ヘビスレ パート12

このエントリーをはてなブックマークに追加
844名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 03:19:59 ID:YIfdUvqX
>>835
別に食べるなら食べさしてやれよ。

強引に食わしたり、食べた後に移動はマズイがな。
845843:2006/07/16(日) 03:22:08 ID:z/qOyRZd
ほかのコーンなんか 初心者用なのに
ケージあければ 尻尾ならして
アタック!!だし 気があらいはずの
テキサスが一番マシかな

とにかく キングにダニーガ発生しそーだよ
ケージあけた途端にドルネードされんだろうなあ
ドルネードされたまま 温浴しそうだよ
846名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 05:09:17 ID:ZNJiT7ve
822ですが、、、。
買った日、
『今日か明日に餌あげてください』
と言われましたよ。

847名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 05:30:33 ID:wK3uqtA8
>>840
だけど俺も買ったその日にえさあげたぞ!ちなみに俺はバーミーズ一匹
848名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 08:55:56 ID:hReIMBpN
>>840
うちも様子みて食べそうならあげちゃう。当日じゃなくても次の日ぐらいには大抵。
ちなみに飼ってるのはボール中心だけど…。案外食べるょ!もちろん食べない子には無理強いしないし入れる時に飛び掛かって来ない限りみんな置き餌。
849名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 09:57:51 ID:ezV2F424
食べる食べないの話じゃねぇぞ。
そのあとの問題だ。
移動後や場所が変わった後の給餌は吐き戻しや拒食の原因になるんだよ。
すげぇアホが増えたもんだな。
850名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 10:06:01 ID:p2RWdVAn
>>843
菜箸か大きな竹のトングを使えばいいのに
百均でいくらでも売ってる
反射で生きてる蛇に、餌と同じように温かくて動いていて
匂いもついてる物に巻きつくなって言う方がおかしい。
サイズなんていちいち蛇が吟味するかよ。
そういうやり方しかできないんだったらでかいのは飼わない方がいいな
餌と間違われてM男的悦びに浸れるのはナミヘビが限度。
蛇が「げー。餌違うやん!」って離した時にはあの世イキだよ。
851名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 10:35:07 ID:P5+tIE60
>>849
>移動後や場所が変わった後の給餌は吐き戻しや拒食の原因になるんだよ。

それは自分の環境が悪いんじゃね?

俺は、今まで店から連れて来た後に餌さやって
吐いた事や拒食なんてされた事ないぞ。

まぁ、それで吐き戻しや拒食しても自分が悪いんだがね。
自己責任でやる分にはいいだろ。

環境さえ良ければいいんだから
852名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 10:56:13 ID:fis1cDmo
>>851
その原因が悪い影響を及ぼす場合は減らすのが当然だろ。
>>849の言ってる事は環境の問題じゃねーよw
アホか。
853名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:14:13 ID:PeofXYLK
昨日、コーンスネークが脱走しました。
せっかく馴れてきたのに残念でたまりません。
実は以前飼ってたコーンスネークも脱走してるので
今度は逃げない蛇を飼おうと思います。
何かお勧めの蛇とかありますか?
あと飼育が難しくなく馴れやすい蛇がいいです。
854名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:19:29 ID:hReIMBpN
蛇はもい飼わないで下さい。
まぁ釣りだろうけど
855名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:20:03 ID:SFLYLM4W
ぬいぐるみ

その手の質問って
毛の抜けない犬おしっこをしない猫鳴かない鳥を飼いたいんだけどそういのいますか?
って聞いてるのと同じだよね
856名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:33:32 ID:ug1EySem
>>853

バーミーズパイソンがいいよ
857名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:44:41 ID:qJyRXhhH
このスレ終わったな。ブックマーク削除しよ
858名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:53:50 ID:ezV2F424
アホが一人居なくなってくれて良かったよ。
859名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:54:59 ID:cAZs8taJ
アオダイショウの幼蛇と思われる(70cm位)個体を捕獲し、これから飼おうと思ってます。
とりあえずゲージにシェルター、流木等を入れて、昨夜ウズラの卵を置き与えた処、今見たら
食べてくれたみたいです。しかし体がぽっこり膨らんでます。
「蛇は卵を飲むと、木から落ちて割る」と聞いたことがあるんですが、割れない環境にあるので
飼い主が割ってあげるべきでしょうか?放置すれば自然に消化してしまいますか?
860名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 12:28:40 ID:seOiywpY
そっか、せっかく馴れてきたのに逃げるなんてかわいそうだね。しかも2回目だなんて・・・それでもヘビが飼いたいって思うお前に合うヘビを考えてみたよ、



きっとフルサイズのアナコンダがいいと思う。

この際だから馴れるとかはあきらめて、逃がしたら殺られるくらいの覚悟で飼え。


それかお前みたいなクズは地獄で飼えよ。
自分の失敗を他の何かのせいにして全く成長出来ないようなやつは生きてる価値なんてないぜ?親もお前みたいな奴を産んで後悔してるだろうよ。いい機会だから人生に区切りつけろや。
861名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 12:29:58 ID:seOiywpY
↑は>>853
862名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 13:19:22 ID:RURicO6Q
>>859
>「蛇は卵を飲むと、木から落ちて割る」と聞いたことがあるんですが、割れない環境にあるので

その話、よく言われるけど嘘です。
実際はヘビ自身の背骨が卵を圧迫して割ります。
尚、蛇は卵だけやっても栄養不足で死んでしまうので、
餌は冷凍マウス(完全栄養食ですのでこれだけでOK)を与えてください。
863名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 14:56:19 ID:CGkow/Dn
疑似餌で入食いの釣堀があると聞いて来ました。
同じ餌に何度も釣られるなんて馬鹿ばっかりですね。
864名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 15:31:53 ID:ezV2F424
それを楽しむ人も居るんだからすっこんどけ。
865名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 17:03:32 ID:wK3uqtA8
誰かボールパイソン欲しい?
866名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 17:56:58 ID:cAZs8taJ
>>862
アドバイスありがとうございます。冷凍マウスが手に入るまでの繋ぎでと思って与えました。
いまだにお腹が膨れて割れてないみたいです。夜まで待って変化が無かったら割ってあげますね。
867名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 18:56:11 ID:Ss7bKCDb
割るって どうやって割るつもり?
868名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 19:02:26 ID:cAZs8taJ
体を外から圧迫して・・・。駄目ですかね?
869名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 19:07:03 ID:ezV2F424
そのままにしとくんならそうした方がいいんじゃないかね。
870名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 19:57:45 ID:U9xmahyo
http://www.dumpalink.com/media/1142934532/Snake_Eats_Something_Too_Big

ヘビが卵丸呑み画像・・・ってなんだと思うだろ。
でも・・・
871名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 21:14:50 ID:TZ2ZmzsL
>>866
割って「あげます」ってなんか怖いよ
病院連れてってやれ
だめならそっとしとくほうがマシかも
無理やり外側から圧力かけられて中に詰まったものが割れて、生き物が平気なわけないだろ
872名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 21:56:15 ID:SFLYLM4W
卵の殻で下手したら内臓に傷つける可能性もありそうだよな
873名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 23:36:48 ID:seOiywpY
>>865ボールのサイズは?ハンドリングできる?
874名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 23:47:33 ID:Y9FMsJOx
>>866
とりあえず、ハムスターでも食わせとけ。
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2253.jpg
875名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 00:12:08 ID:nT5u5FAg
>>874
アハハ^^; コストかかりそうですね!
876名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 00:45:48 ID:7OOC1Fws
>>871
捕まえた青大将にニワトリの卵やったら割れなくて、ヘビ研にどうすればいいか聞いてみたら、
「吐き出させられる位置なら吐き出させて、それが無理なら軽く床に叩きつけるなどして割ってください」と言われた。

結局床に軽く叩きつけてヒビを入らせた後、指で圧迫して割ったけど、今も元気にやってますよ。
877名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 01:09:40 ID:XNFs2nTP
ヘビ研って聞いたこと無かったから
調べてみたらスネークセンターの事なんだ
あそこも いろいろやってるんだね
878名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 11:11:07 ID:M7A84Vxy
>吐き出させられる位置なら吐き出させて、それが無理なら軽く床に叩きつけるなどして

犬猫飼いの人には理解しがたい、ペットへの行為だろうなw
879名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:03:46 ID:zsUnUmMO
普通に自分で飛び降りられる枝を入れてやるのはだめなのか?
880名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:08:11 ID:UYQXfUDv
>>879
>>862

それと、普通のケージでは落ちてもまず卵は割れないでしょ。
881名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:16:00 ID:zsUnUmMO
ただでさえ人に触られるのがいやなヘビなのに、たたきつけるとか押しつぶすとか聞いてるだけで恐怖で俺が拒食しそう
882名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:53:41 ID:gSfdz3xn
>>881YOU拒食しちゃいなよ
883名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 18:17:09 ID:XNFs2nTP
自然下では 自分で勝手に割るんだよね?
飼育下では 人間が手を貸してやらないといけないの?
884名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 18:45:30 ID:v6awNttF
自然下と飼育下では、環境的に違うだろうから、
人間が手を貸さないといけないこともあるんじゃないかな?
885名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 18:56:21 ID:o5y04TwP
今さっきケージの掃除したんだけど、蛇がまるで咳き込む様な音を立ててる。
これって何かマズイ状況??
今までこんな事無かったんだけど。
886名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 19:10:59 ID:XbGkCJfT
早めの病院で安心飼育。
887名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 19:27:20 ID:yGGYRNVQ
大抵の場合は呼吸器がやられてるねw
888名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 20:03:49 ID:C1UpCIN7
それ笑い事じゃない
889名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 21:08:33 ID:7ifoROW6
>>882
ホモ社長www
890名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 22:06:14 ID:o5y04TwP
>>886-888
ありがとう御座います。
その後、例の音は聞こえてきませんが、何だかヤバそうなので近所に蛇を連れて行ける病院があるか探して見ますわ。
891名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 00:57:04 ID:rPmKdm58
みなおつ!!
892名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 08:23:25 ID:o6dxXxtx
ボールパイソンを買う予定でカゴその他を物色している最中です。
オレンジの綺麗な底砂が安かったので買いたいと思ったのですが、
砂というよりはとても細かいジャリ(大きさ1〜1.5mm)という感じでした。
やはりヘビにとっては多少なりとも傷がついたり動きにくかったりするものなのでしょうか?
893マンティス
セダカヘビってアップルスネールでも飼える?

カタツムリを養殖するのは無理だが、アップルスネールなら・・・。