ボールパイソン専門スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1bo-rupaison
ボールパイソンだけの話題で話し合いましょう
荒らしはスルー
sage進行で。
2名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 23:21:23 ID:sSu7e4uI
スペルが違うぜ?
3名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 23:32:39 ID:EiChcEtJ
みなさん 品種は何を持ってますか?
4名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 23:34:44 ID:NVzHld9c
スレ建てたら関連スレくらい貼れば良いのに・・・

現行関連スレ
ヘビスレ パート12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146584251/
ニシキヘビを飼ってる方はいませんか?Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099444682/
【スノー】コーンスネーク統一スレ【アルビノ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1131292646/
ボアコン、バーミーズパイソン飼い集まれ〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127663386/
ボア・パイソン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145296913/
5名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 23:45:57 ID:NVzHld9c
ノーマル オス C.B. 3年目 ガラス温室上半分使用 繁殖予定無し。
誰かアルビノ殖やして10万以下で売ってくれ。頼むよ。
6名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:57:46 ID:S7eW7ZaU
ボールパイソンって実際どれくらいの大きさになるんだ?餌のあげかたで変わるものかな?
7名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 10:43:46 ID:lPenT/ue
>>6
多分そう。
140とか180とかあるけど俺ははっきりとはわからん。
8名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:20:52 ID:S7eW7ZaU
7 やっぱそうか。レスありがとう!
9名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:31:28 ID:A1rx63ym
ボール飼ってる人 意外と少ないのかな
10名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:05:04 ID:9FriS0ZU
結構いると思うよ。
11名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:56:58 ID:lv2plCsr
ボールパイソンは拒食するのは普通?
12名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 07:19:57 ID:j3WOivsg
>>11
WC?
CBならあまり見られないけど、この時期に入荷されるWCはたまに拒食する子いるよ
うちは生き餌で改善したけど、2年経った今でも冷凍餌は食べてくれないorz
13名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 21:51:57 ID:da6b253+
ボールも特定動物になると良いね!
環境省にきちんと申請してみましょうね。
14名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:15:29 ID:vxAQDuS0
いつか手に入れたい品種ってある?
15名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 15:57:59 ID:weT8j7Fe
ペットショップで、拒食が改善するまでお取り置きしてもらっているボールパイソンのベビー…。

まだ餌食べてくれないらしい…泣

早く家に迎えたい(ρ_-)o
16名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 16:55:29 ID:SX8qjCFO
ビバガを知ってるならググってみ。
17名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 19:29:28 ID:w3UTBa51
>>14
以外とボールの品種について知識すらない(全く知らない)層が多いっぽい。
あとやっぱりノーマルと価格差が激しすぎて諦めの境地とか。

>>13
危険動物にボール、特定外来生物にレオパとコーンを追いやったら
マジにこの業界アボンだなw
18名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 21:46:24 ID:ktGzLBRp
>17
この業界というか、まずは餌屋が沈む。そして飼育者が悲鳴をあげる。
今、どこのショップを覗いてもボール、ボール、ボール。
どうすんのよ、あんなにボール輸入して。
で、どれだけ1mに育ててもらえるの?
売る方も飼う方も今後はもっと危機感持って取り扱わない(生物にこんな言葉使いしたくないが)と、
ボールはボアコンと同じ道を辿り、
北米産の爬虫類はことごとく外来指定にされる。
国が検討し始めたらもう遅い。
19名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 01:10:35 ID:r77PeqzW
ボールパイソン飼いたいなと思って、スレ覗いたんだが
意外にレスが少ないのね・・・・あっちこっちのHP行って
情報収集してるんだが・・・ロムってるんでレス増えると
いいな。
20名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 09:46:03 ID:evDEwC5J
>>19
ボールは個体差が激しいからなぁ。
CBでも頑なに活マウスに拘り続ける個体も居るし、
ケージを替えたりハンドリング程度でも拒食に入る個体も居る。
都度対応がカナリ要求されるので事前準備は結構当てにならないから
それなりにヘビを飼う知識を持ったなら飼育を始めれば良いと思うよ。
21名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 19:40:27 ID:KLaVUMQP
ていうかヘビスレからワザワザ独立する意味がわからん。
ただでさえスレの進みが速いとは言えないペット板の中でも、ぜんぜん普通のレベルなのに。

でもボールについてはいろいろ語りたい。
調子こいて去年スパイダーとかパステルとか買っちゃったから、せっかくだし繁殖させたい。
スーパーパステルかバンブルビー作りたいぜ・・・
22名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 00:33:02 ID:wh5QjuTO
調子こいたぐらいでスパイダーとかパステルとか買えるような財力のあるヤシが
こんなところ来るとは思えないけどw

でもパステルは確かに実物見るとキレイだよな、一回でも実物見てなおかつパイソン好きなら、
貯金してでも欲しくなるのは分かる気がする。
2321:2006/05/20(土) 12:20:42 ID:yXZMIFJI
>>22
財力ある奴が2ch見ないってのは勝手な偏見だろうw
俺は財力ゼロの学生だがな。ついカッとなって有り金全部使ってしまった。

飼ってるのは楽しいし、もし繁殖できたらオークションで飼育費くらいまかなえるかもとか
夢想してたけど、法改正でそれもナシだとよ。別にいいけど。やたら高価なカラフルで生臭い紐が増えるだけだぜ。
24名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 21:05:23 ID:J8rvESfk
貧乏学生妄想乙

悔しかったら日付入りでうPでもしてみろってんだ。
25名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:27:52 ID:tNs7Nv9h
妄想は言い過ぎだろうw

ただ、数十万もの金(バイクか中古車買えるぞw)を自由にできる時点で
「財力ゼロ」もないと思うがな。
そのボールを買うために食費も遊び代も絞ったとか、何ヶ月もバイトしてるのだろうけど。
26名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:54:47 ID:OjLFnwuB
スパイダーって百万くらいするヤツだっけ?
2721:2006/05/22(月) 11:28:29 ID:NTrVOAOH
よしわかった。そこまで言うなら写真をうpしよう。

ただ、全員活しか喰わないという徹底ぶりで、ハンドリングとか掃除の時だけだから
その時に撮るよ。ちょい待ってなさい。
28名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:33:22 ID:tMv6zj4U
お前さんどっかのスレでボールが餌喰わねーって相談してた人?
某米国の某さんからスパイダーを数匹買ったとか書いてた人?

だとしたら、その後は順調なのかい?
他人事とはいえ、高価なモルフなんだから大切にしてやってくれな。
29名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 09:25:36 ID:P1+PKaty
ようやく休眠が終わり活ホッパー×2、
活アダルト×1にあきたらず、かたくなに
拒否し続けてきた冷凍までたいらげた!
食欲に火が点くと凄まじいな…(((((;゚д゚)))))
30名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 16:06:08 ID:4EEzqMj/
拒食開けに多給餌なら吐き戻しに注意しなくちゃ。
排泄までケージ温度は25度を切らないように。
3121:2006/05/23(火) 16:30:25 ID:2nTKYERG
>>28
2chで相談したかどうかはわかんないけど、そうかも。
スパイダーとパステルを数匹な。

経過全然順調じゃねーよ・・・唯一冷凍喰ってた奴も冷凍食わなくなったし、
他の奴らは相変わらず活しか喰いやがらねぇorz
近くに活マウス扱ってる店があったのが唯一の救いだけど、週に二匹はあげないと明らかに量不足
(ていうかそれでも量不足)だから5×2×250円=二千五百円!!月に一万円も餌代かかっちゃうんだぜ!?
ラットも飼ってるんだけど、全然子供生まないし・・・手間かかるし・・・

あああああ学費が!学費があああああああああああああああああ
>>29
死ぬほどうらやましい
32名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:37:01 ID:KW0+Ib6f
おい学生さんよ。
その数匹をいくらで買ったのか教えて欲しい。
ドル立てでの購入ならそれでもかまわない。
3321:2006/05/24(水) 02:20:33 ID:ahyuHM2P
>>32
合計250万くらいかな。
パステル雌04生まれ。去年のレプタイルズショーで40万のを活餌しか食べてないとかいう事で30万くらいで購入。

あとはボブクラークから輸入。
通帳見たんだけど、振込先は記載されないんだねコレ。
いろいろ混ざっててどれがどれだかわからないけど、たぶんこんくらい。
「そんな大きな買い物しといて詳細を覚えてないはずがない!!」
とか言われそうだけど。

スパイダーの雄一匹と、レモンパステルのメス、パステルの雌を注文したんだ。
今見るとプライスリストがスパイダー5000ドルになってるけど、去年はこれ10000ドルだったと思う。
レモンパステルも4000ドルくらいだったような気が。
ていうか値段下がりすぎじゃね?パステルもプライスリストにいなくなってるし。
価値下がりすぎだろ、悲しくなってきた。

英語なんてビタイチできないから輸入代行頼んだんだけど、キチンとしたところはどこも断られて、
結局電話番号が090で始まるいかがわしいところに頼む事になった。
サイテスの爬虫類の輸入について説明されてるページとか、そういう資料をしっかり送って、
「他のところでは断られましたけど、大丈夫ですか?」
とかしっかり聞いたのに、事あるごとに

「輸入許可証の金が必要だった」
「引き取りにお金がかかった」

だの言い出して、結果当初の手数料より10万くらい多く支払った気がする。
3421:2006/05/24(水) 02:21:28 ID:ahyuHM2P
おまけに(代行業者が言うには)ボブが言い訳して全然送ってこなくて(輸入許可証が取れない・・・とか
どっかに旅行に行ってる・・・とか。日本では考えられない仕事っぷり)
結局届いたの最初の振込みから半年後。冷凍餌付けて送るって言ってたのに喰わねーし。
これは輸送ショックで喰わなくなったと好意的解釈もできなくはないが。

しかもなぜか届いたのはスパイダーのペアと、パステル二匹(うち一匹性別不明。性別記載
があった方が色が若干明るいが、これがレモンパステルなんだろうか?)
これはボブなりの誠意だったのだろうか。
まあ、アメリカンは注文した商品と全く別のモン送ってきて
「在庫なかったから同じくらいの値段のを送ったよ」
とか言うミラクルが平気で起こるらしいし、そんなもんなのかもしれない。とにかく得した。


まあ、結果それでも普通の業者に頼むと商品の20%とか取られるらしいから、どちらにしても安上がりではあったんだけど。
値下がりしたっつってもやっぱ安かったしね。
でも急に予定外のが増えたから飼育スペースが足りなくなって押入れを明け渡す事になったのは秘密だ。

長々と書いただけでネタ扱いされると悲しいから証拠うp。スパイダー雄とパステル雌。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload6103.jpg
http://www.borujoa.org/upload/source/upload6104.jpg

早く冷凍喰ってくれ
35名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 04:28:18 ID:Xlnlhq3l
学生で蛇に250マソ・・・(; ´゚ω゚)
36名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 07:05:39 ID:VtN3AX9V
そんなミラクルいらねwwwww
37名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 08:04:13 ID:jbCJVWc5
>>36
いや、マジらしいぞ。俺の友達の話なんだが、
アメリカでバッグを買ったが、かさばるから後日日本に送ってくれといったそうだ。
そんで届いたのは同じ商品ではあるがサイズ違い。
取り替えてもらおうとおもった友人はなんとかその店の人と連絡をつけたそうだが、当然のように
「在庫なくなったから別サイズの入れといた。問題はない。」
とか言われたらしい。
冗談みたいに聞こえるがマジだ。良いとか悪いとかではなく、日本とは常識が違いすぎるんだろうな。
38名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 08:38:54 ID:VtN3AX9V
>>37
そこ(日本とは常識が違う)は否定しないんだけど、
34の画像を見る限り、家の6800円のノーマルと
そんなに違わないんじゃね?wって思ったのさ。
成長して体色の変化もあっただろうし、光の加減もあっただろうけど。
39名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 11:33:25 ID:T3iYOCDZ
>>38
ボールは元々そんなもの。
ハッキリ違いがわかるモルフなんて少ないよ。

タイガーなんてもっとひどい。
ブラックバックとか詐欺もんだぞ。
ゴーストもモノによっては殺人クラス。
40名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:06:30 ID:1L2luLXL
>>33
学生さんありがとう。いろいろ参考になったよ。
どうやら言えることは、少々高くても信頼の置けるお店で買った方が
長い目で見れば安くつく可能性が高い、ということみたいだね。
それかエキスポ行って直接見て説明聞いて納得の上で買うか。

今実はレモンパステルが欲しくて物色してるんだが、
やっぱり普通のパステルより高いようで、オスでも30マソは下らないw


ところで1つ疑問が浮かんだんだが、
どう考えても普通の学生さんがそれだけの大金をキャッシュで用意できる気がしないw
一回社会に出てから大学戻ったクチ?
それともそこそこお金持ちの生まれ?
あるいはデイトレで一山当てたとかw
気分を害したなら済まないと先に謝っておくし、
都合が悪ければスルーしてくれてかまわない。
41名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 01:46:35 ID:dJjUot2N
>>37
だな。
俺の頼んだ怪しい輸入業者(果てしなく個人だろうが)も、悪い人じゃなかったと思うよ。
ただ、商売してる人としての自覚は薄すぎたと思うけどね。
ボブさんもかなりアメリカ的フランクさを持った人なんだろうな。
>>38
何を言うんだ!!こいつは・・・こいつは・・・一匹でBD-1より高いんだぞぉ〜!!!
三か月分の生活費を超えるんだぞぉ〜・・・・・・・OTL
>>39
なぐさめどうも。
タイガーとブラックバックについては死ぬほど同意だ。
>>40
安くつくかどうかは別問題だと思う。
実際我が家のは活なら問題なく喰ってるわけだから、活を安定供給できれば問題ないわけだし、
別に品質悪いもんを送りつけられたわけでもない。その他いろいろ問題はあったが。
値段と安心の問題だよ。どこでも言ってる事だけど。
国内で買えばやっぱり安心(当然100%ではない)。その代わり高い。

で、レモンパステルって普通のパステルと違う系統なのかね?
レモン×普通のパステル=スーパーパステル
にはならないのか?

あと金については社会人出戻りでもなければ金持ちでもない。
さる事情で結構な金が手に入り、カッとなってオンラインカジノへ全額投資。
大もうけするもついカッとなって勝ち分+貯金まで引き出して蛇購入。

という流れです。
42名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 01:52:16 ID:8XzTCGqs
>>41
なるへそ。
オンラインカジノやる勇気無い俺は今年も宝くじですよ( ;ω;)
43名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 03:43:52 ID:hvRLKu3b
>>41
>ていうかヘビスレからワザワザ独立する意味がわからん。

お前みたいに後先考えずに行動するDQNがいるからあるんだろ。
つか、ココでお前が一番必死じゃねーかw

でも繁殖がんばれよ。
44名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:04:34 ID:ISOT4Xat
ていうか04年生まれの♀がいて、05生まれの♂がいるって事はうまくいけば来年には繁殖可能だろ?
育ちっぷりはどうなの?

勝手な持論だけど、拒食でなくて、活しか食わないとかいうのは落ち着かないからとか環境が悪いとかじゃないから、
そこまで神経質になる必要はないと思うよ。
多少なら触っても問題ないから、できたら体重計測しといたほうがいいよ。
45名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:43:09 ID:yST0u9Zg
マウス増やせば良いじゃん。アダルトの雄1 雌2くらいいれば三ヵ月後には充分まかなえるほどのアダルトが取れるよ。
46名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 03:08:08 ID:94qfF5FL
>>42
オンラインカジノはいいぜー。二秒で数十万が消えるんだぜ〜。
>>43
ごめんなさい。
まあワザワザ独立する必要もなかったとは思うけど、あるうちは使えばいいんじゃねぇの!?
ペット板って全く落ちないし。
>>44
04生まれの雌はショップでキープ時も餌くってなかったんだか、
輸入の四匹とほぼ大きさ変わらない。前にも計ったけど、たぶん体重800gだな。
他の奴らは600〜700gくらいだと思う。
機会があったらちゃんと計ります。

スパイダーの雄が一匹育ちも食いも良いのがいるから、そいつはもしかしたら順調にいけば
来年の繁殖に使えるかもしれない。
確か雌は1500gはほしいんだっけ?だとしたら来年はムリだろうな。1000g超えもいくかどうか・・・
今年中に繁殖可能な雌を一匹つれてきて、このスパイダーの子供を生んでもらうという手もあるな・・・
>>45
マウスじゃアダルトでもちっさいからラット飼ってる。
雄一、雌二でやってるけど全然増えねー。雌のうち一匹はたぶん妊娠能力失ってるし。
もっと雌増やせばまかなえるかもしれないけど、そんなスペースも暇もない。
ラット手間かかるよラット。
47名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 19:21:22 ID:gnfiC7LG
>>41
俺は40じゃないが、気になったので調べたから一応。
レモンパステルについてだが、クリーパーの特集号を見たところ・・・いまいちわからん。
日本にいるパステル系統だけでも数種類いるらしいし詳しく解説した資料も手元にはない。

パステルジャングル
クラシックジャングル
ジャングル
パステル

ここらへんは呼び名と現実がかなり混同入ってるみたいなんで、一概にはなんとも。
果たしてレモンパステルとは「色鮮やかなパステル」なのか「パステルに似てるけど全然違う」なのか。
力になれなくてスマソ
48名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:42:33 ID:0tD2xxvD
今日ボールパイソン買ったんですけど妙にあくびをするのが気になります…。大丈夫でしょうか?
49パステル:2006/05/31(水) 09:35:47 ID:oWdjwXSZ
パステルジャングル=パステル

系統によっていろいろ名前がついているけどエンチパステル以外はみんな同じと言われている
ようだね。
レモンは確かに違うというような個体もいるけど、普通のパステルと変わらない様な
個体もいる。この辺は呼び名と思った方が間違いなさそう。

クラッシックジャングルはボールパイソン マニュアルの表紙になっているけど
遺伝が確認できないようだ。

ジャングルはそれっぽい個体の呼び名。
50マニア:2006/05/31(水) 10:06:16 ID:yg3AWX2X
レモンパスはボブクラーク(確かではない。)が繁殖した個体に名前をつけて流通した個体だと思う。
レモンパス(US購入)の親ものからの繁殖個体をみましたが他のパステルとの違いは分からなかった。
個人的にはグラジアーニラインがいいと思う。
っと言っても>>49のとおり大元はスネークキーパーとの話しも.....。
まあかける相手個体によって出てくる子供は様々だと思う。

クラシックジャングルは遺伝が確証できないんでドラゴンハープさんが親物を投売りしてましたね。
今思えば安かったかも??
51名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 10:11:45 ID:FINaeXkj
>>50
レモンパステルはNERD(イギリスのブリ)の血筋だべ。
ただ、普通のパステルと違いがイマイチわからんのは同意。
わりとキレイな個体が多い気はするんだけどね。

強いていえば、首筋のパターンに特徴がある気がするけど、
画像だけじゃ何とも言えないし、実際生体見たことも一回しかないし。
52名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 12:26:13 ID:0jx191S/
早く脱皮しねぇかな。いつも以上に神経質で困る。
53名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:23:37 ID:4C2L3mfA
早く脱腸しねぇかな。いつも以上に神経質で困る。
5421:2006/06/04(日) 22:00:55 ID:UtH6xsha
>>47
>>49-51
情報サンクス。遺伝としてはどうやら同系統みたいですね>レモン



で、一応意見を賜るためにも計れた分だけでも今の重さを・・・

1スパイダー雌・・・脱皮前のため計測不能
2正体不明・・・688g 餌食って一週間後。ウンコも出した後。
3パステル雌・・・593g 餌食って一週間後。ウンコも出した後。
4スパイダー雄・・・736 飯食って一週間後。尿酸だけ出てた。
5パステル雌04・・・702 餌食って一週間後。ウンコも出した後。

こんな感じ。しかし○ラゴン○ープで買った04生まれ・・・一歳年下の雄にまで体重で負けるとは・・・
いや、雄にはウンコ詰まってるから、たぶん体重的には同じくらいだと思うけどさ。
知っている人がいたら良いんですけど、実際こいつらの成育ってどんなもんですかね?
55名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 21:08:42 ID:GMkewJOp
二歳で一`行かないのはヤバイねぇ
56名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:01:02 ID:XMD06XSt
>>55
雄でもダメ??
57名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:27:49 ID:LFRZrk/Y
>>54
参考だけど、ウチの04生まれの雌は現在1301gだったよ。
冷凍ガンガン喰ってたし、最初の二年は週二回くらい餌上げてたしね。
ネットとかで体重の推移とか公開してるページがあったと思うから検索してみたら?
>>56
ダメってのは何が目的なのかによる。
太く、立派な個体に育てたいという理由であるならダメだろうけど、
別に健康に育ってくれさえすれば良いというのであれば特に問題はないかと。
繁殖を目指しているのなら、ちょっと不安かな?って程度。
雄は雌と違って繁殖に体の大きさは関係ないらしいから。
でも行き着けのショップの人の話では、やっぱし体が大きくて強い雄の方が「女ウケ」が良いらしい。
58名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 17:39:25 ID:afIe46x9
人間と似てるのね。
5921:2006/06/10(土) 22:36:08 ID:rqAoCN5k
>>57
一軒見つけたんだけど・・・何歳なのかとか書いてないからあんまアテにならない体重表でした。
しかしウチのの二倍くらいかよ・・・まあ、売るつもりで買ったわけじゃないけど、
仮に繁殖成功してもオークションとかもうムリだしどうでもいいけどね。
60名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 00:08:33 ID:oead7ni6
>>54に追加。
1スパイダー雌・・・694g 餌食って一週間後。脱皮直後でウンコも出した後。
61名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 05:20:52 ID:uqi4wwa9
やっぱこのスレ必要ないよな
62名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:11:15 ID:5zIc4FbD
>>61
最初にこのスレの不要を説いた奴が1番このスレを使って、
しかし結局廃れるってのがまた乙だよな
63名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:25:40 ID:hv2km7eR
ボールを健康で尚且つ成長を早めるには、どのくらいの給餌がいいのでしょう?
現在60cmです。中4日あけてホッパー2匹あげてます。
64名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:55:46 ID:I+Ke2Oot
ひたすら餌をあげよう
65名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:44:43 ID:JPi5kSFe
アダルトのLをあげろ
66名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 14:36:24 ID:hv2km7eR
>>64-65ありがとうございます。
ちなみにみなさんどのくらいの量あげてますか?
67名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 15:17:36 ID:4Ego5PAv
食べるだけ。サイズはぎりぎり飲めるぐらいのやつ。
68名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:40:56 ID:Dc+eHWJA
おめーらどんくれーハンドリングしてるよ?
69名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 08:55:20 ID:waEcvNlZ
>>68
ヘビの大きさにもよるだろーが。

そんな事も解らないのか?

聞く気が無いなら自分で調べろよ
70名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 22:48:07 ID:OJZigV3g
俺68だけど、>>69って俺がヘビスレでレスしたののコピじゃん(笑)
お前らがどんくらいハンドリングしてるか聞きたいわけで、○○cmのボールだとお前らハンドリングどれぐれーしてる?って聞きたいわけじゃねえから大きさによるとかを俺に聞いてくんのは意味分かんねえけどな
71名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 20:29:32 ID:0omTScC4
ボールって多頭飼い出来ないのかね?
でっかいゲージでうにょうにょ飼いたい
72名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 23:33:45 ID:v6c7sUAK
Bp.S ウゼエ!
73名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 01:35:00 ID:2giicU4v
多頭とゆーか、ワイルドのヤング二匹同じケージで飼ってます。ショップにいた時から二匹一緒だったから急に離して拒食になったら嫌だからまだ一緒に(>_<)妙な連帯感が出来てて手が出せません。
あっ!そーだ♪拒食ボールベビーが強制からアシストだけになってくれたから喜びカキコ☆
74名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 15:58:57 ID:GouVnAM8
スパイダーやパステルって、優性だそうだが、メンデルの法則としてはどうなの?
例えば何のヘテロでもない正真正銘ノーマルの個体と繁殖させたら、
生まれてくるのは全部スパイダー、パステルなの?
それとも半分はノーマルなの?
75名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 21:57:34 ID:A1YBKfgg
メンデルの法則でいくと
スパイダーやパステルが ホモだったら 子供は全部色彩変異で
ヘテロだったら 半分でいいんだっけ?
76名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 22:43:15 ID:g4ThVGQe
>>75
何を言いたいのかわからない
77名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 23:17:04 ID:MsS13X7D
優勢なんて言ってる時点でメンデルの法則そのものじゃねーか。
78名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 08:35:28 ID:8YhSAx8F
>>74
つまり
スパイーダーは(Sはスパイダー、Nはノーマルとして)

SS

なのか

SN

なのか
って事だろ?
ちなみに分からん。ごめん。
パステルはホモ表現、ヘテロ表現があるから

PN

だよ。

PP

になると、スーパーパステルになる。
79名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 09:14:37 ID:isM4ErYw
>>78
スパイダーにもSS、SNいるんじゃないか?見た目はどっちもスパイダーだけど。
スパイダー(ヘテロノーマル)

なんかヘテロって普通は有り難みがある言葉なのに、こうなると途端に邪魔だなw
80名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 11:13:28 ID:8R+dKccC
自分なりに調べたけど・・・わ、わからん!!
81名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 22:49:24 ID:4dVatpP3
おいおい国産アイボリー誕生かよ、すごいな。
あのイエローベリーを抜く間に何匹のFH買ったんだろう・・・・。
82名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 02:24:28 ID:CR44WGHV
ボールって、脱走とかしやすいの?
プラケで飼えるかなぁ
83名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 04:53:14 ID:H6YQbGxL
ボールに限らず蛇は隙間があれば必ず脱走します。 ベビーのうちはプラケでも大丈夫ですが、力も強いし専用ケージお薦めします。
84名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 00:07:35 ID:zkRdEaHU
週末にでも東京までボールを探しに行こうと思っておりますが
そちらでは何処のショップへ行くのがベストなのでしょうか?
時間的に1〜2軒しか回ることが出来そうにもありませんので
東京の方でこのショップが良いボール多いよって店がありましたら
ご教授願えませんでしょうか?
ネットで見ても写真が無い所や売り切れになってしまっている所が
多いのでよく判らないのです;;
くれくれ君で申し訳ありませんがなにとぞよろしくお願い致します。
85名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 22:45:02 ID:+X0HJd/N
移転してから行った事ないんだけど WOMAはどうなってる?
まだドラゴンハープと提携してたりするの?
86名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 01:15:11 ID:LnO96X6c
うちの子まだベビーなんだけど冷凍食べてくれません(;_;)これは活餌あげてみるべき?それとも強制?
87名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 03:41:16 ID:Q6rU3RYR
生き餌の前に強制(と言うよりアシスト)すべきでしょう。

よほどの個体でない限り、くわえさせて頭を下げれば餌を落とさないようにする本能で食べようとするはずです。

それでも食べない場合は強制を数日ごとに続けることですね。

数カ月〜1年程かかる場合もありますが経験上必ず置き餌で食べるようになります。
88名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 10:12:55 ID:iPY47+0p
冷凍はピンセットで動かしてみた?
動かす時にピンセットで持つ位置も変えてみたりとか。
ドライヤーかなんかで餌の温度を上げるだけで食いつくこともある。
今の時期のベビーならホッパーあたりかな?ピンクラットに代えてみるとか。
このへんいろいろやってみてそれでダメなら強制かな。
脱皮前ってことも考えられるし、痩せてきてるのでなけりゃじっくり構えてていいかと。
89名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 11:30:19 ID:eItXQc/U
>>87
くわえさせるってのがいまいちわからんのだが。
強制みたく頭掴んで、口先つんつんしろってこと?
90名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 14:11:03 ID:Q6rU3RYR
>>87です。

>>88さん
私も興味があるのですがピンセットで動かすのはどれくらい効果があるものなのでしょうか?
私は残念ながら今までこの手で成功したことがないんです。

ボールは臆病だからだと考えていたのですが我が家の個体に合わない方法なだけなんでしょうか‥。

>>89さん
くわえさせるというのは>>89さんのおっしゃる通り、強制の時と同じく頭(私は首あたりから上をやさしく包む感じでやっています)を保定し、口を開けさせピンク、あるいはファジーあたりの頭を入れてやることを指しています。

だいたいの個体はこれをすれば強く餌に噛み付き絞め殺す体勢をしばらくとったあとに飲み込み始めます。

この方法に慣れていなくてボールの口をマウスの鼻先で開けてやる作業が難しい時は名刺等カードを半分に折り、Vの字の下側を口に入れカードを開けば口も開いてくれますよ。
91名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 00:16:31 ID:miaVdyrE
>>90
置き餌だと、最初はまず興味を示さないとおもう。
連中、ニオイで興奮して、あったかくて動くものにアタックするみたいなので。
実際、餌の温度が低かった時に餌じゃなくて手にアタックされて出血した事が・・・
でも置き餌に慣れるんなら強制かけたほうが後々楽かも。
92名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 10:21:04 ID:ihQjLNIH
86です☆みなさんコメントありがとぅございます(^-^)口にくわえさせて頭を下にしたらぐいぐい食べてくれました☆ちょっと痩せ気味なのでがんばってたべさせていこうと思います('-^*)/
93名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 14:33:13 ID:uz6uBgSu
うちのボール 2ヶ月ぐらい前から(もうちょっとかなー)
便秘で糞をしていません。えさは食いまくってるのですが・・・
80センチぐらいです。温浴させてみましたが、どうなるかなー。
尿酸は出してます。
こんな便秘大丈夫でしょうか?
94名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 21:50:05 ID:RHV1nryU
>>93
家のも一ヶ月ぐらい溜め込んだ事があった。
脱皮後にデカイのを3回した。
95名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 02:58:30 ID:NQ3h53UG
ってか俺餌食わない時、ピンセットでプルプルさせまくってたぞ。
何度も温め直して1時間以上ピンセット握ってた。俺の指が限界で勝手にプルプルしちゃってきたくらいにやっと食ってくれた。
96名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:07:27 ID:Om3ahEZn
ヘビスレに貼ってあったので転載
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200608211700_04.html

さすがに7mはあり得ないけど、1.3mならほぼ成体サイズ?
我が家の♂も1.3m位で成長が止まったっぽいのだけど、
ガンガン餌を与えればもっと大きくなるのだろうか?
97名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 00:23:04 ID:f0l+b1qY
コーンか、ボールかで悩んでる・・・
今日新都心のハチクラ行ってボール触らせてもらったんだけど
あの太さ・・・タマラン(*´д`*)頭の形も可愛いし値段も7000円くらいだったし買おうかな
飼育環境もそんなにハードル高くないよね?30度以上キープくらいで
9896:2006/09/03(日) 17:56:04 ID:JdsYKqnD
ボール良いよ。太くなる体型が好きなら断然ボールが良いね。お勧め。
・・・とコーンを飼育したことがない俺が勝手にアドバイス。

飼育環境も一通り器具が揃ってればハードルは高くない(と思う)。
あとは店で餌付いてるのを確認してから買えば大丈夫(だと思う)。
ボール逝っとけ。

ところで>>96の件なんだけど、皆さんの飼育個体の大きさはいかほど?
実際にフルアダルトの個体を見たことがないので、
どの程度まで大きくなるのか知っておきたいんだ。
皆さんが飼育してるアダルト個体の大きさや重さ、
又はアダルト個体を見れる場所があればその場所なんかを教えて下さい。
99名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:31:13 ID:XblK7Fm5
>>98
じゃあ参考までに
家にいるボールは生後3年で1mで800gぐらい。
飼い始めは無知だったため餌週1くらいしかあげてなかったからこんなもん。
もう一匹は2005CBのやつで90cmくらい900gくらい。
2005は餌まだガンガンあげてるからまだまだ大きくなると思う。
だから餌のあげかた次第でしょ?
最近wapsでアダルトのボール入荷したみたい。
100名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:16:33 ID:k6kzBgr9
諸事情によって、ボールが飼えなくなりました。
どこに持って行ったらいいのかな?
捨てるわけにはいかないし……。
101名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:31:40 ID:K8h9+M5A
>>100
爬虫類飼ってる友達が居るならその人に譲るか、
オクかな。
102名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 14:07:18 ID:pztSN0Qn
>>100
1円スタートでオクが良いんじゃね?
若しくは買ったショップに相談して無料で引き取ってもらうとか。
103100:2006/09/05(火) 15:29:57 ID:k6kzBgr9
友達は入らないって…。
ボールって指定外来種じゃないの?
このスレで欲しい人いない?
横浜だったら、持って行きます。
104名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 16:35:43 ID:pztSN0Qn
>>103
指定外来種に入ってたら販売できないっしょ
10596:2006/09/05(火) 21:38:02 ID:bTqMvR2X
>>99
ありがと。体長と体重データは参考になりました。
wapsの画像は比較対照物が一緒に写ってないので大きさの参考にはならなかった。
でも、重さに関しては非常に参考になりました。どもでした。
>>100
運送費を負担してくるなら引き受けるよ。スペース余ってるし。
というか、上にも書いてあるけど適当なショップに引き取ってもらうのが
一番無難な選択だと思う。オクは生体を出品する敷居が高いから面倒だし。
106名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 12:27:06 ID:3cdBbDcr
俺は1.8くらいのボールがベストだな。
パワーフーディングでどこまでいくかな〜。
107名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 09:00:48 ID:IB1VIdPT
フィーディングだよ。恥ずかしいな
108名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 10:19:24 ID:3G5tNu1A
>>100

欲しいかも・・・。
ただ現物見ないと何とも言えないな

気が向いたら画像うpよろ。
109名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 12:01:18 ID:IB1VIdPT
もらう分際で偉そうに…
ガキだろおまえ。氏ね。
110名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:19:07 ID:Y9DT/r36
>>109
もらう分際って発想のほうがガキだな
この場合、誰か引き取ってくれませんか?って話しだから(プゲラッチョ
111名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:46:40 ID:mpbFdcB7
>フィーディングだよ。恥ずかしいな
>もらう分際で偉そうに…
>ガキだろおまえ。氏ね。
112名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:59:05 ID:u0tfv0Fs
2日間レスがないところから推測するに
どっか適当な引き取り先が見つかったんだろうな

ボールが引き取り先でも元気で過ごせますように(´人`)
113名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:55:46 ID:CnZU1JOW
諸事情で飼えなくなったって言う奴はたいてい飽きただけ。w
114名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 16:33:36 ID:AKOkb2Xm
ショップで「引き取ります」って、よく有るよね?
欲張らなきゃどっかで引き取ってくれるでしょ?
115名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:03:07 ID:zWDJYFuu
飽きただけだって。捨てなかっただけ誉めてやろう
116:2006/09/13(水) 11:28:48 ID:CNkbnpeN
ボールパイソン誰か譲って〜
117名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 12:29:35 ID:A4TT5gKy
貧乏人は消えろ。乞食が
118名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:11:54 ID:ROIZpEbW
ボールならCBでも安いだろ。

119名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:55:57 ID:1D7oCyn/
って言うか飼い主の都合で処分なら
ちゃんと自分で殺してやれ!
そんなことも出来ないなら最初から飼うなyo

自分は絶対に罪悪感を感じたくないんだろうな
他人に任せてその後はどうなろうと知ったこっちゃ無いってか!
そんなヤツが将来子供を虐待とかするんだろうな〜
120名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:25:58 ID:3VNLudmk
殺すより、里親見つけたほうが俺はいいと思う・・・
121120:2006/09/15(金) 12:34:51 ID:3VNLudmk
PS、安易な譲渡は論外です、なるべく大切にしてくれそうな
人を探して・・・・う〜ん、難しい、難しいねぇ。
122名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 13:56:45 ID:uA7zDW2Q
なんか最近そんなような事言って
飼い猫が産んだ端から子猫崖から放り投げて殺してた女作家いたよな…
安易に殺せとか言ってる方が理解できない
123名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:48:58 ID:bMoThBsI
あの作家の件とは全然違うだろ。
思想も確信もあまりに短絡だから叩かれるんだよ。

無理矢理結び付けてミスリードしようとするな。頭悪いなおまえは。
124名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:17:08 ID:dxNZesdE
ボールのスパイダーやモハベはアメリカで安く売ってるぞ
もうこのモルフじゃ駄目なんだろうなアメリカは。
125名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 21:37:25 ID:UaQ17BHx
ボールどんくらいの間隔でハンドリングしてる?

ちなみに俺は週1くらい。
126名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:22:12 ID:Eyg/kRFw
掃除するとき以外触らないかも。
週1〜2週間に一回ぐらい
127名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:27:01 ID:4FyJdZwD
441の文章だとワニガメも放し飼いしていることになるか。完全な動物愛護管理法違反だな。
誰か通報してください。秋篠宮を訴えるのか、虚偽の記事を書いて秋篠宮をおとしめようと
している記者なのか、2chで意図的に嘘の情報を流して秋篠宮をおとしめる441なのか、家長
制の信奉者秋篠宮家ながら秋篠宮を侮辱したい442なのかはお任せするが。

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
128名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 09:18:55 ID:SfvT1BAb
過疎だなぁ
最近はほとんど無駄なハンドリングはしてないな。
購入当初は面白がって2日に1回10分くらい弄り回して楽しんでたけど
今では掃除(1回/週位の間隔)の時にひょいっと持ち上げる程度。
持ち上げて体重を量って一通り観察するだけだから30秒〜1分ってところかな。

今日の計測:飼育3年目♂1,485g
129名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:48:00 ID:PjP0V/Bu
朝晩の気温がぐっと下がってきて本格的な秋って感じ。
うちでは温室内のヒーターが稼動する時間も増えてきました。
皆さんのところでも、そろそろ温度対策の準備を始める頃でしょうか?

今日の計測:飼育3年目♂1,565g
明日は予定があるので1日早く測定

今週はアダルトマウス2匹喰わせた.......というか喰った。
今年はラットに餌付かせるってのが目標だったんだけど、
うちの個体は頑なに拒否しやがって結局ラットは1匹も喰ってくれない。
難しいねぇ。やっぱり臭いが違うのかね?
130名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:02:49 ID:PjP0V/Bu
>>129
×アダルトマウス2匹喰わせた
○リタイヤ(ア?)マウス2匹喰わせた
131名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 01:23:17 ID:+S8ijGYL
>>129-130
お前も同じようにマウス喰っとけ
132名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 01:01:54 ID:Wod30b1o
今日ショップでかわいそうなボールを見つけて思わず買って帰ってしまった…
45センチ水槽にギュウギュウにつめられて身動きすら出来ない状態で
ヒーターもつけてないのにガンガン冷房かかった店内の床のホコリがたまってるところにボンッと置いてあった
いつからほったらかしてるよ?って感じで脱皮の皮がぐちゃぐちゃいっぱい水槽の底を埋め尽してた…
133名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 01:33:09 ID:qBJpTtAQ
>>132
オマイの家で幸せなボールになることを祈る
134名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 12:05:08 ID:7Nr92q69
ショップスレで報告するがよろし。
大切に。
135名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 13:58:30 ID:Wod30b1o
ありがとう大切にします。
http://b.pic.to/60gmt
136名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:21:31 ID:j8R3ulKI
>>135ノーマルボール?
137名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 00:10:09 ID:OqlLPxJA
>>130うちのボールはまだ一年目で80cm(gは不明)くらいだけど今日リタイヤ2匹食った。

アダルトになるまでは季節関係ないのかな?
リタイヤはかなりギリギリで飲み込めるサイズだけど。
138名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 20:27:33 ID:LEmx2hKS
>>137
目測より実測できる重さの方がお勧め
ホムセンに売ってる安いハカリで十分だから量ってみたら?

季節については個体差もあるだろうから何とも分からない
139名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 02:44:49 ID:SqjvD8gq
計りって電子計り?
140名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 10:04:27 ID:SqjvD8gq
今量ったら660gだった。
火曜にリタイヤ2匹食わせたし、まだ糞してないから実際は600gくらいかな。


リタイヤ2匹ってきついかな?
141名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 10:41:55 ID:lh2iPnoV
先週:3年目♂1,578g
今日:3年目♂1,467g
脱皮して糞したら100g以上減った

>>140=>>137
660g位でリタイヤ2匹だと給餌間隔は長引くだろうけど、
自主的に喰うならリタイヤ2匹でも問題ないんじゃないの。
142140&137:2006/10/15(日) 23:31:09 ID:2Mxm1hmK
>>141一応自主的に食うかな。
間隔は、アダルトの時は3日開けてあげてたけど、リタイヤにしてから週1に変えてみた。

3年目で1500gですか!どのくらいで1000g超えました?
143名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 09:44:44 ID:FX8ePQ1S
>>139
キッチンスケールがお勧め
タニタのモノで最少単位が1gのもので最大2kgあれば爬虫類飼育には問題無し
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FMJKAO
144名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:00:53 ID:C/caDv0D
最近ボールの食いが悪くなってきた。
ピンセットであげても食わなくて、置き餌で一時間くらいマウスの周りうろついて様子みてから食うって感じ。

みなさんどうですか?
145名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:55:33 ID:Kzlu4A5m
>>144
噂に言う休眠期か?
146名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 07:55:24 ID:H9nPybeh
休眠期なのかも。
まだ一年目だから少し不安。

経験済みの方、これからの給餌について教えて下さい!
147名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 12:23:48 ID:H9nPybeh
ちなみに140も俺だけど、昨日の夜置いたマウスは食ってませんでしたorz

ぐぐっても休眠期の情報あんまないね・・・
148名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 22:41:55 ID:ohKUGCcm
リタイヤ3匹給餌。
脱皮&脱糞後だったので余裕で呑み込んた。

>>142
我が家では2年目の後半(18〜19ヶ月)で1,000g位でした。
TheBallpythonManualには12ヶ月で1,000gが平均って書いてあるので
平均よりは遅いペースみたい。
>>146
我が家の拙い経験談ですが参考になれば。
1年目は冬季の拒食無し、2年目は4ヶ月ほど冬季の拒食ありでした。
拒食前に喰い渋るような行動はなく、突然喰わなくなったって感じ。
我が家では喰い渋るのは単に空腹でない時に見られる行動なので
>>146のボールも単に腹減ってないだけじゃないかな?違ったらスマソ。
149名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:03:33 ID:4+lz+dND
お前らも脱皮前には食欲がなくなるんでつか?
150名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:39:34 ID:YKAcBlJd
>>149
あっちこっち、つまんねーレスしてるんじゃねえ!
151名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:49:21 ID:qAFm4mn4
>>148なるほど、いろいろ参考になりました!

実質500gの体重でリタイヤ2匹は一週間では短いかもですね・・・
もう少し時間をあけてからあげてみることにするよ!
152名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 08:47:18 ID:FiLNuE8G
おはようございます。
今日は画像を撮ってうpしてみました。
ttp://users72.psychedance.com/up/u5/img/?alpha1=110989&alpha2=45450719&recon=3295886&check6=2093864
10/22:3年目♂1,673g
153名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 21:56:47 ID:N8o6UXqy
なかなか太さありますね。
350mlの缶くらい?
154名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 22:12:59 ID:ptirr4ND
ウチのもあと2年すれば10倍にパワーアップすんのかぁ、待ち遠しいぜ・・・
ttp://users72.psychedance.com/up/u5/img/?alpha1=110989&alpha2=45450718&recon=3295886&check6=2093865
ボールパイソン 06FH ♀ 162g
155名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 17:15:37 ID:Tyzo85xK
04FH多分♂10/29:1,557g
>>153
一番太いところが缶コーヒーよりやや太いくらい。
そんな驚くほどは太くないです。首なんてメチャ細いし。
>>154
エビ反りワラタ
普通に飼育してれば適当に大きくなるよ。頑張って。
ところで、シェルターは設置してないの?
156名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:23:56 ID:eIwKOkrg
>>155
シェルターは写真撮った翌日くらいに入れました
それとレプロ1945に引っ越しました、いつ2m級に急成長してもおk
157名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 21:39:10 ID:fMBdK6f2
エサあげてもいい頃合って
慣れた人ならボールの様子見てわかるもんなの?
158名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 02:02:59 ID:ewzdGts4
>>157
今にも飛び掛かるような態勢で待機していて、
舌を激しく出し入れしていれば間違いなく食べるよ、うちのは。
うろうろしている時は食べないなぁ。
シェルターの中に居るときはまあまあ食べる。
159名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 18:58:06 ID:GK4Cb56I
>>158
げ、動きまわってる時がチャンスかと思ってた
逆だったんですね・・・
160名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:35:35 ID:uHf/Lk1W
昨日、ボール2匹ゲット。
WCなのに普通にピンク食って触っても咬まない。
当たりかな?
ピンク6匹食わせたけど次どんくらい食わせりゃいいかな?
161名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:41:54 ID:u6Tqk21C
>>158
おまえらみたいなもんだ。
162名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 08:45:21 ID:zXIbyE+5
>>160
WCって便所か?
1000匹位食わせてみたら?
163名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 11:36:41 ID:uHf/Lk1W
わかった、食う分食わせるよ。
ありがとう
164名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 18:05:12 ID:/STv7d40
04FH多分♂11/05:1,554g
>>157
うちの個体の場合、餌を喰う時はコッチを向いて待ってる。
餌を喰わない時は(夜間以外は)隠れてじっとしてる。
>>160
ボールゲットおめ。
ボールはあまり噛まないと思うので当たりかどうかは・・・?
それとピンク6匹喰うって言われてもボールのサイズが
想像しにくいのでアドバイスしにくいんじゃないのかな。
基本、喰うだけ喰わせるでも問題ないとは思うけど。
具体的なサイズをもう一回書いて質問してみては?
165160:2006/11/06(月) 22:13:09 ID:LVGp0Uv9
あ、失礼しました。
長さどっちも50pほど、あれから食ってないけどまぁ、大丈夫かな?
166名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:54:36 ID:qVyeSca0
どうやら食いつき悪かったのはマウスの温度が低かったっぽい・・・
熱々のマウス(42℃)でやってみたら速攻だった、マウス揺らす暇もなくてちょとビビッたw

けどエサやりのタイミングは相変わらずわからん・・・

>>164
ちゃんと「エサくれ〜」のアピールがあるわけですね、うらやましい
04生まれってことはボチボチ断食期間ですか

>>165
もっとデカいエサがいいのでは? 6匹も食うってことはピンクラットじゃないですよね?
ウチのも50cmくらいで冷凍マウスM食ってますよ
167165:2006/11/06(月) 23:27:23 ID:LVGp0Uv9
そうかぁ、拒食すると聞いていたから小さめの餌で食欲を刺激しようかと。
でも、それだけ食べれるのなら今度アダルトマウスあげてみよう。
166さん、ありがとう
168名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:41:32 ID:DVf4UKFP
お前がエサになって喰われろ
169167:2006/11/07(火) 07:04:44 ID:LDNVrD0o
うーん、うちのボールだと飲み込むのはまだきつそうだなぁ。
俺を飲み込めるくらい成長してくれたら最高なんだがw
170名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 14:36:57 ID:vxIZRS+6
ダークモルフは優勢遺伝するのでしょうか?購入するか迷っています。どなたか教えて下さい。
171名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 14:44:05 ID:udyXm43J
ダークモルフは劣性遺伝です
172名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 15:55:57 ID:vxIZRS+6
171
ありがとうございます。
ショップに薦められて買うか迷ってました。
173名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:22:57 ID:hSWTzohR
>>172
それくらいショップに聞けよ
答えられないなら飼うべきでないよ、その店
174名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:40:56 ID:vxIZRS+6
172ですが、自分がまだ初心者で遺伝に関して知らなかったのです。
一頭、ボール買ったらもう一匹欲しくなって聞いたら薦められたものでして。
それから調べてもダークモルフはあまり載ってなかったものでして。
聞いてみました。
175名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 16:45:39 ID:WNdVTg6D
>>174
劣性ってもんじゃない。
ラインが関係してる上にダブルかトリプルヘッツとんなきゃ遺伝しないよ
本物のダークモルフはね。
少しは勉強しろよ素人が
あと、マルチやめろ
176名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 19:09:52 ID:WNdVTg6D
>>174
つーか、初心者だからってそんなことも自分で調べられないようじゃどうしようもない。
悪いこといわんからもうこの趣味やめろ。
なんでも誰かが教えてくれるなんて思ったら大間違いだ
177名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 09:52:18 ID:P7Rua7H4
遺伝のことは理解できなくても飼育は始めていいと思うよ
ただ、繁殖させる気があるならメンデルの法則はしっかりと理解しないといけないと思う

>>174
とりあえずメンデルの法則をマスターして、自分の家にいるボールと何を掛けて、何が出るか理解してから買いに行け
178名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:17:02 ID:GRq31sv/
確かにメンデルを理解しないと難しいわな。
ただ、メンデルを理解してても難しいモルフはあるわな。
こればっかりは場数じゃないと補えない所もあるし
179名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:57:12 ID:d4ZDTlmk
メンデルメンデルメンデルメンデルメンデルチョコレートっ♪
180名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 15:00:40 ID:K9kPP9en
175 と176 ID:WNdVTg6D一緒じゃん。
そんで177も書き方同じ。
181名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 16:49:13 ID:DQZOX7zn
>>180
175と176は俺が書いたんだよ。
あまりの怒りに連投してしまった。
あまりに稚拙な質問と、それをマルチしたことについてな。
俺はダークモルフを真面目に研究してるから、いつかは自分の手で本物のダークモルフ、それからパターンレスダークモルフを作りたくてね。
ダークモルフはトリプルヘッツの全部ホモ発現型だとおもわれる。しかもラインが重要。
つまりダークを♂♀買ってきてもだめ。自分でトリプルヘッツとって単純計算で64分の1
ポッシブル生まれること考えたら気が遠くなるね。
177は誰が書いたかしらんよ。
182名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 17:23:05 ID:GRq31sv/
そんな考えじゃお前には到底無理。
大事なポイントを見逃してるよ。そこまでの知識があるなら
解るはずだが?
183名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:36:21 ID:DQZOX7zn
>>182
> 大事なポイントを見逃してるよ。
多分わかってる。
ただ理論や確立わかっててもできないときもある。
まぁ俺のまわりのブリーダーグループの手前、あまり多くは語れないが、2008年には取れる予定だからビバガでもチェックしてちょ

まぁ、まとめると、ちゃんと飼育したこともない奴がえらそうに優性だの劣性だの繁殖だのいうなと。
あと、自分が望んだ答えが得られなくてもマルチすんなと。
184名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 01:14:21 ID:f/ZYM3pO
えらそうにって・・・みんな最初は初心者だし、経験や知識は人それぞれでしょ
もう少しケツの穴ゆるくしようよ。
185名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 06:17:48 ID:C8IFFp37
アッー! と釣られてみるw
でも確かにこの流れ、あんまり好きじゃないな。
誰かに道を尋ねたら「知らないならこの道歩くなよ」なんて答えられるようなもんだし。
誰でも完璧じゃないと思うよ。
186名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 10:08:27 ID:rQloBkRN
違うのよ。
道をある程度調べて、それでも迷ったなら教えるし、なんなら案内しますよ。
でもね、まだ繁殖もしたことない、劣性うんぬんってのは、道を調べてない、最初の所でしょ?
北海道から沖縄まで行くのに、北海道の家の前で「すいません、沖縄はどっちですか?」じゃそりゃおかしいっていいたいの。
あんまり波風は立てたくないけどおかしいことはおかしいと主張したい。
187名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 10:10:27 ID:QXc0Zc9w
>>184
おしえて君を許す風潮は認めない

>>185
完璧であれ、なんて誰も言ってない
「調べられることは自力で」
これが基本

そんなことも出来ない輩が
「一頭、ボール買ったらもう一匹欲しくなって」で
「薦められたもの」を買う。で「ダークモルフは優勢遺伝するのでしょうか」と来たもんだ

どんだけ甘やかすつもり?
買い増しは好きにすればいいが、繁殖を考えるつもりのような発言してるんだからよ
それなりに自分で知識を蓄えるべきだろうが、自力で
188名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 11:35:39 ID:mM2BfUhS
>>187
いや、「認めない」て・・・ここはお前の掲示板かっつーの。

俺もあまり教えて君に対して寛容なのは良いとは思わんが、
それにしてもそこまでギャーギャーわめくほどのことでもないだろうがよ。
別に
「ボールを買いたいのですが、餌はネズミしかないでしょうか」
とか
「冬は冬眠させないとダメですか?」
とか言ってるわけでもないんだし。
189名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 12:23:31 ID:QXc0Zc9w
>>188
俺のでもないが、お前のでもない
こんな所で何言っちゃってるの?

例示の程度の低さと大して差は無い
190名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 12:51:37 ID:md7xJaQZ
いろんな考え方があるのは当たり前だし、そうじゃないと
つまらないと思うが、罵り合ってプラスになるか?
認めないならスルーすりゃいいじゃん、ただでさえ住人少ねえんだし
指摘する事があるなら、普通にすればいいし、高飛車にギャーギャー
やってるのは見てて嫌な気分になるよ。
191名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 14:23:27 ID:rQloBkRN
181、186を書いた者だが、質問は基本的には歓迎です。
逆に「ボールってマウスで飼えますか」みたいな質問はまだ可愛げがあるとおもう。
ボールは初心者むけのイメージがあるわりに初心者むけの情報って少ないし。
ただ繁殖うんぬんをよく知らない前、下手したらボール飼う前にあれは遺伝しない、これは劣性とか言うのはおかしいと思った。

もうついでだからダークモルフのこともう少し情報だすよ。
あれは、ある遺伝子をもってる場合、全部劣性のホモにしてもダークモルフの型質が発現しない。
かなりやっかいなモルフなんだよ。
現にダークモルフ♀をもっつていたブリーダーでF2まで取ってあきらめて手放した人もいる。いまその個体自体は東京にいるが…
今回の話がダークモルフじゃなかったらこんなに怒んなかったと思う。
混乱をまねいてすまない。
192名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:40:23 ID:RmI14AMs
昨日、ショップの若い店員に聞いたら、優先と言ってました。
BPの話しも出たので、調べておいて下さいと行ったけど、聞きに行く必要ないですね。
お騒がせしてすいませんでした。m(_ _)m
193名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 15:42:16 ID:RmI14AMs
優先×→優勢○
194名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:55:55 ID:xBeMWyS6
やっぱ爬虫類飼いはクセのある奴が多いな
肝にめいじておかねば…
195名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 17:31:11 ID:7B0yehTc
>>193
×優勢→○優性
196名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 18:12:27 ID:g4S901Dx
いや劣性だろ?どこのショップだ?
197名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:22:39 ID:rQloBkRN
>>192
優先ねぇ(・・?)
まぁもう君には何も言わないけど、一応間違ってるとはいえ調べてもらったならお礼くらい言わなきゃダメだろ?
それより自分で調べな。
わからない語句があるならそれも調べな。
それでもわからないならここで聞けばいい。
そこまですればある程度意味のある質問になるし、みんなわかりやすく教えようと思うはずだから。
198名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:25:55 ID:rQloBkRN
>>191
ある遺伝子をもってる場合×
ある遺伝子を共優性でもってる場合
微妙に間違ってた。ごめん
199名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:27:28 ID:99z3A11x
ヘビ関係のスレっていつも覗くたびに揉めてんけど、
悪いのは毎度飼育経験者のほうでないのか??
200名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 19:46:10 ID:rQloBkRN
>>199
たしかに俺の書き方が悪かったかもしれない。
すまん。
ネットではこういう書き方しかしたことない。
蛇の世界は亀や蛙よりちょっとだけマニアックかもしれない。
だから色んなレベルの人が飼育や繁殖を楽しんでるのだろう。
でも自分のレベルをよくわかってない人や、口では初心者ですからといいながら上級者のレベルに背伸びしたことを言う人もいる。
そういう人は叩かれてもしかたないのでは?
201名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 21:21:15 ID:pfmth9VF
>>184
ケツの穴ゆるくしたら糞が漏れる。
202名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:26:23 ID:A5IUZV9r
>198
ある遺伝子を共優性で持っている場合?とくると、その一部の
ダークモルフを構成する変異は優性なので、劣性ホモはワイルド
タイプ(ノーマル)になるんじゃないんでしょうか。だとしたら
3重劣性にしたらノーマルって言うのは当たり前のような気が・・
もし共優性変異が絡んでいるのならトリプルでは64分の1にな
らない(もっと高い出現率)だと思いますし、記述に矛盾がある
ような?

(遺伝性のある)メラニスティック変異の多くは野生型の遺伝子
より多く発現する変異なので、優性(スーパー表現があれば共優性)
になるのは割合普通のことだと思います。メラニン系の発現がやや
強い変異が寄せ集められて3重でかなり色が濃くなる、つまり
linebreedに近いってことなら理解できますが・・ 
いつかは新規の単一変異として強いメラニスティック変異が出る
はずです。

あと、シナモン(パステル)はやはりメラニスティックの一種で
こっちの方がダークモルフの変異よりも強い感じがしています。
203sage:2006/11/09(木) 23:48:53 ID:G/Yfqo0L
ぺ○ニの成体画像を見ると、ヘテロアルビノ♂×ダークモルフ♀のBSのCBが、
ダークモルフになってますが、197劣性で間違いないよね?それともBSのダークは
スーパーダークとか。詳しく調べる前に質問しちゃったけど。BSかぺ○ニが間違ってるのかな。
204名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:01:14 ID:h56B8YVs
BpSの記録でも優性(共優性)なのは間違いないでしょう。
やはり効果の弱い優性変異の寄せ集めなんでしょうかねえ。

そもそもメラニスティックは発生温度とか、生育温度にも
影響受けるので非遺伝性のものも出やすくて遺伝性のもの
が埋もれてしまって見つかりにくいんだと思います。
205名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:21:04 ID:zCZex+pr
ええっと。
まずはダークモルフ(DM)についてですが、一般的なDMと真のDMがあります。
私が言ってるのは後者で、これはまだ日本には3〜4本しか入ってないでしょう。
一般的な黒いかなぁ?程度の個体とは全く違い、そのどす黒さ、質感が大きく違います。
単純に言うと普通のアネリなんかとは全く考え方が違うモルフです。
もちろんまだアメリカでも固定されてません。
というか、アメリカのブリーダーがあきらめて放出した個体が流れているようです。
遺伝子については情報を出せる部分と出せない部分があるのですが、まず大きくわければ先に上げた3つ。
直接表現型にかかわる部分です。
推測になる部分があるのですがある種の蛋白質に関する部分、それと関連して酵素、もう一つが色素(ラインが関係)ではないかと。
これらが劣性のホモでDMは生まれます。
これで64分の1です。
しかしこれとは全く別の遺伝子が関連しています。
これが共優性うんぬんの部分です。
やっかいなことに今上げた4つの遺伝子は全部単品では見た目に影響を与えないです。
ですので確立はもっと下がります。
ここまでで矛盾を感じた方は大体合ってます。
逆に矛盾を感じなかった方はまだ完全に理解できてないはずです。
もう少ししたらもっと詳しいこと書きますが、とりあえず来年の春に期待して。
再来年には確実に完成するのだが
206名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 01:04:49 ID:h56B8YVs
なるほどBpSのは、一般的なDMなんですね。

単一表現無しということは、F2で64分の1で分離してきた実績が
あって、3重劣性だろうと推測はできるかもしれません。ただ
共優性が関与しているということは、この変異だけは単一で色が
濃くなるとかの表現を示すんでしょうか(じゃないと推測できない)。

しかしそれだけで、タンパク質、酵素、色素が?とまで推測できる
ものでしょうか?
メラニスティック変異に関連しているものとしては、メラニンの生合成
遺伝子、その転写因子、メラノフォアの形成に関する遺伝子、その
集中離散をコントロールするホルモン系などでしょうから、その当たりが適当に関わっていると考えても不思議ではないですが、酵素による
生合成経路の多重変異で表現が出る場合、同一経路の多重変異という
可能性もあるのではないですか?

それとアネリはメラニンじゃない方の変異なので遺伝まで考える人に
混同する人はいない思います。
207名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 01:13:03 ID:zCZex+pr
>>206
そうですね。
推測の部分は全くの推測の部分と一応、確証ある推測がまじってます。
共優性うんぬんの所は自分の所でもかなり怪しく(汗、最悪、下手したら関与してない可能性まであります(汗
まぁアネリの問題と混同される方はいないでしょうね
208名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 01:34:13 ID:h56B8YVs
いや、そこまで関与しているものを具体的に書かれているので
どこまで根拠があるのかな?と思ったまでです。
子供の数に限りがある爬虫類(特にボール)では劣性の3重以上、それも
同一形質(色)に関わる変異だともう無理で、linebreed形質
(似たものの交配を重ねるとだんだん良くなる)として取扱うこと
が多いですね。ただし、コンビネーションが分かるような異なる色
の共優性変異の組み合わせではもちろん3重、4重(ヘテロ)も
可能だと思いますが。

メラニスティックの一種として、Grazianiのとこのエボニーを見ると
これも簡単な遺伝ではないみたいですね。
209名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 02:23:30 ID:zCZex+pr
>>208
うーん。
感覚的根拠って部分がでかいですからねぇ。
例えば劣性遺伝の遺伝子型でもヘテロがなんらかの微小な差異がでる場合がありますよね。
それとか、皮膚、腹の色などから、酵素なら酵素だけで見分ける場合があるんです。
なのでほぼ確実に取れるのは2008年になるわけです。
つまり、酵素がホモの状態にしておけば確立は16分の1まであげられると。
多重劣性の場合は海外でもこうやってちょっとずつ繋ぎ合わせてくみたいですね。

今、一番恐いのは4重劣性だった場合です(汗

ちなみに情報出さなかったり意図的に少し騙してる部分があります。
すいません、でも先に言っておきますね。
これは将来、販売するときに、値段の下落を抑えるためですので。
まぁ4年、またはパターンレスダークモルフの目安付くまでは♀しか売る気ないんですが(汗
まぁそんなに高くはないだろうけど、自分の努力の価値は下げたくないんで…
すいません
210名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 03:33:38 ID:h56B8YVs
つまり、単一劣性のホモではメラニスティックの表現はないが、
微妙な差異から少なくも一つの遺伝子座についてホモかどうかは
見分けがつきそうというわけですね。両親が1つでもホモなら
出現率は1段上がると。

ただ単一のメラニスティック形質が3,4重変異の場合、他のモルフ
とのコンビネーションは無理なので、デザイナーモルフをいろいろ作れる発展性が無いのがちょっと痛いですかね(すみません)。

(ブラック)シナモンのスーパー表現は結構黒くてパターンレスで
いいと思うのですが、あれより凄いのができるといいですね。
個人的にはパイド・スーパーシナモンのホルスタインみたいなボールが
見てみたいです(いずれ出てきそうですが)。


211名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 11:26:16 ID:bR/5JBgL
なんか、生物の授業か二丁目みたいだなw
212名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 11:52:10 ID:zCZex+pr
>>210
そのように理解していただいてかまいません。
あなたのように高いレベルの話ができる方がいてよかった。

もちろんそれ以上のデザイナーモルフも作ってみたいですね。
今、パイドがらみのモルフはかなり出来てきてるみたいですね。
日本ではまだまだパイドが普及してないですが…
私ももう少し安ければ導入したいのですが。
パイド・スパイダーなんかはもう出来てるので、今後の展開に期待してます。
ホルスタインはそのうち作る奴が出てくるでしょうね。
個人的にはパイド・パラドックスアルビノなんて一見矛盾してる奴が見てみたいww
213名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 23:18:27 ID:BlwGdHfN
戻ってきた。最初からボールスレにくればよかったんだ。
214名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 23:26:49 ID:BlwGdHfN
ボール買いに行ったら、ほしい色のがなかった。
なんか皆黒ぽっい感じのが多くて。
HPで見るともっと茶が入って綺麗だったんだけど
実際は皆こんな感じなのかな。
215名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 23:34:11 ID:1kiUcPic
そんなあなたのための「ゴーストボール」ですよ、と
216名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 23:44:38 ID:zCZex+pr
>>215
しかも今ならデザートゴーストがいいね
>>214
スーパーパステルなんていかがでしょうか?
217名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 00:48:18 ID:CX73RVTV
そう気軽に勧めてやるなよw
値段に絶望したらどうするんだ。
218名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:25:11 ID:6rMtGQbI
ボール飼おうか思迷ってるんだけど、CBでもモノによっては拒食するっていうし…うーん
皆さんの飼ってるボールはどんな感じ?
エサ食いとかハンドリングとか。
219名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 02:35:19 ID:k7LNmSLZ
一番わからないのはあれだろ、
ヘビって死んだ時のどうやって確認するのさ
舌をださなくなったら?いつも動かないし死んでても
おかしくない時があっても不思議じゃない

触るのは一週間に一回でないの?たぶんだけど。
どうせすぐ飽きると思うし
220名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:07:56 ID:2cvFKDbu
自分の飼ってる生き物が死んだ時、平気でつまんで処理できる人って
わりといるね。俺なんかヘビではまだだけど、今まで色んな動物で
ショックをうけてきたほう・・
221名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 01:53:06 ID:IWT0oWBF
死んだか死んでないかくらいは普通は分かるだろww
へびは腐りやすいから、腐敗臭がするしな、、、

分かんない奴は「触って」動かないか確認しろよw
222名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 02:42:36 ID:eBzHUWU8
>>221
ヘビは腐りやすいのかよ〜
へぇ〜
223名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 11:59:05 ID:x2dR+hrf
死ぬと艶がなくなって固くなるからわかる。

焼いてから埋めようと思って焼いたら動いたけどね。
なんか皮膚が収縮して生きてるみたいに動く。
224名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 16:10:55 ID:IFJvhMrP
うん、飼ってみりゃわかるけどヘビが死んだときはパッと見ただけで分かる
色や艶で分かるよね
225名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 16:14:04 ID:YwlOC8KZ
質問なんですが、プレートヒーターをケージの中に入れて、その上に新聞紙とペットシート敷いてますが、
調べるとヒーターはケージの中でなく下に置いてる人多いですよね。
みなさんはどっちですか?中だと火傷する可能性があるのですか?
226名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 17:07:38 ID:qTdEsKNq
オレはケージの下
中だとやけどの心配もあるし、汚れたら面倒だから

ちなみにみどり商会のスーパー1(M)の表面温度は59℃でした
227名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 17:16:04 ID:YwlOC8KZ
>>226 わたしはみどり商会のピタリ適温。なんだけど熱が中まであまり届いてないんだよね。

あとメタルラックだから下に敷くとヒーターの形がおかしくなる。コルクシートかなんか敷いてる?
228名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 17:48:10 ID:qTdEsKNq
6mmのコルク敷いてるよ
下からメタルラック>コルク>スーパー1>ケージ>キッチンペーパー
229名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 18:54:39 ID:vmkJYIN5
前にピタ適を中に入れてて、火傷させてしまったことがあるよ。
ジュクジュクになっちゃって、キレイになるのに4ヵ月くらいかかった。
それでも腹板は元に戻らなかったよ。
冬場はヒーターの上から動かなくなりがちだから、暖突とかも使ったほうがいいよ。
230名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:21:09 ID:YwlOC8KZ
>>228 ありがとう。そっちのヒーターも買ってみます
>>229 適当飼育してたら三年過ぎてて大きくなったのですまない気持ちで本腰いれたとこ。火傷してたのかもわからないし、ヒーターもいつからか壊れてました・・。でもピタリ適温は下だと中までいかないんですよね。
231名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 19:27:42 ID:YwlOC8KZ
ちなみに餌ですが、爬虫類倶楽部に電話で聞いたところ、大きくしたくなければ月2でいいと言われました。でも空腹らしく手を餌と間違い噛まれる事が多いです。
個体差あるだろうけどみなさんは月何回あげてますか?
232名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 21:07:09 ID:vmkJYIN5
最初の一年は一日置きに食わせてた。
はじめはホッパー、最近は月2回ラットMをやってる。
233名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 21:22:54 ID:FEcGkTyM
1週間ぶりに保守兼体重報告に来たらスレが伸びててビビった。
ダークモルフの話題も乗り遅れたし。ちと残念。でもまあ良いや。
04FH多分♂11/12:1,630g

>>230-231
飼育環境及び個体の大きさはいかほど?
我が家の個体の場合(大きさは上記参照)は給餌間隔1~2回/月で
リタイヤマウス2~4匹/回ってところ。参考になれば。
それと局部的な暖かい場所は勿論必要だとしても、可能なら
室内温度というか空中温度もある程度キープした方が良いいかも。
空中温度が低いと>>229のようにヒーター上に居る時間が増えて
火傷しちゃう可能性も増えるし。
>>232
ラット喰うの裏山鹿。マウスからすんなり移行できましたか?
我が家の個体は頑なにマウスしか喰わないんですが、
なんかコツみたいのがあればアドバイスお願いします。
234名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:12:17 ID:vmkJYIN5
>>233
うちのはすんなり移行できました。
元もと喰いが良かったのでコツとかは分からないですね。
235名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 09:43:40 ID:vi4TePkI
>>233 230です、今までは室内温度普通なにもしなかった暖房もなしヒーターのみ。今はヒーター壊れて注文中。暖房も夜はつけることにした。
爬虫類怖いしもらいものだし触れないし大きさは分からないけど、横60センチ水槽では狭そう。月2アダルトマウスLを一回一匹のみ。
236名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 17:17:07 ID:vi4TePkI
続き
計ったら90センチ以上かな、1メートルはいかないかいくかの感じです。よくみたらアダルトマウスLより蛇のほうが太かったので、餌を大きいのに変えてみます。
237名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 22:09:58 ID:aiaKFsCl
リタイヤからラットに移行するときって、ラットのサイズはどれくらいを選ぶのがいいですかね?

ボールの重さは600gくらいです。

ラットは臭いがきついんですよね?
マウスでも、リタイヤは袋から出すときかなりモワッと臭いがしますけどラットはそれ以上なんですか?
臭いの違いで食わない場合があるんですかね。
238名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 22:43:35 ID:jLGr5vXk
いまリタイヤを一度に何匹食べてるかによるよ。
基本はヘビの胴の一番太い所と、同じ太さの餌だからね。
ラットはマウスより甘い感じの匂いがする、と思う。
俺だけか?
239名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 23:38:59 ID:aiaKFsCl
えwwww甘いの?

リタイヤは2匹ですね。胴はわりと一番太いとこで直径5cm弱ってとこかな。

近くにラット売ってる店ないから太さの比較が出来ないんですよorz
240名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 00:56:35 ID:MFqTL25+
わたしもです。つか今リタイア初注文しちゃった。リタイアの太さも5センチ弱ですか?
241名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 01:00:34 ID:IzsmddH0
ラットMでゴールデンハムスターのアダルトくらいかな。
リタイヤ2匹食べてるならMは食べれると思うよ、心配ならとりあえずSを頼んでみたら?
242名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 10:45:01 ID:JIdwbO+0
すみません。とても詳しい方が多いのでお聞きしたいのですが、いつもおとなしくどこを触っても怒らないうちのボールが、この前ケージに手を入れた時いきなり噛んできたんです。餌は触っていないので餌の匂いでは無いと思うんですが、何かで餌と勘違いしたのでしょうか?
243名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 12:16:34 ID:RzdbU+tC
バケツに氷水入れてそれに手を30分ほど浸してから
世話すると良いよ
244名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 12:17:41 ID:eo34/223
とてもくわしいひとたのむ
245名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 12:24:53 ID:IzsmddH0
風呂上がりとかだった?
俺は風呂上がってすぐケージに手を入れたら噛まれた。
246名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 14:04:18 ID:XeFJn+X1
あのさ、噛まれたとかいうけど、その後どうしたわけ?
凄く痛くないの?病院とか救急車で運ばれたわけ?
ヘビのこと知らん通りすがりの素人からすると、不思議で凄い気になるんだが。
247名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 16:13:06 ID:IzsmddH0
>>246
ハムスターとかインコに噛まれるほうが痛いよ。
248名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 17:37:19 ID:FvOxRQzh
咀嚼をしないので雑菌が少ない
歯が鋭いので出血はするが痛みは少なく治りは早い
押さえて血を出して消毒する程度でも大丈夫、腫れることもほとんどない
要するに、明らかに毒蛇じゃなければ結構平気
249名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 18:29:40 ID:JIdwbO+0
お風呂上がりではなかったんですけど手が温かいと噛まれるんでしょうか?
噛まれてもすぐ離れたし大したことないんですけどね
250名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 19:07:14 ID:/rFI1vvN
手の温度で餌だと勘違いしたのかもしれないし、
機嫌が悪い時に手を突っ込んで威嚇されたのかもしれないし、
こればかりはボールに直で聞かないと本当の理由は分からないでしょ。
まぁ後はとても詳しい人がフォローしてくれるのを待つべし。
251名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:10:59 ID:y/SmOpSa
怖いスレじゃ、、、相当の覚悟がないとへびは飼えん
猫とかも歯が強いから痛いけど、へびは犬よりで牙に近いんかな

すげえっす、へび住人。これでこのへびが大人しいらしいんだから
252名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:41:51 ID:FvOxRQzh
ボールは猫なんぞより余裕で安全
253名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 21:56:07 ID:1eSGIBS6
まあ、猫に引っかかれたり噛まれたりするほど血まみれにはならんからなぁ
254名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:05:30 ID:G98fKdr0
>>252-253
そうかそういうもんなのか、、

でさ、たまたまあるサイト開いたら
「パイソン頭つき財布」というのがあったんだが、(既出だろうが
これ本物? パイソンといってもボールかどうか
俺みたいな素人にはわからんが、、、シルバーアクセサリー専門店ReiZという
店なんだが。
255名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:16:39 ID:G2zjLPGn
>>242
やっぱり他の人の言うとおり、手を餌と間違えたのだと思う
(ボア・パイソンはにおいも重要だけど、口元のピット器官で「熱」を感知して餌かどうか判断してる。
だから、普段より手の温度が高いと、解凍したホカホカマウスと間違える可能性がある)

あとは、脱皮前だと神経質になって、普段は大人しい個体が咬むこともあるけど、、、


>>254
今それらしきものを『ReiZ』で確認したけど、、
たぶんコブラ、、、で本物
種類は目玉模様が1つだから「タイコブラ」だと思う(間違ってたらスマン)。
あくまで「パイソン柄」なんだと思う。。

256名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:24:08 ID:BD3hHsOa
「パイソン頭つき財布」
まさかと思って調べてみると俺が思ってたのと一緒。
ちなみに東急ハンズ心斎橋店で売ってた。
257名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:29:39 ID:G98fKdr0
>>255
おっさすが!速レス感謝。。
けど俺にはあの画はちょっと強烈すぎた・・ハハ。
258名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 01:20:33 ID:6zqLv91z
てか・・うちの蛇は手を突っ込んだだけで、蛇が五匹一斉に牙出してめがけてくる感じで、見えない早さで一瞬のうちに攻撃される凶暴さなんですが、どうすれば大人しくなりますか?
259名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 01:41:26 ID:iVTCe9Ow
>>258
皮を剥いて裏返しにしてやるとおとなしくなると思います。
260名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 06:20:49 ID:W/Fm+Chp
>>258
餌が足りてないんじゃねーのかい?
261名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 09:17:07 ID:H54IC1Nz
レスありがとうございました
機嫌悪いことも滅多にないので、手を餌と間違えてしまったようですね。気をつけよーっと
262名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 10:14:13 ID:6zqLv91z
餌以外に原因はありますか?
ボールに触ったりしたことがないのも原因というのはないでしょうか?
263名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 12:45:30 ID:7jSgbYVT
>>258
まず多頭飼いやめれ。

>>262
適度に触って人の匂いを覚えさせないと、手の温度で餌と間違えることもあるかもしれない。
264名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:12:33 ID:6zqLv91z
>>263 すみません多頭飼いでなく一匹です。表現としてのたとえで、とにかくすばやしっこくいろんな角度に動きつつめがけてくるんです。
それが怖くて軍手で世話してますが、素手で触るタイミングが全く分かりません。
265名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 17:23:04 ID:W/Fm+Chp
>>264
それボール?
カリキンじゃねーの?
266名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 18:12:07 ID:6zqLv91z
>>265 ボールです。カリキン調べたけどそれ以上に攻撃的かも。
子供のときはよく触ってておとなしかったけど、触ってないうちにいつのまにか攻撃的に。シートの下にもぐりこんでいて今だ!と思ってもすばやしっこく襲われます
267名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 10:29:03 ID:0ZvNd+OA
ボールとかにもっと、蛇嫌いの家族でも与えられる
食事はないでしょうか?蛇フードのマウス味とか。
かなり深刻に悩んでます。
268名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 10:43:46 ID:f+MKtqvr
>>267
ヘビ嫌いなら、たとえ餌が配合飼料になっても給餌は無理なんじゃね?
269名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 10:45:23 ID:APFPWCtF
ヘビ嫌いと餌の種類は関係ないんじゃ…。
ガーターヘビでも飼えば?金魚とかドジョウで飼えるはず。
270名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 11:30:11 ID:PRnIjUEH
まあ、蛇嫌いといっても極端でなく一般レベルですけど
一般=やっぱ蛇嫌いですよね、、

でも自分の諸事情により食事を与えられない場合
一人暮らしの人とかはどうしてるんでしょうか。
犬にペットホテルというのもありますけど、
あったとしても経済がパンクしちゃうので使えないし、、

ほんとまいったなあ・・
271名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 11:34:48 ID:f+MKtqvr
>>270
ボールなら、状態良ければ一ヶ月くらい餌抜きでも全然問題ないよ
272名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 12:08:35 ID:APFPWCtF
>>270
毎日餌やらないぐらいも調べてないのかよ、飼い方調べてから質問しろよ。
それとも家に帰る時間が無いほど出張があるとか?
273名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 15:03:19 ID:UmO4OmVa
>>272
なんでボール・ヘビスレは毎回こういう人がでるんですかね?

>毎日餌やらないぐらいも調べてないのかよ
決め付け
>飼い方調べてから質問しろよ。
想像
>それとも家に帰る時間が無いほど出張があるとか?
蛇無関係

誰でも困る時があるでしょう。あなたそれでも蛇愛好家?
こっちは大事な蛇が心配だから書き込みしてるの。
いちいちショップに電話したとか、いわないと収まらないわけ?
検索といってもそう都合のいいようにでないの知ってるでしょ・・。

毎回ヘビ関連スレはこう変にからむが在住してますよね。
同じひとかな?
それどこじゃない。本当にまいったなあ。友人も「蛇だけは」状態。
食事以外も色々あるんであんま他人に預けたくないし、
まいったなあ・・
274名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 16:10:30 ID:APFPWCtF
>>273
ひとを煽りと決め付けるのはやめろ。
まず、ヘビに自分で餌をあげられなくなる理由を書けよ。
すでにヘビを飼っているのか、これから飼うのかも最初のレスでは分からなかった。
いまのボールの年令とサイズも書け、成体なら冬場は餌抜きできるからだ。
つまり状況説明の不足だ。
文句だけもあれなので、マウスをウインナー状にして冷凍したレップミールというのがあったはず、
今もあるかは自分で調べてくれ、あったとしてそれに餌付くかは分からないが。
この説明で理解できないなら、ショップに引き取ってもらうのをお薦めする。
275名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 17:11:49 ID:n8M/9dNt
うん、正直はたから見てると >>273 が悪いようにしか見えないな
質問するなら自分の状況を詳しく説明することが必要だし、説明不足で批判
されるのが嫌ならば、最初から全部自分で調べればいい。
276名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 17:43:38 ID:/Oq8rZJe
さっそくメタルラック、6mmのコルクシート購入。ぴた適はいまいちなのでスーパー1注文します。
爬虫類用ケージでなく70センチ水槽で、上の蓋はワイヤーで自作したやつなんだけど、メタルラックに水槽おくと水交換や餌を与えるときにいちいち水槽出すのが面倒です。なにか工夫とかありますか?
277名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 17:54:41 ID:/Oq8rZJe
276です。暖房の暖かい風が届きやすいし、犬が怖がるのでメタルラック使用です。
あと自作ワイヤーの蓋でも上の四つの角にそれぞれ石を置いて脱走防止してるんだけど、石じゃなくてなにかいいアイデアないでしょうか・・・
278名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:14:09 ID:fAEQe47a
工夫っつーか・・・
側面が開くタイプのケージに替えるのがいいんじゃない?
何かするたびに水槽ごと動かされたんじゃボールも落ち着かないだろうし
279名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 19:41:49 ID:APFPWCtF
>>277
水槽の口が横向くよう(水槽横倒し)に使えば?
蓋(扉)は観音開きのを木枠とアクリル板で自作。
それだけだと通気性が悪くなるので、ミニファンを扉に付けて強制排気。
改造費は、たぶん専用ケージの値段と同じくらい掛かるよ。
280名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:17:29 ID:WzvSZkv3
>>273困った困ったって言ってるよりも説明しろよ。

だいたい長期なら餌以上に掃除があるだろ。
掃除こそヘビ嫌いには無理だ。


・理由(長期出張など)
・ヘビの重さ
これくらいは説明ないとな。


あとレップミールくらい調べればすぐに出るし。

>>268-269の二つのレスに全く答えてないし、>>272のレスはわざわざ批判。

こんなんじゃ深刻さが伝わらない。
結局説明しねーし。
281名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:21:39 ID:WzvSZkv3
連レスすまん。

>それとも家に帰る時間が無いほど出張があるとか?
蛇無関係


いやいや、ヘビ関係あるだろ。餌あげられない理由について聞いてるんだからwwwwww
282名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:59:51 ID:PltF1uTl
流れ無視してわるいけど
womaとかにいるボールのヘテロってあてになるの?
283名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:16:44 ID:/Oq8rZJe
>>278
>>279
ありがとうございます。水槽横向き改造も考えてましたが、ケージ買うのと金額変わらないのなら、専用ケージを買うことにします。お金飛ぶね・・
284名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:06:35 ID:Cz8qWBAn
IDが違うけど同一人物だと思うので
>>267>>270>>273
普通はある程度の事態も想定して飼育に望んでると思うのですが、
それでもどうしようもない突発の事情なら思い切って手放すとか?
自分で世話できず、アテに出来る人も居ない、経済的にも厳しいと
最悪に近い条件が揃ってるみたいなんで。気分悪くしたらゴメン。
ちなみに2~3ヶ月なら今現在の個体の状態が良くて温度と水飲み場が
ある程度確保できるなら生存は可能かもしれないよ。
>>282
信じるしかなくね?
それが嫌なら買わない(だから自分はヘテロは買わない)。
>>283
見栄えを気にしないなら衣装ケースが加工しやすくてお勧め。
蓋としての機能もある程度備わってるから便利だと思うよ。
285名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:22:06 ID:/Oq8rZJe
蛇にふさわしい流木がサイト探してもなかなかみつかりません。通販であるとこ知っていたら教えて下さい。
家近くとかショップも熱帯魚ショップないので通販したいのだけど楽天ヤフーでないです・・
286名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 05:15:15 ID:zoggFdP6
やはり遠いけどハンズ行ってみます
287名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 16:56:49 ID:OXPElvd2
やはりこのスレ人いないね。
やっぱ質問・相談者に文句つけてた人は9割がた自演確定ですねw
288名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:03:35 ID:OXPElvd2
追記:これからは絡む人はスルーしましょう。
もしかしてこのレス見て急に反論単発IDレスが増えるかもだけど。

これからはまじでボール好き、またはこれから飼ってみたいと
思う人が自由にレスしあえるスレにしていきましょうよ。
289名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:23:17 ID:IoA6ew9t
でも>>267はふざけすぎじゃね?
質問する側も状況を説明するようにして欲しいと思う。
教える側も説明が足りなきゃ答えようがない。
290スネイク様様:2006/11/20(月) 23:03:26 ID:0TOXOhe7
俺のボールはキレイ〜  俺のボールはカッコイイ 俺のカッコイイボールみにきたって〜〜(o^o^o)   http://x11.peps.jp/atsukick?randjump=1
291名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 23:20:28 ID:dblozEZ9
自慢のボールうpしてみようぜ〜
http://ball-python.ddo.jp/up/imgboard.cgi

ウチのは>>154からやっとこ70g増えたよ
06FH ♀ 230g
http://ball-python.ddo.jp/up/img/img20061120225624.jpg
292名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 00:08:19 ID:bo+4BPdD
>>287-288
文句言う人は自演だからスルーしろと言う前に、君が全部の情報量の少ない質問、相談者に対して優しく的確な答えを出してあげてくれ。

情報量が少なくて答えようのない質問、相談者の方がスルーされても仕方ないと俺は思うが。
文句言われる(注意される)だけまだ救いがあることを知りなさい。
293名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 00:43:55 ID:63Wm7meK
置き餌でしか食わないボール2号の食事を観察するべく夜更かししてみた。
いきなりマウスの尻に噛み付いて何度も噛み直す…。
べとべとになったマウスを飲み込むまで、2時間弱ケージの前で見てました。
飼い主寒くて風邪ひきそう。
294名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 01:09:32 ID:jDiaZWLw
>>292
>自演
事実でしょ?実際急にレス増えたし。
あとこっちが絡まられる筋合いは絶対ないよ。
あと反論なんて一回でいいって。あとはスルーすればいいだけだし。

>君が全部の情報量の少ない質問、相談者に対して優しく的確な答えを
出してあげてくれ。

みんな答えるでしょ。今までも、これからも。
けど、例えばあなたが「>>3○2は経験不足、無知、知ったか丸出しww」
みたいなことを答えた側にやったらまた荒れるだけ。

で、初心者はしょうがないでしょ。。。
経験者が当たり前と思うことでも、普通はわからないことだらけ。
たとえ質問状況を細かく説明しても、結局は
「そんなお前のことなんて知るかよww何がいいたいのか一言で書けww」
こんな感じのレスがやはりつくよ。

とにかく、いちいち新規参入者がくるたびこれじゃ
スレがまともに機能しないよ。それとも煽り禁止が不都合なの?
そんなバカな・・
295名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 03:28:40 ID:bo+4BPdD
>>294
ちょっと待て。
今煽ってるのはお前だぞ。

急にレスが増えたから自演て凄い被害妄想だし、俺は>>292で初めてレスしたんだが、信じないんだろうな。

ボールのケアシートなんてググればすぐ見付かる。
初心者だからどんな些細なことも知ってる人に聞けばいいならショップで聞けば商売だし優しく教えてくれるだろぉ。
初心者でもちゃんと調べて分かり易く質問して叩かれない人もいる。
叩かれるのは質問する方に大体問題があることが多い。

>>270の質問に対してもちゃんと答えてる人はいるだろ?
ちゃんと答えてる人が>>270に対して肝心な部分の質問しても>>270は全然答えてない。
こう言う自分本位の初心者がいるから、ちゃんと答えてくれる人が少なくなる。

世話が出来ないなら飼うな。
俺はもうボールスレは覗かないことにする。
まぁガンガレ。
296名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 09:51:14 ID:eStUHG6T
一年目のこの時期に休眠になることはあるのだろうか?
もう、15日間食べていない。
一応、脱皮は挟んでいるのだが。
297名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 10:06:14 ID:c5443nqD
>>296
ん?
おまえ自身のことか?
298名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 10:42:09 ID:63Wm7meK
ケージの温度が下がってない?
最高最低温度で夜中の温度もチェケラッチョ!
299名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 12:30:24 ID:9AF9OnpP
>>296俺のボールもだ。
1年目なのに急に食いが悪くなった。
今までシェルター入れてなかったから入れてみようかな。
一応シェルター入れることで食いがよくなったりしますよね?
300296:2006/11/21(火) 12:52:10 ID:eStUHG6T
温度調整が難しい。プラケースで中に適温2号を側面に貼って、外底に3号置いているが27度ほどしか行かなくて
ショップのアドバイスでセラミックヒーターを外から当ててもあまり変わらない。
やはり地域差にもよるが、ガラスゲージにして暖突つけた方が良いのだろうか?
301名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 13:43:35 ID:63Wm7meK
木製ケージで暖突使うと35℃位まで上げられるよ。
90水槽と同サイズで暖突2枚使用ね。
302ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/21(火) 16:25:37 ID:03cJ0SMJ
 最近ボールに興味を持った者です

この種のはスレンダーなタイプとずんぐりしたタイプがいると思うんですが、真相はどうでしょうか?
アフリカンロックが飼えないので太くならないボールが欲しいんですがorz
303名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 18:48:17 ID:Tyugprcb
>>302
順調に食べている アダルトのボールなら ずんぐりした印象になるかと…
ブラッドほどではないにしろ…
304名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 18:49:31 ID:VQg5UQfZ
あんまぶよぶよなのは×
305ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/21(火) 19:13:48 ID:03cJ0SMJ
>>303
d。やっぱり栄養状態の差か… o rz
かといって痩せさせるのも可哀想だし
306名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 19:41:51 ID:nghFSl8E
ウチのも1年目だけどなかなか食べてくれないよ〜、どこも同じなんだね
で、11/23あたりから急激に寒くなるらしいから気をつけよう(関東)

今日のボール
http://ball-python.ddo.jp/up/img/img20061121193900.jpg
307名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 19:57:59 ID:AY9s9P5e
>>291>>306
upロダ乙!今週末に早速活用させて頂きます。
>>299
シェルターと餌喰いの相乗効果は分からないけど、
隠れ場があった方がボールが落ち着くような気がする。
>>300
簡易温室とか作ってみるのは?
メタルラックにビニール被せただけのものでも効果ありそうな気がする。
もしくは奮発してガラス温室、又はビニール温室を買っちゃうか、
思い切って部屋全体を暖めちゃうかしないと冬場の温度管理は難しいと思う。
>>305
某店で成体と思われるブラッドを見たけどあれは太過ぎる。
ガテン系の成人男子の腕と同じくらい太かった。
ボールは500mlのペットボトル位の太さにしかならないし、
それで良いならボール逝っちゃいなよ。ボール良いよ、ボール。
308名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:07:06 ID:mw3wPBfd
ボールちゃん餌専用の小型冷蔵庫が故障してた・・・臭い。
309ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/21(火) 20:09:23 ID:03cJ0SMJ
>>307
d。
なるべく尾が長くてスリムな個体探してミニアフリカンロックを目指します
310ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2006/11/21(火) 20:38:51 ID:03cJ0SMJ
goo ペットの写真みたいな個体に育てたい
311名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:49:39 ID:ni6WCIXY
>>306
きれいな飼い方だね。左の方に並んでる石は何?
312名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 20:53:47 ID:ni6WCIXY
313名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 21:03:21 ID:Tyugprcb
>>305
断食する期間があるヘビだから 食べる時に食べさせるのが大事と 聞きました。
実は 自分も ボール飼育は 準備段階なんですが 生態や飼育環境をしっかり調べても 遅くは ないと思いますよ。
314名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 21:34:30 ID:nghFSl8E
>>311
厚紙に小石を貼り付けたやつがダイソーに売ってました、ペットシーツのめくれ防止に置いてます
めくってウンコされたことがあったのでw
315名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 22:13:37 ID:97IkRqxO
>>314
それだ!
316296:2006/11/22(水) 14:11:07 ID:5Y6CAqAB
昨日、シャトルを買ってセラミックヒーターを中に入れました。
お陰で34℃まで上がりました。
適温2号を切っても、32℃をキープしてます。
これでマウスを食べてくれれば良いですが‥‥。
317名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 14:52:51 ID:JjYPKUia
紙袋作戦やってみた?
318名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 15:01:35 ID:5/TS98ZQ
皆さんのボッパはもうお休眠に入りましたか?

ボッパ、いいすよね、ボッパ
319名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 17:22:16 ID:LQU6w2eu
暖房22℃にぴた適一枚で三年生きてるけど、拒食は冬二ヶ月くらい。
なんでなの?
320名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:14:21 ID:JjYPKUia
>>319
個体差でしょう。
マニュアル通りにいかないのも飼育の楽しみかと。
321名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:57:55 ID:claGrxNs
やた〜、1週間ぶりにマウス食った
しかも初めて2匹食ったから嬉しさ2倍(アダルトM→ホッパーに落としたから量的には変わらないけど)

シェルター限界の図
http://ball-python.ddo.jp/up/img/img20061122203506.jpg

>>316
ウチのは給餌前に霧吹きやったら食ったよ、霧吹き効果なのかはわからないけど

↓ビバリウムガイドNo.33より
給餌直前にぬるま湯を霧吹きすると活性があがり、食欲を示す。
これは拒食ぎみのボールパイソンにも効果がある。
322296:2006/11/23(木) 00:41:15 ID:ETuA1Nyz
温度を上げたおかげか、脱皮後4日経ったからか、もう一匹が食べなかった、
ファジーを与えてみたらゆっくりとですが口を開いて食べてくれました。
良かった良かった。質問もして良かったです。
ありがとうございました。
323名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 12:18:48 ID:oV9Pot3+
レプロ1945届きました。でかいです・・・
324名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 15:09:45 ID:oV9Pot3+
プレートヒーターって、絨毯の上に置いてヒーターその上からケージなんだけど、火事とか大丈夫でしたっけ?
水に濡れなきゃokですよね?
325名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 19:50:54 ID:Wgz4XFPe
うちはピタ適使ってるけど、素手で触れる程度の熱だし大丈夫だと思う。
下からガラステーブル→発泡スチロール板→プラケの順に設置してるけど問題なし。
絨毯が熱をこもらせてもホットカーペットほどに暖かくも(熱くも)ならんと思うよ。
326名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 22:41:38 ID:TJh2eGOt
>>325 ありがとうございます。説明書捨ててしまったからわからなかった。レプロ1945がでかすぎて床に置いたんだけど、フローリング→ヒーター→レプロだと熱が行かないので、絨毯の上にしたら熱があがった。
327名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 16:07:34 ID:7SghRf32
>>291にうpってみた。綺麗に撮れなくてごめんね。

>>312
そうそうこんな感じだった。
ヘタレな自分には扱い切れないって瞬時に判断したよ。
さすがにボールはココまでは太くならないと思ってるけど
実際はどーなんでしょ。
328名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 10:44:38 ID:7TM+9vy5
シェルターが狭くなったので
100均の箱改造したのに替えてみたけど却下されちゃった・・・ ○| ̄|_

>>327
デカいですね
これくらいに成長してもフタ持ち上げようとしたり窓開けようとしたりといった
逃亡活動はするものなんでしょうか?
レプロだと軽くぶっ壊されそうな・・・
329名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 09:59:43 ID:KOk4z9HA
ボールには、照明要らないと思いますが、使ってますか?
繁殖させるなら必要ですか?
330名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 12:10:09 ID:g7lu66/p
繁殖は狙ってないけど照明は使ってるよ。
暗いと脱皮の兆候とかダニとか見落としそうだし。
331名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:04:14 ID:RX4gXl9B
俺は一応昼夜の差をだしたいからタイマーにセットして使ってる。
332名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 13:03:25 ID:X/+9z9XC
昨日の夜リタイヤ2匹置いて、さっきみたら1匹残ってた。

んでシェルターにいたから、シェルターの入口に置いとくってのをためしたら10分くらいで食ってくれた。

ほんとはシェルターじゃなくて高さがある半透明のタッパーの蓋に穴あけたシェルター風の水入れだけど。

寒くなってから食い悪くなったけど、
温度あげる。蓋なしの透明の水入れをシェルター風の水入れに変える。

この2つでかなり良くなった。ベタだけど食いが悪くなったら試してみてね
333名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:19:04 ID:ReZ4zNqk
二つ置く意味が分らない…
334名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:37:28 ID:ld8FshcQ
1匹じゃ足りないからじゃない?


ウチのは置き餌じゃ食ってくれない・・・
これは個体差ってことであきらめるしかないのかなぁ?
335名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:03:58 ID:MucDhJ4R
>>334
置き餌しか食べてくれないよりはいい気がする
やっぱ食べてるとこみたいもん
置き餌食べない=生餌ってこと?
それとも冷凍物で誘って飛びつくまでにすごい時間掛かるってこと?
それらだとちょっと大変かもしれない。。
336名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 00:23:01 ID:bs6360RE
関東地方のこれからの乾燥する時期、脱皮に備える小技って無いですかね?
今日一頭脱皮したが頭の付近だけで脱皮不全でした。
二頭連続で不全、湿度には気を付けてたんだけどな。
337キクラゲ:2006/12/04(月) 09:08:35 ID:2HT4WgHK
貧乏臭い奴等ばかりですねw
338ユリア:2006/12/04(月) 10:30:57 ID:7OXfUL7r
↑www 鬱病でつね?ゆっくり休んでくらはいw
339名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 11:05:35 ID:WM7ybffV
華麗にスルー推奨。
340名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 13:27:49 ID:2Px4oGPK
>>336
ケージ内に濡れタオルを干す。
341名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 18:52:33 ID:i/xDnuPa
>>335
冷凍マウスをピンセットであげてるんですけど
飼い主が未熟なもんでなかなか食べさせてあげられないんですよ
パッと食いつくときもあるけど、たいていオレの存在に気づいて引っ込んじゃう orz
かといって置き餌しておいても翌朝残ってるし・・・
342名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:21:07 ID:yWgI1EQ7
ボールくんはシャイな子おおいですからね〜
でも拒絶してるわけじゃなさそうなんでちょっとずつ慣れると思うよ
そう!飼い主さんも一緒に慣れていくのです〜
と、まだハチュ飼育歴3年の私が生意気言ってしまいましたヾ(´ε`*)ゝ
343名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:52:52 ID:leXK2uL/
>>341うちのは餌を準備してる時から、そわそわしてる。
その時ケージを覗くと、餌と間違えて俺の顔めがけて飛んできてガラスにぶつかったり・・・

やっぱり個体差激しいみたいね。
344名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:00:17 ID:i/xDnuPa
今日は3回温め直したところでなんとか食ってくれたよ
でも今日はいつもと違ってた!
いつもは引っ込んだらとぐろの中に顔隠しちゃうんだけど、シェルターの中から様子うかがってた
しかも食った後もまだ見てるしw

このまま確変突入してくれるといいんだけどな〜

>>342
ウチのはやたらとビビリなんですよね〜

>>343
うらやましすぎですw
345329と336:2006/12/05(火) 09:28:57 ID:VhS5C5ml
>>330>>331
レスありがとうございます。
少しでもボール達の環境を良くできればなと、思い質問させていただきました。
優しい人もいてありがたいです。

>>340
レスありがとうございます。
次回、試してみます。
経験を活かせるようになったら、私のような人が出て来たら、アドバイスしたいですね。
346名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 01:29:27 ID:IkNutnco
ボールパイソンは特大プラケじゃアダルトは飼育できませんか?
347名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 01:31:08 ID:fU51PvYr
できません。
348名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 02:02:23 ID:bROPF9aW
>>346
こないだうちのボールの60センチ水槽割っちゃって新しい水槽来るまでの間、特大プラケ使ってたけどこんな感じ
http://imepita.jp/20061206/071550
まだ1年ちょっとの子だけどかなり狭そう
今日ようやく新しい水槽届きました
349名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 02:26:29 ID:lSkp6Q4k
>>348
> こないだうちのボールの60センチ水槽割っちゃって

詳しく聞きたい、レプロ?
350名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 03:44:00 ID:bROPF9aW
うんレプロ

横にスライドする窓がついてる1万4千円くらいのやつ
蛇水槽の下の床を掃除機かけてたら掃除機の持つところを激しく水槽にぶつけて割ってしまいました

特大プラケはシェルター置けないし微妙だった
351名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 06:55:04 ID:lSkp6Q4k
>>350
なるほど、そう言うことか
ボールが破壊したのかと思ったw
352名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 07:18:47 ID:WtmIZ5Mr
頑丈な陶器とか、金属の大きい目の水入れをケージ内に設置して
飼ってると、ケージの壁面と水入れの間にヘビが挟まった状態で
「フンッ」って力を入れてケージ側面のガラスを割ることがある。
353名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 14:24:09 ID:bROPF9aW
>>351
万が一ボールが水槽割ったらとりあえず泣いちゃうよね‥
354キクラゲ:2006/12/07(木) 12:23:35 ID:vVv+6NmB
レプロパすら買えないニートな2chねらー
355名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 12:54:13 ID:gAG8Sxnp
FH06♂の生体の脱皮の間隔が3週間ですが、普通ですか?
成長が良いと言うことでしょうかね。
356名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 14:07:39 ID:jIZdmHSd
>>355
順調ですね!
うちのもそれくらいのペースです。
餌は中2日でアダルトマウスやってますよ。
357355:2006/12/07(木) 14:54:39 ID:gAG8Sxnp
>>356
安心しました。
ボールは生体によって違うのがあっておもしろいです。
脱皮間近のFH06は脱皮前後は全く餌を食べませんが
パステルCB06は関係なく食べます。
給餌の間隔はまだ試行錯誤です。
358名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 18:21:22 ID:IbB5eZaR
>>355-356
マジッすか!
ウチのFH06♀は10/26に脱皮したっきりだ・・・(ウチに来てからはまだ1回のみ)
ウンコは2週間に1回のペース(←早くねコレ?w)なんだけど・・・
食が細いからなぁ
359名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 18:30:18 ID:Emladqa1
>>348
うっわかわいい。。美しい。。
私も1人暮らししたら絶対飼う!!!
そんで毎日話しかける!
他に画像はないですか?
360名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:07:13 ID:aJTjXJ8L
>>359一人暮らししたらって、お前歳いくつだよ?

一人暮らしして飼うまでの間にボールについて勉強しとけよ。
基本さえおさえりゃお前でも飼える
361名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:09:56 ID:jIZdmHSd
ヘビって耳がないから話し掛けても聞こえてないよ。
362名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:46:41 ID:IbB5eZaR
>>359
かわいいけど、あんまり構い過ぎるとエサ食わなくなるよ
今オレそれで苦労してる、ついついさわり過ぎちゃった・・・

今日のボール
http://ball-python.ddo.jp/up/img/img20061207214153.jpg

>>361
でも音に反応するよね
物音でビクッとなってた
363名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:07:13 ID:hxcqB4yD
音ってか振動だろ。

うちのボールは何も苦労しないな。ブラッドが9月のレプタイルショーで買ってから一度も餌食わないくらいかな。
364名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:11:26 ID:BUz3GDYH
>>362
なんかいがんでない?
365名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:24:03 ID:MHYHsGqw
>>364
餌、喰い終わった時だろ
366名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:35:40 ID:NKi3cOyd
>>363
声も空気の振動で伝わるものだから多少はわかるんじゃないかなぁ? どうだろ?

>>364
うん、首のあたりにマウスが入ってる画像だからちょっと曲がってるね
この後あくび(?)して直ったよ
367名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:55:10 ID:1wBFFkRq
>>366
空気の振動くらいじゃ、ヘビには聞こえないだろ。
床を踏みならすとかケージを叩くとかしないと。
鼓膜が無いから空気の振動を感知する器官がない。
368名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 05:11:27 ID:YcN9dW3/
>>359
かわいいって言ってくれてありがとう〜
http://imepita.jp/20061208/185160
http://imepita.jp/20061208/185460
でもコイツ、水槽越しにガンガン飛びついてきてたまにこわいです
369名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 06:53:35 ID:zAQVHPi5
>>367
要するに「お前らと耳と同じ」だ。
370名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 06:54:41 ID:zAQVHPi5
>>367
要するに「お前らの耳と同じ」だ。
371名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 07:05:08 ID:RoUIARKE
爬虫類は耳小骨が一つしかなくて、他にも耳介、外耳道といった
外耳構造を持たないので、聴覚においては哺乳類に大きく劣る。
372名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 07:19:13 ID:zAQVHPi5
>>371
要するに「お前らの耳も同じ」だ。
373名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 17:22:42 ID:OlpzLzSQ
ウチのヘビはケースに付いてる両サイドのバックルを外しただけで
警戒モードに入るんだが・・・
374名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:00:31 ID:2a3dZHX5
いがんでるってなに?方言?
375名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:32:21 ID:hHrtnsR9
いがむとは曲がったりねじれたりして少し変形していることをさします。

山陰地方とかではゆがむといったりするようです。標準語です。
376名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 10:45:01 ID:2a3dZHX5
ぐぐったらいがむは名古屋弁だった・・。

>>375
全然標準語じゃねーよw
377名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:05:56 ID:cLbuEQYa
>>376
名古屋で使われている標準語です。
378名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 15:05:03 ID:zpxr8fQD
「ゆがむ(歪む)」は標準語だろ
379名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 18:13:10 ID:DYtfUmWc
>>378
山陰地方で使われている表現です。
380名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 23:21:59 ID:ycPqx7eY
眼が白くなってきた
ヤバい、緊張してきた

脱皮対策ってどうしてます?
ウチでは加湿器強運転で部屋ごと加湿って感じです、今湿度63%
てか眼の色が戻ってから湿度上げればいいのかな?
381名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 00:38:21 ID:seOiywpY
ボールなんてそんな気つかわなくてもいけるじゃん。
382名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 00:53:15 ID:vEJalgd1
>>380
水入れ(この季節なら加温する)と流木や植木鉢のような皮を引っ掛けるものがあれば
勝手に剥くと思う。
ウチでは湿度60〜70%で不全は1度も無いよ。
ちなみに目の色が戻ってからの加湿では遅いでしょ。
383355:2006/12/11(月) 01:26:18 ID:+eawm1QF
10日脱皮しました。
以前、脱皮不全で質問させていただきまして、
対策を教えて頂いたお陰で無事にしっかり脱いでくれました。
その節はありがとうございました。
384名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 18:28:49 ID:DNo3QEn5
>>382
ありがとうございます
今まで通り脱皮の兆候が出てきたら強加湿することにします
385名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 18:39:57 ID:U057XuNL
加温もしてる
水もある
流木もふたつある
シェルターもある


脱皮不全だonz
386名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 18:59:23 ID:1nRESx6f
>>385
水が冷たいんじゃない?
遠赤の上においてる?
387名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 20:29:12 ID:U057XuNL
水もぬるいんだよねonz

なんでだろう‥
脱皮不全も心配だが今俺がキッチンでそいつの皮脱がせてあげててその横で他のボールのエサ解凍してたんだけど
よーし皮きれいに全部はがれた!
と思った瞬間解凍中のマウスをガブリ‥!ってくわえちゃった
マウス取ろうと思ったら馬鹿力でマウスぐるぐる巻きにして結局飲み込んじゃった
脱皮不全で人が脱がせてストレスだっだだろうにその直後にマウス飲んじゃって平気かな
マウスはけっこう温かくなってたけど
388名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 22:41:50 ID:9n5zMNyW
ちょっと質問なんだけど、ボールって1年目から休眠期に
入るもんなの?
うちのボール2週間ほど全く餌を食わなくなったよ。
体長は現在90センチくらいです。
389名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 23:23:50 ID:9FXQrHRO
休眠期に入るのは個体差があるから、すごく早い個体かもしれないけど。

もう一度温度や湿度等の環境を見直してみろ。
ってかまだ2週間だろ。
390名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 23:45:01 ID:1nRESx6f
>>388
脱皮前かもな、あんまり神経質になっていじくるなよ。
キツメのシェルター設置、温度高め、あとは放置しときなよ。
391名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 23:47:54 ID:1nRESx6f
>>387
元気でいいな、変に拒食するよりいいんでは。
ヘビが冷えないようにしとけば大丈夫だよ。
392名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 00:24:58 ID:tHXAFcPi
冬場の食わないのなら痩せないから、2ヶ月も立てばわかるね。
拒食かどうか。
393名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 05:50:56 ID:5YFjMYa2
脱皮した抜け殻を元に戻すのってなかなか難しいよね
またしっぽのところが裏返しになってしまった・・・orz
394名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 23:33:31 ID:8HB0LziS
>>393脱皮した皮を真っ直ぐにのばして、

そのままじゃ全部裏だから、口からピンセットを入れて尾の先をつまむ。

んで、柔らかくするために少し霧吹きかけて

頭を手で持ちながら、尾をつまんだピンセットを口から抜く。

こうすれば裏になってたやつが上手くひっくり返る・・・かな?
俺も今考えただけだからわからんけど。
395名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 16:45:33 ID:8fTRxYn+
>>393
脱ぎたての柔らかいうちじゃないと無理だよ
396名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 21:02:00 ID:L68rn2Qv
>>394で言ったけど霧吹きかければ柔らかくなってやりやすくなる。特にお湯。

397名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 21:17:12 ID:TwuiKieU
>>394-396
デカくなると綺麗に脱げなくなるっていうから今のうちに綺麗な抜け殻ゲットしたいけど手こずってます
脱皮直後に伸ばしてるから最初柔らかいけど段々乾いてきて頭取れちゃったりしっぽ破れちゃったり・・・
霧吹きは気がつかなかったです、今度やってみます


昨日初マウスL食ったんだけど、そろそろ小さめのラットならいけるかな?
06FH♀約60cm292g
2006年生まれでラットに移行してる人いる?
http://ball-python.ddo.jp/up/img/img20061215204626.jpg
398名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 02:19:48 ID:jzGdkTjE
しばらくLマウスあげとけばいいじゃないか
399名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 02:23:48 ID:pQs938Dc
マウスLなんて中年デブだろ?
400名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 05:52:46 ID:KZUqoDEJ
脂肪ムチムチの中年でぶマウスはダメなのかい?
401名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 08:22:54 ID:/7wgmvbk
>>397
デカいと途中で切れたりするんだよね。
もう脱皮終わったか?と見てみれば、ジャージを下にズリ下ろしたような抜け殻が2〜3個転がっていたり、切れ端みたいな皮が複数枚あったり。
皮って体が大きくなっても厚さは変わらないようだから、面積的な問題でキレイに脱ぐのが難しくなるんだと思う。
60cm位までの皮なら頭部から尾端までのキレイな皮を2〜3本持ってる。脱皮直後に1回でキレイに伸ばせたものもあるし、
既に乾燥していてぬるま湯につけて(つけ過ぎに注意)最初に荒々と伸ばしておいて、お湯が浸透しなかった部分を
霧吹きで調整しながら伸ばしたものもある。
コツは慌てて無理しないこと。伸ばしにくいな、と感じたら霧吹き→放置で様子を見ながら伸ばしてください。

現在1mほどの個体が居るけどリタイヤマウスで調整してる。
食っても1回の給餌でリタイヤ2匹だし、ボールにラットは考えたこともなかったな。
とりあえずラットは高いw
402名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 08:50:01 ID:2zTooaGG
うちは脱皮と同時に糞をするから、まとめて捨てちゃってるな。

ラットが喰える奴にはあげてる、大きい餌を呑むのを見るのって面白いし。
403名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 21:40:48 ID:ecax/fvW
>>398
移行するなら早いうちがいいのかな、と思って・・・

>>401
ボール1匹だけで他に何も飼ってないんで値段的なことは気にならないんですけど
ラットのほうが栄養あるかなと思って、高いしw

>>402
脱皮するとウンコしたくなるんですかね?w
ウチでは同時じゃないけど脱皮の翌朝ケージ見るとウンコあります
404名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 23:26:47 ID:kWA8lAe1
>脱皮するとウンコしたくなるんですかね?w
>ウチでは同時じゃないけど脱皮の翌朝ケージ見るとウンコあります

お前と同じだ。
405名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 00:28:10 ID:i3zkJk4K
仲間がイパーイ。
うちのコーンは脱皮後ウンコは無いけど、ボールは9割の確立で脱皮後ウンコ・・
406名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 22:39:23 ID:PDB8sSPW
うちのボール餌喰いは悪くないけど、
一度もピンセットから喰わないんだよな。
置き餌を、忘れた頃に食べてるみたい。
隠れて観察してみるかな〜
407名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 23:08:31 ID:ZeyL7Ggs
ウチのボール電気消して給餌すると速攻で食いつくよ
今まで7〜10日ごとにやっと食うって感じだったのが
12月から電気消してやってみたら週3回食うようになってちょっと恐いくらい
逆に置き餌は食ったことないです

希望としては明るいところでも食って欲しいから
とりあえず電気つけたままやってみるけど滅多に食わない(一応興味は示す)→マウス冷めたらさっさと諦めて温め直し→
温まったら電気消してやってみる→速攻飛びつく→食いついたらすぐ電気つけてOK
↑ウチではこんな流れです
408名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 11:59:22 ID:6F/hqcWN
うちも電気消してみるかな〜
409名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 12:36:46 ID:HIqbtae5
俺も消してみよ〜。
16日間食べてないのがいるんだよ。
結果は報告します。
410名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 16:16:07 ID:oeTDcbPV
霧吹きも効果あるって聞いた
411名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 20:27:45 ID:XDQACynZ
ハープライフでボール特集。熱いね!
412名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 09:16:26 ID:dXXcmEw7
流行りに踊らされるなよ
413名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 11:05:38 ID:4KtjKs3K
ボールはクリプトに感染するの?
関西のクリプト持ちブリーダーがボールを買いあさってるんだが
こいつの殖やしたのは買いたくねえな。

ttp://www1.kcn.ne.jp/~herakure/html/bp.html
414名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 12:03:34 ID:dfDo8Rt5
>>414
感染するよ。
415名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 12:31:51 ID:AsBDsapY
危険だよ
感染するし他のもいると大変だよ。
もし購入を検討するなら後のことを考えて価格ではなく
安全なものを自分の目で確かめた方がいいよ。
中にはWCとCB一緒に入れている所もあるっていうし。
情報によるとね。

餌喰い悪い個体に関して俺は温度高くして湿度高くして真っ暗にして
あげてるマウスの首をちょっときって血出してやってる。
個体にもよるけど効果あると思うよ。
416名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:39:17 ID:tOfEFrrZ
>>413
どこにあったかすぐ見つからないが、感染実験やったところがあるはず。

そのときはヘビ→トカゲは感染したが、トカゲ→ヘビは感染してなかったと思う。

それにヘビとトカゲのクリプトは種類が違う。ヘビのクリプトは胃に寄生、トカゲのクリプトは
腸に寄生。トカゲのクリプトで死んだヘビは聞いた事がない。
417名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 02:40:38 ID:+jZleWVn
一緒に飼ってるニシアフリカにもほとんど感染個体が出てなさそう
なのが不思議。そこまでレオパのクリプトって宿主特異性が高いのか?
しかしノーマル♀ばっかり集めてるけど、来年はcodomの♂を
いろいろ導入予定なんだろか?
418名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 12:18:11 ID:ryHTkxsC
>>416
感染してても発症しないことも多いらしい。
今は削除されてるけどコーンのベビーが拒食してたくさん死んでた。
アルビノシシバナのイヤリングが30〜40g、まともに食ってたら
ありえないでしょ。
419名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 13:54:55 ID:HovqIPcP
ボール飼育での理想の温度って何度くらい?
420名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 16:46:25 ID:V1SJYA1c
>>419
少し調べりゃ判るだろヴぉけが!
30℃前後です。幼蛇は高めが良いみたいですね。
421名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 08:08:06 ID:Vi3K7XNx
ヘラクレス糞すぎwww
422名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 11:14:57 ID:GX3yPnjI
このヘラクレスって、自分で殖やして売ってるのかと思ったら、
ただの転売屋なんだな。
ちうか近所じゃないけど同じ県内だ、こんなのに関わりたくないorz
423名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:11:46 ID:XW3WI86W
そんなこといったらショップなんてみんな転売屋だよ
出所書いてあるだけましだと思うけど
424名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 09:14:43 ID:HkPRi0pT
ただの転売屋じゃないよ。
もれなくクリプトがついてくる。
425名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 15:29:28 ID:XDUvWq8V
奈良かよ…。同県だ。
奈良は田舎だし爬虫類扱ってる所もそんなに多くない。
もしかしたら(間接的にも)売込みしてると思うと
奈良の店では爬虫類買うのが恐ろしくなるよ。
426名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 18:55:07 ID:4GKOurEf
>>423
それならそれでいっそ看板掲げて「ショップ」としてやれよ、と思う。
それにこいつは小売店から買ってるわけで、別にコイツから買わなくとも、
オリ2なりドラゴンハープなりで買えばいい、ってことになるよな。

>>425
全くだよな。
まあ俺は大阪まで出るけど、そうでなくとも少ない選択肢がコイツのおかげで
ますます少なくなると思うとムカツキさえするよ。
頼むからぶりくらとかには出てこないで欲しい。
427名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 01:33:58 ID:KtWx6Q/z
WO○A WA○S ドラゴン○ープ
Bpは今手ごろなのがいないとして
どこで買うのがオススメでしょうか?
428名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 04:46:33 ID:oQpFX5eW
>>427
まず、何が手ごろなのか君の基準を書いたほうがいいんジャマイカ?
429名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 12:35:42 ID:4pdVFnT3
>>値段とクオリティかな?
430名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 14:27:04 ID:oQpFX5eW
431名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 22:33:51 ID:EiBa1kfF
>>427
まあ、欲しい品種(ノーマルなんだと思うが)と予算書いたらw

432427:2007/01/04(木) 13:56:00 ID:DVuJbDgj
イエローベリーの
やすいとこ
433名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 23:20:49 ID:LQMQy2Of
>>432
きちんとした(ヘテロアイボリーとしての遺伝性が証明された)個体が欲しいのか?
それともワイルドから抜いた個体でもいいわけ??

あといくらなら安いと思うのか、予算かけよww


434名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 16:37:39 ID:NNNf9ZZR
WOMAで 06CBクリアベリー♂が4マソ
でした、あれって遺伝的特徴があるのでしょうか?
イエローベリーはあるような話を本で読みました 
435名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:36:17 ID:fnupLgTv
イエローベリーか・・・
悪いこといわないから導入はもう少しまて
たぶん年内には溢れ出るほど(ry
436名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 22:27:16 ID:alUVR63I
>たぶん年内には溢れ出るほど(ry
…出ないだろw
437名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 14:10:50 ID:mi5+mY2N
脱皮したからマウスやったら残した…。
食わなかった餌、家ではベルツノにやってるけど、
みんなはどうしてるの?
438名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 16:10:35 ID:DPyiPidU
大晦日以来食べてない
ボール1匹しかいないから、食べなければ捨てるしかない
今年に入って早くも5匹捨ててしまったよ orz
439名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 18:23:21 ID:nSguqNQB
B.P.S.ってキショクね?
440名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 23:57:54 ID:Mz3ihsDg
脱皮後どんくらいで餌くうのかな
441名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 22:31:35 ID:ofZzb97k
うちのは脱皮して1時間後とかでも食う。
442名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 12:15:32 ID:2Q13KlIQ
B.P.Sのどこがキショイのか書けよ。
439さん!
443名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 19:07:07 ID:EP6VJzLb
僻みやっかみも人気者の証拠だな
444名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:38:05 ID:78Z2vAtj
パステル♂とシナモンの♂が今年のブリーディング計画から外れたんだが
誰か貸してほしいっていう人がいたら貸しますが・・・・。
445名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 04:50:21 ID:XdPbhMb9
早く言ってくれよ〜。もうヘテロの怪しげな♂とかけちまったorz
446名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 23:56:10 ID:PYao3yxI
オリ2激安じゃね?
輸入代行ってことだからちと恐いけど
447名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 01:04:52 ID:2C1HP5Xy
全額前払い、死着補償なしだからな。オリはリスク0、手数料だけとれればOKというやり方
だからショップとかと比較にならんだろ。
448名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 12:25:14 ID:2Dpd/mYG
くそ。夜あげた餌食わなかった。

今温め直したけどやっぱり食わない。くそ
449名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 11:22:26 ID:VUAXbLDv
448さん、私のところでもこの次期食べない子がいますよ。頑固に!
それにしてもオリの話は、かなり買う側としてはリスキーですね。
そりゃ、ショップとは比較にならない状況だが、やはり信用のあるショップで買うのが一番いいかな!
値段より、きちんと元気で餌食いのいい子が手元に来る方を私は選ぶよ。
オリよりドラ○○ハープやBpまた、Bp取扱店かな!
後は、中国地方の2店舗かな!
私は、これらの店で買ったけどいい子達でした。
450名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 17:40:13 ID:q1u3AXcM
ボールみたいにクソ簡単なヘビは安いほうが良いっしょ!
ましてやC.Bなんだから安いボールは怖いだとか餌食いが心配だとか言うやつはコーンでも買っとけ!
451名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 17:52:16 ID:XbdQEFqx
安すぎると厨房や工房や馬鹿が気軽に手を出して逃がしてまた目を付けられる元になる。
適度に高い方がいい。(ノーマルでせいぜい15Kから20Kぐらいが理想)
逃がさなくともそういう連中はほとんどがスグに飽きて殺したり手放したりするのでできたらご免被る。
ボールは(飼育者的に)すごく良いヘビなのでなおさらそう思う。

あとあまりに安い値段でCBをうたっているモノはたいがいウソ。
(実際にはFHかWCである)

二重に認識が誤っているようだから指摘しといた。
452名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 18:33:43 ID:VUAXbLDv
451さん、私も同感です。
あまりにも安すぎると安易に手を出し飽きたら手放すといったマナーの守れない人も出てくるかもしれませんもんね。
ボールは、本当にいい蛇ですよね。
あるオークションに出ているボールなんかでもたまにFHをCBとうたってでしているところがありますね。
そういった事をされると知らない人が、買ってボールの本当の楽しさもわからず誤ったイメージを抱いてしまうんですよね。
453名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:34:22 ID:S3Ymfeax
ノーマルに関してはもうちょっと高くてもいいと思うけど
モルフは高杉だからなぁ、オリ2みたいな安い販売形態は嬉しいよ
ノーマルと違ってみんなCBだからエサ食いの心配もあんまないだろうし
454名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:57:11 ID:PR0JT7/G
よく食いよく育つが代名詞のスパイダーが食ってませんが・・・・。
455名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 20:16:16 ID:KxpiaGD1
ヒント:季節
うちのパステルもこの時期は食わない。
うちは計5頭(CBのみ)飼ってるが、12月頭〜4月くらいまでは、基本的に食わない。
面白いのは、この期間に1、2度採食した♀は、大概繁殖に成功すること。
うちだけかもしれんが。
456名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 22:37:02 ID:HDoujMab
>>455
>この期間に1、2度採食した♀は、大概繁殖に成功すること。
それはBpの人も言ってたな
457454:2007/01/21(日) 22:44:52 ID:sdmYw2tD
06年産♀で450gですが・・・・。
458名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 12:29:37 ID:UNbYr5Xc
うちのも500gで休眠期入ってないけど食わない。

一応餌あげるときは、ケージを開けると速攻とんで来る。
でも食いつくタイミング早過ぎて空中やガラス、床材に向かってとんじまう。
その後は諦めるのか全く食いつかない。


だから肝心の餌が放置されてんだよぉぉ
459名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 18:13:23 ID:65XGLkJj
>>457-458
飼い主のほうに問題あるんでない?
460名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 21:09:33 ID:UNbYr5Xc
>>459まぁな。
461名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:35:22 ID:V2KE5FKP
オリ2って何ですか??
462名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:46:28 ID:RKmcBkw6
店の名前
オリジナル2の略
463名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 09:36:41 ID:QQ8OJmaw
安いモルフは気をつけた方がいいんじゃね?
まず写真と現物はかなり違うと思う。体重も150gないだろ。
あと、海外は殆どが活きマウスだと思ったぞ。
冷凍に餌付いてるのは高かったような。
しっかりと体重があって冷凍に餌付いて色が出ているのを探すと
いい値段はすると思う。


464名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 11:11:24 ID:uEzqhyab
うんうん、特にアメリカの個体は殆どが活マウスだよね。
オリ2から来る子は、恐らく冷凍に餌付けてないと思うよ。
餌付けるだけで手間暇かけている分人件費をかなり上乗せしていると思うよ。
まぁ〜あまりにも通常価格より安い状況の物は、手を出さない方がいいかなと個人的には思いますね。
465名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 14:49:34 ID:7TWm6WLI
なるほどそう言う訳だったのか。
俺の読みが浅かったのか
それとも俺って根っからのバカなのか
もうわかんなくなってきたじょーっ
誰か助けてぇ〜な〜
466名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 18:38:59 ID:tKpPArqg
注文してみた、2月中に来る予定だそうな
467名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 19:08:47 ID:J5UoRA9g
自分の経験から言うなら・・・
〇冷凍に餌付いた正真正銘のCB個体は、ノーマルであってもそれなりの価格はする。
〇昨年も騒ぎになったが、FHをCBと偽って販売している例があとをたたない。
餌付け→立ち上げの自信と覚悟がなければ避けるべき。
〇近年目立つ、未だ摂餌していない幼すぎる個体も同様。
〇冷凍餌の餌付けは、ピンクラットが成績良。
〇乾燥系のヘビとはいえ、幼体時は高温多湿環境を作る。
〇モルフは、高価ではあってもある程度育ち、そのモルフの特徴の顕れたものを導入する。インブリードにより虚弱化した個体を避けるためでもある。
・・・こんなとこかな。
468名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 11:55:05 ID:jIPZSwUM
去年も騒ぎって…
今まで大量に入ってきてたボールなんて全部WCかFHだろ…
今更何言ってんだか…
469名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 17:00:07 ID:00c9m2wg
>>467
おまえの経験なんか聞いてない。
470名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 19:28:30 ID:7CcCcE3E
ノーマルが安すぎ、改良品種が高過ぎることに問題があるんだろうな。
仮にノーマルが5マソぐらいでアルビノやパステル辺りが10マソぐらいだったら、
馬鹿が気軽に飼わないしちょっと真剣に興味を持った人が色変に手を出せるんだろうけど・・・。
471名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:20:52 ID:mNzOay7L
最近、ケージの敷物の下に入り込むくせが付いちゃって まあいいかと思っていたが
体高が無くなって来て サンドボアみたいになって来た

平べったくて かっこわり〜〜
472名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 07:15:21 ID:Cto8iVjw
BPSとかDHJとかボリすぎなんだよな
DHJの米国在庫なんかでも跳ね上がってるし、もっと安くなるんじゃねーの?
473名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 16:06:06 ID:/hm0HEOL
ボールパイソンって照明は必ず必要?
474名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 19:54:03 ID:yoEncUKu
いらんて
475名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 20:15:23 ID:dnGvCnxd
このスレは飼育に関する意識とかレベルがすごく分断されてるよな。
かたや「個人輸入でモルフ買った」「遺伝傾向を検証中」
「この時期に喰ったメスは繁殖に成功する」
でもう片方は「喰わない」とか「必要な器具がわからない」
「(何千円のレベルで)もっと安く売ってるトコどこ?」って感じだもんな。
もう少しおまいら「交流」しろよw
476名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 21:00:37 ID:+JypRS6S
でも自分はそういうの嫌いじゃない。
477銀 ◆oK3ffUMmzg :2007/01/27(土) 23:29:55 ID:Jkhg6gsQ
飼育者のレベルの差が広いというのは
それだけ、ボールが広く飼育されるように
なってきたということで良いことじゃないだろうか。
478名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 02:13:49 ID:jJF4AKAl
>>470
>>472
パステルなどのモルフやアルビノが高いのには理由がある

お前ら自身で種親仕入れてきて、繁殖個体を安く出せばいいじゃないか
買うだけの人間は、金を貯めるか指を咥えて眺めてるかしかないんだよ
殖やしてから御託を並べろ
479名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 02:50:17 ID:q0PzUg3K
基本的に買う側の人間なんて、みな我が儘を言うのが基本だろ?
御託に対応するのが商売!
逆の立場になれば「金も出さねえのに、ごちゃごちゃ抜かすな」
って感じだろうが・・・・嫌なら辞めりゃいい訳で。
480名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 18:22:12 ID:jJF4AKAl
>>479
お前、ホントに面白いよ
御託に対応するのが商売なわけないだろw
御託並べる貧乏人は無視して、金払う相手だけ見るのが商売
素人がグダグダ言ってるから辞めます、なんてなる訳ないだろ
ここまで本格的なバカは久しぶりだ
481名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 19:32:17 ID:EOB8yUXg
高いのが悪い、んじゃなくて高「すぎる」のがどうにかならんかと書いただけなんだけどな。
過敏に反応しすぎだよ・・・。
482名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 22:51:12 ID:Z4P5OPwt
>>481
よそのスレでも嫌味なレスしてる寂しい人だから
ほっといてあげようよ
483名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 00:38:06 ID:1t1qO/gb
日本語だとシルバーバレットじゃなくてシルバービュレットじゃないの?
484名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 01:42:12 ID:VEq+kMfj
どっちでもいいだろうけど、普通はバレットじゃないん。
パステルとシナモンの2重優勢でのスーパーだよね。
スーパーピューターになるのかな?
485名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 15:34:04 ID:smrEGrqn
>>481
高すぎると思うなら、安くなるまで待てばいい
どうにかしたいなら、自分で殖やして安く供給して相場を下げればいい
486名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 01:22:49 ID:I130Idee
確かにDHJとか高すぎ。高いから状態がいいとか言うけど
あれが普通。もっと餌を頻繁にあげてどんどん餌のサイズアップ
とかしてくれないと。
オリ2に資金力ときちんと立ち上げて販売する企業努力があれば
相場も下がるだろうけどね。
あの価格に5万足しても在庫があればすぐ売れるでしょう。
487名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 02:32:30 ID:DB4JtBb/
つーか、DHJもうちょっとがんばってよ・・・・。
ボールの繁殖って結構難易度高いのか?
488名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:41:53 ID:XVw/eDB6
30分ちょいかかってやっとラットS飲んだ。
早くラットLとか飲めるくらいにならないかな。
489名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:07:00 ID:3YtkcboC
http://www.repticulture.com/morphs.htm

こんなにあるんだ。Co-Dominantどんどん安くなってくれないかな
490名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:54:12 ID:GvdpIw6s
>>489
品種の多さも驚くけれど、一番下のハイブリッドって。
ボール×アンゴラン辺りは有るとは思ってたけど、ブラッドやウォマとかけたりしてるんだな。
遺伝子のおもちゃだな。
491名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 03:08:42 ID:Pzw7Yzz4
しかし見てみたいことも確かだ
写真載せられないのかな?
492名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 12:46:13 ID:TtqWbkT7
Wall (Woma x Ball)の写真はここにあるよ(NERDのところ)
http://www.exoticsbynature.com/daytona06.html
最初は冗談かと思ったけど確かにWomaの特徴が。
493名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 14:59:31 ID:GvdpIw6s
ほんとだ。

ここのボールパイソンの所に、後の2種の画像があった。
http://www.roussisreptiles.com/photogallery.html
邪悪なボールがいるよ。
494名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 18:22:28 ID:UL4nmIUZ
>>492-493
アンゴラはもともと似てるからあんまり変わらないけど
ウォマとブラッドのほうはメチャメチャかっこえーのなw
おもちゃにしてるみたいで可哀想だけど
495名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 21:00:28 ID:fTnJVLHC
ブラッドのハイブリッドはマイクロチップ入れて管理してるみたい
ですね。ボールに血が混じらないようにでしょうけどその心がけや
良し。ハイブリッドは好きじゃないけど何代もボールとかけ戻して
ボールと見かけが同じで赤いのあったら欲しいかも・・
496名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 21:03:55 ID:fTnJVLHC
co-dominantは毎年50%offのペースで値下がりしてますね。
儲けようとか考えてないので、いろんなモルフが手に入りやすく
なるのは歓迎。コーンでもやっていけてるわけだし安くなったら
一儲けを企む素人ブリーダーは手をひくかもしれないが、専門ブ
リーダーは残るかな。
497名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 11:44:27 ID:Ojit/Wmg
>>496
さすがに毎年50%offはないと思う・・・
498名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 14:42:34 ID:kyt11bqP
>>486
店で育ててもしょうがないんだぜ?
買っていく人は小さい方がいいんだよ。アダルトは売れない。これ基本
499名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 16:26:46 ID:8BpxDuo+
アルビノ×パステルでは何が生まれますか
500名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 16:32:38 ID:4NSLkj6U
>>499
犬。
501名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 16:43:52 ID:HMD033sZ
>>498
でも、スパイダー♂は今年の秋には余裕で15マソ切る予感・・・。>ビダ
パステル♂はすでに5マソ切ってるしな・・・。

>>498
爬虫類にその法則は当てはまらんと思うが・・・・。
ボールのモルフに限ってはさらに。

>>499
パステル(アルビノHet)とノーマル(アルビノHet)が半分ずつ
生まれる理屈になりますね。
502名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 16:52:42 ID:8BpxDuo+
劣性同士の交配じゃなきゃ
ハニービーのようなのは生まれないのね
503名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 18:35:28 ID:E0/fTcb/
モルフでもアダルトよりベビー欲しい人のほうが多数派じゃね?
504名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 01:38:40 ID:/MLw8M2W
>>501
同じモルフのアダルトとベビーがいました
アダルトを買うのか?そこでアダルトをチョイスする人間は即戦力が欲しい人だけ
そんな人はそうそういないぜ?
505名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 08:51:33 ID:34IeBnQ6
ベビー飼ってる人順調に食ってる?
ウチのは1月は1回しか食わなかったよ、12月は10回も食ったから逆リバウンドかなw

http://ball-python.ddo.jp/up/img/img20070203083927.jpg
506名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:51:45 ID:K6QVkk0M
パステルが値下がりしてもグレートにはかなり幅がありそう。
話は変わりますが…
エサをあげるのにベストな時間帯ってあるんでしょうか?
507名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 15:57:29 ID:K6QVkk0M
一度ベビーで拒食などを体験すると…
アダルトの方が安心感はあるかも?
508名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 16:20:57 ID:Y+uUQR9H
安けりゃいいって奴らが多すぎだな。
いいモルフのボールはUSAでも高いぞ。
逆によくないモルフのボールはUSAでも安い。
子供に反映されるからいいもの導入した方が○
509名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 08:35:19 ID:ssidgZNM
値段が高ければクオリティも高いかっていうと必ずしもそうではないからね
510名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 08:47:56 ID:lv0I9NgW
結局、最後は個々の好みだからね。
子供に反映されるかどうか、とか付加価値で判断するのはいいが、
それが全てだと思わんほうがいい。
511名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 11:48:13 ID:GQrMHnOu
値段は高かったのに…大したことないレベルだったり、調子が良くなかったり…
そんな経験あるなぁ〜そいう経験するといいものならそれなりの値段でも納得できるわ。
512名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 18:51:21 ID:vyF3tMm9
「安けりゃいい」というか「高すぎる」んだよ。
あれだけ貴重とか殖えないとか言われてるベーレンの価格考えてみ?
百万オーバーとかってもうキチガイの域なんだよ。
513名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 06:38:55 ID:+rPfav+S
それは単に「ほぼ売る気無し!」と宣言してるだけだろ。
別にキチガイでもなんでもない。
買う奴がアホかキチガイなだけだ。
514名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 10:51:22 ID:Bu5fk1JO
高価な趣味ならほかにも骨董品とかアロワナとかもあるだろうけど…実際のところ今の相場ってどうなんかな?生き物の原価率なんか3割くらいだろ。(コスト別)
それなら高価な個体はやや儲けすぎかもな〜手放す時もそこそこの価格がつくならそれなりの価値はあるんだろうけどそれが二束三文ならやっぱり買う側が“キチガイ”なのかなぁ…でもそれでも欲しいのがつらいなぁ…



515名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 10:28:53 ID:DyMWuqqB
供給が少ないから、誰にでも手の届く値段に設定する必要がない
値付けは売る側の自由だし、買う買わないも買う側の自由

価格が高いって愚痴っていても値下げしてくれないよ
もう止めたら?僻みにしか聞こえないから
516名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 10:55:15 ID:rYWlxVLS
BPのボール買おうと思ってるけどどうなの?あそこ
517名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 12:09:35 ID:/C+fhvUC
まあ改良品種はそのスタンダードにあった上質な個体で、
観賞価値が高い個体なら、需要があればいくら高くてもいいんじゃないか。
ただ、モルフにこだわるやつに(特に某有名店の信者に)、
それから外れた個体やノーマルをやたら低く見るやつが多いのが残念。
518名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 13:36:58 ID:NJLYmvd1
ただ、モルフにこだわるやつを表面的に持ち上げ、内心では金蔓としか認識せず
陰でやたら馬鹿にするやつが(某有名店に)いるのも残念。
519名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 16:14:06 ID:Vty99kZq
適当なモルフに品名をつけ、値段を高く設定。
メディアで希少価値と飢餓感を煽る。
それに乗った奴が高いものに手を出す。
アロワナ業界と同じだな。
520名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 16:23:47 ID:+9aKhbtm
516さん、この間そこのサイトのBBSに遊びに行ったら種親放出案でかなりヒートしてたよ!
でも仲間内で揉めるのはどうかと思ったけど。ま〜普通にボールをたし無のには関係ないか!
いい個体が多いのは事実だからお勧めはするけど今回の揉め事を見て深みには入らない方がいいかもしれない!
518さんが言われているように金蔓と思っている人がそこの店の代表になっている事が残念です。
まぁ〜本音に近い内容を某雑誌にて掲載されていたからひょっとしたらメンバーの大半が、ボールに興味を持ってこられる方達を金蔓と思っているのかもしれない。
ちょっと引き気味の某有名店信者でした(^−^)。
521名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 18:51:11 ID:es00eKwz
やっぱりワイルド個体は活ラットとか育てたほうがいいかな?
522名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 19:14:50 ID:Vty99kZq
>>521
ジャービルの方がいいんでない?
523名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 19:23:53 ID:es00eKwz
やっぱりですか?!ジャービルってすぐ殖えますか?
524名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 20:12:16 ID:rYWlxVLS
なんかいい噂を聞かないよねBP
メンバーの中にトラブルメーカーがいるし
mi○iにも居て誰もが呼捨てされてるよ
何様だと思ってるんだ?
525名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 21:51:29 ID:Vty99kZq
>>523
マウス程は増えないけど、ハムスターと違って多頭飼育はできるよ。
餌養殖スレで聞いてみて。
526名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:15:02 ID:NJLYmvd1
君等がBPSを嫌っても暫くは消えないよ
“仲介斡旋業”としての存在理由は少なくともあるんだから
527名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:34:01 ID:u5wiZWGj
>>524
個人的に問題がある話とグループとしての活動は別だろ…
確かに各所で例の人は問題起こしてるけどさ
528名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:51:03 ID:cVnNw0Y2
BPSって何人くらいいんの?
529名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:37:09 ID:ASbWuOBV
>519
モルフの名前は適当じゃないですよ。(見つけて)検証した人等
が付けた名前が付いてます。アロワナは系統繁殖(選抜)
だけど、ボールは単一ミューテーションがほとんどだから一緒には
できないわな。
希少性と値段の折り合いで高いところで釣り合うってのは今に始まった
話じゃなくて大昔からいろんな生き物であります。興味がなければ
見なければいいだけの話。ただこのあたりのミューテーション趣味の
理解は個人によって違っていて、別に好きじゃないけど高いから、
一儲けを企むというひとが居るのも確か。将来的に値段が
こなれてきた時点でそのような人は淘汰されるか、手を引くのが
ほとんどのケースです。今は過渡期なんでしょう。

それと一度その世界に足を踏み入れた人同士だと、高い価格設定でも
物々交換に近いからあまり意味のない単位だけど、これから参入する
人には障害になりますね。でも生き物趣味は殖えるのがいいところ
それで高みに行くこともできる。ひがむよりもまずは自分の好きな
モルフを飼ってみるのがいいと思います。興味がなければ立ち入ら
なければいいだけの話。
ノーマルでもボールは魅力あふれるヘビというのは間違いないですが。
530名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 07:21:56 ID:TPauUKzA
>>529
前半は同意。

「高み」って何すか?
531名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 07:59:50 ID:1r8ut/j2
>>529
某店の中の人かわからないが、後半が余計。
ボール飼ってる人の何人がボールを殖やすことを目的にしてると思う?

>ひがむよりもまずは自分の好きな モルフを飼ってみるのがいい
>ノーマルでもボールは魅力あふれるヘビというのは間違いないですが。
こんなことばっかり言ってて、それがさも正しいような顔してるから、
変な敵を作ったりするのにねえ。
あなたたちの目指すところの「高み」を目指す人は少数なのを知ったほうがいい。
532名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:54:37 ID:rn2AgqWL
持つ者と持たざる者
知る者と知らざる者

見える世界は違う
例え見ている物が同じでもね
533名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 18:17:19 ID:HCa8cs/I
高みバロスwww
>>529がいるところが高みなんだろうけど、だとしたらショボくね?
日本での繁殖ってアメリカで検証結果が出てるのを真似してるだけでしょ?
534名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 19:39:25 ID:I72ZZtuf
>>524
なんてやつ?
535名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 19:50:47 ID:XDzfF7AJ
ま、日本も海外も関係なくて、ほとんどの人は後追いなんだから
飼ってふやせる人が増えるのはいいんじゃね? あと海外でだぶついた
安いボールが日本にどんどん入ってくるのも大歓迎。そしたらBPS
とか気にする人もいなくなるでしょ。

FHやWCから抜いて検証するとか言ってる人は本気で言ってるのか?
無理無理。せいぜいアメリカと同じもんが出てくるだけ。

536名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 21:11:51 ID:gmknZZmn
>例の人
かなり周りの人は迷惑してるらしいよ
気づいてないのは本人だけ
537名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:04:00 ID:AwtVyWpX
あの○田とかいうやつの金魚の糞ねw
538名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:24:16 ID:Az9lHcg0
僕はただのボール好きなおっちゃんの一人でBPの関係者でもないけど…どんな趣味でもセンスや考え方はそれぞれで…飼い方、売り方、増やし方も自由なのにやたらBP関係に批判的なのは何故なん?
実際にひどい目に合わされたとか…根拠でもあるの?僕の知ってる限りではとても好感持ってるんだけどなぁ…
539名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 22:35:43 ID:YHfnTvf3
どのボールかおっかなー…とノーマルをワクワクしながら見てる俺には
いたってどうでもいい流れだな
540名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 23:10:55 ID:Rf24acps
ベナン産は黄色くていいよね。
541銀 ◆oK3ffUMmzg :2007/02/09(金) 01:43:37 ID:cXt8+MYS
>>539
同じく。
ノーマルで十分。

もう少しモルフが安くなって
くれれば考えるけどなぁ
542名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 04:18:55 ID:+Up+/F7/
パステルはかなり安くなってきた。
_____________一般人が一大決心をせずに買える壁________________

アルビノ、パイ、ゴーストあたりも昔の事を考えればかなり安くなってきた。
ゴーストは現在やや品薄だが、数年でこの傾向は収まると思われる。
さらにヘテロなら(100%であっても)もうすでに「買える」値段でペアが揃えられる事が多い。

_____________普通に働いていれば、貯金ないしボーナスで買える壁____________

現在までに国内に入荷実績のある品種(キャラメルアルビノ、スパイダー、レッサープラチナなど)は、
現在はかなり高価だが、ある程度ブリーダーの元でタマ数が揃えば入荷自体は見込めるだろう。

________________そろそろ一般人には厳しい、覚悟完了済ないし多少の資産持ちが手を出す壁___________

ラベンダーアルビノ、ジェネティックストライプ、クラウン、プラチナなど、
極めて美しい、あるいは即新品種の元となりうるモノに関しては、この先もそう易々と売ってくれない。
「持てし者」と「持たざる者」の境界。


_______________指くわえて見てなさいの世界。セレブ。ベジータ___________

ブラックアイリューシとかコーラルグローとかチョコボールとかホワイトスモークとか二重劣性系品種全般とかその辺。
たぶん入手の機会どころか現物見る機会すらないんじゃね?ブリーダー連中専用おもちゃ。
543名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 06:42:54 ID:gSR3Uy6V
>542
ちょっと仕事にいくから簡単にしか書けないけどいろいろ変だぞ
劣性(とそのヘテロ)、共優性は一緒には語れないぞ。
パステルはいい。アルビノ、ゴーストはまあ同列。パイドはまだUSでもその2、3倍はする(ヘテロは同じだが個体の白の面積がばらけるから)。それとなぜにスパイダー、モハベ、シナモンが入ってない?

キャラメルアルビノ、ジェネティックストライプ、クラウンはおおよそ同列だと思う。プラチナは劣性のゴーストもどきが入ったレッサーなので、これはまあRDRのものだとして入れない方がいい。

ブラックアイリューシのヘテロのファイアはUSでも10000ドルは切ったし、共優性なので、そろそろレベル。コーラルグローとホワイトスモークは基本的には同じもの。

突っ込みどころ満載。
544名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 07:36:57 ID:TdiR3zrM
>>538
>どんな趣味でもセンスや考え方はそれぞれ
うん、その通り
だからこそBP関係に批判的なんよ。

>>542
ネタだよね?それか真性の(ry
545名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 12:21:58 ID:U12WudpI
>>543
piebald
[形][名]白黒まだらの(動物, 特に馬)
546名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 15:02:36 ID:gSR3Uy6V
>545
何がいいたいんだろう?正式名称はpiebaldだが最近ではpiedというのが
普通。ただしパイというのは日本人の一部の人だけ。
547名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 19:12:12 ID:mi0yAoIE
>538
おまい本人だろw
バカの一つ覚えみたいに「・・・」使ってんなよ
いい人だったら噂なんて出ないよ
他のメンバーは好感もてるだろうけどね
548名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 19:39:19 ID:TKwe9eqP
>>543
542はただ単に値段でランク付けしてるだけでしょ?
値段が変わればランクも変わる、ただそれだけのことでしょ
劣性がどうとかそういった話じゃないんじゃないかな
549名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:46:59 ID:gSR3Uy6V
でも値段を語る上で、優性、劣性はおおいに関係あると思う。
例えばクラウンが1999年、シナモンが2002年に検証されて、2005年は
まだシナモンの方が高かった。でも、今じゃ5分の1の値段です。
優性モルフのランクは毎年どんどん下がっていくが、劣性モルフは
なかなか下がらない。
去年まで夢だったファイア(ヘテロ/ブラックアイリューシ)も今5000ドルくらいだな。
550名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 22:42:24 ID:TdiR3zrM
確かにな。
ただ、“ランク”は過剰反応を呼ぶ言葉だ。
そして最後の喩えも。
551名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 00:59:25 ID:6jagijBA
だいたい、覚悟完了とかベジータとか言ってるような奴にそこまで目くじら立てて突っ込むなよw
>>542を翻訳するとだな、
「ボールのモルフ欲しいけどパステル以外は高くて買えないよウワァァン」



552名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 01:22:17 ID:YiP7jF0c
そりゃそうかもしれないが、さもボールの世界が分かって書いてる
つもりで、間違いだらけなんで黙ってられないでしょ。

553名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 02:03:38 ID:hEOjnnWk
>>552
もしや高みのかたですか?
554名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 04:35:13 ID:EWoDJ1AN
ビーピーサプライエロおやじ集団
555名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 14:16:39 ID:UlvzIZm4
30万円あるのですが、おすすめのボイソンを教えてください。
556名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 22:16:23 ID:BbB1Oqlq
ボイソンなんて居ない。
557555:2007/02/10(土) 23:29:15 ID:jJS/5Ckm
???
ここはボイソンのスレですよ。
558名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 23:29:43 ID:6jagijBA
高みの人がこんな所に出張る理由って何?
モルフの良さを宣伝したかったら、誤った認識を正してやるのが一番じゃないか?
あの書き方だと、無知を馬鹿にしてるようにしか見えないよ。
まあ普通の人がモルフに手を出さない、ヘタすれば興味さえない理由の最たるものは、
やっぱり値段の高さなんだろうけど。
559名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 23:48:46 ID:cCxM6wiA
へぇ〜「高みの人」は「普通の人」じゃないんだ
560名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 23:51:11 ID:UCIgRfIx
いろんな人が居るんだから、人それぞれで
いいんじゃないの。
561名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 02:59:17 ID:GmErhtjo
同じ種類の生き物を飼っていて、それは少し寂しすぎはしないか。
562名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 05:35:52 ID:gPLOqRNP
そもそもボールを飼うという趣味だけでひとくくりにはできなくて、愛玩する
ことが目的の人と、モルフを集めて繁殖させる人に分かれるんじゃないでしょうか。
金魚でもらんちゅうとか殖して品評会を目指す人とその他の人では明らかに
人種が違うでしょうし、後者の方が圧倒的にメジャーです。これらの間に
高いも低いもないですね。

自分もUSのブリーダーに憧れがあって、なかなか到達できない高いところ
に居ると思ったから思わず、高みと書いてしまいましたが誤解を与えてよくな
かったです。すみません。

542の人があそこまでレベル分けして(おそらく自信を持って)書いてる
以上、信じてしまう人もいると思ったので、正したいと思っただけです。
馬鹿にしているつもりはないですが、ちょっと挑発的だったかもですね。

ぼくはBPとは全く関係ないですし、別に悪い感情はないです。
でもボールの繁殖や遺伝もかなりシンプルで、今となってはたいした秘密も
ないのに(逆にわからないことは誰にもわからない)いろいろ情報を持って
るとか、その情報が重要だというような書き方をしてなんとなく敷居を高く
してるように見えるところは気になります。

ボールのモルフはまだまだ高いですが、現在飼って殖す人がアメリカでは爆発的に
ふえていますので、コーンまではいかないと思いますが、10万以下で主要な
モルフが買えるようになるのは時間の問題でしょう。その上で自分の好きな
ものを飼うというのが健全だと思います。

563名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 07:28:45 ID:YI9JroAs
二極分化が激しいのは寂しいな。
俺は愛玩目的で入ってモルフ収集や繁殖に手を染めたんだけど
愛玩する接し方は今でも持ってる。

蛇足的メッセージ
「高み」という言い方は誤解を与えたかもしれんが
542への突っ込みは挑発的ではないと思うよ。
564名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 09:19:55 ID:LUkSou4K
まあモルフの希少性で「高み」だ言われると、
ノーマル繁殖考えずずっと飼ってる人間からすると、
あんまりいい気分はしないよなあ。
565名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 10:45:56 ID:PG5dlCvq
・・・ノーマルが一番だろ・・・
566555:2007/02/11(日) 12:09:28 ID:fTsI6Ph0
ボイソンはボイソン、白かったり黄色かったりしてもそれだけ。

それとボールという略しかたは田舎くさいのでやめた方がいいですよ。
567名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:25:59 ID:DrydLCqg
さて、話しは戻るがボールは品種(あんまり好きな言い方ではないが)が増えすぎてると思うんだよなぁ。海外のサイト見てると、個人的に勝手な事言ってるところもある。
まるで一時期のレオパのようだ。。
568名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:26:59 ID:XYZgXbca
Bpは確かに遺伝に関して変な言い回しで付加価値をつけようとしているのが気になりますね。
あのメンバー達が自分達の独自のモルフを作出したみたいなこと書いているけど同じ様なモルフは
USで既に作出されているし結局USを追っかけているに過ぎないイメージです。
メンバーの方々は、お金じゃないみたいな事を言っているけど最近露骨にお金になって執着しているような気がします。
ま〜既にメンバーの方々維持管理がきつくなってきてるのかなと思います。
だから、種親放出みたいな事を考えるんだろうな!
あそこの方針の中でボール愛好家を増やそうみたいな事書かれているけどはっきり言ってあの価格では、誰も買わないんじゃないかな。
最近、いろいろな所で状態のいいボールも出回ってきているし、もう少し価格の勉強したら言いたくなります。
そういえば、中国地方の2件も最近やたらとボールを入れる計画を立てているみたいだね。

569名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:27:56 ID:Kwya1dIK
>>566
ボルソンっていう略し方の方がガサい
570名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 14:31:18 ID:XYZgXbca
567さん、確かに一時期のレオパ状態に近いですよね。
これからますます、レオパの末路をたどるんじゃないかな?
価格も今年の待つには、大分変わっているだろうし特にパステルをはじめ
スパイダー・モハベ・シナモンパステルとかの値段はかなり下がってくるんじゃないかな?
571名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 15:06:52 ID:xtpNbvjl
来年まで必ず待て。
来年の春位には、
スパイダー・モハベ・パステル・パステルジャングル
アルビノ・シナモンパステル・ゴースト・オレンジゴースト
エギザン・各種100%へテロ等が
どんどん価格が下がるぞ。
日本人業者の好きな価格暴落販売。
その時までこつこつ貯めればペア位は簡単に買える。
572名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 16:46:03 ID:XYZgXbca
お〜ゴーストは、なんとなく値が下がってくるのは分かりますが、オレンジゴーストも下がる可能性があるんですね。
今現在劣勢のモルフ(アルビノ以外)は、ブリーダー間ではかなり貴重されていますがどうなんですかね?
多少は、下がるかもしれませんが暴落までは行かないんじゃないのかなと私の中では思っているのですが。
どちらにしても今現在の価格は、私も含め一般の消費者から見たら異常ですよね。
ん〜571さんが言われるように来年まで待ちますかね(^−^)。
573名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 16:55:07 ID:s+NlGlbE
>>569
彼は地球外生命体なんだよ。だから変な言葉を知っている。
574名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 17:31:04 ID:5uKBegqg
来年か…
ところで、ラベンダーアルビノって今、いくら位なの?
575名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:40:16 ID:KAzXQTwr
そもそも売ってるのはあんまし見たことないけど、Bob Clarkのとこで
オスが2万ドルだったです。彼のところは高いので、実勢価格は
半分くらいかもしれないが馬鹿高いのは確かです。
なかなかブリーダーが手放さないんでしょう。

BPはどうやって手に入れたかしらないですが、これを持ってるのは
すごいと思います。将来的にもアイボリーよりよっぽど貴重。
でもアルビノxラベンダーアルビノの交配を
やってみてますが、F1でノーマルが出た、ってのはある意味面白い
情報なのに気づいてない感じ。普通はやらない、とか書いてましたが
ノーマルとかけてもラベンダーを出すのにはもう1代かかるわけだし、
うまくいけば最初から出てきます。出てこなくても(実際はこうだった
わけですが)親にかけ戻せばよいし、F1のセルフだったら半分近く
がアルビノ、ラベンダーなるわけだから別におかしな交配じゃ
ないよなと思います。
576名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:12:54 ID:5uKBegqg
>>575
ありがとうございます。
優性系のアイボリーとは違って、ラベンダーはまだ種親が出回ってないのでしょうね

>情報なのに気づいてない感じ。
確かに、NERDなどの洋書を見ても、
他のアルビノとの互換性に関する検証はまだ行われていないようですし、意味はあったと思います。
ただ、T+とT−を交配するところが、「普通はやらない」交配だと考えているようでしたが…
577名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:56:39 ID:Bxh/LisY
エギザンってそんな値下がりすんのかな?
今のとこ数十万くらいだっけ?
578名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 22:08:41 ID:2PGhjkq7
あくまでも予想の話だろ。
ボールはレオパと違って何クラッチも生まないから急には安くらならんよ。
579名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 12:49:04 ID:YDBDJ8h8
いやいや、US国内で溢れ返っているボールがこれから価格を下げてでもこちらに入ってくると思うよ。
ただ、安くなって入ってくるモルフは、レベル的にはかなりお粗末な物かもしれないが!
580名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 13:09:25 ID:Vj08DcOO
うちのボール昨日3ヶ月ぶりにマウス食べた。
581名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 19:36:22 ID:wfn0D+PD
575>
ダブルホモになると、アルビノの表現型がラベンダーの表現型を消すからだよ。
そうすると、価値が1/10くらいになるね。
そのあと、他の個体(ノーマルもしくはラベンダーヘテロなど)と交配して遺伝を検証する気力はかなり幻滅。
582名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 21:11:36 ID:gz4qhTUR
>ダブルホモになると、アルビノの表現型がラベンダーの表現型を
>消すからだよ。 そうすると、価値が1/10くらいになるね。

16分の4の確率が16分の3に減るのを気にするかな。それより、この2つ
の対立性の検証の方が興味深くないですかね。またF2のアルビノ個体も
ポッシブルラベンダーヘテロかホモ(それも75%!)だから種親としての
価値は非常に高いと思います。もしダブルホモだと後で判明した場合、
ラベンダー単独のホモより値段は高くなります。

>そのあと、他の個体(ノーマルもしくはラベンダーヘテロなど)と交配
>して遺伝を検証する気力はかなり幻滅。

ここがどの段階、どの個体を指しているのかわかりにくいですが。すでに
交配してF1でノーマルになったという前提があるとして、ますます混乱
するF1以降をノーマルとかけるとは考えられないので、最初に戻って
交配し直すから気力が失せるという意味でしょうか。

そうだとすると、いずれにせよF1でノーマルになった時点で、劣性か
非遺伝性のいずれかは確定しているわけです。遺伝性を検証するためには、
このF1の♂を親に掛け戻すか、F1のセルフをすればいいだけではない
ですか? 必要な世代数では損はないと思います。

そもそも、ラベンダーアルビノのハッチリングを見れば、(コーンのウルトラ
ハイポと同様に)アルビノと対立かもしれない、と思う人もいると思い
ますし、これを検証したいと思う人もいるのでは? また常識で考えると
アルビノがラベンダーをカバーしてしまうと思いますが、それぞれ別遺伝子
なら(アルビノはチロシナーゼでしょうが)ダブルホモは違う表現になる
かもしれませんよ。
583名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 21:36:48 ID:9Gc/LYr4
興味深いというのは構わんと思うし、そのとおりだが、
ハッチリングの表現の違いもよくわかってないのに掛けてしまうのはいかがなものかと。
まして一回の産卵数が少ないのだから、分離したかどうかすら育ってみないと判らん可能性すらあった。
実際、生まれてから無理やり違いを探してるわけだし。
584名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 22:30:50 ID:qaysOLGW
もし対立だったらわけが分からなくなると危惧するのもわからなく
もないですが、親はアルビノとは明らかに違う表現なのと、今と
なっては、ハッチリングがあそこまで(ハイコントラスト)
アルビノに似ている(しかしいずれ区別は付く)と分かっていますが、
当時はそのような予想はなかったのではないでしょうか。

子供の数が少ないのでF1のセルフでは分離したかわからない、
というのはありますが、かかる年数が重要みたいなので
F1の♂を♀親にかけ戻せば遺伝性はかなりの確率で検証でき
ますよね。次の年も出てこなかったら遺伝性はない、ってことで
おしまい。
ラベンダーが出てきたら劣性、アルビノとは別遺伝子の変異。
それ以上の検証は必要ですか?
585名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 22:45:19 ID:qaysOLGW
もちろん、ゴーストやエキザンのようにかなり似ているものだと
ホモ同士の交配は対立じゃなかった場合、後の子孫がごちゃごちゃ
になると予想できるので、検証以外の意味はあまりなく、確かに
チェレンジングだと思いますが。
586名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 06:42:08 ID:UPIN4rvO
これ見ろ、すげえぞ。

http://444.teacup.com/pulinn630/bbs
587名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 19:32:49 ID:jkp41WdN
なんでよりによってお前が買うんだよ馬鹿ヘラクレス。
もう少しちゃんと飼ってくれる人の手に渡って欲しかったな。
588名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 20:01:01 ID:QZHEMXjO
モハベとレッサープラチナの違いってなんなんでしょうか?
今イチ違いがよくわからんのですが・・・
モハベよりさらに薄い色になるとレッサー?
589名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 21:09:48 ID:RfBfMYSe
モハベとレッサーは同じ遺伝子の変異の可能性があります
(とVPIの人も書いてます)。モハベより強く壊れたのがレッサー
で色が薄いだけかもしれません。もともとのプラチナ
(Platty Daddy)はもっと色を薄くするゴーストみたいな変異を持って
いたみたいですが。
590名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 22:17:50 ID:QZHEMXjO
>>589
なるほど
はっきりとした違いはわかってないんですね
591名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 18:25:25 ID:VQi3dROK
>>589
たしかにモハベとレッサープラチナは色の抜け方の違いだけのように見えるね。
純白リューシ狙いでモハベとレッサー掛けた時に出た
モハベとレッサーはランクの違い以外で見分けできるんだろうか?
592名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 09:21:48 ID:SNh7ygt6
ふっふっふっ。ヘラクレもさすがにDreamsicleや Super Phantom
は買えまい。どんちゃんとこに載ってました。誰か値段聞いて。
593名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 19:58:58 ID:nDojG07i
>>592
気になるなら自分で聞けば良いと思うが?
なんていうか、器の小ささが滲み出てるぞ・・・。
594名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 23:40:14 ID:Y1K51Wta
ヘラクレはなんでレッサー♂を2匹も買ったんだろ???

スパイダー、モハベを上回る勢いで値下がりしているレッサーを3匹も買うとはさすがですな。
595名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 05:59:55 ID:EqKnCjq7
値下がりしている(してきた)からこそ「今が買い時だ」とか思って買ったんじゃ?
でもコイツの飼育部屋ってクリプト蔓延してるんだろ、いくら殖やしたベビーを安く出してきても、
コイツからは買いたくない。
596名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 10:48:45 ID:hziPkr6A
クリプトかかると
ヘビにどんな症状でるんですか?
597名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 11:09:43 ID:XaJ6k9/S
♂は一匹いれば何頭にでもかけられるのに・・ その分他のモルフ
買えばいいのにな。器が小さいのでこんなこと考えてしまいますw

レオパのクリプトは排出されたオーシストをフンから直接か、コオロギ
経由で一定数以上取り込まないと感染しないので、ヘビにはうつらない
と思われます。またもし入ってもレオパのクリプトはヘビでは
まず発症しないでしょう。でも気持ち悪いのは確かだな。
598名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 11:10:23 ID:HX8ajMRT
599名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 08:25:10 ID:JZF+EZO/
06♂が3週間拒食です
もぅだめぽ
600名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 08:25:37 ID:LJh6hJ0R
ちょっちょんべらんべべべべおべべべべべべべべべべんべべんうんうんうんんんんこここぎゅれまんこょんまんこよんょぃぅじすぢぇざあwせzdxrxfctvgybふんじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜www.barboon.dg/index.htm
601い〜の:2007/02/21(水) 09:06:57 ID:W6Q49Frx
599さん
1ヶ月くらいは本人は平気だと思いますよ。1〜2年食わなかったって話も聞きますし、思いきってさらに5日くらいあけたらいいと思います。ボール飼育は根比べみたいです。極端に言えば強制給餌で殺すくらいなら餓死してみろ!くらいの気持ちで構えた方がいいかもよ。
602名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 19:21:30 ID:D0NRn0U9
>>601
誰も大きな声では言わないけれども・・・。
ノーマル♂ならまだしも、繁殖狙いのモルフ♀で500g以下なら
2週間以上食わなければ強制給餌したほうが、良い場合も多いという事実。
ペットというより、モルフ創出競争みたいな感じになってしいますけどね。


いったん冷凍に餌付いた個体への強制給餌ってタブー視されてるけど
うまく使えば、繁殖に有利ですよね。
ここらへんのテクニックってあんまり公にすると怒られるかなぁ・・・・。
603名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 20:22:16 ID:BXSMxM45
テクニック?
そりゃ物として見てるかペットとして見てるかの違いだろ

だいたい繁殖狙ってるようなやつが3週間の拒食くらいで動じるかっつのw
604名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 21:50:21 ID:pecYDXij
繁殖狙いの奴がこんなところで拒食の質問しないよな、
当然初心者だと思って回答するわな。
605名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 21:56:26 ID:W6Q49Frx
601ですが…
602さん、僕はペットとか物とかというよりもストレス無く食べさせるかもしくは大きく育つのであればその“テクニック”毎週でも使いたいんですけど…公にしたくないくらい有効なテクニックであってなんの問題もないんですか!?多くのブリーダーも多用してるんでしょうか?
606名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 00:13:07 ID:WXXdhwN4
>>603
結構動じるかと・・・。
一年で繁殖まで持っていけるかどうか微妙なラインの個体だと特に。

>>605
ストレスは強制給餌すれば多少なりともかかるでしょうね。
結局は個体の状態や個性を見ながらの給餌になります。
大きく育つかどうかも状況しだいですね。ただ、毎週使うような方法ではないかと・・・。
年に数回あるような拒食のむらを強引な給餌で改善するような方法ですから。

この方法に限らずブリーダーなら一般的に言われていないような
特殊な給餌テクニックをいくつかは持ってると思いますよ。断言はできませんけど。
607名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 00:41:53 ID:OgXrRERw
>>この方法に限らずブリーダーなら一般的に言われていないような
特殊な給餌テクニックをいくつかは持ってると思いますよ。断言はできませんけど。

結局妄想かよ。
608名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 01:09:53 ID:WXXdhwN4
>>607
ほとんどのブリーダーはさすがにそういうところは教えてくれないですから。
基本は丁寧に教えてくれてもね。だから断言はできないと書いたんですが・・・。
妄想と思われるなら、特に反論もしませんけどね。
609名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 01:29:15 ID:Dp+56tud
給餌テクニック程度で出し惜しみしちゃうような世界なんだw
610名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 01:35:06 ID:SAwJynrT
冷凍に餌付いてる個体に強制がタブーって初めて聞いた
食わなくてもしばらくは平気な個体なら放置
食わないと危険な個体は強制
どの時点で強制するか判断基準はまちまちだろうけど
611名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 02:32:33 ID:RJ43a72m
ボールの給餌にテクニックもなんもないでしょ。
冷凍を食べなくなったら待つか強制をするしかないですが、強制を
繰り返すのはストレスがかかって消化吸収が悪いのか状況が改善
しにくいです。
活き餌さえ用意しておけば、冷凍、食べなくなったら活き、
また冷凍の繰り返しが一番楽ですね。これで1年でほとんどの個体
が1〜1.5kgは超えますよ。
アメリカのブリーダーは自前でねずみを殖やしてる人がほとんどで
冷凍は使わず、締めか、活きをだけって飼い方の人も多いよう
です。飼ってる数も多いので秘密のテクニックなどありません。
612名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 07:23:20 ID:30WT9EDq
606さん、
大変申し訳ありませんが…嫌がるボールのどこをどう掴んでどう口をあけさせて…って感じを参考程度に教えてもらえませんか?
613名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 07:28:54 ID:30WT9EDq
良かれと思った強制給餌がキッカケでさらに拒食を長引かせたり頑固にしてしまうこともあるのでしょうか?
614名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 07:42:54 ID:WFoU+ygy
>>613
あります
トドメになることもあります
615名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 09:47:28 ID:+h0Dwc5E
>>613
強制のやり方が問題
食わせなきゃいずれ死ぬが、飼育環境の改善がないならずっと拒食したまんまだわな
強制が拒食の原因じゃない
616名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 09:58:19 ID:30WT9EDq
いろんなやり方や考えがあって逆に戸惑う気もしますがこういう流れはとても参考になり、ありがたいですわ。僕は身近で強制給餌が下手で殺したのを間近で見たことがあるから餓死するまで待っちゃうかも?実際食わずに最長どれくらい生きられるんでしょうか?
617名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 10:07:12 ID:8Ume5lvT
しかし拒食を長引かせる要因にはなる
強制かけながら早急な原因究明が肝心
618名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 10:45:32 ID:+h0Dwc5E
>>616
FHとかCBって言われてるWCのベビーと2年くらいばっちり餌食ってて貯えのある個体じゃ全然違う
ボブクラークが手にしたWCは1年半食わなかったとか書いてあったしな
水だけ飲むとか水も飲まないって違うもあるんだぜ
619名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 10:52:30 ID:8Ume5lvT
餓死するまで待つのは勝手だが、ただ待つのではなくその時間を有効に使ってくれ
620名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 11:34:31 ID:cHcJJAyh
有効に使うとはどうしたらいいんですか?
温度や湿度を変えてみたり、餌の種類やあげ方を変えてみたり、シェルターを置いてみたり、って感じですか?
621名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 14:41:43 ID:8Ume5lvT
自分がインポになったらって考えてみるんだよ
いきなりくわえさせたり喉まで押し込んでしごいたりしたら相手が嫌がるだけで
犯罪にもなりかねないぞ

まずはムードを変えてみる やるときに暗くしてみたり昼夜の差をしっかり付けて見る
大体夜にエッチするだろ?ボールも同じさ

それでもだめなら工夫をしてみる
冷たくて古いまん○に入れるよりあったかい新鮮なのに入れたいのは本能だからな

それでもだめなら相手を変えてみる
匂いのきついのとか 相手が変わった動きすると燃えるもんだぜ!
その時、相手が噛み付かないように注意だなまたなえちまう

最終的には全部まとめてやってみてもだめなら
手遅れになる前にディープスロートでもやってもらいなよ 

あまり突っ込みすぎて喉に傷つけんなよ
くわえさせるだけで飲み込む時もあるから 
飲まなきゃいつもやってるサイズより小さくしてな
押し込むとき前足が顎にひっかっかって入れづらい 

622名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 16:39:17 ID:bU2MZ0H0
有難うございます。かなりわかりやすく噛み砕いていただいて。
とにかく強制給餌までいかないようにしたいですね。
623名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 00:19:41 ID:p+V0vOce
>>622ほんとにわかったのかこの童貞野郎。
624名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 06:20:38 ID:vHu2wX19
やっぱりよくわかりません将軍様!
625名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 09:00:27 ID:Tq/SpArI
何だこの流れ
626名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 22:16:27 ID:65qe08ZG
>>621
おまいはエロに関連付けないと話ができんのか?

まあ面白かったけどw
627名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 22:55:55 ID:p+V0vOce
>>626俺は621じゃないけど、俺らヤリチン組はセックスにたとえないと理解できねえんだよ。

童貞組のみなさんごめんなさいね。
628名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 23:43:34 ID:XToCAn1t
キモ杉
629名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 23:58:03 ID:vHu2wX19
今皆さんが使っているケースのサイズはどんな?最終的にそれでイケる?
630名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 09:29:02 ID:3GFJoNRi
檻のボール入ったの?
631名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 10:21:00 ID:CkdAXg8M
どうだろう?
注文したけど、今んとこまだ連絡ないよ
632名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 13:48:12 ID:fsdY0F2M
>>629
お前はどうなのよ?
633名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 14:23:31 ID:+WcbVGqI
629ですが幅45と60を使ってますが比べると将来的に45cmでは不安な感じがするのですが
皆さんはどんな感じかな?と思いまして。よろしく。
634名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 15:48:17 ID:WAIcv5cY
最終的に床面積は
長径で90はほしいね。
635名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 16:19:40 ID:BPHsY3X9
>>630
だから、ボールじゃねえって。ボイソンだっての。
636名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 17:56:43 ID:Q61shYW2
え〜っ!?
60CM水槽でも難しいんですか?
637名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 18:30:55 ID:7KbF5F6G
厳しいダロ 実際
638名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 18:42:09 ID:ZnU5QuSu
ボールパイソンの串焼き
639名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 20:21:07 ID:XH9yX5fO
普通の60水槽ならまあ問題ないかと思います。
津上飼育なら90はデカ過ぎますね。

よくアメリカのブリーダーが使ってるラック式のやつありますよね。
あれの繁殖にも使えるよってサイズのケースの長辺が90くらいだったはずです。
640名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 21:16:46 ID:aHa2iQ2w
>>635 あんまり人前で言ったらいけないよ。
頑張れ頑張れー
641名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 23:06:33 ID:nuFsrq2w
凄い大量にUSCBのボイソンがビタにでてる

全部オスwww

メスは共優勢殖やすのに使われるんだろなw
642名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 10:57:14 ID:d3dQDVtO
コンディションさえ良ければ安くてきれいと思うけど全くメスがいないのもなぜかなぁ…もし出品者(カメハメハさん?)が見てたら教えて下さい。以前にこの出品者さんからホシガメ買ったような記憶が…間違ってなかったら良かったよ。
643名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 16:56:25 ID:G3pygGEV
確かに安いね。ノーマルとしてはきれいなのも結構いるし。

メスがいないのは、多分ブリーダーがパステル・モハベ・スパイダーなんかのオスと交尾させてmorph
つくろうとしてるんだと思うよ。
644名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 21:26:20 ID:d3dQDVtO
良心的な値段だと思うよね。
ただそれだけモルフがあるならあえてノーマルとかけるよりスーパーパステルやバンブルビーやパステルモハベ狙いでモルフ同士かけたほうがパフォーマンス良いようにに思うんだけど?
645名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 21:39:50 ID:d3dQDVtO
冬場は食いが落ちるみたいだけど皆さんは夏場と比べて具体的にどれくらい落ちるんですか?
ちなみにうちは5日に一回のエサやりですが毎回、10匹中7匹は食いません。ということは三週間に一回食うかどうかって感じです。それもあくまで平均の話ですからもっと頑固な奴もいるのですが…こんな感じって普通ですか?
646名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 23:34:36 ID:zUgiVvDr
>>641
大量のオスのうち一匹だけ値段が上がってるやつがいるぞ!
いわゆるブラックベリーで柄もかなりレベルの高いタイガーパターンだから仕方ないか?
まあ自分は買いませんが・・・・。
647名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 02:09:23 ID:YZm1dUBS
USCBなんてアメリカ人の残りカスだろ?アメ公のウンコ
648名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 04:04:35 ID:PoTP6KIz
>>642 カメハメハってウッド○ルのことじゃないの?
ウッド○ルねぇ。。。。
649名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 09:58:31 ID:Xx2rQYEI
まあ、どんな悪店にも当りはあるし、名店にも外れはあるからねえ
650名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 12:43:55 ID:L1ZtFJEk
ttp://www.maniacreptiles.com/yokohama-snakes.htm

>ものがいないのに値段だけ載せている所などありますがボールはクオリティーありきのものですから安ければいいという問題ではないと思います

言いきったwww

>恐らく日本でファイアーボールを持っている人はいないはず

残念ながら既に存在するwww
651名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 12:47:59 ID:XqccNh+g
お前らのヘビは三線の皮にする為に育ててるのか?
652名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 19:05:52 ID:wJnPfwnV
ファイアも今じゃ言うほど高くないからな・・一部で増やしすぎた
ブリーダーが次シーズン前に手放したがってる。
どんちゃんの勝ち。
653名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 22:13:38 ID:DVA6RGbY
>そのもの自体も奇抜で他のモルフにはない独特の
色彩を持っています。
NERDがあまりにぱっとしないので手放して、ホモになったら
すごいと気がついて買い戻したこのファイアが? ww
へたすると兄弟と比べないと区別がつかん。ノーマルでも
もっと淡い色のがいるよ。

>独自のルートでしかも特別なコネがない限り当店が出している
金額では出ません
ttp://www.constrictors.com/Available/showcat.php?cat=24
アメリカで$5000はクラウンより安いぞ。夏以降はさらに半分。
654キクラゲ:2007/02/27(火) 09:39:03 ID:DD0P07Xx
それはグラフSGIを年間購読すれば自然に判りますよ\(^O^)/
655名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 11:26:53 ID:CwUkKUZ9
クラウンは$5000もしませんが?
656名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 16:29:18 ID:NSerT+GS
おお、そんな安いとこがあったら教えて
ヘテロ♀で1500-2000ドル程度、プライベートブリーダー
でも♂が7000-8000ドル。$6000くらいが底値じゃないの?
そもそもクラウンはリデュースドのレベルがかなりばらける
上に、パステルとかけただけで、2万ドルを超えるので
ブリーダーは今血眼になって共優性とかけてる。種親が
出ないのでしばらくは値下がりしないでしょう。
657名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 16:32:56 ID:wvYn1ZSn
このボールどうよ?w
http://www.movie-eye.com/snake/main.html
上の「THE SNAKE」をクリック→左の1番下がボール

なかなかイカすパステルだろ?w
658名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 19:54:35 ID:iRaoZshP
>>650 その店のコメントは嘘だらけなのは余りに有名。
別のモニターに既に存在してる未入荷のモニターの英名を付けて、初入荷
と言ってみたり。ある意味笑いの場。
659名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 00:20:27 ID:Q5oc3cqI
○ボール
×ボルソン
660名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 00:42:07 ID:eF/BMZQZ
↑???
661名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 16:26:35 ID:WIkdCjxq
>>660は素人のようでつ
662名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 17:04:09 ID:QbBB2h7j
もー
ボイソンでもボルソンでもいいよw
663名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:51:55 ID:AqLkEeFU
ボインソじゃだめ?
664名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 22:00:03 ID:ya8FbxWI
噛まれた
怒りのツボを発見してしまったw
665名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 23:25:08 ID:v520tTAR
>>663 それだとボインって言う人間が圧倒的になるだろ。
666名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 10:51:48 ID:M90HISO2
うちのボインが1mになった   ってなりかねないな
667名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 17:29:59 ID:VLilLpII
頭が2つあるのが産まれた・・・キモいよ

色は薄い金色で背中に白い線がある・・
連れにいったら5万で買ってくれるらしいが・・

素人にはどこがいいのかわかりません・・
668名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 17:38:06 ID:yUYVuFmq
画像みしてよ。
本当にそんなのが生まれたの!
669名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 17:54:57 ID:nvKbeMR4
すっげーじゃん
5万どころか500万でも売れるんじゃないか
670名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 18:26:49 ID:agQLvPum
この時期に産まれたの?
じゃあ釣り確定だwww
671名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 19:53:19 ID:raWV1liu
ちなみにみなさん何匹のボイン飼ってます?
672名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 21:21:11 ID:VLilLpII
さっき5万で売れたよ。1ヶ月ほど前に産まれたけど変なの?
うちは爬虫類部屋があって暖かいからかな〜?
しかも雌だけで産むなんて、驚きだよ。連れが言うには。ショップでかかった
のではないか、といってたよ。
普通の黒いのから黄色だもんな。アルビノ初めてです。ちなみに家にはイグアナがいます。あと普通のボール・・・。
もう少し高く売れたのかな〜まあキモいからいいけどね!
これがそのへんてこな蛇です。
673名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 21:24:21 ID:VLilLpII
ごめん貼れてなかったね これです↓


http://i.pic.to/8p0je
674名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 21:27:35 ID:VLilLpII
それならいくらで売れたとか見たくないから、もうきません(涙)
500万はないのはわかるけど、10万とかならやられた〜!
ピンクマウスも2つの頭じゃ数いるし諦めようっと。
なんか気になって仕方ないな〜。でももう来ません。後悔したくね〜
675名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 23:40:22 ID:ZQQRXLyb
>>667


くだらねーつりしやがって

このボイン野郎
676名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 10:52:14 ID:c+B69BaP
頭がふたつあるベビ、双頭が生まれたのなら5万で買い取られたのはかなり残念だよ
もっともっと高く売れる
677名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 14:16:51 ID:RqnhILii
そうとう高く売れる って言わなきゃ だめ!
678名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 20:13:40 ID:0+RmmuZa
海外の有名ブリーダーに持ちかければ超高級モルフ そうとう もらえるよね


ttp://nagoya.cool.ne.jp/hebidas/hebinews2006.htm
↑ここの1番下の記事ってどうなったのか知ってる人いる?
>双頭のヘビ、オークションにかけられる
679名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 13:08:51 ID:BQcUTbv0
売れなかった。値段が高すぎたみたい。
680名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 05:35:20 ID:f588x1Z2
ボール何匹飼ってますか?
681名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 10:58:46 ID:s1k/L/Rv
4
682名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 14:52:00 ID:SWPaSd8J
ちなみに僕(680)は10匹ですが、もっともっと欲しいです。
一匹でも多いほどいろんな意味で飼い易いですよね。
いろんな生き物を飼ったけど、ボールはイイですね。
Newモルフも毎年出てくるのでそれ相当の費用もかかるけどね。

683名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 17:41:58 ID:rbUHvUAo
10匹か〜凄いなぁ 慣れればその位は
十分手がかけられるのか・・・
684名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 19:32:49 ID:E6Uvehm8
ひで君?
685名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 20:19:12 ID:f588x1Z2
1匹も10匹も手間は変わりませんよ。
餌も食べれば次の解凍って感じにすれば1匹いても10匹いても食べ残しの数も同じだし、それより1匹の拒食でこっちが落ち込んじゃう僕みたいな人には思い切ってある程度の匹数を飼ってしまったほうがいい意味で楽ですよ。
686名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 20:39:15 ID:JpkO0QDZ
うちは一匹。警察から貰ったつか押しつけられた。
うちの県には爬虫類引き取る動物園がないっぽい&
うちには前にグリーンツリーパイソンがいて県の危険動物登録していたから
らしい。狭いプラケに入れられて放置されていたんだと。
夏休み、傷ありセミアダルトだったから、たぶん若い人が夏休みに
都会へでかけて買ってきたものの家の人に反対されて・・・かなと
想像している。
おまわりさんが近所で取ったカエルを餌用に入れていたところに
(見当違いとはいえ)優しさを感じた。カエルはもとの田んぼに
放してくれるように言ったが。
断面三角でさらに背骨が出ているに拒食で心配したが、餌付けた後は順調。
太ってからは年に数回、マウス2匹ずつで元気だ。
ご縁があってうちにきたのだし、長生きしてほしいもんだ。
687名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 21:17:29 ID:f588x1Z2
そんな境遇で大切に飼ってらっしゃるのは尊敬します。僕なんか“大人のおもちゃ”感覚で楽しんでるかも知れません。でもボールはやっぱり大好きです!
688名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 21:18:49 ID:f588x1Z2
そんな境遇で大切に飼ってらっしゃるのは尊敬します。僕なんか“大人のおもちゃ”感覚で楽しんでるかも知れません。でもやっぱりボールは大好きです。
689名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 21:33:02 ID:rbUHvUAo
連呼せんでもいいw
690名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 22:04:24 ID:JpkO0QDZ
えらそうに響いたらすまぬ。
いずれ枯れてくるのだな。枯れて飼育をやめる奴もおるが、
枯れても飼い続けるやつもおる、ということで。
1匹でも10匹でも手間は変わらん、かえって10匹のほうが楽
というのもわかる。が、(群管理でなく個体管理で)数十を
越えるといささかたいへんになるし、それを20年つづけるのは
もっとたいへんだ。うちにぼちぼち20歳になるラットスネークが
いる。ひでえバンブル見かねて引き取ったボア(すまん、
グリーンツリーパイソンでなくエメラルドツリーボアだった)
もアダルトだったのにその後11年生きた。ボールはうまく飼えれば
20年よりもっと生きるだろう。
気分が盛り下がった後でも精神的に負担にならない程度を買い、
うまく飼ってくださいな、と思います。
ボール10匹なら、10個体だしせいぜい20Kgだし、
まあよろし。もともとボールは楽な類なんで、飽きても
世話がそう億劫にはならんでしょう。

食べ残しが出ているようなので一言。
(若い個体なら無駄にするのも仕方ないとして)親ならば、
気圧の変化に注意してみてください。少し蒸し暑くて(湿度が
上昇傾向にあって)、気圧が下がる夜に食欲が出ます。
シェルターから物欲しげな顔を覗かせていればほぼ確実。
何日おきといった機械的な給餌でなく、天候を加味した管理に
すると、食べ残しは滅多に出なくなります。
マウスさんたちのためにも・・・ね。
691名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 23:34:46 ID:UH4pJFPD
10匹分の飼育スペース確保は無理だろ、常識的に考えて.....
というヘタレな自分は1匹をのんびり飼育してる。

いつかは小さなプレハブ建てて10匹位飼ってみたいと思ってるけど
そうなると光熱費も馬鹿にならないだろうし、何より家族の冷たい視線が・・・・

どんな理由で何匹飼育しても個人の自由だから別に良いけどさ、
>>680が10匹単位で飼育できる環境を持ってることが羨ましい。それだけ。
692名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 00:02:24 ID:QEMObznE
海外のブリーダーが使うようなラックを使えば、プレハブはいらん気がするが・・・
693名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 00:05:40 ID:UXBZGB3g
チョコボール、さらにはシルバーバレットを出したくて
シナモンの05ペアを個人輸入しようと思ってるんだが
もう少し待ってチョコボールを買ってしまったほうがいいんだろうか。

たぶん今年中(遅くても来年の今頃)にはチョコボールは国内でも100マソ切るだろうし・・・・。
マジで迷ってるんでが、どうすればいいでしょうか?
694名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 00:59:17 ID:vY3yZ5Hx
692に同意
飼育4本だがラックにしてる
695名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 05:35:03 ID:gf2259gG
・チョコボール
・リューシ
・アイボリー
買った人いるみたいだな、リューシ裏山鹿
696名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 06:45:09 ID:oZ4zPaog
>>684
私ではないよ。
私は今は八匹。
サイテス待ち入れて十匹です。(笑)
697名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 08:40:23 ID:F/PYiC1L
来年まで待ちましょう。
今年は何処のショップもアフォ見たくボール
に釣られているので来年になれば落ち着いた価格
になるでしょう。いい個体も出ると思いますよ。

698名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 11:34:00 ID:5/y8abNP
来年といわずとも、今までもそうだったように毎年高価なモルフが出現し、そして価格は下降していく。
の繰り返しなのだろうが、それがなかなか待てないんだよな〜

699名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 11:52:07 ID:5/y8abNP
690さん、ありがとうございます。
気圧については、翌日の天気予報で、雨の前日がいい。
って感覚でいいのでしょうか?
700名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 14:56:55 ID:P++udtZ3
>>693
アメリカで07CBが生まれだしてるようだから、
その価格を見てから決めた方がいいんじゃないかな?

あと、国内の某ショップではすでにチョコボール100マンをかなり切ってた
701名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 20:37:22 ID:LJ5Cfc/+
>699 まあ予報を参考にするのも悪くないんだが、人の感覚として
「今日(今夕)は蒸すなあ」というのがあるでしょう? あの感覚。
つか、ヘビ獲りに行くときに、「今日は捕れるな」な感じ。
※飼うのがボールだけとしても、”捕るつもりで”フィールドに
出かけるといいことあります。
冬で加温していても、それ込みで「今日は蒸すなあ」になった時に
どうぞ。
702名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 21:56:56 ID:jnEzCMGV
軽めではありますが一応、加湿器つけてますが気圧がなかなか体感ではわかりにくいですね。でもなんとなくわかります“カブトムシが採れそうな”感じもそうですよね。
703名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 22:38:42 ID:4M/6n5YJ
昔痛めた膝間接が痛む感じもそうなんでしょうか?
704名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 22:56:00 ID:LJ5Cfc/+
マジレスしていいのかな・・・?
気圧は、気になる人は普段から気にしてる。気にならないタチなら、
意識してわかるようになるしかないな。
荒天の前には、動物はいろいろと動く。日本でいえば、たとえば、
「山で昼間にテンを見たら急いで下山しろ」といったりする。
本格的に荒れる前に食いだめしようとするし、荒れる「前」が
どのぐらい前かが動物種によっていろいろなあたりが面白い。

カブトムシが捕れそうな感じ、は正しい。そういう日の夕刻は
ヘビもよく動く。見かけやすいから捕りやすい。
街灯に妙に蛾が多い夜だったりもする。
気圧が下がり始め(ドン底ではなく)、温度と湿度は上がり基調、
というのが、ヘビ(全部とはいわんが、均したときに)が食欲増す
雰囲気ではある。それをさらに一日前、あるいは数時間前に読んで
給餌仕掛けるというのは、拒食対策の基本のキだろうと。

膝関節は低気圧が来ててうすら寒い時のほうが痛むよな。
気圧変化の指標にはなると思うが。
705名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 23:19:15 ID:4M/6n5YJ
ぼくはSUNNTOのアルティマックスを使ってるから
気圧についてはおkですよ。
706名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 23:36:47 ID:tXI+fLt2
なんか難しい話になってるなwwww
でもなんとなくわかる。

思ったけど、ジップロックに空気入れてその体積の変化?みたいので気圧の変化を読むってのはどうかな?


ってか関係ないけどホワイトデーのお返しにめちゃ困ってる。
冷凍マウスで満足してくれたら楽なのに。
707名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 23:43:52 ID:LJ5Cfc/+
気圧の変化それ自体はジップロックより気圧計のが簡単だし、
ネットで気象情報みればもっと簡単。
問題は気圧自体ではなく、あの、空気のどんより感なのよ・・・
お洗濯指数があるように、ヘビが餌食う指数ってあるでしょうが。

めちゃ困るってからには義理ではないってこと?
(義理なら機械的にクッキーなりでよかろうし)
冷凍の特大リタイアラット・・・ともいかんのだろうなあ・・・
年寄りとしては、大いに悩め、悩めるうちが華よ、と・・・
708名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 00:55:01 ID:khV7xhLq
じゃあ僕はアルビノボールの抜け殻を彼女にプレゼントしますよ。
709名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 13:00:45 ID:RG6hck84
可愛いマウスのペアーを贈って…
710名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 19:40:32 ID:RG6hck84
可愛いマウスのペアーを贈って…
711名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 23:20:47 ID:FkwcYtIo
アダルトラットの方が喜ぶよ。
712名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 12:26:06 ID:Bx4Q+DDy
ラットの死骸を贈って…
713名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 12:34:10 ID:B4H+fX80
アダルトグッズの方が喜ぶよ。
714名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 12:59:27 ID:9u+wP+jG
ボールに関する知識や経験、失敗談などをみんなで出し惜しみなく出し合って、ある意味このスレがみんなの体験に基づいたケアシートみたいになればいいですね。
715名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 22:38:50 ID:9YSDspYE
むりだろ
716名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 18:48:03 ID:UcN2u5qm
そんなこと無いよ。
今でも、充分、参考になってるよ〜
717名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 20:26:17 ID:64g7+xkG
ビッダはボールが凄いな・・・あんなに需要あるんだろうか?
718名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 22:27:16 ID:p4/2jIuc
たまたまなのか、春なのか最近、急にボール達の食いが良くなりつつあるような感じがしますが?
皆さんいかがお過ごしですか?
719名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 22:51:11 ID:hHtGVEOz
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   うん、それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
720名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 22:53:00 ID:qevuGxN8



      (__人__)    
721名も無き飼い主さん:2007/03/15(木) 20:25:22 ID:jAmQVZe+
生まれて1年と半年ぐらいのボールを飼ってます。
20日に一回ぐらいのペースでウンコするんですがそれが結構大きいです。(小型犬のウンコぐらい)
もしかして便秘気味なのでしょうか?
皆さんの飼ってるボールはどのぐらいのペースでウンコしますか?
722名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 11:42:32 ID:ef7coQdA
良好だと思います。
ウンチのペースは餌のペースにもよると思います。
出せば食う。食えば出す。
だから食わないやつは出しません。みたいな感じかな?
723名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 21:30:38 ID:L0SftTtG
はじめまして。
みなさんのところでは脱皮のサイクルってどれくらいでしょう?
個体差あるとは思いますが、12月20日、1月29日に脱皮していると購入時にショップにもらった個体管理表にあるのですが…。
724名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 21:35:10 ID:Ku7K7cJz
爬虫類界も流行りに弱い奴って多いんだな
725名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 01:06:26 ID:2MY3lbt7
脱皮は1〜2ヶ月に一回くらいじゃない?
726名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 08:24:39 ID:osH1jMR/
脱皮は1ヶ月〜2ヶ月に1回ってとこですか。 んじゃソロソロなのかな? ありがとうございます。
あっ、VPIの洋書買った人いる? 品種のカタログにはなるけど書いてることはやっぱ基本的なことでブリーダー独自の裏技みたいなことは教えてくれないんですね?
727名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 10:52:51 ID:dWB0qgJA
>>724 ↑流行に流された場火ばっか。
728名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 13:30:27 ID:2MY3lbt7
毎日よ〜く観察していると脱皮前に眼球や表皮が白〜く濁ってきます。その後5日くらいで脱皮します。
出来ればパネルヒーターの上に水入れをおいてあげると脱皮前によく入浴しますよ。
729名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 15:10:22 ID:osH1jMR/
(脱皮の件)ありがとうございます。
5日程かかるとは! 他のと温室で飼ってるから温度勾配とれてないんだけど(31℃〜32℃くらい)やっぱフィルムヒーター水入れとこに入れた方がいいです? 水は28.5℃くらいだったけど。 常時32℃くらいでなおかつ高い温度場所作るのはやばいですよね?
温室から出して別で保温して飼うべきかしら?
730名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 16:52:35 ID:/4VpbpWz
脱走して3ヶ月くらい経ち、忘れかけてたら出てきた。
何故かデブっている。家が古いからたまに天井からネズミの足音が聞こえるけど、
ネズミでも食ってたのだろうか。なんにしろ見つかり良かった。
一体どこをほっつき歩いていたのか気になるよ。
外には出れないと思うし。この際放し飼いしちゃおうかな?この冬をよくぞ
乗りきり、しかもデブったもんだ〜。 実話です!
731名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 17:16:14 ID:SyjosCOo
>>730
冗談だとは思うが、放し飼いなんかするなよ
そして、二度と逃がすな
732名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 18:40:16 ID:2MY3lbt7
温室でそういう状態ならフィルムヒーターはいらないと思いますよ。ただ温室内の湿度不足の可能性があるようなら水入れは全身が浸かれるサイズがいいですよ。きっときれいに脱皮してくれるでしょう。無造作に脱いだ靴下みたいに…
733名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 18:51:40 ID:osH1jMR/
(脱皮の件)
度々ありがとうございます。
はい、水入れは全身が浸かれる程度の物を常設しております。
湿度はだいたい40〜50%ですが、たまに30%あたりの時もあり霧吹きで対応しているので低すぎにはなっていないはずです(湿度のこと書いてませんでした。すいません)。
これで安心しました。
何度もありがとうございました。
734名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 21:40:47 ID:fAqCRgno
>>730
何処に住んでるの?沖縄か?
アフリカにも寒いところはあると聞くが、
流石に日本(琉球除く)の環境にはなじめないだろう。
今年は暖冬でよかったな。
735名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 00:16:25 ID:iU6XsCAu
>>730 反省のかけらもないな。死ねば?
736名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 09:46:49 ID:kJqrWwuN
>>730
通報します
737名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 10:05:22 ID:p30zAFnv
脱走はないに越したことはないけど長く飼ってれば誰もが経験すると思うよ。それが今後の脱走防止策に繋がればいいんじゃない。
毒蛇なら大変だけどね〜
738名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 00:21:29 ID:mhfwSvaV
ボールを飼育し始めて1年になるのですが、12月くらいから休眠期間に入ったようなので水入れの水だけ交換していました。
最近ボールの目を見たら、目がツルンとしてなくて少しシワシワ?みたいな感じになってました。
昨日は半日ほど温浴をさせてみたんですが治りません。
大丈夫なんでしょうか?
739名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 10:30:14 ID:vZcQFYQR
なんか最近ビッダでイエローゴースト系とか書いてた子、どのぐらいで落札になったのか教えていただけないでしょうか?
因みにこのビッダに出ていたイエローゴースト系の皆様の評価はどんなものなんでしょうか?
私自身、かなり興味はあって入札もしていたのですが、皆さんの個体評価も聞きたいのでお願いします。
740名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 15:55:25 ID:vkBRzIJV
目のシワ僕も経験ありますがすぐに治りましたよ。脱皮後のデリケートな時に乾燥したり障害物に接触するとシワや凹みができるのかな?
741名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 00:51:53 ID:KhMiHVFV
>>740
TNX!
すぐ治りましたか。
次の脱皮まで様子見てみることにします。
742名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 09:31:02 ID:12wUkgNy
湿度高めで様子を見てあげて下さい。
743名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 14:51:55 ID:R6pZs+rS
ペットショップでボールパイソンをみて一目惚れ。
とはいえ、買いきれるものか判断しないといけないので、
少しずつ勉強している最中です。

今、気になっているのが匂いです。
ペットショップでは特に気にならなかったんですが、
匂いってどんな感じですか?
出来れば寝室で飼いたいと思っているんですが、
匂いがきついようなら別の場所を検討しようと思いまして。
普段はほとんどしないけど、糞をすると凄いとか、
教えていただけると助かります。

飼育しているサイトをいくつか見てみたんですが、
匂いについての記述がみつけられなかったもので、
ここで質問させていただきました。

よろしくお願いします。

744名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 15:27:37 ID:v6YgH9df
>>743
ガンガレ
745名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 15:44:27 ID:sjyweZFt
糞はかなりくさいです。餌のマウスを解凍するときもやや匂います。
でもほかの生き物と違い糞も餌も週一回以下ですので毎日、観察して
処理すれば体臭もないので飼い主次第でとても清潔な生き物です。
数匹程度なら無臭といってもいいんじゃないかな。
夜に活発に活動するため昼間はあまり汚しませんので毎朝のチェックがいいと思います。
ケージのサイズにあわせたペットシーツが清潔でお勧めです。
746名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 15:58:32 ID:R6pZs+rS
早速のお返事をありがとうございます!

普段無臭なら問題無さそうですね。
今日の仕事帰りにまたペットショップに行って眺めてきます。
この間、店員さんに色々話を聞いていたら、
箱から出してハンドリングしてました。
蛇の方も恐がってる様子はなかったんで、慣れてる子なんですかね。
初心者なんで少し大きくなってて、
人と餌に慣れてる子がいいなぁと思ってます。
雌が珍しいからそっちがいいよって進められました。
いざ買い始めて雌が欲しくなってもすぐに手に入らないことが多いから
というのが理由だそうです。
雄雌で性格が違うようなら悩みどころなんですが。
747名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:45:37 ID:12wUkgNy
特殊なモルフなら希少なのもいるかもしれませんがノーマルタイプならたくさんいますから雄雌よりも気に入ったガラや状態の良さそうなものを選べばいいと思います。ちなみに雌のほうが太く大きくなる傾向があります。
748名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 19:09:05 ID:R6pZs+rS
ありがとうございます。
これからちょうど出かけようと思ってたところです。

今日買うかわからないですが(笑)
749名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 21:48:53 ID:7obKXmuR
♀の方が太く大きくってのも聞くけど、餌食いも♀の方がいいから初めてなら♀おすすめってことを読んだことあるけどどうなんですかね?
750748:2007/03/21(水) 22:58:14 ID:Xhdvvbge
買ってきちゃいました。
♂の80cmくらいのボールバイソン。
店員さんに質問したら、餌をとにかくよく食べるって事で勧められました。
まだ1mになってないのも気に入ったので購入を決めました!
名前はこれから考えます。
我が家は寒くなるので、ピタリ暖房と暖突を購入。
あとシェルターを用意できれば一通り終了。
これからいろいろとよろしくお願いします!
751名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 23:54:46 ID:0usfUKvi
>>750
導入おめ
のんびりとしたライフサイクルを送る生き物だから
焦らずじっくりと飼育を楽しめば良いよ
ある程度育ったサイズみたいだから問題も少ないだろうし
まぁ頑張ってくれ
752名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 23:57:42 ID:sHAGTOPD
おめでとう。餌をあげたらハンドリング控えましょう。ストレスで吐き出したりしますから。
普段は毎日ハンドリングした方が慣れますけどね。
うちのは数ヶ月ハンドリングしないで、急にハンドリングしたら噛まれました。
痛くはないけど、びびります。そんなことがあってから、いくら忙しくても毎日のように触ってます。
うちのはノーマルですが、大きくなるにつれて綺麗になってます。
1メーター目指しましょう。あと数センチでうちのは念願の1メーターです!
753748:2007/03/22(木) 00:07:31 ID:DH4wVSRt
ありがとうございます。

さっきケージの中に入れました。
顔も沈めて丸くなってたんですが、
今は丸いながらも顔を出しています。
ショップの人に環境がかわったから一週間は食べないと思うんで、
しばらく放っておいてくださいっていわれましたが、
やっぱり環境に餌を食べだすまでハンドリングは控えたほうがいいですよね?
餌を食べたあとってどれくらい触らないほうがいいんですか?
1日くらいあければいいのかなぁ。
個体差があると思うんでなんともいえないことは多いと思いますが、
目安があると助かります。
よろしくお願いします!
754名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 02:03:44 ID:7skrszg8
>>753
自分なら一週間後、餌あげるまでハンドリングはしない。
餌あげて食べたら2、3日置いて、ハンドリングはそれからかなあ。
755748:2007/03/22(木) 02:17:00 ID:DH4wVSRt
>>754
それがよさそうですよね。
しばらく遠巻きに眺めてるだけにします。
ずっとみてたんですが、
ケージの隅から隅、シェルターの中までひとしきり確認して
気が済んだのか、真中あたりでダラっとしてます。
ずっとおびえて丸くなっていたらどうしようかと思っていたんですけど、
なんとなく一安心です。
756名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 10:12:42 ID:EZ57nNCx
とにかくボールの飼育はなかなか摩訶不思議でおもしろいですよ。
マニュアルは基礎知識として必要なのは当然ですが、そのとおりにいかないことも
しばしばありますし、それどころか自分の経験上の思い込みも通じないこともありますし
知識と経験と工夫と我慢みたいなところがありますが、楽しんで飼って下さい。
757748:2007/03/22(木) 12:15:10 ID:c2sbNagB
防犯用に使ってたネットワークカメラを、
ケージ近くに設置。会社から監視中(笑)
安物だから画像が荒いけども。
朝起きたらシェルターに入ってたんだけど、
全然出てこないなぁ。
たまに入口から顔だけ出すんだけど(^^

>>756
爬虫類初めてなんです。
のんびり楽しんでいきたいとおもいます。
758名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 15:26:47 ID:cQRcXYcO
一緒に楽しみましょう。僕も毎朝一番にケージを覗くのが楽しみです。たいしてなんの変化もないのに1日に何度覗くことか。
でもボール本人はシェルターからたまに顔を出すだけ…
以前本で読みましたがボールは外の様子は見たいけど自分の様子は見られたくないみたいです。それが安心するようです。僕らの希望は逆ですけどね。
759名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 16:19:43 ID:cQRcXYcO
一匹だけが2ヶ月餌食ってません。
他の子達はみんな食べているので環境は悪くないと思いますが、餌を変えても置き餌をしてもシェルター入れても湿度あげても活餌にしても興味無しって感じです。
ただ昨日、約2ヶ月ぶりに脱皮と糞をしたのでそれをきっかけに今週末辺りにガブリと行ってくれることに期待してます。
760名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 16:26:41 ID:PpVoBTh6
うちのなんかもう半年も食ってないよ
毎年10ヶ月は食べない、で夏の2ヶ月だけ食べる、ただし毎日食べるけどね。
761名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 17:20:49 ID:cQRcXYcO
フルアダルトでなく、2006年生まれで600gくらいですがそれでも半年食わなくても大丈夫なんですか?
それから…半年食ってないそうですがそういう場合っていつから食べはじめるかわからないと思うんですが毎週とか月一とか定期的に餌をあげてみるんですか?それより夏場毎日食べるって消化は追い付くんでしょうか?
762名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 23:38:24 ID:NIOtUHzr
同じようにお前らも半年程断食しろ
763748:2007/03/23(金) 01:19:15 ID:/d1yR1WT
今日はずっと仕事中。
相変わらずライブカメラで眺めてる。
やっとシェルターから出てきた。
水のところまできたのはわかったけど、
飲んだかどうかはわからないなぁ。

仕事はどうした?<俺
764名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 12:38:32 ID:wvQHExi4
今月発売された某雑誌に出ていたブリーダーのボール。
あれ酷いな。モハベはどう見てもノーマルに見えるしシナモンもノーマルに
見える。アルビノは分るがその他は、、、、。
皆さんどう思いますか?
765名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 14:02:46 ID:S6PF98Qp
クリーパーのこと?
766名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 19:53:58 ID:R88UABl5
ブリーダーじゃないよ。
ただのど素人。
767名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 20:44:53 ID:XVRippM+
某雑誌ってなんですか?
768名も無き飼い主さん:2007/03/24(土) 06:34:16 ID:zY2OpjzR
シナモンではなくてノーマルだよ。
どこかのショップに騙されたんだろうね。
769名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 17:14:26 ID:h/IR4uxM
檻のボール入ったの?
770名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 17:50:47 ID:ov8iyY52
入った
771名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 23:06:11 ID:A7bS3Wli
見慣れないとノーマルに見えるかもしれないけど
あれはシナモンです。間違いない。
772名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 23:14:16 ID:t6zMRfB+
見慣れないとわからんような品種はイラネ
773名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 14:47:01 ID:K5kv6JcN
>>772
アルビノかパイボールしか買えないね
774名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 14:59:56 ID:NFXpjjcM
値段の安さや品種名に重視しちゃうからダメなだけ。
アルビノとかじゃなくても違いがわかる 名前負けしない子を探せばいいだけ。
775名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 15:36:30 ID:JSsCvcoB
なんか低レベルな話(;−;)。
あのさ、771さん羨ましいからって妬まない方がいいよ。
あれはシナモンですよ。それと見慣れないとわからないような品種とかいらないなどと言わない方がいいと思いますよ。
自分の心の中だけで収めて置いてください。
ただただ、不愉快にするだけですよ。
776名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 15:41:38 ID:VdioSqqo
見慣れないとわからないような品種とかいらない。

色々なコーンのブログや画像掲示板見て自分もそう思った。
(ヘテロサルファーとサンスクリームってほぼ変わりないような?)
777名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 17:58:07 ID:fXK3ENLg
774の言うことに1票!!
レオパとかでも、個体云々じゃなく、店の商品名にやられちゃって買うってやつ多いし…。
 その個体が気にいったんじゃなく商品名やブランド、流行りにつられちゃったみたいな。
 まぁ、安価で購入、次世代に期待って手もあるけど。
778名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 18:52:22 ID:mLThFuD5
シナモンやモハベとか、ノーマルと変わらないとか言われても
ホモになればアルビノかそれ以上のすごく見栄えのする個体に
なるわけです。アルビノと同じ土俵で考えるとヘテロが地味だとか
いう批判はナンセンスで、ヘテロが区別付くってだけで
すばらしいことだと思います。
779名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 22:51:35 ID:8JOMtyF3
共優性なんだしあたりまえ
780名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 23:25:21 ID:k34tYSCn
>>776
ブログや掲示板じゃなくて自分の目で見て確かめた方が良いよ。
シナモンは俺も写真だけ見ている内はノーマルと変わらないヤツが何でこんなに???
って思っていた。
実物を見ると明らかに違う。
コーンもそう。
バーチャルな情報だけで判断しない方が良いぜ。
781名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 23:48:16 ID:Ksnkkiew
んなもんピンキリだよ。
自分がその個体と価格に納得出来りゃ買えば良い
782名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 00:05:05 ID:aYc6sl8q
マニアックレプタイルズの蛇どうかな?
783名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 02:57:04 ID:JqOFUy/5
蛇がどうかと言うより店員がDQN、キープ最低、HPのコメント痛すぎ
の三重苦ショップ。物好きだけどうぞ。
784名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 17:02:43 ID:HSKYVCko
781が良い事を言った。
785748:2007/03/28(水) 18:41:42 ID:66Gb2u+Z
ボールがうちに来てから一週間。
そろそろ餌を上げようと思ってます。
それはさておき、水をほとんど飲んでないような気がするんだけど
平気なのかな?
786名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 18:48:44 ID:DgaWxVig
こっそり飲んでるから心配すんな
マメに水換えてやれよ、驚かさないようにな
787748:2007/03/28(水) 21:00:01 ID:66Gb2u+Z
>>786
飲んでてくれれば安心なんだけども。
水はそーっと、毎日替えてます。
ネットワークカメラを設置してあって、
職場で仕事しながら横目で見てるんだけど、
朝から12時間くらいほとんど動いてない。
そんなもんなのかな?
788名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 22:27:10 ID:cDoYiXzY
↑仕事ちゃんと白
789名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 23:25:18 ID:lBFk09DS
「お前の生活主人に覗かれてるぞ」って
今度ヘビに言っておいてやるよ。
益々人間不信に陥る。
790名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 00:25:07 ID:6vyfn43j
蛇は耳ないから手話で話してやれよ。
791名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 06:55:59 ID:Xpli5SJe
きっと夜に動いてるよ
792748:2007/03/29(木) 21:13:42 ID:VP/GDysK
昨日の夜中にマウスを置いてみたけど食べてなかった。
とりあえずそのままにしてきたけどまだ食べてない。
もう腐ってきてそうだから、そのままにしない方がいいよね?
それとも、もう一晩くらい平気?
793名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 21:19:32 ID:di0J/jW5
マウスの上を蛇が乗っていったら圧迫されて
血が出ることがある。そのニオイガとにかくきついので
潰されないうちに出した方が良いと思う。
何よりボールは熱に反応し易いので一晩置いて無理なら
諦めても良いだろう。
794748:2007/03/29(木) 21:24:21 ID:VP/GDysK
>>793
ありがとう。そうする。
今日もカメラで見てたんだけど、思いっきり圧迫してたと思う・・・
帰るの怖いw
795名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 22:13:36 ID:+aKzw8UY
解凍して2日経ったマウスの臭さは異常
796名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 22:17:47 ID:b2nFlp01
お前らの臭いも大して変わらない。
797名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 22:20:53 ID:czFAkarH
そもそも店では置き餌で食ってたのか?ウチのは置き餌じゃ絶対食わないぜ
暖突の下(空中)に向かって飛びつくことあるから、熱は重要っぽい
新しいの解凍して熱々のうちにピンセットで誘ってみなよ
ウチのは熱+動き+臭い+食欲が揃えば食う

その辺は個体差だから答えもそれぞれだけどな
798748:2007/03/30(金) 00:51:44 ID:mJn3rBzH
暖めたら飛びついてきた!!
が、うまく噛んでくれない・・・
俺が下手なのか、ボールが不器用なのか。
お互い疲れてきました。
確かにアツアツで動きを与えると反応するね!
799名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 10:34:12 ID:i6yFg5yZ
>>798
アツアツにすると蛋白質が壊れるぞ
40℃くらいにしとけ

っつか、飼ってすぐにいじりすぎ。少し放っておけっての
800名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 11:18:46 ID:jCIf6tdY
っていうか早く解凍使用と思ってアツアツにしすぎると腹の薄皮が破れやすくなるね〜
801名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 15:23:24 ID:fFfHLDPw
たしかにそのとーり
802名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 13:16:40 ID:fUkgpFAK
餌をよりよい状態にする解凍方法はなんじゃろ?
・レンジでチン
・湯につける
・袋に入れて湯につける
・ドライヤー
・プレートヒーター
・半日、脇の下に挟む
・その他
803名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 13:24:53 ID:brEQMcWf
やっぱ、早くて確実なのは湯に浸けるかな?
その後よく水気を拭くを忘れずに
ボールが嫌がるマウスのしょんべん臭も消えるしね
804名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 14:50:39 ID:fUkgpFAK
803さんの子はそれで食うならそれでよいのですが、”嫌がる”ってのがよくわかりません。
逆にマウス臭はボールの食欲をそそる為に湯にはつけないほうがいいみたいですが。
805名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 15:13:10 ID:brEQMcWf
まぁボールはそれぞれだからね
一般的にはボール特にワイルドはマウスやラットのしょんべん臭がダメな個体が多いから
ラットにうまく切り替えられない人なんかには有効かもしれんね
ジャービルなんかも臭い少ないんだよね
806名も無き飼い主さん:2007/04/06(金) 01:54:26 ID:HuU2y9iH
そういえば昔くるくる回ってたな
807名も無き飼い主さん:2007/04/06(金) 06:00:48 ID:9IZQyaX7
ボールの休眠期って何月〜何月位までなの?
808名も無き飼い主さん:2007/04/06(金) 08:02:42 ID:M0PE5f5C
>>806
なにが?
809名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 06:18:09 ID:l8mRIiRF
オリ2のボール買った人いますか?
輸入代行を頼みたいと思ってるのですが
どういう個体がくるのか教えてください。
810名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 09:06:21 ID:irkWrLQ5
オリ2に直に聞いた方が早い。
811名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 17:46:18 ID:z+q7Lbcb
オリ2のは連絡入れたらボールパイソンモルフって輸入してるサイトを教えてくれて、そこから選べるよ。
それ意外にも既におさえてるモルフもいるから、画像の一部もしくは探してるモルフがいるなら画像送ってくれるみたい。
画像が見れるのかわからないけどボールパイソンモルフにいない子は別からもひっぱることもできるみたい。 メールしたら親切に教えてくれたし、うちのパソコンじゃ見れるのと見れないのとあったけど画像も送ってくれたよ♪
でもボールパイソンモルフは過去の販売個体も載ってるから、今買えるのはグレード的に…って感じ。
812名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 20:31:53 ID:2jG81pfa
皆さん、ボール…に限らずですが、水入れとかの消毒液って何使ってます?
漂白剤を水で10%に薄めたやつとか聞いたことはありますが?
漂白剤はどんなのでもいいのかな?
後、赤ちゃんのほ乳瓶の消毒する、ミルトン? とかでも可能?
今は熱湯消毒だけなんだけど…
813名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 20:51:06 ID:i1bI2Ed6
エタノール消毒
814名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 21:27:42 ID:Mu8plbT6
>>809
嫌な思いしたくないならやめとけ。
メールレスポンスは極端に悪い。
なぜかサイテス申請に一年かかる。
それでいて高い。
815名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 21:34:32 ID:2jG81pfa
エタノール消毒液? ありがとうございます! 薬局でいいのかな? 検索かけて調べてみます。

オリ2 サイテス一年?
アルビノ頼んで3ヶ月できてましたよ?
表示価格のみで買えたみたいだし。
その情報はどこから?
本当ならパスしようかな…。
816名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 21:38:55 ID:2jG81pfa
エタノール消毒液、早速調べてみたら普通に薬局に売ってるんですね。
ありがとうございました(^-^)
817名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 22:30:23 ID:dqIWUHHz
オスバンでいいべよ
818名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 23:20:48 ID:2jG81pfa
オスバンって?
819名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 01:29:48 ID:PyyBBjKP
<<809 
オリは高くはないですよ
820名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 02:17:34 ID:rO1FQj2g
>>815
迎えたアルビノ冷凍マウス食べましたか?

同じ時期に迎えたボールがまだ冷凍マウス食べないんだよな。
821名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 03:10:25 ID:O1RCEsWa
820さん、実際に迎えたのは俺じゃないですよ(^-^)
その人ってのはサイトで見つけた人で共通点はなしなんで。
ただ話ではサイテス申請の一般的は3ヶ月でおりて手元にきたってことを知ったんです。
食いはどうでしょうね?
輸入元のBPMは活と冷凍と個体によっては違うみたいだし、ラットがメインみたいだし、 ラットに変えてみるとかは?
個体の説明に活か冷凍か書いてませんでした?
たまに性別以外のハッチ日や体重、餌がTABってなってて不明な表示の子もいましたが…。
俺も買いたい子はいるんだけど過去の販売個体みたらどうしてもも一つ踏み切れなくて…。
その子もオリ2ですよね? サイテス申請〜手元にくる期間、表示価格のみで買えたか教えてもらいたい。 別の人で3ヶ月過ぎてる人もいますが一年ってのは…。
822名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 08:45:04 ID:Gimp1xlz
オリ2でサイテスに1年間ってのはボアコンで聞いたことがあります。
俺は辞めた店員に今年に入ってからボールを代行で注文して一ヶ月ちょいで手元に来ました。
小規模な個人ブリーダーの作出らしいです。
あくまで代行だから保障無しとは言ってたけれど状況報告がマメなんで比較的安心でした。
手続きの進行状況やらブリーダーとやりとりしたメールを全部送ってくれました。
総額は今オリで出てる価格に7掛けくらいです。
823名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 09:58:59 ID:P3l+iNFk
最近新しく開拓されたペナン産のボールってガーナ産と何が違うんですか?ぱっと見頭がデカいぐらいなんですが
824名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 14:03:26 ID:O1RCEsWa
うわ〜、そういう人が身近にいてうらやましい!
しかも1ヶ月でくるなんて。
普通3ヶ月くらいとか言われてるけどやりかたによっちゃ早く申請おりたりもするのかな…。
ボールではなかったけど着までに一年ってのはきついですよね。
825名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 01:41:40 ID:qesyY8tc
オリ辞めた店員って野菜タソ?ノッポ君?
826748:2007/04/11(水) 06:36:07 ID:ktedUYax
ハチクラで買ってきたボールベビーが冷凍食べてくれた!!
すごーーーーく嬉しい!
その前に別の店で買ったボールがまだ食べない・・・
827名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 07:37:31 ID:VaZnLSWR
>>826
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?
828748:2007/04/12(木) 09:10:07 ID:H+bKU1QR
>>827
畜生!!!
脱皮したらまた報告してやるからな!
覚えとけ!!
829名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 13:07:49 ID:yJH5RHY8
>>825
オリってまた店員辞めたのか?
>>822を読む限り野菜嬢のような気がするが。
830名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 19:39:17 ID:4ED9iyAz
パステル05が3週間エサくわない…
831名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:21:08 ID:YmHYD6yD
三週間? うち三週間はあたりまえですよ。
06生まれだけど4日に一回食べた二週間や三週間あいたり…。
初めは頭かかえたけど、今は食べる時に食べたらいいやって程度に考えてる。

マウス自家繁殖してる人いる?
あれって家庭内で冷凍するにはどうするの? バチンとシバいて冷凍? 活きたまま冷凍庫?
増える一方で困るし…。
832名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 21:07:18 ID:4ED9iyAz
熱湯かけて 水気を取り冷凍
833名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 21:10:09 ID:4ED9iyAz
あるいは頚椎脱臼しる 
うしろから頭部をつかんで 
ぐぐっと引っこ抜く感じ
834名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:23:00 ID:TnqX3H6J
ボールの眼が、ちょっと縦に傷が入ったような感じで
くぼんでるんだけど病気なのかな??
誰か教えて!!
835名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 00:12:55 ID:5FQ6YvHQ
833、冷凍の件、ありがと(^^)
 早速、試したら、チュッ…とだけ鳴いておしっこちょっと出して成功。
836名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 01:07:54 ID:DbrQuHXf
前にも出たけどほとんどすぐ治ります。
湿度高めがいいかも。
837名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 05:13:28 ID:X0rBNrJn
>>823

>ペナン?マレーシア?
838名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 07:10:48 ID:snwJ/6Q5
>>836
ありがとう!
湿度に気をつけて様子をみます
839名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 10:54:57 ID:MgNpUE0g
BPの種親放出の話はどこいったの?
840名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 13:17:12 ID:NwyWQFJo
HPいってみ
841名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 19:09:06 ID:fNKHJZgu
モハベ購入したぜ!もらってた画像よりもかなりきれいでよかたー!
がんばって繁殖目指すぜ!!
842名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 07:09:35 ID:ArsOh/UL
>834
目の鱗が凹んでるだけなら問題ない。
脱皮で自然に治ることがある。
傷になってるなら医者に行け。
843748:2007/04/17(火) 22:14:53 ID:aQ08gPra
>>827
一昨日脱皮したよ!!
ウンコもした!
順調だぜ!
844名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 23:21:05 ID:omF1oaA5
妄想おつ!
845名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 20:50:28 ID:6LHOXumr
ボール好きはここで熱く語れ!
http://mbga.jp/AFmbb.CEsQ29d902/
846名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 09:29:51 ID:Eq8WTkJw
活マウス買うならどこがいいかな
847名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 10:01:40 ID:b0hdOBVC
>>846
ハチクラ
848名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 19:02:39 ID:qg5lghC4
841さん
そういう優良店はどこですか?
849名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 10:42:10 ID:B9X52Oxp
ブラックバック欲しいなぁ…売ってないですよね〜
ノーマルにまじってる事あるって聞いたんですがまじってるもんなんですかぁ?
850名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 17:55:17 ID:cAuOrdu2
≫849ビダにでてる
851名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 11:11:56 ID:Zj0QufrX
まじっすかぁ〜絶対落札しよ
852846:2007/04/23(月) 03:45:05 ID:9ALC2+m1
いや、通販で活なら
良○堂かな?
853ハナ:2007/04/24(火) 07:47:24 ID:EQ5S+tF0
初めまして。
最近うちでかっているボールパイソンなんですが、ここの所、餌をたべません。あげているのはファジーマウスの冷凍なのですが…えずかなく活ファジーマウスをあげてみましたがやはりたべませんでした。もう1ヶ月何も食べていませんm(__)m何か解決方法はないでしょうか?
854名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 08:20:58 ID:YvxwXkVt
>>853
まずは飼育環境と個体の大きさを書け。
話はそれからだ。
855名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 10:14:29 ID:yoWC5QW2
環境、大きさ、健康状態にもよりますが健康で体重の減少さえなければ
数か月食べなくても全く心配いりません。遅かれ早かれ食べるでしょう。
ボールは特に夜に活発になりますので、週一間隔くらいで深夜にやってみてください。できれば電気も消して。
近づけても食い気がなさそうならく食べさせたい気持ちを抑えて来週まで待ちましょう。
くれぐれもボールの口先にマウスを接触させてはだめですよ。余計に餌を怖がってしまいますから。
ただし・・・たまにマウスのしっぽの先でボールの体をすーっとなでてやるとその餌を認識して興味をもつ場合もありますよ。
僕もとぐろの中に頭をしまいこんでる時などに試します。

856名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 15:54:28 ID:0nkTMn6F
>>854
自分も最初は同じ事を書こうと思った。
しかし、その質問の回答はいつもワンパターンだよな。
温度は上げていますが…みたいな。

大きさはファジー喰うサイズだから大体分かるし。
857名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 20:55:13 ID:m20RW58r
ボールという特殊な趣味は周りに共感してくれるような仲間がなかなかいないだけに顔さえ知らない人であってもアドバイスしてあげたいな〜ついこないだまで自分も同じように悩んでたんだから。
858名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 23:21:37 ID:ikfA/rkN
ついこの間まで悩んでいたやつが、アドバイス出来るほど
簡単な生き物では無いとおもうがな

んで、アドバイスしてやらないのか?
859きよ:2007/04/25(水) 00:00:21 ID:7QdK07qC
近くにショップないから通販でボール買おうと思うんだけど、ボール買うならおすすめって店ありますか?ドラゴンハープってどうなのかな?先輩方の経験からお教えくだされ。
860名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 00:33:06 ID:xnV1ITv9
コーンをそこで買ったけど元気いい。まあ固体にもよるだろうけど。
対応はソコソコじゃないかな
861名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 17:09:32 ID:VZaYt9DF
個体選び以上に店選びは大切です。個体の状態やその後の対応で私自身も何回か嫌な思いしました。安ければ悪いとか高ければいいではありませんが評判のいい店で買ったほうがいいですよ。ちなみにドラゴンハープは過去に3匹買いましたが状態は良かったです。
862きよ:2007/04/25(水) 20:55:15 ID:7QdK07qC
参考になりましたありがとうございます。冬に引っ越ししてから飼おうと思ってるので飼える日まで妄想しながら勉強します。早く飼いたいなぁ
863名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 20:57:13 ID:kG9qmloB
日本のマスコミは報道しませんが……

■【外国人犯罪】英国紙ザ・インディペンデンスが「織原城ニを在日朝鮮人の息子」として報道
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177499635/
パチンコのチェーンを設立した韓国人移民の息子、織原は日本がバブル経済だった1980年代後半から1990年代前半の数年間
不動産に投機しながら、財産を作っている、と報道。

■日本の報道の自由度は168カ国中、第51位…「国境なき記者団調査」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161678083/
864名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 06:36:37 ID:i+kYsmcF
活き餌はどうやってあげるの?
食べなくても1日は放置?
いい加減食いも悪いしボール飼育面白くもかわいくもないんだけど(怒)
環境は今更言うまでもなく普通だし。 29℃の31℃だけど下げるべき? 上げるべき? 温度も普通だよね?
いい加減個体差とかそんな返答に飽き飽きしてきたよ!
強制はやってないけどアシストも大暴れで結局最後は吐き出すし。
餌もアダルトマウスLから徐々に下げてもたべないし。
放置って一体いつまで放置したらいいのよさ!
865名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 08:01:42 ID:fawt4uIS
どうやってって、活き餌をケージに放り込むだけでOK
活き餌やるならちゃんと見てないとダメだよ、ボールに気づかれないようにこっそりとね
目を離す場合はケージから取り出すほうがいいと思う、逆に囓られる危険があるし
どのくらい拒食してるのか知らないけど
飼い主が焦って色々試すからかえって悪循環にはまってるんじゃないかな
ウチの2006FHも食い悪くて2ヶ月拒食と1ヶ月拒食したよ
餓死なんてまずないから気長にがんばれ

> いい加減食いも悪いしボール飼育面白くもかわいくもないんだけど(怒)

それだとお互い不幸だし思い切って手放して違うヘビにするって手もあるよ
拒食知らずって言われてるヘビは色々いるしね

ウチにはバーミーズもいるんだけど
ヤツの食欲・成長速度は異常w、別の意味で飼育はオススメできないけどw
866名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 15:32:23 ID:BUNe8/28
動物飼うな
867名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 16:07:04 ID:i+kYsmcF
865さん、まともな返答サンキュ!

慣れない自分が焦りすぎたのね!
もひとつアドバイスいただきたい!
現在2ヶ月弱食ってなくて昨日、アシストに失敗して、またストレスになってるでしょ? だから今すぐ活き与えるよりも、もうちょい日にち空けた方がいいよね?
餌は小さめにした方がいい?

他のヘビ…、う〜ん、文句は言っても飼いだした子は手放したくないんで頑張るよ。 だから手を貸してちょうだい!
868名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 18:32:58 ID:tv27oomg
>>867
ヒヨコ試した?
シッパーなんかは鳥類のヒナを与えると聞いたよ。
869名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 23:27:24 ID:i+kYsmcF
シッパー!? シッパーとは何!?
ヒヨコは試してないなぁ? ラットも匂いがきつくて食うやつも食わないやつもいるとか聞くけど試したことないんだけど…。 いや〜、苛立つくらいの飼育になってるから、真剣に考えてくれる人がいて助かるよ!
ヒヨコはまだ見たことないけどどこに売ってる? 関西か通販なら。
870ハナ:2007/04/26(木) 23:44:02 ID:gXG6MAwF
皆様、アドバイスありがとうございましたm(__)m
まだ餌を食べていませんが日にちをあけて頑張ってみます(^-^)
また何か分からないことがありましたらアドバイス宜しくお願いしますね☆
871名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 08:45:05 ID:iaTEDMgh
半年以内くらいの拒食ならアシストはやめたほうがいいと思います。
872名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 18:01:28 ID:bw2VUwTE
アシストやめた方がいい?
じゃあ、やっぱりしばらくは放置かな?
873名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 20:39:41 ID:NCw+d3Hc
意見もいろいろだろうから、柔らかめに書きこみましたが、僕の個人的な意見としては
アシストや強制給餌は絶対やめたほうがいいと思います。健康体ならいつか、必ず食うと信じています。
自分とボールの根競べです。欲しがらなければさっさと捨てる。
強制給餌するよりくらいなら餓死してみろみたいな覚悟です。
そしていつかパクッと食ってくれた瞬間が訪れた日には、とんでもない感激と
その子に対する愛着、愛情が爆発するでしょう。
874名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 22:21:37 ID:bw2VUwTE
その意見、励みになるよ!
食わせたい気持ちが先走って無理させたようだわ〜。
餓死するか、食うかはお前が決めろって感じで接してみるよ(^O^)
2chでの質問は不安だったけど、いい返事が聞けてよかった!
ありがとう!
水換えと、餌は週に2回だったけど、1回以外は知らんぷり決めるよ!
875名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 23:19:48 ID:iaTEDMgh
イイかっこしてアドバイスしてる僕自身も知らんぷりするのは至難のワザなんですから(笑)そいつを大切に思うからこそ心配で不安なんですよ。
あきらめず、開き直ってゆっくり取り組んでください。数ヶ月後にくる感激の瞬間まで。
876名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 00:08:28 ID:bw2VUwTE
く〜、泣けてきたよ(≧▽≦)
あ〜だこ〜だ言っても、やっぱかわいいんだよね!
ふむふむ、気にかけてあれこれしてあげようとするのも愛情、でも気にしながら無視するのもボール飼育には大切なのね(^-^)
いや〜、お兄さん方、ほんと勉強になったよ!
サンクス☆
877ハナ:2007/04/28(土) 17:33:35 ID:CVMMyh6g
そうですね☆
やはりアクビしてる姿や何気ないしぐさを見ると本当に可愛いですもんね(^-^)

アドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
878名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 18:43:12 ID:zA3u076I
僕なんか両手両足あっても木登りもろくに出来ないのにボールってやっぱり面白いよ。
こんな不思議な生き物が幸いにも今の時代に生き残ってていてくれたことに感謝します。
879名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 20:39:03 ID:eZLH/N5f
ノーマルにしか見えないんだがどうよ。

http://ownersfish.fc2web.com/07-photo/04-24-ball-01-01.jpg
トーゴ産のワイルドに混じっていた?????な個体。
パステルのような...いや、それ以上の色抜け、
全体的な色彩はパステルのような黄色みの強いものではなく
白っぽい不思議な雰囲気。頭部の色抜けはパステルのようで
虹彩にも色味が入りキャッツアイになっています。
ブラッシングの形質は暗色部全体に広がるなかなか見られないタイプ。
アメリカ・ヨーロッパの目を掻い潜ってよく日本に入って来れました。

880名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 23:29:45 ID:C29ZozjR
色とかそう騒ぐほどじゃないと思ったけどキャッツアイが気になるよね!
とんでもないのがでたりして!?
たしかに他国が気づかなかったのが不思議
881名も無き飼い主さん:2007/04/30(月) 01:01:22 ID:T/BDLduT
【ツチノコ?】猟友会が駆除した月の輪熊の胃袋から“ツチノコ”を発見!《画像あり》【山案山子?】[ニュース]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1175514846/
882名も無き飼い主さん:2007/04/30(月) 20:57:18 ID:OeGtxyUw
>>869
現地の捕子→ファーム→シッパー→輸入業者→卸業者→小売店

間違ってたらスマン
883名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 04:41:43 ID:SW9MDuaK
WOMAって活マウス売ってますか???
884ミシチャン (o゚ω゚o) :2007/05/01(火) 07:35:05 ID:O8VKOlSq
>>883
売ってるでし。
885名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 12:45:17 ID:CbaxYtGo
>>880
ベビーではあまりわからないですけど、育ってくるとキャッツアイに見える個体は結構いますよ。
ちょっと前に大量に入ったベナン産で良く見ました。
っていうか、キャッツアイって・・・。
886名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 00:41:45 ID:XzmkFW4O
キャッツアイじゃないならあの目はなんて言うのよ?
887名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 16:53:51 ID:SRj8/nkp
まあ、猫目だな。
888名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 02:21:50 ID:KMv84FE5
夜行性の目
889名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 22:00:55 ID:RQ83CMvN
そしてあの子の目
890名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 03:19:49 ID:U7+UsejP
そしてあのねのね?
891名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 04:43:35 ID:4gAE3GDJ
多分そうかもね?
892名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 07:28:49 ID:TSNk3YrT
目の前でマウスをフリフリすると、
噛み付くが、威嚇のためか すぐはなしちゃう泣

困ったなぁ。どうしたら食べてくれるか…
暖かいマウスのはずなんだけど

893:2007/05/08(火) 21:06:57 ID:8N4RT9Hx
最近ちょっとネタ切れみたいだからネタを投下してみようと思います。
とりあえず、みんながもっと知りたい
レモンパステルとノーマルパステルの違いをお見せしたい。
で、画像はどこにうpればいいんでしょうか?
894名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 21:24:13 ID:x5yyaES7
895名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 22:51:13 ID:B7WVmRS/
>>893 ペットうp板
ttp://www.ownerpet.com/up/u5/
を使わせてもらえば良いと思う
896名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 01:34:37 ID:cgT0orDP
>>892

威嚇??ボールが威嚇するためにかむってことかい
897名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 10:51:44 ID:BH080Rj3
>>892,896
ウチも892とまったく同じ状況で困ってる。
三日おきくらいに試してみてるんだけど、
最近はバンバン飛んできて、シューシュー音を出しまくりだよ。
ボールじゃないヘビを飼ってるようだよ。
898名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 12:28:17 ID:12RWZVPO
>>897
食わないベビーをほったらかしにしておくと荒くなりますね。おなかが減るからでしょうか?
小さめの餌をアシストで与えると食いが戻って、穏やかになることがありました。
899名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 12:30:51 ID:zuj6LCpl
怯えちゃってエサどころじゃないんだよ
まずは恐怖心を取り除いてあげないと

マウス揺らし過ぎor近過ぎなんじゃないかな?
900名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 00:19:29 ID:txmPf0d4
初心者の質問です。
今の時期や夏場でも保温はするんですか?
また冬場は必ず保温は必要なんでしょうか?

901名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 00:58:43 ID:pLQlJZ5H
ボールパイソンの脱走癖って直らんのかな?
うちの奴ケース倍ケースで鍵もしっかりしてたのに無理やりこじ開けやがった。
これで3回目だよ。夜中に物音で起きるのは。
902名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 06:40:15 ID:NlSZQoQR
>>900
どういう意図でそんな質問をしているのですか?
903名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 07:02:48 ID:bumnb0Xw
>>900
その程度の情報収集、判断が出来ない人に
正直飼って欲しくない。
朝っぱらから非常に不愉快。
904名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 07:33:11 ID:rbsqita1
>>899
くわしく頼む
905名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 09:38:59 ID:+oWyTLVb
深夜に小さめの餌を置餌してみましょう。
906名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 09:44:51 ID:+oWyTLVb
ボールは賢いから一度脱走に成功するとその方法を繰り返しますが、
ケースバイケースの鍵付きで逃げるなんて不良品でない限り考えにくいんですが
901さんの施錠に問題があるのではないですか?
僕もケースバイケースたくさん使ってますが結構作りがアバウトっていうか
厳しくいうと不良品みたいなのがちょくちょくありますよ。
907名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 09:55:51 ID:+oWyTLVb
適正な温度をキープできない環境なら、季節に関わらず保温も冷房も必要です。
その生き物にとってベストな環境を準備してから購入を検討しましょう。
僕自身も過去に飼いたい気持ちが先走った結果、その生き物の体調を崩してしまった経験があります。
最低これだけあれば(費用や設備)飼えると考えずに、ベストな環境にはこれだけかかることを覚悟した上で
飼育してあげて欲しいと思います。
908名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 11:37:25 ID:bumnb0Xw
>>907
あんた優しいな。
俺の抱かれたい男のランキングのBEST10に入ったよ。
909名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 21:32:27 ID:VSHhfOvb
907氏、908を優しく抱いてやってくれ。 優しくな
910名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 09:21:55 ID:SW6+8TUU
>>905

ちいさいといいんですか?
911名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 10:22:51 ID:TedJj/qr
910
食欲がある時ならびっくりするくらい大きな餌でも飲み込みますが
捕食がうまくいかないときは小さめにすると食べることがあります。
何らかのきっかけや原因で餌を怖がってる場合などに有効かも知れません。
そしてよく観察するとわかりますが、暗けりゃいいというものではないようで
彼らは独自の時間的な間隔を持っているようですので夕方よりは深夜のほうが
効果的です。普段シェルターにひきこもっている個体でも深夜には活発に活動したり
餌を待ち伏せするようにシェルターから顔を出しています。
そんな時の捕食の確率は高いですよ。
912訂正:2007/05/11(金) 10:25:25 ID:TedJj/qr
間隔→感覚(体内時計のようなもの?)
913名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 02:23:55 ID:XQ6XFuwP
うひひ
914名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 13:22:43 ID:XQ6XFuwP
未消化ぽいとっても臭いフンをしました。

消化器に異常があるのでしょうか?

(><) ちなみに1100gの♀です。
915名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 15:31:44 ID:H1wJj2gS
コーンとテキサスラット飼いの者ですが、今回WCの飼い込みを貰うことになりました。
大きさは70cmぐらいなのですが、冷凍も問題なく餌付いているみたいだし、
ハンドリングも問題ない子みたいで、今からwktkしてます。
家に招いたらうpしますね。

ちなみに連れて帰ったら落ち着くまで1週間ぐらい餌は与えない方がいいんでしょうか?
916名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 08:29:39 ID:nFgEBKbJ
もう5ヶ月半、餌食べてないんですが、大丈夫ですかね??
917名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 09:00:46 ID:dZE4omg3
サイズや年齢にもよるけど、痩せてきていないなら
大丈夫だと思うよ。
918名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 13:32:38 ID:yBIxP71u
915氏→ 連れて帰って一週間と決まってる訳じゃないよ。
連れて帰ったその日に食うやつもいるけど、少なくても輸送や新しい環境に慣れてはないからそっとして、食いそうなら次の日でも特に問題ないと思うよ。
前の日食べて次の日発送とかはまずないと思うし。


916氏、活きや匂いのキツいラットとかも食べない?
919915:2007/05/15(火) 17:07:24 ID:+OuM8eem
>>918
レスありがとうございます。
受け取りに行った時点で何日前に餌を食べたのか聞いて
新しい環境に慣れさせながら様子を見て給餌してみます。
920名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 17:37:33 ID:yBIxP71u
919氏→はいよ!
しっかりしたショップなら餌をあげた日にちとか書いた個体管理表もくれるだろうし。
楽しみだね
921名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 05:36:32 ID:s2/KsiFG
いつもやってるマウスLが売り切れで
1サイズ落としたMやったら6匹も喰っちゃたよ(いつもはLで3〜4匹)
もうマウスLLかラットS喰えるはずなんだけどデカいと喰ってくれない・・・
食欲はあるし小さいエサなら問題なく喰うんだけど(体重の2割くらい喰うと満腹になるっぽい)

デカいエサにステップアップするコツってありますかね?
922名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 09:35:52 ID:l0NwApWD
チェーンフィーディング
923名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 18:48:58 ID:s2/KsiFG
1回食べさせちゃうと次から上手くいく場合が多いとは聞いたんですけど
チェーンはなかなか踏ん切りがつかないんですよね・・・
失敗して拒食したら?とか考えちゃって

何とか自発的に持って行けるようなうまい手はないですかね
924名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 19:55:51 ID:2bS5bsGC
>>918氏の言うように匂いをツヨくしてみたら?
925名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 20:10:58 ID:j2TXPv4v
918で今、925だけど…匂いはやっぱりうちでは一番効果よかったよ?
でもたまに匂いがダメみたいでリタイアからラットに変えられない話も聞いたけど…。
有効かわからないけど、体は普段よりちょいだけ低めで頭だけをよく温めて熱感知するのは小さめサイズの頭だけにする騙し方法は?
シェルターから覗くなら頭から体半分だけ見せてデカいサイズと思わせないようにするとか?
あんま力になれずでごめん(>_<)
926名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 06:12:29 ID:XwHxs/6q
>>924-925
チャック付きのビニールに入れて解凍してるから匂いが流れ落ちてるってことはないと思うけど
今度は頭切って血の匂いも試してみますね
あと温度差つけて小さいエサと思わせる作戦もいいかもですね
ありがとうございます
927名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 09:31:00 ID:wXYfx3wo
口から泡ぽいのがでてきた!

どうしたらいいかな… 怖い
928名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:51:16 ID:4yC4haEG
いろんな人に聞きたいんですが個体やエサの大きさにもよりますがそもそもエサやりって何日間隔が理想なの?
929ハナ:2007/05/18(金) 16:41:13 ID:13i5+XVI
やっと餌を食べてくれました(^-^)vしかもファジー二匹も☆
でもでも食べてから、また食べなくなり、糞するまで待つことにしましたが、便秘なのか一向にしませんm(__)m何か病気なのでしょうか?餌を食べてもう二週間以上はたっています(TT)
930927:2007/05/19(土) 11:43:56 ID:AVq0MhvR
抗生物質を水で希釈して、マウスを浸して
強制したよ
931名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 16:15:33 ID:rBdTsd4o
GJ
932名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 09:44:25 ID:aRfrQlOV
口から泡がでたらすぐに獣医さんに連れて行けよ。早くしないと高確率で死んじゃうよ。
933名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 14:45:34 ID:EZR4rfsP
GJかは不明だけど、咽頭から血をださなければ致死ともいえない
934名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 18:21:17 ID:vLamPFdo
GJってなんの略?
これだけ検索かけても出んよ
935名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 19:15:42 ID:Axi8UrTL
God judgment
の略だよ
936名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 20:53:46 ID:d0lD/xbr
Gomen Jyoshikousei
だろ
痴漢した時に言うんだよ、GJって
937名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 21:37:58 ID:nIbd3W3z
レベル落ちたなー この板
938名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 00:53:21 ID:2HgAdej0
これでも検索かけてもちゃんとでないよ?
女子校生はヒットしたけど(笑)
ちゃんとわかる人教えて!
939名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:01:09 ID:llNGE4qe
聞けばなんでも教えて貰えると思うなよ…
つーかGJくらい何の略か聞かずとも普通一発で分かると思うが
それなりの強要さえあればだが…
940名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:50:32 ID:5UuHozR5
グッドジョブ

だよな?自分は多分こういう意味だと思って
使ってきたが。
941名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 04:10:45 ID:SZtMFff3
939、あほかお前は!
お前はレベル高いんかどうか知らんが、答えもしないならでしゃばんなよ!
教養を強要と書く教養のないバカが(笑)

940、多分病気関係の話から出てたからグッドジョブではないような(笑)
てか意味なしにGJと書いたとか?
942名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 04:21:58 ID:SZtMFff3
連カキでごめん。
933がGJかは不明だけど…って書いてるからGJって略したなんかの病気かなぁ?って思ってたんだけど?
この思い込み自体が間違い?
943名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 05:19:48 ID:DRg8zdT4
>>941-942
グッジョブだっつのw

お前レスアンカーくらい覚えろよ
つか恥ずかしいから半年ROMっとけ
944名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 06:01:28 ID:Ed3ZSSd1
今日はボールたちのメシの日

これからマウスを冷凍庫から出してから俺は寝て、自然解凍したのを夕方温めてメシタイム

温めて終わって袋のジッパーあけるとボールがウロウロしだすのが楽しみ
945名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 06:05:10 ID:Ed3ZSSd1
>>897
うちのボールもバンバン飛んでくる
ケージ開けるとき細心の注意を払わないとシュバッと飛びかかってきちゃう

ただうちのは拒食知らずだからまだ良いんだけどね・・・・
946名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 09:22:24 ID:Kvh+MY7q
ウチのボールは買ってきてからの拒食が2ヶ月突破。
生餌にも興味なし。
困る。
947名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:19:46 ID:SZtMFff3
だから何でここでグッジョブがでるんだってきいてんだよ! 頭悪いの罵られるのはいいが説明してくれって頼んでんの!
病気とかの話からグッジョブって何かわからんけど?
948名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:30:04 ID:SZtMFff3
やっぱり(いい仕事)とかの意味しかでない…。
949名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 17:37:35 ID:oXykhYYF
>>930の対処の仕方がGJなんじゃないの
950名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 22:23:48 ID:SZtMFff3
あっ?、あっ?、そういう意味だったの?
あいた〜、ほんとごめんなさい!
オレだけだったんだろうけど、この場合のグッジョブ(グッドジョブでも)って病気の名前とかと思ってた!
ほんとのほんとにいい仕事とかエール?を送るような意味でのグッジョブだったんだ!
ほんと恥ずかしいし半年ROMってたほうがいいかも…。
ありがとう!
長くなって迷惑かけた人ごめんなさい!
951名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 22:48:32 ID:Ed3ZSSd1
>>950
なんつーか・・・・うぜえ


今日はボールにメシやったが体の異変に気づいた
肛門まわりが赤黒くなってた
なんだろ・・・・
952名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 23:08:41 ID:Hl0YIGqv
>>951
お前がチンポ突っ込んだからだ。
ヘビが「どうしてくれるんじゃ!?」って
叫んでるぞ。
953名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 23:14:37 ID:AWNd7Wlc
>>950 小学生の国語の長文ドリル買ってきて練習しなさい。
954名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 23:20:24 ID:RX4QEvQK
あんたの日記みたいな書きこみもウザいけどね

誰か檻2で輸入した人いる?
輸入した人、個体の状態はどうなの?
やっぱ活きしか食べない??
955名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 23:29:29 ID:SZtMFff3
953、ほんと勉強しなきゃ(笑)
スマン!
アンカーレスってのもまだわからんし(笑)


951、ウザいだと!?
これもスマン!
956名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 08:19:08 ID:1WB3x3m6
2ちゃんを読みあさってから 出直して来い
部屋で FF3でもやってな
957名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 10:23:30 ID:X90FUUUB
肛門に関しては
細菌感染かもね
958名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 23:33:12 ID:T/hxpI+L
うちのボールパイソン(多分今年のFH)、買って来てから10日近く経つのに尿酸だけで糞をしてくれない
餌は普通にモリモリ食うんだけど、これって大丈夫なのかな?
ボールは糞を溜めるっていうけど、まだほんの手のひらサイズだし心配だ
959名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:48:17 ID:2CS4dhqX
うちのボールの場合はうんこ月1回くらいのペース
おととし生まれたやつだからあんまり参考にならないだろうけど・・・
960名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 03:14:06 ID:UQYHh5Tv
>>959
過去レス見たら、月1しか出さないことなんてザラみたいだよね
でもコロ虹は長くて一週間でブリブリ出すんだよな…
成長期だからモリモリ食わせたいけど、さりとて食滞は怖い
961名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 08:05:07 ID:MQm14pND
ウチのも結構小さいけど月1くらいかな。
ずっと下痢だと思って心配してたら、
それはおしっこだったみたいで、
ある日、健康的なウンコを山盛りに・・・
962名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 10:03:29 ID:pRRTI7x+
ほっといても問題ないと思うけど、タッパーにお湯をいれてあげると気持ち良さそうに浸かって…もよおすことがあるよ。
963名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:39:06 ID:QZJNzgWG
うちは4/9に出して、やっと今日出してたよ。
でも食いはその間、アダルトM三匹しか食ってない(>_<)
食いが上がって欲しいよ…。
964961:2007/05/24(木) 14:43:51 ID:MQm14pND
この間したばかりなのに1週間もせずに今日もウンコした。
まぁ色々あるみたいだね(^^;
965名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 15:04:02 ID:6iHdo5Xy
ウチは4/21ウンコ+しっこ→体重533g→5/9脱皮→まだ何も出てない→現在840g

もう腹パンパンだwww
もんでみた感じだと尿酸出来てるからそろそろ凄いのが来そうw
966名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 17:28:45 ID:Z6DDVBU+
>>965
お前と一緒だ。
967名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 01:54:24 ID:TUli1hDO
今年入って一回もうんちしてないぜ
968名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 07:17:02 ID:2lnPhO2n
うちのは毎週火曜日にアダルトマウス2〜3匹食ってだいたい次の火曜日にはウンコしとる
969名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 19:56:02 ID:EXKgU9f9
>>968
お前と一緒だ。
970名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 13:01:51 ID:sJS/Cb+z
みなさんシェルターって入れてますか?
うちのボールが飼いはじめたころよりけっこう大きくなってきたから
植木鉢で作ったシェルターに入るとけっこう窮屈そうなんで
ためしにシェルターなしにしてみたら
2日間くらい水入れタッパーのなかに引きこもってるんですけど
慣れてきたらシェルター無しの生活になれてでてきますかね??
971名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 15:56:53 ID:0Hy5AnPl
>>970
ボールはやっぱしシェルターあった方がいいかと思う。
うちのは入れてないと餌食いがかなり悪くなる。
シェルターはアダルトサイズになってくると
植木鉢ではなかなか合うのがないから
固まる粘土に耐水剤塗って自作するのが個人的にお勧め。
972名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 01:13:02 ID:4DEn93EL
>>970シェルターなしでも餌食べるなら大丈夫かと。いずれ慣れると思う。
973970:2007/05/27(日) 01:45:48 ID:PIbc+Cj3
>>971-972
ありがとうございます。
とりあえず水槽の半分をタオルで覆ってみたらそっち側にでてきました。
エサ食いに問題なさそうならちょっとずつタオルをずらして慣れさせてみようと思います。
974名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 07:04:34 ID:4drbKLOb
オレも悩み中。
すぐに慣れるとか、無いとストレスになるとか色々聞くからなぁ…ない方がメンテもしやすいしケージ内が広く使えるしいつでもボールが丸見えなのはいいんだけど今現在シェルターにすっぽり入ってるってことはやっぱりよっぽど快適なんだろな〜って思うと…
975名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 13:03:02 ID:CM1AjUTl
先日、ある店でイエローベリーを買いました。
イエローベリー×イエローベリーだとアイボリーが出るらしいですが、イエローベリー×ノーマルだと何が出るんですか?ヘテロ?ノーマル??イエローベリー???
976名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 13:13:06 ID:EjgCLz7r
ノーマル
977名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 14:33:11 ID:vU/wn9s7
イエローベリー50%、ノーマル(シブリング)50%
パステルなんかと一緒だろ
978名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 22:14:46 ID:hw2ozW3p
正解。
共優性
979名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 00:47:40 ID:m2FUpzvj
>>971
植木鉢を使う場合 切れ込みとゆうか、
ボールが出入りする割れ目はどうやってつくるの?
わるの>??
980名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 02:01:29 ID:foRAVtC/
>>979
971じゃないけど割って作るよ。
初めてチャレンジしたときは見事に砕け散った。。。
自分の作りたい穴の形に彫刻刀でガリガリやって溝作って割ったらきれいにできた。
植木鉢の底に開いてる穴はビニテでふさいでみたよ。
981名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 20:12:41 ID:H4GNGVvM
>>979
ディスクグランダーとかサンダ使えば簡単に植木鉢加工できるよ
982名も無き飼い主さん
イが抜けてた
ディスクグラインダーね