【ブルブル】癒し系ヒヨドリ2羽目【ぶるぶる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
881878:2011/08/15(月) 21:51:55.79 ID:/S5JpjJp
お世話になりました。
>>878です。
昨日ペット屋さんでメジロ用練り餌、ミルワーム
鳥かごなどを購入。

バナナが好きな用ですが練り餌、ミルワームも食べています。
催促の『ピヨピヨ』という鳴き声が大きくなってきました。

菜食よりの雑食だとネットの情報やペット屋ご主人に聞いたので
ピヨピヨエサの催促をした時に小松菜を細かくちぎってピンセットで
口の前に出したのですが全く見向きもしませんでした。
ミルワームやバナナも口の中に【放り込んで上げる】という感じ
じゃないと食べられません。
もう羽が生え揃いそうな感じで自分で補食出来そうにも
(素人考えで)見えるのですが。

飛ぶのが下手で目標よりも遠くに行き過ぎて泊まり木に泊まれなかったり
しています。   続く
882878:2011/08/15(月) 22:03:37.81 ID:/S5JpjJp
県の野生動物担当課に連絡しようとしたのですが
お盆なので繋がりませんでした。

エサを補食出来るように訓練してから
自然に返すべきだと考えたのですが
ペット屋さんご主人に
『そんな事をしてもカラスのエサになるだけですよ。』
と言われてしまいました。
内緒で飼っている人も多いし
なんなら申請して飼えばどうですか? と。

もしも私が連れて帰らなければ車にひかれて死んでただけだと思います。
一時的な救済として間違った事はしていないと思うのですけれど。

おそらく自然の中で暮らす事が野生動物には最良だとおもいますし
私が飼う事は、仮に長生きしたとしても
全ての生物に重要な「遺伝子を後世に伝える事。」が不可能になって
しまいます。

このヒヨドリの幸せを考えた場合私が取るべき最前の方法は
何なのでしょうか?

補食出来るように成長させてから
カラスなどから身を守りやすい低木もある
雑木林にでも話すべきなのでしょうか?

考えれば考える程わからなくなってしまいます。
883名も無き飼い主さん:2011/08/15(月) 22:18:34.54 ID:IaNZpPL+
このスレのほぼ全ての人が同様にヒヨドリの巣立ち雛を誘拐してしまった人達だが
やるべき事は一人でも多くの人が「ヒヨドリの雛を拾わないように」啓蒙活動することだろかと
育てても野生に返す事ができた人を知らないよ

ヒヨドリの親は巣立ち雛を見守っていて危険から守ったり餌の取り方、群れへの入り方などを教えているが
人間は何も教えられないからね
育てた後本能を信じて放鳥するか、
ペットとして飼育してこのスレにいるほかのヒヨドリ飼い主との間で法に基づいて生態観察や繁殖させてみるかだろうか?
884名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 00:10:03.59 ID:IUc0KX/5
↑冷徹で非情、薄情で残酷な進化論信者=ダーウィニスト乙!
885名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 11:31:30.79 ID:ATQzNSHk
>>878
その後のヒヨドリの健康状態を密かに心配していましたが
餌を催促するほど元気で安心しました。

現在飼育歴4年目の私は>>883のご意見に賛同します。
私の場合、親に何も教わらず人の手で飼育された不完全な鳥を、
野生の本能で後は元気にやってくれ〜(祈)……的に、
野に放つことは出来ませんでした。

一度保護した命を一か八かで放り出すのは無責任だと思いました。
保護した命は一生大切に面倒を見るつもりです。
自分の決断に迷いはありません。
886名も無き飼い主さん:2011/08/19(金) 23:42:57.12 ID:Y8pLIskA
迷ってるなら俺が育てるぞ、籠も餌もあるし
ヒヨドリを亡くしたばかりだからな
887878:2011/08/19(金) 23:54:03.48 ID:UFezJAz5
>>886
お住まいはどちらでしょうか?
私は関西在住です。

当然私は日中仕事があるので
母に任せっきりになってしまうのですが
去年から車いす生活になってしまった祖母と
老犬の世話で大変そうで。


父には「自分で世話出来ないのに鳥を拾って来て。
     母さんが大変だろ。」と少しなじられましたが
母は「あなたは間違った事をしてないから。
    助けなければこの鳥は車にひかれて死んでただろうし。」と
言ってくれてはいるのですが、何だか申し訳ない気がします。

飼育経験があってヒヨドリに詳しい方におまかせした方が
鳥の為にも良いのでは とも思えてきました。
今はエサをあげていますが、ちゃんと補食出来るようになるように
教育出来るという自信は当然ありません。

どちらにお住まいなのでしょうか?
888名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 00:59:21.96 ID:TsURHdmd
関東だけど来いと言うなら行きます
ヒヨドリは縄張り意識が強いので人間が育てた子を野性に返すのは難しい
本当に殺すまでやりますから
あと雛は果実を与えると良いですよ、メジロの餌をジュースで溶いても良いです
889878:2011/08/20(土) 07:34:12.60 ID:PBvfQqfq
>>888
レスありがとうございます。
オレンジ、八朔、バナナを喜んで食べています。

私は元々は関東の人間で横浜、東京(一部)なら解ります。

私が、鳥を連れて伺うのが筋だと思います。

良かったら捨てアドを貼って頂けませんか?

私は土日も仕事なので、再びこのスレを見て
連絡させて頂けるのは夜になってしまいますけれど。
890stay_bike_june@yahoo.co.jp ◆bSlwkndg9o :2011/08/20(土) 16:13:01.89 ID:OkY4Johh
載せておきます
雛の移動はストレスが大きいから1ヶ月くらい経ったほうが良いですよ
関西の保護センターは事情を話せば捕獲許可が出るかもしれないから
試してみても良いかも知れない、拾わないでとか説教喰らうかもしれないけど
891878:2011/08/20(土) 22:30:48.53 ID:PBvfQqfq
>>890
レスありがとうございます。
メールを送ろうとしたら
『メールアドレスの形式が正しくない可能性があります。』と
表示が出てメールを送れませんでした。

892名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 00:15:38.64 ID:8epbwSQW
@マークを全角のまま入力したとかじゃなかろうか?
お二方で受け渡しがうまくいくといいね
893878:2011/08/21(日) 00:29:53.51 ID:Oq3GsAb4
>>892
コピペしていたのですがその通りでした。
メール送信出来ました。
ありがとうございました。
894878:2011/08/21(日) 09:55:45.26 ID:Oq3GsAb4
>>890
メールは届きましたか?

これから仕事に行くので
携帯の方へメールをお願いします。

お待ちしています。
895 ◆bSlwkndg9o :2011/08/21(日) 21:31:28.22 ID:otzLROSi
届いたけど書いてあるアドレスに送信してもメールが帰ってくるな
似たようなアドレスから届いてるけどこっち?
896878:2011/08/21(日) 21:44:43.52 ID:Oq3GsAb4
>>895
すいません。
今はパソコンや電話ででも連絡出来るのでそっちにして貰っても
結構です。

3回私の名字を繰り返して@ezweb.ne.jp が携帯。
4回同様に繰り返して@yahoo.co.jp がパソコンです。

度々スミマセン。
897878:2011/08/21(日) 21:49:03.29 ID:Oq3GsAb4
>>895
送信メールを確認した所
携帯アドレスを書き間違えていました。
大変失礼いたしました。

上記の通りでお願いいたします。
898名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 18:13:49.75 ID:6J1NGWXM
ハゲの季節到来!
899名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 09:53:00.72 ID:4/bNDrU7
うちのも今すごくハゲてる時期だけど(飼育3年目)、
知人宅のヒヨドリ(飼育11年目)は全くハゲてない

個体差があるのか、それとも老鳥になると
もう羽は生え換わらないのだろうか
それにしても11年生きてるヒヨドリってすごいと思う
900名も無き飼い主さん:2011/11/14(月) 20:18:12.93 ID:5tKcDBEX
ヒヨドリって寒くないのかな
901名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 16:53:51.83 ID:XgwbuVky
寒そうだね
これからの季節、雪の日とか夜とか
どうやって過ごしてるんだろう
902名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 06:06:52.29 ID:5P/CmXmM
朝、起きるのが早くなってきたよ。
903名も無き飼い主さん:2012/03/30(金) 15:01:41.06 ID:8kTT6Ws/
>>31
>偵察にきてるんだよなぁ。歩いて・・・

やばい萌えたwww
って何年前のにレスしてんだよ…
904名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 19:04:52.60 ID:5veCy2U+
こんなスレがあったとは…気が付かなかった。
専門でずっとやってる分野なので飼育関係で何か相談があれば、
力になれるかと思います。
いつでもレスどうぞ。では。
905名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 08:39:26.75 ID:Ei/GjVze
age失礼します

雨戸収納するところに巣作られてしまったのですが
どのくらいで巣立ちするのでしょうか?

お願いします
906名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 20:14:33.20 ID:A6IC3b3c
>>905
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA
>雌が13-14日間抱卵し、孵化した雛は10-11日で巣立つ

実際は、この時期だと二〜三日長くなったりする。
907名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 17:49:43.12 ID:taRYQcU6
>>906
すごく遅くなってしまいましたが、ありがとうございました

気がついたら居なくなってました、殻とか巣とか取るの大変そう:(;゙゚'ω゚'):
来年もまた来るって事無いですよね?
908名も無き飼い主さん:2012/09/28(金) 22:25:32.16 ID:fdfBnP+o
涼しくなったから
そろそろ来るかな?
909名も無き飼い主さん:2012/09/30(日) 20:37:44.87 ID:rrKPhUZj
>>908
ここ、保護して飼ってる人のスレなんだ…
910名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:H9HFG3yJ
ヒヨちゃんage
911名も無き飼い主さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0XlNzhLa
ヒヨドリうちにいるよ。
912名も無き飼い主さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:UZIeTaeP
やだこんなスレあったなんて嬉しい
うちの庭にひよのひな元気に育ってますよ
親鳥が一生懸命に育ててるので感動します
いつ旅立つのかな?
913名も無き飼い主さん:2013/09/19(木) 22:50:13.15 ID:glawX5V3
うちのヒヨドリ、羽替わりで頭がスーパーサイヤ人並にツンツン(笑)
その羽ぜんぶ広げてやりてぇー!!
あとムクドリも顎と目の周りハゲてきて情けない姿に…
914名も無き飼い主さん:2013/09/22(日) 07:09:12.26 ID:ngkMAiFS
>>913
下手くそが
915名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 11:25:52.81 ID:ilz1mszs
今朝、カラスに襲われてる鳥を救出したんだが、
これがヒヨドリなんでしょうか?

ttp://kie.nu/1mLc
916名も無き飼い主さん:2013/09/26(木) 17:29:09.59 ID:sMxXwUb8
鳩だよ
917名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 04:32:47.61 ID:ShK5jCZ+
誰かいます?
918名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 04:37:31.41 ID:CWZCl6ZP
あまりの久しぶりの書き込みでちょっとビビった
しかももう朝じゃねーか
919名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 04:48:09.61 ID:ShK5jCZ+
今ひよどりを飼ってるのですが餌で悩んでます ラウディブッシュのペレットとローリーネクターをあげている のですが(獣医から大丈夫だと聞いた)
最近本当に良いのか疑問になり、調べているのですが中々有益な情報が見つからず心配で寝れなくなったw
おすすめの餌を教えてください
920名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 05:02:25.74 ID:CWZCl6ZP
>>919
ヒヨドリ 餌
http://2ch-vip.net/hiyoesa
ヒヨドリ 飼育
http://2ch-vip.net/hiyosiiku

結構雑食なのだが動物性蛋白質が足りてないので
頭を切り落としたミルワーム
太い足を捨てて頭を切り落としたイエコオロギ
上記にカルシウムパウダーを振りかけて与えるといい
虫を餌として与える際に切り落としたり捨てるのは、鳥の喉や内臓に怪我をさせないためです

ビタミンAやカルシウムの多い小松菜などの青菜も上げるとよい


というか獣医に見せたということは、その獣医と保護証明書とかのやり取りしたかな?
>>1も読んでやってみてくれ
921名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 05:22:56.18 ID:ShK5jCZ+
>>920 なるほど、メジロのすり餌か九官鳥の餌とかにしなくても大丈夫?

>>1はじっくり読んでみる!
922名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 17:09:53.89 ID:CWZCl6ZP
>>921
> メジロのすり餌か九官鳥の餌とかにしなくても大丈夫?
その辺は正直なところ誰もわからないかもしれない
ヒヨドリの嘴はどちらかというと突くタイプであり噛むタイプではないので
固いものや大きなものは向いていないかと思われる
そういう理由でメジロのすり餌か九官鳥の餌を使う方もいらっしゃるのだろうと思われる

野鳥のヒヨドリだと果実に穴を開けて中身を食べたり
花の中に嘴を突っ込んで蜜を吸ったり
青菜に穴をあけたり毟ったり
時々虫を食べたり
とまぁ好物なのが甘いものっぽいなというのは何となし思うのだが
923名も無き飼い主さん:2014/01/10(金) 22:55:32.81 ID:4LdKANKG
おいおい
ひどいな
924名も無き飼い主さん:2014/01/11(土) 03:21:31.50 ID:iI6vul6H
>>922
なにから何までありがとうございます、周りに 相談出来ないので 助かります。 胃腸が弱く体重が増えないから 取りあえずペレットとの栄養素をくらべて決め てみます!
925ジャム猫:2014/02/03(月) 15:38:04.64 ID:7rrojuxm
>餌 うちのはジャンボミルワームやエンマコオロギといえども、自分でカゴの柵や止まり木にぶつけて弱らせてから食べてます。ミカンやバナナも食べるけど、
虫も結構好き。試してみて下さい。
保護したての頃はすり餌も食べてたけど、いつの間にかすり餌だけよけるようになりました。
926名も無き飼い主さん:2014/02/06(木) 12:45:54.02 ID:7L7l5ode
わが家のも擦り餌は苦手のようで避ける

果物ばかり食べててバナナ、ミカン、イチゴ、トマトが今のお気に入りミカンはジュースにして他のは細かく切ってる
ムベとアケビも好んでたけど今はあげてない

粟棒と剥いたひまわりもたまにつまんでるけど正直試行錯誤状態
ご飯粒はあげて良いのかな
927名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 16:42:08.45 ID:DCKgRf99
ヒヨさんこなくなっちゃった…
928名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 23:48:01.69 ID:z/+tRyvg
よく見ると愛敬ある顔してる
929名も無き飼い主さん:2015/02/19(木) 08:38:00.67 ID:Rj3bNPJk
体が小さくて大きくならないんだけど何を与えれば良いの
摺り餌は嫌いなようで残す今は果物と小動物用のゼリーを中心に与えてる
930名も無き飼い主さん
>>929
その短い文でも、お粗末な飼い方してるのがわかる。

>>920、922の思わず笑ってしまう間違ったレスでも参考にしてみたら?ww