コーンスネーク統一スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
初心者からベテランまでいろいろとコーンスネークに特化して話し合いましょう。

【スノー】コーンスネーク統一スレ【アルビノ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1131292646/
2temtem:2006/06/15(木) 20:44:47 ID:qyZ/OMvX
2get
3名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:02:12 ID:mq9DEhFm
>>1乙華麗
4名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:56:04 ID:pV1KRMEe
>>1
乙カレー
5名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:04:31 ID:M5Cm0KAV
オツカレサン!
6名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:48:13 ID:MxpPcInL
ありがとう!
7名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 06:50:03 ID:OWssW+Wp
>>5
IDがAV
8名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 10:03:10 ID:0FcU4Pw5
>>1
乙かれー

前スレの988さんがどうなったかが気になります…。
9SMELL:2006/06/16(金) 21:31:00 ID:EJlEb6Yj
こんにちわです。SMELLといいます。よろしくです!
実はさいきんスノーを注文したのですが
初心者なんで飼うために必要なものが何かわかりません。
スノーがくるのは1週間後なんでいそいで準備しているのですが・・・
水槽と床材、パネルヒーターはOKなんですが
あとなにが必要でしょうか  ご指導お願いします。
                               〜長文失礼〜
10名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:38:04 ID:Xqs41m3Z
水入れとシェルター
飼育書の一つでも手元にあると 何かあった時に便利かと
11SMELL:2006/06/16(金) 21:43:45 ID:EJlEb6Yj
ありがとうございます。
さっそくオークションかなにかでさがしてみます。
12名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:53:57 ID:Ew2miFQr
んなもん100円ショップで適当なの買って来りゃええ
13SMELL:2006/06/16(金) 21:56:38 ID:EJlEb6Yj
100円ショップ!?
そんなんでいいんすか・・・
ヘビ飼うのって簡単でいいなぁ(笑
14SMELL:2006/06/16(金) 21:58:07 ID:EJlEb6Yj
明日ヒマなんで近所の100円ショップ行ってみますゎ
15SMELL:2006/06/16(金) 22:02:21 ID:EJlEb6Yj
連カキコですいませんが
床材って何が一番いいんでしょうか
いろんなサイト見てると新聞とかの人が多いけど
16名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:02:25 ID:oNaU6+h1
2ちゃんねるでは、わざわざハンドル名をつけなくてもいいからね
それから、ヘビに限らず動物を飼うのは簡単ではない
17SMELL:2006/06/16(金) 22:06:31 ID:EJlEb6Yj
≫16
簡単というのは金銭的な面でというコトです。
私は2ch経験がすくないものでそういうことはよくわからなくて・・・
18名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:08:00 ID:veDT07R/
16みたいなやつウザイよな
別にハンネ
19名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:10:38 ID:cLwYMiei
というか、まずは自分で調べろ。
20SMELL:2006/06/16(金) 22:10:46 ID:EJlEb6Yj
まぁぼくは自分と合わない感じの人には
半シカト状態で受け答えしてるんであんまし
気にならないタイプ
21SMELL:2006/06/16(金) 22:12:12 ID:EJlEb6Yj
≫20
「だいぶ調べましたよー」っと
22SMELL:2006/06/16(金) 22:13:10 ID:EJlEb6Yj
↑ミスった
≫19
「だいぶ調べましたよー」っと
23名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:25:15 ID:Xqs41m3Z
>>15
自分にとって 使い勝手の良いものを選ぶと良いですよ
24名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:27:14 ID:unpImpOz
コーンスネークっていくらくらいで買える??
25名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:27:37 ID:1j5ae5I1
基本的に2ちゃんはハンドルネームと連れすを嫌う傾向にあるので、自重すたほうがいいですよ・・・と。
ちなみに俺はプラケで飼ってます。
シェルターはティッシュ箱を切ったもので、脱皮用にざらざらした水入れを一つ。
床材は新聞紙・・・まあまずは自分で調べような。
26SMELL:2006/06/16(金) 22:28:28 ID:EJlEb6Yj
どうもですっ
ちなみにヘビ用のものにはどういったものがあるんですか?
お願いします。
27名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:35:42 ID:EJlEb6Yj
さっきまで「SMELL」だった者です。↑は気にしないでください。
えーと水槽、床材、ヒーター、エサは準備完了しましたぁ。
あとはシェルターと水入れを100円ショップで購入するだけです。
28名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:44:26 ID:1j5ae5I1
>>24
赤ちゃんなら一万数千円くらい。
ただ保温器具が必須(3000円〜)だったりで初期投資が大きい。
ある程度育った奴(生後一年くらい)はちと根が張るけど頑丈で安泰。
29名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:50:19 ID:EJlEb6Yj
えーと本日は落ちさせていただきます。
故に今日ぉ世話になったみなさまにはお礼を言わねばならんというものです。
新参者の私に親切にしてくださってありがとうございました。
まだお世話になることも多数あると思います。
そのときはまたよろしくです!              〜長文失礼〜
30名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:58:39 ID:yXVR2oaJ
おう。いつでもこい。
どこよりも親切丁寧なのがコーン住人の売りだからな。
31名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:36:38 ID:JZVMNo9J
>>8
だね。一応貼っておくよ。

988 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 08:26:56 ID:dN1ZwLyl
飼ってたベビーが急に吐き戻し。
エサ切れてたんで一週間ぶりくらいにエサあげたんだが吐き戻し
その一週間後くらいにまたピンクSあげたら吐き戻しで、現在
2週間ちょっとエサ食べてない計算になる。
しかも吐いてるからかなり体力消耗してるかも。
見た感じ痩せてきてるしいったいどうしたらいいのか。
ベビーといっても50センチくらいなのでそこそこ体力はあると思うが心配だ。

↑未解決
32名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:39:18 ID:JZVMNo9J
それに続くレス

989 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 11:10:16 ID:rZpqA76i
つ強制給餌

990 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 11:44:55 ID:MxpPcInL
ウズラやってみてダメならマウスチョン切って強制給餌だね

991 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 12:51:16 ID:JHercWPN
強制しても吐き戻されたら同じではないかと

992 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 12:57:15 ID:HW1JgYbL
強制だとさらにはきやすくなる気が

993 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 15:12:49 ID:uDIFdQjp
ケージ内の温度は何度にしてるの?
温度を30度くらいの高めに設定して消化しやすい環境にしてあげるのはどう?

994 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2006/06/15(木) 15:34:21 ID:rZpqA76i
・ピンクマウスに切れ目を入れる
・ピンキーポンプ(だっけ?)で、ミンチにして与える。

食わなきゃいずれ死ぬから、強制するか
自ら餌を食べるまで止めておくか、どっちかだな。

以上です。>>988さん近況報告求む。
33名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:01:30 ID:itwKxdbi
988です
報告遅れて申し訳ないです。

吐き戻したコーンの続きですが
昨日置き餌にしといたら食べてくれました!
床材をキッチンペーパーからアスペンに変えて、シェルター代わりと潜って好きな温度の
場所にいけるようにセッティング。
>>993さんと>>994さんの意見を参考にしてケージ内の温度も27度前後だったものを
30度程度にし、ピンクMからSに切り替えピンクの背中に切れ目を入れておきました。
このままうまく消化してくれれば安心なのですが、1日たってから吐くことが多いので
まだまだ油断ならんです。

長文スマソ
34名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 18:04:32 ID:JZVMNo9J
おお!
とりあえずは良かったですな!
35名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:51:24 ID:DNqqOTQy
俺が彼女とデートしてる間に変なやつが来たようですね。
36名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 16:38:12 ID:U8Nu+K5J
俺が厨房にボコされてる間に変な奴が来たようだ
37名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:14:49 ID:9e5JUdkS
俺が消防にレイプされてる間に変な奴が来たようだ
38名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:27:33 ID:NNimDCBO
ぼくが>>37をレイプしてる間に変な奴が来たようだね
39名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 22:14:54 ID:3ae3XbWt
ちっこいのにSマウス強制給餌完了
中くらいのが脱皮完了記念age

しっかし、あんなに無理矢理食わせといて
後々、自分から食うようになるのか?
疑問だ。
40名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 22:48:15 ID:/sQUmhtO
そういうところは「ハチュに感情はない。反射で生きてるだけ」っていわれても
納得しちゃうよね。
人間の拒食の場合、無理やり食わされたらますます拒食が酷くなるよ
41名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 23:13:03 ID:3ae3XbWt
ああーーそっかぁーー
うぅむ・・・
42名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 00:33:38 ID:Kbt+IqEe
SSサイズでさえ呑むの大変だったベビーが、
Lサイズを三匹のんでも平気になったよ
もうすぐファジーに挑戦 バンジャーイ!!

ところで質問なのですが、ブラッドレッドっていつごろから模様が薄れてくるんですか?
じつは腹の白いノーマルだったらどうしよう・・・とちょっと不安w
43名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 14:00:18 ID:WBZmZDTB
ノーマルの腹にはコーン柄がある。
腹が白いのは、ブラッドレッドとかモトレー・ストライプだよ。
44名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 15:00:45 ID:RJOUEtCz
>>42
まぁ一年くらい待て
45名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:53:50 ID:qYdlTFbG
>>44
d
気長に待ちます。
気がついたら薄くなるって感じ?
親父の頭みたいだな・・・

>>43
や、しっとるってww
46名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:26:58 ID:cqJWSzac
さっきエサをやったばかりなのに動き回っている…
天井に張り付こうとしてボトボト落ちたりしてるけど、吐き戻しとかせんのだろうか('Д`;)

食い足りないんだろうけど、もう店が閉まってるんだ。ごめんよ
47名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:42:37 ID:RJOUEtCz
>>45
グレー→赤に徐々に変化→赤が増えていく→オレンジも赤に→・・・
48名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 02:31:28 ID:65EivI4j
脱走したコーン(40センチぐらい)が、まだ部屋の中に居るのは分かってるんですが
ガタガタやって探したらあっちにこっちにと逃げられてしまいます

コーンがかかってくれるような罠って仕掛けられないもんですかね?
今は、とりあえず暖かくなるPC周辺にセロテープと誤記ホイホイと
ワインの瓶を横たえて置いてるんですが
49名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 09:11:30 ID:Xazuc9ib
・エアコンをガンガンに効かして、パネルヒーターを敷く

・水分を一週間程切らしてから水溶器を置いておく
50名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 13:49:52 ID:65EivI4j
>>49
ありがとうございます!
51名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 15:42:27 ID:Z/yMBx5a
>>48
とりあえず部屋の隅っことか狭いとこを移動するから
部屋の隅とかに湿らせたミズゴケとかを入れたシェルターを設置しとくといいかも
逃げ出して時間がたっているのなら多分床に近いところにいるはず
押入れとかあるならわかりませんが。
とりあえず外に逃げていかないように部屋は締め切っておくといいですけど
暑さで死ぬことがあるのでエアコンとかかけていくといいでしょう。
ゴキホイホイは粘着が強すぎてかかったら死ぬこともあるのでオススメできません。
まずは部屋の隅々から根気よく調べていくのがいいと思います。
早く見つかるといいですね。
52名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:19:14 ID:65EivI4j
>>51
うおー
大変参考になりました
丁寧にありがとうございます!
53名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:30:26 ID:ah7C3Qf8
上に同じくゴキほいほいはやばいよ
前にキッチンペーパーをスチール棒に巻いて両面テープ(市販の普通のヤツ)で貼って衛生的な枝を作ったんだけど
熱で緩くなって剥がれた両面テープに蛇がくっついて宙吊りになって死にかけたコトがある

テープを切って体との接地面は脱皮まで放置でなんとかなったけど
餌も食べづらそうだったし…
蛇に粘着物はタブーです

54名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 19:13:04 ID:65EivI4j
>>53
わかりました
ホイホイは撤去しますた
セロテープぐらいが限度ですかね。水で剥がせるのは。
ありがとうございます。
55名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:08:03 ID:MBoPwRZG
>>54
粘着物にこだわりがあるようで・・
ウナギ罠でも置いとけば?
56名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:26:38 ID:DwIU2sY2
昨日エサをやったばかりなのに、もうプラケ内に糞が…
さすがにやるわけにはいかないよなぁ
57名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:37:03 ID:5c87oJIe
糞したらエサってあくまでも目安ですから
58名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:07:15 ID:R18G5zUn
>>54
うちのも前ハンドリングしてた時、突然飛び跳ねて逃げたんですが
そのときは部屋中探しても見当たらず、どこにいったのかと思ったら
使わなくなったプリンターの中にいたことがあります。
結構意外なところに隠れているのでよく探してみてください。


>>56
前回給餌の残りを排泄したってこともあるしね。
ベビーなら餌やったら2〜3日は消化してるだろうから給餌から3日以降がいいですよ
59名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:51:37 ID:u6jlaT5s
どっかにロージーラット置いてないですかね‥もう半年近く探してます。
あん時ビダで買っとけば良かった。。
60名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 14:47:09 ID:fTfdmFgs
あ、自分も!
なかなか置いてあるショップがみつかりません。
ロージーラット欲しいよぉ
61名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:23:15 ID:Ef+xl1eL
正直、ノーマルが一番美しいと思う。












うちにはバターとラベンダーしかいないけど
てゆーか「コーン ラベンダーバター」でググったら、北海道情報しか出てこねぇ
62名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:28:23 ID:hG8FaHwz
そもそもノーマル固体がどんな模様なのかわからん
63名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 02:14:48 ID:zgnr8ELk
模様というか色じゃない?
64名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 06:27:20 ID:zzT0TJz9
>>61
ワロタw

ノーマルきれいだよね
65名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:00:14 ID:tsdyd+rl
ノーマル〔het.Amelanistic het.Lavender 50% poss. het.Bloodred ,66% poss. het.Motley〕生まれるよ


来年だけどww
ノーマルモトレーやストライプが好きだな
真っ赤な蛇ってカッコイイ
66名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:08:41 ID:Dam8eGj8
謝れ、俺の可愛いブリザードに謝れ
67名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 22:18:53 ID:Jcwzr+pL
ブラレとかストライプ、ブリザードってなんでベビーが小さくて弱いの?
68名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 22:26:53 ID:fyWjBcrL
大きくなっても弱いの?
69名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 07:31:00 ID:EHidj8wi
近所にいるヤモリを捕まえて一回冷凍してからコーンにあげてみようと思うんだが
やっていいものか・・・。
70名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 10:23:59 ID:65ETxj6Y
>>67
弱いんじゃなくて、餌付きが悪いんじゃないかな?

ブラッドレッドを飼育してるんだが、餌の匂いに気付かない。
目の前に持ってきても気付かない。
品種改良で、かなり鼻が悪くなってるんじゃないかな?

だから、小さいときはタッパーに穴空けて飼ったほうが良い気がする。
あれなら匂いが充満してすぐ気付く。
プラケは置き餌をしても風通し良くて、中々食わない。
まぁ、タッパーは糞をしたら最悪なんだがなぁ('A`)
71名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 12:00:53 ID:xRHRe6ow
>>67

生まれたての個体が遺伝的に体格が小さくなります。
ので、弱いのです。
大きくなってしまえば変わりません。
最初の最初が苦労するだけです。
当然、飲み込める大きさも制限されるので。
72名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 12:03:25 ID:xRHRe6ow
>>68

ばらけてすまん。
あとは、色素の関係から視力が悪い。
あとは種類関わらずベビーは食べるそのものの欲求を「知らない」ので餌付きも最初は大変ですね。
ほんとうの最初だけですけど。
生まれたての半分は強制になるかな。
73名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 12:16:24 ID:DZrj3B+I
>>69
家にピンクのストックがあって、蛇が変な病気になったりするのがいやならやめとけ。
そこら辺に住んでるヤモリなんてどんな寄生虫とか持ってるかわからんぞ。
7468:2006/06/25(日) 14:38:50 ID:QMnyfY7G
>>70
>>71
>>72
すげー参考になった〜
ありがとうございます!
75名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:29:08 ID:i+4KK9Mo
えとスノーが家にきますた。
名前とか決まってないので皆さんに名付け親になって欲しいな
とか思ちゃってます。
76名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:46:24 ID:vOrvjlm1
>>75
名前悩みますよね。私はセンスがないので
参考になるようなものは挙げられないのですが…
さっき掃除しようと思ったらスノーが逃げてますた…
48さんのレスを参考に探しているのですが
逃げてる間うっかりコーンを儚くさせてしまわないよう
気をつけることがあったら教えて下さいm(_ _)m
潰してしまうのが恐い…
77名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:50:12 ID:DZrj3B+I
>>75
これから十年か、それ以上付き合おうってんだから、名前くらい
自分でつけろよ。愛着の湧き方も違うぞ。
78名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:58:15 ID:i+4KK9Mo
>>77
それはそうですが私センス0なもので
参考にお聞きしています。

変わりますが>>OOって皆さん青文字で出ますよね
あれどうやってやるんですか?2chって初心者なんで
79名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 21:08:44 ID:V4LeXhIp
コーンスネークがマウス食わない・・・
一歳半くらいで、マウス見せたら飛びついたんだけど、
しばらくしたら嫌そうに飲み込まずに吐き出して、放置。

一週間以上餌与えてないし、糞もしてから結構経ってるから腹は減ってるはず。


今までこんなことは無かったんだけど・・・
ちなみに今年の5月くらいからヒーターなしにしたんだけど、
これでマウスロットになったりしたのかな?

床材の新聞紙もマウスを半分に切った時の血で汚れてるし、
この不潔さ、低温が原因で病気になっちゃったのかな?

それとも床材をキチンペーパーから新聞に変えたのが原因だろうか・・・
80名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 21:13:32 ID:DZrj3B+I
>>78
アンカーのつけ方とかはここでする話題じゃない、初心者板で訊け。

>>79
うちのもその位にヒーター外したけど、ちゃんと食ってるよ。
とりあえずまたヒーターつけて、置き餌しとくといいんじゃない?
一週間くらいじゃ餓死しないしもう少し様子見でもいいのでは。
81名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 22:29:26 ID:aBPmFQFQ
>>79
一歳半の固体ならそうそう死んだりしないはず
とりあえず拒食しても2ヶ月は余裕です。
一年半も飼ってたら体の変化とかに気が付くと思うので
病気っぽいそぶりや体型の変化があれば病院へ。
とりあえずケージは清潔に。
環境の変化のせいで食わないのかもしれないので一週間後くらいにまたあげてみては?
82名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 05:23:00 ID:7ruzrdnr
>>76
逃げたかぁ・・・
あれヘコむよね。。。
見つかる事を祈ってます。
83名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:18:49 ID:x8XtUtlg
コーン逃がす人ほんとに多いなぁ
そのうち逃げたコーンが帰化して、コーンの飼育が
法律で禁止されそう。
84名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 18:02:19 ID:B/seNA1T
>>70
我が家のブラレも最初の頃は気が付くのが遅かったよ。
05年生まれで家にきたのが今年の1月。
3月くらいから一ヶ月半食わなかったんだけど、それからはモリモリ食うようになりました。
見たとたんに飛びついてくるよ。
もっと手がかかるかと思ったんだけど、いい子に当ったみたい。
85名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 19:29:12 ID:D+/PXecN
>>83
ホントにね。
プラケの蓋閉め忘れとか、こじ開けて逃げるとか
ありえない訳じゃないから二重三重に手を打つのが普通じゃないのかな?
なんでそんなに脱走されるのかワケワカラン。


ところで疑問なんだけど、コーンと青大将でハイブリッドつくれるのかな?
86名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 19:54:28 ID:ln2zGZlt
>>84
いい子というか、それが普通です。

>>85
まぁ、自分だけで楽しむならチャレンジしてみたら?

ただし、いらなくなっても市場に流すなよ。
ジャングルコーンでさえ一般的には要らないんだから。
87名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 20:24:51 ID:kgOHSsoY
コーンのベイビー飼ってるんだけど、ピンクマウス一匹やっても物欲しそうにしてるから
試しにプラケ越しに指突き出したら飛び掛ってきて、結構な勢いで頭をぶつけてた。
なんとなく動きが鈍くなってる気がするんだけど、脳震盪起こしたり後で障害が残ったり
しないよね…?
88名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 22:26:02 ID:qXpFBs+X
いつも割り箸でピンクをやってるんだが、今つまんだピンクをラベンダーの
鼻先に持っていこうとしたら物凄い勢いで食らいついてきやがった。
そして割り箸ごとぐるぐる巻きに…。箸が取れなくなった。
おまいはボアコンかと。
89名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 00:25:03 ID:PMUe/s81
>>87

それはかわいそうだなw
喰った後は餌が来ると認識してるから、ひどいと拒食になる。
指はださないでおきましょう^^;
90名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 02:37:23 ID:j5Wv4zCV
>>89
返答サンクス、これからは給餌後はそっとしておくよ。
とりあえず今は、盛んに動いてプラケの天井に張り付いたりしてるから一安心…か?
9190:2006/06/27(火) 07:38:36 ID:j5Wv4zCV
連レススマソ
今プラケ内を見たら、吐き戻しもなく落ち着いた様子。
このぶんなら大丈夫かな? なんにせよ次の給餌がネックとおも。
92名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:46:10 ID:QvPba8Hq
うちのコーンベイビー、マウス食った翌日とその次の日二日連続でうんこしたんだけどこれはひょっとしてゲリ?
プラケ内も盛んに動き回ってるし、餌食いも悪くないけど大丈夫なんだろうか('Д`;)
93名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 04:47:32 ID:N4vCM3pM
>>79
いつもファジーをたべている固体が2週間拒食した時、
ピンクマウスSを与えてみた所、食べてくれました。

2週間くらい消化の良いピンクSを複数与え続けた後、
餌のサイズを元に戻して拒食を改善させたことがあります。
94名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 13:20:30 ID:YE/xHiWn
月曜にブリザードのベビーを買ってきたんですが、
昨日見たら背中にささくれみたいなところが・・・
これって怪我なんでしょうか
95名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 14:22:16 ID:Bvv8q6fa
>>94脱皮の前兆じゃない?蛇は脱皮するから傷は治るよ。

我が家のコーンは暑さでだれてます。シェルターか水浴びかどっちか。
96名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 21:06:03 ID:XebiwqXs
まる一ヶ月いなくなてたスノーを今つかまえらえた記念カキコ
97名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 21:12:19 ID:Dx4+dGcR
おめでとーもう逃がさないでね
98名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 21:50:48 ID:XebiwqXs
>>97
ありがとー
もう逃がさない
99名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 11:06:40 ID:R04YZIXv
>>95
今日見たら、目のにごりが引いていたので、どうやら脱皮の予感です。
ありがとうございました!!
脱皮したら皮は財布にいれるべきでしょうか
100名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 11:12:53 ID:BHP8FwlO
>>99
しっかり乾燥させたほうがいいですよ〜>皮
101名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 20:24:29 ID:MFwZSXDB
ヘビがストレスで吐き戻しするのはよく聞くけど、下痢もするものなの?
ちょっと糞の感覚が早すぎる気がする
102名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 20:41:20 ID:MFwZSXDB
感覚→間隔

orz
103名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 22:38:32 ID:mKujRO3R
>>101
糞見りゃ消化不良か否か一目瞭然だろ。
気にしすぎ
104名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 22:49:01 ID:MFwZSXDB
>>103
いや、最近飼い始めたからよくわからないんだ。
ただやけに水っぽいし、給餌の翌日にぶりぶり出すのは流石に…。
エサ食いがいいけど心配だったんだ、スマソ。
105名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 11:55:22 ID:Q4qROyXW
俺だけかもしれんけど
触った瞬間に物凄い勢いで逃げられた時、軽くショック
106名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 16:38:02 ID:IZuk5a4N
たまに尻尾をビビビっと鳴らされると、軽くショック
107名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 01:50:55 ID:vgz+oRP/
わかるw
108名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 03:45:53 ID:QQw+NiFW
ピンクマウスからヒナウズラにきりかえようと思うんだけど
コーンってウズラだけでも飼育可能なの?
109名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 04:14:27 ID:Jedj/Yqd
>>108
無理
110名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 13:36:38 ID:vgz+oRP/
俺108じゃないけど、

へぇー
やっぱうずらだけだと栄養偏っちゃうんだ
知らんかった
111名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 19:31:11 ID:DBJvnqPc
マウスが完全食なんだから、おとなしくしとけよ。
112名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 19:48:24 ID:tQDyE7Vt
>>104
>給餌の翌日にぶりぶり出すのは

腸の動きが活発でいいんじゃないのかぃそれは。
消化不良だと本気でビチビチになるし、
通常の糞よりも臭い気がする。(見た目が嗅覚に作用してるのかもねw)
そうでなければよっぽどOKだと思うけど…

>>109
ウズラのみを与えた人が記録を残してるの?
それとも誰かの受け売り?
113名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 19:53:12 ID:nnsnFzTw
記録なんぞ残さんでも栄養価見ればわかりそうなもんだが?
114名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 20:44:55 ID:OihVPD9Y
>>112
いや、それがすごいビチビチな気がするんだ
尿素と思われる黄色いドロドロと、肝臓の切れ端っぽい欠片。そして新聞紙は水浸し…。
ちなみに本当に下痢の場合、ヘビは活発に動かずにぐったりしてるもの?
ビチビチうんこの後もお構いなしとばかりに立体活動しまくりで判断しづらいんだ。
なにぶん飼いはじめて一月ちょっとなもんで、経験がなく心配性になってしまう。
何度もレスしてしまって申し訳ない。
115名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 20:53:31 ID:UZRdG5gY
それは下痢でしょう
ケージ内に 体を温められる場所は用意してますか?
116名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 21:02:17 ID:OihVPD9Y
>>115
プラケの半面にプレートヒーターを敷いてます。
117名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 22:08:06 ID:O7PRJtzG
内臓弱いと思うから餌は多めより若干少なめにしてあげて。
温度湿度も高めで!
118名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 22:54:01 ID:MqwD0nK6
ちなみに尿酸な。
119名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 23:47:50 ID:/TqloyY/
うちのスノーが逃げた・・・
28日に逃亡し現在に至る次第・・・
まだベビーで23日に家に来たばっかだし
エサあげたのも25日でだいぶ心配なのだが・・・
なんか効果のある見つけ方とか知らないっすか?
よろしくお願いします
120名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 00:15:57 ID:wfu5mDjj
>>119
>>1から読め
121名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 06:20:29 ID:OrqmZoV+
>>119
おまえは俺か
122名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 20:30:45 ID:BCgdRe9o
ウチのコーンがうんこをしないんだが…
前肛門のところがもっこりしてて、押したらニキビの芯みたいなんが出た。
それから又餌あげたんだが、それでもうんこしない。
約1週間以上うんこしてないんだけど、病院連れてった方がいい?
ちなみにベビーで温室は約30度、最近よく動き回る感じです。
蛇の治療費ってやっぱ高いのかな…orz
123名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 20:35:29 ID:st3+u4Vp
給仕の回数とか、サイズとか、室温とかさ、
物をたずねるにはそれなりの情報を書かなきゃわからんだろ?
それができないなら獣医に見せな。

ヘビの治療なんてたかが知れてる。
それぐらいの支払いができない香具師が飼うから今回のような馬鹿法ができるんだよ。
一般的なペットじゃないんだから考えろよ。
124名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 20:47:05 ID:wfu5mDjj
治療が嫌なら冷凍庫に入れて安楽死させてやれ。
間違っても逃がすな。
んで新しいの買えば?

まぁ治療が嫌なら生きもの飼うなって感じだがな。
125名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 20:52:26 ID:BCgdRe9o
言葉足らずで、すいません。
決して安易な気持ちで飼ってるんでは無いんです。
今あまり触らない方がいいと思うんで正確には解らないんですが、サイズは50センチ程で、餌は週二回程です。
室温は30度ぐらい。ちょっと前までは25度ぐらいでした。
獣医に連れてくのが一番なんですけど、仕事の都合でなかなか時間に余裕が無いんです。
万が一、危険な状態なら友達に連れてって貰おうと思います。
126名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 20:58:12 ID:yRMHFmdK
ヤバいと思ったら、すぐ獣医!
でも、たいがいは手遅れ。
127名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 21:28:08 ID:9wToRoES
>>122
寄生虫かなあ。
ヘビの場合、だいたい自覚症状がでたら手遅れな事も多い。
治療は義務だよ?法律上もね。
128名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 21:42:52 ID:d2/j16a3
固い尿酸が覗いただけじゃない?温浴させた?迎えたばっか?前は餌食べて数日でちゃんと出てたの?
水飲んでるのは確認済み?
129名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 22:15:46 ID:BCgdRe9o
飼い初めてから9ヶ月程です。
だいたい餌食べてから2〜3日には排便してたと思います。
水も水桶の所によく居るので、大丈夫だと思うんですが…
温浴は人肌ぐらいの湯を水桶に入れてたらいいんですか?
無知ですいません…

何とかして、近い内に獣医に連れて行こうと思います。
初めてのペットなので絶対死なせたくないです。
130名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 00:30:56 ID:ndDeuIfG
そうですね。まずは獣医ですが9ヵ月なら体力もそれなりにあるので大丈夫だと思います。
寄生虫ならあきらかに痩せてきますから。一種の消化不良でしょう。
この蛇はもともと北アメリカ原産ですから高温多湿の日本の環境に馴染みにくいだけかもしれませんよ。
過度に心配しないでください。また何かあれば相談にのりますから遠慮なく。
sageるとあらしがあまりこなくなるのであなたにとり建設的な意見が更に出てくるかもしれませんよ。
131名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 01:08:22 ID:iDcOFzDd
餌のサイズはどうかな?サイズをあげればもちろん糞の間隔も広くなるし…。
132名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 02:19:50 ID:rw/WwjMU
脱皮前は、脱皮するまでうんこしなくなるよ
様子みたほうがいいぽ
133名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 03:08:02 ID:O+zqXLGk
マウスをやるときは、手でやるのはやっぱりまずいかな?
置き餌だといつまでたっても気づかないから、手に持って顔の前に近づけるとものすごい勢いで食いつくんだが…
ピンセットは金属製のものしか持ってないせいで、ヘビを傷つけそうで恐いんだよな
134名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 03:37:27 ID:/fYdGCRm
>>13
箸。
135名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 03:38:51 ID:/fYdGCRm
133だた
136名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 05:12:40 ID:i58EB4VQ
みんなマウスってどこで買ってる?
137名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 08:38:05 ID:R8bZhtKq
>>136
四国の某ショップ
ここでしか買わない。

月夜野製を見たことあるが、あんなに汚くちゃ買わねーよ。
138名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 09:51:35 ID:O+zqXLGk
脱皮用にすり鉢をプラケ内に置いたんだが、朝見たら和食の小鉢よろしくすり鉢の中でとぐろ巻いて
寝ててフイタ
139名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 10:36:42 ID:ZpLAn+yD
>>138
かわええのぉ (*´Д`)

そういえば、岩国にシロヘビ見にいった時
ツタで編んだ籠の中でとぐろ巻いてて、めっさかわいかったよ。
140名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 22:57:27 ID:7yoid/WX
ブラレほしいお
141名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 00:35:35 ID:4qDX1OwJ
>>137
月夜野ってそんなに汚いの?高いのに。

うちのベビー60センチ近いのに週1でピンクMを1匹しか食わない・・・
他のベビーに比べてめちゃ細いし。
心配なんだがそのうち食うようになるのかね?
142名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 09:37:55 ID:7mUGDifs
>>141
一回自然解凍した奴をもう一度凍らせて再利用とかしてるから、
マウスの見た目が悪い。

それを解凍したら、限界が来てるから、ちょっとした事で腹が裂けて
ドロドロの内蔵がコンニチワ。
綺麗な内蔵ならいいが、腐った感じだから許せん。

もし綺麗な奴があるとしても俺は↑だったから二度と買わない。
143名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 10:06:33 ID:RMjz1pKg
なんで売り物をいちいち解凍するんだ?
144名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 14:49:09 ID:7mUGDifs
>>143
買ったものを解凍しちゃイカンのかね?

お前は凍らしたまま与えてるのか?
145名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 14:56:53 ID:VqL+1YTp
たぶんそういう意味じゃなくて月夜野はなぜ自然解凍させて再利用してるのか?ってききたかったんでは?
146名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 16:32:10 ID:7mUGDifs
そーいう事か、早とちりスマソ。

自然解凍でもしなきゃならない色とかになってるから、
そー思っただけだが。

マウスの毛も腹も黒ずむなんて、普通に考えたらおかしーでしょ。

自然解凍とかやってないのに、黒ずんでるなら、
更に大問題と思うけど。
147名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 18:08:43 ID:aaUrqa35
月○野なんて高いだけでちっとも良くないじゃん
148名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 10:02:09 ID:sCkZEauw
激昂してる所わるいんだが、うちは月夜野で5回くらい買ったけど
解凍後に腹が破れたり、臭かったり、色がおかしかったりしたことは一度もないよ
漏れが運が良かっただけなのか、>>142の運が悪かったのか・・・
ちなみに月夜野を止めたのは高かったのと、
会社帰りに寄れるショップで少量づつ買った方が新鮮だろうと思った為。
自分も他の通販で買ったピンクが解凍するだけで血まみれになる奴だったので
>>142のキモチは良くわかるよ・・・
でも、全部の商品がダメってわけでもないんだから「月夜野=汚い!」って
社名丸出しで言い切るのはちょっとどうかと思う。

ところで、疑問なんですが

>マウスの毛も腹も黒ずむなんて、普通に考えたらおかしーでしょ。

皮膚が黒ずむのはわかるんだけど、普通毛の色って変色するの?
漏れが見た白猫の死骸は、体ぐずぐずになっても毛は白いままだったよ。

149名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 10:40:48 ID:ZuhjbdFE
だからおかしーんじゃね? すごいよね、毛まで変色するって。
きっと何かとんでもなく酷い管理してるんだよ。だよ。
150名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 11:27:45 ID:1zMnR59e
もっと安くて良いマウスなんていくらでもあるのさ
151名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 15:12:11 ID:ZGSSmaRn
出来ればさ、ファジーくらいの大きさからは冷凍させる3日前から水とか食べ物与えずにマウスの体の中に何も入ってない状態のを冷凍してほしい
膀胱に尿がある状態で商品にされたっぽいマウスって結構いて
チャック袋で湯の中で解凍∪たらマウスの尿で袋の中びしょびしょマウスの毛も尿で黄色く…ってことがよくある
152名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 15:14:31 ID:ZGSSmaRn
冷凍マウスって首の皮つまんで尻尾の根元引っ張って背骨だかを抜いて即死させたのを冷凍するんだよね?
自分ちで生きてるマウスをそのまま生きてる状態で冷凍庫に入れて冷凍マウス作るのってマウスの質的には平気なのかな?
153名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 15:57:26 ID:+BcdBogw
>>153
内蔵に残っている未消化の食べ物も、栄養になると思うんだが・・・
でも尿は困るよな。マウスの尿はテラ臭い。



>>152
ハトなんかを始末する業者の人は捻って曲げて頚椎折るらしいよ。
シメ方は考えた事も無かったけど、そのやり方だと大量生産の場合
ものすごく手間賃がかからない?背骨損傷する前に尻尾ちぎれそうだし。
まぁでも皮なし甘栗も中国でオバチャン達が手作業で剥いてるからなぁ・・・
なんか流れるような手さばきで、次々にマウスをシメていってる
オバチャン達を想像してしまったよ  orz

あ、栄養に関しては良くわからんが賞味期限についてはココみれ
ttp://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/freezed.htm
ドライアイスで窒息させてから、ステンレスのバットなんかにならべ
ラップで蓋をして冷凍(その間はドア開閉は避ける)
こういうやり方なら何とかなるんじゃないでしょうか?
154名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 18:18:40 ID:ZGSSmaRn
>>153ありまとー!
やっぱり生きてるまま冷凍庫に入れるのとか自分で〆るのはかわいそうだなって思うけどどうしても買ったマウスだと解凍したときの尿が嫌でしかたないんだよ〜
自分で冷凍させるなら3日前くらいから絶食させてからやれるし…
155名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 19:29:49 ID:yA+37ara
家庭用の冷凍庫で冷凍マウス作るのはマジ話にならないからやめとけ。
−20度そこらの冷凍庫だとゆっくり凍るから細胞が崩壊して月夜野以下のドロドロ低品質マウスが出来る、いわゆるドリップが酷いやつ。
あとマウスは非常に代謝の良い生き物だから三日絶食させただけで栄養価は大分落ちるよ、下手したら餓死もあるかも。
三日絶食させても水飲めば尿は出るし。
156名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 19:43:04 ID:yA+37ara
http://www.reitou-kaitou.com/archives/cat_uiiaea.html
こんな感じにやればできるだけ抑えられるのかな。
どちらにせよマウス専用冷凍庫用意しないと雑菌が怖い。
157名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 20:52:56 ID:jrD/PWYB
尿の匂いが嫌とか言われたら困るけど
解凍する時にキッチンペーパーに包んでからビニール袋にいれると
水分はだいぶとってくれるよ
うちは床材に猫砂(トカレフサンド)使っているので、いつもこの方法です。
158名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 00:27:30 ID:qqHcA8pR
コーンに関してオススメなショップがあれば教えてください
159バーデン:2006/07/08(土) 11:38:40 ID:MWTTBAWo
こんにちは、バーデンです。
コーンのことなら当店にお任せください。
並以下の駄物をいろいろ理由をつけて高額で販売しております。
ただいまセール中です。
ご来店をお待ちしております。
女子中学生の買い取りもしてますのでお気軽にお問い合わせください。
160名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 00:44:26 ID:G+vVX/rP
スノーストライプのベビー「25センチ鉛筆ぐらいの太さ」が
拒食、現在ピンクの足を強制(1ヶ月)してるのだが
足以外食わない(食わせられない)、じょじょにならすつもりだが
なにか他にいい方法があれば教えてください。
161名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 02:08:55 ID:2OFFcBth
162名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 13:32:18 ID:LyPv8tHe
163名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 09:39:30 ID:ox8hoAG/
>>160
ストライプの幼体は小さく、なおかつ消化能力が弱いものが多いので
食わないのならこのまま強制してくしかない
しかしピンクの足じゃ小さすぎるし栄養もあまりないので
頑張ってピンクの頭とかアダルトの足にしたほうがいいよ

早いとこピンクのSSがのめるようになればいいんだが。
そのサイズだと少しの油断で死んじゃうから頑張ってください。
164名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 11:39:18 ID:T2hzI4As
家庭の事情で飼育を続けられなくなりました。
ラベンダーhet.Amelanistic♂(2004CB)とバター♀(2005CB)
ぶっちゃけお金が必要なので無償譲渡はできませんが
どなたかボスケテ・・・
[email protected]
165名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 12:49:43 ID:wvUO/7j3
>>164
ヒント:オク
166名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 14:54:26 ID:f5PGqBRc
気になってたんだけど
無償ならペットショップの引き取りはしてもらえるんですか?
167名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 16:20:39 ID:Q0ytLr1x
仕入先を明示しなくてはいけないのでタダでもダメぽ。
168名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 17:20:33 ID:f5PGqBRc
>>167
ありがとうございました
169名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 22:24:46 ID:vQwwIl8k
■引取・買取・下取致します
 事情により飼い切れなくなって
 しまったペット、また繁殖して増
 えたペットなど下取・買取・引取
 致します。
 お気軽にご相談下さい。
http://www.vampire-kashiwa.com/
170:2006/07/11(火) 16:41:46 ID:cvuY5Bct
蛇が卵生んだんですけど孵すにはどうしたらいいかわかりませんか?
171名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 17:00:03 ID:y77zAo86
>>170
ヘビの種類も書かない奴に教えれる事は何も無い。

自分で調べろ馬鹿
172名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 18:09:44 ID:YunFid/t
>>170
とりあえず裏返して湿気の少ない所に置いておけば一ヶ月位で孵化するよ^^
173名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 20:37:47 ID:inDiYVD6
とりあえず>>172は嘘だから真に受けんなよ
あとは自分で調べろ

釣られたか俺?
174名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 20:47:58 ID:Yb88igmZ
>>170
アナルに入れて温めろ
175名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 21:33:30 ID:nGo3ekud
暫らく餌やってなかったら尻尾ふって威嚇された(゚д゚)
176名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 23:57:20 ID:ASiLqNL6
コーンのベビーって ちっちゃくて
可愛いんだけど、、、
すぐ拒食になりそうで こわいんですけど
どんな感じですか??
ちなみに今 ブラックキングとテキサス
飼ってます
177名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 07:21:09 ID:s+S0Zke3
うちのベビーは、ちっちゃくて可愛くて、
見事に拒食です。
178名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 10:37:16 ID:mZ4MjWSL
うちのベイビーは拒食知らずでピンクもりもり食うけど、水を飲んでいる姿を見たことがない
水なしでどれぐらい持つもんかな?
179名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 13:30:43 ID:gnASiavn
>>178
うちのもそんな感じ
自分が見てない時に飲んでるよ。きっと
180名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 14:28:52 ID:ljmy3eXZ
うちも ラットスネークは
水飲んでるの見たことないよ

よく 始めてのヘビは
コーンて言うけど
いきなり 拒食は悲しいよね
ショップとかで よーーーく
観察してから 購入したほうが
いいかな???
181名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 15:34:19 ID:zxK3iU+c
コーンに癌で死んだハムスター食わせるのはまずい?
182名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 16:49:00 ID:ljmy3eXZ
<<181
それって、、、コーンに限らず
やめた方がいいんじゃやい??
私なら こわくてあげれないよおおおお
183名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 17:20:12 ID:zxK3iU+c
>>182
ありがとう。大事なコーンだからそんなことしないけど実際どうなのかと思って。
184名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 18:43:58 ID:h1KD3k+m
ストライプのベビーは小さくて手がかかるとよく聞くけど、
ブラレも同じくらい大変ですか?
うちのブラレがホモだったら、上手くいけば産まれる子の半分はブラレ(残りはノーマル)に
なる予定なんだけど、世話がきちんとできるか心配・・・

ところで、父親がヘテロモトレーなのですが、生まれたブラレ同士を交配させると
運が良ければ?悪ければ?ブラレモトレーが生まれるのでしょうか?
色が薄くなりそうで嫌だなぁ。でも柄残りは少なくなりますかね?
185名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 00:15:46 ID:lg9hA7yp
本日うちのコーンが飼い始めてから二回目の脱皮。
前回はぶちぶち千切れて原型を留めてなかったけど、今回は綺麗にずるむけた。
顔の形とかしっかり残ってておもすれー( ^ω^)
186( ^ω^):2006/07/13(木) 01:05:52 ID:qYHESw2N
( ^ω^)
187名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 01:10:42 ID:N41EMIJm
拒食 1週間だよ
みなさん どーしてる?
188名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 01:12:27 ID:lg9hA7yp
一週間じゃ拒食のうちに入らんめぇ
189名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 01:16:48 ID:N41EMIJm
拒食になると
みなさん どれくらい食べない?
190名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 01:29:37 ID:lg9hA7yp
拒食もなにもコーンへの給餌って週に1、2回でしょ
191( ^ω^):2006/07/13(木) 02:23:59 ID:qYHESw2N
いや>>187は、いつもは週2ぐらいで素直に食っててくれたのに
いきなりマウスに拒否反応起こして1週間みたいなこと書きたかったんでは

違ってたらスマソ
192名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 08:38:37 ID:N41EMIJm
>>191
そのとおりです、、マウス見ると
逃げてくもんだから
どーすりゃ食べてくれるンだかって
感じ(@ @)
193名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 08:41:37 ID:bUV6Ibj6
>>184
近親交配はやめれっつーの
194名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 12:24:20 ID:4f394aYx
私の蛇は家にお迎えした時からマウスを一切食べなくなったのですが、マウスを蛇の近くに置いて、暗くて静かな所に置いておいたら、食べてくれましたよ。

それを繰り返すうちに、今は勢い良く手から食べてくれる様になりました(・ω・)/

195名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 12:58:41 ID:N41EMIJm
>>194
ありがと!!

昨夜も置餌にトライしたんだけど
すぐ 回収しちゃったから
今夜、、置きっぱなしにしてみる
196名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 20:13:03 ID:lg9hA7yp
ttp://www.e-904.com/cospa-wh3s.jpg
レオパをこういうので飼育する例があるけど、コーンでそれをやったら脱走されるかな?
197名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 20:42:39 ID:DfEZ90oY
>>196
高さ不足じゃないかな
198名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 21:14:46 ID:3bVIeghp
>>196
うちは50センチくらいのロック付き衣装ケースを改造して使ってる
手作りだけどそれなりに見栄えいいよ。
199名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 22:02:06 ID:/xMkwi9i
>>196
コーンも成体だとけっこうパワフルなので強度が必要。
現物を触ってみて確認するといい、指先で押して隙間が開くようなのはダメ。
200名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 20:28:16 ID:5FcSJnhb
201名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 16:37:22 ID:moR8p9A7
全然育ってる感の無かったブラッドレッドですが、
ちょっとだけわきの方が変化してきました
真っ白だった腹にはオレンジが出てきてる
きれいな子になるといいなぁ
202名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 16:53:53 ID:ogsCAbV+
みなさん夏の温度対策はどうしてます?
203名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 18:59:20 ID:v6awNttF
ビール飲んでる
204名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 20:17:07 ID:CQZyUeOx
>>202
夏って 冬より温度対策大変だよね
おととい外気温37℃の時は
ケージ内も32℃とかで
あわてて ケージの上に
アイスノンのせました

ちなみに熱帯魚の水槽も
そんなだったから 冷水を足した、、
205名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 23:09:16 ID:6nR0n5oK
急激な温度変化イクナイ
206名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 01:23:16 ID:I3aBmqz4
いつもエアコンつけっぱにしてるが電気代怖い・・・
207名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 01:41:09 ID:iczMUizw
>>206
たしかに 今月の電気代 激しいよwwww
エアコンつけっぱでも
いったん温度が上昇すると
なかなか下がんないよ
アイスノンのせても 1℃〜3℃くらいしか
下がらないしねえええ、、、、

人間的にも今年の暑さは 凄まじい…
208名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 02:14:25 ID:iczMUizw
通販でコーン飼った人いる?
どんな状態で送られてくるのか
教えてください
209名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 12:27:38 ID:+PLCZs6h
>>208
基本は、梱包されたダンボールにデリカップが入っており、
その中に入れられて送られてくる。

あとは店によって細かい違いがある。
まぁその細かい違いが有ると無いとじゃ大違いなんだがな。
210名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 18:26:39 ID:6pAu34DR
俺は通販でしか購入したことがない。
多少高くてもちゃんとした店で買えば問題ないと思う。
211名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 01:04:11 ID:DprzgBoZ
>>210
すみません
通販で飼った事がなく
どこが ちゃんとしてるんだか
わかんないです
なにか 見分け方とかありますか?
212名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 07:57:59 ID:cHVC649R
まずは対応の良さ(迅速、丁寧、誠実)の三要素とアフターサポートの良さ。
これらがそろっているとしたらスコープがお薦め。
飼育用具や飼い方などサポートされており値段もそれほど高くないし質もいいです。
213もも:2006/07/19(水) 12:00:36 ID:P8fetKaW

友達の蛇についての相談なんですが、長さが30センチのコーンスネークなんですが初めて餌を与えたのですが食べてる最中に動かしてしまって吐いてしまいました(昨日)。今日与えたら食べてくれなくて、少し心配です。
前回の餌が(ペットショップで)4日前なので…
どのようにアドバイスするべきですか?
私の蛇はこの様な事がなかったので困ってしまいました
214名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 12:25:21 ID:nTHnDwCA
しばらくほっといて平気だよ!また3日ぐらいしてから試してみるのがいいと思う。
変にいじると拒食になるから気をつけてね
215もも:2006/07/19(水) 12:31:44 ID:P8fetKaW
子蛇は一週間以上食べないと危ないって聞いたけど大丈夫なんですか?
216名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 12:36:17 ID:tiQNaRu+
コーンなら・・・
安心、状態で選ぶならスコープ。
種類、値段で選ぶならオリジナル2かな。
ちなみに飼育用品ならワイルドモンスターがいいと思う。

といってもコーンならよほどのことがない限りハズレは当たらないと思うが。
とりあえず死着保障あるとこで買ってみな。
217もも:2006/07/19(水) 14:18:07 ID:P8fetKaW
1週間も食べなくても大丈夫なんですか?
218名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 15:10:23 ID:cHVC649R
基本的には大丈夫ですよ。もう一度チャレンジしてみてください
219名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 21:48:30 ID:PUA+vRup
>>ももさん

吐いた次の日とかに餌あげるのはよくないです
図太い子なら食べてくれますが、振動で餌を吐いちゃうような子は
3日後以降に再度チャレンジしてみてください。
その際は置き餌にして餌を入れたら布などをかぶせてそっとしとくといいです
ベビーといえど温度や水など飼育環境が整っていればそうそう餓死したりしませので
そんなに心配ないと思いますよ☆
220名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 02:13:23 ID:aFXSBpYn
通販の事
教えてくれた 方々ありがとう!
ググってみます
221もも:2006/07/20(木) 09:21:49 ID:DmlMKrdg
みなさん。アドバイス本当にありがとうございました。少し様子を見てみます。
222名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 13:22:26 ID:eddmUoSx
コーンでも拒食する奴いたんだ。
よほど変な飼い方してないと拒食なんてしないと思ってた。
223名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 14:26:35 ID:nIAC0TGK
拒食なんてしてないじゃん?だいぶ前の方にそんな話があるのか?
224名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 16:54:23 ID:eddmUoSx
食を拒んでるじゃん
225名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 17:01:45 ID:FILy9YX/
子ヘビが餌を食べなくなって1週間くらいなら拒食って感じ。
2〜3日くらいそっとしておけば普通は食べる。

コーンは拒食しない方だけど、拒食しないわけじゃない。
うちのスノーアダルトも今年の春先くらいに2ヵ月の拒食したし。
そっとしておけば脱皮を機会に大体食べるようになるよ。
226名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 17:07:34 ID:FILy9YX/
ちなみに子ヘビでもハッチサイズより少し大きくなってるなら、2週間くらい食べなくても水さえ交換してあげてれば大丈夫。
2週間経っても食べない場合は小さめのピンクをアシストしてあげるか、強制給餌してあげればオケ。

連カキスマソ
227名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 18:12:42 ID:v2EJQ15K
ピンクMを一度に7匹とか8匹食べるようになってたきたけど
頭が小さいのでLに変更するかどうか悩む・・・
228名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 18:27:41 ID:FILy9YX/
餌の大きさは頭じゃなくて胴の太さと同じか胴の太さの1.2〜1.5倍が目安。
ピンクMをそれだけ食べるんならファジーだって食べられる。
229名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 19:22:28 ID:DmlMKrdg
全体的に白くなってきたのって、脱皮の前兆?
230名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 20:35:02 ID:4hE0SBsQ
少しは自分で調べろ
231名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 20:58:08 ID:eddmUoSx
>>229
死の前兆です。早めに病院に行きましょう。
232名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 22:37:27 ID:S+ezLVws
>>229>>231
なんとなくE.○.を思い出してワロス
go... home......
233名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 00:23:26 ID:zm+xNwyv
E.T?
234名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 00:32:31 ID:jqHwza4x
この間の脱皮、尻尾だけ
脱皮不全で
温浴させても、ピンセット使っても
なかなか剥けなくて、、
終いには 暴れだすしで
大変だった
235名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 00:36:06 ID:zm+xNwyv
温浴の時間が短かったんじゃない?
俺は脱皮不全のときはタッパにピタ適敷いて10〜20分、お湯につけてる。

温浴させるとついでに糞までするんだよな・・・。
236名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 00:42:44 ID:jqHwza4x
>>235
そうかな、、10分位したトコで
うちのも 気持ち良さソ−に
うんこしてさ、それでうんこまみれに
なる前に出しちゃったんだよねー

もう少し漬けとけばよかったのかも
237名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 04:06:15 ID:xwqEIY/E
うちのスノーは脱皮不全で尻尾の先が千切れかけで売られてました。何回分皮が重なってたのか…温浴一時間させても今だに先が少し取れない。尾先は当たり前の様に毎度剥けない。
脱皮の度に一時間ですよー(T_T)千切れないか不安…恐いです。
238名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 04:12:10 ID:LuQk3yDh
>>237
尻尾の先に脱皮殻が残ると壊死してきますからね
家のも尻尾の先が少し切れてます。
でも切れてもすぐ治ってしまうみたいですけど
温浴によるストレスの方が心配です。
239名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 11:39:34 ID:rBO858Od
死の前兆ってマジ?俺の飼って二週間のアルビノも白っぽくなった気がする。餌の食い付きは最高なんだが(~_~;)
今度の休みに病院に連れて行きます。教えてくれてありがとうございました
240名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 12:15:17 ID:BAtPLesG
>>239
おうよ、コーンスレは良い人ばかりだからな。
241名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 12:48:33 ID:iZrLFwYV
>>239
いやいやいや、あっさり騙されるなよバッカじゃねぇの?
体全体が白くなるのは脱皮の前兆、これぐらいちょっと調べればわかりそうなもんだが…
242名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 13:47:20 ID:zm+xNwyv
>>241
本気で騙されてるわけねーだろ。
お前のほうがバッカだな。
243名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 13:50:44 ID:iZrLFwYV
ふひひ、バッカですいません(  ?ω)
244名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 17:54:26 ID:ctb6uY41
>>228
そうなんだ。
大きさも60センチ前後になったしファジーやってみるかな
245名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 01:30:49 ID:l5y4EhP9
今 ブラックキング とテキサスピュアホワイト
飼ってて、コーンのスノーストライプ
購入しようか 迷ってます
スノーストライプアルビノですが
白の体色で、アダルトになると
ストライプ部分は何色になりますか?
現在のストライプ部分の色はピンクです
246名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 11:47:26 ID:MQMyqtbI
だれか、うちのバター(メス 05産れ)と
グリーンスノーのメス04産れを交換してくれないか。
247名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 15:21:18 ID:FYZP9Yvn
蛇ってアクビしますか?2回みたんですけど、、、威嚇じゃないですよね?
248名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 16:04:39 ID:oK5wxdYd
>>247
そりゃ生きてるんだからアクビくらいする
可愛かっただろ?
249名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 18:47:15 ID:zrNkGSkz
うちでは小さいやつがデカイ餌を飲込んだ後によくする
多分、丸呑み中は息できないからアクビで酸素を取り込んでるんでは?
250名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 18:49:49 ID:oK5wxdYd
>>249
そりゃ外したアゴを元に戻してるだけなんじゃいないか?
251名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 18:50:05 ID:RtDPQWRJ
餌飲み込むときにはずしたアゴの間接を戻してるのだと思われます
252名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 19:27:22 ID:h6xcaXZI
レプロ1600でおkですか?
253名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 19:40:02 ID:LBnaxaz3
>>252
主語は?
254名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 01:25:15 ID:2rXC6yFF
述語は?
255名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 10:22:35 ID:2rXC6yFF
修飾語は?
256名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 10:58:20 ID:HJsHVOr1
禾ムレ£⊃→冫スЙё→勹飼ッτゐT=レヽωτ〃£レナ`⊂〃
大(≠<Tょレ)ма£ヵゝぁ??

 人人人
CбVб D
人@v @∧
257名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 11:26:21 ID:2rXC6yFF
>>256
大体1m前後、世界記録だと180cmくらい
258名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 15:03:31 ID:HJsHVOr1
ありがとうございます(^O^)
259名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 16:19:23 ID:2rXC6yFF
ネタにマジレスの俺まじかっこいい
260名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 16:28:27 ID:qJp6WSLT
まだ家に来て一ヶ月のブリザードが
朝起きたら逃げてた…(´・ω・`)
家具が結構あってどけたりして探したんだけど、
どこにいるのか検討もつきません…
部屋の隅にシェルター置いておけばいつかは戻ってきてくれますかね?
もうショックで会社休んじゃったorz
261名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 18:50:18 ID:wKfROFyg
>>260
「逃げた」じゃなく 「逃がした」じゃね?
まずは、逃がした原因をよく考えてみな。
過去スレ見たら 同じような相談あるから 見て 対処するべき。
262名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:33:14 ID:Simr0eNb
>>260
シェルターなんて置いてても意味無い、犬猫じゃないんだからさ。
263名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:43:30 ID:dM6ym3/y
ゴキブリホイホイ
264名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:47:24 ID:KT/EKs12
>>260
お察しします。。。
265名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:52:04 ID:jTBtNrnR
最近うちのベイビーがことあるごとに尻尾ビチビチ鳴らすんだ…
前はこんなことなかったのに(;つД`)
餌食い中にプラケ外で手を動かしたらビチビチ、ケースを移動させたらビチビチ…
orz
266260:2006/07/27(木) 22:36:02 ID:qJp6WSLT
私は少しでもあいてる所から逃げるってことわかってたから
蓋だけは絶対ちゃんと閉めるようにしてたけど、
どうやら父がこわいもの見たさで開けて見て、
しっかり閉めてなかったので逃げたみたい。
私も寝る前にちゃんと蓋がしまってるか確認しなかったのが悪かったと
すごい後悔しててほんとどうしていいかわかんなかったんだ…

とりあえずクーラーつけて水分切らして出てくるのを待ってるけど
気が気じゃないです。
267名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 22:57:15 ID:1L9alwEh
>>265
うちのも そーです
何かやる度に ビチビチ
この間なんて マウスをピンセットで
与える時に ヘビのアタックが失敗して
ピンセット噛んじゃったんです
なのに、自分でアタック失敗なのに
何故かビチビチしてましたよ
268名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 22:59:21 ID:zbTouucb
ウンコビチビチやねん
269名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:22:19 ID:N5PBhp2B
ナミヘビはある程度の立体運動をしますから上の方も探してみてください。あとは温めたマウスをとり皿などに設置してみてください。
その際つぶさないように足元をよく見て。一ヵ月だとそれ程大きくないと
思いますので特に慎重に。マウスは腐るので2日位無反応であれば
取りのぞいてください。もちろん気温湿度に応じてですよ。

マウスは私も最初はピンセットでやっていましたが今はミニとり皿でやっています。
湯煎+とり皿がいいと思いますよ。手で直接つまむのは油がつくのであまりよくないです。
270名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 11:21:30 ID:R2grBmE1
ベビーで 強制された方いますか?
271名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 14:58:47 ID:m0UG/AyU
あるよ。
272名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 15:19:14 ID:XnkCTKwJ
>>270
はい
273名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 01:31:55 ID:Q2xiTdQ3
ゴールデンハムスター→ゴルゴ
ジャンガリアンハムスター→はむ子

なにか問題でも?
274名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 01:32:36 ID:Q2xiTdQ3
壮絶誤爆った
275名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 10:39:44 ID:jmlwq6I9
問題だらけじゃねえか
276名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 16:35:43 ID:+NodgOSq
初の強制にチャレンジしました
なんだが、すごーーーく嫌がって
尻尾をビチビチさせたけど
死なせなくないから、ごめんよ
277名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 18:50:41 ID:Zfv4nDN1
>>256-259
質問してる人も、それに答えてる人も凄くかっこいいと思った。
278名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 01:24:02 ID:dMwK2jf3
すみません、、拒食あと
どれくらいで(強制何回くらい)で
普通に食べるようになりましたか?
279名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 04:02:48 ID:7FeVsUkp
ウッドチップのことなんだけど、皆何使ってる?
120cm水槽買ってウッドチップ沢山入れたいけど結構値段するから
安くていいところ探してるんだけど

ttp://item.rakuten.co.jp/murauchihobby/testna/
こういう種類のってどうなんでしょうかね、なんか潜りにくそうだけど
でも安くて多い
ttp://www.rakuten.co.jp/netamazon/1029071/1042934/#982398
このやつはいつも使ってていいのですが、量が少なめ・・・
280名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 10:09:41 ID:jtd7S4+8
自分はスコープづ買ったやつつかってるよー。潜ってるし居心地はいいみたい。
281名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 17:43:01 ID:0pX+zWDC
レスありがとう
スコープってネットショップですか?URL教えてくれませんか
282名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 18:43:43 ID:/xeMcGs9
検索で出てくるベ?
283名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 22:00:30 ID:hne1XCv1
バルサンしたいんですが
ヘビを一時的に避難させとけば大丈夫でしょうかね?
284279:2006/07/31(月) 03:25:09 ID:bB2YaNuO
出てきました
ありがとうございます
285名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 13:39:23 ID:6/h9cjiF
ばるさんって脊椎動物にはきかないはずだからそのままで大丈夫じゃない?
けど念のため避難させたほうがいいかも
286名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 17:21:03 ID:L7W+DEJ1
>>278
うちのは3〜4回くらいで食べるようになった。
でもヘビによって性格違うから、何回で食べるようになるとかって考えないほうがいいよ。
強制は多大なストレスも与えるから、アシストでヘビ自ら餌を飲んでくれるようにすると立ち上がりは早いかも。
まずは食べてくれるまでは2ヶ月でも3ヶ月でも頑張れ。
287名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 18:40:53 ID:lIkMWE/j
>>285
馬鹿?
自分でバルサン焚いている部屋にいてみなよ
288名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 18:50:09 ID:6/h9cjiF
だから避難させたほうがいいかもって言ってるべ?
289名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 19:50:03 ID:QZSe8rhP
>>285
大丈夫なのは恒温動物な。
ヘビは変温動物なわけだからバルサンは有害。
290名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 20:21:09 ID:zpGb2eiC
291名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 20:39:54 ID:1RHI0NJA
サマージャンボ宝クジを
ヘビケージの下にいれてみた、、

ご利益ありますように
292名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 21:44:44 ID:laljTzwH
当たっててもウンコでぐちゃぐちゃに・・・
293名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 23:13:56 ID:1RHI0NJA
>>292
ウンコがついても、当ってくれたらいいよーー

ヘビ飼って、金マワリよくなった方います??
294ねーよwwww:2006/07/31(月) 23:17:56 ID:RHV1nryU
一年前からブリザードコーンを飼い始め、半年前の年末ジャンボ2等に当選しました。(17歳 フリーター 女)
295名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 23:20:08 ID:1RHI0NJA
>>294
おお〜ッうちもブリザードだからいけるかも、、
296名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 23:25:09 ID:1oTaqRSL
>>291ケージの下ってプラケの外じゃないの??
297ねーよwwww:2006/07/31(月) 23:32:07 ID:RHV1nryU
>>295
うほ、ごめん
名前欄注目
298名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 08:38:31 ID:lK5RcC/g
金がなくても いいじゃないか 蛇だもの みつを
299名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 17:12:33 ID:I8XJnycX
金ないのに生き物飼っちゃマズイだろう
300名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 23:14:34 ID:mztNaWe5
>>299
うーーん、、一理あるな
301名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:12:14 ID:EhCLSvvY
ペットは金持ちの道楽だからなー
302名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 12:09:16 ID:aeT9ANdR
とりあえず、サマージャンボが当るように
ヘビに拝んドコ、、、、
303名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:06:06 ID:/C7tbjNo
なんか止まってるから保守
304名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:34:46 ID:/C7tbjNo
>>301
それを知らずに買って、今えらいことになってる俺はアホ
305名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:32:29 ID:sDH/aCDF
大きくなってきたらエサの頻度少なくなるからエサ代かからないんだろうなと思ってた俺はもっとアホ
306名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 12:16:45 ID:EwL6Vh1D
アホなみんなを晒しage
307名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 13:31:23 ID:HJjqdElK
ジャンガリアンハムスターの赤ん坊食べさせても大丈夫かなぁ?
308名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 16:15:16 ID:/2QF+3RK
拒食でもしてない限り生餌やる必要なんてないだろ
309名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 19:40:28 ID:ozXoBF9z
ハムスターは独特の匂いがあるから、万一それを気に入ってしまって
普通のマウス食わなくなったらめんどい。
310名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 20:58:48 ID:Bkp+JN9S
コーン導入。
初めてのヘビだからわからんのだけれど餌は2、3日してからやった方がいいの?
311名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 21:05:44 ID:/2QF+3RK
>>310
俺は飼った翌日にやってみたよ、食うようなら食わせればいい。
糞をしたら次のエサ、が安全な給餌感覚らしいけど最近は暑くて
代謝が早いから食わせた翌日に出してることもある。
まだいたい三日は空けよう。
312名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 20:29:26 ID:kpMrzIlC
流石に翌日出すのは無い
313名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 20:36:29 ID:LSAUiBgR
>>312
いや、それがブリブリ出してるんだよ。
俺も最初は出す間隔早すぎなんじゃね? と思ったが毎月脱皮して順調に育ってるし
問題ないと思う。
314名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:46:54 ID:ngGgMxCV
ある程度まで成長したら日を空ける。
ヘビもピザるといいことは無い。
315名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 23:50:18 ID:LSAUiBgR
>>314
ああ、なんか書き方がまずかったな。
俺の言ってたのはベイビーだよ、ファジー飲めるようになったら週1に切り替えるつもり。
316名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 01:46:01 ID:mtfBSDOC
うちも最近コーンのベビー飼いました
さわらないように、がんばってます
317名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 20:56:03 ID:YDlz+vKk
>>313
それ多分前日にあげるより前に上げたエサのフンでしょうね
318名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 22:03:26 ID:D5tSb4/8
7/2生まれ8/7購入ですが、最後の食事が購入先で8/4です。今日までビニールによる湯煎で解凍したピンクマウスを置き餌したり、三等分したりしてみましたが、一向に食べる気配がありません。なるべく刺激しないよう環境作りはしているのですが… そろそろ強制給餌でしょうか?
319名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 23:27:50 ID:9T/9Hmc3
顔の前でぷるぷるやってみるとか
320名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 23:28:50 ID:tVBdo6wG
まずは、購入先・獣医師(蛇わかるところ)に相談してみたら。
強制のかけかたも教えてもらって

もしくは、迷惑覚悟で爬虫類取り扱ってるショップに聞きに行くとか
近場に相談する場所や休みで電話も出来なく、ネットや書物しかなければ
その情報を信じるしかないな・・・

ものの本では、生後1年未満のベビーは、食べなくなってから2週間が体力等を考慮すると
強制かけるリミットらしい。もちろん状態にもよるが。

もしかすれば、購入後落ち着くまでに時間がかかり、そのまま脱皮ってケースかも
うーん・・・


321名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 00:07:08 ID:n1mQYpM2
たぶん脱皮だと思う。
マウスに餌づかなそうならウズラとかかな。
でも今のとこそれほど心配することはないと思う。 不安であれば購入元に聞くのが一番いいでしょう。
322名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 00:23:12 ID:OWGBusrW
カリキン、アオダイショウと仲良くなれなかったんですが3度目の正直と思って
コーンベビー買いました。ケージに移そうと持ったら全然おとなしい子でビックリ!

今までハンドリングしようとしても、カリキンは噛みつかれそうになるわ
フンぶちまけられるわ、アオダイショウは噛みつこうとしないまでも
「殺される!」とばかりに必死で逃げまどうわで全く上手くいかなくて
自身喪失してたので、今回のコーンにはホント感謝です。
323名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 00:38:19 ID:QJCxfigm
脱走ktkr
オヤヂよ、触るのは良いが蓋は閉めといてくれ orz
探しまわったら数年前に忽然と姿を消したテトラオドンファハカは見つかったが・・
324318:2006/08/13(日) 02:11:56 ID:0cBkHP+u
>319さん、1プルごとに餌から遠ざかる悲しき我が子です(ToT)
>320>321 だっだっだっだっ脱皮!? 全く頭になかったです とりあえず購入先の方に聞いてみるのが、一番なのでしょうが、かなり気持ちが落ち着きました ありがとう 報告にきますね
325名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 07:11:31 ID:1bX+/a1W
脱皮も知らずに蛇を飼うな。
326名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 08:40:29 ID:rHPmNSh7
>318
新鮮な水があり、適切な温度さえキープできるなら、10日くらい食べなくても問題ない。
強制の前に試して欲しい事がいくつかある。
まずはシェルターの設置。
生体が落ち着けるように隠れ場所を作ってやる。
簡単なもので良い。
ピンクの頭に切れ目を入れる。
体液の匂いを嗅がせてやる。
それでもダメならピンクを半分に切ってやる。
アダルトは、脱皮前は拒食するが、ベビーは食べてしまう個体が多い。
小さいから拒食期間が短いのだろう。
327名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 10:08:35 ID:0cBkHP+u
>325 言葉足らずですみません 購入直後で環境やら食餌やらで頭がいっぱいで脱皮にまで考えが及ばなかった、という意味です
>326 ありがとうございます 色んな視点から、見直してみます
328名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 10:21:41 ID:n1mQYpM2
漏れはシェルターおいてるけど大半はシェルターの上でとぐろまいてる。
たまに下にいたりもぐってたり。みなさんのはどう?
329名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 15:50:41 ID:c/Rmbo8X
うちのは覗くだけで餌もらえると思ってか寄って来る。
で餌やるとハブの如く突進、水入れに顔沈みながらも餌を離さない(;´д`)
330名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 16:56:43 ID:v+vKvfXi
>>318
そもそもピンクに餌付いてたのかショップに問い合わせるべきだ
331318:2006/08/13(日) 22:57:08 ID:0cBkHP+u
>330 御指南ありがとうございます ピンクマウスが食餌だと確認の上、同店でピンマは購入しました 某ヘビ園の方に気いたら「適正な飼育の下で強制給餌が必要なコーンスネークは聞いたことがない」との事。また脱皮の事も指摘されました。絶対守って見せるので、初食餌、待っててください
332名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 08:29:02 ID:+zyuiN8Y
>>331
コーンは拒食しらずで有名ですが
ベビーのうち何匹かは餌付かない個体がいるそうです。
またこのベビー拒食はほとんど立ち上がることがないくらい難しいです。

強制をするにしても、買ったショップにやってもらうのがいいと思います。
リミットもありますが、頑張ってください。
333名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 00:39:14 ID:1eYNhjpk
ネイチャーランドって土があるけど、床材としてどう思う?
バクテリアで尿やら糞を分解してくれるから、消臭にいい感じだと思うんだがヘビの体に悪いかな?
334名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 11:37:13 ID:TEQHbHbW
>>333
ハムスレみれ。
ハムごときの糞ですら取り除けというのに、ヘビの糞尿はムリだろう。
消臭メインだったら「トフカスサンド」がいいと思う。
うちは成体にはこれつかってる。
脱皮する時は砂にガンガン頭突っ込んで脱皮するから見てて面白いw


>開店直後で客のいない時間に、メンテナンスしてた店員さんに聞いてみたけど
>「餌の食べ残しを取り除いて、あとは毎日霧吹きしてかきまぜるだけです」って言ってた。

>食べ残しを取り除いて、毎日霧吹きするだけ
>ジャンの場合はこれだけでメンテ終了ですが
>ゴルの場合はこれに週1回くらいの土ふるい作業が加わります。
>ゴルのウンチは大きいので、そうした方がいいと店員さんが言っていたので
>臭いはまったくないし快適ですよ。

ハムスター飼育用品統合スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152483604/

335名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 21:06:24 ID:IZSPGNDK
ネコ砂ってエサと一緒に食ったりしても大丈夫なの?
336名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 21:19:09 ID:n7nimbNY
ダメ
337名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 23:28:30 ID:IZSPGNDK
砂ならカルシサンドとかの方が安心だね
カルシウム補給にもなるし
338名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 16:45:53 ID:MF3AOYPx
久しぶりにあげ
339名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 19:00:31 ID:4mWovTg0
さっきうちの子にピンクマウスやろうとしたんだけど、初めて指を噛まれたよ
なんだかひやっとしてて、案外湿ってるもんなんだな。ヘビの口内って
340名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 16:38:35 ID:BsAnHTNX
うちのスノーに初噛された時は、「コーンも噛むンだ!」って感動したよーー、カリキンなんかより痛くなくて、、甘噛なのかなーって思った(勝手に思いこんでる、、)
341339:2006/08/20(日) 18:30:03 ID:M27uv8ez
>.>340
うん、俺もなんか嬉しかったよ。「噛んだーっ!w」って。
確かに全然痛くなかった、というかなんだかエロい感触ゲフン
342名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 20:39:15 ID:BsAnHTNX
>>341
そーそー!!エロ気持ちイイーー!!って感じだった
343名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 22:37:21 ID:Ej2c222e
つまりコーンはオナホと考えてよろしいわけですね
344名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 23:01:43 ID:M27uv8ez
だいたいあってる
345名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:27:35 ID:YZ3IlD8t
うちのスノー超かわいいよー
手にのせたら、チビのくせに
一生懸命、親指かじろうとしてさ、、、
ぱくぱくって感じで頑張る姿がなんとも言えない
346名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:35:46 ID:Wsy4T6QB
うちのブリザードも超可愛いよー
ゲージ越しに指でチョンチョン、ってしたら指を餌と勘違いしてさ、、、
必死でペロペロ舌出してるのが何とも言えないカワユサ
昨日ファジー2匹やったのに!!('A`)
347名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:38:07 ID:64VZV6i0
エサをほしがるだけあげたらだめなんですね?
348名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 01:23:46 ID:ujeHK7dv
だめじゃないよ
349名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 01:41:44 ID:oSE90W6F
成体になったら餌はほどほどに。
一食に与える量を減らすか、たくさん与えて間隔を空けるか。
肥満は病気のもと。
350なつきんぐU世 ◆nLpCCiNqU2 :2006/08/22(火) 03:38:16 ID:yaJXUCYf
こういう時代だからこそ飼って癒されたい動物だな。
351名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 19:29:37 ID:Yp7O8jF7
みんな名前つけてる?
あっという間に名前が決まる奴もいれば、
いまだに決まっていない奴も・・・
352名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 20:00:26 ID:UYoEuTt2
名前は無い、あいつも名前など不用だろう。ただとぐろを巻いている。
353名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 20:36:14 ID:ujeHK7dv
色々考えて「モモ」って名前にしたが、性別わからないんだよな…
♂だったらどうしよう
354名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 20:56:01 ID:Yp7O8jF7
その時は「モモタロウ」でwww
355名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 21:05:53 ID:gHbK/CWL
うちのコーンは「スモモ」って名前で♂ですが、何か?
356名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 22:33:54 ID:umULkyFT
>>353
奇遇〜、うちのも「MOMO」だよ
やっぱり、♂♀分んないんだけどさ
♂なら354みたくモモタロウかな
体色ピンク色?
うちのはスノーストライプなんだけど
めちゃくゃピンクが強いんだあ
357名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 00:22:29 ID:iauVD52Y
しっぽをみれば雄雌大体わかりますよ。急に短くなってるのは雌
358名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 02:57:42 ID:kfO3qe6q
俺は名前とか全然付けてないなぁ。
ブリザードのペアはブリオスとブリメスって感じで言ったりはするけど、名前ではないw
359名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 13:06:45 ID:th0KF7Zo

女の子なのに「伊作」って名前はやっぱり可哀想なんだろうか orz

それにしても、モモちゃん沢山いるのね(笑)
やっぱり色とか見た目で名前付けること多いんだな。
アメラニとかベビーの頃ウニミソ色だったから、でかくなっても「ウニ」だし
>>358みたいにバターのメスはそのまま「バター」って読んでる。
って、ここに書き込んで気が付いたんだが、「バタ子さん」でもいいわけだよな・・・
よし、決めた。コイツ今日から「バタ子さん」ねwww

360名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 13:42:01 ID:3DKMDX7v
バターモトリーかクリームシクルモトリーがほしいいいいい!!
361名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 13:51:26 ID:b0IFnuZm
全種を純血で欲しいな
362名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 17:58:07 ID:HsBvnaMP
>>361
×純血
○純系
363名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 18:20:34 ID:th0KF7Zo
○全部ホモで
×全部ゲイで
364名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 19:10:35 ID:NawUhOQp
質問があります。よろしくおねがいします。
コーンスネークを飼いたくて最近色々調べてて必要なものを脳内で
揃えて、さらに脳内で飼育を始めたら疑問が起こったものですので^^;

パネルヒーターについて、「ピタリ適温」を使う方が大勢いらっしゃる
ようですので無難にそれで行こうと思ったのですが、使い方が想像できません。
というのも、カタログデータだと表面温度が42℃±5という数値になっていますが
消化不良等になってしまった蛇がそんな熱い機械の上に乗っても大丈夫なのでしょうか。

また温度は自動制御とのことですが、写真を見ても温度設定のダイヤル等が
見当たりませんが、任意に温度の設定が可能な製品なんでしょうか。
それと防水ではないのとのことなので、水をひっくり返したり排泄物がかかって
簡単に壊れてしまうのではないか、と色々考えてしまいました。

飼育環境はプラケースに新聞紙を敷き、シェルターと水の容器、パネルヒーターを
設置で考えています。蛇は今まで飼ったことがありません('A`)

長くなりましてすみません。ご使用の方、教えていただけたら幸いですm(_ _)m
365名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 19:56:09 ID:lDZg/Fqm
>>364
>消化不良等になってしまった蛇がそんな熱い機械の上に乗っても大丈夫なのでしょうか
表面温度が42℃±5でも、実際ケージ内は適温(26℃前後)になることが多い(←ここ重要)
ただし、今の時期など室温が異常に上がる場合は、ケージ内が暑すぎることがあるので、「使わない」などの対処が必要。
逆に冬は、ピタリ適温だけだと必要な温度にまで上がらない可能性もある。そのときはピタリ適温を複数使うなどの対応が必要。
いずれにしても温度計で実際に測る必要がある。

>写真を見ても温度設定のダイヤル等が 見当たりませんが、任意に温度の設定が可能な製品なんでしょうか。
ピタリ適温は任意に温度設定が可能な製品ではないです(可能な商品も別にある)。
自動で表面温度が42℃±5に調節されるのであって、それを自分で例えば30℃とかには変更不可です。

>それと防水ではないのとのことなので、水をひっくり返したり排泄物がかかって
ピタリ適温は基本的にケージ内には入れて使わない(種類によっては可能)
あなたのおっしゃる通り、水入れがひっくり返って水がかかるとと故障の原因になる。
ピタリ適温を下敷きみたいに敷いて、その上にケースを置く(ケージの外側から暖める)。

あと、飼育環境はそれで特に問題はないと思います。新聞紙はキッチンペーパーのほうが良いかもしれませんが…
今までにヘビを飼ったことがないのなら、一度この本を読んでみるといいかと…
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4895125378/ref=sr_11_1/249-3048720-3666750?ie=UTF8
あなたが疑問に思っているようなことは、大抵載っていたと思いますよ。
それに、一度専門店に行って、店員の方に相談することをお勧めします。
366名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 20:05:00 ID:ZPtftsIo
>>364
私もプラケースの下(外)に置いてます。
ただし底全面では無く3分の1ぐらい、ヘビが熱いと思ったら逃げる場所を作る。
パネルヒーター部から動かないようであればさらにその下にタオルでも敷いて
ケース底面に密着+保温してやる。
北海道在住ですがこれで大丈夫だよ。
367名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 22:04:50 ID:iauVD52Y
床材ポプラで大丈夫かな
368名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 22:52:28 ID:TiRVEmFs
>>364
うちは3段階に温度調節できるパネルヒーター使ってる。
でもピタ適でも問題ないと思うよ。
基本的にケージの下にしいて使います。
気をつけるのは必ず温度勾配をつけてあげるということ
あと水入れはヒーターの熱が伝わる場所には置かない方がいいです

>>367
大丈夫。スギやヒノキがやばい。
369名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 08:16:53 ID:W0O0Hiov
ありがとう。マット全部取り替えたからさ。
370名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 02:08:49 ID:uKBkfmyD
うちのスノー、どういう訳だか床材(ペットシーツ)にもぐっちゃうんだよね、、他にもぐりヘビになってる方います?
371名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 03:03:06 ID:SuNdkTpj
>>370
うちのも潜るよ、上からみたら何飼ってるのかわからない。
シェルター入れれば潜るのはふせげるかも
372364:2006/08/25(金) 05:17:06 ID:FYUrcQTg
>>365->>368
回答いただきありがとうございます。
なるほど、ケースの外に設置するのですね。ケージ内に収めるもだと思い込んで
いたので、意外でした。
紹介していただいた本はさっそく注文しました。世界の蛇図鑑って本しか
持っていなかったので、専門書があればさらに参考になると思います。
爬虫類の専門店が近所にないので、皆さんのご意見ありがたかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
373名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 15:08:06 ID:uKBkfmyD
>>371
はあ〜、、、シェルター入ってるのにもぐっちゃって
ほんとに、何飼ってんだか分んない状態です
アダルトサイズになれば、潜らなくなりますかね?
374名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 17:18:31 ID:R4e/+mPK
ペットシーツはやめてアスペンに替えたら?
1センチくらいの厚さに敷いたら、少々潜っても存在感はほんのりあるだろw
あと、絶対に潜ってほしくない&臭い糞尿対策したいっていうのなら
オカラ系の重たい猫砂にすればいい。

てか、好きにさせてやんなよ(*´∀`)
375名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 07:08:01 ID:hL3p6N8y
>>370
うちのは30センチくらいから飼いはじめて今70センチくらいだけど依然潜るよ
うちはウッドチップの上にウッドシェーブをしいて飼ってるけど
しいたばっかりの時はふんわりしてるからよく潜る。
2週間くらいするとヘビの重みで床材が圧縮されるみたいであんまり潜らないけど。
テラリウム的に流木とか入れてあげてるから木に登ってるときも多くて
潜ってるのと登ってるのが半々くらい。うちもアダルトになれば潜らないように
なるかと思ってるけど最近はあきらめて潜りたいなら潜らせてるよ。
>>374の言うようにペットシーツからアスペンにかえるといいかもよ!
376名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 10:48:50 ID:M9b62X6e
>>374
>>375
ありがとうございます
377名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 01:03:11 ID:9Fc0JUzK
強制やってる人います?
うちのスノーピンクSを4匹食べるから
Mにきりかえたら全然食べないんですよ--
食べなくなってから、3週間たってるので
そろそろとはおもうんですが、、
378名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 01:33:09 ID:Mdi8/R26
>>377
今どれくらいのサイズ?
379名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 06:52:09 ID:BnWQaEQ0
>>373

うちのももぐりだったけど、1ヶ月もしたら潜らなくなった。
必殺床材なし、も効果あるらしいよ。
380名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 10:14:50 ID:9Fc0JUzK
>>378
イヤリングより、ひとまわり小さいくらいです
381名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:11:29 ID:lsj58YyG
これからヘビのを飼おうと思っているんですが、
コーンとカリキンだとどっちの方が初心者の飼育に向いてますかね?
どちらもエサやりには苦労しないようですが
コーンとカリキンのいいところや悪いところなどを教えていただけないでしょうか?
382名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 14:14:44 ID:KF8jmN2u
どっちもどっち。
体系や模様の好みで決めれ
383名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:54:11 ID:Keo7dqFl
コーンはおとなしめ。カリキンはやんちゃって感じかな。
両方人気はあるよ。カリキンはベッキーも飼ってるし。
ショップの人の話だと最近はコーンのほうが少し人気らしいけど。
384名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:59:20 ID:9Fc0JUzK
>>381
うちはカリキンもコーンもいるけど
カリキンはマウスをあげるとき
何を思ったのか、噛みついてドルネードされるときがある
指先が紫になって、かなりイタイ、、、
385名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:07:14 ID:66Py6ZmD
>>377
S食うんなら強制する必要ないよ
とりあえずエサをSに戻してもう少しコーンを大きくするといい。
無理に強制なんてしたらそれこそ殺すことになるよ。
386名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:56:56 ID:Mdi8/R26
顔はカリキンのほうが可愛い気がする
丸っこくて
387名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 01:37:57 ID:HIGxrCWT
二日前ピンクLを二匹与えたうちの子、普段は触られても大人しいのに今日は異様にばたばた
よくよく見れば、肛門付近にうんこがこんもり溜まってました
平形プラケに移し変えて間もない+多目の給餌で神経が高ぶってたのかな
388名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:33:19 ID:dg2l09LW
(日付が変わったので)昨日の昼、スノーのベビーがうちに来た
初めてのヘビに困惑 暴れるなんて聞いてない しかも♀なのに
ケージが広すぎたみたいで慌てて買い直し、水入れもケージに合わせて買い直し
落ち着いたと思ったら今度はシェルターに引きこもり、たまに顔だけ出す
大丈夫かなと思いシェルターを撤去し始めたら尻尾をビチビチ
でも初日にも関わらず、ピンクSは即座に食った
わがままな女にとりつかれたみたいだぉ('A`)  でも可愛い(・∀・)
389名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 01:52:41 ID:4uZ/iw3E
シェルターは基本的に入れるもの
入りたがってるなら置いておいてやれよ
390名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 09:39:01 ID:DrG1oxv2
シェルター入れてるといつまでも人なれしないよ。
391名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 10:08:39 ID:ijiEC3ss
×人馴れ
◎環境慣れ&無駄なストレス

ヘビには想像力も感情もないけど、
おまいら一応哺乳類のヒトなんだろ?思いやってやれよ。
好きな時に触れて、24時間じろじろ見つめたいなら
剥製にしたほうがいいんじゃないか?

392388:2006/08/30(水) 13:01:47 ID:dg2l09LW
給餌後はもちろんシェルター設置しなおしました。
言葉が悪かったですね。「撤去」というと、もう二度と設置しないみたいで・・・。
ヘビの目の前に餌を置いてみたかったんで、ちょっと持ち上げただけでした。
誤解を与えてすみません。
393名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:05:29 ID:ijiEC3ss
ときどき「ドルネード厨」が湧いてるけど、なんなのあれ?
ドルネードっつーとフィレ肉の事しか思い浮かばないんだけど。
394名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:56:12 ID:DrG1oxv2
>>391
いや人馴れであってると思うんだが・・懐くと慣れるは別の意味だよ。
第一シェルター無くてもヘビがそこまでストレスを感じているようには見えんね、よっぽど神経質な個体は除くけど。
うちのコーンなぞ人が来ると蓋付近まで伸びてくるし。
第一見えなきゃ飼育なんぞ面白みも何も無いでしょうに。
剥製にする方が可哀相だろw
395名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:08:56 ID:yoXwBBiG
シェルターのような隠れる場所がなければストレスたまりますよ。
寿命などであらわれるはずです。ヘビを含めた爬虫類は基本的に人にみられるのを嫌います。
個体を第一に考えるか己を中心に考えるか。どちらが悪いと一方的に非難はできませんが飼育する喜びは
テラリウムを使用するなど味わえると思いますよ。
私なんぞはヘビと一緒の空間を接しているだけで満足ですので飼育環境整備維持のみです。
396名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 23:42:42 ID:Fj8rSgQZ
ああ俺も、コーンはハンドリングしながら飼うものだって、変な
先入観あったかも。惰性で触ってたな。別に初めから余計な
ちょっかい出さないにこした事ないんだよね、言われてみると。
397名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 01:26:21 ID:0dN/0RZI
でも、コーンはカワイイよ
うちのもベビーだけど
ガラスケースの中をずーーーっと
ウロウロしてて、、、お腹すいたのかと思って
ケース開けた瞬間から、餌があるところまで
おおあわてでやってくる
食べたあとも、、しばらくウロウロして
シェルターにはいるよ
でも、ケース開けると飛び出してくるよ
398名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 01:28:19 ID:0dN/0RZI
このなかに、テキサスラットスネーク飼ってる方いますか?
399名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 09:30:37 ID:xQ48JnHs
>>398
スレタイも読めないの?

【コーンスネーク統一スレ2】
400名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 14:41:15 ID:tDTZWJox
いや、もしかしたらコーンとテキサスラットどちらも
買っている人がいるのかどうか聞いているのかしれん。
401名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 15:32:58 ID:cccFpEaV
シェルター入れない程度なら大して変わらんよ、まあ常時触り続けるとかなら別だが。
今11年目と12年目のノーマルが居るけどどこまで生きるんだか。
平均寿命は13年でしょ、ってことは今のところ特に短いわけでもなさそうだし。
机上の理論の前に実践だよ。
402名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:33:38 ID:aKF5aMGV
ベイビーで買ってから三ヶ月で既に50cmオーバーのうちのコーン
成長早い?遅い?
403名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 21:49:07 ID:gzpLt5j6
そんなもん
404名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 22:35:59 ID:xCzcT5vB
>机上の理論の前に実践だよ。

知識も経験も想像力もないバカが、やりたいように扱って殺してますが
それでも実践!実践!って言えるかい?
10年以上きちんと飼育しているあなたは立派だけど
世間にはとんでもない頓珍漢な奴がいるんだよ。
だから、基本的には自分の欲(触りたい、いつも見たい)を優先せずに
隠れる以外身を守れない小動物を思いやって欲しいな。
405名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:06:28 ID:NPHBOgAJ
確かに。同感。
生きているものを扱うのであることは理解してほしい。
子供のカブト虫のような扱いではなくある程度基本的な知識は持ち合わせて飼ってほしい。
蛇を飼いたいという友人が「蛇は水とかいらないんでしょ?」という。
飼う気ある?と言ってやった。一過性でなく本当に飼いたければ自ら調べる。私もかなり調べ、説得し検討して飼った。
だから楽しい。ヘビの習性も知っているからこそ最適な環境を提供できる。
皆さんも自分のパートナーである生きものをもっと理解しよう。
一時ハリポタブームでシロフクロウ人気が高まったが猛禽類の特性、餌について理解していた人はどの位いたのだろうか。
飼うなら最後まで責任をもつ。こんな当たり前のことが出来れば
生態系破壊や双方の不幸な結果をなくせるのだが。
406名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:08:49 ID:NPHBOgAJ
最後に、そこまで考える責任が我々にはある。 ということを付け加えておきます。
407名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:12:52 ID:NPHBOgAJ
ちなみに私のスノーはシェルター入れてますが最近はいつもシェルターの上にいます。
408名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:33:36 ID:cccFpEaV
俺ら位の飼育者レベルでの話だったが今ごろ言い分けがましいかな。
素直に謝る、スマン。
409名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 23:47:36 ID:451/EnUi
ご高説ご苦労さん
410名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 00:20:15 ID:SIyf6eXV
コンフェチっていつ輸入されるの?
411名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 19:20:30 ID:KpfHws2f
>>405
まぁ誰が何を飼育しようがほっとけや。

勉強してても死ぬ生体は居るし。

ここで「初心が爬虫類を飼育したいなら勉強して飼え」と言うより、
自分の行きつけの店に来る初心者に向かって言ったほうが良いよ。
言えるならだけど。

俺は誰が何を飼育しても問題ない。
そんなの気にしてたら気が持たないしな。
412名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 19:59:10 ID:owChlogE
まぁヘビ飼いなんて個性的な人間が多いだろうしな。
独善的な大人になっちゃいけないという半面教師として捉えよう。
413名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 20:48:58 ID:sCGeiKGb
>>400
スレ違い覚悟で。
コーン4匹とテキサスラット、シシバナ、ボール各1匹飼っとります。
414名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:18:23 ID:TazxHd06
ディノドンとコーンスネークの交配は可能?
415名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:24:34 ID:2deuQsAh
>>413
ありがとうございます
コーンには手を焼いてないのですが
テキサス、、、拒食はするわ、威嚇はするわ
どうにかなる方法ありますか?
せめて、コーンくらいに温和にしたいです
416名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 10:54:14 ID:24ujdWTf
>>415
ウチのテキサスもバンバン飛んできますよ。以前飼ってたホソツラナメラほどではないですが
戦闘的です。樹上傾向が強い種類は臆病なのか気の荒いのが多いですよね。グリンパイとかも
荒いですし。床材は新聞紙をメインで使っているのですがテキサスだけアスペンに換えたらもぐれるのが良いのか
多少落ち着いたようで餌食いも良くなりました。長スレすいません
417名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 15:27:16 ID:VFqtkVNc
>>415
ウチにもコーンとテキサスがいますよ。
最初はハンドリング出来るほど大人しかったけど、
広いケージで、レイアウトを自然な環境にしたら気が荒くなりました。
けど、威嚇はヘビらしくてカッコイイと思って飼育してます。
全く拒食することは無いし、触ろうとしない限りは落ち着いてるので
416さんも仰る通り床材の関係もあるのかも?
これ以上は、スレ違いになるので失礼します。
418名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 12:02:27 ID:HCNFRob0
ゴーストストライプ飼っちゃったハァハァハァハァハァ
419名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:36:41 ID:7i+CRays
今うちのコーン脱皮中です!なかなか剥けにくそう。
420名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:43:43 ID:rSD8tcHX
あっ うちもそろそろみたい、、、
あっちこっち、顔をこすりまくってる
うう〜ん、かわいい

ブリザード欲しいんですけど
なかなか居ないですよね?
シーズンってあるんですか?
421名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:05:14 ID:hWHdCjLk
脱皮してくれたのは嬉しかったんだが頭と背中に皮が残ってる…初脱皮不全。温浴させてあげた方がいいでしょうか?それとも少し待ってあげた方がいいですかね?
422名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:12:11 ID:9CL1k8GU
脱皮後マウスやったら飛び付いてきた。恐えー 笑
423名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:21:25 ID:9CL1k8GU
>>421
うちのも最初はぼろぼろで脱皮不全だった。
今日の昼頃にでも様子みて剥がれてなければ温浴してあげな。
424名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:22:37 ID:6iF20ZRv
>>420
今。
君はやれば出来る子だから、必死でググると直ぐ見つけられるよ

>>421
とりあえずケージ全体を霧吹きで湿らせてみて
自分で脱げるかもしれん…
425名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:26:02 ID:C0ALQSQc
>>420
通販ならオリジナル2にいる

>>421
その場所なら、ぬるま湯に浸して絞った布袋(靴下も可)に入れて
しばし放置でもいけるかもね
426名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 13:27:23 ID:hWHdCjLk
>>423>>424>>425
色々ありがとうございます!なんとか脱皮不全を乗り切れそうです!
427名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:05:38 ID:jkHhFEik
>>424
>>425
ブリザード購入しました!!!
ありがとう!!
428名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 08:10:13 ID:tDQ6sJk3
細長くて先っぽが膨らんでいて、剥けたり剥けなかったりするものなーんだ?

答えはヘビだよっ
どうせエロいこと考えてたんだろうが、このエロヘビ飼育者どもがっ
429名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 08:25:07 ID:oPkibUG+
朝っぱらからいきなりどうしちゃったんだこの人・・・?
430名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 10:14:51 ID:Fn2iAYx3
まあ嫌いなノリではないが・・・
431名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:00:30 ID:NCoBzeny
こういう流れ好き
432名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 07:06:45 ID:NKIKfJUa
俺はいまいち好きじゃないかも
433名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 08:47:45 ID:+jw6B9D2
毛もはえてない厨は学校に逝けよwww

434名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 10:16:58 ID:5UeH/4tN
「羊を丸飲みのニシキヘビ、動けなくなり御用」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent.view-000

頑張ったんだから、ゆっくり消化させてやれよっ
435名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 04:18:02 ID:camNv4vi
>>433
厨が何か言ってる
436名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 21:35:05 ID:KRuVNNuS
なんか最近、有益な情報股間がないねここ
437名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 21:52:15 ID:O5fSR00q
ヘビだけに股間がない……
438名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:28:22 ID:skhdaXT2
書き込みしてるのが厨ばっかりだからな
まともな質問しても答えられるレベルの人がいないんだよ
439名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 04:04:09 ID:FBA31uCm
スノーストライプなんですけど、
前回の脱皮の時、一部分不全だったんで
加湿シェルター入れた方がいいですかね?
まだ、ベビーなんで温浴は無理な気がするんですが、、
440名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 04:12:14 ID:FBA31uCm
通販のショップって、ヒドイの多いな
生き物だし、売り物なんだから
ちゃんとした管理をしてほしい
とくに、エンド○ゾーンなんて、著名人がオーナーで
ヘビとか亀の本書いてるじゃん
ネームバリュー付いてて、レア者おいてあるのにねエ
もう、2度と行かないし、買わない
441名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 09:40:56 ID:1MGMnK7b
>>439
入れても良いんじゃない?
入れて駄目なものじゃないし…
温浴っていっても今の季節なら30℃くらいの水に突き落とすだけでいいと思う
ベビーで溺れるのが心配なら、温浴の水槽内に流木とかの足場を作るとか、
濡れた靴下に入れるとかあるけど…
442名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:26:00 ID:xkGjyX6V
うちのコーンはいっつも水入れの中で排泄する('A`)
今日もしでかしてくれたので、床材取り替えずに済んでよかったんだけど・・・

飼ってから一ヶ月経たないんでわからないんですが、黒いのはウンコみたいなんですけど
白っぽい(黄色っぽい?)のは尿酸というやつなんでしょうか?
443名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:33:14 ID:tIFcyBrf
尿酸というやつなんです
444名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 22:52:45 ID:xkGjyX6V
ありがとうございます。尿酸ですね。
ところでさっき書き込んでから見てみたら、床材の上にしっかりウンコしてますた。
ケージから出したついでにハンドリングしたら、その尿酸を2回も引っかけられますた。
ケージと人体の清掃作業を終えて書き込んでまつ(*´Д`*)
445名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 00:02:41 ID:pOoGJtJ1
水入れでウンコしてくれたほうが掃除の手間もかからないし
水は新鮮なものを維持できるし清潔で嬉しいけどなぁ☆
尿酸をまきちらすっていうのは相当嫌がってるか怖がってるので
大きくなるまでハンドリングは避けたほうがいいかもよ
446444:2006/09/10(日) 07:59:03 ID:T6Tq/oCi
そうですか、拒否されてるんですね
ハンドリングしたいけど我慢します・。・゚・(ノД`)・゚・

水入れの中でやってくれるのは確かに掃除が楽で助かるんですが、
飲み水兼用の中でやるなよ、とついつい考えてしまうのでしたw
447名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 08:41:44 ID:ARAH3gbq
ちなみに自分もハンドリングすると八割の確率で糞ひっかけられます。
というかたまにケージから出して這わせていても私を避けます 笑
448名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:45:11 ID:E4wZyzrB
これからコーンを飼おうと思うのですが、
高価で珍しいカラーが欲しいわけではありません。
できれば安価な個体が欲しいのですが、
ネットで調べても相場がわかりません。
初心者が始めるにはやっぱりアメラニスティックが一番安価でしょうか?

それと自分で調べたときはコーンは飼いやすいとありましたが、
ここを読むとストライプはコーンの中でも難しいと。
コーンの中にも難しいのがいるのでしょうか?   長文失礼しました
449名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:56:59 ID:lgmWWS24
値段で選ばない方が、今後のためだよ。
最初は安いので満足できても、後から絶対後悔するからね。
少し我慢してお金貯めれば、多少高くても好きな模様、色が買えるでしょ?
450名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:58:02 ID:SHt6ipDD
>>446
>>447
コーンが小さいときは人の手などを怖がったり威嚇したりします。
それは防御手段がないことからきています。
ある程度大きくなると慣れるのか、自分の体の大きさに安心するのか
だんだんと威嚇などはしなくなります。
コーンは70センチとか80センチになってからでも十分慣れてくれるので
焦らずに今は我慢して見守ってあげたほうがいいと思いますよ^^
うちの子たちは今70センチくらいですが依然怖がるようです・・・
中にはハンドリングを非常に嫌がる子もいるのでこのままならハンドリングは
移動など最低限にするかあきらめようかと・・・。

>>448
やはりノーマルが一番安価です。ビッダなどオークションでは数千円から
アメラニの相場は一万円前後ってとこではないでしょうか?
遺伝の関係で値段は上下しますが。
ブラッドレッドやストライプは幼体が小さく、消化力の弱い固体が多いので
そう書かれています。しかしイヤリングサイズになれば問題ありません。
451448:2006/09/10(日) 15:39:24 ID:E4wZyzrB
>>449
>>450
ご返答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
きっとまたお世話になることもあると思いますので、
その折はご指導よろしくおねがいします。
452名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 15:45:43 ID:j3EomwJD
>最初は安いので満足できても、後から絶対後悔するからね。

何を押し付けがましく決め付けてんだ、この馬鹿?
453448:2006/09/10(日) 16:03:39 ID:E4wZyzrB
すいません448です。
>>452
親切でアドバイスしてくださっていると思いますので。
助言していただけるだけでもありがたいです。
生意気言って失礼しました。
454名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:24:02 ID:H9iIlb4a
半年ROMれ じゃないけど、初めて買うならしっかり勉強してね(^_^)
価格と丈夫さは比例しないし
まともな飼い方したら、まず殺す事はないよ
455名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:26:13 ID:1Kfi/rKK
どっかのスレにもあったけど、長い付き合いになるんだから
中途半端な妥協しないで自分の本当に欲しい奴を飼えって
思うよ、生き物だからね。(何匹も飼うなら別だけど)
456名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 18:57:08 ID:E4QDBK95
>>448の考え方もありだろ。
「ヘビを飼いたい!」それが第一、個体に優劣を考えないなら安いのでおk。
457名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 19:39:36 ID:rvj4qs2L
ただ、へびが欲しいというのなら、>>448の考え方ももちろんあり。
でも、本当はラベンダーが欲しいのに、安いからという理由だけでアメラニ買っても仕方がないということ。

ストライプのベビーみたいに初心者には飼い難い品種もあるけど、
基本的には品種によって飼い易さに違いはないんだから、初めから本当に欲しい品種を飼った方がいいと思うよ。
金は貯めればいいだけだし…
458名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 21:11:56 ID:E4QDBK95
安いということは丈夫で繁殖させ易いということでもある。
普及してない新品種は高額ですが。
459名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 21:17:44 ID:PU1dorD9
近所の店で輸入ベビーの
ノーマルが4,800円
アメラニ、ハイポが6,000円
バター、スノーが12,800円〜
460名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 21:44:17 ID:SxH50w7j
>>454
コーンのベビーは意外とちょっとした事で状態を崩すので
まず死なないとまではとてもじゃないが言えん。
調べた知識だけじゃ感覚まではわからんし、ヘビ初心者ならなおさら・・・
ストライプやブラレ系は初心者にはオススメできないが、基本的には欲しい品種を選んだほうがいいと思う。

>>458
安いのは丈夫で殖やしやすいというよりも、
なんかのポッシブルヘテロでたくさん生まれちゃうからなんじゃ?
わざわざ普通のノーマル殖やしてるとは思えないなぁ・・・
461448:2006/09/11(月) 00:56:35 ID:y4Ev+/Ky
ヘビを購入する上で皆さんのオススメするショップがあれば
教えていただきたいのですが

バー○ン、良○堂、ヴァンパ○ア、エンドレス○ーン
D○ZZY POINT、M○RIONN
はよくないと聞きますが…

できれば通信販売のお店が良いです。
僻地にすんでいるので
462名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 01:06:45 ID:8YWmkLlt
ガラパゴス、スコープは良いと聞く。
ただし、上記二つはナミヘビの数はそれほど多くない。

オリジナル2はどうだろうか?
ポピュラー種はかなり多く取り扱っている。
特別良いという話は聞かないが特別悪いって話しも聞かない。
ただし、ポピュラー種の中でも珍しい品種がほとんどなので、
値段は決して安いとはいえない…。
463名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 01:11:56 ID:hgZpD8YA
安価が良いならオークションでいいんじゃね?
464名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 10:46:11 ID:g479ESSd
昨日、我が家のハイポブラレに初給餌。
久しぶりに来たベビーなんで緊張した〜
一緒に来た奴等はボールペンくらいの太さなんだけど
ハイポブラレは細い細い。首なんか訂正印くらいしかない。
でも1番活発なんだよな。エサにも飛びついてくるし。
七松小平太なんて名前にしたのが悪かったんだろうか・・・。


>>461
自分が使った事があるのはスコープとオリ2
両方とも全く問題なかったよ。
どちらも、世話が行き届いてるって感じがする。
最後の給餌は?とか餌のサイズは?とか、質問にはすぐ答えてくれるし。
オリ2は確かに「激安」では無いと思うけど、安心代だと思ってる。
スコープは、生体と一緒に購入した器具が破損していた事があって、
送り返すから交換してくれと連絡したら、すぐに新しい商品を送ってきた。
小さいWebショップなんかだと、こういう対応がすぐに出来ないところが多いが
まっとうな商売やってるなって感じで信頼できる。
465名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 13:56:41 ID:hgZpD8YA
スコープはいろいろと親切だね〜。
信頼を積み上げるのは大変だが、崩れるのはあっという間ってことを良くわかってる気がする。
俺の中では、オリ2は結構いい加減な感じもするんだけど。
466名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 16:33:35 ID:ppXTsS6G
自分もスコープさんいいと思ったのは顧客管理とフリーダイヤルなどかな。
店員さんの対応もいい。掘り出し物もあるよ。
467448:2006/09/11(月) 18:30:32 ID:y4Ev+/Ky
>>462-466
助言ありがとうございました。
質問ばかりの初心者で申し訳ありません。
大変参考になりました。
468名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:44:52 ID:CqlGZ6MS
レプ○リカス、webサイト管理してる人が病気で寝てるらしいけど
メールが通じないから電話で注文しようとしたら、対応の人が生体の価格を把握してないのにはフイタ
あと電話注文で、普通は最後に住所や時間帯などの確認を取らずに電話を切ったときもビビった
心配だからかけなおしちまったよ
それとダンボールの中でデリカップが固定されてなかったんだけど(中でぶつかってる音がした)
他の店もそんなもんなのか?
469名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 14:34:30 ID:KE+43ZCa
>>468
いま、ヘビスレでもやってるけど
エンドレ○ゾーンは、管理がメチャクチャ
コーンの本の著者がオーナーで、たしかにめずらしいヘビとか置いてあるけどデリカップの中い仔ヘビが入っているのに、生き物であるという感覚まるで無し!!
ビニール袋にポィと放り込んで「××円です」で終わり
管理も汚くて、臭いし 成体のレインボーボアなんて
虐待されてるような感じだった
470名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 14:45:01 ID:CqlGZ6MS
>>469
今見てきた
ひどいな…そこで買わなくてよかったわ
471名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:24:59 ID:TH+kDqFu
夏休み終ってからのほうが酷いな。学校で虐められてる鬱憤晴らしか?
472名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 19:53:29 ID:QaWEnQuY
以前動物園の手伝いをしたご褒美に触らせてもらって、そのとき一目惚れ。
美味しそうな色、手触りの良い鱗、なんだかヘビ飼ってる人の気持ちがわかりそう…。
オレンジと黄色の縞々、大人しく多分無毒、などの情報から調べて、やっとココにたどり着きました。
コーンスネークってその辺の爬虫類図鑑に載ってないのね。ミルク蛇は載ってるのに。

飼うならオレンジとクリーム色の縞々がいいな。品種が沢山で良く分からないんだけど。
クリームシクル、バタースコッチ、フローレッセントオレンジ等が該当するかしら。
他にもこんな色合いの蛇っていますか?
473472:2006/09/12(火) 20:04:59 ID:QaWEnQuY
あとコーンの飼育は比較的簡単って書いてあるけど、その辺はどうなんでしょう?
一応熱帯魚、緑亀、ハム、小鳥等は一通り飼育経験ある。
あまりベタベタ触らないって事と、餌のマウスの保管場所をどうにか出来たらイケますかね?
しかし彼らがどこで売ってるのかも良く分からない…。
爬虫類に詳しいショップに行けば餌共々、いろんな色のが居るかな。
474名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:06:52 ID:zbidfxcK
順調に食ってたうちのコーンが、きょう半分しか食わなかった。
部屋の模様替えをして、コーンのプラケの横にパイソンの入ったプラケを置いたんだが
関係あるかな?
ケージの温度計見てもいつもと同じだし。食わなきゃ徹底的に食いませんよね?
匂いを嗅ぐなど興味を示すけど、パクッといかないんですよ。
とりあえず置餌して布かぶせて一晩待ってみますが、なんか心配です。
475名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:16:10 ID:3zvyzR7U
>>472
基本的には、初心者でもポイントを押さえれば簡単に飼える。
詳しく知りたければ、これ読むか、ショップに行って聞け
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4895125378/ref=sr_11_1/249-3048720-3666750?ie=UTF8

あと、全国爬虫類ショップマップ
ttp://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/map/mapalljapan.html

通販もあるから、ぐぐれ
http://www.google.co.jp/

>>474
脱皮前かもしれん
この間脱皮したのはいつ?あとコーンのサイズは?
476474:2006/09/12(火) 21:29:15 ID:zbidfxcK
>>475
前回の脱皮は8月28日、サイズはベビーです。
飼育については初心者で、先月中旬に初めてコーンを飼い始め、今日
スポッテッドパイソンを飼い始めました。マウスのサイズは当初から変えていません。
脱皮の兆候の目が白くなるようなこともなかったです。
最近はピンクSを4匹、週2回食べてましたが今日は半分でした。
477名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:52:32 ID:3zvyzR7U
結構たくさん餌やってるみたいだから、腹一杯なんじゃね?
糞してから、餌やってる?
478名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:01:34 ID:zbidfxcK
給餌してからしばらくは毎日健康な状態と思われる糞をしてました。
今日は糞をしてなかったので給餌しました。でも飲み込んでる最中に尿酸出しました。
確かにほかのHPデータとかここのカキコを照らし合わせてみても、やりすぎだったかも
しれませんね。
479名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:32:34 ID:3zvyzR7U
脱皮ではなさそうだし、餌には反応してるんだから
ちょっと様子見てみたら?

心配だったら、スポッテッドパイソンのケージを離してもいいけど、
たぶん腹が一杯なんだと思う…
480名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:15:55 ID:Wb/ILWd8
横槍すまそ。
週二回×四匹という理解でOK?それだと確かに多すぎかも。
自分は週二回×二匹くらいかな。それでも多いかも。最近は不定期にしてる。
ちなみに脱皮数週間前は糞しなくなるよ。
481名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:44:08 ID:R7B0VLvF
多くても二日に一回一匹与えれば十分なくらいだ。

俺の経験上だけど・・・。
482名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:16:30 ID:E73nLyoQ
>>479
同意
ベビーで1週間に8匹食べてんでしょ
よく、賞化不良にならなかったねーー
いい買い物だったね
ベビーのうちは、胃腸が弱いから30℃位に
温度保てばまた復活するんじゃない?
483318:2006/09/13(水) 01:23:11 ID:75ffiG4k
>318 ご無沙汰しておりました 餌食わぬ蛇について質問した者です
あれから脱走しまして、半ば諦めてた昨日・私の誕生日の朝方になんと枕元を這っておりました 偶然に目覚め暗闇に気配を感じたので、奇跡的にゲット、&置き餌もパクリと… 最後の食餌から1ヶ月強、まだ生後2ヶ月の奴ですが、ホントすまなかった ありがとう
484名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:33:07 ID:E73nLyoQ
>>483
よかったね!!!
おめでとう!!
うーん、ひと安心だね
485472:2006/09/13(水) 02:30:05 ID:9PEwoG9I
>475
ありがとう。その本も飼えなくても買おうと思ってた。
次何飼おう?って妄想してるときが一番楽しいよね…。
486名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 11:25:16 ID:CNkbnpeN
うちはまだコーンスネークを飼ってから2ヶ月というまだまだ未熟な初心者です。
そして質問

1...どれくらいで大きくなるの?
2...ほかのヘビと一緒にしても平気?
3...繁殖はどれくらいから?4...ペアにどうやってするの?
5...卵を産んだ後はどうするの?
6...繁殖の成功例ってよくある?それとも・・・・・・
487名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 12:26:29 ID:w5zNVOSF
>>469
経験者はわかると思うが
通販はもっとヒドイよ
488名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 12:49:54 ID:ES9e6k0S
>>486
1. ググれ
2. ググれ
3. ググれ
4. ググれ
5. ググれ
6. ググれ

つーか、買う前に調べておけよ。

489名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:05:52 ID:WPTvFgH8
漏れはアンケート兼アドバイスだと思ったんだけど。
490名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:10:14 ID:WPTvFgH8
1.漏れは一年ちょいで80センチ
2.いいけど基本は単体。ストレスたまる
3.4.5すまん、まだやったことない
6.適切な管理と愛情で成功例はたくさんある
491名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:21:38 ID:E73nLyoQ
>>486
1 2年位で成体(生後)
2 やめた方がイイ、ストレスで拒食になるかも
3 完全に成体になって、体ができあがってから
4 冬眠させるか、温度をおとして春先に温度をあげて
  ペアリングしてみる(温度変化しないと♂がヤル気にならないらしい)
5 冬眠が怖くて、やった事ない
6 やった事ない
492名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:23:59 ID:QptRvI+4
ぐぐれば一発と切り捨てるのは簡単だ。
だがそれをいってしまうと、お互いの飼ってるヘビ自慢ぐらいしか
することがないよな。

…あれ?
それでもいいんじゃねって思えてきた。
493名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 15:47:58 ID:awY10erB
>>491
二年ではまだちょっと早いかと。三年で成体、五年くらいでほぼ最大サイズだとおも。
494474:2006/09/13(水) 16:59:36 ID:SPOI/OBq
みなさんアドバイスありがとうございます。
結論は餌のやりすぎということで、次回からは数を減らしてみようと思います。
495名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 18:31:42 ID:0rc6EE4W
まぁ今の御時世、業者登録してなきゃ繁殖させても手に負えなくなるだけだから、
繁殖のことはあんまり考えずに一匹と向き合っとけ。
496名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:03:35 ID:svDEpym5
繁殖したらそこらへんに放せばおk
497名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:07:40 ID:ZdmMSgTw
ところで銀の翼はエエ店なん?
あまり名前挙がらんけど
498名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:29:42 ID:0rc6EE4W
シル○ーウィング?
ブリーダーさんのサイトみたいだし、たまにしか更新されないから
あまり話題にならないんでない?
499名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:06:18 ID:E73nLyoQ
>>493
あ…そうかも、、♀は無理かなあ
幼い感じするもんね
500名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:58:02 ID:91JT46X6
急遽2ヵ月も入院しててハラハラ帰宅した
アダルトサイズのコーンも無事、イヤリングサイズのコーンも無事、一番心配してたベビーも無事ですた
意外とベビーも強いんだなと思った
でも実は蛇の体より火事を心配してた漏れ…
ヒーターつけっぱなしで2ヵ月入院は本当に怖かった
一人暮らしで生き物は飼うべきじゃないなと思った今日この頃
501名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:29:48 ID:awY10erB
二ヶ月前って7月じゃん。ヒーター切っとけよ。
502名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 02:42:59 ID:opFV2+Cn
>>500
2ヶ月もエサ、水無しで大丈夫だったのか さすがヘビ
503名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 09:04:26 ID:7MLUWqhC
>>501
小屋の3分の1年中底面ヒーター敷いてるけどそれってダメなの?
底面ヒーターからの火事を心配してたんだけど
>>502
水はアダルトとイヤリングはタッパーに穴が開いてるタイプの水入れでそっちはまだ少し入ってて、ベビーはコップ型の水入れなんだけどそっちはカラカラだったけどみんな無事ですた
そして2ヵ月前車にひかれた漏れも無事ですた
504名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 09:42:18 ID:57p3XwLM
昨日、今日寒くてケージ内が26℃くらいになってる
餌食い落ちるかなあ?
505名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 10:08:25 ID:opFV2+Cn
>>503
一年中エアコンで温度管理してて温度が一定ならヒーターつけてても問題ないと
思うよ。けど夏はなくても大丈夫かも。むしろオーバーヒートが怖い。
北海道とかなら一年中ヒーターはいるかな。
ベビーは水切れに極端に弱いイメージだけど結構耐えれるんだね。
車に轢かれて無事でなにより。

>>504
ヒーター入れれば?
506名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 10:24:11 ID:b64D72X+
ケージ内が24度…そろそろヒーター入れるか
507名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 11:41:44 ID:9l0zSa7n
>>500
生還乙!
アテクシも同じ事しましたわよwwww
2ヵ月半ぶりに還ってきたが、無加温でベビーもアダルトも元気ですた。
ただ、解凍する前に冷蔵庫の方に移しておいたマウスや
フリーザーに入れておいたけど、袋の口がゆるかったピンクマウスが、
とんでも無い事になっていました。
冷蔵庫ごと捨てたかった・・・・・orz

508名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:22:06 ID:b64D72X+
店がけっこう近いから与えるたびにマウス買ってもいいけど、そろそろめんどくさくなってきた。
買い置きするには家族の目が痛いし…うむむ
509名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 11:52:14 ID:a+QDyoFl
冷蔵庫買え
510名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:18:58 ID:3VNLudmk
俺もこの前そんな感じで調べてみたら、小型冷凍庫が
15000円前後であるよ、メーカーは海外の奴だけど
単純機能だからそこら辺でもいいんじゃないの?
511名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:31:40 ID:P66ngQIt
夏休みに東京のショップめぐりした。
ビバガ読んでるから、エンドレ○ゾーンにも行きたくて行ったんだけど
がっかりした。生き物好きなのかな?って思ったよ
帰りにウォマ寄ったけど、仔ヘビたちはきれいに大事にされていた。
店員さんも女の人だったけどちゃんと教えてくれて、シシバナ買ってしまった
少し気を取り直して帰郷しました
512名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:03:25 ID:keauRrsI
>>511
東京のショップめぐりなら、中野区の爬虫類クラブとかがキレイに管理されてていいよ
エンドレ○はダメダヨー!広告だけだから、、
513名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:39:20 ID:6N2tdWDM
>>598
シル○ーウィングの生体はたいしたことないよ。毎年HBMに出ているけどぜんぜん売れてない。
高品質を売りにしたいみたいだけど並の質、値段は激高。
ラスカルとか撫子とか適当な名前付けて売ってるけど遺伝的に何か違うのかな?
514名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:58:40 ID:Q/pdj1bf
>>598
やたらヘンテコな名前ついてる所あるよー
熱帯魚と一緒にハチュおいてるとこで
見かけたけど、、
スノーストライプ=白雪姫
ブリザード=白龍
って書いてあって、笑った事がある
遺伝的には違わないけど、ただ色がキレイになるって店員が言っていた(ベビーだから保証は無い)
515名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 07:38:26 ID:lVACdXmK
>498
そこからカリキン買ったけれど、状態は良かったよ
親切だしお値段もショップに比べればかなり安いと思う
ただ、カリキンのくせにびびり〜なのにはまいったがね
516名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 09:21:33 ID:lVACdXmK
いきなり質問で申し訳ない
「ゴールドダスト」って何色?
写真の見た目「アンバー」に見えるんだが・・・
どなたかご存じなら教えてください<(_~_)>
517名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:00:11 ID:D0Y7P23K
>>516
確かキャラメルのウルトラハイポかウルトラメルだった気がする。
だから表現的にはアンバーから濃いめのバターになるはず。
518名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:16:01 ID:6QY/UWtO
519名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:30:36 ID:0PoOOcQV
まとめてみた。指摘ヨロ

<良店>
[スコープ]―個体の状態がよく安心。ナミヘビは少ない。対応良。
[オリジナル2]―個体の状態がよく安心。種類豊富。対応良。
[ワイルドモンスター]―有尾類・奇虫が多い。飼育用品良い。
[ガラパゴス]―ナミヘビ少ない。
[WOMA+]―個体の状態がよく安心。対応良。

<悪店>
[月夜]―マウスが高い。汚い時もあり注意。
[婆電]―言うは更なり。
[円蔵]―オーナーが著名人だが管理悪い。
[宝石]―店員は親切。店は綺麗ではない。
[銀翼]―高品質らしいが実際はそうでもない。
[ペ○二]―価格高すぎ。
[両親堂]―通販キャンセルすると次回から購入禁止になる。対応悪。
[黒森]―毒蛇をプラケで置いておく。
[吸血鬼]―対応悪い。
[DIZZY]―悪い。だれか明確な理由書いて。
[百万]―悪い。だれか明確な理由書いて。

<わからん>
[Snake Bites Production] [@WILD] [HYDRA]
[アクアファースト] [REP FOREST] [レプタイルショップ]
[オーナーズフィッシュ] [Tropic Fauna] [ディノドン]
520名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:37:31 ID:XMW+3+DW
冷凍ピンクマウスに白い斑点が無数にでてるんだけど、
これまずい?
521名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:24:12 ID:RBXOk+7Q
スコープ:モノはいいけど値段高め、種類も少ない
オリ2:餌安い。生体安い。数も多い。でも種類数は少ない。代引きないのも×
ワイモン:種類少ない
ガラパゴ:ほとんど使ったことねー
モマ:たけーよバカ
522名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:38:03 ID:6QY/UWtO
レプティリカス 安い
523名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:41:54 ID:NYxBYOTQ
>>520
冷凍焼け でググれ。
完璧な餌を与えたいなら、処分。
完璧な食事をしている人間は少ないけどな。
524名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:22:42 ID:P9cjD8i7
自分のもそうだけど心配ないよ。冷凍焼けさせたくないなら
業務用冷凍庫とかでかなり冷やさないと無理だよ
525名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:27:57 ID:ZQhIEIKK
オーナーズはこのあいだ初めて使ったけど対応よかったよ
HPみるとナミヘビよりもボア・パイソン系のほうに力が入ってるように見えるね
自分の注文した個体(大蛇系)は問題なかった 電話で聞いたとおりだった
飼い始めてからわからないことをメールで質問してもすぐに答えてくれたし
コーンについてはわからないが、たぶん同じじゃないかな

回し者ではありませんw
526名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:56:38 ID:ZQhIEIKK
連続カキコスマソ
前このスレで「コーンがあくびしたみたい」って書いてあるのを思い出したが
たったいまうちのコーンも思いっきりあくびしたぞw
この間動物園に行ったら「ヘビのあくびは珍しく、飼育員でもめったにみない」って
子供向きの説明文が貼ってあったが、見てしまったわけだな♪
すまん、うれしかっただけだ・・・ チラシの裏に書いとく
527名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:01:13 ID:9igaReH3
>>526
なんて動物園?
528516:2006/09/16(土) 23:09:07 ID:E9Q8+rdl
>517,518
お礼が遅くなってスマソ
納得&ぶっ飛び

>526
え? ヘビのあくびってよく見るんだけど・・・
珍しいんだ〜 ふ〜ん なんか嬉し♪
529526:2006/09/16(土) 23:13:55 ID:ZQhIEIKK
>>527
名古屋の東山動物園
>>528
ささやかな夢を壊すなよぅ・。・゚・(ノД`)・゚・。・
530名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:32:12 ID:6QY/UWtO
レプティリカスのジムグリパイソンの紹介文が
「ウ○コヘビきましたウ○コヘビ。アフリカ原産の地中凄種。
 意外と顔が可愛いです。どこからどう見てもウ○コですよウ○コw」

フイタ
531527:2006/09/17(日) 00:06:33 ID:5uQha90E
>>529
そっかー
恥ずかしいから、飼育員に教えてやってクレ
532528:2006/09/17(日) 00:15:02 ID:JKUpX6Kk
いやいや大蛇はしないのかもしらん
見るのはナミヘビとボールだったから・・・

526 悪りぃ・・ スマソ
533名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 02:48:56 ID:PKKIx9JT
みなさん、何匹くらい飼ってますか?
534名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 03:14:24 ID:PKKIx9JT
すみません 悪店に追加してください

ミリオン、、、管理ガダメ!口内炎のヘビや皮膚炎だらけの成体を発送し、その後返品等は受け付けない・・

エンドレスゾーン、、、店が管理悪すぎ!臭い、汚い
成体扱うのにいいかげん 虐待されてるような個体も居た
ヘビケージはウンコにカビ。水はドロドロ激悪環境です
535名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:04:03 ID:AY8IIuek
>>526
アゴのカンセツなおしてるんじゃないの?
536名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:55:58 ID:5uQha90E
>>533
コーンはベビーのアメラニとハイポの2匹
あとテキサスラットリューシュが1匹
537名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 10:16:58 ID:dgtzSk6o
ヘビのあくびは珍しい?
動物園の飼育員はヘビを常時観察しているわけではないからだろうね。
われわれ飼育者は普段とぐろを巻いてじっとしているヘビに動きがあれば目がいってしまう。

スレ違いの話になるが、きのう道路上でマムシを発見した。
俺が近づいてもシマヘビやアオダイショウのように逃げない。
尾を震わせながら首をS字に曲げている。俺が離れたら悠々と藪に消えた。
こえー。
538名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:45:35 ID:5ekAoo4l
>>537
あくびってよくやるよね。

マムシはナミヘビみたいに動きが速くないから逆にじっとしてばれないようにしてるって聞いた事がある。
ムッチャ臆病なんだとさ。
539名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:56:31 ID:sXGUHJPG
コーンスノーストライプあるびので、目が赤いのですが
”はじめてのコーンスネーク”の本に
ピンクアイは目が見えない、、、と書いてあるのですが
どうみても、見えてるんじゃないかとおもう時があります
みなさんはいかがですか?
540名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 03:20:03 ID:yidoZT2u
もともと視覚だけに頼らないので、見えてる様にみえるだけじゃない?
人間は視覚メインな生き物だから、自分にあわせて判断しちゃうんだよな
541名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 03:46:34 ID:GqhAURE7
いやトミミミズのネタだと思って無視したほうがいいよ。
家にもスノー系のピンクアイがいるが,目はかなり悪いと思うけど、強い光を忌避する行動を
とるし、振動が伝わらない状況でも、ケージの横にある熱帯魚水槽中の魚の急な動きとかに
反応したりもする。それから枝をはわせたりするとき、別の枝に移る時にどう見ても移る先の
枝が見えてるような移動をする。ちなみに臭い等のついていない初めていれた枝だ。
542名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 04:41:52 ID:sXGUHJPG
>>540
私も最初はそう思っていました
でも541さんの言うように
明らかに見えてないと無理な動きを
するような気がします
コーンのケージの隣に、ブラックラットの
ケージを移した時、ガラスごしなのに
ブラックラットに給餌してると
ずっと隣のケージを見て、餌を欲しがるしぐさをします
トミミズがオーナー店の管理も悪ケリャ
本に書いてある事もあまりアテになりませんねー
543名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 07:41:43 ID:gEFhI0XQ
うちのコーンはスノーなんだけど、シェルターから顔を出してこちらの
様子を伺っていることがある。
自分がイスに腰掛けていて脚を組みなおしただけでも反応してシェルターに
引っ込むことがよくある。
自分もトミミミミズの本で、目がかなり悪いらしいと飼う前に読んだんだが、
どうもインチキくさいですね。
544名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 08:06:45 ID:yzMNrmNm
確かヘビの衣食住には人間の近視程度で振動も察知すると書いてあった気がする。
545名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 08:09:17 ID:yzMNrmNm
うちのスノーは瞳動かしますよ。
546名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 08:23:14 ID:IqyCLmE7
色素が無いせいで視力が弱いのかもしれないが、全く見えないわけじゃないからな。
547名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 08:49:42 ID:Gki+nKUK
色々調べて、ヘビ(コーンスネーク)を飼ってみたいと思いました。
予算は10万強しかなくて餌等の費用も6万しかありません。
これから貯めていきますが、コーンスネークを飼うのにどれくらいかかるのでしょうか。
548名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 12:14:21 ID:RvOl0ItR
十万もありゃ余裕のよっちゃんだろう
高めの色を買ってもお釣りがくる
549名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 12:26:24 ID:kEFNpaG/
ケース:1000円
保温器具:5000円
餌:月1000円↓、年10000円↓
その他床材シェルター等:5000円↓
電気代:月1000円↓

めっさアバウトに見積もってこんなもんか。
550名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 12:47:02 ID:RvOl0ItR
床材は新聞紙でよくね?
シェルターは百円ショップの湯飲みやらタッパを活用すりゃいいし
551名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:21:41 ID:4/2OM33V
活マウス買うならどこがオススメ?
値段より質優先で
552名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:45:11 ID:Gki+nKUK
そうだったんですか(^_^;

今まで貯めた貯金…。

明日質の良い物を買って飼育準備をしたいと思います。
553名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:36:59 ID:WN3x5J/f
ヘビを触るのが大好きだったので、
思い切ってラットスネークのベビーを飼い始めたのですが、触れず・・・
次に、大人しいと言われているコーンのベビー(45cm位)を飼い始めましたが
やはり触れず、ながめるだけになっています。
今まで触っていたヘビは大きなものばっかりだったので
細くてすばしっこい小さなヘビは触る以前に掴むことが出来ないのです。
大きくなってからのハンドリングは無理なのでしょうか?
小さな頃から馴れさせてないとダメですか?
554名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:39:55 ID:gCLzgH2U
愛があれば大丈夫。
ハンドリングは一年くらい経った個体からでも問題ないと思うよ。
555名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:40:10 ID:RvOl0ItR
大きくなってから慣らしてもおk
556名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 10:06:46 ID:NFicazrC
ウチのコーン、最近水の中に浸かってばっかりなんだが、風邪引いたりしないだろうか・・・・
557名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 15:56:51 ID:4LhsT4eH
逆に全然水に漬かってる所を見たことが無いんだが・・喉渇いてないかな><;
558名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 16:37:54 ID:qqVn1zsw
みなさんマウスの解凍はどうしてますか?
僕は湯煎ですけど、お勧めってありますか?
どうしても電子レンジに抵抗がある初心者より。


あとハンドリングは40センチのベビーを、大体週2回の15分ほどです。
みなさんはどれくらい行ってますか?
長文すいません
559名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:10:31 ID:jIJEKIZ5
懐に忍ばせ
人肌にて
560名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:55:11 ID:ZCMhewJI
深さ2センチくらいの浅いタッパを水入れにしているんだが
いままでに中に入ってるのを見たことが無かった。
それが、昨日見たら全身どっぷり使って
15×15くらいのタッパの中をぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・
延々10分くらい中で泳いで(?)いました
何があったんだお前・・・

>>558
レンジは失敗するとグロ過ぎなので使ってない。
湯煎で解凍してます。
必要量のマウスを、なるべく空気を入れないように
均等に熱が伝わるように団子状にならないようにビニールにいれ
二重くらいにして口をしばる。
弁当箱くらいのタッパを用意し、2×2くらいの穴をあけ
マウスを入れて蓋をきちんと閉める。
その後は50〜60度くらいのお湯を、穴から溢れるまで注ぎ
タッパの中をお湯で満たす→華麗に放置プレイ。
これでほかほかマウスの出来上がりさ☆

561名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:05:23 ID:xqff8RGM
>>558
ピタ適にラップ敷いて、50分程度加熱、放置する。
ピンクLまでならしっかり解凍できる(もちろん解凍できてるか確認する)。
それ以上のサイズのマウスは試してないからわからん。
ラップ敷かないとピタ適にマウスの跡が残るので、掃除が面倒。ラップはそのつど使い捨て。
一度これやると湯煎なんか面倒でやってられんw
562名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:17:12 ID:xqff8RGM
そうそう、>>560さんの言うとおり、レンジはやめたほうがいいらしいよ。
どっかのHPでレンジ内でマウスが炸裂し、大惨事になったのを読んだことがある。
臭いがなかなか取れなくて大変らしいよ。
563名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:17:22 ID:4LhsT4eH
>>558
前日に冷凍庫から冷蔵庫に移し変えておく。
後は冷蔵庫から取り出し>>560の方法に同じ。
564名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:32:32 ID:HLMaINhB
俺は適当に放置して自然解凍
565名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:33:43 ID:qqVn1zsw
ありがとうございます!(^□^)
お二人の意見を試して自分なりにベストな方法さがしてみます。
566558:2006/09/19(火) 18:50:39 ID:qqVn1zsw
やっぱ湯煎か放置系が多数なんですね。
昔カエル飼ってた時に、カエルよりコオロギの方が手間がかかった
思い出しかないんで・・。それに比べるとコーン(蛇)はめっちゃ楽ですね

コオロギのケージのアンモニア臭は今もトラウマです・・。−−:
567561:2006/09/19(火) 18:58:34 ID:xqff8RGM
>>558
すまん、大事なことを忘れてた。
ピタ適ごと発泡スチロールの箱に入れて、ふたをして加熱すること。
温室状態にするので、これ重要。
568名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:21:24 ID:PE9SEVOQ
皆さんはどこで冷凍マウス買っていますか?
今まで月○野で買っていたのですがここでは評判悪いみたいで・・。
質がよければ少しくらい高くてもいいので教えてください。
569名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:27:12 ID:eM1H+Iwu
私はいつもスコープかな。ただ送料が高めだからまとめ買いがオススメ。
570名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 02:16:51 ID:LYuOWZsB
>>569
ありがとうございます。
スコープは行ける範囲内なので今度直接行ってみようと思います。
571名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 05:25:22 ID:dzXpeMz6
>>568
うちはピクタってとこで買ってるよ
値段も安めだし質も問題ないと思う。
ポイント割引もあるよ。
572名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 09:24:43 ID:UMOFrn53
うちはビダで安いのを買って使ってるよ。
月○野より高品質だと思う。
573名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 12:24:14 ID:LYuOWZsB
>>571
>>572
ありがとうございます。
ポイントいいですね。

オク使ったことないから今度使ってみようかな・・。
574名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:09:38 ID:yCXJbnu8
>>571
d
安いし買おうとオモたら売り切れてたorz


安い餌屋探してたら、猛禽系の店を見つけた。
アダルト262円ってクソ高えなぁと思っていたら
サイズ表に「ピンクS・M・ファジー ホッパー・アダルト・ベテラン」
べ・・ベテラン?
最近は人間だけじゃなくマウスにも「政治的に正しい」言い方をしないとダメなのかwww

575名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:22:13 ID:fsVWEzBd
>>574
そういう時代なんだよwww
576名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:27:37 ID:2oDTCzmG
うけるな。その店
577名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:56:45 ID:SljJi0y7
>>574
その店ワロタ、、、ベテランとはネーミイング良すぎ
他の店ではきっと通用しないんだろうけど、、、、
578名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:39:33 ID:2oDTCzmG
他の店でマウスのベテランくださいって言って通じたらおもしろいのに。
579名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:40:09 ID:qRAxHOzX
ヴァンパイヤにもベテランって書いてあった
580名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 08:52:22 ID:+ETXgK5M
てか結構ベテランって表記してるとこ多いぞ
581名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 09:02:22 ID:jk1lapOc
俺はベテランは今まで購入したことないな。リタイアならあるけど・・・。
582名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 09:07:24 ID:Z108BWbD
俺ほどのベテランになると、ヘビの餌になってしまうということか?
583名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 16:45:32 ID:O3NeL/bc
ベテランって初めて聞いた
584名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 20:07:15 ID:URKAAOo/
若手の店員にベテランって注文すると
店長を差し出されたり…しないか
585名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:06:56 ID:chh7xOYq
うちのコーンの糞って粉みたいなのがでてるんですけどこれデフォ?
586名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:35:08 ID:Zv1XI5Ga
尿酸?
587名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:50:21 ID:eiEk5bFo
父さん?
588名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:21:13 ID:yxrwv0Vr
母さん・・・
589名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 07:33:38 ID:xwYwZJu/
チャコールとキャラメルが欲しいけど売ってねぇー
590名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 11:37:11 ID:1q/Cu4io
ここももう じき腐海に沈む…
591名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:46:21 ID:AHXhM7RH
今日お店から連れて帰ってきた

かわいすぎるー
ひたすらケージの壁上ってるんだけど、なれない場所になって興奮してるんだろうか
592名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:06:58 ID:KbhOuUSw
あと1〜5時間で床材に潜ると思うよ・・・。
あとは潜りっぱなし・・・・・。
593名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:18:35 ID:TM4+NsmB
きのうJRSに逝ってきた
ボア、カリキン、レオパなどなど欲しいのがいっぱいいた
これ以上ケージ増やせないので、あきらめて帰ってきた
でもなー、コーンだけは本当に買って連れて帰りたかった
一生悔いが残りそうなくらい後悔してるよ・。・゚・(ノД`)・゚・。・
594名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 20:38:01 ID:xwYwZJu/
>>591
ベビーかい?おめでとー
布でもかけて放置しておくと落ち着くよ

>>593
そのコーンとは二度と会えないかもね…(ノД`)
595591:2006/09/24(日) 22:13:04 ID:AHXhM7RH
今仕事から帰宅してみたらまだ壁伝って遊んでるんだけど・・・
居心地悪いのかなぁ(´・ω・`)
あ、今こっちみた(*´Д`)

>>594
ありがとうっ
ベビーってどのくらいまでをいうのかな、30センチくらいです
布かけて様子みます
596名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:13:45 ID:OA3EBps7
>>589
キャラメルなら昨日どこかの通販で見た
でもどの店だかもうわかんないやゴメン…
『爬虫類 販売 ヘビ』
で調べたら出てきた爬虫類の通販屋だったはずだが…
597名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:41:44 ID:f3Z8SShp
>>593
う〜ん、、その気持わかるよーーーー
金曜日に私もコーンのベビーのあの可愛さに
負けそうになりました
帰り道もその子の事ばかり考えて、思わずUターンしそうになったけど、、、、、うちもヘビのケージが多いから、、諦めました。でも、白とピンクで赤目のスノーだと思うけど
とてつもなくキレイで餌食いバッチリで可愛かったなあ
598名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 02:40:34 ID:UMP77EwT
>>519
よく出来てたので、ショップスレに貼っちゃいました
ゆるして!
599名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 02:45:54 ID:mFZu7HFK
>>589
アンバーやバターじゃダメなのか?
600名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 02:56:12 ID:Lba4kqIo
>>595
生後1年、70cm前後がイヤリングサイズなので、
50cmくらいまではベビーかな?

ヒーターとかで床が暑すぎとかじゃなければ、
そのうち落ち着くと思うけど…。

ウチではベビーをお迎え2ヶ月くらい、素焼きで
上が水入れになってるシェルターを使ってます。
なれたら水入れだけにチェンジw

>>596
情報ありがとう〜
でも出来れば画像とかじゃなくて
じかに出会いたいのさ…(*´д`*)
601名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 03:07:06 ID:Lba4kqIo
>>599
アンバーもイイネー(*´д`*)
黒目のがイイのでバターはパスw
602名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 03:55:24 ID:Dwv84tP1
キャラメル…HTストライプならバオバ〇で売ってた☆通販のサイトで見ましたょ(´・ω・)
603名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 13:27:39 ID:Q7/UcdHC
みなさんに質問
今現在何匹コーンスネークかってますか?
あと今一番欲しいコーンはありますか?

ちなみに漏れは2匹います^^
欲しいのはクリムゾンとウルトラメルっす!!
604名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:36:58 ID:XzlF6tqJ
数いりゃいいってモンじゃないぞ
605名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 15:09:26 ID:GZ5dfxZi
漏れはスノー一匹。SSサイズもやっとのベビーの頃から飼い始めたから愛着がわいてるよ。
プラケで飼っているけど最近ケージをLLにしたからまだ慣れない様子
606603:2006/09/25(月) 15:21:02 ID:Q7/UcdHC
>>604
二匹って少ない方だと思ってたんだけど。
でも漏れも何十匹も飼うのは無理っぽい。
607名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 19:35:15 ID:f3Z8SShp
うちは8匹
なかでも、もっとも馴れてんのはスノーストライプ
605みたくベビーからだったからかな、、

>>604
同意!! 5匹くらいまではなんともないけど
さすがに大きくなったのが 8匹いると
餌代、電気代、何よりケージ置く場所がつらい
そんでも、カワイイからなあ、、、
608名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:33:14 ID:dR7cDhrp
みなさんちのへびちゃん、眠ってないとき何してます?
609名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:41:57 ID:f3Z8SShp
>>608
夜、自室に行って電気つけると全員こっち見てるか
ウロウロしてたり流木に巻きついてる
610名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:50:28 ID:Lba4kqIo
>>602
トントン

>>603
コーン2匹とテキサスラット1匹(*´д`*)

欲しいのは黒系と白系と黄系
んで繁殖させた〜い
611名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:02:08 ID:f3Z8SShp
私も白系、黄色系ダイスキ!!
アルビノアオダイショウが欲しいけど
どっこも売りきれとか売約済みだった
あれって、相場は幾らくらいかな?
612名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:23:26 ID:OnNyOXK8
14万
613名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 06:12:44 ID:koXcXunR
コーン水槽の3分の1くらいに底面ヒーター敷いてるのですがみなさんは底面ヒーターの温度何度にしてますか?
25度じゃ熱すぎでしょうか?
614名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 18:39:46 ID:EfRhjoxm
自分はベビーを市販のプラスチックケースで飼っているけど、
ピタリ適温の1号を使っているよ。
自動で調節してくれるから、温度設定はしないのだけど。
初めてのコーンスネークという本には温度の上限が35℃前後
下限が25度前後って書いてあったよ。
615名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 20:49:26 ID:114AK4xw
うちは幅60センチのガラスケージで、ピタリ適と速暖で
いつも27℃〜30℃に設定してある
仮にうちのケージが25℃をさしていたら
サーモが可動するし、私もあわてるなア
616名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:12:08 ID:PDmnjC/8
置き餌って何日くらい大丈夫なんだろう
一晩置いて食べないなら取り除いたほうが良い?
617名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:44:40 ID:114AK4xw
>>616
置餌は半日で腐る
618名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 01:43:01 ID:aiujZaz6
漏れのコーンの温度は25〜32度くらいかな。
さすがに餌食い後は28度くらいは保ってるよ
高温より低温のほうが体調悪くなりそうで気持ち高め設定です。
619名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:47:29 ID:2obiXch7
>>613です
皆様有り難うございます。
今3匹いて、3匹とも底面ヒーター25度になってるのですが
給餌後でもヒーター側に乗ったところを1度も見たことがないのです3匹とも1年間も…
熱いのかなぁと思ってたのですが25度より下げられないヒーターなので困っていましたが25度がコーンにとって下限温度だったんですね…
本当に有り難うございました。

底面ヒーター側に行かない原因って何かありますか?
先ほどチップが嫌なのかなぁとも思ったのですがヒーター側もヒーターない側も同じチップ敷いてますが
ヒーターない側には平気でいるので床材が嫌とかそういうワケではないと思うのですが…

長文すいません
620名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 09:26:13 ID:HanjKWAj
ヒーター直撃する所には、うちのもいないよ
底面ヒーターの上にシェルター作ると
必ずシェルターの上にトグロをまくよ
8匹いるけど、全員そーだよ、、直撃は嫌みたい
高温多湿のボアでさえそーだから
あんまし神経質にならなくても大丈夫だよ
ただ、これから気温下がって20℃くらいになると
半冬眠状態になっちゃうから、繁殖考えてないなら
もう少し温度高めにしといた方がいいよ
餌食いとかが、すごく悪くなってくるよ
621名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 10:19:30 ID:2obiXch7
>>620さん
ご丁寧に有り難うございます。
繁殖は考えてないのでヒーターの温度あげてみます!
とても安心しました、本当に有り難うございました!
622名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 12:36:43 ID:wBU1u3a/
>>621
ちなみに、いつも居る場所は何度なの?
なんとなく知りたい
623名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 16:30:57 ID:1KBS0hnc
>>617
ありがとうございます
さっきまだ食べてなかったんで取り除きました
624名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:34:28 ID:2obiXch7
>>622
デジタル温度計では28度です!
625名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:43:30 ID:wBU1u3a/
>>624
なるる安心した

ウチのプラケ内も高い所で32℃
低い所で24℃くらいだけど
だいたい28℃あたりに居ることが多いや。
626名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 03:16:32 ID:CN7Ex3Me
コーンとキングで雑種作れるんだから、
コーンと青大将でも雑種作れそうだな
627名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 09:41:55 ID:rXPnV5pp
>>626
ものすごい思い込みですね
628名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 10:10:02 ID:pojRouuJ
.゜.(ノД`).゜.。 嫌な夢みた・・・・。
ベビー達のケージを掃除してる夢で、電機コード位の太さの
ストライプ(実際の奴は太目のボールペンサイズ)を左手に持っていたら
急に逃げようとして、いつもの様に軽くおさえたら突然ブチッっと・・・・

~>゜)〜〜〜〜〜〜〜    こうなっているはずが
~>゜)〜〜〜  〜〜〜〜  こうなっているんです orz

多分、寝る前に見た「ミクロファンタジー」で
カマキリに食われてる蛇や、ノーマルベビーが襲われるシーンのせいで
こんな夢見たんだと思う。 あー朝から気分悪い・・・。

629名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:05:28 ID:LjDJgePH
こうなっているはずがこうなってるんですナツカシスwwwwwwwwwwwwww
LANボードww
630名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 16:02:44 ID:8FjQrKbB
てーか、ナミヘビ同士だとみんな交配出来るもんなのかな?
631名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 17:46:39 ID:pojRouuJ
>>630
それはエロイ人に聞かないと解らないねー。
でも、もしコーンが日本に生息しているナミヘビ達と簡単に交雑できるなら
あっというまに規制される悪寒

個人的にはコーンとブラックラット(リコリス)をつかって
リコリスのような柄でコーンの模様と色の蛇がいたら
綺麗だろうなーとオモ
632名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:06:45 ID:UnwYRHV5
>>631
どうなんだろうね

きっと誰かがコーンのリューシュ化には
挑戦してると思うんだ…w
633名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 21:15:50 ID:8FjQrKbB
あれ?
オパールってリューシじゃないの?
634名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 22:02:16 ID:pojRouuJ
オパールはラベンダーのアメラニだす
635名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 17:58:54 ID:jxnLGR8m
脱走したベビー(30cmくらい)を無事見つけることができたのですが、お腹の上らあたりにケガをしていました。
ウロコ(?)が剥がれたような状態で肉が露出しています。
傷自体は浅いように見えるのですが、治療方法がわかりません。
普通の消毒液では沁みてかえって大暴れして悪化そうですし……。
ご存知の方いらっしゃったら、対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
636名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 20:55:24 ID:synpNkhd
最高の対処方法:病院へGO
637名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:47:56 ID:OgK9MFzx
>>635
自分も初心者で全然詳しくないけど、病院に連れて行ったほうがいいと思うよ
人間のようにはいかないんだし。

ところで、エサをどれくらいまで食べるかな?って思って多めに解凍して
余っちゃったんだけど、再度冷凍すればもう一度使えたりする?
638名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 23:57:36 ID:ehwwzLtr
>>637
使えたりしない。
639名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:59:28 ID:nOdumbQT
>>635
そんなケガ何処でしたのかね?
脱走する時にひっかかったのかな?
細かいキズくらいなら、脱皮すれば大抵無くなるけど
どれくらい大きなキズ口だかわかんないけど
あんまし心配なら病院だよ
640名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:29:25 ID:2VLwg0xO
やはり、病院でしょうか…。

ケガは3ミリ四方(胴体幅の1/3)くらいです。
何処かで引っ掛かって皮膚が捲れてしまったようで…。
食欲もあるし、活発に動いてもいます。

書き込む前に電話で問い合わせ病院には、野生動物は治癒能力が高いからちょっとしたケガくらいなら下手に治療しない方がいいと言われてしまって……。
特にベビーなら治療がストレスになって拒食になってしまう可能性があるから、2〜3日様子を見てケガの状態が悪化するようなら連れて来て下さいと言われたのですが…。
何もしてやれないのがもどかしくて書き込みました。

病院を変えて、連れて行ってみようと思います。

641名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:34:19 ID:2VLwg0xO
ケガは3ミリ四方くらいで、脱走する際にプラケに引っ掛けて作ったと思われます。

病院に電話で問い合わせたところ、野生動物は治癒能力が高いからちょっとしたケガくらいなら下手に治療しない方がいいと言われてしまって……。
特にベビーなら治療がストレスになって拒食になってしまう可能性があるから、2〜3日様子を見てケガの状態が悪化するようなら連れて来て下さいと言われたのですが…。

今は熱湯消毒したプラケで床材や水も清潔な状態で様子を見てましたが、病院に連れて行ってみた方がいいですよね…。
642名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:57:17 ID:aRN9wh3i
>>640
書きこみだけでは傷の大きさや深さや状態がわからないので
心配なら専門家である獣医に見せて判断してもらえば?
と言うだけですよ
643名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:54:47 ID:jVDARejC
もしよければ怪我の部位を写真にとりアップしていただけませんか?
判断したいと思います。
644名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 09:43:43 ID:Vrp2rdgt
>>640
コーンは野生動物だろうか・・・
は、置いておいて。
その獣医さんは爬虫類を診れるお医者さんですか?
電話の相談だけで断るって、ちょっとひっかかるな。
小さい動物は死ぬまで元気にみせるから怖いよ。
あーまだ元気だって様子見てると取り返しがつかない事もあるし。
脅かしてごめんね?でも心配だからさ。

所謂消毒液は刺激も強いし、健康な細胞まで傷めるのでお薦めしないと
看護婦の姉に言われました。
傷薬として売ってる化膿止めの抗生物質とかのほうがマシかも。
とにかく化膿させないように気をつけてください。
645名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:05:15 ID:1TsFOu3X
見た目元気なら大丈夫。
小さい動物だからって元気に見せるもんでもない。
エサ食うんならほっとくのが一番良い、弄ってストレス与える方が問題かも
646名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:09:03 ID:mJuB1oE6
皆様ありがとうございます。
今のところ状態は特に変わらず元気なままなので、もう少し様子を見てみようと思います。

病院はネットで爬虫類を看てくれるところを調べて電話しました。
ケガの写真も撮ってはみたんですが…ここへのUPの仕方がわかりませんm(__)m
携帯からなのですが、どすればいいのでしょうか?
647名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:29:03 ID:NyKbfGLQ
ttp://mbup.net
携帯ならここが使い易いですよ
648名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 00:59:32 ID:TQefiryu
やっと60センチ超えたんだけど、最近糞をするペースが遅くなってきた。
前は3日くらいでしてたのに5、6日に一度とか。
大きくなるとこんなもんなの?
あとエサあげると1日か2日で糞する子もいるんだけどちゃんと吸収できてるんだろうか
その子だけ糞が灰色っぽいんだよなー
649名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 01:33:42 ID:qyPE7PN3
拒食してたキャンディケインのベビーが自力でピンクの頭を食ってくれた。
前回はアシストで飲んだから、もしかしたら食うかもと思ってはいたが・・・
サイズが小さいと神経使うなー。
650名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 01:34:31 ID:xDj6EQKK
ペレットが切れたのでパインチップを使ってみた。

みなさんは
床材は何を使ってますか?

651名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 11:49:43 ID:58UnJa9o
650>>無漂白のキッチンペーパー使ってます。前はアス○ンのチップを使用
していましたが、意外と掃除がやりずらいのでやめました。
でも冬になると寒そうだから使おうと思ってます。
652名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 13:12:29 ID:qvy9K+0i
>>648大きくなってくるとそんなもんですよ。あと脱皮前には糞しなくなります。
私のも80センチくらいになりましたがSサイズを10匹位食べていましたがLサイズにしたら二匹程度になりました。
ちなみに糞の色は体調や消化状況によりけりですよ。
649よかったですね。蛇飼育の難所は拒食ですからね。
650私はポプラ使ってます。小動物用のものです。
653名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 13:17:34 ID:3Z0GbD2p
>>648
自分のはまだベビーだけど、1日2日で出しちゃうかも
>>650
自分はキッチンペーパーを使っているよ

今日ピンクマウスのSサイズを一匹近づけたら飛びついてきた、
いつもならチロチロ舌を出して確認してから食べ始めるのに。
そんなのお腹すいていたのかなぁ
654名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:30:27 ID:Rsn0lhgK
俺は新聞紙を一枚だけしいてその上にアスペン。
糞した時も新聞紙ごとはがせばそこにこびりつかなくて楽だ
655名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:10:55 ID:6lfP448b
俺もキッチンペーパーかな
ただ高いんだよなぁ…せっかくだから新聞取ろうかな
お勧めの新聞ある?(情報媒体的な意味で
656名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 18:33:41 ID:g8hwveDL
>>654
おまい頭イイ!

って、気がつかなかった俺が馬鹿なだけか・・・ orz


>>655
オススメ新聞は君の思想信条により変わるwww
うちも新聞とってないんだけどさ、3匹しか居ないしプラケに敷くだけなので
毎月配られる市報や区報を使ってる
勿論配られるのは一部なんだけど
近所のスーパーや図書館、駅なんかに大量に放置されているので
見つける度に二三部持って帰るようにしてます
657名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:01:48 ID:eMRYrfGQ
>>655
資源回収日に他所の家から出た新聞の束をもらってくれば?
近所の目が痛いかもしれんけど^^;
それか仕事してるんなら、職場で取ってる新聞の古いのを必要な分だけ
その都度もらってくるとか。
658名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:13:23 ID:6lfP448b
>>656
>>657
なるほど、その手があったか!
ちなみに俺の身分は学生、帰りがてら回収してこようっと
流石に近所からくすねるのはカンベンw
659名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 21:11:07 ID:3Z0GbD2p
>>658
解決しかけたトコ失礼
事情を説明すれば実家通いの友達から新聞紙もらえたりしない?
別に「古くなった新聞紙もしよかったら貰えない?」とかでもいいし。
660初ヘビ:2006/10/04(水) 21:40:07 ID:G1h2Gqas
始めまして
コーンのベビーを飼いたいのですが、
約35センチのベビーのコーンに30x30のゲージって
大きすぎますか?
先輩方宜しくお願いします。
661657:2006/10/04(水) 21:44:18 ID:eMRYrfGQ
まあ最終的に手に入れば、どこからでもいいかとw
漏れも床材は新聞だし、惜しげなく使えるのはいいと思う。
逆にウッドシェイブとかアスペンとか他にもよく聞くんだけど、
使ったことないからメリットがわかりません。
ここが(・∀・)イイ!! っていう点があれば、教えていただきたいです。
662名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:27:14 ID:qvy9K+0i
>>660 はじめまして。ケージの大きさは大体とぐろの六倍程度から飼えますよ。
水とシェルターはかならず入れましょう。
>>661杉などの針葉樹系以外なら特に問題ないと思いますよ。
個人的にはウッドシェイブや今使っているポプラがいいかなと思います。
居心地よさそうに潜ってますよ。
663名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 11:43:54 ID:G+m9C9RJ
>>657
アスペン使用者の感想

・ベビーだとウンコがどこにあるかわかりにくい
・シェルター代わりになる
・浅く敷くと潜っても存在感がある
・深く敷くと脱走されたかとスリルを味わえる
・汚れた箇所だけ交換できる
・でも臭いがつくので結局全部替える事になる
・マウスが湿っているとくっつきやすい
・飲み込んでいる最中にそっとはがす。上手くいくと快感。
・消臭効果はゼロ。ウンコをすると「糞&ポプラ」の香がする
・ポプラ材の割り箸を使うたびに、その香を思い出す
664名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 15:22:44 ID:p3TCo8vO
>>663
ワロタw
確かに汚れたところだけを変えても臭う。
絶対に管理しやすさだったら新聞紙かキッチンペーパーだね
見た目かっこよくて使ったけど扱いずらい。
やめた一番の理由はマウスを飲み込む時に多々誤飲してしまう。

665名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 15:36:40 ID:+3GqLymH
>>663
テラワロスw

アスペン使ってるけど使ってる原因の8割が見た目が良いからで2割は蛇が潜ったり落ち着いたりするだろうかなってくらいです

餌と一緒に飲んでしまうのは自然界じゃ当たり前なんだろうけどやっぱり気になっちゃうよね
666名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:02:20 ID:am5YfWTe
しんぶんし最強!(撮影時以外)
667名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 19:22:26 ID:p3TCo8vO
そういえば昔のビバガにコーンスネークの床材を、
無漂白コーヒーフィルターをシュレッターにしている人がいたけど
テラマンドクセーってかんじだった・・・。そういえば新聞紙の
インクがダニを寄せ付けないって聞いたけど本当かね・・・?
ペットシーツだれか試した事ある?
668657:2006/10/05(木) 19:35:03 ID:ZOjU/IHo
みなさんご意見ありがとうございます
>>663さんの意見でこれからも新聞紙を使い続けることを固く心に誓いますたw
でも>>666さんの言うとおり、撮影時はかっこ悪いんだよなぁ('A`)

知り合いにヘビの写メ送ったら「それで、新聞に書いてある北海道旅行はいくらなんだ?」と
返信が来たときはスゲェ悲しかったっすよ・・・
669名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 20:51:22 ID:xoM6dkwZ
>>667
うちは犬も飼ってるから、ペットシーツだよ
ペットシーツにしてからダニはわいたことないし
臭いもあんまりしないから
結構、清潔に保たれてるよ
670名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:06:00 ID:kj/rn5/k
そこでカーペットですよ
671名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 01:33:35 ID:8/b7699O
うちはチップとシェーブの混合だけど確かに糞の発見が遅れるときあるな。
あと底にこびりつくのがなんとも・・・
新聞紙とかにしたいんだが衣装ケースを改造したケージなので
うまいことピシッとしけないのが難点。
砂使ってる人いないの??
672名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 07:17:48 ID:hDAcvKt7
うちペットシーツだけど
ペットシーツの裏ってビニールっていうか水吸わないじゃん?
コーンがケージの底とペットシーツの間で糞すると
ビニール部分をつたってケージの底全部が汚れる
そしてそうなると激くさ
表面の水吸うところに糞してくれれば最強きれいに掃除が済むよ
673名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 07:22:28 ID:OcfH+2Zh
みんなの飼育個体やケージをうpしませんか?
674名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 08:08:33 ID:OyLokifi
ttp://mbup.net/d/10040.jpg
うpしますた
675名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 08:44:00 ID:d/0gca7V

>>674
こっちみんなwwwww
かわいいww
676名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 08:54:10 ID:hDAcvKt7
ω・)<便乗してぅpしちゃお
http://e.pic.to/3sbk4
677名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 09:01:10 ID:hDAcvKt7
ω・)<もう1枚
http://e.pic.to/3sn3s
678名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 09:27:38 ID:2QuYQJo2
>>674とぐろの真ん中から顔出ててかわゆす。
>>676英字新聞キター!新聞ひとつでグッと印象かわるよな。カメラ目線かわゆす。
>>677でかっ。

俺も帰ったらうpしようかな。
679名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 13:48:16 ID:Z1DeI3Zt
かわいいなー!
680名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 17:26:46 ID:YSyo8Sno
かわいいねー^^
俺のコーンもアップしてみる。床材は日本語の新聞だけどw
ttp://p.pita.st/?m=dxzrfchn
681名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 17:28:48 ID:s7TnxVqI
682名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 17:52:30 ID:xUveWjXE
>>677
こっちみんなw
綺麗だなあ、オパールですか?


ちょっと皆カワイスギ!
よーし、パパも帰ったら写真撮っちゃうぞーww
683名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 18:08:58 ID:YSyo8Sno
ケージも、とのことなのでうpしてみますた
上段にボール、下段にコーンがいます
発泡スチロール板敷いて、その上にピタ適2号敷いて保温中
大きさの比較のためにタバコの箱おいてみますた
これで冬が越せるかな・・・
ttp://p.pita.st/?m=7w6hz5tz
684名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 18:14:04 ID:xUveWjXE
685名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 19:16:15 ID:TRe7eYbj
みなさんプラケって何使ってます?
自分マルカンのワイドビュー使ってるんだけど、なんか小さい…。
686名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 19:18:50 ID:OyLokifi
>>674です。みなさんありがとうございます。
ttp://mbup.net/d/10124.jpg
ttp://mbup.net/d/10125.jpg
お気に入りをはっておきますね
687Syo8Sno:2006/10/06(金) 19:27:48 ID:YSyo8Sno
>>686
おまい、いい加減にしろよ。かわいいじゃねーか!!
飲んでるので、もう寝るzzzz・・・・
688名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:28:16 ID:s7TnxVqI
別のヘビが食わなかったから、コーンに腹を割いたホッパーをやったら腸はみ出てくせぇえええええ!!!11
689名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 22:02:37 ID:LHXtylGg
>>685
自分もワイドビューだよ、まだベビーだから狭いって感じはしないかなぁ
むしろガラス水槽を用意したのに大きすぎて押入れに封印中、、、
690名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 22:30:53 ID:xUveWjXE
691名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 22:35:54 ID:xUveWjXE
692名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:58:25 ID:2CV5dpL8
あーもう!!
みんなかわいすぎっ

うちの子はあたしが近づくだけで逃げるから
写真なんて寝てるときしか撮れないよ・・・(つД`)
693名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 02:18:34 ID:sG7LGYzd
やっぱコーンはみんなカワイイなぁ(*´д`*)

アメラニ、ハイポ、テキサスラット
ttp://p.pita.st/?m=iinabqlw
694名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 07:54:37 ID:QWRHua1p
写真とかどこにうpしてのっければいいのですか??
695名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 08:48:05 ID:+gwoOjak
面白い流れになってきたな。みんなのコーンカワエエよ(*´Д`)ハァハァ

>>694
ttp://pita.st/
俺はここ使ってる。他にもいろいろあるよ。
696名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 14:33:28 ID:onT8aFLR
みえるか心配だけど
ケージのセット状況
衣装ケースを改造したケージで、この下にヒーターひいてます。
ttp://ic32.mixi.jp/photo/diary/14/95/202641495_20.jpg
あとうちのヘビです
スノー
ttp://ic3.mixi.jp/photo/diary/97/23/136169723_221.jpg
クリムゾンで購入したけどただのハイポ?わかる人教えてください。
ttp://ic45.mixi.jp/photo/diary/48/31/209184831_219.jpg
697名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 15:14:19 ID:xNc78eMD
綺麗に飼ってるなあ
698名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 19:16:15 ID:ApoHy9XJ
うpの流れの中すいません
最近コーンに興味を持ち、飼い方等勉強中です
近くにショップが無いので、通販にしようとサイトを巡っているのですが、
雄より雌の方が高いのは何か理由があるんでしょうか?
飼い方に違いが無いのであれば、安い雄の方にしようと思っているのですが
699名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 20:01:21 ID:BQxVwIGL
>>698
メスは繁殖に使えるから高いんじゃないかな
700名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:48:41 ID:cIkxuLsp
ケガしてしまった子の写真。
2、3枚目はケガする前のものです。

相変わらず食欲旺盛で元気だけど……
701名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:50:16 ID:cIkxuLsp
あれ?貼れてなかった。
これで大丈夫かな…?

http://e.pic.to/4oa4
702名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 13:57:25 ID:1P4v6vk+
ダメかも?
703名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 18:39:26 ID:3lQcRx3b
>>699
ありがとうございます 繁殖なんて考えてもなかったので盲点でした
雄を飼って大事に育てます
704名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 19:43:11 ID:aXs/+saE
>>703
繁殖もだけど、雌は雄より飼育に関してトラブルが少ないのもあるよ。
雄は雌より神経質な面があって、雌の方が拒食になりにくいし体も丈夫だったりする。
705名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 20:04:41 ID:3lQcRx3b
>>704
ありがとうございます 雌雄でそういう違いもあるんですね
初めての飼育で不安もありますし、死なせたくないので、
多少高くなっても少しでも丈夫な雌にしようと思います
706名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 21:51:59 ID:YE6JqWoZ
オスの方が落ち着きが無いのはあるが、拒食や丈夫さは個体差が大きいだろうね
707名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 09:24:32 ID:3yd7yWhu
アネリとキャラメルでなにができますか
708名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 09:47:34 ID:65Wz21DI
幼蛇が出来ます
709名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 09:52:21 ID:ZI6CFsn9
太ったアネリじゃないんだ…
710名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 09:57:38 ID:3yd7yWhu
つまらないです
何ができますか
わからないんですか
711名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 09:58:53 ID:W4Xs7yFL
>>707
ホモだったら100%ノーマルだよ。
何が作りたいの?意味のない繁殖はオススメできない。
712名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 10:00:21 ID:W4Xs7yFL
って、なんだこの池沼は?
まともにレスして損したな
713名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 10:08:21 ID:3yd7yWhu
アンバーとバターでキャラメル。
ハイポラベとオパールでラベンダー。
ぢゃぁハイポラベとバターで??
714名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 10:15:10 ID:3yd7yWhu
ホモってなに??無知でゴメン
715名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 10:19:53 ID:W4Xs7yFL
まずは繁華街でハッテン場ってどこですか?って聞くんだよ
場所を教えてもらったら、そこにいる人に
「ホモってわからないので教えて下さい」と聞くんだついでに「おにいさんのヘビを見せてください」とお願いしろ
丁寧に教えてくれるよ(^^)
716名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 10:23:37 ID:3yd7yWhu
ホントですか!ありがとう
717名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 11:01:28 ID:WCvvMb0q
良いこと言った
718名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 11:16:05 ID:ZI6CFsn9
とりあえず
メンデルの法則を理解する
遺伝について語っているHPを漁りまくる
要は半年ROMってろってことだな
719名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 11:59:35 ID:3yd7yWhu
そのメンデルの法則を教えては下さらぬか??
頼む。
720名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 14:21:37 ID:ZI6CFsn9
>>719
自分で理解しないと意味が無い
自分で調べてこい
721名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 14:49:36 ID:3yd7yWhu
だから理解するから教えてくれと
722名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 15:18:55 ID:ZI6CFsn9
ここでダラダラ書いても無駄になる
だからググれ
723名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:18:17 ID:3yd7yWhu
とか言って説明できないだけとかw
724名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:21:03 ID:3Jvjxrmf
>>723ググりゃわかることなんだからテメーで調べろっての
725名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:25:34 ID:pOaOTBQ8


ID:3yd7yWhu
こいつ何?頭悪いの?

人の言葉を理解できない馬鹿は死ねばいいのにね

自分で調べられないようなやつは繁殖なんて考えるなガキ
726名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:25:55 ID:65Wz21DI
はぁ…俺のスノーコーンまじかわいい
727名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:27:33 ID:3yd7yWhu
ムキになって笑っちゃうねw
ホモってのがよくわからん
728名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:29:43 ID:9xKYx+Gp
うん。ID:3yd7yWhuは死ねば良いね。
729名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:32:01 ID:KM92uqSl
>>727
こいつはバカすぎて笑っちゃうねw
730ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/10(火) 17:49:57 ID:DRoB/OF2
ケンカはやめるでし。荒らしと見なすでし。

メソデルの法則とは音楽家メソデルスゾーンが発見した法則のことでし。
731名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:56:31 ID:W4Xs7yFL
だからハッテン場で聞けと何度言えば
わかんねーなら「ホモ 優良店」でググれ
メンデルの法則なんてのはこんな所で聞くようなもんじゃねーんだよ
恥ずかしい奴だなぁ
732名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:56:37 ID:3yd7yWhu
人に聞くのも調べる一つの方法じゃなぃか??
だいたい答えられねーんなら始めっカラかじりついてくんなよ。
ただの批判好きにしか見えないよ。
733名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 17:59:27 ID:65Wz21DI
734名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:03:46 ID:W4Xs7yFL
>>733
おまい優しいなぁ
きっとハムの餌のジャイミルにまで情けをかける様な奴なんだろうな
735名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:07:16 ID:65Wz21DI
>>734
ちょっと前にハムにジャイミルやったらペレット食わなくなったから、それ以来ハムにはやってないよ
試しに食ってみたら脂っこいし、なるほどハムが好きそうな味とは思った
736名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:20:06 ID:W4Xs7yFL
食うなよ(´∀`;)
ヘソから出てくるぞ?>ジャイミル
737名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:24:12 ID:3yd7yWhu
ありがとう(^^)
738名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:21:20 ID:7/2j5y90
>>733
ヤシガラ一時使ってみたけど、ちょくちょく全取り替えしないとダニが湧くよ
なので新聞紙に戻しました。
739名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:21:23 ID:65Wz21DI
>>736
いや流石に調理はしたがw
コオロギといいこいつといい、虫ってのは食うと案外美味いもんだよ
740名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:22:35 ID:65Wz21DI
>>738
ああ、ダニかー
ちなみにどれくらいの頻度で全取替えしてた?
湿系の蛇も飼ってるもんでさ
741名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:24:27 ID:CFn6Wosw
>>739
嘘だろ!?

チャレンジャーだなw
742名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:25:19 ID:XgJyccX3
漏れはイナゴの佃煮とか蛙食った事あるが姿形を想像しなければイケる。
743名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:32:16 ID:7/2j5y90
>>740
テキサスラットのちょっと育ったベビーに使ってたんだけど
汚れたところだけ除去で10日たったらダニが湧いた

なので3〜4回糞したら全交換してたよ
買った分使い切ってヤメタ
744名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:39:51 ID:65Wz21DI
>>743
使う前にレンジで殺菌はした?
745名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:57:09 ID:e//260dW
ダニって床材が湿気たり汚れたりするとわくけど
ケージを床にベタおきだとさらに沸きやすい感じがする
うちはメタルラックの上とかに置いてるケージにはわいたことないよ。
新聞紙とかペーパーはほんとわかないよね。
746名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:59:06 ID:W4Xs7yFL
レンジで土をチンした後、臭い付きませんか?
なんか不安でチン出来ません

>>742
まあ海老や蟹、シャコ食うくせに
虫はやだっつーのも変な話だよな
病気の心配を除けば、良質な蛋白源だよ

俺は食わないけど<節足動物
747名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 20:31:37 ID:7/2j5y90
>>744
してなかった…(´Д`;
748名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 20:45:48 ID:65Wz21DI
うむむ…とりあえずしばらく様子を見てみるよ
湿系の蛇、前はウェットシェルターに引きこもってたけ床材ヤシガラ土に換えてから気持ちよさそうに伸びてる
749名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 01:10:59 ID:SIIYq7oU
ID:3yd7yWhuはメンデルの法則を理解できたのだろうか

きっと出来てないと思うんだけど
750名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 03:05:38 ID:V9YiqqUQ
>>749あんな厨のことは忘れようぜ!
751名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 05:01:09 ID:1YL+/4/u

ID:3yd7yWhuは感じが悪かった。
俺は何も教えてやらないと思ったね。


752名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 07:55:02 ID:vHRgDj2g
なんとなくは理解できた(^^)
んだけど…記号化した時スノーとヘテロスノーの交配でアルビノとアネリができるのか今だ理解できてなぃι

すみませんでした。感情的になりすぎました。。
753名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 11:46:50 ID:zO8D693U
二遺伝子雑種について勉強しなさいよ!高校生物でやったでしょ!

ヘテロスノーに関しては解ってる物として進めるわよ。
ノーマルはAB##、アメラニはa#a#、アネリは#b#bね。
スノーはアメラニ&アネリ。つまりaabb
するとこうなるわ。

ノーマルhet.アメラニhet.アネリ   AaBb
アメラニ・アネリ            aabb


      AB    Ab   aB    ab

 ab   ABab  Abab  aBab  abab
 ab   ABab  Abab  aBab  abab
 ab   ABab  Abab  aBab  abab
 ab   ABab  Abab  aBab  abab

25% ABab  ノーマル(AB) het.アメラニ(a) het.アネリ(b)
25% Abab  アネリ(bb) het.アメラニ(a)
25% aBab  アメラニ(aa) het.アネリ(b)
25% abab  アメラニ・アネリ(aabb)

多分間違ってないと思うけど・・・後は自分でやんなさいよ!
754名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 11:54:24 ID:5/7+q4o8
>>752
×今だ
○未だ

aabb×AaBb(aがアメラニ、bがアネリとする)

  AB  Ab  aB  ab
ab AaBb Aabb aaBb aabb

これで良いか?理解できなければメンデルの法則を理解できていないと言うことだ
755名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:02:01 ID:5/7+q4o8
被ったし…
756名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:05:52 ID:vHRgDj2g
やっぱりそうなりますょね!本に載ってたのと違う確率になったんでゴッチャになってしまって。
ぁりがとうございます。ちゃんと理解しているようです
757名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 12:30:44 ID:SQH43hlN
店で売ってるCBUSとかのノーマルやハイポやアメラニって
何かのヘテロなことが多いのかな?
758名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 15:05:26 ID:vHRgDj2g
ノーマル、ハイポ、アルビノ、アネリなんかの基本種はヘテロとか書かれない事が多いみたいだょ。
759名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 16:29:31 ID:5/7+q4o8
>>757
判らなくなっちゃってる場合もある
スノーヘテロ×スノーへテロから出る、見た目ノーマルとかどうする?
どノーマルが出ることもあるし、アメラニヘテロかもしれないし、アネリヘテロかもしれない
760名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 18:31:38 ID:SQH43hlN
>>758-759
やっぱそーなんだ…
繁殖させてみないとわからんねぃ
761名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 12:38:53 ID:Ts0aMoou
うちの子なつかないなぁ
餌やるたびに威嚇されるよ(つД`)
762名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 12:44:30 ID:11ZOnzAA
>>761
餌やる時に振動とか与えて怯えさせてないか?
763名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 17:57:53 ID:Ts0aMoou
>>762
プラケースのふたが開きにくくてちょっと振動与えちゃってます
ガラスケースにしたほうがいいのかな(´・ω・`)
764名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 18:30:40 ID:ZcBHjIKy
漏れはエサをやる30分くらい前にケージのカバーを緩めるようにしてる。
「バチンッ!」って音がしてから時間が経つから、落ち着くかなと思って。
そうしてる間は監視も兼ねて、ケージの近くで2ちゃんやってるw
さあもうすぐ給餌だ。
765名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 18:41:18 ID:gOeGO7Ga
ウチに来るのは威嚇しないのばっかだな
テキサスラットもおとなしい

餌やる前に 掃除、水替え→体重計測→餌解凍→給餌な流れ

>>763
ケースの置き場所はどこ?極端に静かな所だったり賑やかなとこだったりするのかな
766名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 18:52:33 ID:DDrlkqIg
>>763
真上から手を出したり、餌を与えるのを嫌がる個体もいるみたいだ。
でも正面開きのガラスケースは高いし、洗うのが面倒。

シェルターはありますか?隠れる場所があるとヘビの心にもゆとりが出るぞ。
767名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 22:15:36 ID:u5SFoaDK
そもそもヘビはなつかない動物だ
768名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 01:07:16 ID:jp+Uzxau
>>767
そう言われてるけど、カメほどじゃないにしろ
なついてる希ガス…
769名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 10:06:18 ID:3oqRmbXV
>>768
それは気のせい
ヘビはなつかない
人に慣れただけ
770名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 13:26:13 ID:hcABYXcI
ヘビを頭に巻きつけるのきもちEー
771名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 16:45:09 ID:+g0Wc5u1
>>769
夢のない、言葉に振り回される人間  2点
772名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 18:00:41 ID:qG8hIqU2
ヘビに噛まれるのは困るが、なつかれなくてもいい。
名前を呼んだら寄ってきて甘えるヘビは・・あと50年もしたら遺伝子操作で作られるかも。
773名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 18:27:02 ID:jp+Uzxau
>>772
遺伝子操作で耳をつけるの???
774名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 18:33:23 ID:hcABYXcI
想像したが激しく気持ち悪いぜそれ
775761:2006/10/14(土) 18:59:16 ID:ODsMawC7
>>765
コンセントの関係でコンポの前に
あんまおっきな音は出してないと思うんだけど・・・
移動しようかな

>>766
いつも床材にもぐってます
床材2センチくらいあるけどシェルターはやっぱり必要ですか?
776名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 09:01:55 ID:QTCtsQL6
>>775
音の大小じゃなくて、振動とか人通りの激しさね>賑やか
けっこう振動があって落ち着いていないようなら移動した方がイイかも。

餌やる時は、ヘビが自分で床材から出てきてる時?
それとも掘り出してるのかな

まぁ個体差が大きいらしいから臆病で威嚇してるのかもね
ところで飼ってどの位なんだろ
777名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 09:51:41 ID:EdX2vjev
>>775
ヘビは音が聴こえないからコンポは関係ないかも。
まあビビリな個体てのはいるもんだよ、何匹か同じ環境で飼ってても蓋開けると伸びてくる奴もいればビビって逃げる奴も居るし。
778名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 10:20:14 ID:2FvYxWlh
ヘビは地面の振動で大型動物の接近を感知するらしい。

サブウーファーを強めにすると、ヘビが動き出すことが多い。
重低音は嫌なのかな?
779761:2006/10/15(日) 11:07:51 ID:Gg3UlAY0
>>776-777
部屋の端っこだから人通りは少ないと思う
餌は夜に出てきてるときにあげるけど、いつも自分を発見すると床にもぐろうと
するからもっぱら置き餌です
飼って3週間だからまだまだ怯える時期なのかな

たまに伸びてくるんだけど、多分逃げたいんだろうなあ(つД`)
780名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 11:41:58 ID:QTCtsQL6
>>779
3週間か、そのうち環境にも人にも慣れると思うよ
人もヘビの様子の変化に慣れるしね

環境が悪くてじゃなさそうならおk
781名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 16:19:35 ID:zUSaAejN
ここは厨房と工房しかいないのか
782名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 16:23:07 ID:UU3lToRN
床に耳付けてみるよろし
重低音はかなり響くよ
小さな音もかなり伝わる
ステレオだけじゃなく、外の珍走の空吹かしやトラックなど
意外なほど床や壁を伝わる音(=振動)は多い
耳を持たないヘビも、様々な音を感じているんだよ
783名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 17:14:43 ID:oV08hGwE
蛇は耳を持たないが、顎の下でかなり小さな
振動でも感じることができるんだとか。
以前見たワイルドライフスペシャルの蛇のDVDでは、
近くにいる(どれくらいか忘れた)鼠の歩く振動が分かるらしい。
784名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 17:16:27 ID:oV08hGwE
少し日本語変だな。
修正 鼠の歩くときの振動が分かると紹介されていた。
785名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 20:25:13 ID:EdX2vjev
>>782
ヘビは敏感な生き物だけどお前が感じてる音をヘビが感じているかは解らんぞw
786名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:30:59 ID:LM6KCzW1
今うちのコーンが水入れに浸かってた!飼育一年目はじめてみた
787名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:50:14 ID:6QF6ScgQ
コーンって、テキサスラットとかボアとかより
飼い主分ってる気がすんだけど
気のせいかな?
788名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:02:30 ID:b0CICBqr
気のせい
789名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:20:54 ID:zUSaAejN
>>785
ヘビが音として認識しているかは分からないが、振動として感じてるのは間違いないな。
過剰な音としての振動はヘビにはストレスでしかない。
コンポなんかの近くにケージを置くなんて論外。

>>787
群れで行動しないヘビに主従関係や上下関係なんて本能は無いと思うね。
790名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:23:09 ID:LM6KCzW1
でも何だかんだ言ってもコーンに始まりコーンに終わる
と思いますけどね。
791名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:30:16 ID:Q6SX1ggO
おれたち、終わっちゃたのかな?・・・
792名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 05:54:52 ID:o31fNsJ2
おれたち→×
お前1人→○
793名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 06:00:47 ID:e295/76f
おれはすでに終わってますが何か・・・?

>>787
コーンもボアも飼ってるけど、気のせいだと思う。
逃げる奴は逃げるし、堂々としてる奴はいつでもそう。
794名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 09:45:55 ID:FX8ePQ1S
>>790
で、貴殿は何年ヘビを飼ってきたのですか?
795名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 10:30:17 ID:GOF1ffTq
>>794
一年です。ですから始まりですね
796名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:28:58 ID:k2ZEMYLZ
>>786
おめでとー
ウチのは3日目から入ってるの見てた

>>787
見分けてるのかシルエットの大きさなのか、動きの違いでなのかは分からないけど
家族でも識別してるような行動するよね
797名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 15:19:21 ID:FX8ePQ1S
>>795
始まったばかりでヘビを語れないのに、終わりを語るなんて…
恐ろしい子!!!!!!!!!!!!
798名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 17:54:54 ID:o31fNsJ2
>>797
多分コーンを飼って1年じゃなく数ヶ月、いや数週間で終わりを語ってると思われ。
799名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:35:24 ID:Nf+JNhIy
んもーハチュ飼いはすぐ荒れるー
800ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/16(月) 21:28:14 ID:8t6jiHVM
仲良くするでし。
801名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:35:40 ID:VsidE0tq
やっぱり、コーンはかわいいヨーーーーーー
スノーストライプ 最高
802名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:14:51 ID:4mtAEEn1
お気に入りの場所
http://u43.0zero.jp/ib/view.php?uid=178540&dir=787&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=9

流木は気に入った太さが無いので虫用のクヌギを入れています
シェルターも入れてるけど、いつも木の上にいるの
えさ食うのもココ
803名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:15:38 ID:HAiI/hy/
ハイポラベンダー欲しくて探してるんですけど、
どこのお店で売ってるか知りませんか?
804名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:26:53 ID:5pSkCzyH
>>802
かわいいねーーー

うちのスノーは、いっつも枝と造花の間に
トグロを巻き巻きして見てるよ
805名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:40:35 ID:4mtAEEn1
調子に乗ってゴーストストライプの画像も。

あくび
http://u43.0zero.jp/ib/view.php?uid=178540&dir=787&now=10&i_now=0&cate=1&so=&th=1&no=10

こいつハンドリングすると尻尾を指に巻き付けて離れない可愛い奴です
そんな可愛い奴も食事の時には・・・
http://u43.0zero.jp/ib/view.php?uid=178540&dir=787&now=10&i_now=0&cate=1&so=&th=1&no=11
飲んでる最中に腹が裂けて血がタラーリ
こっちみんな!
806名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 04:40:06 ID:T5APyG3w
>こいつハンドリングすると尻尾を指に巻き付けて離れない可愛い奴です
最初は指の辺りにいても、腕のほうに行こうとしちゃうんだよなぁシクシク
807名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 09:28:23 ID:sewvzq/R
>>805
指に尻尾を巻きつけるのは身体を固定するためです
ハンドリングの仕方が悪くて、ヘビにとって安定した体勢になっていない可能性大
808名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 10:35:21 ID:zW/Is3Ai
とーとつだけどハイポxアメラニだとダイレクトでサングローになるのかな?

809名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 11:37:49 ID:4mtAEEn1
>>807
他の9匹は全然しないけど、コイツだけは手のひらでマッタリしてる時も常に尻尾巻きつけてるよ
常に不安なのか、ただの癖なのか・・・何にせよチッコイのにしがみつかれると和む(´ω`*)
810名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 15:05:41 ID:4mtAEEn1
>>808
産まれた子供はすべてノーマルのhet.アメラニhet.ハイポになる。
ノーマルhet.アメラニhet.ハイポ同士を交配させると
16分の1の確率でサングロー(アメラニハイポ)がでる。
ちなみに残りは
 9/16 ノーマル
 3/16 アメラニ
 3/16 ハイポ
もちろん、この計算は親がホモだった場合。
もしもハイポhet.アメラニ×アメラニhet.ハイポだったら
4分の1の確率でサングローが産まれる。バンジャーイ ∩(・ω・)∩
結局、親の背景が分らない場合何が出るかは運だね。
811名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 18:38:38 ID:zW/Is3Ai
>>810
おおお!詳しくありがとう〜
もしホモ同士だとF2で1/16なんだ…遠いな

雄雌判定も違ってたりするショップ購入だと
すべては運まかせですねw
812名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:48:43 ID:0JKdEEDX
ここで遺伝のこと聞くヤツラ、メンデルの法則覚えてから来い

F1
aaHH×AAhh=AaHh

F2
  AH  Ah  aH  ah
AH AAHH AAHh AaHH AaHh
Ah AAHh AAhh AaHh Aahh
aH AaHH AaHh aaHH aaHh
ah AaHh Aahh aaHh aahh

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
aaHh×Aahh

  Ah  ah
aH AaHh aaHh
ah Aahh aahh 
813名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 11:45:36 ID:GcqybUFP
なんか字面だけ見ると洋ポルノの喘ぎ声みたいだな
814名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 14:19:03 ID:YCyk0izw
>>813
不覚にもワラタ
815名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 14:44:04 ID:bW3991xF
>>813
洋ポの雑誌って、こんな感じ・・・・ワロタ
816名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:21:37 ID:S/lR3Kp7
家のコーンは普段はシェルターの中にいて
餌を探すときに外に出る感じなんだけど
みんなこんな感じなのかな?
だから数日間もシェルターに篭ったままなんだよね・・・(糞を除く)
でもシェルター外をウロウロしている時が餌をやるタイミングって
分かるんだけどね
だけどウロウロする様子が可愛いからすぐには餌あげない(*´ω`*)
817名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:25:19 ID:S/lR3Kp7
思ったこと書いたから「だけど」が3回も・・・
見苦しくてスミマセン(-_-;)
818名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:10:31 ID:xzo6Sa+4
シェルター入れてるとそんな感じだね


>>813
ありがとう。君のお陰で楽しく勉強ができるよwww
819名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:53:31 ID:3Sk1HGR2
ああ、ああ、ああ、ああァァアアア――――ッ!
820名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 15:36:17 ID:6MvlmTvh
コーンスネークって品種によって性格が違うものなのかな?
みんなの飼っているコーンスネークの性格はどう?
821名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 15:56:50 ID:QhS2oDhH
うちのはスノーで、おとなしい。
ハンドリングしようとすると逃げまくる。
ケージの中では堂々ととぐろ巻いてるか、床材の下に潜ってる。
図太いのか気が小さいのか、判断できかねますね(^_^;)
822名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:33:14 ID:0crfDh8+
サングローはハッチリングサイズからいるのに威嚇しまくりでとびかかってくる。
だから餌やりと掃除以外は全く触らない。
サブアダルトサイズのスノーはものすごい速さで全力で逃げまくる。とても臆病。
イヤリングサイズのスノーはおとなしい。
でも餌喰いがあまり良くないから痩せ気味。
フルアダルトサイズのアベラントは最強かわいい!ケージのドアをスライドさせるとす〜っと出てきて俺の手にくるくる巻き付く。
萌えー。
823名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 17:04:37 ID:wb/IX53T
うちのスノーはボーッとしてるよ。
ケージ開けようがちょっと顔向けるだけで無反応、手にとって持ち上げてもだらーんとしてる。
ただエサ食いのときだけ性格変わるね、バシッと食いついてぐるぐる巻きになる。
824名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 18:54:13 ID:6MvlmTvh
アメラニとブリザードかってます。
アメラニは飼育当初バンバン飛んできて尻尾プルプルさせる状態だったけど、
今はだいぶ落ち着いてくれました(触ろうとすると威嚇体制にはなるけど・・)
ブリザードはめっちゃ大人しいです。ハンドリングしてても手のひらで
ボーっとしてますね。
825名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 22:27:02 ID:6jQZ+WsR
雌雄による違いもあるのかな。
うちのブリザードも大人しくてボーっとしてる。
ちなみに♀です。
826名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:10:27 ID:isn/65+R
メスのほうがおっとりって言うよな。
俺のとこはオスだけどべた慣れで、ハンドリングしてるとすぐ俺の頭に巻きついてくる。
坊主頭が気持ちいいのかな。
827名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 20:54:19 ID:Hv5t7gjZ
ウチのスノーは、メスだけどめちゃめちゃ大人しいなぁ。
尻尾振ったりした事は一度も無いし、ハンドリングしても
特に逃げまくるでもなく、ノロノロと。
逆にちょっとビビリで、ピンクは箸で食べさせるよりも
置いといた方が安心して食べてるみたい。
828名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:16:43 ID:WpOVQpPd
床材、ポプラとか新聞とか使ってるみたいだけど、水苔はどう?
湿気あるからダニはわかないだろうし、見た目もわるくないよ。
829名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:17:57 ID:isn/65+R
湿帯の蛇じゃないし皮膚病が怖いぞ
830名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:51:25 ID:DvHq4BQc
脱皮前は湿度高い方がいいって言うけど、
生後一年以下のコーンはどれ位の周期で脱皮するんですか?
831名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 03:06:29 ID:bXm9QOY9
魚とかは狭い水槽で飼うと大きくならないけど
ヘビとか爬虫類はどうなのかな?
832名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 10:31:47 ID:aj4aXlaO
>>831
あまり大きくならない。そして直ぐ死ぬ。
833名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:02:11 ID:wYeMLOFw
昨日からコーン飼い始めたよ 近くにショップが無いので通販で
蛇の赤ちゃん見るの初めてだったけど、想像より全然小さくてビビった
プラケに移そうと手に持つと指の間からすり抜け一番でかいツノガエルの水槽にダイブ・・・
遠くに落ちたからカエルの初撃がとどかず間一髪救出したけど、目の前に落ちてたら確実に食われてた(´д`)ゴメンヨ
無事プラケに移し終え、しばらく放置してたら落ち着いてる様子
初日は無理だろうと思いつつも試しにマウス置いてみたら食べた 神経の図太い良い子に当たったみたいだ
大事に育てるぜ  
834名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:22:52 ID:CCUVsW6c
無理とかいう問題じゃなく
到着初日にエサやるなよ
吐いて状態崩してアボーンだ
っていうか釣りかな?
835名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:38:33 ID:FAcsnQ5X
↑頭固すぎ
836名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:41:10 ID:yVhVZJZb
コーンとキングは大丈夫だろ、自分で食ったんだし。
推奨できることじゃないけどな。
837名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:47:34 ID:wYeMLOFw
>>834
釣りじゃないよ アホっぽい文なのは認めるけど
飼い方勉強してる時に、家に来てから2.3日は様子を見た方が良いってのは何回か見たけど、
それは環境に馴れてないとか、輸送のストレスとかで蛇自身が餌を食わないんだろうなーって解釈してた
食ったにしろ、やっぱ初日からまずかったのかな?
838名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:51:36 ID:CCUVsW6c
いや
頭でっかちで言ってる訳でなく
経験してるんよ
コーンは到着初日でも拒食してた固体で無い限り
マウスやれば食うだろうが旅の疲れか環境の変化か
その日のうちに吐いて(半熟マウスおぇー)次回からは完全拒食になった
そのまま強制を試みるもアボーン・・・
839名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 18:58:21 ID:FAcsnQ5X
それは餌をあげてからハンドリングしたとか他に原因があるのでは?
840名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:21:37 ID:gCJisGmh
確かに通販で買って、到着当日の給餌は感心しないな。
輸送や環境変化のストレスは目に見えんしね。
841名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:29:25 ID:HoYuNLyV
>>837
初コーンおめでとー

初日でも餌やれば食べるのが多いだろうけど、環境変化もあるし負担が大きいのさ
最悪>>838さんとこみたくなっちゃうことも…

もちろん全然平気に乗り越えられる環境&個体な場合もあるので様子みてあげて

あと、ベビーなら1〜2ヶ月はあんましょっちゅう覗いたり触ったりしないほうがいいよ
掃除で移動する時くらい?

>>839
平気そうに見えて弱い子もいるよ
842名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 19:54:07 ID:SmNnGSJy
そんなことより>>832の発言が凄く気になる。
確かに、生き物全般、狭い所に入れて飼うと大きくならないってのは
よく言われるしなぁ。
843名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 20:09:52 ID:wYeMLOFw
皆さんどもです レスを見てると俺の行動は凄く軽率だったなぁと反省してます
悪気は無かったにしろ、ベビーを危険な目に会わせた事に変わりは無く・・・
今の所吐き戻しはしてない様なので、しばらく様子見ます
もっと勉強して、元気に育ってくれる様に頑張るよ
844名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 21:06:59 ID:HoYuNLyV
まぁアチコチで同じ事が書かれていれば、それはそれなりに意味があるということで

>>843
ツノガエルに食われなくてヨカタw 元気に育つといいね、がんば!
ところでナニかったのー?
845名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 21:09:16 ID:RgmvqNhL
漏れは到着して移し替えてすぐにマウスやりました。
みみずがちょっと大きくなったくらいの大きさで腹減っているのかなって思ったから。  
ただ追加のマウス頼むときにショップの人に聞いたらあまりすすめられん行為だったらしく反省
ピンクS食えるか心配だったけど数分かけて一生懸命に食ってた。
そんなコーンも生後一年二ヵ月経ち90センチになりました。
846名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 21:49:53 ID:wYeMLOFw
>>844
サングロウっていうのかな?赤系の色が好きだったので
こんな綺麗な赤の子は中々いないんじゃないかとかすでに親馬鹿状態です
カエルの件はマジ焦った(´д`)完全に俺が悪いんだけどね
847名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:00:12 ID:ISrVzsxk
1年二ヶ月で90cmって小さくないか?
ちゃんと食わせた?
848名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:06:16 ID:RgmvqNhL
>>847
小さいかな?家にきたのが去年の10月だから実際は一年くらいだけど、
849名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 23:03:10 ID:ISrVzsxk
俺のとこは半年ちょっとで90cm行ってたような…健康そうならいいか
850名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 12:33:28 ID:Co08q1XA
>>846
ウチの初コーンも白のホトンド無いアメラニだったよ
カワイイよね(*´д`*)
851名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:27:15 ID:XfCJZARE
健康で痩せてないならサイズが小さくてもいいじゃない
コーンだもの


みつを
852名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 21:31:36 ID:YmLjMnMy
ウチのコーンは頭が全然大きくならない・・・。
その割りに胴は頭の5倍位太いんだよなぁ。
853名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:00:21 ID:VAucIbyo
>>852
小さい餌ばっか食わせてたからじゃない?
けっこうデカイ餌でも飲み込むよ、コーンは
854名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 05:22:24 ID:X+YuUISl
>>852
5倍はちょっと極端だね、パワーフィーディング?
できればうp!
855名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 11:27:04 ID:JyhU601/
それブラッドパイソンだったりして・・・。
856名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 15:44:16 ID:NzJeUlzI
うちは3匹かってて1匹がオスだけどベビーから飼いだして今7ヶ月くらい。
オスが80センチくらいでメス1匹が70センチ、もう一匹は沢山食うけど
全然大きくならずに55センチくらい。
成長にも個体差あるね。オスはやっぱ大きくなるなぁ
857名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 18:10:38 ID:Nvu+EKpX
オスのほうが大きくなるのか。
858名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 18:29:50 ID:PHQ65/1t
オスのほうが大きくなるよ。
859名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:03:05 ID:yvHjlAZH
教えてください。
最近、コーンスネークを飼い始めました。
ヤモリと両生類は経験ありますがヘビは初めてです。
プラケースの中に水のみ場をいれてやると、
ヒーターで30℃にするとケース中に水滴がついてしまい
床材の新聞紙も濡れてしまいます。
大丈夫でしょうか?
860名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 22:05:17 ID:hVDbgNEU
>>859
とりあえず飼育環境写真うp
861名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 23:19:31 ID:rS5xxcKl
>>859
ヒーターの上になる場所に水入れを置いてない?
温まった水が蒸発してるのかも。
水入れはヒーターの熱がこない場所におかないとダメです。
862名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 23:38:31 ID:X+YuUISl
ウチは水入れを1/3ヒーターにかかるようにして
水温25℃前後を確保してるけどね

>>859
ケースの大きさと水飲み場の大きさとヒーターの大きさはどんな?
863名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 23:38:50 ID:yvHjlAZH
>>861
なるほど。
よく考えたらプラケースの大きさに対して水飲み場が大きく
ヒーターの上に置いてありました。
もう少し工夫します。
ありがとうございます。
864名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:10:13 ID:B8oBOzEH
っつかなんで30℃?
865名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:06:19 ID:aDBM8uKw
ハンドリングをするタイミングみたいなものはあるのでしょうか。
とぐろを巻いてマターリしてるところを持ち上げるのも気が引けるし、
カサカサ動き回ってるときはウンコでもしたいのかなあと思ってしまうし・・・。
今のところ床材の交換とかで移動させる必要があるときしか触ってません。
ハンドリングされる方はどんな時を選んでいらっしゃるのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです^^
866名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:35:50 ID:3j1hAuZG
>>865漏れは糞後にハンドリングをしてるよ。糞後〜給餌までならいいんじゃない?
まぁ好きでハンドリングされる蛇はいないから、過剰になりすぎないように。
だいたい漏れの平均で言うと、1週間に1〜2回(糞後なのでだいたい1回)
15分位かな。嫌がってたら止める。
あと飼い主の体温が熱い状態でやると蛇自体、熱さが移るので注意してるよ
床に潜ってる時や寝てる時は無理してハンドリングしない方がいいかもね。
867名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 17:53:10 ID:5JCGfbvB
新潟県で一ヶ月前からコーンのベービーを買いはじめたのですが、真冬の保温ってピタ適のみで
大丈夫ですか?今はピタ適1個で大体28度くらいに保っています。
先輩方教えてください!!
868名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 18:22:11 ID:W8jasowp
>>867
お前の家は暖房器具はないのか?
それとも外で飼ってるのか?
869865:2006/10/27(金) 18:32:59 ID:YaW92XhJ
ありがとうございます^^ なんとなく感じはわかりました。
過度にならないように少しやってみます。
870名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 18:56:05 ID:5JCGfbvB
>>868
お前馬鹿?
氏ね
871名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 19:36:11 ID:W8jasowp
>>870
お前が馬鹿だろ?普通に
寒い地域だと保温器具はたくさん必要ですか?って聞けばいいのにw
872名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:18:07 ID:vub3HJmg
>>870
電子レンジでチンすればいいと思うよ。
873名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 20:43:28 ID:jaKN1AA5
馬鹿馬鹿言うなよ。見てるこっちまで気分悪くなる。
874名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 22:51:21 ID:N2yFEySg
マジレスすると、ピタリだけだと東京でもつらい時がある。ただ、コーンなら耐えてくれるんじゃね。

うちはボマソンも飼ってるからエアコンつけっぱなしだよ。(人がいない時は18度位に設定してる
けど)
875名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 00:56:02 ID:22OrjV7t
ここはコーンスレ。ボマソンってなんだ?置物か何かか?
876名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 01:27:13 ID:uyR8fv4r
>>875
ボマソンしらないのかよw

初心者は書き込まない方がいいよw
877名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 01:29:58 ID:AVBqHn+6
ボマソンには触れるな
変なのが涌く

>>870
お前に2ちゃんは早すぎる
3年ロムれ
878名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 01:45:22 ID:pEhx1K/u
なんかベビーが毎日糞してるんですが・・・普通は2.3日感覚なんですよね?
最後の餌が一週間前で、今日までマウス与えても食わず、なのに糞が毎日でてます
特に下痢っぽい様子ではないんですが・・・どこか体調を崩してるんでしょうか
ちなみにブラレのベビーです
879名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 08:56:12 ID:Vyu8lIwv
ボマソンでググれ!

それも今すぐに!
880名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 11:20:02 ID:gsGakhEo
>>878
糞してるうちは、食べなくてもそんなもんだろうけど、

もしかしたら、消化力が弱いのかもしれん
うちにも一匹、明らかに消化力の弱いカリキンがいるが
そいつもやたらと糞しまくるから…

ブラレは体質的に弱い個体も多いから、特に気を付けたほうがいい
温度高めで、小さめの餌を小まめにやったほうがいいと思う、、
で、一気に育て上げるつもりでいかないと、育たない気がする。。
881名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 13:37:16 ID:sgDwrCeF
うちのクリームシクルはピンク色です おかしいですか? 黄色のヘビですよねクリームシクルは
882名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 20:15:58 ID:ijK4NsC8
ベビーを購入したのですが、置き餌を食べてくれず困っています。
今日掃除をする際、ベビーをプラケに移していたのですが、
その時プラケ越しに指の動きに反応して頭を動かすんです。指の後を追ってくる感じで。
これは動くものなら食べてくれるかもと、ピンセットでマウスを摘み顔の近くで揺らしてみても、
同じ空間に巨大な手があると怯え、逃げてしまいます。
ならば生き餌と考えたのですが、ベビーが食べれるサイズの生き餌なんてコオロギくらいしか思いつかず・・・。
何か良い案はないでしょうか・・・。
883名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 21:39:25 ID:Hd72EzlQ
活ピンクマウスってのがあるよ。それか細いピアノ線で、プラケの蓋しめてすき間からツンツンする
とか。
884名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 21:47:38 ID:MuPmZE/U
>>881
シクルでも黄色が強い子やオレンジが強い子がいていろいろですよ
大きくなるにつれて多少変化するかも。

>>882
コーンがピンクを餌として認識してないのかもしれません。
とりあえず飼育環境は?ピンクはどのように解凍してますか?
直接湯につけて解凍しているのなら自然解凍や、ビニールに包んで解凍
すると臭いが強く残るため反応が違うかもしれませんよ。
動きに反応する子はいますが、捕食のためとは限りません。
ピンセットで餌をやる場合、コーンを驚かせてしまっていると考えられます。
ピンセットでやる場合は、ピンクをつまんでコーンの15センチ手前くらいまで
もっていってそこで停止させます。無理に動かす必要はありません。
コーンが餌に気がついてよってきても動かさずそのままにしておいてください。
そのあとコーンがピンクをくわえたらピンセットをはなしてください。
餌に寄ってきて舌を出しているけど食べない場合はそのままそっと置き餌にします。
いろいろ書いといてなんですが、とりあえず買った店にアドバイスを求めると
いいかもしれません。長文失礼。
885名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 00:06:12 ID:rXBovCsL
>>882
おーい置き餌食わないからって、いきなり生き餌って・・・
しかもコオロギって・・・
拒食だとしたら諦めたほうがいいよ
886名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 00:17:00 ID:kpcMJEI0
>>882
うちは1ヶ月くらい置き餌にして、最近なれてきたみたいだからお箸であげてるよ
最初は置き餌も食べなかったけど、何回か繰り返してたら食べてた
来たばっかりで環境にまだ慣れてないんじゃないかな?
887名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 09:43:04 ID:6A36v2y2
マウスより少し大きいくらいの小さめのお皿にいれて近付けると近づいてきて食べます。
食べなくてもそっとしておくと食べます。かなり成功率高いですよ。さぁ今すぐ100円ショップへ
888名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 12:41:09 ID:5g/+YTPE
一週間くらい黒い布でもかけて放置しておくことだ。
889名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 13:26:35 ID:VU0hKka5
>>882コーンが入るギリギリ小さめのプラケ(とぐろの2倍くらい)
にピンクと一緒に入れて放置すれば食べると思うよ。あとは
ピンクの温度を気持ち高めの状態であげたり、あと解凍したピンクの下腹部を
少し押すとピンクが少量の尿を出す場合があるのでその臭いでいくとか。
問題があるとしたら、「ピンクの解凍法」「ケージの温度&環境」
「餌の与え方」かな・・・。
890名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 18:15:59 ID:AxRnymNr
どうせ買ってきてすぐ餌やってんだろ?
一週間くらい放置しろ。触るな。見るな

エサをいきなり目の前に持っていくな。少し遠目で動かさずに待て
舌を出して興味を示しているようなら、ゆっくりと近付けろ
顔の前に持っていかず、胴体にほんの少し触るように
そう、好きな女の子の袖を引っ張って気を引くようにだ
いきなりスゴイ勢いで差し出して「コレ食べる!?」とかやらないだろ?
891:2006/10/31(火) 19:06:38 ID:jM1OrO85
んでさらに近づいてきたら、ちょっと引くと食いつきイイヨ
892名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 21:32:26 ID:ajiApPOp
そだね。「ちょ、ちょっと、ま、、待ちやがれ!!」みたいな感じで
コーンが餌にスルスルついてきて面白い。
893882:2006/10/31(火) 21:53:08 ID:DFEW7fl+
大変参考になりました。皆さんありがとうございます。
自分の飼育環境も晒さず、失礼しました。
ベビーは温度が高目の方が良いと聞いたので、日中30度、夜間28度に設定しています。
ダンボールで作った自作シェルターも設置していますが、これのせいで人の気配に慣れていない気もします・・・。
マウスの解凍はプレートヒーターの上にラップを敷き、その上に30分程置いています。
部屋の電気を消すとシェルターから出てきてプラケ内を動き回っているので、そのタイミングで置き餌をしていました。
幾ら蛇が絶食に耐えられるとは言え、ベビーでもう二週間近く食べていないので、とても心配です。
早くこの子に合った給餌方を見つけたいと思います。
894名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:03:09 ID:rXBovCsL
>>893
ベビーで2週間って・・・
もうやばいんじゃないの、カワイソウに
895名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 22:20:58 ID:6A36v2y2
まず、食べさせる方法を考えましょう。
改善点を二点申し上げますと温度が高すぎます。昼間と夜間の温度差をなくすために24-25度をキープしましょう。
私のは21度でも食べましたが念のため。
 二点目は餌を食べない状態が続くと体力が落ちます。特に蓄えのないベビーは生死に関わります。
これは人間にもいえますね。蛇は非常に効率の良い栄養の廻し方をしているので人間より長く飢餓状態に耐えられるだけです。
本日餌をやっても食べないようならマウスを切って足の部分だけなどを与え、血の匂いを覚えさせてください。強制給餌の前にやってみてください。
あなたの大切なコーンのためです。健闘を祈ります。
896名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 02:04:33 ID:QkVhsLCg
うちのベビー最近うちに引っ越してきたんですけどもう1週間くらい経つのにシェルターから出て動き回ってる所を見た事がありません…。
だから餌をやる時はシェルターをどかしてピンクマウスあげてるんですけど何故か食い付きは物凄くいいんです。
ケージ内の温度もピタ温敷いてるから問題ないと思うんですけどまだ環境に慣れてないんですかねぇ?
先輩方ご教授の程お願いします。
897名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 05:57:54 ID:X+zLLASI
×もう1週間
○まだ1週間

ベビーでシェルター入れてると、ほとんど入りっぱなしだけどそれでいい。
糞はシェルターの外にしてるでしょ?
2ヶ月or体重15g越した頃からシェルターの外で休んだりするようになると思うよ。

温度は、餌食いも消化もいいなら大丈夫だろうけど
小さい温度計みつけてきて実測したほうが安心!
898名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 11:54:54 ID:EZ4hjvPY
>>896
ヒント:君が寝てる間
899名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:12:15 ID:IbxvY9JD
シェルターっていらなくね?シェルター無くても育つ子は育つ!
逆に臆病になりやすいからいらね。
まあ基本ヘビって動き回る時はひと時だけだから。
気にしたら負け。
900名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 16:40:35 ID:ef/FaGTy
シェルターって何の為にあると思ってるんだ?
入っているって事は必要なんだぞ
901名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 18:54:03 ID:X+zLLASI
育たない子は育たなくてもいいのか?ってのは冗談だが
以前床材と水入れだけで飼ったアメラニベビーが拒食になった事があるので、それ以来
ベビー導入1〜2ヶ月は、上に水の入る素焼きのアレを湿度確保も含めて使っているよ。

落ち着いてるし餌食いはイイし、とくに臆病になる気もしない。
902名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 18:57:35 ID:QkVhsLCg
>>897さん
今日早速温度計買ってきました。
そしたらケージ内の温度が21℃…orz
(´・ω・`)これはやっぱピタ温だけじゃなくて保温球も必要ですよね。
また買いに行かないと…。
シェルターの件に関して皆様ご指摘ありがとうございました。
しばらく様子を見てみようと思いますm(_ _)m
903名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 19:52:23 ID:K7pEOkwV
ピタリ適温はケースの下に引くと
隙間が出来たりして、案外暖まらないからねぇ。

同じみどり商会のなら、スーパー1の方がいいかも。
ケースの中に直接入れられるし。
904名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:08:39 ID:EZ4hjvPY
>>903
空間温度あげたいなら暖突をすすめるだろ?
905名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:23:30 ID:K7pEOkwV
>>904
うおっ
こんなんあったのか。
買おっと。
906名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 22:02:46 ID:WnA3aneR
質問なんですけど、先日ベビーを導入して、少しでも暖かくなるように今日からアスペンを敷きました。
さっき給餌をしたところ、ピンクマウスと一緒にアスペンも多少誤飲してしまいました…糞詰まりや体内に傷が付く…etc心配なんですが、現状維持で平気でしょうか?http://b.pic.to/90i8l
907名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 22:40:20 ID:VdMa86d9
大丈夫。自分のも結構誤飲しているけど問題ないです。
ショップの人に聞いたところ、自然界ではそんなの当たり前だし
市販されているアスペン含め床材は特に食べたら有毒な物質は含まれていないとのこと。
思っている以上にタフですよ。
908名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 22:41:51 ID:jjsiwJWj
アスペンの誤飲くらい気にしなくても平気だよ。野生のだってそこらの土やら、草やらがついてる
ネズミやカエル喰ってるんだから。草食動物たべたらお腹の中には未消化の植物がいっぱい入って
るんだし。

気になるんだったら、平らなお皿いれてその上で餌あげるとOKな場合もあるよ。(のたうちまわり
ながら餌食べる子にはダメだけど)
909名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 03:25:11 ID:EZEeAkXT
>>904さん
今暖突見てみたんですけどあれ上部ヒーターじゃないですか。
私ワイルドモンスターで買ったプラケース使ってるんですけど設置の方はできるんですか??
910名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 03:30:59 ID:EZEeAkXT
連投すいませんm(_ _)m
私今リバースオケッティを買ってて近々スノーを飼いたいとも思ってるんですけど同ケージ内で飼うことは可能ですか?
調べたんですけどそういうケースの話載ってなかったもので(´・ω・`)
911名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 06:06:51 ID:4rw5Nfkh
>>909
904ではありませんが、暖突のMサイズ持ってます。プラケもワイルドモ○スターで
購入した一番大きいサイズのものを使用しています。
サイズ的には設置は問題ありません。設置の仕方によって、上フタについているプラの
窓の片方か両方が使えなくなります。上フタのネジ穴あけ等の加工は必要です。
熱の問題についてはJRSでメーカーの担当者に聞きましたが、プラケのフタの上に乗っけて
使うと当然熱で変形してしまうが、通常の使用(フタの裏側に取り付け)では
問題ないとのことです。
ただ、まだ自分自身で取り付けて実際に使っているわけではないので
(特に熱の問題では)参考程度にしてください。
912名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 12:28:11 ID:a+pI/Xl/
>>902
電球でケース溶かさないようにねw

ウチも空間温度は20度くらいになることもあるけど
床温最高温部が32度あるから、ピタ適だけでいくつもり
913904:2006/11/02(木) 12:47:18 ID:GqG4uIwG
>>909
>>903さんがスーパー1推薦してたんで同じ中に設置するなら
暖突の方が良いのではないかと
自分的には専用のケージで、なおかつ全ての穴が塞げるものでない限りは
外部保温をお薦めします。レプロの上の線を出す穴から脱走経験アリなので
914名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 17:34:21 ID:G37qe1f4
7回目の脱皮成功
915名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:26:49 ID:4lql3oFQ
>>910
うちは2匹一緒に飼ってるのもいるけど大丈夫。
ただサイズが違いすぎるとちょっと怖いかな。
でも餌やりの問題とか糞とかどっちがしたかわからなくなるので
やっぱり個別飼育がいいよ。
もともと単独生活してるんだしね。
うちもそろそろ個別にする予定。
916名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 03:00:02 ID:d/YKM7mV
>>911 >>912 >>913さん
保温の件に関して色々アドバイスありがとうございます☆
私もピタ温で様子見てみようと思います。
保温球とか付けちゃうと隙間から脱走しちゃう事もあるんですね…。気をつけないと。
>>914さん
やっぱり個別飼育の方がいいんですかぁ…。
(´・ω・`)うち一人暮らしで2個もケージ置く場所がないんですよね。
諦めるしかないのかなぁ。
917名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 09:07:20 ID:bZlOkpxb
衣装ケースとか使えば重ね置きできるだろ
918名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 12:31:58 ID:NkE6TmC4
仕切りをつけられるプラケもあるけどねぇ

かわいいスノーストライプを見つけて
激しく惹かれちゅう(´Д`;
919名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:10:46 ID:azJrml+X
>>918
そのプラケに別々に入れてたけど
結局2匹並んでシェルターから顔出してた。
920名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:25:37 ID:lK1cRg6O
>>916
コーンだったら ピタ適をケージ内にいれても そんなに 問題はないかと…爪でひっかくわけでもないし 多湿な環境ってわけでもないから。
自分は 去年の冬は ピタ適に 発泡スチロール板貼って プラケ底面に置き プラケの観察する面以外の外側に 発泡スチロール板貼って フタの3分の2に布をかけて 保温してました。
あと 暖突ですが…しっかり あみ蓋に固定しないと フタと 暖突のあいだに ヘビが迷いこんで 大惨事になるかもなんで ある程度 大きくなった個体にしか 自分は 使わないようにしていますよ。
921名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 15:25:19 ID:XE1Z50bp
ケージの置き場所なんてメタルラックみたいなの使えば
ある程度の数は置けそうなものだけどね
922名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:11:55 ID:x3HlRFYI
質問なんですけど、ケージの下にピタ適を敷いたのですが、ピタ適の下に敷くのは発泡スチロールとアルミシートだったら、どちらのがよろしいですか?
923名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:23:00 ID:RCYqHzNg
俺も気になる。俺はどっちにしようか悩んだが、
見てると目がチカチカしそうなので発泡スチロールを選びました。
今のところ問題なしです。今以上寒くなったらわかりません。
アルミシートを使ってる方いらっしゃいましたら、ご意見お願いします。
924名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 22:53:58 ID:azJrml+X
>>922
プラケの場合ピタ適との間の隙間うめに
発泡スチロールの方がいいんでない
100金で売ってるレンガみたいなやつ
925名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:15:33 ID:x3HlRFYI
>>924様の意見を検討してみますが、自分の憶測ですが、そのような場合スチロールだけが暖まってしまってプラケに熱が伝わりにくいと思うのですが、大丈夫でしょうか?
926名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 23:26:57 ID:MG8B4cgR
>>925
そのとおり。ピタ適とプラケが接していることが重要
>>924のやり方だと全く熱が伝わらない

アルミシートと発泡スチロールで違いは特にない
ただ、発泡は溶ける心配などある点で劣る
927924:2006/11/03(金) 23:41:57 ID:azJrml+X
>>925-926
2対1だから俺の書き方が悪かったみたいですまんが
ピタ適の下に敷くのはどっちがいいか?の答えで発砲スチロールって意味
928名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 00:49:10 ID:MQFSFjKK
初めての冬がくる…
保温球と暖突どっちにしよかな
929名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 01:42:07 ID:rF7OeJJJ
>>928
60センチ以内のケージなら150wの保温球+ディマーコントローラーのが使える。
930名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 12:32:19 ID:rjt3d+Bf
>>929
で、保温球に蛇が巻き付いて丸焦げと
931名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 12:48:17 ID:MQFSFjKK
水槽の蓋を金網にしてるんだが、金網の上から保温球あててもおけー?
932名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 14:21:56 ID:rF7OeJJJ
>>930
ヘビのケージの中に保温球設置するなんて論外な話しなんだが。

>>931
問題ない。
と言うかそれが普通。
933名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 14:53:34 ID:dGeGCdLn
JJJ
カッコイイな
934名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 15:09:14 ID:pShhVrFs
保温球を外からってどういうことなんですか??
スタンドみたいなのがあるのかなぁ…。
935名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 15:34:54 ID:MQFSFjKK
>>932
さんくす!それでいってみる
936名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 16:16:14 ID:8MTGBrG9
>>934
電球のスタンドくらいいくらでも売ってるだしょ。クリップ式のだって、
どこか適当なとこに取り付ければ済むことだし。
937名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 00:06:47 ID:GYzBTj76
へびって寝るの?
938名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 00:12:38 ID:7yspfa0n
そりゃ生き物なんだから寝るでしょう
939名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 00:36:57 ID:SFwgu+KC
ウチの場合は、寝てる時に左右の目玉が
カメレオンみたいに不ぞろいの方向を向いてるよ。
940名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 01:43:52 ID:Hgm5fjMp
家のは瞳が下向くんだよね・・・
ちょっと不細工、瞼があればなぁなんて思っちゃう。
と言っても寝るときは殆どシェルターに入っているから見れないのだけど。
941名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:13:15 ID:GYzBTj76
へー やっぱ寝るんだ
夜行性だから昼寝るのかな?
942名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:31:46 ID:bUlnX9ne
うちのはうえむいてる。手を動かしても無反応だから
死んでいるのかと思ったけど腹が周期的に動いてたから寝てるとわかった。
うちのは明け方から夕方は寝てますね
943882:2006/11/05(日) 15:02:37 ID:H7YgJnW1
色々試してみたのですが上手くいかず、今朝置き餌を食べていなかったので、先ほど強制に踏み切りました。
マウスの頭をなんとか咥えさせ、プラケに放すと自力で飲み込んでくれたみたいです。
これで立ち直ってくれたらいいんですが・・・。
944名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 15:10:59 ID:LZd/cQ0d
>>943
自力で飲みこんだんなら可能性はある、低いけど
強制はあくまでもつなぎ、自分から食うようになるまで
根気と生命力勝負、まぁ頑張れ
945名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 17:21:35 ID:zI3v7+Rg
ピタリ適温+暖突使うなら暖突サーモにつないで使わなきゃ
温度上がりすぎる?
946名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 21:50:38 ID:JnipZ8jQ
最初に言っておきますが、この画像はグロいです。
お聞きしたいのですが、今日コーンのケースの中に画像のような物があったのですが、これはコーンの糞なのでしょうか?それとも吐き戻しなのでしょうか??http://o.pic.to/86xed
947名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 22:01:30 ID:2JXGhlND
>>946
明らかに吐き戻し。
948名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 23:52:01 ID:GYzBTj76
>>946
(( ;゚д゚))アワワワワ
949名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 01:29:10 ID:pNy+VcOo
>>976
空間温度は適正か?
無理な間隔で 給餌しつないか?
これを繰り返すなら 医療や薬物に頼るべき。
吐き癖が続くまえに 手を打つべき。
950949:2006/11/06(月) 01:30:51 ID:pNy+VcOo
976じゃなく >>946でした…
951名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 08:12:28 ID:JiyQM9pn
>>946
ピンクの数からすると、一度に食べさせ過ぎたって可能性もあるね。

10-2週間位は餌やりしない方がいいよ。

>>949
あまり詳しくないので、常識かもしれないんだけど、吐き戻しの時に
有効な薬って何ですか?
952951:2006/11/06(月) 08:13:10 ID:JiyQM9pn
間違い;10日-2週間です。
953名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 09:08:52 ID:2eOYatv7
そっとしておくのは1週間くらいで十分じゃないか?
954名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 09:37:10 ID:FAMaS5fU
>>946です。
確かに与え過ぎかも知れません。
先日、初めてコーンのベビーを買って飼育したのですが、そこの店員さんに『毎日食べるだけ食べさせればいいですよ』と、言われて食べさせてたらこの有様でした。
955名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 09:44:47 ID:FAMaS5fU
それと質問なんですが、ベビーの時は1回の給餌でピンク1匹くらいでも十分でしょうか?
956951:2006/11/06(月) 10:10:07 ID:JiyQM9pn
ウハ、凄い店員だ。つうか飼い方の説明書とか付かなかったの?法律で義務づけられて
いるんだけど。保健所に通報するといいよ、こういう店は。

ヘビは以外と個体差もあって、同じだけ餌をあげても受け付けなかったりするから餌の
量には慎重になった方がいいよ。

餌不足でヘビが死ぬというパターンは常人が飼育している場合まずないけど、餌のやりすぎ
から吐き戻し→拒食→死亡というパターンは陥りやすいので注意。

餌やりはベビーの時は週2回、半年くらいたったら週1回で十分。1回にあげるマウスも、
お腹と同じくらいの太さの1匹、ちょっとおっきくなったら2匹、また大きくなったら、
マウスサイズアップ位の量で健康上の問題はまったく起きないよ。

そっとしておく期間は厳密な事はよくわからないけど、ヘビの飼育書を何十冊かみた限り
では2週間っていうのが多かった。でも、自分でも少し長いんじゃないかと感じたので、
10日から2週間って表現にしました。
957名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 14:39:19 ID:a+76+PQ9
>>954
その店員のいる店を晒した方がいいですよ

その店では毎日食べるだけあげていたのか気になるw
958名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:18:38 ID:2eOYatv7
>>954
それは酷い。
爬虫類ショップでそんなこと言うって考えられないから、総合ペットショップか何かの知識のないバイトっぽいな。

ベビーのうちは週に2回の給餌でいいけど、糞をしたら給餌が基本。
早く大きくしたい場合は給餌の時に食べるだけ餌をあげればおけ。
2匹以上食べるようなら餌もサイズアップさせる。
それと温度もベビーのうちは消化しやすいように28〜30℃をキープ。
959名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 15:45:54 ID:FAMaS5fU
皆様方大変参考になりました。本当にありがとうございます(^_^!)
まぁ、1週間は様子見と言う事で、ベビーをそっとしときます。
店名はあえて伏せますが・・・某有名爬虫類SHOPでした。
また困った事がありましたら、なにとぞお力をお借りします。
960名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:29:13 ID:1MkBq0sL
これ以上 不幸なヘビと初心者飼い主が増えないように
″あえて″晒そうよ…
961名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 17:32:01 ID:QlF2UXJX
ベビーに餌をやったとして吐き戻しの心配はいつまで?
糞するまで吐き戻す可能性はあるのかな?
962名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:08:36 ID:+h9x/3jF
>>961
吐き戻しの心配ってなんだよ?

成体だろうが幼体だろうが、吐き戻す時は吐く
吐き戻しは消化出来ないと思ったときの反射的行動、もしくは給餌直後のハンドリング等ストレスだ
963名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:29:38 ID:a+76+PQ9
そういうことじゃなくて、
どれくらい時間が経てばハンドリングしても大丈夫ってことなんじゃないかな?

触らないに越したことはないけど、触りたいなら一日くらい置いた方がいいかもね。

食べた直後にハンドリングしたとしても絶対吐き戻すわけじゃないけど、
わざわざそんなリスクおかす意味がないから、皆触らないだけ。
964名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:53:54 ID:ZF3qy+eU
>>958

コーンはそもそも消化系強くないですからねえ、、
ひどいショップがあるもんですね。
965名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:25:42 ID:8UKFVZv6
>>963
一日経ってから吐き戻しなんてこともよくある話だから、最低二日は欲しいかと。
966名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:28:19 ID:QlF2UXJX
>>962-963
すいません、言葉足らずで
実はシェルターやら、水入れの位置変えようと思ったんですが、
ストレスになって餌吐きするかもって思ったんです。
967名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:30:12 ID:QlF2UXJX
>>965
二日ですか!
参考にします。
968名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:45:52 ID:A9NXd2ma
>>967
あくまでも目安だろ、最低って言ってんだし
969名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 19:56:10 ID:QlF2UXJX
だから参考っつってんだろーが
970名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 20:20:51 ID:G3lCuqay
漫才みたいだね
971名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 20:26:02 ID:CYMhihyi
確かに!
972名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 21:32:24 ID:+h9x/3jF
>>966
餌やってからそんなことしようと思うな
餌やる前に考えろ、っての
シェルターの位置なんて、いつ変えても一緒なんだから糞するまで待て
その方がお前にもヘビにも幸せ
973名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:17:03 ID:L0YGgJu/
糞したら、掃除&ハンドリング
餌やったら、糞するまで放置で問題なし、、、

でも、どうしても触りたいのなら、
呑んだ直後はどこに餌があるか分かるくらい体が膨らんでるだろ?
分かる間は触らない。

見た感じ普通に戻ったら、触ったらいい
974949:2006/11/06(月) 23:33:32 ID:pNy+VcOo
>>951
すまん。書き方悪かったね。
ヘビを診られる獣医の処方に 従う…の方が良いね。
あるペットショップのヘビケージの近くに 海老♂錠剤の瓶があったのだが…
ヘビ用ですかね?
975名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 04:58:46 ID:5clC85Ty
水槽のまわりをサランラップでぐるぐる巻けばかなり保温できるな
976名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 07:53:42 ID:4661zQqZ
m(__)m質問させて下さい。
一昨日餌あげたんですが昨日の晩見たら糞してたんです。
多分その前の時の糞だと思うんですが、基本糞→給餌じゃないですか。
それでも餌やった方がいいんですかねぇ?
やはり暫く様子見るべきですか?
最近飼い始めたもので下手に刺激を与えたくないんですよね…。
977名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 10:28:28 ID:hSWTzohR
>>976
ヘビっていっても色んな種類が居るよね?
そこら辺を考えてから書き込むといいよ
978名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 10:41:28 ID:W6687ViC
コーンスネークスレなんだからコーンだろうよ。

>>976
糞をしたら餌をやらないと死ぬってわけじゃないからほっとけ。
979名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 12:11:28 ID:AL9P+EhB
蛇なんてすぐ飽きるか、馬鹿みたいに増やすかのどっちかだな。
980名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 15:53:41 ID:ZXRaHlhI
>>976もう一回糞するまで待つか、3日後に与えるくらいでいいんじゃない?
ヘビは(全てじゃないけど)2日で腹減るっていうし、まぁ3日以内に糞しなかった
らあげてみれば?ちなみに漏れは糞した日に餌を与えるのは控えてるよ。
糞後1日くらいたった方が内臓に負担少なそうだから。(思い込みかもしれないけど)
981名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:25:45 ID:Ekj44KYH
うちのは150cmのコーンなんだが 週2にアダルト2匹の 
ペースなんですけど こんなもんっすかね? 
982名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 17:40:44 ID:ZXRaHlhI
そんなもんっす。
983名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 18:21:48 ID:4661zQqZ
>>977
俺リバースオケッティ飼ってますよ。
>>980
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2日で腹減るなんて知らなかったー。
大体4、5日おきに腹減ると思ってたので驚きです(笑)
984名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:31:27 ID:ptS/gBWZ
保温球で水槽のヘリが溶けてた…
最近温度下がってきたから電球つけっぱなしになるし
985名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:35:45 ID:WcWZzruZ
だから>>912で言ったのに・・・・
986名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 22:44:51 ID:EgHCbSzT
現在の室温17℃、ピタ適ひとつで加温中。
そろそろ餌も食わなくなる、4月まで断食。
987名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:09:24 ID:rWzDSUuj
漏れはコンポのアンプのうえにアルミラック使って設置しているけど常時25度以上キープしているよ
988名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 23:42:39 ID:5clC85Ty
ビバリアの丸い温度計使ってるんだけど、
床の温度はかるときは壁にはっつけるのと、
そのまま床に置くのだとどっちがいいのかね
989名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 09:41:33 ID:P7Rua7H4
>>988
その温度計をポイして、最高最低温度計を買ってくるのがいいと思うよ
990名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 10:18:36 ID:/goH69UY
今朝、脱皮と同時に糞、撒き散らしてた・・・・
仕事帰ってくるまでこのまま12時間は放置すると思うとorz
991名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:26:39 ID:He2uxfG0
暖突をプラケの上にそのまま置いたらヤバイかな・・・?
プラケ溶けちゃうかな・・・。
992名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:37:58 ID:SkxdMCku
赤外線放射温度計と最高・最低気温を記録できるデジタルの温湿計が
どっかのババ向け通信雑誌に3こで1万のコーナーに出てた。
買おうと思って「あの雑誌どこ?」と家族に聞いたら
もう捨てたってさ・・・・・ orz
993名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 20:53:12 ID:bYeb/MdO
>>991
暖突ってぴた適の天井版みたいなもんじゃないの?
保温球とかならともかく、大丈夫じゃないの??



と、暖突を見たこともない俺が適当なアドバイスをしてみる
994名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:00:17 ID:7rXK7Hc/
>>991
プラケの蓋を 加工して 100円ショップのバーベキュー網なんかを使えば 暖突つけられるよ。
うまく 加工しないと 脱走されるよ!
簡単に済ましたいなら 壁面と 底面に それぞれ ピタ適あてるのが よいかも…
プラケの脚を 削るだけでも 暖房効果は あがるよ。
995名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 23:35:59 ID:sn14kqtQ
早速削ってみようと思うんだけどプラケの脚って何で削ると良いかな?
カッターとかヤスリとか?
996名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:04:16 ID:APVsWJmZ
>>995
案外硬いんだよ、あれ。
カッターだと辛いかも。
997994:2006/11/09(木) 00:21:43 ID:ZiVetm36
>>995>>996
建築金物屋に売っている 金ノコなんかどうだろう?そんなに 高くないだろうし…
自分は ベビーサンダーで 一瞬で 削りました!

して…次スレは?
998名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:27:00 ID:ZiVetm36
あと ハンダゴテで 溶かして ヤスリで 整えるとか…換気に注意だけど…
先に 言っておく!
自分 携帯厨なんで スレ建て無理ですorz
どなたか お願いします。。。
999名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:36:35 ID:xBeMWyS6
俺がやろう
テンプレで追加して欲しいものあったら言ってくれ
1000名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:40:45 ID:xBeMWyS6
…と、すまん。
どうやら立てられないようだ。
こんなんで1000取って申し訳ない、誰か代わりに立ててくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。