立て
2 :
名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:14:54 ID:ubGwxfsk
5 :
名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:09:51 ID:VUxshgbd
なんでカメってこんなかわいいんだろ
>>2 ウチの子もするぞ。
で、その後餌食わない。
汚したの自分だろ〜〜〜
7 :
名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:25:18 ID:25Cw7iBH
1さん ありがとうございます。
8 :
名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:20:54 ID:u4fd9eWy
今日の深夜
26:20 ダーウィンが来た!生きもの新伝説[再] 第22回:シリーズガラパゴス(1)「ゾウガメ200歳 泣き笑い」
9 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:19:37 ID:PSxXzGcF
>>2>>4>>6
ウチもです。 まったく水場の中に統一してほしい。
10 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 05:21:31 ID:oGEMAg5Q
前スレでホルスに温浴は必要ないという書き込みがあったけれど
なぜですか?ホルスはお通じが良いからかな?ホルスしか飼った事無いから
比較の仕様がないけど。
水やってりゃデカくなるという意見を聞いた事があるんで、排便を促す為と
いうより水分を与える為に温浴(浴室でシャワーを掛けてやる)してあげてる。
11 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 06:54:14 ID:yHAeIoy0
下痢になっちゃったよ〜(>_<)
12 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 07:09:10 ID:xumdgnXi
温浴に頼り過ぎると自然排泄出来なくなる。もともと水分要求量が少ない亀なのに毎回温浴しなきゃ出ないんじゃ辛い。
13 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 08:16:19 ID:4mmVofef
温浴に関してはしなきゃいけないとか、しなくていいとか、
決め付けず状態により実行すべきだね。
基本的にしなくても排便と尿酸の排出がされてるならしなくていいな。
ただ便秘気味や尿酸の排出がされにくい個体なら必要だろうし。
14 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 11:53:52 ID:yORMxX1s
カメの甲羅はどこで売ってます?
ウチのカメも「兄ちゃんのお下がりばかりじゃイヤだ」といって甲羅を脱ぎ捨てて困ってます。
>>10 ホルスは経験上水を飲まないし、湿度を高くすると調子崩す
温浴する必要がない
尿酸というのはどのように見分けるのですか?見ればわかりますか?
基本的質問ですみません。
ぐぐってもわからなかったもので・・・
チビホシの目があかねー。このまま死ぬのか?がんばてくらさい
>>16 ググれ。それでもググれ
特別にやり方教えてやるから
検索語を二つにする「尿酸 リクガメ」
その後にイメージを選ぶ
まあやってみろ
20 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:05:06 ID:8MBActJH
>>17 すぐ、病院に連れて行ってください。レプタイルクリニックとかへ。
極度の脱水!?良く分かりません。温度とか大丈夫なのか?
21 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:20:24 ID:8MBActJH
23 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:44:51 ID:no7ieJyJ
21
頑張るのは飼い主だぞ!
とりあえず病院がベストだが、無ければポカリと水を1対1で薄めて
暖めて温浴させてみて。
そのあといつもより高め(32度くらい)の温度をキープし湿度も高めで
様子みて。
眼も開かず四肢に力感が無い様だとかなりヤバイ状態です
>>14 大きなペットショップにもあるよ
でもくれぐれも違う種類のをあたえないように
パンケには専用の甲羅をあたえてね
特に放射模様のは
うっかりすると飼い主がタイーホされちゃいので気をつけて
>>16 トリのフンに白い部分あるだろ?まさにアレだよ。
26 :
名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 20:26:59 ID:PSxXzGcF
甲羅のネタまだ続いてたのか。
ではファンタの話でもするか
サメの話しようぜ!
29 :
名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:05:18 ID:18nBAkPA
何を飼ってるのか書き込んでいこう。
ジャーマンシェパード2、ヒョウモントカゲモドキ(アルビノ1)3、あとカメみたいなの1
31 :
名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:35:09 ID:+TylsaE+
アントアリウムに蟻8匹。 ハエトリグモが乱入して予断を許さない。
ホシガメ 1匹、オカヤドカリ 12匹、熱帯魚いっぱい
33 :
名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 07:42:38 ID:YWoxMaOF
ホシ9匹 ホルス11匹 ヘルマン2匹 イシガメ3匹 柴犬1匹
みんな元気です。
さて流れぶった切って、リクガメにおける品種の話してみようか。
マルギナータとケヅメはアルビノが固定化できつつあるが、
リクガメのアルビノってちゃんと生きられるんだな、育てるのは難しそうだが。
35 :
名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 12:43:55 ID:rd7rzwR9
フランスの動物園にホウシャのアルビノいたけどホウシャ模様が無くて白いゾウガメみたいだった
36 :
名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:24:32 ID:0SIkHxKW
>>29 ホシ2、パンケーキ2、ギリシャ3
ヒョウモン2、ヘルマン3、犬2、猫1、人2の大所帯です。
その内金魚(ピンポンパール)購入予定w
アルビノ個体あこがれるけれどやっぱり不安。
たまたまかもしれないけれど、ホワイトヒョウモン亜成体、別々の店で
みたけれど両方とも鼻水だしていた。夏でもよく出すんだそう。
それとまた別の店だけど白の多いベビーがグッタリしていた。
やっぱり黒々とした子がよいのかな。
>>37 黒々としてるのが好きです
でも馬並みだともっと好きです
39 :
名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:43:09 ID:BNaVCLtc
やっぱアルビノは体質的に不安だね
さほど気にせず飼えるのはアカミミのアルビノくらいかなあ
ホワイトヒョウモンってふつうアルビノの事ではないんじゃない?
単に紫外線の足りないヒョウモンだと思う。
>>37 多くのホワイトヒョウモンは紫外線が少ない環境で育った後天的なもの、先天的に白いヒョウモンは少数しか固定化出来ていない。
下手したらクル病なのかもしれんね、甲羅が軟化するだけじゃなく、体を上手く動かせなくなったりもする病気だし。
>>35 ほう、ホウシャのアルビノがいるんか、動物園じゃ固定化はムリそうだなw
>>39 アカミミといえど侮る無かれ。
多くは近親系統で遺伝子が劣化していて、体質的に虚弱な個体が多い。
繁殖能力ないのもザラにいるし、なかなか難しい。
マルギ、ケヅメ、ホウシャ以外にはアルビノの出た種って何かあったっけ?
数年前にインドホシガメのアルビノが密輸で押収されたってのはあったけど。
もうすっかり秋だよな〜
冬超えのしたくしなくちゃ(´・ω・`)
みんな冬超えの前にゲージ丸洗いしてるよな?
そうなんよねー。
でも、今ウチの子が数日前から肺炎患って弱ってるから、
保温設備のないケージの外にカメを出して、ケージを丸洗いってのが
出来んのよね。
肺炎自体は初期に発見できたことと、お医者さんが適切な治療をしてくれた
おかげで、かなり快方には向かっているのですが、まだ復調していません。
寒くなるまでに丸洗いしとかなきゃ、しばらく丸洗いなんて出来ないから、
早く良くなってもらわなきゃ…
まあ、リクガメが肺炎にかかって、この程度で済んでいるだけでも
めっけもんなんですけどね。
>>41 >>39は「経済的に」さほど気にせず飼えるってことだろ>アルビノアカミミ
45 :
名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 02:01:11 ID:1B5+/szB
あの生命力の強いアカミミを見ると3割引しても
なまじのロシアより強いんじゃないかと想像してしまう。
46 :
名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:37:20 ID:gLWeH4zS
メタハラってどこに売ってますか?
47 :
42:2006/09/17(日) 12:18:41 ID:ERMsk7lu
>>43 俺のケヅメも昔肺炎にかかったよ〜
保温すると空気の流れが悪くなるからね。
中の小型のファンつけたらよくなってきたよ。
48 :
名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 13:39:08 ID:1B5+/szB
>46
メタハラはメタボリック症候群腹の略です。
暴飲暴食を続ければ自宅で作れます。
49 :
名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 17:23:39 ID:JXAX2EG3
>>48 なぁんだ。
おれ、とっくにメタハラ持ってたわ。
カメ好きの男性って誠実で優しそうでいいなぁって思ってたけど
デブヲタがおおいのか…orz
失敬な!
俺はデブだがオタではないぞ!
>>53 気にするなよ。
でもカトルボーンは返してあげて。
とぉちゃ〜ん
おぃらのカトルボーン返しとくれよぅ
56 :
53:2006/09/18(月) 14:57:28 ID:rmmQ2INU
おおぅ!
こんなこと書かれてる!
きっちりと朝に返してしてあげました。
待ってましたとばかり、カリポリしてました。
57 :
ポル:2006/09/18(月) 20:56:20 ID:drydBl8E
うちのホルス、90x45ケージにしたんだけど、夜間保温球1個で冬は越せますか?
ちなみに愛知在住です。
わしは足らんと思うがなぁ…
でもまあ、エアコンで部屋を18℃ぐらいまで冷まして、
保温球でどこまでもつか、シミュレーションしてみたら?
>>57 ケージの設置環境がわからんと何とも胃炎
愛知じゃ鉄筋コンクリなら保温すらいらないだろうし
>>57 愛知在住だが、60wの1灯で問題が起きたことはないな。
ただ、ケージの真ん中や水場でも寝てしまうアホポンには、
40wを2つ使ってる。
でも、結局は
>>59さんがレスしてるように状況次第かと。
1個で大丈夫な場合もあれば、2個必要な場合もある。
まぁ、調子落としてから慌てるくらいなら、高いものではないので
買っておくことをお勧めする。
ソケット余っちゃうかもだが、保温器具に1式予備があるのは
何かと安心・便利だよ。
>>60 安心を求めるならデフォで2灯。強弱の問題ではなく
同じワット数でもそれを2灯に分ければ保険になる
62 :
ポル:2006/09/19(火) 09:01:36 ID:vNFFqj0Y
アドヴァイスありがとうございます。やはり一式買っておく方がよさそうですね。
助かりました。
63 :
名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 09:03:31 ID:1clkvaII
家の中なら大丈夫じゃん
ただ餌は日中にあげてるんだよね?
給餌してから3時間くらいはある程度温度高めのほうがいいだろうね
64 :
名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:31:18 ID:5z9moY2n
カトルボーンってなに?
65 :
名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:35:05 ID:koB6SrTj
キャシャーンで宮迫がやってた役。見せ場はあるけど台詞はない。
66 :
名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:33:11 ID:PJ5Ivv0z
紫外線蛍光灯は弱い奴でも飼えますか?
そえいば、リクガメほしくてショップの3駅手前で考え込んじゃってた人
どうしたんだろ??
自分も散々悩んだから気にかかる。
悩むのも疲れてきて思い切って飼うことにしたけど、悩むことなんてなかった!
いろいろ心配の種は増えるけど、カメのためにしてることは野菜切りだろうが
軟便拭きだろうが動物園臭の床材取替えだろうが楽しいよ。
かわいくてかわいくてかわいくて甲羅にほおずりしてる。
つらいのは、もっと一緒に遊びたいのを我慢すること。
69 :
42:2006/09/20(水) 08:59:17 ID:NeiO6KLq
>>52 フツメンで誠実で優しそうって言われますけど・・・
亀よりシャイです・・・はい(´・ω・`)
70 :
名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:56:13 ID:XfiE92KE
カトルボーンって、何??なんの骨?
イカの甲だったとおも。
72 :
ポル:2006/09/20(水) 22:10:24 ID:xyKah/qc
90x45の水槽に床材入れるとすご〜く重いんですね。さっき地震対策用の
マット(ゼリーみたいなやつ)を水槽の下にはさみこもうと持とうと
して初めて気づきました。みなさん、やはり床材の交換・・・苦労しているのでしょうか?
>>72 90×45×45は自重で25kgあるからね。
床材換えるときは飼育ケージは動かさないから別に苦労はしないな。
74 :
名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:01:33 ID:rmBjxMcX
>>72 床材ね、色々試したケド、コルクボードに行き着いたよ。替え楽だし、洗えるし、下にペットシート敷けばOK!見た目もイイし、埃もナシ!
この前の台風で停電したんですが・・・
皆さんは停電時の対策はしてますか?
冬に停電になったら困るなと思いまして。
しなきゃ、しなきゃと思いながらも、未だ対策せず。
77 :
名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 08:56:13 ID:hqKWKOI0
>>75
使い捨てカイロがローコストでよか。
直当てすると熱すぎるからタオル巻いたり距離を置いたりして調整。
PC用のUPSは長時間は無理だが急場はしのげるぞ。
78 :
名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 20:56:39 ID:dKK+JNCY
>>71 イカですか、教えていただきありがとうございました。
うちの可愛い可愛いかわぃぃぃいギリシャ&へルマンのために
買ってみようかな。
79 :
名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:29:26 ID:Dfiyo5Pr
>>74 昔使っていたけどおしっこした部分が反りあがって、カメがその下に入り込んだり、
アンモニア臭に糞のこびりつきが気になってやめた。湿度も保たれないし。
今はヤシガラ(防草チップ)に落ち着いた。
一昨年ケージを2台自作したのはいいけど
デカイわ重いわで動かせないので
床材(赤玉土)変えるの超大変・・・
部屋の中すごい事に;;
そろそろ外飼いから中に移さないといかんけど
すげーおっくう・・・
なんかモクモクしない安い床材って出てないのかな〜
81 :
名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 10:55:33 ID:zIdz+1cg
人工芝!
べビー(6センチ)でも人口芝はOKですか?
>>82 種類わからないけど
ベビーならもっと温度や湿度が保てるほうがよくね?
85 :
名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 14:55:20 ID:zIdz+1cg
猫砂系は食うんじゃないかと云う不安と、
粉っぽくならないかという心配があったんだが、
その辺がクリアしているならぜひ検討したい。
一人暮らしでリクガメ飼ってる方いますか?
前々からホルスかギリシャ飼ってみたかったんですが一人暮らしで年に数回数週間
家を空けるもんでどうすればいいのかなと…。
ペットホテルとか近くに無いみたいだしあっても犬猫だけってとこなんで…。
87 :
名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 16:42:09 ID:9c94ZF7f
一人で飼ってますよ。
家族とか、兄弟とか、恋人に2,3日に1回来てもらって
エサをあげたり水替えたりしてもらうようにすれば?
温度はサーモがあるし、湿度も加湿器をタイマー制御すれば
なんとかなるなじゃないの?
88 :
名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:08:10 ID:vbTtiWBu
>>86ペットショップもない?ハチュ扱いの。家空ける時はサーモ、タイマーで餌はチンゲンサイまるごと。リンゴも置いたり。一週間は厳しいかな。
89 :
名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:52:25 ID:o1ICYw6/
86
ホルスかギリシャ(亜種にもよる)だったら冬は冬眠させればいいな。
それ以外の時期はサーモ使うにしても数週間は厳しいな。
俺も普段は全部自分で管理してるが出張とかの時は同棲してる彼女に
頼んでる。
ウチの近所では、獣医さんが預かってくれたよ。
一日1000円で、2週間ぐらい預かってもらったこともあった。
床材はどれも一長一短なんだけど
害が無さそうな点で人工芝が最も無難だと思う
300x300で\100のプラスチックのやつね
長所
滑りにくいので歩行障害を起こさない
適度にクッションが効くので関節を痛めない
すのこ代わりになるのでカメが濡れない
埃が出ないのでアレルギーを発症し難い
メンテナンスの労力が極めて少ない
極めて安価(900x450で\450)
短所
吸水性が無いのでンコが乾かない
ツメが伸びやすい
見た目がとても人工的
92 :
名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 19:31:35 ID:9c94ZF7f
>91
人工芝ってすごく魅力的なんで検討しているんですが、
当然、ヤシガラとかよりも虫は沸きにくいですよね?
あと、湿度を保つのが大変じゃないですか?特に冬場。
多湿系を飼っていると心配です。
93 :
名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:51:26 ID:zIdz+1cg
>>92 人工芝の81です。ウチも多湿系なので水浴び場を作って対処してます。
ンコ場にもなりますが・・・冬場は金魚用のヒーター入れてます。
置いている素焼きタイルやレンガに登っているので爪は適宜削れてますが
91さんの言うように見た目の人工的な感じはどうにもこうにもです。
>>92 それは乾燥系でも一緒だよ
漏れは部屋ごと加湿してるし
そもそも人間の部屋でも50%は保つようにしてる
乾燥して喜ぶのはウィルスくらいなもんだ
心配ならフォギィでも使うがよろし
95 :
42:2006/09/24(日) 10:39:10 ID:sSKt1csa
今ゲージ丸洗いしてる・・・メンドクセ(´・ω・`)
ケージの中を湿度50%に保つには、うちの場合部屋の湿度を90%以上まであげなきゃならないorz
97 :
名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 13:21:09 ID:ez9E9ZT8
>>95 ゲージはともかく
ケージは清潔にしてやってくれwww
98 :
名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 14:07:45 ID:Npr9VxM8
>>96 マジ?人工芝の場合ですよね?
部屋は何畳ぐらいですか?
86です。みなさんレスどうもです。
近場で爬虫類みてもらえるような獣医探してみます。
実家遠くて家族は頼れないし彼女いないんで…('A`)
大阪にあるリクガメ専門店がリクガメ専用のホテル開設を検討してるというのを
見たんで早く始めてくれると心強いんですがね…。
100 :
名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 18:15:40 ID:gY5zPKyQ
101 :
名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 18:40:16 ID:ez9E9ZT8
>>98 12畳の畳張り。
しかも墨が混ぜ込んである変な畳。
室内を加湿してもそっちに吸湿されます…。
ケージ内に小っこい加湿器置いてる。
103 :
名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 21:29:21 ID:NCH9a9BE
>96
ケージの中に濡れタオル垂らしとけば金かけなくても湿度保てるよ。
>>96 気温が上がると相対湿度は下がる
気中水分量は湿度計だけでは量れない
部屋の湿度を上げつつケージの換気をしていれば
ケージ内湿度計の表示はあまりアテにならないよ
105 :
名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:06:08 ID:Cq8nF2Wy
ハーバーミストはお薦め!
セオレ飼っているけどハーバーミストは救世主。
やっぱり爬虫類飼育用品はまだまだ日本はドイツにかなわないね!
>>104 つまりは貴方の飼育環境では、換気をすると、湿度計が信用ならん程に、大幅に気温が変化するってことですか?
>>106 違う違う
ちゃんと換気をしていれば
ケージと部屋との湿度差はほとんど無くなる
実際ケージと部屋の温度差のない夜間はそうなる
だが朝になってホットスポットと蛍光灯が点灯すると
温度上昇によってケージ内の湿度が急に下がる
そのような変化には惑わされない方がいいんじゃない
ってこと
108 :
名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 23:59:07 ID:6btdROMJ
東京で 陸ガメ飼育用品 かなり 安い所 知りませんか?メタハラ とか。お願い申しあげます。
>>108 メタハラ欲しかったら熱帯魚屋探せ
そっちのほうが安いから
110 :
はこがめ:2006/09/27(水) 00:46:33 ID:6LPFUm0g
15年目のはこがめがハンスト中!
以前は日本橋高島屋の屋上にあった
ペット売り場で量り売りのモスグリーン色の
ボール状の餌を水で戻して与えていたのですが
去年から売り場が無くなったんです!
似たような餌を捜してあげてみましたが
見向きもしません!
この餌にご記憶のある方がおいででしたら、
売っている所を教えてください。
111 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 00:58:53 ID:DbL44xv/
>109
熱帯魚用と爬虫類用で紫外線とかの配合違ったりしないの?
ここリクガメ総合なのに堂々とはこがめを名乗るとは・・・
>>109 ヘタしたらコーラル用のメタハラ買って来るかも知れんぞ。
>>110 モスグリーンでボール見たいなエサなんて腐るほどあるからな、それだけでは分からん。
人工飼料なら、ハコガメや各種ミズガメスレで聞くか、ペット用品販売してるHPをみてみれば?
115 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 08:20:54 ID:i2QQdWsC
>>110 心配なのはわかるが
リクガメとミズガメはエサ違うから
商品名わからないなら高島屋に聞いてみたら?
自分とこのテナントなら
いまの連絡先くらいわかるだろ?
メタハラ通販で安いところでかったよ。メタハラに限らず
通販だとものによっては半額近かったりする。
うわさに違わずほんとに明るい!
こんなに明るくてカメの目に負担はないんだろか。
メタハラ使用したら通常の紫外線灯は不要ですよね?
保温球だけつけてますか?
117 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 10:20:51 ID:l5yPsbAk
メタハラは 使用時 音でますか?もしくは 蛍光灯みたく 無音でしょうか? メタハラ関係 アドバイス 皆様 ありがとうございました。
118 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 11:03:42 ID:FXRsyt8P
>>116携帯からゴメン。メタハラはUVB量色々言われてるから、蛍光灯併用が安心かと。うちもそうだよ。ショップなども併用推奨してる。
>118
それじゃメタハラの意味がないんじゃなかろうか。
120 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 11:56:44 ID:l5yPsbAk
なんだか不安になってきた メタハラ上手に使っている 陸ガメ飼育者は 存在しないのかな〜!?
UVBをそんなに照射する必要があるとは思えない
メタハラって熱量も相当だから、接近して設置したくない
スポットライトとUVBを照射する蛍光灯、それとケージ下部から温めるシートヒーターで充分
結果的にメタハラをリクガメに使う必要はない
122 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 14:16:21 ID:G1QHk0Ek
次のサイテスでパンケーキとビルマが入る? ペットショップで入るかもと言われましたが まじ?マジならほしいが
123 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 15:27:53 ID:FXRsyt8P
>>120へ
>>121は最もかもしれないが、熱が出ないモノもあるし、うちは小さいモノでスポットとして使用してる。下で日光浴みたいにしてるよ
>>122 サイテス云々で買う買わないを決めると、遅かれ早かれ飽きるぞ
珍しいから買おうってやつは正直氏ねばいいとと思う。
生物だっての。
126 :
名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 18:06:36 ID:41Bl9Q30
ま、サイテスに入りそうだからとかで買うのはやっぱり良くないね。
でも、陸ガメは全部2種以上だし、いつ上がってもおかしくないし、
かつ、うまく飼えば自分より長生きする可能性あるから、そのときに
サイテス1種に上がっていて登録証が取れないといろいろ厄介かもしれないね。
ビルホシもパンケも前回の会議では候補にも上がってないみたいだけどね。
ショップでフルアダルトをまず見て買ったほうが良い。
ビルホシは固体によっては動きまくるので、フルアダルトは
庭で温室作って飼うぐらいの気持ちが無いと厳しいかなぁ。
うちのビルホシは動きまくるよ!
メスなら30cmオーバーする可能性も結構あるし。。
せめて、たたみ2畳分ぐらいで日当たりの良いテラスかバルコニー
ぐらいはないとかわいそうだよ。フルアダルトはいわゆる市販のケージ
で最後まで飼うのは拷問に近いのでは?
だから、サイテスで上がる上がらないを気にするよりも、
本当にその種が好きかどうか、それぐらいの環境を用意する覚悟があるかどうか、
をまず気にしたほうが良いだろね。
試しにつけてみたけど(メタハラ)なんだかケージのすみから
あまり動かなくなっちゃってランプの下に全然行かない。
ケージ内温度は今までと同じになるようにしているんだけど、
もともとつけてた蛍光灯のときの方がよく動いていたかも。なぜだろう?
明るすぎて驚いているのだろうか、好みにも個体差があるのだろうか。
喜ぶだろうと思って高いけど頑張って買ったのにぃ・・・
俺も設置したことあるけどあんな強烈な光の下にいかんだろう
20秒見てたら目が痛くなった
129 :
名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:03:25 ID:jRVL5/8+
誰か〜メタハラ飼育者アドバイスをお願いいたします
130 :
はこがめ:2006/09/28(木) 00:37:31 ID:lZCsSDaE
>>115 確かに、机の前で検索だけだった、自分の足があるのにね!
高島屋の店員のはずです、捜します。
ありがとう!
131 :
名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 01:26:11 ID:24xJRIHn
UVBを測定できるタニタの手のひらサイズのチェッカーを使って実際にこの前のJRSでいろいろ測ってみた。
メタハラと言われる安定期内蔵型のタイプではライトのギリギリまで近づけてみたが計測不可。
蛍光灯タイプのUVBランプだと計測出来た。
測り方や機器にもいろいろあると思うのであくまで参考まで。
ちなみにうちではホシガメを飼ってるがスパイラルランプのみでピンポンサイズから3年経った今、特に問題なく15センチぐらいまで育ってくれてる。
甲羅の凸もメスでは多少凹ってるがオスに至ってはほぼ皆無に成長している。
UVBの必要性って目に見えない部分だけに未だによくわからない。
そもそもカメはUVBを浴びてビタミンD3を合成するのかどうか
体内で合成できるのかもしれない
>>129 メタハラにこだわりたいなら、自分ひとりでもやれよ
賛同者なり先駆者がいないとやらないのか?
133 :
名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 06:29:20 ID:UB0wXB+j
サイテスTといっても、たかだか数十万。
財産になるほどのもんでもなし。
狭い世界でほんのちょっとだけ優越感に浸れるだけ。
あまりこだわる事はないよ。
134 :
名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 08:15:29 ID:WckgPjk3
>>130 蛇足ながら...
デパートのお店は基本的にデパート本体とは別会社
店員も出向で社員じゃない
質問するなら
扱っていた商品のことを知りたいから【業者】の連絡先を教えてほしい
と聞いた方が良い
高島屋ほどのデパートならきちんと対応してくれるだろう
頑張って!
>>132 いや「合成」するものじゃないし
そもそも表皮でD3が作られるメカニズムは
リクカメに限った話ではなく他の爬虫類でも哺乳類でも同じ
人間でも体の一部に1日15分程度の暴露は必要とされる>UVB
決してリクガメの身体機能が特殊だということではない
ただ「D3が草食では得られにくい」点でUVBの必要量に違いが生じる
ということ
136 :
はこがめ:2006/09/29(金) 01:31:44 ID:yBpDyJ8/
>>134 なんと、多分そうでしょうね、
でも行くっきゃないんですもん、
たとえ地の果てまででもです。
ちなみに、うちのは何かのミックスだと
言われた、背中はけっこう丸いし、水が嫌い!
>>135 ないところから作るから「合成」という言葉を使ったんだが
ヤモリやヘビのように紫外線に頼らず体内で合成できる生物もいる
リクガメは果たしてどうなのかな?っていう話
人間の話になると、また違った話になるね
人間はビタミンD3を体内で紫外線を浴びずに合成できないのは分ってるから
それでも、病気の関係で紫外線を全く浴びないで生活している人でもビタミンD3不足ということはないそうだ
食事で得られるもので事足りているということだそうだ
そんなにビタミンD3だの紫外線にこだわる必要あるのかな?
138 :
名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 08:50:09 ID:pB/BKOw4
う〜ん かめは 太陽の子と 言うけど
>>137 >>ないところから作るから「合成」という言葉を使ったんだが
そういうのは「生成」または「産生」または「生合成」というんじゃないのか?
>>そんなにビタミンD3だの紫外線にこだわる必要あるのかな?
大有りだろ、紫外線を浴びビタミンD3を生成しないと、カルシウムの吸収が促進されないし、
骨でのカルシウム代謝も悪くなり、血中カルシウム濃度、リン濃度のコントロールも上手く出来なくなる。
カメは全身を甲骨で覆われているのは知っているだろ?と、なると当然その部分は重要なこととなる。
その中でもリクガメは甲骨が厚く盛り上り、それだけ必要量も多くなる。
さらに、ビタミンD3は動物性の食物、とくに魚に多く含まれ、
植物性の食物にはビタミンD2があるがキノコ類に多く含まれ、通常の植物には少ない。
そのうえ脂溶性のビタミンであることから、リクガメにおいては食餌でのコントロールはかなり難しい。
そういった上で、紫外線から生成し、肝臓、腎臓を通し、活性化させたのを作用させるのが一番であり、
こと、リクガメにとっては非常に重要なことなんだよ。
140 :
名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:51:33 ID:baNcsfTT
ウチの赤足キノコ食ってる。
141 :
名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:58:53 ID:/5F7cZxV
>>139 言葉の違いはどうでもいいよ。伝わることが重要なわけで
動物病院の先生も使っているから間違いでないと思うよ
ttp://yoshimura-ac.com/herp/hyperd3.htm で。リクガメのD3の必要な量っていかほど?
食事から摂れる量で補えるなら無理に紫外線を浴びさせることもないでしょ
うちのアカアシもキノコ食うし、たまにレバー、砂肝、ピンクを与えている
アカアシだからって言われるのかな?
チチュウカイリクガメにこれらを与えても食べないと思う?
絶対に食うから
自然下においての日光浴の主目的は熱を得ることで、副次的に紫外線を浴びていると思うんだよね
だから紫外線ってそんなに重要視する必要ないと思う
副次的ねぇ…
>>142 地中海は完全草食と言われてるから、レバーや砂肝は与えない方が良いかと・・・。
動物質の餌は、たんぱく質その他の栄養価が高すぎて内臓に負担がかかる。
紫外線は大事だよ。
じゃなければ、どの本にも紫外線ライトが必要だと書くわけがない。
お前が紫外線を重要視しないのは勝手だが、一般的にはそれは間違った知識だから
さもそれが一般論であるかのように押し付けるな。
>>142 ドッグフードや九官鳥フード食うんだから肉食っても当たり前やん
チチュウカイリクガメでも肉食の方がむしろ嗜好性は高いよ
だが嗜好性が高いこととそれが正しい食餌か否かは別問題
>>144 動物質のエサを毎回与えるって話じゃないぞ?
月1とかその程度
紫外線が大事な理由は本に書いてあるから、ってことでいいのかな?
その本を書いた人はビタミンD3がって上の話に繋がるわけだ
紫外線の浴び過ぎの弊害だってあるんだぜ?
浴びさせなければならないのか、浴びさせた方が良いのか
浴びさせなくても他の手段で代用できるのか
考えたことある?
俺は一言も紫外線灯がいらない、とは言っていない
ただそこまで拘り続ける必要があるのか?といっている
一度考えてみてはどうか?っていう問題提起の程度
人間ですら
>>135の言うように「体の一部に1日15分程度の暴露は必要とされる」程度
掌くらいの面積でいいんだぜ?人間よりも体の小さいカメならどうなる
全身で浴びたら、ほんの数分で足りるぞ
この程度のUVBは地下室で全く太陽光が入らない場所じゃければ当たるんじゃないかね
すごく・・・面倒くさい人です・・・
人の場合は、ある程度高たんぱくなものを食べても大きな負担にはならないので、
高たんぱくな動物性の食品からビタミンD3を摂取すれば事足りる。
リクガメ(特に乾燥系)の場合は、高たんぱくな動物性のものを食べると
内臓に負担がかかるから、それはあまり与えられない。
しかし、ビタミンD3は主に動物性の食品に含まれる栄養素であるため、
動物性のものをあまり食べない食生活では、ビタミンD3は不足する。
だからと言って、ビタミンD3が十分な量摂取できるだけの動物性の食品を
食べさせると、今度はたんぱく質・脂肪の摂取過多になる。
その辺を総合的に考えると、リクガメのビタミンD3は、経口摂取よりも
紫外線による体内生成により補うのが良いのだろうなと思う。
人が紫外線を15分/日だけ浴びればよいからと言って、
その尺度でリクガメに必要な紫外線照射量を想定するのはいかんと思う。
元々別の種の生き物なんだから。
昔TVで「犬は人の30倍のカルシウムが必要」なんてCMがあったけど、
種が変われば必要な栄養素だって変わってくるよ。
また、UVBはガラス一枚かましただけで遮断されてしまう。
地下室にでもいない限り浴びることが出来るのではなく、
窓を開放した日当たりの良い部屋にでもいない限り、浴びられないんだ。
だから、室内飼いでUVBを浴びせるためには、UVBランプが必要です。
紫外線灯は、8時間照射しても、紫外線量は太陽光を10分間浴びる程度らしい。
だから、ヒョウモンとかケヅメとか、大型種だったら足りないかもしれないね。
うちはヘルマン飼育だが、冬場の間だけは紫外線灯のみで何とかなってるみたい。
150 :
名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 12:36:04 ID:NHu5ZJNe
そろそろ冬眠を考えてるんだが
どうすればいいかな?
カメを庭の土に埋めるだけでいいと聞いたんですが…
深く埋めて水やりは毎日しなさいよ。
152 :
名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 14:00:38 ID:Y2FCyGsP
春にはちゃんと甲羅だけになってるから
153 :
名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 14:42:13 ID:D7yljFEF
サークルでも設置して、その内側の土を掘り易い土に替えてやればいいよ。
深さは50〜70センチもあればいいんでないか。
カメの大きさや最低気温にもよるが。
あんまり雨があたったり、水はけの悪い場所もダメ。
カメが自分から潜っていったら、地面にそっと筵でもかけてやるとか。
>>146 言いたいことはわかるんだが
ガラスを透過するUVAですら飼育下では不足することは
飼育個体と野生個体の体色を見比べれば瞭然
155 :
名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:35:47 ID:srps2m9j
冬眠させちゃうなんて可哀そう、
あんなに可愛い姿を見れなくなるなんて!!!
カメを庭に埋めるのは、冬眠ではなく
生き埋め。
100l死ぬ。
冬眠させるなら自分で穴掘って潜れる環境を作ればよい。
飼い主の手で埋めるのはダメだ。
157 :
名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:22:57 ID:7IZU2ai1
ヘルマンにササミなどあげてる人いますか?
ヨツユビリクガメのツメがやたらと伸びまくって歩きにくそうにしてるんですが
カメのツメって勝手に切っても問題ないでしょうか?
OK
血管まで切らないようにな
>>159 それが怖くてなかなか切れないんです・・・
とりあえずツメが変な方向に曲がってるくらい伸びてる部分だけ切ってみます
ありがとうございました。
>>157 あげていません。
完全草食なので必要ないと思います。
個人的には、ただでさえ甲羅が凹凸になりやすい種類なので
動物性たんぱく質を与えるなんて、恐ろしくて出来ません。
162 :
名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:16:20 ID:5VbYwvr4
>>161 クリーパーのホシガメの記事読んだので・・・
ヘルマンは葉っぱのみでもボコる個体が多いと感じてるので
どうなんだろうと
163 :
名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:52:10 ID:rYxeQRR2
ビタミンD3は、赤足みたいな森の亀は
紫外線が少ないからキノコや肉を食って摂るのかな。
砂漠の豹紋は野生状態なら捕食できる動物がそういないだろうけど
前スレの星亀の共食いの件もあるし
わざわざ「高たんぱくは食べさせるな」と云うくらいだから
リクガメは基本的に肉も食う動物なんだなとスレの流れを見て感じる。
ウチのには料理のときに剥いた皮とか野菜しか食わせてないです。
164 :
名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:50:45 ID:xiN4z+AM
俺はホルスやヘルマンは外で飼ってて、ダンゴムシとかムカデの子供を
食べてるのを何度か見た。
あえて動物性蛋白質は与えないけど適当に虫とか食べてるみたい。
ホシに関しては10頭飼ってるが共食いや喧嘩などはないけどなぁ。
クリーパーの実験のとき餌の量が足らずに共食いしたんじゃないかと
俺は思う。
>>163 拒食のリクガメに栄養補給&カンフル剤として
イエコ等を与える手法は散々議論されている
基本的に動物質の方が嗜好性は高いのよ
ただ陸上での彼らの行動はかなり制限されており
常に多量の動物質を得られるとは考えにくいんだよね
166 :
名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 21:17:12 ID:KyLE0yWb
紫外線の含有量どうこうよりも、個人的には光の質の方が重要な気がする。
商事に言うと、今は、普通に生活してるが、昔、一年間半引きこもり(失業保険と貯金だけで暮らして、日が沈んだ後、生活必需品を買うときだけ外出して、ほとんど外に出ない)経験したことあるんだよ。
その時は、雨戸を完全に閉めて、いわゆる蛍光灯だけの暮らしをしていたんだが、
引きこもりを脱したとき、何より驚いたのが、太陽光が自分に与える刺激。
物事に対するやる気や希望が太陽光によってもたらされたのは紛れも無い事実だった。
生命力とでも言うのだろうか。
太陽光は偉大だよ。
それは太陽光と言うより自律神経への刺激だろうな。
168 :
名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 21:50:59 ID:WUQR9vL/
やっぱ メタハラやめた
169 :
名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 22:27:11 ID:rYxeQRR2
>>165 つまり、ワシがついついチャーシューメンを頼んでしまうようなもんだな。
ばんからラーメンの秘蔵チャーシューが好きだ。
171 :
名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 06:42:37 ID:VvwlT469
チャーシューあげ
途中から脱線しててアレだけど、UVBを蛍光灯orメタハラっていうのは
有意義な議論だと思うんだけど、どうだろう?
いや、もういいと思う。
>173
そうつれない事言うなって。
175 :
名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:53:42 ID:2aZeLgOG
>172
こと人間用の栄養健康関係でも「あるある大辞典」みたいに
毎年新事実、新栄養素、新生活習慣が出てくるくらいだから
「現地に行って野獣を愛でる」の次点の正解はコロコロ変わってくんだと思うさー。
ウチは20Aしかないから消費電力の少ない方を取るよ。
176 :
名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:11:36 ID:eZ1TyfX6
>>172は、どうなの?自分はケヅベビーで蛍光灯2本、REX‐UV ONE使用。よくメタハラ下に居るから購入して正解だと思ってる。
177 :
名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:20:29 ID:Efnon7AW
メタハラ使うと外飼いしたときのように、ヘルマンの甲羅の色が濃くなっています。
実際に測定していないのでUVBがでているかは定かではありませんが・・・
うわさではノーマル状態でUVCもでているらしいメタハラです。
いまのところ健康に育っています。
うちのギリシャがやたらに黒いのは、蛍光灯ナシの
メタハラオンリーで育ててきたせいだったのか!
179 :
名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:48:51 ID:eZ1TyfX6
>>177 エ〇ズワン?メタハラ、距離があるとUV殆ど計測不可能みたいだけど、明るい方が餌食べるよね?ハロゲンより、活発に動く気がするし。
180 :
177:2006/10/03(火) 06:02:50 ID:mCCxV1C2
UV効果は気になるけどメタハラのほうが元気いいと思います。
クル病にならなければOKかな。
>>161 蛋白質摂取と甲羅の不正整形の因果関係は未だに解明されていません
むしろ、ハペトロジーでは空気中の湿度が関係しているとしています
完全草食の動物は牛馬の類で、リクガメは目の前に肉が落ちていたら食べます
ホルスなんかも虫を良く追います
身体の基本となっているのは蛋白質です
蛋白質が必要ないのではありません
>>165 死肉や豆類など、動かないものでも蛋白質を摂取できます
>>177 どのメタハラも短中長波のUVは出ています
各社UVCのみをカットすることに苦心しているのです
実際はカットしきれなかったりUVBまでカットしてしまったり
182 :
172:2006/10/03(火) 18:35:04 ID:V2yiqnhk
うちはケヅメはメタハラ、ホシは蛍光灯。
なんとなくメタハラの方がUVBが強いのかなあ、と思ってこのチョイス。
たんぱく質の多量摂取と同じく、空気中の湿度の問題も、
甲羅の不正形成との因果関係が完全に解明されたわけではありません。
単に、甲羅の不正形成が見られたサンプルの共通項を挙げてみたら、
多湿な飼育環境だったり高たんぱくな食事だったりしただけの話。
草食性のリクガメは、大抵は草から得られる分量だけで
たんぱく質は事足りるんです。
確かに、虫などを食べる場合もありますが、植物との比率から言うと
微々たる物です。
また、死肉からたんぱく質が経口摂取できるからと言って、
実際に野生のリクガメがそこまで肉食にシフトした食性かというと
それはまた別の問題かと。
184 :
名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 21:35:56 ID:i6PtyeAq
人間の場合も牛みたいな低蛋白な食事をしてると
腸内細菌の組成が変わって自力で蛋白質を作るようになりますだよ。
残念なことに人間の遺伝子はいろいろと欠陥があって
ビタミンCや必須アミノ酸(ほとんどコラーゲンに含まれる)は
食わなきゃダメだったりするのですがリクガメも似たようなもんでしょうか。
>>181 いや蛋白質自体は野草にだって含まれるわけだが
>常に多量の動物質を得られるとは考えにくい
ってちゃんと読めてるか?
186 :
名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:23:03 ID:zQ0JmGYT
質問
我が家の、買ってきて2週間ほどの、体長6センチくらいの亀なんですが、
病気になってしまったようで、
皮膚全体(顔や手足)にブツブツというか、白っぽいのが出てきて、力も無く、
決定的なのは、手足の爪が所々幾つか無くなっている事です。
・・・もう、だめでしょうか。
・・・で、どうしてこうなってしまったんでしょうか。
他の子らは元気一杯なのに。
>>186 え、いや、あの、病院行った??
手足の爪ってそんなにすぐにポロポロなくなるのか・・・?
買って来た時から状態が悪かったんじゃないの?
とにかく、感染症かもしれないから、他のカメを飼ってるなら
隔離した方がいいと思う。
で、もうだめとか言う前にちゃんと病院に連れて行ってやれ。可愛そうだろ。
189 :
名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 06:54:53 ID:cgJnjML7
お店に だまされた のですか?なんで 買って来たのか 知りたいです。とりあえず病院ですね
190 :
名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 17:15:06 ID:9Ke2Yyi1
186
爪が無くなった?
買ったときはちゃんとしてたの?
とにかくまずは隔離して高温&多湿でキープだが病院行けるなら即GOだね。
あと買った店にもちゃんと話しをすべきだね。
たかだか2週間でそこまで状態が悪くなるのは普通じゃないもん
191 :
名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:49:05 ID:Q5UNtEzp
だいぶ涼しくなってきましたが、みなさんはいつごろ(何月、温度)までなら庭(屋外)で飼育できると思います?またはしますか?うちのはヒョウモン30センチでまだ屋外です。
192 :
名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:34:20 ID:Hn8oZ894
うちのは9月末で家に入れました。
朝、起きてきたのを見ると鼻垂らしてたもので。
地表近くだと、最低気温が17℃くらいになってました。
徐々に慣らせば、ヒョウモンなら、もっといけるでしょうね。
そんなチキンレースみたいな限界飼育しなくても、さっと家に入れてやればいいのに
何月とかいう問題じゃなくて、天候次第で朝晩は冷えるだろうに
よし、風邪引いたからそろそろ中入れるかなって感じですねw?
最悪。
195 :
名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:06:15 ID:aMAlidyB
>>186です。
皆さん、お答えありがとうございました・・・。
今朝、亡くなりました・・・。
196 :
名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 00:51:12 ID:q6Dpar18
合掌。。。。
ウチは25度キープの冬期用ケージに引っ越しました。
197 :
名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 06:47:23 ID:6LlB0Q1x
残念だな
198 :
名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 08:45:47 ID:wBx9vRWN
ホシガメのピンボールサイズなんて売る事自体がおかしい。
10cm以下のホシは売るべきではないと思う。
取りあえず、売る前に80%の確立で死ぬという事を伝えるべき。
199 :
名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 09:57:33 ID:/Czh9ZQW
この前のJRSでのホシガメだけの出品を見てみると8〜9割は
ピンポン〜10センチ未満の個体だったな。
すでに店先で死んでる個体も数匹見たよ。
アメリカではそのサイズは買えない、飼えないだったような・・・
200 :
名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 10:14:53 ID:4LTaxPil
>>183 多湿でなるのか?湿度が低いとボコるんだと思ってたよ
>>200 はぺなんとかって雑誌で,横井なんとかさんは湿度が足らんからなると書いたね.
でも,ソースを忘れたが,web上に温浴のしすぎでなるんじゃないかというのを見た
記憶がある.どっちなんだろか?
203 :
名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:24:55 ID:q6Dpar18
飼ってるとストレスでボコる。と、デマを流す。
(ホントだったらやだな)
204 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 00:30:43 ID:C+hUW1ZO
野菜に、カルシウム粉をかけてる方おられますか?
205 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 02:24:40 ID:63QI9kCW
炭カルはよくかけてる。週一でマルベリーCaをかけてるよ。で、質問は?
206 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 03:18:10 ID:C+hUW1ZO
204です。で、質問デス☆
《ミネラオールT》がうちにあるんですが、使えますか?
207 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 06:44:43 ID:6CbYXrIV
カルシウム剤?栄養剤?
208 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 08:32:54 ID:C+hUW1ZO
カルシウム剤です。葉とかに撒けばいいのですか?
>>208 それでOK。
甲羅に撒いてすり込んでも効果は無い。
210 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 12:36:58 ID:ZkvsLOZf
今まで2食ドカ食いしてたのに、最近昼頃は
エサ目の前にしてボヤーンと卍してる。
夕方は食べるんだけど食欲3‐4割引減な感じ。季節柄こんなものですか!?
ただ好物のトマトとバナナは結構食べるので
軟便気味ですが食べるもの与えとけば
よいですか?
皆さんの所はいかがですか?
>>210 ここはリクガメ総合スレッド
種類、サイズぐらいは書いてから聞けば?
よし、俺が答える
温度測れ
213 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 18:00:49 ID:ZkvsLOZf
210です。
情報不足すみません。
ヘルマン8p、60pケージ内は25-30度、部屋が25度くらいあるので
夜は保温球つけてませんが、朝、カメ付近の温度は
24度くらいはあります。
水は飲まないので水入れは無し、
週一温浴、湿度は50%前後です。
やはり夜は保温してあげたほうが良いでしょうか。
やっと3時ごろバナナ&トマトはオオサジ山盛り1杯、
ついでに小松菜も中サイズ1枚分くらいは食べた感じです。
午前中は体温あげるのに時間かかってるのでしょうか?
>>213 情報乙
食欲減を感じてるなら夜も保温球は付けてあげた方がいい
夕方の方が食うのは体が温まってるからだと思う。
食わなくなるより、食いが良く、食ったほうがいいが
果物の与えすぎはよくない、カロリー高いから
野菜を細かく切って、トマト・バナナを少量混ぜたりするといい。
うちのヘルマンは結構バスキングするし、いつも水入れにつかってる。
あと結構好き嫌いが激しい
>>213 こちらギリシャ7cm
敷くタイプのヒーターと保温ランプ^併用
夜は敷くタイプON、ライトOFFで亀が自分で場所選べるようにしてる
ちなみに床材は赤玉とヤシガラブレンド5cm厚
216 :
213:2006/10/06(金) 20:35:22 ID:ZkvsLOZf
>>214,215
詳細ありがとうございます。
先ほど保温球50Wから100WのUVAがでるのに変えてみたら
モソモソ動きだしました。
床材は椰子ガラ3pくらいひいてますが、
すぐきれ〜いに掃除して横一列床丸見えにしてしまいます。
ですので夜は底面冷えてるのかも知れません。
ヘルマンも水に浸かるんですね。
うちのは水入れは邪魔とばかりにひっくり返すだけ…orz。
今夜マットで温めて明日様子見てみます。
ヘルマンぐらい水ゴクゴク飲むやつはいないと思うけどなあ
うちのも結構飲んでるなあ。
219 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 21:35:14 ID:QXCBnJCw
セオレ(飲んでいるのか、ただ口つけただけだかは不明)とパンケーキはあまり飲まない。
パンケーキのCBを飼っているんだが、やっぱり珍しい?
220 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 22:59:13 ID:fYvo0Qlq
うろ覚えなんだけれど、以前、爬虫類雑誌(名前は失念)の地中海系リクガメ特集が載っていて
地中海系のリクガメで温浴した時に水を飲む個体は、身体が弱っていると書かれていたけど、
結構みなさんの地中海系亀は水を飲んでるみたいですね・・
>>220 腎臓の問題って説は考えすぎな気が
海外ブリーダーのケアシートでも
マルギは頻繁に飲むとか書いてあるし
地中海系リクガメが野生では水を飲まないとかいう考え方が間違ってるんで
ないの??庭で放し飼いだと水溜りで飲んだりしているというのはあるそう
だし。
224 :
名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 23:43:49 ID:fYvo0Qlq
>>222 レスありがとうございます。
地中海系の腎臓の問題という説があるんですか?
ちらっと立ち読みしただけだったもので、詳しくは目を通していませんでした。。
因みに自分の飼っているマルギ、水を飲んでる姿を見たことないです。
ホルスも飼っていますがやはり飲んでるところは見たことないです。
アカアシはグビグビ飲みます。
普段温浴で飲まない奴が飲むって言うのであれば、
どっかおかしい野かもしれないけどねぇ。
ま、大方ただの脱水症状とか、そういうのだとは思うが。
226 :
名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 11:06:11 ID:I1zWbVzL
>>209さんありがとうですo(^-^)o
>>221さん、その通りだね。ごめんちゃいm(._.)m
ぅちのヘルマン(東)、エサをあげる時、エサじゃなく私の手に寄ってキマス。
>>224 腎疾患があるとより多くの水分を欲する
これは腎臓を持つ生き物の共通事項ね
良く水を飲む=腎疾患って考え方にも一理あるし
生息環境ではあまり水を飲まない(飲めない)リクガメに
多量の水を与えることで腎臓に負担が掛かり腎疾患を招く
という考え方もあながち間違いでは無いと思う
ただ個人的には「良く飲む」個体の飲む量が過剰であるとまでは思えない
「リクガメは水を飲まない」って先入観が強すぎるんじゃないかと思う
地中海でもギリシャは飲む方なんじゃない?
たしか「水を良く飲む」って意味の名前がついてるのってギリシャだったよね??
うろ覚えでアレだが・・・・・・
229 :
名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 00:48:40 ID:0zDiiiTB
>>219 うちの自家繁殖パンケーキは、水をよく飲むぜ?
ギリシャやマルギにも、たまに水をやるが、ぐびぐび飲むぜ?
生息地が、たまたま水の少ない場所なだけで、恵まれた環境で
あれば、水飲むんじゃね?
230 :
名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 04:36:17 ID:lFjoT9Pt
個体や種類によって飲むやつもいるってことだね。
231 :
名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 09:19:30 ID:+WY+RXof
極端な話、水さえ飲む固体なら餌やらなくても育つから
水を飲む習慣をつけさせるに越した事は無い。
極端すぎるっていうか意味不明
233 :
名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 14:12:39 ID:+WY+RXof
水だけでも生きるって意味。
ナメック星人やん
235 :
名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 14:22:41 ID:v4eHkHvv
サイバイマンか?
なるほど。
リクガメは水だけで生きるってことか。
ようやく理解した。
意味不明。
237 :
名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 15:00:13 ID:Xm+fgDtW
>>228 そんな名前はついてません。うろ覚えということにしての捏造はやめよう。
238 :
名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 16:14:22 ID:VzjTC8pg
冬場エアコンで25度に保ってある部屋で放し飼い出来るリクガメっている?
ホットスポットと紫外線はどっかに設置するつもりで、12畳フローリングなんだけど
ケヅメでもいけるだろ
>>238 その環境で飼えないリクガメを探す方が難しいと思うぞ。
ベビーで小さすぎるから踏みつぶしちゃいそう、とか、そういうことでもないかぎり。
ま、エアコンだと床はかなり温度低いから、低温に弱いホシガメなんかはアウトだけどな。
空気も乾くしナー
243 :
238:2006/10/09(月) 00:41:05 ID:Q5PyRQLF
ホシガメ綺麗でいいなーって思ってたけど低温に弱いのか
むぅ…ケヅメはでかいしな…
考え直すか
244 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 00:45:51 ID:Y0LOFrIL
亀のためにオンドルを。
・・・でもフローリングって歩かせるにはイマイチなんじゃなかったっけ?
でかい亀だけ?
245 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 03:14:46 ID:8nVieMWK
加湿器もいるね。
衛生的には汚くない?排泄物が……
246 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 06:30:17 ID:5ihiso92
これから先値段上がって行くリクガメはなんの種類かなぁ?安い内に買おうと思うんだけどどう思う?
個人的にはヘルマン辺りだと思うのだか正直どうかね?
>>246 どれがあがるかはともかくその考えは最低だと思うよ。
248 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 07:29:29 ID:5ihiso92
なんで?増やして売ってウマージャネ?お前は下半身についてるリクガメでもいじってろ
249 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 07:53:24 ID:EAdUBtSM
>>248 リクガメを殖やしたことあるのか?
妄想は自由だが、消費される亀が可哀相
250 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 07:57:34 ID:5ihiso92
一様ホシガメペアで二年弱飼ってます。個人的にはホルスが上がる気がするんだが。
251 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:03:20 ID:gqAIJk5l
よほど高価な亀じゃなきゃ維持費と手間にあわないぞ
繁殖はそんなにお手軽じゃないし
ヘルマンはCB中心だからあまり値動きしないと思う
252 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:16:58 ID:5ihiso92
そうですか。ヘルマンCB中心ですしね。期待は薄いか。家のホシもやっと10越えた位だし。ホシのCBをオクで売るのが妥当ですかね。売れた金で食費ぐらいになったらなーと思ったのですが。
253 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:19:20 ID:EAdUBtSM
>>250 マジレスしちゃうが、まずはそのホシガメ殖やせてからだな。
今後、種類関係なくリクガメのCBは需要あるだろう。
鰤の真似事したいなら、飼える自信のある種類飼って、
がんばって繁殖まで持ち込む。
結局、それが金銭的にも損失が少ない
254 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:27:50 ID:5ihiso92
マジレスありがとうございます。
。亀は金が掛かるし少しでも足しになったら良いなと思いまして。マイホシの産卵は良くて来年位だし。
255 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:32:42 ID:5ihiso92
因にマイホシスペック
雄 10センチ
雌 11センチ
両方駆除済み90×45×45で飼育二年半突入餌はモロヘイヤ、キャベッ、キュウリをミキサーに掛けてグチャミソしたのを上げとります。もう朝起きて風呂入れたりミキサーするの疲れたよ
んなサイズじゃまだ全然早いよ
あと5年くらいか、性成熟まで
さらに、多頭飼いだといつまで経っても交尾しないだろうねぇ
はっ、釣られた?
m9
259 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 10:31:37 ID:IvSJnTxm
ぶっちゃけリクガメの繁殖なんて素人に可能なんですか?
性成熟した固体同士でさえ、まず交尾自体そんなにしないし
妊娠?する確率もまた低そう
何年も貯精したりするし
妊娠したかどうかも分かりにくい。
無事、ご懐妊後も流産率も高そう
そもそも産卵させるだけの設備を整えるのも大変。
産卵後、孵化させるのは異常に難しい。
到底、素人に繁殖なんて無理だと思うんだけどどうなんですか?
庭に何十匹何百匹と飼っているブリーダー以外は無理かと。
つーか、そもそも飼育自体が難しい
ウチのヘルマン♀が今日まさに今産卵し終えた。
土を掘り返す前だから何個かは正確には不明(5個ぐらいに見えた)。
卵入れるコケみたいなのを買いに行きたいが、あれは名前何?
今まで孵化失敗ばかりだから、経験者助言よろしく
孵化器は購入済みだが、他に何用意すればイイ?
水苔?
ありがとう。
ホームセンターに急いで行ってくる。
>>264 乙
去年バーミキュライト試したので今年は
少し湿らせた水苔でやってみようかと、、。
吉とでるか凶とでるか、、、?
庭を掘り起こしたら、横の方にもあり全部で9個(最高記録)だった
今、ホバベイター(だっけ?)で設定温度31℃になるか試しているところ
(♀狙いはその位ではなかったかな、自信ないけど)
確か32℃以上だと甲ずれができやすいとか聞いたんだが、、。
先輩方、これでOKかな?
266 :
名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:43:09 ID:tbUlqYuK
約10センチのアカアシガメを一万で買い取ってくださる方いませんか?
諸事情により飼えなくなったので・・・
因みにチェリーヘッドです。
よくこういうのがある度に思うのだがなんで有料なんだろう?
>>266 何故有料なのですか?
引き取りなどにかかる費用ってことなのかな?
「タダで」というと、「タダなら…」と、
大して買う覚悟もない奴まで欲しがって来たりするから、
かもしれないよ。
271 :
名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:06:36 ID:FOkKbndV
>>265 うちもヒョウモンが全12個産卵して自作孵化器にて保温してます。すでに75日くらいです。
今は機材購入し温度一定に保ってるけど、最初はサーモがなく、日中35℃とかいってた。甲ズレってそれが原因なんすか!?ヤバイかな?
272 :
名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:09:57 ID:vhPFsjDq
亀っ子の足になんかくっついてたから、楊枝で取ろうとしたら、
血が出ちゃったよぉ・・・
273 :
名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 00:22:46 ID:6dRB+nHM
ワシは豚毛の歯ブラシのやわらかめを愛用しちょるよ。
274 :
265:2006/10/10(火) 01:10:43 ID:APt2avl7
>>271 ゴメン265だが
ウチはまだ孵化に成功していない段階なので、何とも言えない
32℃以上というのも聞いた話だから、真偽のほどは??
誰か達人が登場して助言してくれることを期待しよう
当方は、今はまだ孵化器に入れずに常温のまま保存中。
サーモスタット入れているが、29〜33℃の幅でオーバー&アンダーシュートの
繰り返しで鋭意その幅を狭めるべく工夫中
達人、登場望む
276 :
名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 08:04:34 ID:dhvnTk3Z
>>276 ホバベイダーは売ってないな(表向き)
ブリンシーなら普通に売ってる
278 :
265:2006/10/10(火) 18:54:03 ID:APt2avl7
>>275 ん?265=274 has a ホバベイダー.(だから、、、よく読め)
それにホバベイダーのサーモはいい加減すぎてダメダメくんなんだよ。
(ウチのは思いっきり旧型だけど、、)
自分で別売りサーモ付けても温度幅に苦労しているということなの
何度までが甲ずれしないで♀の確率があがるか?というブラックボックスに
答えられるのは達人だけだよ
こっちは滅多に採れないマツタケをどう扱うべきかと迷っているのと
同じような状態なの
あまり評判の良くないリクガメフードを買おうかと思ってるんだけど
レップカルとトータスミンのどっちが良い?
たんぱく質の量はトータスミンの方が少ないみたい。
実はヘルマンが冬眠前なのに餌の食いが悪くイマイチ体重が軽いような気がしたので
試しに短期間だけ使ってみようかと思ってるんだけど。
ちなみに甲長118mm、体重333g、夏から秋まであまり増えてない。
280 :
名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:48:24 ID:b1z+dcGa
>>279へ。トータスミンはうちのも食わないし、ショップで聞いても食いが悪いと聞く。スドーのトータスフードの方がイイんじゃない?
281 :
名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:48:31 ID:6dRB+nHM
おぉ、冬眠の実績あるんですか。
確実に生還するんなら電気代が助かるんだけど、
やっぱり土よりは亀を愛でていたいので
うちはずっと冬眠させてませんよ。
(ウチのはレップカルのほうが食いつきよかったです)
食い付きの良さ
レップカル>トータスフード>トータスミン
タンパク質の量
レップカル>トータスフード>トータスミン
少しでも摂取タンパク質を減らしたいならトータスミンでいいと思うけど、
餌食いの悪さを補いたいということならレップカルがオススメ
トータスフードはタンパク質も少なくて、食い付きもそんなに悪くないバランス型
283 :
279:2006/10/10(火) 23:19:11 ID:t424+aPU
>>280>>281>>282 レスありがとうございます。
実は冬眠の実績はないです。
ただ、色々と調べてみて冬場の保温飼育よりも冬眠の方が
管理がしやすそうな印象を受けたので実行してみようかと思っています。
体重に関しては他のサイトとかでいろんな人が飼ってるヘルマンの体重を
見てみたのですがどのくらいが普通なのかよくわからないんですよね。
なので冬眠までに少しでも肥えて戴きたい、と言う感じです。
食いが落ちてるのは気温の低下のせいかな?という気もするのですが・・・。
近所の店にはレップカルとトータスミンの二種が売ってたので
どちらにしようかと迷っていたのですが短期間限定の野草併用で
レップカルを試してみようと思います。
店に居た時もレップカルを食ってたみたいだし。
トータスミン、マジにお勧めできない
アレほど食わない人工飼料はないな…
トータスミンは確かに食わないね。
でもトータスミンは糞がうさぎのみたいになって処理はしやすい。
レップカルは色が…
そんな着色料、今時アメリカくらいでしか使わないよ、って感じの色だ
287 :
名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 13:02:34 ID:6NXVriXl
うちはトータスミンだけど、野菜等と一緒にあげてる。ウサギみたいな糞にはならないよ。
288 :
名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 18:01:53 ID:31swAGAf
うちのヘルマンは甲長10.5で290グラム、
1日2食野菜のみ、週末はトータスフードを混ぜ、
しっかり食べて手足もぷっくり肉付きよいから、
11.5の330グラム以上は結構太ってない!?
うちは触りたい派なので冬眠させない予定です。
289 :
279:2006/10/11(水) 21:08:24 ID:HJRPk+dn
甲長と体重の比較では判断できないだろうな
同じ甲長でも甲羅の形状で重さは変わってくるだろうし、
日頃の体重の変化を記録しておいて、現状より減り続けるというわけじゃなければ、
それが適正体重なのかも知れん
無理に人工飼料を与えて太らせる必要はないんじゃないかな
291 :
279:2006/10/12(木) 20:54:41 ID:miGEREoK
>>291 甲長が変わらないのに体重が増えてるなら肥満化してるのでは?
甲羅の成長が思わしくないのは、カルシウム不足かUVB不足
ちゃんと日光浴させてるならカルシウムが足りてないかも知れんね
食い付きの良いレップカルとかに炭酸カルシウムを塗して与えるといいかも
UVBランプなどを使用してるなら電球が古くなってるかも
電球自体は切れてなくてもUVBの照射は止まってしまってる場合もある
>>291 無理に冬眠させることもないだろう
もう少し育ってから冬眠させてもいいんじゃないかな
体重はあくまで目安。減少していないなら、あまり気にしなくても良いと思う
因みに性別は?オスなら成長が鈍化してもおかしくはないサイズ
294 :
279:2006/10/13(金) 07:25:56 ID:oIIupYVq
>>292 電球の類は使っていません。
外の畑に囲いを作って放し飼いです。
カルシウムは消石灰を大量に畑に鋤き込んで、あと、牡蠣殻をばら撒いてます。
あとは食いつきの良い果物の皮などに牡蠣殻の粉末をかけてあげてました。
>>293 オスです。
この間でっかいブツが出てました。
12cm弱くらいなのですがそろそろ成長が鈍化するサイズなんですかね?
297 :
名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:26:52 ID:JdKpagYt
>279
外飼いか〜。。。さすがに日によっては寒すぎるんでないか?
餌食いは消化するためには外気温が必要だから
冬眠させるより部屋飼いに切り替えたほうが死なせる確率がだいぶ低いと思う。
管理が楽ってことは目の前からいなくなるから世話する必要がないってだけで、
確実に冬眠するわけでもない(野生動物も実は冬眠は命がけ)動物の場合
単に管理を放棄した状態になる危険があるからお勧めできない。
298 :
295:2006/10/14(土) 18:19:17 ID:uFG+tMGf
299 :
名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 18:21:42 ID:hbvbyPdN
>295
ペルシア語で犬です。
300
301 :
名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:55:47 ID:jFYSTyv2
初めて亀を飼うんでよくわかりません。
餌に、メダカをいっぱい買ってきました。
質問@ このメダカ達にも餌をあげないといけないのですか?
質問A メダカは、一日何匹くらい与えればいいのですか?
質問B メダカの他にも、餌は必要ですか?
メダカは餌として与えるには難易度が高いと思います
野菜や野草をあげましょうね
303 :
名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:52:27 ID:fL4opKDs
304 :
名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:59:52 ID:hFny0QyU
>>302 えー・・・パックパック食べてるんだけれども・・・。
少々大き目のコは、丸呑み。
小さいコは自分でちぎって。
305 :
名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 08:33:43 ID:msisbyfQ
そろそろ話題が
「冬眠か保温越冬か」
「こんな様子です」⇒「病院いけ」
の無限ループの時期ですね。
カメの種類とこのスレの名前を見比べろ
話はそれからだ
308 :
名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 10:08:17 ID:hFny0QyU
なーんだ
皆こんなもんか
309 :
名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 10:53:20 ID:QuCcuNUR
ホルスフィールド2匹飼うことになった。
友人が事情あって飼えなくなるので、設備一式とともに。
カメは飼ったことがない。
ぶっちゃけまともに触ったこともない。
もらうまでまだ日があるので勉強しようっと。
310 :
名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 18:07:12 ID:t/pjuNZv
311 :
名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:51:16 ID:iA6Z3dAJ
>>310 ワロタwwwww
どうみてもホタテですww
力也さんか?www
313 :
名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:42:36 ID:bQi2bpFf
ホタテをなめるなよ〜♪
年がバレるぞWw
>>312 力也の嫁の実家、昔は熱帯魚屋だったんだぜ
今は甘味処だけど
315 :
半年目→一年目:2006/10/19(木) 10:04:07 ID:0lEVsvgz
とりあえず、飼育一年が経過しました。自分におめでとう(笑)
当初の予定とは裏腹に、飼育設備などにかかる金額とカメの頭数が大幅アップ
なのはご愛嬌ということで(苦笑)
で、アカアシは問題なく倍くらいには成長したんですけど、
ケヅメとヒョウモンは以前に短時間、低温にさらしてしまったせいか
どちらも2〜3センチ前後しか成長がみられず。しばらくは止まっているようにも思う。
夢の大きくならないケヅメ誕生!、と言いたいとこだけど
大きくなるトコに引かれて買ったわけで、管理は楽だけど寂しいですな。
316 :
名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 11:29:14 ID:h2JMt3uU
>>315 一周年おめでとう^^
うちのアカアシも40aを越えましたw
中型犬並のうんちをするようになりました(´;ω;`)
うんちが出るのは健康な証拠。
よきかなよきかな
今朝、部屋に放し飼いのギリサが敷設した
地雷を踏んだのは誤算だったが。
以前誰かも書いていたけれど、【わざわざ】食半ばに
【くるりと180度回転し】、狙ったようにえさ皿の【真ん中にお尻を定め
糞尿する】のは、なにか深い訳があるのだろうか…?と真剣に考えてみる。
しつけはできないものだろうか?無理だな…、たぶん。
味噌くそ一緒とはまさにこれのこと、と毎日掃除するたびに思う。
もったいないから洗って食べさせたり…。
>>315 短期間でも低温にさらすと成長しにくくなるんですか??
初耳です。
>>318 うちのもえさ皿にする、食うとすぐ出るんじゃない?
部屋に放し飼いにしてる人ってうんこどうしてるの?
322 :
半年目→一年目:2006/10/20(金) 08:02:22 ID:Vs3BH+2m
>319
いや、「低温にさらされると成長が止まることがある」って記述があるんで、
ウチのケヅメとヒョウモンがほとんど成長しない原因を考えたら、
冬に電源が抜けていて、短時間低温にさらしてしまったくらいしか思いつかないので。
本当にそうなのかは、分かりません。憶測です。
ちなみに、その時はヒョウモンが死に掛け、ケヅメは下痢になったくらいで済みました。
ウチのは、ケヅメとホシガメが100%エサの上にもらす。
比較的、食い始めてすぐに。そして、排泄物がかかったのは食わない・・・。
323 :
名もなき飼い主さん:2006/10/20(金) 09:35:37 ID:adwk6deZ
318、イギリスのトータストラストの本だったと思うけど、そんな事が書いてあった。
水も肥料も少ない地域で、やっとこさエサを見つけて、食べた後、
オシッコとウンピを、食べた後の草にかけるんだって。
それが養分になって、また草が生長するってさ。
こじつけっぽくもある説ですが。
うちの子供が小さい頃、ご飯を食べ初めて
腸の動きが活発になってくると「うんこ!」と
言って、必ず食事中にトイレに行ってた。
赤ちゃんでもミルク飲み始めると「ぷりぷりっ」って
うんこするぞ。
食べる→腸の動きが活発になる→うんこがしたくなる
そんだけの事じゃないのかな。
>>322 やっぱり寒さにさらすと大きくならないという説があるんですね。
他にも識者の意見を聞きたいところ。
>>323 それは面白い説ですね。
>>324 自分もそう思います。
326 :
318:2006/10/20(金) 10:28:29 ID:cRlMYNGr
食べてる途中でしたくなるのはわかるんだけど、そのままの体勢でなく、
向きを変えてエサ皿真ん中でというのが気になった。
他のカメにエサをとられないようにマーキングでもしてるのかな、と思ったけど
>>322のように排泄物がかかったものは見向きもしない。
新しくあげればまたバリバリ食べる。ならなぜそこでするのさ??と
ちょっと面倒に思ったわけです。
うちはヘルマンはするけどヒョウモンは温浴のときかシェルター内で排泄。
かわいいからなんでも許しちゃうけどね。
>>323の話はとても興味深いです。
でも、エサ皿で観察すると尿酸の状態は観察しやすいのでよいかも。
>>323の話はケヅメがやる行動として知られているね
328 :
名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 18:18:29 ID:zE7x3C3y
うちのケヅは、放っておくと食糞する。沢山野菜あげてるのに。帰宅して口の回りの痕跡を見つけると悲しくなる。何故食うのか?
>>328 うちのも、口のまわり歯ブラシでゴシゴシしても中々とれないorz
330 :
名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 20:58:19 ID:lO8XYrFN
哺乳類でも食糞は草食動物に多いみたい。
腸内細菌を還元するためらしい。
特に子供には親の糞を食べさせるとか。
食べる前に取る
332 :
名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 21:38:37 ID:zE7x3C3y
>>331朝、温浴でさせるけど、たまに夕方にウンチする時あるみたいでそれは、取れない…駆虫したからイイんだけど気分的に食糞はやだね。
ベビーは特に食糞が多い
334 :
名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 22:13:13 ID:zE7x3C3y
成長するにつれて食糞しなくなるんだろうか?以前ショップで20aぐらいのヒョウモンがもう一匹の糞を食べてるの見てかなりひいた…。
335 :
名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 03:04:26 ID:dkX4yWhc
うちのヒョウモン30aは糞がいやみたいで、寝床でしてしまうとそこを掃除しないかぎり近寄らない。
336 :
名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 06:31:47 ID:m5OO9Udm
うちのアカアシベビーもウンコ喰う。。
餌は沢山与えてるけど、それでも時々喰ってる。
人間がウンコ喰うと病気になるし歯もボロボロになる。
即死はしないけど、定期的に喰ってると死に至る事もある。
AVなんかで食糞プレーやってる人は必ず抗生物質飲んでる。
ちなみにオシッコは飲んでも問題無い。
どうでもいい知識だが。
337 :
42:2006/10/21(土) 07:34:43 ID:aCGeM9Zb
俺のヒョウモン20センチも排泄物を嫌がって隅にいっちまうよ。
ヒョウモンは綺麗好き?
338 :
名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 15:56:10 ID:hOVROyRT
抗生物質は代わりに自分の抵抗力をなくすから
シリアスな症状じゃなきゃなるべく飲まないようにしてる。
339 :
名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 21:54:12 ID:OJ5Rqxwh
家のは食糞はしないが尿酸を食べるときがあるね。
340 :
名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:32:05 ID:xY0TXUD4
あー、1週間便秘だよ。 温浴もさせたんだがなー。
マイギリサも3日便秘だったから今日温浴させてみた
なんとかでました
おつかれさまです
342 :
名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:38:38 ID:e+vCouC6
3日くらいなら便秘ってほどでもない気がするけど
快食快便が何よりですね。
343 :
初心者:2006/10/23(月) 01:17:59 ID:+RNO/c7Q
みなさん。こんにちは。
私はこれからリクガメを飼おうと思うのですが、色々と疑問がありまして
みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
体長20cmのブラジリアンドワーフチェリーヘッドを飼いたいんですが、
紫外線のライトやバスキングなど、保温器具がどれが適当かよく分かりません。
一応調べたんですが、インフラレッドヒートランプ75W、バスキングスポットランプ75W、
レプティサン10.0、ピタリ適温2号など揃えれば大丈夫でしょうか?
それとこれらのランプなどはどのランプを一日中とか、つけなければいけないとかありますか?
爬虫類サーモは必ず必要ですか?
後ゲージなんですが、60cmの水槽を使おうと思うんですが、
他にお薦めなゲージみたいなものとかありますか?
60cmのらんちゅう用の水槽とかいいんでしょうか?
他になにか必要なものとか便利なものとかありましたら教えてください。
長々と書きましたが、もしかしたら調査不足で当たり前の事も聞いてるかもしれないのでゆるしてください。
すいませんが皆様のご意見のほう、よろしくお願いします。
チェリーヘッドは湿度
ケージ もう少し大きくしてみない?
>>343 爬虫類用空中サーモは必需品
四六時中見張ってられないなら
悪いコトいわないから買っとけ
あと20cmの個体に60cm水槽はいくらなんでも小さすぎ
衣装ケースでもいいから90cm以上にしてあげて
それから
湿潤系にはピタ適よりスーパー1のがよくね?
甲長の5倍程度はケージの大きさ欲しいってむか〜しのビバガに書いてあったし実際必要だと思う。
348 :
42:2006/10/23(月) 05:16:07 ID:Rs/vN9Na
>>343 346さんに同意
90センチも15センチくらい用なので60はきついよ。
90センチにするなら、住んでる地域によるけどインフラ100W×2がいいかも?
サーモは買っとけw
あとこれから寒い季節だから予備のランプかっといた方がいいかな?
ランプが壊れたらやばいからね(´・ω・`)
349 :
半年目→一年目:2006/10/23(月) 06:29:28 ID:T7AOLpJa
>343
ケージについては、皆さんが言ってる通り。
大きすぎると温度と湿度の維持、置き場所のなんかの問題があるかもしれないが
60はキツすぎ。
サーモは個人的には無くてもいいと思う。自分も使ってないし。
部屋(飼育場所)の温度が外の気温にかなり左右される場合は、あった方がいいかも。
保温球のW数は、実際に試さないと分からないかな。
と、やはりスーパー1がよろしいかと。
350 :
名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 09:05:51 ID:e+vCouC6
みんながスーパー1を勧めるのは防水仕様が理由。
大型ケージだとケージの下に敷くより中に入れることになりそうだから。
個体によっては床が暖かいのを気持ち悪がることもあるので
床材の下に埋めるか、壁に縦にして様子を見るのもありです。
351 :
名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 13:42:27 ID:VxOJZuGq
初心者なのですが教えて下さい!
ただいま、ギリシャリクガメ(甲長約7cm)を
60cm水槽で飼育しています。
サーモはアクアリウム用(水中用)を使っていますが、
問題はあるのでしょうか?
実際、しっかりとサーモが働き設定温度を保っているのですが、
将来的にトラブルになることがあるのでしょうか?
【まとめ】
水中用サーモと陸用サーモの違い教えて下さいm(_ _)m
>>351 取り扱い説明書をよく読んでご使用下さい。
>>351は水槽に水を張って水中用ヒーターを使ってるのだろーか?
354 :
名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 20:10:52 ID:6Rv5JE7e
>>351 実際は空気中でも水中用サーモは動くけど温度の誤差はかなり激しい。
2,3度くらい誤差が出るぞ。
空気中と水中では熱伝導率は違うんだから・・・。
ちゃんと爬虫類サーモ使った方が安心だお。
このバークチップ安いなぁ...。
と言ったら、1gいくらを思い浮かべる?
40L千円としてリッター25円かな
357 :
初心者:2006/10/23(月) 21:42:33 ID:+RNO/c7Q
みなさん。こんにちは。
344さんから350さんまでの皆さん(省略してすいません・・)、ご意見ありがとうございます。
水槽は、90cm以上のを探してみたいと思います。
衣装ケースでと考えましたが、さすがに90cmくらのはなさそうなので・・
私は住んでるところが青森なので、冬を考えるとランプなどの数を増やしてみたほうがいいですか?
それともh数の高いのを使うほうがいいでしょうか?
爬虫類用のサーモですが、複数のライトとかつなげる事が可能ですか?(二またとか使ったりして)
底面ヒーターはスーパー1にしたいと思います。床材とかはヤシガラとかでいいですか?
湿度が必要との事ですが、ヤシガラとかを湿らせたりとか霧吹きとかを多めに噴きつけるとかで対処できますか?
また疑問が増えてすいません。教えてください。お願いします。
体が浸れるくらいの水容器を入れるとか
359 :
名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:31:09 ID:6Rv5JE7e
基本的にサーモはヒーター容量のW数(家のは400Wまで)を超えなければ大丈夫だとオモ。
360 :
346:2006/10/23(月) 22:36:25 ID:dAtfKspJ
保温球は複数あったほうが安心
季節や室温でワット数は調整する
保温球は予備もあったほうが良い
霧吹きの水がかかっただけでも破裂することと
突然球切れすることがあるから
とくに某エ〇ゾ寺の青いヤツは三日で切れた経験あり
個人的には冬場の湿度維持がむつかしぃと思う
あとは飼育スペースの環境次第じゃね?
意外と雪国のほうが室温高く保ってるかも・・・
361 :
名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:54:17 ID:6Rv5JE7e
>>360 青いヤツってナイトグローのことか?
たしかにあれはすぐ切れる。
3つ買い溜めしたのに一ヶ月も経たない内に全滅したよ・・・orz
それ以来、保温球はRexにしたよ。
362 :
名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:12:33 ID:PZRUquYY
青 ヤバいの!?誰かひよこ電球 及び セラミックの使い方を 教えて下さい。当方 東京ですが 雪など降った日は 室温08度になったりします。ひよこ電球の100ワットはかなりのスペースを取りますか?
>>356 50g3000円の買ってしまったorz
うちで使ってる電球2個は両方とも3年目。
1年過ぎたあたりで一回球切れたけど、あんなもん何度か振ってれば、中で絡まってくれるんだよ。
二度目・三度目になると前に絡めた所が外れるからそれ以上は難しいけど。
>>357 初心者だから教えて君は良くないねぇ
温度を保つことも考えろ
365 :
名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 02:19:21 ID:n0Oeqcce
366 :
42:2006/10/24(火) 06:30:58 ID:iIh1ApKQ
てか青森でアカアシは初心者君には厳しいと思うのは俺だけか・・・?
>>366 うん、お前だけ
青森だからって家の中がいつでも氷点下ってわけじゃないからな
368 :
名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:06:03 ID:eRk7zFXQ
>>365 ちょっと待てw
2番目は参考にしちゃだめだろ、わざとか?w
370 :
351:2006/10/24(火) 11:21:34 ID:WhA/pin4
>>352 説明書を読んでも違いについて記載されてませんでした。
>>353 水は張ってません(;´Д`)
>>354 誤差確かにあります!
サーモ側32度で、室温30度程度なので、誤差を見越して
設定しています。
やはり専用のサーモ(GEX製)を買うことにします!
371 :
半年目→一年目:2006/10/24(火) 16:45:27 ID:XiPz0hLW
>357
デカい衣装ケースはあるよ。
デカいホームセンターなんかを探してみたら?実際、ウチも使ってるし。
>>357 トロ船なんかいいかもだ。ちょっと背が低いが。値段が高くなってもいいなら
プラ船ジャンボシリーズなんてのもある。
が、どのみち上からしか観賞できない、扉もないというなら、ベニヤ板買ってきて
自作するほうが安いかも。
それから一つのサーモに複数個の保温球は、サーモの容量を超えない限り
いくつでも接続できるが、一つ切れると全部点かなくなるのもあるから要注意。
あと、特にこだわらないなら床面ヒーターはホットカーペットにしとくと安いw
衣装ケースは軽量安価でサイズもいろいろあるみたいだけど
みんなライト類のセッティングはどうしてる?
熱に弱そうだし
上から手を入れると
保温球でジュってならない?
いま爬虫類用の90cm水槽だけど
床材除けてもかなり重くて
なかなか洗ってやるのがめんどくさくて・・・
いっそ衣装ケースのがあつかい易いのかな?
90cm以上の「90cm」って、通常90×45×45の90cm規格水槽のことを指すと思うのだがどうか。
376 :
42:2006/10/24(火) 17:56:26 ID:y5Ofk+2x
>>367 氷点下までとは言ってないけどね。
アカアシ大きくなるし、将来的にはケース飼いはムズイだろ?
それに低温に&湿度に弱いということ踏まえて言ったんだけど。
大きくなるリクガメを軽視して飼う人多いしね。
>>375 特にらんちゅう水槽ってことわってなければそれでいいんじゃね?
>>376 ブラジリアンドワーフって
たいていは20cm強の最大甲長って言ってるショップが多いよね
ほんとのところどうなんだろ?
アカアシの基亜種は40cmくらいになるんだろ?
378 :
374:2006/10/24(火) 18:32:42 ID:WhA/pin4
>>373 ずっと同じ衣装ケースを4年使ってるけど熱で溶けたことはない
火傷は一回した
掃除は滅多にしないからようわからん
移動はかなり楽だ
ホームセンターでベビーバス見掛けたんだが
ここで亀飼育に使った事有る人居る?
>>380 水亀には、使ったことあるけど
リクガメに使用したこと無い。
リクガメ飼育には、向かないと思うぞ。
温浴に使ってる。
383 :
名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:33:30 ID:fzyWwdP4
うちでも以前、温浴に使ってたが、
今ではカメが成長して入らなくなっちまった。
384 :
名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:39:35 ID:n0Oeqcce
>373
379の云うとおりだよ。 溶けるくらいならカメがやけどする。
ベッド下用の薄い衣装ケースは扱いやすいし見やすいけど
ただしあんまり安い奴は材質が紫外線劣化する可能性があるです。
外が見えない方がカメが落ち着くようなので水槽より
プラ船のほうが向いてる気はします。
冬対策はスポット球とスーパー1頼みになるけど。
385 :
初心者:2006/10/25(水) 01:11:31 ID:kakZZAJQ
みなさん。こんにちは。
色々なご意見ありがとうございました。
ゲージのほうは、あちこちまわって探してみたいと思います。
ランプや底面ヒーターなど、皆さんのご意見を参考にしていきたいと思います。
初心者とはいえ、勉強不足で申し訳ありませんでした。
言い訳になりますが、色々検索して調べたのですが、いまいち確証が持てなくて
リクガメを飼ってらっしゃる皆さんに色々意見を聞いてみたほうがいいかなと思い書き込みさせていただきました。
リクガメができるだけ快適に暮らせるように、準備したいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。感謝してます!それでは・・
>385
何か飼育書とか持ってる?
387 :
名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:04:52 ID:ie0KgZRS
フチゾリリクガメは初心者が飼育するのには向いていますでしょうか?
又、野生では40cmくらいに成長しても飼育下では25cmほどにしか
ならないと言う話は本当ですか?
飼育機材は一通り揃っています。現在7cmのアラブギリシャを一匹飼って
いて同じケージで飼う事になるため、買うとすれば7cmほどの子をと
考えているのですが何か良く無さそうな事があれば助言いただければ幸いです。
あ、ケージは110*25*25の大きさです。
種類の違うカメを一緒に飼うのはどうか
389 :
名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 01:06:18 ID:rStFyqgp
>初心者
大丈夫か? どうのこうのゆーてもここは2ちゃんやぞ。
390 :
名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 01:18:03 ID:urphZtHG
今日、都内某所の爬虫類ショップで、ホシガメ飼育の最適湿度は
「75%前後を維持」って書かれてましたが、ホンマですか?
ベビーがゴロゴロいたんで、ちょい迷いました。
391 :
42:2006/10/26(木) 05:38:45 ID:rj+1RNsu
>>387 種類違うカメを飼うのはやめた方がいいよ。
ストレス溜まるし
それにヨーロッパ系は大きくなると他のカメに対して気性が荒くなるよ。
(個体差によるけど特にヘルマン&マルギとか
393 :
名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:48:08 ID:oMKzvDrd
過去ログもどこから読めばいいかわからんから無限ループだな。
初心者はここよりカメ飼ってる人のサイト検索かけて
そっちに回ってから来るといいよ。
394 :
初心者:2006/10/26(木) 14:01:31 ID:bgxLwgyX
>>386さん。こんにちは。
いいえ持ってません。ネットで調べただけで・・なにかおすすめの本ありますか?
TORTOISE LAND リクガメ飼育百科
出版社 めいけい出版
ISBN4-943950-38-8
396 :
名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:19:03 ID:KyvMG/Gv
ところで 75%の湿度管理は レベル高いよね!冬は ホシのケージに水を張りたくなるよ〜ヤシガラ 水苔でがんばってるよ(>_<)
これは立派なケヅ・・・どうみても海ガメです。
>発見されたものは三十センチ程度
どう見てもその倍以上ありますが・・・w
写真間違えたんだねぇ。
401 :
387:2006/10/26(木) 23:58:14 ID:PeYVspFQ
皆様ありがとうございます。
気性が荒くなるなんて、今の可愛い姿からは想像がつきませんでした。
と言う事は両方ヨーロッパ系のギリシャとフチゾリでは将来喧嘩しまくり
の可能性がありますね。
他種の亀を一緒に飼うとストレスになってしまいますか、時々ごちゃ混ぜ
で飼育しているサイトが在るけど、かなりのベテランなのかな?
解りました、今居るギリシャのことを考えて新しく亀を飼うのは止めにします。
ケージや機材がもう一匹分所有できる一人前の男になってからにします。
一人前の男になる前にフチゾリがCITEST入りしちゃったりして
>>399 だよね〜?
うちから一時間くらいのところだからいって見てこよっかなw
ところで、ウミガメって人工飼育できるの?
見てたら飼いたくなった。おっと、スレ違い。 失礼!
>>401 キミに両爬飼育者の有名な格言を教えてあげよう
「初心者向くけという名前のいきものはいない」
>>402 水族館並の手前とコストと施設があれば
だいじょーぶじゃね?
カメよりも後ろのお爺ちゃんが可愛いです。
カメが30cm程度と書いてあるので、後ろの人の身長は・・・
お爺ちゃんじゃなくて、老けた子供かも知れんね
406 :
名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 01:51:18 ID:QPxlbV5Y
>397
タイマイ? それかアオウミガメかな?
アカだよ。
ケヅメにほれて陸ガメにトライしたいんですが、
ケヅメはサイズ的に買いきれる自信がないので、
ケヅメっぽい感じの中型で甲高、柄は地味目、
比較的飼いやすく予算¥5万くらいまでで陸ガメを選ぶとしたら
どんなのが候補に挙がりますか?
とりあえず初期投資として10万が精一杯なので生体は5万が限度かなと思います。
爬虫類飼育はフトアゴとエボシカメレオンは産卵までさせた経験があります。
アドバイスお願いします。
409 :
名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 08:30:20 ID:ZpqzqA8k
5万じゃきびしいがチャコが一番条件に近い気がする。
チャコって飼い辛いって聞くけど 実際どう?
>>408 それを自分で調べて自分で答えを出せば多少飼育知識も
上がると思うのだがどうか。
>>408 知識不足で今の時期から飼い始めると数日でご逝去かと。
413 :
387:2006/10/28(土) 18:23:44 ID:CIQbymmL
>>403 うだうだ言ってないで飼えよと言う事ですか!
ありがとうございます!明日買いに行きます!
すぐに買わないほうがいいと思う
調べていくにつれ、好みはかわってくるから。
20年飼うのですから、慎重に!
いま話題の北アフリカ産のギリシャはいかが?
415 :
408:2006/10/28(土) 19:36:17 ID:tIeLB8Fx
皆さんレスどうもありがとうです
田舎であまりショップの生体の現物を見る機会がないので
写真だけでは相場とか実際に見た感じなどがピンとこなくて聞いてみました。
アラブギリシャかマルギナータあたりがかわいく感じます。
コロンとした甲羅の無地に近い茶色が好みのようです・・・
イグアナが部屋を占拠しているので大型リクガメの放し飼いは引っ越すまで無理ですが
上記のものなら1畳分位のスペースで飼いきれますよね?
どちらかを飼うとして、丈夫なトカゲしか飼ったことがないので、
気をつけなきゃいけない点とかあったらお願いします。
いま話題の北アフリカ産モロッコギリシャはいかが?
>>415 ケヅのどのへんがいいのかな?
それによってもお勧めが違うと思うが
飼いやすいのはやっぱり地中海属じゃない?
でも個人的にはエロンガータを飼ってみたい
あのつぶらな瞳がたまらん!
甲羅もジミだよ
ペディグリーのテレビCMに出てる亀ってケヅメ?
ケヅメじゃね
420 :
名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 23:20:22 ID:QPxlbV5Y
トトかな
421 :
408:2006/10/29(日) 00:27:23 ID:T+TknKeW
成体ケヅメのでかさ、ごつさと幼体のころのかわいさどっちも好きです。
結局あのシルエットと色がきっと好きなんでしょう
つるんとして斑点とか派手な模様があまり入らないドーム型の薄茶色の甲羅
というあたりでしょうか?
ギリシャ(アラブ、モロッコ?茶色タイプ)、エロンガータ、マルギナータ(の地味目のやつ)
あたりがつぼのようです。
まあ基本的な模様がそんな感じであれば後は個体差でしょうから
じっくり気に入ったのを探したいと思います
どれも予算的に2匹ならなんとかいける様ですので、2匹での複数飼いに向くのは
どれでしょうか?
成長すると マルギナータは甲羅の縁が反ってくる
エロンガータは甲羅が細長くなるけど それでもいいの?
>>421 複数飼いなの?
候補のどれもが成長した♂同士ケンカするっていわれてるし
エロンガータは本によっては共食いも報告されてるよ
424 :
名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 09:23:19 ID:csTmYpbW
>>421 アラブギリシャのサブアダルトのペアがいいんじゃないですか。
ベビーから育てたいとか繁殖に興味ないなら駄目だけど。
ベビーだと性別判定難しいから、オスオスになっちゃう可能性あるよ。
マルギもエロンガータも結構大きくなる。
それに比べアラブギリシャなら少し小ぶりになる。
425 :
408:2006/10/29(日) 11:39:53 ID:T+TknKeW
皆さんありがとうございます。
アラブギリシャに突撃しようかと思います。
雌雄判別ができるサイズって生後何ヶ月くらいなんでしょうか?
2匹別々に買うくらいの用意はできますが、
とりあえず1匹飼って雌雄判明後、
あとで婿なり嫁を買いにいこうかなと考えてます。
>408
アラブギリシャって、なんだかんだでそんなに強くないから
飼育書とかHPとかよく読んで勉強してください。
雌雄判別出来るのは、一般的に10cmを超えたくらいからと言われています。
ただ、先に飼った方がどうしても立場が強いので、後で飼った方が
いじめられることが多いそうです。
なので、2匹目は、その時の1匹目と同じくらいの大きさか、
少し大きいくらいの個体を買った方がいいですよ。
427 :
408:2006/10/29(日) 15:01:45 ID:T+TknKeW
ありがとうございます。
私としても少し大きめサイズで飼いはじめるのが安心なので
10CM位でわかるのならそのくらいのサイズのペア飼いがよさそうですね。
しばしお勉強してきます。
428 :
406:2006/10/29(日) 16:02:27 ID:FdzhEIGW
>407
あ、アオってまだらのあるほうだっけ? 逆に覚えてた。thx
MSNオークションに美チャコでてるよ
ヤバスww!
家のギリシャ、本とかネットで見るのと甲羅の色や模様が全然違う。
取りあえず店を信じてこのままギリシャとして飼ってみる。
>430
どんな色柄か気になる
ギリシャは産地で全然変わってくるからねぇ。
433 :
半年目→一年目:2006/10/30(月) 19:17:17 ID:wMpaheSW
晴天の霹靂。
ウチの10センチほどのケヅメに一円玉くらいの結石が二つもできてることが発覚!
もう、手術確定。およそ、込み込みで20万前後。ヤバす!!
腎臓が逝ってたらなにしても手遅れだったらしいが、幸か不幸か、おそらくはまだ
腎臓は無事であろうという診断。つまり、要・手術。要・20万。
エサ入れが一部欠けていて、イキんでも何も排泄しないので、詰まったか!?と、思い
診察したらエサ入れの誤飲は勘違いで、予想ガイのダブル結石。
尿酸も出してたし、糞も短いながら出してた。食も落ちず、元気いっぱいだった。
半年か一年に一回の検診を、他のカメにマジでやろうと決めた。レントゲン代がなんじゃい。
よって、水曜にケヅメを送り出して参ります。
金は正直キツいし、このまま逝ってもらおうかとも思ったが、せめて生きて返ってきておくれ。
434 :
名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:29:48 ID:sC5SdeJ7
ケヅメ闘病ガンガレ!
飼い主治療費捻出ガンガレ!
435 :
名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 20:41:33 ID:qSKVnfM2
20万もあったらゾウガメ飼える設備が作れそうだと思うと
ケヅメへの家族愛に涙涙涙
436 :
名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 20:45:58 ID:35OkRnP7
バンパイア閉店だってな
少しだけ爬虫類に優しい日本になるな
438 :
名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 21:53:03 ID:zeq39dES
幼体や小型の陸生カメの場合 日本へ輸入されるまでの間に 脱水を 起こしている場合があり この間に小さな結石や 尿酸の塊が形成されることもあるらしい!?お大事にです。
>>433のケヅメの快癒を心より祈る。
カメではなく漏れ自身の話だが、過去に腎臓・尿路結石を何度も患って色々と学んだので、
叩かれるかもしれんと思いつつ蛇足レス。
カメも人間も結石生成のメカニズムは殆ど一緒で、尿中の尿酸やシュウ酸の濃度が
高くなりすぎることで他の成分と結びついて結晶化する。
予防策としては、尿酸結石には水分量の多い副菜の追加や温浴による水分補給の強化。
シュウ酸カルシウム結石には同じく水分補給と、、、、、ホウレン草等を与えるのを止める。
なお、一部のミネラルウォーターにはシュウ酸が多く含まれるのでセレブなカメは要注意。
漏れの場合は、これ↑が原因だった。東京の水がどうしても飲めなかったので・・・
余談だが、人間がホウレン草を食べても大丈夫なのは、カルシウムを同時に摂っていれば
腸からシュウ酸が吸収される前にその殆どを中和できるため。
カメの場合は消化器官の違いからか、カルシウムが足りていても中和しきれないうちに
腎臓にシュウ酸が貯まって結晶化してしまう模様。
440 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 00:17:46 ID:OTqDiqMT
>>439 なるほど。。勉強になります。情報ありがとうございます。
水分不足には湿度を上げる、キュウリやレタスも加えるって感じですかね。
>>440 なんでキュウリ、レタスなん?
あんまよくないだろそれらも
442 :
430:2006/10/31(火) 00:28:32 ID:b487ppSm
>>431 えーとね、甲羅はオリーブ?くすんだ緑色。柄はほとんど無し。
手足は硬い鱗は甲羅色+黒、柔らかそうな部分は肌色っぽい。
頭は甲羅色。すげー地味、図鑑みたいに綺麗じゃない。
でもこのまま大きくなったら渋くてかっこよさそう。
>>441 なにがよくないのかをちゃんとよろしく。
栄養がないからだとかくだらない文盲なレスつけるなよ?
444 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 00:58:29 ID:oZcHRPwq
キュウリやナスは体を冷やす野菜だから変温動物が活動不能に陥る
>>443 栄養がないからだよ、他の野菜の食いも悪くなる。
じゃあ聞くが、なんで水分補給に栄養の無い野菜をあげなきゃいけないのか
くわしく教えてくれよ。
結石防止とかはなしな、やったらならないわけじゃないからな
水分補給目的で水分含有量が95%↑のキュウリをあげるのが何故ダメなんだ?
もしかして大量のキュウリやレタスを水分補給目的で餌にすると思ったのか?
他の餌とのバランス考えても水分補給目的なら少量で済むほうがいいだろ?
そもそも普段の餌や水皿で十分っていうなら必要ないものなんだしな。
予想通りのくだらないレスありがとうございました^^
447 :
半年目→一年目:2006/10/31(火) 06:41:04 ID:UChWw87t
ちなみに、ケヅメは結石になりやすい種なので、水分補給の目的で
二日に一度は少量のキュウリを与えていたんだが・・・。
水入れは入らないので置いてなかったし、温浴は嫌がって暴れるんで
月一で汚れ落とし目的で入れるくらいだった。
もしかしたら、成長しない原因はダブル結石だったかもしんないな・・・。
皆さま、応援サンクス!
正直、20万かかるなら、ケヅメあきらめてずっと欲しかったアルダ買おうかと思った。
が、治療に決めたので、手術に耐え切れず死亡+20万の最悪コンボはやめてくれ。
コンボは結石だけで十分です。はい。
オレは結果的に役に立たなかったけど、水分補給のキュウリはやるべきだと思う。はい。
448 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 08:20:49 ID:tJ1dTSxT
ガンガレ!
ペットは銭金じゃあないもんね。
ウチのギリサも、半年で個体買ったときの価格以上の
医療費がかかってしまったよ orz
でも、今元気に小松菜かじってるところをいると、
それには変えられないって思うもん。
449 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 11:05:36 ID:OTqDiqMT
>>447 20万だったら、安いアルダなら買えますね。
でも、ケヅメだって生きてるんだよ。治療に決めて正解だと思う。
治療で治ることを祈る。
超音波で破砕なんてことはできないのかなぁ
>>447 モマエ偉いな。
モレだったら経済的に考えても、きっと見殺しにするんだろうな・・・
命を救う事に努力するのは「当たり前」の事なんだろうが、
それを実行できるヤシはなかなか居ないと思う。
モマエもケヅメもガンガレ!
452 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 18:08:56 ID:tXGWCfLf
>>447うちのも食細くて成長遅いが、自分がもし同じ立場なら金マジキツイけど、手術を選択する!情うつるもんね!頑張って!報告待ってます。
447さん、検診のレントゲンっていくらなんですか?
ケヅメは温浴しても飲まない
キュウリのほか、トマトは嗜好性が高く水分も多い
ちなみに水入れは「入ってもらう」ものではなくて「水を飲んでもらう」もの
ケヅメは砂漠といっても巣穴にもぐって生活してるっていうし、これだけ
結石が多いというのはやはり空中湿度が低いせいではないだろうか?
なんでもくうから肉やってるとかフードでかわれてるとかってのは論外として
だけど。もともと湿度にうるさい種類でもないしやや高めの湿度で飼えばいいんじゃね?
トータスミンあげるとかな。
確実に水分は取れる。
食わなかったけどさ・・・
457 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 21:17:39 ID:tXGWCfLf
>>456 そーだよね。だから今はケージに蒸気入る様に加湿器つけてる。個体差あるけど水飲みに行かないし、温浴でも飲まないね。
458 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 21:24:37 ID:W7nYzvwb
家のカメはトータスミン食うよ
まぁそれだけ
ケヅメは温浴させても水を飲んでくれない個体が多いのか・・・
結石は一度核ができると、尿酸・シュウ酸の濃度が安全圏まで低下しても、
その核に結びつく形で成長を続けるらしい。
普通は小さいうちに尿と一緒に排出されるが、運が悪いと体内に留まったまま
排出できない大きさになってしまう。
乾燥系のリクガメに結石が多いのは、有事の水分タンクとするべく本能的に
尿をガマンするからだと何かで読んだ記憶がある。
ガマンすればするほど、尿は腎臓で濾過を繰り返されて濃度が上がるし、
排尿回数が少なくなれば結石が小さいうちに排出される確率も下がるので、
理屈は合っていると思う。
話は変わるが、今年こそペットボトルタイプじゃないマトモな加湿器を買いたい。
目的の半分は漏れの風邪予防だが。
>>453 昨日検診行ってきた
レントゲン2枚で4000エン
検診と合計で6000エンだたよ
461 :
名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:01:46 ID:oZcHRPwq
「リクガメは栄養価の低いものをたくさん食べる代謝系になっている」
と飼育書かなんかで読んだ覚えがあるんだが。
445の叫びとどっちが正しいんだ?
>>461 カロリーが低いという意味で
ミネラル等が少ないという意味ではないのでは?
463 :
名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 01:11:41 ID:rMDg1BBA
それもあると思うよー。
ただ、日本の土壌だと(特に野菜は)現地よりミネラル不足するから
みんなサプリの粉かけて食わせてるんだしって思ってるんですよ。
464 :
名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 01:30:39 ID:YtNH6xpq
>>463ミネラルつったらさ、ワカメとか海藻類どうなんだろ?また、叩かれるかな?それともリンが多いかな。
みんなに嘲笑われて顔真っ赤にして捨てゼリフ吐いて遁走したミネラル不足君が復活ですか
リクガメを飼いたいと計画しているんですが、イベラギリシャと
インドホシガメどちらの方が大きくなりますか?
初心者なんですがオススメありますか?
468 :
カメ:2006/11/01(水) 10:00:02 ID:bVXpIfBJ
>>467
初心者でインドホシは難しいと思います。ギリにしたほうがいいと思う。
469 :
ワカメ:2006/11/01(水) 10:56:55 ID:2n5YH2kE
>>468 禿同
これから低温乾燥する季節なのに
高温多湿のホシはきびしぃのでわ?
>>467 イベラってことはトルコギリシャだな、
ギリシャリクガメ亜種中では一番大きくなり36cmの記録があり、ホシガメは38cmの記録があるが、
どちらも飼育下での通常の大きさは、オス甲長15cm前後、メス甲長20cm前後であまり変わらない。
オレは消費的な飼育は反対派なんで、飼うなら好きなのを飼えとしか言えん。
とりあえず種ごとの詳細を書いてある本と飼育書を買って来い、話はそれからだ。
っていうかね
生 物 に 初 心 者 向 け な ん て な い
472 :
名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 12:02:00 ID:QqAiEKuo
アカアシガメ専用スレが欲しい。だれか建てとくれ
473 :
467:2006/11/01(水) 12:09:44 ID:fkDz95Ib
>>468 >>469 >>470 さん。
どうもありがとう!ホシガメの甲羅に惚れて飼いたいと思っていたんだけど
やっぱり難しいんだね。以前、ホルスを飼った経験があります。
イベラギリシャって本当大きくなるんだと思ってました(50cmくらい)
リクガメは大好きだけど、そんな詳しくないから勉強してからにします。
ついでにリクガメ好きな彼氏も欲しいな〜っと。
ありがとでした☆
474 :
半年目→一年目:2006/11/01(水) 13:19:06 ID:b6ckUL2w
病院、行って来ました。予定外なことが、いろいろ分かりました。
まず、手術は来週に延期。結石を発見した病院ではリクガメの手術ができないため
別の病院へ。そこの先生が明日から出張ため、不可に。
血液検査の結果、腎臓に異常がなければ来週に手術です。
で、ウチのケヅメが栄養不足で貧血気味なことが発覚!ガビーン。
何故だ?まったく、わからん・・・。温度は平均28度前後、湿度50%前後、
スポット38度くらいで、エサもガツガツ食ってるのに。紫外線灯ももち装備。
コマツナ・チンゲンサイがメインで、ほかいろいろとバランスもそこまで悪くないはず。
オイラはもう、お手上げですわ・・・。
最後。手術費が七万前後と、大幅プライスダウン!一番のサプライズだった。
「東京や有名ななんたら先生のとこはともかく、この県じゃそんなもんですよ」(獣医・談)
七万でも十分に高いんだが、20万を覚悟していた者にとってはものすごくハッピー。
関係ないけど、採血のあとに血がダバダバ出て、ケヅメと敷いてたフリースが
血みどろになったんで、ビビった。火サス状態。
>>474 量が足りなかったか、結石の影響かなんかで吸収が阻害されていたとか
476 :
名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 15:28:56 ID:YtNH6xpq
>>474鉄分不足って事だよね。ほうれん草が思いつくんだが、与え過ぎはダメだし。ミネラルブロックかなあ。勉強になります。
479 :
463:2006/11/01(水) 20:58:46 ID:rMDg1BBA
480 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/11/01(水) 21:42:22 ID:jjsiwJWj
タンポポに噛み付いてたんだっけ? 確かに日本の土壌はミネラルに乏しく、そこで育てられる野菜も
ミネラル分の豊かな土壌で育てられた野菜に比べればミネラル分が劣ると言われる。
が、それはあくまで同種の野菜・野草で比較した場合のことで、種類が違えば当然栄養価も変わってくる。
タンポポや小松菜などが良い餌として勧められてるのは、現地でカメが食べているからではなく、
現地でカメが食べている野草に栄養分が近いからだ。お前さんは問題を取り違えてるんだよ。
ミネラル【mineral】
1 鉱物。無機物。
2 栄養素としての無機質。カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・燐(りん)・硫黄・鉄などの無機塩類。
ごく少量で生理機能に重要な作用をする。
>>481 タンポポ、小松菜がよいエサとされているのはカルシウムが豊富なため
決して栄養価云々ではない
483 :
463:2006/11/02(木) 01:17:03 ID:G9AuUGFf
ありがとうございました。
まったくもってミネラルだけは生体内で生成されないから難儀だな。
(ビタミンやアミノ酸と同列にするにはアレか)
カルシウムとか亜鉛とか分かりやすい奴はともかく
バナジウムだのアルミニウムだの微量になると
何がどのくらい必要なんだか人間でもよくわからんし。
そんな、もまえらに・・・・麦飯石
使い方は考えてくれw
485 :
半年目→一年目:2006/11/02(木) 15:19:33 ID:au2OAfw4
ケヅメが成長しなかった原因は栄養不足が濃厚か・・・。
が、残すほど与えてるし、偏りまくってることもなし。わからん・・・。
購入したときに、すでに結石があってそのせいなのか、
前足が奇形ということで安く購入したが、内臓にもなんらかの欠陥があったのか。
今日もガツガツ食って、スポットで足伸ばして寝てるので、余計わかんね。
ちなみに、血液検査代金は、診察料込みで¥7000
爬虫類用の検査器具?が高いらしい。
486 :
名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 15:31:40 ID:bLdSuwu4
なかた
487 :
名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:41:58 ID:n1/fLwEw
ふんちす
488 :
名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 20:05:11 ID:Kod2rM6q
489 :
名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:24:49 ID:C+RrEdWw
飼ってて気づいたんだけど、リクガメは人の心が分かる能力があるみたいな気がする。
自分は普段あまり怒りをあらわにしない人なんだけど
久しぶりにあることでブチキレてて
イライラ状態でエサあげようとしたら
カメさん、いつもはバタバタしながらエサに突進してくるのに
その日は手足と頭引っ込めたままだったよ
で、あれと思ってしばらくみてたらクワッて口をあけて僕にあっち行けと言ってる感じがした。
カメさんは怒ってる人が嫌いみたいだね。
大発見でした。
490 :
名もなき飼い主さん:2006/11/02(木) 23:43:54 ID:KG/zV+y+
爬虫類専用の器具??
血液検査の項目は?検査項目や検査結果教えてもらった?
きちんと正常値とかも聞いた?病名も聞いた?
おかしかったら他の病院にも行った方がいいよ。
491 :
名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 07:35:32 ID:f5Ypn4dc
>>489 だからいつも俺に怯えてるのか・・・・・・
メンヘラーは辛いよ
492 :
半年目→一年目:2006/11/03(金) 10:06:13 ID:i2s+mVxf
>488
およそ一年くらい前に、駆虫剤二回投与してるんで大丈夫だとは思う。
もしかして、再発してるかもしれないけど。
>490
器具っていうか、検査盤?みたいな感じ。
その盤に血液たらして、正方形の機械にいれて、ブーンて作動音がしてた。
異常があれば電話連絡にて、詳細報告と手術中止(つまり、もう助からない可能性・大)
電話がなければだいたい正常なんで、水曜に連れていって手術。という感じです。
変な獣医ではないと思うし、県内でカメを診れる獣医はココと最初に行った行きつけの獣医くらい。
そして、双方からほぼ中間距離にオレが住んでる奇跡。
493 :
名もなき飼い主さん:2006/11/03(金) 10:07:58 ID:E9HdlgpA
今年初めてHBMに行って、リクガメを買う予定なのですが、
ベビー以外も売っていますか?
今年生まれたばかりのベビーは自信が無いので2、3歳の子が欲しいです。
494 :
名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:55:07 ID:e9sKqOUP
>>485栄養不足じゃないと思うし、餌も間違っていないと思う。結石は体質も関係あるみたいだよ。低タンパクでゆっくり育てた方が、甲羅もボコらず厚くなるし。
495 :
名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 20:45:17 ID:BvHpv5Gv
ウンコする → その上を歩く → 甲羅の腹の部分がウンコだらけになって臭くなる
→ 風呂入って綺麗になる → ウンコする → その上を歩…
以前ホルスフィールドリクガメ飼ってたが、この永久コンボで参った
497 :
名もなき飼い主さん:2006/11/04(土) 09:10:55 ID:Jx/TF5gc
493です。ありがとうございます。ベビーはちょっと心配だったのですが
ブリーダーさんに色々と聞いて検討します。
.__,,..,,..-.;-;:::::::-.,,--‐‐‐-:.,,
,,.=',''" .:''"_,,...."''‐‐''",--‐‐=,' ̄"''-.,,
,,-'':: ~了"~ ~"y''" "'::,,.,-‐''-,,
,-' ::.. ,i':::.... ...... /'-..,, ,,.,:::i;;, ヽ,
,i' :;;:'' .::.::.:::.:,-' ,;';-'''"" :::.. ~,,..-.,,::';i,
/ ,,..-''"'i..,,,__ /::.,,-'''""i, i, ,,...-‐'''"~_,,....,, '':,'i,
,r'''-;,.-''" .,i' "'':i''" ,.i,::'-.,,..-‐'''""'''-,::::;"''-,,"':,
i"'' ., :''‐‐-::,,:'',..,,..-''":i' ,-'':::::,-''"''-,::;:' ';i..,...,i' ,i'
"'i-,,i,, i,.... ..::::-';,-‐'" ,,-''"i, ':, .,:'i '-,, ...::':::l "'i,
.i ~";'::.,,-''-‐‐''''''""~ ̄''-...,,:::'i .;:::;:'.,i'i, '-' ':::::::l:. 'i,
'i,,...::. ,:'  ̄"""''‐-.....,,,,_____,i' ;::' i';::;:''-..__.,:::::i':::. ';,
'‐-''" 'i, ..:' ,i'  ̄ "''" ''-.,, .,i'
'"'"' "
なぜにココ
よ〜し!風邪引いたぜ!
病院連れて行こう・・・orz
501 :
名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 21:16:23 ID:AzCgEgPA
野生でも病気になったりはするんだよね、やっぱり。
502 :
名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:19:22 ID:rmA3W+/A
ヒョウモンをまだ屋外で飼育してます。みなさんはもう屋内飼いですか?
沖縄でも無い限りありえないです・・・
504 :
名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:23:52 ID:pXURkY1Z
天気のいい日は、昼間だけ屋外です。
>>502 サイズと居住地にもよるが...
30cmケヅメは庭で、10cmギリシャは60cm水槽で飼っている
こちら沖縄 気温28℃
506 :
名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:15:51 ID:pXURkY1Z
うらやましいな。
うちのは30キロあるから、庭とケージ間を運ぶのが大変。
2〜3年経ったら運べなくなりそう。
カメが自分で移動できるように改築するか、庭に大きな小屋を建てるか
考え中…。
>>495 俺はそれでノイローゼになりかけてペットショップに譲った
508 :
名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:14:46 ID:87y/FM7/
犬みたいにトイレのしつけ出来ないからネェ。
>>506 30キロって…@_@
そのビッグな子はケヅメ?はたまたゾウガメ!?
関西の某リクガメ専門店でカメお散歩用のリヤカー販売してるね。
リヤカーにのって公園までおでかけカメなんてかわいすぎる!
510 :
はる:2006/11/06(月) 02:47:49 ID:cbRmTqYV
今日ギリシャリクガメを買いました。初めてなのでとても心配です どなたか色々教えてくださいm(__)m
511 :
名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 03:10:26 ID:mW7DpUTy
その手のお願いは、ここじゃなくてミクシィとかのリクガメコミュニティで
するほうが良いと思いますよ。
あるいは、リクガメの飼い主さんのサイトを見つけて、そっちのBBSで聞くとか…
512 :
はる:2006/11/06(月) 03:19:34 ID:cbRmTqYV
わかりました。サイト探してみます!ありがとうございますm(__)m
513 :
名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 09:05:51 ID:ISC4cloG
512
ギリシャは丈夫な種類だから、飼育書やネット見て参考にすれば大丈夫だよ
これからの時期過乾燥には注意してあげて
514 :
名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 10:43:47 ID:fzdqK0c4
ふと思ったんだが温浴のかわりに
電子レンジであっためるというのはどうだろうか?
515 :
名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 10:47:25 ID:08H/Cd5w
>>514 ちょwwwwww
破裂するwwwwww
あ〜 宮城じゃ放し飼いは無理だろうなぁ・・・
暖かい所に引っ越したい・・・
本気で言ってそうで怖い・・・。
猫を電子レンジでっての見て言ってみたかっただけでしょう。
俺、マルギのベビーを約半年位飼育してるんだ。
マルギってギリシャより不活発なのか?
誰か教えてくださらんか(´;ω;`)
521 :
名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:49:21 ID:xv6q9/iS
>>514 生き物を電子レンジに入れたら数秒で死ぬでしょう。
うちのはあきらかにマルギ>ギリシャ
起きてる時間が全然長い
>>522 >>520です。
情報ありがとうございます。
俺のマルギは調子が悪いということですねorz
環境を改善してみます。
個体差じゃないか?
と言ってみる
まあな。
高木ブーもみのもんたも同じ日本人だが、
睡眠時間には恐ろしいほどの個体差があるというのと同じだな…
…あるいは、ブーさんとみのさんは亜種が違うのかも…<ないない
我が家にはBSなんぞ導入されてないorz
528 :
名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:50:53 ID:ST+VGlv7
魅○のカメルームってサイトずっと放置されてるけどどうなったんだろう。
自己破産とか・・・?カメは大丈夫なんだろうか。
529 :
名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 01:16:03 ID:Z++B55qK
ギリシャが持つサルモネラ菌ってヤバイの?
530 :
名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 06:48:38 ID:yqOUR6/W
家のヘルマンの名前は
ピーター・ハーヘン・ホーヘン・バンド。
>528
俺もあのサイトがあったからケヅメ達と暮らしてる。
昔、一度メールを送ったらすごく親切なメールが返ってきてうれしかったのを
覚えてる。あのカメ達と運営者が幸せに暮らしてたらいいけどな・・・。
534 :
名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 20:56:38 ID:CVA1qStO
ね・・
535 :
名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:57:29 ID:FN3o9LMI
みんな、今夜イキナリ冷えとるから温度Keep、気をつけて!
>>535 thx 帰宅したら23℃であわててディマースイッチ全開にしたよ
537 :
名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 02:20:08 ID:JPC7tugw
うち東京、忙しくて屋外出しっぱなし。ヤバイな。
538 :
半年目→一年目:2006/11/09(木) 07:50:43 ID:2UjKP/L3
はい、とうとうケヅメを入院させてきました。
結石の癒着が激しかったら、難しくなるとのことでした。2〜3日で退院予定。
飼育一年で2センチ前後しか成長しないのはあきらかにおかしく、手術が成功しても
どこかに欠陥がある可能性が高いので、手術中・術後に死んでしまう可能性も覚悟せい、とも。
結石が無くなれば急成長する可能性もあるので、どっちに転ぶかは経過をみないと
わからない、という結論。あとはまぁ、無事を祈るのみ。
ベビーは別にして、飼育一年で腹甲が柔らかめなのは問題らしいが、
そのせいで腹を開けるのは簡単にできそう、とのことだった。
>>537 今週は東京寒いし真面目にやばいでしょう。
538のケヅメが元気になりますように。
538のケヅメ頑張れ!!
むしろ538もうちょっと頑張れ
543 :
名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 18:28:56 ID:JPC7tugw
537です。
今日ヒョウモン2匹部屋に入れました。さっそく大量の糞を撒き散らしてます…。この先こんなんが春まで続くのかぁ。
我が家のホルスが食欲絶無でなかなか目を開けない。
尿酸あまり出してないようだから結石なのか??
うんこはするけど…。
なんにせよ土曜日医者に行きます。
1年で体重まったく増えてない子です。
546 :
544:2006/11/10(金) 01:42:33 ID:/X5zD4H+
総合的に診てもらってきます!さんきゅ。
ホルスはウンコの上歩いて甲羅の腹の部分をウンコだらけにするのはデフォ?
これマジでどうにかならんの?
デフォ。こまめに掃除するしかない。
549 :
半年目→一年目:2006/11/10(金) 07:17:04 ID:18wz7i+f
・・・え〜、残念ながらケヅメはもうダメっぽいです。
獣医から昨日電話があり、結石は取り除いたものの、術後の現時点で瀕死の模様。
心音が極端に弱く、今夜が峠だろう、と。
今日、引き取りに行きますが、九割がた死体です。おぉ・・・。
そのせいなのかどうなのか、医療費は当初の七万前後から4万にプライスダウン。
安いのはありがたいんだが・・・まぁ、仕方ない。
死んでたら、クワの木の下にでも埋めてやるか。
>>549 敗因は何ですか?
傷に塩をすり込むようですが
せっかくなので何が不味かったのか
(えさ/温浴の有無など)
を教えてくれると助かります。
551 :
名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 10:01:52 ID:I68JHiVG
>>549希望を持ってたのに、悲しいね。でも、未だ生きているのだから迎えに行ってあげてよ!よく頑張ったなってさ。
552 :
半年目→一年目:2006/11/10(金) 11:25:24 ID:Xe5fA5dt
遺体を引き取って、埋めてきたので結果報告。
手術の方法から手順まで、なんとデジカメ撮影の画像と血液や臓器の各種数値データを
交えながら丁寧に説明される。手術も一時間ちょっとと早く、手術そのものに失敗や落ち度はなさそう。
簡単に言うと、腎臓の数値は問題があったものの、それよりも肝臓が悪かったのではないかと。
手術中、心臓は元気に動いてたが、術後に麻酔を分解する力が足りなかったのでは?、と。
手術方法は膀胱を少し切って、結石を破壊しながら時間をかけて取り除く方法よりも
大きく切ってさっさと結石を取り出し、縫合を丁寧にすることにしたようです。
8センチちょいのケヅメに、一円玉くらいの直径の結石が二個。
取り出されたモノは、めちゃくちゃデカかったです。すでに、購入時点であったかもしれないらしい。
その病院では、甲羅を開けて死んだのは初めてだったらしく、治療費のみの四万円にしてくれました。
ウチのケヅメの飼育状況は、温度25〜33度・湿度30〜50%。
餌はコマツナとチンゲンサイがメインで、2〜3日に一回水分補給のキュウリも。
温浴は嫌がって暴れるので、月一回の汚れ落とし程度。水入れも無視なので設置せず。
ケージは暖かい時期はトロ舟・大かベランダ、寒い時期は90センチ水槽よりやや小さいくらいの
衣装ケース。元々、両前足に奇形ありで(指が二本)、安く購入。
やはり、15〜20センチサイズから買って、すぐに一度健康診断をするのがベストだと思います。
水入れも、無視されても一応入れとく、と。次回から、そうします。
ケヅメ二号を出さないために、加湿器と空気が汚れないオイルヒーターを導入したら、
元々の電球とスーパー1と合わせて、この時期なのに電気代が15000越えました。ぎゃふぅ。
埼玉県内で亀を診てくれる動物病院ありませんか。
ウェブサイトが開設されている所を教えて下さい。
554 :
名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:38:35 ID:kjR2Sz+8
>>552 結果的に残念だったけどケヅメもオマイもがんばった!
555 :
名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 14:09:32 ID:g59yqZtN
>>552 ケヅメ残念でした。飼い主のあなたも頑張ったと思います。
ホシとケヅは結石注意ですね。
ホシは湿度は60%ぐらいはキープしたいが、ケヅはどうなんだろうね。
556 :
名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 14:11:01 ID:vzkN41x5
>>553のような飼い主さんに出会えて
ケヅメちゃんもキット天国から「ありがとう」
って言ってるよ
557 :
556:2006/11/10(金) 14:12:06 ID:vzkN41x5
553×
552◎
スイマセンm(__)m
>>552 よく頑張ったと思うよ
ケヅは乾燥系っていうけど意外と湿度いるのかもな
サイズの問題じゃないか?
巨大なケヅメが湿度が30%だからって望ましくはないだろうけど死にはしないでしょう。
8cmのケヅメには湿度が問題あったんじゃないか?
乾燥系っていっても湿度は50%は最低でも欲しいというのもみかけたけどどうなんだろう。
住んでる場所にもよるだろうけど8cmサイズなら温度も28℃くらいは最低でもキープしておいたほうがいいと思う。
ぶっちゃけ
水入れが不要って判断したのがまずいと思うよ
水飲みたい時に飲めなくてさ。肝臓も水が足りなくて、じゃねえの?
561 :
名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 16:57:34 ID:g59yqZtN
水飲まなくても水入れは必要だろうなぁ。。
水飲まないなら、キュウリやレタスは毎日でもあげたほうが良いのかもね。
うちのホシは水は飲むので水入れ常設。でも湿度を上げると飲む回数は全然減る。
また、レタスとかキュウリは毎日少し混ぜてます。結石が怖いので。
温浴は暴れるけど、4,5日に一回。
半年に1回ぐらい定期的にレントゲンとってるけど幸い結石は見つかったことないよ。
ケヅメだとどうなんでしょうね。
確かに水飲まないと、水入れおいても無駄、って思うよなぁ。。
562 :
名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 20:49:01 ID:8DSlEQZG
リクガメは名前呼んだら寄って来るのですか??
564 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:10:34 ID:VPmv4u30
>562
うちの子は呼んでも気づかれないことはありますが
顔を見ると寄ってきます。
>>562 いつか大きな声で家族と話していたら普段はカメ子が滅多に来ない方向にいた
自分の足元にトコトコやって来た。かわいくてムギューッした。
566 :
半年目→一年目:2006/11/11(土) 08:18:18 ID:pFTT9mJ8
獣医話の追記。
治療費のみ4万ではなく、ほとんど必要経費の4万が正しかったです。手術で使った消耗品の。
あと、オイラは人間の手術を想定して、エサを二日前はキュウリのみ、前日は温浴で水分のみと
制限したんだが、これは良くないらしい。とっても。ミスチョイス!
草食動物は当日にもエサ食わすくらいでいいとのこと。
エサを抜いたのが手術に大きく影響はしたわけではないらしいが・・・。マメ知識です。
カメはカメでも、ヌメガメなどの肉食・雑食は絶食させた方がよろしいわけで。
>554〜558
ありがとう。またケヅーを買うかは、考え中ですな・・・。
>559
湿度はどのカメでも50〜60%あった方がいいんだけど、寒い時期だけは30%も多かった・・・。
だから、今年は加湿器を導入。温度はたまに25度になる時がある感じでした。
>560、561
水入れは必要だった可能性は高いですね・・・。二日に一度のキュウリではたらんかったかも。
とりあえず、水入れ常設と毎食、少量のキュウリを添えるように改善。
567 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 09:00:10 ID:5KJXIZ3p
561です。
>>566 お疲れ様でした。
なるほど当日もエサ食わす感じで良いのですね。豆知識で勉強になりました。
湿度や水分不足の話も出ているけど、、
それが結石の直接原因とも言い切れないなぁ、と思ったりしてます。
良く考えてみるとケヅで1年で2cmしか成長しないとか、腹甲がやわらかいとか、、
先天的な病気があったのかもしれないなぁ、とも思ったりします。
ケヅー可愛いですよね。ベビーは特に。
でかくなるけど。暴れん坊だけど。。
俺も庭とか広いスペースが用意できるなら。。飼ってみたい気も若干する。
一年間で0グラム成長のホルスが今から病院に行きますよ。
先週からあさ目を開かなくなり食欲ナシゴレンでした。
きのうあたりから回復傾向で目を開き少し食べだしたのだが念のため。
うちは水入れを週に1回くらいしかセットせず…。
ヘルマンと別のホルスはすくすく育っています。
いろいろ聞いてくる。
なにかついでに聞いてきてほしいことある?
>>568 看護婦さんがいたら、メアド、携帯、3サイズ
>>568 たまに、他個体と同環境で飼育しててもまったく育たないのがいる。
はっきり言って病院に行ってどうにかなるもんじゃないと思う。
571 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 10:46:20 ID:cB9uGRqz
>>568注射を打ったら何を使ってるか中身聞いてきて
薬剤混ぜてるなら忘れずに調合比率も教えてもらって。
リクガメの診療経験がどれくらいあるのか。
爬虫類を飼育経験はあるのか。
実際にリクガメを飼ったことがあるのか。
あるならばどの種類を飼ってたのか。
聞いてきて欲しいのはこれくらいかな。
勿論嘘です。
574 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 14:40:50 ID:Lr5JSn3a
甲羅がボコッとしてきたカメを少しずつツルンとした甲羅に成長させる方法があると聞いたことがあるんだけど知ってる人います?ホシを飼ってるけど以前よりボコッてしてきた気がする。
575 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 15:39:23 ID:Ib7ieof6
うちのカメも、ずいぶんボコッてきた。
原因は食べすぎだろうと、わかってはいるんだが…。
よく歩いているのに太らせてしまった。
ネバーエンディングストーリーのモーラはやはりCITESTでしょうか?
>>576 CITESの意味わかってるの?
商業ベースにのらないから心配すんな
レッドデータブックにはのると思うが
578 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 18:25:48 ID:VPmv4u30
いや、576はわかってるだろ。
モーラはしっかり商業ベースにのっているが。
しかし半年目→一年目は、
買ったときには既に石抱えてただろうに。
そんなでかい結石持ったカメを
1年も生きながらえさせたんだから偉いな。
579 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 20:19:34 ID:Lr5JSn3a
574のものです。マジで情報求めてます。食べすぎとの意見参考にさせていただきます。確かにたくさん食べます。他にも情報よろしくです。
甲羅がボコボコになるのは、栄養バランスが悪いからだから、
栄養バランスの良い食事に改善すれば、今後育つ分はボコボコにならない。
でも、今まで育ってきた部分はボコボコのままだったと思います。
少しずつツルンとなるというのは、今後成長の過程で甲羅をツルンと育てていけば、
相対的にボコボコの部分が少なくなるから、少しずつツルンとした状態に近づくと
いうことではないでしょうか。
581 :
名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:18:12 ID:VPmv4u30
そーだね。
子供の頃ボコってたカメがあとからイイ感じに育って
甲羅中、乳首みたいになったの見たよ。
583 :
名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 06:45:44 ID:j05CV1qr
甲羅がボコボコになるのはどの位の大きさになってからですか?
584 :
名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 08:58:09 ID:ZAMPR8a/
>>574 甲羅のボコリは種によってかなりの差があると感じてます。
飼育下において顕著(尖ってボコル)なのがケズメ・星・赤足
ボンレスハムのように穏やかにボコルのが地中海のセレブ達
あまりボコラないものにマダガスカル産・ロシア・番外として
沼ガメ・ミズガメ全般
かつては人口飼料のみによる偏食が原因とされてましたが、
菜食のみでもボコリは発生しますし制限食(計算された)でも
同様です
最近は飼育環境下における気中湿度がクローズアップされて
きてまして、ヨーロッパBCが5cmほどでボコっているのは
パリパリに乾いた新聞紙の上で管理されているから!なんて
報告もあります。
585 :
584:2006/11/12(日) 09:04:39 ID:ZAMPR8a/
ボコリを治す方法とかは無いと思いますが、というか
知りません;;
亀さん達は成長も遅いし比較データなんかも時間をかけないと
取れません。わたしもツルピカの甲羅にしてあげたい!と思っ
ているマルギナータのオーナーです。がんばりましょう!
既出だったらごめんなさい。
>>584 ヨーロッパCBの話はどこで仕入れたの?
おすえて
588 :
568:2006/11/13(月) 19:52:16 ID:MmuyXs/L
>>586 ありがとう。
抗生物質を注射されました。
リクガメを何頭も飼っている獣医さんでカメ治療の専門書(洋書ばかり)
を何冊も所持しています。
繁盛していて全然いろいろ聞いてこれなくてすみません。
ホルスは食欲を取り戻しました。
589 :
名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 12:24:53 ID:+ud2NXcd
574のものです。皆さん親切にいろいろありがとう!参考にさせていただきます。それとホワイトヒョウモンの色って本当に紫外線不足なんでしょうか?個体差だと思ってるんですがどうなんですか?ホワイトヒョウモンを紫外線バリバリの状態で黒くなっちゃったって方います?
>>588 乙
抗生剤ってことは
どっか悪かったの?
食欲戻ってなによりだけど
うちの行きつけの病院
ボコりやすいケヅやヘルマンを
とてもきれいに育ててる
ただ管理はかなりおおらかでびっくり
湿度はカメのオ〇ッコで充分だとか
エサは床材直撒きだとか
おまけに甲羅に塗る油まで勧められた
かなりショックだったよ
考え方次第だと思うけどオイルってのが専用の奴(クリーム)をいってるなら、
俺はありだと思うよ、乾燥する季節になるとカメも結構肌荒れ起こすこと
あるし、人でも自然にないけどクリーム使うじゃないか。
甲羅も皮膚の一部と考えれば、ありだと思う。
戦国さんも甲に油を塗るのはアリだと言ってたな
594 :
名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 17:39:35 ID:Pam5YH3r
風邪予防&自然の抗生物質と言われてる
「プロポリス」
て亀には良く無いでしょうか?
596 :
名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 19:22:39 ID:mNdsy3Bz
>>576 それを言うのなら、海のトリトンのガノモスもだな。
>>588 抗生物質は、体力がなくなると感染症にかかりやすくなるから、その予防のためでしょう。
肺炎なんかはかなり危険だし。
>>594 面白いからやってみて。
あとアガリスクとウコンと青汁とカスピ海ヨーグルトと紅茶キノコと寒天と黒酢とまぁなんだ、TVとかでお勧めしてる健康食品、何でも片っ端から与えてみてね。
レポートお待ちしております。
598 :
名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:51:26 ID:lgvSE8zo
抗生物質は怖いなぁ。
自然界にないからじゃなくて腸内細菌とか自分の免疫系に悪さするから。
まぁ、免疫力が落ちてるときはそお云うものを使わざるを得ないときもあるけど。
人間の場合の話だけどね。 でもカメもそんなに違わないんじゃないかな。
抗生物質に関しては必要悪だと思うよ、俺も。
人間の臨床の現場でも、耐性菌を作らないよう等、いろいろと配慮して投与してるわけだし。というか配慮が必要であっても投与せざるをえない、というわけで。
つまりだ、おまいら、カメたちを健康に飼育しなさい!ということ。
600 :
名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 09:28:27 ID:q6bu1xjg
三ヶ月位前に抗生物質を打って貰い
昨日急死しました…。抗生物質が原因とは思いませんが
あまりお世話になりたくない物質ですね
原虫ならともかく細菌に関しては、運頼みにスペクトルの広いニューキノロンってのが抗生剤治療の現状だから
効かない菌が原因ならまったく無意味だからな。当たれば著効するしはずれりゃ・・・・・
まあ抗生物質に肝腎への負担があるのはいなめないが、そこまでの治療を
しなければならなくなった自分の飼育技術or不注意を猛省するのが、大事だな。
またウンコまみれにしやがって!!!!
何度掃除すれば気が済むと思ってるんだ!!!!
今掃除したところだぞ!!!!!
お前も今風呂入れたところだろうが!
>>602 ごめんね。
お風呂に入るとつい気持ちよくてウンコがでちゃうんだもん。
いつも掃除してくれて
>>602にとても感謝してるんだよ。
本当だよ。
だから嫌いにならないでね……。
604 :
名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 22:47:32 ID:TxjP7XNP
↑ワロタww
おもろいよ君。
地味にね
605 :
名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 02:30:41 ID:aPauoA9z
俺の妹は医薬開発をしているんで、Fenbendazole入手してくれと頼み
一瓶買った。
餌にまぶして食べさすと、エー!ってなサイズの白いにょろにょろが出てくる。
お陰でドノリクガメも元気です。
606 :
名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 02:31:37 ID:aPauoA9z
で、使い切れずオクに出品しようとしたら、妹に怒られた。
白いニョロニョロって何じゃ?
尿酸?
回虫でしょ
フェンベンダゾールはギョウチュウ、回虫の駆虫薬
そんなもん薬局で普通に手に入る代物だw
っつか、薬事法って知らんのかね?
そんなもん薬局で買ったら恥ずかしいからじゃね?
買えたとしても飲ませる量がわからんじゃないか
フェンベンダゾールは体重1キロあたり50ミリグラムです。
テレビでドッグフードのCMやってて、そのなかで
リクガメが歩く芝生のすぐ真横をワンコが通り抜けて気になるー♪なんてナレーションが
ガクガクブルブル
ワンコは帽子を咥えていたのでよかったが・・・
中型以上のワンコは注意しなきゃいけないのに、ぜったい咥えられて甲羅アボン
無知って怖いとなんとなく思ったシーン
>>613 >フェンベンダゾールは体重1キロあたり50ミリグラムです。
飲ませる量がわかったとしても、50mg/kgを秤量できんじゃないか。
#うちのは体重200g
>>614 その無知な人間てのが、ドッグフードの主な顧客なんだよ。
精密計量器の購入をご検討下さい。
2〜3万でそこそこのモノがお求めになれます。
人間に対する分量の割合とカメとのそれがイコールで良いの?
獣医行ってもそんなもんだよ
619 :
名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 08:54:16 ID:HHw5d0h0
>>602 俺もマジで嫌になって来た。
野菜だけ喰ってるのに人間並みに臭い。
よっぽど大らかな人か、こう言ったら失礼だけど小汚い家に住んでる人以外は
リクガメ飼育は無理かもしれないと思い始めてる。
620 :
半年目→一年目:2006/11/17(金) 09:42:56 ID:Pv/XH8nZ
動物は基本的に大なり小なり臭いもんだと思って飼い始めてるから、
当然臭くて勘弁!ってことはあっても、飼育が無理だとかそういう気にはならない。
犬・猫の獣臭の方が個人的には嫌いなので、あんまり飼いたいとは思わんけど。
621 :
名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 10:05:26 ID:TYQU8mzI
>>619 うちのはまだ8センチくらいだから
ほとんどと言っていいくらい臭わない
去年まで17年間イヌを飼ってたけど
その間家中臭ってたから、いまはとても楽
とくにおしっこが全然臭わないのにはびっくりした
草食動物の排泄物が臭うのは当たり前だと思ってたから
>>615 フェンベンダゾールってね。錠剤なの
それが一錠当り体重10kgに相当する量が含まれてるのね
で。それを乳鉢で粉にして目分量
うちのピンポンは体重が35gなんだが、1錠の1/285だけ与えればいいのかな
>>623 闇雲に与えるのではなく、まずは虫の有無を確認
特に線虫類よりも原虫の方が遥かに厄介なので
原虫にはメトロダゾールね
てゆかマジ一部の人は自分で投薬しようとしてるの…???
ヤバくね???
626 :
名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 18:50:09 ID:tYQ7UIqS
野生のものは線虫が100パーセントいて、それが消化に役立ってるとの考えもある。
627 :
名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 18:54:10 ID:sjUHKxSP
また「リクガメ」が消費されていく・・・
とケ○ティママもおっしゃってる。
庭があるのでケヅメやヒョウモンが欲しいけど
冬場はどうしても室内飼いにならざるえない事を考えると
糞の始末や匂い、電気代と考えて躊躇してしまう。
冬眠できりゃなぁ・・・。
629 :
名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 23:41:48 ID:8D5yfLy3
庭にカメ小屋を建てればいいのでは。うちも考えてるところです。
成長すると、屋内に入れたり庭に出したりが不可能になるかも。
大きくなると力も凄くなるから大変。
現時点では家に入れてるけど、木製ケージの扉をぶっ壊されました。
沖縄で庭でケヅ飼いだけど寒い日は掘った穴から出て来ない
晴れて暖かい日は出てくるけどエサをどれだけやれば良いか悩む
一応桑の葉枝付きとサツマイモのカズラを置いておくけど
リンゴの皮と柿の皮は間違い無く食い尽くすw
>>625 その程度の投薬が出来なくてどうする?ってレベルだね、こんなの
肺炎の治療とかとは全然レベルが違うからね
春〜夏〜秋は庭で飼い、
冬は室内で一部屋をリクガメに割り当てているうちは勝ち組。
でも今年は冬眠してもらう。光熱費がすごいんだつーの。
>>616>>622 実を言えば医学・化学・薬学系の仕事なんで、薬品の入手や秤量は全く不自由しないよ。
633 :
名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 02:09:21 ID:rwmt5j90
>632
ウザイ自慢
634 :
名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 09:26:05 ID:jglZaQcv
>>632 実を言えばって偉そうに言ってるが
単にドラッグストアの倉庫係なんですよ。
636 :
名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 11:42:59 ID:af1fEyax
どっち転んでもバレたら懲戒モノだぞ。
>>635 医者でも薬剤師のどちらでもないのは確かだよな
光熱費でヒィヒィ言っちゃうしな
638 :
名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 20:21:08 ID:9eMilfA1
アカアシスレ建ててよ
>>638 このスレで良いと思うが
アカアシ飼いのレスがそんなに出てると思え無いし
必要なら自分で立てればいいと思うよ
建て方わからんのでしょう
どっちみちギリシャとかでも全然スレ進まないのにわざわざ個別で建てる意味無いと思うけどね
642 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 12:55:54 ID:Us64Mmpv
ヘルマンはリクガメ関係のスレで一番、過疎ってるしね。
ヘルマンは不死身なんじゃないかってくらい問題が起こらないからなあ。
644 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 14:20:28 ID:lyIeI7ld
>>643 ただ生かしてるだけのと、きれいに累代飼育してるのとでは天と地の差があるけどね。
↑↑↑なんだこの造物主のごとき視点
646 :
ぽるび:2006/11/19(日) 15:31:45 ID:/VLPccuR
今朝からうちのホルス10cmの右前足が動かなくなってしまいました。落下などの
事故ではないのです。飼育環境は一般的なホルスに適した環境のケージ飼いです。
温浴させてみましたが回復しません。どうしたらよいかだれかアドバイス
いただけますか?
病院池
それだけ
648 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 16:04:29 ID:Us64Mmpv
動かないのは大変でつね。
アカアシといえば、うちのはベビーの時は葉野菜を食べてくれなかったんだが
一年程たってふとあげてみたら食べるようになっててビックリ。
650 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:49:05 ID:Rgyo0wAF
ウチのアカアシ11cmだけどいまだに食べないよ。
651 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:18:37 ID:RCLxsLB5
アカアシってすぐ甲羅ボコるよね。ボコらない秘訣みたいなのないのかな
ウチのはちゅるちゅるに丸いです
653 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:27:55 ID:ggfhwvJQ
うちのヘルマン、尾が短くてメスっぽいのですが、
最近、総排泄肛から黒っぽいものを出しました(一瞬で引っ込みました)。
ペニスかな、とも思ったのですが、本などで見るのと形や色が違う気がします。
それで、直腸脱などを疑うのですが、どういうものかわかりません。
どこかで写真などあったら紹介していただきたいのですが。
654 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:35:10 ID:Us64Mmpv
雌でも卵管が出るときあるよね?
655 :
名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:37:16 ID:Rgyo0wAF
ウチのアカアシかったときは既に凸凸凸凸ってた。
657 :
653:2006/11/20(月) 11:02:25 ID:OmcfdXoD
>>654 ありがとうございます。
卵管の可能性もあるのですね。
>>656 確かにそのとおりですね。
ところで、出てきたモノが内蔵(卵管?)かペニスかは
どこで見分ければ良いでしょうか。
>>657 ペニスの場合、驚くほどデカい
内臓の場合は所謂腸が出る
とりあえず雌雄を確定してはどうだい?w
659 :
653:2006/11/20(月) 12:27:50 ID:OmcfdXoD
>>658 >雌雄の確定
それは病院でも行けば教えてくれるんですか?
レントゲンでも撮るのかな。
外見的には尻尾が短くて総排泄肛は丸いので雌っぽいのですが、
もう飼育6年目なのに甲長14.5cmと小さく、その辺は雄っぽいです。
それでペニスみたいなのを出したから、どっちだかもうわかんなくなって。
今までペニスを目撃しても店で雌といわれたから雌と言い張って育ててきた。
勿論病院の雌雄の欄にも雌と書いた。
診察始まって速攻で
医者「これ雄ですね」
俺「ですよねぇ〜」
ちょっと恥かいた。
>>659 総排泄肛の形状は目安です
長さも個人の主観によります
写真撮ってアップしてみれば?
662 :
名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:29:35 ID:N8rVYCwF
排泄量(水分も)がハンパないいですが、お薦めの床材ってなんかありますか?メーカーなど。
664 :
名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 22:09:54 ID:ixodQMGV
665 :
653:2006/11/20(月) 22:28:36 ID:S49B10x9
>>666 わかりません。よかったら教えてください。
>>668 ありがとうございます。
ということは、総排泄孔から出した黒いものはやはり卵管などの臓器系だったということでしょうか。
670 :
名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 00:50:26 ID:u2cmG1W4
>>665 スマン携帯でも見れるように出来んかの〜
671 :
名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 07:04:59 ID:KqwwGMxe
672 :
半年目→一年目:2006/11/21(火) 07:20:19 ID:9Wdi/niP
>663、664
ウチは硬質の赤玉土使ってるけど、尿が固まるってのはイイね。
消臭効果も高くホコリもおきにくいみたいだし、試しに今度使ってみるかな。
>>669 なんで生殖器にこだわるの?
なんか臓器が出た、でいいでしょ。すぐに戻るなら正常だから
どーでもいいことに拘る前に、雌雄判別くらいはやっておけ
経験不足なんだろうけど、もっと違うことに神経使ったほうがいいよ。きっと
674 :
653:2006/11/21(火) 10:35:53 ID:6WrBT9Em
えーとですね。雌雄判別したくて相談してるんですけど。
>>674 ガチでメス。なんとなくじゃなくて100%メス
心配なら獣医に行ってレントゲン撮ってもらえ
そうすれば「ここが卵巣」って教えてもらえるから
こんなの経験の問題だから、ショップに行って色々見てこい
676 :
653:2006/11/21(火) 11:01:56 ID:6WrBT9Em
はい。外見的には、私もガチの雌だと思います。
また、私も雌雄を確定することは非常に大事なことだと考えています。
ただ、
>>661さんからもご指摘があったように、雌雄の確定に際し、
私の経験不足ゆえの主観もあるでしょうから、写真をアップしました。
また、原則論を言えば、リクガメの雌雄は、レントゲンを除けば、
「卵を産むか、ペニスを出すか」によってしか確定できないと考えます。
ですから、雌雄を確定するにあたり、私が見たモノがペニスだったのか、
あるいは内臓だったのか、を知りたいと思ったのです。
でも、内臓の露出については自分の周囲の情報源にはこれという写真はないので、
自分の見たものと照合できませんでしたし、ペニスにしてもいわゆる奇形、
の可能性もありますから、経験豊富な方々のご指導を賜れればと考えた次第です。
>>675さんがおっしゃるように、これがどこからどう見ても雌だと
いうことなら、私の見たものはきっと何かの臓器だったのでしょう。
了解です。長らくスレ汚し申し訳ありませんでした。
>>676 それよりも心配になったら病院行くようにしたほうがいいよ
2chで聞いて「安心、安心」じゃちょっと・・・
678 :
名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 11:27:37 ID:6WrBT9Em
いえ、別に心配はしてません。病気じゃないんで。
>>676 特にヘルマンの場合は、雄みたことあればこれは雄じゃないって分かる
雄は壮絶だからね
680 :
名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 18:13:30 ID:xmJUSGfF
リクガメ飼いの諸先輩方、教えてください。
成長線が黒いことって、あるんでしょうか
3ヶ月前に我が家にきたギリシャ、最近食欲も出てきて、
甲長を測ったら4mmほど成長していました。そこでしげしげと
甲羅を見てみると確かに甲板と交番の間が少し拡がっているようです。
「これが成長線というものか」と思ったんですが、その隙間は周りより
少しへこんでいて、しかも濃い褐色というかほとんど黒なんです。
成長線は白いと聞きますし、これは何かの病気なんでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください
お願いします
681 :
名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 18:34:14 ID:SYGCtTpo
そのうち甲板が一枚一枚ぼろぼろととれ初めて内蔵むき出しになって死ぬぞ
早めに病院池
嘘つくならもっと楽しい嘘つけよ。
成長線、それで合ってる。
頭の方から出てきてるだろ。
いまは溝状だけど、
数ヶ月かけて徐々に盛り上がってくるから安心されたし。
固まる床材、誤食しても大丈夫かな?
>>683 ペティオの原材料はわからないけど、
トフカスサンドはおからと炭酸カルシウムが主原料なので、たぶん大丈夫です
今のところ異変もないし
685 :
名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 07:53:33 ID:t23uDyaz
水吸って固まるのが、腹の中でも起ったら…とか思うと、安心して使えないんですが。
行きつけの病院では
小動物用のブロック状の床材
15L200円くらいの
それで充分だって
ちなみにうちはジャングルミックス
臭いも少ないし
保湿もできる
でも見た目が〇ンコーーー!?
>>685 確かにたくさん食べると便秘気味になるかも知れないですね
炭酸カルシウムを添加し過ぎると便が固くなるみたいに
そもそも餌用に味付けされてるわけじゃないので好んで食べることはないだろうけど、
心配なら無理に使用するほどの物ではないかも知れませんね
ウッドチップや新聞紙でも水分は吸収してくれますしね
688 :
名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 08:39:04 ID:t23uDyaz
>>687 実は、商品名は違うかもしれないけどオカラから作った猫のトイレ用の砂を試したことがあって、
そのときは、人間の俺でも「なんか旨そうなにおいするなぁ」と思ってたら、
亀も同じように考えたらしくクンクンにおいをかんでパクパクと…
>>688 商品の効果に関するイメージとしては、おから自体が水分吸収の役目を果たしていて、
添加されている炭酸カルシウムの凝固作用によって、粒が集まって塊になる感じですね
多少なら消化されるんでしょうけど、好んで食べるようなら使用を中止した方がいいでしょうね
690 :
名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 10:17:56 ID:lmaFTrpE
うちの食いしん坊 ヒョウモンには 使えません(>_<)
691 :
名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 12:05:52 ID:ZiYtw1jc
なんかうちのホシガメ六センチが嘴をかちかち鳴らしてるんですが大丈夫ですかねぇ?
エミート100WをGEXの爬虫類サーモに繋いで使っていたら
一月位で切れてもた
保温球より高いのにこんなに命短いのか?
トフカスサンドは掃除を怠ったら恐ろしいことになったので使ってない。
>>691 不整合。獣医行け
>>692 エミートは点けっぱなしが基本。サーモに繋いで使用したら寿命が極端に縮まる
>>692 サーモに繋ぐなら暖突がいいぞ
ケージの上部を塞ぐのでスペースがないと使いにくいが、
球切れの心配もないし。
>>694-695 d
サーモつないでも保温球より長生きと言われたから
買ってみたのだが…
暖凸検討してみるよ
>>696 一ヶ月で切れるなんてちょっとひどいね。不良品かな。
うちは、3ヶ月くらいだけどまだ問題ないよ。
>>695 暖突って保温力に問題アリって聞くのだけど、そんなにいい?
>>697 暖凸オヌヌメ
うちはレプロの90cmだけど
いままで苦労してたのが馬鹿みたい
保温球と違ってカーッとした暑さはないが
その分全体があったまる感じ
湿度もほとんど下がらない
ただ、場所をとるので暗くなっちゃって
電球型の蛍光灯を追加した
たとえればオイルヒーターみたい
>>698 レスありがと。
おし、じゃあ買ってみるか。
うちも90cmなんで聞きたいんだけど、
暖突L or ロングのどっち使ってる??
700 :
名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 22:18:52 ID:HgiGRQNy
>>698 お手数お掛けしますがケージの画像UPして頂けないでしょうか
私もダントツ購入を考えてるんですがどんな感じなのか見てみたいです
701 :
664:2006/11/22(水) 22:33:06 ID:axDPcoBB
>>683 ペティオの森の砂ですが、ウチの子(ギリシャリクガメ)は、
エサと一緒にちょくちょく誤飲することがあります。
気にはなっていたのですが、以前肺炎になってレントゲンを撮ったときには
そういう影は映っていませんでした。
獣医さんいわく、恐らく消化されたのだろうとのことです。
で、材料が木であるなら、大量に食べない分には問題は無かろうとのことでした。
>>699 Lなんだけど
ちょっと大き過ぎたかも
ふたの半分近くがふさがってる
ロングくらいがちょうどいいかも
それとコードもみじか過ぎ
レイアウトには苦労するよ
>>700 ごめん!
ちょっと無理
(×_×;)
Lは30×40だから面積自体はアミフタ1枚分、全体の三分の一でしかない
でも、それじゃ真っ暗になるから横にして使ってる
その隙間に蛍光灯とネオビームを設置している
>>703 あくまで俺の意見はLサイズについてだから
ロングはまた違うかも
W数は半分だし・・・
でも保温球はいらないほどあったかいよ
あとはホットスポットのみ
誰かロングを使ってるヒトいない?
>>704 気にしてくれてありがと。
まあダメだったらダメでよいさ。
何事もチャレンジしないとね。
706 :
680:2006/11/23(木) 00:25:38 ID:KZVq8uJF
亀レスですが・・・・
>>682 ご教示ありがとー。
盛り上がってくるのに数ヶ月ですか・・・成長遅いんですね
ゆっくりとでも頑丈で健康な子に育てたいと思います
>>681 冗談マジきついっす
707 :
名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 05:59:21 ID:fgT7e18A
暖突かぁ〜蛍光灯が 使えないのはツライです。ひよこ電球も 場所を取るらしいけど クリップ電球 増設で対応するかー 電球切れもとりあえず 対応出来るし 一人言 ゴメン
>>694 冬場だけエミートをサーモにつないで使ってるけど、3シーズン目に突入したよ・・・
昼は切れて夜点くから、ほぼ毎日ON・OFFを繰り返してるはずなんだが
>>708 短い間隔でオンオフの繰り返しが問題
一度温度が上がった電熱線の熱が下がるくらい時間があれば問題なし
710 :
700:2006/11/23(木) 11:58:49 ID:drrBpDYu
>>704無理言ってスイマセンm(__)m
書きこみの内容で大体解りました(^_^;
購入決定!取り合えず何件か店行って値段見比べてきます(^_^;
エミートじゃないけど。
ON1分OFF2分で保温球が24時間点滅してる。
点滅寿命2万回って書いてあったけど、既に30万回超えてる。
あたりはずれ有るんだなーと思う今日この頃。
部屋を暖房して放牧していたところ、急に
「プシュン」「プシュン」とくしゃみをした
くしゃみなんてはじめて聞いたのでびっくりして
やばい、風邪をひいたか??と見てみたところ
鼻に小松菜の薄い皮がくっついて苦しかったらしいw
除去したら何事もなかったように歩き出した
暖房設備だけで既にカメ本体の何倍もかかっている
人には「たかがカメに」と言われたりするが
いいのだ、うちの子はプライスレスなのだ!
713 :
名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 14:06:33 ID:vBMs/Arr
エミートは当りはずれがあるよ。
買っていきなり暖かくならないやつも有ったし。(もち交換)
今のは、サーモに繋ぎながらだけど3シーズンめだよ。
714 :
名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:08:06 ID:3UVfQ/RW
超ー軟便なうちのヒョウモンには床材グッドミューズは吸水性があっていいんだけど、粉状になって舞うのが辛い。
また普段あまり水を飲まないけど、この床材のときは異常によく飲む。そうとう乾燥するんだな。
ところでクルミの床材っていいのかな?
>714
クルミ、確かに粉にはならないんだけど、吸水性がないんで、水分はみんな下に落ちて
しまう。うちはケヅメ君が爆食してしまうので、一日で替えた。おいしいのかね、これ・・・。
716 :
名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 04:36:56 ID:+s69fOae
>>715 そうっすか、クルミはダメなんすね。他にいい材ないもんですかね?
717 :
名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 14:52:01 ID:EhlexSS4
床材
犬猫用ペットシートを敷いて、ウサギ用藁、牡蠣殻を少し撒いてる。
水はすぐに吸い取り、埃は舞わない。
そんで、歩行に支障はない。
批判等意見あったらお願いしますです。
うちはアラブギリシャでデザートブレンド(クルミ材)使ってるけど、
粉にならず湿度も安定しててイイ感じです。
吸水性はあまりないようで乾燥を求めないならイイと思いますよ。
719 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 01:29:44 ID:XG+WAyF/
うちのケヅメなんですが、ここ1ヶ月排便を確認していません。
その間、2〜3回庭に放したことがあるのでその時にもしかしたらしてるのかもしれませんが、少なくとも2週間ほどはしていません。
温浴させてもウンともスンともいいません。
なのに、食べるんです。めちゃめちゃ食べるんです。食欲も元気もあるんです。
ネットで調べたことを片っ端から試しているところですが、同じような経験のある方、アドバイスお願いできませんでしょうか…。お願いします。
720 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:07:03 ID:R15mGDQx
>>719水分多いレタスやトマト、果実類与えても出ない?尿、尿酸は?自分は二、三日出なく長い温浴でも無理な場合は、温浴時ハブラシで腹を擦る。根気よくやれば出る!
721 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:12:46 ID:R15mGDQx
>>719追加で。出なかったら誰かが書くだろうケド、病院でレントゲンだと思うよ。バナナもいいよ。あと、叩かれるかもしれないケド、納豆!心配になるよね。だから安心を求めるなら病院が一番だけどさ。頑張ってね!
722 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:20:51 ID:QkN4U3kT
食糞デス
病院にGO
容器に入れて連れて行く間に
びびってしてくれる可能性あるかもよ
うちのはもともと快便ホルスだが
病院連れて行く途中で10回近くフンしてしもた
ヒョウモンべビーを飼っている人いますか。
うちは5pほどの子がいて、朝夕元気に歩き回りエサも一日2〜3回
よく食べているのですが(一回に甲羅の「かさ」くらい)、
体重も甲長もここ数ヶ月変わりません。便はやや軟便気味のときも
あります。水は常時設置。温浴週2回。
ケージ内温度は30度前後に設定、保温マット、紫外線灯、夜も保温球。
湿度40〜50%。
ヒョウモンの成長はゆっくりとは聞きますが、
これほど遅いものでしょうか?
虫でもいるのか心配なので病院に連れて行こうかと思っているのですが、
駆虫というのは薬を飲ませるのですか?それとも注射ですか?
駆虫のためには何回か病院へ通うことになるのでしょうか。
いろいろ伺ってすみません。
725 :
半年目→一年目:2006/11/25(土) 06:46:26 ID:puchFjoY
>719
ウチのアカアシもかなりの便秘で、2〜3週間に一度くらいしか排便しません。
病院でレントゲン撮ったときは、腹の中ウンコで満杯だった。
危うく、腹を開けられる手術になるとこだったよ・・・。
個人的にベンピのカメがよく糞をする状況は、広い場所を歩かせるか
狭い容器に入れて車で持ち運ぶか、バナナ食わすかのいずれかです。
バナナは意味ない時も多々ある。長い温浴やエサに水分たっぷり、湿度上げ気味は
効果がなかった。外に出すと100%くらいしてくれてたが、今はもう出せないしなぁ。
>724
ウチは8センチくらいのヒョウモンを一年ほど飼ってるけど、ほとんど大きくなってないよ。
ただ、体重は増えてる。
駆虫はしといた方がいいけど、5センチのベビーにやるかどうかは意見の分かれるところ。
ウチのは駆虫してます。エサに薬をふりかけて食わす方法と、胃に直接打ち込むのと二通り。
ふりかけたら食わない個体もいるし、直接打ち込むほうが効き目があると聞いたことアリ。
726 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 07:51:03 ID:wAZNbmbS
>>724 ヒョウモンベビーが数ヶ月で甲長も体重も伸びないっておかしくないですか?
1,2cmは最低でも伸びると思うけど。
うちの場合、8cmヒョウモンベビーは1年で4cmずつ伸びていったぞ。
727 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 10:26:42 ID:XG+WAyF/
719です。皆さんありがとうございます。
庭にちょっとしたビニルハウス組んで少し出してみようか検討中。
確かに、夏場は外の方が圧倒的にしてましたし。
725さんのアカアシのお話は、もしかしたらブログで読ませてもらってるかも。
夕べはぬるま湯シャワーを肛門にぶち込むという荒療治をしてみましたが、
その湯をピューっと吹き出すだけでした。
このままだと、ストレスまで加わってひどいことになりそう。
病院検索、病院検索…。
食物繊維が多くて水分多いのはレタス
729 :
724:2006/11/25(土) 18:30:14 ID:0Y8OHfrD
>>726 ですよね…orz
今朝も変わらずでした。
病院連れていきます。
728>
ここに乾燥牧草の粉をまぶせば、最強。乾燥牧草て嗜好性高いし。
731 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 19:33:31 ID:Z4284dQO
今度ボヌスで買おうと思いますが一番安くて育てやすいのとかいますか?
カメの置物でも買っとけ。
安い上に死なせる心配がない。
733 :
名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 21:04:31 ID:UklcNDQS
MAZURI社製のリクガメフード使ってる人いる?もしいたら感想聞かせて。なんか海外のリクガメ飼育ケアシートみたいなので絶賛しててきになって
734 :
568:2006/11/25(土) 23:27:32 ID:95M8gldr
ホルスが両目ともなかなか開かなくなってきた。
ここ一週間はほとんどエサ食わねえし。
また明日病院行ってくるわ。
>>733 ほかにまともなのがないからじゃないかな
俺はスドーと違いを感じなかったよ
もし欲しいならヤットカメで買えるさ
K'sペットクリニックってどんな感じ?
ウェブサイトには何だかよさげなコトばかり書いてるけど。
1日あたり5千円の入院治療費には目をつぶるから
なんとか回復してほしい。でもせめて一週間で退院してね。
>>733 合成飼料は滅多に与えないので、常食させた場合の影響は分からないが、
レッ○カルとハー○クラフトには口を付けないうちのギリシャが、Mazuriなら
一応食べてくれる。
うちのヒョウモンも同じく。
740 :
名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 20:53:14 ID:oZgeM1vk
リクガメの便秘解消法は、
ひっくり返して放置。
それだけでOKだよ。30分もジタバタさせて、
元に戻せば、大抵するよ。
大阪ほんわかテレビでリクガメ専門店出るみたい。
あれは関西ローカルだろうか?
とにかく、関西お住まいの人は今日の10時半から要チェックだ。
743 :
名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 21:06:52 ID:EtfxMEwF
744 :
568:2006/11/26(日) 21:07:49 ID:OxBZl3qv
745 :
名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 22:14:14 ID:LQ+wLr3o
何から何まで実践したところ、本日約40日ぶりに排便しました〜!
でも、何が効いたのか分からない〜…。
直接的なのは温浴させながら綿棒(挿入)刺激約40分でしたが。
みんな、アドバイスありがとう!
746 :
名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 01:56:52 ID:xuErP+6S
カメ様にみかんや柿を食べさせて平気ですか?
あとアボガドも平気ですかね?
>>746 自分は与えたことないのでよくわからないけど、
もし与えるつもりなら、食前・食後の便の状態をよく観察しておいた方がいい
柿などは人間でも便秘気味になる場合があるので、まったく影響がないとは言い切れないと思う
748 :
名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 11:24:46 ID:/NQZHSDs
>>745 よかったよかった! ところで40日ぶりの排便てどんなだった?量とか。凄く興味深い。
怖いケド。
749 :
名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 11:32:35 ID:NWXlU6wc
>>746 うちのヘルマンは全く問題ない。
アボカドはシラン。
アボカドは脂質が多いからやめとけ
まあカキもアボガドも一口齧ったからって即死するとか即体調崩すってこたなかろうが、
必要もないのに癖の強いもんをやることない罠。
752 :
名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 15:39:34 ID:VgMchM7C
>>748 出すときに尻尾が恐ろしいくらいに膨らんで、
総排泄口が避けるんじゃないかと思ったほどでした。
確かドラゴンボールに口から卵産むヤツいたけど、あんな感じ?
とんでもなく太くて長いの…2本。
色・ニオイにそれほど違いは感じなかったけど、とにかく堅かったですね。
それ自体が堅いと言うより、柔いウンコを無理矢理固めたような感じ。
すっごく辛そうに見えたので、週に一度はレタス&トマト&バナナを取り入れて
便秘予防に努めたいと思います。。。
うちのヘルマン、トマトあげると
柔らかめだけど必ず毎日排便するよ。
(中の柔らかい種のところはとってあげてる。)
便が緩い(ヨーグルトくらい)ときはトマトお休みして
葉っぱと人参、りんごなど。
2日くらいトマトあげないと歯磨き粉くらいになって
もしそのまま出なくなったらまたあげる…の繰り返し。
うちのこの大好物だからついつい多めになるけど
様子見ながら調整してます。
それにしてもカメくん40日もよく耐えたな〜。
754 :
名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 17:14:29 ID:NWXlU6wc
うちのヘルマンもトマトは良く食うな。
つうか、ニンジンとかリンゴとかイチゴとか、
赤いものには目の色変えて飛びついてくる。
おかげで拒食知らず。
755 :
名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 17:28:15 ID:/NQZHSDs
>>752 水分もなくなり、そうとう圧縮されたんだね。さぞやカメも苦しかったろう。
>>745 便秘解消オメデトン!
うちの子は日に当てるとウンコするよ
背中のあったまり方が電球とは違うらしい。
太陽偉大だと思った
757 :
半年目→一年目:2006/11/28(火) 07:23:32 ID:+ku36XSe
おそらく、便秘は解消したわけじゃないと思うんで、これからもがんばらないとな。
お互いに(苦笑)
>>756 それって腹が冷えてるんじゃないかな
ホットスポットの温度が低いかもしれない
759 :
名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 14:27:57 ID:rQRB/qmS
プレートヒーターを使うのも1つの手だと思うよ。
760 :
名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 15:26:35 ID:1779qrAG
違うよ 太陽の光が目に入って〜どこかに 影響して うんこ 出す。
温度が低いとげりするぜ
寒くなって暖房を入れるようになったら滅茶苦茶野菜を食べるようになった。
家に来て1年半ほどのヘルマンは小さな青梗菜なら半分以上食べるし、
半年ほどのマルギナータもその残りを平らげています。
人口フードや野草を乾燥させた物には見向きもしないので、
新鮮野菜がハイペースで減っていく。
でも、食べてる姿を見ると癒されます。
763 :
名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 22:04:15 ID:PCkWGHyd
ケージにはヒーターとか保温球とかないの?
764 :
名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 22:58:55 ID:9xICJQ9z
3ヶ月半のギリシャベビーだけど エサってどれくらい食べるもの?うちのは今のところ 一日に、こまつなを5枚くらい食べる!これって少ないのかな?でもうんこはちゃんとするよ!W
765 :
名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 23:24:32 ID:9wtfF4wE
>>762 正直なところ、野菜あげてるとお金がかかるよな。
だから、公園や歩道でタンポポを採集してくる。
最近、小松菜とか恐ろしく安いんだけど・・・
カメだけじゃ食べ切れないほど入ってて78円とか
おかげで人間も食べなくちゃいけなくて食生活が多少改善した
どこ在住ですか?
東京は100エン切る事ないですよ。
羨ましい・・・
バイタシェル使ってる人いますか?
買おうか迷ってるんです
769 :
名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 03:08:13 ID:ZEfbLYiN
ぼくはロシアを安く飼っています。
コンパネの囲い180センチ4方のなかで野外飼育です。(冬場はポリカの波板をのせる)
冬はかってに冬眠します。
今年も10月半ばにはいなくなってしまいました。
来年5月にはどこかから出てくるでしょう。
温暖と言われている静岡県ですが冬になると氷がはります。
えさは5分の1はタンポポ。
残りはスーパーでもらうキャベツの外皮(緑のところ)です。
たまに冗談でスイミーをあげます。(好きみたいでやっただけたべます)
ホシガメと違いミミズはやっても食べません。(ホシガメはもりもりたべる)
キャベツの嗜好性は抜群です。
今年産卵し4匹仔が孵りました。
キャベツだと、甲状腺異常がおこるという説がありますが、疑問を感じます。
来年生まれるカメはためしにベビーからキャベツしかやらずに実験してみたいと思います。
(ことしのやつは、すでにタンポポも食べている)
大きな声では言えませんがスイミーしかやらない実験もしてみたいです。
たぶんロシアは逃がすと『帰化』してしまいます。
ロシア・ギリシャは狭いところだと逆に暑くなりすぎや乾燥や運動不足が心配です。
ちなみにホシガメも5月から10月末まで外です。
(インドのカメなのでさすがに心配でスーパー1を敷いた保温小屋を囲いの中においてある)
770 :
名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 03:20:07 ID:AsT3wTCG
家のリクガメ卵生んだんですけどそう言う事例はないのですか?ちなみに一匹です。 謎…
種類は?
>>767 うちは船橋です
小松菜とチンゲン菜はずっと90円だったけど、日曜日に78円まで下がってて驚いた
モロヘイヤは入荷が不安定で、置いてあったとしても少し高いですね
茨城は小松菜60えん
うちも茨城。
たまに小松菜2束98円とかある
大根の葉なんて道端に捨ててあったりするんで拾ってきたり。
小松菜二束45円@大阪。安いのは良いけど保存出来ないからチト困るな
ドカ食いしてくれるのはヒョウモン20cm位しか居ないし後はオチビさん5〜7cm(ギリシャ等)ばかりだから
誰か保存方法教えて栗〜新聞濡らして野菜室以外で
小松菜二束50〜60円@愛知
まあ数日で使い切るだけこまめに買うか、あまったのは人間が食べるかだな。
真空状態にできる容器で保存するとどうだろう?
そのまま保存と密封容器で保存の場合だと明らかに密封した方が鮮度が保たれるから、
空気を完全に遮断するとかなり長持ちするんじゃないかな
>>777 「真空状態」だと野菜の細胞破壊して水びしょびしょになる
780 :
名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 15:49:41 ID:WT0jIIPK
東京 小松菜98円
千葉市
小松菜(大束)99円
青梗菜2株58円
モロヘイヤ最近見ないが最後に見たとき158円
庭の雑草priceless
782 :
名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 18:48:05 ID:vugQhmWP
>>775 いや、新聞紙ぬらして野菜室だよ。やっぱり。
俺はビニールにそれを入れて、密閉してゴムで縛る。
2週間は青々としているよ。
いや、野菜室満杯だから別の保存方法聞いてるんじゃないのかな
784 :
名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 20:18:52 ID:a09mvVYa
今年は白菜とかいろんな野菜がとれすぎて農家では廃棄処分してるみたいだよ
もったいないよね
786 :
名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 22:52:23 ID:lngqNI/C
>>765 今年はとても暖かいからタンポポがまだ充分とれるね。
あと半月は大丈夫じゃないかな。
787 :
名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 00:21:09 ID:uIh8bKyV
>>783 じゃあ、外のプランターに植えると言うのはどうだろう。
昨日すっごいたくさん野菜もらったんだけど
野菜室に入らないので結局新聞に包んで床下に置いた
基礎が全部コンクリだしまだまだ凍らないので
自然冷蔵庫になったよ。床下で10℃位で風も通るし助かった。
野菜の保存方についていろいろ書かれてるけど、
うちでは軽く湯通ししてから適度な大きさに切って、
冷凍対応のジップロックに入れて冷凍庫へ。
使うときは必要な分だけ取り出して解凍してあげてます。
栄養価的に考えると湯通しより電子レンジでチンの方が
イイと思いますが試してません(;つД`)
加熱したり、冷凍したりするのはあんまり良くないんじゃないかなぁ
それなら、単純にZiplocのストックバッグとかベジタブルバッグで冷蔵保存がいいんじゃないかな
繰り返し使うのに便利なイージージッパーというスライド式のもあるね
適度に水分を含ませておいて空気を遮断すれば鮮度はかなり保たれるので、
保存のコツとしてはできるだけ袋の中の空気を抜くことと小分けにして1回分の使い切りにすることかな
1つの袋に全部入れて使う度に開け閉めしてたんじゃ密封の意味が無いからね
791 :
769:2006/11/30(木) 13:28:51 ID:vE78bVEE
792 :
769:2006/11/30(木) 13:44:58 ID:vE78bVEE
殖えすぎた爬虫類を廃棄したら虐待なのにな
794 :
名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 14:19:58 ID:vE78bVEE
>>790 書き忘れてましたが、野菜が劣化(?)するのは野菜自身が出すエチレンガスに
影響されるみたいです。冷蔵保存される方は最近TVCMでやってるエチレンガスを
吸収してくれる冷蔵庫用脱臭剤があるみたいなので使ってみたらイイかもですねヽ(´ー`)ノ
>急速凍結
>
>商業的に行なわれているマイナス35〜40度の凍結。
>最大氷結晶生成温度帯(氷の結晶が生成する温度帯で、
>だいたい0度〜マイナス10度)を、数分から数十分以内に通過する凍結方法。
>最大氷結晶生成温度帯を短時間のうちに通過するため、食品中の水分が凍るときに氷結晶が大きくならず、
>食品組織への物理的ダメージが小さく、解凍後の品質劣化が少ない特徴をもつ。
この記述を読む限りでは、商品として売られている冷凍野菜と家庭で冷凍した野菜では大きな差がありそう
やっぱり生鮮野菜は安易に冷凍しない方がいいような気がするよ
エチレンガスに関しては、野菜自身が呼吸することで発生するものだから、
きちんと密封して空気を遮断すれば、ガスの発生も抑えられるんじゃないかな
密封保存とそのまま保存では明らかに違いが出るしね
796 :
769:2006/11/30(木) 16:20:26 ID:vE78bVEE
今、キス・オブ・ザ・ドラゴンに出てたのって何亀?
腹甲しか見えなかった...。
798 :
名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 08:32:01 ID:DrtG6oDz
799 :
名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 12:40:35 ID:ERIrt7dx
セオレガメ飼ってる人いますか?
800 :
名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 12:48:23 ID:DrtG6oDz
>>799 今、ビダで結構出てるよな。
俺も気になる。
801 :
名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 14:54:57 ID:ERIrt7dx
だよね。
餌付けとか難しいってよく聞くんで、やり甲斐ありそう。飼ってみたい
>>799 ホームセオレをトリオで飼ってる。
セックルしてるけど、繁殖には至らない。
803 :
名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 18:57:09 ID:ERIrt7dx
まだ性成熟してないんですかね?
どんな感じで飼ってますか?(温度、湿度、餌、ケージの広さなど)是非、聞きたいです
804 :
名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 20:00:31 ID:7IMFiYPW
なんで野草は直ぐに枯れてしまうんだろう。
リクガメたちが出てこないと、夜には枯れている。
小松菜なんか、しなしなには、なかなかならないのに。
805 :
802:2006/12/01(金) 21:17:50 ID:8ZWqwGas
>>803 90cm水槽をベースに改造した自作ガラスケージ。90×45×45。
1/3くらい水場で投げ込み式フィルターを入れて、水替え頻度を抑え
られるようにしている。水の中にタナゴを入れてあるので、それが弱っ
たり死んだら水替え。水深は10cmくらい。
床材はヤシ殻。7-8cmくらいの厚みで敷いて、常に湿気湿気。
シェルター常備。
温度は昼29℃、夜23℃。暖房器具は暖突Lとピタ適4号。
湿度は60-90%くらい。適当。水場でエアレーションしてるので、そこそこの
湿度は維持できている。
照明はトゥルーライト20wと、観賞魚用の蛍光灯15w。
メタハラとかハロゲンランプも試したけど、嫌がるので止めた。
餌は、レップカルのリクガメフードが主食。副菜にひかりクレストタートル、
ピンクマウス、レタス、カボチャ、柿、リンゴ、コオロギ、ミルワーム、など
を適当にローテーションで。食べるだけ与える。全く食べない日もあるけど
気にしない。
こんな感じで一年くらい飼ってます。一応、最初よりも体重も増えてるし、
動きも活発になってます。
ほうほう、ホームは半水生並みのほうがいいのかね
807 :
名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 23:11:08 ID:ERIrt7dx
水容器でなく、水場を設定してるのは驚きました!
大変参考になりました。自分も飼ってみようと思います。
ありがとうございます
駆虫しろよ
809 :
802:2006/12/02(土) 14:41:55 ID:dQcupIAF
ウチでは、ホームセオレを半水生のつもりで飼ってるけど、これで正解とは
思わない。あと、床材は湿気湿気って書いたけど、ビダビダではないので
誤解なきよう。ビダビダだと腹甲も床材もカビる。
810 :
名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 16:12:20 ID:IaoLWzxD
809
ちなみに水の中にいたりする時はあるんですか?
811 :
802:2006/12/02(土) 16:47:24 ID:dQcupIAF
一日中水中にいる日もある。顔は出しているが。
ちなみに水温は気温より若干低め。
812 :
名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 16:55:07 ID:IaoLWzxD
一日中?!
それも驚きです!
自分としては西アフリカトカゲモドキを飼うような感じかなと思ってました。ぜひ繁殖成功してください
813 :
名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 17:08:54 ID:WrkJ5Y+d
ホルス入院一週間突入。
両目開かずエサ食わず。
回復が見られないらしい。
どうなんだろう。
これ以上入院させてよくなることはあるのかな??
引き取って家で様子をみてもらってもいいと言われてるんだけど…。
世界不思議発見でセイシェル諸島やるって!ゾウガメ映ってた!
>>813 引き取ろうよ。
もしももしも天国に行くよな運命だとしても
飼い主の元での方が良いのではなかろうか
>>813 原因が何か、どういう治療を受けてるかにもよるが
あなたの判断でいいと思うよ
>>815 飼い主なんて料理を子供に作らせる母親に対する子供からした価値くらいにしか思ってない。
爬虫類は究極の個人主義な動物
そういうところに共感できるんですけどね
>料理を子供に作らせる母親に対する子供からした価値
理解まで1時間かかった
推敲ぐらいしような。
>>818の正しい解釈はこちらです。
飼い主なん?手料理を子供に作らせる母親二体。擦る子供からしたか?血蔵にしか思ってない。
>>821 無理して誤変換ネタに持っていかんでもええからw
823 :
名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 02:44:15 ID:+PlpGIok
つまり、「あまり愛情感じてないよ」でよろしいのでは?
824 :
名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 03:05:09 ID:a+APcflT
>>813=
>>817 442:名も無き飼い主さん :2006/12/03(日) 09:06:50 ID:fto+1T2S [sage]
うちのカメニコフは死線を彷徨っています。
ずっと食が細くて衰弱してしまいました。
風邪とかではなく
虫がいるわけでもなく。
443:名も無き飼い主さん :2006/12/03(日) 10:27:39 ID:QrkBZZJ+ [sage]
>>442 はよ病院へ池
444:442 :2006/12/03(日) 10:54:08 ID:fto+1T2S [sage]
>>443 入院してた。
昨日まで「だめぽ…」だたのに
今朝いきなり回復したとのことでいま退院。
んで、どうなったんだ?
826 :
名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:03:52 ID:sNAuadlq
急に冷え込んだせいかスーパー1の所から
ビタ1cm動かなくなった。
生きてるけど。
そろそろバスキングライトを大きくするか。
829 :
名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 07:14:01 ID:0qxSYfRK
赤足とかは乾燥が原因でボコるよ
831 :
半年目→一年目:2006/12/06(水) 17:26:41 ID:V/0wKFMU
>830
水はかけたことないからわからないけど、ものっそ熱い。
電源オフって交換しようと思っても、しばらくは軍手でもしないと持てない。
しかも、その軍手からコゲた煙が出る。
点灯中に一瞬でも触れようもんなら、かなり重度のヤケドを負う確立確率高し。
オレは負った。痕もがっつり残ってる。
でも、熱量はけっこうある。
おまけに電力もやや押さえ気味で、かなり長持ちすると書いてあったり聞いたりした(未確認)
832 :
名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 20:50:44 ID:5/ttPKb6
野菜類が高くて品薄で小松菜、青梗菜はなんとかスーパー回って買うことはできるんですが
モロヘイヤがどこにも売ってないんですよ
冬はモロヘイヤって出荷してないんですかね?
出荷されるのは何月からかな?
ウチの子モロヘイヤが大好物だから早く食べさせたいですね・・・
あと白菜ってカメに食べさせて平気なのかな?
白菜だけアホみたいに安かったんで100円で2個買いました。
ありゃ典型的な夏野菜だよ。沖縄でも冬はハウスもんだ。
>>832 白菜は栄養薄そうな気がして
主食には向いていないと思っている
でもまあ与えたらしゃきしゃき食べてるし
うちでは水分補給に時々やってる
>>832 今の時期なら大根の葉はどうだ?
スーパーだと葉の部分は廃棄する事が多いから
頼めばわけてもらえると思うが
836 :
名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 11:19:51 ID:WD0njFER
結構葉っぱ付きで売ってるけど、あれは農薬まみれだから狂ったように洗わないと。
でも、喜んで食べてるよ。
837 :
名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 12:40:19 ID:IXCIXCzV
大根に付いてる葉と
大根の葉として売ってるやつは別か?
やたら安いんだよな小松菜みたいにちゃんとビニールで巻かれてて
小松菜三束強 位入って100円
大きさも大根に付いてるのと違いデカイ
余談
大根の葉をごま油で焼くと美味いw
839 :
名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 14:15:05 ID:IXCIXCzV
俺は葉大根をメインの一つにしてるよ。
ベランダのプランターで小松菜と青梗菜と一緒に育ててる。
カメも結構好きそう。
ただ、この3つだけだとアブラナ科だらけだから、
モロヘイヤと野草もこまめにやるようにしてる。
家の花壇2mx2mに小松菜とアブラ菜植えたらほとんど虫に食われた
スーパーのように収穫するにはやはり農薬が要るのか?
見た目が悪いどころか葉がほとんど無い。
842 :
名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 18:05:03 ID:1+8ItbIs
ちくしょう〜ナメクジの野郎
843 :
名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 18:26:09 ID:WgULyxK7
ナメクジはセマルにあげてください
844 :
名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 18:49:31 ID:uRP4nGpp
カメやカメのウンチョをさわった後は手を洗ったほうがいいですかね?
845 :
名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 19:09:43 ID:oWN9dILA
普通洗うっしょ?
>>841 農薬か防虫ネット
防虫ネットの方が安全だけど、手間掛かるよ
敷設面積が狭いなら食卓用の虫除けネット楽だよ。
やったことないけど。
>>840 レスdクス自家栽培か小松菜で一度、失敗してるからな
よしもう一回チャレンジしてみるは
>>841 残留農薬が心配、でも蟲は寄せ付けたく無い なら
食用酢もしくは料理酒にタカの爪(唐辛子)を一週間ほど漬けた液(忌避材
これに中性洗剤を10倍に薄めた定着材を混ぜてハンドスプレーで散布
これで青虫・夜盗虫・アリマキはある程度退けられる
ただ、忌避剤なので病気予防にはならない
カメにやる一週間ほど前には撒かない
>>841です。
いろいろアリガト。明日全部抜いてみる。
今日野菜作っている人にも聞いたけど、素人には小松菜は難しいらしい。
ほっといて出来るものでもないらしい。出来ても人間が食べるには葉が
硬くておいしくないらしい。とにかくすぐ虫だらけ穴だらけになるそうです。
ということで次はチンゲン菜を作る予定。今は大根の葉が簡単に手に入るので
助かる。この時期モロヘイヤは高くて餌として与えられない。夏野菜だし。
>>844 お前はウンコーをした後手を洗わなかったことがあるのか?
私は基本は竹ピンで作業して、手で亀等触ったら石鹸で手を洗ったあと軽く
消毒用イソプロピルアルコール50 を手に噴霧 当然温浴した容器と汚水を
流した場所は噴霧。おそらく効果の割りに安いと思うよ。目にはみえないけど。
薬局で500ml ¥400−くらいでしょ 肌の弱い人は駄目だけどね。
きゅうりを与えると食べ残しからか糞からか発芽するよね???
どんだけ熟したキュウリをやってんだ
855 :
名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 23:56:32 ID:xoEZtUSv
リクガメに名前付けようと思ってんだけどなんか良い案ない?
856 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 02:30:51 ID:4SyCogRU
857 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 04:11:42 ID:ZC4Tayto
たこ焼き&チューリップみたいな感じ?
858 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 04:16:48 ID:D7WDYuyx
そんなかんじよ
ウチは別の動物だけど、
モナカ、カステラ、白あん、粒あん、きなこ、大福、などと付けている。
860 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 04:25:24 ID:ZC4Tayto
なー
うかつにもレプロのケージで高さ45cmの買っちゃたんだけどさ。
紫外線蛍光灯を天網の上にのっけたら、ちょっと地面から距離ありすぎだよね?
861 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 06:56:27 ID:71zuEVEQ
大丈夫だよ だが網の上はイクナイ
862 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 07:58:36 ID:ZC4Tayto
網とればいいかな?
一応紫外線灯4本。PowerUVB
863 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 08:39:10 ID:RHCStmeF
紫外線灯4本w(゚o゚)w
目つぶれるよ
一本で十分
866 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:55:12 ID:ZC4Tayto
>>863 まじで?!むー、では3本にするか。
>>864 よくわからんけど1本じゃあ心もとなくないか?
>>865 いやー幅60のケージで、持ってたのが60のライトだったんで入らなかった。
これ以上下げる必要があるならライト分解してステーから作ろうかなと思ってたんだけど。
UVBなんか、そんなに重要じゃない
868 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 15:13:05 ID:ZC4Tayto
まじで?
ウチの鼻水でるんで医者につれてったら、鼻水はともかく甲羅が柔らかすぎだと怒られましたよ。
で、ケージ変更、ついでに紫外線灯追加。D3も添加・・・・
869 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 15:15:35 ID:OzSvIK7d
>>860 俺も高さ45cmの水槽だが、床材を厚く敷いてライトまでの距離が30cmぐらいにしてる。
よく掘る個体だから一石二鳥だった。
871 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 16:19:39 ID:eCF6gp0q
>>866 1本で十分です。
2本以上にしてもUVB強度が上がるわけないので意味がありません。
100本にしても関係ないです。
それよりも、1日10分でも日光浴させた方が効果ありますよ。
872 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 17:08:11 ID:ZC4Tayto
じゃあ、底上げするかライト下げるかして本数減らすかな。
>>871 必要なのは強度じゃなくて累積量だから思い糞意味がありますが・・・
874 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 18:15:52 ID:ZC4Tayto
む〜どうも「程度」と言うのは人によって違いがあって人それぞれの解釈、理屈、経験で変わってくるようなので、皆の衆の環境レポ希望するな。
>>871 に同意
しかしこの時期保温しながら日光浴は難しいので
うちはスパイラル1個10時間照射と75W昼夜兼用1本
底上げしないと十分な保温が出来ないので高さは25cm
床面からライトまでは15cmで幅は60奥30亀11cm
昼は31℃位夜は28℃まで下がるときもある。直下は40弱かな
一応前面以外は発泡スチロールで覆っています。
同じケージが2個です。この時期は湿度調整に苦労する。
876 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 19:06:01 ID:eCF6gp0q
>>873 それならどのように意味があるか?説明してくれ。
ケージ内にや何本でも紫外線灯つるせばいいじゃん。
で、それぞれ半年に1回、交換するの?そんな手間考えたら
生日光の方がいいでしょう。
紫外線灯なんて気休め程度でしょう。
話をすり替えるなよ。手間のことじゃなくて意味があるかどうかだろ?
手間はかかっても意味はあるんだよと言っている。
>>861 なんで網の上は駄目なんだ?
レプロだったら専用のじゃないかぎり
蛍光灯は網の上だろ?
あとPowerUVBだったら1本以上は何本つけようが意味なし。
信じる信じないは個別で判断してくれ。
879 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 20:22:53 ID:eCF6gp0q
>>877 別に話をすりかえてなんかないじゃん。アホか?お前は?
あなたが切り出した話だからどんな意味があるの?
って聞いているんじゃん。
手間が掛かっても累積にどんな意味があるか聞いてるの。
分からないなら分からないって正直にそう言えば?カッコつけなくて。
880 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 20:26:52 ID:eCF6gp0q
>>877 873で「必要なのは強度じゃなくて累積量だから思い糞意味がありますが・・・」
って書いたのはあなた自身ですよ。だからそれについて聞いているんじゃん。
そんなムキになって連続カキコせんでも・・・。例えば紫外線灯の紫外線量が太陽の数%、まあ5%として、
太陽に一時間当てるのと紫外線灯にその20倍、二十時間当てるのと同等の紫外線量が得られるということだ。
882 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 21:33:26 ID:eCF6gp0q
>>881 それだと、なんか拍子抜けだなぁ。
紫外線灯2本つけると累積量が1本のときよりも2倍になるって主張だと思ったよ。
そんな話は聞いたことないから、2本で2倍の効果があるならマジで2本にしてみようかと思ったぐらいだ。
累積量がそういう意味なら私の理解と一緒です。
「アホか?お前は?」と言ってしまってすまん。
883 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 22:35:49 ID:M2Wn0xpU
紫外線の話は奥が深くて難しいね。
実際のところ、リクガメの紫外線要求量も解明されてないようだし・・・
先日、某ショップでメタハラがいいと言うので持っていった「紫外線チェッカー」でUVBを
測らせてもらったらほとんど数値が出なかった。
蛍光灯の方が数値は出てたよ。
ショップの人も唖然としてた。
884 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 22:38:29 ID:q5KQfn/M
メタハラ実は紫外線出てないっては聞いたことがある。
でもメタハラ使うと明らかに活発になるのは、色温度や光量とかで総合的にプラスだからなんだろうな。
885 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 22:40:46 ID:fjNzZEo5
メタルハライドランプ自体は紫外線から赤外線までまんべんなく照射している
けど、UVCだけをカットするのが難しいらしいよ
結果としてUVBもカットしてしまうそうだ
887 :
名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 23:26:59 ID:ZC4Tayto
>>885 これはすごい
>>886 どこかにメタハラのUVBをせっせと計測して、結局蛍光灯よりましな数値を出してる
のは1社だけだと書いてあったな。
ただしその1社のモノはUVCだしまくりだと。
で、蛍光灯でのUVB照射量が本数に比例しないってのは点光源じゃないからですか?
>>887 測定点による誤差だと思うよ。
線光源とすると1本から2本に増やした時、照射量が2倍になるのは2本の線のちょうど真ん中にある
平面上だけ。(両方の光源から等距離にない限り2倍にはならない)
だいぶ大きくなったんで8畳の部屋をいっこカメに明け渡すつもり。
窓ガラス一枚、まるごとUVA,UVB透過タイプにするのに必要な費用をガラス屋で試算してもらった。
どっかの研究施設で特注にせざるを得ないとか何とか。
試算結果、1枚600万円。。。。。。。。。。。。
891 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:13:10 ID:kY0/P3/+
>>890 素直にサンルーム型の屋外温室作った方が安いな
凄い値段だ。それ4枚買っても650万円位にしかならない気がする。
アクリルだとライト程度の光の強さにはいいかもしれないけど、太陽光線だと劣化がかなり激しそう。
894 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 01:06:09 ID:ckQTN7Gf
いっそ、ファイバーで太陽光を誘導とかさ。
まあ、これも高かった様な記憶があるけど。
895 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 01:08:09 ID:ckQTN7Gf
896 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 01:12:55 ID:ckQTN7Gf
ああ、紫外線カットしてるなー
紫外線強度ばかり注目してるけど、紫外線だけ当て続けると鉱質コルチコイド
の分泌が盛んになり、破骨亢進→カルシウム排泄という現象がおこる。
それを抑えるには、強い可視光を当てて、鉱質コルチコイドの分泌を抑える必
要がある。
紫外線はビタミンD3形成には不可欠だけど、カルシウム代謝だけに注目すると
むしろ害になる。だから、UVB照射蛍光灯をやたらめったらに付けるのは如何な
ものかと。蛍光灯から出る可視光なんて屁みたいなものだし。
まぁ、何が云いたいのかというと、カメが紫外線にしろ、可視光にしろ浴びたい
時に必要なだけ浴びられる環境を用意しろ、ということ。
898 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 02:31:01 ID:ckQTN7Gf
ひーん
899 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 02:50:16 ID:ckQTN7Gf
ああ、でもさ上にも書いてあったけど紫外線灯のUVBなんて太陽光の数パーセントなんだよね?
だったら鉱質ほにゃららとか気にする必要ないよね?
まあ、太陽光にあてて上げたいけど、この季節はな〜どうしたもんかなー
>>899 伝わりにくい日本語でスマン。
紫外線量が太陽光の数%であっても、紫外線灯だと光量全体に占める
紫外線の割合が高く、それを相殺するのに必要な可視光が足りない可
能性がある。
901 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 03:39:48 ID:S7wu20Sq
俺のホルス、寒いのかシェルターから出てこない。
さっき、スチロールをリノリウムでサンドしてNEWシェルター創ってやったよ。
カメハウスとか幾つも作って売りさばいてたから、工作は得意。
でもさ、シェルターがあると、餌以外は出てこなくなってつまんないね。
902 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 03:58:43 ID:ckQTN7Gf
>>900 なるほど可視光との比率。
ありがとう。難し〜
903 :
901:2006/12/10(日) 04:11:52 ID:S7wu20Sq
シッパイかもしれない。
暑過ぎるのか、2匹とも出てきた。
今餌食ってるな。
>>901 スチロールってフツーの発砲スチロール?
それとも、建材用のスタイロフォームみたいな奴?
取り敢えず、見てみたい。どっかにうpしてはくれまいか?
905 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 04:32:22 ID:ckQTN7Gf
906 :
半年目→一年目:2006/12/10(日) 06:34:07 ID:7o33T6sb
しばらく連れからホルスを預かることになったんだけど、ウチのカメどもとは明らかに異質。
なんていうか、若干キモい(笑) ホルス党の人には悪いが。
歩く時に足が太もも近くまで出て、変な感じに曲がってるトコとか特に。顔もなんか、オウム。
他のカメは歩いても足はそこまで見えないんだが。
んで、起きてる時のほとんどはひらすら掘り続けてる。
907 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 09:38:19 ID:ns53lCBf
ホルスってロシアと同じカメだっけ?
知り合いのトコのロシア手足でかくて強そうだなと思ったよ。
ミュータントタートルズっぽい。
オウム顔なのはくちばしのびてるのかも。
うちのは丸顔でかわいいよ〜。
おしり丸出しのところもぷにぷにのモモもかわいいよ〜
と親バカ発言してみた
ウチもホルスしかいないから、ショップで他のカメ見ると
こんな貧弱な足で大丈夫なんかい・・・・・・とか思うこともある。
歩き方は甲羅の形状が饅頭みたいだから、限界まで足出してるよね。
時々尻尾振りながら歩いてるのは、機嫌が良かったりするのかね?
あれメチャ可愛いんだけど。
しっぽ振りのかわいさは最強。
チワワや風太はすっこんでろ級。
顔の表情が乏しいから、しぐさがことさらに強調されるのかな。
いや、実は腸内のうんこを整列させてるだけかもしらんが。
911 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:00:30 ID:ckQTN7Gf
>>910 >実は腸内のうんこを整列させてるだけかもしらんが。
がーん
912 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:20:15 ID:57EvyWSY
>実は腸内のうんこを整列させてるだけかもしらんが。
ぎぇ〜家のヒョウモンタン♀何時もフリフリしながら歩いてるよ
♂を誘ってるとかじゃないのかな〜てかずっとそう思ってた
913 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:20:58 ID:2BQmTg7f
>>906 >起きてる時のほとんどはひらすら掘り続けてる。
知らなかった。あの五月蝿い音は、そういう習性があってのですか。
すると、土でも入れてあげれば、大喜びなんですかね?
土もいいけどすぐ掘り終わるよ
土の下に板を敷いとけば爪とぎにもなっていいと思う。
ホルスは掘るすだからw
915 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:31:54 ID:2BQmTg7f
>>904 すんません。うpとか分りません。
これでも昔はサイトやってたんですが・・・
変形ガラス水槽にあわせたつくりです。
梱包箱の薄いタイプの発砲スチロールをカットして、大理石模様の床マットで
サンドしています。
出入り口にはラブホのようなビラビラを。
保温球だと不経済なので、みどりの暖突を天井に設置しています。
前のはダンボール製のシェルターだったので、熱も漏れていたと思います。
今回のは、30分置きに外に出てきます。
下にもパネルヒーターをつけていましたが、手を入れたらポッカポカであまりに熱そう
なので消しました。
今は28度程度には保たれています。
まあ、成功かと。貧乏なので、光熱費をかけたくなくて・・・
916 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:33:09 ID:2BQmTg7f
>>914 なるほど。ありがとうです。
でも土入れると、汚れそうだから、辞めときます。
いや、勉強になった。
917 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 18:46:19 ID:rnAoPCVe
ホルスとかって国内での生存率何年くらいなんだろう?
累代繁殖ってのは聞かないし、おそらくないだろうと思う。
言い方悪いけどゆっくりと体調を崩す飼育している人が大半だろうし。
産地では半年ほど穴の中で仮眠するらしい。
雨の降る時期になると活発に行動して節食活動と交尾をするらしい。
そのときの動きなんだけど、砂漠の砂丘を歩くゴミムシダマシって虫いるよね。
シャカシャカすごい早さで歩くやつ、あれに似ててショップで売られてるイメージとはほど遠いよ。
ああいう習性をうまく引き出してやらないと飼育は難しいんだろうね。
こんなこと言ったら大半のリクガメが飼育困難になるけど。
918 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 18:49:36 ID:rnAoPCVe
ちなみに自然界で食べる食草は大体種類が決まっていて、植物ならなんでもいいというわけではないみたい。
湿度は極端に低くてカラっとした暑さ、そういうとこにいる。
そこで長年新化してきたんだから、国内の飼育はカメにとって地獄だろうね。
919 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 19:32:43 ID:8QWbP/3C
>>917 それを言うと他のリクガメたちも同じくだよね。
日本国内に入ってからの生存率はとっても気になる!
920 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 20:12:42 ID:ns53lCBf
最近は人間の子供たちの生存率が気になります。
921 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 20:42:59 ID:ckQTN7Gf
紫外線がたりないのだろう。
922 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 20:51:49 ID:f+jYiZ+k
日本のリクガメの輸入量を考えたら、大半は
死んでるんじゃないのか?
じゃなきゃ日本は、そこらじゅう亀だらけのはず、
俺の周りでリクガメ飼ってる奴なんていないけどなあ・・・。
923 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 20:58:04 ID:ckQTN7Gf
そういやーいないねー
どこに居るんだリクガメ飼育者は。
924 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 21:23:14 ID:2BQmTg7f
コアな世界だから、死んでくれなきゃお店も成立たないでしょう。
お店でも死ぬし。
925 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 21:49:00 ID:kZn4BEsY
湿度上がんねー
926 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 22:38:52 ID:xtpQCiRh
水じゃばじゃば入れろ
927 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 23:10:48 ID:ns53lCBf
紫外線量はやばいくらいに増えてるって云うから
夏場ちゃんと太陽に当てとけば
冬は紫外線灯で充分持つんじゃね?
とおおらかに構えてみる。
928 :
名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 23:33:34 ID:ckQTN7Gf
とにかく紫外線蛍光灯3本でもガラス越しじゃあ無意味だというすばらしい経験値を
このスレのために書き記しておこう。
トホホ。ごめんよ。
929 :
名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 00:19:57 ID:7wwW4Y9a
紫外線も波長によってはカメにとって有害になるとのデータがあります。
細かくみていくと種類によって要求する波長とかも決まってくるらしいね。
生き物である限り死亡率100%だ
ヒトの子もカメも
まあ、生きてる間、なるべくいい環境を与えてあげたい。
どちらも自己満足に過ぎんのだが。
>>929 紫外線は波長によりUVA、UVB、UVCと分類される
そして、どれが必要とされているかも既に分かっている
問題なのは要求量
932 :
名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 18:58:20 ID:+DxuARSq
市販の紫外線蛍光灯じゃ本当はダメらしいよ。
気休め程度しかないらしいから。
日焼けサロンとかの業務用の強力なヤツじゃなきゃ本当の紫外線はだせない!
ちなみに業務用の日焼けサロンのマシーンは一台200〜500マソ位しますよ!
933 :
名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 19:51:55 ID:vnqtzKuK
934 :
名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 20:21:29 ID:0MaLmoug
>>932 片面20本とか超強力なUV管がついてるもんなー
話は変わるけど、せっかく野草を沢山採取してきたのに、うちのホルスは
2匹とも食べやしない。
りんごやみかんやプチトマ。小松菜は飽きもせず食べるけど、何か食べさせる
方法ってありますかね?
936 :
名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 22:38:51 ID:ajQGAuu8
90cm水槽で暖突Lサイズを使ってる方がおられましたら教えて下さい。
水槽内の温度は何度位になってますか?
最近ケヅメとギリシャのベビーの腹甲がやわらかくなってきた気がする。
青梗菜、小松菜、カブ、大根の葉と
しっかりカルシウムのあるものしかやってないんだが
カルシウム添加はち週二日程度なんだが、もっとやる必要ある?
添加の仕方はみんなどうやってる?
938 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 00:25:37 ID:0ysyYOzT
紫外線足りないんじゃないの?
俺なんか天気の良い日は、お湯はって日光浴を30分はやるよ。
週いちぐらいで。
>>936 俺みたいにスチロール小屋を作るんだ。
ガラスなんて熱は逃げるし、温まらないしね。
一昨日から1時間置きに出てきては遊んで、また小屋に入ってを繰り返してる。
サーモなんて無いから、適当に身体を冷やしているんでしょう。
939 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 08:04:54 ID:p6Kn1HNu
テレビみたら白いリクガメ(70p位)の上に犬が乗っていたよ!
この寒い時期、外にでて犬を乗っけて元気に歩いてたあの白いリクガメは何?
940 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 08:20:24 ID:kYvwORLX
生放送なら寒い時期かもしれんが・・・
942 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 09:59:33 ID:p6Kn1HNu
生中継で日本ですよ。
であの白いリクガメは白いんじゃなくて
白い防寒用のカメスーツだとわかりました。
あの白いスーツがあれば寒くても外で散歩できるみたい。
素材は何かな?
943 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 10:36:34 ID:aUmkydW2
>942
70cmもないぞ、あれ。防寒用って言っても、長時間は無理だろう。
ただのシーツじゃねえのか?
945 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 13:27:48 ID:g5nckWw0
8月末に産卵したヒョウモンはまだ孵化しない、無精卵なのかな?
それと室内に入れてからも夜床材を掘ってます。(掘れるほど深くない)これで産めないと
卵詰まりなんか起こして生死にかかわることになるのでしょうか・
ホルスベビーが(カザフ)欲しくて色々と物色してるんだけど
こないだ模様がないアフガンホルスみたいなベビーがいた。
あれも成長すると多少は黒斑が出てるのかな?
それとも単にアフガンだったんだろうか。
でも回りは典型的なカザフばかりで、区別もされてなかったな。
>>946 分けて売ってるところのほうが珍しいしなあ
そうなの?
アフガンのほうが高いからちゃんと区別されると思うな。
高く売れるなら分けるんじゃないの?
まあ、単にカザフだったのかもしれないけど。
949 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 17:34:23 ID:6zD7htYG
>>938 >サーモなんて無いから、
いいのか!?
夏場外しておいたら、壊れて作動しなくなった。
まあいいかと。
951 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 22:22:09 ID:lswRPA0j
952 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 22:22:22 ID:CvdSAjfW
953 :
名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 23:35:13 ID:6zD7htYG
>>951 温室ケージに使ってるサイトならあったと思うがな。
「リクガメ 温室」でぐぐればトップにでてくるし・・・・・
なんで自作木製ケージが嫌なのかな?
結局木製でしょう。
955 :
名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 00:38:21 ID:8sDZ5W5e
たくさん飼ってるんじゃないか?
製品版はキレイだし。
俺もレプロやめて952のにしようかな〜
乾燥系、小型種多頭飼いにはガラス温室いいと思うが
ギリシャは向かないと思う
957 :
名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 00:49:50 ID:8sDZ5W5e
え!?そうなの?
じゃあ、レプロもあまりギリシャ向きじゃないかな?
ガラス温室は、保温・保湿はそれほど難しくはない。
でも、棚に載っけるトレイとガラスの隙間が意外にある
のでそこから色々下に落ちる。
床材、エサ、糞、などなど。
>>951 こんなもの、ちょいと千葉なり茨城なりのジョイフルいけば、セットで1万もしないじゃん。
下らないトレーが何?3千幾ら?
とんでもない業界だな。