うさぎ総合スレ その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1組長代理
うさぎ総合スレ その24
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1156409476/l50


※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/〜usausa/imgbbs/index.php

テンプレ>>2-7あたり
2名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:06:38 ID:BKf3/a+t
過去スレ

うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
3名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:07:27 ID:BKf3/a+t
うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
うさぎ総合スレ その19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/
うさぎ総合スレ その20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/
うさぎ総合スレ その21【sage推奨】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151542998/
うさぎ総合スレ その22【sage推奨】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153107063/
うさぎ総合スレ その23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154070311/



「ぼくそう ひなんしょ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/

うさぎの食事  ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
4名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:12:10 ID:BKf3/a+t
テンプレ他に何かあったっけ?け?け?
5名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:36:09 ID:dGd7D/Er
>4
前スレぐらみろよw

★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。


★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
6名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:38:30 ID:dGd7D/Er
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」


     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
7名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 20:40:48 ID:dGd7D/Er
ついでにアップローダーはりなおしておく

http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php
8名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 21:53:25 ID:czdHCcvt

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
9名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:26:12 ID:ltQkIftk
∂ω∂  みんなお疲れさん!
10名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:41:41 ID:5tPUxWuC
すんません、素で前スレに出たH○Rという店がわからないんですが
教えていただけないでしょうか。
11名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:43:47 ID:ltQkIftk
ケージとベランダの間を行き来して自由に遊ばせてます。
プランターのシソやパセリを食べつくし、今では土を掘り返して
遊ぶのが大好きなんだけど、部屋の床が砂や土でザラザラだ。
ベランダは後ろ足で飛ばしまくった土でいっぱいだ。
一軒家の庭を持ってる人たちがうらやましい。
隣へ逃げる心配はいらないんだけどね・・・

12名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:46:55 ID:c4AiMJKM
>>11
小さいながら庭はあるけど、ウサを外へは出せないなぁ。
サークルで囲っても下を掘って逃げ出されそうだし、
野良猫がウロウロしてて怖いし、蚊とかその他の虫がたくさんいるし。
13名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 23:07:21 ID:ltQkIftk
>>12さんへ
11です。4階ですが、カラスが物色してたら嫌だなーって思ってます。
一度ハーネスをつけたら、大変なことになり、ぅさんぽをあきらめベランダです。
14名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 23:14:49 ID:HNiB6ldi
>>10
そのまま、HORで検索。
前スレの人はアルファベットのOを伏字にしてたけど、
○(記号の丸)を使ってたから見た目的に意味がない、とおっしゃってたんだと思われ。
ちなみに、お店の意味としては「うさぎの家」w
15899:2006/09/09(土) 23:52:12 ID:teF1Qi66
遅くなりましたが・・
レスくれた方々、ありがとうございました (_ _)>
16名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 01:57:30 ID:ME7WnUyF
 カクカク   ∩∩  ブッブッ 
     - ( ・ω・)) -=3  
 c///  し ∩∩   アアン 
  ( (  _,.ノ(  ・ω・)) -=3  
   し しー し─J 
17名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 02:11:21 ID:FDAv7GrS
ハーネスは嫌がる子が多いんだね。
自分のウサには試したことないけど、大暴れする様が容易に想像できるw

…し○ぽで貰った手引書に、「シリンジ大好きうさぎさんにしよう」と題して、
ウサをシリンジに慣れさせる訓練が載ってたんだけど、実践した人はおるかの?
うさの口にハチミツを塗る→うさが味を覚えたら手から舐めさせる→シリンジに…
という流れだったんだけど…。

うちのウサはあっさり失敗 orz
まずウサの口にハチミツを塗ろうとすると、
ぶうぶう怒ってうさパンチを繰り出される。
口についたハチミツは舐めてるけど、その後に必死でゴシゴシ顔を洗ってる。

ペレットにハチミツかけるとちゃんと食べるから蜂蜜に拒絶反応ってわけでもないんだろうけど
どうにもなぁ…。
18名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 02:42:13 ID:otGbhIer
>>17
うさぎは頭いいからねぇ。
たとえハチミツ好きのプーさんチックなうさぎだとしても、
一度シリンジが気に入らないと、
手や小皿からは喜んで食べるのに、
シリンジを持ち出してくると、身をかまえてヤダヤダ!!
ってなる子も多いよ。
たとえハチミツであっても、それだけはイヤなのだっっ!!プンプン!!!
と全身で訴える感じ。
19名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 02:44:49 ID:V0bCtXPP
だからか・・
いくら教えてもなかなかフェラしてくれないのは
20名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 03:01:10 ID:FDAv7GrS
>>18
ありゃぁ…。
じゃあ、Step2の「手から舐めさせる」までをクリアしたとしても、
その先に大きな壁があると…。
Step1で躓いてるようじゃ、どうにもならんですな orz
21名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 03:09:10 ID:otGbhIer
>>20
ステップ3(シリンジ)をまだ試していないなら可能性はあるよ。
ハチミツを口につけられたことがイヤだったのかもしれないから、ハチミツだともう難しいかも。
ハチミツにこだわらず、いろんなもので試してみたら?
ジュースとか、ヨーグルトとか、砕いたドライフルーツとか。

とにかく、シリンジに慣れさせようとしているこちらの意図&緊張感が伝わるのではないかと思うw
それくらい頭いい。そして警戒が強いです。
だから、何気なく、さりげなくがポイントw
失敗したらしつこくやらないこともポイントかも?
おやつorジュースはシリンジからが当たり前、くらいに思えさせられれば問題ないんだけどね〜。
22名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 03:13:16 ID:otGbhIer
あれ?すいません、真夜中だから変なレスになってしまった。
>>20
ステップ1はすぐクリアできるようになりますよ。
無理に口にハチミツをくっつけなくても、
そのうち自然に手からあげたり、口のそばまで持っていっても食べてくれたり、
うさぎのほうからひざに飛び乗って、飼い主の口元に自分の口くっつけてきて思わぬチューができたりw
その過程がまた楽しいのさw
大丈夫。苦労は報われる。
23名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 08:24:53 ID:AEVm5gtw
ばあちゃんのウサギが九年半の兎生を終え、月に旅立ちました。
一般のウサ飼いの人から見たら信じられないような、
まるで昔話に出てくる、人と動物の共生の姿を見てるようでした。

朝、ケージを開けてやると庭に一直線、散歩しながらお好みの草を食べる。
その後は全くの自由で、穴兎の本能か?軒下が好きで、
水と餌を所定の位置に置くと、いつの間にか無くなってるという日常でした。
このばあちゃん、ペレットも牧草も全く気を使っておらず、
その辺のホームセンターで適当なのを買ってきていましたが、
うさはいたって健康で、老齢による白内障以外、病気はありませんでした。
24名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 08:28:44 ID:AEVm5gtw
庭は野良猫などが侵入できない造りなので、夜まで放ったらかし・・・
夜になると帰ってきますが、そのまま朝まで帰らない事もありました。
しかし、さすがはばあちゃん、年の功か?全く気にしない。
でも、たまに心配なときはウサの親友の猫(も飼っている)に
「ウサ探してきて」と言えば、連れて帰って来てくれました。

その猫も老衰で去年に先立ちました・・・
ウサは殆ど動けなくなった猫に寄り添い、ずっと猫を舐め続けていました。
25名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 08:30:37 ID:AEVm5gtw
ウサが旅立つ朝、いつものように慣れ親しんだ庭を一周すると、
軒下には行かず、家の中に戻ってきて、ばあちゃんの傍に来ました。
ばあちゃんも何かを感じ取り「どうしたの?」と声を掛けながら撫でてやると、
身体をグーッと伸ばし、そのまま硬直てし、そして旅立ちました。

ばあちゃんと自己中ウサの希薄な関係と、他人には見えたかもしれませんが、
最後の場所を、お気に入りの軒下ではなく、ばあちゃんの膝元に選んだのは、
他人には計り知れない、二人の信頼関係の深さを物語っているようでした。


26名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 08:38:10 ID:Av1PvwTT
なんか悲しいのう。うちの組長もいつか月に帰るんだろうか...
日に日に縄張りを広げ、トイレの扉の前を死守しようとして
シッコの後始末中の俺を引っ掻く、そんな悪兎がまとも月に行けるかのう..
27名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 09:10:25 ID:MkOAks63
>>23>>25
えェ話や。とてもイイ絵本ができそうだ。
おばあちゃん・・・寂しいだろうな。
28名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 10:17:08 ID:/05hw+du
野草や猫は危険でしかありません…などと目を吊り上げる輩がいそうだけど、お互いの幸せな9年にはかなわないね。嫌がる・怒るてレスよくあるけど、ささいな事で驚く姿見ると、草食だと実感する、ばあちゃん見習わないとな。
29名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 11:11:27 ID:k0zvnAA1
>>23


(`´)ながいあいだお疲れ様でした 。
30名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 11:19:21 ID:2ew6dM0G
>>17
うちの子はシリンジ嫌いじゃないなあ。
爪が折れてしまった時に抗生物質をシリンジで飲ませたけど
嫌がったのは最初の1回だけ。
二回目以降は、抗生物質の味?ニオイ?を覚えたのか
抱っこもせず目の前にホラっと出すと、先っぽをかじるとるぐらいの
勢いで吸い付いたよ。
逆に人間の手からだとおやつ以外は食べてくれない。
31名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 12:56:23 ID:SG92HExr
蜂蜜って危なくないのかな?
人間の子供の場合は、年齢制限をしようという動きがあるくらいの物質なんだけど…。
最近育児経験のある人なら蜂蜜のラベルを見て、え!って思った人多いと思う。
32名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 13:01:59 ID:SG92HExr
こんなの見つけた。

1歳未満の乳児に蜂蜜を食べさせてはいけないのはどうしてですか?
--------------------------------------------------------------------------------
蜂蜜などに含まれるボツリヌス菌芽胞が原因となる乳児ボツリヌス症(infant  botulism)が
1976年米国で発見された。日本でも1986年から発症が報告され、なかには死亡例もある。
したがって1歳未満の乳児に蜂蜜を食べさせると乳児ボツリヌス症発症の危険性があるので、
控えることとなっている。

乳児ボツリヌス症とは
乳児ボツリヌス症は,ボツリヌス菌の毒素摂取で起る食餌性ボツリヌス中毒とは異なり,
ボツリヌス菌の芽胞が経口摂取され,これが乳児の腸管内において発芽・増殖し,
そこで産生された毒素が吸収されることで発症する。芽胞は大腸で発芽・増殖すると考えられている。
大半はボツリヌス菌のA,B型で起るが,C型,E型,F型による報告もある。
ヒトの腸内で芽胞が発芽・増殖するのは生後2週〜8ヵ月の乳児で,
これ以外の年齢のヒトが摂取しても一応安全とされる。
本症は乳児に独特の疾患で,その理由は腸内細菌叢の未熟性が推定される。
生後2週以内の乳児の腸内にはボツリヌス菌は増殖できず,
また8ヵ月以降になるとボツリヌス菌と競合する細菌が定着すると考えられている。
しかし胃切除後および抗生物質投与などによる腸内細菌叢の変動,胃酸,胆汁酸などの環境条件によっては
年齢に関係なく発症する可能性もある。
33名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 13:03:00 ID:SG92HExr
うさぎには大丈夫なんだろうか?
知ってる偉い人教えてくださ〜い。
34名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 13:45:24 ID:zG8pIvni
>>31と同じ事考えてた
うさも1才過ぎれば平気とかあるのかな
それともうさ年令を人間に換算して考えるとか…
35名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 13:49:57 ID:z8lMFCLG
うちのうさだけじゃなかったw
ttp://www.youtube.com/watch?v=74AzD2wfu-g&mode=related&search=
36名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 13:53:13 ID:HrwS2THa
久々にネコを見たのだが、飼いネコにも関わらず
気が強い上、そのうちの子供がちょっかいだして
ネコの尻尾を触ろうとした途端、子供をひっかこうと
してた。 母親がさっと、子供を抱き寄せたからよかったものの。

その後、ネコは怒りまくって毛をさかだてミギャ〜〜!とか言いながら
散歩いってしまった。 これを見た後、うさぎって怒っても
なんて可愛いのだろうと思ってしまった。 
37名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:07:08 ID:zG8pIvni
うさは甘噛みするだけだよね(本噛みするうさもいるかもしれんが)
うちはむっすりするだけ
でもすぐ忘れてなめうさに変身
38名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:30:58 ID:u4oDva0q
いや、うさも怒れば噛んでくるよ。

甘噛みと本噛みの程度は解らないけど、
昔は、抱っこしようと体の下に手を伸ばすと、目を三角に吊り上げて、
首をひねってぶうぶう言いながら腕に歯を立ててきた。
(一度、床を思いっきりダンッ!って叩いたら、ビビッてくれたらしく、
最近は抱っこへの対抗策として体を丸めて踏ん張る作戦に出る。
結局は抵抗むなしくケージの床から引っ剥がされてしまう訳だが)

うちのウサはかわいいモンだったけど、Q&Aなどを見ると、
縄張り死守などのために、血が出るほどに噛みついて来るウサも少なくないらしい。
39名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:42:40 ID:hDGBOqWA
一回私も腹かじられたことあった。
抱っこしながら撫で撫でしてたんだけど、途中でうさが寝ちゃって、
んで私が体を動かしてうさを起こしちゃったとき、
いきなり穴掘りのしぐさ(パンチ?)とカジカジをおもいっきり腹にされた。

もしやと思ってケージに戻してみるとトイレに一目散。
どうやら起きたら、おしっことンコがピンチになってたみたい。
早く放して!早く放して!私はトイレに行きたいの!っていう意味だったんだろうな。
40名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:57:58 ID:NRZ1Tofl
生後5ヶ月以上のうさぎを飼おうと思っているのですが
懐かないなんてことがあるでしょうか?
41名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:08:56 ID:hDGBOqWA
個体差による、としか言いようがない
42名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:28:26 ID:ErivFWb4
懐くと思うよ。懐き加減は個体差による。
43名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:30:37 ID:CaekhbCc
>>40
たれみみは懐きやすい
たちみみは懐きにくい
44名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:30:40 ID:ppjgr5/9
それはウサ次第ですよね
この種類だからどうだとかは言えない
そのウサと交流してみれば幾らかはわかるけど
45名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:46:10 ID:NRZ1Tofl
質問を変えます。生後2ヶ月と5ヶ月じゃ懐く可能性は全く違いますか?
例えばきちんとした専門店等で躾けられた5ヶ月うさぎなら
抱っこもトイレもOKでむしろ良しなんて事はないでしょうか。
46名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:49:55 ID:u4oDva0q
>>39
トイレに行きたくて必死なウサ カワユス (*・∀・)


個体差によることは前提として、
5ヶ月以上だと子うさぎと比較して懐き難いってことはあるのかな?

懐きやすさ比較として
子ウサギ > 成体  たれ耳 > たち耳  ♂ > ♀
こういう傾向はあるらしいけど。
47名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 16:14:30 ID:/05hw+du
というか5ヵ月なら、すでに懐いているか?が重要では。警戒心一杯なら今後も根気が必要かなと。それから品種の違いはある気がする。よく言われるようにネザーは臆病、ロップは好奇心旺盛。人間に懐くというのは人によって感じ方が違うんだろうけど。
48名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 16:22:34 ID:2Lg0xFUJ
ミニレッキスの慣れ具合はどんなもんでしょうか?教えてください。
49名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 17:19:13 ID:/05hw+du
従順かつびくびくしていない、自己主張が激しく気に入らないことがあるとキックを見舞うことも…と書には書いてある。堂々としてる品種という感じでしょうか。すぐ部屋に隠れるうちのネザーにも見習って欲しいな。
50名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 17:40:25 ID:Av1PvwTT
昨年末の大掃除以来、未踏の地であったPCデスクの下を新たな縄張りとした組長。
体全体で掃除してくれて有り難いが、大量の置き土産●を置いて行くのは勘弁。
ちなみに五ヶ月チョイで我が家にやって来てすっかり馴染んではいる。
懐いているかと問われれば自信は無いが、俺は懐いてるぞ。つまり片思いだ。
51名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 17:44:12 ID:ppjgr5/9
明け方 涼しくなって丸く膨らんでるウサがギザカワユス
52名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 17:48:26 ID:NRZ1Tofl
>>50
ネザーですか?今何歳ですか?オスメスどっちですか?
5ヶ月のうさぎを飼おうか迷ってるので色々聞かせて欲しいです。
53名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:07:26 ID:Av1PvwTT
>>52
ロップのオスで我が家を乗っ取って2ヶ月くらいですから
7ヶ月?ですか。以前飼ってた時、悲しい最後とかあったから
もう飼うつもりは無かったんですがね。訳あって我が家に
住み着いた次第です。
54名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:16:33 ID:NRZ1Tofl
そうですか。ありがとうございます。
私も幼い頃家で飼っていたのですが、世話をしていたわけではないので
まともな知識はありません。
55名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:29:45 ID:Av1PvwTT
>>54
私は適当ですよ?悪戯好きな組長の好き放題にやらしているかも?
ネットや本等で勉強しながら分からない事をこのスレで質問して
見るのも良いのでは?他のスレと違って変な人は居ないみたいですし。
56名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:38:41 ID:NRZ1Tofl
そうですね。よろしくお願いします。
57名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:58:41 ID:/05hw+du
うちはネザーとロップでロップはちょうど5ヵ月で来ましたよ。人懐っこい、トイレ、抱っこOKと言われてましたが抱っこは猛然と逃走します。来た初日から、馴れてましたが…うさの場合、懐いてるというより人間を全く警戒してないという感覚ですかね。
58名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 20:37:50 ID:8jX3Juvl
>>45
2ヶ月でも5ヶ月でも懐きやすさは変わらない気がする。
一度懐いてトイレも覚えても、5ヶ月くらいで反抗期なって、トイレ放棄とか
噛み付いたり攻撃したりを始めることもあるしね。

ただ、5ヶ月まで人間を敵としか思えないような環境にいた場合には、ちょっと
時間がかかるかもしれない。でも懐かないことは無いよ。

しつけをスムーズに行うにはできるだけ、自由時間と場所をきちんと管理するようにしてね。
59名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 20:42:08 ID:8jX3Juvl
>>48
ミニレッキスは自分が知ってる子はすべてボディタッチが大好きで
言葉をよく理解する。
だっこも我慢できる子が多いよ。(もちろんしつけによるけど)
ただ、若いうちは人一倍暴れん坊な気がするよ。

食べることが大好きで、大喜びするけど、太りやすいから気をつけてね。
60名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 20:46:09 ID:8jX3Juvl
>>36
その猫、うちのうさぎみたいだ(笑)
ガルルって唸って飛びついてくるよ。怒ると。

ただ、こんなうさぎでも子供にはすごい優しい。
精一杯我慢して、とうとう堪えられなくなると逃げていく
61名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:11:15 ID:591pVum1
うちのウサは初代も2代目もとっても人懐っこかったからなつかないウサ想像できなす(´・ω・`)
本当にどんだけかわいがってもなつかない子はいるのかお。
それはかなり悲しいお(´;ω;`)
62名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:22:54 ID:ADxFvUE4
>61
ただの馬鹿。
63名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:24:39 ID:Av1PvwTT
呼んだら来る様にはなったが、それも気が向いたときだけ。
散歩に連れて行きたいが抱っこは勿論、ハーネス拘束プレイは
趣味じゃないみたい。まあ組長は気高い孤高のお方だから
仕方ない。
さっきからくしゃみが止まらんのが心配だ。組長も俺も。




今日もこんくらいにしといたる。
64名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:27:02 ID:0+QDf6K/
ホームセンターでウサギを見てきた。
月に旅立った我が家のうさ子を思い出してちと泣けたorz
65名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:33:15 ID:Dfvj5W+z
うっとこのロップは9ヶ月で、引越しで飼えなくなった人の
里親募集掲示板でもらってきたのだけど、
なんだかんだで引き取って5ヶ月目(現在1歳2ヶ月)の今、
名前を呼ぶとででででと走ってくるようになった。
もちろん私がつけた新しい名前で。
個体差だろうねえ。

ところで組長の写真見たい。
66名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:34:31 ID:51AMCEbW
先日、二階で昼寝してたら庭に飼っていたウサギが突然「ギャー!」と叫んだので慌てて見にいくとケイレンしていて一時間もたたずに死んでしまいました。死因は一体なんだったのでしょうか?
67名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:35:13 ID:jb6ZvLd2
釣れますか
68名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:38:38 ID:R8g3/8KI
多分烏とか猫とかに襲われたか食われそうになったんだろうね
ビビって死ぬのはウサギによくあること
たとえ攻撃を受けてなくても
庭で飼ってたなら想定の範囲内でしょ?

と釣られてすまそ
69名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:44:05 ID:0+QDf6K/
うさぎって突如襲われたりすると本能的に即死する事があるって聞いた。
ホントかは知らんが、野生で肉食動物に襲われて生きたまま喰われる苦痛を避けるため・・・が由来らしいが。
70名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:44:16 ID:aOwZ7y75
>>64
同じ事してる人ハケーン! 私だけじゃなかったのか。

5年間という短い一生を終えた先代うさぎを納骨して
悲しみにくれながらそのまま、先代うさを購入した
ホームセンターのペット売り場へ。

先代うさぎにそっくりな毛の色(顔つきは違った)の仔うさぎが!
ついでに初代のうさぎにもそっくりな毛の色の仔うさぎが!
今のうさぎにもそっくりな毛の色の仔うさぎが!

もうダラダラ涙がでてきて、必死で涙をこらえようとしても
でてくる。 それでもその先代うさにそっくりな毛の色の仔の
行動を涙目で見てたよ。 うさぎにもお店にも迷惑な客だったであろう。
結局買わなかったし。 でも可愛かったなぁ。 これが出会いってやつ
だったのかな〜 でももう1匹飼ってるから飼えなかったよ。
71名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 22:49:14 ID:Dfvj5W+z
>>70
おまいは私か
72名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 23:43:38 ID:gF8k2lUU
>>70
ナカーマ
私も、5年の生涯で月に往った愛うさこがいる。
まだうさのことを忘れられず、次うさを飼えずにいます。
飼いたいけどあいつ以上の奴はいない・・・飼うとしても別の動物
(犬とか)かなと、今のところの気持ち。

9月は御月見シーズんだから今頃パト助(名前)は餅つきエリート
として活躍してるんだろな。運動神経はズバ抜けてたからな・・。
長文スマソ
73名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 23:53:23 ID:0+QDf6K/
次のうさぎも飼いたいんだけけどね。
いつかまた別れる事になるんだし、その辺考えるとツライ。
もう一度あの子を抱きしめてやりたいなぁ・・・
74名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:03:43 ID:DJ1cv3IP
昼間は元気だったのに今さっきゲージを覗くと、かなりの量の血尿をしてました。
2年程前に尿管結石と診断された事があるのですが、それなのでしょうか?
年齢が9才って事もあるし、もう寿命なのかなぁ…
75名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:06:58 ID:QjEVEcC6
・とても慣れてくれていて、人間のことを警戒はしない。=慣れている
・でも、基本的にはこちらに無関心。
 名前を呼ぶと、しつこく呼んだ末に、おやつ目当てに来る=懐いてはいない
自分のウサも組長と似たような状態w

…このままの関係でお月様からお迎えが来たとして、どうなんだろう。
やはり自分は涙が出るだろうか…?
76名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:18:10 ID:SjFuHUCr
>>75
うさぎって基本的にそうなんじゃないの?人間どころか
うさぎ同士でも独立して過ごすことが当たり前なんだし。
犬猫のようにはいかないよ。そこは自分の妄想でフォローして楽しむとか。
77名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:21:27 ID:Yh/TpVYl
>>45
今更ジローwトホホ。かも知れないけど。。

2ヶ月でも5ヶ月でも1才過ぎてても、懐く子は懐きますよ。
そのこの性格と、飼い主との相性というか、信頼関係かな。
うさは、自分がいけ好かない人にはなかなか懐いてくれない。
飼い主じゃない人にいきなり懐いたりすることもよくあるし。
でも、かまえばかまうほど懐く、というのは本当な気がします(自己満足かもしれないけど)。

トイレその他のしつけは、たとえお店で「できてますよ」といっても、
それはお店のケージという、それまでのその子の縄張り内での話。
いざ新しいおうちにつれて帰ってみたら、1ヶ月経ってもトイレを覚えてくれない、
という声もよく聞きます。
抱っこもそうです。
お店の人はプロだから、すんなり抱っこできるけど、
飼い始めの人はさすがに違いますから(^^;)。

一意見ですが。エラそうだったらすみません。
78名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:32:01 ID:5vsAvzhL
偉そうじゃないですよー。でも、いきなり来た奴に懐いたら本気で泣いてしまいそうだ…
79名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:32:01 ID:G5SkItJl
前スレ768の点眼しても涙が止まらないウサ飼いさんへのご報告です。

日曜日、小動物専門の動物病院に行ってきました。
うちのウサは、とりあえず血尿は出ていないので、
涙とカルシウム尿について診てもらいました。
尿に関しては、病院にかかる前の一週間、アルファルファの中止、
ペレット食べ放題をやめたら、幾分か沈殿するカルシウムが減りました。
獣医さんにトイレの状態等々を診てもらったところ、この程度なら、
とりあえず大丈夫だと言われ、ペレットをカルシウムが少ないものに切り替えるよう
指示・紹介されました。

で、涙のことなんですが、点眼し続けても、涙は止まりませんでした。
量も減りません。(というか、日によっては寧ろ増えています)
今回行った病院で診てもらったところ、
2週間前に違う病院では平気だと言われた、歯ではないかと言われました。
今のところ、すぐに処置するという程では全然ないけれど、
このまま伸び続ければ、不正交合になっていく感じである、と言われました。

**続く**
80名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:32:08 ID:XBQ67qMq
>>74
血尿て、どのくらい色濃いんですか?
人間の血尿すら見たことないので色とか分からないけど、
うちの、しっこ濃くてほぼ褐色というかオレンジなんですが。
81名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:32:50 ID:G5SkItJl
**続き**

今現在は、不正交合ではないけれど、奥下の歯が少し伸びてきているので、
それが原因で、目と鼻をつなぐ線が押されて、涙が出ているのではないか、との事でした。
処方は、前回と違う点眼薬をもらいました。
それと、歯をすり減らすために、チモシーをもっと食べさせるよう言われました。
うちのウサはチモシーの食いつきが悪く、あまり食べていないので、
幾つかの牧場を紹介され、ウサの好みに合うところを探すよう指示されました。
先程、さっそく生チモシー含め数箇所ほど注文しました。
次の通院は2週間後ですが、この処置で涙が出続けるようなら、
次のタイミングでやるかどうかは判りませんが、前スレで、他の方が教えて下さった、
目と鼻を通す線を洗浄する処置をするそうです。
ただ、その獣医さん曰く、大抵は、点眼とチモシーで歯をすり減らす事をしていけば
鼻洗浄まではいかなくて済みます、との事でした。
それと、カルシウム尿と涙は、関係ないそうです。
また、なにか進展・判ったことがありましたら、ここでご報告させて頂きますね。

皆様、長文失礼致しました!!
82名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:36:39 ID:LkDxBLM9
>80
見た目では分からん
心配なら医者にシッコもってけ
83名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 00:54:41 ID:QjEVEcC6
確かに「基本的にウサとは懐かない生き物」と割り切ると、気が楽になりますな。
…ただ、何かしつこく未練が蘇ってくる瞬間があるんですよね(苦笑)

>>77-78
他の人間にいきなり懐いたら、大ショックですな。
お店の人の抱っこに暴れないのは“慣れる”の類だと思うから、気にはならないけど、
“懐く”要素を持っている子でありながら、“自分だから”懐いてくれていないのであれば、
それはマジ泣きw
84名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 01:05:13 ID:Yh/TpVYl
>>83
過去に書いてたらすみません。

買い始めて何ヶ月?何歳の子ですか?
85名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 01:06:42 ID:Yh/TpVYl
間違えた。
「飼い始めて」ですね。スマソ
86名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 01:18:35 ID:QjEVEcC6
飼い始めて1ヶ月強、年齢は3ヶ月半のようです。そしてネザーの♀w

“慣れて”くれるまでは早かったので、
さすが専門店育ちは人を警戒せんなぁと感心したのですが、
そこから関係が進まないもので(苦笑)

…トイレは成功率高いし、良くも悪くもワガママは言わないし、
そういう意味では手間のかからないイイ子なんですけどね。
87名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 01:37:37 ID:Yh/TpVYl
買い始めて1ヶ月強ならそんなに悩むこともないよ〜(^^;)。
早いうちから懐く子は、もともとそーゆー性格なだけ。
逆に言うと、飼い主じゃなくても誰にでもこのくらい懐いちゃうんだな・・・と言う寂しさがあるよ(これホント)。

まだまだこれから。
2ヶ月、4ヶ月・・・と日を追うごとに意外な結びつきを発見できますよ。
自分ではまだ懐いてくれてないなーと思ってても、あるとき急にペロペロしてくれたりね。
そのときの感動は、最初から懐いている子では味わえないものがあるよww
懐いてるかどうかは飼い主さんの判断基準だから、他のうさ飼いさんから見たら、十分懐いてたりもするし。

ちなみに、ネザーだからとか、メスだからとか、あんまり気にしないほうがいいですよ。
ほんとに。
実際にたくさんのうさぎさんを見てみたり、
いろんなサイト回ったりすると、あまり関係ないことがわかってきますよ。
88名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 02:35:41 ID:DGPDXS2C
実家で飼ってる御年12歳のロップいよいよやばげらしい・・・
食欲は残っているけど、直で緑色の下痢便になってるっぽい。
お盆に実家帰ったときかなり元気なかったからある程度覚悟は出来ていたけど
死に目には会えそうにないな。
89名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 06:34:22 ID:GPlgxvK1
>>87
うちのロップは何故か一羽だけ抱かれると遊ぶ方に意識いくらしく蹴り&カジカジする子に育ってはります。
うちで産まれた子や保護した子は懐きまくってるんだけどやはり性格てありますぬ。。
今は遊ぶ方にばかり興味がいってるのでいずれはツーツーカーカーにしてみせようと企んでますが。。
90名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 06:57:48 ID:HRxNnVzt
>>65
一月前くらいに撮影したのが3〜4枚ありますが、
天衣無縫なお方ですからマトモなものがありません。
一番のお気に入り写真はピンぼけしてますorz
91名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 07:19:06 ID:Q6jQQofe
>>87
有難うございます (ノ∀`)
92名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 07:43:27 ID:FAvab++u
>>87
そうそう。
最初は距離感があったうさがだんだん打ち解けてきてくれて、
他の家族とかよりも自分のところにばかり頼ってくるようになると、
より可愛くて可愛くてたまらなくなる。
あのウルウル瞳が自分だけに熱く注がれていると思うと・・・萌え死ぬ
93名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 11:24:42 ID:krOVYu9K
>>66
うさぎはストレスに極端に弱いと聞いた。
だから、ショックで死ぬこともあると。
獣医さんがそう言っていた。
94名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 12:06:36 ID:3VHem2H8
子供が貰って来た学校うさぎ、まだ小さくて愛らしかった。
あれから8年ヤンチャぶりや可愛いい仕草にどれだけ癒されたか。
でも3日前に死んでしまった。
頭の後ろの特別柔らかい毛や足の裏の毛、
首のマフマフにもう触る事ができない。
やっとあの子がいたケージを片付けた。
さみしい…涙が止まらない。


このスレでウサギの事を沢山勉強させてもらいました。
ありがとうございました。
95名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 14:24:10 ID:pynHaDqc
煽りでも、釣りでもなく真面目なのだが

もし自分の飼いウサが亡くなった時
その一部を使って、例えばもふもふのキーホルダーとかにして
残したいって人、考えた事ある人、もしくは実行した人
考えたけど、実行出来なかった人いる?

あくまでも真面目に聞いてるので
単なる感情論的押しつけ意見はイラネ
自分個人の意見を簡潔に述べてホスイ



96名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 14:34:44 ID:UhgIGTzV
ご意見を簡潔におっしゃっていただければと思います。だったらこっちも真面目に答えてやる。
モノの聞き方知らんやつはイラネ
97名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 14:36:05 ID:Kys49t+y
>95
考えたことなかった
そういう考え方もあるんだ…。

うーん、否定はしないし考え方も押し付けないけど
私はしないかな。
ずっとうさの毛だとかを見につけて、うさのことを考えすぎていると、
うさ自身の成仏を妨げてしまいそう。

したことある人の話や意見も聞いてみたい。
98名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 14:43:47 ID:A3zvwgXn
>>95
ふっと考えたことある。
でも、皮を剥ぐとか毛を抜くとかいう行為が残虐に思えちゃってやっぱ無理ダ。。
あと、ウサの体の一部を形見に持ってたって何か空しい気もしてしまうんだよな。
体と心は別だからな。。
ウサ自身は古い体を捨てて天国で悠々やってるのに、
飼い主はかつてのウサの毛をいつまでも大事に愛でてるなんて、
それって飼い主とウサの心にズレを生んでしまうような気がするんだよな。。
99名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 15:07:52 ID:1hz6jk3G
私は残したかった。髭を切って形見にしようかと思ってた。
でも天国で「お前、髭ないのかよwww」って、からかわれたら可哀相だから。
爪も考えた。でもやめた。
2代目は生きてる内にブラッシングで抜けた毛を詰めたクッションでも作るか。


冗談です。
100名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 15:10:49 ID:dAMnjXeq
うさの抜け毛でうさフェルト人形作ってる人もいるよね
プロの方だけど

注文する人は愛うさが亡くなる事考えてるか、いないのか
知る由もない
101名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 15:23:11 ID:pynHaDqc
>>96
不快にさせたならスマン
感情論混じりや、一般論ぶった長々とした意見が最近目についたから
そういう書き方したんだ
こういうのは他人がどうこう言う問題じゃないと思ってね
どちらの意見の人がいてもおかしく無いし、他人に非難されるべきではないと思ったからね

とはいえ、ま、あんたみたいに答えたく無い人には
答えてもらわなくて結構だよ

>>97-98
ありがとう
自分もふと思っただけなんだ
少し気になってね
こういうのは個人の考え一つだからね
102名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 15:35:35 ID:113rDLfb
ウサギに血統証明 犬・猫に劣らぬ人気を獲得 札幌に初の専門店
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060910&j=0024&k=200609090358
103名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 15:41:01 ID:Wql3vwXt
うさぎの足は幸運のお守り
ttp://season2002.com/rabbit.html
104名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 16:46:52 ID:ZYN98NkM
>>95
考えてますよ。
火葬して骨を残す事よりも、毛皮を残したい。
そして体は土に還したい。
剥製はいやだけど、例えばしっぽの毛くらいはどうだろうなんて、
インディアンの儀式に近いのかな。
今は人間も散骨して、墓は無しで骨の一部だけネックレスに入れたり
する人もいるよね。
人それぞれ、それで前向きに生きられるのならいいと思うんだ。
105名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 16:54:44 ID:Mge/0sFK
>>95
私も考えた事あります。
うちのうさはまだ元気ですが、もしその時が来たら、自分にとっても、
この子にとっても、なにが1番良い方法(供養)になるのか、
いまだに分からずにいます。

少し前、とある"うさ系メルマガ"を発行している方が、うろ覚え
ですが、下記のように書いたメルマガ発行してきました。

「この前、自分が数分目を離した隙に、うさが亡くなりました。
 今突然この子がいなくなったら、私はとても困るんです。
 迷った挙句【剥製】にすることにしました。
 そして今日、それが届きました。
 (亡くなったうさの剥製画像付き…)」

愛してる子が突然亡くなった悲しみは分かるけど…正直、
生々しすぎて、私は引きました…ごめんなさい。
106名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 18:25:54 ID:WNxDMg6o
>>95
そういう風に考えたことはないけれど、うさ達の切った爪とヒゲと抜け毛はとってあって、
いつかうさ達がいなくなってもそれらのものはずっと取っておきたいと思っています。
107名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 18:49:29 ID:V0FWN63v
私は写真だけでじゅうぶん
108名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 18:52:02 ID:woC40FLY
>>95
気持ちは痛いほど分かるし、そう考えたこともあるが、
俺は止めた。写真を撮ってあるし、いいかっこ言えば
自分や家族の心の中に生きているし、それでいいや、と。
>>94
心中お察し申し上げます。自分の子どもたちといっしょに
成長してきたうさが眼前から消えたら、ほんとたまらない。
子どもが一人いなくなったと同じ。俺も去年体験した。
合掌。月で餅ついてくれ。
109名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 18:58:15 ID:EbYngFOA
>>95
私の場合は先月下旬亡くなってお見送りした後、
部屋を見ていたら、病院に連れて行ってたキャリーの中に
亡くなる数日前に「ヒゲ折れちゃってるしw」とか愛でてた時の
折れたヒゲが残っていて、それはやっぱり手元に残しました。

すごく寂しいけど和んだりもするので、良かったかな、と思っています。
110名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 19:14:02 ID:HRxNnVzt
>>65ピンぼけですが..マトモなのがありません。ごめんなさい。

http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/107.jpg
111名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 19:18:58 ID:fcSwZQMU
111ピョン
112名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 19:31:55 ID:TQw7Edha
先代ロップを火葬場にて見送った後、
部屋を掃除してると部屋の隅の
あちこちにうんちが。・゚・(ノД`)・゚・。

てなわけで、うんち集めて小瓶に入れてとってある(゚∀゚)
113名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 19:36:37 ID:TQw7Edha
>>110
ピンボケなうえにそもそも顔がわからないよ組長!!
114名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 19:42:35 ID:LHcEuSjf
剥製もあり。
心込め、撫で愛しみし、うさの肌。在りし日を、今も留めるその姿…。
魂は月に還りて安らげど、皮は遺りて人を慰め…
忘れ得ぬ、うさと過ごしたその時間、秋来たりなば換を想う。
115名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 20:11:21 ID:HRxNnVzt
>>113
ごめんなさい。そのうちドライフルーツで騙しながらAV男優デビューさせますから。
そしてノーカット版をうpしますから許しておくれ。
116名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 20:28:12 ID:1UafT9B4
>>95
考えてる。
しっぽちょんぎっていつもポッケに入れておいてずっと一緒にいたいと。
でもそれはこちらのエゴだと思うし、でもそう考えること自体が人間のエゴで
死んだらそれは“私のうーちゃん”ではなくて
動物の死体でそれ以上でも以下でもないとも思うから、結局のところ迷ってる。
というか、うさぎの尻尾って、中身骨だけだったっけ。
もし筋肉ついてたら蛆とか沸くかもしれんから出来んかも。

>>101
気持ち悪い
117名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 20:28:20 ID:h3NjULva
聞いてくれ・・実は昨日うさぎの専門店というものに行ってきたんだ。
休日出勤帰りのスーツにカバン持ったリーマン単身でな。
店内は俺を嘲笑うかのように家族連れ、子供たち、カップルだけ。
店員も明るい女性ばかり。暗い顔した成人男性などどこにもいない。
どいつもこいつも幸せそうな面してやがる。しかも人がすれ違うのもシンドイ狭い店内。
一度奧まで入ってしまったのが運の尽きだったのかもしれない。
通路を通るため「ちょっとすみません。」この一言を何とか絞り出し限界まで敗北感に苛まれて店を出た。
俺はただ日々の生活に潤いをもたらすであろう可愛いうさぎと暮らしたかっただけなんだ。。
118名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 20:52:26 ID:C1HeAKYM
オレもスーツ姿でし○ぽに良く行くよ。
敗北感を感じていられるのも、最初だけさ。
飼い始めたら、そんな余裕すらなくなるからさ。
で、欲しいうさぎは決められた?
119名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 20:53:48 ID:C1HeAKYM
そうそう、次に行くときには、女の子といっしょに行くことを薦めるよ。
彼女も喜ぶぞ!きっと。
120名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 21:05:53 ID:QZ+5BjCt
うさに生草(雑草)を与えるときの注意点を教えてください。
家の周りにいっぱい生えてるので・・・・

虫とか大丈夫でしょうか?
121名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 22:07:34 ID:zvds0rNX
>>120
今のうさぎは親から食べてよいもの、悪いものを教えられる環境にいないから
毒草の判断が出来ない。
よく調べてからあげること。

あと、虫はぜんぜん大丈夫だし、ま。野生のウサにとっては蛋白源だけど、
たまーにぎょうちゅうが付いているかもね
虫下し飲ませても、食糞するから結構やっつけるのめんどくさい。

あとは、除草剤には本当に気をつけて。
コロっと行くから。

野草は嗜好性も高いし、うさの体にもとってもいいんだよ〜
ただ、きちんと選んであげてな。
122名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 22:12:58 ID:zvds0rNX
>>117
いや。女の子と一緒に行くよりは一人の方がいいぞ。
店のおねーちゃんと仲良くなれること間違いなし。

ただ、スーツで行くとうさぎを抱くと毛がつくし、もしかして
オスにスプレーされるかも(笑)
うちのはホテル利用した時、お客さんにスプレーしまくたとか、しなかった
とか、、、

ママウサべっぴんさんだもんね!
123名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 23:05:22 ID:62/Prprs
質問です。
うさぎ飼いたいと思っているのですが、東京にある し○ぽ でうさぎ購入
された方いらっしゃいますか?アフターサービスなどどうなのでしょうか
ちゃんとしたお店でかいたいと思っているので、、

あとうさぎを家に連れ帰る時、電車の山手線に乗らなければならない
のですが、混んでいる電車で帰るのはやめたほうがよろしいのでしょうか?
どうかよろしくおねがいします_(..)_
124名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 23:44:20 ID:qOF3qYBq
し〇ぽに男性が一人でいる姿をたびたび見掛ける。
うさの為に時間を使ってる愛情いっぱいの男性はかなり魅力的!
ついみとれてしまう。
125名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 00:12:26 ID:3pCoU2sG
123せめてタクシーかと…
126名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:06:04 ID:EMin0AMp
男性がうさぎ専門店にいるのはなんだかほほえましいですよ。
全然はずかしくなんてない、堂々としててください。
やさしそうな人だなーと私も居合わせた時はそんな印象を持ち
ます。旦那もし○ぽでたりなくなったおやつとか会社の帰りに
買ってきてくれますよ。
127名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:13:53 ID:DzyJf3p3
>>123
自分は別にし○ぽの回し者ではないけどw
アフターサービスは良さそうな気がする。

・ウサを引き取る時に「爪切り3回分を無料」と言われ
 同時に「一ヵ月後くらいに来られますか?」とも聞かれた。
 引き取った者がお店に訪れ易いシステムができているらしい。
 …引き取られていくウサの今後を、店員さんも気にかけているのだなぁと思った。

・引き取ってから一週間後に買い物しに行ったら、店員さんに
 「うさぎさんは、どうですか?」と聞かれた。…憶えていて貰えたんだなぁと。
 「困ってることとかありますか?」とも聞かれたよ(特になかったので会釈して帰ったが)

HPのQ&Aのコーナーもしっかりしてるし、信用できるお店ではなかろうか。
(Q&Aは、断定的な回答はあまりなく、ある意味で頼りないがw
 無責任な回答を控える態度が見て取れるので、書いてあることについては信頼できる)
128名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:28:17 ID:gWY9zoif
そーいや、しっぽには男性客が多いね。
いつだかも、私がケージに貼りつくようにしてうさぎたちに萌え萌えしているうしろで、
ある男性は自分も近くで見たそうにウロウロし、
ある男性は他のケージのうさぎに目元を下げ、
ある男性は腕を組んで真剣に数あるうさぎを見比べていた。
カップルできてても男の人のほうがウキウキだったりねw

>>123
混んでる電車はちょっと自分的にもいやじゃない?
私は電車でつれ帰ったけどw座れたからよかった。
立って抱える場合、時折揺れるのが子うさにはキツイかも。
ただ、前に動物病院の帰りにタクシー使ったときは、タクシーってこんなに揺れるのかと思ったww
うさもビクビクしてた。
あれなら電車のほうがいいな。
しっぽのアフターケアはわかりません。
129名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:32:33 ID:gWY9zoif
>>127
爪切りとグルーミングは10月から有料になるみたいだけど、
それも含めて、しっぽで買ってから初回3回分は無料ってことなのかな。
130名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:35:27 ID:DpsfBsli
うちの子もし○ぽから迎えました。

初心者のくせに長毛種選んじゃって、来たばかりでブラッシングもうまくいかなくて、うえーん
って頃に電話が掛かって来て「それじゃあお店にいらっしゃいませんか?」って。

随分長い時間爪切りとブラッシングして、相談にのってくださいました。
ちゃんとカルテ?みたいのがあって行くと体重とか記録してくれる。

今では随分ブラッシングもテキパキできるようになり、散歩に出せば鼻ツンツンの嵐です。

ちなみに購入後半年分のア○コム保険が無料でついてきました。
このまま継続予定です。
131名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 02:27:05 ID:DzyJf3p3
>>129
そう。「10月から有料になるのですが…」という説明に加えて、
「来年の2月まで(だったかな?)無料でOKです」と。
し○ぽ出身のウサにはカルテみたいなのがあるのかもね。
自分も1週間後にお店を訪れた際に、ウサの名前を聞かれますた。

>>123
電車は揺れもさることながら、うるさそう。
車内のアナウンスとか振動音とか、結構、大きい音が続く気がする。
132名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 03:04:53 ID:LGtsL2AL
どのうさ屋も口を揃えて言う。
「男性一人暮らしのうさ飼いは多いですよ〜」

別に引け目を感じる必要はないし、堂々としてればいい。
いきなり「うさぎ、飼ってらっしゃるんですか?」とか、話しかけられることも結構あるけど、
当然共通の話題があるから和んだ時間を過ごせて楽しいよ。
133名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 03:08:10 ID:MJh5qC0O
親戚のおばちゃんに
犬猫ならともかく、うさぎ買ってても異性との出会いはないよとバカにされた
134名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 06:20:28 ID:QlkcFPcx
>>133

そのばあちゃんはうさの可愛さを知ってるんつな、これすなわちウサがいれば異性なんかどこ吹く風、うさにしか興味なくなる事を ∀
おそらくばあちゃんいにしえのうさぎマスターでしょう ∀
135123:2006/09/12(火) 06:21:43 ID:quDtArJ1
みなさん、レスくださって感動です(T_T)
アフターサービスもしっかりしていそうなのでし○ぽに決めようと思います。

>>125>>131
混んでる電車は避けたほうが無難のようですね、ちょっと遠いのですが
ふんぱつしてタクシー使うことにします。
遅くなりましたが、みなさんどうもありがとうございました。
136名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 06:35:06 ID:Gw1lr9/v
異性とか彼女とか都市伝説だろ?未だ嘗て見た事無いし、
そんな根も葉もない噂で浮ついて生きるなんてナンセンス。
なんたって組長は騙したり嘘付いたりしないし。



●マニアだけどさ...


今朝はこんくらいにしといたる。
137名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 06:54:10 ID:kUKDIOVK
>>135
もしつれて帰ってる途中に何かあったらタクシーのほうが融通きくし、
電車の中でウサギアレルギーの人とかもいるかもだからタクシー帰宅で正解だとおも
138名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 07:41:10 ID:PwyUiqq/
>134
惚れた。
139名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 08:51:35 ID:c+nF1nGg
>>134
残念ながらそうじゃなくて
犬猫は公園で散歩したり遊んでて、同じ飼い主同士で仲良くなることもあるだろうけど
うさぎ飼ってても、それが縁の出会いなんて無いだろうてな感じで言われた
140名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 11:28:57 ID:NXsQvF4i
過去、荒らしをしていた人にレスを・・・いやなんでもない
141名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 12:22:23 ID:QlkcFPcx
>>139
ウチはうさぎ達あそばせてる時犬や猫、うさぎ達の飼い主やそれ以外の人達にも話しかけられ続けてる。

(# ̄▽ ̄#)ただ話しかけられたり横に座られたり、うさ達抱かれても出会いなんか邪魔でしかない。
煩わしく、俺は大切なうさぎ達を守るだけに空いた時間を費やしたいばかりなので。
ここら辺はうさぎ飼い主なら男女問わず解りますぬ∀
142名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 12:31:00 ID:czNCtHNC
>>140
視線を合わせてはいかんぞ
143名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 12:32:59 ID:QlkcFPcx
>>140

またか∀ストーカー∀
ボーダーでプロパガンダ用い続け付き纏い続ける敦子か(鬱)歴27年の看護師まな、破壊王ゆうぎとやらか、里親断り嫌がらせ続ける小春の事故中か∀うさぎだいすき管理人の熊本の素人荒らし野郎か∀
レオンファックユーたらパソアドで面識ない俺にふざけたメール送ってたよな?キチガイ?半値に@付けるキチガイ田舎もんにしかおらんでよ∀
ネットで悪さこくグループが半値の間他共通のマーク付けんだよな∀
田舎荒らし?
144名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 12:36:58 ID:QlkcFPcx
(# ̄▽ ̄#)うさぎ飼いの前にゃうぜぇよ、付け纏いちゃん。

→かったりぃ
まさに北チョン南チョン、シナチクまんまだな∀
工作員∀
モロばれてんぞ∀
というかよ?
145レオン:2006/09/12(火) 12:56:42 ID:QlkcFPcx
つぅかよ?ウチは他とは違うんだが?


(`´)俺の大切な子返せ!てなものだが?田舎荒らしのてるちゃん∀とプロ精神異常者の敦子ちゃん∀
(鬱)歴27年の破壊王ゆうぎちゃん∀ 事故中の小春ちゃん?

あほかお前等相変わらずよ?
俺に親しい人間あらわれるたび付き纏うんだよな∀あいもかわらずキチガイ精神異常者グループが∀
146レオン:2006/09/12(火) 13:06:55 ID:QlkcFPcx
俺にふられた腹いせと荒らしこいてて怒られた腹いせに何付き纏い悪さこいてんだ? 精神異常者ちゃん?
プロパガンダ得意だな∀ キチガイ精神異常グループ?

おい140∀
その一人のお前がまたか∀
俺に近しく語りかける者現れるたびプロパガンダ用い離れなきゃあらゆる嫌がらせやり続けんだよな?
チョンコシナチクまんまのキチガイ精神異常者グループ∀

147名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 13:15:46 ID:QlkcFPcx
お前なんぞ死んどけ!
うすら田舎荒らしストーカー野郎が!
売国奴どころかまんま北チョンコ南チョンコシナチク工作員がやってきた事まんまやり続けてる人類の恥が!
調子乗りふざけんじゃねえぞ腐れ患者?税金くらい払わんかい!
おれ等の税金に甘え生かされ年ネットで悪さこいてんじゃねえ!在日チョン並みのキチガイが!
148名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 13:28:47 ID:QlkcFPcx
チョンコシナチクそねまんまのキチガイ精神異常者が!

(`´)キチガイの分際でふざけんじゃねぇぞリアル精神異常患者グループの分際でよ?
他人の税金でネット使い悪さこくな!毎日普段ネットで他人に悪さこき付き纏い病からイライラするたびてめぇで飼ってる犬とうさぎ殴るな馬鹿くそ女!キチガイが!

(★`´☆)うさぎ殴りいじめ殺したクズどもがなぁに調子こいてんだ?こら?
このキチガイ精神異常性悪メンヘラーが。
149名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 13:31:55 ID:QlkcFPcx
何事生意気にいきなり喧嘩売ってんだこら?>>140 のダボ?
お前キチガイ精神異常グループ並みに生意気だな、こら?
どのグループだ?
150名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 13:45:17 ID:QlkcFPcx
別れたあと俺はうさぎ飼うようになったが→お前が言った普段グループで他人様に絡むためネットをやり、病でイライラする度愛犬や愛うさぎ殴ってるつうたの理解出来たんぞ!キチガイ性悪が!
なにもわからない出来ない小動物いじめ殴り殺してんじゃねえ!ヴォケ!が!
気色わりぃ。

(★`´☆)/皆さん、おれに話しかける者が現れる度荒らしにくる馬鹿そいつらなんで。

まあ見てたら馬鹿のプロパガンダは見抜きわかってる人がほとんどですが∀ たまに本人∀と、そのプロパガンダ真に受け嫌がらせする様な馬鹿愛誤”な変なキチガイが喧嘩売るんで∀
151レオン:2006/09/12(火) 13:50:49 ID:QlkcFPcx
あのよ?

普段から精神異常グループのサイトで他人に悪さし、俺に近付き降ったキチガイ女とその悪さキチガイストーカー精神異常グループとそのプロパガンダに毒され喧嘩売ってくる馬鹿が俺に一体何の用だ? こら?
キチガイが。
152レオン:2006/09/12(火) 13:58:32 ID:QlkcFPcx
そういえば〜

(# ̄ ̄#)。お前等クズの精神異常者グループを飼うキチガイサイト過疎し放題だな∀
→プロパガンダ用いふざけた事を俺にしてきた結果だ∀
俺に潰されたんだってぇ?お前等の口癖が∀

実際はサイトで他人を荒らしてるお前等を怒ったのが事の起こりだろ∀
破壊王ゆうぎちゃん?元サクラ屋ちゃん?うら呪術師やらキチガイまな様やらあほぅのまさ吉やら∀
153レオン:2006/09/12(火) 14:04:06 ID:QlkcFPcx
(★`´☆)/統合板のうさ飼いの皆様すんまそん→毎回俺に女の影見えたり、はなしかけて和気あいあいしてる度荒らしに付き纏うコレ”、とあるサイトを根城にしてるリアル性悪精神異常患者グループの荒らし達なんでめいわくかけます。
154レオン:2006/09/12(火) 14:20:53 ID:QlkcFPcx
俺がふったキチガイ女がふざけたプロパガンダ用い付き纏い悪さ続けてるので。
自分の飼いうさぎ殴り殺したクズ女が☆
あほかつの。

よくなにも出来ない望めない愛うさぎを殴れたもんだ、キチガイが!
根性そのまま現してるな、豚女!
155名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 14:33:50 ID:QlkcFPcx
気色わりぃ〜
クズ女グループが!
お前が殺したお前のうさぎにあやまらんかいっ!!!
豚アマがっ!
いつまでもおれに付き纏うな!ぼけが!
気色わりい〜〜


(★`´☆)何年付き纏い悪さするつもりだっ、豚面豚身体豚性格のリアルキチガイ豚っ?デイケアとやらにゃ行けるようになったんか?人の眼すら恐れるわりにゃネットじゃ悪さこきよ?クズ女?くずめが!
156レオン:2006/09/12(火) 14:42:23 ID:QlkcFPcx
おいこら?>>140 のたわけ?お前俺にいきなり喧嘩売ってきたんなら直メや電話くらいして意見ぬかせるんだろな?クズ?
→08034042112

かけてこんかい!喧嘩師∀
気色わりぃなんちゃって野郎が。
サクサクかけてこいこら?キムチ野郎?
クズが。
157レオン:2006/09/12(火) 14:45:48 ID:QlkcFPcx
俺はいつでも真正面からだ、お前等クズとは違いよ?
→うすら馬鹿が。
かけれるもんならかけてこんかい!クズ!

(# ̄▽ ̄#)ばーかかーば、い〜っしっしっし。


→うすら馬鹿 。
158レオン:2006/09/12(火) 14:55:38 ID:QlkcFPcx
根暗の田舎性悪喧嘩師が!


(★`´☆)γなんか用か?こら?
かけてきてみやがれチョンコ以下?
キチガイ寄生虫野郎/女郎がよ?
わらわせんな、生物界の底辺がっ!
動物でも自分の食いプチくらい自分で見つけるわぼけ!
お前等在日の腐れチョンコより質悪いなこら?
それでも日本人のつもりかっ!
働きもせずクズがうさぎ殴り殺すたぁなんだっ!このクズが!
159レオン:2006/09/12(火) 15:04:24 ID:QlkcFPcx
なんか文句あんならかけてこんかい!クズが!
おめぇ等チョンコ以下とは違い俺は真正面からだ。
ぶぉけ∀
なさけないな?お前キチガイ∀

→かけれるもんならかけてこんかいこらクズ?


(★`´☆)豚野郎が。つくづくなさけないな、お前みてぇなクズはよ? 田子作はよ〜
なんか用か?田舎荒らし?田子作ちゃんわよ?
あまりふざけんなよ?田舎もん。
田舎もんにゃ困ったもんだな、田舎もん。
ネットで他人様に田舎もんが悪さこき調子づくんじゃねぇよ田舎荒らし?
田舎臭いのがプンプンすらぁ、田舎もん∀
娯楽施設ねぇから他人様にネットでけんか売る訳か?田舎もんは?
160名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 15:12:32 ID:qHDJpjeK
もう荒らしは此所までにしようよ。

以下、何事もなかったかのように可愛いうさぎさんの話題↓
161レオン:2006/09/12(火) 15:12:53 ID:QlkcFPcx
世の中知らないクズが調子に乗るな、つぅ事だ、田舎もん!

(★`´☆)自立すら出来ないクズが。
ネットで他人様に調子こきてめぇのうさぎ殴り殺してんじゃねえよ、クズ!

(# ̄ ̄#)。おい>>140のクズ代表?なんか言える事あるか?てめぇクズ?

(# ̄▽ ̄#)こそこそ悪さすなよ、このうすら馬鹿が。→百年はえぇ!ドブ素っ!

気持ちわりぃからぶさいくなその面と身体しまっとけ!股もな。

→ぺっ 。
162レオン:2006/09/12(火) 15:43:18 ID:QlkcFPcx
しかし呆れたクズだな、>>140

今や北チョンコに南チョンコ、しなちくにクズはまにあってモロばれてんだが∀

東アジアニュース板に来てみろ、クズ∀
お前のやってきた嫌がらせまんましてる特亜のクズ工作に皆怒っとるで☆
お前みてぇな腐れ隠れ荒らしの使うププロパガンダなんざ特亜そのままてな事モロばれなんだよクズ!
何クズの分際で喧嘩売ってんだこら?リアルで買ったろか、おいこら?
163名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 15:45:30 ID:KNKGgofv
素朴な質問

レオンがいつも言ってる ダボってなあに?
164レオン:2006/09/12(火) 15:50:54 ID:QlkcFPcx
おめぇが喧嘩売ってきたんやからサクサクかけてこんかい、おい?
ふざけんなよてめぇこら?
お前が喧嘩売ってきてんやさかいサクサクかけてこいやこら?チョンコ以下が?
なんとか言ってみやがれこのやろう!
ほら、サクサクかけてこい、お前が売ってきたイチャモンだ、クズ!
あまり調子乗るなよクズ?
クズの癖に生意気だなクズ?
クズは何か?人様にいきなり喧嘩売って来て逃げんのかクズ?どんなクズだおめぇこら田舎喧嘩師?
人様ナメてんのか当たり屋こら?
あほんだら。
165レオン:2006/09/12(火) 15:57:42 ID:QlkcFPcx
(★`´☆)/統合板のうさぎ飼いの皆様、>>140 のあほぅがまたヤキモチやき荒らしに喧嘩売ってきやがり逃げてますがあほの為失礼しますた。
この馬鹿わ毎回俺に女の影とか、和気あいあい話しする度あらゆる場所であらしに来たりリアル工作してるクズかそのクズ並みのうすら馬鹿なので〜
クズどなりつけてやるのに失礼しました。

(★`´☆)/じゃ。
クズのいないとこで続き皆様でドゾ。
166名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:00:08 ID:ZxuMV4Po
最近よく思うのだが。

容姿だけを見て、うさぎは世界一美しく整った動物なのではないかと。
167名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:04:49 ID:J5/6eisk
容姿だけじゃなくて
動作も世界一きゃわゆいと思うぞ
168レオン:2006/09/12(火) 16:06:56 ID:QlkcFPcx
てより..
クズがこの場にまた来喧嘩売って来逃げたんやからクズ等あてに書いたろ。

(★`@´☆)/おいこら鬱持ち27年の腐れ荒らしストーカー野郎!てめぇ男の癖に何が(鬱)27年だ!甘えてんじゃねえタコが!そんなだから世の中見えずネットからリアルに粘着し悪さばっかこいてんだよてめぇみてぇな性悪のクズはよ、このうすら馬鹿が。

何が(鬱)だ、こら?貧弱が!男に産まれ(鬱)なんぞにとらわれて破壊王ゆうぎたら抜かしてる貴様はなんだ貧弱っ!働かんかいっ!
169レオン:2006/09/12(火) 16:15:58 ID:QlkcFPcx
病に依存しナルシストみたく甘え粘着こきやがって、クズが。

(# ̄▽ ̄#)何が破壊王ゆうぎだこのジャンプヲタが。

(★`´☆)ったく腐れ性悪メンヘルグループがしょうもねえ。

自立くらいしてみやがれ性悪メンヘル馬鹿男に馬鹿女?この生物界の底辺が。
三十路過ぎて自立も出来ねぇ田舎粘着荒らしが笑わせんなぶぉけ!
あらゆる動物でもてめぇの食いプチくらいてめぇで見つけてんぞ、こら。
ったくいけすかねぇ、この手のクズは〜
言いたい事あんならサクサクかけてこんかいぶぉけ!
170レオン:2006/09/12(火) 16:30:37 ID:QlkcFPcx
てめぇで喧嘩売ってきなんでかけてこれねんだ?この>>140のクズは?
お前はあほか、うすらぶぉけ!
やましい事ないなら直でこんかいっ!このボケ頭!
いけすかねぇクズだ、この手のイカれ野郎。
俺はてめぇみてぇなクズとは違いいつでも真正面からだ、覚えとけ、クズ野郎。
卑しいお前とは俺は違う。
言いたい事ありやましい事ないならしょうめんからこんかい!女の腐ったようにこのやろう?
他人に当たりストレスこくお前の日常に乾杯、一生他人を妬み薄暗い人生過ごしさ迷ってろ、うすら馬鹿。
以上だ。
171名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:34:22 ID:NA5JMkjw
スレがよく伸びているけど、レオンでも来てるの?
NGにしているからわからないのだけど…。
もしかして、>>134の∀から始まったのかな?
172名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:37:35 ID:J5/6eisk
>171
そうみたいだな
レス番飛んでる
173あほぅが :2006/09/12(火) 17:04:12 ID:QlkcFPcx
>>140

いきなり人様に喧嘩売るなんざ理解出来ねぇが例によって精神異常者か座敷豚と化した主婦だろう?てめぇ?社会知らねえ性悪メンヘラーと引き籠もり、プロ固定か主婦か在日のばかのどれだ?
それともまた巷で暴れまくりの自称早大のクズか∀

いずれにせよキモいんだよ、賤民。卑しい身の程を知れやクズ。
174名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 17:11:23 ID:QlkcFPcx
>>171

くやしいのかクズ∀
∀からてよく読めたな→あほが。
てめぇが書いた文章くらいよく読み頭まわせないのか?ぼんくら?

田舎もんが 田舎もんのぶんざいで田舎もんのキチガイが
田舎もんだな、まさに   マジにあほだな、喧嘩売り煽りながらこのキモプーは∀
175なんだこの野郎?:2006/09/12(火) 17:24:05 ID:QlkcFPcx
生意気に喧嘩売って来たわりにゃさんざん書かれてくやしいのか?
お前の癖に?
社会知らずの馬鹿が。

座敷豚と化した主婦、ネットやる性悪精神異常患者、早大生、引き籠もり、リストラされたおっさん、ホロン部、在日チョンコ、シナチク、プロ固定
どれだお前∀
社会知らずバレてんぞウスらボケ〜
サクサク半島に帰り更地迎えんかいクズ。
どこの島人だ腐れ田舎もん。
北か琉球か九州か?はるばる本土越えて電波飛ばすなや、田舎もんはよ?
176Lちゃま”∀:2006/09/12(火) 17:35:29 ID:QlkcFPcx
(★`@´☆)W
逃げ隠れせんと直で言えるくらいになってから喧嘩うらんかいっ、クズが。
まったく呆れたクズだ、クズはしょーもねぇな、だから社会にもでれねぇでこんな事やれるんだな、クズは
どこの特亜だ?このクズ、クズなだけにクズ特有の薄汚さだな、ゲスでスカでハズレでみそっかすでいらない子”なクズわ。
どう見ても生涯真っ暗でしょう∀
クズのお前の幸薄い珍生に乾杯 
ゲスが。
177166:2006/09/12(火) 17:59:25 ID:ZxuMV4Po
>>167
それはそうなんだがw
最近しみじみとうちのうさぎを観察して、本当に完成された生き物だなぁって思うんだ。
178名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 18:18:20 ID:Gw1lr9/v
>>113
>>65
やっと静止している画像が撮れました。赤目補正はしてませんので..

http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/img/108.jpg
179名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 18:24:38 ID:h9JXagS+
すごいムチコロしてるハァハァ
180名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 18:33:19 ID:1u4bVphj
>>177
ギリシャ神話でもこんなにカワイイ奴を見たら
荒くれ者オリオンも流石に大人しくなるだろうと
神々がウサギを彼の元に送ったという話があるくらいだからね

・・・まあ速攻で踏み潰されちゃって
星座になってもいまだに追い駆けられてるけど・・・
181名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 18:40:32 ID:HpQxfuOa
けど、耳がないと
単なるげっ歯目系の面構え
たいして可愛くナス

耳は重要な
182名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 18:43:28 ID:OSQV/Xyg
うちのうさぎはドロボウ顔orz
183名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:00:09 ID:J5/6eisk
どうしてもちゅーがしたくなって
うさをふん捕まえて無理ちゅーした
案の定うさは憤慨したのでおわびにお菓子をあげた

後悔はしていない
184名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:13:57 ID:e6buRLDS
>>178
かわゆいのう・・・
185名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:16:31 ID:gN4J192J
組長思ってたイメージと違う。
むっちりしててカワユス。
カラーのグラデーションも萌え。
私のうさ趣味ド真ん中。
うちのも組長みたいにどっしりするといいなぁ。
186名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:29:54 ID:KNwyb2MM
うさぎはゲッシ目ではないのだけれど…>181
187名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:08:09 ID:XIl334JC
組長は見た目の可愛さと裏腹のバイオレンスキャラが良いのですな
188名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:11:05 ID:/Scr6sEP
組長 ちっちゃいねぇ
可愛いなぁ
うちのも ホーランドだけど でか過ぎて抱けない。。。
3.1キロ強もあるんだもん
でも デブチではないの。。。がたいがおおきいだけ。。。
189名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:26:29 ID:QDN+jm3n
>>178
組長、カモメみたいな眉毛?に萌え〜♪
190名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:35:37 ID:6YPmcdmA
土曜日から俺もうさテイマー!!
191名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:37:17 ID:SRWZTEXc
♂が食糞してるなーとしばらく見てたら
ティ●コびんびんだった(;´Д`)

まさかと思うが一人フェry
192名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:37:32 ID:0RqILVca
>>135
しっぽもいいけど、ほかの店も割りと同じようなサービスしてるとこ多いぞ。
しっぽはすごい混んでるしね。

うちのかかりつけのうさぎやは爪きり、体重測定、ブラッシング無料だしね。
うさぎやを店舗を持ってやっている人で、それほど悪徳なのには会ったこと
ないなあ。
なんかみんなちょっと性格変だけど(笑)

悪徳というか、責任感薄いなんちゃってブリーダーはネットにはうようよ
いるけど。店舗持ってるとやっぱり心構えが違うよ。
でもうさぎの質が必ずしも店舗持ってる方が良いとは限らないけど。
ま。しっぽのブランドならだいじょぶでしょ!
193名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:39:07 ID:0RqILVca
>>191
たまに剥いて隅々までグルーミングしているようだ。
でもその可能性も否定できない。

194名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:40:06 ID:M4AFCO1e
今働いてなくて毎日家でニートやってんだけど、うさがタ●ンワークをくわえて引きずりながら持ってくる…




明日から真面目に仕事探そうと思った瞬間だった
195名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:56:03 ID:vm6FYSgg
>>193
うちのうさもたまにしてるなぁ。
196名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:05:48 ID:Gw1lr9/v
うちの俺もたまに(ry


組長の写真をご覧頂いた皆様、有り難うございました。
ぶちゃいくと思っていた舎弟からすると嬉しいレスでありました。



今日はこんくらいにしといたる。
197名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:11:31 ID:3pCoU2sG
組長見れない…
198名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:19:17 ID:0RqILVca
>>194
がんばれ(笑)
うさの飯代くらい稼いで贅沢させてやってくれ。

うちのは毎朝押入れから出てこない…
いつもはわりと呼んだら来るのにさ。
おやつで釣ると絶対くるのにさ。
でも朝だけはすごいごねるんだよね。

仕事行くなと言っているようだ。毎日帰りおそくてごめんよ〜
199名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:46:01 ID:0TbTUFeO
デグーも飼ってるけどデグーは自分でスルよ!
初めて見た時はニョーンとしてるのを加えてて知ってはいたけど衝撃…

うさもするのかぁ
今度見てみよっと!w
200135:2006/09/12(火) 22:52:08 ID:quDtArJ1
>>192
他のお店でも、結構サービスいいところ多いんですか〜
前にし○ぽの他にもう一軒行ったのですが、そこの店員さんはちょっと
感じ悪い方だったので、し○ぽがいいかな と思って。
うさぎ専門店って近くにあまりないんですよね・・・;;
201名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:37:03 ID:/yvnfCQ0
ロップがえさ食ってる後姿って
ばあさんが背中丸めて縫い物してるみたいで萌えるわ
202名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:00:25 ID:GS7M8RL8
しゃけLV30ってwwwwwwwww
203名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:02:43 ID:Fafl/rFh
男の子買うと結構な確率でションベン飛ばしするらしいけど
去勢するとしなくなるケースが多いらしいですね。
そこで質問、皆さんの男うさぎは去勢してますか?してませんか?
理由もあれば教えてください。
204名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:02:50 ID:cWwZAJ+w
♂のうさ(2才)
なんですが…ちょっと聞いて下さい
髭が生えている所らへんの毛が根元から束になって抜けます。
抜けた毛は根元で固まっていて筆の様になっています。
両方のほっぺで6箇所発見!
みなさんのうさもありますか?
205名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:11:06 ID:Ticgn8Xe
>>194
うさぎの為にも頑張れw
206名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:23:06 ID:q7dh3q8c
204です
抜けた毛の写真↓↓
http://imepita.jp/trial/20060913/011130
皮膚病ですかねぇ?
207名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:27:08 ID:EtSzF4f+
>>204
それはうちのもある。ニキビみたいなもんだから気にしなくてもいいらしいよ。
208名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:27:20 ID:vzPoaEiF
>>200
神奈川のpets-○○ubもいいような気がする。いろいろ相談に乗ってくれそう。
前にも書き込みに出てた埼玉のH○Rもよさげだし、
う○ぎ舎もグッズを買った限りではいい感じ。
関東じゃなければ、他にもよさげなところはいくつかありそう。

基準は、お店の人が責任感あるか、
うさぎについてきちんと勉強されているか、での主観ですが。。。
209名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:29:22 ID:30FXe7oi
204てリングワームじゃないよね?本で見た事しかないけど…うちのロップ、出せーと訴えるので意地悪で飯と同時に解放。予想に反し飯には目もくれず尻尾振りながら跳ねてる。そんな遊びたかったとは、ごめんよ。
210名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:34:38 ID:q7dh3q8c
>>207
ニキビなんですか?!
心配することないんですね!
よかったです!!
>>209
リングワームってなんですか??
とりあえず調べてきます!
211名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:47:28 ID:1/6Lki2B
>>203
去勢していない。理由はおしっこ飛ばさないし発情の行動が全くみられないため問題がないから
212名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:23:08 ID:nFfmCrsv
うちのウサ、ハムスター用に買ってきた、
トウモロコシ、ヒマワリ、サフラワー、えん麦、マイロ、麻のみ、が入ったご飯が
大好きです。
怖いのでたくさんあげないようにしているんですが、
この中でウサがたくさん食べたらマズイのってありますか?
ちなみに普段はチモシーの一番刈りとラビットセレクションです。
まだ生後4ヶ月くらいです
213名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:26:35 ID:18Ja3nTJ
>>203
うちのうさも去勢してないよ。>>211さんと全く同じ理由で。
でも問題がでてきたらしようかなと思っている。
214名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:33:11 ID:/puTSur4
>>209
出せーコールって具体的には何するの?
ケージを齧るとか? 牧草を咥えて振り回すとか?
215名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:47:29 ID:30FXe7oi
204、うちのは、飯よこせは餌入れ・牧草入れに手をかけ立ち上がり、出せーはゲージを動き回りながら、入り口で立ち上がりです。寝呆けてる時に意表を突いて、どちらかをすると…すごい瞬発力を見せてくれます。
216名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:50:38 ID:30FXe7oi
↑自分204さんにレスした209でした。失礼しやした。
217名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:53:25 ID:H4aljHsO
ウチも♂だけど去勢してない。
カクカクは(ぬいぐるみ相手に)するけどスプレーしないし。

それより、ちょっと奥さん…
http://blog.goo.ne.jp/mei-rabi5/e/de73f163b1557dd4ec86abe8d721940c

閉鎖するから全部毛皮にするとか………ちょ………ヒドス………(つД`)
218名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:53:55 ID:H4aljHsO
ぬぁー…直リンしてもうた………orz
スンマセ………
219名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 02:55:00 ID:7chtmlph
ウチのウサギは新聞やスノコの木をかじって食べてしまいます。食べても大丈夫だとウサギホムペの方に聞きましたが、心配になります。(・・;)
220名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 06:27:27 ID:sQ7RvHPC
>>219
新聞はチモシーより食いつきが良く、ティッシュは
面白がってシュッシュッと引き出して遊んでます。
そんな組長に萎え。
221名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 07:26:30 ID:bFMFb8ee
うちのウサはガムテ食べた…
222名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 07:38:40 ID:vzFjgB/d
>212
ハムスターのご飯はまずいでしょ
とうもろこしも えん麦も あんまりあげない方が良いよ
うちも 新しいハムちゃんのご飯を買ったとたん ハムちゃんが死んじゃって
新品のまま持っているけど うさたんにはあげたことないよ
223名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 07:39:59 ID:vzFjgB/d
うちも♂だけど 去勢してない
217と全く同じ理由
224名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 09:18:23 ID:nFfmCrsv
222サン>
教えて下さってありがとうございます!
お店でウサ用のトウモロコシが入ったりしたご飯を見たことがあったので
あげてしまいました↓もうあげるのやめます
225名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 11:28:38 ID:TDSTyoxu
組長のもちもちお手々をニギニギしたーい!
226181:2006/09/13(水) 11:56:46 ID:AhKA1wPw
>>186
知ってるよ
重だろ?
ゲッ歯系の動物の顔に似てると言ってるんじゃん
ねずみとか、ハムスターとか

重歯目に似てるって言ったらいいのか
そのものなんだから当たり前だろ?

大丈夫か?

227名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 12:05:38 ID:wXIoTtYY
>>212
生後4ヶ月のうさぎを肥満体質にして寿命を縮めるか
10歳超まで長生きさせるかはすべて飼い主次第です。
ウサギ用でいいじゃない。
228名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 13:37:00 ID:6ceVpHg1
うさぎって、全身の毛を剃ったらどんな形してるんだろう。
特に顔が気になる…
手で頬の辺りをまさぐると、ほとんど肉がないのがわかる。
どんな顔だ…。
229名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:10:28 ID:iba9jxUu
>>228
風呂に入れたらなんとなくわかるよ。
ぬれるとかなり縮むから。
230名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:11:59 ID:cG2dfw1r
秋篠宮家でもウサちゃん飼ってるだってね
悠仁さまが成長して超ウサ好きになって
ウサの研究でもしてくれたらいいのにねぇ
231名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:12:05 ID:30FXe7oi
毛皮…やめてくれ、想像しただけで悲しくなる。
232名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 16:52:48 ID:+PmQO9Oq
たまには良いかな〜と思って、ウサギ用のお菓子を与えたら
見事に今までのラビットフードと牧草を食べなくなった。
腹が減りゃあ食うだろ、と放置して2日……全然食べてくれず、
とりあえず何か食べないと死んじゃうと思い、上記のお菓子を与えてるんだけど、
これじゃあますます今までの餌を食べてくれないよねぇ。
私が悪かったです。ごめんなさい。誰かアドバイスください。
233名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 17:29:35 ID:sQ7RvHPC
>>225
貴方が女性なら大人しくニギニギされるでしょう。
男性ならジョワーっと生暖かいものが....
234名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 17:58:18 ID:y67MSWDQ
>228
毛のないうさぎを飼ってる人のブログあるよ
ttp://blog.zaq.ne.jp/usausalife/daily/20060910/
下のほうに毛のないうさの写真出てる
235名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 18:23:47 ID:OGqVauBt
>>212
肥満傾向がでなくて、3日に一つまみとかなら大丈夫だと思う。
でもとうもろこしは消化悪いらしいからやめたほうがいいかな。
ひま種も燕麦も麻のみも毛がわがつやつやになるし、カンモウ期には大事な
栄養がたくさん入っているんだよね。

ちなみにあの種子類たくさん詰め込んだ粗悪ウサ餌は絶対上げちゃいかん。

あくまで種子類はおやつの位置づけで!
236名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 18:29:53 ID:6ceVpHg1
>>229
確かに。濡れたらよくわかりそうですね。
違う動物に見えそうですねw

>>234
おお、すごい。
お肌すべすべで気持ち良さそうかも…。
自分、イメージ暴走させ過ぎて悪魔的な形相を想像しちゃってたんだけど、、
実際はそんなこと全然ないですね。
毛がなくてもちゃんとウサギの顔してるから安心しましたw
このブログ主さん、突然変異の毛無しウサちゃんたちを大切に可愛がってるんですね。
ウサちゃんたち幸せだ。心があったかくなりました。
237名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 18:33:45 ID:OGqVauBt
>>232
野菜、果物は食べない?
牧草食べてるなら多少うさのわがまま無視しても良いけど、まったく食べ
ないのは心配だな。
でもお菓子は駄目だよ。

ちゃんと説教してるか?
うちは泣き落としとか、怒って見せたりとか、結構効いたりする…

実はうちのうさもソレなった事がある。
お菓子じゃなくて野菜だけどね。
初めて食べたキャベツとにんじんとブロッコリーがよっぽどおいしかった
らしく、ペレット完全無視の方向で(笑)
同じく2日目で悩みだした

まずはペレットをニッパイプチに変えて、野菜をみじん切りにして良く混ぜる
から始めた。

そうしたらニッパイプチは食べるようになった。
で、徐々に野菜も、プチもウールフォーミュラも少しづつ混ぜて行くと
1週間程度でま。なんとか普通食に戻せたよ
238名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 18:36:41 ID:OGqVauBt
>>219
新聞紙駄目ーーー
紙類は消化できないんだよ。
特にこの時期は腹につまって苦しむよ。

ただ、食べずに遊んでるだけも多いから、その場合は思いっきりバリバリさせて
あげましょう。
239名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 18:40:06 ID:OGqVauBt
>>203
してますよ。去勢。

でもスプレーします
かくかくもします

スプレーなんて去勢してから本格化したし(笑)

ま。固体差ですな。
もちろんうちのも発情が本格化する前の適切な時期に去勢してたら
オス行動しなかったかもしれませんけどね。

でも、去勢結果には満足してます。
240名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 19:05:07 ID:sQ7RvHPC
何気に朝刊を床に置いて朝食の支度してたら
その間にゴミの山になってた事はあるな。
食べはしないが粉々にするのがお好きな
バイオレンス兎だ。
241名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 19:49:15 ID:pw6tmTN4
お願いだから、おしっこを我慢しないで!

ケージの外のカーペットでおしっこをするのでトイレを置いてみた。
そしたら、ケージの中のトイレでおしっこも●もしなくなってきた。

朝と、夕方、ケージをがりがりして「だしてーままーおしっこー」
と叫ぶ・・・外のトイレへ一直線だ。そこで初めてたっぷりする。

膀胱炎とかが、心配だ。昼間はケージを開けても出てこない。まったりしてる。

きれい好きなのか?頼むから、おしっこを我慢しないで欲しい。
242名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:08:01 ID:tUJtCGrc
>>241
ケージに閉じ込めておく時間が長くはないかい?
ケージの中が主な住家だとすると、ウサは自分の家を汚したくないのでなかなかオシッコをしない。
そりゃ、人間だって同じだよね。

あまりオツムのよろしくないウサだって同じ。
・開放している時間のほうが長ければケージ内でオシッコ
・ケージに閉じ込めている時間のほうが長ければ人間の部屋でオシッコ
となります。
243名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:21:37 ID:5ESklMFS
さっき、まったく関係ない板(東アジアニュース+)で
レオンそっくりのカキコみたんだけど亜種だろうか。
(★;`´;☆) (# ̄▽ ̄#)∀ を狂ったように多用するやつなんて
こいつしかいないと思うが。

244名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:23:25 ID:SnB1GRQt
>>232

ウサの目の前で、おいしそうにフードを食ってみせてやれば?

牧草は......無理だなw

245名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:31:44 ID:OGqVauBt
>>241
ケージを汚したくないんだな。
うちのも1〜2歳まではケージにトイレ置かなかった。
使わないし。攻撃するし(笑)

でもケージに一度粗相している事があって、それからもしやと
思い、トイレ置いてみたら、また使うようになったよ。
やっぱり若いうちの馬鹿根性はそんなに続かないなと思った

そして、外のトイレもいままでどおり、普通に使う。
というか、遊びの時間にはまっすぐにトイレに行き、溜め込んだ
おしっこを2かいくらいする。
発情期は溜め込んだおしっこをスプレーする(笑)

ま、体壊すほど我慢しないでしょ。
ただ、泌尿器系が弱いなら、サークル飼育にするとか、何か
工夫してあげる必要があるんじゃないか?
246名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:35:31 ID:pw6tmTN4
>>242さん
共働きで私もフルタイムです。
昼休みは心配で毎日帰ってきます。でも昼は出てこないんです。

どちらかがいるときはほとんど部屋とベランダを自由に行き来してます。
先週まで、(暑かったから水をたくさん飲んでいた?)はケージの中の
トイレでしてたのになー・・・
247名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:42:29 ID:pw6tmTN4
>>245さん
先代はトイレが汚れると、トイレのすのこをバッタンバッタンして、
「はよ、トイレのチップを替えろよ!」って言わんばかりに主張していた。
うさぎってきれい好きなのは知っていた。

あなたがうさぎに出来る事にも同じ相談を見つけました。
やっと1歳になるので、わかいもんのつよがりってことなんだね。
248名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:55:07 ID:vzFjgB/d
>235
うさたんはえん麦好きだけど おなか壊す子も多いんだよ
基本的にお勧め出来ないおやつに入っている物だと思う

>232
それとウサギ用だから良い物とは限らない
結構 ウサギ用のおやつやご飯に食べさせないものが入っている例が多い
から むやみには上げない方が良いと思う
249名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:57:56 ID:hY7iVgxy
>>198
>>205
明日面接!!!うさ魂で頑張ってくるよ!!!(`・ω・´)
250名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:15:20 ID:FDIx42gc
>>217
やめてくれ!!

>>249
がんばれ!!
うさ魂だ!1・2・3・んぁ〜!!
251名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:17:20 ID:sQ7RvHPC
昨日から組事務所に帰りたがらない組長。
禁断のドライフルーツのせいか、せっかく食べる様になった
チモシーに目もくれない。乾燥野菜も食傷気味のご様子。
ついには玄関を縄張りにして帰って来ない...
252名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:36:09 ID:piSN5pFD
相談です。
先日から蚊が頻繁にうちのウサギに近寄っています。
顔に止まると頭を振って払っているようなのですが、
こちらで何か対策をした方がよいでしょうか?
心配のしすぎでしょうか?
253名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:43:33 ID:sQ7RvHPC
>>252
あーすのーまっと買うべし(万引きも可)ペット用もあれば人様用もある。
蚊は怖いですぞ。うさにも人間にも良い事は一つもない。




だからこんくらいにしといたる。
254名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:01:03 ID:WLZMRfcO
>>万引きも可

ちょwwww
さすが組長の手下wwwww
255名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:13:21 ID:dhv1+/1I
>>248
某通販で買い物すると、毎回えん麦がオマケで付いてくる…少量だけど(´・ω・`)
256名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:22:52 ID:OGqVauBt
>>251
乾燥野菜とか、好物を喜ばない時にはちょっと気をつけたほうが良いかもよ
組長。
さらに、事務所に帰りたがらないで、薄暗いところに引きこもるのももしか
して体調悪いかも。

この時期は体調崩しやすいからね。
いくら性悪でも体調悪化には勝てないのだ。
257名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:26:48 ID:OGqVauBt
>>255
腹壊さなかったらそんなに問題ないさ。
ビタミン豊富だし、繊維も豊富だし、嗜好性もいいし、栄養価値は評価しても
良い物だよ。
ただ、ちょっと痛んだり、虫が沸いたりしやすい。
258名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:31:51 ID:v4mvKlt4
うち、燕麦毎日やってる・・・
ふたつまみ程度だけど・・・。
259252:2006/09/13(水) 22:34:19 ID:piSN5pFD
>>253
万引きも可ですか( д ) = ゚ ゚

ありがとうございます。
ペット用なんてあるんですね。
明日さっそく買いに行きます。
260名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:49:45 ID:oIjisqw8
万引きイク(・A・)ナイ!!
261名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:57:53 ID:Ticgn8Xe
エン麦大好きだったな。
主食は食べなくても、麦は食べるって感じ。
皿に入れて振り回すと猛スピードで追い掛け回すしw
262名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:00:48 ID:q7dh3q8c
生後2ヶ月の♂のうさ…
抱っこの時逃げ出すけど、根気よく抱っこしてれば
馴れてくれるかなぁ?
263名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:04:36 ID:wXIoTtYY
組長、おなか硬くない?
飼い主から離れてじっとするのは毛球症のサインの一つだよ。
264名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:07:56 ID:RSKfqv6c
無理矢理にしなければいいんでナイノ。自分は飼い始めて一年で暴れないで少しできるようになりました。

嫌がる素振りを少しでも見せたらやめるようにしてます。

写真はうまく撮れたので貼ってみるだけなので、スルーしといて下さいhttp://b.pic.to/4tjp1
265名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:09:14 ID:j7+TJZJ/
>>255
某NBさんかな?うちもここから牧草買ってるけど、毎回ついて来るなあ。
りんごペレットとかもついてくるよね、うちのウサはこれが大好きで現物買いました。

エン麦、あげたことなかったんだけど今あげたら食べた。
いつもあげるつもりはないんだけど、食欲不振のときには火付け役にはなるかな?
266名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:13:18 ID:DptAGf6f
うさぎ専門病院の院長先生は、あげないほうがいいって言ってたけどね。エン麦。
栄養価が高い=うさのお腹に負担、ってことらしい。
ま、うちのが特にお腹弱いから、そう言われたのかもしれないけど。
267名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:19:53 ID:q7dh3q8c
>>264
暴れたらやめたほうが良いんだね…
無理矢理は余計嫌がって、抱っこ嫌いに
なってしまうのかな?
しかしでっかいゲージですね
268名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:26:02 ID:jx8zLyJQ
この夏、燕麦から虫沸いた…orz
でも、燕麦を止める良いきっかけになりました。
269名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:28:13 ID:Di/AVwt7
>>267
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
270名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:37:14 ID:KGr5jn3M
多分、犬用ではないですか?

うちもそれ位デカいサイズのを
2つつなげて広くしてあります。

運動させろと言われているので、ケージ
からだせない昼間でも走り回ってくれるように。

でものんびり屋でのたのた動いてるw
271名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:40:54 ID:0Mc/CzqO
>>239
やっぱりする子はするんですね。
スプレーもかくかくもするのに去勢には満足って言う意味をよければ教えてください。
272名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:47:55 ID:RSKfqv6c
はい小型犬に最適って書いてありました。外に出す時は上から手を出して抱き上げますが、逃げる(避ける)動作をする時は門を開放して出てくるのを待ちます。
273名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:10:28 ID:zSI4NsvO
>>265
はい、そのお店です(^^)
別の通販では、ヒマワリの種がオマケで付いてきますね…
ハムスターのエサって感じで毎回捨ててるんだけど、あげても害は全然ないのかな?
うさぎがヒマ種食べてるイメージなくて…
274名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:19:35 ID:D1PuojMI
今買ってるオスうさぎが7年目でかなり高齢になってきたんですが
どうしてもこのままの別れは嫌だって事で同色のメスうさぎを
買って子孫を残し繋げて行きたいと考えています。
ただ繁殖させると下手すると一回5匹以上産まれるし
特にこれといった貰い手もいないし凄く迷ってます。
275名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:19:59 ID:JDxWYv/C
>>267
程度によるのでは?
まず基本的にウサは抱っこを嫌がると思われ。
「嫌がったら抱っこやめる」そのやめるタイミングが早すぎると、
ウサは「嫌がれば抱っこから逃れられる」と学習してしまいそうな気がする。

うちのウサは、「暴れても(ウサ自力では)逃がさない」のスパルタは徹底している。
一方、半強制的な抱っこの状態でも、おやつを与えることで、「抱っこにもイイことはある」と学習させた。
そのせいか、とりあえず“慣れ”てはくれたよ。
(以前は、一瞬のスキで逃げようとしてたが、今はこちらが余程に油断しなければ逃げない)

かといって、やはり抱っこの体勢が強引過ぎたり、ウサ=興奮状態で抱っこ終了したりすると、
トイレ外で粗相されたり、しばらく警戒されまくりだったりするけど…orz
276名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:22:11 ID:D1PuojMI
今現在7年目のオスうさぎを飼っているのですが
どうしてもこの可愛い姿を次に繋げたい、どうせ次飼うなら
この子の子供がいいという思いから同色のメスうさぎを飼おうかと思っています。
しかし繁殖させると下手すると一回で5匹以上もありえるし
特にこれといった貰い手もいないので凄く迷っています。
どなたか似たような考え、先駆者はいないでしょうか?アドバイスお願いします。
277名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:39:55 ID:NGJxYwL4
うさぎ君は飛行機輸送に耐えらるものなのでしょうか?(北海道から関東)
当方の事情が許せれば、北海道から一緒に家にお迎えしたいのですが・・・
生後3ヶ月ぐらいの子です。
278名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 01:10:42 ID:tzcA3kca
>>277
3ヶ月か・・・ちょっと無理じゃないかな?
羽田→北海道便でうさぎじゃないけどフェレットを預けている人を見たことがある。

279名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 01:19:25 ID:OKAqGZCN
>>273
うちのうさはお迎えした時ペレット食べてくれなかったので、
砕いたヒマワリの種混ぜたら食べてくれるようになりました。
ヒマワリの種は、人間でも甘い、美味しいと感じるものなのでうさぎも大好きです。
ただやっぱりおやつなのであげすぎに注意!
それと、砕かないでそのまんまあげても食べ物だって分からなくてスルーするかもw
うちの場合、砕き方を段々粗くしてあげて、最終的には
自分で殻をバリバリ砕いて中の実を食べるのが大好きになりました(*´v`*)
280277:2006/09/14(木) 02:18:33 ID:NGJxYwL4
やはり無理ですかね・・・
北海道の某牧場が閉鎖されるので、機会・条件が揃えばと考えているのですが。
誰か、経験者はいないですかね。
281名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 02:22:42 ID:CdwENvu1
>>280
まだ生後3ヶ月というのが心配ですよね。
もう少し大きければ、アメリカにも連れて行ってしまった人がいるくらいだから、
うさぎの性格&体質によっては可能なのかも。
282名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 07:02:42 ID:OKIIZAOS
>>256
>>263
おはようです。昨夜のレスありがとうです。組長が帰って来ないのには理由がありまして..
あのボールと飽きる事無くカクカクカクカクやってはゴロゴロ押して遊んでまして、まあ強制的に
事務所に連行しました。今朝は乾燥野菜もペレット&チモシーとちゃんと食べていますし、
触ってみた感じではお腹は特に異常ないみたいです。
暫くは注意してみる事にしますが、恥ずかしいお話しで単なるスケベ兎って落ちの様な....

では組長の餌代稼ぎのため労働して参ります
283名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 09:04:46 ID:s2qG0YYK
うちも組長みたいにボール与えてみようかな。
うちのは人間の生肌の足や手にしかカクカクしない。
でも相手しないから、溜まってるらしく、構ってチャンになってケージガタガタ五月蝿い。
ぬいぐるみもダメでした。
ボールは動くからカクカク相手になってくれると助かるんだけどなぁ。
284名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 10:33:27 ID:oSluxqg5
うさぎのトイレの悪臭に悩んでます。皆さんは臭い消しに何かされていますか?いい方法があれば教えて頂きたいですm(__)m
285名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 11:36:31 ID:31hDPNlW
>>280
あの牧場ですか・・・。
うさぎ専門店や動物園に声をかければ引き取り手がありそうなものなのに
販売や繁殖は絶対ダメなんだよね。

生後3ヶ月は離乳もすんでるし大丈夫だと思う。
ただ、こういうところだから空輸時の環境が気になるね。
286名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 11:58:34 ID:WK7S4mMK
>>275
抱っこしたらおやつ〜♪
みたいな事はしてるんだけど、
おやつより駆けずり回りたいらしい…
根気よく続けてみます!

最近、赤ちゃんうさがゲージの外でう●ちをするから
トイレでしかしなかった1才うさが
真似するようになって欝…
287名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 13:06:43 ID:6mVyxbul
Pのつく牧草専門店が、オリジナルペレット引っ提げて楽天に出店したけど、どなたか注文してさっそく届いた人いますか?
相変わらずいつ届くかあてにならないのかなぁ?
288名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 14:05:26 ID:BB9Cq0jR
>>284
うさぎの○っぽの檜チップのトイレ砂+ケージ前に空気清浄機24h稼働
2.3日ほっておいても、トイレに鼻を近づけないと臭わない

初めての客が家に来ても匂いがないと言われる
289288:2006/09/14(木) 14:09:43 ID:BB9Cq0jR
>>284
ごめん
基本的に毎朝、トイレだけでも掃除してる

あんまり気になるようなら
トイレ掃除だけ朝晩の二回するとか
290237:2006/09/14(木) 14:46:58 ID:E84SSF6o
レスありがとう。
牧場主に関してはネット等で色々言われてるみたいだけど、
牧場出身の子を育てている人のHPをみると、
自分はそこまで牧場主は悪いとは思えないんだ。
実際に行って見てみないと分からないけどね。
三ヶ月ぐらいの子が飛行機に耐えられるかは引き続き皆さんの意見お待ちしてます。
291名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 14:55:14 ID:frZfM4SK
こういう意見はアレかもしれないけど
どうせ死んでしまうのなら、
生きる可能性のある方を頼みたいよ。
292名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 15:16:15 ID:6mVyxbul
287です。
さきほどの続きで、
うちのうさこはPのお店のカナダチモシー有機栽培がお気に入りなんですが、
最後に注文したのが六月末で今だに届きません。
つなぎとしてう○ぎ舎のカナチモを与えてみたら、
プイされました。
今は牧草市○のエリンズを食べてくれるようになり良かったのですが、Pのカナチモほどではありません。どなたかPの店以外で、
おすすめのカナチモがあったら教えてください。
293名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 16:39:47 ID:C0EoUcRW
>>276我が家も貴方と同じ考えで、2度お見合いをしました。
1度目は、♀1歳、♂1歳。2度目は、♀2歳、♂6歳。
ペットショップや病院に募集のチラシを貼りました。
そして、交配した日に同じくショップと病院プラス地域の夕刊に貰い手を募集。
出産予定日と引き渡し予定日を記入。見学可。引き渡しまでの写真付き。
初産は死産3羽、無事2羽引き渡し。1羽手元に。
2度目は7羽引き渡し。1羽手元。
見学時に審査もどき。
♂♀の性格、病気について、犬猫より難しい違いを説明。
うさぎの本を読むようお願いし、生後2ヵ月から3ヵ月の間に引き渡し。
出産予定日が分かるから、早めに募集すると良いですよ。
294名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 17:14:34 ID:SojFYsJZ
>>276
7歳というのは繁殖には遅すぎないか?
血を継ぐものが欲しいという気持ちは分かるけど・・・
295名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:08:29 ID:sqd4dV9D
生牧草を主食にしている人いますか?
乾草は人間の都合であって、本来は生草ですよね?
入手や保管は大変だけど、生に切り替えようかと思っています。

イニシャルPって幾つかありますけどPLのことですか?
296名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:16:50 ID:BB9Cq0jR
>>295
年間とおして用意するのは難しくないの?
主食にするからにはかなりの量も必要になるし
金額が半端なさそう
食べっぷりは乾燥チモシーよりは良いけど

歯の磨耗に関しては問題ないのかね
297名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:34:38 ID:YMQtyW0p
>>295
そんないつ入荷するかわからないものを主食にするより、安定して手に入るものの方がいいと思うけどねー

それにペットショップ生まれのウサに本来も何もないと思うけどなー


一個人の意見ね
298名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:37:25 ID:C0EoUcRW
獣医さんが言うには、乾燥牧草の方が歯にはいいらしい。
嗜好性は生草。
299名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:40:51 ID:C0EoUcRW
>>294♂なら死ぬまで生殖能力はあるけど、体力はどうなんだろうね。
我が家は♀は若かったけど、見合い相手は6歳。不安はあったけど無問題。
犬の7歳は生殖能力ガタ落ちするけど。うさぎの場合は問題より可哀相かな?
300名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 19:01:47 ID:zSI4NsvO
>>287
何ていうお店ですか?HP見てみたいんですが…
伏せ字で教えて下さいm(__)m
301名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 19:06:22 ID:zSI4NsvO
>>297
アドバイスありがとうございます!うさ専門店がくれる物だから、うさに悪い物ではないですよね
てか、人間も食べれるんですねw
302名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 19:23:26 ID:sqd4dV9D
>>296-8
レスありがとうございます。

ttp://www.c-bokuso.co.jp/top.shtml
ここで年間通して入手可だそうです
イネ科・・・スーダングラス、トールフェスク、オーチャードグラス
マメ科・・・白・赤クローバー

確かに経済的にどのくらいになるものか・・・

303名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 19:29:22 ID:6mVyxbul
287です。 Pのつく牧草専門店はPLのことです。
うさこにパソコンのコードかじられてアドレスがわからないのですが、
店の名前はプチラパ○ですこれでわかりますか?
304名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 20:00:23 ID:zSI4NsvO
>>303
わかりました!検索してみます、ありがとうございます☆
以前、このスレでも話題に出てたお店ですよね
305名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 20:57:56 ID:1FEy/enh
プチラパンの兎月さんあれから掲示板削除とかまだしてるのかな
306名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:08:42 ID:QIPIK/7h
>>302
うちもここから取り寄せています。ただお正月と誕生日のみですけど。
すごく喜んでたべますね。うさぎまっしぐらという感じです。
うちのは野菜を食べなかったんですが生牧草を食べてからは野菜も少しは食べるようにようになりました。
日常的には歯の健康も考えてやはり干し草のほうがいいような気がしますね。
307名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:11:03 ID:YQQfTU6S
>>305
オイラ、アク禁かけられて見れなーいアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
308名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:23:34 ID:ej1t9QgB
>295
ここ一年、生牧草あげてますよー。中央○草センターで年間通して購入してます。
包装方法や送料でコストが異なりますが、我が家では真空パックを10日おき位で九州まで送ってもらって月6000円程度。関東の方は安く買えると思いますよ。
ちなみに生牧草の他にはペレット少しと乾燥チモシーあげてます。一度試ししてみては?ただ、生だけに水分が多いから、量には気をつけてあげてね。
309名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:24:14 ID:rGtgVg6D
過去に何が…
310名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:36:05 ID:d9OIjkBT
>>250
面接ウカタ!!!!!!!!!!
311名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:46:36 ID:JDxWYv/C
ふと浮かんだ疑問。
ウサに対し、太く短い一生を提供するという考え方…ってどうなんだろう?
おやつや果物などの嗜好品を、たくさんあげる。うさ大喜び。
当然、肥満になって短命。
それでもウサは美味しい物を腹いっぱい食べて、月に帰った…そんな考え方。

いや、実践するつもりは毛頭ないのだが、
大酒飲みのヘヴィスモーカな同僚の「我慢するくらいなら早死にで良い」発言に
そんな生き方もあることを思い出した。
312名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:01:16 ID:IEcQoPrg
>>310
おめ。

つーか、そんなに速攻で決まるならうさに促されないうちにさっさと職探せば
よかったのに。
313名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:05:19 ID:sqd4dV9D
>>310
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < おめでとう!!!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \__________________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
_____._|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  | 250  r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
314名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:10:37 ID:by5XzNuV
>>311
ウサ自身が、自分でコトの良し悪しを判断できるようになったら、
自分で選択させればいいよ。
人間は、ある程度大人になればソレが理解できるから、その人の価値観で人生を送ればいい。
でもコトの良し悪しがわからない子供には選択させないよね。
もしスーパー知能の人間並みの理解力のあるウサがいたら選択させてみればいいよ。

きっと、そんなことを訊いてくる飼い主は、ウサに馬鹿にされるだろうケドね。
315名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:13:25 ID:by5XzNuV
オレの従兄弟(某国大付属病院勤務の医師)は、喫煙をさして好こう言った。
『タバコは緩やかな自殺だな!』
316名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:15:37 ID:by5XzNuV
イトコのその言葉を思い出して、
穀類や糖類をウサに食事として与えるのは、
緩やかな虐待だと思った。
317名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:23:17 ID:OKIIZAOS
>>311
袖ふれあうも他生の縁 躓く石も縁の端
相手が人だろうが、うさぎだろうが同じじゃないの?
俺は出会った以上、覚悟して飼うつもり。
上手く言えないけど...太く短くは人のエゴ。
ペットは人を選べないんだよ。つうか本来の生き方さえ
奪われているわけで..




悲しいから今日はこんくらいにしといたる。
318名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:38:40 ID:1T2Bx9Au
袖ふれあうも他生の縁 躓く石も縁の端

これを引き合いに出す意味がわからんが……
本来の生き方さえ〜って言い出したら太く短くも細く長くも人のエゴに変わりないじゃん
319名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:39:56 ID:JDxWYv/C
>>316
そう思う君は、ウサに対してのみならず、自分自身にも一切の嗜好品を絶つことですな。
甘いアイスクリームもクリームたっぷりのケーキも、食べるべきじゃない。
焼肉食い放題とかもっての外だね。

>>317
ウサに太く短い生き方をさせるつもりはないけど、
そういう生き方もあるとは思うよ。
長く生きて欲しい…も人間(飼い主)のエゴだからね。
結局、どう生きたいかなんて、ウサ自身にしか解らんと思う。
“本来の生き方”も然り。そもそもペットの「本来の生き方」って何だろう?
我々が平和な飽食の国に生まれたと同時期に、貧しい紛争中の国に生まれた人もいる。
さて、どちらが人間として「本来の生き方」をしているというのだろう…?

感傷的になってしまった。組長によろしく。
320名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:49:12 ID:hBaHsdWm
俺のうさ子は結構「太く短く」寄りだったかもしれん。
6年半生きたし、決して好きな物あげまくったわけでも無いんだけど。
店でウサギのおやつとか見つけるとほぼ手当たり次第に買ってたからなぁ・・・

普通に元気いっぱいだったのに、死の一週間前あたりから一気に元気なくなって病院連れてったらもう手遅れorz
今ではウサギが亡くなった場所で毎日黙祷してます。
321名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:51:00 ID:JDxWYv/C
>>320
うさ子さん、大往生ですよ。ご冥福をお祈りします。
322名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:52:32 ID:by5XzNuV
>>319
焼肉食い放題ってそれ安い肉のトコロでしょ。
オレはあれダメなんだよ。不味い肉はお口に合いませんでね。あしからず。
で嗜好品なのかな>甘いアイスクリームやケーキ
323名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:55:13 ID:by5XzNuV
しこう‐ひん【嗜好品】
栄養をとるためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物。茶・コーヒー・タバコ・酒など。
324名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:56:48 ID:JDxWYv/C
>>322
…アイスやケーキからでしか取れない栄養って、何でしょう?
甘〜い味つけとか、糖分と脂肪たっぷりのクリームとか、およそ栄養のためではないと思いますが。
325名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:58:30 ID:jA/FQDyy
長生き=幸せ では決してない。
そして、
贅沢=幸せ でも決してない。

人間も動物も、少ない物の中で生きてる方が幸せだよ。
より多くを得ようとすると、それに比例して満足のレベルも上がっちゃうから。
つまり、貪欲になっちゃう。
貪欲になると、金はかかるし健康も害す。もちろん心も汚れる。
少ない物で満足しつつ素朴に溌剌と生きるのが一番。
326名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:14:55 ID:by5XzNuV
>>324
その程度の認識で…。
>自分自身にも一切の嗜好品を絶つことですな。
>甘いアイスクリームもクリームたっぷりのケーキも、食べるべきじゃない。
全くのアカノ他人に強制するとは…。
いったい何様のつもりでいることやら〜。
ご立派すぎて涙がチョチョぎれるねえ。
ケンカ売るのなら、もう少しオツムを鍛えてからかかってきなさいね。
327名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:16:59 ID:by5XzNuV
えい‐よう【栄養・営養】
生物体が体外から物質を取り入れ、成長や活動に役立たせること。
無機物のみを取り入れる独立栄養と、有機物も取り入れる従属栄養に分けられる。
栄養となる個々の物質。栄養素。また、それを含む食物。
328名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:21:47 ID:JDxWYv/C
>>326-327
やれやれですなぁ。揚げ足取り、乙。
まさか、こちらの皮肉の意図が通じてなかったんですか?
ウサにオヤツをあげることが虐待なら、あなた自身もオヤツを控えたら? というお話で。
329名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:23:55 ID:frZfM4SK
あと30分くらいしかないけど
本日のNGワード
ID:by5XzNuV
330名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:25:40 ID:frZfM4SK
あとこれもNGワード推奨
ID:JDxWYv/C
331名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:29:12 ID:JDxWYv/C
>>330
失礼しますた。以後、気をつけます。
332名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:39:19 ID:zSI4NsvO
来年のうさ暮らカレンダー写真募集に、選ばれたと連絡がキタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
まあ、365枠もあるんだけどw
ちなみに二匹応募したけど、片方は連絡なしですた(´・ω・`)
333sage:2006/09/14(木) 23:43:24 ID:+Vo/Y3XU
(゚〇゚;)おおっ
うちにも連絡キター━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!!
334名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:48:18 ID:zi+ul7pC
>>284
ペティオの森の砂最強。パインの木の上でよりはるかに良い。
しかもおしっこ吸ってもそんなに膨らまないしね。
335名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:51:41 ID:by5XzNuV
>>328
>ウサにオヤツをあげることが虐待なら、あなた自身もオヤツを控えたら? というお話で。

オレのカキコのどこに『おやつ』とかいてあるのだ?
なにが皮肉が通用しないだよ。おやつとなるモノを食事として与えたらと書いてあるものを、
勝手に誤解してケンカ売っているのはオマイだろうが。
336名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:58:25 ID:JDxWYv/C
>>332-333
おめ! 
ちなみに種類、色、特徴はどんな感じ?

「二匹応募で片方連絡なし」は、
もしかしたら同じ飼い主さんから2匹は採用しないのかも。
337名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:58:55 ID:YzBKoS1+
>>335
読み返すと確かにそう思うよ。
ID:JDxWYv/C
が悪いね。
>335に謝っときなさいね。
338名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:03:00 ID:4EwT2/M5
スルーして別の話題を振ることで誤魔化してねえ。性格ワルソww
339名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:06:46 ID:grOX1qOc
>>335
誤解してた、スマン。
340名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:11:18 ID:ROUsSDju
>>339 ありゃ。素直だね。
もう気にしていないよ。ゴメンね。
341名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:15:41 ID:Y+YwrXiw
>>271
去勢したら発情によるイライラが減って、穏やかな顔になったんだよね。
それにうちの発情すると凶暴化&食べなくなるから、本当に心配だし、
怖いし。

うちのは本当は広い縄張りで、たくさんのメスを囲えるような強いオスだと思う。
それを家の中で、メスも探せない環境におかざる終えないんだから、
ストレスが相当たまってたはず。

少なくともそのストレスを少しは軽減できたから良かったかなと思うよ。
ちなみにかくかくも、スプレーも頻度が減りましたよ。
342名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:17:48 ID:KriPCMkO
ねえねえ、燕麦は嗜好品なの?
てっきり「補助食」みたいなものだと捕らえてた。
毎日やるのは(少しだけど)よくないんでしょうか?
343名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:19:27 ID:SN2o7Mal
うさぎのウーさん
344名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:30:15 ID:Y+YwrXiw
おいしいおやつもおいしい食餌も、喜ぶ自分をみて笑顔になる飼い主も
うさの大切な心の栄養だよ。

そして心が満たされても、体も健康でごはんがおいしく食べられなきゃ、
うさは幸せじゃない。

まずいペレットと、味気ない牧草と、自分を見ずに、糞とネットで他の
うさぎばかりみてる飼い主はじぶんと向き合うときにはきらいな抱っこばかり
しようとする。

バランスだよ。こころと体。
うさもいっしょ。
345名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:39:22 ID:Y+YwrXiw
>>295
牧草は人間の都合でもあるけど、乾燥することでおなかに優しい酵母や
乳酸菌、納豆菌が繁殖するんだよ。
繊維だけじゃないのだ。

それに乾草と生じゃ、食べる量が違う。

野生のうさは強いウサでも2年程度しか生きられないし、比較できない
346名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 01:02:12 ID:qPh+770a
ウサちゃんの尿の臭いには、プレーンヨーグルトを水で溶かして霧吹きでかけるといいよ。
ウサちゃんが舐めっても安心です。
347名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 01:16:29 ID:qPh+770a
下げ忘れました、ごめんなさい
348名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 01:23:00 ID:UKGapcrC
>>342
生後6ヶ月くらいまでなら、
栄養補助食として一つまみくらいなら大丈夫。
そのあとは、毎日あげてるとさすがに栄養過多で
盲腸糞が多くなっちゃう。
メスの妊娠中とか、病気のあととか、換毛がひどいときとかの
補助食として以外はあげなくていいと思う。

ちなみにうちは生後数ヵ月後の夏に袋の中に虫がわいて
以来もうあげなくなったけどw
349名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 01:55:07 ID:hYjwNWPX
>まずいペレットと、味気ない牧草と、自分を見ずに、糞とネットで他の
>うさぎばかりみてる飼い主はじぶんと向き合うときにはきらいな抱っこばかり
>しようとする。

夜中に携帯からこんな文章カキコする糞女は生理的に嫌いだ。オエ
350名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 02:02:58 ID:DbWz+v9/
そっとしておいてあげて
さわらぬメンヘラーに祟り無し
351名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 02:13:44 ID:xHS91aIv
なんでここはいつもこういう刺々しい流れになるの?
352名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 02:16:34 ID:AGVJDP9n
全然平和だと思うけど。2chにしては。
353名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 03:26:11 ID:4Ll8zELr
うん、充分平和で温和。きっと、うさのおかげだね。
354名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 03:57:59 ID:rnHm6cbs
ちょっと考えてみないか。
人間に飼われ、去勢・避妊されて子孫を残すという生物の最大の目的を絶たれ、仙人のような食事を毎日与えられ、
禁固刑を受けたように殆どケージの中1で0年前後生き続けるうさは果して幸せなのだろうか。
生き物は基本的に死を忌み嫌うから、長生きして大往生するのはうさには幸せなのかな?


結果は出るはずがないけど、うさのぼ〜とした顔を見てつくづく考えるよ。
355名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 03:59:01 ID:rnHm6cbs
× 中1で0年前後
○ 中で10年前後
356名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 04:38:20 ID:8HTylyLh
>>336
ありがとう!彼と、別々の住所と名前で一匹ずつ応募したんですよ〜
茶色のショーラビットの、売れ残りネザーくんです。批判されるかと思ったから嬉しい☆

>>333
やったね!カレンダー見るの楽しみだよね。どんなうさちゃん?
357名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 05:03:53 ID:JSfYIlPp
うさをペットとして飼うことが人間のエゴだと思う。
だからせめてうさがうちにきてよかった、また生まれ変わるなら
うちに来たい、と思ってもらえるようにしているつもり。
ほんとにうさのこと考えてれば色んな飼い方があってもいいんじゃない?
358名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 05:05:55 ID:4Ll8zELr
354、目の前のうさが幸せそうで、あなたも幸せならそれでよかろう…うさの幸せの為、おやつも少々忍ばせて。
359名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 06:35:41 ID:tHwU6jqQ
>>319
飼い方も考え方も人それぞれだから、結論出ないしね。

そんなことより台風直撃コースな組事務所。
3連休で初の草原遠足もお流れみたいで残念。
この時期蒸し暑かったり肌寒かったりで温度管理に気を使う。
台風あっち行け!
360名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 07:47:26 ID:ma/B51C6
うさがぷちとまとや巨峰を食べる時、汁気が多いからか、モソモソと食べるので可愛い。口から汁が垂れた後、必ず前足で口を洗う仕草をするのも可愛い。
361250です:2006/09/15(金) 08:18:50 ID:GjjOp+AR
なんかうさが元気ない…
急に寒くなったからかなぁ??食欲はあるんだけどボーッとしすぎ…
明日から初出勤なのに心配だorz
362名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 09:12:09 ID:2ROYsjyZ
>>306 >>308 >>345
ありがとうございます。参考になりました。
乾燥を主食、生をおやつ程度にして一ヶ月試してみます。
363名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 09:14:00 ID:2ROYsjyZ
 ↑
295です。
364250です:2006/09/15(金) 09:35:36 ID:GjjOp+AR
>>360
可愛いですよね(´Д`*)うちのうさもミニトマト食べる時もっちゃもっちゃやってますw
昨日かぼちゃをあげてみたけど食べなかったorz
365名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:01:26 ID:UmUrx/iu
うさは人生を考えたりしない。
未来も考えない。

元気で、体が軽くて思うように動けて、
どっこも痛いところがなくて環境も変わらなくて安心、
ってのがうさにとっての幸せだと自分は思ってる。

甘いものやえん麦に飛びつく様子が可愛い、幸せそう、って思うのはただの
人間側の感情移入であってさ…まあそれがないとうさなんか飼えない、って
人もいるんだろうし何とも言えないけど。

私は牧草、ペレット、おやつに野菜、糖分はなるべく避ける、塩分厳禁、
でずうっと行くつもりです…糖分や炭水化物で病気になること、
そのつらさや痛みを考えると、そういう風にしかできないっす。
366名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:17:25 ID:pNJhpDax
少なくとも、アナウサギの食性を理解している人は、
炭水化物の塊みたいな穀類を与えたりはしないと思うね。
まあ、おやつに穀類や糖類を少量というのは、
イルカショーのイルカに与える訓練用みたいな感覚なんだろうケドね。
まあ、イルカにとってイワシやサンマは毒にはならないと思うけど…。
367名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:20:54 ID:GjjOp+AR
>>365
うちの子はあんまり長くないと言われてるので、死ぬまでにおいしい物を食べさせたい!ではないけれど(と思ってるけど)
できることならなんでもしてあげたいです。
自分の中で牧草・ペレットの健康的な生活でもしかしたら長生きできる方にかけてみるか、
うちのうさはうさぎ用クッキー、乳酸菌のおやつ、リンゴ、小松菜、バナナ、レタスetc...が好きなんですけど短いって分かってるなら短いなりに好きな物をあげていくか(副食程度に)
人生が短いからという理由で批判を浴びそうですが、どこからが人間のエゴなのかわかりません。
もううさを「飼っている」というだけでもエゴなのでしょうか?(飼い主さんみんなが『飼っている』ではなく、『家族だと』思っていると思うけど…)
368名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:25:02 ID:pNJhpDax
粗食(草)から高エネルギーを取り出す高度な消化システムを進化の過程で得たアナウサギに、
知識や倫理観のない人間が、その進化の過程で得た消化器官を不全にさせてしまう食べ物を与えてしまうのは、
ウサギにとっては、迷惑な話なんだろうと思う。
でも、嗜好性の高いモノだから、危ない食べ物なのか、自分で判断できないから、ウサギは喜んで食べてしまう。
ソレをみた飼い主は自己満足に浸るという図式かな。
文明に触れたことのない原始的な生活を営んでいる部族に、コカインを渡すと、
みんな喜んで吸うらしい。
コカは、そのものでは毒性はなく、コカ茶として常飲している国もあるが、
精製して吸引すると…。
369名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:31:25 ID:pNJhpDax
乳児に、早期離乳食として、
たんぱく質を含んだ食べモノを無知故に与えている親に似ているね。
いまでは、栄養士の手引書が改変されて、離乳食を与える時期や、
その栄養分もたんぱく質を含まないようにしなさいと指導書には書かれているのに…。
欧米では常識なことでも、離乳食を生産している会社の栄養士が離乳食指導に当るのだから、
国の指導書が変わらないと、変化ない現実。
370名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:32:52 ID:pNJhpDax
そうやって、沢山のアレルギーを持った子供をつくる続けてきたのにね。
無知って怖いよホント。
371名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:36:06 ID:pNJhpDax
コカイン中毒で早死にした部族の人達も、
喜んで吸引していたのだから、満足なんだよね。
という文明人の声に似ている気がしてならないよ。
372名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:39:13 ID:pNJhpDax
でも、ペットにおいては、飼い主が全ての責任があるのだから、
ご自分の判断で飼育なさることに依存はありませんよ。
別に他人のウサギなんてどうだって……良くないね。
ヤパーリ、与えるモノは良く考えてからしませう。
あとは自己判断でお願い。
373名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:19:18 ID:ZWHi+2rp
うさぎにとって何が幸せか? なんて、うさぎ自身にしか解らない。

飼い主がそれを決めること自体が飼い主のエゴ。
374名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:34:33 ID:AGVJDP9n
快楽主義者と禁欲主義者がこんな板でやりあったって答えは出ないよ。
価値観が根っこから違うんだから。
375名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:35:50 ID:K4a1h8Fp
ホーランドのおすすめのカラーわ教えてくれ。
376名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:43:21 ID:XoBd65vZ
>>375

とーと!
377名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 13:18:17 ID:Abx5ZrJy
快楽主義者と禁欲主義者ねえ。
ずいぶんとステレオタイプな発言だね。
378名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 13:54:05 ID:AGVJDP9n
>>377
そうでもないと思うよ。
どの飼い主さんもみんな、よかれと思って、おいしいおやつをあげたり、もしくは
粗食だけをあげてるわけで。
何を「よかれ」と思うかは、それぞれの価値観によるわけで。
「たまにはウマイもんを食って心を豊かにする事も幸せだ」って思うタイプの人は、
快楽主義よりでしょう。「美味」とか「快適」を幸せと考えるわけだから。
逆に、「必要最低限の物で満足・充足する事こそ幸せ」って思うタイプの人は、
禁欲主義よりでしょう。この人達にとっては「快楽」よりも「必要な物だけで足りる」事の方が幸せなのだから。
ちなみに、自分は禁欲主義よりなベジタリアンだけど、快楽主義的な考えの人の方が大多数なのは知ってるし、
それが悪いとも思ってないよ。何が正しくて何が間違ってるのかなんてけっきょく神様しか知らんのだから。
自分が言いたかったのは、価値観の違いはどうにもならんという事ですw
379名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:00:05 ID:Pvk6kTNS
そもそも甘いものや穀物だって、人間が与えなければ
うさぎもその嗜好性に依存するようにはならないわけで。

甘いものを知らなくて、おやつが野菜でも
うさぎはすげーよろこんでると思うんだけど。

この世にクッキーや果物があるってうさぎに教え込んだのは
その飼い主だろうよ。
380名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:00:22 ID:tPn/cOYZ
繊維質の多いペレット(バニーベーシックス)が
おやつよりも大好きなうちのうさ勝ち組
おやつは残すくせにペレットは一粒残らず食べるw

牧草が中心ではあるけど牧草も嫌々食べてるわけじゃなく
美味しそうに食べるしね
381名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:40:19 ID:ShrvZ4vk
>>375
ブロークンブラック
382名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:46:09 ID:XRxIl1VF
ペレットより牧草が好きなうちのうさも勝ち組〜
383名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:56:26 ID:4Ll8zELr
果物や穀物やらない方が良いのは分かったけど具体的にどうなるの?例えば毎日あげてこんな病気になったとか、週一だったら大丈夫だったとか。多数の経験談を知りたいだけなんだけど。うちのもペレットは大好きだから、そんな心配ではないけど。
384名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:06:19 ID:+YahEBKv
>>375

>>381に続いて、ブロークンブラックに一票!
385名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:09:19 ID:LYfPcaKN
先代♂はクッキーのやりすぎで、尿路結石。
だから繁殖させた子には、一切与えず、里親さん達にも与えないよう頼んだ。
386名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:16:35 ID:WbOTwili
>>383
高カロリーのおやつをたくさんあげて病気になった話なんて書いたら
叩かれるのは目に見えるので
そのような体験をしてても書く訳ないと思う
どのくらいあげても大丈夫みたいなことなら書けるけど
うちのミニうさオス2.1kgは
うさぎのおやつクッキー1日1個くらいなら毎日やっても大丈夫だったよ
387名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:35:33 ID:4Ll8zELr
386そうですよね。えん麦とにんじん葉など週一、好きな野菜毎日少量あげてるので、どうなんかなと。やっぱりおやつにも色々あるから、勉強して適性量を考えてあげるのが大事ですね。自分は食欲不振時を考慮して牧草、ペレット以外もあげるつもりです。
388名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:46:13 ID:tPn/cOYZ
そろそろ改行を覚えて欲しいなと
389名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:01:07 ID:lzPT/pd3
バナナチップはどうなの?良くない?
390名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:33:45 ID:z/PJmutx
突然すみません。
平塚にある「ブーフ○○ム」というお店って営業していますか?
ネットで牧草とか注文したんだけど音沙汰なくて。

ご存知の方がいらしたら教えてください。
391名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:55:01 ID:2swyit0K
>>381>>384おまいら自分のうさの色だろうw
392名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:08:33 ID:dLdQmwNk
ID:pNJhpDaxの必死な連投萌エス
393名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:06:43 ID:HrqGNRdk
ネザーのおすすめの色は?
394名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:23:06 ID:RDdGznWq
オター!!!
395名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:24:11 ID:RDdGznWq
ごめん補足。
ブルーオターはトトロみたいで超可愛いよ!
ブラックシルバーマーチンなんかもいいねぇ。
396名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:45:34 ID:ShrvZ4vk
ブラックオターかわいいよブラックオター
397名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 20:34:22 ID:GYYcQcFA
三毛かわいいよ三毛
398名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 20:38:51 ID:YN6Qho9Q
どこ向いているかわからんブラックもおすすめw
399名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 20:52:35 ID:Owxjgtsg
やっぱチェスナットが基本です!
濃い栗色は野性味満点です!バフバフです!
400名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:12:34 ID:hnovm9RG
今日ネザーの子供友達から貰ってきました。
飼い方も自分なりに色々調べて
落ち着くまではケージにバスタオル掛けてようと思ってます
ですが中に入れてもすぐに出てきて寄って来てしまいます
この場合ケージの扉を閉めちゃった方がいいのでしょうか?
それともこのままで良いのでしょうか?
(最終的には部屋の中で放し飼いしたいと考えてます)
401名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:24:32 ID:AGVJDP9n
>すぐに出てきて寄って来てしまい

なまらかわいいな…
402名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:27:23 ID:JB3HcsD7
>400
ウラヤマシス
うさの好きなようにしてあげたらいいと思う。
403名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:30:43 ID:WlCkgpNw
>>399
ノシ
うちのもそうだよ〜

>>400
いいなぁ。うちのはよっては来るが微妙な間を取っている。
404400:2006/09/15(金) 21:52:52 ID:hnovm9RG
今貰った友達から、ちょうど電話があり
エサと水が中に置いてあれば
お腹が減って戻るから大丈夫と言われました。
板汚してすみませんでした。
405名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:55:53 ID:LLPHbuB3
ブラックオターかわいいよ。
今日はぼくの1歳のお誕生日だよ。
詳しくはう○ぎ掲示板でねー
406名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:04:26 ID:2ROYsjyZ
>>405
       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   おめでと〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ


ところでう○ぎ掲示板ってどこ?
407名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:07:28 ID:og+fi7Y+
>>406
>>7では?
408名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:12:13 ID:WlCkgpNw
>>405
お誕生日おめでとー

あ、漏れも3x歳の誕生日だった…(♂)
昔はいつも休みだったのになぁ。

うなぎ掲示板ってどこにょろ?
409名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:48:08 ID:LLPHbuB3
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm  
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php   

うなぎ掲示板なの。どれもかわいいよ。∂ω∂
そのとおりです。 >>7 です。
>>406さん、大好きな絵です。 ありがとうございました。 
>>408さんもお誕生日おめでとう! そしてありがとうございました。
410名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 23:50:48 ID:T7DiXg1h
うさぎ掲示板のピンクのケージの白フレンチ
そっくりな子ネットで見た事ある
その子は男の子で何年か前に亡くなっちゃったけど
411名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:41:12 ID:rrnvZnRF
去勢はおいくら万円?
412名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:10:54 ID:R0B5LVoi
>>400
もし、将来抱っこできるうさにしたいなら、1月くらいケージガイが良いよ
もちろんなでなでや抱っこの練習は」ok

ま。なるようになるさなら、人に慣れてるから、許容範囲でおすきにどうぞ
でもいいんじゃないかな。

コード、革製品、布製品、書類に気をつけてね。
413名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:34:50 ID:2b0WQgDI
よく懐いて愛想振りまいてくれるが、抱っこさせないワガママ放題 手のかかるうさ。
クールでイマイチ人間の相手をしてはくれないが、抱っこに耐え手間もかからずワガママも言わないうさ。
どっちがいいんだろうか。
414名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 02:28:13 ID:pdl2gJQL
出産の為、一か月入院になった…
うちのウサちゃん、一か月で私の事忘れちゃわないかな
415名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 02:57:42 ID:PKQ+DxI8
本日ネザーお家にお迎えしました。
ひととおり揃えてケージに移してあげましたが、水を飲んでる時、食べている時に覗くと隅のほうに逃げてしまいます。
個体差はあると思いますが慣れるのは時間かかりますか??
416名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 03:14:22 ID:2b0WQgDI
>>415
かかる。…と覚悟して気長に構えた方がいいと思われ。
個体差があるだろうし、
家に来る以前にどのくらい人に慣れていたかにもよるけど、
まあ撫でても逃げなくなるまでには最低3日〜1週間くらいは。

「何で慣れてくれない?!」とストレスが溜まったら、
し○ぽのQ&Aを見ることをお勧め。
厳しい現実が解り、過度の期待がなくなり楽になる。
417名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 03:15:43 ID:2b0WQgDI
>>414
お見舞いは禁止かの? かわいい子が授かるといいね。
418名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 03:18:26 ID:hmX+OyVS
特にネザーは神経質だしね。
419名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 08:45:04 ID:uDlT4Oiw
糞尿ってどこに捨ててます?
420名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 09:30:53 ID:2b0WQgDI
>419
コンビニとかのビニール袋に入れて燃えるゴミ扱い。
421名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 09:53:28 ID:o066zX+E
どしてネザーとロップはあんなに性格違うのかなあ。
ネザーは小さくて俊敏で神経質
ロップはでかくてだらーとしてあけっぴろげ
見たまんまってのがすごいわ。
422名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:06:59 ID:N9Ps+b5w
うちはロップだがネザーの神経質さも興味あるな
どんな感じなんだろ?想像つかないw
423名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:12:56 ID:fqAR+xyd
うちもロップだが、いつも部屋の真ん中のテーブルの下で
餅みたいに伸びてて、揉んでもつまんでも伸ばしても
全然動じない。
424名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:16:30 ID:N9Ps+b5w
餅…
何かしっくりくる

イメージではロップ(和風)ネザー(洋風)な感じがする
うちのロップは丸まってると、団子かおはぎかぼた餅に見えるし
425名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:20:31 ID:N9Ps+b5w
はああ!?おはぎとぼた餅って同じじゃんスマンorz
426名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:34:30 ID:/ReCxVXY
最近気付いたんだけど、組長が●やシッコをする場所って
俺の臭いが残っていそうな場所なわけでして....玄関やトイレ、
ソファーベッド、竹ラグ。
このままじゃ非常にマズいので別荘(ダンボールハウス)にトイレを
増設してみようと思うのですが、皆さんは外トイレとかどうしてます?
何か良いアイデアがあったらお聞かせ下さいマセマセ。
427名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:11:07 ID:e5ECSZ1C
>>426
うちでは外用にトイレを数カ所に置いている。
仔うさの頃、シコした場所にトイレを置いてたらその後は「トイレ」と言うものを
認識して、トイレの場所を動かしても大丈夫になった。

うさ自身ここが排泄する場所だと決める前に対処する事をお勧めします。
後から覚えてもらうのは難儀するよ。
428名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:32:54 ID:f1HysbSX
赤ちゃんうさの時は、こたつで気持ちよくなってシコしてたなー
自分でもヤベうっかりって感じだったから、大人になってからは全く無問題

今は放し飼いだけど、シコ覚えるまでは小屋を基本にしてたのが良かったみたい
429名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:37:54 ID:R0B5LVoi
>>426
外トイレ百均の水切り籠にペットシーツを挟んだやつ。
その後、480円の水切り籠に昇格。

おしっこが足につくんだよね。百均。

ソファ、ベッドは掃除がたいへんだから立ち入り禁止。
ある意味、私の縄張り。

その代わり、ケージの中は彼の縄張り。
遊んでいいのは一部屋だけ。

組長は縄張り拡大強化中なんだよ。
あまり自由に縄張り拡大させると、守る縄張りが広すぎてピリピリした
子になることもあるよ。

入り口に網置くとかで、トイレやほかの部屋にいけない工夫をして、
組長には小さなシマを守ってもらいなよ。

特に、トイレは意外と危険なんだよ。
430名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:49:54 ID:FsjmIa/9
>入り口に網置くとかで、トイレやほかの部屋にいけない工夫をして

うちと一緒だ。
うさ部屋とリビングだけは開放してあげて、そこから先にいく通路に
うちは洗濯ハンガーを置いてる

うさが通ろうとするとガシャガシャとなって、ピューと逃げていく
最近はおばちゃんになって、好奇心もなくなったのか全く近づきもしない
431名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 12:32:10 ID:p8Kl1TpH
うちはトイレというものを認識しないので、サークル内のいつもシコするところに
ケージ用金網の下にペットシーツを敷き、置いてます。
足にシコがつかないよう金網はステンパイプで浮かせた状態で。
これでシコはほぼ100パーセント大丈夫。
市販のトイレを置いてもだめなんだよねー。
水切りかごも、またぐということがだめなのか、入ろうとしない。

組長も別荘においてやるといいかも。ケージのトイレは前にもあったけど自分でもいやみたいね。
うちのウサも組員にしてほしいよ。臆病者だから根性たたきなおしてやって。
432名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 12:44:56 ID:hmX+OyVS
>422
ネザーは常にどこかピリピリしてるなぁ。
床にだらーんと伸びてても耳はぴんこ立ちだし
触ろうとすると立ち上がる。
たまーに伸びたままでいるけど本当にたまに。
ちょっと変な事が起きるとものすごい勢いでビビって逃げる。
完全に横になって熟睡してるのはめったに見ることはない。
こんな感じ。
もう7歳になるけど、疲れないのかなぁと思う。
433名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:13:36 ID:rrnvZnRF
うちのはトイレに網引くと糞尿しなくなっちゃう
外が怖いらしく外に連れ出すと心臓バクバク目が点になる
434名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:58:31 ID:2b0WQgDI
未だにサークルが狭いので外トイレなし。
初めてサークルに解放した時、サークル内でシコした瞬間にとっ掴まえてケージに戻したためか、
サークル内ではシコも●もしない(トイレのためにケージに戻る)
参考にならなくてスマソ

>>432
そうそう。ネザーはそんな感じですな。
撫でてると目を閉じるけど、ちょっとした音ですぐに目を見開いて耳を欹てる。
7歳の大先輩でもそうなのか…。
435名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 14:43:16 ID:CxHRMN2Q
うちのネザーもそんな感じ。なんというか落ち着いてないな、いつも。
でも以外とずぶとい所があるかんじかな。

ネザーの神経質さもいいけど、ライオンのプライドの高さもたまらんぞ。
ライオンの子の寝顔、七年間一度も見た事がなかったし(うちだけか?)
その子が亡くなってネザーを飼い始めて初めてうさぎの寝顔を見たw
436名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 15:10:16 ID:9d7lLF2r
やっぱネザーはちょっと神経質なんだね
でもよく飼育書にロップはだっこが好きとか書いてあんのにうちのロップは2匹ともダメだよ(T_T)友達がうさぎが赤ちゃんの時は一緒に寝てたとか言ってたけどうちの俺様うさぎには無理だったしwww
437名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 15:45:33 ID:yoavSEtM
学校でもらった白ウサギはよく噛んだりして性格きつかったけど、だっこは平気でしてたよ。
ロップイヤーは2代とものんびりしてるけど抱っこダメ。
438名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 16:51:08 ID:2b0WQgDI
>>435
安全と解った場所や人間に対しては、図太いかも>ネザー
うちのウサも部屋(サークル外)が安全と理解してから、
あの手この手でサークルを抜け出そうとしおる。

にしても、ライオンおそるべしw 名前にふさわしい威厳だねw

>>436
よく飼育書の種類紹介に「ロップは抱っこを嫌がらない子が多い」と書いてあるけど
話を聞く限りでは、ロップ一般も普通に抱っこを嫌がる印象。
ネザーとの比較話なのかな(ネザー=抱っこ大嫌い ロップ=抱っこチョト嫌い、とか)。

…>437氏の学校白うさぎは平気らしい。ドワーフホトという種類か?
フレミッシュ・ジャイアントも嫌がらないらしい。
(というか、アレに暴れられたら手に負えなそうw)
439名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 17:00:36 ID:0NHiikhz
チャーターフードっていいですかね?
無農薬みたいなんで興味はあるけど高いですよね。
440名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 17:11:41 ID:/ReCxVXY
レス下さった方有り難うです。トイレ問題は色々と試行錯誤してみます。
以前飼ってたうさはトイレで悩んだことないんだがなあ..
まあ当時一緒に暮らしていた彼女のしつけが上手かった気がする。
放任も程々にしますわ。
441名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 17:17:13 ID:xXQ/2Z0y
ウチの生後1年のネザーさんは来たときから
横に伸びて腹だして目つぶって寝てるよ
急に近づくと目だけ開けて「お前かよ」って感じでまた目つぶる
442名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 17:26:44 ID:99nZmI5V
>>439
6年ぐらいずっとあげてます。(バニセレのシニアと2種類混ぜて)
食い付きがいいですし、これをあげてると毛ヅヤが良くなるような気がします。
値段は高いような気もしますが、バニセレとかとそんなに変わらないのでまあいいか!と思ってますよ。
443名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:44:20 ID:VEyEDCV6
うちのロップはネザーと交配して大きくならないようにした奴らしい。
顔はオニギリ顔でネザーそのもの。
目もビクッとするとクリクリで臆病者。体はロップでずんぐりモチモチ。
耳は赤ちゃんの頃から寝てる。
鈍すぎて抱っこも楽勝。
444名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 20:41:54 ID:RYwEOcEl
給水器変えたら水を飲まなくなったのだが
どうしたらいいですか?
445名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:04:59 ID:RYwEOcEl
ほっといたら自然に飲みました
どもおさわがせしました
446名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:05:27 ID:zp2rJxSN
>>439
うさファン、なんとなく苦手なんだけど、
ペレットは質が良いと思うので利用してます。
よく期間限定で割引してるのでサイトを要チェック!

>>444
うちも給水器を三種類変えましたが、
洗浄の面でも行き届かない部分があるので水皿にしました。
ゴクゴク豪快に飲めて、皿にして良かったと思ってます。
447名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:06:45 ID:zp2rJxSN
かぶった・・・orz
448名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:18:02 ID:1inVt+0I
今映画の電車男テレビでやってるんだけど
うさぎ胸に抱いてる住人がいる・・・かわいい
449名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:56:29 ID:rJvGX3RF
>>448
分かる、あのうさ可愛いよね。
以前にDVDで観た時にうさに目が釘付けになってしまったよ。
450名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:06:26 ID:uDlT4Oiw
うさぎをペットショップで買う(表現は良くありませんが)時に
必要なものってありますか?すぐに連れ帰る事って出来るんですかね?
キャリーとかはその場で同時購入でしょうか?
電車で行ってタクシーで帰る予定なんですが。
451名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:18:43 ID:ji3g+Mvt
最近、うさぎが牧草をくわえて
ケージに置いてある木箱の中に詰め込んでるんだが
これは何でなんですかね?
452名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:23:08 ID:fzGc4tlY
「TRICK」のたしか第一シリーズの、山田奈緒子のボロアパートの
大家も登場する時は必ずグレーのうさぎを抱いてましたね。

今やってるキムタクの頭がうさぎになるCMのうさぎが、
口モチャモチャモチャモチャしててでら可愛い。
453名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:26:08 ID:fzGc4tlY
>>451
営巣してるんでないか
454名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:39:35 ID:2b0WQgDI
>>450
ケージとか餌とか餌入れとか水飲みボトル等、飼育に最低限必要なものは、その場で購入。
うさの運搬についてはお店がダンボールを用意してくれるのではなかろうか。

>>451
偽妊娠じゃないかな。…って、ボケ待ちの釣りだったらスマン
455名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:40:24 ID:ji3g+Mvt
>>453
Σ
一匹飼いなんだが
営巣って有りなんですか…
ちなみに♀の生後6ヶ月位
456名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:47:24 ID:OpoHA8p/
うちのうさ、ゲージをカジカジしてる時に
口笛吹くとピタッ!と辞める!!
みんなのうさは??
もう一匹は「しっ!!」
でいたずらを辞めるよ!
457名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:50:29 ID:fzGc4tlY
>>455
なおさら営巣してるんでないか
458名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:55:48 ID:ji3g+Mvt
>>454
いや、釣りじゃないですよ!!

>>457
まじですか…orz
でも、特に支障は無いから放っておいても大丈夫ですよね?
459名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:57:54 ID:cuu7MFh6
たしかうさ○ファンクラブのグーバニーだかシルバニーのペレットは、バニセレシニ○のつめかえって聞いたよ。
460名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:24:57 ID:2b0WQgDI
>>458
大丈夫。
うちのウサは3ヶ月だが営巣しようとしおった。
エサを食べなくなったから不安だったけど、2日くらいで平常に。

>>456
声をかけても辞めてくれない(TT)
おやつをチョト差し出すと、辞めて食べ始め、食べ終わると別のこと始める。
(…おやつ催促目的という訳ではないようだが)
461名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:34:23 ID:HlATeqVJ
>>438
>437氏の学校白うさぎは平気らしい。ドワーフホトという種類か?

ちがうでしょw
462名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:52:40 ID:P9XS2gzS
ジャパニーズホワイトね!
463名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:56:38 ID:vYHjSEUh
>>456
「ダメでしょ〜、も〜」とウダウダ叱っているうちはやめてくれない。
でも、こっちがホントに困窮しつつ「こ〜ら〜、ダメだってば」と言うと、
「あ...」て顔でこっち向いて、それから真顔でそそくさとその場を離れる。
飼い主の感情のレベルを感知しているようだ...。
464名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:10:27 ID:6dfczXIf
ウサ飼い始めて3日目です。
トイレを覚えさせようとオシッコの匂いをついたものをトイレに置きました
ウサはその匂いを嗅いで暴れだす
どうして…
465名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 02:40:47 ID:tNILnaUg
>>460
456ではないが、
うちのウサはゲージの扉部分をよくガジガジしてたので
そこにかじり板を取り付けてやったら、しばらくかじった後ガジガジをしなくなった。
単純に歯が痒かったようだw 460もやってみては。


ちょっと意見聞きたい。
今度ウサ連れて高速バス乗ることになってしまったんだ。事情があって回避できんorz
なるべくウサの負担が少ないようにしてやりたいんだが、
キャリーはバスの床に置く方がいいのか、上にある荷物とか置く用の棚に置く方がいいのか。
床だと音が心配だし、上の棚だと振動がウサにストレスかけないか心配だ…
466名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 02:45:10 ID:N/K13k7J
バスじゃないけど車のときは膝の上において
腕だけ入れてズーっとなでなでしてあげた

うさもなでられると落ち着くみたいだったお
467名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 04:23:11 ID:hgWTB4mC
>>465
ぜーーーーーーったいに膝の上。
安定感&振動がぜんぜん違うよ!
468名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 04:57:05 ID:2+eFduvY
初めてカキコします
先ほどうちの子が月へ旅立ちました
8才でした、老衰です
昨日の夕方突然起き上がれなくなり呼吸も苦しそうでした
足腰はだいぶ前から弱っていたのですが、
朝えさをあげたときには、めずらしく走り回っていました
最期は聞いたことのない声を出して家族に知らせてくれました
たぶん呼吸がつらかったのでしょう
でも、おかげで家族で見送ることができたのだと思います
おとなしくて甘えん坊さんで家族思いの子でした
469名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 06:32:33 ID:B7q26lAu
>465
何時間くらい?
470名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 07:34:47 ID:ErtgOOL3
>>465
ちょうど、かじり板が一枚あったよ。試してみまつ ノシ

高速バスということは、深夜バスとか?
膝の上でナデナデしながら声かけるのが一番だとは思うけど、深夜バスだと無理だよね。
…棚か床かなら、様子をチェックできるから床のほうがいいと想像。
(うさも飼い主さんの姿を見たら少しは落ち着くのでは?)

>>468
ご愁傷様です。とっても孝行さんな うささんだったんですね。
家族全員で看取れるるなんて、なかなかないことだと思います。
うささんのご冥福をお祈りいたします。
471名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 08:33:48 ID:Z8X0jpXW
高速バスは動物禁止
取り上げられるよ
高速バスじゃないといけない場所なんてないんだから
取り上げられるのが嫌なら新幹線か飛行機にしてください
472名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:38:28 ID:S+PyN1xk
「食材」と言い切れば何とかなる気がする。


冗談ですがな。素直にレンタカーで行きなさい。
免許なしって落ちは無しで。
473名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:52:16 ID:htRaGSk0
うちのうーさんが、5ヶ月の誕生日を目の前にして大人になった!?

ケージから出す→プープー    漏れの周りをグルグル
腕に目標を定め噛み付き高速カクカク!


女の子なのにorz

今日も朝からケージの中でプープー!
無視してるとダンダン!

出してあげたいけど、あちこちにシッコしはじめたから悩み所です。
発情期ってそうゆうものです?
出してあげたほうがすっきりするのかなぁ〜
474名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 10:02:17 ID:DYRXYW7E
>>473
うちの子♀と全く同じw
うちは、子宮の病気を考えて避妊手術したからそれはなくなったけど、カクカクがなくなって寂しいお(´・ω・`)
女の子なのにぃ( ̄ー ̄)
475名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 10:15:56 ID:LfruaIgx
はじめまして。いきなりの質問で申し訳ないのですが最近毛変わりなのか抜け毛がひどいのですが本人は体を洗う際食べてるように感じます。
酷く健康に悪いと思うのですがきれいに抜けかけの毛を処理する方法ってないのでしょうか?手でとってもきりがないです。どうしたらいい
のでしょうか?orz
476名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:06:30 ID:F1O/fTUz
とりあえず飼育書読むかネットで調べれ
477名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:14:23 ID:Cbs1jNYr
>>468さん。うさちゃんの感謝の気持ちだったんじゃないでしょうか。
老衰で静かに逝くとは、幸せな一生だったと思います。

>>475さん、私もブラッシング苦労してますが、がんばってやってみてください。
私はラバーブラシ(ウサギ用)が一番取れるように感じます。
それとグルーミングスプレーで少し湿らせるとより取れやすくなります。
抱っこは大嫌いですが、私の服に毛をこすりつけるようにしてブラッシングし、
後は掃除機で吸い取ってます。

ところでお腹の毛ってあまり抜けないんでしょうか?
478名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:43:15 ID:N98lShs+
>>475
普通はブラシ
専用スプレーで湿らせて、スリッカーブラシやラバーブラシ使って取る
一日で綺麗にしようというのはもちろん無理
毎日やってあげるのが基本

あと楽なのは掃除のコロコロ
いきなりベタッとつけるのはイクナイ
先に粘着性を低下させておくか
ほんの毛先に触れさせて取るかすると良いとおも

479名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:55:53 ID:RpLDkE2I
寂しそうにこっちみてるから近づいたら
勢い良く逃げやがったwww

なにがしたいんだおまえ!!!
480名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 12:39:45 ID:S+PyN1xk
台風の進路にお住まいの住人の方々&うさ殿は十分
気をつけておくれ。こちらはかなり風が強くなってまいりました。
日頃、昼夜関係なしに暴れている組長ですが、今日は机の下から出て来ません。
本能で危機を感じているのだろうか?
481名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 12:59:10 ID:tHvEaKZi
のんびりマターリした子がいいんだけど、やっぱロップ?
個体差はあると思うが。あんまりやんちゃな子だと、こっちも落ち着かないので・・。

勿論抱っこさせてくれたら言う事ないが、一定の距離を保たれてもいいから横で脚伸ばしながらマターリしてくれる子が理想かな(;´Д`)
482名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:12:46 ID:ErtgOOL3
>>481
ネザーよりロップの方がのんびりマターリと聞きまする。
(確かにネザーは、素早くよく動き、用心深く神経質)

ただ、ホントに個体差が90%くらいのものと思った方が良いかも。
Q&Aで暴れロップによる被害報告も何件も見た。

あと、やんちゃ×という意味では、♀推奨かなぁ。♂は比較的人に懐き、♀はクールらしい。
(確かに♀はクールだ。放っておいても寂しそうにはしない   …orz) 
483名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:47:44 ID:F1O/fTUz
飼いやすいのは♀だと思う
個体差によるけど基本的にスプレーないしカクカクしない
484名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 15:46:45 ID:N9PUjZJf
フローリングって、ウサの爪痕すごくつくんだね。。。
夜は爪痕なんてぜんぜん見えないけど、
今日、昼間に太陽光に照らされた床を見たら、ウサの爪痕が無数に走ってるのが見えて。
ぎょっとした。
賃貸マンション(もちろんペット禁)なのに、どうしよう。
木の柱の下の方もかじって表面ケバケバにしちまいやがったし。
やすりでこすってペイントしたら何とかごまかせるかなぁ。
引っ越すのがこわくなってきた。。
485名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:04:48 ID:fuSfMpcy
>>481
うちロップ♂ですがやんちゃな上にエロ親父ですよ。
その上抱っこ苦手です。
うちの嫁の足首にカクカクやろうとするのが日課みたいです。
その儀式が終わると横で足伸ばしてマターリはしてくれますがw
486名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 17:17:28 ID:tHvEaKZi
レスくれた方々ありがとう。
ほぼロップに傾いてるが性別は迷うなぁ。
でも結局その時に気に入った子を選ぶんだろうけど。
とにかく、横でモフモフなウサが脚伸ばしてマターリしてくれれば。。。そんな子に会えるといいなぁ。

ところで、亀も住んでるだが問題なし?
487名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 17:37:49 ID:rdQ8y2p3
カクカクするのを子供になんて説明してます?
488名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:06:07 ID:1L7Upajg
こちらのロップは(性格が)大物。漏れの横で足伸ばしてノンビリしているけど、漏れの体で遊ばない。
撫でろとは要求せず、飯の要求はすざましい。ミッフィーのぬいぐるみにカクカクしていると、前転する(w
人間の存在を飯とトイレ掃除以外に必要としない(w

対して、ネザーの血が濃いミニうさ。神経質だけど、なつっこい。●を掃除していたら背中に乗ってくる。
撫でて欲しいと横でペタリと頭を地に付ける。あぐらかいて本を読んでいたら、肩に乗って本に着地。
一緒に読書。あぁ、うさの場合は食書か。漏れが酒飲んでしゃっくりが止まらなくなったら、足ダン攻撃。
489名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 19:18:05 ID:1MrWXXvU
>>486
亀と同居は問題ないですよ。カミツキガメとかではないんですよね。
うさぎさんのほうが亀さんのご飯の草を横取りすることはあるかもしれませんけど大丈夫ですよ。
490名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 19:20:58 ID:tNILnaUg
>>469
5時間くらい

>>470
昼の高速なんだが、キャリー自体あまり外が見えないタイプのやつなので
床でも意味ないかも試練…orz
491名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 19:25:40 ID:Z8X0jpXW
都合の悪いレスに返事しないやつ
そういうやつがやることってほんと無責任だしあとで絶対痛い目みる
うさ友が緊急の帰省で預ける人も見つからずバスで連れていこうとして取り上げられ
結局家族の死に目にもうさの死に目にもあえなかったよ
そのまま葬式でしばらく取りに行けなかったら水飲ませてもらえず死んだんだと
492名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 19:30:54 ID:JboTVYmt
>>491
頭悪ーーっ

置かれた状況は人それぞれ微妙に異なるんだから
人の意見を参考に、あくまで自己判断・自己責任が基本だろうが
493名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 19:31:08 ID:7vUR/1w4
他のお客さんの事も考えると、ちょっと問題ありかもね
しっこもにおうし、アレルギーの人もいるかもしれない。
せめて隣が知り合いで、前後左右くらいの人が嫌がらない、バス会社のOK有
なら、うさも主も5時間くらいならなんとかなるのでは?
周りへの迷惑を最小限にする努力はしてちょうだいよ
494名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 19:31:46 ID:M//qY4dr
今うちのうさ様がお腹出して寝ているわけだが。
495名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:02:08 ID:tuDa2t7O
>>481
>横で脚伸ばしながらマターリしてくれる子が理想かな

だらーっとのびてる時に自分からそっと寄り添いに行くんだ!!
496名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:22:31 ID:g3wEtUzP
【動物】カチカチ山でタヌキが焼死・・・山梨河口湖【ウサギの仕業?】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1155138639/
497名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:56:41 ID:DYRXYW7E
>>491
リアルなお話ありがとう。
取り上げられちゃうのか…シャレにならん
498名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:58:10 ID:U5/MS0tb
>>496
ちょっとスレタイが長すぎない?
499名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:18:39 ID:Kvwa8wcD
>>491は捏造くさい。
バス会社が生体を取り上げて預かったりするか?
場合によっては管理責任を問われるだろうに、餌も場所も水も用意してない状態で預かるかね。
友達が…って、都合良くいたもんだ。
500名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:23:01 ID:cXnjLWhF
>>491>>493
私は広島―大阪高速バスウサと2往復してますが、何も言われませんよ。

>>497
ドアtoドアで6時間以上かかりますが、ウサは大丈夫です。
知ってると思うけど、お出かけ時は野菜を入れてやると
水分補給になっていいよ(うちのウサは移動中は口にしないけど)
501名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:36:06 ID:rdQ8y2p3
里帰りする際一緒にうさぎを連れて帰ろうと思ってます。
1週間ほどの滞在を考えているのですが
移動は出来ても、うさぎの住む場所、餌等が厳しいです。
やはりペットホテルに預けるのが無難でしょうか。
どなたか体験のある方、アイデアのある方お知恵をお貸しください。
502名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:37:15 ID:xyXppj+M
俺はコンテナに入れて移動してる
503名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:43:29 ID:Z8X0jpXW
言われないだけで、禁止は禁止
うさ飼いは小動物の飼い主のわりにはちゃんとした人が多いと思ったのに…
友達はすぐ取りにくるからと好意で預かってもらったのだけど、
預かった人が年の人だったからか水を飲ませちゃいけないと思ったらしく、
夏なのに一滴も飲ませてもらえなかったらしい
個人的になのかターミナルでなのかは知らないけど、すでに危篤だったからねぇ
山梨行きで、二、三時間でもNGだったらしい

嘘だと思うなら新宿のバスターミナルで聞いてみれば?
今年の話だからそのおじさんまだいるかも
まー好意で預かって死なせちゃったんだから話したくはないだろうけど

取り上げられる、られないは別として、ルールを守らないやつはどうかと思う
ルールがあるのには理由があるんだよ
高速バスで誰か発作起こして救急車呼べるか?
同じ高速乗ってる周りの車にも迷惑かかるし、喘息なんてひどい人は命にかかわるんだよ

乗せてる人はもう乗せないでほしい

同じうさ飼いとして恥ずかしい
ルール破りを平気でこんなとこに書き込むやつの神経を疑うよ
504名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:46:13 ID:p9CyMCn7
宅急便で里にうさご飯とうさ家を送るのだ!
505名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:47:11 ID:Z8X0jpXW
>>501
餌とケージを持って行くのもだめなの?
家族がうさぎ嫌いとか??
なら、ホテルかシッターにお願いするしかないね
以前五日まで旅行に出る人のHP見たけど、一週間はちょっと厳しいんじゃないかなぁ
506名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:49:59 ID:rdQ8y2p3
宅急便というのが一番現実的ですかね。
当日の朝にケージしまって宅急便呼んで。
507名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:58:31 ID:U5/MS0tb
>>503
今話題のバス会社が「禁止」だと断言できるその根拠は?
純粋な疑問。
新幹線なら持込OKだったと思うし、飛行機でも持ち込んでる話は聞いたことがある。
なぜにバスだけ禁止?
508名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:58:39 ID:zinxYnLX
クール宅急便で送らないとだめだぞ
509名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:59:04 ID:cXnjLWhF
>>501
滞在先でケージ・トイレ・水のみボトルなどウサセットをそろえる。

>>503
高速バスのルール守ってる奴が、他の決まり破ってたら意味ないだろ。
なんでそんなに執着するのかワカラナス。
510名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:05:40 ID:zinxYnLX
まぁ、取り上げられて死んでも
ウサギの毛で隣のばーちゃんが喘息で死んでも
所詮人事だからいーけどさ
511名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:10:05 ID:HaPir2lH
愛情ないんだね
512名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:14:35 ID:cXnjLWhF
 ∩∩ ●●●● 
(´・ω・) ●●●● <ウンコいるー?
(   つつ ━━
(_⌒ヽ
 )ノ`J
513名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:24:04 ID:U5/MS0tb
>>509
同意。
自分が守れるルール=守らない奴は、○×△(否定的形容)!
自分が守れないルール=黙って守らない。
程度はあれど、↑こういう人間って何だろう? って思う。
514名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:25:39 ID:HaPir2lH
意味わからん
515名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:27:49 ID:yvcQ7pO1
大きいのならクレ
516名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:33:33 ID:Z8X0jpXW
自分もこの間高速バス乗りましたが看板に「動物の持ち込み禁止」と明記してありましたよ
名古屋でも各社見ましたがどこも禁止事項に載ってました

私はルールは守ります
ルールは理由があるから定められているんです

それはさておいても、動物禁止を知らないで取り上げられて
私の友達の二の舞にならないでほしかったんですよ
ウサギ好きだから…

でも黙って乗せてしまえ、バレなきゃOKみたいな方が多くて呆れました
動物の命を預かる人がこんなに無責任でいいのでしょうか

執着してすみませんでした
他人のことなんで割り切ります
517名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:40:07 ID:1J6YoQFy
バス会社によって動物連れ込みに関するルールが違うから
自分が乗るバス会社に問い合わせるしかないね
なんで自分の経験以外の可能性を考慮しないで話し続けるんだろうか・・・
518名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:40:48 ID:6EzyUWWx
うちのうさ、お迎えして2ヵ月くらいなんだけどまだトイレでオシッコしてくれない…orz
ケージの中ならどこでもオシッコしまくります…
ケージ自体がトイレみたいな状態です

もう諦めたほうがいいのかな?
519名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:45:55 ID:HaPir2lH
>>517が一番うざい
520名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:51:40 ID:tNILnaUg
>>491>>503>>516
気色悪ッ
お前リア小か?
いるんだよな、こういう、“○○好きだから”って理由なら何言っても許されると思ってるヤシ。
お前はお前の嫌いな“ルール破り”と同レベルのことしてんだよ。


最後に。
お前絶対うさぎ買ってないだろww
文面から、半端なアテクシ正義感で聞きかじりの知識を頼りに書きました臭がすごいするwwww
521名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:53:46 ID:HaPir2lH
しつこいんだよ暇人が
522名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:56:04 ID:cXnjLWhF
>>515つ●

まぁみなさんもちつこう
         , - ,,
        ミ  ,ミ
       ∩/∩"
   ,,- ,,(´・ω・`) <次イッテミヨー
  ミ   ;⊂   ノ
   `''''"(つ ノ
       (ノ
523名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:03:23 ID:ffJb5OoS
>>516
あなたが謝る事はないよ。ちょっと説明不足な面はあれど
至極真っ当な意見だ。そりゃバス会社によっては動物可なのも
あるかも知れんし、不可もあるかも知れん。揚げ足取りに
一々相手する必要などなし。想像力の無い人間を相手しちゃ
駄目だよ。
524名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:14:28 ID:jwpInSzw
ネット越しの相手もうさぎもどうなろうがしったこっちゃない
525名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:15:31 ID:rsoRslzT
>>491 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 19:25:40 ID:Z8X0jpXW
>都合の悪いレスに返事しないやつ
>そういうやつがやることってほんと無責任だしあとで絶対痛い目みる

スルーにキレてこんな事いう人が至極真っ当とは思えないけど
もしかして>>516=523って自作自演
526名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:24:52 ID:XhikbiCY
もう煽りはいいよ


ところでうちのうさがじっと画面の向こうを見ている
おまえを見ている( ゚д゚ )
527名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:28:37 ID:GHRuw4ua
(/ω\) (/ω・\)チラッ >>526
528名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:30:27 ID:lS0jZdOR
>526
こっち見んなwww
529名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:36:49 ID:aUVoFLsb
鼻ヒクヒクさせんなwwカワユス
530名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:37:23 ID:/dEvvnxo
ID:HaPir2lHは、 ID:Z8X0jpXW が携帯からカキコした自演、
ID:ffJb5OoSは、回線切ってカキコしなおした自演、そんな印象。
531名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:38:44 ID:HVmcn4oL
>>501
信頼出来るお友達に鍵を預けて、一日1回
餌と水とトイレだけ頼んでみるのはダメでしょうか?

ホテルや病院もあるけど環境が変わることでうさちゃんが具合が悪くなったら大変だよ。
便利屋さんでもいいからお願いしてみる手はないだろうか?(ペットシッター)

うちは旅行の時初めてあずけてストレスでご飯を食べなくなって、大変だった。
2度目は月へ留学する原因になってしまったからね。反省してる。しゅん↓
532名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:54:56 ID:DqbIfR9D
うちの♂私がちょっと動いただけでも付いて来る。部屋の前トイレの前等でまってるしドアガリガリかじる。私のトイレ姿が見たいのか?
533名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:05:28 ID:/dEvvnxo
>>518
し○ぽのQ&Aを覗いてみるよろし。
トイレのしつけネタだけで100件以上の相談があった気がする。
おそらく似たような悩みの人、いると思われ。

…っていうか、自分のウサも同じ状態なんだがw 
534名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:15:42 ID:sYsvYXjk
どっちにしろ移動するというストレスがかかるのであれば、一緒に連れて行ってはどうかね。
広いサークルとトイレ、給水器が最低限あれば大丈夫。ケージなんていらない。
エサだってそんな嵩張るものでもないでしょう。
牧草が邪魔になるというのなら自分の荷物を置いていくとか。
サークル持ってく時点で車の無い人は郵送になるけどね。
まずうさぎ主体でがんばれー。
535名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 02:10:38 ID:gvFogH19
||  ∩_∩    。                           ||
||  (´・ω・)/     はい。決定です。              ||
||  (⊃ ⊃ 旦~                            ||
||_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__________________||
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∩ ∩      ∩ ∩      ∩ ∩     ∩ ∩
 は〜い、先生。 ∩ ∩  )  ∩ ∩  )  ∩ ∩  )  ∩ ∩  )
           (,,   ) _)O (,,   )_)O (,,   )_)O (,,   )_)O
            し_)O    し_)O    し_)O   し_)O
536名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 05:57:59 ID:7fF7Ne5r
うちのロップ、好奇心の固まりたけど…
何故か電子レンジのチンの音がすると、巣箱で怯える。
食いしん坊なのに、飯喰ってる時も。なんか嫌な思い出があるのかな?
537名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 06:01:45 ID:sYsvYXjk
うちは焼肉をじゅーじゅーいわせる音で逃げ回る。
最初は肉の焼ける匂いかと思ったけど、どうやら音らしい。
538名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 06:42:41 ID:nEwr1+SL
うさって好きな人間嫌いな人間あるのかな?
嫌なモノには近寄らないですよね?
539名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 08:26:36 ID:DqbIfR9D
嫌いな人間いると思う。家は弟がうさぎ♂をいじめ倒してるから、弟に対してかかっていこうとするし戦闘体制とる。顔つきかわる。
540名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 10:11:00 ID:/dEvvnxo
うちのウサは自分をどう思っているのだろう?

エサの補充とトイレ掃除人であることは確定として…
ナデナデするマッサージ人、嫌いな抱っこを無理やり強制してくる暴行魔…
扉を開ける解放者、フリータイムを終了させる監禁者、遊び場の障害物…

サークルに放している間、あんまり構ってやれないが、寂しいのかな。
それとも邪魔者又は嫌な奴がいなくて快適…?
541名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 11:59:30 ID:sT8xiKPm
うちのうさうさが家に来て初トイレ以外でしっこしやがりました・・・
こなくそ
542名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 12:22:23 ID:4PfpJa6n
>537
はい!(`・ω・´)ノ
うちのウサもかすれたような音(シュッとか)に怯えるので漏れは考えてみた!
かすれたような音(シュッ・シューシュー)というのは、自然界に於いて
兎の天敵・蛇の出す威嚇音に似ているのではないかと!
だから兎はかすれたような音が苦手なのではないかと!!

どうだ(`・ω・´)=3
543名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 12:30:30 ID:sT8xiKPm
今日二回もケージの外で小便したから
jもぅ今日はだしたげない!!
544名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 12:43:42 ID:UppeKkbI
>>541
伊予者か
545名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 13:03:12 ID:IVPfnaEV
ネザーってほとんど目を閉じて寝ることが無いって言うけど
うちのは毎日というか毎回のように目を閉じて寝てる。皆さんちはどうですか?
546名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 13:11:29 ID:zAHN4oeq
食べ残しの盲腸糞ってどうしてます?
足がよごれると嫌なので即効掃除しちゃうんですけど
後で食べるかもしれないので残してたほうがいいですかね?
547名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:07:16 ID:PIZR1O75
>>542
うちは、昨日停電でFAXがピーピー言い出したら、足ダン攻撃された…
敵の鳥の声に聞こえたんかな。掃除機の音は平気なんだが…(´・ω・`)
548名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:09:30 ID:z8wa09GX
>>546
うちは成体なので基本的に食べ残しは無いのですが、
うさ自身残してるんだから捨てちゃって良いでしょ。

それより食べ残す方が気になるな。
仔うさで無く、且つ後始末を気にするくらいの頻度で残すなら栄養過多じゃね?
549名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:27:57 ID:zAHN4oeq
>>548
3ヶ月のホーランドです
ちょっちペレット系減らしてみます
550名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:34:53 ID:z8wa09GX
>>549
仔うさなら気にする事ないよ。
逆に身体を作る為に減らすのは良くないよ。
551名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:39:32 ID:zAHN4oeq
>>550
どうもです
552名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:59:04 ID:aUVoFLsb
まだ小さくて上手に食べられないだけかもしれないね。
553名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 15:34:35 ID:1ih3LZdb
うちのホーランドロップ(4歳♂)の件でみなさんに質問です。
元々わずか(2ミリくらい)に硝子体の濁りがあったのですが、
昨日片目の硝子体が真っ白になっていることに気がつきました。
白内障かなと思いつつ、連休明けに病院に行こうと思っていたのですが、
今日見るともう片方の眼も硝子体が真っ白になっていました。

明日の朝一で病院に駆け込む予定なんですが、
どなたか似たような症状、詳しい方おられませんか??
何だか何もしてやれないのが辛くて。。。

ちょっとした障害物にぶつかってしまうので、あまり物が見えない状態ぽいです。
食欲は旺盛で・フン、尿に異常が無いのが唯一の安心材料ですが・・・
554名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 16:04:44 ID:TRGlY15p
この間乗った高速バスは、昼間はケージ等に入れて持ち込み可、夜間はトランクならOKだった。
ただ、乗るときに運転士さんに、トランクに入れて死んじゃった子も居るから、覚悟しておいてね、
って言われて結構怖かった。
うちのウサギは大丈夫だったけど、五月蝿いし揺れるし、どう考えてもうさぎにとって良い環境
じゃないのは確かだね…
555名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:08:54 ID:MuMeYGWa
動物でも24時間体制で救急病院へ駆け込むこと出来ます
関西ですけど。
なんで明日の朝一、まで待ってるの?
地方では診療時間内じゃないと無理なのかな
556名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:10:50 ID:8fzBRavw
1)ウサの種類 :雑種のロップイヤーの女の子
2)年齢:9ヶ月
3)体重:2.5キロ
4)糞便の量:変わりなし
5)形、色、臭い:変わりなし→後述
6)食欲 :あり→後述
7)元気度 :あり→後述

質問事項
一昨日、4本の足の根元+肛門の上あたりににハゲが出来ているのを発見。
昨日かかりつけのお医者さんを受診しました。
虫はいなかったのですが、細菌の可能性も否定できないので培養検査をし、
1週間後に結果が出ます。
これで菌が出なければ、内因性のもので、毛を抜いているのではないか・・・と言われています。
営巣行動などはしておらず、先生にも想像妊娠の毛の抜き方ではない言われました。

とりあえず1週間、抗生剤+抗真菌剤+ステロイドのクリームを塗ることになりました。
可能であればカラーを・・・と、念のために作成しましたが、うまく動けなくてパニックになってしまったので、
今のところ外しています。

うちの姫は、あまり抱っこが嫌いで、ブラッシングや爪切りもかなり暴れます。
薬塗布も案の定も暴れまわり、いつもよりストレスを感じているのか、
●も調子が悪く、食欲も若干ない感じです。
内因性のものであるとすると、これでまた毛抜き行為が悪化するのではないかと
心配です。
(心なしか、毛繕いが多い気も・・・)

このまま、出来る限りお薬は塗ってあげるとして、他に何か出来ないでしょうか。
プロポリスがソアホックなど皮膚病に良いと出ていたので、
今から購入して来ようかと思っております。
同じような経験がおありの方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
557名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:26:49 ID:p8n2dYaI
まだ買い始めてから3日なんですけど
今までケージのトイレでちゃんとしっこしてたのに
外に出して遊ばせてからはいろんなところにしでかす

なにか不満なんかね?
558名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:31:45 ID:CRMb2Zc7
飼いはじめて3日目なのにケージから出して放す神経にまず呆れる
559名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:37:41 ID:4mhcdllu
>557
しばらくはケージ内で、環境に慣れさせて神経を落ち着かせるのが吉
560名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:42:44 ID:VmaHFN9q
ペットショップの人が人に慣れてるから出たいようなら出したほうがいいと言ってたんですけど
561名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:49:59 ID:HVmcn4oL
ネザーの寝顔・・・一度でいいから見てみたい
もしかしたら、目ん玉大きすぎてまぶたが閉じられないのか?
562名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:58:11 ID:CRMb2Zc7
>557=>560?
人のせいにする前に自分で飼育書でも読んで勉強しろ

マジレスすると考えられることは
・縄張りを主張したい(♂で思春期の子なら特に)
・慣れない環境にいるため「どこがしっこをするのに安全な場所」なのか分からない
・慣れない環境にいるためとにかく不安だ
・個性
ぐらいだろうか。病気の可能性もないわけじゃないが。
言われたことを疑うなら自分で勉強しろ。
563名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 18:04:22 ID:VmaHFN9q
>>562
その中だと縄張りくらいかな
しっこする場所覚えないってのは最初はトイレでしてたから問題ないと思うし
とりあえずじばらくケージに入れといて様子みるよ

あと、いろいろ事例探してみる
すまんな
564名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 18:45:52 ID:QIesTjvX
うさぎのあくびカワユスww
http://b.pic.to/4z4hi
565名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:00:52 ID:1ih3LZdb
>>555
レスありがとうございます。
地方なので、24時間体制でを見てくれるとこが無いんですよね。
しかも、行きつけの所も祝日休診というタイミングの悪さ。

とりあえず今のところチモシーをモリモリ食べているので、ちょっと安心です。
566名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:06:02 ID:aUVoFLsb
>>565
電話も通じないかな?
急患扱いで診てくれるかもしれないよ。
567名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:07:10 ID:/dEvvnxo
>>557
うちのウサは飼い始めて1ヶ月半くらい。
家に来てから1ヶ月くらいで、ほぼ完全ケージ飼いにしたところトイレを憶えたので、
先週から一定の時間にサークル内でも遊ばせるようにしたら…
ケージ内のトイレを殆ど使わなくなってもうた。

行動範囲が変わったから、トイレの場所も再設定しようと模索してるんじゃなかろうか。

>>545>>561
うちのネザーは、なかなか目を閉じては寝ない。
瞼が落ちてきてコックリコックリはするものの、ちょっとした物音で目を覚ますと、
「は?! 危ないとこだったわ!」という感じでちょこちょこ動く。
568名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:13:18 ID:cN0IuZoS
>556さん
お薬だから、ちょっと嫌われるの覚悟で長袖着て鬼になってやるしかない!
そんな時のためにみんな頑張って抱っこの練習をするのさ。
抱っこしてる間にずっとなでなで。
抱っこ終わったらパイナップル1粒。
怖がるようなら、腕と脇の間に顔を挟んでしまうとか
目隠しをするとかでちょっと落ち着く。
いやな薬抱っこのあとにはおやつがもらえるー!
と思えば、うさもガンバッテクレルカモシレナイ でもキットキラワレル ガンガレw
569名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:16:57 ID:1ih3LZdb
>>565
先ほど知り合いを通じて眼科のDrに聞いてみました。
白内障であれば緊急性は無いが、進行の速さからぶどう膜炎や眼内炎の可能性もあると。
当然ながら、小動物特有の感染症については分からないとのことでした。
人間であれば痛がってるor目やにが出るor黒目の周りの充血が緊急性の兆候だそうです。

痛がることはうさぎはあまりしなそうですが、目やにと充血は今のところ無いです。
どちらにせよ、朝一で動物病院に行ってきます。
570名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:18:49 ID:/dEvvnxo
抱っこの練習って…切ないねぇ。
家に来てしばらくしたら、ケージ内で両足を投げ出してどてーっと寝そべってたうちのウサが、
抱っこ練習を重ねる内に、すっかり自分に対して用心深くなりおった…。

でも、仔ウサギの内に慣らさないといけないらしいので、安易にもやめられん。
勉強させるために子供を叱って、嫌われてしまう親の気持ちか…。
571名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:41:07 ID:IVPfnaEV
抱っこOKって言うのはどのレベルのことを刺すんでしょうか。
膝の上からしばらく逃げなければOK?
572名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:10:32 ID:d/Ko/qOZ
おいらの中での『抱っこOK』ってのは仰向け抱っこできて
しっかり健康チェックできることらのれす。
573名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:18:09 ID:+T5nij3z
>>569
白内障なら明日の朝一で充分間に合うと思う。
ただ、そこまで真っ白状態なら、殆ど見えてないだろう。
障害物とか段差とかに注意してあげて。
うさぎの白内障手術もあるらしいけど、やる獣医さんは少ないらしい。
真っ白状態になってるなら、目薬だけで治すのは難しいと思う。
今後の事も大変になると思うけど、頑張ってあげてホスィ。


そしてどうでもいい事かもしれないが、硝子体じゃなくて水晶体だ。
574名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:18:24 ID:HVmcn4oL
ネザーの抱っこ・・・一度でいいから体験してみたい
もしかしたら、お食事とお掃除だけののおばさんと思ってないか?
575名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:29:43 ID:1ih3LZdb
>>573
ありがとうございます。
視力が戻らなかったら、眼の代わりになってやれるように
これからは細心の注意を払って、環境を整えていきます。
ただ、もうちょっと早く気付いてやることができたならと後悔しています・・・

硝子体ではなく水晶体でしたね。
当方眼のの病気に疎く、今日1日で眼の病気について調べまくったので、
正直少し知識が曖昧な所が多いです。

569さんはとても詳しいようなので、またお世話になるかもしれません。
明日病院に行ったらまた書き込みますね。
みなさんありがとう。
576名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:07:03 ID:Pc71RC+2
>>569
ガンガレ
スルーしてる人でも白内障についての知識がなくて何も言えない人が多いのだ。
スルーされてるからといて無視ではないのだ。
力になれる人のコメントひたすら待ってた orz573さとかGJ
577名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:19:20 ID:M/PX9Shu
>>576
スルーしているのは、知識が無いだけではないよ。
命に危険がない病気だし、
ケージ飼いなら視力を失っても、あまり支障なく生活できるからだと思うよ。
578名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:30:03 ID:sY653JrY
懐いてくれたのか最近うちのウサの表現が豊かになった。
撫でると歯を鳴らしたり、
ケージから出すと猛スピードで走り回りながらブーブー言ってる。
知識としては知っていたけど、
6年間そういうのほとんど無くて諦めかけていたから驚いた。
やるもんなんだねえ。
579名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:31:40 ID:xmZIjCpv
>>578
なんかキッカケはあったの?
580名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:39:33 ID:6lmvgA0r
白内障かもしれないうささん、頑張れ。
同じうさ飼いだから心配だよ。

ところで、今は抜け毛の季節ですか?
うちのうさぎ、目の上の毛が眉毛みたいになって
耳の間はもうモヒカンみたい。
ブラッシングしてるけど、そこ未だ抜けないし。
当分、眉毛モヒカンかも・・・
581名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:39:53 ID:DqbIfR9D
化粧してたりテレビ見てると膝に前足ちょこんと置いて伸びて見て来るのがカワイイ…
わざわざちょっと高い所に登って肩に前足乗せて来たり
582名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:43:26 ID:wJGUbxNx
>>553
白内障なら問題ないけど、たぶん違うと思うよ。
前房蓄膿だと思うよ。
583名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:47:03 ID:Cl/gtPPj
前房蓄膿かあ…。大変だね。早く病院連れて行きなさいね。
584名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:08:34 ID:Z72S/NuR
>>477 >>478 ありがとうございました!試してみます!
585名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:22:47 ID:PxBqBinV
だれかいますか?
586名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:23:11 ID:1ih3LZdb
>>576
ありがとうございます。
576さんのコメントにも十分元気付けられました。
ここの板に書き込んで良かった。。

>>577
明日も病院の結果書き込みますので、
もし何かお分かりになることがあったら、
教えてくださいね。
よろしくお願いします。

>>580
ありがとうございます。
うさ飼いの方はみんな優しいですね。
飼い主に出来る事がある限り、全力で頑張ります!

ちなみにうちのウサギは抜け毛が3割くらいまで進んできました。
モヒカンのウサギも愛嬌があって可愛いですね。


>>582、583
明日病院に行く以外に出来ることはあまり無いのですが、
前房蓄膿について教えていただけますか?
白濁は膿で、その原因は炎症ということですよね?
白濁は膿が抜けると治るのかな。。
587名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:30:58 ID:nEwr1+SL
>>540
>>570
私も全く同じ事考えてました。
自分だけではないと分かって、安心したと同時に凹む…orz
588名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:31:31 ID:3o3VKnCv
>>586 治癒率低くない病気だから、必ず明日病院に行きなさいね。
参考までに
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~behcet/page011.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/%23rabbit.html
589名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:35:09 ID:m7wIiBkp
>>564
カワユス(*´∀`)
模様が可愛い。
ふっくらして色っぽいんだけど女の子かなぁ?
590名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:35:59 ID:1ih3LZdb
>>588
ご丁寧にありがとうございます。
ウサギの基礎知識のページでの前房蓄膿の記述のなかで
案外治癒率は良いですの一文に少しほっとしました。
病院には朝一で必ず行ってきます。
591名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:46:22 ID:3o3VKnCv
>>590
治癒まで時間はかかるけどガンガレよ。
飼い主の愛情と根気が病気を治すのさ。
592553:2006/09/18(月) 22:52:48 ID:1ih3LZdb
さきほど撮った写真です。

http://p.pita.st/?dbijg0yi

>>591
本当にご親切にありがとうございます。
治癒する可能性がある限り、頑張って病院に通います。
夏のボーナス使わないでとっておいてよかった。。
治療費&環境改善に使います。
593名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:59:17 ID:XdLZGvZ7
>>592
可愛いけどまずsageてねw
594名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:03:32 ID:/dEvvnxo
>>587
やっぱり自分だけではないんだねぇ。安心した。

単にナデナデしようと思ってってを伸ばした時に、
「むっ?!」って感じで目を三角に吊り上げて後退りされると、
苦笑しながら「ごめんね。今はしないよ…」と呟いてしまう。

逆に、抱っこするつもりで、その前段階のナデナデをした時に
「ん? 撫でるの? どうぞ。」という感じで横になってナデナデ受け入れ姿勢を取られると、
やっぱり「ごめんね。今はしないよ…」と抱っこ練習できなくなってしまうw
595592:2006/09/18(月) 23:11:33 ID:1ih3LZdb
>>593
スミマセン・・・これが白濁の写真でした。
今後はsageて書き込みますね。
596名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:14:11 ID:PdmHosi6
>>563
今更だけど、別に、飼ったらしばらくはケージに入れとかなきゃいけない、ってことないよ。
何かここの人、最近飼い始めた&飼育書重視&慎重な人が多くなったみたいね。
お店の人もOK出してるみたいだし、ケージから出してもおびえる様子がなければ、
出して遊んであげて全然OKだよ。
むしろ、早く慣れる意味でもそうしたほうがベターだとさえ思う。
ケージから出さないほうがいいのは、ほとんどの場合、神経質な子で、
出すことでストレスで体が弱ってしまったりするケース。
あなたの子がケージ外で明るく遊んでるような子なら大丈夫だと思う。

トイレは子供のうちはケージ外ではどうしてもあちこちでやってしまうよ。
しばらくケージの中で過ごさせてもそれは変わらないから意味ない。
よく粗相する場所にトイレを置いてあげたり、
トイレが気に入らないようなら代わりになるものを置いてあげたりすると
そのうち決まってくるよ。
「何かに乗る」というのがダメそうなら、誰かが上に書いてた、
ケージ用金網&その下にペットシーツというのもいいと思う。
うちもそんな感じだし。

とにかく、いっぱい遊んで早く仲良しになれるといいね。
597名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:14:48 ID:rB003Lp3
知覧で純ちゃんが泣いてる映像出たよ@にてーれ
598597:2006/09/18(月) 23:15:44 ID:rB003Lp3
壮大に誤爆です
599名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:28:20 ID:tqbu522L
>>596
貴重な意見どうもです。
考えてみたらまだ子供なんで粗相するのもしかたないですね
おしっこの始末もなれたししばらくは自由に遊ばせます。

ケージの外に出すと生き生きとするのでできるだけ外へ出してやろうと思います。
600578:2006/09/18(月) 23:30:35 ID:sY653JrY
>>579
私の生活に変化があって、
結果的に以前より長時間部屋に出してかまえるようになったのがきっかけかなと思ってる。
601名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:34:45 ID:IVPfnaEV
部屋に出すって言うのはどうやってます?一緒に遊べる良いサークル
や床に敷けるものがあれば言いと思っているのですが。
しっ○のものは小さくて自分が入るとほとんど動く場所がなくなる気がして。
602名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:43:17 ID:3o3VKnCv
>>596
人ソレゾレでいいんじゃねえか?>迎え入れ方なんてさ。
飼育書を真っ向否定するのもなんだしね…。
全て1冊の飼育書通りと言うのもね。

>最近飼い始めた&飼育書重視&慎重な人が多くなったみたいね。
最初は誰でもウサ飼い初心者なのだから、慎重にもあるでしょう。
飼育経験もないのだから、お金と時間使って得た情報を重視するのも仕方ないでしょ。
迎え入れ初日でもよく遊ぶ個体は、なれているだけではなく、興奮状態であるとする本もあるし、
あながち間違いを載せているわけではないですよね。
情報は多い方吉。少なくとも、勉強している飼育しているのは事実なんだから、
経験者がそういう風に高みから発言するのはどうかと思うね。
ケンカ売っているわけではないから絡まないでね。
これから飼う人へのアドバイスだからさ。
603名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:46:28 ID:3o3VKnCv
ああぁ。誤字脱字のオンパレードだあ>602
酒飲んでカキコするとろくな事かけねえや。
もう寝ます。サイナラww
604名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:53:49 ID:nEwr1+SL
>>594
ワロタwww
一瞬自分の書き込みかと目を疑ったくらい一瞬w
私は屋根付きトイレ使ってるんですが、抱っこしようとするとパニくってトイレに逃げ込まれます。
外に出してる時も一目散にトイレに逃げますw
だから今は爪切りの時しか抱っこしません。※抱いてしまえば割りとおとなしくなる。
うさのお腹撫でるのが私の細やかな夢ですw
605名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:05:15 ID:Q1PzJ1oY
>>596>>599>>602
自分も>602さんに同意。

飼い始めの1ヶ月とかを、完全ケージ飼いにして放し飼いにしない理由は、
・ケージに慣れさす。ケージ内=最も安心できる場所、にするため。
 (そうしないと長時間のケージ内生活(社会人の平日、一日中のお留守番等)の時に、
 ウサに過剰なストレスがかかるから)
・最初から自由にさせ過ぎると、ウサが自分=優先順位トップ、と勘違いし、
 後々にしつけのできてない凶暴ウサになったりするリスクがある
・広いスペースを与えすぎると、うさがトイレの場所を一箇所に決めることが困難
 (トイレを憶えることが遅くなる)
等があるから、と専門店の人から聞いたよ。

それなりに説得力のある理由だと感じたね。>596さんは、自信満々だけど、その根拠は解らないな。

飼育方針は、各ご家庭の裁量。
飼い主さんが決めれば良いことだし、全ては自己責任だから、しつこくは言わない。
しかし>596さんの高みからの発言は、自分もどうかと思った。

>>601
100円ショップで「モノ吊るし網」を何枚も買って、つなげて自家製サークルを作るよろし。
(…100円ショップに行ってもらえば「モノ吊るし網」って何か解ると思うw)
ジョイント部分と含めて、3,000円くらいで立派なサークル完成!

下に敷くものも100円ショップで。自分は「パズルみたいに繋げる床敷き」を使ってる。
しっことかで汚れた部分だけ切り離して捨てられるので、これも便利。
606名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:15:55 ID:GrxN2RYa
別に上から言ってるようにみえないけどね
ちょっと神経質じゃねーの?
607名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:23:38 ID:BLLKleFz
>>583 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/18(月) 21:47:03 ID:Cl/gtPPj
前房蓄膿かあ…。大変だね。早く病院連れて行きなさいね。
>>588 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/18(月) 22:31:31 ID:3o3VKnCv
>>.586 治癒率低くない病気だから、必ず明日病院に行きなさいね。

上からもの言ってるのはこの人達じゃないか?
何故か見ず知らずの他人様に向かって命令口調
608名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:27:24 ID:Q1PzJ1oY
>>604
>うさのお腹撫でるのが私の細やかな夢ですw
解る!w すっごく。

>>606
単なる誤解だったら>596には申し訳ないけど、
>何かここの人、最近飼い始めた&飼育書重視…
この辺が、「初心者&マニュアルに盲目的」と言いたげに見えたので。

…ウサの飼い方は、ウサの個性を考慮すべきだし、
飼い主さんの事情や意向もあるだろうし、
(よほど客観的なことを除き)どのウサにも通用する正解はないと自分は思う。
609名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:32:04 ID:ZcQHZ/Mn
596ですが・・・

別に高みからものを言ったわけではないのですけど(^^;)。
というか、>>558とか>>562の書き方のほうがよっぽど・・・じゃない?
最近こーゆーケンケンした書き方する人がやたら多いし、
自分がうさ飼い初心者だとして、こんな書きかたされたらちょっといやだと思ったから書いただけです。
それに、自分の意見を押し付けるつもりは毛頭ないし、
自分の経験から一意見として書いたまでですよ。
だから「こうしろ」とか「こうするべき」なんて書いてないでしょ?

自分だって最初の頃は飼育書や獣医さんを始め専門家の意見、
いろいろ聞いてきたし、それをもとに体験してきたから、
自分だったらいろんなケースを聞きたいと思ったんだけど。
>>602さんの言うとおり、情報はあったほうがいいし、飼い方はそれぞれでいいんだから、
「飼って数日はケージに入れておくのが常識」みたいな考えじゃない意見があってもいいと思って参考までに書いただけ。
一つの意見に縛られないで、>>563さんが参考にしてくれればそれでいいんだけど。
お店の人の意見も聞いてるみたいだし。

何か最近ここは飼って数年たつ人からの意見は書き込みにくいね。
ま、>>563さんが参考になったみたいなんでそれでいいけど。
610名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:44:20 ID:34mLGt6j
しかし専門家の書く飼育書と、
きちんとした資格を持っていないペットショップの店員や単なる素人の判断の、
どちらが信頼できると言ったら、やっぱり飼育書の方じゃない?

それと>557の書きかたってあまりにもアレな気がする。
後々書いたレスではそうでないことはわかったけど、>557のレスだけを見ると、
ろくに自分で勉強もしないで、お手軽に聞いてきただけに見える。
少なくとも「自分では分からなかったから教えてもらおう」という姿勢は見えない。
(繰り返すけど、その後のレスで、もっときちんとした発言に直ってはいるけど)
だから>558は「また教えてくんかよ('A`)」って感じてああいうレスにしたんだと思うよ。
それになんだかんだ言っても>562で答えてるしね。

それから>609の「最近こーゆーケンケンした書き方する人がやたら多いし」とか
「何か最近ここは飼って数年たつ人からの意見は書き込みにくいね」ていうセリフとかは
やっぱり上からものを見た言い方な気がする。
611名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:47:21 ID:GSRzfxqy
>>609
だからその「何か最近ここは」っていうのがよくないんですよ、きっとw
最近このスレに来始めた人はみんないい気がしませんよ、そういうのを読むと。
そんな非難めいた事は別に書かなくたっていいじゃないですか。
単純に自分の意見だけを書かれれば、きっと絡んでくる人減りますよ。
612名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:56:12 ID:3Hu3vwfu
神経質なやつ多すぎ。
613名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:56:19 ID:9mGO9vSm
まぁ、みんな落ち着けよ。

うちの子貼り…
http://c.pic.to/55qtg

614名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:01:09 ID:XUT3if8P
>>607
わたしは、ID:3o3VKnCv さんは口悪いけど、優しい人でちょっといいなと思いました。
615名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:01:48 ID:iwQN4LPX
どんな書き方にせよ、せっかく引き出した情報を
「上から」だのなんだのとこだわって、
自分のものにしない方がもったいないと思うが。

ここはどこだ?と思ってしまう。
与えられたキーワードを元に、
自身で調べる事が出来るだろうに。
616名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:02:55 ID:cke3Nvy3
>>613
PCからだから見れなかった(泣
617名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:07:10 ID:cke3Nvy3
>>615

大人だねぇw

>どんな書き方にせよ、せっかく引き出した情報を
>「上から」だのなんだのとこだわって、
>自分のものにしない方がもったいないと思うが。

まったく同意。
618名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:08:26 ID:yLpgB8nf
>613
美人うさ萌エス!!
白って可愛いって言うより「美しい」って感じがする。


最近言い争い多いね。
初心者の自分は皆が書いてることは参考になるなあとは思うんだけど
どうにも空気が怖い。
もちっとマターリいかないか?
619名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:16:13 ID:/NKVWY3L
そんなの勝手じゃん
620名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:19:58 ID:GrxN2RYa
619のウサギが死にますように
621名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:23:25 ID:iwQN4LPX
>>618
ここはとても参考になると思うので、
ご自身で取捨選択されるのが良いと思います。

馴れ合いが良ければ、
このスレから派生したスレも有ったはずですよ。
622名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:23:45 ID:GSRzfxqy
>>615
質問者はちゃんとものにしてると思うよ。色んな意見を。
「上から」だのなんだのとこだわるのは、自分の意見を否定された他の回答者だよ。。
人と違う意見を言う時は、不必要な言葉で他の回答者を煽らない事だよね。
あと、否定された側もいちいちムキにならん事だね。
623名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:24:46 ID:lnRKeBJq
>>620
なんて事言うんだ冗談でもよくないよ
624名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:32:43 ID:T3TyK6mN
>>622の書き込みが十分煽りってことに気づいてないらしい
いちいちムキになって意見するな
625名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:37:44 ID:CY/HSFs+
>>624
お前もなw
626名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:40:44 ID:LJWL2J6T
>>613
美人うさハケーン★正統派美人だなぁ。
うちのドスケベカクカク星人に見せたら…ヤバスW
627556:2006/09/19(火) 01:42:28 ID:+NLfY/n1
>>568
ありがとうございます。
嫌われるのも、傷だらけになるのも、私はどうなってもいいのですが、
●の状態がよくない(数はあるけど、形が変だったり、性状がいつもと違う)のと
食欲がないのと、元気がないのがすごく気になってしまって・・・。
お薬も内服ではなく、塗り薬(しかも4箇所)なので、
いつもと違って彼女もすごく負担だと思います。
でも、ガンガル。
先ほど、本日2回目のお薬タイムを終えました。
(私が抱いて塗り係り、夫がなでながらおやつ係)

うさの皮膚はほんと薄いですね。
ハゲているとほんと痛々しくてかわいそうです。
早く毛が生えてこないかな・・・。
ほんと、かわいそう…。
ごめんね、うさ。
628名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:43:11 ID:x5EEin1g
そんな、あんたもね。
629名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:50:12 ID:Q1PzJ1oY
>ドスケベカクカク星人
ワラタ
630名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:58:11 ID:buUetYRd
ウチのも今やエリート級ドスケベカクカク星人ですw

カクカクしなかった頃を懐かしみつつ貼らせていただきます


http://a.pic.to/57qnw
631名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 02:04:50 ID:x5EEin1g
こんな可愛いお顔して、まぁ…
632名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 02:09:35 ID:Q1PzJ1oY
PCの制限を解除してくれぃ。

>>631
その可愛いお顔の頃には、まだ純情な朴念仁だった様子w
633名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 02:38:01 ID:ViQuTh7P
 ∩∩ ●●●● 
(´・ω・) ●●●● <夜食の時間ですよ
(   つつ ━━
(_⌒ヽ
 )ノ`J
634名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 03:28:16 ID:Nc26qfbC
うーむ、漏れのロップが空腹になるとケージ内で暴れる。
最初は意味が分らなかったが、晩飯のペレットを多い目に上げると暴れなくなった。

空腹で暴れるなら、その沢山の牧草喰ってくれ〜orz 健康のために入れているのに(TT)
635名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 03:35:56 ID:WWkUroHK
まず牧草を手であげてみたら?
636名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 03:45:58 ID:Nc26qfbC
喰う気が無いときは、手であげてもさっぱりです。
って放置して、気が付いたらフィーダーから自分でガシガシ喰っていることも有るのですが…

うさぎの気持ちを理解するのが難しい。
637名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 04:19:49 ID:pywbQw3H
みなさんのうさぎさんもいびきかきますか?
年々いびきが大きくなってる気がします。今年で9歳です。
おじいちゃんだからかな?
638名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 04:53:52 ID:JF0iOB61
うさぎのケージですが、ttp://img.store.yahoo.co.jp/I/goodchoice_1916_15384070
上記の様な物でも飼育可能ですか?900x450x450なので狭くは無いと思うのですが、
やはり格子状の物が良いのでしょうか?
両サイドと上は網戸で他はガラス張りです。
種類はネザーランドを考えております。

よろしくお願いします。

639名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 04:58:16 ID:31Omp/AW
>>634
ペレット多くすると盲腸糞を残すようになりません?

うちの子の話で悪いけど、2歳過ぎたいい大人なのに、最近盲腸糞残し気味・・・
ただでさえペレット少なめ(7グラムあるかどうか)だと思ってただけに疑問だ。
なのでペレットや乾燥野菜を減らしたら盲腸糞を残さなくはなったんだけど、
栄養面が心配だよ。
換毛期だし。
牧草は食べてるけどね。。。
640名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 05:06:56 ID:x5EEin1g
638うさは湿度高いのダメだから換気が心配。
風通し悪いのは止めた方が良いと思われ。
641名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 05:13:40 ID:JF0iOB61
>>640
さんくす。
上と横が網だし、上は取り外せるから大丈夫と思ったのですが、
そう言うわけにはいかないのですね。
格子状のケージにします。
642名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 05:37:30 ID:Vq/kXrr/
本から得た知識で勘違いし物事にはケースにより処置も違えば歳や状況で枝分かれするのもわからず何故か上からレスしてる変なの表れるところ、このレオンは何故か∀表れまつ。

(★`´☆)先の上からカタLEEは乙骨/乙骨おとーとタンですかぬ?なにやら香ばしいかほりがするとかしないとか¨を、仕事だ
643名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 06:03:07 ID:LJWL2J6T
オハヨー皆さん。
最近気づいたのですが、カクカクしてる時のシッポが高速でプルプルしてますよね?
その時触ると、涼しくてもふもふして気持ちいいですよ。
644名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 07:19:59 ID:BvYtKQAs
お願いレオン死んで。
645名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 09:48:45 ID:rsBwnQW+
来週うさ病院連れてかなきゃなんだけど金がない…
オークでブランドのバッグ出してるが誰も買う気配がない…
どうしようorz
646名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 09:53:13 ID:f9j5uKtM
身体で払ってやるから、バックもってこい。
647名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 11:00:28 ID:1eJU0RAM
身体で払うつもりなら、バックで突いてこい。
648名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 11:34:41 ID:A7fmxtRz
5才の女の子です。
女の子でも、ぬいぐるみでカクカクするんですね
http://b.pic.to/51476
649名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 11:40:26 ID:3Q/4vajZ
うさぎのお尻あたり、凄い毛が抜けますーー
今朝だけで小さなクッション作れそうな勢いの抜け毛量
それでも未だいっぱい生えてる、うさぎの毛って凄いな。
650名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 12:37:21 ID:Nc26qfbC
>>639

>>634ですが、盲腸分は残しません。7ヶ月で2`の体重。10cを朝晩にあげています。
651名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 12:53:19 ID:3Q/4vajZ
5歳のうさぎ飼いです。
朝、晩にペレット18グラムづつ
野菜を80グラムづつあげてます。
チモシー牧草は食べ放題。

このスレみてると、かなり多めなような・・・?
体重は変わらないけど、昼間はお腹へっていて
何故かころころしたフンを食べていてびっくり。
それでも少ないのだろうか? とうさぎに聞いてみたい。
652名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 13:29:54 ID:/jVpDxa5
日曜までに1万以上は稼がなきゃ…
653名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 14:23:03 ID:mCX2IC7g
おじさんが買ってあげるから風呂はいってきなさい。
654名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 14:38:22 ID:fz546Z7z
うさ飼い初心者です。
うさぎがダンボールを齧って食べてしまうのは大丈夫なんでしょうか?
今まで出来るだけ齧らせないようにしてきたのですが
某ショップでダンボール製のうさぎハウスを見たので
そんなに神経質にならなくてもいいのかな…と?
もし大丈夫なら手作りで遊び用のハウスをつくってあげたいのですが。
655名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 15:07:22 ID:S1ph5w+h
>>654よろしくはないかと....。詰まったら大変です。
段ボールで遊び小屋創るのは賛成。
ただ、目を離さずにいる事。
わら、かじり木など遊び道具を入れておけば、段ボールに目がいかないかも。
656592:2006/09/19(火) 15:09:41 ID:0ujZ12DQ
昨日水晶体の白濁でみなさんに相談した者です。

今日朝一番で診察を受けに行ってきました。
結果、白内障でした。
心配してたような炎症が起きていた形跡もなく、
老化による白内障が一気に進行してしまったようです。
年齢的にちょっと早いですねとは言われましたが。。

昨日コメント下さった皆さん、アドバイス下さった皆さん、
本当にありがとうございました!!
657654:2006/09/19(火) 15:17:23 ID:fz546Z7z
>>655さん。すぐ書き込んでいただいてありがとうございます。
やっぱり良くないですよね…。ネザー3ヶ月の♂なんですが
すごくやんちゃで他のかじり木などがあっても目に付く物全てに飛びついて
ダンボールの表面の紙をガーと剥がしてムシャムシャしてしまうんです。
やっぱり基本的にNGということで他の齧ってもいいおもちゃを考えてみます。
658名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 16:12:01 ID:x5EEin1g
うちもダンボール剥がし好きだよ。
ネザーは口小さいから食べてないように見えるけど、心配だから止めさせてる。
お薦めはわらっこハウス。嬉しそうに穴開けてくよ。
659名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 16:35:44 ID:t2a1EKy0
涼しくなってきたせいか最近、ソファーで裏返しになって寝てる。
見てる人間のほうが心配なくらい、
無防備仰向け状態で爆睡。

人間が立ったり座ったりしても全く無関心。
660654:2006/09/19(火) 16:40:03 ID:fz546Z7z
>>658さん。どうもうちのはあわてて止めた時思いっきり食べていた様な…。
とりあえずその後も元気なのですが。
わらっこハウス買ってみます。
661名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:53:46 ID:0bXuUeQj
うちのうさもダンボール大好きで、食べてる様子ないし、ンコも普通なので、
かなり前からず───っとダンボールで遊ばせてます。会社にダンボールいくらでもあるので好きなだけ遊ばせてます。
前足でダダダタダダ!って穴堀りの仕草した時、剥いだダンボールが沢山出て来て面白い!
662名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:06:28 ID:+5egzHSN
>>468
お気の毒に。まだまだ「若い」のに。合掌。
ふだんは触ると怒るやつが馴れ馴れしくなると
死期が近いのかも知れませんね。そんな話を
聞いたことがあります。
うちは11歳で、猫に噛まれた傷がもとでした。
663名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:07:46 ID:1eJU0RAM
うさぎの1年は人間の何歳ですか?
664名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:21:24 ID:r39CHhGE
最近、部屋に所構わずシッコするようになってしまったんだが、どうすりゃいいんだ?
665名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:28:58 ID:dYADBytq
初めまして´∀`
おとといネザー♂が我が家にやってきました。

今まで飼育経験がなく、しかも急に譲り受けたので
飼育本や目の前の便利な箱で、情報収集に躍起になってます(`・ω・´)ノ

前の飼い主と直接コンタクトが取れないので、年がわかりません。
ペットショップで買って4ヶ月くらい飼った・・くらいしか知りません。
勝手に7〜9ヶ月くらいかなと想像してるのですが、
年がわからないと、何か困ることってあるのでしょうか・・・?

とりあえず誕生パーティーは我が家にやってきた日にしようと
思ってます(*´∀`)デレ

あっ白菜食べてる・・カワユス

666名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 19:29:09 ID:TGcKm9+g
>年がわからないと、何か困ることってあるのでしょうか

とりあえず年を気にするのはエサの量位じゃないかな
子供(半年ちょっと)のうちは、栄養しっかり
大人になったら多少控えめにしてくって程度で
あとは病気発症率だけど、数ヶ月程度の誤差は関係ないし
667名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 19:30:18 ID:6KB1a+gX
>>663
10歳に相当するらしい。
668名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 19:43:32 ID:azsD0rOV
お前ベジータだろ?違うのか?
669名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 19:59:17 ID:RS3eNrWo
携帯からすみません
うさぎの顔が斜めになってしまう
病気の読み方を教えて下さい
携帯から調べたいのだけど
コピーが出来ず読み方もわからず
困ってます!お願いします
670名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:03:03 ID:yFqpt+hp
つ{ 斜頚(しゃけい) ]
671名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:08:03 ID:BgSE0KSG
斜頚にはボツリヌス菌。
 ま、人間の場合だが。
672名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:09:02 ID:NDcg6Ueu
上の方で専門書がどーたらこーたら言ってるやつらって
自分に都合のいいことしか目にはいらねータイプだろw
673名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:10:55 ID:dtBxMr4U
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     >>672
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
674名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:19:41 ID:RS3eNrWo
>>670
どうもありがとうございました!
675名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:28:17 ID:dYADBytq
665です
なるほど〜エサの量ですね。
666さん 早速のレスありがとうございます(_ _)m




676名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:38:45 ID:tIQM9TzS
>>672
オマイは自分に都合の悪いコトはすぐに忘れるータイプだろw
677名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:47:16 ID:qC/KBCed
うちのウサ、大好きなエサを小鉢であげると、興奮しすぎて食べながら小鉢をホリホリしてひっくり返しちゃうのぉ〜☆(#⌒〇⌒#)キャハ
そして、こぼれたエサを「もったいない!もったいない!」って一生懸命拾うのぉ〜(゜□゜;パクパク!
アホの坂田がむしりおとされた髪の毛を「もったいない、もったいない」って拾うみたいで゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″や〜ん、ばか〜☆
でも私っσ(^_^)こんなウサギが大好きっ(///▽///)
これからもm(_ _)mよろしくねっ♪('-'*)フフドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
678名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:03:17 ID:BgSE0KSG
>>677
あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あほの子?
679名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:06:10 ID:Rduw/tM1
>>676
ほら釣られたw
680名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:19:01 ID:qC/KBCed
>>678
んん、そうかも(;¬_¬)
でも正体はっ(☆o☆)!こぅゆぅ写真で(*^-^*)ほにゃける☆
http://may.2chan.net/b/src/1158667804620.jpg



























30歳の酔っ払ったおっさんのたわむれじゃ!ぐふふふふ(笑)
681名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:23:34 ID:cxpIhx99
1)ウサの種類 :ネザー
2)年齢 :5ヶ月
3)体重 :1kg以上
4)糞便の量 :以前と変わらず
5)形、色、臭い :毛が混じっている、くさい
6)食欲 :以前と変わらず
7)元気度 :元気

質問事項
ここ一週間ほど、以前は気にならなかったうさの●の臭いを強く感じます。
●の量や形に異常はないのですが、中に毛が多く混じっているようでした。
同時に、今までは茶色だった背中の毛がどんどん黒色の毛に変わっていってるようです。
とりあえずブラッシングを念入りにしながら様子を見ているのですが…
うさが同じ状態になったという方、いらっしゃいませんか?
また、うさぎのこんな状態について記述のある本&HPがあれば紹介して頂きたいです…。
682名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:22:08 ID:7TIuTLit
>681
食餌は?
何をどれくらいあげてる?
一日にあげるペレットの量、ペレットの名前
牧草はどのくら食べるか
その他になにか上げているものはないか(おやつなど)
をkwsk
683名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:22:52 ID:UpdYdKsD
>>639
カンモウ期だから、腸内環境が変化すると盲腸糞残すよ。
不完全な盲腸糞とかだからかな?

あと毛が混じっても食べないし。
盲腸糞残す原因は栄養過多だけじゃないのだ。
栄養うんぬんは年一回の血液検査とか、毎日の毛艶とか、体重で管理すれば
良いと思う。
684名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:24:29 ID:mpSZ1ajT
685名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:27:33 ID:H76aHiFh

室内飼いの♂うさの去勢を問う。
飼い主判断でいいと思うのだが…。
686名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:30:34 ID:BgSE0KSG
うさぎに聞いてみよう。
687名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:32:57 ID:H76aHiFh

うさは自分でカキコできないので、
ウサギと以心伝心な飼い主に聞いてみよう。
688名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:35:01 ID:RS3eNrWo
添い寝!
手を添えてて可愛いいの!
親バカです
http://imepita.jp/trial/20060919/811080
689名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:38:09 ID:UpdYdKsD
>>685
うさの性格と環境と飼い主の価値観でいいんじゃないか?
でもオスウサも睾丸に癌が出来ることも多いみたいよ。
690名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 22:38:33 ID:VCK/J98F
うっとこはまだシッコ飛ばしを発症してないので
去勢など考えてませんが、
発症したら考えるかも知れません。
ロップ・1歳2ヶ月。
691681:2006/09/19(火) 22:54:47 ID:cxpIhx99
>>682
ペレットはRABBIT PLUSの離乳時〜8ヶ月くらいのうさぎ用、牧草はアルファルファです。
ペレットは30g程度を朝夕の2回、牧草は…毎日片手に軽く1掴み分くらい食べていると思います。
おやつにはうさぎ用の乾燥果物を日に1〜2個あげたりあげなかったりです。
692名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:00:00 ID:7Sh3Ztun
毛のはえかわり時期になるとうさの目の周りが荒れる(;。;)
なんでかなぁ?
痛々しい‥
693名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:01:56 ID:yuMDEjhl
冬にうさぎが寒いのかな?と思ってウサギ用のヒーターを入れてあげました。
そうしたら1週間もたたないうちに、3重構造になった(ゴム、金属、電気の線)硬いコードを噛み千切ってしまいました。
皆さんの所はどうやってペット用ヒーターを使っていますか?
694名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:02:49 ID:A47WrQ4g
695名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:03:27 ID:yuMDEjhl
梨を沢山頂いて剥いた皮がもったいなくウサギにあげたいのですが、あげても大丈夫か心配で結局あげなかったんですが、これってどうなんでしょう?
696名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:03:30 ID:NGzaQH/G
えっ、これからシッコ飛ばしする可能性もあるのかな?
ミニウサ1歳半。シッコ飛ばしもカクカクもしない、いい子だなーと思ってたのですが。
697名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:09:16 ID:7TIuTLit
>691
5ヶ月なら徐々にチモシーを混ぜていっても良いかもしれない。
牧草とペレットともに、チモシー成分のものをブレンドしてみて。
これから換毛気だから、毛球症予防のためにも徐々に繊維質を大目にあげた方が良いかも。

あと、どのくらいの体つきなのか見てないから分からないけど、
もしも太り気味だったらペレットの量を少し減らしたほうがいいかもしれない。
その分牧草を食べるようにしてみてはどうでしょうか。

今はまだ成長期だし、急に食事の内容をかえると今度はストレスで体調を
崩しかねないので、ゆっくりゆっくり大人向けの食餌内容に変えていった方がいいと思う。
698名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:10:31 ID:u4tbKhE0
>>695
うちのうさは喜んで食べるよ。芯も喰っちゃう。
洗えば大丈夫と思われますが、そこは個人差で
気にする人あり、そうでない人あり、でしょうか。
今芋の皮も喰ってます。レンジでチンしたさつまいもの皮。
699名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:18:38 ID:1K3Y/DTw
裏返し抱っこしようとすると噛むんですが・・・・
700名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:34:32 ID:Q1PzJ1oY
>>699
標準的なウサの行動です。

うちのウサは、噛まれた時に思いっきり床を叩いて叱ることで、噛まれることはかなり減りました。
…ただしウサの自分に対する警戒心も順調に育ちました orz

長袖等で肌を防御するか、噛まれないように肌とウサの距離を保つ工夫をすることが、
どうも望ましいようです。
701名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:47:51 ID:wJPy8R+z
うちのうさぎの噛む行動はうさぎが
「嫌な事された直後、あっ、またやる!もうしないでよ!」
と、うさなりの必死の抵抗を感じる時だな。

普通にしていて手を出しても決して噛まない。
702681:2006/09/19(火) 23:53:19 ID:cxpIhx99
>>697
そうですね。
盲腸糞を残してはいないけれど、栄養過多で●の臭いが出てる可能性もありますし
ちょっとずつチモシーを混ぜて行こうと思います。

ネザーとはいいつつもかなり大柄な、ミニウサ疑惑のある子で今のところ肥満の気配はないように思います。
ペレットの量は6ヶ月から徐々に体重に見合ったものへ移行する予定でいたのですが…
他のうさ飼いさん達は生後何ヶ月くらいから食事量制限を始めているのでしょうか?
703名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:02:59 ID:r3lTtrd+
>695
ウサギに梨はイクナイってどっかで読んだ。
704名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 02:15:14 ID:YNbhUex1
>>703
水分が多いくてゲリになりやすいからさ。
何事もあげすぎにはちゅーいってな。

嫌がるうさに、ちゅーをしつこくせがんだら鼻かまれた。
血はでなかったが、歯型が残った。
・・・しあわせ・・・
705名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 02:26:14 ID:GRvH/wL2
俺はおやつと間違えられて手のひらに歯をぶっ刺された。
痛いけど、しやわせ…(*゚∀゚*)
706名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 03:09:59 ID:CPP19ekF
揃いも揃ってマゾだらけか・・・w
707名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 03:42:52 ID:c6F/xfVS
こんなことして許されるの ヴザダンだげよ
708名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 07:24:48 ID:+qTlVWvd
ウサのあくびの顔かわええ(*´д`*)
709名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 08:51:32 ID:LWV5Z/sY
五ヵ月のネザーを飼い始めました。しっこ飛ばしやカクカクはないものの噛むし電気を消すと夜行性のためか異様に活発になるんですが。おかげで夜起こされる事があります。ちょうど反抗的なじきという事でしかたがないんでしょうか
710名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:11:46 ID:Cz336qJg
とりあえず噛むウサには、目を合わせて「だめ!」とか「痛い!」と哀訴するのがいいらしい。
あとは人間がウサより偉いことを教えこむとか(顎を頭に乗せる、ナデナデしながらたまに頭を押す)。
…自分は上記に加え、抱こうとしてお腹の下に手を入れようとすると「ぶぅっ!」と怒って噛みついてくるので、
噛まれた時に、床をダンッ!と叩いて怒りの意思表示をした結果、噛みついてくる頻度が減った。

異様に活発になるのは…運動が足りないとか?
その内に飼い主の生活パターンに慣れてくるとは思うけど。
711名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:35:37 ID:LWV5Z/sY
確かに運動不足でしょうね。サークル購入を検討してるのですが
おすすめのものありますでしょうか。自分も入って遊べ、
もししっこしても大丈夫ってものが理想なんですが。
あと生活は平日は夜しか帰れないので夜活発になっちゃいそうです
712名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 11:17:58 ID:jzts2B4V
野生のアナウサギの生態習性を調べたいのですが、
いいサイトありましたら教えてください。
自分でぐぐったんだけど、初心者なんで適したサイトが見つけられないのです。
宜しくお願いいたします。
713名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 12:48:24 ID:/AmYYZ+O
>>712

´☆)Yahoo!等の検索で野生動物、野兎、生物学/学者他、様々な言葉で検索してみては?∀
714名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 12:51:51 ID:ZYMKm6fV
げっ!
レオンに教えてもらっちゃたよ…。
715名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 13:57:33 ID:fN3KMWd0
うさぎのぬいぐるみでカクカクしてます
http://b.pic.to/51476
716名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 16:35:58 ID:Srdf7N8s
「本物のほうがえーなあ」って顔してるね。
わが家のうさくんも「ヘコヘコ」してる、人の手で。
717名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 17:25:31 ID:hGJFmzX5
放し飼いにしてからアチコチにシッコをしなくなって来た。
その代わりケージが少しでも汚れると怒りだす組長。
あんたが散らかしたチモシーだろうが!
悪さしたら懲罰房(旧組事務所)に入れて懇々と説教してます。
718名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:06:33 ID:/6CC5zfu
>>715

このぬいぐるみ、ホンモノみたいですね!!
欲しいです〜〜〜  
719名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:25:01 ID:Cz336qJg
>>711
サークルについては>605をご参照のこと。

>>717
自分で汚しといて怒りだす理不尽っぷりが、組長らしくてイイw
720名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:35:54 ID:2pYlFATG
>>714
ウケル!!
721名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:42:18 ID:YN3qXftE
密かに組長のファンだぁw
うちも組長見習ってバスケじゃないけど、ゴムボール買って来たが見向きもされない…
その代わり私の大事なトトロのぬいぐるみが犠牲になりました(-"-;)
うちのは難しい奴で私がぬいぐるみ持ってないと、カクカク始めない。
何回も要求するから、早死にするんじゃないかと不安だ。
722名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:13:20 ID:+bBexc1N
カクカクってどのくらいで始まるものなんですか??
うちのウサは今日で3ヶ月です。
723名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:17:26 ID:hGJFmzX5
>>721
組長はボール以外だとカクカクしないよ。ぬいぐるみとかじゃ見向きもしない。
部屋の隅で寝転がっていても、ボールを転がしたらダッシュでやって来る。
リビングを鼻先(口先?)でコロコロ転がして、所々で止まってはカクカク。
飽きるまでやってます。でもちょっとカナスィ
724名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:23:38 ID:60IbaBeS
ボールは友達
725名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 21:27:20 ID:OCF2iCTx
>>700
抱っこすればするほど懐くのは家だけ?

最初は抱っこ大っ嫌いで、抱っこしようとすると別荘に逃げ込んでた。
強引にひっくり返して、歯と耳のチェックとブラッシングとかしてた
終わって離してあげるとまた別荘に逃げ込んで最初の頃はおやつなんか
見向きもしないほど嫌がってたけど、そのうち恐る恐る4足歩行で(分かる
かな?ぴょんぴょんじゃなくて、4足でそろそろって歩き方)おやつだけ
奪いにきて、別荘に持って帰って食べるようになって、しばらくすると
何のストレスも感じてないようになった。

今は嫌な事があると自分からしがみついて来るようになった。

どんなに抱っこ嫌いでも慣れる事は出来るし、仰向け抱っこはどうしても
出来ない子がいたけど、縦だっこや赤ちゃん抱っこはうちのはみんな出来
るようになったよ。
生後半年過ぎまで一度も抱かれたこと無い子も出来るようになったから、
きっと時間の問題だよ!
726名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 21:31:08 ID:OCF2iCTx
>>722
子ウサギどうしなら2ヶ月くらいからやってるよ。
やる子はほんの子ウサギでもやるし、遅咲きもいるし、まったくやらないこと
もあるみたい。

必ずしも発情ではないけど、マウンティングする子はオス雌問わず発情も強い
んじゃないかな?
727名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 21:50:28 ID:L5BEQc/T
トイレ掃除に便利なのって、酢よりも重曹だっけ?
728名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:00:19 ID:OW/CwoZ9
うさぎがあちこちにしっこするから
軽く蹴ったら動かなくなった。・゚・(つд`)・゚・。
729名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:11:52 ID:2gNI6kqc
「掃除うさぎ」

晩飯はスパゲティ 
お皿に残ったトマト
うさぎはひょいと乗り
上手そうにぺろぺろ
すっかいきれいなお皿
おかげで洗いものなし
おかげで香辛料なし
730名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:12:07 ID:4XBPUh57
また目の前に釣り糸が垂れている
731名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:13:08 ID:Wg9VeRy+
>>727
クエン酸です。最強。
732名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:14:51 ID:hGJFmzX5
宝くじ当たったら田舎暮らしをして
組長と一緒にスローライフといきたいなあ。
スローライフつっても人生投げるんとちゃいまっせ!
733名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:21:11 ID:L5BEQc/T
>>731
トン。
明日、薬局に行く予定が出来たから買ってくるノシ
734名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:47:36 ID:GZKdLowm
うちのホーランドは半年を経過したがカクカクがみられない
…と思っていたら時々妙な音がすることに気がついた。
ガガガガガッ ガガガガガッとケージが何かに共振するような音

よく見るとウサがお座りしながら体をブルブルブルブルッと震わせている
でよーく見るとブルブルブルってしながら腰が微妙にゆっくり前後にw

ちょwwお前カクカクのやり方知らんのかwwと言いながら抱き上げてみると
案の定怒張したピンク色の物体が股間からコンニチワw
なんかよくわからんが悶々としてるのな。気の毒に
735名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:53:42 ID:4XBPUh57
この間自分の目がふと覚めて目の前を見たらうちのオスのブラックネザーの
お尻が目の前にあって、奴も寝ていて。
自分はまだ夢見心地でぼんやりとしていて手をのばしてなんかお尻の下の
フニフニしたものを撫でていた。後で気付いたら金○だったorz
それでも寝ていたアイツは、性欲が薄いのかカクカクもスプレーも何もしない。
736名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:06:27 ID:0H3ygxUD
NHKで、羊の毛?でうさぎのぬいぐるみを作るのをやっていた。
かわいい。
うさの毛使ってなんかできないかなぁ・・・
今から毛あつめておけば結構な量になるだろうなぁ・・・・
なんて思いながら飼い主が見つめてるなんて思ってもないだろうな
737名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:11:26 ID:sSew6E0b
>>727
台所のガスレンジ周りの油汚れは重曹、
お風呂の水垢、カビはお酢と使い分けておるじょ。

そうそう、うさぎのトイレ周りは731さんのおっしゃるとおりじゃ。
クエン酸がいいらしい・・・
738名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:16:24 ID:+bBexc1N
>>726
ありがとうございました勉強になります。
見てるとみなさんカクカクをウサにさせているみたいですが、
やっぱりさせた方が良いのでしょうか??
739名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:25:09 ID:Cz336qJg
クエン酸、最強。水によく溶け、水溶液になる。
それをちり紙に染み込ませシコ跡を拭くとたちどころに落ちる。
740名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:32:33 ID:OW/CwoZ9
固まったうんこは?
741名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:45:13 ID:E2w5X27y
マターリ雑談してる所すみません。釣りではないです。叩かれ覚悟で相談します。
風邪で体温が36度に下がった猫を、ウサギと老猫飼いの友人が保護しますた。
友人は風邪猫の隔離ができない部屋です。で、私が回復するまで預かります。
風邪猫は今日、病院で点滴と注射してます。予想、生後2ヵ月。
風邪の原因を調べたか、友人に聞くと、調べてないらしいです。
相談は風邪猫ではなく、うちのウサギです。
空気感染は、子猫を完全隔離します。手洗いも徹底。
神経質なくらい、服も着替えるつもり。
それで乗り切れますか?
旦那さんが犬猫視てて、奥さんが小動物視てる病院に聞きます。
でも、今知りたいです。すみませんが、知識があれば危険度を教えて下さい。
無事生きてて、風邪が治ったら、貰い手探すので、それまで預かれますか?
危険度が高いなら入院させるつもりです。
742名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:16:50 ID:OSbFQgGQ
>>740
クエン酸も無効(シコはアルカリ性なので酸と中和して落ちるが、●はそうもいかないらしい)。
ヘラでこするしかなしと思われ。
743名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:36:19 ID:uDt0VwHM
三角トイレを使ってる方に質問です。
中には何を入れてますか?
理想は毎日のペットシーツの交換だけで済ませたいのですが、
一枚を二つに切って三角に折りたたんで使うと絶対下にシコが漏れます。
毎日トイレを洗いたくない不精者なのでその下に猫砂を引いて、固まった所だけスコップですくってます。
今回買った猫砂がおからタイプでべちゃっとなって大変です。
何か良い方法あったらアドバイスお願いします。
744名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:42:54 ID:v2ZJVZTm
>>743
ウッドリター
745名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:44:24 ID:zIFWDARg
おしっこのこびりつき汚れの原因となる炭酸カルシウムは不溶性で、
クエン酸により水溶性のクエン酸カルシウムとして落とす、のが正解。
重曹は油汚れを乳化して落とすのに使うので、ケージ掃除には出番なし。
746名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:03:11 ID:sqaXz8/y
>>743
猫用ウッディフレッシュ(18リットル)使ってます
物によっては、粘土みたいになるから大変ですよね
747名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:04:53 ID:rM+l1vsO
>743
トイレ掃除は一日1回?
うちは犬用トイレシーツを四分の一に切って(三角)二枚重ねてます。
ケチりたいときは新聞を1/2枚頑張って三角サイズに折ったの ぷらす
犬用トイレシーツの三角に切ったの 2重構造でやりきってまふ
まぁ夏はにおい気になったからトイレは一日二回掃除してたけど。
毎回トイレ掃除したくないってことなので・・・
トイレ掃除用に小動物用のスプレーを使うのはどうかな?
液体消臭剤なるジョイペットを私は使ってるけど。匂い取れるしいいよ。
748名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:27:29 ID:uDt0VwHM
皆さん即レスありがとうございます。
トイレ掃除は1日一回です。
ペット用消臭剤はいつも使ってます。
ウッドリター使ってみたいけど、買ったばかりのおから猫砂あるし、貧乏性だから次からはそれにします。
ペットシーツ工夫してみます。
ありがとうございました。


749名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:43:28 ID:cFrr4EqI
ペットシーツ標準サイズを一部三角折にして2枚敷いてるけど…
物凄い量のシコするので吸い込みきれないな

でもトイレは毎日洗おうよ…大した手間じゃないでしょ?
750名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:59:02 ID:iQGiCRVW
>>738
獣医さんや専門店の人からは、させないほうがいいという話を聞きました。
カクカクを覚えてしまうと、それが楽しくて、遊びになってしまうのだそう。
そうなるとカクカクもエスカレートして、飼い主の腕や足に本気で噛み付くようになったり、
スプレーが多くなったり、
いつもカクカクしたがるから、うさぎにとってもストレスになったりするのだそうです。

一理あると思いました。
最初にそう聞いたので、うちはさせないようにしてますが、何も支障はない様子です。
でもうさぎなので、個体差もあると思います。

>>741
ネコさんのスレでも聞いてみたほうがいいかもしれません。
うさぎと人間の間なら、病気の感染は少ないと前にありましたけどね・・・少なくとも風邪は大丈夫だとか。
ネコさんはどうなんでしょう。
お力になれずスミマセン。
751名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 02:35:25 ID:Ax2tqHxk
>>750
いえいえ。答えも知りたかったですが、朝まで不安で書き込んだので。
レスしていただけただけでも嬉しく思います。
病院で頂いた答えをまた書き込ませてもらいます。
752名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 03:37:05 ID:S4KQazbz
うちのミホは、固い●が大好きです。
いつも嬉しそうに固い●をくわえています。
ひとしきり出て、やわらかい●になってしまうと、どことなく悲しそうな、つぶらな瞳で俺をじっと見つめ、おもむろにペロペロ舐めてきます。
その小さな舌で一生懸命舐めているミホを見ていると、愛おしくてたまらなくなり、俺はミホをギュッと抱きしめます。
でもミホは、俺がその気になっても、スルリと逃げて行ってしまいます。
そんなツンデレな彼女に俺はもうメロメロです。
753名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 03:43:33 ID:3iCqqdEu

 ∩∩ ●●●● 
(´・ω・) ●●●● <今日も持ってきましたよ
(   つつ ━━
(_⌒ヽ
 )ノ`J
754名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 04:06:09 ID:mEEzin9L
ミホなんてリアルな名前つけるなよw
755名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 08:12:53 ID:xgW6JGo8
>>752
『みほみふぉーん』 
って呼んでるのか?
>>753
『とりあえずいつものを1つたのむ』
756名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 08:43:09 ID:/aqFJKGY
うちは1、5キロ位のネザーですが
トイレが三角では小さすぎてやりにくそうだったので
ステンレスの天ぷら用のバットにウッドリターを敷き詰めています。
トイレタイムものんびりしています
朝、晩2回リターの交換をしますが
おしっこでくずれたリターと●だけを取り出して
減ったリターを補充するだけなので簡単。
リターは臭くないし経済的だと思います


ただ、ケージの4分の1がトイレになってます・・・
757名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 09:05:08 ID:uDt0VwHM
天ぷらパッドだけだとリターをバラバラに散らかしちゃいませんか?
もっとトイレを改良して開発してほしい。
理想としては緑のでかい五角形の奴を小さくして三角にして発売してくれないかな。
三角トイレのすのこの足が汚らしくよごれるし、ペットシーツは引っ張り出されるしな。
758名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 10:04:47 ID:wy7eULyY
>>731
クエン酸ってどんな風に売ってるの?いくらくらい?
759名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:20:24 ID:H5TuVOng
うちのうさぎパン食べるんですが・・・汗
あと私にすごい懐いてるンですが、ブイブイ言いながら
しっぽをピンと立てて飛び跳ねながら足の周りをまわる・・・
お風呂上がりの時に暖かい手でさすってあげるとすんごい
気持ちよさそう。
うさぎかわいいなぁ〜〜
760名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:22:48 ID:N56Fq71g
> うちのうさぎパン食べるんですが・・・汗

与えるからだろ?
761名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:32:09 ID:iGb0Ynsq
パンを与えちゃいけないよ
762名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:34:51 ID:xgW6JGo8
>>759さん
パンはうさぎさん大好きだけど炭水化物なのでゼーッタイやっちゃダメだよ。

うさぎさんが喜んで食べるものが、うさぎさんのカラダに必ずイイとは
限らない(カラダによくないものも平気で食べちゃうよ)

飼い主がキチンと調べて与えるのも義務だよ。とりあえずパンはNG
763名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:47:00 ID:fw8zGJRt
>>758
俺が薬局で買ったときはビニール袋に入って紙の箱に入っていた。
薬局での値段は忘れたけど、ネットで探すと安いのいっぱいあるよ。
ttp://jk.rodec.net/
ttp://www.nikkodo.jp/000kuen.html
764名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 13:00:47 ID:YxwvBz9L
最近、テレビCMにうさぎ男が現れているね。
マックの月見バーガーでもうさぎが出てるし。
やっぱり、うさぎは人気者だね。
765名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 13:30:44 ID:EZYARBZv
>>752
陣釜さんに改名汁。
766名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 14:03:03 ID:x8gdWQPi
>>762
沢山与えないことだ。炭水化物を毒物・劇物に分類しないように。人間に例えると饅頭かケーキってところか。
もし炭水化物がNGなら、チモシーから穂を取り除く必要があるぞ〜(^^ゞ
767名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 14:43:48 ID:dZtaIB5x
チモシーの穂って炭水化物なのれすか?
うちの子、穂ばっかり食べちゃうのれす。
768名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 14:56:21 ID:N56Fq71g
>>767
そりゃ含まれてるよ
種が入ってんだからさ

米だって稲穂の中身だよ
769名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 15:02:10 ID:PKp1TPfZ
先日うちのうさが草を食べるのを
何気なく見ていた時。

ふと,どんな風に草を食べるのかと疑問に思い,見ていました。
ど〜せ手当たり次第そこらへんの草を食べるんだろと思っていたら,
なにやら,違うらしい。

食べる草と,どける草があるんです。
太さ長さはほとんど同じなのに,ある草は加えたそばからエイヤって
放り投げて,ある草はそのまま回転食べ。
どういう基準で選んでるんでしょうか??
770名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 15:34:23 ID:x8gdWQPi
>>767
言いたいことは>>768の通り。

あれだめ、これだめってこだわらず、うさぎにも食す喜びもほんの少しは与えよう。
昨日も炊飯時に入れる押麦をこぼしたので、回収して喰わした。5粒位だけど。
初めてだったので最初の1粒は疑心をもって噛んでいたが、飲み込むと大喜びだったよ。
「もっと喰わせろ」「もうないのか??」って喜んで居るぐらいがちょうどいい。
771名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 16:08:37 ID:lR1QWkt9
今日近所のペットショップにネザーの仔が売ってた。うちの近所でネザー売るなんてホント珍しい!9800円って、やっぱりなんちゃってかな?でも、値段に関係なく可愛いかった!
772名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 16:18:46 ID:M17D4fVp
ブログリでうちの子(ペット)自慢とかいうのをやってるよhttp://www.blogri.jp/event/petcontest/
773名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 17:11:01 ID:N56Fq71g
>>769
うちもそうだよ
ウサには解る違いがあるんじゃない
香りが良いとかさ
茎、葉、穂の好みは見てすぐ解るけどね

例えばスーパーでニンジン買う時だって
同じニンジンの中からじっくり選んだりするじゃん
それとあんまり変わらんよ、多分
774名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 18:10:53 ID:YjnJSWHp
うさぎにチョコあげていいかな
775899:2006/09/21(木) 18:18:10 ID:zjM1NgBO
カットした細かい牧草あげてる方いますか?
ロングをずっとあげてましたが あまりにもケージ脇から
ボロボロ落ちるので餌入れと一緒にカット牧草を入れて
みようかと思っているのですが・・


みなさんの意見聞かせてくれませんか?
776名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 18:34:02 ID:9ubAXKRR
長いのを短く切って陶器の入れ物に、ペレットとは別にあげてますよ
前は長いままあげてましたが、半年以上経ちましたが
その時と比べて●の様子も、うさの様子も変わってないです
様子をみながらあげてみてはどうでしょう
777名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 18:35:12 ID:UORoz2ZD
>>758
薬局で「クエン酸ありますか?」と聞くと、20gくらいの小さい物を出される場合が
ありますよ。(もちろん500gを扱ってるところもあるでしょうが…。)
ドラッグストアで探してみると、500g入りのポリボトルがおいてあったりもします。
多分、それ(500g)で1300〜1500円くらい。
763さんのおっしゃっている通り、ネット通販の方が格段に安いです。

前に尿石除去剤を購入したけど、吹き付けた後にむせて苦しい…。
とりあえず使ってるけど、使い切ったらクエン酸水溶液を詰めようと画策中。
ホワイトビネガーか酢酸でも代用できるかな?

>>769
ウチもやるよ。
何かこだわりがあるんだろう、と放ってるw
778775:2006/09/21(木) 18:56:48 ID:zjM1NgBO
>776
お返事ありがとうございます
経験者の方の回答がすぐ聞けてちょっと安心してます。
何かで長いほうが奥歯で噛む時に良い、と読んだ気が
したのですが記憶があいまいだったもので。
ウサ専門店などにもカット牧草はないし・・
779名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:31:58 ID:cSArcHwS
>>778 いちおsage推薦なんだ!よろしくw

うちのウサおいときますね^^
     .__  __
       / .| //゙〉
        | l// /
     _/ / i / __  _,,,,. --――-- 、
    /    `;´   ̄            ヽ.
   / ●  , '                ヽ.
   (Y   , '     .、      i´      l´l
   `ー' `ー 、_   、_  ヽ    l        |ノ
         /ヽ、__/ ∠____、    _,ノ
       rr' /rr' /     rr‐'`''ー''フ´
           ̄    ̄       ̄ ̄ ̄´
780名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:36:40 ID:Pfud8kwX
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ 
      i ノ   川 `ヽ' だんな、疲れが溜まってますぜ 
      / ` ・  . ・ i、 
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ∩___∩ 
 ∩,  / ヽ、,      ノ | ノ      ヽ 
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ /  ─   ─ |  アーソコソコ 
  .__,, -∪⌒∪" ̄ ̄∪ |    ( _●_) ミ__ 
 ( __,, -────     彡   ,,__(,,..)__ /__) 気持ちええ〜 
 (_,,___.._______,,_____) 
781名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 20:39:28 ID:Cd+d3h84
2年前のチモシーの座布団とボールがあるのですがうさぎが食べても大丈夫でしょうか?
782名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:14:49 ID:kPkOyWcC
       .__  __ 
       / .| //゙〉 
        | l// / 
     _/ / i / __  _,,,,. --――-- 、 
    /    `;´   ̄            ヽ. 
   / ●  , '                ヽ. 
   (Y   , '     .、      i´      l´l 
   `ー' `ー 、_   、_  ヽ    l        |ノ 
         /ヽ、__/ ∠____、    _,ノ 
       rr' /rr' /     rr‐'`''ー''フ´ 
783名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:22:30 ID:Dr/LjA5h
炭水化物って成分じゃなくて、精製した小麦粉とか、白砂糖とかが良くないんだよ。
なんでかは分かんない。
ちょっとの量で、大量に摂取しちゃうからかな?

パンとかケーキとか、面類とか、駄目よ〜

でも昔のうさって普通にパンあげてたなあ。パンとキャベツ半分とか。

しんじゃう子も多かったけど、10年以上長生きするのもいるから、ほんと
体質が一番だよね!
784名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:24:17 ID:Dr/LjA5h
>>778
カット牧草ってうさぎが全部除けちゃう。
くず牧草扱いだよ…

余計散らかるし。

歯には長いのも短いのもたいして変わらない気がするけど?
785名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:26:01 ID:7uw3BQCE
飼っているうさぎがフローリングの上に落下しました。
生後約7ヶ月、♀、食欲は変化無し。
大体50cmほどの高さのところからです。
その後後ろ右足をかばって(床に足が着かないように)歩くようになりました。

ネットで住んでいる市内で救急治療をしてもらえるところを探して電話をしました。
一件見つかりましたが「ウサギを専門的に診ることのできるスタッフがいないので
痛み止めをうつなどの処置のみしかできない。骨折の場合は命に直接かかわるような
ものでもないので、明朝ウサギを専門的に診てもらえる病院に連れていくことをお勧めする」
という主旨のことを言われました。
それから他に救急治療をしてくれるような病院で、ウサギを診てもらえるようなところは
見つかりませんでした。

明朝かかりつけの病院に連れていこうと思うのですが、
このスレに骨折・脱臼などでウサギを病院に連れて行った経験のある方はいませんか。
その方の場合(例)で良いので、何か今の状態でできることはないか(冷やすなど)、
また、どのくらいの予算をすれば良いのかを、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
786名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:49:14 ID:s1FXp311
うさぎの胸あたりに大きな腫瘍があります。
最初はただのオデキ程度に思っていて、結局ずっと放置してました。
最近その腫瘍が成長しだしたので、病院に連れて行くと、
高齢だからもう麻酔もかけられない(かけたら死ぬ)と言われ、
結局治療もしてやれずじまいです。
痛みがないとのことでまだホッとしてますが、
ペット飼う資格ないなぁと思っております。
787名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 01:07:44 ID:AIql61Bl
今日の我が家のうさ達♪

http://imepita.jp/trial/20060922/036060
788名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 01:21:52 ID:hKd2Zt4z
>>786

つ セカンドオピニオン

つか、ここで意見を聞くのも良いけど、もう一件専門家を当たってみてはいかがでしょ?
人間の腫瘍でもそうしますよね〜
789名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 02:01:03 ID:r5SWi5AH
>>787
二匹ともカワユスw
大きさのギャップがたまらんなぁ。
仲良しなんだろうな。
うちのは今日もぼけ〜としとる。
撫でるとぬいぐるみみたいにずっとじっとしてる。
790名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 02:42:16 ID:CZBXpC+c
>>779,782
何か足りないと思ったら、ヒゲだ。ヒゲ。
メスならマフマフ。
791名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 03:15:30 ID:FPaGaobv
ケージをうさぎに害のない安全な物で超かわいく又は、
かっこよく内装してる人いませんか〜?☆

ケージってどうも鉄柵で冷たいイメージがあって
うさぎが嫌がらない且つ邪魔にならないオシャレな内装が出来ないか
いろいろ調べてます☆

人によっては写真フレームタイプの消臭剤を飾ってるとか?
うさぎと相談???になっちゃうけど

うさぎが落ち着かなくなる、嫌がることもなくて
リカちゃんハウス的なケージ内装出来てる人がいたら
凄いなあ・・・
792名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 05:57:13 ID:t7PMnCKW
>>791
そーいえば2年位前に、私もそんなこと考えていろいろ探していてw
アメファジとモルモットを一緒に飼っている飼い主さんのHPにたどり着いたことがある。
彼らのケージ&サークル内はすごく少女趣味で、
白やピンクのヒラッヒラのフリルやレースが施されてたり、
ふわふわのクッションがあったりと、すごく衝撃的でしたww
うちなんか、最初に用意してやったラブリーな苺のフリースクッションですら、
初日から齧るわちぎるわ、さんざんだったというのにwww

あと、ケージ内のベッドを、うさぎが齧って破壊したわらっこシリーズ(か、その類)のいくつかをリサイクルして、
天蓋つきベッドみたいに改造しちゃってる人もいて感心しましたww
793名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 07:51:43 ID:tiGS2V9y
>783
炭水化物自体もうさにはよくないんだよ。
人間とは代謝の仕組みが違うからさ。
繊維(セルロース)を与えないと…
牧草や野菜で普通に取っちゃう量はともかくとして、
炭水化物の多い食べ物を与えるのは論外だとオモ
794名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 07:54:06 ID:NRun91of
>>785
朝になっちゃったけど、治療できないなら痛み止め打たない方が良いかも。
痛くないと普通に使っちゃって悪化させる恐れがあるって、先生に言われたよ。
うちは指の骨折だったから「自然治癒で」ってことでなにもしなかった。

>>786
腫瘍の内容によって治療法も違うと思うんだけど……
手術が無理でも免疫力を高める方向とかたぶん色々治療方法はあるから
>>788も言ってるとおり、ほかを当たってみるのも手かと。
飼い主さんがどうしたいか(積極的に治療したいのか、見守りたいのか)にもよりますけど。
795名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:15:37 ID:64BlI+50
>>785
俺も今、このレスを見た。

もう連れていっただろうか?俺の場合は40aの高さから落ちたんだが、
骨折はしなかったのでレントゲンやその他の検査含め二千円程度で済んだ。

役に立たないコメントですまん。

>>786
788,794に同意
796名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:26:45 ID:1s00m4Z5
今後健康チェックをするために裏返し固定に挑戦したのですが
暴れるし、それでも離さず無理矢理固定することは出来ました。
ただ続けると震えて固まるし明らかに嫌われてしまいます。
どうすればいいでしょうか。いい方法を教えてください。
797名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:44:42 ID:kMnXsxlC
母と二人家族の友人の母が病気(かなり重病)で入院中で友人が看病疲れで死にたいと洩らした。
一人にしておけないと愛兎を連れて側に付いてあげる事にした。
愛兎を連れて行ったのは友人が癒されるので一緒に来て欲しいと希望したからです。
すると、友人の叔父がやって来て私の愛兎を見て「なんだ、こりゃ〜!!」と怒って暴れ出した・・・
なぜ暴れ出したのか分からないのですが、友人もパニックになり私はただ愛兎を守る事しか頭になかった。
ウサを慣れない環境に置いた事と自分の行った行為が非常識だったのだと反省しながらも
その光景がフラッシュバックして眠れずにいます・・・
誰かに聞いて欲しくて書きました。チラ裏、本当に申し訳ありません・・・
798名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:46:48 ID:8G4wwEOb
友人が連れてきて欲しいって言ったから連れて行ったら友人の叔父が怒ったって事?
799名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:57:32 ID:MYJ+SIhC
>>796
ひっくり返すまでは、後ろ足が騒げない状態(丸めるとか)にする
ひっくり返してからは、「徐々に」体勢を変化させて
暴れられる体勢と、暴れられない体勢があるから
自分で感じ取るのが一番良い

いい方法は、抱っこレベルをあげる事じゃね?
ひっくり返されるのが好きなウサは殆どいないと思うしさ
ノーマル抱っこはウサの慣れの部分が大きいけど
ひっくり返しは飼い主の腕しだいと思う
800名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 10:16:53 ID:kMnXsxlC
>>798
泊まり覚悟でしたからウサは、いつも利用しているペットホテルに預ける予定だったのですが
友人の希望と私自身もアニマルセラピー?で少しでも友人が癒されればと連れて行きました。
叔父さんからすれば、重病人がいて入院している家庭に動物など連れて来てと思われたのかもしれません。
アニマルセラピーなどという考えは私の身勝手な解釈だったのですよね。
ウサにも負担をかけた事になるのですよね・・・それが一番申し訳ないです。
元気のない私に寄って来てペロペロしてくれるウサに謝っています。
801797:2006/09/22(金) 11:07:31 ID:kMnXsxlC
何度もごめんなさい・・・
私は専業主婦で子供もいないので夫の理解もあり何とか彼女を元気つけようとお世話に行きました。
入院中の友人の母とも家族ぐるみの付き合いでしたから心配のあまり出すぎた行動だったのだと反省しています。
友人の叔父さんが暴れた事も夫は、皆看病疲れが出て精神的に参っているのだから仕方ないのだと言います。
私も頭では分かっているのですが恐怖心が段々と怒りも出て来て、そんな事を考える意地悪さに自分が嫌になり・・・
もしかしたらその叔父さんが動物嫌いだったのかもしれないし私は感じなくても臭いがしたのかもしれないですよね。
何だか私事・自分語りを長々とスレ汚し申し訳ありません。
書いていて少し落ち着きました。
これ以上スレ違いになりますので失礼します。

802名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 11:47:50 ID:UhKHg42h
うさぎなんて連れて来て、ふざけてんのか?!
と考える人がいても仕方がないと思う。
そういう認識のズレは、ペット飼う側が気をつけるしかないとも。
ペットのためにも。
803名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 12:53:00 ID:3iNoa4z9
そうだね、考え方の
804名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 12:55:26 ID:3iNoa4z9
すみません、途中送信してしまいました。

考え方のズレであって
>>797さんが全て間違っているという事はないと思います。
私も入院中に愛兎がそばにいたら、きっとどんな事も頑張れる。
旦那がそばにいるより頑張れるよw
805名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 12:57:35 ID:ayQTAwMI
>>797

→愛うさを守る事だけに〜



ΣO(☆`@´★)えらい!
その友達の叔父さんの事は仕方ないですな…
うさぎ飼う事には相容れない人だと、忘れるのが一番かと。。
世の中には嫌わない人はた多々いるのだから〜
人は人と、自分の大切なものを守りうさぎと普段を過ごしていけばいいです 。
806名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 13:11:19 ID:H2+NHwY/
ほんとに動物が嫌で仕方ない人もいるし、看病するのも経験した人でないとわからない辛さもあるので
どうしようもないですね。できればそのお友達を食事でも構いませんから
気分転換に外に連れていってあげるのがいいと思います。
アニマルセラピーといってもどんな種類の動物でも個々の性格でも向き不向きがあるので
うまくいくとは限りません。
807名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 15:26:58 ID:7UmbWyAU
ほんとに動物が嫌

って心理どうしてなのだろうね
自分は理解出来ず…
808名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 15:28:43 ID:qkYC1uTl
       .__  __  
       / .| //゙〉  
        | l// /  
     _/ / i / __  _,,,,. --――-- 、  
    /    `;´   ̄            ヽ.  
   / ●  , '                ヽ.  
   (Y    ミ '     .、      i´      l´l  
   `ー' `ー 、_   、_  ヽ    l        |ノ  
         /ヽ、__/ ∠____、    _,ノ  
       rr' /rr' /     rr‐'`''ー''フ´
809名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:07:11 ID:qjy0OuC8
       .__  __ 
       / .| //゙〉 
        | l// / 
     _/ / i / __  _,,,,. --――-- 、 
    /    `;´   ̄            ヽ. 
   / ●  , '                ヽ. 
   (Y  ミ, '     .、      i´      l´l 
   `ー' `ー 、_   、_  ヽ    l        |ノ 
         /ヽ、__/ ∠____、    _,ノ 
       rr' /rr' /     rr‐'`''ー''フ´   ●●●●
           ̄    ̄       ̄ ̄ ̄´ 
810名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:44:43 ID:CZBXpC+c
ちゃんとヒゲついてるwww
811名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:47:48 ID:M9WMs1vo
>>807
ほんと理解が難しい。
自分は動物を見ると無条件にはしゃいでしまう人間だから余計に。
812名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:56:43 ID:sW3sinun
       .__  __ 
       / .| //゙〉 
        | l// / ___,,,,.-――-- 、 
     / /:.:.:.:.:.:.:.;´:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ. 
   /  / ●:.:.:., ':.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:ヽ. 
   (Y :.:.:.ミ:. ':.:.:.:..:.:.::..:.:..:.:..:.:.:..:..i´:.:.:.:.:.:. l´l 
   `ー―― /ヽ、__/ ∠____、.:.:.:.:.:.:._,ノ 
       rr' /rr' /     rr‐'`''ー''フ´
813名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 17:05:17 ID:9QfmU410
こんな記事出てました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060922i4w8.htm
うさチャン
どうなっちゃうんだろうね。
814名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 17:38:58 ID:m4ynM7ya
病院てペットOKなの?
815名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 17:40:14 ID:S7swOOG8
うちのうさたん・・・ケージのトイレの上で生活してます。
オシッコと●はリビングにある別のトイレでしてます。

ケージのトイレの網の上で一日の半分をマータリです。
ご飯も網の上で食べて、水も同じです。
たまーに横のルミのスノコで伸びてます。トイレの上そんなにいいのかな?
816名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 18:37:07 ID:1pLdexPW
>>815
大人しいなあ..ちょっとウラヤマシス
うちの組長は昼日中だけはどこかの隅でカジカジしながら
大人しくしているけど、夕暮れ頃から暴れだして組事務所に
帰るのは食事.給水とシッコだけ。●なんかケージの屋根から
投下する始末。もう呆れるばかりさ...
817名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 18:48:35 ID:S7swOOG8
うちもお昼はケージを開けてもずーとトイレの上。

でも夜になると目がランランしてくるよ。
毎晩運動会ですよ。7m走の選手なんです。(ケージからベランダの距離)
徒競走は得意なんだ〜
組長はボール競技が得意だったよねー
818名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 19:56:33 ID:uK14SZLA
質問させてください。
ロップのオレンジを飼っているのですが、換毛が終わると明らかに色合いの違う毛が生えてきました。
元の毛よりだいぶ黒っぽい感じです。特に問題ないでしょうか?
819名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:16:48 ID:8G4wwEOb
うちも運動会だ、夜。私が寝ている顔の上まで踏まれていたりする。
昨日もうさの爪がまぶたに食い込んだwww
胸とか踏まれて「グホッ!」とか夜中に1人で悶えたりする。
820名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:57:27 ID:vfAXaaZY
ミニレッキスのさわり心地ヤバス(*´д`*)ハァハァ
821名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 21:09:10 ID:YlIsHnGV
うちの子(♂)は自分の尻を追いかけて
ぶーぶー言いながらグルグル回る
そして突然ピタッっと止まってかと思うと
俺の方を見て「コッチミンナ」って顔して今度は逆回転し始める

何がしたいんだ?
822名無し:2006/09/22(金) 21:12:29 ID:egZ6xX3+
[素同]の製品の藁マット使ったらウサギに寄生虫がついた!
こんな事経験した人居るの????
誰か教えて欲しい!
封を開けてケージに敷いてから気付いたから直ぐに
電話で問い合わせたら、「今までそんな例は絶対ありませんから!」
って・・・ムカムカ…((o(-゛-;)
電話の対応も悪いし・・・病院連れてったらもう・・・
覚悟して下さいって言われたよ〜!
素同の製品は危ないと感じたんだけど!!!
小動物でも物のような扱いの言い方されて
腹が立って仕方ないんです!
どこにも当たる場所が無くて・・・
いきなりこんな話書き込んでスイマセン。
823名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 21:30:12 ID:vfAXaaZY
>>821
カワユスなぁ
ぶーぶー鼻鳴らすのカワイイ
824名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 22:25:38 ID:TbRYIGOr
うちのウサ(6才)の全身の毛に、
肉眼でギリギリ確認できるくらいのサイズの虫(と思われるもの)が無数に…。
ブラッシングは毎日してただけにちょっとショック。
病院行かなくちゃ!!
825名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:00:17 ID:CIbox1Lv
うさのひげの1本がチリチリしてて気になるんだけど、
切ったらやっぱりまずいかな?
826名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:13:34 ID:Sbrhdzew
みなさんのうさぎは、名前覚えてくれるのにどれくらい時間かかりましたか?
うちのは名前呼んでも反応まったくしません…
HPとかみていても名前はすぐ覚えるって書いてあったんだけどなぁ。
827名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:19:18 ID:YtIH13T2
このしといつもこんなんばっかだね。またでつか。
いつもおこってばかりいるけど、カルシウムたりてるのかな?>>822
828名無し:2006/09/22(金) 23:40:32 ID:egZ6xX3+
>名も無き飼い主さんへ
いつもって・・・そうゆう事ってよくある事なんですか?
私はここへ書き込むのは初めてなので
何か情報みたいなのを得られる場所かと思いまして・・・
829名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:45:19 ID:BU/z48/z
書き込みが初めてなら初めてさんらしく
そのままメーカー名を出しちゃったりして
素同などと表記しないはずだけどなあw

ちなみに寄生虫の名前は?
覚悟って?
830名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:47:57 ID:Ldla0Vw7
もうレオンはウザイから来なくて良いよ
831名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:48:31 ID:AW4JeQy6
>>814
常識的に考えて病院にペットはダメでしょう。
医者や看護師から注意されるだろうしね。
>>797は当然、友人の家での出来事だと思う。
832名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 23:52:23 ID:1pLdexPW
動物病院に入院していたとしたら辻褄が合う。
間違いない!
833名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 01:12:41 ID:BFb+doY+
      ●●
 ∩∩ ●●●● 
(´・ω・) ●●●● <お夜食お持ちしましたよ
(   つつ ━━
(_⌒ヽ
 )ノ`J
834名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 01:30:53 ID:LBS8J5eN
http://www.qkamura.or.jp/ohkuno/
いろいろ曰くのある島だけど現在はうさぎ島だって
835名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 02:23:27 ID:fMbVF3p6
>>826
私飼って二年近いけど多分名前覚えてないかと…
名前に反応してるのか、単に声に反応してるのかよくわからん…orz

皆サンのうさは口付近触らせてくれますか?
たまに口元触ると、ビクッてして顔背けるんですけど…
うさは口元触られるの嫌なんですか?
836名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 02:38:30 ID:ocOtY25c
名前は覚えていると思う。
曇りガラスの向こうにいるうさの名前を呼ぶと、ピクんと首をかしげて、
「今、名前呼びましたか?」ってなるもの…。

家のうさは、口どころかさわれない所ないです。(゚∀゚)
837名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 03:02:23 ID:fMbVF3p6
>>836
一瞬触れないのかとオモタ。
触りまくりって事ですか…ウラヤマシス(´・ω・`)
>>836みたいな書き込み見るといつも鬱になるお。
前に口はふわふわで気持ち良いってレス見てから、どんなもんかと触りたくて仕方ないんだけど未だ叶わず…
しつこくすると鼻で指を退けようとするし。
838名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 06:09:30 ID:F3XsXUpo
>>814
ホスピス系は動物連れ込みokのところもあるけど
今回の件についてなら>>831の言うとおりかと
>>837
うちはしつこく手を出すとくわえて排除しようとするよ
障害物扱い?でも、強く噛まないところが嬉しいなーとプラス思考で喜んでる
839名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 07:06:51 ID:GmsYkuD0
同じく、手を顔の前にしつこく差し出すと、鼻で払われる。触ると時としてウサパンチ+顔洗い…
まあ当然かも。人間だって意味もなく顔を触られたら嫌だよね。

名前を呼んだとして、おやつを手にして呼び続ければ、来る時もある。
そんなものでは?
840名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 07:10:14 ID:O1uv3QXE
最近ウサのケージお掃除しようと手入れると寄ってきて舐めまくるんだけどこれって甘えてるって解釈して良いのかな?

みんなのウサはどう?
841名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 08:07:12 ID:GbUlU1ij
どうだろう?うちの場合は「組事務所に何の用じゃワレー」
って感じで掃除終わるまで組事務所の周りをウロウロ。
綺麗にしすぎると「ここはどこじゃー」って感じでさらにウロウロ。
巣を守る本能みたいなのかも?と勝手に解釈しているけど。
842名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 08:27:00 ID:ewXNgLbv
うちのウサ(四歳♀)、
肛門から口にくわえた糞をポトッと落として放置することがあります。
パサパサで軽く脆く緑色、全体に毛が絡まっていて平べったい感じ。
飲み込んだ毛が繊維に絡まって出てきたのでしょうか?
いいことなのかな…?
843842:2006/09/23(土) 08:34:48 ID:ewXNgLbv
普通の糞を口でモグモグしたために、平たく脆くなっていただけのようです。
(普通の糞を崩してみて確認しました。)
自己解決しました。すみません。
844名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 10:02:27 ID:k7mnq4yP
組長キター!

>>836
マッサージはしてる?
うちは体〜顔マッサージの延長で触らせてくれるようになったよ。
普段は嫌がるけどマッサージのときだけは
「どうにでもしてぇーな」って状態で顔面やら口元やらを
こねくり回されてくれます。
845名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 10:52:40 ID:9CX9picY
>>835
うちのウサはおでこ撫でからの延長で口元も大人しく触らせてくれるようになりましたよー。
846名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 10:59:24 ID:WJbbLphB
うちのウサは最初から顔まわりは触らせてくれたが
後ろ足やお尻は未だにいやがるなあ
847名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 13:10:31 ID:U6a3ALON
前歯チェックと称して、三ツ口の所を親指と人指し指でイーーーッて開く。
ネザーはされるがままホゲ〜ッとしてるけど、ロップは目真っ赤にして睨む。
848名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 14:30:00 ID:nQbARRWY
前歯チェックの時の、口の周りのお肉がやわらかくてたまらん!
849名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 14:42:31 ID:GmsYkuD0
ケージ掃除中に纏わり付くのは、縄張りの防衛だと思うよ。
850名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 15:54:30 ID:Ey028MIU
>>840
ペロペロは「大好きです♥」の意思表示だから、甘えてるで (*^ー゚)ノ おk
851名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:33:12 ID:nQbARRWY
一緒に寝てると、顔中ベロベロ舐め回されるw
でも、うさぎさんの唾液ってサラサラしてますね。
臭くないし
852名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:56:00 ID:LDWZ70/3
う●こ食べた舌だろ
853名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:57:27 ID:Yhpsi4xY
一緒に寝てると、ヘンな音がする・・・
髪の毛をばぐばぐしてるんだ・・・カラダに悪いよぉ うさたーん
854名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 19:29:45 ID:95+u77Cg
>>853
言っちゃったwwww
855名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:12:01 ID:eg+ySnfH
ホームセンターの片隅でネザーとロップ一羽ずつ発見。
ロップは何の表示も無しでネザーは4980円。
性別も生年月日も不明。結構大きめ。
ケージには水とフードだけ。
トイレ無し牧草無しかじり木無し足元はスノコ無し網まんまで
その下に糞だらけの新聞紙…
ネザー、ケージの壁面にかじりついて物凄い勢いでバタバタ暴れちょりました。
自分が近付いたら二羽ともじーっとコッチ見てんの。
や、それだけなんだけどさ。
ちょっと考え込んじゃったよ…
今年喘息発症したんだけどね。・゜・(ノд`)・゜・。
856名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:20:02 ID:lST6p2Nr
>>855
もぅそのうさぎ処分されてるな
857名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:23:34 ID:ozaQ3u0J
858名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:58:53 ID:YZ31JW1P
>>855
それはもしやひろ・・・・・?
859名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:03:23 ID:/fLYXnod
>>855
私もウサギ飼ってからぜんそく発症しちゃった。
でも捨てられなえい。
860名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:33:31 ID:8IldcsV7
うさぎに寄り添って頬ずりしまくっても平気そうにしてもぎょもぎょしてる。
かばいい!!!!!!
861名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:48:10 ID:7/SgY4Lv
河馬いい!
862名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 03:45:55 ID:qHPDXNyO
>>840
うちもペロペロ派。
ケージ掃除しようが、トイレ取り出そうが、
何も気にせず人のひざやら手やら、一心不乱にwペロペロしてるよ。

そんな感じなので、口元に手を持っていってもペロペロ。
うっとり目を細めてペロペロしてくれるww
863名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 03:48:53 ID:mdzPN0Na
うちのうさなんか、肌は無視で、着衣しかなめてくれない…orz
864名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 03:54:51 ID:ke7O9Xmz
どこのうさぎもそうなんだと笑ってしまいました。

http://www.youtube.com/watch?v=4Z3n6swJAqs
865名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 04:09:47 ID:A4rxx7F5
先ほどうちの子が月へ旅立ちました。
10歳という長い月日を生きてくれて、
もっと大切にしてあげればと後悔する事ばかりです。

数日前から不正咬合で病院に通ったりしてたんですが、
一時食欲も出て元気になったと思った途端、
急に容態が変わりました。
高齢という事と、麻酔をかけての歯の治療で、
普段まったく外に出ないので色々ストレスだったと思います。
最後迄自分の弱さを見せるまいと気丈にしてましたが、
それが彼らしくて私の方が泣きっぱなしです。
一緒に暮らせて本当に良かったと思います。
866名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 05:05:17 ID:KQL8QUA5
10年も大切にしてくれて、うれしかたよー。ありがと
867名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 07:45:09 ID:TMbzCOup
10年っちゃあ天命全うしてるよな
868名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 08:54:47 ID:MTpIswWA
10年かあ..うちの組もいつか解散の時がくるんだろうなあ..
二代目を残してあげたいけど..悩むところだ。
869名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 08:56:53 ID:A+VOtyrO
うちのうさぎも10歳で死んで
獣医さんにも10年生きたらすごいんですよと言われたが
おやつのやり方をもっと控えてたらもっと生きてたかなとか
若い頃からお出かけになれさせておけばよかったなとか
いろいろ考えちゃうんだ・・・なんかうちと似てるなあ
865さん、悲しみを乗り越えて元気になってね
870名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 11:29:11 ID:dug2UamZ
ぜひ相談に乗って下さい。

念願かなってこの度
初めてのうさぎさんを家族に向かい入れる事になったのですが
男の子にしようか、それとも女の子か迷っています。
本やネット等でそれぞれの特徴を色々調べてみたのですが、
*男の子:おしっことばし
*女の子:子宮系の病気の心配
と、どちらも文章だけの簡単な記述のものが多く、
具体的にどのような感じなのかよくつかめずに困っています。
「おしっことばし」とは、どれくらいとばすんですか?
普段はトイレを覚えていても、あちこちにおしっこしてしまう物なのでしょうか?
子宮系の病気というのは結構かかり易いモノなのでしょうか?
ウサギさんの性別による特徴で、初めての場合に飼い易い/飼い難い
という事も有るのでしょうか?
871名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 11:29:31 ID:p+S1GTWY
うさぎは水をたくさん飲むっていうお話ですけど
ネザー5ヶ月なら一日にどの位取るものでしょうか?
うちに来て一週間程度、5ヶ月なだけあって抱っこを嫌う程度で
人なれしてますし、環境変化による緊張は大分解けたように思います。
ただ水だけはあんまり飲まないのか飲めないのか一日50ccがいい所です。
ボトルタイプで入り口をふさぐ玉を押せば水が出るメジャーな奴を
使っているのですがどうにもあまりうまく出せていないというか。
872名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 14:17:31 ID:fIMzGwcF
>>871
今使っているボトルもそのまま置いておいて、更に小さなコップに水を入れておいてあげると良いでしょう。
やはりこの方が自然で飲みやすいようで、うちの子はコップの水ばかり飲んでいます。
873名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 14:29:50 ID:fIMzGwcF
>>870
オスウサのオシッコ飛ばしはオス犬のそれと同じものです。
小屋の中に入れていようが外に向かってオシッコを飛ばします。
中にはこれをやらない固体もいるそうですが、そんなオスは滅多にいないと考えたほうが無難。

メスの子宮の病気は、赤ちゃんを産むとその確率がかなり下がるらしい。
避妊手術をすることでも病気の確立は下がるらしいが、個人的な意見としてはやってほしくないですね。
このスレの中でも、手術後そのまま目覚めず死なせてしまったという話が何度か出てきています。

性別による特徴といえば上記のものくらいかと。
ただ、ウサギという生き物自体の特徴としては犬猫とちがって全くしつけが出来ない事、
うさぎの性質にこちらが合わせてやるしかない事など最初のうちは疲れ果てると思います。
874名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 14:48:49 ID:CowHNCkL
雄(未去勢)ばかり4回飼ったけど、単独飼いのせいかしっこ飛ばさないよ
複数飼いの時に飛ばしまくってた個体も、単身になったらぴたっと止んだ
たまたまかも知れないけど
875名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 15:10:19 ID:Ckeusskl
うさたんは何してるときが一番幸せなのかなぁ。
食べ物も毎日似たようなものだし。(多少はアレンジするけど)
遊ぶのだって限られてるし。
夜中ケージの中でちょこんと座ってポヨーっとしてるの見るとお友達作らせてあげたいなと思ってしまう。
876名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 15:17:20 ID:MTpIswWA
久々に土日に用事もなく、ゆっくりと組長の観察出来ると思っていたのだが、
朝から「飯くれやー」と暴れて飯食った後、愛人宅(ソファーの下)に行ったきり
帰って来ない。15時くらいに這い出て来て組事務所で食事を済ますと速攻で
愛人宅へと帰って行った。俺が仕事に行っている間もこんな生活やってたのね。
なんか安心したぞ。
877名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:03:00 ID:dug2UamZ
>>873 >>874
870です。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました!

どちらのコにしても、何かしら気苦労はかかってしまうとは思っていたのですが
女の子の避妊手術の件は知らなかったのでとても驚きました。
よく聞く手術なので、安心なのかと思っていたのですが。。

初めての為、出きれはブリーダーさんから譲って頂こうと思っているので
どちらのコにするかは、ブリーダーさんにも相談しつつ
もう少し自分なりに考えてみようと思います。

本当にありがとうございました。
878名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:10:22 ID:aqhY2lPD
>877
♀の出産経験は病気の確立に影響するかどうかは
下のURLに書いている
ttp://www.usagi.cn/situmonn/situmonn9990018.htm

ここで話す人は素人ばかりなので、あまり鵜呑みにしすぎないようにね。
(>873を否定してるわけではなくて、このスレのというか2ch自体に言えることとして)
8791/2:2006/09/24(日) 16:18:30 ID:aoXZq6Hf
壊れてたパソコンが直ったので来て見ました。

ちょっと…書かせてください…
6年一緒に居たうさぎが死んでしまいました。
今年の2月の事でした。まだひきずっています。

私はその子が生きてる時に、何もしてあげませんでした。
都合のいいときだけ可愛がって、掃除などの世話は母にまかせきりでした。
でもある日から乳房がはれ上がってきて、病気かな?と思いました。
ここでさっさと病院に連れて行けばよかったのですが
↓にも書きますが、授乳時の刺激での腫れじゃないか?大丈夫だろう、という思い込み、
又、病院に行って恐ろしい病名が告げられる事への恐怖、という事から病院に連れて行きませんでした。

数ヶ月して私も高校生になり心境が変化してきて、発見してから大分経ってから後に病院に連れて行きました。
診断は乳がん。患部をけっさつ(ひもで縛って患部を腐り落とさせる治療らしいです)してもらいました。
ずっと放置していたので転移もひどいだろうといわれました。
涙がとまりませんでした。自分が放っていたから、この子は……!

それからは大切にしましたが、その子は血尿が止まらず、子宮がんだと言われました。
そもそも子宮がんから転移して乳がんが発症したらしいです。
そして2月、その子はフラフラになって苦しそうに呼吸しだしました。
急いで病院に連れて行くと、肺に水が溜まっているとのこと。
余命いくばくもないと判断されたのか処方された薬は三日分。
私は夜通し起きて、その子の様子を見ていました。
しかし朝方に寝てしまい、次に起きたのは本当にその子の最期でした。
「キィー!」と鳴いて起こしてくれました。抱きかかえました。が、力なくダラリと体は下がって、痙攣して…。
…その日は何ヶ月も前から楽しみにしていたライブがあったのですが、ショックでいけませんでした。

今でも「なんでずっと起きていられなかったんだろう!」と後悔しています。
もっとあの子の姿を見ておけばよかった、と。
8802/2:2006/09/24(日) 16:19:03 ID:aoXZq6Hf
語りばっかでは駄目とのことで、一応書いておきます。

うちの子は出産後から病状が出始めました。
我が家はその子とその旦那、そして子供が2羽、暮らしていました。
その子は6羽を出産し、4羽はペットショップに引き取ってもらいました。
出産から数ヶ月後ですが、↑のように乳房が腫れるようになりました。
水風船のようにぷくーっと腫れるのです。
最初は「あ、子供らがおっぱい強く吸いすぎたのかなぁ」とも思いました。
でもそのうち一つの乳房が、赤みを帯びて腫れてきました。
しだいに膿んできて、まるで内臓が飛び出てるかのようなグロテスクな様子になってきました。
最大の時で大きさは(一番メジャーな大きさの)スーパーボール大くらいでしょうか。
患部から血も出てきました。
そんなになっていたのにどうして病院に連れて行かなかったんでしょうね……。
アドバイスにも何にもなりませんが、うさぎ初心者さんには
一応頭の隅に入れていてほしいかな……。

長文失礼しました。
今からうさぎさんを飼う方へ。
可愛い反面、暴れん坊でわがままなところもありますが
人間の愛情を敏感に感じ取る甘えん坊な命です。
大切にしてあげてくださいね^^
881名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:19:33 ID:aoXZq6Hf
すみませんageちゃいました;;
882名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:21:25 ID:UpKbwctA
ちゃんと病院つれてけよ あほ
883名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:24:04 ID:Hc70SWoj
♂は懐き易くて♀は比較的クール、という傾向もあるらしい。
飼育書に依ると。

まあ、個体差が大きいだろうけど。
884名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:29:29 ID:h4WXcTbm
15,6の子供が反省して命の大切さがわかったんだからねえ、
「あほ」とまでは言わなくても。
ま、少しでもおかしいと思ったら病院へ、は正しいと思う。
885884:2006/09/24(日) 16:36:40 ID:aoXZq6Hf
>>882,884
ごもっともです。
こんな自分にもうさぎはなついてくれるのが、あまりに悲しいです。
今居る3羽はしっかり可愛がります。
レスありがとうございました。
886879:2006/09/24(日) 16:37:43 ID:aoXZq6Hf
ミスっちゃいました;;
↑は>>879です
887名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 17:45:56 ID:euAz82g3
動物病院を転々としている人っていますか?
ここで治療しているけどなかなか治らなから、
今度はこっち、みたいな。
888名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 18:18:46 ID:LaXzBvMM
889名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 20:34:38 ID:dFO1F3I6
>>879
とても辛かったでしょう。自分もあなたと同じ時期に似たような経験があります。
飼って二週間の子うさぎでした。朝起きて、名前を呼ぶとすぐ小屋から
顔を出すのにその日は出てこなくて、気にせず二度寝して、
その後気になって覗いてみたら全身をピンと伸ばしぐったりしていました。
息を引き取ったのは、その5分後くらいです。
今でも腕の中で看取った事は忘れられません…思い出したら泣けてきた。
879さん、早く元気になってくださいね。
890名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 21:23:48 ID:MTpIswWA
今こそ組員として立派にやってるが、誰しも餓鬼の頃って動物には残酷な一面てあるよな。
俺も随分と酷い事やってたと思う。
まあ、そのうさのためにも今のうさ達をちゃんと育ててくれ>>879
罰が当たる当たらんは知らん。当たるならとっくに当たるべき人間は五万といる。
891名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 22:32:19 ID:Z83SHCTf
>887
連れて行くたびに大暴れするから、ウサギの扱い下手なのかと思い
ウサギ専門連れて行っても大暴れして怪我した。
暴れウサをちゃんと抑えられる病院今も探し中です orz
医者によって専門もあるだろうし、気になるようなら他に診てもらうのはいいことだよ思うよ。
892名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 22:38:04 ID:JBvyBBhL
今でっかいおならをしたんだ
そしたらうちのうさたん(ロップ)が片耳ぴーんとたてて
「なに、なになに今の異音!」ってこっちをじっと見つめてきた!

ごめん…ごめんねうさたん…でっかいおならしてごめんよ…
893名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 22:46:08 ID:mq4213Wt
やっぱ飼い主のほうが組長の手下なんだ

894名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:33:12 ID:pdFz8HIS
>>876
愛人宅 ・・・ワロス
895名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:39:13 ID:dpqddeoH
フンをなめた直後にペロペロされてちょっと微妙な気持ちになります
896名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:42:25 ID:JBvyBBhL
>895
なんかIDすごいな
897名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:56:00 ID:R+A2XZo1
>>895
ペロともしてもらえない者には、贅沢な話だなぁとw
898名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:14:37 ID:Niz5+ETr
贅沢といえば、うちのうさ男(オス2歳)は
小松菜、キャベツ等大好きだけど、芯は必ず残す。
芯も食えよ!!
みなさんの相棒はちゃんと芯も食べます?
899名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:37:55 ID:neWHe8/l
(日本のウサギ飼いセレブリティのみなさん)
・ほっしゃん。(芸人)の愛兎はんしんちゃん
 http://mycasty.jp/hoshan/images/428095.jpg
 http://mycasty.jp/hoshan/html/month/m_2_2006-08.html

・吹石一恵(女優)  小太郎殿と大吉殿
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/81/0000339981/92/img3bb79d67rzx4fk.jpeg

大貫亜美・小野真弓・大塚愛・安めぐみ
900名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 01:44:32 ID:nVj+ZZXT
うちのも小松菜、チンゲンサイ茎残す。
でも何故かパセリは茎も喰うのだ。
901865:2006/09/25(月) 06:30:38 ID:bcFZ1yIV
>866-869
レスありがとう。
早く立ち直る様にガンガルよ。
902名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 07:03:58 ID:zqkqSpAq
皆さんは、日中のウサの行動範囲をどう設定してますか?
例:
1.原則、ケージの中で生活。朝と夜に90分くらいサークル又は部屋で遊ばせる
2.原則、サークルの中で生活。ケージの中限定は、飼い主が夜寝る間のみ
3.原則、部屋の中で生活。ケージの中…(以下、同上)
4.その他
903名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 07:14:11 ID:Jh7nlMsd
>>899
吹石一恵のうさぎかわえー(´∀`*)
亜美ちゃんということは…GLAYのテルも一緒に飼ってるんだよね?
904名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 07:33:32 ID:FnpxngAa
>>902
ウサギは夜行性だから、ウチは、
日中ケージで過させています。ほとんど寝てるだろ。

夜は毎晩ケージから出して遊んであげるor勝手に遊んでる。
1時間〜2時間位かな。気分によって時間は違うよ(ウサとオレの気分次第)
905名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 07:36:12 ID:G5ZSTsaw
>>902
部屋の中自由行動(リビング.キッチンのみ)
トイレと食事はケージの中
読書は愛人宅

組長が来てからマメに掃除するようになった。
でないと咳と鼻水止まらない。
906名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 08:03:08 ID:yDSVis5u
相談です。
今朝えさをあげようとうさぎをみたら左目の周りの毛が濡れていました。どうやら目ヤニと涙のようで数日前からウルウルしてました。
この様な症状になったうさちゃんを知っている方いらっしゃいませんか?
907名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 10:07:58 ID:sF9J0EOT
最近、うさぎが夜中にドッタンバッタンやかましい。
こういう時皆さんどうしてます?その音で起きるくらい喧しくて、耐えられません。

大体俺が何度か足ダンしたらおとなしくなるけど、近所迷惑だと思うから
別の方法で静かにさせたいです。

そういう時、朝見たら牧草はあるけどペレットが無くなってる事が多いから、
ペレットくれくれと暴れてるのだろうと思うけど、暴れてる時にあげたら
癖になると聞くのであげてませんが、あげる方がいいのでしょうか?
908名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 10:34:37 ID:flbqKg8O
基本姿勢として、テロに屈してはいけないと思う。

ケージに毛布をかけるなどして、飼い主の姿を見えなくすると、要求が無駄と悟って諦めるらしい。

それでもダメなら…
黙らせる作戦として、床ダンでなく鼻シューとか。
909名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 11:24:39 ID:n5/RogVB
話ぶった切ってスミマセン。

うちのウサが今日1歳の誕生日なんです。
(ペットショップからお迎えした時点で、
9ヵ月ぐらいだったので、実感はあまり無いのですが・・・。)

そんな愛ウサをお祝いしたいのですが、
何をしてあげたら一番喜ぶんでしょうか?
今の所、散歩時間好き放題ぐらいしか思いつきません。

皆様はお祝いしたりしてますか?
910名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 11:46:44 ID:7+5mksxe
ウサギの誕生祝いをして喜ぶのは飼い主だけだから
自分が楽しいと思うことをしたら?
911名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 11:52:46 ID:flbqKg8O
・オヤツを沢山食べさす
・自由時間等を沢山与える
・おもちゃを沢山与える
・要求を拒まず実行
その他、お好みで
912名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 13:12:01 ID:hBrJoUZT
>>907
うちは抱っこ嫌いだから、しばらく抱っこして部屋を歩き回っているとおとなしくなりますな
913名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:25:15 ID:3/i1i5qi
>>909

>>うちのウサが今日1歳の誕生日なんです。
>>そんな愛ウサをお祝いしたいのですが、
>>何をしてあげたら一番喜ぶんでしょうか?

人間が何もしてあげないことが、
ウサギにとっては至福の時間。
エサを沢山補給して、
まる1日外出してあげなさい。
914名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 15:20:19 ID:T6grneCI
長寿・10年うさぎさんに合掌。頑張るとろくなことないよ。
悲しいときにゃ悲しみなさい、気にすることじゃありません
―って加川良さんも昔から歌っております。
915907:2006/09/25(月) 17:22:31 ID:sF9J0EOT
レスありがとうございます。やっぱ似たような対処になるんだなぁ...。

>>908
なるほどですねぇ〜。一応ペレット入れとかである程度見えない様になってますが、
改めて被せてやるのもいいかもしれませんね。鼻に水をシュッもどこかで
見ましたけど、体罰になると思うのでやってませんが、大丈夫なのでしょうか?

>>912
それ、俺もよくやってましたが、相方が嫌がってるのにかわいそうと嫌がるし、
だっこ嫌いに拍車をかけてもアレかなと思ったのでやめました。

とりあえず、まだ6ヶ月経った程度なので、夜はペレットを多めにあげる事で
なんとか安眠を確保したいと思います。人間にもうさぎにもストレスかからない
様にするというのは難しいと実感しています。
916名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 17:41:08 ID:vdX7qKUk
鼻シュは水でなく空気だと思うけど
917915:2006/09/25(月) 17:59:06 ID:eKuozIZk
>>916
あ゛...霧吹でシュッ、から、水とかかけてるんだと自動的に思い込んでた(汗
べつに空気でもいいんですよね、ビックリしてやめてくれれば。
今度試してみます、ありがとうございます。
918879:2006/09/25(月) 18:15:53 ID:KYVYUxjm
レスおくれてごめんなさい
>>889
同じような経験をされていたのですね。
動物のおかげで人間は命について、どれほど大切か学べる。
なのに虐待などのニュースも絶えず、とても残念です。
大分ふっきれてきたような気もするんですが
パンダ柄のウサギを見ると思い出して泣けてきます。

>>890
励ましの言葉ありがとうございます。
あの子が死ぬまで、愛情はその子ばかりに偏っていたのですが
死んでしまって、そこから私が立ち直れたのは、今いるこの子たちのおかげだと思っています。
今居る子たちも小さい頃十分な愛情を与えれなかった事、とても後ろめたいです。
だから、もうおばあちゃん&おじいちゃんウサギですがしっかり愛情を注いであげようと思います。
思いが通じたのか、いままでペロペロしてくれなかった子が最近ペロペロしてくれるようになりました^^

どうもありがとうございましたm(_ _)m
919名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:17:34 ID:G5ZSTsaw
>>907
トイレとかケージとか汚れてない?うちの組長は汚れていると怒るよ。
常時放し飼いなんだけど、そんな時は組事務所の中をクルクル廻ってはダンッ!
を繰り返す。最初は俺も餌が欲しいのですか?と思ったけど餌には興味示さず、さらにダンッ!
ははぁ〜ん、おやつですか?と差し上げてもダンッ!
結局、組事務所を掃除して差し上げたら静かに外遊に出られました。
えらく綺麗好きなお方ですから参考になるかどうか..
920名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:27:50 ID:dQM/5pvw
トイレの網を口でバッタン、バッタンして、外して、
   「チップを取替えろ。はやくやれっ」
ってされるよ。 ケージ内のレイアウトを替えると気に入らないと自分で
配置換えもします。かなり神経質タイプです。
921名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:37:11 ID:vraGXTOM
食糞する行為を目撃した時は、必ず牧草(葉っぱ)を口元に差しだして食べさせてます。
お口直しにどうぞ!の意味をこめて。       こんな私は変ですか?
922名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 19:40:56 ID:g6Lfm10j
足だんもかくかくもしっことばしもしないけど腹の下に手を入れて抱っこしようとすると逃げます。
近寄る位なら逃げないしクンクンしてくるのですが抱っこはまるでダメです。
円満に抱っこする方法はないのでしょうか?
923名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 20:35:12 ID:0SXzN9oO
>>891
うさぎ専門病院
あそこ抱っこできないとこんな暴れる子見たこと無い。ちゃんとしつけして
くださいと説教されるらしい。
まるで、飼い主が悪いみたいにね。

確かに抱っこするしつけは大事だけど、うちのかかりつけも、専門店もどんな
暴れる子でもしっかり補ていしてるから、病院で補てい出来ない事は無いと思う。
困るのは家で薬飲ませたり、手入れする時だよね。

どこが悪いの?
爪きりとか、検診くらいなら暴れるから、床で見てもらえますか?
でいろいろ電話してみな!
924名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 20:43:04 ID:0SXzN9oO
>>922
ないない。
抱っこはうさぎにあきらめさせる事だよ〜
あきらめるまで、どんなに嫌われてもがんばれ。

それにね、なでなでとか、おやつの魅力は抱っこよりも強烈だよ。
2ヶ月我慢。

実はね、抱っこできるようになると、うさぎが上下関係をしっかり把握する
から今までより仲良くなれたりするよ。
925名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 20:46:14 ID:zqkqSpAq
>>904-905
どっちもアリですか…。現在、自分は「1」ですが、
当面は現状維持にしようと思いますた。

>>919
妥協を許さない組長萌えw

>>922
気休めは申しません。ないと思われます。 

…ただ、「飼い主の抱っこ技術向上+ウサが慣れる+抱っこにはご褒美」
により、抱っこに“耐えて貰う”ことは可能と思われ。
これにより、うちのウサも抱っこ可能になりました。

ただ、スキあらば逃げようとするし、抱っこ中は常に恨めしそうな視線を送ってくるので、
「円満」とは程遠い状態ですが…。
926名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:12:05 ID:W/4HOZEh
抱っこされてるうさって、耐えてるのかな…?

家のうさは、抱っこしてて急にガクッと重くなったので、どうしたのかと見てみると、
ピクピクになって寝てたりする… (;´Д`)オイ
927名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:27:30 ID:G5ZSTsaw
抱っこかあ..ウラヤマシス
幾度と泣くチャレンジしたものの全て拒絶されたからなあ。
おやつで釣りながら今からチャレンジしてみるわ。

と、手の甲の傷も癒えないまま言ってみる。
928名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:31:50 ID:G5ZSTsaw
orz
929名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:35:26 ID:zqkqSpAq
仰向け抱っこの時に起こる“半催眠状態”というやつかな?

家に連れてくる時、専門店の人が仰向け状態でウサの歯や生殖器をチェックして見せてくれ、
その間ウサは何の抵抗もせずにじっとしてたわけだけど、
しばらくは「どうしてあんな神技ができるのだろう?」と思っていた。
何しろ自分が仰向け抱っこしようとすると全力で暴れるので、
とてもチェックどころではなかったから。

ただ、ある時に巧くウサを完全仰向けにしたところ、ウサが急に抵抗をやめて静かになり、
(一瞬こちらは「まさか噂に聞く肉食動物に捕獲された際の自殺では?!」と焦ったw)
専門店の人になすがままにされていた理由も解った。

この半催眠状態は、ニワトリにも起こるらしいね。
930名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:40:58 ID:DIpP6x0A
ヽ(´▽`)ノ盲腸糞あんまり食べ残さなくなった
      毎日の掃除15分も短縮だべさ
931名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:03:37 ID:zjiZm08/
ポッキーみたいなお菓子をあげると口でうまい具合に7:3(兎:俺)に折って、机や物陰に隠れて食べます。

なんか猫や犬みたい。

そのお菓子の写真http://c.pic.to/69nm3
932名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:31:10 ID:xqiAdOR+
抱っこが可能になったとおっしゃっている人たちは
お腹の下に手を入れたり、お尻をうまく固定せずに持ち上げても暴れないんですか?
933名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:44:59 ID:Z72AIOqV
>>932
暴れませんよ。
前足と後足を持って「びよ〜ん」と伸ばしても、全然平気です (゚∀゚)
934名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:02:13 ID:OPCyLOxr
>>923
891です。レスありり。
2箇所の病院行ったり来たりですね。
爪関係のときは近所の。
気になるときは専門のところに。

専門の病院だとこっちも安心して任せると、逆に怪我する。
犬猫多い病院だと怖くて看護婦?に任せられないから自分で抑える。

白衣きた化け物に食われる!!!って勢いで暴れるかね・・・ハァ
必死にこっちに逃げてくる姿みるとかわいい。

ちなみにどっちの病院のカルテにも赤字で暴れるとの記載あり orz スマン先生
935名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:07:37 ID:OPCyLOxr
>>907
まだ若いのかな?
うちのも3歳くらいまで夜中のどったんばったんすごかった。
トイレはひっくり返すわ、シーツ引っ張り出すわ、網はずすわ・・・
疲れて寝てる真夜中にってほんとキイイイっとなりますよね。
でもよく考えるとあまりケージから出してあげれなかった時に暴れてたような気がします。
あと網をカチッとはめれるのに変えたら、うさも網はずしを諦めましたw

暴れた→様子見に行く→うさ暴れたら餌もらえる
と覚えると面倒なので、基本的には無視しないといけないけどね。
年取るとだんだん落ち着いてくると思いますよ。がんがれw
936名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:32:07 ID:v5Ds/gGg
あの〜。うさぎの上下関係ってどういう事でわかるんですか?
937名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:34:08 ID:xqiAdOR+
>>933
垂れ耳系ですか?うらやましいです。
938名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:51:42 ID:xofSFUvB
♂で9ヶ月なんだけど縄張り意識がやたら強いのか知らないけど
ケージの中に手入れると激怒、で飛びついてきて噛み付く
♂ってこんなもんですか?それともうちのは気性が荒いほうなのかな?
939名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:02:53 ID:tYpV8bi5
涼しくなったらウサの食欲が急に出てきてビックリだわ
久々に餌の量を計る必要が出てきた。
夏もクーラーかけてたんだけどねえ・・・
940名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:08:45 ID:bwRRz83H
ウチのロップ♀(6ヶ月)の事なんですが
ウチに来て1ヶ月ほどでトイレにオシッコしてくれるようになったんですが、
ここ2ヶ月ほどケージの中で垂れ流し状態なんです
トイレでも少しはしてくれるんですが、基本スノコの上に垂れ流しです

病気だったらいかんと思い病院で尿検査はしてもらいましたが
異常なしでした
一度レントゲンも撮ってもらっており尿管結石も無いと言われたんですが・・

ただの躾け不足でしょうか?


941名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:32:53 ID:skhtYvoe
>>940
ヒント:思春期
942名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:35:32 ID:h0up/TqC
>>939
そろそろ毛が舞い始めるぞ。気をつけろぉ
943名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:40:22 ID:vrvG7qco
>>938
以前パンダうさぎ(♂)飼ってたころのことだけど昼間は放し飼いにしていた
せいかわからんが縄張り意識強いみたいで野良猫やお隣さんの犬追い
まわしてたよ。逃げても近所の畑荒らして夜になると必ず帰ってくる。
今思うとうさぎらしくないうさぎだなぁ。

でもかまれた事は一度もなかった。小さいときは食い物と食えないものの
区別がつかないからとりあえずかんでしまうこともあるし、人がいると興奮
してしまうこともあるよ。後腹減ってるとか、運動不足でイライラしてるとかetc

あの子が亡くなってもう13年か・・・早いもんだ。
944名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:59:30 ID:skhtYvoe
      ●●
 ∩∩ ●●●● 
(´・ω・) ●●●● <お夜食もってきました
(   つつ ━━
(_⌒ヽ
 )ノ`J
945名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:59:43 ID:rD+c+qr6
>>932
お腹の下に手を入れようとすると、抱っこ危機を感じ取るらしく、
身構えたり「ぶぅ!」と怒りますが、
構わず手を入れて持ち上げてしまえば、そこまでです。
白目剥いてビビりますが、暴れません。
わきの下というか腹の中程よりやや前辺りに手を入れて持ち上げると、
巧くバランスが取れると思われます。

>>936
ウサが人間に対し強くワガママを通そうとするようならば、ウサ>人間 
例:キレて噛みつく、人の足などを鼻で押して退かそうとする、床を叩いて叱ると逆ギレ等
  マウンティングを仕掛けてくるのは「ウサ>人間」を主張する意味もあるとか。
…>938さんのウサなど、正に「ウサ>人間」と勘違いしていると思われ。

>>938
気性が荒い方というより、「ウサ>人間」の状態になっているのでないかと。
し○ぽのQ&Aには、よくそういう相談が寄せられてますな。
一度、ご覧になることをお勧め。
946名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 03:21:08 ID:rmWtDdAM
初めてペロペロしてくれた。足だけど。
そして絆を深めた感動に浸りかけた瞬間噛まれた。餌ではないのだよ。
947名も無き飼い主さん
>>924
しつこく抱っこしようとすると足ダンされます。
怖がられないか気になって抱っこ訓練諦めそう…。
しかもうちのうさはおやつに見向きもしません。
餌入れに入れておくと食べるんですけど、手からは絶対に食べてくれません。

最近遊んでる時に、やたらブゥブゥ鳴くんですけど楽しいんでしょうか?