ツノガエルなどのカエルについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ついに5スレ目になりました、カエル萌えスレ。
まったりとカエルについてお話しませんか?

前スレ
【ベルシノ】徹底的にカエルに萌えるスレ 3【ヤダク】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1137300004/
【ホルモン剤】徹底的にカエルに萌えるスレ 3【反対】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118579651/
【ホルモン剤】徹底的にカエルに萌えるスレ 2【反対】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109143073/
徹底的にカエルに萌えるスレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072587239/

ガボニカ氏などの議論・談話はこちら
【所詮エサ?】カエルくんのスレPart1
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097785834/l50

どんなカエルでもいいのでとにかくカエルについて語るスレです
誰も立てないので立てておきました
ガボニカとかの話題もネガティブな話題も禁止です
2名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 13:28:27 ID:EfNWGn69
保守
3ムカデ厨:2006/07/26(水) 17:46:58 ID:MhUbsFOZ
>>1

ウチはムカデのケージの隣にアフリカウシガエルがいる

今欲しいのはブロンズガエル!!!
4名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 07:35:51 ID:1QLarf35
アフリカウシガエルってツノガエルみたいに飼育できるの?
日本に帰化したウシガエルと違ってジャンプ力はあまりないみたいだけど
5名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 15:43:15 ID:+/v7V0Qa
ガボニカ許さんぞぉ!!!!
6名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 01:10:20 ID:oQJbQcL7
初めてベルツノを飼った
意外と(失礼)かわゆい・・・でも、指に飛びついてくるので一寸ひく
先住のクランウェルがコオロギを食べてくれない・・・
拒食かなぁ
7名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 11:30:09 ID:YtsI8ZP+
>>6
お前の飼育の仕方が悪いだけだろ
8ムカデ厨:2006/07/28(金) 16:23:16 ID:4c2emybX
>>4
飼いかたは大体同じですが、水分の要求量が多いです。
湿りすぎて困ることは無い感じ。
大型個体は分かりませんがジャンプはします。
捕まえられないほどではありませんが。

>>6
床材を厚めにして潜らせると共に水をまくと餌付く可能性があります。

拒食で無くとも、両生類飼ってると
たまに餌を食べない時期があるような気も…
9名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 16:26:11 ID:+ix4SJA1
ガボニカチャコガエル死にました。
買って2日目の出来事ですた。
10名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 21:29:32 ID:ym1xzowF
>>9
死んだ?なあに、かえって免疫力がつく



























ガボニカとかの話題もネガティブな話題も禁止です
11:2006/07/29(土) 01:41:22 ID:RlZnkfuV
活メダカにしてみたら勢いよく食ってくれた
良かった〜
>8さん ありがとう
12名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 02:13:09 ID:haujcPoK
ガボと大津禁止にしたらすごく良スレになったね
13ムカデ厨:2006/07/29(土) 04:18:39 ID:RViNBFVI
>>11
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨  <おめでとうございます 
  (__)_)


そういえばツノガエル系は、変態直後では魚しか食わないそうです。

何か関係が有るかもしれませんね
14名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 15:22:27 ID:ae2I4Y7U
魚しか食わないってこともないよ
俺がオタマジャクシから育てた3匹ワラジムシ食べてたし
まぁ、魚しか食べないって書いてるサイトもあるけどね
15名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 15:46:39 ID:DJpGbIhF
ガボアマゾン3匹死着でしたよ。
ニュアンスで買えば死着補償ありでした。
安物買いの銭失いとはこの事ですな。
16名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 15:49:31 ID:s5bcCkf2
>>15
>>1
いい加減にしろ
17名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 15:54:51 ID:DJpGbIhF
ガボアマゾン3匹死着でしたよ。
ニュアンスで買えば死着補償ありでした。
安物買いの銭失いとはこの事ですな。

ガボアマゾン3匹死着でしたよ。
ニュアンスで買えば死着補償ありでした。
安物買いの銭失いとはこの事ですな。
18名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 15:55:20 ID:AFzKB4oK
>>15
最近カボニカアマゾン3匹一気に売れてないぞ
もう少しばれない嘘付け
>>9も時期的に嘘だろ>>9のタイミングでチャコガエル売れてないし
19名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 16:10:20 ID:DJpGbIhF
勝手に嘘ときめるな。
誰が最近購入したと言った?
文章も理解できんのか?
とにかくカボニカアマゾン3匹死着だった。
20名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:10:43 ID:haujcPoK
ガボ厨うぜー
21名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:16:27 ID:N489IS3r
ここは糞スレ!
ガボ&大津を批判するスレになりますた!

ちなみにガボグリーンが成長してグリーン&グラウンになった被害者です。
221:2006/07/29(土) 19:29:50 ID:Y/jhfnyl
前スレ
【ベルシノ】徹底的にカエルに萌えるスレ 3【ヤダク】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1137300004/
【ホルモン剤】徹底的にカエルに萌えるスレ 3【反対】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118579651/
【ホルモン剤】徹底的にカエルに萌えるスレ 2【反対】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109143073/
徹底的にカエルに萌えるスレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072587239/

ガボネタ、大○ネタもここで議論するようにお願いします。
他スレが荒れると困りますし、今まで続いてきたわけですから。
231:2006/07/29(土) 19:37:09 ID:Y/jhfnyl
【所詮エサ?】カエルくんのスレPart1
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097785834/l50

上記で普通にカエルの議論をして下さい。
上記は2年近く続いてきたスレなので、ガボニカ氏などの議論を勝手に誘導されても困ります。

ちなみに上記スレを立てたものです。
24名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:39:03 ID:JaiuU++E
>>23
スレ立てたの俺だよ
25名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:53:51 ID:/epDQ+c1
大津産カエル死着だった。
「すでに完売済み」との理由で敏速に全額返金してくれました。
高くても死着補償ありのニュアンスを奨めます。

この時期は暑さで輸送時に死亡する確率は高い。
冬の低温のほうが死着率は低いわけよね。
この季節トラックの車内は日中40度を軽く超えるとも言われております。
サウナ状態です。

ガボニカ死着保障無しは危険ですね。
26名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 20:48:37 ID:uzW/kTVZ
そもそも死着の可能性が高い夏・冬にネット通販でカエルを買う方がどうかしてる。
27名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 23:55:14 ID:p8LWXjXZ
結局ガボ叩きスレじゃん・・・大津君!
28名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 05:00:13 ID:M7zGTry+
ガボチャコについて

>この時期は営業所止メのみで発送させて頂きます。
と書いてありますな。

しかし営業所も猛暑で灼熱地獄ですぞ!
直射日光が降り注ぐ場所に荷物を置かれる可能性あり!
そうなれば箱の中身は50度をこえるだろう!
死着の可能性高し!
落札する人は気をつけてくだされ!
29名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 05:02:49 ID:M7zGTry+
荷物をどこに置かれるか全くわからない。
営業所止メのほうが危険かもしれないぞ!
落札後はノンクレーム&ノンリターン!

あぶない、あぶない。
30名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 06:20:06 ID:M7zGTry+
Aウシガエルを安楽死させよう
(展示会場での説明)
『ウシガエルを鍋に入れ、水をウシガエルが全部つかるくらい入れて蓋をし、弱火でじわじわと加熱します。
カエルは変温動物なので、周りの温度に合わせて体温が上がるので、熱さを感じず、ある一定期間の温度になるところっとあの世にいってしまいます。
これがカエルの安楽死です。』

某HP参照
31名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 11:20:51 ID:hiwLs9BH
大津必死だなw
32名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 13:58:04 ID:P6Xhh7bJ
>>31
大正解でやんす
33名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 14:15:41 ID:cAf09w8e
大津もgabonica3410もいいかげんにしろ
何年前からお互いで中傷しあってんだ
34名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 18:04:42 ID:zVp7+2yf
ここは変な人がいっぱいいますね。
35名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 19:32:56 ID:HgcLRiGK
大津やガボを叩く人は この連中から買ったカエルに問題があったから?
擁護する人は この連中から買ったカエルが素晴らしかったって事?
36名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 01:23:18 ID:t+bwvQji
何百回も取引して無問題はないだろうね。
でも、ここの叩き合いはオオツVSマスダが主役では?
37名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 09:13:29 ID:YLRWMQbO
>>36
お前がやってるんだろカス
38名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 20:57:12 ID:n1zh2p5L
k:;うい
39名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 03:39:15 ID:suvkQ0HM
ぼちぼち大津君の登場か?
40名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 06:10:43 ID:kgpCOVCw
大津って業者登録してんの?
41名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 20:02:48 ID:T1b2crCn
ガボニカガエルは猛暑で死着確定です。
死着補償ありの大津ガエルを買い推奨します。
42名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 20:06:10 ID:T1b2crCn
8月最初の土曜日の5日は、ほぼ全国的に晴れて強い日ざしが照りつけ、
ところによっては気温が38度を超えるなど各地で厳しい暑さとなりました。
この暑さは、6日も続く見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/05/k20060805000126.html


トラックの車内は50度超しますよ!
死着でしょう。
43名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 20:17:11 ID:kgpCOVCw
自分も通販やってんのに・・・必死やんね?
44名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 23:36:58 ID:RaMSZaGD
ガボチャコ&ガボアマゾン死着ですた・・・・
残念・・・・
45名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 00:08:59 ID:OjWQIGMi
死着天国がぼにか蛙!!
死着王国がぼにか蛙!!
46名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 00:53:41 ID:5jQq+yz1
>>44
嘘つくなよ
最近売れてないぞ
47名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 04:24:26 ID:RwhrQ6qI
偽チャコガエルを買う馬鹿もおめでたいな
48名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 06:09:07 ID:fkODbq5o
またガボおおつか
両方消えろ
49名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 06:29:45 ID:SIrULeG2
ん?
50名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 06:33:34 ID:Qfb1lRKV
ネタ切れで嘘つきまくり
必死なのは解るが、見苦しい

大津が立ててるスレだからしょうがないか〜?
51名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 14:46:52 ID:2uL6sXhU
この猛暑で家で飼育してたベルツノとアマゾンが死にましたよ。
輸送中なら即死でしょうね。
52名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 14:54:45 ID:6QHn3agH
>51
エアコンは?
53名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 23:18:50 ID:xhWRFtaL
>>51
ワロタw
エアコンも涼しい場所も確保できないのにデリケートなアマゾンなんて飼うなよ
てか、それなりに丈夫なベルツノガエル死ぬってどれだけ温度高くなってたの?
54名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 15:08:35 ID:p2NpTwWO
がぼちゃこ高すぎw
55名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 18:21:09 ID:InP5HGF7
ガボニカアマゾン死着でした!
増子にクレームのメールしたら、
「ノンクレーム、ノンリターンで死着保証はしてません」っと、
冷たい返事がきました。
しかも3匹全て死着でしたよ。

トホホ。。。
56名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 18:28:26 ID:I5ffY9E/
最近落札ないゾ!
くだらん嘘付いてんじゃねえよ!
57名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 18:35:46 ID:InP5HGF7
本当の話だよ。
知り合いのガボチャコも死着だった。
58名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 18:44:01 ID:I5ffY9E/
本人に言えよ
評価は全て「無事に到着しました」
59名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 18:56:51 ID:InP5HGF7
評価は義理で入れました。
60名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 19:03:10 ID:I5ffY9E/
3匹落札いないけどね〜〜〜〜〜〜
61名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 19:08:55 ID:I5ffY9E/
義理で?評価するなよ!
早く評価修正してくれよ!
貴様が誰だかすぐ解るから
こんなとこでウダウダしてるヤツが誰だか早く行動取ってくれよ!

3匹ってsierra03=micucujpかい?あんた?
62名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 19:18:04 ID:c18J2a9e
>>55,59
クレームのメールだして無視されてるのに、評価は義理で「たいへんよい」
嘘つくのもうちょっと上手くして欲しいもんだ

いい加減叩きネタを止めて、純粋にカエルネタにしろよ!
63名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 19:27:22 ID:I5ffY9E/
ここ2週間以上で落札したのはsierra03だけだな?
知り合いも義理で評価入れてんかい?

嘘つき叩き野郎はとっとと消え失せろ
64名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 19:34:06 ID:InP5HGF7
評価を入れたときはグッタリしてました。
回復するだろうと思ったけど甘かった・・・・。
結局は数時間後に死亡したけど、めんどうなので評価修正してません。
真実を話してるのにね。
65名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:04:39 ID:D8IrCVtU
この時期の生体宅急便使って買うやつもアレだけどな、
とりあえずお歳暮シーズン終わるまでは死着保証無いところは怖くて買えんよ。

ま、秋までは通販せんけど。
66名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:08:02 ID:D8IrCVtU
お歳暮シーズンて何よ、自分も大概脳みそ沸いてるな。
67名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:12:56 ID:ToUoI/CB
ガボ叩きのヒゲおおつうぜえ
ドキュン親父誌ね
68名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 21:48:08 ID:sYTzXPsd
「夏・冬は通販で買う生き物は餌のみ」がカエル飼いのデフォだと
思ってたんだけど、間違ってた?
69名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 21:56:18 ID:I5ffY9E/
グッタリしてる個体に「たいへんよい」と評価するバカいるか?
70名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 22:01:25 ID:1zQiOlOc
>>69
だからあいつは買ってもないのに嘘を書いてるわけ
71名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 01:25:19 ID:WRmXJmLq
嘘だと言い続けるガボニカ必死すぎw
72名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 21:34:47 ID:6QH3vLr1
ヤドクガエルが猛暑でくたばったよ。
この時期にオクで買うのは危険だろう。
買うなら死着補償あるとこがいいね。
73名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 21:41:10 ID:9ctfL69r
保証があっても死ぬんだけどな。
74名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 08:31:41 ID:CWtZnvON
補償があっても売れないんじゃ〜しょうがない
75名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:55:46 ID:X2I8uXTS
日中40度こえてるのにオークションはまずいでしょ?
死着に決まってますぞ!
ニュアンスは保冷材いれてくれるし死着補償だな。
ガボニカは安物買いの銭失いってとこだろ。
76名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:58:48 ID:X2I8uXTS
日中40度超えではトラック内は60度以上だろうな。
死着に気をつけろよ。
77名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 00:38:25 ID:A8BDg0xl
うぜーよおおつ
潰れろ
78名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 20:41:50 ID:2B832+gz
ガボニカ死着多すぎだな。
これだけ苦情があるわけだし死着マンと呼ばせてもらうよ。
79マンティス:2006/08/10(木) 22:27:34 ID:A8BDg0xl
おおつって空気読めねえんだな。
基本的にツノガエルは苦手なんだが、もし飼いたくなってもぬあんすからは買わないことに決めた。
80大津氏の技術を舐めるなよ:2006/08/10(木) 23:40:04 ID:Ms8HVcI9
ガボは自称自然繁殖らしいな。
それはそれでいいことだろう。
しかし技術力は繁殖どまりだ。

大津氏は高酸素濃度飼育&ステロイド注射でベルツノガエルを36cmにした!
http://blog.takaforce.com/images/DSC08336.jpg
餌は冷凍ウサギを検討してるそうだ。
薬物を使う技術力は世界最高だろうな。

36cmのベルツノは市場では時価数千万円すると言われている・・・・。
81名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 23:50:34 ID:jyJG4XjP
>>80
馬鹿?
TAKA日記 というブログから持ってきた画像じゃん
82名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 00:17:04 ID:M80Y8nA0
URL見りゃわかるわな
1回保存してどっかにあげれば良かったのに
83名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 01:45:32 ID:PUyjPWEy
凄いベルツノだな
84名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 06:42:45 ID:N/yeRm+W
>>80
マジにバカ!
大津じゃないじゃん!

実験とはいえやってはいけない事のような気がする・・・
85名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 09:23:36 ID:PUyjPWEy
高酸素濃度飼育ってどうやるんだろ?
俺もやりたい。
誰か知ってる人いる?
大きいほうがカッコイイ!
86名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 10:59:40 ID:g51e1sco
>>84
やってはいけない実験じゃないよ
生物を巨大化させるための実験でよく使われてる手法
でも、ツノガエル36pとか笑えるなw
通常の3倍くらいの大きさじゃんw
87中学生男子:2006/08/11(金) 11:19:29 ID:upf4PrY+
薬物で他の追随を許さない大津さんの技術力って凄いですね!!
最新科学的根拠に基づいた巨大化まで成功!!

それに比べてカゴニカさんは古典的で腕がないっすよ!!
88中学生男子:2006/08/11(金) 11:32:41 ID:upf4PrY+
巨大ベルツノを作ったタカフォースさんは大津さんの弟子です!!
ベルツノ巨大プロジェクトには大津さんの技術力が集約されてたものです!!

だから大津さんが作出したといってもいいでしょう!!
今回のプロジェクトでタカフォースさんは世話役に過ぎなかったらしいですよ!!
89名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 02:39:21 ID:NbOdAMCF
糞スレあげ
90名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 19:35:31 ID:3hiUBDjc
ガボニカアマゾン&ガボニカチャコ全て死着でしたよ。
91名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 22:04:14 ID:EcGWKpVo
おおつキメー

って、最近はおおつの評判を下げたい奴の逆工作の気もしてきた。
92名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 22:10:31 ID:rKOE/g6z
>>91
やってるのはお前だろ
ばれてないと思ってるお前が痛い
93名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 22:29:17 ID:EcGWKpVo
ぷw
工作員よばわりですか。

まあツノガエルはあまり買う気ないからスレが荒れてもどうでもいいんだけどね。

てかこの流れから工作員と断定してくる君の頭を少し心配しちゃうよ。
94名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 22:49:40 ID:3hiUBDjc
大津さんの評判はいいです。
死着補償あり、クレーム対応です。
95ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/08/12(土) 23:27:10 ID:eBeBQsv5
以前、とある業者にやられた骨と皮ばかりになった生体を送る行為


死着より厄介です
これだけは勘弁してください OTL
96名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 23:41:48 ID:3hiUBDjc
死着補償なしの人は死んだ個体を送りつけてると思われ。
答え ガボニカ
97名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 06:07:01 ID:96F0yYVN
評価は「無事に到着」ばかり
叩くにしても即嘘がばれるようじゃ〜あまりにも低脳過ぎ トホホ・・・
叩きのネタ切れで、死着補償?
必死なのは分かるけど、哀れみを感じてしまうヨ
98名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 08:47:16 ID:u9s7dzEH
もっとデリケートなカエルならともかくツノガエル死着とか嘘臭すぎるんだよね
あほすぎる
99名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 09:51:18 ID:RWao2PLL
ツノガエル死着証拠画像

http://vista.x0.to/img/vi5537887334.jpg
100名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 10:04:30 ID:wzmrhtT8
>>98
マジで言ってるなら怖いな。
ツノガエルのベビーなんてあっけなく死んでしまうぞ。
101名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 10:10:59 ID:R1i/clKR
>>99
ぬあんすからタカフォ−スが買ったベルツノですけど・・・
102名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 10:19:18 ID:YyX7hXNa
その○カフォ−スさんは無償で代換品を後日発送してもらったそうな!!!
ニュアンスは死着補償有り!!!
ガボニカは死着補償無し!!!
しかも3月の春に死着ですよ!!!
夏場は100%死着ですぜ、ダンナ!!!
103名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 14:06:16 ID:V+sbpRjY
>>99
何で事実を捏造しようとするの?
お前が買った奴でもないしニュアンスの奴だし
チョンみたいな奴だな
104名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 14:23:29 ID:uOYRpo61
ニュアンスは良心的に補償してますが、何か?
105名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 19:43:23 ID:K/XubK3s
大津もここまで落ちぶれたか・・・
106名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 06:52:22 ID:avRB7t9t
オラはヌアンス嫌いじゃないけど、ヌアンス、れぷたいるずしょー出展早々に決めたんだよな・・・。
なんかモラル疑うな。もう擁護出来ないよ。
ガボはひきこもりで嫌われ者だから関係ないみたいだけけど。表立って応援も出来ないし・・・。
107名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 07:25:56 ID:8f0iGoXA
2chの書き込みは便所の落書き
俺達便所虫がガタガタ言うべきではない
108名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 00:43:56 ID:yEDZB26Q
うんこ
109名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 01:15:24 ID:qpCbt40W
オークション的の話も
【所詮エサ?】カエルくんのスレPart1
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097785834/l50
でやって欲しい。
もしくは新スレ立てて欲しいな。
ここの趣旨とはずれている気がするし、正直言ってよくわからん。
110名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 01:48:35 ID:DFVal3iK
>>109
お前が立てろ
な?
111名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 02:10:01 ID:qpCbt40W
>>110
構わんが、オークション板に立てた方が適切かな
と思ったんだがそこんところ聞きたい。
112名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 02:17:20 ID:OMSfywN7
この板がいいな
スレタイどうする?
113名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 13:05:14 ID:qpCbt40W
>>112
了解。
スレタイは『カエルオークション専用スレ』
とか考えてみたが他に案があればテンプレも含めて是非聞きたい。

このスレはネットオークションでのカエルについて話し合う所です。
ゴボニカ氏、大津氏の話もこちらで。
カエルの飼育、萌えなどを話し合いたい方は本家でどうぞ。

『ツノガエルなどのカエルについて語るスレ』
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153879744/
114名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 17:57:08 ID:88ChZp9C
ガボチャコとガボアマゾンが購入後2日で他界しました。
115名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 18:41:15 ID:OeJQfxC7
「他界した」じゃなくて「死なせた」が正しい。
飼育技術を磨こうよ。
116名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 19:56:45 ID:dfxJTmwD
アマゾンとチャコ落札した奴は1人だけど・・・
どうせ嘘つきだろう?あんた!
117名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 20:52:34 ID:f1aO4Bkx
私はガボチャコ死んでませんが、茶色のまま無事成長中です。
最近は茶色に一層深みがかかったような汚い色になりました。
118名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 21:59:11 ID:dfxJTmwD
あんたも嘘つきだね
出品されてる個体は全てグリーンが入ってるんだけど・・・

119名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 22:02:19 ID:T6GTZRIm
>>118
最初の頃に出品されてた個体はグリーン入ってなかったと思ったが…記憶違い?
親の写真とかを載せる前。
120名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 23:10:43 ID:sg81615z
121名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 00:00:08 ID:ZembhFmj
>>117
あんた、まさか勇気をもって最初に即決25000円で買った
人柱のタカフォースか?????
122名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 00:42:44 ID:T5leNvCP
>>113
『カエルブリーダースレ』とかどう?
123名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 00:52:37 ID:XFQMpM3x
ガーボチャコブラウン系
http://vista.x0.to/img/vi5565392964.jpg
124名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 02:34:20 ID:nH1GBkjQ
ガボニカチャコガエルが今日おちました。

5匹落札しましたが、全てレッドレックで回復できませんでした!
我家に10年間いたヤドクガエル10匹や30年飼い込んだアフリカウシガエル、
今年20年目のイエアメガエルペアなど、ガボニカチャコガエルの伝染病でおちました。
125名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 07:37:16 ID:kYPmMfQX
もうここまでくると相手のことを中傷しないときがすまない病気だな
126名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 18:31:37 ID:nH1GBkjQ
エヘヘ
127gabonica3410:2006/08/17(木) 00:16:44 ID:JIDzNCDc
きみたち!
いいかげんにしないか!
私に何の恨みがあるのだね?
神奈川県警に捜査を依頼した。
ここの書き込み者の逮捕は時間の問題だ。
いずれ公的機関を通じ開示請求をすることになるので足がつくだろう。
128名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 10:13:59 ID:1tVG8huc
>>127
お前は偽者だろうけどここまでしつこく営業妨害的行為やられてるし訴えれば本当に警察動いてくれるぞ
本人見てたら訴えてみろ
129名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 02:50:15 ID:R24lzL6s
カボのチャコガエル飼ってるけど、
うちの子供が「お父さん!このクランウェルはどこで買ったの?」って言われた。
大枚はたいただけに、ショックでした。
130名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 18:43:28 ID:FWO8BMs+
すみません凄く初心者でこれからベルツノ飼おうとしていますが、本にはコオロギとか週に一回〜10日に一回でもかまわないと書いてあるんですが、本当に大丈夫でしょうか?
あと食用のコオロギとかカエルの餌はペットショップに売っているのでしょうか。
131名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 19:16:41 ID:/YYisJDa
>>130
3cmくらいまでは糞したら餌あげるようにしておけば間違いない
3cm超えたら2週間に一度くらいでいい餌はあげすぎないほうがいい
6〜8くらいのカエルなら1〜1ヶ月半に一度で十分
8cm以上なら1,5〜2ヵ月に一度で十分すぎる
ツノガエルは太らせすぎると腕が体を支えきれず変形したりすごいかわいそうなことになるから餌あまりあげないのはカエルのためだぞ
ちょっと痩せてるなくらいが一番いい
飼育ケースは最低でも体長の3倍くらいの大きさのケースで飼えあまり動かないようなカエルだけど多少動くからな
もちろんミネラオールも使えよなくてもいいけどあるほうが無難に育てれる
まぁ、コオロギあげるつもりならミネラオールは必須だな
餌あげすぎてる馬鹿な女のブログとか多いけどああいったのは参考にするべきではないかわいいからといってどんどん餌あげるのは話にならない
参考にするなら男のやってるブログを参考にしろ
カエルには満腹中枢と言うものがないから食べ過ぎて胃の中の物腐らせたりして突然死したり調子悪くなる
2週間くらい餌あげないと痩せたように感じるかもしれないけど3p位にまでなれば一ヶ月餌あげなくてもまず死なないから2週間くらいがちょうどいい間隔
水は冬でも3日に一度は水代えろ6,5〜7cm位になるまでは床材はスポンジで飼育しろ大きくなってからはスポンジかツノガエル用の土を使えカエルが土飲み込んでも消化器に詰まりにくい土が通販とかで売ってる
土にした場合でも掃除は夏場なら5日に一度冬場でも一週間に一度は代えろ
↑このとうりに育てれば間違いない

句続点つけろとか小ざかしいこというなよ面倒だ
132名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 22:57:53 ID:qL5sWDML
>>131
だな、野生のツノガエルも餌食べれないときはずっと食べれないから、それくらいがちょうどいい。
大人のツノガエルなら、3〜4ヶ月くらい餌なくても平気だろうね。
133名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 01:23:01 ID:a5NnE68p
>131
>132
さん親切にありがとうございました!飼って大事に育てます。
餌に気をつけます
あとミネラオールですね!
本当にありがとうございました
134名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 08:31:58 ID:gqZuIY7U
>>133
ミネラオールはミネラオール Oのほうだぞ。
餌付けにはメダカは使ってもいいと思うがなるべく金魚類は与えるなよ。
基本中の基本だから言わないでもいいかもしれないが。
135名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 11:45:08 ID:THS4IIrU
>>131
餌を切って販売目的で経費を節約している管理方法では?
その方法では大型のカエルは100%MAXサイズまで育ちません。
3cm位にまでなれば1ヶ月餌無しで大丈夫?
大型に育つカエルなら間違いなく餓死します。
尚、スポンジ飼育か土は同意です。
小さいときに餌を切って育てられたカエルは、将来大きくなりません。
最大12cmになるメスのベルツノが最大8cm以下になっちゃいますよ。
自然化でメスの場合は無問題で最大12cmになりますよね?
ですから、最大サイズになるような育て方が自然の摂理だと思います。
自分の経験では、最大サイズに育たなかった個体から先に死んでいきます。

と、申しますのは、痩せた個体=拒食の要因を慢性的に抱えています。
丸々とした個体のほうが常時餌食いがいいです。
反対に餌を切って育てた、痩せた個体は常時餌食いが悪いです。

「最大サイズになるまでガンガン与える」
「最大サイズになれば餌量を抑える」
個人的には上記の方法がいいと思います。

話がややそれますが、
飼育方法がある程度確立されたアロワナやディスカス、グッピーでも幼体時にガンガン与える飼育方法が常識です。
それは幼体期間の死亡率を下げるためです。
どんな生き物でも幼体期間は抵抗力がなく弱いですよ!
ですから、危険な幼体期間は急成長させたほうが死亡率はグンと下がります。
死亡率の高い幼体期間を短くするのは、理にかなった方法でしょう。

「最大サイズになるまでガンガン与える」を強く推奨します。
簡単に言えば、パワーフィーディングですね!!!

136名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 11:56:44 ID:THS4IIrU
3cmくらいまでは糞したら餌あげるようにしておけば間違いない??
この意見にも反対です。

2cmのベルツノでも糞をせずに4cmぐらいあっという間に育ちます。
幼体期間に糞をするまで気長に待ってたら、しないと時はいつまでもしないですよ!!
しまいに痩せてきます!!
大事な成長期間に餌を切ったらダメダメです!

プラケースの水を替えたら糞をすることが多いですよね?
餌を食うことによって、糞をする事も多いです。

「餌を与える→胃や腸が刺激され、身体から余分なモノを排出しようと糞をする」
幼体期間は上記のリサイクルだと強く感じます。
137名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 12:26:04 ID:AASPDunL
>>135
「最大サイズになるまでガンガン与える」これは絶対やってはいけないことなんだよ。
そうやって急激な成長をさせようとすると、いくらカルシウムあげてたとしても骨の成長も追いつかず確実に骨粗しょう症になる。
ツノガエルはただでさえカルシウム不足で、骨粗しょう症で足腰の弱いカエルになりやすいんだよ。
ツノガエル飼育で一番気をつけるのは骨粗しょう症だと思う、見た目ではわかりにくい病気だから一番怖い。
飼育方法がある程度確立されたアロワナやディスカス、グッピーでも幼体時にガンガン与える飼育方法が常識です。
↑魚と餌を待ち伏せて食べるツノガエルでは代謝がまったく違うんだよ。
魚とかなら一日2〜3回餌あげてもいいんだけ、ど実際俺も魚にはたくさん餌上げてるツノガエルの場合はそうじゃないんだよ。
パジェットとかなら餌それなりにあげてもいいわけなんだけど。
まぁ、正しいと思うほうを参考にしてよ。
ちなみに、俺の餌やりの仕方で小さいころから育てたツノガエル♂成体2匹は7,5cmと8cmだから♂のツノガエルとしては平均的なサイズ。
♀成体1匹11,5cmになったし♀としては平均的な大きさには育った。
成長は餌たくさんあげてる人のブログと比べると、多少遅いけど最終的には同じくらいの大きさに育つ。
ちなみに♂はクランウェルで♀はベルツノガエル
3cmくらいまでは糞したら餌あげるようにしておけば間違いない??
↑3cmくらいまでは4〜5日に一度糞するんだよ。
最大12cmになるメスのベルツノが最大8cm以下になっちゃいますよ。
↑それはないよ。

まぁ、どっちの方法試してもいいと思うよ。
138名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 12:38:16 ID:15hsXrue
私は餌の量少なめ派かな・・・?>>135さんの方法と同じ方法で大きくなってほしくて餌あげてたんですが二匹とも死んでしまったんですよ
いつも困ったら行って爬虫類や両生類を見てくれる動物病院に行って死因を知るためにかわいそうだけど解剖してらったら過食のせいで内臓に負担かかってて内臓が黒く腐ってて死んだんですよ
二匹目は前足が変形して曲がって動けなくなって最後は死んでしまったんですよまだ大人のカエルでもないのに・・・これは今思えば確かに骨粗鬆症というものなのかもしれないです原因はもうわかりませんが下にはろ過マット使ってました
139名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 13:17:06 ID:THS4IIrU
>>137
自分は何度も餌を切った痩せた個体を飼育しました。
熱帯魚屋さんで購入する事が多かったからです。
入荷時に太っていたのや、何ヶ月売れ残って管理されたかもわかって購入してました。

しかし残念ながら、そういう個体を立ち直せるのは至難の業です。
両生類が1度痩せてしまうと慢性的に食が細る個体が多いと実感してます。

通販でガリガリに痩せこけた幼体を送りつけられ、強制給餌で立ち直らせた事も多々あります。
上記のような個体が長生きした試しがないのです。
うまく立ち直っても、一年後に思い出したかのように拒食しだします。
大きくなったこともないです。
中途半端にサイズが止まります。

魚と代謝が違うのはわかっていますよ。
この時期の温度は何度で管理されてるのでしょうか?
自分は常温でほったらかしです(29度〜33度)

急激に代謝はあがってますよ。
餌をあげて24時間から48時間後に左の胃を触ると固形物は完全に無くなっています。
このような状態で食べすぎによる死が起こるリスクより、痩せすぎによる拒食を警戒するほうが得策だと思っています。

太った成体は3ヶ月でも餌を与えなくても死にません。
反対に痩せた成体に3ヶ月餌を切れば、死を意味します。
死ななくても、間違いなく拒食症になるはずです。
太った個体、痩せた個体のどちらが強いでしょうか?

それは飼育者それぞれ考え方の違いかもしれないですね。
140名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 13:35:05 ID:uj/3awvF
>>139
↑たぶんこの子あほやねw
極端すぎやねんw
141名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 13:35:40 ID:THS4IIrU
>>138
今から16年前に2年飼育したベルツノがいました。
それが初めてのカエル飼育でした。
当時の本によると、成体になっても1週間に1回などと書かれていたので、
忠実にそれを守って飼育しました。

しかし、それ守ろうにも成体が365日1週間に1回食わなかったです。
仕方なく、1週間に一度は餌に無反応のベルツノに、マウスの口先を押し付け半強制給餌で2年飼いました。
当時はそれが正しいと思ってましたし、1ヵ月も餌を切れば餓死する思ってましたから。

見事に2年後に腰が抜け死に至りました・・・。
いま考えれば餌の与えすぎだったとは思っています。
上記のような飼い方が過食の結末ではないでしょうか?

食べようとする個体に対し、餌を与えるの行為は過食とは違うと思います。
空腹だから食べようとするので、それに対して餌を与えるのは自然ではないかと・・・・。
もちろん、たまに絶食させるのは悪いと思いません。


142名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 13:40:59 ID:THS4IIrU
極端でしょうか?
自分は365日エアコン管理などしてません。
メリハリがあるのでそれが悪いとも思ってません。
冬と夏では温度差が大きいので、我家のカエル達も春夏秋冬、極端な餌食いです。
冬は22度以下にならいようにしてるだけですがね。
143名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 13:51:11 ID:sJ2hZ+Yi
小さいころに過食させると骨が弱くて腰の立たない俗に言うカエルになりますよね。
俺も掲示板で小さいころたくさん与えろと言われて、小さいころ2−3日おきに餌与えてたんだけど見事に腰の抜けたカエルになりましたし。。。。
大きくなってからも2週間に一度程度あげてたんですが、長生きできずに死んでしまいました。。。。。
本当に足腰の弱ったカエルはかわいそうで見るたびに悲しくなりました。
そしてかわいそうなことをしたと反省しました・・・。
過食させてしまうと2−3年程度しか生きれない気がします、、、
いくら最近のツノガエルがホルモン使われてるといっても5年は生きると思いますし。。。
もちろん一目で痩せてるとわかるほどガリガリにやせてるなら餌あげるのは常識ですが、、、、
標準的な体系のカエルならばやっぱり餌は少なめにするべきですよね・・・。
今は反省点を生かして餌は控えめにしています。
144名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:03:54 ID:x2tMZaEu
>>142
ヒント 日本の気候はツノガエルにはあわないから30℃を超えてしまうのはあきらかに不適切です。
感想 君は餌にしても間違えた知識を頑なに信じてるように僕は感じます。
カエルからのお願い 夏は僕の入ってるケースを28℃以上にならない涼しい場所に移動してください。冬場は24〜26℃くらいにしてくれるとうれしいです。
145名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:10:18 ID:THS4IIrU
>小さいころに過食させると骨が弱くて腰の立たない俗に言うカエルになりますよね。

そんな話はおとぎ話です。
野生個体と比較した科学的データーでもあるのでしょうか?
両者を解剖して骨でも見ましたか?

日本はホームページで幼体には乾燥イトミミズがいいとか、水張り飼育を推奨されてるブリーダーさんがいるぐらいですからね。
標準的な体型はカエルによって違いますよ。
トノサマガエルにいくら餌をやってもベルツノのように太りませんから。
ベルツノは元々太ってるように見えるだけです。

日本より飼育者が圧倒的に海外サイトのベルツノなどは丸々してますね。
洋書のベルツノで細いのは見たことないです。
丸々してるのがベルツノの標準的な体型ではないでしょうか?


146名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:15:23 ID:THS4IIrU
>>144
残念ですがあなたのヒントはいりません。
繁殖を目指してるわけではないで・・・・。
日本より飼育者が多い米国人もそういう夢のような管理をしてるのですね?
ちなみに我家で12年目のベルツノは冬場22度以下にならいようにしてるだけです。
参考になりました。
147名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:17:38 ID:0rvIWkhq
>>145
スルーしようとしてたが、もう我慢できないから書くけどウザイ。
確か>>144で書かれてるように間違えた知識を頑なに信じてるようですね。
2ヶ月ぶりくらいのレスがこんなレスか。
以後ID:THS4IIrUをスルーしつついつもどうりの展開に。
さよなら。
148名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:20:28 ID:THS4IIrU
>>147
日本はホームページで幼体には乾燥イトミミズがいいとか、水張り飼育を推奨されてるブリーダーさんがいるぐらいですからね。
上記の意見はどう思いますか?
149名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:21:20 ID:zgyTXn6D
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧
       ::::::::: <`∀´∩> ウリの飼育方法がパーフェクトニダ!アー!アー!きこえなーいニダ!アー!
          _.. /^ソ⌒ヽヽ←ID:THS4IIrU
-― ―'ー'-''―-''<_<_ノ、_ソ―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  '''''   :::::::::::::::::::  ''
150名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:24:44 ID:THS4IIrU
>>149
そうですよ。
日本のド素人のプログを見てたら恥ずかしくなります。
乾燥イトミミズを推奨してる日本人ブリーダーがいますよね?
彼は乾燥イトミミズの成分表も読めないんでしょう。
151名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:26:44 ID:u7VT/pvx
>>148
ニュアンスのこと?
ttp://www.nuance.to/
http://www.nuance.to/frog/C.ornata/2006/1.htm
お前初心者をだますような発言してたけど、アンチニュアンスの荒らし君ってわけね。
152名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:52:48 ID:THS4IIrU
>>151
自分は騙していません。
ニュアンス?彼が消費者を騙しているのではないでしょうかね?

自分の飼育方法は全て海外サイトや洋書で学びました。
英語教師をしてるので貴方達より英文能力に長けていますからね。
証拠でございます。
http://up.kahttp://up.kabubu.net/cgi/img2/11100.jpg
http://up.kabubu.net/cgi/img2/11100.jpg
http://up.kabubu.net/cgi/img2/11101.jpg

この洋書の個体は丸々してますよ。
1番注目する文章があります。

※一般にこのカエルを飼育したいなら、大きなオス、メスのペアによって作られた子供を獲得する事である。
※繁殖させるには、血統が大事であり、また交配の実験にはこれがもっともよく使われる。


簡単言えばパワーフィーディングで育てろという意味で間違いないでしょう。
153名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:54:06 ID:THS4IIrU
154名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:04:08 ID:pwGBJyCe
今日も暑いなぁえもそろそろツクツクボウシも鳴いてるよなぁ
みんなお元気に過ごしてますか?
155名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:06:07 ID:XH8vet0y
給仕頻度は個人でそれぞれ支持する説があるんだろうけど、
飼育方法に関して言えば、ぬあんすがサイトに載せてる
金魚鉢だの火鉢だのを使ってる例はマズイだろと前から思ってた。
跳躍力があるので…とか記載するなら尚更。
156155:2006/08/19(土) 15:07:27 ID:XH8vet0y
給仕て…orz
給餌。スマソ
157名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:11:33 ID:THS4IIrU
洋書の病気と不調を読む限り、貴方達ド素人さんがおっしゃる内容の記事は見た覚えがないです。
内臓の負担がどうの、骨がどうのと、まともな飼育方法も知らない日本人の噂話でしょうね。

洋書での病気と不調の主な病名。
※BACK FLIP
※RED LEG←日本人はレッドレッグしか知識ないでしょうが?
※SKIN SLDLIGHING SyNDROME
※THE WATER EDEMA SyDROME
※PILA

ちなみにレッドレッグは不潔にしてるとなる日本では解説しております。
ド素人の日本人獣医の意見など米国に行けば笑われますよ。
洋書によると、

「角ガエルのAeromorasバクテリアが原因である。」と記載されております。
どのような場合にそうなるか?
免疫力が落ちたときです。
痩せた個体ほど免疫力はありません。
158名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:47:45 ID:THS4IIrU
>>143
小さいときに2日から3日おきの給餌では与えすぎじゃありません。
大きくなってからも2週間に一度も与えすぎではありません。

買った固体の血統が悪かったと判断せざるえないです。
159名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 16:08:02 ID:THS4IIrU
金儲け主義でホルモン剤を投与するニュアンスや業者に飼育知識を求めるのは間違いです。
彼等は、いかに経費を抑え売り抜けるまで管理するか?を一年中考えてる飼育者です。
個体の長生きを考えてないので飼育技術の高上も未来栄光ありません。

米国人は違います。
ベルツノガエルを実験用として研究してる人も多数いるので、彼等の意見は参考になります。
病気になっても治療せずに見本として維持し、死ぬまで観察、研究してるぐらいです。
洋書を読めばその知識に驚かされますよ。

日本人は知識がないので有りもしない病気の情報を流しています。
それしか己自身の立場を持ち上げる方法がないからでしょうね。

過食、内臓に負担、骨など必死に日本人は言い続けてます。
海外サイトや洋書でそのような文章は見た記憶がございません。

洋書なら、病気に対する治療法やテトラシクレインー、ハイドロコロライドなどの薬剤の名称。
用法、用量など・・・・・

日本人にこれらを答えれる人が1人でもいますか?
日本人獣医でもいませんよ。
洋書を参考に飼育することをお奨めします。

尚、自分の飼育方法は経験と洋書を参考にしています。

160名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 18:45:32 ID:nQCWKSEb
ツノガエルって温帯産なのに何で低温や高温に耐えられないの?
161名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 19:50:05 ID:r/ndtLcK
自然の中では南米の草原や湿原にいるから、観測される気温が高くても地表はだいぶ涼しかったりする。
自然下では低温なら休眠して乗り切るだろうし。
何の温度対策もしてない日本の室内で飼われていたら、温度は30℃を超えるし風通しも無い。
162名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 19:51:04 ID:tYAL0vnx
本当にあれやねw
163名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:28:38 ID:bBKFggoO
.
164名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:30:30 ID:bBKFggoO
カエルプロさんがたくさんいるようなので質問させて下さい。
ビダのチャコガエルは本物なんですか??
偽者と言ってる人がいますがどうなんでしょう??
165名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:35:45 ID:kLFzE/rc
166名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:55:07 ID:6DsgbPkQ
がぼちゃこ口が長いのが気になるわけだが・・・
あと茶色一色とか出品してたけどあれは胡散臭い
167名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 03:04:37 ID:1E8IDw6t
大津叩きから増子叩きへ。
いつもの流れ。
歴史は繰り返す板でつね。
168名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 01:13:34 ID:EC6eXfiX
偽ちゃこ
169名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 03:26:48 ID:3smraMUj
>130 です
カエルさん好きの方がたくさんいて本当に参考になりました。
ショップ店員さんの話なども参考にしながらまたわからないことあったらまた質問にきます。
親切にありがとうございました
カエル大切に飼います
170名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 11:02:26 ID:yEDEJSZZ
>>169
もう来なくていいぞ。
自分で調べろ糞ガキ。
お前のような教えて根性丸出しの奴は目障りだ。
171名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 16:31:06 ID:ffUmrtBI
>>170
オマエガナー
172名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 12:35:48 ID:HUlrvJ8D
うちのガマ子がレッドレッグのようなんです。
まだ軽症で元気なのですが。
水は毎日取り替えるようにしたのですが、他に治療法や薬はないのでしょうか?
173名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 14:16:44 ID:exX1Ou1C
ヤドクガエルの毒ってどうやって抽出するの?
174名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 02:39:56 ID:W1DLh/1c
1週間に2回ほど5mg/kgほどのテトラシクレインーハイドロコロライド投与。

175名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 20:06:13 ID:heV4iBKr
>>172
本当に心配なら何も考えずまず病院に連れてけ
お前も病気になったら適当に薬飲むよりも病院でしっかり診断してほしいだろ
176名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 20:11:51 ID:OKtZXiFE
>>175

正直、病院に連れて行くほど心配ではないのですが。
177名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:08:15 ID:zIXpms6n
自然繁殖がぼ様ネタは今年も終了でしょうかねぇ〜。
また来年ですね。
178名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:22:59 ID:uLXutWQh
>>176
お前は癌になってもどんな病気になっても病院に行かずクタバレ
179名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 19:11:05 ID:02ZaOoRQ
>>178
オマイは痔で死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 20:58:46 ID:FKfnRqVX
>>179
通報しておいた
181名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 07:59:23 ID:TISFlJCf
ガボニカアマゾン死着でした・・・
182名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 10:09:17 ID:rqFhIdtz
うちは拒食症でした
183名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:27:52 ID:Y/+IovNA
お前らみたいな素人がアマゾンとか飼うな
満足に世話できない奴はベルツノガエルにしとけ
184名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:02:02 ID:rupmp37y
ガボチャコまっ茶色に成長し足腰が抜けて死にました
185名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:13:06 ID:4fmd4iH9
僕のがぼちゃこは共食いしました
186名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:54:25 ID:coNA1JDy
123
187名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:07:16 ID:coNA1JDy
>>180

が死着でしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:51:56 ID:0fzTW6s3
やっぱ洋書かあ。
カエルじゃなくてハチュ飼いなんだけど、確かに日本語だけだと情報
少ないもんな。ただ海外サイトとかみると、ググって引っかかるの
英語じゃなくてドイツ語サイトばかりだったりして、どうにも難しい。
ドイツ語も勉強したほうがいいのかな。
189名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:40:52 ID:qIaltkf5
一昔前はカエルには完全栄養食マウスでいい。
今ではカエルにマウスは不向きで昆虫がいい。

挙句の果てには、ガリガリのベルツノなのに餌を与えすぎない方がいいとか・・・。
飼育下でイエコあげても、自然ではイエコなんか食ってないよ!!

栄養学的に考えてもイエコよりマウスの方がいいのに決まってる。
たんぱく質は魚、昆虫、マウスで摂取しようが最終的な消化の質は同じになる。

ツノガエル系の洋書を読むと、切り刻んだマウスとかを推奨したりしてるね。
だいたい大津みたいなブリーダーが日本にいるから情報が錯誤混乱する。

誰でも買いやすいように、乾燥イトミミズを推奨してるんだろうね。
洋書では、そんなこと推奨してません!
ピンクマウスやマウスを推奨しています。

商売上手の営業トークを信じて書いてるプログ馬鹿すぎ。
洋書を読みましょう!!!



190名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:58:17 ID:fz9u+KNn
>>189
ガリガリのベルツノなのに餌を与えすぎない方がいいなんて誰が言ってるの?
スレ検索したけどないよ
脳内変換?たぶん君思い込みが激しいんだよ
191名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 01:12:37 ID:qIaltkf5
ショップで見るベルツノはガリガリが多いですよ。
よくこんなに餌をきってるな、と関心します。
192名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 01:16:20 ID:qIaltkf5
ショップのガリガリカエル購入して、家で飼育し太らせたことありますか?
そのような経験を多数してれば、ガリガリを認識するはずですよ。
販売者は、餌をきって飼育してるのが常識です。
193名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 08:14:08 ID:mri3lMgh
アヌスの宴
194名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 10:13:27 ID:0WhF8Pk8
ウッホウッホ
195名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 12:00:46 ID:0WhF8Pk8
マルルルルルルルルルルルルルルルルルラッ


























196名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 15:06:09 ID:Gm9Jmt5l
>>195
197名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 22:53:53 ID:bPXlwtc6
マヌス
198名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 00:13:06 ID:jvtGbbIN
ガボニカグリーンアマゾン死にました
199名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 03:28:58 ID:Zt7wvuri
ヒメツメガエルってヒーター無しで生きてくれるかな?
200ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/01(金) 06:02:48 ID:XIQ8dmc2
全く問題ない。









夏は。
201名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:17:51 ID:Zt7wvuri
ダメかちくしょう
202名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 15:33:19 ID:XlRYT/Zp
チャコガエル繁殖しました。
300匹いるので1匹3000円で販売します。
203名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 11:37:41 ID:1sGkIuoz
角蔵おつ
204名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 14:38:13 ID:zu6U2LKm
ヒメツメってフレークタイプなら金魚のエサくう?
205名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 16:49:47 ID:wr5y6QSN
>>204
うちは食べるよ


金魚鉢でヒメを二匹飼ってたら一匹気付いたらいないんですけど家探してもいない場合食べられたんですかね?
206名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 18:35:24 ID:zu6U2LKm
>>205今はとりあえずスネールを殺してたべさせてみた。大丈夫かな?てか本当はエビのためにヤったんだけど。


うちはエビ一匹消えた
207名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 18:54:56 ID:zu6U2LKm
ヒメツメ今日買ってきたんだけど、活発に泳ぎすぎ…
水合わないのかな…
208名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 20:59:08 ID:aMrKZmZn
ブヨブヨのベルツノ買って来た。
コオロギやったら喰った。
なにこの物凄い癒し系。
209名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 03:39:08 ID:/FFpZtgX
みんな助けて!
うちのソバージュネコメがコオロギ吐いちゃったよ!

帰省でしばらく餌あげてなかったから腹ペコ状態にいきなりイエコ成虫あげちゃったから・・・
しかも今までイエコ成虫あげたことなかったのに4匹も食わせてしまった。
腹が乾燥でへこんでるのを餓死しそうなのと勘違いして焦って食わせてしまった。

おととい食わせたコオロギが消化せずに今日出てきた・・・
大丈夫かな・・・死なないで欲しいよ・・・
今までツリーフロッグは死なせたこと無いのに・・・
210ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/03(日) 04:18:46 ID:c3nZlGUR
イエコはフタホシよりやや消化しにくい模様。
また、ソバージュはホットスポットで体を暖める事が
あるらしいので、無いなら設置した方がよさそう。

とりあえず詰まるという最悪の事態にならなくて良かったです。
きっと 空きっ腹にイエコ だったんでしょうね><;

211名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 09:50:13 ID:NjBu7nAG
>>209
あとは死を待つだけです
212名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:27:41 ID:ylXSAp0W
ID:NjBu7nAG



が死着だったのですが。
213名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:11:05 ID:8ziwTzwX
寄生虫の巣みたいな生き物飼って、あんたら馬鹿じゃないの?
癒される?可愛い?
人畜共通感染症の心配したほうがいいぞ!
214名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:58:35 ID:/cAlOUsj
あおお
215名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 14:00:35 ID:pyjpQ1Vy
>>213
kwsk
216名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 15:08:16 ID:AYsuyeE+
両生類は代謝や生理が人と違い過ぎ、ほとんど特有の人畜共通感染症がしられていない。
一部の原虫症、細菌感染症はごく少数の症例はあるらしいが、その手は両生類限定ではない。
生で大量に内蔵ごと食べたり、糞を食べれば、本来人には寄生しない(だから人畜共通感染症
ではない)寄生宙が侵入するかのうせいはあるが、そもそもカエルなんて滅多に触らないで
飼うのが普通。哺乳類系や鳥のほうがはるかにあぶないし、人畜共通感染症も多く、危険なのを
ご存じない?病院いったほうがいいんじゃないかな?

217名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 16:49:18 ID:E/sXBGaB
カエルはいじり過ぎると死んじゃうんだよ。
だからそっと見て癒されてるんだよ。
御飯あげる時はピンセットからじゃないと食べないし。
水替えや砂洗いの時はビニール袋はめてそっと取り出してから
やってるからそんなに問題ないお。
218名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 17:22:35 ID:4cYM0BfE
TBSの動物奇想天外のイグアナの寄生虫に影響受けた坊やでしょ
219名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:47:46 ID:8ziwTzwX
広東住血線虫で国内初の犠牲者

平成12年6月11日付中日新聞に「広東住血線虫で国内初の犠牲者」という掲載記事がありました。
その内容は、沖縄県・嘉手納基地内の女児(7歳)が我が国で初めて広東住血線虫という寄生虫による髄膜脳炎で死亡し、
また別の女児(5歳)が同様の症状で入院しているという報道でした。
そこで広東住血線虫症について簡単に解説します。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/kanton.html

カタツムリやナメクジ、それに『カエル』等にはむやみに触れないこと。
220名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:56:37 ID:8ziwTzwX
俺は某大学の研究生だ。
お前達アホは、 広東住血線虫やマンソン裂頭条虫の恐ろしさを知らんわけだ。
カエルを飼育することは、顕在的に人畜共通感染症の恐怖にさらされていると言えよう!
221名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:05:46 ID:4cYM0BfE
野生のナメクジを餌として与えなければ…ねえ?
222名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 11:45:54 ID:7FeWmDue
>>220

うざいアホ大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:55:52 ID:oTPs1ruD
>>209
ハニーワームとか這いずり系やっとけ
224名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 14:53:29 ID:jqu/d+mM
コオロギやハニーワームも寄生虫の巣だね。
ここの住人キモイ、キモイ。寄生虫人間だゎ!
225名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 16:08:59 ID:Koi5iYEA
やったぁ!!
はじめてクランウェルとベルツノが包接してるの見た!!
春が楽しみ〜♪
226名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 16:57:25 ID:febTYE74
>>225
たぶん卵は産まないよ
227名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 18:12:09 ID:Koi5iYEA
>>226
イエアメ繁殖経験あり
外国性のカエルは意外と簡単に卵産むよ
228名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:14:18 ID:febTYE74
>>227
イエアメくらい猿でも増やせるだろw
ツノガエル系は包接してもその後産卵するかは別問題
ここは素人が勘違いしやすい部分ね
229名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 01:26:37 ID:F4ytzIOM
ビダのチャコガエルみたいにホルモン剤打てば楽勝で産卵するけどね
230名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:54:29 ID:/QgKobKl
(●) (●)
(  ▽  ) <腹減ったケロ
231名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 14:19:57 ID:rNpuroyu
>>228さん
アナタ馬鹿ですね>>229さんの言ってるようにホルモン剤って手もあるけどツノガエルは
春になるとほぼ腹に卵が見えるよ
イエアメの方が難しい
ツノガエルはブリーダーが1番簡単に増やせるカエルですよ
日本で繁殖固体がどんどん出回ってるのがツノガエルです
B品なら500円以下でも手に入る時代ですよww
232名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 14:23:05 ID:rNpuroyu
>>228
アナタは100%素人ですね
そんな天才猿がどこいんだよ
自分が勘違いしてるのにねww
233名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 18:00:58 ID:rNpuroyu
>>228
チョ〜〜〜baka
234名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 19:44:21 ID:FuVd1w/0
>>231-233
1人で3回も同じようなこと書いてるけどここは笑うとこ?
それともID変えるの忘れた自作自演失敗
235名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:50:12 ID:rNpuroyu
ん?
別に自作自演なんてしようとしてないんだけど・・・
書き忘れた事を書いただけだし
236名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 21:54:26 ID:Z/LbcVZl
とりあえず必死なのは良く伝わった
237名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 12:19:56 ID:ysdEjFb6
ガボチャコガエルはホルモン剤打ってます
238名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 13:29:30 ID:ksAkmGeF
>>237
元気になりそうだしいいじゃん
239名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 07:03:30 ID:CCHOzsdH
ガボニカチャコガエル人気ないねぇ〜
今回は売れずに終りそう
1000円スタート希望
240名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 14:52:29 ID:yj/Rr0KY
ガボチャコの画像はいつもピンボケしてるのが不思議・・・・
意図的な何かを感じるわ・・・・
241名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 04:33:20 ID:om2h+utW
死着多数だな。
がぼにか
242名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 10:38:07 ID:ep0/cFaI
うちのアルベルたんはピンセットに食い付きます。
餌(コオロギ)が目の前でぴょんと逃げて自分の頭にしがみついてるのに
それでも何も付いてないピンセットに食い付きます。
可愛過ぎます。
243名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 00:56:23 ID:gN2dfTdc
前回の評価みる限り、大半は死着だったんだよ。
【よい】【悪い】すら、お互いに入力してないw
返金はしたから【悪い】ついてないのかな???
244名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:41:21 ID:lJXQrtrH
俺もgabonica3410から買った事あるが最悪の拒食アマゾン送りつけられた
異様にチビで痩せ細ってた
「よくこんなカエル送るな〜」と首をかしげたよ
NUANCEからも買った事あるが変態したての弱いカエル送らないね
ググッたらプログで「ネットで買った拒食のアマゾンツノガエルを立ち直らせた」とか書いてるな
おそらくgabonica3410アマゾンだろう
245名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 13:57:29 ID:vZhiD2cq
がぼにかアマゾン死にました!
大津アマゾンは繁殖までできました!
246名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 13:59:57 ID:N/ZaXM0F
ベル角にカナヘビ与えてみたんですけど大丈夫ですか?
247ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/09/09(土) 14:03:22 ID:YG9IbDBR
俺はアフリカウシガエルに蛇の死体を食わせたことがある…

寄生虫に当たらなければ多分平気
248246:2006/09/09(土) 14:12:10 ID:N/ZaXM0F
とりあえず口から長い尻尾が出てますw
249246:2006/09/09(土) 14:14:32 ID:N/ZaXM0F
うちの近くに清流があっていろんな生き物が捕まえられるんですけど
ベルツノにアマガエルやって大丈夫でしょうか?サワガニはやめといたほうがいいかなぁ・・・
250名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 14:50:31 ID:5+wE69V5
カナヘビはセーフだろうが雨蛙はやめといた方が良いと思う。
一応毒持っているから。
251246:2006/09/09(土) 15:36:34 ID:N/ZaXM0F
>250
ググってみました・・・この歳まで知らなかったorz
サワガニのハサミを落としてから与えてみようか考え中です
252名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 16:55:17 ID:OSAPe44k
大津必死だなw
253名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 18:47:24 ID:PAAHQuIW
がぼがぼがぼがぼ
254名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:38:29 ID:fKBFUhVX
ガボが出品すると自動的にガボ寄生虫が現れます。
もう数年間続いています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
255名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:58:54 ID:D5M9Iva/
大津と角蔵が必死なわけだが
256名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 23:09:00 ID:RWiC14bF
サワガニも何か寄生虫持ってなかったっけ?カエルに影響あるかわからんけど。
何にせよ、外で捕獲してきた生餌はあんまり外国産カエルには与えない方がいい希ガス。
257名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 05:32:08 ID:6ek4okQk
大津が叩かれると自動的に180度違う話題の書込みが現れる。
これもほとんどワンパターン
258名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 09:50:21 ID:zGh0wAzX
大津叩きの投稿を読みにくくする為、
角蔵と大津が会話のキャッチボールを始めます。
259名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 09:52:55 ID:zGh0wAzX
また、その投稿内容は小学生レベルの内容です。
簡単に申しますと、見ていて鳥肌が立つ内容です。
260名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 12:38:00 ID:RYzZrlSh
偽チャコガエルに入札してる奴等馬鹿じゃねぇか?
本物チャコガエルが1万円以下で出回っていたんだぜ!
ガボニカのボッタクリ殿様商売に貢献してんじゃねぇよ!!!
261名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 12:39:20 ID:RYzZrlSh
需要と供給の関係で入札しなければそのうち1000円スタートで投売りしだす!!
それまで偽チャコガエルの入札をやめろ!!!
262名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 12:42:50 ID:omTv48tB
と、親のスネかじりのニート&ヒッキーが、
安く買おうと必死に電波を飛ばしております。
263名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 13:30:37 ID:jLSr8ORV
と、負け組の大津と角蔵が申しております。
264名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:30:13 ID:PlK78lqk
チャコガエルまでガボニカに繁殖されたわけよ。
大津君は落ち目だね〜、ホームページあるだけの過去の人。
265名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 20:14:25 ID:LeSS6ii0
がぼちゃこの吊り上げがはじまりました
266名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 05:32:44 ID:QXlrQ5e0
大○も暇人だな
267名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 21:04:45 ID:7NM1lzoa
埼玉の10位はウザイ!
何様なんだ?マジにウザイ!
268名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 22:05:02 ID:JI5ogEYQ
埼玉の叙位はカエル業界の神様ですよ!
269名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 23:19:56 ID:Y+iq0YPo
埼玉の獣医は内容が高圧的だよなー
凄いこと沢山かいてあるけど
270名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 05:58:21 ID:+jXAcS0/
5年後には消えてる
271名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:01:06 ID:d/blWx1A
と、ガボニカ、大津が申しております。
272名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:26:30 ID:jZzNDgAx
アホニカチャコガエル評価が『よい』の黄色ですな!
実質『悪い』ってことだ。
無事に着いてるようなので、奇形、痩せ、病気などのトラブルチャコガエル決定!!
273名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:15:43 ID:APCy1apE
ガボチャコ氏にマスタ
274名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 17:46:21 ID:cNeMoMqL
ニュアンスのアマゾン売れてないな。
高いからか?
275名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:49:26 ID:N4YWVr5+
ほとんど卸しだけで、一般人には相手されてないから・・・過去の人!
276名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 05:43:02 ID:HN9Mh9wf
最初はガボが素人扱いされ馬鹿にされていた。
いまは大津が馬鹿にされているようだ。
277名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:42:02 ID:/z/umXKU
コロンビアツノが入荷してるね
278名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 13:02:43 ID:BaKpvSHH
>>269
田園調布動物病院
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dec-ah/
日本一っつったら此処だろ
勘違いしてない?
お前埼玉県民だろ
俺はここ行った事ないけど雑誌とか見てても此処が有名
なんだかんだで東京が1番凄いんだよ
「ザ・カエル」書いた人が院長だしね
279名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:56:07 ID:TQmI75Wb
なんでお前が偉そうなんだよ
280名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 06:46:40 ID:jIXF037+
自然を再現とか言ってて、ジムに通うツノガエルなんているか?
バカ10位!
281名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 19:49:41 ID:m6TJSkKa
昨日アマガエルつかまえました。
環境は、借り住まいとして、ダイソープラケースにカエル捕まえた場所の落ち葉を敷いて
小さいお皿に水を入れて置いてました。気温は22〜26度くらいです。
エサとして潰したスネール(レッドラムズホーン)、頭を潰したミルワーム、生きてる蛾
を入れたんだけど今帰ってみたらどれも食べてくれていません。サイズはどれも一口大です。
蛾は水入れの中で溺れ死んでました。
この個体はエサ食べてくれない個体ってことでしょうか?
今日30cm水槽買ってきたんだけどなぁ・・・

当方カエル飼育はじめてで、検索して調べてもどれが正しいのか
まだあまり判断できませんでした。
詳しく教えていただければ幸いです。
282名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:07:14 ID:pXQlsArb
>>281
うちにいるアマガエルは家によく出る蜘蛛が一番好きみたい

サイズ分からないからなんとも言えないけど毎日餌食べないと思いますよ
283名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:34:13 ID:+0F2RhUw
>>282
レスありがとうございました!
蜘蛛は部屋に植物がある影響で、結構見るのであとで探して食べさせてみますね。
サイズは2,5cm前後で、鳴かないのでメスかな?と思いました。
エサはどのくらいの大きさのをどのくらいのペースであげるのがよさそうですか?

フンを確認したらあげる、という書き込みがありましたが、フンは今日ひとつしてました。
小さい体なのにゴールデンハムスター並の大きなフンでびびった・・・w
284名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 05:34:29 ID:2R6PeUmn
このスレの粘着虫は西尾だったんだ
285名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 12:42:44 ID:jpI1UOC/
民家にエサをもらいにくる“ガマガエル”のガマちゃん
ttp://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up5945.avi.html
286名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 17:48:52 ID:i4W4bgOG
コロンビアツノ買う気しない
287名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 05:53:12 ID:+1qyf55T
気温が涼しくなってからかプラケの中でじっとしてる時にクランウェルツノガエルが
ぷっくらと膨らんでるんですけどこれって普通なんでしょうか?
室温は24℃〜27℃でヒートパネル?を使用してます。
288名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:31:13 ID:fmyxl+8F
糞溜まってるんじゃね?
289名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 04:17:11 ID:gyu2/eGh
エサの時とかプラケ洗う時とかプラケを動かすと膨らみが収まるんだよね
290名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 12:08:49 ID:YHMVXOS8
ときどきナマコのようにツノガエルを絞りたくなります
291名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 18:46:29 ID:z7sbQC5N
今日買ってきたベビー、ずっとゲージ内をウロウロしてる
元気なのは良い事なんだけど、居心地悪いんかな・・・心配
292名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:11:21 ID:MApb7+hI
コロンビアかこれ??って感じだぞ
293名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 14:43:21 ID:AsfhRVkQ
アルビノでも腹や足の裏は真っ白なのでしょうか?
全体的に薄っすらピンクなので、レッドレッグ病ではないかと心配しています。
非常に元気で餌食いも良好なのですが・・・。
294名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 14:50:03 ID:TAQ1MCmk
コノハガエル飼ってるひといる?
295名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:14:39 ID:O9Oac3fg
俺もコノハガエル大好きだ!!飼育が難しそうだから飼ってないが。。。
296名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:26:37 ID:TAQ1MCmk
ナスタミツヅノが飼いたいんだよね。
カリンフトはちょっとスペースが足りなそうだ。

最近ミツヅノは飼いやすくなったらしいが実際どうなんだろう。
297名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 04:51:01 ID:fLFtmvaw
ヒキガエルは何日おきに餌を与えたらいいですか?あとやっぱ餌はバランス良くいろんな種類を食べさせたほうがいいですか?虫以外でハムとか肉類とかはやっぱり駄目なんでしょうか?
298名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 11:26:01 ID:Jz5xh4om
ここってどうなのかな?
http://tsunokura.com/
問い合わせても梨のツブテだし、更新もされてない感じ。
前に人から聞いた時は、アルビノたくさん販売してたらしいけど。
誰か情報ありませんか?
299名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 11:32:29 ID:6SS0eA4U
>>297
ここはツノガエルスレだ
ほかで聞け
300名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 15:49:06 ID:+TbHDH7r
>>292
体色は間違いなくコロンビアですよ。
10年以上前に出回ってた柄と同じ。
ただ、当時は5000円程度でした。
301名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:12:33 ID:bUiuHHzL
ガボチャコおちました
302名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 10:20:57 ID:kG3SMO6I
乙。
303名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 12:58:34 ID:NEvRcjGx
最近急に頻繁に鳴き始めるようになった
鳴き声で夜目を覚ます事もしばしば
304名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 19:05:12 ID:xgc2wM2u
偽物の情報流してまで偽物を本物として売るなよ。
コロンビアはそんな形じゃないし、でかくならんぞ。
嘘ついてうって楽しいか??
http://www.bidders.co.jp/item/75890351
http://www.bidders.co.jp/item/75922456
http://www.bidders.co.jp/item/75596171

ばかまるだし。
305名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 20:28:54 ID:vk1vlsPs
全然コロンビアじゃない!
単なるファンタジーだろうが!
完全に詐欺だな!
306名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 01:21:36 ID:woEobfZq
画像だけで判断する限り、かめはめは-のはコロンビアだよ。
akira-brotherと吊り上げ野郎の詐欺師aoyama81のは100%ファンタジーですな。
307名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 01:35:17 ID:woEobfZq
akira-brotherとaoyama81の詐欺商品コロンビアは体色がコロンビアと違う。
ツノの長さも短めです。

かめはめは-のコロンビアは体色OK、ツノの長さOK。
本当のコロンビアだと思われます。
308名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 04:45:41 ID:Et7PYS1+
や、かめはめはーのも恐らく他のとこのと同じじゃないかと思います。
体型とかイボの感じとかがやっぱ通常のコロンビアとかなり違うし…

かといって普通のファンタジーとは少し模様とか鼻先がが違うんで、もしかしたらコロンビア×クランウェルの交雑個体がコロンビアの名前で国内に大量入荷したのではないでしょうか。

ま、あくまで予想ですが…。
309名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 04:49:02 ID:hPL8hqIk
>>304
上二つはあきらかにアマゾンが強く出ています。ふぁんたじー
下のはコロンビアで間違いないでしょう。
310名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 05:11:22 ID:aiHJvVim
全部コロンビアじゃないから
かめはめはのコメントで10cm以上になるって記載してるけど、コロンビアはMAX8cm
それと輸入業者から聞いたら「完全にハイブリで出回ってた」って

それにしてもaoyama81のペア?ただ2匹重ねただけだろう?
こいつの詐欺は常習犯的だな
311308:2006/10/09(月) 13:29:16 ID:Et7PYS1+
>>310
やっぱそうですよね〜〜
販売業者に見る目が無いのか、それとも悪徳なのか。
まぁ後者のような気がせんでもないですが。
312名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 14:38:33 ID:aiHJvVim
完全に悪徳
輸出業者がハイブリだと言い切ってんだから
313名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 15:21:37 ID:RjxYfC3y
>>310
どこの輸入業者?
信用できるのかよ…レップ?w
314名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 19:47:35 ID:JQO0L8m1
当店入荷日:18年8月
現在のサイズ:3,5センチくらい

8月に入荷して2ヶ月もたてば、まともに餌やってりゃ8センチぐらいになってるよ。
成長したときのサイズ:10〜13センチくらいになるならねw

ならんよ。
成長が遅すぎだから、コロンビアツノガエルだと思われ(かめはめは)

他は詐欺商品だろう。
315名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:03:57 ID:2sn8y1Gw
いま売られれてる奴が、ハイブリッドかはわからんが、
10年以上前に5000円程度で入荷してたコロンビアは、落ち葉のようなコゲ茶。
頭部のグリーンは確実にのり、トリカラー模様だった。
アマゾンのブラウントリカラーと区別がつかないと記憶している。

10年以上前に30匹以上を見た者より・・・・
316名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:47:24 ID:fa282Nn3
ちなみに図鑑によれば体色は極めて変異が著しいとあります。
20年近く前にビバリウウの庄司氏がいれていたものは、色々なカラーバリエーションが
ありましたね。同一便できた奴でも。値段は3〜5万円だったかな。
そのころから真贋論争とか未だ続いてるのかな?
20年以上前から50個体以上を見たものより・・・・・・
317名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:55:59 ID:tC82nj84
15年以上前の爬虫類ブームのときに入荷してたコロンビアツノガエルは0.5万円程度。
体色はブラウンでグリーンがやや混ざっていた。
当時、スコープで20匹以上販売されていた。
全てブラウンだった・・・・・・・・・・
岡山のスコープで15年以上前に5匹購入したものより・・・・・・・・・・・・・・・・
318名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:00:23 ID:G2LuAsr9
初めてベルツノ飼うのですが3cm位の時はコオロギではなくメダカでも大丈夫なのでしょうか?     また大きくなったら金魚でも平気ですか?     買ったペットショップで聞いた所コオロギの方が栄養はあるが、メダカや金魚でも問題ないと言われたのですが…
319名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:54:35 ID:o8Ka0dps
大丈夫です。
もう少し大きくなったらピンクマウスに切り替えましょう。
某ブリーダー推奨の乾燥イトミミズなどは消化不良の原因になるので与えないようにね。
320名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 01:23:01 ID:bPhuTV5s
最近はクランウェルもベルツノもずいぶん安くなってきたねえ。
321名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 19:40:52 ID:+IT07W1Y
>>315
記憶力いいな
322名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 19:44:21 ID:BJr5J1Rr
>>319
乾燥イトミミズ(これだけではないですが)
ベルツノにあげて1年、特に問題なく生きてますが良くないのでしょうか?
323名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 20:29:18 ID:/IlpKDBv
---
324名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:22:43 ID:oeo+J7t/
>>322
大丈夫だと思うよ。
ウチも同じだから・・・
325名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:29:07 ID:8+hx7bpW
ttp://ranobe.com/up/src/up142785.jpg
最近ウチの庭に毎晩コイツが出没するのですが、なんという種類のカエルでしょう?
カエルってこんなにかわいかったのか〜!
つい外へ何度も見に行ってしまいます…いないときもあるんだけど
326名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 23:44:31 ID:Po8YePl0
>>325
立派なヒキガエルですね。カッコヨス
ヒキガエルは灯りに来る虫を求めて庭先に現れたりします。
居付くと毎年やってきます。楽しみですね。
327名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 19:15:55 ID:xsIs49SY
>>326
これがヒキガエルなんですね!
今も外に見に行ったら同じ場所にいました。
これまで毎年似たカエルを見かけていたので、同じカエルだったのかな。なんだか嬉しいな。
328名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 14:34:08 ID:z97ykO4E
有名カエルブリーダーが事故って入院したらしい。

http://www.w-monster.com/
329名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 18:09:13 ID:TpyJzgnN
>>325



裏山し過ぎるw
330名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:24:46 ID:vWrONLdL
うちのファンタジー、抱きダコがあるようなのでずっとオスかなあと
思ってたんだけど、全然鳴かないからよく分からなかった。(雑種だし)

ところがたまに早起きするとか細い小鳥のような声で、
「キュッキュッ」と何かの鳴き声が聞こえる。最初は脱走した
オスコオロギの弱った声かとも思ったけど、それにしてはか細すぎる。

ある日、偶然鳴き声に合わせてカエルがのどを動かしてるのを発見。
もしかして、それがお前のメイティングコールなのかと思って、
可愛いような、頼りないような、同室だから小さな声でありがたいような。

>>325 庭にいるってのがいいですな。
331名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 10:10:19 ID:lu9LzvBh
>>322
長生きしないと思うよ。
自然化では、昆虫や哺乳類を食してるのに、乾燥イトミミズはダメでしょ?
332名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 17:24:33 ID:AVuUrHEP
すっげえデカイ「あれ」がありました、、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ch2ch2ch46g.at.webry.info/
333名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 01:24:57 ID:UuY5PcOt
変態直後のガボアマゾン・・・・
ハズレ引いたらすぐに死ぬよ
安物買いの銭失い
334名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 15:41:55 ID:eCt9rBl/
質問ですノシ

季節柄、ぼちぼち天然餌の調達が難しくなりミールワームを与えているのですが、
添付がレプトミンスーパー&カットルボンだけではやっぱ栄養面で危険ですかね?

ちなみにニホンヒキガエル、現在体長は5a強です。
335名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 16:47:55 ID:zAsiym+J
ウチのは刺身(とくに高級系)が好きなのだが、
やっぱまずいかな?
336名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:58:51 ID:pOi4kxEI
>>334
通販だけでもコオロギ、ゴキブリ(デュビア、フスカ等)、ハニーワーム、ハエ、ワラジムシ等
いろいろな餌が手に入る。
ミルワームは主食にしない方がいいとよく言われている餌だし、
できるだけバラエティ豊かな餌を与えた方がいいと思う。
ダスティングにはコオロギがいちばんいいと思う。ミルワームは
体の表面がつるんとしてるから粉がつきにくい。
337名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 01:30:35 ID:jBC6KjP0
ビダで購入したアマゾンツノガエル死着でした。
小さいから無理だったのかな?
338名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 04:32:26 ID:Y1b6KisZ
オツ「う・・こんな身体ではこれ以上ツノガエルのブリードは出来ないな・・・・」
ガボ「ふん!ざまあみろ!ツノガエルにバシバシ注射打った報いさ。もうツノガエルブリーダー
は一人で十分。俺の天下だな!ひゃひゃひゃひゃ・・」
オツ「・・そうだな、もうこうなった以上おれは引退するよ・・」
ガボ「!・・そ、そうか、まあこの事故が無くてもいずれそうなったさ!ひゃひゃ・・」
オツ「あ、ああ・・そうだな、オマエの言う通りだ、完敗だ・・・ガボ・・・・」
ガボ「・・えっなんだ、ど、どうした?」
オツ「・・ツ、ツノガエルを・・・ツノガエル達を・・た、たのむ・・・」
ガボ「え!?・・・・・・・お、おい!オーツ!嘘だろ!おい!!」
オツ「・・・・」
ガボ「たのむ!目を覚ましてくれ!お、俺はオマエが・・オマエが居てくれたおかげで・・・」
オツ「・・・・ガボ・・・」
ガボ「オ、オーツ!!どうした!しっかりしろ!」
オツ「ら・・・らんちゅう・・元気かな?」
ガボ「しらねーよ」
339名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:33:03 ID:/xJWEI1s
>>337
まだ発送されてないですけどね〜〜〜〜〜〜〜〜?
340名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 17:26:46 ID:bEXYJtF/
チャコの繁殖目指してクーリングしようと思うのだが、
どれくらいまで冷やしても大丈夫かな?
341名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 01:40:34 ID:AWwov4oI
最近アルビノツノガエルを飼い始めたのだけど、
ちと質問です。
おたまから飼い始めて三日前ぐらいに上陸したんですけど
餌を食べてくれないんです。
上陸後はしばらく餌は食べないものなのでしょうか?
ちなみに、餌は小さいコオロギとアカヒレを用意してありますが
全く興味を示しません、自分なりに調べたのですが良い答えに当たらないので
先輩飼育者の方、ご教授願います。
342名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 11:41:43 ID:HQP4LZjY
>>341
アルビノって拒食しやすいの?
おれも飼ってみたいけど、拒食するのはやだなぁ
色はいいのにね

↓こんな方法もあるみたいだけど

http://ameblo.jp/african-eagle-owl/entry-10018611253.html
343名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 13:54:35 ID:AWwov4oI
>>342さん、ありがとうございます。
ツノガエル系ブログに意外な答えがあるものなのですね。
ここのブログにあった方法を早速試してみようと思います。
344名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 09:30:42 ID:5skjsRPa
ビッダーズで落札したアマゾンツノガエル死着でした。
2匹落札したので1万円損したよ。
345名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:57:15 ID:6zcIpFr1
そもそもネットオークションでカエルを買うなんておこがましいとは思わんかね?
346名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 15:49:10 ID:/j1a21IW
おこがましいとは違うと思う。
なんか違うんじゃないかという問いならありだけど。
でも人それぞれじゃん。売る人もいる様にね。
347名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 16:08:21 ID:lC5tWmTu
ウルグルオオクサガエル(ウルグルビッグアイ・ウルグルルビーアイ)を飼ってる人いる?
348名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:01:29 ID:4EbWyHLD
アマガエルの青色変異個体を売ってるところ知りませんか?
需要が無いのか固体が無いのかどこを探してもないんです。
どうしても青い アマガエル が欲しいです。
またもし売ってるとしたら相場はいくらくらいになるのか教えてくださいm(__)m
349名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:45:09 ID:05Fbky7e
ガボアマゾン1匹死着で2匹は3日で死亡。
350名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 05:38:55 ID:PuwfQ3UV
死着が多い割りに評価にそのことが反映されて無いのは何故だろう?
351名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:05:55 ID:vzJ5jOqh
>>348
んなもんほとんどいねーだろ!!!
コンスタントに手に入らないものに需要はない。
まあ仮にオークションにでたら10万くらいいくかもね
352名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:14:45 ID:MSW5DgQj
>>346
AA付けるのめんどくさくてしなかったけどネタですよ。
(´・ω・`)
353名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 20:35:15 ID:dBfl/Szq
>>342

ツノガエル系は怒らせて口空けたところに放り込めば大概食べるよ
または無理やり口を空けさせる
ふざけて野菜とか食わせるとペッペッて前足まで使って拒絶しやがる(うちのは何故かシラスやゲジゲシも喰わない)
蛙虐待中w
354341:2006/10/24(火) 04:47:00 ID:awn4XNX+
>>342の方法を試した結果、食べてくれました〜(^O^)

しばらくはこの方法で給餌して、馴らしていけば大丈夫な感じです。
まだまだ小さいウチのアルビノさんですが、沢山食べて大きく育って欲しいものです(Θ_Θ)
355名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 20:55:35 ID:XnlTwjIy
うちのツノガエルはピンクマウス大好き。多分あの柔らかさが好み。
コオロギとか硬めの餌は食うのにためらう。
ただピンクばっかだと便秘気味になるようなので、そんな時は
ミルワーム食べてもらう。元々お腹緩くなる餌なので、逆利用。
356名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 21:24:13 ID:XxUkpjxn
......
357名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 14:54:02 ID:0TTCcyJ7
スレを無駄にするな。
358名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 22:03:07 ID:fcWrb7xI
うちのイエアメ、いつも餌ではなくピンセットを持つ私の指を凝視する。
時々、私の指にかぶりついて宙吊りになる。
指を離れて落っこちた後はすごすごとシェルターに引っ込んでスネてる。
わがペットながらカワユス
359名も無き飼い主:2006/10/28(土) 15:29:07 ID:+9vjRuu2
あげ
360名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 18:00:01 ID:OsJMvk+D
いらない。
361名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 04:46:15 ID:Y4WqgBWu
ベルツノってゴキブリとかセミとかヤモリとか餓とか蜘蛛とか蛙とか食う?
夏セミが家の近くに大量にいたんだがコレ食ったらエサ困らんよな
今は外でカエルがゲロゲロ大合唱してる 共食いって怖いな
362名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:15:01 ID:fK9od9jt
>>361
野生のカエルは寄生虫でいっぱいだからやめた方がいい。
昆虫もハリガネムシとかいたりするし。
363名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:01:21 ID:460L/GFA
ビダで買ったアマゾン届いたけど、小さすぎ。
すぐに死ぬかも・・・
364名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 00:47:35 ID:opIioqgM
>>363
大きさもわからないで買ったのか?
小さすぎって痩せてるとかじゃないんだろ?
ガボの買ったのか?
何と比べて小さすぎなんだ?
変態したてなら小さいだろ?
変態したてのアマゾン今まで何匹見たことあるんだ?
365名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 17:22:35 ID:a76SP9e9
俺の可愛がっていた、ツノガエルが☆になりました。すまん…orz
366名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:49:31 ID:bqz0cifI
今春はベルツノとクランウェルの交配にチャレンジじゃ〜〜〜〜
367名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 20:30:40 ID:yNcOB/po
>>365

何年目?
368名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:51:08 ID:8OTGnIfs
>>363
体長何ミリ?
369名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 07:21:11 ID:/ldkjlm1
>>366
今春?
370名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:32:41 ID:ldXoh/hG
367
一年目です…。
371名も無き飼い主:2006/11/06(月) 19:13:09 ID:GekZnv0U
ビッタで2万スタートで売りに出していたガボさんのチャコガエル、売れたのかなぁ〜
知っている人いますか?
372名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:51:46 ID:JCWo60Cw
売れましたよ!
373名も無き飼い主:2006/11/07(火) 07:50:56 ID:hgZIvskG
>>372
うわぁ〜 売れたんですか〜
欲しかったから入札すれば良かった(●´ω`●)ゞ
情報ありがとうございます<m(__)m>
374名も無き飼い主:2006/11/07(火) 10:58:49 ID:hgZIvskG
あげ
375名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 15:12:23 ID:NYSYrtG1
いらない。
376名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 17:43:45 ID:Y58rMgsN
gh
377名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:37:04 ID:YXI/8DEq
かわゆい大食漢♪
378名も無き飼い主:2006/11/10(金) 12:03:14 ID:kfnmwO3L
ビッタでベルツノ多頭出品中のセセリ東京さんの情報求む!!
379名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:10:13 ID:jEKMPy6Q
ビダの評価欄見れば?
380名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:32:49 ID:TzEFJ39G
大津君もチャコ蛙を繁殖できずに、
チャコ蛙に似てるだけのパラグアイハ蛙とは・・・
情けないねぇ〜

しかも、オタマは育ちそうにないしね。
気をつけよう、詐欺業者に!
381名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 04:02:37 ID:H2ONp3fn
セセリ東京はB品難アリのベルツノガエルを大量出品するのが趣味です
382名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 11:04:47 ID:Bmgj2hVc
スケスケアマガエルモドキ…昨日初めて知った蛙。


素敵な名前ね。
383名も無き飼い主:2006/11/13(月) 08:12:43 ID:vWnE0j7k
クチナシウミボウズガエルもいるよ〜
384名も無き飼い主:2006/11/16(木) 10:13:36 ID:3558qX1p
只今出品中のガボさんチャコガエル可愛すぎ!!
今度は必ず落札するじょ〜
385名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:11:29 ID:xNEG6xHn
ピンクマウスってお湯に入れたら破裂するって聞いたけどマジ?
想像しただけでテラコワスなんだが…
386名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 00:07:22 ID:N+6ZVNkX
衛生環境には気をつけていたのにうちのベルが
どうやらレッドレッグになってしまったらしく
足から大量に出血します。
気休めに消毒液等を塗布していますが
なんとか助ける方法はないでしょうか?
さいたまで診てくれる病院が見つかりません。
本当に不安ですorz
387名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 08:22:02 ID:CRllrLnm
>>386

清潔にするのが第一なのでマット等を含め毎日掃除。軽症ならこれで治るはず
出血する重症の場合の治療は赤チン(今は違う商品名になっているので薬局で聞いてみて)

これで家のはほぼ完治しました(2-3ヶ月かかりますが)
388名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 09:52:03 ID:CnFtxo4O
>>385
>湯に入れたら破裂

うはwww
どこ情報だよwwwww

正確には「電子レンジでチンすると破裂」な。

破裂した後のあの臭いは忘れない。。。
389名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 12:47:50 ID:N+6ZVNkX
>>387
ありがとうございます!私、パニックになってしまって
今朝からひたすら動物病院探していました。
数日前に出血を確認してから毎日清掃とマキロンをしていたのですが
早速赤チン買ってきます。
病院が見つかったらそこにも連れていこうと思います。
本当にアドバイス心強いです。
ありがとうございました。
390名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 13:04:25 ID:kZwGiNZH
>>385
最近、電波系のサイトで氷水で解凍するとか、お湯にいれると破裂するとか強烈なスカラー波
を出してるところがあるけど、そこみたのかな?

ピンクマウスを解凍する時に熱湯に入れると、皮膚のたんぱく質が変成して張力に耐えきれず
破れます。もともとゆでるぐらいの温度で解凍するのがおかしいんで、普通に50度位のお湯
で解凍すれば問題ありません。
391名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 13:48:35 ID:0FnTczd0
>>386
埼玉から遠いかも知れませんが…
カエルを診てくる病院です。↓
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/〜dec-ah/
392名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 09:32:36 ID:giUFj7zw
>>391
ありがとうございます!
昨日から出血は止まっているんですが
一応連れて行こうと思います。
393名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 13:28:31 ID:5pn/7Ekb
>>392
www5f.biglobe.ne.jp/〜dec-ah
じゃないとエラーで見れないみたいです。
ご免なさい。
カエルさんどうかお大事に。
394名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 19:51:57 ID:XAIxxAc+
夏に飼ったベルツノ、最近水温冷えて来て動きが鈍かったから
今日やっとフィルムヒーター見つけて買って来た。
なんとなく眠そうな目もしゃっきりして具合良さそう。
今30分経過で22℃。25℃くらいでいいのかな。
395名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:22:14 ID:QmayxPeu
>>390
電波系のサイトねw
乾燥イトミミズを与えろ!とか、ピンクマウスは禁止とかねw
洋書を読むと、ピンクマウスやマウスを与えて、繁殖まで成功してるわけですよw
396名も無き飼い主:2006/11/22(水) 20:09:08 ID:fhXNWEbC
あのぉーう
皆様、純血ベルツノと普通のベルツノ?の区別ってどこで付けますか?
先日、ショップで純血として売っている固体があり、色合いは純血そのものだったのですが、やけに鼻先が長く(クラウェル位)怪しかったので買うのを止めました。
色合いは赤がかなり入っていて良かったのですが・・・
本当に純血だったのかなぁ〜 純血でも口元が長い固体もいるのですか??
397名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:42:30 ID:kOcHjIGB
口吻の長い奴は高確率でクラン交じりだと思う。
でも個人的には、血統だの何だのにこだわらず、
健康そうで気に入った子を選べばいいと思う。

398名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:44:57 ID:qolAoCoj
>>396
純粋な純血はもはや出回ってないと思う
ベルツノとクランウェルのどちらの血が濃いかだけ
区別は君の言う鼻先だな
ハイブリットがいやならアマゾンかたまに出回る
WCのクランウェル、チャコ、コロンビアを飼うしかないんじゃないかなあ
399名も無き飼い主(396):2006/11/23(木) 11:01:29 ID:T1mq+/X9
>>397
やはりそうですか〜 私も口吻の長い奴はクラン交じりだと思っていました。
今日誕生日なので、ペットショップ回りして妻に一匹買ってもらおうかと思っています。
>>396
今、我が家の温室には角蛙系ではアマゾン1匹(ガボ産)、ペパーミント2匹(ぬあんす産)、アルビノ2匹(近所のペットショップ)居ます。
ベルツノは居ないんですよ〜
どうせ買うなら純血にこだわってみたいと思っています。
チャコやコロンビアも良いですね!!
特にコロンビアは憧れます!!まだ本物は見たことありませんが(●´ω`●)ゞ
400名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 12:38:55 ID:ju6mPZuq
コロンビアだっけ、昔どうぶつ奇想天外で紹介されてた、
掴むと「ギャー」て鳴く奴。あれはカワユス
401179:2006/11/23(木) 15:47:46 ID:lF3x5IGc
>>400
それはパジェだな
402名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 15:48:48 ID:lF3x5IGc
>>400
それパジェじゃね?
403名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 15:50:24 ID:lF3x5IGc
ミスった・・・
401と400俺ね
一回目で書き込めてた・・・
404名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 16:46:20 ID:ZtaogNNv
ベルツノのWCはなんで輸入されないの?
ブラジル以外にも生息してるんでしょ?
405名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 16:52:08 ID:ju6mPZuq
>>401
違うよ。バジェットは自分でも飼ってたからどんなんか知ってる。
あいつらギャーっていうよりギョエーって鳴くし。

小さめのツノガエルが5匹くらい並んでて、背中をつまんで持ち上げる度に
「ギャー」「ミャー」って感じで鳴くの。可愛かった。
406名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 18:25:57 ID:lF3x5IGc
>>405
いや、俺も飼ってるぞパジェは「ギェー」だ
407名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 19:01:41 ID:ju6mPZuq
>>406
ギョエーもギェーも大差ない希ガス

それはともかく、私が以前テレビで見たのは間違いなくバジェではなくツノガエル。
408名も無き飼い主:2006/11/24(金) 17:40:15 ID:jIsIhqVo
ビタで売ってる赤ベル×赤ベルのおたまじゃくし¥4900か〜
20パーセントの確立で赤ベルか〜 迷うな〜(*^^*ゞ
50パーセントだったら即買うんだけど・・・
なんだか宝くじみたいで良いね。
409名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 23:47:30 ID:t8ahXnQU
ウンコにピンクマウスの頭とかコオロギの頭部とか
そのままの形で残ってるってホンマですか?
ベルツノガエル飼いたいと思ってたけど、それは怖すぎる
410名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 00:09:57 ID:B/Ehiu+y
>>409
一応ウンコは薄い膜みたいのに包まれて出て来るけど
掃除でスプーンですくう時失敗すると中から出て来るよ。
411名も無き飼い主:2006/11/26(日) 09:10:34 ID:PiWnarYf
15年程飼っていますが、一度もピンクマウスの頭は出てきたこと無いですねw
コオロギの羽、触角等は出てきますが・・・
恐らく餌の与えすぎだと思いますね。
消化不良です。
412名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 11:08:55 ID:B/Ehiu+y
>>411
消化不良かぁ、そうなんだ。
ありがと、出て来る時と出て来ない時とあったけど
今度からもう少し控えるよ。元気なうちに知ってよかった。
413名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 11:20:07 ID:Tz5hvCeq
赤ベルこそクランエルの血が濃い証拠ですよ
純血ベルツノは基本的にグリーンです
414名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 05:40:57 ID:tprhNfi6
>>413
正解です
WCで入荷してる時代にグリーン以外見た事がない。
415名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 09:57:40 ID:xvg20O8P
汚乙先生は「赤は純ベルにしか出ない」とビバガが言ってたんですが、
嘘だったんでしょうか?
416名も無き飼い主:2006/11/27(月) 17:32:06 ID:IUo+oTqg
赤ベル=純血 詳しい情報求む!!
月末に2万2千円の90l赤ベル固体購入予定なので・・・
確かに一昔前、WCのベルツノ(アマゾン産)はグリーンだった様な・・・
417名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 19:18:49 ID:JCdHfz1h
15年以上前に入荷してたベルツノはグリーンが基本でした。
当時、赤はクランウェルという考え方が主流でした(混血であり、しかも安価)
赤系は、やたらに口先が長かったのも特徴です。

私が当時、赤系を避けてたのは、口先が長い個体が多いので、好みではなかったからです。


418名も無き飼い主:2006/11/28(火) 14:42:48 ID:aJz50XKE
うむうむ。
ベルツノ純血!!これは議論が必要ですね!!
他の情報も求む!!
419名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 12:18:43 ID:nHJ8Nkbr
生きたままマウスを与えるのって怖くないの?
割り切れば出来ると思ってたけど、YOUTUBEの動画見たら
怖くて自分には無理なことが分かった
420名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 14:13:55 ID:8PBDcZFZ
毎度毎度話を無理やりそらす奴が現れる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
421名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 14:22:09 ID:yVkb/J5O
>>420
皆それぞれ話したい事が違うだけだろ?

>>419
俺は冷凍ピンクマウスが限度
活マウスは扱う勇気無い
422名も無き飼い主:2006/11/29(水) 15:14:57 ID:ktahX4uJ
さて、本題?に戻りますが、赤が入った固体は間違いなく純血ベルだと思います。
もともと野生の個体WCには赤ベルが少ないだけです。
クランこそ赤は絶対乗らない色ですから。
まぁあとは、口先の短い、角の短いで判断するしかないですね。
「ちなみに赤い固体同士を種親に使っても赤い子が出る確率は大差無い」そうです。
ビバガより。
423名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:19:23 ID:nHJ8Nkbr
>>420
常にお前の意向に沿った話でもしないとイカンルールでもあるの?
ここお前の個人スペースでもないし、一応スレタイに沿った内容だから
なんの問題もないと思うんだが

>>421
飼ってる人でもそうなんか
もがいてた手足が力尽きて動かなくなる感じが見ててキツい
424名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 16:33:27 ID:pb8uAdSW
HBMで買ったコケオタマが、全部カエルになったよ。
27℃だと1ヶ月かかりませんでした。
425名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 00:29:12 ID:/nkMqZCH
↑このようなものをスレ違いと言います。

私も赤ベルは純血だろうと思います。クランの血が入っているのならなぜ、模様がベルツノ寄り
ばかりなのか・・・クランパターンの模様をした赤い奴見た事あります?
アマゾンとクランだと模様がどっちかに寄ったり、バランスよく混ざってたり、赤ベルの関しては
クランよりの模様した奴を見た事無いですが・・・・。
426名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 01:36:53 ID:kD5az8Js
あんま大きくないビバリウムでベルを飼おうと思ってるんだけど、
土の比率が高いからどうやって保温すればいいのか悩んでる。
プレートヒーター横にはっつけるだけでもおk?
427名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 05:53:34 ID:iRr4DODd
赤ベルをボッタクリ価格でビダで売ってる奴、必死だなw
428名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 16:47:06 ID:CLDWaPwK
赤ベルは雑種
429名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:31:59 ID:CBcoG210
>>422
遺伝子の法則って知ってますか??
アルビノなどの突然変異は野生の個体WCには少ないのを理解できますよね?

どうしてベルツノガエルだけは野生の個体WCに赤系は元々少ないのですか??

この種のこの色彩は野生の個体WCでは少ない!!
こんな生き物が自然界で存在してるのでしょうか??
アルビノ以外にね・・・・

交雑種になれば存在するかもですね。
交雑種は人の手によって作られたカエルです。
430名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 17:42:00 ID:mloUedrU
交雑種=クランウェルツノガエル×ベルツノガエル=赤
昔に雑誌で上のような図式が書いてたな。。。。。
ベルツノガエルの赤系が誕生したと。。。。。。。
それを機に頻繁に雑種が交配された。
431barutan24:2006/12/03(日) 17:52:45 ID:mloUedrU
aoyama81必死だなw
赤ベルと偽り高額で出品する悪質業者。
仕入れ値は数千円のクランなわけよ。
悪い評価はお前の評価ってわけだw
432名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 18:18:47 ID:5WJQz4cH
>>429
>>422じゃないけど
アルビノは遺伝するが、赤ベルは遺伝しない。
自然界でたまに青色のアマガエルが生まれるが、その数は少ないし遺伝しない。
しかし人為的に大量に繁殖させて分母が多くなれば当然青色のアマガエルが流通する量が多くなる。んじゃないかなあ。
433名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 19:24:55 ID:7Hc4chjT
青アマも突然変異だろ。
何十年前に安価で出回ってた赤ベルは雑種だよ!
だから安価だった。
434名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 19:35:28 ID:sWtd9PeH
しかも何十年前には赤ベルツノは大量に熱帯魚屋で売られていた。
純血グリーンを手に入れるには爬虫類屋に行くのがベストだった。
赤ベルツノが青色アマガエルのように希少なら市場に大量に出回ることはない。
435名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 19:37:27 ID:sWtd9PeH
>>432
遺伝の法則によると、赤が遺伝しないのは有り得ない。
事実、純血グリーンにも赤は混じる。
436名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 21:32:51 ID:T1i+613f
>>434
何十年前じゃ、そら熱帯魚屋のほうが手に入れられやすいだろ
437名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:56:14 ID:/nkMqZCH
変態直後から4〜5センチはグリーンだけど次第に赤に変わるのもいる。
もともとベルツノの斑紋の黒い部分には赤い色素が強いのがいるけど、なにかの原因で
赤に変わるのかもよ。
オラは赤ベルはクランとは混じってないと思うな〜。

青アマガエルは見つけたところに行けば、毎年のように見つけられると、かの松井正文
先生は言ってたな・・・。
438名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 05:20:07 ID:BAFKVJTF
>>436
当時は爬虫類ブームだったのさ
現在よりもショップもたんさんあったのさ
439名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 08:26:35 ID:EeWFnBob
昨日ベルやん買ってきたけど何も食ってくれない(´・ω・`)
ケージ内動き回ってるから元気はあるみたいなんだけど、寒いからかね?
拒食だったらどうしよ 対処法探してるけど全然見つからないしorz
440名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 10:13:45 ID:owsH4Ctw
寒いからかね? って、保温してないのかよ!
441名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 14:35:41 ID:EeWFnBob
いや、保温はしてるんだ
でも部屋自体が寒いから
442名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 14:44:34 ID:kyf1QueX
買って来たばかりなら環境変化に驚いてるんじゃない?
2〜3日は様子みてよう。
443名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 14:51:43 ID:EeWFnBob
買ってきた昨日は何回かピンセットを噛んできたんだけど、コオロギが取れなくて数回で食べる気0になったんだ。
今は水槽内に数匹バラまいてるけど全く興味なし。
ストーブ付けてみたら18度だった。ただ乾燥しやすくなるし(´・ω・`)
エアコン欲しいなぁorz
444名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 15:20:35 ID:kyf1QueX
食べる気あるなら大丈夫な気もする。
あと、保温て自室の保温じゃなくてケージの下に敷くシートタイプとかの
保温器具使ってる?
うちはそのシートタイプの使って中の水温が20度になった頃から
水槽内を23-25度位に保ってるよ。

それからコオロギのあげ方はどうやってる?
取れやすいけどピンの先で足の根元つまんで顔の前1cmくらいのとこに
持っていくと暴れるコオロギで気が付いてパクっと。
近過ぎたり慣れてないうちは間違ってピンセットごと食べちゃったりも。
あまりに腹減ってるとピンセット見ただけでまだ口元に届いてないのに
凄い勢いでジャンプしてそのまま舌でガラスにへっついたりとか。
コオロギをそのまま中に放り込んでもお腹すいたら頑張って
鬼ごっこして食べる。一応普段はピンセットであげてるけど。
445名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 15:33:17 ID:EeWFnBob
昨日食べれなかったから餌と認識して無いみたい。
あとただプラケースで飼ってる訳じゃないからパネルヒータでの保温の仕方が解らないんだよね
25cmキューブに大量に砂ひいてる。
横に張り付けてればいいのかな
446名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 15:58:18 ID:kyf1QueX
そっか、食べずとも2〜3日あげつつ様子見だね。

うちもプラケースじゃなくてキューブ水槽だけど、
蛍光灯の付いた小さな引き出し付き台に乗せるタイプ(蓋有)ので、
ずれないように周囲が5mm高くなってる。
キューブ水槽をはめ込むタイプ。
はめ込みは浅いけど段差があるからシートが折れないように
中に詰め物して段差解消してそこへシート敷いてるよ。
横に貼付けだと水温が上がらないから下に敷くのがいいと思う。
447名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 16:07:54 ID:EeWFnBob
ありがとう(´・ω・`)
とりあえずは様子見してみる。
それでダメなら無理しないでプラケ飼育にして、餌付いたらキューブに移すようにするよ
448名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 16:56:08 ID:kyf1QueX
>>447
来たばかりだからのんびりとね。
あと、HCで100円か200円くらいでキスゴム式の温度計あるから
水槽の内側にそれの先が水に浸かる程度にひっつけて水温みるといいよ。
うちのは20度になると殆ど動かなくなるから>>447さんの個体は
どんなかこれから観察してみてちょ。
449名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 17:30:21 ID:JSm/jFy5
>>447

怒らせて、口あけたときに放り込めば喰うよ
気に入らないと吐き出すけど
俺は栄養ありそうなのでゲシゲジ食わしたら吐かれて気持ち悪かったorz
450名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:00:12 ID:EeWFnBob
どうやったら怒る?
ピンセットで顔つついても怒らないよ
今はモスの中に頭突っ込んで一点を見つめてる
上から見るとお腹には肉がついてるみたいだからしばらくは平気だと思ってるんだけど・・・
保温がしにくいし冬の間はプラケのがいいのかなぁ・・・
451名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:35:58 ID:kyf1QueX
環境になれてる最中だからつついたりしない方がいいよ。
余計すねる。というか嫌な環境だと思うんじゃないか?
そうなると餌も食べなくなるし。
とにかく保温道具とかの環境整えた方がいいと思う。
てかもうやってあんの?
452名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:10:40 ID:tnlBp1Hh
寝る前に逃げそうなコオロギを顔の前にぽとんと落としたら食べました!
イヤー一安心です。
でもMサイズだったから頭が詰らないか心配(´・ω・`)悩みの種はつきませんね
453名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:18:49 ID:uY1h6oT4
いまカエル(アフリカツメガエル)がピンチなんだ・・・
家で飼ってる猫にいたずらされないようにカエルの水槽の上に物を置いていたんだけど
猫が置いていたボディソープの袋に穴をあけてしまって
ボディソープがカエルの水槽のなかにじわじわはいりこんでいったんだ
何分くらい浸されていたのかわからないけどカエルが急に暴れだしてそこで気づいて
ひきあげて、ミネラルウォーターの中にいれたんだけど・・・
なんか皮膚が劣化してしまっているような感じだしどうすればいいんだ・・・
454名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 01:23:49 ID:xHa810V7
カエルを良く洗ってからアロワナ水槽に入れればおk
455名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 06:20:44 ID:S8RPhK+7
>>452
よかったね。
>>454
くそ吹いたw
>>453
環境にはある程度気をつけた方がいいという痛い教訓ですな。
うちの猫はハムスターのカリカリ餌が好きで穴あける。
中身が分からなくても腹減ると袋破く場合あるし。
というかぬるい流水で流した方がよかったんでは?
とりあえず無事を祈る。
456名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 12:08:24 ID:8g2lwamA
体長4センチほどのクランウェルを飼っています。
湿らせたヤシガラ土で飼育してるのですが
2日ほど家をあけてる間にヒーターの温度があがっていたらしく
土が乾燥してカエルがひからびて膜のようなものに包まれて
仮死状態になっていました。
常温のミネラルウォーターにひたして息はふきかえしたのですが
お腹をふくらませ後ろ足が弛緩してるような感じです。
どなたか同じような状態になった方いませんでしょうか?
457453:2006/12/05(火) 14:52:24 ID:zD0+xA/B
カエル死んでしまいましたorz
水槽を洗って、寝て起きたらプカーっと浮いてました…
だらしない飼い主で本当にごめんよ…
庭に埋めて冥福を祈ります…
猫もいつもはカエルを狙って水槽の前でじっと狩りの態勢をとってたものですが
今日は何もいなくなった水槽を不思議そうに見つめるばかりです…
458名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 15:34:21 ID:S8RPhK+7
残念です。御冥福お祈りします。
次回から気をつけて元気だしてね。
459名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 16:24:09 ID:zkuFrVop
うぁ〜〜!!イエアメ繁殖したいぃ〜それで仔ガエルビダで売って儲けたい
誰か教えて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
460名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 16:52:49 ID:X3kUq7E6
少し前にここだか別のスレだかでイエアメ繁殖させたってやつがいたな。
461名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 19:47:38 ID:zkuFrVop
>>456
ワイルドスカイの人に聞いたら
「エアコンを自動設定29℃くらいにしとけば冬は簡単に乗り切れる」
って言ってたぞ
ヒーターをベルツノに使ったお前が悪い
半分逃げ場を作っておくのは地上性ガエルの基本だぞ
462名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 20:23:05 ID:v7BQN8gP
>>461
家の都合でエアコンの無い人も多いんだから、パネルヒーターを使うのは一般的。
456の使い方が悪かっただけ。全面に敷いたらえらいことになるよ。
ヒーターを使うと乾燥が激しくなるから、家を空けるなら水入れにタップリと水を満たして、
なおかつ床材を湿らせすぎなくらいにしておかないとカラカラになるよ。
463456:2006/12/05(火) 21:00:33 ID:8g2lwamA
パネルヒーターは反面にひいてます。
人間がいるときは加湿器をつけてたので
それを切って出かけたせいで
わたしが思っていたよりはやく乾燥してしまったようです。
カエルのほうは見た目には持ち直していますが
食欲がないです。4日前にコオロギを食べさせて
フンはしていたのでお腹は空っぽだと思うのですが
無理やり食べさせたほうがいいでしょうか?
自分から食べるまで待ったほうがいいでしょうか?
464名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 21:46:25 ID:X3kUq7E6
四日食わないくらいで餓死するわけじゃなし、
状態悪いなら食わせないほうがいいだろ。
465456:2006/12/06(水) 01:56:42 ID:nyqOnT7O
今見に行ったら亡くなってました。 …orz
全身が脱力して2時間ほど何もせずボーッとしてました。
食欲がなかったのはやはり何かシグナルだったのかも
しれませんね。
気付いてやれなかった自分の無力さが悔しいです。
今までこのクランウェルにもらったものは想い出を含め
いろいろ数え切れないくらいあると思います。
ここにいる皆さんには大変お世話になりました。
しばらくは飼えそうにもありませんが
短い間ではありましたが本当にありがとうございました。
466名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 02:18:33 ID:mZLpIof/
水槽だかキューブだか知らないけど空気の乾燥って事は蓋無かったの?
うちも乾燥するけど水蒸気が蓋や側面に付いて雫になって下へ戻るから
水の量少ないけど一週間は全然平気だよ。(泊まり留守しないけど)
467456です:2006/12/06(水) 09:32:12 ID:1eDPib1R
465さんは偽物さんでしょうか?
うちのカエルは生きてます。
昨日は土の上にのびてる感じだったのですが
今はいつもと同じように土にもぐって目だけだしてます。
20×20のキューブで飼育してますが
蓋は園芸用の網をカットしてのせている状態です。
乾燥防ぐために土の上に水苔を乗せてみました。
自分のミスでカエルを危険にさらさないように気をつけます。
レスくださった方々ありがとうございました
468名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 10:32:00 ID:oal+Vi0x
素人ですみませんが、アドバイスお願いします。

近々友人が飼っているアマガエルを一ヶ月ほどあずかることになりました。
困りそうなのが餌で、今は小さな蜘蛛等を捕まえてあたえてるそうですが
私の家は高層マンション、近くは市街地でもともと虫が少なく
冬に向かうと公園等にいってもあまりみつからないんではと心配してます。
また、関東地方ですが、マンションのリビングに特に加温無しで
置いてよいでしょうか。窓越しに日に当てていいでしょうか?

飼い主の友人も2ヶ月まえに拾ったそうで、冬を越したことがありません。
ダメもとですが、出来るだけ生かせるようにしたいと思ってます。
よろしくお願いします。
469名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 10:41:37 ID:QYFdxA26
太ってるなら冬眠させちゃうのも手だな
470468:2006/12/06(水) 10:55:21 ID:oal+Vi0x
>>469
レスありがとう。太ってないと思います。
こどもに握られてお腹に内出血?で死にかかってるのを、助けたとかで。
今はあざが殆ど無くなってます。
あまり環境を変えない状態で一ヶ月保ち、飼い主に戻したいので
できれば冬眠でない方向でお願いします。
471名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 11:03:12 ID:QYFdxA26
そんじゃ爬虫類ショップ行ってコオロギSサイズ買うか、なければ通販で購入。
でもリビング加温なしじゃ多分食わないぞ。
日に当てるのは逆にオーバーヒート起こしかねないんでやめとけ。
472468:2006/12/06(水) 11:16:47 ID:oal+Vi0x
コオロギSサイズ、通販可ならゲットします。
加温する場合、ホカホカカーペットを一番低くした上に置くとかじゃだめですか?
短期なので身近なものでなんとかしたいです。

リビングが一番暖かいんですが、夜も明るいです。
夜は毛布を掛けるとか(遮光・保温)したほうがいいでしょうか?
日に当てるのは無しにします。何度も聞いてすみません。
473名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 12:12:24 ID:QYFdxA26
>加温する場合、ホカホカカーペットを一番低くした上に置くとかじゃだめですか?
それなら大丈夫。念のため事前に温度計置いてどの程度になるかは見ておこう。
あと夜明るいつーても一晩中電気点けてるんでなければ特に遮光は必要なし。

コオロギの通販は最少でも二百匹くらいからにはなるが、一ヶ月分のエサには丁度いいか。
カエルがエサを食べるくらいの温度なら死ぬこともないし、水分補給を兼ねて
野菜クズなんかを与えておけば一ヶ月程度なら素人でもキープできる。
474名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 12:19:32 ID:QYFdxA26
あと、釣具屋でサシ(蛆)買って来て蝿にして与えるてのもありかもな。蛆のままだと
食いが悪いような気がする。まあ蝿になるまで待ってたら二週間くらいかかっちゃうけどw
ブドウ虫なんてのも売ってるが、こいつはやったことないのでどの程度有効かわからん。

ちょっとしたペットショップや小鳥屋、DIY店のペットコーナーにいけば小鳥用のエサとして
ミルワームが安く置いてあるが、こいつは栄養の偏りがあって、一月ミルワームのみだと危険。
それから肉片をピンセットなどで目の前で動かしてやっても食べるが、やはりそれのみでは栄養が偏る。

コオロギが通販だと多過ぎ高過ぎという場合の一時しのぎとして、こういうのもあるということで一応。
475468:2006/12/06(水) 12:45:24 ID:oal+Vi0x
>>473-474
詳しくありがとうございます。
サシはちょっと苦手なので、コオロギにしてみます。バックアップにミルワームで。
今探したところは最低500でしたが、もう少し少ないところもありそうですね。
環境的にはリビング+ホカホカカーペットでやってみます。

また実際にうちに来たら、いろいろご相談ごとが出来そうです。
その時もよろしくお願いします。ありがとうございました。
476名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 13:00:02 ID:tZypest8
>>475
スフィロアクアっていう通販サイトだとミニパックがあるよ。
代金に関しては、飼い主に請求してもいいんじゃない?
477名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 14:52:05 ID:oal+Vi0x
>>476
自力で探そうと思ってましたが
良いサイトを教えていただいてありがとうございます。
飼い主は理由あってお金が無いのを知ってますし
虫を日々捕まえてやる努力を私が出来ないからなので、オケーです。
478名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 17:01:37 ID:jPBZU1Fn
ウチのベルツノはレプトミンをよく食べるんだが、
やっぱ両生類と爬虫類じゃ必要な栄養素にギャップがあるもんかねぇ?
479名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 19:21:26 ID:tqe9A0cj
俺はウキガエルあげてるぜ
480名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 19:36:23 ID:W1kXrVMZ
>>479
食費どれくらいかかってる?
481名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 21:05:25 ID:Hv5bBW5P
>>479
それがいちばん良いとわかってるが、
カエル飼いとしてカエルをカエルの餌にするのには抵抗が…orz
482名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 00:00:01 ID:FkxNsuu6
ようつべで「pacman frog」で検索かけるとマウス食ってるの
いっぱい出てくるな
483名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 11:28:47 ID:no62mrmF
アロワナ・エサ用ウキガエル 50匹  約3cm

販売価格 : 1,980円 (消費税込・送料別)
ポイント : 1.0%還元 (20ポイント)
在庫数 : 2





高いものじゃないね。飼っちゃおかなw

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=77206943&p=y#body
484名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 12:46:45 ID:r6YkrpX1
餌にしようと買ったウキガエルに情が移って飼ってしまった俺が通りますよ。
485名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 15:12:34 ID:PJrtphPB
>>483
安い安い
俺の買ってるショップは1匹83円ww
ぼった、くりくりくりっくり〜
486名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 15:33:09 ID:4Uv9ToSX
よくカエルは寄生虫の心配が〜とかいうけど、ウキガエルは大丈夫なのかね?
487名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 16:56:35 ID:PJrtphPB
>>486
可愛そうだけどウキガエルごと熱湯処理すればおk
488名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:30:11 ID:IF0onqwM
ネズミ食いガエルか…
カマキリとかバッタとかゴキブリとかでも
生きたままやったらベルツノは食う?
489名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:47:04 ID:Ake62uXX
家に出るようなGは止めておいた方がいいと思うんだぜ
今朝初糞した。指にも噛み付いてくるようになったし一安心。
あとは食いすぎに気をつけるくらいかな(´・ω・`)

ウキガエル欲しくなったwww
近くのショップに売ってたけど値段覚えてないや
近々また見に行ってくる
490名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 23:53:45 ID:IF0onqwM
>>489
そうか
確かにGは「菌の総合デパート」と言われるくらいだからな だぜ
ウキガエルはショップでしか見たこと無いけど口に含んでみたら気持ちよさそうな
そんな質感だな

今まで活き餌はやったことないからyoutubeの
ベルツノの補食動画見て少しショック受けてしまった
食われて体半分が口から出てる状態でバタつく手足の力が抜けていくネズミ見て
俺には無理と思った
491名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:02:59 ID:0zK0MS2D
漏れもウキガエル飼ってる。シュールなぐらい気だるい奴らだ。
いつも浮き草の間を仲間と一緒にゆ〜らゆら。
餌が落ちてくるのを他力本願に待ち続ける。

コオロギ落とすと祭りになるが、水面から10a近く跳ねてキャッチする
離れ技かますヤツもいるから蓋は忘れないようにしたい。
492名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 12:01:15 ID:MBq92S/g
>>490
ゴキブリさん、あなたはね、疑惑のデパートと呼ばれてますけど



疑惑の総合商社ですよ!
493名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 18:07:27 ID:0zK0MS2D
ちょっと質問だ。

ハチクラで\980売ってる“パティフロッグ”って何者だ?
ヌマガエル系に見えるがいくら検索してもヒットしない。

俺の覚え間違いか?それとも表記ミスか?
494名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 02:17:13 ID:CqtqJyjr
学名や表記の仕方なんて腐るほどあるよ
店員に聞いてみれば
495名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 18:03:00 ID:cn9Gyj2Q
ヌマガエルだと思うぞ。パディフロッグと表記されてたけどね。
顔つきから腹の白さ、背中のイボの配置まで完璧に一緒だ。

アジアのほぼ全域に住んでるカエルだから、
産地次第で名前なんて星の数ほどあるんじゃないかな?
496名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 13:56:46 ID:DEPxX89U
ベルやんが自分と同じくらいのコオロギ食っちまったんだが・・・(´・ω・`)
腹壊さないかすげー心配だお・・・
497名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 17:45:03 ID:HeNEgzI8
ツノガエルにウキガエル喰わせる時、可愛そうで見れん・・・
頭から喰えばいいのに後ろから喰うと全てを悟ったウキガエルの目が可愛そう
498名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 18:12:05 ID:Bh/8EJbo
目を、目を見るんじゃ無い!
499名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 22:08:33 ID:SxDf42Pz
マウスはそのひじゃない
わざわざカエルくわせんなよ
500名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 00:38:20 ID:tyDwM8ZN
>>497
「ウチの子って結構怖い奴だな」とか思わなかった?
慣れてる人なら何ともないかも知れないけど
ウチにもベルツノいるけど、今まで一度も活き餌はやったことないから怖い
もしあげたらyoutube動画のアレみたいに活きて暴れてるのを普通に補食するんだろうな
youtubeの動画では尻から食ったらマウスの目玉飛び出てるよな
501名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 01:49:54 ID:lEl437Jk
>>500
検索ワード何でヒットする?

俺も愉快犯じゃないんで活餌はやらんしやってる奴は引く。(虫は別)
ウキガエルは敢えてやる必要もないだろうに。
やっぱりヘビに活マウスやるやつとかは
猟奇的なSだと思う。
502名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 02:33:24 ID:Ts88r5z/
わわわ
今度はアズマヒキがミズゴケ誤飲しちまった・・・
しばらく苦しそうにしてたが小さいのだから大丈夫かな・・・?
凄く心配・・・ミズゴケは消化できないよね?やっぱり・・・
新聞紙に変えるよ(´・ω・`)
503名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 02:56:00 ID:tyDwM8ZN
>>501
「pacman frog」で補食動画いっぱい出てくる
ウチの子と見た目は一緒なのに怖ぇ…とか思ってしまった
504名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 11:36:25 ID:E+Vv5/4N
ベルツノのじゃないけどマウスの眼球が…

http://www.youtube.com/watch?v=4xRcai6rHwg&mode=related&search=
505名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 13:55:59 ID:BgQOYLnV
活き餌を与える奴が猟奇的なSなら、活き与えたら食い始めるかもしれない
拒食個体(一度食えば活きでなくても餌付くことは多い)に強制かけつづける奴は何だ?W
506名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 14:09:06 ID:4VMor6cX
>>504
ベルじゃなくてアフウシか・・・
確かにツノガエルよりアフウシのほうがデカクテ好きだな
507名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 14:49:59 ID:pTRfcDPh
すげぇ迫力だな
あんなの飼うの怖い
508名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 16:06:10 ID:4VMor6cX
>>507
アフウシは怖いイメージ強いけど以外に飼いやすいよ
10円玉サイズで5000円くらい
509名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 16:56:34 ID:Ts88r5z/
丁度明日アフウシが来るんだ。4500円で送料入れて5500円。
高値じゃないしベルツノくらい簡単で丈夫だというんで飼育は楽そうだな、と。

誤飲したアズマは別に食欲落ちたとかそんなのは今のところ無くて安心してる(´・ω・`)
あとは糞の中に混じってれば一番安心できるんだけど・・・
510名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 17:15:53 ID:E+Vv5/4N
>>501
メダカ、とか金魚は大丈夫なのか?
俺は目の前で生きてるのが食われてしまう系は全部無理だわ
511名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 20:23:45 ID:JDC/X8MD
うちのはデュビアを主食にしてるんだけど、うっかり尻側から食わせると顔こそ見えないものの、
手近なものに必至にしがみ付いて食われまいとするデュビアの健気な姿が拝めます。
で、それを強引に引っぺがして飲み下すカエル…。
512名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 02:37:20 ID:gISoPu+Y
>>505
愉快犯という文脈から、「あえて」ということだろ。
全面的に同意。

アフウシは去年2000円くらいで大量に着たんだけど、また戻ったんだね。
家には4匹いるけど
1匹が食わせすぎで落ちたんで臆病になってたら、小さく育ってしまった。
13くらい。今からでもデカクなるかな???
バジェットなみにクエクエって威嚇するんだよ。教育を間違えた。
>>509
ベルツノよりは乱繁殖されてないだろうし、輸入CBである程度キープされた奴なら
アフウシ自体の生命力のポテンシャルは高いかと思う。
513名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 02:46:31 ID:gISoPu+Y
>>503
centipedeってマジぐろいね・・。
なんか萎えた。
514名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 17:12:42 ID:8RNpYaiA
>>509
自然界では餌と一緒に土も呑み込んでミネラル摂ってる
連中だからそう簡単には落ちんと思う。地上棲種は肛門デカイし。

ミズゴケの量が分からんので一概には言えんが(´・ω・`)
515名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 23:34:19 ID:T2pOCZn6
ウールマット飲み込んだことあるなぁ
うわぜってー消化できねーだろとか思ってたら案の定糞の時肛門で詰まってた
放っておく訳にもいかんし、でも一気に引っ張ったら腸でそうだし・・・・
暴れる蛙を押さえ付け、一本一本ピンセットで解しながら抜いていった夏の思い出
516名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 23:46:45 ID:Z14ulflb
>>514
細くて短かかったから大丈夫だと思う。
その後混じってたかは解らないけど糞もしたし、今日も元気にコオロギ3匹食ったからもう平気かな、と。

今日来たアフウシはいきなりコオロギ食ったけど俺の姿見るとぴょんぴょん逃げるわ
未だにベルやんも慣れてくれないしorz
517名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 09:39:10 ID:qmdarGV/
しかしここの住民は何匹蛙飼ってんだ?
俺っちはベル1匹だけよ♪
518名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 09:44:40 ID:qmdarGV/
>>516

蛙ってなつくことあるの?
犬や猫のようにいかなくても、蛙なりのなつき方があるのかね?
519名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 10:12:55 ID:D6W4ufKT
>>518
そういう意味じゃないだろww
人間の姿みて近寄ってくるとかさぁ
昔、「世界まる見え」で亀にお手させるおじさんででたけどスゲーよ。

イエアメ系は人間になつくとかなつきやすいとか本で見たけど・・・
520名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 11:20:19 ID:ZTXXceAA
俺は温室かってから暴走してしまった…

なつくってのはないだろう。なれる、ならあるかも。
人間に触られて嬉しいカエルなどいないでしょ。
ツリーフロッグやヤドクなら死の原因にすらなるよ。
ただトカゲはなつくように思う。
ヘビも餌くれ!で寄ってくる。
521名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 11:40:48 ID:qmdarGV/
>>520

確かに餌くれならコイや金魚でも寄ってくるよなw
522名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 12:49:14 ID:bSrlDPKQ
うちのは凄く腹減ってる時だけ姿みかけるとびょんびょんと
近寄ってくるよ。それ以外は「来ないでくれないか」な感じで避けられる。
近寄って来た時は空腹で慌てているようで餌もついていない
コオロギを取ろうと準備して持っただけの状態のピンセットに
食らい付いて来る。
523名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 16:07:39 ID:D6W4ufKT
>>520
いやイエアメは別だ
524名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 16:12:07 ID:D6W4ufKT
>>517
俺は
ベルツノ1匹、クランウェル1匹、イエアメ2匹、シュレ2匹、アマガエル1匹
パジェ1匹、そして最近購入したアフウシのベビー1匹だ

これでもカエラーにしては少ない方だぞ
525名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 16:48:03 ID:1BP2Faz2
アマとかシュレとか飼いたいけどどこに住んでるのか解らん(´・ω・`)
本州 とか 四国 とか 九州 とか言われたって解らないよ・・・
神奈川住みなんで外では見かけないし・・・どこにいるんだ教えてエロイシト
526名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 17:10:54 ID:D6W4ufKT
東京にもシュレいるぞ!!
緑山スタジオの近くとかにね
527名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 20:44:08 ID:u/RWeZYX
5時間ほどまえにベルツノの水槽を掃除したのだが、それ以来10-20分間隔でドタドタペチョペチョ飛んだり跳ねたりひっくり返ったり大騒ぎしている。一体何なんだ・・・・orz
飼って2年目、触って1時間くらいはよくあるのだが、こんな長いのは初めて。。。
528名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:37:28 ID:PosUM1x7
アフリカウシが3。リードフロッグが8。アカメ4(ビバ)。ヤドク4(ビバ)。シシバナ。
襟巻。青舌。虎ヤモリ。椰子ヤモリ6(繁殖成功)がいます。
こつこつ集めました。
考えてみると死なせた奴のが多い。今考えればありえな
い飼い方をしてたもんなぁ昔は。すいません。
襟巻が死んだらマジなく。ガルフレに捨てられるより悲しい。
529名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:57:09 ID:ktl661ub
>>528
このスレと何の関係があるんだ?
530名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 00:59:07 ID:TQ/Pehat
ここはカエル総合としちゃダメなのかね?
そうだったら前からツノガエルじゃないカエルの話しててスマソ
531名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 01:00:48 ID:s8wLRAYy
>>528
カエル経験値大、ヤモリ少ってとこか。
ミナミガエルは誰がかってもあまり変わらねーから初心者向けなんだな。
逆にワイルドのツリーはビバリウム有る無しでは大分違うし、ある程度経験がいるだろな。

俺も虫以外は一通り舐めたが、ヘビヲタになった
532名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 01:31:11 ID:7KeAKowA
>>527
「僕、大好きな>>527を食べてしまうかも知れないから逃げて!!」と言ってるのだろう

このスレにビルダーの井上浩氏居るのかな
間違いなく日本で一番マッチョなカエラーだろう
イエアメとベルツノ飼ってるらしい
HPの日記にもよくイエアメの写真載せてる
533名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 09:54:30 ID:cb2OnL9e
なんか知らんが240を異様なほど敵視してるのがいるな・・・
534名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 10:29:09 ID:02lWMqt3
うちの奴らは、イエアメとナンブヒキのみが人の気配を察知すると
シェルターから出てくきて、こちらをじーっと見る。
どう見ても「人が来る=餌がもらえる」とインプットされてる結果だが。
ピンセットを見るとあからさまにテンション上がってワロスw

>>527
うちのも時々、何の前触れもなくスイッチが入ったかのように暴れ出す。
10分置きくらいにドタバタして、1時間もすると落ち着く。
今のところ問題なく育ってるけど、原因は不明。

>>529
528は517の質問に答えてるだけだと思う。シシバナ以下はスレ違いかもしれんが。
自分は国産・外国産合わせて17匹。ただし内半分はニホンアマガエル。
535名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 11:11:58 ID:dnbG5rkt
>>534
>シェルターから出てくきて、こちらをじーっと見る。
愛おしいな。
536名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 18:56:29 ID:k67ivbsB
さっき掃除してたら指噛まれて、無理矢理引っ張る訳にもいかず暫く放置してたんだ
頑張って指を飲み込もうとする蛙に癒されてたら、パキって嫌な音がして・・・
諦めて指を離した蛙の口がなんか半開きになってるんですが
これアゴの関節でもいっちゃったのかな・・・
537名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 19:45:33 ID:q8J3Ujui
>>536
前にゲロッパ(フクラ飼いには有名な個人サイト)で、
ベルツノが同じようにアゴを骨折してた。
病院で診察受けて、しばらく口が半開きだったけど最終的に治ってたよ。

ツノガエルに噛まれたら、水に漬けると放すことが多いよ。
放してくれないこともあるけど。
とりあえずカエルがアゴに力込めすぎないうちに、
多少無理矢理でも指を引っこ抜いた方がいい。
口をこじ開けるんじゃなくて、指を引き抜く感じ。
538名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 20:05:52 ID:k67ivbsB
>>537
ありがとう
サイト見てきた 正しくこの状態だorz
放っておくしかないみたいだね・・・ベルやんごめんよ
539名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:27:52 ID:qb5LvRGC
最近冷凍イトミミズをあげたりしてるんだけどカエル全般にあげても大丈夫な餌?
量が量だからおやつ程度なんだけど
540名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:35:52 ID:n3QpwFDE
>>539
出来ればやらない方がいい餌。
もしかしてアマガエルスレでイトミミズ推奨してた人?
541名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:38:54 ID:qb5LvRGC
いや、アマガエル飼ってないしそのスレにも行った事ないw
たまたま冷凍庫に熱帯魚用のが残ってたからあげてみたんだけどあげないほうがいいのね
皆ピンセットからよく食べるしイモリも食うから平気だろと思ってた。
メインはコオロギあげてるけど他に大丈夫な餌って何?冬だから蛾は来ないし
542名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:59:17 ID:n3QpwFDE
ミルワーム、ハニーワーム(幼虫、蛾)、デュビア等。
通販で買える。
543名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 03:39:54 ID:3diFxqq8
>>537
そのサイトの日記全部読んだけど
カエルって長生きするの難しそうだな
ほとんどが1〜2年で死んでるな
死んだカエルってどうするんだろう…
死んだフクラのお腹開けたって書いてるが怖すぎるぜ
544名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 08:04:21 ID:vgxvFjES
全部読んでないけどフクラの顔見て驚いた。
なにこの不細工な可愛さ。
545名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:06:36 ID:NsxmdXYU
上手に飼えば10年以上生きるらしいけど、難しいだろうね。
食わせすぎで肥満になってるのが早死の原因だと思う。
自分は最高でも4年。もっと長生きさせてやりたい。
死んだら花壇に埋めてる。

フクラ、今はまず入荷しない幻のカエル。いつか飼いたい。が、難しそうだ。
546名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:16:48 ID:qb5LvRGC
フクラは現地業者さんが潰れちゃったらしいね
カエルっぽくなくて非常に可愛いんだけどね・・・残念。
2005年辺りから色んなカエルが来なくなってる
自分は今年春からカエル始めたけど気がつけば4匹。
年明けにデニスを迎えるつもりだけどどんどん増えてくな(´・ω・`)

長生きの秘訣って何だろ?
色んなブログだとかみると餌の与えすぎと保温不足で死んじゃう事が多いように思える
547名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 13:23:35 ID:iSb/3Lbq
フクラガエル動画(小さいコオロギを食べるフクラガエル)
http://www.youtube.com/watch?v=EVGNqn11pzE
548名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 19:43:42 ID:VPW4E1LD
>>545
時々ビダ見てみろ
549名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 19:48:49 ID:VPW4E1LD
そういえば日本のカエルと300円くらいのアフリカツメガエルしか飼ってないのに
偉そうにしてる奴のサイトあったな・・・
550名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 20:10:10 ID:KS8uyjfZ
どう偉そうにしてるのかkwsk
てか何、君は命に価値をつけるのかね
いいじゃないかアフツメでも。
551名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 21:03:40 ID:+QOL2jpC
俺もフクラ欲しい。売ってないかな。
552名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 21:12:30 ID:y5Iq9iwj
>>547

初めて見た
かわゆいすぎるぅぅぅぅぅぅぅ
飼いたぁぁぁぁぁぁぁぁい
553名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 21:13:52 ID:9VDxif2F
フクラ、めちゃくちゃ良い顔してるよねw
コオロギ食べた後の動きに驚いた。
554名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:45:34 ID:RvI4ZJuS
>>548
見てる。前にガボが出品してたのも知ってる。
ね、値段が…orz
ショップでも「入荷するかも?」っていう噂は聞くけど
実際にお目にかかったためしがない。
555名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 02:36:35 ID:P2/HHOAW
フクラは指欠けで大体死ぬらしいね
コーチ含め地中系は難しいらしいよ。

ツノガエルも大半がホルモンツノガエルだしデカくすべく生来
常食でないマウスで育ててんだからメタボリックシンドロムになるのは自明だろ。
ある程度仕方ないのかもね。
脱腸さえ気をつければイエアメなんてマウス食うし、なかなか飼いやすい。
ただデカいのはビバに向かないからツリフロの醍醐味は味わえないね。
556名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 05:47:10 ID:n4S3Xgku
ここはカエルの話ばかりするスレじゃありませんよ
557名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 10:23:09 ID:oA6qbpkI
>>550
誰がそんな事言った
カエルの全てが分かったように偉そうにしてるんだよ
探してきたぞ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1935/shiiku1.html
558名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 11:33:56 ID:64kO0jzX
そんなに偉そうなやつなんだ、と思ってみて来た。
別に普通に観察して得た自分なりの事しかかいてないじゃん。
559名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 12:43:37 ID:Ofbu0yTc
読んだ感想…ふつうだな
持論を断定口調で書いてるがあくまでも持論だから
特に偉そうな感じはないな
560名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 15:28:47 ID:vils+hnW
>カエル飼育は、家族からも理解が得られないことが多いです。
>「カエルを飼うなら、風呂掃除ぐらいしてちょうだい!」
>などという非論理的な家族の命令にも従わなくては、家でのカエルの安全は保障されません。

我が家の場合は
妻「貴方の趣味なんだから好きにすればいいけど、私達(子供)に迷惑かけないようにしてね」
ですんだ。
でも風呂掃除くらいはするだろ、休みの日くらいは。
561名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 15:56:01 ID:q7Z4Hmrx
>>560

ウチのはベル飼って帰ったら泣いて抗議したが、1週間で情が移り、1ヶ月で妻が好んで掃除している
562名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 16:03:36 ID:64kO0jzX
うちでは値段に嫌な顔されたが、色々な仕草を見ては
「あんな事やってるー」「こんな事してたー」と楽しそう。
昨日寝る前に家人にフクラの動画を見せた時一言、
「なにこのブサ可愛さ」。
ああそうさ、可愛いさ、癒しなのだよ。
563名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 16:53:40 ID:oA6qbpkI
フクラ高い・・・
564名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 21:43:07 ID:+hXVpIbV
世の中には飼えなくなった金魚を海に捨てる様なキチガイ女も居るから
ちょっと嫌な顔をする位ならまだ良い方だな。
565名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 23:04:18 ID:aRsJL+OT
どうやら嫁がレオパと一緒に嫁ぎに来た俺は勝ち組のようだな。

・・・問題はなぜイエコの調達から管理まで俺がやってるのかって事だ。
566名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 23:20:49 ID:64kO0jzX
>>565
世間じゃそれを愛とも言うらしいぜ。
567名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 23:33:26 ID:ai/5dAps
そんな羨ましい話をだれがしろとw
568名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 00:44:03 ID:YRTHaifE
まぁカエル飼育を布教しようとする姿勢はうざいな。
趣味を持つもの同士が語り合えばいいだけのこと。

ガルフレはヤドクは平気で「きれー」とか言ってたけど
デジカメ勝手に見て、カリキン見つけて散々うだうだ言ってきた。
ぶっちゃけゴキブリ見て「きゃー」言う女性含め、ヘビみて「きゃー」いう人含め
ぶりっ子じゃね?実際クリーチャーからすれば人間のが怖いし、
俺からすれば病原菌の媒体になりやすい(ダニとかもそうだし)哺乳類のがよっぽど怖い
569名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 01:02:48 ID:ysI5k/n8
布教する気なんざ更々ねーな。
家族の反応書いただけだし。
570名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 01:36:34 ID:m0E/9RbH
カエルどころかタランチュラ、トカゲ、デュビアまで可愛いとか言う彼女を持つ俺は幸せなんだな
571名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 02:31:56 ID:53Nl+XEv
薄ら笑い浮かべてる女などイラン人
572名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 02:51:05 ID:Ir9w7Cig
>>570
おまいがペットの延長でない事を願う
573名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 09:50:21 ID:rF8z5Gww
癒されたいのだが、視線の高さ同じにしてベル覗くと時たまベロ出さね?
毎回なら慣れるのだろうが、油断しているときは結構引くのだが
ベロがケースに当たって取れなくなったり、糸ひいたりしてるしorz
574名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 12:43:07 ID:0aKgs/kM
両爬を見るのを嫌がった彼氏に、動物園で逃げ出された私は負け組みだなorz

>>575
ベロ出すっつーか、顔の動きに反応して食いついてるんだろうね。可愛いジャマイカ
ツノガエルの舌はネトネトしてるから、プラケに唾液がつくとなかなか洗い流せない。
575名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 16:36:07 ID:XD6ooIFY
>>574
彼氏自慢かい?
576名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 16:55:23 ID:XD6ooIFY
>>557のサイトは偉そうにはしてないけどウザイな
でも別にいいだろ。どんな事書いたってさぁ、このサイトに恨みでもあんの?
間違ってるとこ

・ポトスを食べない→ツノガエルが炭、バルタリウムの草を誤食して死ぬのは
          良くあること飼育経験の少なさ丸出し。
・蛾が「ご飯と味噌汁」→燐粉を極端に嫌うカエルには拒食の元
・突然変異体のショウジョウバエ→品種改良 
・日本のカエルは買えない→普通にショップで買える

コレくらいかな?探せばまだ有りそう
577名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 16:59:24 ID:ysI5k/n8
彼こそが井の中の蛙なのですよ。
578名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 18:08:25 ID:AxalTI+y
体長4pくらいのベルツノなんですが
どうしてもマウスを食べてくれません…
コオロギならピンセットで近づけただけで食いつくのに…
マウス目の前で振っても落としても無反応。
同時に購入したもういっぴきの方は問題なく食べてくれてます。
臭いとか関係あるのでしょうか?
579名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 18:15:09 ID:ysI5k/n8
単に好き嫌いの個体差じゃない?
うちのコオロギ以外食わないよ。
580名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 18:59:14 ID:XD6ooIFY
>>577
座布団1枚
581名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 22:17:09 ID:H66ZuY5A
がぼあまぞん、がぼちゃこは来年販売再開かなぁ?
582名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 15:14:45 ID:bclz1Q4e
ベルツノガエルって日本で野生化は無理?
583名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 19:42:34 ID:5W7xEhue
むり
584名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 20:40:37 ID:hxu5d1t2
沖縄ならなんとかなるかも
585名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 20:41:22 ID:ugoepcb/
>>576
突然変異のショウジョウバエ、何ら問題無いかと思いますが
586名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 08:56:56 ID:wnxsd2jB
>>576
国産カエルとかアマガエルとかが好きな人みたいだね。
飼育に関してもツノガエルには触れてないしアマガエルの飼育例だと書いてある。
587名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 11:13:54 ID:ktNlHpRP
>>576
国産、特に本土産カエルはフツーには売ってないと思うがどうか。
モリアオかせいぜいヒキガエルくらいだよなぁ・・・
588名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 11:50:01 ID:t+ZM7v+x
おまいらって純真だなw
589名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 12:22:41 ID:ReWsTZMD
当然だろ
なんたってアジアの純真だからな

冷凍ピンクマウス見てると思うんだが
これ1匹をそのまま封筒に入れて、
爬虫類系を飼育したことがない奴宛てに送りつけたら
立派な嫌がらせとして充分効果あるよな
590名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 12:32:03 ID:wmL5tdHa
なるけどさ、その前に突然何書いてんだ頭大丈夫かと思ったよ。
591名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 12:42:19 ID:ktNlHpRP
到着する頃には腐り始めてるから爬虫類飼育者でも充分嫌がらせだよ
592名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 15:15:15 ID:2b9SBJmt
>>589の書き込み自体が嫌がらせだよな
593名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 17:21:17 ID:bQjHmLDh
>>585-587
カンリニン本体の自演
594名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 17:35:46 ID:L8Y4RuzY
>>587
市ヶ谷の総武線沿いに見えてるトコは夏に国産が結構入る。
モリアオ、ガマ、ツチガエル、ヌマガエル、ジムグリ、ニホントカゲ…etc



…最後のヤツは流石にどうかと思うがw
595名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 17:37:53 ID:2b9SBJmt
モリアオとツッチーは今も売ってた
596名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 17:49:49 ID:bQjHmLDh
>>586
でも間違った事多いから参考にして早死にさせたら可愛そうだ
597名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 20:10:50 ID:tBqJBte0
品種改良ってwww
598名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:18:22 ID:uZ/zokzW
ピンクマウスが家のポストに入れられてたらイヤだろうなぁ
599名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 08:39:16 ID:g+hG9DzU
うぉなんだ?自演だと思われてるのか。
まぁいいや関係ないしね。

>>596
そうなんだ?ハチュ飼いだからカエルは詳しくないのよ。
飼ってみたいな〜と思ってここのスレ覗いてただけだったんよ。
600名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 11:16:06 ID:Nhx2KdRJ
600匹のベルツノ入れた樽に素足で乗って
ワイン造る葡萄の要領で踏み踏みしたら
それはそれは生臭いことになるだろうな
601名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 11:59:00 ID:dVhyrNpa
踏み踏みする前から生臭いよ。
602名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 13:55:52 ID:IDvjw9Tq
>>600
踏み踏みする前に良さげなの1匹下さい
603名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 18:49:29 ID:axqzwMrW
妙な質問で恐縮だが、ヨーロッパミドリヒキガエルとアズマヒキガエルって
シェルターとスペースの問題さえクリアすれば同じ水槽に放り込んで平気かな?

いや、ワケあってガマのケージを統一したいんだが…。
604名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 21:03:30 ID:vcgV3PBL
アズマヒキとイエアメなら同居させてたことがあった。
特に噛み付いたりとかは無かったし、ヒキがイエアメを舐める事もなかったが
どっかの記事で噛み付いて毒が出て死んだってのを見て離した。
餌の食べ方によると思う。舌出して食べるなら問題ないかと。
605名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 23:27:39 ID:GdMnNeUt
>>600
その汁を一気飲みしたい
606名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 12:34:01 ID:53Sdx8oi
t240、何があったん?
607名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 13:07:34 ID:kOzh9Co7
ツボカビ病だかなんだかの病気が蔓延して壊滅したとかでしょ。
ちょっと前に店が水浸しになったとか言ってたからその影響かモナー。
ディスプレイ水槽は綺麗だけど、掃除しにくくて病気が発生すると大変なんだよなぁ。ナムナム。
608名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 14:47:53 ID:VLoA3rFA
マウスをそのまま飲み込んでるけど、マウスの毛で喉がイガイガしないのかな
609名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 16:00:29 ID:Z1jEhPLZ
10位さん哀れ
そもそも自然に近いビバリウムとか言いながら、ベルツノに筋トレさせてなかった?
目立ちたがり屋でおたくビッグマウスもいい加減お陀仏だな
610606:2006/12/28(木) 18:52:36 ID:53Sdx8oi
え?カエルのビバリウム壊滅したの?
なんだかいっつも偉そうなもの言いだったと思うんだけど。

今HP見てきたらブリードはするけど売らないよー的な事が書いてあった。
要するに放置しておけばOK?
611名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 22:20:22 ID:Z1jEhPLZ
HP見たけど必死だな?はっきり言ってウザイんだよバカ!
612名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 22:31:04 ID:XWZVWNRJ
獣医?西尾だっけ?
来年には消えてなくなるでしょう
それにしても本業はよっぽど暇っぽい感じ〜
613名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 23:23:41 ID:HRbsGmJZ
全然知らないからHPもみつかんね
何で検索すりゃでてくる?
614名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 23:53:37 ID:KgSEBy1O
流れをぶった切ってスマンが、首都圏で最近ミドリヒキガエルを見かけた店ってないか?
あ、アメリカじゃなくてヨーロッパorエジブトで。
615名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:08:39 ID:wD7c/kE2
616名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 11:12:32 ID:0a0m/uKF
ベルツノが昨日から数時間おきにバチャバチャと派手に暴れてるんだが
何があるのだろうか… いつもはほとんど動かないのに
617名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 14:24:34 ID:XU7bJwL6
>>616

多分眠れないだけ
何かの予知能力はないよ、このカエルw
618名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 16:39:09 ID:ZvFw7KTO
>>617
人間も性的興奮でなかなか寝れないときあるけど、あれがベルツノにも起こってるのか
619名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 16:44:02 ID:wULV/yTF
西尾必死〜
620名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 22:05:25 ID:9QdzTTO2
どっかでイエアメに熱帯魚用の固形フード(キャットだかカーニバルだか忘れたけど)
あげてたってのを見たけどあれはどうなの?
621名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 23:35:31 ID:P4hG6olb
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up0741.jpg

>>493で挙がってたパディフロッグだが、
イモリのタンクメイトに買ってきた。
確かにヌマガエルっぽいがどう思う?
実を言うとバイトの店員しか捉まえられなかったんで訊きそびれたんだが...
622名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:03:43 ID:iv3NGK2E
アマゾンの子供は可愛いから
さっき食べてみたら美味かった。
623名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:04:53 ID:iv3NGK2E
ベルツノはまずかったのに何故なんだろう。
624名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 11:43:03 ID:cKeDVdTu
スマンが面白くないです
625名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:36:51 ID:aI5HiPY8
ベルの水槽綺麗に掃除した。ピカピカの綺麗な水槽で御機嫌。
626名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 23:38:06 ID:0uILUKiY
>>625
ウチも掃除したぜ 少しは喜んでるかな
顔は真顔のままだけどなw
627名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 05:23:42 ID:hN2aQXBA
先週からイエアメガエルを飼い始めたんですが、
ケージの掃除の時に手に乗せてみたら右足に違和感が。
よく見てみると、足の指がない状態でした。
http://users72.psychedance.com/up/u5/img/?alpha1=111024&alpha2=45450729&recon=3295923&check6=2093854
これは何か薬を塗ったほうがいいのでしょうか?
また、トカゲの尻尾のようにカエルの足も再生するものでしょうか。
質問ばかりでごめんなさい、かなり不安で寝れない・・・
628名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:42:54 ID:ZbbKS+ij
>>627
再生はしない、足とかが切れても再生するのはイモリだけ
それくらい解からんのかチンカス猿
629名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 13:25:46 ID:0clk+6SP
イエアメって包接の時、交尾じゃないのに何故か腰動かすのが可愛い
630名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 16:58:00 ID:hN2aQXBA
>>628
再生しないですか・・・どうもありがとう。
可哀そうだなぁ・・・orz
631名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 20:49:07 ID:ksduMvE3
>>627
口悪い奴はスルーでもええんやで
アメの足は残念だが最後まで大事に可愛がってやってくれ
632名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 00:25:37 ID:t/oSNbDi
新参だけど今年もよろしく。
皆さんのカエルが元気に冬を越せますように。
633名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 02:49:39 ID:WnIH+pbf
再生しないが指かけはツリーだとどうなんだろうな…。いちおう買ったとこじゃないショップに聞いてみそ。
アンカーはだるいから略
634名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 06:00:06 ID:aN3Z0yTM
カエラーの皆さんあけましておめでとう!

>>631
はい
ショップに返品することもできると思いますが、
もう既に情が移っちゃってるのでそのつもりはないです。大事に育てます。

>>633
やはりツリーフロッグで指欠けるのは辛いんでしょうか。
流木置いてるんですが登ってる所は見たこと無いです・・・
一度、流木より高い位置にある湿度計の上で寝てるのは見ましたがw
あと、買ったとこじゃないショップで聞く理由は?
635名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 16:54:22 ID:WnIH+pbf
>>
自分の責任を認めず「大丈夫」とか「いちゃもんつけんな」的な対応されるとだるいから。
指かけだとフクラとかの地中系はまず致命傷。
ツリーはかけたことないからわかりません。and家には大型ツリーはいないので解らない…
636名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 18:31:05 ID:dxGY9Z1p
>>634
最初から切れてたの?飼育途中で切れたの?
とにかく死ぬまでかわいがってあげなよ
637名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 23:49:49 ID:9Pe5AGJq
どなたかフクラガエル飼ってる方居ませんか?
ショップ行ってもいないし、店員すら本を取り出し調べて、結局解らず…。
いくらくいするのかも知りたいのですが…
638名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 01:23:23 ID:vNKDA/ly
もしフクラがショップに出たら、チャコより高いと思われ
639名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 01:48:52 ID:8ccxwwIc
>>637
フクラは2年前に地元アフリカの輸出業者が廃業したとかで輸入がストップ。
繁殖期以外は地中で眠ってるカエルだから探すのが大変だとか、
後継者(業者というよりじいさんが一人でやってたらしい)がいないとか地元の治安とか
色々な問題があって、今後も入荷予定がないそうです。
ごく稀に誰かのストック個体が出回るのみ。前にビッダーズに出品されていた時は
3万近い値段になっていたと思います。もしショップに出てもかなり高額になるはず。
輸入が再開されるか誰かが繁殖に成功しない限り、まず手に入らない幻のカエルになってしまいました。
飼っている人はネットで検索するとたくさん出てくると思います。
640627:2007/01/02(火) 10:36:58 ID:ebk2KAJ4
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました。
641名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:52:27 ID:I6YQmmwA
>>638
>>639
お返事ありがとう!幻のカエルですか…。どこ探しても居ないわけですね。
本で見てあの、大福のような身体にスネ夫のようなふてぶてしい顔に一目惚れしたのですが…。
前にネットでブログなどを覗いたのですが入手や値段などは無かったので…。
642名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 00:09:30 ID:pIGkJd/g
>>639
  後継者(業者というよりじいさんが一人でやってたらしい)がいないとか地元の治安とか
  色々な問題があって、今後も入荷予定がないそうです。

南アフリカは世界で一番治安がいい国だぞ、いい加減なこと言うな。次のサッカーワールド
カップも南アフリカ。
643名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 07:10:05 ID:DwIeIgf2
>>642
wikiだがとりあえず読んどけ。
ほんとかどうか知らんが世界最悪の犯罪都市って書いてあるぞ。ワールドカップでも問題視されてると。
治安がいいとはどこから得た知識だ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
644名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 09:16:56 ID:NRcW9LDZ
ヒント:ただの煽り
645名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 09:41:14 ID:Mb+eZX5t
つうか南アフリカの話になってる時点で(ry
646名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 09:54:49 ID:6q023EDg
>>645
南アフリカではよくあること。
647名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 17:13:39 ID:YuZRJCkN
チャコガエル売ってる店しりませんか?
648名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 21:32:10 ID:NRcW9LDZ
>>647
恋人達

ところでビダにゴールデンマンテラのオタマが出てるな。スゴス。
649名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 21:41:58 ID:VYKH3xp3
十位さーーーーーーーーーーーーーん!


以下のうち、5つ以上に該当すると、自己愛性人格障害の可能性があります。
 1.自分の業績や才能を誇張する。
 2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
 3.自分が特別であり、独特であると信じている。
 4.過剰な賞賛を求める。
 5.特権意識を持ち、自分が優遇されることを理由なく期待する。
 6.自分の目的を達成するために、他人を不当に利用する。
 7.他人の気持ちや欲求に対する共感性の欠如。
 8.他人への嫉妬、または他人が嫉妬していると思い込む。
 9.尊大で傲慢な行動、または態度。
650名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:27:03 ID:NRcW9LDZ
>>649が8に該当するのだけは確かだな
651名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 00:37:14 ID:ktsC2CQL
>>647
ペ○ニにも入荷してたよ
652名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 01:34:15 ID:v2KekEMq
ペポ○高い
653名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 17:10:12 ID:7dCXexFC
今福島の田舎に来てるんだけど、爺様が不思議な話してくれた。
俺の曾ばあ様(去年死んだ)の屋根裏にカエルが住み着いているらしく、毎年雪が降る前の日にゲロゲロと鳴くそうな
屋根裏で何食ってるんだか、どうやってそんなところにもぐりこんだのか解らんが
10年以上前からいるらしいから不思議さな…

いや、だから何だとかは言わないでくれよ(´・ω・`;)
654名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 17:45:07 ID:zOrx4QNL
>>649
10位さんの所どうなっちゃったんだろうね。
環境を再現したビバリウムで小型の生き物飼うのって
見た目もいいからぜひやってみたいんだけどね・・・

ナウシカって言うあたりが痛いのと室内で電気使って作り上げた自然ってのも
なんかブラックジョークみたいで気持ち悪い。

飼育者になるための資格とか言ってるけど、その感覚からいうと
自分の所で感染症出すなんて飲食業でいったら食中毒出したような物だから
免許剥奪か禊が済むまでいっさいの飼育をやめないとまずくない?

あ、俺はビバリウム自体には興味あるんだよ
ベルツノのビバリウム飼育とかやってみたいと思うし
655名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 19:15:40 ID:rL/6rXL5
正論なんだが・・・・・・
十位さんは、そのような思考回路は持っていないでしょう。
都合の悪い事実は適当に隠蔽して、科学的根拠の無い飼育論を押し付けがましく展開する。

>>650
確かでない。
656名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 19:17:48 ID:V2RLuBy1
君個人に押し付けたわけじゃなし、サイト見なけりゃ済む話だよ。
657名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 21:12:35 ID:zOrx4QNL
>>656
飼育者すべてに対する提案じゃないの?
押し付けとは言わないけどモラルの向上とか訴えてるように見えるけどね。
正論なんか書くんじゃなかったね。

でもここでカエル買った人は感染してないのかな?
658名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 21:42:24 ID:rL/6rXL5
押し付けは個人に向けられた訳ではない。
それは確かに君の言うとおりだよ。
でもサイトの外でも暴言は在った。店内でもないけどね。

>>657
最後の一行は聞かないのが『エチケット』なんじゃないかな?
659名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 22:01:51 ID:oCASAGiX
俺は十位と飼育種かなりかぶってるから
好きだという気持ちはわかる
ただやってることがガキ。初めて逆上がりができて得意になってる園児なみ。
加えてただの「お金持ち」にしか写らない。
ビッタでも高いし(空気が読めない。自分の価値を過大評価という点で一貫してる)、
ショップとしては需要ないだろ?
ツリーに興味あるならその辺で買ってきて買えばいい。
イロメやアカメなんて7000円以外で買うもの。金額上乗せに匹敵する「高品質さ」なんて曖昧すぎて意味なし。生物だし。
ビバあれば飼育は簡単だしビバなんてキューブでもハイクォリティー
なのがつくれるしね。
660名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 22:02:42 ID:oCASAGiX
以下な
661名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 23:11:04 ID:zOrx4QNL
>>658
『エチケット』ね了解です。
それについての議論は買った人がすればいいだけだしね。

他人に「カエルの夢を休め」と言いながら自分のファームでこんな不祥事起こして
それなら風評被害が発生しない範囲内で今回の失敗の情報公開(せっかくブログ運営してるんだから)
するぐらいの高い見識があればなと思ったんだけどな。
662名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 23:31:03 ID:FSkV6y4f
>>653
だから何だとは言わないでおくが、
それ何て日本昔話?
663名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 14:38:47 ID:+qfAgxEB
ハチクラにアレンゴライアスっていうのいるけど、あれってどうなのよ?見たところ一般的な陸生カエルの飼い方で飼われてるけど。
664名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:47:39 ID:zJYgGvCw
>>663
人見知り乙
665名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 13:00:57 ID:aFvrOheG
ニセゴライアスw
666名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 17:57:27 ID:xwxAJeMT
>>664          コオロギ買うだけの予定だったから聞きそびれたんですが…今度行った時聞きます。
667名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:23:58 ID:4uhDCCso
フクラ入荷〜
668名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:40:34 ID:WloW2Bnq
ふおおおおっ!
販売は10日からか。どうせ高くて買えないか予約で売り切れるだろうけど、
一目生きて動いてる姿を見てみたい。
669名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:41:27 ID:IGteD2iX
フクラなんか入荷してねぇよ。
670名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:53:47 ID:WloW2Bnq
>>669
ペ○ニ
671名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:56:31 ID:WloW2Bnq
>>669
ぺ○ニ
672名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 22:12:30 ID:wtRe9zbS
>>669
円蔵
673名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 22:20:50 ID:JeeYW/2K
これで正真正銘最後の入荷になるのか、
輸入再開の最初の便なのかというところか。
674名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:04:18 ID:A7GwzW0O
規制されてるわけじゃないからなあ。
採り子と輸入業者次第だが、また入るんじゃないか
675名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 23:43:58 ID:bP4j6cky
ハチクラのアズマヒキを全部お持ち帰りぃしてきたぞ(`・ω・´)
雄も雌もいるようで良かったお 増やすつもりないけど。
最終日だからめぼしいものは殆ど無かったがね 時間が時間だったのかも知れんけど
676名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 03:24:11 ID:Ysc/40hc
昔友人が飼ってて写真とりまくっといてよかった。フクラがこんなに高騰するとは
あとアフリカウシが一昨年は一匹2000円でかえたんだよ。
4匹買っといてよかった。
あとはここ数年あまり価格はかわらないね。
677名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 17:18:49 ID:tKKmQxpj
で、いくらなの?
678名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:05:38 ID:LoJGn+pT
以外だ!チャコより全然安かった。
679名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:41:34 ID:sVDfmlQT
フクラは宝石にも入ってるが、思ったよりは安いな。
アフリカウシはずいぶん上がった印象。
680名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 19:42:35 ID:eVYLS+lc
ペポで聞いたけど思ったよりは安かった。でもいちょまんはっしぇんえん…
681名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 23:46:03 ID:KJSFTFX8
円蔵はいくらだったの?
682名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 00:06:47 ID:QsRvNCY6
>>681
16000
683名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 00:10:41 ID:anN+FgW6
19800以上するかと思ってたから意外。
ビダで転売するやつが出てきそうだね。
684名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 14:36:25 ID:9ebxaRpO
ペポ \18,000
円蔵 \16,000
宝石 \16,800
685名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 15:22:15 ID:gYJsI8/8
ペポはあと二日早ければセールで20%OFFだったのに・・・
686名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 19:52:23 ID:fTLmIPXE
まーペポはノーマルイエアメですら4000円近くする店だからねぇ…
687名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 23:27:25 ID:QAgTa4qw
おまいら、どうでもいいがフクラガエルは現地では
土に潜ったら何ヶ月も出てこない生き物だってこと
忘れちゃいませんかい?

姿見たさに無理矢理掘り起こしてたら短命に終わるぜい。

・・・・あ、それはそれでいいのかい?
こりゃ失礼。
688名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 23:44:49 ID:7GD3R/94
フクラ以外でも地中系飼ってりゃ、土を飼ってるような感覚になるのは当たり前。
だからこそたまの邂逅が嬉しいんジャマイカ。
689名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 00:18:25 ID:IKVL1OB2
誰かハチクラで値段聞いた人いない?
1/8かな?50匹入荷したんだってよ。
690名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 01:54:26 ID:T5MygEmq
フクラ50匹入荷で即完売って、どういうことよ?
691名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 03:15:36 ID:+yaTkZF3
長期飼育が難しいんだよね
コーチとかで多少練習しとけよ…
指欠けが致命傷になるからかなり広いプラケがいるぞ。で短期スパンの冬眠じみたことをくりかえす生態なんだってな。
かなりキツそうだ。
俺がいままで一番きつかったのはソロモンツノです。とにかく自殺志願者なんで大変だった。今は2匹だけのために45cmをつかっています。
あんま人気ないよねソロモン。飼育中の人もあまりみないね。
692名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 16:48:19 ID:UhmGQ0sU
フクラを飼ってる人は一度も見たことない。
みんな ス ト ッ ク してるだけ。
693名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:06:17 ID:eZ72OTRC
飼育できないものは買うなよ。消費しているだけだろ。
694名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:08:49 ID:vk8Koixu
フクラの柔らけー!!
695名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:10:47 ID:8+oatw9h
>>692-693
どこからが飼育でどこまでがストックなんだ?
696名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:11:06 ID:vk8Koixu
ゴメン「体」が抜けた・・・・orz
697名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 17:28:44 ID:vk8Koixu
今回あるショップに入荷したサイズは60%が一円玉サイズ・30%が10円玉サイズ
残り10%が500円玉サイズと平均でやや小ぶり。雪見大福サイズは無し。
雌が60%で雄が40%といった所(判断不可ばかりだが)
ちなみに雄の目印はツノガエルと同じく「喉の黒さ」
他のショップは知らないが多分同じ感じじゃね?
ちなみに買うのは諦めた。無理。パク並に難しそう。
買うんだったら500円玉サイズかな・・・。
長生きさせる事が最優先だから、小さいのは怖い。
698名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 19:27:21 ID:IHBUPn59
フクラよりガボチャコガエルのほうが飼いやすいし、観賞もできていいのにね!
地中に潜ってるカエル飼っても観賞価値ゼロじゃん。
ガボチャコガエルは冷凍餌ですむしね、
699名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 21:27:16 ID:Z7C9ILVG
確かに冷凍ピンクで飼育できるチャコは魅力的かも?
ガボチャコが1マンになって欲しいな〜
700名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 22:24:17 ID:A1RvlM/2
この時期にフクラを自宅に発送なんぞしたらまず長持ちしない。
梱包用のダンボールに貼り付けてあるホッカイロなんて意味ないし。
寒さでやられちゃって拒食してどんどんやせ細ってミイラみたいに
なって死んでいくんだよ。
701名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 23:29:09 ID:3uviKCE4
まあ人それぞれ
「消費」つーけどペットなんてそんなもんじゃんか
俺は地中系はコーチしかかったことないけど懲りたよ。非力なのは勿論だけど
難しいって感じた。
さわってやわらけー。とか言ってる人よ。
気持ちはわかるし好きなのもわかるが、
長生きさせてやってくれ。
702名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:44:14 ID:99PwEXo0
>>692
回答マダー?
703名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 09:55:10 ID:eNrdwxlU
関東地方の飼育カエルから国内初ツボカビ感染が確認されたらしい。
704名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:39:01 ID:pPnp9RSU
N即見たか!?
ほんとやばいぞ!
705名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:48:22 ID:IdhFt3PS
asahi.com: 両生類絶滅させるカエル・ツボカビ症、国内で初確認 - サイエンス
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200701110397.html
706名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 11:50:07 ID:/m+iCxs3
やっぱり240のは・・・
707名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 12:12:57 ID:pPnp9RSU
南米原産で国内CBのカエルだってな、ツボカビ。
で、どこのブリーダーがやらかしたんだよ。
鳥インフルエンザみたいに全頭焼却処分になるのか?
708名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 12:33:06 ID:gJKRh2nY
獣医さんとこのもツボカビだったんかね?そうならもっと積極的に公表すべきじゃないのかなぁ。

709名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 12:39:24 ID:IOhqtyJ8
>>707
http://www.soc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/infect/tubokabi_faq.pdf
カエルは治療できるそうだが、一緒に植えてある植物は焼却処分らしい。
710名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 12:40:48 ID:/m+iCxs3
240がベルツノ国内CBから検出されたゆーてるな
711名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 13:26:23 ID:j72nHpLG
おーい。

なんかマジにヤバくない?
うちにもカエルはわんさかいるよ。
712名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 13:58:04 ID:AlXVmX4U
埼玉の10位、銃鋳の分際で隠蔽ですか?
HPにまだご定番の学説が載っていませんが
713名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 14:58:50 ID:eNrdwxlU
年末にきたアカメアマも陽性らしい
714名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 15:11:14 ID:bz8cHO7J
十位の対応は良い様に思われる。無論ちゃんと有言実行がなされればだが。
アカメもイロメも(一緒にいれてたろ)ベルツノも
ビバリウム自体が汚染されるとなると被害は甚大だな。
ある程度トレーサビリティがはっきりしていれば、いいのかもしれないが、
一飼育者としては、観察するしかないな。
715654:2007/01/12(金) 15:45:17 ID:fkSfDp0B
飼育用水も植物も汚染されるんだね。マジでヤバいな。
十位の対応の評価はこれからかな?
自分の所からも発症個体出たような事書いてるけど
それに対する反省って書く気もないみたいだね。

正直な話、店頭販売だけでなく卸しとかしてるなら
その流れも教えてほしいよね。本当に拡散させたくないのなら。
716名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 16:23:15 ID:JtKYiE1y
あれだけ病気がどうの言ってた人のところでも感染個体が出たんだからもうダメだねぇ…
717名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 16:47:34 ID:4dvcA5Nr
654 :名も無き飼い主さん :2007/01/04(木) 17:45:07 ID:zOrx4QNL
>>649
10位さんの所どうなっちゃったんだろうね。
環境を再現したビバリウムで小型の生き物飼うのって
見た目もいいからぜひやってみたいんだけどね・・・

ナウシカって言うあたりが痛いのと室内で電気使って作り上げた自然ってのも
なんかブラックジョークみたいで気持ち悪い。

飼育者になるための資格とか言ってるけど、その感覚からいうと
自分の所で感染症出すなんて飲食業でいったら食中毒出したような物だから
免許剥奪か禊が済むまでいっさいの飼育をやめないとまずくない?

あ、俺はビバリウム自体には興味あるんだよ
ベルツノのビバリウム飼育とかやってみたいと思うし
718名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 16:54:55 ID:/m+iCxs3
まさに腐海にのまれてしまったわけだな
719名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:00:46 ID:4dvcA5Nr
死亡した個体は土に還すのです。これをやらないと必ず人工繁殖の弊害が出てきます。

06/07/11 02:01
720名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:06:03 ID:4dvcA5Nr
「カメレオンの満足度」「カエルの満足度」を求めると結構同居っていいストレスだと思うし、繁殖に他の種類は必須のアイテムだと思う。
他の種類が発情する影響は間違いなく受けるし、ストレスが「種を残さねば」と発情を喚起させることにもなると思ってる。

06/08/01 00:34
721名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:24:25 ID:IdhFt3PS
名古屋放送でいまやっている。

感染後7週間後に氏ぬらしい
722名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:25:59 ID:OOHciRnc
>>721
俺もいま見てる。
これはマジでヤヴァイかもしれんね。
確実にプレーリードッグみたいに輸入規制はしかれるな、コレは。
723名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:27:39 ID:IdhFt3PS
抗かび剤や一般の消毒液で菌を殺せるらしい。
724名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:27:40 ID:OOHciRnc
つか医師に治療を受けろって言うけど、ハチュですら少ないのに両生類の対応できる医師なんてそうはいないだろうよなぁ。
725名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:29:47 ID:JfDspbft
テレビでうつったパジェットが可愛い・・・だめだ飼いたくなってきた。
買うならイマノウチだよね
726名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:30:05 ID:OOHciRnc
>>723
あれ、そんな弱いのか、じゃあイソジンひとつでOKか。
輸入規制は敷かれるべきだと思うけど、錦鯉みたいにならなきゃいいな、卸に期待するしかないが。
727名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:30:31 ID:Yi7AoqUM
2ちゃん閉鎖よりツボカビのが大事なお前らが大好きだ
728名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:32:46 ID:OOHciRnc
>>725
だろうね、今後はわからんし。

>>727
まぁ、消えても誰かが新しく作るだけだろうし、あめからひろゆきが2ch作ったようにさ。
まぁ規模縮小はやむなしだろうけど。
729名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:34:51 ID:IdhFt3PS
やっぱり、サンショウウオにも感染するのねorz

地元のツチガエルとかアズマヒキガエル、ヒダサンショウウオとか保護目的で飼育&累代したいけど、場所が無いorz
まだ野外には広まっていないのが救いか・・・
730名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:37:10 ID:OOHciRnc
>>729
被害拡大は、飼育者、小売、卸、輸入のモラル次第だね。
錦鯉みたいに広がらないことを切に願うよ。
731名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:49:30 ID:JfDspbft
古池や
蛙飛び込む
水の音
732名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 17:56:51 ID:OOHciRnc
さて、閉鎖もなさそうだしケロロでも見るか。
733名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 20:12:35 ID:Y4R4ApAt
やっぱり出てしまったか
>>720
ストレスうんぬんで繁殖よりも感染症の防止
異種間での感染被害拡大防止が先っしょ
ツボカビはカメレオンには無害でも…
734名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 22:13:18 ID:227hd93I
昨日うちのカエル逝ったのは病気のせいではないことを願う
735名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:28:19 ID:eE5taGo6
カエルを扱っているペットショップのHPを覗いても、今回の件について情報告知している所が
少ないのは、被害拡大よりも商売優先て事だね。
736名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:36:14 ID:/m+iCxs3
告知したところで飼育者が徹底するわけねーし。クリプト対策だって誰もしてねーだろ?
737名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:38:14 ID:Pf90sRmH
検査にすら回してねぇと思うよ>ショップ
だって報告したら売れなくなっちゃうじゃ〜ん。
くそ真面目に報告するショップが出てくるとは思えん。
738名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:57:14 ID:eE5taGo6
ガボカビが発症した東京のカエル35匹飼育者は、どこからカエル買ったんだ?
他にも都内のペットショップの繁殖個体や輸入個体からもガボカビが確認されているらしいけど。
739名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:00:45 ID:XStn85S+
危機管理できない店多いんですね。
http://www.geocities.jp/doctor_mitsui/envirn_1.html
タンザニアの例なんか、明日はわが身。
740名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:01:48 ID:C829I6BT
クリプトは対策ほとんど不可。

検疫期間 : 3年
検便: その期間の全ての糞について確認

とかしないと無理。消毒も普通じゃできない。通用するのは日光乾燥ぐらい。

ツボカビは検疫が可能、どうやら消毒も可能、感染した個体を除菌すること
もできそう(いま検証中?)

広まる前に手を打てば何とかなるかも。ただ熱帯魚の水とかに混じってると
やばいね。カエルの1-10万倍くらい流通量があるから。
741名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:08:19 ID:C829I6BT
>>739
のリンク先にあるように、フィールディングする人は要注意。長靴とかは毎回消毒しないとだめだお。

消毒自体は簡単にできるっぽいけど、どっかのサイトで誰にでもわかるようにまとめ直した方が
いいね。獣医さんや研究者だけがわかってもしかたないし。
742名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:35:17 ID:znOmgcVB
深刻化すると店も入り口に消毒液置のかなくようになるのかな?客の飼育個体からもらっちゃ笑えないだろうけど
検証も情報公開も大事だけど某十位の無謀な灼熱生体実験はどうかと思う。
他の方法いくらでもあるのに結果出すの急ぎすぎに感じた。
アミバ様のようだ。「ケンシロウ、暴力はいいぞ!!」
十位に裏切られた気分
743名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:40:30 ID:znOmgcVB
>>742 あっ折れも急ぎすぎだ。
訂正/入り口に消毒液置くようになるのかな?
744名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:55:40 ID:ij6QJa+h
ショップが即せんして告知、情報公開していかないとな〜
飼育者ももちろんだが、被害拡大を止めるにはショップの協力が必要。
よろしくお願いしますよ。
745名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 01:07:10 ID:BcXUmJk4
ケージもセットして餌も準備して、念願のフクラガエルを予約してたけど、
キャンセルした方が懸命だな…orz
今いる奴らの安全を優先しないとなぁ。店でツボカビ拾ってきたりしたら洒落にならないし。
一度でいいから生で動いてる姿を見たかったけど…残念(ノДT)
746名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 01:16:36 ID:LLF39b7t
フクラも耐熱試験にかけろ
747名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 01:27:24 ID:NjUtUvW9
>>742
>>742
『海外文献をもとに』『可能性』があるからって灼熱生体実験は無いよね。
前は
『日本人は英語をみると「正しい!」と考える面白い人種になってしまいましたが』
と日本人の横文字信仰を揶揄してたのに。
『後で紹介する』海外文献が英語かドイツ語かオランダ語だったら笑いものだよ。
748名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 01:32:09 ID:BcXUmJk4
ナチスの人体実験だって今日の医療におおいに役立ってるわけだから
一概には言えないけど、人情としてカエル耐熱実験は…orz
ああ、フクラ…新年早々ショックだ。ここ数年で一番ショックだ。
749名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 01:52:56 ID:LLF39b7t
医療は動物だろうが人間だろうが実地試験しなくちゃ発達しないよ。

研究職の医者にとってみれば患者は単なる1データになっちゃう。(でもそれが正しい)

ビバリウムを消毒するのは現実的じゃないから、灼熱で効果があげられれば、それで
いいと思うよ。
750名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 04:25:24 ID:Si1SgHL3
一昔前ここにアンチ板があったころ
普通に座ってるアルビノツノガエルに液体をかける(ガソリン?アルコール?)
で火をつけると普段のろいツノガエルがありえないほど高速で走り
2メートルくらいんとこで死亡
っていう虐待(実験?)動画みちゃってうなされたけど
灼熱実験ってそれ?

十位はいつも「かたる側」「分析する側」に回ろうとしていつも口だけ。
日本人のありかたを語る前にまず自分が世間の勉強をしたほうがいい。
的外れ。自己満足。力不足。勘違い。
ツボカビの温床ファームからどれほどツボカビを拡散させたのか、
その責任を理解していない。他人ごとかのごとく、被害者代表のごとくふるまっているのが意味不明。
散々天狗になってばらまいてきたカエルどもにツボカビがついてたんだから。
普通はこんな発言はできない。なぜまっとうな対応より先に語りに入るのか。
自己顕示欲が激しいどころか非常識きわまりないし、ましてや「高品質」を
うたってたろ?丈夫だ。四肢がしっかりしている。
だけどツボカビに感染してるんだよな!
嘘は言ってませんってか?

ショップとしての価値はツボカビの温床ファームだから無いとして、
人間としての価値も問われるな。
元客としてはらただしい。
751654:2007/01/13(土) 05:30:09 ID:4RPXbEuE
>>750
そうだね
ツボカビ騒動っていうのは、輸入業者が国外から持ち込んで
流通させて拡散したっていうのが事実だよね。
なんで購入者に対して、国外から病気を持ち込んだ側が
あれだけ上から物が言えるのか、さっぱりわからない。

これからの対処法は、誰かに聞かなきゃどうしようもないけど
そんなの持ち込んだ人々が当たり前の責任としてやるべきだと思う。
誰も期待はしてないよ・・・災厄持ち込んだ奴らになんか。
752名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 05:39:47 ID:ij6QJa+h
十位がツボカビの温床ファームであった証拠はあるのか?
ページ読んだけど確証が無い。
753名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 07:32:00 ID:Bi/sGEP6
まずは発生源の個体を販売したショップ、卸の名前を公表してほしい。
商売上の問題より、生態系の問題を優先すべきだ。
754名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 08:06:43 ID:0nsJooeC
>>752
十位のとこのビバが崩壊したという話はウワサなのでどうかわからん。

しかし、十位のトコのツノガエルが陽性だったのは事実。
感染力の強いツボカビが1匹だけに感染するということは考えにくい。
特に多頭を同じケージに入れて運動させてたことを考えると他のツノガエルも感染している可能性は高いんじゃないかな。
一体何匹ばら撒いたかしらんけど、結構な数売ったんじゃないの?
755名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:35:39 ID:JuJZGz0K
>>745
引き取り前に検査してもらえるかショップに相談してみたら?
756名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:47:54 ID:rTRhOlAB
十位がまた無責任なことを…
個人が勝手に中途半端な高温治療なんかやったら逆効果だろ。
完全に滅菌できりゃいいけど、失敗して耐熱性もった菌が出てきたりしたらどうするつもりだろう。
757名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:49:14 ID:rTRhOlAB
>>755
それいい考えだな
今の時期に検査依頼して断るショップもまずないだろうし。
758名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:11:58 ID:Si1SgHL3
>>
アカメが感染してたってかいてあったよ。相当数増やしてたし、大量にうったはず。だから
確実に拡散に一役も二役も買ってるし、卸からマズいの買っちゃってまいったよ
とは次元が違うでしょ!
それに何10匹も同じビバに入れてたんだから、まず感染してるよ。ビバ自体汚染されてる。
で、誠実な謝罪があるかと思えば
「あんたのきもちはわかるよ。医者のぼくがアドバイしてやると〜」だろ?
カスが。と思った。
759名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:20:54 ID:NFdwUS26
さすがワイルドスカイは対応が早いな。
他のショップもきちんと対応すりゃいいのに。
760名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 11:27:36 ID:gxsS8u6s
>>756
その理屈からすると、あらゆる細菌感染治療はしてはいけないという事になるね。
761654:2007/01/13(土) 11:45:41 ID:4RPXbEuE
輸入業者がこの趣味にとどめを刺さないで欲しい!だってさ。
この姿勢から10位の人間性は見えたと思う。
輸入したすべての業者がツボカビを出した訳じゃない
ツボカビを出した業者が原因だろ?
762名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:21:46 ID:m9uMbss4
結局ツボカビに乗じて獣医をたたきたいだけか・・・ツマンネ
763名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:30:55 ID:bBZ5vN7A
>>760
生兵法は怪我の元

ノロウイルスも
今までエタノールや逆性石鹸で殺菌大丈夫だったからと安心してたら
ノロウイルスにはそれらはあまり効果がなく感染が広がった
764名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:32:31 ID:1ykplB7v
学会レベルでは緊急事態宣言が出てるのに、
業界レベルでは、はっきりした動きが無い現状はやばい。
ツボカビが日本で出ちゃっって、新聞各紙やテレビ、ラジオで報道されちゃってる以上、
「一部業者の責任です。」じゃすまない。
社会的には、業界全体に対応を求められる。
765名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:44:34 ID:9NuRRclN
現時点でカエル飼ってるやつのブログとか見てもツボカビの話題がほとんど
出てないってのもどうなんだろね?飼育者のモラルの低さを感じるよ。
自分とこだけは大丈夫!とか思ってんだろうか。
766名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:00:24 ID:TmOBaUpI
おまえらピリピリしすぎだ
国全てを飲み込む力はツボカビに無いんだから

>>765
室内飼育なら感染はほぼ有りえないってよ
767名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:06:01 ID:RaMryriI
十位さんとこ読んできたが、フクラの話とか後だしジャンケンが多過ぎる。
問題が起こってから急に「だからフクラは輸入しませんでした」って酷いんじゃないか?
だったら昨年の時点でフクラへの警告的な話はできたはず。
768名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:07:14 ID:m9uMbss4
後だしすらしないとこよかマシじゃね?
769名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:13:29 ID:zg8znC7J
ツボカビねぇ…。その前にここ2年ぐらい自然アマガエルを見てない。


ところでヒメツメには2日おきぐらいに赤虫少し入れときゃ平気?
770名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:24:23 ID:RaMryriI
>>768
擁護じゃないが、ショップや輸入業者が出すわけない。
というか検査する立場にないから出る訳がない。
しかし、某十位さんは状況が違いすぎるだろ。
獣医師の立場に立つにしても、飼育者の立場に立つにしても、
できるだけ早く情報は出すべきだったと思うぞ。
771名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:29:49 ID:9NuRRclN
>766
あのなあ、今回のツボカビ発生したのは都内の室内飼育からだぞ。
今まで飼ってたのは大丈夫だとしてもツボカビが国内に持ち込まれた同じ時期に
カエルを導入してたら感染を疑えって話だよ。
772名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:49:03 ID:1umg8hCu
>>768
後出しも何も十位は当事者だぜ。
リアルタイムで情報出すことだってできた。
問題の大きさを考えたら未確定の情報でも可能性として情報を発するべきだったんじゃねぇの?
ブログの記事から察するに十分危険性は認識してたはず…。
773名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:51:26 ID:1umg8hCu
>>760
なにも専門家がするなとはいわん。
だが個人で出来る治療法として紹介するのはどうかと思うぞ。
774名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 13:58:18 ID:Si1SgHL3
だから感染個体が入ったのは業者とシステムのせいでもあるよ。
ただ十位は後出しジャンケンなどではないんだって。ただ
自分の非を認めない。ただ自分の優越性をアピールしたいだけ。
大学基礎教養科目で習った心理学レベルで説明できるくらい幼稚。
インテりぶってても超短絡的人間。
感染個体をビバにいれ増やした。でうりまくった。
このことが他の小売り店とはレベルが違う。
見苦しいかもしれないが俺は怒ってるから
まっとうな声明をだすまで許さん。
自分のHPも更新して怒りを表明してやる。
775654:2007/01/13(土) 14:02:31 ID:4RPXbEuE
>>764
本人乙とでもいいたくなる文章だね。
別に世間へ向けた責任の所在確認じゃなくて、飼育者に対して
どういう気持ちでいるのかちゃんと説明してほしいってこと。
それから、人の商売に口出す前に間違いなく発症個体が出てる己のキープ場は
どうなのか?先程消毒したので安全ですって言うのかな?
責任はあるよ。自分の商売の中でやったしくじりなんだから。
776名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:09:11 ID:GlEwRG7Z
将来的には外国産両生類の輸入・飼育は全面禁止になるだろうね。仕方ない。
777名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:16:49 ID:AoOBNHal
十位のフクラの話、最低じゃないか!
危険性を認識しておきながら何の警告もナシ。
これだけの人気種、入荷断ったら他社が仕入れるのは当然分かってるだろ!
事情を知っている人間が本来とるべき行動は責任もって仕入れ、検疫し、安全性を確認した上で販売することだったんじゃないのか?
それをなにを偉そうに…!!なんか腹立ってきた。
778名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:22:52 ID:bQJ1Njgu
↑お前バカだな(断言)。安全性の保証が出来ないから止めたんだろうが。
保証なんて気にしないところから買えよ、お前は!
779名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:30:55 ID:qoM3sTkm
フクラに関しては止めたのが正解だろうが、
その際に理由を述べなかったのはどうかと思う。だから後出しなんて言われるんだよ。
780名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:31:02 ID:RTBh3akk
>>758
早まるな。感染してたアカメは12月に輸入されたロットの個体群だ。
十位のHPちゃんと嫁。読みにくい文章だけど。
だから去年の12月〜今日にかけてアカメのWC買ったヤツは要注意。
781名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:34:30 ID:RaMryriI
この件で、検疫して安全性をうたったフクラ売れば高値でも売れたのにねえw

>>778
>安全性の保証が出来ないから止めたんだろうが。
問題はそこじゃなく、止めたことを今更HPで発表してることだろ。
少なくてももっと早い時点で警告なりをできたはず。
782名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:35:52 ID:AoOBNHal
>>778
バカはお前だ。
検査すれば安全性の保証はできるだろうが。
結果として安全性もなにも考えない(その時点では何も知らない)ショップが仕入れて全国に拡散したんじゃねぇか。
一番悪い選択肢を選んだんじゃねぇか。
783764 :2007/01/13(土) 14:45:38 ID:1ykplB7v
>654
気に障ったようですまんな。
俺はおまいさんとは違って、十位個人にはあまり興味が無い。
あそこも、他のツボカビ報道後ろくなアナウンスもなしに新春セールとかやってる
業者も同じようなろくでなしだと思ってるよ。
こいつら全部ひっくるめて業界だと世間は認識する。
このタイミングで業者が、アナウンスなしに
検疫しない両生類を売り続けてるのはやばいってことが言いたかっただけだよ。
俺たちカエル飼育者から見たら、十位個人の責任は重大だが、
変える飼育と関係ない世間が認識し、求めるだろうペット業界の責任はまた別ってこと。
十位について書きたければ別に止めはしないよ。
784名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:51:15 ID:Bi/sGEP6
すまん、十位って誰?
(バカにしないで素直に教えてください。やばそうなので・・・。)
785名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 14:58:48 ID:EF06pRFV
ショップもこういうときにきちんとした対応をすれば、結果的には得なのにな。
みんな目先の利益しか考えてないのだな〜仕方ないことだけど。
786名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:02:26 ID:m9uMbss4
>>784
アカメCB販売で有名な獣医のこと

>>777
自分とこからツボカビ出てるのに検疫して売れって・・・バカ?
787名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:02:30 ID:cobwNNG6
死ななくてもいいおたまが2匹を犠牲にして…。
陽性ならともかく、あまりに非人道的すぎる。
獣医としてあるまじき行為に怒りを覚える
788名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:17:17 ID:EKHEbQvr
>>787
オタマやシンジュメは明らかに耐えられないのわかっててやってるよな…
意味あるのか疑問だよな〜
789名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:23:29 ID:RaMryriI
>>786
いや検疫はできるし、検疫した個体販売するのはかまわんだろ。
もちろん他のストック個体もしっかり対処されてるのが前提だが。
十位のとこでキャリアが見つかったからって、仕入れたWC含めて、
あの人のところの全ての個体が危険なわけじゃない。

問題なのは、肝心な部分が後だしだったことだろう。
業者・獣医・飼育者等の立ち位置を都合良く使い分けてるのもいかがなものかと。
790654:2007/01/13(土) 15:29:00 ID:4RPXbEuE
>>783
なるほどね。
俺たちカエル飼育者から見た十位個人の責任と、世間が認識し求めるだろうペット業界の責任
これが違うのは同意。俺がこだわってるのはその十位の言動と姿勢。
予防に無頓着で売るだけのショップが、運に助けられただけで結果的にツボカビ出さなかったら
俺はそれはそれでいいと思うけどね。
俺が話したいのはやった事への責任。業界の体質を語って誰彼なく叩くのは無駄だと思ってるよ。
791名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:31:18 ID:B4YHd7q/
十位「ツボカビ治療のため・実験のためにカエルをお風呂に入れます^^」

十位「予想通り死んでしまいました^^」


でFA?
792名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:37:17 ID:g6NOxCql
http://a.hatena.ne.jp/kindgecko/で各ショップの更新情報がわかるけど、かの12日からの
更新内容でカエルを扱っているにもかかわらず、ツボカビについてほとんど告知されていない。
十位もどうかとおもうが、ショップもそうとう病んでる。
793名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 15:41:52 ID:m9uMbss4
>>789
検疫漏れあったらどうすんだよ。ここはしばらく販売取りやめて、
販売を再開するのはツボカビが再発しないのを充分確認してから
というのが正しい姿勢だろ。
794名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 17:05:19 ID:RaMryriI
>>793
>検疫漏れあったらどうすんだよ
仮にも一応は獣医なんし、これまでのスタンスから考えても、
販売個体はとりわけ慎重に検疫行なうだろ。

業界全体でしばらくカエルの販売取りやめろ、って話ならわからんでもないけど。
795名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 17:21:58 ID:vUHRxG0X
感染個体の写真増える。陽性1匹じゃなかったんだ。

タンザニアが感染地域なのはわかった。
年末にふっくらさんインボイスに入りましたとか自慢してたけど
フクラってタンザニアにいたっけ?広域に分布らしいけど
違うんじゃない?
796名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 17:25:38 ID:EsNk5h68
>>786
大変申し訳ございませんがなんて検索すればその獣医のサイトが見れるか教えてくださいませんか?
797名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 17:28:52 ID:m9uMbss4
>>794
そうはゆーても真っ先にツボカビ出てるわけだしw
鳥インフルエンザ出した養鶏場が罹患鶏処分してすぐに
「うちは検疫きっちりやってますからもう大丈夫」って
全国出荷した日にゃ非難轟々だよ?

>>796
このスレを「240」で検索してみ
798名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 17:57:28 ID:RaMryriI
レップがコメント出したね。今はアフリカメインだから当然なんだが。

>>795
タンザニアには分布してないことになってると思うが、入るのは主にタンザニア便。
現地のストック状況を想像すれば危険性があるのは確か。

>>797
この趣味においては、好意的に捉える人も結構いると思うよ。
それとツボカビに関しては、真っ先に出たわけじゃないでしょ。
あまりに適当な発言は良くない。
799名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 18:08:54 ID:EbCQyHIT
>>798 タンザニア便 理解しました。有難うございます。

ただ真っ先かどうかは不明だけど
店として特定された初めてのケースではないかと思う。
(自己申告なのは評価…でも年末には本人も感じていたはず)
今後の対応に期待したいが
個々2日のブログをみると今までの信頼を裏切られた印象。
あくまで個人的見解だが
800名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 18:44:10 ID:m9uMbss4
二番目でも三番目でもいーよ別に

しかしレイアウトしたケージでの飼育は、理念はいいけど
こういうヤバイ病気でた時はホント始末に負えねーな。
こまめな掃除や消毒できねーんだもんな・・・。
結局シンプルレイアウトが一番なのか。
801745:2007/01/13(土) 19:10:35 ID:80gZwqrs
流れ豚切りスマソ

ショップに予約済み個体の検査をできるかメールしてみた。
以下一部抜粋。

「問題のツボカビ症のほうですが、745様の申し上げるとおり
昨年末〜今年上旬のヨーロッパ便での感染し流通した個体が色濃いようです。
検査のほうが外観と行動でしか判断ができない現状です。
お客様には大変もうしわけございません。」

要は検査なんかしてくれないってことだよな…orz
これを意地でも買うってんなら、個人で検疫用に一部屋設けて、
購入直後と7週間後の飼育個体全部の検査を病院に頼むしかないよなぁ。

けっこう有名な店だし、少しくらい何か対策取ってくれるか期待したけど、
やっぱり諦めるしかないな。
802名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 19:29:29 ID:JuJZGz0K
>>801
綿棒で体表をふき取って、それを然るべき機関に送れば
検査してもらえるからと言って粘れ。
803名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 19:36:51 ID:UtqNiQps
>>739
にあるようにタンザニアの一部が汚染されてるのは確実。上流で汚染が確認されてるから、
かなり広範囲に広まっている可能性があるよ。

>>801
その店それで済まそうとしてるんか?少なくとも薬浴ぐらいはショップのリスクでやっても
いいと思うが。
804745:2007/01/13(土) 19:48:27 ID:80gZwqrs
個人の場合は研究機関が無料で検査してくれるけど、
ショップだと有料の可能性がある、ってのが渋る原因みたい。
もうちょい粘ってみる。
805名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 20:08:28 ID:n6psJV7e
最近、入荷したフクラガエルを買った大馬鹿は悲惨だなw
我先にと、買い急ぎ、全てツボカビ病ほぼ確定w
ぷぷぷっ
806名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 20:14:10 ID:LTG2tHY8
>>804
ショップに耐熱試験させろ
807名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 20:43:51 ID:1ykplB7v
>>804
結構有名な店でフクラの入ったところか。
店名が知りたいな。
対応次第では晒してもいいんじゃないか?
当然そういったこと覚悟の上での対応なんだろうし。
808名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 20:47:45 ID:m9uMbss4
店なんぞ信用しないで、自分で検査に出したほうがいいぞ。
809名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 21:11:51 ID:HcK7VBTi
御意
飼育個体の治療は可能性があるわけだからいいとして
現実問題、個人やショップ、動物病院での完全検疫は厳しいだろうな
簡単なら世界中で広まるわけないし。自衛するしかない。
規制がかからないように祈るのみ。
810名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 21:28:15 ID:lKFUwOmj
今日フクラ、が売約の札ついて亀が俳諧する店にいたよ。

無料で検索できるとこおしえて!ビックアイが…
811名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 21:59:03 ID:n6psJV7e
「EndlesZone(エンドレス・ゾーン)」は予約完売でしたなw
812名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:04:32 ID:HcK7VBTi
このPDFに(現状でわかっている)詳細出ています。某大学HPから
http://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/pdf/070111_1.pdf
http://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/pdf/070111_2.pdf
PDF2のラストに検査できる機関など掲載されてます。
(無料かどうかは確認してくらさい)
なんかふさわしくない輩も混じっているようですが

院内感染にはご注意を!!
813名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:10:55 ID:LTG2tHY8
個人の場合は検査は無料です。ただし獣医さん経由で検査してもらう必要があります。
814名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:15:52 ID:GlEwRG7Z
バイオハザードだな。
815名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:18:11 ID:GlEwRG7Z
ttp://herptilelovers.com/
こういう当たり前の対応を何処でも(ホームセンターとかデパートでも)やって欲しいね。
816名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:32:56 ID:lKFUwOmj
中野あたりで調べてくれるとこないかなぁ

室温32度ぐらいで飼育してるから水も30度ぐらいあると思うんだけど元気だよ
817名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:40:09 ID:GlEwRG7Z
>>816
野村は?
818名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:53:13 ID:f06H/b/8
>>816
>>812でも
ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/q-a20070113.htm#q7
↑こっちでもいいから嫁。
中野区で検査対応している病院があるから。
819名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:58:29 ID:LTG2tHY8
>>815
両生類は売ってる所意外と多いからね。熱帯魚やでも餌用ウキガエルを最近はおいてる。
820名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 22:59:14 ID:1ykplB7v
812のリストの中にあるところだと、
中野バードクリニックが一応中野区だな。
鳥のお医者さんだけど、結構いい人だよ。
カエルについてどのくらい知識経験があるかはわからないけど、
検査だけなら、ここでもいいんじゃない?
ただ、いつでも順番待ち患者でいっぱいだから、
電話で問い合わせしてから行かないときついと思う。
中は小鳥用に、部屋ごと相当な暑さで保温してあるので、
行く時は半袖になれるようにしておくこと。
さもないと、帰りに飼い主が風邪を引く。
821名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 23:08:30 ID:GlEwRG7Z
もし地球上に人間がいなかったらどんな生態系になっていたのかなァ。
822名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 00:31:11 ID:lHEzjqlC
円蔵がトップページにツボカビについて載せてたよ。

※当店では可能な個体に関しては予防のため30度飼育を実施し、
飼育ケージの消毒など予防に努めていきます。

両生類だけじゃなくて全部取っ払って掃除しろ。店内汚すぎ。
823名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 00:35:42 ID:iaDPegYr
ペ○ニ、ツボカビについて一通りは載ってるが、
肝心の「店がどんな対策を取ってるか」には一言も触れてない。大丈夫か?
824名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 01:24:23 ID:d8RrOrZT
良識あるショップや業者が対策を講じているが、
ベルツノやバジェットは専門店だけに流通するわけじゃないからな。
相当に危機的な状況だよ。
825名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 01:37:31 ID:JJhLw5C5
それにしても今が冬で本当によかったね。
これが夏とかなら日本の生態系は深刻なダメージを負ったかもね。
蛙が冬眠から覚めるころには沈静化してくれるといいけど・・・
826名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 02:10:51 ID:la1qfLe2
それは無理。いちど野外にでてしまってはまずいことになりかねない。
827名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 03:29:27 ID:DIduRlsf
誰かまとめてくれないか
どうすりゃいいのかサッパリだぜ
とにかく新しいの買うのは止めとけってことか?
糞も垂れ流しにするなって?
828名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 04:40:10 ID:yWL7qO76
おっ十位さんここに精力的にカキコしてますね。
必死ですな。自分に酔って生体実験とかかまして
日本の「調査捕鯨」並の確信犯乙です。
まーあがんばってよ。
陽性反応でてないショップよりも態度が厚かましいけど
君んとこ「温床」だから。ラクーンシティだから。

鳥インフルエンザに負けてさっぱり報道がないから寂しいな。
結構危機だと思うよ。ただ粘膜とるだけで調べられるのにちゃんと検疫しないのが謎だ。
今後WC輸入禁止ありうるぞ
829名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 05:19:03 ID:zNhxwSeK
まあがんばってPR活動しようとしてるのは評価できるけどね>十位サン
それよりも自分とこのツボカビ発生したビバリウムはどう処理したのか書いた方がいいと思うがな〜
830名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 05:38:11 ID:zNhxwSeK
感染バジェットはどこで買ったのか気になる。
831名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 07:09:06 ID:NAzL1pfB
西尾よ!
何とち狂って自作自演してんだよ?
てめえがカエルカエル騒いで輸入が増えた結果だろうが?
全部てめえの責任なのに、相変わらず偉そうにしやがって
とっととこの業界から消えやがれ
832名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 08:51:35 ID:zugDFmyD
両生類の輸入禁止が動き出した。
ある意味、「超危険動物指定」になるな。
闇飼育が始まる・・・。
833名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 09:01:13 ID:Fv74Iscq
一時販売中止ショップいくつか出てきてるね。
834名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 10:56:39 ID:B9ssKWHK
十位のHPでトゥボカビが発症したベルシノの写真がアップ
されてたじゃん?
うちにもベルシノいるぞ!?と思ってゾッとしたんだけど。
あのベルシノってよく考えてみたら十位の手元に行く前は
感染していなかったのに、十位によって感染させられた・・・
ってことでFA?
だとするとあそこでカエル買った人、ヤバくね?
835名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:03:38 ID:IX8WYvh+
冷静に考えろ。病気になったカエルをお前の家に持っていくやつはいないが、
埼玉で具合が悪くなったカエルの行き先は限られてるぞ。
836名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:20:19 ID:ihKlXJ1X
>>834
買った人は当然ヤバイし、診察してもらった人もヤバくないか?
837名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:20:42 ID:EYQXwLp0
06/12/15/01:25のブログ参照
輸入はしないほうが飼育者のため(06/12/15/01:25)って
報道じゃ12月25日が国内最初の確認らしいけど どういことさ
838名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:40:47 ID:ihKlXJ1X
>>837
それはシンジュメの話。
高山性のカエルなので高温に極端に弱い→日本の気候では飼育が難しい
だから輸入はしない方が…ってはなし。分かりにくい文章だがな。
ただ、他のショップではまだストックしているトコもあるし、飼育は容易とか言ってるからな…。
なんらかの病気に感染していた可能性はあるよな…。
839名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:47:49 ID:YnBFQdNk
>>832
 ソースは?
840名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 11:57:37 ID:EYQXwLp0
<<838 レス多謝 理解しました。
ただ前後の文脈が気になったのよ
わかりにくくて!
おもえば文章で損してるね
841名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:05:53 ID:6ePbox1/
>>840
でもその記事書いた時点で未確定でも情報は得ていたと思うよ。
そうじゃないとああいう文章は書けないでしょ。
842名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:09:06 ID:bBdcM9CE
あの人やたらベルツノやバジェットなど普通に流通している種類での検出を強調してるけど、
二次感染の可能性はあるとしても国産CBが感染してる可能性は低いんじゃないか?
結局普通に流通する種でも感染してるから俺悪くないっていいたいだけちゃうの?


843名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:28:25 ID:d8RrOrZT
>>842
仕入れた業者のベルツノやバジェット検査しないのは何故なんだろうね。
これだけ大事になってるんんだから、業者も普通は協力するだろう。
ベルツノやバジェットなんてデパートやホームセンターでも扱ってるから、
それらを検証するのが自分のところで変な実験するより先じゃないか?
あの人の対応にはがっかりするばかりだ。
844名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:30:34 ID:eF8tOol3
これが日本人特有の
出る九位は打つ
でつねw
845 ◆WlFtPozYo6 :2007/01/14(日) 14:30:46 ID:LFKzYmPy
注意 下記は現状でわかる範囲でまとめたものです。常に麻布
大学のサイト等を確認して、新しい対処法が発表されていないか
確認してください。

http://www.azabu-u.ac.jp/
http://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/070111.html

1. ショップへの出入り

問題になっているツボカビは乾燥に弱く、空気感染もしません。従って
ショップに出入りしただけでツボカビに汚染されることはありません。

心配な場合はケージに触れた手や塗れた床を歩いた靴を後述の方法
で消毒します。
846 ◆WlFtPozYo6 :2007/01/14(日) 14:41:22 ID:LFKzYmPy
続き

2. 飼育環境での消毒

飼育個体間の蔓延を防ぐには飼育ケージ毎に手や器具を消毒
することが有効です。飼育ケージ毎に別々の器具を用意し、使い
捨ての手袋を使用しても良いでしょう。

効果的な消毒には熱、ビルコン、オスバン等があります。

熱を使う場合は直接器具を炎であぶるか、煮沸消毒を行います。
煮沸の場合は、沸騰したお湯の中で2分間以上茹でます。

消毒剤はビルコンまたはオスバン等があります。ビルコンは獣医さ
んのところで購入できるようです。ここでは、最も普及していてかつ
安価なオスバンを使用する方法を説明します。

オスバンはほぼどこの薬局でも置いてあります。5-600ccで800円
前後です。(10%塩化ベンザルコニウム溶液 ザルコニンという製品
も中身は同じです)

手指の消毒には100倍に薄めた溶液を使用します。洗面器などに
作っておき、ケージ毎にもみ荒いすると良いでしょう。消毒液に手を
2-30秒以上漬かっているようにしてください。

器具の消毒にはタッパーやバットに50-100倍の溶液を作り、使用する
毎に2-30秒漬けます。

靴などの場合はスプレー容器に50-100倍の溶液を作っておき、しっかり
と噴霧します。
847名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 15:58:05 ID:QrgTJ1bi
各ショップ、輸入業者でやっと動きが出て来た訳だが、個人のカエル飼育ブログの無関心さ
にはがっかりだよ。
せめて麻布大学のリンクhttp://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/070111.html ぐらい
貼っておけ。
848名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 16:13:55 ID:yWL7qO76
>>844
またカキコですか?君は出てる杭じゃないから。
誰が今後汚染ショップから買うと思うのだ?誰も買わないから。
今後は成り立ちもしないカエルショップなんてたたんで
せっかく大量に繁殖したんだからツボカビ菌かいなよ。
あっ見栄張りだから本業から資金もってきて強がりますか。
わかってるよw
849名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 17:02:27 ID:EYQXwLp0
>>812書いたモノだけど
>>844たぶん単に奇特な人だよ。
アレの投稿は、コピペのみで終わらない。
自分流入れて主張→結果、よくわからん文章になる!
アレが見ているのは間違いないだろうが、
カク勇気はないでしょう。
奴は人違いの混乱を見てほくそ笑んでいるよ。
喜ばしちゃダメだよ〜
850名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 20:47:20 ID:npVxq4Xy
大津必死だな
見苦しいわ
851名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 21:47:12 ID:eF8tOol3
みんな騒ぎ過ぎ
冷静に。
852名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:07:49 ID:rQwP59G7
冷静に対処するのも大事だが、ある程度騒がなければ遠くまで声は届かないよ。
853名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:11:20 ID:7NCPGlgK
ここのパニック振りでどれだけ大変な事態なのかわかりました。
「愛情いっぱい育ててます、うちでは感染病はありえません」というショップと
「カエルごとき実験動物」というショップとどっちで買い物するかは個人の主観次第?

まあ、ここ100件くらいの投稿を読んで思っただけなんで気に入らなければスルー、して。
854名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:34:20 ID:eF8tOol3
ってか面白半分で騒いでるんだろ。
根も葉もない風評被害も拡散する事も考えてますか?と。

当面は買い物を控えるベキと思うけどね。
855名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:35:58 ID:qRlmO/Bx
買い控えると、良心的なショップからつぶれると言う罠w
856名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:38:29 ID:d8RrOrZT
「カエルごとき〜」の先には飼育両棲類の禁止が待ってるかもしれないからねえ。
主観とか店がどうこうって問題じゃないんだけどな。
857名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:00:32 ID:EYQXwLp0
御意
煽って楽しむ人も混じっているかもしれないけど…
自分は、今回の対応が店選びの一つの物差しになったと思う。

ただ、ここでの騒ぎで多少でも対応する店が出てきたのも事実だと感じた。
行政が早めに感染ルート(店名は無理でも)公開すれば
風評被害と無駄な感染拡大は防げるとは思う…
858名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:04:08 ID:RsjM0acA
「カエルごとき〜」の先には国内両生類と一部の海老全滅orz
主観とか店がどうこうって問題じゃないんだけどな。
859名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:37:27 ID:PCwPlPRn
これは蛙だけの問題ではすまないと思う、壷黴が蛙と水を介して日本に
上陸したみたいに言われるかもしれないが、水に菌があるなら外国産の
熱帯魚も輸入は禁止になるかもしれないしな、これは熱帯魚愛好者にとって
すごくいたいぜ
860名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:39:31 ID:rFdSg9gQ
<カエル・ツボカビ症> 両生類絶滅の危険性も
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1168691819/
861名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:44:41 ID:B9ssKWHK
十位さんの店のカエル、ツボカビ陽性だったのは
国内ベルツノだけだって言ってるけど。
その国内ベルツノは国内のどの段階で感染したんだか・・・。
それによってはかなり悲惨な状況が待ち受けているような気がする
・・・ぞい。
862名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:51:46 ID:SrMiuhFL
>>859
だよな。魚は発病しないだけにウイルスキャリアーになっていてもわからない。
863名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:58:10 ID:d8RrOrZT
>>861
だから十位がまずやるべきは、感染した国産ベルツノの感染源の検証。
自分の所で感染したのか、感染したのを仕入れたのか、
まずそれをはっきりさせるべき。
前者だから、それに触れないようにしてる、と思われたくないならね。
864名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:04:43 ID:PCwPlPRn
>>862
魚はいいみたいだよ感染しないみたいだしな、問題は水だと思うよ
水で感染してく伝染病だな
865名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:06:06 ID:EYQXwLp0
今更ですが、他社より少しだけ詳しく掲載されてます。二次感染っぽいね
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200701110397.html
866名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:10:05 ID:lF5q02NM
カエル飼いがどれだけ気をつけても、
熱帯魚飼育者やショップが水の汚染に気付かずバラ巻く可能性だってあるよな。
867名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:16:52 ID:qUymk/7g
その病院に来た患者(カエル、イモリ、魚)などから、水や器具、濡れた医者の手を
通して自分の店のカエルに感染した可能性も、まだ検証が終わってない以上、
否定できないよな。

同様の理由で、安易にいろんな獣医のところに検査に持っていったら、
逆に院内感染して持っていった生体にうつることもありえるんじゃないか。

人間相手の医者だって、器具の充分な消毒や交換をせずに、ウイルスを
他の患者にうつすこともあるんだから、全ての獣医や検査機関員が
ミスを犯さないと言う保証はないと思う。まして今のパニック状態じゃ、
それこそいろんな人がカエルを検査に出しているだろうし、獣医の中にも
まだこの問題に慣れてない人もいるだろう。

それと、カエルより深刻なのは、両生類以外の生物にツボカビが入ってしまうことだろ。
それらの飼育者が知らずに飼育水を廃棄したら。。。。
魚の中には両生類を餌として与えられたり、同じ水槽で飼われているものもいるだろうから。
868名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:16:54 ID:avGKfSKp
あと2週間程経てば国立環境研究所からどれくらい伝播したか発表があるかもね。
その時に感染元が特定されるとか・・・。
でも十位さん、すでに知っているよね?
869名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:32:56 ID:qUymk/7g
二週間は長すぎる。ウイルスって幾何級数的に増殖するから。
しかも鳥インフルエンザと違って、養鶏場だけを消毒すれば済むという問題でもないし。

行政当局は、各ペットショップや自治体窓口を通して、ツボカビ対策の
薬品を無料配布するくらいのことしないと、日本の農業に大打撃を与えるんじゃないか。
870名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:34:27 ID:dyqBFE+m
去年出回ったベルツノやバジェットが感染してたらアウトだろうな。
熱帯魚店やデパートなんかはまず間違いなく対処できない。
アクア板や飼育者のサイトいくつか見てきたが、危機感なんて皆無だし。
しかも、そういうアクアリストやアクアショップが屋外に菌を出しても、
感染した国産種が見つかったら、カエル飼育者の責任になるだろう。
新年早々大問題が起きちまったな。
871名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:43:38 ID:avGKfSKp
飼育情報集めるのによくカエル飼育ブログとか覗いてたけど、ほとんどが更新されてないか、
ニュースソース貼っただけでスルーだな。
まあそんな奴らに限って去年、静岡のレプタイルズショーに行って楽しかった〜とか報告してんだわさ。
872名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:45:49 ID:jxfL/OuI
要は

ツボカビにかかってましたしました^^;
      ↓
ツボカビ固体逃げちゃいました^^;
ツボカビ固体の汚物水道管に垂れ流しました^^;
死んだツボカビ個体お外にポイしました^^;
などの理由でツボカビ菌お外へ。
      ↓
ツボカビ野生のカエルに寄生しまくりんぐ
      ↓
カエル死にまくりんぐ
      ↓
生態系に悪影響
      ↓
政府「うぇwww外産カエルあぶねwww輸入ちょまwww」
      ↓
輸入ストップ( ゜Д゜ )マズー

ってこと?
873名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:54:51 ID:qUymk/7g
外に出たら根絶不可能と発表されているんだから、その段階になったら政府が
輸入禁止はしないと思う。つまり禁止しようがしまいが被害は食い止められない。

で、その可能性は高いと思うぞ。だって既に飼ってた人の生体が死んでおかしいって
ことで、検査したらツボカビだとわかったんでしょ。ということは、その人は
検査結果を知るまでは、そんなカビに感染してるとは知らなかったんだろうから、
当然飼育水を通常どおり廃棄していただろうし、そうなったら根絶できないと
研究機関が発表してるわけだから。
874名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:02:37 ID:c1175MjB
>>870
俺はアクア板にもいるので、ニュースを見て何度かこの件で書き込みしたけど
どうにも食いつきが悪いんだよなー。水を介して感染するんだから無関係なはずないのに。
水槽に感染したら水槽はもちろん濾材や底床まで全て殺菌、水草は焼却処分、
ってかなり洒落にならない事態だと思うんだけどね。
875名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:05:12 ID:jxfL/OuI
もしかしたら飼育下のカエルに検査義務とかついてもおかしくないよな?
というより日本の生態系を護るならそうすべきなのか
876名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:20:10 ID:5n0+zN18
このままじゃ輸入や飼育禁止はおこりうるよ

感染拡大を防ぐ!とか、感染を遅らせる為!とか理由はどうにでもなるよ
豪州とかの例もある。

要は野性動物の輸入禁止の理由が欲しい…
いつも他の先進国から叩かれているから。

だから飼う側も出来る事をちゃんとやって
隙を見せないようにしないと!
外来法はこういう時、本当に恐い。
アクアリストには、対岸の火事なのかな…
生態系を守りつつ、飼育の存続も守りたい。
877名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:26:26 ID:qUymk/7g
ま、アメリカザリガニだのブラックバスだの外来種にはやられっばぱなしだからな、
日本の生体は。日本の生態系守るなら、やはりいかなる生体の輸入も禁止すべきだと
思う。いくら大部分の飼育者が責任もって管理するとは言え、依然として
そこらに捨てる人が絶えないのは事実だからね。
878名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:32:01 ID:5n0+zN18
>>877 確かに…其処がツライとこ。しみじみ
879名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:34:42 ID:avGKfSKp
>昨年11〜12月に、11種35匹中14匹が次々と死んだ。
>10月末に購入したカエルから感染した可能性が高い。

とあるけど、個人で11種35匹飼っている人だから、相当のマニアには違いないと思うが、
ブログの一つくらいやってなかったのかね?
10月末に買ったってことは、売ったショップもしくはブリーダーは確認出来ているだろう。
HBMはいつだったけ?まさかとは思うが・・・・。
880名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:45:33 ID:jxfL/OuI
11月5日にあったらしいね
オワタ
881名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 01:46:02 ID:dyqBFE+m
政府は何らかの対策や姿勢は見せなきゃならんだろうから、
外産カエル飼育という行為に責任というか非があるとして、
輸入禁止にする措置は十分に考えられるんだが。
下手すりゃ876の言うように飼育禁止論も起こりうる。

やはりキーとなるのはアクアショップやアクアリストだと思うな。
流通するツノガエルやバジェットが高確率でキャリアだとするなら。

>>877
それはひとつの考え方だが、現実的には無理だろ。
というか、外来種の帰化の話は論点がズレすぎる。
それとせめてペットからの帰化動物を例に出しなさいな。
882名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 02:00:44 ID:avGKfSKp
HBMで国内繁殖のコケガエルがいたらしいけど・・・
883名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 03:25:29 ID:sFx2p4LQ
>>876
>このままじゃ輸入や飼育禁止はおこりうるよ
>感染拡大を防ぐ!とか、感染を遅らせる為!とか理由はどうにでもなるよ

お前のようなバカが世界中にいるから感染が広がったんだろうが。
ツボカビ感染でどれだけ種が絶滅していると思ってんだよ。

見慣れた種がいつのまにかレッドリスト入りしてワシントン条約で
規制される状況になるかどうかというこの状況で、
いまさら飼育とか夢見てんじゃねえよw
884名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 03:56:20 ID:5n0+zN18
<<883 こういう意見出るとおもった。876だけど…とても大事な意見ありがとう!
自分は十位と違ってリアリスト。サイテス記載の規制で済むなら
飼育なんてどうでも良い。今回は種の絶滅かかっているから…
885名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 06:22:35 ID:avGKfSKp
↓ここのGIFバナーは泣ける・・・
ttp://blog.livedoor.jp/forest_amp/

さあ仕事に行こう。
886名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 07:19:20 ID:zWtKqiqr
>>885
ベルツノの笑顔に哀愁が漂っていていいな。そこの人がんばっているね。
でも逆にこれからツボカビのおかげで商売繁盛なんじゃないかと思うのは俺だけ?
887名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 07:38:56 ID:qUymk/7g
>>881
>というか、外来種の帰化の話は論点がズレすぎる。
>それとせめてペットからの帰化動物を例に出しなさいな。

論点はズレとらんよ。カミツキガメの例がある。以下、記事からの抜粋。
「カミツキガメはもちろん外国から持ち込まれ、心ない飼育者たちに
「捨てられて」野生化してしまった帰化動物です。千葉県の印旛沼では繁殖まで
確認され、ミシシッピアカミミガメとともに「日本に」分布する爬虫類の
仲間入りをしてしまいました。
しかも十分に人間に傷を負わせる力を持っているために「危険動物」にも
指定されてしまった悲しいカメです。

つい最近も日本自然保護協会が行ったカメの目撃情報の集計のニュースがあり、
目撃されたカメの60%がミシシッピアカミミガメであったという結果が
発表されました。これらの帰化種たちが、今後どのような影響を及ぼすのか、
とても心配で深刻な問題です。」
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20031120a/index2.htm
888名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 08:05:18 ID:qUymk/7g
今一番恐ろしいのは、このツボカビ報道を知った外来カエルの飼育者たちの中に、
面倒くさくて手におえないと、飼っているカエルたちを外に放して捨ててしまう
人が続出するかもしれないことだな。

その場合、感染していなくても、野生に帰化して生態系を狂わせる可能性があるな。
いくらマスコミやこういう掲示板で捨てるなといっても、心無い飼い主はいるはず。

また、昨年の11月や12月以降に感染カエルを買って手に入れた人のみならず、
その時期に感染両生類のいるショップから両生類や魚類を買った人もいるから
既にかなり深刻な状況だろ。水替えを既に何度もしているだろうし、
中には野生に放っている人もいるかもしれん。
889名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 09:09:12 ID:4Uc2VNJ6
論点どうこう以上に両生類で本土に帰化出来るような耐寒性を持ったのは少ないよな。
危険だから逃がすという考えにまで発展する両生類も少ないし。
890名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 09:29:41 ID:qUymk/7g
ああ、別に両生類に限定した話をしていたんではないよ。
外来種による国内の生態系への影響について、ペットとして飼われていた外来種が
帰化した例を挙げろというから、挙げたまでの話。

それと外来種の両生類でも本土に帰化できるのが少ないかどうかはともかく、
実際に帰化できる種もあるからね。

また、危険だから捨てるというのでなく、単に飼っているのが面倒になったとか
飽きた、もしくは引越し等でもう飼えなくなったなどという理由で、
捨てられることがあると思う。
891名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 09:50:49 ID:dyqBFE+m
ペット由来で帰化した例を挙げろと言ったんではないけどね。
少なくてもペット由来の帰化動物で話すべきだと言ったまでで。
まあ、ID:qUymk/7gの意見の大半には同意するが、
外来種帰化問題の全てと、ツボカビ症の問題をこちゃごちゃにするのは良くない。
怖いのは生体の遺棄ではなく、飼育水の廃棄による蔓延。


892名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 09:52:07 ID:LJHHixGO
>871
ここ3ヶ月以上、ショップやイベントに行ってなくて新規導入をしてない
まったく身に覚えがないやつはブログにソース貼ってスルーでも良くね?
カエル飼育者として貼るだけまだマシかもよ。
正月明けにフクラ導入してんのに貼ってないやつだっているさ。
キャリアかどうか調べもしないでまだ販売してるショップも問題だよ。

>879
ブログやってないけどツノ系を飼ってるやつは山ほどいるだろうな。
893名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 11:03:44 ID:lcKYEo44
帰化の心配は要らないだろう。最近では緑イグアナが帰化してるらしいが沖縄限定だし。
ミナミガエルやアカメが日本で帰化できる可能性は0だな。在来種との交配もまずない。
在来種でも冬眠しないときついみたいだしね日本の冬は。
いまの認知度の低さからしたら、買い切れないと判断するよりは、
「うちはかんけいねーよ」てな感じでスルーしといて死んだら
ただ外に埋めちまう。そんな感じだろう。
894名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 11:38:27 ID:6ZM+KD+X
>>893
0ではない・・・・
「人が想像できる現実は起り得る現実である」
おっさんの言葉さ
895名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 13:34:58 ID:Xc4vciuQ
こんだけギャアギャア騒がれてるうちはカエルが死んだら土に埋めることは
さすがに躊躇するだろうけど数週間後にはツボカビのことなんかコロッと忘れて
「○○ちゃんは、お☆さまになりました〜」ってブログに書くバカどもが
続出するんだろーな。
896名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 14:09:34 ID:R3N2C0iw
よそからのコピペ。飼育水の処理方法

>飼育水はハイターを使用して消毒してから排水してください。
>ハイターはコンビニ、薬局、スーパーなどで販売しています。
>飼育水6リッターにつき、キャップ1杯(25cc)の割合で添加し、
>良くまぜ15分間まってから捨てます。
897名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 14:36:38 ID:rCcyRb3z
獣医が高温治療してるのを「耐熱性もった菌が出てきたらどうする!」とかファビョってたのがいたが、
その論理でいくと素人が中途半端な消毒して耐性菌が出てしまったら困りますねw
898名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 16:54:45 ID:IYMgoc7R
煽りはスルー\(^O^)/
899名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 17:22:33 ID:5n0+zN18
飼育水も死体処理も未検査の場合や
キャリアだったときの話でしょ?
オレダケハ…とは言わないが
検査後、危ない新規導入しなければ、
飼育個体の問題はかなり少ないはず。
あとは現行の汚染分の土壌や河川への流失をどう減らすか

個人的には某は、おとなしくなって安堵。
繁殖成功したり、感染個体に当たったり
ある意味、そうとうヒキの強い人だから
今までの流れじゃ、誤解を招きそうな「手当て」とか公開しそうで
騒ぎを拡大しかねかったから、このままで普通に頑張ってほしい。
煽りに感じたらスルーしてちょ。
900名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 17:34:57 ID:24jBMKYt
西尾のバカちん!
てめえで広げておいて、何偽善者ぶってんだよ?
カエル売れなくなったから、本業の獣医で金儲け考えてんだろう?
日本で1番のカエルの獣医目指してんのがバレバレ
901名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 17:37:45 ID:rCcyRb3z
>日本で1番のカエルの獣医目指してんのがバレバレ
日本で一番のカエルの獣医目指すと何か悪いのか?
902名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 17:48:51 ID:24jBMKYt
あらら〜早速本人のお出ましかい?
放火しておきながら、自分で消防署に通報する奴と同じだね?
本業暇なのか知らないがPCにかぶりつき状態
903名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:38:35 ID:IYMgoc7R
>>901
皮肉だよ。
理解できないのか?
904名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:50:15 ID:p4656YX/
皮肉なってねー
905名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:53:24 ID:dUFOmkaR
>>897
実際中途半端な消毒は危険だぜ。やるなら確実に殺菌できる方法をとらないと。
十位への批判は高温治療への批判ではなく、素人が自分で出来る方法として紹介している点への批判だ。

煽りにマジレススマソ
906名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 19:10:29 ID:3MnSCj6S
十位のところに感染したカエルがいるのがわかったのって
一般の飼育者の所にツボカビらしきもので死んだカエルが出たのいち早く聞いて
あわてて自分とこのカエルを検査してわかったって事だろ?
感染カエルがいるような状態じゃ今までもヤバイ死に方したカエルいたはず。
それなのに十位はそれまで検査をして原因を探らなかったってことだろ?
自分とこで死んだカエルを検死もせずにほったらかしにしてたわけだ。
繁殖どうこうよりも今慌ててやっている対策探しの方をまずはやるべきだったんじゃね?
カエルに関しては自信満々なんだから、この状態になるまでまさかツボカビをしらなかったわけあるまい。
ガンガン自分でカエル入れといて今はカエルを新たに飼うな?
矛盾しすぎ
907名も無き飼い主さん
煽りを受ける国内の個人ブリーダー含める養殖業者は、いい迷惑だろうな。
カエルってことで、当分仕入れを見合わせる店も出てきそうだから。