全然追いつめられてない件
どこが追いつめられるのかむしろ全く理解不能
しかもこっちの話にはなんにも答えてないし
馬鹿すぎるので素直にNGするわ
こんな奴相手に貴重な休日使うの不毛過ぎる
934 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 12:50:04.76 ID:S4TyQC9u
うん。レスの流れも読めない人は消えたほうがよいねw
もしくは分が悪くなったのでID固定して別人になりすまし逃亡?
こっちの話にはなんにも答えなくてくだらないこと言ってNGされてもまだなんか言ってるのか
まあ読まんからどうでもいいけどw
馬鹿とか言って出てくる馬鹿に碌なのはいないというのを証明しただけだったな
936 :
S:2012/02/25(土) 13:07:28.78 ID:s0U9Q/9I
うちのものっそバスキングしてる。
温度上げもかねてるからうちでは現状必須だが、バスキング自体はいらんというのか。
うれしそうに浴びてるのはフェイクだったのか。
937 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 13:22:52.34 ID:S4TyQC9u
>>936 バスキングが必須の種はケージ自体の最低温度を高く保たないといけないからね。
特に今は冬場だし。
>温度上げもかねてるからうちでは現状必須
根本的に考え方が間違っている。
>うれしそうに浴びてるのはフェイクだったのか。
まぁ、あんたのレス自体がフェイクっぽいので、
・飼育している種
・バスキングランプのワット数
・ケージサイズ
をよろ。
>>936 別にフェイクじゃない
だが必須というわけじゃないしバスキング自体に弊害がある
939 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 13:40:21.77 ID:s0U9Q/9I
>>937 あんたとは失礼な!
インドシナウォータードラゴンだよ。100Wで、ケージは60×45×90です。
間違ってるのは認めるが温度が厳しいんすよ。まじで。
>>938 じゃ体温上げたいだけか。
弊害あるってのはこれ既出の乾くってやつですか?
>>939 そう
ウォータードラゴンだと特にクレストの伸長なんかに影響が出てくる
941 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 13:48:06.64 ID:s0U9Q/9I
なるほど。
雄の水ドラの伸長したクレストはかっこいいもんな。
ありがとう。
ちなみにヒガシもいらん??
>>941 いらんね
特にウォータードラゴンみたいな水場大好きな多湿系は湿度重視してやった方が良いよ
943 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 13:57:15.13 ID:s0U9Q/9I
>>942 そうだったのか。ありがとうございます。
下はビバリウムでビチョビチョなんすよね。
944 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 13:59:46.67 ID:S4TyQC9u
樹上性とバスキングの難しさは設置法にも原因がある。
ケージ内に設置するありがちな方法だと、止まり木に
スポットを当てないと意味ないし、個体の体に触れる
事故の危険がある。あと、WDなら、水容器からの水滴の
撥ね飛びが怖い。
爬虫類ケージで外から当てられるなら、そのケージサイズ
でそのワット数なら、最悪保温に使ってもいいと思う。
ただケージサイズと保温器具のワット数が圧倒的に少ない。
もう200wほど、パネルや赤外線ランプ(無光タイプ)を追加
したいところ。まぁ、ある種、低い温度で生きているのはコスパ
的にはうらやましくもある。
945 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 14:06:55.96 ID:s0U9Q/9I
>>944 あざっす。
いやいやまさかバスキングランプ100Wだけでは保温できないです。
だんとつ、水場のヒーターがあります。
パネルじゃおっつかなくて。
ケージはこれ以上は厳しい…
946 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 14:17:15.42 ID:S4TyQC9u
>>945 すまそ、
>ただケージサイズと保温器具のワット数が圧倒的に少ない。
を、
>ただケージサイズの割りに、保温器具のワット数が圧倒的に少ない。
訂正です。
>>945さんのサイズでも大丈夫だと思います。そのサイズなら中型
地上棲や蛇にも使えますしね。 樹上棲はそれ以上なら、温室か自作
でしょうね。
947 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 14:23:15.94 ID:s0U9Q/9I
>>946 じつはもう既に自作ですの。
もう2年半はなんやかんやで飼ってんすよね。
948 :
名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 17:59:48.73 ID:S4TyQC9u
自作ですか。俺も考えたけど、先に生体買っちゃったんで市販にした。
自作だと保温や湿度もガラスケースより自由に出来そうで良いですね。
俺は乾燥で困っている。定期的に床材を出して水吸わせて敷きなおし
したり。水場のヒーターは俺も考えたけど、温度差とか結露とかが
気になってやってませんね。一度試してみようかと思いました。
参考にさせていただきます。
ウォータードラゴンは温度より湿度なのか
温度を25〜8に保たないといけないと聞いてバスキングしまくってたわ
バスキングライトで乾燥ってw
ただの湿度管理もできない素人確定
951 :
名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 00:41:24.24 ID:4WOntd9I
まぁ、簡単な理屈なんだけど、それを実現するには、設備とそれを使いこなす
知識、応用力が必要ってとこか。後は自分の思い込みを捨てる。
散々既出だが、草食中心の樹上棲で無い限り、バスキングで体温を上げると
いう行動はとらない。意外にも低温に耐えることもできる。小型、中型の
地上棲から入った人は完全にイメージを変えないといけない。むしろ樹上棲
カエルの方が近いくらい。俺も最初はかなり抵抗と不安があったし、実際バスキング
ライトを入れて飼っていた時期もあった。
分布北部のWDは、冬眠するぐらいだから、10℃前後まで下げても大丈夫だと思うけど。
室温はそのぐらいだけど、ピタリ適温と水中ヒーターで問題なさそう。
ベトナムとか南部の個体はどうか知らないけど。
うちでは日中はエアコンで26℃ぐらだけど、湿度は50〜70%はある。
ところで、今出てるビバガに帆がある種はなかなか帆が伸びないって書いてあるな。
でも写真はメスのGB。しかも、前足の甲にイボか水ぶくれがある個体。
まともな写真無いよなビバガは。
それとも、国内にそもそも立派なオスのGBっていない?
実際冬眠できる東WDの低温耐性は凄まじい
氷が張った水の下を悠然と泳いでいたという記録があるくらい
インドシナの方はそこまでは強くはないけどそれまで思われていたより
ずっと低温に強いのは事実
954 :
名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 23:56:07.20 ID:/p4UQkVO
>>953 その東WDの話は正直信じがたいけど、噂の一人歩きとかの可能性はないか?
低温でガンガン活動できる爬虫類てとりあえず今ぱっと出てこないけど他にいたっけ。
それとインドシナの強いってのはどんな定義よ。死ぬか死なないかってライン?
うちのインドシナは温度20きるぐらいだともう動き悪いし、食も全然駄目だよ。
それ以下に下がってくと持ち上げるとリアルにガクブル状態で。
死んでないし今も健在だけどあの時はインドシナには悪い事した。
うちのバシリスクは15℃位なら何にも変わらないな。まったく普通。
上も夏場40℃ぐらいなら弱りもしなかった。
標高高いところまで分布してるから、それほど寒さも気にしなくても良いんじゃないの。
外で飼うのは無理だろうけど、室内なら気にしない。
全部同じとイカンがだろうが、おそらく慣れだ
WCや南半球や常夏の気温の国から来たCBの導入直後に
すぐの15℃の環境が大丈夫かわからんけどな
気温変化経験して常温変化で徐々に寒さ慣れた買い込みなら
夜間10〜15℃(一時的ならそれ以下も有る)くらいでも元気だ
餌食いが下がるから、常時15℃で大丈夫とは全然思わんけどな
>>954 その東WDの話はとある飼育書に乗っていたエピソード
君のところのインドシナWDが低温でダメだったことについては
他の人が書いてる点が問題なのだと思う
ちなみにその飼育書ではインドシナWDの水の温度の許容度は6℃が
下限と書いてあった
もちろんそんな低温に晒す必要はないのであくまでも一つの情報としてね
958 :
名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 08:51:05.27 ID:6poFnWJS
やっぱ低温でいいのか?ってリアクションは来るよね。
ここでは、前ふりとして20度後半を保たないといけないから、
という考え方について、WDの「種」としての特性を語っていたので。
くれぐれも、サーモの調整メーターをマイナス−10度下げないようにw
それはWDではなく、ハチュウ両生類全般にとってしてはならないことw
>>954さんのレスみて思ったが、爬虫類にも季節の温度変化は必要だということ。
つうか、うちの場合はエアコン無しなので、室温が低いときにはケージ内も自然に
下がるw 要するに最低温度の管理だけ。あいつらだって、気温の低い時機は
引きこもってんじゃないの?
東はバスキングなしだと確実に死にいたるな
つーか低温に強い=バスキング必要なし
ってことになってるような
961 :
名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 13:44:00.38 ID:6poFnWJS
つうか、最低温度?、バスキングエリア外の温度が低ければ、いくらバスキング
つけてても、当たりに来ることすら出来ず、ケージの隅でへたってると思うw
>>959 ヒガシとフトアゴが同じケージに入ってる動画はココに来てる人なら見たこと
あるかもだが、ああいう光景みると納得できるというか。ヒガシはなんか、肌質
からしてインドシナ、チャイニーズとは違うような。
962 :
名も無き飼い主さん:2012/02/29(水) 13:53:47.97 ID:6poFnWJS
>>961 ごめ、
×>バスキングエリア外の温度が低ければ、
○>バスキングエリア外の温度がその個体にとって低ければ、
訂正します。
絶対的な基準があるという発想から抜け出ねば話題がループするだけw
でも、WDやカロテス、エリマキ、さらにはバシリクス類には強い光線と、
ホットスポットはNGって結構一般化しているチシキだと思うけど。けど、
なんとなくホットスポットを入れたい気持ちもよく判るw
だいたいが消化や活動に一時的に体温をあげる必要があって、
常時ケージ内高温にしてたらそれはそれで弊害があるし、じゃあ一時的に
ケージ内全体高温にすりゃいいじゃんってのもバカな話、そもそも
好適体温もはっきりわからないんで、それじゃ一部だけ高温にしといて
飼育個体にある程度自分で調整してもらいましょうってのが
スポット設置の意義だしな。
とバスギングを肯定しないと気が済まない人
まあスポットなしで殺したいならご自由にどうぞと。
スポットつけて火傷させたりケージ溶かしたいならそれもご自由にどうぞ。
966 :
名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 02:06:55.55 ID:RdKSvqLV
アカアシガメみたいに強い光で目がやられるとかあるんかな?
>>965 どっちも大げさでしょ。死ぬし死なないの話じゃないよ。
普段は消しててもメシ食わせた後はスポット点けないかんかなぁと思っている
まあスポットなしで無事な種類もいるけど、
たいていは遅かれ早かれ消化器異常起こしてあぼんよ
969 :
名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 21:19:52.65 ID:RdKSvqLV
>>968 今までの書き込みを総括するとインフラレッドとかセラミックヒーターとかが良いって答えにならん?
常時高温もあかんよ。まあ現実的には保温器具のそばなら設定温度より高温になって、
結局スポットつけるのとあんま変わんないけど。
スポットつけるのとは明らかに違うけどね
よほどちっちゃいスポットならあれだけど
普通スポットと言ってつけるくらいならそれなりの
温度になるものをつけるべ?
しかも常時点灯だし
インフラレッドとかでも「そばなら」それなりの温度になるよ。
でも常時点灯でもないし、スポットと思ってわざわざ当たりに行くことも
あんまりないからねやっぱ違うよね
いや光出なくても暖かけりゃ当りにいくぞ。
976 :
名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 00:52:06.68 ID:ZuwCrQ3p
うちのwdは給餌後は底面のヒーターの上に行く。
バスキングを入れていたときにも当たりに行っていたが、
結局枝のどっかに当ててるわけだから、本当に当たりに行ったのか、
単にマッタリしたい所がスポットになっていたのかは今となっては疑問w
バスキング派は地上棲みたく地面にスポット作ってみたら?
自然だって、日当たりのいい地面や岩って状況はあるし。
インドシナWDを飼おうと思っているのですが参考になるサイトなどがあれば教えてください
978 :
名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 17:30:54.03 ID:r/vXf/T7
ここが一番参考になるんちゃうか。飼育経験者のいろんな意見でてるし。
自分で取捨選択しなきゃだめだけど。本一札もってにちゃんをみる、がベストかもよ。
うちはビバリウムだから明るめのライトは結局バスキング云々なくても必要だった。
979 :
名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 18:39:13.70 ID:ZuwCrQ3p
サイトとか立ち上げてる人は皆経験者だからど素人さんはあんま参考にならんと思うわ。
かといって、日本の雑誌も薄い、つうか、ビギナーに媚びた内容がほとんど。ケージとか
器具とかのチョイスも提供企業やショップの差し金が見え見えw いや、全部が全部とは
いわんけど、初心者への敷居が低くするような内容なのは否めない。
参考にしていいのは、洋書。ちょっと大きなショップや専門店なら、結構置いてる。
ちゃんとWDは最初から90センチ水槽で飼いなさい、って書いてる。
WDの国内飼育サイトって、意外に無いよな。ブログぐらいしか無くて参考にはならない。
モリドラゴンはさらに無いよな。
つか飼い方のマニュアル見てその通りにして、長く手元に置くという
永年の家禽・ペットの認知度って発想が
爬虫類の場合(とくに確立されてない種は)、もう少し自分で正解に近づけて
より良く飼育するって発想の種類が多いだけの気がするよ?
マニュアルあてにするななんていわねぇけど、まだ自分で方法論晒す程度の認知度だからさー
まぁ忘れてくれ
982 :
名も無き飼い主さん:
逆にサイトとか、ブログを見るとバンバン繁殖させてる訳だしね。
アクアリウムの世界と通じるもんがあるね。結局切花飼育、盆栽飼育
のレベルで止まっていて、生体とっかえひっかえしてる層と、ブリーダー
レベルの人達がいる訳で。単に横のつながりの差なのかな。飼っている
イキモノ自体が孤立したイキモノだからねぇ。交流するにもそれぞれが
好き勝手にやってるのがいいのかもねw