりのミルをそのままガツガツ食うほど
あげてしまうほうが問題。
561名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 21:30:11 ID:Mpis2Lhj
みなさんレスありがとうございましたm(__)m

1匹に1匹づつ割り箸であげたんですが、1匹丸々では問題有り?
562名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 22:29:22 ID:QC1G2Dvu
>>561
年に一度のご褒美なら全く問題なし。

ミルワームは、買ったすぐの状態ではカルシウムの量に対してリンの量が多すぎて、
リンの取りすぎによりカルシウムが失われ、骨がもろくなる。
だから定期的にミルワームを与えたい場合、ミルワームに栄養をたっぷり与えて
栄養バランスのよくなったミルワームをあげる必要がある。
563名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 22:57:16 ID:uX2sMjrn
巣から顔だけ出して 寝てるみたい??なんだけど 目を細めてる。
これはただ寝てるだけなのか、もしやどこか病気で苦しんでるのか 判断に困ります。
ちなみに一匹飼いで、ヒーター・餌・トイレ等…は完備してます
564名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 23:22:39 ID:aHF7VGM4
>>563 暑い
565名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 23:59:39 ID:Mpis2Lhj
>>562 ありがとうございますm(__)m
もう少し詳し教えて頂きたいのですが、ミルワームに栄養と言うと…
どうすればよいのでしょうか?
566名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 01:27:27 ID:JEWKqVg5
明けましておめでd!
住人とハム達が楽しい一年を過ごせますように
567名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 01:39:36 ID:KkfcAin5
あけおめ
568 【大吉】 【744円】 :2007/01/01(月) 01:57:28 ID:KkfcAin5
あけおめ
569名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 04:17:43 ID:S1g0bpHz
新年早々、兄と喧嘩してしまった(´・ω・`)

動物好きな人なんだけど、飼ってるハムを見付けられちゃって「そいつ噛むよ!」って注意したんだけど、聞かずに手を突っ込んで噛まれた。
それでびっくりして手をふっちゃってハム落下。
陶器のエサ入れに落ちるハム。しばらく動かない。
心配で泣いてキレる私。
「たかがハムスターくらいで」と反省しない兄。
その後親にも「ハムスターくらいで、めでたい日を嫌な雰囲気にするな」って怒られた。

この子も家族なのに…折角のお正月にこんな目に合って可哀想(´・ω・`)
こんなことなら別の部屋に避難させればよかった。
ごめんねorz
ちなみに今は元気に砂浴びしてる。
獣医が休みな時に、大事に到らなくてよかった…。

皆さんは愛ハムとよいお正月をむかえてください(´・ω・`)
570名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 07:37:48 ID:xQIimHAF
ハム食えるんだ
571名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 08:41:30 ID:UNeSNxSO
>>565
ぷりぷりになるまでケースに入れて飼育するの。
飼育方法はいろいろあるから自分で調べてね。
ttp://www.hamegg.jp/rodents/mealworm01.html
572名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 11:49:27 ID:bS+368Xa
>>563
温度計は完備しているか?
573 【吉】 【1111円】 :2007/01/01(月) 12:40:48 ID:A2CyYywU
あけおめ。お正月もうちのハムたんズは可愛いですよ。
574名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 12:54:00 ID:0Xc/vuT/
>>569
>飼ってるハムを見付けられちゃって
と言ってる時点で、あなた以外の家族にとってハムは家族じゃない。
575名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 17:37:40 ID:MX2AA6uG
ニッパイのハムスターフードを初めてあげたら
食べなかった・・・
ジャンには大きすぎるのかな?慣れれば食べるんでしょうか?
ニッパイをモリモリ食べてるジャンいますか?
576名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 18:24:04 ID:UNeSNxSO
>>575
ニッパイ使ってるノシ
うちのジャンも他の餌がなくなるまで全く手をつけない。
ゴルは好きみたいで普通に食ってくれるんだけどねぇ。
だから主食はハムセレに変えて、ニッパイのは次の日の食事までのつなぎのために
一粒入れておくって感じの使い方をしてる。
577名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 18:25:26 ID:kRBuYVTf
>>575
うちもはじめは食べなかったよ。デカ過ぎて上手くつかめないようだった。
徐々に、それまでの美味しい高級ペレットを減らしていったら腹が減ったせいか食べるようになった。
今では普通に丸々一個くわえて巣箱で食べるようになったよ。
一時、ペンチで砕いてあげてた時期もあったけど無用の心配だった。
578名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 19:27:51 ID:PBPXmmt/
温度計はない
579名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 21:07:37 ID:UXvXG/1O
>>575
離乳直後のゴル(ジャンの大人とほぼ同じ)に丸のままあげてたけど問題なかったよ。
他のペレットと違って蛋白やカロリーは低いし、糖質など嗜好性を上げる成分も少ないから
他においしいものがあるとなかなか手をつけてくれないかもしれない。
580名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 21:20:48 ID:hvx3qr0a
>>569
うちで前に飼ってたハムも同じように頭ぶつけて少し動かなくなった後、
回復して普通通り動き出したから安心してたら2、3日後に死んでしまった。
念のためだけど、なるべく早く医者で診てもらった方がいいよ。
581名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 21:26:05 ID:IcMNsiyd
>>575
そだねーニッパイまずいらしい。
けど、それでそだてた子は、好き嫌いなく、何でも食べるいい子になる。
ジャンハムだけど、まるままあげてる。
食べれなくなったら、歯をチェックしたりして歯の簡易検査にもなる。
デカイのをくわえて、クン!とアゴをあげて、回し車をまわしてる姿はムチャかわええ
582名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 21:31:45 ID:UNeSNxSO
生後1ヶ月のジャンハムがひま種の殻をむくのが超へたくそなんだけど
歯に問題あるのかなぁ・・・あきらめてひま種を放置することもある。
お迎えしたばっかで歯のチェックもできないし、ニッパイペレットは食わねーし。
583 【大吉】 【104円】 :2007/01/01(月) 21:55:31 ID:KkfcAin5
>>580
獣医に脳神経外科医のような手術ができるはずも無く
助けるのは無理だろ。
584名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 21:58:27 ID:cDLVSa8B
帰省中で三日ハムに留守してもらってるが心配だ。
暖房、水、餌さ…万全のはずだが、早く明日会いに行きたいw
585名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 00:51:40 ID:g1tz9yKV
>>571 ありがとうございましたm(__)m
やってみます(^。^;)
586名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 06:00:17 ID:HhRnOTf/
>>584
お前、もうペット飼わない方がいいよ
なにがおかしいの?
587名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 09:24:25 ID:4GEqLxQt
>>586
一応万全のはずとあるから正月からそうカリカリしなさんな。
588名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 11:23:53 ID:Fl/0P2p2
>>587
>>584の文章が腹立つのはwの使い方間違ってるからだろうね。
例えば「カリカリせんとまったりモチでも食べたら?w」
ってwつけるだけで馬鹿にされたみたいに聞こえるでしょ?
589名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 11:28:36 ID:0/BMSu9B
豚切りスマソ
どなたか教えて下さい。

今うちは6匹いるんですが
・♂3匹衣装ケース飼い
・♀1匹衣装(ry
・♀1匹ずつケージ飼い
…という状態なんですが、そのうちのケージの♀1匹と、衣装ケースの♂1匹が
どうもお腹が弱いらしく、水分を少し多く摂るだけで(給水ボトル+生野菜少々)
軟便・下痢になってしまうんです…。
こういう子には給水ボトルなしで、生野菜だけの水分補給の方が良いんでしょうか?
でも飲みたい時に飲めないのも可哀相な気がするし…。
いっそペレット+少量のミックスフードとボトルだけで、生野菜は一切与えない方が良いんでしょうか?
どうするのがベストなのか分からず困っています。
どなたか教えて下さい。
590名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 12:44:45 ID:4lOEHn2Z
>>589
お腹のゆるい原因が水分でとはっきりしたのかな?
獣医に便検査はしてもらった?菌とか寄生虫とかではない?
寄生虫もちでも体調で下痢したり普通便だったりするよ。
あと、気になるのは生野菜の種類、たとえばサツマイモは生であげると
ヤラビンという成分でお腹がゆるくなることもある(加熱すればOK)
水も、アルカリイオンウォーターは下痢のもとになる場合がある
個体差で、敏感に反応する子もいれば平気な子もいる。
野菜は加熱(レンジでチン)してあげるとか(でも痛みやすくなるから早めに回収)
色々試してあげてね。
でも、まず便検査だけは、してもらったほうがいいと思う。
591589:2007/01/02(火) 12:58:25 ID:0/BMSu9B
>>590さんレスありがとう。
♀の方は一度病院行ってるんですよ。
(♂はその後にやって来た子なので病院はまだ行ってません)
キャリーの中にしてあった糞がたまたま普通の状態だったので「これなら大丈夫だよ」と
その日は詳しくは調べて貰えず。お薬貰って帰ってきただけでした。
しかし薬が良かったのかその後の糞は良い状態になったんですよ。
そして生野菜を少し多めにすると下痢になっちゃう。
だからこの子はお腹弱いだけなのかなぁ…と勝手に思っているんですが、やはりちゃんと調べて貰った方が良いですかね?
あと、サツマイモの加熱の良し悪しは知りませんでした。
ご親切にどうもありがとうございます。
592名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 17:41:53 ID:RntAy4ab
このスレって怖いくらいペット愛護精神にみちみちているよなw
593名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 19:57:06 ID:SQls9mOO
>>592
「怖いくらい」じゃなく「キモいくらい」だろ?w
594 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/02(火) 20:40:06 ID:Fl/0P2p2
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
   .(         .(●  ●)         )ノ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
595名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 21:29:28 ID:0lMH1mlK
>>584
気持ちわかる。
俺も二泊三日で温泉行った時やっぱ心配で
一泊で帰ったことがある。
別部屋で犬飼ってるけど犬はあまり心配しないけど
ハムは心配になる。
勿論二匹とも同じくらい可愛いけどね。。
596名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:02:19 ID:4GEqLxQt
>>588
それは分かっててあえてカリカリしなさんなと書いたのですよ。
変な使い方見ると嫌な気持ちになるけどね。
でも「使い方違うだろうが」と突っ込むのと「買うな」と突っ込むのでは
荒れる原因にもなるし。
597名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:04:23 ID:4GEqLxQt
ありゃ4行目抜けてた。

後者だと突っ込み所が一足飛び過ぎて雰囲気が随分違うから
598名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:56:54 ID:Fl/0P2p2
>>597
気を悪くさせたみたいですまんかった。

ジャンってもしかして個体差で暑がりと寒がりがいる??
ペアで飼ってるジャンの片方が寒がりで寒いと巣箱から出てこなくなり、
巣箱の中におしっこをしてしまう。
だから暖房の設定温度を高めにしてるんだけど、そしたらもう片方は砂場でダウンしてしまう。
考えた結果、マルカンのハムポカベッドを買ってあげた。
暑がりのほうは一度は頑張って一緒に寝ようと入ってったが結局出てきて砂場でダウン。
今まで一緒に寝てたのが別居状態になってしまったw
片方は25℃近くないと巣箱から出て来ないし、もう片方は15℃くらいが一番調子良さそう。
こんなにも個体差ってあるものなのかな?
599名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 00:39:56 ID:Dewt9+qD
どーなんでしょねー。それで二匹とも健康なら、個体差ですかね。
600名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 02:35:31 ID:AnR1yyjA
ちょいとすみません
医者に連れてこうと思うんですが、誰かヘルプを

うちのサファイアが、買った赤ちゃんの頃から8ヶ月経った今も、
つねにお漏らし状態です。手に乗せてると手がちょっと濡れます
掴んで仰向けにすると黄色いサラサラしたほぼ無臭の(シッコ臭いと言えばシッコ臭い)液が
プクっと出てきます。回し車もすぐ汚れます。ただベトベトしてないのでマーキング液とは違ってます

前からいるのと繁殖させようとして買ったのですが、バカなのか締まりが悪いのか病気なのかで
繁殖させていいのか分かりません。なんか小振りですし。
同じよーな汚いハムに当たったことある方アドバイスよろしくです
601名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 05:58:08 ID:BlTfUbmH BE:503270339-2BP(372)
>>600それは病気。もしかして水飲む回数がかなり多くない?
その場合は腎臓とか内蔵がかなり深刻な場合がある。
水をたくさん飲んでるならそれはおしっこでほとんど出てしまうから。
水をたくさん飲んでるからおしっこが出るのでは無くね。
悪い事は言わないから水を絶対切らさない様にして正月明けたら病院に連れて行け。
医者が言うには多飲多尿が見られる様になるともう長く無いらしい。
事実うちのもその症状が出てから3日で死んでしまった。
602名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 07:25:06 ID:AnR1yyjA
水の量は特に他のと比較して多いと思ったことはないんですが、
垂れ流し状態は8ヶ月です。だからすぐ死ぬとかではなさそうだけど
体も艶やかで校門付近もキレイですし暴れん坊です

けどやはり垂れ流しはおかしい状態みたいですね。
締まりが悪いとか、バカとかじゃなさそうですか。

近々病院いってみます!
603名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 11:36:19 ID:bk8IBds+
↑バカはお前じゃないのか?
604名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 11:56:43 ID:MZ/Ogn0c
おバカでオシッコ漏れたままというのは漫画の中の世界だけだと思うので
大事にしてやって下さい。
605名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 12:09:34 ID:AnR1yyjA
やはりお漏らしは病気か…初めて見るから、元気だし医者に見せてなかった。
ありがとう。

同じように元気なのにお漏らしって飼い主はいないかな?
606名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 12:42:02 ID:MZ/Ogn0c
おしっこお漏らしでなくウンチベタベタ君なら昔いた。
まだ病院でもハム等は小さ過ぎてよくわからないという頃だったのと
あまり本等も無かった頃で(漫画とか出始めた頃かな)、
連れて来て1ヶ月くらい下痢のままでずっと心配していたけど
ある頃からピタっとおさまったので何の手がかりにもならないね、ごめん。
607名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 14:06:36 ID:AnR1yyjA
いやありがとう
生まれてからずっと8ヶ月もだからなぁ
そりゃたんなるおバカか締まり悪いかと思っていた…
明日連れてくわ サンクス
608名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 14:08:04 ID:MZ/Ogn0c
現在元気な事に望みをかけよう。
私も元気になる事を願っているよ。
609名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 17:42:44 ID:Dewt9+qD
ジャンガリアン♂、体重78グラム。餌はチムチムとゆー固いペレットと、乾燥野菜とヒマ種3粒、雑穀類です。太る原因はなんだと思います!?今まで飼ってた子はこんなに丸っこくなったことがありません。
610名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 17:50:18 ID:5z4tN7FZ
<\_/>
≡・.・≡
(m_u_u_m)。
ジャンガリアンは♀より♂の方が強いといわれていますが、
うちの♀(一ヶ月)は体格が二倍近くある♂(三ヶ月)より強い(強気?)です。
喧嘩はしませんが、二匹は仲が良いというわけでもなさそうです。
仲良くしたいのでアドバイス下さい
611名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 17:54:42 ID:5z4tN7FZ
>609
ひまわりの種を与え過ぎると結構太りますよ
612名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 17:57:42 ID:Dewt9+qD
611さん、一日3粒しかあげてないんです(>_<)
今はまだ九ヶ月とゆー若さですが、長生きしてもらうためにもこのままじゃー
やばいですよね
613名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 18:13:04 ID:5z4tN7FZ
一日三粒は多いよ。ひまわりの種は絶対必要なわけじゃないし
参考までに↓
 太ってしまったハムを運動で痩せさせることは大変です。
 いきなりの減量は小さい体には大きな負担ですから
 減量となると何ヶ月かかけてになります。
 そうこうしているうちに、冬がきてしまったりします。
 秋から冬にかけては減量はしないほうがいいでしょう。
 脂肪を貯えなければいけない時期に減量することはかなり危険な行為です。
 減量するときは、高カロリー・高脂肪のナッツ類を減らすか思いきってやめて
 野菜&ペレットを中心にしてカロリー控えめメニューで。
 ハムは高カロリー・高脂肪が大好きなので過食してしまいますし、
 エサ入れにペレットとひまわりの種やかぼちゃの種やナッツがあった場合
 ほぼ100%ペレットは一番最後です。
 ペレット以外でお腹がいっぱいになってしまったら、ペレットは食べてはもらえません。
 これでは太るのは当たり前です。肥満街道まっしぐらです。
 エサ入れにはペレットや野菜、好物は直接手で与えるようにします。
 高カロリー・高脂肪のものは毎日少量か、何日かおきにあげてみては?
 我が家ではひまわりの種をはじめはあげていましたが
 またたくまにコロコロになったのでいまではまったくあげていません。
 2週間に1度の大掃除でハムを別の容器に入れて置く間の機嫌とりに
 かぼちゃの種やピーナッツをあげる程度です。
 ひまわりの種をあげなくなってからというもの体重は自然に減っていきました。
 肥満になると様々な病気をおこします。寿命も縮めてしまいます。
 なにより、ハム自身がつらい思いをします。
 自分でエサを選んで健康を考えながら食べることはハムには無理な話ですから
 飼い主が健康を考えて、きちんと毎日与えることが必要ですね。

どこから引用したか忘れたけど
614名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 18:26:31 ID:Dewt9+qD
613さん、ほんとーにありがとうございます!!
凄く参考になりました!
今日からその方法でいこうと思います!
ありがとうございました!
615名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 20:40:19 ID:eQAU/eEa
ひま種いつも10粒以上あげてるよ…
太ってる感じはしないけどちょっと減らしてみようかな
616名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 22:17:21 ID:Sqoni9E/
今日からジャンガリアンハムスター飼い始めました!
可愛くて可愛くて仕方ないけど噛まれるの恐くて素手でつかめないよ…(;ω;`)

みんなやっぱり噛まれる?
617名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 22:20:07 ID:kbMwPkIm
ハム飼おうと考えてます。
初めてです。
ですが当方札幌在住で、朝晩などの冷えが気になります。
リビングに置く予定なのですが、寝てる間などストーブをつけておけないので。
ゲージの底に敷くようなペットヒーターは購入予定なのですが、このようなものだけでは無理でしょうか?
東北以北の方で飼育されてる方、教えていただけませんか?

気温10度以下で冬眠、と言うのを見て迷ってます
618名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:21:29 ID:AnR1yyjA
>>6161週間はそっとしといてあげて

そのあとは手から餌をあげよう
そのとき噛み癖があるかわかるよ

>>617窓際や床には置かない、直射日光はあたらないが一番暖かいとこで湿気のないところに

東北地方じゃないからここまでしか言えない
619名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:22:38 ID:qd1SgVND
>>609
チムチムチップスは、ニッパイペレットと同じくらいデカい
そのほかに、乾燥野菜とヒマ種3粒と雑穀ってのは
かなり多いと思う。
620名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:32:13 ID:kO5GcT5w
>>617
たとえば夜間はダンボール箱をすっぽりかぶせてしまえば、その中は温かい。
このとき内部の温度がどれぐらいなのか、温度計を使って必ず測定しておく。
15度以上を保てれば、あとは巣材をたくさん入れておけば大丈夫かと。
621名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:42:04 ID:YW0+C/D9
>>617
下に敷くヒーターに多めに巣材積むだけで余裕。
気温がいくら低かろうが暖がとれれば大丈夫。
ただ、室温低いと出て来なくなるし、おしっこもそこでしたりするけど。
あと、寒さよりも温度差の方を気を付けた方がいいよ。
朝晩が冷え込むなら、昼間もあんまり室温をあげないように。
高くても18℃ぐらいかな。ペットヒータは24時間切ったらダメよ。
622名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 00:34:31 ID:IqjcGpRA
ひまわりの種ってあげない方がいいらしい
ペットショップの店員が脂肪の固まりだから癌になりやすくなる、あげても一日最低一粒って言ってた。
それ以来あげてないけど別に皆、元気だし何なら体調良さそう。ペレットしか食べないからバランスが良いらしい。
あとは干し草とキャベツ食べてますが、すこぶる元気です=10匹
623名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 00:34:57 ID:GhPs4BEX
多かったとわ…
参考までに619さんは何をどれくらいあげてます?
624名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 00:54:26 ID:W+skoFmO
>>617
札幌在住で夜ストーブをつけていられないだと?
嘘こくんでね。
625名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:04:34 ID:UYsSlgVm
>>623
うちは、最近はチムチムチップスが手に入らなくなったので
同じくらいのニッパイのを1個と生のキャベツ5センチ角くらいが基本
おやつは、ムギムギポップを3粒手渡しで
2〜3日に一度体重を計ってるので体重が落ちた子には、
カボチャの種を1個というところです。
626名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:07:15 ID:GhPs4BEX
なるほど!健康的!
ちなみに、そのむぎむぎの大きさはいかほど?
627名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:07:43 ID:13Yg1QgY
はじめまして。
うちのハムは1年くらい前にペットショップで買ったのですが、種類が『ジャンガリアンハムスター(シナモン)』と書かれていました。
とってもかわいくて、珍しいなぁと思って買ったのですが、この前飼育書を読んでいると、キャンベルハムスターの所にシナモンという種類が書かれていました。
シナモンという種類はジャンガリアンなのでしょうか?
それともキャンベルなのでしょうか?
どなたか教えてください(>_<)
628白黒さん:2007/01/04(木) 01:08:43 ID:VFZGl/SM
今日ブルーサファイアの子供(♀)を買ってきましたが、半年飼っているジャンガリアン(♀)と案の定気性が荒く喧嘩ばかりです。本当に困ってるいので、徐々に慣れさせるための効果的な対処があればどなたか教えて頂きたいです…。宜しくお願いします(_ _)
629名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:13:13 ID:GhPs4BEX
627さん、それはキャンベルですよ多分。ハム本読んだら、キャンとジャンはよく似てて見分けにくいのでペットショップで間違えて売られることがあるて!
628さん、同じ小屋に入れてるのです?それはマズイっすよ!
630名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:13:40 ID:NOOFyJUD
>>628
ケージを別にする
慣れるどころか殺し合いになるよ
631627:2007/01/04(木) 01:18:55 ID:13Yg1QgY
629さん、ありがとうございます(´∀`)
632白黒さん:2007/01/04(木) 01:42:44 ID:VFZGl/SM
>>629
>>630
お返事下さり本当に感謝します!
同じケージです。やはり喧嘩どころでは済まないですよね…、小さい頃から一緒だった仲間でしたら上手くいくんでしょうか?
633名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:49:40 ID:GhPs4BEX
632さん、いや〜そーもいかないみたいですよ!
子供の頃なら(ペットショップに売られてるうち)
一緒に住めるけど、成長するうちに
縄張り意識が芽生えてくるから無理みたいです。
ごくまれに一緒に住んでる子もいるみたいですが
喧嘩を始めた時点で無理みたいです!
634名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:53:23 ID:7oaGk/TJ
元々は個々で生活してる生き物だし、
縄張り意識も強いからね。
よほどじゃないと、多頭飼いは無理だと
思った方がいい。
635白黒さん:2007/01/04(木) 02:01:33 ID:VFZGl/SM
>>633
>>634
簡単なケージを作ってそちらに子ハムを移しました!すぐにケージを買いに行く事にします。本当に危うく怪我をさせるとこでしたιご丁寧に教えて下さり有り難うございました!!(´∀`)
636名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 02:23:29 ID:TYDXLcMY
生後4ヵ月のノーマルだけど、12gしかない・・・
これって個体差で済ませられるレベルかな?
体型はかなり小さめだけどいたって元気で回し車もよく回す
けど今日店でうちの子の3倍くらいのジャンを見て愕然としちゃって・・・
一度病院に行くべきか迷ってるんだけどどうだろう?
637名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 04:00:58 ID:tJ/jIKOO
先日、クリスマスイブに産まれた5匹のチビハムを残し、母ハム(ジャン)が脱走してしまいました。
まだ目も開いてないし、栄養は授乳だけなので、どうしたら良いのかと…

迷った結果、11月29日に8匹出産し、離乳が済んだ母ハム(スノー)をチビハムのケージに入れました。

最初は何の興味も示しませんでしたが、数時間後には5匹とも巣箱に運び、授乳してました!

思わず感動でした。
638名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 07:04:37 ID:gtEXIzMz
>636
12グラムってありえないような・・・
ショップで買う時(生後2ヶ月程度)ですら25グラム位あるのに

でも元気っていうなら個体差の範囲なのかな?
ちなみに体長は何センチ位あります?

639名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 09:16:37 ID:SC1SYizL
   +       +
 +  /´ ̄ ̄`ヽ、  +
,._ /   ^    ^ヽ  +
\`   ,, ●  _ ●L
∠、_   三   イ_> 三
    `⊂、.___,ノ⊃
640名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 09:23:23 ID:4f0W6NEK
>>637
慣れたブリーダーさんならオッパイの数を越す分は他のママにやったりするよ
すごいね!母性の神秘 ママ見つからんの?とりあえず頑張ってもらおう
641名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 09:48:17 ID:tJ/jIKOO
>>640 そうなんですか?
母性本能を感じますね!!

とにかく、あと10日くらいはマメに様子見ようと思います!

生みの親は…
壁とリビングボードの隙間にいると思われ、部屋の隅に回し車と餌箱、水分を取る為に野菜を置いてあるのですが、毎日ちゃんと減ってます(^^;)
642名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 09:56:52 ID:mwcaSSHe
さすが冬休み初心者と釣りでいっぱいだな。
飼育書ぐらい読んでから質問しなよ
643名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 11:30:31 ID:4f0W6NEK
>>641
…………………
ママが家にいるならまず探しなよ…
違うママのニオイが付いた子供をその元ママのとこに戻さないほうがいいよ………

>>642
スレ最初から見てたけど質問する人はみんな何も知らないような人ばかりに見えたよ
餌やりやケージの数からして間違ってるし…
ハムたちがものすごい可哀相だ…
まぁ自分もおもらしハムスターを飼ってるけど飼育の基本は押さえてるつもり
でもほんの一部の人間なんだと思いたい
ヒマタネばかりとかペレット2つぶ手渡しとか…
644名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 11:32:04 ID:UYsSlgVm
>>626
ムギムギポップ、ご存知ありませんか?
ムギをお米のポン菓子のように加工したものですから、ふわふわのものです。
大きさは5倍くらい膨らんでますが実質ムギ1粒のカロリーですね。
もちろんハム用に売ってるものですから、砂糖などはついてないです。
645名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 12:05:36 ID:4f0W6NEK
ジャンハムって永くてどんくらい?2年3年?

あと繁殖させたらやっぱり早く逝く?
646名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 12:58:15 ID:uVbB5rqY
三年以上だと思う

647636:2007/01/04(木) 13:36:12 ID:TYDXLcMY
>>638
体長は約6pです
ショップで買ったときは3p程度(生後一ヶ月弱)だったんで
倍くらいには成長したと喜んでたんだけど・・・
648名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 13:54:07 ID:4f0W6NEK
>>647さんせんち……

普通はさんせんちって生後5日くらいじゃね?
自分とこの一番軽いのさえ35gだよ。うちの平均は55だけど。
うちはみんなデブじゃなくデカい。医者にびびられた

それにしてもジャンハムは3年も生きるのか!!!?
1年8ヶ月の子がもう毛並みバサバサだしちまちま病気するし、うちの見てたら
2年が限度な気がする。すごいね、3年育てたいな
649名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 14:22:07 ID:wkSt/l2q
ハムスターの奴が五月蝿いからデコピンして床に叩きつけてあげたお(^ω^)
また、ペットショップで買ってくるかお
650名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 14:23:59 ID:vLVtt2dQ
>>647
参考までに。うちのは1ヶ月のメスが20g、2ヶ月のオスが32g。
651名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 14:49:19 ID:zn6VKFor
>>617です

>>620
>>621
レスどうもです。
昨日温度計でリビングを測っていたらだいたい20℃を下回ることはないようでした。大丈夫かな?
アドバイス通り、冷え込む朝晩のみ、段ボールをかぶせてみようと思います。

レスいただけてよかったです。
1冊だけですがハムの本をみたのですが具体的な寒さ対策がなくて。
そこだけが疑問でした。
ペットヒーター使うだけで大丈夫か悩んでたので。

今日いい子がいたらお迎えする予定です^^


>>624 寝るときまでストーブつけてるんですか??私は寝室は別なので・・・
652名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 15:25:48 ID:vLVtt2dQ
>>651
20℃を下回らない?!
やっぱり寒い地方の家は寒さ対策バッチリだから快適なんですね。
うちは九州ですが現在の室温15℃・・・
加湿器ないし乾燥するから暖房つけなくていいかなって思っちゃう。
だから寒い。

ちなみに初めて飼うハムちゃんということですが
毛色や性別、性格などに何かご希望はありますか?
653名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 15:33:44 ID:wkSt/l2q
ハムスターの動くおもちゃ一匹なんかに話聞くのもだるいな・・
とりあえず、寒そうだったから熱湯掛けて上げたよ(^ω^)
話聞くの面倒くさいから里子で貰うかな
654 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/04(木) 15:45:15 ID:vLVtt2dQ
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
655名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 15:48:22 ID:HwCEnO7C
そういやうちのジャンハムも12月29日の朝起きたら冬眠してた
20Wのヒーター入れてたのにまさか冬眠するなんて・・・10分くらいハロゲンヒーターで暖めたら元気になったけどね
656名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 15:54:54 ID:4PoEdj08
>>655
ヒーター使ってたのに冬眠なんて恐いね。
ヒーターは何を使ってたの?
657名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 16:07:30 ID:4f0W6NEK
アパートは暖かいぜ!暖房いらず☆
658名も無き飼い主さん :2007/01/04(木) 16:11:15 ID:+RKU1019
あたしも札幌在住でブルーサファイア飼ってますよ。もうすぐ1年半です。
仕事で毎日、深夜の帰宅で、部屋が温度が7〜8℃になってますけど、
床にヒーターとハムの家がヒーターになってるやつ置いて綿をいっぱい
おいてますよ〜。元気いっぱいです
659名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 16:29:06 ID:YU+4mAqO
>>658
綿ww
660名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 18:20:33 ID:GhPs4BEX
644さん、ありがとうございます!見つけたときチェックしてみます!
661名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 18:25:18 ID:eJxKn9KY
カイロ家にいっぱいあるからなくなるまで使い切ろうかなと。
やっぱヒーター買うかなあ

>>658
綿って使っていいの?
危ないってサイトでみたけど
662名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 18:29:45 ID:GhPs4BEX
綿は、万が一食べたとき、腸閉塞を起こすから
やめたほーがいっすよ!
広葉樹チップが1番安全。
663名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 18:31:47 ID:JOOwZQ/L
>661
どうなんだろね
うちでは使ってるけどやめるべきか…?
664名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 19:15:41 ID:4f0W6NEK
うちは綿とパイナポやパパイヤ併用…
種類と敷き方によっては口で繕わないし。
665名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 22:19:57 ID:LGn1Ymkc
ヒーターとか24時間暖房なんてしたくないから綿をボンボン突っ込んでるよ。問題無いよ。
綿や固まる砂より「短い命だから」って健康を害すような食生活を送らせる方が腹立つ。
ただでさえ寿命短いのに追い討ちかけてどうすんだっつーの。
666名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 23:04:36 ID:tMTxqww4
綿の話と固まる砂の話は荒れる元だから
使ってても黙ってる人がほとんど。
667名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 23:23:07 ID:alWEQ6DP
最近ハムの様子がちょっと変わってきた
今まではおっとりとしてたのに、せわしなく動くようになった
以前はエサをやるとすぐに食べていたのに、今はちょっとだけ食べて放置
何時間か後にはちゃんと食べているんだけど…
特に環境も変わってないのに何でだろ
外に出たいのかと思って部屋に放したら、怯えた感じで動かないし
小屋に戻ると脱走しようとしたり、ずっと床材を掘ってたりする
ストレスたまってるのかな…
668名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 02:06:22 ID:kYtcbH5c
>>665
今までたまたま問題なかっただけだろうが。
問題起きた時には健康に悪い食事よりずっと深刻な結果に
なるのがわかんねーのか、このクズ。
669名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 02:41:42 ID:YQF69EM4
>>668
>>665を擁護するかもだけど、ぶっちゃけ腸閉塞もガンも、発症率変わらないと思うんだ…
綿とヒマタネばっかあげるのと、どっちが悪い!?って言われたら
自然界でも生き物の毛はくわえたり毛づくろいはするだろうし
種が落ちてたらそればかり食うだろうし…

寒いのに隠れるものがないほうが自然界とかけ離れてると思うよ…

自然の綿を使ってるところもあるし、クズって言う前にレス見直そう?
クズ言うべきは他にもいるよ!ひどいじゃない、ここに質問くるリア小とか。
670名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 02:43:54 ID:YQF69EM4
>>667
ハムはぜんまい仕掛けのぬいぐるみじゃなく、生き物なんだけど、なんかおかしいかな?

まぁひとつあるとすれば…

つ[地震の前触れ] カッコワライ
671名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 03:55:34 ID:/PTIqvlU
>>668
今までネット上で綿で腸閉塞になってしまったハムを見た事がない。
672名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 04:01:45 ID:7OpNsaFD
>>671
禿同
もっともそうなったら綿を使ってたことで叩かれるから書かないのか
そもそも腸閉塞になったことに気付かずにいるのかというのもあるが。
673名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 08:27:57 ID:2O9OaOnO
ひま種かぼ種あげ過ぎたかな…とうとう ホイールのベアリングに背中がこすれるようになってキター!!
手足を伸ばすとホイールの半分 占めてる
674名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 08:38:10 ID:BdMPUV9M
>>12
ほい。資金稼ぎに2chでも作れや。
http://urara.cart.fc2.com
もしくはいろんなもん原価だから転売するとか。俺は200万稼いだぞ
>>16
お前テラヤバスwwwwwwwwww孤独氏けてーい
675667:2007/01/05(金) 09:12:52 ID:qkdY3K/8
急に変わっちゃったから、どうしたのかなと思って
当たり前のことならいいんだ
676名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 10:36:08 ID:g+djXS2f
かぼ種毎日あげるのってよくないかな?
ひま種はカロリー高いらしいけどかぼ種も同じ?
677名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 10:49:30 ID:YQF69EM4
種子やコーン類は同じものと考えてよいよ

けど寒い時期は毎日1〜2つあげても大丈夫と思う
678名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 13:40:59 ID:aQbGHTdQ
>>617>>651 です

>>652さん
ああ・・・レス見てから行けばよかった。

こちらは2重サッシですし加湿器+暖房で室内は暖かいですよ〜
(余談ですが昔九州に住んでたので、冬場はそちらが羨ましいです。寒すぎる・・・)

ハムちゃんですが、希望は『元気で小さめ女の子』でした。
あとは直接見て、と思い、結局3軒ほどショップを回ってお迎えしてきました。
ブルーサファイアの女の子です。
しかし張り切りすぎて小物を買い過ぎてしまいました OTL ケージに入りません・・・


>>658さん
おお!なんだか近い方が。
7〜8℃でも大丈夫!?
ちょっと安心しました。

綿は私も気になってます。
うちも入れてみようかな?
679652:2007/01/05(金) 14:22:06 ID:hmlfeKoq
>>678
購入オメ!!
初めてのハムにおとなしく飼い易い子を選ぶ人がいるけど、
ジャンの場合、元気で暴れん坊のほうが初心者にも中級者にも
オススメってことを言いたかったんですがいらぬ心配でしたね。
噛まれても大したことないですし、何を訴えてるのかわかりやすいですので。
ブルーサファイアかわいいですよね。うちにも1匹います。
ものすごい暴れん坊で、ケース内をちょっと掃除する時にもまとわりついてきて、
自力で手から肩まで駆け登るくらいハジけてますw

綿はね・・・自己責任で。
うちのゴルは巣材を運ぶ時、ほお袋に入れちゃうので綿は入れてませんが
ジャンの巣箱にはゴニョゴニョ・・・
680名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 14:37:47 ID:5eJySJSv
うち綿使ってる。というか危険な事を今知った。
うちは綿を頬袋に入れないからこのまま使うと思う。
(最初からよく解してドーム形の一塊に整えてからどうぞーと渡してたんで
後は自分の好きに手で手繰り寄せて終わり)
681名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 14:55:49 ID:aQbGHTdQ
>>678
ありです
なるほど、たまたまでしたが結果的にいい選択だった様なので嬉しいです。

うちの子(もう親バカです・・・)も結構暴れてますねー
今も昼なのにちょこまかと動いてます。寝ないのか?
682名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 18:29:51 ID:HfRYNwJu
あれほど目立っていたおなかがすっきり元に戻っているので
今日出産した様子なのですが
赤子の 声 がまったく聞こえてきません。
声が聞こえて出産に気が付いたという書き込みを時々目にするのですが
赤ちゃんが鳴かない事もあるんでしょうか?
683名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:06:11 ID:KGp9HcST
泣き声なくてもなんかわかるもんだけどね。
684名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 21:47:15 ID:Cx+enl6O
http://p2.ms/mv1kd
載せてみた
685名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 23:21:37 ID:nF1YpmjS
>>684
あえて、正直に言わせてもらおう


可愛いな・・・・ポッ
686名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 23:27:13 ID:rjqwiVrI
>>684
顔乗せてモチ〜ッとしたの激可愛いな。
687名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 00:10:52 ID:j9eJifAe
>683
母ハムがケージから出てきてくれたので
巣箱を覗いてみました。
泣き声聞こえないから、死産だったのかな…と心配でたまらなかったけど
7匹元気にもぞもぞしてました。
http://p.pita.st/?m=1buxpjce (産まれたてのハム画像が苦手な人は見ないほうがいいです)
688名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 00:19:28 ID:CUQFPZNH
おぉー生まれたてってこんな感じなのね。
うちの可愛いハムも赤ちゃん生んだら
こういう子がたくさんもっぞもぞしたのが見れるのねー
689名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 00:34:35 ID:/iLdZJ0r
開眼する前の、赤ちゃんの時のあくびがまた可愛いんだよねー!
690名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 07:31:59 ID:kD1hdvH9
ウチのハムの成長の様子です!
ノーマル♂×スノー♀
http://p.pita.st/?g0gmisyc
691名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 08:27:43 ID:IeChlurI
誰か繁殖用のメス貸してくれないかなぁ
うちのメス子妊娠しないよー
692名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 12:47:56 ID:jiKKtUid
おでぶちゃんがんばってええええ
693名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 15:15:11 ID:xcpMcmzj
>>667
何度も読み返してみたんだけど・・・
むしろ環境に慣れてきたのかもしれないよ。自分の小屋の中だけでは少し退屈なのかも。
いきなり広い部屋に放さずに、箱などで狭く区切ったりして少しずつテリトリーをひろげてあげたら喜ぶかもしれない。
もちろん、急に変わったということだから病気とかの可能性もゼロではないので、一応注意してみていてあげてね。
694名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 17:09:25 ID:MAvvNM1K
近所のホームセンターは,ヒマ種オンリーてんこ盛り…。
近所の古いペットショップは,この時期(関東)でもハムのケージを外に置いてる…。
695名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 20:02:55 ID:IeChlurI
>>694本社に文句言ったほうがいいよ
会社によっては改善してくれる

私もpfってとこの親会社にジャンガリアンとキャンベルごちゃごちゃにしてるから文句言ったら
直してくれた
696名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 20:15:54 ID:13pXO6LI
>>694
エサやらなくて共食いしてるよりはマシと考えようじゃないか。
697名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 20:54:37 ID:FU4n2GEA
ハム迎えて2日目。
体重計ったら 15グラム!!!
ちいせぇえぇ!
もう可愛くてメロメロです。
698名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 22:55:39 ID:goLJHhn5
昨日ハムスターを酢豚風に調理したあげくに仮死状態のまま埋めたおw

飼ってたハムスターが (107)
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168086126/
699名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 23:33:15 ID:6seO9mUu
>>694
かわいそうなハム達…、
私が利用するショップではハムやオウムなんかは別の温室で飼われていてごきげんだお
700名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 00:19:18 ID:0WGUm7kT
ジャンガリアンで2年半生きたって長寿な方?
701名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 00:53:52 ID:6a5il5uU
ちょっと長生きかなってくらいじゃない。
どっかで4年生きたってレスを見た覚えがあるけど。
あれってジャンだっけ。
702名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 01:21:20 ID:Rbr0ZE/2
バイト先の先輩のジャンが五年生きたらしいけど…。本当だろうか?
703名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 10:44:20 ID:vYxGtT1U
http://miminagusa.jp/babygallery/alacarte.html

そんなことよりこいつを見てくれ
704名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 12:34:59 ID:jI2CBmoI
>>703
ハァハァ
705名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 16:39:44 ID:vYxGtT1U
ちびジャンの可愛さは異常
706名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 03:31:19 ID:VGjro6Bf
初めまして
俺のところのジャンは3年生きたな☆

今も飼ってるけど可愛いな

よく噛まれるけど…
707名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 04:03:57 ID:baB8vGQY
1年8ヶ月なんだけど、毛並みに艶がなくなり小さい良性腫瘍や結膜炎起こしたり
だいぶ年を感じます

長生きしてるハムは毛並みが悪くなるとか加齢現象はいつごろから?
2年とかまだピチピチの若さ溢れてる?
708名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 09:14:34 ID:VGjro6Bf
>>707
俺の所は死ぬ一週間前ぐらいに足に大きな腫瘍ができた

3年生きたやつです
709名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 14:00:12 ID:baB8vGQY
うわ。
うちは腫瘍のとき、手術も麻酔が危険で保証できんてゆーんで、自分でもぎとった…
んで3ヶ月以上経ったけど元気…
やっぱりうちのハムは2年が限度かなぁ…明らかに老いてますオーラが…

あと多飲多尿って病気かかえてる?個性じゃない?生まれて1年くらいよく飲むんだけど
元気そうで食欲もあるんだけど医者行ってもどこで病気か判断すんだろう?
寒いからあまりこの時期医者連れてきたくないんだ
710名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 14:47:59 ID:Bps8bPhF
うちの子も載せてみる
ttp://p2.ms/r3k11
♀4ヶ月

もーすんげえぷりぷり
711名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 15:03:01 ID:qANLFr/b
なんか球形だな
712名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 15:04:13 ID:krpzJS0f
かわいいなぁ
713名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 16:13:11 ID:697AJFMO
逆にかわいくないジャンっているのかな。
こいつぁ可愛くねぇぜってジャンいたら写真くれ。
714名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 17:27:26 ID:SYIZHVB9
可愛くないジャンって見た事ないね。
皆成長してくると顔立ちは違うんだけど主な部分が同じだからかな。
うちの三匹はそれぞれ癒し系のぽやーって顔、童顔の幼い可愛い系の顔
ワイルドな感じのカッコいい顔してる。
皆さんのとこのハムは何系ですか?
何匹か飼ってると違いがすごくわかるよね。
715名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:23:35 ID:/ctO7447
ミルたんは買ってきたものを直ぐあげてはいけないと聞いたのですが(栄養のバランスが悪くて骨折しやすくなるらしいです)これ本当ですか?だとしたらショック、今まで普通にあげてた(´・ω・`)
716名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:23:51 ID:gYZ8JwYS
今日は起きないな、と思ったら小屋の中で冷たくなってた(´・ω・`)
冬眠のレスを何度か見てたから手で包んで暖めてる
ビクンって動悸がたまに感じられるようになったから
あと一息だ、頑張って治ってまた遊ぼう!!
717名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:47:52 ID:deXf8aNq
>>715
本当です。ミルたんを育てる気がないならあげすぎには注意しましょう。
718名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 22:14:43 ID:COGKkL4k
>>562に書いてあるね。
719名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 22:42:01 ID:19zU9VOx
>>716
がむばれ!
早く目が覚めますように
720名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 22:49:45 ID:F1KFE6CG
>>714
うちのジャンは見た目可愛くないよ。目が飛び出てるから。
手にも乗ってくるし、そのまま餌も食うんだけど。

美味いもん食う時にハムって目を細めて食うじゃん?
うちのは更に目が飛び出てくるから、怖い。
721名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:27:19 ID:mkJbzyKP
うちのハムも可愛くないというか、顔でかい。
子供のときに異様に頭がでかくて、頭:身体=1:1だった。
他の子とは一線を画すでかさ。
現在馬面。
でも愛嬌あるからいい。
もう一匹なんて、飼育して半年以上たつのに未だに威嚇してくるからな……
異常なほどチキン野朗で、メスにワンツー入れたぐらい。
顔はもんすごい可愛いが、子供は望めない。
722名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:47:01 ID:7oXx7N3z
>>720
>>721
お顔が見たいです。
723名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 09:15:39 ID:mhwr0hv2
今のうちの子は女の子で顔が小さく細長くて体が長い。
何か体と顔のバランスがもこみちみたいなフェレットのような感じ。
まぁ、自分とこの子はどんな子でも可愛いもんだがな。
724名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 09:17:29 ID:mhwr0hv2
因みにパルホワ。
725名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 11:39:25 ID:MJiHLHnV
>>723
スタイルよいなぁ( ̄∀ ̄)女の子だから、せめて山田優に例えてあげてくださいw



うちのパルハム♀はブタっ鼻。常に鼻息がぶひゃぶひゃ出る。
最初病気かと思った
726714 :2007/01/09(火) 11:52:47 ID:73yCWA/O
皆さんやっぱり様々ですね。
可愛くないのもいたりするのかー。
でもハムだと可愛い顔じゃなくても愛矯があるというか
動きとかも可愛いし、癒されますよね。
やっぱり個性があるのは飼ってて楽しい。
727名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 12:21:52 ID:UCuRv9GZ
可愛くないと言いつつも、みんな心の底では
うちの子が一番!と思っているに決まってる。
寝ぼけてキャベツかじってる顔が
凶悪なウルトラマンみたいだって、可愛いんだいヽ(`Д´)ノ
728名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 13:22:42 ID:O7Etj1TZ
うちの子が一番とか思った事ないけど、それゆえに
ネットで写真見ては「ムッハー(*・∀・)=3」
近所のショップで見ては「ムッハームッハームッハー(*・∀・)=3=3=3」
となって、複数気に入る子が出て来てずーっと眺めては「遊びたい」
「御飯上げたい」「うちに来てはくれまいか」ってな具合。
しかし結局今ジャンハムゴルハム2匹づつ居ていつも遊んでやれる限界数。
連れて帰れずに凄く傷付いた気分になるバカです。
729名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 15:34:26 ID:wLbwTk70
>>720
分かる!ウチのハムも目が飛び出す…ちょっと怖いw
730名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 17:21:11 ID:4qHwv95X
ある意味、コレも怖い?

[in the WC]
しかも9匹(゚ω゚;)
http://p.pita.st/?cgr71pif
731名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 17:28:16 ID:ZIxjXvT7
>>730
みっちり、ぎゅうぎゅうwwwwww
732名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 17:53:18 ID:lL10SH5H
我が家の愛はむライチです。
散歩中ボーッとしてて思わず写メりました。
何かムーミンに似てる気が・・
http://p.pita.st/?gfh6dxuj
733名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:14:19 ID:ZIxjXvT7
>>732
PC可にしてくれるとありがたい。
ムーミンで和みたい
734名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:30:11 ID:lL10SH5H
ムーミンでよかったらなごんぢゃって下さい(゚∀゚)
735名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:44:24 ID:n7pC3x4E
騙された・゚・(つД`)・゚・
736名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 21:26:20 ID:9mF5HZhi
こいつで8代目ハム("゚д゚")http://g.pic.to/8n6ag
前に漏れんちのも4年生きたジャンがいたな
737名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 23:12:22 ID:HsEG6UUm
ジャンハム、九年ぶりに飼ったが、すっげえかわいいなあ
反則的なかわいさ。

♀四ヶ月。プラケースの中に手を入れると
、始めは驚いてたが、今はくんくんとにおいをかいでくる

ついつい甘やかして、ひまわりの種をあげてしまう。
掃除用の割り箸やピンセットを入れると、噛み付いてくる。
738名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 00:16:53 ID:doNUwwPD
PC不可にしたりピクトに貼ったり、
ここの携帯厨どもはPCユーザーに怨みでもあるのか?
739名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 00:25:37 ID:4KPyaagf
去年の秋頃まではさ…起きては散歩に出たい出たいと二足歩行で
ジタバタしてたもんだが、最近は差し出した手には乗って来るものの
散歩に行くかい?と床に降ろしてみても、「いんや、行かない」
って感じで手から降りようとしなくなった。
じゃ、おうちに帰るか、とケージに戻したらモソモソと巣穴に帰ってゆく
姿を見ては、歳なのかな…と思ってしまい、ちと寂しいよ。
740名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 01:03:44 ID:UPEKuQ1K
ノーマルってやっぱ人気ないのかな。
貰い手が決まるのはパールやサファイヤばっかり。
ノーマルも可愛いのに、ちょっと不満。

>>739
分かるよ……。若々しい時期って案外短いもんだ。
741名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 01:12:26 ID:ezCCMFxu
>>738
2chユーザーの3〜4割は携帯な時代だ
女とガキの集まりやすいこの板の性格上、過半数が携帯でも不思議ではない
742名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 01:24:21 ID:oF0tUBaR
イメピタにでも貼ってくれると助かる。
http://imepita.net/m/
こっちだったらPC制限もないみたいだから、いいんじゃね。
743名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 02:10:13 ID:tEZ4SL6h
>>740
ノーマルは200円とか300円とか、格安販売される事が多いからね。
わざわざ知らない人とコンタクトとって貰わなくとも・・・って感じなんじゃないかな。
744名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 03:19:58 ID:B+iCd0K6
745名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 03:22:18 ID:8+/v7sI1
蛇の餌以外の何ものでもないが・・・
746名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 03:42:57 ID:ecxYC11w
>>738
萌え死にしそうなぐらい可愛いな
しかし三枚目wwwwwwwwwwww
747名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 08:03:52 ID:ZY28PTlJ
初めてジャンを飼ったけど、チャイとちがって手足に毛が生えてるね。
肩まで登るのは良いけど、滑って落下させてしまった;
丸くて餅みたいw

http://imepita.jp/20070110/288090
748名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 08:25:22 ID:wYxCx29H
昨日子供のハムチャンを2匹買いました。
買ったときは気づかなかったのですが(店員さんが選んでくれたので・・)
一匹のハムちゃんの片耳がありませんでした。
若い店員さんだったので、わざとではないだろうし
別にこれって病気とかじゃないですよね?
病気じゃないなら全然気にしないですが・・
749名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 08:35:24 ID:g2WCg+ZS
うちのハムも家に来てから気が付いたけど、耳がちょっと千切れてたよ
店のケージで喧嘩でもしたんだろうけど、全く問題なしに元気です
傷になって膿んでるとかじゃないなら平気じゃないかな?
750名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 10:22:17 ID:iQmJ54Id
>>744
ピンクの鼻カワユス(*´∀`)
しかし三枚目……wwwwwwww
751名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 10:24:57 ID:iQmJ54Id
連投スマソだが、よく見たら
ハム太郎ののっぽ君に似てるw
752名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 10:46:37 ID:UPEKuQ1K
>>743
そうだよね。ノーマルっ子は全部飼育する覚悟決めてる。
ネズミーランドになっちゃよ!
753名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 12:58:42 ID:oyYygpoI
ノーマルが一番好きだけどなあ
754名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 13:28:36 ID:UPEKuQ1K
>>753
是非里親にw
ノーマルってだけで相手にされない感じで切ない。
755名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 15:01:37 ID:oyYygpoI
>>754
来月引越しするもんで、その時に飼おうと思ってるから
出来るだけ里子を探してみるようにするよ
756名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:29:24 ID:axEPusxk
>754
もめん、既にショップでノーマル買っちゃったよ。

長生きする子が欲しかったのでノーマルって
決めて買ったんだけど、人気ないのかね?
切ないな。
757名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:52:00 ID:ecxYC11w
人気ないんじゃない。反対に普及しすぎてるだけ。
758名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:59:04 ID:iDUF1jv5
ブルサファ♀(3ヵ月半)です。
今朝から給水器をかじってます…今まで普通に飲んでたのに何でだろう(´・ω・`)
不思議に思いつつ必死さに萌えたのでうpしまつ。
http://p2.ms/u4v5q
759名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 19:04:38 ID:bxQEWsen
>>758
マルカンのウォーターボトルだね。中のゴムを切って穴を広げた?
水の出が悪いから必死になってるんだと思う。
760名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 19:05:38 ID:CWmpE+nI
>>758
それを壊せば外に出られると思ってるんじゃない?
うちのもやるよ。横笛吹いてるみたいに。
でもそういえば最近は見てないなぁ・・・意味無いって気付いたかな?
761名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 19:07:59 ID:iDUF1jv5
>>759レスありがとう!中のゴムって黒いやつ?昨日まで普通だったからびっくりしてしまって(´・ω・`)
762名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 19:13:05 ID:iDUF1jv5
>>760レスありがとう。気付いたんだとしたらお利口だなぁ(´・ω・`)うちのはきっと気付かないなw
763名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 19:53:38 ID:gIMWlbcl
餌を充実させてるから安心してるせいか 頬袋に貯蓄はほとんどしない
764名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 01:44:21 ID:xOLXWZ0B
自己満画像
うちの女王は悟りを開いてる顔をしている
http://imepita.jp/20070111/061160
765名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 02:30:21 ID:FGqrd4u2
>>764 こいつは大物だ(`ω')
766名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 02:45:46 ID:xOLXWZ0B
>>765
うちの女王(推定60才)の普段の様子を全部見せて差し上げたい
落ち着きっぷりとチラ見の素っ気なさがモエス(´Д`;)ハァハァ

時代のむこうを見据えているのだよ
767名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 08:13:01 ID:Lnj1WMoP
高校生です。
親にハムスターを飼いたいといったら
「ハムスターもネズミってことには関係ないから病気とか色々持ってて危ないから飼うのはダメだ。」
といわれましたが実際のほどはどうなんでしょう?
768名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 09:06:57 ID:sFf1fC5c
>>767
人間より綺麗好き。
人間からの雑菌で病気になるくらい。

うちの親も「ネズミ飼うなんて断固反対」って言ってたけど
無理に買ってきたら私より溺愛^^;
その親が動物嫌いとかじゃなければハマるんじゃないかな…

わからないけどハムスターは綺麗好きだし臭くもないし、噛まれても腫れないし。
じゃなきゃみんな飼わないよ?大丈夫さ!
769名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 09:47:53 ID:0HuQ5qYF
>>767
自分も>>768と同意見かな。
正月、親戚回りのために実家にハムを預けてたんだけど、最初はかなり嫌がってたくせに帰りにはベタ褒めだったよ('∀`)
ちなみに昨日の給水器について質問したのも自分ですm(__)m
位置がおかしかったのかすぐに解決しました。ありがとうございました^^
770名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 11:17:32 ID:sFf1fC5c
>>767
あと犬猫と違って自分の部屋だけで、家族の協力なしで飼えるし、
1日ほっといていいし、ダニノミとか見たことないし。
もう勝手に買っちゃえ^^
771767:2007/01/11(木) 11:20:37 ID:Lnj1WMoP
みなさんアドバイスありがとうございます。
僕が小学生の時に一度飼ったことがあり、そのときは脱走されて
いなくなりました。
そのとき親はそれほど溺愛でもなかったように思います。
さっき「何がなんでもダメ!」といわれました・・・。
誰か・・・orz
772名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 12:18:26 ID:Ka1MKHlD
>>771
うちも高校生で親に反対されてたけど、最終的には迷惑かけないってことで許可が出たよ^^
世話は全部自分でやるとか、部屋の外に出さないとか、お金も全部自分で出すとか、
まぁ頑張って粘るしかないね><
ハムスターを触った後は必ず手を洗うようにすれば、病気の心配はないと思う

>>768
うちジャンに噛まれて腫れたことあります^^;
773名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 12:23:07 ID:bw7B5cvv
そんなに反対されるなら諦めて自分で暮らせるようになってからにしたら?
どうしても飼いたいなら説得するしかないし。
それにしてもなんでそんなに反対するのか納得のいく説明をしてほしいもんだ。
774名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 12:32:50 ID:sFf1fC5c
親の世代なんかみんなそんなもんじゃない?やれやれって感じ。
ネズミとハムスターはちゃうってのにさぁ

一緒にペットショップいくとかしても説得にはいいかもけど、
ナニガナンデモダメねぇ…

ほんと世話はかかんないんだこどね。1匹なら餌1年間に2000円いかないし。
1回飼ってて、なのに反対って訳あり?昔は親が世話してたからかな?
775名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 12:38:09 ID:iWOEWTJq
ただ>>768の「臭くない」ってとこには同意しかねる。
毎日帰宅すると部屋に獣臭充満してるのはうちだけなのか?
776名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 12:53:06 ID:v2e4yQcB
ちゃんと巣材を変えたり、砂のトイレ置いてやってる?
それでも臭うなら嗅覚が凄いのかも知れない
777名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 13:25:58 ID:sFf1fC5c
うん、そりゃシッコは多少におうが、ハムスター自体は無臭に近いよね
綺麗好きならそりゃもういいかおりw
スリスリするもんw

ただシッコをあちこちにするバカハムはシッコ臭いかも
778名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 14:41:12 ID:vQfAykT1
体はイイ匂いなのに・・・・
クチ臭っ!!!!!
うちのおハム様はクチが臭い!!!!

どこのハムも口臭は臭いのか・・・・?うちだけ?
779名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 15:27:56 ID:0HuQ5qYF
>>778
口を開いた時には匂ったことないなぁ…たまに頬擦りとかするけどハム自体にもケージにも特に匂いは無しかな?
以前ゴルハム飼ってた時はちょい臭かったな^^;
780名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 16:10:31 ID:wpx+Zl4i
>>778
ハムは、頬袋に出し入れするときの潤滑剤の役目をする分泌物を
口角から出すので、そこに臭腺があることはある。
それで頬袋から出したものは結構臭い。
頬袋をよく使ってる子とか、怒ってる時とか、すごく臭う時があるな。
じぃぃぃぃ〜って口あけて怒ってるとき、口のはしに白いものが見えることがある。
それが手に付いたら、吐きそうなほど臭い。
781名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:00:49 ID:4v1+A7A8
アドバイスありがとうございます。
ハムスターは病気を持っているものもいるし、それで死にそうになった人も事例としてあるらしいので親はそのことを心配しています。
あと家で犬を飼っているのですが
外飼いなのであまり撫でたりエサをやったりするのができずに親がエサをやったりしています。
そういう面でも信用がないので仕方ないんでしょうか(´∀`;)
とりあえず、一人で暮らせるときになったら考えてみようと思います。
病気の存在に関することで「噛まれても病気になることがない」等証明することができればいいのですが…(´・ω・`)
782名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:01:07 ID:3duBXnYb
巣のおふとんを新しいのと取替えたら 自分の匂いがないからか 巣に入ってもすぐ出てくるんだよ(/д`)
ちょっとだけ前の綿を残しておいたんだけどねー
居場所がトイレになって背中を向けられてます 切ないな…、
783名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:07:04 ID:0HuQ5qYF
>>781
まずは犬を可愛がってやることから始めてみては?^^;
アナフィラキシー?だっけ?2chにもスレあったよね
>>782
想像しただけで可愛い(*´Д`)ハゥ
784名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 20:27:23 ID:nO4FDW+U
どんな口臭ハムも足の匂いでイチコロ
785名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 20:28:25 ID:nO4FDW+U
足の匂いで生き絶える様子
http://imepita.jp/20070111/735270
786名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 21:20:07 ID:xWG3Ie2J
>>781
ハムに噛まれた人が死んだのはアナフィラキシーショックです、病気ではありません
蜂に二度目に刺されたときショック死するのとメカニズムは同じです
それこそ、犬に噛まれてもアナフィラキシーが発生する危険性はあるし、
犬に口元をいつも舐められていたら病気になる可能性もあるし

正しい情報を伝えれば説得できるかもしれませんね

などと言いつつ、家族に内緒でロボ飼ってますがw
787名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:55:52 ID:9UNJza8p
輪ゴムでパチンってやったら「ギギィッ」って鳴いたよ
788名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:33:10 ID:9YTZZZ3O
>>783-786
親にいいましたが「何言ってんの!ダメなものはダメ!」と一喝・・・
あきらめます(´;ω;`)ブワッ
789名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:34:15 ID:gTq/L8cf
>>788
内緒で飼っちまえw
790名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:37:01 ID:1YeoE1XG
>>788
犬も愛してあげて・・・
791名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:44:16 ID:+nDfn9CH
以前のハムは逃がしてるし犬の世話しない。
飽きたら親が見るハメになるだろ、犬だって頼んで飼ってもらったんだろ?犬を外で飼ってるから世話出来ないって…する気がないだけだろ。
新しいハム迎えるより、たまには朝早起きして犬の散歩ぐらい行って可愛がってやれよ。今居るペット大事に出来ないのに新しい命迎えるなっつうの
792名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:46:36 ID:Txoyh8pL
>>789
さすがにそれはダメだろ。
「ハムが絶対に病気もケガしない、>>767は家族そろって旅行に行くことも無い」
ってんなら隠し通せる可能性もあるけどな。

で、バレた場合、そこまで強硬な親だと
「飼ってしまったものは仕方ない」で許してくれる可能性よりも
「捨ててきなさい!」と怒られる可能性のほうが高いのでは?
793名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:53:34 ID:Pv8Xe23f
ハムを勢いで買っても結局途中で飽きるだろうな。
外飼いの犬の世話よりケージ飼いのハムの世話の方が
手間もお金もかかると思うんだが。
794名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 02:20:22 ID:a5dOJ2vu
>>793
いや、それはやっぱり犬のほうが・・・

自分は実家に犬飼ってるが、ハム連れて帰省したときはやっぱりいじけてたなw
ハムは気にしないが、犬は敏感に感じ取るwww

795名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 02:21:16 ID:G1s/kePU
>>775
糞の状態はどう?
下痢してると強烈な匂いがするようになるよ。

>>781
某所管理グループ用BBSでの書き込みを抜粋すると・・・。
アナフィラキシーショック・・・というかペットアレルギーは検査でわかりますね。
まずは、自分のアレルギー状態を正確に把握することが大事です。
最寄の病院に行って(多分内科でOK。アレルギー科があるならそっちの方がベスト)
血液検査をして自分のアレルギーの種類、程度を調べましょう。
項目は
1.一般的なアレルギー抗体の数値を表すIgE(花粉症の方などもこの数値が高いそうです)
2.アトピー鑑別試験
3.飼いたいと思う動物(この場合ハムスター)の上皮(毛のこと)、皮屑に対するアレルギー反応
を最低行なうべきでしょう。
これらの数値が異常に高い場合はしばらくペットを飼うことを延期して、治療に専念したほうがいいでしょう。
参考までに花粉系、卵、大豆、犬、猫等を含めた17項目で検査代は¥5268という報告があります。
一律ではないかもしれないですし、検査の項目数によって変わると思います。
まぁ、アレルギー検査はやっておいても損はないと思うので、ハムのことは別にしてもうまく説得して
検査してもらうのがいいかもしれません。
(その際ハムに対するアレルギーの検査もちゃんとやってもらう必要がありますが)
体質的に問題がないとわかったら次は飼育に関してどこまで自分でやって
どこを親に頼むかということをはっきり相談し、確約を得る必要があると思います。
お世話にかかる費用を見積もり、それを自分で負担するためにどうするか。
また病気になったときに夜間でも病院に連れて行ってくれる協力が得られるかという
ところをはっきりさせる必要があります。
特に病気に関しては一刻を争う場合があるので、深夜でも様子がおかしいと
思ったら即病院に行く必要がありますが、それについて家族の協力は不可欠です。
まずは、ハムの飼育についてちゃんと勉強し、親を説得でいるような知識と
飼育計画を立てるべきではないでしょうか?
初期投資にいくらかかり、治療代はこれくらい、それをどうやって捻出するか
それらをしっかりまとめた上で交渉に臨むのがいいと思います。
796名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 02:26:37 ID:G1s/kePU
>>782
糞を数個巣に入れておいたら?
糞って自分の匂いがするものだから安心すると思うんだけど。
トリコモナスやコクシジウムに感染してない糞なら問題ないと思う。


>>793
飼育用品の種類も少ない。
きちんと診られる獣医が少ない。
生体の値段よりお世話にかかる費用(消耗品や病気の時の治療費)がかかる。
ショップや業界としては子供向けにと思ってるのかもしれないけど、
実際はあれこれ調べられてそれを許容し実践できる大人向けの生体だと思う。
797名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 02:28:55 ID:mL3n6Dlp
いまどきの高校生って親に許可貰わないと
ハムスターも買えないんだ。
798名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 02:55:42 ID:mZxEFjyf
大学生だけど親に養ってもらってますしぃ…(;゚;ё;゚)やはりそこは

多分犬よりハムが好きなのかな?
私もお手軽なハムのがすきだし
799名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 04:02:08 ID:WQD0rpqF
今年35でハム飼ってる俺はもしかして最年長?
800名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:22:36 ID:q7Mn8S6I
>>799の干支
801名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:40:06 ID:44BAj8YC
犬きちんと世話してからハム飼えよ高校生。

ハムも興味なくなったら外に放置?
生き物飼ってる自覚持って欲しい

段々釣りに思えてきた
新手の黒ムツか
802名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 13:40:35 ID:mZxEFjyf
高校生は勉強なさいっ!
803名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 15:20:05 ID:/d7VXUiO
どうみても釣りじゃん。
小学生じゃあるまいし、親が反対するんです。どうしたらいいんですか?
なんて聞かないでしょ。
ゆとり教育でもここまで馬鹿ではない…と思いたいし。
804やすお:2007/01/12(金) 15:25:58 ID:hUrZiCPw
プリン♂とサファイア♀から、ノーマル1匹とプリン4匹生まれたぉ(*∵)/
805名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 15:33:29 ID:mZxEFjyf
ちょうだいw
806やすお:2007/01/12(金) 15:37:47 ID:hUrZiCPw
ふにゅん(´;ω;`)
807名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 15:53:57 ID:44BAj8YC
>>803
だね。
かまって欲しい系が荒らしに来るからなぁ。
自分はヌルーすればいい話だね。スマソ

今日はいないなーとおもったら、巣箱と壁の隙間で寝てた・・・
一瞬脱走したかと思ったよ OTL
でも尻が見えててかわいい(*´ェ`*)

808名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 16:06:11 ID:BlMEGhop
♂を飼いはじめて約3ヶ月、お尻のもっこりムニュムニュ具合が素敵になって参りました。
いつまでも元気で居てね。
809名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 16:11:15 ID:eSg3xkAh
…(´・ω・+.,;:
810やすお:2007/01/12(金) 16:11:58 ID:hUrZiCPw
体全体が、ミルクティーベージュな毛並みは何と言うカラーですかね(・_・?)
背中に線は入ってないです。家に2匹いるんですよ(∵)
811名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 16:33:38 ID:coJKvi/K
ねずみだろ
812名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:58:14 ID:wgwVKx7k
ノーマルジャンて、灰×黒? 茶×黒?
813やすお:2007/01/12(金) 18:49:17 ID:hUrZiCPw
812≫(←やりかたわかんない)


灰×黒×茶みたいな感じです…。
814名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 19:16:49 ID:hUrZiCPw
815名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 19:17:16 ID:6A2JNLug
モフモフ
モフモフ
ハムたん
モフモフ
モフモフwwww
816名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 20:01:38 ID:qUpUtBEv
>>810
クリーミーサファイアだよ
817やすお:2007/01/12(金) 20:10:09 ID:hUrZiCPw
>>816

クリーミィサファイアですか(*∵)/
初めてききました(∵)
818名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 20:10:47 ID:q7Mn8S6I
>>816
クリーミーで思い出したけど、うちのブルーサファイア
耳の根元とか目の上とか所々ベージュなんだけど
一般的なブルーサファイアもこんな感じですか?
819やすお:2007/01/12(金) 20:57:40 ID:hUrZiCPw
>>818

私のブルーサファイアにはベージュの毛は一本もないです(∵)淡いグレーです。
ショップでは一瞬ノーマルと間違えそうなくらい濃いサファイアばかりでした。
でもハムの本とか見てたら、耳のあたりなどにベージュっぽい色が入ったサファイアもいました!
820名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 21:46:19 ID:q7Mn8S6I
>>819
そうなんですか。
どういった要因でこういう風になるんだろう・・・
全体的にグレーがとても薄く、ベージュが混じったグレー。
目の上などははっきりとベージュになってます。
画質悪くてすみませんがうpしますので見てみてください。
http://p.pita.st/?r7hrtuzd
821名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:13:21 ID:mZxEFjyf
違う毛が混じるのってナンタラ〜って付くんだったような…

パ?
822やすお:2007/01/12(金) 22:19:52 ID:hUrZiCPw
>>820

あ、よく見たらウチのブルーサファイアと同じ色だ!
ウチのも目の上がそうなってて眉毛みたいになってた!

私の愛ハムの赤ちゃんの画像です…
http://p.pita.st/?m=j46zr66z
823名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:24:01 ID:mZxEFjyf
くれよ
824やすお:2007/01/12(金) 22:32:24 ID:hUrZiCPw
>>823
福岡までとりにこれるのか(・∀・)?
825名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:32:46 ID:LgXLgbmB
>>822
PCから見れないじゃん
826やすお:2007/01/12(金) 22:37:47 ID:hUrZiCPw
>>825
マジですか(;_;)
http://p.pita.st/?m=fd5xqwaf
これでも見れなかったらどうしたらいいんだろ
827名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:43:07 ID:q7Mn8S6I
>>826
マイページから設定でパソコンからの閲覧を許可にすればいいんですよ。

>>820のブルーサファイアですがパールホワイトの子供が欲しくて
うちのパールのお婿さんにと思って買ったんですが
普通のブルーサファイアって認識でよろしいですね?
828名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:43:08 ID:wgwVKx7k
ノーマルはどちらか分かりますか?

http://p.pita.st/?pjpd9kt8
829名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:48:44 ID:mhc0Eezp
上じゃない?
830やすお:2007/01/12(金) 23:04:47 ID:hUrZiCPw
親切に教えてくれてありがとうございました!>>822の画像見れるようになったと思います!
>>820は普通のブルーサファイアだと思います!
831名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:13:45 ID:LgXLgbmB
>>830
画像消しちゃったのかな?
見たかったのに
残念
832名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:16:31 ID:q7Mn8S6I
>>831
PCから見れるようになってますよ。
きな粉モチみたいなかわいい赤ちゃんがもちもち(*´Д`)
833名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:29:43 ID:LgXLgbmB
>>832
見れました
サンクスコ
赤さんてまだ見たことなかったもので
かわいい〜ですね
834名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:36:17 ID:1Jf46wnt
豚切りすみません、質問です。
サファイアの♀とノーマルの♂のつがいで衣装ケース飼いしています。
最初は♂同士と思っていて、ケンカも少ないので同居させてたのですが
一昨日交尾しているところを目撃してしまいましたΣ(゚Д゚;)
どうやら店員さんが♂♀間違えたようで…(気付かなかった私も悪いんですが)
今妊娠しているのかどうかは分かりませんが、このまま同居させて良いんでしょうか?
飼育書には「交尾後は♀の気が荒くなるから別居に」と書いてあるので、
とりあえず分厚い雑誌と布テープで目張りをして、二世帯状態にしてあるんですが
♀がそのついたてを乗り越えて旦那ハムに会いに行こうとするんです。
(今も回し車の中で2匹仲良く寝てます)
どうするべきでしょうか?
前に旦那ハムと母ハム・仔ハムでうまくやってると言うレスも見た気もするんですが…
やはり妊娠しているのなら一人暮らしにすべきでしょうか?
835名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:37:34 ID:wgwVKx7k
>>829 ありがとうございましたm(__)m
836名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:25:51 ID:UXWrkVtr
>>834
うまくいくのは特例と思うよ。
うちも繁殖目的と共同子育て目的で夫婦同居させてたけど♀の妊娠中の食欲は、すごいし量を入れてもハムって人の餌を欲しがるし喧嘩になる可能性が高い
それでもウチは喧嘩はしなくて別の繁殖では♀が大変そうだったから
仲良しだし子育て一緒にさせようと同居させてた。でも赤ちゃん生まれて、すぐ♂が交尾しようと♀を追い掛けまわしたので、すぐに離したよ。例え喧嘩しなくても♀には可哀想な事をしてしまったと今だに反省中…
837名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 01:14:29 ID:UkHj2zn+
オスとメスを同じケージで飼いたがってる人って
子育て手伝うとか以前に、またすぐ交尾して鼠算で増えていくと思わない所が不思議
838名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 05:01:39 ID:425yk/H4
>>834
うちは、母ハムと父ハムの仲は悪いが(母ハムが一方的に攻撃)
父ハムと仔ハムは仲が良い。

839やすお:2007/01/13(土) 07:48:30 ID:0lAbedGv
ハムが増えたんで衣装ケース飼いしようと思うんですけど、衣装ケース飼いのみなさんは蓋はどうしてますか?金網みたいなものにした方がいいんでしょうか(・_・?)
840名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:10:59 ID:iV2L1k0V
A=金網=100円ショップ
841名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:12:26 ID:UXWrkVtr
>>837
飼育本に仲良しなら夫婦同居で子育てさせると♀の負担が減るからオススメって書いてたんだよ
産まれて、すぐ交尾するなんて思ってはなかったものの心配だったから、ちゃんと見張ってたので鼠算はありえませんでしたよ。
経験から同じ目に合わないようにアドバイスしてるだけだから煽り目的の暇人はウザイから消えてね
842名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:14:58 ID:D4y0JDqj
>>839
百均のバーベキュー網ってよく見る
質問ですが。うちも衣裳ケースとか少し広めなのに移住させてあげたいと思ってます。が、旦那曰く
『透明じゃないとやだ』
と。確かに横からハムをじっくり眺めたいし(´・ω・`)
今は40×20センチ(高さ28)住まい。自分的には狭いような気がしますが…ご意見お願いしますm(__)m
843やすお:2007/01/13(土) 09:41:54 ID:0lAbedGv
なるほど!100禁の金網ならうちの店にあった!>>842ジャンハム一匹なら最低その大きさで大丈夫みたいです!広ければ広いほど運動不足解消にいいようですけど、透明な衣装ケースがないですね(;_;)
844名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:51:29 ID:65L55Apt
>>820
亀レスですまん。
それ冬毛じゃない?うちのも今そんな感じなんだが…
845名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:51:53 ID:D4y0JDqj
>>843
回し車は大きめにとゴルハム用を買ったためか余計に狭くて(;^_^A
あとはエサ入れが大きいかな…
狭すぎではないと聞いて安心しました!ありがとう^^
846名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:54:18 ID:D4y0JDqj
>>820.>>844
うちもそんな感じ。
11月初めにお迎えしたばかりなので分からなかったけどこれ冬毛だったのか…
847やすお:2007/01/13(土) 09:57:17 ID:0lAbedGv
>>844
ブルーサファイアの冬毛って真っ白じゃなかったですかね?
848名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:04:42 ID:DPKPJDP0
三段の衣装ケースならフタいらず
849やすお:2007/01/13(土) 10:12:43 ID:0lAbedGv
>>848三段ケースで飼ってるんですか?


透明といえば水槽があったな…高いのかな…?
850名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:16:35 ID:65L55Apt
>>847
そんなの個体差とか気温とかで変わってくると思うけど。
春になってみないとわかんないな。
あとはプティングとサファイアの子でベージュの濃いサファイアをみたことがあったかもしれない。
851名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:25:40 ID:hHD9rzf2
>>やすお
福岡のどこですか?ちょっとほしいかも…
852名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:33:34 ID:fK+09Ovy
>>849
大きいガラスの水槽って結構安く売ってたりするよ。
ただ、問題は重たい。
853名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:41:25 ID:bz7pMhK7
去年の冬に買った全身真っ白だったサファイア
今年は後頭部の一部だけが白い毛で顔がベージュになった
歳も関係あるのかな
854やすお:2007/01/13(土) 10:43:29 ID:0lAbedGv
>>851
筑豊(∵)
855名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 11:25:28 ID:DPKPJDP0
>>やすお
うちは6匹いるので3×2だよ
けど初代の子孫を残したいので近々また増えるからもう1つかわねば…

水槽は重いからやめたほうがよい!
うちにあるけど掃除大変だからジャンハム向きじゃないなぁ
衣装ケースは引きだしあけたらすぐ見れるしオヌヌメ!
856名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:18:20 ID:h3C8TTo2
どうしても水槽にしたい場合はガラスじゃなくてプラスチック製の方が良いよ
>>855さんの言う通りな上に、万が一割れた場合はハムにも人間にも
危険な上に処理も大変。またガラスよりもプラスチックの方が安い。
857やすお:2007/01/13(土) 12:34:49 ID:0lAbedGv
>>855 >>856
アドバイスありがとうございます!
今までプラスチックとアミアミの可愛いケージにこだわってたんですが、カジカジしすぎて鼻の上がハート型に禿げたりしてたんで(>_<) 衣装ケースで育ててみようと思います!
ガラスの水槽って危険なんですね(;_;)
858名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:40:37 ID:l7JsaI7y
そろそろ飼育用品スレに行こうか
859名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:52:00 ID:D4y0JDqj
ジャンの種類名って店によって違うのかな。プディングとイエローとかスノーとパール…
実家でハム飼い始めたらしく種類を聞いたらノーマルグレイだそうで。
呼び名が違うだけでノーマルなんだかノーマルグレイという種類があるんだか混乱中です゚∀。
860名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:58:19 ID:bz7pMhK7
>>859
ノーマルグレイを略してノーマルじゃないのかな。
パールはノーマルパールだから黒い毛が混ざって
スノーはサファイアパールだから真っ白。
861やすお:2007/01/13(土) 13:09:25 ID:0lAbedGv
カラーバリエーションが豊富なため、正式名称が不明らしいです!だから店によって名前が違うのかもしれません!ハム本に書いてありました!
862名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:12:30 ID:D4y0JDqj
>>860
なるほど!レスありがとう。
冬だからか自分のイメージするノーマル君より色が柔らかかったもので^^;
863名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:13:22 ID:S0LEES8q
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168660448/l50

ロシアのレイシスト(人種差別主義者)によるアジア人(日本人もいます)への集団リンチ映像です。
その手口は卑劣極まりなく、手を上げて降参しているにも関わらず、平気で顔を蹴ったり殴ったりしています。
中には、10人以上でリンチしているのもあります。街中で会っただけでですよ?
しかも、ロシア内の半数以上の人々はこの行為に賛成しており、レイシスト達は裁判沙汰になっても無罪釈放がほとんどです。
864名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:14:37 ID:D4y0JDqj
>>861
確かに豊富!どの種類も全部可愛いけど(*´д`)ハゥ
865やすお:2007/01/13(土) 13:23:56 ID:0lAbedGv
全身真っ黒ジャン欲しいな(・∀・)
866名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:35:24 ID:D4y0JDqj
うちのハム、小屋からおしりだけ出して寝てた(*´д`)
おしり冷えるよ?ハム…
867名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:31:00 ID:65L55Apt
まだ冬休みか。
868名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:31:07 ID:DPKPJDP0
パンダジャンガリアンとか言ってわけわからん交配させたりとか
キャンベルやロボとごちゃごちゃにしてるペットショップ見ると腹経つ!
869名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:44:29 ID:PPu/5lu2
生後半年以内のブルサファ♂♀を飼ってます。
メスはほとんど無臭なんですがオスが異常な位臭いんです。
とてつもなく臭いペットショップみたいな臭いです。
オスとメスでこんなに差がでるものなんですか?
よく水を飲んでるところを見るんですが病気ですか?餌はマルカンのペレットとヒマ種10粒位です。
870834:2007/01/13(土) 16:04:56 ID:frw6CBAn
>>836さん、>>838さん、レスありがとうございます
(亀ですみません)
結局、サファイア♀とノーマル♂を別居させました。
♂が性獣と化してしまい、♀に付きまとい、結果、撥ね退けられてるからですw
このままではお腹の子にも障るかもしれないと思い別居させました。
やはり夫婦の同居は難しいようですね…
871名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 16:28:38 ID:D4y0JDqj
>>869
ヒマ種10粒はさすがに多過ぎでは…3粒でも飼い主サンによっては多過ぎだそうですよ^^;
多飲多尿は糖尿病の疑いがあるそうなので病院を探してみては?
872やすお:2007/01/13(土) 17:00:10 ID:0lAbedGv
>>870
うちも別居ですよ!妊娠しても子供産んでも♀の尻を追っかけまわして交尾しようとするので(^^;)♂を一目でも見るたびに♀は甲高い声で泣いてましたm(__)m
「キュ━━━ッ!」って叫びながら回し車を高速回転させたり。
走りながら頬袋の餌を飛ばしたり…あとで自分で餌拾ってた(∵)
873名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 17:36:28 ID:PPu/5lu2
>>871
やはり水を飲み過ぎるのはよくないんですね。
お迎えした時からよく飲んでいたので個体差かと思っていました。
異常な臭いも気になるので病院で診てもらう事にします。
ありがとうございました。
874名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 19:59:24 ID:waqW3OBx
あたしも真っ黒なジャンほしいー
今日ペットショップ行ったら真っ黒のジャンがいてあまりの可愛さにやられた
でも名前がキャンベル(ブラック)ッてなってた
なんでだろ?
キャンベルなのかな?
コメントが書いてあって『キャンベルの血が入ってるので多少気性が荒い』ッて書いてあった。
やっぱり噛み癖トカすごいんかな…
875名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 20:15:02 ID:7kpVxQxx
>>874
キャンベルは臆病で神経質だから最初のうちはビックリして噛む事もあるけど
ジャンのように好奇心や気が荒くて飼い主を噛むなんて事は絶対にないよ。
ちょこまかアホみたいに動き回るし慣れれば飼い主に懐くしキャンベルかわいいよ。
真っ黒が欲しいならキャンベル買っちゃえば?

【噛まない】キャンベルハムスター【2匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120644076/
876名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 21:19:31 ID:waqW3OBx
875さん
詳しく教えてくれてありがとうございます☆
キャンベルかわいいんですねー(e∀゜)
余計ほしくなりました、
今ジャン5匹飼ってるんですけど875さんわキャンベル飼ってるンですか?
キャンベルの大きさゎジャンと同じくらい大きくなるんですか?
877名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 21:50:49 ID:ar8thfoX BE:370900139-2BP(0)
サファイアブルーとパールホワイトの子はどんな色になるのですか?
878名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:11:19 ID:7kpVxQxx
>>877
75%がパールホワイトで25%が別の色だっけか。
879名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:19:15 ID:PDqt7lza
はじめまして。飼い始めて2週間の新人です。ようやくヒマワリの種を手渡しできるようになり、
巣箱などを触っても ギーギー吠えなくなりました。
手の上で遊ばせたり、巣箱から出したり出来るようになるには、
どういう事を注意すればよいですか?
ジャンガリアンのブルー ♂です。
宜しくお願いします。
880名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:20:55 ID:HsbNXZhE
家のは、まっちろなジャンハムです。
無駄にデブ☆
881名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:21:52 ID:ar8thfoX BE:137370252-2BP(0)
>>878
なるほど、ほぼ白に近い感じになるのですね

ありがとうございます
882名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:33:52 ID:7kpVxQxx
>>881
ごめん間違えた。
50%の確率でパールホワイトの子供が生まれる。
残りの50%は親のパールホワイトが隠し持ってる毛色が出る。
ノーマルかもしれないし、パールホワイトかもしれない。
その際、子はブルーサファイアの毛色の遺伝子も受け継ぐが
劣勢の遺伝子なので毛色には現われない。
883名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:48:26 ID:rL6jst8q
ジャンガリアンにブラックはいない。
だから、ブラック、バンダ、ってのはキャンベルか混血かだな
884名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:14:18 ID:frzVo8MC
ノーマルとパールホワイトの子供は何色になるのかな?
885名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:23:43 ID:RaqzfFvm
>>881
説明すると長くなりますが、高校で習った遺伝を思い出してください。
パールの遺伝子をP、そうでない場合をpで表します。
パールは優性遺伝なのでPpあるいはPPのパターンがあります。
パールでは無い(ノーマルとか、サファイア)場合はppです。

ノーマルの遺伝子をD、そうでない(=サファイア)をdとします。
ノーマルは優性遺伝なのでDDあるいはDd、サファイアは劣性遺伝なのでddです。

以上の組み合わせから、
パールホワイト = PPDD、PpDD、PPDd あるいは PpDd のパターンがあります
サファイアはppddの1パターンのみです。
続きます。
886名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:24:51 ID:RaqzfFvm

パールホワイトとサファイアの組み合わせを考えます。

(1)パールホワイトPPDD x サファイアppdd の組み合わせ
 PpDd(パールホワイト) : 100%

(2)パールホワイトPpDD x サファイアppdd の組み合わせ
 PpDd(パールホワイト) : 50%
 ppDd(ノーマル) : 50%

(3)パールホワイトPPDd x サファイアppdd の組み合わせ
 PpDd(パールホワイト) : 50%
 Ppdd(スノーホワイト) : 50%

(4)パールホワイトPpDd x サファイアppdd の組み合わせ
 PpDd(パールホワイト) : 25%
 Ppdd(スノーホワイト) : 25%
 ppDd(ノーマル) : 25%
 ppdd(サファイア) : 25%

ということで、パールホワイトの持っている遺伝子がわからない場合は
パール:スノー:ノーマル:サファイアの比率は9:3:3:1となります。

たぶん、あってるとおもいます。
887名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:30:09 ID:UXWrkVtr
キメも細かく引っかからないし綿よりは危険が少ないだろうと
思い切って巣材を無くして80〜100デニールのタイツをハサミで切って巣箱に入れてみたところ…

ハム的に正しい使い方http://imepita.jp/20070113/839510

人的に正しい使い方http://imepita.jp/20070113/840370
(*中にハムがいます)→「さて…寝るか」と小さい手でピッと裾をめくって入り込む姿は、まるで親父。10匹いるけど、この使用方法は彼のみです。
888名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:30:55 ID:jk6z5XmM
廃人で行こう@名古屋民国
889名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 04:10:53 ID:zSVSHhhO
ハムスターキャリーという移動用の小さな箱で飼っているが、2日目にしてようやく慣れ、おしっこも
決まった場所でするようになった。ちなみにメス(年齢一ヶ月)
もっと大きな箱に入れてやりたいのだが、アパートが狭すぎてやむなくそうした。
”ネズミ”はもともと生命力が強いし、ましてや鳥を籠で飼ったり、またはウサギを小さな籠で長く
飼う人もいるから、ハムスターキャリーで飼っても早死にすることはないだろう。

エサは定番のヒマワリの種を中心に、野菜や肉も少し与えている。

でもまあ、ハムスターって意外と気を使うんだな。
都会のネズミなんか、残り物のお菓子やゴミ袋の腐った残飯を食ってかなり肥えてるじゃん。
ハムスターも都会のネズミも基本的には同じだと思うけど…やはり「飼っている」という状態
そのものがストレスであり、それがゆえに気をつかわなきゃいけないってことなのかな。
890名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 04:55:01 ID:UPIfgYUJ
釣りかもしれないが……

種子穀物関係は、ひまわりの種だけか?
このスレだけでもよく読むことをおすすめするよ。
なんか、色々認識が間違ってる。
891名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 05:51:18 ID:zSVSHhhO
>>890
素朴な疑問だが、仮に都会のネズミを捕まえてきて飼ったとしたら、エサに残飯を与えてい
たらすぐに死ぬのかなあ。
都会といえどもペレットが道に落ちているわけはないし、普段は残飯を食べているはず。

それに、動物より人間の方が食べ物に弱く、たとえば道に落ちているものを毎日食ってい
たら寿命は半分以下になるだろう。
だが、野生の動物は虫を食ったり、死骸を食ったりしているわけだから、少なくとも人間より
は強いはず。
それはハムスターにも当てはまることだと思う。

もちろん、いい加減に飼ったり、手に持って遊んだりというつもりはないし、大事に飼いたいと
思っている。
と同時に、人間より強いはずの動物のために食べ物を調理したり、ましてやダイエットさせた
り、といったことを滑稽に思っていることも事実。

ちなみに、煽るつもりはないよ。
892名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 07:36:36 ID:ArwDJO/s BE:219793128-2BP(0)
>>886

とてもよく理解できた
893名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 08:39:18 ID:f3Wmmp+e
891。まぁ鼠は鼠、ハムはハム。
大事にしたってください。
894名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 08:53:39 ID:ayVxxjNq
野生のねずみが強いという認識がちょっと違うような…
弱いからあれだけ大量に繁殖するわけで
895やすお:2007/01/14(日) 09:53:15 ID:g6qg7Azt
>>866
プディングとサファイアからノーマルが一匹だけ生まれた理由がわかりました(・∀・)ありがとさん
896名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 10:43:54 ID:Jb+w0+nY
>>889-891
つーかなんの為にハム飼ったわけ?
生命力の実験の為?
「死なないから平気」じゃなくて
本当にハムが快適に生きてける環境を目指してくれよ。

ドブネズミとハムを同じものと考えてるようだけど
だったらドブネズミ飼えば?
897名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:48:53 ID:zSVSHhhO
>>896
生命力の実験のために飼うわけない。いわゆるペットとして飼うという普通の心理から飼うんだよ。

ただ、ペットフードに凝るとか、ダイエットしなきゃいけないまでにエサをあげるとか、なんか
そういうのがおかしなことに思えるわけ。
実際、あなたも書き込みからは「ドブネズミを飼うならば、残飯が自然」という風に思っていると推察できる。仮に、
ドブネズミにペレットを与えていた人がいたとしたら変わり者だと思われるかもしれない。だが、
よく考えれば、それは都会で生活しているドブネズミのエサ環境の再現にすぎない。

では、なぜこの論理がハムスターや猫、犬の場合は通用しないんだろう?この動物たちも、
自然の状態では蠅のたかった肉や虫を食べているはず。

もちろん、ふんの臭いの問題や、腐る、腐らないの問題など、囲いの中で飼う以上、自然状態
と同じではありえないから、その落差を埋めるために、渇いた食材などに凝ったりすることは
当然だとは思う。
しかし、こだわりすぎるのも、なんか変に思えるんだよなあ。
898名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:03:42 ID:SdKEXrDl
>>897
バカじゃねーの?論理じゃねーよ、愛情の問題だよ。
899名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:14:52 ID:s5bw7598
まあいいんじゃね、勝手にやらしとけば。
900名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:15:13 ID:zSVSHhhO
いや、だから、エサに懲りすぎたり、犬に服を着せたりするのだけが愛情ではない気がする。いやむしろ、
服を着て、さらに帽子まで被っている犬を見ると、いいおもちゃにされているとまで俺は思ってしまう。

ハムスターでいうなら、三階建てのセットを組んで、人間のトイレの形をしたトイレを置き、トンネル通路を
めぐらせ…てのを見ると、まさにおもちゃそのもの、というか、これが本当の愛情かなあ、なんか、残酷だ
なあ、なんて思ってしまうんだよな。

まあ、俺が今飼っているハムスターはあまりに狭い環境だから、それだけはなんとかしなきゃならんとは
思っているが。
901名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:17:32 ID:hwaOVrHs
正直お互いの考えの押し付けあいはもうお腹一杯。
902名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:20:35 ID:z/7GAQmn
>>873
自分も多飲多女うが良くないと聞いて、医者に聞いたら元気なら個体差かも
って言われて直接は見せてないや。元気だといいね。

>>887
ハァハァ(;´Д`)
903名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:23:11 ID:z/7GAQmn
てゆーかヒマタネやナッツは年取ってからのこと考えて、あげないほうがよい。
年取ってから腫瘍ができた。
904名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:23:48 ID:Jb+w0+nY
>>897
つまり出来るだけ自然に近いエサを与えたいってこと?
その結果が「ヒマ種中心」?
さらに狭いキャリーケースだろ?それじゃすぐにダイエットが必要な体になるよ。

野性とペットの違いは食生活だけじゃない。
野性が自力で食料を探しまわるのに対して
ペットは人間がくれるものを貰うだけ。
運動量にものすごい差があるし
体の強さだって当然違うよ。
だから野性がどうとかとは関係なく
ペット独自の飼い方を知らなきゃいけないの。
905名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:30:42 ID:SdKEXrDl
>>900
話をそらすな。愛護の話なんてしてない。
自分のペットになぜ残飯を与えないかって話だろ?
残飯なんか食べさせたくないって思うからだよ。
906名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:44:40 ID:013HC3Gs
ドブネズミとハムスターは同じねずみの種類なだけで
生態とか違うじゃん。
砂漠にドブネズミはいないでしょ。
違うものに残飯云々とか言われても…。
定期的に馬鹿な釣りがくるけど、もっとうまい釣り師いないのか。
理論的に書き込めばうまいんじゃないよ。
907904:2007/01/14(日) 12:46:56 ID:Jb+w0+nY
ごめんリロードしてなくて>>900見てなかった。

まぁ特に問題ないんだけど
908名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:54:29 ID:yBBmFTnR
>>887
親父ハム…可愛い(*´д`)ハゥ
タイツぬくいのかな?
909名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:01:35 ID:zSVSHhhO
慌てて書き込んだから>>897が意味不明な書き込みになってしまった。すまん。

まあつまりは、ドブネズミを、かわいいセットの中で、ペレットを数種類与えて飼っている人がいたら、
変だと思うだろ?
それを踏まえた上で、「ハムスターをかわいいセットの中で飼い、ペレットを数種類与える」という行為を
見ると、俺みたいな奴の視点も分かるかもしれない。

もちろん、いずれにしても「箱の中は清潔にし、毎日しっかりと世話をする」というのは大前提だけどね。
910名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:04:41 ID:yBBmFTnR
>>909
偉そうなこと言ってないで早いうちにハムの里親探して、ドブネズミ捕獲しにイケ
911名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:08:21 ID:yBBmFTnR
ちなみにうちは別にそんな可愛いケージでもなく、ペレットもジャンの主食で一種類のみ。
複数のペレットを与える必要は無いのでは?とりあえず質問したいんだけどペレットを買うのすら惜しいの?
912名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:23:08 ID:SdKEXrDl
>>909
お前の視点はわかるが価値観は人それぞれだからね。
俺は変だと思わない。
たとえドブネズミでもペットにしたいってぐらい愛情があれば
おいしい食事や快適な寝床を与えるし、残飯なんか与えたくないって
気持ちは起こりうるものじゃないかな。
913名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:35:06 ID:z/7GAQmn
なんで喧嘩してんのかわからないけど、ヒマタネは良くないよ(ハァト
914名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:50:44 ID:zSVSHhhO
>質問したいんだけどペレットを買うのすら惜しいの?
惜しいからじゃないよ…分からないかな。

「犬に着せる服を買うのか惜しいの?」
と同じような質問に聞こえる。

まあ、あえてこだわりを言えば、加工されたものはあまり与えたくない。ペレットなんか
あたえたら、まるで何かの実験をしているような気持ちになると思う。
それなら、スーパーで普通に肉と野菜を買ってきて調理せず与えた方がいい。
たとえそっちの方が高くついてもなんかしっくりくる。
915名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 14:27:19 ID:Pn6OS7ul
もう辞めようぜこんな話…無視しとけばいいじゃん
916名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 14:40:25 ID:DmV0+Eq8
君、マックとかで食べない人?
肉とかはどうやって食べてる?
917名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 14:42:52 ID:DmV0+Eq8
安価付け忘れ

916は914宛のレス。
918やすお:2007/01/14(日) 15:24:52 ID:g6qg7Azt
父ハムに子ハムを初対面させました(・∀・)
目が合ったら2匹とも目を反らしました(・∀・)
母ハムには全身舐めまわすのに(・∀・)
919名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 15:57:26 ID:5MByyK1W
うちも現在はペレットは上げてないな。

麦・ふすま・あわ・おから・乾燥野菜・乾燥果物・乾燥トウモロコ
シ・煮干し・ヒマ種1、2粒・キャベツorニンジン・ミカンor
林檎・週2回ハチミツヨーグルトorハム用チーズを与えている
吸水用の水はミネラルウォーター使用

ペレット使ってた時より、皆健康で長生きしてる。
920名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 16:19:24 ID:z/7GAQmn
うちはペレット+パリパリ野菜+ごちそうサラダ+海鮮+乾燥フルーツ+生野菜+ハム用チーズクッキー!
921名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 16:25:05 ID:WcYWlhlF
やって来て2日目のパール♀がエサをほとんど食べてくれない・・・
一応ショップと同じペレットだけど、ショップに来てすぐに連れて帰ったから
店員も食欲については微妙っていうかよく分からない様子だったし

おやつや嗜好性の高いエサは食べるから相当お腹は減ってるはずなんだけど

別のペレットに変えてみたほうがいいかな?
それかもう少し様子を見るべき?
922名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 16:48:52 ID:zSVSHhhO
>>916
なんか伝わってないな。
人間が野獣をとっつかまえて犬のようにかぶりつくことなんてないじゃん。人間にとっては、
調理されたものを食べるのが自然だから俺も普通に調理して食べるよ。
923名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 17:12:57 ID:4Vzy7Zrp
>>920
俺よりいいもん食ってるなハムスター
924名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 17:45:27 ID:z/7GAQmn
>>923
ぶっちゃけ飼い主より(ry

時々ハムになりたくなる…
925名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 18:03:41 ID:s5bw7598
>>921
うちも全くそんな感じ。
でも元から食べなれてるペレットなら空腹だったら食べるんじゃない?
まだ来たばっかで食が細いんだと思う。
926名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 18:56:39 ID:aUg2dppO
>>922
なら実験動物として繁殖してきたハムスターにとって自然な食べ物はペレットってことですかね。
勉強になりました。これからはペレットをあげるようにします。
あなたも肉や野菜なんて不自然なものをあげないようにね。
どうしても実験動物みたいな扱いがイヤならせめて野性のハムに近いように
昆虫や野草をあげたほうがいいですよ。
まぁ、野性のハムの生態は不明ですから何を食べてるのかさっぱりわかりませんが。
927名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 20:11:52 ID:5MByyK1W
栄養バランスさえ取れていればペレットなくても誰も文句言わないだろ。
ただヒマ種中心は明らかに脂肪分過多。
野生ハムの食べ物はあまり脂肪分は含まれてない。
それに対してヒマ種は穀物の中でも特に脂肪分が多い、売り物用に
選別されてるものなら尚更。
928名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 20:53:49 ID:h9869kdu
ぶった切り

今日はうちの子ずーーーっとホイールで遊んでる
糞がホイールにたくさんへばり付いてるよ…
がらがらウルサー
929名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:25:48 ID:IF/LVZfg
つうか野生ハムとペットハムじゃ運動量も環境も違うから。。。一緒にする事事態、無意味
930名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:35:56 ID:yBBmFTnR
>>922
これ以上エサについてはレスしないでくれ。犬の服とペレットを一緒にするようじゃ話にならん。
931名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 03:50:01 ID:6hHq+aJY
>>930
こういう方には
これ以上レスしないでくれ
でおk。
932名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 04:26:40 ID:BP1w6xOu

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
933名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 06:43:24 ID:77j77hPh
さー、蒼太郎くん、今日はお掃除の日だよ、新しい巣箱も買っておいたから楽しみにしててね
934名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 10:05:49 ID:TK46XgnT
ねぇ、これってジャンガリアンにしたらでか過ぎ?DSと比較してください。
いいダイエット法ないかな?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/8c6a6255b770cd51e5bb70d6cc12498c.jpg
935名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 10:11:22 ID:HzWOp6AH
ダイエット方法は餌の量減らして(カロリーの高い餌を取り除く)
いつものように運動(そのまま生活)が一番だと思うけど、しっかし…


でっかくてかわいいのう゚+.(・∀・)゚+.゚
936名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 12:35:36 ID:C2mcNaGD
ちょっと嫌な質問します。
子育て中の母ハムが、子供が自立すると同時に倒れてしまいました。。
過労と、腎不全だと思うのですが、呼吸困難で、オシッコ垂れ流しで・・・
抗生物質を与えて休ませています。きっと、、無理をしてもう末期だと思う。。
餌も水分も十分にあったのですが…配慮しきれない部分もあるので、
起こってしまったことは受け止めようと思っています。

正直、この状態のハムが回復すると思えなくて、
病院で弄くられて、不安なまま死なせるより、
静かな場所で暖かくして死なせてあげようと思っています。
ペットミルクを水に溶かして飲ませることは続けますが。。

衰弱状態のハムが回復した例ってあるのでしょうか?
回復例があるなら、知りたいです。
937名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 13:43:15 ID:8uwQQsi+
この寒い時期に繁殖なんかするからだ。
938名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 13:48:30 ID:C2mcNaGD
この時期は温度の調節がしやすいから繁殖させたの。
室温は常に20〜25度だし。。
939名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 14:43:10 ID:hAW4hq5w
飼育環境とか、母ハムについてもっと詳しく書いてくれ
940934:2007/01/15(月) 15:06:23 ID:TK46XgnT
ゴールデンレトリバーの件みたいに、俺も動物愛護団体から訴えられるかな?
941名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 15:27:15 ID:C2mcNaGD
>>393
ううん・・・原因は解ってる。
それに、今静かに息を引き取った。

死なれて解ったんだけど、飼い主が悪いんだよね。
赤ちゃんの事ばっかりで、母親が痩せてるのに気づけなかった。
942名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 15:31:40 ID:C2mcNaGD
今赤ちゃん見てるけど、立派な4匹に育ってる。
23日目にしては大きいと思う・・・。数が少ないからだとばかり思ってたけど、
母親が無理してたんだよね。
943名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 15:45:11 ID:Hp/NR0ym
4匹をしっかり可愛がってやって(´・ω・`)
自分も繁殖を考えてるけど…しばらく考え直すことにするよ
944名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 15:47:45 ID:3yOJpzs/
ママンえらかったね。

正直、内臓が悪くても表に出てこなければ分からないからね。
飼い主にとっちゃ突然悪くなったみたいに感じるかも。
945名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 15:52:03 ID:C2mcNaGD
>>943
自分の教訓から言うと、毎日、最低は母親の体重測定が必要で、
体重が落ち始めたら、隔離しても母親はずっと子供捜し続けるから駄目で、
母親に栄養を付けされるように工夫しないと。。
あと、塩分取りすぎは天敵だから気をつけて。

赤ちゃんにも脂肪分やたんぱく質を上げすぎると
殺しあうハムスターに育つかもしれないから、出来るだけ草食で。


母親埋葬してくる。。。
946名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 17:00:53 ID:VLgLJX9R
4匹をママの分まで可愛がってあげてね
947名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 17:49:04 ID:C2mcNaGD
一匹♂なんだけど、去勢して貰って兄弟で住ませようかな。。
去勢って痛いの・・・?
948名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:29:36 ID:gXujho0X
>>936
子供達ってあっという間に大きくなるよね。
生後3週間を待たず私は親子引き離したよ。母ハムがガリガリで、馬面が
さらに馬面になって、でも餌を上げると子ハムにあげちゃう(若しくは子ハムが
押し寄せて食べられない)から。それに子ハムを遠ざけてたしね。

しかしメス子ハムの世界は怖い。大奥かよ……。
オス子ハムは仲良くやっているというのに。
949名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:38:17 ID:nw+gJLqc
皮付きのリンゴを与えると
いつもきれいに皮だけ残して食べてる…

「皮むいてからよこせ!」
というハムからの訴えだろうか…

お宅のハムもリンゴの皮残してますか?
950名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:53:54 ID:uTO27e20
ノーマル♀とパール♂の間に4匹子ハムが生まれたんですけど、
2匹はパールの色をしていて、もう2匹はノーマルよりはブルサファのような色をしてます。
以前この♀と一緒にブルサファ♂を飼っていたんですが、何か関係あるのでしょうか?
951名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 19:07:59 ID:FFwMTzxK
ハムスターの頭の悪さは異常
952名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 20:15:10 ID:BP1w6xOu
うちは冬にしか繁殖させないずら
953名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 20:41:28 ID:6yGT/aUA
普通に春まで待とうぜよ
954名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 20:55:44 ID:uoZetCqt
>>950
以前に一緒に飼われていたサファイアは関係ないですよ。

>>885,886を参考に、パールホワイトとノーマルを組み合わせてみてください。

(あまりうまく説明できていないので、わかりにくかったら申し訳ないですが、
 とりあえず、一緒に飼われていたサファイアとは関係ないよ、という根拠として)
ノーマルの遺伝子のパターンは、ppDD、ppDdの2通りが考えられますが、
子供にサファイアが出たとのことですので、ppDdであると言えます。

パールホワイトの遺伝子のパターンも、同じく子供にサファイアが出たことを考えると、
PpDdであると言えます。

パールPpDdとノーマルppDdを組み合わせると、
PpDD(パールホワイト)
PpDd(パールホワイト)
Ppdd : (スノーホワイト)
ppDD : (ノーマル)
ppDd : (ノーマル)
ppdd : (サファイア)
が生まれる可能性があり、>>950さんのところに生まれたサファイアはこれである言えます。
955名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 21:16:58 ID:6EZyg1FT
>>654
生まれる色の説明は合ってるけど
パールは優性遺伝なので、持ってるか持ってないか、はっきりしてる。
ppは、ないだろ。
ノーマルはDDとDdだな
ちなみに、パールのホモは確認されていないのでPPもない。
パール同士で繁殖した場合、PPになった子は母体内で死亡し吸収されてしまう。
ゆえに、致死遺伝子とされている。
956名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 21:34:31 ID:uTO27e20
>>954
ありがとうございます。

次スレ
かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【56匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1168864352/
957名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 22:11:05 ID:VLgLJX9R
>>949
うちのもだ…
あと蜜柑の薄皮も食べない。キャベツの芯も食べない。
芋は蒸かしたのしか食べない。
…贅沢すぎ。
958名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 23:20:43 ID:C6YPwBuh
カレーの食べ残しの鶏肉の骨に付いた肉食べてたんですけど
 大丈夫ですか?・・・・
959名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 23:36:34 ID:2bkwWT5+
ジャンガリアンの毛の色って
毛色遺伝子だけじゃなくて、柄遺伝子も絡んでくるんだよね?
パールホワイトは、毛色遺伝じゃなくて柄遺伝だって読んだ事があるけど。
960名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 23:40:12 ID:BP1w6xOu
>>959
ある分類だとジャンガリアンにはノーマルとサファイアしかないという。
961名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 00:16:35 ID:qtHuRNq+
>>958
少量だったら大丈夫じゃね。餌に茹でたささみ肉をあげたりする人
も多いし。
むしろ肉よりもカレーの香辛料の方が心配だな
962名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 00:48:52 ID:8mi6/HQs
>>942
こんな事言ったら不謹慎に思われるかもしれないが。
母ハムの母性本能に感動した!
963名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 02:19:04 ID:25UgsnB+
>>953
実は、春ってすごく危険だよ。
梅雨のせいで、湿度の変化が激しいし、
急に暑くなったと思ったら、急に寒くなって、
ハムスターにとったら、もう本当に最悪な環境。

それだったら、変化も無くて一日中部屋の気温を暖房で設定できる
冬にしたほうがいい。

夏は、やっぱ湿度高いし、冷房代の方が高いからおすすめしない。

>>958
ハムスターは雑食だけど、肉はあげないほうがいいよ。
皮膚の匂いを嗅ぐと、味を思い出して食べようとするようになるから。
964名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 11:43:43 ID:6s2TtQ+u
うちの子空中でシッコした…
おかしい…
965名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 12:23:37 ID:FXC596Ow
そもそも空中にいることがおかしいぞ
ふわふわ浮かんでたのか?
966名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 16:03:04 ID:7HsXGBzx
ふわふわ黄金水はむ〜ww
967名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 17:53:11 ID:6s2TtQ+u
あっ!!

「ケージの天井ぶら下がりながら」シッコしましたorz
968名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 18:23:22 ID:FsZpz8Uq
人間でやったら変態だよなw
969名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 19:47:42 ID:WdZVO3FB
>>967
熱中してついうっかり失禁しちゃったんだろうね。
ケージの外に飛ばしてたんなら確信犯かもw
970名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 20:04:24 ID:6s2TtQ+u
ちょw
熱中して漏らすとか人間ならまだしもハムでありえるの!?w
971名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 20:23:38 ID:vbTspod9
嬉ション…。

うちはお腹を撫で撫でしてると1滴出ることあります。
972名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 20:27:43 ID:WdZVO3FB
>>970
うちのは回し車で失禁しますよ。
2、3日に一回はホイール洗わないと臭い。
973名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 21:09:40 ID:cMV1uy+X
食生活で塩分に注意するとなると、おやつのあげすぎですか?
974名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 21:12:15 ID:J+5t/gIZ
回し車での嬉ションはうちの歴代ハムもしてたな
ほんと臭くなるから毎日洗ってたな
975名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 21:31:31 ID:roUYJ3EG
>>971
ちょwwwww
一滴ってwww茶噴いたよww
976名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 21:40:10 ID:6s2TtQ+u
嬉ションかぁ!!!
みんなありがと!
どっかおかしいのかと思ったよ!

力んだら漏らすって爺さんみたいだなぁ…
977名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 23:55:27 ID:WdZVO3FB
今、ハムが俺の背中をフリークライミングしてるんだけど
まさか失禁しないだろうなぁ・・・このスレ見てて心配になった。
散歩させてると必ず体をよじ登ってきてパソコンのキーボードの上を暴れ回る。
目標は指みたいなんだけどすごい邪魔。
978名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:29:49 ID:YwbpB7jb
やっとトイレ覚えてくれた・・・・・うれしい。

普段ハムがしてる所にトイレ持って行ったらうまく行ったよ。

強制してここでしろ  みたいなのはうまくいかないね。
979名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:53:56 ID:oJEjkLiY
うちのハムはトイレにウンコを置いてやるとそこでしてくれるようになったよ
980名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:10:11 ID:lo/A/gwV
いいなぁ。うちはなぜだか場所変えても変えても回し車の中でうんちもシッコもする…
981☆清流☆ ◆HadB1ps9g2 :2007/01/17(水) 01:45:53 ID:FuMpUMFl
ジャンガリアン系はむずいよね。。ゴールデン系はすぐトイレ覚えてくれるけど・・・
982名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 02:01:52 ID:e/OsuFCp
うちのハム(ブルーサファイア)、一昨年の冬すげーおデブで滑車はベッド状態だったのに去年の冬から夜な夜な走り出すようになった。もういい年だし健康に気を遣い始めたんだろうかw
983康夫:2007/01/17(水) 06:35:58 ID:gVoTHCdm
生後二週間過ぎた子ハムが親ハムについていってちゃんとトイレでオシッコしてた(∵)
それ以来、各自ちゃんとトイレでしている。
ケージ移し替えてもちゃんとしてくれるんだろうか…
984名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 09:59:41 ID:F4Vl81jw
>>983
ママのトイレ砂を新しいトイレ砂に少し混ぜてやれば大丈夫。
ママがトイレ使ってくれる子だと、仔ハムも覚えるので楽だよね。
トイレを使わなかったママも、子育て中は、巣箱を汚したくなくて
トイレを使うことが多くて、母親ってやっぱり、えらいっ
985名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 11:46:16 ID:gVoTHCdm
>>984
ありがとうございます。やってみます(・∀・)
ほんとママって偉い。子育て中は見てて感動しました☆

子ハムがママの真似をしてトイレ覚えるのはいいけど、入口をガジガジするのまで真似して、みんなで一斉にやってて可笑しかったヾ( ̄◇ ̄)ノ
986名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 12:10:22 ID:pgogFeig
子育て見たら感動するよね!
誰から教わったわけでもないのに立派に育ててさあ
くせになるわ…
987名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 13:25:09 ID:pgogFeig
あそうだ!

サファイアから生まれたノーマル(サファイア因子持ってる)と、
サファイア掛け合わせたらノーマルとサファイアしか生まれない?

ノーマルの親はサファイアとホワイトなんだけど。
988名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:12:54 ID:6+AXxgDc
989名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:17:57 ID:qmWWBXOr
昨日仕事から帰るとうちのハムが物凄くガタガタ震えてたよ。。。
顔も辛そうで、コリャやばいと夜中でもやってる動物病院を探したんだけど北海道の田舎の為皆無。
だから近場の病院カタッパシからTELしまくり。そんな中、物凄くムカつく病院発見。

俺「夜遅くすいません。安藤動物病院さんですか?」
医者「チッ。。そうですけどなにか!?」
俺「夜遅くホントすいません。1歳半のハムが痙攣してるんですけど見てもらえませんか?」
医者「ハァ。。。ハムは見れるけどウチは6時までだから!!」ガチャン!!
終始怒ってましたww

確かに時間遅いけどさ。ハム死にそうだったもんで。
こんな病院行きたくないね!!
990名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:21:46 ID:RhSx3yKx
991名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 15:25:17 ID:oJEjkLiY
992名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 15:52:29 ID:hF+yq3r8
>>989
そんな事よりハムはどうなったんだ。
993名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 16:55:41 ID:AYOe+Cw2
>>986
くせになるって簡単にいうが母ハムがどれだけ苦しい思いで産むのか忘れるなよ。
うんこするのとはわけが違うんだぞ。
994名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 19:12:56 ID:pgogFeig
>>993わかってるよぅ
繁殖させたら早死にするらしいし、1匹につき1回にしてるよ。
もちろんもらう当ても探してさ。

ところでうちのハム空中じゃないけど角の壁のを2mくらいまで登ってたことがあるんだが…
995名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 19:49:37 ID:F4Vl81jw
>>987
正解です。
確率的にも50%・50%計算通りにいかないことも多いけどね
996名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:00:49 ID:FuMpUMFl
>>994
2mって・・・落ちたら怪我どころじゃあすまないんジャマイカ?
骨折してても知らん顏してテクテク歩いてたりするからね〜
997名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:19:50 ID:cehBOVsN
てくてく骨折はむ〜
998名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:41:00 ID:M/+vOMAM
3
999名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:41:56 ID:n/5lAFAo
2
1000名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:42:38 ID:M3RNvCCE
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。