☆★セキセイインコ 43羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-20辺り
2名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:54:05 ID:bYA8sGBn
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?

A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。


Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?

A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)
3名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:55:04 ID:bYA8sGBn
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。

A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。


Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?

A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
4名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:56:04 ID:bYA8sGBn
Q、日光浴って必要?

A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。


Q、発情しないようにするには?


A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
5名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:57:47 ID:bYA8sGBn
前スレ
☆★セキセイインコ 42羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144369151/
6名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:58:31 ID:bYA8sGBn
7名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 00:03:45 ID:umhqxOf2
セキセイインコ 十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081862060/
セキセイインコ 十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085149095/
セキセイインコ 十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087303245/
セキセイインコ 十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088769621/
セキセイインコ 二十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088867690/
セキセイインコ 二十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1090185311/
セキセイインコ 二十二羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1091115425/
セキセイインコ 二十三羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1092389737/
セキセイインコ 二十四羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093271104/
セキセイインコ 二十五羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094899288/
セキセイインコ 二十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097779626/
セキセイインコ 二十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099906629/
セキセイインコ 二十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1102429846/
セキセイインコ 二十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109604687/
セキセイインコ 三十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112712969/
8名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 00:04:57 ID:umhqxOf2
セキセイインコ 三十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114239393/
セキセイインコ 32羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116218166/
セキセイインコ 33羽目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118819360/
☆★ セキセイインコ 34羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122302550/
☆★ セキセイインコ 35羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125043178/
☆★ セキセイインコ 36羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127554596/
☆★ セキセイインコ 37羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130571434/
☆★セキセイインコ 38羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1133760066/
☆★セキセイインコ 39羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1136608825/
☆★セキセイインコ 40羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139156550/
☆★セキセイインコ 41羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1141561183/
9名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 00:53:20 ID:D55EgIC7
やってはいけないことで1つ追加させて。
止まり木に爪が伸び過ぎないようにするっていう用途で売られている
サンドペーパーみたいなの、止まり木に巻いてる方います??

あれはね、よく観察すればわかるけど、爪ではなくてつかんでいる部分の皮膚、
もしくは肉が削れることになるから、絶対に使わないでくださいね。
インコちゃんの足が痛くなっちゃうから・・・(先生にも言われた)
市販のものって、実はちゃんと考えてみるとおや?っていう
商品があるので、みなさん気をつけてください。
10名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:22:00 ID:umhqxOf2
セキセイスレ波瀾万丈の歴史

@セキセイインコたまらんスレの誕生
 ペット大好き板にセキセイインコたまらんスレが作られた。
 セキセイインコというカテゴリーの性格上、中年の女性がスレの主な住人となった。
 また、価格的に安価な動物であるため、初心者の流入も多くスレは繁栄した。
 当時から、初心者特有のしょうもない質問や女性特有の馴れ合いによる
 情報の希薄化を疎ましく思う者もいたようだ。
Aウサギスレ内戦と荒らしの勝利
 究極の荒らしともいわれる「アイゴ」に触発され、ウサギスレで内戦が勃発した。
 内戦は徐々に他のスレに飛び火し、ウサギスレに多数の荒らしが終結し、ウサギスレは陥落した。
 ウサギスレにて勝利を収めた荒らしの集団は、新たなターゲットを模索し始めた。
 ハムスレ、文鳥スレ、カメスレ、インコスレなどが候補に上がり、ウサギスレの偵察部隊と
 現地のスレ住民との間で小規模な戦闘が多発した。
B「インコたんLove」の登場 (十七羽目)
 スレに「インコたんLove」がやってくるようになった。
 彼女は少々情緒不安定なところがあり(本人によると病気だそうな)、ウサギスレの偵察部隊に
 ちょっかいをかけるようになった。
 やがて、ウサギスレとの戦闘は拡大していったが、ウサギスレでの勝利に自信をもった荒らし集団に
 勝てるわけは無かった。
Cインコスレ住民の対立 (十七〜十八羽目)
 荒らしに対して、スレの主流を占める年配の女性群(インコ婆)は罵倒にて応戦した。
 また、以前からスレの状態を疎ましく思っていたものたちは、荒らしに加勢するようになった。
 やがてインコスレは荒らしの立てた”セキセイウンコtuまらん 十八羽目”
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087303245/
 インコ婆の立てた”セキセイインコたまらん 十八羽目 ”
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087384599/ に分裂した。
11名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:23:02 ID:umhqxOf2
D本家争い (十九羽目)
 このため戦闘は激化し、インコ婆にうんざりした一部の住民(福岡)はたまらんスレからの独立を宣言した。
 「真・セキセイインコたまらん! 」
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088823878/
 インコ婆と福岡の間で本家争いが始まり、お互いのスレのけなしあいを始めた。
 やがて両スレの削除依頼が多数出され、運営板にも戦いは広がっていった。
 インコ婆は自分たちへの反論を一方的に削除依頼し言論統制を行なった。
Eインコ婆の勝利と三日天下 (二十〜二十七羽目)
 両者の本家争いは、スレのタイトルをたまらん以外に変更して一本化するとの手打ちにて終結した。
 「新・セキセイインコたまらん 一羽目」 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088870710/
 しかしインコ婆は一方的にたまらんにスレタイを戻してしまった。
 スレのタイトルだけはたまらんに戻ったものの、
 このような姑息な手段と言論統制は住民に指示されるわけはなく、
 やがて、インコ婆はライブドアに、福岡は難民板に追い出された。
 ライブドアインコ板 http://jbbs.livedoor.jp/sports/16190/
 難民板 http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1087219832/l50
 あきらめきれないインコ婆はライブドアから2chのインコスレを支配しようと計画したが、
 内部抗争がおこり頓挫した。
Fつかの間の平和 (二十八〜三十羽目)
 スレタイを変更し、セキセイインコ@〜Bと名前を変えて新規やり直しを図ったインコスレ。
 相変わらず荒れ気味ではあったが、以前よりかずっとましな状態であった。
 そのころインコ婆はライブドアで2chのスレを基地外扱いして愚痴っていた。
Gインコ婆の侵略 (三十一羽目)
 しばらく小康状態であったインコスレだが、インコ婆が再び侵略を開始した。
 セキセイインコBのスレ終了間際にスレタイを勝手に変更し、
 セキセイインコ@〜Bもセキセイインコたまらん二十八〜三十と
 名前を変更してリンクを行なった(>>8参照)。
 これに激怒した住民がいっせいに蜂起した。
12名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:25:20 ID:umhqxOf2
PCからはピクトが見れないので、
ピクトと操作方法はほぼ一緒で携帯・PC両方から見ることができるピタを使いましょう。

[email protected]に画像を添付しメールを送信。返信メールの本文一番上のURLをコピーする。
次に本文内の設定変更へアクセスし基本設定と色変更をPC閲覧[許可]に設定する。
2ちゃんの書き込みにコピーしたURLを貼りつける。
さあこれであなたも出来るハズ! http://pita.st/use.html
131:2006/05/26(金) 02:29:35 ID:umhqxOf2
スレ立ての途中で突然、ネット接続不能になったorz
テンプレ補足・修正などよろしく頼みます
14名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 03:15:48 ID:4HFquSsT
先日大事な大事な友達だったインコが死んでしまった。
その子は迷いインコで元の飼い主が見つからないのでウチで飼うことになった。
6年間一緒にいたけど4,5日前ぐらいからずっと寝てる時間が長くなって
吐いたり下痢をしたりし始めた。病院に連れて行くと「下痢で相当弱ってる」と
いうことだった。注射を2本も打たれた。でも容体は悪くなっていって
2日後再び病院に連れて行ってまた注射を2本打ったんだけど「相当弱ってる。
薬の反応もなく老衰の場合はみんなこんな感じ」ということだった。
すごく人懐っこくて籠の近くに行くと止まり木から飛んで来て籠の金網に
お腹丸見え状態で掴まってくるぐらいに寄って来る子だった。
話し掛けると寄って来て私の顔をじっと見ながら聞いてた。弱ってからは下に降りて
そこでうずくまるように眠っていることが多かったけど死ぬ数分前は私の近くに来て
くれた。私もお別れが近いことを覚悟しながら「今まで楽しかったよ。ありがとうね。
沢山思い出があるね。大好きだよ。もう病院行かないから。注射痛かったよね。
ごめんね。」って涙ながらに話す言葉をいつものようにじっと聞いてくれていた。
今もその子の居たところを見ては姿を探してしまう。名前を何度も呼びかけてしまう。

老衰だったということだけど異変(眠る時間が長くなる、下痢をする)にもっと
早く気付いて病院に連れて行くべきだった。病院も病気になる前に事前に良く
調べて色々と環境の良いところを探しておくべきだった。体調をもっともっと気遣う
べきだった。
1週間前は元気だったのにこうなってしまうんだから。そんなに急にっていうことが
想像できなかった。みなさんのインコが長生きしますように。
15名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 06:18:48 ID:srvZlTsz
974 名前:957 投稿日:2006/05/24(水) 23:00:37 ID:MlkNPjll
ファイルバンクにうp
id junkfile
パス inko
解凍 インコ

シェア検索で
16名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:25:50 ID:x3sCQEFb
>>1 乙!

そして皇帝の新スレ挨拶まだー?
17名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:45:16 ID:YKLIaY+p
うちのインコです。
太りすぎですよね(´・ω・`)

http://p.pita.st/?m=zflmns7i
18名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:07:18 ID:9oHRwiIj
>>1

>>9
あ〜それカミさんが買って来て使ってた
何日か経ったら食ってたから使わなくなったけど
19名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:38:00 ID:9viHu5C3
http://www.pelogoo.com/

ぺログにアクセスできないんだけど、アテクシだけスカ?
20名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:56:37 ID:cn8yNRxA
インコちゃんの足の皮膚を痛めるだけですものね
ペットショップで買おうとする人がいたら教えてあげたいですね。
>>17 見れないnですけど。。
21名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 12:05:54 ID:2saFf6Oa
今日良いといわれる先生のところに行って来ましたが
テンプレのエサの内容(飼育本の内容)とは全く違う指導をされました。

殻つきではなくてペレットを主食にするのがいいそうです。
ラウディブッシュがいいそうです。それにボレー粉と水でいいと。
小松菜のビタミンなどはペレットに含まれてるからあげる必要ないと。
塩土はあげては駄目。カトルボンもそのうに刺さるから駄目とのこと。。

おやつは柑橘類がいい、いちこだと種を食べるからあんまり
意味がなくて、みかんがいいって。ヨーグルトもいいと。

アメリカと日本の飼育の仕方の違いを教えてもらいました。
アメリカのほうがずいぶん研究がすすんでるそうですね。
あるサイトでは粟玉を使うやり方は日本だけだと書いてありました。

みなさんの主治医はどんな指導をされますか?
私はこの機会にペレット主体に切り替えます。
22名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 12:40:17 ID:9oHRwiIj
うちも先生にペレット勧められた
ってカトルボンダメなの?塩土と一緒に常時入れっぱなしなんだが
23名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:10:54 ID:8Sc/ZWaI
>>22
カトルはそのうを傷つける、塩土は内臓を壊すからって
言われました。

肥満なのでラウディブッシュのダイエット用に
だんだん切り替えて、最終的にはそれを
ずっと主食にしていく、あとはボレーを少し、水だけでいいと。
らうディのペレットに必要なものが全て入ってるからって
言われました。
24名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:18:20 ID:19k7Tg1A
新レスおめでとう&乙です(・∀・)ノシ
相変わらず奴は衣替えという言葉を知らぬかのようにプリプリしてます(´・ω・`)


http://p.pita.st/?m=zcd5khir
25名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:34:12 ID:cn8yNRxA
可愛いインコたんですね。 ゚.+:。(´∀`)゚.+:。
26名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:44:12 ID:InsanBIu
天井にお気に入りのおもちゃをぶら下げたら、
インコがコウモリみたいにずっと天井からぶら下がったままだ。
27名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:09:30 ID:x3sCQEFb
>>24 皇帝!皇帝!
たまには動画も見たいお( ^ω^)動く皇帝が見たいお
28名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:09:43 ID:VTGb0SX2
>>17
きれいなインコちゃんですね。
>>24
皇帝むちむちむっちりですね。
29名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:16:14 ID:iqrTdr4D
>>24
換羽期用の栄養飲料とか飲ませたらどうかな…
毛が生え変わらないのって、大丈夫なの?
何年筆毛なのか……
30名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:58:12 ID:NBMLOyhD
>>24
皇帝サンだ〜♪新スレ祝い以外にも沢山姿を見せて欲しいです(´∀`)
31名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 17:03:22 ID:N1sEuP9Z
>>24
相変わらず・・・・むっちりw
ウニあたま〜〜〜〜〜!  wwww
             (・・)
               
32名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 17:25:29 ID:YKLIaY+p

17です.もう1回貼ってみます!
http://p.pita.st/?m=zflmns7i
33名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 17:27:08 ID:YKLIaY+p

17です.もう1回貼ってみます!
http://p.pita.st/?m=zflmns7i
34名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 17:31:41 ID:sr8yp4jv

17です。ケータイから貼ってるんですけど
見れないみたいですね;;
なんででしょう;;
35名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 18:02:41 ID:cn8yNRxA
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
って出ちゃいマス。。
36名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 18:44:33 ID:o6SvlUiH
うちのインコが鳴きまくってたらオカンがマジ切れして『うるさい!』
恐いよ
37名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:26:33 ID:mG46c2wM
>>24 皇帝さま!以前にダイエットするとかっていう話がありましたよね? でも変わらずのお姿…。やっぱり皇帝さまはそのまんまのむっちりが好きですぅ〜 ё
38名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:26:54 ID:x3sCQEFb
前スレ>>957がうpしてくれたポチたまの動画のしろちゃんてもしかしてメス?
39名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:10:47 ID:IZmSIp3Z
新スレおめでとう!!
ってことで、いつも画像を見てばっかりのあたしも初挑戦!!(`・ω・´)シャキーン

どうかな(*´ェ`*)ちょっとドキドキしてますw
http://p.pita.st/?lqfhagdb
40名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:41:42 ID:GZDGqaXU
>>14
どうか、元気出してくださいね。
私も迷い鳥として我が家にやってきた子を飼って、今年で5年目ですが、
>大事な大事な友達、
その気持ち、痛いほどわかります(私も涙が止まらない)。
嬉しい時も悲しい時も、ずっと側にいてくれて、泣いてる時は慰めに来てくれて。
でも、旅立っていったインコさんも、きっと14さんの事が大好きで堪らなかったから、
お別れは本当に悲しかったと思うけど、これからは空の上でずっとずっと守護神のように
見守っていてくれるよ、きっと。
41名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:20:22 ID:UXiRZnqp
>>39
かわいいじゃん!
ちゃんとポーズとってるw
42名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:53:00 ID:kYP8z+fM
>>9
それはイイ情報ですな。
そして便乗。止まり木はカゴ付属の樹脂製のものは
鳥の足に固すぎて良くないらしく、木を推奨されました。
自然木だったら更にインコの足にも良いそう。
ただし、自然木は怖がる鳥もいるので、無理しないように。
43前スレ982です:2006/05/26(金) 22:57:57 ID:0lAiBZVR
申し訳ありませんが、スレが変わったので、もう一度、質問させてください。

本当に優れもののエサいれだったんです。
ぜひ、もう一度、手に入れたいのです。。。m(_ _)m

追加で、一番下が引き出し式になっていて、剥けた皮だけ捨てられました。
現在使っている方がいらっしゃいましたら、入手した方法など
教えていただけると嬉しいです。

982 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 00:06:50 ID:Ot2Ik2j/
インコのエサ入れについて、質問させてください!

昔飼っていたときに使っていたものですごい優れものがあったのですが、
今はホームセンターにもペットショップにも売っていません。
斜めの仕切りで2段に別れていて、皮付きのエサを入れると、
皮だけ上手く下に落ちる仕組みになっていました。
普通の鳥かごの戸に設置できるものです。

ネット上で検索してみたのですが、どうしても上手くキーワードがヒットしてくれません。
「ネットショップのここにあるよ」とか、「このキーワードでおk」とか、
ネットでの見つけ方をご存知の方、ぜひぜひ教えてください!m(_ _)m
44名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:05:37 ID:SAMXu/50
毎日ストローで吹けばいいだけだからそんなのいらないなぁ
45名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:10:50 ID:x3sCQEFb
>>43 の気持ちはよくわかる。インコ用品に限らずこいうことはよくあるな
変わった商品を見つけてそのときはおもしろいと思っただけで買わずに帰ったけど
後で無性に欲しくなって店に行ってみるとなくなってるの。マーフィーの法則なのかな
4643:2006/05/26(金) 23:43:06 ID:0lAiBZVR
レス、ありがとうございます。m(_ _)m

今、♂♀つがいで飼っていて、エサを巻き散らかされて、辟易してるんです。。。
初めて2羽飼いしたのですが、あんなに暴れるとは知りませんでした。orz
食べる分だけ、上の段からスベリ降りてきて、食べ残した皮は自動的に下に落ちる、
ホントーーーーに良くできたエサ入れだったんですヨ〜。

もしかして、狭いスキマにインコちゃんがもぐりこむような事故があって、
発売されなくなってしまったのかなぁ〜とも、考えられるのですが・・・。

気長に探してみます。
引き続き、情報ありましたら、何卒宜しくお願いいたします。m(_ _)m
47名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:55:15 ID:x3sCQEFb
これは探偵ナイトスクープに依頼するしか・・・
48名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 00:44:26 ID:n/XuKHtR
>21さん
ペレットを主食にするのはいいけれど、野菜は毎日あげてください〜。
(うちの先生はペレット主食でも野菜はあげてね派です)
ちなみにペレットが主食なら、カットルボン、ボレーは入らないです。あげると
逆に取りすぎになっちゃうからご注意を。でもペレットが嫌いで食べない子もいるので
最初からいきなりペレットだけにはしないであげてください

21さんの小鳥はセキセイですよね?中型や大型鳥ならいいけど甘いフルーツは小型鳥には
あげてもごく少量にって思いますね。どうしても糖分はそのうに雑菌が繁殖しやすいって
いってました。炊いた米=糖ですよね?この原理と一緒だそうです
私もペレットは与えていますが、ペレットは放鳥時のおやつとしてあげてます。

もしペレットが主食なら、どうかカラつき餌をおやつとして少量与えてあげてください。
食べる楽しみを残しておいてあげないと、気の毒で。

これは私の考えですが、「美味しい焼き魚だよ〜」っていうのと
「体にいいカルシウムの粉を食べてればいいのよ〜」ていうのでは、
どっちがいいいと思います??私はやっぱり焼き魚を選ぶなあ。食べる楽しみを与えてあげたい。
それで補助食品として粉カルシウムを飲む。すみません、ちょっと話しが脱線しちゃった。
うちはカラつき餌、白いボレー粉、青菜(毎日バリエーションにとんだもの)そして
おやつとしてケイティ社のペレット。 こんな感じです

49名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 01:24:19 ID:KA66FP4/
インコは夜は何時に寝るものなんですか?
5014:2006/05/27(土) 03:11:32 ID:MzJW0cp6
>>40
どうもありがとうございます。なかなか立ち直れませんが頑張ります。
今思えば異変に気付くのが遅れ、飼い主として至らないところが多々ありました。
40さんを初めここのみなさんはしっかりしてらっしゃるから私のような失敗は
ないと思います。
40さんが今後もずっとインコちゃんと大切な時間を過ごせますように
インコちゃんがいつまでも長生きしますように祈っています。
51名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 08:45:49 ID:vkOZGFL3
>>49
俺は夜更かしさせないように、太陽が沈むと同時に押入れにかごごと入れてた。
小さい体だから、人間のように夜も起きてると体に悪い。
5240:2006/05/27(土) 11:33:13 ID:J9Ft14IS
>>14(50)さん
私も、決して褒められたものではないです、これまでの飼育歴からしても。
去年、やはり一羽落鳥させてしまった時も、本当に初期に羽を膨らませている時に
病院に連れて行けば…、と後悔しています。
(その時も、このスレで散々お世話になりました^^;;)
でも、鳥を飼うものとして、天に召されたひとつの命は、次にめぐり合う鳥さんへ
愛情を注ぎ、健康管理に注意して大切に育てる、という事で供養されるのではないかと
思うのですよね・・・、辛い別れも決して無駄にはしない、という意味で。

遠い未来、私達が天に召される時に、きっとみんな総出でお迎えに来てくれると思うと
その再会の日が楽しみでもあります^^。
53名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:47:07 ID:ab3XaVMC
>>52
>>40
あんた過去にも同じ過ちを犯してるの?

>>遠い未来、私達が天に召される時に、きっとみんな総出でお迎えに来てくれると思うと
その再会の日が楽しみでもあります^^。

あんたのことインコたちうらんでるから地獄に行けば?

54名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:52:57 ID:ab3XaVMC
てかここでさ、初期の症状に気づかないで
しばらくたって死なせたって飼い主、インコにしてみれば
嫌な飼い主だよ。

>>14もなんかね。死なせる前のことでいろいろ後悔してるみたいだし
体調管理も出来ないなら、インコ飼育に向いてないんだよ。
55名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:08:39 ID:sorsUd7e
>>51
49じゃないけど
そういえば押入れに入れるって手も有ったな〜
専用カバーに薄い毛布で暗くしてるが居間に置いてたら寝てないよね
56名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:16:15 ID:8JyPNdMs
>>24
皇帝乙!!



ダイエット、進んでないねwww
57名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:22:40 ID:K5KJQzrL
久々休みで、沢山寝れると思ったのに不吉な夢で目が覚めた。

私と飼っているインコと自転車に乗って散歩している(なぜか肩に乗せたまま)。
しばらく歌を二人で歌いながら気持ち良く走っていると、バッと浮浪者のような小汚いおじさんが出て来た。
そして肩に止まってるうちのインコをつかみ取り、そのままムシャムシャ食べたのだ!!!
そして私がキレておじさんを殺すとゆう夢・・・


なんか嫌だな・・・スレ違いスマソ・・・
58名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:36:10 ID:J9Ft14IS
>>53>>54
そういうレスついても仕方無いと思います。
人の言葉を話せない小鳥だから、どうしても飼い主が普段から注意深く
観察しなければならないのに、目が届かなかった事は取り返しがつかないけど・・・
ただ、感傷に浸るだけでなく、それらの反省を今飼っている子達の健康管理に
更に気を遣うという姿勢で生かせていければ、と思っています。

これからの季節、いわゆる梅雨寒が一番気になりますね。
どうか皆さんのインコさんが体調を崩しませんように。
59名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:39:45 ID:ab3XaVMC
>>58
あんまり死亡報告しないほうがいいんじゃないの?
このスレの住人はそういったレスにたいして
厳しいよ。過去レス読んでみれば?

インコの病気に気づかず死なせてしまったのは
飼い主としてとても恥ずかしいことなので
誰にも言わずに墓場まで持っていったほうが
恥をかかずにすむかと。。口は災いの元。
60名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:41:42 ID:ab3XaVMC
>>58
それとインコを見殺しにしたあなたに
「体調を崩しませんように」なんていわれたくないから。
いえる資格ありませんよ。
61名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 13:07:02 ID:J9Ft14IS
>>60
一度も落鳥された事もないか、完璧な飼育をされてるようですね。
確かに黙っていれば恥をかかなくて済むかもしれませんが、
誰にも飼っている鳥を死なす可能性はあり、悲しむのも必然なのに
その感情を排斥するのは、どうかと。

>いえる資格  
それを言い出したら、このスレ自体、殆どの人が資格無しになってしまいますよ。
62名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 13:14:59 ID:baYyc82Y
>>55
テレビの音や人の話し声がすると、カバーかけたりして暗くしててもケージの中では起きてるよ。
出来るなら寝かせる時は、静かな部屋に移動させておいた方がいいですよ。
63名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 13:32:44 ID:DjIH/UQ0
お聞きしたい事があります。
どんな葉っぱよりも、ハコベが大好きな子なんですが
近くで衛生的な場所に生えてる所を一箇所だけ見つけたんですけど
5本くらいしか生えてなくて…種から栽培できたらいいなと思ってるんですけど
ハコベの種なんて売ってないんでしょうか…
いろいろ検索してみましたけど売ってる所がみつからなくて。
64名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:05:40 ID:l4RQy86i
>>63
根から取って来ちゃえば?
綺麗な庭やデカイプランターに植えておけば、雑草はすっごい量になるよ。

>>61
殺しておきながら「次のインコを可愛がる事が供養になると云々」って、自分勝手も甚だしいんだよね。
何が自分が天に召される時だよ。馬鹿じゃねーの?
死亡報告レスって、大事にしてた可愛いインコタンを亡くした可哀相な悲劇のあ・た・し♪みたいでウザイ。
反省してるなら自分勝手に許されるストーリー作って酔ってんじゃねーよ。
65名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:08:43 ID:0c6hJYvD
うちの子は精巣腫瘍で延命治療を受けてます。
一度調子が悪くなったのですがまた元気を取り戻してくれました。辛くてたまらない毎日の中で小さい体で頑張ってくれてるのを見ると私の方が勇気をもらってます。
この子が亡くなる事は考えられないですがそうなった場合はもうほかの子を育てるのは無理かな。
66名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:28:58 ID:DjIH/UQ0
63です
>>64
ありがとうです。
売ってそうもないから枯れちゃう前に根っこから取ってきちゃおうと思います。
マンションでお庭ないのでプランターでベランダで育ててみようかな。
67名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:36:45 ID:ab3XaVMC
>>61
だから殺したくせにそうやって開き直るなよ。
悲劇のヒロイン??ただの駄目飼い主じゃん。
このスレの人は駄目な飼育で殺す飼い主を
嫌う傾向にあるから。

だって普通に考えて、飼育方法が駄目で
死なせてしまったという飼い主に対して怒り以外何も
わかないよ。

誰かが同情してくれるとでも?同じ過ち犯した
バカ飼い主なら同情するだろうねw>>14みたいなさ。
68名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:41:53 ID:ab3XaVMC
>>61
その証拠にあんたへのレスは>>14以外は誰もしてないじゃん。
嫌な死亡報告はみんなスルーしたいんだよ。

誰も同情なんてしてくれないから。あんたと同じ>>14以外はね。
69名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:31:15 ID:NbW0yL5Y
>>14は老衰だから飼育方法は悪くないし、病院つれていったり
飼い主としても責任を果たしてると思う。
私は死亡報告でもいいと思うけど、嫌な人がたくさんいるなら別スレにしても
いいんじゃないでしょうか。
70名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:35:45 ID:ab3XaVMC
>>69
いや、果たしてないと思います。最後のほうの
レスでは体調にもあまり気遣ってなく、医者探しも
あんまりしてないみたく書かれてるでしょ。
71名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 16:02:47 ID:cv5z5Q6O
昔、なかなかケージに入らないので手で掴んでケージにいれたら、手をこわがっちゃって…。
もう手に慣れさせる事は出来ないんですかね?
72名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 16:18:55 ID:8JyPNdMs
人もインコもどうやっても死ぬときは死ぬの!!
何もせんでも死なないときは死なないの!!

73名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 16:30:04 ID:lBIiNXmI
老衰なら自然なことでしょ?無理に延命させるより静かに
眠らせてあげたほうがインコたんのためなような。。。。

74名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:18:54 ID:VDjmjxqz
死んでしまった過去は消せないし、次に同じ間違いを犯すことのないよう
十分に注意するのがいいんじゃね?
たとえ、バカなやつと思っても、ここで質問しにくる自称初心者のためにも
注意喚起として頭の中にのこればよいと思うぞ。
完璧な飼い主なんていないけど、より完璧に近づけるように努力するべきだよ。
飼育書にも書いてあるようなこと聞くのもどうかと思うけどね。
75名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:32:26 ID:l4RQy86i
チョコとライムの人はもう飼わないのかな。
あんな人に育てられたら幸せだろうね。
76名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 20:05:25 ID:jKimvjVR
>>43
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~y-yayoi/
ここの餌入れから入ったとこにあるNO.T04のことかな?
米国のショップさんのサイト回ると、もちっと大き目のも出てくるよ
77名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:29:20 ID:K5KJQzrL
http://p.pita.st/?m=gjkyvfgi
初めてのピタです。ちゃんと見えるかな・・・
78名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:30:21 ID:447hmRKG
>>77
うーん…
ピッピたん??
違ったらごめん(・・;)
79名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 00:24:21 ID:dMNOA+ch
>65
うちの子も精巣腫瘍です。鼻が青くなったり黒くなったりを繰り返しています。
最新のコンパニオンバードの本にも精巣腫瘍のこと詳しく出てましたね。
残念ながらまだ手術の成功例はないそうですが、成功する日はそんなに遠くないかも・・・
と締めくくってありました。早くその日がくればいいですね。
うちはまだ3歳なのに限られた寿命になってしまったけれど、でも太く短く?
いい鳥生だったなあと思ってもらえるよう努力するしかないなって思って日々を大切に過ごしています
80名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 00:34:02 ID:o3yls50V
あったり〜!ピッピです!
81名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 00:46:14 ID:zVX4G/Na
>>80
当たった!(・∀・)
ピッピ元気そうでなによりです、少し大人になりましたね。
82名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 00:55:36 ID:HkbNWqL6
ウチも貼らせてください!

http://p.pita.st/?m=vph07uv1
83名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 01:07:50 ID:o3yls50V
はい!最近がっちりしてきて今39グラムあります!

覚えててもらったんだ〜ありがと!
84名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 01:28:31 ID:0oD5aSjX
>>82 これはまた珍しいモノを見せてもらったw
85名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 01:32:36 ID:4aIv1uDi
「ポッポッポー ハトポッポー♪」

うちのインコたん、ついに歌うようになったよ!
言葉も沢山しゃべるし、一羽だけどとってもにぎやかな毎日

所が・・
「どうしたの?」とか、「なにしてるの?」と言うので
ついついお返事してしまう。インコと会話してる自分がちょっとヤバイかも・・
でもかなり楽しい〜(´∀`*)
86名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 09:12:41 ID:OGqlAdHj
>>82ホント珍しい!安心しきってるのね…(*´∀`*)

>>85やばくないっすよ〜、うらやましいっすよ〜。
87名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 09:48:50 ID:/0u8v9EM
≫79          うちの子は4才です。
生まれた時から体が弱く病院通いばっかりで辛い思いばかりしてるのに性格は明るく強い子に育ってくれました。今はうんちが出なくなったりご飯が食べられない時もあるけど頑張ってくれてます。代われるものなら代わってあげたい。
人間なら手術で取り出せるのに。
88名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 12:37:20 ID:9vuf5X45
うちの子はキキっていう名前ですが、
「キキちゃん」と名前を連呼したうえ「ハハハ」と笑っております
89名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:05:50 ID:kWXyahFc
突然質問を失礼します。
インコはオスでもメスでも喋るのでしょうか?
それから一羽だけ飼っているのですが、卵を産みました。
ど、どうしたら良いでしょうか??
90名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:23:45 ID:gB5x2ny3
>>89
おしゃべりは♀でもする子はするそうです。
また、>>89さんのインコさんは手乗りですか?
無駄な産卵は体力の消耗に繋がり、また卵詰まりになると厄介なので、
あんまり構いすぎないようにしたほうがベター。
(反り返るポーズがするのは要注意!)
また、カゴの中でも齧る事の出来る紙があったり、もぐり込めるスペースがあれば
極力撤去してください(いづれも発情の原因になりうるので)。
詳しくは、このスレの上のほうにの対策方法がありますので
一度最初から見てみてください。
91名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:24:47 ID:gB5x2ny3
>>90
訂正です^^;
反り返るポーズがするのは → 反り返るポーズをするのは でした
92名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:27:48 ID:kWXyahFc
>>90-91
丁寧な回答をありがとうございます。
ウチのインコは手乗りです・・・。
色々と勉強し直しますorz
本当にありがとうございました。
93名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:31:04 ID:GR0e//SZ
テスト
94名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:57:59 ID:8UzDYxhA
新スレできていたんですね(*^_^*)
うちのも貼らせて下さい。

http://p.pita.st/?m=vghnjtd9
95名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:02:31 ID:EpXdwZCy
小鳥のおやつ エッグビスケットってやつ、最近見当たらない…
ウチの子、これ大好きなのになぁ
96名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:42:19 ID:1xtolEYT
>>94
皆可愛い(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
97水酸化ナトリウム:2006/05/28(日) 18:45:16 ID:o91d6wo6
このスレの住人に男いるのか?
漏れ以外にもインコ好きの男は居る筈だ・・・。
しかしそんな漏れはインコの片目を潰してしまった・・・。
>>14>>52じゃないけど凄く後悔してる。
その事件が起こったのは2002年3月。今も元気だが・・・。
98初ピタ:2006/05/28(日) 20:47:22 ID:vH1thsXz
貼れてるかな?ドキドキ

http://p.pita.st/?m=tvcqr1yd
99名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:56:21 ID:Vt8tHudo
>>98綺麗なインコちゃんだね
100名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:56:44 ID:vH1thsXz
スミマセンPC解除するの忘れてました(;_;)
http://p.pita.st/?tvcqr1yd
101名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:00:38 ID:yJj47Xtf
インコも良いが、ポッポもね!
http://www4.kiwi-us.com/~chabato/index.html
102名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:07:12 ID:gB5x2ny3
>>94
いつ見ても可愛いね〜♪
103名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:26:58 ID:x9F/1HXE
>>97男いるよー。
友達にインコに話しかけてるのを見られたら、
キャラからは考えられないくらい優しそうだったそうな・・・・
104名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:46:01 ID:gB5x2ny3
>>97
離れて住んでる兄達、大のインコ好き。
今でも兄弟間でしか分からない、インコ語が合言葉。
(♂インコが、点目モードの時に放つキメ台詞)
新婚旅行先でとった、野生のインコ(ルチノウだった)の写真送ってきたし・・・♪
105名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 00:46:36 ID:LTExL9ku
今日人間怖くてたまらないうちのバナナちゃんが何気なく手に乗って
放心状態で固まってて可愛かった。状況を把握できていない感じだった。
106名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 00:58:28 ID:muMx5VXm
今日突然一人餌になったばかりのインコが友達からのプレゼントとしてやってきた。
先代インコと仲良くご飯はたべてくれたものの、糞が気になる。大きな糞で、通常の糞にゼラチンのような物が混じっている。
病院にいこうにもついさっき来たところで行けない。明日にでもいくつもりだが気になるので解る方いらっしゃったら是非アドバイスお願いします。
保温はしっかりしてあります。
何か病気もちなのか・・・それとも単なるストレスからなのか・・・心配で寝れない・・・
107名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 07:34:53 ID:muMx5VXm
106です。なんとか無事初日の晩終わりました。
体調も食欲もあり先代インコと遊んでいます。


結局寝れなかった・・・
108名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 09:37:10 ID:xMu89uJi
暖かくなってきたので小鳥に水浴びさせても大丈夫でしょうか?
109名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:12:54 ID:9aeXUg8i
>106
できれば新しいインコちゃんをお迎えした時は、先住のインコちゃんを守るために
隔離(別部屋)したほうがいいですよ。
もし口移しや糞で移ってしまう真菌でも持ってたらいけないし。
やはり健康診断で白とでるまでは、一緒にしないほうがいいです。
うちもセキセイの雛を迎えてかれこれ1ヶ月たちますが、病院へいったらメガバクもっててね(−−;
今は投薬で治りつつありますが、もしもう1羽と一緒にしてたらきっとうつってたと
思います。・・・というわけでまた先住の子とは一緒に遊んでないのですが、新しい子を
迎えたらぜひ検疫期間を設けて、健康診断!です。
今からでも遅くないと思う。早く病院つれてってあげてー
110名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:16:00 ID:9aeXUg8i
>108
水浴びはあくまで小鳥本人が自らやる分には冬でも問題ないですよ。
逆に勝手に人間が暑かろうと無理やりぬらしたりすると、時には落鳥してしまうこともあるので
気をつけてくださいね

うちの鳥も今、薬を飲まなくちゃいけないのに、その水で水浴びしてます。
困ったちゃんです
111名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:49:11 ID:xMu89uJi
そうなんですか。ありがとうございます。羽をバタバタさせている時が
あるので水浴びしたいのかなと思ったのです。

>時には落鳥してしまうこともあるので
これは知らなかったです。気をつけないといけないですね。
112名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 18:58:32 ID:muMx5VXm
109さんありがとうございます!

今病院へ行ってきました。検査結果なにもでませんでした!糞も今日は普通で一時的なストレスからのようです。
瞼も赤みは消えており特に問題ないそうです。

本当ありがとうございます!これで安心です。
せっかく巡り逢えた小さな小さな命、大切に育てます!
113名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 19:38:33 ID:xMu89uJi
よかったですね+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
114名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 20:09:16 ID:LTExL9ku
セキセイインコ、可愛いね!
前までは「インコなんて。。。犬やハムスターのが可愛い」なんて思って
たのにセキセイ飼ってからもうインコ以外考えられない。特に夜少し丸ま
って止まり木にちょこんと止まっている姿見たらたまらん。
いと可愛ゆし〜〜〜(;_;)可愛ゆし〜〜〜(;_;)可愛ゆしぃぃぃ〜〜〜(;_;)
もう何があっても手放せません!手放しません!!!!


115名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 20:13:18 ID:CcB/aejQ
ほんとインコってかわゆいですよね〜

表情ゆたかで 寂しがりやで おしゃべりやお返事してくれるもんね

116名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 20:40:21 ID:muMx5VXm
心配して下さった方へのお礼です。目がぱっちりしてかわいいでしょ?o(^-^)o
http://p.pita.st/?m=ozrsqlso
117名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:58:23 ID:xDkNDS+U
>>116
これってハムスターのケージ?
118名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:08:31 ID:/FsDdPYD
109です
>112
よかったですね〜!一安心ですね。あと1つ気をつけるのは早寝、遅起きです。
今うちの雛も実践中なんですが、遊びたいらしくてなかなか寝てくれないのです。
夜中も餌をぽりぽりしてる音とか聞こえてきてかわいいんですヨ。
飼育下の小鳥は、日照時間が10時間を基本的に守れば、発情しすぎることも
健康を害することからも守れるのだそうです。
うちは朝ゆっくりの9時起きで夜は7時までには寝かせています。ちょっと人間からすると
遊び足りない気もするけれど、小鳥ちゃんの健康のため・・・と思ってます。
楽しいインコちゃんライフ、これからが楽しみですね!
119名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:08:31 ID:BIt9pxAe
えっ!違いますよ〜
なんていったらいいのかな・・・正方形で、左側面と上が開くタイプで手乗り用のかごです。
うちは代々このタイプつかってます。はしごなども着いていてアスレチックのようなかんじです。これは前からいるこの籠へ攀じ登ってるとこです。
120名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:10:08 ID:gtZ1WyTO
うん♪インコたんは最強にかわぃぃ(*´ェ`*)
毎日喜んで世話しちゃってるもの。
ハムスターの時はサボりがちだったのに;;
121名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:13:03 ID:/FsDdPYD
110です
>111
水滴のたくさんついた大きめの野菜をあげると、その上で体をなすりつけて
水浴びする子もいますよね(^^
お水に入るのは嫌だけど、水滴は好き!って子。
うちのは水滴が好き派です。小鳥ちゃんも水浴びが好きな子と大キライな子がいて
個性があって面白いです。
122名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:56:58 ID:/FsDdPYD
>87
つい最近腫瘍でお☆さまになってしまった子がいるのですが、
その子は餌が食べられなくなってきても、小松菜やサラダ菜をよく食べてました。
それとフォーミュラーを水で溶いたものを、水がわりに飲んでくれたので
それも体力維持にかなり貢献してくれたように思います。
とにかく野菜を切らさないようにしてあげてください
つらいでしょうけど、あなたの気持はインコちゃんがきっとわかってくれていると思います
がんばって!
123名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:26:36 ID:uup7W3E7
mixiやってるヒトいる?
セキセイコミュは喧嘩ごしで感じ悪いね
ここの方が平和だよな
124名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 06:40:32 ID:ulbPHl4b
>>123
そうなんだ。mixiやってるけどセキセイコミュはまだ行ってなかった。
行くのやめとこ・・・orz。

ここでも生死に関わる話になるととたんに荒れるよ。
そういう話題に触れるだけで異常に嫌悪する傾向があるみたい。
125名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 08:40:07 ID:0jjq0x5E
でもインコの知らない事、聞いたり聞かれたり
慰めあったりして、いいんでないの?
私はここが好き。
126名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 08:42:31 ID:L/L8xYPi
mixiはナルシスト出会い厨の集まりだから所詮そんなもんだろw
127名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 10:53:33 ID:uup7W3E7
命に関わることで荒れるのはまだいいんだ。
言い方が気に入らないのが原因でいっつも論争なんだよね・・ミクスィ
みーんな自分の意見に固執しすぎ。空気読めなさすぎ
ものすごい丁寧な文章で感じ悪い反論って気持ち悪いね〜!

なんか2ちゃん・・・和むよ
128名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 11:36:24 ID:L/L8xYPi
それもこれも全部皇帝のおかげ
129名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 13:50:14 ID:Ip/rwBJx
インコの鼻の上辺りに、ピンク色のぽこっとしたできものが出来ています。
ネットで調べてみたんですが、分かりませんでした。
明日にでも病院に連れて行くつもりですが、家で出来ることがあればやってあげたいので・・・。
知ってる方いたら、教えてください。
130名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 14:19:41 ID:OZ2HW+7M
インコの可愛さは魔力です。
一度嵌ったら抜け出せません。
131名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 14:26:40 ID:fFjXoBZq
122さん、心暖まる言葉有難うございます。

今は病状は安定しててかごから出たがるのですがお腹をぶつけると危険なので出してあげられなくて。
できるだけ近くにいて遊んであげたりしてますが。 今日はお天気がいいので一緒にベランダで日向ぼっこ中です。
132名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 14:44:02 ID:fFjXoBZq
またまたしつこくてすいません。
インコタンってすっごく嫉妬焼きなんですね。     他の元気なインコタン達、病院に連れていく用の籠に自分から入るの!      前まではみるだけで逃げ回ってたのに。      腫瘍の子といつも病院に行くのを見て嫉妬焼いてるのかな?
133名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:41:52 ID:gtZ1WyTO
σ(・∇・*)のインコたんエサ箱の中にフンしちゃうんだけど、
やっぱりお馬鹿なのかなぁ?
134名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 18:11:28 ID:rc3/F6bg
うちはわざわざ水入れに糞する
水洗便所とでも思っているのか…
135名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 19:55:46 ID:N6msmh9v
インコたん焼きもちやきます。人間並みですw
でも性格にもよるみたい。1羽を可愛がってると必ず、邪魔しに来るのは
きまってるw
136名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 19:56:38 ID:LigQIsEs
>>127
まあ一般論として小動物を飼う人は犬とか飼う人よりは非社交的とか言われるからね。
協調性が低かったり、遠慮してものをいうのが嫌な唯我独尊タイプが多いのかな?
インコ飼いの自分もきっとその枠に入るんだろうけど(´・ω・`)ショボーン
(でも鳥好きなもの同士、ってなんとなく雰囲気で分かるwww)

ここが荒れる時でもとても嫌な気分なのに、それでもこっちの方が和むだなんてミクスィ、
恐ろしすぎ。行ってなくて良かった〜。
137名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 20:21:52 ID:zd1eedrO
このスレ初心者です、教えてください。m(_ _)m
少し前から、うちのぴーちゃんのくちばしが異常に伸びはじめてびっくりしてます…
本で調べたら、爪切り等でカットしましょうと、気軽に書いてあるんですが、
実際にやろうとすると悲鳴に近い声をだして暴れるんです…
心を鬼にしてやるべきなんでしょうか。。。 (ノ_・。)
138名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 21:30:18 ID:rTKEQXjj
インコは犬並に感情があるから、小動物と言っても心豊かな飼い主が多いと思うよ。
インコと一緒にいると穏やかな性格になるもん。
2ちゃんのハムスタースレなんてひどいもんだったよ。不親切で嫌な奴ばっか。
139名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 21:35:12 ID:HxA8k2Uc
>>137
セキセイじゃないけどコザクラのくちばしは定期的にカットしてる。
くちばしの先端の、血の通ってない部分をカットするんだけど、
やっぱり嫌がって暴れるし、深くカットしてしまうとくちばしの先から血が…なんて大惨事に。

慣れないうちは自分でしないほうがいいと思うな。
動物病院&小鳥専門店などに相談してみては?

それと伸びが異常な場合は病気の場合も考えられるので、
「飼鳥の医学」っていうサイトも参考にしてみて下さい。
(メニュー内の「鳥の健康管理」に、くちばしの異常についての説明があります)
140名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:02:55 ID:zd1eedrO
>>139さん、有り難うございます。
とりあえず近くの小鳥専門店さがして相談してみます。

さっき、無理やりくちばしをカットしようとした私の顔を、ぴーちゃんがずっと見ています・・・
さっきはごめんネ。長生きしてね。
141名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:06:03 ID:KvKl7+DZ
>>138
わざわざこんなこと書く必要ないのに。ヒステリックな性格を直しなさい。
インコちゃん可愛がってもっと穏やかになってね♪

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145977226/398
398 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 10:58:15 ID:SlkHzEBS
ここって質問に答える人ほとんどいないけど、ただ可愛がってるだけで何の知識もない奴ばっかなのかな。
ただ可愛い可愛いレスしてるだけでアホみたいだな。
経験が少なくて困ってる人に憶測ですら返事できない馬鹿ばかり。
インコスレの親切な人達とは大違い
142名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:28:11 ID:qHLIvGOK
最近ね、殻つき餌をキクスイさんにしてみたんです。
なんというか・・・小鳥がこれ、美味い!おいしいよ〜といいながら食べてるのがわかったんですよ。
いつもスーパーに売ってる安い餌をあげてたのだけど、本当に美味しい餌は嬉しそうに食べるんだなって
思いました。それに羽のつやも良くなった気がするんです。
他社にもオゾン洗浄で残留農薬を除去して小石やゴミをとりのぞいた安全な飼料も出まわりはじめましたね。
気楽にスーパーでは買えないし、お値段もちょこっと高いけど、でもやっぱり安全な飼料を食べさせてあげたいから
いろいろ調べています。みなさんもここのいいよ!っていう飼料があったら教えてください。
143名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 00:04:49 ID:LXRg+QI1
このスレ大荒れだったから
見なくなったけど戻ったんだね
144名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 04:07:20 ID:CqOPYJv3
小動物を飼う人は非社交的な人が多いのなら犬、猫、うさぎ、猿、インコを飼っている私は何なんだろうか?
みんな仲良しで愛情を平等に注いでるのでプライベートの時間はこの子達の世話で一日終わります。
この子達と毎日暮らせる私は幸せです☆
145名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 06:26:19 ID:nXowIoZ/
>>144
不意に「ドリトル先生」が頭に浮かんだ!
猿もインコも知能高いよね♪
146名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 07:30:50 ID:Fq///tK6
10日前に右足を痛めたインコなんですが、病院治療もあって
だいぶ良くなりました。止まり木にも掴まれるようになりました。
でも時々右足を振る?ようなしぐさが見られます。
まだ違和感があるのでしょうか?詳しい方お願いします<(_ _)>
147名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 09:56:53 ID:nc28TxHR
うちのセキセイインコなんですが、
今朝おこしたとき、目のまわりが濡れていました。
水にでも落ちたのかなと思ったど、
時間がたってもかわきません。
本人(鳥?)も気にして、目をこすりつけたりして痒そうです。
どなたか教えてください。
148名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 10:08:20 ID:OuM2C+Fo
>>141

こわっ。
粘着やめなよアンタ誰からも嫌われてるでしょ?
穏やかにならなきゃいけないのはお前だと思う
149名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 15:53:09 ID:5jvx+Lfa

http://p.pita.st/?m=9zivklma

久々です^^レス返せなくてすいません;
仕事が朝夜重なっててorz

じぃはダイエットをする所か最近は睡眠と水浴びの日々です。
ひたすら水浴びをして水箱の中でうつらうつら…

こないだは夜中から水浴び開始。ジャプッ…ブルル…ジャポッ。お前は修行僧か?と 思うくらい水まみれ…

暑いのかな
150名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 16:21:05 ID:8wu9q/Rl
>>142タソ
情報ありがd
ちょうど「いい餌ないかな〜?」って探してたところです。
田舎だし鳥の餌を扱っているのはホームセンターくらいなので…。

うちはいろいろ小鳥がいるので、セキセイ用・ラブバード用・文鳥用を注文してみた。
商品が到着するのが楽しみ。
食べっぷりなどまた報告しに来ます。
151名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 16:24:22 ID:ikSNvpJ4
我が家の暴君です
http://p.pita.st/?wwomocdk
152名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 16:38:45 ID:mBaQ4CMJ
>>149
まさかの写真使い回し。
153名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:02:54 ID:Fq///tK6
151
d(´Д`★)カワイイ(★´Д`)bカワイイ(★ノ´Д)ノ超カワイイ!!
154名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:50:55 ID:XiTw2D2a
♂インコAが別の♂インコBの上に乗って腰フリフリしてた。

最初、♂インコBは病院でちゃんとオスって言われてたんだけど、
間違いだったのかな位に思ってた。
でも今日別の♂インコCの上に乗ってまた♂インコAが腰フリフリ。
B、C2匹ともメスだったってオチもあるかもだけど、この♂インコAって一体・・・。

※わかりやすいようにA,B,Cとしました。
155名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 19:58:37 ID:L5CLL67r
オフしよう。皇帝幹事で
156名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:16:19 ID:YdzSKcMM
>>149 皇帝の生活を垣間見れたようでうれしッス! やっぱりダイエットは無理だったんだね。しかし夜に水浴びとは・・・さすが皇帝!!
157名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:23:21 ID:Y/LukSvK
>>142
私もキクスイさんの餌ばかり買っています。
ホームセンターで売っている物とか
数種類で実際「発芽実験」をやってみましたが
キクスイの餌はほとんど芽が出ました。一番好成績でした。
生きているエサって事なんだ〜と思ってます。
「塩土ボレー」もお気に入りの様子。
158名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:26:16 ID:5jvx+Lfa
今さらながら気がついた…
貼るの間違えたorz

http://p.pita.st/?m=mhrryz9s

オフぃいですねー!たぶん私が最年少になr(ry
159名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:31:21 ID:nXowIoZ/
>>149>>158
皇帝のボディーカラーのグリーンを見ていると、心が和みます。
やさしい目をしてるよね、皇帝♪
160名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:42:54 ID:sFPNPfQc
>>158

すごい! うちの子は痩せだ。。。
心配だからもっと太ってほしい
161名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:54:32 ID:XM9NHfXh
>>147 吐いたんじゃない?具合はどうなんですか?普段より元気がないとか、食欲とか…
162名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:07:41 ID:swlj4Qrr
142です
>150
小鳥ちゃんの食べ具合報告、楽しみにしてまーす!

>157
塩土ボレー、小鳥ちゃんに好評なんですね?
うちのセキセイはオーツムギ入りのからつき餌がお気に入りのようです。
それと先日書けなかったのですけど、株アラタさんの飼料のHP
ttp://www.arata-jp.com/products/bird/index.html
残留農薬除去済みで、こちらの飼料も安心してあげられる商品です。やはりスーパーとかでは
みかけないのでこちらも通販なのかな。。
163名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:29:46 ID:/xBDbYve
飼料関係で補足すると、これも本に出ていたのですが、小鳥の飼料は主に
カナダ・中国で栽培されているんですって。そして雑穀は虫に強いということと、コストの関係で
栽培時ではあまり農薬は使われていないらしいのですが、問題は日本に持ってくる時にかける保存料とでもいいましょうか
虫がつかないようにかける薬が問題みたいです。
それがかかったまま、インコちゃんが口にするとなると、たとえ殻を割って食べたとしても
割る時に舐めてることになりますよね・・・だからやっぱり飼料はちゃんと洗浄されて手間がかかっている
餌を求めた方がいいのだろうな・・・ってあらためて思いました
164名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 02:18:04 ID:oaUatchG
キクスイさんの飼料気になります
通販でしか購入できないのでしょうか?
165名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 04:46:02 ID:JWHWLnV/
フォーミュラー3について一言申し上げます
餌はフォーミュラー3だけでしたが重症のセキセイインコが半年間
生きてくれました
166名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 07:55:39 ID:fLR/jMic
http://k.pic.to/2ofko
アオとムラです、見てやってください
ムラは天使になってしまいましたがまだ元気だった頃の写真です。
167名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 07:59:40 ID:6thFAKKp
>>166
> http://k.pic.to/2ofko
> アオとムラです、見てやってください
> ムラは天使になってしまいましたがまだ元気だった頃の写真です。
      ____
    / ____\
   / /        \
   / /   ( ・ )  ( ・ ) |
  ||     O    |
  ||    _|__  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | \   \_/ / <  帰れ
  |  \____/|  \_____________
168名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 08:16:03 ID:NcdMBAgL
ムラちゃんとアオちゃん、仲良しでかわいいね。
どの写真からもやさしい雰囲気があふれていてなごみました。
こんなかわいいインコちゃんを朝から見れて、幸せな気分です。
いい写真をありがとう。
169名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 09:00:18 ID:NU9qVcS5
>>158
左上、無理に体をすぼませてやせてるように見せている写真
下、開き直ってデブとして堂々としていようと決心した写真 に見えてワロタw
やっぱ皇帝はデブのほうが似合う
170名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 09:12:09 ID:tzrADw60
フォ−ミュラ−3ってどこに売ってるんですか?何件か探してみましたが見つかりませんでした。
171名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 09:17:22 ID:tzrADw60
ごめんなさい。サゲ忘れた。
172名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 09:56:54 ID:6thFAKKp
ドキペのテーマ

ドキドキペペペドキペペペ
ドキドキペペペドキペペペ
王子にあるよー色々いるよードキドキペペペドキペペペ
鳥の種類も豊富だよードキドキペペペドキペペペ
大型、中型、小型にうさぎ何でもいるよドキドキペペペドキペペペ
来てよ王子に行こうよドキペ動物飼うならドキペしたらードキドキペペペドキペペペ
173名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:05:10 ID:Z+3pnP6x
一人エサに切り替え中の子なんですが、急激な体重減でとても心配です
おなかがぺったんこで足の付け根のあたりも丸見えで。頭も小さくなって
しまって。もう差し餌は食べないし、どうしたら良いですか?
174名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 12:16:47 ID:zSpSOHB2
キクスイ評判いいんだね。
買ってみたいけど1000円以上じゃないと売ってくれないんだ…一羽飼いだからそんなにいらないのに(´・ω・)
175名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 12:51:19 ID:IcH4Qd5z
>>166
前もそれ見た
何回も出してくるのもウザいかもよ
176名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 14:22:16 ID:Evc073nS
>>162
アラタって信用できるとこだったんだ。
よかったー。
ウチのインコ(1才)は産まれてこのかたずっとペットショップがオリジナルで作ってるすごいシンプルなやつあげてて、切らしちゃったから臨時でアラタのあげてるんだけど、ちょっと不安だったから。
餌のオススメ情報いろいろ聞きたいかも。
ペットショップのやつとアラタ、どっちをあげてこーか悩。
177名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 17:00:51 ID:fLR/jMic
>>168さん
本当にありがとう
もうムラの顔を見れないと思うと涙が止まりません
毎日涙を流して命のおもさを知りました
寂しそうに鳴くアオを見ても涙を流してしまいます
ペット達には幸せに生きてほしいです

皆さんすいませんでした。失礼します
178名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 17:12:51 ID:ENlmQmJi
http://q.pic.to/5r44a
自ら出入りするようになったよ
179名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 17:33:39 ID:MpA1PBM6
>>178
すごーい!かしこいですねぇ。
首はさまないかドキドキ。
180名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 17:40:16 ID:8LMsjQIJ
>>173
切り替え中だったら差し餌食べるはずだけどな。
朝昼食べなくても夕方か夜食べませんか?
もしかして病気で食欲ないのかな。
181名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 19:15:52 ID:Z+3pnP6x
差し餌食べなかったのはお腹が一杯だったからかも知れません。
でもこのまま体重が減るようだと心配で…こちらでおすすめの
フォーミュラーという餌を与えてみたら体重が戻るでしょうか?
182名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 21:37:59 ID:yrO2ftLM
大人の餌は食べてるんですか。
ちゃんと食べてて差し餌食べないんだったら切り替えが進んでるってことだから
いいことだと思う。
切り替えのときに一時的に体重が落ちるのはふつうのことだと思う。
うちも小さくて心配したけど28gぐらいになってた。
今も小柄だけど34gあるよ。
183名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 23:46:50 ID:wcXuX8zs
>>181
一人エサ切り替え中は心配だよね。
差し餌は暖かいものをあげてる?暖かいというより
けっこう「熱いに近いくらい」の温度(40℃)で。
あと、大人餌も床にバラバラ〜っとばらまいてみるとよろし。
鳥は拾い食いが習性なので、そうすると食べなかったコも
ポチポチ拾って口にしたりするよ。

あまりやせ過ぎが心配なら、取りあえず鳥専門医にゴー。
184名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:11:13 ID:u3/iYvFd
>170
フォーミュラーはもし都内にお住いだったら新宿の小田急デパートさんに置いてありましたけど、
ネットでも買えたと思います。ちなみに雛を育てる時にフォーミュラーだとうんちがゆるくなってしまう傾向があります
それにフォーミュラーは本当に薄いコーンスープくらいに薄めないと食滞をおこしやすいので、作る時に固さに気をつけないとならないです。

逆にケイティのパウダーフードは雛にはおすすめ。
あれは多少固めに作っても大丈夫。病院の先生も推奨してました。

フォーミュラーの利点は(うちの子の場合です)
腫瘍で弱っていて、もう水しか飲めないみたいでその薄めに水で溶いた
フォーミュラーがかえって都合がよかったみたいで命の恩人ならぬ、命のパウダーフードに
なってくれたことは確かです。

 雛→ケイティ社のパウダーフードが食べやすくて良い。うんちも適度な固さになる
病鳥→ラゥディブッシュ社のフォーミュラー3(パウダーフード)
水に溶いておいてあげると、水を飲む感覚で栄養補給できる

こんな感じでしょうか。あくまでうちの場合ですが参考になればいいな。
185名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:21:23 ID:u3/iYvFd
>181
だいたい183の方と意見が同じなんですが・・・

うちも今生後2ヶ月の幼鳥を育ててるので通ってきた道です。
まず食べる前と食べた後の体重を測りましょう。飛べるようになると、雛はぐっと体重が落ちますが、
30グラムプラスマイナス1くらいだとすると、ちょっと病気も疑った方がいいかもしれません。

メガバクテリアっていう病気が雛に特に流行ってまして、食べても食べても痩せていってしまう
病気があるんです。胃を害する真菌の仕業なので、当然栄養も取りこめず、衰弱して気がついたら
落鳥してしまうこともあります。一人餌に切り替わったところなら、健康診断をかねて病院へ連れていって
あげてはどうでしょう。なんでもないならそれにこした事はないですし。
粟穂は殻が軟らかいので一人餌の訓練には調度いいと思います。
186名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:33:09 ID:u3/iYvFd
>174
うちは2羽飼っていて、うちも沢山買ったら食べきれないだろうな〜と思ったんですけど
(確かS/M/Lと3種類の大きさ)があって、思い切ってLを2袋頼んだのですが、
ビニールを破らない限り、真空パックになっているのでそのまま放置でも大丈夫だそうです。
今1袋だけ開けてるのですが、思ったより食べるというか、食べきれないまま期限がくるって
感じでもないみたい。また書いちゃうけど、本当に美味しいよ〜っていってくれる顔が
みれるから、ダマされたと思ってぜひ試してみてください

>176
信用できるところですよ〜。
キクスイさんもアラタさんも飼料に力を入れている会社です
もっと小動物に優しい飼料を提供してくれる会社が増えたらいいですね
187名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 08:54:53 ID:kg6eFy1U
小鳥にとって体重はホントに重要ですね。
今まで数匹飼ってきたけど、今の子のあまりの軽さに病院連れてったら
メガバクテリアでした。
今日で入院3週間目、やっと2g増えて、ちと安心。
188名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:46:03 ID:anadZG2G

てめぇら!Youtubeにかわいいインコ動画がありますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=2IAJozHeuUo
189名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:47:04 ID:anadZG2G
190名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:50:30 ID:anadZG2G
191名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:59:15 ID:anadZG2G

残念ながら定期メンテのために、現在見れなくなってるようですな。
192名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:42:42 ID:0RSYifXq
ウチのインコ「おやすみ」って言う時必ず頭も下げるんですけど、珍しいですか?
193名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:27:41 ID:9zY9vezK
インコは羽色と声を愛でるものだと思ってたけど、
買ってみたら、コンパニオンになり得る生き物でした。
194名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:51:09 ID:kzsYDCD+

先日、インコの羽を初めてクリッピングしたんですが、
切った後右の羽だけいつもあげてるんです;;
短く切りすぎてしまったんでしょうか??
でも血は出ていなかったので、血管は切っていないはずなんですが:
195名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:32:35 ID:q6AMv390
>>194
切ったときの保定がおかしくて
筋とかひねっちゃったんじゃないの?
196名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:55:07 ID:vbKiy8FZ
>>190 見れた。ヒナが超可愛いい!
197名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 19:01:16 ID:9sV8Ufaq
>>166
亀ですが…
前見たけど可愛くって保存してたんだ〜
ムラちゃん天使さんになったんですね。
アオちゃん飼い主さん、寂しくてもがんばって下さい
198名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 19:15:21 ID:XPWJ1/Mc

カミさんが小梨でさびしいので、飼い始めましたが

ネコよりも人なつっこいってのを初めて知りました。

話も聞いてくれるし、真似てもくれる。

飼ってよかったです。
199名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 20:04:36 ID:/7u3VOfb
200名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 21:04:06 ID:pbW5rK2D
budgerigarで検索して一番カワイイと思ったのが>>190のインコ。
セキセイインコは世界中で愛されてるのですね。きっと向こうの巨大掲示板
にもエンペラーと呼ばれてるデブインコがいることでしょう
201名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:40:08 ID:XmXrIMqG
>187
入院するほど大変だったんですね。
でも体重が増えて本当によかったです。
体重が増えるってことは、メガバクの威力が衰えて栄養が取りこめるようになった
っていう証拠でしょうから。うちは投薬中ですがやはり1ヶ月近く飲んでます。
お互い大変ですけどがんばりましょう〜。お大事に
202名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 01:18:37 ID:1dr7pdtE
質問です。
インコを飼って三年目なんですが、最近何にもないのに『ギャーギャー』
と大きい声を出します。
特に皿洗いの音や紙を丸める音に反応してるみたいで、
なるべくそういった音はインコの近くでたてないようにしていたのですが、
最近静かにしていても『ギャーギャー』言うことも多くなってきました。

ホテイされた時のような危機感のある『キキギッ』っていうのとも違う声で、
なんだか怒ってるような?
でも『ギャーギャー』言った後すぐに、楽しそうに遊んだりしてるから訳がわからん・・・

とくに元気がないとか痒そうとかはないんですが、これって何ですかねぇ?
203名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 08:26:44 ID:HyvA+zuZ
インコ買ったのですが、

細い方の骨が折れてしまいました。
病院につれていったらしばらく様子見となったのですが、目を離したすきに自分の肉を食べて?しまい羽がだらんとたれてしまいました。
この場合、手術したらまた飛べるようになるもんですか?
204名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 08:39:56 ID:Jz8rVbLF
>>202
昔飼ってた家のインコも、たまに「ギャーギャー」って鳴いてたなぁ。
原因はわからなかったけど…本当に「バウリンガル」みたいな「ピヨリンガル」があったら欲しいね
205名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 09:06:42 ID:XdrwPj0O
インコは暑さに強いですか?うちの子は暑さに弱いみたいで
最近暑かった日はぐったりしていたんです。適温は何℃なのでしょうか?

「バウリンガル」みたいな「ピヨリンガル」があったら欲しいね
ホントあったら良いですね〜(*´∀`*)
206名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 09:19:04 ID:ck4zb3RM
うちのトリが下痢気味でやたらシリに糞が付着します。今はシリの汚いトリです。
医者に診てもらい糞便を顕微鏡で見たのですが、やたら小さな菌?がうじゃうじゃう
ごめいていました。
先生によると「こんなにうごうごうごめくのは悪い菌です」とのことで
感受性検査を行って投与する薬を決めるという話になりました。

叩かれ覚悟で書きますが、実は半年前も似たような症状でこのお医者にかかり、抗生
物質を処方されました。
そのときはそのお薬で治まったのですが、オットが「ほいほい抗生物質を処方するの
はおかしい」と言います。このお医者さん、メガバクを知らないっていうし・・・確かに信用していいのか正直
不安です。
(AGYって言えばよかったんだろうか)

抗生物質に関しては対症療法としてある程度仕方ないのかと思いますが
できれば今後再発しないように原因を取り除きたいです。
経験のある方いらしたら、ご教授お願いします。
今は・餌は殻を吹くのではなく毎日交換 ・水は朝夜交換 ・餌箱と水入れの熱湯消

くらいです。
207名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:15:59 ID:a2FxglCx
>>202
うちは最近飼いだしたのですが、些細な音でギャーギャーと鳴く子がいます。
歯をみがく音や水道の水音のように、原因がわかればまだよいのですが
音がしない時に同じような声で鳴いて暴れる場合もあって困ってます。
その子が鳴くと一緒にいる鳥も鳴き出して…。
対処法があれば、ほんといいのですけれど。
208名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:22:51 ID:T87WEITr
ウチの子も歯磨きや水道や鼻かみの音を聴くと興奮して、高らかにぴーよぴーよ鳴き喚きます。
興奮が絶頂をむかえるとギャーギャー鳴きだしますね。
あと、小屋からだしてほしい時などもギャーギャー鳴きますよ。
みなさんのインコはわかりませんが、ウチのギャーギャーは嫌な感じの鳴き方ではないですね。
209名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:17:17 ID:XXu6hBJZ
>206
鳥専門の医者ですか?メガバク知らないのは普段から研究熱心ではない証拠
なので、メガバクを見れる鳥専門の医者を探したほうがいいと思います。
えさは人間の食べ物(ごはんやぱん)はあげてないですよね?
茹でた野菜も駄目です。換羽期など体力が弱まる時期は、メガバクテリアが
繁殖しやすい状態になるので要注意です。
要は、メガバクテリアが繁殖しにくい状態を常に気遣ってあげることだと
思います。良い医者を探したほうがいいですよ。
210名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:17:30 ID:3nc5dmRu
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
211名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:21:48 ID:xy/esbgP
ウチのもギャーギャー鳴きますが、かまってやる頻度が低いと鳴くような気がします。
ウチのは特にさびしがりやなのかもしれませんが。

遊んであげて満足している(と思われる)時は、殆ど鳴きませんよ。
212206:2006/06/03(土) 11:34:19 ID:ck4zb3RM
>>209さん
そうですね、鳥専門医ではないです。
獣医になる前に鳥を扱う研究機関にいたそうです。
メガバクという名前は知らない、医師はちゃんとした菌の名前で呼びますから、と言っていました。
AGYって言ったら分かって頂けたのかもしれません。
人間の食べ物は一切与えていませんが果物はあげてました。りんごとか種を除いたいちごとか。飽きたようならすぐ撤去するようにしました。
抗生物質で何度悪い菌を殺しても再発するのでは、抗生物質自体だって鳥によくはないだろうし…考えてしまいます。
213名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:46:34 ID:xy/esbgP
ウチのは生後5ヶ月ですが、殆ど下痢する事もなく元気です。

エサのから吹き・水の交換は毎日。
カゴのフン受けトレーも出来れば毎日取り替えるようにしてます。

とにかく清潔にしてあげる事、ストレスを溜めない事を心がけています。
214名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:25:01 ID:DMKqothO
うちのもメガバクですぐ下痢になるコです。
現在も投薬中で、医者から日常生活で指導されていることと
HPなどで得た内容を少し書きますね。

@下痢している時は野菜は与えない。
良い便になったら少量の野菜を週2回くらい、様子を見ながらあげる。

うちは乾燥野菜・野菜のペレットを毎日あげています。
生野菜は小松菜を中心に、なるべく昼間の時間帯に少量だけあげてます。
果物は水分が多いのでほとんど食べさせないです。

A指に乗ったとき、足が冷たいようならすぐに保温。
体が冷える→下痢、になるから。

B疲れないように、気をつける。
メガバクは体力が消耗した時に、待ってましたとばかりに眠っていた
悪い菌が増殖するので、テンションがあがっている時こそ注意する。

>再発しないように原因を取り除く
私は医者ではないけど、基本的には無理みたいですよ。
再発しない環境を整えてあげるのが大事だと思うので、鳥も人間もお互いに
ストレスにならない生活を心がけるようにしてる、って感じです。

そして様子が変だったら、病院にGO! ですね。
215名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 14:08:54 ID:1D2KDvvN
最近暑くなってきましたね〜(>_<)

http://p.pita.st/?m=fx8bcj3s
216名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 14:31:30 ID:JMhZudKE
こりゃ〜ニオイそうだなwww
夏にダウンジャケットはきついんだろうなww
217名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 15:02:55 ID:XdrwPj0O
ヵゎぃぃなぁ(⌒▽⌒)ノ_彡☆
218名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 15:10:48 ID:ck4zb3RM
>>214さん
そうですか、再発防止は無理ですか…できる限り衛生には気をつけているのですが。
もう一生下痢と付き合う覚悟しないといけないんですかね…
確かに足が冷たいときが結構あります。冷え性なのか鳥なのに。
この季節にヒーターつけてます。
青菜がダメなのもあるんですね。乾燥より本物がいいに決まってると思ってましたが。
こないだ通販で餌買うとき一緒にグリーンペレット買えばよかったor2
大変参考になりました。ありがとうございます。お大事に。
219名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 16:56:59 ID:IHDnqocB
ギャーギャーの件で皆さんお騒がせしております。
なるべくストレスあたえずに暮らしてみます。
今も時々シャウトしてます・・・・
220名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 17:26:02 ID:MFIvcvcm
>>215
めたくた可愛い(*´Д`)
やっぱインコは少しおマヌケな姿が愛しいなあ
221名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 17:30:07 ID:HjGfFSmA
>>215
珍しい配色だね
222名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 17:37:30 ID:a2FxglCx
>>206
これ、ずっと気になっていました。書き込むきっかけをもらいましたよ。
ありがとうございます。

荒鳥の複数飼いで、まだ慣れてない鳥なので、私の存在自体がストレスの可能性が。(T∀T)
なるべくかまわないようにした方がよいのでしょうか。
ギャーと言わなくてもよく一人でグジュグシュしゃべってるし、性格も関係しているのでしょう。
223207:2006/06/03(土) 17:40:48 ID:a2FxglCx
>>219さんでした。
224名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 18:06:13 ID:nqxVrG1Q
>>202
うちのはクレームの声だ、それww
遊びたかったり、餌がキライなのしか残ってなくなってたり
好きなおもちゃが変なとこに行って取れなかったりするときの声。

適切にクレーム処理すると収まりますw
225名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 18:49:21 ID:wpwb2+SM
>206さん
詳しいわけではないのですが
完治は難しいです。水虫ってシツコイでしょ?そういった感じの菌と考えてください
ちゃんと診れる病院でという前提ですが
「身体に良くないだろう・・」と勝手に薬を加減してはいけません。
シツコイ菌なので一見良くなっても暫らく薬は続くと思ったほうが良いです
鳥の体力を睨みながらの投薬です。
あと、くすりによっては 同時に摂取してはならないもの(食べ物)とかもありますから
先生によく聞いてくださいね。
この季節、一番油断しやすいですが気温変化が激しく
体力の弱い子にはキツイので サーモでの保温をお薦めします。
226名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 19:59:03 ID:XXu6hBJZ
>212
>メガバクという名前は知らない、医師はちゃんとした菌の名前で呼びますから、と言っていました。
ネットで検索すれば、ヒットするし、患者の飼い主と接してれば使うはずなのに
変ですね。人間もそうだけど良い医者探しは大事です。
ネットで検索するとメガバクの子熱心に診てる飼い主さんのHPとかあると思います。
参考になりますよ。
227名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 21:29:43 ID:9OSdjmnI
>>215
ビフォアーアフターですね、別人(鳥?)だ!
でもぞーきん?ぞ〜きんだよねぇ!

しかし綺麗な子ですね〜。
228 :2006/06/03(土) 21:36:34 ID:2jSQmX86
仕事が終わり、インコに癒しを求めて立ち寄った近所のホームセンター。
可愛いなと眺めていると一羽の若鳥に気がついた。
嘴の端は毛が抜けていて脚には腫瘍みたいなものがいくつもできていた。
まだ生後二ヶ月に満たないと思われるそのインコは明らかに病気だが、
無邪気に跳ね回っていた。
こんなに幼いのにあまりにも可愛そうだなと思い店員に話しかけた。
このインコ病気ですよね。店員は病気と認め、明日獣医が回診に
来るから必要なら抗生物質を投与すると言った。
めんどくさそうに対応する女の店員の眼はまるで昆虫のように
渇ききっていた。
飲み水はひどく汚れ虫が沸いている籠もあり管理の行き届いて
いないのは明らかで、本当に獣医に診せるとは思えなかった。
私は引き取りたいと申し出たがそれは叶わなかった。
癒しを求めて立ち寄ったのに、今は助けることができなかった
自分に嫌悪感を抱き癒しどころではなくなってしまった。


229名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 21:45:01 ID:1D2KDvvN
>>228
!!!!!(;_;)
水に虫も湧くなんて!!ひどいよ。
客商売なのにお客さんの意見「ちゃんと世話して」って聞いてもらえないのかな…
店長呼び出して言いつけても無駄なんでしょうか。
ヒナインコちゃん、かわいそうだよ〜っ(;_;)


>>215です。レスつけてくださった方々ありがとうございます。
Oちゃん、水浴びの後に(((;゜д゜)))ガクブルする位に毎回びしょ濡れですw
ふるえてたけど大丈夫かなぁ。
拭くのもどうかとおもってひなたぼっこさせましたが。
230名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 22:29:53 ID:US96nX6z
>>228
その店は生き物を扱う資格ないですね
読んでいて涙が出そうになると同時に
そのお店に対して怒りが込み上げてきます
もしできるならば
お客様の声なりで
お店の責任者に訴えるべきだと思いますよ
231名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 22:43:14 ID:zVOsxYSl
>>228
まずはお店に直接改善を求めてみて
即座に対応してくれない場合は保険所への通報ですよ。
最近は飼育環境の悪いペットショップへの処罰を
厳しくする法律が制定されてるから、
さすがに対処してくれるんじゃないかな。
232名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:24:44 ID:ofIGiW2o
そんなホームセンターあるの?信じられないけど。
近くにもひどいペットショップはあるけど、そこまでじゃないな〜
ひどいね。
233名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:21:45 ID:ZUua0Puu
>>219
遅レスでゴメン。
ギャーギャー声って、逆に嬉しがってるんじゃない?
うちのも皿洗いの水音には激しく反応してゴキゲンに鳴くよ。
セキセイって元は群れで行動する鳥だから、紙を丸める音や水音に
仲間のにぎやかなさえずりを思い出すのかも。

静かな環境が好きな個体なら、音でストレス与えちゃいけないけど
静寂が寂しい&退屈そうな場合は、ちょっと音楽かけるとか
ラジオなんかつけるとけっこう喜んだりする。
234名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:22:39 ID:2Py7uCDX
メガバクテリア=真菌の一種なので、抗真菌剤を処方してくれるのが普通です。
もし、本当にメガバクテリアなら、抗生物質を飲んでも効きませんし、
かえって良い菌まで殺されてしまうので、私はやはり病院そのものを新たに探した方が賢明だと思います。
長い間抗生物質を飲まされて、悪くなる前にぜひお願いします!
AGYそのものを知らないお医者さんに、AGYかもしれないという危険のある子を診療してもらうのは
やっぱり無理ですから。
235名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:28:08 ID:2Py7uCDX
>203
細い方の骨←いまひとつどこの骨なんだかわかりにくいですけど・・・・
小鳥はもし若鳥なら折れた時から1日目から、くっつきはじめてしまうって
聞きました。様子見というよりもし羽がだらんとしてるのなら、小鳥の診療ができる小鳥の病院へ
連れていってあげてください。
236名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:39:00 ID:2Py7uCDX
どなただったかちょっと番号を忘れたのですがー。

生の野菜ほど、良いものはないです。
前は私も市販で売っている緑の餌(野菜の顆粒)を求めて与えていました。
ある時たまたま病院で、先生がこの緑の餌はなんか怪しいね・・・というので試薬で試してもらったところ、
野菜の粉末とは嘘ばっかりで、単にパン粉に緑色に着色しただけ、ということが判明しました。ひどいですよね。
緑の野菜をうたったパンを毎日与えて健康を害していたことになるんですから。
でも日本って、飼料でいいかげんやったとしても、それを公的な場所で訴える場所も法律もなんにもないんですって。
じゃあどうするかというと飼い主が自分の目で確かめて、ちゃんとしたものを与えてあげるしかないそうなのです。
できれば無農薬、もしできるなら自分でプランターで育ててもいいし。
病気で投薬中の子には、野菜は確かにあげると薬がまずいという理由で葉っぱを食べてしまって
薬を飲まないことがあるから、その時には生野菜は避けた方がいいですが、普段は生の無農薬の新鮮な野菜を
あげるのが、一番安全なんだなと経験上思いました。
237名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 02:09:58 ID:9sPIa8nR
>>233
そういう考え方もありますね!
確かに『ギャー』とか言う割には嬉しそうに、
首上下しながら「ピシー」「ピシー」とか言ってる場合もある・・・
喜んでるにしろ、世の中気に入らなくてシャウトしてるにしろ
とにかくインコの言いたい事をよく観察しようと思いました。
238池田海佐緒:2006/06/04(日) 03:12:23 ID:WoJBsles
>>228

病気の鳥なんか引き取ってどうする気なの

コストが高くついてしょうがないでしょ。
君が引き取っても腫瘍じゃそれほど延命できませんよ。
その子にはかわいそうだが仕方ないよ
君が自己嫌悪に陥っても何にもならんよ。
忘れなさい
239名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 03:23:40 ID:9wXWPPxJ
>>228
引き取ってあげたらいいと思う。
死ぬ確率があるからといって
そのままにして見て見ぬふりも虐待と変わらないと思う。
精一杯看病してあげたら助かるかも知れないし、
そのままそこで死なせるより
手を尽くした上で看取るほうがずっと良いと思う。
もし元気になって、その場合にあなたが飼えなくても、
誰かきっと里親が見つかる。
もしどうしても無理なら店名をさらしてしまえば
このスレを見た人で近くの人がきっと助けに行けると思う。
237の言うことも正論だけど、でも諦めきれない。
240名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 03:28:43 ID:Jg9WEZWX
商品にならないし、治療費もかかるだろうから
保護させて欲しい。みたいな交渉を上手くするべきだと思う。

知恵ある人は何か書いてくれ。
241名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 03:30:01 ID:Jg9WEZWX
病気だと苦しいだろうけど
死の間際に愛情を沢山もらえたら、
その子は、少しだけ幸せななれるよ。
242名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 03:33:46 ID:tKPQ/Ftq
劣悪なショップからは鳥も用品も一切買ってはいけないと思うな。
状態悪くても売れるショップはいつまで経っても改善されない。
また可哀想なペットが増える悪循環になるだけだし。
可哀想なペットを増やさないためにも
不買という抗議と、環境省でも保険所でも
どんどんツーフォーしちゃってください。
243名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 03:35:32 ID:LwsGsWX7
つうか
ホームセンターって
言ってもどっかのペットショップが入ってんでしょ
そのホームセンターの、お客担当の責任者とかに言えばいんだよ
244名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 07:42:12 ID:oISWe2gI
>212
うちのは胃の中のカビを殺す薬と、抗生物質を1週間ほど投与して様子を
みる感じだった。若くて体力あったせいか今のところ再発もないみたい。
昔うかつにいったヤブ医者にカゼだろうと抗生物質を与えられたよ。
もちろん病気の本質とは全然違う処置。
鳥が診れないのに劣悪な病院は適当に抗生物質とかの薬を出しちゃうんだろうが
ほんとに鳥を治したかったら医者探しも治療のうちです。

245名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 07:58:02 ID:oISWe2gI
>228
私なら店に苦情言うくらいで見てみぬ振りしてしまうけど、
もしそんな飼い主に引き取られたらその子は幸せものですね。
246名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 08:32:58 ID:lpozo1Ln
今気付いたらインコタンのクチバシが黒くなってました…今日は病院休みで明日しか開いてません。なにかできることはないでしょうか…http://p.pic.to/5y2za
247名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 12:35:39 ID:meDvXtqR
>>246
羽を膨らませてじっとしてますか?
食欲や元気が無ければ保温してあげてください。
でも、なんとなく内出血のような気もしますが
念には念を入れて、病院にはいったほうがいいかな?
248名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 13:50:55 ID:lpozo1Ln
いつも通りに元気の様ですが明日病院に連れていってみます。ありがとうございます!
249名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 14:11:48 ID:meDvXtqR
>>248
元気でしたか!?良かった!
折角病院にいくならついでに健康診断してもらうといいですね。

余談ですが、個人的に>>246の写真に萌っとしてしまいました^^;;
250名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 14:30:54 ID:hnOYJksT
>>246 の写真逆さじゃないですか?
251名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 17:46:09 ID:nU58YJpy
うちのポォちゃんです
ドラえもんの頭の上で首かしげちゃってるww
252名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 17:48:08 ID:nU58YJpy
>>251です
スマソ
画像貼り忘れたorz
http://p.pita.st/?m=xx9sci3d
253名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 18:31:46 ID:SHmgXXno
>>252
可愛い!インコたんってなんで首かしげるんだろうね〜。
計算か?w
254名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 19:39:36 ID:HLEQLopt
前に いつもここから が
「鳥になって大空飛びたいとか言ってんじゃねーぞばかやろこのやろめ」
「お前なんかセキセイインコになって首傾げてろばかやろこのやろめ」
ってネタやってたの思い出した
255名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:07:23 ID:qViABBb1
うpキボン!
256名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:15:47 ID:hnOYJksT
口の中が丸見えになるほど大きいあくびを繰り返してます。
吐き戻しもあります。そのう炎でしょうか?
257名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 21:11:37 ID:tahyD0hf
>>254ワロタ!
首傾げるのって人間に言われたこととか状況を、鳥なりに考えてるって聞いたことがある。
人間の思い込みかも知れませんけどね…
258名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 23:44:37 ID:NBL0Y5fZ
吐き戻しには2種類あります
1つは求愛行動のためのもの
もうひとつは病気の時(そのう炎ふくむ)です

何か喋りながら吐き戻しして、たのしそう?な感じなら求愛かもしれませんが、
病的な吐き戻しは本当に苦しそうに吐いて、吐いたものが顔にくっついて汚れたりします。
それと吐いたものや口の中が発酵臭のようなニオイがすることもあるそうです。
あくびを繰り返すというのも実はうちの子は病気の時にそうだったんですけど。。
そのう炎だとするなら、はやく投薬したほうがいいですから、自分で判断できかねるなら
病院へ行った方がいいと思います
259名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 00:12:17 ID:ciCjG/8z
家のインコは
人が通るとニャーン
って鳴くよ
猫も飼ってるんだけど真似してるみたいW
260名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 03:31:31 ID:K8usyfQB
>>228
 小鳥に関して 医者に見せているペットショップなど 皆無ではないでしょうか?
小鳥の単価より、医療費が高いので。
 私も昔、本当に子供の頃でしたが、見るに見かねて病気のセキセイを買ってしまいました。
その頃は 一般的な飼育書だけで 病院に連れて行くことも出来なかったけれども、
3ヶ月間一緒に生活し、その時は 母の手の中で 眠るように天国に行きました。
 人間の思い込みかもしれないけど ショップで殺されるより良かったと思っています。
 小鳥は 犬猫より簡単に 首を絞められ処分される事は否めないようです。
一回でも インコを飼えば その可愛さが分かってくれると思うのですが、哺乳類の
犬猫とちがって 罪悪感があまり無いようです。
 動物虐待防止会に連絡しても、全く無関心なの現状のような気がします。
 飼ってあげたいと 本当に思う事が多々あります。
 けど、そんな事は 残念ながら出来ません。 もし それでも 眼が合い
2・3日たっても その子の事が気になるのであれば 飼ってあげて欲しいと
思います。 変は話 値段はセキセイであればたいしたことないので。
ただし 病気の治療には 結構料金はかかります。(飼った小鳥より掛かる)
もともと体調が悪いのを分かって 迎え入れた子に関して 病院行する必要は
無いような気がします。 どれだけ その子がリラックスして人生をまっとう
するかですよね。 人間のエゴかもしれないけど。
 小鳥に関して 私の持論ですが 無責任な飼い主はあまりいないように思います。
 犬猫のように理不尽に捨てたりしない。(餌代や散歩の動力はないから)
 
261名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 07:13:46 ID:ncgDm68f
おはようございます。
去年からペアのインコを飼わせてもらっているですが、毎朝ギャーギャーと鳴いて喧嘩しているようです。これは普通の行為なのでしょうか?性別はオスメスとショップの人に言われました。
だけどその性別にも疑問があって両方ともニ歳ぐらいで飼ってから半年経ちましたがなかなか巣引きをしません。
これはお店側が性別を間違えたのでしょうか?ちなみに自分で調べてみたところ片方は確実にオスでした。
どなたか助言お願いします。
262名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 08:15:25 ID:wI6fmC8w
東京の大田区あたりで、何とかっていうインコが野生化して、大群で大学構内を
ねぐらにしているらしい。 鳩みたいに放し飼いにできたら良いな。

やっぱ長年飼っても、巣に戻らないものかね、インコの類は?
263名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 08:53:14 ID:mjPpn+YR
>>259
インコ族は、あくまで被捕食者だよ。
ネコと一緒に飼うなら放鳥時、ぱくっといかれないように注意してやってくれよ。
264池田海佐緒:2006/06/05(月) 09:07:23 ID:mjPpn+YR
うちも、翼が骨折しているセキセイや、腱はずれのコザクラ、
腫瘍持ちのセキセイ、いろいろな病気持ちのインコをショップから
引き取ったことがあるけど、長生きしたのは翼を骨折したセキセイインコ
と、腱はずれのセキセイだけだったね。
腫瘍持ちの子は、手術や抗がん剤治療といった根治療法が一般的でない
ので、くちばしで引っかいたりしないようにエリザベスカーラを装着したり、
さすったりして痛みを精神的な面で和らげてやること位しかできない。
かかる治療費なんてたいしたことないが、痛々しくてかわいそうでとて
も見ていられないんだよ。
何度か経験したがね、その様子を見ているのに私自身が耐えられないんだ。
自分自身が無力で、そばで見ていてやること以外、結局鳥のために何もして
やることができない。
それで腫瘍持ちの子については、私は引き取るのを辞めることにしたんだ。
265名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 10:30:06 ID:ZjyRZnKs
>>260
家に連れて帰ったんだったら病院いったほうがいいと思う。
ただ死んでいくのをみてるだけだったらみてるほうもつらいでしょうから。

>>261
オスとメスでも相性が悪いと巣引きしないらしいです。
266名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 10:50:50 ID:POr5PEGL
うちのピーちゃん(♂)は気の優しい臆病な子で、
嫁インコをお迎えしても、いじめられてばかりで巣引きどころじゃなかった。
エサも満足に食べさせてもらえない状況が続いた(嫁が攻撃する)ので、
1、2羽目の嫁とは離婚させた。

どうしてもピーちゃんの子供が欲しかったので、
ペットショップに連れて行き、カゴ越しにお見合いさせてもらった。
するとピーちゃんの方にすり寄って来て、じーっと見つめるインコハケーン。
ピーちゃんも一生懸命鳴きまくったりエサをゲロゲロ吐いたりしてアピール。

その子をうちに連れて帰ると2、3ヶ月で卵産んだよ。
それからも何度も巣引きして、合計16羽のお子インコが誕生しますたw

インコも好き・嫌いとか、相性があるんだと思うよ。
267名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 12:11:59 ID:zCVJLnmc
>>266
16羽ってすごいですね。ちなみにどんな種類の子が産まれました?
268名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 12:55:45 ID:3DUz0sk2
>1つは求愛行動のためのもの
インコは一羽で買っています。その
求愛の吐き戻しは人間に対してもしますか?
269名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:54:25 ID:s8zZMkPV
>268
するする。1羽飼いのインコほどする。
他のインコがいないので、飼い主を発情対象にしちゃう。
このへん、鳥飼うなら基本なので
とりあえず飼育本1冊でも熟読しておくと安心。

そのう炎は鳥自身もかなり辛いみたいなんで
いま病気確定かどうかわかんなくても
とにかく鳥専門医へ行くべし。
健康診断でOKでればその後も安心。
270名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 15:10:30 ID:ncgDm68f
>>265、266
なるほど、、、
よく喧嘩するので、やはり別居させたほうがいいですかね?
お店にいったときはその子達は同じ籠にいて店員もペアを進めてて。
だけど、店員の人曰く一年一緒だったので大丈夫と、、、
271名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 15:43:25 ID:POr5PEGL
>>267
パパ→ハルクイン(体全体が黄色で腹部分が緑)と、
ママ→ノーマル(ほぼ原種に近いやつ)だったんだけど、
生まれた子供16羽は全部、ママ似でした。orz
ハルクイン独特の黒目も1羽もいませんでした。
やっぱり原種の遺伝って強いのかなあ、と。

体色は全部一緒だったけど、
大きさはおチビちゃんから「こいつジャンボセキセイ!?」って疑いたくなるような子もいて、
バラエティに富んでました。
全部里子にもらわれていったけどね…( ´ー`)



>>270
そんなに喧嘩が絶えないのですか?
お互いの顔や首をくちばしでカキカキし合いっこしたり、
オスがメスに餌を吐き戻してあげたりっていう行為も一度もありませんか?

とりあえず1羽ずつ別々のカゴに入れて、そのカゴを隣同士に置いて様子を見たほうがいいかも。
272名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 17:03:15 ID:ncgDm68f
>>271
えーと、喧嘩と言うより威嚇と言うのでしょうか鈍い鳴き声で片方をびっくりさせるのです。
実際つついてるようにも見えます。
頻度はほぼ毎日で、お互い目立ったけがはないようです。
とりあえず、一旦別居させます。アドバイスありがとうございました
273名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 17:35:35 ID:IPAF62RU
>>272

うちも♂♀おっかけまわして突付いたり、餌場を取り合ったり、ギャーギャー威嚇しあったりして、
仲悪いのかなぁ〜と思っていたけど、
巣箱入れてあげたら、少し落ち着いて、番うようになりましたよ。

発情のちょっと手前で、♂が迫ると♀が怒ったり、その逆だったり・・・
ってこともあるのでは?
274名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:17:01 ID:1eskT+ZD
さっきからうちのセキセイの喉のあたりから
なんか(プチプチ?)音がするんですがこれは
何か病気の前兆でしょうか?
なんかいつもより元気がないし心配です。
この時間じゃ病院やってないので…。
ちなみに歳は9歳です。
275名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:33:52 ID:Z53IynyK
>>274
うちと同じ。
うちの場合は気管の炎症で気管が細くなってて音がでてました。
病院で薬もらって飲ましてたらすごくよくなった。
早めに病院に連れていってあげてください。
276名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:44:17 ID:SkB49JcK
7年くらい前までインコを飼っていまして、最近また新たに飼い始めたのですが、
フンをするペースが以前のインコに比べ少ない、
また、フン自体もかなり小さめ(2〜3mm程度・色もかなり濃い)なので気になっています。
元気に遊んでいるのですが、念のため病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?
年齢は恐らく1ヶ月くらいかな・・・。
277名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 19:01:38 ID:1eskT+ZD
>>275
レスありがとうございます。
餌は食べたりする元気はあるので今日は様子見て
明日病院に連れて行きます。
278名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 19:24:26 ID:mEIJdKUx
276うちは反対にでかすぎて心配になり病院へつれていきました。
検査結果異常無く、大きさには個人差があるとの診断でした。

でも気になるようなら一度検査したほうが飼い主さんも気分的にすっきりしますよ!
279名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:04:37 ID:j3Pv9EBu
過去、小屋ではあまりせず、外に出したとたんうれしそうにドブワァ!!とする子がいました。
すごい量で、直径5センチくらいでしたが健康でしたよ。
今いる子は水をあまり含んでいない小振りの奮をちょこちょこする子です。元気です。
280名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:15:04 ID:kryZ+++W
小鳥の検査って費用はどれくらいかかりますか?
何日で結果がわかりますか?
281名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:43:50 ID:IOyZ7Qzb
小鳥の検査はうちが通っているところはね、初診が1000円くらい、
検便が500円だったかな。
もし薬がでるとすると1日分200円×14日分って感じです。
どこもだいたいそれくらいじゃないかなあ。行く前に電話して病院に直接聞いても悪くないと思いますよ。

今年の2月に大泉書店から出版された「幸せなインコの育て方・暮らし方」っていう本、
とてもくわしいのでオススメです。どうして小鳥はこんな時になくのかな?とか病気のこと
最新の餌情報や、おもちゃ、看護の仕方など盛りだくさんでした。きっと、ここにかきこみされている方の疑問の
7割は、この本が助けてくれるかも・・・って思ったので推薦です!
282名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 01:10:51 ID:batvBj4F
日に日にセキセイ萌えになる自分がコワイ。
♪なんで〜こん〜な〜に可愛いのかピ〜。
283名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 03:07:01 ID:kryZ+++W
280です。詳しく教えてくださってありがとうございます。
とてもよさそうな本ですね、アマゾンで1000円分残っているので
この機会に買ってみます。
284名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 04:57:50 ID:8s4VKQib
こんにちは、お金のことですみませんが診療費のことでお聞きしたい
ことがあります。
明日、予約してた小鳥専門の獣医さんに初めて看てもらう予定なのですが、
いくらぐらいかかるか見当がつきません。初診、診察、内服薬、検査費
あわせて、とてつもない額を請求されるんじゃないかと...
小鳥の入院費が一日一万円と聞いてます。本当なんですか?うちのインコは
トヤ中で元気がなく健康診断のつもりで行くだけですのでまさか
入院はないと思いますが...

285名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 08:43:29 ID:NVYd0alL
私の行っている病院は、初診1200円、検便500円、薬代4000円位かな?
うちの子は今、入院3週間目ですが、1日3000円、1週間ごとに割引があります。
症状によってはいろいろな検査もあるので...
ま、基本はこのくらいですよ!

286名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:34:30 ID:3Hy9RHQv
電話でも料金とるってどうなの?
先生にそういわれたんだけど。
短時間ならとらないみたいだけど。
287名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 10:05:16 ID:sFl0nqRc
人間の病院でも電話での質問などは次回の診察代金に加算されますよ。
288名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 12:41:31 ID:8cmDAYGW
>>279
直径5センチ…
289名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:33:48 ID:laEO/R51
メスだと産卵後は総排泄孔が開いてしまうので糞も大きくなることがある、らしいけど。
290名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 17:00:33 ID:f74kjTjG
おやすみー
http://p.pita.st/?m=azaxv41f
携帯からうp
291名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 19:58:53 ID:ylOq6cSc
>>290
おやすみとは聞こえないような、聞こえるようなw
でも激しく萌える(´Д`)
292名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 20:11:25 ID:a2vIbEeN
>>290 芸達者インコキタコレ
293276:2006/06/06(火) 21:09:25 ID:zGPaAWi7
>>278-279
レスが遅れてしまいましたが、ありがとうございます。
あまり気にしなくてもいいみたいですね。
でも、もし何らか異常がある場合は早めに知っておいた方がいいだろうし、
一度診てもらおうかな。
飼い始めたばかりで健康状態とかよく分からないし。
294名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 21:29:23 ID:YgcHv2zT
>>290
おやすみー♪×4 ハッキリ聞き取れるよ!
頭さげてお利口さんです!

ところで、寝る時に言うのかな??
うちのコは、朝から「ねんねしましょ♪」言ってます (A^_^;)
295名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 21:55:46 ID:f74kjTjG
>294
こっちがおやすみって言えば1日中言うよ(おやすみしか返してくれない)。俺が布団に入った時は頻繁におやすみって繰り返してくるから眠れません
296名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 21:59:04 ID:kEdg0AW1
うちの子、昨年11月くらいの生まれらしいんですが、
今月で7ヶ月目となります。羽が抜けるのはヒナ換羽ってやつでしょうか?
297名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:09:30 ID:JVIQVvW6
>>296
雛換羽はだいたい生後1ヶ月くらいから。
ホワホワの綿毛(飛ぶのに適していなかったり、撥水してなかったりする)が抜けて
大人と同じ羽毛(ツルツルで、雨風を防ぐ)が生え始める。
7ヶ月だと普通の換羽だね。セキセイはダラダラ生え変わるよ。
298名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 00:07:04 ID:EH9axmez
雛換羽はだいた生後3ヶ月後くらいからです。
生後1ヶ月だと調度丸裸から羽がはえそろった頃ですからいきなり換羽はないですよ(^^;
297さんのいうとおり、普通の成鳥の換羽だと思います

>284
小鳥の入院費用が1万円なんて、それはいくらなんでもないと思います。
前にも書きましたけど、病院に電話して初診はいくらですか?
検便やそのう検査はできますか?って聞くのは別に恥ずかしい事ではないですよ。
相場は285さんの言うとおり。多分私と285さんは行ってるとこ一緒かも(笑)

換羽で元気がないのなら、羽を作るお手伝いをする薬を処方してくれるかも
しれませんね。それと換羽時は普通の時よりのどがやたら乾くらしくて、お水を沢山飲むので
いつも綺麗な状態で飲めるようにしてあげるのと、小松菜や人参といった水分のある野菜も切らさないようにあげるといいと思います
299名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 08:40:32 ID:82HROniZ
>>298
たぶん同じですかね?
Book offの上?
300名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 09:44:27 ID:6UvaAs+j
放鳥している方に質問なんですが、フンの始末はどうしてます?
1羽ならともかく何羽も飼っていたらフンの処理が追いつかなくないですか?
301名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 11:11:14 ID:XRcGtc7K
巣引きさせたいんだけど相手はどうやってさがしてますか?
最初からペアリングされた成鳥を飼うんじゃなくて
ヒナから一匹で育てた可愛いインコにおむこさんを迎えたいと
思ってます。もう一匹ヒナから育ててもヒナだと性別が分からないし
成鳥まで時間がかかる、その後同姓だと分かったら
時間の無駄だし。どうしたらいいでしょうか?
302名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 11:12:43 ID:8w7xC4rN
>>300
それもまた運命

ティッシュ片手に掃除に励むのみ
飛んでるインコ達の嬉しそうな顔で和む
303名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 11:29:43 ID:cUWzmnHF
>>290
auでは見れない…orz
304名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 14:55:28 ID:wmiRRWxl
              \
               ヾ_ー-、__
   __ ......、.、、_   _,...、-―`、、__ `\
`゙ ̄`      .,`'"`               \
       ミ   ........  ____          \
       ゞ  :::::::::::::::: }.司iii}.}       ヽ
      ミ  ::::::::::::::::::: {{廼ル/i、        i
      ー    ::::::::::::  ` ̄´=;          |
      ; 彡         ミ,`: ` ; :   __リ_,ノ
        ; ソ  ,-=     ,'/リ、,'⌒ー'´; C,)jノ
        , メノ   ,  ノリ, レ{{  |       イ
       ノ  ソノ)ノ,彡ノ .:,'|  \    /
    .,;' '   ノハ  ,シノ_,乂__,:''\___,/   /
      ,___,シー"゙           j___,/
彡,心、-ミゞ
305名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:26:34 ID:ZuxK/Mb/
麻の実ってどんなの?
306名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:30:29 ID:SfWW31KV
気に入らないペレットで砂浴びのようなことしてるよ(T_T)

>>305
アンパンの表面にかかってることがある。
307306:2006/06/07(水) 15:31:21 ID:SfWW31KV
まちがえた。アンパンはけしのみだ。
308名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:36:33 ID:xjNUQpN6
性別について質問があります。ブルーパイドでろう膜が、中心部分が青くてまわりがピンクと紫が混ざった感じです。
お迎えした時はオスとメスの成鳥のペアで巣引きをいつしてもおかしくないと言われたのですが、半年たった今も一向にへんかがありません。
よって実は両方ともオスなのかと疑問を持ちました。
309名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 16:49:49 ID:ErZJLYlf
生後一ヵ月で29グラムって痩せすぎでしょうか…orz
310名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 17:01:40 ID:PWDMG3gz
>>309

153 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:2006/06/06(火) 19:26:03 ID:ErZJLYlf
>>151
潰すぞ片金野郎
311名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 17:15:55 ID:8w7xC4rN
312名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 17:50:30 ID:goVKY/g1
>>301
おむこさんを迎えたい、ってことは、その子はメスだよね。
ペアにするには、オスの方が年上のほうが良い、って聞いたことが。

知り合いの家にオスのインコがいれば、お見合いをさせてみて、
仲良くなりそうだったら巣引きの間だけ借りるとかはどうかなあ?
知り合いがいなければ、動物病院やペットショップにお婿さん募集の相談してみるとか。
313名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 20:24:17 ID:1rVskbPZ
>>310 ワロタw
314名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:36:48 ID:UTb8AYPf
性別がはっきりわかるようになった時期の(生後1歳前後の若鳥)を
ショップで探してみてはどうでしょう?そのくらいならショップの人も見分けができると思います
オスの方が年上でないと、メスがオスをバカにしてうまくいかないことが多々ありますが
絶対ダメってこともないと思います。ちなみにうちのセキセイは巣引きが目的ではなかったので、
5歳のメスに雛オスをお迎えして別別のかごで飼っていましたが、放鳥時は仲良くしてました。
もちろん仲良くなるまでは、ちゃんと人間が注意してみてあげないと、突ついてケガを
させることもあるので気をつけないといけませんけど。

まずはお迎えして別籠で隣合わせにしておいてあげると、自然にお互いを意識して仲良くなると
思います(経験上)ただ巣引きはこれからだと夏の暑い時期は小鳥の体にも負担がかかるので
春か秋のどちらかの季節に限定した方がいいと思います
315名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:41:59 ID:UTb8AYPf
>308
生後半年にもなると、オス特有の発情行為などみられると思うのですが
どうでしょうか?
お尻を振ったり、さえずって餌をプレゼントしたりっていう行動はみられませんか?
316名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:59:34 ID:ErZJLYlf
>>311
ありがとうございます!
少しやせ気味みたいでしたorz
317名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 09:54:41 ID:aqK7OlPz
放鳥させたあとはいつも疲れちゃうみたいなんですが
体力がないのでしょうか?
318名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 10:19:20 ID:DpVMYGVy
すみません、どなたか分かれば教えてください。
うちのインコはヘルニアでお腹がかなり大きくなっています。
けど、田舎なので近所で診てくれる病院もありません。
1度近くの動物病院が鳥も診てくれると言ったので、連れて行ったのですが、
結局、鳥に詳しい先生がいなくて温存療法しかないです、ということでした。
インコは最近しんどいのかうずくまっている時が多くなりましたが、エサや青菜も食べていて、
元気もあります。
しかし、吐くようなしぐさをしたり、むせた(?)りすることが多くなりました。
これもヘルニアに関係あるのでしょうか?
それとも、カビや菌に感染しているためでしょうか?
病院へ連れて行ってもみてそのうの検査等してもらえないので・・・。
長々とすみません。
319名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 14:18:19 ID:BPtCFsr3
ヘルニアは私にはわからんけれど
ヘルニアのせいで体力が落ちてソノウもやられた・・って事ではないですか?
ここの1あたりにもリストアップを紹介してるとおもうけれど
ちかばで鳥を診れる医者をもう一度サーチしてみて (離島とかだと無いけれど)
電話して「鳥も診れます」発言は信用なしです。
実際のクチコミのほうが頼れます。

あと、弱ってるならば保温だけでもキッチリね!
320名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 15:51:49 ID:tKRvGLwe
318です。
ありがとうございます。
そうですね、まずは保温をしっかりやりたいと思います。
321名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 15:53:53 ID:WmUxLcDX
>>318
うちも最近ヘルニアで旅立ちました。
ヘルニア自体よりも、問題は何が原因でヘルニアになったかということだと
思います。そのあたりは、獣医さんから聞きましたか?
うちの子は卵管の異常で、卵材がお腹につまってヘルニアになりました。
最初は餌も食べるし元気だし、飛ぶしで安心していたのですが、
結局発情抑制が上手くいかず、地方のため県内には手術してくれる病院もなく、
県外の病院に連れて行こうと決めたとたんに悪化して、落鳥してしまった
んですが、そのうに異常がなくても、ひどいときは吐いたりしてましたよ。
先生の話ではヘルニアが大きくなりすぎて、血の流れが悪くなり、
そのうにも血が行き渡らなくなって食滞を起こしたらしいです。
手術するつもりがあるなら、早い内に県外でも鳥専門の病院に連れて行く
べきだと思いますよ。
手術となると、東京都か横浜とかになるかもしれませんが、後悔するより
は、と思います(自分がそうでした)
322名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 19:43:49 ID:9oDvsPvx
うちのメスインコが卵産んだのですが、もちろんオスも飼ってます。
有精卵・無性卵の見分け方教えてください。
323名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:11:57 ID:dTUaDbLI
さっき放鳥してたら
いきなり飛んで窓にすごい勢いでゴンッて衝突したんです
よく見ると鼻をぶつけたらしく
鼻の真ん中あたりが割れてるようで、赤くなってます(血が出てるという感じではなく内出血のような)

それ以外は元気そうなかんじで餌もちゃんと食べています
明日は仕事で行けないので
土曜に念のため病院に行こうと思っていますが何かできることはありますか?
324名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:26:46 ID:37bf+EJv
>>323
いたいのいたいのとんでけ
325名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:39:03 ID:YhSJCbiI
明日はダメでも、今からでも病院に連れて行ってあげられないの?
326名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 20:50:22 ID:U1Wk4y2i
>>323

私の持っている本の受け売りですが、

・とにかく動かさないことが重要
・小さ目のケージ、プラケースなどに入れる。止まり木を低くして、安静に。

…とのことです。
餌を食べてくれるなら、ちょっと安心かなぁ?
でも様子が変だったら、病院に電話できいてみるとか
早めに連れて行ってあげるのがいいかもしれませんね。
327名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:24:47 ID:oZEOwx2i
>>323
餌を食べれているならちょっと安心かも・・・
インコさんの無事を祈っています。

子供の頃に飼ってたコもよく窓ガラスに激突してました・・・。
時には出血したり、ということもありました。
そのコは9才まで生きました。9才と2ヶ月で窓ガラスを超えて
シャバの世界へと旅立ってしまいましたが。。。

窓ガラス露出は危険ですね〜。レースのカーテンをひいたりして
対策して下さいね。
328名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:24:01 ID:dTUaDbLI
>>325
今日連れて行けたら良かったのですが時間が時間だったため病院閉まっていて…

>>326
ありがとうございます。
心配なので明日仕事が早く終わったら病院に、間に合わなくても電話かけたり等してみたいと思います。

>>327
カーテン、今後気をつけて
ちゃんと閉めるようにしないとですね。
329名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 22:27:21 ID:8SJ5cQoq
>324
ふざけんな
330名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:06:43 ID:AkUuo/Bs
いいじゃんいいじゃんぷっぷ〜
331名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 02:17:34 ID:w79B0zOm
インコちゃんの寝言age
332名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 02:30:35 ID:TRVnA1Cb
>>329
ごめんよ、大真面目だった。だって声かけてあげるのも大事だと思ったからさ・・・・
333名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 04:27:03 ID:QB4EgBFf
厳しい言い方だが窓に激突させるよな放鳥の仕方をしている奴が悪い。
オレも昔修学旅行で窓が開いているかと思い勢い良くベランダに飛び出そうとしたら
窓が閉まっていて顔面から激突した事がある。
おかげで鼻が三度手術をしたジャッキー・チェンのような鼻になってしまった。



334名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:00:17 ID:XUcFf2Aw
>>333
厳しい言い方だが、インコ以下かおまえは。
335名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 09:26:57 ID:88Qmw/go
インコが行方不明になってしまったんですがどうしたらいいですか?
><
336名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 09:56:40 ID:Qaqnq4tE
探せ
337名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 11:17:08 ID:L5HZnKzY
探せ
338名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 11:49:05 ID:URrCV6LK
マジで探せ!
諦めるな 命が懸かってる
339名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 13:05:51 ID:Pmicvmqo
家の中にいるの?
色んな隙間を探してください。
引き出しの中にいたこともあります。
本棚の中とか、壁と家具の隙間とか。
テレビとか消して呼び続けて、少しでも音がしたらその周辺探して!
340名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 18:12:31 ID:88Qmw/go
こんな日がくるなんておもわなかたです
近所を探してもいませんでした。リビングから2階に
飛んだことが無かったので安心していました。本当に悔やまれます。
羽を切っておけばよかったです。もう二度とあの子に会えないなんて><
突然すぎるお別れです。家族同様に愛情をかけていたので悲しいです
心配してくださった方ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
341名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 18:59:24 ID:8lLM0I0w
え・・・もう諦めちゃうの?
警察に届けたり近所に張り紙したりネットの掲示板に書き込んだりした?
342名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 19:13:55 ID:icsnEXDb
>>340
二度と同じ間違いを繰り返さないように
細心の注意をはらうべし

羽切る云々よりも、逃がさないよう注意するべきだと思う。
とりあえず警察に届けだしてビラや、掲示板になどに迷子とお知らせして
探せ。
諦めるな!インコは戻りたくても戻ってこれないんだぞ。
諦めたらそこで終わりだ。
ソレこそ後悔する。
343名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 19:44:38 ID:L5HZnKzY
犬猫と違って鳥は飛ぶから逃げたらほぼ見つからないと思ったほうがいいな
あとは東工大のインコ達と合流して野生で無事に生きてることを祈るだけ
344名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 20:31:28 ID:icsnEXDb
ふと思ったんだが、鳥と暮らすのって心配性くらいで丁度よくね?
具合悪いの隠すし、ちっこい体で我慢しちゃうもんだから悪いときには
あっという間に死んじゃうし。
てか、具合悪くなる前に、病院いったり病気の予防のための管理をするのは
当たり前なんだけどさ。
345名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:29:17 ID:ZRwcwAXW
換羽期の時は高カロリーシードあげるんだよね。
でもうちの子、ダイエット中なんだよ。どうする。
346名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 10:00:18 ID:XaEQqblS
>>344
う〜〜〜ん。

人間の子育てるのと一緒って思う。
347名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 12:28:20 ID:7GhOCdYf
うちは今まで3羽逃げて2羽戻ってきましたよ。
1羽は自力で、1羽は探して呼んだら飛んできました。
戻ってこなかった子は人慣れしてない子でした。

人に慣れた子なら、誰かが保護している可能性もあるし諦めないで。
昔飼っていたセキセイは、迷子を知り合いが見つけて、飼い主を探してみても手がかりがなくて
うちに来た子です。
348名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:48:28 ID:IDsj7s5v
>>347
まずなぜ、そんなに同じあやまちを繰り返したのか…
349名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 16:01:27 ID:7GhOCdYf
>>348
全部が私が逃がしたのと違います。
家族で飼っていて何十年かの間に起きたことです。
350名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 17:28:57 ID:IDsj7s5v
じゃ家族そろっての馬鹿ですね
351名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 17:44:57 ID:NUDE48Ij
すごい開き直り…反省するという事をしらない人でつかw
352名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:01:32 ID:7GhOCdYf
全部違う人が違うシチュエーションで逃がしています。
すべて予想外の出来事でした。
帰ってこなかった子と、無事に帰ってきて家で天寿を全うした子達を思い出して、335さんに諦めて欲しくなくて、叩かれ覚悟で書きました。
353名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:14:29 ID:GSMILj1D
うちの親なんか10羽以上逃がしてるらしいよ。
探し回って一匹だけ見つかったらしい。
はっきりいって飼う資格ないと思う。
354名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 22:07:13 ID:XaEQqblS
>>353
もう地獄行きだね
355名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 22:23:04 ID:Bbq3rdIb
>>352
そんな家族は一家離散すれば
あほばかり
356名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:32:44 ID:O3oDGc/6
インコの香りを嗅ぐと心が落ちつく
はーいい匂い・・・
357名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 01:19:01 ID:AhsBokDn
インコたん寝ないで籠のなかで一時間位ガチャガチャ何かやってる・・・
静かにして電気もけして布かけてあるのになぁ。

寝れません・・・
358名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 09:22:45 ID:G3yXprzx
>>354>>355
飼われてるいんこたんかわいそう…
359名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 13:28:23 ID:vqLG6pU4
どうやったらインコが逃げるんだ?と
いつも思っていたが、こないだあやうく逃げるとこだった。
それは、鳥を飼ったことが無い人が遊びに来たりしているときに、
放鳥しているにもかかわらず、ベランダの戸を開けたりするのだ。
360名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 14:01:58 ID:GmfcMHRF
12年前にインコかってた。
昔を懐かしんでこのスレにきた。

俺の手乗りインコ(チーちゃん)はかわいかった。
黄色と緑のボディに程よく黒が入ってる。チャームポイントはお目目。ギョロっとしたお目目でなくて
ブラックパールのようなお目目。

ケージから出して部屋で放し飼い中に、俺が風呂に入り湯船に使っていると。風呂場のスリガラスをコンコンと叩く音。
ふと見るとチーの姿。風呂オケに入れてやり、湯船に浮かせてやった。

かわいいチーだけど、指でつついて、あやしてやっている最中に、チーの機嫌を損ねたのか、
たまに俺の指に噛み付いた。そんなときに「痛いだろ!」って怒ると、チーは反省したのかどうか知らんが、
噛み付いた力を緩めて、俺の指を甘えるように優しく噛んできたもんだ。



久しぶりにインコでも飼おうかと最近思ったが、死んだりすると嫌なんだよな。
悲しくて悲しくて。悲しい思いをするくらいなら飼うのやめようって思ったりする。
361名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 14:44:36 ID:3SfMhjUW
>>360
風呂にいれたから死んだんだな。

いじめだよそれは・・・
362名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:41:06 ID:PZorpFrc
インコって色によって匂いが違いませんか...そう思いません?
363名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:51:13 ID:Y5wKm09n
うちの母が雪の日にインコ拾って飼ってる、手にも乗るし犬猫にも近づく。たまにしか会わない私には攻撃してくる。
364名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:20:50 ID:xz8PTwVm
生後一年の雌のインコ。番で飼ってます。この前無精卵を生み終えたばかりなのに
また発情しているようです。これまで4回産卵しました。巣箱も入れてないし
早めに寝かせるようにしていますが、若鳥はこんなものなのでしょうか?
365名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:33:15 ID:ziVmqXjD
網戸をかじってかじって・・・・穴空きそう。(´・ω・`)
366名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 18:10:54 ID:3YdzJeYH
インコって、ほつれてるところとか好きだよね。
あと、下の網から新聞紙がちょっとはみ出てるのを見つけて
それを一生けんめい引っ張り出したりしてるよ。
367名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 18:14:14 ID:IHgLoTC9
>>123
どこぞの管理人が入ってきて、だんだん恐怖政治ちっくになってる。避難してきた。
そもそも引きこもりだから,議論議論といわれても無理・・・

>>364
枯れても命削って生むぞ。やめさせれ。餌かえるとか、止まり木の配置かえるとか。
カナリシードばっかりえり好みしてたら入れないで小松菜おやつで食わせろ。
368名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 19:35:16 ID:fztt+YEI
>>361
言い過ぎ…。

たしかにお風呂にインコはあれだけどさ…
369名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:29:42 ID:iBnI2/gV
浴槽に入れちゃったらいけないのはわかるけど…
お湯につけずに、風呂場に居させるだけでもインコたんには
しちゃいけない事なんですかぁ?
私のインコたん、お風呂エコーすごくて嬉しいらしく、一緒に入って浴槽のフチにずっといて
しゃべりまくってるけど…。
370名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:55:55 ID:SA5XWmO5
>>風呂オケに入れてやり、湯船に浮かせてやった
>>361
>>368
お前ら読み違えてないか?
桶と浴槽の違いわかるか?
俺もよくやるぜ。水のない桶にいれて
浴槽の湯に浮かせるってことだろ
371名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:32:50 ID:XZLaphO9
お湯に落ちたり飛び込んだりしないかな。
372名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:38:06 ID:gQeNoFWk
>356
わかる〜。
なんかほっとしますよね。
昔かってたコはなんとなくぞうきんくさい子がいたんだけど、
それもまた個性だな〜って思います。
今の子は干した布団みたいなおひさまのにおいがします
373名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:43:21 ID:gQeNoFWk
>364
普段どれくらいの時間起こしてます?(うちは10時間以内です)
かごのおき場所を変えるとか、インコがみて恐い!と思う縫いぐるみとか
を近くに置くといいかもしれません。
とにかくあなたのおうちはとても快適で過ごしやすいんだと思う。
なので少し緊張感(ストレス)を与える工夫をするといいかもしれないです
374名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:53:40 ID:wIU2J9m4
375名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 03:07:24 ID:Pt3IPcY4
>>369
お風呂エコー

笑えるぅ〜♪
376名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 06:25:51 ID:wRHSkBht
>>367
>>373
ありがとうございます。色々と試してみます。
377名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 08:47:08 ID:lpqnmTml
>>369子供といっしょだね〜かわいすぎ!でもうるさそ〜…
378名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 10:43:58 ID:5ksHMrA5
>>375
笑って頂けて光栄です♪
お風呂のエコーで私も歌ったりしてますが、上手くなった気がしません?
インコたんも声が響いて嬉しいのかと、勝手に想像してるんですが
見てて癒されます〜。
>>377
子供いないからわからないけど、きっと同じような感じなんでしょうね〜。
シャワーの音やお湯サブザブの音の方が大きくて、インコたんの声はうるさくないですよ〜。
彼(インコたん♂)もムキになってこっちの音に負けないようハリキッてしゃべっております。

379名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 10:49:42 ID:Y0A8HZGM
>>374
2chのほうがイイヤツがおおいな
避難してくる
380名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 15:05:53 ID:DKSIp30z
うちのインコは頭を指で掻くと、うっとりした表情になります。
左の頬を掻いていたら、
「こっちもこっちもー」
という感じに反対の頬を突き出してきます。

これって普通のこと?
それとも何らかの原因で痒いとか…。
381名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 16:19:04 ID:v6Rg4cE6
↑いたって普通ですよ。
382名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 16:24:26 ID:Y9sLE28G
インコマッサージはインコに至福の時なので
サービスしてあげるべし。
飼い主信頼している証拠。 カワユス
383名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 16:46:04 ID:5ksHMrA5
いいな〜。頭とかほっぺカキカキしたい…
すごいなついてるのに、うちの子はカキカキだけはさせてくれません。
顔に指やるとこっちの指をなめるというかコチョコチョしっぱなし。
こっちがカキカキされてる感じ。
384名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 18:25:55 ID:lpqnmTml
うちの子は両手でカキカキ(グリグリ?)しながらチュッチュするとウト〜リ。
私にとっても至福の時。だけど二人っきりじゃないとやらせてくれません。
385名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 18:32:27 ID:9ue0Vm/m
うちの手乗りインコタン、ヒナから育てた3年目のハルクインのメスなんですが
昨年の冬くらいから無精卵をよく産みます。
 仲が悪いので別のケージに入れて横に置いているオスのインコはさかんにアピールしてるのですが
メスは相手にしないし近づけても逃げるか突いて威嚇します。。

当然孵化せずに暖めてますが、しゃがんだままできつそうなのが気になるのです。
餌もよく食べるしすごく元気なのですが毛をふくらませてケージの底で温め続けるのは、インコはかなり体力を消耗するのではと
心配です。小松菜や白ボレーを盛んに食べるしお喋りも盛んですw
 どうやら飼い主である私に発情してるようでして、指に乗せると反り返って円らな瞳で見つめられることがたまにあるんです。
元気はいいし、毛並み、食欲、体重は40gで卵をはらんでる時は44g位に増えます。
先代のメスインコたんは無精卵すら産まなかったのですが、、、
  以前、ケージの底に紙を敷いていたのがまずかったのですかね。
386380:2006/06/13(火) 19:12:04 ID:DKSIp30z
普通のことなんですね。
良かったです…安心しました。
ありがとうございました。
387名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 21:09:05 ID:D9bRQrkf

ハルクイン水色×白(♂)とルチノー(♀)をかけあわせると
どっちの方が多く生まれますかね??
388名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 21:47:11 ID:KPD10dEN
>>387
その子たちの親の色の子が生まれる可能性もあるよ
うちはオスメスとも緑×黄色のインコだったけど、紫の子がうまれた
しかも4匹産んで2匹が紫。なんで強い遺伝子だろうと思った
389名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 21:59:11 ID:t76u9xqT
むしゃくしゃしてきたから皇帝の腹の毛むしりとってくる
390名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 22:11:23 ID:2mn7VFMP
最近うちのソラちゃん(生後半年の♂)は籠の外に出すと必ず俺の唇を噛み付いて来る・・・しかもかなり痛い
かと言って怒るにも怒れず、どうやって止めさせようか悩んでいます・・・

何で噛み付くんだろうか・・・・嫌がるような事はした憶えは無いのに・・・orz
391名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 22:41:48 ID:z0NfvlT8
うちのメガバクぼうやのうんぴが、やっと良くなりました!

今日お医者さんに検便の結果を聞くまではドキドキ状態でした。
帰宅してから自分なりに努力して来た事と、何よりも本人(本鳥)の
生きる力を感じて指に乗せて顔を見ていたら、思わず涙がでました。
3月からずっと通院・投薬を続けて来て長かったけど、やっと安心しました。
これからも栄養的なものをあげたり、定期検診には行きます。

このスレで励ましてのレスを下さった方達へ「ありがとう!!」
392名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 23:06:54 ID:SwoWv1fI
ああ!
インコ婆をもっと痛めつけてやりたい。
393名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 01:12:11 ID:xD3pYm/i
390 反抗期ですな。うちのも経験しました。嵐が過ぎるのを耐えるしかないかな・・・人間とおなじだね。

391 飼い主さんインコちゃんお疲れ様です。これからも大切にしてあげてくださいね!本当におめでとう〜!
394名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 01:32:05 ID:9e9OJ/93
反抗期インコたん
(*´Д`)ハァン
395名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 01:54:27 ID:woej85Td
>391
よかったですね〜!本当におめでとう!
私の小鳥もメガバク治療中で今週末また検査なんです。
いなくなってるといいな〜。
396名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 02:02:27 ID:woej85Td
>385
3歳とすると、メスの子なら卵を安全に生める最後の年令ですね。それを過ぎても生みますけど
できれば生まさない方がいいのですが。。
あなたが恋の相手だとすると、あなたの姿と得に声に発情しているんです。
なので○○ちゃん、と話しかけない、お世話をする時には帽子をかぶるとか、サングラスをかけるとか
ほっかむりするとか、あなただとばれないような姿で餌かえするといいかもです。
いえ、マジな話しでどこかの研究室で、飼い主の声に反応してメスが卵を生むのが
わかったんですよ。
うちも3ヶ月のメスの子がいるので、無性卵だけは気をつけなくてはと思っています
397名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 07:08:34 ID:aC1pv8gG
http://p.pita.st/?m=8gh9sgvr

きょとんとしていて可愛い…。
398名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 09:04:30 ID:06pwpGQx
人間に馴れていたインコだったのに病気で死んでしまったり
逃げてしまったりして今は貰ってきた一羽だけになってしまいました。

その子は人間になつかないんです。インコは長生きすると言うし、
もし人間になれない鳥をこの先何十年も可愛がれるか不安です…
399名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 10:02:01 ID:YTS6iNXH
荒だと一羽じゃかわいそう。
400名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 10:29:50 ID:ZJeUmkNE
うちの子は、籠から出たがらないんですよ。
無理に出さなくてもいいでしょうけど、なんとかうまく籠の外に連れ出しても、
少しすると自分から籠に戻ってしまいます。(´・ω・`)

人間に興味がないんかな・・・
401名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 10:57:51 ID:UTf3UWGx
ウチのインコももらってきて、最初は全然慣れなかったけど、
一ヶ月ぐらい信頼を得ようと頑張ったら、ちゃんとなついてくれたよ。
強く噛まれても感情的に怒らないで、沢山遊んであげて。
手にインコごはんやらおやつやらを乗せて、手から食べさせてあげてもいいかも。
402名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 11:48:44 ID:1jQB75yy
シード→ペレットの切り替え中なんだけど、
上手くいった方はどんな方法とりましたか?
現在、シードにペレットを混ぜてみたり個別にペレットのみを
与えてみたり、ペレットの種類を変えたりてやってみてはいる
けど、くわえた後にポイしてるのです…。くわえただけ良いのかな?
まだ切り替え始めて三週間位です。
403名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 13:21:47 ID:Qmn9V8q1
切り替えるの諦めでペレットを
粉にしてシードにかけてます。

インコのオスの吐き戻しって
完全に吐きますか?昨日インコがおもちゃの
鳥の顔のところで遊んでいたのですが
クチバシから餌が出てきてまた飲み込んでました。

オスを飼うのが初めてで良くわからないのですが・・・
これは発情してるのでしょうか。
404名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 14:23:51 ID:LnpaQC1T
>>403
完全に吐き出す子と、中途半端に吐いて飲み込む子と
両方いるみたいだよ。
鳥の顔のおもちゃはやめたほうがいいみたい。無駄に発情させるとよくないよ。
405名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 14:48:36 ID:MlCj5T1L
>>403
当たらずとも遠からず。
最初はペレットを砕いてえさに混ぜ、
徐々に砕き具合を荒くしながら比率を増やす。

…と本に書いてあった。
406名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:22:49 ID:CpbbnAiu
>398 399
懐かないのもインコの個性。
人間だって臆病で外に出るのが苦手な性格もいる。
こちらの好みでないと他所のベタ馴れインコと比べるのはカワイソス。
飼い方によってはカゴ越しでもきちんと心の交流が出来るので
名前をまめに呼んであげるとか、カゴ越しに青菜やリンゴを与えるとか
決して無理強いはせず、マターリ飼いをお勧め。

今出てる鳥のムック本「ザ・コンパニオンバード」で
超荒鳥だったヨウムが1年かけて飼い主に心を開いた記事が
載ってたので参考になるかも。

>402
ペレットを放鳥中におやつとして手からあげてみるのも
良いかも。なにか出来たりしたら(呼んだら飛んできた等
簡単な事でいいので)誉めてあげつつ出してあげると食べるかも。
しつけにもなるし鳥も飼い主と遊べて楽しいし一石二鳥。

あと、鳥は拾い食いが習性なので床にばらまき作戦も有効。
ゴミくずを食べないよう、床はきれいにしてからお試しあれ。
407名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 17:19:24 ID:0wQlkTAE
実家で7歳のセキセイインコを飼っていたのですが私が仕事で家をでる事になり
母が一人で世話をしていたら3ヶ月で死んでしまいました。
前日まではいつもどおりで元気だったのが、翌朝うずくまっていて、
手の中で暖めていたらそのまま死んでしまったそうです。

寒い冬という事も原因と思いますが、連絡を受けてすぐに家に帰ってえさ箱を見るとからばかり。
老眼の母にはえさがなくなっている事が分からなかったのだと思うのです。
とてもかわいがっていたインコでした。私が帰って呼ぶと元気に返事をしてくれたものです。
でも、一人暮らしのせまい部屋で一人で待っているよりはと思って実家においてきたのでした。
えさがからだった事は言えませんでした。
なんとか心の整理をつけようと思うのですが、思うように行かず、
実家の母にあいに行く事をためらってしまうようになりました。
他に相談できるインコ友達がいないのでここに来ました。

読みにくくてすいません。
もし、なにかよい考え方があったら教えて下さい。
408名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 18:29:16 ID:9e9OJ/93
>>407
何の相談?
インコたんは死んじゃったんでしょ?
ちなみに手のなかで温めるとゆう行為、インコにとっては体温を取られていってる事になります。
たまに勘違いしてる人いますね。
409名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 19:57:15 ID:x9wMhJfQ
>>407
あんたばかじゃないの?
まず寒い冬にヒーター使わないでいたんでしょw
それでは死んで当たり前。
しかも手の中で暖めるって・・・wwそれでは無理。

えさ箱空って。。。wwwテラワロス
第一、エサってのは毎日必ず一回はとりかえるものなの。
残ってるエサも捨てちゃうのがいいんだってよ。
私たちだって昨日から放置されてる残飯は捨てることが多いでしょ。

老眼の母親だって毎日エサ換えしてれば
餓死することは防げるでしょう。

410名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 19:58:55 ID:x9wMhJfQ
>>407
それであんたはここに来て、何を相談したいわけ?
なにかよい考え方ってこっちが聞きたいよ。

アドバイスするとすれば。。もう二度と生き物は飼わない方がいいよ。
あんたは一人暮らしで世話があんまり出来なそうだし、
老眼の母親はバカだしね。向いてないよ。
411名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:11:28 ID:x9wMhJfQ
このスレでさ、「寒さが原因で死んだ」とかいう
人がたまにいるけど、なんで寒い環境になるわけ?
ヒーター使うのは当たり前なのに。使えば
冬だろうがヒナでも育つ。
412名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:18:21 ID:4EVhPErM
>>407
老眼のお母さんが悪いとは思いません。
私は自分の都合でたまに2,3日留守にすることもありますが
その時は高齢(もちろん老眼)の母に、餌はここに置いてあるから
毎日全部捨てて入れてあげて。と頼んでから出かけます。
餌無くなってたら替えてあげて、とかじゃ危険かと思います。
貧乏ですが、インコたんの危険に比べたら毎日全とっかえのエサ代くらいなんてことないですもん…
413名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:28:57 ID:fCP2L3Gc
>>407
餌箱が殻だけになってたって…
いったいどんな教え方をしたんでしょうか?
殻付きは殻が残る事を教えずに無くなったら足してとでも?
毎日取り替えないにしても、毎日殻は吹いて無くしてから足す物でしょ?
餌がなくなって死んだなんてひどすぎる。
なんでそんな経験のない老婆に可愛いペットを任せられるのかわかりません。
414名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:29:20 ID:++lc3MuO
ttp://syosetu.com/
インコの小説って落ち着く。小鳥の小説がここにあったよ。
415名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:35:19 ID:R8alR57i
ここはインコのプロが集う場所。
でも、インコを飼っているほとんどの人たちはなんとなく飼っているだけではないでしょうか。
残念ですが。
416名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:56:08 ID:z2I+Q3B3
>407
エサがカラだらけになると知ってたら、お母さんに言ってるはずだし、
ほんとに目が悪いなら、ムキエサを与えればいいことだし。
釣りかもしれないけど。
417名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:36:34 ID:XdNAqgKP
インコの餌を庭にまいたら大変なことになった
418名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:45:07 ID:WDx/upUe
インコの寿命は1年や2年じゃないんだから、将来引っ越し等で飼えない状態に
なる可能性のある人は飼うべきじゃない。
先を良く考えて飼うべき

あと、ココは口が悪い人が多いので来ない方がいい
419名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:50:57 ID:x9wMhJfQ
>>415
別にプロはこないよ。
素人が本で読んだ知識をそのままカキコしてるだけ。

それとインコが気軽に買えるのは値段が安いからってのも
あるかと。。死んだらまた新しく買えるでしょ。
犬猫だと高いからそうはいかないけどね。
420名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:52:38 ID:1jQB75yy
407
釣りなのか分かりませんがマジレスします。
初めて小鳥を飼うにしても、私たち人間と同じなんですよ。
自分に赤ん坊が出来たら、育て方の知識を取り入れるために
飼育本をまずは読んだり、ネットで調べたりしますよね?
おうちに迎える事は簡単ですが、話もできないインコさんの
気を遣ってあげるのが基本ですよ。元々自由に空を飛ぶ生き物を
人間がペットとして迎えるのですから、家族としてしっかり
面倒みてあげないと。何を相談しにきたのか分かりませんが、
ここにいる方のほとんどは情報をしっかりと収集して、冬場の
寒い日はペットヒーターなりエアコンなりで保温をしているはず
です。人間の手の方がインコさんの体温に比べたら低いんです。

お母さんが悪いとは言いませんが、しっかりアナタが責任持って
飼育の仕方を伝える・考えるべきだったのではないでしょうか。
餌を毎日変えろとは言いません。混合餌の場合、偏って食べてしまう
インコさんもいるので、せめて殻を吹いて減ったら足していく
位の事はして下さい。そのインコさんが可哀想過ぎます…


厳しい意見かもしれませんが、今のアナタには生き物を飼う
資格がないです。
421名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 22:05:38 ID:OeHa+HxS
飼うのに飽きたからこれから捨てに行きます。
422名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 22:13:48 ID:4y8xAjXU
捨てるならください。私が面倒見ます。
423名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:33:52 ID:OeHa+HxS
鳥籠ごと川に投げ込んできました。もう2度と生き物は飼わない。
424名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:37:27 ID:GvXSa5ab
慣れない子だったが、カゴを枕元に置いて昼寝をしてたら警戒心が緩んだ経験がある。
試してみれ。
425名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:42:59 ID:SKVmLBJj
>>423
通報しますた
426名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:44:09 ID:4y8xAjXU
423最低。
427名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 01:08:34 ID:Av+NchBX
>>407 釣られてみるてすと。
ここは某SNSの某インココミュではないので 「インコちゃんは飼い主さんの
手の中で最期の時を迎えて幸せだったと思います」なんて生暖かい言葉は期待しない様に。

ただ、うちも家族に年寄りがいるのでちょっとわかる。実は小鳥って、老人や小さい子供には
飼うのが犬猫よりも格段に難しいと思う。でもインコを死なせてしまった親を責めてはいかん。
「世話を任せて大丈夫だったか」を見極めるのは407の責任。
鳥が1羽で留守番する寂しさと、生命と安全を保持できる環境と、
何が1番重要かもう少しじっくり考えるべきだったね。

飼い主には友達や仕事や娯楽という外の世界があるが、飼鳥には飼い主しかいない。
だから鳥の世話で「知らなかった」「大丈夫だと思った」は無知の罪。
悪気が無くてもペットを愛していても、それではNG。

連絡を受けてすぐ家に帰ったというならそう遠い距離ではないはず。
休みの日にまめに帰って鳥と飼育の様子チェックをする事もできたのでは?
せめて「毎朝必ずインコに新鮮な餌と水を与えているか」と時々実家に
電話を入れれば防げたことでは。7年も飼っていたので、親も馴れているだろう
と思っていたのかもしれないが、親も確実に歳をとる。以前は出来たことが
出来なくなる事も増える。それが今回、鳥にいってしまった不幸な出来事。
428名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 01:22:28 ID:rPw3GLuh
だからもう>>407は叩かれまくって出てきませんからw
429400:2006/06/15(木) 02:36:19 ID:UoZURY9Z
>>401
ええ、そう言う性格なのかなとは思ってたのですが、コミュニケーションを
取るのに興味を持ってくれそうなものがなかなか見つからなくて。(;´д`)
確かに今のところはエサが一番ですね・・

ところで、今日は一度籠を隠してみました。
そしたら、籠があった場所と、いつも外に出たときに行くカーテンレールと
の間でウロウロ・・・ずっっと籠を探して????(´・ω・`)状態でした。

その仕草がかわいいなと思いつつ、あまり長いこと放置するのもかわいそう
なのでそろそろ戻してあげようと思ったら、私の肩に飛んできてくれました。
初めて自分から飛んできてくれたのがうれしかったです。(*'ω'*)

気長にコミュニケーションですね・・・
430名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 03:20:57 ID:A0TTLH8G
>>429
ドキドキしながらとまったんだろうね、インコたん
(*´∀`)カワユス
431名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 04:03:06 ID:K2E6/PDL
>>400
うちの実家のインコちゃん
臆病な子で母親にしか馴れてないのですが

一度籠の横でノートパソコンで作業していたら
警戒心が薄れて 放鳥時に初めて頭の上にとまってくれた!

432名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 04:23:21 ID:qJWQuXkk
>>429
(*´∀`) ほんわ〜
433名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 08:14:10 ID:loe9f5s1
407です。
今皆さんのレスを見ました。

得体の知れない人間のよくわからない質問(自分でもなにが聞きたいのかわからなかったし)
にマジレスいただいて本当にありがとう。
私の考えが甘くって取り返しのつかない事をしてしまって
誰かにしっかり叱ってほしかったのかもしれない。

もちろん、今の状況で生き物を飼う事はもうないと思います。
とにかく、みなさんにはっきり言ってもらえて
すくなくとも母のせいにしかけていた自分の愚かさをしっかり自覚できました。

変なレスで流れを乱してしまってごめんなさい。
皆さんの意見を今一度しっかり自分に叩き込みます。
どうも、本当にありがとう。
434名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 09:27:14 ID:g/Z6/l9z
餌があると思っていて、実は殻ばかりで死なせてしまったという話は
本当によく聞く。
今までの知り合いでも2人いるし、知人の知人にもいる。
どんなに苦しかったかと思うと、やるせない気持ちになる。
何とかならないものなのだろうか。
435名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 10:08:06 ID:XoZmoQK2
あわをプランターに植えて育ててみたいと思います。
やってみたことある方、いらっしゃいますか?
キクスイとかのからつきの種をまけば、出てくるんでしょうか。
436名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 11:25:36 ID:D5imeSJZ
私もシードまいて栽培中。
しかし、雑草も生えてくるからどれがどれだか
わからなくなってまだあげてない・・・
437名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 12:10:50 ID:0Amg87U9
>>434
そのテの話聞くと、夏目漱石の文鳥を思い出す。
先生が餌換えなくなって殻ばかりになって死んじゃうんだよな。
そもそも飼いたくて飼った訳じゃなくて弟子が「飼いましょう」つって先生から金とって連れてこられた文鳥。テラカワイソス
私の読解力がないせいか、話全体で言いたいこともわからない。軽く漱石嫌いになりそうだった。
438名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 13:34:57 ID:6TLoaBFC
皆さんに質問します。最近♀のインコ(生後一年)の匂いがきつくなりました。
発情もしているようですが匂いと関係しているのでしょうか?♂のインコとは
ちょっと違う匂いです。
439名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 15:47:25 ID:Nz0xjBkK
ただいま自分の住所を言いながら、
無心に股間スリスリしてる(^_^;)
440名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 16:15:31 ID:T1CN0r3o
お願いだから耳をかじかじするのは止めてぇぇぇ〜
拷問だよ…(*;∀;)
441名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 16:18:50 ID:O1gM8JUg
>>438
あっ我が家のインコも最近匂いがきつくなってます!
昨年生まれた♂♀ですが、やはり♀のほうが匂います。
言葉では言い表せない独特な匂い…
442名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:09:03 ID:RA2JGOhx
教えてください。パセリって与えていいの? 喜んで食べてるんだけど…
443名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:31:01 ID:qOV+gebH
エサ箱の足場にお尻を振って摺りつけてる(?)んだけど、
どこか具合がわるいのかな・・・それとも発情期?
まだ生後2ヶ月くらいなんだが・・・。
444名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:47:08 ID:nvNgqGrq
皆さんに質問します。最近♀の ンコ(生後一年)の匂いがきつくなりました。
発情しているようですが匂いと関係しているのでしょうか?♂の ンコとは
ちょっと違う匂いです。
445名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:17:14 ID:sY5N6VBI
助けて下さい。
我が家の鳥が目の病気になってしまったようです。
見たままの素人判断では眼瞼炎だと思うのですが、
近所には鳥類を見れる病院どころか動物病院さえありません。
このままでは失明したり死んでしまったりするんでしょうか?
何方か少しでも知っている方がいましたら情報を下さい。
446名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:30:25 ID:d1l7KHmv
うちのインコちゃんはずぼらな飼い主のせいで
殻付きの最後の一粒までほじくり返せる鳥になった。

もちろんめったにそんなことにはなりません。
普段は毎朝総入れ替えで。
447名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:58:14 ID:Q3tBL+uv
>>442
パセリは止めた方がいいらしい
448名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:45:18 ID:Nz0xjBkK
ルチノー♂×アルビノ♀だと何色が生まれるんでしょうか?
まさかクリームってことないよね?
449名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:48:28 ID:XeAvFAbR
>>445
病気に関しては全然わからないけど ↓ 写真が出てるよ。参考に
http://www.mizukami-vet.com/10.html

病院が近くになければ とりあえず質問コーナーで聞いてみるとか。
他にも親切な病院のHPあるかもよ!
450名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:54:41 ID:h1v97YWO
オーストラリアに住む野生のセキセイは、みんな原種の緑色をしていますが、
実はアルビノもルチノーも、普通に生まれているんだそうです。ただ天敵にどうしても
目立つからねらわれてしまうため、生き残れないのだとか。
小鳥の組み合わせで色ってある程度決まるそうですが、それでも突然変異で綺麗な子が
生まれて、綺麗な子どうしでかけあわせたりするそうです、でも兄弟でもそういうことを
することがあるらしく、色に気をとられて弱い固体ができてしまうんでしょうね。
私は色にこだわらなくていいから、強くて元気な固体をブリーダーさんには
お願いしたいなあと思います
451名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:37:32 ID:abHffYq8
>>450
お世話になっている獣医の話ではノーマルが一番
丈夫で、アルビノなどはあんまり巣引きしないほうがいいとのこと。。
おすすめしないっていわれた。繁殖ならノーマルにしろと。
オカメもそうだって。
452名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:56:54 ID:yZxRD0Tj
>>407


アヅsdニウアスアシャスバsまdぷさd
453名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 01:01:55 ID:X7eXVGYl
うちのコ 夕方から首を延ばしてオエーオエーみたいなしぐさをするんだけど、何なんだろう。
あくびではないし、吐きはしないんだけど。
しばらくしたら止まって、また始まる。
何となく心配で・・・。
454名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 01:39:36 ID:wdV3tuWa
うちもするよー
オエーを連続20回ほどしたので
気持ち悪いのか?具合悪いのか?!と心配したけど
耳がかゆい場合にそのしぐさをすることもあるらしい。

元気ならばいいけど、嘔吐や膨羽があれば
病気かもしれないので
それとなく気をつけて見てあげて。
455名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 01:43:32 ID:YaCG1iiG
インコが自分の羽づくろいをしていて、
綿毛(ふわふわなの)が抜けてくちばしの中に入ったりすると、
自分じゃなかなか取れないらしくて、オエーオエーを何度もやることがあるよ。
そういう時はくちばしを開けて、私が取ってあげてる。
そういうのも気をつけてみて。
456453:2006/06/16(金) 02:42:47 ID:vbLbEyJf
夜中だけど かごを覗いて来ました。水をあげたら少しだけ飲んで
あとはペッ!って二回してからは、威嚇をするので元気はあるみたいです。 
念のためにヒーターをONにして来ました。オエオエ、今は納まって寝てるみたいです

>>454
耳がかゆい時のしぐさとは驚きました!
明日からも充分に気をつけて観察します。即レスありがとうございます。

>>455
そう言えば、換羽の後半なので羽づくろい沢山しています。
うちのコは、つかまるのがとっても嫌いなコで
獣医さんでも手こずるし、爪きりは痛くもないのに悲鳴をあげ続けるんですよ
ショック状態にならないか、いつもハラハラドキドキ。。。
なので、口の中を開けてみてあげたいのは、やまやまなんですけど無理かと…
口の周りに羽付いてたら気をつけてみます。ありがとうございます。
457名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 03:28:22 ID:LWheDoNz
死んだ鳥が忘れられなくて似たようなのを飼ってきたけど
全然ダメだった↓↓気は強いし威嚇するし噛むし…
それで気づいた事は、私はインコが好きだったんじゃなくて
PIYO(死んだ子)が好きだったんだ、と。
458名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 06:56:02 ID:abHffYq8
保温のためのビニールクロス貼りしてる方いらっしゃいますか?
テーブルクロス用のビニールを買ったんですが
匂いがひどくてつかえませんでした。もったいない。。

においのないビニールクロスを探さないといけません。。

今はバスタオルで覆ってます。もちろんヒーターは
必須です。。
459名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 07:54:26 ID:Vd+o4cXQ
>>457
・・・・。
460名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 09:54:55 ID:Rv9931lN
>>457
威嚇したり噛んだりするのはしつけでそうなったんじゃない?
似たようなインコもちゃんと責任持って最後まで飼ってあげてね。
461名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 09:59:19 ID:dKmKMdEc
うちのインコ、時々あたまを8の字にグルグルうねうね回すんです。
これはなにの仕草なのでしょう?
462名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 10:27:19 ID:ViZYB10l
求愛
463名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 11:57:25 ID:LWheDoNz
来た時から成鳥だったんですよ。同じ黄色の羽ではこの子しかいなくて;;
インコは陽気で明るい性格の鳥だと思っていたのにこんなに性格が
違うとは…
464名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:33:15 ID:YaCG1iiG
インコだって飼い主を選べない
飼い主にそんな気持ちで飼われるインコが可哀想

うちのも慣れてないし、さっぱり愛想ないけど、
ご飯の食べ方がおちゃめだったり、鈴で遊ぶときの仕草はテラカワユス(*´Д`)
その子にはその子にしかない長所もあると思うよー
465名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 13:08:51 ID:U6HrKYcn
本日12時48分白ハルクインのシロチャンが天国に旅立ちました
3才4ヵ月でした 長くはないけど短い一生でもなかったと思います
仲のよかったアオと天国で2年4ヵ月ぶりに会えたでしょうか
夕方になったら庭に埋めます シロちゃん一緒にいてくれてありがとう
さようなら 悲しくて涙が込み上げてきます ペットとのお別れは何度も
経験してるのに悲しくて寂しくて胸が張り裂けそうです 辛い瞬間です!
466名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 13:57:52 ID:uURexh2v
>>464
鈴で遊ばせるのもじゅうぶんダメだと思いますが…
467名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:44:59 ID:FD7VxoQ5
飼い主の趣味でベタベタされるのも テキトウに放っといて飼うのもそれぞれと思う。

成鳥の荒れ鳥はどうあがいても慣れないからね〜。
468名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:53:44 ID:fbY9pX81
なぜ
469名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:54:22 ID:8Bpoacxh
>>458
うち、使ってます^^
ビニルクロスの匂いは中性洗剤で洗うと落ちます。
洗剤は完璧に洗い流してから陰干ししてください。
中性洗剤とは何ぞや という人もいるが 
大抵の台所用洗剤です。ママレモンとかチャーミーグリーンとか〜。
470名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 15:27:50 ID:uz57svhN
うちのインコが・・・朝起きたら元気なくなってたんだが・・・病院に連れて行っても
原因不明、心臓が弱くなってるらしいです・・・飼いはじめて2歳ほどなのに・・・
誰か原因ワカリマセンか?
471名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:01:15 ID:HZcltq41
飼い主もわからない病院連れていってもわからない事を、
その子の姿も見たことないここの人達がわかったら凄いよね。
472名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:07:35 ID:fAia3MoV
Tシャツの首元に登ってきて、ギューギュー言いながら鎖骨のあたりの
生地を引っ張る。たまらなくカワイイけど、何をアピールしてるんだろ・・・・

>>466鈴のおもちゃを買おうと思ってたんだけど、鈴は良くないの?
473名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 16:22:33 ID:ZikoqPy/
>>469
洗えば落ちるの?捨ててしまいました。。。
もったいない、安くないのにな。
作るのも時間かかったのに。。
早くここで聞けばよかったな。
474名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:08:32 ID:B0EFgHIO
ええと。。。407です。これで最後の書き込みにします。

3ヶ月前の私は、えさが無くなって死んでしまうインコがいるなんて、
ばかじゃないの、と思ってました。
そんな無責任な飼い主は飼う資格がないよ、と思っていました。
インコが死ぬ一週間前に会いに帰ったときは元気で、
でも、なんだか寂しそうな眼をしているな、
やっぱりつれていってもいいのかな。でも、それは私のわがままだろうか、とか思っていました。

そして、インコが死んでしまって、3ヶ月間、いろいろ考えました。
どうしたらよかっただろう、どうしたらゆるしてもらえるだろう、
でも、一人で考えても何も答えが出ないで、でもすごく苦しくて、
苦しさが何なのか解らないけど少しでもこの苦しさが減らせればとおもってレス書きました。

みなさんのレスを5回くらい読み返しました。そしてまた考えました。
そこで、少しわかった事は、この苦しさはどうしたらよかったかという事なんかではなく
どうしたらゆるされるかというものでもなくて、
飢えと寒さに苦しんで死んだ、そのインコの苦しみそのものと思ったのです。
かわいかったあの子に私のせいで与えてしまった苦しみは、こんなものではないでしょう。
それを想像するから苦しいのだと思うのです。
だったら、それから逃げてはいけないと思いました。

ここはインコのほんわかスレで、私の話はふさわしくないと思ったのですが
レスに返事をいただいた方にお礼を込めて。

475名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:34:04 ID:SaXXXESy
夏になると肩が傷だらけになってしまいます。
なぜなら、インコたんが肩に乗っかるからです。
なかなか離れてくれません・・・カワユイ!
476名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:37:32 ID:ZikoqPy/
>>474
自己陶酔はやめなさい

以上
477名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:43:13 ID:LWheDoNz
>>471
ウケ(笑)!!
478名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:48:35 ID:JeeAyQXJ
推測もできないのかここのクズどもは
479名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:49:03 ID:v70Y7svW
>>407
>>457
とりあえず、鳥の飼い主への十戒をぐぐって
プリントアウトして10回読め
480名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:54:27 ID:ZikoqPy/
>>407って子供?
>>誰かにしっかり叱ってほしかったのかもしれない。

大人なのに甘えんぼですね。
母親からネグレクトされて育ったんですか?
まず精神的に自立することから始めないと
生き物を飼育するのは無理ですよ。
子供は生き物を飼えませんから。
481名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:59:13 ID:LWheDoNz
>成鳥の荒れ鳥はどうあがいても慣れないからね〜。

返品・交換も無理でしょうか?
482名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:03:28 ID:Vd+o4cXQ
>>481
・・・。
483名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:36:02 ID:HZcltq41
>>481(カス)
生き物をなんだと思ってるの?
死んだ子の代わりに買ったけど前の子みたいに可愛くないから返品、交換だと?
死ね!
484名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:52:30 ID:FD7VxoQ5
>>473
あんた 朝6時に質問してもう捨ててんの?
折角作って勿体ない〜って・・アホ〜

>>481 釣りでしょ 多分・・・・
485名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:10:23 ID:6eBKy44l
荒れたらやだから、うちの雑談をしまーす。
突然うちのインコたんが、ドッコイショ!ヨイショーッ!としゃべり出したよ。
私が立ち上がったり座ったりする時つい口にしていたのを覚えてしまったらしい…
恥ずかしいけど…かわいいよ〜。
486名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:55:56 ID:0EYxk20S
死んだらインコって・・・かわいそうだな・・・死体を見ると、いろが暗い・・・
487名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:10:55 ID:2DiJHX6X
ここまで暴言の多いスレを見たことがない。
No.1です。
488名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:32:25 ID:y9OZ95VC
うちの子、ルッコラが美味しいみたい。
ハコベの次にルッコラだな。
489名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:43:02 ID:fbY9pX81
2歳で死んだ…原因不明
490名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:05:49 ID:HqlN2dkU
うちはハコベとバジルとブロッコリーと豆苗とニンジンが同率1位だな。次にチンゲン菜。
ヒナの時挿し餌に混ぜていた小松菜はなぜか受けが今ひとつ。
レモンバーム、イタリアンパセリ、大根の葉は2〜3口食べて放置された。
タンポポの葉は栄養豊富でいいらしいのでいっぺんあげてみたい。
491名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:12:26 ID:TsLPoPgK
>>487
うっそ〜☆
どこの住人さん?
492名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:31:34 ID:6eBKy44l
>>490
タンポポのハッパ良いんですかぁ。
うちもあげてみようかなー。
タンポポって春でおしまいだっけ…今も生えてるといいな。
493名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:44:21 ID:ADiEwN26
たんぽぽの葉もいいし、もう少ししたら猫じゃらしも出てくるからあげてみてー。
大好きですよ。レモンバームもバジルも同じシソ科の植物だから、好きですね。
日本のシソ、ミツバも好きみたい。
香りのよい葉っぱをあげると、特にうれしそうに食べますよね。
494名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:47:17 ID:ZNoUxPgp
>>465です。誤爆でした。すみません。
シロチャンは2週間前から元気がなくて病院で診てもらったところ肝臓が悪いと
言われ、お薬を飲ませていました。ダイエットするようにとも言われました。
フンの白い部分が黄色くなるのは肝臓が悪い証拠なのだそうです。肝臓のお薬は
3ヵ月位続けたほうがよいのだそうです。2週間前、病院で測ってもらったとき
の体重は恥ずかしくて言えません。
一昨日2度目の通院したときは54gまで下がり今日は52gでした。死んだのは多分
病気のせいではなくてケージから出したときに、何かに驚いて急に高く飛び上がった
ことによるショック死だったのかもしれません。ケージから出さなければあんな
ことにならなかったと思います。ここ数日間はさえずる力もないほど弱ってました。
ショック死というのは本当に何の前触れもなくあっという間のできごとなんですね。
異変に気付いてからほんの数秒苦しんだだけでした。
病鳥のお世話をされてる皆さんは気をつけてくださいね。
495名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:51:24 ID:ADiEwN26
>473
もったいなかったですね。ちなみに私も冬の保温のためにビニールクロスを
使ったのですけど100円ショップでも透明のビニールクロス売ってましたよ。
私はそれをず〜っと外で干してニオイを飛ばしてから使いましたけど。
いつかなにかのために、買って常備しておくといいですね
496名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:03:19 ID:CviiA5lG
>465
シロちゃん、残念でしたね。
私も今年の3月に小鳥を病気で亡くしたので、お気持わかります。
人は、その子の鳥生が長いか短いか、という事に一瞬重点をおきがちだけど、
あなたと過ごした時間がどれだけ満ち足りて楽しいと思って逝ってくれたかのほうが、
大切なんですよね、きっと。シロちゃんのためにいっぱい泣いたら、楽しかった思い出だけが残ると思います。
そしてまた期間をおいたらどうぞまた小鳥をお迎えしてかわいがってあげてください。
あなたが悲しみを乗り越えて、また新たな小鳥をかわいがる時、それがきっとまたシロちゃんの供養になると思います。
(今の私がそうです)あんまり悲しみすぎて、お心おとしのないように
慎んでお悔やみ申し上げます
497名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:05:25 ID:CviiA5lG
お心おとし→お力おとし(訂正)
失礼(−−;
498名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:05:47 ID:u7qpuE6f
インコの基本性格は朗らかで人に慣れる鳥だと思っていました。
今まで4羽飼ってみて分かっていたんですが、こんな子初めてで・・
可愛いとか可愛くないとかそんな問題ではなく、
とにかく性格が荒くて野良猫のように凶暴なんです。
インコを飼ってきて、怖いと思った事は初めてですとても苦労してます;
499名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 01:48:12 ID:GSF2/Rr9
>>498
成鳥したメスですか?
500名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 02:00:01 ID:zScjiDHK
>>487
mixiのインココミュのこといえないと思います
だいたいインココミュ1つでないし
501名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 02:07:37 ID:zScjiDHK
>>498
うちにいるメスの子も気が荒いですよ
その子の場合は赤目で視力が弱いらしく
そのせいで他の子より余分に怖がったり
不安がって暴れたりするみたいです
502名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 02:24:26 ID:i9zvWzsq
>>498
凶暴なのは絶対原因があるはず。
498の言う通り、セキセイインコは基本的に人懐っこくて
飼いやすい種だから、多分これまでに人にすごい恐い目に遭わされたとか
痛い目にあっわされたのかもしれない。
また、メスは咬むのが仕事くらいに捉えておいたほうがいい。

とにかく最初はケージ越しにインコの名前呼ぶだけでもでいいので、
徐々に慣らしてあげるべし。
503名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 08:27:46 ID:iZXwxUTL
少し前にお迎えしたハルクインの子、雌なのかな〜

隙間に入ったり、動きもなんだか女の子っぽく優しい。昔飼ってた雌と同じ匂いだし、先住インコの雄とは明らかに興味の対象が違う気がする。
でも体格が凄くがっちりしていて、頭も先住インコよりもでかく、体重は42グラムと立派。

やっぱりハルクインだと、突然卵産むか、吐き戻しするんですかね?それまで予想出来ないのかな〜
なんせハルクインは初なので。経験あるかたアドバイスお願いします。
504名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 09:44:05 ID:JgeAgeRT
そもそもミクシなんて出会い系サイトなんだからインコのコミュなんか
つくらないでいいとおもう
505名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 09:55:16 ID:2haOZWoL
質問です!
うちの子ハコベが好きで与えているのですが、
種(実の部分)を与えたら死ぬと聞きました。
本当にそんなことがあるのでしょうか????
506名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 10:35:37 ID:7pxsFg0j
うちのも性格きつくで良く噛むけど、遊んであげるととたんに
噛まなくなる。
かまってほしい遊んで欲しいサインじゃないのかな。
遊ぶっていっても好きなことさせて見ててあげるだけでもいいと思うんだけど。
507名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:10:18 ID:u7qpuE6f
498です。うちの子も501さんのように極度の怖がりと凶暴性が同居している
タイプだと思います。人間の手が近づくだけでギーギー鳴いて攻撃的になります。
きっと怖いのだと思います。
噛まれるので餌を代える時にも手袋しています(;´▽`A``
子供の頃に怖い経験をしたのかもしれませんね、、。
508名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:19:33 ID:hVglQeZV
>>505
葉っぱより種を好むようになる固体もいる
野生下では数十種類の種子を食べている

と本に書いてあった
509名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 14:35:18 ID:GDBTJ3ri
>>505
うちの子もハコベの実の部分が大好きですよー。
過去のインコ達にも大好物の子いてしょっちゅう食べさせてたけど
9〜10年生きてくれましたよ。
絶対大丈夫って確実に言える根拠がないけど…
何か心配になってきたー。
510名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:09:29 ID:054pbiFL
っていうか鈴はダメなんでしょうか?
511名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:46:13 ID:IqpSx4zp

涙無しでは読めません。。。

「セキセイインコ ゴン助の精巣腫瘍闘病記録」
http://www.denpan.org/book/DP-1a9d-56aa-1/index_1.html
512名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 16:03:04 ID:Ig4cDIwp
>>505
うちも実大好き。売ってる餌だって実(種)なんだから大丈夫じゃな〜い?
過去から現在に至るまで うちのインコ達はみんな大好きでした・
ちなみに病気以外の子達は普通に10年前後は生きていたよ
513名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 17:48:10 ID:tiLmW9we
>>510
メッキしてあるでしょうから、舐めると鉛中毒の可能性あり。
メッキが剥がれたものを異食すると、もちろん消化される訳はないから、それもプラスされましょう
514505:2006/06/17(土) 18:34:25 ID:2haOZWoL
>>509さん
やっぱりダイジョウブですよね?
前のインコも大スキだったけど病気しなかったし・・・
ちょっと安心しました!
ハコベを文鳥にあげたら食べずにオモチャにされた・・・
515名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 19:32:27 ID:GDBTJ3ri
>>514
512さんもうちの経験と同じみたいだし、大丈夫だと信じましょう。
514さんちの文鳥さんにとってはただのおもちゃですか…
ウケル〜。

516名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:44:25 ID:r3pdSUVj
ちょっと教えてください(>_<)家のインコがたまごを産むのに失敗して脱腸してしまっているようです、出欠も多少あっていまは少し元気がないみたいです。病院にいけばなおりますか?
517名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:56:40 ID:cO2auZnr
>>516
 治るというか、獣医によっては外科手術になるんじゃないかな。
 出てるところ切っちゃうの。
518名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:58:42 ID:r3pdSUVj
517>
手術ですか、やはりそのままにするのはだめですよね?
519名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:10:14 ID:cO2auZnr
>>518
実際の状況を見てるわけじゃないからなんともいえない。
獣医によっては「この程度なら切らない」という人もいるから必ず切られるわけじゃないと思う。
病院に行くならちゃんと鳥の臨床を学んだ獣医に診せることが大事。
「一応鳥も診ます」というところは絶対にやめた方がいいです。
「一応」のレベルが問題。
520名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:15:47 ID:r3pdSUVj
519〉
なるほど勉強になります。あと費用のほうはどれぐらいかかるかわかるのでしたらぜひ教えていただきたいのですが;
521名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:34:51 ID:HAXiSpDG
>>520
病院に聞けよ。
何流暢なことやってんのさ
522名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:38:03 ID:DdZ5lIkh
卵は持ってるの?
持ってたら即病院に行かなきゃダメ!!
どっちにしろそのままにしてるのは良くないです。

うちも以前卵管ごと卵がでてしまったことがありました。
おしりに卵がくっついてて、びっくりして
泣きそうになりながら病院へ。(鳥自体は元気でしたが)
卵を取り出す処置をしてもらい、費用は1万円でした。

少しくらい遠くても鳥専門の病院へ行ってください。



523名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 22:17:47 ID:FFUbXLRo
動物を飼うなら、もしもの時の費用も飼う前に余裕もって用意しておこうよ…。
動物病院の比較のために参考に、というならともかく
切羽詰った状態になってから書き込みして
治療費いくらくらいでしょう?って……高かったら見捨てるつもりかな…。
524名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 22:25:01 ID:cO2auZnr
>>520
治療費は、獣医の必要とした処置や薬によって当然変わってきますからここで聞いてもあまり参考にならないのではないかと思います。
とりあえず、病院に行かれるのでしたら一万円は持っていきましょう。
それで元気になってくれるのなら安いものです。
516さんのインコさんが元気になりますように。
525名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 22:57:28 ID:r3pdSUVj
皆さん書き込みありがとうございますm(_ _)mいまから病院を調べて明日いくことにします。費用はそれなりに余裕がありますので大丈夫ですo(^-^)o本当にありがとうございました(・ω・)
526名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:23:18 ID:JgeAgeRT
ここまで病気関連の質問が多いと別スレ建てたほうがいいんじゃない?
527名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:35:02 ID:32X6BBqS
>>516
>たまごを産むのに失敗して脱腸してしまっているようです、
>出欠も多少あっていまは少し元気がないみたいです。

卵管脱、だよね?
顔文字使ってるような悠長な場合じゃないよ。
小鳥専門病院でも卵管脱は順番をすっ飛ばして看てくれる程、緊急を要する重症だよ。
いわば内臓が飛び出している状態で、粘膜が外気に触れる事によるダメージ、
それを気にしてインコが突付いて出血したりする等、非常に危険な状態だよ。
明日まで持ってくれれば良いけど・・・。
このレスにもっと早く気がついていれば良かったけれど、とにかく保温と湿度を保つ事、
もし出来るなら、清潔な綿棒で肛門に卵管を押し戻してあげれれば良いけど、時間も時間なので
明日一番を待つのが無難かもしれない。

とにかくうちの子は、緊急で小鳥専門病院に駆け込み、一命を取り留めました。
先生によれば、非常に運が良かったとの事(うちの子の生命力も強かったという事も要因のひとつ)
一度卵管脱すると癖になるので(無理に卵を出すため肛門が広がるらしい)、少し縫ったのですが
その間何度も危篤に陥りながらも2週間の入院の後、無事生還しました。
その後も通院を繰り返し、完治宣言されたのはそれから更に2週間先のことでした。
費用は相当かかりましたが、無事元気になっただけでも本望でしたから…。



528名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:12:33 ID:zpcByClq
鳥より治療代のほうが高い事に絶対に納得しない俺がきましたよ
529名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 01:46:02 ID:LsKEjQ5x
>>525
>いまから病院を調べて
とっくに調べてると思ってた。対応が遅すぎ

>費用はそれなりに余裕がありますので
・・・。 ??

普段から健康診断にも行ってないのでしょうか??
お金があるなら24時間やっている動物病院を捜して今すぐにでも行くべきです。
一刻を争う症状だという事くらい、素人でも分かる筈です。
インコさんが朝まで無事であることを、ただただ祈るばかりです。。
530名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 03:04:03 ID:rSjqk6ni
犬猫なら夜間病院にいくのかなこうゆう飼い主さん。
同じ生き物ですよ?もしあなたの腸が飛び出した時に、親が明日まで我慢しなさいなんて言ったらどんな思いですか?
信じられない。子供同然に大切に思ってあげてないわけ?
きっとあなたは今頃スヤスヤ寝てるんでしょうね!
生き物飼うとゆうこと、真剣に考え直したほうがいいよ!
まじでムカつく!
531名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 03:21:41 ID:aZQDaIy+
子供同然に思ってる人もいるでしょうけど、それなりにかわいがってる人もいるでしょう。
そんなもん人それぞれだと思う。
絶対に子供同然に思えっていうのは変。
532名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 03:26:36 ID:zpcByClq
熱くなんなよ!
>>525は初めての経験で右も左もわかんないから軽く相談したのよ。
俺なら迷わず指でおしこむ。
病院だって俺と同じような事するだけで金だけはシッカリ取りまくる。
533名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 03:53:58 ID:s7PImLd+
うちは何日か具合が悪そうだったけど、病院に連れていってみてもらって
薬のましてあげてたら、3日くらいで元気になったよ。
もし連れていかなかったら今頃病気が悪化してたかもしれない。
お金はとられるけどそれだけの価値はじゅうぶんあったよ。
534505:2006/06/18(日) 03:55:06 ID:FmtPZZg3
>>515さん
文鳥はなんでもおもちゃにしちゃって・・・
青菜いれから全部ひっこ抜いて、床にバラバラ・・・
ティッシュがスキかと思えば食ってるし!
インコちゃんは耳かきしろってうるさいのでしてあげたら
調子こいて手から離れない。

ところでうちのインコはスーパーレモンというパン粉みたいなお菓子を
好んで食べます。
535名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 04:00:55 ID:Xd6ra0go
医者ですか?
確かな知識はあるのかな…?  今は軽口は慎むべきだと思うけどね
536名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 04:04:23 ID:Xd6ra0go
>>532へのレス
537名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 04:17:22 ID:e51kskOc
鳥をちゃんとみられる病院だけでも少ないのに
24時間やってる病院なんてかんたんにみつかるのかなと
ふと思った。
538名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 04:41:00 ID:ZaL7jl0t
割り込みすみません。
インコの鳴き声がうるさくてベランダに出すなとマンションの住民に言われ
悩んでるんですが、皆さん防音対策はどうされてますか?

吸音材とか防音グッズとか何でもいいので情報あれば教えてください。
539名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 04:43:00 ID:cGmP1fmv
>>537
同意
540名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 04:46:07 ID:72/QpBBv
長レスになります。しかも個人的な
ウザイ人は飛ばしてクダサイネ。
ラルちゃん。あなたが始めて漏れの家に来てくれたのは、もう6年近く前になるね。ペットショップでアホみたいに元気で、他のインコを踏み付けてご飯を食べる姿が面白くて衝動的に連れて帰りました。
全身まっ黄色のフワフワした体には似つかわしくないくらいトンガッタ性格で、漏れの耳やら唇やらを常に破壊しようとしていましたね。や、コワイしイタかった。マジ。
暗闇が嫌いで、漏れが電気つけずに夜まで家に帰らないと、怒って2、3日はびっくりするくらい遊んでくれなくなりましたね。トリアタマの割には執念深いヤツだと変に感心したもんです。
その後、引越しの都合であなたと暮らせなくなり、実家に引き取られたあなたは、
元々実家にいた先輩インコのキョロちゃんを追い掛けまわして遊んでいたそうですが、
漏れの両親はそんな暴れん坊なあなたを大層可愛がっていましたね。
と、同時にキョロちゃんは大層まいっていたようですが。
その後あなたは、一旦窓から逃げ出しておいて、
翌日戻ってくるという離れ技を演じたりと
とにかくやりたい放題でした。
そんなあなたが、卵が上手に産めずに
あっさりとこの世から飛び立ってしまったのは
昨年の8月の事でしたか…
たまたま私が実家に帰っていた時で、
生きている時は触らせてもくれなかった(触らろうとするとギィッって怒る)ふわふわの体を手に乗せて言葉も出なかったですよ。
最近やっと、あの時にあなたへ言わなければいけなかった言葉が見つかりました。
「ありがとう」
決して長くはない一生をオレの側で過ごしてくれてありがとう。
ホントにホントに大好きだったんだよ。いや、今でも大好きだよ。
あなたの声も羽ばたく音も、肩にとまった時の温もりも綺麗な羽色も全部大好きです。
キョロちゃんも両親もあなたがいない生活がまだ納得できていないようです。
オレも出来るならば、もう一度肩にとまって話しかけてほしい。
でも、あなたが困ってしまうだろうから、そんな事は言いません。
ただ、そっちにもあなたが大層お気に入りだった鏡があるといいなあ。と思うよ。
さようなら。さようなら。さようなら。

長レススマソ。
もし読んでくれた人がいたならば、
まとまらない駄文ですみませんでした。
541名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 09:07:07 ID:rYwoi9Jf
>>538
人がいっしょについてるとき以外はベランダになんかださない。
10分ぐらい目をはなした隙にカラスに襲われたりとか、5階のベランダまで
ネコが登ってきて食べられた話とかあるから。
542名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 10:00:43 ID:4l6T1dbH
>>538
インコの鳴き声がうるさいって...
そんな事言われる時代になってしまったんですね

543名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 10:08:49 ID:zQhIDmDd
>>513
もしかしてうちのインコまだ2歳なのにが死んだのって・・・・
544名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 11:56:05 ID:JiMFg+Sn
あくび中を撮ったのだが、何かが違うような気がする

http://p.pita.st/?zbc0e7uv
545名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 12:05:09 ID:Tmv+ITvQ
うちのインコたんが、ゲロゲロ餌を吐いていたので医者に急行。

「下痢がひどくなって吐いたんですよ。下痢に気づいた時点でつれてきて下い」
「セキセイは比較的、丈夫なインコではありますが、最悪の場合、嘔吐の時点で手遅れの事例も多いですから」と、お医者様。
546名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 13:33:29 ID:QsZJAKuN
うちのインコタンのお腹(肛門の少し前側)が、大きく膨らんできました。
小鳥屋さんに連れていったら、脂肪でしょうと言われ、塩土を食べさせて、
よく外で遊ばせるように言われました。大丈夫でしょうか?心配なんで、
何か教えてください。
547名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 13:39:27 ID:vUoYzQFm
>>544
なんだろう。コワカワイイ感じ。
コラで炎を吐かせたくなるな。
548名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 13:39:43 ID:jMKY/8vD
>>528
ペットショップで買った時に払ったお金は鳥の値段ではなく、鳥を引き取って飼う権利を買ったのです。
そう考えれば、納得できるのではないでしょうか。
549名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 13:40:41 ID:vUoYzQFm
>>546
病院へGO!

連投スマソ
550名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:06:04 ID:5U634oQV
>>546
オスなら精巣腫瘍、メスなら卵詰まりの可能性も・・・
万一を考えて、念のため鳥専門医に行ってみて。

ちょっとエグイけど、腹囲膨満(お腹が出ている、膨らんでいる)で
考えられる症状 ↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/distended%20abdomen1.htm
551名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:24:53 ID:EiPDBJjL
>>538
我が家も…

一軒家ですが天気のいい日にベランダに日光浴で出します。
が、隣の家で赤ちゃんが生まれたら突然鳥の鳴き声が問題になり、
結局我が家が一方的に悪者を請負ました。長々言い争いしたくなかったので。
部屋では特に防音対策していません。自分もよく分からないのが本音です。
窓のそばに鳥かごを置かないとか、日が沈んだらカバーをかけて鳴かないようにするとか。
それでもたまにまだ五月蝿いと言われてしまって半ばノイローゼぎみ…
隣の家の犬のほうがハッキリ言って五月蝿いです。
でもそれを言えばさらに険悪な状況に陥りそうで我慢しています。
あぁ憂鬱……
552名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:57:35 ID:S6XWyMeb
>>544
頭の羽が何故濡れてるのか?
もしかしてそのう炎の嘔吐とかじゃない?
違和感のあるアクビ、というのがすごく気にかかる。
>>546
テンプレにもあるけど、塩土には要注意だよ。
塩土は肝臓を傷めるから良くない、とはかかりつけの小鳥専門医の先生の言。
肥満なら、外で運動させるよりも、餌の切り替えとか大き目のカゴにして運動量を
増やすとかの方が素人考えにも良いと思うのだけど・・・。
553名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 16:57:33 ID:Tmv+ITvQ
ググってみれば、いろいろ分かる事もありますよ。

そ嚢炎
そ嚢は湿度・温度が高く、胃のような強酸性でもないため、細菌・真菌・原虫が繁殖しやすい器官です。
定期検診で「そ嚢液検査」を受けるようにしましょう。
なまあくび、嘔吐(特に悪臭)、飲水量の急増などの症状が現れます。
そ嚢結石の場合もありますが、この場合は切開手術が必要になります。

http://www.avian.jp/kikan.htm
554名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 17:04:21 ID:Tmv+ITvQ
あと、どこかのサイトで見たんですが(ゴメンなさい。探したんですが、そのサイト見つかりません)
頭が濡れている場合、嘔吐している事が多いとのことです。

いずれにしても、手遅れと言う最悪の場合もありますから、早期の治療をおすすめします。
555名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:37:13 ID:2fer3rOM
551サン悲しいですね。小鳥の鳴き声がうるさいって
ならスズメの鳴き声とかもうるさいと思っているのかしら(*^-ェ-),ムー
556名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 19:21:57 ID:wTCaEtQE

最近の人間は、「お互い様」ってのが分からんのかね。

自分には思いっきり甘いくせに、人には厳しいヤツが増えた。
557名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 19:23:17 ID:ohWFIluC
うちはネコやカラスが怖くてベランダに出さない。室内でも充分日光は
届くし。でもベランダじゃないと日光がとどかないなら、
それを理由に、1日1,2時間は我慢してもらうとかできないのかな。
558名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 19:48:15 ID:xpeB++rw
セキセイなんかうるさくないじゃん。
大量に飼ってるのかな。
559名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 20:20:55 ID:YCm2IKRv
  ( ・v・) 1羽でピヨ!
 彡") )
 レ〃〃


  ( ・v・)    ( ・v・) 2羽でピヨピヨ!!
 彡") ) .  彡") ) 
 レ〃〃    レ〃〃


  ( ・v・)    ( ・v・)  .  ( ・v・) 3羽そろえば
 彡") ) .  彡") )   彡") )
 レ〃〃    レ〃〃    レ〃〃


       .,,_  _,,=-、                     
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、 
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./ 
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、   
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
560名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:11:21 ID:rV1wvTRj
ワロタ
561名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 00:41:10 ID:m+44AW0r
>>551
育児ノイローゼかな。
赤ん坊の泣き声に比べたらセキセイの鳴き声なんて
全然小さいじゃんね。
あるいは赤ん坊に鳥インフルエンザがうつったら、と
神経質になってるのかも。誤解も甚だしいが。
562名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 00:58:19 ID:ISTqbhEj
>513
亀だけど…
メッキは鉛じゃない、亜鉛だよ
亜鉛は微量なら必須元素、多量に摂ったら話は別だけど
とりあえずHOEIはかごのメッキ亜鉛は平気だって言ってるyo
563名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 07:28:26 ID:uh0ijoQT
>>562
ちゃんと調べてみ
特に日本じゃ採算採れないような加工物
564名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 13:58:42 ID:xPzm26LZ
>>500
mjk
見てきたけど、特に思うことはなかった。
2ちゃんのほうが優しいんじゃねーの。
あほなことして叩かれるのは普通だろwww
565名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 14:23:01 ID:RDAt0o8E
身勝手な隣人ですね。集団住宅なら近すぎてうるさいことも
あるかもしてないけど、隣の家でしょ?小鳥の鳴き声がうるさいって
動物嫌いなのかと思ったら犬を飼ってるみたいだし、ん〜( −ω-)
566名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 14:30:34 ID:h/7xPPAa
ウチはアパート飼いだが苦情は来ない。
ただ煩くなりそうなんで複数飼いには踏み切れ無い
567名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 17:38:58 ID:uByr9xti
自分に甘く、他人に厳しい人いますよね。
自分チの犬の声は全く気にならないけれど、他人の騒音には敏感、
そんな感じでしょうね。
赤ちゃんの情操教育?には犬の声より鳥の声の方がよっぽどいいと思うけどね。
まあ、私は鳥派だからそう思うだけかも・・・
568名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:06:40 ID:8pNm2u4r
ちょっと聞いてくれ、前に本で読んだんだがメス2匹に対して3つの巣箱が必要って書いてあったんだが
家のメスは1つの巣箱に2匹入ってるんだけどちょっと頭弱いの? 
それとも仲が良いのかな? でもその割には結構ケンカしてるし、

んで何気なく覗いたら卵が10個位あって驚いた。 1匹だけつるっパゲがいた。
なんつーか 増え過ぎて困るよ。
569名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:19:19 ID:Rom1qXea
つるっぱげww
570名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:36:00 ID:RDAt0o8E
1匹じゃなくて一羽でしょ?w
571名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:31:51 ID:mDTZONR5
団地住まいの私は2歳位のを二羽飼っているのですが(性別不明)
うち一羽がピヨピヨピヨピヨ、一日中力一杯鳴いています。
(隣家のベランダにいるインコがいるので、よけいに鳴きあっている)
幸い近隣から苦情はまだ来ませんが私自身がうるさくて・・・
日中たまりかねてカバーを掛けてもめげる事なくピヨッピヨッ!
一体ど〜したらいいのかと思案中です。
572名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:44:47 ID:LDuBWpFY
>>448
今日古本屋でみつけた、インコ繁殖の専門書に、
ルチノーxアルビノはクリーム色と書いてあったぞ。
ルチノーはきれいな黄色が売りなので、
クリームは価値が低いと書いてあった。
遺伝的に弱いとかそういうことはこの本は書いてなかったよ。

漏れ的にはクリームなんて可愛いと思うのだが。
573名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:34:38 ID:w1ZBQ24h
>>558
大量に飼ってないです。1羽飼いです。

手乗りで1日晴れた時に1時間ぐらいベランダに出してました。
生後半年頃から少しづつ日光欲させて生後10ヶ月頃から隣の苦情が始まりました。
今まで1度も言い返したことがありません。全部「すみません」「気をつけます」と答えていました。
でも1歳になったセキセイの鳴き声が鳥を飼っていない人間にとって、
脳の深部に達する不快な鳴き声と言われてしまい、部屋だけで飼育しています。
今は窓も恐くて開けられません。常にチェックされているようで恐いです。
夜に鳥とコミュニケーションを取りたかったのですが、どうしても鳴くので控えています。
(1度夜の8時頃に家の一番奥の部屋で出してみたら翌日すぐに注意されました)
隣の奥さん曰く「赤ちゃんの鳴き声や犬の声は生活音なので問題ない」とのこと。
真向かいの家も自宅で商売しているので指摘されたようです。
自分も愛鳥の鳴き声に過敏に反応してしまいノイローゼぎみになってきました。
やっぱり自分は自己中心でどうしようもない人間なのかな。
574名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:38:54 ID:kb9mTfl+
生後二ヵ月の雛なんですが、うたた寝ばかりし、便がおかしくて、水を沢山飲むので今病院へ行ってきました。

ジアルジアとゆう虫が寄生しているとのことで、駆虫薬を頂きました。
同居インコもかかっていると思われるので、隔離し、二羽とも薬を飲むことに・・・

早期発見できたものの、飼い方に問題があったのではないかとただただ反省するばかりです。ごめんねポッポ・・・

メガバクテリアの事はたまにレスありますが、ジアルジアの経験ある飼い主さんいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願いしますm(._.)m
575名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:41:11 ID:zVKtfU8f
>>573
お隣さん 相当神経質な方ですね
犬の鳴き声はOKで生活音だと言う認識で
インコがNGって少々論点がズレてますよね

売り言葉に買い言葉ですが
放鳥時に生活音であるテレビ音楽の音を大きめにして
鳥の声を聞こえにくくしたらいかがでしょうか?

>>573さんが自己中ではなく
相手のお隣さんが自己中心な人間ですから
そこで気を落としてはいけませんよ

もともとお隣さんとは仲良くはないんですよね
指摘されるぐらいですから
話し合いで治まるとも思えないし

一度も言い返した事が無いとのことですから
ちょっぴり気弱なのかな?

もう少し自分の権利を主張しましょうよ
ベランダには出さず
窓を開けて日差しが入るぎりぎりまで
窓に籠を近づけたりして日光浴させてあげて
窓を開けるのは個々の自由なのですから

576名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:42:20 ID:s3g24f6D
>>573
>隣の奥さん曰く「赤ちゃんの鳴き声や犬の声は生活音なので問題ない」

こんなおかしな感性の変人には「セキセイインコぐらいでガタガタ抜かすな」ぐらい言ってやれ。
飼い主がびくびくしてたのではインコタンもかわいそうでつ。

マジレスですが、無理にお外に出さずに窓際のガラス越しに日光浴じゃだめなの?
カラスやネコの心配もないし。
577名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:46:25 ID:Dt23gl0R
                              / ̄ ̄ ヽ,
          ボールをとめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ゴールをきぃめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /  


578544:2006/06/19(月) 22:00:35 ID:rFMvpmIG
タイミングよく検診日。
太ったねー!と言われながら検査を受けた結果、
肥満以外は無問題だった。

>>552 - >>554
いろいろありがとう。
でも、頭が濡れているように見えるのはハゲw

>>547
おやつ抜きにしたのが気に入らないのか
本当に火を噴きそうな暴れようだった。
好きなだけ加工していいよw
579名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:02:12 ID:ysWiKRD0
言わなくていいこと言ってこじらすより、できることをやったほうがいいんでは?
セキセイは泣き声が響くと本にもあるし。
日向ぼっこも30分程度でいいとあるよ。直射日光より室内のほうが
インコたんの体にもいいと思う。夜も、できるだけ早く寝かしたほうがいいよ。
室内ならそれほど響くと思えないし、騒音なら他にもあると思う。
相手も過敏になってる気がするし、気をつけてるのにうるさく言うようなら
無視したほうがいいのかも?鳥の鳴き声こそ生活音だと思うが。
580名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:48:52 ID:kBAPZvfU
>>573
その隣人、何かセキセイインコに特別な悪い感情があるんじゃないの?
581名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:08:52 ID:z+RNvjb4
うんうん、隣人さんがおかしと思う。
夜中に鳴かせてるわけじゃないんだから、全然問題ないよねー。
あたしの部屋は窓取り付け型の冷房付の部屋で窓半開きにしないとつけられないから
日中その状態で、インコたんしゃべりまくったり鳴きまくってる。
マンションの共用廊下側だからうちの前通過する人にまる聞こえだと思うけど
苦情きたことない。
掃除のおばさんにいつも綺麗な声で鳴いてますねー。とか外で会った時言われたけど
遠まわしの苦情?って>>573見てちょっと気になったりして…
でも日中の事だからうちは気にしないよー。

582名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:12:27 ID:6wXfgkor
トリコモナス症の初期段階では、口からプツプツ音がすると本に書いてありましたが、
何がプツプツ音をたてているのでしょうか?くちばしでしょうか?
583名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:20:11 ID:rhaPFHEd
マンション住まいだけど、知り合いのインコを預かって自分のインコと合わせて
7匹になってしまった時があった。昼間はずーとピヨピヨピヨうるさかったけど、
何も言われなかったよ。前にマンション内で隣人にバッタリあったときにそのことを話したら、
うちも犬を飼ってるし気にしないで下さいって言われた。>>573の隣人は心が狭いな。
584名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:48:36 ID:5JYc3UXn
インコたん激カワユイとき。
呼ぶと、テテテテテ・・・と意外に素早い小走りで
走って寄ってくるとき。

なぜ飛ばない。でも走るあの姿にメロメロ。
585名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 01:49:35 ID:D3wlWFAS
あんな小さな生き物でも、一昨日から急に具合が悪くなって、死んだらどうしようと

考えたら涙がとまらなくなった。
長生きしてね!
586名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 02:04:38 ID:GU3CGTSg
インコって人の言葉がわかると思うコトありませんか?
よく食べたねーいい子だね〜とかほめてあげると嬉しそうに鳴くし、反対に
噛んじゃいけないよー噛む子は悪い子だよ〜と言うと
目をつむって聞こえないフリしますw
語尾のイントネーションで判断してるのでしょうか?
587名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 03:38:07 ID:2fbRYcE3
>>586 以前うpされてたポチタマの動画の中に飼い主とインコの会話がなりたってる
シーンがあったよ
588名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 06:25:03 ID:apFu7jDx
>>571
耳栓でもしたら。
589名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 08:27:35 ID:+ozm/DgC
うちのインコたんは人の頭の上が好きみたいで、いつも頭の上に飛んできます。
何気無くそのまま乗せていたのですが昨日、頭の上でお尻を頭に擦り付ける??ようにお尻をユサユサ揺らしていて、奇妙だったのですぐ頭から降ろしましたがすぐ飛んで戻ってくるということがありました。
そこまで気にする必要はなさそうですが気になったので書き込みました。

同じようなことを体験した人、対処法が分かる人は教えてください。
590名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 10:42:34 ID:qjQoJALD
ガラス越しじゃ紫外線がカットされてビタミンD3が体内合成できないから
(飼育書によって違うみたいだけど紫外線70%カットだとかほとんどカットされるとか)
日光浴させるなら外に出してあげるのが一番いいんじゃまいか?
それができない状況であればトルーライトとか使ったりD3が入ってるサプリメント与えたりとかさ。
591名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 12:20:38 ID:qjQoJALD
>>589
オスだったらオナニーしてるんじゃない?
慢性的に発情させてたら病気になる可能性もあるからやめさせたほうが
いいと思う。
592名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 13:39:47 ID:cw21vxQT
>>589
ザーメン付いてなかった?
593名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 13:51:18 ID:wy7BxK17
>>590
ガラス越しはそうだってね。
だからうちは窓をあけて網戸越しでしてる。
594名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:19:58 ID:D3wlWFAS
インコたんは、一羽飼いが基本でしょう。
複数飼いだと人に慣れないしね。

健康管理とかも雑になりそうだし。


オスの一羽飼いが一番良いと思う今日この頃。
595名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:21:49 ID:D3wlWFAS

でなければ、複数飼いならゲージは別々だね。
596名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 17:51:11 ID:2fbRYcE3
実際売れ行きはオスメスどっちが多いんだろ。オスの白目が怖いっていう人もけっこういるし
597名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 19:32:55 ID:SJVw1j8E
メスかってたけどうちのインコはしゃべらないしかごの中ばっかりにいたよ・・・
オスは友達のがすごくうるさいしよくしゃべってるからなぁ・・・・雛から飼ったら♂♀なんて
区別できないしな
598名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:25:04 ID:f6UWAVAc
一羽飼いって、絶対かわいそう。
どんなに慣れてても人間と遊ぶより、インコ同士で遊んでるほうが断然楽しそうだよ。
599名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:19:37 ID:dVFzv7GE
>>589
まちがいなくオナってますな。
昔飼ってた子がそうでした。鏡越しに様子を観察してみたところ、
ヒヨヒヨいいながら動いてたかと思ったら、最後にまさに昇天してたので
(その時は本当に精子が出てるなんて思わなかった)
あまり発情させるのもどうかと思い、帽子等をかぶって阻止してました。
その後飼った子が、私の手の甲やカゴの取っ手部分に発情し、前の子と同じようにフリフリフニフニしてました。
頭の上だとわからなかったのですが、果てた後は白い液体が少しついていました。
取っ手のところでやってると精子に茶色がまじるようになってきたので(血?)
タオルで被っていました。
この子を飼ってるときは、オスは一羽ではかわいそうだなと思いました。
600名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:14:56 ID:fPkeP8OL
>>596
メスも白目になりますよー。

今まで飼育してきた体験から、
オス=陽気なおバカ、ちょっと小心者。(人見知り、鳥見知りを比較的しない)
メス=ホレたらとことん一途、気が強い。(人や鳥に対して好き嫌いが激しい)

という感じかな。ちなみに飼育歴は20年くらいで、飼育数はトータル20羽。
601名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:36:40 ID:9In1Bgpf
白目になるのは肝臓が悪くなってるからですよー。
602名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:42:49 ID:dVFzv7GE
>>600
うちの長男長女(人間のね)じゃないか…

白目の話はどれが本当?
603名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:52:26 ID:Z79vRgjT
年中発情していると、精巣があたたまっている状態が続くので
精巣腫瘍の危険とかでてくる。
絶対無駄に発情させないほうがいいです。

オスもメスも無駄な発情をさければ、ほとんどの病気は防げるといっても
過言ではないと思います
604名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:56:39 ID:AzK8d2hn
最近年頃なのか夜中でも平気で雄叫びを上げるのですが、どうしたらよいでしょうか。

ともあれ一匹で飼うのが可哀想なんていいだすなら、そもそも鳥をケージで
飼う時点でそれだけでそうとう可哀想なことしてるんですよね・・・
605名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:02:15 ID:4SWhTZUN
うちのオス、白目なくて全赤。
ルチノー11才。
オナはいまだにやるけど昔ほどの勢いはなくなったなぁ。。。
いいのか悪いのか複雑だったりする。
606名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:09:43 ID:YBHVTWtZ
あー、書き方が紛らわしくてスマソ。

メスも、性成熟するとアイリスリングってのが出てきて、
興奮すると白目がちになるよってこと。
パイドとかハルクイン系はアイリスリングが出ないのでパッチリ黒目
だけどね。
607名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:50:14 ID:aYrKsVYa
鳥同士の方が楽しそうなんて事ないよ。

コンパニオン・バードとも言われるけど、人なつこくなると犬みたいに
人とのコミュニケーションも取れるようになるし。
608名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 01:31:14 ID:uu87wPV6
うちのインコ、壁紙をベリベリはがしまくるのです。
何か有効な対策方法はありませんか?
609名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 01:35:22 ID:pC7XQYrZ
ハルクインのぱっちり黒目萌え。
だけど、気分がイっちゃって、目の光彩が
でかくなったり小さくなったりしてるインコも
最近はダイチュキダー。

夢はインコ御殿・・・
610名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 02:08:37 ID:YezlFWJg
やっぱり動物の人間臭い行動はかわいいもんですね。動物が立ち上がるとカワイイ
カワイイ言われるのも、やっぱり人間に近い行動をとるからなのでしょうかね。
うちのインコも二足歩行します。はじめはビックリしましたが今ではかわいくて
しょうがないです
611名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 02:42:36 ID:ozKX9wrp
一羽飼いが基本だと誰かが言ってたけどうちは4羽いるけど皆馴れまくってるし言葉も話せるしそれぞれカゴは別でちゃんと健康管理も丁寧にしてますよ。
要するに飼い主次第だということ。
飼い主がいい加減だと一羽であろうが複数であれば世話も雑だと思う。
複数飼いだからと言って雑だと言われたり単数飼いが基本なんて決め付けられるとムカつきます。
612名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 05:00:04 ID:mzpDrl3/
インコたんの寝るときの格好ってどんな感じですか?
巣で眠りますか?止まり木ですか?
613名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 05:15:59 ID:TmxAyUOP
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html

天皇って何してるの?

日本人なら知っておきたい常識。
614名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 05:20:42 ID:VwVhp+Mn
遅レスすまん。
住宅密集地の場合、隣人が鳥嫌いだと本当に最悪。
私も2回苦情が来たです。隣のAさんの奥さんから。
隣人同士のトラブルって最近増えてるみたいだし、もし
いやがらせとか、包丁持って家にあがりこまれたりしたら
どうしようなんてマジ考えちゃったよ。
毎日ビクビクしながら暮らしているような状態です。
615名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 05:27:18 ID:aYrKsVYa

複数飼いでも、別々のカゴで飼えば問題ないかと。
616名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 05:37:08 ID:aYrKsVYa

以前、同じカゴに複数羽で飼っていた知人がいたのですが(つがいで飼ってたので
子インコも増えてました)そいつがインコたん数羽を不注意で亡くしたんです。

一羽は換気扇に巻き込まれて。
もう一羽は掃除機に吸い込まれて…。

確かにズボラな飼い主でした。

腹が立って、私が散々に言ってやったので、今は飼っていないようですが。

こう言うヤツは絶対に飼うべきじゃないですね。
617名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 12:48:58 ID:8SH6rVh9
ベランダにケージ(4羽)を置いてたのですが、先日、夜中にイタチに襲われました。
ケージの中には入れないようにしていたのですが、ケージの隙間から噛み付いたり前足で襲ったようです。
私が物音に気づいてベランダに出たところ、イタチが目を光らせていました。
そして逃げて行きました。

1羽は片足を食いちぎられ失血でまもなく死にました。
1羽は片足を食いちぎられましたが、血が固まり、今も生きてます。
片足で不自由してますが食欲も糞の状態も良好です。
残り2羽は風切羽根と尾羽を抜かれましたが大きなケガはありません。

6年間、夏場はベランダで飼っていますが、イタチがきたのは初めてでした。
本当に可哀相なことをしてしまいました。
今回の件があってから、新たに外的から守る柵を設置しました。
618名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:33:50 ID:mzpDrl3/
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
619名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:58:48 ID:YezlFWJg
どうしようもない死亡報告とかされてもなぁ・・・。
620名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 14:57:05 ID:AbNRkcCw
>>511
めちゃくちゃ泣いた…
621名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 15:47:08 ID:Uz9YdrWD
>>617
傷心のところ悪いけど、何県何市町村にご在住で…?
622名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:19:26 ID:zpFHwVAm
生後6週目オスのセキセイインコを1羽で飼ってるんですが、カゴに入りたがらなくて困っています。
入れてても人の気配を感じるとカゴの中で出せ!と暴れています。
皆さんはどんな方法でカゴに慣れさせましたか?どうか教えて下さい。
623名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:13:09 ID:aYWZ7DDc
>>617
夏でもベランダだしっぱなしって・・・
ちゃんと温度管理してないんですか??
同情無し!
624名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:20:28 ID:38WzAZmn
昔、田舎で鶏飼ってたが、よくイタチにやられてた。
鶏小屋は金網じゃなく密室なんだけど、奴らは一晩で地面にトンネル掘るからね。
田舎でインコを外で飼えばやられるのは当然     と、チラ裏
625名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:20:43 ID:8SH6rVh9
>623
あなたに同情されたくて書き込んだわけではありませんから。
626名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:28:41 ID:gqeWxAHW
暗い話は止めましょう!
627名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:56:09 ID:MeuehVWu
>>546
うちも同じ!!
お世話になってる動物病院に電話で相談したら「高齢なら脂肪かもしれない」って言われた
でもやっぱり不安なので病院連れていったら腫瘍らしい…
もう8才だし、ご飯もりもりの糞ぶりぶりだし、元気なら手術しない方がいいかもしれないってさ
長生きしてほしいよ(´;ω;`)
628名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 20:16:09 ID:/9qh+a3l
>617
コンパニオンバードというように我が子のように可愛がって
病気を必死に看病してる人もいるんだから、最悪のケースを想定して飼わない人が
何言われても仕方ないよ。
629名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:03:06 ID:AbNRkcCw
>>625
じゃあ誰に同情されたくてレスしてんだよ?
このインコ殺しが!
630名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:12:31 ID:/9qh+a3l
ペットの飼い方は人それぞれですよ。何言われてもおおきなお世話と思う人は
書き込まないほうがいいですよ。ムカつく以前に現実必死な人は大勢いるんですから。

631名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:45:22 ID:2Tf5NOMu
うちの近所のホームセンターのペットコーナー。

セキセイインコ ヒナ \1,480- ハルクインばかり・・・。(〃▽〃)
632名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 22:19:02 ID:ozKX9wrp
ベランダに出しっぱなし?
いくら気を外敵から守れるように対策しててもありえません!
自分の子供を外に出しっぱなしにしてる親っていますか?
しゃべれないし子供以上に気を付けてあげるべきです。
インコたん、飼い主が選べないわけだしひどい飼い主にあたった亡くなった子がただただかわいそう。
633名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:33:28 ID:BwaCUcjl
>>617
最悪でしたね。
自分も夏場は2回のベランダに出したままの事があります。
気おつけます!
田舎じゃなくてもイタチはいますしね
634名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 23:39:07 ID:RhSMw0vX
>608
壁紙はね、どうかすると防カビ剤とか塗ってあって舐めると危険です。
壁紙を心配するよりも、小鳥がそれをかじることで害することを
心配した方がいいです。
・・・なのでかじらせないでね。
635名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:02:03 ID:RdcZeDkO
>629
同情されるのを目的に書き込んだのではありません。
セキセイインコスレで「こんなことがあった」と報告して何がいけませんか?
それに飼い方は人それぞれで強要されるものではありません。


>633
はい。私のいたらなさから酷い目に遭わせてしまい後悔しています。
2階だからと安心してはいけませんね。
今は丈夫な柵をつけたので大丈夫です。
ケージの数も多いので日差しなどを考えると配置に苦労しますが。
636名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:18:01 ID:HlDQieev
>>635
チラシの裏にかいとけば?
637名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:18:05 ID:i/NO/iLN
イタチは悪くない。人間が殺したようなものだよね。
飼い方云々に口を出すことが「強要」だと思われるのなら何を言っても無駄かもしれないけど、
さすがに夜も外に出しっぱなしなのはやめた方がいいと思うなあ。
638名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:24:24 ID:KJqPxA3Q
>>551
>576・579の意見とても理性的では?
小鳥の鳴き声で神経質になる人もいるのですね。複数であれば問題かもしれないけど、1〜3羽で煩い声と文句を言われるのは何か疑問をもちます。
鳥の声は日中の事で、夜の雑音迷惑の方がすごいですよ。
夜間の犬の声には 確かにつらい物がありますが...
小鳥の鳴き声に反応している隣人の方が変だと思いますよ。
一軒やで日中の事 何を引け目になっているのか私には判りません。
隣人と近所付き合いすれば すこしは解決するのでは?
639名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:46:48 ID:bFENUYOQ
>>622

カワ ( ・∀・) イイ!!
ヒナヒナから育って、ちょうどヤンチャになってくる頃だね
うちのピーコもそうだった。とにかく人を見ると出せ出せと暴れた。
側にきたくてしょうがないみたい。出たいあまりに餌を掻きだして
アピールしたこともあった。

でも、まだ成鳥になりきってないし、体力も温存しなきゃ
いけない時なので、必要以上に相手しないのをオススメ。
何より「カゴはあなたのお家」と刷込まないと、無法者に育っちゃう。

ちょっと可哀想だけど、布などで隠すといいよ。
カゴが暗くならないよう、人が見える位置だけふさいで無視。
あとは決まった時間に必ず遊んであげていれば、そのうち落ちついた
大人の鳥になってくれるさ。ガンガレ。
640名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:15:08 ID:BGwPykTN
なんか死亡報告だらけで欝だ
ここらで皇帝の夏モデルを拝みたいよ
641名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:17:40 ID:RdcZeDkO
私もどなたかのように過保護な飼い方をしていた時期がありました。
今になって思えば辛い目に合わせたと思います。
獣医にかかって結果が良いこともありましたが、残念な結果もありました。
そんな時、小鳥にとってなにが幸せだったか?人間の価値観で神経質な対応することで
果たして小鳥は喜ぶのか?思い悩みました。
その結果、現在の自然に近い形で飼うことを選択しました。
小鳥は本来屋外にいるものです。
生も死も自然のなせることです。
もちろん寒い日や雨が降れば屋内に入れますし最低限の環境は配慮しますし
具合悪そうな子は温かい場所に移すなど簡単なケアはしますけど。
今はカイセンの子にオ○ラックス塗布するのが日課です。だいぶ治りました。

ここ6年間、このような環境に置いて、今回の件は初めてだったので、
これは私の落ち度としか言いようがありません。
しかし、私は片足を無くした子を病院には連れて行ってません。
彼女は人に慣れていませんし、余計に怖い思いをして怯えるだけです。
また、数々の看取りをしてきて、仲間のそばに置いてあげるのが一番の安らぎだとわかったからです。
彼女は片足で不自してますが、仲間のそばに置いてあげると嬉しそうに寄って行き、
今日は鳴き声も聞かせてくれました。日に日に元気を取り戻しました。
(もちろん現在の彼女は怪我してるので屋内です)

うちには数十羽がいますが、以前よりも丈夫で長生きするようになりました。
もちろん、安全な柵を設けて外敵から襲われる心配のないようにはしました。
朝陽とともに起きて夕方には眠る。それが小鳥の一日です。
飼い方には人によって意見があるのは当然ですので反対意見の方がいても当然です。
同意は求めませんが、これもセキセイインコを飼ってる者の一意見です。
長文で失礼しました。
642名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:20:45 ID:zNQT+o/A
>>617
まーたバカが出てきたw
しかもその後のレスでキレてるし全然反省してない
てかなんで外で飼うわけ?
自分、外に出した事、病院行く時以外全然ない。
日光浴も家の中。

643名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:24:48 ID:zNQT+o/A
>>641
あんたは管理できないくせに、数十羽も飼ってるわけw
ケガしてるのに病院へも連れて行けない、数十羽飼いたいだけ
飼って、医療費を惜しむ。。ケチな飼い主w
644名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:39:10 ID:iD7tE1Yn
飼い方にはいろいろあるという言い方で感じましたがこの人にとってはインコはただのペットでありその他大勢の方は子供と同然の大事な家族なので分かり合えないのでは?
子供を外に放置してれば虐待だものね。
私は複数飼いしていてカゴも別、日光浴の時は私も一緒に体重もマメに計り健康診断や健康管理はしっかりしてたのにインコタン治らない病気になってしまい闘病中です。
だからこそ防げるべき外傷なんかで命を落とすという報告は辛すぎて許せない。あなた、ここにこないでください。
645名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:40:19 ID:Z/8nIw1j
だけど病院に行っても足は生えない
646名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:42:36 ID:KJqPxA3Q
小鳥の声って...雑音になるのですね...
日中の事だろうに、それすら文句が出る世の中って寂しいですね。

それは別として 皆さんにお聞きしたい事があります。
以前書いたのですが....我家の子 ♀か♂かわかりません。
ルチノーで約1歳です。♀として育ててきたところ 
オシリすりすりの♂行動。

別件で病院に連れて行ったところ それでも ややり♀と診断されました。
顔つきと骨格からどう見ても♀との事。
たまに♂のような行動をする♀も居るとの説明でした。

もう 何がなんだか判りません。
鼻の色は 今 ピンク&ブルーで白っぽく乾いていません。
ちなみに 他の鳥達(友達?)との関係では♂から餌を貰っています。

幼鳥から半年までは 1羽飼いで その後 つがいの2羽と一緒になりました。
(籠は別飼い)♂でも♀でも可愛いので良い反面、発情期の対策が気になります。

手に向かって発情します。(♂状態)

必要以上発情しないよう インコと顔を近かづかないようにしていますが
気持ちだけで 無理です。

飼い主のエゴではなくどの様に 接すればよいのか 自身が無くなってしまいました。

皆さん どの様に インコと接していますか?
 
647名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:47:26 ID:zNQT+o/A
>>641
>>しかし、私は片足を無くした子を病院には連れて行ってません
↑すごいですね。おそらくまもなく・・・・・
長ったらしいレスして言い訳だけは得意
648名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:49:43 ID:iD7tE1Yn
そんな事を言ってるわけじゃないでしょ?
一度失敗して死なせてしまったり怪我をさせたのなら人間が助けてあげれる安全な場所においてあげるとか何か考えてあげてほしかっただけです。
うちの子は延命治療中で助ける事ができるならどんな事でもしてあげたいしできるなら代わってあげたい。
そんな方は他にもいると思います。
そういう方から見れば本当に悲しくて苦しいことだって考えてみて下さい。
649名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:51:24 ID:i/NO/iLN
荒鳥でお迎えしたうちの子。
一緒に暮らし始めて4ヶ月目の今日、
初めて、自分から私の手にぴょん、って乗ってくれました…何度も、ぴょん、って。
感激で目から汁が止まりませんでした。
650名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:06:12 ID:ay0i8k9J
>>641
あんたみたいなカスでゴミ以下の生物はもうこないでください。
動物も飼わないでください。
どなたかみたいに過保護に?嫌味だけとまとまりのない長文だけはいっちょまえのくせに飼いやすいインコの命すら守れないんですね。
鳥は本来外で生きてるかもしれないが、それは自由に逃げ回れる状態で外にいるんだよ。
人間が籠に拘束してしまっている以上、もう自然じゃないんだから守ってあげるべきだろ。
鳥からしたら一番最悪な状況下に晒されてるとしか思えない。
しかも怪我をして病院にもつれてってもらえないなんて…。
最低です。いつかその行為があんたに返ってくるから。通り魔にでも襲われて足なくして痛いのに病院にもつれていかれなくて放置される日がくるから。
651名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:16:59 ID:zNQT+o/A
>>641
>>また、数々の看取りをしてきて

そんなに殺してるの?
イタチの事故もあんたが殺したようなもんだよ。。
自分で危険な飼い方をしていると気づいていないんだね。

まず飼育書を一冊読んだら?
ど素人の勘違いな飼育をしているからイタチに襲われるんだよ。
勉強しようともしないくせに数だけは立派だよね。
652名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:19:09 ID:zNQT+o/A
てゆうか、数十羽って普通不可能だと思うんだよ。
ブリーダーとかなら飼ってるのかもしれないけどね。

数十羽もいたら1日の中で管理しきれないでしょうに。
エサと水をやるだけじゃないから、生き物を飼うのは。

健康チェックとか出来ないんじゃないの?
あさーくひろーく飼うのは目が行き届かないから駄目。
653名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:31:24 ID:vHCBNAP+
>>641
うちも屋外飼いだから気をつけます。
インコちゃん早く元気になりますように。
654名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:37:34 ID:lkcvEmML
>最低です。いつかその行為があんたに返ってくるから。通り魔にでも襲われて足なくして痛いのに病院にもつれていかれなくて放置される日がくるから。
つーかおまえがシネヨ
こういうこと平気で言える人間に買われてるペットのほうがかわうそww
セキセイインコ飼いは基地害?
655名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:49:49 ID:HlDQieev
動物をひどい目に遭わせてる奴は、それぐらい言われてもしょうがないよ。
インコに限らずね。
656名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:56:12 ID:iD7tE1Yn
650さんの言ってることが正しい!
きちがいはてめーだよ!
言い回しは極端かも知れないけどどれくらい恐くて痛かったか身を持って体験しなきゃ分からない人にはそれくらい言っていいと思う。
あんたも自分の子供に起こった事だったら対応が違うはず? 
インコタンをただの観賞用のペットだと思ってる人はここにいても仕方ないので消えて下さい。
ここのスレのほとんどの方はみんな家族と思ってインコタンと生活してると思うので話が噛み合うわけない。
里親に引き取られて愛情を与えてもらってほしいってのが本音です。
657名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 03:17:06 ID:02bSFdcV
このスレきもい
そこまでインコ思いなら、インコを自然に帰してやれよ!
人間のエゴでかごの中でしか生きられないように調教すんな!
お前らは偽善者だ!

          ,,,      ,,,,,,      : .と お. 自 生. 生 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ .由. き. き. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が に  死  も. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま .し.  に .の
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し .よ  .を  の
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い .う   
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね    な     
        `=  `ー'   iノ'  | / |         ん
         ~ーノノノノノ'′               て
                              
658名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 03:26:21 ID:5AzX1zfA
>>657
それを言ってしまったら究極。
動物を愛玩し、その動物が幸せだと自己満足を得る。
心の隙間を埋めるためにインコを求める奴もいるのだから
659名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 03:28:54 ID:sSIMMPZo
インコに限らず、ペットの安全を守ってあげられないヤシは生き物を飼う資格なし!

飼う以上は、そのペットの生殺与奪は全て飼い主の責任であり、飼い主としての最低限の
義務は、ペットに幸せな一生を過ごさせることだと思うし、そう思えないヤシはハナから
飼うな!

身体は小さいかもしれないくけど、 彼らにも幸せな一生を送る権利はある!!!

飼ってる自分は、彼らから沢山の物を与えてもらっているだろ!!!

ばかやろう!!!!!
660名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 04:11:29 ID:916mb6gl
インコって鑑賞用のペットそのものじゃん。
馬鹿馬鹿しい。
661名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 04:16:41 ID:sKBov7eJ
>>660
インコを飼った事もないないくせに、いい加減なことぬかすアホ発見。

ネコよりもよっぽど感情が豊かな生き物ってのを知らない。
662名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 04:57:11 ID:tOZLhNED
カラス>オウム>インコ
663名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 08:21:15 ID:huW0cdzG
手乗りと荒でちがうんだと思う。
荒で数十羽も飼ってたら完全に鑑賞用でしょう。
手乗りと同列に語るからおかしくなるんじゃないかな。
664名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:22:51 ID:BGwPykTN
なにかあってからじゃないと対策がとれない。人間なんてそんなもんじゃん
665名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:47:24 ID:kKNSmhdQ
335 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2006/06/16(金) 11:24:21 ID:U732LRsl0
ピーマンあげたら、インコの口臭がピーマン臭かった。

336 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2006/06/17(土) 23:17:44 ID:qByrEg1R0
>>335
んなもん食わすな・・・
666名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:50:02 ID:FYhqGW9c
>511を読みながら涙している私の手にインコタンが来てうんこして逃げた(´・ω・`)
生後7週間ぐらいのやんちゃ坊主です
667名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 11:38:41 ID:Y0VASsdp
>>639
アドバイスありがとうございます。まさに餌のかきだし真っ最中です。
ヒナから飼うのはこの子が初めてで、知り合いにもそこまで手のかかった記憶がないと言われ不安になってました。
早速教えていただいた方法を実行して気長に待ちたいと思います。
日中に比べ夜寝かす時は結構静かにしているので順調に慣れていってくれたらいいなと思います。
668名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 13:41:11 ID:bFENUYOQ
>>666
ワロタ 愛を感じるのう

>>667
手のかかるインコたんほどカワユス!ダイジョブ グッジョブ。
それだけ飼い主さんに甘えてる証拠。
餌の掻きだしも大声で怒ったりせず、淡々とね。
そこで飼い主が過剰反応するとインコも混乱して不安になるので
とにかくマターリ飼いが宜し。インコの親を見てると
どんなにヒナが暴れん坊将軍でもシレっと育ててる。さすがだ。
669名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 14:29:19 ID:PulV1QbM
爪結構伸びてるけど絶対切らなきゃダメかな?
どこにもひっかかったりした事ないけど。
抱くと暴れまくる子だから失敗して血でも出したら怖いんです…
670名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 14:34:47 ID:kRxr70I5
>>665ピーマンは緑黄色野菜として食べさせてくださいと獣医に言われた
ことがあるんだけど、いけなかったのかな・・・
ピーマンの匂いのインコたん萌え〜
671名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 16:32:09 ID:dM2UVIsk
>>617さん、まだ見てますかね?生き物を「飼う」からには最低限の安全管理はしないと。
でも外でインコたん飼ってる人もいるし、それに関しては
否定はできないけど(小さな動物園とかでも外にいるしね)
外で飼うなら、ちゃんとした外用ケージを用意すべきですよね?
高床式(っていうのか?)で頑丈なやつ。売ってるし作れるし。
もしそのままの状態で飼うんだったら、これからは夜くらい中に入れてあげて下さい。

>>650さんはちょっと感情的できついかも知れませんが
インコたんがそれくらい恐くて痛い思いをしたんだってことを、想像してあげて下さい
で、それを今後にいかして下さい。飼うという行為が人間のエゴだと思うんなら
責任も負ってあげて下さい。

で、ここではあまり悲惨な死に方をさせてしまったことは、書かないほうが良いよ。
あなたは報告のつもりで書いているのかもしれないけど
ライトなインコ好きでも良い気持ちはしないのに、ここはコアなインコ好きが多いですからね。
お互いの為です。
672名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 16:35:56 ID:PB7uHFpM
うちのインコ(メス)が観葉植物の鉢の中の土を食べるんですが
大丈夫でしょうか?

お腹壊したりはしませんが時々食べるようになったのですが…
673名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 17:07:47 ID:3mcRuLnh
自分の子供も過保護にしてそうですな
674名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 17:15:14 ID:2Pe2xS1H
>>671
代弁してもらえてうれp
そうですよね、ここは悲惨な死に方カキコするとめちゃめちゃ
叩かれます。
そのほかの事は、ほんわかstoryで和めます。
675名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 17:41:37 ID:4rx+NubE
もともと野生にいたものをむりやり連れてきて一緒に住んでもらってるんだから
最大限の努力(安全確保とか、健康に気を使うとか、その鳥についての生態について知るとか)
するのが当たり前だよね。
普通に飼い主の責任でもあるしさ。
環境省のマニュアルにも明記してるよ。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pamf_rep/manu_dealer/index.html
鳥だけじゃなくって、生き物飼う人には共通のことだよね。
676名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 19:24:35 ID:4YI4bRuH
最近、うちのインコたん、なんだか最近糞の出が悪くて、
ある夜、うずくまってたので「明日病院に行かなきゃ」と思ってたら、
翌日はすっかり元気に。
でも、今日はなんだか体が重たそうで、やっぱり糞もあまりしなくて、
心配してたら・・・
夕方、苦しそうな声が聞こえてのぞいてみると、
すごく暑そうにハァハァして羽を広げ、お尻見てみると膨らんでる!!
きばっては伸びて、きばっては伸びて、
「あぁぁぁ、大変!どうしよぅぅ(動揺)、病院に電話電話!!!」
オロオロして電話してる最中に、「カンッ」って音が。
見てみると、金網の上に卵!!!
びっくりしました。
もちろん無声卵だけど、残念ながら上から産み落とされた卵は
ヒビが入ってしまってました。
卵持ってたのね。
止まり木で「ハァ・・疲れた」って言いたげな顔見てるとなんだか切なくなった・・
その後、30分ほど眠らせてあげました。
「しんどかったね、よく頑張ったね」
明日はせっかく予約したから健康診断してもらおうね。

今無職の貧乏人。
でも、かわいいインコたんの為に病院に行くゾ!






677名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 20:23:54 ID:dR+xquNn
>>676
ぜひ、「よく頑張ったねー」とインコマッサージしてあげて下さい。
678名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 20:32:36 ID:OMGkJ2Hq
アパートで飼ったら怒られるかな?
679名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 20:57:11 ID:vOBtGS1a
インコたんが家族かペットかで全然扱いが分かれるよね。
ペット鑑賞の人には何言っても駄目かも。
上スレにもあったけどただ一度自然ではなく、カゴにいれたら飼い主が
インコたんの自然の自由を奪うんだから最善をつくすべきだ。
「自然な状態が一番」と放置に近い飼いかたするのは
かわいいからって人間の食べ物与える無知識な飼い主と同じレベルかも。
もっともらしい正論よりインコタン基準が大事だってきずいて欲しいよ
インコ飼いは感情的とか過保護とか短絡的な結論だすでなく。
甘やかすと正しい飼いかたを混同してる人がいる。
680名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 21:10:12 ID:Uctsgwfj
ここのスレって死亡報告に対してだけ
キチガイみたいに反応する人多いね。
女性の嫌な面が凝縮してるよ。
681名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 21:48:15 ID:kG2bUxhI
>>680
ばかだから叩かれるんだよ。
飼い主が悪いの。
682名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:13:52 ID:ZHP9Lx/2
>>677
マッサージはいかん。また発情してまうぞ。
タマゴが詰まりやすい子にはボレー粉と青菜を。
一番いいのは、なるべく発情させないことなんだが、難しいよね。
683名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:15:54 ID:RdcZeDkO
>>647
ご期待に添えなくて残念ですが、今日も元気にピンピンしてますよ(^^)
684名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:18:12 ID:kG2bUxhI
>>683
おまえもう出てこなくていいよ。
病院行く金もないなら生き物飼わないほうがいいんじゃないの。
悲惨な事故死させたくせに偉そうな態度ですね。
リアル社会でも嫌われてそう。
685名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:39:31 ID:6XlBA4cw
>>680
>>681のような人は、自分のインコを死なせたら恥ずかしくてここでは何も書かないらしい。
愛鳥の死を嘆いてレスすれば叩かれる運命という事を嫌というほど知っているからね。

生き物を飼っている以上、飼い方がどうであれ『必ず』死に目等、別れの場面に出くわすものだけど、
『逃れられない』生き物の『死』に対し、死なせた飼い主に「バカ」の一点張りしか出来ない人は
「幼い」心の持ち主なんだろうなと感じる。
自分の家族の看取りをした事があるなら、命というものの「融通の利かなさ」を実感している筈だから
そんな暴言を吐くこともないだろう。

お奇麗事しか見聞きしたくない人には、いずれ死ぬ約束である「生き物」を飼うのは矛盾があるんじゃないかと感じる。
686名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:43:09 ID:l74cX9BS
インコ飼ってるやつはキチガイだな。このスレ見る限り。
687名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 23:36:23 ID:NfYAcUgv
>>685
>生き物を飼っている以上、飼い方がどうであれ『必ず』死に目等、別れの場面に出くわすものだけど
そんな事はみな解ってると思うよ。
ただその原因が「飼い主の不注意」や「飼育の不備」等、
勉強するなり注意するなりしていれば避けられる理由だったから
飼い主に対して苦言を呈したくなるんじゃないの?
病気で治療の甲斐なく…なんて理由なら叩かれたりしないよ。

641は鳥のためを考えて〜というようなことを言ってるけど、
自然に近いかたちが良いと思っているなら何故数十羽も飼うのか…とても矛盾してるよね。
自分の不注意を棚に上げて奇麗事を言ってるのは641のほうに見えるけど?
688名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 23:45:31 ID:kG2bUxhI
>>685
飼い主のせいでインコが死ぬ。。。そんな飼い主は「利口」とでも?
>>685含めて>>641のような飼い主がバカではないのなら
どあほうです。
バカは死ななければ治りませんがどあほうは死んでも治らない。
689名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:02:23 ID:Y1ASTllF
うちの知り合いで、ほとんど放ったらかしで10年生きてるインコもいるし
本とか読んで大事に育てたつもりでも長生きしなかったり・・。
手軽に飼えるという印象が強いみたいね。ペット屋も売れりゃいいってな感じだし。
買っていく人に「セキセイインコの飼い方」みたいな手引書を付けてほしい。

うちのインコタン、飛べませんwヒナから育ててメガバクも治ったけど
飛べない以外はすごく元気でつ。羽は切った事ないんだけどなぁ。
690名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:48:30 ID:e6dvQGE3
長生きしなくても、病気になってもそれだけで責めたりはしないよ。
反省の色がなかったり自分に酔ってたりすると叩かれる。
外で飼ってヒドイ目にあわせたくせに反省もしてなけりゃ改善もする気ないみたいだし病院にもつれていかないなんて、
インコ好きなここの住人が聞いたら怒るに決まってる。
叩かれたくなければ書き込まなければいいのに必死になって反論してるし。
691名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:07:45 ID:zzFpCePt
色々あって、帰宅後疲れて落ち込んで床につっぷしてたら
インコが飛んできて肩に乗って一言

「ダイチュキ ダイチュキヨ」

嫌なこと全消え。癒しの神降臨。
692名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:27:04 ID:HQLtsTMD
家の蛇にインコやってみた。
初めて鳥食わすから食べるかどうか心配だったが問題なかった。
安く売ってるからたまにあげるのもいいかもしれない
693名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:29:31 ID:YAIIueJs
昨日バス停でみた話しです。
おばあちゃんがインコを連れていて(放し飼いにしてる)そのインコ
全然逃げないんですよ。
そのインコちゃん飼い主がコンビニに行ってる間もちゃんと
荷物のところで大人しく待ってるんです!
一緒に外出できてここまで人に慣れているインコを見たのは初めてです。
694名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 03:50:27 ID:ekfDoUZZ
>>693 っていうかそれ逆
インコが本体でおばあちゃんが逃げないだけ
695名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 05:37:50 ID:xCtSdky8
イヌネコは、臭いし不潔になりがちだから嫌だった。

あと最近、犬飼ってるヤツのマナーの悪さに、いささかウンザリしてるんだよね。
犬の飼い主を免許制にしてくれないかなと思う。まずは東京からでも。

たのむよ石原都知事。
696名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 05:53:33 ID:cV9coqN9
>>690
伴侶アニマルを亡くした悲しみを乗り越える手段として
私はノートに書いて書いて書きまくります。楽しかったこと、
その鳥さんの面白いクセとか、後悔、無念・・・・・。
それら全てが思い出として自分の中でひと括りが付くまで
書き続けます。

この板に死亡報告して叩かれるのはまだマシ。無視されるよりいいじゃん。
  
697695:2006/06/23(金) 06:01:26 ID:xCtSdky8

糞の始末もそうだが、リードを外して散歩させてるアホを多く見かける。
(リード外さないのは、基本中の基本だろ!)

去年のことだが、オレがチャリンコ走行中、リードを外したアホ飼主のせいで、
大型犬が激しく吠えかかってきて、危うく咬みつかれそうになった事があった。

その時はさすがに身の危険を感じたんで、咬み付こうとした犬を身をひねって交わし、
その回転力を利用して、思いっきり犬の後頭部に空手仕込みの下段蹴りを叩き込んだ。

かなりの手応え(つーか足応え?)があった。
犬がアワを吹いて倒れたのを横目に見て、チャリンコでダッシュしてその場を立ち去った。

後方から飼主の叫び声が聞こえていたが、用があり急いでいたので無視した。

地元じゃなかったので、その後その犬がどうなったかは知ったこっちゃない。100%飼主が悪い。
698名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 06:02:48 ID:zQ0crKgF
一体何羽殺してるのでしょう。
この人に鳥の飼い方を教えられる人はいませんか?
http://blogs.yahoo.co.jp/sabotenkunkun
699名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 07:22:11 ID:gLIa6nnC
693 :名も無き飼い主さん :2006/06/23(金) 01:29:31 ID:YAIIueJs
昨日バス停でみた話しです。
おばあちゃんがインコを連れていて(放し飼いにしてる)そのインコ
全然逃げないんですよ。
そのインコちゃん飼い主がコンビニに行ってる間もちゃんと
荷物のところで大人しく待ってるんです!
一緒に外出できてここまで人に慣れているインコを見たのは初めてです。


694 :名も無き飼い主さん :2006/06/23(金) 03:50:27 ID:ekfDoUZZ
>>693 っていうかそれ逆
インコが本体でおばあちゃんが逃げないだけ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1150297328/684-
700名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 07:42:45 ID:dUyDu5Oi
家のインコたん(迷い)は、とまり木にとまった時に頭や嘴を擦り付けます。

特に頭は制止して口を、んぁ〜と開けて気持ち良さそうにしてます。

虫が付いたりして痒がってる訳じゃなさそうですが、皆さんのインコたん達はどうですか?

あんな小さな身体で、一杯に自己主張するし、性格も個々にあるんですから可愛くて仕方ないです!
701名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 08:39:39 ID:gLIa6nnC
>とまり木にとまった時に頭や嘴を擦り付けます。
特に頭は制止して口を、んぁ〜と開けて気持ち良さそうにしてます。

うちのと全く同じだ・・・

702名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 09:58:14 ID:et9O8Urh
703名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 10:06:16 ID:wc4KR2ai
今回のあやか募金の他、「日本移植支援協会」が主催してる募金は全て営利事業と思われます。
ぶっちゃけ、患者(今回はあやか)の手術が成功しようが失敗しようがどちらでも構わないのです。
大切なのは「金集め」です。
だから滞在費や渡航費の内訳や金額の多寡は問題ではありません。
全て嘘、でっちあげの明細なので、それらしい項目があればいいんですよ。
だから費用も全て円建てで計算です、為替差損も関係ありません、金額もいい加減です。

第一、手術自体の費用は最大1500万程度です(今回は240万)
でも最初から240万で手術が出来る、なんて発表したら誰でも「自分で何とか汁」と思うでしょ?
それに対し1億を超える金を集めるわけです、今回は馬鹿が多く2億以上集まりました。
差額の2億以上は儲けとなり家族と協会で山分です。

この団体は、もう何年も募金ビジネスを行って来てます。
ノウハウも蓄積されており、全てが計画的です。

この後の流れは

余剰金はすべて「あやか基金」に

基金の理事にあやか親と関係者が就任

ホームページ閉鎖

毎月理事報酬を得る

印刷物等をファミリー企業に割り増し価格で発注し、基金を引き出す

という流れです、毎回同じなんです
騙された奴が馬鹿なんですよ!
704名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 11:21:41 ID:701wNP6c
696
ひと括り じゃなくて 一区切りだろ

3年前、8羽いたセキセイインコが一羽ずつ減っていき
現在たったの2羽。小鳥はすぐ死ぬからいやだ。もう二度と飼わないと
心に決めました。
705名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 11:39:34 ID:GOr3H+4L
>>693
すごいね。
オカメなら肩にのせて歩いたり自転車に乗ってるの見たことあるけど。
セキセイは見たことないや。


20年くらい前にセキセイ飼ってた時は、冬場にヒーター使ってる家なんてなかったよ。
今は「ヒーター使わないなんて!とんでもない!」が主流みたいですね。
今飼ってる子には寒くなったらヒーター導入するつもりだけど。
常識って時代で変わるのね。
706名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 12:19:13 ID:U4+VTjtA
>>705そうだね、うちの初代インコたんも冬場でも玄関にいました。
つがいだったのでヒナも生まれたけど、ヒーター使わなかったな。
小学生の時なんで時期は忘れたけど、関東の海沿いだったんで平気だったのかな?
餌もムキ餌とイカの甲で、葉ものといえばレタスの外側のみだったけど、みんな7〜10年生きました。
あの頃はインコたんも金魚と同じ扱いだったなぁ。人に慣れるなんて知らなかったし。
犬猫ハムも地位向上してますもんね。
707名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:02:56 ID:oRi7zVT+

ヘビは某所のゲテモノ料理店で、たまに食べるよ。

凄い強壮作用があると某有名空手家の自叙伝に書いてあったのを見て
試したのだが、確かに凄かったw

マムシ等の入った酒も飲みながらだと、更に効果が高まるとの事です。

みなさんも、是非お試しあれ。
708名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:41:20 ID:uYbtQ1uD
>>705
なんか、昔はノーマルインコが主流だったような?
今のインコは新種作りのための交配とかして弱くなったからじゃないかな?
昔のインコって強かったなぁ…
709名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:43:56 ID:GMlf4QLT
今は逆にノーマル探すほうが難しいね
710名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:47:23 ID:lormrB4Y
うちのインコたんは肝臓が悪くなってしまった…お医者さんの話では
インコには多い病気だそうだ。
昔はインコたんも長生きだったって話はよく聞くけどこれって、
種とか水、野菜とかが今より良かったのもあるんじゃないだろうか。
考えさせられることが多い今日この頃。
711名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:52:18 ID:CF/+ylD5
>>700-701
インコたんは羽根が抜け替わる時期じゃありませんか?
うちのは新しい羽根(白いツンツンしたもの)が生えてくると、しきりに止まり木や籠などにすりすり。
たまに捕まえて指で頭を掻いてあげるのですが、うっと〜り気持ち良さそうにします。
「そこもいいけど、こっちもよろしく」って自分で頭の向き変えたりします。

そういえば、先代の子はプラスチックのスプーン差し出すと自分で頭掻いてたなぁ〜。
712名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 16:57:57 ID:gKnDqMpy
ゲロくれてありがとう(^_^;)
713名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 17:07:56 ID:7CNjx1qh
携帯電話や使ってない餌入れのカドなどの「お友達」に
そっと頬を寄せてウットリしてるww
発情はしてないようだ。延々とインコ語で話し掛けてる。
714名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 20:43:40 ID:et9O8Urh
インコ飼うならデフォルトカラーの緑黄にしとけ もしオーストラリアに旅行にいって自然ツアーで野生のインコ集団を見るようなことがあったら感動するぞ
715名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 21:01:14 ID:sjKTKPra
うちはノーマルグリーン。頭の毛は黄黒のしましま。
その中に1枚だけ黄色いのが混じっていてそこだけハゲっぽく見える。
30年も昔に飼ってたのも同じだった。

この遺伝子インコってオーストラリアの野生の中にも居るのかな?見たいな〜

ところでヒーターはうちも使ってない。ここに来て「そーなんだ」と思ったけど
余程のことが無い限り使わないだろうな〜
(IN北海道 冬はストーブ焚くから部屋は25度オーバー 春秋は20度以下)

塩土がダメってあるけど 私がインコを買ったブリーダーさんのお勧めだった。
ここはかなり本格的な鳥専門店です。
イカの甲羅付けたけど見向きせず 塩土をかじってついでに頭も掻いてます。
716名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:01:17 ID:7CNjx1qh
野生のインコもいいニホヒでつかね?
717名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 23:52:30 ID:LFL/q0O+
うちの娘は豆苗の匂いが染みついて、インコ本来の匂いがよく分からん(w
嘴の周りが緑に染まってるくらいだ。
718名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:18:33 ID:ARMGhlHl
オヤジになった旦那の顔の油を嗅いで思ったが、
インコの臭いも、腰から出る油のにおいなんだろうなぁ・・と。
719名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:27:10 ID:4c/loHdt
うちのはバジル喰った後バジルスパゲッティそっくりのニオイになるw
720名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:40:37 ID:nXyrzZ/A
>>716 現在普及している並インコのほとんどが原種に近い匂いだそうです
噂によると3年前の癒しブームに伴いインコの色合いと香りに目をつけた科学者が匂いの強い高級オパーリン種を開発しオーストラリアンオパーリングラードと名付けペット業界に売り込もうとしたけどあまりに虚弱であった為全く売れず挙げ句動物愛護団体に訴えられたとか
721名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:48:29 ID:F/y8d4MW
722名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:50:32 ID:F/y8d4MW
723名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:16:22 ID:DUpdALSX
霧吹き掛けて日なたに3分間。
干草のニホヒのできあがり♪
724名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 04:02:00 ID:yO7lA6aY
初めて飼っているインコ2羽を対面させてみました。
お互いくちばしをくっつけたり追いかけあったりしていました。
オスとメスでしょうか?
725名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 04:02:27 ID:ieoIktgr
イカの甲を買ってきて設置したけど、見向きもしない・・・。
仕方がないから爪で削って粉にしてあげてるよ。
くちばしも研いで欲しいんだけどなぁ。
726名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 10:43:28 ID:3Bqvvcch
以前書き込みをした>>589です。

>>591 >>592 >>599 レスありがとうございます!!
みなさんのアドバイスのように、自分でもそうじゃないかなぁ〜と思っていたことでした。
帽子をかぶってみるとしなくなりました。ありがとうございました。
このことは、毎日つけているインコたん日記にきちんと書いて残そうと思います。

ありがとうございました!!
727名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:19:09 ID:dipd9JZV
>>725
うちもそうだったよ。粉にすると食べるんだよね。
そのうち先の硬い部分に挑みはじめ、今では全体をガシガシやってます。
今9ヶ月の子。
728名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:26:41 ID:dipd9JZV
カトルボーンで思い出した。
先日海にドライブ行ったら、イカの遺骨wがいくつもプカプカ浮いてたw
ああカトルボーンだうちの子が齧るんだよな…とかボンヤリ考えた。
729名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 13:52:10 ID:2Cx96G85
粟穂、カトルボーンはそのうにつきささる。
塩土は内臓を壊す。よってあげないほうがいい。

青菜?あげる必要は無い、ペレットをあげれば
全ての栄養が入っている。。。

↑こういうペレット信仰者の獣医にお世話になっています。。

種をあげたことを言うと心の中でばかにしてそうな感じでした。。
種をあげてるとペレット主食になりにくい
からです。

先生いわく「ペレットあげてる人で青菜なんてあげてる人
自分の知り合いではいない」

どうなんだろうね。
730名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 13:54:55 ID:2Cx96G85
ちょっとクールな先生で、知識はありそうです。
おすすめの先生ということでエサの仕事をしてる人から
紹介されたんですが。

ラうディのペレット、ボレー、水だけでいいと。

じゃあ日本ではなぜ粟穂などが売られているかというと
昔からの文化でしょう。。といわれました。

アメリカでは種なんてあげないで、パウダーフードやペレットが
主体だそうです。粟穂なんて売ってないからって。。
731名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 15:31:30 ID:lxTvKh26
インコの餌に関しては、現在諸説ある。
獣医によって方針が異なるね。
うちとこの先生は、確かにペレットの方が完全栄養食でいいが、
インコは本来、あのくちばしで穂や草の実の皮をむいてパリパリ食べるのが
自然なので、あの触感はやはり本能的に好きだろうと言ってた。

ただシード食はビタミンやカルシウムがどうしても不足するから
その分青菜やボレーなど副菜が絶対不可欠で飼い主には手間がかかる。

もしも自分だったら、完全栄養食を一品だけを毎日より
手間がかかっても白飯とおかず色々食えたほうが断然嬉しいので
インコにも色々やってる。ペレットもおやつ感覚で食べてる。
732名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 15:38:50 ID:2Cx96G85
>>731
先生は「小鳥にとって食べる事だけが一番の楽しみじゃない。
飼い主があれもこれもといろいろあげるのは飼い主の自己満足で
鳥にしてみればどうということでもない」というような感じの意見のようです。

もちろん私だってケーキも食べたいしパンも食べたい、
ご飯も食べたいという願望があり人間なら大抵
そうだと思うんだけど、鳥はそこまで思ってない。。

無農薬といわれた青菜をあげたら死んでしまったという例も
あるから、青菜なんてあげないそうです。。
733名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 15:41:56 ID:2Cx96G85
野生の鳥はシードを食べて生きてるみたいだから
本能的にシードがすきなんだとは思います。だからこそ
シードとペレットを同時にあげるとシードばかり食べてるんだろうね。

いろんな意見があって私も選択に迷います。
734名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 16:13:18 ID:AQjcLxf2
両方あげてみてシードを選ぶなら、シードをあげた方がいいと私は思うなー。
ぺれっとが好きな子なら別だけど、本来の食物が1番だよ。
毎日カロリーメイトやコーンフレークだったらウンザリだもん。
それに鳥だってごはんの時は嬉しそうだし、「色々な餌をやるのは人間のエゴだからペレットだけやってればいい」なんてそれこそ人間のエゴだよね。
735名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 17:41:55 ID:pdlsaRGF
>>726
メスはしっぽを上げてフリフリ、オスはしっぽを巻き込むようにフリフリって感じですよね
おしり振った後白いものつくし、餌をあげるように吐くから家のはオスだと思ったら
獣医に「メスです」って言われたときはビックリした…
736名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 18:16:32 ID:IvDwUOaF
食べ物はいろんなネットとかの意見を総合したほうがいいと思う。
一応いまかかってるのは評判のいい鳥医者なんだけど
だいたい2chanと共通してるよ。小松菜が一番栄養のバランスが
とれていいそうだし、喜んで食べる。
人間だってビタミンとってれば野菜とらなくていいなんてことじゃないんだから
自説にこだわりすぎる医者の言うこと信用しすぎるのも危険な気がする。
青菜をあげて死んだなんて話も実はメガとか他の病気もってたって
オチなような。。。。


737名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 18:37:09 ID:IvDwUOaF
ちなみに人間の食べ物に物凄い執着反応してるんだけど、もちろん
あげないけど、冷蔵庫をあけたりモノを食べてたりすると
普段は見向きもしないけど飛んでくるし
袋と見ればお菓子と思ってがさがさやってるし、個体差にもよるけど
食べ物に対する執着欲求は凄いんですけど。
美味しいものがあるとわかれば鳥も人間も欲求は同じな。。。。
738名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 21:42:26 ID:V+BojW45
>>390です、反抗期が終わったのかソラちゃん(♂)は唇に酷く噛み付く事は無くなったけど
今度はしつこいくらいにベッタリと付いて来る様になった・・・

遊んでいるつもりなのか指に噛み付いたりしたり、パソコンのタイピングの邪魔をしたりとやりたい放題
まぁ、可愛いから心許すけどね・・・

今も俺がタイピングしている傍で頭を上下に振りつつ意味不明の言葉を発しながら遊んでいるし・・・
ソラちゃんのお喋りを聞いていると思わず笑ってしまったw

んで、今のソラちゃん

http://p.pita.st/?m=oznopzak
739名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 21:50:35 ID:DUpdALSX
今まで、シードと青菜をあげてればいいや、と思ってたけど、
(から付きとかムキ餌とか全然気にしなかった)
最近インコたんの食事について真剣に考えるようになりました。

食事ってとっても大事らしいですよ。
食生活を改善することによって本来より長生きすることもできるとか。

シードや粟穂の方が楽しく食べることができるとは思うけど、
やはり栄養面ではペレットにはかなわないでしょうね。

なので、今ペレットの訓練中です。
まず味に慣れてもらう為、粉々にしてシードにまぶしてます。
切り替えは、飼い主があきらめず、気長に頑張らないといけないみたい・・。
1年くらいはみたほうがいいですよ、と先生に言われました。

「ズ○リーム」と「ラ○ディブッシュ」を試して見ましたが、
うちの仔は後者のほうが好きみたい。
インコにもメーカーの好みがあるのかな?
粉々にしたペレットを入れた瓶を見せたたら、
なんとそれを少し食べてくれた!
うれしかったよ〜。

目標は1年後。
ペレットが主食で、おやつに粟穂。

この時期、水の取替えをまめに、
餌ももったいながらずに、都度入れ替えるくらいにしましょう!
みんなのかわいいインコたんが健康でありますように!!!
740名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 21:58:12 ID:KAfOnNn9
>>738
すごいゴキゲンよさそうな表情してますねw
741名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 22:31:14 ID:2Cx96G85
>>739
ペレットってつまりインコフードってことで犬やネコで言えば
ドッグフード、キャットフードですよね。

昔のネコはねこまんましか与えられなかったけど
ペットブームのおかげで猫用のフードが出来たからこそ
ネコの寿命が延びた。。。これはインコにもあてはまるんだろうね。

もちろん人間だっておかしばかり食べてたら病気になりやすいのと
同じで、長い食生活がよかったか悪かったかで寿命は決まります。

ヒナを迎えたとき、巣立ちさせるときからペレットを食べさせていく、
なんでも最初が肝心、一度種を与えてしまうと種を覚えてしまうから
ペレットに切り替えが困難になる。。だから種をあげない。。というのが
先生からの指示でした。
742739:2006/06/24(土) 22:59:40 ID:DUpdALSX
>>741
そうそう、『インコフード』だわ。

うちの仔がヒナの時に、もうちょっと意識してればよかったな。
でも、今気が付いてよかった、と思うことにしよう。
743名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 23:46:09 ID:060PppFd
そうしよう
744名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:34:36 ID:H2Za2RXH
うちの小鳥は殻つき餌中心の餌でしたけど、14歳と長生きでした。
ペレットは、今はおやつとして取り入れているけど野生のセキセイは種子餌が主らしいです。
でも多種類食しているのだと思いますけどね。
カンガルーやらなんやらの動物の死骸もつついているだろうとのことだから、
野生で暮らしてるこたちはそれなりに栄養のバランスも足りているのでしょう。
ペレットは確かに栄養も優れてはいるけど、保存料も入っているし、まだ歴史も浅いので
賛否両論のように思います
745名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:38:01 ID:9oFELFvH
>>744
ラうディって保存料は入ってないから冷蔵庫で保管。。
と説明されました。
よくわかりませんが、例えば栄養バランスが悪くても
長生きしたのはたまたまだったってのもあるかと
思います。例えば「ヘビースモーカーなのに肺がんには
なりませんでした」みたいな。。

まあ、あれですよ。最後は自分で選んで信じるしかないんです。
獣医の言ってる事も人によって違うし、何が正しくて
何が間違っているかなんて難しい。
746名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:51:10 ID:H2Za2RXH
続き
私も考えとしては731さんに賛成。
ペレットって、なんかカロリーメイトに似てますよね、あれって朝御飯を食べれなかった時に
一食代用なら栄養面もきちんと計算されていていいかもしれないけれど、あれを朝昼晩
食せっていわれたら、きっといやになっちゃうと思います。
ペレットだけ・・・ってのは、小鳥にそういう思いをさせることなのでは?と思ってしまいます。
もちろんペレットが主食なら、数種類野菜を副食であげたり、たまにおやつとして種子餌を
あげるっていう方法もあると思いますが。(決してペレット派を否定してるのではないです)
インコちゃんはちゃんと味の違いがわかる生き物だと思います。
その子によって好き嫌いな食べ物がある。それをわかってあげた上で、たとえ手間でも
美味しいと思ってもらえるものをいろいろ与えてあげたいな・・・と私てきには思います。
747名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:52:22 ID:H2Za2RXH
あ、すみません。746=744です。
748名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:09:09 ID:kk2v+qAN
>>744
ずいぶん長生きしたインコタンですね。
医学的に徹底的に環境や栄養を管理されたセキセイインコの寿命記録は
18年間だとネットで見かけた事があります。

749名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:13:06 ID:6TWVNR10
犬猫用のペットフードって粗悪なメーカのものもあるみたいだよね。
てかドックフードだけじゃなく栄養のバランスとれた
いろんなものあげるんだと思ってたけどな?
知り合いが飼ってた犬はドッグフードあわないと吐くとか言ってたし、
どこのがいいか良く調べてたみたいだけど
そういう情報が少ないのは不安だね。
食べ物によって体の部品も進化してきたんだろうからなるべく自然な
状態のままが一番なような気がするな。かといって動物の死骸つつかせる
ことはできないけどさw
750名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 02:17:08 ID:SYJSabWk
うちはほぼペレット食だけど食の楽しみとしてシードも与えてるよー
いざというときにどっちも食べれるほうがいいと思うし。
具合が悪いときに好きなものがあって食べると食べないじゃ全然違うと思うしね。
751739:2006/06/25(日) 02:42:00 ID:b3mwvVg2
>>745
「ラ○ディ」って冷蔵庫保存なんだ・・・知らなかった!
病院で買ったけど、保存方法なんて教えてくれなかたよー!!

ちなみに、シードも「無農薬」とかあるみたいだけど、
やっぱりそっちの方がいいのかな?
752名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 02:47:11 ID:if4oWCUO
うるせきせいいんこ
753名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:07:50 ID:9oFELFvH
>>751
冷蔵ではなくて冷凍庫と言われました。
書き間違えです。ペレットは全部空き瓶に入れて冷凍庫保管してます。

ラウディのローファット、APD、メンテナンスを使っています。
APD使ってる人いますか?私はコザクラに使っています。
ローファットは肥満のセキセイ、メンテナンスは新しく迎えた
ヒナに。。

ラウディの他にハリソンもいいといわれました。
754名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:11:03 ID:WKbKBaA7
うちは無農薬あげても食いつきが悪い。
なのでなるべく農薬等が少なくてその中でも彼女(インコタン)の一番喜ぶものをあげてるよ。
話は変わるけど、
うちの子は換羽が近くなると、しっかり自分で体重増やして換羽に備える。
その時はいつも以上にボレー粉や青菜、野草、粟穂をしっかり食べて
ビタミン・カルシウム・蛋白質とったりしてる。
そういうのを見ると、特に教えたわけじゃないのに、動物って本能でそういう事出来るんだな〜と感心するよ。
自然のリズムさえ壊れてなければ、飼い主が無理に栄養補給させなくても
鳥自身が自分の必要なものを取捨選択するから大丈夫なような気がする。
だから鳥自身に餌を選ばせてあげるのも必要なのかな、と思うよ。
それプラス、おやつとして普段食べられない野菜や果物なんかをあげれば鳥さんは幸せなんではないか、と。
無理にペレット!ペレット!ってしてしまうと選べなくて逆に体を壊してしまいそうな気がする・・・。
755名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:26:56 ID:fEYyMjX4
>>754
あー確かにそれはあるかも。
うちの子も自分で必要な時必要な物選んで食べてるよ。
卵産みそうな時はカルシウムすごい摂ってたり。
実際人間でもそういう時あるよね。
すっごい野菜食べたくなったりとか。
それに選ぶ楽しみはあげたいよね。やっぱり。
756名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:35:14 ID:wwfgcHHY
粟穂を食べているときの、あの取り憑かれたような
夢中な表情がたまらない
757701:2006/06/25(日) 04:57:35 ID:6mKEIPYm
>>747

うちのと全く同じだ・・・
貴女>>700さんですか?
もし、そうなら、あまりにもうちの子と似すぎ
種類は?色は?

>>711
カン浮き以外の時も1年中やってますよ〜
758701:2006/06/25(日) 05:00:20 ID:6mKEIPYm
間違い
>>747 ではなく>>737です

759701:2006/06/25(日) 05:08:34 ID:6mKEIPYm
餌について盛り上がってるけど
うちは・皮付きシード(ご飯)の上に
具として・グリーンフード・ペレット・ボレー粉を置いて
「三色丼」のようにして与えてる

おかずに・カルシウム餌・塩土を別の容器に入れて
760739:2006/06/25(日) 07:23:52 ID:b3mwvVg2
『ラウディ』

うちのインコたんは、卵を持ってるので、
「ブリーダー」というのを出してもらったんだけど、
これって他のとどう違うの?
ずーっとこれ使ってたらマズいのかな?
(by ペレット初心者)

>>753
冷凍保存だとどれくらいもつんだろう?


761名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 07:33:45 ID:b3mwvVg2
>>759
うちは、ペレット砕いたやつとボレー粉をトッピングした
2色丼です。
762名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 09:03:54 ID:9oFELFvH
>>740
ブリーダータイプってやつですか?これは繁殖時に
与えるものですよね。そうじゃないときでも
使う場合もあるようですが、医者の指示に従うのが
いいと思います。普通ならメンテナンスタイプという
ペレットです。

確かAPDの袋には24ヶ月とありました。
書いてない種類もあります。そのへんは飼い主の判断でしょう。
763名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 09:07:31 ID:9oFELFvH
ちなみにAPD=オウムの消化器症候群、前胃拡張症疾患。。
という病気があるそうですが、検索してもほとんど出てこないし
板でも話題になりません。そういう仔を飼ってる方いらっしゃいます?

スレ違いだけどうちのコザクラはそういう病気です。
筋ジストロフィーみたいな感じで、筋力が衰える、そのうから
エサが全く流れなくなる、こんな感じで治療法はないそうです。
ちなみに感染症なので他の仔にもかんたんにうつってしまいます。
764名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 10:03:31 ID:CR1Dp2An
でもね、ペレットで天寿を全うしたインコってまだいないよね・・・。
まだ日が浅いから。

ペットフードに関しては、問題山積みって感じだよ。
そして鳥のペレットはまだきちんとした規格さえ無い状態。
765名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 12:25:13 ID:WKbKBaA7
犬や猫のフードさえ、危険な添加物、病死した動物の肉、果ては同じ犬の肉が入ってるものもあるっていうよね。
しかも市販されてる物もかなり高い確立でそういうものが含まれてるらしい。
ペットフードはきちんとした表示義務がないから、ペレットとかも何が含まれてるかわかんないし、
あげるのをためらってしまうよ・・・。
766名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 13:46:20 ID:b3mwvVg2
ウソの表記してあってもわかんないもんね・・・
767名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 14:04:58 ID:b3mwvVg2
日光浴も大事だョ!

「紫外線は体内でビタミンDをつくり、羽毛の殺菌をしてくれます」

紫外線が体にいいなんて意外!
一日5分でもいいから日光に当ててあげるのがいいみたいです。
(窓越しは効果なし。網戸越しはOK)
ある先生曰く、
「よく軒下に鳥かご吊るしてあったりするでしょう?
 ああいう鳥達って長生きしてるのよね」

確かに、昔飼ってたインコたんは毎日軒下に吊るしてた。
余裕で9年生きたなぁ・・
ある日逃げてしまったんだけど、もっと長生きしてたかもしれない。

でも、「軒下に吊るしっぱなし」はちょっと危ないかもね。
猫とかさ・・・



768名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 14:25:13 ID:6NpabhT+
さっきうちのインコが吐きました
餌だと思うのですが…
結構長いこと吐き続けて今はとりあえずおさまっています
そして時々飛びながら止まるとじっと目を閉じて動かなくなります(今カゴから出ています)
お昼すぎからブランコの上でじっとしてあまり元気がなかったように思います
病院に連れていこうにも今日はやってないし
これからどうすればいいでしょうか?
769名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 14:53:03 ID:bJVDQlgC
>>693
もしかして…東京の杉並と世田谷の境目に住んでる方ですか?
私もそっくりそんなおばあさん見たんですよ!!
770名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 15:28:55 ID:82R/yrhM
>>768
とりあえずカゴに戻してあったかくして。
明日は朝一で病院行って!
771名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 16:04:34 ID:QbWCorC6
皇帝 元気ですか
最近まったく写真がはられてないけど
生きていたらうれしいです
772名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 16:07:15 ID:g0vII5m5
>>768
家にデジタルスケールがあるなら、体重も計ってあげてください。状態の確認ぐらいはできると
思います。体格にもよりますが、大雑把に言って30g以下だったら黄信号。25g以下なら赤信号。
もし無かったら、こんなのでいいですから↓、ホームセンターに行けば二、三千円ぐらいで売
ってますので、買ってあげてください。

ttp://www.tanita.co.jp/products/index.html
773772:2006/06/25(日) 16:13:47 ID:g0vII5m5
774名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 16:39:37 ID:6mKEIPYm
775名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 16:44:03 ID:LVquQ88q
>>698
レモンはソラの後を追って飛んでいった。と言っている。
コイツ頭おかしいな。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabotenkunkun/archive/2006/6/22


「ソラちゃん」が、足を折り、芋虫状態になって死んだ。
その間、相方の「レモンちゃん」は「ソラちゃん」のそばから離れず。
顔をソラちゃんから離さず「ソラちゃん」を元気づけし続けた。

「ソラちゃん」が死んだ、次の日の夕方。
ちょうど同じ頃に、
ラブラドールの「ラビちゃん」が、残された「レモンちゃん」を鼻で突いた。

全く何かの拍子でありました。「ラビちゃん」に悪気はありません。

それから、数時間後に・・・「レモンちゃん」は血を吐いて死んでいました。
二日のうちに、仲の良かった二羽が一緒に天国に飛び立ってしまった。

サボテン君は、その死骸を見た時に、
「レモンはソラの後を追って飛んでいった。」と思いました。

776名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 18:08:36 ID:kk2v+qAN
セキセイインコって何歳くらいまでタマゴ産むの?

うちのインコタン、ぷりぷり産みまくってます。
777768:2006/06/25(日) 18:21:47 ID:6NpabhT+
>>770>>772
あのあと普段どおりに鳴いたり喋ったりちょこちょこ動き回るようになり
餌も自分で食べるようになりました
とりあえず今日は暖かくして明日病院へ連れて行きます

デジタルスケールはこれから探しにいってきます
色々ありがとうございました
778名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 19:50:26 ID:b3mwvVg2
インコタソ、膨らんで元気がなくなったと思ったら
急に元気になったりするんだよね。

元気がないときは、なんだかやわらかくなります。
フニャフニャ・・・
779名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:15:04 ID:9oFELFvH
>>775
ヘビが出たのは仕方ないにしても古い家だからって
犬と一緒に放鳥するのはあほ。
780768:2006/06/25(日) 20:23:28 ID:6NpabhT+
先ほどデジタルスケールを購入して計ってみたところ体重は40gでした
排泄物が透明(白?)の水分だったりいつもどおりだったりするので
元気に見えてもやっぱり完全に元気とはいかないようですね
これから寝かせます
781名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 21:23:56 ID:hgZLWYw5
>>735
メスでもオスでも、フリフリするんですね・・・。知らなかったです。
うちのはどっちだろう・・・。たぶんオスだと思うんですが、
>>735さんみたいに間違ってたということもありうるし・・・

とりあえず、日記帳にメモしときます...φ(・ω・` )
782名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 22:23:13 ID:FCGH6MT/
爪切りの出血って、すぐ止まったなら焼かなくて大丈夫?
今は切った先っぽが赤黒くカサブタ色になってて、血そのものは
もう止まってる。
今まで爪切りで出血したこと無かったのに(涙)
783772:2006/06/25(日) 22:46:16 ID:g0vII5m5
>>780
 40gなら多少の病気に耐えれる体力は十分ありそうだね(水っぽい糞と吐き戻しから想像するに、その
うに菌が出たのかも。やはり病院は連れて行ったほうがいいと思う)。病院に行って診断してもらう際の
参考にもなるので、体重チェックはしばらく続けてみてください。
784名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 22:47:26 ID:TS9L7RMl
家のインコたんは迷いで、肩や手の甲には乗って来るが、手の平に乗ったり握ったりはイヤがってさせてくれない。

少し前に毛繕いしててお腹に顔を埋めてる時に、お尻を指でサワサワしたら「キキッ!」って怒られた挙句、手の甲にチョコンと乗って、ガジッと思い切り噛まれた〜。

でも、可愛いくて仕方が無い。

785名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:32:30 ID:LVquQ88q
>>779
ホント痛いよな、コイツ。

犬との同時放鳥でセキセイ死なせた後も、飼い方改めていない。
その後もオカメインコが犬の下敷きになって死んだ。
しかし今も改めていない。。
過去の失敗を何ひとつ改善できていないクセに、
経験こそ真の知識だとほざいてる。
さらにレスした人の意見を批判だと嘆いている。
もうコイツにはインコたんを飼って欲しくない。
786名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:55:08 ID:MrCJ7KSh
>>785

小鳥と犬は本来なら仲良くは出来ない、でもうちの子は
仲良く出来ている!!!どうせお前らには無理だろう。。って言いたいんだよ。

そのせいでインコが死んでるのにねwそれもまた運命とでも
思ってるのかね。

787名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:44:12 ID:ohIcw/zw
>>784はもしや私か?!
同じことを今日やっていた。ドッペルゲンガー。
788名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 01:16:23 ID:UOHZumPy
>>786
自分の飼い方を指摘されたからって
コメント削除してるぜ。おまけにコメント欄は今後閉鎖だと。
救えないバカだな
789名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 01:42:17 ID:p4Cpqm8D
>>785
ちょっと読んでみたけど虫酸が走った…。
何より、プロフィール見ると58歳とあるのに(まあ実年齢とは限らないが…)あのアバターはありえんだろ…。
かなり気持ち悪い人物だね。
790名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 03:05:01 ID:qiOqgBw6
>>785 うちのちかくで犬に綱をつけずに歩いているじじばばがいたので注意したら逆ギレした。
案の定数日後に犬が車にひかれて死んだ。
なのにまた同じ種類の犬を飼ってなにくわぬ顔しながら放し飼いで散歩してやがんの
まったく最近の年寄りはペットをなんだと思ってんだか
791名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 03:58:17 ID:B1yQhnFh
私の経験ですが。
鳥さんが羽を膨らませてなんとなく元気ないとき、
しばらく様子を見てみようなんてのんびり構えてちゃだめなん
ですね。これまでに、そうやって2羽死なせてしまいました。
一刻も早く(遅くとも2日以内に!)動物病院で診てもらい、
処方された 抗生物質を1週間飲ませるとかなり高い確率で
健康を取り戻せるんですね。早く動物病院に連れて行けば
あの2羽も助かったのかも知れないと思うと残念です。
792名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 05:01:23 ID:qGIUpiIh
友人宅のセキセイが、今日で(ショップから買ってきて)15歳になったー
……もうかなりよぼよぼだけど、まだ元気!
子育て上手なじいさんだから、うちのちびどももお世話になった。

猫又ならぬインコ又になりはしないかと、wktkしている。
793名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 10:06:03 ID:KVebHKLc
インコ又ハアハア
今うちの子のしっぽが2本に分かれてインコ又状態w
794名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 11:26:16 ID:jwzARpl7
ウチのインコは喋るのが大好きなんだが
最近はやたらと家族同士の会話らしきものを喋り始めるんだよね…。
何言ってるかほとんど聞き取れないけど語尾が明らかに人同士の会話のそれ。
人が笑うと自分もケケケケ笑い?だすし
チクショー可愛いじゃねぇか(*´Д`)
795名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 13:07:20 ID:Gl7vykc9
うちは食後に羽を膨らませてプクーとしてる時 
「そのう」がパンパンで丸見えなんだど・・。(羽換え時期は特に)

これって 普通?
796名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 13:26:23 ID:683XX8M+
15歳インコ、すごいねー!
ペレット食べてるのかな?
日光浴してるのかな?
797名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 14:24:51 ID:IlEL8hHC
うちのは一匹なんだけど水をいれてもすぐに一人でカポカポ音たてて飲んで空っぽになる
犬とかが餌にずっと顔を屈めて食いついてるときみたく鳥タソが水に4秒くらい口つけるんだよ
ちょっとおかしいよねだ からかいつも下痢っぽい
空っぽにしといたほうがいいのかな?
798名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 14:44:34 ID:sioOfGd/
最近トヤみたい・・・
はねをフルフルさせているのは、痒いのかな?
799名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 14:44:45 ID:zNEYTSzU
>>797
水の摂取量が多いときは体調不良の時(何かの病気の兆候ともとれるし)
にもみれらるので
通常時の摂取量より明らかに多いときは病院行ったほうがいいと思うよ。
あとは発情時期とかも水飲むの多くなると思うし。
鳥は具合悪いの隠すし目に見えて悪そうだなってわかるのは危ない状態であることが
多いから神経質って思われてもいいくらいで丁度いいと思うよ。
病院いく料金なんて安心料と思えば安いでしょ。
800名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 14:48:13 ID:xWy3rEHW
■頑張れ!ゾマホン。
http://www.youtube.com/watch?v=-tDNx3GobLg
これが世界標準。
中国、韓国のの異常さはこれを見ても明らか。無駄な努力は必要ないし、愚の骨頂。
他のアジア諸国、アフリカ諸国と本物のパートナーシップを結ぶべく、情熱と努力を傾けるべきですな。
801名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 14:54:10 ID:v+NXA7Tv
>>794
携帯から失礼します。

うちのインコタンも同じ!
家族の会話(特に子供を叱ってる時の会話)をしゃべってる。
そのほとんどは聞き取れないけどコラッ!とか分かったの?!とかたまに聞き取れて、楽しいやら少し恥ずかしいやら…
802名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 15:01:33 ID:IlEL8hHC
>>799
どうも。でもずっと昔から常にガブ飲みしてました
それにしても上から見ると頭が食パンみたいでカワユス
803名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:57:15 ID:oWrLjrcN
糞の尿の部分が黄色いのって何か病気ですか?
804名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 17:12:25 ID:KWhOsL9m
みなさん旅行とかどうしてる?
連れて行くんだけど、
ホテルもペット禁止ばっかで困る・・・
805名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 19:11:40 ID:t5iQF4qY
>>801
うちは母親や爺さんや言う「どっこいしょ」とか言いながら指に乗ってくるよ。
使い方があながち間違ってないだけに笑えるんだけど、
これ他人に聞かれたらやっぱり恥ずかしいよなぁ
806名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 19:12:44 ID:t5iQF4qY
訂正
×母親や爺さんや
○母親や爺さんが
807名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 19:20:11 ID:Y5hxlLMp
以前は手には乗らないものの、頭や肩には乗ってくれてたのですが、
成鳥になったら拒否されるようになりました。
どうしたらよいでしょうか?
808名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 22:57:26 ID:qiOqgBw6
>>807 思春期
809名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 23:49:22 ID:TGzfg9UJ
>>807 反抗期
810名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 23:51:23 ID:z0IHOTX6
>803
尿の部分が黄色いと、肝臓疾患のおそれがあるとオモ。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/abnormal%20urates1.htm
811名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 00:09:51 ID:Rg/oEd2T
しそをあげてから、小松菜はあまり食べなくなった。
あれだけむしゃむしゅしてたのに。
しそを初めて食べた時の食いっぷりはすごかったが
においがいいのかな・・
812名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 00:36:26 ID:YThMf6t8
769
レスが遅くなってすみません。
住んでるのは東京ですが、そのおばあさんを目撃したのは
神奈川の金沢文庫という駅です!かごにも5,6羽いました。
もし同じ人だったら面白いですね
813名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 00:38:56 ID:JSSgOw+C
飲水量が多いのは、799さんの言うとおり病気を疑った方がいいかもしれません。
飲水が増えるのは発情の時もそうだけど、換羽の時も若干増えます。
昔から常にがぶ飲みということは、糖尿のけもあるかもしれないです。
いずれにしても一週間でもいいから小鳥が毎日どれくらい飲んでるか測ってみると
一日の量が把握できるので、つけてみるといいと思います。
ちなみにうちの小鳥はかれこれ一年以上投薬中なので毎日つけてますけど
換羽の時、暑い時、発情がキツイ時はちゃんと量が増えているのですぐわかります。
普段は2グラムほどで、換羽だと5グラム近くいくことがあります
814名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 00:44:22 ID:JSSgOw+C
>794 801
うちもそうです。
○○だよね〜?とか、○○なんだってば〜!という語尾だけは
はっきり聞き取れるんです。明らかに私の喋り(*^^*
ほんと、人の話し声にちゃんと耳をかたむけて自分も仲間に入りたいっていう
気持がそうさせているんでしょうね。かわいい〜。
815名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 03:07:02 ID:6IAl2R9Q
>>698
キチガイ飼い主のblog 愛する命たち編を全部読んだ。
愛じゃなかった。思わず泣いた。
命のともし火を消された鳥たちの冥福を祈ってやまない。

>>788
レス欄のコメントは削除されていたが、「最新のコメント」を開けいたら
読めた。

>>789
>あのアバターはありえんだろ…。
確かめてきた。ありえなかった。ワロタ。
816名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 03:26:22 ID:3hRWSK6E
太りすぎのインコは、水多く飲むそうな。
まさに、うちの子がそう。
セキセイなのに……ろ……63g……
水の消費が激しいのでそんな病気もあったはず!
と、病院連れて行って検査し終わった後で、センセイが言った一言。

「良かった!異常なしでした……で、あのね、肥満の子は水よく飲むのよ」
アーーーーー!!!!orz……って気持ちになった。

インコ的に可愛い女の子なのか、♂どもが先を争ってエサをやって
こんな立派な力士レディになったのです……
チビッコインコたちにも大人気。
まるで相撲取りに群がる子供達のように、廻りを取り囲む……

でも、センセイに言われ、心を鬼にしました。
エサは一日4g弱。鳴いてもエサ上げちゃダメ!放鳥時間も1羽だけズラして!
それで今、ようやく58g
軽くなった錯覚を覚えるが、まだ2羽分近い重さがある事実。
817名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 03:31:35 ID:/yB1B7Er
うちのセキセイとオカメ、たま〜にケンカすんだが
(…といっても、オカメの機嫌が悪いときにアッチイケー!!って
やるくらい。セキセイはいつでもオカメラブ)
今日、オカメがアッチイケー!!ってやったら
セキセイが「モ〜ヤメテヨ〜」と喋ってかなり笑った

ほかにも朝、おやすみカバーを外すと
「ビックリシタヨ〜」

おやつのピーナツ食べながら
「オイシッショ〜」

カゴに入れようと「もうお家入るよ!」と言うと
背中を向けたまま
「ハイハイ」(ちょっと本気でムカついた)

親ばかなんだけどうちのセキセイの会話能力は
ちょっとすごいと思う…
818名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 03:39:12 ID:/yB1B7Er
>>815
キチガイ飼い主のblog 見てきた〜
実年齢に驚き!
ホントかどうかはしらんが、ホントだとしたら病院モノだ

最新のブログでココのことを暗喩してたね〜
そんな意見は聞いてないから、まず殺したインコの
責任問題について言及して欲しいぞ

私は実名出して非難する覚悟ぐらいあるが
コメント受付ないんじゃそれもままならん
819名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 03:57:58 ID:JTvsE0xY
うちのインコ(おす)も異常なほどよく水を飲みます。生後半年後から急に。
水鉄砲みたいに勢い良くピューって出すから、底に敷いた新聞紙が
ビショビショになるほどです。病院で検査してもらいましたが
異常なしでした。体重44gで背中に脂肪がついてると診断されダイエット
をすすめられました。内臓脂肪は肝臓に負担を与えるのだそうです。
尿酸部黄→肝臓が悪い鳥さんに多いらしい
820名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 04:08:05 ID:VAJAGdVh
>791
あらま、残念でしたわね(^^)
821名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 06:45:20 ID:dYl1swco
友達の家に行って元うちのインコたんに会ってきました
(旅行で預けたらお友達インコがいてとても幸せそうだったのでそのまま引き取ってもらった)

なんだか元気そうでふっくら太ってて幸せそうで嬉しかったよぅ!!

私は寂しかったけどよかった…

家で生まれたヒナをあげた事もありますが、手放したその後の暮らしって気になりますよね。
822名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 09:09:17 ID:VP908mGh
尿が黄色いのは肝臓が悪いんですか・・
まだ生後1ヶ月半なのに・・
823名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:19:59 ID:j82Fc6Kv
>>822
ていうか、健康診断いった?
早期発見は飼い主にとっても鳥にとっても負担が少ないから
早めにいっといたほうがいいと思うよ。
もし、病気の進行が進んでたらその分お金の負担も増えるし鳥の負担も増えるし。
鳥飼いさんにとっては常識だと思うけども(揶揄じゃないっすよ)
年に二回の健康診断は大事だと思う。
824名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:33:14 ID:VID0YYfQ
>>822

尿っていうのは、ウン○の上の白い部分だそうです。
これが黄色くなると、肝臓が悪いことがあるとか。

ウン○のまわりの水っぽい部分が黄色いのでは…?
(下の紙にしみたところが、ちょっと黄色く見える)
うちのこは今2ヵ月半なんだけど、水の部分が黄色っぽいようで気になって
お医者さん(鳥の専門医)に聞いてみたら、これくらいは大丈夫と言われました。
ウン○の色がとけだして黄色っぽく見えることもあるみたい。

ともあれ、お医者さんに健康診断をかねて看てもらうといいんじゃないかな^^
825sage:2006/06/27(火) 10:41:43 ID:eLprZjpT
すいません。ちょっと急ぎの質問です。
昨日の夕方、インコの雛を買ってきました。
まだ、綺麗に羽が揃ってない状態だったのですが、餌を食べようと(口を開こうと)しません。
以前育てた時は、すぐ口を開けてたから、注射器みたいので、流しこんでたのですが…
ちなみに、キチンと餌はむきえをお湯でふやかしてます。
買った店が休みの為、優しい方、詳しい方いらしたら
教えて下さい。
826822:2006/06/27(火) 10:49:00 ID:VP908mGh
>.>823
行きました。
一度行った後に少し気になることがあったので計二回。
そのたびにそのう検査と糞便検査しましたけど
その時は尿も白かったので、検査結果も異常ありませんでした。

>>824
紙に染みたところというより、糞の通常は白いところが黄色いんです。
だからやっぱり悪いのかも・・・。

病弱なのかな・・・いろいろ不安なことばかり起こるんです。
人間の食べ物はあげてないし、パウダーフードで育てたし、保温もしてたのに・・・。

人間の子供は私にはいないけど、育児ノイローゼってこんな感じなのかな?
自分がすごくダメな飼い主に思えて、インコにも申し訳ないです。
こんなにいろんな症状ばかり出て、先生にもどう思われてるんだろうとか・・・。

愚痴ってしまってすみません。明日にでも病院行ってきます。
827名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:56:01 ID:VP908mGh
そのうはふくれていませんか?
まだお腹がいっぱいなのかもしれません。

あと、インコならより注射器よりスプーンで良いと思います。
口の前に持っていくと、元気な子なら自分からつつきます。
餌もムキエをふやかしたものは栄養が足りないし、そのう炎になりやすいらしいので
パウダーフードというものをお湯で溶かしてあげた方が良いと思います。

不安であれば病院に行ってみた方が良いのでは。
ちゃんと鳥を診てくれる病院に行けば、パウダーフードも売ってますし
今後の飼い方の指導もしてくれます。

ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
828名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 11:00:07 ID:eLprZjpT
>>827 早速ありがとうございます。
パウダーフード買ってみます。
829名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 12:10:11 ID:aMBnuzDo
お腹の羽の色について。

うちのインコたんは青なのですが、
一部分だけ少しグレー(水でぬれた時のような色)になってます。
小豆大くらいかなぁ。
「なんかヘンなの!」って思ってたのですが、
先日病院に行った時に、
「この色は前からあるの?」って聞かれました。
前からあるのはあるんだけど、
あらためて見ると、今はなんだか長細くなってきたような・・

これって何か病気と関係あるんでしょうか?
830名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 12:52:06 ID:ZIV45YJL
インコタンの鳥専門主治医と、
インコタン買った小鳥専門店一筋のおやじの
「インコタンの病後のケア」のしかたの違いがある。
先生->24時間点灯、保温は必ず、水槽のような中に。
おやじ->夜は暗くして、保温も普通でいい、水槽じゃ狭すぎ。
一体どちらお信じれば...



831名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 14:34:58 ID:j82Fc6Kv
>>830
夜に明かりをつけておくっていうのは各獣医によって違いますよー。
明るくしておくと餌を食べやすいっていう利点がある。
あと明るくても眠いときには寝るっていう。
保温は、病中は必要だと思うなー。
ただでさえ体力が低下しているときに、体温調整でエネルギー使わせるのは
いただけないと思うし、水槽は温度管理がしやすいっていう利点があると思うから。
体力が低下しているときに、動き回るようだったら余計に体力使っちゃうでしょ?
なので、あんまり広くない水槽でっていうことだと思うよ。
832名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 14:38:18 ID:AMwgwRRb
昔、つがいでインコを飼っていましたが、ネコを連れてきたせいで
ストレスとなりメスの方が死んでしまいました。
動物を飼うのは難しいです・・・
833名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 15:12:44 ID:ZIV45YJL
>>831
なーるほど!
鳥医の言った事守ります。
おやじは国産の強い固体しか扱った事しかないので、
AGYの事も知らなかったし...
ありがとございまーす!
834名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:11:17 ID:r1wHOV0G
>>825
私もそういう雛を数匹面倒見た事があります。
緊張してるのか恐がってるのか毒だと思ってるのか、メンタル面が大きく関わってると思いますよ。
觜の横から手で餌を一粒づつ入れてあげたりすると口をあけるようになります。
そのうに餌が残ってなかったら、のんびりしてると死んでしまうかもしれないので気をつけてください。
835名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:41:04 ID:eLprZjpT
>>827
お陰で少し食べて貰えました
>>834
一粒づつは、なかなか飲み込まないみたいです。
でもスキンシップが取れそうなので
暫く合わせてやっていこうと思います。
久しぶりにここに来ましたが、皆さん優しい方ばかりで感謝です
836名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 22:51:05 ID:h51NZxOb
>830
明かりをつけるのはエサを食べられなければ一刻を争うような
集中治療室で
明かりをけすのはとりあえず危機を乗り切った大部屋って感じかな?
温度調節も容態によって変えてあげればいいと思う。
837名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 23:02:50 ID:tNA79vLH
>>822
尿酸の白い部分が黄色くなることは、たま〜にあるそうです。
が、通常は1〜2回で、ずっと続くようだと
慢性の肝臓・胆管疾患、胆嚢腫の疑いがあるとか。
詳しくは「飼鳥の医学」でググって調べてみて。

こういった症状は普段健康診断でするようなそのう液検査や糞の検査ではわかりにくいので、
今の症状を良く説明してもう一度専門医へ行かれたほうが良いと思いますよ。
838名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 03:05:57 ID:8aYhJ/oF
飼い始めて一ヶ月程だが、健康診断行ってみるか。
つい、獣医は具合が悪そうな時に連れて行くもんだ、って思っちゃうけど・・・。
健康診断お願いしまーす、って言えばいいのかな。
839名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 03:17:54 ID:GSOHhiEF
インコ飼ってる人って過保護なのが多いね これだから獣医はもうかるのかo(^-^)o
840名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 04:12:39 ID:RFUuDueZ
獣医はもうかる?とり専門医はまだまだ数が少ない。
病院が見つからず死なせてしまうケースが殆んどではないかと思う・・
841名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 04:42:55 ID:vAjgJEUI
>>838
具合が悪くなってからでは遅いよ、鳥は。
犬猫なら具合が悪くなってからでも治療法はあるけど
鳥は駄目なことが多いってよ。
842名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 06:14:20 ID:T/pBC7Vf
セキセイインコの平均寿命が8年。
ってことはインコの一日は人間の1ヶ月ってことか・・・
普段から病気の早期発見、早期治療を心掛けようぜ
843名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 06:38:53 ID:8uY1BI1x
>>842
どういう計算をしたらインコの1日が人間の1ヵ月になるの?
844名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 08:52:50 ID:4MUuY39W
過保護じゃないよ
鳥は調子悪くても自分じゃどーしようもないんだから、
飼い主の私たちがこまめにCheckしなくちゃ!
都内はいくつか鳥専門医がいるけど、
地方の飼い主は本当、大変ですよね。
845名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 10:07:28 ID:JO8RFs/l
アイヌ人の友達は飼っていたインコが死んだとき食べてしまいました。
驚いてきいてみると、それがアイヌに伝わる愛するペットへの弔いなのだそうです
846名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 14:55:39 ID:6nfld3WT
最近うPが無いね…
皆さんひとつよろしくお願いします
萌えたい…w
847名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 15:21:50 ID:BbJ/Fnrh
したいけどパソコン初心者でやり方わからない…
ここ覗いて発言するくらいしかできない、しくしく。
848名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 16:24:04 ID:33zXDl/8
>>845
可愛がった家畜を食すのと同じだね。
以前、その考えに賛同したから、ペットが死んだら
食べるぞ!と思ったことがあったけど、
いざ死んだら、とてもじゃないけどできなかった。
感情的にというのもあったけど、
だいたい解体とかどうするんだ???ってこと。
ペットの血を見る勇気もなかった。
849名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 17:13:44 ID:LlrjCQuy
850名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 18:46:32 ID:+dIPeFkj
>>846
同意。皇帝も久しく降臨されておりませぬし。

>>847
>12

ピヨピヨ(*・Θ・*)グジュグジュ
851名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 19:26:41 ID:dbXp5vFf
>>832
高校の時に犬を飼い始めたら前からいたインコが数ヶ月後に死んでしまったよ…
まあインコにしてみりゃカゴの外から見たこともない毛むくじゃらが
覗いたり鼻突っ込んだり聞いたこともない鳴き声が聞こえりゃ精神的に参るよな
さすがに可哀想なことをしたとあのときは反省したよ
852名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 19:33:25 ID:W76gxSfQ
無精卵ばかり産むインコの病気とかはあるんでしょうか?
853名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 21:18:27 ID:dLNH9ktu
854名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:34:54 ID:BbJ/Fnrh
847です
>>850
ありがとう〜。教えてもらった所見てやってみました。
うちのインコたん、送れたかな〜。
http://p.pita.st/?m=gvskivw2
855名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:36:55 ID:dvnqPGDu
>>853
かわえぇ〜
これリアルで見ていたけど、その時はインコ飼ってなかったからスルーだったよ。
でもインコ飼い始めた今、改めて見るとモエーェェーーだわぁ〜萌え死ぬーーー
856名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:44:08 ID:kktSQVGv
>>853
関連付けされていた、蛇口からの水を浴びるインコ、
めちゃめちゃカワユス
857名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:14:35 ID:1Q5nxlCn
蒸し暑くてインコたんもかいかいです(´▽`)
http://p.pita.st/?svsplmt3
858名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:23:40 ID:B23uo/+4
>>854 真っ白ですね〜♪ 凛々しいお顔で(´∇`) また良かったら送って下さい
859名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:49:43 ID:6nfld3WT
携帯からは見れないのかな…?
860名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:03:01 ID:Ooii3EoK
>>858
ありがとうです〜!
ちゃんと載せられたみたいでよかったです。
861名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:24:22 ID:Kmx9EJyg
>>859です、見れました!萌えました!!
ありがとうございます!!
862名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 01:04:24 ID:dp9v/KAd
>>854
>>857

カワユス〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
毛並みもキレイだね。
863名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 01:12:10 ID:QPnqNnez
携帯からも見れるサイズにしてくれると有り難いです(´・ω・`)
見たい…。
864名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 01:58:33 ID:Ooii3EoK
http://p.pita.st/?m=qlurpqoi
854です
練習のためもう一枚貼らせて頂きます〜。
サイズちっちゃめにしてみました。
865名も無き飼い主さん :2006/06/29(木) 02:04:03 ID:uZ8sxugI
ゆずちゃんとおかあさんの絶妙な会話(?!)がいい!
866名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 08:04:53 ID:u6abPpL8
>>853
ゆずちゃん課題対決では負けたけど普段のしゃべりが面白いw
てかあんな長いフレーズをよくしゃべれるなあ
867名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 08:46:56 ID:8rmFGwGc
>>849
札幌地下街のセキセイハウス。
はじめての北海道.札幌で何に感激したかっていったら、
ここですよ!
時計台より市場のカニより感激したあ。
868名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 09:34:16 ID:a8P3SimZ
うちのインコタンです
出して欲しい時は必ずこのポーズでアピールします
http://p.pita.st/?m=qw7djflv
869名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 09:50:32 ID:90QNMmSA
>>868 止まり木が綺麗ですね。新品のケージですか
870名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 11:25:04 ID:a1xcXP7a
>853
しろちゃんが顔にのってじーっと口元見てるのが可愛い!
うちのはせいぜい覚えられても1語くらいの並インコだな。

871名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 12:21:48 ID:tSNNMcVD
>853を携帯でも見られるように変換してみたつもり
見られるかな??

http://65535.nahi.to/uploader/src/up0038.3gp
http://65535.nahi.to/uploader/src/up0039.3gp
872名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 13:21:14 ID:f6Yxc7e5
うちの子も貼りw
http://p.pita.st/?m=hmpdeohd
873名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 13:48:20 ID:EtygV4Bv
>>849
札幌 セキセイハウス ここは和む。ずっと見ていられる 
ここは歴史が長いんだよね〜2〜30年は経つのかな

久しぶりに行ってみよ〜っと♪
874名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 14:12:12 ID:8rmFGwGc
私の街にも出来ないかなー?
セキセイハウス。
875名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 14:16:51 ID:90QNMmSA
提供は積水ハウスでした
876名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 15:06:39 ID:WWj67k+j
ペットホテルって犬猫と
鳥類とか一緒の部屋なのかな?
877名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 15:17:15 ID:IMQY47Ue
うちの2歳♀インコタン。おしゃべりは撮れなかったけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=NdUoc6s36QM
878名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 15:49:27 ID:CIOHeP3q
>>871
見れない(つд⊂)ウェーン
879名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 15:59:30 ID:H5A5QNEF
>>877
テテテーって走ってくる所超かわいい!
めっちゃ足速いし、ウケた〜。
880名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 17:02:52 ID:J4sJL3iT
881名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 18:24:04 ID:MXZflJzS
昔某所に貼ったことがある画像ですが
http://p.pita.st/?xqsbchix
882名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 18:48:45 ID:qf8pJnrK
うちもそうだけどなんだってインコはあんなにテケテケ歩くのか
しかも意外と速い
鳥なのに見えない所から徒歩で登場すると可愛すぎて大爆笑してしまふ
883名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 19:55:52 ID:S08bW2RZ
家のインコたんは、テーブルの上でお気に入りのおもちゃ(練りワサビの蓋)を使って遊んでる時に

手を近付ける事は愚か、離れた角に手を置いただけでも、おもちゃを盗られると思ってか猛ダッシュで噛みに来る。

噛む寸でで、手を引いたら勢い余って落ちそうになる(笑
884名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:29:54 ID:BoVzaN1g
>>877
走りっぷりがイイ!可愛い〜(*´Д`)
885名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:46:47 ID:JUewFHnd
>>738です
今のソラちゃんです、海水魚を飼っている水槽に興味津々の様子。
・・・・って良く見たらこぼれた海水を舐めてる?塩土があるでしょうに・・・・・

http://p.pita.st/?m=sm3rupq
886名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:50:22 ID:ri2oTw43
>>881
かわええ
887名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:54:10 ID:JUewFHnd
>>885
修正します・・・orz
これなら見れるかな?
http://p.pita.st/?sm3rupq
888名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:54:25 ID:tTNvzZB6
>>857です
>>881うちのコにそっくり!
889名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:57:10 ID:JUewFHnd
>>885>>887
3度もすみません・・・・orz

今度こそ、今度こそは!!

http://p.pita.st/?m=?sm3rupq
890名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 21:00:51 ID:JUewFHnd
>>889
・・・・・・・・すみません(´・ω・`)

http://p.pita.st/?m=sm3ru0pq
891名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 21:04:42 ID:I5dIEd/y
>>881
某所で拝見しております

その後の成長写真をキボンヌ
892名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 21:21:45 ID:A80cHcjZ
854です
昨日載せた子が我が家の家族になった時のがあったので
載せてみますー。
http://p.pita.st/?m=yhrgshau

893名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 22:44:26 ID:Vir4WIfs
インコ画像かわええなぁ〜
インコと戯れている時がし・あ・わ・せぇ〜〜〜
うちのインコ、もう寝ちゃってるし・・・。んはぁ〜起こしたいー。戯れたい〜
894名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 23:06:57 ID:H+KPgXtF
>>868
うちの子も同じポーズ、するする!
それで金網をカキーン、カキーンと鳴らすry。
(しかも歴代のインコでこれをやらなかった子はいなかったかも・・・。)
多分、出してコール以外にも、不満とかを示すボディランゲージなのかもしれないw。

本当にインコって感情表現が豊かなんだなぁ、と改めて納得。
895名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 23:19:57 ID:moKG2yBG
>878
うーん、携帯動画変換君で変換してみたんだけど
機種依存かなぁ?
どんな形式の動画なら見ることができます?
896名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 00:57:10 ID:HRW3qoPa
>>895
携帯用ならほとんど見れるはずなのにー!サイズが大きすぎたみたいです。
ちなみにDoCoMoです
897名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 02:27:30 ID:p7MpdcBZ
898名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 03:59:48 ID:7RfLN4Kk
◇インコ式ダイエットの方法◇
青菜、ボレー粉、フードプロセッサーで粉々にしたローファットを
皮付餌に混ぜたものを1日3回に分けて3gずつ与えましょう

体重は3日に1回の割合で量り、もし痩せるスピードが早ければ
皮付餌を増やしても構いません。
899名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 04:07:32 ID:7RfLN4Kk
898kの続き・・・
2週間で1gの減量がベストです
無理なダイエットは禁物
なお、ローファットは食べ放題でOK
900名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 04:11:06 ID:7RfLN4Kk
898 & 899
鳥専門医から教えてもらったダイエット方法で〜す(^^)
901名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 05:11:19 ID:f4y0Mllk
>>854さん、>>858です。 雛の画像も拝見させて頂きました(´∀`) めちゃめちゃ可愛いくてたまらないですね! インコの雛の時ってふわふわで鳴き声もピルピル言ってて可愛い過ぎて萌えます(*´▽`*)
902名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 05:45:16 ID:67tCi2aT
動物はしゃべることができない・・
痛みをともなう病いに犯された鳥は
じっと痛みに耐えてるのかな
病院に連れて行っても痛み止めの薬を
処方してくれるわけでもなし・・
愛鳥には一日も長く生きて欲しいけど、
苦しませるだけなんじゃないのかなと
思ってしまう
903名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 06:47:46 ID:SRo4e+1K
・・・(|||_|||)ガビーン













(;´д`)トホホ
904名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 06:49:09 ID:SRo4e+1K
(ノ_・。)





























(_ _,)/~~  コウサン
905名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 10:04:40 ID:LPZCOHoT
>>897 ゆずすごくね?寝てるときに「寝てるの?」とか。番組の編集で偶然
その言葉を発したところだけを放送してるのでなかったらかなり賢いイインコだと
思う
906名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 10:21:28 ID:++qS+MbF
>896
下のリンクもダメですか?
1分半弱くらいの短いものなのですが
907名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 14:03:06 ID:daroog0q
水浴びインコのかほり

(*^θ^*)
908名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 14:24:10 ID:f00wE+Cn
インコたんの舌がお○ん○んに見える(*ノ-;*)
909名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 16:23:38 ID:IrjagACd
>>901さん
見てくれてありがとです!
あっという間に大人の顔体つきになっちゃうけど
ヒナってポワポワで可愛いですよね〜。
もちろん大人になってもいろんな意味で可愛いけど!

910881 :2006/06/30(金) 17:24:30 ID:EWMOe23b
>>888 >>891
今はこんな感じです

http://p.pita.st/?v9cv9xgv
911名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 17:29:10 ID:K+2N0qhZ
>>910
今北カワイスww
912名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 18:21:00 ID:wU9Rstxn
>905
「おかぁしゃん…どしたん?」ってちゃんと会話になっているところもスゴイと思った。
しかし、うぐいすの鳴きマネはいかにもヲッサンが下手糞に教えたって
感じがしてすごく笑ったw
913名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 19:24:25 ID:fjA2DTHR
ウチのインコ、前に鼻の頭が欠けたんです。そしたら最近、鼻の頭が再生したらしいんですけど、穴が空いていないんです。これは自然に開くものなのでしょうか?それとも開けてあげないといけないのでしょうか?教えて下さいよろしくお願いします。
914名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 20:53:21 ID:liL4cy1b
>>931そりは獣医に聞いたほうが…
915名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 21:24:40 ID:SDzpVXgc
>>913
鼻の頭ってどこ?ろう膜のこと??
916名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 21:52:37 ID:fjA2DTHR
>915
すみません。名称がわかりません。

上のくちばしと繋がっている(?)部分です
917名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 23:30:43 ID:RUdoO0d0
そんなよくわからないことになってるんだったら私だったら病院いくな。
自分で穴あけようなんてぜったい思わない。
918名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 23:33:29 ID:IrjagACd
うん、絶対病院連れていったほうがいいと思う。
自分で穴あけるなんて…
919名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 00:05:03 ID:LPZCOHoT
いいっ加減皇帝でてこいよ じらさないでくれ
920913:2006/07/01(土) 00:15:54 ID:tfrPiB34
>917>918
自分で穴開けようなんて思ってないですよ……

それにさっき見たら小さい穴が開いてました!
これで大丈夫か心配なんで病院に連れて行こうと思います
921名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 01:29:25 ID:FacwVumy
愛知県名古屋市で、信頼できる小鳥の病院を探しています。
よい病院をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
922名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 01:46:52 ID:w6IMFq8U
923名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 02:39:00 ID:WguSEK+2
既出と思うけど、どうやったらこんだけ慣れるの?
車とファン
ttp://www.youtube.com/watch?v=87mLHGWxp9g
ttp://www.youtube.com/watch?v=m4A0FuC-Pn4
924名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 05:50:20 ID:jDgqMAuS
>921自分で探したら?
925名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 06:33:44 ID:Awp4/6VV
922さん、ありがとうございます、参考になりました。
そのHPに載っている、新栄の病院に行ったことがあります。
よい病院を口コミで知りたくての質問でした。
以前は栄に住んでいたのですが最近引っ越しをし、少し遠くなってしまったのですが、やはりそのまま通おうかなと思いました。
もし他の病院に行った際はどうだったかなどをご報告致しますね。
よい病院探しは難しいので、ご意見嬉しかったです。
ありがとうございました。
926名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 10:46:39 ID:Ty97HOeQ
>>923
いかにもアメリカっぽい映像
2つめの天井ファンでメリーゴーラウンド状態の
インコたんにワロタ
927名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 11:24:58 ID:tZm/ZyH1
>923
車はもしかして羽きってるとかじゃないでしょうね。
ファンは危ないな。下手すると挟まれたりの事故るんじゃないの?
かわいいけどさ。並セキセイって日本じゃあんまり見ないよね。
928名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 15:17:07 ID:CbLFMf22
>>927
>並セキセイって日本じゃあんまり見ないよね。
いわれてみればそうかも。
自分の持ってる野鳥の本でも、「帰化した飼鳥」のセキセイのページでも、
原種により近い並グリーンではなく、グリーンオパーリンだったし。
929名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 15:29:25 ID:nE/LC/q8
デパートのペットショップで久しぶりに並セキセイを見た。
昔はいかにも定番って感じで、他の色の子に憧れてたけど、
こうして見るとホンットに綺麗なグリーンだ。
930名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 15:32:57 ID:dNIiB5Lx
ttp://www.youtube.com/watch?v=W_vAkwcP580
こんなものうpすなーw

ttp://www.youtube.com/watch?v=gQ6UiVv3qWk
逆だろ、普通w
931名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 15:35:50 ID:EYxuhj7T BE:291631687-#
932名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 00:12:39 ID:+2lgc2Dm
>>930 2番目
尻にひかれてるな
933名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 00:34:39 ID:1yLQP4vC

この季節、ノーブラTシャツの乳首付近にインコたんが乗っかったら

感じますか?

934名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 00:39:59 ID:gs2GRQnZ
>913、920
すごく、すごく心配です。
どうなったのですか?
教えてください。
935名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 00:44:25 ID:8wvpBLsp
>>933
うちのメス、乳首好きみたいで甘咬みしてくる…
感じはしないが、萌えるw
936名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 02:47:43 ID:rF/UaSnV
キモ・・・
937名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 02:49:43 ID:Pq9cfgEW
小松菜の茎ばっかり気に入ってショリショリショリショリ食べてる。
葉っぱはくちばしでちぎって投げて遊んでる。
葉に水滴がついてると狂喜して身体を擦り付け
「水浴び」ならぬ「葉浴び」をしている。

こんなインコタソがたまらなく愛しいぞ コノヤロー。
938名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 03:50:15 ID:kv/BEfZi
小松菜やその他の青菜を食べてくれる子がうらやましいです。
うちの子はハコベの種部分だけしか絶対に食べません。
しかも種を食べ尽くすと無いよ!と言いたいのか引っこ抜いて踏んでます…
今ハコベがちょうど無い時期なのでネクトンSだけが唯一のビタミン原
心を鬼にして、あらゆる菜っ葉類をあげても無視して放置プレイ…
ハコベを取る為にあちこちに座り込んでるのも恥ずかしいのですが、やってます。
939名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 12:03:45 ID:eOX1MYmy
>>938
うちの子もハコベがめっちゃ好きです。
種のところが好きなんですね、やっぱ。
この時期もうあんまり生えてる所ないですよね〜。
家で育てられたらいいなと思って、うちは枯れてきてるのを取ってきて
種だけ取り出して植木鉢にまいてみてます。
うちの子も小松菜などは全然興味がないらしいけど
サラダ菜だけは好きみたいなのであげてます。
でも一番嬉しそうな顔して食べるのはハコベですね〜。
940名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 12:53:11 ID:w5LsgjNr
>>938>>939
豆苗(とうみょう・・・かいわれ大根みたいな豆もやし?のことね♪)
はどうだろ?

小松菜が高くて買え無かった時インコ様用に買ったけど、食感がハコベに似ていたのか、
先を争うようにして食べてくれた。
一パック100〜150円位だし、割合日持ちも出来て再収穫も出来るし、栄養価も高いから
一度試してみて♪
941名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 13:03:06 ID:QV6Z0no6
昨日急に目から出血しました。
拭いても拭いても血が止まらず、目の周辺が血だらけです。
今はもう片目が開けられない状態・・。
田舎だから鳥の専門医はいないし、普通の動物病院では何もしてもらえなかった。
(´・ω・`)泣きそう
942名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 14:28:44 ID:aZswdvhY
目から出血って、眼球?まぶた? 外傷なら脱脂綿とかで軽く押さえてあげれば、じきに出血は止まるはず。インコは外傷には強いから諦めずに病院探して頑張って!
943名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 15:11:45 ID:eOX1MYmy
939です
>>940
ありがとです〜。豆苗、気になってたんです。
書き込み見て近所のスーパー行って買ってきました。
さっそくあげてみたら、
見た目ハコベに似てるから目がキラキラして飛びつきました。
少し食べて、ん??種がナイ!って顔してました。
でも少し食べるし、たまにハコベだよ〜と騙してあげてみます〜。
再収穫できるとの事ですが水につけておけばいいんでしょうか?
植えるのかな…

>>941
目から血…
経験ないからアドバイスできないのが悔しいけど
想像しただけでカワイソウ。
なんとか病院に連れて行って欲しいよ〜。
遠くても、お願い、探してあげて〜。
こっちが泣きそう…
944名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 16:37:04 ID:OqeImp+w
家のピィちゃんは、放鳥の時にテーブルなどで
ウンコする時、必ずお尻をフリフリ振りながらおっちん(お尻を降ろす)します。

その姿か可愛くて仕方ないです!

皆さんのインコたんもフリフリしますか?
945名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 18:26:51 ID:oIctrgIj
します。わかりやすいですよね…

ちなみにー種類はレインボーってやつですが!
みんなおんなじなんですかね?

私は、羽をふくらませてからブルブルする仕草がお気に入り!
946940:2006/07/02(日) 19:43:08 ID:w5LsgjNr
>>939
豆苗、早速試されましたか♪
再収穫は、苗の部分を水に浸しておけばOKだと思いますが、
今の季節はコバエがわきやすいので水を頻繁に換えた方がいいかもです。

>>941
ケーズペットクリニック
http://www.geocities.jp/nqc34740/index.htm
> 遠方の方・来院できない方を対象に、遠隔診療も行なっております。

ここはどうかしら?
どうか、飼い主様も元気出してくださいね。

947939:2006/07/02(日) 20:48:40 ID:p7uYinBN
>>940
アドバイスありがとです〜。
下の豆みたいのがついてる根っこの部分は残してあるので
水を頻繁に換えて育ててみまーす。
948名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 22:45:37 ID:QXeYAyXW

この季節、ノーブラTシャツの乳首付近にインコたんが乗っかったら

感じますか?

949名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 23:21:17 ID:dvv51pGZ
爪が刺さって痛いですw
950名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 00:59:07 ID:s4tVYzyN
938です。
試した菜は豆苗、小松菜、ブロッコリー、シソ、レモンバーム、キャベツ
ねこじゃらし、大根葉、きゅうり、りんご、レタス、サラダ菜………
健康診断ではゆで卵の黄身、チーズ、にぼし、かつぶしもすすめられましたが
全くの無視!小松菜はすりつぶして挿し餌スプーンで押し込んだ所
プルプルプルッと顔を振って吐き出し服も畳も緑色でした。
ハコベも葉は食べません。もうお手上げ状態なんです…
豆苗って炒めて食べると美味しいですよね。美味しいのに…

951名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 02:03:41 ID:Lev1LESu
>>950
生のニンジンの薄切りなんてどうかな?
あとちょっと方向性変わるけど、ハーブのカモミールとか。
食いつきいいって話、聞いたことある。
小松菜も、小さくちぎって床にばらまいてもダメ?
小鳥って基本的に「拾い食い」が習性なので
こうするとつい口にしちゃうコも居るようだが…

あと、シード餌を土に撒いたら芽が出てきて
青々とした草に育ったけど、穂がついてきたらあげてみては。
ハコベっぽいし、これならいつも栽培できるし。
以前、我が家のインコたちはこれが大好きだった。

ま、色々試すのはいいけど、あまり焦らず無理強いしないように。
ある日食べだすかもしれないし。それまではネクトンでマターリ。(^^)
952名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 02:31:34 ID:ih05eOLl
>>950
もう試したかも知れないけど、インコちゃんの前で食べるそぶりとか
遊び感覚で一緒に取り合いしてみたりしてみました?
個体差があるとは思うんですが、飼い主が(信頼関係がないと無理ですが)
食べているのを見て、真似して食べるようになったりっていうケースもあるようですよ。
953名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 05:57:59 ID:WsxnRT4t
ちと話は違うんだけど、私はかごの前でおやつを食べるのが好き。
そのたびにインコたんにおやつを分けてあげてた。
そしたら私がなにも食べてなくてもおやつもらえると思ってカゴに貼り付くようになったよ。

いじきたないけど可愛くてついリンゴを剥いてしまう…
954ちゅよニャン:2006/07/03(月) 10:14:54 ID:kHOUXbgO
>>910
かわいいニャン(σ_σ)
ニャンもまたインコ飼いたいニャン
955名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 15:01:34 ID:UkfPIv3A
2年目になるメスのセキセイインコが急に鳴かなくなった。
メシは食うし毛づくろいはするし、ジッとしてはいるが、特に苦しんでる様子でもない。
これって何なんだろう?まだ今日1回も鳴いてない。
956名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 15:32:18 ID:A+YPkJPz
>>950
タンポポの葉っぱが食いつきよかったです。
あとおやつになるけれどりんごの皮とかも。

>>952
目の前で食べたら「食べ物だ」と認識するかもしれないと思って
インコたんを見つめながら食べない青菜を食べたら
馴れてない荒だけど頭が良くて好奇心旺盛なコが、私をじーーっと見ていました。
それから出かけて帰ったら、ちゃんと食べてました♪
957名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 18:28:17 ID:YNqMhUfU
>>955うんちの様子はどう?
958名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 22:27:32 ID:608mHTeq
うちのは、菜っ葉を菜挿しに入れても、ちぎっては捨てちぎっては捨て
菜挿しの中に残っているのは引っこ抜いて、最後には菜挿しも引っこ抜いて
床に転がして蹴飛ばしているよ…orz
顔中緑の汁が付いて汚くなっているのですがw
959名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 00:22:35 ID:DD2MR/Ek
>>955
発情期かも。
大きな糞をしはじめたら産卵する予兆なので
気をつけて見ていてあげて。
ケアがわからなかったら、一度鳥の病院で
健康診断がてら飼い方指導をしてもらうと安心ナリ。

>>956
かしこい インコタソ

>>958
緑の汁顔 写真キボンヌ
960名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 00:26:40 ID:jwpa+Ewu
今、新ものでネコじゃらしが生えてきてますね。
うちの子は「猫じゃらし」の粒粒を一生懸命プチプチして食べてます。
美味しいみたいですよ。栄養もあるし。
961名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 01:12:12 ID:OmcVXeeT
うちは二羽いるけど、一羽は端からプチプチちぎって食べるが直ぐに飽きて放り投げる。
もう一羽は茎をまず噛り、回りの葉っぱを食べてド−ナツ状にするまで芋虫のようにいつまでも食べている。

まじで可愛い。
962名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 04:22:50 ID:rFplyLi/
野生のタンポポとかハコベって
犬のションベンついてそうで・・・
可愛いインコたんにあげるの躊躇して
しまいます。
963名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 07:53:22 ID:qLzjtX/K
自分がしたフン入りの水を飲むインコ
964名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 10:16:31 ID:ndJwaeFp
>>960猫じゃらしいいね。
緑のままと、干してからあげるのとどっちが良いですか?
965名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 10:42:28 ID:khXhFb8t
http://p.pita.st/?m=xvrkozab

画像が大きいのか携帯じゃ見れないが orz
966名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 14:54:13 ID:c12vBsfO
生後2ヶ月とちょっとで37gは普通ですか?
967名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 15:05:27 ID:NebeSGan
普通
968名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 15:29:30 ID:c12vBsfO
>>967
ありがとー!
969名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 18:11:46 ID:RhjR3n9P
ちびたん、しゃべりまつ(´・ω・`)

ttp://www.youtube.com/watch?v=kj3gCFKJQRU
970名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 20:07:39 ID:+TyaDL3S
今日帰宅して気づいたのですが、
急激に痩せたような感じで、挙動不審にキョロキョロしており
様子がおかしいです。
(昨日までは元気にしていました。)
いつもならエサを見せると必ず食べるのですが
エサも食べる気配がありません。
なにか病気にかかってしまったのでしょうか?
あと関係あるかわかりませんが、昨日で変わった点といえば
水っぽいウンチを頻繁にしていました。

何か様子を見る方法や対処法などありましたら教えてください(つд`)
971名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 20:28:10 ID:wzyzgZea

さいきんよくネコジャラシを
インコにあげているんですが、まだ緑のネコジャラシってあげても
大丈夫ですか??
972名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 22:58:34 ID:NebeSGan
朝一で鳥専門病院に連れていってあげて下さい。餌を全く食べないのは危篤と一緒。体重は何gでしょうか?
973名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:25:04 ID:bU8Qbd72
>>970
とにかく保温!!
974名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:42:36 ID:bP7WhwIN
手でズイズイズッコロバシみたいに穴を作ると、
そこに頭から入って来る。可愛えぇ・・・
975名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:46:35 ID:+TyaDL3S
ありがとうございます。
鳥籠に布をかぶせて落ち着かせてみました。
今みたら、見た目は普段のようにモコモコになって落ち着いてますが、
まだ元気がない感じがします。
ハカリの類がないので重さはわかりませんorz

明日、動物病院に連れて行きます。

突然だったので原因がわからないのですが、
インコは暑さに弱かったりはしますか?
今日は恐らく、室内で30度を越えていたと思います。
976名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:55:34 ID:GIampoc4
>>975
熱射病?
換気してました?
977名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 00:13:40 ID:6NOsUbR2
今みたらもう一匹とチュッチュしてました。
復活?したのでしょうか・・・

今日は天気が雨がちだったので窓を閉めてました。
扇風機とかで風を回したほうがいいでしょうか?
978名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 00:16:18 ID:iTK0XpTU
>975
小鳥を飼う上ではやっぱり一グラムから測れるはかりは用意した方がいいですよ。
体重測定は健康管理の基本ですから・・・

>971
ネコじゃらしは小鳥の本にも出てましたけど、栄養のある食べられる
安全な野草となっています。うちの子はほんとに大好きですよ。
緑色の、今ちょうど新芽の美味しいのを、できれば車の排気ガスや犬猫の糞尿が
かかってないようなところで摘んであげるといいと思います。

979名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 00:25:42 ID:iTK0XpTU
>977
防犯面から多分窓も全部しめて外出していらっしゃるのでしょうが、
窓の上の部分の小窓とかは開けておけないですか?
扇風機はうちは使わないんだけど、同じところに固定してじかに風があたるのは
インコちゃんには危ないと思います。
室内が30度くらいあるなら25〜28度くらいに設定してエアコンをかけてひのある時間帯だけ
タイマーにしておくのはできませんか?
うちは小窓から小窓に自然の風がいききするようになってるので、暑いなりに
たえられるみたいなんですけどね。これからの季節はスダレとか、日よけをするだけでも
小鳥ちゃんの体感温度が変わるのでは、と思います
980名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 00:28:25 ID:7hZyeT79
インコの温度管理はむずかしいと思いました。
前に飼ってたインコは、過保護のため
6月になっても暖房してたせいか、暑さで平衡感覚をなくす病気
になってしまい、急に目眩を起こして止まり棒から急に落ちる症状
をくりかえし、結局2ヵ月後に他界。
981名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 00:33:27 ID:7hZyeT79
あと、ヒナのときに過保護にすると、自律神経がおかしくなって
大人になってから体温調節がうまくできなくなるそうです。
982名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 00:34:52 ID:7hZyeT79
インコの温度管理って本当にむずかしいですね。
983名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 04:48:24 ID:cWb1njKz
>974
かっわいい

>982
ですね

私もインコたちも、真夏でもクーラーなしで過ごしますが元気です。



984名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 07:11:29 ID:KTP3mbe6
動き回るので上手にとれませんでしたが…
貼ります。
http://p.pita.st/?m=clzwstz9
985名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 07:55:08 ID:XozEoO/7
>>984
かわい〜!
986名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 08:55:44 ID:srt5W6t+
>>984
濡れインコ...
987名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 09:02:27 ID:O+ams7gf
教えて下さい。
最近カルシウム摂取とストレス発散、くちばしの手入れの為にイカの甲をゲージに
差してみたけど全然かじりません。
勿論好みもあると思いますが、もしかしたら取り付け方を間違えたのかも知れません。
箱に書いてた取り付け方が分かり辛かったんですが、甲の固い方・もろい方のどちらを
どの様に差せばいいのでしょうか?
ちなみに、現在はもろい方をゲージの内側になる様にセットしています。
それでは宜しくお願いします。
988名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 09:30:06 ID:BQix5Dn+
>>984
あぷぷ〜 ぷりぷり〜
989名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 11:15:50 ID:c7KP78oX
^w^w^w^w^w^
990名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 13:15:57 ID:kiHlCj5P
>>987
>現在はもろい方をゲージの内側になる様にセットしています。
たぶんそれであってると思いますよ。
ウチの子もあまり食べませんが、
口元にもっていくと少しかじるぐらいです。
慣れもあると思うので様子を見てみては。
991名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 13:16:47 ID:yUPiuroJ
>>984おばちゃん達がサウナ後、水風呂に入ったときの恍惚とした表情を思い出した
しかしカワエエ〜〜〜〜!
992名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 14:02:41 ID:H5k+QhDU
次スレ
☆★セキセイインコ 44羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152074125/
993名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 14:11:49 ID:Xh+u0Qo9
お気に入りのおもちゃ、物の角っこ、人の指先などに
頬っぺたや頭をくっつけてウットリフカフカしてる。
しばらく幸せそうに固まって目を閉じたりしています。何でですかね?
吐き戻しはしないので、発情ではないようですし・・・
994名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 15:36:22 ID:4XVjqvx2
ゲージじゃなくてケージに取り付けてみましょうwww
995987:2006/07/05(水) 15:45:40 ID:O+ams7gf
>>990
ありがとうございます。
間違ってなかったみたいで安心しました^^
無理強いして嫌いになったら元も子もないんで、ゆっくり時間をかけて見守ってあげたいと思います。

>>994
ン10年間「ゲージ」だと思ってました・・・。
うわっ、恥ずかしい^^;
これから恥かかなくて済みます^^;
指摘サンクス^^
996名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 16:50:53 ID:op5Hco9D
>993
ウチのメスインコも同じようにしていますよ。
話しかけたり、寝ていることもあります。
きっと、そのオモチャが仲間になったんでしょうw
997名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 16:58:57 ID:EsymXziE
むかし、手乗りのオスと、後から買ったメスをつがいで飼ってたけど
メスが荒鳥でメチャクチャ気が強い。
オスもたまに攻撃されたりしてた。(つдヽ)ダンナカワイソス

なのに、オスが落鳥した時、メスがその側からじっと離れない。
遺体をカゴから回収しようとしたら激しく怒って噛みつく。
かわいそうだけどこのままにするわけにもいかず
手袋して取りだしたら、ポツンと一羽になってからは
ひどく元気を無くして、まったく鳴かなくなってしまった。
そしたら5日後に後を追うように落鳥してしまった。

今なら、もしかすると2羽とも同じ感染症だった?とも思うが
当時は田舎で鳥を診れる獣医もいなかったので
ワンワン泣いて埋葬した思い出がある。
終生人に馴れない可愛げ無いメスだったけど
セキセイインコがどれだけ愛情深い鳥なのかと
子供心にも感動して切なかったなあ。
なのでベタ馴れしなくても、マイペースなコでも
今では関係なく好きだ。

チラシの裏ネタでスマソ。
998993:2006/07/05(水) 18:27:12 ID:Xh+u0Qo9
>>996
レスdクス!
群れの仲間とくっついてマターリしてるのと同じ気分なのかもね。
999名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 20:12:55 ID:BQix5Dn+
k
1000名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 20:13:43 ID:BQix5Dn+
1000だったら次スレで皇帝降臨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。