うさぎ総合スレ その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん


 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"

前スレ うさぎ総合スレ その23
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154070311/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレ>>2-7あたり
2名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 17:54:48 ID:udMatr8R
【過去スレ】
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
3名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 17:56:10 ID:vwqqB781
>>1 乙
4名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 17:56:59 ID:udMatr8R
うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
うさぎ総合スレ その19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/
うさぎ総合スレ その20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/
うさぎ総合スレ その21【sage推奨】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151542998/
うさぎ総合スレ その22【sage推奨】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153107063/
うさぎ総合スレ その23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154070311/



「ぼくそう ひなんしょ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/

うさぎの食事  ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
5名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 17:57:46 ID:udMatr8R
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」


     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U


6名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 17:58:33 ID:udMatr8R
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。


★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
7名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 18:09:15 ID:ylChb54T
>>1

お土産置いときますね

●〜●〜●
8名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 18:20:23 ID:s2ad3pHG
>>1
9名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 20:40:48 ID:fVgMShmo
うちのんが1歳間近にして初カクカクをしました。
あまりにも「高速カクカク」なのでびびった。
いや、腰痛めないんか、きみ。

で、これって放置しときゃいいんでしょうか。
過去スレとか見てると、延々カクカクやらせてたらうさ自身の
ストレスになるとか、
擬似彼女(毛の長くないぬいぐるみとか)を
与えてるって人とかいましたが。オス飼いの方、どうされてますか?
ちなみにうちの現在の擬似彼女は
抱きつくのに大きさも肌触りもバッチリであろうと思われる
モコモコスリッパなんですが。
10名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 20:56:24 ID:s2ad3pHG
うちのうさは頭をかくように撫でると頭を下げるんだけど、
これって気持ちいいということなのかな?
11名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 22:11:26 ID:usKIDI1f
>>10
もっとなでろ、という催促。
そのうちなんにもしなくても手の下に頭下げて突っ込んで催促しだすよ。
12名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 23:51:13 ID:1cuMfEP4
前スレへのレスです。 ↓

>>997 まあまあ、気持ちはわかりますが。

>>996 「エンセファリトゾーン」で調べてね。
13942:2006/08/25(金) 01:34:01 ID:4CJ1xDQA
>>12

「うさぎ」「エンセ」でググれば直ぐにヒットするものを
わざわざ聞くと言う「頼りっぱなし」の姿勢が問題なのでは?
14名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 01:34:06 ID:1XeFP2S9
うちのウサ(6ヶ月♀)、1〜2日前から物凄い勢いで
大量の草を口でつかんではケージの隅において、
そこのすのこをホリホリしてるんですが、これは偽妊娠って
やつなんでしょうか?
15名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 01:37:46 ID:4CJ1xDQA
途中で送信してしまった上、上げてしまった。すまん。

要はいかに「自分のウサの為に出来る事をしてない」かってことを言いたかった。
16名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 01:47:33 ID:sLdQ/f94
>>13
そう思う。
そういう人に限って、「無知ですみません」「馬鹿ですみません」と自分を卑下しつつ
面倒な作業は全部他人に任せるんだよ。怠慢なんだよ。
ってか、この質問者、前スレでは「3万円で足りますか?」なんて質問までしてたな。
医者じゃない人間に聞いてどうすんだよ… と内心思った。
本当に知りたいなら、病院に電話して聞くもんだろうに。
簡単な方法を選び過ぎだ。こういうのは女に多い。人生で悩むとすぐに占いに頼るタイプ。
17名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:02:14 ID:lhCXpiVJ
批判するのは別にいいけど、知ってるんなら教えてやれよ。
ちなみに俺は知らん。
18名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:14:39 ID:4CJ1xDQA
>>17
なんで?自分で調べて見れば良いんじゃないのか?
それでも理解出来なかったら聞けば良いし。

知ってるか?ここはお客様相談窓口じゃ無いんだぞ。
答えてる人はみんなそれぞれ、自分のうさの為に努力した経験を教えてくれてるんだぞ?
みんな立場は同じなんだぞ?
19名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:19:27 ID:sLdQ/f94
>>17
前スレの962、967、996と続けて読んでごらん?
教えてやろうという気も失せるぞ。
ってか、簡単に教えてやらない方が本人のためだとすら思う。
20名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:21:11 ID:2To5xfIZ
前に荒れたときに身にしみたね。
教えてチャンに再現なく教えるときりがないって。
自分の質問が流れたぐらいで、くだらない質問はスルーされるんですねと
癇癪起こしてたあの厨は、少しは学ぶようになっただろうか。
21名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:27:08 ID:4CJ1xDQA
>>20
「ここで聞けば回答が早い」って趣旨のレスをみてうんざりしたよ。w
同じ様に思ってる人多いのだろうな。
22名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:39:31 ID:jsYWz3J6
>>21
どうでもいいけど、あんたも十分キモイよ。ネチっこすぎ。
実際に会うとしたら、あんたみたいな人の方がヤダ。
23名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:46:53 ID:4CJ1xDQA
>>22
すいませんね。幾度と無く「これはなんですか?」って質問や
「助けて!」ってのにつき合って来た結果です。
実際会う事は無いだろうが、私もあなたみたいに短絡的な人はヤダ。
24名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:48:16 ID:sLdQ/f94
>>21
早いことは早いけど、結局は匿名の掲示板なわけだからね。
かわいい自分のうさの病気や食べ物について真剣に調べたい時は、
2chなんていう楽な方法に逃げずに、もっと的確な方法で情報収集すべきだと思う。
病名でぐぐれば専門的で役に立つサイトたくさん出てくるよね、
そういう情報を求めて真剣に動く人になってほしいと思う。よね。
25名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:53:21 ID:4CJ1xDQA
>>24
そうですね。色々とまだまだ思う所は有りますが、
そろそろ出てくる頃合いと思いますので、私は引っ込みますね。
26名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 04:40:44 ID:R5IarH7B
氷をなめるけど、うさぎの体には良くなさそうな気がしますが、みなさんはどう思いますか?
27名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 05:23:07 ID:HJZ4wteW
>>26
自然界にあるものだし、野生のアナウサギだって舐めることもあるかもしれない。
人間が自分のエゴや無知で与えてしまっているオヤツ(熱帯産の果物類など)よりは遥かに害はないと思う。
もとはタダノ水でしょ。
28名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 05:43:17 ID:rAp0co9D
同じ質問にウンザリしてる奴は、いちいちウンザリレスすんなよw
いつかは答える香具師が来るだろ。調べろ!って気持ちは分かる。
でもお前らのレスは「知ってるけど教えてやらない。」って意味だろ?
ちなみにエンセはぐぐりゃすぐ分かるけどなwww
29名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 05:44:58 ID:TrPtKQMk
>>27はっきりバナナよりは害がないと言えばいいのに…
30名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 06:37:28 ID:Dj0R3a5j
でもあんまり与えすぎは良くないと思うお。
人間でも、冷たいものの食べすぎは健康を損なう原因って言われてるし、
うさぎは体が小さい分、食べるものがダイレクトに反映するから。
まあ氷ハウスとか作ってうさぎを入れたりしなきゃ大丈夫だと思w

ところで、ずっとモニュってることがあるんだが、ここで言っていいものかどうか・・
31名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 06:53:09 ID:wOpFtIpw
 ∩_∩
(´・ω・)<モニュ禁止。それよりオヤツくれオヤツ!
32名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 06:55:42 ID:Dj0R3a5j
そうか禁止か・・・・・(´・ω・`)
ハイつiiiエンムギ
33名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 07:22:21 ID:m8EqHuZ9
一歳半の♂ロップ。
同じ部屋にいることが多いんだけど、未だに席を立ったりすると、
ケージの中でビクッ!と構える。
みなさんのところでは、どの程度油断(?)してます?

>>32
わかってて言ってるんだよね?
34名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 07:47:04 ID:HpsJw/eT
>9
うちは 男の子をお迎えした時すぐにタオル地でできた
人間の赤ちゃん用の直径10センチぐらいのボールを与えました
もうじき4歳になりますが 一度も人間にカクカクした事がありません
彼の彼女はボールだけです
室内を走り回る時も ボールを咥えたまま走り回ってますよ
それがとっても可愛いのだ
35名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 07:49:39 ID:HpsJw/eT
>14
それは偽妊娠です
季節の変わり目にやる事が多いですよ
偽妊娠中は毛を毟るので 毛球症に気をつけてあげて下さい
36名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 08:42:30 ID:fvnAPMuI
>33
うちのもー。一歳だけど、ふと動いたりするとすっとんで逃げたりする。
えさのおねだりはするくせによぅ…
37名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 09:55:16 ID:6cyjkcOR
>>36
けど、その臆病ぶりをみてるのもまた可愛い
38名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 10:01:43 ID:vyyZmez2
ニンジンとか固い野菜をスティック状に切ってうさぎにあげるのがたまらない。
ガリガリ感がたまらない。
39名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 11:19:18 ID:wOpFtIpw
>>32
 ∩_∩
(*´ω`)<このスレの人でオヤツくれたの君が初めてだお。ありがとう。お礼にモニュ聞いてやるお。
40名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 12:09:54 ID:R5IarH7B
氷のレスありがと
41名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 12:22:21 ID:OOCppTw3
>>11d
ならもっと撫でてやろう
42名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 12:26:59 ID:zTuopbDu
ぅちのウサタンがおしっこ踏んぢゃって、足が黄色くなっちゃったぁ〜(´Å`
濡れたタオルで拭いてもとれないし、ペットシ-トでもダメ(>_<)
どうしたらキレイになるんだろぅ…。。。ハァ
43名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 12:46:08 ID:9p7Xo3+j
>>42
自分で舐めてそのうち綺麗になるよ。
それが待てなきゃ、洗面器にぬるま湯貯めて、
抱っこして足先だけ浸けてもみ洗い。
44名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 13:27:07 ID:81N3yR7W
昔は●踏んだときは大騒ぎして、夜中でも風呂場に行ったもんだが・・・
最近じゃ、あー硬い硬いw 拾って捨てて、そのまま寝てしまう
慣れって怖い orz
45名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 13:31:52 ID:STaXXqYz
>>32
エンムギちゃうちゃうw

えんばく だよ
46名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 13:44:35 ID:6cyjkcOR
ウサギをペットとした時の最大の利点は
糞が臭わない、片付けやすいって所だとおもう

実家に連れて帰ったとき
古くなったシッコのアンモニア臭が意外と強いのに気づいた
新しいのは何度と嗅いだ事があるけど、そんなに強く無いよね

自分ちは空気清浄機24h稼働なんで
全然臭いしなかった
役に立ってるんだか分からなかった空気清浄機の
働きぶりを初めて実感した気がする
ウサとセットで買ったかいがあった
47名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 16:33:35 ID:/LEopbUj
うちのウサギ、山で拾ってかえってから早10年がくる。
前は庭に放したら日が暮れてもなかなかケージに入りたがらなかったのに、
最近は日が暮れる前にもう入るってやってくるようになった。
やっぱ年なのかなぁ?
48名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 17:52:38 ID:KUkXj20q
>47ふーん。
49名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 19:59:46 ID:zTuopbDu
お湯で足洗ってみました(´∀`
少しキレイになりましたぁ(≧∀≦
よかったA☆教えてくれた方ありがとうござぃます☆
50名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 20:20:30 ID:3CiRc/OJ
うさを抱っこに慣れさせようとしてるんですけど
なかなか慣れてくれません。おかげでてが傷だらけ
です。みんなのうさはおとなしく抱っこさせてくれますか?
51名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:17:00 ID:R5IarH7B
我が兎も無理だ
52名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:21:24 ID:SnPjjJlN
.   ∩∩
   (・ω・) ● ぶどう4粒いただきました ウンマー
53名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 22:10:43 ID:7jfa1b2X
>>39
ありがとううさこ!じゃあちょっと吐き出させて貰うね。
某うさぎの病院リストに挙がってるある病院、実際行ったことあるんだが、主観ではあまり良い病院じゃない…orz
紹介メッセージは“熱心だから”ってことだったんだけど、個人的に熱心であることと良い病院は違うと思う。
もちろん熱心であることが良い獣医・良い病院の条件ではあると思うけど、幾ら熱心でも技術が伴ってなきゃ良い病院とは言えないと思うわけで('A`)
紹介メッセージが別の人の新しいものに変わっていたが、どっちのうさこも死んでいる。
そりゃ良い病院じゃなくてもマトモな神経の獣医だったら、死にそうな患畜目の前にしたら必死になるんジャマイカと。
熱心になるだろそりゃ、と。穿った見方してしまうわけで・・・。
“悪い病院の情報は要りません。良い病院の情報提供だけにして下さい”ってサイトの管理者さんが言ってるし
どういう病院が良い病院かってのは少なからず個人の主観に拠る所あると思うし告げ口みたいで嫌だから
言うつもりはないけど、自分はその病院を余り信用してないので
そのリストを見た飼い主がそこにかかって、もし次々に・・・って思うとモニョモニョしてしまうor2

しかし吐き出せて多少スッキリした。ありがとううさこ。
ほらこっち来い、撫でてやる。そして尻を触らせろ…!(´Д`*)ハァハァ

>>33 >>45
そ・・そうだったのか・・・素で間違えた・・・ハズカシス(*ノ_ノ)
そうか・・エン麦じゃなくてエン麦…教えてくれた45ありがd!
これじゃうちのうさこのこと“お前は本当に馬鹿だなぁ・・v”って笑えねえや・・。

長文スマソ。
54名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 22:42:48 ID:ZUYndzcl
え ん む ぎ だすよ。
純粋すぎるぞwww
55名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 22:49:43 ID:mNqdUOaq
えんばく、あれもほっておくと袋のなかで、虫発生してたことあったなー・・・

うさぎのおやつ系は小袋がいいね。 ∩∩
                (∂ω∂) 
56名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 22:52:24 ID:mNqdUOaq
>>55♪ も〜耳ずれたよー みんな見苦しいことしてごめん。
僕、もうすぐ1歳だよ。
57名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 23:04:57 ID:LoVAqw4d
抱っこしようとすると、ぶうぶう鳴いて激怒され、カプッとやられる。
しかし怯むと、噛む=有効な攻撃と学習されそうなので、床を叩いて断固たる姿勢で臨んでいる。

…結果、膝抱っこと正面抱っこはどうにかできる。
ただしケージに戻すとしばらくガクガクブルブルが凄い。めちゃくちゃ怯えていて、何をしても無反応…

…いざという時のための抱っこ練習なんだけど、ここまで怖がられてまでやる必要があるかどうか、解らなくなる。
58名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 23:37:01 ID:2yRi7o9U
>>57

うちのうさたんは、そこまで暴れないけど
やはり抱っこ大嫌い。 

まず「抱っこをするよ〜」と言いながら
体で合図をウサギにわかりやすいようにする。
(うちは私が両手を大きく広げて、うさぎの目を見つめる)

もうこれが抱っこの合図だとわかっているので、逃げる。
それでも両手を大きく広げるのを繰り返しながら、大人しくなる
のを待つ。 一箇所にかたまったように居座り「絶対に抱っこさせないぞ」
というオーラがでているけど、抱っこだよ〜と言いながら
片手をうさのお腹のあたりにそえて、もう片方の手でお尻を丸めながら
くるっと持つ。 そしてそのまま抱っこされます。
絶対に人間は立たない。高くて万が一うさが落ちた場合あぶない。
座ったままで抱っこ。 この高さでも落ちたらあぶない。

ここまでは良いんだけど、抱っこ終わりで床におろす時に
暴れまくる・・・ これをなんとかせねば。。。

抱っこ嫌でも少しは慣れさせておかないと
ホントにいざという時、なおさらうさたんにストレスの負担がかかるかも。
59名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 23:54:15 ID:Yp6YqytD
ウチの子も抱っこ終わるときに早く降ろしてって暴れるけど、
暴れてるときにはあえて放さないで、大人しくなるまで宙に浮かせている。
暴れる=降ろしてもらえるって学習してはいけないから

ウチのうさは基本的に抱っこが嫌いみたいで
他の人が抱いたときには降ろせ降ろせってがんばる。
けど私が抱いているときだけは大人しくしている。
どんなにがんばっても降ろさないことを知ってるからかもしれない。

うさの抱っこはスパルタで慣れさせたお(^ω^)
仰向け抱っこに長時間させられる爪きりのときも、絶対に自分で降ろさせない。
逃げようとするところを何度も捕まえて、最後まで爪きりして、必ず私の手で開放する。
一番最初のときはさすがに抱っこしたらご褒美あげるようにはしてたけど。
60名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 00:00:02 ID:I4QYwes6
今日のポチタマ…
あの賢すぎるウサにテラ萌っす。
61名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 00:08:13 ID:lq9PfhhY
うちのうさは、抱っこのとき無言で事におよぶと、緊張するのか途中で暴れ出す。
だから「大丈夫だよ〜大丈夫だよ〜」とたえず優しく唱えながら抱っこ&移動。
そうすると暴れないよ、うちのは。
62名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 00:37:30 ID:Fq/NERcH
>>55燕麦は冷蔵庫の野菜室保管が良いぞ
63名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 00:41:18 ID:6at/B07C
うちのうさは抱っこが短いとプリプリ怒ります。
30分たっても自発的には膝から降りません。
64名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 00:55:57 ID:wCiEH2Op
指を舐めたら撫でるようにしていたら、
うちのタレミミが舐めうさにクラスチェンジしました。
65名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 01:17:27 ID:+DN7kCY6
抱っこの慣れる慣れないも、ネザーかロップかで違う気がするなぁ。
やっぱり心を鬼にしたスパルタがいいんだろうか。
嫌がられたら止める…これじゃ永遠に無理だもんね。

舐めたり甘えてくれたらどんな我侭でも聞いてやるんだが…w
どうにもうちのウサは気位が高くてイカん。
66名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 02:12:30 ID:B46ixZxD
うちのロップちゃん6ヵ月で1キロないぐらいなんだが…これ平気かな?
67名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 02:12:44 ID:+YW9lrHr
昨日も書いた気があるんだけど、うちのウサが初めての
偽妊娠中でペレット全然食べてくれない。。。困った。
野菜も人参しか食べてくれないしなあ。
68名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 02:47:12 ID:QPeWzzy0
>>65
スパルタかつ短時間が良いよ。

ま。こつはどんなに暴れても落とさない方法をマスターすること。
というか暴れさせない方法をとる事。
ためらわずにさささっと抱っこしちゃうこと。

だっこが出来る子は本当に病気になった時に抱っこのストレスの心配が
いらない。絶対ウサギのためになる。
がんばって!
69名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 02:51:27 ID:QPeWzzy0
>>58
そんな意思表示して嫌がることを覚悟させるより、何気なくさっと抱いちゃった
方がうさぎは楽だと思うんだけど。

それから抱っこに自信がついたら立って移動してみ。
だっこにウサギが慣れていると抱っこより高さや縄張りの外に出るのが
怖いからしがみついて来るようになる。

そこまでなると抱っこ嫌いがウサギの中で結構ランクが下がるかも。

うさぎの嫌がることわざわざするのは適度にストレス耐性をつけるのが目的ね。
70名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 03:13:57 ID:aXgZTcbg
うちの子は抱っこしちゃうとおとなしいんだけど、
抱っこするまでが大変。
うさにも体内時計があるようで、遊び時間終了のころになると(いつも同じような時間〜前後1時間)、
自分からサササっと机の下などに隠れてしまい、
「絶対抱っこされないもんね。ぷんぷん!」って態度ありありでこっち見てる。
だからいかに油断させて、さささっと抱いてしまうかが鍵。

でも、簡単に抱っこできるときはできるところを見ると、
どうやら、抱っこされるまでのプロセスが嫌いらしい。
71名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 04:02:05 ID:T1iF5nFw
私のウサギウンチがヘタでゆるいウンチすると必ずお尻が汚れるんですが‥
お尻をお湯で洗おうとしても凄い暴れるし‥(´;ω;`)
噛み付いたりは全然しないんです‥
あったかいタオルで拭いてもなかなか落ちないしorz

なんとかやっと綺麗になったと思ったらまたスノコも汚しちゃうしお尻もまた‥みたな感じなんです。
体重が3.6キロもあるんで暴れると大変で‥‥どうしたらいいでしょうか?

アドバイスお願いします。
72名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 04:11:17 ID:naI1O67w
うちも以前はそうだったけど
スノコを網目1cmプラスチックに変えてからウンコ付かなくなったよ
73名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 07:07:58 ID:PHYwoiN+
ヤフーのトップページでの、ヤフーBBのランダム広告、
カメとうさぎがモデルやってる。
「早く申し込まなきゃ!」ってびっくらこいてるうさぎ、かわいー。
74名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 07:20:55 ID:rsLUzMPY
>>71
ウサギは本来、自分で自分の体を舐めて体をきれいにします
お尻も同様で自分で舐めて掃除します
でも太っていると口がお尻まで届かず掃除することができず糞で汚れてしまいます
汚れを放置すると蛆など湧くのでときどき洗ってきれいにしてあげましょう
>>71さんのウサの種類はわからないですが、ふつうのカイウサギだと3.6kgは太りすぎです
2kgちょいくらいまでダイエットさせないと年令を重ねるにつれて弊害が出てきます

長文スマソ
75名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 07:52:11 ID:UEBjpz8T
>>57
外でうさんぽさせてあげるようにすると↓
※短期間の内に怖がらなくなり、なついてくれますぬ 。
76名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 10:35:26 ID:OkciOhe4
>>66
ロップだけではわかりません。
・ホーランド
・アメファジ
・ライオン
・イングリッシュ
・ロップと名乗る雑種
最小のホーランド(成体で1.3〜1.8kg)から
最大のイングリッシュ(成体で4〜5kg)まで
雑種なら、どんな血が入っているのかわからんから、
太りすぎかどうかも判断できません。
太りすぎだとカンチガイしてダイエットしてしまうと、
成長期なのに弊害があるかもよ。
>>74 >>71のウサがフレミッシュの血が入っていたらちっとも太りすぎじゃないと思うよ。
フレミッシュなんて成体で最大8kgにもなるらしいからね。
77名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 12:59:59 ID:UEBjpz8T
(#`G-o ・・・なんでも、ドワーフ・ロップなる種の子もいるとか。。。
78名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 13:06:07 ID:CAiR4PBB
>>62さんへ
    ∩∩
   (∂皿∂)  ありがと。冷蔵庫の野菜室だな。
79名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 13:27:24 ID:dke6Ks+Q
痩せているかどうかですが、一般に胸の横を両手で両側からそっと押さえ、
圧迫しなくてもすっと肋骨に触れるくらいが理想の体型といわれています。
 押さないと肋骨に触れない場合は、肥満。
 肋骨がごりごりと過剰に触るのは痩せすぎ、と言うのがよく言う目安ですが、この
判断はある程度慣れが必要かもしれません

↑コピペですまんが、うさぎに詳しい先生から頂いたお返事の一部です。
参考にしてくれい
80名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 13:42:14 ID:DqVMlXLE
>71
太ってて盲腸糞を上手く食べられないのと
お腹いっぱいなので食べ残してる可能性もあると思う。
食事が高カロリーだとうんち食べないよ。
ペレットを低カロリーな物に変えてみるとか
量を減らして牧草をもっと食べさせるとかしたほうがいいと思う。
急なダイエットは体に良くないので
少しずつじっくり時間をかけてやってみて。
81名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 14:24:25 ID:B46ixZxD
>>76
血統書付きの純血のホーランドロップです
ダイエットはしてないしペレットも牧草もたくさん食べるのに小さい…
病気はないと思うんだけどな
82名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 14:25:20 ID:p76tysCA
>>80
体重だけで判断したら危険!
83名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:01:28 ID:QPeWzzy0
>>81
ホーランドで3・6キロはちょっと太りすぎでは?
でかでかなんちゃってホーランドならまだ分かるけど。

血統書がついているなら、まずはそのブリードをした人に聞いてみ。
血筋で食餌にもあう。合わないがあるし。
84名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:18:57 ID:oj+IGZJ2
、∩_∩
(´_∩`)っhttp://u.pic.to/5wigw
85名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:21:22 ID:NP4LSoTk
↑76はホーランド6ヵ月で1キロ未満と言ってるのだが…たしかに平均より軽いな。
86名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:26:25 ID:XTpNjSKR
フレミッシュ10?L超えもいますな
あとフレンチロップもでっかーい
87名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:37:02 ID:oj+IGZJ2
∩_∩
(´_ω`)っhttp://u.pic.to/5wkun
88名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:38:47 ID:TpxpuRuL
>>66 心配するほど小さくはないよ。平均より小さいかどうか位でしょ。
餌も沢山食べて糞も正常なら個体差だと思うよ。
成体で30%の個体差は珍しくないのだからね。
アルファルファ主体からチモシーへの変換期の始まりだけど、
心配ならもう少し後にずらしてもいいのでは?
ペレットも牧草もしばらくはアルファルファで食べ放題で様子みてはいかが。
定期健診を最後に受けたのはいつごろですか?
89名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:41:10 ID:TpxpuRuL
>>71
テンプレ参考にしてもう一度聞きたいコト書いてみてくださいな。
1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項
90名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:45:17 ID:mFh2p+Yh
俺が部屋から出るとhttp://s.pic.to/5wj8j 戻ると隠れる
91名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:55:25 ID:oj+IGZJ2
>>90
、∩_∩
(@´_ω`)オシリがたまらん…萌
92名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 16:55:03 ID:7nXU9Srv
男性でうさぎさん飼ってる人っていますか?
93名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 16:57:51 ID:lALxV1H5
ノシ
94名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 17:14:49 ID:srKF/yC1
こんなことできるうさちゃんいる??
信じられない!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=su8WS4qQqDg&mode=related&search=


95名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 17:19:19 ID:vQrTsYnM
抱っこしてみたいけど、
無理矢理やると暴れて背骨折れるかも、とか聞くと
怖くて出来ない…
96名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 17:21:29 ID:eC4XeemV
うちも抱くともがく暴れ野郎なので、
ぼてーっとしてるときに後ろからかぶさって「抱いてる感じ」を
堪能しています。
97名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 18:11:42 ID:CTYRn2rW
>>92
98名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 18:39:25 ID:mFh2p+Yh
>>92

はい。そして容姿に似合わないとよく言われます。
99名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 18:57:46 ID:UEBjpz8T
>>71
お風呂入れる時は語りかけて撫でながら悪く言えばウサの逃げ場を無くす感じで、身体全体を使いなるべく密着する感じでしっかり支えて洗面器等で洗ってあげるのがいいですぬ。
※撫でながらなるべく身体を密着させ、ちょうどあやしながらいれてあげる感じです。怖くないよ〜、って 。
どんな子にもそうやって対応出来ます 。
暴れて傷つかないように注意深く支えてあげ、怖がらないように語りかけながらあやす感じてのがポイントです。
100名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 19:09:31 ID:gtCOAQIb
>>92
ノシ
ND♀買ったつもりだったが育ったら♂でした。
かわえーから許すw
101名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 19:58:16 ID:CTYRn2rW
今日は自分の服と靴を買いに出かけました。
買ってきたのはペレット・スリッカーブラシ・かじり木・もりもり野菜。自分の物なし。

こ、こんなはずじゃ・・・!
102名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 20:14:09 ID:6/AHvRB5
>101
あるあるw
私ももう節約倹約するぞと誓ってたのに
今日気づいたら二個目のキャリーバッグを購入してたよ…。
一個目のはうさ専用というわけではないプラスチックのバッグで
今日買ったのはスノコつきで布製で可愛いスプライト柄のバッグですた。

ところで私がご飯作ってるときうさがガクブルしてるんだけど、
これって何が怖いのかな。
ものを焼く匂いとか音が嫌なのかと最初思ってたら、
今日は煮るだけで一切焼かない料理しててもガクブルだった…。
103名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 20:21:56 ID:J1HnKvOB
肉食の飼い主が怖いのでは?
104名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 20:28:49 ID:56WN8BBc
皆のウサも可愛いがうちの武蔵も可愛すぎてヤバい。
皆見てくれ。
http://t.pic.to/5x78i
105名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 20:40:43 ID:+YW9lrHr
3〜4日前から初の偽妊娠して、昨日新聞紙を与えたら、
一応巣を完成させたみたいで(ケージ内)、今日は巣を作らなくなりました。
(毛をむしったりはしてないけど・・・)
そこで質問したいんですが、この巣はいつまで壊さないで
そのままにしておけばいいんでしょうか?
ケージのかなりの部分を占めている上に、昼間ちょくちょく
新聞紙を食べちゃっているみたいで、できれば取り除きたいんですが・・・
106名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 21:11:54 ID:G10VfAOj
スプライト

ストライプ柄?
107名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 21:16:31 ID:6/AHvRB5
>106
ごあ!
ごめん素で間違った…!恥ずかしい
108名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 21:51:01 ID:mFh2p+Yh
>>104ずいぶん大人しそうコだね
109名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:21:13 ID:eFj6d/qN
今度うさ共々引っ越すことになったんですが、引越し先の近所に
うさぎを診てくれる獣医さんがなさそうで困っています
電車に乗れば2駅のところにあるんですが、キャリーバッグに入れたうさって
つれて電車に乗っていいものなんですかね??今までは近所の獣医さんだったので
そんなこと考えたことも無かったんですが・・・
110名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:23:23 ID:QPeWzzy0
>>105
様子をみて撤去だな。
しばらくうさぎの気をそらしておいてその間に掃除するのが良いけど
気づいてもっと激しく巣作りするようならあきらめて放っておくのが
一番ね。
111名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:25:55 ID:n0lPqFBW
ウサギ貰いにいった時とか普通の電車使ってるよー
餌とか食べてるし平気みたい
犬乗せてる人よくいるし犬より周りの人も全然ましだと思う
でもバレると絶対に「可愛い〜!」と絡まれるから
具合悪いときは見えないようにしたほうがいいかも
112名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:30:25 ID:hLToxNgk
>>109
全然OK。
犬や猫なんかも、キャリーバッグに入れてれば電車に持ち込み可。
もちろん運賃もとられないおw
11395:2006/08/26(土) 22:30:45 ID:vQrTsYnM
>>96
私も膝の上に乗ってきた時にお尻に手を添えたりして
「抱いてる感じ」にしてます。
あー本当に抱っこできたらもっとかわいいんだろうなぁ。
抱っこしてる皆さんうらやましい。

でも一緒に飼ってるチンチラは背中すら撫でさせてくれないので、
全身を撫で回させてくれるウサはまだましなのかも。
114名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:34:40 ID:FougnqJw
>>111>>112
大丈夫なんですね、ありがとうございました。これで安心して引っ越せます。
115105:2006/08/26(土) 22:50:18 ID:57imgBon
>>110
トンクス。とりあえず明日の朝まで様子見してみます。
116名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 23:31:36 ID:dArd9KDZ
ロップの耳走るとプロペラみたいにパタパタなって
萌え殺されます
117名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 00:24:02 ID:VU0Licvy
>>116見てぇぇぇぇぇぇ!
、∩_∩
(;´Д`)ハァハァ
118名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 00:34:02 ID:t+Uv/YVB
>>108
めちゃくちゃ大人しい男の子です。
常にぼ〜としてて心配な位…
119名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 00:34:47 ID:VU0Licvy
最近うさぎ飼いはじめたんですが、うさぎがこんなに懐いてくれる動物だとは思っていませんでした
本当に可愛い


http://t.pic.to/5y0kz
120名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 05:51:17 ID:kIcypqs8
すみません誰か相模原市でウサギのみれる動物病院知りませんか?昨日から餌食べてなくて元気もないです(>_<)パソコン持ってないので調べれないんです。ご存じの方いたら教えて下さいm(__)m
121名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 06:19:22 ID:/5or5xgF
120 iタウンでも電話BOXのタウンページでもいくらでも調べる手段はあるけど…飼育本に載ってるのだと、相模大野にABCというのがある、これで104で調べらるよね?日曜は午前のみとか多いので注意。小動物は飯喰わないは命取りになりやすいのでさらに注意。
122名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 06:59:05 ID:qwDEXzt0
>>120
相模原ってちょっといびつな形してるから小田急に近いのか
JR(横浜線、相模線)に近いのか、京王に近いのか、そのくらいの情報がないと
提示しにくいと思うぞ。
最寄り駅が何かがわかればさらに調べやすい。
123名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 09:37:05 ID:jbkpwrCv
生後3ヶ月のネザーを飼い始めて3週間になります。
飼って1週間でトイレもほぼ完璧に覚えてくれたのですが、
ここ2日くらい、トイレ以外で尿をすることが増えました。
だいたい3回のうち2回は他所でするって感じです。
何か意味があるのでしょうか?
124名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 09:47:30 ID:v8eyh+o1
>>119さん 画像見てうちのウサそっくりでビックリしましたぁ
うちのウサは我をもってる聞かん坊のやんちゃウサです
なついてるなんてうらやましいですぅo(^-^)o
125名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:07:46 ID:J87KJ+1o
>>123
アナタは自分か?! …と思うくらい状況が同じだw
ちょうど3ヶ月のネザー♀を飼い始め昨日でちょうと3週間。
飼ってしばらくでトイレがバッチリになったかと思いきや…

自分のうさは抱っこ練習を始めてから、粗相が増えた。
オシッコで抗議してるのか、ストレスで漏らしているのか…
今朝は餌が切れている状態で、自分がケージを覗いたら目の前で粗相…。
「餌がねぇぞコラァ!」という意思表示だったのかなぁ。

それにしても、「うさぎが懐いてくれる動物」…か。
早くそう実感したいな。
126名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:36:38 ID:jbkpwrCv
>>125
ホントだ。同じですね〜w
ストレスだとするとたぶんウチは騒音が原因ですね。気をつけねば。

頭ナデナデは大好きみたいで、ケージの傍に寄ると必ず催促されるのですが、
抱っこはまだまだですね。
背中ナデナデ付きなら膝上に20秒。ナデナデが無しだと1秒ってところですw
127名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:45:31 ID:kIcypqs8
>>121>>122レスありがとう。JRの相模原です。前に行った事のある病院が臨時休業でした(>_<)
128名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:58:08 ID:vjGBjvUF
>>123>>125
抗議の意味と嫌がらせで、変なところでおしっこするときがあるよ。
おしっこをみて飼い主(自分)があわてたり、騒いだりした場所をよーく覚えていて、
そこでする。
叱った後や、嫌なこと(抱っこ練習)された後は、まあ必ずといっていいほどする。
『復讐してやる〜』て顔をほんの一瞬だけして、その瞬間後は何事もなかったようにスマシテ移動するウサ。
頭良すぎで小憎らしい。でもカワエエ〜

対策は、あわてずクールに対処する。意に返さない態度が肝。ココロの内側をウサに悟らせたらダメね。
129名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:59:27 ID:xzJajjVb
ABCに電話した?
ウサギってすぐ死ぬよ
うちは様子おかしくなって10分以内に徒歩5分のウサギ専門医がいる病院にいったけど、死んだ
130105:2006/08/27(日) 11:24:34 ID:DM6PewAq
結局。あんまりにも新聞食べるので撤去してしまいました。
今の所、新たに巣を作ろうとしてないので安心。
チラシの裏ですmん
131名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 11:28:48 ID:SBNtL/EE
うさんぽどうしてますか?
昼間は暑いし、早朝は犬の散歩が多いので夜(深夜)させてたんですけど
夜間外出禁止されてしまいました。
リードを鼻先で押して”連れてって〜”とせがまれるけど…困った。
これから涼しくなっても昼間は犬連れの人が多くて思い切り走らせてあげられないし。
ストレス溜まらないでしょうか?

132名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:01:31 ID:vjGBjvUF
釣られないぞ〜。
133名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:04:19 ID:vjGBjvUF
夜間外出禁止令がでるなんて、治安が悪い国なんだね。
どこの国にいるの?と釣られてみるテスト
134名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:21:24 ID:EciQvHBz
女子が夜中に出歩いたら危ないから親が夜間外出を禁止したのではないかい
135名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:36:46 ID:vjGBjvUF
女子が深夜徘徊していたら危険がイパーイだろ。
親御さんなら一人で出歩くなと言うのは常識。
いままで出歩いていたとしたら、それが非常識。
もしそうなら危機意識が甘い子供だな。
136名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:43:56 ID:vjGBjvUF
もし>>131>>134のいう状態だとすると…。
散歩させたいなら、親と行けば問題解決じゃん。
親が嫌がったり面倒がったりしたら、
文献でもなんでも調べて、飼いウサギにとって、
散歩は必要不可欠なモノであり、
思い切り走らせてあげないとストレス溜まってしまうのだ〜と
説得してみることをオススメするよ。
この手の話は自分で調べることが重要でしょう。
相手を説得するのに、2ちゃんで聞いたからでは、説得力に欠けるでしょ。
137名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 13:23:40 ID:vjGBjvUF
調べるときのヒント
・アナウサギの心肺機能。
・アナウサギの心臓の多きさ重さ。(他の動物との比較)
・アナウサギの肺の大きさ重さ。(他の動物との比較)
・アナウサギの習性
なんてことをヒントに調べてみて下さいね。
138名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 13:24:57 ID:vjGBjvUF
あと必要な運動量を調べると完璧。
139名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 13:31:08 ID:/rR48sTx
どうしても散歩したいならうさぎ抱っこ袋を体に付けてしっかり抱えながら
うさぎと仲良しできちんと訓練されたドーベルマンと一緒に行ってくるといいよ。
140名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 14:45:01 ID:0MIhC7Sd
うさぎにセロリあげてる人いますか?
人間にも結構独特な味なので、うさぎにあげてもいいものかと。
141名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 14:49:47 ID:xzJajjVb
飼育書だとセロリ・パセリはOKだったはず
でも見直してないから自分ので調べてみてー
142名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 15:03:22 ID:qwDEXzt0
>>127
レス遅くなってスマソ。
129の言っているABC動物病院か、
八王子市まで足を伸ばせれば目黒動物病院(片倉駅近く)
↑はうちの子の主治医です。
143名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 15:05:06 ID:3v8q3C3p
うちのウサギさん(♂1歳半)、ぬいぐるみに乗っかってカクカクする
んだけど、たまに「グーグフグフグフ...!」という変な声を上げながら
横にパタンと倒れこんで、目を半開きで恍惚の表情を見せることが
あります。
その後、足タンを何回もしながら、私を威嚇して追い回します。
これって、交尾(この場合オナって射精)の行動になるんでしょうか?
皆さんのウサギはどうですか?
144名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 15:18:36 ID:qwDEXzt0
>>142
Webでも検索すればすぐ電話番号が出てるから
ここに書いてもいいか。
ABC:042-733-9000か9001(相模大野駅近く)
目黒:042-636-6152
145名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 15:47:32 ID:SBNtL/EE
>>135>>136
あのー、女の子ではありませんが…
言われたのは彼氏にです。ここで話すことではないので控えますけど。
散歩の件はなんとかしてみます。ありがとうございました。
146名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 16:56:13 ID:N3vAAwt8
>>140
うちのミミタレはセロリ大好物。
少量だけどほぼ毎日あげてる。何故かニンジン食わない。
育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない。
147名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 16:56:49 ID:N3vAAwt8
>>145
ウホッ
148名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 17:03:17 ID:F9D6xHBN
うさぎをよく外で散歩なんかさせられるなあ。
うちの家の近くはカラスが飛び回ってるし、
野良猫もいるからいつ殺されてもおかしくない。
特に猫は急に飛び出してくるから避けられんのだと。
猫に引っかかれて死んだウサギの話も聞いたし。
お座敷ウサギのままのほうが安全だわ。
149名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 17:03:26 ID:yvF8UB57
>>140
セロリ、ウチのうさ達は大好物ですな 。。
安全性は保証します。
150名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 17:21:14 ID:m+dqJSrC
>>145
俺もウホッ
まぁ女「の子」に重点があるんだろうけどw
151名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 17:52:11 ID:vjGBjvUF
男の子が彼氏を持ってはいけないというコトはないが…
深夜の公園で一人で散歩は危険がイパーイというコトには変わりはない。
152名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 17:55:38 ID:N3vAAwt8
>>151
ツナギのホックを外し始める人やいい事思いつく人も居ないとは限らないしな
153145:2006/08/27(日) 18:16:56 ID:SBNtL/EE
し、失礼なwwwwwwww
『女』であって『女の子』ではないということですが?

彼氏と腹を抱えて笑わせてもらいますねw
154名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 18:27:38 ID:vjGBjvUF
>>153
え!これは失礼。
彼氏が女だったのですね。誤解していましたごめんなさい。
155名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 18:30:35 ID:vjGBjvUF
と釣ってみるテスト
156名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 18:50:29 ID:N3vAAwt8
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /  >>153 面白かったから悪ふざけしただけです・・・
  h、,.ヘ.      レ'/   今は反省しています・・・
          レ′
 r.二二.)     /     すごく・・・大きいです・・・
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.


157名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 18:51:27 ID:ovAAZuyn
>>126
イイなぁ。うちのウサはナデナデこそ好きそうだけど、積極的には催促してくれない。
(ウサが「よっこらせ」と横になるのが、ナデナデをさせてくれる合図みたいなもの)
縦抱っこ及び膝抱っこ中は、撫でてもおやつを目の前に出しても、イマイチ無反応で、
ひたすら逃げ出すスキをじっと伺ってるw 

>>146
野菜デビューの第一弾として、ニンジンを目の前に出してみたが、プイされますた。
エサ箱に入れといたが見事にスルー(…全く、どうしてウチのウサはこう可愛げがない(´Д`))。
次はセロリにチャレンジしてみる。
158名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 18:56:13 ID:N3vAAwt8
>>157
セロリを食った後、ウサギがしばらくセロリ臭くなるのがまた愛しい。
159名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 19:20:59 ID:H3LHDpT7
うちのうさはパセリ大好きー!
香味野菜(ネギ除く)全般好きなのかな?

ブロッコリもセロリも好きなのだが
必ず茎の方からうまそうにかじり、葉(花・つぼみ)は
あとでしゃあなしに喰ってるw
160sage:2006/08/27(日) 20:08:53 ID:a+rMpjWn
>>127さん
うさちゃんの具合どうですか?
JR相模原近辺でしたら、東橋本どうぶつ病院がいいと思います。
私も人に勧められていくようになりました。
電話載せておきます。042-771-6663

良い病院見つかるといいですね。


161名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 20:19:48 ID:a+rMpjWn
間違えた・・・。
162名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:11:54 ID:ijfp/MhJ
ここ2ちゃんだし電話番号はまずいんじゃないか?
みんな平気でカキコしているが…。
お約束は守ろうよ。というか嫁。
163名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:16:33 ID:ijfp/MhJ
電話番号
 電話番号は、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも、確認方法が確立していない為に原則として全て削除対象です。
 明らかに公的な物・投稿者がハンドルキャップ使用・文意によって本人が公開したと判断できるもの・リンク先で確認できるもの・等は、自己責任として削除されないことがあります。

164名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:34:45 ID:joEYwD7n
なんかムカついたので、思いっきりチモシを入れてみた

「食えこのヤロー!!食ってみろ!!」

ってな感じでモリモリ入れました。(スルーして下さい)
165名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:52:24 ID:joEYwD7n
あ、それこの画像ねhttp://t.pic.to/5zqdd
166名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:53:20 ID:LAJMBrYj
ごめんなさい
167名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 22:06:22 ID:9ZiwkfUo
>>164に飼われているウサさんが可哀想です…。
早くチモシーを取り除いて下さい。
168名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 22:13:33 ID:N3vAAwt8
>>162
>>163
あーだこーだ言う前に、なぜ削除対象なのかの理由がわかっていて
良心があるならsageるヨロシ
169名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 22:41:21 ID:JFwsT6Aw
>>165
トイレから推測するにこのぐらいのチモシーじゃ片隅程度だろうが
干し草でも鮮度があるから勿体無いよー

しかしこんなでかいケージ欲しいな。置くとこないけど。
170名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 22:48:14 ID:m+dqJSrC
ねぇうさたん飛行機(貨物扱い?)に乗せたことある人いる?
171名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 23:04:32 ID:4a77auII
172名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 00:05:42 ID:VU0Licvy
>>124
うちのうさぎさんは女の子で、けっこうクールですよ〜
ソロソロと膝の上に乗っかってきたり鼻の頭舐めにきて、なでなで催促されますwww


うさぎさんがこんなに愛らしい動物だとは…思い切ってお迎えして本当に良かった!
173名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 00:09:43 ID:Bx5lORV4
うちのウサギ、胸の辺りに大きな瘤が出来てます。
病院に連れて行った方が良いでしょうか?
174名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 00:29:25 ID:WCNkpcCg
いいでしょうか?って行かないでなんのコブで悪性か良性か(良性の腫瘍なんてウサギでは聞いたことないが)
わかるなら別にいかなくてもいいけど?
ここに医者はいないんだから聞いてもしょうがないよ

あと、チモシーあんな量じゃウサギ的には苦痛じゃないからw
取り除くまでもないよ
床材チモシーの人もいるんだし…
チモシー嫌いなうさたんならかわいそうだけど
175名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 00:48:52 ID:f6dS6Jy7
>174
ネタにマジレスカコワルイ
176名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 01:15:34 ID:WCNkpcCg
ネタだとしてもこの手の質問はマジレスしないとまた湧くから
177名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 01:24:51 ID:L/XaYk0i
マフの事だろ
178名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 01:56:21 ID:xHJW27Mz
マフマフ萌え(*´∀`)
うちの男の子だから、休日は色んなウサスポットに巨乳ウサのマフマフを触りに行ってる。
静岡のオランチェっていう牧場みたいな場所に、爆乳ウサがいます。
触ったらバインバインw
179名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 01:58:13 ID:uz7G9C7V
>>176
マジレスした方が湧くと思うけど。
180名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 02:04:10 ID:L/XaYk0i
>>164は可愛くて可愛くてコノヤローじゃねえのか?
181名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 02:25:46 ID:BusBN1A0
>>127です。病院の事レスして下さった方ありがとうございます。知人に聞いて近くの病院行ってきました。注射を打ってもらって帰ってきたのですが、まだ食欲ないです。草は食べるけどペレット全く食べてくれません(>_<)
182名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 04:02:04 ID:snJkJ2Cr
>>うさ on 電車
皆さん気軽に乗っているようだけど、運行会社によっては手荷物料金払う必要がありますよ。


>>170
年に一度は往復で利用してます。
何が知りたいのか分からないと反応のしようがないんだけど…。

参考
ttp://www.jal.co.jp/dom/service/pet/
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/index.html
183名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 08:16:08 ID:rnpjLvAq
>>178
オランチェちゃうで。オラッチェ。by静岡県民。
184名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 11:28:11 ID:iXTRIRXD
うちのウサギ、そろそろヤバい…
現在6歳11ヶ月。
二年前位から、パレスチナ菌だか、ウサギには良くある病気の治療をしていて、抗生物質と目薬を投与していた。
手術も一回した。
朝は異常が無かったが、さっき見たら顎に膿がべったりついていて、具合も悪そう…
丁度、一年前に亡くなった同じ病気のウサギと同じだ。
病院に行くには車で二時間かかる。
今から、連れて行きたいけど、一歳半の子供連れて、臨月の腹抱えて行けない。
明日、自分の通院で動物病院の隣の市に行くから、明日まで我慢だよ…泣
頑張って持ちこたえてね…
涙が止まらねー
チラ裏スマソ
185名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 12:16:10 ID:XUOCJIUh
>>94
何これ!奇跡?!テラカワイス!!!(;´Д`)ハァハァ 
催眠術にでもかかってるのかしらん??
186名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 12:24:37 ID:vGG73M9R
オスウサのキャン玉がしぼんでる時ってありますか?

1ヶ月前見た時はパンパンだったのですが、
ここ最近は、しわしわにしぼんでます。
187名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 12:34:21 ID:GNoW8A6e
>今から、連れて行きたいけど、一歳半の子供連れて、臨月の腹抱えて行けない。
>明日、自分の通院で動物病院の隣の市に行くから、明日まで我慢だよ…泣

今日に動物病院行ったほうが、
明日の自分通院+動物病院より
ずいぶんと楽な気がするのはオレだけだろうか。

まあ、ちら裏ってコトで。
188名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 12:58:56 ID:WCNkpcCg
自己チューな飼い主ほんと多いよな…ウサギって
すぐ手放すし、病気で死にそうで苦しいのはウサギなのに
苦しくもない自分が泣いて都合悪いとほったらかし
6歳ならまだ生きるのに…
猫や犬だとこういう飼い主あまりいない
やっぱ値段なのかなぁ
そんなウサ飼いには絶対なりたくない
189名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 13:05:29 ID:80kU4ftK
>187
>188

で、君たちは人間を産んだことはあるんですか?
190名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 13:34:33 ID:sP7KWQfO
>>187
>>188

1才の子供つれて、臨月の自分が出来ると思ってるんだったら
将来やってみればいいんじゃない?
もしくは奥さんにやらせてみたら?

自分の命、子供の命が関わってる時に
ウサギの命を優先出来る人はそういない

特に>>188
あんた、本当に自分の命すててウサギ助けること出来んの?
もしくは自分の子供見捨てて、ウサギ助けられるの?
191名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 13:50:39 ID:qoEYATcG
パレスチナ菌ですかい…
192名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:09:55 ID:SWasD/S8
>>184

読んでいてアタマにきました。
ペットとして動物を迎え入れたのだから
その命を守っていくのがあなたの役目でしょう。

何故、妊娠してるのかも不明(←これに関しては凄いバッシングうけそうだけど)
いったい何を求めてうさぎを飼ったのでしょうか?
うさぎが健康で可愛い時だけじゃ、飼う資格ないんじゃ?

自分の具合が悪く、自分ではどうしようもない時に
飼っている具合の悪くなったうさぎを動物病院に
連れていってあげれる人がいないような飼いかたは・・・

往診してくれる動物病院の先生だっているでしょう。

自分の命捨てて、とか自分の子供見捨ててって一体どういう感覚?
うさぎの方が死にそうじゃない。 小動物なんだよ、デリケートなんだよ。
私なら両方を助けられるよう最善尽くすけど。 

自分の通院で明日病院行くから、具合悪いうさぎに明日まで頑張らせて
うさぎの動物病院もその時って一体どういう神経してるんだろ。
193名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:28:36 ID:80kU4ftK
だからそういうことは子ども産んでから言えと(ry

まあ
■往診してくれるところを探す
■旦那でも友達でも兄弟でも親戚でもいいから
 誰か代わりに動物病院に連れていってくれる人を探す
という選択肢があることには同意

>192
小さい子どもを連れて、臨月の重いお腹抱えて家を出ることが
どんなに大変で危険なことなのかもう少し想像を膨らませたほうがいい
そして言い杉
194名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:29:34 ID:iXTRIRXD
本当に自己中だよね。
人間の都合で飼われて、すぐに病院にも連れて行ってやれない…
本当に辛いです。
一番辛いのは、うさぎなのにね…
買って来たばかりの時は、まだ子うさぎで、当時中3だった私は、うさぎも子供なのに、お母さんと離されて可哀想って、なでなでしながらよく泣いてました。
この子のママ代わりになるんだって、決めたのに、人間の娘が居ても、うさぎも大事な息子なのに。
娘にも、お兄ちゃんだよ〜なんて、教えてたし…
なんだか、本当にやりきれないです。
195名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:37:33 ID:iXTRIRXD
代わりに行ってくれる人は居ないです。
旦那だって、異変に気づいて速攻電話して、無理言って明日行く事にしてもらったし…
往診してくれる医者も居ません。
牛の獣医なので、犬くらいは診れるが、小動物は無理だし、薬が無いと言われました。
こんな環境で、うさぎを飼うのも、間違っていると言われればそれまでですね。
196名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:39:54 ID:6nbXXC7E
旦那に頼め
197名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:43:50 ID:6nbXXC7E
本気で探せば代理なんていくらでもいるだろ
代理を探してくれる人だっていくらでもいるだろ

お腹の子や旦那で言い訳したって所詮あんたのうさぎへの愛情がその程度だって事だ
198名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:11:00 ID:+HrwN+4U
漏れは>>195を支援するよ。

確かに病院へ連れて行かないことに批判的な側面があるのは仕方がないし、理解も出来るぞ。
ただな、人の命>うさぎの命だよ。藻前ら色々逝っているけど、藻前のうさぎのために氏んだり、
自分の子供や自分自身の命を危険な目に合わせてまで、うさぎを病院に連れて行くのはdでもない。


>>197
>うさぎへの愛情
藻前が本当にうさぎへの愛情があるなら、今すぐ>>195のところへdで逝け。そして獣医へ。出来ないだろ?
結局藻前さんもここで騒ぐ程度で、単なる野次。
199名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:15:48 ID:XE9Wj8SL
このスレってたまにうさぎの事で周りが見えなくなる奴がいるから困る
200名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:16:45 ID:iXTRIRXD
そうなんですよね…それまでって事ですね。
他人にしたら、所詮他人のペットの為に片道二時間かけて、病院に連れて行ってくれる人なんて、めったに居ないし、こちらも、迷惑かけたくないので、頼みにくいですよ。
親、兄弟くらいまでなら、少しくらいワガママも聞いてくれますがね。
自分では、最善を尽くして可愛がったつもりですが、もっといい環境の飼い主さんに飼われる可能性もあったんだね。
うちにきたばっかりに、余分に辛い思いしてごめんね…
何回うさに謝っても謝りきれないや。
わかってくれたのか、うさも辛いのにスリスリしてくれるし、余計辛いよ。
201名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:20:09 ID:iXTRIRXD
>>198
ありがとうございます。
でも、悪いと思ってる分、責められると楽になるんです。
だから、書き込みしたのかもしれません…。
202名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:24:34 ID:sP7KWQfO
>>192
両方助けられるならそれが良いに決まってる
もし本当にそれが出来ない状況の時、あなたはどうするのですか??

ここにいる皆さんは
自分や子供に命の危険がある場合でも、本気でウサギをとるの?
くだらない喩えはしたくないんだが
崖から落ちそうになってる自分とウサギ、どちらか一方しか助けてもらえない
自分よりもウサギを助けてって言う訳?馬鹿じゃねーの?




203名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:27:54 ID:cTz8xQ6s
>>202
そういう話はやめよう。
価値観の問題だから。人によって意見が違うのは当たり前。

>>201のウサタン、がんばれよーーーー!
>>201さん、ありったけの愛情を込めてウサタンを撫で続けてあげて。
204名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:28:58 ID:w7vHP6Ox
人間の命>うさぎの命
なのは分かるけど、この状況で死ぬ可能性があるのはうさぎだよね


私は妊娠だって経験ありますが、臨月の時だって今まで自分が守ってきた命がかかってんだから無理してでも行くよ

まあ、愛情がないなら仕方ないけどうさぎ可哀相
205名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:00:24 ID:lV74WJzR
そんなにどうにかしたいならお前らが病院に連れてってやれよ。
206名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:06:41 ID:sP7KWQfO
>>臨月の時だって今まで自分が守ってきた命がかかってんだから無理してでも行くよ

もと妻帯者だが
母体や子供よりもウサギを優先させる様な妻は欲しくねーし
そんなんじゃ、なんかあった時信用出来ない

ウサギを飼い始めた以上、責任はあるし愛情もって育てるのはあたりまえだが
いくら何でもペットである以上、限度ってもんがあると思う
207名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:10:51 ID:6nbXXC7E
>>198
お前は名前も姿も知らないどこかのペットに愛情抱くのか?

人間で言えば、顔も名前も知らない子供まで救わないと
自分の子供を愛してるとは言えないのか?

お前の意見は偽善的で程度が低すぎる。
208名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:12:15 ID:YyYaQeKF
臨月だって車の運転くらい出来るでしょ?
私も出産経験あるけどさ、陣痛来てる訳じゃないなら、上の子供をチャイルドシートに括り付けて
うさちゃんの病院行けるんじゃないの?
それに2人目の出産でしょ、大丈夫じゃないの?
運転出来ないならタクシー呼べば?

しかし、全て出来ないと言うなら仕方ない。
愛情が足りない云々じゃなくて、あれこれ一度に出来ない人なんだね。
攻めてるんじゃないよ。人それぞれ向き不向きがあるからね。

それから酷い人間呼ばわりしてる盲目的ウサギ愛好家、少しは冷静になりな。
他人を責めて自分が良い気持ちになってんじゃねぇ!っつーの。
209名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:14:26 ID:w7vHP6Ox
子供を何度か産んだ女としては、臨月がなんぼのもんじゃい!って感じです

そりゃ体重いししんどいけど死ぬこたないよ

命がどーのこーのの前に、「臨月だから」=「しんどいから」に見えたので書き込んでみたのですが
210名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:24:13 ID:iXTRIRXD
>>208
出来ますよ。運転。
一時間が限界でした。
お腹張って、痛み来て、2〜3日安静を強いられますが…

8ヶ月の頃でした。
それから、一時間を越す運転は禁止されました。
医者でも、無理はするなと言われたし、今(37週)、無理に行くと陣痛につながってしまうんではないか…と素人判断ですが思い、諦めました。
今日だけ娘ほっといてずーっと、うさをなでなでしてあげたいよ〜。
211名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:32:54 ID:JeyAMt7C
どこ住んでんの?
212名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:34:05 ID:w7vHP6Ox
タクシー
213名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:38:08 ID:lV74WJzR
うさぎが心配で仕方がないお前らが病院に連れてってやれ!
214名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:40:13 ID:JeyAMt7C
だからどこ住んでんの?
215名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:41:14 ID:QurtjjK+
>>184は最初自分で言ってる通りチラ裏に書き込むべきだったと思うが
「明日ウサを病院に連れて行く」は決定してるみたいだし

ウサ好きが集まるここでそんな吐きだしすれば荒れるの分かり切ってるのに

「ウサを助けられない可愛そうな自分」を誰かに慰めて欲しいのかと腹が立つんだが
216名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:44:31 ID:wVHYHGtN
無理し過ぎて34wで早産になりかけた私が来ましたよ
そのまま産まれたら死ぬかもしれない(両方とも)
お産は人それぞれだろう
何ともない人もいれば、肉体的にも精神的にもかなり辛い人もいる
自分の価値観や体験を押し付けるのはどうかと思うぞ
217名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:47:35 ID:YyYaQeKF
>>210
無理は禁物だよ。
今夜、持ちこたえてくれるといいね。
小さい子供居ると余計な仕事増やしてくれるから、なかなか自分の時間取れないよね。
自分の時間=うさちゃんとの時間 という意味だけど。

うさの病院に電話して、看病の方法を聞いてみた?
とにかく明日になれば連れて行かれるならさ、今夜は自力で頑張ってみ!
大変だけど、がんばれ!
218名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:56:57 ID:w7vHP6Ox
うちのうさ、たまに私の布団の上で前脚を滑らせるような行為をするんだけど何か意味があるのかな?
まるで、小さな体でシーツを張ってくれているようで愛らしい
219名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:00:27 ID:iXTRIRXD
北海道のど田舎に住んでますよ。
チラ裏で、書き込みした時点で次からスレしなきゃ良かったですね。
荒らしてしまい、申し訳ありません。
明日は、朝一の九時に見てもらいます。
見ず知らずのうちのウサを心配してくれて、ありがとうございます。
飼い主がこんなんじゃ、本当にウサが可哀想ですが…
とりあえず、病院に電話して応急処置は自分でやったので、あとは、餌の食べ具合やうんちの様子など、注意して見る点を教えてくれたので、ウサには明日の朝まで頑張って欲しいです。
明日、夜に報告に来てもいいですか?
心配して下さった方に申し訳ないので…
220名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:00:38 ID:LTKHxPf5
ウサギが明日の通院で助かったとして、それは大変良かったね。だけど…。

飼い主が子供生んだ直後(出産直後)のウサギの面倒は誰が見るのかなあ。
旦那さんが1歳の子供抱えて面倒見るのかなあ?
大変そうですね。
自然分娩できない場合なんて帝王切開なら4〜5日は入院でしょ。
そういうケースも考えられるわけで…。
いづれにしても、
この飼い主は行き当たりバッタリな人なんだなあと思いました。

命を預かる重みは感じているのだろうケド、
いかんせんオツムのできはあまりよくないみたいだね。
旦那さんとウサについても、いろんな話をしておくことが必要みたいだね。
まあ、チラ裏ということで。
221名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:04:56 ID:w7vHP6Ox
222名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:11:31 ID:YyYaQeKF
>>220
じゃあ聞くけど、ウサギ飼ったら子供作っちゃいけないわけ?
そぉやって粘着質な性格で、誰にでも噛みつくの?
あなたは誰からも相手にされない人じゃない?
異性にモテたこと、過去一度もないでしょう。そんな性格じゃ。
223名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:12:40 ID:cTz8xQ6s
>>220
この飼い主さんが今のウサタンを飼い始めたのは中3の頃でしょ?
その頃に「私は将来子どもを産んで家を空けることがあるやもしれないから、
うさぎは飼えまいな」なんて思えただろうかw
無理に他人の過失を探して執拗に責めるのはやめましょうよ、意地悪ですよ。

>>219
報告してください。私も道民です。こっちの道路はみんなアホみたいにスピード出して
車走らせてるから、そんな中での臨月の妊婦さんの往復4時間のドライブは私は絶対に反対です。
224名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:15:39 ID:YyYaQeKF
ウサギが元気なら、餌と水さえやっておけば死なないから。
旦那さんだって面倒見れるよ。
出産入院の間だけ、実家に預けるって手もあるしね。

明日、報告待ってるよ。
225名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:21:51 ID:AHCmPRao
>>218
地ならししてるんじゃない?シーツ以外でもやるよ。
例えばたっぷりとトイレ砂をいれたトイレでも。
でも、ベッドメイキングして「はいどうぞ」見たいな顔で見られると。
226名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:35:46 ID:EkOE6rSw
>223に反射的に謝りたくなったアホみたいにスピード出す道民です

そんなわけで私も4時間のドライブは反対
車のスピード出しやすいデカイドで片道2時間かけなくちゃ
動物病院に行けないような田舎って、
多分相当都会から離れてるんだと思う
しかももしも農家だったりしたら、「隣の家」が百メートル単位で
離れている場合もあるし、ヘルプを頼もうにも大変だ
227220:2006/08/28(月) 17:49:14 ID:LTKHxPf5
>>222
>じゃあ聞くけど、ウサギ飼ったら子供作っちゃいけないわけ?

誰がそんなこと言っているの?


>>223
>その頃に「私は将来子どもを産んで家を空けることがあるやもしれないから、
>うさぎは飼えまいな」なんて思えただろうかw

家を留守にする人はウサギを飼えないなんて発想が笑えます。
228名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:53:08 ID:sP7KWQfO
とりあえずウサの無事を皆で祈ってあげよう

絶対無理しないようにね
自分の健康があってこそ、ペットも幸せにしてあげれるんだからさ
今は今で出来る事をしてあげれば良いと思うよ
229名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:55:01 ID:LTKHxPf5
行き当たりばったりなコトが多そうだね。(今回の通院騒動もそうでしょ)
ですから
もう少し、頭使って近い将来の予測をしてみましょう。
一人では気がつかないことでも、旦那さんとなら気がつくこともあるだろうし、
一人では解決できないように思える問題も、二人で考えたらよい解決案も浮かぶかもしれませんね。
って書いただけで…
>>222-223の反応。
あなたも行き当たりばったりな人生で、オツムの出来も悪そうですね。
230名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:00:36 ID:LTKHxPf5
あ >>223はご本人さまでしたね。
>この飼い主さんが今のウサタンを飼い始めたのは中3の頃でしょ?

本人しか知らないコトをついうっかりカキコして…。
自演までして反論したい内容なのかしら。
231名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:04:00 ID:WmOIZwZx
>>229

日本中のうさ飼いたちが頭にでっかいハテナマークをのっけてあなたの書き込みを見てますよ。
妄想と自己満足だけで意味不明な文を書くのはやめましょう。
232名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:04:31 ID:cTz8xQ6s
>>230

>>194を読んでね。
ってか、釣りでしょ? w
233名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:05:10 ID:hJmF8C2I
>>224
>ウサギが元気なら、餌と水さえやっておけば死なないから。
明日病院に行くウサギをつかまえて、元気ならという前提はどうかと・・・・・
234名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:05:15 ID:My12O/xY
>>231
皆がスルーしてるってのに
おまいってやつは・・・・・・・・
235名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:07:14 ID:1hH18Nte
みんないろいろ思うことはあるけどさ。
うさぎさんの無事を祈りましょうよ。
この板が荒れていくのは寂しいです。

236名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:48:57 ID:YAdcA2Qb
そうですね!それに六年も一緒だったうさに対する想いは想像つくだろ。
237名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:23:17 ID:FLJAO3Bm
同じ都道府県なら手伝ってあげる気になる人もいたかもね。
皆の攻撃レスに謙虚なレスした北海道の妊婦に乾杯。´∀`)つt[]
238名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:26:28 ID:w7vHP6Ox
>>225うさぎさんって地ならしする習性なんてあるんですね
あの仕草、めちゃめちゃ可愛いですね


うちのうさぎさん、まだ生まれて4ヵ月くらいなんだけど小さな体で必死に滑らせてて萌え死にしそう…www
239名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:40:04 ID:YyYaQeKF
>>233
今の話じゃなくて、出産時の頃には、って話。
上の文章も読め。ばか。
240名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:55:12 ID:Bv4Tu4BB
荒れてるねえ。
241名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:12:26 ID:Wuqn7fxX
>あなたは誰からも相手にされない人じゃない?
>異性にモテたこと、過去一度もないでしょう。そんな性格じゃ。

このあたりの小児病的短絡さが結構お気に入りw
239LOVE
242名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:21:33 ID:P4gBSFow
ID:YyYaQeKFこのスレには欠くことのできないチャイルドキャラですな。
ウザクもあり、ばかわいくもあり。
おこちゃまだからゆるすてあげるw
243名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:29:10 ID:8xSok2Hk
とりあえずID:LTKHxPf5が頭悪いらしいことは解ったw
244名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:53:38 ID:xmuz5fiM
天気予報では今は北海道は雨らしいけど、妊婦さんが飼い主の生死を彷徨っているうさぎさんは、今はちゃんと雨の音が聞こえるくらい大丈夫だろうか…。
245名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:56:22 ID:Uwg6tMBv
つかさ。
画像貼ってく人。
ケータイからしか見れないの、解除してくんないかなー。
ここってケータイの人多いのかなー。
246名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:15:04 ID:H09VW/uI
みなさんに質問ですが抗生剤のシロップなのですがもう1ヶ月たってるのですがもうあげない方がいいですよね↓?

質問ばかりすみません
247名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:25:18 ID:ey5ZoN5V
>>246
獣医さんと相談。
どういう症状で抗生剤を処方してもらってるかわからないけど、
1ヶ月経っても症状に変化がないということは抗生剤が
合ってない可能性もあるわけだし。
248名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:27:23 ID:Z4lFD8Bk
>>184
膿瘍が破裂したのかな。
とにかくがんばって生き延びて。
抗生物質を持っているなら少しは望みがあるのかな?

今は飼い主さん臨月なんですね。
病院まで2時間の場所で助けてくれる人もなく小さなお子さんまで抱えて
大変ですね。
ご実家に帰られた方が安心だったのかもしれませんが、そういうわけにも
いかない場合もありますからね。

もし、あなたが緊急事態になったら心配です。
あまり気を張りすぎずに、ゆったりと過ごして下さい。
うさぎさんもそっちの方が安心しますよ。

おなかの赤ちゃんもあなたも、大事なうさぎさんも無事でありますように。
249名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:29:02 ID:Z4lFD8Bk
>>246
シロップは駄目。
粉でもらえば冷暗所で1年くらいは大丈夫かな。

今度から粉でもらった方が良いよ。
シロップよりもアレンジし易いし。
250名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:41:14 ID:gp5vVz08
カピバラの顔(横顔、正面とも)が見れば見るほど
ロップイヤーの顔に似てる
251123=126:2006/08/28(月) 22:44:33 ID:X5BLwdoA
>>128
亀レスですみません。
このスレ進みが早いですね〜(汗)

分かり易いアドバイスありがとうございます。
ウサって賢いんですね〜。対策の件、了解です。肝に銘じておきます。
オシッコの方は改善が見られました。今は殆どトイレを使ってるみたいです。ホッ。

>>157
うちは逆にウサが横になってる時のナデナデはNGです。なかなかさせてもらえません。
縦抱っこはまだ未経験です。膝抱っこの練習だけでイッパイイッパイなものでw
うまく懐いてくれるといいですね〜お互い。
252名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:00:10 ID:H09VW/uI
>>247.249

246です。アドバイス有難うございます。
一ヶ月前に傷口が完治したので残りの抗生剤のシロップを常温で保管してるんですが一応明日行き付けの病院に行ってみます。
本当に有難うございます☆
253名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:31:39 ID:pO92oQfa
ウサはなぜ横になって前足をペロペロ舐めまくる時、恍惚とした表情をするのだろう・・・?
254名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:35:06 ID:ey5ZoN5V
>>253
どこかで読んだ記憶があるけど、指の間も気持ちいいらしい。
撫で撫でするときに、手足の指の間も撫でてあげると
悦ぶと読んだ気がする。
255名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:39:13 ID:iXTRIRXD
IDが変わる前に報告です。
ウサは、相変わらず具合が悪そうですが、排泄と食欲はいつも通り、あるようでひとまず安心しています。
抗生物質は約二年間投与し続けていたので、今日も変わらず与えました。
普段は朝晩二回の所、お医者さんの指示で三回に。
明日は、多分膿を出す手術になると思います…。
明日は、早めに5時に出発なので、一旦寝て3時頃また様子見に起きます。
皆さん、スレの雰囲気悪くしてしまい、心配かけてごめんなさい。
励ましレスくれた方も、ありがとうございます。
出産時は、上の子と一緒に実家に預け、普通分娩・経産婦なので異常が無いなら2日で退院の予定です。
里帰りはしないので、ウサとはいつも通り一緒に居れます!
256名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:00:03 ID:cTz8xQ6s
そっか。ひとまずちょっと安心しました。
飼い主さん頑張れ〜!
ウサタンも頑張れ〜!
257名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:16:19 ID:0ld3vlTW
ここの住人さんの多くは、自分のことよりまずうさぎ!
ってな人ばかりで、もちろんわたしもそうなので、
ちょっと熱くなってしまったけれど、
みんなうさぎさんの幸せと妊婦さんの安産を祈ってるんですよ〜。
不安一杯の中での報告お疲れでした〜。
258名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:40:31 ID:TmtDJ2LZ
>>253
匂いつけであごゴリゴリする時のほうが
目えひんむいて「イッちゃった顔」してないか?
259名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 09:14:38 ID:dztYqnWO
イッた顔するうさ、カワユスw
260名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 09:41:18 ID:wvCPXkjV
ネザーが
耳を口元に持っていく仕草に萌え。
何wあの可愛さwww


>>255

>排泄と食欲はいつも通り
ひとまず安心。
大変でしょうが頑張って下さいね!
応援してます(・ω・)
261名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 09:53:32 ID:82PQ2e6n
抗生物質を2年間投与ってホント?それだけ長期間だと菌交代現象や真菌(カビ)感染の副作用が間違いなく起きているはず。
うさぎの場合はニューキノロン系かクロラムフェニコール系だと思うけど、2年も投与していれば深刻な副作用があるはずなんだけどな…。
一体どんな抗生物質なんだろう…?
262名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 11:49:14 ID:zRzHxoi5
うちのうさちゃん、●をした時にガスを出しているみたいで、
異常に臭いんだけど。
草しか食べていないのに、よくあんな臭いガスが出せるなあ。。。
スカンクうさぎと呼んでいます。
263名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 11:56:25 ID:xsIL7U+o
盲腸便の臭いではないならば、
腸内細菌叢のバランスが崩れているのかもね。
だとしたら病気の前兆だから健診行ったほうがいいよ。
264262:2006/08/29(火) 12:08:45 ID:zRzHxoi5
>>263
レス、dクス!
獣医に見てもらいに行くことにします。
265名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 13:22:51 ID:wvBvrL6s
自分なりに本などで調べてみてもわからなかったので誰か教えてください。
うさぎって、目を開けたまま眠るんですか?
うちのうさぎ(七ヶ月のロップ)が目をつむって寝てるとこをいまだに一度も見た事がないんです。
たまにペットショップでうさを見ると、ひっくり返って前足をひくひくさせながら爆睡してる子とか
いたりして、「うちの子はなんでこうやって眠らないんだろー」と不思議になります。
もしや目を開けて眠ってるんでしょうか。
それとも、私がいない時だけ目をつむって爆睡してるんでしょうか。
もしそうなら、私もっと外出しなきゃ (泣)
266名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 13:46:14 ID:UzuQb3hv
うちのミニウサ5ヵ月も、あんまり目閉じて寝てる姿見てないよ。
だいたいゴロンと横になって、半目開けて寝てる。鼻ピクピクしてない
から、寝てるんだと思ってた。
267名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:41:18 ID:xsIL7U+o
捕食される側の動物は眸を閉じないで寝るのは野生では普通だよ。
ペットでも習性だからね。
瞼閉じて爆睡しているウサギは、警戒心がない証拠。
本能が薄いのか、安心しきっているのかわからないが、
野生ではいないだろうと思う。
瞼に関係なく、ちゃんと寝ているからどっちでもいいのでは?
瞼閉じて寝ないから、ウサがリラックスしていないからだとか、ストレスを感じているからだとか
などとカキコする人もいるだろうケド、それは否定するよ。
ストレスを感じているのと、リラックスできていないのとは同義ではないからね。
ここはストレスとフラストレーションの違いを理解している人も多くないみたいだし。
268名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:52:37 ID:8Gq+yx7F
>>265
こちらのミニうさとロップもそうですよ。
時と場合によっては両足全のばしで目をつぶってねていることもあるけど、それを目撃したのは
ここ1ヶ月で2度ほど。目を開けて熟睡していることもあり、目の前で手を振っても無反応です。
・・・って目を開けてねてもイミネーと思うのは漏れだけ?
269名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:56:47 ID:p/xAr4AQ
>>265
こればっかりは個体差があるから仕方ないよ。

うちのうさも飼い始めたときは全く目を閉じずに寝てた。

1年経ってようやく油断するようになったのか目を閉じて
寝るときが増えてきた。

あと、webカメラとかビデオカメラにHDDレコーダを繋いで
不在時の昼間等にずっと録画してると、寝ころんだり、
ティモテをしたり、寝ていたりと、自分なりにくつろいでるのが
後でわかるよ。録画したことによってえさの場所やトイレの
しつけの参考になったし。
270名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:00:53 ID:VeGqUvUg
特にのんきでぼーっとしてるうさぎはそうやって腹を出して寝ます。
普通のうさぎは環境に慣れて危険がないとわかると腹を出して寝ます。
でも用心深いうさぎはいつまでも無防備に寝ることはないかもしれません。
271名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:01:06 ID:7RUyQQgI
うさぎや馬など、草食動物の目がかわいい秘密

それは、捕食される側の動物はできるだけ、まばたきしないよう
埃などが入ってくるのを長ーいまつげでガードしているから
長時間目を開けていても乾かないように潤しているから

だから、うさぎさんは大きなおめめに長いまつげ
うるうるとした瞳を持ったキュートな生き物なんですぅ
272名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:02:47 ID:wvBvrL6s
>>266
鼻か。そうか。私も鼻をチェックしてみます。

>>267
習性として普通ですか。それを聞いて安心しました!

>>268
>目の前で手を振って
これもいい方法ですね! やってみますw

>>269
実は、同じ事を考えていました。webカメラを持ってるので、それで留守番中のうさを録画してみようかと。
後でさっそくセッティングしてみます。
双眼鏡も入手予定です。となりの部屋からのぞいてやろうとw
273265:2006/08/29(火) 15:06:10 ID:wvBvrL6s
他の皆さんもレスくださってありがとうございました!
安心しました。
274名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:28:51 ID:HfgJnAk0
>>272
無線LAN対応のIPカメラ(暗視も可能)もあるよ。
DDNS対応だし外からでもチェックできるよ。
275名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 18:42:37 ID:Pa/dEB37
>>265
逆に外出した方がうさタン寂しがるかもよ。
276名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:42:16 ID:Uy+9BKXM
初めてうささんを飼い始めた初心者です。
さっき遊んでた時に輪ゴムを飲み込んだみたいなのです。
明日●で出てくるものなのですか?それともお医者さんに行った方が良いのでしょうか?
うささんの状態はいつも通り元気に走り回ってます。
277名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:04:24 ID:ToBg3hCD
>>262
臭腺の匂いじゃないか?
マーキングの為に匂いの強い糞をばら撒く事もある。

今日電車の中がうさぎくさかった。
臭腺の匂い。
うーん。微妙。
278名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:13:37 ID:ToBg3hCD
>>276
初めてうさぎを飼ったって事は子ウサギか?
大人で健康なうさぎだったら心配しつつも様子を見るけど、
子ウサギ、しかも仮に4週齢とかだったら何があってもおかしくないから
病院行った方が良いと思うかなあ。
でも病院連れて行くのも暑いし、保冷に気をつけてね。
熱中症で簡単に死ぬよ。

それからうさぎを飼い始めて1ヶ月は部屋で遊ばせる必要はないよ。
どうしても遊ばせたいならサークルを用意して。
特に子ウサギはケージの中だけで十分。

それから輪ゴム、リモコン、紙類、皮類は床に置かないように。

今回何もなければ良いんだけど…
まあ、でも誰もが通る道だよな。
床きれいにしたつもりでもいろいろ見つけて何でも口にするんだよね。

輪ゴムはガムみたいに長いことくちゃくちゃやっている事が
多いから、見つけたら口に指突っ込んでも取り上げること。
279名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:21:32 ID:LfTgCcuz
話題は変わって、トイレについて・・・
先代はトイレが●でいっぱいになったら、トイレのすのこ(網)をバッタン×2
して、トイレを「はよ、きれいに掃除せよ!」って催促した。

今度のうさは、●はトイレでするんだけど、おしっこはケージの中の
トイレではしなくって、外のトイレ(散歩エリアにもある)か、ケージの外の
散歩エリアのカーペットの上で必ずするのです。
夜中はケージなんだけど、やっぱり朝までおしっこ我慢してるんです。
朝ケージから出して、カーペットでやるのが日課になちゃった。
自分のなわばりは汚したくないんだね。きれい好きさんだね。 ∂τ∂

おしっこちゃんとトイレで出来たら、大好きなパパイヤとパインとパセリを
ご馳走してあげるよ。

280名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:33:35 ID:Uy+9BKXM
>278さん
ありがとうございます。安心しました。
4か月なので子うさぎではないかな?青年うさぎ?
なにぶんうささんは初めてなもんで不安だらけですが
飼育本とみなさんのアドバイスを参考に仲良く暮らしていこうと思ってます。
それにしてもうささんってかわいいですよね〜♪

しばらく様子みてみます。
あ〜明日●で出てきてくれないかな〜
281名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:34:59 ID:Uy+9BKXM
>278さん
ありがとうございます。安心しました。
4か月なので子うさぎではないかな?青年うさぎ?
なにぶんうささんは初めてなもんで不安だらけですが
飼育本とみなさんのアドバイスを参考に仲良く暮らしていこうと思ってます。
それにしてもうささんってかわいいですよね〜♪

しばらく様子みてみます。
あ〜明日●で出てきてくれないかな〜
282名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:16:50 ID:/AXNDunC
>>280
安心してるとこアレだけど、4ヶ月って、まだまだ全然子供だよ。
どれくらい食べちゃったのかわからないけど、
カケラどころじゃなくって、わりと長めに食べちゃったのなら、
うさぎ特有の形の腸にぴっとりくっついて、出てこなくなってしまう可能性もあるよ。
だからみんな、異物を食べさせないように気を使ってるんだから。
明日まで元気だったら、これからは気をつけてあげてください。
283名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:22:45 ID:VZTIh15A
>>282
> 明日まで元気だったら

うっわ、意味深〜
284名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:32:16 ID:jMh8aNTK
>>281 みたいなぬいぐるみ気分でウサギを飼うかうやつがいて
それに対して寛容なレスがつくことがまじ信じられん

かったばかりの子ウサギを輪ゴムが落ちている汚い部屋に放し、
犬猫と違い嘔吐ができず、腸に蓄積して詰まるしかないないウサギにくわしといて、
♪マークを平気で繰り出すような飼い主に、反応する必要はない
285名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:50:53 ID:GpKKCFqr
あれ?そういえば、うさぎってどれくらいから大人になるんだっけ?
286名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:52:31 ID:9HFdkkOq
昨日チラ裏した、北海道の妊婦です。
うさは無事持ちこたえてくれて、一週間後に手術になりました。
それまで、朝晩の抗生剤の投与です。
うさの様子は、昨日よりは元気です!
このまま、明日、明後日と回復して欲しいです!
287名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:58:28 ID:EsXNy1Rp
知らんがな
ちら裏でまたちら裏かよ。表じゃんw
288名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:59:13 ID:SBe9PoMI
>>284
お前、ずーっとこのスレに粘着してる
潔癖、過保護、神経質なバカだろ

お前はその過剰なうさぎに対する愛情の1割でも
人間を好きになってみろよ 可哀想な奴だな
289名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:04:56 ID:wvBvrL6s
>>286
わーーーよかった!
ってか、報告待ってましたよ!
いいぞウサタン、強い子だ、その調子で頑張れー!
手術成功するよう祈ってますよー!
290名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:07:36 ID:M/mReB7Q
>>274
わ、そんな便利なものがあるんですか。
それは留守番中のうさをチェックするのにもってこいですね。
探してみます。

>>275
そんな事言ってくださってありがとうございます、嬉しくなっちゃいましたよ w
291名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:10:20 ID:TRKsbLnv
ウサが狭いところに入っていって、
ズダダダダって後ずさりしてくるのがかわいくてたまらん。
ごめんと思いつつも、
後ずさりしてくるとお尻を押してまた前進させて
何回も後ずさりさせてしまう。
292名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:27:47 ID:C+B5w9vW
うんうん、ウサのする仕草一つ一つが愛おしい。
私は顔を両手でクシクシ洗うのが萌える。
後、うちのは凄くニブチンで運動音痴だからケージからずこっと足を滑らせたり、すると笑える。
ブモブモ興奮してる時のマキバオーみたいな顔も好き。
やべぇウサにメロメロだ(*´∀`)
293名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:45:29 ID:8tfKhfoE
294名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 01:08:03 ID:zGMlJ82b
うさぎとの生活を日記風に書いているブログとか、ここの住人のウサとのラブラブ体験談を見るたび、
「やっぱウサって可愛いな〜、癒されるな〜」 と思いつつ
「一方、…どうして家のウサは、こうも冷たいんだ?」 と現実に直面し、
よほど自分の接し方が悪いのか? お店から連れて来る子を間違えたか?と
色々悩んでしまっていた。

でも、お店のQ&A等をよく見て、そうそう甘えてくるウサばかりじゃないんだな、と。
むしろ全然と言っていいほど懐かなかったり、触らせることすら許さないウサもいるらしい。
では家のウサは、実は自分に慣れてくれている方かも知れない…と思えるようになった。

まあ、わざわざブログに書くような人は、ウサと相当ハッピーな生活を送っている人だろうし、
逆にQ&Aに相談する人はそれなりにウサとの生活に悩んでいる人だろうから、
両極端になるのは当然と言えば当然なのだが、
お店の人のコメントを読む限り、舐めうさぎ、膝乗りうさぎ、足まとわりつきなどは、
決して一般的ではなく、羨ましがられて然るべき存在らしい。

ともあれ、楽しさより不満が勝っていた家のウサに対し、その比率が逆転した。
家のウサは気難しい性格ではなく、むしろ愛想がある方なのだな。
295名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 01:09:23 ID:N2387Qoq
先日親友が亡くなりました。
その時期にうちのウサが足ダンしたり、壁の隅の方を凝視して動かなかったりしたので、誰かいるんだとは思ってました。
不思議と怖くもなんともなく、誰かいるんだ、という確信はしていました。
てっきり大分前に亡くなった祖母かなー、とか思ってました。
でも今はその親友だったと思っています。

なんかオカルト的な話で言うのもはばかられるけど、いつか見せてあげたかったウサを見てくれたんだと思うだけで泣けてきます。
296名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 01:24:42 ID:CgSPGvGe
何だよ、うさには霊が見えるのかよ。
こりゃ俺もPCに向ってパンツ下ろしシコシコしてる場合じゃないな。
死んだ友達に見られてるかも知れん。「あいつまたやってるって。」
297名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 02:15:01 ID:M7teHH3b
そういや俺も以前実家に盆帰省中深夜に猫が仏壇凝視し始めて
いくら話しかけてもピクリと模しなかったことががあったな。
凝視っつーか何か体全体で警戒してる感じ。
ありゃ怖かった。すれ違いスマン。
298名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 03:02:54 ID:fZDz4XSx
動物は感じやすいし、みえちゃうんだなと思うことシバシバ。
でも気にしない。
だって、そこら中にいるのに、いちいち気にしていたら身がもたん。
悪さするのは困るけど、ただいるだけのはほっときゃいいし。
ついてくるのは、渇!で追い払えばおkよ〜ん。
たま〜に、反対にガツ〜んとくることもあるけどね。
そういうのも家には入ってこれないしね。
自分の家がしっかりしていたら、そうそう中には入ってこれないものだよ。
勝手に入ってこれるのは、その人に憑いた生きてる霊、いわゆる生霊ってヤシ。
これはどうすることもできないから、相手を推理して原因を取り除くしかないね。
どのみち生きている人間の想いのほうが怖いし、強いんだからさ。

自分の家にいるのは、大概身内かご先祖さまの誰かだから気にすることないと思うよ。
299名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 03:04:23 ID:fZDz4XSx
メッセージがある場合は、それとなく気づくものだからね。
300名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 08:08:35 ID:HXUFJmMY
仕事で週末にしか病院に
連れて行ってあげられなそうなので
お聞きしたい事があります。
ここ数日、ウサの頬に涙の跡のようなものがあります。。
毛は固まっていて、触る感じでは
濡れていません。
両目の目頭の周囲から頬にかけて流れた跡にみえます。
濡れてはいないのに、範囲は
じょじょに広がっているように感じます。
食欲、シコと●は、量・大きさ共に、
いつも通りのようです。
オシリも特に汚れていません。
なにか目とかの病気でしょうか?
それとも、どこかが痛くて涙を流しているのでしょうか?
今度の土曜日に病院に行こうと思いますが、
緊急性があったら大変なので、
心あたりがある病気がありましたら
教えてくださると助かります。
6ヵ月のミニウサです。
よろしくお願い致します。
301名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 09:13:49 ID:waV7oLmA
釣りか?夜間の診療は無いのか?。20時位なら診察時間内だと思うけど。
結膜炎かも知れんが、よくわからないな。
症状が現れた頃に環境の変化は無かったのか?
せめて患部をうpすれば分かる人もいるんじゃないか?
302名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 10:59:33 ID:utUz21LY
>>300 ひとえに結膜炎といっても…
歯根の膿傷が原因でも結膜炎症状になるし、
症状がすすんで顎骨膿傷なら>>286のウサたんのように完治しなくなる可能性もある。
緊急性があるかはわからないが、
歯根膿傷なら早期治療が完治に至る最大の決め手なんだけどね。
うえのほうで治療をうけて2年なんて記述があるけど、
ほとんど完治できない病気なんだよ、実は。

唯一の完治させるチャンスを見逃す飼い主さんとウサはこうやって生まれて来るのだろうな。
303名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 12:45:16 ID:QIR4gKk8
大阪でうさぎの飼育グッズが充実したショップを探しているんですが、オススメないですか?
304名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:24:04 ID:q+ShGUkM
うちの放し飼いネザーは帰宅すると私に向かって突進してきます
そして逃亡、ほっとくとまた突進してくる
305名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:24:20 ID:iE1EEdvK
>>279
を見て衝撃を受けたんですが、うさぎってトイレで●してくれるんですか?
初めてうさ飼ってる(ロップ♀3ヶ月)んですが、おしっこはケージ内のトイレで、
●はケージの中のいたるところでするんですが・・・
食べながらぽろっ、走りながらぽろっ、ってしてるので、そういうものかと思ってたんですが、違うんですね・・・
306名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:36:13 ID:6rEu0unZ
トイレでもするし、外でもする。

一歩歩くごとにポロポロ落としていくのも
トイレで真面目な顔で踏ん張ってるのもどっちも可愛い。
307名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:37:09 ID:qDcGO/Ah
我が家のうさくんは片耳だけが垂れている。
正面から見ると、無茶苦茶まぬけに見えてしまう。
308名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:46:35 ID:2ReYMJJL
>307
もしかしてまだ数ヶ月?
うちの子(ロップ)も最初片耳だけしか垂れてなかったよ。
3〜4ヶ月の頃に両方とも垂れたけど
309名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:46:55 ID:M/mReB7Q
>>293
おーこれですか! なるほどこれは良さそうですね。高くないし。買おうと思います。
ありがとうございました!

>>305
うちのウサは、トイレの真ん中で●、トイレの左端でおしっこをします。
狭いトイレの上でわざわざ尻をプリッとふって分別排泄してるので笑えます。。
でも全部の●をトイレでしてくれるわけではないです。
>>305さんとこのウサタンと同じように、食べながらポロリ走りながらポロリすることもあります。
トイレで95%、トイレ以外の場所で5%って感じかなぁ。うちのウサは。
310名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:52:33 ID:/vgkcMOX
結構●もトイレでしてくれるのですね
しつけし直さなくては・・・
311名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:01:46 ID:L9qYNB75
>>310
●のしつけは無理かもよ。シッコはしつけられるけれど、●は漏れる感じなんじゃないかなぁ。
ちゃんとトイレに戻ってする場合もあれば走りながら撒き散らすこともあるし
本人もどうしようもないんじゃないかと思う。
312名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:10:13 ID:3MmJrUGL
だな
313名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:14:21 ID:L9qYNB75
>>304
うちのも若い頃は毎日そうだった。二回くらい足首に前歯が刺さって流血したよ。
そんなに寂しかったのかと構ってやろうとするとすごく嫌がって逃げる。
そして知らん顔しているとまた足元に突進してくるの繰り返し。
オッサンうさになった今も不意打ちのようにたまに突っ込んでくる。何かの訓練なのかもしれない。
314名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:17:20 ID:/vgkcMOX
そうそう、まさに漏れる感じです
うさ本人も●したいとか自覚してなさそうだし・・・・
まあ、トイレでしてくれなくてもペットシーツ取り替えるだけだから構わないんですけどね
315名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:42:23 ID:N/+MIwz0
>>304
>>313

自分の縄張りに入って来た!!
 ↓
突撃ー
 ↓
何だオマイか、、、
 ↓(数分後)
はっ!いつの間にか、侵入を、、(ry


じゃね?
316名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:50:06 ID:N/+MIwz0
>>310
いつの間にかトイレでするようになったりもするよ
シッコだけで満足してれば良いと思われ
どうしても治したいなら、別のとこにした●をすべて
トイレに投げ込む位はしておいても良いかも

うちはシッコは100%、●は80%位

けど●はどこでしてくれても気にしてない
特に汚れないしさ
317名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:37:07 ID:7wBxLr//
∂τ∂ 279です。
>>305さんへ
309さんと同様、トイレの使い分けには笑っちゃいます。
●はトイレの中央で、おしっこは角っこへ(左奥)・・・
読んで自分が書いたのかと思ったぐらいです。
朝、ケージから出すと、まず外のトイレへ乗っかり、踏ん張って
ぽろっ・ぽろっ・・・ってまず●の製造機のように作動します。
そのあと、おしっこを左角でしたり、トイレの外のカーペットで
したり・・・そのあと、ベランダでやりたい放題遊んで、たまに
ケージへ戻って休憩・・・の繰り返しだ・・・∂ω∂
318名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:39:44 ID:/ZTBzKhP
シッコさえトイレにしてくれればいいよ
糞の掃除なんて楽だし
319名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:02:45 ID:27w6QLmL
最近痙攣をよくするから今日病院に連れてったら…
犬を連れて来てたおばさんに『うさぎーwwうさぎww』って笑われた…
なんだか馬鹿にされてるみたいですごくむかついた…
しかもうちの子入院だって…寂しいよ…
1日だけだけどすごく寂しいよ…元気かな…
早く会いたいよーー
320名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:26:17 ID:o5593cSS
>>319 ウサギは臭い、世話が楽と思い込んでる奴は多い。
病院で「うさちゃんも病気するの?」って馬鹿みたいな質問もされる。
「犬猫より繊細だから、即、病院来ないと死んじゃうんですう」
って、いつも言ってやる。
321名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:37:01 ID:+uYyNsHI
>>319
そのおばさん、子供のころうさぎ食ってたんだろうな・・・。
322名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:39:46 ID:2ReYMJJL
私は「ウサギって意志の疎通できるのぉ?ww」って嫌味たらしく聞いてきた
犬飼いのオバハンがいたよ。
そのオバハンと一緒に来ていたお姉さんに「よしなさいよ、きっと飼ってる人にはわかるんだよ」
って窘められてたけど、正直すごいむかついた。





私はうちのうさは将来人間になるんじゃないかと思ってる
323名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:39:48 ID:pr54i58B
>>308
おおきに。今年1月にやって来たので、そろそろ一歳に近いかと。
そのうち両方垂れるかなと思っていたのですが。でも、愛嬌あって
いいかなとも思っております。「ぶさいくな奴ほどかわいい」とも
言いますんで。
324名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:57:15 ID:hKMsTroZ
>>322
私はうちのうさは気持ちはすでに人間のつもりなんだろうと思っている
325名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:59:16 ID:+uYyNsHI
用途によっていくつもの部屋(巣)を作るうさぎが馬鹿なはずないのに。
326名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:08:54 ID:2R1YDZ4D
うさぎって意外と賢い。
今目の前にいるロップは、漏れが左手を挙げると右耳を水平に、右手を挙げると左耳を水平に。



。。。ってごく希にやってくれるが、多分反射的かまぐれなのかな〜
327名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:27:46 ID:M/mReB7Q
>>317
わっ。同じ癖をお持ちなんですね! ふふ、なんか嬉しいですw
きっとうちのウサも279さんとこのウサタンも頑固なこだわり派なんですね。
まったく、、、健気で笑っちゃいますよねw

>>319 >>322
馬鹿にされたくないですよね。
私は犬も猫も飼った経験があります。
犬も猫も大好きでしたが、正直、犬猫の我の強さには疲れる事も度々ありました。
犬猫に比べると、ウサギって気持ちが穏やかで優しい動物だなぁって思います。
いくら揉んでも転がしてもつっついても猫みたいに怒って飼い主を引っ掻いたりしないし w
犬みたいに自分の希望のために強引に飼い主を急かす事もしないし。
草食動物だからなのかな。本当に気持ちが優しい。
その優しさに、人間である自分が恐れ入ってしまう事もあるぐらい。
ウサギを馬鹿にする人って、、、嫌だなぁ。
328名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:42:54 ID:27w6QLmL
みんなも馬鹿にされたことあるんだ…なんか悲しい気持ちになりますよね…
そのおばさんは
うちの子見たがってお出かけバックを除いて来たけど…馬鹿にされたから見せてあげなかった。
ペットとして知れ渡ってるのは犬と猫だし、犬猫病院とかもあるけど…
うさちゃんだって立派なペットだし家族の一員だし!!
あたしは人間としてあの子を扱ってます
人間と同じだと思ってます。
329名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:42:57 ID:PVDFfAhi
>>327
ふむ。それはきっとやさしいうさぎなのだ。
犬猫でもいるけどね。
穏やかで優しい子。

うちのは怒ったら犬より怖い。
猫は攻撃された事ないから分からないなあ。

しかも自分の希望のために強引に腕力で要求してくる。

とてつもない暴君だ。
これが体重15キロくらいなくて本当に良かった。
330名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:44:57 ID:xfNMLzhK
私…動物病院で猫飼いのおばさんに、
「それ(キャリー)で飼ってるの?」って聞かれたことある…
331名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:57:17 ID:F7sFDUr1
私はバスに乗ってうさの病院にいくときに乗り合わせたオバちゃんに
「もしかして・・うさぎ!?うちもうさぎがいるのよ。もうね、7歳なんだけどねetc・・」
と話しかけられて降りるところを通り過ぎてしまった事がある。
うさ飼いは犬猫よりは少ないから親近感が沸くんだろうな。
332名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:01:01 ID:CDn8KkBL
ぼくウサギ。
そうですうさぎです。
あなたのウサギです。
いつでもウサギです。
うさぎはウサギです。
ウサギとしてかわいがってください。
おねがいしま〜す。●
333名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:05:51 ID:27w6QLmL
>>330
で思い出した!!
今日あたし先生に言われた!!!
お出かけバック指差して
『これで飼ってるの??』って…あんなせまいので飼えるわけがないのに…
334sageておこう:2006/08/30(水) 21:20:09 ID:CDn8KkBL
ID:27w6QLmLは早く選挙権とれるといいね。
335名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:31:16 ID:PVDFfAhi
>>300
涙は目かもしれないし、歯かもしれない。

涙で多いのは涙腺がたんぱく質で詰まる事ね。
うさぎの涙腺は細いし、最近のうさぎは鼻が短いから余計つまり
やすいみたいね。
原因は食餌のたんぱく質過多が多いみたいだね。

処置は目頭から針を通して洗浄らしいけど、、、
たいてい点眼麻酔だけで処置するらしいから結構痛がってかわいそう
みたいよ。

悪い症状を考えるといくらでも深刻な症状が出てくるけど。
まあ、早いうちに病院に行ってね。

今は救急で受診するほどでもないと思うけど、心配なら病院に
TELするのが一番じゃないか。
336名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 22:14:06 ID:rkU4fp7T
>>300

 うちのうさぎと全く同じ状態です。
最初は目の下の毛が少し濡れているように見えました。
どうしたのかな、と思ったらどんどんその毛が濡れたような状態だったので
病院直行。 パスツレラ菌による【涙嚢炎(るいのうえん)】と診断され、点眼を続けています。
以前にこのスレでお聞きしたら、>>335さんと同じく洗浄とのアドバイスを
うけましたが、かかりつけの動物病院と、違う動物病院の獣医さんにこの
事を相談したところ、「無理」的発言でした。 
少なくとも局部でも「麻酔」というリスクもあるような事も。
点眼を続けるという獣医さんと、点眼を中止してなるべくふいてあげて。
という意見が2つあり、点眼を中止していたら明らかに涙が多くなったので
点眼を続けています。 それでも完治はしません。

 そちらのうささんは、濡れているので前足でキレイキレイして
そのまま乾いた状態だと思います。 その乾いた毛のバリバリ状態が
広がっているというのは涙がでていて毛をぬらしながらたらして
そのまま乾いていくの繰り返しに思われます。

>>335さんがおっしゃるように、目から鼻にかけてつながった
通常なら目の水?がその線をとおって鼻からでるところを
つまってしまった為、目から涙のようにでてしまうとの事です by 獣医さん。

お互い、頑張りましょうね。
337名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 22:44:00 ID:LFZTaS9S
三ヶ月目のホーランド族の男。
最近、サークルに出してもひとりで遊ばず、俺が中に入ると、小さくぶぅぶぅ
言いながら俺の回りをとことこ走ってまわって可愛いんだが...

なぁ頼む、ついでにカプカプ噛んで回るのやめてくれ、痛い。俺は不味いぞ。

あとなんだ、撫でてる手に前足で絡み付いてきたから、なんとなくコロンと
ひっくり返してみたら後ろ足の間が...ついでになんか腰震わせてん
ですけど...すまん、俺その毛無いんだ、他あたってくれ(汗 

この二つの癖、どーすりゃいいですかねぇ...特に後者、もう発情期か?
いろんな本見ても無視汁とか書いてるから、とりあえず手に絡み付かせない
ようにした方がいいんでしょうか?

でも実のところ、手に前足絡み付かせてころんと裏返しに転がすのが
けっこー楽しいw 腰は手に付けさせませんが。
338名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 23:56:05 ID:VqwL5x2b
                         ∧_∧  
   ∩∩                  (; ´Д`) ヒィィィィ  
   (・ω・)<早く入ってこいお  三  (つ  つ  
  _| ⊃/(___            人  Y   >>337
/ └-(____          三 し (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
339名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 00:02:20 ID:uATpeFfj
>>300 です。

>>301 >>302 >>335 >>336 さん、ありがとうございました。
昼に職場から301・302さんを見て、
どうにか切り上げて、20時までやっている病院に、
今日、滑り込みで診てもらいました。

歯・耳・お腹の触診・オシリ・排泄物の確認・眼球・体重と
診てもらいました。
その結果、上記の項目については異常は無いと言われました。
涙跡・目頭が少々赤い・たまに微量の目ヤニ(白色)に関しては、
335・336さんの、鼻かもしれない、と言われました。
治療については、洗浄については言われなかったのですが
服薬と点眼があると言われ、
今回は、点眼が処方されました。
ニューキノロン系抗菌点眼剤 塩酸ロメフロキサシン点眼液というので、
1日2回とのこと。
しばらく様子を見てください、という診療内容でした。

健康診断に行かなきゃなぁ、と思っていた矢先の
初動物病院なので、よく判らないのですが、
丁寧に診てくださったと思います。
処方通り、しばらく点眼治療をしていきたいと思います。
>>336さん、お互いのウサが良くなるよう祈って、頑張りましょうね!!
340名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 00:25:54 ID:utrWb0d6
>>300さんお疲れ!
こういうのって当たり前のことなんだろうけど、なかなかできない人も
いるんですよね。

仕事ずる休みしてでも病院連れていっときゃよかった

という後悔をしたくないので、わたしも異常があったらすぐ連れて行ってますよ。
とにかく、うさぎさんに大変な異常がなくてよかったですね。
お疲れさまでした。
341名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 02:18:52 ID:OgjY9zuE
>322
私はうちのうさは将来人間になるんじゃないかと思ってる

ここにもいますよ!(・ω・)ノシ
342名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 02:45:56 ID:Hz9OmK+m
うちのうさは人間は自分の召使いだと思ってる。
ご飯の時間になるとありとあらゆる手で音をだして催促。
撫でろの催促を無視するとスタンピング。
奴は絶対うさのほうが格上の生き物だと思っているはず。
343名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 04:59:32 ID:CxVIMr6+
うちの子、お水飲みながら時々鼻に入っちゃうみたいで、
「ブクヒュッッ!!!」とくしゃみすることがある。
そのときの声(つか、鼻音?)が、可愛い顔に似合わずドナルドダックみたいな声で笑えるwww
344名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 05:30:45 ID:LxIBXCjw
>私はうちのうさは将来人間になるんじゃないかと思ってる
早いうちに病院で診てもらえよ。>>322>>341

躾もできていないカンチガイわがままウサギ自慢は、他所で書けや>>342
345名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 07:11:51 ID:DpSmr+bs
指出したら臭い付けしてから撫でろと頭を持ってくる
3〜4回目以降は指出しても頭しか出してこない
346337:2006/08/31(木) 09:07:54 ID:clt58E5b
>>338
ウホッ♪...て違うがな(汗

真面目な話、前足を絡み付かせようとしてきた時点で、そっぽ向いて無視する方が
いいんでしょうか?似たような経験お持ちの人居ましたらアドバイス
お願いします。
347名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 11:06:39 ID:Va/QhTgD
病院で変な風に見られた事無いな

むしろ、膝の上に乗せて大人しく待ってるか
胸にわしっとしがみついてるかどっちかなので
躾が出来てるのねとか、良く懐いているのねと
感心される方が多い


348名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 11:47:11 ID:IprLGGKm
あの、子うさぎを譲った相手からの近況報告ってどれくらいの頻度が好ましいですか?

譲っていただく条件に「定期的に連絡くださる方」というのがあったので
だいたい月1で近況報告メールを送っているのですが
うさをお迎えしてから4ヶ月、一度もお返事がありません
ひょっとして頻繁過ぎますか? ウザいですかー…!?(T□T)
349名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:03:44 ID:Va/QhTgD
>>348
近況報告に対する返事が無いってこと?

定期的ってあるんだから
1ヶ月でも、2ヶ月でも自分の無理ない間隔で良いんじゃない

一ヶ月に一度メールが来る位ならうざく無いと思うけど
350名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:12:22 ID:09LFJKqw
報告する側が頻繁に送る分には無問題かと。相手は特にコメントする必要を認めないだけだろうし。

ところで、夕べからウサの様子がおかしい。
牧草をフィーダーから引き出し、何本もくわえて、振り回したり運んだり撒き散らしたりしている。
…だっこ練習のストレス? 新しい遊び? 何かを訴えたいのか?
351名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:15:16 ID:C69njft+
子供のうさなら遊んでるんじゃない?
352名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:24:32 ID:tYGux/c8
男性の一人暮らしの方でうさぎを飼っている人は居ますか?
353名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:41:33 ID:IprLGGKm
>>349
そうです
報告の間隔については特に指定されなかったので、自分のペースで書いていました
ただ、病院で不正交合になりかかっていると診断されたことを書いても反応がなく、
先方が近況報告をどう受け止めているのか不安になってしまいまして…

>>350
コメントする必要を認めない…ですか
寂しいですけど、尤もかもしれませんね;;

これからも月1で、これからは反応を期待せずに報告しようと思います…
354名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 13:02:24 ID:NGWOha5p
うちのロップたん(7ヶ月♂)成長するごとに部屋が臭う。
さっそく今日は臭腺のお掃除。楽しいな〜♪
355名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 13:16:29 ID:FyTvo/D4
>>353
月1ならウザくはないと思うが、それより迷惑メールフィルターなんかで
処理されてしまっていて、読んでいないってこともあったりして。

適切な件名にしていますか?
「○○です。」(○○はあなたの名前)見たいなのとかは弾かれてるかもしれないよ。
フリーのアドレス使ってませんか?Yahooからとかなら迷惑メール多いからドメインごと
指定してるかもしれないよ。

356名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 13:31:25 ID:Va/QhTgD
>>352
ノシ

時々その質問でてくる
357名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 13:34:57 ID:eIF0BOUq
>>350
偽妊娠ちゃうの?
358名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 13:39:19 ID:Va/QhTgD
>>353
まあ、あんまり気にしなくても良いと思う

多分、先方が気にしてるのは
譲ったウサの面倒をしっかり見てくれてるか?って事だから
しっかり近況送ってくる位なら安心出来るなって事なんだと思うよ

見てるかどうか疑問なら
試しになんか質問してみれば良いんじゃない
それにも無反応であれば俺なら近況送るのやめるけど
359名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 16:08:01 ID:lQ1gWb45
ペットショップやホームセンターの小動物コーナー覗くたび
親が子供に「ウサギは臭いし汚いからいらん!あれはネズミの大きいのよ」
ってよく聞く、実際そんなことないのにね

小学校のウサギ小屋やショップの劣悪な環境のウサギのイメージが影響してるんかな


360名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 16:36:46 ID:Bha9eJST
でもゲッシ目だから、なんでも囓るぞ。
パソコンのコード囓られた。
放し飼いで飼ってる人っている?
361名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:12:08 ID:RaT5bKQt
放し飼いで飼ってるよ
とりあえず齧られそうなものはガードしてる
うっかりリモコン置きっ放しにしてたら、
2・3個ボタンが無くなってたよ
362名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:17:39 ID:4ewDrMT/
ガードか…。
でも、齧られそうなものって無数にない?
紙類、木製家具、スリッパ、カーペットの端、観葉植物、etc.
そういうものは全部撤去しちゃうの?
それとも、皆さんとこの放し飼いウサギはうちのウサみたいに何でもかんでも齧らないのかな?
363名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:28:42 ID:RaT5bKQt
木製家具、カーペットの端、観葉植物・・・・あきらめ
紙類、スリッパ・・・・うさの届くところには置かない

家具なんかは、ちょっと傷つけられることはあっても、ガジガジするようなことはない
床敷きは、齧るのも危ないけど、ホリホリがやばい
ウチは、穴を開けられても、ウサが飲み込んだとしても、
まだマシかなと思う、木綿の毛足の短いラグを敷いてる

で、放し飼いと言っても、ウサが自由に行き来できるのは
ウサルーム兼パソコン部屋と、リビングの一部だけ
ここには危ないものは置かないようにして、コード類もしっかり隠してる
小物がゴロゴロしてる他の部屋には行けないようにしてる
364名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:29:39 ID:FyTvo/D4
>>362
うちも放し飼い。ガードはもちろんしてるが、
「木製家具、スリッパ、カーペットの端」これは齧らないな。
「紙類、観葉植物」は床置きは無しの方向で。

最初から就寝時以外は放し飼いにしている為か、
あまりものに興味を示さない。かまって欲しいのが優先されるのか、
行く先々をついて回るので、目の届く範囲にいてくれるし。
365名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:30:53 ID:clt58E5b
>>361
え゛え゛え゛???
それって、そのボタンはうーさんの腹の中、て事??
やばくないですか?
366名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:34:29 ID:XNPatoGl
うちのウサ(四年目)何でも噛ります。
携帯の充電器を四回ほどやられました。
コード等をガードするのを付けてもそれも噛ってしまうし、ソファー・壁など、もう家がぼろぼろ
367名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:41:21 ID:4ewDrMT/
そうか。やっぱり色々注意が必要ですよね。
ウチは今は賃貸の家に住んでるので放し飼いは夢のまた夢ですが、
数年後にマイホームを購入予定なので、そしたら一部屋だけウサ部屋を作ろうかなぁと思ってます。
ズタボロにされるの覚悟でいなきゃいけませんね w
368名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:56:54 ID:Va/QhTgD
>>367
無理に放し飼いにしなくとも良いと思うんだが?
369名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 18:03:39 ID:Ma7+nzbk
>>365
おれも>>361みたいになったよ。
5と11のボタンがない。
370名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 18:07:03 ID:4ewDrMT/
>>368
自由に動き回れるスペースがある方が運動が出来てウサの体にいいかなぁと思ったんですが。。
371名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 18:17:54 ID:8FwSwv1N
うちのウサはカーペット内だけで走り回ってフローリングにはでないから楽だお(^ω^)

筋トレしてる時に飛び乗ってくるのはビックリするけどカワユス(;´Д`)
372名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 18:18:58 ID:4lQbyP7W
>>360
うさぎはげっ歯目ではないよ。
重歯目(ウサギ目)だよ。
373名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 18:36:52 ID:qWv27Lzs
うちのうさ換毛が途中で、人間で言えば
トップスはノースリーブで涼しそう
しかし…下半身は毛糸のモモヒキ状態のフカフカの毛w
374348&353:2006/08/31(木) 19:29:11 ID:IprLGGKm
>>355
件名は「(うさの名前)の里親(自分の名前)より近況報告」としています
アドレスはプロバイダのものを使っているので、迷惑メールに振り分けられることはないと思うのですが…
先方が特定のアドレスのみ受信の設定にしている可能性があるかもしれませんね

>>358
とりあえずちゃんと読んでもらえているかが気になるので
次回近況報告を送るときには質問も添えてみようと思います
375355:2006/08/31(木) 19:47:50 ID:FyTvo/D4
>>374
そっか。読んでる可能性の方が高いんだ。
普通の感覚ならいくら面倒くさくても、自分から条件に出してるんだし、
最初のメールに「連絡ありがとう」って旨の返事くらいは出すと思うんだけどね。
376名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 20:18:55 ID:uPQO98Ed
トイレ(GEX)にこびりついたカルシウムを取ろうと思い、
お酢を使って取ろうと思います。
どれくらいの時間浸しておけばいいものですか?

食用のお酢を使います。
キッチンペーパーを敷き、それに染み込ませて放置プレーの予定。
377名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 22:03:45 ID:Gxac5cY/
>>351,>>357
レスをサンクスです。どうやら偽妊娠のようです。
…帰ってみたら辺りに毟られた毛が散乱しており、
噂に聞く偽妊娠の状態になっておりました。
帰った直後は落ち着いていて、おやつを食べ水も飲んだので一安心していたら、
また始まりました。…今も牧草を必死に咥えては振り回し一箇所に集めてます。

まだ生後3ヶ月の小娘ウサなので、そんな可能性は考えすらいなかったのですが、
飼い主に似ず早熟なヤツめ…と苦笑いしつつ、
やはりペレットも食べず水もロクに飲まず牧草も食べている様子がなく、
当然にフンも小さいので、不安なり。
…ウサよ、早くいつものムカつくほどクールな君に戻ってくれい

>>374
自分も>358氏に同意。「報告しる」という条件の意図は、
責任感のない貰い手が「あんまり可愛くねーから捨てちゃお」となる状態を
未然に防ぐためのものではないかと。
だから>374氏の律儀な対応で先方は満足してるんじゃなかろうか。
(先方がレスを返さないのは、筆不精だったり、メル友を増やすのが面倒とか、
大した理由ではないと思われ)
378名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 22:04:29 ID:lr9KbdQt
>>352
うちの彼氏。1DKでうさぎ二匹と同居してますw
379名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 22:08:18 ID:f8by2Q7F
酢よりもクエン酸のほうが臭くないうえに、より強力ですね。薬局で粉末1kg入りのボトルが千円前後で売られています。
それにクエン酸は疲労回復のために飲んでも問題ないし。
380名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 22:28:30 ID://bTVZg5
クエン酸落ちますよねー。ええもうそりゃ劇的に。
酢ではつけ置きしてもあまり落ちませんでした。
今頃はホームセンターでも買えますよ>>376
381名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:23:07 ID:BymCxe3O
そっか。クエン酸はそんなにすごいのか。日記にかかなくちゃ。

新築の家を買った。あまりにも自由にさせていて、壁紙はすべて下から30センチ
はボロボロ。ベットの下とか、テーブルの下も齧られてザラザラ。
なんせ、フローリングでダッシュできる黄金の足だった。

あれから、7年。こんどのうさぎはフローリングは怖がって一歩も出ない。
ので、壁紙のおもしろさを知らない。
もっと冒険うさぎになって欲しいと思ってる。
382名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:26:13 ID:BBrY5PCF
>>336
2件とも無理って?
普通の処置だと思ってた…

麻酔はよっぽど暴れて危険な子以外は点眼麻酔だけだってよ。
まあ、でもうちのかかりつけはうさぎの抱っこうまいからなあ。
でもその代わりいつも腕が傷だらけだけどね。

まあ、たしかにリスクはあるかもしれないけど、たとえば人間が風邪薬
飲んでショック症状で死ぬくらい低いんじゃないか?
少なくとも炎症おこしてるのかな?抗生物質ずっと投与するよりは低いはず。

処置した事ないけど、一度ちょっと鼻水で涙が出た時に1週間で治らなきゃ
涙腺通した方がいいってかなり詳しく説明してもらったのだ。

ちなみにほかの獣医さんでも同じように言われた。
それはうちのがまだ子ウサギのころパスツレラでいつもグシュグシュしてた
時に、定期的に病院に通ってたからいろいろ教えてくれたんだよね。
原因が食餌であることも多いから今から気をつけてって。

当時にしてはすごくウサギに詳しい獣医さんで、抗生物質ひとつとっても
すごく慎重に調剤してくれた。
そこにたどり着くまでは普通に抗生物質(しかも何か分からないシロップ)
を処方されてたのに全然直らなくて困ってたんだけどね。

医学が進化して、他の治療法が出来たのかもしれないけど、でも少なくとも
何もしないで治る症状ではないはず。
放置すると慢性化して定期的に洗浄しなきゃいけないって聞いたし。
383名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:36:46 ID:BBrY5PCF
>>367
放し飼いにしてうまくいくかどうかはウサギによるよ。

広い縄張りを守るためにすごくピリピリして攻撃的になる場合もあるし
概して抱っこができなくなる。
ケージレストしなきゃいけない事情の時にすごいストレスになる。

壁紙もカーテンもおなかにつまるととても怖い物だし。

でも人間と適度な距離をたもって気楽にくらしてるうさぎもいるから
全部否定するわけではないけど、あまり薦めないなあ。

うちのうさってすごい凶暴で、蹴る、噛み付く、唸って威嚇する。
ってちょっと信じてもらえないウサギだったんだけど、一番効果
があったのはケージ飼育だった。
今はなかよくやってるよ
384名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:36:58 ID:95oXskOS
フローリングでダッシュしてるけど、傷だらけー。(フローリングが)
カシャカシャいわせながら走ってるよ。
壁紙はどうして?爪でカリカリするのー?

385名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:40:18 ID:kuaVgGsK
>>384
フローリングよりもうさの方を心配した方がいいんじゃ・・・
滑ってると脚に結構負担かけるっていうし。
386名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 00:19:36 ID:0hx3w42U
犬が誰もいない(何も無い)方に
向かって吠えるみたいに
うちのウサが何も無い方向に向かって
何回もスタンピング…。

もちろんウサが見ている方向には
誰もいない。(私はウサの隣にいた)







これって…(((゚Д゚;)))
387名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 01:26:34 ID:SNN97mao
すごくちっちゃい蚊が飛んでたのよきっと
388名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 01:28:53 ID:vTKnDx2O
檻から解放すると「ターン!ターン!」と走りながら机の下に隠れる。

何に対して威嚇してるのやら。
389名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 10:36:02 ID:v685l0Tv
>先方がレスを返さないのは、筆不精だったり、メル友を増やすのが面倒とか、
大した理由ではないと思われ

仮にそういう理由だとしたら先方はかなり身勝手ですね。
めんどくさがり屋で筆不精の俺でも月一の返事くらい返すよ。最低限の礼儀だと思う。
メル友になりたくなきゃ、一回の報告に対して一回返信するだけにすればいいわけだし。
あ、もちろんあなたに意見してるわけではないですよ。

そういう理由でないことを願います>>374
390名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 11:51:06 ID:acrbU/jB
>>389
まあ、身勝手といえば身勝手だな

悪い言い方すれば
子供作らせてしまっておいて自分では面倒見れないから里親さがす
けど、自分では面倒見れないくせに、可愛がって欲しい、大切にして欲しいから
定期的に連絡しろと、んで返事は返さない
子ウサの行く末がそんなに気になるなら自分で飼えって話だよな


思えばブリーダーって、基本的に商売とは言え色々と思う事があるんだろうか?
育てたウサの行く末とかはある程度割り切ってるんだろうな。
せつねえな
391名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 12:01:47 ID:LQSkEoCy
>>390
まぁ事実は確定してないんだし
脳内認定して一方的に憤るのはどうかとw
392名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 12:45:03 ID:SNN97mao
その元飼い主さんに何か不幸がなかったとも限らないよね。
人って、誰かから連絡が来なくなるとすぐに怒っちゃうもんだけど、
怒る前にまず心配するのが筋だよね、本当は。
393名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 12:49:56 ID:acrbU/jB
>>391
いやいや脳内認定させてる訳でないよ
勘違いさせる様な内容だったらすまん
悪い言い方、極端な考えからすればって事

重要なのは、連絡どうこうでなく
譲ってもらったウサを大切にしてあげる事だしな
394名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:12:18 ID:W1zXoNnQ
ネザーを飼い始めて1年数ヵ月。忘れたころに譲ってくれた人から血統書が送られてきた。ウチの仔の名前、お母さんの名前と一緒じゃんww
395名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:13:57 ID:MJ8Bg3ml
>>392
元の書き込みは怒ってるどころか、自分に不備があるんだろうかと不安になり、
ここに相談されてたんですよ。

それに対して「なんでだろうね」って話をしているだけで。
396392:2006/09/01(金) 13:18:48 ID:SNN97mao
>>395
いえいえ、私は上の二つほどの書き込みを見て「人っていうのはこういう考え方をしやすいもんだ」
ってことを言ったまでですよ。
397名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:25:27 ID:MJ8Bg3ml
>>396
それは、「(先方がレスを返さないのは、筆不精だったり、メル友を増やすのが面倒とか、
大した理由ではないと思われ) 」を前提に、メールを読んでいるが返事を返さない場合として、
議論しているからですね。

398名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:31:08 ID:acrbU/jB
>>396
そういう考え方をしやすいんじゃなく
そういう考え方も出来るってことだよ

自分の考えそのものを書く時もあれば
自分の意見としてでなく、こういう考え方もあるってのを書く時もあるし
399392:2006/09/01(金) 13:33:15 ID:SNN97mao
あらw
なんか、私の意見がエラソーに聞こえちゃったみたいですね。
わかってるんですよ、ある仮定を元に議論してるんだってことは。
ただ、世の中、そういう仮定に偏りがちな傾向が、悲しいよねって言ったんです。
私事になっちゃいますが、数年前に、職場で3日間無断欠勤をした社員がいまして。
2日目ぐらいまでは、みんな怒ってたんです、「アンニャローどうせ遊んでんだろ」って。
私もその一人で、内心で腹立ててたんです。
でも、3日目に、その社員が部屋で亡くなってた事がわかって。
なんで真っ先に心配してあげられなかったんだろうって、その時にみんないたく反省しちゃって。
あの時の事が頭から離れないから、>>392みたいな事書いちゃいました。
エラソーに聞こえたならほんとにごめんよ。
400名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:52:32 ID:WIwg9+if
サークルの中にケージおいて、出かける時はケージに入っててもらうんだが、
今朝、ケージに入れ忘れたまま家を空けてしまったらしい。
しかも、寝室のドアも開けっ放しだったらしい。

いま、帰宅した家族から連絡があり(私は出先)、
ウサはサークルを抜け出して寝室に行き、私の布団(枕元)におしっこを・・・。
無念。


ところで、まもなく1歳のウチのネザ、最近、目の回りの白い毛の面積が増えてきた希ガス。
成長につれて変化してくのかな。
401名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 14:01:42 ID:WhMBqybl
うちは額に変なラインが入って可愛くなくなったー
と思ってたら、更に大人になって、知らぬ間に消えていた
402名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 15:14:20 ID:RnqMV0d8
>>401人間が歳をとって顔が変わって行くのと同じように、ウサギも成長して月日が経てば顔が変わるものだから可愛くないなんて言わない事


関係ないけど、テレビを見てたらFMVのCMで木村拓哉が月を見てうさぎ男になってた。
ウサタクと言われて可愛かったwww
403名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 15:14:22 ID:UrNfhc0u
>>400 縄張り拡大作戦決行中ですね。はは
404名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 15:30:38 ID:R/IU1Jse
ザ・ワイドにドイツの超ジャンボウサギが紹介されてた、ムチャかわいい。
体長1M以上、体重7k超だって
ヌイグルミみたいだったよ
ヨーロッパ特有のジョークだったりしないよね
405名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 16:26:53 ID:3oDcFs+M
ジャーマン何とかって種類だったっけ
ショーでフレミッシュを見てたから
7〜8キロ?普通じゃん。と思ってたが
写真を良く見るとむくむくでめちゃかわいかったw
406名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 18:01:22 ID:yPXp/Q/p
>>400
うちの引きこもりなんて、間違ってケージ開けて外出しても、そのまま中にいたよorz

ウサ模様だが、購入時オレンジとして売られていたのにすっかりチェストナットカラー。
目の回りも白くなってきて、額にダミアンみたいな模様が浮き上がってきた。
先代は白ウサだったから、日々変化して面白い。
407名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 18:47:36 ID:dK728aX+
今日は防災の日
いざという時のためにウサ用の非常持出袋を作ろうと思いました。
犬猫用は売られてるようですが、
ウサ用は無いのでみんなのアイディアを出し合いませんか?

キャリーバックはケージにもなるスノコ付きの大きめ、ペットシーツ、
アルミ袋入りペレット、小さめの食器一ヶ(水・ペレット兼用)、
イソジン、キャリー用消毒剤・・・あと何を揃えたら良いと思う?
ウサに大変なストレスが掛かるだろうから、
ストレスを緩和するお勧めのサプリとかありますか?

>>406
ダミアン?オーメンの?
666が額に浮かび上がってきたの(゚ロ゚;))((゚ロ゚)アワアワ 
408名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 20:14:35 ID:6/OOqBYL
今日うちのうさのために新しいカーペットを用意した。しかし化学薬品の臭いがキツイ。
人間が感じるのだからうさには相当のもんだろう。
これは買いなおした方がうさの健康の為だろうか。
さっそく齧って食べてしまったのも心配。
409名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 20:34:53 ID:viqvV/CB
たいていの物の臭いならファブリーズで消えます
吹き付けて、窓開けておいて半日もすれば。
うちではトイレのしつけが出来るまで
座布団やカーペットに大活躍でした
410名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 21:52:02 ID:6/OOqBYL
ありがとうございます。ためしてみますね(^o^)

411名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:06:21 ID:vTKnDx2O
ウサギなぁ・・・俺んとこに来て一年。変な顔。
412名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:07:28 ID:zxdnB2e2
>>411
おまいは漏れか。
でも顔は可愛いぞ (*´Д`)ハァハァ
413名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:26:11 ID:3oDcFs+M
夜の自由時間、部屋で横になってたら
うさが隣に来てゴロン。


幸せってこういうことだ
414名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:42:25 ID:ruqRYMIU
うさが盲腸便を食べてる時に
やや白っぽい液体が出てたんだけど、これなに?
アルミの冷え冷えシートの上にしてたので広がってました。
おしっこの色ではないし。
盲腸便を食べ終わった後にその液体もきれいに舐めてました。
なんだろう。精液?(男の子なので)
415名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:43:53 ID:Ltudq8Zr
>>400
ウチはケージの天井を開けっ放しにしていて、ウサが脱走していたらしいw
同居している親が、散々に逃げ回られつつも、
キャリーに誘い込む作戦でケージに戻してくれたようだ。
…が、既に敷布団のカバーがウサのほりほり攻撃でビリビリに …orz

まあ何にしても親が気づいてくれてよかった。
室内の被害云々より、ウサのために。
何しろ、水もエサもトイレも全てケージの中なので、
変な脱走をすると(ケージに戻れない脱走の仕方だと)、
ウサ自身がライフラインを失ってしまう。

>>413
…裏山 
416名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:46:10 ID:Ltudq8Zr
>>414
カルシウムでは? 知らんけど
417名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:26:55 ID:bjC+VQ9C
>>382さん

>>336です。
 かかりつけの動物病院の獣医さんに「洗浄」の話をしてみたら
無理的な事を確かに言われ、点眼ももう続けないで、こまめに涙をふいてあげる
よう指示がでました。
 その獣医さんには、「目頭から針金で通して・・・のようなそういう洗浄の仕方をネットで
みたのですが・・・」と伝えても、「簡単に言いますが、実際にするとなると・・・」
的な返答だったと思います。
 で、指示通り、点眼を数日やめたらあきらかに涙が増えたので
残っていた点眼をまたしはじめ(これで涙が減りました)、
数日後違う動物病院にうさぎを連れて行きました。

 その獣医さんにも「洗浄」の件を言ってみましたが、
「麻酔というリスクもありますしね」と言われ洗浄はやらない(できない?)
発言でしたので、そこで処方された点眼を続けています。

 点眼を続けていますが、時々まだ涙の後がある証拠の毛が濡れている時があります。
私にとっては、こまめにふいてもいますが、毛が濡れて皮膚炎とか、結膜炎までなってしまわないか
心配で、この「鼻涙管閉塞」?による「涙のう炎」を治してあげたいの
ですが、獣医さん2人が洗浄は無理的な診断でしたし、うさぎにとって
洗浄の苦しみ?とかあるのか考えると、どちらが良いものかと・・・
418名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:36:33 ID:bjC+VQ9C
>>414さん

ご存知だと思いますが、うさぎの尿は食べたものから色々な尿をだしますが、
そのうさぎさんのだした尿は「カルシウム尿」かもしれません。
 
うささんがそれを舐めてしまったのでわかりませんが、
それを放置しておいて時間がたって、白っぽいかたまった固体になり、
それを手で軽くつぶすと砂のように崩れたら、カルシウム尿の可能性が
高いです。

カルシウムの多すぎるエサ&運動不足が原因の一つと言われています。
「高カルシウム尿症」で検索するとヒットしますよ。
419りん:2006/09/01(金) 23:58:07 ID:P+lolIR8
夜中に突然すいません!
今家に帰ってきたら朝あげた餌(ペレット)を何も食べてませんでした。好きな乾燥パインをあげたら食べたのですが、そのあとに突然自分の毛を口でむしって食べ始めました(>_<)なんだか怒っていて、近くに行くと攻撃されます。

元気ですが、今日の全ての行動がおかしいです。ストレスでしょうか。それとも他に原因や病気など、可能性があることあれば教えていただければ幸いです。明日仕事があるので病院につれていけないので、今自分になにかできることがあればしたいのですが‥

よろしくおねがいします
420名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:04:36 ID:OXOFiuGv
釣りかなぁ。。。

釣りじゃないとしてあえて考えるに、
>>419
パッと浮かぶのは「偽妊娠」じゃないの??
うささんはメスですか?
もしメスなら、すぐ上にも同じようなこと書き込んでる人いますし、
「偽妊娠」で検索すればいろいろわかりますよ。
421りん:2006/09/02(土) 00:17:59 ID:oH3csu2i
ありがとうございます。9ヶ月のメスです。うさぎを長年飼ってる友達にきいても『想像妊娠じゃなぃ?』と言われました。
元気ですが、餌を食べてないのが心配です。

想像妊娠の場合、これといって何かできることはないのでしょうか‥。

明日朝から夕方まで家をでてしまうので、今のうちになにかウサにできることがあればしておきたいです。家にパソコンがないので調べる手段があまりありません‥。
想像妊娠だとすれば、なにができるでしょうか。
度々すいませんがアドバイスおねがいします
422名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:59:26 ID:PFsiI0u7
423名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:59:42 ID:BUDTmJ93
424名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 01:21:11 ID:oVSap/m5
>>417
鼻涙管洗浄というのは人間でももちろん犬猫でもする処置だよ。
それほど難易度が高いイメージはないなあ。
ちょっとぐぐってみ。

眼科がある病院があれば良いんだけどね。
425名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 01:22:23 ID:oVSap/m5
>>421
とにかくたくさんケージに牧草入れて、思いっきり巣作りさせる。
426名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 01:46:16 ID:vZX4DXYd
>>421
巣箱と大量の草と新聞紙とか
とにかくウサの満足いくように巣を完成させてあげること
そうすれば想像妊娠から脱出できる。
ケージの底が網目のやつだと、草が下に落ちちゃって大変だった
あと餌は俺のときも全然食べてくれなくて(主にペレット)、
野菜と草だけでしのいだ。
427名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 01:53:21 ID:YUvSe4d1
目の洗浄って涙穴から入れた水が鼻から出るやつ?
うちは2羽したけど、1羽は大暴れ。
もう1羽は、鼻から水が出始めた時だけジャンプしたけど。
麻酔なし。鼻から白い水が出て、続けるうちに透明になった。
保定が下手だと無理な処置かもね。
428名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 02:11:53 ID:MsxvPtNr
>>421
つい昨日一昨日、うちのウサも同じ症状だったよ。偽妊娠ってやつだね。
(ココに書き込んで、スレで指摘してもらってググったら、正しくソレだった)

できることは、既に他の方が書いてくださっている通りなんだけど、
とりあえず自分は牧草を沢山敷き詰めておいた。
(巣箱になるかな〜?と、キューブハウスも置いたが意味なし)

エサについては、うちのウサもペレットを全然食べなくなった。水も殆ど飲まず。
牧草も引き抜いて振り回すばかりで食べた様子無し。
しかし、アリメペットとアクティブエンザイムは手から食べたので、
規定量より多めに食べさせた。あと、おやつ(乾燥パインと乾燥パパイヤ)を多めに食べさせた。
とりあえず、毛球症予防になりそうなモノ及びウサが食べるものを
普段より多めに食べさせたよ。

一昨日(31日)の早朝から奇妙な行動が始まって、昨日(1日)の朝にはいつものクールなウサに戻ってた。
とても心配したけど、杞憂だったかなぁ。
429名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 03:22:55 ID:FD7waTGB
うちも何年か前に偽妊娠になってて
自分の毛を毟って、ホッペいっぱいオタフクのように蓄えてた
無理やり取り出そうとしたけど、すごく気が荒くなってて無理だった
どうにもできないし、窒息して死んじゃうんじゃないか心配で寝れなかったんだけど
数時間後、部屋の片隅に毛の塊を吐き出して捨ててたのを発見

毛を吐き出したあとは、さすがに本人も腹へってたのか
むさぼるように餌に食いついてたので、ヤターと思ってやっと寝れた
430名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 07:07:34 ID:MsxvPtNr
…カンベンして欲しいっス。他人様にコメントしている場合でなかった。
うちのウサにまたしても偽妊娠が始まってしまったらしく、
ケージのあちこちに毛の塊が散乱し、牧草の束を咥えて首振りダンス…。

たかだか生後3ヶ月のガキが何度も色気づかんでくれよぅ。
杞憂だったかと思ったのに、またお養父さんは心配ですよ。
431名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 07:42:02 ID:GUiBi63e
うちのウサも何回か偽妊娠で巣作りした。
頭では知っていても自分の毛を一心不乱に抜いている姿は痛々しいよね。
初めてみたときは涙してしまいました。
432名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 08:37:28 ID:/0cSUxMs
逆に、偽妊娠を経験しないとヤバい、て事あります?
うちのホーランド♀、もうすぐ生後半年だけど、一度も見たことない
433名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 09:01:20 ID:MsxvPtNr
>>431
うんうん。痛々しいですよね。
えらい必死なので、「いいんだ…違うんだよ。楽になっていいんだよ」と
意味ないけど声をかけてしまふ。

>>432
半年だったらまだ偽妊娠しない方がノーマルなのでは?
HPなどで他の人の日誌を見るに、「生後1年半の時…」とかそんな感じだす。
434名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 09:18:02 ID:Pe0rg+xX
うちのウサ、ふとんのシーツを必死にかじって(穴開いたり破けたりはしない)から前足で穴堀りの動作、
次に前足揃えて、前足から滑るようにスーイスーイスーイと三回連続滑ります。滑り終わったらまたシーツかじって、
の繰り返しでしばらくずっと続いてます。これは遊んでるのかな;
435名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 09:29:17 ID:waPMnAx2
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\
           ,:;:': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
              //: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
          //: : :/: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : :.ハ
           〈//: :/: : /: : : /: : : :./: : : : : : : : : : :ハ: : : :ハ: : : : : : :',
           //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : :
            |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ',
            |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :,
           ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :,  命を大切にしない奴は死ね
               //\|   ¨¨   |     ¨¨   {: : : : : :.//: : : ハ
           ///: : /:ハ         |         ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ
            ///: : /: : ハ       、..         〔三三〕:|: : : : : :.}:}
          :|:|:|: : :.| : : :∧               /|: : : :|: :|: : ::|.: ://
             |ハ|:.:{:.:|: : : : : \   -──-     ./:/: : : :.∨: |: :|VV
           ∨V|: : : : : :|:.「r、    "    ,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ
                |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:}  
                |:|: : : : : :|:.|:|: |         |/,,|: : : : : : ://
                |:|: : : : : :|:.|;;ノ            ∨|: : : : :.:.//
                |:|: : : : : :|´              |: : : : :.//
        ,、--/ ̄|:|:_:_:_:_:_:| ̄ ̄\    ./ ̄ ̄|_:_:_:_:// ̄ ̄|──- 、


436名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 09:46:02 ID:nAKlJdv4
>>434
うさぎにはよくあることです。
うさぎはお布団が大好きです。フカフカタマランて感じなんでしょう。
シャカシャカ掘ってタンタンとならして満足そうな顔をしてます。
437名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 11:38:27 ID:YkeMmeiw
チーカマの匂いだけ嗅ぎにきます
438名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 11:47:05 ID:ME4rsIeG
>>434
やるよねえ、ふとんのしわ整えてくれてるようなしぐさ。
439名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:17:48 ID:Y9ROqQOT
偽妊娠は経験しない方が良いです
普段からメスの背中からお尻を撫でると(撫ですぎると)
交尾で押さえられる場所が刺激されるので偽妊娠しやすくなる
とも言われています
440名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:27:30 ID:MsxvPtNr
>>439
ソレダ!

自分の場合、ウサの“おでこ”より“背中〜お尻”を撫でると
ウサが気持ちよさそうに伸びるものだから、
ついそこばかり撫でてしまっていた。
441名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:33:05 ID:/0cSUxMs
>>433
あー、じゃまだ安心できない訳かぁ。早い時期に経験してるうさたん多いなー、
と思ってつい聞いてしまいました。

>>439
必ず通るべき道、でも無い訳なんですね。
できればこのまま経験しないで済みますように...
442名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 13:16:57 ID:lmQszC9L
ちと気になったのでカキコ。

鼻涙管洗浄の話だが、獣医師が無理だと言うならヤメタ方が良いとオモ。
人間だって痛がる人もいる。
赤ちゃん・子供でも大暴れするから押さえつけなきゃならない。
うさぎなら当然、わけも解らず暴れるだろう。
慣れてる獣医師なら上手く処置できるかもしれないが、慣れてないと危険。
獣医師自身が「無理」というなら諦めた方が良い。
どうしてもというなら、他の獣医師を捜すべき。
獣医師が「無理」というなら、自信が無いんだろうから。
自信がない人に無理にやってもらっても危ないだけ。
目を付かれでもしたらもと大変だよ。
どうしても洗浄に拘りたいなら、他の獣医師も探してみればいい。
うさにとっては何が一番良いのかは解らないけど、良い方法を選んであげて。
443名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 14:32:54 ID:YXJL2aiD
ネザーランドドワーフ(ヒマラヤン)って品種はいるの?
白い体に赤い目だったから単にアルビノってだけだよね。
444名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 16:41:07 ID:kUAWxLNe
アルビノではないと思うけど・・・近所のハンズのペットコーナーにホワイトカラーにルビーアイのネザーがいるよ

学校なんかにいる雑種を彷彿とさせるためかルビーアイはずっと売れ残ってるね・・・
445名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 16:46:55 ID:QKooeLc6
ヒマラヤンは赤目でしょ。うちにいるのがそうだし。
446れおん:2006/09/02(土) 16:49:28 ID:wHNZ/QY5
携帯修理に出ししはらく代換え器。
ヒマラヤンは鼻先と耳に脚先と尾にポイントカラーかあり、ルビーアイに基本色かありうちにいますがデタラメ書かないように
今日は中華屋で捨てうさぎが警察にいて一週間以内に引き取り手いないとと処分されると話し聞きミニうさぎの子供を今ウチで引って取ってきた。
うちの近所うさ飼い多いんだが、ヒドイ有様だ
うちで保護した以上はうち同様健康体にしてあげようと思う
447名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 16:54:08 ID:x1yQSbJu
>>446
あ〜アク禁解除されたのかよ。
また携帯会社変えたのか…。
某サイトでは永久追放されたみたいだし…

もうPC買えよ。
448れおん:2006/09/02(土) 17:02:30 ID:wHNZ/QY5
変えてないが

件のストーカーと里親断った相手にプロパガンダ相変わらず使われはめられただけで気にしてない。
管理人自体がはるか以前から嫌がらせしていた類だったので実質アク禁ではなくあれが逃げただけ
449れおん:2006/09/02(土) 17:13:35 ID:wHNZ/QY5
つうかおまえのプロパガンダ飽きたぞ∀

2ちゃんやザビでもタチ悪いのが半値の間にマークを入れる

つうかこの代換え器漢字数字記号かおもじ入れるのやたらふべんでおまえに書いてるのもしちめんときさいくらいだ
朝しゅうり出したんだが
450れおん:2006/09/02(土) 17:28:43 ID:wHNZ/QY5
今日は一日うちのうさぎ達さんぽさせいつもうさぎ連れて行く中華屋行ったわけ
そしたら竹の塚署に一週間ちかく前淵え公園に捨てられたうさぎがいると聞き 譲り受け迎えてきた次第だ
ヒドイ飼い方され捨てられた子うさぎだった

○や点記号漢字変換他この代換え器ではめんとくさいからはぶくぞ

ちなみに代換え器は携帯修理に出してる間渡される車でいうところの代車でつが∀
451れおん:2006/09/02(土) 17:39:47 ID:wHNZ/QY5
しかしひどい飼い主いるもんだな
さっき警察署にいるそのうさぎ達引き取りうさんぽ場で自由に遊ばせながら曲がる程のばされた爪を切ってあげ 固まりいびつになった毛をといてあげた
一羽は下の歯が真っすぐ四センチ水平に飛び出してる そんな飼い方され捨てられたうさ達を引き取る俺だ
お前らはひどいな
あほ
452名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:50:33 ID:Jf3z4Lax
>>れおん

うさぎの話は聞きたいw うちも涼しくなったらうさんぽ行きたいなぁ
他の嵐は勘弁。
453れおん:2006/09/02(土) 18:22:17 ID:wHNZ/QY5
よんごぉにい レスアンカーも代換え器じゃ変換するのめんどくさい

ひといもんだ
どんな飼い方しこの子等をこうしてさらに捨てたんだと言いたい位な有様だった
今 うちのうーちゃん達と遊んでる
454名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 18:22:46 ID:CHZCWaeL
酷い自演だな…
455れおん:2006/09/02(土) 18:23:45 ID:wHNZ/QY5
よんごぉにい レスアンカーも代換え器じゃ変換するのめんどくさい

ひといもんだ
どんな飼い方しこの子等をこうしてさらに捨てたんだと言いたい位な有様だった
今 うちのうーちゃん達と遊んでる
456れおん:2006/09/02(土) 18:31:00 ID:wHNZ/QY5
今 うちのうさぎ達と遊んでる

連れてきて世話しながら見る ひどい飼い方され捨てられたダッチの子うさぎ達だった
皆雄 警察署に捨てられたのち保護されて引き取り手待でいなきゃ保健所にやられ死んでいただろう
457れおん:2006/09/02(土) 18:36:46 ID:wHNZ/QY5
引き取った子は 舌の置きどころすらないんだ

うちで治療しようと思う
病院へ連れて行き治療市ながらもいつもじゆうに草と土の上あそばせてあげようとおもう
458れおん:2006/09/02(土) 18:44:39 ID:wHNZ/QY5
代かえ器やから自由につかえんが 足立区のバ飼い主

お前が捨てたうさはうちの子等の元にいる
うちで治療しうちのうさぎ達同様ひたすら元気な健康体にしてやる

それだけだ

再び共に過ごしたくなったら声かけろ
459れおん:2006/09/02(土) 18:49:42 ID:wHNZ/QY5
お前カがどうしようもなくひどいめに合わせ捨てたおまえのうさぎの産んだ大切なはずの血脈返してやる

おまえが杜撰な飼い方し捨てたうさぎはきょうからうちにいる

思い直し涙したら連絡してこい
460れおん:2006/09/02(土) 18:58:40 ID:wHNZ/QY5
08034042112


俺の携帯番号だ

おまえがどうしようもなくなりはなし捨てたんなら おまえが捨てた子うさぎは今日竹の塚警察から引き取りうちで保護してる
捨てた大切な子のこと思いきづいたなら電話かけてこいよ
461れおん:2006/09/02(土) 19:04:31 ID:wHNZ/QY5
おめえがどれだけトチ狂いどうしょうもない理由の為大切なうさが産んだ赤ちゃんをはなしたか知らん おめえがわけあり泣く泣くはなしたお前の大切なうさぎは俺が警察署から保健所へやられ殺される前に引き取ってる
462れおん:2006/09/02(土) 19:09:52 ID:wHNZ/QY5
携帯の修理がすみ次第あらゆるうさぎサイトに問い掛けおまえの目に止まるよう書いてやる

足立区でここ一週間にもならない間に雄の子うさぎわ淵え公園にヨリヨイ飼い主見つかるようにとはなした飼い主 うちで保護したから連絡まってる
463名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 19:10:41 ID:Y73zk77x
うさぎ捨てた奴が絶対にここを見てると信じてることが痛いな
464名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 19:11:36 ID:R3C644XP
れ んこん
お んぶ
ん こ ●
465れおん:2006/09/02(土) 19:16:16 ID:wHNZ/QY5
気持ちはわかるんだよね
どいしようもなくなり この子達を死なせる位なら幸せにしてくれるかたへもらわれることを願い捨てたんじゃなく はなした

( ̄ ̄)うちでおまいがトチ狂い願いはなしたうーちゃん保健所へやられる前に話し聞き竹警察からうちに引きとってきますた

466れおん:2006/09/02(土) 19:22:26 ID:wHNZ/QY5
問題を解消し おまぃがやむをえず放したわが子を想う時がきたなら遠慮はいらん うちが保護してるおまえの大切な子を帰してやる
よかったな 引きとりてなく保健所なんかへやられる前に俺の人脈から話し聞き保護してきて
467れおん:2006/09/02(土) 19:27:20 ID:wHNZ/QY5
ここ一週間にも満たない間で お江戸わ足立区の淵江公園に愛兎はなした飼い主 おまい等の大切な子は俺が引き取っている

いつか問題がなくなり離した子を忘れられないと気付いたなら電話してこい
468れおん:2006/09/02(土) 19:57:36 ID:wHNZ/QY5
(`∀今うちのマメチャーとふぁずぅのケージに入れた

水与えられてなかったぞ
離した飼い主
代換え携帯やからめんどくさい変換やらねえが

しかしよくもまあこんなふうにして捨てたもんだよな 馬鹿い主

おまえがふざけた飼い方し捨てたおまえのうさを守るのは俺だ
うちの子みぃんな迎えたおまえが捨てたうさぎに仲良くしてっから安心しろ たわけ
469れおん:2006/09/02(土) 20:02:54 ID:wHNZ/QY5
警察に迎えに行ったらどんな飼い方して捨てたをだ 馬鹿かいぬし

雑誌にもあるこれが兎を知らない知るつもりすらない馬鹿飼い主に飼われ肉体に表れ捨てられたうさぎ達
470れおん:2006/09/02(土) 20:08:12 ID:wHNZ/QY5
ようもこんなんなるまで杜撰な飼い方しい捨てたもんだな クズ飼い主


クズのお前の為にその肉体にまで病患ってさらにお前に捨てられたこのうーちゃん三匹は今日の夕方からうちのうさぎだ
この野郎
471れおん:2006/09/02(土) 20:24:33 ID:wHNZ/QY5
ゆるせん
俺やからおまえがすてた愛うさが保健所に届けラレ行き殺される前に引き取ってきたが この野郎 きさまらは鬼畜か このどあほが

おまえが死ね バ飼い主
自称飼い主野郎女朗

クズが
472れおん:2006/09/02(土) 20:44:09 ID:wHNZ/QY5
キチガイ自称飼い主どもガ杜撰に飼い捨てたうさぎ竹の塚しょから迎えに行きうちのうさ達に
歓迎され甘えなつきまくりだが
貴様等愛誤のすてたうさもまもってやってんだよクズが
473れおん:2006/09/02(土) 20:52:36 ID:wHNZ/QY5
なんか言える事できる2プロパガンダ∀


(ーー)馬鹿飼い主の捨てたうーちゃんを面倒見るおれマスターウーサん

なんとか言ってみろ あほんだら∀
うさぎ殴り殺すプロパガンダがケツが青いんだよ否過豚女 敦子ちゃん
474名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 21:22:44 ID:R3C644XP
うさたんがじっとこっちを見てる
475名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 21:33:02 ID:Pe0rg+xX
今日書き込みした者ですけどレスくれた方有難う御座います。他のうささんもするみたいですね。シーツを滑ってる姿はやっぱり可愛い^^)
476名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 22:24:36 ID:oVSap/m5
>>440

3ヶ月で偽妊娠か。はやいなあ。
偽妊娠をシーズンごとにするようなら(3ヶ月に一回とか)避妊手術
考えた方が良いかも。
子宮や乳腺に炎症や癌が出来やすくなる。

それに偽妊娠って本能だけど、彼女にとっては肉体的にも、精神的にも
ストレスだからね。

1歳前くらいで手術するように、今から病院を探しておくのも手だよ。
実は去勢、避妊手術に対する獣医の方針や方法に納得できたら、その病院
とは相性がいいと思うよ。もちろん十分に勉強、検討した結果だけどね。
そういう病院を見つけておくと必ず病気になった時にも力になって
くれる。
爪きりだけじゃ分かんないよ。やっぱり。

・麻酔に対する考えかた。
・手術前検査に対する考え方。
・術後の入院に対する考え方。
・エリザうベスカラーに対する考え方。
・手術費用の設定
などなど。

まだ時間はあるから良く考えてね。
477名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 22:30:25 ID:oVSap/m5
>>443
ネザーランドドワーフ→品種名
ヒマラヤン→カラー

イメージでぐぐればヒマラヤンカラーはたくさん出てくるのでは?

ちなみにヒマラヤンって種類もいるよ。

ところで、白地に赤目はルビーアイドホワイト。

ルビーアイとかブルーアイとか色素が薄いやつはどうしても目つきが
キツク見えちゃうから。やっぱり真っ黒のウルウルした目が一番
守ってあげたいと思うんだろうね。

でもブルーアイやルビーアイはとっても美しいウサギだよ。
478名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 22:34:19 ID:YXJL2aiD
何色が一番良いか迷う。オレンジが一番人気っぽいけど。
479名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 22:36:28 ID:Xb6Q7jRd
うちは偽妊娠なんてしたことがないよ。
三歳が二羽いるけどさ。

なんでかってーと、避妊手術したからなんだけど。
賛否両論あるだろうけど、子宮疾患で苦しい思いさせたくなかったし、
手遅れになってさよならしたくなかったし・・・
480名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 22:49:09 ID:cJ/IZgyp
うちの子も偽妊娠したことない。もうすぐ11ヶ月。手術はしてません。
そういえばあまり好きそうでないので背中〜おしりはなでないなあ。
なんせおでこなでられるのが大好き。燃えそうなぐらいこすっても平気らしいw
481名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:37:52 ID:oVSap/m5
>>478
ショーに出るんじゃなければ何色でもいいんじゃないか?
でもオレンジは子供の頃の色よりずいぶんくすむ傾向があるし、
(うさぎによるけど。)一気に増えたから乱交配が心配だ。

お勧めはブラックかトートだな。
ブラックは本当に綺麗だし、トートは泥棒ヒゲが笑える。
482名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:48:04 ID:QvIKlaUw
うちも儀妊娠したことはなかったなあ。カクカクはされたけど。
現在もうすぐ7歳半。1年ぐらい前に子宮ガンで手術したけど、元気にしてますよ。
483名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:48:41 ID:LKUdhu2U
レオンは夜9時には寝るんだな。相変わらず。また明日も来るのだろうか。
電話番号載せているし、削除依頼が妥当かな。
484名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:49:24 ID:QvIKlaUw
儀妊娠→偽妊娠でした・・・
485名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:52:33 ID:Wdn5nOUL
濃い栗色の毛(チェスナットっていうんだっけ?)のうさは
毛並みの向きによって月代わりでいろんな模様が
身体に浮き出てきて楽しいぞ。
野性的だし。
486名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 00:17:32 ID:/cAlOUsj
近所にはまともなペットショップは無いし売ってるのはミニウサギ雑種だけ。
逆に遠いウサギ専門店みたいなところでは3万以上が当たり前の高価なウサギばかり。
そんな中ネットでブリーダーの人たちが比較的安価に欲しいと思ってるネザーを販売してる。
出産からの成長模様写真つきの日記形式でアップしてる人もいるし
個人とはいえウサギに詳しい人が育ててるから色んな動物と一緒に売られてるデパートや
中途半端なペットショップよりむしろいい環境で育ってると思うし惹かれるんだよな。
自分で取りにいける距離にあるのもあるし。どうなんだろう。
ネットを経由して買うなんて悪いことって気もするし迷う。
あと、そういうところなら兄弟2羽を合わせて買えるからいいな〜とか
思うんです。ネット経由で買った人ってここにいらっしゃいますか?
487名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 00:33:48 ID:dBP0BJnH
>>486
♂2匹飼ってどうするの?どうしたいの?
多頭飼いは部屋も2部屋必要になるときもあるし、大変だよ。
488名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 00:48:30 ID:uxhrU6NT
>>486
バックヤードブリーダーか。
責任の面からもいろいろ不安だね。
しかもネット売買だともっと不安だよね。

でも、取りにいける距離なら実際に会いに行けば良いんじゃない?

個人の趣味でやっている人から譲ってもらう際には
・主なブリードは1種類のみか?ペットで飼っている分にはこの限りでは
ない(ペットは繁殖させない)
・ブリードをはじめて何年経っているのか?
・自分で繁殖したウサをショーに出しているのか?
・親ウサギの手入れが行き届いているのか(ケージが綺麗か、毛玉は出来て
いないか、爪は伸びていないか)
・今まで不正交合を出した子はいないのか?

逆にきちんとしたブリーダーなら飼育環境が整っているのかどうか
厳しい審査もあるはず。

・夏にエアコンはつけてくれるのか?
・小型種の場合には冬にヒーターを入れてくれるのか?
・フードは適切なものを与えてくれるか?
・病気になったら10万以上医療費がかかる事も理解してくれるのか?

あと、うさぎは一匹で飼うことをお勧めします。
489名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:08:17 ID:Sw3ZcnHd
>>486
私は近所のペットショップが軒並み閉店、ネットで出会うしかありませんでした。
で、いろいろブリーダーさんのサイトを見て回りました。
それで適当なところを見つけて連絡し、ちょっと遠かったけど、
電車で2時間くらいかけて、ラビトリーに実際のうささんを見に行きました。
行く前は写真だけで「この子がいいかな〜」と決めてた子がいたんだけど、
実際に行ってみると、そこはかなりショーに力を入れているブリーダーさんだったので、
ほかにもたくさん子ウサギがいました。
もともと狙っていた子はとてもおとなしい子でしたが、その隣のケージでは「フンフン♪」と落ち着きなく出口に寄ってくる子がいました。
出してみると、私の服にしっかとつかまったまま離れようとしないし、そのまま寝るし。
なんだか、そのずーずーしさがとても気になり・・・
結局、狙いをつけた子とは違う、そのやんちゃな女の子に決めました。
もちろん大正解。今はこの子にメロメロです。

自分で預かりに行ける距離にあるなら、
ネットブリーダーさんで買うの、私はおすすめします。
写真とメールだけでは不安だけど、実際に会ってみるとうさぎのそれぞれの個性がホントによくわかります。
きちんとショーに向けて勉強していたり、実績もあるブリーダーさんなら、
遺伝的疾患の心配も少ないし、仔うさぎの親、そのまた親の性格まで把握してたりするからその子についてもいろいろ聞けるし、
成体になったときの顔や体の形まである程度推察してくれます。
もちろんブリーダーさんでもまだ初心者の人もいるので、
安易に決めず、連絡を取ったりしていろいろ吟味したほうがいいかとは思いますが。

わ〜すごい長文スマソ。
490名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:10:46 ID:INVeu+IC
>>476
レスを有難うです。 う〜ん、避妊手術ですか…。
HPで手術後に衰弱して月に帰った子の話を呼んで、避妊手術はさすまい!
と思っていたのですが…ここ2、3日、偽妊娠を目の当たりにし、認識を変えました。

確かに先の話なので、今から方針を決められることでもなく、
また今月、ネットで見つけた動物病院で健康診断をして貰うつもりでいましたので、
その時にこの病院に相談してみます。
…病院の避妊手術との相性も含め、挙げていただいたことを押さえたいですね。

>>478
うちのウサはフォーン。
…マイナーなので「それ何色?」と思われそうだがw
肌色に近く、ちょっとピーター・ラビットっぽい(?)
単なる親バカから、おススメw

>>486
? ネットを経由で買うことに、何の罪悪感が…?
お引取りは直接対面でするんだろうし、
連絡の手段が電話かネットかくらいなら、何も問題はない気がするけど。

ただ、自分は全くの初心者なので何も言えないものの、
♂の多頭飼いはどの本でも「やめた方がいい」の一点張り。
犬猫との共同生活を「可能」と断言してる本でも、♂多頭飼いは「不可能」だそう。
491名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:32:55 ID:XzTp65DM
私も今から飼うためにいろいろ勉強してるんですが医療費についてはあまり考えてませんでした。
先人が言われるように10万程度かかりますか?
492れおん:2006/09/03(日) 01:43:07 ID:kdzyDAYS
よんはちさん

いや大丈夫
何年も嫌がらせ続けてる精神異常者の敦子のキティもうらでネット掲示板でグループ組みシンボルマークの@半値につけ荒らしこいてる熊本の@てるってのも直接は何もやれないから
しかし世の中ひどい飼い方してる奴いるんだな
かわいそうに毛まで玉になりいびつだ
493名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:46:54 ID:dBP0BJnH
かかるともかからないともいえます。
かかるときはへーきでかかるのでは?手術すれば簡単にそのくらい
請求されるケ−スはあります。
494名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:47:37 ID:CrG7etks
入院手術の場合はそれくらい見ておいたほうがいいよ。
うさぎに一番多い歯切りは病院によってピンキリだけど一回5000〜10000円ってとこかな。
それと、今は共済もあるから入っておけばいざというときに安心かも。
歯はどこも保障外だけどねw
495名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:48:49 ID:/U5VMXtf
>>491
自動車の維持費じゃ無いんだからw
生涯医療費は0円で済むかもしれないし、10万じゃ足りないかもしれない。
大体どこの先人から聞いたのさ。
496名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:49:43 ID:kdzyDAYS
夜九時に寝ないんだが昨日はうさぎ達の散歩や捨てうさぎが出て警察にいるって話し聞き保健所にやられ殺処分される前にって連れに行き疲れて寝ただけ
帰りにグルーミングし野を走らせてあげたけどもうなついてる ∀
497れおん:2006/09/03(日) 01:57:15 ID:kdzyDAYS
バックヤードブリーダーか いいんじゃない?
きちんと育ててるひともいるだろうし
近親交配にならないだけの親達がいるのかがポイント

あと 外で遊ばせる時 ミニうさぎっていいよ
いつまで見てても飽きない
498名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 02:05:13 ID:kdzyDAYS
来月歯切りだ‥

昨日警察から引き取ってきた捨てうさが下の歯が垂平に飛び出して舌の置場がないから舌が横向いてる子がいる
一羽は元気ない子がいたし
なんかうちに来てから元気出たみたいだが目が人間を信頼してないって訴えてる
ひどい扱い受けてたみたいだ
499れおん:2006/09/03(日) 02:16:03 ID:kdzyDAYS
気掛かりは何年も嫌がらせする為つきまとってる精神異常女の敦子の目に似てる連れてきたうさ☆
目が怖い∀

しかし捨てうさも普通に飼われてて捨てられた子と思いきや ひどい飼い方されてた子みたいだ
名乗り出てこないだろうな
うちの近所のうさ飼いにそんな奴がいたってのが残念だ
500名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 03:07:24 ID:6zkGJgJW
ちょっと質問なんですけど・・うちのうさは生後1年半経ちますが今まで
一度もツメ切りに行ったことがありません。よくスノコをホジホジしているので
削れているのでしょうか?
501名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 03:09:24 ID:PjpoLjor
夜中に爪切り完了(*・∀・)
嫌がるウサとアルファルファで仲直りしますた。
 ∩∩
(*・ω・){ウマー
。( u_u)
502名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 03:11:50 ID:PjpoLjor
>>500
ウサの手みてみた?爪見て見るとわかるよ!
白いところが少なければ必要ない
503名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 03:59:03 ID:yokuDC/j
夜中にDVDをウサのサークル内から
寝っころがって観ていたら
ウサが、『ブゥブゥ』と仔ブタちゃんのように
鼻を鳴らしていたんだけど、
これは、ウサ、鼻がつまっていると
いうことですか?
504名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 04:02:04 ID:u07B3ETs
うちもぶぅぶぅ言いますカワユス
505名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 08:26:56 ID:lcFsE2Fc
>>500さん
うちも同じくらいの♂ウサ。一度1ミリか2ミリ程度切ったんだけど、出血。
怖くてそれから爪きり出来ません。
白い部分ってよくわからない。黒ウサだから爪も黒い(?)みたい。
ウチは身づくろいのときに爪をかんでるようなんです。
これで削れているのかな?
506名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 08:46:06 ID:svNXH6rX
黒うささんは、ほんとに爪がみえないらしいね。
ライト当てたら血管透けて見えないかな?

朝から残りカスしかない牧草の袋に入り、ほりほりがりがり遊び・・・
結果部屋中草のカスがあああああああああ
袋から出てきたうさは全身草まみれ orz 
8時になるのをまって掃除機・・・朝からなんてきれい好き
507名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 08:52:47 ID:EtHoSpjA
ウサの歯切りどうしてますか?
1回あたり9,000円かかって、これが3ヶ月に1度。
さらにウチは4匹いたので金がかかって。。。
今は父母の2匹が死んで残り2匹が3ヶ月に一度ずつ。

もっと安く切ってくれる病院ないかな。
508名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 09:43:01 ID:GGwI99hT
安いよ。それ
509名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 09:48:55 ID:uxhrU6NT
>>507
不正咬合は遺伝だから、不正咬合の親を使った繁殖した507に問題があり。
不正咬合は奥歯?
奥歯なら安いよ。その処置料。
前歯ならデンタルユニットつかってるなら妥当かな?

せめて牧草をたくさん食べてもらってください。
510名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 09:51:52 ID:uxhrU6NT
>>505
お。黒ウサか。
血管はペンライトを爪の裏からあてて、横からみると見えると思うよ。
一度見て感覚を掴むといいよ。
自分で削ってるから必要ないか。それともやっぱりきらなきゃだめか。
511名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 10:42:59 ID:PpTGETAe
トイレの砂って
やはり、うさぎ専用とかじゃないと駄目なんでしょうか?orz
猫のトイレの砂でも、いけそうだなぁと思ったんですが…
512名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:00:43 ID:uxhrU6NT
>>511
食べられる可能性を考えるとウサギ用をお勧めします。
あと、ゼオライトはどんなに食べられない工夫をしていても絶対に使用しないこと。

おからは安心だけど、うさぎの食欲をすごく刺激するらしく、トイレから
離れずにずーっと食べてる状況を作ったりするから気をつけて。
たとえちゃんとトイレにスノコを付けていても、うさぎっていつはずせるようになる
か分からないしね。

木製チップや紙砂は小動物用の方が少ない量でもきちんと働く。
猫用って大量に使うのが前提にあるから、うさぎトイレじゃべちゃべちゃで
トイレにこびりついて掃除が大変だよ。

トイレってペットシーツの方が掃除しやすいと思うけどなあ。
513長文チラ裏ゴメン:2006/09/03(日) 11:04:23 ID:tPJWiEbg
うちのうさ、元々ペットショップで大人になってたのを知り合いが買って、
知り合いが飼えなくなったので譲り受けたんだけど、
来た初めは部屋中におしっこや●をよくしてた。
ケージでは決まった隅でしてた。その隅にトイレ置いたらトイレ以外の隅で三回した。
それ以外はずっとトイレでしてる。トイレで出来るようになってもケージ外にいる時は部屋に
しちゃってたけど、部屋でするのも数回で無くなって、今は必ずトイレでしてます(●もほとんど)。
ペットショップにいる時トイレなかったようだし、もう大人であまり懐かない子だしトイレも覚えないかな、
と思ってたけど、トイレ覚えてビックリです。今はなでる事しか出来ないけどいつか抱っこ出来たらなぁ、
こっちはかなり時間かかるか出来ないかもだけど;
514名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:08:01 ID:GGwI99hT
↑句読点を入れてね。
515名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:08:37 ID:PpTGETAe
>>512
なるほど…!!
よく分かりました。ありがとうございました。
シートの方検討してみます(´∀`)
516名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:38:19 ID:ltSthxfT
>>511
GEXのスクエアのトイレで、猫砂(ペティオの森の砂)使ってます。
シコや●だけ取ってトイレに流せるので、ペットシーツを使っていた時より便利で経済的です。
ペットシーツは、油断すると端っこから引きずり出して齧ったり、ゴミがかさ張るので辞めました。
517名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:49:49 ID:XKAS3ZTA
ウチの黒ウサも爪の血管がよく見えません。エサをねだる時にケージをペロペロ舐めるのがかわいい(・∀・)!!
518名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 12:13:37 ID:PpTGETAe
>>516
Σ使ってる方いらっしゃるとは
猫砂は経済的ですよねえ…
519名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 12:25:58 ID:jxNy6S1D
うちも猫砂ですよ
(*^-^)
520名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 12:49:46 ID:lcFsE2Fc
>>506さん
>>510さん、ありがとう。
そうすれば血管見えるかもね。それをするだけでも2人がかりなんだけど。
黒ウサかわいいんですよー。
里親だから好んでこの色にしたわけじゃないけどね。
だから黒ウサは他人に思えません!
おなかがすこーしグレーなのもまた萌え〜。

521名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 12:54:15 ID:FOI8z8Re
黒ウサ可愛いよね〜
うちは絵本にならって黒いうさぎ白いうさぎのペアがいるよ!
まだ子供だけど絵本みたいにラブラブになってほしい♪
522名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 12:57:56 ID:PpTGETAe
>>519さんもですか!

一旦猫砂にしてみます(*´ω`*)
答えてくださった方ありがとうございました
523名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:02:18 ID:Q+2jwtNE
>>520
うちも黒うさですよw
一人暮らしなもんで、自分一人で切るのがどうしても恐くて、毎回獣医さんで切ってもらってます。
肥満度チェックはしてもらえるし、気になった事があると相談も出来るし、うさも病院に慣れてくれる(?)し。
うさぎに慣れている病院でさえ、一度出血しました。
さすがに素早い対応で止血剤を付けられ、すぐに出血は止まりましたが、やっぱり黒爪は難しいらしい。
自宅で切れればそれが一番かもしれませんが、気になるなら獣医さんに切ってもらうのも良いとオモ。
ちなみにうちの子は牧草座布団をよくほりほりします。
破壊活動精神が旺盛なせいか、2ヶ月ほどの割合で切ってる。
1ヶ月間隔で行った時「まだ切らなきゃいけない程じゃないよ」と言われました。
うさの行動によって、爪切り必要間隔も変わるようなので、それも検討してあげてw
524507:2006/09/03(日) 13:28:44 ID:EtHoSpjA
>>509

切るのは奥歯です。
生まれたときからペレットだったから、牧草は食べません。
どうやら食べるものと認識して無いみたい。
525名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:41:14 ID:li1s3C4Y
我が家も黒うさでーす。
おなかと目の周りだけ白いです。
お父さんが黒で、お母さんがねずみ色だったんです。
よく観察すると、見た目全体は黒なんだけど、アンダーコートは
ねずみ色です。遺伝は半分、半分って言うけど、ホントだな。

爪きりは自信がないので牧草を買うときに、店長さんにお願いしてます。
526名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:52:29 ID:nQcm+TIF
3日前に最愛のうさ子(♀)が息を引き取りました…。7才8カ月でした(ノ_・。)子供がいない私達夫婦には子供同然だったので悲しくて涙が止まりません…。(・_・、)
527名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 14:07:57 ID:tPJWiEbg
うちのうさも猫砂です。フェレットにも使えるラビット トイレRG350使ってます。すのこの部分は簡単には外れないのでお勧めです。
528名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 14:28:35 ID:/cAlOUsj
ウサギってひっきりなしにウンコしてるイメージあるけど
しつければトイレ以外じゃしなくなるの?おしっこは何とかなりそうだけど
529名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 14:32:21 ID:ltSthxfT
>>524
「食べません」じゃなくてさ〜
あきらめないで食べる牧草を探して上げてくださいよ〜
年取ると辛いよ〜
530名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 15:16:15 ID:tPJWiEbg
528>色んなサイトとか見ましたが●全部を完璧にトイレでするのは難しいみたいです。
531名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 15:41:50 ID:EtHoSpjA
>>529


もう7才なんだよね。。。
532名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 15:58:43 ID:Uzk0PoOL
黒うさぎさん書き込みが多かったので便乗させて頂いて。
うちのウサギさんも黒いんです。
ダッチ柄って言うのでしょうか、黒メインで少しの白いラインが素敵で可愛いです。

ウサギさんの可愛い行動で、
人間がよく電車などで眠いときに我慢する感じで「カクン・コクン」ってなるのを見たとき凄く可愛かった。
533名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 15:59:36 ID:ltSthxfT
>>531
だ〜か〜ら〜、あきらめてないで探そうよ〜
7歳なら余計辛いじゃん。

牧草のおかげで3ヶ月に1回の処置が、4ヶ月に1回、6ヶ月に1回って
ふうになればうさにも財布にも優しいじゃないですか〜
534名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 16:51:37 ID:GSmZ62TR
牧草食べないうさぎなんているんだ…
535名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 17:01:56 ID:QlpEcRlP
>>526
悲しいね寂しいね
536名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 17:54:46 ID:idlBGWjm
>>501
素で、アロンアルファのことかと思った…
537名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 18:53:24 ID:dPz2vNWM
牧草、一週間でどれ位なくなる?
うちは500g1袋くらいです。
貧乏人だから網の下に落ちた草も
もう一回牧草カゴに入れて なるべく
無駄なく食べてもらうようにしてるけど
みなさんとこのコはどうですか?
538名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 19:08:45 ID:ltSthxfT
>>537
うちは週1kgのペース。
1kg500円しないから気にしないでどんどん新しいのをあげてる。
539名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 19:24:20 ID:15PWZnBp
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
540名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 19:47:15 ID:/cAlOUsj
東京近辺で良質で色んな色のネザー置いてるウサギ専門店の情報教えてください。
とりあえずうさぎのしっぽと空飛ぶウサギって言うのは見つけたんですが。
しかしネットではネザーの子ウサギが一円〜数千円でオークションにかけられたりするんですね。
おそらくオスメス飼った素人さんちで生まれたものだと思いますが。
541名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 19:53:08 ID:j590/hiU
>>526
三日経ってやっと書き込めるまで落ち着いてきたんですね。
うちもウサは自分の子供と思ってるので気持ちは痛いほど分かります。

>>537>>538
うちのネザー(900g)1kgあれば20日以上持つよ。
542名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 20:06:26 ID:jxNy6S1D
>>526
ウサちゃんのご冥福をお祈りします。
うちも子供のように可愛いがってるので、胸が張り裂ける思いです。
543名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 20:53:53 ID:nzIYutzg
>>526

同じく、心から 亡くなられたうさぎさんのご冥福をお祈り致します。
私のうさぎも2ヶ月前にお月様に旅立ちました。
未だ毎日のように思い出して涙がでない日がない状態ですので、
3日前にお亡くなりになったなんて・・・ お気持ちお察し致します。
544名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:13:28 ID:nQcm+TIF
526です。535 541 542 543さん暖かい慰めのお言葉を本当に有難う御座います…。今も自分が、もう少し体調管理をしっかりとしてあげれば後、2年は生きながらえたんじゃないかと…罪悪感でいっぱいです。
545名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:17:07 ID:WRwmvCFP
うさぎのいる部屋で蚊取り(キンチョウ水性リキッド)を炊いても大丈夫でしょうか?どうにも蚊が多くて…。
546名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:20:31 ID:nQcm+TIF
つづき 543さんのウサギさんは3カ月前に亡くられたんですね…。胸が張り裂ける思いの中励ましのカキコ有難う御座いす。543さんのウサギさんのご冥福をお祈りしております。
547名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:28:25 ID:li1s3C4Y
>>544さんへ
自分も去年の夏、7歳のうさぎが月へ行きました。
最後は毎日点滴でかわいそうだった。
家族でそれぞれ勉強不足だと反省しました。
今のお気持ちわかりますよ。

3ヶ月後にかわいいうさぎがやってきました。
もうすぐ1歳になります。今まで以上に大切に育ててます。
先代のうさぎのためにも・・・って気持ちが未だにあります。
548名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:31:20 ID:uxhrU6NT
>>540
ネザーは気をつけな。
不正咬合とネザーとは似ても似つかないなんちゃってネザー多いから。
特にあれは両親がいくらネザーっぽくても子供がちゃんとネザーらしく
なるとは限らないんだねぇ。

それからネザーの食餌は牧草中心じゃ駄目だよ。
毛がすべすべふわふわの種類だけど、なんだか最近繊維質ばっかり
気にして、バサバサの子をたくさん見るよ。

東京近郊ならペッツクラブさんがネザーたくさんいたよ。
でも色ってのはなかなか揃わないのが普通。
ほしい色があるなら生まれる予定があるかどうか聞いてみるのが良いよ。
549名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:32:22 ID:uxhrU6NT
>>545
うちはベープ焚いちゃってるよ〜
ま。大丈夫でしょ。
550名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:40:52 ID:/cAlOUsj
>>548
お答えとアドバイスありがとうございます。
http://www.shinagawaku-town.com/review/sn009488/
ペッツクラブっていうのはここの事ですか?
なんちゃってネザーが多いって言うのは
実は他の血が混ざってる雑種の可能性(ミニウサギ)って事ですよね?
10年近く飼うことになるし10万までは出そうと思ってるんで
ちゃんとした専門店で買おうと思ってるんです。
551名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:01:18 ID:7w/LNLiC
うちのうさ、
ウンチとおしっこは今までちゃんとトイレにしてたのに、
先日部屋の中に放してる時にウンチをして、
今日はおしっこをした…
部屋の中でも好きな位置があって両方ともその辺に。
どうしてだろう。
何か原因があるのかな。
ウンチならともかく(コロコロしてるから)おしっこは掃除が大変。
フローリングで滑るとかわいそうだから
ござ敷いてるから滲みちゃったよ。
552名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:13:47 ID:/tnKkCum
急にトイレでしなくなる事あるよね。放し飼いだから大変。
あちこちにトイレ置いてるよ。
553名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:36:39 ID:j590/hiU
>>550
こっちです
ttp://www.pets-club.net/

ここで生体を買ったことはないけど、牧草などで利用した事はあります。
対応も悪くないし、HPでbabyが産まれる度によく更新してるから
常にチェックするといいですよ。
554名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:16:14 ID:Mk8MynFQ
>>417です。

>>424さん
ぐぐってます、どもです。

>>427さん
 実際の洗浄の貴重なお話有難う御座います。 
そのお話だと、うさぎにとっては恐怖そのものかも・・・


>>442さん
 有難う御座います。 無理的発言だった動物病院2件では
洗浄は考えていません。 洗浄する技術を持っているけれども
診断によりその洗浄をする必要がないのか、実はできない???のか
わかりかねますが、「洗浄ナシ」的な事を言われましたので、正直うさの洗浄を
おまかせするのがコワいです。 獣医さんの指示通り処方された目薬を
点眼し続けて様子をみています。 うさぎはお留守番で、涙のう炎に詳しい
動物病院を探してみるつもりです。 (前の2件が詳しくないってわけでは
ないのですが、毎日嫌がるうさぎに数回も目薬しないで完治するなら、その方がうさのストレス
もなくなると思って)
555名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:21:07 ID:z5DKhWSV
うちのうさ、最近目の上の毛が変なんです。
Vの字みたいになってしまって…
http://imepita.jp/trial/20060903/836520


経験ある方いらっしゃいますか?

うさは生後四か月で、私は初めてうさを飼ったので心配なんですが病院行ったほうが良いのでしょうか?
556名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:24:28 ID:bKei4x/g
うはは。
笑ってゴメン…Vの字具合といい毛色といい
うちのうさかと思いました。
ご心配なく、換毛と思われます。
まめにブラッシングしてあげてください。
うちのがこうなったときは「うお〜モヒカン〜女の子なのに〜w」
といって眺めて遊んでましたw
557名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:24:48 ID:AEzremH2
pets-club行った事ありますがなんだかウサギたん可哀相にみえました
たくさんウサギさんいるせいかあまり清潔にみえなかったです
おばさんは人良さそうな人でしたけどね
558名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:31:43 ID:z5DKhWSV
>>556
素早い返答ありがとうございます。
換毛でこんな現象が起きるとは知りませんでした
安心しました


ちなみにうちのうさちゃんも女の子で、眉毛書いたみたいになってますw

うさ、初換毛おめでとう。
559名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:36:13 ID:x/gq1WJw
>>555
うはー、なつかしい。
わが子にもこんな時期があったなぁ。
ベビーファーなのか、飼い始めて最初に顔が換毛するときって、こんな感じになるよね。
うちの子はあんまり顔が換毛しないので、もうこんな形になってるの、ずいぶん見てないや。
でもすぐ生え変わるからまた元通りになるよ^^。

>>557
でもうさぎ専門店ってどこもそんな感じじゃない?
うさぎの○っぽもそうだし。。。
空とぶ○さぎも、ずいぶん前にここでそんな風に書かれてたよ。
ケージとかトイレとか網の下とか、そこまで清潔なところって少ないと思う。
560名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:36:35 ID:GTOquMDU
はじめまして!
2才になるミニウサギ男の子がいます
本日、赤ちゃんウサギ(男の子)を買ってきました
男の子同士、同じゲージで飼うのは よくない…
と聞いてはいたのですが、仲良くなってくれれば…
という思いで同じゲージで飼うことにしたんです
ペットショップの店員さんも様子見してみて!
と言ってくれました
561名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:38:55 ID:Z7QyJuPW
>>555うちのうさぎさん(♂)もこういう状態になりますよ。
モヒカンどころか眉毛が生えたっぽくなるので、これが出て来た時は「眉毛ぷりん」(うさぎの名前が「ぷりん」と言います)と呼んでます。
眉毛が生えてもカワイス(*´・ω・)
562名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:41:33 ID:GTOquMDU
お家にかえってご対面させたら…
元からいる2才の男の子が赤ちゃんの男の子に乗っかりカクカクと…
急いで引き離し別々にしましたが、2才の子は興奮して彼氏の腕でカクカク…
やっぱり無理なんでしょうか?!
長文すみません…
563名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:43:11 ID:GTOquMDU
562は560の続きです
すみません
564名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:44:12 ID:QfuDih+R
>>559
ウサギの数からすれば
しっぽは綺麗な方だと思う、あ、横浜のほうね
匂いがきつくて店内入りたくないって事はないし

空とぶは言った事無いからわからんけど
565名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:44:14 ID:x/gq1WJw
>>563
すでにご自分で実験結果出してるじゃないw
566名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:49:58 ID:Z7QyJuPW
>>562どう考えても、そんな状態じゃ一緒に飼える訳が無い。
早いところ別の小屋を買ってきて別で飼え。
567名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:53:20 ID:z5DKhWSV
>>559,>>561
ありがとうございます

うちのうさのV字もマヌケでめちゃ可愛いですw

まだ体もちっこいのに立派に換毛なんてしてくれちゃってなんか嬉しいですw
568名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:55:01 ID:QfuDih+R
>>562
なぜ♂二匹にするんだ、、、
二才のウサ一匹だけを大切に育ててあげれば良いのに
♂を増やす理由がわからん

難しいんじゃない
まず最低ケージは別にしてケージ自体を近くにしてみる
それでも二才の方が落ち着かない様子ならケージは離しで。
次はいつも遊ばせてない(まだお互い縄張り意識の無さそうな)スペースとかで
合わせてみるとかなら多少はなんとかなるかも

ウサギは縄張り意識強いし、、まあ、無理じゃね
ストレスで病気にさせないように気をつけて下さい
569名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:03:14 ID:o5izP6g9
563です
色々とありがとうございます
お友達になってもらいたかったんです…
日中は一匹で淋しいかと思って…
女の子は子作りの問題があるからやめました
とりあえず別々の部屋で飼います!
お騒がせ?しましてすみませんでした
570名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:05:58 ID:4zKimNXr
メス2匹だったら仲良く慣れるかはわからないけど
問題は無いんでしょ?
571名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:10:28 ID:3aE4wux5
>>569
飼い主がちゃんと面倒見てあげてれば
おそらく寂しいって事はないと思うよ
もちろん本心はわからんが、、、

むしろ、しっかりと一匹の時間がある方が
快適そうにも見えるし、飼い主との関係も上手くいきやすい気がする

>>570
♂二匹よりはマシらしいね
♀でも縄張り意識結構強いよ
あとは個体差なんだろうけど
572名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:13:32 ID:3aE4wux5
ところで気になったんだが
同じ親の♂二匹の兄弟を赤ん坊の頃から一緒にさせてても難しいの?
573名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:13:35 ID:4zKimNXr
皆さんのウサちゃん何色?何色にしようか凄い迷ってる。
574名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:14:15 ID:4zKimNXr
>>572
兄弟とか言う意識があるのかわからない。
575561:2006/09/04(月) 00:14:39 ID:KP2XlCYQ
>>555のうさぎさんを見てたらうちのぷりんか?って思う程、似ていてびっくりしました。
ちなみにうちのうさぎさんhttp://u.pic.to/6jte6
今は眉毛は無いけど、生えてる時は>>555みたいになります。
576名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:16:05 ID:ylV190+b
>>538 >>541
返答ありがとうございます

1キロ500円の牧草・・うらやましいです
うちはホムセンで500g \500位です。

通販だと送料とか受け渡しとかが手間でどうしても
近場ですませちゃってます。

>>551
うちのコも7ヶ月ですがトイレ完璧だったし、ケージ外では
おしっこはおろか●までもしないコだったのに、最近おしっこ
しちゃいます。 
縄張り主張とか、大人になってきたことで変化することもあるんだとか。
完璧だったからず〜っとこの後も完璧だということはないみたいです。

失敗して粗相してる訳じゃないみたいですよ
577名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:16:42 ID:4zKimNXr
>>576
やっぱりその子もオス?
578名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:20:45 ID:3aE4wux5
>>574
まあ、あんまり無いと思うな

兄弟は兎も角
赤ん坊のうちからなら、まだまともなのかな?と思ってね
579名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:25:28 ID:ylV190+b
>>577
メスです
メスでもあるらしいですよ。
ケージ外でおしっこするコはめずらしいことじゃないようなので
ウチはいままでしなかったのは ラッキーだっただけなのかなぁ〜
580名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:29:46 ID:4zKimNXr
そうなんですか、
メスはそういうことが無い点で飼い易いって思ってたんですが
そういうわけでもないんですね。
581名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:41:02 ID:NEoyCxTY
うちはオスだけどおしっこ飛ばしもカクカクも無い・・・
野生を忘れているのか
582名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:43:57 ID:hA+1FWjF
>>575
ぷりんちゃん可愛いですね!

うちのうさも立派に大きく育って欲しいです♪
●は立派なものですが、体がなかなか大きくならなくて少し心配です…
583名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:05:57 ID:BNZJoCG0
>>563
ケージは別に。カクカクは性行為ではなく上下関係の主張と聞いたことがある。
もちろん、上のモノがカクカクする。。。ってことは彼氏は下か(w
584538:2006/09/04(月) 01:21:23 ID:ieiArnMy
>>576
人それぞれだけど、私は買いに行く時間と手間を考えて通販を利用してる。
送料はまとめ買いすれば無料の所もあるしね。
配達日時を指定すればそんなに苦じゃないし。

荷物が届いた日には、箱の周りを嬉しそうに走り回るよ。
「私の?早く開けて!」って感じでぴょんぴょんと。
585名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:29:24 ID:CxyHxN2h
>>584
うちもそうだ・・・
大きいダンボールの荷物はすべて自分のものだと思ってるらしい。
爆睡してても必ず起きて「中身見せんかい!」って凝視してくるし。
586名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:43:23 ID:4zKimNXr
下種な話ですが皆さんのウサギさんのお値段って幾らでした?
品種、色と一緒に教えてください。参考にしたいです。
587名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:56:14 ID:ieiArnMy
>>585
不思議と仕事の荷物は届いても知らんぷりw

>>586
どんな参考になるの?統計取るの?
結果出たら教えてね。

20,000円、ネザー(血統書無しのなんちゃって)、グレー
588名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 02:05:05 ID:Wi8MLQVJ
フレンチロップ 24000円
ミニウサギ 3800円
ドワーフロップ(ホーランドの仲間と言われたが4キロ級) 38000円
589名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 02:17:20 ID:4zKimNXr
>>587
単なる興味と自分が飼いたいんで。
590名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 02:28:45 ID:Z27piqFO
>>569
ちゃんと別々に飼ってね。
ちょっと調べれば何処ででも、♂は縄張り意識が強いから、二頭飼いは無理と書いてある。
うさぎは一羽で生活する生き物だから、同種がいなくても寂しいという状態にはならない。

人間の頭で考えるのでなく、うさぎの習性をちゃんと調べましょう。
591名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 02:43:05 ID:x9KArLyL
雑種。里子につき0円
592名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 03:31:07 ID:4CHEEfY2
>>537
二匹いるんだけど、通販で一番刈り5キロ一袋買っても、半分がクズ牧草・・・|li _| ̄|○ il|
ちなみに、5キロ1300円と1470円?の2軒で買ってます。
安く5キロ買っても、半分捨てるんじゃ意味がねー!!一ヶ月半しか持ちません。
通販で5キロ買ってる方いませんか?不満ありません?
593に〜らめっこしましょ♪:2006/09/04(月) 03:50:36 ID:hA+1FWjF
ワロタら負けよ〜あっぷっぷ〜!
http://imepita.jp/trial/20060904/137220
594名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 04:11:46 ID:W3Bbwcsz
うちはホーランドロップ(オパール)¥19800、ネザー(ブラックオター)¥29800ともに血統書付でしたよ。まあ、実物みたら金額とかどうでもよくなりましたが。好きなカラー探すのは大変かも。スクワレル飼ってる人っている?
595名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 04:47:01 ID:HHIMdGgr
 ∩∩
(・`ω´・)
596名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 05:53:15 ID:fGmcE1FA
ホーランド オレンジ♀\10000-(血統書無し)約6ヶ月目、
その後、相方が一目惚れしたブロークンオレンジ♂\28000-(血統書付)約3.5ヶ月目。
別々の部屋で飼って、サークルも別々にしてますよ。
こないだ、お姉さんの方の爪切りしてたら、たまたまそれ見てしまった弟君が
(((;゚Д゚))ガクガクブルブルしていてナサケナスorz

>>534
うちのオレンジのコもそうorz まぁ、まだもうすぐ6ヶ月だから、
根気良く合うの探さないとだけど。
オーツヘイは比較的よく食ってるんで、最悪それとペレットでもいいんだろうか?

あと>>583読んで、ふと思ったけど...
カクカクされて頭にきて、カクカクし返した勇者って居るんだろうか??www
597名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 07:21:55 ID:6Qht/zBD
ウサギは雄一頭もしくは二頭、雌複数で生活します
雄二匹でもマウンティングがうまくいって、三角関係の原因になる雌を投入しなければ平気なときもある
と、ブリーダーさんがいっていた
が、日中家にいないなら、帰ってきたら
どっちかが…(ノ_・。)な展開も往々にしてあるから
オススメはできません
598名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:16:06 ID:Dnzqdm8X
我が家にホーランドのニステルローイがやって来て3週間。
安物のビニールソファーでぴょんぴょん跳ねながら●連射と
シッコ。最近はシッコだけは95%ゲージの中だけれど、●は
どこでもやってます。お願いだから俺にまとわりつきながらの
●連射だけはやめて欲しいよニステルローイ。
599名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:26:37 ID:JacuZcw7
うちも多頭飼いしてる
♂のネザー(16,800円きっとなんちゃってだね)と
♀のホーランド(19,800円)
去勢も避妊もしてないから 接触はさせてない
牧草は3キロ4,900円のを食べさせてる
ホームセンターのは農薬とかの心配があるから
食べさせた事ない

そうそう 友達のところが♂2匹を同じケージで飼ってたけど
帰ってきたら 一匹の耳が食いちぎられてたらしいよ
生まれた時から一緒で仲良かったらしいんだけどね
600名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:29:46 ID:JacuZcw7
そうそう 先代のホーランドは長生きすると思って血統書付きの
高い子を飼ったけど 2年生きなかった(>_<)
どうも 生まれた時から内臓系に障害があったみたい。。。
賢くて可愛い子だったから 凄いショックだったよ 
601名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:37:42 ID:W3Bbwcsz
純血種は結構無茶な交配がされてしまうとの噂は聴くね…本当なら悲しい現実
602名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 09:12:47 ID:jP+B81EF
うちの近くの専門店はトレーにンコ、しっこはもちろんあるけど臭いは全くしないよ。
ペッ○は行った事ないけど、妊娠中みたいだからお掃除まで手がまわらないんじゃない。
シーツは替えるけどトレーや網はたまにしか洗わないとかね。

603名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 10:21:46 ID:ERMM0vFB
>>600の血統書付がナンチャッテのうほうに100万ペソリニア。
価格が書いてないし、ただ高いとだけいわれてもねえ。
生まれたときから内臓に障害がったというコトは、先天性障害でしょ。
買ったショップの信用問題なんだから、何かしらの話があったはず。
というか、先天性障害持ったウサギを売るほうにもんだいがあるよ。
血統書以前の話でしょ。
604名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 10:23:47 ID:ERMM0vFB
>>601
>純血種は結構無茶な交配がされてしまうとの噂は聴くね…本当なら悲しい現実
純血種=血統書付ではないから誤解のないようにね。

>>600の血統書はARBAのモノなの?
605名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 10:56:34 ID:+yMkuip1
 オスのうさぎを2匹一緒に同じ部屋の
ドデカイ・ケージで一緒に飼っていました。

 生後、1〜2ヶ月で売られていた仔うさぎで、
購入した時も、動物病院も何処に行くにも2匹一緒で
離れた事がありません。 でも飼ってから3ヶ月後くらいに
一匹の方が先に大人びて、スプレーしたり、もう一匹に
カクカクしたりで、すぐに別のケージに離しましたが、離すと
2匹ともお互いの姿を見ながら近づきたそう。 ケージの戸を
あけた途端、カクカクされていた被害者だった方のうさぎが
真っ先にカクカクうさぎに擦り寄っていき離れません。

 動物病院に相談し、去勢をしても尿道とかの問題なくなる時期に
2匹一緒に去勢しました(もう一匹もスプレーしはじめていたので)。 
その後は問題なく、いつも仲良しで毛繕いし合ったり、
一緒に体をよせあって寝たりと仲よさそうに見えましたが・・・

 これは特別な例だと思います。小さな小さな頃からいつも一緒でしたから。
でも1匹亡くなった後、もう1匹は一週間くらいずっとしょんぼりして、とても可哀想でした。
今はやっと1匹にも慣れ、元気に過ごしています。
606名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 11:30:30 ID:bAIqw/8C
絵に描いたような知識不足の多頭飼いだな>605
607名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 11:50:09 ID:3aE4wux5
>>586
ネザー黒(血統書あり)60000円ちょっと位
608名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:07:38 ID:veuw6DHi
ネザー黒(血統書なし)12000円@ホームセンター
609名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:09:09 ID:IdnaKSnj
ホーランド茶(なんちゃってだと思う2キロ半)2万円。ペットショップにて。
610名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:18:14 ID:PXo0LCIL
ロップイヤーうす茶(雑種)13000円くらい。ホムセン
611名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:22:03 ID:de7SnJ+9
>>602
ペッッさんのケージはorimituのだから
トレーは引き出せても網は引き出せないやつだからね

うさショップで物凄く綺麗なとこは埼玉のハウスオブラビット
アロマの凄い良い匂いがする
うさの値段も高いけどね
612束の間より来た謎の野良モーグリ:2006/09/04(月) 12:22:51 ID:TXxunD12
>>605に知識自慢ハケン

愛こそ全てだ 〜うーちゃん一同〜

(♯`∀ 自分が全てとおもーなぶぅぶぅ あたたかな御高説、ほんとーにありがとうございました
続きは学会でドンゾ。
613名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:25:46 ID:de7SnJ+9
ペッツ ○
ペッッ ×
614名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 13:13:55 ID:ExdwooOp
みんなペレットはどれくらいあげてる?
ウチは体重1100gのネザーに一日13gくらいなんだけど(牧草は食べ放題)…。
もっとあげたいんだけどあげすぎると盲腸糞食べ残すんだよね〜。
615名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 13:32:46 ID:6Wv/h1RF
近所の人にうさを飼っていることを話した。(ロップ雑種2匹)その後
りんごの皮や にんじんの皮などを袋にいれて門扉にかけてくれている
私は日中仕事で不在・・
帰宅後すぐに食べさせてあげてたらすっかり癖になったようで 何もないときは
足ダンして催促するようになりました。うさ ごめんよ 毎日は無いのだよ
616名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 13:35:57 ID:3aE4wux5
>>614
飼育書でいえば
体重の3〜5%/日位だった様な

うちは小柄で800gちょいなんだが
朝に15g前後の一回しかあげてない
それでも日によって残す
前は朝晩の二回で30gぐらいあげてたんだが
ペレットたいした食べてくれなくなったので、、lotが良く無いのかな
その代わりに、夜に野菜をあげるように変えた

も少しあげても良いと思うけど
盲腸糞を残さない程度にあげるのが良いと思う
飼育書とかはあくまでも目安だし、個体にあった方法が一番いいんじゃない


617名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 13:59:22 ID:oVwdeMbk
>>586
ライオンラビット(血統書なし)
オレンジに近い茶。1万前後。

皆さんとこのうさ元気?
うちのうさ最近寝そべってばっかで心配。
618名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 15:30:32 ID:W3Bbwcsz
↑外には出たがる?うちは出してあげないと、フテ?寝ばかりだ
619名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 16:27:46 ID:v9N/m8Do
たまに盲腸糞じゃなくて、
チョコレートが溶けたみたいな便をするのですが、
他の便は普通の●で
食欲もあり、活発に動いています。
あれは単発な下痢なのでしょうか?
もうすぐ3歳のネザー、オスです。
620名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 17:20:02 ID:9KsrV6o8
>>619
繊維質足りてる?牧草は一杯食べてる?
もし足りてる様なら消化器系のトラブルかもしれないから獣医にGO!だね。
●のトラブルに時は、何をどれくらい食べさせてるかうさの体重とか書いてくれなきゃわかんないよ。
>>6 を参考にしてね。

たまにって事でも、まあ私なら下した●を検査して貰うかな。
621名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 17:23:20 ID:PXo0LCIL
お風呂いれてる人ってどうやって乾かしてあげてる?

さっきうさに生後半年ちょいにして初めてお風呂(というよりも洗面器)をさせてみた。
老ウサになって初めてやってショック死させるより、
今のうちに少しでも慣れさせたほうがいいと思って。
お湯の中に入ってるときに暴れるのはある程度覚悟してたんだけど、
その後の仰向け抱っこにしてのタオルとドライヤーで暴れる暴れる。

もともとうちのうさは仰向け抱っこ以外の抱っこにはあまり抵抗がないんだけど、
仰向け抱っこだけは何をやっても何度やっても慣れないんだよね。

すごく怯えて目を見開いてブルブルしてるうさ♀を何度も捕まえ直して、
お腹やらお尻やらを執拗に撫で回したりドライヤーかけてるものだから、
なんだか自分がとてもイケナイことをしている気分にw

老ウサになってお風呂いれてる人とか、どうやって乾かしてる?
コツなどあったら教えてください。
622名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 17:34:35 ID:OoPFUeZc
>>621
うちは、ウサの縄張り内にバスタオルを敷き詰めますよ。
そうするとうちのウサは楽しそうにバスタオルの上を駆け回ります。ホリホリします。
それで足裏の乾燥は完了。
疲れてくるとバスタオルの上に腹這いになります。
それで腹の乾燥は完了。
他の部分は遠くからドライヤーをあててるといつの間にか乾いています。
はい、手抜きですね。すいません。。。
623名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 17:34:52 ID:3aE4wux5
入れなくても良い時に無理矢理やってみなくても、、、と思うのは俺だけか?
皮膚病とかにならない限り全身を洗う必要は無いと思うし
皮膚病はある程度、衛生管理やグルーミングで予防しやすいから

結局将来的に洗う必要があるであろう所は、お尻と足裏、最高でも腹くらいでしょ
その辺りを拭いてあげるのを、慣れさせておく位でとりあえずは良いんじゃないかな

と、適当言ってみる
624名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 18:34:59 ID:jP+B81EF
ボケて自分のしっこの上に寝てみたり・・・
うさぎも年取るとボケるんよ。
625576:2006/09/04(月) 19:04:29 ID:ylV190+b
>>584
うちのコも ダンボールじゃないけど、牧草買ってきた袋
ガサガサ動かしてると ケージの角でぴょんぴょんします。
ぴょんぴょんに疲れると「じ〜〜〜〜」っと影越しで視線で
無言の圧力かけてます

>>592
2匹もいると量も半端じゃないですね。

牧草は外付けで牧草フィルダーたるものにいれてるんだけど
ウサは網ごしからホリホリして掻き出そうとするもんだから
網の下やケージ下に落ちまくり(> <)
ケージ床に敷きながら食べさせてる方もいるみたいだけど
うちは牧草食べるとこ=トイレって認識があるみたいで・・・
だからフィルダー下のトイレの網も牧草だらけで朝晩トイレ掃除
してもトイレに牧草が満杯に落ちちゃってるんです。
なんとか良い方法ないか悩んでます
626名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:02:52 ID:ZpsX6dJP
ネザー飼おうと思うんですがおすすめのケージ教えてください。掃除が楽でうさぎも快適な
627名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:04:36 ID:wvrXo41P
しっぽのオリジナル
プロ60
628名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:08:44 ID:PPIUfuNN
しっぽのオリジナル
プロ60
629名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:11:38 ID:4MKOO3Gx
547さん544です。お返事遅れてすみません。心暖まるお言葉…本当に有難う御座います。そんなふうに おっしゃって頂いて…少し気持ちが落ち着きました。死因は高齢&寿命だと言われました。うちの子も毎日点滴を打ってました。
630名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:14:41 ID:4MKOO3Gx
つづき亡くなったあの子を思いだすと今も涙が溢れて止まりませんが…あの子の分も元気に生きて行きます。547さんの先代ウサギさんのご冥福をお祈りしてます。。
631名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:16:57 ID:4MKOO3Gx
つづき2今のウサギさんは1才なんですか。1番可愛い盛りですね 先代ウサギさんの分まで沢山、可愛がってあげて下さい。最後に長文すみませんでした。
632名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:58:35 ID:WRCxoUb8
おまんこが濡れやすいのはどうしてですか
633名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 22:28:57 ID:4CHEEfY2
>>599
3キロ4900円てすごいね。どちらのお店?うちは5キロ1300円です。。
ホームセンターの牧草に変えたいんだけど、あまり良くないですかね?
634名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 22:41:44 ID:lURN+oOq
うち、ウサギはいないんだけど、
猫や犬を飼っていた事がある。

そんな彼らが死んでしまった時
うちのおかーちゃんに
「あまり悲しむと、この子達が心配して心残りしてしまって、
天国へ行けなくなるから泣き止みなさい」
と言われた事がある。

それ以来、思い出して泣いたりしないように気をつけている。
635名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:18:22 ID:4zKimNXr
http://www3.kcn.ne.jp/~roba/rabbit/esausagi.htm
農協だと牧草20キロ1500円〜3000円だってよ。
馬牛用でもいいんじゃない?
636名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:30:04 ID:Qme1Z5QT
我が家のうさぎがヤバイ。
高齢に加えて、肺にデキモノがあるらしい。
息苦しそうだし、医者曰く「いつ死んでもおかしく無い」とのこと。
今週乗り切れるか・・・とりあえず可愛がっておこうorz
637名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:30:42 ID:FBOKD6Co
>>617
夏ばてかな?
これからカン毛来るからたくさん栄養あげてね!
オーツとアルファルファとか手軽なところでオートミールとかが良いよ。

ま。体調崩れるとまずヨダレが出たり、糞がおかしくなったり、毛並みが
悪くなって体重が減るから、毎日全身触ってたら分かるよ。
まあ、うったいは突発的なものも多いから油断できないけどね。
638名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:37:13 ID:FBOKD6Co
>>621
普通に入れて普通に乾かしてる。
ぶるぶるしてくれるとドライヤーが楽だけど、お風呂場でしてくれた
ためしがない。
いつも部屋の中(縄張りのね)へ逃げ帰ってからぶるぶるするから
部屋がべちゃべちゃになる。

ま。ウサギかってたらダニやすごいカン毛やスプレーで黄色ウサギ
なったりぼちぼちシャンプーする機会はあるでしょ。
ちなみにうちのに限って言うと、シャンプーに慣れるのではなく、
シャンプーから逃げるのがどんどん上手くなる…
こないだは頭の上に乗ると良いらしいとなぜか認識したらしく
隙を見て人の頭の上に乗ろうとしてた。
腕じゃなく首筋傷だらけだよ。
639名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:39:23 ID:FBOKD6Co
>>635
ベール買いしておくとこあるなら、牧草ってそんな感じだよね。
ただ粉も相当出るらしいし、崩すのも大変だって聞いた。

どうぶつのごちそうではハーフベールで売ってたと思う。
10匹くらいいるなら鮮度がいいうちに消費できるかな?
640名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:41:40 ID:4zKimNXr
641名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:44:05 ID:FBOKD6Co
なんかさ、血統書って別に3代前まで分かってたら出せるらしいよ。
ARBAの血統書って言ったって、ARBAが認定してるんじゃなくて
ARBAが指定する方式の血統書ってだけだから、そのラビトリーの
証明にしかならんし。
信用できないラビトリーの出している血統書は信用できないって訳。

ちなみにショーは血統書は要らないって聞いた。
つまりミニウサでもとってもネザーらしくスタンダードを満たしていたら
ショーで受賞できる可能性があるって事さ。
642名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:49:05 ID:8AD+ZpsV
>>640
このウサ前にポチタマでも紹介されてたね
10キロあるんだよね
643名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:52:08 ID:fTCD0DQd
農協の牧草について注文の仕方、詳しく教えてくださいな。
ホームセンターで買うより品質はいいし、
ネットの牧草屋で買うより安いじゃないですか!
644名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:54:08 ID:KP2XlCYQ
>>642私も>>640の巨大うさぎはテレビのポチタマで見たよ。
その巨大さで賞をとった事もあるらしい。
ぬいぐるみみたいでムクムクしてて可愛いなぁって思った。
645名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:00:45 ID:aHGvQi5H
>>640
つか、このドイツ在住うさぎさん、このスレでも何ヶ月も前に話題になったしww
そのこと誰も書かないってことは、ここって住人の入れ替わりが激しいのかな。

>>641
え、ショーに出すのに血統書って要らないの??
そーなんだ。てっきり必要なんだと思ってた。純血であることにこだわってるみたいだし。
ま、うちの子はショーには出ないから関係ないけどw
646名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:16:06 ID:cie/nOml
豚切スマソ。
ウサ飼いの女性って何気に美人が多くないですか?
変わってる人も多いがw
647名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:37:39 ID:CCiDYMT6
じゃあウサ飼いの男性は?
648名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:40:09 ID:z+3GFr+2
髭伸ばしてるやつが多い
649名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:41:38 ID:CCiDYMT6
話しぶった切るけど
トートって色どう思う?
650名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:52:37 ID:vebtIB45
>>649
かわいいじゃん?
鼻周りの色が濃い子は小熊みたいだし。
どんな色でもうさぎは可愛いよ。
651名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 01:04:24 ID:STzhsGbh
>>646ノシ
652名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 01:24:39 ID:3qlrgjsP
牧草どこのメーカーがオススメとかあります?
これならよく食べてくれるっていう物があったら
ぜひ教えて下さい。
653名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 02:13:16 ID:XD0biy3d
ここ2〜3日はめちゃんこ水を飲む。ペレットも草も食べるし、ウンコもする。が、少し柔らかいのが若干多い。

お腹は張ってないし、歯かな?と思ったので、少し様子を見て、現在と変化がないようなら検診に行ってきます。
654617:2006/09/05(火) 02:26:50 ID:LAK99itX
>>618
ケージ開けると、一応出ようとはするものの結局出て来ません。

>>637
皆さん色々考えて餌あげてるんですね…。
私はバニセレのペレット、チモシー、ドライフルーツ位しか与えてませんでした。
種類豊富なお店探してみます。

うったい?も調べてみます。
このスレ本当に勉強になるので有難いです。
655名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 03:16:09 ID:834oh8QM
トート、可愛いよ〜
写真でみるとあまりだから人気ないみたい?だけど
実物はどのカラーより可愛い
(多頭飼いです)

特にロップトートはめちゃめちゃ可愛い
大きくなっても子犬みたいで溺愛です
656名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 03:41:18 ID:BvzB95OU
mixでうさぎ系コミュまわって見てたりすると
時々あんまりにも考えなしにうさぎ飼ってるヤシとかいてイライラする。
電気コードや植物食べたりしても怒らないで放置とか。
それがどういう結果に繋がるか考えもしない・調べもしないで、寛容と怠惰をはき違えてる。
結局苦しい思いするのはうさぎなのに。
657名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 03:42:26 ID:BgzCg8r1
>>653
めちゃんこってアラレちゃん以外で初めて見た
名古屋の人ですか
658名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 04:03:15 ID:PoKy5+s0
>>636
うちの子が3週間前に逝ってしまったので
気持ちがよく判る
ちなみにうちの子は
病院で亡くなって 最後を見とれなかったのが心残り
659名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 05:27:47 ID:cn8H2/bq
農協の牧草ってお店で買えるんですか?ネットショップですか?
牧草とかペレットの良し悪しが分からない・・・

あ、前スレか前々スレで捨てウサギを飼うことにした者です。
アレから少しずつ部屋の中散歩させたり手から餌食べさせてみたりして、だいぶ馴れてくれました。
本当は放し飼いにしたいのですが、賃貸なので壁とかかじられると困るので、とりあえずはすのこで壁を作って
動ける範囲を限定しています。
放し飼いにしてる人って壁とか大丈夫ですか?

ここ最近ウサギさんのことばかり考えていて仕事が手につきませんw
子を持つ親の気持ちってこんななのかな。
660名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 05:47:12 ID:RlnlwbH3
>>659
農協で買ったことはないけど、通販で、安くて良いところは結構あると思う。
いろんなところで少しずつ買ってあげて、うさぎさんの反応を見てみたら?
ちなみにうちはネイチャーブリードさんってとこで買ってる。
無農薬だし、安いし、対応が早いから、いつもお世話になってる。
うさの反応も上々で、ペレットよりも食いつきがいいくらいだ。
前にここでもちょっと話題になったPのつく牧草屋で買ったこともあるけど、
注文してるのに荷物が来ないわ、何回問い合わせしても無視されるわで、
もう使う気が起きなくなった。うさはそこの牧草好きそうだったんだけどね。
農協の牧草に興味あるなら、普通に近くの農協に問い合わせてみたら?
教えてくれるんじゃないかと思う。
661名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 06:49:31 ID:8Sx3xb05
>>659
暇な時空いてる日には公園等でうさんぽ推奨
犬の散歩とは違ううさぎだけのもうひとつの世界がありますぬ
本なんかでもたまにうさんぽやってる人が載ってたりする
眼を離さなきゃ大丈夫だしうさぎの違った一面が見れます
喜び走り空中ジャンプから身体切り返したり 身体全体で喜びを表現しますぬ
662名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 07:03:01 ID:jJRcLrR8
バスケットのボールを与えたら前足や鼻先で押しながら
部屋中遊び回っていますた。しかしよく見るとボールが
うまく停止出来た瞬間、もの凄い勢いで腰をカクカクカクカク..
まあ飼い主に似てドスケベなのは分かるが、お前はまだ

生後6ヶ月じゃないかい?
663名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 07:48:40 ID:DyT2QlU3
>633

うちのご飯や牧草は 全部ワールドラビットファンクラブで買ってます
それから 高かったホーランドは結構有名な小動物専門の問屋さんで買いました
だから 高いと言っても市場に出たらの話で 問屋さんで買う分には
めちゃめちゃ高いって程でもなかった
肝臓も先天性障害って程じゃなくて 医者に言わせれば 元々普通の仔に比べると
弱かったようだってことらしい
だから お店側には買う時に何も言われなかった
でも 一緒に売ってた兄弟の子は 生まれてから数ヶ月たった時に 足に障害が
あるってことがわかって 格安で九州の看護士さんに売られたって話を聞いた
でも 何かお店が信用できなくなって そこではもう何も買ってない
664名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 09:38:35 ID:mUjcHckI
捨てうさ…良かったな、いい出会いがあって。幸せにしてくれ。全スレ内容分かんないけど捨てた時点で虐待、理由は別次元の話だな。
665名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 10:34:15 ID:8Sx3xb05
どうだろね
事象には結果だけでなくそこに至るまでの様々な事柄が人それぞれにあり、また枝分かれしてるもの。
保健所や愛護センターで殺処分されるなら誰かにかけてみたいとせめて生きるチャンスを希むのもあるんじゃなかろうか

けれど実際は得てしてそういったうさは警察に保護されるもの
666名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 10:49:09 ID:hd1KQhjI
667名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 12:06:09 ID:so0gV1Tm
結論が捨てるって選択肢しかない事柄なら過程は重要だけどさ
里親とかあるでしょ、つーか普通そうするでしょ
拾って誰かに飼われて欲しいなら尚更
捨てるってことは生命を軽んじてるんだよ


牧草はうちもPのところは…発送遅いのに、入金確認もいつ届くかの連絡もなかった
商売なめてる?って思うからもう買わない
668名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 12:14:40 ID:mUjcHckI
だね。極論、自分で処置する覚悟があれば選択肢は変わるだろ。つーか、たいがい警察に保護されるって…おめでたい話だね。
669名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 12:36:16 ID:k4HrmdSz
>>661
うさんぽはよほど場所を注意しないと本当に危険。
自宅の庭から野良猫に持っていかれた人と、
公園で植え込みから飛び出してきた猫に持っていかれた人を知ってる。
猫は思わぬ所から忍び寄って来るよ。

うちは野良ウサ(捨てか逃げか不明)を保護して飼ってたけど、
放置してたら間違いなく死んでたと思う。
警察に保護される前に、虐待する奴に見つかったり野犬に食われたり
病気になったりする可能性だってあるわけだし。
670名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:57:27 ID:o7iy/cNA
うさ飼いになってから、犬やねこがどうしても敵に見えてしまう。
自分勝手だなぁ。
671名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 14:20:52 ID:5KMVSTPl
>>670
そうそう
犬大好きだけど、病院で遭遇すると「獣!近付くな!」って思う
672名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 15:24:18 ID:fkTVChNi
>>670
わかるっ!今まで猫も犬も大好きだったんだけどね
今はうさぎが一番好き
673名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 15:51:20 ID:oB2tkCza
ウチの犬ラブラドール、うさちゃん大好きだよ。
ペット可のDIYショップ奥にペットショップが入ってた頃、毎日見に行ってた。
「うさちゃん、買って。」とばかりに寄り添って見上げる。
ペットショップのうさぎも慣れてしまい、行くたび匂いをかぎ合い、鼻と鼻をくっつけて挨拶する。
どうしたかなぁ、あのうさぎ。その店が閉店してしまい、店員さんがとりあえず引き取ったとか。

今でもその店の跡地の前を通ると、私の顔を見上げ、何かを訴える犬。
きっと、「あのうさちゃん、元気かなぁ、、、」と言ってるのだろう。
674名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 16:56:51 ID:fkTVChNi
あのうさちやん美味しそうだったり…

でもね基本的にうさは犬など怖がるよ
そのショップのうさが特異的だったのかもしれないけど
マナーとしてうさぎの近くには連れていかないで欲しいな
675名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 17:14:25 ID:8Sx3xb05
>>669
確かに何度か忍び寄り眼を光らせてる猫見掛けたけどうさんぽ自体は常にうさぎを見てるし追い払ってきた。
幸いウチのまわりは野良は少ないので 。
あとウチのうさは猫を轢いてしまいます。
体当たりでなんか猫が轢かれ逃げていったり。
676名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 17:33:38 ID:mUjcHckI
たのもしいうさですねー。猫=物とおもてるのかな。そういえば草食動物だから目が潤んでて可愛いてここで見たんだっけか?
677名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 17:35:07 ID:jJRcLrR8
うちは隣りが3匹も犬を飼ってるし、うさぎ組長自身が拘束プレイを
好まない。いつかは拘束プレイをと思いながら調教の毎日。
広大な草原を走らせてみたいのう。
678名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 18:05:23 ID:ndL80xQR
>>629さんへ(544さん)
月へいったうさぎたちは月でいっぱいお勉強をして、
いずれ地球へ帰って来るそうです・・・って当時友達になぐさめてもらいました。

今もそれを信じてます。

しばらくして翌月の月命日が誕生日という
運命的なうさぎが見つかったので育てる事決めたんです。
うさぎの妊娠期間は一ヶ月ってことなので、
絶対先代の生まれ変わりだって・・・
先代の魂がこのうさぎに戻ってきたんだ!
(フツーの人が聞いたら大きな違いなんですけどね。)
あの時の私はちょっとヘンでした。  
現在も先代がいて、今があるんです状態で一年たっても まだ、引きずってます。
679名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 18:40:31 ID:Su++yxM1
680名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 19:36:14 ID:dLLJ9bTo
うさぎといぬとしまうまが仲良しなんですね
681名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 19:38:10 ID:834oh8QM
奥にいるのは犬?

人間と仲いい犬はわりと、小さい生き物とも仲良くできるよね

うちの亡くなった犬も猫をお腹に抱き込んで寝てた
すごくほほえましかった

今は二匹とも天国だけど…仲良くしてるかな?
682名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:17:45 ID:qjt0U5/W
>>659
牧草はチモシーなら好んで食べるもの。
一番でも2番でも国産でもUS産でも

その他は好みに応じて、おやつ程度でOK。
チモシー代わりにできるやつもあるけど、チモシー食べるなら流通量
の多いチモシーが一番だと思うよ。

ペレットは体質に合わせて。
成長期以外はカルシウム分がなるべく低いものを選んで。
0・8%未満くらいかな。

たんぱく質、脂質はその子で必要量が違うから、グロースで太って
しまう子は大人用に。
太らない子は年取るまでグロースでOK。

それからなるべく嫌々じゃなく嬉しい顔で食べるのを選んであげて。

個人的にはパックアイやヘイノルドがお勧めだけど、手に入りづらい。
手に入りやすいところではニッパイのヘルシープレミアムも悪く
なかったよ。嗜好性良いし。

バニーセレクションはどうもメーカが好きになれないから使わないけど
評判は悪くないみたいね。
683名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:32:24 ID:qjt0U5/W
>>661
う散歩はパニックになったうさぎを落ち着かせる事が出来るならね。

パニック→リードが絡まって骨折。
リードが抜けて道路に飛び出し車に轢かれて…

ひねりジャンプや尻尾を高くあげての爆走は本当に喜んでいるのか?
→もともとジグザグ走行、ひねりジャンプでの突然の方向転換は敵から逃げる時のうさぎの行動。
尻尾を高くあげるのは興奮している時。
恐怖のあまりパニックって暴走しているんじゃないのか?
684名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:33:27 ID:PZ7Eztod
http://www.fmworld.net/fmv/usataku/cm/index.html
このCMのウサタクの種類ってピーターラビットと同じになるのだろうか?
685名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:40:13 ID:LjRjGUNF
うさぎ食べようと思うけど
野うさぎ以外って食べれるのか?
686名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:54:52 ID:C75pl7pD
ふと・・お勤めの人はうさたんの世話はいつするのでしょうか?朝は慌しいですし帰宅してからも疲れて大変ですよね。(残業、飲み会等)
ケージのお掃除、お水、餌やり、ブラッシング、ケージの外に出して遊ぶ時間って結構かかりますよね。
私は今は失業中でうさにべったり時間をかけてあげれますけど。復帰したら今まで通りにいかないのでうさのストレスが心配れす。
687名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:02:10 ID:bs/hlwho
ウサの涙が処方してもらった目薬を差しても止まらないので、
今度の週末に予約ができた小動物専門の動物病院に行くんですが、
自分なりにいろいろ調べたところ、素人判断なんですが、
うちのウサ、どうやら『カルシウム尿』なんじゃないかと
思うんです。
尿がクリーム色だったり、トイレ内に敷いてある新聞紙に
白い粉っぽいのが沈殿しているので…。
こういうのは『カルシウム尿』ですよね?
原因はたぶん、ペレットを与える量が多すぎたのではないかと
調べて判りました。
病院にみてもらい、食餌の指示を仰ぐ予定ですが、
いま、自分に出来る事ということで、
ペレットは、いきなり止めるのも、ウサにストレスを
与えそうなので、1日25gまでにし、
アルファルファは、中止。
チモシーは食べ放題の、乾燥ニンジンは、ひとつまみのみ、
という感じにしていますが、これで大丈夫でしょうか?
生野菜は、今日、イタリアンパセリをあげようと思いますが、
うちのウサは、生野菜は、あまり食べないんです。。

あと、カルシウム尿だと、涙って出たりしますか?
涙とカルシウム尿は、症状は別モノなんでしょうか?
自分なりに調べたんですが、その辺りがよく判りませんでした。
ちなみに、歯は、この間に診てもらって、大丈夫でした。
688名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:04:41 ID:KwNKjnAv
>>686
それだけ覚悟が必要ってことです。
>>682-683
だんだん怒りがこみ上げてきてるさまにワラタ
689名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:30:36 ID:jJRcLrR8
>>686
朝は出掛ける時間の90分前に起床。牧草の補充と乾燥野菜のおやつやり。
夜7時から9時頃帰宅したらすぐにゲージから出してやる。
その間ゲージとトイレの掃除(日頃は軽く)と水、餌の補充。
そして自分の餌とシャワータイムだが、組長はその間適当に遊んどる。
1時間から2時間遊んだらゲージに勝手に入る(稀に嫌がるが)
こんな繰り返しですが、土日のどちらかでゲージの大掃除。
餌は組長優先でオイラのは後回しになりつつあるが、それもまた楽しい。

イレギュラーな帰宅が深夜になる時もあるが、殆どパターンは変わらない。
690名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:31:35 ID:qjt0U5/W
>>687
以前書いたけど、たんぱく質が多いと涙腺が詰まるらしいよ。
カルシウムは知らない。

まずアルファルファ、おやつをやめて、それからペレット種類変えてみたら?
量を減らすのはそれからで良くないか?

それから獣医の食餌の指示は厳しすぎる場合があるから、実行する
際にはよく考えてから。
ペレットはうさぎには必要ない。とか、牧草いらない。とか、野菜のみ
で飼育するべきだ。とか。
実際に獣医も何匹ものうさぎの一生を見届けた上での結論じゃないから。

病院に来るうさぎの傾向から言ってるだけだからさ。
データが偏るのは仕方が無い。
それに、上のどれも実行され始めてからまだほんの5〜6年だから本当に
それで長生きができるのかどうか分からないんだよね。

一番は食べ物のストレス(精神的にも肉体的にも)のないように、ゆっくり
変化させていく事に注意して。カンモー期は特にストレスの無いように気を
つけないとすぐ体調に来るから。
691名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:48:10 ID:DT5qbAIS
8:ビビンバももえ◆akj3nvtayc :2006/09/05(火) 21:45:01 ID:zEygOGHo
いま風邪気味だから安静にしてるけど治り次第、捜査開始するわ♪
このままなら被害者が浮かばれないし、何よりも餓死したウサギちゃんや被害者の母親の涙の為にも頑張りたいのよ
きっと被害者は無念だったと思う
やっと貯めた貯金も前田優香に散財させられ、揚句の果てに殺されるなんて…
前田優香は命を持つモノとして許されない事をしたんだから罪を償うべきよ

11の顔を持つ女【しま】前田優香【指名手配3】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1157334608/
692名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:58:54 ID:C75pl7pD
なるほど、働きながらうさを飼うのは覚悟が必要なのれすね。
終電までデレデレに酔ってる場合ではありませんね。
自分よりうさの餌優先。
あたりまえだけどなんか微笑ましいのれす。
693636:2006/09/05(火) 22:33:59 ID:Nv9OfLJC
昨日の今日で我が家のウサギは天に召されてしまいました・・・
仕事中で最期を見とれなかったのが残念。
好物だったエン麦&上げれなかったクッキーと一緒に天国に送ってあげようorz
694名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 22:56:50 ID:obUW862+
もちろん自分よりウサ優先です!
どんなに遅く帰っても、どんなに酔っ払ってもトイレの掃除はする。
自分が化粧を落とさなくても、シャワーを浴びなくても!
でもあんまり夜遅いから、さすがにお腹空いてるみたい。
ごめんね。
695名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 22:59:11 ID:XD0biy3d
>>653です

柔らかウンコはなくなったけど、量が少なく感じるので、明日は仕事を早く切り上げて病院に行ってこようと思います。
696名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:03:32 ID:CCiDYMT6
ウサギをケージから出して遊ばせるときってそこら中に糞ポロポロしちゃいませんか?
697名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:28:00 ID:RlnlwbH3
いくらなんでも同じような話題が多すぎる……
だから何って感じ
698名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:49:42 ID:kLg4lsdA
【ゴーストうんこ】 出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。 
【クリーンうんこ】 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。 
【ウェットうんこ】 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。 
【セカンドうんこ】 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。 
【ヘビーうんこ】 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。 
【ロケットうんこ】 すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。 
【パワーうんこ】 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。 
【リキッドうんこ】 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。 
【ショッキングうんこ】 においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。 
【アフターハネムーンうんこ】 すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。 
【ボイスうんこ】 あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。 
【ブレイクうんこ】 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。 
【バック・トゥ・ネイチャーうんこ】 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。 
【インポッシブルうんこ】 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。 
【エアーうんこ】 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。 
【ノーエアーうんこ】 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。
699名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:52:46 ID:cXVH3anc
>>697
そりゃ仕方がない。自分で新しいネタを振るか、さもなきゃ諦めれ。

>>696
うちのウサは、まだ一日に一時間くらいしかケージの外で遊ばせていないからか、しない。
(うちのウサは、餌を食べている時にポロポロと糞をする。
で、ケージの外には餌入れを置いていない)

他人のウサの話を読むと、糞をポロポロされる場合もあるらしい。
まあ糞されても拾って捨てればいいだけだとは思うけどw
700名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:05:32 ID:sKVT6Ibz
>>687
実際にうさぎの尿をスポイトで取って、お弁当用のおしょうゆ入れかなんかに入れて、
病院で検査してもらえば?
遠心分離機にかけて、カルシウムの含有量を調べてくれるよ。
その量を見て、うさぎの尿としては正常かどうかも獣医さんに聞いてさ。
意外に多く見えても、「正常範囲」って言われることもありますよ。

あなたが今与えているえさの量が、あなたのうさぎにとって適切かどうかはわからないけど、
カルシウム量が正常範囲内なのにペレット減らしたり、おやつの楽しみを取ったり、、って言うのは
私はあまりいいとは思いません。
アルファルファを与えているってことは、まだ仔うさぎでしょうか。
栄養が足りないと、成体〜老体になったとき、弱い子になってしまいますよ。
そんなに神経質にならないで、楽しみながらうさぎの環境を考えてあげましょう。

ちなみにうさぎのクリーム色(もしくはややクリーム状)の尿ですが、
あまりお水を飲まなかった日には出ますし、
●に白いカサカサしたカルシウムが付着することもよくあります。

涙は、牧草の粉やペレットの粉でいつも出てしまう子もいます。
ホコリに弱い、いわゆる人間で言うアレルギーっぽい子なのかもしれません。
目薬も、うさぎによって効くものと効かないものが明らかにあるので、処方を変えてもらうのも手かも。
涙より、白い粘液が出てくるようになったらもっと考えたほうがいいかも。
701名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:10:21 ID:7XINR0Rq
社会人一年目でウサギを飼うのは勇気がいるなぁ。
702名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:24:14 ID:kGhuxWbE
話題ループは確かに多いね。
携帯からの閲覧者には難しいけど
現スレ位は目を通してから質問するのは
マナーの一つだとは思う
まあ、とりあえず答えはするけどさ
703名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:27:58 ID:kGhuxWbE
わりぃ、意味無くアゲちった
704名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:28:54 ID:pWtK2B0D
>>701
私なんか大学生一年目で飼いましたが?





orz
705名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:38:15 ID:S83Loo1N
正直に言えよ

携帯厨は「携帯だから」を言い訳に甘えるな

スレを読む努力ぐらいしろ

ここで緊急の相談するぐらいなら医者に電話しろ
706名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:41:44 ID:7XINR0Rq
>>704
大学生は良いじゃん。時間があるんだし。
707名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:43:04 ID:7XINR0Rq
別に良いじゃん。他に話題があるなら気にせず振ればいい。
708名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 01:00:42 ID:9/uougo5
>>690

たんぱく質かぁ…
歯でも眼球でもない、と獣医さんに言われたので、そうかもしれませんね。。
ペレットとアルファルファ、あきらかに多く与えてしまっていたので…
不勉強が身にしみます。

そうですね、安易に減らし過ぎないで、
ペレットの種類を少しずつ変えてみようと思います。
獣医さんの指示も、一度、うちのウサには過分なストレスを与えない方法なのか、
妥協点などをちゃんと考えてからにしてみます。
うちのウサ、ペレット大好きだし、生野菜は好きじゃないし。
どうもありがとうございました。

>>700

トイレをそのまま持っていこうと思っていたんですが、尿検査も出来るんですね。
今週末、病院に行く時に、そうしてみます。
そうですよね、素人判断で減らしすぎるのは良くないですよね。
5ヶ月・1.8kgのウサで、ペレットを切らさないようにと、朝晩、
お皿にもりもりと(朝60g位、夜70g位)入れていたので、
それは飼育本を参考にした量にしようと思うのですが、
病院でそうと診断されるまで、減らしすぎないようにしようと思います。

白い粘液のようなモノは出ていないようなので、アレルギーの可能性も含め、
やはり、病院でそうと診断されるまで、減らしすぎたりという安易な行動は
やめます。
どうもありがとうございました。
709名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 01:12:28 ID:JyxLTMHg
>>704
大学生はいくらでも時間的な余裕があるでしょ。

社会人はその逆。飲みに誘われたら断れんだろうし、
(また一年目ってのは何だかんだの飲みが多いんだ)
とっとと先に帰るのも職場によっては顰蹙を買うし、
転勤や配置転換もどうなることやら。
710名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 01:13:20 ID:0A7GorX8
>>693
亡くなってしまったんですね…。悲しいですね。
安らかに眠ってね、ウサちゃん。
711名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 01:26:13 ID:TUSEm4Dj
友人のウサギを預かってるんだけど、かなりの量の水を飲むんだけど大丈夫ですか?耳が長くて垂れてるウサギなんですけど、そういう種類なんでしょうか?
712名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 02:25:26 ID:J4pLgp2W
>>711
ロップイヤーという品種のせいなのかな? 飲むねぇ…多い日は500_のペット1本平らげるよ。
対して、ミニウサギは飲まんな〜 1日200_ぐらいかな〜 ロップと比べてシコが猛烈に濃いので
大丈夫なのかと勘ぐっているところ。


双方えさは同じ。1日2回のペレットとチモシー食い放題。
713名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 02:27:01 ID:J4pLgp2W
あげちまったw
714名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 02:35:26 ID:TUSEm4Dj
>>711
レスサンクス!じゃ飲みたいだけあげればいいんですね。ウサギが水入れ(ケージの内側に掛けるやつ)を一心不乱にチュパチュパしてるので不安になりました。
715名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 03:52:23 ID:+Yls0c8I
うさぎの耳掻きってどうやるんですか?
必要ないですか?
耳の中にホコリがたまってないか心配・・・
716名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 04:13:19 ID:R8PQsNK7
>>684
フレミッシュジャイアントでそ?
ピーターラビットのモデルはネザーかと。

717名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 08:36:04 ID:dZSX6kHr
うさたくは レッキスだと思ったんだけど フレミッシュ?
718名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 08:56:45 ID:Q006Nx9+
719名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 09:17:42 ID:syEEudqi
678さん629です。何度もお返事を有難う御座います。亡くなったウサギは月に還って修行(?)して、新たに帰ってくるんですね。。今のウサギさんは先代うさぎさんの生まれ変わりなんですね。
720名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 09:18:57 ID:syEEudqi
そおゆうのって、飼い主しか分からないテレパシーと言うか、ビビってくる物がありますよね先代うさぎさんを引きずる気持ちは分かりますが、今の子を可愛がる事で先代うさぎさんも きっと報われると思います。
721621:2006/09/06(水) 09:21:09 ID:erbdCvp8
遅くなりましたが、
うさのお風呂時の乾かし方にレスくれた方ありがとうございました!
できる限り濡れタオルで処置をして、
どうしようもないときはお風呂にいれて、
タオル拭きをメインに乾かしたいと思います。
ウサギのストレスをわざわざ増やしてはいけませんよね。

ありがとうございました。
722名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 09:21:51 ID:syEEudqi
あげてしまいました
すみません。
723名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 10:20:02 ID:2knq1jpt
>ウサギのストレスをわざわざ増やしてはいけませんよね。

うえのレスにもあるように、ここのスレッドではストレスとフラストレーションを履き違えて、
カンチガイしているケースが散見されますが、これは、全くの別物ですよ。
説明が必要かしら?
724名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 10:37:16 ID:cskK6iGN
>>723
721ではありませんが、お手数でなければ説明よろしくお願い致します。
上記の場合欲求不満と言うより精神緊張・苦痛によるストレスだと思っておりました。
725名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 10:37:22 ID:2knq1jpt
例えば、お風呂の場合。

ウサギがストレス感じるのは、大概は本能で避けたいと願っているモノ。
例えばストレスとは、水に濡れたくないだとか、乾かされるときのドライヤーの音だとか、
無理やりタオルでゴシゴシされるだとかです。

お風呂嫌い〜。ヤダヤダと飼い主に対し、暴れるウサギが感じているものは、ストレスではなく、実はフラストレーションです。
ストレスではなくフラストレーションです。

本能などに根付く、イヤだと感じるプレッシャーそのもがストレスであり、嫌なことに抵抗する行為や、そのときに感じるものがフラストレーションです。
ですから、訓練や学習によって、ストレスをなくしたり、軽減することは十分に可能なのです。

人間でいえば、相性の悪いヒト(嫌いな人)と接し合わなくてはいけない状況を想像して、イヤだなと思うことがストレスであり、
その嫌いな人と接して、口論になったときに感じるモノがフラストレーションなのです。
ですから、ストレスとは、嫌な悪い状況を想像したり、うれしくて飛びあがりそうなコトを想像することも、
ストレスになります。

ウサギのお風呂は訓練や、学習により、そのウサギ(個体差にもよる)が、お風呂で濡れること、やドライヤーの音が、
危険ではないと理解さえして、慣れてしまえば、ストレスとはなりません。
もちろん、学習能力などは個体差がありますから、いつまでたってもストレスだらけの場合もあることでしょう。
お風呂が好きになりすぎても、これもストレスになってしまうのですが。
726724:2006/09/06(水) 10:43:22 ID:cskK6iGN
ありがとうございます。なるほど視点が違ったのですね。
727名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 10:57:52 ID:2knq1jpt
>>724さんの言うとおり、ストレスとは読んで字のごとく、緊張です。
喜怒哀楽などので感じる緊張こそストレスそのものですね。
では。さようなら。
ノシ
728名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 11:47:50 ID:phU2DP9L
>>725
言ってる事は正しいが
特にわざわざ使い方をただす必要があるとも思えない
本当の意味はあなたの言う通りですけど

世間一般にはストレスは嫌なプレッシャーのみを指す場合が多く
ストレスの結果フラストレーションがたまる
そこを全てひっくるめてストレスを言ってるわけで
ニュアンスが伝われば良いだけの話
国語のテストじゃあるまいし、なんら問題は無いと思う

100人読んで99人は理解出来ると思いますけど

729名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 12:31:52 ID:utWXQGly
>>719さんへ (629さん)
こちらこそ、何度もお返事ありがとう。
そして、いつの間にか、慰めるべき立場が逆転して、
わたしのほうが、励まされています。ホントにありがとうね。
629さんのうさぎはやさしい飼い主さんでホントに大往生だったと思います。
730621:2006/09/06(水) 12:42:03 ID:ZQJYmTx/
>723さん
すみません>728さんの言うとおりに言葉を遣っていました。
今度から気をつけます。

それから>728さんニュアンスを感じ取ってくださってありがとうございました。
731名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 13:25:44 ID:phU2DP9L
>>730
むしろあなたの使い方のほうが一般的

○○でストレス溜まってる、と言う人は大勢いるけど
○○でフラストレーション溜まってる、言う人は上記ほど多く無いと思う
正しいかどうかでなく一般的
ここはつまらん事に茶々いれる人が居るってだけだよ

ウサ話からずれてスマンかった

732名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 13:34:49 ID:HhgzR4y0
>>728
同意
733名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 13:56:03 ID:+Y6UaAJH
こういうピントのずれたことむきになって指摘するやつ必ずいるよなー。
厳密な使い分け要求されるところでもなかろうに。
>カンチガイしているケースが散見されますが、これは、全くの別物ですよ。
>説明が必要かしら?
>例えば、お風呂の場合。
間抜けだよなぁ。例えまで持ち出して自分の浅はかさ晒してんだもんなぁ。

とある会で刑事司法のあり方みたいな映像がながれて見終わったとき、
「監獄の近くに大仏が写ってましたがあれは政教分離違反じゃないのですか!」と
むきになって指摘したやつ思い出した。会場全体を覆う失笑が今でも忘れられん。












恥ずかしいことをしますた。
734名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 14:54:21 ID:dFEq53k0
他人の無知を晒し、自分の知識をひけらかしフラストレーションを発散させる。その行為を晒し、フラストレーションを発散させる。さらに、おれはこうしてフラストレーションを発散させる。愛しのうさには見られたくないね。
735名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 14:56:16 ID:NCVWZDhB
おめーかよ!
736名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 15:32:56 ID:AoRTEaV7
まあ良いではないか
うさぎのようにマターリしようよ
737名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 15:50:36 ID:2JprQ+yL
738名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 16:09:20 ID:SLlOzRsM
>>296
ワラタ 爆笑
739名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 16:13:40 ID:SLlOzRsM
>>296
うちのウサもよく何かを気にかけてるから自重せねば
740名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 17:31:56 ID:Hkn/qtNH
雷でうちのウサビックリしてる(´・ω・`)
ウサの耳はよく聞こえるから
どこへ移動させても…orz
741名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 17:39:33 ID:syEEudqi
729さん719です。こちらこそ何度も×2お返事を有難う。私は良い飼い主じゃなかったのに、そんなふうに言って頂いて本当に有難う御座います私も729さんの今のうさぎさんと先代うさぎさんみたいにビビっとくる子といつか出会えたらいいなぁ…と思ってます。
742名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 17:41:21 ID:syEEudqi
729さんこっちの方こそ励ましてもらってますっ!他の方にも御迷惑だと思いますし、運命の子(ウサ)と出会えた時に…またカキコさせてもらいますね。729さん他の方達も有難う御座いました。
743名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 18:00:24 ID:CtgyPb4l
>>693
合掌。小生は11年いっしょだったうさ君が、猫にやられた傷が元で
月へ帰った時、何もやる気がなくなり、会社を2日間休みました。
いつもはいるはずの場所にいない寂しさ…。なんとも言えませんね。
で、結局、娘が新しいうさ君を連れてきたのです。うさ君とは離れられないなあ。
744名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 18:36:01 ID:/sSQhlZv
今帰宅したらゲージの中のトイレ網を自力で取ってたよ。
俺が忙しい時によくある行動だ。もっと遊んであげなけりゃと
反省しつつシッコ掃除させられてます。





紀子様に男子誕生で家のうー様の皇位継承順位が一つ下がった記念カキコ
745名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 18:39:16 ID:dZSX6kHr
うちも小梅ちゃんが亡くなった時 私はわんわん泣いた。。。
泣きもしなかった旦那さんは 次の日から2日間熱出した。。。
病院へ行ったら「何か辛い事とかありました?ストレスで熱が出てますよ」
って言われた
男の人は泣けないから余計辛いのかもね

746名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 19:01:46 ID:ZHoQr1Sn
>>715
我が家は2ヶ月に一度の健康診断の時に先生にお願いしています。
耳を器具でチェックして綿棒で掃除してくれます。
発情期などは特に取れるらしいです。凄くよく取れていますw
747名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 19:34:37 ID:54FXtEvp
>>746
ブラシをする時にいつも見ているが何も詰まっていないように見える。
そんなに取れるもんですか?いつもはウエットティッシュで軽く拭いてやってはいるんだが。
748名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 19:48:49 ID:cskK6iGN
ウェットティッシュにはエタノールが入っているものがあるから気をつけてね。
749名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 19:52:06 ID:px5rD+Y1
ガーゼに希釈0.5%ラベンダーオイルお勧め
しかし自己責任にてお願いします
750名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 19:53:55 ID:/sSQhlZv
>>747
説明が必要かしら?
751名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:08:26 ID:OCXGZIek
>750
>説明が必要かしら?
このフレーズ最新50レス内で見かけた気がするw
752名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:10:27 ID:lc/XaZgR
うちのうさたんも爪きりの時に必ず耳を見て貰ってます。
家では見えない垢が診察台に乗るとライトのせいでいっぱい詰まってるのがわかりますた。
ロップたんはムレやすいのれ要注意なのれす。
753名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:59:10 ID:wP68HnTK
 生後4ヶ月のうさぎが逃げてしまいました。ケージを掃除するのに柵の
中に入れてました。掃除が終わって抱き上げたけれど手が滑って。
大抵えさで釣れば興奮して戻ってくるのですが、外のほうが余程良かったのでしょう。
ウサギのことはとても心配ですが、狭いケージから抜けれて広々とした世界に喜ぶ姿を見ると
これでよかったのかなと思いますが…
754名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:12:46 ID:+Y6UaAJH
>>753
そりゃただの責任逃れの言い訳だろ。
外の世界で生き続けられるわけがない。
755名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:13:48 ID:A/zK7JJm
>>753 釣りとしては、ハリがデカ杉ww
>>754は優しいね。
756名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:14:45 ID:7XINR0Rq
最近売ってるネザーってオレンジ系ばっかだね。たまに黒。
757名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:16:36 ID:/sSQhlZv
>>753
あなたも出て行けば?行く宛てなく彷徨ってみれば?
ペットのうさぎなんて運良く誰かに拾われたりしなけりゃ悲惨だぞ。
あんたのあまりの思慮の浅さに腹が立つ。
メルヘンの世界で生きているのとは違うってことくらいわかるだろ?
目の前にいたら例えあんたが女だろうと殴りたい。
マジでむかつく。
758名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:18:43 ID:A/zK7JJm
>>757 だから釣りだって、何をage荒らしに反応しているの?
759名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:25:12 ID:YVJINKsI
釣りにマジレスつけるなよ…。

オレンジは出すのが難しい色だと聞いたことがある。同じ種類のウサなのに色が全然違うことは、なかなかに不思議。つくづくペット向きな動物だ。
760名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 21:54:13 ID:tSPeGfUt
今日放牧中に私がトイレいってる隙にどうやら壁に激突したらしく折れた爪が2本
とカーペットの上と数箇所血痕あってひさびさにビビりました。
で、病院行こうかどうしようかと悩んでいたらいつも通りに動き出して遊んだり飛び
跳ねたりしはじめたので安心。骨はいってなかったみたいで。
つか3年も遊びなれてる部屋なのに激突って一体、、、、
って思いましたけど。まぁそんなアホなとこがまた可愛い☆

ウサギは骨が細いから本当おっかないです。
761名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:19:58 ID:A/zK7JJm

うさぎって、なんであんなにいい匂いがするのでしょう?
762名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:25:40 ID:/pvgKmHi
うちのお間抜けロップはシッコの匂いしかしないぞ
763名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:31:50 ID:dZSX6kHr
あっ。。。うちのお間抜けロップもオシッコの匂い。。。
764名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:37:36 ID:/sSQhlZv
>>753
釣ったね!親父にも釣られた事ないのに!
765名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:38:08 ID:PY6ZgA44
うちのお間抜けロッ(ry
766名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:42:40 ID:+BaCOlzh
亡き我が家のウサギは良い匂いも悪い匂いもしなかったが。
無論糞尿は除く。
767名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:43:26 ID:A/zK7JJm
>>764 何にでも喰いつく噛み付くあなたが素敵!(餌が魅力的だった?)

あなたのうさぎは何の匂い?
768名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:52:19 ID:k97k5pOs
>>687 = >>708

 以前に、うちのうさも涙がでて治療中と書いたものです。

 点眼しても涙がでる時やはりありますか? うちのうさもそうなんです。
「カルシウム尿」らしきものもでているようですね、
それも、うちのうさと全く同じです。 「涙と尿」、その2つが関係があるのか私にも
不明ですが、そちらのうさぎさんと、うちのうさぎが全く同じ状態なので・・・

 参考になればと思い、うちのうさの尿状態をカキコします。
うちの仔は、血尿がでてびっくりして病院に連れて行って、
はじめはエコー検査したりで、結局きちんとした原因わからず
膀胱炎って事で、止血剤と胃腸薬の口からの薬がでました。
うさの口から直接飲ませるもので、続けていたら血尿が薄くなって
治ってきてるな〜と思った矢先、3日後に尿の全てがクリーム尿になり
びっくりしてすぐにまた病院へ。 レントゲン検査で、膀胱内に
多量のカルシウム尿が含まれていた事が判明。 これをとにかくうすめてでも
だす為に、毎朝抗生剤入りの皮下輸液を自宅でし続けて、エサも
カルシウムがとにかく低く、繊維質の多いものを与え、生野菜を与え(うちの仔も生野菜嫌いでした)
それでやっと3週間後に血尿の入らない尿になりましたが、未だ少しだけ
血尿が入っている時があります。 クリーム状の尿(カルシウム尿も時々
少しでている時がありますが、他の透明や黄色っぽい尿が多い中でほんの少し
になったので、これは心配していません)  つづく ↓
769名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:53:05 ID:k97k5pOs
つづき ↓

 そちらのうさぎさんは、そこまでいってない状態なので
どれほどのカルシウム尿らしきものがでているかは不明ですが(獣医さんが
クリームっぽい尿がでてもカルシウムじゃない場合もあるよと言っていました)
カルシウム尿が正常範囲であるかどうかは、一度レントゲンをとってみると
わかるようです(うちの仔がそうでした)。 膀胱内のみが真っ白にうつる
ようでしたら明らかに異常です。 ただ、レントゲンだけは飼い主もその場に
入れてもらえず、とる時の体勢とかで、うさぎにかなりストレスがかかるようですので、
その点をふまえて下さい。

 その後、どうなりましたか、お時間ある時で良いのでまたうささん近況を
カキコお知らせしてもらえると有難いです。 うちのうさと同じ状態のようですので
参考にさせて下さい。 点眼治療中で涙が完治しませんが、また
何かよくなるような事を発見したりしたら、うちの仔の近況もお知らせ致します。

皆様、長文スイマセン!
770名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 22:53:47 ID:/sSQhlZv
>>767
チモシーの臭いとシッコの臭いですが?


今日はこのくらいにしといたる。
771名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:01:16 ID:bMb9CdfW
晴れの日は乾した布団のにおいっつーか
お日様のにおい。

カーテン越しでもお日様はちゃんと届いてるんですね。
772名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:01:56 ID:wu5pb5kU
うちのうーさん、抱っこ嫌いでトリミングを無理やりやってるんだけど・・・
終わった後の、ブーって怒る姿が・・・

さみしすぎるすorz
773名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:10:47 ID:QpjSATW8
ペレットとチモシーと獣っぽい匂いが混ざったような匂い。
嫌な匂いではないけど、家族にはウサと一緒にいたことがすぐ解るらしい。


スレでいただいた助言を参考に、
「逃がさないスパルタ抱っこ練習+終わったらオヤツ」を繰り返したところ、
有難いことに、膝だっこと胸元だっこはウサが慣れてくれた。
以前はスキを見せれば逃げようとしたが、今はこちらが余程に油断しない限り、
逃げようとは市内。
(嫌は嫌だろうが)“逃げても無駄”“酷いことはされない”という2点を理解してくれたらしい。

…しつけ相談で、よく「抱っこしたいけどできません」という人の悩みを読むけど、
そういう人はこの状態で満足なのだろうか…?
774772:2006/09/06(水) 23:17:07 ID:wu5pb5kU
嫌いだけどだっこはできる。

じたばたは、定期的にはするが逃がさない

だが、終わりましたよーと話した後
よく我慢したねーと頭を撫でようとしただけで
ブー!と鳴くorz

抱っこ時専用のおやつ考えてみます・・・
775名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:19:16 ID:bQtMkcZr
うちのロップたんはお布団の匂い。
ところで先代ロップも二代目も耳掃除したことないのだが…
もちろん覗いて異常がないかは見てるが、綿棒とかでやった方がいいのかな?

今日うちの男の子が寝そべってる股の間からタマタマをじ〜と見てたら、恥ずかしそうに足を閉じた。
ごめんよ。だって自分女だから珍しくてつい…
あんなフワフワなぬいぐるみみたいな生き物にあんな部分があるなんて不思議。
776名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:27:16 ID:+BaCOlzh
うちのウサギは麦が大好物だったんだけど、やっぱ個々のうさぎによって好物って違うの?
777名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:36:40 ID:PFBtyxaD
うさぎ飼ってる人に「あげてごらん」って、
うさぎ用ビスケットを渡された。
あまりにうまそうなので、驚いた。
うさぎもみくみくうまそうに食べていた。
778名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:38:04 ID:DbtNOO46
うちのはブドウの皮が好き。
トモダチんとこの子はひまわりのタネを食うらしい。
おまえはハムかとw
779名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:47:41 ID:7XINR0Rq
東京でトート色のネザーの赤ちゃんがいるショップ知ってたら教えてください!
780名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:54:50 ID:A/zK7JJm
>>760のスルーに成功記念パピポ
781名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:59:21 ID:IpTWGsKd
私が飼ってるウサはえん麦好きだけどあげるとすぐ体調崩すのであげれない。
でも妹が飼ってるウサはえん麦普通にあげても特に問題なし。
その子その子によって違うんですね。
782名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 23:59:34 ID:zY8Lc0sz
今日ウサギ料理食ってきた
まぁまぁな味だった
783名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:05:49 ID:Uk6BsinE
>>760
壁に激突したんじゃなくてカーペットに爪が引っかかった可能性の方が
高いと思うよ。
壁に激突して、びっくりして爆走して、爪が引っかかった。
もしくは爪がひっかかってパニックで必死で暴れて、抜け出したら壁に
ぶつかった。

とかね。

ちなみに爪抜けると生えてこない場合もあるし、生えてきても弱い爪
だったりするから。
784776:2006/09/07(木) 00:07:21 ID:iEVnGqmg
やっぱ人間と同じようにウサギでも好物は千差万別なんだね。

>>781
うちは餌は食べなくても麦は食べるって位に好物だったよ。
785名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:09:01 ID:Uk6BsinE
>>775
汚れてないならやる必要ないよ。
綿棒突っ込むの危ないし。

特に汚れやすい子もいるし、耳掃除へたくそな子もいるけど、健康で普通に
器用な立ち耳ならそこまで汚れないんじゃないか?

ぬらしたガーゼとかで指が入るところまでぬぐってあげるのは良いと思うよ。
786名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:14:17 ID:NUOYlffG
>>686
朝:ペレット、牧草をあげる。水が少なければ補充。トイレ掃除。
夜:ペレット、牧草、水(ry。トイレ掃除。サークルに放す。たまにブラッシング。
休日:ケージ掃除

そんなに大変かなぁ?
787名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:17:49 ID:ebcMckcv
788名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:22:22 ID:Uk6BsinE
>>786
大変は大変ですが、まあ、なんとかやってますよ。
でも帰って1時間でねるからもうちょっと遊んであげたいなあ。
その代わり休みの日は一日外で好きなことしてるけど。

でもさ、やっぱり病気になったらどうしようだよね。
789名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:23:47 ID:7D/zGyiY
>>695です

診察結果はなんともなかったです。多少歯が気になるので、三週間くらいしたら来て下さいと言われました。爪も切ってもらいました。
790名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:30:42 ID:1AQ0dwip
>>787素敵なお尻と美脚に萌えた(*ノノ)
791名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:33:36 ID:1AQ0dwip
うさぎに人間の男性と女性の見分けは出来るのだろうか?
792名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:37:23 ID:+8InOFbJ
>>791
できるっぽいよ。
個体差や年齢にもよるだろうけどね。
793名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:42:33 ID:+8InOFbJ
>>787
すばらしいおっぴろげにハアハア(;´Д`)
794名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 01:38:17 ID:riolT88q
うさぎとベットでじゃれたり枕元とかに置いて一緒に煮てる猛者はいますか?
795名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 01:40:22 ID:riolT88q
煮てる→寝てる
796名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 01:45:49 ID:ISexLCZr
>794
え、普通にすることじゃないの?
腕まくらして寝たり、撫で撫でしながらうとうと寝たりするよ。
といっても長くて一時間くらいだけど。
(うちの子はケージじゃなかったらンコするの嫌なので、
 ンコしたくなったらそわそわし出す)

長時間一緒に寝ることは、
前にひきとめすぎて布団にオシッコをさせてしまった日からはしていない。
あのときの「したくなかったのにやっちゃったの…」って見上げてきたウサの瞳が忘れられない。
797名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 01:48:52 ID:jBccQFih
こんにちは。今日はじめてウサギを買いました。1ヶ月半前に生まれたばかりです。でも、持って帰ってきてネットでいろいろ調べていくうちにペットショップの店長がデタラメをたくさん言っていたことに気付きました。
1.店長:「25C以上の環境じゃないとダメだよ。」でもネットで調べたかぎりでは15-22くらいが適温らしいです。
2.店長:「一ヵ月半で購入しても大丈夫だよ。」でもどうやら生後2ヶ月までは免疫的に無防備な状態だからそれまではウサギを購入しないべきだと読みました。
このほかにいろいろ言われましたが、誰が正しいのでしょう?
あと、質問ですが。。。
1.ウサギとハムスターを同じケージの中で飼ってもよいですか?
2.ウサギは一匹ずつ飼うのがいいですか?それとも2匹(オス1匹、メス1匹)のほうがいいですか?
3.あと、今日買ったネザーランドドワーフは1万8千円だったんですが、あの店長のことだから、騙されたかもしれないと思い、相場って何か知りたいです。だれか教えてください。

お願いします。
798名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 01:52:55 ID:ISexLCZr
>797
とりあえずこのスレを読んだらいいよ
私の覚えてる限りでは少なくとも下二つの質問はこのスレで答えでてるはず
799797:2006/09/07(木) 01:58:21 ID:jBccQFih
>798
ザッとスレを読みましたが、どうやらネザーランドだと60,000するやつもいれば10,000とかもいるみたいですね。
800名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 02:06:01 ID:jle3PsBG
釣り
801名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 02:07:40 ID:j5YSP0Ae
>>797
ハムスターと一緒はやめるべし。
できれば1匹。
ネザーはピンキリ。
802名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 02:07:54 ID:HbvmR8Zn
>>799
俺もいまからうさぎと暮らす予定なんだがネットや本で猛勉強中だぞ。
教えて君はやめて自分でよく調べたほうがいい。ネット上でいくらでも調べられる。
いろんな意見があるから迷うと思うけどそのプロセスを経ないと主体的に自律して
ウサギと暮らすことできんのじゃないか?
803797:2006/09/07(木) 02:19:15 ID:jBccQFih
>801
ありがとうございます。

>802
その考え方は基本的に古い。現代の情報社会では色々なソースから情報を得ることが良いのです。
804名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 02:27:27 ID:P/AIQUnf
802は良いうさぎ飼いになりそうだね
805名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 02:36:04 ID:HbvmR8Zn
ネットや本はいろいろなソースの一つだと思うが。
ちょっと刺激与えられてその態度示しちゃうくらいだと
このスレからも情報得られなくなくなると思うぞ。
店長にだまされたにしても君と暮らすうさぎにはそのことは
関係ないんだから大切にしてあげてくれ。
806名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 02:44:39 ID:ISexLCZr
釣りでそ
807名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 02:58:01 ID:JCyvAVVa
>>797
誰が正しいのでしょうってここで店長が正しいて言われたら従うのか?お前池沼か?自分で考える事ないだろ?お前、現代の情報社会に対応できるスペックじゃないってwうさぎがカワイソス
釣られた?
808名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 03:07:28 ID:2mbVmZCS
ねぇみんなのうさちゃんでもくしゃみする?
うち、時々するんだけど…スナッフルだったらって心配だぁ
鼻水は出てないし元気だけど…
809名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 03:19:43 ID:/N36FJvB
一応病院連れてったほうがいいよ
810名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 03:38:21 ID:2mbVmZCS
やっぱそうかな
前の子もくしゃみしてたけど何事もなかったから…とかいろいろ考えてて
811名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 04:36:02 ID:X6s0MYGc
>>797
その情報社会でロクに調べる事も出来ずに騙されて
揚句に質問のなかで一番どうでもいい値段の事に触れて終わりって。。。
お前一生カモ人生だろうなw
812名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 06:43:42 ID:uZVeI5Bp
( ̄ ̄ヽ調べられる事は調べたりひとつふたつのレスで止めず出来るだけ詳しく伝え突っ込んで聞き、相手からアドバイスを貰う。
あとはうさぎと暮らす中経験で知る事もあるしア
掛り付けの獣医さんやショップなどからも得られましぬ。
皆が皆長い年を経て知識を得た者ばかりじゃないからこれからの人はこれからそういった経験を重ねる訳で〜
813名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 06:52:44 ID:uZVeI5Bp
ネットで聞く時間違いが起こるのはひとつ話しを聞いたとして うさぎの歳やそのケースにおいて相手に詳しく話しを伝えられずにアドバイスを貰い鵜呑みにしてしまった時。
だからネットで聞く時は出来るだけ詳しく話しをした方が間違いが起きないアドバイスを貰えますぬ 。
814名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 07:47:00 ID:zFYMM2BE
組長食事改善計画

ペレットや乾燥野菜よりチモシーを好んで食べる様になった。
以前ならお腹空いたからメシよこせゴルァー!って時、乾燥野菜を
与えないとそっぽ向いていたけど、今は逆。種類変えたのが正解か?
しかし野菜ポリポリモグモグの可愛い顔が見れないのも寂しい感は有る。
815名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 10:57:37 ID:iSLnjvXG
適当な話題ふりを一つ
ケージ飼いをしている人
ゲージ内のデザインってどういう感じにしてる?
とにかくシンプルにとか
アトラクション性?を持たせてとか
機能的にとかさ

人によって色々だと思うんだ
おれはこんな感じ
http://t.pic.to/6sjdd
816815:2006/09/07(木) 10:58:27 ID:iSLnjvXG
>>815
きさま計ったな!!!!

やべorz
817名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 11:13:34 ID:QcrqPfzM
>>814
組長ワロスw
どんな強面うさぎなんだ。
818名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 11:29:22 ID:aoEvm2ei
うちのうさ、車で移動とかすると口からよだれみたいの垂らしてぽけーっとしちゃうんだけど。。。(鼻もでる)
いつも行ってる病院が駅から遠くてタクシーで行くしかないから車移動しかないんだけど、病院では車酔いだって言われたんだけどみんなのうさは酔ったりする?
吐きはしないけど毎回これだと可哀相でorz
ハーブとかあげたら酔い止め代わりになるかなぁ??
819名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 11:57:18 ID:x3mjul9J
>>815
うちと同じケージとスタンドだけど
全面のやついちいち取り付けでちょっと危険そうなので
押し入れにしまっちゃったよw
でもスタンドの棚は凄く便利だよね
820名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 12:19:37 ID:E5bTZM4j
>797
うちはネットで12800円でネザーといわれて買ったけど大人になるにつれて
混血っぽくなってきたよ。正直ネザーじゃない大きさに成長してるけど、
それはそれでかわいくてたまんない

821名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 13:54:18 ID:iSLnjvXG
>>819
全面のつけっぱなしww

逆に閉めておくと落ち着きがなくなり
外に出たがって金網を噛む事があるので
それの防止にもなって良い

もちろん飛び降りない事を
色んな面から実験、考慮したから
出来てるんだけどね
822名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 13:54:55 ID:f+mcHaLg
うちのうさ、給水ボトルで水を飲みません
陶の容器に入れた水が無くなったら断水してしまいます…orz

心配で長時間留守できないジャマイカ…
823名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 13:55:19 ID:iSLnjvXG
>>821
○前面
×全面
だった
824名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 14:03:10 ID:iSLnjvXG
>>822
水が出る事を理解してるかどうかだよね

工夫としては先端に甘いものをつけてとりあえず舐めるようにさせるとか
膝上抱っこさせてる時に先端に水滴が出てる状態でなめさせてみるとか
あとはボトルを別に変えてみるとすんなり行くかもしれない

置き場や高さなんかもポイントかも
とりあえずウサギの気になりそうな場所に置いてみても良いかも
舐めるようになってからは場所を変えても(戻しても)平気だし
825797:2006/09/07(木) 14:47:46 ID:jBccQFih
>807
まぁ、そう怒るな。

>820
情報ありがとうございました。

826797:2006/09/07(木) 14:58:05 ID:jBccQFih
>820
そういえば、血統書つきじゃなかったなぁ。。。自分のnetherも混血か何かなのかもね。
827名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 15:30:44 ID:nnR8aRSk
うさんぽさせてる方に質問なんですが、どうやってハーネスに慣れさせればいいんでしょうか?一応ハーネスはおとなしく着けさせてくれるけど、気になるのかそわそわ落ち着かない…。気にさせない方法ってありますか?
828名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 15:35:53 ID:xkCBOBT4
今うさを拉致して撫で撫での刑してから開放したら、
ケージの中でバタッていう音がした。
そっと見てみると足伸ばして寝てた(*´Д`)

そうか、私の撫で撫ではそんなに気持ちよかったかカワユス
829名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 16:16:22 ID:oxbjht/d
>>823
ww私が間違えたからw
>>819訂正!前面w
うちもおまけに黒うさだよタレ耳だけど
830名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 17:35:15 ID:B5KCJ6jC
いつみても売れ残りのウサは可哀想
生後5ヶ月って商品価値はないでしょ
今日も60cm水槽から¥19800値札の3匹が愛想ふりまいてたヨ・・
831名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 18:04:48 ID:QAHrD4+J
>>828
解放した直後のあれおもしろい
832名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 18:25:03 ID:VWSOPZFr
最近うちのウサが盲腸便を食べ残す・・・量から見てほとんど食べてないんじゃないかってくらい
生後2ヶ月ロップ♀で、体重も順調に増えてるし元気もあるけど心配
牧草食べ放題&ブリーダーさんの所で食ってて与えるように言われてる量のペレットしかあげてないのに
ペレット食べ残すし減らすべきか(´・ω・`)
833名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 18:56:23 ID:eU90eq8a
>>832
生後2ヶ月って事は飼い出してそんなに日がたってませんよね?
2ヶ月経ってない子を譲るブリーダーも少ないとは思うから、長くて1週間程度かな。
「最近」って曖昧に表現されても分からないのですが、
ここ2、3日くらいと仮定すると。

病気でも無い限りこの時期の仔はには十分な栄養を与えないと
丈夫な身体に育たないので、ペレットは減らさない方が良いのではないでしょうか。

ここで聞くより譲り受けたその仔の事を良く分かってるブリーダーに
聞く方が的確な答えが得られると思いますよ。
834名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 18:59:36 ID:NUOYlffG
>>830
うちの子は、8ヶ月まで売れ残ってましたよ・・・
しかも25000円・・・
835名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 19:16:32 ID:Uk6BsinE
>>818
酔うよ。三半規管発達してるもん。
ちなみにうさぎは吐けないから、出るのはよだれと鼻水だけ。

ハーブは知らない。
犬には酔い止めあるけど、うさぎで使って良いのかはわからない。
ハーブはしらないけど、交感神経の興奮を納める効果があるやつは
いくらか効くんでは?
836名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 19:19:33 ID:Uk6BsinE
>>832
子ウサギは盲腸ふんを残すものです。
腸内細菌が不安定で、食べるための盲腸ふんを作り切れないなど、栄養過多
だけの原因ではないよ。

心配しなくて大丈夫。
むしろたくさん食べていることを喜んであげてな。
837名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 19:24:23 ID:Uk6BsinE
>>808
生き物なので鼻に異物が入るとくしゃみします。
スナッフルのくしゃみは3〜5回続けて出るとても激しいものです。

たまにだったら気にしなくて良いだろ。
838名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 19:37:35 ID:Uk6BsinE
>>797
ネットでの発言はだれも責任持ってくれないから、信じた797が馬鹿。
当然、無責任発言の店長も馬鹿。
何を信じるかは自分で判断するしかないだろうけど、何にも知らないん
だから判断できないだろ?

ま、統計学的に莫大な量の情報を集めるなら真実に近づけるかもね。

ちなみにネザーって神経質で体弱くて、よっぽど完成されたラインじゃなきゃ、
ネザーらしい顔つきにはなかなか育たなくて、時に巨大化して、抱っこ嫌いで、人に
懐かない個体も多い飼いづらい種類だけど知ってた?

それから、うさぎって縄張り意識がすごい強くて気の合わないオスうさぎ
同士を一緒にすると殺しあうって知ってた?

当然ものすごく怒った時に手を出すと噛まれる。
噛んだ後、そのままホールドして歯を始点にして後ろにジャンプしつつ、
思いっきり体を捻る。
当然噛まれたところは喰いちぎられる。

きをつけてね。
839名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 19:51:12 ID:zFYMM2BE
説明が必要かしら?












に似ている。
840名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:02:16 ID:VWSOPZFr
>>833>>836
ペレット減らさないほうが良いのですか・・・安心しました
>>833の言うとおり、ウサと同居し始めてまだ1週間ちょっとの新米パパですた。
本やネットで色々読み漁って飼いはじめたつもりだけど、初めて飼う動物って分からない事多すぎて不安ですな
841名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:04:24 ID:m9glmlh4
説明が必要かしら? の人は乙骨さんだろうな
842名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:27:03 ID:JxNcEweY
>797
もうちっと大人になりませう。
843名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:52:55 ID:GmLLNaIS
うちの格安ネザー(1万6千円)も、ちょっとバッタもんくさい。
体こそネザーの規定に納まる位に小さいけど、
顔つきが、なんていうか「野うさぎ」っぽい(色もオレンジ)。
オスだけど、わりと神経質だし。
でも、家具やコードは一切かじらないし、何より可愛いからいいのさ。

844sage:2006/09/07(木) 21:22:47 ID:O+Vzgt5F
ペットショップに売れ残ってるロップがいる。もう大人で一万五千八百円。
845797:2006/09/07(木) 21:30:27 ID:jBccQFih
>838
まぁ、そう怒るな。大人になりませう。
846名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:38:16 ID:JCyvAVVa
なんだ教えてカモ君がまたネギ背負ってひょっこりでてきたのかw
で少しは足りない頭で調べてきたのか?
スペックきついようなら俺が足してやるからいつでも言ってくれよw
847名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:42:24 ID:2qcIVLru
今日はのウサの鳴き声がいつものブッブッブッじゃなくて、
カエルの鳴き声みたいな音だったんだけど、あれは何だったんだろう
848名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:52:55 ID:riolT88q
例え可愛くても5ヶ月とかだと買う気失せるし
残り物を買うようでだめだ。自分の目がおかしい気もしてしまうし。
こんな私ですいません。
849名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:07:15 ID:zFYMM2BE
>>848
6ヶ月でブチャイクで兎相の悪いうちの組長に
謝ってもらおうか?






今日はこのくらいにしといたる。
850名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:12:55 ID:X6s0MYGc
昨日騙された小僧、みんな怒ってんじゃなくてお前の意識の低さに呆れ返ってんだぞ。スレ100回音読して出直してこい。しっかり知識つけんとお前のうさぎ大変なことになるぞ。
851797:2006/09/07(木) 22:17:40 ID:jBccQFih
>850
まぁ、そう怒るなよ。もっと勉強しませう。
852名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:20:03 ID:1EKLqoDL
うさぎ飼うことにした
853名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:21:15 ID:jBccQFih
>852
おめでとう。
854名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:23:56 ID:7D/zGyiY
おめでとう!
855名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:32:27 ID:8KA3WJas
うちのロップは6ヶ月で売れ残りで9800円にまで
値崩れしてたのをさらってきた。
そんな年までショップにいたもんだから人慣れしてて、頑丈で、
ええ子だよ。


で、近所のコー○ンに170000円のワラビーがずっといてかわいそうって
だいぶ前に書いたんだけど、
今日「売れ残ったらどうなるの?」って店員に聞いたら
「・・・売れるまで、ずっといますよぉ」って
複雑な笑顔で言われた。
856名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:48:06 ID:sOTf74Gj
みんな、高いうさぎ買ってるんですね。

2,980円の雑種を買ったものです。
血統書じゃないけど、凄く可愛いよ〜〜〜〜〜
857名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:48:53 ID:1EKLqoDL
初めて買うなら
逆に大きい方が安心じゃね?
858名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:00:56 ID:4Jok18DE
はっはっは。
うちの子は1280円さ!
859名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:02:07 ID:PiRCm1S6
大きいと健康面では丈夫そうで安心できる反面、
意識の低いペットショップ育ちだと、躾をされていなさそうで…。
(食べ物の好き嫌い等)
あと子ウサギでないと懐いてくれなさそうな不安がある。

…尤も、自分とこのウサは子ウサギだけど懐いてくれんけどな orz
860名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:06:56 ID:PiRCm1S6
>>858
その子のスペックを教えてくれw
861名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:15:34 ID:riolT88q
いわゆるミニウサギだと数千円
862名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:35:16 ID:Z/Fp7gtT
うちの子は2匹で13280円さ! ミニとロップ。両方とも「広告の生体」(ぉぃw

飼い始めて4ヶ月、既に電気代もえさ代もうさ代を超えていますが。
価格じゃないよ。見た目で値段を決めているだけさ。高いから長寿命、耐病気ってな訳ではないし、
高いから芸をするわけでもなく、高いからだっこさせてくれるというものでもない。

863名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:39:14 ID:nnR8aRSk
うちのこは980円だよ。もう一羽のなんちゃってネザーは1200円。
864名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:43:57 ID:1AQ0dwip
結局はうさぎさんを飼った時の値段の問題じゃなくて、そのうさぎの一生のお世話が出来るかどうかだよな…。
865名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:45:30 ID:riolT88q
高いと気合も入る。10万のウサギなら震えながら抱っこ。
866名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:13:03 ID:PgmXYoC9
>>858 >>863さん、すてきです。
ちなみにウチは里子だからタダ。ケージとトイレ、ペレットとチモシー付。
ケージもトイレも買い換えましたが。ウサはミニウサギ(雑種)です。
もうかわいくてかわいくて!なつかないけどね。
867名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:13:19 ID:gNup+nec
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 安いけど気合い入れまくりですが。

アサガオだろうがうさぎだろうが天寿を全うさせております。
868名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:18:44 ID:t1vvISjm
>>867
アサガオをうさぎに・・・
869名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:22:35 ID:/noTmoeS
>>865
ワラタ 
まあ自分が気合を入れるための燃料として役に立つなら、
金額でも里親への義理でも何でも、意識するのはアリでないかと。

>>866
…最初は見てるだけで可愛かったんだけど、他の人のハッピーな話を読むにつけ、
クールで懐かない我がウサに、たまにムカっとする orz
未熟な飼い主でスマン>ウサ

ムカっとした時はオヤツあげるとウサの愛想が良くなり、溜飲が下がる。
自分もウサも気分良くて一石二鳥…。
あげ過ぎに注意せんとなぁ。
870名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:33:11 ID:JBFe5dqb
うさぎにアサガオあげたら駄目なの?
871名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:37:37 ID:UEpai0fs
>869
うちの子は逆に多分私を「餌をくれる人撫でてくれる人」としか認識してないような。
ケージの柵に手をのっけてこっちをじっと見てくる姿は可愛いんだけどね…。
872名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:41:33 ID:1s32B4xk
>>870
人間でさえ危険
873名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:46:27 ID:HnwqCCQI
>>870
釣りだべな?
874名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:49:17 ID:2TZWtdKo
安いウサギが悪いのではないと初めにお断りしておきますが…。
(荒れたらやだな)
安いというだけで、以下の不安がよぎってしまいます。
遺伝性疾患を持っている個体ではないのか。
雑種だから安心というのは安直杉ではないかな…。
不正咬合、緑内障などは遺伝性疾患が原因の場合が非常に多いと聞きます。
純血種を保つ為、近親交配を続ける血統書なしも怖いです。
安価に大量生産する雑種間の近親交配も怖いです。
どうか安心して飼えるウサギの選び方を教えて欲しいです。

今の自分の知識では、ARBAの血統書付を、
専門ショップで6万とか7万位高額の個体を選ぶ方法しか思いあたりません。orz
素人ブリーダーという人には少し黒い影をイメージしてしまうので、
安心信頼できるブリーダーさんと出会えるチャンスもありません。
本当にプロとしての技術と信念を持ってブリードしている人達は、
ソレを職業としている人達だと思いますし、
職業ブリーダーは素人には卸さないのではと想像してしまいます。
(本職でマジメな仕事なら、得意先を優先させるのは常識でしょ)
875名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:49:32 ID:t1vvISjm
チョウセンアサガオは人間にとってもうさぎにとっても良いものだよ〜
876名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:55:00 ID:1s32B4xk

       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ← >>875
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .           人
       .           (_.)
.            (__)

877名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:09:59 ID:5Ti/UjDp
>>866さん
うちのもミニウサですよ。トイレもバッチリ覚えて、我が家に来て今日で一ヶ月だけど今では立派な膝乗りうさぎです。
878名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:18:28 ID:s/pPAEOA
うちのは先代が売れ残った1980円ロップ。
二代目は自分と誕生日が一緒な6800円ロップ。

値段じゃなく、出会いだと思う。
879名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:33:37 ID:2TZWtdKo
>>878
先代は天寿をまっとうして亡くなったのですか?(何歳くらいのご長寿でしたか)
2代目は今何歳ですか?

値段や衝動買いという出会いじゃなくて、健康体が一番だと思う。
880名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:47:19 ID:/noTmoeS
>>871
>ケージの柵に手をのっけてこっちをじっと見てくる姿
…カワユス 想像しただけで癒されます。

>>878-879
まあ、
専門店のような高価な場所なら、健康面に“保証”があってアフターケアも(比較的)安心。
以下、ペットショップ→ホームセンター…と、値段が下がるに連れて
そういう“保証”はなくなると。
ただ「保証がない=不健康」とは限らないわけで、
人それぞれでいいのではないかと。

自分は全くの初心者だったので、専門店からネザーを連れて帰りましたが、
血統書とか、どうでもいいでつ。見かけ上も区別できないしw
881名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:52:02 ID:2TZWtdKo
>>880
そうなんです。私も血統書なんてどうでもいいんです。
ただ健康なウサギさんと出会いたいだけなんです。
882名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 02:02:54 ID:/noTmoeS
>>881
そのお気持ちは解ります。
せっかく好い子に出会えたとしても、
3ヶ月とかでお月様に帰られたら、泣くに泣けません。
(…って、そんな昔話があったようなw)
883名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 03:17:21 ID:MJb6kEqt
皆さんにお聞きしたい事があります。

うちのウサ・・・もうすぐ5歳になるネザーの♀、食欲旺盛で●もモリモリ出して頗る元気です。
病歴もなく、今は私と2人暮らし、1年半前までは家族5人で暮らしていました。

聞きたい事・・・うちの子は、私に対しても、以前一緒に住んでいた家族に対しても、足ダンを
したことがありません。ですが私と2人で暮らすようになってから、たまに誰もいない部屋で
1人で足ダンをしている事があります(途切れ途切れにですが、長い時は2時間くらい)。

ウサしかいない隣の部屋から、『ダン!ダン!』と聞こえてくるので、驚いて様子を見に行くと、
一方向を向いて低く小さな声で『ヴー、 ヴー』唸りながら足ダンをしています。いつもは、
ナデナデすると頭を下げて『もっとなでて!』と催促してくるのですが、そういう時は
落ち着かせようとナデナデしても、とにかく一点を見つめて足ダンしています。

虫(ゴキ○リ等)でもいるのかな?それに怯えているのかな?と色々探してはみるのですが、
そういう気配もありません。今まで足ダンをした事がない様な、おっとりのんびりした子なので、
心配です・・・。ストレス(環境変化等)か何かでしょうか?また、体の異変を訴えようと足ダンを
する事があるんでしょうか?やはり、お医者さんに見て頂いた方が良いでしょうか・・・?

皆さんにも、もし同じようなご経験があれば、教えて下さい。長々とすみません。
884名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 03:23:35 ID:n4Zc0ljL
>>881
信頼できるブリーダーさんとの出会いがないって書いてるけど、
そんなことはないんじゃない?
こうしてネットできる環境にあるのなら、何人かの信頼できるブリーダーさんは見つかりますよ。

ちなみに・・・私がマイうさを買ったのもブリーダーさんからでしたけど、
ブリードで儲けて・・・と言う考えの人ではなかったです。
むしろ、ブリーダーからショップに卸すのは、意外に安く買い取られてしまうのでいやなんだ、とも言ってました。
つまり、直接ラビトリーにきて、運命の子に出会って、そのまま買って(飼って)ほしい、という考え方ね。
あ、もちろん引渡し時期(生後2ヶ月近く)まではしっかりお預けしますけど(^^;)。
そんなブリーダーさんを私は3〜4人は見つけました。

まぁ、ブリーダーさんやしっかりした専門店から買うのは健康面で安心できますけど、
それでも何がおきるかわかりません。「命」ですからね。
健康面をそんなに心配なさるなら、万が一飼い始めてすぐに月に帰った場合のケアも含めて
よくブリーダーさんと話をして、自分で納得した上で、
その後何が起きても自己責任が取れるくらいの覚悟ができてから
お迎えするのがいいと思いますよ。
885名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 03:43:29 ID:V4PrOnCi
皆が求める懐くてのは、どの程度なんだろ。うちは走り回って飯くれーて立ち上がって、すぐ溝にはまり込み、たまにおれの側にやってくる…犬猫とは違うこの距離感がうさの良さかなあなどと最近感じてる。
886名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 03:48:33 ID:V4PrOnCi
肝心な事忘れた。883は一緒に居たいんじゃない?只今、うちのうさは腹見せて寝ながら何故か壁を穴堀りしてる…
887名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 04:15:57 ID:n4Zc0ljL
>>883
病気に関してはちょっとわからないけど、
たとえば、以前は5人家族だったから、わりとうるさかった。
今はうさぎと2人暮らしだから、家の中がとても静か、というのが原因とか?

以前よりも細かい音(家か部屋の外で、誰かが靴音立てて歩いたり、隣人のTVの音が意外に大きいとか)が
よく聞こえてしまうんじゃないでしょうか。
うちの子もめったに足ダンしないけど、たまにするときは、
うさぎにとって見慣れない変なものwwを見たときとか、
何か私には気にならない音に反応して、とか、そんな感じですよ。
TVからタップダンスの靴音とか、お祭り中継の太鼓の音とか、BGMのドラムのスネアの不自然な音とか、
そんなのにも反応してるかな。
888名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 04:55:21 ID:MJb6kEqt
>>886 >>887 さん
ご意見ありがとうございます。
うさにとっての不満(独りにしないで!)や不快(音が気になる!)を、
この子なりに表現しているのかもしれませんね、納得です。
この子の不満や不快は、出来るだけ取り除いてあげたいので、
今度足ダンした時、もっと注意深くなってみます。
889名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 05:23:38 ID:b3/ppVEI
>>888

887ですけど、もう一度読み返してみたら、「ヴーヴー」と唸っているということ。
もしかして・・・発情の一種でもあるかもですよ。
避妊手術はされてますか?
もし発情なら、その唸り声はまさに・・・って感じです。
(うちの子=♀も発情しているとそういう声を出します)
そうなると、足ダンも発情から来るストレスの一つですかね。

5歳という年齢で初めてそういう発情行動をとることがあるのかは疑問ですが、
可能性がないとは言えないと思います。
890名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 07:17:46 ID:2YyKozXE
暴れん坊な組長のためにゲージの住み替えを検討中だけど
庶民の皆様はどのようなサイズで飼われてますか?

答えやがれこのヤロー&メローども
891名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 07:40:43 ID:F6wNuF6z
cageをゲージって読むやつには答えてやんないもん!
892名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 07:50:49 ID:Dh7G/V5v
>>890
70X45の二枚すのこ位が余裕ありちょうどいいし、一枚もののケージなら掃除が楽。
一羽か二羽飼いでケージをわけるならアイリスのUK850ワイドなんか広々としてうさぎは快適でしょうつぬっ ∀
多頭飼いでないならUKのワイドをおススメしますな。
アイリスは値段もリーズナブルだし〜
893名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 08:06:06 ID:2YyKozXE
>>892
おぉぉぉぉ有り難うございます。一応ネットで見てはいたのですけどね。
やっぱ使用者のご意見を聞いてみないと、買ってしまったら無用の箱に
なりかねん。



>>891
兎汁にして食うたろか?
894名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 09:04:10 ID:fPwSn9o4
>>884
>>881ではないですが、ちょっと一言。

>ちなみに・・・私がマイうさを買ったのもブリーダーさんからでしたけど、
>ブリードで儲けて・・・と言う考えの人ではなかったです。
>むしろ、ブリーダーからショップに卸すのは、意外に安く買い取られてしまうのでいやなんだ、とも言ってました。

ブリーダーを職業にしている人ならば、儲け(利益)を適正に出すという考えがないなんて、
もうそれだけで2流だと思います。
また、本来あるべき流通経路では安く叩かれてしまうウサギが、素人さんなら高く売れるとも読み取れてしまう発言ですね。
本業の専門家には評価されないけど、あなたなら高く買ってもらえそうだからというブリーダーの魂胆が見え隠れします。
自分のウサギに自信がもてる専門ブリーダーなら、卸すときも安くはならないでしょう。
もちろんE/U(エンドユーザー)の価格よりは仕切り価格なのだから安いでしょうけどね。
ソレは、販売上、業界でのルールなんです。E/U直販でしか利益が出せない体質のブリーダーなんて問題多そうです。


>健康面をそんなに心配なさるなら、万が一飼い始めてすぐに月に帰った場合のケアも含めて
>よくブリーダーさんと話をして、自分で納得した上で、
健康面はだれでもとても心配なものです。当たり前のことですよ。
どんな人でも、飼い始めてすぐに死んでしまうような健康面に不安のあるウサギを選びたくないだけ。
死んだ場合のケアをブリーダーと話すというコトは、その可能性(すぐに死ぬ可能性)を前提にしているというコトではないのですか?

>その後何が起きても自己責任が取れるくらいの覚悟ができてから
>お迎えするのがいいと思いますよ。
あなたの発言。ハッキリ言っておおきなお世話でしょう。
そんな子供を諭すような言い方するとは…。
あなた自分を何さまだと思っているの?
895名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 10:41:22 ID:HoHsR3Nn
生後1〜2ヶ月から5年間飼っていますが
凄く懐くわけではないです。

ハラペコの時だけは寄って来ますがじ。
触るな、撫でるな、抱っこするな、邪魔するな!
放っておいてくれ!って感じなうさぎですが
そんなイケズ〜なところが、これまた可愛い。

わたしゃぁ、Mですな。
896名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 10:45:58 ID:FbV2Qp0Y
「がじ」ってなんだおお!
897名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 11:10:40 ID:49mZjf97
>>835
ありがとうございます!!!ハーブはなんかスーッとしそうだから効きそうな気がするんですけど・・・色々調べてみます!!!

今日も●大量生産だ。。。トイレのほんと1ヶ所にするから●が密集しててブドウみたいw
898名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 11:51:20 ID:IoQdQn5P
ところでウサギの目の前でオナニーすると、発情しやすくなっちゃうとかは
なんいですか?最近、それが心配で、心配で。
899576:2006/09/08(金) 12:49:08 ID:1irGJuYg
みなさん、牧草は1番刈りですか?

うちは1番ですけど、茎の固い部分はみんな
残しちゃうので2番のほうがいいかなぁと悩んでます。
もったいないので茎も全部食べ終わるまで新しい
牧草をあげないようにして なんとか食べさせるように
してますが、茎しかなくなるとウサは不満気に渋々
ボソボソ食べます。

2番刈りにしてあげたほうがウサは嬉しいんだろうけど
繊維の%が2番だと低いですよね。
変えたらウンチが小さく黒くなったっていう飼い主さんの
話をきくので、このまま1番のほうがいいのかなぁ・・と
迷ってます。
一番でも繊維低いのいっぱいあるらしいですが。
900名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 12:52:31 ID:9JfB6LrK
>>894の言葉は悪いが、内容には同意かも。


イケズ〜な うさ、イヤン
仲良く触れ合いたいよう…
901名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 13:25:29 ID:oSrnUQnH
>>899
うちも一番刈りだけど
似た様な状況
変える事も考えたけど結局そのまま
一応、気分で食べる時もあるみたいだし
堅い茎なんかは切断して遊んでる事もあるし

嫌々でもある程度食べてるようなら
あまり変えない方が良いと言う人もいるね

結局半分くらいはゴミ箱行きだけど
人間の食事費用に比べれば安いとおもって
気にしないようにしてます
まあ、一人者の思考です

ウサも年をとって極端に食べなくなって来るようだったら
変えようかとおもってます
902名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 13:27:13 ID:6d7beHSK
>>899
繊維の%はそりゃ違うだろうけど、どっちも豊富だし大した問題はないと思う。
不満気に渋々食べるよりはいっぱい食べていっぱいウンコしてもらいたいから
うちではどんどん回転させてるよ。
903名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 13:59:51 ID:KWa84fZW
>>899

うちは2番刈りがメインです。どうも1番刈りは喜ばない。
それにもったいないって言う感覚も無いな。

そんなところでけちっても仕方が無い様に思えて、
食べ渋る様ならどんどん新しいのを補充してる。
それでどんどんでかい●を製造してるよ。

けちる時はおやつや野菜(これもおやつか)をけちってるよ。


904名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 14:14:09 ID:V4PrOnCi
でも本当、牧草て難しいね。一番二番以前に同じやつでも中身違うし。うちのも茎や固いとこ落として食べないけど、一杯喰ってもらうよう色々ためしてるよ。
905名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 16:10:55 ID:MN9BMIfI


                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< うちのウサたんは牧場でゆずってもらて500円だお
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |青森りんご|/
906名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 16:14:03 ID:DLGWU9w1
牧草は農家のお爺ちゃまにもらってる学生の身分です。
無農薬で鮮度がイチバン

みなさんはウサの爪きりってどの程度の頻度でやってんるんですか。
907名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 16:21:40 ID:doeCkFeR
遅レスだが

うちの先代は知人宅で生まれた子を譲ってもらったので0円
ミニウサで8年間一緒に過ごした

今の子はペットショップで値下げになってた5980円のロップ
家にお迎えした時には6ヶ月だった

しかし トイレが仕込まれていた事にはビックリした
大型ペットショップなのに そこまでやってくれるんだな・・・
最近は 特に仕込んではないのだが●も主にトイレでしているよ
908名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 16:49:02 ID:nT2OL8Mc
いろんな牧草を試したんですが、
いつも牧草の中に一_くらいの小さな虫(ダニ?)がいます。
殺虫剤を使うわけにもいかないし、潰すのも不衛生です。
結局、潰さないように一匹ずつ捕まえていますが(これが大変)
皆さんはどうしてます?
909名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 16:51:02 ID:oSrnUQnH
>>906
爪切り

特に決めてないけど
素肌で抱っこして爪が刺さって痛てーよと感じたら

ま、見て長くなったな〜と思ったら切ってる
910名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 17:00:01 ID:2YyKozXE
>>908
説明が必要かしら?














電子レンジでチーンしたらどないだ?
効果あるか知らんが。
911名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 17:13:25 ID:HnwqCCQI
>>910
一々行間空けんな。番長煮てまうぞw
912名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 17:13:57 ID:HnwqCCQI
組長じゃねぇか。ゴメン
913名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 17:23:20 ID:2YyKozXE
>>912
食ってほしいぞ。たった今お香立てと観葉植物にフライングアタックされたところだ。
観葉植物の石とウンコの見分けがつかんw
914名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 17:57:34 ID:Hx1OwmMg
うちのは蛾の小さいの?5mm位のやつがもれなく付いてきた。
ストックしてあるパッキン開けるたびに『ぶぅ〜ん』て2〜3匹…
あったまきてストック箱ごと天日干し蒸し風呂状態にしたんだけど
効きやしねぇ。ありゃ何だ?
915名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 18:12:27 ID:oSrnUQnH
>>913
混ぜればおk
916名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 18:24:39 ID:+cdYG7mh
>>913
肥料にもなるし一石二鳥
917名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 19:22:55 ID:iXkqkYmd
ウサを抱っこしてグルーミングしてたら、
おなかの辺りがじわわわんとあったかくなって・・・

やられたーーーー
でもまん丸お目々で"なにか?"って顔をしてたのでしかれなかったorz

そんなに気持ちよかった?それとも「もうやめれ!!」て抗議だった?
918名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 19:36:21 ID:UF/BQBcb
ウサギは、どうしてこんなに可愛いのでしょうかね。
毎日一緒にいるのに日に日に愛情は増して愛しい・・・
人間相手では、こんなに燃え上がりませんw
919名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 20:09:26 ID:s9doE4Wy
体重測定の時はいつもおやつで釣るんだが…おやつと間違えられて手のひら齧られた…。
うさぎの歯ってスゲーな。まさに切り傷というか、刺し傷というか。
びっくりして「痛っ!!!!!」とは叫んだが、本兎に悪気があったわけでないし、叱らずに
「ごめんなさいは〜?」と顔を近づけて聞いてみたら『なんか悪い事しちゃったのかも…』って
顔で、いつもならしてくるケージ掃除の邪魔をしに来ずに大人しくしてた。

偶然なんだろうけど萌え。
うさぎカワユス '`ァ,、ァ(*´Д`*) '`ァ,、ァ
920名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 20:36:12 ID:zCM/sG2W
最近組長の飼い主に萌え
921名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 20:40:38 ID:zCM/sG2W
ところでこの中途ハンパな季節にあれだけど、
皆さんとこのうーは室温何度ぐらいまで平気ですか?

何だかんだいってうっとこのデブは、28℃ぐらいまでなら
エアコン無しで平気そうなんだけど。
922名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 21:05:42 ID:W7r8ljWm
知り合いからうさぎを譲り受けて明日で2ヶ月です。毎年寒い冬には暖房と加湿器をつけてるんですが、うさぎは湿気がダメなんですよね?やはり加湿器もダメなんでしょうか?
923名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 21:26:29 ID:Mb7VoKPY
個体差もあると思うけど、ウサギにとって快適な湿度は人間と大体同じ。
温湿度計をケージの横に置くといいよ。
924名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:04:33 ID:JdFUBVEq
>>899
うちは二匹とも、節のある固〜い一番刈りが大好きで、ポッキーみたいにポリポリ食べてますw
うちは最初柔らかいのあげてたけど、固い部分だけを選んで食べてたから、一番刈りにしたらもう・・・。
うさの好みに合わせて、変えてあげてもいいんじゃないかなぁ(´・ω・`)
925名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:11:45 ID:cTh68UQe
まー個体差あるし、皮下脂肪や代謝量でも変わるだろうし、飼い主が大丈夫と判断するなら大丈夫だろ。
うさが苦しいほど暑いと涎が出る。

ただ、注意しなきゃいけないのがうさの一年は人間の10年ほどの老化をするってこと。
だから今年平気でも来年は辛いかもしれない。
そのことだけ気をつけて無理させないようにね
926名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:14:55 ID:ZRCL0nfp
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10185783&comment_count=30&comm_id=1892
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1127039

(´・∀・`)hehe 

凄い臭いがきつくなっちゃったんで
迷った果てに風呂に入れて洗ったのですが、
突然死んでしまいました。 
 
927名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:22:00 ID:280aXQEB
>>831
あー、みなさんとこもするんですね、かぁいーですよねー、あれ♪

...て、実は疲れてグターリしてるだけジャマイカ?orz
そんなネガに捉える必要も無いんでしょうか?と心配なウサ歴5ヶ月の俺です。
928名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:24:29 ID:2YyKozXE
か弱い命だから飼い主の都合なんて通用しないのぢゃ。
飼い主が風邪引こうが骨折しようが関係ないのぢゃ。
誰かが世話しないと忽ち死んじまうわけぢゃ。
まあ中途半端な気持ちじゃ飼ってはいかんとゆーことぢゃ。
暑さ寒さもうさぎ中心で考えて行くのぢゃ。







今日はこんくらいにしといたる。
929名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:31:03 ID:W7r8ljWm
922です、レスくれた方有難う御座いました^-^)
930名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:28:16 ID:Ok7EHHEd
>>894
うさぎのブリーダーについてきちんと調べてます?
うさぎのブリーダーの中には、販売して儲けることが目的ではなく、
ショーうさぎを作り出すことを目指してがんばっている人もたくさんいるんだよ。
ショーの是か非かは別にして、きちんと勉強しているブリーダーなら、ショー基準でブリーディングするものでは?
そんな人たちはブリードだけでは儲からない。
いい加減にうさぎを生ませて、いい加減に販売したくないから。
それくらい自分が作り出すうさぎに愛情とこだわりがありますよ。
だから販売するときには、ショー目的かペット目的か繁殖目的か(繁殖目的での販売は断られることも多いし)、
そんなことまで聞いてくると思います。
ブリードでの儲けを考えないから、他に職業を持っていたり、ショップを持っていたりするわけですが、
二流の人か信頼できる人かは、ご自分の目と足で確認するしかないと思います。
一概に、儲からないブリーダー=二流、と決め付けないほうがいいです。

あなたが言っているのは近親交配で劣性遺伝子を持つ子だろうが、
遺伝子疾患を持っている子だろうが、
とにかく儲け主義で売ってしまう、そんな人のことをいっているのでしょうが、
そんなのはもちろん「いいブリーダー」ではないですよ。
また、妙に高い価格をつけてくる人も、いいブリーダーとはいえないでしょうね。
931名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:33:40 ID:Ok7EHHEd
付け足し。

私は別に、純血種や血統書つきの子は良い、ミニウサギ・雑種はダメ、といっているのではないので念のため。。。
出会い、運命を感じた、ピンときた、そういう子がその飼い主にとって運命の子だと思ってます。
932名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:37:40 ID:nlmMj5ZO
ロップイヤーの正面顔のマヌケさについて。
933名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:39:29 ID:cquEA12y
ヴァイオリン弾くんですけどウサギと同じ部屋で弾いては駄目ですかね?
耳がとてもよさそうなので心配です。
934名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:47:01 ID:6uJXHcfb
>>933
私、クラシックギターやってるんですが、
最初は目を見開いてびっくりしてましたけど、
今じゃ慣れたもので、ゴロンしたり、草食べたりしながら平気な感じです。
ギター弾いてるときもそばにやってきて、ペロペロしてくれたりします。

でも、その子の性格によるかもしれない・・・。
あまり臆病な子とか、子うさぎとかなら、ちょっと考えたほうがいいのかも。
935名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 00:19:42 ID:l8m4pmOg
METAL弾いても大丈夫。
936名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 00:23:32 ID:SegAJb/8
>>932

そして横顔のオヤジ面について。
937名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 00:44:48 ID:5tPUxWuC
うさぎのしっぽってどの位うさぎいるんですか?HPにあまり
子ウサギが載ってないんで。ちょっと遠いんで小さな店なら踏ん切りがつかない
938名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:07:04 ID:4zWmxPsA
>>937
東京店しか知らないけど、店内はわりと狭いです(前よりは広くなったようですけど、それでも決して広くはないです)。
うさぎは、親うさぎ&大人うさぎらしきうさぎが2〜3割、
店内のアイドルらしきうさぎが2割、
お預かりしているらしきうさぎが3割、
子うさぎが1〜3割、というところでしょうか。

時期によって子うさぎがたくさんいるときと、ほとんどいないときがあります。
最近のHPを見る限り、2割はいるのかな・・・という印象です。
HPに載っていないこれからデビューの子もいたりするので、
お店に電話してから行くのもいいかもしれませんよ(^^)。

HP見る限りは、横浜店のほうが子うさぎが多いのかなぁという気もしますが。
939名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:10:17 ID:5tPUxWuC
>>938
お答えありがとうございます。
大体全体で何匹いるのでしょうか?
あと別に東京の方が本店というわけないんですかね?
ただ、「うさぎ」で検索して一番上に来るし
HPも色々と詳しいしケージも評判のいいものオリジナルを売ってるから
ここなら安心かなと思って。
940名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:18:53 ID:18WmdvAq
割合で言われてもいったことないやつわからんだろ…(´Д`)
941名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:24:26 ID:4zWmxPsA
>>939
あっ、そうですよね。
個体数を聞きたかったんですよね。すみません(苦笑)。

子うさぎは、私が行った限りで、一番多かったときで、
デビュー前の親離れしてない子:5匹前後(あえて「匹」を使わせてください)
デビューしたての生後2ヶ月くらいの子:7匹前後
生後4ヶ月くらいまでの子:5匹前後
生後半年くらいの子:2〜3匹
・・・といった感じでした。
一番少ないときで、生後3ヵ月後以上の子が数匹、というときがありました。
あくまでもちゃんと数えたわけじゃなくて、印象ですけど。
あと、種類にもよります。
ホーランドの赤ちゃんが多いときと、ネザーの赤ちゃんが多いときがあります。
アメファジは店内アイドルの子がいるので、その子たちの子が生まれると何匹かいます。
時々ジャージーウーリーの赤ちゃんが入って、なぜか好奇心旺盛でとっても可愛いです。
その他の種類は時々入荷、という感じみたいです。
お目当ての種類があるなら問い合わせると入荷のお知らせ?みたいなこともしてくれるみたいです。

私自身は本店は横浜店なのかなと思うのですが、どうなんでしょう??
東京店では店長さんは数回しか見たことないんで。
ちなみに、うちの子はここでお迎えしたわけじゃないので、安心かどうかはわかりません(^^;
942名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:33:26 ID:5tPUxWuC
>>941
ありがとうございます。やっぱりそんなに数が多いわけではないんですね。
仔ウサギについてはHPに載ってる子でほぼ全てって感じなのかもしれないですね。
ネザーが欲しいのでお目当ての色の子がいるか電話で問い合わせてみます。
943名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:33:45 ID:4zWmxPsA
追加です。
デビューしたての子が7匹前後・・・と書きましたが、
これはたまたま「今日がデビューなんですよ〜」という子が重なった日のことです。
大抵そんなにいないと思うのですが・・・他の皆さんのお話も参考にしたほうがいいかと。

でも、HPに掲載されずにいつの間にかデビューという子も多い印象なので、
やはり電話で確認してみたほうがいいと思います。
944名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:43:32 ID:44G1I8Q6
しっぽの本店は横浜でしょう。
つーか、東京店しか行ったことないんだが。
個体数は直接電話して聞くのが早いのでは? 色と種類と生年月日なんかも含めて。
HPの更新は(子ウサギ情報については)あまり頻繁でない印象。
(自分が迎えた子がその後一週間くらいHPに載ってたw)

うちのウサは東京店でお迎えした。
良い点:
・ウサがすぐに“慣れて”はくれた。牧草もペレットもよく食べる
・(まだ迎えて短期間だが)健康だとも思う。
・店員さん達も、感じの良い人達だった。

イクナイ点:
・価格は高い(52,500円くらいが相場な印象)。
・言えば見たい子をケージから出して膝に乗せてくれるが、
 コレだとその子が人間に懐く子かどうかよく解らん。
・爪切りサービスをお願いしたいが、予約が一杯で取れない(10月から有料らしい)
・結構、狭い
945名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:56:01 ID:AxFljPPO
>>944
・価格は高い(52,500円くらいが相場な印象)。

マジですか?
自分がいつも行く印象だと平均7〜9万って感じ。
ま、どのみち高いなとは思うw
946名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:05:42 ID:5tPUxWuC
何というかそれに見合うだけの血統というものを
持った子達なのですか?親が有名ショーのチャンピオンとか。
947名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:08:53 ID:44G1I8Q6
>>945
うぉ!w
7〜9万とは、ショーに出したい人向けの生体では?

性格がGoodと紹介されていた、生後1年超(?)のジャージーウーリーは、
もう誰かに引き取られたろうか…?
948名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:15:09 ID:AxFljPPO
>>946
しっぽの話?

うーん、なんかわかんないけどそういうのもあるようなないような。
しっぽってさ、しっぽ主催のショーとかもやってるんだよね、確か。
そこでの基準なのかも。

ごめん、確実なこととはいえないけど、
親やその親がチャンピオンなんてなると、10万超えたりしてるよ。
でも、同じ親から生まれた色も形もそっくりな2匹でも価格に差があったりして、
見た目じゃわからない基準があるらしい。
949名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:18:09 ID:5tPUxWuC
10万なんていうと下手な血統書付き犬より高い。
さすがに中々踏ん切りがつかない値段
950名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:18:59 ID:sV3w+cEI
うさぎって人間の顔色を見ている気がする。
いつもは夫にベッタリ。
今日すごく嫌な事があって部屋でメソメソしていたら
夫には目もくれず、ずっと私の周りから離れず前足を乗せてみたり
無理やり隙間からモモに上がりこんで座りこみナデナデの催促。
そんな気分じゃないと、下ろすんだけど何度もやってくる。
根負けしてナデナデしてたら、気分がすっきりした。
うさぎテラピー?かどうか分からないけど癒された。
951名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:19:58 ID:+C1PnO11
今度しっぽでお迎えしようと思ってたからその話題はショックです。
ショーには全く興味が無いのでペットタイプの仔がいいのですが、
そういった少し値段が押さえ気味の仔はいますか?
952名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:50:13 ID:MJak5BPI
>>951
しっぽ、東京店も横浜店も行ったよ。
幾らが値段が押さえ気味なのか分からないけど、3万円台とかもいたよ。

ネザー4兄弟でも値段が1万以上違うのもいたし。基準は良く分からない。
953名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:54:59 ID:0m+9JtH0
なんかここは長々と書く人が多いスレですね
954名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 03:11:28 ID:44G1I8Q6
>>951
3万〜5万(税抜き)を覚悟しませい。
955名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 03:21:23 ID:yd7WiGNf
しっぽ、昨日電話で聞いたら3〜7,5万で6匹いるとのこと。
丁寧に教えてくれたですよ。
生体は5万覚悟してるけどケージ1,8万はちとむりなので
ケージ等々はコジマで買おうかと考えてます。

ところでうさぎたん買ったその帰り道ってキャリー買って電車?
タクシー拾ったほうが良いですかね。
956951:2006/09/09(土) 03:27:24 ID:+C1PnO11
>>945さんや>>948さんの書き込みを見て怖気づいてしまいましたw
5万円ほどなら覚悟していた金額でしたので、大丈夫…かなw
今度下見に行ってみます。
>>952さん>>954さん>>955さんありがとうございました。
957名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 03:58:28 ID:uMQiYyo9
うーん、普通飼いなら値段じゃないと思うが。一般・高級?両方自分で見たほうがいいよ。しっぽは信用出来るとは思うけど。
958名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 04:33:16 ID:JIlgA8ha
来週月曜〜木曜の4日間、
BS2ch「ペット相談」に神津善行&中村メイコ夫婦が登場し、
飼っているうさぎについてトークするらしい。
時間は午前8:15〜8:30。
(しっぽHPより)

よく知らんがとりあえず見よっと。
BS2chって意味わかんないけど、BS11ch(衛星放送第2)のことでいいのか?w
959名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 05:00:57 ID:uMQiYyo9
↑しっぽで購入もしくは撮影協力かな。飼育本にも出てくるしショー実績もあるけど、かなりブリード色は強いね。実際メインはグッズ販売だから生体販売は特殊と思った方がいいかも。逆にむやみに生体乱売しない所が信用されてるのかね。
960名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 07:49:52 ID:44G1I8Q6
>>955
しっぽでキャリー代わりのダンボールを用意してくれるだろうから
その場でキャリーを購入する必要はないと思うけど
タクシー代が苦にならないならその方がいいかもね(自分は自家用車だった)。
961名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 08:19:22 ID:F3QAdj1h
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  _/         _,,..,,,,_      \
〜>・         / ,' 3  `ヽーっ     ̄⊃
   ̄\       l   ⊃ ⌒_つ  / ̄
     \      `'ー---‐'''''"  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
962名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 08:38:46 ID:BKf3/a+t
>>953
俺もそれを書こうとしたところw
963名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 08:46:10 ID:gLzz/XNN
中村メイコはうさ飼いだったのか
谷村シンジもうさぎ飼ってるって10年前くらいのテレビで言ってた
今も飼ってるかは知らないけど
964名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 09:49:30 ID:bXeiIpNF
うさぎ人気だな。だってかわいいもんな。
965名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 09:53:08 ID:wUCZjE3S
966名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 10:00:45 ID:pnAHW7JC
>>936
ほしい種類と色なんかが決まってるなら、ショップに生まれる予定を
聞いてみるのも手。
3ヶ月くらい待つかもしれないけど、そのぶん勉強も出来るし、心の
準備もできるしね。

ちなみにケージなんかはホムセンにはアイリスのやつとかしかない
から、楽天ショップとか利用すると楽だよ。安いし。

あと、サークルはあった方が良いなあ。
小さいうちはひゃっきんの網でOK。
967名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 10:12:48 ID:uMQiYyo9
936にとんだら??笑った。たしかにオヤジ顔、さらに昭和の匂い満点。
968名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 10:51:38 ID:5tPUxWuC
HPに載ってるウサギを予約って出来るんですか?
969名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 10:55:25 ID:BKf3/a+t
ロップって正面は可愛いだろ?普通は。
写真とかペット屋とかで見るとあまりの可愛さに
ニタ~っとしてしまう。
うちの組長は顔黒でつり目がちな悪兎顔で...orz

970名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 11:07:42 ID:ATRN+1Gh
カラーピーマンの底はネザーの子ウサギの顔ソックリ
耳をつけたくなってしまう
思わず底の形見て買ってしまうよ
971名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 11:38:55 ID:/J5f1DBo
うちのうさぎ、牧草を食べてくれない…
ずっとペレットだったから慣れないのかな
972名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 11:44:37 ID:how/QxJM
ロップは正面がおは「ぶひ」っていつも言ってるような顔
横顔はお目目クリクリ美人(おすでも)

だと思うw
973名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 12:24:20 ID:pnAHW7JC
>>968
たぶん電話では予約は出来ない。
店に行って、直接話して予約済みとする事は出来るだろうけど。
974名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 12:28:54 ID:pnAHW7JC
>>971
がんばれー!
小さいうちに牧草食べさせてないと、なかなか食べないねえ。
牧草食べる子と何日か一緒に過ごすと食べるようになるかも。
多頭飼いだと、結構ほかのうさぎに影響させてるのがわかって
面白い。
牧草はなぜか人のケージから食べようとするし。
ケージも散歩も個人所有でご飯も牧草も一緒の物なのにね。
975名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 13:26:47 ID:BKf3/a+t
組事務所を大掃除した。久々の解体掃除だったので、バラしている途中は
組長不安気にウロウロ。スノコを新調したせいか事務所に入ってくれない。
落ちたチモシーは食わんくせに綺麗にすると怒る我が侭組長に萎え。
976名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 13:40:24 ID:z453y3YI
しっ〇が店頭販売している子はショータイプという程でも無い気がする。(もちろん可愛いが)
もしショータイプで見た目にこだわりたいならH〇R(←伏せ字の意味無いな)の方が、より可愛く値段は低め。

店員の質は…自分で足を運んで確かめて下さい。

単純な見た目の話。
一緒に暮らすのにショータイプといった見た目は全く関係なし!
977名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 14:14:17 ID:dGd7D/Er
まあうちの子が一番可愛いという話だ。
978名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 14:31:38 ID:t7p7p8Zt
組長、人間に置き換えて想像するとワロスw

979名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 14:58:25 ID:N/tV6ZIX
組長、手下の鉄砲玉とかはおるの?
980名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 15:12:43 ID:yd7WiGNf
>>960
おそくなったけどどうもありがとう。
がんばってタクシー拾ってみます。
981名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 16:37:21 ID:BKf3/a+t
>>979
日頃、餌やり掃除等をせっせとやってるヤツが1名ほど....
982名も無き飼い主さん
>>979
組長の命を狙う曲者(猫だのカラスだの)が現れたら、
即座に飛び出して組長を守る手下はいそうw