うさぎ総合スレ その22【sage推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 11:33:25 ID:JFLIAWi8

アドバイスプリーズm(_ _)m とかきめぇw
923名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 13:17:12 ID:kydxXJbe
>>920
強いと思う。
924名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 13:38:18 ID:DYbFkVtl
>>920
夏の子は夏に強い。冬の子は冬に強いって人間でも聞いたことがあるな〜



ところで、シコと●のしつけについて質問があるのですが。
こちら、ケージ内とそれと取り囲むサークル2カ所にトイレがあります。困ったことにメインなトイレがサークルの
方になってしまいケージの外なんです。緊急事態らしい場合は、はケージ内にするのですが、漏れが部屋に
居るとシコさせろ〜 とケージ内で暴れます。察知し、出してあげると外のトイレに一直線。2分ほどトイレに籠もり
気持ちよさそうにしております(^^ゞ

んでもこれって便秘とか膀胱炎の原因になりそうな希ガスのですが、どうなんでしょうね?

925名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 13:43:49 ID:oiTlrrN2
サークル部分の床に人工芝を敷いてみようかと考えています。
牧草や●が隙間に入って掃除が大変な気もしますが、
ウサギの足にとってはどうなのかな?
実践した方はいらっしゃいますか?
926名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 13:54:57 ID:EbBwUe3P
うさぎは人工芝を食べることがあるのでやめましょう。
927名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 13:55:20 ID:Xj9lYuey
>>925
自分もやってみようかと思ったけど辞めたくちです
足にとっては分からないけど
噛みちぎって食べそうな予感がしたから

毛足の短いタイルカーペットを敷いて
汚れた所だけを外して水道で洗うのでも結構楽だよ
裏地がゴム製なら固定してなくてもずれないし
928名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 13:56:21 ID:Xj9lYuey
>>926
ありゃカブった
すまん
929名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 14:03:02 ID:Xj9lYuey
>>927
スマン追加

タイルカーペットの下に万全を期して
滑らないマットを敷いてる
930名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 17:10:37 ID:9S74XAdm
100均の滑り止めマットを行動範囲に敷き詰めてたんだけど
はしから食いちぎってもうびりびり。
でも決して食べない。段ボールも掘って遊ぶけど食わない。
餌として与えた野菜も、知らないにおいのものは食べないし、
ペレットも途中であきて放置だし。
間違いがなくて安心なような、食に関心が薄くて心配なような。
931名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 17:31:15 ID:wUXvJQqt
うちのウサは何でもかんでも食べようとするから目が離せない。。。
ダンボールは少しくらいの量なら諦めた。
932925:2006/07/27(木) 18:01:25 ID:oiTlrrN2
>>925-927
ありがとうございます。今はフローリングの上に
古いラグを逆さにした状態で敷いてあるのですが、
大分汚れてきたため、人工芝に変えてみようと思ったのですが、
確かに突起があると噛み千切りそうなので止めておきます。
タイルカーペットは良さそうですね。
933名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 18:04:56 ID:fzxEa5uB
歯を切ってもらってから、ふやかしたペレットを舐めた(?)ぐらいで、
今日は普通のペレットを何粒か食べました。
病院に行った恐怖心が薄れて、前みたいにたくさん食べてくれればいいんだけど・・・
ストレスに弱いので心配です。
934名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 18:36:56 ID:pj6YOmSI
たまーに下痢する事があるんですが、一度病院で診てもらった方が良いのでしょうか?
調べてみたんですけど、臭いのキツい深緑色の下痢便は危険とあり、不安になってきたので皆サンのご意見伺いたく書き込みしました。
935名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:15:39 ID:jEk0dpI3
>>934
基本的に草食動物の下痢は危険信号と聞いたよ。
次にそうなったら一度診察してもらえば?
連れて行くのに強いストレス感じる子なら、
取りあえず●だけ持って行って検査してもらうとか。

仮に下痢では無かったとしても、後学の為に一度獣医と話をするのも良いのでは無いかと。
あ、●だけ持って行けば検査してもらえるかは予め電話で確認しておいてね。
936名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:30:13 ID:SSuWagF7
画像おK。雑談・質問・議論おK。age.sageは自分の判断で。
自演だ。連投だ。という奴は (゚听)イラネで一掃。
本スレでスルーされた場合、本スレに一言断りを入れてから、
マルチどぞー。多頭飼いの方も堂々と意見どぞー。
【質問に対しての答え方の禁止事項】
ググれぼけ!病院行け!過去スレ読め!は無しの方向で。
調べる間に手遅れにならないよう、親切な方は答えてあげる事。
話題のループは仕方なし。
こんなスレはいかが?
937名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:44:04 ID:NR4dS6gJ
>>936
賛成!マターリいこう。
938名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:52:09 ID:jEk0dpI3
>>936
そんな制限の多いスレは嫌だな。
迷っている人には「病院行け」の一押しは必要だぞ。
939名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:54:41 ID:GHW/48GZ
絡むな
単なる釣りだ
940名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:59:52 ID:SSuWagF7
>>938
ただ病院行け!ではなく、恐ろしい現実や例を面倒だが出す。
2ちゃんで呑気に緊急に値する質問する奴には、後押し前に、
もう一押し必要という事。病院行け!
で行く人は、夜中でもないかぎり行ってると思う。
過去スレ読め!も安価がないと読まない奴も多いだろう。
941名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 20:05:54 ID:jEk0dpI3
>>940
そうですか。がんばってください。私には無理だ。
942名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 20:32:25 ID:j4S5ozlT
>>933
切ったばかりはやっぱり痛いんだよ。
糞の調子が悪くなければ(食べないと小さいけど)1日程度様子を見ても
平気じゃないか。

943名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 20:36:17 ID:j4S5ozlT
>>934
まずは盲腸糞と混同してないか確認。
たまに下痢?
食事を1キロ1000円程度のペレットと牧草のみにしてみ。
次に下痢になったら病院で糞検査してもらう事。
944名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 20:41:38 ID:7nV5A7Ak
>>934
>臭いのキツい深緑色の下痢便は

臭い下痢で、緑〜褐色で水様性の便なら大変だよ。
飲水量が増えて、発熱していたら腸性毒血症かもしれません。
この病気はクリストリジウム属が病原体で、爆発的に増殖し菌の生産する毒素が下痢と毒血症を引き起こします。
急激に症状の悪化が進む病気だから、早いとこ病院へ行ったほうがいいよ。
945934:2006/07/27(木) 20:45:15 ID:pj6YOmSI
>>935
丁寧なレスありがとうございます。
もしまた便の状態がおかしいような事があったら病院で診てもらうようにします。
946名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:00:04 ID:SSuWagF7
重複と思うかもしれませぬが、姉妹スレではなく、分離スレです。
マターリしたい、スレ自体でウサギ自慢したい方は、ドゾー。
携帯を嫌がる人が、度々出てきて肩身が狭い方

【画像】うさぎ【雑談】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154000841/
947名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:48:26 ID:HpG2MEc6
すいかあげたら、ものすごーく観察して臭いをかぎ、ツンツンして
随分用心しながら食べる。
翌日もあげてみた。またもや用心してから食べきる。
3回目も観察してから食べた。
好きならとっとと食べろよ。
948名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 22:40:02 ID:pj6YOmSI
>>943-944
自分の無知さに情けなくなりました。
飼い主失格も同然な私なんかにレスありがとうございます。
やはり心配なので早急に病院探してみます。

皆サンはかかりつけの病院どうやって選びましたか?
注意点等あったら教えて頂けないでしょうか?
厚かましいお願いして申し訳ありません。
949名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 22:45:01 ID:jZvg4eCa
>>984
ttp://www.usagi.cn/
ここで見つけた。
950名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 22:57:50 ID:/MdOxK0j
924さん。
ウチも同じです。今ではサークルの中でしかしなくなってしまいました。
ケージに入れておこうにも我慢してるみたいで...。
もうあきらめてます。ケージ内のトイレはまったりスペースです。
しかし、我慢しすぎで膀胱炎とかってあるんですかね。
結構頑固者なのでウチのは可能性ありです。
951名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 23:25:05 ID:30ykLHHF
>>950
膀胱炎もそうですが、結石のリスクも高くなります。
952名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 23:35:53 ID:dT6qmUrS
>>557=>>882です。
レスありがとうございました。
人間もそうなる(黒ずんでいく)と知らなかったので参考になりました。
(飼い主♀なものでw
953名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 23:57:59 ID:zrTdAkvZ
924でし。

>>950
やっぱりうさはきれい好きで、願わくばケージ内は綺麗に保ちたいのでしょうか(^^ゞ
膀胱炎も便秘も可能性はあるでしょうね。ケージ内でしないから、トイレを置いておくのではなく、
緊急用として置いてあげれば、うさも利用してくれるとは思うのですが…


やっぱ●は、今日もケージ外トイレ90%、ケージ内5%サークル内ランダムに5%ってぐらいです。
シコはもう100%ケージ外トイレ^^

954名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 23:59:56 ID:zrTdAkvZ
>>952


人間も♂♀関わりなく、性器とその周辺はメラニン色素が濃くなっていきますから黒く見えますよ^^

ヨコヤリレススンマソ
955名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:20:33 ID:n9Q5QVza
>>949
ありがとうございます。
956名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:31:47 ID:jocTLvVp
こんなことしている方います?

買って来たキャベツの外側
青々とした捨てられてしまう部分を短冊に切って天日で干してあげています。
むしゃむしゃ食ってます。

生キャベツは水分過多になるとか、おなかにガスがたまるとか聞くのと
高原の乾燥キャベツというのが売られているのを知ったので
乾燥はいいのかと思いましてあげています。
957名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:37:49 ID:LDBRbmy1
>956
なるほど!
そのままあげてたけど、それよさそうですね。
試してみます。ありがとう。
958名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:41:40 ID:ScgUGv+V
外側って農薬とか多めについてたりしないんすかね?
その心配さえなければ俺もやりたいんだけど。
959名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:43:22 ID:jocTLvVp
>>957
ですが、売っているやつのように青々となりません。
どす黒い?縮れまくったのが出来上がります。
保管は餌についている乾燥剤を残しておいて密閉容器に入れています。
でないとカビが生えます。
乾燥も晴れた日じゃないとカビが生えます。
960名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:48:06 ID:jocTLvVp
>>958
それは確かに不安でよね。
一昔前ならしませんし、中国産なら気にもします。
でも今の世の中だし、人間も食べるんだし…
それでも、よく水洗いはしています。
961名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:48:53 ID:NrzISvNK
以前、父が調理師してた頃に、人参の皮を大量に持ってきてた。
そんなに食えないだろっと思いつつ、晴れた日に天日干し。
夏の晴れた日なんかは一日できれいなオレンジ色の乾燥人参できたなぁ。
今年は天候わるいからそんな作業できないけど。
多少いろが悪くてもうさは食べてたけど、ちょっと心配だよね。
晴れた日にカラっとさせて保存に気をつければ無添加乾燥野菜(・∀・) イイ?
962名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 01:03:47 ID:A/FG8IhT
中国産の食物についての危険性は「中国 七色の川」でググってみてください。
鵜呑みにまではしなくとも、かなり認識が変わります。
知り合いの中国人から「幼少時代、内陸の農作物は食べないようにと言われて育った」と聞きました。
かといって、国内産が全て安全ってわけでもないのですけれどね…。

野菜の青々とした色…さも品質が良さそうに見えますよね。ほうれん草とか。
けれど実際には、土の中に窒素肥料が混ぜられているかもしれません。
(窒素肥料を与えると、野菜の色がより鮮やかになります)
窒素は硝酸中毒を引き起こす原因物質です…。詳しくは「硝酸中毒」などでググってみてください。
外側の農薬だけでなく、蓄積されているかもしれない多量に摂取すると有害な肥料、にも気をつけて
みると良いかもしれません。といっても、目で判断できないのが辛いところですが…。
参考程度に頭の片隅にとどめて置いてくだされば幸いです。

どっちの項目も「ググってみてください」で丸投げして申し訳ない。
どうにも頭が痛くて…ネルマス…(´・ω・`)ノシ
963名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 01:27:44 ID:NrzISvNK
´・ω・`)つ● 962よ、正露丸飲んで寝なさい
964名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 01:49:46 ID:jocTLvVp
>>962
自分も寝ます。
でも、人間が食べるのですから大丈夫だと信じてあげてます。
965名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 01:50:26 ID:H/XV1xeQ
キャベツや白菜の外葉6〜7枚は捨てています。
食べると変な味がするんです。
家族は判らないらしく、たまに料理を任せると時々混ざっていて
自分は吐きます。
農薬か肥料の味なのだと思います。
うさにはあげません。
966名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 02:12:13 ID:aNmRJSpZ
>>965
真実がどうかはわからないけど。

外側は日光(紫外線?)を浴びてる分、見た目で既に色が違うことを考えると、
味の違いはそこら辺から来てるんじゃないかなぁ…。
967908:2006/07/28(金) 02:40:57 ID:pJ9GkXNB
眼振が収まらないので、2,3日入院して投薬することになりました。
また書き込みますね。どうかなおりますように。。。
Ez病のページを見ましたが、症状が似てます。お医者さんと相談してみます。
968名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 03:00:04 ID:PPbV8v7B
>>1の●アップローダー(画像掲示板) が模様
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php
携帯にも対応しているらしい。
次スレ立てる時にはアド変更を忘れずに。
969名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 03:00:50 ID:PPbV8v7B
>>968
×「模様」
○「新しくなった模様」
970名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 07:49:26 ID:j2wF37Ts
杉並界隈を走ってる関東バスの後ろに「うさライダー」なるキャラのでかい絵が!
ググってみたらなんだかアニメになってる模様。しかしうちのPCでは観れず…
  



気になって眠れない
971名も無き飼い主さん
>>970
こいつだー!(先日単車でバスの後ろに付いて以来、気になってたw)

ここから、9シリーズか10をインストールしても見れないほどPCが古いのかな?
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx