うさぎ総合スレ その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
うさぎ総合スレ その25
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1157799850/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレ>>2-7あたり
2名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:48:32 ID:6uJfSeE4
過去スレ1

うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
3名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:49:17 ID:6uJfSeE4
過去スレ2

うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
うさぎ総合スレ その19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/
うさぎ総合スレ その20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/
うさぎ総合スレ その21【sage推奨】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151542998/
うさぎ総合スレ その22【sage推奨】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153107063/
うさぎ総合スレ その23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154070311/
4スマン 前々スレ入れ忘れた:2006/09/26(火) 22:50:40 ID:6uJfSeE4
過去スレ2

うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
うさぎ総合スレ その19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/
うさぎ総合スレ その20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/
うさぎ総合スレ その21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151542998/
うさぎ総合スレ その22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153107063/
うさぎ総合スレ その23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154070311/
うさぎ総合スレ その24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1156409476/
5名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:51:23 ID:6uJfSeE4
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。


★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
6名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:55:07 ID:5wcVynvX
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」


     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
7名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:55:51 ID:5wcVynvX
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
8名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 23:01:45 ID:6uJfSeE4
★リンク★

「ぼくそう ひなんしょ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/

うさぎの食事  ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
9名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 01:11:28 ID:20j1pN1h
      ●●
 ∩∩  ●●● 
(´・ω・) ●●●● <>>1乙です〜
(   つつ ━━
(_⌒ヽ
 )ノ`J
10名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 01:23:22 ID:Cyje/XTj
耳元でぶーぶーされてぇーーー
11名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 02:02:24 ID:rN9viUaw
オシエテください。   うさがいかなり軟便をしました。ついさっきまでコロコロうん●をしていたのに。いま家にはアリメペットと納豆菌しか常備してないのですが、アリメペットはそのままだと食べてくれないので、ふやかして与えてもお腹にはいいのでしょうか?
今のうさの様子は元気に走り回っているのですが、この時間帯に軟便をしたのは初めてなので心配です。 ロップの女の子で7ヵ月です。
12名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 02:04:01 ID:/e9QOYwu
自分が仰向けで「ダッシュ!」て声かけると
ぶぅぶぅ鳴きつつ時折垂直ジャンプ入れて自分の周り走ってくれる
で、疲れると胸の上で休憩。

そんなおまえが好きだあぁぁぁ
13名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 02:30:15 ID:SYE/RjvO
>>11
まず「軟便」が盲腸糞か下痢かどうかを調べて見れば?
14名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 03:02:03 ID:rN9viUaw
この時間に盲腸糞はないとおもうのですが、いつも朝の九時くらいまでコロコロうん●をしているので。
調べるとは何をどうすればいいのですか?
15名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 03:57:26 ID:xEFaXeAn
友達がうさぎ生まれたからくれるっていってもらったんですが、俺にくれたうさぎだけ目の色が赤いのは何か病気なんですか?
友達は突然変異だとか訳のわからない事を言ってるんですが
16名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 04:32:24 ID:x9BMn9Zz
何この釣りオンパレード。
17名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 06:13:25 ID:NUODszCW
前スレの「うさぎの毛色占い」やってみた。
うちの子とおそろいの色だったーーーー♪

ライラックなんて割と珍しい色だし、どーせないよなと思ってやったのに。
うほほ♪
18名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 06:32:43 ID:/KPUOaQM
うさ占いやりました。
ミステリアスなブラックとは!
うちのブラックオタ−に知らせようとしましたが。
台所探索から帰ってこない…しかもビビリだから腰引けてるし。可愛いやつ。
19名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:33:43 ID:UYKpXkLo
>>1
乙です。



前スレ>>994多分あれじゃね?紫色袋長牧草じゃね?
うちも騙されたと思った口。これに変えたら組長は食べなくなったよ。
もう二度と買わん。中身の殆どが黄色い稲藁みたいのだもの。
20名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:48:52 ID:/jQ56GvA
組長の写真をまたうpきぼん
21名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 08:22:45 ID:L8Lzquuc
チモシーに虫じゃなくて、
ビニール紐が入っていた事がある
同じ商品返送してきて、終了。

食品に異物混入って、人間なら大騒ぎするところ。
食べない、って確信あるのか、○イペット!!
22名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 08:57:26 ID:feVH+p15
ホムセンオリジナルの床材用牧草買ったら、
中に圧縮されたネズミの下半身があった。
「一緒に巻き込まれちゃったんだね、かわいそうに」
ネズミに同情してたら、次には下のほうから
Gの足が出てきた。
しかもその頃のわちしは牧草に床用があるとは知らず、
思いっきりうさ達に食べさせていた・・・・・・


それ以来そこの牧草は買ってない。
23名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 09:17:43 ID:lIpUAil+
昨晩、8年間一緒に暮らしてきた子が月に帰りました。
腫瘍がよくできる子で、近親交配が原因だと思います。悪性というわけではなかったん
ですが、月に帰ってしまったと思うとやはり気になりますね。まだケージを片付ける気
になりません。しばらくは眺めていそうです。なんだか急にすいません。うさ好きさん
達に聞いて欲しくて…
24名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 09:23:25 ID:NALBf/2+
家でうさぎを飼い始めたのですがやはりアレルギー体質の私、少々目、肌の痒み、鼻水等の症状が。
うさぎアレルギーの人にお聞きしたいのですが自らの症状とこれは効くという対処法教えて下さい。
また私の場合牧草花粉?とのダブルパンチのようなので人間とうさぎ双方にとっておすすめの牧草があれば教えて下さい。
25名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 10:04:36 ID:v9GUJYxQ
うぎぎ
26名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 11:36:35 ID:ipyWsiUo
>>24
アレルギーとは特定の物質に対する抗体反応なので、
花粉症だからと言って、うさアレルギーだとは限らない。
病院でアレルギー検査してもらい、対処法を相談しなさいな。
検査の際にはうさぎの事も相談するんだよ。
一般的な検査だと植物、ダニくらいだったと思う。

私もうさが来てからかゆみやくしゃみ鼻水がきつくなった気がしたので、
検査したのだが杉アレルギーのだけだった。
27名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 11:39:04 ID:0c+4X/2a
>>21
うちも間違って与えてしまいそうな短い細い青いビニール紐が入ってたことがある。
もう2度とそこからは買わないって思った。ちなみに悪評高いあの店のです。
28名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 14:33:52 ID:ozpS+ybJ
最近うちの六才の子が、好物のキャベツなどを与える時に
ちょっと興奮してるのか、走る時にブーブー言うんですが
みんなのうさぎも言う?
ただ走ってる時は言わないから、喜んでる時だけっぽいんだけど。
29名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 14:39:12 ID:yVP/VbBB
ウサさんの本を2冊立ち読みしたのですが、
A本・・新聞紙はトイレにしたり、細くちぎって床敷きにしたり、とっても便利!
B本・・新聞紙や猫用紙砂などはウサが食べてしまう可能性があるので、ゼッタイだめ

どちらも買わずに帰ってきますた・・
どっちが正しいんでしょうか(・ω・)
30名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 14:48:45 ID:7gJrjP7N
正しい正しくないできっぱり分けるのはなんかもやもやするけど
とりあえず
B本が一般的な考え方。だと思う。「一般的」ていう言葉ももやもやするけど。
31名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 14:50:43 ID:x9BMn9Zz
>>27
P?
ならウチも黒いビニール紐の破片と圧縮されたバッタが出てきたことがあるよ。
32名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 15:42:10 ID:pnxpxVjX
今日、クエン酸を買って来てうさのトイレ掃除をしてみた。
スゴスw
前スレで教えてくれた人、ありがとう。以後、愛用しようと思うw
33名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 15:56:55 ID:qbGJK3En
>>32
かけた瞬間から落ちるよねw
34名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 17:00:16 ID:Pe5XHB4+
注文した後連絡も発送も遅いからPの掲示板見てたら
鳥の羽がいっぱい入ってたって書いてあってガクブル
届いた牧草あげるときはすごく慎重でした…
35名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 17:30:21 ID:Tl2of7Bb
ウサが下痢していたので、箱入りの乳酸菌を買いました。
3mmくらいの粒をそのままあげても食べないので、
うさぎの大好きな毛玉対策のパパイヤのおやつに
埋め込んであげたら食べてくれたのでホッとしたのも束の間、
やたらとモグモグやったあげく、それだけ
ポロッと落としました。食べてくれないとこまるので、小さいぶどうの中に入れて
またあげた所、またそれだけ口から出しました。
はぁー。せっかく買ってきたのに…。
ただ うさぎの三角トイレだけは、シッコの時だけ使ってくれます。うんちは 好きなところでしますが、固いので、
手でつかんでポイします。ただ、コロコロうんちを拾い食いするので、困ってます。
長々とすみませんでした。

何にせようさぎはかわいいものですね。
36名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 18:48:13 ID:t7RyPssr
で?下痢はどうなったんだよ!
37名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:01:31 ID:157kUxGB
後でスタッフが美味しく頂きました。
38名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:12:06 ID:6hefxMaB
なんでコロコロ●を食べるのだろう?
美味しいペレットも牧草もあるのに・・・
39名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:51:35 ID:xEsRt9ke
>38
今までにその質問3回は見た気がする
40名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:02:11 ID:8VgFLyak
>>23
心中お察しします。
8年間も長い間大好きなご主人と一緒にいれて、そのウサは幸せだったでしょう。
41名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:43:54 ID:+KtfAKap
Pってドコ?!
世話になったことあるショップにPがつくのが二つ…
牧草買わないようにするからせめて、伏せ字でわかるように…!

お願いします
42名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:03:59 ID:SqbnBmMa
アニファ10月号の表紙がうさぎ。換毛期を乗り切る特集。
ていうか、よく枕元でブゥブゥされているせいか立ち読みしながらニヤリとしそうになり焦った。
とにかくうさぎ関係に異常に反応してしまうのは、きっとブゥブゥの呪いだなぁ。
43名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:29:33 ID:EZ/+y7yQ
トイレ覚えたっぽい。適当にやってたのに一週間かからなかった。頭いいな〜。
4427:2006/09/27(水) 21:31:55 ID:0c+4X/2a
>>31
Pです。
>>41
自分が買ったのはプ○ラパンです。
45名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:35:14 ID:DGj6kH7v
よく覚えたね。えらいぞ >>43

(´-`).。oO( うさぎじゃなかったりして… )
46名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:35:42 ID:AMM4iXn6
>>35
うさぎが下痢をしたら、子ウサギの場合は特に危険だ。
乳酸菌だのなんだのじゃなくて、病院へ下痢糞をサランラップに包んで
もって行くこと。

大人で、おなかが弱くて、何をしたら下痢をするのか分かってる子は
飼い主が適切な対応をすれば良いと思うけどね。
47名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:35:57 ID:EZ/+y7yQ
ちょっと高いうさぎ買ったせいかうさぎに関するものは
何もかもブランド志向(専門店の高めの品)になってしまった。
専門店がいいと紹介しているもの半ば盲目的に買ってる。
自分で選別を放棄してる状態だよ。
48名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:38:58 ID:AMM4iXn6
>>43
うちのもすぐ覚えたよw
でも、2ヵ月後にはトイレ使わない宣言されて、それから半年は使わなかった(笑)
1歳半くらいに気に入ってもらえるトイレを見つけたのだ!
大人になるって大変ですね。

だっこも半年くらいで嫌がるようになるし、呼んでもこなくなるし、
思春期は面倒なのですよ。子ウサギって本当に素直だよね。
49名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:41:41 ID:Tl2of7Bb
35です。下痢はなんとか治りました。
コロコロうんちの件ですが、ペレットはちゃんと食べてますし、
人参もちゃんと芯だけ残して食べます。ただチモシーだけは嫌いらしくたべません。

ケージの中では食べないのですが、玄関に離して遊ばせてるときにいつも、
コロコロうんちを落としては拾ってモグモグします。しかも盲腸糞もしっかり食べます。
なんでしょうね。体に害がなければいいのですが。
50名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:52:15 ID:lMIRWd9o
>>24
密かにあなたのファンですw
ブゥブゥ話テラワロスwww
ついニヤリとしてしまうのわかります。
私はoffice24のCM観たさに毎週日曜はちびまる子ちゃんを観ますw
あの合成可愛すぎる…(*´∀`*)
リンカーンもたまたまチャンネル変えたらうさハケーン。
うさレーダーだけは敏感ですw
51名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:56:21 ID:EZ/+y7yQ
>>48
うちは既に5ヶ月なので子うさぎとは言えず思春期っぽいです。
とは言っても抱っこ嫌がる、鼻で人の手なんかを除けようとする
位ですね。要するにいい子であっても嫌われているって事ですね。。
52名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:10:04 ID:UYKpXkLo
>>20
機会がありましたらうpします。ただ最近の組長は完全に本能のままで、
日中は愛人宅でカジカジ。食事とシッコでたまに帰宅する程度。
夜、私が眠りにつこうと灯りを消した瞬間からナイトフィーバーナイトフィーバー。
まるでお水の女性とお付き合いしている感じで、スレ違い状態。
まあ頑張って刺激的な篠山紀信並みのエロ写真うpします。
53名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:13:49 ID:oIeHrFzQ
みなさん、冬場の保温には何を使っていますか?
うちのうさは年中無休の齧り屋なので、ケージの外に保温電球を置こうと思っているのですが
暖まり方、電気代などはどんな感じでしょうか?

風通し良好、雪国なのに煙突穴なしのステキ部屋。
飼い主は着膨れダルマになっていても、せめてうさだけはぬくぬくと過ごして欲しい…!(ノДT)
54名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:24:27 ID:d5TWw4oJ
小動物用のペットヒーターを
巣箱の上に置いてあげてるよ。
真冬は上に乗ってまんじゅうになってるよ。
55名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:53:44 ID:aQh9AYmb
>>50
わかる!うさレーダー私も普段からはってるよ〜。
56名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:18:19 ID:87+ndOT/
>>52
組長は夜もブイブイ言わせてるんだね。シビレル。
57名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 01:06:42 ID:B0jBuz25
組長!ビシッと素敵な写真待ってるよw

うちのヘタレも組長見習ってほすぃ。
58名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 01:34:41 ID:v8Jy8378
>>49
繊維質不足だろ。
太ってないか?
59名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 01:50:55 ID:iuT1rqIk
うちの姫は大葉が大好き。
朝になると一畳ほどの囲いの入り口で
大葉をもらえるのをじっと待ってる。

んで、大葉を一枚。
モシャモシャと口だけで食べる姿がとってもキュート。

その姿見たさに再び一枚。
モシャモシャ、モシャモシャ…もうたまらん!

60名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 06:02:27 ID:8tvP8h9/
うちは大葉・クローバー・たんぽぽをうさのためにプランターで育ててます
みんなたんぽぽが一番好き
体にいいから大葉もあげたりするけどほかに比べたら食いつきわるいかな
初めてあげたときはよく食べたけど…
大葉は主に人間用になってます

いずれにんじんとか自家栽培して葉→うさ、本体→私にしたいなぁ

あとなぜか一番強そうなねこじゃらしは栽培に失敗した
61名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 09:21:47 ID:LWp7ivg4
おしっこはトイレでするんですがウンコはあっちこっちです。
ウンコ場所も仕付けられるのでしょうか?
62名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 11:09:30 ID:BevFvK6O
●のしつけは難しいと思うよ
諦めてこまめに拾うしかない
63名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:06:55 ID:+UdSAUzx
62さん うちもです〜
しかも、水飲んだりエサ食べたりしながらぽとぽとやってるので、
始めのうちは「ポトン」と音がしたらトイレに移動させてましたが、
もう諦めモード しっこさえちゃんとしてくれれば・・・・

しっこはエサをおいている場所以外の隅3箇所で・・
トイレ3箇所にしようかと思うほどです。
ケージがでかいから覚えられないのかしら(・ω・)
64名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:32:55 ID:3gt9zZmB
うちのお嬢も、食事中にぽろぽろと…。
急ぎトイレにお連れすると止まり、ただ「何するのよ!」という視線を投げられるのみ。
小は原則W.C.で足されるものの、褒めると次には何故か失敗…
65名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:46:28 ID:mBFQxBzr
うちのは2匹ともうんちもトイレでしますよ☆めちゃ可愛い!でもたまにすごい下痢するし不正交噛…
66名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:47:29 ID:ZVVmbVi7
外でオシッコすること多いから、店長さんのオススメで別にトイレを外にひとつ置いてみた。
次第に、ケージのトイレは使わなくなり、ついには、出してもらえるまで
我慢するうさぎになってしまった。

うさぎに詳しい人に相談したら、すッごく怒られた。
うさぎの習性はトイレはひとつだから、そんなことしたら病気になる!!って

でトイレのトレーニングをやり直してみたけど(外のトイレは撤去ね)
オシッコも●もひたすら我慢・・・
時間を計ったら、一日目は18時間我慢、2日目は20時間我慢・・・
こっちが根負けして、外のトイレを差し出すと・・・ジャーっと勢いよくオシッコが・・・

こんな経験でケージでトイレするように頑張れた人いいアイデア教えてください。
ちなみに朝と晩は散歩程度にケージとベランダを自由にしてやってます。
外に出しすぎなのかも知れません。反省↓↓ 先代は上手くいったのにな?
67名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:52:21 ID:iuT1rqIk
>>60
たんぽぽもあげていいんだ!
食べるのは葉じゃなくて、花の方ですよね?

花屋さんがあれば覗くんだけど
大葉の苗なかなか売ってない…
だから10枚100円のを買ってます。
今夜たんぽぽも一緒に買って帰ろっと。

たんぽぽモシャモシャ、
すごい楽しみです。
68名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:06:48 ID:BgP0lCZa
すべすべまんじゅううさぎ
69名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:26:57 ID:7AADCj91
不正咬合で通院中のウサ、臼歯も治療が必要になり麻酔をかける事になりました(:_;)治療後気をつける事とか無いですか?もう頭真っ白…
70名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:34:22 ID:yP6BGvSu
繊維質をたくさん摂らせるコト。
でも先天性疾患(たぶん遺伝)の可能性は低くないだろうからなあ…
ガンガッテ通院してね。
71名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:37:08 ID:RYJ+ky1B
こんにちは
これの種類がわからないのですがご教授願いますか?
http://store.yahoo.co.jp/food-fiesta/a937.html
72名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:14:30 ID:6GGOdovv
教えてあげる
今の文でも通じないこともないけど、こういう時は”教授”→”教示”とした方がいい。
73名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:19:40 ID:VqCmX915
あと、

願いますか

ではなくて

願えますか

ね。日本語に不自由してますね。
74名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:26:46 ID:6GGOdovv
あと、メール欄に 「sage」と入れた方がいい。
75名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:34:40 ID:jDqAaj30
ちなみグロ画像だ。
7672:2006/09/28(木) 14:52:32 ID:RYJ+ky1B
やっばい・・・日本語ってむずかすい〜〜
つうかグロって・・・ウンコしてるうさちゃんのどこがグロなんだよおw
77名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:15:17 ID:+UdSAUzx
トイレは一箇所というのが習性なんですね。
ってことは、うちのウサはケージ全体がトイレってことになってるな〜 ヾ(・ω・o) ォィォィ

前の飼い主さんから引き継いだ後、おしっこしたとこ拭き取って
ニオイ消しかけてただけだったので、金網はずして水洗いしてみようかな・
でもなんせデッカイ・・お風呂で洗うか・・ がんばるか・・・
78名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:48:25 ID:Ii2POOXz
『ご教授』でググッたほうが『ご教示』よりたくさんHITするけど
>>72が言うんだから間違いなんだね
教えてくれてありがとう
79名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:58:53 ID:6GGOdovv
教授というのは、学問や技などを授けるときなどに使う言葉
単なる教えて君は、教示とした方が適切
80名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 17:08:32 ID:vTyY+Nx3
>>71ま た レ オ ン で す か ?www
81名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 17:12:29 ID:zWRimulS
レオンじゃないよ。でもこれで召還したら、貴様のせいだからな。>WWが多いヒト
82名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 17:33:00 ID:87+ndOT/
>>66
ケージの扉を開けてサークルをつなげた場所を
居住空間にしてあげることはできない?
んでそこにトイレを置く。
トイレの場所も決まってしまっているならそこにケージを持っていく、とか。
83名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 17:37:15 ID:hRp+g8Pp
なんかねうちのかわゆいうさたんが痩せているような気がするよ。うさぎの雑誌とかに載ってる他のうさたんはもっとふっくらもこもこムチムチしてて丸いのに。
なんでかなストレスかな(・ω・)
84名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 17:47:58 ID:3gt9zZmB
与えてる餌の量が少ないとか?まんまだけど。
体重等の定量的なデータはどう?
姿勢や見た方向で体型も違って見える気がする。
85名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:03:53 ID:8tvP8h9/
たんぽぽは花も食べるけど葉っぱを主にあげてます
大葉やたんぽぽは人間の体にもいいし、ウサギにあげていい野草の代表格ですね

大葉は花屋では普通苗売りませんね…多分その辺にたくさん生えているからかと
種ならある気がします

近くに空き地や草ぼうぼうの公園はないですか?
大概は生えていますよ

私は全て近所の空き地で苗を根ごと取って来てます
その際売り地の場合は許可をとりましょう

大葉はスーパーや八百屋で買うとべらぼうに高いですが、たくさん葉がつくし枯れかけても水をたっぷりやれば
すぐ復活するので、うさのみならず私も重宝してます
よくそうめんの薬味にしてました
86名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:15:14 ID:p3M45i4v
うちのうさは牧草が好きなので、換毛期とかは牧草控えめにしないと、
栄養足りなくてやせたり毛づやが悪くなったりする。
太るだけ牧草食べるって結構大変だから、一度バランスを見てみるのも。
87名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:18:53 ID:x4AqQFvF
>>83
うちのうさぎも、雑誌に載ってるうさぎより痩せてる感じです。
雑種の6ヵ月で体重は1.5kg。痩せすぎではないんだけど。
ふっくら感がないんだよね。何でだろ‥(゚听)
88名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 19:11:56 ID:8tvP8h9/
レッキスとかはもっちり感あまりなくてスマートな感じだし
体形にも固体差はあると思う

牧草を減らしてペレット主体にすればもっちりするとは思うけど
無理に太らせることもないんじゃないかな

ショーラビットとかショー前にはペレットとかで体形を整えたり
毛吹きをよくしたりしているみたいですよ
89名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 19:25:57 ID:nnLAMQs+
うちはちびの時○カンのトイレを散歩の時(朝晩一時間)一緒にケージから出してたんだけど
>>66みたいに散歩に出るのをひたすら待って外でシッコしてた

それで大きくなったし○ックスの三角トイレをケージ用に購入、トイレの場所も変えてみた
そしたらケージ内でもシッコするようになり、散歩中は今も前のトイレを使ってる

しかしケージトイレは2回使うとどかしてケージに直接シッコ、そして網を外して振り回す
ケージにするとすのこから牧場の匂いがするのに…キレイ好きなのか何なのか

ちなみに●は散歩しながら、特にベッタリして寝てる時にモリモリ
90名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 19:41:38 ID:PDs1aALG
>>80
まぁた乙骨駄オとうとか?
(# ̄ ̄#)何プロパガンダこいてんだ鮮卑?俺なら東亜NEWS板で仕事の休み時間の度読みあさってたが特亜流ラブコールするなつの。
>>71みたいなもんお前が貼っても俺があんなん書くか!たわけ。
早く半島帰り更地になってしまえ。
→わかりましたか?>>80
91名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 19:44:59 ID:aCAFABCS
うちの7ヶ月の♂のロップたん(一応ショップはホーランドロップといってた)
体重2.2キロこれって標準なのかな。
お尻がどんどん大きくなってく。
飼育書とおり一日ペレット60グラム牧草食べ放題にしてるが。。
92名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 19:49:53 ID:ZVVmbVi7
>>82さんへ
>>66です。うん、そんなこと全然気がつかなかった。ありがとうございます。
100円ショップで購入したピンクの鉄の格子をジョイントでつなげたのが
6枚あるのでそれで囲ってみればいいんですよね。
現在は壁を齧らないように、立ててます。
ほんまにきれい好きなんですね。
93名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 19:56:28 ID:PoGPU7eZ
キッチンを不可侵にしようとバリケード封鎖。
高さ60センチあるので安心して組長の餌代稼ぎに出掛けた舎弟でした。
帰宅したら見事に●だらけのキッチン。幸いシッコは無かったけど、
組長の潜在能力に感服した秋の夜でござった。

94名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:23:54 ID:PDs1aALG
>>71

(#`д 乙骨{オトート}...といとうねえちゃんバラし、詰めたか。。。


(☆`´★)自首するなら今だぞ。罪軽くなるぞ。。
絞首刑がギロチン位にわ。



大丈夫だ。
糊なら貸してやる。


<丶`∀´>使用料3兆ウォンスミダ、なかニカ? だったら赤チンやるニダょ。
95名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 21:03:43 ID:s/jBTE+I
>>93
若いうさぎであれば一メートルくらい平気で飛び越えますよ。
うちのは助走をつけたり、柵に手をかけてよじ登るような動きをしてガンガン飛び越えていました。
もうオッサンになりましたので今は30センチくらいのものを
たまに飛び越える程度ですけれども、彼らの潜在能力を侮ってはいけませんよ。
鹿などは当たり前のように数メートルの柵を飛び越えて畑に侵入し帰るらしいです。
柵だけでなく上に蓋をして飛び越えないようにするか扉を閉めるとかついたてを置くとかすべきですね。
台所で料理でもしてるときに構ってきたら事故につながって危険です。
組長とはいえ台所には入れるべきじゃないですよ。
96名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 22:00:54 ID:x4AqQFvF
>>88
>牧草を減らしてペレット主体にすればもっちりするとは思うけど

そうか!うちのうさぎは、牧草が主体。
個体差もあるだろうけど、少し謎が解けたよ。ありがとう。
97名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 22:15:44 ID:TywSUTfS
ウサキ゛の育児放棄ってどのへんで見分けるんですか?4匹産んで1匹だけ仲間外れにされてるんですが・・・どうなんでしょう(;_;)
98名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:04:59 ID:DPFPInsQ
一羽だけおちちがもらえないとかだったら問題だとオモ。
ミルクタイムが始まると、その子をすかさずおちちの下に滑り込ませるとか。
うちは6羽生んだのでミルクタイムは母親の腹の下はえらいことに。
よって一羽はみごられて小さい子が居たんですが、
すかさず潜り込ませる作戦でなんとか大きくなりました。
99名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:06:45 ID:DPFPInsQ
ごめんちょっと読みにくい…

よって一羽はみごられて小さい子が居たんですが



よって、狭いのであぶれて はみご にされた小さい子が居たんですが
100名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:09:49 ID:XVo6ar4e
>>87
だって、アメリカンラビットって、顔も体も丸くなる品種だもん。
ミニウサとは体型ちがって当たり前だそ。

ただ、肋骨がゴツゴツするのは痩せすぎ。
あとは毛並みが悪い子も栄養足りてないよね。
101名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:12:30 ID:XVo6ar4e
>>97
おかあさんの判断に任せるのが良いと思う。
特に、どうしていいか分からなくて、育児放棄してしまうんじゃなくて、
育てている子もいるんだから、おかあさんがその子を育てないのは
理由があるんだよ。
102名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:15:55 ID:XVo6ar4e
>>92
うさぎが一箇所しかトイレ作らない?
それはその「うさぎに詳しい人」んちのうさぎだからじゃないか

ケージの4隅にする子もいるし、4隅にトイレ置くと真ん中にする子も
いるし。

個体差が激しいのだよ。トイレの問題は。

うちのも若いころはそうだったけど、ま、大人になったらケージでも
するようになったよ。
我慢できるから我慢するんだ。と思ってる。
103名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:33:28 ID:3gt9zZmB
ケージの外にトイレを設置したら、ケージから出してもらえるまで我慢してしまうようになった…
という悩みはよく聞く。
それに対する対策は…忘れた。し○ぽのQAに最近あった気がする。
104名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:41:44 ID:TywSUTfS
ありがとうございます!うちもやってみたのですが
やはりまた仲間外れになってしまい見てられなくて本でみた人工保育をやってみることにしました。離乳が終わる時期に同じゲージに入れても馴染めるのでしょうか??
105名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 00:09:00 ID:YwIezpHA
>>71ってグロじゃないの?恐いんですが
106名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 00:14:50 ID:HlyWSOrr
ttp://m.ameblo.jp/m/blogArticle.do?articleId=10017631128
こういう軽い気持ちでウサギをどっかから貰い
結局飼えなくて放置しそうな人間は
しんだらいいい!
107名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 01:22:28 ID:i0ZdWUoz
>>85
いろいろと丁寧に教えていただきまして
ありがとうございます。
週末近くのでっかい公園に
大葉探しに行ってきまーす!
108名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 01:43:47 ID:ELWPJrPB
              ____  
   ∩_∩      /__ o、 |、  よかったらお茶どうぞ。
  (´・ω・ )     .| ・ \ノ
  (つ旦~ )   旦~ | ・  |  旦~ 旦~ 旦~
  と_)_)  ┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
 ┏┯┯┯┓ ┃┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┃
 ┗┷┷┷┛ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛



      ∩_∩ 
  ●  (´・ω・ )   おつまみもいかがですか?
 ●● (    ) 
●●● と_)_) 
109名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 01:58:56 ID:LEbQsgUM
>>104
授乳の前後で体重測定をお薦めします。
うさぎの授乳時間はほんとにわずかです。
犬や猫の比ではありませんよね。
生後何日か知りませんが、飼育書に
人間の匂いがつくと母親が食ってしまうことがある
と、書いていませんでしたか?
人工保育に踏み切ったら親兄弟と引き離す予定のようですが・・・
飲んでないようで飲んでいることもあるのです。
うちがそうでしたから。
デジタルの計りを購入して体重測定をお薦めします。

110名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 01:59:39 ID:srNAeLm4
いつものお世話をしようと、ウサのサークル内にお邪魔してきた。
牧草をポリポリ食べてたり、ブゥブゥ言いながら走り回ったり。

妙にしんみりしてしまって、思わず「幸せ?」とか聞いてしまった
自分ナサケナス。幸せなのかな、うちのウサ…。
111名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 02:02:54 ID:ELWPJrPB
上の方で「ウサがふっくらしてない」とか言ってる人。
それは夏毛でそう見えるからではないか?
冬毛になればモフモフしてくる。
112名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 02:35:13 ID:zqOPLCRg
うさぎがくしゃみをしたので病院へ行き、抗生物質を強制経口投与。
2日後、ストレスで腸にガスが溜り、ペレット食べなくなる。
薬入れてふやかしたペレットを、団子状にしてあげると食べる。
ただ、水を飲む量と●が減った。牧草だけは前と同じように食う。
悪循環だ。。元に戻らなかったら、どうしよう‥orz
チラ裏、愚痴スマソ。:゚(P□`゚q)¨。
113名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 02:41:55 ID:1MFbDoV4
ウチのウサは良くくしゃみします。
でもそれって大体が、水飲んでる時に鼻に入ったとかで
病院に連れていかんでも健康なんですが…。

こちらこそチラ裏でした。アドバイスにもなっちゃいない…
112のウサギが早く健康になりますように。
114名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 02:52:33 ID:KtJWgJBR
さっきウサの爪見たら、親指?の爪が曲がってました。痛いかなぁ(>_<。)
明日切り行く予定だけど、切って伸びてきたら平気かな?
115名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 04:45:19 ID:3PaTE7TM
>>83>>87
うさぎは、人間から見て「ちょっとやせてるな」くらいがホントはちょうどいいのだと
うさぎで有名なお医者様数名から聞いた。
(うちもヤセ気味な気がした頃があって・・・病院ハシゴして聞いてましたw)
ぴょんぴょん飛び跳ねる動物だし、身軽なほうが本人にとっても気持ちいいんだと。
伏せの状態で脇を軽く触ってみて、背骨や肋骨が手でわかるくらいがいいそうな。
わからなくなれば脂肪がついてきてるし、あまりにもゴツゴツしすぎならヤセ気味だそうです。
誰かも言うように、毛量や体重や骨格で個体差があるから、あまり他の子と比較しても意味ないみたい。
生後7ヶ月以上なら、ペレットより牧草食べてもらったほうが健康にもいいし、
無理に太らせないほうがいいのではと思います。
116名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 04:49:39 ID:3PaTE7TM
>>91
ペレット60グラムはホントは多い気が・・・。
体重2.2キロなら2〜30グラムでもいいと思う。
もう7ヶ月だそうだし。
でも盲腸糞を残さず、太り気味でもないのなら、うさぎさんにとってそれでベストなのでしょうね。

あと、前スレにも91さんのようなカキコがあったのですが、
純血種だから必ず標準体重になるということはありません。
(また、えさをあげすぎて肥満とは別に骨格自体が大きくなってしまうこともありません)
個体差はもちろんですが、一番肝心なのは「ドワーフ遺伝子」があるかないかなので・・・。
ドワーフ遺伝子を持っている子は標準体重、
持ってない子は少し大きくなる、ということです。
よく専門店で「ペットタイプ」「ブリードタイプ」と言う場合、ドワーフ遺伝子がないことが多い気がします。
同じ親から同じ日に生まれた子でも、持っている子と持ってない子が出ます。
もちろん、ドワーフ遺伝子があるないは、うさぎの優劣には関係ないですよ(^-^)。
117名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 06:39:03 ID:y5EFbu1Q
>>106
うさのその後が気になる・・。今日も会社なのだろうか?
誰か良い飼い主に貰われてくれ
118名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 07:44:30 ID:sCD2xsm8
>>106
引き取り手が無く途方に暮れてた組長の事を思い出した。

こういう連中は動くぬいぐるみ的くらいにしか思ってないんだろうな。
右から左にモノを動かす程度の軽い考えなんろうな。
うさに良い飼い主見つって欲しい。
119名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 07:58:47 ID:OJ5NWedv
憤りは解るけど、アレルギーじゃしょうがないのでは?
自分も家にウサを連れてくる前に、自分や家族がアレルギーかどうかなんて確認しなかった。
まず「家にお迎えしたい!」が先にあって。

まだ会社に連れて来て他の飼い主を探すだけ、最低限の責任は果していると思う。
そのまま某公園に放置したりはしてないわけで。
120名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 08:09:07 ID:EWXWKraA
>>106のうさはご飯ちゃんと貰えてるのだろうか
横のおむつはトイレ代わり?気になる
121名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 08:24:00 ID:9q5ldBjU
会社の人が、引き取る時に餌くらい用意したと思われ。
122名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 08:30:42 ID:sCD2xsm8
>>119
口論するつもりは無いですけど、アレルギーは家に連れて帰る前に
奥さんに聞けば解ることじゃないの?駄目だった場合の解決策も考えて
行動すべきだといっているのです。
123名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 09:06:46 ID:9q5ldBjU
自分が動物アレルギーかどうか、自分は知りませんでした。家族も自身がどうかを知らないでしょう。
皆さんは知っていましたか? 事前に確認はしましたか?

自分が見た多くのHPのうさ飼いさん達は、確認した様子がありませんでした。
自分がしていないことを他人がしてなかったとして、
それを責めることを、自分はしたくありません。

うさぎさんが相応しい飼い主さんに引き取られることを祈ってます。
124名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 09:56:48 ID:VE7n8q9L
それまで何ともなくてもいきなり過敏になる事もあるからなぁ…
あらかじめアレルギー知ってたら安易に手を出すべきじゃないけど
仕方の無い場合もあると思う。
アレルギー検査で高反応出てもその通り症状に結び付くとも限らないしなぁ。

…と、非アレルギー性喘息な漏れは思うわけだが、
状態悪い時はアレルギー無くても微粒子は何でも刺激になってしまうので
マスクと空気清浄器頼みですよ。
125名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 11:04:13 ID:qSkq6Unm
尻尾はいつも下向いてるし、眠る時は
ごろんと横たわって目をつむってるし
警戒心がないな、うちのうさぎ。

抱っこの時は逃げ回るけど、それ以外はリラックス。
安心しまくりなのだろうが、「うさぎ」とてしそれで良いのか?
我がうさちゃんよ? 
12691:2006/09/29(金) 11:47:32 ID:VO5Hkvqb
>116
盲腸糞は残さず食べてます。毛艶も良いです。
でも助骨は触れないし動きが鈍いので太り気味かな。
ペレットの量を少しずつ様子見ながら減らしてみますね。
ご意見ありがとうございました。
127名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 12:05:06 ID:swqNhNrC
アレルギーなんて程度に差があるから
空間に居るだけでダメな人もいれば、触れるのはダメなひと、長時間で反応が出る人様々
数年経ってから出る場合もあるし
通常の日常生活だけで「ウサギ」に対して、どの程度のアレルギーがあるかなんて知ってる人はまずいない
花粉や犬、猫のアレルギーはだいたい分かるだろうけど
他にアレルギーがあったからと言ってウサギにあるとも限らないし、その逆もそう
かと言って、あらかじめ病院に検査しにいった人なんて少ないんじゃない?

本人に聞けば分かるなどと言ってる人は、アレルギーをあまり理解してない
128名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 12:19:49 ID:9q5ldBjU
安心しまくりなウサ、ウラヤマスィ

うちのウサの可愛い寝顔をゆっくり見てたいよぉ。
でも、針が床に落ちた音にも起きて耳を立てそうなお嬢。
いくらネザーが神経質とは言え、レーダーでも備えてるのか? と思うくらい敏感。

撫で撫でしてて、良い感じに伸び〜となってきても
親が階下を歩く足音で一瞬にして鞠状態に…orz

一度、親に「静かにしてくれよ!」と怒鳴って、目の前のお嬢にダメージを与えそうになった(苦笑
129名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 14:55:59 ID:Yq36R3ji
ウサギって自分の糞喰わないと死んじゃうってゆうけど
うちのウサギは糞喰わなくても生きてるし元気だが
どうゆうことだか
130名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 15:29:25 ID:HTxMiy4D
アレルギーはうさに対してでなく、牧草の場合もあるからね。
131名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 15:49:56 ID:9q5ldBjU
>>129
知らない間に食糞していると思われ。
そもそも夜中から夜明けまでに行うので目にする機会は少なく、
股の間に直接口を突っ込んで食べるから、傍目には毛づくろいに見えることも。
…何千種の味を感じるグルメ舌なくせに、臭い●は食べるんだよなぁ。
132名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 16:05:02 ID:Yq36R3ji
そうなんですか
わかりました、ご親切にどうも。。
133名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 16:11:19 ID:ZXLeVJ6o
>>128
うちのネザ♀もそんな感じだったのですけど、つい先日目を閉じて寝ていたのを家人が目撃したらしい。
どうやら外で走らせると疲れて爆睡するみたい。

やっとリードつけさせてくれたんだよ〜↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=L99dkYnG3-M
134名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 17:05:16 ID:sCD2xsm8
そうかアレルギーって難しいのね。知らんかったわ。
すまない。しかし次善の策を考えて行動して欲しかった。
135名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 17:10:07 ID:sCD2xsm8
まあそれが次善の策かもしれんが...
何か違う気がしたので。
136名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 17:17:55 ID:sVTCr8gv
ミニウサギなのに体重3kgになった。ムチムチのデブうさぎ。
でもかわいいよ♪
137名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 17:47:33 ID:vJee3HRU
そやね、うさは不細工でもかわいい。そこが人間と違う。
俺なんぞ、ヨメはんから「うさぎと結婚したら?」と
言われてる。早く家に帰ってうさに会いたい……。
138名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 18:27:53 ID:Z8f6jFGw
一週間前からミニウサギをお迎えしました。
どこでも●とおしっこをしてしまいトイレを覚えてくれません。
どうすれば…(笑)
あと、ソファとかでおしっこするから
だっこしてトイレに連れてこうとすると
尋常じゃない暴れ方をします。
骨折しやすいっていうからびびりまくって
ますが、少しでもだっこに慣れてくれるような
コツとかないですかね?
長々とすいませんでした。でも…うさぎってかわいいですね(´ρ`)
139名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 19:14:53 ID:bxuNDpgD
>>102,>>103 ありがとう。
92です。うさぎに詳しい人は某うさぎショップの店長さんです。
本当いつもいろいろ教えてくれて、気がついたら、サンプルでカバンがいっぱいじゃーんって
感じのお店です。ネットで買っても、試供品をものすごく入っていてお気に入りのお店です。

しっぽの縄張りのところに同じような体験をされた方のお話がありました。
やっぱり、トイレは最終的にはケージに戻さなくてはいけないと思いました。
140名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 19:25:12 ID:qy7+Hbp1
>>138
●やおしっこをふき取ったティッシュ等をトイレにおいておくといいよ。
ティッシュはうさぎが食べないようにしてあげて。
トイレ覚えるのは個体差らしいけど…トイレの覚えさせ方はこんな感じ。
それと、もしかして放し飼い?
そういう人も多いと思うけど結構危険な場面もあるので
ウサギのことを考えるなら、基本はゲージで飼った方がいいとオモ。

それから、入居して1、2週間ほどはほとんど触らずに
ゲージでそっとしてあげるのがいい……んだけど手遅れか。

とりあえず今の段階でダッコしようとするのが無謀です……。
仔うさぎにとって人間は大きくてとても怖い存在。なので、なれるまでは無理にダッコしないように。

小さい頃からのしつけは大事ですが、まだまだ仔うさぎちゃんなので多少は許してあげてね。
あと、買えとは言わないけど飼育書を何冊も読みしましょう。
141名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 19:44:28 ID:y00yV6Rm
>>140
うさのお家の事も、買えとは言わないけど飼育書を何冊も読み(し)ましょう。
142名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 19:50:36 ID:qy7+Hbp1
>>141
わざわざ指摘せんでもええがな…(´・ω・`)
143名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:03:36 ID:OoqgWA51
>>139
そのお店ってどこ?NB?

俺も情報提供するね。牧草の安い店。
量が多いからまだ買ったことないけど(10kg単位w)
ttp://www15.plala.or.jp/gatimai/
144名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:12:07 ID:TEGusLAo
>>141
君という人間は小さくてとても怖い存在。
145名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:16:51 ID:qy7+Hbp1
自分のカキコミがどっかおかしいなら、ちゃんと指摘してほしい。゚(゚´Д`゚)゜。
146名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:26:56 ID:k3RkpbKP
>>145

>>6
147名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:27:34 ID:sCD2xsm8
>>ウサギのことを考えるなら、基本はゲージで飼った方がいいとオモ。



意味が分からない。放し飼いのどこが悪いのですか?教えてたもれ。
148名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:42:10 ID:qy7+Hbp1
>>146
あっ…スマソ

>>147
放し飼いが悪いなんて言ってない。でもそう思われたんならごめん。

うさ仲間が室内放し飼いでウサギ飼ってるらしいんだけど
柱かじったり、足にまとわりついて来てこけて踏みそうになったりと、大変だという話を聞いた。
それも予防すればいくらでもできるんだろうけど>>138はうさぎ初心者っぽかったので
やっぱり最初はケージ飼いにして欲しいと思って…。
二代目うさぎとかになってから放し飼いして欲しいなと思った。
149名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 20:49:30 ID:sCD2xsm8
>>148
なっとくぅ
150名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:04:21 ID:Z8f6jFGw
>>140
ありがとう。いや、ケージで飼ってるんだけど
運動がてらに部屋で走らせてると
ソファにおしっこを…。
そっかー、触らせてはくれるからもう慣れたかと
勝手に思い込んでたよ。
身勝手だったorz
とりあえず飼育書かってきます(`・ω・´)
151名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:11:11 ID:qy7+Hbp1
>>150
そっか、うちのも部屋に放すと特定の場所にオシッコしてた時期があった。
「慣れ」はしたけど「なつき」はしてないんじゃないかな?
まぁ甘えん坊だから1、2ヶ月もしたらそれなりにラブラブになれると思うよ。
ガンガレ!
152名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:34:24 ID:+OR/D9Tr
始めましてm(__)m
ペットショップから生後約3ヶ月のミニウサギを買ってきまして、今は家に来て3日目です。
質問ばかりでで恐縮なんですが、
『最初はあんまり触らないように』とネットで見て触らないようにしてるんですが、後ろをくっついて来てウサギから寄ってくるんですがこれはもう慣れたってことでしょうか?
何よりケージから出たがってて慣れたのかどうか正直よく分かりません。

粗相をしたら床を酢(酢がオシッコを分解する)で拭いてるんですけど、ウサギは酢を舐めたりしても体調は大丈夫でしょうか?
153名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:34:52 ID:bxuNDpgD
>>143さん さんきゅっ。ほんまにわらを10`を3週間でクリアできるうさぎさん
いるのかな? しかし、やっすいなー・・・

ここでははっきりお店の名前って出している人いないから、きっとルールが
あるんかも・・・  ひそひそ話で言うね・・・

東○都江○川区のJR小○駅の近くだよ。・・・聞こえた?
154名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:37:27 ID:Z8f6jFGw
>>151
そうだね、最初と違ってのびのびしてるから
慣れてはくれたけどなつきはしてないのか。
俺にクンクンしてくれるのは好奇心ゆえか。
ラブラブになれるよう頑張ります。
ありがとう!
155名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:45:15 ID:1RLRQel3
今朝うちのウサギがトイレ中にその格好のままいきなり
視線を一点に定め一秒ごとくらいの定間隔でビクンビクンと体を震わせていました。
痙攣かと青ざめたのですが10秒くらいで一旦納まり
また5秒くらい起こってその後は普通にトイレをし元気にしています。
いつもと違ったことといえば多少トイレの時間が長く量も多かったかなというくらい。
痙攣のようにしているのは初めてで驚いているのですが、普通のことなのでしょうか?
このような症状について何がご存じの方いらっしゃいますか?
156名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:58:10 ID:qy7+Hbp1
>>152
最初は傍観するくらいがいいらしいけど、そのうさぎは好奇心があるのか、適応能力が高いのか。
それならナデナデくらいしてあげてもいいかも。イヤイヤしたらやめてあげてね。
まぁとりあえず最初の一週間はベタベタし過ぎないようにしたらいいよ〜。
部屋に出す時は狭い隙間とかに注意してあげてください

ウチはオシッコは消毒+水でゴシゴシだから酢は分からないので、分かる人にパス…ごめんね

>>155
体全体をビクンビクンさせてるならちょっと心配です。
腹部というかわき腹当たりは、うちの子トイレの時も餌の時も良くビクビクするけど。
157名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 22:44:32 ID:+OR/D9Tr
156さん、ご親切にありがとうございます。

しかも、ケージの中のワラでできた小屋にオシッコをしてしまったので、酢で拭いちゃったんですよ…。ワラを噛って食べてるようなので心配になってしまったんです。。。
158名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 22:49:18 ID:OoqgWA51
>>153さん
ゴメン、よく聞き取れなかった。
誹謗中傷でなければ名前を出しても、
営業妨害や名誉毀損にならないから問題ないと思うけど、
念のため伏せ字かイニシャルで教えて。
159名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:07:56 ID:OJ5NWedv
>>152
3日も経ったら少しづつ触っても大丈夫では?
ナデナデして嫌がったら止めるとしても、手からエサをあげるくらいは始めていいかと。

酢が生物に有害とはあんまり思えないなぁ。むしろオシッコの方が…
まあ気にしだしたらキリがないと思われ。
160名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:27:57 ID:GpzW+1hB
>>152
人馴れしてるんだよ。
好奇心が強い子でもあるんだね。

赤ちゃんはわりとどんな人にでも暖かければ寄っていくよw

それから、だっこは早い時期から訓練ね。もう三日もしたら抱っこを
始めて。でも一日一回とか。あまり頻繁にする必要は無い。

なでなでは時間が許す限りね。

放し飼いは実はしつけの問題で良くないんだよ。
縄張りを広げすぎて、抱っこが出来ない。攻撃的。興奮しやすい。
等、問題行動の出る可能性があるのだよ。

もちろん、環境を整えたら仲良くやれる場合もあるし、個体差がある
けど、ちょっと気の強い子の場合は問題が出たり出なかったり…

それに、すべての子がトイレを覚える訳じゃないからさ、もし最初の
うちにかわいいからって放し飼いにして、あちこちにトイレしまくったら
嫌になるでしょ?ふとんとか、クッションとか、洗いにくいものが好きだからさ。
結果ケージから出してあげることが嫌になるかもしれない。

仲良く、適度な距離を保って暮らすためには、ケージ&サークルが良いよ。

最初は適度な距離感を大切にね!
161名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:30:28 ID:e06A3Ozy
>>153
かなり安いですね。商品到着後、手間がかかるのでその分安いのでしょうか。
>>157
ワラの小屋は捨てたほうがいいようにも思います・・・
似たような商品買ってきて置いといたら、うちもしっこしちゃって、
それでも放置してたら「そこ」がトイレと勘違い、ワラを捨ててもその「場所」
にしっこするようになりましたorz
トイレ憶えてたのに・・・
162名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:33:01 ID:OJ5NWedv
他人の飼育方針と責任だからしつこくは言わないけど、自分も>160氏のケージ&サークルに同意。
早過ぎる放し飼いはウサをワガママな暴君にし、
またケージの中で留守番のできない子にしてしまうらしいので。
トイレを覚えるのも遅くなるらしく、いい話は聞かない。
ま、ご参考までに。
163名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:35:12 ID:OJ5NWedv
>>161
ニオイが染み付いてしまったのか、ワラでシッコすると気持ちよかったのか…
「おお!トイレ覚えてくれたんだね!」 って思った矢先に失敗されると、
テンション下がるよねw
まあ「もう一回しつけしてやるぅ!」とファイトも沸くんだけど。
164名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:44:18 ID:+OR/D9Tr
皆さん重ね重ねありがとうございますm(__)m
トイレは床にしたのは一度だけでして、後はワラの小屋かトイレにしているんですよ。
放し飼いは止めておきますねm(__)m
本当に皆さんありがとうございます(^O^)
165名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:50:32 ID:sYbP+80g
>>143
そこでこの前初めて10kg購入したよ
ダンボールにホントにそのまま圧縮された牧草が入っててビビった
うちはウサだけじゃないんで1ヶ月で使い切るけど、フツーに1ウサ飼いの家庭だと
消費するの厳しいと思うので、ご近所さんと購入とかがいいと思う
あと、牧草クズが結構出るのでその使い道も考えておいた方がいいかも
うちのウサ達は出されたものはなんでも食う!ので食いつきがいいとか悪いとかは
わからん…
ダンボールから仕分けるのがちと面倒だけど、これと言って悪い点もないので
これからも利用させて頂く予定です
166名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:53:24 ID:+OR/D9Tr
あ、『一度だけ床でオシッコしましたが、オシッコはワラ小屋かトイレだけにしてます』の間違いです。
ウンコはたま〜に床に2〜3粒だけしています。
ちなみに皆さんはウンコ床にした時拭いてますか?
167名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 00:32:31 ID:278rF1iU
>>109
詳しく教えて
頂いてありがとうございます!まだ生後5日なのですがほかの三匹は毛や干草の中に隠しているのですが
その子だけ離れた場所で
隠したりしていなくて
ミルクタイムすべりこませるのを何度かチャレンジしたのですがやはり母親にどかされていました‥
みていられなくて人工保育にふみきったのですが、
親兄弟とひきはなす事
を考えてみると
間違いだったのではと
ショックを受けました。
ある本に、触った場合
親の●をこすりつけて
戻すと書いてあるのですがミルクを飲ませるため
五分ほど抱いていたので
もう無理ですよね。
よく考えたつもりでしたがまだ未熟でした。
168109:2006/09/30(土) 01:07:46 ID:6sSgsHsr
生後5日ですか。大変ですねえ。
結構時間が経ちましたけども今どうされているんですか?

わたしの場合は、育児ホウキしたと「勘違い」して母親から奪い取り、
12時間以上わたしが触ってました。
ミルクを飲んでいない様子だったんですが、しかし実は飲んでいたのです。
体重測定でわかりました。
母うさぎが、人間の匂いに頓着しない性格だったようで、水に溶かした●を子ウサの体に
塗りたくって返却したら普通に育ててくれました。
母ウサギの性格に救われました。

子ウサの保温にがんばってください。
169名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 01:15:25 ID:278rF1iU
ありがとうございます。
今は取りあえず親とは別にして寝ているのですが
今とても迷っている所です。母親が育ててくれるようであれば戻したいのですが、もし食べてしまったらと考えると怖くて‥
170名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 01:19:41 ID:Ni0j558u
>169
うさぎって草食動物なのに子供食べるの?初耳
171名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 01:28:14 ID:278rF1iU
私もしらなかったのですが109さんに教えていただきました。人間の匂いがつくと食べてしまうことがあるみたいです。
172名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 01:36:08 ID:bpBsbSf+
親うさぎが赤ちゃんウサギを食べてしまうことがあるらしいね。
HPでそんな話を読んだ記憶がある。
173名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 01:40:44 ID:278rF1iU
やっぱりあるんですね(;_;ハムスターだけだと思ってました‥
174名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 02:22:27 ID:rYIKlaoQ
>>155
しゃっくりじゃないの?
時々ここでも書き込んでる人いるよ。

うちのも子うさぎの頃よくやってたし、
大人になった最近でもたまにする。
そのまま空を見上げて後ろに倒れそうor体の硬直があるならEZの可能性。
トイレの上で「うっく。ひっく(音は出ない場合もあり)」って小さくやってるようならシャックリ。
175名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 05:07:47 ID:1mn4yU+j
>>158
K岩ペットさんじゃないかな。
通販しかしたことないけど、対応も丁寧で早いし、昼くらいまでに注文(電話ね)
すれば即日発送してくれるしで、急ぎで欲しい物があるときなんかはよく利用
させてもらってます。今見たら通販ショップが出来たんだなー。
業務に差し支えない程度に頑張って( ゜Д゜)ホスィ。
176名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 06:09:50 ID:0m/HcHCV
>>170
草食動物だって普通に胎盤食うじゃん
177名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 07:59:23 ID:jYZyKGqX
>>158さん ごめんね。175さんはさっすがー ピンポーンです。
小○ペット さんですよ。

注文は電話のみです。電話して、オーダーしたら、在庫確認して
すぐ折り返ししてくれます。
hpでは、かわいいうさぎさんがちょこーんと店長さんの膝の上でいる動画も
あるので見てみてね。
個人的な感想ですが、店長さんって綺麗なお姉さんだけどうさぎ顔です。


178名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 08:42:10 ID:jYZyKGqX
申し訳ありません。情報古すぎ・・・でした。
今確認してみたら、23日よりネット販売可能になりました。(177ヨリ)
179名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 08:54:21 ID:wsIknwXX
>>175>>177
情報アリガト!良心的な雰囲気のお店ですね。

>>165
俺も近所にウサ飼い仲間がいたら共同購入したいんだけど、
残念ながら居ないなあ・・・
180名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 11:11:16 ID:y6rp7AjN
うさを引き取る事になり本やネットなどで調べて、
ケージとサークル飼いにしたいと思ってるのですが、
サークルはどのくらいの高さがあれば飛び越えませんか?
飛び越えない工夫とかもあったら教えてください。
4才くらいの男の子です
181名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 12:41:10 ID:lu9Ci1KZ
うさは以外と飛ぶよ・・・
飛ぼうとして怪我するかもしれないからなぁ。
我が家はケージメインの、一日1hお部屋中自由行動派なのでなんとも・・・
元の飼い主さんはどんな感じで飼ってたんでしょ?
環境変わってうさが戸惑わないように、
トイレの位置とか餌とか今までどうしてたか聞いておいたほうがいいですよ。
答えになってなくてスンマソン
182名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 13:54:06 ID:jCuUErnx
最近やたらと上の方を見てます。心臓も特に早くは無いけど、横っ腹でバクバクと動いてるのが見てとれます。その他、餌は食べるし問題なさそうだけど…これは何か体に異常あるんですか?
183名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 14:30:14 ID:sqq4X9lx
>>180
四歳くらいなら少しは落ち着いてるのかな?
でも最初は屋根月にした方がいいよ。ダンボール+重しとかでよいから。

実はうさぎって、サークルは飛び越えられないから飛び越えないのじゃ
なくて、そこから出ちゃいけないと分かってるから飛び越えないんだよ。
勘のいい子なら、その囲まれた範囲のみを自分の縄張りにするけど、
好奇心の強い子は遊びに行っちゃうかもね。

その際にはさんざん床をばんばん叩きながら追い回して、サークルに
追い込んで。
厳しすぎるくらいじゃなきゃ分からないから。
うさぎの世界では縄張り関係でオスは殺し合いするほどシビアだよ。

そうしていると自分の縄張りから出なくなるよ。
うちはそうやって居間からは絶対に出ないように躾けた。
184名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 15:29:18 ID:y6rp7AjN
>>181
一回見に行ったのでもらえるものはもらって
できるだけ近づけてあげようと思います。
ありがとう
縄張りを広くするのもあまりよくないと聞いたので…
>>183
なるほど。うさは頭いいんですね
しつけたら今度はサークル内に私が入ったら
怒ったりしますか?
185名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 15:42:58 ID:eXAw/EVc
うちのうさが赤ちゃん産みました
が、子食いしてしまい一匹はすでに無残な姿で、もう一匹も片側の手足が食いちぎられていました

急いで離しましたが、血が出てるのですぐ死ぬかと思いきや、朝から今まで生きてました

お母さんのおっぱい探すみたいに手足動かして口ぱくぱくしてて、
本当にかわいそうなことをしました

ごめんね、赤ちゃん…

私がウサギだったらママの代わりに育てたのに
186名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 16:08:38 ID:+Tu4QfFW
一つなぎの秘宝 ワンピース
 
 ●〜●〜●〜●
187名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 16:44:47 ID:1mn4yU+j
>>184
当方、ケージ&サークル(併せて2畳弱)飼いです。ケージの扉は常時開放。
トイレはケージ内に1箇所のみ。シッコの失敗率は低いです。
掃除や餌、水換えなんかの時、サークル内に立ち入っても別に怒りません。
♂ですが、ブゥブゥ言いながらまとわりついてきて、舐め舐めしてくることも。

最初はサークルの柵よりもケージの天井のほうが高く、且つ、柵をケージに
ぴったりくっつけていたので、ケージに飛び乗る→リビングに降り立つ、という
荒業を披露してくれました。
が、柵を部分的に高くして(といっても80cmほど)ケージから離すと飛び越え
なくなりました。
たまーに自分の寝室に拉致って、思う存分布団をホリホリさせていたのですが
最近、低い所(40cmくらい)から飛び出して寝室まで来るようになったので、
柵の高さを一部70cmに。未だに40cmな所もありますが、予想着地地点に
障害物があるので(カーテンとか壁とか)、今の所は飛び越えて来ません。
たまーに、木のトンネルの上に乗って遠くを見つめてるけど…。
つぎはぎだらけなので見栄えは悪いですが、100均の網は結構重宝します。

でも結局、最終的には『個体差』かと…。
188名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 18:54:31 ID:sqq4X9lx
>>184
)しつけたら今度はサークル内に私が入ったら
怒ったりしますか?

可能性はありますが、ガルガル言ってきて噛み付くようになったら床に
押し付けて。

でもそこまで強いオスならば、たぶん発情もすごいからスプレーもする
だろうし、去勢した方がいいかも。
4歳なら性格わかるから、その辺は聞いてみ。

でも抑圧された環境にいた子は、自分を取り戻すとどうなるのかわからない
よね。
189名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 18:59:34 ID:sqq4X9lx
>>185
子食いしちゃったのか。きっと優秀なお母さんだね。
その子たちは何か障害を持ってたのかもしれない。

でも、環境が悪かったかもしれない。
もう2度とそんな環境で妊娠させないように、対策してあげた方が良いよ。

185があやまるのは子ウサギにじゃなくて、母うさぎにもだよ。
自分の手で子供を殺さなきゃいけない母親の気持ちを考えてあげて。
190名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 19:00:27 ID:Z+W4x1Tm
うちのうさぎはぶぅぶぅや足ダンをしたことが無いんですが
見てみたいです。ぶぅぶぅって大きい声で鳴くんですか?足ダンも思いっきり?
191名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 19:30:14 ID:1P/z9NPg
ストレスで子食いするんじゃないんですか?
192名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 19:32:07 ID:1P/z9NPg
うわぁぁぁ、前のページに書いてあった|li _| ̄|○ il|
携帯からなので、10つずつしか見れないのでヾ(゚д゚;) 禿しくスマソ
193名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 19:43:15 ID:sqq4X9lx
>>190
ほとんどのブリーダーが証明しているように、飼い主が触ったくらいじゃ
育児放棄なんかしないよ。
まったく知らない人で、うさぎが生命の危機を感じたなら別。

子食いは母親のストレス発散じゃなくて、あくまで「この子は育てられない」
との判断ね。
環境かも知れないし、子供に要因があるのかもしれない。

今は早い時期に母親から離されている子が多いから、育児放棄も多いみたいだね。
何これ?ってパニックなって、どうして良いか分からない子。
たいていすごく甘ったれで飼い主依存ちゃんみたいだね。
194名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 20:07:53 ID:eXAw/EVc
もちろんママうさぎには泣きながら謝りました
今もかわいそうで目が合うだけでつらいです

ラビトリーを持ってるので環境は悪くないはずですが
その子は初めての出産だったので戸惑ってしまったのかもしれません
赤ちゃんにあまり興味がない感じでした
195名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 20:16:22 ID:Lyvtkfmk
うちの♀フレンチロップ。サークル内飼育。
掃除機かけながら侵入しても、ノズルが目の前に来るまでドベー。
ノズルが目の前に来たら、足ダンして私の後ろに隠れる。
そこまでは普通だと思う。だが、またノズルの前に自ら来て、たまに吸われる。
吸われなくてもノズルの前でチョロチョロ。
196名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:18:15 ID:y6rp7AjN
>>187
参考になります。100均の見てみます
>>188
元が捨てられてた子なので、今いるところに1ヶ月くらいなので
今の所はそんなに怖い子じゃないのですが…
慣れてきたらどうなるか予想がつかないです。
でも去勢もしてくるのでいくらかましになればいいなと思います
アドバイスありがとうございます
197名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:07:43 ID:YMLD+Ei3
キシュツだったらごめん。
かわええ〜〜〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sg9x5mUjbH8&NR
198名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:09:25 ID:1dPwWVli
百均の網ってゴムでコーティングされてませんか?
うさぎさんカジカジ食べてしまいますよ・・・。
コーティングされてないのもあるのかな、家も欲しい・・・。
199名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:14:50 ID:sqq4X9lx
>>195
敵と認識している可能性あり。
ちょろちょろして縄張り主張。

すごいね。フレンチロップ!いいなあ。
200名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:16:37 ID:sqq4X9lx
>>196
おお。捨てウサか。
幸せにしてあげてな。

201名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:23:47 ID:sqq4X9lx
>>194
ラビトリー持ってんなら、こんなところで子食いの愚痴言うなよ。
命を動かすことだろ?繁殖って。
たとえ趣味でも。
生半可な覚悟じゃ出来ないよ。

例えば、胎児が出産時が産道に詰まって母親も危なくなった。
医者を呼ぶにも深夜だ。
詰まった胎児を引き千切っても引き出すことが出来るか?
母親と子供の命をその瞬間にどちらを優先するのか決める事ができるのか?

第一、ラビトリーで温湿度管理してるからって、環境が良いとは限らない
とは思うけどな。
人間といつも一緒にいたいうさぎもいるだろうし、出産時は一人になりたい
子もいる。
うさぎによって違って当然なんだから、まずは親うさぎを良く分かった上
で、繁殖するのが筋だろ。
それより、うさぎという生き物を良く勉強した上でってのが、一番かな。
202名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:25:59 ID:4oFp2NlL
>>197
その動画メッチャ可愛いですよねぇ
週一ペースで見てますよwww

ちなみにこんなパロディ動画もあります
http://www.youtube.com/watch?v=wPreiJMW6KQ
これは癒されないw
203名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:01:44 ID:30KY70HD
>>198
カッターなりで気合でゴム削るんですよ
うちも10日ぐらいかけてひたすら削りましたよ
食べさせるとお腹に残って危険
204名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:48:35 ID:eXAw/EVc
生半可な覚悟で繁盛してなんかいません
少なくともあなたよりウサギの知識はあります
初めての子食いで、育児放棄の子の話が出ていたから書いただけです

私の経験からいうと人工保育はかなり大変ですから、母ウサギが見捨てた子は
無理に生かそうとしないほうがいいです

うまく大きくなっても母乳のウサギより急に死ぬ可能性は高いです

母ウサギが見捨てたのには理由がありますから、その子の寿命だと思ったほうがいい


ものすごく大変なのを覚悟の上でおやりになろうと思うなら
アドバイスならできまから頑張ってください
205名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:50:38 ID:VHaUIMxM
>>197思わずお気に入りに登録しますた。

>>202ワロタw
206名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:01:06 ID:00XHU4y2
ワロタww
207名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:07:05 ID:c36xwHPw
テラカワイス
http://up.2chan.net/d/src/1159566603095.jpg

自分たちから乗るのかなあ
208名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:17:21 ID:kX6TBV9E
>>207
な、なにこのモフモフ…こ、これが…う、うさぎ…?(*´Д`*)

>>204
母ウサギさんも理由あってのことですよね。
心中お察しします。
早く元気になってくださいね。
209名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:52:16 ID:GE0IomJL
>>207
必死な目にw (;´д`)ハァハァ
210名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 01:02:11 ID:wiaNuL0k
>>207
ちょっ  (;´Д`) ハァハァ
211名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 01:24:03 ID:oqOD8FJa
>>207
いや〜〜〜!
きゃわええ!

後ろの席の子の社長さん風などっぷりとした佇まいといい、
前の席の濃い色の子のすっとんきょうな表情といい・・・・・

ふわふわしてそう。触りたーい。
率直な感想。
212名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 02:02:52 ID:vZPBKtWZ
>>200
ありがとうございます。
できる限りがんばります。
もうひとつお聞きしたいんですが、
巣箱というかベッドはあった方がいいですか?
あまり隠れるとこがあると臆病な子になると書いてあったのを見たのですが、皆さんどんな感じなんでしょう?
質問ばかりですみません。。
>>198
100均のコーティング食べるおそれありなんですね…
213名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 04:52:12 ID:E9g/Tixt
うさは飼い主に似るていうけど、ここ見てるとなんとなく分かる気がす。
うちのは飯とはしゃぐのが生き甲斐の様子。
巣箱はあった方がいいよ。たまに入るだけだけど、動かしてベスト狭い空間を作れるのが嬉しいみたい。
214名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 05:02:33 ID:BCz0/XyP
うちは、お嬢に巣箱(屋根つきの家等)を与えていません。


また100均の網はカジカジしてるけど、ゴムを食べてる様子はないなぁ。
剥げたゴムが下に落ちている。
215名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 05:49:55 ID:a3VXe1e6
>>212
うちも巣箱なしです。
その代わりにケージの前面左半分にカーテン(これまたうさぎがイタズラでカジカジしないよう工夫が必要ですよw)を
つけて、暗くなるスペースは作っているのですが、
懐っこい子なのか、右半分の明るいスペースから、まるで人間に自分の姿がよく見えるかのように寝ていることが多いので、
こちらも意味ないようですw

100均の例の網、うちの子はあまりカジカジしませんでした。
ホムセンで売っている犬猫用のイタズラ忌避スプレー(植物の抽出油でできてるやつ)を、
網のよくカジカジする部分にあらかじめふりかけておいたりすると、
しつけになるかも?(うちの子はそうだったけどあくまで参考として聞き流してください(>_<))
4歳とのことなので、どのくらいカジカジするクセを持っているかわかりませんので、
前の飼い主さんにそのあたりは訊いてみたらいいと思いますよ〜^^
216名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 06:04:49 ID:ZEwh5/r2
>>198
コーティングでなくメッキのタイプもあります。
少なくともかつてありました。うちではそれを使ってます。
ただし100均のくせして400円もしました。
217名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 07:20:22 ID:15DX5caf
>>194
甘ったれるな馬鹿女。命はお前のモノじゃない。
218名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 07:26:10 ID:LmXm6wPu
>>207
よく、こんなカワイイの見つけたよな。
早速今日、うちのうさの入る車を捜しにいくぞぉ〜

100均の網はうちはほとんどカジってしまい・・・多少は食べてたようだ
●をひねり潰したら混入してた・・・カッターで10日間削った彼偉いっ
219名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 09:14:39 ID:BCz0/XyP
>>218
車にウサが乗ろうとしなくて終了…と思われw

ワイヤーネットのゴムを10日間かけて削った人には脱帽。真似できん。
220名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 09:31:29 ID:448472DX
>>198
ステンレスのもありますよ
あまりよくないステンだから外に置いて雨ざらしにすると錆びるけど

100キンのじゃないけど
バーベキューのもおすすめ
目が細かくてうさの歯が入らず齧れない
221名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:00:26 ID:aMfiScsL
うちのうさ様はもうすぐ10才になります
ふつーのミニウサギのオスですが
よく座ってくつろいでるし
前に比べてあまり動き回らなくなりました
おじいちゃんってかんじです…
いつ、月に帰ってしまうのか心配です
うさぎの寿命って何年くらいなんでしょうか?
15年くらい生きたうさぎとか
いないんでしょうか
222名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:02:58 ID:uIABJzf6
>>212
いやぁ。別に臆病にはならないと思うよ。
かえってビクビク君には心に余裕が出来て良いんじゃないか?

でも巣箱入れるとケージの掃除も大変だし、狭くなるし、ウサが
邪魔にしたし、家の場合。
絶対要るかと言われたら要らないだろな。

散歩ゾーンにおいてあげると入り口拡張して遊んでる。
毎日一番にそこに行って、工事工事。
隠れる為じゃなくて、ただの労働意欲を満足させるおもちゃだったよ。
223名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:04:29 ID:uIABJzf6
>>221
オスの長生き君は11歳とか良く聞くね。
15歳いた気がする。
ギネスの記録はもっとすごかった気がする。
224名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:08:25 ID:uIABJzf6
>>204
手足食いちぎられて、もげた子ウサギを半日も放置して、、、
早く首の骨折って楽にしてあげたほうが良いのに。
225名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:21:24 ID:eSOcs4A7
>>219
ゴムやポリエチレンのコーティングなら、
バーナーかトーチで焼いてしまえば?
削るなんて…。(気が遠くなりそう)
仕上げは、サンドブラストで。
226名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:05:57 ID:HMuWbf7f
ちょっ…○岩ペットさんがネット通販始めたのっていつから!?
セール品にうちのうさの愛用フードが…!
安いのないかって探してたフロアヒーターが…!

う、嬉しい…! _| ̄|○ノシノシノシ
227名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:08:55 ID:HMuWbf7f
…って178で既出だったりorz
23日から始まってたんですね…!
228名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:15:07 ID:vZPBKtWZ
>>212
いろんなアドバイスありがとうございました。
スペースなどを考えてみます。
臆病にはならないみたいでよかったです。
かじり癖はそこそこあるみたいなので、コーティングにも気を使って探したいと思います。
>>221
10歳すごいですね〜
229名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:16:42 ID:vZPBKtWZ
>>212です
いろんなアドバイスありがとうございました。
スペースなどを考えてみます。
臆病にはならないみたいでよかったです。
かじり癖はそこそこあるみたいなので、
コーティングにも気を使って探したいと思います。
ありがとうございました>>221
10歳すごいですね〜
230名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 12:26:17 ID:Y1jw+YGr
>>221
何かの本で15歳居たよー
10歳いいなぁ……

>>224
もし自分だったらそんな事できないよ……
それに良い悪いはあなたの決める事じゃないでしょ?

てか古レスだからもうやめようよ
231名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 13:00:42 ID:vhV6aN/R
>>212
うちは巣箱あり
牧草製のと木製の2つを入れてる

アナウサギな訳で、暗く狭い落ち着ける空間があるのは
ウサギにとっては悪くない、あれば喜んで入ると思う
中に入ってる時は静かにして居たいと認識して放置してるし
外に出て来たら、構って欲しい、エサ欲しい、と言う判断基準にもなる

ウサギが臆病云々は元々そういう生き物だから気にしない
232名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 14:44:28 ID:aMfiScsL
>>223>>230
ありがとうございます
励みになりました
うじうじ考えてないで
今あるうさ様との生活を楽しみたいと思います

>>229
特に大きな病気にもかからない
健康なやつだったので
ラッキーだったと思います
233名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 15:00:20 ID:ULOOWW+U
藁製の座布団とソファ買ってみたけど座布団は完全にシカトするわソファは歯でぶん投げて
退かそうとするわで全く意味の無い買い物になってしまった。
よくよく考えたらスペース取るし糞が下に落ちないからあまり使い勝手がよくないしね。
結局うちのうさぎはゆっくり寝転べる場所(スノコ)とトイレと牧草とペレットと水があれば満足なのかな。
あとはたまのサークル運動やおやつくらいか。皆さんちのケージが見てみたい。
234名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 15:56:06 ID:UyQy2IRO
うちの子も結局スノコが一番好きみたい。     四角トイレが覚えられないから、スノコを同じ大きさにカットして網の上に乗せたら、ベットだと思っていつも休んでいるよ。   ショップのブリーダーはスノコは駄目っていうけど、
うさのフワフワな足裏には優しい床面は必要だよね。掃除は楽だけど、休息マットはイマイチな気がする。
235名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:07:16 ID:E9g/Tixt
10年は充分すごいよ。
しっかり面倒みてるんですね。
うちも少しでも長く幸せでいてくれたらいいなー。
236名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:24:43 ID:ULOOWW+U
>>234
スノコってなぜ良くないの?掃除楽で長く使えるから
しっぽさん特製のプラスチックスノコ作ってるんだけどどうなんだろう。
237名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:27:06 ID:ULOOWW+U
×作ってる
○使ってる
238名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:38:12 ID:UyQy2IRO
近所の動物病院へ爪きりお願いしますって言ったら、ホントに爪きりしかしないで¥2300かかった。
バカバカアホ!
診療動物にうさぎって書いてあったのに。
いつも通ってる病院だと爪きり、耳・歯・ダニ
お腹のチェックで¥1000かからないのに。     こんなものなの?
239名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:51:08 ID:aMfiScsL
>>233
うちも藁の座布団買ったことある!
うちの場合少しかじって後は放置


おやつとかもついいろいろ買うんだけど
結局喜んで食べるのはビスケットだけだった…
うさぎにも好みってあるのかなあ
皆のうさぎさんはどんなおやつ好きですか?
240名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 18:12:50 ID:2mRlRvQz
ロップイヤーの可愛さは鬼畜
241名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 18:57:01 ID:w93+96kM
>>238
ありえん・・・。うちも爪切り、と健康診断と歯で500円くらいだよ
242名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:00:49 ID:Xo6GT62p
>>239
乾燥パイン…◎ 乾燥パパイヤ(紐状)…○ 乾燥パパイヤ(固形)…△
道端のタンポポ…◎ 粉末タンポポ…△ バナナ…? 大麦…○
今のところ試したものはこんな感じ。

最近、また色々と買ってみた。ビスケットは評判が良いけど、
最強過ぎて他のオヤツを駆逐してしまいそうで怖い。

>>240
意味わからんw 全然かわいくないってことか?
243名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:01:30 ID:2mRlRvQz
みなさんとこのうーは、餌のペレットを一回で(1時間とかで)
食い終わりますか?

うっとこのうー、器に入ったペレット(規定量)を
4.5時間から半日かけての〜〜〜〜〜んびり食う。
やっと器が空になった頃に、晩飯(朝飯)の時間が来るので
なんだか一日中食ってることになるんだが、
こんなことでいいのだろうか。
244名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:04:50 ID:l+aw6qA8
sqq4X9lx  同意
eXAw/EVc 逆切れ見苦しい 放置残酷
>>224 安楽死は肯定
245名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:25:10 ID:Xo6GT62p
>>243
うちのお嬢ものんびり食べてる。
平日は7:00くらいに朝食を給仕し、21:00くらいに帰宅すると全部なくなってる訳だけど、
休日に様子を見てみたら、朝食がなくなるのは18:00くらい。
(夕食は22:00くらいに給仕。7:00の朝食時には少々残っている)

>>244
自分は逆かな。安楽死やsqq4X9lx氏は、人間の視点をウサ世界に持ち込み過ぎと感じた。
>自分の手で子供を殺さなきゃいけない母親の気持ちを考えてあげて。
↑例えば、母ウサが子殺しを大いなる悲劇として認識してるだろうか?
してないと想像。半殺しにされた赤ちゃんウサに感覚があるとも思えないし。
246名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:27:30 ID:11z2ORkn
>>243
二匹とも10分程度で完食します。
二歳だから、量が少ないのもあるかな。
247名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:38:35 ID:F3tpLcZH
子グマに引っかかれ軽傷、殴られクマは死ぬ…秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061001-00000004-yom-soci

俺、思う
ちいさなクマが、人をみつけてじゃれついただけだろうに、
ほら、どの動物もちいさいうちは警戒心なしで、じゃれついてくるじゃあないか

警戒心なかったばっかりにじじいにナタで頭を切り刻まれた子グマ哀れ
俺、人間よりクマの方に生きていてほしい
クマ、殺されるばかりじゃないか

疑うことを知らないままに、人間に近づいた子グマ哀れ、涙がでてくる
マルチであちこち書く、多くの人に知ってほしい
248243:2006/10/01(日) 19:39:25 ID:2mRlRvQz
>>245
お、うちのうーとほとんど同じサイクル
>>246
さんと比べてもすごい個体差ですな。

いや、なんかの本に「ペレットは一回で完食できる量を」ってな
ことが書いてあったので、半日かけてやっと食い終わるってことは
量が多いのかと気になってたのでね。
それにしては規程量なんだけどな。
249名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:56:08 ID:l+aw6qA8
>>245
>赤ちゃんウサに感覚があるとも思えないし。
痛いし苦しいって、手足千切れてるんだから
250名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 20:05:18 ID:+xSXtevQ
>>238
まさか多摩センター駅近くとかじゃないだろな。。。
251名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 20:13:38 ID:15DX5caf
>>245
が思いっきり自分の視点で語っている件。
252245:2006/10/01(日) 20:27:10 ID:hMCOssoE
赤ちゃんウサに痛みの記憶が残るだろうか?
母ウサが断腸の思いで赤ちゃんを食べるなら、ストレスとして体調悪化にでるのでは? 
そんなに嫌ならそもそも食べないのでは?
ま、ウサにしか解らないことかもしれないがね。
253名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 20:27:47 ID:uIABJzf6
>>246
二匹だとケージ別、ご飯皿別でも競い合って食べるよね。
ちなみに、偏食する子はほかの子と一緒に食事させると真似して食べたこと
無かった物も食べるようになったりするよ。

一人っ子はやっぱりおやつもごはんも独り占めだもんな。
254名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 20:32:18 ID:uIABJzf6
>>238
自由診療だからさ。
事前に電話での確認をおすすめしますよ
255名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 20:47:03 ID:V2KAJqoN
>>247
お前はロンパパかw
256名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 20:52:37 ID:LmXm6wPu
なでなですると・・・ぺっちゃんこになるうさぎです。(縦に薄くって感じ)

ケージからだすと一目散にベランダへ直行・・・土をほりほりしてる・・・
最近ケージ内のトイレでオシッコしない??と思ってたら
ケージで我慢して、プランターの土でやってたんだ・・・跡を発見。臭って確認。
●はケージであんまりしないで、カーペットの上でばら撒く、ばら撒く。
正直 こんなことはカラダにはあまりよくないと思ってます。

でもベランダの窓を開けてくれるまでいっまでも待っているあの後姿たまらんわ。

257名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 22:17:54 ID:u5iVklJQ
>>240
ロップイヤーの可愛さは家畜
258名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 22:48:53 ID:UyQy2IRO
238です。
今日行った動物病院は町田市内です。       相模原市内にあるエキゾチッ○動物病院も行ったことあるんだけど、そこは初診料だけで¥3000でびっくりした。完全予約制だからかな?
爪・耳かきは言わないとしてもらえなかった。
かかりつけの病院がちょっと遠いので(電車で1時間くらい)元気な時に爪きりがてら病院チェックしてみたのですが…
話はとびますが、みなさんは動物の保険入ってますか?
259名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:17:39 ID:lIfIQZK4
牧草レストラン500G入りをいつも買ってたんだけど、それと同じ位の値段の違う商品を
『こっちのほうが量多いし得やな』という感じで2袋買ってさっそく与えてみたら、
一ミリ位の茶色っぽい虫がいた…牧草入れのお皿が葉くずでちょっと汚れてたから虫付いたのかなと思い、
洗ってから入れなおしたけどまた虫がいた…2袋目も虫がいた…ちょこっと見ただけで2・3匹見つかったから、
袋の中にはめちゃ沢山いたと思う;袋の口をシッカリ絞めて速攻ゴミにほかした…
念の為、使いかけの牧草レストランを見てみるといなかった。
260名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:48:57 ID:UyQy2IRO
牧草レストランって何処で売ってるの?      美味しそうな名前だね
261名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 00:03:52 ID:11z2ORkn
>>245
それは、牧草も食べながら半日かけてペレットをつまむの?
ペレットの味が気に入らないのかと推測してみた(´・ω・`)
262名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 00:42:28 ID:PlVvG6pM
こちらにうさちゃんと小型犬を一緒に飼っていらっしゃる方はいませんか?

両方飼いたいのですが、どちらを先にお迎えするとうさのストレスがなく
仲良くしてもらえるか疑問です。犬とうさの性格に依るところも大きいと思いますが、

@子犬を先に飼い、躾して成長後おとなしくなってから子うさをお迎えする

Aうさを家にも人間にも慣らして、堂々たる主にしてから舎弟犬をお迎えする


このくらいしか思いつきませんが実際どうなのでしょう?
(うさ飼育本には猫とフェレット、大型猟犬以外なら同居オケと
記載がありましたがベストな迎え入れ方には触れていないのです)

ちなみに犬はトイプードルやチワワなどの超小型、うさはネザーを
希望しています。どなたか体験談など教えてください。
263名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 00:48:12 ID:2WWudgFR
>>258
エキゾチッ○か・・・。
264名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 01:01:23 ID:BVKN0sRb
これから冬だけどみんな留守中の暖房対策って何してる?
エアコンつけたいけど、何故か暖房にするとブレーカー落ちちゃうんだよ。
だからペット専用ヒーターにしようと思うんだけど、何かオススメのヒーターある?
265名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 01:34:57 ID:l1366Yct
>>262

うちは中型の雑種とシーズーの犬2匹とうさを飼ってます。
小型でもダックスとか狩猟犬がいるのでうさと飼うなら気をつけた方がいいと思います。
うさと犬をどちらが先とかよりも私は犬をしっかりしつける事が一番大切だと思います。犬の性格にもよると思いますが、ウチはかなり時間をかけて犬をしつけました。その結果、うさが何をしても絶対かんだりしませんし、みんなすごく仲良しですヨ。
両方飼うなら慣れるまで根気もいるし、それなりの覚悟を持って頑張って欲しいと思います!!
266名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 02:45:01 ID:PRQg3r5e
うちは、ウサギを多頭飼いしてる所に猫を3匹保護。
猫はうさぎの部屋がのぞけるが接触なし。
ウサギも猫が鳴こうが、覗こうが無視。
この間、チワワを預かった。ウサギはスタンピングの嵐。
多分、犬を先に飼って躾して、生後2ヵ月のうさぎを迎える。
そしたら、ウサギにとって犬が居る事が普通だと覚える気がする。
ウサギが先、犬が後だと、犬の性格より、ウサギの性格次第でストレスに
なりそう。あくまで、私の考えです。
267名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 03:27:33 ID:irsK0LR7
>>261
牧草は少しずつ何度にも分けて食べてる感じで、
ペレットは2、3回に分けて集中的に食べてます。

>>262
下記飼育書によると「○ うさぎが先で、子犬を迎えるのがベター」だそうです。
by「うさぎの育て方・しつけ方」小学館 斎藤久美子監修

「犬や猫は、飼い主が可愛がっているうさぎを仲間と考え、
うさぎも害がないとわかれば犬や猫に平気で近寄っていきます。」だそうで。
尤も、
「最初の出会いが肝心」「何かの拍子に(犬や猫の)本能が出る可能性もあるので、
犬やネコの前でうさぎを放す時は飼い主が目を離さないように」と、
それなりの注意は必要な模様。
268名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 04:56:46 ID:h26MwFQf
>>258
うちは入ってないですなぁ保険は。
だって、歯の疾患をはじめ、うさぎによくある診療にはあまり使えないみたいだし。
その代わりに、いざというときのためにうさ貯金をしてる、という人も多いんじゃないだろうか。

爪切り代だけど、うちの近所は誠実な診療でいい病院なんだけど、
爪切りだけなら500円のところを、他に耳だの歯だのちょっと診てもらったり(異常はないことが多いので診るだけ)、
健康状態についてちょっと質問したりするといきなり3000円超えるよ。
もうひとつ、ちょっと遠いところにある病院にも行ってるんだけど、
そこは爪切り代だけで済むこともあれば、健康相談費として1500円くらいになることも。
病院の診療の判断基準ってムラがあるよね。
それともうさぎってポピュラーな診療対象じゃないからお高め設定なのかな。
犬猫の場合はどうなのか(質問しただけで健康相談費がかかるのか)気になるところ。
269名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 05:02:45 ID:As9+4cpX
うさぎ専門店のブリーダーは、結構うさぎ以外にワンちゃんも飼ってるよね。 とある店のワンちゃんは、乾燥パパイヤが大好きなんだって。        うさぎを専門店からお迎えするんだったら、ブリーダーにその辺りのことも聞いてみたら?
270名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 07:50:37 ID:6S5RQGDl
(☆`´★)>>204生きてくれる様精一杯努めて死を迎えたならばその死を受け入れるだけ。
271名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 13:57:27 ID:zM35Qarg
毎日18時とあと夜中12時〜3時くらいの間の1日2回ペレットあげてます。朝と夜のがいいんですか?
272名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 14:14:24 ID:vUAVzJqv
>>271
うささんは順応性が高いので、飼い主の生活スタイルに合わせられるよ。
今、決まった時間にエサを与えていて、それにうささんが慣れているのなら
そのままでオケー。
毎日の生活スタイルを変えるほうがうささんにはストレス(@_@)。
273262:2006/10/02(月) 16:26:45 ID:PlVvG6pM
うさ&ワンコ飼い希望の262です。
皆様色々と親切に考えてくださり嬉しいです、ありがとうございます。

>>265
”その結果、うさが何をしても絶対かんだりしませんし、みんなすごく仲良しですヨ。”

三匹でモフモフ楽しそうに遊んでる姿が目に浮かびます、カワイイ〜
うさが何をしても絶対噛まないワンちゃんだなんて素晴らしいですね、
しつけ中、犬とうさのお互いが嫌がる要素としてどんな事をするのでしょうか、
犬がうさにじゃれてまとわりつく等でしょうか?うさがマジギレして本気噛みし
犬がキャイーーンなんて事は無いですよね?(噛まれるとうさのほうが強力な気が)

>>266
ワンコに足ダンの嵐ですか、超警戒モードになるのですね(´д`;) 
いずれは治まるのでしょうが「この犬は敵じゃないよ〜」と
身をもって解ってもらうのが難しそうです。

>>267
飼育書の引用ありがとうございます。確かに動物は新入り(人間でも)
を自分より下と見る事もあるようなので、先に重鎮うさが居て人間様
からも異様に大切にされている様子を見せるのも手かもしれませんよね。

しかし、うさが先、ワンコが先、本当にそれぞれ一理ありますね〜
飼い始めはケージから同時に放さず「互いが同じ空間に居る」のが当たり前と認識
してもらるよう躾を頑張ってみます。うさ飼いプロのみなさんありがとうございました!!

274名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 18:09:33 ID:fJS/mmby
強い動物を弱い動物より後に飼うのが基本
ウサギを後から連れてくるなんて馬鹿な話あるか
一理も糞もない
275名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 18:57:51 ID:rdsl+Q7L
それが基本なら応用の一理があるんじゃないかw?
276名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:00:05 ID:BEPlY3pv
犬が先だと高確率でウサギがあぼーんです
277名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:00:21 ID:4UVfnAP1
うさの寿命はふつう5―7年と聞いているだけに、
10年は十分立派な長寿と思う。わが家の先々代は
11年いたが、野良猫にやられてしまった……無念。
今は気をつけて、外に出す時は必ず見張っている。
278名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:12:18 ID:edN/AlyZ
うさぎは草食動物で、喰われる運命しかない動物。
犬は雑食動物で、喰うか喰われるかな動物。

「ラブラドール・レトリバー」って獲物を探す(レトリーブする)為に人間が改良した動物ですよ。
ビーグルは追いかけ回すのだったっけ?


どちらにせよ犬はうさぎに取っては敵というか恐れられる動物だ。しかも犬は人間がそうさせた動物だ。
279名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:33:44 ID:l1366Yct
>>273

265です。ウチのうさは犬のシッポの毛(2匹ともフワフワしてるので気になるのか…)をひっぱったり、たまにカリッと噛んだりもあります。血が出るとかはないですが、ヒャン〜とか言ってる事もあります。
そんな時は犬が困ったなぁて顔で私の所に避難してきます。
うさの方は付きまとわれるのが嫌みたいです。でも自分が走りたい時は自分から犬にけしかて運動会してます。そんな感じで、ウチは犬の方がうさに遊ばれてます。笑
280名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:43:29 ID:ixhSgHlm
もしも、一日だけ飼ってるうさぎさんの言葉が分かるなら、みんなは何を話す?
281名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:49:19 ID:B8I+EyzE
安楽死の是非について
282名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:36:47 ID:ozINrQcK
>>280
忙しくて遊んでやれないが、組長はそれで宜しいですか?
食事とトイレと遊ぶスペースがあればそれで宜しいですか?
嫁は欲しくありませんか?手下に嫁がいなくても宜しいですか?
セフレはボールで我慢出来ますか?
283名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:38:02 ID:11o6Amgz
>>280
「ねぇ、どうしてオシッコはトイレでしないの?」
284名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:42:39 ID:11o6Amgz
>>280
「●って何味なの?」・・・ってトイレネタばっかりじゃーん
285名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:49:33 ID:nMKzppLu
>>280
幸せですか〜?幸せですか〜?あなた〜今〜♪
286名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:12:43 ID:5Uh95OJe
>>280 やっぱり、ウチに来て私と彼に育てられて幸せかどうかかな。満足してくれてるかな・・・
287名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:15:33 ID:VDOlGd4s
>>280
うさぎの居るリビングで、一人で歌ってたりオタクなアニメ動画見てたりするから
話したくない……
288名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:22:18 ID:iO1BZMQo
>>286と同じ。

わからない今でも「この子ウチにきて幸せかなぁ。大丈夫かなぁ。」
と旦那とよく話をします。ブリーダーさんが見て「これなら安心」
と思ってもらえるように本を二人でよく読んで世話してるけど。
こればっかりはねー・・・本当に一羽でさびしくないかとか色々
考えちゃう。
289名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:22:37 ID:svz2ESdE
>>280
「お前の求婚は受けられない」
290名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:26:52 ID:DQx2HTyv
>>287
ウサミミの萌えキャラですね
291名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:50:26 ID:LdqCiDuH
>>280
「鼻のひこひこ止めれないの?止めたら死ぬの?」
292名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:25:42 ID:CATenYbP
幸せかどうか聞いてみたい人は、「不幸せ」って言われたらどうするんだよw
293名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:32:21 ID:RVrmp+nK
うさ耳の先っちょの毛がなくなってたからびっくりして触ったら余計に抜けてしもた…病気かなぁ
294名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:38:12 ID:5Uh95OJe
>>292 そんなこと言われたら悲しいけど
     そしたら、どうしてあげたら幸せなのか聞きたいぉ(´・ω・`)
295名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:46:10 ID:VDOlGd4s
>>293
不謹慎でスマソ…鼻の毛抜けてちょっと可愛いウサギ想像して(*´∀`*)ハァハァ

うちの子は抜け替わりの時期は鼻の毛すら抜けるけど…
296名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:49:01 ID:Hfn3Q1a3
>>269
ブリーダー、専門店ではうさぎは放し飼いにはしない。
散歩も限られたスペース、目の届く場所。

普通の家庭じゃ、なんだかんだ言って自由時間長いし、目を離す時間も
多いし。
しつけはしつけで大事だけれども、うさぎはすぐにパニックなって逃げる
生き物だし、犬は追いかける生き物だし。
そこを毎日心に言い聞かせて、どんなに良い犬でも、平気そうなうさぎに
も安心しないって事が大事だよね。

それに小型犬でしょ?
散歩先でやな思い出が多いのって小型犬なんだよね。特にチワワ、ヨーキー。
吼えたり、飼い主が平気に近づけたり。
もちろんしつけの問題はあるんだろうけどさ。

それから、ネザーは神経質だからやめた方が良い。
犬はチワワじゃなくてプードルの方が良いよ。

ミニレッキスとか、アメファジとか、性格が明るくて、わりとやさしくて、
結構うまくやれるかも?

でもさ、うさぎ飼うなら、うさぎだけ可愛がれば良いと思うよ。
犬飼うなら犬だけ。
もちろん良いところはそれぞれ違うけど、うさぎも犬も、やきもち焼きだ
から本当は飼い主の愛情を独り占めしたいと思うんだ。
297名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:57:59 ID:j8uIAFdt
うさぎー
うさぎー
298名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:04:34 ID:Hfn3Q1a3
>>294
コードと柱がたくさんあって、チョコレートとアイスクリームがご飯!
ジャンプの背表紙とリモコンのボタンがおかず。
で、羽毛布団がトイレ!
もちろんほりほりして、羽をたくさん出すんだ!

もちろんジャンプ台は1mくらい無きゃ嫌。

って言うに決まってるから。こいつがしゃべれなくて良かった…

あ、でも今のトイレのどこが気に入ったかは聞いて見たい。
299名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:06:29 ID:VDOlGd4s
>>298
エッΣ(゚Д゚;うさぎにチョコって大丈夫だっけ…アイスは食べやがったけど
ティッシュとか新聞紙とか、飲み込まないんだったらいくらでもホリホリバリバリしてくれていいんだけどねー
300名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:08:04 ID:qg/wh56M
どっちも大丈夫じゃないに決まってるやんw
301名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:15:21 ID:j8uIAFdt
チョコ食わしたらしぬで
302名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:16:34 ID:IPNsUSRk
チョコとかアイスとかあげる人の気がしれない
303名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:20:30 ID:KeM5ZRIV
書店で来年のうさぎぴょんぴょんカレンダーを見かけたんだがサイズが小さくなってやがる!
二種類あるのかとも思ったんだが誰か詳細をご存じないか?
犬とぬこは今年とサイズが同じなのにうさぎだけ小さくされたのなら納得がいかん。
うさぎはそんなに需要がないのか。
304299:2006/10/02(月) 23:33:58 ID:Hfn3Q1a3
テーブルの上にあったチョコ盗んでから、大好きになったんだ!
アイスはテレビ見ながらカップアイス食べてる飼い主がついひざの上に
おいたチョコミントがうまかったよ〜

でも、3回だけ食べれたけど、最近見ないなあ。
匂いはするんだけど。飼い主の口元からは。

305名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:41:13 ID:DQx2HTyv
チョコは毒だろ
306名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:53:42 ID:nMKzppLu
あんなアクの強い物を食べさせて平気な顔で居る飼い主の気が知れない。
307名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:22:32 ID:bss6duSt
>>304
>>299を名乗るなよw
308名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:23:12 ID:bss6duSt
>>304
そしてキモイよ
309299:2006/10/03(火) 00:23:41 ID:Zdu5Mb1X
>>304
299は私だよ

>>300-302,305,306
チョコもアイスもはあげたことないけど
アイスはこたつでねころんで食べてたらウサが寄ってきて…

バクッ!!

コーン部分に噛み付いて思い切り引っ張るものだから、アイスは手から落ち
半溶けのアイスは起毛カーペットにベチョっと。ということはあった。
しかもうさぎ、コーン部分ならまだしもアイス部分食べようとするもんだから。

平気な顔なんかしてないよ。相当あせったよ(´・ω・`)
310名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:31:14 ID:anG1IStP
うさぎと一日だけ話せるなら、沢山沢山話したいなぁ。
家に連れて来られた時から今までの色々な出来事の。
うさぎにとっちゃいい迷惑だろうが。
311名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:42:17 ID:Ngp+3e3C
うさと一日話せるんだったら
うさが具合が悪くなった時の合図を決める
お腹チョト痛い→右に2かい回る

とか
312名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:44:20 ID:n2WqwpyR
これからも会話できるようにボディランゲージを互いに決めておくのか
313名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:50:07 ID:txZqSk83
前足で掘り掘りする音がうるさくて眠れないんです!皆さんのウサちゃんは掘り掘りしますか?
314名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 01:02:23 ID:bss6duSt
そりゃするよ
315名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 01:05:01 ID:FaXNuv4Z
ホリホリしないウサなんているのかな?
316名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 01:25:40 ID:bss6duSt
>>311
ソレイイ!
317名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 01:31:59 ID:2Ih8RIkB
初めてケージに戻すために暴れるウサを全力で捕まえてしまった、、、
ちょっと前まではおとなしかったのに・・・・
318名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 01:32:16 ID:6grB2EaL
家の子ホリホリしない(^_^;)
319名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 02:03:30 ID:OqudPeJ0
胸の上でたまにホリホリされます

あっ
320名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 02:42:31 ID:51u6yxbh
貧乳乙
321名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 02:47:23 ID:8aBeiyyi
322名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 03:03:57 ID:Ybg1O39x
だれだこんなのうpした奴は!!ふざけんな!
グロだから見ない方がいいぞ。
323名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 06:38:23 ID:EZBa6AEk
夫と私、どっちが好きか聞いてみたい。
もちろん勝つ自信はある。
324名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 07:14:56 ID:lFD9qIGf
「どっちも好き。比べられない。」と回答するイイ子だったりしてw
または「ママはオヤツくれるから好き」と回答するゲンキンな子w
325名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 07:21:45 ID:EZBa6AEk
ワハハww
案外それぞれの前でいい子ちゃんだったりして。
そんでママもパパもメロメロ〜
326名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 07:58:25 ID:zpB9wdgo
裾長めのルームウェアはいてると決まってホリホリ いてぇよ
327名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 08:50:00 ID:CzvP4zek
ホリホリされたすなぁ
328名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 10:12:19 ID:yl71/KUA
足の上でホリホリというか、オシッコされますorz
329名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 11:33:15 ID:e/l9ev06
膝抱っこしていると、逃れようとしてホリホリしてくることがあるね。
あと、シャツに弛みがあったりすると。
330名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:29:30 ID:yqBteDjh
うちのうさぎの場合だけかもしれませんが、

ホリホリ→オシッコ→ホリホリ  という方程式があてはまるので

ホリホリ→トイレに乗せる →ジャー・・・コレが私の仕事のひとつです。
331名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:33:18 ID:vX+0CF3t
>>311

それ禿同!

・お腹痛い
・歯が痛い
・痒い
・お腹空いてるのに食べれない
・食欲ない

とか色々、うさちゃんアタマ良いから
それぞれの症状の
色んなポーズを覚えてくれたらいいなぁ。
332名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:39:45 ID:hzLj+VR/
一心不乱にほりほりして敷物を撤去したり(小型ラグ等)
軽やかほりほり&雑巾掛けしたり(ブロード綿限定)
ご機嫌なときにやるコテンの前準備のほりほりだったり(わたしの布団横)
・・・気づけばいつもほりほりしてますね
333名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:24:59 ID:pqJGX5kF
ホリホリでぐちゃぐちゃになった敷物をなおそうとするとブゥブゥ言いながら抗議します。
334名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 14:06:10 ID:BJR8bTq+
>>291
「ひこひこ」か。俺は「ピスピス」と受け止めている。
なんか、鼻を閉じる時、かすかにそんな音が聞こえる。
「ぶうぶう」については、みなさんほぼ同じですなあ。
わが家のうさは、リードを引っ張ってやると対抗して、
思い切りイヤイヤ、そして「グゥォワ!」と怒る。
335名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 15:51:19 ID:txZqSk83
人間が寝る時ホリホリされると、うるさくなあい?気にしすぎかなぁ…
336名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 16:16:31 ID:hzLj+VR/
どこを掘ってるのか知らないけど、その場所からウサギの注意を逸らしてみるとか
または掘ってもうるさくない物を変わりに敷くとか
あとは人間が別の部屋で寝るとか
337名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 16:44:20 ID:aD1gx+zO
    ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌     
  ▌              ▌      
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
338名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 16:54:18 ID:daaD2AyR
339名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 18:00:11 ID:bmiUh9BU
うさぎ〜♪追いし〜♪かの〜山〜♪

子供の頃「うさぎ美味しい」だと思ってた


うさ・・・ごめん!
340名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 19:12:59 ID:n5fOgGYP
誰だ!グロい事言う奴はwww
341名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:16:17 ID:51u6yxbh
組長とのキッチン攻防戦。ここ一週間は堅守で攻撃を許さず
このまま勝利かと思われたのですが、オランダ代表ロッベン並みの
サイド突破でゴ──────────────────────ル●●●●●●
守護神長椅子のニヤサイドの超狭いところから決められました。


我が家のキッチンは特殊だから更なる工夫を考えなければ。
342名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:30:58 ID:qgI25DJf
うちのうさはえさをホリホリしながら食べます。
えさ入れの周りに散らかしてます。

…食べてるえさの量が管理できんorz
343名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:35:35 ID:CzvP4zek
うちのウサ鼻息荒いお
寝静まった頃に「スピスピ」聞こえる
344名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:49:17 ID:ccNPOVrd
おまいらちょっと聞いて下さい!!
うちのロップ(♀2才半)が最近「お手」を覚えました!!
まず撫でて、うさの態勢が低くなったらホッペとアゴ毛の辺りを掻いてやると、
手の指を開きながら手をひょいっと上げて、
アゴ毛を掻いている私の手の上に「お手」を!!(´д`*)ハァハァ

このスレで「うさぎは指の間を撫でられると気持ちいいらしい」のを知ってから、
『ホッペを撫でる時に突き出た手を軽く持ち上げて指の間を撫でる』
これを毎日3〜4回程やっていたら、
一週間足らずで「お手」に発展し指の間撫でを催促するようになりました(´∀`)

おまいらも是非試して下さい。
「お手」うさぎが増えたら良いな(・ω・)
345名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:51:06 ID:x0/2h24B
うちのうさはいきなりゴロンと横になるのですが、
いつもだと触ると、すたっと立ち上がるのですが、
最近は、左右に揺さぶっても動じず、ゴロンしてます。

思わず、人命救助のマネをして、左右に体をころがして、
大丈夫ですかー?と遊んでいます。
前足をつかんで、握手しても動じないです。

あーかわいいなぁー。
346名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:16:13 ID:xEQ/arD9
>>309
お行儀悪いよw
347名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:27:03 ID:lFD9qIGf
>>344
そーいう楽しそうな情報を得て、早速に試すと、怒り顔でうさパンチを食らう…。
うちのお嬢はそういう子です。
348名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:58:52 ID:wyGw4UBf
超気持ちの悪い野良ヌコなんて燃やしてしまえー!!!
349名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:59:25 ID:wyGw4UBf
間違えました
350名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 22:53:17 ID:n5fOgGYP
超ゴバークだなwww動物いじめちゃいけないぞ
351名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:03:09 ID:rIS3w68f
さっき初めて●を食べるところを見てしまった
もぐもぐしてる時に目があってしまったので
「おいしい?」ってつい聞いてしまった!
何味なんだろー
352名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:05:25 ID:u27/F5MO
盲腸糞って一日何房くらい食べるものなのれすか?
誰か知っていますか?こっそり食べるからようわからん。
今日うちのウサ4房残してた。
栄養過多かなペレット減らそう。
353名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:09:33 ID:lFD9qIGf
>>351
食べてみれ。そして報告よろしく。
354名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:20:53 ID:rIS3w68f
>>353
無理だったよ…
でも食べた事ある人絶対いると思うんだ!
初日ものすごく●に興味もったもの。
355299:2006/10/03(火) 23:24:32 ID:1huLWJ71
>>352
余裕で10個以上食べてるんじゃないか?
あと、この時期になって、盲腸糞を残すようになったのは栄養過多じゃなくて
換毛でおなかの調子が悪くなってる前兆かも。

牧草大目&栄養価の高いペレットが良いよ。
356名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:48:44 ID:/8h+Vojd
>>353
暗闇でネットしながら煎餅食べてた時普通の●を
ぽろっと落ちた煎餅のかけらと間違えて口に入れた事はある
急いで出したから味はわからないw
少し塩っぱかったかもorz
357名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:59:02 ID:n5fOgGYP
うんこは、匂いそのままの味。としか言えない。
おしっこは、かなり苦い。目に入ったら5分後には結膜炎。
鼻つまってて口で息してたら口に入ったんだ。
358名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 00:35:26 ID:WAEAErM7
>>357
そりゃー結構強いアルカリ性ですからねぇ>しっこ
359名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 01:22:28 ID:tjHOR3UP
>>357
>口に入ったんだ
ってあなた食べたのね;@□@;
それともんことしっこ同時に口にされた?
360名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 03:07:44 ID:X4YR5gm4
うちのウサはたまに鼻でふんふんって感じで鼻鳴らすんだけど、これはどっちの意味だろ?
ちなみにブーブーとプープーの大きな違いってあるのかな?
361名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 04:49:33 ID:gddVlY6p
>>357です。私が仰向けで大口開けて寝てる顔の上をジャンプしながら●。
すぐ目覚めて、口の中の異物を思わず噛んでしまいますた。
尿は、飛びしっこ、もしくはマーキングの時に顔全体に撒き散らされますた。
で、目にも入りますた。超苦いですね。
362名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 10:44:19 ID:RrCQUjU5
いきなりですが…
ゥチのウサギがトイレ覚えなぃんですがどぅすれば覚えますかねぇ?
ウサギが鼻鳴らすときブーは怒ってて、プーは甘えてるんだと思われ。
363名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 12:04:57 ID:X4YR5gm4
>>362
それは知ってるんだけどおれにしてみたらプープーとブーブーの聞き分け方がイマイチわからない。
364名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 12:12:59 ID:uS4roySR
>>361
ご、御苦労様です・・・
365名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 12:35:28 ID:AQ5X+Xn6
トイレ覚えない子は覚えないんじゃない?
残念ながら綺麗好きな子じゃないんだと思うよ
うちはみんなだいたい覚えてるけど…

まずトイレ撤去してうさが一番するとこを何日かで見つけて、
そこに尿の染み込んだペットシーツ敷いたトイレ置いてだめならだめだと思う
トイレを認識しないってことでしょう
366名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 12:54:59 ID:ZZGhiJE5
そんなに早く諦めんでも…
基本は、
トイレにしっこの臭いついたモノを入れ、トイレ以外でしっこしたら、よく拭いて臭い消しをシュッと。
しっこしそうな体制になったら即トイレに連れてく。
成功したら大袈裟に褒めてオヤツあげる。
まず根気よく…
367名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 13:43:59 ID:Ign8L87f
>>363
うちのは明らかに違うな
プウプウの方は、高音。鳴くと言うよりは、つい声が出てしまっているって感じな気がする
ブウブウの方は、低音。威嚇してるって感じが良く伝わっくるドスのきいた感じ

だけど、個体差大きいのかな?
368名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:06:58 ID:4BoDQ8ob
前スレで月齢がわからないウサもらったよ〜質問の奥です。
ウサ飼い初心者というか、ウサ来てから勉強してるので
こちらをロムって日々色々参考にさせてもらってます(・ω・)

我が家に来て20日近く・・二日ほど「チッコ覚えたの〜ヨチヨチ」だったのに
今朝起きたら粗相してたょ・・Σ(・口・) 
でも人間の子供のトイレトレーニングに比べたら何のその・・

せっせと汚物のお世話をする(餌と水は娘たちのおしごと)私だけに
ペロペロペロペロペロペロ〜〜してくれるウサ・・
ケージを開けると私の所にタッタッタッタ〜ときてくれるウサ・・カワユス

かーちゃん頑張るよ(・ω・)

プウプウって声聞いてみたいなぁ

369名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:33:39 ID:W6cZItGO
>>368
粗相はなわばり意識がつきはじめたのか
うっかりおねしょwしちゃったのか
どっちかだと思います。

月齢は、うさたんを抱っこできるようなら
一度うさぎに詳しい病院に連れて行ってみてはどうでしょう?

かーちゃんガンガレ!
370名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:40:27 ID:JLUtmoZ7
うちのはプーからキャッになったよ。
キャッキャッになったきっかけは、私が入院して二週間ぶりにうーと会った時。元からペロペロうーだったんだけど、その日は半狂乱にずっと私の両手を交互にペロペロしまくりで、
くすぐったいから手を離した時にキャッって聞こえたの。またすぐに手を出すと半狂乱にペロペロ。
それ以来嬉しいときは、
プープーからキャッキャッになりました。
371名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:52:41 ID:JLUtmoZ7
↑           でもねうーは去年の11月にお月さまに帰ったの
だからこれは思い出話
またうーに会いたいな!
372名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:54:37 ID:deXzct6d
激しく勃起しますた!
373名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 15:27:33 ID:dguXPIo5
うちのうさはプープー鳴いた事無いよショボーン
でも横になった私の顔の横で
うさ団子になってナデナデされるのが好き
その時はフガフガクックッ鳴いてる
プウプウテラウラヤマシス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
374名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 15:44:54 ID:1yPIRbFg
うちもプープーかブーブー聞き分けられん。
初めて聞いた時は床のきしむ音かと思った。
とても声が小さいため、耳の遠いジジババはいまだ聞いたことがない。
375名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 16:23:47 ID:O4TGdFUi
プープーはよく見ると、ウサギが口を開けて息を吐き出しながら出してるのがわかるよ。
376名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 17:10:44 ID:4BoDQ8ob
>>369さん そうですね!まだ座り抱っこのみなので、
もうちょっと慣れたら病院に行って見ます。

ココの皆さんは穏やかでやさしいですね(・ω・)アリガトン
377名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 17:34:27 ID:fpSe1z8e
怒る時→ブッ!とかフゴッ!
甘える時→プゥプゥ〜

ウチはこんな感じ。
378名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 17:35:46 ID:38vJi5OA
Σ(゚Д゚;)
甘えられたことがない……
379名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 17:38:43 ID:dluWMPyT
ウチの姫は…
楽しい→ブゥブゥ
めっちゃ楽しい
→プ〜ン
怒り→プンッ!!
てな感じですなぁ〜
380名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 17:47:51 ID:pVk0kWvt
可笑しいね。大体さ、立場が上の方から甘えるわけがないじゃん。
「早く餌を出さんかい!ヴォケ!」「トイレの掃除くらいマメにやれ禿げ!」
「トイレ綺麗にし過ぎじゃ!臭いは残せ糞餓鬼!」
「言う事聞かんかったらキッチン荒らしたろか?小便と●で埋めたろか?」
と常に言ってる気がするのだが..
381名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 17:55:23 ID:A6eeTLkp
今月10ヶ月の♀の避妊手術予約してます。

手術をすると性格が変わるとどっかで読みましたが、
実際に変わった方っていますか?

なんか寂しいような・・・。
382名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:09:21 ID:jo0vQsFT
>>380の所のはそうなんだね〜
383名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:39:06 ID:BsIHsPHN
Σ(゚Д゚;) うちは怒られた事無い…
ちょっとブウ!って怒られてみたい
抱かないとカチカチ皮一枚噛むのが怒っていると言えば怒っているが
384名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:47:16 ID:T+OtzVD3
自分の飼いうさぎに説明書をつけるなら、どんな感じになる?
385名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:02:31 ID:O4TGdFUi
・寝てばかりいますが、故障ではありません。
386名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:36:58 ID:X4YR5gm4
>>360
↑だけどやっぱり個体差あるんですね
うちのはどっちなんだろ?今だにわからん。
387名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:40:48 ID:zzP4eRdB
@ホリホリを始めたら、まもなくオシッコが出ます。
 すぐにトイレに乗せてください。
A脚のまわりを走る時、ぶぅぶぅぶぅぶぅという音はエンジン全開の音です。
B悪い事をした時は口笛を吹いてください。ぴたりと止めます。
 
 
388名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:53:48 ID:YRVY9Db4
>>381
性格が変わるくらいならいい。
最悪死んでしまう事は覚悟しておいてください。
このスレでも避妊手術で何羽の子が死んでしまったか知れません。

「私の物だから死んでも私の勝手」と思うのなら避妊手術を止めようがありません。
ただ、私個人の意見ですがこういう考えの人は大嫌いだし、ペットを飼ってほしくはありません。

1個の生命。死なないようにと思うのならマメな定期健診以外にないのでは?
389名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:08:35 ID:pVk0kWvt
もっと柔らかく言えないものかな?ケンカ腰にしか見えないよ。
質問している人に何か変な所があれば別だけどさ。
390名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:17:17 ID:g0wXwWXu
そんな風には見えないけど…。
391名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:20:17 ID:fPCeQ8I9
興奮すると ウッウッウッウッて小さく低くうなるように言う
392名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:37:15 ID:NSpd11JD
威嚇する鳴き声って聞いた事無い【うちのもよその子も】どんなんだろう

>>384
正面から見ると犬のようですが、正真正銘うさぎです
393名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:39:10 ID:lWjFKd1I
>>388
避妊手術しないで、幸せになれなかったかわいそうな子ウサギがいったい
何匹生み出され、婦人科系の病気で苦しむうさぎが何匹もいて、発情で
情緒不安定になり、飼い主に愛されなかった子が何匹もいることを認識
して下さい。

考え方は人それぞれです。

それからまめな健康診断で何が分かるんですか?
歯と耳と触診で初期の子宮ガンが分かるのですか?
それとも毎月血液検査や尿検査を行うのですか?
それはとてもうさぎのストレスになりませんか?
検診で病気の早期発見が出来て、手術しなくても良い
とは限りません。

>>381
避妊手術で死ぬんじゃなくて、ほとんどが麻酔からさめないんですよ。
きちんと血液検査をしてくれるのか?モニターをしてくれるのか?
今まで麻酔で死んだ子は何匹いるのか?

事前調査をしっかりして下さい。
麻酔に関する考え方も獣医さんに聞いて、自信があり、かつ慎重な回答を
する獣医に依頼してください。
394名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:40:49 ID:lWjFKd1I
>>392
ガルルルル!ダン!ガブ!!

すっげぇ怖ろしい。
395名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:43:07 ID:AXD8e7ca
背中を鼻先で突かれる→相手にしないで無視する→噛み付く→ギャー!!
っていうのって、やっぱり構ってくれって事だよね?突かれたら最近飛び起きちゃう。
突いた後、数秒しか待ってくれないから。条件反射で痛み覚えてて、うさぎの恐怖政治だよw

>>384
白い部屋や暗いところでみると、只のウサギのシルエット(影)ですが、ウサギです
396名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:50:02 ID:38vJi5OA
Σ(゚Д゚;)
そういえば怒られたこともない……
スルースキルの高いウサギである
397392:2006/10/04(水) 20:53:03 ID:NSpd11JD
>>394
ガルルルルって犬みたいなうなり声?
途中のダン!はスタンピングかな
398名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:54:05 ID:fWXOveXr
>>393
同意。
健康診断ぐらいじゃ子宮ガンは分からないと思うよ。
それこそ血液検査を毎月するとかならまだしも。
実際は血尿が出てもすぐに即子宮を疑って手術というパターンは稀だと思う。
中には試験的に開腹する獣医もいるだろうけど・・・
エコーやレントゲンでガンらしきものが写るなんて稀だよ。
膀胱系の病気と両睨みで止血剤貰うと思う。
もしガンだったとしてらその間に進行してしまう。

それに子宮ガンになったとしたら治療は手術で除去するしかない。
麻酔をかけられないぐらい状態が悪化してたとか、飼い主の考えて手術を拒む場合には
サプリメントなどでほんの少し手助けするだろうけど、ガンが治るわけではないし。
麻酔の効き方病状は個体差があるし、飼い主さんの考えもあるから
何とも言えないけど、手術をするなら健康なうちにした方が安心かもしれない。

うちは1年前に子宮ガンで手術したけど、麻酔からさめるのが遅くて心配したよ。
今となれば早めに手術しておけば良かった・・・とそのときに思った。
手術が成功して、目がさめてもガンから解放されるとは限らない。
肺に転移してたら手術しても亡くなってしまうしね・・・
あれから1年。やっと安心してるところです。



399名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:59:33 ID:1XeyeuFF
宗教戦争勃発?('A`)モチツケヨ
400名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:01:49 ID:lWjFKd1I
>>397
犬の威嚇の声のボリュームが減った感じ。
ダンはスタンピング
ガブは噛まれてそのあと身を翻して蹴って去っていく。
401名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:09:33 ID:zzP4eRdB
うさふぇすたが横浜でまた開催されるようですが、
オススメ情報や、楽しかった思い出のあるかた、
また、うさも一緒に連れて行った方のお話が聞きたいです。

自分は電車に乗り継いで約1時間半ぐらいのところに住んでます。
402名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:09:59 ID:+WY06eem
>>381

うちは2年ほど前、1歳半の時に手術した。
変わったといえば変わったし、変わってないといえば変わってない。
ちょっとだけ穏やかになったが、やんちゃで気が強いところは
まったく変わらない。狂ったようなホリホリはしなくなった。

ホルモンの状態だけで、その子のすべてが変わるわけではない。
403名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:17:21 ID:NSpd11JD
>>400
野性味あふれるうさなんだねアリガトン
404名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:19:54 ID:pVk0kWvt
>>390
そうか?凄く断定的に見えたのは俺だけ?
405名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:41:56 ID:fpSe1z8e
>>404
いや、自分もそう見えた
406名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:55:34 ID:aI1CH9hF
もっと柔らかく言えないものかな?ケンカ腰にしか見えないよ。
質問している人に何か変な所があれば別だけどさ。
407営業 ◆Uf4FgWf2XE :2006/10/04(水) 21:56:27 ID:AUmb70Cn
うさぎスレ23で 月 を飼っていた飼い主です。
あれから1月半、少し報告があります。

月を埋葬してから3日ほど会社を休み
出社した日にお世話になっていた、会社の支店長の奥様のとこへ
月が死んだ事、なので今まで薔薇の肥料の元になっていた●を
お届け出来ないこと、剪定した薔薇の茎や蕾も要らなくなった事を
お伝えしたら、大層残念がってました。

仕事を始めてみたものの、どうにも凡ミスやポカが多くて
以前に比べてどうにも仕事に気合いが入らない日々を送っていましたが
先週5日間の出張開けの土曜日、支店長の奥様に呼び出しを受けて
お宅にお邪魔すると、奥様の 姪御さんと ウサギが1羽
姪御さんも ペット好きで 猫とウサギを飼われているそうで
8月の頭頃に生まれたロップの子ウサギの里親にお願いされて
しまいまして。
月に帰って行くのが辛いからと最初は断ろうとしたのですが
アレルギーだか喘息持ちのお孫さんが一緒に暮らしている
支店長のお宅で、私が出張の間 奥様は面倒を見ていたそうで
支店長が私のことを「飼っていたウサギが死んでから、仕事に身が入ってない
凡ミスが多い、ぼんやりしとる」と気にしておられたとの事で
408営業 ◆Uf4FgWf2XE :2006/10/04(水) 21:57:53 ID:AUmb70Cn
再び、ウサギの飼い主になる事にしました。
「やっぱり薔薇の肥料の元はウサギの●が一番よ〜」と奥様にも
言われ、姪御さんにも頼まれたのが効いたのかな。
「前の子が 月ちゃんだったから、この子は ルナ ちゃんにしなさい」と
半ば無理矢理名前まで付けて頂き
晴れて、先週の土曜日から我が家に連れて帰りました。
ホワイトボディで鼻の周りが真っ黒のまさに見事な 泥棒顔 ですが
お迎えした初日こそ、ケージの中でモソモソしておりましたが
日曜日の朝 ラビットフードをあげようとケージのハッチを開けた途端
ヒョコヒョコ飛び出して、私の膝の上へ、、、、、、
それからは、我が家の探索・カーペットホリホリetc、、、、、、
すっかり主気取りで、餌の催促・抱っこの催促を繰り返してます。

コイツとも又、楽しぃ年月を過ごせると嬉しぃな、、、、、
ウサギ好きの奥様の姪御さんとも毎日電話で話してますが
今度、一緒に車で2時間ほど走った街にあるペットショップへ
猫とウサギの見学に行く約束をしてしまいました。
嬉しぃかも。
409名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:03:27 ID:CP94Pdwx
なげぇぇぇな
少しの報告じゃねぇじゃん。要約しろよw
410名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:07:30 ID:L4eFEN5A
もっと柔らかく言えないものかな?ケンカ腰にしか見えないよ。
質問している人に何か変な所があれば別だけどさ。
411名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:23:19 ID:Qr3j+d1z
なるほど、避妊派VSアンチ避妊派の争いは
宗教戦争と呼ぶのか。
答えがでない問題だから言いえて妙。

412名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:29:31 ID:Qr3j+d1z
うちのうー、しょんべん濃い。
ポピュラーなタイプの三角コーナー型にペットシーツ使用なんですが、
1日おいとくと白い金網の脚の部分に、
ペースト状になったしょんべんがほんの少し
「黄土色の絵の具」状にこびりつくんです。

医者に「しっこ濃いすか?」って聞きに行ったほうがいいのでしょうか。


413名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:32:40 ID:NiTdnhW2
昨日酔っ払って家に帰り餌を上げるのを忘れてしまいました。
朝、かじり木をウサがかじり木を猛烈にかじる音で起きましたが
相当お腹減っていたみたいです。本当に申し訳ないことをしてしまいました。
皆さんは餌を上げ忘れた経験ってありますか?
414名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:35:52 ID:B9y41t2T
>>407
私はスレ25から参上したものなので月ちゃんの詳細は分からないのですが
愛うさが死んでしまったとき、何事にも気合が入らないという気持ちよく分かります。

本文読ませていただいてちょっと感動しちゃいました。
ルナちゃんとお幸せに暮らしてくださいね。
415名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:15:29 ID:A6UHFzr5
月ちゃんの話は泣けました。
またうさちゃん飼うのですね。
あなたにもらわれて良かったです。
でもやさしい支店長さんですね。
416名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:25:58 ID:m0Kg8IBY
>>413牧草をたべほにしてるからペレットあげ忘れたくらいじゃ大丈夫。
でも1・2回、仕事で朝帰りになって、牧草まで食べつくして
スッカラカンの時はあった。
えさ補充したら猛烈に食べてたよ・・・( ´・ω・)
417名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:37:47 ID:gO30b2s0
今までも少しずつ毛が抜けてたんだけど、今日あたりから
一気に抜け始めた。
換毛がんがれ(`・ω・´)

・・・しかし部屋中毛だらけ orz
418名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:40:59 ID:6GAfOGje
>>407
月ちゃん!!
覚えてますよ!
カラスにつつかれて瀕死の状態だったのを一生懸命世話して
長生きさせてあげたんですよね。
あのときはロムりながら泣きました。

でもまたお迎えしたんですね(^^)。
もしかしたら、月ちゃんが新しい出会いを仕向けてくれたのかもしれませんね。
うちの子にもいつか月へ帰る日がきてしまいます。
そのあと、自分としてはまたうさぎを迎えたい気持ちもあるけれど、
そのときになってみないとわからないし・・・と、
時々不毛なことを考えてしまいます。
でも>>407さんみたいに、またうさぎさんを迎えた話を聞くと、明るい気持ちになります。
407さんなら、また何年も、ルナちゃんとの楽しく幸せな生活を送られると信じています。
419名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:57:53 ID:QDxRIOoz
うさぎって、しっぽ振りますか?
私が近づくとしっぽがヒョコヒョコ動くんですけどどういう意味なんでしょうか?
420名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 01:02:51 ID:Dy32Qd/e
横じゃなくて前後ですよね?
興奮してる時(発情)ピコッて尻尾あげたりしますよ
421名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 01:06:45 ID:QDxRIOoz
そうそう、なんか近づくとピコッとしっぽをあげたまま
さすって貰おうと待ってたりします。興奮してるのか・・・
422名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 03:02:15 ID:xYWUPDPo
気をつけないとシッコされるかも…
423名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 08:38:22 ID:yS5tnZYe
ウサの血統書が届いた。
純血とか雑種とかは別にどうでも良い一方で、
お嬢の両親(先祖)がどんな個体か解ってちょっと嬉しい。
色は父譲りで、家系の中でも珍しい色なんだな〜とか、他愛のないことながら。
…お嬢にお見合いの予定はないので、
どこかにいるであろう兄弟姉妹達が系図を伸ばしていってくれることを期待。
424名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 11:18:32 ID:LJCgDtKW
全然なついてくれないのだが うちのロップ…(´・ω・`)
425名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 11:33:02 ID:Xg8nUQT/
うさタソ飼い始めて念願のイオニックブリーズを買ったよ。
amazonで安くなっててラッキー♪
426名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 12:08:43 ID:beFmPbhx
宣伝か?宣伝なのか?w

うちのうさはしつこいほどだっこ好き
ご飯食べてる時も抱かないといけないらすい
427名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 12:09:20 ID:beFmPbhx
ご飯は人間が…w
428名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 12:25:56 ID:yS5tnZYe
>>424
ドコもそんなもんだよ。
…と割り切れば楽になるよ。
429名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 12:57:40 ID:LJCgDtKW
イオニックブリーズって何?
430名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 12:59:02 ID:Xg8nUQT/
>>426
宣伝じゃないけどそう見えたならスマン。
てかうちのうさもトイレ覚えてくれないなぁ・・・
よくケージのよくシッコする角ににおい付きのティッシュ入れたトイレ置いても、
わざわざ別のところでしてしまう。
ケージ自体がトイレと化してて不衛生なんだよなぁorz
431名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 14:05:17 ID:hgr5GmUP
寝っころがってるとブッブッ言いながらダッシュしてくるのやめてほしい
曲がりきれずに俺にぶつかるし
432名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 14:14:23 ID:rgQDw51o
>>429
空気清浄器じゃね?深夜の通販とかでたまに見る。
433名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 14:22:15 ID:wiji/lik
ソファの上に何度も飛び乗ってこようとするから手で制した
ら、モロにブロックしてしまい「どて」と床に落ちた・・・
ごめん。でもなんでソファでおしっこするんだよ〜。

かわいそうだからまた上ってきた時はおしりにタオルをあてな
がら様子みてたらやっぱりやりおった。オムツにするぞ!!
434名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 14:39:08 ID:yeL0ea8T
うちのウサもソファとか座布団の上とかでよくシッコする。
なんでだろう…ふわふわしてて気持ちよくなるのかな?w
435名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 14:52:32 ID:74M0wNSF
クッション感がきもちいい

縄張りケテーイ(゚∀゚)アヒャ☆

シャー

かな?
436名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 17:03:24 ID:CQOLRCpR
しこの前のホリホリをしやすいから、じゃない?
座布団とか布団をホリホリしたら急いでだっこしてケージへ。
入れたとたんトイレでジャー!するから。
1歳くらいまでの話だけど。
3歳の今ではホリホリする事もなく、
しこしたくなったら自分でケージに戻ってしています。
済んだらまた出て遊んでいます
437名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 17:47:00 ID:XdjBZVg7
\>´`◇´`</愛兎の危機!北朝鮮が実験失敗すると死の灰が日本全土へき、うさぎ達の小さな身体はひとたまりもない!
(☆`-´★)γ朝鮮民族と売国サョ勢力を赦すな!先ずは世界情勢糧:東アジアニュース板に来、毒を吐く在日やホロン部、売国ネサヨを叩くべし!
うさ飼いよ立ち上がれ!

〜(# ゚ω#)mm
438名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 18:36:56 ID:XwTok0/I
うさは可愛がられて幸せだなあ。こっちも癒されるしなあ。
439名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 18:42:39 ID:uH3XAarj
うちのウサちょっと太ってて顎のしたに団子みいに肉ついてるんだ
さっき抱っこして顎のしたみたら毛が抜けて血が滲んで
心配なんだけど病院つれていったほうがいいかな?
440名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 18:54:11 ID:+zrZWs0W
私のウサ、今日しんじゃいました・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん
病院の先生が「避妊手術しないと子宮ガンで死ぬから」って何回も言うんだもん
こんな事言われたらガ━━(゜Д゜;)━━ン!ってなって手術しちゃうよ・・・

携帯が鳴ったのは夕方。「うさぎが麻酔に耐えられない子でした」
何それ?どういう事?
「麻酔から目を覚ましませんでした」
まだ分からない。
「申し上げにくいのですが死んでしまいました。当方の責任ではなく・・・・」
これ以降は聞こえない。

涙が止まりません。涙が止まりません。私がうさぎを殺しました。
大好きだと思っていたのに、殺しました。怖くて病院へあの子の顔を見に行けません。
しにたい
441名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:20:54 ID:WxxVVE6Y
>>440
本当かも知れんが、ひでえ病院だな。さらせ。
心中お察し申し上げます。耐えられん話だな。
442名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:30:47 ID:EReParz+
>>440
その病院の無責任さに腹が立った。「当方の責任ではなく」って、どういうことだよ。
飼い主はその病院を信頼して患畜を預けたってのに「うちの責任じゃ無いから」なんて、
よくも言えたもんだな。
>>440を読む限りでは、病院が飼い主を脅かして手術に持ち込んだようなモンなのに。
マジで晒していいと思う。

良かれと思ってしたことが、こんなことに…なんて、本当に辛すぎますね。
心中お察しいたします。でも、どうか、早く迎えにいってあげて下さい。
そんなひどい病院に一人ぼっちにしないであげて…。
443名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:38:10 ID:uH3XAarj
そーゆーのは晒さなきゃ
444名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:49:12 ID:pUMZ4K/n
二度とそんな飼い主とウサを出さない為にもなると思います。
というか麻酔に耐えられないって何でしょうか?弱ってた?
アレルギー反応?何だか知らないけどそれが事実なら
麻酔打ったこと自体が大きなミスですよ。
そういうことが起こりうることなら事前にそのことも説明して当然ですし。
445名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:56:35 ID:JOLq0IOt
>>440
ヒドイ・・・
せめて県名とイニシャルだけでも公開して。
絶対そこには行かないから。
446名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 20:13:47 ID:XzDhVLdm
>>440
(´・ω:;.カワイソス・・うさは何歳だったの?
ウチも避妊手術したから、麻酔はまじハラハラしたよ。無事だったけど…
気の利いたこと言えなくてごめんね
447名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 20:21:29 ID:8m1W0t3l
仰向けに寝ていたら股間をホリホリされた。
組長それは大根じゃーないんだよ。
448350274008770262:2006/10/05(木) 20:29:38 ID:xoM6dkwZ
うちのうさぎここ三日くらいエサも水も飲んでないみたいなんだけどどうしたんだろ。ずっとじーっとしてる。もう十年目です。
449名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 20:50:16 ID:bPcX42LH
十年目って
450名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:03:29 ID:JlA59EOX
>>401
去年行きました〜
うちのコはお留守番だったんですけど(今年は同伴したい)
会場にはけっこういましたよ。(肩乗りうさがかわいかった)
試供品(ペレット等)たくさん貰えるので大きめのバッグがオススメです。
ショーも楽しめるし、ぜひ行ってみて下さい〜。

ところで、>>401さん電車でうさ連れですか?
451名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:30:17 ID:wc+W2vwB
>>448
とりあえず病院行ってみて。
うちのうさも10年目でいきなり病気になったよ。
食べないって事はうさぎ特有の歯の病気かもしれない。
奥歯がのびすぎて顔の神経に当たっちゃうやつ。
452名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:41:14 ID:yS5tnZYe
組員がさりげなく図々スィ。組長は大根と間違えちゃおらんじゃろう。
大きさと太さが違うw
453名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:02:31 ID:CLjCNBJV
にんじんかっ。いや。ラディッシュか。丸いやつじゃなくて細いやつ
454名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:09:39 ID:CLjCNBJV
>>440
麻酔の危険性は知らなかったのか?
先生が言ったから。ってのはまだまだうさぎ飼う上では禁句だよ。

この弱い生き物を守るためには、信頼できる獣医を見極められるだけの
知識が必要だよ。

でもさ、何より好きなうさなら早く迎えにいってあげなよ。
そんな病院に放置して。今夜はそのこ冷蔵庫だぞ。かわいそうじゃないか。

正直、医者も医者だが、飼い主も…
いや、こういうことは言っちゃいかんよな。
455名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:19:31 ID:I4oFvGV2
まあでも、なくなったウサの飼い主の感情刺激するような言葉だよね。
わたしも迎えに行ってあげて欲しい。
456名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:20:38 ID:dTJJ/4RJ
>>448
うちの十年目のうさ、一週間前に亡くなりました。
寿命のようでしたがもっとできることがあったんじゃないかと
今でも悶々としています。
ずっと看病して看取れたことは本当に良かったとは思っていますが…。

早く病院につれていって出来うる限りのことをしてあげてください。
457名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:25:14 ID:3qT2Y+12
うさぎに顔が激似なカピバラさん飼いたい・・・
458名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:28:03 ID:I4oFvGV2
>>419さんはしっぽを前後に振るですか。
うちのは横に振ります。
これはどういう意味でしょか。
459名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:56:29 ID:QDxRIOoz
横に振るときもあります。
そういう時は下痢ときややわらかいうんちを出すときに限ります・・・汗
460名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:01:33 ID:bg3tnpag
>>440
子供を生んだことの無いメスウサギがかなりの確率で子宮癌にかかるというのは本当ですよ。
うちのも5年目でかかって、手術したし。
でもウサギの麻酔って本当にデリケートで危険なものなんだよね。犬猫とは段違い。
だから、麻酔をするということは、その時点である程度飼主も覚悟しなくちゃいけないことなんです。
私も手術するときは本当に心配で胃が痛くなりましたよ。
本当に責任感のある医者なら、その辺の危険性をきちんと説明し、飼主に覚悟を促すものなんだけどねえ。
今回の医者にはそのあたりの配慮が欠けていたのですね。
本当にお気の毒です。あまり自分を責めないでくださいね。
461名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:02:21 ID:XzDhVLdm
>>440
もう今日は迎えに行けないだろうけど…
明日は学校か仕事があるかもしれないけど、帰ったらすぐうさちゃん迎えに行ってあげて。お願い。
主さん、自分を責めないでね(´;ω;`)
462名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:02:59 ID:GXcXbBpz
麻酔でウサが帰って来れない場所に行ってしまったとして、
誰が悪いわけでもないと思う。それがウサの運命であったと。

そういう意味で、
>440さんが病院に恨み言を言いつつも病院名を晒さないことは賢明だと思うし
自分自身を責めるようなことでも全くないとは思う。

よくはわからないけど、ウサは眠ったまま苦しむことなく逝ったのではなかろうか。
…慰めにもならんかもしれないけど。
ともあれ夜が明けたら迎えに行ってあげて、ちゃんとお別れを言うというか、
改めて月に送り出してあげて欲しい。
463名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:37:38 ID:pIGoQvwV
話豚切って申し訳ないのですが、

飼っているうさぎの片目が少〜しだけ飛び出て
目の位置もおかしいです。目頭は白めが少しでています。
両目ではなく片目なので、左右と比較するとよくわかりますが
動物病院2件行きましたが、大丈夫と言われ処置はしてもらえませんでした。

あの〜、片目がやはりおかしいのですが・・・
3件目連れて行くのは、またうさぎにストレスを与えるので考え中です。
464名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:38:32 ID:Sv6fO/bW
>>450さんへ  情報ありがとうございます。
知り合いのブリーダーさんがお二人ともショーに出るので
行こうと思ってます。やはりサンプルがいっぱいもらえるのは
本当なんですねー・・・ねずみ園の近くから、電車で行きまーす。

>>440さんへ
めっちゃ悔しいねっ。獣医の説明不足だと思います。
うさぎもかわいそうだけど、>>440さんはもっとお気の毒だわ。
465名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:47:41 ID:wiji/lik
>>440
言葉がありません。お気の毒です。
でも絶対自分を責めないで!できる限りをぎりぎりの判断を
一生懸命考えた440さんをウサギは絶対恨んでない。
おうちにつれて帰ったら抱きしめてあげて。
466名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 00:01:01 ID:/b347KaG
よっぽと腕が信頼できる獣医じゃないと手術なんて任せられないよね。
うちもガンで手術したけど、麻酔の仕方などは徹底的に質問した。
それでも残念だけど、ウサの体質などで麻酔で亡くなる子もいる。
早く完全に安全なウサの医学が確立すればいいと思うけど、こんなに発達したと思う人間の医学だって
いろいろ起こるからね・・・

飼い主の方も学習しないといけないとは思うよ。
雌うさぎの子宮ガンの可能性というのはかなり高いと思う。
私の知ってる限りでは100%に近いような気もする。
467名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 00:08:38 ID:l/KOtIlR
>>463
前に砂ねずみ飼ってた時に眼球突出っていうのになった事あるんだけど
そんな感じだろうか・・・。2回なった事があるんだけど
1回目はなんらかの衝撃が加わって飛び出したのと、2回目は歯茎に歯槽膿漏で傷が出来、
膿が溜まってその量で目が押し出された。ちょっと膿で顔が変型するくらい。
2回目の時には流石に失明したけど1回目は押し込んで目蓋縫って数週間で糸取れた。
ネズミとウサギじゃ差があるけど、なんか思い出した・・・。
目蓋閉じれないくらいじゃないよね?
468名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 00:32:00 ID:cHKsKp9m
>463
どう大丈夫なのかがちょっとわからないんですが口の中は見てもらいましたか?
469名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 01:21:52 ID:WTJCWQzu
>>463です。

レスくれた方有難dです。
ぱっと見た目にはわかりづらいのですが(お医者さんでもわからないみたい)
毎朝、毎晩ペレットあげる時にうさぎと同じ目線に
なってあげてます。 私が間近で見るとどう見たって片目の位置がズレて
目頭が白いし、真正面から見ると目がほんの少しとびでてて・・・

歯のレントゲンとってもらった結果
確かに下臼歯がのびてますが、うさぎの顎は小さく
その歯を抜けばあごが砕けるかもしれないとの事。
で、問題の上臼歯はレントゲンでもわかりづらく
そこが片方だけ伸びて目の神経を刺激して片目がそうなったのかと。

でも食欲あるし、●もおしっこも正常なのでとりあえず
食欲おちてから考えるとの事(麻酔して歯をけずるらしいです)
で、何も処置なし。 

まさか、片目だけどんどんきちゃったら(汗) う〜〜〜ん、近場ではなかったので
かたっぱしから動物病院に電話して(迷惑な話ですね・・・)、
その症状に詳しい良さそうなところを探し、自分が先に下見してから
うさぎを連れて行こうかと思案中です・・・

目蓋はとじれます、どもです。ぱっと見ただけじゃ多分わからないと思うくらいなので
470名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 01:31:58 ID:WTJCWQzu
ネットで調べていたらこれ見つけました。
うちのうさぎと症状がほとんど一緒です(涙&目でる) ↓

ttp://www.usagi.cn/situmonn/situmonn47.htm

もうどうしたら良いか、とりあえず明日
うさぎを診てくれる動物病院に電話します。
471名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 02:31:31 ID:XBDz3+fm
>>470
緑内障かもしれませんよ。
もしかして、3ヶ月〜5ヶ月の仔うさではないでしょうか?
472名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 02:34:50 ID:cHKsKp9m
>>469さんがんばって〜
飼い主の「おや?」は、最強なんです。
うさを救うんです。
473名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 02:56:50 ID:vIpswYPH
>>470
リンク先のレスで答えが出てますね
うさぎの歯に強い先生が見つかるようお祈りします
474名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 03:01:21 ID:XBDz3+fm
1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

1)と2)だけでも解ればなあ>>470
475名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 04:30:37 ID:cHKsKp9m
浜崎あゆみのHEVENという歌の歌詞を
愛うさを思って当てはめてみると
かなりぎゅっとくるよ。
476名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 05:02:38 ID:BsqQImSi
感じ悪くな〜い?でお馴染みのあいつですか
477名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 06:54:40 ID:XBDz3+fm
オマイの感じは悪いな。オマイもいつもの…か?
478名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 07:06:42 ID:Yq3Xzrh2
浜崎あゆみは身体障害者をバカにし、自殺にまでおいやった最低女
そんな奴の歌なんていいと思えない
479名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 07:08:15 ID:Yq3Xzrh2
〇崎あ◯みは身体障害者を大勢の人がいる中でバカにし、自殺にまでおいやった最低女
そんな奴の歌なんていいと思えない
480名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 08:47:47 ID:c/F/DyV4
携帯から失礼します。
みなさんのうさはだっこさせてくれますか?
嫌われるのが嫌であんまり練習できないんだけど
これから病院とかいくことあるだろうし…
慣れさせるいい方法とかあったら教えて下さい(´・ω・`)
481名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:07:54 ID:dnA1xbNe
>>480
嫌われるのが嫌だからというのは、自分の子供の躾も出来ないバカ親共と何ら変わらん
自分ではグルーミングしないつもりなの?

ウサギの縄張りに目が届かない所で抱っこするのがとりあえずはやりやすい
見えると、そっちへ逃げたがる。
おやつをあげる習慣があるなら膝の上でしかあげないようにするとかも効果的
初めは短い時間で、膝の上に乗せたらおやつ、数回撫でておやつで終了位。
胸辺りでの抱っこは後ろ足をフリーにすると暴れやすいので、後ろ足が自由に出来ない支え方をマスターするのが吉

どういう抱き方をしたら暴れたのか?どういう抱き方をしたら大人しくなったのか?とか
良く考えながら抱っこするといい。



482名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:09:43 ID:85oIYaex
うちのうさも抱っこができない。
病院連れてったら、スタンピングで暴れまくって、先生に診察拒否された。
無理に見て診察台から落ちて骨折する子もいるそうだ。
こういう子は麻酔をして診察する方法もあるのだが半分の可能性で死ぬと言われて諦めた。
手術の麻酔と暴れる子にする麻酔は違う?そうです。
暴れる子にする麻酔の方が危険だと聞きました。
嫌われても抱っこできるようになった方がうさの健康のためです。
483名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:19:50 ID:c/F/DyV4
>>481
ですよね…。多少嫌われるのは仕方ないか。
飼育書に載ってる抱きかたとか試したんだけど
暴れて蹴られて『ぐはっ』みたいなorz
とりあえずおやつで釣って頑張ってみます。ありがとう。
484名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:31:33 ID:dnA1xbNe
>>483
蹴られるってのは、後ろ足の支え込みが出来てないんだよ
胸位置抱っこでいえば、ウサの上半身は自分に引きつけて、
下半身はしっぽの位から支え、ぐっと手前に「丸め込む」感じ

丸め込むの感覚さえ解れば、ひっくり返しだろうと、膝の上におすわりだろうと出来る
485名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:53:27 ID:OEgAHava
丸めるとうさも安心して徐々に「あれ?だっこ…こわくなーい」
ってなっていくよ
うちのうさも最初は嫌いだったけど、丸められるのが安心するのか
今は一日何度もだっこしても安心してる
逃げなくなったし気持ち良さそうにだっこされてなでなでされてる
486名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:55:07 ID:BM8oUJJK
抱っこの基本は、ウサがケージの中で横になってる時に、
頭を軽く押さえ胸の下に手を入れて持ち上げ、人間に引き寄せ、
すぐに、頭に置いた手を、ウサを丸めるように下半身を支える形で、お尻の下に。
最初はバランスが取れないと思うけど、慣れれば片手でウサを持ち上げられる。
で、正座して膝に乗せ、撫でて落ち着かせる。
ウサは頭の向いている方向に進むので、頭を軽く押さえれば逃げられない。

胸だっこへの移行は、先と同じ。ウサの背中を押さえ、下半身を支えつつ、お腹を胸に密着させること。

…言葉だと伝わらんかも。
487名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 12:03:56 ID:BM8oUJJK
最初はある程度 力づくでも仕方がないと思われ。

蹴られても、頑張って耐えて放さないことが肝要かと。
蹴れば逃げられる、と学習されると厄介。

両手で抱えられたら、縄張りの外へ連れ出す、
も基本。
膝上から逃げないし、逃げても降りた場所で立ち往生w

飼い主さんの努力次第だと思うので、頑張って。
488名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:01:27 ID:mkHz2dM6
ウチのウサの場合、抱っこは、始め、嫌がるは動悸激しくなるはだったけど、
あまり気にせず毎日少しづつ抱っこしてたら、
今は、おとなしいもんだよ。
抱っこしながら、首後ろにチューしてグリグリ、ホッペにチューしてグリグリ、
ヒゲをワシャワシャして、耳元で愛を囁き、クチにチュー。
仕上げはキンタマ触ってみたりするけど
なすがままだよ。
その後、放しても、すぐ寄ってくるから、特にストレスも感じてないみたい。
…と思ってるけど、、違ってたらどうしよう。
(・・;)
489名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:32:47 ID:20o77VId
けっこう前ですが爪切りで、ここのサイトを教えてもらいましたが・・・
今だに出来ない・・・
抱っこの参考にもなるかも・・・
>480さん どうぞ

ttp://pets-club.ddo.jp/s8.htm
490名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 14:00:15 ID:m0C3ZdIv
>>463
うちのみにうさぎも左目が少し出てますよ。
小さい頃は気づかなかったけど、2歳くらいのときに病院連れてって。
診察中飛んでドアノブに目の上ぶつけて毛が剥げて。
(いまだにそこはハゲたままだけど)
それから気をつけて見るようになってから気づきました。
真上からみて、なんとなくレンズ部分が大きく見える。
正面からみても、なんとなくレンズが大きく見える。

出目の方が不細工だし、気にはなるけど、同じく2箇所の病院で問題なしといわれた。
うちのは病院大嫌い子なので、むやみに連れていきたくないので。。。
問題なしを信じて放置中ですw
でも、青眼で飛び眼だからカナリコワイ
491名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 14:05:37 ID:FNXbUzl/
うちのウサギ♀が4歳になり、健康診断のついでに避妊手術の相談を
病院にしたらリスクが高いからうちではあまり避妊は勧めない、他の
患者さんも滅多にしないし、病気になったらやる程度。
ウサギは平均寿命6才だし、発病する前に亡くなるよ。

と言われました。ネットで調べると子宮の病気って多いみたいで悩んで
ハゲそうです。
行った病院は、小鳥から犬までてがける割と県では有名で大きな病院なのですが、
何だかあまり信用出来なくて・・。

こちらで♀ウサギを飼われてる方は避妊手術はされてるのでしょうか?
よろしければご意見よろしくお願いします。
492名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 14:14:38 ID:eF/2o0TN
>491
確かに4歳なら手術のリスク(麻酔のリスク)はかなり高い。
けど
>病院にしたらリスクが高いからうちではあまり避妊は勧めない、他の
>患者さんも滅多にしないし、病気になったらやる程度。
>ウサギは平均寿命6才だし、発病する前に亡くなるよ。
これには同意しかねるな……。
ウサギに詳しい動物病院をもう一度探してみて、相談してみては?
493名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 14:35:58 ID:m0C3ZdIv
避妊手術するなら体力のある2歳くらいまでに・・・って病院で言われたなぁ。
やたら進められたけど、うちのはしてない。
健康な体切り裂いてまで・・ってどうしても考えちゃって。
491さん、ハゲない程度にいろいろ調べて考えましょう
高齢で避妊手術って、やっぱウサギ専門もしくは詳しい病院でないと不安です。

ノ ウサギに詳しい病院をもう一度探すに、私も一票

オスはωだけで楽なんだろうなぁ・・・
;゚ロ゚) ω取られる気持ちがわからないから言える事?w
494名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 14:37:29 ID:8T0IfEze
>>491
麻酔のリスクが高いのは事実だし、4歳となればかなり高齢の部類に入るので体力的リスクもある。
ただ、子供を生んでいないメスは高齢になるとかなり高い確率で子宮ガンになるのもまた事実。
麻酔・手術のリスクと子宮ガンのリスク、この二つを秤にかけて、飼主さんが最善と思える判断を下すしかない。

私がかかっている病院では、リスクの説明を充分してくれたうえで、手術を勧めてくれました。
もう5歳になっていたんだけど、体力的には大丈夫そうな個体だということで。
で、手術してもらって、切除した子宮・卵巣を病理検査してもらったら「癌」だった。
決断してよかったと思っています。

まずは、もう少しウサギに詳しい先生に相談してみるべきでは。
495名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 14:50:53 ID:FVDLS0QV
>>491
うちはしてないですよー。
長生きだけがいい人生(ウサギだから兎生?)ってわけじゃないと思ってるので…。
命を長引かせるためにイチかバチかの賭けに出るというのは私は抵抗あります。
何事も自然にまかせたい。
極端な意見かもね、ごめんね。
496名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 15:18:09 ID:c/F/DyV4
みなさん、レスありがとう。480です。
めげずに頑張ってみます。早く家に帰ってうさに会いたい(´Д`)
497名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 16:02:27 ID:21/W/5K6
前に使ってたケージが狭そうだったのでマルカンのクリアケージMを
買いました。ロフトみたいなプラスチック板がついてたので
付けてみたところウチの娘は気に入ってくれたみたいでよくそこで
ゴロンとなっています。
オシッコよけガードなるものもついていたのですが、これを付けると
餌いれがうまく付けられない為未使用です。
難点としてはケージの外回りが丸みを帯びているため下のトレーに敷く
ペットシーツがどうしてもピッタリと敷けない事です。
広さ、値段、掃除のし易さはおおむね満足です。
498名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 16:16:02 ID:lQraK8uI
室内で飼って、交尾も出産もさせない時点で不自然ともいえるけどね。。
手術しないのが自然ってのも違和感がある。
499名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 16:25:13 ID:lXKzQ0n9
うちのウサも最近、抱っこの練習中なので
ここの意見いろいろと参考になります^^
500名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 16:44:13 ID:Z5M/WjTp
>>497
おぉぉぉぉ、それ気になっていたけどハンキングトレイのサイズは
どのくらいですか?組事務所が手狭になってきたので買い換え検討中です。
501名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 16:50:41 ID:FVDLS0QV
>>498
いや、うさを飼育するに至る理由は人それぞれだし。
何もしないのが自然だとは思ってませんよ。
むしろ、必要に応じて施すのが自然だと思ってる。
お腹がすけば食べるように、具合が悪くなれば治療する。
腹が減っても何も食わずに餓死するのが自然だとは誰も思わないでしょ?
502名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 19:02:16 ID:PDT6JVP/
ペタリ…
つ□
http://g.pic.to/1yne6
503497:2006/10/06(金) 19:13:36 ID:21/W/5K6
>>500
測ってみました。
幅は25cm、奥行きはケージとほぼ同じです。

安いところだと1万ぐらいで買えると思いますよ。
504名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 19:14:53 ID:GGKBrnzs
502さん、きれい目うさちゃん♪美形ですねっ
505名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 19:43:47 ID:Z5M/WjTp
>>503
有り難うございます。ゆったりしてそうですね。
新しい組事務所に引っ越す事に決めました。
トレイを工夫して冬場対策もやりやすそう。
506名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 19:58:02 ID:PDT6JVP/
>>504
ありがとう。俺の自慢の娘です。
507名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:07:23 ID:w5qpgT+0
専門店行ったらブリーダーの店員がうさぎは♂の方が一般的に顔が丸くて可愛い。
クジャクと同じって言ってたけどホント?
508名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:09:18 ID:BM8oUJJK
うちのお嬢を貼りたいが…
親バカの自覚があるので不可。

が、ウサを飼うようになって親バカの心を理解した。
親が馬鹿になってでも娘を可愛く思わないでどうするのかと。
親バカは親の権利であり、責任のような気さえする。既婚の同級生による子煩悩と親バカを、今なら大歓迎できる。
509名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:14:59 ID:wU0udXDh
>>440さん
その後どうしてる?
気になってるから、気が向いたらレスお願いします
510491:2006/10/06(金) 20:19:53 ID:FNXbUzl/
>>492
レス有難うございました。やはり4歳では麻酔のリスクが高いのですか・・。
しかし、私も492さんが疑問に思われた部分がどうも信じられなくて
やはりすぐに結論を出さず、家からなるべく近くてウサギに詳しい病院
を探して行ってみようと思います。
>>493
楽しい励ましのレスどうもです。
そうですよね、病気予防の為とはいえ、体を傷つける事になるのですから
躊躇われた493さんのお気持ち大変分かります!

母も「子供を産める生を受けたのにそんな事してかわいそうじゃないか」
とも言ってたので散々迷ったのですが、もしガンになって苦しむ事になったら
と思うといてもたってもいられなくて。
493さんの後押しで、他の病院もあたってみる事にしました。
オスウサギは、ω取られた直後「ωがないヽ(`Д´)ノウワァァァン」って慌てるん
でしょうかねww
>>494
494さんのウサさんは、5歳で避妊されたそうですか!
4歳なので無理なのかと失望してましたが、少し希望が持てました。
それにガンが見つかったそうで、やはり避妊に関しては真剣に考えないと
駄目なんだと思い知らされました。

取り敢えず、他の病院にも行ってみます。
貴重なご体験のレポ有難うございました。
>>495
いえいえ、貴重なご意見有難うございます。
私が避妊して長生きさせたいと言うのは、単なる私のわがまま
なのかな?とも思うことがあるのです。
他の病院へ行き相談するのがベストと結論が出ました。

本当に皆さん親切にして頂き有難うございました。
皆さんのウサちゃんが元気であるようお祈り申し上げます。
511名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:19:58 ID:BM8oUJJK
♂と♀の性差に依る顔の造作の違い…は聞いたことがないな。
個体差を越えないと思われ。
512名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:46:16 ID:5LM8QBnL
♀と♂の違い

アゴの下の部分の脂肪の膨らみとか
毛がフサフサな種ならいいけど、そうじゃない種だと結構目立つよ
マフラーでもしているみたいにね。無い方がスッキリして見えるかも
513名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 21:07:55 ID:VF8h0G+z
>>507
前に本で読んだけど、マフマフの量の違いと、顔は♂は丸め、♀は長めになるらしいよ。
514名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 21:09:47 ID:YjsRgTqK
ここ一ヶ月帰るだけの生活で餌と掃除のみで
ケージから全く出してやれず放置の日々が続きました。
今日帰ってみると私には興味なさげに背中を向け丸くなっています。。
うさぎはほっとかれた方がいいのかもしれないけど
放置されていたことを怒ってる風にも見えるw
515名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 21:52:36 ID:E1LgxkMX
怒ってるのは、放置されたことではなく、
ケージから出してもらえなかったことかもw
516名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 23:01:48 ID:yp9hl4XA
>>514こんな所にカキコしてる暇があるなら、少しでもうさぎさんを外へ出してあげようよ
遊ばないとストレスがたまるぞ
517名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 23:20:40 ID:K7M89PrW
>>507
確かにそうかも。
メスって顔も体もオスよりちょっと長いかも。

でもメスってやっぱり女の子らしい顔で可愛いんだ〜
それに人をコントロールするのが、上手い。自己主張が上手で楽しいよ。

オスはまん丸でも、やっぱりオスの顔だ!
不器用でこっちはこっちでかわいいんだけど、甘えるのと、怒るのは得意だけど、ちょっとこの
おやつが欲しいとか、いたずらして許して欲しい時とか、あまり上手くないなあ。
518名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 23:41:11 ID:zdvLBWpG
>>510
遅レスかもですが・・・・
うさぎには「具合が悪くなったら手術すればよい」というのは当てはまりません。
うさぎが具合が悪くなったときは、もうすでにかなり悪化しているときです。
どなたかのように、健康だと思って手術したら、ガンが見つかった、というのはラッキーなケースです。

具合が悪くなってからの手術は、健康なときにする手術よりもはるかに危険です。
私も♀の避妊手術について、うさぎ診療で有名な獣医さんに何度か通い相談しましたが、
みなさん「具合が悪くなってからでは手遅れになる確率が高い」とおっしゃってました。
麻酔にも手術自体にも、体力がもたないと・・・。
だから、健康で体力のある、1歳くらいまでの避妊手術がベターだというのがとても多い意見です。
うさぎには「早期発見」は他の動物よりはるかに難しいことです。
エラそうだったらすみませんが参考までに、、、。
519名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 23:44:26 ID:K7M89PrW
>>491
年取ると、体力もそうだけど、脂肪がついてアプローチが難しくなるんだよね。
あと、癌になってから取っても、、、ってのは、癌がいろいろ癒着を起こす
から、麻酔以外にもリスクが高いのです。

あと、うさぎが麻酔危険なのは気管挿入できないから、麻酔をマスクでしか
調整できないからタイムラグが生じるからみたい。
麻酔が深いな?と思って減らしても元の濃度の麻酔が奥まで入って行っ
ちゃうからだって。

520名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 23:59:26 ID:NXODDpLZ
>>518
避妊手術に抵抗がない人にとっては参考になるのかもしれないけど、
自分は抵抗あるから、、、
知人のウサが避妊手術の麻酔で死んじゃったし。
このスレでもチラホラ見掛けるよね、麻酔で死んだって話。
元気なうちにわざわざ命懸けの手術をさせる気にはなれない、、、
521名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 23:59:51 ID:NM8z0n9c
部屋掃除するのにうさのケージ持ち上げたらぎっくり腰になりました orz
一瞬の出来事で身動き取れず・・・
うさはのんきにケージで草食べてるし。
家族の助けの来ないまま30分かけてベットに移動。

はぁ・・・みなさんも気をつけましょう エーン
522名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:11:53 ID:26la7obY
ウサギ専門麻酔学みたいな、獣医大学とかでそういう研究もしてくれればいいんだけどね。
523名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:15:26 ID:cC8XDyyl
>>520
そうか。そういうのもひとつの選択だよね。
出来るだけ太らせないように(とは言っても年取ると内臓脂肪が付くんだけどね)
毎年、もしくは半年に一回血液検査して同時に検査で信用できる病院を
探してあげてね。

やっぱりなんだかんだ言っても、オスのほうが長生きするのは雌は子宮系
の病気で死んじゃうからなんだよね。
524名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:31:37 ID:noOoNB5C
ケータイからすみません。うちのうさぎは10年生きまして、老衰しました。もう一匹一緒に飼ってた子は5年くらいだったなぁ。長生きの秘訣はなんだったのやら。寂しい…
525名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:50:10 ID:RKoLe8KL
>>520さんは>>491さんなの?
なんだかよくわかりませんが、抵抗あるなら手術しなければいいんじゃないですか(^^;)。
>>491さんは避妊手術について意見を聞きたいようだったので、
私が獣医さんたちに聞いた話を参考になればと書いただけなんですが・・・?

ちなみに私は11ヶ月間、獣医さんを探して回って相談しまくって、
麻酔で死ぬ確立よりも、子宮ガンで死ぬ確率のほうがはるかに高いと判断しました。
ま、みんなうさぎと長く一緒にいたい気持ちは同じだし、
どちらに賭けるかは飼い主それぞれですからね。
526名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 01:02:56 ID:7Za59GrF
>>520はただの横レスでしょう…
527名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 01:10:31 ID:ucO5PHxV
>521
激痛らしいですね…ぎっくり腰。
会社の先輩もぎっくり腰になったときかなりつらそうでした。
お大事に…。
528名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 01:22:06 ID:i2/pU17O
>362の者です。遅れましたが皆さん、dです。
ゥチの一代目ウサも子宮ガンで去年亡くなりました。
レス見てたら思いだしてしまい涙…
避妊はした方がいぃらしいです、雌で妊娠してないウサはなりやすいそうですから。
529名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 02:05:47 ID:38IoZrOu
私もウサに避妊手術を受けさせるかどうか、悩んでいました。
一年前に乳腺腫瘍の手術をし、避妊手術を受けさせなかった事を
後悔しました。体力が回復した後、手術をしようと思っていたのですが。
5歳という高齢を考えると、なかなか決心がつかなくて。
半年ごとの健康診断はかかさずしていましたが、初期ガン発見はやはり難しい
ですよね。
こちらの皆さんのレスはとても参考になりました。
近々、主治医の獣医さんと相談してみます。
530名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 02:25:51 ID:OYZCJHgP
私は避妊推奨派ですが、押しつける訳じゃないです。
だって、生後半年の♀の避妊して1ヵ月後、胃腸のガスが爆発して亡くしたし。
十二指腸が詰まってのガスだったから、麻酔を入れるのもガス爆発につながる。
でも手術しなければ確実に死ぬからと手術しました。
結果、麻酔を入れた時点で亡くなりました。
避妊しなくても別な病気で亡くす可能性もあります。
でも、少しでも安心して子育てしたいから、今の子も避妊してます。
避妊時の麻酔で亡くしても後悔しますし、子宮癌になっても後悔しそう。
どちらが良いかは、はっきり言えませんが、私は防げる苦しみは防ぎたい。
531名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 02:39:48 ID:7Za59GrF
人間もウサギも、たいていみんないつかは病気で死ぬのさ。

ってか、
ttp://www.linkclub.or.jp/〜rabbit/Amember.html
ここを見ると、長寿雌ウサギの飼い主さんって、けっこうアバウトな人が多いんだなって感じる…
532名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 03:02:24 ID:m0Wb6b8j
皆さん初めまして私はロップを飼ってます
この前一度だけロップの目にゴマぐらいの目やにが
ついていたの目撃したのですが、
これはなにか問題あるのでしょうか?
533名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 03:37:06 ID:fMKQVK7G
歯の病気の疑いあり
534名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 05:14:34 ID:pm4Cvc44
>>532
うちの子はしょっちゅう出てます^^。
人間と同じで、目やにくらいは出るものと思ってます。
いつも大きくてまん丸な目を開けてますからね、ほこりくらい入っちゃうでしょう。
獣医さんによると、牧草やペレットの「粉」が多い場合は出やすいそうです。
連続くしゃみなどしていなければ大丈夫とのことです。

ただ、白い膿のような目やにになってきたら要注意です。
目や歯の病気が考えられるみたいです。
535名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 06:11:15 ID:XLoDSWeA
緊急の仕事で深夜に出掛け、たった今帰宅したら
組長が運動会の真っ最中だった。
自分に気付くと真っ先に駆け寄って来て「かわゆいのう」
と思ったら前足揃えておやつクレクレポーズ。
んだよ、やっぱ都合の良い男としか思ってないのね。
536名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 09:52:26 ID:6v9qFxhw
抱っこ嫌いが直らないのであきらめさせる戦法に出ようと頑張ってますが
普段は感想パパイヤうまそうに食べるくせに抱っこしたあとに口元に持っていくと
鼻で除けようとしたり口でブン投げようとしたり挙句の果てにわざわざ
根元から噛み切って落としたりと超むかつくんですが皆さんちのウサもこんなことします?
537名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 10:14:37 ID:tBLzKNPp
乾燥パパイヤの入っている袋の音がするだけでベランダからでも
全力疾走で戻ってくる姿がいとカワイイが、
もらうときだけ、膝に乗りおねだりするのもいとカワイイが、

食べたら(もうもらえないと思った瞬間)知らない間にまたベランダへ戻ってホリホリ活動に戻る。
抱っこの「だ」すら出来ない始末。 冷たいな〜 ゲンキンなうさぎ・・・
538名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 10:24:47 ID:XLoDSWeA
>>537
うちと同じw
539名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 10:28:37 ID:SQCMLV/A
ウチの姫も抱っこ大嫌いだなぁ。
一応、抱っこ自体おとなしくされてはくれるのですが静か〜に怒ってます。
額に怒りマークが出てるのがわかる。
この前も爪切りのあとプンップンッ!!といいながら走り去って行きました… 姫の為なんだよぉ〜!
540名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 10:28:40 ID:sfFEybeW
>>536
抱っこ練習を始めて間もない頃は、
解放するとガクガクブルブル震えてどうしようもなく、
オヤツを出しても全く無反応な放心状態という感じだったけど、
最近は慣れたらしく、抱っこから解放すると普段どおりになるかな。

ただ、普段の反応が「超むかつく」場合があるw
手からペレットをあげようとすると、ブンッという感じで首を90度曲げて拒絶するクセに、
そのペレットをエサ入れに入れるとすっ飛んでガッついたりw

>>535>>537
うちのお嬢もそんな感じw
膝にかわいく足を乗っけてくるので、こちらが喜んでオヤツをあげると、
サッと咥えてそそくさ去っていく。
実にゲンキンでクール。
541名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 11:25:19 ID:fhCQR454
うちのうさ、最近よく走り回ってる。今の時期がうさぎには丁度いい季節なのかな。朝晩はまんまるにまるまってるけど。
542名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 13:35:56 ID:bbZ+Vjp1
最近帰るの遅いせいかわからないけど帰った瞬間からべったりまとわりついてきます
家には常に誰かいるのに…いとおかし
543名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 13:39:27 ID:gsJ/+2Xh
>>535

>>組長が

この言い方ヤメレ。気色悪い。
544名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 13:47:01 ID:da8BqX0c
つまらんレスでageるのやめれ
545名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 14:05:05 ID:mZOg6uVO
組長って本名かもしれんしのう
546名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 14:10:12 ID:lbXH0CVD
今日は天気が良いね。  こんな日はうさんぽ行きたいな。近場になかなか良い場所ないからデビューしてないんだけど、家でリードつけて練習したほうがいいのかな?

うちの子生後2ヵ月でお迎えしてから、一週間もしない間に腸炎、4ヶ月でぎょう虫、なかなか体重も増えなくて心配ばっかさせるけど、いま8ヶ月でお腹も安定してきてやっと1.3〜4キロになった。
だからうさんぽも少し心配なんだけど、何か気をつけることってありますか?             無理にうさんぽさせるつもりはないけど、飼い主の小さな夢なんだ。
547名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 14:17:59 ID:BAPngjMd
おお、うさぎが横になってねとる
テラかわいい
548名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 15:25:21 ID:26la7obY
無理やり抱っこしたらぶーぶー言いながら布団に小便される。
やつはぜったい人間がなにされると嫌かわかってる。
549名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 15:32:59 ID:XLoDSWeA
>>543
名前を呼んだらいかんのか?それに気色悪いのは人それぞれ。
あなたの主観に合わせるつもりは一切ない。
550名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:13:34 ID:sq7H7Kax
すみません
ttp://up.2chan.net/d/res/169775.htm
こういう耳がちっちゃめで体も小さいのはなんていう種類なんですか?
551名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:19:30 ID:ohKFv7Lg
>>550
ネザーランドドワーフ。
552名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:26:38 ID:sfFEybeW
>>546
まずハーネス買って装着練習。めっさ嫌がるかもしれないが、必要と思われ。
キツく締めると何か苦しそうだし、緩いと抜けちゃうし、難しいんよ。
人間にはポカポカいい日和でも、ウサには暑過ぎかもしれないから、気をつけて。
(ベランダに出したら、日光にビビったのか暑かったのか、固まるわ下痢フンしてるわ、驚いた)

…こっから先は本で読んだだけだが、野外に出たら、
・周囲に、犬連れ・野良猫・カラスやとんび…がいないか気をつける。
・食べちゃいけない野草がないかを気をつける(除草剤散布済、幹線道路近く、そもそもの種類)等
・(上にも書いたが)暑過ぎないか、逆に寒過ぎないか、等、ウサの様子をよく観察
・家に入る前にグルーミング。ノミ、ダニ、その他ばい菌が家に持ち込まれぬよう
興奮してウサが逃げないよう、サークルを持っていくこともありらしい
(掘って下から逃げそうだがw)


>>548
あるあるw

>>549
まあまあ。気にするべからず。つーか、わしゃ組長のファンじゃ。
武勇伝を楽しみによんどるでのう。
553名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:31:19 ID:w7q02TmE
ノシ
新しい組事務所に引越ししたら画像うぷしてほしいです。
なじむまでまた武勇伝が聞けるかなw
554名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:37:20 ID:tBLzKNPp
>>546さんへ
今日、うさんぽデビューしました。実に、計画から1年近くかかりました。

リード・・・買ってその日家で着けたら、狂ったように走り回り(激しく嫌だった)
私も心臓麻痺でこのまま・・・とも考えたぐらいだった。すぐ捕まえて外す。

爪きりの時、ショップの店長さんに頼んでみた。すんなり出来た。サイズを調節してもらう。

そして、うさぎが首のところで【うっ!】って苦しくならないように、5メートル伸びる(押すと戻る)
手元調節式リードをペットショップで購入。

いよいよ、本日、ショップで爪きりをして、再びリードをつけてもらい、近所の芝生の公園へ・・・

2時間ほど遊びましたが、広いところが慣れてないので、ほとんど自転車の陰にいた。
是非、挑戦してみてくださいね〜   ps、水、ワラ、パインを持参したよ。
555名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:52:42 ID:XLoDSWeA
>>553
了解しました。あのトレイにヒーターを付ければ
冬場を過ごすのに丁度良いかなと。
今よりかなりサイズうPしますから他にも工夫次第で
遊べるかも?です。
556名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:56:19 ID:sfFEybeW
>>554
うさんぽデビュー、おめ。

うちのお嬢はフォーンという色でノウサギっぽいので、野外はよく似合いそうだけど、
うさんぽまでの道のりは遠い…。
近所に野良猫多いし、犬の放し飼いも多いし、今もカラスがうるさいし…。
(普段は犬の放し飼いって、可愛くて微笑ましいんだけど、うさんぽ候補地の探索中は、
恐ろしい肉食獣共が牙剥いて舌出して涎垂らしながら徘徊しているように見えるw) 
557名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:58:14 ID:sq7H7Kax
>>551
dクス
558名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:59:59 ID:XLoDSWeA
連続カキコごめんなさい。
>>552
ありがとうです。今夜我が家で飲み会があるので
何かが起きます。
559名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 17:42:30 ID:Fhhfz/Ou
>>463 = >>469 です。

 レスくれた方々、有難う御座います。1人づつレスしないでごめんなさい。
今日、少し遠い動物病院に行って来ました。 昨日、電話で症状をきいたところ
うさぎにとても詳しそうな獣医さんでしたので。

 で、自分で勝手に >>470 と判断してましたが、1&2回目の病院と同じく
特に問題なし。 との事でした。 で、歯を見てもらったところ、以前にも口腔内検査
した事あるのですが、今回は私にも見せてもらえました。 

 左下の臼歯が1本以前からないのはわかっていて、
その部分の上の臼歯がその分伸びていたのですが
それは特に問題ない状態でしたが、今回はぐらぐらしてるようで
獣医さんがとれそうだ、と何か特殊は棒で処置したらすぐとれました。

でも目とは関係ないそうです。 うちのうさぎも
>>490さんのうさぎさんと似たような事が1歳の頃ありまして、
ガラス窓に1度だけ追突した事が、、、 そのせいだったのかもしれません。
右目の「涙のう炎」は、歯ではなくパスツレラ菌のようで、また点眼です。

以前に、同じ「目から涙がでる」という飼い主さん、かなり前ですが
レス有難う御座いました。 今回、個人的にレスしないでごめんなさい。
時間のある時ゆっくりレスします。m(__)m
560名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 17:44:42 ID:Z0bSRAsq
いよっ組長!
いつもの武勇伝やったげてっw
報告楽しみにしてるお
561名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 18:41:31 ID:5tyHAclu
>>549
>気色悪いのは人それぞれ

その通り!色んな人がいるんだから「うさぎ」って呼び方でいいと思うよw
562名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 18:45:49 ID:hHn+0UCm
>>554
うさんぽ・・・ウラヤマシス。
子供のころ飼っていたうさがうさんぽ途中に脱走。
そのまま帰らなかった覚えがあるので未だ抵抗があります。(´;ω;`)ウッ
首輪をきつくしておけば脱走はなかったかもしれませんが、それも可哀想だったので・・・。
うさんぽできない分、帰ってきたらゲージを開放。
寝る時に戻ってもらう事にはしてますが、いつの間にかに寝た場合は大変な事に。
まぁ、漏れが悪いんだからしょうがないんだけどさ。
563名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 18:50:48 ID:6v9qFxhw
今シンとした部屋でうさぎと二人きりでお互いうとうとしていた。
俺が何の気なしに屁をこいたら異様な音が出た。
それにウサギがかなりびっくりしたらしく大きな音を立てケージを駆け回った。
その後二人はお互いを見つめ、うさぎはまたうとうと、俺は衝動的に2ちゃんに書き込んでいる。
564名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 19:17:00 ID:brlLVQZn
ウサギも放屁するぜ
565名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 20:29:49 ID:ybYmrXJX
うちのうさが、輪ゴムを食べちゃったんだけど大丈夫かなあ。
なんかくちゃくちゃやってるなー、と思って見たら食べてて、
慌てて捕まえて口を開けて出そうとしたんだけど、間に合わなかったorz

その後、普通にしてるっぽいけど、ちょっと心配。
他にも輪ゴム食べちゃったコっていますか?
566名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:06:39 ID:sfFEybeW
>>562
自分も、家に帰ってからウサをサークル内に解放し、そのまま寝てしまうことがある(焦
(親によると、自分が寝た後にお嬢は大運動会してるらしい)
大抵、こちらが夜中に目を覚まして、ケージに帰すわけだけど、
やはり長時間の解放によりお嬢がワガママになっている気がする。

>>565
他人のHPで、そういうケースは見たことがある。
…食べちゃったものは仕方がないから、牧草を沢山食べさせて出させるしかないのでは?
(HPの人は、糞を割って中に入ってないかどうか調べたらしいけど、
飼い主が安心する以上に何の意味があるのかはよく解らなかった)
567名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:16:23 ID:WrzZITuq
>>561

だからぁ、おまえも「組長」なんて呼び名を書かれると
気色悪く思ってんだろ。

>>「うさぎ」って呼び方でいいと思うよ
568名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:24:49 ID:tBLzKNPp
>>554です。つづきなんですが・・・実は
うさんぽは一人で自信がないので、オヤジも連れて行きました。
最後、お散歩バッグに入れるときもリードを外すタイミングが悪く(オヤジが)
スルリッっと脱走されて・・・もうだめかも・・・と思う瞬間がありました。

運良く結局自分から、荷物のところに戻って確保に成功しましたが・・・

お昼1時から3時ごろにして、犬の散歩の時間を外したつもりでしたが、
3匹犬を散歩させていている人がいました。しかも、放し飼いの散歩です。
恐ろしくなり、すぐにうさぎを自転車のカゴに移して、通り過ぎるのを待ちました。

リードのサイズも店長さんにきちんとしてもらったからよかったけど、(見た目きつめ)
自分だったら、ゆるゆるにして、間違えなくスルーされていたと思いました。

あー・・・反省いっぱい、課題いっぱい・・・喜んでくれたかな?

569名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:25:11 ID:R5+wADjy
http://www.youtube.com/watch?v=YCR1Z0lc1EA&mode=related&search=

ちょ・・・
食べらたらどうすんだよ・・・
570名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:48:36 ID:GV74kue8
>>567
別に気色悪いとまでは思わないけど気色悪いと思う人もいるから
普通にうさぎと書けばいいんじゃないかって事が言いたかっただけです。
571名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:00:07 ID:k9Awd+tt
組長か・・・。
うちのうさぎは「皇帝」で犬は「お父さん」だ・・・。
572名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:04:07 ID:m0Wb6b8j
私、>>532です
皆さん解答ありがとうございます。
うちのうさぎは茶色でからだのサイドに黒い線が入っていてうり坊みたいな模様です^-^
今まで犬猫は飼ったことはありましたが、
うさぎは初めてで、本などを読んで勉強してます。
うさぎの仕草って
猫っぽかったり犬っぽかったり不思議ですね
耳を後ろ脚で掻く所なんて猫そっくりですね(´∀`)
573名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:19:26 ID:eKBFG6nl
>>565
うちのも食べてしまったことあるよ。
で、食べて数時間後に腹痛起こしたらしくプルプル震えてた。
同じく夜で診療時間過ぎてたから行かずに電話したら
砂糖水かはちみつ水飲まして様子みてくださいって。
まあ、飲ませることもなくしばらくして復活したけど。

何事もないといいね。
とりあえず何か異変が起こったら電話してみたほうがいいよ。
アレ以来輪ゴムには注意するようになったよ。
574名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:28:59 ID:l5w7ao+P
うさんぽデビューまで1年ですか...。
じゃあウチもまだ可能性はあるかな。
ハーネスつけてみたけど半狂乱だったもの。
こわくて出来ないよー。
草原の中を「キャハハハ−」なんて言いながらウサと走り回りたいんだけど。
また挑戦してみるか。

抱っこもエサじゃ釣られない。
パイン好きだけど、抱っこしたらイヤイヤ。
エサに対する執着心も少ない。
ミニウサの名前どおり1.4キロ。ネザー並です。
575名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:33:22 ID:sfFEybeW
>>568
うさんぽ、乙。
…やっぱり色々と大変だねぇ。
うさ飼いの夢はいくつかあると思うけど、
・舐めうさ
・ベッドで添い寝
・うさんぽ…
うさんぽは、準備や訓練が大変そう、一方で飼い主さんの努力次第で何とかなりそう、かつ
飼い主さんの失敗でウサに大ダメージを与えるリスクもありそう…なので、
色々と気を使うし、また実現に向けて憧れもしまっせ。

>>570
自分含め、組長のファンは多いんですよ(スレ見れば解ると思うけど)。
576名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:35:05 ID:wSouHhi4
うちの子、私の妊娠をきっかけにだっこが好きになった。
しかも私が家にいる間はずーっと私を見てる…。
サークルの向こうからジーってこっち見てる。
なにでだろう??なにか感じてるのかな??
お腹の赤さんにやきもち焼いてんのかな?笑
すっごい不思議!!
577名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:40:32 ID:EwaOUssu
組長アレルギーな人がいるなw
気色悪けりゃスルーすりゃいいだけの話ではないか。
一飼い主の独り言っぽい書き込みになんでそうもかみつくかねぇ。
578名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:47:11 ID:sfFEybeW
人気コテハンへの嫉妬のようなものでは?
579名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:49:29 ID:ohKFv7Lg
>>577
同意。
580名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:54:20 ID:tBLzKNPp
>>574さんへ
半狂乱・・・うちもまさにその通りでした。ホントあのパニックがうさんぽをここまで
遅らせた原因ですょ〜。しかも、抱っこはさせない派うさぎです。
581名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 23:05:27 ID:afWDerA0
俺も「組長」レスは気持ち悪い。
なんていうか、「組長」「組事務所」「愛人宅」っていう
表現が品の悪い関西ノリっぽくて生理的に受け付けない。
あっ、でも非難しているわけではないし、関西人の方を
誹謗するつもりもないので。
582名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 23:08:34 ID:sfFEybeW
釣り乙。
組長擁護サイドも相手をスルーが吉のようですな。
583名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 23:22:09 ID:G0a+VN0B
ウチの子



でいいんじゃない?ダメ?
584名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 23:40:05 ID:da8BqX0c
いいも何も。。飼い主が自分のウサギをどう呼ぼうが自由でしょうがw
585名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 23:52:21 ID:bqLecxUx
うー、ごめん。
実は自分も>>581と同じ感覚だった。
あと、下ネタが多いのにも引いてしまうよ・・・。
スルーしてるけど、男性の同僚にセクハラされてる気持ちになってね。。。
586名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:08:01 ID:AC2m3Sju
何かごちゃごちゃ言われてるけど…、
組長の飼い主さんはいつも楽しい書き込みしてくれるから私は好きだけどなぁ。
避妊がどーの、オヤツやりがどーのという深刻すぎる話題でこのスレが不穏な空気になった時でも、
組長の飼い主さんはよく楽しい書き込みで和ませてくれたからねぇ。
今このスレで「組長」って呼び方がどーのとチクチク言ってる行為の方が私はよっぽど嫌だ…w
587名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:10:43 ID:T9cat44O
しかしなんだな、うーの「いきなりバタン」はびびるな。
前のバタンは寝るバタンだったが、
今のはどっか具合の悪いバタンではないか!?
とか。
588名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:25:42 ID:WTA5NPk2
組長擁護派が組長アンチと議論を始めると、結局それでえスレが荒れることになりかねない。
だから組長擁護派にもスルーを願いたい。
…で、組員さんは今までどおり、何事もなかったかのように組長のカキコを続けてくれればいいと思うよ。
嫌がる人もいるみたいだけど、自分のようなファンも多いわけで。

>>587
密かに裏山。うちのお嬢にも「いきなりバタン」するくらいに安心してもらいたいのぅ。
サークルの中で睡魔と戦いつつの「(コックリコックリ)…は?!」みたいな姿は、可愛いんだけど
「誰も襲いやしないから、安心して寝なはれ」とも思う。
589名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:27:48 ID:eJ6ciBKy
組長レスを不快だと思ってる人が俺だけじゃなくて安心した
590名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:50:39 ID:i0aMQjfW
つーかお嬢お嬢と連呼してるのにスレ住人にちっとも認知されない彼奴がかわいそうw
591名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:56:33 ID:YkMpaGKJ
もしも自分の飼ってるうさぎさんが、一日だけ人間になれたら何をする?
592名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:58:22 ID:EREQx7Id
口に出せばこうしてスレに波風が立つのはわかっていたから大抵の人は黙ってるでしょ。
組長という呼び名が気持ち悪いとはいわないし書き込みがそんなにつまらんとも思わんけど
それをトレードマークにレスをする事で結局コテハンと同じ
「自分が目立ちたいが為のレス」っていう臭いがしてしまうんだよな。
例えば飲み会ってフレーズとか。別に荒らすような書き込みではなくとも
コテである事でこう感じる人が結構いるんだよ。それを嫉妬という人がいるが
それは違うと思うな。コテハン自体が苦手な人は大勢いるし。
特にこういう皆が無記名で書き込む場所では酷く目立つ。
593名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 01:10:57 ID:WTA5NPk2
>>590
気にかけてくださって有難うw でもまあ、今後は控えますけどね。

>>591
1日でウサに戻ってしまうくらいなら、むしろ会いたくない。

>>592
コテハンと同じかもしれんけど、ファンもいるわけだし、
今まで黙って耐えてくれてた人達には、今後も同じ対応をお願いできないものでしょうか。
594名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 02:32:14 ID:5iPnMDjH
ウサギ飼ってるなら心は広いはず!

組長かわいいよ。組員もガンガレ!

このスレでは、これが初レスでし。
595名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 02:58:33 ID:eRexHQ8u
私も>>581にほぼ同意、気持ち悪いとは言わないけど
見てしまうと嫌な気分になる

>>592
コテハンアンチはよくあるね
匿名掲示板で個を主張する奴ウザスって他板でも叩かれてる

コテハンのメリットはNG登録できること
組長も名前欄に「組長の父」とか入れて貰えれば一気に問題解決ですよ

今のままでも禁煙家と喫煙家のバトルみたいで面白いけど
どちらのわがままが通るかなw
596名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 03:22:44 ID:ix2Y9gi1
>>589
きっと不快だと思ってる人の方が多いと思うよw
597名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 03:41:50 ID:5iPnMDjH
日頃ロム側の人間が擁護レスするのは、叩かれた人が傷ついてると思うから。
アンチ多数なら、味方もしくは気にならない派がスルーするのは無理。
味方だよってレスして、元気出してってエールを送ってしまう。
スルースキルを発揮するのは、見たくないって思う側だよ。
アンチがいる限り、私は擁護させてもらう。
初レスが擁護から始まった事だし、組員に限らず、これから先も。
598名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 03:53:49 ID:sL0vNAC9
私もずっと「組長」とか「組事務所」とか生理的にイヤだった。

(父親が借金で893に追い詰められて自殺したってのもあるけど、
これは超個人的なことなのであれですが・・。)
今はうさで癒されている毎日なのに、思い出すのがつらいかも。

いろんな人が見る掲示板なので、ウサギとかうちのウサとかで
良いのではないでしょうか。
599名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 05:42:16 ID:BSM4ab6I
>>566
>>573

すばやいレスありがとうございます。
朝6時まで見守っていましたが、大丈夫そうです。

とりあえず今日1日は気をつけて見ています。


600名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 06:02:23 ID:NM+PBx7G
俺も不快派。でもいいじゃないの。
すごくお気に入りの名前で、この名をつけたことを
人に伝えたくてしょうがなかったんだろ。
名前で自分のうさを呼ぶレスなんて、この人以外まず見かけないからな。
かわいいじゃんか。

お前らは人を不快にさせる名前つけてないか?
ちなみに俺のは『ウルル』。エアーズロックからつけた。
アボリジニーが聞いたら不快に思うかも…
601名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 06:54:55 ID:dDevkU3V
まあ、ネーミングセンスの問題だからホッテ桶ばヨロシ。
気になる人はもうとっくにNG設定してるでしょ。
オレも実はつい最近にしますたです。

飼い主や皆がいうほどカワイイとも思えないし…。
躾もあんまり…。
まあ、われ関せずでいいと思うよ。ここ2ちゃんだからね。
602名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 08:01:51 ID:WTA5NPk2
そうそう、気に入らない人はNG設定すればよい。
ファンは今までどおり楽しみ、組員さんも今までどおりカキコ。それでFAで。

そんな自分は、写真のうp待ち。
603名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 08:17:07 ID:eRexHQ8u
組長はワード登録できないよ
他のスレもあぼーんだらけになっちゃうじゃないですか
できれば名前欄でNG登録させて欲しいです
歩み寄りは可能ですか?
604名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 08:32:22 ID:WTA5NPk2
なるほど。組員さんが名前欄に「組員」とか「組長」とか、入れればいい訳ですな。
建設的なご提案と思いますれば、自分も組員さんにお願いしたいです。
…このまま組員さんが沈黙してしまうことが恐ろしい。
アンチとファンと、共存の道を探りたいものです。

それにしても、今朝は良いお天気ながら結構、寒い。
ウサに何かした方がいいかな…
605名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 08:42:24 ID:v0/W1C0u
組長もこんななったら、もう来ないだろ。
掲示板で不快て…
組長より不快な奴なんていくらでもいるじゃん。
606名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 08:51:53 ID:eJ6ciBKy
そんなにファンがいるなら
どこか適当な所に組長&組員専用スレを立てる・・・駄目かな
607名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 09:02:12 ID:A4lJ38EU
>605
その考え方はなんかいろいろおかしくないか?

組長組員は名前欄にそう入れておくのでいいんじゃね?
608名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 09:04:52 ID:WTA5NPk2
スレの乱立はイクナイと思われ。組員さんもそこまで頻繁にレスできる訳じゃないだろうし。
…一日数レスくらいなんだから、アンチの人はNG設定で対応してもらえないでしょうか。
609名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 09:37:16 ID:gNiNO6SH
(☆`α´★)まぁたつまらん精神異常患者飼い主のストレス晴しの当たり屋がくだらん嫌がらせしてんのか{呆れ
チョンコや支那畜も真っ青な性悪具合だな☆名前なんかほっとけ!他人のうさのペットの名にイチャモン付けるお前は何様だ、つうの。…イカれてる。
610名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 09:48:27 ID:EREQx7Id
今回の場合ペットの名はたいした問題じゃない。
結局コテハン嫌いがいい加減我慢できなくなったって所だよ。
スレの私物化、良いレスであってもコテである事でわざとらしさや偽善っぽさが見える。
自分が良く思われたいが為のね。笑いを取るレス一つとってもそうさ。
皮肉なことにいちいちファンだの楽しみにしてるだのレスを付ける奴らがいなきゃ
たいした問題にならない事でもあるんだろうが。ま、どこでもよくある光景。
611名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:11:34 ID:gNiNO6SH
(# ̄ ̄#)コテ、ね。。
そういえばなんか下に[設]てのありましたがあれが…‥


<ヽ`∀´>/~レオン憑きのヒョーイれーの皆さん、ミーわステキにスルー・華麗にスルー、


ΣO(☆`@´★)。お前がスルー{見えない}!のスキルを得た。。。


(# ゚ω゚#)取り憑かれて数年、知らなかタ。。。
612名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:12:39 ID:7fhsxiqL
そういえば、渡邉達也はなんでレオンというコテを外したの?
613名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:13:52 ID:b/Mmdiw8
この件に関してだけは同意>>609
614名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:16:49 ID:gNiNO6SH
(☆`α´★)イカれた勘違い愛誤に誰が教えてやるかつの。チョンコ以下が∀
股に茄子でもツッコんでろ。
ヒーヒーふぅ、はっはっハッ
615名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:17:17 ID:rT8S37qp
うさがトイレに乗ってマジメな顔してるときに静かにすると、

プ リ

って音が聞こえるのが萌ゆるな。
616名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:21:17 ID:7fhsxiqL
イカレテいるのはお互い様だしょ。クソコテやめた理由訊いただけでキレるなよ。
茄子が好きなのか?>チョンコ以下とか差別発言ばかりしているヒト
617名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:35:06 ID:gNiNO6SH
お互い様だ?

(☆`α´★)お前みてぇな人様の税金で生き物家畜にし、ネットで他人様にストークと嫌がらせする精神異常者のヴァ飼い主が身の程を知れ、タコ。
よく生き物飼ってるつもりでいんよな、お前。
俺が東亜板なんで他に当たり屋こいて憂さ晴しか?このキティガイわ。
618名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:39:14 ID:rT8S37qp
すげえ!珍しくレオンが会話を成り立たせてるぞwwww
やっと人間に進化したのね。ほめたげる。
619名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:43:43 ID:gNiNO6SH
>>616

(☆`α´★)支那畜以下がいいのか?あまりタカ望むするな。身の程を知りなさい、な?
お前みたいなんは動物飼いの迷惑なんだよ。誰かれ構わず付纏い憂さ晴してんじゃねぇよ寄生虫が!
お前が檻にハイッとく、な?

<ヽ`∀´>/~大根のが好きかニカ?
股ぐらに突っ込み横になりピョンコピョンコしてろ、チョンコ以下。

620名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 10:52:44 ID:gNiNO6SH
621名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:02:45 ID:7fhsxiqL
相変わらず差別発言ばかりするのだね。
君の良識には差別というモノサシはないようだな。
イカレテいるのは許すが、差別はイカンな。
君も差別されたいの?>捨てウサした経験のあるヒト
622名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:06:42 ID:gNiNO6SH
(☆`∀´★)γネスト等が何故捨てうさぎと書かなくなったか分かるか?∀お前まだ信じて書いてんの患者ちゃん?誰が捨てたんつか?∀

→ほれ、鮮卑ちゃん∀

http://koreaphoto.hp.infoseek.co.jp/OldKorea.html
623名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:12:27 ID:7fhsxiqL
>ネスト等が何故捨てうさぎと書かなくなったか分かるか?

知らないよ、そんなこと。知りたくもないしね。
で、差別発言を繰り返すのは何故だ?
君は何故に人種差別をするのだい?>携帯でしかアクセスしないヒト
624名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:12:36 ID:gNiNO6SH
(# ゚ω゚#)γ不思議な事に。
うちのうーちゃんズが捨てた言われたはずやのに∀そな間妊娠出産→更に赤ちゃん成長→里親さんの元へ∀

<ヽ`∀´>/~何故その記録がホームページで同時進行してたのか不思議でつな∀

<ヽ`∀´>/~ウェ〜・ハッハァッ!
625名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:18:26 ID:gNiNO6SH
(# ゚ω゚#)/ハイ患センセー。差別だなんて鮮卑に失礼ですぞ∀
三国志で形容されてるそういう名の部族で実際にあるんでつが∀
穴だらけだな、ヲマィ∀

そして行動はまんまチョンコだろ?
差別でなまんま言い表したナイスな表現でつねっ!ワシュ∀
626名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:19:27 ID:7fhsxiqL
ハッキリと言っておくけど、君とこのウサギには全く興味ないから。
で、HPがなんだって?オレは君のHPを見たことないしよ。存在も今知った。
そんなに見て欲しいならHPアドレスでもうpすればw

それより、差別発言を何故するのか答えてもらいたいぞ。
627名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:21:51 ID:7fhsxiqL
今日の君の差別用語は以下の通り。
>支那畜以下
>チョンコ以下が∀
628名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:26:32 ID:jl9IpPVI
ずっと気になってるけどニダーのAA、エラんとこ、間違ってるよ・・・
629名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:30:03 ID:gNiNO6SH
>>627

(# ̄ ̄#)何言ってんの、おまぃ?チョンコの皆さんに失礼ですぞ。


<ヽ`∀´>/~栄えある大韓国の皆さん以上、だと。
半島ミンジョクを引き合いに出すと差別とわっ!じぃ〜つぅ〜・に・ィーッ、けしかりまそん。


(☆`◇´★)/在日及び本土の朝鮮ミンジョクの皆さん、627があ〜〜んな事書いてやがいなさりまつが。
630名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:32:35 ID:gNiNO6SH
>>628

<ヽ`^´>/張り”具合を褒めてくれっ!!

愛すべきナイスキャラでつなっ。
631名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:38:26 ID:7fhsxiqL
性悪なオマイにはピッタリなキャラだと思うぞ。
張り具合が腐った性根を表現できていてとてもナイスですな。

で、自分の表現が差別でないと思っているのなら、君は大きな勘違いをしているよ。
これ忠告ね。今後、その表現を使うときは、差別用語だと思う他人がいることを認識するように。
表現の自由云々は、差別用語には適用されませんのであしからず。
632名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:40:11 ID:Bh/t8lGD
朝晩冷えるので、昨日からストーブつけてます。
ウサも寒いのかな〜わらのおうちでおまんじゅうになってます

てな訳で、最近オープンしたウサ専門店に行って保温グッズを見てきます
楽しみだぁ(´∀`) 仔ウサたくさんいるのかな・・ワクテカ

みなさんはウサの寒さ対策、どんな感じでしてますか??
633名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:40:34 ID:gNiNO6SH
そういえば、何故レオンを使わなくったか、でつな?

(☆`∀´★)。
おまぃがヤプーけんつぁくで楽しみに探すくぁら∀



ΣO(☆`@´★)でなく!∀・・
2チャンに置いてはコテハンにするとそのものズバリでインパクト強過ぎるから、かな。
ハンネはその人物を表すネットにおいての顔”だから、ハンネがあると個人”としてのインパクトを集め安い、まあ、これは2ch独特な事、やけどね。。
lDも人物を表すものだからそれでいいかと〜
634名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:44:46 ID:7fhsxiqL
ふーん。
でもな、オレ、レオンという文字でyahoo検索したコトないよ。
する必要もないし、これからもしないぞ。
誰かと間違えてるのかな。
まあいいけどさ。
で、その誰かに検索されると困る事でもあったのかい?
635名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:44:56 ID:gNiNO6SH
>>631
(# ゚ω゚#)ソルドo負け惜しみはそれで終わりでつかぬ?
悔しかったでつか?
(☆`◇´★)反論作るのに言葉を考え、オミャー大変でつな∀
636名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:49:00 ID:gNiNO6SH
>>621

(☆`∀´★)知らなくて書いたと自ら認めたな、w患者ちゃん∀

(# ゚ω゚ #)穴だらけだな、おまぃ∀

患者の浅知恵じゃ無理ないか∀
637名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:50:15 ID:jl9IpPVI
>>632
うちは保温対策ゼロだ@岡山
室温は下がっても10度下回らないし、
ヒーター類は何も入れてない。
でも元気。
保温対策は個体差があるね。
638名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:53:14 ID:gNiNO6SH
(☆`α´★)γうさぎサイトでは割に他を考え遠慮したがここ2chでは遠慮なくお前に書かせていただくぞ、俺は?粘着ちゃん?
お前に逃げ場ないくぁら∀
639名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:55:04 ID:7fhsxiqL
逃げも隠れもせんから安心汁>レオン
640名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:55:43 ID:7fhsxiqL
それにしても、オマイ反応が遅いぞ、もっとサクサクリロードしておけよ。
641名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 11:57:53 ID:7fhsxiqL
で、レオンが主張したい事ってなんだっけ。
コテは、つけるも、つけないも、本人の自由であり、
強制されるものではナイ!だったけか。
642名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:01:06 ID:7fhsxiqL
ああ、勘違い、コテ名でなくて、ペットの名前ね。
こんなの他人にとやかく言われるようなモノじゃないよってコトね。
ハイ、これ同意です。
でもな、組長といネーミングセンスについては、オレは個人的には好きではナイね。
まあ、自分のウサギをなんて呼ぼうが自由だから勝手にしてくれ。>ペットの名前
643名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:03:19 ID:gNiNO6SH
(# ゚ω゚#)あ?リロー¨??ナニそれ?


(☆`α´★)普段ここにいないから知らんぞ、そんなもんわ。。たまに東板でやるが。
普段東亜NEWS板で在日&ホロン部相手にピラニアって主張してるしここにゃあいまそん∀
あとキムtやノムタン記事にムナカですたぃ。

(((# ゚ω゚#)さて、行こ行こ。
644名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:07:20 ID:7fhsxiqL
なんだよ、行っちゃうのかよww

このスレ在住は多いと思うけど、
レオンとサシで会話を成立させるコトができるのは、
このスレではオレくらいなもんだろ。

じゃあな、レオン。もうクンナよww
645名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:09:59 ID:gNiNO6SH
´★)組長とか付けるのは個人の自由、それに対して過剰に不快感示し叩く愛誤の方がどうかしてると感じた。
俺は可愛い印象しか受けないが…うさぎに組長っての。
不快なら読み飛ばせばいい訳だし、ましてや下に[設]てなものがあるらしいし。
646名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:15:13 ID:S46zXae6
そうそう、不快と思うなら反応しないがヨロシ。
君もね。>レオン君
647名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:15:37 ID:b/Mmdiw8
下に「設」ってなに?
648名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:34:37 ID:4oi6phi2
とりあ〜えず、このクダラン流れにつき合わされるのは御免だ。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no2/wide/wide.htm
649名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:36:08 ID:Hjuupx2D
っつーか「組長」言ってる人より、(☆`α´★)なの書い
てるキティの方がいらね。ウザって思うけどね。

オマイ、何かまたコテつけろよ。NG設定するからw

650名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:48:23 ID:AC2m3Sju
アンチ派のみんな、こわいなぁ。
組長がかわいいと思えないとか、躾もあんまりだとか、書きたいこと書いちゃってるけど、
ここまで言われるほどひどい事したのか? 組員さんは。
みんなウサギ好きでしょー? 自分のウサギの事をこんなふうに言われたら嫌でしょうが、傷つくでしょうが…。
組員さんは、今後自分のウサギを見るたびに、名前を呼ぶたびに、アンチ派からここで言われた心ない言葉の数々を思い出して胸を痛めるだろうよ。
もうちょっと言葉を慎みましょうよ。
651名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 12:52:29 ID:yviM8Rpl
7fhsxiqL も gNiNO6SH も、指定○暴にしか見えない。
652名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 13:01:23 ID:i3e0fKAF
自業自得だろ?うさぎをネタにしていい気分に浸ってたんだから。
653名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 13:07:00 ID:gGlYVXeL
654名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 13:11:31 ID:FpHzE87j
俺からしたら「うちの子」も「お嬢」も十分キモイんだが?
気色悪いレスも腐る程ある。
655名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 13:19:44 ID:WTA5NPk2
>>654
あはは、ゴメン。気色悪いと思う人もいるだろうな〜とは思いつつも、
リアルでは絶対にウサのことをそんな風に呼べんからね。
せめてウサ飼いさん達の集いの場では…という甘えはあった。

だからさ、NG設定でいいじゃありませんか。そこを妥協点にしましょうよ。
組員さんのレスに対してに限らず、
ウサ飼い同士、仲良くしましょうよ。
656名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 13:21:19 ID:AC2m3Sju
>>652
わー無情だこと。
まるで小学生のいじめだねw
いじめる側は言うんだよね、「いじめられる方に問題があるんだ」と。
幼稚な発想だよね。ムカつく奴は傷つけてもいいんだっていう論理。
要するに、人を傷つける事が辛くないんだね、あなたは。
根っから意地が悪いんだとしか思えないw
思ったより狭量な人が多いんだな、このスレは…。和やかに見えたのは見かけだけか。もう来るのよそう。

>>654
けっきょく、意地悪な人達が、ターゲットに群がってるだけなんだよ。
657名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 13:32:28 ID:FpHzE87j
>>656
同意です。俺も来ないと決めたよこのスレ。
心の狭い人間に飼われている兎が余程不幸だと思ったよ。
658名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 14:07:06 ID:YjZPArFu
何でいじめの話になるのかわからない
659名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 14:08:50 ID:UzAdM7lT
なんか小学生が混ざってるぞ
660名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 14:36:32 ID:59jtXF8p
あーあ、最近はほのぼのに戻ってて楽しかったのになぁ〜
661名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 14:43:08 ID:5iPnMDjH
アンチ派は何でいちいち文句を書くのか。
今まで黙認してたくせに。名前のせいか、コテもどきなせいか。
よく分からないな。気にしてない奴の方が多いのに。
レオンはスルーして組員にはキレて。
そんな奴がうさぎを可愛がれるのか。
人の心の痛みが分かるようになってから、ペットを飼って下さい。
662名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 15:08:18 ID:5iPnMDjH
あっ893のせいで父が自殺した方は、確かに見るのも辛いかと。
まさかペット板で893関係の文字を見るとは思ってなかっただろうし。
その人は正論ね。
不特定多数が一人を叩くのは残酷。文句言った奴が叩かれるのは当然。
663名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 15:19:26 ID:WTA5NPk2
あああ…えらいことに。
組員さん、自分はいつまでも組長のファンですぜ。
664名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 15:53:14 ID:UzAdM7lT
黙認つーか耐えてたって感じなのかな?
レオンはもう何書いてるかよくわかんないから読む気も起きないが・・・
自分の行ってる他のスレで多数の不満が一気に暴発して空中分解したスレがあるけど
なんか似てるなぁ。そこは結局コテはコテのスレを作ってたけど
665名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 16:00:37 ID:a0FCCLCr
組長とか書いてるヤツのせいで、
大混乱だぞ。

今後、「組長」「組員」という表現使うな。
うちのウサギで十分通じる。
666名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 16:02:41 ID:Bh/t8lGD
>>637
北海道ですがマンソン住まいなので、室温が一ケタなることは
まずないんですよね・・わらのおうちにワラいっぱいで大丈夫かな

ウサ専門店に行ってきました(´∀`)
木枠のドレッサー(♂だったの忘れてた・・・)を購入〜
早速セットしたところ、ちょっと怒ってる様子。。。

小さいウサ赤可愛かった〜いろんなウサがいましたが
店を出たところで娘が一言「やっぱりうちのウサが一番かわいいね」
オットが答えて「それゃそうだ」 

親バカです・ω・
667名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 16:11:16 ID:EREQx7Id
擁護してる奴ら偉そうだよ。自分が絶対正しいってか。
一切文句は言うな、言ったらいじめだ、心の狭い野郎だ、人の痛みを分かれ、か。
但し擁護、賞賛は好きなだけOKっての不公平だと思うよ。
少人数の奴らは我慢しろ?どちらが少人数かなんて関係ない話だと思う。
668名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 16:25:24 ID:m5QJGVpB
まあ、匿名で言いたいことを言えるのが匿名掲示板のいいところでもあるのだからね。
言論を制限されるのはここの本位ではないだろうが…
他人が不愉快になるカキコは控えるのが大人ってもんだろ。
それが主義主張なら致し方ないかもしれないが、たかだかココ限定で使うペットの名前だろう。
不愉快と指摘されたのなら、別な呼び名にすればいいだけのことでしょう。
組長、組員という名称を使うことが自分の主義主張だと言うのなら別に干渉しないよ。
ROMった形でいないで、そろそろ本音を言ってみれば。
669名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 16:49:37 ID:Zl/bFG8i
今日もウサギを殺しました
首をコキャっとやるのが快感です
670名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:05:15 ID:gbCyfqLP
>>662
正論じゃねーだろwww
組長て文字見るのすら辛いならそもそもネットすんなよw
671名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:10:35 ID:WTA5NPk2
妥協案として、
名前欄にソレと判る書き込みをして、気に入らない人はNG指定。
コレじゃダメでしょうかね?
組員さんが出てこないから何とも言えないけど、
擁護派とアンチが色々と言い合ってもキリがない。現実的な対応策を模索しましょうや。
672名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:16:53 ID:JfnLOGD0
まぁいいではないですか。
@岡山のウサ飼もいるんですねぇ、という私は岡山市
673名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:41:32 ID:5iPnMDjH
>>670
正直同じ事考えたが、文にするのは酷だからね...

うちのウサは本名アポロだが、「荒らくれ者」と呼んだりする。
うちの猫は本名プリンだが、行動から「やくざ」と呼ぶ。
やっぱり本名にはできないけど。
組長や皇帝やお嬢や名前は飼い主の自由だからね。

重大な相談の次レスで、うちの子自慢されると相談がスルーされたみたいで
ロムってて悲しくなる時はある。
何書いてるか分からなくなったので、もういいです。
674名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:46:03 ID:YVm4KYDV
>>667
組長ネタってそんなに辛抱が必要なほど不快だったっけ?
う〜ん、どうも自分にはよく分からん...。
どうして不快だったのか、誰かもうちょい詳しく説明してくれるかなぁ?
675名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:48:11 ID:0tf1gdCh
気色悪いレスも腐る程ある。
676名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:56:06 ID:8e7Nv3l1
>>674
解らないなら、黙ってろ。

    ∧_ ∧   
   (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
677名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 17:57:28 ID:b/Mmdiw8
誰それの発言が不快だったって事を
全ての人が言い始めたらそれだけでスレが埋まっちゃう。
組長うさぎの飼い主さんはその暴れっぷり?を多少なりデフォルメして
書き込んだだけの話じゃないの?
「組長」に過敏に反応する人もいりゃ、ネタ的なカキコが鼻につく人もいて
人様々だよ。
自分にとって不快なカキコは「荒らし」と同等で、ならば
華麗にスルー、が大人ってモンじゃないのかい。
678名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 18:05:12 ID:tTZucDIQ
今まで牧草は購入した事ないところでチモシー買ってみた
凄く良い!青々していてうさも凄く喜んでる!
色々試してきたけどこんなに良い香のするチモシーは無かったな

うさがもりもり食べてくれて嬉しい
679名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 18:50:44 ID:j6cMYJDU
そのチモシーについてkwsk おねがいします
680名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 18:52:19 ID:4eUU0WQq
>>678
水を差すようだけど、今の時期は一番刈りが入荷してるので、
何処で買ってもたいてい青々とした美味しそうなのが手に入ります。
# ホームセンターに置いてあるような、大手メーカーのパック品は除く
681名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 20:10:05 ID:GJwNhul8
動物奇想天外でうさちゃんやってくれないかなぁ〜〜犬猫ばっか
682名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 20:26:24 ID:5iPnMDjH
喪男板にうさぎスレがあったよ....。
もてない君は行ってみるといいよ。
683名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 20:34:44 ID:PIplJm/D
>>680
本当に水をさしちゃったね(;・∀・)
684名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 21:58:11 ID:pN6KYWva
そうなんか…毎年この時期も買うけど(毎月)
ここ五年来の良いチモシーだと思ったのになあ
今年が良い出来なのか?
685名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 22:18:49 ID:USWisTIR
「うちの子」ですら不快に思われる方がいるとは!

ここは虚弱なインターネッツですね
686名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 22:55:59 ID:QWkQN/EG
虚弱っていうか、北朝鮮とかにいる「自己批判したまえ同志!」とかいうタイプの人間でそ。
687名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 23:00:40 ID:moLXnApa
組長がいやなヤシはNGワードに設定しとけばいいよ。
表現がエロイだとか男同性がどうとかが怖い人は2ch自体をオススメできない
688名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 23:15:31 ID:p7LcSLJ9
じゃうちのうさもダメかもね
主語抜かせばいんでね?みんなうさぎ飼ってるんだし
689名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 23:21:10 ID:WTA5NPk2
気にし始めたらキリがないと思われ。
自分のウサの呼称くらい各自が好きにしたらいいと思う。
690名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 23:28:08 ID:/9zLyz47
どんだけ心が狭いんだか
あきれるわ

じゃあ、うさぎは「うさぎ」
それ以外はNG

それでええんか?
691名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 23:32:29 ID:XBP+HsNW
684さん        その5年来のチモシーは
どこのですか?     参考にしたいので
よかったらぜひおしえてください。
692名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 00:10:25 ID:al2vD2yl
うー じゃあかんか?

ねーうしとらうーたつみーの「うー」さんじゃ。
693名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 01:00:25 ID:j0dg83Wj
父親の呼称だって、
「お父さん」「お父様」「父ちゃん」「親父」「パパ」「ダディー」
とかな、人それぞれだ。どう呼ぶかなんてそいつの個性のひとつだろ。
「繁クン」とか君付けで呼んでる女もいたぞ。

つうことで、誰がどう呼ぼうといいんじゃね。
「うちの子」よし、「お嬢」よし、「組長」…そのうち慣れるだろ。

アクが強い名を敢えてつけたんだ
組員さんは想定内じゃなかったのか?
嫌悪感を持つだろう奴が、出るってことをさ。
組事務所に愛人宅…受ける奴もいれば、
馬鹿じゃね?って思う奴がいてもおかしくねーだろ。
黙っているところをみると、そうではなくて
よほど堪えているのだろうか?

そして、批判している奴よりも、
もうこの板にこないとか言っている奴の方が、
よほど心が狭いように思うな。
そいつらのウサは不幸って…訳わからん。
嫌悪感を表明する奴がいてもいいじゃない。
応援する奴もいるんだからな。
すげー遠慮しながら批判表明してる奴もいるし、
あったかい板だと思うけどな。
捨てるのはもったいないと思われ。
まあ、来ないと言っても来るんだろうが。

長文すまそ。
694名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 02:23:47 ID:W8LqCy3b
もうこんな毎日ヤダヤダ!
うさぎは好き!ヤクザは嫌い!
ここはうさぎの掲示板だから見に来たい!

・・で、マカエレってどうやってNGワード設定するんでしょうか?
あちこち設定見ても分からない。
というか、NGワード設定ない気がします。
695名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 02:28:50 ID:S9jtWDkq
組員さん気にせず組長のレポ頼むよ。
うちのヘタレウサにも、組長がねぇ〜って話のネタにしてるんだから。
ここ以外にウサ仲間との接点がない、(まぁ特に作ろうとも思わないが)自分みたいな寂しい奴もいます(´・ω・`)
696名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 02:46:39 ID:PLgzjM+4
自分は組長っていいと思うよ。
ウチのうさぎだって気が強くて家を我が物顔でのし歩いてるし
それをうまく表現してるような名前で、しかも文章力もあって
すごく楽しい気分にさせてもらってる。

組長事務所とか、本当に笑わせてもらってる。

なぜそこまで拒否るのかわからない。
そういう人たちはごくせんとかも読まない派?
同じようなものと思えばいいのに。
697名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 03:00:44 ID:/Ipym1PY
何れの見解にしろ思ったことをいちいち言わなきゃ気がすまないっ
てのが狭量に過ぎるのではなかろうか。

名前の呼び方で荒れる前に戻ってほしい。
楽しく拝見してましたので。

698名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 03:12:43 ID:1RDFAlV6
組長ぐらいの言葉でダメな奴はネットはもちろん
TVも雑誌も見られんね
どんだけデリケートなんだw

699名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 04:16:43 ID:ExfG/FkS
こんな議論を交わしてること自体馬鹿らしいと思うのは俺だけ?
別にアンチでも擁護でもないし、こんなことでスレが埋まってるのがなんとも言えない。
700名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 06:01:39 ID:ilUiw06r
話の流れかえて質問。
(ってこんな時間人いないかな…。でもこの時間帯はうさが元気元気!)
で、うちのうさのペレットはバニセレなんですけども、1.5Kgパックより
業務用の10Kgパックを買って密封パックに入れ替えようかと考えてるんですが、
1うさだと減る量も限られてるし、あんまりよくないかな?
誰か10kg買ってあげてる方いらっしゃいますか?
701名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 06:05:12 ID:iMbVATHm
1.5Kgで一匹なら完食まで一月以上かからないですか?
風味が無くなって食が細くなっちゃ意味ないし。

私はほどほどのサイズのを買うようにしてます。
702700:2006/10/09(月) 06:31:37 ID:ilUiw06r
>>701
ですよね〜。やっぱ風味落ちてうさも飯まずっ!てなりますよね…。
703名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 06:34:27 ID:MRZEBovV
>>692
うちのうさは、そのままうーちゃんだ(ノ∀`)

>>700
うちもバニセレ普通サイズをあげてて、10キロも視野に入れてます。
もうすぐ二歳が二匹いるんで、だいたい一ヶ月で一袋消費。計算でいくと、約半年で10キロ消費かな。
ただ、やはり場所とるのと、風味が落ちるのが怖いな…紙袋に入ってるらしいし。
大きさが想像できないし、ちょうどいい入れ物あるかなと…秋冬限定で挑戦してみたいなぁ(´З`)
704名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:30:06 ID:BY/ZOhrK
>>700
一応ジブロックで冷凍庫なら大丈夫な気もするけど、専用冷蔵庫が
必要になるな。
あと、アレって結構粉多くて1キロくらいは粉だと思った方が良いらしい。

一匹〜2匹なら普通サイズが良いよ。保存の面からも。
705名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:34:33 ID:YAAOgW9+
うちの子がバニークラブのお嬢に騙されてかなりの借金を作ってしまい、
今では行方知れず。だからうちの子やお嬢という書き込みを見ると悲しく
て悲しくて....


てか?
706名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:51:20 ID:QD09gwRB
まあ、そんなとこになるわな。
つーことでもういいだろ、この辺で。
まったりいきましょ。組長もこっそり?でも登場待ってるぞ!
707名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:56:11 ID:9WDB/dvl
バニセレ10kg購入者です
うち10匹いるからひと月もたないけど…
送料入れてもkg420円だからその辺のホムセンペレットより安いし、中くらいの段ボール一個につまって届くから場所はあまりとらないよ

うちは届いたらジップロックに移して乾燥剤入れて雨が当たらないベランダに
ベランダストッカーにいれておいてあります

粉はほとんどないよ
虫がついたこともないし…

通販で楽だし毎月いつに注文するか決めて、ガンガンあげれるから
前の輸入ペレットをちびちび買ってるより楽になりました

ほんとは鰤にKENTあげて、って言われてるんだけどね…
708名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:59:42 ID:MRZEBovV
♂うさぎを組長や組事務所と表現するのはほほえましいと思ったけど、飼い主が組員というのはちょっと…
組長って、シャレで社長や会長の仲間っぽいけど、組員はちょっと笑えないような…でも私も、この飼い主さん好きよ。
携帯からチラ裏(´・ω・`)スマソ
709名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 09:05:57 ID:6dqyMz6q
組員さんが、ほとぼりが冷めたら再登場することを信じつつ、

ウサの話。
昨日、初の健康診断に臨むべくウサをキャリーに入れようとしたら、嫌がる嫌がる…。
キュウキュウ鳴いてケージの中を逃げ回り、歯を剥いての大抵抗。
かつて、爪切りのために専門店(出身地)に連れて行く時、キャリーにいれたことがあったけど、
その時のトラウマか…?
(当時は特にビビった様子もなく、帰ってからもフツーに過ごしていた。
サークル内にキャリーを置いてあるので、普段は入ってまったりもしている)

何とかキャリーに入れ、車で近所の獣医に。
獣医さんでは診察台に乗せ、獣医さんが毛布にくるんで触診(毛球症のチェックらしい)。
特に暴れる様子もなく、再びキャリーに。して、獣医さんから講義を聞き、1時間後に帰宅。

キャリーからケージに戻し、お疲れ様のオヤツをあげようとすると…
無反応。鼻をヒクヒクさせるだけのヌイグルミの状態。

数時間後には元の状態に戻っていたけど、改めてウサのデリケートさを思い知った。
710名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 09:48:12 ID:AdXXGX2W
関東地方、今日の天気は晴れ・・・降水確率ずーっと0%

ぅさんぽをトライしたいと思います。目的地は日陰がないので
うさぎの日よけを今、考え中です。ピクニックみたいでワクワク・・・
711名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 09:57:22 ID:UXrorH3K
かつてここで、毎日、うさの名前を固定で書き込んでる人がいたときは
自分のブログorサイトでやってほしい、となったな。
名前がなくても「昨日こんな様子を書き込んだが」なんて、前日の続きを毎日書く日記厨も同じ。

やはり毎日毎日日記のように書かれるとさすがにうっとうしい。
たまにならほほえましいんだけど。
不特定多数のうさぎのほほえましい様子を見たくてここに来ている人も多いのだから。
同じ子の様子が知りたいならブログでやってくれれば十分。
と、そのときもなったな。

組長、組員、という言い方がヤクザめいててなんだかなーと不快に思う人がいるのも、
内容も微笑ましいを超えてると思う人がいるのも理解できる。
ま、うさぎに罪はないので、うさぎを責める気はまったくないけどね。
いっそ、組長のサイト作ったら?

>>696
申し訳ないけど自分はごくせん?もヤクザものも一切見ません。
不快な思いしてますから。
712名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 10:40:37 ID:f7aBhbtX
ずいぶん荒れたね。
しかし、

>>699
そう言っちゃうのが一番ラクだが、
擁護派は議論目的ではなく組員を慰めたいっていう気持ちで
書いてたんだろうしね。
今回の件、やはり組員の事を気の毒に思うよ。
今更「気にせず戻ってこい」とか「名前欄に組員って入れれば」とか言われてもね。
あれだけのアンチ意見を見たら、怖くて戻れないっていうのが普通の感覚だろうね。
残念だな。
713名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 11:05:46 ID:Ly2EHLWF
ここの人はうさぎ飼いは優しくて心が広いと思ってるのかな
うさぎ業界ではうさぎ飼う人って頑固で
とても変わっている人が多いって言われてる

荒れるのも仕方ないかもね
714名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 11:35:14 ID:VM9dhOS5
組長組員の流れずっと見てたけど、ここ良くも悪くも2ch初心者が多いね…
前の騒ぎのときもそうだったし。板とスレの性質上仕方がないと思うけど。

>711に同意

私は今まで組長関係のレス見ても、単に興味がないので、
そのうち(組長のレスも)なくなっていくだろうな、と読み飛ばしていたけど、
あんまり頻繁になったり、組長組員のレスで盛り上がる人があんまり増えるのなら、
自分の日記やチラシの裏にでも書いてればいいのにな、と思う。

893云々はネタにぐだぐだ言うのはどうかと思うので置いておいて、
組長は自分の日記を作ってみたらどう?
715名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 11:44:54 ID:xNpZ/YU8
>>711
>申し訳ないけど自分はごくせん?もヤクザものも一切見ません。

ここでおまえの趣味嗜好なんかどうでもいい
716名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 12:17:46 ID:gK5LKGRi
>>714
初心者かどうかは分からないけど、熱心な人が多いってのはあるわな。
ペット板は情報交換を目的に使われる事が多いから、そういう傾向なのはどっちかって言うといい事なんだろうけど。
そもそも、気に食わないタイプのレスは2ch上から排除したいっていう考え方だって初心者的と言えるしねw
717名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:00:52 ID:Eh/07SQG
自己主張したいなら今流行のブログでも書けばいいという事よ。
718名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:11:13 ID:HMMG0hDY
「組長とか組員とか不快だから、組員は来るな」って言う意見が通るなら
「それに関して議論してる人も不快なので来るな」って意見は通りますか?
719名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:12:45 ID:a533c0N+
通りますがあなたも来られなくなります.
720名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:13:55 ID:YAAOgW9+
>>718
はい。余裕で通ります。私は非常に不快ですから
皆さんには出て行って頂きたいと強く思っております。
721名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:16:41 ID:Eh/07SQG
自分からもう来ない宣言した人らもいるね。見るなよ。
722名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:22:49 ID:7PXchWLn
足ダンしまくってるから
ケージの中に入れて放置
723名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:35:18 ID:2sbs4b1a
ウサギ用のヒーター購入したんですけど、これってコードを噛み切って感電死とか
低温火傷の事故ってないんですかね?
今年初冬を迎えるうさ飼いにとっては不安なのれす。
724名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:47:08 ID:DY27c9DM
コードにはコルゲートチューブをつけることで対応できそう。
低温火傷は…どうだろう?
725名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 14:04:18 ID:YAAOgW9+
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_804026.html
で不安ならスパイラルチューブを巻け。

726名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 14:13:43 ID:vrSXMcTL
コードって白くて蛇腹ぽいのなら、中には金属で防備されているよ
してないのもあるかもしれんが
727名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 14:35:07 ID:0MnjYNvv

組長のサイトを作って欲しい。

なんせ途中から参加したから、組長の楽しい記事が全部見れない。
728名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 14:47:00 ID:FTQCVHwr
あくまで個体例ね。
札幌のボロ家で冬を越したときにヒーター用意したんだけど、
中に入れたら持ち上げて落として x n でうるさくて仕方ないから、
引き出すトレーの中に入れておいた。
でも、室温が一桁の時以外は、ヒーターの影響範囲を避けて、ねじれて寝てました。w
なので使うときは、様子見てあげてくださいね。
ちなみに○カンのなら、白いプラスチックの下は金属のチューブです。
729名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 15:10:41 ID:o5Nyi810
顔の鷲掴みにはまっている。
うさの耳の間に中指を入れて、人差し指と薬指で耳の根本を、親指と小指で頬をなでなで。
丁度顔が掌にすっぽりおさまってあったかいw
くりくりとマッサージみたいになでていると、うさも段々目を細めていく。
最近は真っ正面からじっとこっちを見て催促。
テラカワイスw
体勢が段々頭だけ下がってきて、顎を床に着けてでろ〜んとなるんだ。
ただ、おしりの方は普通に座った状態なので、見てると変な形。
かわいいけどw
730名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 15:25:04 ID:vS5cHU0Z
>>729
禿同w
耳をたてるための筋肉とか、けっこー凝ってるのかもね。
731名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 15:49:24 ID:XRVdtHes
598 :名も無き飼い主さん :2006/10/08(日) 03:53:49 ID:sL0vNAC9
私もずっと「組長」とか「組事務所」とか生理的にイヤだった。

(父親が借金で893に追い詰められて自殺したってのもあるけど、
これは超個人的なことなのであれですが・・。)
今はうさで癒されている毎日なのに、思い出すのがつらいかも。

いろんな人が見る掲示板なので、ウサギとかうちのウサとかで
良いのではないでしょうか。
732名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 17:19:45 ID:csRT29ix
人間は耳の下の付け根(リンパ腺とこ)ぐりぐりすると
気持ちいいが、うさもやっぱりそうかね?
耳を普段もちあげてるから凝ったりしないのかしら。

というわけで指で揉んでやる。けっこういいみたい。
733名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 17:29:17 ID:6dqyMz6q
ウサは耳の付け根を撫でると気持ち良さそうにするけど、自分の耳の下はあんまり…w
734名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 17:55:22 ID:qNBldan0
ホーランドロップを飼いはじめました。
この世にこんなカワイイ動物がいたのかと思うくらい
カワイイですね。
735名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 18:50:27 ID:WZnd2PpZ
ウサ、目尻の横らへん・・・人間でいうこめかみになるか、
そこを撫でてやると気持ちよがる
736名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:11:34 ID:AmwCfbli
>>734
とくに「ブフッ」って感じでふくらんでるロップの
正面顔は最高やろ。
737名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:26:57 ID:lH5E5A7j
>>734
自分も飼い始めました。
カワユスw

でも前の子は初日でペロペロしてくれたのに
新しい子はすごい神経質で全然懐かない…orz
ペレットとか入れ替えしてるときですらうずくまって動かなくなるし…
まだ新しい家に来たばかりだからと触らないでそっとしておいてます。
一週間くらいから徐々にスキンシップとろうと思う。
気長にのんびりいこうね…よろしくね…!と夜な夜な呟いてる。

でもこのまま懐かなかったどうしよう ヤダヤダー。・゚・(ノД`)・゚・。ウアァァァン
という不安な気持ちが本音だったりする
738723:2006/10/09(月) 19:33:08 ID:2sbs4b1a
ペットヒーターの件皆さんありがとうございますた。
購入したのは通販で安売りしてたジャック○のヒーターれす。
様子を見ながら使っていきたいと思います。
739名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:33:45 ID:MRZEBovV
>>720
そんなに不快なら、他人に来るなと言う前に、自分が見なければいいのに。何様のつもり?
あなただって、議論してる一人でしょ
740名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:35:05 ID:prl73qUV
>>739
もう、ほっときなよ…(´・ω・`)なるようになるさ。
741723:2006/10/09(月) 19:42:00 ID:2sbs4b1a
はっ!ジェック○の間違いれした。
742名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:44:42 ID:kRThezcX
・「組長」って言葉が嫌
・コテハン化が嫌
の二種類の否定派居るのが解らない人もいるんだね

この先も本人が組長を語れば、そのたびにこの話ループするのは予想できる
気にせず戻って来るように組長擁護してる人はそのへんどう思ってるの?

そして組長言ってた本人は何も言うことないの?
歩み寄りの一例として、名前欄を使う云々に対する答えだけでも聞きたい
このままずっと話題を引きずらないためにもね
743名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:48:54 ID:+/VKlIi0
>・「組長」って言葉が嫌
ネットするな

>・コテハン化が嫌
コテ禁止スレでも作れ

歩み寄りなど不要
744名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:55:35 ID:AmwCfbli
正直レオンと、
一時期湧いてた皆にやめてと言われても「ゎたしゎ」とか
小文字使いまくってたやつ、この二匹がいないなら
このスレは平和。


だいぶ前にマイウサを毛色から「みそしる」と
レスで常に呼称してた人がいたけど、
そのときも不快だったのか?
745名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:57:30 ID:++s9Q/gS
へば、みそしる飼い主どうしとるかいな?
746名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:06:05 ID:59M4z6uV
正直、自分は、今回の「組長」騒動のアンチ派の全員とまでは言わないけどそのほとんどが
実は一名の強力アンチによる自演なんじゃないかと疑ってる。。
この執拗さ、この陰険さ、ここまでくると悪意ある荒らしとしか思えないよ。。。
書き込みごとにID変えるのなんて簡単だしな。
747名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:29:20 ID:YAAOgW9+
>>739
皮肉も分からないお馬鹿さんね。
748名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:34:28 ID:i17jwElw
みそしるちゃんはお亡くなりになったと記憶してる。
避妊手術失敗の報告と、それに伴うまた避妊の是非について
レスの応酬があったよ。
749名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:37:54 ID:1ndoxWXg
>>746
考え杉だと思うけどな…。
君はどのレスが自演だと思うの?
全部とは言わないだろうけどさ。
どれどれ?>自演分析の好きなおヒト
750名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:38:15 ID:NlyrPuhV
>>746
それは妄想ぎみな思考だなわろす
751名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:38:29 ID:SAzKFE6D
>>746
そういう疑う姿勢も痛いもんだよ
752名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:41:14 ID:1ndoxWXg
スマソ。
訂正。ヤパーリいいや。聞かなかったコトにしてください。この話題秋田市。

みなさん、ケージのレイアウトって悩まれています?
今日、コンフォート80買ったんだけど…レイアウトに悩んでいます。うーん。
何かコツのようなものがあればアドバイスください。よろしこ。
753名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:48:51 ID:nn7RvbJU
>>752
悩んでない。
うちはうさが勝手に移動させるもんで、そこに定着した。
夏にはアルミシートの上にあったはずのわら座布団が、いつの間にやら移動させられた事もあった。
餌入れも移動させられたりしたしね。
うさは段々パワフルになっていってる気はするw
ただ、どうやってすのこの下にわら座布団を突っ込んだのかは未だに解らない。
754名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:59:02 ID:6dqyMz6q
>>752
コツねぇ…。
トイレは壁際、その向かいにくつろぎスペ−ス。
食べながら●しちゃう子なら、トイレに座りながら餌を食べれる場所に餌入れ。
他に…どうなんだろう。

木のスノコを敷いたらウサががりがり齧って壊すので、今はプラスチック。
餌入れと牧草入れは動かせないように固定式の陶器製。
そんなもんか。ウチはあんまり工夫してないな(苦笑)

>>737
ウサが懐かないと、切ないよな…。マジで。
うちのウサは、慣れてくれてて怯えたりはしないけど、向こうからは殆ど寄って来ない。
たまに来るけど、目的はオヤツねだり。
撫でたら気持ち良さそうにはするけど、要求はされない。

…贅沢なんだろうけど、ペロペロされたり、纏わりついてもらいたいよ…。
755名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:23:50 ID:+OBPUiWi
ウサ・ω・のためにリビングを冬バージョンに模様替え 疲れた・・・
これでいつでもストーブ点火オケー どんとこぉぉい冬!!

ウサの冬支度、特にしなくていいかなぁ〜と思ってるのに、
カワイイうさ型のおうちを見てしまった日にゃぁ・・
ぽちっとやってしまいました。ついでに○カンのヒーターも購入。

小○ペットさんの通販、安いですね(⌒〜⌒)
3店舗で同じ商品の価格チェックしてきましたが、
送料や振込料かけてもかなりオトクでした。
756名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:28:47 ID:NlyrPuhV
>>754
>向こうからは殆ど寄って来ない。
床でまったりしているうさにこっちから近づいて頬擦りするのだ
うちではそうしてます
抱っこはだめだけど添い寝はいける
二の腕にうさのあごを乗っけて密着っアーンドなでなで
757名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:28:54 ID:AdXXGX2W
最近レイアウトを変えてみた。
うたたねハウス2号をケージに入れてあげたら、一日のほとんどを
中(リンゴや、チモシーを自分で持って帰って食べる)と上(屋上でまったり)
で過ごしている。
ペレットもまるーい穴から顔だけ出して、首を伸ばして食べている姿カワイイヨ。
なぜ2号かというと、1号はカジカジ、ホリホリして、あっという間に遊んで
破壊してしまい、2つ目なんです。 
なので2号は、組み立てて、麻ひもで補正して頑丈にしてあります。
758名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:37:48 ID:AdXXGX2W
○岩ペットさんいいでしょー・・・
うた○寝ハウスも一番安いかも・・・
おまけが好き。
759名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:38:55 ID:HaVEAvXY
寝室で飼ってる人いる?

自分寝るとき、うるさくて寝れないかな。
760名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:46:08 ID:+OBPUiWi
>>752
悩むというより、楽しんでます・ω・
エサをはむはむ食べてる姿や、あくびしたりのびの==びしたりする姿が見たいので
わらのねぐらもペレットいれも正面からウサが見れるようにセットしてます。

模様替え大好き人間なので、ケージ内も色々したい(ネザーなのにとても大きいケージです)
けど、ウサにはストレスになるそうなので我慢してます。
クリスマスツリーも置けそう。置いてしまいそうな自分がコワヒ・・

>>737
いつかわかってくれるよ・・・お世話ガンガレ(´・ω・`)
761名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:04:56 ID:59M4z6uV
>>749-751
ああ、すまんね。
自分がよく行ってる英語スレに、去年ぐらいまで「コテフォビア」って奴が住み着いててね。
そいつ、スレ内にコテハンを見つけるや複数を装って叩いて追い出すってのを繰り返しててね。
なんかあの雰囲気に似てたから、つい疑った。。
762名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:25:35 ID:kRThezcX
あ、それなら取りあえずID変わってないとお知らせしときますね
私は固定だから日付が変わるまで同一IDですよ
763名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:26:48 ID:cuEYKSNK
♀ウサ、生後7ヶ月半
1ヶ月半前に初めての偽妊娠を経験したと思ったら、
早くも2回目・・・。しかも今回は前回に無かった体毛ぬきまくり
どんどん毛がなくなっていって、見るのが辛いくらい。
こちらは巣を満足に完成させるまでただ見てることしか出来ない、、、
ちょっと偽妊娠の間隔が早すぎると思いますが、子宮の摘出手術を
した方が良いでしょうか。子供を生ませるほどの余裕がないので。。
764737:2006/10/09(月) 22:27:38 ID:lH5E5A7j
>>754
>>760
ありがとう…(つ `)
頑張るよ…
765名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:34:16 ID:jOY+ZNq4
>>759
寝室飼いです。
うちは朝の5時になると運動会ですね。
朝弱くて起きられなかったけど、きちんと起きるようになった。
運動会ない日は寝坊するW
766763:2006/10/09(月) 22:40:18 ID:cuEYKSNK
×子宮の摘出手術
○避妊手術

ごめんなさい
767752:2006/10/09(月) 22:47:01 ID:1ndoxWXg
悩みに悩んで、やっとケ−ジレイアウト終わりました。
アドバイス頂いたかたがたトンクスです。
今日、初めてうさぎのケージ買ったものですから…。
ケージやその他必要なもの一式はしっぽさんで購入しました。
(店長さんの日で、割引と金券プレゼントだったので)
で、なんだか何でも欲しくなって、
フルハウスとキューブハウスと空中ハウスを買ったのはいいけれど…。
ああじゃない、こうじゃないと2時間半…orz
やっとこさレイアウトが決まりました。
うさぎをお迎えするのはもう少し先ですが、今から楽しみです。
名前を決めないとね。娘(5歳)と相談して、楽しい時間を過せそうです♪
768名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:51:57 ID:gIObkhHo
>>762
( ´,_ゝ`)プッ
769名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:56:16 ID:9QQTOFPw
本日、ウサギを飼い始めました。
ウサギを飼うのは初めてです。
生後2ヶ月のミニうさですが、
ケージから出すとスゴイ勢いで飛んだり跳ねたりしてます。
癖になったのか、ケージ入れてると出してジェスチャーみたいなの始めます。
もう我が家の主になろうとしているのか?

ところでウサギには犬のような予防接種の注射みたいなのは必要なのでしょうか?
770名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:57:26 ID:i1U7p5BY
>>759
寝室というか、貧乏な俺は1Kなので一部屋で全てを兼ねている。

こっちが寝ている時はウサも合わせて寝てくれるので一切問題なし。
休日等で、いつもよりゆっくり寝いてふと目を開けると、後ろ足で立ち上がってこっちをうかがっているウサと目が合う。
カワユいので起きてナデナデしてしまうのであった。
771名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:29:54 ID:+BgQpWzW
>>763
100%無くなるわけではないけど個人的には避妊手術をお勧めします。避妊手術をした仔は比較的にですが、手術をしていない仔・出産した仔に比べて長生きする傾向があります
772名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:35:26 ID:mMdIrQK3
そんなにショッチュウはないんだけど、たまーに、
夜寝ているときに嫌な感じがするときがあって、
悪い夢見そうだな
金縛りにあうのかな
とか思ってたらうさぎが足ダン!してくれて
嫌な感じがなくなる事がある。
それはたまたまなのかな。
こういう経験他の人あるかな。
773名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:39:39 ID:+BgQpWzW
ジェスチャーは単純にこうすれば出してもらえるって覚えただけだと思いますが769サンの席を陣取ったりするなら主になろうと考えている可能性があるので、冷たく押し退ける等して上下関係を築いた方がいいです

予防接種は特にありませんが、夏・冬の前に健康診断を受けておくと良いと思います
774名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:43:46 ID:qNBldan0
ヒーターは買ったほうがいいんですか?
ホーランドロップの子供です。
いいベッドあります?
775773:2006/10/09(月) 23:44:49 ID:+BgQpWzW
安価忘れ…orz

>>769サンへ
776名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:52:59 ID:HaVEAvXY
>>759
なるほどー、目覚まし代わりにになるのかーw
でも5時は早いかな? 
ともあれ、私は寝るとき暴れまわるのがなければ全然OK

>>770
合わせて寝てくれるんなら助かりますね
ふむ、基本的には生活スタイルを合わせてくれてるみたいですね


777名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:59:24 ID:+BgQpWzW
>>774
室温が8℃以下になるようならあった方がいいです。ケージに電気毛布をかけるのと隙間風を防ぐ事だけでも対応できます。ソファーは各社から発売されていてホームセンター等で購入できます
778名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:02:22 ID:yOQd578n
>>759
1kなんで同じ部屋にいる。
うちのミニウサは、生活パターンをオレに合わせてくれてるみたい。
朝7時くらいだと、まだちょっと眠そう。
夜は11時くらいまでは動き回ってるが、この時間はメシ食って眠そう。
779名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:11:19 ID:/euzgsYy
>>777
ありがとうございます
780名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:16:24 ID:67bjl11K
>>776
けど、こっちのリズムに慣れてくれるまでが…ね。
朝の四時台に木造アパートなのに、ケージで暴れられて閉口した時期があります。
そんときは空調のない隣の部屋の床に自分が避難してましたがw
781名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:24:11 ID:UUp8uRQ/
>>739
誰かを排除したいなら自分が管理人になって掲示板を作れば良いよ
不快レスは削除、気に入らない奴は全部アク禁、好きなようにやれるじゃん
それが出来ないなら諦めるしかないね
782名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:28:08 ID:t114kX6v
>>781
いい加減むしかえしウザ
もう話題変わってるのに
783名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:31:20 ID:UUp8uRQ/
スルーすれば
784名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:35:30 ID:zJCrqdnM
迎える前にレイアウト凝っても
無駄になる可能性大だと思う
色々置いてあっても、思ったようには使ってくれない

初めは最小限の物からトイレ位置を安定させて
それからちょっとずつ増やしていく方が良いとおも
と言うより、色んな所にシッコされて凹まないと思う



785名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:43:41 ID:zJCrqdnM
ヒーターと言えば、フィルムヒーターの販売再開はまだだろうか?
商品回収されたが、便利なんだよなあ
場所とらないし
786769:2006/10/10(火) 01:01:04 ID:TAZ+FfKx
>773
レスありがとうございます。
まずは軽くしつけをしたいと思います。
あと、健康状態がわからないので健康診断も受けるようにします。
787名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:19:59 ID:dTYoVfwe
7年前にウサが家に来た直後のビデオが発掘された。
ちょっとした事にビクビクしたり
ご機嫌を伺うようにペロペロしたりがめちゃめちゃ新鮮で
今のふてぶてしいウサと同一人物とはとても信じられない
ショッキング映像だった。
788名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:22:58 ID:7mmhaRK+
友人から子うさぎを引き取ってもらえないかと打診されているのですが、
部屋を常時暖房しておくことができません。
多分、冬は室温が0度くらいまで下がります。
果たしてうさぎさんは耐えられるのでしょか?
出来れば、引き取ってあげたいのですが無理でしょうか?
789名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:25:47 ID:SuBV7Rmt
>>772
うちの場合は、例えば私がいやーな事を考えて気分が落ち込んで心ここにあらずでぼーっとしてたりすると、
ウサが決まって足ダンしてくれる。私が顔を上げると、ウサが超真剣な顔でこっちを見てる。
なんだか意図はよくわからないけど、あの足ダンのおかげでいつもネガティブな心境から救い出してもらってるw
790名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:30:37 ID:67bjl11K
>>788
その子ウサギが生後何ヶ月かにはよりますが。
・前出のペットヒーターを入れてあげる
・ケージを毛布等でくるみ、すきま風を防ぐ
程度のことをしてあげれば可能だとは思います。

けど、お部屋にパネルヒーターやオイルヒーターを置くだけで、
タイマー間欠運転でも10℃を切ることはなくなるので、
一考の余地ありかと。
791名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:35:55 ID:LtNQnC1c
>>788
「部屋を常時暖房しておくことができません」の理由をお聞かせきださい。
金銭的なものならピンポイントに暖房する事も可能です。
しかし夏の暑さ対策は暖房以上に厳しいですよ。
792名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:37:38 ID:mbgyUHcc
>>788
雪国在住です。
暖房なしだと朝の室温は一桁がザラです。
冬の間はラビットヒーターを入れっぱなしにして
ケージを布で覆っています。
それでも寒い時はエアコンをタイマー運転でしのいでます。
念のため温度計を買って設置しました。
さすがにファンヒーターをつけて出かけるのは危ないけど
火を使わない暖房器具を使うことで大丈夫だと思いますよ。
793788:2006/10/10(火) 01:50:22 ID:7mmhaRK+
常時暖房が不可能なのは、今の住まいがエアコン無しのアパートで、
仕事の都合でいつ今の部屋を出るかわからないので、エアコンをつけるわけにもいかず。。。
また、エアコン以外の暖房器具は、つけたままでは不安なので。
毛布などで何とかなればいいのですが不安です。
794名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:58:03 ID:E82cYSTF
>>778,780
とりあえず生活パターンを合わせて貰えるまで辛抱ですね。
前デグー飼ってた時はケージで暴れて参りました(ケージ改造でなんとかなったけど)
795名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:59:31 ID:LtNQnC1c
>>793
それならペット用のヒーターがお勧めですね。
毛布などで保温すればより良いでしょうね。
それとデロンギなどのオイルヒーターも安全度高いですよ。

それよりエアコンを付けられないのなら夏の方が不安ですね。
796名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 02:06:26 ID:o+3vGUgX
夏でも最高気温25度くらいまでなら大丈夫なのではなかろうか
冬より夏のが心配です
797788:2006/10/10(火) 02:16:35 ID:7mmhaRK+
レス有難う御座います。
ペットヒーターでぐぐってみたら、なんか自分で作れそう・・・
週末にホームセンターに行ってみます。
夏は、確実に実家に戻るので何とかなります。
798名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 02:30:25 ID:/euzgsYy
ペットヒーターだと夜の間だけつけるんですよね?
やっぱり、タイマー使ってます?
何月ころから使いだしますか?
コードとか齧られません?
おススメのヒーターとかありますか?
799名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 02:55:39 ID:/9x3Fn02
今まで犬派でしたが、ネザーの赤ちゃんのあまりの可愛さに一目惚れして
色々と勉強していますが、女の子がいいか男の子がいいか悩みまくってます。
不安要素としては♂のオシッコ飛ばしと、将来♀の子宮系病気の発生率が高い事(かわいそうで)
♂♀それぞれいいところがあるでしょうし性格にもよると思いますが...
皆さんはフィーリングで選ばれたのですか?決め手になったポイントがあれば教えてください。
800名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 03:03:06 ID:yzj5GkFJ
やっぱ♀でしょ。
理由はうちのうさが♀だから。結局どちらも可愛いのねと。
ちなみにロップもかなりお薦め。
ネザーと両方飼ってるけど、それぞれ別の動物的な魅力があるよ。
801名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 03:53:54 ID:7VR1Ogbz
>>799
自分は♂です。ロップ。
理由は、前飼ってた子もロップ♂で大人しくてとっても懐いてくれたから。
でもうちの兄弟がネザーの♀飼ってたけど、
その子もちゃんと懐いてくれてたよ。
飼い主曰く、気性はちょっと荒いところもあったけど、
害を加えない人や主人と認めた人(飼い主)には素直な良い子だった、
との事。
実際自分もその子と遊んだとき、とっても良い子でお茶目なところもあって可愛かったよ。

で、自分が飼い始めた新しい子はロップの♂だけどもの凄い活発だし懐かない気配が…
ようは個体差が大きいと思うなあ。
もし直接会うことができるなら、会ってみたほうがいいと思う。
あとはフィーリングでいいんじゃないかな。
自分が「この子!」って決めた子ならきっと“その子”なんだよ。

素敵な子と出会えると良いですね!
802名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 04:01:17 ID:zPGBm5kd
こたつをかぶせとけばかなり暖かい
今のこたつなら留守中の心配はペットヒーターとそう変わらんと思う。
異常な温度に上がるとヒューズが飛ぶ。
留守中つけっぱなしだとしたら、帰って1時間ぐらいは休めた方がいいと思うが。
803名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 05:45:05 ID:yxMpqf6q
うちのうさぎ人が眠い時みたいにウトウトして転びそうで目もすごい虚ろ↓エサも食べないし水も飲まない。やっぱり10歳だし寿命なのかな(;_;)病院につれてった方がいいけど家で見守ってます(;_;)
804名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 06:58:02 ID:8maa4Sud
>>799
オシッコ飛ばしが嫌だったのでネザーの♀を選びました。
(慣れてくれたけどイマイチ懐いてはくれないので、
♂が良かったかな〜と思う瞬間がないでもないけど、懐く懐かないは個体差でしょう)
偽妊娠するし、健康診断で「子宮がんになる確率は高いが、避妊手術も危険」と言われるなど、
そちらのリスクも低くは見積もれないでしょう。
しかし、縄張り意識が(今のところ)強くなく、ケージに手を入れても怒らないし、
しっこも高確率でトイレで済ませてくれるので、その点は良かったかなと。

まあ、他の人も書いているとおり、いざお店に行ってのフィーリングが大事かなと。

>>803
賛否両論あるでしょうが、自宅で看取るのも一つですよね。
やはり病院はウサにとってかなりのストレスみたいだから。
…いや、無事に回復されることを当然に祈っているわけですが。
805名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 08:12:40 ID:Htsqifev
>>799さんへ
うちはもうゼータイ男の子って決めてました。
だって、高校生の娘がいるんですが、ゆーこときかないし、
門限めちゃめちゃだし、母としては男の子はかわいいのです。
うちは年の離れた長男として育ててます。
オシッコ飛ばしたってゼンゼン許すよ!(1歳だけどスプレーはしたことないけどね)
806名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 08:16:54 ID:bKtZo85T
うちは♂でもおしっこ飛ばししないよ。特に単体で飼うならその可能性も高いらしい。
807名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 09:04:46 ID:dfbtEWVZ
>>802
ケージにこたつをかぶせるのはやめた方が良いと思うぞ。
うさぎに逃げ場が無くなるのは危険。
808名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 10:52:08 ID:LHDWwEKy
>>729
遅レスですが、やってみました鷲掴み・ω・  はまる〜〜!!
めっさ気持ちよさげで、足までびろ==ん してますた

>>799
うちはネザー♂推定6〜9ヶ月です。
♂だろうが♀だろうがウサに対し全く知識がなく、
急に譲り受けたものだったので、事前にちゃんと勉強して購入・・
となると悩むかも〜〜
今のところオシッコ飛ばしはしてません。抱っこもオケーです。

今朝、出してくれ〜ガジガジと入り口かみかみするので、
歯に悪いかしらん・・と、キティちゃんかまぼこの板を結束バンドで
かみかみするところにセットしたところ、噛むっていうより食べてるっっ
しかも止まらない!!うっうまいのか!?
あまりにすごいので、ちょっと怖くなってウサ用のかじり木につけかえました。
かじり木にかまぼこ板使ったことある方、いらっさいます・・??
809名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:35:20 ID:KwpVnjaK
久美蝶なんて書けばいいんでない?
810名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:41:05 ID:SuBV7Rmt
何のことかと思ったw
811名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:47:22 ID:2O38gTI/
鷲掴み…拒否られますた。
顔を掌が覆うことが嫌らしい。
もーどうしてうちのはこう、うまくいかないのやら。…可愛いんですけどね
812名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 12:59:47 ID:xHnizd56
 ∩_∩
(`・ω・)<おまえのおもいどおりにはならないお
813名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 13:13:08 ID:zJCrqdnM
>>809
その話題いい加減しつこい
814名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 13:59:16 ID:ZsHiBh/B
>>799
行きがかり上2羽の♂を飼ってます(別の部屋で)
片方はおしっことばすし(ほんのちょっとだけど)
もう一羽はおしっこも●もほぼ定位置。
(●は不可抗力でぽろりとやっちゃうことあるけど)
片方は臆病で片方はおおざっぱ…と、性格もことごとく対照的。
やっぱり個体差ですね〜。
815名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 14:52:57 ID:voi67Z+3
うちは♀のネザー系ミニウサだけど、トイレなどは特に困った事ないよ。たまにトイレからおしりはみ出してるケド…
鷲掴み、ウチのは大好きです。自分から掌にぐいぐい顔を入れてきます。長袖だと袖の中に顔を突っ込んで、じぃーとしてたりする。
何がいいんだかわかんないけど、かわゆい。
816名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 16:00:08 ID:bKtZo85T
電気を消すと騒ぎ始めるし朝六時前から大騒ぎ。きついです。
817名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 16:48:13 ID:EB+FWfWW
ウサギって一人暮らしでも飼えるんでしょうか?
動物病院って犬猫がメインでしょ?
ウサギって難しそう……
818名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 16:49:44 ID:yxMpqf6q
うちのうさぎとうとう死んじゃった。十年生きたから仕方ないけどやっぱり寂しいな(;_;) もっともっと可愛がってあげたかったな(;_;)夢をありがとう☆愛するうさ!天国でも元気でね(;_;)/~
819名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 16:50:17 ID:KmvYWaQe
なんかネガティブだな
820名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 16:50:51 ID:0G1RLL7y
毎年、うさぎは寒さに結構強い、ヒーターなんていらないよね、、
という意見に落ち着くけど、今年は違うね。
夏の高温にくらべて、気にしなくても、うちのは雪の日もぴんぴん元気だよ。
人間用の暖房も使わない家だけど、、。冷房はウサギのためだけに入れている。
821名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 16:54:11 ID:SuBV7Rmt
>>818
10年ですか。素晴らしいですね。
うさちゃんきっと天国で>>818さんに感謝してますよ。
うちのうさも10年生きられるようにがんばって世話しよう。
822名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:05:29 ID:wVOQvSO9
>811
手を  /  ←こんな感じで45度くらいに置くと、もぐってきたりしませんか?
頭をうずめてくるから可愛いです。
そして入ったらバタンします。
823名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:35:57 ID:yxMpqf6q
もぐってきたら頭をなでなでするとすごい気持ちよがるよ☆
824名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:51:00 ID:uLRbaHE1
ナデナデってどの位の強さでするんですか?上っ面の毛を触る程度?
皮膚まで届くようにちょっと強めに?何か全然気持ちよさそうじゃないから。。
825名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 20:50:07 ID:DNTcuwFS
>>824
そ の 時 に よ る 。
ヤツはとても身勝手なので、優しくナデられながら眠るときもあれば、
「なんじゃその撫で方は!?拙者不愉快!」と逃げて頭をバリボリ掻く時もある。

そんな切ない思いをした俺が奥義を授けよう。
・エサ食ってテラネムスな時は優しく
・体をこすり付けてきてかまって欲しい時は力強く
ナデナデするのぢゃ! 
826名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 21:00:59 ID:Zfo8T87X
>825
あーうちのもそんな感じだw
827名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 21:29:01 ID:uLRbaHE1
何でうさぎのしっこってあんなに臭いの?2日置いといたら半端じゃない。
828名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 21:44:53 ID:8maa4Sud
>>825
解るw
…って、あんまり構って欲しがらないけどな、うちのは。

>>827
2日も置いとくからバチが当たったw
829名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:08:58 ID:nFWdoBE8
うーのしっぽって存在に意味あるんだろうか、
と見てて思う。小さすぎないかい?
空中ジャンプ方向転換に役に立ってるのだろうか。
830名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:22:33 ID:DNTcuwFS
>>829
はしたない尻の穴を隠すために必須
831名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:31:25 ID:nFWdoBE8
蓋ですかい
832名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 23:15:47 ID:60rnZona
>>763
偽妊娠かなり頻繁にする子は乳腺炎に必ずなるよ。
子宮内膜症とかも普通の子よりはなりやすい。
子供一回生んだところで収まるもんじゃないから、生ませられるかどうか
の問題じゃないし、素人繁殖は特にウサギの場合は避けるべき。

どっちも癌化しやすいし、乳腺癌なんておっぱい4つ取ったり、広い範囲で
傷になるからかわいそうだよ。
1歳前後までにきちんと栄養を取らせて手術に備える事をお勧めします。

あと、手術するまではうさぎのお尻を極力触らないこと。
しっぽを高くあげてじっとすることがあることがあると思うけど、その体制
をなるべく取らせないように。

偽妊娠の時にはなるべくたくさんの牧草を与えて毛を抜く前に気づくと良いな。
牧草をちょっと離れた場所から運ばせるのも効果的。部屋めちゃくちゃ汚れる
けど。
833名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 23:31:21 ID:60rnZona
>>799
ネザー懐かない、神経質、体弱い、と揃ってますよ?
あと、赤ちゃんでいる時期はほんの短い間。その後ネザーらしからぬ
顔長胴長足細になる事も多々ある。
巨大化することもある。

それでも愛せる?医療費出せる?
不正咬合なんか出ちゃうと毎月1万とかかかったりするよ(保険対象外)

犬が好きならホーランドのオスが良いよ。
大きくても大丈夫ならフレンチロップもかなり犬っぽい。
彼ら犬っぽいけど、やっぱりうさぎらしくもある。かなり魅力的な性格
だよ。

オスのおしっこ飛ばしは覚える前に去勢する事でかなりの確立で防げる
みたいよ。
834名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:04:25 ID:dOrseMun
うちの子もう直ぐ一年の男の子だけど、良い子過ぎて怖い。ちよっとした思春期もあったけど、抱っこも爪切りも余裕。
良い子過ぎってのも不安だ。
先代が偉いおてんば娘だったから物足りなくもある…

835名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:07:47 ID:a40+C/HF
>>799
自分は犬派→うさぎに変わったネザー飼いだけど
自分が女だからってのと、やはり子宮の癌が気になってオスにした。
今ではかなりベッタリ。甘えん坊。まぁまぁ神経質なタチだけどビビリ屋というか・・・。
風邪などにも罹った事は無い。元々ショップで生後1ヶ月以下の時に買ってきてしまったから
(数匹いる中で一匹だけ1ヶ月以下だったから「2ヶ月経ってます」と言ってしまった店員さん・・・
後で確認したらやっぱり買ったウサギは1ヶ月経って無かったorz )
結構食事はバランスを考えて気をつけている。
結構飼って経つけど未だにカクカクもスプレーもしません。
836名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:12:11 ID:I2HCNqm4
結構、うさぎって寝転んでるときにブルブルふるえるけど、
なんでですか?
837名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:57:55 ID:3qp2KLtS
>>833
ホーランドロップも個体差あるでしょ。
外見は犬っぽいけどw  性格的には懐かない子もいれば神経質で体弱いのもいる。
838799:2006/10/11(水) 01:23:04 ID:2BMUoyXw

レスくれたみなさまありがとうございます。色々なケースがわかり勉強になりました。
ただ♂♀だからというだけでなく色々な性格の子がいるんですね!もうあまり条件
ばかり考えずに運命の出会いを待つことにします。不正咬合はうさちゃんにとっても
辛いだろうしなかなか厄介そうですが・・・。ロップもぬいぐるみみたいで可愛いとは
思うのですが、何故か小生意気そうなチビネザーに惹かれちゃうんですよねー。
鳥とかでも従順なインコではなくめちゃ気の強い俺様文鳥にメロメロになったり...w
839名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 01:34:25 ID:zFA99sZv
ロップのメスを飼ってる者です。
親指の爪を切ることが出来ない…。
いつも、うさが床に腹這いになってぼーっとしてる時に、こっそりと爪を切ってまして。
人差し指から小指まではその方法で切れちゃうんですが(その点では鈍感なうさぎだと思う)、
親指だけは奥まった場所にあるので爪の在処をまさぐらねばならず、
それをやってるうちにうさが気付いて逃げてしまいます。
仰向け抱っこで切ろうとするとアホみたいに暴れます。とても切れる状態ではありません。
うちと同じように抱っこが苦手なうさを飼っておられる方、爪切りはどうしてます?
病院とかショップで切ってもらってます?
840名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 01:58:51 ID:swc7fEVq
ガーゼにうさの足(の先?)を当てると
ガーゼの目からニョキっと爪だけ出る…とか
どっかのブログで書いてあったような気がします。

でもできればあお向け抱っこができるようになりたいですよね…。
自分も今抱っこできるようにしたいなと思ってるけど、
抱っこしようと手を伸ばすだけですごい暴れる暴れる…
でもまだ小さいからおやつで機嫌をとることもできないorz
(ブリーダーさんから、念のためおやつはまだあげないで下さいって言われてる)
抱っこならゆっくり時間かけていけばいいと思うけど、
あお向け抱っこってどのくらい小さい頃から慣れさせればいいんだろう。

>>835
>まぁまぁ神経質なタチだけどビビリ屋
自分の子もそんな感じなので、今は怯えてても
いつかきっと甘えてくれると希望が持てた気がしました。
841名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 02:49:39 ID:zjp0M8QR
>>839

参考にならないかもだけど、うちも抱っこ嫌いのウサなんで、爪切りは2人でやってます。1人が仰向け抱っこして、もう1人が詰め切り役。ただ、うちのウサたんは爪切ろうとするとめーいっぱい指を広げて怒ってますけどね。笑
家族の人がいるなら手伝ってもらうといいと思います。
842名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 07:18:01 ID:Gdxka+q3
>>839
うちは仰向け抱っこできる子なんだけど、
とにかく「足の裏」を触られるのが大嫌い。
だから>839さんみたくリラックスしている間にこっそり切ることもあるんだけど、
やっぱり前足の親指は無理。
押さえつけて骨折させてもイヤだし。

ということで、うちは病院行ってます・・・・
先生が切るときも、足の裏触られただけでジョブジョブ!だよw
843sage:2006/10/11(水) 07:54:42 ID:kGma1qr4
最初のうちは切らせてくれたんだけど最近じゃ爪切り見ただけで暴れだす
病院連れていこうかな
バッグ買わないと
844名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 08:08:07 ID:I2HCNqm4
名古屋市で爪切りしてくれるところあります?
爪切りて動物病院でしてくれるんですか?
845名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 09:02:09 ID:XIDdFreS
うちは七さい
毛玉がたまって食欲なく、病院にいくと 白い粉薬を頂いてますが
あとは皮下注射でする治療があるみたいですが
粉薬や皮下注射はちいさな体に 負担にならないでしょうか?
余計に具合が悪くならないか心配です、お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い申し上げます
846名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 09:31:28 ID:/M+p8gpu
>>845
うちも何度か胃拡張(毛球が原因かどうかは不明)を点滴で治してもらったことがあります。
点滴薬は、胃の出口を拡げるための薬とのことでした。
点滴針は人間の赤ちゃん用のを使っていましたが、特に何の問題もなかったですよ。
ちなみに6歳♀、体重1.5kgのネザーです。
847名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 10:23:46 ID:cyp+uVyc
10歳のウサギなんですけど、ここ数日食欲がありません。
糞も通常より少なめになっています。

今さっき、野菜をあげてみたら食べたのですが、異常なほど歯・アゴを動かしています。
これは、不正咬合でしょうか?

前に食欲がなかったので動物病院に行ったら、毛を結構食べてたみたいなので
それ以来パイナップルジュースをあげています。
848名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 10:26:25 ID:r1JhdIjl
近くのホームセンターのペットショップに爪きりしてもらいに行った時
飼い主にも医者にも暴れまくるうちのロップが
ショップのバイトの兄ちゃんにはお人形のように抱っこされてた。
エキゾ専門の医者も匂いとか相性ってあります。って言ってた。


849名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 11:49:46 ID:zFA99sZv
>>840
ガーゼを使うと確かに切りやすそうですね!
後でさっそく当ててみよう(楽しそう)。

>>841
実は、何度か旦那に協力してもらったんですけど、それでもダメでした orz
うちのうさ、5秒以上の仰向け抱っこに耐えてくれないんです。
必ず暴れだすんです。ボフって強烈な鼻息立てて魚のようにうねり
馬のようにキックを繰り返すので、私も旦那もぼろぼろです(手が)。
どこをどうつかめばおとなしく抱かれてくれるのかな…。

>>842 >>848
そうなんですよね。私も骨折が怖いです。
とりあえず、抱っこがうまく出来ないうちは、よそで切ってもらうのがよさそうですね。
850名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:24:55 ID:Xfg231If
ブッブッ
851名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:26:23 ID:wBTURdC7
乾燥リンゴ つ□
852名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:31:19 ID:shwxePYA
>>833
の言ってることなんかヘン・・・だと思いませんか?スルーがベター?
853名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 13:36:00 ID:yNveAv36
ベスト
854名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 14:45:18 ID:iGccjjs5
>>847
多分そうじゃないか?歯ぎしりとかしてるなら。
早めに病院へ
855名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 15:01:08 ID:W/qtKUH1
>>847
うちは7歳半ウサですが、先日野菜や牧草の食べ方がおかしかったので病院に行きました。
ウンチも小さく、少なくなりました。
ペレットは食べし、食欲は変わりがなかったのですが心配になって。
レントゲンを見ると歯は特に伸びてなかったのですが、歯の根元が弱ってて傷になってたようです。
バイトリル(抗生剤)を飲ませてますが、食べ方が力強くなってきてますよ。

年をとるとどうしても歯や歯茎が弱ってくるようです。原因は老化といわれました。
うちのウサは今までは歯はとても丈夫だったのでちょっとショックでした。
早めに病院で診察をうけることをお薦めします。



856名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 19:45:48 ID:fEw2MDEN
>847
お腹が痛いと歯ぎしりするよ。
食欲もないとの事だから
一刻も早く病院に行った方がいい。

それからパイナップルジュースやパパイヤって毛球症の予防にはならないし
果糖はウサギの腹に良くないので
牧草食べさせるようにしたほうがいいよ。
857名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 21:38:32 ID:efuOqLiG
うしろななめ45度から見るうさぎ、
ぬいぐるみのような目とぷくっとしたほっぺが
かわいいですよね。
858名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 21:40:32 ID:igfNB4S0
>>840
仰向け抱っこは今から!とにかく慣れるのが一番。
赤ちゃん抱っこするみたいに腕で抱えて、わきの下に顔を入れて目隠し
する方法もある。
仰向けでゾンビのように起き上がってくる根性入った子にはこっちの方が
いい場合もあるよ。
ただ、このだっこで一人でつめきるのは結構大変。

何ヶ月?
食べ物に関してはブリーダーさんの指示に従うのが一番だけど、食べる
楽しみは小さいうちから見つけてあげるのも一つの方法かも。
輸入ペレットだけとか、体調の管理には良いかもしれないけど、食べる
事に執着しない子は体調壊した時にすごく心配だし。

クッキーやホムセンのドライフルーツじゃなくて、例えばおいしい
ペレットとか、生野菜とかも量をあげなければ大丈夫だと思うよ。
859名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 21:48:11 ID:igfNB4S0
>>838
生意気具合ならライオンとアメファジをお勧めしますよ。
ライオンは特に生意気で凶暴気質。

もちろん個体差はありますけど、ライオンは強い子多いよ(笑)
雑種みたいなもんなのに、何でかな。
アメファジはずる賢いといった感じかな。

860名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 21:58:54 ID:LDB6x0G0
>>858
ゾンビってww
うちの子は、ゼンマイ仕掛けの人形のような勢いで起き上がってくるよ…
861840:2006/10/11(水) 22:51:10 ID:ATNAFj4x
>>858
>仰向けでゾンビのように起き上がってくる
アドバイスありがとうございます!自分がやるとまさにそれです…orz
今シリンジで薬飲ませてるから、多分うさぎの頭では、
抱っこされる=嫌なこと(薬)される、と思ってるんだと思う。
慣れが一番ということで、さっき母親がやってみたら
あお向け抱っこを無抵抗で成功させてました。
それとも緊張してるせいで大人しいだけ、とか?
あお向けにされている間、瞳を細めて力を抜いてるから
緊張してないんだと思うんですが…

>何ヶ月?
2カ月弱です。
「薬の後は美味しい物が貰える」と思ってくれないかなと考えて
薬あげた後、通販でサンプルに貰ったおやつ(ドライフルーツ数種類・大麦)を
ひとかけらだけと思ってあげたんだけど、全然食べない。
そのまま一日中餌入れに入れておいても見向きもしない。
野菜も、目の色変えてとびついてくる、というほどでもないです。
むしろペレット(バニセレ)をガツガツ食べてしまう子です。
バニセレを出そうとする音にも反応してくるほど。
しかもバニセレのメンテナンス(試供品)も試しにあげたらそれもモリモリ食べてしまう。
何故…???
862名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 23:21:19 ID:LDB6x0G0
バニセレって、何であんなに食いつくんだろーね。どのへんがおいしいんだろう。
うさと話せたら聞いてみたい。
863名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 23:32:15 ID:I2HCNqm4
うん、バニセレもりもり食べる
オートミールかけるとなおさら
864名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 23:43:13 ID:AYeu516C
うちは受け取った専門店の勧めでバックアイなんだけどどうなんだろう。
好きみたいだけど
865名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 00:10:18 ID:cg8U7ghu
うさんぽで今のリードはイマイチだと思った。
走り回ったらどうも背中にあったフックがお腹にきて、どうも足に絡む。

でチョッキみたいなのだったらイイかなーって思って色々捜してたら、
うさ暮のbRだか5?で作り方が載ってるそうな。
1`ちょっとのうさぎなので、市販のは大きそうなのでハンドメイドで頑張ってみようと思っている
作ったことのある方の苦労話など聞いてみたい・・・
866名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 00:15:47 ID:TTyPAa26
>仰向けでゾンビのように起き上がってくる根性入った子
この表現、ワラタ

うちのウサは、仰向け抱っこすると、
首をひねって寝返りをうつことで仰向け状態から回復し、単なる膝抱っこに戻ってしまう。
そして即座に膝から飛び降り脱走…。

しかし日々の訓練の甲斐あり、寝返りをうたせず仰向けキープの時間は徐々に延びている。
そして今日、仰向け抱っこ状態からウサの頭を脇に固定することで寝返りを防ぎ、
後ろ足の爪3本を切ることに成功!
…飼い主として一人前に近づけたようで、チョト嬉しい!
867名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 00:38:35 ID:XVtJQw9B
昨日部屋で散歩させてたら
襖が開いてて違う部屋へその部屋には自家製ホウ酸ダンゴが
もしかしたらかじったかもと。。でも元気だから大丈夫かなと
でも朝起きてウサみたら下痢してて餌も食べてない
いつも活発なのに今日1日何も食べずじっとしたまま、ホントに食べたかも。。
明日病院に連れてく
868名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 00:40:04 ID:XVtJQw9B
うわ〜、さげ忘れました。
すみません、、
869名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 01:28:10 ID:C0NTXXzg
初めてうさぎを飼いました。今うちに来て3ヶ月くらいです
うちのうさぎは、ケージの中にいるときは人が寄ると『いい子いい子して』って頭下げて寄ってくるけど
ケージから出すと人にはほぼ寄りつかず
近寄ったら足をダン!そしてなかなかケージに帰らないので
家族みんなで囲んで捕まえる…
絶対怖がられると思うし、悪循環だと思うんです。
みなさんの兎サンはどうやってケージに帰るように躾てますか?
それともまだ出すべきではないのかなぁ…

携帯から長文失礼しました
870名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 01:33:34 ID:NT1Fdt/D
普通に、餌をやるといそいでケージに入っていく。
食べ終わったら出せええってガジガジやるときもあるけどw
まだ3ヶ月なんだ。ゆっくり仲良しになりましょう。

しかし冬毛になってもふもふが幸せな季節になったなぁ
足元ぐるぐるしながらフゴフゴ言ってる
5年の付き合いだが、君の望みがいまだにわからんぞい・・・orz
871名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 01:43:29 ID:0PCSTC30
逆に考えるんだ
「もうケージに入れないでいいや」って考えるんだ
872名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 02:05:32 ID:TTyPAa26
>>869
イマイチ懐かないウサっつーのは、そんなもんみたいですよ。

ケージ内では愛想よく、一旦、外に出れば自分の気ままに…。
873名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 02:06:45 ID:29wtXynP
いや、もう最強にカワイイですね
874名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 02:46:40 ID:jNm6IHsW
875名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 03:30:25 ID:C0NTXXzg
870サン
871サン
872サン

レスありがとうございます
一生このままかも知れないけど、気長に頑張ってみます。

嫌われないように
まったりいきます
876名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 06:41:47 ID:BbR2opTf
なんだよ「うさんぽ」って。気色悪。
お散歩でいいだろうよ。
877名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 07:08:53 ID:qVsX+Nzy
うさが足の周りぐるぐる回ってフゴフゴやるのは、機嫌が良くて遊んでって言ってるんだって!くるくる回ってきたら遊んであげて☆
878名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 07:41:41 ID:XVtJQw9B
やっぱりホウ酸ダンゴ食べたようで
お月様に帰りました。
皆さんも私みたいなバカみたいなヘマしない様にして下さいね
879名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 07:48:58 ID:p8CQoCDW
>878
すまんが、飼い主として最低だ
880名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 08:58:49 ID:qBAITekV
済んだことを責めてもしゃーない。

それにしても、マニュアルに乗りそうな失敗談カキコだ。
散歩部屋の戸締まりと周辺の部屋からもホウ酸ダンゴ等毒物の撤去…徹底すべく部屋を再点検せねば。
881名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 09:10:02 ID:vfC1asPA
>>878
何が 「お月様に帰りました」 だよ
882名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 09:18:55 ID:AUmx50Ck
ツリダヨツリ
883名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 09:35:44 ID:9F9AStEY
馬鹿住人が前回も見事に釣られまくってたから味を占めたんだろ
884名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 09:59:14 ID:tx4GbLZP
食パンや生の人参はあげても大丈夫ですか?
885名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 09:59:56 ID:RS9p1SxA
>>876
うさぎのお散歩はうさんぽって普通に言うよ。
今までだってこのスレで普通に使ってたし。本とかでもそうだし。
かわいくっていいじゃん。みんなもそうだよねぇ?
それともまた荒らしたいの?
886名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 10:09:54 ID:Ymn0mcsJ
過去ログから釣りの人は必ず最後にこんな事書いてるような

> 皆さんも私みたいなバカみたいなヘマしない様にして下さいね
887名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 10:14:10 ID:AUmx50Ck
>>884
自分は与えません>食パン
人参はオヤツとしてあげるけど、葉っぱのほうが喜ぶ♪

>>885
反応しないほうがいい。
888名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 10:29:07 ID:T4TVlhRP
話題がそれてすみません。
初夏に前足がごわごわしているのに気付き、もしやスナッフル?
と思い病院に連れて行ったら、ビンゴでした。
通院して2ヶ月以上になりますが、なかなかよくなりません。
完治しない、長くかかると聞きますが、やはりしつこい病なのですよね。。。
最近は点鼻をするのが本当に嫌な様子で、心を鬼にしている常態です。
スナッフルを克服したうささんはいますでしょうか?(長くてすみません)
889名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 10:41:48 ID:tx4GbLZP
ありがとうございます(食パンあげていて良く食べてますが大丈夫ですよね?恐れ入ります
890847:2006/10/12(木) 10:50:33 ID:/+vyjIWo
皆さんありがとうございます。
今日、病院に連れてくことにしました。
891名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:02:25 ID:C68m9wWS
家のペットのうさぎ,ミミちゃんっていうんですけど,母が病で面倒がみれなくなり,父が今日,学校へ持っていってしまうかもしれないんです。

私は嫌です。
どうして四年間共に過ごしてきた,たった一匹のペットを見捨てなければならないんでしょうか。

ミミちゃんは,ウサギだから,犬のように芸もできない。猫のように放し飼いができない。

だからもらい手が見付からず,最終的に学校という形になってしまいました。

わたしは,ミミちゃんを家族として認めなかった父を恨み,そして母までも恨んでしまいかねないです。

どうすれば,家にミミちゃんを留めることが出来るのでしょうか。
ずっとミミちゃんと一緒にいたいのです。
892名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:06:46 ID:ot+Lh9AT
うさって食パン食うのか

足元ぐるぐるはあれ、喜んでたのか。
ぶうぶういいながら半径50センチの円運動を
すごいターンで決めるので、
何かに興奮してるんだと思ってた・・・。
893名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:06:57 ID:AUmx50Ck
>>889
食パンの成分表です
ttp://www.pasconet.co.jp/products/list_001.html

主食の牧草やペレットと比較してみるコトも必要だと思うよ。
あと、食パンは、卵や牛乳なんかも原材料として使用しているからね。
うさぎにとって摂取してもいいものかどうか判断はご自分でどうぞ!
894名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:11:43 ID:AUmx50Ck
>>891
ペットはどんな種類の動物でも、放し飼いはマナー違反です。
病気や事故に遭う確率も高くなるし、まわりに迷惑をかけます。
そのような認識でいるあなたが、ペットであるうさぎの面倒などは、
決してみられないと親御さんが判断したのでしょう。
親御さんの判断に愚痴るより先にしなければならない事がたくさんあるような気がしますね。
895名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:23:20 ID:KqYuXx1h
飼い始めて20日目です。
手の平サイズの赤ちゃんだった
我が家のピーターラビットは10月10日で
生後3ヶ月の誕生日が過ぎました。
今、体重580g。ダッコも爪切りもされるがまま。
ペロぺロ舐めてきたり
小さな頭押し付けてきたり、可愛くて。
健康なウサで感謝ですが、昨晩、添寝したら
布団の中に●が三個、ポロ、ポロ、と‥
もう!一緒になんて寝てやんない
896名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:32:32 ID:jvAhAV3E
今日は釣りが多いな・・・
897名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:34:27 ID:k1jz3/to
購入したてのGE○のペットヒータを使う前に試しにうさの遊び場においてみた。
すごい勢いでコードを齧って食べる食べる。
あっという間になかの金属が見えてしまった。
メーカーいわく「念のため絶縁テープをまいて下さい」と言ってたが。
きりがない気がするし、食べるコードもお腹に悪そう。
ペットヒーターは諦めて、エアコン稼動させようかな。
安売り買っておいて良かった。
898名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:49:03 ID:sPbe2ns6
はじめて、うちのうさぎの「切歯」を見たのですが(病院で)
片方は色も白色で健康そうだし、歯並びも大丈夫だったのですが

反対側の歯が虫歯?みたいな色のとこと、茶色っぽいとこがあり
歯並び悪かったのです。先生に「不正交合ですか?!」と聞いたら
並びは悪いけど、上下でうまくこすれてるから大丈夫なのだと。

へ〜〜、へ〜〜、へ〜〜〜 
茶色っぽい歯なんてショックでした。 皆さんのうさぎさんの歯の色が
茶色っぽいけど、問題ナシって方いますか?
899名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:12:00 ID:2KvZ7064
歯の色は普通だなぁ。

ところでうさぎの口って萌え(*´Д`*)
人間でいう鼻の下の部分、割れてるところをそっとずらしてみると
ちらりと見える前歯に萌え
900名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:12:29 ID:17O8F3vI
>897
小動物用のヒーターにはコードにステンレスカバーがついてて
かじれなくなってるのがあるからそっち買ったら?
ただコードがすごく短いので設置場所が難しい。
901名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:29:24 ID:Qp7MMz+z
>>894
どう考えても室内放し飼いのことだと思う
902名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:31:14 ID:cg8U7ghu
>>885さん Bキュ。感謝。そうだよねー
903名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:40:35 ID:AUmx50Ck
>ミミちゃんは,ウサギだから,犬のように芸もできない。猫のように放し飼いができない。
あなたはコレを読んで>>901のように思ったのですね。
感じ方は人ソレゾレですねww
でも、犬と比較しているコトから、私は外での放し飼いだと理解しました。
(芸をしないって…犬でもしない個体…、猫やうさぎはハナから芸なんてしやしない)
まあ、ご本人に聞くのが一番でしょうけどね。
で、あなたはミミちゃんの解決策や意見はあるの?
904名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:42:19 ID:lRG+Rs2Y
半年のライオンラビット♀を飼っています。子宮の病気のことを考えると
1度は出産させてあげたいのですが、相手の♂うさぎはどこで手配してくれるのでしょう?
やはり動物病院ですか?
905名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:43:09 ID:rbdLaS79
sageないのと、キモい顔文字を使うのと、変な文章で書くのは明らかに釣りだな
906名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:51:33 ID:NWuRRpz7
手配など自分でしなさい。>904
907名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:57:12 ID:lRG+Rs2Y
>>906
自分で…というとどうやって探せばいいんでしょう?
近所でウサ飼いを探すしかないんでしょーか?
908名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:59:08 ID:X+Vw3bx9
>>891が放し飼いをしたがってるようには感じないんだけど…
909名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:03:51 ID:6DmKqv7y
AUmx50Ckって常駐のうるさがた?
910847:2006/10/12(木) 13:06:18 ID:/+vyjIWo
病院に行ってきました。
毛玉を飲んでたのと、結膜炎でした。
目薬と飲み薬を貰ってきました
911名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:12:21 ID:4pcjMKat
>>907
私は動物病院と、ホームセンターの皆の目に届く所に写真付きチラシを
貼りました。うちの○○ちゃんに可愛い赤ちゃんを産ませたい。って。
912名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:22:24 ID:2KvZ7064
大阪付近ならウチの男の子の遺伝子献上します。

この子のオカアチャンが冬に死んじゃいまして
オカアチャンの遺伝子を残したいなーなんて思ってみたり…
913名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:22:27 ID:1sxj4H8u
>>908
猫は放し飼いという事について言っているのだと思う。
放し飼いはマナー違反だろうよ。どんな動物でもね。
そういう認識の人間がペット飼うなんて・・・・
動物飼う資格の問題。
放し飼いの猫がウロウロしている問題で公害に発展しているケースもあるしな。
914名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:25:47 ID:C68m9wWS
>>903

私は
ウサギだから,犬のように芸もできない。猫のように放し飼いができない

といいましたが,

芸というのは「おて」等の事です。犬は教えるとできるけど,ウサギは出来ない(教えても)という意味で,猫やウサギがおて等はできないこと位わかってますし,
放し飼いはもちろん室内放し飼いです。
また,放し飼いの話は猫の事であって,犬とことではありませんけれど…(室内放し飼いは犬でもできますが)
915名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:29:53 ID:lRG+Rs2Y
>>911
なるほど。チラシいいですね!私も作ってみます!
>>912
残念ながら香川在住です……orz
916名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:32:24 ID:ZF6IXpVb
自分は猫は室内放し飼いだとしょっぱなから思ってたけど。
外で放し飼いってそれ飼ってる事にならねーし。
917名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:34:54 ID:4pcjMKat
すみません。前スレDAT落ちで見れないので、再度確認させて下さい。
クエン酸購入しました。尿カルシウムどうすれば綺麗になるのか忘れました。
教えてください。
918名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:35:13 ID:ZF6IXpVb
>>914
ところであなたは何歳なのかな。
母親が病で面倒見れなくなったっていうけれど、自分で面倒は見れないのかしら。
自分はまだ養われている身だけど、どうにかバイトOKを親から貰って
全額ウサギに使って親からは何の経費も世話も受けていないけどそういう事は可能?
919名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:35:49 ID:g59iASat
うさぎを放し飼い(室内で)しているオイラがきましたよ。
放し飼いなんて、普通にできるし、している人も多いと思うけど、
>>914さんへ、
ミミちゃんを放し飼いができると、問題解決なんですよね。
良かったじゃないですか。
920名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:38:41 ID:C68m9wWS
中2です・・・

毎月のお小塚いで餌も買うし,ケージがせまいんだったらお年玉で買い、ケージも自分の部屋におくといいましたが無駄で…
921名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:40:11 ID:g59iASat
およ。
今現在のケージは?
922名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:40:45 ID:ZF6IXpVb
>>920
父親の言い分は何て?無駄だけじゃちょっとわからないかな。
923名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:42:35 ID:g59iASat
実の父なら情に訴えるしか方法が思いつかないな。
ところで、ミミちゃんの世話はお母さんに一任状態だったのかい?
924名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:46:39 ID:C68m9wWS
世話は私もしていました。父は「いまのケージじゃ狭いし,学校にいるウサギたちと仲良くできるから家にいるよりマシ」とか「臭い」とか言います
925名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:49:39 ID:ot+Lh9AT
文体がアレなんでミミちゃんは釣りだと思ってたがガチなのか。

どうも2ちゃんにいると心が汚れてくるようだ。気をつけよう。
926名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:50:35 ID:g59iASat
臭いのはこまめに毎日掃除しないからでそ。
ケージ狭いってあなた、4年以上過したケージが狭いわけないでしょう。
(これから成長するなら意味もわかるけど)
試しに、そのケージとトイレを徹底的に自分の手で掃除してごらん。
臭いなくなるからさ。それでお父さんにその臭いをかいでもらったら?
もしくは、トイレは新品に買い換えてしまいなさい。
927名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:51:53 ID:k1jz3/to
学校になんてカワイソス。
928名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:55:10 ID:g59iASat
それと、うさぎについては、もっと勉強してね。
ウサギは本来縄張り意識の強い動物です。
全く知らない個体が学校のウサギコミューンで適応できる確率は、
適応できなくて、ストレスで病気になる確率より…。
さて、どっちでしょう。高いか低いか。
ウサギの飼育勉強等、何か行動してからでないと、
自分の本気度は周りには伝わらないと思うけどね。
929名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 13:58:17 ID:X+Vw3bx9
>>926>>928さんに同意。
お父さんは、まだ中ニのあなたが本当に一人でウサギの世話をし切れるのか判断がつかないんでしょう。
私も中学生の時に「ぜったいに自分で世話するから」と無理を言って犬を買ってもらったけど、
けっきょくロクに面倒みずにほとんどの世話を母親にやらせたというダメな過去を持ってますから、
お父さんの気持ちも何となく分かる。
もしあなたが本当にウサギの世話をやる気があるなら、そのやる気を実際に行動で見せればいいと
思うよ、>>926さんが言ったような方法で。
930名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:01:34 ID:g59iASat
本気の姿勢(マズ行動)+娘の涙+情に訴える(ミミちゃんのこれから)泣き落とし。
これが説得するための1セットですね。
どれかひとつでも欠けたら、説得力な〜しです。
できますか?
931名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:03:09 ID:LxxXO5HY
>>926
掃除はマメにしないとホントすぐ匂うよね。
ウチの子はおしっこ完璧にトイレでしてくれるから
トイレは2日に一回、下のシートは週2回交換してる。
ウサのベッド(木の箱)も天気の良い日はすぐ天日干し。
ケージ丸ごと洗いは旦那の仕事で週一回。

ウサのグルーミングは毎日。ケージの上には置き形ファブ。
匂いません。926さんの言うように徹底的に掃除してみよう。
932名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:05:40 ID:g59iASat
今日にでも連れて行かれてしまうなら、時間がないよ。
2ちゃんで相談している暇があったら、早急に行動しなよ。
キレイなケージで、近日中にお出迎えできるようにね。
トイレは安いものでもおk。
飼育本なら図書館を利用でね。(大きな図書館ならインターネットで予約も可)
行動するには、考えながらね。
933名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:19:10 ID:ZF6IXpVb
学校のウサギの飼育状況がどれだけ悲惨なものか知らないんでしょう、お父さんは。
病気になっても病院に連れていってくれない、管理されない繁殖で子食いの遺体が散らばってたり
寿命より早く死んでしまう子が一杯いる。休みになったら餌をやらないところなんて多いし
最悪の環境に、4年も一緒に暮らしたウサギがおかれるかもしれない。
と、泣きおとしなさい。
934名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:25:05 ID:C68m9wWS
さっき,たのみにたのんで,学校がダメだったら家で飼うことになりました。すこしですが望みが見えてきたきがします
935名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:49:45 ID:X+Vw3bx9
>>934
よかったね。
でも、「学校がダメならいいな」と願うだけじゃなく、なんとしてでも学校には行かせないように、
出来る努力はしてね。
936名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 14:56:26 ID:CONH/hn+
学校は環境も良くないし、たとえ良い環境で飼ってるとしても
家で単独で飼われているよりは満足に世話出来ないと思う
お父さんにそのへんをさらにうったえてみてはどうかな?
学校は温度管理も自然のままだろうし

うちの近所の小学校は給食の残りのパンとか
キャベツの芯をあげてたりしてたし
937名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:03:43 ID:g59iASat
>>917
にくちゃんねるって知ってる?
938名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:08:35 ID:g59iASat
>>916
外飼い猫は飼っているとみなされるらしいよ。
餌を定期的に与えるだけで事実上飼っているとみなされた判例もあるし。
動物愛護法違反で訴えられているケースもあるよ。
本人の意識とは関係なく、周りは飼育していると判断されるケースみたいです。
939名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:18:07 ID:ot+Lh9AT
クエン酸買って「使い方教えてください」って薬局の店員にきいたら、
すごい丁寧にどれほど美容にいいかとか何%の水に溶かして飲むのとか
説明されました。
「うさぎのしょんべん溶かすのに使うの」とは言えませんでした。
940名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:22:51 ID:g59iASat
941名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:26:39 ID:iPvZ2UwR
噛むし引っ掻くし全然懐かない
942名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:29:00 ID:4pcjMKat
>>937にくちゃんねるなら携帯からでも過去スレ見れるのですか?
>>939帰ってから過去スレ読めば使用方法分かると思い、
薬局では質問しませんでした。
食品かと思ったら、精製水の所に小瓶がありました。
多頭飼いなんで、トイレも多いから、デカ瓶を買いました。
カウンターで住所、氏名、電話番号を書かされましたよ。
今はクエン酸をたくさん入れた水に浸してます。
間違ってますか?
943名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:38:46 ID:rwnBU7GY
朝になると別部屋でケージ飼いのウサが「何か」をバタンバタンさせている
覗いて見ようと近くに行くとぴたっと止めてしまい
「な、なにもしてませんが、何か?」みたいな顔でじっとこっちを見てやがる
ケージの中は乱れた様子は無い、跳ねている音でもない
基本的に全て固定させてあるのでバタンバタンと音の出ようはずもない

自分の部屋に戻ると再開、、、以下ループ

オマイはいったい何をしてるんだorz
944名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:40:30 ID:g59iASat
つビデオ
945名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:43:41 ID:4pcjMKat
>>940
そのURLをファイルシークで見させていただきました。
ティッシュに染み込ませて拭くみたいですね。
ありがとうございました。
946名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:53:43 ID:JE3FFExy
特定の人を指しているわけじゃないけど
「携帯ユーザーだから」を盾にレスする人このスレ多いね…。

携帯使ってるから特別扱いされて当然だと思っているんだろうか。
他スレでは「携帯厨帰れ」とあしらわれるのがオチなんだけどね。
947名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 15:54:17 ID:rwnBU7GY
>>944
うちにそんな文明の利器はないぜ
948名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 16:36:32 ID:k1jz3/to
ちっと前かかりつけの美容師さんの同僚がウサギを飼ってて
かかりつけの美容師いわく「同僚は時間に不安定な職業柄世話ができず飼ってたウサギを小学校に寄付した。
しばらくしてその子が小学校に行ったら仲間と幸せそうに跳ねてた」って聞いた。
ほんまかいなって激しく疑った自分がいた。
949名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 16:41:14 ID:4pcjMKat
>>946
ファイルシークがある事を忘れてただけです。すみません。

クエン酸最強ですね。ただ指に傷があったから、拭いてる時、激痛でした。
950名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 16:52:50 ID:qkAIH2tL
>>947
デジカメでも短い動画くらい撮れると思うけど。
携帯でも撮れる機種多いし。
951名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 16:55:18 ID:h71JU74E
クエン酸は溶かしてスプレーボトルに入れておくと便利だよ
シュッシュッシュッ〜とふきつけて拭き取るか洗えばオケ
952名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 17:04:38 ID:qkAIH2tL
>>948
うさぎが楽しく跳ねる姿をねえ…。
夜にでも見に行ったのだろうか。(学校飼育でも夜行性に変化なしでしょ)
警備が疎かな学校もあったものだな。
953名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 17:19:02 ID:FVX7gx8D
>>946 同意
携帯とPCの区別がIDからわかれば話はしやすいのにね。
携帯からの質問では、『私は携帯です』って先に書いとけばいいのかもよ。
それから、携帯からは見られないwという人も、見られる環境なんてのは、
そこかしこにありますよ。(インターネットカフェとか)
954名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 17:34:49 ID:4pcjMKat
>>951
スプレー式。良さそうですね。
早速、明日からの掃除に活用します!
ありがとうございました。
955名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 17:50:33 ID:Qp7MMz+z
うちもスプレーに詰めよう!
パクってすまそ
956名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 18:20:00 ID:/+vyjIWo
うさぎの目薬がこんなに大変だとは・・・。
人間と同じ要領で良いのかな?
957名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:13:12 ID:CMWBA81B
目薬なんかするの?かわいそうに
958名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:34:18 ID:iPvZ2UwR
うさぎっていじめたらずっと覚えてるの?
959名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 19:57:36 ID:jsmcpgm1
クエン酸溶液スプレー
オスバン混ぜれば消毒にもなるよ
960名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:13:59 ID:Qp7MMz+z
うちのウサギの不正咬合が発覚しました
憧れのブリーダーさんからいただいた大切な子で、
いずれはパパになってほしい子でした

まだ生後半年にもなりません

不正咬合がどういうものかわかってはいますが、
どうにか切歯なしで治らないものかと思ってしまいます

悪化を防ぐため、効果的な食事やおもちゃなどありますでしょうか?

実践されている方がいらしたら、ぜひアドバイスください
961名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:15:53 ID:j++6L0Mt
名前はまだですが、こんどお迎えする我が家のニューフェイスです。
美人でしょ。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/135.jpg
いい名前をつけてあげたいです。
962名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:24:30 ID:0PCSTC30
>>961
うちのウサギと同じ柄(;´Д`)ハァハァ

名前はひろゆきで
963名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:29:37 ID:j++6L0Mt
>>962さん
レスありがと。しかーし
女の子なので却下です>ひろゆき
964名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:44:51 ID:rbdLaS79
>>961写真をみたらロップでふわふわで可愛いですね。
そこで、思い付いた名前…
コットン(ふわふわだから)
わたあめ(やっぱりふわふわしてるからw)
猫(うさぎだけどあえてネコw)
大福(うさぎは丸くなるから)


変な名前しか思い付かないや(´・ω・`)
因みに私が飼ってるうさぎさんの名前は「プリン」です(雄うさぎ)
965名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:59:50 ID:j++6L0Mt
>>964さん
レスありがとうです。
色はブロークンオレンジです。おっしゃるとおり、白くてふわふわなんで、
『ブランカ』(白)にしようかな〜と少し考えていました。
あと、候補は
『レヴァン』この仔うさにヒトメボレして決めた日に東の風が吹いていたので。
(地中海に吹く東の風のレヴァントから引用)

うーん悩みますね〜。
966名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:06:33 ID:0PCSTC30
塩野七生っぽいなw

ならユリアちゃんとかルクレツィアちゃんとか
ミネルバちゃんとかか…
967名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:08:24 ID:0PCSTC30
ブランカってビアンカでもいいよね。
968名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:09:22 ID:j++6L0Mt
純和風に東風で『コチ』も候補にあがっています。
塩野七生って知らないのですが、どんな人なんですか?
自分でも調べてみようかな。
969名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:14:36 ID:j++6L0Mt
塩野七生(しおのななみ)知らないの〜♪と
妻に笑われてしまった。
そのくらい有名なんですね。…orz
フィレンツェへ修業の旅に逝って来ます
970名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:18:37 ID:j++6L0Mt
>>967さん
ロシア語風にブランカってのがなんとなくいいカンジに思えまして…。
レヴァンも呼んでるうちに、我が家ではレバー(肝臓)に変化しそう…。

名前つけるのって楽しいですね♪
971名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:25:50 ID:kV0G4UzP
>>904
子供一回くらい生ませても婦人科系病気の予防はできない。
子供生んで死ぬ確立より麻酔で死ぬ確立の方が低いよ。きっと。

それからこれだけ捨てウサギ、学校に無責任に捨てられるウサギがいるのに、
まだ増やすのか?
もう明らかに供給過剰なんだよ。
972名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:31:16 ID:kV0G4UzP
>>960
その若さで発症するのは明らかに遺伝か幼少時に怪我をしたか。
普通遺伝でも1歳前後〜が多いみたいだけどね。

切歯?臼歯?
臼歯ならなるべく牧草たくさん食べさせて。
切歯なら上手く削ってくれる獣医をさがす。
973名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:43:41 ID:kV0G4UzP
>>888
スナッフルって前足ガビガビよりも激しいクシャミの方が症状。
普通は抗生物質でピタっと収まる。

しつこいの意味は季節季節で再発したり、抵抗力が落ちてくると
脳に回ったり、膿瘍の原因になったりって意味。

ただの透明鼻水だけなら心配なし。

獣医なんてうさぎの扱いはそんなレベルが多いよ。
いったい何の薬を自分のうさぎに与えるのか把握してないと駄目だよ。
974名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:47:54 ID:kV0G4UzP
>>877
グルグルフゴフゴは発情していることが多い。
もしくは縄張りアピールか。

うんこばら撒かないか?

遊んで遊んでは家の場合は立ち上がってからだのどこかに触るときが多いかな。
975名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 21:48:13 ID:4pcjMKat
オスバンとクエン酸で最強なトイレ掃除用品になりそうですね。
今まで、ドメストやハイターに丸1日つけてました。
976名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:04:41 ID:4Oz8wIo5
>>943
うちのうさは目を離すと バタン バタン って音を立てて
寝転がってるw

おまいは痛くないんですか?
と聞きたいくらいでかい音だw

>>943のうさもそうでは?
977名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:10:53 ID:kV0G4UzP
>>975
うさぎのおしっこにはドメスト、ハイターじゃなくてサンポール。
尿石は酸で溶けるんですよ。

クエン酸高いから臭いさえ気にならなければサンポールで良いぞ。
978名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:11:05 ID:ldiHokPJ
病気予防に子供生ませるってのがねえ・・・
生まれた仔の貰い手が確実にいるのなら別だけどさ。
うさぎも一度の出産で4〜5匹は生むから大変よ?
うちは生ませるつもりなかったのに気づいたら妊娠出産してしまって
(これはこれで大問題だが)
4羽生まれた。2羽が月に行ってしまったが親を含めて3羽。メス2にオス1。
面倒見切れねーっつの。
毎日のトイレ掃除に時々のケージ&すのこ掃除、牧草やペレット野菜やおやつの費用。
換毛期の大量の抜け毛の始末を生まれた仔の数だけやんなけれゃなんない。
病気になれば時には万単位でサイフから出て行くし。
それにうさぎってのは交尾の体勢とらなくても妊娠することは知ってる?
メスの上にオスが乗っからなくても、ケージ越しに出来てしまう可能性はゼロ
ではないってことだ。

仔うさの顔を見たい気持ちはわかる。
愛うさの子孫を残したい気持ちも十分わかる。
けど↑ができないのなら諦めたほうがいい。
学校のウサギはハッピーなどという現実逃避もやめるべき。
飼い主が氏のうが生きようがどうでもいいが
うさぎの命を大切にしないやつなんか大っ嫌いだ。

すまん、ちょい熱くなった。
気分を害したやつごめんなちょ。荒しじゃないことだけは信じて。

最後に、メス2、オス1はうちに居るよ。実家と分担して飼ってる。
幸せかどうかはわからないけど、生きてるよ。


979名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:27:40 ID:Qp7MMz+z
切歯です
(ごめんなさい切歯って獣医さんでやる歯切りだと勘違いしてさっき書き込みました)

やはり遺伝ですよね

いただいた時(七月)に「今はバッティングがありますが時期治るはずです」と言われ、
気にはしていましたが両親、その祖父母とに数々の受賞歴のある子で
不正咬合があれば賞をとれるはずもないので
遺伝は考えにくいから、いつか治るのでは…と願ってしまいました

今ブリーダーさんに問い合わせ(正確にはだいぶ前に一度しましたが忙しいようで返事待ちの最中でした)メールしてあります

その子のお嫁さん(血統書付き)まで用意したのに、悲しいです…

ショックでその子と目があうたび、泣きそうになってしまいます
980名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:40:05 ID:kV0G4UzP
>>979
バッティングは半年では治ってる筈だね。
3ヶ月くらいで治ってるもんでしょ。普通
バッティングの度合いによるけど、うまく削ってあげると成長期なら
噛みあうこともある。

遺伝も両親ともに顔が大きい鼻が詰まってるとかなると、さらに顔が詰まった
子が生まれたりで歯にも影響でるんじゃないか?

嫁まで用意したのか?ブリーダーにでもなるつもりだったのか?
でもさ、子供が取れない事はその子を愛さない理由にはらなないだろ。
べつにペットとしてとことん可愛がって幸せにしてあげなよ。

オス、メスは適切な時期に両方とも去勢するとすごく仲良くなって、
見てるだけで幸せになれるよ。
981名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 22:55:43 ID:4pcjMKat
うちは、婦人科系の病気になる確率が少しでも下がるなら....と交配。
授乳期間すんだら、やっぱり不安で避妊手術しました。
産まれた子は里親、実家、我が家で元気に暮らしてます。
我が家は♂を残し、去勢し母子一緒に広めのサークルで、暮らしています。
いつもイチャついてます。
982名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 00:06:39 ID:wQIeJ13e
>>980
>ショックでその子と目があうたび、泣きそうになってしまいます

何これ?
ちょっとムカついた。
しかも、ブリーダーにも文句言いたいってこと?
983名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 00:30:39 ID:wDYJmvHs
>>979
うさぎのルックスとか血統書とかにこだわり過ぎてたからバチがあたったのかもよ…。
生き物の命はみんな尊い。そしてその尊い命を育むには保護者の無私の愛が必要。それを学ぶいい機会なのでは…。

984名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 00:33:51 ID:hHt8DH3g
かなり血統が良いウサギでそれなりの投資をしてるはずだから
金額考えると涙が出ちゃうんだろ。
素人がウサギのブリードで一儲けなんて考えるから
ろくな事にならないんだよ。
985名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 00:39:30 ID:oq4p4KMJ
うさぎって懐かないし馬鹿丸出し
986名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:19:16 ID:SEuX2I0g
>>985
だが、それがいい。
987名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:28:45 ID:SEuX2I0g
なんか>979は誤解されてないか?
単に「自分のウサは不正交合だからかわいそう」って話じゃないの?
988名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:43:28 ID:WpzseZ7u
文章的には、嫁まで準備してたのに悲しい、涙出ちゃうと・・・。
でも。987さんの解釈が正解であってほしい。
989名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:43:51 ID:Vm0j2rCg
>>987
だったら「血統書付きの嫁まで用意したのに悲しい」とは言わないだろ。
「欠陥商品つかまされてショック」ってあからさまに言ってるのと一緒。
990名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:48:49 ID:SEuX2I0g
>>989
いや、血筋の良い嫁さんも用意して、ファミリーを持たせるつもりが、
不正咬合のウサであるため、子供にも遺伝しちゃうかも(よって子供は作らせられない)
で、
本人は不正咬合で苦しんでるわ、嫁も娶れんわ、気の毒な我がウサよ…と。
991名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:58:12 ID:wQIeJ13e
>>990の名目で、
心のウラには>>989の本音がある。
少なくとも>>979の文章からは>>989のように読み取れるのは確か。
992名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 01:59:09 ID:wDYJmvHs
>>990
動物を自分の理想通りに都合よく使うことはできないのさ...。
裏切らない結果が欲しいなら、生き物はやめて物にお金をつぎ込めよって話。
993名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 02:04:14 ID:Vm0j2rCg
そう。血筋を当て込んで何十億もかけても全然走ってくれない競争馬がいるのと一緒。
994名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 02:08:32 ID:/kTgbo2P
で、
>>980
は次スレどうすんのよ?
995名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 02:36:13 ID:E1UDo4C6
>>994
スレ立て規制だった@DION orz

996名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 05:47:56 ID:/e6Fj//s
h
997名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 05:48:55 ID:/e6Fj//s
t
998名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 05:50:01 ID:/e6Fj//s
t
999名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 05:50:31 ID:/e6Fj//s
p
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/10/13(金) 05:51:02 ID:/e6Fj//s
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。